9800円に負けた300万円のアンプ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
#アンプの音質は価格では判断出来ない様です。

アンプのブラインドテスト
http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/amp_blind_test.htm

テスト結果
↑(・∀・)イイ!!
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000
↓orz

ブラインドテストの全文はこちらからDL出来ます。
http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip

前スレ 
【価格では無い】9800円に負けた300万円のアンプ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106723493/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:54:48 ID:QtbdsX47
>>1

ソニーの100マン超高級が1位になってるじゃんw

300マンの C2000+M8000(X2) は?
3SPmania:05/01/30 13:55:32 ID:QtbdsX47
ぼくちゃんは、フォステクスTWの音色とLE-8Tの高域の色合いが揃っていて不満が無い。変更する気が起きません。
LE-8Tは素通しと言ってもカットオフで上を切っています。 AS-10も-20dBポジションが変に曇るので避けて使った
りはしています。当然AS-10の吸収できる効率差ではないのは判ります。高域のインピーダンス上昇も有りますが
一応0.08mH程度を入れています。TWはT90Aよりはマトモだと思っている。
TW…現行品より下から使える奴です。最近のはやたら超高域F特に振って芯の細いモデルが多い。

>一次は一次で良いと思うが、LE8Tに0.08mH ??? 付けてもあまり意味無いと思うのだが・・

あくまで聞いて決めている訳です。実際にLE-8Tで0.08mH入れて試しているので計算上はおかしいですがw
メーカーのネットワークも定数は計算上おかしかったりするじゃないですか。
6dBの固定にAS-10併用して落としているのですから、怪しいも何もどう勘ぐったらそういう解釈になるのですか? 

若いですがスピーカークラフト初心者では有りませんので勘弁して下さい。色々試しましたが結局1次に戻りました。

4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:56:05 ID:8x/ubGNS
わしゃこの流れの速さにはついていけんでつよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:56:12 ID:dTA2FS5S
>>2
C2000なんてテストされておらん
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:03:00 ID:5noPkzOK
新スレおめage
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:15:25 ID:z9Ago8fi
お前等デノンのアンプが2位なのは何の疑問も持たんのか
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:19:44 ID:5noPkzOK
アキュよりマシなのは間違い無い罠w
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:20:15 ID:by59agES
>>7
音がどれも一緒なので、適当に順位つけたとしか思えない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:23:29 ID:QtbdsX47
AQ アンプ に対する評価 「低域が結構でる、でも反応遅い」
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:44:15 ID:5noPkzOK
>>10
結果、全員が最低評価。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:50:54 ID:ylhUIupN
>>1が引用した
http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/amp_blind_test.htm
のサイトは全然つながらない!

牛の写真やアメリカ移民の変な広告が出てくる!
創作ホムペでかつぐのは面白いが、在りもしないサイトで騙すのは良くない

13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:54:50 ID:5noPkzOK
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:56:38 ID:5noPkzOK
>>12

Sorry, this site is temporarily unavailable!
The web site you are trying to access has exceeded its allocated data transfer. Visit our help area for more information.
Access to this site will be restored within an hour. Please try again later.

すみません、このサイトは一時入手できません!
あなたがアクセスしようとしているウェブサイトは割り当てられたデータ転送を超えました。 詳しい情報のために私たちのヘルプエリアを訪問してください。
このサイトへのアクセスは1時間以内に復元されるでしょう。 後でもう一度試みてください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:58:00 ID:XQaEULg+
Summary Report
This report highlights the overall page statistics.
--------------------------------------------------------------------------------

Total page views to date 2630
Highest monthly page views 2630 in January 2005
Most popular browser visitors use 87.84% use MSIE 6.0
Most common screen resolution visitors have 58.34% have 1024x768
This page is linked to most often from this URL 42.57% of visitors link from
http://ime.nu/www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/amp_blind_test.htm
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:58:40 ID:ylhUIupN
>>1の テストの全文はこちらからDLという
http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip
も全然つながらない!

全文を読まれたくないのか?
まぁΦΦ音の館番外編ΦΦ
というブラックジョークの面白記事で原文読んだ香具師は分かっているが
スレ立てすりなら全員に読んでもらおう。ネタしてもいいではないか!

17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:00:24 ID:jhVn5uGa
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:02:22 ID:dTA2FS5S
>>16
ここからもDL出来る。
http://www.uploda.org/file/uporg36922.zip
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:02:38 ID:ylhUIupN
>このサイトへのアクセスは1時間以内に復元されるでしょう。

ウソだよw 待っても無駄だ! 悪いイタズラだ!
昨夜から一日中この表示が出っつぱなしでカツガレタ事に気がついたwww


20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:03:25 ID:dTA2FS5S
ID:ylhUIupN=厨丸出しで必死なアキュ厨か?w
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:06:55 ID:ylhUIupN
ID:dTA2FS5S=何か必死で弁護してるなw自分でもアクセスして試してから家

公共の板だから、繋がりませんよと報告してあげたつもりだが・・・ww
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:10:49 ID:dTA2FS5S
>>21
だから>>18からDLすればいいじゃんw
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:21:04 ID:PF3A/6/X
>>1の創作ホムペが面白いからのスレ立てだわ(w
原文をDLしたら白ける、オフザケ特集だと分かってレスの気が起きない!

>ラステームは端子が小さいからケーブル半分突っ込んだらいい?
>アキュはなぜか左から音がきこえないんだけど?
>デノン聴いた時はだんだん眠くなってきたので沈滞ムード、意見激減!
>しかしま、「音質順位」じゃなくてズッコケ4人組の「好きな順位」を書くか!

って特集だろ(w
これじゃ9800円も第2位お買得デノンも買う気になりませんですw
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:22:38 ID:lhhdW35L
随分と綺麗に取り込めるモンだな。
記事より画質にびっくり。漏れが遅れてるのかorz
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:27:05 ID:Vvc0q/G3
まぁしばらくは、
>>3のぼくちゃんのフォステクスとLE-8Tスピカの話でもしてつなごうか(ry

俺は良くまとまったLE-8TにセコイフォスのホーンTWなんか反対だけど・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:30:47 ID:dTA2FS5S
アキュの試聴でのオーディオ愛好家4人の反応。

う「これ、デジタルだ!」
あ「低域が結構出る。でも遅い。」

まぁ、なんだ。

























                     全員がアキュに対して最低評価を下したのは事実なんだよなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:33:22 ID:wKJ5t+gB
ほほう、石を22個つないで数珠を作って拝むんですか。宗派はどこですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:35:07 ID:Vvc0q/G3
だからアキュ厨が喜んだ?

こんなテストで褒められたらアキュを捨てるところだったよ、なんてw
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:36:58 ID:wKJ5t+gB
ほほう、音の深みは水深何メートルですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:38:19 ID:wKJ5t+gB
「低域が結構出る。でも遅い」

プラスイメージでは重厚といいたいが、
実際はマイナスイメージで鈍重な音
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:39:08 ID:Vvc0q/G3
>>3のLE-8Tだが、0.08mHのコイルでハイカットするよりも
金属ドームの前面に吸音素材でメカニカル・フィルターつけるとか
もっと素直な方法は無かったの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:40:44 ID:wKJ5t+gB
ほほう、低域は時速何キロメートルですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:46:22 ID:Pf0j6Krm
>アキュはなぜか左から音がきこえないんだけど?

ていうのはRch用のM-8000×1台を接続し忘れたのだろて・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:48:39 ID:Pf0j6Krm
おっとLch用の方だw

なにしろMONOパワーなんて初めて見た4人組なんだから・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:48:46 ID:wKJ5t+gB
モノラルアンプだからLちゅんねるのみで十分音質評価は可能
36名無しさん@お腹いっぱい:05/01/30 15:50:18 ID:A9OHrdpO
>>32
耳が悪いね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:52:26 ID:6K3PVzWt
とりあえず前スレ埋めてからにしろよ、お前ら
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:53:56 ID:Pf0j6Krm
>>35
おいおいズッコケ4人組に合わせしまっちゃ−お仕舞だw
Lchに重要な楽器が配置されてたらどうする?
定位も、音像感も、音場感も無しか?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:00:02 ID:94+a9WLr
アキュ厨は来ないのか?ツマラン
「9800円に負けてもやっぱりアキュだ!」って次スレ立てたらどう?

40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:02:20 ID:xkurglsS
実況スレ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:09:08 ID:DFn7b0wC
ボクちゃんは、P-500L中古で買った、

今のパワーは、自作モノブロックアンプ。LE8T+F社TWじゃ自慢にもならない。。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:12:07 ID:wKJ5t+gB
ステレオ効果と音質とは別々に評価できるだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:16:04 ID:6K3PVzWt
前スレ埋め立て要員募集
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:17:38 ID:94+a9WLr
>>42
だからステレオ効果のためにRchに配置した楽器がLchだけでは聞こえんでは無いか!
RとLの位相差で効果を出した楽器音(今時の録音はイコとフェーズを弄り回す)が聴けないではないか!
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:28:55 ID:z9Ago8fi
ちょっと待てモノパワーも知らん評論家って一体何

デノンが2位というので訝しがってたがそんな腐れテストだったのか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:36:39 ID:hKbRvZvg
>>45
テスターは(メーカー賄賂漬けの)評論家じゃないんだが?
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:37:39 ID:1rQrRP+m
>>3はコピペ君
>>3に貼るなんて余程暇なんだねw

全く晒しになっていない罠w
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:40:56 ID:z9Ago8fi
>>46
同レベルでタチ悪いわ。ド素人か
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:43:19 ID:5noPkzOK
50最強スピーカ作る1:05/01/30 16:48:11 ID:ZoXQaf4u
M2000の中古が120マソまで下がってきましたな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:49:17 ID:XQaEULg+
>>50
漬け物石にでも使うんか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:53:25 ID:z9Ago8fi
いま原文dlした。なんじゃこりゃ。酷すぎ。

デジタルアンプ聞いた事無いのにデジタルアンプの音判断してんのかこいつら。
スカキン=デジタルで短絡的に判断しただけじゃないか。
志賀の爺こんな糞テストであんな大真面目に論説してたのか。アホか。

コレは素人は糞耳ってあざ笑う為だけの記事だよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:56:06 ID:jhVn5uGa
>>52
スカキン=デジタル?=アナログ、デジタル関係無くアキュが最低音質だったw
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:58:59 ID:1rQrRP+m
>>31
コピペにマジレスする阿保だから仕方ないとは思うが余りに痛い。

コイル定数を見て考えれば非常に高い所を減衰させているのは明白
メカニカルフィルターで超高域のみを切れると思っているのか?

コイルが無い方が素直とはかなり香ばしいな
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:00:34 ID:z9Ago8fi
ワインのテイスティングを小学生がしてるようなもんだよこれは。あんまり。
せめて専門家が取り替えてやれよ・・・
ノラ・ジョーンズをアキュで聞くというのもアレだねえ
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:07:07 ID:1rQrRP+m
>>55
この程度の記事でスレ立てするヴァカ、同レベルのヴァカが集まるスレだし仕方ないw

名実共に糞スレ
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:13:57 ID:JAmhhKYe
どうせ評価なんて主観なんだからどうでもいいだろこんな記事。
気にしないほうがいい。
まあでもネタとして良かったじゃねえか
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:26:30 ID:jhVn5uGa
>>57
主観で全員一致で最下位になったアキュってw
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:57:51 ID:EqR3IzrL
「アキュを全員で最下位にするネタを忘れないでテストしろよ」(編集長)
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:58:09 ID:kVeu8GLH
アキュ叩き、ショップで門前払いされた腹いせかw
厨房は相手にされんかったとか。

まぁ、

この板全員が反アキュ厨房に対して最低評価を下したのは事実なんだよなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:03:23 ID:EqR3IzrL
テストのあ・い・う・えの4人組は連載企画では(虎)(高)(竜)(ピ)と言う。
音友社の落ちこぼれ編集員、この板全員がこのレベルにもなってないって事らw
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:40:52 ID:sx7tonTF
なかなか面白い結果じゃないか?
素直に認めればいいじゃない。
別にアキュが最下位だからって、その音が気に入ってるなら気に病む事ないでしょ?
それとも、音の好き嫌いもわからずに「高いからイイ」ってだけで買ったんですか?
そんな人にこそ9800円が最適だと思いますけどね?
アキュの名が汚れるので使わないでください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:35:11 ID:1rQrRP+m
↑はネタブラインドテストで喜んだ安物使いだろうな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:49:42 ID:PWeOYGbO
↑はブラインドテストであせってるアキュ使いだろうな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:01:03 ID:1rQrRP+m
>>64
残念ながら違うな。
お買い得モデル以外認めないなんてお子様だなw
だから安物使いだと言っているのだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:23:18 ID:1rQrRP+m
1位のTA-DR1を買った報告は無いのか?

ブラインドテストを信じるなら買うべきw
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:38:37 ID:+TZ1/lES
今更だが、一週間もの間、朝から晩までいくつものスレにコピペを繰り返してるような馬鹿が、
負け組でなくて何だというんだ?  リアルヒッキー以外に考えられんが
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:40:44 ID:ZJ4lgnmD
アキュフェーズは、当然だな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:42:03 ID:M5rK1loc
>素直に認めればいいじゃない。

だから困ってるんじゃないか。天下のステレオだから真摯に受け止めて
安い9800円やデノンを買って幸せになりたい。なのに

>ラステームは端子が小さいからケーブル半分突っ込んだらいい?
>アキュはなぜか左から音がきこえないんだけど?
>デノン聴いた時はだんだん眠くなってきたので沈滞ムード、意見激減!

なんていうエエ加減みたいな原文がうpされたから・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:52:34 ID:1rQrRP+m
>>67
確かに負け組だな。
>>3のコピペ君もDACmaniaタソの追っかけw
糞だ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:55:29 ID:1rQrRP+m
>>69を誰か助けてやれよ
72級893:05/01/30 21:05:47 ID:M5rK1loc
そう助けて!

マジな話 デノンファンでつ。マジ質問でつ。
PMA-2000W ¥120,000 がホントに2位なら買おうと思いました。でも
>デノン聴いた時はだんだん眠くなってきたので沈滞ムード、意見激減!
っていうのが原文では真相でっしょw

眠くなった時に聴いたデノンってホントに良い音だったのかと悩む
焼肉食って目覚めたら安い○○の方が良くなった、なんてまたオチが付かないか?
皆さんは本気で勧めますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:06:37 ID:N0EcjRMb
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~
    爻     < |  ;     爻
    ~爻     \_/  _, 爻~    問題ない
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~    すべてシナリオ通りだ
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:08:45 ID:sx7tonTF
TA-DR1は普通に結構評価高いし売れてるじゃん?
知り合いに持ってる人1人いるよ。音は聴いた事ないが、、、
75旧893:05/01/30 21:10:46 ID:M5rK1loc
違う違う!
2位のデノンの質問でつw
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:11:55 ID:sx7tonTF
>75
自分で原文読めばいいじゃん???
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:12:12 ID:Tf15ZkIl
>>72
聴くのは自分だから聴いて気に入ったら買えばいい。他人の意見なんて
どうでもいいんだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:18:18 ID:3hreHLFf
これだけの結果を出してもデノンの評価が上がらない件に関して−
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:32:05 ID:1rQrRP+m
>>78
ブラインドテスト好成績でも評価低いのか、、
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:46:05 ID:vCHqo9Xl
このテストをネタだと信じようと必死になっているのは間違いなくアキュ厨です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:51:21 ID:+TZ1/lES
こんなテストなんか、
その辺のオバチャンが、鼻の穴グリグリほじくって取り出した糞の行方よりどうでもいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:51:57 ID:1rQrRP+m
なんかさ、スレタイが名指しでアキュなんだがw
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:53:32 ID:zG/hUGeu
>>82
スレタイのどこにも アキュ なんて文字無いが?
目医者逝ったほうがいいよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:53:43 ID:sx7tonTF
>なんかさ、スレタイが名指しでアキュなんだがw
そりゃ、アキュが最下位だからでしょう。
まあ、それだけアキュが個性的な音作りだということですな。

結論:自分の気に入った物を買えばいい
〜終了〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:55:47 ID:GUoNK0go
そうではなくて、DENONを聴いた原文は
「真剣に聞くと体力使う。さすがに眠くなってきた。
もともとこの部屋の音が良い(笑)」というコメントだけ。
それで第2位!これだから本当かと迷ってしまわないか?w
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:58:02 ID:GUoNK0go
>>85>>80へのレスだけど、同じ調子で第一位の百万投資できるかい?w
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:58:14 ID:sx7tonTF
>>85
いや、順位は順位でしょ?
そのまま素直に受け止めればいいんじゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:01:56 ID:zG/hUGeu
デノンの試聴時の見出し

【6番目を試聴】
試聴時テンションは低いがメモは褒め言葉ばかり

まぁ、これが全てを語ってる罠。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:04:50 ID:1rQrRP+m
>>83
ブラインドテストの300万アンプ→アキュ
間違ってるか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:06:12 ID:zG/hUGeu
>>89
間違って無いが それがスレタイに書かれているか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:07:31 ID:UM3m1XR2
片方でしか鳴って無いなら、そりゃ音は悪いよ。
試しに自分のシステムでバランスをひねって確かめてみれば?
全然別の音だからさ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:08:44 ID:1rQrRP+m
順位を素直に受け止めたくて仕方が無い者が居るようだな。
若しくはこの順位が自分に都合の良い奴か。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:09:10 ID:sx7tonTF
勝った負けたじゃないんだよ。ピュアってのはさ。
アキュにはアキュにしか無い音があるんだよ。
ただ音質がいい、分離がいい、定位がしっかりしているとか、
そんなんなら9800円のアンプで十分なのかもしれない。
けど、少なくともオレが欲しいのは個性のハッキリ出た音なわけ。
そういう人間もいるということです。
〜終了〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:11:20 ID:1rQrRP+m
>>90
書かれてるかどうかじゃなく暗に名指しだろwって話だ。
眼医者かよ、ひどい奴だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:13:10 ID:vCHqo9Xl
>>92
順位を素直に受け止めたく無くて仕方が無い者が居るようだな。
若しくはこの順位が自分に都合の悪い奴か。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:14:48 ID:UM3m1XR2
俺はアキュは曲を選ばず、すべて合格点に鳴らすから良いんだよな。
マッキンはピアノの指タッチは良く表現していたが、他の曲だと低音吹かしすぎとかね。
アキュ以外だと、必ず不満があるんだよな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:17:00 ID:1rQrRP+m
>>93も順位は素直に受け止めろとか言う割には買った負けたじゃないとかどうなんだ?


どっちにしろ宣伝になるのは間違いないな。雑誌やら参加メーカーやらの。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:17:10 ID:N0EcjRMb
>>93
300万もしながら9800円のアンプと音質で勝負になること自体が問題なんだよ
個性でしか語れないぐらいの差しかないんじゃ話にならないだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:18:35 ID:vCHqo9Xl
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:19:18 ID:vCHqo9Xl
あらやだわ、、、






























                                     100ゲト
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:22:06 ID:GUoNK0go
>どっちにしろ宣伝になるのは間違いないな。雑誌やら参加メーカーやらの。

ならないよw これで喜んだり落ち込んだりする広告出したら
それだけでオーデオメーカーとして笑いもの、売れなくなるよw
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:23:30 ID:vCHqo9Xl
デノンの試聴時の見出し

【6番目を試聴】
試聴時のテンションは低いがメモは**褒め言葉ばかり**
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:23:43 ID:GUoNK0go
それにしてもアキュ厨が来ないなー ツマラなくなってしまた
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:24:32 ID:UM3m1XR2
でさ。
どうして9800円のアンプを買って、
自分のアンプと比較しないんだ?安いだろ?
マジにこのぐらい買って聞き比べをしてみるかな?
テレオンで良いのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:24:42 ID:vCHqo9Xl
>>103
来てるじゃん

ID:UM3m1XR2

とか
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:26:11 ID:vCHqo9Xl
>>104
4800円だけどやってる人居るhttp://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:26:23 ID:1rQrRP+m
>>99
を言いたいが為に全ての否定的発言をアキュ厨に認定・・・

>>100
見ても頭悪そう。アンチアキュ厨も大変だな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:27:54 ID:vCHqo9Xl
>>107
>全ての否定的発言をアキュ厨に認定・・・

>>105嫁w
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:28:12 ID:Wco0F3Rw
このスレ、筋書きと違う方向に流れているような・・・

「9800円のどじテスト結果で喜ぶアンチアキュ厨をからかうスレ」
とスレタイ変えなきゃなー
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:30:52 ID:UM3m1XR2
>>105
俺聞き比べているからね、
まぁ。モノの購入は、1つの情報に信じないで買うこと。
店だって、処分をしたいからという場合もあるしね。
2chだって、偏った情報をくれる信者やアンチもいる。
よって、判断は雑誌の情報を1割、店の意見3割、2chの意見2割、自分の耳4割かな?
そんな感じで決定をしているよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:31:01 ID:1rQrRP+m
>>108
ブラインドテスト自体に疑問を持った人間まで誤爆してアキュ厨認定はどうよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:31:04 ID:vCHqo9Xl
http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
CS2.4を完全に鳴らしきってます。トライパスのデジタルアンプが、、、
しかもキットで4,800円だそうです・・・。

ステレオ誌のブラインドテストでウン百万円の高級アンプがフライングモールに負けたという記事を
読んだことはありましたが、正直半信半疑でした。

ホントにスゴイです、コレ。
はっきり言って、何十万、何百万という大金をパワーアンプにかけることは無意味な時代が来たようです。

レビンソンを完全に凌駕する音が4,800円のアンプから
出てきたことは、考え込むには十分なインパクトを与えてくれました。
今、パワーアンプを物色中の方は是非デジタルアンプも考慮に入れてください(笑)

113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:32:11 ID:sx7tonTF
>>97
順位は順位。その人たち(一般人?)にはそういうことなのだろう。
だが、順位がそのまま製品の優劣を決めるわけではないということを言いたかった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:32:32 ID:gz+qpOgr
ピュアAUは高級エフェクタという見方をすれば、
順位はだいぶ変わるんじゃないの。
ちなみにウチのPC用アンプは、渡来パス。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:33:50 ID:1rQrRP+m
とりあえず先入観なしで聴くしか無い罠
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:35:16 ID:UM3m1XR2
>>106
正式型番と販売店を教えてくれ。
まじに今は金があるから、1万は簡単に出せるから買う。
正直、今回もヤマハ欲しかっただけど、
冒険できないんだよな・・・80万は(セパ両方)
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:35:21 ID:vCHqo9Xl
>>1のテストは 視覚 という先入観を取り除いたテストという事実は(ry

118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:35:49 ID:ifw737X5
価格.comのプリメイン板にまでコピペ貼ったの誰だ!!俺、無茶苦茶笑ったぞ!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:36:08 ID:vCHqo9Xl
>>116
9800円の型番なら>>1にあるから久具れば?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:36:50 ID:vCHqo9Xl
>>119
×久具
○ググ
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:37:29 ID:1rQrRP+m
>>113
すまない。ブラインドテスト順位でだけで叩いている奴と一緒にしてしまう所
だった、

アキュ叩きをあんなに頑張る自体疑問だなとw
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:38:47 ID:9gnChqF7
>>116
>>106のリンク先のはカマデンのキットを組み立てたやつだ。
↓のスレがそのスレ。
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ6[Class-T]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105633844/
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:39:15 ID:Wco0F3Rw
>>1ネタのホムペ
http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/amp_blind_test.htm
は何時になっても繋がらないぞ!
今は牛が動いてる広告ページだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:41:42 ID:vCHqo9Xl
>>123
俺はつながるぞ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:41:45 ID:sx7tonTF
>>121
いやいや、全然気にしてません。2ちゃんなんて元々こういうところですし(苦笑)
一般の人で「CDをミニコンよりいい音で聴きたい!」なんて人には、
RSDA202でしたっけ?トライパスなんかのデジタルアンプは良いのではないでしょうか。
でも、「音に「味」が欲しい」なんてなってくるならやはりアキュは外せないと思いますけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:42:18 ID:Wco0F3Rw
本当にそんなネタホムペがあったのか?
バカ志賀以外にもそんなホムペ作る香具師がいたのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:43:15 ID:Wco0F3Rw
とにかく正規のブラインドで最下位になってアキュ使いがヒステリー起こさないとオモロくないんだ

ネタの原文ウpしたのが暮々も拙かった、ネタを隠すか、作り直せ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:43:30 ID:UM3m1XR2
>>122
すまん。
マジによくわからん。
>>1の会社と違うだが?
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:44:56 ID:cjoGSIcW
ラステームもトライパスだが、基盤はオリジナル?カマデン?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:45:35 ID:vCHqo9Xl
>>128
>CS2.4を完全に鳴らしきってます。トライパスのデジタルアンプが、、、
>しかもキットで4,800円だそうです・・・。


んでそのキットのスレが

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ6[Class-T]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105633844/
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:47:56 ID:1rQrRP+m
アンチアキュ厨はトライパス厨でした。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:48:17 ID:vCHqo9Xl
>>130
ここもそう

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104826229/
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:49:58 ID:1rQrRP+m
アンチアキュ厨はデジタルアンプ厨でした
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:50:10 ID:vCHqo9Xl
>>131
トライパス持っていませんがなにか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:50:50 ID:vCHqo9Xl
>>133
デジタルアンプ持っていませんがなにか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:51:11 ID:Dd7INrcg
何も。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:51:20 ID:9gnChqF7
>>128
RSDA202、カマデンの自作キットともTA2020というICを採用している。
抵抗とかなんかの部品点数が微妙に違うはず。
>>129
RSDA202は独自基板だよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:53:12 ID:1rQrRP+m
>>134
持ってないのに勧めるなよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:53:40 ID:UM3m1XR2
自作きっと以外に完成品ないの?
この場合は>>1の商品のみ?
で同一ではないでいいのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:54:06 ID:vCHqo9Xl
>>138
薦めていませんがなにか?

