4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 18:14:18 ID:y4Od37WY
>>3 「乙」ってどういう意味か教えてください。
2ch初心者なもので。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 18:27:12 ID:utj834qe
エラック、ジェットトゥイーターの音は好み。
唯一神・又吉イエスより 世界経済共同体党 花見会のお知らせ
http://www.matayoshi.org/hanami.html 日時:2005年4月2日土曜日 10:00〜16:00頃 途中参加もOKです。 雨天の場合9日に順延
場所:新宿御苑(東京都新宿区内藤町11) JR新宿駅より徒歩10分 新宿御苑HP
参加費:500円(その他に新宿御苑入苑料200円)
募集人数:30名
募集締切:先着順定員まで。3/27現在余裕有り
>>1 おっと、すみません。
>>4 に気をとられて、挨拶遅れた。乙でした。
(゚д゚)パイオツ
11 :
前スレ976 :2005/03/30(水) 23:13:15 ID:2lOLJ9Wa
前スレの話、ぶり返して良い?? S-A3-LRからのグレードアップを考えています。 B&W705の音が篭ってるとか篭ってないとか・・・・ スタンド次第ですか??
12 :
前スレ976 :2005/03/31(木) 00:36:38 ID:ouPaCeyd
予算いくらで、どんな音楽を主に聴いてるの?
14 :
11 :2005/03/31(木) 08:03:03 ID:ouPaCeyd
予算は10万前後でよく聞く音楽はクラシックとJ-POP(バラード系)です。 JAZZも聞いてみたいです。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 00:24:51 ID:skx9HwRZ
age
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 00:53:53 ID:t4vZBqJj
新品で買ってもどうせ鳴らないから、中古でそこそこのがいいんじゃまいか。
>>14 音としてはB&Wが好みなのかな?
前がPioneerということで、結構音のテイストが違うと思うけど・・。
温かな音、柔らかな音が好きならB&Wはいまいち。
(ちなみに俺は柔らかい音が好きだからSP購入時にB&Wは最初に
選択肢から外れた。)
705は店頭で試聴すると、店によって出てくる音が結構違う。
セッティングが悪い(トールボーイSPの上に置いてあったりする)と
中音域〜低音域が籠もり高音だけ鋭い嫌な音がする。
ある程度まともな設置をしてある店なら籠もりは少なく、
バランスもまあまあ。
B&Wのスピーカーは箱を鳴らさないので、どうしても音がタイト。
箱で響きをつくらないから、良い意味での「ゆとり」がなく、
ソース、セッティング、アンプにはシビア。
だから買おうと思うなら、きちんと棚から下ろしてもらってスタンドを
使ってきちんとセッティングの上試聴するのをおすすめする。
アンプにも注意。
Pioneerのスピーカって、何でも丸くしちゃう気がしてなぁ。 あんなん買う人の気が知れんな。 あと、B&Wは結構上のクラスじゃないと満足出来ないかも。悪くは無いけどね。 ハコは鳴かないが、ハコの裏側の音が聴こえる。 ま、試聴で決めるのが一番だ。条件はみな同じだしな。大体の傾向は分かる。
決して高いSPがいい音するわけじゃないからのぉ。
俺、YAMAHAの使ってるけど、なんかYAMAHAのスピーカーって 低音がどうもヤマハっぽいよね。 なんていうか、ドラムの音とかパール使ってるのにヤマハのドラムの音に 聞こえたりするんだけど、、
JMlabてどうですか? 安いラインナップもそろってそうだけど。
>>21 ワロタ
じゃコルグのシンセや河合のピアノがヤマハの音にも聞こえるかも。
しまいにゃホンダのバイクの排気音が・・・
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 23:11:56 ID:TgfPe2pk
>>23 コルグはYAMAHAの系列だからそれもあるだろう。
>>21 ヤマハは楽器もオーディオも
明るく軽薄なヤマハ・トーンで
統一されてるように思う
>>22 chorus706Sは聴いたことがある。
割と素直でジャンルを問わず使えそう。薄味だけど音に色彩感があるのは
フランスのメーカーならではかな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 01:03:22 ID:Bxqn0jEP
値段に比してパイオニアのS−A4SPTのCPが良い、 という話しを良く聞くのですが、 オンキョーのD−202Aから替える価値はありますでしょうか? それともそのままでもあまり変らないものなのでしょうか?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 01:06:58 ID:mr5Pie6w
どうせ買いかえるのならランク上げなよ。 音だけでなく。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 03:31:07 ID:1xReB6H+
今使ってる、8000円くらいのSPから、 ONKYOの207Fに変えたら、幸せになれますか?
>>11 705は10畳以上の部屋である程度音量を上げないともったいないよ。
705だとスピーカから少なくとも3メートルは離れて聴いたほうがいい
し。
8畳以下で中小の音量ならA3のほうがいいのでは。
31 :
11 :2005/04/10(日) 21:01:53 ID:T0mv19qE
みなさんありがとうございます。 あれからいろいろ調べてみました。 10万円くらいのSPで聴けたのは705だけですが 次の3つが候補になっています。 S-A77BS(今の音にちかいか?) DALI メヌエット2(興味あり) B&W 705(部屋が小さいのでどうしようか) アンプは今はPM6100SA ver.2です。 アンプをPM-15S1かPM-17SA ver.2に買い換えるか、 SPを買い換えるか、どっちが費用対効果が高いでしょうか。
スピーカーを良いものに変更すると、おそらくアンプの力不足を 感じると思う。で、結局アンプも買い換えることになる。 まさに今の俺がその状態。 アンプを替える分には、素直に質が向上するだろうし、ひとまず 不満は感じないはず。 今の音の方向性を変えたいとか、ドラスティックな変更を望むなら スピーカーを替えて、それにあわせてアンプも買い換えるのが 一番良い。でもお金がかかる。 少しの投資で今の音を保ったまま質を向上させるならアンプを良い物に 変更する方がいいように思う。
AMPを良い物に換えてSPがよく鳴るようになっても SPの音の色づけは変えられない。マッタリなSPはマッタリ。 シャキシャキなSPはシャキシャキ。
>>33 同意
そのスピーカーじゃアンプ換えても音かわらんでしょ。
期待した音にならなかった原因が、 スピーカや室内環境のせいじゃなくてアンプのせいだと断定した 理由も知りたいもんだ。他人事だが。
36 :
11 :2005/04/12(火) 20:03:28 ID:hWXY5Axh
>>35 私のこと??
いまの音に不満はないけど、SPやampを変えたらどうなんだろうと思った次第です。
上をみたらきりがないですね^^
で、AMPと断定したの誰?
私のことじゃなかったらスマソ
断定してるのは >32 です。
38 :
11 :2005/04/12(火) 21:35:25 ID:hWXY5Axh
>>32 レスありがとうございます。アンプ、SPともバランスが大切なのですね。
33.34さんがいってるようにアンプ変えても、このSPじゃ変化は微々たるものだとしたら
音の出口のSP交換の方が効果がありそう。
でも、候補のSPの音が求めている音かどうかも今の段階ではわかりません。
試聴するのが一番なんですが・・・。
一番の候補はメヌエット2ですが、このSPは女性ボーカルのPOPSやJAZZはどんな感じに
聞こえるのでしょうか。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 01:18:10 ID:0SXP8Ysq
五月蝿く ↑なんて読むの?うざったくで良い?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 01:52:45 ID:0SXP8Ysq
42 :
32 :2005/04/13(水) 02:09:34 ID:lurNxf9X
>>37 何を必死になってるんだよ・・・。
俺の場合、別に無知でスピーカーだけ変更したんじゃなくて、
アンプやCDPも含めて総取っ替えするつもりで最初にスピーカーに
手をつけたんだよね。
店でも安いアンプでそのスピーカーを鳴らしてある程度しょぼい音
だったのは確認済みで、まあしばらく我慢すればいいやと思って
買ったんだよね。
具体的に言えば、オケのTutti時に混濁したり解像度が不足したりするのが
典型的。アンプの制動力の問題。
安いスピーカーはある程度ラフな設計なので、制動力がないアンプでも
それっぽく聞こえるような音作りをしているから、安物アンプでも
そこそこ聴けるんだけどね。スピーカーのグレードを上げると
そうはならない。
当然自宅でも同様の音。エージングによってもあまり改善はせず。
ケーブルやら配置やらいろいろ調整しても気休め程度で、ボーナス前
なのに早くもアンプを買い換えたくなってる。
43 :
32 :2005/04/13(水) 02:11:33 ID:lurNxf9X
部屋の響き。ここ数年で3度引っ越して、それなりに音響は違ったけど 音を180度変えてしまうようなものだとは思えないね。 人の声が部屋によって別人のように変わってしまうことがなく きちんとその人だと判別できるのと同じように、スピーカーのキャラクター も場所によって極端に変わることはないといえると思う。 まあ、そういった諸要素を勘案すればだいたいアンプにいきつくもんだよ。 安いアンプで高級スピーカーまで難なくドライブできるなら、高価な アンプなんて不要なわけだしね。 まあ、別に俺はスピーカーを替えるなと言ってるわけじゃないんだよ。 ただ、スピーカーを替えると不満が出やすいということを言いたかった だけ。不満を感じるというのは明らかにマイナス要因なわけで、 聴いていて気分が悪くなってしまう。音楽を楽しむ上でそうなる時間が 生じることがいいことだとはいえないよね。 まあ、安いSPだとアンプの能力をフルに発揮できないであろうことは 認める。ただ、出てくる音を聴いてそれまでに比べて不満を感じることは あまりないはず。 だから、とりあえずどちらか「しか」投資できないのであれば アンプにするのがベターだと言いたかったということ。 だいたい俺が最初にスピーカーに手をつけてるんだから、 スピーカーを最初に替えること自体を否定している訳じゃないのは わかるよね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 15:08:53 ID:2by8AEPZ
ツィーターの凹んだのって、直せるの? 音質的には凹んだままでも変らない?
>>44 セロテープを貼って、引っ張れ。たいがい直るぞ。
メタルツィーターならシボンの悪寒
急いで口で(ry
>>44 音質的にはそんなに影響ないだろうが、志向性の高い
高音域でうまく音を拡散させるための形状のため、
凹んだために定位が定まりにくくなるという可能性はあると思われ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 01:05:31 ID:pYjhzz0e
44です。 みなさんありがとうございます。 セロテープ攻撃かけてみたいと思います。 破れそうになったら、カバーで知らん顔することにします。
古典的な方法だけど掃除機で吸引するという方法もあるよ。
前スレにあったテンプレ? (メーカー毎のお勧め品の型番とインプレ記したやつ) 誰か貼っておくれ
>>51 ●AudioPro…マターリかつクリア/解像度が高く、クリアで美音/色気や艶やかさに欠ける
・ALLROOM SAT→ピアノ、ギターなどのアコースティティックがシャープで実に美しい響き/透明感ていうのか非常にクリアな感じ/audioproのimageシリーズやBRAVOシリーズは確かに透明感が高い。
●BOSE
・125→透明感といい、艶といい、みごとな音/BOSE的な香ばしさが薄れていい/いつものBOSEの音だった/BOSEにしては音が澄んでいる/高域が汚い。中低域はなかなか魅力。
●CHARIO
・REFERENCE100→明るくクリアで、元気な音。解像度は高くない/温かみがある元気な音/デザインはなかなか/POPS、JAZZにはいい
●DENON
・SC-T7L→繊細かつ実に艶やかで美しい音色/美音系?低音の質感、量感が気になるけど、全体的な音のバランス、質感は秀逸。クラシック向きかと。
●Dynaudio
・Audience42→アンプ次第で繊細でハイスピードで音場広く鳴る。いい加減なセッティングだと低音が出すぎでバスレフ臭くなる/(A40)スッキリ系でやや低音が控えめ。定位の良さが、特に優秀。高機能のアンプを奢れば音が舞うような独特な音場感が出ます。
●ELAC
・BS203.2→高域はJETIIIツィーターのおかげでかなりのモノ。/美音系/地味な落ち着いた音。飽きずに長く使えそう/高音が突き刺さるような感じ
●NHT
・SB1→ホームシアターに合う/低音は、重いという感じではないが、歯切れがイイので気持ち良い/シャッキリ
●Ortofon
・concorde105→低音が強いが、聴き疲れしない音/スピーカー端子立派。低音よく出る。時間リスニングに向く音という感じ。
●Pioneer
・S-A3-LR→明瞭でいい音/高音がきれいに伸び、明瞭で、文字通り音を楽しませてくれる/高音の伸びがいい。πは全体的に艶やかという感じ/高音がきれいで小音で聞くにはいい感じ。
・S-A4spt→普通、このクラスなら音に安っぽさがあるけど、それがない。中音も綺麗です/安いスピーカーにありがちなドンシャリではなく、中音が豊か/中・低音も結構出る
●Victor
・SX-L33→高音が伸びている/音のつながりのよさ/明るい音。聞いてて楽しくなる。
53 :
51 :2005/04/15(金) 21:48:05 ID:QbhF8RXL
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 17:01:19 ID:DHcoeHtI
>>54 暗くて地味な音のスピーカーだと思ったが…
見た目はいいよね
behringer B2031Pと犬木のLS-K701 JAZZ!!聞くとしたら皆さんならどっちを選びますか?
両方聴いた事は無いが、俺なら絶対B2031P買う。 宣伝費とかあんまり掛けて無さそうだし。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 12:49:04 ID:KKhvO/tB
SEASのExcelシリーズは神ですよ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/19(火) 14:43:11 ID:TIiiCnhm
>>漏れのREFERENCE200はSEASだった。よかつた。。。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/19(火) 17:20:56 ID:kO7Y0dah
SEASのコアキシャルほしいんだけど、日本で販売してるとこあるのかな?六本木さんには 一般的な品しかなかった。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/19(火) 18:16:56 ID:gT+Vs72+
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億 日立製作所8兆8000億 クソニー7兆1500億 東芝5兆5795億 NEC4兆9068億 富士通4兆7668億 三菱電機3兆3096億 三洋電機2兆5999億 シャープ2兆2572億 各社の売上高。 しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字) さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。 特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。 これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」 映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー? これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない! ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・ 最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。 Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1 世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/19(火) 20:22:54 ID:Re+bY4aY
なんだこのスレタイ コストパフォーマンスの良いスピーカーの事を言ってるのか? そんなもん100円ショップのスピーカーに決まってんだろ CDでもMDでもMP3でも違いがわからんぐらいの音で鳴らしてくれるぞ
66 :
61 :2005/04/20(水) 08:02:25 ID:aUSsGbiz
>>65 ステレオの雑誌にセア-ズの同軸使用のSP,たしか40万円くらいのが出てましたね、
、これってどうでしょうかね。
>>66 さあ、どうでしょうかね?申し訳ないですが、どうレスしていいか困りますね。
何を知りたいのでしょうか?貴方のアンプとの相性の良し悪し?
68 :
66 :2005/04/20(水) 11:47:09 ID:UesMZ1Iy
お店の人に聞くようなつもりで書きこんでしまいまし、実際にユニットやSP.の使用経験のある 方がおれば、おおざっぱなインプレションなど聞ければいいぐらいのつもりでした。
>>67 何の脈略も無く、お店の人に「どうでしょう?」とだけ聞いたって、
店員さんでも、この方は一体何を知りたいのだろうか?と思うのがオチ。
「はい、どうなされましたか?」など、聞き返されるでしょうね。
店員相手だろうと、このスレだろうと、貴方が何を知りたいのか言わないと、伝わりません。
>>69 普通の思考能力があれば大雑把なインプレを聞いてると理解できるがな。
たまにアタマか性格がわるい店員もいるんだろうねw
>>70 66が
>>68 に知りたいことをカキした後なんで、何とでも言えるわな。
人にものを尋ねることさえ、ろくに出来ないアホが多い。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 14:41:48 ID:g/GbyAdf
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 15:30:38 ID:oIL4CQ+y
>>61 トライスターJAPAN
>>67 どうレスしていいか困るなら書くなよ
あんたが名指しで尋ねられてるわけじゃないんだ
76 :
66 :2005/04/21(木) 12:04:06 ID:kAaaT7pi
セア-ズのユニット、タ・マ・ツでは現物は無い、アメリカから取り寄せとのこと、個人輸入の場合、先方との
メ-ルのやりとり、注文の商品が確かに届くかの不安、不良品が届いたときの
対処、ドア、ツウ、ドアの確認(成田止めの場合自宅までの費用が馬鹿にならない)
送金費用、これらを考慮すれば日本のデストリビュタ-を経由して購入するのが楽か
、しかしセア-ズ、日本にデストリビュタ-無いみたいだ。
>>65 ご教示ありがとう御座いました。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 09:44:47 ID:xceDMVjV
>>チャリオのスピーカーほとんどセアーズのユニットだと聞いている。NETでしらべてみては。
>76 Madisoundから輸入する場合はFedExでドアtoドアだよ。 それより同軸シリーズの評判はトゥイーター部が劣る、形状から来るディップ(10Khzくらいかな、 シートをダウンロードしてチェックしてみてくれ)が気になる、というのが評価らしい。俺は未使用なのでなんとも。
79 :
76 :2005/04/22(金) 16:42:12 ID:NgDGe6ZB
>>78 ありがとう >同軸シリーズの評判はトゥイーター部が劣る、形状から来るディップ(10Khzくらいかな タ・マ・ツの人も確かそのような事言ってたような?
ROKSAN HOTCAKES 萌え
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 23:42:06 ID:8XIKhq32
イーディオはちょっとねえ・・・ madisoundから、推奨ネットワーク付で購入するのがよいのでは
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 09:30:24 ID:8039/3KE
なんで「ちょっとねえ」なの?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 21:55:31 ID:9YHZL/VC
heco horizon110の中古をオクで買いました。 なかなかいいですね、これ。細かい音まで良く聞こえる。 前オーナがあまり鳴らしていなかったようで、最初はガチガチだった。 失敗したと思ってたけど、一日鳴らしたらずいぶん柔らかくなって来たヨ。
>>85 カッコいいよねえ!自分も検討してたところ。
確かに固いイメージあるけど、どう?どんなジャンル聴いてます?
S-A77TBって安いけど音はどんなんかな
言うほど安く無いじゃん
>>86 主に80年代ロックやポップス聴いてます。本体はsharpのSD-SG40。
硬く感じるのは、アタック音や弦をパチンと弾く音の立ち上がりがやたら速いんですよ。
スパーンと立ち上がる。んで、余韻というか響きが
あんまり強調されないので硬く感じる気がする。反面、小さな音の反応は良いです。
温かみやマターリを求める人は向いてないかも。わりとサッパリした音だし。
試しにクラシック聞いたけど、そこそこ聞けた。あと、ウクレレが好きなんでかけてみたけど
弦を弾く音の立ち上がりが俊敏すぎて、マッタリ感はいまいちかな。。おなじ理由でピアノもカツカツする。
それ以外は気に入ってます。電子楽器類が向いてるかな。外観は非常に格好よいよ。
あとはエージングでどう変わるかですね。
以上、ド素人の意見でした。上手く言葉で書けないヨ。そんなわけで差し引いて読んでくださいw
>>87 癖が少なく分離・広がり共に優れるが、どことなく乾いた響きが気になる
曲によっては若干薄い音にも感じられる
しかしながらこの価格帯では悪くない選択肢だと思う
でもこのスレ的には、S-A77BSの方がCPは高いと思うのでオススメ
91 :
86 :2005/04/26(火) 21:36:38 ID:aCdS+SmC
>>89 サンクスです。
カッコいいし、今結構安そうだし、検討しようかなあ。
MAGNATのトールボーイと迷うな。
イーディオいいよ
PioneerのS-A77TBこそCP高いと思う。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 22:47:13 ID:xCCIrDXm
CPが高いとどうなんですか? 解析度?に影響するのかな
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 23:22:32 ID:L7jqfj5L
CPってコストパフォーマンスの略じゃないの? 値段の割には質が良いってやつ
釣りじゃないの?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 23:28:38 ID:xCCIrDXm
>>95 そうなのか!ずっと勘違いしてた・・・サンクス
>>96 つ、釣りだお・・
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 21:24:13 ID:QZ7w+fpZ
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 解析度ってなぁ〜に〜? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
99 :
真実を語る :2005/05/07(土) 20:26:11 ID:aeS2nTqV
125を55WERや101等のBOSEと一緒にするのは素人。 手軽なピュアオーディオとして十分な素性を持つ。 121と比べると透明感および高域の表現力がかなり向上しており、 あの値段にしてはかなり優れたモデル。フルレンジであの音は立派。 コンパクトな2chとしても良いが、サイズや重量、ブラケットの豊富さから 40万クラスのAVアンプサラウンド用としても満足のいく音質である。 ただし、併売しているケースが多いBOSEのDVDレシーバーを使用すると 本機の優秀さが決して判らない。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 21:40:33 ID:ftOVFpBf
そりゃウレタンエッジのせい。 101ITのウレタンエッジバージョン105ITを作ってもらいたい(´Д`;
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 21:47:39 ID:SC9ODx2a
ウレタンエッジかなりムカつくんですけど。 あのベタベタ、もう思い出すだけで反吐が出そうだ(`Д´)
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 07:33:00 ID:sZJtlAtj
「値段に比して」となるとビクターのSX-L33だろうなあ。 あの透明感と細かい粒立ちは、この価格帯どころか1ランク上のSPでも見られないと思う。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 08:44:50 ID:pPOBA/wa
つーか、ビクターって雑誌の提灯記事が褒めまくりだけど、 実際にオーディオ経験が深い奴で高く評価してる奴って会ったことも 見たこともないよ。 個人的にはやたら神経質でか細い癖のある珍奇な音がするだけだと思う。 聞くに耐えん。 ビクターのSPの音をいいと思うのは まともなスピーカーを聞いたことがない初心者だけのような希ガス。
>>103 そうかな?自分は好きだけど。
ちなみにあなたのお薦めはどんなSP?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 09:39:00 ID:E09dKSk+
Radius180とエラックのBS203.2とでは、どちらが高音質ですか?アンプはSG40でよく聴く音楽はポップスです。
ビクター ダイヤトーン オンキヨー この辺はオーディオオタクが嫌うブランド。
108 :
真実を語る :2005/05/08(日) 13:51:59 ID:5xyRzoMJ
SX-L33は、音が淡白でボーカルと楽器の出方が平面的。 特にボーカルに厚みがなく、ビクターの癖がそのまま出ている。 しかし、音の薄さについてはL3と比べて若干改善された。 高域がきらびやかなので、その点が人によって好まれる。 低域も独特で、150−200Hzあたりの中途半端な帯域で強調感を出している。 決して透明感のある音ではない。 同価格帯のNHT、Magnat、国産では最近のデノンを聴いてみるとよい。
ビクター可愛いよビクター愛してる ダイヤトーン可愛いよダイヤトーン愛してる
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 13:57:00 ID:2Au1wxV6
超初心者を感動させる音・・・中低音ズンドコ 初心者を感動させる音・・・・高音シャリシャリ 最近のビクターは後者かな? 前者はBOSE
オーヲタが「イイ」という音は オーヲタじゃない人が「なにこの音」 という音の場合があるのだ
112 :
真実を語る :2005/05/08(日) 14:21:43 ID:5xyRzoMJ
どう聞いてもカラオケハウスの方が良い音に聞こえる場合もある。
114 :
真実を語る :2005/05/08(日) 14:30:33 ID:5xyRzoMJ
>>113 音響環境まで話を広げてしまうとその通り。
財布に優しくない製品はキテレツな音を出す傾向が強いですね
116 :
104 :2005/05/08(日) 14:51:09 ID:sZJtlAtj
>>110 うーん、自分に照らし合わせてみると納得できるかもw
>>102 ツィーターだけ見ればあの価格帯にしてはレベル高いと思うよ
ただアルミ臭さが残りまくりなのが…オブリコーンで改善とか謳ってたわりになぁ
オブリコーンで改善されたのはピークだけらしい
あと中〜低域、特に中域がおざなりになりすぎでバランス悪いと思う
でも実売10万未満のSPはコスト制限による音質の限界を特徴的な音作りで
何とかフォローしようとする製品ばかりなので、それを踏まえればあの高音が
気に入ったなら良いSPだよね
ペア3万程度で選べと言われたら俺はこれにすると思う
>>117 なかなか鋭い分析ですね。
ちなみにペア5万、ペア10万なら何を選ばれますか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 16:20:45 ID:3uIehKp8
4344
>>118 ペア5万はあまり聞き比べてないので何とも言えないが、
この価格帯で良く話題に上るEntryS(Si)は人を選ぶSPだと思う
低域に張りと押し出しがあるが同時に薄っぺらさも感じられ、
中域にはそこそこ広がりがある
全体的によく言えばマッタリ・悪く言えば情報量の少ない音だと思った
音像がイマイチぼけた感じで、聞いてて何かが足りないような気分になってくるが
その分下品さも感じられない
悪くは無いけど、2chでやたらオススメされるわりには…というのが俺の正直な感想
ペア10万ならB&Wの705が良かった
音像が立体的でくっきりしていて、奥行きが感じられた
各帯域も繋がりが良くて音に一体感がある
中域のディティールの描写は価格のわりに相当なものに思える
ただ長時間聞いてると高音が耳についてくるという話があるね、
俺が一時間程度聞いた時は問題なかったけど
ちなみにB&Wの600シリーズは駄目だと思った、とても同じメーカーとは思えない
あと印象に残ったのはダリのメヌエット2、どこかパンパン乾いた響きが
乗るのが気になるけどあっさりして小気味のよい音だった
あまり余分なものを足さない感じ
でもちょっと中落ち気味にも感じた
この価格帯だとELACのBS203.2がよく上げられるけど、
あの平面型ツィーターは正直平面型としては出来が悪いと思う
平面型の伸びの良さや反応速度をよほど重視する人にはいいかも知れないけど
ペア10万というコスト制限のせいなのだろうか?上位モデルだと改善されてるのかな?
