【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ【LM380】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アンプ用ICで簡単アンプをつくろう、と言う趣旨のスレです。
高音質化の技法、出来上がったアンプの写真うp、
その他情報を交換しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:53:21 ID:noetii14
私が今まで作ったアンプは
TA8225Hパワー
TA7368Pパワー
TA7252APパワー
です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:57:12 ID:R9ExLDlB
市販のディスクリートアンプにするといくらくらいの物が出来るのでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:58:49 ID:noetii14
あと、ラインアンプは
TA8193Sプリで作りましたが、ノイズがひどいので廃棄・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:09:34 ID:tEW6lIem
ジェフがLM3886使ったあむぷ作ってたっけ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:11:35 ID:noetii14
>3
わたしは経験が無いのでわかりませんが・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:19:28 ID:noetii14
>5
それは知りませんでした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:51:43 ID:exKyk5+7
好き嫌いはあるだろうが、
TAナントカのパワーICのシリーズは電圧増幅率を下げると聞きやすくなる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:52:02 ID:7PzAJ4W9
linnがTDA7294を
マランツproがTA2020、エアボウがフィリップス
だったかな?
ICE-PowerICマダー?>さんよー
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:18:04 ID:JAXoFELy
Gaincloneってまだ流行ってる?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:57:26 ID:T0OOrUMC
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/16510.jpg

TU-870のとなりがサトー電気で購入した「TA8225H45Wモノラルアンプ」の
パワーアンプです。
特徴としましては、2Ω負荷のデータが出ていることです。

12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:01:10 ID:96aZMLYT
簡単高音質ならバッテリーがいいやね。
電圧欲しがると大袈裟になるのがネックだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:15:39 ID:gr8GeXhq
>10
流行ってなかったらどうだというの?
GainCloneのフォーラム見てみれば良いだろう

LM3875,LM3886はサトーで手に入るし、あの保護回路は魅力的だと思う
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:46:05 ID:DaMOOkQL
良スレの予感。
期待age
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:52:45 ID:OGROqCbn
ICアンプ? ディスクリートで組めない香具師のおもちゃじゃん、ぷっ(笑)
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:02:38 ID:qnV8IujD
52 :小ネタ:04/12/24 17:02:39 ID:6z8PR5Qf
LINN LK140 TDA7294ブリッジ DMOSパワーアンプIC STMicro
LINN LK85 TDA7294 DMOSパワーアンプIC STMicro
BOSE TA-55 TDA7294 DMOSパワーアンプIC STMicro


53 :小ネタ:05/01/01 23:19:34 ID:c60dTU46
FOSTEX NF-1A LM3886 パワーアンプIC 2個(バイアンプ)

MSP10に比べると回路的にはあっさりしてるみたいですね
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:14:46 ID:gr8GeXhq
>>15
釣りだと思うがディスクリートで組んでこそ分かるICの良さがある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:25:25 ID:DaMOOkQL
簡単ICアンプといったらTDA1552Q
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:31:40 ID:nfxo6SVH
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:31:56 ID:Wc+eAubJ
>>15
380程度のアンプをディスクリで組んでどうしようっていうんだ。
ネタにしてもつまらな過ぎると釣られてみる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:34:47 ID:LF3zZiRe
ヘタレ設計よりパワーICのが音良いでしょ?w
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:33:11 ID:YofAA/Xq
ttp://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PS-3236.php?page=1&ssi=
これってどうでしょう。
部品をある程度はいい物使ってるみたいだが。。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:52:35 ID:+sJBLuZ4
TA7368Pは良いね。
低い電圧でも動くから廃棄寸前の電池2〜4本の電源でヘッドホンアンプ作ってる(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:03:28 ID:+sJBLuZ4
一応ageとくか・・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:59:50 ID:euvftybZ
データシートの測定回路とか参考回路をそのまま作っても
いい音しないと思うのだが・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:43:02 ID:+KnxPk4i
LM380を負帰還(?)掛けると聞きやすくなるって本当?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 03:49:21 ID:mWAqybUD
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00385
これ、基板の端子穴が小さいので1.2mm位に広げた方が良いと思われ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 04:11:18 ID:b5drif8v
TA7252ってピン幅1.2mmなのに、1mmのままなのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 04:21:27 ID:b5drif8v
>>26
聞きやすくなるかどうかは知らんが、使いやすくはなるだろうし
ノイズも改善されるだろう。
まんまだと34dBもゲインある。
ミニ・パワーアンプをライン・レベルで使うのにそんなゲインはいらん。
3027:05/02/07 04:25:03 ID:mWAqybUD
説明不足でした。
基板の端子穴というのは、スピーカや電源端子の穴と言う意味です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:46:48 ID:k+GOnVt+
東芝のサイト、データシートが無くなってない?(全部じゃないけど)
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:51:53 ID:BeLDrTKO
食いつき悪いのでageてみる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:07:20 ID:UtOBT4Eb
アイシーアンプはピュア板からでていけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:22:02 ID:yK/QrafN
釣りにあえてレス。
ICアンプでも進歩しているのだよ。
デジタルアンプを例に出さなくても。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:48:57 ID:g2VuKAV8
>>33は恐らくメーカーデータシートで公表してる
「応用回路」「測定回路」なんかでしか組んだ事がないのね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:01:30 ID:UtOBT4Eb
ちっ、どいつもこいつもすれっからしばっか。もうこの板も駄目だな。
顔真っ赤にして汗だらだらでぶるぶる震えてる可愛い椰子でも釣れん
もんかなー
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:25:07 ID:sm5d/TYr
>>35
エ●●ットなんかはそんな感じだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:34:27 ID:6f9pUtps
>>36
ワラタ
あんた面白いからageてやる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:19:06 ID:Fkga/h6B
正直、東芝で音のイイヤツってあるか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:52:52 ID:nKw+2Evc
OPAMP+バッファは入るのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:08:15 ID:FhcaBuKc
>>31
民生用リニアは製造終了多いからね。
古いやつでも残しといてくれりゃいいのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:45:37 ID:TuGfFGhY
>>39
うぅ〜ん、外付け部品でもかなり変わるからなぁ・・。あと、定数も調整したりとか、
負帰還の調整次第でどうにでもなるし。

>>40
良いんでないかい?
だけど、ICが6〜7個以上だとちょっと・・・だし。

>>41
同意。古いのでも残して欲しいですね。

余談だけど、東芝のTA8225Hって、某社のスーパーウーハーに
使われたいたんだってね。
さすが2Ω負荷可能IC・・・って関係ないか・・・?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:46:03 ID:cBHQl1ic
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:47:10 ID:ni3ojPFP
>43
なかなか素敵な音がしそうだな
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:14:04 ID:k+0Qrmrn
>>43
アダプタは負荷によっては電圧がころころ変わるぼろいのがあるから、
精神的にレギュレータ入れたい。
カップリングCは2uでもいけるから是非、フィルムにしたい。
それで大丈夫なんだろうけど、ちょいとうずうずする回路やね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:41:38 ID:/ahZP0lz
>>43
どきゅんそのものだw
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:03:59 ID:fsLEN0Pf
TDA1552Q
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:05:46 ID:VGq0A9Nx

なんか良さそうですね。

外出だが東芝のサイト、ふるい型のデータシートが少なくなって寂しい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:50:29 ID:Ayjedkhv
>>27
私もそれ作ったんですが、
SP端子の穴が小さくて困りました。
当時は1.2mm〜1.5mmのドリルを持ってなくて、苦労しました。
あとで広げようかな。

50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:52:04 ID:LTamACkx
どうせ作るなら。LM3886、TA2020-020がお勧めです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:39:23 ID:5D5dLMXI
他にお勧めの石(デジ・アナ問わず)はありませんかね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:43:09 ID:i7jnN/sX
TA2041の方が音がイイって噂もあるみたいだけど、本当かな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:20:53 ID:s1nRvNcx
本当。

TA2041>>>>>>>>TA2020>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>LM3886>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LM380
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:12:01 ID:ZI2ej+lt
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3011&no2=16811&disppage=1

TA8225Hです。
TU−87●よりは良いかも・・・。?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:39:49 ID:cOJ6zV0K
>>53
2041と2020、そんなに差あるか?
出力がでかいのは有利だけどな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:39:34 ID:zMDOxVCr
>>55
カマデンのノーマルキットで比較したのでしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:33:27 ID:N0SH7oyq
>>51 
手に入るようであれば JRC NJU8754, TI TPA2001D1
あたりはいかがでしょうか。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599430.jpg
これはAV板で以前晒した写真ですが、左はJRC、右はTIを使って作ったものです。
PDAや携帯用のICなので周辺部品が少なくて作りやすいです。
出力は1Wしかありませんので迫力を求めるには厳しいですが。

どちらもデジタルアンプですが、音はトライパスとはかなり違います。
トライパスが賑やかで多少騒々しい印象なのに対して、
こちらは同じ音量を出しても静かに聞こえます。
JRCが暖色系、TIが冷色系といったところでしょうか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:18:41 ID:cOJ6zV0K
>>51
TDA1552Qとかは?
結構、自作例のサイトがあるみたいだよ。
音は知らないんですけどね。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:19:41 ID:cOJ6zV0K
ごめんなさい。ID変わってて気付かなかった。
ループしちゃった。
58は脳内あぼんでよろしくねがう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:06:32 ID:rDAOj+iS
2ちゃんねるベストバイ2000
http://ebi.2ch.net/pav/kako/976/976626749.html

↑のスレでTDA1552Qが使われてるアンプについて語られてる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:15:38 ID:fu7EM6F/
電源用のバリスタ、ZNRでお勧めのものってありますか?
アンプじゃなくてCDT用なんだけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:04:42 ID:P2kScXcT
>>55
コンデンサ・抵抗・インダクタ交換の(同等の)改造後も
2041>2020
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:30:34 ID:BNEUJuhe
↑どんな風に違うの??
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:19:02 ID:B6uHIQ7S
保守あげ
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:19:58 ID:SP+FV6Sc
ダメ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:05:12 ID:mho8/nC5
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:21:44 ID:h7sGY96W
ディスクリート構成では得られぬばらつきの低さが得られると思うが、
どう?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:47:17 ID:CHYcat3b
レスつかないのでageてみる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:10:01 ID:pFPvkE+3
他スレでちょっと話題が出たので、
ENCORE USB SPEAKERというじゃんぱらで売られているスピーカー
既にアンプとしては完成しちゃってるのでこのスレの趣旨とずれちゃうけど。
ttp://naosoft.hp.infoseek.co.jp/1f.htm
ttp://www.biforst.com.tw/FileDownload.aspx?prdno=BI2008&filetype=1
ttp://megawinxp.com/USB/MPC320/MPC320_B_V1.4.pdf

詳しいデータシートが無いのであまり遊べないかもしれないけど、
1500円で買えてしかもD級アンプってことで面白そうな感じがする。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:22:16 ID:f1wRIckv
TDA1552/1553作例ではスイッチング電源が多いけど
トランスで組んだ方が良いよね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:02:56 ID:DkVsxJ3s
好きに汁
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:41:00 ID:xWGCz+OA
電源部の方が部品代高くなりそうだけどね(w
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:50:14 ID:CBMws1Pc
>69
その後どうなった?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:15:39 ID:ruvTXU8z
ベッドサイド用、トライパスにするかTDA1552か、それともゲインクローン・・・

悩んでます、出力考えればLM380でも充分といえるんですが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:56:09 ID:20H8+mQn
LM380、ああいうぶっちゃけた音はいまどき貴重だよね。

初段デカップリング用のピンが出てるので、ここを利用して
動作点を安定化する手がある。
ヘッドフォンアンプに使っているけど、なかなか結構。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:03:52 ID:uNyMOn+X
380でHPAですか?
S/N稼げます?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:03:48 ID:xg1ke3Z6
中村さんトコのサイトのTDA1552Qアンプをマネっこして作ってみた。
お手軽な割りにすごくいい感じ。
今まで使ってたミニコンポを捨てたくなった。
以上チラシの裏でした。
78名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:23:21 ID:BAFPgOG2
79名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:51:20 ID:rSCei9QR
このサイト、トップの絵が板杉。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:46:39 ID:UEwGJE00
保守
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:47:08 ID:D2emFSxD
今のドンシャリのCDと同じです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:14:43 ID:3ABLEgIP
>>81はマルチ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 04:20:12 ID:shUR+YQx
東芝のTA7386P、外付け部品が少なく、音も386より遙かにイイ。
後、TA7232も良かったな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:41:41 ID:sXgglEjs
東芝現行品では何がお勧め?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:57:52 ID:mPrUxu4S
>>84
とりあえず、必要な出力くらいは書かないと・・・。

>>83
TA7368Pでは?
私は3番ピンに270Ωの抵抗をかまして使ってます。
マイルドになり聞きやすくなっていいですよ。
8683:2005/04/08(金) 10:10:09 ID:oGFIAAmt
>TA7368Pでは?
これは失敬、手元が狂った様だ・・・。
>3番ピンに270Ωの抵抗をかまして使ってます。
3番ピンはゲインコントロール、オープンでは40dBのゲインがあるが、
対Gnd間に抵抗を入れる事で28dBまで落とす事ができる。
(270Ωで大凡28dB、これ以上だと不安定になり発振の可能性も・・・)
又、Cを入れる事で低域を持ち上げる事も出来る。
8785:2005/04/08(金) 13:37:42 ID:y5YdGz+p
そうそう、270Ωの次にはCも入ってます。47μF
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:23:30 ID:lUX4R4Vs
>>84
東芝セミコンのサイトを見るとこの手のICがごっそり無くなってるようですが・・・・。
どこに逝ったのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:17:00 ID:bTZaJDzb
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:41:24 ID:4jW+G398
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:45:41 ID:4jW+G398
後、サンヨーやロームが、結構種類が豊富だと思ったが・・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:13:39 ID:6YF8Qx0B
>>84が使ってるスピーカーがわからない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 11:17:47 ID:l1o1Emcm
保守
9488:2005/04/14(木) 08:24:03 ID:UQWVd3S3
>89
>90
ありがとうございます。

ところで、ttp://www.iar.co.jp/amp/icamp.htmが12.5万円と結構高価なのだが、
ICって何を使っているのでしょうか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:09:42 ID:2TRi5b7U
バックバンバー買いなさい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:11:57 ID:5rfqHYUW
バックバンバー買います。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:14:08 ID:9zbSIFJy
バンババーン
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:59:14 ID:sEfFYzys
ヘッドホン改造スレから転載&age

ttp://stingray.zive.net/wazoo/images/front.jpg
ttp://stingray.zive.net/wazoo/images/back.jpg

ヘッドホン・スピーカ兼用のミニアンプを作ってみたので晒してみる。

アンプ部はLM1876一個でゲイン11倍。PhoneOutには330Ωを入れた。
電源は120VAのトロイダルとMUSE4700uFx2

加工時にフロントに傷が付いてしまって鬱。早くボリュームノブ買ってこよう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:03:57 ID:WaVO58+T
>98
音はどうだい?
あと、中身も興味あり。

フロントの傷だけど、ケースメーカーによってはフロントパネルだけ
取り寄せる事もできるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:28:24 ID:lEYgoHvS
10000子
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:53:22 ID:QIr0b8UF
色塗れ、色・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:26:25 ID:iSxm/gLM
ヘッドホンは感度がいいので意外とノイズがのりやすい
こんな感じで出力ダウンさせたほうがいいよ、音は少しちいさく
なるけどノイズがへるよ

>ーー10Ωーー+ーーーー+
       2Ω   HD
<ーーーーーー+ーーーー+
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:31:19 ID:iSxm/gLM
>ーー10Ωーー+ーーーー+
         2Ω     HD
<ーーーーーー+ーーーー+
ほげ、 細かいところは自分で工夫してね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:12:43 ID:gWYellib
>>98
中身はそのうちUPします。トランスが後ろ半分占めて、スイッチ類が残り3分の1占めて残りが基板という感じです。
放熱はヒートシンクで、シャーシに直接逃がしてないです。

音はモニター的な音ですかね。DCアンプでCが入ってませんし、ピュアAU的な艶はないです。
最初バラックで組んだ時は低音が強くて音があれてると思いましたけど、今はそんなことはないです。
ディスクリートで組んだ高帯域のアンプに比べると高域のキラキラ感はないと思います(ピュアコンプリじゃないから?、プラシーボかも)
ただ、以前歪み打ち消しのアンプを作ったとき、歪み打ち消しさせた方が高音は大人しくなったので歪みは少ないかも。

推測多くてごめん、せめて歪み率計があればなぁ。

105104:2005/04/24(日) 00:16:35 ID:gWYellib
自分にレスしてしまった
>>99の間違い
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 05:30:47 ID:IO7LxbHc
TA7252APが中止品になった模様。
欲しい人は秋月へキットを買いに逝こう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:45:21 ID:ansIybaL
icアンプ音悪し!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:35:47 ID:HhJy6taq

メーカーの「測定回路」とか「応用回路」とかでしか
使いこなせない奴がここにいます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:38:44 ID:HhJy6taq
おっと、正確には「メーカー発表の」な。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:37:17 ID:njAuNUMD
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:45:38 ID:0e4q4gYL
1000子ごめんよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:42:06 ID:pUPX3tsL
いえいえ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:22:13 ID:nrdmb0I5
保守
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:15:22 ID:S+c/QX6W
TA8193Sについて・・・。
データシートに低雑音って書いてあるからこれでラインアンプ組んだけど、
サーっていうノイズが結構あって鬱・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 05:15:58 ID:Cs+JNU/V
>>106
アンプ作ったよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:07:44 ID:7FpwvrQJ
>>114
あれ、ゲインが20dB固定でしょ?
ATT入れてなきゃ、常に前段のノイズが10倍されて
出てくるわけで。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:49:02 ID:6U3fKJVX
>116
なるほど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:26:08 ID:6U3fKJVX
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 06:09:23 ID:IQIp5Oz6
>>116
ATTを入れるのは入力側ですか?出力側ですか?
初心者質問ですみません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:19:29 ID:JdfBt9D2
LM386は小学生の頃からお世話になった。
音はどうもよくない印象が。
最後に使ったのが10年以上前でよく確かめてないけど。
LM380は結局使わなかったなあ。今はLM3886使ってる。

とりあえずICアンプはおおむねゲイン高杉だよね。
なんであんなにゲイン上げたがるんだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:07:23 ID:Y1QS15+f
μPC2002とかLM12CLKとかは話題にのぼりませんね。
仲間はずれですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:04:33 ID:4Pe7M4ih
>>121
話題にしてください。
何か思い出があるのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:55:56 ID:kp6lzFY/
いや〜情報収集したいんですよ。μPC2002はいたって普通の音で
使いやすいです。
LC12は若松のオペアンプが前段に入っているキットのやつしか
聴いたことなくて、単体だとどうなのかな?
若松のはかなり硬い音でした。元気はいいけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:48:27 ID:xACXXy/X
UPC2002の資料あったよ。
ttp://www.geocities.jp/nirohiroki/PDF/UPC2002.pdf
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:32:24 ID:ALGSKLhp
>>120
>LM380は結局使わなかったなあ。
380も良くはない。
只、外付けが少ないから手軽ではあるし、2コ使ってBTLにすれば10W近く出せる。
発振し易いのでパスコンは足に直付けする位の所に付けるが吉。
>ICアンプはおおむねゲイン高杉だよね。
確かに、殆どが30dB以上あるな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:35:49 ID:iVYUm69g
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:50:31 ID:iVYUm69g
age
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:01:00 ID:+Tj9vSRb
>>123
若松のキット持ってるならバッファー飛ばせばいいんじゃないですか?
なんでバッファーなんか入ってるんだろ

小学生の頃にすんげえカッコイイ石だと思ったよ
データーシート見てもカコイイ!!
でもいまだ使ってみた事がありませんorz

μPC2002に格好が似てるLM675を使ったことがある
計測用アンプだったんで音はわからん
パワーオペアンプ簡単でいいよね
パワーICよりなんか精度よさそうな気がするし気分的に(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:48:00 ID:eTFNOvps
μPC2002が一体どうカッコイイのかわからない・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:10:14 ID:Cb1uihK5
まぁ、その人の好き好きということでいいんじゃないですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:23:43 ID:z6GCZWdo
秋月のTA7252APアンプキットを作ってみた。
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload316329.jpg

<主にやったこと>
・炭酸リチウム服用による副作用で半田付けが綺麗にできないのは許してください。
・パーツやケーブルにはこだわらないのも許してください。
・なくても構わないと思った部品は省略。(VRをバイパスする、とか)
・2番ピンからのジャンパ抵抗を220Ωに変える。(ゲインを約41dBにする)
 これで聞きやすく綺麗な音になりました。

<製作するにあたっての注意>
電源端子、SP端子、入力端子それぞれの穴が小さいです。
適度な大きさの穴に広げるのが良いでしょう。

まぁ、こんなところでしょうか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:11:08 ID:dV9fimB0
>>129
すまん、編集してるうちになにがかっこいいのか抜けてた
LM12ですよかっこいいのは(w
THD0.01%(80W@4Ω)とか科学の勝利っしょ
いわく所の「ピュアオーディオ世界」でどうかとかそんな事は知らないよ
元々パワーオペアンプはモータードライブとか漢の仕事がメインだと思うし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:30:04 ID:vapNwkW5
>>119
ATTは入力側に。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:15:50 ID:HFWfFYQv
>>132
格好悪いよ。前時代的。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:05:57 ID:Qordeayy
オヤジをあんまりいじめてやるなよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:04:44 ID:OX5RISVz
TDA7480買ってきた 作るのマンドクセ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:27:53 ID:Q7TcXLEv
>>132
同じナショセミのLM8336と比べてイマイチ利点が…
値段高いし。

メタルパッケージはマッチョでイイが(w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:07:50 ID:23XeRJy1
TA8225Hには2Ω負荷でのデータがついてるがいい。

>>136
がんばれ。君ならできる。画像うp希望してみたりして・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 05:34:52 ID:N36jeuBD
TA7270Pも生産終了の模様。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:06:45 ID:z03l1sAJ
もうLM380/386だけあればいいやん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:36:48 ID:K+SzUQ5D
↓コレ10個持ってるんだけど何か使い道ないかな
http://www.semiconductors.philips.com/acrobat_download/datasheets/TDA7050T_CNV_2.pdf
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:49:34 ID:m9GFTZty
ヘッドホンアンプに使えそうな気がする。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:02:07 ID:D7uOHQYZ
>>141
出力と負荷抵抗からしてヘッドフォンアンプ用と思われる。
144141:2005/06/02(木) 17:09:41 ID:zWIFQnNH
ヘッドホーンアンプ作るんならTA7368P使う。
こっちの方音イイし、3個くらいあるはず。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:50:12 ID:WCY/+jvW
頭に角
14685:2005/06/06(月) 21:28:40 ID:/YEaQfxf
TA7368Pでヘッドホンアンプを作ったのでUP。(もう数ヶ月前に作った物だが・・・)
ttp://www.uploda.org/file/uporg120369.jpg
半田付けが汚いのは炭酸リチウムと言う薬の副作用で手が振るえて上手く出来なかったため。
配線がごちゃごちゃしてるのはメンテナンス性を重視したためです。
(フロントパネル、リアパネルの取り外しが楽なように)
あと、私はあまりマニアックな部品には興味ありません・・・。
それから、発売されてるキットそのままでは使用してません。
手を加えています。(そのままでは聞くに堪えないので)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:17:59 ID:3Pp806he
>>146
> 手を加えています。(そのままでは聞くに堪えないので)
主に何処をいじくってますか?
14885=87=146:2005/06/07(火) 19:11:07 ID:BurbytTD
>>147
主にゲインを下げています。
149>>85>>87>>146>>148:2005/06/07(火) 22:18:00 ID:cxxMQeWw
あと、キットについてる部品で不要な物の排除と出力のコンデンサの
容量をアップ(330μF→1000μF)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:10:00 ID:8on3q38F
>>149
>不要な物の排除

詳しく教えて。
最近キット買ったけど、あまりにもノイジーだったから
使ってないんだよね・・・
151>>149:2005/06/07(火) 23:28:57 ID:cxxMQeWw
>>150
実はサトー電気のキットなんです。
R3はジャンパーとし、R1はVRをつなぐからここもジャンパー。
あと、C1もジャンパー。

ノイジーなのはゲインが高すぎて五月蝿いからかも知れません。
ICの3番ピンと、C4の+側の間のラインを切って>>85でも言っているように
抵抗を繋ぐと良いかもしれません。

(私は270ΩのRをかましてます。これで>>86氏が述べているように
28dBまでゲインを落としています)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:50:42 ID:3Pp806he
=147=
>>148
さんくすです。
つまりはNFでゲイン調節という事ですね、
あとOUTのC容量増やすとか・・。
私も大体同じような事してます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:51:41 ID:8on3q38F
>>151
有り難う。
同じく、サトー電気のキットだから
やってみるよ。
154>>149:2005/06/08(水) 00:47:41 ID:IW3aQrx+
実際聞いてみるとちょっと不満があって、低音ドカドカな曲を聴くとちょっと歪っぽい。
理由はわからないけど、ゲインをもう少し下げる、C4の容量を上げてみる、
出力のコンデンサ(1000μF)を奮発してみるなどの対策を考えているところです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:40:50 ID:BGbr2umw
<TA7368P>
2番ピン:リップルフィルターです、ここに10〜47μFを付けるとリップルを減らせます。
5番ピン:PriGnd、6番ピン:PWGnd
普通は足下で短絡させても問題有りませんが、別々に引いた方が良くなる場合も有ります。
4番ピン:PHASEと有りますが、使い方不明、通常はオープン。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:48:24 ID:BGbr2umw
4番ピン:PHASE
恐らく、OPAMP.の位相補償に当たるピンだと思われるが、詳細は不明。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:26:15 ID:39V//jjZ
確かに4番ピンは使い方がわからん・・・。
15886:2005/06/08(水) 17:17:09 ID:pYNkzNzl
>Cを入れる事で低域を持ち上げる事も出来る。
は間違い(スマン
(低域の)負帰還量が増えるので低域は下がる。
カットオフ周波数は、1/2π×(90+外付け抵抗値)×C、で
カーブは6dB/oct。
159154:2005/06/09(木) 03:40:16 ID:95Z1Fi41
他の機器で聞いてみて比較して、歪っぽいのはソフト自身がそうであったことが判明。
お騒がせ失礼しました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 04:41:05 ID:95Z1Fi41
上の方で話題になってたTA8193Sもディスコンの模様。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:34:24 ID:rzaai7Lw
あげちゃう
16285:2005/06/11(土) 17:53:04 ID:XeMnKXWE
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload316533.jpg
今度はスピーカー駆動用アンプをUPします。
左から
秋月のTA7252AP
サトー電気のTA7368P
サトー電気のTA8225H
配線が長いのと半田付けが汚いのは>>146と同様の理由ですw
7252と7368はゲイン対策を施しています。
8225は最初からゲイン対策をするように抵抗が付属されていました。(謎)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:54:09 ID:8CMcp3Ux
漏れより全然うまい気がすorz
ゲインの問題はいつも頭痛い
パッドで絞るとなんか勢いまでなくなるような
ハイゲインすぎるとノイズの面でも結局不利だし
164162:2005/06/13(月) 04:16:59 ID:LtgepTyU
>>163
某画像掲示板で酷評された事があるんですw。半田付け。
(違うアンプでの評価でしたが)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:05:37 ID:ytLwJyl6
保守
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:29:05 ID:HdvzM2Qo
>>164
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77871950
450Vでも世の中こんなもんだ
勇気を出して!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:44:44 ID:i/XrO39o

すごいですねw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:45:54 ID:5WSTkNZs
それは世の中ではない(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:05:58 ID:RYgekmhj
>>139
ということはこれ
ttp://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PS-3236.php?page=1&ssi=
が無くなるのか・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:32:08 ID:JxhmXjMF
>>166
売りに出すと言うのも凄いが、あれを衆人に曝す根性が何ともはや・・・(w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:35:01 ID:iiOqv2FR
あげ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:05:12 ID:/EzO28+l
ttp://service.semic.sanyo.co.jp/semi/ds_j/N7731.pdf
これでも使ってアンプ作ろうかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:30:06 ID:u5MR3dtv
>>172
サンヨーのハイブリッドパワーICも随分性能が上がってるな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:43:14 ID:fpuhvhqi
中身をUPするって言ってた人、どうしたのかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:49:07 ID:pexkdN1e
サトー電気のTA7368PキットにあるR3(10Ω)って
どういう役目をしているのでしょうか?