聞かれたから答えただけですがなにか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:54:20 ID:9gnChqF7
>>139
完成品が>>1のRSDA202だ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:55:41 ID:vCHqo9Xl
>>139
完成品は>>1の9800円の他にもシャープとかその他のメーカーからも出ている
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:55:40 ID:1rQrRP+m
凄いな、個人のブラインドテストでないサイトは信用するんだなw

小さいのに凄い!って感じたらそれ以降プラシーボは排除出来ないな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:56:36 ID:vCHqo9Xl
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:58:28 ID:ifw737X5
〜ですがなにか?

とか古い2ch語を持ち出すあたりにピュアAU板市民の年齢がうかがい知る事ができよう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:58:30 ID:vCHqo9Xl
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:00:55 ID:9gnChqF7
>>143
ただ単に異常な価格と重厚感のある見た目に圧倒されて音質の良し悪しを見極められなくなっているのが
あんたのようなアキュ厨をはじめとしたオーヲタだろ?
これこそ正にプラシーボだ、いやカルトだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:02:27 ID:uTkYjEVS
>>147が(・∀・)イイ!!ことを言った!
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:04:28 ID:sx7tonTF
>>147
そうですね。見た目だけで「音がいい!」と思い込むのは間違ってるとは思います。
けれど見た目は重要ですよ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:05:14 ID:ifw737X5
>>148が (・∀・) イイ!!ことを言った!
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:06:27 ID:uTkYjEVS
>>150が (・∀・) イイ!!ことを言った!
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:11:51 ID:1rQrRP+m
アキュ厨になっているのが不満だw

小さくて凄いよ!値段も安くて最高だ!
勝手にしなよ。

好き好きだろ、高額で大きな物に憎悪ばかり剥き出しにするのかが疑問。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:13:58 ID:ifw737X5
貧乏オタと安いプライドを持った富豪オタの醜い言い争い。



なんか皆さん、きっしょいですね(´-,_ゝ-`)
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:14:04 ID:uTkYjEVS
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:14:44 ID:UM3m1XR2
だからさ。
人の意見だけだったらだめだよ。
実際自分でたしかめんとねー。
1万の奴注文したよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:15:01 ID:vh0x0aGl
http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html のマニアさんは
トライパスのデジタルアンプキット4,800円が
Thiel CS2.4やレビンソンのNo.331Lを凌いだと喜ばせてくれたが
その後の改稿ではやっぱり高級アンプを愛用し続けているらしい(w

なんだ読み物として俺たち貧乏人を慰めてくれただけだったのか!w
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:15:29 ID:9gnChqF7
>>152
あなたが
>小さいのに凄い!って感じたらそれ以降プラシーボは排除出来ないな。
などと言い出すからアキュの特徴を引用して反論したまでです。
実際、重くて見た目が良く、価格が高ければ良いアンプと勘違いしてるオーヲタは腐るほど居ると思いますが?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:15:30 ID:1rQrRP+m
良し悪しの判断が付かないとは決めつけが激しいな

そこまで言うのなら勿論自分で聞いた経験はあるんだろうな?
異様な値段と見た目の重厚さを持った機器とそうでない機器を比較したんだろうな?

ブラインドテストでなく自分で試してから言えよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:15:55 ID:ONbbnG48
年賀状代なんだよ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:18:44 ID:/nTlRjWn
>156
その人が本当にそう思うなら、俺がデジアンキット4chぶんくらいプレゼントするからジェフの10くれ、と言いたいw
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:19:05 ID:uTkYjEVS

試聴で

MFのA1 >>>>> アキュ(型番は忘れた)
マッキン >>>>  アキュ(型番は忘れた)

というのはあるな。   
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:20:30 ID:1rQrRP+m
しっかり作った製品全て詐欺よばわりでは可哀相だな。

出来合いのチップ組んで出すだけで絶賛ならこれほど楽な事は無い。メーカー
もこれでは堕落するな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:20:48 ID:kVeu8GLH
>>vCHqo9Xl
泣くなよ・・。涙目でコピペ貼るのもうやめれ。
164最強スピーカ作る1:05/01/30 23:21:20 ID:ZoXQaf4u
まあ、なんだかんだ言っても、

レビンソン、マッキン、アキュ、ラックスの牙城は崩れない
だろうね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:22:13 ID:1rQrRP+m
>>161
物凄いキャラの異なるアンプばかりですなw
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:23:02 ID:sx7tonTF
>最強スピーカ作る1
あんたは来ないで欲しい。話がややこしくなる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:23:14 ID:UM3m1XR2
>>161
曲によってはそうなるだろ。
ピアノのリアルな指タッチを表現できるのはマッキンしかないよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:24:40 ID:9gnChqF7
>>162
ブラインドテストを排除して息のかかった評論家に記事を書かせて評判を保っていたのが
今までのメーカーだろうが。

むしろブラインドテストが活発に行われて記事にされれば、競争も激しくなるだろうよ。
もちろん金を掴ませて記事を書かせる競争じゃなくて技術を向上させる競争がな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:24:55 ID:uTkYjEVS
>>167
ちなみに貴方はどういう曲をお聴きになる?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:25:29 ID:1rQrRP+m
>>161
A1は良いよな
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:25:35 ID:vh0x0aGl
アキュ(ケンソニック)誕生のときは
アキュ >>>> マッキン(型番は忘れた) というような名誉なブラインドテストが
あちこちに出回ったもんだ。今はアキュも偉くなって貶される側だなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:26:32 ID:uTkYjEVS
>>171
>アキュ >>>> マッキン(型番は忘れた) というような名誉なブラインドテスト

ほほう、その時の記事がまだあったら是非UP願いたい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:26:44 ID:ifw737X5
アンプの良し悪しを語るにはペア301万以上にならないと
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:29:02 ID:uTkYjEVS
>>173
>>1のアキュはペア330マンだが
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:29:47 ID:sx7tonTF
>アンプの良し悪しを語るにはペア301万以上にならないと
良し悪しなんて言ってるとお里が知れますぞ?単に好みの問題でしょうが?
それでもまあ、ミニコンなんかはさすがに話にはならんでしょうが、
JPOP聴くならそれで良いのかもしれませんし、、、
単純に上下決めれるような世界では無いですな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:29:49 ID:yT4agfKR
301万〜でいいのか?もう少し上を見たほがいいかと・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:30:50 ID:UM3m1XR2
>>169
ショパン大好きだね。
ピアノの先生がショパン好きだったからさ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:32:53 ID:1rQrRP+m
>>168
雑誌を鵜呑みにしている訳無い。カタログだと思って読んでる人間もいるw

凄い理論ですね。
オーディオマニア全員プラシーボと雑誌で買うのか?

ずいぶんと見下してはいませんか?

真剣に音を聞いて選んだ人間はマニアにはいないのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:33:26 ID:uTkYjEVS
>>177
クラシックをお聴きになるのね。
ならマッキンよりアキュがよかったというのもなんとなく納得です。
でも、アキュ以上にクラシックを聞かせるアンプも数多いというのも事実です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:35:15 ID:1rQrRP+m
雑誌で威厳が保てるならデノンが天下を取っているだろう
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:36:40 ID:yT4agfKR
マークレビンソン No40L \6,090,000(税込み)などもボッタクリと言われそうだが
中味を覗いてご覧。成る程とうならせる物量と高級パーツで納得する。
しかしステレオ4人衆のブラインドなら4800円のキットにも負けそうだと確信がもてるw
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:36:43 ID:uTkYjEVS
>>180
外国じゃデノンの評価はいいらしいが?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:38:14 ID:uTkYjEVS
>>182
逆にアキュは対象にもなって無い<眼中に無いw
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:40:13 ID:uTkYjEVS
デノンはあるがアキュは1つも無いwwww
http://www.hifichoice.co.uk/reviews.asp
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:41:00 ID:UM3m1XR2
まっ、どっちにしたって、注文をしたからどう答えがでるか楽しみ。
俺、アンプの買い替えは15機種は逝っていると思う。
自分が持っていたか、自信が無いものまであるぐらいだ(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:41:16 ID:kVeu8GLH
>>uTkYjEVS
おまえ、哀れだぞ・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:42:10 ID:uTkYjEVS
>>185
ラステームの9800円の奴届いたらインプレよろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:42:17 ID:1rQrRP+m
アキュを叩くしか能が無いってのもどうかねぇ
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:43:05 ID:uTkYjEVS
>>186
↓こんなことしか書けないオマイよりはマシかとw↓
60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/30(日) 17:58:09 ID:kVeu8GLH
アキュ叩き、ショップで門前払いされた腹いせかw
厨房は相手にされんかったとか。

まぁ、

この板全員が反アキュ厨房に対して最低評価を下したのは事実なんだよなw

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/30(日) 23:20:48 ID:kVeu8GLH
>>vCHqo9Xl
泣くなよ・・。涙目でコピペ貼るのもうやめれ。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/30(日) 23:41:16 ID:kVeu8GLH
>>uTkYjEVS
おまえ、哀れだぞ・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:43:55 ID:yT4agfKR
>>182
いややっぱりマークレビンソン、チェロ、CHORDだ。
最近は新しくアンプに参入したATCや伊のパトス社のロゴス、
パラビッチーニの管球かな。
191最強スピーカ作る1:05/01/30 23:44:29 ID:ZoXQaf4u
アキュやラックスがデジタルアンプを発売した場合は激賞する。
当然、手放しで褒め称えるわけだが、

国産大手メーカーが革新的な何を出そうが、あ、そうって感じで
評価はゼロ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:45:01 ID:1rQrRP+m
>>185
恐らく貴方が公正に判断を下してもプラシーボやらブラインドテストで無い等
言い掛かりが付いてしまう恐れが。
哀れなアンチアキュから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:45:30 ID:ifw737X5
>>174
ひ、ひぎぃ!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:48:26 ID:9gnChqF7
>>192
>小さいのに凄い!って感じたらそれ以降プラシーボは排除出来ないな。
あんただってプラシーボとかなんとか言いがかりをつけてたんだが?
もう忘れたか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:51:00 ID:UM3m1XR2
鳴るなら、7万のMX-1でも
音色は406Vに負けないほど綺麗になっていたが、
厚みは0だけど(w

さぁ。どうなってくれるか楽しみ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:52:45 ID:uTkYjEVS
>>195
ちなみにSPは何使ってんの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:53:06 ID:9gnChqF7
>>194の訂正
× あんただって
○ あんたが
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:53:08 ID:yT4agfKR
マッキントッシュのMC501モノアンプ×2は130万だから手頃な価格だ。
しかしモノ仕様だからステレオのブラインドではアキュ同様に繋ぎ間違えて
評価は下がると思うが・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:53:25 ID:UM3m1XR2
スピーカーは買い替え激しいからね。
今はイースベック。
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/30 23:55:10 ID:vgV+enlc
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:56:22 ID:wKJ5t+gB
330万円といゃぁ、新車のヴェーエンベー(BMW)が買えちゃう訳だ。
そんな価格のモノラル・セパレートアンプの音質がこともあろうか
9800円のアンプに完敗とは何事ぞ。
消費者をナメくさってけしからん。
この評価はなんぞや?
「低域が結構出る。でも遅い」
ほほう、低域のスピードは時速何kmですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:57:19 ID:uTkYjEVS
>>199
イースベック

初めて聞く名前だ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:59:08 ID:UM3m1XR2
>>201
実際買って確かめなさいよ。
人の意見、他人の意見だかりでは駄目だぞ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:00:00 ID:wgzpajB0
--------------日付変更線---------------
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:01:12 ID:mMZ5sjt2
音の特質は無常性にある。
にも関わらず「低域が遅い」。
これは救いがたき欠点なるぞ。
よい音のする機器というものは「打てば響く」反応の良さが肝ぞ。
何事か。
恥を知れ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:05:32 ID:yT4agfKR
>>201
だから、マッキントッシュのMC501がいい、
130万だからアキュの半値手頃な価格だ。
この製品のテストは米StereoPhileの編集部員がやったから
Stereo誌より正確、そこで2004年ベストアンプに選ばれている。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:07:12 ID:wgzpajB0
>>206
つか、オマイのID、日付が変わっても変わって無いんだが?
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:07:26 ID:r3MEHaFv
>>205
じゃ、マッキン最強だ(w
>よい音のする機器というものは「打てば響く」反応の良さが肝ぞ。
そうとはいえない。
バランスとか音色など複数が絡んでくる。
なんかさ。本当に買っている人?
煽りなら要らないよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:08:58 ID:FLvZwtkG
俺は固定IDを登録してあるから・・・w
210最強スピーカ作る1:05/01/31 00:09:44 ID:D6Q8wluf
なにしろ10パラレルプッシュプルのアンプ2台で
+側と-側を構成しているバランスアンプなわけで・・・

片chは40個のTrで増幅してるわけだ。8オームで250W、1オームで
2000Wにもなろうかというアンプだからなあ。

車で言えば6リットルV12に4個ターボ、あるいは
8000CCのV10って感じかな。

人間で言えば、皇族とホームレスを比較するようなものだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:09:47 ID:wgzpajB0
>>209
つか、オマイのID変わってるみたいだが?w
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:10:08 ID:FLvZwtkG
あ、固定IDなのに変わった、プロバイダにクレームつけよう!
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:10:17 ID:zBh4Zb2n
超高級亜鬼油 = 安物出自庵二音質負毛田 = 低音劇御藻 =募ッ田栗= 蚊瑠斗信者御用達
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:11:21 ID:wgzpajB0
>>212
つか、ID変わるのは2ちゃんのシステムの関係でプロバは関係無いかと?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:11:35 ID:mMZ5sjt2
変化に対する応答性の優れないものを褒める訳にはいかぬ。
オオボロクソである。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:13:56 ID:mMZ5sjt2
俊敏な信号追従性能が確保されない機器はオオボロクソである。
戦艦大和で小回りはきかぬわ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:16:19 ID:zBh4Zb2n
低音激重 = 高音金金 = 外見金秘火 = 見掛駄尾死
218最強スピーカ作る1:05/01/31 00:16:44 ID:D6Q8wluf
確かに軽自動車はきびきびしてますからな。

軽自動車に比較すると、高級車は全て反応が鈍いと言えるかもなあ。

だからと言って、軽自動車を欲しがる椰子はおらんが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:17:59 ID:r3MEHaFv
ID:mMZ5sjt2は全くの煽りだな。

>>215
残念だな。アキュは変化には対応は一番良いアンプメーカーだぞ。
今はなきヤマハも良かった。
ソニーやデノンやマッキンは曲を選んだ。
>>216
トロイ低音をその鈍感な信号ととったら大笑いだぞ。
違うトロイだぞ。
これアキュを使っているならわかる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:19:12 ID:mMZ5sjt2
じどうしゃとは何の関係も御座いません。
反応の鈍いドキュン機器では使い物にならないのである。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:20:43 ID:mMZ5sjt2
ドキュソフェーズの低域は腰の座りは確かにどっしりとしていて安定感が
あるけれども反応が鈍いのですよ。
とろりんとろりん・・・かったるいのでございます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:22:19 ID:r3MEHaFv
トロイを反応の鈍いと取っているのはおかしいぞ。
頼むから、煽りの人さ。
モノを買ってから言えよ。
223最強スピーカ作る1:05/01/31 00:22:23 ID:D6Q8wluf
軽自動車としてムンドのSRパワーを中古で買っておき、

高級車としてA50の中古ってプランでどうだろ。

最安、合計60マソで買えるぞ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:23:47 ID:r3MEHaFv
だからさ。反応の鈍いって?
そんな事できるわけないじゃんか。
本当に煽りの人は馬鹿だよな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:24:07 ID:6uEMXoaN
RSDA502はどうなのよ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:24:25 ID:mMZ5sjt2
過渡応答の悪い音は耳が拒否するのだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:25:57 ID:r3MEHaFv
>過渡応答の悪い音
これがありえないと言っているのわからないかな?
大笑いなんだけど?
アンプの視聴をしたらわかる事なんだけど。
それすらしたこと無いのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:26:31 ID:zBh4Zb2n
高音軽く速い、低音重苦しく遅い= 音のバランス悪い音 = AQ
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:27:55 ID:mMZ5sjt2
オールホーンや静電型拡声器を聞くとハイスピードなんだよ、バスが。
ドキュソフェーズのようなもっさりもっさりじゃ話になりません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:28:56 ID:gQkQo4+f
1はオーディオ機器を冷蔵庫や洗濯機と同じ物と思っているとんでもない
幼稚園児。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:29:22 ID:mMZ5sjt2
巨大下駄箱○ンノイもトロイな、バスが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:43:39 ID:r3MEHaFv
>>228
>高音軽く速い、低音重苦しく遅い= 音のバランス悪い音 = AQ
残念。
全く嘘、アンプを触った事の無い素人の文
アキュはバランスは良いよ。
なんかな・・実際の姿はアンチが言っている逆なんだけど?
アキュはバランスはいい、曲も選ばずに鳴らす反応も良い。
これは譲れないな。

そうそう音の早い遅いの意味を書いてね。
この説明をおねがいね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:12:27 ID:r3MEHaFv
>>229
>もっさりもっさり
もっさりのイメージは、細かくないぼやけている音に変化は無いというイメージなんだが?
これもアキュと全く逆なんだが?
あんたのイメージはどんなことなんだ?

ID:mMZ5sjt2よ。
マジにあんたの使っているアンプが知りたくなった。
教えろ。
10分間は回線繋いどくからさ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:14:41 ID:r3MEHaFv
>音に変化は無いという
高音低音全部同じように出す音な。

235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:14:59 ID:4WF/9gwW
ダイヤルアッパー登場。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:26:56 ID:r3MEHaFv
ID:mMZ5sjt2は具体的に何もない。
ただ中傷の言葉を書いているだけなのか?
どんな機種を使い、どう比較したか書けよ。
今使っている機種も。

使っていて文句を書いているならいいが。
使わず、聞かずで文句を書く、
そんな奴が許せなくてね。おめーはただ中傷を書きたくてきたのか?
だったら来るな。便所の落書き以下。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:39:28 ID:iH0UVV9l
>>mMZ5sjt2
窮するとそのうちコピペに変身か・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:53:26 ID:zBh4Zb2n
AQ正直 音はツマラナイ JAZZはスイングしにくい パット聴き音は地味。

具体的に低音は、量感少なくドラム音の反応やや鈍く音の線はやや細い。
高音は端正で繊細かつ綺麗だが 音の線はやや細く音に暖かみが感じられず寒色系のAQトーン。
真空管の音とは対局をなす。

デノンは、低音に量感があり躍動的、JAZZは気持ちよくスイングする。

フルデジタルアンプ(Tiケンウッド7100)とは、一聴して、アナログアンプより
ダイナミックレンジが広くフレッシュで明るく開放的な音。中低域の音の立ち上がりが速く、
高音も細かい音も出て、音に押しつけがましさが無く音にクセがない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:04:22 ID:dnbtUXnA
ラステーム・システムズ社は、細身だがサッパリした音

フライングモール社は、素っ気ないほどクールな音

どちらもデジタル好きにはお買得、頑張ってくれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:06:42 ID:dnbtUXnA
どちらもベスト4とベスト6に選ばれている。良いテスト結果、さすがだ!

241DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/31 02:07:06 ID:Y6oJZe52
>>238
要はアンプ選びに失敗して当たり散らしてるんですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:09:05 ID:r3MEHaFv
>>238
来たね。具体例。
mMZ5sjt2 はこれを2行文作成につかうなよ。

感想はまずわかる。こう言う意見が欲しかったんだよね。
アキュは寒色系でそういう音だよ。
デノンとアキュは求めている音は逆だからね。
デノン使いはつまらなく感じると思うよ。
実際おれも、マッキンを聞いたあとだと、確かにつまらなく感じたけどね。
アキュは繊細と綺麗優先。それは演奏側ではなく、聞くお客側の音。
A級はそれ向けらしいけど、これは聞いた話なので(w
ちなみにデノンは演奏側だよ、結構ピアノはリアル。
オンキョーのセプターF1とデノンのあわせに惚れ惚れした事ある。

243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:11:38 ID:dnbtUXnA
ヤマハMX-D1は良いよ、シャープの1号機より音楽的っていうか
それでもデジタルらしくピューンと来る快感。

これもベスト5に選ばれている。良いテスト結果だ、さすがだ!
244DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/31 02:13:02 ID:Y6oJZe52
>>239
細身ではなく素っ気なくもないアンプも出来れば教えて下さい。
煽りでは無くて興味が有るもので…
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:15:35 ID:r3MEHaFv
ID:dnbtUXnA=mMZ5sjt2はまた雑誌の情報だな。
この感想を見たことある。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:15:58 ID:dnbtUXnA
サンスイとマッキントッシュにとどめをさす。

サンスイ777シリーズの中古か最新のマッキンMC501!!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:19:10 ID:dnbtUXnA
246は細身ではなく素っ気なくもないアンプのオレ流回答。
サンスイは777に限らなかったなw
248DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/31 02:19:52 ID:Y6oJZe52
>>245
でももう一人も具体的な機種は出さないしコピペ臭い…
真空管がアキュと正反対って(汗

アバウト過ぎる
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:20:57 ID:r3MEHaFv
そうそう寒色系と書いたが、
アキュはスピーカーを暖色系に変えたら、
暖色系になれるよ。
俺のスピーカーがそう。
イースベックは寒色系、でももう一本は暖色系だからね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:21:22 ID:ewYsPSf4
あのさー、アンプとスピーカーの相性ってのもあるんじゃない?
デノン系のSPだと、ソニーのアンプ良いし、
パイオニア系のSPだと、ソニーのアンプ冷たい音出すし。

パイオニア系のSPにトリオ(いちおアキュフェーズ系?)のアンプだと、
わりかし良かったりとか、好みもあるだろーけど、
そいった問題なんじゃないのかな?