でも沈み込むような低音はけっこう気持ち良い
ま、所詮俺基準でのレビューだけど
いやいや、貴重なレビュー感謝です。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 15:55:59 ID:/XqEF68c
B&W Matrix802が18万であった。ズバリ買い?
ペアで? だとしたら買いじゃないの、ノーチラス802と比べても悪くはないって言うし
むしろ Matrix の方が好きだって人も少なくなかったり。 置く場所があれば俺が欲しい。
>>103 お、お、おまえ、池田圭大先生を知らんのか。
>>120 使用アンプとプレーヤも書いてもらわんと。
>>126 マランツのCD6000 OSEにPM-17SAVer.2
128 :
56 :2005/05/10(火) 09:31:26 ID:c5Gn229/
b2031買っちゃいました!報告ww 犬木と迷ったけど勢いでこっちを購入。 これいい!なんというか楽しい! 音は期待に反してバランスがいいし、たとえばバイオリンとボーカルがかぶるような場所でも どこかが出っ張ることもなくけっこう滑らかで、オムニバスとかもいける ただ男性ボーカルはあんまり好みじゃなかった・・・ちょっと下品目な音でドスの聞きすぎた感じ その代わりパンクとかのバスドラやキックの質感は良好w(これうれしい) ホームシアターくんじゃおうかな・・・・。
129 :
122 :2005/05/10(火) 10:43:13 ID:rf/mqslk
>>123 ペアです。ノーチラスよりもイイ!ですか・・。
前向きに考えていきたいと思います。
>>129 中古だよな?
どれどれ、おじさんが状態をチェックしてきてやるから店の名前を教えなさい。
といいつつさきにかってみたり?ww
ちょっと相談なんだけど、ベッドサイドリスニングには何が良いだろう?
予算はペア10マソ以下、なるべくなら小さ目が良いかな。
プレイヤーにはHDDオーディオ使う予定です。
よろしくお願いします。
>>129 いやいや、そういうことは私にませなさいよ。
――って、置く場所無いじゃん orz
>>133 トンクス
見た感じの圧迫感がなくて、ベッドサイドに置くには良い感じだね。
第一候補になりました。
ウォールマウントつうか壁につけられるタイプで、お勧めは なんでしょうか? ペア 5-10万以下程度。聞くのは主にクラシック。 リビングに自作のフロアスピーカ置こうとしたら妻になじられてしまいました。
俺的にはaudio proのALLROOM これいいよ低域は出ないけどながら聞きにはいい感じ 俺もベットサイドに置いてます。
そういう事なら、嫁さんも知っているであろうBOSEで決まりですな。
>>136 おお、実践者でつか。これはこれは。
imageではなくてALLROOMのがイイのかな? イイのかな?
>>135 漏れは昔、壁掛けでないスピーカを、無理矢理後ろのネジ穴使って
ブラケット固定して取り付けてたよ。(正しくは天吊りだったけど)
一本10kgくらいのSPだったけど、アンカーボルト4本使って問題なかった。
(一応安全率見て、耐荷重40kg)
が、素人にはお勧めしない。
壁に穴が開いて、SPが落ちてきても責任とれんしね。
大きさや音のまとまりとクラシックとの相性的にはメヌエット2とかウィーンアコースティックとかはどうでせう オプション使えば壁につけられたような気がする
坊主は勘弁です。 menuet II あたりですか。そのうち聞いてきます。どもです。
>>140 LINNのClassik UNIKとかはどうだろ?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 17:43:05 ID:vOLSv29h
138 天井にアンカーボルト?素人にはお薦め出来ない? そりゃ玄人はますますしませんね! まずはアンカーボルトをググって自分が使ったアンカーがなんなのか調べてみたら
>>134 HECOのHORIZON110、最近出てくること多いね。かくいう自分もけっこう気になってる。
あの仕上げであの値段は安いね。
>>136 ALLROOMもかっこいいSPですね。いろんなカラーがあったんだけど、今もあるのかな?
Imageシリーズはかなりいいという評判だけど、ALLROOMの評は聞いたことないので、
いかがでしょうか?
>>139 メヌエットU、ウィンアコもいいSPですね。落ち着いていい感じ・・・
でもちょっと本格的すぎ?ベッドサイドには勿体無いかも
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 22:56:36 ID:0UG43riv
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 22:58:29 ID:rOPcAfPu
146 :
144 :2005/05/14(土) 23:02:19 ID:0UG43riv
ダイジョウブ。
>>142 ん?
漏れがよく使うのは、例えばここのボード用ファスナータイプだよ。
ttp://neji.web.infoseek.co.jp/annka.htm じゃあ玄人は何を使ってるの?
ホームシアター専門店で訊いたときは、うちもそれ使ってますと言っていたが。
天井に梁を渡して、それに取り付けるのは、ますます素人にはお勧めできないし、
梁のある位置限定では、音響上きついしね。
アンカー使うなら、素人でもインパクト一個あれば施工できると思うがな・・。
それとも責任放棄のための言葉尻に、脊髄反射しただけか?
えらい! そこまで勉強熱心なら何とか取り付け出来るはず。 ただし、アンカーボルトとは基礎のコンクリートをうつ時に使う物で そのサイトで売ってる物は一般的にアンカーと呼ばれる物で決してアンカーボルトでは無い。 ちなみに、その程度のアンカーでスピカーが100%の力で鳴ってくれるなら。 ア〜新居、建てテェー
>>148 そんな揚げ足とりばかりで
なんか生きてて哀しくなるときないか?
友人とか少なそう…
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/16(月) 01:44:19 ID:qQX1N+RH
いや、少ないんじゃなくイナイ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/18(水) 11:43:40 ID:Br+j45zg
ARのEDGEシリーズ?でしたっけ?はどうなんでしょうか?
>>152 気に入った音の方がいい。優劣など無い。
こういう人ってココへ何しにきてるんだろ? 同じ価格帯でも優れているものも劣ってるものもある。
>>152 B&Wを意識したデザインなんだろうけど、これはちょっとやりすぎじゃないか?w
>>152 音が仮によかったとしても(実際なかなかいいらしい)、このデザインじゃなあ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/19(木) 07:36:10 ID:+y0Tu/fT
ソニンって落ちぶれる一方だなw
>>152 8畳以下ならL33。8畳以上でもあまり音量が上げられない環境ならL33。
確かに16cm級ウーファーなら最低10畳は欲しいな
予算10万でCD+アンプ+スピーカーを組むとしたらどんなお勧めがいいですか? 低レベルな話しで申し訳ないですが、そこそこの音質をお手軽な予算でお勧めしてください。 ミニコンポでも構いません。 ジャンルはJazz5割、rock&pop4割、classic1割です。
どうもです。そちらで聞いてきます。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/20(金) 11:36:46 ID:G9asoSX8
セアーズ17cmのウーハーはかなり満足度が高い,漏れの知る限りチャリオのスピーカーで使用していた。
165 :
152 :2005/05/20(金) 11:43:26 ID:2pw7pWrR
広さと音量はSS-X30EDが使えますね
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 13:41:11 ID:7Yq4dihm
クリプシュて、どうよ 聴いてきた人の話だと、ホーンの良さがでていて、 値段の割りには、良いスピーカーだと言ってたけど、
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 14:24:25 ID:6RmIoptS
こういうタンノイとかは立場ないよな気もするな〜
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 23:38:02 ID:JVuvZdG5
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 23:40:09 ID:n74nubqn
K2audio nature101がとても良いです。フルレンジ密閉型でとてもナチュラルです。
>168 モニターSPはこんなもんだよね。 値段の割りにいい音だけど素っ気無いサウンド、だからモニター向けなんだけど。 音家で探せば色々面白そうなのがある。 折れもペアで2マソのパッシヴモニターSP持ってるけどしっかりした造りで良く鳴る。
ベリンガーのモニター欲しくなってきたぜwwwww
もろDTM的なモニターSPって特性はいいのかも知れないけど、 何故か聞いててもの凄くつまらない音しない? SamsonやAlesisはそうだった、音楽鑑賞に限ってはむしろコストパフォーマンス悪かったよ
>>173 おれその「つまらない」という感覚がよくワカンネんだけど。
DTMモニタ(アクティブだった)は人の家でしか聴いたことないけどさ、
別にそれはそれで普通に聴けたんだけどね、、、。
175 :
168 :2005/05/23(月) 09:14:03 ID:HuvVGK8N
早速購入したんでインプレしたいとおもいま〜す。 でもまだとどきませんww
176 :
168 :2005/05/23(月) 09:38:35 ID:HuvVGK8N
先に環境かいときま〜す。(今の)
CD pana h-1000
アンプ denon1500r2
スピーカー 10 studio
ケーブル kimber 4tc アコリバ楕円単線で自作ピン
曲は平井堅とかdef techあたりで聞くとおもいま〜す
>>171 >>173 衝動買いみたいなもんなのでww
細かいことは知りませんがDTM系のスピーカーは安いし。
そろそろ10Mもへたってきたのでww
177 :
168 :2005/05/23(月) 09:40:07 ID:HuvVGK8N
先に環境かいときま〜す。(今の)
CD pana h-1000
アンプ denon1500r2
スピーカー 10 studio
ケーブル kimber 4tc アコリバ楕円単線で自作ピン
曲は平井堅とかdef techあたりで聞くとおもいま〜す
>>171 >>173 衝動買いみたいなもんなのでww
細かいことは知りませんがDTM系のスピーカーは安いし。
そろそろ10Mもへたってきたのでww
>>174 なんて言うんだろ、音に余韻や膨らみが無いっていうのが一番近い表現かな?
そういうものを一切まとわない音が出てくる
本来モニタースピーカーとはそうあるべきなんだろうけど
ただ同じくモニター系って言われてるB&Wはそんな事なかったんだよな
(だからDTM的なモニターSPって書いた)
モニターモニターっても何種類かあるだろうからね。 というかB&Wなんかを使う所は極少数だろう。CPワルス。
音家のオリジナルモニターSP(20cmウーファー2Way)2万円 しっかりした箱で一本9キロくらいある。 外してみたがウーファーもネットワークも粗悪ではない。 仕上げが荒いがChinaだからしょうがないか。 音は解像度良く味付け全くなしでいかにもモニター用って感じ。 とにかく安いよな。
SPK モニターSP 2万円 AMP 398アンプ AX-596とかPM-6100SAとか CDP 3万円 +何か、スタンドやら色々 10万と少しでいい音が手に入るなら、ハイコンポ(ミニコン単品)の類は要らんな。
182 :
168 :2005/05/23(月) 21:21:50 ID:HuvVGK8N
ついでに書くとH-1000は1万、1500R2は23000円、鉄製スタンド二本で2000円 10Mはスタジオの友達からでタダですww。 ケーブルもタダでした。 総額3万5千でしてww リサイクルショップとかで手に入れたものばっかですww 少なくともそこらへんのコンポよりは確実にいいです つか2度書きミスすいません。 スピーカーに十万も払えないそのへんの高校生です。
>そこらへんのコンポよりは確実にいいです だろうね。スタンドも丈夫そうだし、スピーカの素性が良いからなぁ。 しかもミニコンより安い値段…。
184 :
168 :2005/05/24(火) 19:24:32 ID:CcjWEZJX
届きましたんでインプレしま〜す。 音の前に少し、付属品はいろいろな言語で書かれた取説とロゴシール、 はがき、保証書、全製品ラインナップ表?がついてきました。 ほかには何もついてこないのはちょっとびっくり、 サランネットもケーブルもないし(これは問題ないけどね) でもツイーターにはちゃんとネットついてます(鉄製?) レゾナンスチップとか張ったほうがいいのかななんて、おもったし。 バナナもつかえるし、でもバイワイヤじゃないのね。まぁこの価格じゃ無理だわな。 まぁ8TCより4TCのケーブルのほうがいいなんて思う耳なんで 参考になるかどうか・・・。 約30分ほどエージング後です。 低域出る出るとにかく出る。低域と高域にかんしては解像度も10Mよりいいww。 締りとかは一歩後退だけどバスレフだからしゃーないかと ボリューム9時くらいで30hzくらいから結構聞こえる。(パソコン経由で出してみたw) もちろんソースダイレクト状態です。ラウンドネスなんて9時くらいまで回せば まったく必要ないです。(10Mでは音楽聞くときの必須スイッチでした) バランスいいし、定位感もいい、レンジも広めできつさもなく、疲れもなく、 でも・・・・ボーカルが細い!というか張らない、抜けてない・・ボリューム11時あたり ならまったく気にならないんですが、ここは10Mに圧倒的負けてます・・・。 他は全部勝ちだけどwwシンバルとかは張るんだけどなぁ・・。 アコリバ単線でもスピーカーケーブルにするかな・・・。 まぁエージングが解決してくれることを祈ってあと時間は聴くことにしますww
>>184 ナイスインプレ!!
俺もB2031Pは安いと思ってたんだけど、音質は
どうなのか気になっていたところ。
べリンガーのヘッドフォンはめちゃしょぼだったんで
あやしいメーカーかと思ってたけど、このスピーカーは
いいみたいだね。
エージング&セッティングが詰まった頃にまた
レポあげてちょうだい〜。
187 :
168 :2005/05/24(火) 22:31:02 ID:CcjWEZJX
あと30時間は聞くことしますって書いたのに30抜けてるし・・・。
でも今ぶっ通し3時間以上聞いて疲れないのは初めてですww
まぁそのうち
>>184 べリンガーは怪しいというかパクリ製品多いメーカーとして結構有名ですよ?
B2031PとかもGENELECのパクリだっけ
189 :
168 :2005/05/25(水) 17:58:19 ID:kHb+Edhy
>>188 GENELECの1031Aで検索すれば出てきますよ
なんか俺宣伝みたくなってきたし・・・・誰か買おう!!w
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 21:46:46 ID:cOtZkzc+
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 06:40:13 ID:9L1vvigm
HECOのHORIZON110ってどうなの?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 07:16:55 ID:Cv29oZVx
:::::::::::::::::::::::::::::. ::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン ::::::ミゝ从 ;’w’;)つ ::::::⊂__つノ マイハマン巡回中
194 :
168 :2005/05/26(木) 08:37:42 ID:4V2vyMFO
>>192 horizon110はきいたことありますけど、小型ならではの切れがあり
まったりきくのは難しそうですけど、かなりなりのいいスピーカーでしたよ。
確か、うん。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 19:47:54 ID:gEaCOf5F
F101。最高。 本気で240万のSPより高音が出てた。 そのSPがカスとも家留
denonのSC-F101?
197 :
168 :2005/05/28(土) 13:20:11 ID:gE2/eCo+
30時間エージング後のインプレしまっす。 中身空けてみたりもしたしww お勧めできるスピーカーじゃないっすね・・・・・泣 あの時は気分がよかったのかなんなのか、ただ低域が出ることに感動を覚えてしまったのか バランスはいい感じだし、ボリューム上げてやればしっかりどの帯域も出てくるけど 小音量できいてみて始めてわかった気がします。 音の細さとこもり感に。 ボーカルというわけじゃなかったみたいです。 全体的に抜けが悪く、なりのよさを感じません。 音楽を楽しむのは無理ですこれじゃぁ・・。 DTMとかならいいんだろうけど。 能率90から80くらいまで下がった感じがしますね。 小音量じゃ使えません。
ダイソーのアクティブスピーカー
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 06:15:22 ID:DYePNIIF
Owltech corp の OWL-SP266。 PC用スピーカだが、\3000台で、 昔のJBL風の音質、中域が張り出し、しっかりまとまってます。 4350のスケールを小さくしたような感じ。 場所も取らないし、 コストパフォーマンス抜群。 これを設計した人は偉い。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 06:53:30 ID:FlKEUcwF
べリンガーはご存知のとおり、誰がどうみてもパクリ製品を堂々とだすメーカー。 だが、決して質が悪いわけじゃなく、低価格にしてはかなり良い製品を作ってる。 愛用者も多い。コストパフォーマンス重視の人にはおすすめ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 07:00:04 ID:DYePNIIF
>200 大きくは間違ってません。ただし、それだと、センターが左右から出て、 逆にシアターに成り難い場合もあります。
>>200 センター2つは諸刃の剣
フツーに1つの方が出費も抑えられていい。
>>200 予算と必要な物がわかれば提案するけど?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 07:09:21 ID:FJmhYdsV
>>200 客観的によく見てますね、そうです。そのとおりです。
>>202 >大きく間違ってません。
といって置きながらセンターから出るとな?矛盾していますね。
つまり、間違ってないものを間違ってない位置に置き、間違ってない接続部に接続する。
センターが左右から出る? 支離滅裂奇々怪々です。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 07:32:09 ID:FlKEUcwF
>>197 まぁ、モニタースピーカーは元々音楽を気持ちよく聴く為のスピーカーじゃないわけで。
むしろ、曲の悪いところを見つける荒探し用。
時々DTM板のモニタースピーカースレッドにここの奴が流れてくるが、
何が目的なのかよくわからん。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 15:16:04 ID:rIwFQCXU
>>202 普通に考えてセンタースピーカー2本をフロントLRに接続してメインスピーカとして使うって事だろ。
仮にセンターに2本繋いだとしても結局センターに定位するんだろ
普通に考えてファントムモードで逝けや、と。
XR50にべリンガーのB2031P繋いでいる人いますか? 感想お聞かせください。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 15:18:06 ID:BhfNPIXK
>>207 フロントLRにセンター使ったとしてもフロントLRだろ
センターに接続すればウーファーもセンターだろ
君勘違いしてないか?それとも釣り?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 16:18:02 ID:2j6XnT0H
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 16:32:40 ID:/oOXT5Ky
(^^)/\(^^) 俺たち仲間だもんな♪
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 16:34:07 ID:HweRBEX8
仮にセンターに2本繋いだとしても結局センターに定位するんだろ ↑ するか!!ぼけ!!
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 16:35:23 ID:7ICR6DY/
仮にセンターに2本繋いだとしても結局 センターに定位 するんだろ ↑ するか!!ぼけ!!
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 16:35:54 ID:7ICR6DY/
仮にセンターに2本繋いだとしても結局 センターに定位 するんだろ ↑ するか!!ぼけ!!
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 16:36:35 ID:7ICR6DY/
仮にセンターに2本繋いだとしても結局 センターに定位 するんだろ ↑ するか!!ぼけ!! よし!( -.-)/☆( +.;)ポカッ
なにこいつ、キモ
218 :
207 :2005/05/30(月) 18:22:03 ID:W5vTzydI
>>210 >>202 へのレスだったんだが
>>211 の言う通りで言ってることは一緒だ。
んで仮にセンターに2本繋いで左右対称に置いたら、結局は2本の間の中心(センター位置)に定位するだろ?
って言いたかったわけ
まあ
>>213 〜
>>216 は定位しないみたいだけどな
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 20:30:26 ID:JNLmWNr5
>>213-216 は、
「センターに(スピーカーを)2本」を
「センター(スピーカー)を2本(LRに)」と勘違いしてる予感
定位はセンターにするけど、ホントにセンターに置いたのとは 区別がつくような気がする。 ってことだろ?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 21:43:08 ID:HNd8woPI
>>219 プw コイツ縦にセンター積んでるつまりだおw かなしいじょw
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 21:46:31 ID:0pnWlTiU
センタースピーカーをフロントサイドの役をさせれば普通にステレオスピーカーになりますね。 別にセンタースピーカーもリアスピーカーも物は同じですから。形状を変えて専用として売り出してはいますがね。 端子が問題であってスピーカーは関係ありませんよw >仮にセンターに2本繋いだとしても結局 センターに定位 するんだろ ↑ するわけ御座いません。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 21:47:45 ID:ReoeeoVx
>>二百七 あほかもまえ。
224 :
207 :2005/05/30(月) 22:08:32 ID:W5vTzydI
じゃー降参、定位はしないって事でヨロ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 22:32:27 ID:fNIdje69
KEF Qcompact ENTRY-Si RADIUS90 Image12 ジャズピアノ(特にバラード)聴くにはどれがいいでしょう? 繊細で美音が好きです。
ENTRY-Siはその好みには合わないと思う 他は聴いた事ない
227 :
225 :2005/05/30(月) 22:39:53 ID:fNIdje69
サンクス。 他のSPでも結構ですがおすすめはありますか?
先日、知り合いからDENONのPMA-1500Rと DCD1550ARを譲り受けたのですが、これに合うスピーカーを ペアで、予算5万ちょっとほどで紹介していただけませんでしょうか 音楽は好きなのですが、AV機器は本格的に買ったことはないんですが 持っている安価なユニットのスピーカーを繋いで聞いてもダントツに音がよかったので スピーカーを買いたくなりました。 聞く音楽は、クラシックからジャズやハードロックまで聞きますが ジャズがもっとも映えるスピーカーがいいです よろしくお願いします。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 23:09:59 ID:yshfcNhb
SB1がよろしいと思います。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 23:20:02 ID:1LL9588z
>225 QUAD 11L 一度、店頭で聴いたことがあるだけですが 小型ながらしっかりした音で、とてもきれいな鳴り方だと感じました。 ピアノには合うと思います。(ちなみに外観もピアノ仕上げできれいw) 一度、試聴をしてみては。
231 :
225 :2005/05/30(月) 23:22:50 ID:fNIdje69
>>230 ありがとうです。
でも私にはチト高いです・・・
B2031Pはロックを聴くにはかなり楽しく聴けるよ。 ウーハーがデカイだけあって低音の質、量がすごい。 特に大音量で聴くとイイ!
>>225 NHTの SBシリーズはどうでしょう?
ヨドバシ等にも実機があるので視聴できますよ
お値段もお手ごろです
>>225 QcompactとRadius90もってます。
繊細で美音ならRadius90ですね。
Radius90は高音がきれいで、音が締まってます。
もうちょいお金出して、SX-500DE行くのもありかと。
ヨドバシでポイントも含めると実質65,000円くらいで買えます。
236 :
209 :2005/05/31(火) 09:22:14 ID:y8aCBsQl
べリンガーのB2031Pってデジタルアンプとの相性は良い感じですか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 20:41:51 ID:P4B1bQO4
XR50にべリンガーのB2031P繋いでいる人いますか? 感想お聞かせください。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 20:48:01 ID:na31JmEh
催促したって無いものは無い。 ウザイから黙れ。
Chorus 706S は?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 21:50:08 ID:sHjG9ym0
>>238 黙るのはお前のほうだ。ウザイから消えろ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 22:00:55 ID:d4n9rIbS
K2audio nature101がとても良いです。8pフルレンジ密閉型でとてもナチュラルです 値段も4万弱です。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 22:40:01 ID:71S/Tus4
>>234 そうそう、それです。奥行きのある透明感、ピアノの響きなど、
これを聞いたらエントリーSi、SX-L33など聞くに堪えなくなりました。
Image12もよいSPですが、個人的にはSB1に軍配をあげます。
シャープなImage12、透明感のSB1といったところです。
DENONシステムでも問題ないでしょう。
DENONのスピーカーは前作は酷いものでしたが、
新作はかなりよくなりましたね。国産では久々のデキでは?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 00:12:26 ID:ITvhYDwx
アンプにアーカムA80使ってます。 10万円位で、重低音が気持良く響くスピーカーって無いでしょうか? 勿論買うときには視聴するつもりですが、その参考にしたいと思ってます。 宜しくお願いします。
モニオのSS6とかでいいんじゃないか?
245 :
243 :2005/06/01(水) 01:14:59 ID:ITvhYDwx
>>244 かっこいい形ですね。 値段も中古なら10万円ジャスト位だし。
音質は、どんな感じなのでしょう?
う〜ん・・・良く耳にするのは 「低音に締りが無い」とか言われてるけどね。(裏を取れば量感のある低音って事か?) モニオのスレで聞くのが良いかもねw とにかく部屋は最低でも8畳、できれば10畳以上は欲しいよね。
ハーベスでまったりも良いのでは?モニター系で聴き疲れ無しって魅力的。 後は値段か・・・・。
248 :
168 :2005/06/02(木) 11:03:33 ID:8VVKFZ5h
なんかこのすれ吉野家の豚丼的なスピーカーを求めるスレに思えてきましたww なんかb2031Pセッティングつめたら結構よくなったかも。CV-Sって結構いいんですね。 電源て重要かも。
>>248 漏れもB2031P頼んだおw
土曜日に届く予定。
>>248 小音量時では音がこもるっていってたけど
デジタルアンプなんかどうなのかな?