電流を制限する為?
ハムのフィルタ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:12:18 ID:E3aHzhiA
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:18:08 ID:E3aHzhiA
写真が歪んでますけど奥行き20cmデス
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:03:19 ID:Zo/PXjUy
これ位のシンプルさが丁度良い感じですね。
ところでトランスはどこの物でしょうか?
存在感が気になって・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:25:05 ID:MP4sOEob
測定装置みたいだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 05:13:53 ID:7Y2DG9xH
>>176
電源の構成はCとDのみ?
それとも三端子レギュレータ等を使ってますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 05:20:01 ID:Fcr8+LdA
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 05:24:26 ID:7Y2DG9xH
第二段か?w↑
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:09:41 ID:sl8tlv0T
>>178
Nuvotem社の120VAのトランスです。RSオンラインで購入しました。
>>180
CとDのみですよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:22:33 ID:fAVOgFc8
>183
電源ハムは気になりませんか。
パスコンの容量は何μFですか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:13:25 ID:sl8tlv0T
>>184
電解コンデンサはMuse4700uF 35Vです。
うちのスピーカ(8オーム 86dB)ではハムは全く気にならないです(今外なので確認できません)。
消費電流が少なく、中のヒートシンクはほとんど熱くなりません。

あれからしばらく鳴らして音の特徴がつかめてきたので簡単にレビューします。
比較対象はディスクリートの自作アンプです。。。

音の傾向はフラットですが音が前に出なくて詰った感じがします。
ディスクリートに比べると高音の開放感が劣ります。
全体の傾向はドライで躍動感が少ない音です。
メーカー製のスピーカよりは、フルレンジなどと組み合わせると結構楽しめる音になると思います。

B級ではケミコンの質が重要なので、変えて音の違いを楽しむのもよいかも。
186184:2005/06/27(月) 17:56:31 ID:H4667FTl
>>185
ありがとうございます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:10:31 ID:UlUxmqlC
 Overtureシリーズは全体的にネクラなんじゃないかという予感は
するが、電源のパスコンでも多少違う。
 漏れみたいに1uのフィルムとかだと、たぶんハイ落ちにしか聴こえ
ない。0.1u+0.47uとか入れてやるといいかも。
188176:2005/06/27(月) 22:34:43 ID:rx1zsMi7
>>187
確かにOvertureシリーズの傾向かも。セミコンプリメンタリは繊細感に欠けると言うし。

ちなみに1u>0.1uの間違い?。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:24:51 ID:UlUxmqlC
高域の伸びみたいなものは、
パスコン無し<1u<0.1u
だと思ってる。IC一般にね。ICから見ると、IC内チップからCまでのLと
Cが直列共振するただ、0.1uに0.01uFたしても、漏れの駄耳にはわからん
のだよな。
 むか〜し、0.01uにしてたときもあったが、それがいいかどうかは。
並列共振のことを考えると、小さくするにしても0.1u程度が無難かと
思うんだが…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:32:38 ID:YcfU2/dA
>セミコンプリメンタリは繊細感に欠けると言うし。

そこでLM12ですよ。
191189:2005/06/28(火) 00:14:23 ID:ydbIuDEs
 うわ、文章おかしくなってる。寝よう…

 チップからCまでの配線とCが共振するって書いちゃったけど、
シミュってみたら、嘘の気がする。並列共振は大問題。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:56:43 ID:xidwUkEJ
<お役立ちリンク>

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104826229/

アンプを自作したい
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111645448/

【12AX7】管球プリ・フォノEQ自作 その2【300B】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054074439/

キムラ、コイズミ、ヒノ 自作御三家を語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101793510/

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/

トランジスタ技術について語るスレ Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118539426/

【アナログ】テスター総合スレッド【デジタル】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1081517609/

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117020621/

秋葉原電子部品商社の裏事情
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096806793/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:31:41 ID:cDkEZWdu
自作erは雷対策はしてるの?
燃えたりしたら嫌だよね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:37:28 ID:4BXqqL5A
雷対策ってもサージアブソーバー入れる位しか手ないからね。
既製品でも入ってないのもあるし

195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:43:29 ID:VVU/OqIZ
ここで話題になってたTA7368Pでのアンプ製作をしたのだが(ヘッドホンアンプ)
電源をACアダプタにするとちょっと電源ハムが気になる。
そういった場合、電源GND間に接続してる電解コンデンサ(470μF×2)を
もっと容量の大きい物にしたらいいのでしょうか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:18:05 ID:t0i15ibp
>>155を参照せよ
それでも駄目なら、三端子使うかTRでリップルフィルターを組む。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 06:07:37 ID:PI89IM4/
保守
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:45:57 ID:0qCFBnpQ
ネタがないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 06:39:19 ID:Ff/tD23h
>>193
私はしてません。。。。。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:32:41 ID:EOwnHzsh
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:15:22 ID:PEs+CUNV
バリスタってブレーカー側には付けられないのかな。
結局、一点(アンプ)にバリスタ入れても他のコンセントにつながれてる機器からサージは周ってくるから
それを全てバリスタがアブサーブできるとは限らないんで
二次側に流れ込むというのは十分に考えられることだし。
202176:2005/07/23(土) 23:49:02 ID:DARB73Bp
LM1876のミニアンプは知人宅に貰われていきました

どなどなどーなー
203176:2005/07/24(日) 00:36:30 ID:cHJKRDNI
次はこれを使ってみようと思います。手に入るパワーオペアンプの中ではかなり良い部類なので。
http://www.st-japan.co.jp/99_04_search/cgi/get_pdf.pl?TDA7296

BCDプロセス
http://www.sanken-ele.co.jp/corp/syousai/02_2.htm
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:37:53 ID:cHJKRDNI
ついでにage
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:11:29 ID:/p3LtjcG
>どなどなどーなー
今頃、解体されてるかも・・・・・w
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 05:43:45 ID:I49XXrsR
>>205
それって献体(ドナー)されてるって意味か?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:27:36 ID:JUgi8ndy
あれって食肉市場に売られていくって意味だったのか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:59:06 ID:a8XkmQDl
サトーにあるアンプICのデータシートをひととおり見てみたけど、
どれもこれもゲインが高すぎて使いにくそう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:21:09 ID:bwZ5KDFJ
だからゲインを下げて使うんだよ。
ちなみにTA8225Hのは初めからゲインを下げている状態で
部品が梱包されてるよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:27:37 ID:KeQUU9Ju
age
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:06:43 ID:C6QnhEdk
hage
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:15:28 ID:zy4yINYm
>>207
一応、行き先は市場なんだけどね、その先は・・・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:39:55 ID:Kkk0Y7EC
>>208

プ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:33:30 ID:QPeDEIZ4
ラムステーキは安くてローカロリーで美味い
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:16:22 ID:/zm8Pwq3
羊は美味いよな。

臭いが気になる椰子は香りの強い野菜と食えば吉。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:51:09 ID:E/lmUGDp
>209
店の人がゲイン抵抗をサービスで付けてくれるという意味?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:23:13 ID:L+GYj0Ns
>>216
まあ、そんな感じです。(サービスじゃなくてキットの価格に入っていると思うけど)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:02:57 ID:E/lmUGDp
>>217
なるほどキットの話だったのか。
TA8225は抵抗内蔵じゃないし、TA8231の間違いじゃないのかと思ってた。

>>208
ゲイン高すぎってのは、>>120でも指摘されてる。


おれは東芝のICじゃなくて、手持ちの三洋のICで作ることにしたよ。
TA8225とかはブートストラップとかNFBの電解コンがいやだから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:21:24 ID:18wWj2AN
TDA7294とかTDA7296のデータシートの回路を眺めているんですが、
分からない事があるんで教えてください。

回路図にMUTEとSTBYって言うスイッチがあって切り替えるように
なっているんですが、これらの機能を特に使う事が無い場合は
これらのスイッチがONの状態とOFFの状態とどちらで回路作ればいい
んでしょうか?

ONにするならあの先はどこに繋がるのでしょうか?
OFFにするなら直前の抵抗は不要でしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:20:22 ID:+g5imFNw
www.hagtech.com/pdf/snubber.pdf

これを読んでいて思ったんですが一般に大容量平滑コン(数百uF以上)を置くわけだから
9ページ付近でのCoq = Ct + Cd + Cx ≒ Cx となって
Cs ≒ 2Pi * Cx
#Ct はトランス二次側の容量成分であるケースでは550pF
#Cd はダイオードの容量成分である製品では50pF
#Cx は負荷にパラレルに入れたコンデンサ。(大容量平滑コンの容量に近似する)
ですよね。
大容量平滑コンに対応してきちんと発振をダンプするようなスナバ回路を組もうと思ったら
その6倍(2Pi)強の容量のコンデンサと10ohm弱の抵抗で組まないといけないということになるんですか?

こうだとしたら普通に考えると平滑コンにRをシリーズで入れてスナバとみなしたほうが早いような。
でも平滑コンには絶対Rを入れろとは聞きませんよね。
平滑コンにパレに入れるコンデンサの(合成)容量はその1/7にしろ,ともやっぱり聞きません。

僕が無知なだけでみんな当たり前にやってることなんですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:34:03 ID:+g5imFNw
前振りもない話でしたが,これはトランス二次側でのスナバ回路についてです。

よくよく計算したら大容量平滑コンにシリーズでいれる抵抗の値は1ohmを割る程度ですね。
トランスによってトランス二次側固有のインダクタンスがとんでもなく大きな値を取ることは考えられないから
このPDFのケースで計算すると
Rs = sqrt( Lt / Coq ) = {sqrt( 0.133mH / 1500uF) |Cx = 1500uF} ≒ 0.3ohm
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:56:35 ID:pOjmGhjO
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:35:29 ID:1zm0S48X
>>219
最初の絵はテスト回路故SWが付いているのだろう。
このピンをGndに落とすとMUTE/STND BY 何れも掛かり音は出ない。
どちらも使わない時は、通常は+Vに吊っておく。
回路通りに作ると、電源ON/OFF時のポップノイズを消す事が出来るはず。
http://www.radio.com.cn/DOWNLOAD/200401/TDA7294.pdf
の9ページを参照。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:37:36 ID:YDjovQIz
>>220
>(大容量平滑コンの容量に近似する)

 そんなことどこにも書いてないと思うんだけど。

 一般的に推奨されているトランスの端子間に0.01uFのみのスナバ?
であるCxをを入れた場合(当然だが)共振が出る。
 このCxをつけた状態に対して、さらにRCスナバを付け加える場合、
CtやCdにCxが加わったとして計算すれば良い、って話だと思う。

 RCスナバだけだとちょっとパルスきついから、このCxとRCスナバを
併用する方法が一番いいんじゃないか、というのが結論みたいだな。
 シミュレーションの例では、トランスの端子に
 0.01uF//(0.068uF+110Ω)
をつけているわけだ。
 個人的には0.1uF+100Ωだけで十分じゃないかと思うが…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:39:40 ID:YDjovQIz
 前言撤回。

 高域ノイズ対策として、0.01uFもあったほうがいいかも。
 トランスの2次側に直接Cを入れるのは、トランスのL分を利用でき
ノイズフィルタとしてとても有効だ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:51:02 ID:18wWj2AN
>>223
レスありがとうございます。理解できました。
あとは製作の踏ん切りがつくかどうかだけです。

今はLM3886アンプ使ってるんですけどTDA7294で
音の傾向が変わるのか気になっています。
比較した人いますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:40:07 ID:ST6RCClM
>224
全文目を通しました?
Coq = Ct + Cd + Cx であって
Ct = 550pF
Cd = 45pF はこの人の回路での定数。
ここで例えばPDFのようにCx = 0.01uFとしたならCoq = 0.0106uFとなるけど
大容量平滑コンをCs = 1500uFとしたら
Cs = 2Pi * Coqから Coq = Cs / 2Piより
Cx = Coq - Ct - Cd
  = 239uF - 550pF - 45pF
  ≒ Coq
  =239uF

つまり大容量平滑コンを使うとほとんどCoq ≒ Cxということになりますよね?という話でした。
そしたら平滑コンをCsと見立ててRs(1ohm弱)をシリーズで入れることが有効で
また,Cx = Cs / 2PiなるCxをパラレルに入れることがダンプするために必須だと分かりますが
こういう手法が定石化はされていないのはなぜなんだろうというのが今回の疑問です。

で,このPDFではとりあえずCx=0.01uFを入れた場合にCoq = 0.0106uFより
発振周波数が多くのシステムでCxによって決定されます,ということを書いただけだと思います。
2ページにあるように元からこのような回路は発振しますし(8ページに等価回路が書いてあります)
その周波数は8ページにあるように560KHzであるのですが
Cx = 0.01uFを入れると上記より発振周波数が140KHzに抑えられるので
総合するとCxは発振周波数を落とすために,Cs+Rsはダンピングするため,ということになるかと思います。

それからRCのみということは平滑コンは入れないということですか?
リプルが残ってしまうのではないでしょうか。
まだまだ知識が浅くてよく分かっていないので教えてください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:46:55 ID:YDjovQIz
>>227
>大容量平滑コンをCs = 1500uFとしたら

 だから、いつCsが大容量平滑コンになったんだ?

Ct:トランスの寄生容量
Cd:ダイオードの寄生容量

Cx:トランス端子間につけるC(一般的なスナバ)

Cs:RCスナバのC
Rs:RCスナバのR

 平滑コンデンサはダイオードの後。だから共振には関係ない。桶?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:54:21 ID:YDjovQIz
もしかしてものすごーく根本的なことを分かってないのかもしれないから
念のために書いておくけど。

 そもそもなぜ共振が発生するのか?
 ダイオードがスイッチングするとトランスに流れる電流は急激に
ON/OFFするが、トランスには漏れインダクタンス(解説しない)が
あるから、電流は急に変化できない。
 電流が流れ出すときは、ゼロからスタートだから問題はない。
それに平滑コンの巨大なCがあるから、トランスの巻線抵抗だけで
十分にダンピングが効く。
 問題はダイオードがOFFするときで、ダイオードはさっさとOFFする
けど、トランスの漏れインダクタンスは電流を流せ続けようとする。
それがトランスの寄生容量あるいはCxに流れ込み、インダクタンスと
キャパシタンスとで共振を起こす。

 この共振で問題になるのはダイオードより手前の回路だけだ。
だからこの話には平滑コンは全く関係ない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:24:40 ID:Ou2yZ92E
>229
回路図を読み間違えていました,すみません。
>225の意味もこれで通じました。
ありがとうございます。
231203:2005/08/09(火) 01:13:23 ID:qIYFof1t
LM3875を使って1台組んだので知人にあげたLM1876ミニアンプと聞き比べてみました。

Overture系は全て同じ傾向という話が出ていたけど、LM3875&3886は潤いがあってLM1876に比べて格段に良かった。
ちなみにLM386はMuteピンを根本から折ってしまいお釈迦に・・・。一応気合いで半田して音だしたけど不安なのでLM3875に交換・・・


LM1876はほとんど発熱しなかったけど、LM3875はかなり発熱するので出力段のアイドリング電流がかなり違うみたい。
回路はほぼ同じなのでこの違いが音の違いかも。

これを聴いた知人が偉く気に入ってしまって近々IC交換の予定・・・。
予算はでるのでTDA7294も気になるが、部品が増えそうなのであのケースだと厳しそうだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:55:31 ID:jUPanRdb
保守
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 05:33:33 ID:FrUvJTNQ
ゲイン下げて使うのが基本だな。
アナログでの話。デジアンとなれば話は別だと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:28:47 ID:ZxoT5Bw5
>>231
>LM386はMuteピンを・・・・
386にミュートピンなんか付いてたっけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:25:21 ID:Vh04gPkE
>>234
LM3886のミスタイプと思われ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:13:41 ID:9BH0u92N
STのTDA7482ってどうよ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:02:10 ID:QqCl4bAw
さては凝江田の記事か
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:30:59 ID:phVs5eGe
LM3886アンプ使ってるんですが、部屋のエアコンがONからOFFになるたびに
「プチッ」ってノイズが入ってしまいます。
電源回路に何を足せばいいんでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:11:16 ID:yPd5D8wX
スパークキラーとか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:18:22 ID:yjYExy33
>>3886
電源はどんなの使ってる?
ゲインカードに忠実に作った?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:54:53 ID:PJViGHrK
トランス一次側の問題だろ。
すれ違い。
242238:2005/09/18(日) 01:25:37 ID:2zxXgfaJ
電源は東栄の20V・1Aトランス使ってます。
トランス1次側に抵抗+コンデンサでスナバ回路設置してるんですが、効果
無いのかな?
とりあえずこの回路交換して、普通のスパークキラーにします。

該当スレはどこになるんでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:32:18 ID:tNXMbFZD
たとえばこことか?
ノイズ対策総合スレッドPart1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075527079/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:27:29 ID:K07tDphO
>>244
>抵抗+コンデンサでスナバ回路設置してるんですが・・・・
それでも駄目なら諦めるしかないだろう。

絶縁トランスを使えば可成り小さくなるし、電源システムを使えば出なくなるかも知れんが
そこまでヤル気は無いだろう?!
後は、エアコンと別系統から電源取れば良くなるかも知れん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:25:49 ID:yjYExy33
>>242

あのアンプで1Aトランスはきつくないか?
246238:2005/09/18(日) 21:54:27 ID:2zxXgfaJ
とりあえず、ノイズスレ見てサージノイズらしいことが判ったので
サージアブソーバ追加しました。コレで様子を見る事にします。

本来なら電源を別系統にするべきなんでしょうけど、ワンルーム
マンション?なんでそこまで分かれていません。
むしろ他の部屋で掃除機使うとノイズ入るくらいです・・・。

あと、1Aのトランスは片チャンネルでの事です。20V・1Aトランス
を2個使ってます。
これ以上の電流にすると急にトランスが大きくなるんでやめました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:28:12 ID:yjYExy33
>>246
製作した写真が見たいです。
今度作るので参考までに。。。よろしくおながいします
248246:2005/09/18(日) 23:47:05 ID:R17CQ2yD
なぜかアップローダーに弾かれます。
あとアク禁になってしまいました。
このカキコも携帯からです。
期待に添えずスミマセン。
249246:2005/09/19(月) 00:24:59 ID:GnkCU9Sg
貼れました。
ttp://upld2.x0.com/data/upld15319.jpg

初自作なんで配線がいいかげんなのは見逃して下さい。
ちなみに後で調べたら、このトランスの配置は全然だめ
みたいです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:50:02 ID:wvazB4d+
うわカッコイイ。初自作でこれですか。
すごすぎる。
電源のデカップリングコンデンサの総量はどのくらいですか?
こんなに必要?
私10000uFくらいで済まそうと思ってますが・・・
47研究所のGainKardと同じ電源です。
251246:2005/09/19(月) 01:05:53 ID:e2+VOTcL
コンデンサは1本12000uFの物です。
オーディオグレードなのでパラコンは使っていません。

こんなに必要かは分かりません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:23:50 ID:F1zkSKVt
ユニバーサル基盤の配線ってどうなってるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:34:06 ID:6fW3gXi0
 電源スイッチのスパークを防ぐスナバは0.1u+120Ωが多い。
これはスパークキラーとしては確かに役に立つんだけど、
ノイズフィルタとしてはほとんど役に立たない。
 ノイズフィルタとしてCを入れるなら、直列Rをもっと小さくする
必要が出てくる。それにCの値も0.1uより大きいほうが良い。
 ただし、Cが大きいと無駄な電力を食うし、電源スイッチより
後ろに直列Rなしの並列Cがあると、電源を切ったときなんかに
共振が発生する。どうするのがベストかはよく分からんな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 05:30:54 ID:6fW3gXi0
 訂正

>Cが大きいと無駄な電力を食うし

→ Cが大きいと無駄な電流が流れるし
255246:2005/09/19(月) 10:53:31 ID:Jw9tfh0/
基盤の裏はすずメッキ単線で配線してます。 
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:38:53 ID:gTc12EbA
>>246

Fuseは何Aのものですか??

257246:2005/09/19(月) 18:15:54 ID:mefg8kMx
ヒューズは2Aです。
それ以下だと飛びました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:00:41 ID:wvazB4d+
>>246
電源デカップリングのコンデンサがあまり大きすぎると
悪い効果を生み出すみたい。
もったいないしやめたほうがいいかも。

http://www.47labs.co.jp/4706.html
ちなみにこれは3886を使ったアンプで
246さんの作ったものとほとんど同じ仕様のものだけど
電源のコンデンサは1000uFだと。
海外の3886(もしくは3875)を使った自作記事は
これのコピーが多い。

では私も作ってみます。
すばらしい写真ありがとうございました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:32:20 ID:6fW3gXi0
>258
 4706はLM1875じゃないかって話を聞いたことあるけど、いつからLM3886?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:35:38 ID:wvazB4d+
いや3875ではないのですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:43:04 ID:6fW3gXi0
電源ONでポップノイズが出るって話を聞いている。3875/3886なら
出ないはず。
それと、3875/3886だったら、5mmの帰還抵抗は無理。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:04:32 ID:vfFL+Pht
なるへそ。Gain Cloneは3875ですね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:13:31 ID:XpqgUAbE
>>246

オーディオマニアが作る典型ですね。
配置、部品選択、配線等々
作り直した方がいいですよ。


フューズが2Aで飛ぶということは、2次数側には数A以上流れます。
トランスの容量が分かりませんが、トランスの大きさか見て許容を大きく越えている可能性があります。
電源のON・OFFでトランスに大きな負担がかかり故障の原因になるでしょう。

作り直すのがいやなら2時側に抵抗を入れて、ラッシュカレントを軽減するべきです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:23:02 ID:XpqgUAbE
すいません。見落としてました。
20V1A*2だと、2次側は5A程度流れてることになります。
トランスの許容の1Aは定格なので、ピーク値が2倍くらいだとしてもやはり許容オーバーだと思います。

なので1次側のヒューズを1Aにして飛ばないように2次側にRを入れるべきでは。
265246:2005/09/20(火) 03:02:38 ID:+O+pwcJZ
トランスの配置が気に入らないのでいつかは組み直したいですね。

ド真ん中に配置したせいで最初は壮絶にノイズを拾って泣きそうでした。
配線変えたら直りましたけど、スマートじゃない気はしています。

とにかく無駄に物量投入したかったんでこんな感じになりました。
無駄が多いのはそういうコンセプトなんで見逃してください。
デカップリングはノーマルコンデンサから交換して音の変化楽しめました。
ノーマルのときはドンシャリでした。今はスカキンですw

2次側にもスナバ組んでますが、このRの値を増やせばいいんですか?
訂正しますが2Aだとヒューズ飛びません。1.5A以下だと飛びます。
1Aトランスが2個だからこれでいいと思っていたんですが駄目ですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:00:18 ID:fHV7qMlo
乾電池プリ、プラマイ6VでOPA134使ってるんだけど、ブラッシュアップするとしたら何使います?
やはりOPA627かな?電源電圧低いから無理だろうか???
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:02:35 ID:/f6/OPqb
OPA627の下限は±4.5Vだから動くんでないかい。
ブラッシュアップになるかどうかは分からんけど。
てか、ここはICパワーアンプのスレなのだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 05:23:42 ID:5pPZPYuT
>ここはICパワーアンプのスレなのだよ。
ダーネ。
OPアンプスレなら↓こっち
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117719833/l50
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:11:12 ID:xbgPcFxP
> 249
同じLM3886使ったにしちゃ、物量投資が雲泥の差ですな。
コンデンサは同じかな?
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=5&no=3406&no2=24229&up=1
こっちはノイズ出てないみたいだけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:12:26 ID:mmUEa9Nm
>>269
それは3886使うのには電源容量が小さすぎる。1Aも流せないんじゃない?
本体がもったいないな。
ここみてたら電源は他の機材に流用して新しく電源を作りなおすことをお勧めする。
三端子レギュレータはいらない。
ダイオード整流→でかいコンデンサでのフィルタで十分。リップルノイズは聞こえないはずだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:13:08 ID:mmUEa9Nm
あと電解は1000uFで十分。
272246:2005/09/22(木) 00:35:05 ID:FOlaT/Bm
>>269
コンデンサ同じですね。ELNAのDENON用OEM品12000uf。高音寄りでキメ細かい音が出てるんじゃないかな。

ノイズの件ですが、完全解決には至っていません。
サージアブソーバ搭載以降、ノイズを拾う回数は減ってますけど。よく考えると冷蔵庫の影響は
受けていないのでエアコンが悪いんじゃないかって気がしてます。

あと、発光ダイオードってジリジリとノイズが乗る気がするんですがどうなんでしょうね?
それがイヤで私は使ってませんけど。

>>270
LM3886は耐圧範囲が広いんで3端子レギュレータはいりませんよね。
私も最初は付けていたんですがノイズ乗るんで外しました。

3端子レギュレータ積んでないのに何で可変抵抗使ってるんだろ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:39:27 ID:FI1hH7fp
>>270
>ダイオード整流→でかいコンデンサでのフィルタで十分。

俺も電源に三端子レギュレータ使ってたけどやめた方がいいのですか?
リップル除去と安定化でよさそうな気がしてたました。

274246:2005/09/22(木) 00:52:20 ID:FOlaT/Bm
よく考えたらトランス1個の場合は3端子レギュレータ必要な気もする・・・。
275246:2005/09/22(木) 01:00:46 ID:FOlaT/Bm
連投すみません。普通トランスの後に電源分岐なんてしませんよね。
>>274は間違いです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 05:03:17 ID:NDFrV1oU
 電源が定電圧なことそれ自体が原理的に悪いわけではないが、
電圧ロスが増えるので最大出力が落ちるし、特性的に問題がない
ものを作れているかが大問題だな。三端子レギュレータが発振して
たりすると音が違うかもしれないしな。
 音質的にメリットがあるかどうか?