>>246
JBL系やダイヤトーン系に良さそーですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:23:47 ID:r3MEHaFv
>>250
正解。スピーカーの相性も大事。
でも、デノンとマッキンは何でも暖色系に鳴らすよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:24:02 ID:ewYsPSf4
>>242
デノンで一番驚いたのは、JBLの大型ホーンからかなり柔らかい音出したこと。
&微細な音を良く拾ってて、クラシックの演奏会場に居るみたいな、
包み込まれるような音場を現出させたこと。
253DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/31 02:24:47 ID:Y6oJZe52
サンスイとマッキン…
確かに細身で無いし素っ気なくはないですね(汗
すみません、デジタルアンプでそういった特徴の物が知りたかったのです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:26:18 ID:ewYsPSf4
>>251
そうですね。
マッキンは
>何でも暖色系に鳴らすよ。
に加え、
中低音が太くて、実体感のある音を出す。

昔のビートルズやジャズにすっごくイー感じ。
255DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/31 02:29:30 ID:Y6oJZe52
>>251
デノンもマッキンも濃いですからね…
色合いがアキュとは違いますよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:31:50 ID:dnbtUXnA
>>251
わーい、デノンとマッキンを一緒くたにするな。
クールじゃないだけの共通項でくくるな。
マッキンの頑として揺るがない音、なのに優しく透明、繊細、緻密な
話の判る理想の親父ぶりはデノンと一回り人間の大きさが違うw
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:32:47 ID:iH0UVV9l
>>237
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102393708/259
ホントにするなよ。情けない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:32:52 ID:r3MEHaFv
>>252
目の前に楽器があるという意味で同じ。
デノンはそういう表現力が上手いアンプ。
>>254
マッキンの欠点はスピーカーを選ぶことかな?
低音の強いジンガリは駄目駄目になりました。
ただ、リンとの相性は抜群に良かった。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:34:55 ID:UuH2BVaM
2004/07/03 (土) 11:26:06 - piccoro
>JBL4430の組み合わせとアキュフェーズとの相性はいかがでしょうか?
最悪です。
20年以上オーディオを続けているならアキュが楽しめるアンプかどうかわかるはず
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:35:30 ID:r3MEHaFv
>>256
そりゃ、価格が違いますから。
今デノンのアンプは約35万で
マッキンはその倍の70万ですから。
子供がデノンで成長し大人になったらマッキン、そんな感じ(w
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:35:35 ID:UuH2BVaM
AQに対する評価「低域が結構出る。でも遅い」
ほほう、低域のスピードは時速何kmですか?

ほほう、石を22個つないで数珠を作って拝むんですか。宗派はどこですか?

A級に音の深み?
ほほう! 水深何メートルですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:38:00 ID:r3MEHaFv
ID:dnbtUXnA=mMZ5sjt2=ID:UuH2BVaM
は、NS馬鹿か(w
自分から自白してどうするねん?
もうあほかと。
263DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/31 02:38:34 ID:Y6oJZe52
コピペは意味無いよ
ウザがられて読まれないって
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:39:42 ID:dnbtUXnA
>>258
そうなりゃー往年のサンスイの方がマッキンに近い。
プリメインの607、707,907、プリ+メインの2301シリーズ
どちらもある意味でそっくりな鳴り方だった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:39:43 ID:UuH2BVaM
863 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/03/02 21:09

アキュは聞いてて鬱になる音だよ。人生捨てたくなきゃアキュ捨てろ。

E-407、E-530なんで買うの???
音楽楽しめない、高額機械。つらいね。お仏壇仕様がお好きな方がおおいね。金ぴか、、
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:42:05 ID:re8k9Tra
デジタルアンプも評価高いしなかなかいいなと思ってたけど、
ユーザーがこーゆーやつばっかな気がしてきて
(本当は違うんだろうけど、、、ゴメンナサイ)
デジアンなんて糞だ!と、言いたくなってしまうよ、、、
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:44:37 ID:dnbtUXnA
アキュコペピ虫引っ込め!
あ、サンスイAU-X111MosVintage 30万位だったかが抜群だったなークドイw
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:44:56 ID:ewYsPSf4
>>265
でも、ヤマハ(CD)→アキュフェーズ→パイオニア(SP)の出す、
女性ヴォーカルの可憐な美しい色気には、捨てがたい物があったな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 04:01:57 ID:TCJh5ABv
みんなこういうのに何で熱くなるかなぁ。
おれは9800円で買えるアンプがあるのを知れて良かっただけだったけどね。
音が良くても悪くても好きなアンプ買えば良いじゃん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 04:46:14 ID:5SWaGgPv
スピーカの相性云々以前に片CHのモノパワーをステレオで使うなんて時点で論外よ。
デタラメと言っても過言じゃないよ。ラリってんじゃないのこいつら。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:34:34 ID:wgzpajB0
>>227=ID:r3MEHaFv
オマイはスルーレートというものを知らない厨房ですね ( ^∀^)ゲラゲラ

>>251

デノン+JBLは引き締まったクール系(CDPによるかも?)

>>264
サンスイにはマッキンのような粘りのある低音は出せないかと。



272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:41:15 ID:e7/rptEZ
デノン+JBLがクール系とは初めて聞いたな。
粘りの有る低音とだと。そのマッキン、ダンピングファクタが小さいのかな?
知ったかもここまでくると、恥かしいな。w
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:48:25 ID:wgzpajB0
>>272
オマイ、マッキンでA7とかJBL43**シリーズを聞いたこと無い厨だなw
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:51:14 ID:x0IBCoXk
>>269
アキュは片CHだけでも150万以上もするじゃないか
それで音も出たはずだ
それが9800円に負けたらやっぱりクソなんだ、恥をしれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:54:31 ID:q7DOWiGI
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
 一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
 もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
 そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:00:00 ID:wgzpajB0
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:00:18 ID:e7/rptEZ
>>273
はいはい。まるで子供やな。
サンパチウーファーにLE85搭載の往年のJBL聴いてますよ。
視聴なんてどこでも出来るだろ。
ましてや43シリーズなんて誰でも聴ける。
オマエ本当にオーディオ持ってんのか?
いや。答えんでええよ。w
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:04:41 ID:wgzpajB0
>>276のスレから

129 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/16(水) 14:01

アキュフェーズ?、A−50でセーラームーンの主題歌聴くと、
んんも〜〜〜っサイコーーーーーーーー!!!!!
スピーカーは、B&WのNautilus802です。
思わずボリウム思いっきり上げちゃってます。
トーンコントロールのBASSとTREBLEも+方向に全開!!
これで決まり!!

133 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/08/17(木) 22:50

 P450+N805で坂本真綾のハッチポッチを聴いています.
この組み合わせ悪くないっす.

138 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/08/19(土) 17:43

平家みちよの、愛の力は、アキュフェーズで、聞くべきです。

140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/08/19(土) 18:43

アキュフェーズとダイヤトーンV9000は演歌に最適。日本の
心が伝わる。アンプに日本オーディオを使うと、可動の心も伝わ
ってもっとよろしい。スパイラル構造のケーブルまで使うと、あ
なたも立派な国粋主義者。



279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:07:59 ID:wgzpajB0
>>277
んで43シリーズをマッキンで鳴らした音聞いたことあるんかい?w
マッキンでA7を鳴らした音聞いたことあるんかい?w
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:11:40 ID:wgzpajB0
>>278の続き

151 名前: アキュフェーズfan 投稿日: 2000/08/22(火) 03:40

モーニング娘。とアキュフェーズはぴったりっすよ!
あの高域の再生能力がありますし、女性ヴォーカルだと
全然違和感なんてないっす。まぁポップスなら安物の機器でも
充分満足できるのではないのでしょうか

154 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/08/23(水) 16:42

僕は、アキュフェーズで、ニャンギラス聴いてます。
立見 りか最高〜

281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:21:55 ID:toe/x4Y5
オートグラフにも、DYAUDIO(こんなスピカあったか?)にも合うだってw
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:23:53 ID:toe/x4Y5
同じアキュを冷やかすにもあのスレのほがセンスいい、あっち逝こw

283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:24:40 ID:wgzpajB0
>>281
DYAUDIO の検索結果 約 276 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:54:18 ID:wgzpajB0
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/column15.htm
● 昔、秋葉原のNEC−BSVAシアターでパワーアンプの鳴きあわせを実施したとき、次のような実験を行なってみたことがある。
 ◆ 1回目の試聴・・・アンプ名その他を一切伏せて、アンプの背番   号だけで試聴。好感度で採点して、用紙はすぐに回収する。
 ◆ 2回目の試聴・・・各アンプは型名、メーカー名、そのアンプの    特長、価格等を紹介したのちに試聴、採点。
 この結果、2回目の各アンプの得点は、きれいに価格順にならび、1回目とは相当な食違いがあった。
 このことは、当然のことながら、先入観によって「聴こえ方」が違ってくることを示している。     
 試聴者は各アンプと利害関係がないと思われる人たちばかりの20人程の集団なので、この価格順の得点は、その瞬間には本当にそのように「聴こえた」と考えざるを得ない。       
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:00:00 ID:wgzpajB0
http://www8.ocn.ne.jp/~h.mosoro/omega13.htm
「いいですか、皆さん、DVDやSACDというのは本当に音がいいのか、ブラインドで聴いて本当に
違いが分かるのか。ここに同じ曲のDVDとCDとCD−R、そしてもう一つはSACDとCDとCD−R
を用意しました。ランダムに5曲かけますから、どれがどれか回答して下さい」。一瞬みんなの顔が引き
締まる。「まず最初にサンプルとしてCDをかけます。その次からが問題です」。1曲目のところでもは
やみんなが頸をひねった。まさに先ほど茂曽路さんのミスが現実試験問題となったのだ。さて答え合わせ。
10問あって全問正解者はむろんなし、9問、8問と下がって5問正解のところでやっと会員のほとんどが
手を挙げた。結果には皆唖然、この催しを企画した河野さんには期せずして拍手が送られた。しかし、
「DVDもSACDもCDと大した違いはない。聴きわけられるひとはいない」というの河野さんの
総括には、反響も大きく後に掲示板をにぎわした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:08:32 ID:wgzpajB0
http://www.kawaguchimusen.co.jp/sm-sx100.html
ドイツ「STEREOPLAY」 2000年6月号
  ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管アンプと判断された。
音楽の細かい部分部分が立体的 に表現され、低域は全く新しい次元の音質である。
ピアノの音はかつて聴いた事のないような俊敏で、滑らかで、透明な音である。
このアンプは決して冷たい音ではなく、逆にリスナーの心をいつでも暖かくする。
音質評価:最高級−HiFiクラス 58点(プリメインアンプ部門の最高点、
因みにコンセントラは52点)

http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/boardlogs/board_0205b/messages/64613.html
最近某雑誌
がAVアンプのブラインドテスト(完全とは思いませんが)を実施し記事にしたものを読み
ますと「通常の評論記事」とも「価格」とも全く相関のない評価になっていました。
 メーカーの宣伝や価格による先入観念を除いた評価は全く違う所に有るのではないかとの
思いをますます深めているのが現状です。


287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:11:33 ID:wgzpajB0
他にも「アンプ ブラインドテスト」でググるといろいろ出てくるかと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:43:43 ID:1TtKETXJ
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:01:20 ID:Eiae+FMQ
>>286

基本的にプリメインアンプてジャンル自体にロクな物がないから。
存在自体が色物。海外はセパでオーディオしてナンボ。
プリメインの評価が高いのは日本だけ。それを頭に入れておくように。

>最近某雑誌
>がAVアンプのブラインドテスト(完全とは思いませんが)を実施し記事にしたものを読み
>ますと「通常の評論記事」とも「価格」とも全く相関のない評価になっていました。
> メーカーの宣伝や価格による先入観念を除いた評価は全く違う所に有るのではないかとの
>思いをますます深めているのが現状です。

記事をしっかり読んでないな。w
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:27:09 ID:pJUTRjqh
80点のものを81点にするために100倍のコストをかけるのが趣味ってなもんだ。
これが判らない香具師になにを逝っても無駄なような気がする。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:08:29 ID:zqk6hnbg
300マンアンプブラインドに勝った、デジアン9000ES音。

アキュのアナログアンプとは全然違う音質だった。
音楽が、音がスッと消えていく時に感じるS/N感の良さや、音の立ち上がりの速さ、スムースさは
とても素晴らしい。中高域から高域にかけてのS/N感が良く、さわやかに抜けるような、明るくて
透明感があり、中低域もスピード感よく立ち上がり、素早く治まる締まり良い音がした。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:41:38 ID:1iANnuuQ
>>289
アメリカではレシーバ、UKでは小型プリメインが主流だけどなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:42:36 ID:j2J6Z7ju
え?
全然アキュのアンプ欲しいね!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:05:54 ID:1iANnuuQ
>>293
どれだけ音が悪いか検証するだけのために?w
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:28:33 ID:5SWaGgPv
>>292
ドメスティックな傍流を主流扱いされてもな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:31:21 ID:1iANnuuQ
>>295
ドメスティック=主流だろ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:36:06 ID:5SWaGgPv
ハイハイ
じゃ日本で主流のミニコンでも聞いてなさい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:41:19 ID:YWzwQ0A8
まだやってんのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:41:53 ID:yz/07FH8
http://www.hifichoice.co.uk/reviews.asp
プリメインが主流
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:43:24 ID:yz/07FH8
ついでに
300ゲト
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:50:19 ID:5SWaGgPv
半数が日本製品。家電扱い。
ハイエンドになるとあら不思議とんと見かけなくなる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:02:12 ID:bUdkfxIJ
>>299
ハイエンドにアキュ見あたらずw
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:17:13 ID:/UuXROQe
これだけ2ちゃんねるで叩くと、雑誌が大絶賛キャンペーンを張るのじゃなかろうか。
特に●ガ●あたりが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:17:29 ID:XqcxsAJP
http://www.kawaguchimusen.co.jp/sm-sx100.html

>>286 おお、大阪日本橋の老舗、河口無線までデジアンの提灯記事を載せてる

しかも阿呆で有名な朝倉店長の顔写真入りだからタマランw
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:21:59 ID:5SWaGgPv
紹介されたのはそれ一度きりというのが哀愁を誘う訳だが。
しかも5年前か・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:44:54 ID:xTlRw27G
昔は俺も羽振りがよくて、マッキンのプリメインやらで渋く鳴らしていたもんだが、
RSDA202で人生やり直せるなんて思ってもみなかったな。

ありがとうデジタル
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:50:26 ID:5SWaGgPv
貧乏の上に糞耳か。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:54:09 ID:9WN/5wom
違いがわかるというやつほど、ブランドテストをしない件に関して−
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:07:47 ID:J0HG78z/
ステレオ誌の原文がうpされてインチキな特集という批判があるが
「厳格な正規採点」でなく「好きな順の採点」だから逆に真実味がある。

「情報量や忠実度」ではなく若者の「好きな音色」が正直に分かる。
例えばヤマハより情報量では明らかに劣るデノンの甘い音が上位、
9800円や8マソのサッパリ味も好評などがよく物語っている。

今時は、TVで好まれるのも正確な名人芸や名演技よりも吉本的な楽屋オチ。
アキュも正確な情報とか堅い事を言ってるとだんだん生き残れなくなるよ(w
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:22:19 ID:VOMyGcRw
実際毎日聞ける音とたまに聞きたい音では違うしなー
ご馳走ばっかり食ってたら体悪くするし
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:32:05 ID:ocfA67+H
C-2800+M-8000
叩いてるヤツも擁護してるヤツも本当は聞いたことないんだろ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:33:16 ID:tnTxwZ4s
ぬるぼ
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:00:24 ID:a7Zxh+Nq
なんかアキュ厨がおとなしいな・・・

もうグウノネも出ないのか?w
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:11:42 ID:8i5e5hKX
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/08/19(土) 16:36

アキュフェーズ????ただのゴミだね!
増幅素子をパラってる時点で終わってる。
315DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/02/01 00:28:59 ID:P9jdZ1go
パラってない市販アンプは少ないよ…
2000年のコピペってのも凄いですな
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:47:42 ID:YXR6+J6H
>>278
確かにアキュフェーズでB&W聴いたとき、良かったよ。

JBLの時だと、変な付帯音がある感じで、S/Nまで悪く感じたけど、
B&Wだと、しっかり正確に音を刻んでくる感じだった。
アンド明るい。

クール系とクール系の組み合わせに、躊躇してたけど、
ちょびっとだけクールな以外は、悪くなかった。
美しくて涼しい感じかな。

JBLだと、JBL自身が音像にオンになる分、
そこに付帯音つきまとわせちゃう感じだったのかな。

でも、実体感のある音だったら、
JBLにマークレビンソンで、ほとんど決まりじゃないかな?
317イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/01 00:53:56 ID:+RVt2j2j
まあ、何だ。
最高のアンプはXR50という結論は変わらないのだよ。
当然、組み合わせるのは最高のスピーカーである、BOSEだな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:00:21 ID:am6MkR3Z
結論:好きな音のものを買おう!

〜おしまい〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:05:52 ID:MQW3A0Gh

9800エソ・・ではなくて重い、高い、大きいの三拍子揃った糞みたいな
アンプは今日、流行らない、時代じゃないんだよ。

高度経済成長中の3台家電製品かよ。

まぁ海外ハイエンド製品に多い変てこな形や美しい造形と桁違いの値段と大きさ。
付加価値としてプラシーボの効果は絶大だと思うよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:09:41 ID:h8Xdouvk
ソニー社 TA-DR1456(幅)×125(高さ)×430(奥行)mm 21.8kg
消費電力がなんと 350W ってのも大きくて、燃費の悪いアンプだなw

若者達が、よくこんなのを第一位に選んだなー!
しかも、良いアンプではなく好きなアンプに・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:14:14 ID:UuCl46u0
>>320
日本語不自由な在日でつか?

好きなアンプじゃなくて音質が良いアンプで1位なんだよw
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:22:48 ID:h8Xdouvk
>>321
漢字読めない厨房でつか?

原文のうpでテスト4人衆の「好きな順位」と太文字で書いてあるだろw P.33左上嫁

http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:25:27 ID:h8Xdouvk

流れも前レスも読んでないねw
>>309
>ステレオ誌の原文がうpされてインチキな特集という批判があるが
>「厳格な正規採点」でなく「好きな順の採点」だから逆に真実味がある。
>・・・・・・(以下略)・・・・・


324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:31:27 ID:yRHl+q5s
好き=音質が(・∀・)イイ!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:32:40 ID:h8Xdouvk
雑誌の冒頭にも「8機種を好きな順に並べていただくという趣向だ」
と大書きしてあるでないの!w
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:34:21 ID:yRHl+q5s
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:37:12 ID:h8Xdouvk
だから若者の好みが分かって興味深いんだよねw
オフザケテストと言うが好き嫌いの話をしかめっ面でするもんじゃないし・・・

>「情報量や忠実度」ではなく若者の「好きな音色」が正直に分かる。
>例えばヤマハより情報量では明らかに劣るデノンの甘い音が上位、
>9800円や8マソのサッパリ味も好評などがよく物語っている。

>今時は、TVで好まれるのも正確な名人芸や名演技よりも吉本的な楽屋オチ。
>アキュも正確な情報とか堅い事を言ってるとだんだん生き残れなくなるよ(w
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:40:35 ID:yRHl+q5s
>>327
記事のどこに「若者」なんて書いてある

妄想も程々にしろよw
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:41:14 ID:yRHl+q5s
訂正

妄想じゃなく捏造だw
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:45:03 ID:h8Xdouvk
テストは何度も書かれたが若い編集部員の4人組。

定期愛読者なら分かってるだろうが、音の館・番外編で
あ・い・う・えと名乗っているが、普段は(虎)(高)(竜)(ピ)という4人。

何かレスが噛み合わないキライがあったが、前スレとかステレオ誌を知らないヒトが
新しく参加してきたのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:46:40 ID:yRHl+q5s
>>330
だーかーらー、記事には「オーディオ愛好家(匿名)」とは書かれてるが「若者」なんて書かれて無いだろーがwwww

負け犬が捏造必死だなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:47:40 ID:h8Xdouvk
しかし、若者の耳で評価した(爺さん評論家じゃないぞ)という良いテストなのに
何を摸造、偽造とこだわっているのかな???
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:48:29 ID:yRHl+q5s
>>330
>定期愛読者なら分かってるだろうが、音の館・番外編で
>あ・い・う・えと名乗っているが、普段は(虎)(高)(竜)(ピ)という4人。

君の妄想じゃなくてちゃんとソースを提示しないさい。
提示出来なければそれは単なる捏造だよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:50:31 ID:yRHl+q5s
>>332
はいはい、捏造じゃなかったらちゃんとソース出せるっしょ?www
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:56:52 ID:ny+VY2zQ
yRHl+q5s
どして絡んでるの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:59:08 ID:BpL2yzbn
ゴチャゴチャと何を揉めてるの?
俺も音の館番外編だし、会話の調子がいつもと同じだから例の4人組だと思って読んでいるが
別に若者と思いたくなければ爺さまと思ってもいいじゃない。
とにかくデジアン初めて聞くような感じだけど、それも新鮮な批評になって良いよね。
まあ、どう読んでも爺さまやおばさまの会話じゃないけどね・・・w

それと「好きな順位」なのは確か。変な厳格テストより本音が出ていいんじゃない?

337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:03:07 ID:r2Xuuebt
>>332
良いテストというわりには>>320のレスを読むとテスト結果に不満を持っているみたいだけど?w
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:03:29 ID:R+0HS7Cm
俺リアルで読んだ。俺の感想は配線のミス、本でも書いてる。
ただ一番目のインプレ(アンプが温まっていない)と云った言い訳なら
通用せん罠。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:08:24 ID:r2Xuuebt
>>338
>配線のミス
>アンプが温まっていない

たぶん、アキュが最下位だったので慌てて必死に言い訳を考えたんだろw
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:38:10 ID:YXR6+J6H
>>338
アキュは本調子まで時間がかかるのは既知の事実。
俺なんて電源いれっぱなしにしといた。

電源いれたてだと、ちょっとボヤッとした感じ。さえない。
徐々に音像を結びはじめ、1時間もするとだいたいOK。
停電あったときとか俺は、FM流しっぱなしにしといた。
だいたいイーナとなったら、CDやLPをかける。

他のアンプより、通電時間の違いが顕著。
でも、視聴テストなら、ふつう温めとくよな。
変なミスはしないはず。
で、このテストの、視聴SPは何だったの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:40:14 ID:r2Xuuebt
>>340
>でも、視聴テストなら、ふつう温めとくよな。
>変なミスはしないはず。

だから>>339が真相だよ、きっとw
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:05:55 ID:YXR6+J6H
すっげー高価なアキュは聴いたことないけど、
リーズナブルな価格帯のアキュは、フレッシュな音するよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:13:19 ID:tNhC2UQl
おっさんより若者の方が耳が良いから
若者が音が良いと選んだ商品の方が
評価として正確なような。

むしろブランドも何も知らない一般の若者に
ブラインドテストしてもらったら面白いかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:26:53 ID:YXR6+J6H
>>343
言えてる!
何機種か聴かせて、お気に入りのポップスかけて、
どれが一番か決めてもらえば、けっこう客観的なもんが出るかも。

概して、クラシック向けと言われるアンプは、
オーディオ誌上では評価が高いけど、
聴いてみると、まるでロックやポップス系のボーカルに
合わなかったりとかすると思う。

で、このブラインドテストの、視聴ソースとたぶんCD機の機種、
SPの機種は、何だったの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:34:44 ID:Jav5zv+J
それもブラインドww


346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:43:02 ID:YXR6+J6H
う〜ん・・・・・ちょいと思いついた。

ある方々をコンサート会場に連れていき、音聴かす。
クラシックの演奏会場とジャズ生演奏でやってるホール。
ついでにミュージアムでのロック演奏。

何度も聴かせ、ある時おもむろにブラインドテストに参加させる。
そん時、選ばれたアンプが一番。

もちろん連れてくのは、本当のブラインドの方々・・・・・

ス、ス、スマン
退場します。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:48:54 ID:8i5e5hKX
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:13:01 ID:GJmqTosH
本当は自分で色んな機器をじっくり聞き比べることができたら,他人のつけた順位
に振り回されずにすむんだけどな。
でも,自分が購入するときはブラインドじゃなくしっかり見て聞いて選びたい。
ルックスはものすごく大事だよ。見た目にだまされて「いい音」って勘違いできる
ならすごいことじゃん。

ブラインドマンセーのヤツはもしかしてブサ?