小音量時でもバランス崩れずに聴けるらしいから。
そんな漏れはXR50に繋げる予定ですw
251 :
168 :2005/06/02(木) 18:21:08 ID:8VVKFZ5h
>>249 最初はえって思うくらいボーカルでないですよ。
1週間くらいで出てきましたけどねうちは。
>>250 興味はあるんですけどねぇ、カマデンのキットも聞いたことあるし。
中域の温かみというか、滑らかさがいまいちでしたね。
低域はよかったと思いますけどデジタルならONKYOのA-1買うかと。
というかトランスポートからDAC経由なしのフルデジタルシステム
ならほしいけどなぁ(ケーブル代半額になるしww)
SONYのクオリアしか知りませんけどね。
252 :
168 :2005/06/03(金) 08:57:14 ID:s6lM8vdH
いまみてたらどっちもおんなじIDやんww
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 19:17:42 ID:uTuw+uZV
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:17:06 ID:YmYwdvMk
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 02:22:03 ID:tUeZA4FV
m9 (o^_^o) プギャー
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 02:24:33 ID:kl2Divgc
m9 (o゜_゜o) プギャー
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 02:30:22 ID:ss4NaCwO
m9 ( ^ 3 ^ ) プギャー
258 :
249 :2005/06/04(土) 11:43:49 ID:jzX0VOft
さっきB2031P届いたw 全部込みで16800円という安さだから驚き。 XR50に繋げたんだけどもボーカルの細さと言うのはそんなに気にならなかった。 今までコンコルド105だったがこれより低音出る。(あたりまえか・・・ んでSB-RX70と比較すると結構遜色ない。むしろ聴く音楽によっては勝ってるかも。 しかもB2031Pの方のスピーカーケーブルはミニコンの奴だし(爆 コレ変えたらもっとよくなりそうだし・・・ ウーファーの口径22センチとなってるけどあれってキャビネットのグレーの領域まで 含めてるんだねorz 実質18センチくらい? とにかく安さに惹かれた人は買っても良いんじゃないかな。 良くも悪くも大きさなりの低音だったりするし、過度の期待は禁物だねコレは。
259 :
168 :2005/06/04(土) 12:56:46 ID:oqq7UFM+
>>258 少なくとも10Mのウーファーよりでかいから20cm位はあるんじゃない?
デジタルアンプだときになんないのね。つかDENONだからかぁ?ww
プラスチックのカバーはずして、ツイーター傷付けないようにして
ウーファーはずして、キャビネットとウーファーの間に固めのダンプ材
もしくはパッキン入れてやるとよくなった気がしたよ。
中、空けて気になったのは以上に硬いダンパーだね。うん。
m9 ( ^ 3 ^ )// プギャーってみんなやってるけど・・・・。何?ww
あげてみる。
(` '´  ̄ ヽ |!|((从))〉 プギャー '(||"∀"リ 9m
m9(o2^Д^)プギャーッ ∨ ,./ / / / ヽ l. ヽ ヽ 、 V、 / 〃 , /,. / ! , ! //リ , ! l | l l l い / /,' ,l l l | l l | | l,' // l l | | ! ! l ,' / l l l | | |l. l | l l./// ! l. //l l l. l | l. | !/ │ l | l Llレ^ーl.」_ムイ」_LK/-レ'ーf ,' ,1 t. l . ' /⌒ヽ l l |,.-==、、 ,.==-、_// / ,. / f_,-、_ , -‐f い.」_ヽ ,,, 、 ,,,, // / / /__/メ-ヘ._)、 〈 | t_, ト'._ _ f´ ̄`I>、 'z'_/_∠f、ト′ l>lコ<! ,-、ノ,.-‐ ! ,゙-、`ゝ、 ,! | | ∠ト>-`‐´─-, ‘メ.K’ / f:::::::, ヘ / ヽ:::::l. 〉‐' ̄ヽ ノ イ>'´ ,. -‐─‐ - L {.lリ ./ /::/l ヽ | ヽ::ヽ‐t ゙r< -/´ ̄`ヽ‐- 、 j. `′ L. _/::::{ l t\ ヽ::|/ヒ.ヽ _レ'-く. |こ _ ‐- L `) {::::::ハ ヽ、 ヽ l::l ノ ‐l ‐-o、| ̄` /-_─_ - .ノ ゝヽ:::t ヽ. __ヽ. r j、___ /:::リ ,.ゝ∠ イ‐ / ̄ヽ.‐- 、_/´ \ヽ\ rヽ二.ィ :::::::::_/ / l.| l. /;! '´ ト、::ヽ ヽ >::`‐::‐':::::::::::::;.イ´ ,ゝ,-‐ァ′ハ `ーl:{ `i l. l:::::} ゞニ7ーr─'ス`ヽ く ∠、 /`iTヽ !:::Yゝ._ ノ ノ:::r’ `T´‐| _jー、`ー'メ ′ ハ‐ヽ::`` ー‐ '´:::ノ 〉 , ´ 」/] lヽ/ ヽ. / V{::`、 ̄ ̄´ メ /:::;.イ `. ' ヽ::\ く./:::/ ; ヽ '´ ヽ::ゝ、
262 :
249 :2005/06/04(土) 15:57:12 ID:jzX0VOft
XR50とB2031Pの相性抜群だかも・・・ 自分の駄耳にはこれで十分だよ。 ミニコンからのステップアップを図ろうとしている人は この組み合わせにすべきだよ。 ただ録音状態の悪いCDだと聞くに堪えないものもあるねw
>>ただ録音状態の悪いCDだと聞くに堪えないものもあるねw こう思っていた次期が俺にもありました。
264 :
168 :2005/06/04(土) 19:49:24 ID:oqq7UFM+
録音の悪いというより、苦手分野って考えたほうが簡単ですね。多分。
B2031P買ってみたので、ELAC BS203.2と比較してみる。 アンプはSD-SG11、エージング時間は100時間くらい。 168が言っているように低音がとにかく出る。203.2は45Hzくらいしか 出ないのにB2031Pは同じ音量で36Hzくらいから出てる。 でもね、低音出る代わりに音がこもってるよ、これ。特に低音の解像度が悪すぎる。 203.2がズンッ、ズンッなのに、B2031Pはボワンボワンに聞こえる。 これのせいで高音部がマスクされてこもって聞こえるんだと思う。 でもスピーカーとしては値段以上の価値があるので、とにかく低音が 欲しい人にはぴったりだと思う。
266 :
168 :2005/06/05(日) 01:00:38 ID:EXSpfC5J
そうですか?結構締りのいいウーファーだと思いますけど?胴鳴りとかきっちり出るし。 こもってるというか細いですね。まぁこのへんは感覚でしょうけど。 コストパフォーマンスはいいほうですよね。 あと結構セッティングに敏感なスピーカーみたいです。
267 :
249 :2005/06/05(日) 01:14:36 ID:cewU4B/p
>>265 ヲイヲイw
BS203.2ってB2031Pの四倍くらいの価格でしょ。
確かにこもり具合とかはあるかもしれないが
それを補えるだけの魅力がB2031Pにはあるよ。
268 :
249 :2005/06/05(日) 01:17:30 ID:cewU4B/p
ああ〜結構良いな〜・・・B2031P 今持ってる残りのスピーカー(コンコルド105、SB-RX70)処分しようかなw どれもB2031Pより高かったけどw どうすれば良いでしょうか?
いつからこのスレはチラシの裏になったんだ? 「コストパフォーマンスはいいほう」程度ならそろそろB2031Pの話題は終わりにしてくれ。 続きは5万円でピュア、とか安物関係のスレの方が適切だろ。
>>269 値段に比して高音質だからいいじゃない。
気に入らないならあんたが違う話題を持ってくればよいだけの事。
271 :
168 :2005/06/05(日) 11:23:45 ID:EXSpfC5J
じゃぁdynaaudioの52seで話を振ってみる。ww あの内容で実売12万は安いと思う。確実に20万でもいい内容だと思うのはおれだけ?
272 :
168 :2005/06/05(日) 11:27:44 ID:EXSpfC5J
dynaaudioじゃなくてdynaudioでした。
>>271 いやいや、俺もそう思う。
個人的にはスピーカー単体でのCPはSP25の方が上だと思うのだが
ポテンシャルを引き出すのに結局金がかかるかななぁ。
システム総合的に見れば52SEの方がCPは高いね。
オーディエンスシリーズは癖が少なくて聴く人や音楽を選ばないのも好き。
dynaudioはセッティング難しいよ アンプも選ぶし
275 :
168 :2005/06/05(日) 20:30:28 ID:EXSpfC5J
>>274 ある意味でそれが楽しいんですけどね。
確かにかねはかかるとおもうなぁ。
まったく違う話だけど、スピーカーのカラーリング、もっとバリエーションほしくないですか?
10色くらい。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 04:50:51 ID:ZqXItFZu
_____ /::::::::::::::::::::::::/. 二二二ニニ、 ぷぎゃーーーーーーッ!!! /:::::::::::::::::::::::::::/ ・/ ::::ゝ、 l::::::::::::::::::::::::::::i : ! i、_人 ::::::::,! |:::::::::::::::::::::::::::l ・ l _ノr.'" ヽ ̄'ヽ:::::| ,ヘ |:::::::::::::::::::::::::::l ; l )ヽ、, ヾ, ヽ:l // l::::::::::::::::::::::::::::i : !、 `ir.i;._ .:i:... _ ;i| // _ r=、 ヽ::::::::::::::::::::::::::゙、;ヽ ヽ"´.`、 ヽ, i^'i ;'、===ョ ゙iヽ\ \::::::::::::::::::::::::\ :゙''- ,,,,,, ヽ;:i´゙i、.i゙`i i ヽ、 ! '゙i;:;:;;!/ /`" ` ──----−`'''ー----- ..!._,! !_:i ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ ゙''ー-、,, ,;. 、,f < プギャーーーーッ!! | '" i ゙| |,、 !, ! . f, ,y | /´ ,ノ ,!、 ,/ ,;-'' `ヽ ゙; i i ヽ ヽ、
|/.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.::/.:.:.:.:.:/<ヽ.:.:i.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| .|i.:.:.:/.:.:.:.:/.::.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:/;;//iヘvwv| :|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| |.:.://.:.::.::/.::.:.:.:.:/.:.:.:/:.:.:/;;//// .|.:|.:.:.:i.:.:.:.:i.:.:.:| |:.:| |.:.:.::.:i.:.:.:.:.:::i.:.:.://.:::../;;;/.// |:.:|i.:..:i.:.:.:.:i.:.:.:| |:.| .|.:.:.::.:i.:.:.:.:.:i.:.:/ー;;/ソ/ // -==、_.|:.| |.:.::i.:.:.::i.:.:::| .|:| .|.:.:.:.::i.:.:.::.:i.:.:ム;r-y,ネ' // -_、,,,,__ .|:;ヘ|.:..:i.:.:.:i.::..:| ii |i :i.:.::i.:.:.:.:|ヤケiテうト` ,/'´ '´,ケネデヌ;., |.:.:i.:.:/|.::.::|i .` |iト,.:i..:i.:i.:..:|{_|;:::::`}:| / |{::::::f;;イソ:.i.:.イ./.:.:.::|i |i|i.:.::ト,.:iヾ;;:| ャ:::::,ソ .セ_:::::ソ/.:.:/.|/.:.:.:.:|.i どうして荒らすんですか… .|i|i.:.:.:;iヾ;ヽトヽ ̄ . .~ ̄ /イi.:.:|i.:.::.:.:.| .i .|i |:i.:.:.:.:i..:`,ミ:ト、 i: ' /V::./.:.:.:.:.:|| i |i .|.:i.:.:.:.:i.:.:.:.:トト`: .、. -:‐ , r'´.:::|.:.:/.:.:..:.::|| i |i |:.:i.:.:.::.:.:i.:.:.::i.:|;:;:;:;::`i 、 __ , . r'´;:;:i:;:;;:/:/.:.:.:.::.:.:|.:| ii . |i |;:;:;i:;;:;:;:;:;:i;:;:;:i:;|_,/ i :ト、;;;;i;;;//;:;:;:;:;:;:;:|;:;::| .ii .|i .|;:;:;:ト;:;:;:;:;:;:;:i;:;::i:| \/';:/;:;:;:;:;:;:i;:;:::| .ii |i .|;:;:;:小;:;:;:;:;:;:;::i;:;::|_,,...,,_ ._,,,__:/;::/;:;:;:;:;:/:|;:;:;::| .ii ノ'´ |:ハ;:;:;:;:;:;:;:;:i :|`ヽ, , r'´/;:/;:;:;:;:;;:/;:/\;::| ii . / |:| .ヽ,;:;:;:;:;:;:;i:|= =`=、 ,r'´ _./;:/;:;:;:;:;;:/;::/ \ .ii / |:| ヾ;:;:;:i:;:;::|-=テ=Yd <´/;:/;:;:;:;:;::/;:;:/ー- ヽ ii |:| ヾ;;;;i;;;;;;| r彡ハ:/ ハア//|;:;:;:;:;:/;:;:/ | ii
279 :
249 :2005/06/06(月) 16:10:35 ID:TewnFtpD
>>278 本気でそう思った。
確かに珍しいスピーカーかもしれないが
漏れには合わなかったんです。
誰か80000円で引き取りませんか?
>>279 確かに独特の鳴りですし。
ネックはアッサリした低音ですか?
程度によっては頂きたい所ですが・・・
先月興味本位でERAC BS203.2買っちゃいまして。w
これ買う前探してみたんですが、なかなか見ないですね。
見つかったのはRX50の穴あきだけでした。
>>280 ごめんなさい。
80000円と言うのは高すぎましたね。うそです。
程度はかなり良好ですよ。ただバイワイヤリングのためのジャンパープラグ?は付いておりません。
ウーファーエッジもかなり綺麗だし。キャビネットに少し傷が付いているくらいです。
ユニット自体は大変綺麗です。
それでよかったら捨てアドとか教えてください。
ただ箱が無いので準備に時間がかかるかもしれません。
>>282 ワザワザ有難うございます。
申し訳ない、今はちょっと買えないですね。
正直に言うとデジアンも一緒に買っちゃったんですよ(爆
どこぞのスレみたいな組み合わせですよ。w
衝動ガイ。
80kは冗談として、個人的には20kは安いと思います。
ハニカムディスクやコアキシャルフラットなんかは
一度はまると替えが見つからないのです。
>>281 箱と本体シリアル側にMADE IN GERMANYとあります。w
284 :
249 :2005/06/06(月) 18:36:51 ID:TewnFtpD
(´・ω・`)ショボーン まあしょうがないかw すれ違い失礼しますた^^
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 19:39:36 ID:o7zaV6Tv
625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:36:37 ID:n3xTCBqK 1650SRのディスプレイの内部にホコリが入っていて気になるのですが これを取り除く方法はありますか 626 :20000円でどうですか?:2005/06/06(月) 18:34:54 ID:TewnFtpD ディスプレイを割って掃除汁!
MADE IN GERMANYはELACでしょw とネタにマジレスに横レス。
GERMANYってなんだよwwwそんな国ないよwwww
>>287 テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
>>285 よく見つけて来るな・・・テ ラ キ モ ス
>>285 お前の探究心に感動した。
でも人間は性格の二面性を併せ持っているんだよw
291 :
168 :2005/06/06(月) 22:23:10 ID:/HP6RiQi
人の意外な一面が見れた気がwww
もういいよ。 それよりB2031Pのオススメのスピーカーケーブルって何かある? 今ミニコンの奴だから換えてあげないとw
293 :
168 :2005/06/06(月) 22:56:45 ID:/HP6RiQi
個人的には切れとか抜けなら古河とかかな。 まぁカナレの4S8Gとかでいいんじゃない?なにげにいいかも。価格もww
>>285 テラホメオスタシス?
>>292 ミニコン付属線は明るく元気で此れはこれで良いんだけど。
もうちょっと厚みが欲しいね。
>>294 ベル線スレへ帰れ!帰れヨー
>>293 そうなのかdクス。
モンスターケーブルにして低音もっと効かせようかな^^
ここが噂のB2031Pスレですか
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 20:52:32 ID:KdhmN+3N
ココに来て何買うか迷ったらB2031P買うべきだよ! これで16800円はスーパーハイコストパフォーマンスだよ!!
1万デモイラネ
>>299 はぁあぁあ〜〜〜〜〜!!??
少なくともコンコルド105は超えたw
ベリ社員はボーナスでないのか そうか
ああ〜、でもやっぱりあんまりよくないかもw
>>298 誰もが安物探してこのスレ来てるわけじゃないんだよ。
B2031Pの話題は構わないが必要以上に鬱陶しいレスやめてくれ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 21:32:47 ID:0I11Ui5z
↑ 禿同。B2031Pのネタがうざいというより249がうざい。 同じユーザーでも168とは大違い。
すんませんでした・・・orz もう来ません・゚・(ノД`)・゚・。。
249かどうなのかは分からんが、 B2031P使いの自己満レス大杉。 もう少し空気読んで欲しい。
307 :
168 :2005/06/07(火) 21:53:48 ID:kqOwo/FD
お褒めの言葉どうもww まぁコストパフォーマンスって点でこれはいいんじゃないかって言う程度なんで かねあったらそりゃKRELLのハイエンド?システムでもほしいですけどね。 新しいのでたみたいですしw無理だなぁ・・・。
>>305 何というか、極端だなぁ。
まあどっちでもいいけどさ・・・
新しいのといえばそろそろ今年の新機種が発表される時期だよね。
トールボーイ以上のサイズでこのスレに適したSPは出ないだろうか?
抜群に高音質というとどうしても小型になってしまう・・・
MagnatのMotionシリーズ日本に入ってこないかなぁ
モニオのシルバースタジオも新しくなるんじゃないの?
311 :
168 :2005/06/08(水) 09:55:20 ID:AiJt4tV4
Swans Speakerか…。 自作市場向けにユニット単体売りもやってるね、そっちではHi-Vi Researchという名前みたい。 ユニットそのものは中国で設計&生産しているようだ(中国企業?)。 値段の割には音が良いというコストパフォーマンス型ユニットらしいから、 完成品スピーカーもそんな感じかも。 T600HTがペアで実売10万くらいなら面白いんだけどなぁ。
値段に比して高音質のスピーカーとは BetterかもしれないがBestではない
_,,_ ( ^ω^) ・・・
315 :
168 :2005/06/08(水) 22:19:57 ID:AiJt4tV4
>>313 納得だよww
まぁ納得できるというのがベストなら
このスレはコストパフォーマンスがベストなスピーカーを探すスレなわけでww
316 :
168 :2005/06/08(水) 23:44:07 ID:AiJt4tV4
ユニットメーカーいろいろ見てたらオーラムカンタスのVOLLAいいねぇ〜 欲しくなってきたけど定価、車の免許代と同じじゃ・・・・・・ やっぱ無理、高校生ではww 就職して買うもの候補1位にランクインですこれww
>>316 おまえ高校生かよw
すごい知識力だね。
これからのオーディオ界を牽引していってください^^
恐れ入った。
いるよね 知識深いとゆうかマニアックといゆうか 俺の工房時代は機材話できる奴なんて2人しかいなかったよ
319 :
168 :2005/06/09(木) 08:43:12 ID:Dhivyhmh
ここ年功序列とかないからwwいいんだよねぇ〜wwとかいってみる スタジオの友達とかなら10人くらいいますけどねw 彼女がいないなぁ・・泣
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 17:14:43 ID:vHILhp5q
エンクロージュア という表現ポ〜ゥ
>>319 彼女できたらAUおあずけになっちゃうよ
>>319 漏れは妻なんかよりオーディオの方が大事だ
彼女と妻じゃメンテナンスが違う
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 23:37:03 ID:T/6EtJgo
n0rhのSPがBSデジタル無意味良品で紹介されてた。 太鼓にもなるスピーカーとか言ってたが本当か?w 叩きすぎには注意だと。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 01:39:19 ID:m1h6AlNm
PMA2000と1515ALGにぴったんこのスピはなに? ロック(ハードからヘビーまで)、POPS、たまにJAZZとか聞きます。
328 :
168 :2005/06/11(土) 12:43:12 ID:fqVsTbbn
彼女と音楽どっちとるって言われて、音楽って即答したらけられましたww
>>327 予算かかないとピンからキリまでありまっせ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 14:39:42 ID:+83Kxvr+
USHERがよさそうなんだけどどう?
330 :
168 :2005/06/13(月) 01:19:21 ID:zU8kJlAs
どうせならDAC-AHの導入を進めますねww まぁすれ違いですけどw
331 :
168 :2005/06/13(月) 23:33:31 ID:zU8kJlAs
レスとまっとるがな
語るネタが無きゃ無いで終わればよろし。 無理にネタふりしてまで続けるようなもんでもない。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 333ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
334 :
168 :2005/06/14(火) 08:50:24 ID:vvkldKZw
1000子さんがきた〜
Pioneer / S-A3-LR これすごく良かった。 細かいとこを見ると多分値段に相応しいんだろうけど それを感じさせないほど明るく楽しくきけていい感じだった。 個人的にはS-A4sptや格上の77BSや77TBよりも全然こっちが欲しい。 というかそのうち欲しいスピーカー。
消防か? こんな位、厨房の小遣いでもポンと買えるだろーに。 そのうち欲しいって、極貧も極貧だなw
338 :
168 :2005/06/14(火) 19:37:38 ID:vvkldKZw
確かにバイト1ヶ月で買えるよねぇ〜。
340 :
335 :2005/06/15(水) 03:48:32 ID:pT+Yy73p
お金の問題だけじゃないよ。 部屋のスペース(片付け)や どのアンプと合わせるか、どこに置くかとかのオーディオ計画も絡んでくる。 とにかくなかなかのものだと思うから聞いてみるといいよ。
>>340 お金も無い・部屋も狭い、大変ですね。
S-A3-LRは77TBを見に行った際に店員に薦められたので聞いたけれど、とにかく愛想良く笑うしかなかったですね。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 07:56:00 ID:AluLwFhH
343 :
168 :2005/06/15(水) 08:52:04 ID:3xfu2NXv
6畳には低音ありすぎて困るようになってきました・・・。 ボーカルとかもいい感じで滑らかにはなってきたかな。 いまはDAC-AHの導入予定中ですね。安いし
SA-77シリーズって下位モデルより情報量が増えて音が柔らかくなったけど、 音場が平面的で前後感が全く無くなっちゃったね。 周波数特性がフラットとかそういうのとはまた別にのっぺりしちゃってて聞いてらんない。 ともすれば音が団子になったりするし…。 音決めするスタッフ変わっちゃったの? 何故かどこも店員はやたら薦めてくるけどw
>>168 なんかCPいい商品よく知ってるね。
気になってDAC-AHを調べてみたけど、
これって100Vでちゃんと動くの??
>>344 なんか同意。
パイオニアの77TB?は全体的にパンパンに張ったような窮屈な音で楽しくない
ビクターの同等機種も聞いたけどこれは低音が団子状でにごってる。
この三つの中ではオンキョーの同等機種が一番聞いてて楽しかったし綺麗な音に思ったけど、
唯一気がかりなのがシルクコーンのレスポンスの悪さ。
でもこの素材じゃないと出ない音なんだろうな、とも思ったり。。
なかなか自分の考える条件を満たしてくれるスピーカーってないです。
347 :
346 :2005/06/15(水) 20:41:47 ID:8y2/FkfK
連レススマソ パンパンに張ったようなというのは誤解でした。 ただ窮屈な音って感じ
>>346 >ビクターの同等機種も聞いたけどこれは低音が団子状でにごってる。
これはセッティングが悪い典型例。
リアバスレフだから、壁から30cm以上はなして、かつ壁と平行面を作らないように置かなければダメ。
それとも、特有の胴鳴りの事か?あれは狙って鳴らしているものだから、もし胴鳴りの事ならば好みの違いだな。
J-POP以外は良いよ。J-POPは小さいミニコン向けにチューンしているせいか、低音がきつ過ぎて破綻する。
>>348 SX-LT55のこと?
やっぱモニオのRADIUS270あたりのほうがいいかなぁ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 21:53:29 ID:HhzXkdxN
そっかー、サンクス。 デザインは気に入らないんだけど、音がいいようだったからビクターにしようと思ってたが・・・ 胴鳴りはいやだな
アンプで低域(60Hz以下)をカットして、DW7に回すと、胴鳴りは無くなるよ。 何度も言うが、LT55はDW7とセットで真価を発揮する。 低域が〜というのはスリムにする為に負担になる所だから仕方ない。 その負担を取ってやる事で、生まれ変わったかのような伸びやかな音を出す。
353 :
346 :2005/06/15(水) 23:04:03 ID:yHabLvAz
>>352 使いこなしが肝心って事なのかな。メンドクサイけど。。
>低域が〜というのはスリムにする為に負担になる所だから仕方ない。
言っている事はもっともだと思う
354 :
346 :2005/06/15(水) 23:08:48 ID:yHabLvAz
いちいち使いこなさなくても良い音で鳴る=安く手軽なスピーカーはないもんかな!