277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:14:21 ID:7r2Gyene
>>270
素人がアドバイス市内法がいいのでは
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:52:15 ID:Fxzm9jVj
3886って駆動させtるのに数アンペア必要なんでしょ?
LM317入れたらダメじゃん。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:21:31 ID:FI1hH7fp
LM338じゃダメなの?

というか電源トランスが大事な気がしてきた。
アンプじゃないけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0223/nishikawa.htm
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:39:03 ID:K3r8iJcm
SP端子と電解コンにばかりやたらと金を掛けたがるのは何でだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:46:31 ID:RYKB38Ks
> 278
それってかなり大出力で使う場合でしょ?
ってか、数Aも流れるほどの音量出したら近所クレーム凄そうだけど。
まぁ電源は余裕があるに越したことはないけど、実用としては1A以下の
電源で問題ないんじゃないかなぁ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:16:52 ID:tjv8Swe0
つか1Aのトランスから1A取れるわけじゃないんだし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:32:29 ID:DUKwy/bD
>>273
PWアンプ(のファイナル)に普通、定電圧電源なんか使わんよ。
PWアンプICも同様(プリ段やドライバー段が別電源になってるのなら別だが・・・)
十分容量が有るトランスと平滑コンを使えばOK

>>277
と言うアンタも素人の様な気がするが・・・・。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:57:27 ID:LfnYQV21
277>>
ニヤニヤ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:28:58 ID:iuYL4w+t

      ∧ ∧  / ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < ニャァニャァ!!
   し― し-J   \__
286266:2005/09/28(水) 00:05:26 ID:Eda/Ph/9
すみませんでした、ここはパワーだったんですね

ちなみに交換用にAD823・AD8065をRSで手配しました。
送料がもったいないのでトロイダルトランス16V6A×2とLM3886
も発注しました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:39:16 ID:gKGMYXD8
最近スレが寂しいのUPしてみた。公開はしてない。

ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=11&no2=78&up=1
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:49:02 ID:36RRpjxz
>>287
シンプルに綺麗にまとめてますね。これがICアンプの利点か?

ところで、TA8193Sがディスコンの模様。
東芝のサイトの説明では「ローノイズ」をうたっていましたが、
実際に作ってみたら残留ノイズが結構あって。。。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:50:09 ID:kVPW8uzi
反転・可変利得ってどう?
HPAでは良かったけど、パワーアンプでも逝けるだろうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:25:13 ID:tkWIZ7+f
>289
人柱キボンヌ。ホーコク待つ。
291名無し募集中。。。:2005/11/19(土) 10:39:32 ID:Py0XO8qR
東芝TH-9013Pまだ現役です
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:15:18 ID:GUcLpX5Q
LM12CLK 100個入手しちまった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:15:31 ID:cdY1l/1L
単価いくらよ?
294292:2005/11/22(火) 20:17:02 ID:V/4mj0ov
研究室の予算をゴニョゴニョして、100個発注しちゃったってだけ。
70個ぐらいは実際に研究で使っちゃうと思うし
1個1100円になったよ

これってパワーアンプICじゃなくてOPアンプICだから、ユニティゲインで使えるんだよね
ディバイデングネットワークとスピーカユニットの間に入れる、簡易マルチアンプ駆動用
ゲイン1アンプ沢山作ろうと思って

ただTO3で4ピン出てるから、ヒートシンクの加工がめんどくさいんだよなあ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:38:27 ID:1vDlPNsB
えらく安いなチクショー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:59:23 ID:HCxBr9Xs
 ユニティゲインまで下げると位相余裕少なくない?
 オペアンプ,パワーアンプともにあんまし位相余裕減らすといい
印象がない。
 入力間にCR入れて高域でちょっとノイズゲイン増やしとく手は
あるけど…
297246:2005/12/14(水) 18:08:33 ID:LZDv30Lt
過疎ってるので報告を・・・

以前にLM3886アンプ晒したら、パーツ無駄に使いすぎと指摘があったんで、
GAIN CLONE(LM3875)作ってみました。

回路が違うのでLM3875とLM3886の差は分かりませんが、似たようなパーツを
使っているという点を考慮するとICによる影響はあまり無いと思います。

電源平滑コンデンサの容量による影響はあまり無いみたいですね。
どこかで低域に影響があるみたいなことを聞いたのですがよく分かりません。

結局、音質は入力カップリングで左右されました。
最初GAIN CLONEの入力カップリングはBPを使っていたのですが妙に音が
すっきりしていたので、MUSE KZに変更したら好みの濃い音質になりました。

あとノイズは、電源をトロイダルコアのトランスにしたおかげか殆ど
無くなりました。

結果として、現在はGAIN CLONE使っています。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:32:36 ID:P7AvyCBH
ICって、何気に音イイのでしょうか?
なんか、トランジスタでつくろうかなと思っているけど、バカバカしい気もする…
TA2020がすごく良かったのですが、コレを越えられないと思うと色々面白くないです。。。
299246:2005/12/14(水) 22:31:41 ID:LZDv30Lt
>298
TA2020もICなんだけど・・・というのは置いておいて、カマデンキットも
作ったことありますよ。人に譲ったんですぐに比較できませんが。

TA2020も入力カップリングで全然違いますけど、それを抜きにして
TA2020とLM3875を比べると音の厚みが違うような気がする。

相対的に比べるとTA2020は結構すっきりした感じの音がして、LM3875は
こってりした感じかな。

音がイイ・ワルイというより音造りの方向性が違うように思う。
結局は聞く人の好みによるんじゃないの?
俺はTA2020の音を上品というより寂しく感じたんですぐに使うのやめました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:19:25 ID:wP/vzQqW
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:49:34 ID:GqzOnOjM
>>246

おめ
うちでもLM3875と3886の音は同じだった。
平滑コンデンサ増やすリップルが減るけど、昨今のICアンプの電源電圧除去率は十分高いからほとんど変わらないね。
10000uF>15000uFと増やしても音の差は感じられなかった。

>>246
良いICだよ。
最近はデジタルアンプって名前に引かれる初心者が多くて、アナログIC系は流行らないけど。騙されたと思って作ってみれば。

うちでは最近、3台目作った。LM3875使って4CHパワーアンプ。カップリングはBlackGateHiQ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:16:56 ID:ECbmlabp
 流行じゃないのもだけど、±電源ってところでつまる香具師も
少なからずいるような気がする。
 まぁ、どうしようもないんだけどさ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:29:38 ID:7aLh+gJd
あと片chってのもネックになりそうだな。
一つのICで2ch〜4ch処理する方が違和感あるけどな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:40:46 ID:BhdNiYev
±電源、作るのがメンドなんだよなぁ。
アダプタのほうが楽だし安いし小さく出来るから
TDA1552Qとかに流れるんだろうね。
TA2020も片電源で、安いスイッチング電源使ってもあの音するしなぁ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:34:58 ID:njJ1nmfo
TA8210AHゲット
\100だった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:16:26 ID:xHw7wed/
>305
アンプができたら画像UPおねがい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:09:11 ID:44XBb9ND
>>304
中古でいいからSW電源ユニット探したら。
分離電源にしてフィルターとデカップ、シッカリ噛ませれば使えそうな気がする。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:39:33 ID:TT7GZ+U2
既出かもしれんが3886アンプならここのがお勧め。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/main/LM3886.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:03:39 ID:9ny19hNZ
>>308
このとおり作れた?
漏れはgainclone/invertedでひとまずつくったら満足したのでやらなかったけど。
れびゅきぼん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:53:41 ID:98olBokE
脳内製作
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:09:57 ID:8qTz5AG6
>>308
 近いうちに変更予定なんでよろしく。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:08:30 ID:xdRgSwmG
>>311
御本人ですか?
回路の説明文で勉強させてもらってます。
313308:2006/01/04(水) 18:30:34 ID:naT40lyZ
>>309
基本回路はいじっていませんが、手持ち部品の都合と自己流アレンジはしてあります。
特に空中配線はなんとなく気持ちが悪いので、べたアース基盤で作りました。
あと線材はUTiCd氏非推奨のビーメックスです。(笑)
初めは金田氏推奨(^^;;の2497素線7本縒りとDAIEIでやったんですが・・・・


>>311
おお、御大のお出ましとは痛み入ります。
新作期待してます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:35:01 ID:gV7ksNU8
LM3886のデータシートを読むと、VCC 50V 付加抵抗 4Ωで最大 0.6A
なのになんででかいトランス付けるの?意味無くない?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:18:04 ID:vkMWlOFq
電電板だと意味無いけど、
ピュアAU板だと意味有る
みたいなね・・・

鳴らすだけなら必要ないよ。
あとは、実験してみるのが一番かと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:52:57 ID:gV7ksNU8
なるほど。一聴して驚くほど中低高域がのびたり、
何気なく聴いていたら拍手の音にびっくりするのですね。
よーし、コンデンサもいっぱい積んじゃうぞぉぉ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:55:04 ID:xhQyU7ES
>>314
>VCC 50V 付加抵抗 4Ωで最大 0.6A
ん?それ書いてあるの何処だろう?
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3886.pdf
±28V、最大出力68W(連続)ってー事は、68÷56≒1.2(A)だから
電源電流は最大出力時、最低でも1.2A以上は流れるんでないかい?
それと、瞬間最大出力は135Wって書いてあるから、このままのデカさのトランスは
必要ないかも知れないけど、片ch1.5Aは流せるトランスが欲しい様な・・・。
違うかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:11:44 ID:Lrp+DwAV
ヒント

パワー = 電流の二乗 × 負荷抵抗値

負荷 4オームで 最大 68W つうことわ電流はいくつだろう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:22:26 ID:xhQyU7ES
>パワー = 電流の二乗 × 負荷抵抗値
0.6(A)×0.6(A)×4(Ω)=1.44(W)、ですが・・・・。
それと、出力電流と電源電流は別ですよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:00:31 ID:M3OYPc2+
小学生が来てるのか?!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:31:20 ID:D6kXg8ry
4オームで 68W なら 4A (rms) ですね。
これは負荷に流れる電流ですが、
その電流はTrを通って電源からやってくるものです。
電気の世界にはキルヒホッフの法則といふものがありまして、


ええい誰か説明してやってくれんか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:40:14 ID:d2QPy0Z5
>>320
冬休みが終わるまでは我慢しる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:40:24 ID:V7/DZmQf
>>321
で、それが>>314とどう繋がるんだ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:45:20 ID:nn9+ZPw0
>>314がいってる0.6Aってのは、平均出力をピーク出力の1/8として、
さらにB級出力の電源電流は出力ピーク電流の1/πになる、って
計算から求めた物で、一般的なオーディオアンプはそうやって設計
する。

 電源電圧±25Vだと4Ω負荷で最大出力56Wとグラフから読める。
すると平均出力は56÷8=7Wで、このときの出力ピーク電流は、
√(2×7÷8)=1.87Apeak。電源電流は1.87A/π=0.6Aになる。

 ちなみにこの先は、ブリッジ整流のときのDC電流定格はAC電流
定格の約0.6倍。この0.6って値は、厳密にはトランスによって違うん
だけど、面倒だから0.6ってことにしておく。
 よって、0.6Adc÷0.6=1Aacで、1A定格のトランスで十分、って
計算をするんだな。

 最初の設計のときはDCアンプで、オーディオ用に限らず汎用に
使えるパワーアンプにする気もあったんだ。2A定格のトランスを
使ってるのはそのときの名残で、ケースに入る限り電流定格の
大きいトランスを選んだんだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:50:52 ID:D6kXg8ry
オームの法則は知らなくてもICは繋げばその通り働くからいいけれど、
先の
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/main/LM3886.html
このマニュアルは丁寧に設計例も書いてるではないか、日本語で。
20ページ目に40W/4オームの例があるよね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:00:44 ID:w4oeCp+8
>>324
>平均出力をピーク出力の1/8として
知らんかった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:02:22 ID:D6kXg8ry
>>325のリンクまちがえた
こっちね↓
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3886.pdf

ピークでいくつ流れるって話しと
実用アンプの電源容量の設計値のおはなしとか
ごっちゃになって話しの流れが変になってますね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:18:20 ID:ZmDjWGCd
>ピークでいくつ流れるって話しと
実用アンプの電源容量の設計値のおはなしとか
ごっちゃになって話しの流れが変になってますね。

>>314には、最大で0.6A、って書いてるからね、オレもピークだと思ったよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:53:23 ID:9K6h1VmB
釣るつもりは無かったのに…すまそ。
ところで、パワーアンプ用電源として平滑コンだけでリプル除去しよう
とするとどうしてもかすかだけれども電源性のハムノイズが乗りますよね。
気にならないレベルではあるが、一度スピーカーに耳を近づけて聴
いてしまうと耳に残って感じです。
こんな時、どうしてます?
平滑コンにパラでRを入れる…
リプル除去の為だけに定電圧回路をこさえる…
悩ましいっすね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:24:39 ID:rdWnUbuy
チョークコイル使う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:28:45 ID:mJVV6XY8
>>328
>最大で0.6A
3886じゃなくて386の間違いかとオモタよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:31:13 ID:9K6h1VmB
>>330
何H位でハムが消えました?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:38:09 ID:ZlDkaly3
>>329
それって、電源性なのか?
ICから出てたりするんじゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:00:24 ID:P4OvF4Xu
>>329
トランス交換かな。どんなトランス使ってる?

あとは、トランスをシャーシから浮かせるとか配置・向きを変える。
スピーカー出力のアースを、1点アースの直近にしてみるとかを試してみれば?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:21:05 ID:j4zx+OFO
スレ違いかしらんですが
ベースアンプをウーハァーの代わりとして使用することってできますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:30:28 ID:JWnhvqRV
なんか、マルチくさい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:47:35 ID:vJPslCCP
STK-40〜 シリーズで100Wattの物をギターアンプ用に使おうと思ったんだが、
この廃盤品以降新シリーズで100WattのICは出てるのかな・・・見つからない事からしてもう無いのか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:32:03 ID:a4N/6qdn
三端子レギュに繋いだら止まるから電源みたい。 

339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:37:54 ID:P4OvF4Xu
>>338
俺は以前3端子レギュレータ使ったらノイズ発生した
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:45:37 ID:j4zx+OFO
>>336
マルチではないですorz
どうも電子的な知識が少ないもので試行錯誤しておりますが無理みたいですなぁ・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:22:26 ID:1ORPNkHS
>>337
新シリーズ?なのか、とにかくまだあるみたい。
サンヨーの音響半導体ページで『STKで始まる現行品』で検索すると出てくる。

しかし外付け標準回路がブートストラップC付きだったりで、激しく時代遅れ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:26:04 ID:pXoL5a2e
>>338
なら、TRのリップルフィルターでいんでないかい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:45:15 ID:G+2ADPQK
ユニエル電子のキットであったサンヨーICのSTKシリーズは
本当にお世話になった。

特にステレオ28W×2や70W×2、モノラル180Wや220Wはよく
使ったが電源と入力コンデンサしだいでいくらでも変わった。
100万μF(なんと1F)の平滑コンは低音が凄いだけでなく音
も最高だった。
20万以上のメーカー製アンプと対決させたりさせたが楽勝し
たのには驚いた以上にメーカーを疑ってしまったものだ。

最近のデジタルアンプは電源でそこまで変わるかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:52:42 ID:9K6h1VmB
ひとまず、一万μ抱かせたら許せる範囲になった…けどラッシュカレントで
ダイオードが逝っちゃうのがイヤなのでリップルフィルタを明日作ります。
ふぉー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:07:46 ID:9K6h1VmB
冷静に考えたらLM387で十分か<ちらしの裏
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:11:45 ID:Koy6nUDD
×387
○317 or 350
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:50:02 ID:xwNK2LJY
TA2020, TDA1552Q, LM3886って作ってみたけど、LM3886が一等アンプらしい音がするな。
アンプらしいってどんな音だよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:35:03 ID:mBByAsg3
自己突っ込みかよ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:04:37 ID:EEhd1F/R
>>347
KWSK

ちなみに久しぶりにVicsのTPA3004出してきたからLM38系と比べてみようかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:08:32 ID:04iSPgNJ
>>349
ノイズ出ない?>TPA3004
351349:2006/01/14(土) 04:59:20 ID:pgpp91HJ
>>350
そう思ってお蔵入りしてたんだけど、ノイズが出るときの条件があることに気づいた。

ボリューム弄ったり入力がオープンになったりするとノイズが止まらなくなる。
一度電源切れば戻る。

正負のスイッチングがずれる?のが原因だと思うんだが・・・。
とりあえず今のとこ問題なく使えてる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:21:57 ID:BcmAat1A
>>351
ボリュームで音量変更したらノイズが止まらないってこと?
それじゃ実用にはできないね
あ、プリがあればいいのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:57:21 ID:pgpp91HJ
>>352
ボリュームはキットの基板に付いてる半固定ボリウムのこと。
これで常に音量変更する香具師は居ないだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:21:09 ID:jHf5zdPV
LM3875とLM3886はたぶん同系統の音だと思うんだけど、LM12CLKはどうなんだろ。
誰か作り比べた人いない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:10:19 ID:AXrti04w
12は終段がコンプリメンタリなのが魅力的だ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:10:54 ID:p9bT/pG1
確かにLM12の等価回路を見ると終段のコンプリが魅力的に見えるが、
応用回路を見ると位相補償のコンデンサ容量がかなりデカイ。
不審に思って等価回路を改めてよく見てみるとCがあちこちに入っている。

そのせいかゲイン位相特性を見ると位相回りがすごく早い。
一方LM3886やLM3875の場合は位相回りが少なくて1k〜100kHzもフラットに近い。
たぶん3875,3886の音の良さはここにあるのだと思う。
LM12はモーター駆動とかの産業用と考えたほうがいいのかもしれない。


でもなんでサトーが¥3465で若松¥1260なのかよくわからない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:12:35 ID:p9bT/pG1
     /'⌒⌒∧∧
   ノ ⌒  .(*゚ー゚)
((( (_人_( ´∀`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:21:48 ID:GRtF9LfM
>>355
回路的にはともかく、デバイス的に、
ICの中でPNPとNPNは全然全く構造も特性も違う

ので、特性的に似たようなものを組合せてマッチングが
取れているディスクリートのコンプリペア

と同じとは考えない方がよいですよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:44:17 ID:3ULXBCeM
kwasik
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:53:20 ID:wUDq9nCi
ラテラル型だったか?
いずれにしろ時代遅れのICだね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:02:32 ID:4F7AKu1F
>>351
それは発振してるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:22:37 ID:T/JYXGvl
>>350
薀蓄を語りたいヲタには致命的な欠陥だな(w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:23:43 ID:T/JYXGvl
362は>>360へのレスだ。
スマソ、350。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:34:56 ID:zFFldF1G
ICの中のデバイスやら回路は利用者はどうしようもないから
蘊蓄の対象としては弱いですな。
ちなみにこの業界 (アナログICアンプ)では出力MOS(DMOS)が
北米カーオーディオではちょっとしたトレンドで (東芝)、
従来品(バイポーラ)は売れなくなって来ているらしいよ。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp;jsessionid=D917ACD17E5A46D4B7F0FAC14417A295?partKey=TB2903HQ
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp;jsessionid=D917ACD17E5A46D4B7F0FAC14417A295?partKey=TB2905HQ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:03:23 ID:tq8sMWxJ
携帯だからサイトみれん
tda7294もdmosだね

バイポーラはアイドリング電流で音質がかなり変わるけどmosはそれがないのがいいね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:04:12 ID:IPnsTlEf
ちゅうか上Pch下NchでRail-to-Railで振れるのがメリットなのだとおもう。
最近のICはバイポーラでも上PNP下NPNで目一杯振るのがあるし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:26:10 ID:56mAlbao
100円ショップで「スピーカーの音を大きくする ボリュームあっぷ!」と言う
物が売ってたんでさっそくゲットしました。中にDA2822Mと言うICが
1個入ってました。回路を追ってみると5-8ピンに10uFのコンデンサが
なんとなく200倍設定でもして動かしてあるような感じと、
発振防止に出力には1オームと0.1uFをつないであるあるだけと言う
シンプル設計。
多分にピンアサインは違えど356互換の石かなと思いつつも
データシートが見つからず。
でも、これで100円で買えるなら、市販の356アンプキットは
ちょっと立場が危うくなるんではないかと
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:41:51 ID:g7pgztpp
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:47:37 ID:0TYfLwHY
ちっ、先を越されたか(w
それのパッケージ違いのようだな。

http://www.st.com/stonline/books/pdf/docs/1464.pdf

>>367
修行が足りぬわ!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:28:50 ID:56mAlbao
>368
>369
素早い、おみそれしましたm(_ _)m
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:42:58 ID:56mAlbao
しかし、このパッケージでステレオOKってことで
電池ボックス付きで100円と言う格安入手と言う点では
意外と音質そこそこでいいなら改造用としては
面白いものが出たと言う感じです。個人的には。
結構な音量ですし、現在ナビの音声用に改造中です

こうして規格表が手に入ると、色々改造ができますね
明日にも大人買いしてきます(^o^)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:50:18 ID:0TYfLwHY
>>370
いや、あの、googleで検索すればすぐ出てくるんだが(w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:57:07 ID:56mAlbao
>372
yahooでしか検索しなかった次点で負け(;_;)
・・・・ですね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:03:27 ID:0TYfLwHY
>>373
検索はまずgoogle。
新しすぎてgoogleの更新にも引っかからないような話題ならfresh eyeもあり。
正直それ以外は使う価値は無いと思う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:05:40 ID:g7pgztpp
得々語ってる所すまんが・・・(ry
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:17:03 ID:0TYfLwHY
この程度のネタで別に得々とするつもりも無いんだが?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:54:20 ID:56mAlbao
DA2822Mですが、データシート通りに作って(1ch分使用)
386もこれまたデータシート通りに作って
5V4Aのスイッチング電源で、ティアックの
サラウンド用の10cmスピーカーを使って
聞き比べて見ました。
正直386に比べてかなり低音が出ている感じです

0.5V入力で500Hzから12KHz位までなら
結構奇麗な波形で出てくれますし
自分としてはかなりお買い得なICではあります。

やっぱり大人買いしてきます
単体ならネット通販したほうが安いんですが
電池ボックスも欲しいし・・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:35:04 ID:yKTtkAqd
100均ってダイソー?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:39:44 ID:56mAlbao
オレンジと言う店です
東京スバル立川店の近くにありました
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:51:39 ID:vkXz/oRQ
>>377
えっと、386の出力Cは2822と同じ470uFにしてる?
データシートどおりの250uFだと1オクターブくらい
カットオフが高くなってしまうと思うが。

それに、データシートどおりだと、ゲインは
TDA2822=40dB
LM386=26dB/46dB
だけど、ゲイン揃えて聴いた?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:11:47 ID:5sXvg8yu
>380
一応出力のコンデンサは同じにしてあります
ただし、ゲインはそのままで、試聴では入力のレベルを
変えてるだけです。そこまでシビアな環境で
使うつもりではないんで、感覚的にいいなと
思ったらそっちを使うと言う程度です

ちょっとした音声のみの拡声器や
無線用のスピーカーアンプにするには
ちょうどいいかなと言う程度、もうちょっと
ひねってパソコンの確認用のアクティブスピーカーを
作る位なんで、つきつめてどちらが勝れているかではなく
パっと作ってみて、繋げたらどっちがいいか
で、決めて使って行こうと言う所です。
そういう意味でも個人的には安定供給されるなら
2822の方が使いやすいです。

意外と作ったはいいけど、ケースに悩むことが
多いんですが、このコンパクトなケース付き(VRもついてるし)で
って所が「簡単に作れる」重要なファクターな訳です
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:13:24 ID:vkXz/oRQ
連投スマソ
なんか見たような応用回路だと思ったら
NJM2073あたりと同じなんだな、これ。
おそらく差し替え可能。

386も2073も、電源電圧上げてやると
意外に使えるんだが、
そこまで手を入れてやるんだったら
この100均商品でなくてもいいわけだから
>>377のようにケースも利用するつもりで
買うのが正解かな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:16:13 ID:vkXz/oRQ
あ、遅れた orz
うん、ケースは大事だわ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:44:09 ID:5sXvg8yu
>382
電圧ですが、結構ケースのスペースが有るんで
コンビニに売ってる電池二本用の携帯充電器を
入れて5V駆動を試みたんですが
・・・・ブーともジーともつかないノイズが
乗ってしまってうまくいきませんでした

あり物をつなぎ合わせて楽しようとしても
そうはいかねぇぞ、みたいな感じです

ついでに単4電池1本分を使ってボタン電池の
8個直列接続をやってみましたが、こっちは
ボリュームを1/3以下で使うならいい感じです。

もっとも、短時間の駆動に限られるでしょうが(^ ^)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:43:42 ID:1l1Vj6kX
LM386に5Vだと、単に音が出るだけレベル。
評価するならまともな電源で9Vぐらい入れてやらないと。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:52:06 ID:5sXvg8yu
いや、2822の方です。
BTLだと辛そうなんで
シングルで使ってと言うことで
ステレオ化対応で
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:07:45 ID:RKVrjlHi
>>379
サンクス〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:04:27 ID:MtV83pcC
12V単電源はTDA1552で決まりなのか?
東芝やSTのD-MOSはどうなの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:20:42 ID:N0wAx35c
TDA1554Qのがいくない?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:54:57 ID:2BLH1Gf2
すまぬ、今度ラジコンにスピーカーを乗っけようかと思ってるんだが、
7.5〜6.5V位で動かせる外付けの少ない
1〜2W位のステレオアンプICったらどの辺になるだろう?