349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:25:06 ID:8i5e5hKX
見目よりも中身の美味しい中華まんを食いたいだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:32:54 ID:GJmqTosH
>>348
見た目がンコそっくりの中華まんは遠慮しとく。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:33:42 ID:GJmqTosH
>>349
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:43:04 ID:GJmqTosH
まあアレだ,機器を視界に入らないところにセットして操作も自分でしないやつは
ブラインドで判断して購入してもいいな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:16:54 ID:tNhC2UQl
>>352
俺の場合、、
持つ喜びより、聴く喜びの方が遥かに上だから
美観も何も関係無いなぁ。
てか、オーディオにブランド・見た目という事で
気を惹かれる事がないからなぁ。
車や時計とかには、思いっきり惹かれるがw
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:34:56 ID:F4WLtquo
クソガキどもが「アキュがマケタマケタ」と騒いだところでアキュが売りに出されたと言う話は聞かない
C2800狙っとるんだが...
今までに中古で見かけたのは一度だけだ
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:26:30 ID:5RTgwD2n
まぁ そう怒るな。 買えないから騒いでるだけだ。
 
 買えないこと無い って言うだろうが 結局モッタイナクテ買えない。

 そんな椰子達の 心の慰め なんだからさ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:13:12 ID:8aeRGNZK
C2800の用に、テフロン基盤を使うと、音が痩せて堅くなり、デジタルっぽく聞こえる。

金子爺のお気に入りw


357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:20:10 ID:8aeRGNZK
亞鬼油300万が、本当にSONY100マンより音質が良いと盲信しているんだね。
アナログ偏重主義のオーディオマニア達は、デジタル技術の進化を、ス直に受け入
れられないで生きて逝くんだねえw

100マンプリメインに負けるとは、300マンもかけて”セパレート”の意味ないねえ、
メーカーの思う壺だ罠w 
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:41:08 ID:dAlfCIev
>357
ありがとう。そういう変わったいけんもあるんだあ
勉強になります。
でもぜんぜんアキュのアンプ欲しいです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:43:34 ID:5RTgwD2n
SONYは音楽が死んでる。
弾まない音がいいの
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:44:27 ID:5RTgwD2n
どんなディスク聴いてるのかな?SONYファンって。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:47:02 ID:5RTgwD2n
普通にソフトやさんで売ってるの聴くと

 本当につまらない音楽 が鳴る。 それがソニー。

 マジだってば。開発者が音楽嫌いらしい。
 測定器でOKなら完成。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:47:24 ID:8aeRGNZK
アキュは、高音が繊細で綺麗だけれど低音が分解能がやや難で音像はやや細く
アキュ+JBL4312では、JAZZがスイングしないんだ。

SONYデジアンの方が、明るくフレッシュで低音の立ち上がりが早く音像も細くない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:48:47 ID:8aeRGNZK
アナログレコードの15KNZテストトーンで聴くと、ザーザとしたノイズまみれの
濁った高音しか聞こえない。

CDの15KHZテストトーンで聴くとピーという綺麗な高音が聞こえる。

よってCDの方が綺麗な音が出せる事が証明された。

アナログレコードは、レコード針が溝を高音を正しく拾えないんだねw


364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:50:31 ID:5RTgwD2n
なんだ4312か。納得。
中粋が逆相なの苦にならない?

365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:52:37 ID:5RTgwD2n
4312に金突っ込むのモッタイナイゾ。
20万位で十分。 それ以上は悪い結果だぞ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:18:38 ID:bl0/BYId
とにかくこの企画、構成を考えた奴は相当なバカ、ど素人だな。
手近にあったアンプ掻き集めただけじゃねの?

海外のハイエンドを入れないのはマジおかしいな。プンプン臭うぜ。
ふっかけ有名所をいれればもっと祭りになってただろうにw
後はケーブルの類、間違いなく大荒れ、超祭りになること間違いなしw

367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:40:50 ID:dAlfCIev
あーそうなんだあ!いろいろな偏った意見ってあるんだなあ。
アキュもソニーも4312もそれぞれいいよねえ
全然買いたいと思う
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:14:35 ID:jiOqkcuX
>>361
貴方、ソニーとアキュを間違えてそのレス書いていますよwwww

369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:28:13 ID:LdfTh0iS
いいぞいいぞ、またアキュ厨が虚しい抵抗レスをしているwww
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:48:18 ID:BpL2yzbn
いや、測定器開発のソニー・アンプは本当に不味い音楽が鳴るよ。

なのに、甘い香りの美味しいデノンを押さえて最高に好かれるのが今風かな?

「情報量や忠実度の順位」ならソニーでいいが、これは「好きな音の順」だと!だから不思議w



371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:51:55 ID:dAlfCIev
>369
アキュ厨って俺のこと???
アキュの製品ひとつも持ってないよ
それでもアキュ厨だって?
まあそんな考えもあっていいね。
全然アキュのアンプほしいけどね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:52:33 ID:5FA1p3PN
>>370
オマイ、生楽器の音聞いたこと無いだろ?
生楽器の音を聞いていてそんなことレスしてたら耳鼻科逝ったほうがいいぞw
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:56:34 ID:kdd6KKEC
かけた曲がノラ・ジョンズで聞いた人間がトンでる若者たちだから
スカッーと快感だろう。
甘い音質とか音楽的とかのデノンもヤマハも
ソニーらしいスカッーにかなわない(ry
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:04:09 ID:ztDLSsqo
>>373
マジに考えすぎw たまたまDENON聴いた時は、
「さすがに眠くなってきた。だんだん沈滞ムード。意見が激減・・・」(原文のまま)
だから、その結果DENONは2位になっちまったのさw
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:06:42 ID:5FA1p3PN
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:09:39 ID:ztDLSsqo
>オマイ、生楽器の音聞いたこと無いだろ?

おれアマチュアバンドだけど、ギターでもベースでも
アンプから直接ミキサーに入れたらソニーの音、
ホールに流して録ったらデノンの音ってカンジだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:15:16 ID:N6NjIFzT
>>376
>ギターでもベースでも

それエレキだろ?
生楽器といったら普通アコースティック
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:18:34 ID:ztDLSsqo
>>375
「もともとこの部屋って音がいい(笑)」・・・みんな高得点なんだw
「真剣に聞くと体力使うよ」・・・って(い)さんは6位だってw
DENON厨でもこの結果を喜んでいいのか悲しんだらいいのか?w
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:22:55 ID:ztDLSsqo
>>377
じゃーオンマイク収録がソニーで
オフマイク(ワンポイントでもDECCAツリーでもフィリップス方式でも)がDENONと
言いなおしとこう
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:55:49 ID:chGR4XDq
デノンな例だけではないが
「真剣に聞くと体力使うよ」・・・という(い)さんだけは6位だって。
他の1〜2位に採点したテスターは皆チャランポランに聴いたのかい(w

せっかく原文をうpしてくれたのだから
こんなツッコミしながら読むとなかなかオモシロイよ


381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:04:01 ID:vPe4JK6q
脳内妄想はともかく事実はこの結果
http://www.imgup.org/file/iup6456.jpg
三百三十万円掛けて九千八百円の音に纏め上げるとは凄いテクニクックだな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:12:15 ID:C/levdB4
三百三十万円アキュ厨が来ないからオモロクない。
ま、1200貶しスレでも肝心の1200厨は来ないものだが・・・

九千八百円厨が居るかとおもたのに、それも来ない?
ラステーム9800円は勝ったんだ!買った香具師は大いに語れ

383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:20:37 ID:GJmqTosH
俺がアキュの株主だったら,オチャラケ企画と言い訳してもステレオ誌は許さん!
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:24:40 ID:BFLfiPXk
仮にアキュが訴えたとして、それを受けてステレオ誌が今度はもっと慎重にブラインドテストしてその結果が
再びアキュ最下位だったらアキュはもう立ち直れ無いだろうなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:26:29 ID:C/levdB4
4800円のデズアンキットはジェフに勝ったらしい
ここの9800円と胴なんだろ?w
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:28:42 ID:BFLfiPXk
>>385
4800円はレビンソンにも勝ってる
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:30:56 ID:C/levdB4
>>384
高級誌ステサンの最新号でもアキュがソニーを押さえてトップだったよ
金持ちアキュ厨はこんなオーデオ誌しか読まないから全然動じない
ようするに可愛ゆくない人種なんだなーw
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:32:45 ID:BFLfiPXk
>>387
>高級誌ステサンの最新号でもアキュがソニーを押さえてトップ=メーカーから賄賂漬けでトップ=無意味w
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:33:54 ID:GJmqTosH
>>384
俺がアキュの社長だったらもちろんステレオ誌は訴えない!
話題にするのは社にとってマイナスなので。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:36:15 ID:C/levdB4
メーカーがやらなくても金持ちアキュ厨が自ら賄賂で好きな記事書かせる財力すらある
大金持ち、エリート、特権階級のアキュ厨とはそんな層なんだよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:37:06 ID:GJmqTosH
>>388
その発言は,ステサンはメーカーから賄賂漬けでステレオ誌は公明正大である
と言ってると理解してよろしいですか
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:37:11 ID:BFLfiPXk
>>389
だって訴えたらこの記事の正確性が暴露されて自滅するからなぁ
そりゃマイナスになる罠w
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:38:18 ID:TVBOmD3K
勝ち、負け、ねぇ・・・・








いつまでもそんなこと逝ってて恥ずかしくない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:38:19 ID:BFLfiPXk
>>391
"評論家"が賄賂漬けということね
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:38:35 ID:C/levdB4
愛車のロールスロイスがスズキMRワゴンに負けても屁とも思わない
これ、アキュ厨の不遜な態度なり
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:43:26 ID:C/levdB4
音友社・ステレオ誌編集部すらアキュ厨なら買収しかねないぞ!

昔、レコード芸術が国産レコードの非難キャンペーンを張ったら
大手レーベルが一斉に広告出稿停止の動きに出た
慌てたレコ芸の編集方針がコロッと変わったものねw
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:44:52 ID:BFLfiPXk
アキュの広告ぐらい無くなってもたいした影響は無いだろ?w
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:49:59 ID:C/levdB4
>>397
だからメーカーでなくアキュ厨の圧力だ
政治家には有名なオーオタのアキュ厨がいる
オーディオ好きの公務員のスレ読むと官僚にもアキュ厨多い
財界の金持ちオーオタもアキュやレビンソン
政官財からの圧力は凄いぞ
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:53:14 ID:C/levdB4
情報何とか法が成立したしなw
新聞はダメだが雑誌には取締まりや行政指導が自由に行えるw
400(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :05/02/01 18:54:48 ID:u++F8Lb9
よ、よんひゃくぅーっ!(=゚ω゚)ノ
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:56:41 ID:5mPYdAuk

皆さん、こんなくだらんスレにご精がでまつね(ry
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:59:28 ID:5mPYdAuk

で、勝った9800円アンプの話をもっと聞かせろやい
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:01:38 ID:Myz0BUSY
↑じつは誰も実際に聴いたことない!
 脳内厨房が煽っているだけ・・・


404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:02:15 ID:BFLfiPXk
>>398
もしそういう行為が行われてそれが暴露されたらアキュは失墜するかとw
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:04:23 ID:Myz0BUSY
↑じつは誰も実際にアキュも聴いたことない!
 脳内厨房が煽っているだけ?・・・

406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:04:58 ID:vPe4JK6q
ケンソ○ックの頃からオキ○コが大マンセーしまくってブランドが
確立したようなものだろう。
でも正直な話、音質はたいしたことな○。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:07:30 ID:EzzKn86O
ボクは年齢の割にはオーディオが歴長い JBL LE-8T使いです。

C-2800   AAVA方式ボリューム・コントロール、低誘電率、低損失のテフロン基材、
  左右独立のR-トロイダル電源トランス

P-7000x2 片チャンネル11パラレル・プッシュプル出力段、巨大トロイダル・トランス、
      プリント基板にテフロン

DP-851  レンズ/ツイン・ピックアップ高速アクセス・メカニズム

この組み合わせで色々なジャンルのCDを聴きたいと思っていますが、
幸せになれるでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:11:52 ID:Sej15fzv
>>403
ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
は実際に聴いてるよ。
別のホムペにある4800円キット、てかこれを利用してパーツや電源を
ちょっと弄ったらもっとピュアな音が出た(中高音用に使用)

9800円は4800円に負けるよw
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:24:23 ID:vPe4JK6q
1973年(昭和48)ケンソニックが新製品発表
プリアンプ  (C−200)  十四万五千円
パワーアンプ (P―300)  十九万五千円
チューナー  (T−100)  十三万五千円
ラジオ技術社主催コンポ・グランプリで金賞受賞したP―300をオキ○コが大マンセー。
 『ケンソニックのアキュフェーズ P―300パワーアンプは現時点で私の知る限り、
最も価値高いアンプである。パワーアンプとして単体で存在するからには、片チャンネル
100ワット以下のアンプは現状のプログラムソースとスピーカーを考える時、
存在理由が希薄だといいたい。つまり、スタイルや、特殊な使い方は別として、
わざわざセパレート・アンプをもとめるからにはそれなりの理由があるはずで、
当然、高い品位の再生音を求めてのことにちがいない。
とすれば、プリメイン・アンプに100ワット以下のパワーをうめる優秀製品が
たくさんあるから、セパレート形はそれ以上であるべきだと思うのである。
少々乱暴ないい方かもしれないが質量相俟った高いクォリティの音で音楽の実体験を
豊かに味わうためにはパワーは大きいほどいいと思う。もちろんパワーだけでは駄目。
それにともなった高度な質を持っての話である。
 P―300は音の透明度、滑らかな心地よさ、ローレベルからハイレベルにいたる、
いささかも濁らず、くずれずに再現する音像の美しさは特筆すべきであり、
しかも実用上200ワットものパワーがもたらすダイナミックレンジの広さは、
スピーカーをらくらくとドライブしてくれる。
余裕たっぷりの大電源部、優れた保護回路など最新の技術と細心の注意がはらわれている。
価格的にも性能を考えるとロー・コストといいたいほどである。』
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:28:09 ID:vPe4JK6q
たしかに最初の赤字覚悟でリリースした製品の音は、癖はあっても魅力的だった。
しかし、最新の330万円の音はブランイドテストで最低という結果に終わった。
出原眞澄がいなくなっておかしくなっちゃったのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:28:54 ID:ZnbBidp6
>>408
9800円ラステームも電源さわればもっと良い音になる。

アキュの巨大電源につなげばロールスロイスの音になる。w
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:43:29 ID:GJmqTosH
>>398
へーそうなのか!すげーな!ちょっとアキュのこと見直したぞ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:45:02 ID:F4WLtquo
オレはMX-D1とTA-DA9000ESを除いて全部試聴してる

アキュは最先端のスピカ(AVALONとか)で本領発揮する、4312はいくら何でもミスマッチでしょ
\9800は手のひらに乗るってだけ
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:17:20 ID:veAbqkbF
\9800を注文出しただが・・・・・連絡こねーよ。
連絡が来たら買うけど、こなかったら買わん、
ご縁が無かったで放置する。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:31:51 ID:6IiEdCLF
まぁ評論家なんて楽譜も読めなければ耳も退化したただの爺さんだからな。
世渡りの仕方が上手なだけだ。彼らのいう音楽性やら感性やらなんてアテにならんよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:34:26 ID:GJmqTosH
誰をアテにすれば?
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:35:53 ID:Kja6vJ61
>>416
自分自身
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:48:14 ID:6IiEdCLF
結局は自分の耳だな。どうせオデオなんてジコマンの趣味なんだし。
他人からヒドい音と言われようと本人が気に入ってればそれがすべてだし、
ヒドイ音だしてても誰かが死ぬわけじゃないし。

漏れ個人からすればアルテックA5やらオンボロのJBLで大爆音で50年代の
ハードバップを低音ボンボン鳴らしながら満足してるジャズ爺さんたちの
耳はおかしいとしか思えない。こんな具合の相違が当たり前のオデオ趣味。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:51:41 ID:vPe4JK6q
ウェスタン系のスピーカーの問題じゃなく鳴らし手の問題なのだ。
そんなことも分からないのはヒヨコ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:58:11 ID:Kja6vJ61
>>419
いや、ちゃんといい音で鳴っていても好き嫌いがあるということでは?
それともあなたは「万人共通の正解」が存在するとでもいうのですか?
思想の押しつけだなんて、それこそ時代錯誤だわ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:07:37 ID:vPe4JK6q
まぁ、牛乳でも飲んで落ち着いてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:15:20 ID:fqzne9Xt
ステレオのブラインドは「好きな音の順位」だそうだから
気が合いそうな香具師の出した順位を参考に汁。

俺は「真剣に聞くと体力使うよ」・・・という真面目な(い)さんの評価を買う。
他の香具師は皆チャランポランに聴いたとしか思えん。

(い)さんだけは他3人が1,2位にしたデノンも1人だけ厳格に6位にしていたw
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:20:44 ID:5RTgwD2n
SONYは音楽が死んでる。
弾まない音がいい?

こいつら音きいてんだ。バカ

424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:23:35 ID:vPe4JK6q
>気が合いそうな香具師の出した順位を参考に汁。
誰を指名しても8位は共通
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:24:33 ID:BFLfiPXk
ID:5RTgwD2n=アンチソニー厨必死杉w
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:30:20 ID:y8zp3VYz
そもそもアンチが必死になるスレじゃないか。
きっしょいですね(´-,_ゝ-`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:34:43 ID:wewkSNig
しかし(い)さん好みの採点だけは他と違って面白いね

ソニーでも高級TA-DA9000ESは他人よりも嫌いらしい
9800円のは誰よりも好きらしくて上位に指名
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:36:23 ID:wewkSNig
アンチ厨というか9800円厨がもっと活躍しないと面白くない
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:40:05 ID:y8zp3VYz
オーディエンスを満足させるにはそれしかあるまい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:46:30 ID:Sej15fzv
ラステームはこれだけスピカケーブル穴が小さいとかで
9800円とバレバレで試聴したが
正規のブラインドで聞かせたらもっと高順位になったとおもわれ

431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:49:50 ID:ec/LNw7H
電源だよ、電源、
だからアキュの高級電源に繋げばピカイチの音だってw
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:51:31 ID:ec/LNw7H
逆にアキュがラステームの電源でやればいい音になったりして・・・w
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:53:15 ID:DYh8W6Bp
このブラインドテストの結果を信じてアンプ選びするバカとベストバイコンポを
真に受けてアンプ選びするバカはどっちがバカ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:11:21 ID:jzGgbbWn
俺、持ってるよ。
SPケブルはインターフォン線で、フルレンジユニットに直付け。
ついでに、インコネも単線で自作。
なるべくイイ電源を使うのと、電源ノイズ対策・輻射ノイズ対策をちゃんとして聴いてください。
なんか、ほとんど47研みたいだな・・・

「増幅素子パラ+撚り線」とは全く異質な、クリアな音がしますよ。

       ほとんど使ってはいないんだけどね・・・。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:13:00 ID:DYh8W6Bp
なんか学研の科学を思い出した。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:32:58 ID:BFLfiPXk
age
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:53:38 ID:U6RQXMhs
句点代わりにwを使う奴ってキモクね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:06:34 ID:uMhBdoCo

とにかく、あの原文をうpしたら駄目だ。信頼性ないどころか逆に信頼失墜だ。

1位になったソニー厨が喜ぶどころかソニー板でも知らん顔で無視だもの(ry

439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:08:51 ID:Z62HjRlK
でもあれ以来アキュ厨の捏造(しゃぶしゃぶとか寿司とか)が減ったのは良い傾向だがw
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:09:42 ID:8FJ94rSw
↑せめて9800円厨だけでも盛大にハシャぎましょう!
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:12:25 ID:8FJ94rSw
しゃぶしゃぶ屋(ノパンしゃぶしゃぶまで)、焼肉屋、寿司屋の話は
今も音の館では欠かせないネタらしい!
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 05:09:08 ID:/gtFH0cS
9800円で、大音量可能なの?。

ウーハー用に欲しいけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 05:11:35 ID:/gtFH0cS
↑小音量の場合だけ、AQをカモるなんてゆるせねぇ〜。

とのオチはないよね?。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 05:22:09 ID:eihY8OFM
ぬるぼ
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 06:16:23 ID:xVlJ5Lo9
>>439
アキュ厨の捏造?
このブラインドテスト論争をアホらしいと感じたステレオ購読者の茶々だろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 06:35:39 ID:eihY8OFM
>>445=アキュ厨工作員
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:07:36 ID:dSelYmpT
>>eihY8OFM
無価値な投稿ならチラシの裏にでも書いとけ
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:07:45 ID:FYs6lGSB
>>444
がっ
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:08:19 ID:dSelYmpT
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)

Accuphase\3,300,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
AQに対する評価「低域が結構出る。でも遅い」
9800円で解決するのになんで330万? 3,290,200円 差額の意味がわかりません。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:08:48 ID:ZxsWzngJ
>>447=アキュ厨工作員
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:09:17 ID:dSelYmpT
ぼったくりで音の悪いアンプなんか買う必要はない。
信頼のブランド電音の方がよい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:10:01 ID:ZxsWzngJ
>>450
では無かったみたい。。。スマソ
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:11:56 ID:ZxsWzngJ
>>540=デノン厨だったw

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/02(水) 06:39:58 ID:dSelYmpT
DENON Museumが出来たんだ。
振り返れば、電音は池田圭氏が絶大な信頼を寄せていたブランドだよな。
電音のプロ用テープデッキやカートリッジを絶賛されていたなあ。

結局、国産オーディオはビクターとデノンが最初から最後まで残るだろう。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/02(水) 06:46:32 ID:dSelYmpT
国産アナログレコードプレヤーが貧相なので、デノンは受注生産でも
いいので最高峰クラスの機種をリリースしてほしいな。
犬のマークのビクターもレコードプレヤーの高級機を受注生産でも
いいのでリリースしてほしいものだがな。
採算が取れないと無視だもんな・・・

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/02(水) 06:56:22 ID:dSelYmpT
海外で「デノン」は理解できるけど、国内なら「でんおん」の方が
いいな。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/02(水) 07:05:38 ID:eihY8OFM
>>ID:dSelYmpT

日記ならチラシの裏にでも書いとけ!