それならやっぱり、でかいウーファーの密閉型になっちゃうんだろうね。 でも安くて、ウーファーがでかくて、密閉型なんてあるのかな? 50Hz以下を求めなければ、L33が完成の域にあるけれど。 でもやっぱりピアノの最低音は27.5Hzだから完璧ではないね。
安いっていっても上で挙げたトールボーイ三種位は出せるよ。 やっぱり全帯域を相互干渉なく鳴らそうと思ったら4WAYとかになんのかな。 JBL4344の小さいのとか興味ある。 あとは2WAYや3WAY+ウーファーが現実的か。
4344って下は出ても上は出ないんじゃ? 中高域に関してはSACD向けに作ったLシリーズの方が良いと思われ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 23:33:42 ID:biyQGaQ+
>>355 >L33が完成の域にあるけれど。
ボーカル、低域が不自然で平面的な音が完成の域にあるとは・・・。
安価なSPとはいえ、同価格帯でL33より優れたモデルは沢山ある。
そんな崇高な表現はもっと様々なSPを経験してから使いなさい。
>>358 漏れは完全にHi-Fi志向だから、艶を求める人とは意見が合わないようですね。
359さんとはオタモダチになれそうだ 日本のスピーカーは最高ですな(πは除いて
361 :
168 :2005/06/16(木) 00:23:27 ID:ktbClXJQ
>>361 確かに、πはフラットだけれど滲んでいるって表現がピンと来る。
>>357 それは本物の4344でそ?俺の言ってるのは4344M。
これは上も50Khzになってる。
そんな本物の4344なんてでかくて高くて買えませんよOrz
4344M????? そんな機種あったっけ?????
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 06:41:19 ID:Nd7SyF/o
???????????????
367 :
168 :2005/06/16(木) 09:26:15 ID:ktbClXJQ
ありますよ〜
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 14:31:39 ID:dAiaVaAr
Creative Inspire Monitor M80ってどのパソコンにも、 セッティングできますか? ちなみに私の持っているパソコンは最新の物です。
クマー
釣られてみる
>>369 M80はたしかステレオミニジャックだからサウンドカードがステレオミニジャックだったら
そのまま。
カードがRCAだったらRCA - ステレオミニプラグ変換ケーブルを買えばよい。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 17:37:06 ID:/694d9LM
373 :
168 :2005/06/16(木) 19:30:51 ID:ktbClXJQ
やっぱピュア板はマジレスなのねww
168ウザスww
S-A3-LRってS-A4とほとんど音変わらんじゃん。その程度の音だな。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 17:00:00 ID:M3OGpoGU
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 17:27:52 ID:dGcGk9ot
S-A3-LRは1年で売りました。 最初はいいと思いましたが、高音が耳につくのが 耐えられなくなりました。 新しいのはQUAD 12Lです。 高いから当然だけど、安心して長く付き合えそうです。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 17:30:03 ID:JuZpj2sb
345だけど、168氏、
>>361 サンキュ〜ね。
>>374 にめげず、これからもいいネタ提供頼むわ〜。
380 :
168 :2005/06/19(日) 00:48:37 ID:aCPaILX7
うぉww なんかひど〜いこといわれとるw お〜う。なんかここいいなぁ〜ほのぼの。
>>377 さん
実は私もS-A3-LR使ってて、こんどQUAD 11Lにしようかと思っているのですが
12Lに変えての感想を聞かせてください。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 17:51:53 ID:tnEqWgD3
>381 値段が違うので比べるレベルではありませんが、一言で言うと品格が違います。 πの安いのは若向きです。QUAD買ったのはSPEAKER REVIEWというサイト があって、あらゆるスピーカーを点数化しているのですが、Lシリーズ のコストパフォーマンスが断トツで高かったからです。 傾向としては音が融和し、マッタリしてます。 別にLINN KATANも聴いてますが、こちらは分解能が高く 現代的な音です。やはりちょっと無理しても海外のいいスピーカー を買った方がいいですね。
383 :
381 :2005/06/19(日) 19:41:11 ID:eJg2BwM1
>>382 ありがとうございます。最近S-A3-LRを「うるさい」と感じるようになってきて、買い替えを検討していました。
思い切って11Lに突撃したいと思います。
ちなみに12Lと11L、価格差の違いはあるでしょうか。
バランスは11Lの方がいいと思うなあ・・・
>>383 11L使ってます。
JBL4312BmkU使用してましたが
私もやかましいのが嫌になって買いかえました。
できるだけまったりしたの選んだのですがいざ家で鳴らしてみ
ると音楽聴いてて楽しくないです。
全然やかましくないですがまったりしすぎでした。
音は評判通りいいですが。
あとアンプも買いかえたほうがいいと思います。
左右で3〜4万のスピーカーを探しています。 S-A4spiritが評判いいようですが・・・ 今度、電気屋へ試聴に行くのですが、 他にオススメのスピーカーはありますか? ジャズサックスを吹いてます。クラシックは聞きません。 サックスやボーカルが生々しく前に出るタイプが好みです。 「3〜4万では生々しく前に出ない」とは思いますが、 生々しく前に出る「タイプ」という事で・・・ 宜しくお願いします。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 22:36:49 ID:lcEs3pOE
>>386 S-A4SPTもいいSPだけど、
Concorde105、NHTのSB1なんかもいいよ!
REGAのARAもかなり良かったけど、ディスコン。。。
11Lは値段以上の音だよね。 まったり柔らかくムーディーな大人の色気を感じる音に思った。 だから逆にロックとかリズム系は苦手かもしれないね。分からないけど。 惜しむらくは高音が24000Hzくらいまでしか出ないこと。 自分は30000〜35000Hzの物を探しているので見送ったけど、 ブランデーとかワインに合いそうな個性的で良いSPと思った。
389 :
388 :2005/06/20(月) 10:08:45 ID:wNoVDrEn
ワインのノリじゃないかもな。 ブランデーやウイスキーに合いそう。
11Lとsudio proのFX-01とで悩んでいます。 田舎住まい故なかなか視聴もいけず。 どちらとも聞いたことがある方がいましたら、感想お聞かせいただければ幸いです。 イメージですと 11Lバランスの良さ FX-01密閉故のクリアさ早さ とまぁそんな具合に妄想しております。
m9(^Д^)プギャーッ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 23:59:36 ID:Jfe28vFr
ttp://highlandaudio.net/EN/Oran_4301.html これ、かなりいいみたい。 ヘビームーン扱いみたいだから安心だし。 52,500円とENTRY-Sよりかなり安いからバカ売れの予感。。。あとはプロモーション次第か・・・
そんなに値段変わらんし、何が安心なのかも分からん。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 21:56:32 ID:5xmYWYIi
>>393 仕上げOran>ENTRY
価格Oran>ENTRY
あとは音が素晴らしければ悩む理由は何もない
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 22:15:07 ID:tZP+ytCN
>>390 この2つは、最近の数多くのモデルでは珍しい程、
美しい潤い感を音色を持つSPですよ。
どちらを選んでも間違いありません。
ただし、FX-01の場合低域は期待しないで下さい。
SPを語るとき型番だけでなくメーカー名も書いてほしい。 見ててもさっぱり分からんしググってもなかなか出てこない。。
11LっていうのはQUAD。上でも出てるけどね。
S-A3-LR、S-A4(spirit)はパイオニア・・・
というか結構みんな書いてるよ?わかりにくい書き方ではあるけど。
分からなかったら
>>390 の11Lとはどこのスピーカーですか?とか聞けばよか。
10万くらいまでのブックシェルフをいくつか聴いてみた MonitorAudio Bronze B1 ALR Jordan Entry Si JBL 4305H B&W DM601S3 PMC DB1SM B&W705 Dali MENUET2 Dynaudio Audience 42
QUAD 11L 忘れてた
>>399 それぞれの感想でも書いてくれないと、「で?」としか
言いようがないよう・・・
たしかに、だから?
ランキング付け位はしてホスィ
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 21:57:08 ID:YdYHAEXX
>>399 冗談抜きでこの8つは全部カス。
DALIのみ辛うじてマシ。
しかし、MENUET2と同系ならスペンドールS3の方が数段上。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 22:02:49 ID:NpyFvJVu
あっそ
>>404 何がカスだ、ボケェ!!
B1はあの値段からは信じられないくらいいい音だすぞ。
>>406 でも値段なりだって。
QUADやDALIとは全然ちがう。
408 :
168 :2005/06/29(水) 09:58:16 ID:7LsfytuI
409 :
399 :2005/06/29(水) 18:10:58 ID:w4PZHWJV
書こうと思ってめんどくさくなってやめた。 さっと聴いただけなので簡単に。 基本的に何でも聴くので全てに対応できて レンジが広くて、カラーレーションの少ないか の2点で考えると自分が買いたい順序は 1 Dynaudio Audience 42 2 PMC DB1SM 3 QUAD 11L 4 B&W 705 かな。Quadはマッタリなんだがレンジ、解像度も悪くなくて良くできてると思った。 DaliはCPから考えるとありえない。惚れた人にはいいんだろうが。 DynaとPMCはさすがによくコントロールされてると感じた。 B&Wはクリアだがクラシック意外だと少しきついかな B1は低音がもあっとしてた、エントリーは明るすぎかな。 共にあの価格ならアリだと思う。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 22:01:09 ID:ZKg7/mHY
>>409 B&W705をクリアといってる時点で糞耳決定。
(´Д`;)ハァハァ
別に糞耳でもいいが
>>409 はどんなスピーカがクリアだと思うわけ?
しかし、判断を下すのは脳なんだから糞耳って言うのはおかしいよな。
使ってるのを見ると糞脳だなて思う。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 23:27:58 ID:oqFvcvFu
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 10:01:06 ID:w6Z9I3Po
ダリユーザーなんだろう。
ダリユーザーだが、B&W705はクリアだと思うし、409さんが レンジが広くて、カラーレーションの少ないのが好みという 観点からDaliを外したのは、納得がいく結論だと思うのだが。
417 :
168 :2005/06/30(木) 22:48:50 ID:n28X3Ykk
確かに付帯音のなさというか音のタイトさからクリアとはいえますよね。 音の張りとかをクリアだっていう人も結構いますけど、まぁ人それぞれですね。
>>416 オマエ、オーディオ雑誌広告に洗脳されすぎだよ。
なんかウザイのがいるな
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 12:54:04 ID:uEHEoW5F
11LとMenuet2で迷ってるのですがどちらの方がビオラやチェロの内声部をきれいにハモらせてくれますかね 試聴した店の環境が悪くてイマイチよくわからなかったんですが、この両者、傾向がかなり似ている気がします。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 14:36:00 ID:a8SsZvqa
茶リオの100番今ペアーで5マンぐらいで買える。昔購入したが音に艶があり、歯切れもGOODだった。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 19:26:23 ID:QmcTO/Wq
いつまで数字付けてんだよカス
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 22:18:17 ID:C5OBNEtB
まぁ新規参入メーカーには頑張ってもらいたいな 誰か特攻しる
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 22:01:07 ID:uEcgbMH+
評論家諸氏によると結構評価高いらしい。 特攻するぞ、俺は。。。で、どこで買えるのかな?
安いなw」
フランスだけにAUDAX製だったりしないかな もしそうなら音はトゲトゲしさがない良い音だと思うけど
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 16:44:10 ID:QvSvhqEp
>>423 「ORAN 4303」トールボーイ 105,000円(ペア・税込)あたりはそそるなあ
しかしロゴがでかいな
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 18:08:12 ID:QvSvhqEp
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 21:07:19 ID:nNYn+vHY
D-77MRXを使っているけど値段の割にはいい音だと思っています^^
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 20:40:23 ID:JmKKfIlL
2.1chを前提にしたお薦めってあります? 低音に余裕があって、中高音のバランスの取れたやつがいいです。 漠然としてますがよろしくお願いします。 予算は・・・5万とか言ったら怒りますよねw
434 :
432 :2005/07/04(月) 21:11:57 ID:dvrIqHvs
>>433 おぉ!レスありがとうございます!!
とてもよさそうな感じですね。この組み合わせで試聴できればいいのですが。
漠然とimage11とかを(単純に値段で)考えていて、
そうなるとウーファーがすごく高かったので。
とても参考になりました。ありがとうございました!
ヤマハのウーハーはもう一つ安いやつがあるけど、あれはダメね。 ネットワークのカットオフが可変じゃないから、調整出来ない。 質という点ではミニコンと大差ないかもしれないけど、 クロスがかなり高いからマルチウェイの割りにボーカルはリアルだと思う。(予想
音はimageのほうが余程いいけどね 2.1なら仕方ない
スタンド入れるとImage11じゃ予算超えるんだな。 まぁ、俺は音の面でも10MMTを薦めるがな。
2.1自体オーディオとして薦めない
そんなあなたに、SX-L33とSX-DW7の2.1chを薦めてみる。 SWのクロスはアンプ側で、DW7のLPFはスルー(LPFoff)で。 一聴の価値あり。
5万円とかの予算なら2.1chもアリかと
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 22:02:14 ID:K6LZIEyd
これのどこが「CP高杉」なの?
CP小杉だな
宣伝うぜぇwww
441は逃げますた
逃げてません! 勤務時間外でつ!
447 :
441 :2005/07/06(水) 23:30:45 ID:K6LZIEyd
悪いが宣伝ではない。人柱への誘い水。
正直、スマンかった。
何のこれしき、荻野式。
接点t!
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 08:14:22 ID:AM5mscoa
トライアングルのCOMETE ESってどうですか?評判はいいみたいなんですけど置いてるとこないぞ。。。
>>447 雑誌では評論家が評価高いやついたんで悪くはないだろう
日本のオーディオ雑誌なんてあてにならんがね。
ということで
>>447 人柱GO
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 21:31:24 ID:AnbuqnuE
>>447 雑誌での評価まだ見たこと無いんだけど、だれかいい評価してましたか?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 01:31:37 ID:ML2pXDDN
タンノイはどうなのでしょうか? Fusionシリーズのインプレ希望します。
フュージョンの一番ちっこいのとKEFのクレスタ10比べたんだけど クレスタの粒立ちのいい楽しい音が気に入ってサブに買ったよ。 フュージョンも地味ながら真面目な音作りでいいよ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 04:31:40 ID:ejl1NjyX
私もFusionシリーズが気になってました。
Fusion2を聞いたのですが、クラシックを軽快に鳴らしてくれるスピーカだなと思いました。
ただ
>>456 のサイトにはFusion1の方が「良さそうだ」と書いてありましたが、どうなんでしょうかね??
逸品館ではFusion2は置いておりませんし、安く手に入らなかったからレポートしなかっただけなのか・・・
とにかく明るく爽快でした。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 13:32:23 ID:jRpZ9sc+
一時期2ちゃんで話題になったnOrhだけど、最近買った人いないのかなあ。 同じようなSPばかりなので、いっちょ買ってみようかとも思ってるんだけど。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 16:01:31 ID:ZmWjdQBp
QUAD11Lを購入しますた。 繋いで音出し始めたばかりだけど、変に音も硬くなくてかなり良い印象、 厚くて深い音が出る、
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 16:07:44 ID:pEdiSDfY
オーディオユニオンの買取り価格は最高3万円だよ。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 22:41:10 ID:jRpZ9sc+
エービックで12Lが35,000円か・・・ 案外買い取り価格安いんだな、QUAD。意外。 ENTRY-Siで25,000するのに。
DALIのMENUET2も3万か。 QUAD11Lより定価が高いのに。
ALR/JORDAN ENTRY-Siはユニオンでは1万5千円
DALI MENUET2 \126,000 \74,800 キズ有り 販売価格は高いな。
定価よりむしろ流通数と人気が重要ということだな
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 18:17:26 ID:qtOJ6+mo
スペース的な問題と予算から、KENWOODのR−K700を購入 しましたが、スピーカーを何にするかで悩んでいます。 低音と高音のバランスが良く、弦楽器(非オーケストラ)が綺麗に響く スピーカーのお勧めは何でしょうか? 予算は〜4万円くらいで、部屋の大きさは10畳です。 ピュア板で質問していいのか迷いましたが、宜しくお願いします。
>>466 セレッションF10。
地味ながらバランスいいよー。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 01:58:29 ID:cHeVmbAY
>>459 QUAD11Lを購入しますた。
よかったですね
聴き込んで、いろいろ電線いじくって、セッティングいじくって、
遊びがいのある、良いSPだと思いますよ。長く愛してあげてください
469 :
459 :2005/07/11(月) 02:48:25 ID:B8t8uX9+
>>468 思い切って11Lを購入した事によって、おっくうだった部屋の模様替えに
着手できました。SP間にあったテレビを撤去したり、部屋の隅を埋めていた
学習机を撤去致しました。施工後はかなりの音質改善が感じられました。
ただ心残りな事は、今まで使用していたS-A4SPTの能力の3分の1も出せて
やれていなかった事に気づきました。改めて部屋って重要ですね、
11L買おうかと思ってますが、スタンドはどうしてます?純正ってなかったですよね?
471 :
469 :2005/07/12(火) 22:49:00 ID:Zx7+elT7
スタンドはヤマハのSPS-1000MMです。小型スピーカー用ですのでS-A4の時は 問題無かったのですが、11Lですと天板が小さすぎて危険ですので適当なサイズの パイン集成材を天板の上に載せ、ビスで固定してそのうえに11Lを載せています。 ワカツキのSB-100かハヤミのSB-162辺りに早急に買い換えたいですね、 現在のSPスタンドの重量は11Lの半分しかありませんので、オーディオマニア の観点からいっても気分が悪いですので、
今所有してるのがLINN MAJIK+SA8260なんですが、 15万円前後でいいスピーカーはありませんか? ENTRY S落っことしてこわしてしまった・・ ピアノ曲や女性ボーカルをよく聴きます。 よろしくお願いします!
KATANでいいじゃん
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 00:48:19 ID:GI5rkwCe
ウィンアコのS-1GやPMCのDB1なんかは音の傾向が違うけど好きだなぁ、 あと全く傾向が違うけどスペンドールのS3?辺りの優しい音調もハマれば 幸せかも、俺的にベストはハーベスHL5(スーパーじゃないやつ)なんだがな
VIENNA ACOUSTICS S-1G
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 02:34:07 ID:VpiLICXD
spendor
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 20:23:25 ID:c57TluRI
>477 おもちゃだな。なんか期待薄。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/14(木) 21:05:08 ID:9L+ys7e7
klipsch RF-35 12万ならお買い得でしょうか??
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/14(木) 21:24:50 ID:ctr43jD1
↑実に安っぽい音。評価額5万。
klipschホーンとかベルクリプシュなら分るけども。 家庭用AVセットなんか、国産すら量販店で売れずに腐ってるだろ。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 07:48:26 ID:LQwoOaTr
CELESTION F38お買い得でしょうか?
YAMAHA NS-1000Mを、省スペースにしたいとの理由でimage44に買い直したのですが、 imageは自分の耳には低音がボンついて切れがなく、 ボーカルやピアノも艶が消え、遠くで鳴っているように感じます。 とりあえずペア20万ちょっとくらい(中古OK)で買い直したいのですが、 センモニより低音がタイトで女性ボーカルが魅力的なスピーカーって どんなものがあるんでしょうか? よろしくおねがいします!アンプは山水の607MRです。
>>483 audioproのBRAVO FX-04はどうだろうか。Imageみたいな低音の無理な誇張は無く上下にスッと伸びる。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 10:40:22 ID:S4pZOXSR
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 09:53:21 ID:/3KmDH4w
あげ
>>483 センモニより良いSPは無数にあるし、サンスイのプリメイン
よりも良いアンプも無数にあるから、
質問をする意図はスレを一応挙げましたってことだな。
QUAD11L買いました。 ただいまエージング真っ最中です。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 14:02:16 ID:dWAgkHWX
実売ペア3万円前後で、ピュアにもそこそこマシなSPってありますか? 今の候補は セレッション F10orF15 B&W DM600 Audiopro IMAGE12 norh 3.0 あたりなのですが。。。。
そのへんのSPはどれもどっこいどっこい。だから音色の好みがなければ なんでもいいかも。見た目でいえばnorhなら3万で人と違うモノが持てる。
>>491 サンクス。
強いて好みと言えばアコースティックな音楽です。
ロックや電子楽器を使った音楽は聴きません。
よろしくお願いします。
漏れもQUAD 11L今日届きますた。 開封してすぐだからまだ音硬めだけどしばらくエージングすれば 濃ゆい音になりそうで楽しみでつ。
アコースティックな曲が好きでロック聴かないなら image12はいいと思いますよ。ロック合わないですから ボサノヴァとかのギターは、いいですよ。
497 :
489 :2005/07/18(月) 21:04:09 ID:6VGXOssQ
>>495 うちのはローズウッドです。
深みのある赤茶色でアンティーク家具ととっても合います。
スタープラチナ! ヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポー!!! だっけ?
俺のスタンドはノーブルスカーレット。
俺は夜音楽聴くことが多いんでJBLのやかましさに耐え切れず 11L購入したんだが後悔してる。音がつまらんね。もちろんいい音だけど。
1万円で譲ってください
504 :
459 :2005/07/19(火) 16:25:13 ID:fE7Am6Jh
11L購入から10日経過した。かなり音がこなれてきたよ そろそろケーブルとか飲酒で調節しようと思ってるよ ちなみに俺もローズウッドです。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 16:41:49 ID:Sixqu7cW
俺も11Lでバーズアイメープル使用中 見た目もゴージャスで音も上品だし力感もある このスピーカーアンプを奢ってやればいくらでも化けるだろう 今は真空管アンプで鳴らしているが、夜な夜な至福の時間を過ごしているよ
506 :
459 :2005/07/19(火) 19:36:12 ID:IVLVJqdl
>>505 俺も夜な夜な灯りを白熱球だけにして酒片手に至福の時を過ごしているよ、
アンプで化けると言うのには全く同感、今はマラの6100で鳴らせているのだけど
管球アンプが気になって仕方ない、スタンドももうちょっと良いものに
換えてあげたいしね、懐キツイけど楽しくて仕方ないよ、
507 :
493 :2005/07/19(火) 21:37:00 ID:M6UejznD
11L、漏れもローズウッドでつ。 昨日から慣らし運転中ですが、まだちょいと音硬いかな。 まだ2日目だからね。 やっぱり10日くらいしたらこなれてくるのかな。楽しみでつ。
あぁ だから今夜だけは ニヤニヤしていたい あぁ 来週の今頃は 僕は12Lのそば
>>509 なんでも聴くよん。ポップスからジャズからロックからワールドミュージックからクラシックから。
11Lってスパイクついてくるんですか?底がどうなってるかおしえてほしいです
>>511 下についている黒い板の底に、ゴムインシュが4つついてる。
11Lって表面は突板?プリント塩ビ?
7層ラッカー
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 05:14:42 ID:fzRsNqWx
>>512 ありがとうございます。ゴムインシュですか・・。
付属インシュも小さいから、自分のインシュを避けておけば(・∀・)イイヨー
11L・・・・。 買ってる人多いのな 所詮は普及価格帯の音止まりってか個性無さすぎな飽きやすいスピーカーだと思う
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 09:50:16 ID:+VwORyoK
↑b&wユーザ
むしろESL信者
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 00:11:43 ID:rtW31aDd
個性あるほうが飽きやすいだろ 高額スピーカーじゃないと安心できない奴は多いな 業者の絶好のカモだな
PMC、モニターオーディオ、QUADとつかったけど違いはあるもののやっぱり似てる。 音がきれいで鮮明に聞かせる。シンプルで精神的な音。浸透力のある音。 モニターオーディオが派手という人がいるがアメリカ製のようなエンターテイメント性はない。
まじで中国製産でいいのありますか
しっけな!人種差別ヤミレ! 国産と中身は変わらないだろ?ナニを心配しているのだ? 食い物だけだろ、信用できんのは!>冥土IN半日国 ま、漏れは買わんから関係ないけど。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 22:37:22 ID:LDWozalz
香港製は悪くないよ。新生Altecとか。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 23:23:31 ID:cbO0IGWo
>>521 >PMC、モニターオーディオ、QUADとつかったけど違いはあるもののやっぱり似てる。
どこが似とるんじゃ、全然ちゃうやないか このボケ!
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 23:39:14 ID:gnGEdfGx
↑まあ、それを似ていると思える、なんつうか、 非常に大ざっぱな感性なんだろ、俺も信じられないけど…。
521は糞耳ケテーイ
俺の耳は腐ってるからLS-9070-MLで十分だよ。 何か文句ある?
他スレで紹介されてたALESIS Monitor One Mk2ってどうよ?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 02:54:43 ID:B/HtG1io
>>520 俺はもう10年以上同じスピーカー使ってるけど
しかもそんなに高く無い
安いスピーカーを色々買うよりよっぽど経済的だと思うが?
まぁ高くても糞はたくさんあるがね
安物買いの銭失いはなぁ・・・
安物買いの銭失いしたくなくて奮発したのに 安物以下の音だということに薄々感づいてきたら かなすいよねw
S-A4sptを長年使ってる俺は勝ち組?