一応JRCのNJW1105を考えてるんだが、
他によさげなのがあったら教えていただきたい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:08:31 ID:GNVNgN8/
なぜにステレオ?
抵抗でモノMIXではダメ?
392390:2006/02/05(日) 00:21:12 ID:RKHxR7Na
レスサンクス
まぁ走ってるときはモノでも全く問題ないんだが、
走らせてないときもオーディオとして使えたらオシャレかなぁとw
結構乱暴にはしらせるほうなんで、
小型に作ってガッチリシャーシに固定したいって言う意味もあってステレオ1チップです。
フルレンジ2発+SWの3D方式にしようかと・・・。
初段をオペアンプとCR使ってモノミックス+ローパスと
ハイパス作れないかなと構想中です。

SW用アンプは東芝のTA7252AP辺りを行こうかと思ってるんだが、
出力カップリングコンデンサーが大きくなるのがちょっとイヤン。
こちらもよさげなBTLが有れば教えてほしいっす。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:55:47 ID:DsTfLJmA
>>392
なるほろ。理解。
そのへんの電圧で外付け最少って言うと
TDA系が使いやすいんだが、なんか似たようなのが多すぎて
正直よくわからんのよ。
ステレオは
TDA1516/17/19
TDA1552/54/57
TDA2615/16
TDA2822
TDA7053
TDA8560/63
TDA8942/46

SW用はステレオ用をBTLで使ってもいいんだけど単品だと
TDA7056
TDA8941/45

といった感じ。どれもRSで入手可能。
データシートは
ttp://www.datasheetcatalog.com/
あたりで調べておくんなまし。

あと、TA7252はそんな低い電圧で動くかなあ。
動いてもかなり出力落ちると思う。
5.9Wってのは13.2V電源の場合だから。
データシートのP6参照ってことで。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:02:02 ID:rP6ZAmNx
100均でパワーアンプが買えるようになったなんて
デフレも極まれりというか、世も末というか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:34:29 ID:KhsDbiK5
自分で工夫してあれこれしようって人間にはいい時代だよ。
部品でも加工でも一昔前なら個人に手が出なかったものにも
手が届くんだからさ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:16:53 ID:ptJwaVIP
簡単にアンプを作りたい人間にはそこそこメインの
部品が揃うってのはうれしいことです。
むしろ、たまに秋葉原に行ったときに
アヤしい雰囲気が薄くなってきたのと
何か電気とは多分無関係の
別の濃いグループが増えてて
なんか近寄りがたくなってると言う方が
世も末と・・・・個人的にですがね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:32:36 ID:yDK9qkKO
↑みたいのは老害以外の何者でもないな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:03:15 ID:TbDXyViG
なんかPCオーディオのせいで、397みたいなキモヲタがこの板に増えたな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:26:03 ID:tPSzF9oy
オーオタもPCオタも世間体としちゃ立派なキモオタじゃないか。
そんな悲しいこというなよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:28:19 ID:vH8erc04
>>396
よりいっそう魔窟化して大好きだが…
混沌の街AKIHABARA
401390:2006/02/09(木) 00:45:36 ID:NjibIfn3
>>393
遅くなってすまん、レスありがとう御座いました。
TA7252は6V付近じゃ動いてもまともじゃなさそうですね。

結局、店頭で「DIP16ピンだったらDIP8品2個並べるのも同じだよな・・・」って思って、
NJM2073Dを2粒買ってまいりました。
TDA系も探したんですが、遅くに行ったもんで時間がなくて買うに至りませんでした。

若松に丁度いいサイズのボックス入りスピーカーが有ったので、
コイツにBTLで鳴らしてみようかと。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:23:13 ID:lQ2+EoIm
>>393
>動いてもかなり出力落ちると思う。
OPTレス半導体アンプの出力は電源電圧と負荷インピーダンスに依存するんだから
そんな事当たり前だろ。
それを何とかしようとするからカーオーディオではBTLが使われるんだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:09:00 ID:IiYFDrFm
LM1875ってどう?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:09:01 ID:jfEPEdMU
>>403
某板で色々と取りざたされてる
EDIFIERのR-1800に内臓のAMPに使用されてるらしいけど、
汎用のOPAMP「LM675」をAUDIO用途限定にしたような物だそうな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:48:03 ID:0Nv21srw
>>404
LM675より安いのは何故だ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:37:54 ID:088+Qjnu
ICは新しいものの方が安い事が多いですよ。小売の値段は
小売店の勝手だからなんとも言えないですけどね。

パワーアンプICの値段なんて実はとつても安いんですよ。
Tiなんかのハイパワーの機種でも2ドルがいいとこじゃないかな?
100円、200円だと高い方、数ワットのラジカセ級なんて数十円以下の世界。
100円ショップの製品に組み込まれてるのもあるそうだけど、
そんなものですよ。価格破壊が凄まじい。
一般人は秋葉原なんかで小売してるのを買うしかないんだけれど、
一版向けに儲けが出る程数は売れないからおそらく管理など諸経費を
相当入れてるんだろうね、何倍もの値段が付いてる。
もっとも素人相手に何倍の値段で売った所で儲からないし面倒だから
売りたくないというのが小売の本音だと思う。
高くても売ってくれている店は親切と言えるかも知れない。
メーカーも最小受注単位が1000とか、一箱とか、最低でもそれぐらいで出さなきゃ
原価安いしやってられっかい、という感じだとおもう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:40:12 ID:VGLsoZMX
個人客から電話がかかってくるのがイヤです。
個人客を相手にすると仕事になりません。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:07:01 ID:hNCVVhBM
NJM2073BTL標準回路作ったら発振した。対策があったら教えてください
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:47:32 ID:jiwCj5Ea
>408
まず回路図出してよ。あと実装状態も見たい。

標準回路ではなくて「BTLアプリケーション例」というのは試してみた?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:45:04 ID:hNCVVhBM
http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/N/J/M/2/NJM2073.shtml
です。実装は\100均で買ってきたタッパにいれただけです。
ユニーバーサル基板に固めて足配線しました。
電源はACアダプタ+7805IN、OUTに0.1μのセラミックをつけたもの。
BTLアプリケーション例というのは試してませんが調べてみます。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:42:37 ID:9ipH/WxO
 出力間のCR直列は入れたのかな。
 VRから配線伸ばしてそのままNJM2073に入れてるのだとしたら、
100pFくらいをICの近くで+入力とGNDの間に入れてみる。
 あと、電源に電解コンはあるんだよね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:16:18 ID:/HVScF6g
出力のCRも回路図通りのものを入れました。
電源には100μをいれました。
入力GND間に100pですか!
やってみます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:35:34 ID:SKpFkez0
発振は止まったんだろうか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:54:16 ID:Q5xRMfpL
ありがとうございます。止まりました!
あとノイズ対策でアルミテープをケースに
巻いたらノイズも減ったような気がします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:47:06 ID:/PB4aWNp
発振止まって良かったね、
ってところで、
LM1875ってどう?とあったが、
Overtureシリーズの一つでLM1876っつう2Chはいったものがあるけど、
出力はLM1875と同じクラス・・、STEREOならこっちの方が良かない?
値段はサトー電気で¥630ぐらいだたぞ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:32:54 ID:UH6gyoE6
>415 外出ですな。
>>231『LM3875&3886は潤いがあってLM1876に比べて格段に良かった。』

しかし、1876は素の特性は良さそうなので何とかならんかなとも思う。
ステレオではなくてBTLにして回路を工夫すれば、また別な音になりそうな気もする。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:22:32 ID:/PB4aWNp
>>416
ほ〜ほ〜、あったあった!
あん時には、LM1875と勘違いしてたわ、そーゆーたら・・・。

>1876は素の特性は良さそう
回路的には3875や3886と同じだが、違いは出力とパワー段の
エミッター抵抗が↑に比べ大きいつう所か?
コイツの違いが或いは音に影響してるのかも・・?

で、これの反転AMPバージョン(Gaincloneちゅう所のオッチャンがやってる奴)
はどうかな?

どっちにせよ、電源その他パーツなど色々な要素で結構差が出るみたいですからね・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:34:04 ID:sODK7h1L
オリジナルのGaincardとそのまんまクローンは非反転だけどね。
反転にすると重低音から中域が独特の色付けになるようで「ハマル音」になります。
一回聞いてみて損は無い音だと思いますよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:42:50 ID:DLppMvI6
東芝DMOSってどう?
ググっても見つからない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:54:38 ID:zpGMEV/Q
ICメーカーも代理店も一般素人は門前払いだからなあ...
一箱単位で買う根性があれば取り次いでくれるところはあるかも?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:22:59 ID:OWHaMVJQ
>>419
ICアンプ自作スレ
>69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 18:55:09 ID:4LOuo81B
>TB2903HQ
>共立に入荷したみたい。
>ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?new=1

あんどデータシート
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/ASSP/Audio_ICs/20040823_TB2903HQ_datasheet.pdf
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:25:22 ID:Xfz12/YK
74HCU04 というCMOSのICでA級小アンプを
作ったことがあるかたおられますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:45:21 ID:GtE2O0W0
D級アンプだったらあるよん。

HCUで信号処理をして、AC(2段バッファ付)をパラにしてドライバーにしてた。
鋸波発生と、信号反転とコンパレーターを全部インバーターでやるのがトラ技方式だけど、
俺は処断の信号反転にはオペアンプ使ったなぁ。

出力は0.5〜1Wちょいだけど、そこそこ鳴ったよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:48:44 ID:N7VKSEkH
レスありがとうございます。
ちょっとおもしろいかな、と↓みてました。

ttp://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/vamp/mahi23.htm
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:36:51 ID:h/HJYAnm
>>424
随分昔(25年位前)に作ったことありますが、(BTLじゃなかったけど)
こんなモノで音出るんだ...ってすごく感動した記憶があります。
そこそこ音も良かったと思います。A級だもんね;

でも、発熱は本当に凄いです。ヤバい位すごい...
当時熱でC-MOSインバータを何個もダメにしたものでした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:23:05 ID:pV2v6575
>>425 つまり、簡単には作れないって事みたいですね。
小さいA級MOSを作りたいのですがなかなか難しそうですね。
50歳からの(ryの人もつくってるけど、悪戦苦闘してたようでした。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:28:17 ID:h/HJYAnm
>>426
決して難しくはないですよ。ただ想像以上に熱くなる ってだけです。
放熱にさえ気を配れば、石も決して高価なものではないので、
チャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
BTLじゃなくて、入出力カップリングC付きなら、回路は本当にシンプルだし。

昔は空き缶なんかを使って放熱器を自作してたけど、
今ならCPU用のヒートシンクとかを上手く流用できそうな気がします。

ってカキコしてるうち、自分でもまた作ってみたくなりました(w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:54:32 ID:3azqIL8L
>>423 D級も調べてみます。
>>427 A級ALLMOSで作ると、構成はすごいですが性能はどうでしょうか。
なかなか小出力A級MOSというとメーカー製ではお目にかかれないので希少だと思います。

423さん、427さんが今作り直すとかなりすごいものを作りそうで、興味深々です。
私は、、、、アンプキット、パッシブ回路しか作ったことないのでびびってますw。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:54:47 ID:ERnindSF
TA7368Pで組んだアンプがすっかりヘッドフォンアンプになってます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:47:05 ID:tiCcH8D+
TB2903HQでアンプ作った人いる?
ググッても作例とか出てこないし・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:00:56 ID:AmaMOsQv
ピュア的にイケてるICアンプきぼん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:38:09 ID:pmrYJSWg
gainclone
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:49:26 ID:aNX+Jv2s
TDA1552(と4)はピュア?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:59:51 ID:i1QtCepw
>>433
"プア"

プアオーディオ=金じゃなくて工夫と感性って意味でね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:10:02 ID:VfTyNo4k
じゃ、gainclone にすっかな。今一番いけてる自作ICアンプはなんでしょ。
スレがちがってたら、スマソ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:42:07 ID:XumuTxmt
「いけてる」
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:19:20 ID:f93uhTkV
>>435
今いけてるというか結構前からあるICだけど、
手軽でイイものがなかなか出ないのでロングヒットになっている。
元気の良さと情報量の多さを兼ね備えてますよ。
あと、カップリングコンデンサによる音質の違いがダイレクトに出る。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:55:39 ID:Q3lVpxcZ
ピュアねぇ。1552も3875も似たようなもんだと思うけど。
ネットで簡単に買えるTB2903HQやTA7250BP ってのはどうでしょう?
作例もなくやってみると面白いと思います。(音はどうだか知りませんが…)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:34:52 ID:TJShO8xM
アンプICをケースに密着させてケースをヒートシンクがわりにすると、
ICが振動を拾うとかで音質に悪影響が出ますかね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:16:34 ID:iW2EVZ4+
>>439
それが気になる神耳をもっていたら悪影響だと思うと思われ。
自分の耳に聞いてみよう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:38:45 ID:TJShO8xM
いや、なんかケーブルが振動しても音が変わるそうじゃないですか。
スピーカーの振動がケースに直付けされてるICをゆさぶって音が
かわることもあるのかなと思いまして。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:41:55 ID:TJShO8xM
真空管じゃないんだしキニスンナ、ということで終わりにします。
ありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:56:46 ID:iW2EVZ4+
変わっても己が認知出来ねば、変わらぬと一緒なりよ。
認知できる神耳の奴は対処せよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:09:22 ID:XOPccbap
ケーブルの振動より心臓の振動のほうがよほど気になると思うがな
ケーブルまで制振する人は自分の心臓まで制振してんのかねぇ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:35:40 ID:32feZpbZ
マジレスしとくと、ケーブルが振動して音が変わる現象は存在する。
ボリューム最大にして(シールド)ケーブルをコツコツ叩いてみな。
変な音が出ないのなら合格だ。
アンプICは歪ませるなとメーカーの資料には大抵書いてある。
音でヒートシンクやケースが歪むことは有り得ないけど
ICの取り付け面が平面かどうかはチェックしたほうがいいだろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:58:55 ID:xO0/1Ltb
なんか阿呆蟹っぽいな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:06:21 ID:e0E09T3n
目に見えない、人間では感じることが出来ない微細な振動が
影響を及ぼすらしいけど、ICはどうなんだろね。
なんか塗ってるよねヘッドフォンアンプ改造とかだと。
漏れんとこは実際わかんないからSP,電源ケーブルとも
傷がつかない程度のスパイラルチューブ巻きだけ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:17:31 ID:Z4L8kyyr
>>なんか塗ってるよねヘッドフォンアンプ改造とかだと。
シリコ〜ングリスじゃなくて?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:50:32 ID:8n8uMT8z
カーボランダムだと思われ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:29:32 ID:gz6jPkYc
>>449 それそれ!グリーンカーボランダムだっけ。
珪素が主剤だとどこかで読んだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:51:41 ID:qzhtaWkF
>>450
炭化珪素だね。
http://www.asahi-net.or.jp/~dj9k-smz/synthetic/SiC.html
カーボランダムと聞くと自分は研磨用の素材としか思い浮かばないけど
最近はオーディオで使われているらしい。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:04:38 ID:gjcieq5N
10Wぐらいだと1875か1552になっちゃうのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:51:04 ID:fnwFOXyZ
1552な方に質問です
入力Cのお薦めは何でしょうか?
現状ではBG-C10uFを使ってます
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:03:26 ID:++zhpQd2
つ好み
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:41:45 ID:GdX7Fqq9
>>453
ERO 1822 2.2μとかコンパクトなフィルムコン。
電解を入れるのはなんか嫌なのです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:25:39 ID:KF+P1l2d
>>453
MTFF105
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:39:36 ID:Ed/15G/Y
入力Cは好み好み。
テキトーに買って満足できなきゃ買いなおし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:23:04 ID:S4d7/2DM
お騒がせです、松下ECQEを付けてみました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:25:59 ID:wrB4cM6P
アキバでTDA1552Qを売ってる店ってありますか?
若松等メジャナー所見て回ったけどどこにも無かった

やっぱり共立から通販で買うしかないのか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:25:49 ID:pVry7raN
ラジオデパートに向かって左横にある真空管屋さん(真空管ラジオとかも置いてる店)
の真空管に混じって置いてあったような気がしたぞw
なんでこんなところに・・・って思った記憶がある。

TDA1552Qだったかは記憶が曖昧だけど、
ICの形が同じでオーディオ店に置いてあったからTDA1552Qかその互換品だろうと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:34:30 ID:T05uNfBd
PC用スピーカーから抽出するが吉
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:36:43 ID:bL3e9Lv4
あ、俺もそれも見たことある。
結局、自宅から割と近くにあるサトー電気まで自転車で行って、
LM3886買ってしまったけどw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:56:12 ID:Aj9Tidon
>>460
確かに数週間前に、その店の壁に
「入荷しますた」みたいな掲示があったね。
俺も球屋で1552??と思ったんで覚えてる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:13:13 ID:/cySm1bW
TDA1552Q買ってきた

↑の情報の通りラジオデパートのキョードーって
真空管がたくさん置いてあるお店においてありました

でも1個1500円・・・・通販でくるの待てないから買っちゃったけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:00:56 ID:gEFgVHDC
>>464

漏れも今日買ってきた。
RSで1554買ったほうがいいんだけど…送料と待ち時間がたまらず買っちゃった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:28:59 ID:G1u2gO+I
IBMの中古スピーカなら、ハードオフで300円で買えるのに
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:19:55 ID:26hw82Uy
>>466
あれ、最近あんまり見かけなくなってきたな
オクでたまに見かける程度になってしまった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:41:31 ID:WH0+zpiY
PHILIPSのTDA1552Qが売れてるみたいなのに、
何でTOSHIBAのTA8205Hとかは売れないのかね?
みんなPhilipsに萌えてるの?w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:50:34 ID:WH0+zpiY
TDA2030a、TDA7294欲しい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:26:55 ID:xZQ26UyP
ここのみんなはかまでんには興味なしですか?
かまでんにしとけかまでんに。
オーディオワークスは高いよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:35:16 ID:HB1i2/2G
出痔庵じゃないんですが、このスレ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:52:53 ID:q3OjhxrV
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:02:30 ID:fkyvhVst
デジタルアンプはCDと同様に、限界内では素晴らしい性能だが、それ以降は・・・。
周辺の機材がそれなりの人にはお勧め。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:19:32 ID:B5Yyt7g9
出川電源
どこかに作例ないのかな?

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:31:09 ID:wmjIs6V1
今もサンケンのパワーパックIC(50Wくらいの)売ってますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:40:17 ID:8GVeWEzx
>475
サトー電気には少し残ってるみたいだが。

STK013      ¥840(本体800、税40)
STK014      ¥840(本体800、税40)
STK022     ¥1470(本体1400、税70)
STK024     ¥1470(本体1400、税70)
STK036     ¥2940(本体2800、税140)
STK457     ¥1260(本体1200、税60)
STK459     ¥1260(本体1200、税60)
STK4843     ¥735(本体700、税35) 特価
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:00:20 ID:0O66ybnw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:22:22 ID:s1ftpZZD
>>476
サンヨーだったかと。。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:21:55 ID:msfmEASa
サンケンはSIナンバーか。確かに最近見ないなあ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:09:54 ID:Ra2+ovQr
サンケンの温度補償内臓パワーTRならまだ入手できるけど、ICとは言えないか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:52:20 ID:tUifqt+Q
このスレッドはどこまでが射程範囲内?
LM3886もOK?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:07:48 ID:KrmmDU12
OK,OK!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:17:14 ID:oiWq7d9n
OKなら晒しちゃお。
5月3日に完成しました。
アクティブフィルター搭載4312D専用 IGC-4chアンプ
Barn-in中ですけど結構良い音します。
ttp://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/DCP00646.JPG
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:12:35 ID:5yldy6jO
>>483
kyonkyon
ttp://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/4312AMP_KANSEI..htm
の方が良かったのでは(w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:38:49 ID:DIfEYqrN
>484
やられた。ここも覗いてんですか?

オイラはこっちの方が断然良いと思ふ。
オレンジVersion (w
ttp://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/DCP00652.JPG

あ、一応LM3886 4個使いです。
486308:2006/05/07(日) 14:19:21 ID:cL6PfSAu
自作アンプにJBLのロゴマーク張ってるところが香ばしいな。(w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:23:51 ID:DIfEYqrN
>486
香ばしくってすまんね。
一応コンセプトは4312Dを気持ち良く鳴らす専用アンプ
って事で、ロゴマークもスピカの側面印刷から採寸した自作。
今度白抜き版のでっかいやつをアンプの両サイドに貼ってやる(w

ところで、UTiCdさんの回路をベースに作ったみたいだけど
音はどうっすか?
ちなみに当方Invertedだけど低音出すぎてるぽい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:37:46 ID:Ok+KCVIw
はじめて作るパワーアンプ見ながら製作中なのですが、カップリングコンデンサーを本に乗っているやつ(solen mkp-fc 0.22μf)を
違うやつに変えたいのですが、お勧めはありますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:12:37 ID:kYHZgxVN
Solenの音のどこに不満を感じるのか書いた方が回答しやすいと思う
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:52:53 ID:0EGl6prF
>>487
 パスコンを普通の0.1uにすると改善する…かもしれない>低音出すぎ
491487:2006/05/09(火) 19:41:57 ID:eNbRAyiK
>488
作製中のようですが、ひとまずデフォで完成される事を
お勧めします。暫く使ってみて不満がある様だったら
他のコンデンサを試して見られては如何でしょう?
一個数百円程度の部品なんですし。
回路を設計した人がなぜそのコンデンサをチョイスした
のかも見えてくるかも知れません。自作の面白い所でも有ります。

>490
カップリングCですかね? 
確かにそうかも知れませんが3886アンプにしたとたん
100Hz以下が2〜3dB程持ち上がったんですよ。
他のアンプ(3台)ではそのような事が無かったものですから。
反転使いは8インチ以下の比較的小口径向きなんじゃないかと
思えてきました。
3886のパラドライブで改善される様な気もしてきましたので
夏休みにでも試してみます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:50:28 ID:krfI9KU/
>>491
3886 inv で使うと確かにそうなりますね。
正味、音楽の芯の部分を邪魔しないスパイス効果として気に入ってます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:34:07 ID:n1kjoYNQ
>>491
 カップリングじゃなくて電源のパスコン
494491:2006/05/10(水) 05:28:39 ID:0QsNPgsb
>492
反転で使うとそうなってしまうんですね。
軽くローブーストを効かせたような感じですが
極端にバランスが崩れてる訳でも無い様なので
エージングかたがた暫く様子を見てみます。

>493
電源のパスコンはメタライズドポリエステルフィルムコンデンサ
って言う長ったらしい名前の0.1uを使いましたが、普通のセラミック
の方が良かったのかな?
パラにケミコン470uを抱かせたり、1電源あたりブロックコンデンサ
3万uF(トータル12万uF)も入れてたりと、おばかな状態ではあります。
おかげでスピカに耳をくっつけてもまったくノイズは聞こえません。。
495488:2006/05/11(木) 09:01:11 ID:1AY/hQfQ
>>491
そうですね。先ずデフォで製作してみます。
しかし、ケースの加工がけっこう疲れてしまいますねぇ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:40:23 ID:FLjpKobe
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:24:15 ID:x3qOzXlm
↑おぉ、IDがジャパン神戸だぁ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:34:28 ID:CfoyJfoc
初心質問アンプスレから誘導されたのですが、質問させて下さい。
LM3875でGAINCLONEを作ろうと思っているのですが、
トランスの容量はどの程度が良いのでしょうか?
また、安くてセンタータップ付きのトランスには
どのようなものがあるのでしょうか?
(素人なので、トヨデンくらいしかわからなかったのですが、
結構な値段なので…)
よろしくお願いします。
499498:2006/06/04(日) 00:00:15 ID:7RrtHmMp
すいません、違うシリーズを見てしまいました…
トヨデンのHT-3012(30V/1A)→KBL02で大丈夫でしょうか?
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/04(日) 00:01:34 ID:ZBVQ+7dK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 06:07:55 ID:XuijxRvK
>498
もう少し容量あった方が良いと思う。
RSコンポーネンツのトロイダルなんてどう?
電圧、容量色々あるけど225VAが他のに比べてCP高っぽい。
1次2次共2組有るからCT有りと同じ使い方できるよ。

DIODEは100V耐圧くらいで充分な気がする。
ちと高いけどSBDを試してみたい所ですね。

あと、電源周りのノイズ対策は重要かと。
502498:2006/06/04(日) 08:22:12 ID:z4mRb8Dt
>501
ありがとうございます。
PC周りで使おうと思っているんですが、結構電源がシビアで
選択肢が限られるんですね。
TDA1552やトライパスからなので、勉強になります。
(センタータップ付きさえ知らなかったので……)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:45:37 ID:XuijxRvK
>498
メインシステム用と思い込んで変なアドバイスしちゃいました。
PC用だったら225VAもいらないですね。HT-3012で充分だと思います。
電源はシビアって事も無いです。お約束のスナバをかませておけばOK。
3875だったらメインシステムに使いたくなるポテンシャルを秘めているかも。
3886での作例だけど「UTiCd」さんのサイトが参考になるんじゃないかな?

自作頑張ってくださいね。
504498:2006/06/04(日) 09:18:05 ID:z4mRb8Dt
>503
重ねてありがとうございます。
慌てて『トロイダル』検索しまくってました。

>「UTiCd」さんのサイトが参考になるんじゃないかな?