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/02(水) 07:10:05 ID:dSelYmpT
オレ的にはやはり電音だな。


454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:13:27 ID:dSelYmpT
どうせ煽るなら「電音厨」と書け。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:14:25 ID:dSelYmpT
A社の超高級アナログ・アンプが満場一致で最下位になっている。
順位判定は意外とばらつきが少なく、特に最上位付近と、最下位付近は顕著。
8機種中8位、すなわちビリっけつで3,300,000円
S社のAVアンプに完敗、とどめは9800に完敗敗北。

主催サイドの音楽の友社はさすがにA社超高級アンプが最低と評価されたことに焦ったようで、
『1番目の試聴機であったから』とか、『接続がまずかったかも知れない』などと
見てると恥ずかしい程に超必死でくどくどと弁解している。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:24:34 ID:q8WlsIha
ID:dSelYmpTよ、デノンのアンプがアキュより音が良いのはまともな聴覚を持ってる奴ならちゃんとわかってるから
そんなに必死ならなくともいいと思うが。

とくに
>>451
>信頼のブランド電音の方がよい。

とか、
544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/02(水) 07:18:03 ID:dSelYmpT
今、国産で信頼に足るブランドはビクターと電音だけだと思っている。
後はもうガレージやAVメーカーばっか・・・どうしようもない。


などと書くと「アキュのサポートはいいぞ」とかと突っ込まれるからやめとけ。
(注:いくらサポートが良くても糞音ならどうしようもないがw)
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:05:29 ID:1IQeqo14
【お知らせ】
>>1のリンク先が更新されています。
見れないときは同じ内容が>>288のリンク先にあります。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:20:18 ID:lsKEHhHN
第2位だと喜ぶ「電音厨」へ。

6番目デノンは「眠くなってきた、沈滞ムード、意見激減…」での試聴w

「真剣に聴くと体力使う」と言いながらも頑張った人の点は6位だったそうな>>422
マジに聴くと大したことない音かもしれん・な・・

459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:22:42 ID:ZxsWzngJ
>>458=同じことでしか煽れないアキュ厨必死杉w

>>102
>>102
>>102
>>102
>>102
>>102
>>102
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:33:12 ID:lsKEHhHN
>>459=同じ弁解しか言えない「電音厨」も必死杉w

(原文)メモは**褒め言葉ばかり**  しかしこの部屋ってもともと音がいい(笑)そうな
  みんな褒め言葉ばかり**だったんだろ

あ、オレは名門LUX厨だぞ、本物の名機は恐れ多くて音の館なんかに登場しない

 

461453:05/02/02 15:35:59 ID:ZxsWzngJ
>>460
>「電音厨」も必死杉w

は ず れw

>しかしこの部屋ってもともと音がいい

全機種その部屋でテストしてるんじゃんwwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:37:47 ID:ZxsWzngJ
>>460
>本物の名機は恐れ多くて音の館なんかに登場しない

相手にされて無いだけかと?w
463マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/02 15:38:23 ID:JOC9H2gy
電音の正式名称は「電気音響」だったけ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:41:49 ID:RvqeKGem
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:47:33 ID:lsKEHhHN
以前の音の館の試聴スピーカの記事、思い出した。
半世紀前のNHKモニター、三菱ダイアトーン301を拾ってきて修理していたなw

今回もそのスピーカかい?長老・池田圭爺っさま好きなデノンが良く鳴るわけだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:53:08 ID:ZxsWzngJ
あああ、そだ、>>459を訂正しとかないと

>>458=同じことでしか煽れないラックス厨必死杉w

>>102
>>102
>>102
>>102
>>102
>>102
>>102
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:56:41 ID:6Tfgceem
デノンのサウンドはあいかわらずDL103譲りのカマボコパターンだな
根強いファンがいるので、いまさら変えられんだろう

アキュは創業者がALTECなんて骨董品スピカ使ってたから、それに合わせた音造りだった
創業者が逝って、リファレンススピカを現代的なものに変えたので音も変わった
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:57:16 ID:Jt8oO0Or
三菱ダイアトーン、2S-305(1958年)だろ

このモニターSPなら、ナロレンジや細身のアンプでも良く聞こえるがマサカ
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:01:35 ID:l+gd0Uf1
>>362
>アキュは、高音が繊細で綺麗だけれど低音が分解能がやや難で音像はやや細く
>アキュ+JBL4312では、JAZZがスイングしないんだ。
>SONYデジアンの方が、明るくフレッシュで低音の立ち上がりが早く音像も細くない。

ちゃんと聴いてる人の意見だ。
概してアキュはJBLには合わないと思う。(合った音を聞いた試しがない。)

ソニーがJBLに合うのは当たり前にも思える。
だってソニーの音決め、市長室に4343置いてあったもん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:02:36 ID:E1xZOh88
俺の9800円のラステームや4800円のデジアンキットは
ダイアトーンP610に繋ぐと最もいい音で鳴るw
471マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/02 16:06:46 ID:JOC9H2gy
>>464
さんくすこ。日本電気音響(株)だったのね。九州合併かぁ。戦前は資本主義
社会だったから企業のM&Aが今より盛んだったからねぇ。昔は素人でも小金ができると
金鉱脈の債権か株に投資してたね。いい時代でした。戦後は社会主義になっちゃって
市場のダイナミズムが低下してたけど、また戦前のように資本主義っぽくなってきた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:09:03 ID:RvqeKGem
OLDアキュはJBLに合ってた気がするが、NEWアキュはどうも・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:10:14 ID:He5VqFJo
オーデオ誌の紹介記事では
出原邸の装置もJBL4Way(木製ホーンなどに改造)+SWだったものな・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:40:20 ID:AW0MiABu
アキュ厨は来ないのに、アキュ羨望厨が大勢いるみたい(ry
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:27:51 ID:SKmDDbNH
>>1必死だなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:32:36 ID:SKmDDbNH
音の館まで頼って自分の安物アンプの音が良いと思い込みたい貧乏スレはここですよね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:34:56 ID:SKmDDbNH
アキュ叩いている人のアンプが知りたいなぁw
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:35:56 ID:7Gf7AyA+
何でそんなに必死なの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:41:09 ID:SKmDDbNH
なんだよ、アキュ厨必死だなとか無いのかw

誰か燃料投下汁!
つまらん
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:41:45 ID:OdDHO+US
ビリのアキュ,どんなに糞な音か貶してやろうかと思うんだけど高級すぎて
聞いたことないので貶しようがありません。
1位のソニー,知ったかして褒めちぎってやろうと思うんだけど高級すぎて
聞いたことないので褒めようがありません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:41:54 ID:3l4RBp31
JBL4312、にauアンプは、SONYデジタル47マンの9000ES、
AVアンプと100マンのマッキントシュプリメインなんだねえ。
JAZZがスイングするのもこの組み合わせ定番!
日本人も欧米人も、中低域の図太いパワフルな音が好きな人が多い、

中低域の音の線が細く、繊細な音しかしないアキュの330マンをモッテ
しても此は覆せない事実だ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:48:31 ID:SKmDDbNH
なんかさ、アキュに望む物を間違ってる奴多いよ
アキュは繊細な音しかしないとか言ってるがw
マッキンは逆に繊細な音は難しい罠

アキュ間違って買って文句言うスレかよw

糞真面目で分析的な音のアンプが有っても構わないんじゃないかと思うがな
テクニクスも危うい真面目さだがな
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:53:43 ID:SKmDDbNH
4312でJAZZがスイングするアンプを探すスレかよ

4312スレに逝け
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:57:07 ID:skDX6kh2
ID:SKmDDbNH






























必死だなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:57:10 ID:tdVObcFj
まあ、アンプなんてどれもいっしょだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:59:09 ID:SKmDDbNH
CDとレコード比べてデジタル勝った

だからデジタルアンプが良い!

阿保か?
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:00:47 ID:skDX6kh2
>>486
ここはデジアンマンセースレでは無いだろw
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:01:34 ID:SKmDDbNH
誰かがアキュ厨にならないと盛り上がりませんなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:03:26 ID:SKmDDbNH
>>487
少し前にCDとレコードの話題を書いた面白い人がいたんよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:07:07 ID:skDX6kh2
>>489
それはコピペだろw

491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:07:20 ID:OdDHO+US
>>487
このスレの本質を100字以内で述べよ。





いや,ご教示ください。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:08:22 ID:SKmDDbNH
>>481もコピペだな
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:08:51 ID:skDX6kh2
>>491
元記事嫁


以上
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:16:57 ID:OdDHO+US
>>439
ステレオ誌にツッコミ入れることかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:17:40 ID:OdDHO+US
>>493だろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:19:54 ID:nqZgUevQ
>>494
簡潔にまとめると「アンプの音質は価格では決まらないということについて(ry」のスレ
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:22:50 ID:nqZgUevQ
つーか、>>1

>#アンプの音質は価格では判断出来ない様です。

と書いてあるし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:22:54 ID:OdDHO+US
>>496
えっと,「その根拠は>>1の記事である」と理解していいですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:23:37 ID:nqZgUevQ
>>498
元記事全文読んだのか?

500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:24:17 ID:nqZgUevQ































                                      500ゲト
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:25:50 ID:OdDHO+US
>>499
読めば読むほど>>494
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:26:27 ID:AtQMJwTC
豚に真珠ってやつだろ。俺は一般人=豚だから、
9800円の物が、300万円の物より良い音に聴こえたり、聴き間違える事があると聞けば、そりゃ興味も沸くさ。
だから9800円の欲しい。安物買いの銭失いってやつだったとしても、やっぱり欲しくなる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:26:32 ID:nqZgUevQ
>>501=アキュ厨でつか?w
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:27:20 ID:nqZgUevQ
>>502
9800円の買ってみたら?
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:34:24 ID:OdDHO+US
>>503
いや,ステレオ誌って自誌のベストバイコンポで最上位とおだてあげた300万円超のを
今度は9800円以下!って自分ちの特集で貶めてるから「どっちだよ!」ってさ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:35:58 ID:nqZgUevQ
>>505
そりゃあ、メーカーからの賄賂漬けの評論家なんかが選んだベストバイなんかよりよっぽどこっちのほうが信憑性は高いだろw
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:37:00 ID:OdDHO+US
でもアキュ厨を名乗ったほうがスレ的には盛り上がるかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:39:25 ID:OdDHO+US
>>506
ステレオ誌は賄賂はもらってないってこと?
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:40:37 ID:qs3XcTRF
>>508
ステレオ誌に聞け
評論家はほぼ間違い無く貰ってるだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:46:27 ID:1Kh3gi+d
賄賂つっても盆暮れの
お歳暮お中元程度だろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:46:36 ID:9RatetV6
正直言えば,元記事の信憑性に疑いを持っていない厨はベストバイを鵜呑みに
しちゃうバカと同類では?って感じてるんだけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:46:58 ID:AW0MiABu
アキュ厨を名乗ったほうがスレ的には盛り上がる

音の館でもっと面白いノーパンしゃぶしゃぶや牛角の焼肉が出てくると
もっと盛り上がるんだが・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:50:26 ID:qs3XcTRF
>>510
評論家がメーカーからオデオ機器を買うときなんかには絶対それなりに(ry
海外のオデオ誌と比較すれば機器の欠点なんかの指摘が少な杉だし
海外のオデオ誌だと機器特性なんかを測定器で測定して晒してるのにそういうのも皆無だし
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:51:46 ID:qs3XcTRF
>>511
元記事を裏付ける記事が>>1のリンクの後半に載ってる
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:55:38 ID:AW0MiABu
この記事で、栄光の第1位になったSONY厨がなぜ盛り上がらない?

300万に勝った9800厨もなぜ盛り上がらない?

流れが冴えない原因はそれだ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:57:43 ID:AW0MiABu
スレ立て>>1よ、SONY板へ逝ってせいぜい宣伝してくれ
517SONY愛用者:05/02/02 20:02:17 ID:6Cy2v8w8
駄耳のど素人に好かれた阿呆記事でSONYブランドは傷ついた。
大いに迷惑だ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:03:15 ID:qs3XcTRF
>>517=待ちに待ったアキュ厨到来?w
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:07:17 ID:SKmDDbNH
要は元記事が面白くないのか。
デジタルアンプとアナログアンプで差は無いって企画を最下位アキュ叩き、
ソニン1位(何故かスルー)、9800円祭に変換してしまったのも盛り上がらない原因
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:08:30 ID:yU7ZGQ9Q
テストに使われたアンプは、デノン以外はマニアしか買わないアンプだな。
521SONY愛用者:05/02/02 20:08:57 ID:6Cy2v8w8
SONYのピュアな音質がアキュを超えるのは当然。
ステサンの年度賞、ステレオのベストバイでアキュに負けたのは
前スレにもある賄賂と接待のせいだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:09:23 ID:SKmDDbNH
TA-DR1使いが暴れたら盛り上がるかもな
523SONY愛用者:05/02/02 20:10:46 ID:6Cy2v8w8
しかし音の館の駄耳どもには褒められたくもないw
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:11:34 ID:SKmDDbNH
みんな雑誌の評価気にしすぎw
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:13:06 ID:aB5/3ka+
そもそもStereo誌なんてもの自体が都市伝説。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:13:59 ID:SKmDDbNH
ソニーがピュアってのもピュアな人ですな
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:15:15 ID:SKmDDbNH
都市伝説でサイト立ち上げた>>1がw
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:16:11 ID:qs3XcTRF
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:18:06 ID:SKmDDbNH
>>528
音の館
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:20:07 ID:qs3XcTRF
>>529
音の館 なんて元記事のどこにも書かれて無いが?

>>457
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:20:13 ID:yU7ZGQ9Q
国産は海外産を超えた。アキュ以外。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:22:13 ID:SKmDDbNH
>>528って>>1?
w

好きな音順の評価だから音の館なんだろうな
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:22:30 ID:qs3XcTRF
>>531
それは>>1のテストじゃあわからんかと

シャープのSX-100は超えたらしいが
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:23:20 ID:9RatetV6
>>1のリンク読めないのは俺だけ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:23:32 ID:qs3XcTRF
>>532
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.htmlの

>これについてはこの様な報告をしているサイトもある。
>記事の全文はここからダウンロード出来ます。

以後嫁w
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:24:15 ID:qs3XcTRF
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:24:50 ID:SKmDDbNH
あのノリは音の館だろw
ステレオ誌読んだ事有る?
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:25:55 ID:qs3XcTRF
>>537
仮に音の館だとしてもそれを裏付ける記事が複数ある罠w>>535
539SONY愛用者:05/02/02 20:29:49 ID:6Cy2v8w8
なるほどなー
(1) ディジタルかアナログか (2) 音質の好みの順、のテストか。

それで(1) はほとんど当らなかったなー
てことは(2) もいい加減ってことか? 
それなら高級SONY使いも安心。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:30:34 ID:hKvyzNtg
ブランド、外見、C/P

どう考えても PMA-2000W ¥120,000マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3位以下にはけた違いのアンプがごろごろしてるが高い金だしても意味ないんだよねーーーーーーー
実売8万もだせばハイエンドに迫る音質が手に入るんだよ。ばからしいーーーーーーーーーーーーー
「デノンは低音がねぇ…」「まぁ初心者には良いんでないのぉ」
おまえらバカだよねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よくそんなんでオーオタやってられるよねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
耳が可笑しい… 嫌、頭可笑しいんじゃねえのかよぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デノン以上のクオリティーはデジアンしかねえんだよぉーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アナログアンプでデジアンを越える音質は手に入らないんだよーーーーーーーーーーーーーーーー
それを認めないなら一生、管球式にレコード。超暖色系のSPで生き絶えろよなぁーーーーーーーー
時代についていけない自称オーオタ古参のじじいには飽きれちまうぜーーーーーーーーーーーーー


プ

541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:30:47 ID:SKmDDbNH
元記事読んでも裏を読めない人がいますね
駄耳告白記事だから名前も平仮名
あれが真面目な特集だったら立ち読み用雑誌だなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:32:50 ID:qs3XcTRF
>>539
バカか?w

>それで(1) はほとんど当らなかったなー

デジタルとかアナログとかの違いではは殆ど音質差を見いだせない。また、価格が高いと音質がいいということも無い

ってことだろw
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:32:51 ID:SKmDDbNH
>>539
そう。
何故か違う解釈したくて仕方ない奴が多くて面白杉。

最下位が一番注目されてる罠
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:34:26 ID:SKmDDbNH
>>540
見てて痛いよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:34:30 ID:vBYVW8ro
ところでオマイラのスピーカー何よ。

持ってるのか? ボーズ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:35:49 ID:9RatetV6
なんかこのテスト結果って昔TV番組でやってたワインのティスティングみたい。
芸能人に30万円のワインと1600円のワインを飲み比べさせてどっちが30万?
って問題出すやつ。
結果は1600円を選ぶほうが多かった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:35:57 ID:SKmDDbNH
ベルコード使ったフルレンジが多いらしいよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:36:37 ID:qs3XcTRF
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/column15.htm
● 昔、秋葉原のNEC−BSVAシアターでパワーアンプの鳴きあわせを実施したとき、次のような実験を行なってみたことがある。 
◆ 1回目の試聴・・・アンプ名その他を一切伏せて、アンプの背番号だけで試聴。好感度で採点して、
用紙はすぐに回収する。 
◆ 2回目の試聴・・・各アンプは型名、メーカー名、そのアンプの特長、価格等を紹介したのちに試聴、
採点。 
この結果、2回目の各アンプの得点は、きれいに価格順にならび、1回目とは相当な食違いがあった。 
このことは、当然のことながら、先入観によって「聴こえ方」が違ってくることを示している。      
試聴者は各アンプと利害関係がないと思われる人たちばかりの20人程の集団なので、この価格順の得点は、
その瞬間には本当にそのように「聴こえた」と考えざるを得ない。  

http://www.kawaguchimusen.co.jp/sm-sx100.html
ドイツ「STEREOPLAY」 2000年6月号  ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管
アンプと判断された。音楽の細かい部分部分が立体的 に表現され、低域は全く新しい次元の音質である。
ピアノの音はかつて聴いた事のないような俊敏で、滑らかで、透明な音である。
このアンプは決して冷たい音ではなく、逆にリスナーの心をいつでも暖かくする。
音質評価:最高級−HiFiクラス 58点(プリメインアンプ部門の最高点、因みにコンセントラは52点)

http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/boardlogs/board_0205b/messages/64613.html
最近某雑誌がAVアンプのブラインドテスト(完全とは思いませんが)を実施し記事にしたものを読みますと
「通常の評論記事」とも「価格」とも全く相関のない評価になっていました。 メーカーの宣伝や価格による
先入観念を除いた評価は全く違う所に有るのではないかとの思いをますます深めているのが現状です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:36:47 ID:SKmDDbNH
単線とシングルプッシュプルが最高らしいよw
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:36:52 ID:vBYVW8ro
何?ゴミじゃねーかよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:38:20 ID:vBYVW8ro
>>548オーディオ持ってるのか?オマエ
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:38:24 ID:qs3XcTRF
>>545
そういうオマイのはなによ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:38:59 ID:SKmDDbNH
>>550
思っていても書いちゃ駄目だよw
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:39:42 ID:qs3XcTRF
>>551
オマイこそ持ってるのかよ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:41:12 ID:SKmDDbNH
>>552
スレ主になりかけてる貴方はリニアム?
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:41:18 ID:0xJXfToj
>>549
それならラステームの9800円よりも
4800円キットのほが良いわけら
これならレビンソンに勝てる
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:41:54 ID:vBYVW8ro
>>552 http://www.audio-romanesque.com/romanesque.html
オレはこんなのだよ。

雑誌より実物ドンドン買って自分でテストだ。

オマエにはデキネ―。  わかるぞ、雑誌が頼り。 ガンバッテナ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:43:21 ID:qs3XcTRF
>>557
そこの誰がオマイなのよ?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:45:03 ID:qs3XcTRF
>>557
漏れのSPはたぶん日本の雑誌には1度も出て無いに等しいがなにか?w
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:45:18 ID:SKmDDbNH
単線とシングルプッシュフルレンジ狂は何故かレビンソンやらアキュやらと比べたがるな

シンプル対複雑とか思ってるなら香ばし過ぎる
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:49:53 ID:SKmDDbNH
テストに頼ってるのは>>1とコピペ厨だけじゃないか?
叩いてる奴も一応アキュは聴いてるだろ。
アキュでの不幸な体験が支配してて可哀相とも思うが
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:50:01 ID:qs3XcTRF
>>559=アナログ厨

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/02(水) 20:46:24 ID:Worl7PB7
20年以上オーディオを続けているなら、デジタルアンプはとても聞けないはず。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:51:32 ID:qs3XcTRF
>>561
漏れは勿論アキュは試聴してますがなにか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:52:50 ID:qs3XcTRF
>>562
すまん、間違えた・・・orz
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:53:54 ID:SKmDDbNH
>>563
ステレオ誌スレにデシアンコピペはどうよ?
雑誌のコピペなのもw
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:55:16 ID:qs3XcTRF
>>565
俺がコピペ厨だというソースは?
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:55:20 ID:SKmDDbNH
>>563
アキュのどの機種を聴きましたか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:56:48 ID:qs3XcTRF
>>567
オデオ歴20年以上でその間に複数聞いてるから覚えてない
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:01:17 ID:SKmDDbNH
>>568
SX-100は聞きましたか?
雑誌の引用でマンセーしてますが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:11:07 ID:yU7ZGQ9Q
TA-DR1

何の飾りもない、伸び伸びとした素直な音。
楽器の一音一音が生命をもったように、生き生きと音楽を紡いでいく。
そして、いつの間にか演奏家の感情の高揚とひとつになった僕がいる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:13:08 ID:skDX6kh2
>>570
TA-DR1ユーザー?
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:31:51 ID:0xJXfToj
本物のTA-DR1 使いが来るはずないじゃんw
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:35:46 ID:Z5KkdsOk
「賄賂をもらわない素人が選んだから信憑性がある」を根拠に話を展開してる
ところにそもそも無理があるな。
近所のガキや隣のおっさんが好きだという音が真にいい音とは思えん。
高い機種ほめまくってた評論家にブラインドしたらこの結果だったっつーなら
笑い話としては成功。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:27:51 ID:gKVGjx7w
http://www.ippinkan.co.jp/setting/audio1_3.html
言語を使う人種の聴覚は、「言語の音響パターンに、フォーカスを合わるようにチューニング」されて行きます。
何が音の聞き取りを制限したり、耳をチューニングしているのでしょう?それは、「脳の働き」です。
「耳というハードウェアーの能力」に差がなくとも、「耳がとらえた情報を分析しているソフトウェアー(脳)」の
周波数帯域が狭ければ、音は聞こえないのです。
の表は、言語別の「聞き取りに使用される周波数バンド(パスバンド)」を示していますが、
日本人の聞いている周波数は、僅か「125−1500Hz」という狭さで、
世界の音楽をフェアに聴き取れる「国際耳」になるためには、そのままでは不十分なことが理解できます。

「日本人に聞こえている範囲の音」だけでは、とうてい「音を聞き分けてチューニング」することは不可能なのです。
そして、残念ながら、どれほど高性能な測定器も音の善し悪しの基準とはならないので、
データー重視で作られたオーディオ機器の音質は人に感動を与えません。

英語 2000-16000
米語 700-3500
イタリア語 2000-4000
ドイツ語 125-3000
ロシア語 125-8000
スラブ語 125-8000
日本語 125-1500

データー重視で作られたオーディオ機器=アキュ=(アキュの)音質は人に感動を与えません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:31:04 ID:gKVGjx7w
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:41:18 ID:wmSgR7J0
CDプレーヤーから出力される電圧は数ボルトで、これをアンプで何十倍に増幅すれば、
歪みやノイズが増えて行きます。