負け組。
>>532 ある意味では勝ち組だと思うよ、俺も使っていたが同じ価格帯で
数少ないオーディオ的な音が出るスピーカーだと思う、
ジャンルも偏る事が無いし、音楽好きなら良い選択だと思うよ、
JMlab CHORUS706S って出たみたいだけど、実力のほどはどうなの? 逸品館がえらくべた褒めしてるけどさ。
前からなかった?
>>536 706は前からあったみたいだけど、706Sは今年の製品じゃない?
オーディオ初心者だからよくわからんが。
>>535 JMlab CHORUSシリーズは結構いいと思う
上位のコバルトシリーズとユニット構成似てるけど、価格差ほどの違いあるのかなあ
逸品館に、倍の値段のSPとタメはるって書いてるね。 音色はどんな感じだろうか。 2ペアで実売55000円前後は安いな。 あとは、このスレの話題として十分な音色を出してくれれば言うことはないんだが。
元コーラスユーザーだが、コバルトとコーラスでは価格差分の違いが十分ある。
買えるならコバルトSにしとくべき。コーラス、コバルトとも明るい音色で華やか。
コーラスの場合低音は期待できないが中〜高域が美しい。
コバルトはコーラスに比べるとクリアで低音もかなり締まる(値段が倍違うんで当たり前)。
どっちにしろ美音系なので試聴は必須かと思われ。
>>539 キャビネットが全然違うっす。ユニットはコーラスも価格以上。ユニットメーカーの強みだね。
>>540 タメはるけどアンプに投資する必要あるっす。
現在はエレクトラ926使ってるがスバラシイです
さらに上位にはユートピアがあるが、とても買えない…
↓おとうさん
ttp://www.noahcorporation.com/jmlab/utopia_be/utopia_be_1.html
>>541 ”値段に比して抜群に高音質”ということならおとうさんクラスもここで語れるんだろうか・・・(苦笑
JM-lab好きとしては夢ですなぁ・・・
>>541 PMA-2000Wクラスのアンプじゃ駄目かい?うん、駄目かな、いや駄目だろうな・・・。
なんで10万クラスのアンプが初級機なんだか・・・・orz
オーディオビジュアルの値段の桁が俺には一つ二つくらい飛んで見えるよ。
victor sx-500de、QUAD 11L どっちがより高音質でつか? この二つで自分は迷ってます。みなさんの意見聞かせてください。
うほ いい迷い方だ 俺は12cmで十分だな 20cmは6,8畳ではでかいなあ 温室は結構似てるかも
早いレスありがとうございます。
>>546 音質は似てるんですね。自分とこは10畳なんで500deでも大丈夫だと思ってます。
プレイヤー、アンプはpioneer dv-585A、panasonic sa-xr55です。
相性の良さも含めてアドバイスもらえるとうれしいです。
>>547 システムのバージョンアップですか?
オーディオに使える部屋が広いとはうらやましい事です。
ただ、AMPとSPの相性はどうなんでしょう?
XR55はドンシャリのアンプのようですから、この二つのSPの特徴がスポイルされる可能性があるかも。
やはり、試聴してみるのが一番ですし、高音質といっても音の好みはひとによって千差万別ですから一概には言えないです。
部屋が十畳ならつsx-500de
550 :
545 :2005/07/31(日) 23:48:46 ID:3Y2e6h1D
>>548 、549
レスどもどもです。
今回初めてのピュア構成を組もうと思って構成を練っております。
ただスピーカーがなかなか決まらず悩んでおりました。
とにかくよい音楽空間に餓えておりますので直ちに購入に踏み切ろうと思っております。
視聴は私の近場にはできそうなところもなくただネットの情報に頼るばかりです。
たしかビクターのスピーカースレだったと思うのですが、XR55と500deは相性は悪くないとありました。
11Lとの相性は不明です。
確かに部屋は10畳ですけど一人暮しのアパート住まいなので生活用品がごちゃごちゃと広くはないですよ(W
それでも500deにしてもいいものか多少不安はあります。
私としてはアンプとの相性がどうか分かっている500deにしたいのですが、
周りの方の意見も聞きつつ決めたいと思います。
実際に音を聞いた方に聞きたいことがあります。
・小さな音量でも良い音が鳴るのか(11L、500de)
・この二つのスピーカーの大きな違いは何か(例:低音、音の大きさなど。。。etc)
などアドバイスあれば教えていただきたいです。
長々と書いておりますがよろしくお願いします。
物理的に低音は20cmの方が有利。
好みにもよるな。
>>545 はどんな音楽をどんな音で聴きたいの?
12L という選択肢もあるが こっちは17cm 定価12万 実売10切る位
554 :
545 :2005/08/01(月) 00:27:11 ID:Vi5rbGQv
難しい質問ですね。私はパソコンにも繋いで使います。 エロゲ、アニソン、ロック、ポップスなどなど・・何でも鳴らします。 聞きたい音は癒されるような聞き疲れしない滑らかな音に出会いたいと思う反面、 低音が出て迫力もあり解像度が高く硬い音でもあって欲しいという矛盾した希望があります。 要はジャンルを選ばずソースの音を良い音で鳴らしてくれるスピーカーが欲しいです。 あとは小音量でも良い音で鳴ってくれれば大満足です。 無理でしょうか・・・。。。。。。OTL
そういうソースならビクターのが分がある気がする。低音も500DEだろう。 クロスオーバーとか見ると一体感は11Lのがいいのかなぁ。 表面の仕上げがよくて色が選べるのは11L。 能率は500DEのがいいから小音量でもいくぶん鳴りやすいと思うけど、 これはアンプの力が大きいだろうなぁ。 俺にはこれしか言えん。
11L使いです。深夜リスニング専門なのでVOL位置は9時前専門ですが なかなか実在感ある音楽が楽しめます。 値段のわりに音が濃いですし、小音量でも音がやせないスピーカーだと 思いますよ、
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/01(月) 21:25:27 ID:xVujhlDi
>>555 デノンPMA−2000Wに500DEはどうですか?俺の部屋は和室八畳で 大音量で聴くのは好きじゃないです。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/01(月) 21:37:03 ID:F/p8clYS
パイオニアのSA4SPT-PM(ピュアモルト) 試聴したけど、国産SPの中では価格問わず奇跡の出来栄え。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/01(月) 23:18:32 ID:PxBtitU2
パイオニアのSA4SPT-PM(ピュアモルト)は自分もかなり気になっています。 組み合わせるアンプはどの程度のアンプで鳴ってくれるでしょうか?
すげー俺なら最低2年は使い込んでみないとスピーカーの良し悪しわかんねえ 評論家並みの経験値とみた 奇跡だってw
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 22:02:44 ID:ZTG1uPn6
JBLの小型モニタースピーカーなんて 2年鳴らし続けてようやくちゃんと鳴り出した。 4206てやつ。もう8年使ってる。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 22:08:46 ID:Ae3EXtbz
まあ奇跡の音を聞ける奇跡の耳の持ち主って事でしょう。
565 :
563 :2005/08/02(火) 22:13:56 ID:Ae3EXtbz
558さんがすでに試聴されたのですね。 ファーストインプレッションこそ大事だと俺は思いますね。 ぜひ詳細なレポートをお願いします。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 22:21:52 ID:pFJf38xy
ピュアのクォリティーをお守り下さい
ビクターSX500DEとオンキョーD77-MRX以外の国産は糞。
召還失敗
569 :
558 :2005/08/02(火) 22:43:05 ID:kMLskrNF
パイオニアのSA4SPT-PM(ピュアモルト)インプレいきます。 @外観 写真で見るよりもはるかに良い。 もっと黄色っぽいのかと思いきや、結構くすんでいる。 このくすみが独特の雰囲気を出していてGood。 A音 音出してる間は、箱がブルブル振動している。 典型的な箱鳴りSP型で、箱全体で音を調えている感じ。 音離れが素晴らしく、SPの存在は完全に消える。 中高域に関してはケチのつけようのない音がでるが、 大音量では低域が破綻していた。 これだけ小さい箱鳴り型SPではやはり限界か・・ 設置条件にかなり敏感なSPな気がする。 Bパイオニアの人とのやりとりでわかった事。 ・S-A4APTで使っていた実装基板はピュアモルト版では使用していない。 ピュアモルト版はベース板に部品さして線材でつないでいる。 ネットワークは創り直しているみたい。 ・モルト材を水に浸すとなんとウイスキーの香りが! (これは本当にビックリ!) ・バック工芸社が専用台を開発中との情報ゲット。
570 :
& ◆CoK8Ra.1FQ :2005/08/02(火) 22:58:51 ID:Ae3EXtbz
>>558 詳細なレポートありがとうございます。
プアじゃない、ピュア板の住民には奈良市街じゃない、鳴らしがいのあるSP
であるということですね。
オレもぜひ欲しいです。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 23:22:42 ID:rKIwKpPy
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 23:30:35 ID:6AMzI6md
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 23:33:59 ID:exBmftby
目明き千人めくら千人
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 00:46:25 ID:EanuO6p5
>>558 秋葉原の石丸電気で試聴ができた。あそこは騒音が結構あるため断言できない
が、確かに奇跡のスピーカーである可能性が高い。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 10:42:21 ID:yjGuK1Gv
ASWのGeniusとかPenaudioとかどうよ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 13:32:21 ID:TaBTQ6F2
>>570 奈良市街、おもしろい!思わず笑ってしまいました。
福岡市街のある女を狙っています。
578 :
570 :2005/08/03(水) 21:44:32 ID:GU4rFfZS
>>574 ますます期待してしまいそう・・・
>>576 ATOKを使ってます。ピュアオーディオ用には不向きな・・・
>>575 値段の高いSPはいい音がして当然。でもスレ違い。
「奇跡のスピーカー」って言葉にはコストパフォーマンスが最高という意味が
あるのだと思うよ。
542 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/08/03(水) 21:07:53 ID:WA7JdCER0 スピーカーはMDFが理想。よってPMはダメー AV板より。
πって工作ベタだよね?
581 :
545 :2005/08/03(水) 22:24:38 ID:iRlr/YBE
実際に聞ければ良いのだけどやはり無理そうなので、 ここの情報参考に500deに突貫してみまっす。 たくさんの情報ありがとう。届いたらレポするよ。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 15:18:46 ID:5ejL7DEb
小音量で良く鳴る、小型ブックシェルフ教えてくだされ。 板の趣旨通りヤッスイやつで、お願いします。 試聴でモニオB1、Jpop流してましたが、よーく鳴っとりました。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 17:16:08 ID:NoQmumZd
>578 >値段の高いSPはいい音がして当然。でもスレ違い。 >582 >板の趣旨通りヤッスイやつで、お願いします。 定期的にここを安いSPのスレと勘違いしてるバカが湧いてくるな。 板とスレの違いすら分かってないようなレベルだから仕方がないか。 聞きたいこときいたらさっさと消えてくれ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 17:41:22 ID:5ejL7DEb
あほにあほうとゆうあほう。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 17:52:20 ID:m14iWfpc
>>586 言いたい事を言ったらさっさと消えてくれ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 18:48:45 ID:XdUVzdLq
>588 あっそう。じゃあ言い終わるまでは居残らせてもらうな。 勘違いクンが消えてくれるまでな。
>>589 スレの性質上、安物の話が中心になるのは仕方ないと思うが。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 19:01:02 ID:XdUVzdLq
>590 自然にそうなってしまうのは別に何とも思わない。 だが高いSPは良い音で当たり前だからスレ違いなんて言うのは スレの趣旨を曲解してるんじゃねえの? このスレの趣旨=低価格じゃないはずだが。
>>591 まあ確かにそうなんだが、ちょっと578も書き過ぎただけだろ。
別に中級以上のSPの話題を排除しようとした訳ではないと思うが。
もまいも熱くなりすぎ。もちつけ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 19:22:55 ID:XdUVzdLq
>592 俺も書き方が悪かった。スマソ。頭冷やしてくる。
じゃあそこそこの価格帯ってことでKRIPTONのVigoreどうよ? かなり出来が良いか駄作のどっちかだと思うがひそかに期待してる。
595 :
& ◆jUUjyF9HwQ :2005/08/04(木) 23:10:21 ID:DMpnO6Hu
>>586 「値段の高いSPはいい音がして当然」というのはちょっと誤解を招く表現だったかな。
正直に言うとDALIのTowerを購入して、次第に不満が募ってきたのだよ。
昔の国産SPって低コストながらもっといい音がしていたように思う。
だからこそピュアモルトに期待している。舶来というだけで高額な値札が付いている
この状況に憂慮している者です。
>>591 そもそも「〜とかどうよ」みたいな白痴的(ATOKでは変換できない)な事いう前に
ちゃんとそのSPのインプレをしなよ。
オレは「値段に比して抜群に高音質なスピーカー」の情報を待ってます。
>>595 DALIのTowerに不満ですか…
アンプとプレーヤーは何をお使いで?
597 :
595 :2005/08/06(土) 00:35:59 ID:UXULVWoz
>>596 Towerは店頭で聴いて一目惚れ、いや一聴惚れ。
でも自宅で聴いているうちに中低域のふくらみが、わざとらしく感じてきてね。
化粧が上手で、おっぱいを整形したきれいなお姉ちゃんって感じかな。
失礼、表現が下品だった。ちなみにアンプはラックスマンのプリメイン。
相性は非常にいい。
>>597 ちょっと下品な例えだが、一目惚れして口説き落とした相手と
一夜を共にしてみたら急に相手の厚化粧が…って感じか。
Towerなんて置けない(それ以前に買えない)人間から見たら、
うらやましいけれど、当事者にとってはorzなんだろうな。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 12:04:35 ID:8xTr0H0S
>600 あきた。別のキャラを作ってくれ。それが芸人、作家、画家というものだろう。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 13:46:01 ID:jqn1PwTo
>>601 同意
>>600 そこでとりあえず
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
>>597 俺もTowerを持ってるんだけど、確かにラックスマンだと味付け濃すぎる感があるかもしれない。
accupheseのプリメインに合わせたら面白そうかなと思っている。
昨日dali tower注文しちゃいました。 トールボーイ探してたんですが、店頭で視聴してみて「これだ!」と思って 14マソで買いました。 ついでにAMPもCDPもmarantzで統一しちゃいました。月曜に届きます。 否定的な意見があって少し心配になってきました・・・。 やっぱり店頭で聴くのとは違うんでしょうね。(´・ω・`)
>>604 今はきちんとした環境で試聴できるお店自体が減ってるからね。
結果オーライで割り切らざるを得ないってのはある。
エージングした音が気に入ったらOK、そうじゃなかったら
新しいスピーカーなりアンプが買える目途が立った時点で売るって
ことになるんだろう。
>>604 よほど、セッティングを煮詰めないと不自然さに気づかないと思うぞ。
アンプ、CDPとの相性もあるだろうし、そんなに悲観するもんじゃないぜ。
気に入らないければ
>>605 の言うようにヤフオクで売りさばけばいい。
1年内に売るならば、差額が少ないから傷手は少ないし、レンタルしたと思えばいいと思うよ。
607 :
595 :2005/08/07(日) 17:24:11 ID:paikd/ha
ちょっと酔ってたので言い過ぎたかも。
>>604 ご心配なく。このクラスのSPでは間違いなく良い製品ですよ。
オレも購入してまだ3ヶ月。十分エージングできていない状態でインプレすべきでは
なかったと反省。
タワーとメヌエットはエージングで本当に変わりますよ〜 店の試聴で良かったなら、一年は我慢した方が良いですよ。 すぐに結論を出すなら何を買っても同じ、後で後悔しないように。
609 :
604 :2005/08/08(月) 00:11:46 ID:gWYZ+Pt+
>>605-608 ご意見ありがとうございます。
確かに悲観するにはまだ早いですよね。
お店の人によると、最低2ヶ月は鳴らさないと(AMP、CDPと)馴染んでこないし
真価もわからないよ、と忠告されました。
自分で視聴して決めたわけですし、長く付き合っていこうと思います。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 23:04:35 ID:qj7FNqYI
鈴木哲さん,天才でも、20センチ2Wayはどうしたって役不足。しかし しかし、MZ-S01から飛び出す音のエネルギーは、ちょっとやそっとでおさまらない! このスピーカーから飛び出してくる音は、立ち上がりが速いだけじゃなくて、音の圧力(迫り方)が並じゃないんだよ」ペア75,000円スピーカーの音か!?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 23:20:23 ID:2c/EL/tE
>>610 確かに迫り方が並じゃないね。気持ち悪くてかなわなかったよ。
漏れにはもう2度と聞きたくない音だね。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 17:57:14 ID:Q3ni1Yun
今寝室までケーブル這わせて小型スピーカー買おうとしてるけど、 無難にエントリーSiかimage12と迷ってるけどimage12取り扱ってる店無い・・・田舎だから。orz 主に管弦楽ばかりでメインSPはジンガリ。 どっちのが良い? マジレスよろしくm(_ _)m
>主に管弦楽ばかりでメインSPはジンガリ。 謎
iQ1は素晴らしいと予想。 旧QcompactもCP高すぎだったから、それの後継機種はより素晴らしいと思う
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 23:44:24 ID:X6ygqtIA
ビクターのSX-L33MK2 パイオニアのピュアモルト で激しく迷ってます。どっちがEかなあ
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 02:40:15 ID:fP8TSSRF
>612 image12は(image11も)非力なアンプじゃ全然鳴らんから気をつけた方がよい。 印ピー4ohmだからね。このSPは・・・。 うちのメインは短の伊だが、アンプの能力調査の時にimageは大活躍する。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 03:45:53 ID:R+cZBK9Q
昔、松下の5HH17ツイータの音が好きでした。 安価なのに爽やかな音だったが何処へ行って しまったのか記憶にない。
>>616 Hi-Fi志向ならばSX-L33
音を奏でる置物としてならばピュアモルト。
ピュアモルトは独特の癖があって、色づけされた音になるのと、低音の伸びがいまいち。
621 :
617 :2005/08/18(木) 03:29:43 ID:3ACgwl7m
↑ ラックスのは使った事ないのでなんとも言えんが、 うちのマランツPS-7300では、まったく音が出なかった・・。 AVアンプとしては、良い部類に入るんじゃないのか思ったが、 音に冴えがなくなり、低域が微細になってしまう。 ちっこいので馬鹿にすると痛い目にあう場合があることを思い知らされた。 短の伊も非常に特異なのだか、こちらも独特の音場をつくるようなので、 旨く鳴らせば、他ではお金を積んでも得られない場を手に入れる事が出来るだろう。 それは、繊細かつ綺麗な音を奏でるツイーターと、 超小型密閉形SPでしか到達する事の出来ない・・・・・・・・・・
BOSEの101が唯一、無二の正解だ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 03:39:58 ID:BpaPpzHg
>>621 つうかイメージ12とマランツPS-7300って逸品館のお勧め
組み合わせじゃん(藁
俺イメージ12使ってるけど、そんなにアンプ選ぶ?
俺はシャープの1bit(SG11)で鳴らしてるけど、素人だか知らんが
普通に不満は無いが。(低音は出ないからラウドネスonにしてるけどね)
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 10:23:44 ID:msoKysHL
s真空管オーデオフェアー10月8−9日損保会館{秋葉)
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 12:25:24 ID:J8ThL0VB
ダリのヘリコン400最高!
>>625 梅田のヨドバシでDCD-SA10とPMA-S10VLとの組み合わせで鳴らしてあるのを聴いたことがあるが、
両機の濃厚で分厚い音質が、上品な鳴りっぷりに化けてたな。解像度も高くて、俺も気に入っている逸品。
悲しいかな、今は買えないが。
ミニコンのSPをCDM1NTに換えた時にの感動をまた味わいたい。 そしてこの板に辿り着いた時の1NTの評価に肩を落としかけながら アンプ・CDP・・2年ほどで単品となり1年たちました。 結構長い付き合いとなったこのスピーカも そろそろ買い替えしたくなり、また当時の感動を期待できる スピーカへアップグレードを考えています。 お勧めを何種類か教えてください。 オーディオユニオンが近くにあるのですが機器は購入すれど、 視聴はしたことがないしまだ自分の求めている音もわからない初心者です。 使用している機器 AMP:ユニゾンリサーチ シンプリー4 CDP:CEC TL51Z CP:CDM1NT アンプとCDPはユニオンで1NTにあわせてベストと感じたものを選定しました。
取りあえず、1NTのインプレ描け。どう聴こえるかでお勧めも変わるだろ。 1NTは良いSPだけど、このスレで不評ならこのスレ住民のレベルが知れる。 結局モマイの耳で選ぶ方が確かじゃないか?
最初は解像度の高さに感動してました。音楽は色々で特定はできません。 慣れて感動もなくなった頃に全体的にカサついている感じが気になってきて 選んだアンプがシンプリー4です。高音のきつさは改善されてないけど 全体的に音が太くなりカサツキが消えたところが現在です。 イタリア製に興味を持ちソナスファーベルは聞きましたが、 ほしいと思ったものは100万誓い値段でとても手の出ない機種でした。 最初から一貫して感じているのは低音があまり出ないことが不満でした。
>>629 結構大音量派なのかな。1NTは小〜中音量で前に出して
ボーカル定位と解像度を楽しむタイプだろう。
低音は60Hz付近にコブが有る気がするほど量感豊か。
解像度は無いがバランス的には少なくないはず。
多分、モマイの好みは大口径+ホーン。
JBLの4428試聴して見れ。ドライバのクセのなさと、ウハの圧力を聴け。
大音量でないとウハはボケボケだから、その辺は覚悟しとけ。
ヤパーリ自分の耳で気長に探すが吉かも試練。
>>630 予算は25万くらいまでにしたいです。
>>631 自分は10時くらいの位置で聞くことが多いです。
夜は無理ですが・・・。
>>632 個人的な見解だと1NTは試聴して論外だった。
高音がピーキーでひどい。ツイーターだけ浮いてる感じ。
逆にノーチラス805は中高音がとても美しく、つながりもよかった。
1NTのユーザには悪いが駄目なSPだと思う。上位機種との差がありすぎ。
25万あれば何買っても幸せになれるよ。
片っ端から試聴するべし。
>>632 あんたは視聴しない方が良いw
1NTに不満をあまり感じないでいままで使ってきたって事からも
本当に視聴してないんだなって感じるしw(1NTユーザーすまぬ)
ミニコンから1NTに変えた時に感動したってのはどんな感動かは
大体解るので、それを踏まえて考えても25万のスピーカなら
もう少し情報集めて、お勧めのをポン買いしても最初と同じ位の
感動を味わえると思うw
言うだけ言ってお勧め書かないのは卑怯っぽいので635に続けて書き込み。 艶が乗ってよくなったみたいだからモニオのシルバースタジオ以上のグレードを聞いてみると良いかも。 低音足りなそうだからトールボーイも設置できるなら考えれ。 冒険が嫌なら無難にN8**にすれば間違いない。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 05:59:42 ID:r1SBkgUP
質問させてください、今スピーカーを狙ってまして、FUSION3 FUSION4 KEFIQ5 を考えております。高音が綺麗で低音を前に出してくれる用なSPはどれでしょうか? 現在環境 プリメイン PM6100ver.2 パワーアンプ SM6100ver.2 か モグラ (検討中) 詳しい方もしくわ使用している方ご教授お願いします。
低音を前に出すっておかしな趣味だね。 要するに中高音が引っ込んだ音でそ? その中には無いと思うよ。 低音の押し出しはFUSION4の方が良いし、中高音はiQ5の方が綺麗。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 19:17:32 ID:CTfQuZvb
>>638 ご教授ありがとうございます。
中高音狙いでiQ5にしましょうかね・・・・・逸品館ではFUSION4押してるし
価格。コムではFUSION3評価いいし・・・・・中高音はiQ5だし・・・・・・
悩みすぎる〜〜〜〜!!!
人の評価じゃなくて自分で聞いて恋
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/23(火) 01:16:06 ID:H1ci/ZOp
ピアノしか聴かないんですけど、ピアノ再生が得意なSPを教えていただけませんでしょうか。 今、NS-10Mを使っています。スタンドは持っています。予算は10万円です。
SX-LT55 D-77MRX NS-6HX SS-X70ED こんなのはどうでしょう。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/23(火) 01:36:07 ID:nLpm4qzS
>>643 これ10万で買えるの!?
場所教えて、明日すぐに買いに行くよ。
ちょっとw 桁が一桁違うぞw
ほんとここで意見を聞くのもいいと思うけど、 自分で試聴するのが最終的には一番いいわけで 近くにお店が無いってんなら、電車乗ってでも俺なら聴きに行くな。 もしかしたらお店やメーカーによっては試聴機貸し出してくれるところもあるだろうし。 それが無理なら、今自分が使ってる環境の気に入ってるところと気に入ってないところとか、 求めている音とか予算とかの要望を書いて、ここで意見を聞くんだろうね。
あれ?何言ってんだ俺w支離滅裂で言ってることワケワカランw
>>643 ●クロスオーバー周波数 130Hkz(レゾネーター)
ヘルキロツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
SS(RS)6とSS(RS)8を聞き比べた方居ましたらレビューなど 聞かせていただけないでしょうか?SS6だけしか無かったので 上位機種がどういうものか知りたい。
>>648 ヘルキロツ=間違い。
ヘロキルツ=正解。
ヘキロレツじゃなくて?ヘキヘキノロレツ
>>641 >ピアノ再生が得意
というのはリアルに聞こえるという意味?