もちろん拝見しておりまして、手元に3886は押さえてあるのですが、
回路図の記号さえ未だによくわかっておりませんので、
3875でGAINCLONEを作った後に…と考えております。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:24:18 ID:XuijxRvK
>498
質問スレ覗いてきました。単一電源でも動かせるんだけど。。。
老婆心ながら何点かポイントを
・ACラインはしつこい位に撚る。変なループは作らない。
・電源パスコン、帰還抵抗は最短で(リードに直付けがベスト)
・組みあがっても、いきなりSPは繋がずテスタで電圧チェック

ちなみにオイラは483で晒したICアンプ超初心者です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:31:59 ID:uS+md/tJ
>>498
トライパスを組んでいるのなら、3875に適当な電源だと
満足のいく結果が得られないと思いますよ。とりあえず
ケミコンは1000uFじゃなくもっと増やしたほうがいいと
思います。

>>505
>質問スレ覗いてきました。単一電源でも動かせるんだけど。。。
わかっておりますが、質問内容から無理だと回答したんです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:02:54 ID:ce8sgzJd
秋葉でトロイダルトランス売ってる所ってないですかね?
RSだと送料無料につられて、ついついいらないものまで買っちまうorz
508498:2006/06/04(日) 11:40:31 ID:zJi1vu3P
>505
>506
ありがとうございます。
ネット上で部品数が少なく、そこそこ評価のあるものを作って遊んでいるレベル
なので、大変参考になります。

>ケミコンは1000uFじゃなくもっと増やしたほうがいいと思います。

RSのトロイダルであれば1000uFでも可能、
トヨデンのHT-3012(30V)程度であれば、もっと容量が必要であると
解釈すればよろしいでしょうか?
また、各チャンネルごとの電源がベストなのでしょうが、
センタータップ付き30V/1A程度で共有は可能でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:40:58 ID:uS+md/tJ
>>508
GainCardのキモは「大容量の電源」「最小限の素子」なので、
30V/1Aのトランスでは音は出ますがGainCloneにはならないということです。
予算が限られているなら、GainCloneかUTiCd氏の作品の
どちらかに的を絞った方がいいかと思います。GainCardを
進化させたのがUTiCd氏の作品だというわけではないので。
Googleのウェブ全体検索でGainCloneの作例はたくさん出てくるので、
とりあえず一度眺めてみてはいかがですか。
510498:2006/06/04(日) 18:29:30 ID:zJi1vu3P
ありがとうございます。
しばらく勉強させていただきます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:43:49 ID:W50gBvza
まぁ あれだ 適当に空中配線で15分程度で作ってもいい音で鳴ってる
512MAX:2006/06/08(木) 21:45:39 ID:SuTSCkEL
513MAX:2006/06/08(木) 21:56:10 ID:SuTSCkEL
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:59:42 ID:hcLvX+pb
>57
まだ見てますかね・・・
どうやらヘッドホンアンプみたいだけど、左右でGND共有しても問題ないのですか?
515MAX:2006/06/09(金) 22:23:31 ID:YO4kQixq
516MAX:2006/06/09(金) 22:24:46 ID:YO4kQixq
517MAX:2006/06/09(金) 23:47:33 ID:YO4kQixq
何でリンクできねぇんだぁ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:08:08 ID:puU9Iluq
何したいの?
つーか、貼ってるURLは全て見れるけど「リンクできない」の意味が不明。
519MAX:2006/06/10(土) 13:52:34 ID:Cde0RxKI
今は回復してるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:32:26 ID:Dj2h6la3
>>519
だからURL貼って何がしたいのだ?
お前、頭悪いだろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:09:17 ID:GOIPqwZT
MAXさんは498さんの参考になればと貼ったんじゃないかな?
だとしたら心優しい人じゃないか。
522MAX:2006/06/10(土) 21:33:17 ID:Cde0RxKI
参考にしてねぇ〜ってことですよ。
521さんもやさしいお方ですねー。
しかし、”お前、頭悪いだろ。”って言われるようじゃ、
わたしも、修行が足りんっす。
どんどん、ご指摘くださいませ。

http://www.geocities.com/rjm003.geo/rjmaudio/diy_gc.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:27:44 ID:9Pf9IaxD
>>520

キビシーね。オツムが。
524498:2006/06/11(日) 11:21:13 ID:iiZIhl/K
皆さん、ありがとうございます。
今は、RSのトロイダルにしようと思っていますが、
ダイオードは何が適しているか勉強中です。
525MAX:2006/06/11(日) 11:51:06 ID:VRvoqFWo
わたしはココのRコアトランス使ってます。

http://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm

ダイオードはどれくらいの電流容量のものにするか悩みどころですが、
こういうモノがよいと思います。
(SBD、ショットキーバリアダイオード)

http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/parts/diode/diode.html

526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:02:31 ID:s1hRcsLy
ブリッジ一つで正負を作る場合、ダイオード一つに2次側の2×(√2)倍の
逆電圧がかかりますので、ダイオードの耐圧はそれ以上のものを
選ぶ必要があります。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:20:57 ID:S7ajdfMA
お勉強お疲れ様です。
ダイオードはせっかくの自作なんでFRDかSBDがお勧め。
耐圧は2次側電圧の2倍も有れば大丈夫だと思います。
電流は平滑コンデンサの容量にも拠るけど少し余裕をみて4倍位かな。
オイラは2次側AC24V、1.5万u×4(←おおすぎw)に100V/12AのブリッジSBDを
両電源に1個使ってます。少々値が張りますけど。。
t1.0の銅板にグリス塗ってしっかりネジ止め。
1ヶ月フル稼働に近いけど今のところ問題ないです。

ちなみにRSで売ってるトロイダルトランスの電圧表示は1次側115Vの時のものだから
お間違え無い様に。うちは25V定格のを使ってますが24Vをチョイ切るくらいでした。
整流後は約33Vになっています。
ただこの電圧だとOPアンプでバッファしたりする場合、電圧がチョイ高杉なので
18V品のほうが使い易いと思います。(3端子レギュの絶対定格は30V以下が普通)

GCアンプで3875との事でしたが3886とはミュート回路の有無だけで同じように使えますよ。

市販のチャンデバ+アンプでTWEETERを飛ばしたことがありますが、
アクティブフィルタ+3886アンプでは電源入り切りで一切ポップノイズが
出ていないのには感心しました。

長文/駄文スマソ。
528MAX:2006/06/11(日) 12:57:25 ID:VRvoqFWo
ココにミュート回路の詳細が書かれています。
ご興味あれば、一読を。

http://www.national.com/JPN/an/AN/AN-898.pdf
529MAX:2006/06/11(日) 12:58:38 ID:VRvoqFWo
↑ 6ページ目にあります。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:10:23 ID:OYKl+dy5
>具体的には Figure 1 において、制御信号 VCにてすべての電流源をオフにします

 うーん、これでポップノイズなしで復帰できるのか…勉強が足りないなぁ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:12:54 ID:s1hRcsLy
>>525
Rコアはやっぱりヨイですか?
532498:2006/06/11(日) 13:21:26 ID:iiZIhl/K
本当に皆さん有難うございます。
超超初心者なので、大変参考になります。(というか、単純に理解できないので、
宿題が増えていっているカンジですが……)

応用が利かないため、以下のGAINCLONEを参考にさせていただいています。
Nob's page of Audio
ttp://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/Gainclone/GC01.html

そこで、トランスはトロイダル2次18Vかぁ…
でダイオードは、STPR520F 8本使用かぁ…
ゲッ!!RSで供給停止している…困った
ググってもデータシート出てこない…(見てもよくわかりませんが)
他は何が使えるのか…50Aってないよ…海外の資料にMUR860があったなぁ
50Aって、IFSMのことかなぁ…IFが5A、VRRMが200Vとかで代替できるのかなぁ…


上記を勉強と称しているレベルです。
533521:2006/06/11(日) 13:30:31 ID:S7ajdfMA
>525
奇しくもご紹介されているA&R LabのSBDを使ってたりします。

Rコアトランスは色々探しましたが既製品はないのですよね。
そこのトランス屋さんに発注しようとも思いましたが時間が掛かりそうだったので
手軽にRSでポチッちゃいました。
宜しければお使いのトランスの巻線仕様とかお値段を教えていただけると助かります。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:35:46 ID:S7ajdfMA
>532
私は↓ここの\3045のを使いました。SUPER LOW NOISEってのに無性に惹かれましたw
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1203&page=0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:50:43 ID:s1hRcsLy
>>532
RSトロイダルの2次の0V二本をつなげばセンタータップになるので
ダイオードは4本もしくはブリッジ一つでいけます。
IFは順方向の電流値です。
VRRMは繰り返し耐えられる逆耐圧のことで、>>526に書いたとおり
選べば問題ないです。
IFMSは、ポチッと電源を入れた時に瞬間的に流れる一回きりの大電流に
どれくらい耐えられるかどうかという電流値(サージ耐量)ですが、
順方向の10倍くらいあるダイオードが多そうなので、平滑コンが極小の
GCでは気にしなくていいと思います。
536533:2006/06/11(日) 13:54:23 ID:S7ajdfMA
>525
サイトに価格表有りましたね。スマソ。。
537MAX:2006/06/11(日) 14:07:05 ID:VRvoqFWo
フェニックスのRコアですが、AC15V、8Aを4回路で作ってもらいました。
プラス、マイナス、R、L別回路で2個のLM3886に供給しています。
DC21Vくらいですが、もっと高い電圧にしておけば良かったです。
4組のSBDブリッジ(KCH30A15/KRH30A15)、4個の22000uFを使っています。
次に作るのは、平滑コンを1000uFで行くつもりです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:49:17 ID:S7ajdfMA
>537
詳細レポありがとうございます。
一台作ってみた所、良い感じだったのでAV用に
多チャンネルアンプを画策中です。

>498
オイラも先月、初ICアンプが完成したばかりの超初心者です。
ICアンプを作るきっかけみたいなのを纏めたのが有りますので
晒しておきます。参考にはならんでしょうが。。。

初心者でもその気さえ有れば出来てしまうもんですよ。
頑張りましょう(笑

ttp://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/
539MAX:2006/06/11(日) 15:57:55 ID:VRvoqFWo
”その気” コレが一番大事なんですよね。結局。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:11:43 ID:86NrnGy9
>>498
SBDなら日本インターの31DQ10(100V・3A)が千石で1本160円だ。
俺はコレを片CH8本使ってる。耐性に余裕があるんで安心だぞ。
541514:2006/06/12(月) 22:44:04 ID:8gok7FBy
あの・・・結局どうなんでしょーか・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:51:18 ID:E9bnqgij
>>541
もうみてないと思われ。
543498:2006/06/13(火) 00:01:20 ID:DIAElru9
重ねて有難うございます
ダイオードも皆さん色々使われているんですね
本当にド素人なんですが、100V3Aでも大丈夫なんでしょうか?
544MAX:2006/06/13(火) 01:04:19 ID:0jdZ93Rb
GainClone流に平滑コンが小容量であれば、
FCH10A15/FRH10A15

10000uFとか20000uFのような大容量であれば、
KCH30A15/KRH30A15 
を使うと良い。

下記にある。

http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1217&page=0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:40:04 ID:m+ycj7UV
>>543
トランス次第。
546MAX:2006/06/14(水) 20:19:11 ID:9mTDlnoU
トランスの内部抵抗が大きければダイオードの許容電流は小さくてよいですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:59:38 ID:ui+ldFt6
火を噴かなきゃそれで良いんじゃないか?
548MAX:2006/06/15(木) 00:13:34 ID:4O8E40GV
火を噴かない条件は?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:50:06 ID:hYrNvDm8
ダイオードの損失電力と熱抵抗の積が発火温度に達しないこと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:56:01 ID:ddek5kmU
カットコアとRコアって大差ないんだよな。
総合効率ならそもそもEIコアだってそれほど悪くない。
http://www.hzi.co.jp/wbcomparison.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:12:36 ID:pDs5QO+W
トロイダルコアは,実は漏れ磁束が結構悪いという話を聞く。
つなぎ目のないコアってところはRコアも同じだし、特性でいえば
Rコアやカットコアのほうが良いんじゃないかと予想している。

 Rコアは、AC100V波形が歪んでいると異音のすることが多い。
 波形ひずみによる直流分あると、巻線の直流抵抗は小さいから、
大きな直流電流が流れ、それがコアを偏磁させる。
 偏磁したコアは、インダクタンスが小さくなってしまうので、電圧
極性が変わって偏磁から回復するとき、大きなパルス状の電流が
流れる。
 電流が流れると、巻線同士には離れようとする力が発生する。
パルスのピークが大きいと、この力で発生した振動が音になる。
 パルス上の電流が流れてしまう原因は、わずかな直流でコアが
偏磁されてしまうから。
 コアの磁気抵抗が小さいことが原因だから、直流を扱う必要が
あるトランスの場合、あえてギャップをもうけて磁気抵抗を増やす
場合もある。ギャップなしにも弱点はあるわけだ。

 メリットデメリット入り乱れるから、最終的な決断のポイントは、
コストと形状になるような気もする。漏れはコストからもっぱら
EIを使うことがほとんどだが…
552498:2006/06/20(火) 22:06:44 ID:ABR7Gnfq
>551
とりあえず、トロイダルコアにしました(コストから)
未だに整流で悩んでいますけど……
皆さんのご意見を伺っていると、GAINCLONEの場合

SBD>>>>>>>FRD>>>>>>>>>ブリッジ

のようなのですが、いかがなものでしょうか?
553MAX:2006/06/21(水) 00:20:28 ID:MM5UDjDN
ここはぜひSBDを!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:19:52 ID:QUtdr+DO
>>552
GainCloneに限らずSBD一択。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:29:17 ID:Qv0LlnOC
出川電源を
556498:2006/06/21(水) 22:32:43 ID:mcrePu9B
有難うございます。

本当に申し訳ありませんが、
FCH10A15/FRH10A15の場合、1組で正負電源をとるのでしょうか?
接続方法が全くわかりません…お恥ずかしい………
(足が2本なら、なんとなくわかるのですが)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:51:24 ID:qDg1sThl
>>556
ダイオードが2つずつ、逆向きに接続されてるので、そのセットで
ブリッジ一つが組めるようになってます。
ttp://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/parts/diode/FCH10A18b.jpg
この矢印の向きをみれば想像しやすいと思います。
2次側の2回路をセンタータップみたいに使用すれば、
ブリッジ一つで正負が作れますよ。
558498:2006/06/21(水) 23:29:23 ID:jV5jSNM9
非常にわかりやすくご説明いただき、誠にありがとうございます。
FCH10A15の真中から+Vout、FRH10A15の真中から-Voutが取れ、
結果的に2個でブリッジを形成することになるということですね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:19:11 ID:8bA5i1BN
TDA1552 LM1875 どっちがお薦め?
タカチYM-200に組み込む予定。
電源内蔵、1875でもRSトロイダル使えば何とか収まりそう。

それとも電圧下げて3875使った方が良いでしょうか?
20W出れば充分です。
560MAX:2006/06/23(金) 23:42:26 ID:tzVLQrYu
TDA1552、LM1875、LM3875から選ぶとすれば、LM3875ですね。
私は、色々検討の末LM3886にしましたが。
http://www.nsm.co.jp/products/bunya/audio/overture.html
561498:2006/06/24(土) 09:22:22 ID:xt2/UR1Y
またまたド素人な質問をさせてください。

GAINCLONEで、強引にLEDをつけたいのですが、
引き込みはどの位置から行うのがよいでしょうか?

よろしくお願いします。
562MAX:2006/06/24(土) 11:00:51 ID:GNWXwlVp
LEDは雑音発生源だから、接続する場所をよく考えろとか、
積セラをパラれ、とか
色々言われますが、
GAINCLONEでしたら、整流直後につなげばいいと思います。
電流制限用抵抗とともに。
わたしの、LM3886は22000uFの平滑コンがついていますので、
そこからひいています。
電源OFFしても、長い間うっすらと点いています。
放電用抵抗を付けていないので。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:03:12 ID:eJig+XKN
今日電ケーをとっかえひっかえしてたら
アンプが昇天してしまいました。
平滑コンデンサの容量を奢り過ぎたみたいです。
http://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/BROKEN_SDB.JPG

片chあたり1.5万uF×4本では電流容量が12Aでは足りなかったっぽい。
これに懲りてコンデンサの容量を減らすような柔な人間じゃ有りませんって!

泣きながら60AのSBDをポチった悲しい土曜の午後。。。

>561
AC100Vから引ける抵抗内蔵のもあるよ。
てか、完成したらレポよろ。期待してます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:08:35 ID:Gk2eHyWB
わたしゃAC100を直接全波整流してLEDに流してるけど、
トランス2次側から引いてもたぶん聴き分けられないだろうなあ
565498:2006/06/25(日) 12:19:21 ID:rcIJPGJr
ありがとうございます。
LEDは雑音のもとになる等、どこかに書いてあったので、
識者の方々がどのように対応しているか関心がありました。
SBD―平滑の間から並列で抜いても大丈夫かなぁ…………………

>562
いつもご丁寧にありがとうございます。
>563
レポといっても、感想程度で写真はご勘弁を(;´瓜`)
(とても公にできるような配線、半田ができませんので…)
>564
私の場合、火を噴かなければ良いというレベルです。
(一度LEDが吹っ飛んだことがあるので)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 06:04:55 ID:gRfV0Zao
>>563

片チャン6万uF?

Diもだけど、電源SW大丈夫?
ヒューズは入ってるだろうなぁ・・・
過ぎると接点溶着してOFF出来なくなるぞ

567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 06:35:58 ID:fULD1sol
つか、突入電流の防止回路入れろと。
568653:2006/06/26(月) 07:54:23 ID:ye3WcSyP
>565
無理しない範囲で良いですよ。
回路構成とか、他のICアンプとの比較とか。。

>566
>片チャン6万uF?
そうです。両チャン12万u(爆 ←古っ
電源SWはデカイのをチョイスしたつもりだけど。
125VAC 25Aの3回路のやつで、その内2回路使ってる。
5Aのヒューズが切れなかったので大丈夫だと思ってるんだけど。

電源ケーブルの入れ替え直後に電源が入らなくなって
ヒューズを確認したら溶断してたのでBRIDGEのショートモード破壊
だと思ったけど、おばかなオイラは手持ちの8Aのヒューズと入れ替えちまったのさ。
で再度電源投入するとバチバチって音がして煙モクモク。

将来の電源グレードUPに備えて150V/60AのSBDをポチっときました。
電流容量が多い方が自由電子が多いそうな。
元100V/12A。 つか、めちゃ高いのね。。

>567
突入電流は当初から気になってたけど、昔作ったディスクリアンプが
片チャン15万uで200V/10Aの普通のBRIDGEで使えてたので大丈夫かなと。。

電源回路に電流制限回路を入れることにちょっぴり抵抗が有ったりして。
パワーサーミスタ辺りを使った方が良かったのでしょうか。
よさそうな回路をご存知でしたら、ご教示いただければ幸いです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:27:27 ID:pSR+nDCP
LEDはやめておけ。12万uFはオーバースペック。
少ない部品数とシンプルな回路がGainCloneの特徴なのに。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:48:42 ID:G6jfyiO0
電源ケーブルの抵抗が減った分突入電流が増えたんだろうね
571563:2006/06/26(月) 19:25:57 ID:lnD8CsfB
しまった。名前欄563の間違いだった。

>569
LEDは565(498)さんへのレスですよね。
有ったっていいと思うけどなぁ。

>12万uFはオーバースペック。
オーバースペックってなんすか?

オイラは別にGainCloneそのものを作ったつもりはないよ。
LM3886を使ったチャンデバ内臓4チャンネル反転入力ICアンプなんだ。
人と同じ物を作っても面白いとは思わないしさ。自分の場合。。

確かに12万uFはお馬鹿かも知れないけどオイラは余裕だと思ってる。
47研の考え方に納得出来ない所も有ったし、海外の作例の多くに目を
通した上でこの容量に決めたんだよ。

↓ちょっと香ばしいらしいけど、作ったのはこんなのだよ。。今は壊れたままだけど。
ttp://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/4312amp_060502.JPG

>570
電ケーの交換が最終的なトリガになったんだと思うけど
2ヶ月近くの使用でBRIDGEダイオードに疲労が蓄積されてたんでしょうね。
突入電流制限回路を入れるべきなんでしょうが、電源回路に余計なものを
挟むと音の鮮度が落ちる気がして・・・。
アンプなんて結局電源の音を聞いているんだと思ってます。
572MAX:2006/06/26(月) 22:02:43 ID:GQcd6bT0
24時間通電しっぱなし使用にすれば、
突入電流制限回路はいらないですよ。(^_-)
最初の通電時のみ、あらかじめゆっくり充電したコンデンサを接続する。!
(方法は、色々ありますよね。)
故障を防ぐ意味で24時間通電しているハイエンドマニアも多いと聞きます。
573498:2006/06/26(月) 22:33:56 ID:wE1gYvIj
皆さんのおかげで昨晩完成いたしました。
部品が少ないので、すぐ終わるだろうなんて思っていましたが、
やはりド素人なので、結構苦労してしまいました。
他の方が書かれているように、短い配線を心がけましたが、
挫折しました……ブラックゲートでかすぎ……トランス邪魔すぎ…
でも音が出たときは、科学の力に再感謝ですね。
(無茶苦茶な配線、半田でもかろうじて接合していればなってくれますから)
574498:2006/06/26(月) 22:49:27 ID:wE1gYvIj
作りたての状態ですが、ど素人感想をかきます。
(ど素人は、そうやって聞こえるんだなぁと思ってください)

ミドルの密度は圧倒的でした。ICなのかCなのかもわかりませんが、押し出す
感じはうけました。又、定位というか音像もしっかりしていると思いました。
そのかわりハイとローは若干おざなりなのかと……(中音が際立ちすぎるのか…)

でも良く考えたら3桁台のアンプの音なんか聞いたことありませんから
完全な自己満足の世界ですね。

この度は皆さんのおかげでなんとか完成に至り、大変感謝しております。
有難うございました。
575563:2006/06/26(月) 23:10:04 ID:lnD8CsfB
>574
完成おめ。
エージングで多少表情が変わるかも知れませんね。
また、反転使いとかバッファー追加で大化けするかもです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 04:40:12 ID:A2DQxCh4
>>574
おめ。Cのサイズがデカいとユニバーサル基板での最短配置に難儀しますよね。
パズルみたいなことを自分もやりましたよ。
あとピン配列の関係で、電源ラインと信号ラインが近接して交錯しないように
気を遣ったり、NFB抵抗の最短配置など、ディスクリ命の人から見れば
素人芸の子供だましですが、欲張らずステップアップしていけばいいんじゃないでしょうか。

ブラックゲートは新品をショップで購入しても製造されてから何年か経っている場合も
あるそうで、少し慣らしをすれば印象が変わるかもしれませんね。
ある程度エージングが進んでもカマボコ型が変化しないようでしたら、
改良の余地ありですね。部品数が少ないので、組み直しが比較的楽なところも
いいですね。
577MAX:2006/06/27(火) 06:37:07 ID:YLv23i7I
>>574
1週間くらいは、どんどん音が変わってきますから、
出来る限り、聞かなくても、音だししておくといいです。
その後も一ヶ月くらい微妙に落ち着いてゆきますから、
音の変化を楽しんでください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:21:57 ID:TVbo4B+J
一ヶ月もしたら作った当時の音なんぞ忘れてる事くらい気が付かないのかね・・・苦w
579MAX:2006/06/27(火) 18:19:29 ID:YLv23i7I
忘れないやつもいるのが、分からんのかね。はははっ。
忘れてしまったら、評価が出来んぞ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:04:57 ID:Ut4H6OsR
エージングは200時間とか500時間必要とか言われますね。
メーカー製じゃなくALL新部品で作った自作物は
特にエージング初期に音質変化が激しいように思います。
一日の通電時間や音量にもよりますが最低でも一ヶ月は
要すると思いますよ。
確かに一ヶ月もすると初期の印象が薄れがちですが
498さんのように印象を書き残しておけば良いのかも
知れません。(特に初期の音を忘れてしまう人には)
ただ、機器のエージングと共に耳までエージング(馴れ)
されるので厄介でもあります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:21:43 ID:GE2yl+JS
回路のエージングなんて数秒数分で終わるだろ。
582MAX:2006/06/27(火) 23:51:45 ID:YLv23i7I
終わらない。
エージングの意味、知らないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:01:53 ID:ikJU9pZ5
>>579
>忘れてしまったら、評価が出来んぞ。
だから、一月も前との比較なんて当てにならんのさ。
人間なんて1時間前だって怪しいもんだ、相対感覚なんて途中に別の刺激が入れば
グチャグチャになっちまうんだよ。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:51:47 ID:XRkXdg8z
>>582
おまえはカンニングのこと態々チーティングって読んで、
何ソレ?とか友人から言われるタイプ?
あ、そもそも友人がいないのかw

日本での用語のエージング=break in(慣らし)だろうが。
ひょっとして用語翻訳の齟齬も知らなかったのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:56:02 ID:DFgq+fmM
数秒数分で終わるのは暖機だな。
エージングってのは慣らし的な意味で使うが
本来は老化(性能劣化を伴う変化)を指す。

通常以上の高負荷で運転し初期不良を検出するのがバーンイン。

>「エージング」が単に長期的な経年変化を指すのに対し、
>「ブレークイン」は短期的に変化して製品が本領を発揮し始める事を言います。
>一般的なご使用において、2日間(48時間)にてブレークインは50%進行し、
>約2週間(340時間)で完了します。また、ブレークインが進行する過程において、
>性能は徐々に改善されるのではなく突然に変化を起こしたり、その過程において
>一時的に悪くなったりすることがあります。ブレークインが完了するまでの間、
>あなたは心細くなるかもしれません。どうぞご心配なく、しばらく辛抱してご使用ください。
>ブレークイン完了後の経年変化(性能劣化)はほとんどございません。
586585:2006/06/28(水) 19:54:22 ID:URxLvEoK
>584
>581に対する>582のレスは普通だと思うけどな。
単にレスアンカーの間違いか?