例えば、パソコンでプリントアウトした文字を、コピー機で10倍に拡大すると文字は、
ギザギザになり、埃やゴミまで写ってしまします。これが、「アナログの増幅方式」なのです。
その一方で、パソコン(デジタル)で文字を10倍に拡大してからプリントアウトすれば、
文字もシャープ綺麗、ゴミもデータとして拾わないので、汚れることもありません。

つまりこの方法がデジタルの増幅の原理なのです。ですから、デジタルの音が原音に忠実で
色づけが少ない、音がフレッシュと言われているのです。

つまり、 シャープやTIの1ビットΣデジタルアンプでは、CDプレーヤーから入ってくる小
さな音の信号を、直後デジタル変換してから、ノイズの影響を受けないデジタルで増幅し、
スピーカーを鳴らすためのアナログ信号を取り出す直前までデジタルを保つことによって、
ほとんど音を劣化させずに、増幅させることができるのです。






577名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:45:08 ID:pZmnWW9b
日本人が作るからアキュはダメ、9800円ラステームもだw

台湾資本のラックス、中国工場で作るテクニクス、シンガポール人が作るベリンガー
なんかが国際的な聴覚で良いわけだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:48:14 ID:PwVblTbZ
そこでXR50ですよ
マレー半島で作ってます。
電源基板が超イモ半田
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:50:20 ID:FsdmgZoM
 「楽器を演奏する人は耳がよい」といわれますが、それは、楽音を集中して聞くことで聴覚(脳)の処理できる周波数帯域が、
普段会話(言語)で使用する帯域よりも広がった結果なのです。しかし、楽器を弾けるからといっても、常に広い周波数で音を
聞き分けようと努力しようとしなければ、耳はよくなりません。ですから、プロの演奏家やオーディオ技術者は、
自分の耳を鍛えるための方法を学び、トレーニングを怠らないことが大切です。
 特にオーディオ・エンジニアやオーディオ・マニアには、「音を聞き分けるトレーニングをしないまま、自分勝手に音をチューニング」する危険性を知って欲しいのです。
表からもわかるように、「トレーニングを積まない日本人に聞こえている範囲の音」だけでは、とうてい「音を聞き分けてチューニング」することは不可能なのです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:58:29 ID:50NXdY2M
9800円のアンプがハイエンドアンプを凌駕した!
どっかの店の宣伝のようだな…
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:06:53 ID:HYVRfMJp
オーディオマニア馬鹿の1つ覚えのように「デジタルよりアナログのほうが音がいい」
とか「表現力がある、暖かみがある」と言いますが、CDに使われているマルチビット
方式のデジタルは、アナログ信号を輪切りにしてデジタルにしています。
従って、音が飛び飛びの情報になり再現性が悪いのは確かで、オーディオマニアは、
この音の違いを聴きわけているのです。

つまり、それぞれの長所短所をまとめると、アナログは繊細な信号を持っているけど、
劣化しやすい。逆にデジタルは劣化に強いが荒い信号になってしまう。

それぞれの長所をできるだけ両立させる方法はないかと誰もが考えることですが、
その両方のいいとこ取りをできる方式こそがシャープの1ビットΔΣ(デルタシグマ)
変調というやり方なのです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:08:39 ID:BH0hE3K8
国内メーカーでもヤマハは楽器も作ってるし、ビクター、デノン、ソニーはレコーディングからCD製造までやってるから
それなりに(SP以外は)海外でも認められている。
それに対してアキュは。。。。

まぁ、アキュが最下位になるのも納得。

ちなみに4位のフライングモールは元ヤマハの社員が作った会社。
583581:05/02/03 00:12:10 ID:HYVRfMJp
デジタル信号からアナログ信号を取り出すには、ローパスフィルターを通せばよいのです。

しかし、疑問が残りますが、デジタルである限り信号が飛び飛びになっている、その中に
アナログ信号を記録することなんてできないのではという話ですが、それは、シャープの
1ビットアンプが一般的なCDの64倍である2.8244MHz(つまり1秒間に2,822,400回
のサンプリングデータ)の超高速処理をしているので連続性が高いから、

周波数100KHz以下ではアナログ信号を、忠実に取り込むことができるのです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:19:21 ID:zSVimYLm
>>581=ID:HYVRfMJp

!ハーイ質問デス(ノ'-^)-☆
シャープの1ビットとTIとトライパスとは同じ原理?
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:50:52 ID:P7gtGvOh
例えば、映画は、1秒に24コマに切って、映像として流れますが人間の目には、自然な
動画に見える訳です。音にも同じ事がいえます、アナログ信号を1秒間に44000コに切った
デジタル信号をDAコンバータを通せば、音楽として聞こえます。

アナログは、増幅段でノイズや原音が歪み安く、増幅段が多いほど音が劣化していきます。
デジタルは、初めの音は44000コに刻まれますが、増幅を繰り返してもノイズ増加や劣化が
非常に少ないのです。

586名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:14:05 ID:dxGHVtaC
age
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:36:43 ID:2EDQp+dO
アナログ信号を1秒間に44000コに刻んだからこま切れだと言うなよ。
人間の聴覚はデジタルなんだから…

聴覚神経の管の中をアナログ音が流れるわけはない。
鼓膜の聴覚細胞が音の有無を1か0のデジタルで隣の細胞に伝える、
伝えられた細胞が、また隣の細胞にデジタルで伝える…
この連続で大脳に届くのだからデジタルこそ人間の聴覚に即したものなんだw
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:17:33 ID:8bUvrJer
>>579 君の家と違って
   同じ会社でも交流なんてないよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:25:04 ID:XkxjM+Iq
>>587
そのギャグワロス
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:52:52 ID:SjhfTTu+
このスレ見ててつくづく思う
日本人は人と比べたがる
人と比べて自分は勝っているのか 否か
情けないと思いませんか
自分が予算と音楽趣向に合わせて選んだ物を押し付けるのやめなさい






終了
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:53:13 ID:tpa0yYv2
>>587
ギャグじゃねぇ!生理学の真実だ。
だからアキュは9800円のデジタルに負ける。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:17:30 ID:8bUvrJer
負け犬ほどよく吠える
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:30:10 ID:295d4Pld
吉野家の牛丼やマクドナルドのハンバーガーが最高!って言う人は結構多いってことでしょ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:45:45 ID:lV1mshY7
くぐってみたけど、デジタルアンプ作った人達の評判はあまり良くないね。
電源が悪いのか?
アキューの音が余程悪いとも思えないし。評論家の方々はスピーカーケー
ブルを変えた時の違いを聞き分けられる人達だと思うけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:12:58 ID:fR0ErVA0
評論家の方々は、このテストに参加してない(原文参照)
また、メーカーの賄賂漬けだから信用はできない。

これは素人の「好きな音」のテスト(好評連載・音の館のメンバーらしい)
しかし、素人は賄賂に無関係で厳正中立である。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:36:35 ID:yDwfu1ui
ケンウッドやパナのデジアンは、位相特性が正確で音像定位の良い高音質再生を
実現するため、デジタルアンプ部にTI社製「PurePath DigitalTM」を採用。

2,048fs/100MHzの内部クロックを使用し、最小10nSECのパルス幅でオーディオ信号
を表現するので、歪みのない高精度な信号伝達が可能です(SONYの2倍の情報量)。

トライパスは、ややドンシャリ気味。
Tiチップ搭載のデジアンは、フラットな特性で、高域も誇張が無く、低域の締まり立ち上がりが早く、
トライパスより一枚上手だった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:48:37 ID:yDwfu1ui
ソニー9000esのデジタル、変換精度は24bit/48kHz(Tiはソニー倍の100MHZの精度だ)で、
ピュアオーディオ用としてはサンプリング周波数に多少の不満はあるが、おそらく実際に
不満が出るのはよほど高音質の音源のみだとしている。

Tiチップ搭載デジアンは、330マンアンプより上だと言える。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:53:55 ID:yDwfu1ui
フルデジタルアンプのTiはチップは、アナログのソースも24Bit/192kHzで変換するから
計算すると16777216段階になるよなw

それに引き換えCDはたったの65536段階、ケンウッド7100、パナXR50圧倒的超高音質。

アナログアンプ終了のヨカーン
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:14:41 ID:KHAGO2Gy
アナログアンプは段階無しで増幅できるんだがw

入力信号を時間軸と振幅の一番近い刻みに無理矢理当て嵌めるから歪み率も悪いんだな=デジタルアンプ。

シャープの解説ページにかなり恥ずかしい記載がw

デジタルアンプ好きが絶望する一言が書いてあったり。
読んでいてシャープは本当に正直だと感じて好きになった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:15:40 ID:KOUx824k
デジタルアンプじゃ球の音でねーじゃん
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:26:01 ID:UvyGvP/6
A-1VL(S) \168,000 デジタルプリメインより、ケンウッド7100やパナXR50の
方が高域が綺麗なのはどうして?
602恐縮:05/02/03 23:29:33 ID:8bUvrJer
スピーカーがボロだから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:48:36 ID:UvyGvP/6
A-1VJは、いったんADに変換しているかた、フルデジタルじゃなかったなあ。

アーキテクチャーもTiチップの能が優れているし、Tiの方がS/N比がイイし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:50:57 ID:w+GVMV5u
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
デジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プデジアンマンセーアナログうんこ(プ
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:54:55 ID:UvyGvP/6
>>604
図星かw
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:56:45 ID:UvyGvP/6
デジアンは、パワー段FETプッシュプルのクロスオーバー歪みゼロだし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:04:14 ID:KFALxwy4
>>604
キチガイ
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:05:21 ID:Xfzx79ak
デジアンはシャープの技術者が自社サイトで認めているように出力に誤差が付き物w
四捨五入の増幅はユーザーを騙してるだろw
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:08:03 ID:YtVgLx8l
ローパスフィルターで可聴高域はカットしてありまつ。


610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:11:14 ID:YtVgLx8l
アキュ330万アナログセパレートアンプが、
100万ソニープリメインデジアン、47万ソニーAVデジアン、
60万ヤマハデジアン。悲しいことに、12万デノン、アナログプリメインに
も負けた事実を認めようとしない、負け犬アンプ。

トドメは何が悲しゅうて、0.98万デジアンにまけたのか。

南無阿弥陀沸 >アキュ厨
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:14:02 ID:Xfzx79ak
雑誌のブラインドテストと同じで四捨五入アンプを聞き分け出来ない負け犬が
必死でつねw
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:14:25 ID:IuafRQiI
省略算で、求める桁の次の桁の数が4以下の時はこれを切り捨て、
5以上の時はこれを切り上げる音質のデジアン。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:16:38 ID:K9MHMF76
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
アナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププアナログアンプ重い熱いでかいかっこ悪りー(プププ
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:18:12 ID:KFALxwy4
>>613
キチガイ
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:19:15 ID:hydjwq5X
>>613
ギガキモス
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:19:23 ID:Xfzx79ak
効率が良ければ四捨五入しても構わないなんてオーディオ技術者としてどうかと
617コピペじゃ:05/02/04 00:21:37 ID:IuafRQiI
「スピーカーを鳴らして音を聞くための増幅器であるという、本来の目的から離れて
特性のための増幅器を考えるようになる。
特性というのは現在の段階では、周波数特性と入出力特性と歪特性、この3特性である。
もう一つ加えればダンピング特性である。
ところが、この測定の条件は実際に使用する状態とは、およそかけ離れたものであることは事実である。(中略)
現在の段階では音声再生装置の良否はどうもいい耳の判断によるより外はなさそうである」
by 池田圭
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:21:54 ID:YtVgLx8l
アキュは、回路設計が間違っている、やたら複雑で過剰設備回路を辞めて、
シンプルな回路設計やり直さないと、動的性能は向上は見込めない。
フレッシュな躍動的音は出せない。

パラ22段とかテフロン基盤とか小手先の技術で細かそうとしても、基本設計
(土台腐り)はなっていないから、焼け石に水だ。

JBL駆動でJAZZをスイングすることは、夢の夢だこの点でマッキンより大いに
劣る、日本のマッキンを目指したのだろうw >アキュ厨
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:26:51 ID:Xfzx79ak
原理的に出力が四捨五入のアンプは詐欺

駄耳ブラインドテスト被験者を信じてオーディオに精進したまえw
620コピペじゃ:05/02/04 00:28:28 ID:IuafRQiI
第二位はデノンのアナログな訳だが。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:30:48 ID:YtVgLx8l
最下位負け犬、330万アキュが日本のマッキンを名乗るのは恥ずかしいね。
二位は、12万デノン(電音)プリメイン、ご立派ご立派。

マッキンの音は、リッチな雰囲気な音で骨太で良い気分でJAZZがスイングする。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:35:33 ID:Xfzx79ak
JAZZがスイングすると高音質な短絡君が暴れてますなw

マッキンとまちがえてアキュ買って暴れるスレ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:36:16 ID:YtVgLx8l
★きゅでJAZZを聞くと、お葬式って雰囲気が漂って不気味なんだyo。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:44:03 ID:iM9xdEVg
広帯域再生ノイズを極小歪率なし高SN比フィードバック回路必要なし熱損失極抑地球環境に配慮SPに左右されない安定駆動力。
アナログアンプ……(ぷぷぷのぷぷぷーーーーーーーーぷぷぷっぷぷぷっぷぷぷーーぷぷーpppppppppppppppppぷっプ
広帯域再生ノイズを極小歪率なし高SN比フィードバック回路必要なし熱損失極抑地球環境に配慮SPに左右されない安定駆動力。
アナログアンプ……(ぷぷぷのぷぷぷーーーーーーーーぷぷぷっぷぷぷっぷぷぷーーぷぷーpppppppppppppppppぷっプ
広帯域再生ノイズを極小歪率なし高SN比フィードバック回路必要なし熱損失極抑地球環境に配慮SPに左右されない安定駆動力。
アナログアンプ……(ぷぷぷのぷぷぷーーーーーーーーぷぷぷっぷぷぷっぷぷぷーーぷぷーpppppppppppppppppぷっプ
広帯域再生ノイズを極小歪率なし高SN比フィードバック回路必要なし熱損失極抑地球環境に配慮SPに左右されない安定駆動力。
アナログアンプ……(ぷぷぷのぷぷぷーーーーーーーーぷぷぷっぷぷぷっぷぷぷーーぷぷーpppppppppppppppppぷっプ

マッキンは特に……(ぷぷぷのぷぷぷーーーーーーーーぷぷぷっぷぷぷっぷぷぷーーぷぷーpppppppppppppppppぷっプ
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:46:51 ID:Xfzx79ak
フルデジタルで四捨五入w
凄い手抜きだ罠
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:58:03 ID:uP7RTr1z
このスレはアナログvsデジタルスレじゃねぇドアホども!

そういうのは

【石】アナログアンプ>>>デジタルアンプ【1bit】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097691648/

でやれ。

アナログ、デジタル関係無く音がいいものはいい、悪いものは悪い。
今回アキュはアナログ、デジタル関係無く最低の糞音だと認定された。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:16:46 ID:9nziXtqY
≫≫9800円に負けた300万円のアンプ

良いか?よく聞け?9800のデジアンが300のアナログアンプに買ったんだよ?分かるかいちみ?
1位もTA-DR1でデジアンなんだぜ?これが何を意味しているかわかるかなちみは?

だからアナログvsデジタルスレで良いんだよ!!!! わかるか?ぼくよ。

そうか!! ちみは>>1だな!! そうなんだろ!! ぼくたんは。
亜九をどうしても貶めたいんだな煽りたいんだなそうなんだな、ぼくちんはw(ププのプーーーーッ
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:21:42 ID:TzHLFgD8
>>627
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
2位にアナログのデノンがあるだろーが

それより音がいいと判定されたデジアンは1位のソニーの1機種だけ

#2位のアナログのデノンより音が悪いと判定されたデジアンの方が多い#
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:25:33 ID:IuafRQiI
もうこなったら「デノンは神」でいいんじゃね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:25:43 ID:4njiAO8O

≫≫12万円に負けた60万円のデジアンw(ププのプーーーーッ

631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:30:17 ID:Xfzx79ak
デノンが好評価のテスト
雑誌ってだけで信じられん罠
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:42:57 ID:f6uoum8+
とりあえずよくわからないんだが結論としては
この9800円のアンプ買っとけってこと?
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:44:21 ID:XWK8BRCF
4位のフライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000のほうが無難だと思われ
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:52:51 ID:f6uoum8+
そんな金はない(笑)
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:24:58 ID:IuafRQiI
結論としてはおカネは大切に使いましょう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:31:25 ID:Cy8bfiVg
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:31:30 ID:uYREekcw
亞黄油330万セパレートアンプは、9800円デジアンや
12万デノンプリメインに負ける、音楽音痴の大根ぶりですなあw

亞黄油のアンプは大根アンプ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:50:30 ID:Xfzx79ak
四捨五入アンプを最上位に持って来た糞耳ブラインドテストw
だからアキュ最下位でも平気で雑誌に載せてるのにw

四捨五入アンプを絶賛コピペ君必死w
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:12:48 ID:qxl190KH
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)

Accuphase\3,300,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
AQに対する評価「低域が結構出る。でも遅い」
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:19:06 ID:r/4bqjJF
どんな条件だか知らんが、評価者が誰でレベルがどうであれ
デジアンが絶対に醜い音では無いことは確かだナ。
音と価格が比例しないことも実証されてしまったのダニ。ああ〜

641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:47:41 ID:qxl190KH
642マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/04 04:02:30 ID:b4Cey6g/
上の方で>>587、人間はデジタル処理ってのがあったけどさ、補足すると神経細胞は確かにON・OFFの
デジタルでパルスを出すんだけどさ、時間軸に対してはアナログなんだよね。つまりパルスの間隔は
アナログ的に変化するってこと。ある音程に興奮する細胞に対して入力が多ければパルスの間隔は
狭くなり、少なければパルス間隔は広がる。あれって思わない? そう、これってデジアンそのもの
じゃん。ってことで、実は人間にとって心地いいのはデジアンでしたってことなんだよね。まだ出痔は
黎明期だけどさ、まあ数年すれば全てのアンプはデジアンになるよ。アナログは一部のマニアだけ。
だからアキュは早く手を打たないとアポンする。330万のデジアン出すしかないよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:07:04 ID:Ljsyo6mt

せっかく盛り上がっているのに原文さらすな。
ドジなテストという事をやっと忘れて機嫌良くはしゃいでいるのに・・・
それに水をさしていかん。マトモに戻ってはいかん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 05:52:49 ID:1JiLDLX/
300万に勝った9800円のデジタルアンプがほしい・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:06:00 ID:uP7RTr1z
このスレはアナログvsデジタルスレじゃねぇドアホども!

そういうのは

【石】アナログアンプ>>>デジタルアンプ【1bit】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097691648/

でやれ。

アナログ、デジタル関係無く音がいいものはいい、悪いものは悪い。
今回アキュはアナログ、デジタル関係無く最低の糞音だと認定された。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:42:55 ID:wzmIWofA
>このスレはアナログvsデジタルスレじゃねぇドアホ

しかし原文読むとテストの趣旨は、第一に、8種類のアンプを鳴らし
皆さんにどれがデジタルで、どれがアナログかを当てていただくこと。
第二に、それが終わったところで好きな順に並べていただくこと。

デジタルとアナログの音の傾向って本当に違うの?という大激論だから
ここでもその真相にぐんぐんと肉薄しよう!
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:45:31 ID:wzmIWofA
アナログで330万かかる所が、でじたるなら9800円で済んでしまう
というのがこのスレの大テーマだから、もっと9800円を語らねば・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:47:56 ID:tRypxcbD
高々数千円の雑誌に真実が書かれていると思うのか?
雑誌は広告費で成り立っているんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:56:39 ID:dV5LoOpL
9800は半流アンプSTELLO(=捨てろ)をヤッツケれるか?

http://www.j-voxx.com/stello1.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:07:15 ID:8kabZCfo
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:38:54 ID:19nvBANj
>>648
ちなみに1位のソニと2位のデノは雑誌のいいところに広告が載っている。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:53:34 ID:lWHMWFSo
>>648>>651、お前らあいかわずバカだなぁ。
コピペ厨は9800円のアンプもアキュもどうでもいいんだよ。
彼らにとってコピペするのはお祭り。キミら煽って楽しんでるだけ。
いい加減気付けよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:25:38 ID:Xfzx79ak
無職トライパス改造厨まで出て来て凄いなw
店の高級スピーカー飛ばすの恐くて繋げない欠陥アンプ擁護してもなぁ
前は10万クラスのプリメインには負けないとか冷静だったが、最近見てて痛い
トライパス以外何と比べたのか不明で笑えるし
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:26:59 ID:bInGebz+
市場価格10万円から1000万円の抽象画数枚を同じ額縁に入れてどれがイイ絵?って
そこら辺のシロウトのオッサンに順番を付けさせたらこんな結果だろう。

絵画の専門家じゃなく一般人が選んだ順番だから信憑性がある か?
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:40:56 ID:5b243qgQ
自分も素人だと思うのなら参考にすれば良い。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:55:37 ID:bInGebz+
>>655
参考にならんだろ。自分の好きな絵がたまたま高額だったとしたら,
いくらおっさんたちが安物の絵をイイ!と言っても納得できない。

さらにコレが1000万円の絵ですよって言われたら好みじゃなくても
へーこんな絵に価値があるのかって納得してしまう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:08:39 ID:Ok0XwIiL
まずは日本語から始めよう
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:21:10 ID:bInGebz+
>>657
その言葉も納得します。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:37:52 ID:bInGebz+
>>657日本語が不自由なので箇条書きにしてみました。こんなんでどうでしょう。

@自分が好きな絵が価値のある絵画であるとは限らない。
Aシロウトである自分が好みを表明したところで絵画の価値には影響しない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:38:11 ID:+mREomFX
東京都に28日までに入った連絡によると、フランス料理の有名シェフ、
三国清三氏が経営する東京都千代田区丸の内2丁目の「レストランミクニ 
マルノウチ」で、2月23日に食事をした24歳から84歳までの計34
人が、同日から25日にかけて吐き気や下痢の症状を訴えた。

千代田保健所は28日、レストランミクニが出した食事が原因の食中
毒と断定した。
患者はいずれも軽症で同保健所は詳しい原因を調べている。千代田区
は同レストランを1日から7日間の営業停止処分にした。
都健康局によると、同レストランの結婚披露宴に出席した71人中31
人と、ブライダルフェアメニューを食べた3人が症状を訴えた。


661名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:47:09 ID:gN6sGBS5
絵画の価格は、売買をへて多くの人の価値観によって形成されてきた
もの。メーカーによるアンプの価格付けとはわけが違う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:14:36 ID:aBigVlV5
オーオタが集うピュア板でオーディオの話をするのに絵のことに喩えても
無意味だろ。
絵が好きな人にオーディオを解説するために絵のたとえ話をするのなら
分かるけど。
たとえ話はどれも詭弁っぽくなるよ。あるいは喩えている本人が、絵好きで
オーディオはトーシローなのか・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:22:14 ID:bInGebz+
なるほど。では創作料理みたいなものですね。
高級食材を使うのもありきたりのものを使うのも自由。味がどうであれ値段付けも自由。

オーディオマニアはグルメってとこですか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:45:52 ID:li1/VXQS
全員が「こりゃ不味い」といった割烹ア●キュの料理
「お勘定頼むよ」
「まいど、●万円です」
「うそでしょ?」
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:46:07 ID:aBigVlV5
オーオタが集うピュア板でオーディオの話をするのに創作料理に喩えても
無意味だろ。
グルメな人にオーディオを解説するために創作料理のたとえ話をするのなら
分かるけど。
たとえ話はどれも詭弁っぽくなるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:57:30 ID:xHONgvxp
結局、名画や創作料理と一緒で
アンプの良し悪しって
オーオタが集うピュア板でさえ
解からないんじゃない?