リアルではないけど現実よりもよく聞こえるという意味?
もう少し細かく質問した方が、より正確な意見が聞ける気がする
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 08:47:03 ID:3ksMLydq
>>629 イタリア製最近かなり世界的人気、俺もこの前プレミアム2000と言う機種をパリで購入、17cmウーハーLOWが伸びる
ピュアモルトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 国内発注一号だからπ営業氏に一号機納品しろと言って見たが製造番号6と13だった。 バスレフポートからウイスキーの香り。 音は量産試作と変わらず。 店員氏、雨だから持って帰らないよねといきなり開封(W 平日雨天で客が少ないのをいいことに即席試聴大会開始。 DP−85、DP-67 からE-408、E-530、#デジアン30マソ、ラクース真空管セパ、 ラクースBなんとか白いセパ、ラクースA級白プリメイン、C2400+P5000、A3,2プリメイン C2400+レビンソンのなんか、サウンドおりゃーとか言う3極管の奴 この辺で疲れた。 こっそりP5000をBTLで2発。此れ最強(W 感想・・・オケが辛い以外良し。アンプのクオリティ上げれば素直に音質向上。 製動力のあるアンプで締め上げると意外な低域が出てくる。 パワーも入る。50W位入れるとウーハのストロークが凄い(w 鬼太鼓座とかテラークの大砲とかやや小粒ながら一応それらしく聴こえる。 小編成ジャズとか室内楽良好。ソフトドームの癖にシンバルとか抜け良し。 購入日に半ばエージング終了。 面白い一日だった。
インプレ乙 価格相応のアンプだとどうよ?
>>655 出来がいいのと特性が素直なので398アンプとかミニコンのリプレースSPとしても
相応にきちんと鳴りますよ。
つか、開発時にその辺りも当然視野に入れて音決めしてる筈。
前作とは完全に別物。上が綺麗に抜け切ります。
ただ、社内評価ではボルダーと某営業氏自作真空管アンプが喝采されたと言う。
故に個人的にはアンプの品位を奢りたい。
そういえば、前作は低音はいいけどハイがイマイチって 評価が多かったな
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 22:59:52 ID:xF0pzqR0
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 00:43:33 ID:MYpR2C1c
>656 >前作とは完全に別物。上が綺麗に抜け切ります トーンコントロールの高音をいっぱいにしたような感じもします。 聴感上、高域と低域が目立ちます。 とすれば中域の充実した真空管アンプが合うかもです。 エージングして高域がすこしだけマイルドになればよいのですが。 初日の感想です。
S-A77TBは賛否両論だけど正直な所どうなの?
gggg
>>660 正直結構いいと思うよ。
俺は高音によりすぎてるバランスが嫌いだからアンチだけど。
CPはかなり高いと思う。
>>662 室内楽中心で高音寄りは好きだから聴きに行って来ます。
>>663 是非聞いてみてください。
すぐ飽きる音ですけどね。
>>658 nOrhってやっぱCPは無敵だと思う。
805Sと比べても、少なくとも負けてないし。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 11:28:18 ID:R2dNNgc9
>>666 音聴いてみたいけど、国内の扱い店が新興宗教っぽいしな。
音には関係ないけど、バッフル外して蚊取り線香入れたくなるのは
漏れだけか?
あと、シングルの球アンプよさそう。個人輸入してみるかな。
イーディオは nOrh の代理店でもなんでもなくて勝手に売ってるだけでしょ。 スキャンスピークのユニット使ってて送料込み $995 とか、ある意味どうか してると思う。後にスペースを取れる環境なら候補になると思うよ。
670 :
663 :2005/08/30(火) 20:48:50 ID:WNBzWiv3
S-A77TB聞いてきた。 B&W804と比べて情報量が多いのに音が軽くて、 気に入ったので注文しました。
>情報量が多いのに音が軽くて、 要するに高域過多で低音スカスカって事か。 ラジカセに慣れた耳には丁度良く聞こえるんだろうな。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 21:10:44 ID:UDbCNSjK
ラジカセ男クンには一生ピュアオーディオは理解できんでしょw ピュアを深く知る物は、ラジカセ男より一万里先の素晴らしき世界を知っている。 プゲラッ!哀れなりラジカセ汚ッ!
>>673 だな、ラジカセ音質の77TBで満足できる人は哀れだよまったく。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 23:26:36 ID:/IFFj/wm
NORH、欲しいな。 インテリアにも使えそう。 安いしね。
norhの大理石のやつって、かなり所有欲を満たしてくれそうで良さ気。
678 :
超初心者 :2005/08/31(水) 14:41:10 ID:7sFIqfEn
ここすべき質問かどうか分からないので最適なスレがあれば教えてください。 現在4-5万円のコンポを使っていますが、いい音でジャズが聞きたいと思い、 某量販店に見に行き、デノンのSC-T7Lの前で見ていると店員に声をかけられ、 左記の旨告げると、「スピーカーとアンプとCD/MDは一体で揃える必要があるので・・ どうせならデノンでそろえましょう」 と言い、アンプはPMA1500RII-Nを勧められ、CD/MDも5万円超のものを勧められ 全部で20万ちょいだと言われました(チューナーを忘れていましたが)。 私は予算的には10万ー20万ぐらいで考えていたのでまぁいいかと思いましたが、 何か店員に誘導された感があったので上記セットってバランス的にどう思われますか 詳しい方教えていただければありがたいです。
その人はDENONのヘルパーですなw 視聴してから慎重に製品を選びましょう。 あなたがイイと思ったら買えばいいし、 少し気になったら買うのはやめて他機種も視聴したほうがイイかもね〜
MDなんていう、今一番中途半端な存在の糞メディアに投資する価値は一銭もありませんよ。 そんなもの買うならレコードプレイヤー買いましょう
ラジオ録音にはMD。
HDDでいいでしょう、ラジオごとき。
683 :
超初心者 :2005/08/31(水) 15:42:41 ID:7sFIqfEn
>MDなんていう、今一番中途半端な存在の糞メディアに投資する価値は一銭もありませんよ そうでしたかー。 私は単純に人が来た時とかいつものようにMDの4倍モードにCD入れて流しっぱなしにできるのを 使いたいと思っていましたが、よく考えると4倍にするとせっかくいいスピーカー とかにしても音が悪くなってしまうんですかね。
>>683 すごく性格の良い方みたいね。
力になりたいけど力不足ですorz
どなたか彼にアドバイスお願いします_| ̄|○
パソコンで再生リスト作っておけば永遠に流しっぱなしに出来ますよ。 BGMとしてつかうならパソコンの音質で文句無いでしょう。
686 :
超初心者 :2005/08/31(水) 16:06:00 ID:7sFIqfEn
>>685 それが最近広い部屋に越したので、せっかくだからいい音がぽろろーんと広がって
くるのが理想なんですよー。
店の人が言うには「一度こういうので聞き始めたら普通のコンポとかラジカセ聞いている
みたいにおもえますよ」とか言ってたので・・。
正直、MDなんてMP3と変わんないよ。
>>687 そうかなぁ?
オレは糞耳だから、CDとの音質の違いは分かるけど、
MDの音質は自分の中では許容範囲だから、かなり使ってる。
HDDなんて寿命短いんじゃない?
車でMDを聴いているが、LP×2なら問題ない。 でもLP×4は劣化が駄耳でもわかるな。
HDDって寿命が短いですよね? それ考えたら、あんまり買う気になれないんですが・・・。 やっぱりMDがいいなぁ
>>691 301枚って・・・。
どこにどのディスク入れたか分からなくなりそう・・・。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 21:20:06 ID:VwuI5GHN
>>678 20マソの予定で環境構築するなら、UNIONの中古に足を運んでみることを薦めるよ。
まず入門機の新規を買い集めたとしても、所詮入門機の音でしか構築できない。耳が肥えてれば、
買ってすぐに次の上級機に目を向ける筈。とにかく入門機で20マソ掛けるのはやめといた方がいい。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 21:20:52 ID:VwuI5GHN
まずアンプに10マソ(正直な所は15マソ前後)、お勧めはLUXMANのL-507クラス(中堅機)、 CDPに5マソ以内(MDは忘れたまえ)、デノンで賞貰ってる物、SPに5マソ前後(ずばりビクター)予算があれば、 YAMAHAのサブウーファー(1マソぐらいの中古でYSTシリーズでいいのを売ってる)サブウーファーは小型SPの低域を補完してくれる頼りになる機器。 心配なら、薦められた入門機を全て中古で購入して安く構築すること。紹介されたアンプはそのクラスでは高く評価されていて 悪いと言ってるわけではない。但し、AMPの良し悪しが音を大きく左右することを頭に入れておいて。SPを生かすも殺すもAMP次第。
>>694 YAMAHAのサブウーファーって何て機種でしょうか?
一万なら買ってみたいです。
>>678 中古は一般的には選択肢としては良いと思うけど、
超初心者にはお薦めしない。
少なくとも新品を購入した方が長く使えるし、
状態の良し悪しに対する不安を抱かずに済む。特にプレーヤー。
入門機で満足するか、不満で買い換えるかは、
人によりけりなので、後者を前提には出来ないと思う。
デノン・セットは悪いとは言わないが、
客の好みも把握せずにデノンを薦めるのは一寸疑問。
少なくとも「スピーカーとアンプとCD/MDは一体で揃える必要がある」等という、
虚偽情報をのたまうような店員は、客の無知に付け込む輩なので信頼できない。
まずは、最も重要な音の出口であるスピーカーを選ぶと良い。
せっかくの広い部屋なのだから、大き目のスピーカーが良いかもね。
試聴の際にCDを1種類、アンプを2種類程に固定する。
どこにでもあるのが良いと思うので、CDはデノンかマランツの安いやつを一つ選ぶ。
アンプはデノンの390とマランツの6100あたりで良い。
で、とっかえひっかえスピーカーを試聴する。アンプを替えてもらいながらね。
そうするとアンプに左右されないスピーカーの特徴が分かると思う。
試聴を嫌がるような店は行かない方が良い。
まともな店なら、安物でもきちんと試聴させてくれるはず。
>>694 意図は分からないでもないが、
グレードアップ前提の組み合わせを、
いきなり初心者に薦めるのは、如何と…
初心者には、サブウーファーは意外と扱いが難しいと思う。
安いやつは低音の量の補完にはなっても、
質的にはどうなのかという疑問も…
安いやつは超低音のみ再生する訳ではないので、
メインスピーカーとの音色の相性の問題も出る。
サブウーファーを購入する分の金を
メインのスピーカーに投資する方が無難だと思う。
>>695 1マソと言ってるのはYST-SW45のことだす(定価は2マソ)。小型SPには充分なサブウーファーですよ。
サブウーファーは小型SPのアイテムとして必ず持っておいた方がいいよ。よく工夫をして小型SP単品で
低域改善を図る方法を載せた特集がオーディオ雑誌では取り上げられるけど、はっきり言ってどう
あがいてもローエンドが伸びないといった限界がある。
サブウーファーを付けると全体の音の安定性が向上する。音がちゃんと地に付き、腰が浮くような事
がなくなる。大型SPだとウーファーの口径も重量もあるので、物によっては必要なくなるけど。
それぞれの機器を一品ずつ購入して、音の変化を確認していくのもいいかも。
CDPはコンポのを使用し、AMP、SP、サブウーファーのみを購入っていう手もありますが。
AMPがしっかりしてれば、コンポのCDPを使用してもいいと思いますよ。
追記だけど、サブウーファーの調整(YST-45の場合)ツマミは2箇所だけなので、いじってればBESTな 位置はおのずと決まってきますですよ。 経験者が語るだけど、必ずAMPから重視していくように。
CDPなんてユニバーサルプレイヤーで十分。 デジタルなんてそんなもの。
>>678 半端に揃えないでその予算全額をスピーカに投資することをお勧めする。
702 :
超初心者 :2005/09/01(木) 16:30:43 ID:vZYtZRCK
皆様非常に有益なアドバイスどうもありがとうございます。 中古という手もあるのですね。UNIONって御茶ノ水とか神田あたりで見かける 店ですね、ちょっとネットで調べてみます。 新品を買うとした場合ですが、 SPはできれば床に置く縦型のやつ(デノンのSC-T7L)みたいなのが好みでして もしこれが音的に評価されるのであればここからスタートしてみたいかと思って おります。(これで10万円) そうなるとアンプとプレイヤーをどうするかなのですが、量販店 のお薦めでは5万5万ぐらいのものを薦められましたたが、10万かけるとすると、 皆様のアドバイスではプレイヤーは大して重要でないことから3万としてアンプに 7万ぐらいかけるという方法(もっと頑張って10万かける)という方法もあるかと 思いますが、上記SPに対して5万と10万のアンプではやはり音がかなり違うと考えて よろしいでしょうか? もし何かお薦めの機種などありましたらお教え下さい。 色々すいませんです。
中古はユニオンかダイナミックオーディオなら品物も間違いないでしょう。 保証もつきますし。一方ヤフオクやハードオフはやめておくべきです。 ご希望を考えますと、SPの外観も大切になると思います。SC-T7Lが気に入られた なら、それも結構ですが上記2店なら他にも素敵なSPが(特に海外製)あります。 一度調べてみて、気に入ったSPを見つけることから始めるといいと思います。 アンプはCDプレーヤーはSPが決まってから考えると満足度の高い選択が出来ますよ。
CP的にはマグナットのブックシェルフが最強だと思う。 小編成だとB&W705ノーチラスと遜色ない。 但し出音が多くなるとB&Wの方が分離は良い。 でもめちゃくちゃ劣るわけではない。
オレの中ではオンキヨーのD-207Fが一番。 他のは聞いたことがないから・・・。
>>702 ヤマハの中古サブウーファ買うならユニットが下向きに付いたやつではなく
YST-45のようにユニットが前向きに付いたやつのほうがいいよ。
下向きに付いたやつは音が遅れるみたいだから。
B&Wはやめたほうがいいよ なんてったってデザインがダサすぎる。 あんなの部屋に置いたら間違いなくただの「音基地外」なだけで センスのかけらも無い部屋に変貌する。
>>702 デノンは、アンプやCDに比べるとスピーカーはどうかなあ。…
オーディオ雑誌は、事実上カタログみたいなもんなんで、
記事も広告だと思った方が良いです。ベストバイの類もね。
まあ、どんなジャンルの雑誌も広告収入の割合が大きいので、
オーディオに限った事ではないのですが…
オール・デノンは、相当癖のある音になると思います。
下手すると、超こってりでくどい、長時間聴くと疲れる音になるかと…
システムのどこかに入れると、スケール感が出て、
音もリッチで豊かな感じになると思いますが…アンプが無難かな。
国産なら、ビクターやパイオニアも聞いてみたら如何ですか?
海外でも有名どころのB&Wやタンノイ、JBLも聴いてみては?
ああ、マグナットも良いと思いますよ。
何よりも、購入して、これから何年も聴く事になるのは、
あなたなのだから、まずは色々聴くことをお薦めします。
注意点としては、お店と家では環境が異なることを踏まえて、
試聴することですかね。
お店は広い上に騒音もあるので、派手な音のスピーカーの方が、
良い音に聞こえますが、家で聴くと低音も高音も強めになるので、
うるさく感じる場合もあります。きつい高音がキンキン鳴り、
ぶよぶよした低音過多に悩むことも…
アンプのグレードはスピーカーにもよります。
同じ10万円のスピーカーでも、
5万円のアンプで充分なスピーカーもあれば、
10万円のアンプで無いと物足りないスピーカーもあります。
しかし、一般論として、アンプはスピーカーの次に重要な、
システムの音質を大きく左右する機器ですので、
予算が許す限り良いものを購入した方が良いです。
プレーヤーよりも長く使えるので、投資効率も良いと思いますよ。
ケーブルも購入することを忘れずに。 ジャズなら、始めはベルデンあたりの安いもので充分です。 カナレでも良いかもしれません。
>>708 え〜、ヤマハとかデノンとかの古臭いのよりましだよ。
今ちょっとオーディオユニオンのHPみたら中古なのに新品と変わらない金額 の商品あるな
中古探すならハイファイ堂だろ
>>709 スピーカーではなくアンプが音を大きく左右するのですよ。分かりますかな?
>>714 そういうケースも多々あるでしょうね。
しかし、一般論で言えば、スピーカーをアンプよりも重視するのは、
王道だと思いますけどね。
オーディオは極論すれば、スピーカーをどう鳴らすかですから。
余程鳴らし難いスピーカーを選択した場合ならともかく、
入門機の価格帯では、そんなに鳴らし難いスピーカーはないと思いますけど。
もちろん、アンプは重要ですけど、例えば3万円のスピーカーに
30万円のアンプという組み合わせは、一般的には薦められません。
余程そのスピーカーに惚れ込んでる場合は別ですが…
個別の経験則と一般論は、往々にして合致しません。
私も貧乏なので、安物しか使ったことはありませんが、アンプを替えたら、
同じスピーカーとは思えないような音になった経験がありますので、
あなたの意見に賛同する部分もありますが…
少なくともエントリー・クラスのオーディオ選びにおいては、
一般論とは言えないと思います。
701さんの意見も極論ですが、ひとつの見識ではありますね。
部屋やセッテイングもかなり重要ですよね。
下手すれば機器よりも重要なケースもあります。
716 :
超初心者 :2005/09/02(金) 09:56:22 ID:4yFhDwP4
ありがとうございます。 本当に色々な種類があるのですねー。 まずはお店で予算内で組み合わせを考えながら実際聞いてみるのが一番のようですね。 デノンのSC-T7Lタイプもビクターとか色々出ていますね。 スピーカーとアンプの組み合わせは色々と議論があるようですね。両方のポテンシャル がきちんと出せるのがいいですよね、せっかく高い買い物なので。早く満足いくものを 決めて聞いてみたいものです。 今日帰りにどれかの店に寄りたいと思います。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 10:02:39 ID:E7bz5MJD
718 :
超初心者 :2005/09/02(金) 10:25:26 ID:4yFhDwP4
ちなみに秋葉原・御茶ノ水地区で視聴したりするのに一番のお店があれば 教えていただけますでしょうか? ダイナミックオーディオだけでも複数店舗あるようでして本日帰りに寄りたい ものですから。すいませんですー
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 10:26:05 ID:NWJZS8Om
そこそこスピーカーの能力を出せるアンプ(ドライブ力がある)が あってそのアンプの特性を理解した上で好みの音色のスピーカーを 捜す旅に出るのがいいよね。 どんなにいいスピーカーでもアンプ が最低限の能力が無きゃ持ち味出ませんからね。 ヤフオクの15年前のサンスイアンプ1−2万円のでもいいよ。 スピーカーに10万出すならアンプとCDPもそれなりじゃなきゃ 聞けたもんじゃない。スピーカーがかわいそうだよ。
>718 とりあえずとっかかりとしては,ダイナサウンドハウスかなあ。 種類が豊富です。隣のダイナ5555はゆったりと配置してあります。 ユニオンやテレオンも見た方が良いと思いますよ。 いずれにせよ,即決しないで何回か足を運ぶが吉です。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 00:17:49 ID:EgeCNiZF
>719 初心者ですみません。”ドライブ力”というと、出力○○Wというアレですか?
とは限らない。 スピーカによってはインピーダンスが暴れるので、そういう 癖の強いスピーカでもきっちり鳴らしきれるかも問題になる。 でかいウーファーとかだとアンプがきっちりしてないと制動が うまくいかず、ビシッと鳴らせない。
>>721 DFと書いてダンピングファクター。これがドライブ力の目安になる。
詳しい事はググってくれ。
ダンピングファクターについては、オーディオテクニカのサイトの ケーブルの項で解説されているのがわかりやすいと思うよ。
スピーカーとの相性が悪いと、幾らDFが良くて、 一般的にはドライブ力のあるアンプとされていても、 そう感じられない場合もあるよね。 もちろん逆もある。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 04:40:38 ID:V7/OIWoL
>>696 「スピーカーとアンプとCD/MDは一体で揃える必要がある」等という、
虚偽情報をのたまうような店員
↑
無難なのは間違いないだろ。メーカーはそれで音決めしてるんだから。
俺的には気にいったSPがあったとして、予算で買える範囲の
アンプを色々と交換して、音に大差ないと思ったら、
SPと同メーカーのアンプをそろえるのが一番無難だと思うぞ。
一番肝心なのはSPで、まずオーディオ探しというのは
SPに気に入った製品が見つかるか否かが全て。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 04:56:03 ID:V7/OIWoL
あとね、アンプなんて、交換したけど、音は多少変わった気もするけど 大差なし、なんて言う人もたくさんいる。 オーオタのアドバイスどうり、アンプを変えたりCD変えたり 色々やっても全然変化しなかったけど、スピーカーコード変えたら うそみたいに変わったとかね。 ようするにSP以外は、何をどうしたら音の質が上がるかなんて 未知数なんだよ。試してみないと誰にも分からない。 スピーカーよりアンプを重視しろ、なんて笑い話で、実際は 気に入ったスピーカーが満足な音で鳴るのであれば、アンプの 値段は安い方がいいに決まってる。差が感じられないなら 同メーカーが無難に決まってる・
いや、正直ね、アンプはデザイン良ければ多少非力でも問題ないんだよ。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 05:23:23 ID:mHGceHUp
>>726 -
>>728 >SPと同メーカーのアンプをそろえるのが一番無難だと思うぞ。
ふむ、典型的な知ったか初心者ですなw
オーオタが見ればすぐに分かりますね。経験が全くないってことが。
ピュアAU板でも逝って一つ一つ学んでいこうなw
>実際は気に入ったスピーカーが満足な音で鳴るのであれば、アンプの値段は安い方がいいに
決まってる。
満足に鳴らしてくれるのがアンプであってSPではないのだよ?w
>>実際は気に入ったスピーカーが満足な音で鳴るのであれば、アンプの値段は安い方がいいに
>決まってる。
>
>満足に鳴らしてくれるのがアンプであってSPではないのだよ?w
ここの意味を取り違えてますよ。
高いアンプと安いアンプ、どちらでもそれなりにSPを本人が満足する音で鳴らすのならば
安いほうがいいだろうと
>>726 は言っているのですよ。
ちなみに726≠728です。
やれやれ、と僕は言った。
漏れが無知な初心者と太鼓判を押したのは、 <SPと同メーカーのアンプをそろえるのが一番無難だと思うぞ。 ですがね。 メーカー低価格帯開発重点機器としては、 ビクター SP デノン アンプ、CDP ケンウッド アンプ、SP サンスイ アンプ ラックスマン アンプ BOSE アンプ、SP etc ですかね。まあ限定はできないけど。 見る限り、メーカーで揃えるのは自虐行為かな。 ちなみにデノンのSP低価格帯はまともに評価できる物は皆無なのであしからず。
734 :
超初心者 :2005/09/03(土) 11:34:43 ID:kNJD0jUH
昨夜遅くなったので秋葉方面へは行けませんでしたが、 オフィス近くの量販店で試聴してみました。 ここは割りと大きいのでオーディオコーナーもスピーカーは 数を置いていますが、目的のフロアスタンド型で価格的に範囲に入る (2本で10万円-20万円)のは前回見たデンオンとB&Wでそれぞれの複数の 価格のものをアンプを変えたりして聞かせてもらいました。 最初にかっこいいと思っていたデノンのSC-T7Lはこちらで専門家の方に ご指摘いただいたように、サブウーファー付けないと低音が全然出ませんね。 店の方がこれとデノンの1本10万のやつとで比較してくれましたが 「低音がまるで出ないでしょ。SC-T7Lはもともとホームシアター用なのでサブを つけないとダメなんです」とのことでした。 この人はB&Wが個人的にお勧めらしくて、音を鳴らしてデノンと B&Wのスピーカーの横に手を置くとデノンはえらく響く(振動する)のですが、 B&Wはそれが全然無くて「つまりはデノンは音が籠もるけどB&Wはそれがなくて 音がきちんと抜けるからこっちの方が良い」とのことでした。聞いた感じでは 、B&Wの方が透明感があるというかクリアに聞こえるというか、逆にやや硬い というかまるみがないような感じもしました。説明としては「デノンはこの 価格帯が最上位機種になるが、B&Wは1本百万とかもある専門メーカーで技術力 が違うし同じ値段ならBWお勧め」でした。 「家庭で色々な音楽聴いたり映画みたりするなら無難」とも言ってました。
735 :
超初心者 :2005/09/03(土) 11:36:26 ID:kNJD0jUH
(続き) また、アンプは15万ぐらいのから3万円ぐらいのまで替えて聞きました。 確かに高い方が音の威力というか伸びというかがいいとは思いましたが、 スピーカー間の音の違いとは別のレベルでの違いなので、私のように コンポレベルからの転出初心者としては逆に3万円のでも十分満足いくレベル なので、なるべくスピーカーに予算配分をしようかなーと思いました。 フロアスタンド型で探しているので、ネットとかで見るとビクターのも結構よさそう なのでどこかビクターが聞けるところで試してみたいと思います(そこにB&Wが あればよいのですが)。その他も試せれば比べてみてまずスピーカーを固定したら、 全体予算からスピーカー分引いてアンプを検討したいと思います。 それにしても本当に奥が深いですね。私は音響システムって原音を忠実に再現するか 否かというもの単純に思っていましたが、どの音が強調されるかとか要素がこれほど 複雑なものとは驚きですね。 色々検討して納得いくものを選びたいと思います。
選びたい まで読んだ。 KEFのiQ7、iQ9もあるぜよ
>>734 多少の音の硬さは、エージングで何とかなる。
エージングとは、新品スピーカーは、
始めのうちは、ユニットの動きが良くないが、
鳴らしていくうちに、ほぐれていって、
本領を発揮するという意味だと思ってくれ。
1日数時間で、3ヶ月も鳴らせば、
スピーカーにもよるけど、格段に音が良くなって来る。
でも、B&Wはエージングしても、音硬いけどね。
国産では、ビクターやパイオニアのスピーカーも良いよ。
海外でも良いものは多いよ。
確かに各メーカーの音が違いすぎて、
原音ってなんだろうと思うよね。
>>726 揃える必要がある、と
揃えた方が無難、とでは、
言われた方の受け取り方は全然違うだろう。
前者だと他の選択肢は誤りみたいに聞こえるじゃん。
スピーカー専業、アンプ専業の良いもの作っているメーカーがあることも、
踏まえた方が良いんじゃないか?