でなきゃ、なにか他で気に入らない事でも有ったんだな。。

それと「態々チーティング」って何だ? 
マジ意味わからんので良かったら教えてくれないか。
587MAX:2006/06/28(水) 20:58:53 ID:/tHShB/i
初心者の方に理解してもらうには、いい展開だったな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:53:19 ID:Elbx9Z5F
>>587
ずいぶんえらくなったもんだな(W
589MAX:2006/07/01(土) 12:31:37 ID:TQ0Y89p+
>>578 のおかげだな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:20:07 ID:flYx2b/G
なんかLM3886で作ったけど最近飽きたなぁ

いつも作って1ヶ月くらいしかもたないよ、俺には。

なんか いいのない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:22:29 ID:pUdA/PIu
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:39:33 ID:el43tHxc
>590
どこまでやって飽きたって言ってるのか分からんけど
反転入力やバッファーかますとか、パラ、BTLって使い方も
有るのでもう少し育ててみては如何かな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:20:01 ID:zbpT9+0p
>>590
今こそ、TB2903HQを!
594MAX:2006/07/08(土) 12:36:13 ID:g/ZrjJyJ
595MAX:2006/07/08(土) 12:41:16 ID:g/ZrjJyJ
>>590

3886 3連装 !!

http://www.shine7.com/audio/bpa300.htm
596MAX:2006/07/08(土) 12:48:00 ID:g/ZrjJyJ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:58:34 ID:1KaNTiVh
>>596
どうゆう訳なのか、バケ文字で読めません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:59:33 ID:euC5qroa
>597
ブラウザの文字コードを繁体字中国語に汁!
まあ、文字化けしなくなっても嫁んだろうけど。
回路と定数が分かるんでなんとか成るんじゃないか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:06:07 ID:euC5qroa
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:10:54 ID:1KaNTiVh
御手数を掛けましてすみません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:21:48 ID:Ym4UfooF
>>595
之に使ってるスイッチかっこいいネェ。
日本じゃ手に入らないのかなぁ・・・・・
602野次馬:2006/07/08(土) 23:53:16 ID:WWPZ5zu0
よくあるプッシュスイッチをインシュロックタイで基板に留めて
特製と思われる外装の押しボタンで押しているみたいだが。
カッコいいのは外装の部分だけだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:29:47 ID:TiMUHr54
外装がカッコ良ければ十分だと思うが
604野次馬:2006/07/09(日) 07:53:29 ID:Xrb/fMTP
いや〜、インシュロックで固定って、自作派としてはカコワルイと思うんだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:15:57 ID:6JzPDDaJ
LM3886の基板を売っているお店をご存知の方おしえてくださいませ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:46:37 ID:jY1O2Dv3
いや、コレって基板無しの空中配線で作るモノだし・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:18:22 ID:TqouK6bU
>606
んな事はない。
一部で空中配線がはやってるだけ。

>605
たいした部品点数じゃ無いんでユニバーサル基板にしたら?
足のピッチが合わないけどチョイ曲げすりゃok。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:51:09 ID:fxmvVyPo
空中配線は素子ががっちり固定されてないからなんか落ち着かない。
ケースの中で強く共振して音が悪くなっているかも、とか考えてしまう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:13:38 ID:Lyyv4thD
グルーガンで固定は駄目れすか?
おいらはよくやるんだけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:22:52 ID:6JzPDDaJ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:55:32 ID:XMaS1EE1
>>610
ん?これって評判いいの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:04:52 ID:6JzPDDaJ
出回ったばかりだからわからない
613MAX:2006/07/09(日) 23:36:54 ID:IFfU1vSQ
>>610
詳細は、こちらね。
http://www.semiconductor-sanyo.jp/ds_j/NA0321.pdf
おもしろいICだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:10:24 ID:EidFe2Bp
終段素子への供給電圧を入力振幅よりチョい高めになるように追従させて損失を減らす方式。
"G級"、"H級"と呼ばれることもある。
ラジカセ・テレビや業務用では珍しくなく、昔流行った高効率A級アンプの一部はこの方式だが
今どきのピュア向けには殆ど無いね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:50:45 ID:cfB++G7S
低消費電力・低発熱が主な目的だからね。
心ときめく所は何も無いが、音は普通に出るように作ってあるんだろうなぁ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:10:31 ID:EidFe2Bp
カッコ良い名前を付けて宣伝すれば飛びつく人もいるかもよ。
デジアナ・ハイブリッドアンプとかデジタルA級とかね。

ただのD級がデジタルアンプで通るなら、誇大表現ではないだろう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:19:28 ID:cfB++G7S
そだね。
アマチュアが楽しむには、無難な音が保障されても、あまりに
「実利主義」過ぎて面白くない。
要するに製品に組み込みやすいが一番ってのが売りだからね。

「デジタルA級」っていいなぁ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:35:00 ID:tilaIYPy
アンプの形式信者にぼろくそにけなされて終わりさ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:39:24 ID:fEUsT6Vu
http://akizukidenshi.com/images/org/la4902_3.jpg
千鳥足に曲げてユニバーサル基板に斜め置き。
こういう技があるのは初めて知った。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:46:41 ID:0brPw/gr
俺もフィリップスの・・・なんだっけ。
あのICもこういう風にユニバーサル基板に斜めに刺してアンプ作ったなぁ。
斜めにするとピッタリ、抵抗やコンデンサも斜めに付いてなんかおしゃれ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 07:40:45 ID:rRJI1JCb
1552Q斜め付け術知らずにICの足広げて空中配線してしまった漏れorz
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:05:32 ID:is0UKzcC
モータドライバを斜め付けしたことあるなぁ。
最近この間隔のIC多いね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:32:45 ID:8Wg8SSbH
暑すぎて半田付け作業が苦痛です
鉛も除去できる空気清浄機が欲しい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:45:05 ID:H9iXgzKz
>>621
あれは某本のおかげで空中配線がデフォルトになったかと思ったが(w
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:32:56 ID:jJijKCN2
空中配線って見た目が悪くてセンス無いと思いません?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:35:19 ID:jJijKCN2
>>619
またIC選択の幅がひろがりましたな
秋月ありがとさん
627591:2006/07/13(木) 20:17:28 ID:eQOaCp70
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`' そうやって漏れのことなんか忘れて
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,      語り続けるがいいさ…
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::

628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:39:24 ID:9y6UxRAs
忘れてないよ! だってどこかで見たICだなあって思ったもん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:47:51 ID:fCGnXs8D
>>591
すまん、見落としてたわ(^^;
591万歳!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:39:38 ID:qXOJW+bY
タイミング悪ス
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:47:06 ID:uBrb2V0Z
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:12:28 ID:f5CwjPEm
>>631
ワロタ
真空管は配線からいって飾りっぽいな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:30:27 ID:8FW6TQ/l
>>632

>手前のサブミニチュア管は底部より高輝度LEDを点灯させパイロットランプとして機能します。

って書いてあるよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:48:53 ID:f5CwjPEm
どうせ球使うんなら初段に電池菅使ってたら面白いのに
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:15:35 ID:VftMsP5A
ヒーターが断線した球でも再利用してんのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:49:50 ID:AguaIGkL
>>635
ヒーターが切れた真空管を使えるようにするには?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:19:44 ID:f5CwjPEm
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:47:46 ID:AguaIGkL
いや、ケーシングのガラスが解けない温度まで温めるとか、レーザーあてるとか
熱電子出す方法を問うているのです。よろしくお願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:08:21 ID:ZYbOi7LS
それはスレ違いとか板違いとか言うんじゃあないかしら
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:30:52 ID:oQ80X9tw
>>638
真空管の構造と原理からして、書いてある方法では無理ぽいと思

ココはICAMP作ってあ〜そぼ・・ん所だからね〜・・。
電気・電子板の所で聞くほうがヨロシかと・・ね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 05:19:04 ID:8EegVrzp
真空管をパイロットランプに使ってるなんて面白いアイデアっすね。
ボトルキャップがボリュームになってるのもナイス!
そういえば、昔コーラの缶の形をしたヘッドホンステレオってあったよね。
それを思い出した。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:50:45 ID:988uasTR
>>636
昔は,切れたヒータにB電圧を一瞬印可して運良く溶接できる
ことがあるという修理の裏技がありました.
三丁目の夕日時代のお話です.

#ごめん,ICアンプとなんも関係ない話で..
#はじめて使ったアンプICはμPC20C...
#LM386を初めて見た時は感動したもんだ(外付け部品の少なさに)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:47:38 ID:ibI1Z8XB
LM4700/4701ってどう?
4886だと電源なんかが大袈裟になるし、そこまでパワーいらないので
手頃かな?と思って。
ぐぐる先生もご存知ないみたい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:34:56 ID:rsgvMBBu
今や使い道のないISAのサウンドブラスター16を見たら
付いてるアンプICがフィリップスTDA1517だった
データシート見ると配線図が1552Q並に簡単
スピーカー出力にカップリングが必要な位
基板から外して活用しようかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:20:00 ID:xEmcLspQ
lm3885の反転アンプにRSのトロイダルトランス25V 4.5Aは無理ですか?
今はスイッチング電源で鳴らしている超初心者です
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:35:12 ID:waS9emZD
フィリップス半導体部門売却だとさ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:10:35 ID:oZ55Ogtx
>>645
そんなことも判断できない香具師は作る資格なし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:07:12 ID:Wr+sru3S
>645
どこがどう無理そうだと感じているのか、まずはそこから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:42:14 ID:b1EqMVlX
>645
オイラもそのトランス使ってるよ。
ICは3886だけどね。
2次側ブリッジ整流後33V位になるけどlm3885ってのは大丈夫?
つうか3885って知らない。ググったら中国語のサイトばっかやし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:56:26 ID:veF6MkKg
ナショセミのサイトでも3885なんて見つからんぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:09:39 ID:XkK37VdN
ミンミンゼミのサイトでも3885なんて見つからんぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:21:18 ID:veF6MkKg
進研ゼミのサイトでも3885なんて見つからんぞ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:22:28 ID:veF6MkKg
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:29:41 ID:CCz1kJ7f
すみません >647>648>649>650>651>652
LM3875です
そのままブリッジ整流からコンデンサー でIC2つ燃えたので・・・
整流に若松12040079 商品名: 低ノイズブリッジ LN15XB60を使いました
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:48:31 ID:kWQbNDOn
LM3875でイメージ検索したらほとんどトロイダル使ってるから普通に使えるんじゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:12:24 ID:CCz1kJ7f
pdfにはCommon mode input voltage |V+|+|V-|<80V
とあり使えるとは思うのですが・・・
回路の電源以外はttp://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/Gainclone/GC01.htmlとほぼ同じです
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:16:45 ID:/YK4ux4F
>656
トランスはOK。
回路図通り組めてるならOKのはず。
電源電圧の確認とピン配間違ってないか確認汁。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:21:45 ID:CCz1kJ7f
>657 ありがとうございます ピン配置?はスイッチングで音でているので間違いないと思いたいですが・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:06:30 ID:HknvE/gy
半田付け不要で手軽に作りたいんですがオススメないですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:30:38 ID:EEGkbyQG
ブレッドボードで組めば
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:51:04 ID:ozkSUOLR
>>659
いい音狙うならかなり厳しいと思う。
半田が音を悪くする部分があるにせよ、半田なしできちんと作るのは至難。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:56:30 ID:J7Ik9frO
接着剤で作ってみたら?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:08:30 ID:wQErq5My
>>661

( ゚д゚) >半田が音を悪くする部分がある




(゚д゚)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:27:41 ID:7QjjfYC6
錫メッキされた電極がほとんどなのに>音響用パーツ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:27:26 ID:tUn3A+vm
>半田付け不要で手軽に作りたいんですがオススメないですか?

何が目的なんだ?そんなに作るのが面倒なら、
完成品を使っていればイイだろうが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:18:25 ID:+t6adbQs
>半田付け不要で手軽に作りたいんですがオススメないですか?
”作る”ということを馬鹿にするな。
手軽にできるものなんて、何もないぞ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:23:52 ID:fz2NGThw
>>666
こづくりの行為は手軽なんだがな〜
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:27:38 ID:lBLG7fF7
>>667
アンプの工作キットは作れるがそっちはキット導入の目処もありません
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:25:10 ID:hN3kljYa
>>667
それはそれでヒットポイント消耗するけどな。

>>668
Kit は買えるが Kid's は無理ね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:11:55 ID:+94kRC2m
LM3886使ってつくってみたが、
出力から直流電圧がでてる(徐々に上昇している)
壊しちゃったかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:38:53 ID:cyBeQAz1
>670
オレも作ってしょっぱな出力端の電圧を測ったら
電源電圧(+か-か忘れた)が出ててたまげた。
よくよく確認したらグランドに落ちるべき箇所が浮いていた。

冷静に、回路通り組めてる確認してくらはい。
672670:2006/08/15(火) 15:40:03 ID:IReui5Ae
>>671
アドバイスありがとうございます。
一度全部ばらして組み直したところ、信号入力回路自体に原因があったようです。
回路を取り外したところ、0.4mVまで落ちました。
これくらいは問題ないのでしょうか?

なんで入力回路で?
とバカなので、理解できてないのですが考えて見ます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:11:45 ID:nC0MqdSp
>670
0.4mAってえらく優秀やね。
おれのは4チャンネル作って10数mA〜20数mA有ったよ。
所で入力回路って何かな? 気になる。
そんな挙動するならCで切っても駄目かもね。
674670:2006/08/16(水) 08:39:46 ID:VvVMqR3s
>>673
non-invertedで組んでて入力ピンへの接続は以下のようになってました。

IN>--+--+C1+R1+---pin10
   R2
GND-+------------GND

R1:1k、R2:47k、C1:2.2u
C1を取り外したら電圧が下がりました。(入力信号無しの状態)
人様の回路を色々切り貼りした見マネですので
自分で計算したものではありませんでした。
・・・出直してきます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:16:58 ID:ph7aYlvl
>>674
等価回路見ると入力端子はPin10もPin9もベースがそのまま出てるから、
外部できちんとバイアスを与えてやら無いとだめみたいだね。

もし、そのC1+R1をつけるのならR2をINでなくてPin10側につけるとか…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:57:05 ID:ujDjfMSJ
>>560
はいはいオーディオ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:25:31 ID:b3rDaMXd
>>674
その回路だと入力バイアス電流の逃げ場所がないから、C1にたまって電位が徐々に変化していく。
675氏の指摘のようにシャント抵抗R2はIC側に。その場合、入力バイアスは標準値0.2uAらしいので、
R2が47kとすると9.4mVの入力オフセット電圧が生じることになる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:48:26 ID:92VWkPHv
フィリップスどうなるんですかね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:26:21 ID:xecrEi2w
別にどうもならんでしょ。今までの顧客が多いだろうし
DENONやマランツみたいにブランドそのままの別会社になるんじゃねえの
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:58:30 ID:OxnpI9Z2
ブランド名は変えるだろ
こういう場合は
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:37:32 ID:QS0ebsis
モトローラ→フリースケール
みったいっなものかっ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:51:38 ID:xc//T5EI
PHILIPSレーベルのCDの存在っていったい…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:43:59 ID:Rq5RYWL/
RSコンポーネントでパーツを注文することになったので、ついでに遊べるものでも買おうと思うのですが、お勧めないですか?

TDA1552
LM3875
LM3886

には手を出したからTDA7294あたり?、外人さんがOvertureのほうが良いといってたらしいけど。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:02:57 ID:vYNW/14U
全部かって遊び倒しちゃう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:40:28 ID:+rhiKPI1
>>683
LM4702はどう?・・・と思ったらRSには無いみたいだね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:02:16 ID:qRgyTKSK
TDA7294
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:46:07 ID:l4PfUqAr
NXP!NXP!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:12:24 ID:/ExOABPS
TDA2822M

全国の\100均ショップで発売中。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:19:54 ID:vn88bD/t
TDA1552Qって17V以上電圧かけると動作しなくなるんだな
保護回路が働いてる?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:20:54 ID:vn88bD/t
あ、16V掛けたら普通に鳴ってまふ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:13:43 ID:RX9IU7pB
内部配線は何つかってます?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:18:40 ID:XetCnlUf
サンハヤト
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:06:59 ID:nLHLOL5v
4126
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:41:55 ID:EdbfbYrl
>>693

またそれか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:17:16 ID:2SThor27
LM3886が火を噴きました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:37:32 ID:5JZPIU5u
>695
kwsk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:04:47 ID:2SThor27

1.電源の正負を逆に接続してスイッチオン
2.変なので色々調べる(電源オン状態)
3.ヒューズ切れる(ここで正負が逆になっていることに気づく)
4.接続直して、ヒューズ取り替えて、スイッチオン
5.パチパチッブシューーーッ
6.テレビ見る

こんなんで火を噴くものなのか・・・?
この前にちょっと回路弄ったのがわるかったのか?
チップと電解コンは取り替えて作り直します。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:21:13 ID:mLbh7aUW
>1.電源の正負を逆に接続してスイッチオン

既に死んでいる。

なぜ確認を怠ったのか。コンデンサを換える前にもう一度よく考えてみよう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:03:21 ID:TWyFvg1l
>3.ヒューズ切れる(ここで正負が逆になっていることに気づく)
何でヒューズが切れたのか考えてみた?w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:06:20 ID:HWHhhdEk
過ぎたことを追求しても(ry
>>697
お前に惚れた。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:23:30 ID:q49PnA9d
ちゃんと庭に穴掘ってLM3886のお墓作るんだぞ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:19:21 ID:zk4Z/8Bc
成仏せ〜よ(-人-)得瑠得夢参波波露居士
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:30:37 ID:n6dtgEUa
SPiKe(TM)には電源逆接保護は無かったのね。
南無。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:40:33 ID:8ZMugPMO
ダイオードで逆電圧保護はできるのに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:05:37 ID:dFuTQm5a
んなもん付けたら音が悪くなるだろうがぁぁぁぁぁっ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:49:34 ID:8ZMugPMO
回路全体に使っているダイオードの数を数えてみろ。
話はそれからだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:47:44 ID:dFuTQm5a
整流用、レギュレータ内部、オペアンプ内部、アンプIC内部・・・・100ぐらい?(・∀・)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:48:48 ID:p3ZUUrEf
>>703
電源逆ちょんに繋ぐ事など「想定外」・・・なのでわ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:40:46 ID:/rROnavE
今のモノリシックICの構造を考えると、電源逆接続は「想定外」だろう。
IC内のTrや抵抗、コンデンサは素子の間にダイオードを作って、これを逆バイアスにすることで
IC内の各素子を分離してるからね。
電源逆接しちゃうと、このダイオードに電流流れてICあぼ〜ん、のハズ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:15:00 ID:RZjgfUG5
LM386で小さいアンプを作ろうと思ってるんだけど、
手元にJRCのLM386とナショセミのLM386があるんだ。
特性的にどっちがいいんだろうか。
電源は電池で9Vを供給予定。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:49:08 ID:B1Dv75SV
ソケットにして好きなようにすれば?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:55:10 ID:WL3k0C1u
3875作ろうと思います!
で、電源なんだけど3端子レギュレータとか使うとやっぱり電流面でだめなんでしょうか?
それとも、レギュレータで安定化したほうがよいのでしょうか?
いつもアダプタ使ってたので分かりません!助言ください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:07:03 ID:6FGk1+N6
当然レギュレーションしたほうがあらゆる点で良い。
手軽なのはスイッチングレギュレータの後ろにシリーズレギュレータを通すやり方かな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:49:14 ID:jEZELDTL
シリーズレギュレータとしてLM12を使うとなんか格好いい。
それに普通のレギュレータICは電流を吐き出す事しかできないけど、
オペアンプなLM12なら電流を吸い込むことも出来るから利点になるかも。
なんて考えてる。問題はTO-3が付けられるヒートシンクがあまりないことかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:09:16 ID:k60rMuyh
>>713
シリーズレギュレータいらなくね?
どうせ高周波のリップルは取れないんだし・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:26:11 ID:em0+Q2KK
>715
おまいはレギュレーションの意味を何かと勘違いをしているようだな。
しかしこの場合、スイッチングノイズとリプルについては目をつぶるほかないだろう。
これを補償しようと考えるならダイオード整流したほうがよっぽど手軽でよい結果を得られるはずだからな。

参考URL
http://www.ednjapan.com/content/issue/2006/03/content04.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:39:49 ID:fPbEb/AE
いくらアンプに力を入れても、電源で手抜きをするとダメ
下手なレギュレータなら入れない方がよい
まぁ、アンプが電圧変動の影響を受けにくい設計の場合はね
普通のレギュレータはアンプに使うには特性悪すぎ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:44:28 ID:TIp+ylDj
電源トランスと整流ダイオードの種類に注意すれば?
パワーアンプは非安定化電源しか使ってないなー。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:50:34 ID:gM6To/R+
色んなレスをありがとうございます!参考になります。
今更ながら3875の作例を見て回ってきました。どうも非安定化電源が殆どのようで。
gaincloneとかいうののオリジナルもリプルが気にならないコンデンサ容量〜と書いてあり非安定化っぽいし。

>>713のスイッチング後ろにシリーズってのが理解できないのですが、スイッチング電源も大容量でセンタータップ(?)ついたヤツは
トランスばりに高価なので、それならトランス買おうと思います。
LM12は確かにカッコいいですね!ディスクリのFETアンプでも組むときが来たら是非使いたいです。
なんか、7.5Aも流せる3端子も有るみたいなんで、正負ともに簡単に手に入るようなら比較してみようと思います。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:13:08 ID:ABNv1zmX
>7.5Aも流せる3端子

LT1083の事かな? だが残念ながら、負出力はないぞ
市販の3端子レギュレータICでパワーアンプ用の正負電源を組みたければ、
正出力を2段重ねる変則構成にするしかないんじゃないかな?

↓ この資料、役に立つかも(3端子レギュレータの使い方 By NEC)
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:53:34 ID:s7H5L+I0
モノアンプ化してBTLにすればいいんじゃないかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:30:02 ID:cuKJTVtv
ダメです。電源にお金掛かりすぎます。
8ohmで20Wとか狙ってたんですが…
ここで頓挫します。・゚・(ノД`)・゚・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:09:19 ID:fmXGm+GN
>>722
チョットマテ。
総額いくらで金が掛かると言うんだ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:03:12 ID:Odo/YBCk
電源なんてどう計算してもコンデンサ抜いてせいぜい2000円ってとこだろ。
トランスとコンデンサ入れて8000円超えるくらいか。
左右別電源でその倍だな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:06:30 ID:6QkA/Wcx
>>723
オカルトな耳を持ってなければ秋月の15〜24VのスイッチングACアダプタで十分。
24V2.5Aでも2,000円もせんぞ。
正負電源が欲しければ2個買って直列に繋げばおっけー。左右別にしたければ
もう少し小さいやつを買えばよし。

セレン整流器が音がいいとかリプルフィルタにコンデンサ100個パラったりするような
趣味に生きたいのなら無理にはお勧めしないが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:52:30 ID:sa5c2vAi
386でアンプ作ったら9V電池使ってもヘッドホン鳴らせる程度だった。
ICから取れる電流が少なくてなるのか、9Vじゃ足りないのかどっちだろう。
とりあえず音質は悪くなかったのが唯一の救い。BTL化してみます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:32:29 ID:RoSgBBLg
念のため、ヘッドフォンはBTLできないからね。
>725はピントがかなりずれてるな。
簡単に作るならスイッチングで十分だけど、電気特性がそもそも違うから「十分」か否かは求める性能による。
728726:2006/10/03(火) 07:50:21 ID:sa5c2vAi
>>727
ヘッドフォンを鳴らせる程度の出力しかなかったからスピーカーを鳴らすためにBTLするんだよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:37:15 ID:OUaY6+a+
基本的なことですが、トランジスタアンプの場合
電源電圧と負荷抵抗でほぼ出力電力が決まります
P=E*E/R
Eは+−電源の場合でしかもこれはピーク出力なので
実効値で半分、他に回路的なロスで数割減ります
片電源9Vで負荷8オームだと1W出ない位でしょう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:27:56 ID:1sU2rNxz
>>723総額1万5千くらいかな・・・中身だけで。
>>724トランスが高いっす。RSで買おうと思ったけど…重いデカイ高いの3拍子。
>>725オカルトな耳は持ってませんが、せっかくこの石使うならトランスを使いたいなんて思ってました。
24-2.5Aで2000円ならとりあえずしばらくはそれで行こうかなとも考えてます。(ICやら周辺部品は安いので)
トランス使うと筐体にもお金掛かりそうなので別筐体あと買いみたいな・・・

参考までにお聞きしたいのですが、8ohm能率90dBのスピーカで10Wだと音って小さいでしょうか・・・?数値からは音量はイメージできなくて…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:08:41 ID:ykwZ5MHd
>>730
アパートの部屋だったら昼間でも隣から苦情が来ると思われ。
732726:2006/10/04(水) 00:29:19 ID:GmK6PFA6
音が小さいのは満充電だと思ってた電池がすっからかんだったせいだった。
普通に実用になるね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:26:34 ID:IO59Rlqq
>>730
トランスをケチるとノイズに泣かされるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:05:34 ID:VQ5LtCSH
トランスなんかは安くてもEIのデッカイやつで十分だろ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:11:11 ID:QEEq2Khy
LM3886とRSトロイダル225VA18V買いました

ステレオで組むのにトランス一個で充分ですよね。
それともLM4700に乗り換えた方が良いでしょうか?