良いアンプとは?って問いに
答えられる香具師いるか?

結局、SPあってのAMPじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:01:47 ID:x7kOSx1Q
アキュはアキュでセクシーなヴォーカル聴かすこともあるし、
マックはマックで渋くスイングさせることもある。
レビンソンの実体感に捲られることもあるし、
デノンのコンサートホールに柔らかく包み込まれることもある。

全部、SPや入力機器、入力ソースとの相性。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:08:10 ID:xHONgvxp
本当にアキュは無色なのか?
アッキンは熱いのか?
レビンソンは忠実なのか?
デノンは糞なのか?

俺が思うに、半分以上の香具師らは、
そういう「情報」に振り回されてるだけと思ってるよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:09:42 ID:xHONgvxp
アッキンってなんだろうな。
これなら熱そうだ。

てか、DELLのキーボード、ダメダメ
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:13:33 ID:li1/VXQS
いい安婦=ゲイン付き電線に決まってる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:45:12 ID:Xfzx79ak
美人コンテストに例えたコピペ君が一番レベル低い
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:10:02 ID:dV5LoOpL
\9800はPC9801より音イイですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:16:51 ID:wyRl9Kvw
アキュってボーズ並みに音作りしてるんだなw

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106485435/417
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106485435/423

>>418
>取り説のCOMPボタン(視聴補正ボタン)説明
>小音で聞く場合の視聴上のエネルギーバランスを調整するスイッチです。
>人間の視聴特性はボリュームを下げた時には、
>その時の音量によって低音と高音が不足してきます。
>こうの量感を補うために、本機では100Hzを+6dB上昇させる事が出来る。

なんだ、コンプレッサーとラウドネスを合体させたものじゃん、ダサッ(爆ワラ
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:30:53 ID:Xfzx79ak
凄い理解力だなw
サービスで付けて誤解されるとはユーザーレベル低杉
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:40:34 ID:WgBkhGXm
サービスって言っても
料金に含まれてる悪寒。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:52:53 ID:li1/VXQS
あのね、ここだけの秘密だけどね、COMPボタン押すとね、ますます濁るんだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:57:12 ID:omY/Z5+c
日本のBOSE=アキュ
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:07:37 ID:z4m2KrHd
>アキュの取り説のCOMPボタン(視聴補正ボタン)説明
>小音で聞く場合の視聴上のエネルギーバランスを調整するスイッチです。
>人間の視聴特性はボリュームを下げた時には、
>その時の音量によって低音と高音が不足してきます。
>こうの量感を補うために、本機では100Hzを+6dB上昇させる事が出来る。

なんだ、コンプレッサーとラウドネスを合体させたものじゃん、ダサッ(爆ワラ
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:23:47 ID:bInGebz+
ここで聞くべきか迷ったんだけど教えてください。
アンプのコンプレッサーって何?
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:25:54 ID:JjbnSPkh
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:42:04 ID:bInGebz+
ありがと。じっくり探ってみます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:45:43 ID:z4m2KrHd
アキュアナログAB級にしろバイポーラのスイッチング歪は音を汚す。
多量のNFBかけても歪波形にスパイクが出る。MOSFETは原理的にスイッチング
動作にならず2次減衰特性だからスイッチング歪と称されるものは出ない。

ノンスイッチングだの擬似A級だの流行が意味を無くしたのは一時MOSが主流になったから。
ところが最近は、MOSbの開発も止まり性能は頭打ち、世の中AVシアターへとすすみ、
不況を反映しコスト低減、部品確保のためMOS、高額製品にになってきた。
オーディオ専用MOSFET製造はマニヤオーディオという極限られた市場だから商売にならない。

最近は開き直って、ノイズ(可聴帯域の遙か上だが)発生しまくり、強烈なLCフィルターでカット
という、デジタルアンプに可能性があるし、デジアン様ICの性能向上が望める。
発熱効率が良く(90%以上)損失は無いし、安物でも音もまぁまぁと言うところが地球環境に優しく
ベリーグッド。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:57:44 ID:JjbnSPkh
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:45:09 ID:iSuAGrU4
LCフィルタレスのデジタルアンプはTI等でも出してるけど
今のところ用途が携帯電話用とか小出力なものに限られてるみたいね。
大出力アンプでフィルタレスにするにはまだ技術的問題があるのでは?
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:50:26 ID:JjbnSPkh
>>684
>大出力アンプでフィルタレスにするにはまだ技術的問題があるのでは?

>>683
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:23:20 ID:JjbnSPkh
アキュスレでID:sTBhYoxeが厨を晒して必死でつw
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:26:00 ID:CSo6O5EG
2位以下に重きを置いてどうすんだよ(プププ 一位はまごうことなきデジアン!TA-DR1!この俺様だ!!!!!!(puppupupupupププププp
2位以下に重きを置いてどうすんだよ(プププ 一位はまごうことなきデジアン!TA-DR1!この俺様だ!!!!!!(puppupupupupププププp
2位以下に重きを置いてどうすんだよ(プププ 一位はまごうことなきデジアン!TA-DR1!この俺様だ!!!!!!(puppupupupupププププp
2位以下に重きを置いてどうすんだよ(プププ 一位はまごうことなきデジアン!TA-DR1!この俺様だ!!!!!!(puppupupupupププププp
2位以下に重きを置いてどうすんだよ(プププ 一位はまごうことなきデジアン!TA-DR1!この俺様だ!!!!!!(puppupupupupププププp
2位以下に重きを置いてどうすんだよ(プププ 一位はまごうことなきデジアン!TA-DR1!この俺様だ!!!!!!(puppupupupupププププp
2位以下に重きを置いてどうすんだよ(プププ 一位はまごうことなきデジアン!TA-DR1!この俺様だ!!!!!!(puppupupupupププププp
2位以下に重きを置いてどうすんだよ(プププ 一位はまごうことなきデジアン!TA-DR1!この俺様だ!!!!!!(puppupupupupププププp
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:26:45 ID:bInGebz+
>>686
あんたも十分必死に見えるよ・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:31:42 ID:XzoUwW0p
>>685
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04083101.html
だって、これだって10Wでしょ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:33:31 ID:JjbnSPkh
>>689
10ワットもあれば一般家庭での試聴なら十分じゃねーか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:00:20 ID:7XOd9com
一般家庭じゃ 能率90dbのSPで 3W は大爆音だが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:07:42 ID:7XOd9com
ヤマハデジタルアンプIC『YDA138』は、高音質のスピーカードライブ回路「ピュアパルスダイ
レクトスピーカードライブ回路」を搭載し、10W出力クラスのデジタルアンプICとしては最高
水準の低歪率特性と低ノイズ特性を達成しながら、外付部品の削減を可能にしました。

従来のデジタルアンプICでは、スピーカーとの接続にLCフィルター(コイルLとコンデンサ
Cで構成した低域通過型フィルター)を使用し、デジタルアンプICの出力信号に含まれる
パルス変調信号をLCフィルターで除去していました。

『YDA138』に搭載した「ピュアパルスダイレクトスピーカードライブ回路」
は、このLCフィルターを省略して『YDA138』とスピーカーを直接接続して
スピーカーをドライブする動作を可能にし、LCフィルター部品の削減とLC
フィルターで発生する音質低下を排除しました。(図1.参照)

また従来のLCフィルター部品の削減だけを目的としたフィルターレスデジ
タルアンプICで問題となったスピーカーの逆起電力によって発生する音質
劣化や、電源電圧の変動によって発生するパルス出力信号の歪みやノイズ
混入についても着目し、「ピュアパルスダイレクトスピーカードライブ回路」
はパルス出力信号の歪みやノイズ混入を低減してスピーカーを直接駆動する
機能を備え、従来のフィルターレス動作可能な10WクラスデジタルアンプICと
比較して、歪みと出力ノイズを大幅に改善しています。

アナログアンプICで必要だった外付放熱板が省略可能になります。

693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:41:24 ID:BzXuGl7y
「1ビットデジタルアンプ」は、電気信号として流れてくる音の信号をサンプリングするとき、
上がったか下がったかだけを判定し、「0」「1」の信号に変換する。一見性能が落ちてしまっ
たかのように思えるが、このサンプリング回数は”1秒間約280万回”という膨大な量をこなし
ており、”一般的なアナログアンプでは再生できなかった音声波形までも再生”できる。

この数値を具体的に表現すると、従来のアナログアンプではカバーできる音域が”90DB”まで
だったのが、1ビットデジタルアンプでは”120DB”という音域までフォローする。
この音域は自然界にある音域をすべてカバーしており、雷の音から虫の音も聞こえないような音
のレベルまで、理論的には再現可能だ。

実際に音楽のCDなどを聴いてみると、ボーカルの息づかいや微妙な声づかいまでもが、聴いて解る
レベルで変化する優れものだ。

694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:58:55 ID:Xfzx79ak
>>693
シャープのハイエンド機SX-200の歪み率が値段の手ごろなアキュのプリメインより
悪かったって事はもう忘れたのかなw

理論上じゃなくて実際のS/N見た方が良いぜ

なにせメーカーのサイトでアナログアンプに限りなく近い出力しか(アナログと同じ
でない誤差の付き纏う歪みの多い出力)取り出せ無いと告白してるぐらいだからw
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:04:53 ID:WspG1Vbq
>>694
JBL4312を9800デジアんや、デノン2000Wは、jAZZを軽快にスイングさせる。

アキュはダメダメだった事をお忘れかw

9800円デジアンや12万デノンプリメインに負けた、高級アキュセパレートアンプ。

300マンセパレートアキュは、デジタルアンプと判定された事はお忘れかw
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:13:57 ID:Xfzx79ak
>>695
自分で貼ったコピペの内容すら理解出来てないんだな

アナログアンプは秒間に何回サンプリングって制約無いしw

キモいコピペ君得意のすり替えが出ましたねw

実際にS/Nが120dB以上のデジアン晒してみろ

S/Nの話からJAZZとは頭大丈夫か?
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:16:27 ID:WspG1Vbq
>>696

チミはアダルトチルドレン?

いつも何出来ているの? アナログレコードそれともCD?
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:17:29 ID:WspG1Vbq
300マンセパレートアキュは、デジタルアンプと判定された事はお忘れかw
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:17:31 ID:Xfzx79ak
早く晒したらw
負け犬w
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:18:31 ID:WspG1Vbq
煽り厨君 オマエガナーw
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:19:13 ID:Xfzx79ak
自分の貼ったコピペすら理解できないなら貼るなよw
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:19:41 ID:FV9gGhP4
似つかわしい文体は何だ…

イリュージョンか?w

後、全角半角英数が何かキモイ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:19:48 ID:WspG1Vbq
オマエもなーw
704DACmania:05/02/04 23:21:29 ID:WspG1Vbq
トランスポートとしてD-1に使っても違いは出ますか?
>>701
実はスイングアーム機は欲しいのですが、トラポ使用での差を知りたくお邪魔
した次第であります。


705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:22:23 ID:Xfzx79ak
反論できないからって煽りかよw
お前がアダルトチルドレンだろ
7064312mania:05/02/04 23:23:49 ID:WspG1Vbq
自分は4312使いだけど、自分はアキュフェーズE407から
現在はサンスイC-2105、B-2105になった、好みの音だよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:25:56 ID:Xfzx79ak
早くS/N120dBのデジタルアンプ見せてくれないかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:26:24 ID:WspG1Vbq
主催サイドの音楽の友社はさすがにA社超高級アンプが最低と評価されたことに焦ったようで、
『1番目の試聴機であったから』とか、『接続がまずかったかも知れない』などと
見てると恥ずかしい程に超必死でくどくどと弁解している。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:29:46 ID:Xfzx79ak
原理的に四捨五入の出力しか取り出せ無いデジタルアンプを好評価した時点で
恥ずかしいな
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:31:16 ID:WspG1Vbq
>>705
揚げ足取る香具師は、こそが実は粗探し好きな性格してそう。
オーオタは、彼女にもてない君か? 

単純に音楽以前に、音楽を前にしても楽しない・・いつもでも満足できないアキュ厨。

コンサートホールでクラッシック聴きに行っても、”ハイ”が足りないぞーと言う
妄想アキュ厨。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:32:58 ID:Xfzx79ak
4312スレからコピペ乙w
ホントは四捨五入アンプ使いなんでしょ

微小ボリューム位置でツィーターに耳付けると音楽信号よりも雑音がはるかに多いから聞いてみなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:35:27 ID:WspG1Vbq
300万円出さないと良い音なのか理解できない良質な耳じゃなくて本当に良かったです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:37:02 ID:WspG1Vbq
ブラインドの結果が個人の好みのとするならば、評価にもっと「バラツキ」が生じる筈ではなかろうか。

全員がS社のデジタルアンプが「最高」と評価し他のは事実だし、全員がアキュ300万パワーアンプ

を「最低」と評価した結果をどう解釈し、言い訳するのだろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:37:23 ID:Xfzx79ak
>>710
メーカーサイトから文章コピペして内容判ってない無責任君はメーカーの唄い文句に騙されながら生きるといいw

フルデジタルなのに歪みが多い24bit演算なのにS/Nが良くない

まんまとメーカーに騙されているなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:40:38 ID:Xfzx79ak
>>693で貼ったコピペを実際に証明するデジタルアンプはまだかな?

嘘を貼るなよw
JAZZとブラインドテストでしか叩けない無能君w
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:42:17 ID:UeIjgBCx
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000

これが不思議なんだな.
mp3プレーヤとか聴きすぎで
脳みそ壊されてる気がする.

\9,800で満足ならそりゃ幸せだよな.
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:46:43 ID:WspG1Vbq
デジアンは、むしろ海外の方がだいぶ評価が高かった。

国内の場合、シャープ→オーディオでは無名→( ´,_ゝ`)プッって流れで、
どっかの評論家もまず ブランドありきの国内の評論家 に苦言を呈してたくらい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:54:55 ID:Xfzx79ak
で、S/N比120dBのデジアンはまだ提示出来ませんかねぇw

逃げに入るなよw
海外の評論家の事まで気にしないと選べ無い優柔不断君
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:54:56 ID:7f8gskzQ
>>717
XRもそうだったね。
それまで使用者以外からは糞味噌な言われをしてたけど
アメリカで火がついてから群がる人間が増えてきた。

結局、日本じゃブランドだ安もんだと言ったところで
音質を聴き分けられる奴がすくないんだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:55:03 ID:3YHf055L
>>717
>評論家もまず ブランドありきの国内の評論家

=糞音アキュまんせー!w
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:56:53 ID:3YHf055L
>評論家もまず ブランドありきの国内の評論家
>アメリカで火がついてから群がる人間が増えてきた。

所詮日本の評論家なんぞそんな低レベルなんだよ
早く悟れw
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:57:45 ID:UeIjgBCx
>評論家もまず ブランドありきの国内の評論家
ジジィはそーだろうな.


厨房はドンジャリじゃ無いとだめだしな.
生演奏聴けよ.
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:00:32 ID:25T+puIx
9800円のアンプと300万円のアンプ、どっちか只でやると言われたら
そりゃ後者だな。
何日か聴いて、転売(゚д゚)ウマー
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:01:17 ID:Xfzx79ak
>>717
で、ご自身のオーディオシステムは晒せないんですよねw
他のアンチアキュの方は晒しているのですがw
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:01:45 ID:3YHf055L
>>723
そう、アキュは只でもらって転売するために存在するのですw
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:03:13 ID:Xfzx79ak
>>723
9800円買って来てブラインドテストをw
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:03:52 ID:UeIjgBCx
ID:3YHf055L

日をまたいでもIP変わらずか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:04:04 ID:3YHf055L
>>726
まずオマイがやってくれ
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:05:25 ID:3YHf055L
>>727
ウホッ
ほんとだw
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:06:35 ID:Xfzx79ak
>>723
数日は聞く辺りワロタ
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:16:35 ID:x4NYQYhj
>>Xfzx79ak
アキュに300万払える人なら買ってみればデジアン。
俺は例えどんなに良い音が鳴ってるとしても300万払ってまで
音楽聴きたいと思ってないから。
今品薄だけど、XR70や7000ESなんか良いんじゃない?
値段的にはアクセ感覚でいけるでしょ、あなたなら。
合わなきゃ売れば良いし。

それとSX-200は駄作と言われてる。SX-100の方が遥かにマシだと
以前、購入者がレポしてたよ。
それとTi、Sonyのフルデジタルとシャープの1bitは一緒じゃないから
1bitでデジタルの全てを語られても困る。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:23:51 ID:/R26SBbJ
>>731
シャープサイトから解説を貼りまくってる奴が居たのでw
一応同じメーカーで条件を出したのだが、駄目か
高いアンプが駄作とはシャープも信用なりませんな

アナログアンプはアキュ以外も有りますので誤解なさらぬ様にこちらからもお願いしたい
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:24:24 ID:ad6pQ5+c
>>695
>JBL4312を9800デジアんや、デノン2000Wは、jAZZを軽快にスイングさせる。
>アキュはダメダメだった事をお忘れかw

4312はコッテリンコ&マッタリンコ系のレトロSPだろ、そらぁ古色燦然デノンの方がクサイJazzにマッチするw

アキュはAVALONとかSig800とか組み合わせてでスピード感とか透明感を追求するんだw

734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:30:02 ID:Ese41PA4
>>733
(* ̄m ̄)プッ
JBLのモニターSPがコッテリンコ&マッタリンコ系のレトロSPだって?wwwwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:30:27 ID:/R26SBbJ
SX-100より安いアナログアンプは山ほど有るのにアキュは300万セパしか作ってなかったのか
値段に関係ないスレで値段しか見てないんですね
デジタルアンプが絶対的に性能が良いって証明出来ていない上でシャープの受け売り
を考えも無くコピペ。

デジタル増幅は汚れないって言うならアナログアンプより基本性能が低いのは何故か

メーカーは自社の物を売りたくて仕方ない罠、評論家よりよほど嘘つきw
736貼っておくか・・・:05/02/05 00:33:09 ID:5fdDRLos
このスレはアナログvsデジタルスレじゃねぇドアホども!

そういうのは

【石】アナログアンプ>>>デジタルアンプ【1bit】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097691648/

でやれ。

アナログ、デジタル関係無く音がいいものはいい、悪いものは悪い。
今回アキュはアナログ、デジタル関係無く最低の糞音だと認定された。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:34:41 ID:c5nuwJUA
各社デジタル検討してますよ。
原価が安くて売れれば良いに越したことは無い。

で,デジタルマンセーな連中は何を言いたいのだ?
オデオ亡者よりも貧者のほうがモノが見えている
じゃなくて評価は正確だっつーところか?
738マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/05 00:35:11 ID:AQxvDapB
えーと、球アンプの位置づけはどこに、、、(w
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:35:33 ID:/R26SBbJ
4312は確かに透明感はプッ
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:36:57 ID:37E75AAk
>>738
アナログでいいんでない?

こんなのもあるが
http://www.solidacoustics.com/products/1019/amp.htm
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:38:15 ID:37E75AAk
>>739
耳鼻科逝けw
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:38:30 ID:/R26SBbJ
>>736
デジタルアンプ技術をコピペしている彼に言ってくれ。
ここは技術発表スレじゃ無いw
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:39:16 ID:37E75AAk
>>742
キティはスルー(ry
これBBSの鉄則でつよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:43:32 ID:/R26SBbJ
>>741
4312はなぜJAZZ方面のユーザーが多いのか?
良い意味で太さや温かみを感じられるからじゃないのか
どこまでも澄んで透明感が素晴らしいって感想有るか?

モニターって書いてあるからって過信しすぎw
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:44:58 ID:SOgGEPa9
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
JBLとマッキンで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(pupupupupupupupuぷぷぷぷpぷりっッ
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:47:58 ID:piiNYQWm
>>744
JBL=透明感=切れがある=堅めの低音

というのは昔から定説なんだけどなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:49:11 ID:piiNYQWm
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:49:42 ID:ed0DE0NO
ALTECとMCINTOSHで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(BaBaBaBBaBaBaBaBaBaBaaaaa..
ALTECとMCINTOSHで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(BaBaBaBBaBaBaBaBaBaBaaaaa..
ALTECとMCINTOSHで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(BaBaBaBBaBaBaBaBaBaBaaaaa..
ALTECとMCINTOSHで聞くJAZZは最高だなぁーーーーーーー♪(BaBaBaBBaBaBaBaBaBaBaaaaa..
JBLじゃ血がかよわんかよわんかよわんかよわん
JBLじゃ血がかよわんかよわんかよわんかよわん
JBLじゃ血がかよわんかよわんかよわんかよわん
JBLじゃ血がかよわんかよわんかよわんかよわん
JBLじゃ血がかよわんかよわんかよわんかよわん
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:52:15 ID:piiNYQWm
>>ID:/R26SBbJ

オマイ、今までJBL聞いたことあるんかい?w
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:54:51 ID:988pymJ1
altecとjblはプラザーなんだ。
似てるんだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:54:57 ID:/R26SBbJ
>>746
あの箱で歯切れが良いってw
4312隔離スレあるからそこで吠えな

メーカーの紹介文に「透明感あふれる」って書いてあるってw
シャープの「デジタル増幅は汚れません」と同じだろ
メーカーは自分の都合良く書くよなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:57:01 ID:piiNYQWm
>>751


>>749



マジな話、オマイJBL聞いたこと無いだろ?wwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:57:16 ID:/R26SBbJ
4312が透明感有るって言う人は他のJBLはどう評価するんだろうな

まさか4312が一番澄んでるなんて言わないよね
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:59:43 ID:/R26SBbJ
メーカーの受け売りリンクして説得しようとはコピペ厨レベルですな

4312スレで透明感が素晴らしいってカキコ沢山有るかい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:02:31 ID:988pymJ1
普通のスピーカーは複雑なネットワーク入ってて鈍いけど4312はスコーンと抜けがヨイ
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:03:02 ID:R4BV/wzr
君の意見が聞きたいなあw
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:04:23 ID:piiNYQWm
>>754
だからオマイは実際に試聴とかしたんかよ?w

>>755
>4312はスコーンと抜けがヨイ

禿げ堂!
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:05:46 ID:piiNYQWm
スコーン、ガキーン=JBL

これ定説
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:07:00 ID:f06GWFm4
デジアンの4312はスイング最高〜〜〜〜〜〜♪(藁 アナアンでは無理無理無理無理無理無〜〜〜ュ
デジアンの4312はスイング最高〜〜〜〜〜〜♪(藁 アナアンでは無理無理無理無理無理無〜〜〜ュ
デジアンの4312はスイング最高〜〜〜〜〜〜♪(藁 アナアンでは無理無理無理無理無理無〜〜〜ュ
デジアンの4312はスイング最高〜〜〜〜〜〜♪(藁 アナアンでは無理無理無理無理無理無〜〜〜ュ
デジアンの4312はスイング最高〜〜〜〜〜〜♪(藁 アナアンでは無理無理無理無理無理無〜〜〜ュ
デジアンの4312はスイング最高〜〜〜〜〜〜♪(藁 アナアンでは無理無理無理無理無理無〜〜〜ュ
デジアンの4312はスイング最高〜〜〜〜〜〜♪(藁 アナアンでは無理無理無理無理無理無〜〜〜ュ
デジアンの4312はスイング最高〜〜〜〜〜〜♪(藁 アナアンでは無理無理無理無理無理無〜〜〜ュ
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:09:56 ID:/R26SBbJ
>>757
聞かないで語るかよw
聞いてないって決めつけ君が多いねw
箱は敢えて鳴らしてるしな
4312好きなら仕方ないか
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:10:44 ID:piiNYQWm
>>760
ちなみに4312をアンプは何で試聴した?
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:16:23 ID:/R26SBbJ
MF A100やらラックスやらw
4425MK2はどうよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:18:07 ID:/R26SBbJ
アンプスレで4312語るのどうよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:19:30 ID:piiNYQWm
>>762
やっぱりそういうアンプか
それじゃあJBLの音が死んじゃうよ