KEFのiQ7、iQ9も良いね。 聴けるところ少ないけど… お茶の水のオーディオユニオンで聴けると思うけど。
>>超初心者さん お疲れ様です。楽しみながら選んでいってくださいね。 SPに予算をかけるのは良い選択だと思います。 ところでB&Wの名前が挙がりましたが、メジャーなメーカーなので 大抵の店には置いてあるでしょう。音の傾向としてはおっしゃる通り クリスタルのような感じです。オーケストラや映画音楽に威力を発揮 するタイプ。Jazzもビックバンドあたりは悪くありません。 しかしボーカルものやピアノトリオなら、他にも良い選択があると思います。 ビクターを挙げられていますが、基本的に国産製品はB&Wと似た音調が多いです。 私が一度聴いてみることをオススメするのはダリ(DALI)のRoyalTowerです。 このメーカーはボーカルものが素晴らしいですよ。 他にも海外製SPには良いものがたくさんありますが、多くの店で見かけやすい ということでダリを挙げてみました。
740 :
ジャズ好き :2005/09/03(土) 13:41:37 ID:AuQIjO3f
健全で面白いトピですね。自分は、大型システムでジャズを中心に楽しんでいますが、 質問者さんが「いい音でジャズが聞きたい」とのことなのでコメントを。 ジャズと言っても色々ありますが、もし50〜60年代の最盛期に絞って言えば、B&W のように「ハイファイ」方向に技術を注力した美人よりも、ローファイでも良いので、 じっくり聴いて味のある良妻のようなSPが良いのではないでしょうか。 上記で紹介のあったKEFは、コストを考えると良い選択肢ですね。 また「これからオーディオを趣味でやっていこうという」ことなら不向きかと思いますが、 そうではなく単純に「いい音でジャズが聞きたい」ということならイチ押しのSPがあります。 数ヶ月前に吉祥寺のユニオンで聴いた「Ba-404」というSPです。ユニットはアルテック製の 10cmフルレンジで、エンクロージャーは響きの良い米松(同輸入代理店のバラッド社製)です。 ボーカルとか、トランペットとか、それはもうα波がこぼれ出しそうです。 当然、低域は期待できませんが、小さな本物という感じです。 ちなみに、価格は7万円くらいでした。
741 :
ジャズ好き :2005/09/03(土) 13:48:55 ID:AuQIjO3f
>>739 DALIは素晴らしいSPですね。私も以前に使っていましたが、燃費の悪いSPですよ。
安価なアンプでも、とても良い雰囲気はでますが、ダブツキをなくし、抜け良く
鳴らしてやろうと思うと、相当なドライブ力が必要となります。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 23:12:39 ID:+OCYY8eE
>>742 メーカーサイトをググって調べたいのだが、例の小売店しか
引っかからない。
746 :
超初心者 :2005/09/05(月) 18:26:18 ID:6B9W6lUP
本日専門店でDALIのタワーとKEF iQ7,9を聞いてきました。 それぞれ特徴があるのですが、現在バランスという意味でKEF iQ7,9にかなり惹かれています。 広いリビングで開放感ある感じで聞きたいと思っており、家族の者もジャズ以外にも聞くので 音抜けのよさがいいというか、それでいて割りとしっかりしている感じのしたKEFにググっと くるものがありました。 もう少し検討したいですが、これからはアンプとかプレイヤーも見ていきたい と思います。お店の人には予算があればそれぞれ10万前後のものがマッチすると 言われていますが、全部でまあ30万(安いチューナーも買って:2万ぐらい?)ぐらいまで かなあと思っているので、iQ7でアンプそこそこにするかiQ9にしてアンプとかは思い切り 安くするかとかも考えてみたいところです。 ところで専門店で色々お聞きしてからネットとかで価格を見ていて思いましたが、 価格的には(ポイントも入れると)量販店が一番安い感じがしています。 とはいえ、こうやって貴重なアドバイスを貰いながらいい物を選ぶのを手伝って もらうのだからその意味でアドバイス料込みと考えるといくら同じものが 安くても買うのは量販というのはちょっと・・・とか考えてしましました。 まー専門店は量販で扱わない高級クラスがメインなので私の対象とかは大して 影響しないのかもしれませんが・・・
>>746 アドバイスになるけど、気に入った音が出たSPがありました。じゃあそれはどの機器を使って音出
してるのか必ずチェックしてくださいなと。SP買ったはいいけど、専門店で聴いた音より悪くなってる
とかいうことのないように。
良いSPが見つかってよかったですね。 iQ7とiQ9の違いがあまり感じられなければ、iQ7にしてアンプを奢った ほうが良い結果が得られそうな気がします。組み合わせるアンプによって 結構音の印象が変わるので、このへんも色々聴いてみるのがいいと思います。
KEFはいいね
>>746 同じくiQ9に惚れました。
iQ7はまだ聞いたことないのですが、2つを聞き比べできるお店だったんですか?
だったらぜひ店名を教えて頂きたいのですが・・・
>>746 3段落目を読むと・・・あんた良い奴だな。
予算が30万円に増えたのかな?
俺もiQ7でアンプそこそこのにした方が良いと思うよ。
将来アンプをグレード・アップすることを考えていないのなら、
iQ9で安いアンプよりは、良い感じになると思うけど。
チューナーなら、それこそ中古でも良いと思うよ。
iQってどんなジャンルに向いてますか?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 09:18:37 ID:FNkiiTCp
真空管オーデオフェアー今年は10月8−9日損保会館
755 :
超初心者 :2005/09/06(火) 10:08:38 ID:FzSPAPEa
おはようございます。 私は御茶ノ水のオーディオユニオンで聞きました。www.kef.jpで見ると、他に この近辺(秋葉原)では石丸電気本店とかサウンドクリエイト、テレオンという店が 載っています。写真で見ると石丸とかスペースが大きそうな感じではありますが。 (7と9が両方あるかどうかは不明ですが) 予算は30万内外に増やしてもいいかなーと思っています。どうせほとんど毎日聞くで しょうし、5年10年使うでしょうしね。こういうものって長く付き合うので少々高めでも その時納得のいく一番良い物を買うのがいいと思っています。 外で飲んだり食べたり考えると1回あたりで計算するとすごく安くなりますしね。 チューナーとか中古という手がありましたねー。アンプはデノンのPMA-1500AEか 2000AEあたり CD/MDはマランツのCM6200あたりを考えているのですがどうでしょうか? (MDは人が遊びに来た時とか音が少々悪くても流しっぱなしにしたいので使いたいの ですが、CD/MDは種類が少ないのでこれを選ぶお陰で音が悪化するのであれば、CDのみの 機種で考えて、人が来た時はそれこそMDウォークマンを差し込んで使うとかも 考えていますがどんなものなのでしょうか) 今年の秋は夜長を楽しめそうです・・・。
>>755 ユニバーサル・プレーヤーやMP3も聴けるCD
(マランツにあったと思う。恐らく他にもありそうだけど)を購入して、
CD-Rに焼いたMP3を聴くと言うのでは駄目なの?
CD/MDでは肝心なCDの音が…という気もするけど。
iQならアンプはマランツも良いと思うけど、
ジャズ中心ならデノンの方が良いかもね。
>>755 さて、記されたデノンAMPについてだけど、相変わらず入門機から脱することはできないみたいね。
まあオーディオへの最初の一歩でもあるし、これから色々段階踏みながら経験を積み重ねていった方
がいいのかもね。まあ最初から後悔だけはしないようにね。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 20:47:07 ID:HOumZMyv
ベリンガーのb2031p買った人、最近どうですか?
>>755 その価格帯ではデノン、マランツ(PM-17SA)、それにオンキヨー(A-1VL)
といったあたりが売れ筋ではありますね。どれにしても大外れということは
ないと思います。
また、これらほどHi-fiな感じではありませんが、音作りのうまさと同じ英国製の
よしみで相性も良いと思われるのにアーカム(ARCAM A80)があります。
やはりお店に行ってKEFを固定し、アンプを変えて聴いてみるのがいいと思います。
CDプレーヤーはもともと音全体に対する影響力が小さい上、この価格帯だと
なかなか差をつけるのが難しいので、デザインやライフスタイル(いちいち
MDプレーヤつなぐのカコワルイとか)で決めてしまっていいかもしれません。
種類も少ないですしね。
PS2で十分。
>>758 低音すごく出るといった声あったけどそうは感じないな。
サイズなり、小型スピーカーよりはイイってくらいかな?
それとやはりボーカルが引っ込みがち、細い。
音量上げると少しは良くなるけどやかましくなるからねw
前は16800円で買えたけど今は値上がりしたからね〜(確か20000万超?)
お買い得感が薄れた。
ちなみにアンプはXR50な。
個人的にはDENONのPMA-S10VLとか使ってみたいけどw
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 23:08:13 ID:HOumZMyv
ONKYO D202A-LTD持ってるんだけど、それと比べてどうかな〜 BOSE 101とかさぁ
>>762 ちなみに漏れの持ってるスピーカーはコンコルド105、ONKYOのミニコンスピーカーD-052TXな。
こいつらと低音の出方を比べるとやはりB2031Pに軍配。当たり前か。
D-202AXLTDじゃないか?
これって定価が10万近いだろ?流石にどうだろう?聞いた事ないから分からないが・・・定価はB2031Pの4倍だぞw
低音はB2031Pの方が出るかもね。あくまで推測だから^^
BOSE 101よりは流石にイイ。と思う。
ま、安いから買ってみるのも手かなw
ただボーカルが細いという点は考慮したほうがイイ。聞けない事も無いが。
っていか漏れはコレでとりあえず満足です。低音厨だからねw
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 00:01:18 ID:JxfnYCCu
>>763 なるへそなるへそ。
実はB2031P買ってみようと思ったけど、売り切れだった。
で、頭を冷やして意見を求めた訳ですよ。
どうしよっかな〜悩み中…D202A-LTDはきれいな音です。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 00:54:51 ID:+nl2l6b8
まあ、なんだな。D202A-LTDは上品な日本女性。 B2031Pはボインボインの健康なユーロギャルって感じかな。 どっちがいい、とも言えん。しいていえば両方いい。 D202A-LTDは2〜3世代前の型だから安く手に入るはず。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 02:14:59 ID:JxfnYCCu
なるほど… 安田美紗子とブリトニーと三浦理恵子とビヨンセを足しっぱなしの様なSPはないかな… やっぱりB2031P悩む…
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 02:51:20 ID:/fqfvsbb
セットで5〜10万円くらいで、とにかくスネアの音が綺麗なスピーカーは? それもスナッピーがあまり効いていない、”パン”より”タン”とか”カン”に近いスネアで。 ギンギンよりも、ユルめでスカスカ、でもリズムがタイトなロックが好きです。 よろしう。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 17:55:49 ID:72Y0W8Mf
スレットタイトルで覗いたが、値段の範囲(定義)みえんw 濡れのSPは18年前に家をも建直して導入したkinosita。 超自慢のSPで一生物のはずだったが・・・ 今はさらに骨董品の『A-7』に魅せられてtる。 モニター的に音を観るのか。音楽を楽しむのかでSPも違うと・・・・ ただ、惚れたSP→歌わせるアンプ 選択の順番だね。 価値観もいろいろだけど・・・・・ 自分のシステムで何時でも音楽を楽しみたい! わくわくしたいしょね。 荒してメンゴ!
A-5は聴いたこと有るけど、声が(・∀・)イイ!! ね。
B2031Pのボーカルの細さはかなりの物だと思う。ただ、定位が凄いから、ボーカルがセンターにくっきり浮き上がる。あの定位はさすがモニターって感じ。
>>755 KEFのiQ7とiQ9の差をどう感じられたかにもよりますが、アンプでの微妙な差よりも、
この価格帯でのスピーカーの差は大きいと思います。iQ9とデノンAE-1500シリー
ズのアンプとSACDプレーヤーを組み合わせると、実売価格で予算に収まるのでは
ないでしょうか。長く使用することを前提にすると、デザインのマッチングも重要であ
り、あえてアンプとCDプレーヤーのメーカーを変えるほどの違いはないでしょう。
セットのグレードが上がると、音の悪いソースは聴きづらくなるので、お友達が来られ
たときにも、MD4倍速によるBGMは潔く諦めて、CDを入れ替えられてはいかがでしょ
うか。
>>772 >セットのグレードが上がると、音の悪いソースは聴きづらくなるので、
初心者さんですかな。
>>755 は多分、オーディオに合わせた音楽を聴くのではなく
音楽を聴くためにオーディオを買うんだと思う。
>>772 デザインのマッチングも大事かもしれないが、
デザインそのものも大事だと思う。糞デザインでマッチングさせても…
それにしても、デザインのマッチングを優先させて、
アンプとCDプレーヤーのメーカーを統一する…人それぞれだなあ。
ところで、デノンのデザイン、色共に野暮ったくね?
KEFのiQなら、音の悪いソースは聴きづらくならないと思う。 タンノイの安いのもそうだけど、 音の悪いソースもそれなりにうまく聴かしてくれると思う。
>>767 そんなのはスナッピーの問題じゃない。ピッコロか浅胴かハイピッチチューニングによるかの差で、音源自体にそう録音されている。
ましてやスピーカーでどうのこうのなる問題じゃない。
778 :
暇氏 :2005/09/09(金) 04:03:41 ID:MSAYhZ8J
πのピュアモルトとS-A4spiritてエンクロージャー以外に違いあるの(音質、ユニットとか)?あとMADE IN JAPAN?
エンクロージャーが違うと全く別のSPと言って良いほど音が変わるだろ...
780 :
暇人 :2005/09/09(金) 10:20:58 ID:MSAYhZ8J
ド素人+糞耳だもんで…orzじゃユニットとかかわってるわけじゃないのか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 22:40:21 ID:ilbdNOM/
>>777 分かりにくくてすまん。
”パン”より”タン”とか”カン”に近いスネアで、っていうのは
スネアがそう聞こえるのではなく、そういうスネアが綺麗に聞こえる
スピーカーってない?ってこと。おすすめあれば教えてけれ。
782 :
777 :2005/09/10(土) 00:39:20 ID:+itJH3DD
因みにそう言うスネアでオレがリファレンスにしているのはHirum BullockのGive it what u got。ドラムはCharley Daytonね。 後は、Steve KhanのEyewitnessのSteve Jordan。これは外せないでしょ。 で、これらが一番ぐっと来たのはSystem6。(7は聴いてない。実は) 但し、オレがスネアの音のリファレンスとしているのはTOTOのFahrenheitの一曲目Till the endのアタマの1発目のタンッ。 ドラムはもちろんJPね。 これが一番ぐっと来たのはExclusive2404。これを越える音は聴いたことがない。
783 :
777 :2005/09/10(土) 00:45:23 ID:+itJH3DD
あー、でもそれだとこのスレ的には合わないな。 このスレ的に言えばオーディエンス62はいいと思ったな。今じゃ新品では手に入らないけど。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 02:12:34 ID:xOkJw33d
777氏、サンキュー FahrenheitのTill the endなんてコアなとこ持って来るね。でもこれ激同。 JPほど一発の音で聴かせるドラマーはいないよね。 おっと、話がそれましたが、も少し庶民的なお値段のものはないでしょうか?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 03:07:52 ID:YBrrtJOM
アンプ買うときは、一度最高級のアンプに繋いでもらって 音出ししてもらったほうがいいかもね。 SPによっては差があまり出ないものもあるし。 で、その音を記憶した上で安いアンプを聞く。 人によっては、「変わった事は分かるけど、価格ほどの差じゃない」 と思うかもしれない(笑
>>773 ,
>>775 CDを持っている人が、それと同じ演奏をMD4倍速で聴いても不満が出ないのなら、
その人にオーディオ・コンポは不要。
KEFのiQシリーズは、CDとMD4倍速の差を明確にしてくれる性能だと思うが。
B&W 705、CDM1NT Dynaudio Audience42 ELAC BS 203.2 この辺で迷ってるんだけど、どれがいいかな 女性ボーカルをきれいに聞けるやつがいいんだけど・・
>>787 どれを買っても、女性ボーカルは綺麗に聞けそうだね。
しかし率直に言って、どれもリアルというのとはちょっと違うと思うけど。
B&W 705、CDM1NT Dynaudio Audience42 ELAC BS 203.2 この辺で迷ってるんだけど、どれがいいかな アニソンをきれいに聞けるやつがいいんだけど・・
>>788 うーんやっぱりそうか。
それはこの価格帯じゃ仕方ないってことでもあるよね?
705、CDM1NTは刺激的過ぎる中高音をどうにか出来るなら、Audience42は重たい 低音をドライブできるアンプを持っているなら良いんじゃないか。 ELACは低音がふくらみ気味で独特の音色なので好みが合えばじゃないか。 ここで、意表をついてnorhを勧めてみるっていうのはなし?w
CDM1NTと705って結構違うもの? 金があるなら705買ったほうがいいのかね
それ言い出したら805ならがんばってSの方をってなっちゃうよw
>>787 のスピーカーの中で、オーディオ初心者が一聴して
ハッとするくらいの音を出すものってどれ?
797 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:10:47 ID:r8pqlH8l
ソースはKOTOKOタンのエロゲソングです
LiaとMELLの方が好きです。
799 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:41:01 ID:r8pqlH8l
ソースはLiaとMELLとKOTOKOタンのエロゲソングです
800うう
801が好きです。
802 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:55:24 ID:r8pqlH8l
っていうかソースはエロゲの喘ぎ声です
803 :
788 :2005/09/11(日) 01:59:37 ID:XBLn4lHJ
>>790 価格の問題ではないと思うよ。好みに合わないかもしれないけど、例えば
低価格のものでは、KEF iQ3 なんかどう?
もともと鳴らし易いSPだと思うけど、もしアンプも購入するなら、安い分、
アンプに予算を振り向けられると思う。
>>795 ミニコンくらいしか聞いたことの無い
オーディオ初心者ならどれ聞いてもハッとすると思うよw
>>798 同意。
出す曲出す曲KOTOKOだらけの時期はちょっと萎えた。
KEFiQシリーズってここらの曲にも合うのかな。
今TechnicsのSB-M800なんだけど、iQ9が気になってる。
近所のアウトドアショップでパイオニアの1000Twinを 10万で見つけたんですけどもうちょっと足して新品で モニオのRS8買うのとどっちがいいと思います? 昔の国産ハイエンドか最新で評価高い奴にするか・・・。
モニオのRS8
>>806 モニオのRS8か、パイオニアの1000Twinか、聴き比べてみたいものだな。
さすがに25年の年月は長く、実際聴き比べをしたら、パイオニアの1000Twinが
荒っぽく聴こえるだろうけど、ジャズ好きの俺としては、低音の問題がある。
今のSPって、サイズの割にはローエンドまで伸びるけど、音がとても軽い。
多くのSPから出るウッドベースの音が、俺にはエレクトーンのベースのように
聴こえてしまう。
ウーファの口径が小さくなっていることが主因だろうけど、もうひとつには、
エンクロの問題があるのではないかな。
そこで重量比較してみると、1000Twinは44kg、RS8は21kgと倍以上の開きがある。
アウトドアショップにスピカが売ってるのぎゃ?
アウトドアなわけないな・・アウトレットです○<\_ 比較視聴できないのでちょっと迷い気味です。 エンクロージャなんかは1000Twinの方が風格が有って 良いんですよね・・・う〜ん・・迷う。
811 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 13:46:49 ID:g+vBhCoW
アウトドアでエロゲソングです
812 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:05:06 ID:vcvMbkg+
BEHRINGER B1520どうだろう? 38センチウーハーで¥21,000 まともな音なら遊び用に1セット欲しい。
マルチで逝け。
BOSE以外で、可能な限り小型で、値段に比して抜群の高音質スピーカーを 教えてください。
すいませんエンター押してしまいました。 サイズはできればBOSE121と同じか、体積2倍くらいまでなら許容範囲です。 用途は7.1chサラウンドですが、2chでのステレオ用途にも使うので、 最低限今使っている121よりは高音、低音とも欲しいです。
SX-L33
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 17:02:21 ID:EdDwJ/Zx
色がなぁ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 17:51:36 ID:I45GbZ2N
>815 QUADの11Lはどうですか。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 19:17:02 ID:EIHMDODR
LABEL低杉
>>816 グリルの色とデザイン以外は最高なんだがなぁ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 20:00:34 ID:JgY28X0/
>>819 LABELってなんだよ。
819こそラベル轢く椙。
>>822 グリルの色とデザイン以外は最高なんだがなぁ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 21:24:58 ID:j15mM77q
MDFじゃないのかなあ? でもそそりません?男らしい雰囲気!
827 :
824 :2005/09/12(月) 21:40:38 ID:j15mM77q
でも、どんな音がするんだろう・・・ ユーザーオア試聴者後輪キボン
宣伝かぁ。 前もあったな。
829 :
暇人 :2005/09/14(水) 21:07:39 ID:AfATf+pN
πのUK-3もいいと思うさ〜
時差苦慈円乙
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 23:29:01 ID:/0pYZWNp
ハイランドオーディオのSP買った又は聴いた方いらっしゃいません? Radius90やENTRY-SIじゃ普通すぎて面白くないのでORANを検討してます。
>>831 普通じゃないとこがイイんだったら、こんなとこで訊くこたなかろうに
普通じゃつまらん、って感じで独自性を求めるなら 他人に頼らずに自律的な判断をしましょうね という意味
>>832 低音ボーボーとなる可能性がある。
安いトールボーイによくある事なんだがね。
そういった音が好みならイイかもね。
まあ値段が値段だし過度の期待は禁物かもしれないね。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 11:06:06 ID:vwoglKTX
>>832 音悪いですよ。
中域が引っ込んで聞こえます。
その上、低域と高域が強調されすぎていて聞き疲れしやすいです。
あとプラス1万円ぐらいして、オンキヨーのD-207F当たりがいいんではないでしょうか?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 11:08:59 ID:59cRJIOv
オーディオプロのステージ44
>>831 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/09/09(金) 22:41:28 ID:Wblj6J53
>>72 >DaliはロイヤルメヌエットUの事を言ってると想定して書いてみる。
中略、某スレより転載。
>あとね、ハイランドと言う仏製SPが重月の扱いで入ってくる。
>奥行の表現は出来ないけどAETっぽい重い低音と仕上げの良さ、
>4点スパイク付きってのがいけてた。エントリーsiの対抗馬だわ。
>樽とは方向が違う。
>長文すまん。
AETはATCの間違いだと思う。個人的にはラヂ臼の木魚ドラムより1000倍いいと思う。
低音が重い癖にキレる。ちびの方がいいと思う。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 07:15:01 ID:6gWcAyL9
コンコルド105ってツイーターとウーハーの音色が違いすぎないか? ツイーターの透明度に対して、パルプウーハーのパサパサ音がバラバラ。 買って大失敗。
|ヽ ,,|,~'i、 .,_ ,ri、 .l゙‐'"'i、 ,, ,i、 ,、 vi、 | k, ヽ广 | | 'l''゙l┘ .`'グ/ |゙l.,ィ |.| )゙l /'゙l″、 r-,、 、 .:c、、 ッ┘`,l゙ ,ノ ヽ ,,,,,`'′ .,/,,,!‐'', ,ノ う゜.| | .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l ゙l,ヽ .|゙l ヾi、 ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\ /.'゚_ / ./‐I / | | .〈、,l]゙l `',\ | | ,。 .,i´゙l | | . il゙ ゙l l゙.l゙ ゙lッ'" ././ | | .,,) ゙l .!/]/ 丿 | .l゙.|、 /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ .`-" .l゙ | .,l〕 .ヽ" /.l゙ j,i´ l゙,E.,l゙.| `'''′ l゙{ /,,| | ゙l,ヽ .゙l,d,,l゙ | `'''゙ ゙l ゙‐'| ゙l ゙‐'| / l゙ ゙l,~゙'''i、 .゙l´丿 | ゙l, '(/|゜| .゙-゙l .゙l`丿 \.,} \.,} ∨ `''ー" ゙'" ヽ ゙l ヽ}
結論:試聴しないで失敗しないほうが稀
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 23:55:06 ID:5DNdW7R2
5万円前後のナイスなスピーカーって案外ないもんだな ハイランドオーディオもイマイチみたいだし
FUSION 3とかS-A77BSは既出?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 00:04:33 ID:OFngxHuk
Galeのスピーカーってどうですか?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 01:17:20 ID:0EX1Mm9+
ブックシェルフ型で音一つ一つの輪郭がはっきりしていてボーカルが鮮明に聴こえるスピーカーを探しています。ぜひ教えてください アクション映画にも使います。価格はINTEC205位を見積もってます。
実売10万強で伸びやかで明るい高音と、タイトだが深い低音までしっかり鳴らす スピーカーでお勧めはあるでしょうか。 一応LT55かS-A77TBあたりの国産SPがコストパフォーマンス良さそうかな? とは思っているのですが。
べーだぶ705、705の旧モデルの1NTあたりか… 低音の質と量、10万。高域がきついかもしれないが…明るいと感じる人もいるかと… タイトなSPあんまりないしな…
中古の7NTなんかもいいかもな 鳴らしこんである中古が狙い目かも
試聴してなw B&Wはジャンルをあまり問わないけど しっかり価格と品質に差をつけるしツィーターの癖があるから… それとモニター調なので…
>>847 SX-L33
S-A77BS
SS-X30ED
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 23:25:09 ID:gcXR2Cjr
昨日の者ですが、INTEC275のスピーカってSX-L33に比べてイイスピーカー?205は聴いた事あるんですが、275はありません。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 23:26:14 ID:bbjfahvJ
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 23:54:36 ID:bbjfahvJ
>>853 大して変わらんと思うよ。高音はL33の方が綺麗だと思うし、
J-POPみたいなズンドコ鳴る曲は275の方が良いかもしれない、
聴き比べてみれば良いじゃん。
Highland Audio ORAN 4301に興味があるのですが、聴いた人いますか? ALR Jordan entry siとほぼ同じ大きさですが、比較するとどうですかね。
>>849 ありがとうございます、やはりB&Wのような大手どころが一番ですか。
中古で出物でも探してみます。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 00:56:35 ID:llfpgUb3
AMPはINTEC275のA-933にしようと思ってますが、スピーカーはどんなのがイイですか?素直に純正品はどうなのかな? 聴くジャングルは7割以上が女性がボーカルです。
女性ボーカルではなく正直にアニソンと言いなさい
KEFのQシリーズなんかよさげ モニターオーディオのRadius90なんかは個人的にはいいかと。 好みあるから試聴してね。
>>861 860はジャングルを聴くって言ってるだろ。
ジャングルのボーカルが女性なんだよ。それが7割以上なの。
>>860 A-933はD-302Eに合わせてあるし、D-302EはA-933に合わせている。もう答えは出たじゃないか。
うむ、Q1ですな
アニヲタにQ1が多いけれど、やっぱりあの子供受けするデザインが良いの?