ケミコンはケースが薄型なのでVK35V4700uF×4が限度です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:37:47 ID:i0Xg1LdR
>>735
あ、そう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:23:26 ID:sFgzppi6
何が充分なのか理解できないな。
そしてLM4700と比較する意図が掴めない。
ケミコンの容量なんてどうだっていいし。
738735:2006/10/05(木) 20:45:42 ID:B9fr/MO/
電源容量が足りるか心配しております。
作例見てもモノラルばかりなもので。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:05:46 ID:Yn/8GfEN
>>738
>モノラルばかり
んなこたーない

740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:36:00 ID:43vz29JI
>>731参考になります〜
>>733かなぁ。デンパな耳はもって無いけど、スイッチングの出力をスペアナで見たあの衝撃…
>>734EI型は背が高くてなぁ。しかも電流それなりに流せるのはRSのトロイダルと同じぐらいするみたい。

>>738十分ですよ。
自分もそれ1コで作ろうとしてました。頓挫しましたがw
完成したら感想聞かせて下さい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 05:12:13 ID:a8OyDG38
EI型の産業用トランスは、大容量だと意外に高いよね。
RSトロイダルの225VAのほうが安いんじゃないの?
742735:2006/10/06(金) 23:38:23 ID:H8s6kEbh
リプライありがとうございます>各氏

OS-70-32-23に255VAトロイダル一個LM3886ステレオでまいります。
ヒートシンクが苦しいかも・・・吉川のが単品で入手できればいいのですが。

743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:39:19 ID:+HaXWLZt
LM3886のトランス非安定化電源でかなり満足できる音が出てるのだが、
トランス安定化電源(LM338)だとどんな音が出てくるのか気になる。
作ってみないと分からないが、両方作った人感想聞かせてもらえないだろうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:13:10 ID:VJHNawPj
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/topics/degawa/degawa01.html
非安定化電源前提の話?
日本のエンジニアってとてつもなくレベルが低いのか…それともネタなのか…。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:18:32 ID:gNvPNLx+
>744

ネタですよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 06:40:58 ID:pu6E5KLA
江川をエンジニアと呼んだらエンジニアに失礼ですよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 07:16:32 ID:+HaXWLZt
電源は、やっぱり安定化して使うべきでつか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:57:58 ID:Lvcj8eo1
>>747
パワーアンプは非安定化で大丈夫でしょ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:37:17 ID:QB0YwgoK
>>744
OSコンが基地外のように搭載されておるな…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:00:47 ID:WDBv0etb
>>744
ナニコレ?トランスをカップリングコンデンサでショートさせるの???
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:41:43 ID:NBCYMpCX
ttp://www.geocities.jp/sbd_diode/

特許庁が面手なので、原文に当たれない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:44:45 ID:L7gUg6Mh
コレってダイオード6個使ったら出来るのかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:52:06 ID:xxyy59BK
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:50:36 ID:ZjWACMMj
とりあえずシミュってみたが負荷抵抗に流れる電流は変わらんね。
コンデンサのESR・ESLとトランスの漏れ磁束、ダイオードのジャンクションキャパシタ等等を追加しないと観測できないのか?
言ってることもよく分からんし、数式で出せばいいことをなんでごにょごにょと文章で書いてんだろうか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:03:34 ID:C1OtTLDU
インダクタンスでの遅延を使ったリザーブ電源みたいなものか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:21:14 ID:97tx0OtK
>>754
>言ってることもよく分からんし
そう言える人は騙されない

能書きが長いのは大抵「似非」だよな(w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:39:13 ID:OTP/Gm9v
LM3875系統で簡単パワーアンプを作成したいんだけど、例えばICに流す信号の周波数を1kHz-20kHzとすれば
電源の出力インピーダンスは1kHz以下については目をつぶってもいいの?
アナログICの動作周波数(注目すべき電源の出力インピーダンス)はICの入力信号によってほぼ決まると見ていいですか?
とするとマルチアンプなんかの場合はツイータ・ウーファでそれぞれのアンプ用電源部に必要なスペックは違ってくると考えてしまえそうですが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:42:20 ID:3tTrAr/z
>>757
 お題が簡単アンプなんだから簡単に考えろやボケ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:41:40 ID:OTP/Gm9v
ICを使えば確かに簡単にパワーアンプは作れるけど、だからといっていい加減に作るのとは違うわけでして。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:10:22 ID:VsrYQv3L
>>757
気になるんなら電源のコンデンサ容量増やせよ。
神経質杉
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:43:58 ID:ow96i7+Q
>>757
いろいろやってみたらいいんじゃない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:29:11 ID:Ay0GQOtq
お前らじゃ話にならないな。
さすがピュア板のスレだけのことはあってレベルの突出した猛者連中にはついて行けないよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:03:48 ID:VsrYQv3L
>>757
マジレスするとオマエの言ってることは正しいが現実的にはまた別。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:37:42 ID:ccaj1W9X
初歩的な質問でなかなか訊けなかったんですが、ドロッパ電源のトランス2次側
スナバ回路のRとCの値はどういうふうに決定すればいいのでしょうか?
ネットでググっても、調べ方が悪いのかヒットしないし、手持ちの
「実用電源回路 設計ハンドブック」にも書かれていません。
100Ω+0.47uFみたいに適当に決定してもいいものなんでしょうか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:37:47 ID:cJiQ2Ze/
http://www.hagtech.com/pdf/snubber.pdf
ググルと一番上に出てくるのだが、一体どう検索したのか不思議だな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:47:15 ID:+myB7pgY
難解すぎて、わかりましぇーん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:40:46 ID:ccaj1W9X
すいませんエイゴで検索するという考えに到りませんでした。
このスレにもスナバの書き込みありますね。
スレ汚し失礼しました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:46:16 ID:IaWT2/or
みんな頭がいい。ここ読んでも、ネットで調べても難しくてわかんない
OPアンプって引っこ抜いて別のさせば動くんだろうと思ってたのに_
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:53:09 ID:mRL1OCGe
火事起こして損害賠償請求される前に自作なんてやめちまいな。
既製品を買ってOPアンプをOP627に買えて喜んでるくらいがちょうどいい。
ン万円のケーブルなりクライオなんとかなりがお似合いだぜ。
少なくとも火事を起こすこともないし訴訟を起こされることもない。(騒音訴訟はあり得るが)
これ以上いいことなんてそんなに沢山ないぞ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:42:52 ID:FK6MJvqu
はいはい経験者乙
隣近所は何軒焼けたんだい?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:37:24 ID:gjiyAaVQ
>>769
世間知らずですねw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:53:50 ID:6G6VkCkp
ttp://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/materials/OkiAmp2/okiAmp2.html
これは3886をBTLにしているみたいなのですが、オペアンプの意味ってナンなんでしょうか?
またBTLにするには、どのような回路を組めばよいのでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:06:03 ID:omgZuHHm
>>772
オペアンプで反転・非反転の信号を作ってる。
BTLは同じ信号から反転した出力と非反転した出力を作り出力-出力間に負荷を
置けばいい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:44:49 ID:Xu3a7hBY
平衡ドライバで反転信号と非反転信号を出力するICがあったはず。
そのキットを買うのでなければこういうICを使うといいと思うよ。
ディスクリートのバッファの後ろにそれぞれ反転増幅・非反転増幅構成でパワーICを接続してもいいかもしれないけど、
どちらかと言えば平衡ドライバで平衡信号を作って二つのパワーICを反転増幅させたほうが望ましい、かもしれない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:23:43 ID:QIGGEmHB
>>773-774
あんがとございます。
理解できました。でも、なんかICつかったりオペアンプ使ったりってGainCloneじゃなですね(コンセプトが)。
3886単独で楽しんでみます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:45:49 ID:323BfJVm
いやオペアンプはどこにも使わん。
一番シンプルなのはパワーICの手前にディスクリのバッファを置く方法だ。増幅時に平衡信号を作ることになる。
これが必要なのは反転増幅端子の入力インピーダンスの低さやボリュームの値による信号源インピーダンスの変動がパワーICに影響するのをさけるため。
もちろんCMRR、ひいてはSNRにも影響を及ぼすことになる。
ところで増幅トポロジの違う正相信号と逆相信号のブリッジ接続がどの程度理想動作に近いか(完全な平衡信号になっているか)は
平衡ドライバを介して
不平衡入力→平衡ドライバ出力1→反転信号→反転増幅→正相信号
不平衡入力→平衡ドライバ出力2→非反転信号→非反転→正相信号
という同相信号を作って差動成分を見てやれば分かる。
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/21(土) 00:05:13 ID:nWB5yEFJ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:09:23 ID:63bxfugs
ふぃりっぷす君にケミコン総計28200uF搭載
電源落としても3秒程音が出てる

行き着くところ、鉛蓄電池かな?

779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:55:56 ID:rGhE6lrj
3886のPCB
国内で入手出来ますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:42:02 ID:eE4q6Xkc
audiosectorお洒落だよなぁ
アルミフラットバー組み合わせで何とかできないかなぁ・・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:31:28 ID:fTiltENW
>>769
こういうのがキャンプ場いくと
マッチでいきなり薪に火を着けようとして
着火剤ぶっかて大火傷けたりするんだろうな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:25:02 ID:EfGvR7At
アンプ自作の話からキャンプ場の話に飛ぶのがピュア板のクオリティ。
Vishayの抵抗がいいだのOSコンに交換しますた!だのGCを塗ったら音に深みが出ただのと
今まではレベルが低すぎてただ笑っていたが、>781のような気狂いまで出る始末。
なかなかのお手前で。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:49:15 ID:21lpQL01
>>780
確かに。でもあれ電源外、アッテネータもセレクタもついて無いんだよね。
外人は筐体まで凝って自作するのがスゲーと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:33:20 ID:+9FtDTRi
www.platenspeler.com/diy/amps/uk_cyclone_1.html

これなんか・・・まんまレプリカ

785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:00:19 ID:ZQhbZB4h
>>783
ボーイングの技術者なんだ
金属加工はお手の物
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:21:59 ID:+b66rsJi
ボーイングの技術者とかテラカッコヨス。
女にはモテなくても男にはモテまくることまちがいなし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:33:04 ID:xyMZ/q85
>>786
シアトルのはずれの近所にモールもない地域のだだっ広い飛行場についてる工場
にこもりっきりだから(しかも軍事機密バリバリなんでチェックも厳しいと思われ)
何となく人嫌いのヒキコモ系ばっかじゃないかと思うんだが>ボーイング
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:03:29 ID:YkIStg5j

なにげにボーイングしてる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:35:45 ID:k5S0zgk1
>>787
そうかな?
俺は逆にご近所呼んでお庭でパーティーとか普通にやってるイメージだな。
引篭りぎみなのは日本の技術者じゃねえ?。技術バカというか、人付き合いが苦手というか。
俺はどっちのタイプも好きではあるけどね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:19:10 ID:SUbSbryS
>>789
ああ、そうだ思い出したよ。
宇宙船の開発の場合、宇宙飛行士などとも家族ぐるみでパーティを
やっていたそうだ。
つまり…自分のミスで事故ったら…隣近所から袋叩きにあうという
「変形五人組」(ガクガクブルブル)。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:04:14 ID:wLIzvZ5N
日本にも三菱重工とか川崎重工とか富士重工とかあるじゃないか
今やボーイングの旅客機は日本メーカーの協力無しには作れないんだぞ






イリューシンハァハァ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:58:24 ID:lx8rbn0a
sanyoのSTK
たしかKA7300に使ってたけど、どういう捻りがあるの?
ステレオ構成だからパラッてるのかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:21:32 ID:2bLRFpeJ
秋月でTA7252APのキット買ってきました。
で、ちょっと教えて欲しいんですが、最大定格の「静止電源電圧(25V)」と「動作電源電圧(18V)」って
いうのはいったいどういうことなんでしょう。
うちに20VのACアダプターが転がってるので出来ればそれを使いたいのですが、これを使うのはアウト?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:51:56 ID:xoDb98P1
静止電源電圧っていうのは、入力無しの状態で加えていい電圧。
動作電源電圧は、入力ありの状態で加えていい電圧。
正確に言えば20VのACアダプターは使えないことになるが、
2Vくらいのオーバーですぐ壊れるとは思えない。
しかし、それよりも20VのACアダプターが本当に20Vか、どうか。
公称20Vでも無負荷状態で、
かなり高い電圧が出ているアダプターがあるので、注意されたし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:36:58 ID:qcUeNqnw
gain clone 製作中

放熱器に付けるのにパソコン用熱伝導両面テープは使用可能でしょうか?

3886TなのでTABは導通しています。
796793:2006/11/07(火) 22:34:09 ID:k+A++nVU
>>794
どーもです。
ってことは単に電源入れるだけなら20Vでも大丈夫だけど、音楽再生すると
ICが飛ぶかもしれないよってことでいいのかな。
ダイオード3つか4つ入れて適当に電圧下げて使うことにします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:52:50 ID:DNmk1vEn
パソコン用熱伝導両面テープは、導電性のものがあるので、
気をつけてね。問題なければ、実験すべし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:18:32 ID:n0GSd6wM
スローブロー・ヒューズ

どこで買ってます?
クライオとか高いのじゃなく、ごく普通のでいいんですが。
HCには並んでないし・・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:44:15 ID:lCy9G7Q7
>>798
海神で買ってる。
800AA阻止:2006/11/08(水) 23:59:56 ID:6D7NsxCp
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:23:50 ID:Ngls0UzZ
>>799
すんません、新潟の山奥で秋葉原まで5時間です。
やっぱRS通販かなぁ・・・・

802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:59:51 ID:FNFPkwlT
627BPの10分の一以下の値段で同等の性能をスペックを持つOPアンプなんて山ほどあるのに
これだけ627が持て囃されるというのは、音に現れるのは基本的なスペックでは無いって事なんでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:43:19 ID:rMDUCiEb
スローブローヒューズが要らないように突入電流制限回路を入れるのが通
リレーを使っても良いし、サイリスタでもいいし、手動のスイッチでもいいし
ヒューズを通販で買うなんて馬鹿らしくない?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:24:51 ID:R3SxBO/D
適材適所を知らないバカしかオデオオタには居ないからな。
ノイズが多い、セトリングタイムが長い、開ループゲイン・出力インピーダンスがオーディオ帯域で変動するetcetc
欠点を挙げればキリがないな。
未だかつてOPA627が最も良い結果を与えたOPAMPの使い方というのを経験したことがない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:16:15 ID:eyQJ+xau
>>803
近場といっても車で何十分の範囲には米利しかないんで
専ら通販です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:57:01 ID:u2JYBTNf
余計な回路や接点を極力避ける・・・コレもまた通なり。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:44:50 ID:ANtIuRZz
マッキントッシュに倣ってパワー・サーミスタを使え
石塚電子>パワーサーミスタ
http://www.semitec.co.jp/products/sub_index/power_index.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:24:08 ID:DdcCW0ND
サンハトヤのユニバーサル基板を斜めに使って実装

放熱器との位置合わせは、放熱器ネジを2ミリ、シャーシ側の孔を4ミリにして
成り行きで。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:26:09 ID:JHN4KKMn
サンハトヤ(笑)
810野次馬:2006/11/13(月) 19:45:09 ID:uDWjvlg4
なんかかわいいw 鳩鳩鳩
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:17:41 ID:AQdy/67T
電話は4126
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:21:03 ID:d/02foXb
3886 ChipAmp(gain clone)
出力のスナバー(パラ止め)は必要なの?

海外の作例では使ってないのが多いみたいだけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:28:57 ID:G42S8N5r
データシートのdriving capacitance capabilityを嫁。
記載されてなかったら感じろ。
そして自分の環境と比べて判断しろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:01:28 ID:v2sDA2j9
海外では0.2オームくらいの抵抗を直列に入れている作例を多く見る。
おれは、0.2オーム5Wを入れてる。
別に発振はしていない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:08:10 ID:BqllPtoP
LR直列とCR並列
どっちが良いんでしょう?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:18:51 ID:kRk9127O
>>815
両方試して気に入った方!

漏れは入れてないのでどちらも試していないがotT.
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 07:28:56 ID:t/Q/oA/0
>>814
ループ内?
それともループ外?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:44:43 ID:PV2va9Al
アイソレータとして使うならループ外。
もしくはループ内でCと組み合わせて容量性負荷のポールをキャンセルするか。
819808:2006/11/15(水) 18:30:58 ID:/xU5iEl3
LM3886 Inverted-GainClone 完成
電源はRSの225VA・18Vトランス一個、手持のブリッジとボリ松アルパイン8200uF
3886近くにFC100uFを・・・・
入力カップリングに懐かしのツイストL

スナバ無しですが発振してる様子ありません。


820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:10:36 ID:a6n+H/MZ
>>817
海外の作例では、ループ外。
で、自分もループ外。


821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:55:07 ID:PV2va9Al

>819
発振してなくても位相余裕が45°以下になるとリンギングがでかくなるから音は期待しないほうがいい。
ところで入力バッファはどういうの組んだの?
822808:2006/11/15(水) 23:00:38 ID:3LpYlK8u
emeraudeではありません。
アンバッファですが、特に問題なし?
気が向いたらバッファ組んでみます。

砂場はLRでと思ってるのですが、全て通販
UEWとセメンド抵抗、一社で揃わないのが・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:31:16 ID:60tl77B9
「TA7240ステレオパワーアンプキット」ってどうでしょう?
DTM的にフルレンジを鳴らすのに向いてますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:39:56 ID:Yl49lvaa
>>823
「DTM的にフルレンジを鳴らすのに向いてる」は多分君しか判断できないよ(w
自分で試してみるのだ!(1800円だっけ?)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:57:08 ID:60tl77B9
>>823
ありがとうございます。
やってみます。
826808:2006/11/17(金) 12:30:40 ID:FYmEa5WL
FG取ろうとシャーシ電位を測ったら・・・
マイナス電源落ちている!

3886TFだから大丈夫だろうと放熱器に金属ネジで止めたのがいけなかった。
ネジ穴偏心でモールト傷付けTABが落ちたみたい。

ポリカーボ・ネジで一件落着
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:01:35 ID:v0aPpo62
>>826
ポリカーボ・ネジよさげですね。LM3875Tで作ろうとしてるんですが、
ヒートシンクとICの間に挟む絶縁性で熱伝導性の素材にどれを選んだら良いのか…。
良ければご教授ください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:04:27 ID:7KvUkspt
うまいかにしりんこぐすりを塗ってを挟みなさい。
829827:2006/11/17(金) 22:15:32 ID:v0aPpo62
>>828
あ、マイカにシリコン…? 今までずっと悩んじゃってました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:31:25 ID:/eiqsV70
>>829
今だったら灰色の熱伝導シートでTO-220用に切ったやつ売ってるからその方が簡単でいいよ。
831829:2006/11/17(金) 22:40:38 ID:v0aPpo62
>>830
信越化学の1mm厚シリコンですかね? 今調べていたらちょうど見つけました。
ありがとうございました。
832808:2006/11/18(土) 08:55:57 ID:nbhpOfBO
安心のために
砂場作りました
1Ω+0.22uF

海外作例に従ったまでで、特に根拠はありません。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:06:17 ID:/lI/OQc4
>832
その値で問題が起きてないみたいだから良いけど
とあるサイトではこんな記事が有ったので紹介しておきます。
(今は無くなってるか移転してるかで見当たらない)

>Rが小さくCが大きいほど、エミッタフォロワの
>負荷が重くなり、帯域は狭く、歪は増えます。
(略)
>10Ω+0.1uFor0.047uFが一般的な定数です。
>エミッタフォロワの安定度を高める効果が欲しいという場合は、
>実装もパワートランジスタの近くに無いと意味がないことも注記しておきます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:13:56 ID:zc9gdbcR
UTiCd

落ちてる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:38:48 ID:2QWtGU5q
>>834
もう2週間ぐらい前からサイト本体が消えている。
掲示板は残ってるみたいだけどねえ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:58:29 ID:/ezb/2AE
電電板のせんせーが何の用かしらないけどわざわざこの板にきて
ケチつけるから嫌にになったんじゃないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:35:54 ID:YqmZR+pq
>>832

1Ω+0.22uF
1オームというのは小さすぎると、思うぞ。
やっぱり、10オームにしておいた方がGood。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:09:48 ID:Nw9Uyhmp
ADは5ohmから50ohmのRがgood starterって書いてるね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:19:02 ID:R6ktpYnr
>>837
今さっきこの定数で作ったよ…。
LM675のTypical Applicationに出ていたsnubberがまさにこの数字。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:22:57 ID:R6ktpYnr
>>836
どうかなあ?
0dBアンプとかだっけ>UTiCD。

作例的には上條さんなんかと近い方向性(回路マニア)でぷあオタじゃなかったから電電板に
叩かれるような内容ではないと思われ。

ずーっと更新してなかったから、単に飽きちゃったんじゃないの?
841808:2006/11/19(日) 09:14:45 ID:QfUvtEWl
>>839
どっかで見た数値だと思い・・・
1875もだった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:03:08 ID:QfUvtEWl
audiosector や BrianGT には使ってないな 砂場
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:52:04 ID:Nw9Uyhmp
そりゃポールの周波数が高ければ使う必要はないだろ。
使うか使わないかは自分で判断汁。
844808:2006/11/19(日) 11:13:17 ID:QfUvtEWl
明日にでも10Ω、0.047uFをRSでポチります。
これだけの部品でポチるのも何ですが・・・

スローブローヒューズは綿半・壇田にありました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:27:04 ID:udhZwcHB
>>844
それだけでポチるのもなんだかなって感じだよね。
ついでだからトランス1次/2次にも入れちゃえば?

ところでハトヤ基板の完成写真うPキボン。
斜め使いに興味津々。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:50:41 ID:gjNSi6Ph
>>844
RSの225VA・18Vトランスって、センタータップつきの115V入力で18V出力*2ってことなんでしょうか?
っつーと、入力100Vで出力を全波整流すると出力って何Vになるんでしょうか?
847808:2006/11/19(日) 22:54:32 ID:qHgJPtyY
そです。
DiはRB-154、ケミコンはボリ松アルパイン8200uF×4(ピラマイ2個ずつ)

AC104V入力で平滑後25Vありました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:02:11 ID:l6Io/fKQ
ウランチタンカドミウム合金復活してるね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:59:14 ID:UYSuzfGR
空芯コイルを自作するときの高周波ワニス使用は
効果的なんでしょうか? それとも気休め程度?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:36:34 ID:2Dvsovcg
>>849
巻く前の裸銅線に塗りなさい。そうすれば絶縁に効果があることが分かるw
正しくは、巻いたコイルをほどけないように固めるものだからね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:10:25 ID:UYSuzfGR
>>850
なるほど、固めるためのものなんですね。高周波ワニスという名称から
もっと特殊なものを想像してました。例えがよくないかもしれませんが、
fo.Qのようなものかと。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:27:18 ID:QVpDUUgM
>>847
ありがとうございます。やっぱりそのトランスが安くてちょうど良いみたいですね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:34:36 ID:ThXZgxN/
>>851
特殊な効果を期待するものではないが、耐湿、耐ガスの絶縁コーティング剤で、
コイルを固めると共振防止に効果があると思われるので、コイルの性能が安定
するという事だと思う。振動するとコイルの巻き位置がずれたり、巻き径が変化
すると不安定になるから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:11:01 ID:nFwF6kIh
>>853
そういえばUTiCd氏のジャングルジムにぶら下がっているコイルは
ホットボンドで固められていますね。多重コイルならタイラップで
いいんでしょうが、1重ではムリポでした。高周波ワニスを使うことにします。
しかし、安いのはいいけど余った分使い道がないんだよなあ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:28:07 ID:ThXZgxN/
>>854
高周波シールドのための磨いた銅板などの表面に塗れば、酸化を止めることは
無理にしても抑制できるので実用的にも見た目にも良いかと思う。
トランス周りに銅板を巻くことがあって他の金属部分にも塗って結構使いました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:10:16 ID:NDXzySQm
トランスを使う回路を組んだ場合、スイッチやヒューズは整流前と後、どちらに入れるのが適切なのでしょうか?
また、TO220のダイオード二素子入りパッケージ(真ん中の足がカソードコモン)で整流する場合、
そのうちの一素子のみを使うべきなのか、二素子をパラレルにして一つの素子と見立てて使うべきなのか、教えてください。
同じ特性のアノードコモンがなく、足の一本が浮いているのが良いことなのか判断がつかないで困ってます。
よろしくお願い致します。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:36:35 ID:nra4cMFi
そのダイオードの等価回路と整流回路各種を並べて5分間凝視してこい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:57:08 ID:hT+hwM27
>>857
分からないなら、無理して答えなければいいのにw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:59:19 ID:zar+O9VF
どう見ても解ってるからその回答なんじゃね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 08:27:15 ID:lA09Tr1E
>858は白痴
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:25:30 ID:nMZGePF/
どう考えたって答えは>>857
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:40:44 ID:LTC233zC
共立のTDA1552Q用の変換基板ってLM3886にも使えそうだね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 05:28:55 ID:lJ/KgoJn
>>862
試してみたけど、ピンピッチは合うものの、
LM3886は足が太いのでホールには刺さりませんでした。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:44:36 ID:Aa+dnVmk
LM3886を寄生させるのに適している電源の強力な市販のアンプって
何か適当なの有りませんかね?
以前、トライダルトランス搭載のPMA-390に乗るかな
と思って中古を安く手に入れたけど電源電圧が高すぎてあきらめた
すべてパーツから集めると高くつくので何とか安く作ってみたいです
865862:2006/11/27(月) 10:53:09 ID:NPOiOl4h
>>863
えぇそうなんだ。注文しようと思っていたのに…orz
でも助かったサンクス。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:26:04 ID:iRN/dyDd
>>864
ジャンクで遊ぼうと思っても、電源電圧が・・・ってなるんですよ

30W位で良いのがあれば・・・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:50:40 ID:u2Tt3P5V
TDA7294とかLM3875、LM4702辺り使えばいいんじゃね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:17:47 ID:od8ha9Zp
俺は10V3Aのスイッチング電源(\400)でTA7252AP使ってるよ。
スイッチングノイズはほとんど気にならない。ハム音の方が気になる。
5.9Wx2のアンプに30W電源はオーバースペックではあるけど、十分小さいし何より安かったから。


869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:18:51 ID:fivwX5JT
スイッチングノイズが聞こえるわけないだろうが……
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:24:11 ID:od8ha9Zp
>>869
じゃあ電源自体から聞こえるキィーという音とスピーカーからわずかに聞こえるそれと同じ周波数の音は何?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:12:38 ID:qgbfhkQF
>>870
耳鳴りかも?! 直ぐに耳鼻科へ!!!!早期に治療すれば症状の悪化をある程度食い止める事が出来る。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:03:10 ID:f7h98oce
>>871
電源やスピーカーに耳を近づけなきゃ聞こえないわけだが。
スイッチングACアダプタもたまに音がするやつがあるよ。
内部で発振してるんだから、トランスなどのコイルが共鳴して音が鳴ってもおかしくないはず。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:18:39 ID:QXW5Z7YY
過聴域外の電源ノイズがシグナルラインに載ると過聴域になってスピーカーから聞こえるわけか。
へーそりゃすごいね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:39:41 ID:IL/K1BRJ
AMラジオを使えば、スイッチングノイズ聞けるあるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:58:43 ID:F2yaTj6I
>>873
シグナルラインに載る以前に、電源本体から音が聞こえるのですが。
ただの粗悪電源で発振周波数が可聴域な可能性が高いな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:41:22 ID:GQZwVYwT
スイッチングやめよう。そうしよう。な?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:42:07 ID:dcS0fd3h
むかし Creative BlasterTM CD iNFRA 52X をCDプレーヤ代わりにしてみたとき
SW電源からドロッパ式電源に変えたらなんか静寂感がでて電源による違いが判ったよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:27:12 ID:1b82U/xV
あのー
ここではYDA135に関して情報はありますか?
この石で作った人いませんか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:24:28 ID:F66AO5Rz
>>878
質問するときは上げた方が良いよ
YDA135なら、DAY020ってキットがあるね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:22:38 ID:F66AO5Rz
うわ上がってなかったw
というわけでage
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:48:17 ID:+gaONeXX
電池に汁
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:06:46 ID:6s+UvS16
SW電源とLi-Po電池のハイブリッドにしてる。
電池で使うと全くノイズがなくてイイ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:43:55 ID:up9YoGuw
>>878
DAY020で組んだよ。
しかし、これはもはやLSIじゃないのかねw
インプレ欲しい人はいるんだろうか…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:38:04 ID:EpXro1rh
>>883
DAY020には興味津々ですが。
TA2020をしばらく前に作ったので次のターゲットを探してるのですよ。
885ちーぷん ◆ntIGfqnwqU :2006/12/08(金) 16:08:54 ID:up9YoGuw
>>884
じゃあ一応コテつけてみます。
TA2020と比べると、いい意味でフラットに鳴ってる感じです。
前にどこぞであったインプレに「いかにもYAMAHAサウンド」って書いてありま
したが、そういう印象はありません。足さず、引かず、色々なソースを素直に
ドライブしてくれます。よく言えば素直。悪くいえば冷徹。要するにアンプが
音作りにほとんど何も関与せず、ただそのまま増幅してくれる感じです。
また同様に、YAMAHAだけにピアノが綺麗なんてこともどこぞで見たインプレに
書いてありましたが、ピアノも綺麗に鳴ります。ただ、ピアノが綺麗に鳴ると
いうことは変な味付けがされていないということなんで、他の楽器も音声も
同じように綺麗に鳴っています。
トライパスは良い感じに低域が出て分離がいい感じだけど、こっちは低域から
高域までとてもナチュラルな印象があります。
駆動力はほぼ互角。ちっちゃいのによく鳴らしています。
仕様上の一番の違いはポップノイズw DAY020は電源投入からスピーカ駆動
開始まで自動的に数秒遅延されるんで、そのまま組んでもポップノイズはか
なり抑えられてます。
発熱も少ないし(基板を利用して放熱される)、最初からついてくるコンデ
ンサもmuseのだし、結構お得感満載ですた。
うちでは気軽に秋月の60Wクラス(12V5A)ACアダプタで駆動しています。推奨
は30Wくらい(12V2.5A)なんですが、音量を上げたときの限界が違ってきます。
…って、このあ
たりは釈迦に説法ですねw。
良かったら写真もさらせますけど、どうしましょう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:56:19 ID:EpXro1rh
>>885
>音作りにほとんど何も関与せず、ただそのまま増幅してくれる感じ
なかなか惹かれる評価で。買ってみる気になるね。
>良かったら写真もさらせますけど、どうしましょう。
是非に。作例が少ないようだし、貴重な資料になるので。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:06:30 ID:jvTNLU82
>>885
おっ、晒しますか?ぜひぜひ。(おれは884じゃないけど)
キット物の場合は、
1丁寧に作られているか.
2.綺麗な配線か
3.個性的な外観か
4.美しくまとまっているか
を観察したいなぁ。・・・・と、意味も無くプレッシャーをかけてみる。

YAMAHAって全体的になちゅらるだからフラットと表現するのも実は・・・
LCのコイルをトロイダルにして、積層フィルムコンをビンテージ系に変えると
味付けでるかな?
888ちーぷん ◆ntIGfqnwqU :2006/12/08(金) 22:14:05 ID:up9YoGuw
>>887
おいおいやめてくれww
怖くてさらせないじゃないかw
個人的に味付けしたくないクチだからどノーマルだしね。
もしかして叩く気満々?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:46:33 ID:EpXro1rh
>>888
>どノーマル
変にいじるよりも賢い選択かと。
8Ωなら8Ω対応キットは使った方がいいだろうけど。

ところでコイル、コンデンサの背丈はどの程度?
コンデンサは倒せるから、特にコイルが気になるのだが。
TA2020-SPよりは薄型ケースに入るかな...
890ちーぷん ◆ntIGfqnwqU :2006/12/09(土) 01:03:35 ID:FRxJyIo+
>>889
まあ、スピーカのインピーダンスが8Ωでも、DF値が倍になるだけで壊れるわ
けで無し、「まいっかw」という感じで繋いでます。
現状は8Ωだけど、今後組むユニットの組み合わせによっては6とか4になる可
能性もありますので。。

で、コイルやコンデンサの高さですが

ttp://www.sunnet-denshi.com/Manual/DAY020Assembly%20manual%20No1.pdf

に一応寸法図が載っています。これは基板を購入した際についてくる印刷物
と同じものです。
ここによれば、コンデンサが18mm。で、コイルは最初から実装されていて、
目測で大体10mmといったところです。
ケースに関しては、うちではタカチのHEN110412に入れていますが、余裕で
入っています。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:50:58 ID:NspYWdmP
>>890
DF値というよりこのコイルとコンデンサは出力のスイッチングノイズフィルタだから
カットオフ特性が変わるわけだな。
とはいえどのみち相当可聴周波数からは余裕ぶっこいた値に設定されているので
4だろーが8だろーが16だろーが大差あるまい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:13:25 ID:mYB0Wv9x
そこのマニュアルには50kHzで-3dbになるように
出力段のLPF定数が決められてたような…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:13:42 ID:6WKVyJS+
4ohmでfc50khz-3dbの設定なら8ohmの繋ぐと可聴帯域から落ちちゃうね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:26:40 ID:qiTLGPX7
とりあえず写真晒した方がわかりやすいと思うよん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:58:53 ID:6gOl/YR2
写真を見たいなら写真を見せてくださいって言えばいいのに
>804の言い方は物を知らないヤツみたいだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:11:23 ID:PUehpBD/
>>890
説明書に記載されてるのにお答えトン
コンデンサさえ適当に逃がせば超薄型が出来るなぁ。面積も小さいし。
電源が問題か。というか、小型化ならDAY010の方がいいのかな。

音も良さそうだし、暇があったら作ってみるです。ありがとう。
897ちーぷん ◆ntIGfqnwqU :2006/12/10(日) 22:47:12 ID:XbwuHP+w
>>896
いあいあ
電源は例によって電池でも大丈夫だとおも。
面積を稼げてるのはやっぱり表面実装部品が多いことが一因かと。
で、ジャンパを取ってそこに可変抵抗を突っ込むとバスブーストとか
簡単にできるし、スリープ機能もあるしで至れり尽くせり。
ポップノイズの軽減といい、やっぱ国産品は細かいところに手の届く
機能がたっぷりで楽だ。
音に関しては是非いんぷれ聞かせてください。楽しみです。
写真は採点したい気満々の人がいなくなったら上げてみます。
参考にして欲しいだけなのに採点されたら不愉快なんでww
898ちーぷん ◆ntIGfqnwqU :2006/12/11(月) 00:16:15 ID:hUcJ0QbB
あ、一応フォロー。
採点したい人はこのスレにいる訳じゃないんです。
知り合いが採点したい気まんまんで中身を見てやるから蓋を開けろ写真を
送れとうるさいorz…。
月曜になったら仕事が始まるんで一週間余裕が出来ます。
って、まだニーズ有るんでしょうか?>晒し
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:39:13 ID:ApUAIQQs
>>898
大丈夫。みんな誤解しないと思うよ。
じゃあ暇になったら晒してくれ。
どんな感じになるのかぜひ知りたいんでね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:41:43 ID:hUcJ0QbB
>>899
アイアイサー。
じゃあ隙を見て蓋あけて写真撮ります。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:28:35 ID:xSIEXZo+
>>900
そうそう、まったりお願いします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:09:29 ID:aqRSiaGE
>>898
>>884以降何度かレスしてる者だが、今回DAY010を注文したよ。
020ではなく010にした理由は
・8Ωの場合、最大出力は同じ
 (ちなみに歪み率は135の方が小さいがノイズは138の方が少ない)
・020はMOSFETが別チップなので、特性の管理が不安
 (特性を合わせて組にしている保証が無い&箱内部の温度分布が管理不能)
・020は5Vの供給が分圧による方式で、安定性が?
 (別途レギュレータを使えばいいんだけど、めんどいし)
・何はともあれ010は残り少ない

2番目、3番目の理由の妥当性は自分でも疑問だ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:35:32 ID:pmgJnkin
私も2020−SP→2020−SP改造→DAY020を昨日組みました。
で、DAY010も注文してしまいました。
020は聞き始めは低域不足に感じたんだけれど、だんだん良い具合になってきたよ。
ナチュラルかどうかはおらの駄耳ではわからんが、音の出方がスムーズなのが美点かと。
ロイ・ヘインズのリフレクションではもう少しドコドコ感が欲しい気もする。
女性ボーカルは良い!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:47:04 ID:CTWQB3EU
LPFが要らないDAY010のほうが魅力的だな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:22:55 ID:pmgJnkin
DAY020ヒスノイズみたいなのが聞こえるのは俺の耳が悪いから?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:39:07 ID:Njpdr72r
DAY010って、5Vの安定化用のCが1uFの積セラっぽいの1つなんだな。
データシートによると10uF+0.1uFでパラっとく構成が推奨。
4.7uFくらい乗っけられるスペースはあるのに、何か勘違いしてる?
POSCAPあたりに換装すればかなり音質向上する、鴨
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:21:36 ID:GbkaLiWF
DAY010も届いちゃったよ・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:00:07 ID:UWvcQKX3
day010の方在庫0だな・・・
909ちーぷん ◆ntIGfqnwqU :2006/12/15(金) 13:20:20 ID:DgG1niuF
上げてみますた。

ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou3233.jpg
ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou3234.jpg
ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou3235.jpg
ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou3236.jpg

見ておわかりの通り、まだレタリングもしてません。
アルミに穴を開けたのも初めてなら組み上げて完成させたのも初めてなんで
大目に見てくださいw

参考になれば嬉しいんですが…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:59:35 ID:niiFObwk
渋クテ(・∀・)イイ!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:52:20 ID:GbkaLiWF
うん、かちょいい。
俺もケースに入れてあげようかな。
ヒスノイズっぽいの改善されるだろうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:53:33 ID:+LhSJB/n
表面実装OPアンプ?みたいなのの詳細plz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:27:38 ID:GbkaLiWF
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:35:33 ID:GbkaLiWF
さげるのわすれた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:29:04 ID:NXQ+/41y
>>909
タカチのHENですね。これの黒はやっぱカッコよい!
おれもこのケース2つでLM3875GC作ってます。
でもRSトロイダルを止めるボルトの頭がケース付属のゴム足より高くて
裏面に出っ張ってしまいました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:39:49 ID:bEHa4TEY
>>913
>>912はその横にある8PピンICについて訊きたいのだと思われ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:43:47 ID:8Ycmiz1I
2個入りFET
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:29:43 ID:zHIfigTy
>>909
乙。お初でこの出来はなかなかすごい。
黒に銀つまみでもうまく収まるものだね。つまみの色と傷いったときの
銀露出を嫌って黒を避けてきたんだけど、再考してみたくなった。
HITのフロントパネルがHEN並みにしっかりしてれば最強なのに...
ボリュームが確認出来ないのだけど、ミニデテントか何か?
919ちーぷん ◆ntIGfqnwqU :2006/12/16(土) 03:06:25 ID:zYMvMv2C
みんな見てくれてd楠。そんなにひどくない出来みたいで安心しますた。

>>912
OPアンプというか、
ttp://www.sunnet-denshi.com/Photograph/Digital/DAY020-22.jpg
の左側にあるLSIがアンプのコアです。コンデンサ類を除いてすべて実装済
みなのでハンダ付けは非常に楽でした。漏れみたいな初心者でも作れます。
他に関しては
ttp://www.sunnet-denshi.com/Digital/Digital%20DAY020_technical.html
にあります。

>>915
はい。タカチのHEN110412Bです。CDケースより小さいから重宝してます。

>>918
つまみはサトーパーツ製のK44です。
ttp://www.satoparts.co.jp/site/Products/2005discon/j/k/44.htm
写真ではシルバーにしか見えないんですが、じつはブロンズ色なので、
そんなに浮かずにしっくり収まっています。
フロントのねじを真鍮製の長い物に換装していることもあり、そのうち
木製かアクリル製のフロントパネルを制作して取り付ける予定です。
ボリュームはビンボなのでALPSの10Ω2連Aカーブを使っています。
今回は当たりで、最高近くまで絞っても左右のチャンネルが全くばらつき
ませんでした。

ちなみに内部配線ですが、RCAピンジャックからボリュームまではモガミ2526
で、その他の配線はいわゆるライカル電線の2mmを使用しています。
チョイスが正しいかどうかは分りませんが、音は良い感じです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:09:41 ID:nGLnWaGp
TA7225APをスイッチング電源で使ってるんだけど、ノイズが激しい。
スイッチング電源を使ってる方はノイズ対策どうしてるんですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:46:35 ID:g4OIYr9d
ノイズの基本は距離を離すことだろう。
シールドをするとかパワーラインをGNDで囲って放射ノイズを軽減するとか。
ラインを長く伸ばしてL成分を持たせれば両端にコンデンサをパラってちょっとしたフィルタにできるし。
放射ノイズと伝送ノイズの両方を軽減できるから一石二鳥じゃね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:04:22 ID:pEIBNTEV
>>919
すごいなー。初めてなんて絶対ウソだろww?
パーツの選定から穴の大きさや数、センスまでとても初めてとは思えん。
内部配線のチョイスもそれで正解だと思う。というか、なんで初めての奴が
2526だとかライカル線に目を向けられるんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:14:12 ID:YTyi/cOn
きっとキットを組み立てるのが初めてなんだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:33:09 ID:pEIBNTEV
>>923
なるほど。そういうことか。
納得
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:50:31 ID:51I7D+A9
えー?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:58:02 ID:vwd/6may
>>923
きっとー、キットきっとーっ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:09:39 ID:u4Aeg74e
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:43:30 ID:gbb7e2GM
わろた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:16:15 ID:3GRPMvLa
>>父親の史郎トレーナーは、「だいたいあんなヤツに作戦なんていらんし!」

って 対戦相手に敬意を表すこと知らんのか!?

この親父、スポーツマンシップも何も無いね こんなトレーナーがいる息子カワイソス。

競技やってる奴はわかると思うけど性格的に嫌いな対戦相手でも
そいつの技術などは評価するし敬意をあらわすよ、普通は。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:03:10 ID:jWR7hsYI
AGEとく
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:45:48 ID:dKPtKpMv
音の良いICアンプキットは何?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:14:17 ID:lvxLE6Ke
LM386使用のキットで十分ですよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:27:16 ID:LpTNkG0+
これからはLM4702の時代だね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:44:58 ID:m8/U2bVF
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:11:57 ID:lvxLE6Ke
なんで自分でやろうとせずに他人に頼ろうとするかな?
ゆとり?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:39:01 ID:rh43+zoG
>>933
> これからはLM4702の時代だね
KIT無い・・・
実際どんな音なのだろう。
インプレ希望。
937NG/vMJQh:2007/01/04(木) 14:07:52 ID:NG/vMJQh
誰かLM4702使ったアンプ作った人居るの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:01:07 ID:SVe4Bkzq
diya
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:01:40 ID:SVe4Bkzq
sorry
diyAudio.comは要チェックやでってかこうとしたの
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:02:21 ID:WYNsTz6u
>934
電電板だったか何処かで見たな…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:22:14 ID:uBahKWQb
LM4702届いた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:34:45 ID:wSOs6oSF
あちゃー。ジャンクの家電に付いてたトランス使ってアンプの電源にしようと
思ってLM338買ってきたのは良いが、コイツ、背中も出力だって忘れてた!

放熱シート買いに行かなきゃ。しかし年末から何回同じ店通ってんだ>オレ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:41:02 ID:YWccgo64
シリコンよりマイカの方が澄んだ音いrw
944939:2007/01/12(金) 21:17:38 ID:q4FDsaTn
diyAudio.comのgroup buy板でveteran氏という方がLM4702テスト基板配布してますよん
今は第二版でそのうちスピーカー保護回路くっつけたのも出すかもらしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:31:10 ID:3XZRvoMB
>>944
見に行ったけれど良くわからなかった。ショボーン
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:32:59 ID:yALuFECG
>>941
終段何使うつもりよ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:19:54 ID:3XZRvoMB
そんなこと決めてない。
とりあえず勢いで買っただけ。
948939:2007/01/14(日) 03:03:42 ID:DiJC+5DA
http://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?s=&threadid=79322
>>945
このスレッドです。ただし画像とか添付ファイルとかは
登録しないと見れなかったかもしれません。

http://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?s=&threadid=66593
こちらは>>947氏も参考になるかもしれません
あとこちらもhttp://www.werple.net.au/~gnb/audio/lm4702.html
釈迦に説法でしたらごめんなさい

あとはこんなとこもhttp://www.yuanyin.com.cn/xxproinfo.asp?id=5778
問い合わせたところpaypalは使えない、USDで支払い可だそうです。
参考http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20566.htm

などなど海外にはLM4702のキットや基板の販売しているところが
いくつかあるようですが私はveteran氏に分けていただくことにしました。
949945/947:2007/01/14(日) 08:55:43 ID:le08kx8k
情報有り難う御座いました。
早速私も登録してみました。(寄付も)
基板が入手できるか判りませんが、コンタクトを取ってみます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:36:13 ID:ZvU8Zqgc
スイッチング電源 + TA7225AP でスイッチングノイズとヒスノイズに悩まされてたんだけど、
同じ構成のままフィリップス君ことTDA1552Qに変えたら完全にノイズが消えた。
こんなにきれいに消えるとは思わなかった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:38:47 ID:lgSpPDwW
>>950
TA7225APはモノラル(チップあたり)でTDA1552Qはステレオだよね
アース配線がまとまって変な経路がなくなったからとか

TA7225APでぐぐったら・・・・12月17日の人だよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:45:43 ID:7NRB4o97
1552QはBTLだからじゃないんですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:17:32 ID:Ik77yQRM
>>952
TA7225APでぐぐってでてきたのはBTLの回路だったけれども
ステレオ動作??
954950:2007/01/18(木) 09:59:02 ID:A7E8hrZB
>>951
そうです。>>920 の中の人です。

>>952
BTLだとノイズ減るの?

>>953
TA7225APは非BTL動作で使ってました。
955950:2007/01/18(木) 17:44:42 ID:A7E8hrZB
すいません。
TA7252APでした。
ずっと間違ってましたね。
回戦切って吊ってきます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:06:43 ID:Ik77yQRM
>>954
たぶんBTLになっている回路の部分に入ったノイズだとキャンセルされるからかな

東芝だと最大出力電流9AのBTLのICがあるよー
サトー電気でキットが・・・TA8225H 2Ω負荷時45W出力!
試してみない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:38:55 ID:846wZrg3
>>956
その通り。BTLだと同相のノイズはキャンセルされるから、電源から来るノイズは
かなり消える罠。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:01:07 ID:miGPuTaf
そういえばDAY020はBTLなのかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:11:46 ID:4HdLA8Rb
>>958
DC12Vで20WでてるからBTLでしょう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:12:43 ID:miGPuTaf
>>959
なるほど。どうもありがとうございます。勉強になります。

ところで、そういう基準について勉強する方法ってあるんでしょうか。。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:16:31 ID:2n/KAFXj
2007.01.20 2007.02.下旬にDAY010再販予定(限定30台)。

キタコレ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:57:13 ID:4D8eKKS6
>>960
単電源で電圧が直流でXボルトとすれば
W = X^2/(スピーカーのインピーダンス*2)
このWを元にクリッピングしない最大出力はICのロス無しとして
SEPPなら W/4 、BTLなら W
それにロス分が差し引かれTHD=10%とか歪が許容される分増える。

今回は 12^2/(4*2) = 18W
ロスが少ないデジタルアンプだから少し増えて20W

>そういう基準について勉強する方法ってあるんでしょうか。
回路設計についての本をしっかりと読むと良い
これらの本はパワーアンプの設計もしてるな
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30481.htm
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30471.htm
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32801.htm
その上で東芝、ナショセミなどのパワーICの日本語データシートを読んでみる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:00:09 ID:B5iN0nwe
gaincloneって日本ではあんまりだれも作ってないんですか?
作るの簡単そうで興味あるんですけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:28:43 ID:pvqDOoh8
>>963
47研というところで作って売ってるよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:43:03 ID:9F/Chv6/
買っちゃgaincloneじゃ無いわな。
オレはInvertedで作ったけどなかなか良い。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:49:04 ID:B5iN0nwe
>964
それは知ってるよ。
>965
おーそーかい!
例えば以下とかと比べて、どっちが作りやすいかつ音いいんだろう?
http://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/materials/OkiAmp2/okiAmp2.html

967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:39:03 ID:2D84UZwq
宣伝 乙
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:16:01 ID:B5iN0nwe
別に宣伝じゃないっすよ。
この基板今は手に入らないし。
gaincloneを本気で作るか否か考えているんすよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:31:35 ID:9F/Chv6/
>>966
その基板は使った事無いので作りやすさや音はわからん。
直配線は本人の技量によって難易度が変わってくると思うよ。
当然基板を使った方が作り易いだろうけど満足度薄らぐ気がする。
オレは空中配線は物理的な安定性に欠けると思ったんで
ユニバーサル基板を使って組んだ。
まあ、オレは4チャンネルでアクティブフィルタも組み込んじゃったので
gaincloneとは言えないものになってしまったけど。。
音は、デバイスが同じだったら電源の良し悪しが結果に出ると思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:03:06 ID:66FtArwI
>>962
本当にご親切にありがとうございます。大変勉強になりました。
早速書店に行ってみます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:02:20 ID:B5iN0nwe
>969
サンクス!
まあ基板で作ると満足度は低いのかもしれないけど、再現性は高いよね。
でもgaincloneくらいに部品数が少ないと空中配線でもいけたりするのかなと。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:27:35 ID:sCkNEZjI
>>966
基板アートワークしてしっかり作ってあるようだが
BTLにしてどうかな?。理論上出力4倍でも、ICの
出力構成がそれに耐えれるか?それとBTLにすると
強力な出力回路でないと4Ω負荷はきつい。
保護回路のあるICだから良いけれど、発振も起こし
てるみたいだしおすすめできないな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:07:29 ID:b7ONwXf1
gaincloneを名乗る回路図を海外で何種類も見かけるんだが、
いったいどれが真打ちなんだろうな。

俺が作ったのはここの一番上にあるやつ。
ttp://www.audiostereo.pl/forum_wpisy.html?temat=4731&p=1&PHPSESSID=479089ce6f0aab479b17dc095a801e65

部品数少ないから、3875の足に直付けで作れた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:44:20 ID:h+rfoTVF
日本でもかなりクローンが作られていそうなのに、作例があんまり公開されてないんですよね。
なので自分で作ったときは海外の作例を参考にしました。
簡単そうだったんでInvertedにしました。音には満足。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:40:48 ID:h+rfoTVF
恥ずかしい配線だけど、これから作る人に参考になれば。
Invertedのアンプユニットでつ。

ttp://phoenix.dip.jp/up/src/up0107.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:50:57 ID:evCW1ss9
その昔LM383TっていうICで作ったのを思い出して、ブログに載せました。
ご参考まで・・(内部は汚いが。。)
977976:2007/01/21(日) 17:52:13 ID:evCW1ss9
978976:2007/01/21(日) 17:57:24 ID:evCW1ss9
>975
全然綺麗ですよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:04:01 ID:amlXCM98
>>976
手作り感全開で良いじゃないですか。
15年も稼働しているなんて、凄い信頼性と愛着ですね。
私も、アンプキットを作り散らかさずに、一つの石とじっくり付き合ってみたい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:06:52 ID:9F/Chv6/
オイラも晒しちゃう。
チャンデバ付きInverted 4Channel アンプ
前に晒した事有るような気もするけど。。

http://phoenix.dip.jp/up/src/up0110.jpg
981979:2007/01/21(日) 18:07:34 ID:amlXCM98
ここ数ヶ月で色んなICのアンプを作ってきましたが、
中々好みの物に出会えないで居ます。
トライパスの2020,2021,2050
DAY010,020
TDA1554Q
LM系は未作成なので、この系列で好みに合う音に出来ればいいなと、思っています。
982979:2007/01/21(日) 18:09:36 ID:amlXCM98
>>980
> オイラも晒しちゃう。
GJ!かっこいい。手慣れた感じ。メーターがそそるな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:10:42 ID:h+rfoTVF
>>980
うわ、これすげーw
984979:2007/01/21(日) 18:11:38 ID:amlXCM98
俺にも作って。。。
985976:2007/01/21(日) 18:12:37 ID:evCW1ss9
>979
全開ですw 一応下のも紹介すると、LM381T(メタルキャン)のプリアンプと
一番下は金田式(改)のプリアンプでおます。メインアンプは別のところにあります。
986976:2007/01/21(日) 18:15:26 ID:evCW1ss9
>980
いいですねー
私のメインはただいま故障中ですw
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tmachine/43000/20070120116926927029980600.jpg
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:17:26 ID:h+rfoTVF
>>981
TA2020とTDA1554Qは自分も作りました。LM38XX系はこの2つとはまた違う。
味があるっていうか、無機質な音じゃない感じです。
全部電源別で小型に作ってあるので気分でとっかえひっかえやってますw
988979:2007/01/21(日) 18:19:23 ID:amlXCM98
> 私のメインはただいま故障中ですw
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tmachine/43000/20070120116926927029980600.jpg
中々に良い佇まい。
みなさん、上級者ですね。凄い。。。
989979:2007/01/21(日) 18:20:29 ID:amlXCM98
>>987
ああ、そういうアンプスワップも楽しそう。酒池肉林!!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:23:23 ID:jv2ennlG
みんないろいろ作ってるんですね
いま自分はTA8231ALの部品を集めて作ろうと画策中・・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:50:15 ID:B5iN0nwe
みんなかくれて色々やってるじゃないですかい!!
スレ違いかもしれないが、オレは今TA2022と格闘中。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:16:40 ID:nr/mQTDy
TDA1552Qでもう満足しちゃってるですよ…

DAY010手に入ったら作ってみたいレベルですが
993979:2007/01/21(日) 20:33:09 ID:amlXCM98
情熱のICアンプ
994979:2007/01/21(日) 20:37:22 ID:amlXCM98
次スレ立てときました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169379393/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:42:30 ID:C2atFkEZ
>>994

DAY010在庫切れ以来妙に高く評価?されてる気がするが
020の方がモノはいいんじゃないか?
996979:2007/01/21(日) 21:43:56 ID:amlXCM98
ひずみ率?とかデータシート見ると微妙。
8オームのスピーカーだと実質ほぼ同じ出力だし、
どっちもどっちかも。
010は安いのと、供給が途切れたことへの過剰反応?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:21:08 ID:ocq7z8mQ
多少の音質差は我慢するから
安くて、丈夫で、何より安定供給されてるキットが欲しいのじゃ。
998979:2007/01/21(日) 22:22:38 ID:amlXCM98
安定供給となるとなぁ・・・
41hz.com覗いてみたら?
999979:2007/01/21(日) 22:22:58 ID:amlXCM98
と言うわけで
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/21(日) 22:23:18 ID:WiboLAKw
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。