アニオタじゃないから分かんないっす・・・
アニオタはどんな曲で店で試聴するんだろう?
兄損ではありませんKOTOKOタンです
>>868 普通にオーディオショップで聞くが?
ただ真面目に試聴するけどね
CremonaとRef203で本当に迷った。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 22:42:36 ID:zqG+583/
>>871 そのCD超気になるっす…
録音の質は如何?
新居昭乃さんはアニソンになりますか?
ここはアニソンのスレに成り果てたのか?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 07:29:20 ID:tX5pS8Sk
成り果てた? 進化したの間違いだろボケ
warota
あえぎ声がめっちゃ艶やかに聞こえるスピーカー教えてよ!
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 12:54:59 ID:EsJILO8h
それは生で聞け。
無理です><
あえぎ声が忠実に再生できるSPは探したらあるかもしれないが、 吐息が耳にかかるのを再現できるSPとなると、そこいらのサブウーハではお手上げだなあ。 探せばベットが軋んで部屋が揺れる感じの再現までならAV用のサブウーハで何とかなるかもね。
>>863 ジャングルってチキドンドン(・∀・)チキチキドンドンヽ(・∀・)ノって感じの曲でしょ?
となるとリズムの歯切れ良さも大事なのでは・・
ER-4S だな。 安いし。
pioneerの新しいSPどう? 樽でつくったやつかな。 評判いいみたいなんだけど、まだ試聴したことない。。。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 00:17:08 ID:7cMs5ErZ
ばれた、、、あぼん「@_@」
質問、よろしくお願いします。 現在、TEACのSL-D80という、2万しないCDラジカセで聞いています。 主にクラッシックを聞きますが、コンサートと比べるべくも無く、不満でした。 就職してボーナスも出るし、この際「良いもの」を手に入れたいと思います。 過去Logをざっと読んでみたのですが、 クラッシックのみという条件で、B&W705とOUADL11ではどちらがお勧めでしょうか? 弦楽を好みますが、声楽もピアノも、なんでも聴きます。 よろしくお願いします。
>>885 せっかくボーナスつぎこむならB&Wだな。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>885 結構毛色違うからなぁ。
両方とも扱っている店は多いので、聞き比べて気に入った方を選んだ方がいいとおもう。
ちなにみ予算と場所が許されるなら11より12を薦める。
DALIもセプターがあったら薦めるんだけどね。
というか、これから一式揃えるんだよね?
まずは購入前に色々聴いて、好みの音の方向を明確にしてから
予算内で色々試行錯誤すると良いと思うよ。
クラに特化にしてるなら予算オーバーかもだがダリのタワーやメヌエット、ウィーンアコースティックのSPとか聞いてみる価値あるよ。 数万上乗せでこの差をあとで後悔するかもしれないから。
一寸スレ違いになるけど
>>890 に追記
SPに繋げる機器だけど、ラジカセからの移行を考えるとCDレシーバーの
ARCAM SOLO がよさげです。
試作機をメヌ2との組み合わせで聴いたけど、個人的にはDENONシステム&ヘリコン
よりも好感触な音調でした。
あとセパレートでは同じ英国製のROKSAN Kandy AMP3 & CD3 あたりなど。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 20:08:06 ID:Cvu11HUZ
2万のベリンガー聴いてしまった後で、10万もB&Wにもつぎ込む 勇気は正直失せる。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 21:37:37 ID:BKpL8FWL
安いSPの話題で恐縮ですが、 パイオニアのS-A4SPT ヤマハのNS-M515 CELESTION F15 では、どれが一番満足度高いでしょうか? 当面はR-K700につなぐつもりで計画中です。 6畳でスムースジャズなどを聴きたいと思ってます。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 07:58:30 ID:d1fkkoOe
メヌUって木目より黒の方が全然音がいいような・・・。 なんでだろ? 箱でこんなに違うもの??
個体差じゃないのかな? 箱で多少違うというのは解るが、表面の張り物の差だから違いは微妙なレベルじゃないのかな。 もしかすると895の耳がそれを聞き分けられるレベルなのかもしれないが。
どのSPでも大概ピアノフィニッシュの方が音良いよね。 塗っては研きを繰り返すのが良いのだろうか。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 14:06:30 ID:nYj/6uxY
HECOのHorizon110って、もう買えないよね・・・欲しかったorz
899 :
885 :2005/10/02(日) 22:53:16 ID:cajhaJ0Z
いろいろありがとう。 近所の街の音響店では試聴はしておらず、今度、名古屋まで行って来ます。 色々勘違いしていた事もあり(SPの価格が1本の価格だった事とか・・・) 15万の予算を提示した所、 アンプ:Marantz PM6100SA ver.2 CDplayer:Marantz CD6000 OSE SP:B&W DM601 S3 という構成を薦められました。 お店の人曰く、 「最後は好みになるけれど、最初の1〜3年は、このレベルで文句は出ないはず」 「見た目の好み、高級志向等は、お客の好み。音では十分過ぎる位のレベル」 という太鼓判でした。 即時必要なわけではないので、もう少し検討します。
900
>899 それだと実売は合計11マソくらいだけど。 定価でってこと?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 00:13:45 ID:OrMajWyo
>>895 ダイナの中古センターのツルちゃんってとこにその話題について書いてあるよ。
5万くらい余るね。 スピーカーだけはいろいろ試聴して予算内で好みのを見つけてみるとか。
>899 余った予算でSPケーブルとRCAケーブルと電源ケーブル自作かな。 個人的にCDPはその一つ上のランクのマランツの物をハゲシクお勧めしておく。 ベルデン80483だっけ、定番のヤシ、此れを3mと明光社/松下プラグ@2 シャルターインレット@2、此れで2本作ろう。 SPに関しては、π樽、KEF-Q1、仏製オランとか言うのも候補にされたい。 買えればπ樽が最強な気がする。
906 :
905 :2005/10/03(月) 01:37:41 ID:kzCnrE2g
>>899 すまん、Belden 19364電源ケーブル 3芯、14AWG これだった。
一応PSE通ってないけど、スタジオ関係で必須なので電線屋なら持ってると思う。
ちなみに、Wadia、クレル、ジェフ・ローランドなんかに純正でついてくる。
妙なCVS買って乱暴粗雑なタフピッチ銅の音聴く位なら此方にしたまい。
908 :
895 :2005/10/03(月) 08:48:45 ID:MotuYKQS
>>902 ほんとだ、乗ってたね。ありがとう。やはり音が違うようですね。
>>897 実は自分も様々なSP聞いたけど、
概してピアノフィニッシュの方が音いいな〜と感じてた。
見た目のプラシーボ以上に音の透明感、潤い感の響きがあるような気がしてたんです。
ピアノ塗装は紫外線硬化で非常に強固で塗膜も厚いから 張り物よりは箱が締まってるかもしれないな
5年ほど前に買ったSOTECのAFINAに付いてきたKENWOODのスピーカー。 マジで。
今買えない物に興味なし。
うぬ、CDPは一万エン追加でマラ7300のほうが解像度が高いのぅ
LS-VH7買うならS-A4SPT買ったほうがいいのではと言う話もたまに……
>910 確かにCPは高いがあくまで値段に対してかと。。 ピュアAUの領域で語るのは厳しいスピーカーだったとおもう。 むしろケンのKシリーズのスピーカーが気になる。 アンプ変えたらなかなかの音で鳴るんじゃないかと。。
>>916 それがまたA級アンプに繋いで管弦楽とか鳴らすともう…(・∀・)
ドンシャリで聞くに堪えない...か。
919 :
test :2005/10/05(水) 12:32:34 ID:Jr1QvZ2r
test
920 :
dai :2005/10/05(水) 12:50:38 ID:Jr1QvZ2r
ここで以前取り上げられたNHTのSB1を買いました。 ビクターのL33の評判がよいので買おうか迷ってたのですが、 デザインがひっかかってたおりに、そのレスを見つけ価格も安く、 これだって決めた。最初XR-55につないできいて、音自体はきれいだが 迫力、音圧不足。で前に使ってたオンキョーのFR-77のアンプ部を使用したところ、 ビンゴ!!!音のきれいさ、迫力も十分。迫力、音圧不足はXr-55が原因だった。 <バイアンプで使えば違うかも。>FRって結構売れたモデルだから持ってる 人いると思うけど、NHTのSB1で手軽にグレードアップが図れます。 おすすめ。Xr-55とFRのスピーカも試したけど、FRのスピーカはならないな。
921 :
dai :2005/10/05(水) 12:55:28 ID:Jr1QvZ2r
XR-55はテレビ、映画5-1chようということで、今後使っていきます。 5-1chでは2千円のスピーカx5にもかかわらず、十分満足してます。
>>920 音圧不足と量感不足を区別できていないね。
歪みが多くなると量感が出て、音が前に出る。
逆に歪みが無いクリアな音だと、量感が減り(一見音量が下がった様に聞こえ)音に奥行きがでる。
正弦波とノコギリ波を聴いてみればわかるよ。
ギターのエフェクターも音を歪ませて、前へ前へ音を出す為に作られたらしい。
923 :
dai :2005/10/05(水) 16:29:17 ID:m/1weU30
>>922 たしかにXR-55のときは”音の奥行き”をかんじました。
でもグルーヴィじゃなくってノレナイ音だった。
ソースはmp3_128kなんでそんな音にうるさいわけじゃないけど、
XR-55の"駆動力"に疑問を感じたゆうべでした。
924 :
dai :2005/10/05(水) 16:32:31 ID:m/1weU30
>>923 追加ですみません。昨日まではスピーカ対アンプの比重は8:2だったけど、今は5:5と思うようになりました。
>>922 DENON製品は量感に富んでいるんだが、歪が多いということかぁ?
>>923 128kのmp3でノレルと思う方がどうかと...貴方にはCCコンバーター付きの製品が良いと思う。
グルーヴィーな音というのは盛大に歪みを含んでいるものです。演奏者はその歪みをうまくコントロールして独特の世界観を創り出します。
ギター等のエフェクターは歪みを良い意味で音楽に取り入れた例です。
ただ一つ言える事は、アンプが創り出す歪み(グルーヴィーな感じ)はアーティストの意図する音ではありません。
XRの駆動力が高いからこそ出て来る勘違いですね。
>>925 言い辛いが...そのとおり。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 21:08:05 ID:Wkadngcg
ピュア板でmp3のお話・・・・・(^ω^)
>>927 おお!
イイ意見。
XRのどれかをお持ちですか?
50
ナカーマ。
128kのMP3じゃ高音ぶち切れじゃん
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 12:36:15 ID:egQ9fqPP
EAC使えよ糟
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 12:40:25 ID:UJofDiWA
糞XRの工作員か、糞耳か、糞スピーカーの所有者がXRに目を向ける。
グルーヴィーの使い方 おかしくねぇ?
ONKYOのD-152Eってどうですか? INTEC205買おうかと思ってるんで ONKYOで揃えようかと・・。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 22:38:24 ID:l8C6LWAh
>>938 約2万円か、確かに安い!!
と思ったらスタンドの値段か…
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 02:39:15 ID:RBD9ocOo
ちょwwwおまwww
オンキョーのD-77MRXってどう? なんだか小型ブックシェルフとトールボーイが流行になってて、 大型ブックシェルフが消滅しそう。。。。。D-77MRXはその生き残りなのかな? ちょっと気になっているんだけどね。
消滅しそうなのは国産だけかと
>>941 今は小型のほうが売れるからね〜
ああいうタイプは場所とるしスタンドが必要だしね
大型ブックシェルフならJBLとかあるし
新しくスピーカーの購入を考えているのですが、アドバイスを頂けないでしょうか。
当方の現在のシステムは
AMP:DENON PMA-2000W
CDP:DENON DCD-SA500
SP:SX-3
聴くジャンルはほぼオールジャンルで絞る事はできないのですが、
ttp://www.fazz-music.com/ にあるような生演奏とシンセや4打ちビートを合わせたジャジーなハウスや、ニューエイジ、ジャズ
ミニマルテクノなどを上手にならしてくれるスピーカーを探しています。
・ジャズ系の生演奏や、電子音を上手く鳴らしてくれるもの。
・エレクトロニカ系ミュージック独特の世界観を表現してくれる。(音の包囲感?というか包まれるような感覚)
・雑音がないというか邪魔がない音(クリアな音?)
説明の仕方がヘタでもうしわけありませんが、良いスピーカーがあれば教えてくださいよろしくお願いします。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 21:19:58 ID:bhzjJqjJ
SX−L33MK2. 間違いありません。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 21:27:27 ID:oxDnAwnG
オーディオショーで聴いた限りでは ハイランドオーディオが コストパフォーマンス高いとオモた。
>>945-946 すみません、購入予定額を記入し忘れていました;
10万前後の価格帯のスピーカーでよろしくお願いします。
たしかにノーチラスはいつか買ってみたいSPですが、お金がありません;w
Quad11Lかなあ
>>944 値段を無視するならウエストレイクのLc5.75か6.75。
きっと、かなり満足されるはず。
音の包囲感?をあまり求めないでいいのならPMCのTB2+かDB1+。
ただ、アンプを変えたくなると思うw
そしてTB2+だと多少予算オーバーになる。
そこで現実的にはモニオのSilverRS1あたりでいかが?
と、思いっきり主観にて適当に書いてみたわけだが
どれも一度は視聴してみる価値はある良いスピーカー。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 06:00:44 ID:AvgLGdgR
>>948 Quad11Lに1票。それかSX-500DEはどう?
>>949-952 返答ありがとうございます。
Quad 11L辺りが良さそうですね〜。21L、22Lと聞き比べた方はいらっしゃいますか?
SX-3の実質の後継機SX-500DEも気になります。
そういえば、QUADを調べている時にKRIPTONからKX3っていうSX-3の設計者が
制作した今では珍しい完全メイドインジャパンのスピーカーを発見しました。
逸品館の評価は半分も当てになりませんが、
>名スピーカー「Victor SX−3シリーズ」の伝統を受け継ぎ、
>最高の材料と最新の技術で昇華させた国産スピーカーの最高峰!
>無駄な音がほとんどなく、ハイスピードで切れ味抜群。
>価格という枠を外したとしても、現在生音に最も近い、最高に音の純度に高いスピーカーです。
これだけ言うのであれば凄いのでしょうね。
>>944 NHTのSB3がいいと思う。
変な例えだがガラスの割れる音とか秀逸。
テクノ等の電子音にはぴったり。
低音がタイトに歯切れよくなるのも特徴。(ただし強いアンプが必要)
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 22:29:49 ID:w82s9tuP
>>954-955 返答ありがとうございます。
む〜、ほんと色々ありますね〜。
NHTはクラブミュージックに向いてそうだし、JMラボも良さそう。
どれにしようか迷ってしまいますねー。
でも、ほんと選んでるときって見てるだけなんだけどわくわくしません?w
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 22:43:51 ID:IlgpCGgF
↑ やっぱ見た目で決めたら?
>>958 これは揺れるなあ。酔っ払ったような音になるぞ。
961 :
960 :2005/10/13(木) 17:17:09 ID:6npshi4y
>>958 すみません。以下マジレス
合わせようとしてるのが上のSPなら天板の大きさが違いすぎるので危ないです。
あと、こういったタイプの安いものは天板を触って揺らすことが出来るので
良くないです。高さがほしいんでしょうか。似たものを店で触って、
納得の上で買わないと絶対後悔しますよ。
962 :
958 :2005/10/13(木) 19:02:37 ID:bA29hxDw
マジレス、ありがと。 5.1chでリアの小型スピーカ用で使ってたんだけど、 5.1chをやめて余ったんで、有効活用してみようかと 思っただけなんだよね。 (トールボーイのスピーカを買う予定なので、あくまでつなぎとして・・・) やっぱまずいよね(笑) でも遊びで試そうかと思ってます(爆) 床−スタンド−御影石−SB3 だったら、倒れそうだけど音的にはまだましかな? ・・・ってごめん、思いっきりスレ違いだね。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 17:52:40 ID:00ebNG9x
ピアノソロが綺麗に聞けるスピーカーのお薦めありますか?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 21:10:36 ID:nTCUwMYj
ピュアモルトS-A4SPT-PM ピアノソロ最高ですぞ。 だまされたと思って1度試聴してみなはれ
>>963 本当に騙されるから気をつけろ!
最近各所でピュアモルトを薦める工作員が出没してる。粗利が大きいらしい。
視聴勧められた位で騙されたのなんのとほざいてたら 965みたいになっちゃうよw
だまされたと思って聴いてだまされたらどんな気分になるだろう
それは意外と騙されてないのかもしれません
ジョーシンでは売り切れてた。 そんなに良いのか?
>>969 売れないから、もともとの在庫が少ない場合も考えられる。
展示品以外に、在庫1点しかないとか。1点売れたら、品切れ。
騙されたつもりで買えというヤシはいい加減なヤシがほとんど。 それに対して視聴を勧めるのは自信が有るから。 そんなことまで相手を攻撃するのは大間違い。 視聴して、好みじゃなければそのまんま経験データとして役に立つ。
>>963 俺の書き込みに対して、すぐにこれだけ釣れるのが何よりの証拠。
いろいろな所で唐突にピュアモルトを薦める人が居るけど気を付けな。
ピュアモルトではピアノの帯域は全然カバーできない。(第一、音に癖がありすぎてピアノの音に聞こえなかった)
演奏の高音と低音をマスクされた、レンジの狭い変な演奏しか聞こえてこないよ。
大体、あんなちんこいのでピアノの音が聞えるか っての。 ミニコンからの移行組みは満足かも知れない。有る意味幸せw
>>972 ピアノの帯域を全部カバーしようと思ったらアンプ含めると即百万コースになると思うんだ・・・
安くて小さくてもピアノの雰囲気、音色がよく出るスピーカーの一つにピュアモルトが
ありますよってことでどうか。
でも963は今のシステムと予算を書いたほうがいいですよ。
かなり曖昧なことしか言えなくなるから。
曖昧な事しか言えない状況でピュアモルトとか具体的な商品を出すのって、
押し売り以外のなんでもない。それに
>>972 が言うように、ピュアモルトにピアノの雰囲気・音色なんて無い。
そりゃあんたの選択が悪いだけだよ。 70万もあれば、16Hz〜80khz(-10dB)のシステムが組める。
>>977 そう、特にスピーカーがね。選択を誤ったと思っているよ。
-10dbつうのが痛いなあ。 せめて+−0.5dbにならんかなあ? 6dbの差があると出力半分だろ? 具体的にはどう言う組み合わせ?
DENONとかYAMAHAとか
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 12:23:11 ID:rkfs8rW6
D-500修理不能(ウーハー在庫なし)なので噂の2031P買ってみた。 大音量は良いけど小音量は苦手かも知れない
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 13:39:51 ID:BQY7w64t
私が「コクも有りキレも有る」と勧めたのは、酒屋で1600円で売っ ているニッカウヰスキーのピュアモルトの事です。 誤解を与えたとすれば申し訳ありません。今後、晩酌中のレスは控 える様にします。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 13:41:15 ID:ESwSVVHW
オーディオプロのステージ44
SX500DEをPMA2000AEにつないで使っているのだが、 今日スピーカーケーブルをビクターの安物からベルデンの814(メートル1000円ぐらい) に変えたら低音がよく出るようになり全体的にバランスがよくなったよ。 ケーブル変えるだけでこんなに音が変わると思わなかったよ。
実売5万以下で4〜6kg程度のサイズで 低音が激しくなくて、クリアな感じのお勧めのスピーカーお願いします。
SX-L33
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 10:08:03 ID:G15Srd78
ピュアモルトが最高です。聴いた事ない人は試聴すべし
聴いた事あるが、大した事無い。 あれは見た目の雰囲気を楽しむスピーカー。
DALI Royal Menuet II なら文句無いでソ。
5万以下で買えるか?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 20:29:20 ID:Xb9ORNeR
ピュアモルト、試聴したことあるよ。最近出た国産ブックシェルフでは トップクラスだ。C/P高い。この音のわからん奴はいないだろ。 B&Wの600シリーズかこいつが最近ではいい部類。
>>23 ラケットを忘れてもらっちゃ困るぜ!!!!
600シリーズとかクソだろ、ユニットだけならマァマァだが、あの音ならミニコンのがマシ。
>>992 ミニコンからの移行組で、初めて単品を手にした嬉しさはわからんでもないが、まだまだ坊やだな。
>B&Wの600シリーズかこいつが最近ではいい部類。
いくらなんでもこりゃ無いぜ、突き刺さるチープな高音に、締りの無いゆるい低音。
初心者はこの緩さを、重低音と思い込んじゃうんだろうな。ミニコンと変わらん。
最近よく見るが、CP高いとか言うヤツは大概新参者の厨房。
それにC/P高かったら誰も買わねーよw
もう一度小学校の割り算からお勉強なさい>992
釣りにマジレスカコワルイ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 21:45:19 ID:Xb9ORNeR
>995 言葉の意味も判らず、大していい音も聞いていないんだろ、勉強してください。 価格性能比。 ある商品に設定された価格の妥当性を形容する際に用いられる言葉。 価格に対して期待される性能(内容)と比べ、実際の性能(内容)が釣り合っているかそれ以上の場合には「コストパフォーマンスが良い」「コストパフォーマンスが高い」と形容する。 逆に、価格に対して期待される性能(内容)と比べ、実際の性能(内容)が劣っている場合には「コストパフォーマンスが悪い」「コストパフォーマンスが低い」と形容する。 類語として「対投資効果」がある。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 21:54:11 ID:nOpYP10o
. ,' .:! .:::::::,':::::::::,'.::,i:. :::::l ll:::..!:::. ::. ',. ',',';:::::::.'!::,::::::.::. ',::::::. .! .} ..! .:::l :::::,':::,'::::::::::i.::,'l:: :::;jl」l、、l、;;_:.::.. ::::.. , lr‐l''lー- 、l,::!:::::.::::..l:::::::. ! j :l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,' :| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,',' ::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./' .:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r' .:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/ .::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r' このスレの1000は .::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 1000ZXL子が頂きなのサー。 :::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l" :::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l, .::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、 :::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,, ::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、 ,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。