レビンソンとかで聞いてみな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:20:02 ID:l60VLw5m
アンプによる音に違いは少ないか?

ttp://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio2.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:20:58 ID:/R26SBbJ
レビンソンなら何がお勧めかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:23:00 ID:/R26SBbJ
TA-DR1なら良いんじゃないの
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:24:59 ID:piiNYQWm
>>766

PRE AMPLIFIER
No32L
No326S
No320S

POWER AMPLIFIER
No431L
No432L
No434L
No436L
No33HL

769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:26:35 ID:/R26SBbJ
>>768
聞いた?
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:26:38 ID:piiNYQWm
CDPはTEACあたりがいいかも
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:27:38 ID:/R26SBbJ
クレルよりヌケ悪いしなぁ
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:28:21 ID:piiNYQWm
>>769
それは俺がオマイに聞いてるんだが?w

チェロのアンプとかでも試聴したことあったなぁ
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:29:07 ID:/R26SBbJ
A1だと良さげ
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:30:00 ID:piiNYQWm
>>773

JBLを殺すw
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:31:02 ID:/R26SBbJ
>>772
チェロのパワーの独特の端子はどうも
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:31:57 ID:/R26SBbJ
A1は何に合う?
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:33:28 ID:piiNYQWm
>>776
ソナスとかセレッションとかヨーロッパ系SPだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:33:51 ID:/R26SBbJ
A1>>>>A100とか
感覚的にだが間違ってるか?
779イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/05 01:34:12 ID:h0RcGDBP
良いアンプは沢山ある。
JBLをマシにさせるアンプも沢山あるだろう。
しかし、死んでるJBLよ良いアンプを使って何とか聴ける音にしても嬉しく無いだろ。
良いアンプを探すのではない。JBLを捨てて良いスピーカーを探すのだ。
良いスピーカー、それはBOSE。BOSEは素晴らしい。あの音は芸術である。
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:34:47 ID:piiNYQWm
>>779
ネタ乙w
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:35:12 ID:/R26SBbJ
ソナスのアマティは素敵だ
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:35:51 ID:piiNYQWm
>>781
俺もソナスの音は好きだ
783イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/05 01:35:54 ID:h0RcGDBP
>>778
A100は知らんが、A200>>>A1だった。
784|:05/02/05 01:36:15 ID:SfOzgsRd
A1は修理代が嵩むので、維持するのが大変。ビンテージカーを
持っている気分
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:36:50 ID:piiNYQWm
>>783
勿論そのときに使ったSPは坊主だねw
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:38:06 ID:/R26SBbJ
BOSE専用アンプで良いじゃないかBOSEなら。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:38:30 ID:piiNYQWm
ソナスで聞く女性ボーカルは最高だよなぁ
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:39:14 ID:piiNYQWm
>>786
禿げ堂w
789イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/05 01:40:46 ID:h0RcGDBP
それならJBLもJBLのアンプで良いじゃんか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:40:50 ID:/R26SBbJ
>>784
熱でコンデンサーは痛むはボリュームはガリるは
メンテ必要な方が少し愛着がw
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:42:44 ID:/R26SBbJ
>>789
4702Vじゃ駄目ですかな
792イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/05 01:44:48 ID:h0RcGDBP
PC用にJBLのパワー20改(イピ〜ンカン)が欲しくなった今日此の頃です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:44:55 ID:/R26SBbJ
A100と4312聞いてないじゃないかと拗ねてみるテスト
冗談ですが
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:47:56 ID:/R26SBbJ
イピ〜ンカンでXRフルチューン機出したら借りてみたいw
795イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/05 01:48:41 ID:h0RcGDBP
>>794
借りてみるだけなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:53:36 ID:/R26SBbJ
BOSEじゃないから
797イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/05 01:53:37 ID:h0RcGDBP
まあ、あれだ。
JBLユーザーにはXR50ですよ。これ最強。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:07:39 ID:WUaAkFja
スレレオ
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:27:16 ID:Ojn2u1xJ
ここまでの流れでXR50が最高のアンプだということが
全会一致で決まった!

みんなありがとうぉ〜

ってかオーディオメーカーに就職しようかな?
ONKYOとかの求人が来たし。
俺が最高のアンプ作ってやるよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:48:59 ID:SCQjvjmm
>>799
>>1にXRなんてあったっけwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:47:39 ID:RICtJAOm
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:07:34 ID:/R26SBbJ
>>797
XRスレでBOSEしか使った事が無いって告白には正直しびれましたよw
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:04:39 ID:VHSFZqG4
age
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:09:20 ID:KkfWzklO
マツケンサンバを鳴らすシステム という好スレがあるが

この9800円デジアンをぜひ推薦してあげたい
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:11:28 ID:NfSgkAr8
確かにあの330マンじゃノリが悪くて萎えるからな
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:46:42 ID:xh3dcr0/
>DACmania ◆XRArWFNQn2
>早くアキュの写真うpしろよ。 アキュスレ荒らして自己紹介w
>あれ?今朝、正しいインプレはアキュも聞いたって言ってたよね。
>演技までして必死ですなw アキュ聞いたふり必 死 だ な

>>DACmania君は、Tacを聴いただけで、一度もXR50の音を聴いたことがないんだろw
>>何故、否定できるのかな?
>>君は、何処のメーカーのスピーカで聴いているか教えてくれよ! かくさないでさw
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:52:01 ID:VHSFZqG4
>>806
コピペつまらん   



ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・'.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:40:03 ID:jxFHdUMP
ぬるぼ
809イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/06 01:21:48 ID:0cZ8Mj94
>>802
私はいつでも正直者ですからね♪
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:36:05 ID:a2/O+3Mr
>>808
がっ
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:30:00 ID:kSzxPyXL
結論は






























                  アキュはボッタクリ でいいですね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:41:34 ID:14tczaX3
デノンを1位に挙げたテスターも居たな。ソニーとの差は僅か。

なのに12万と100万とは…ソニーのゴーツク者・出井会長てのも強欲、ボッタクリですね!
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:33:14 ID:Ln5Ir6CC
めかくしで聴いて値段相応の評価が出ないのは全部ぼったくりでいいんじゃないだろうか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:44:31 ID:ltFbxinF
オンキョーといえば、某誌の柳沢とかゆう評論家が、
テクニクスのSPに合うとか言ってたんで、買ってつないでみたら、
クラシックやオペラにはとっても良いんだけど、
オイラの聴くようなポップスや歌謡曲にはダメダメだったな。

妙だったのは、ボーカルが地べたの方向から聞こえてくることで、
位相でも狂ってんじゃと思ったが、ちゃんと接続してた。
サラボーンのTime to say goodbyeの音質自体は良いのに、
すごく変な感じだった。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 04:12:19 ID:aMs2CUyY
柳沢とかゆう評論家はステサンのマルチWayスピーカー特集で
変なアンプの選択を推薦するものだから、つい信用して
全然、音色が合わない、調整が悪いのかと大苦戦、大被害に合った事がある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:37:11 ID:ZlaUk9dj
悪いのは全部評論家か・・・誰も自分の耳が悪いとは疑わないな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:53:37 ID:n8/hO3tU
いい音は誰が聞いてもいい音。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:01:41 ID:aY6qT3ms
?
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:17:29 ID:qseHpTP0
Dレンジは、
アナログレコード:60db
C D     :90db
デジアン    :110db
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:05:10 ID:49DQC+6d
SACDもDVD-Aも:144db(24bit時)
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:44:24 ID:TNOP14w8
あきゅーのアンプとデジタルアンプの音聞き比べたことのある人はいますかね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:12:26 ID:ZlaUk9dj
居てカキコしても誰も信じまい。荒れすぎたからな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:25:36 ID:nY2beZ6A
ピュア板って何時の間に、オーディオ知らない奴らの溜まり場になったんだろう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:30:39 ID:KR/+KUJa
ステレオ2月号の音の館(このスレの原文になった連載)読んだか。
この4人組のデジ&アナ感が面白い。
「デジタルはピンクサロン、スカッと出すもの出すだけの感じ。
アナログは口説く手間もかけて彼女をものにする感じ。」
なんだて。奴ら聞き分けもできんのに今ごろアナログに目覚めおったw
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:16:26 ID:wzesf2J5
怒られちゃったのかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:57:42 ID:aY6qT3ms
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:53:34 ID:A3mVV+RV
まあまあ、どこのメーカーも9800円も高額アンプも音が変わらんって
ことが世間に知られてはマズイんだから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:34:36 ID:jnKFlcdx
>>820

それじゃあ、アンプも大変だな…
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:29:33 ID:ZVvLctaL
RSDA202ってどこで売ってるの?
秋葉で買える?
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 07:21:27 ID:ftnQO+Fd
>>829
若松
831831:05/02/08 21:46:10 ID:Q+leTLLD
買おうかナーと思って、若松で聞かせてもらいました。
ところが、エレキットの安いアンプのほうが
なんぼも切れよく雰囲気も出ていたなあ。
とっても平板な音でガッカリ。
よって買わずに帰りました。XRは本当にいいのかなあ?



832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:47:00 ID:jwsKmKm7
>>831
スピーカは何を使って聞いたの?
833831:05/02/08 21:57:43 ID:Q+leTLLD
メーカーは分かりません。
自作物かなあー
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:05:49 ID:RfSoawMA
エレキットの安いアンプ > RSDA202(9,800円)> アキュフェーズC-2800-M-8000(3,300,000円)
で何ら不思議はないと思うが。
第1項 > 中項は、真空管>石 で仕方のないことだし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:10:05 ID:AZwmV2RK
DACmania君は、Tacを聴いただけで、一度もXR50の音を聴いたことがないんだろw
何故、否定できるのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:19:10 ID:j7ev6OHd
↑コピペ荒らし、このIDはスルーで
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:36:27 ID:AZwmV2RK
>>836
DACマニアさん? 自演でつか? 目立ちたいの? デジアンに嫉妬でつか ミットモナイw
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:44:05 ID:2pw0d98u
精度で言えばデジタルが優位なのは言うまでも無い。

音楽表現となるとそうはイカナイ。

全ての機器、特にハイエンドになるにつれて精度を突き詰めて独自の論理や科学的根拠
に基づいて製作されている筈だと"値段相応"の能力を想像、期待し超高精度に大金を積む。

放送形態もデジタル化の一途を辿りつつある最中、フルデジタルと言う異名を成し遂げた
機器は"アナログ"を良しとする"オーディオマニア"には受け入れられない現状の源は何か。

音楽表現となるとそうはイカナイ。

外観や値段、情報操作、ブランドに左右されず自己の信念に基づき正しい評価を下せるオーディオマニア
は存在するのだろうか…?
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:59:43 ID:pkAUZWfN
20年以上 山水のAU-907αというアンプを愛用していて、特に不満があるわけでもない。
ただこのスレを読んでいるうちに、デジタル・アンプなるものに興味が湧いてきた。

莫迦莫迦しいほど電流を流さないといい音がしないアナログアンプなんて、
もうこの時代にそぐわないのかもしれない。ちょっと試聴してきます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:03:54 ID:wEmzOQP0
セパレーションが、CDよりも「約30db」悪いアナログレコードは

ステレオイメージを出すために、スピーカー間隔を再調整する必要あり。

しかし、殆どのオーディヲマニアは、何の事だか意味不明だろう。

841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:06:03 ID:DnSxjFaA
音が(・∀・)イイ!ことの定義が問題なんだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:08:41 ID:7ttf3jq5
30dBって、10logX=30 という計算で行くと、1000倍もセパレーションが悪いと
いうことか・・・ありえない!
843名無しさん@お腹いっぱい:05/02/09 00:17:07 ID:OQp06jpl
おいおい。30dbは30倍だよ。
10logX=30は電力。20logX=30だよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:21:22 ID:oJtfm0uk
LE8Tマンセーです。俺は、子供の頃から自作スピーカーを弄ったりしてましたが、
既に20代後半です。最下層のシステムを使っている人間なので参考ならないかもし
れませんが、デジアンは持っていませんがTACを聴いたことはあります、音は薄
っぺらいと思います。

安くてアキュより音のイイデジアンは何ですか?
高級アナログアンプ買う先立つ物も無いしw
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 06:52:45 ID:UJHdi41G
>>844はコピペ厨

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107869514/25

XRスレから発生した可哀相な厨
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:29:37 ID:UJHdi41G
>>835も同じ厨だが、>>1に入って無いXR50の事でこのスレで暴れても仕方ないだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:00:38 ID:l+THnIVN
貧乏人のスレ
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:15:16 ID:ZFYrRQOJ
いやいや大金持ちの道楽、お遊びスレかもしれん
金持ちおじさんが外車でイカリスーパーへ乗り付けて
徳用イカリ特選ワインと安い惣菜を楽しそうに買いこんで
うん、ロマネコンティより旨いかもしれん、と粋がってるスレ
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:44:31 ID:NqVStGRn
>>844
アキュ好みの人は、結局アキュ以外はNGな気がする。
知合いがLE8T+エレキット(6BM8だったかな)を使っていたのはgoodだった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:02:27 ID:Bq/O77Xs
「ちょっと古い話だが、友人が大枚をはたいてオーディオの超弩級重量級メインアンプを買った。
彼はS水の比較的良質なプリメインを使っていたのだが、雑誌で絶賛されていた超弩級メインアンプを
つい買ってしまったのである。何十万円もした質量30kgのシロモノだ。ところが表情が暗い。

聞くと、”ラジカセより音が歪んでいる”という。
特に夜間小音量で聞くとトランジスターラジオのような音であると言う。
そこで試聴するとなるほど小音量では歪んでいる上にノイズっぽい。
”超弩級メインアンプは小音量では歪むのは常識だヨ”

通常の日本の木造家屋で近所迷惑にならずに聞くときの平均出力は数W以下で夜間なら1W以下であり、
この部分は彼の前の国産プリメインの方が歪みが少ないのだ」
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:04:13 ID:TAqhefNN
30万のアンプを買う前に部屋を改装しろと
852訴人:05/02/09 16:24:08 ID:Cw3YsxGG


詳しい人に質問です。

ブックオフで中古CD(ボウイのモラル+3)買ったんだけど

デジタル・リマスター音源と記入されてます。???

デジタル・リマスター音源ってなんですか?

やさしく分かりやすく説明して下さい。 お願いします。

¥780
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:47:50 ID:kogvhQrl
>>848
http://www.ikarisuper.co.jp/
関西在住なのね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:07:56 ID:Bq/O77Xs
>>852
『デジタル・リマスターとは、簡単に言えばレコード用のマスター音源をデジタル技術を用いて
CD専用の音源に作り直す事で、当初は「そんな事しても無意味」という意見も多かったらしく、
けっこう勇気の要る仕事だったらしい』

『アナログ盤作成時に作られたマスターテープを元にデジタル・マスターを作成し、
それを元にCDを作るという作業になります。
CDなどを作るときには、最初に演奏を録音した「マスターテープ」を作ります。
アナログ時代に製作されたものは、録音やコピーの段階で音が劣化してしまっています。
その音源をもう一度クリアーに聞かせてくれるのがデジタルリマスタリングです』
http://www.fmmie.co.jp/i/album/tantei/q&a/251_260/260.htm
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:31:21 ID:EcqUpErq
世間一般には、ミニコンポやポータブルCDで音楽を聴いている人が大半で、
DVDも10万円以下のAVアンプで聴いているのが現状で、その人達が、
他人はどの機器で音楽を聴いてるとか、いちいち気にしてるの?

そう考えると、オデヲオタの相手にしない10万以下のアンプ買いたければ
買えばいいというのが普通の発想だ。ブラインドテストの結果もほっとけば
いい、安い機種が高い機種に勝ったところで気にしないだろう。

何故、高級機を堪能しているアキュマニア達が、一々そんなに過剰反応する
のか分からない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:44:26 ID:9O77aZTM
俺は、tacを聴いたが9800円のアンプが本当にアキュの300万セパを超えるとは思えません。
オマエは、アキュを聴いてからから話をしろよ俺は出来るだけ聴いてから発言している、
自分の固定概念を人に押し付けるな見苦しいぞ。

プリント基板の材質(振動モード、誘電率等の変化)で再生音が変わる世界、微小でも差は出る。
スピーカーユニットの取り付けビスのトルクでも音は変わる = 効果有りということ。
857842:05/02/09 23:15:12 ID:7ttf3jq5
>>843
電力換算じゃないのか? サンクス。

で、耳の肥えた方々にお聞きしたい。
デジタルアンプってホントにいいの?9800円で300万円のアナログアンプを凌駕する? 
だったらオレは喜んで買うぞ! 
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:25:14 ID:Kqm6XxBg
>>856のID:9O77aZTM=コピペ荒らし→スルー推奨
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102346566/385-387
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:32:50 ID:NeICGRhv
漏れや多くの連れが一聴して分かる電源ケーブルの差を一部の連れは分から
なかったorz。視聴者の差かと。
ちなみに、漏れは標準ケーブルとWireWorld SEP3+の差は分かる気がするが、
ウチの定価30万SPがWilson System7やAvalon Diamondに全面降伏するほど
負けてるとは思えないのも事実。てゆーか、同等な部分多数だったりして(w
9800円のパワーがアキュの300万より本当に上だと思うなら、それはむしろ幸福
なのでは?
漏れの感覚だと、ケーブルだけで、そのパワーアンプ数台買えちゃうしね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:37:09 ID:9O77aZTM
プラシーボ効果だよ
861マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/10 00:00:12 ID:MyFLxFd4
>>857
喜んで買って欲しい。ただしTA2041キットな。2チネルにして(他の2チャンはパターン
カットで電源OFFにする)な。そうすると松田優作扮する「ジーパン刑事」のセリフが生きてくる。

「なんじゃぁ〜〜〜〜こりゃぁ〜〜〜〜」
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:58:15 ID:fR+ZG1tN
>>857
残念だが、>>861はこのレベルだ。

617 :マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/18 18:02:46 ID:5w7npMHj
デジタルアンプをまじめに試聴したことない評論家がまんまとだまされたってわけだね。
デジアンは音が悪いなんて妄想に過ぎないのはいまや常識。トライパスのキットだって
部品を替えることで非常にクリアで繊細でかつ低域もしっかりしたアンプになる。
1万円(部品の追加で2万くらいかな)で、これじゃあ純アナログはいらないかもしれない。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:38:30 ID:T5IsdDZk
マミーボコさん、トライパスを聞き比べてくる(ショップに持ち込む)
って書いてましたが、どうでした?
あと、今までどんなアナログアンプと聞き比べましたか?

734 :マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/25 02:42:48 ID:Zdd3vLl0
>>727
自作アンを繋げるのは(特にデジアンは)スピーカ都バスかもしれないので怖がる。
漏れも怖い180万のスピーカ(ツイターとか)飛ばしたくないし。だからまだ
実現してません。すれ違いスンマ孫。

そして自分のスピーカーは
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=12&no=2752&no2=13378&up=1
↑これなんだ。許してやって欲しい。

他にも
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=13&no=2724&no2=13107&up=1
この程度みたいだから、生暖かい目で見守って行こう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:59:52 ID:SkpqsGdG
とりあえず大手メーカーのフラグシップ級ならばまず外れはない。
国内外問わず、アキュのようなガレージメーカーに
コストに見合わない地雷率が高い物が多いという認識でいいか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:26:29 ID:FOzAdBIM
大手メーカー?
大手家電メーカーの大松下だとか、プレイステーション年間売上げ2000万台
を超えた大ソニーなどのことか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:02:42 ID:lF53grY3
新しいテクノノジーであるTiチップを使い、薄型で省スペース、低消費電力
で環境にやさしい、XR50・70などの価格の割には音質の良い低価格(6マン以下)
デジタルAVレシーバが一般に普及し浸透すれば、高級アナル愚アンプは、ウン
百万もボッタクリ出来なくなるから、必死で抵抗している様子が目に浮かぶ罠w

何が悲しゅうて、無駄なスペースを取り木偶の坊、高級セパレートC2800+A60
純A級の高消費電力で、200マンもするボッタクリアンプを買わねばならんのか、
理解に苦しむわい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:25:01 ID:Qudor/OW
そのとおり 9800円アンプの再生音が一番高級な事は今や誰でも分かる
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:27:20 ID:Qudor/OW
あ、XR50・70などはスレ違いだから9800円に話題を集中して欲しい
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:37:21 ID:991fyo1e
新しいテクノノジーでマレーシア製やタイ製の安くて優秀なTiチップが
更に普及したらボッタクリ松下のアンプなどが逆立ちしてもムリな時代が来る。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:52:49 ID:/iuYE2KB
コピペ厨がスレ違いカキコで荒らしてすみませんでした。
XRを叩くのは勘弁してください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:54:51 ID:tM/VDXVh
TIの意味が分かってないヤツの言葉は説得力がないねw
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:09:54 ID:991fyo1e
TIはテキサスと日本だけに生産基地があるわけではない。
独ベリンガーがシンガポールに本拠を移して安くなったと同様
安価な量産体勢を目指してアジア各地を中心にグローバル化が進行中である。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:49:22 ID:tM/VDXVh
生産拠点移して低コスト化図るだけならパナもその恩恵に与る罠。
仮に高性能・低価格な後継チップが出たとしたら、パナもいづれそっちに乗り換える。

つまり、おまえの低レベルな理屈には何の説得力もないってこと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:05:28 ID:/iuYE2KB
>>871
上のコピペ厨と同じでXRはスレ違いみたいだからあんまり挑発するなよ。
874873:05/02/10 14:07:34 ID:/iuYE2KB
>>871では無く
>>872に言ったつもりです。
頼むから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:10:21 ID:SkMs1Zi4
9800円デジアンも、専用チップが性能向上著しくて、コストダウンしてくるから
4800円アンプになるのも、時間の問題。

300マンアンプは、「オーディヲ用MOSFETは」既に、開発ストップして性能向上
が望めない上、需要がとても少ないか、コストダウンできないから不利駄わなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:12:38 ID:eKMHV4kN
>>872
すると やはり松下のパナは良いという指摘ですね
低レベルの理屈では分からない良さというものもありますね
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:15:45 ID:SkMs1Zi4
1 年 後 の 予 言
4800円デジタルアンプ>>>>>>> 超えられない壁 >>デノン12万プりメインアンプ >>>>>>>>>>>>>> 330マン亞黄油セパレート、アナル愚アンプ 
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:24:05 ID:SkMs1Zi4
スレでXR50使いの人をコケにしまくっていた、アキュの香具師も相当な基地外コテがいて、
その報復で始まっ、面白いもんだから、コピペしてるアホたれがいっぱいいる、って話を
思っているんだが。

最早、アキュともXR-50とも関係ないお話だと思える。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:27:16 ID:J255hFey
いや、872の言うようにはならない。
低コスト化の為にアジア各地にパーツの生産拠点移していけば
やがて技術水準が上がり利益大の完成品生産も移ってしまう。

松下のアナログプレイヤSLー1200同等品の中国製コスモテクノが生まれたり
米某社の高級スピーカーユニットを作っていたオーラムカンタスオーディオ有限公司から
コストパーフォーマンス抜群の完成品スピーカーが生まれたりと・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:29:53 ID:/iuYE2KB
>>878
お前が一番XR50に関わって欲しく無いんだがな。
コピペ厨やめろ。
XR50使いは日本語が不自由な阿保って宣伝してるような物だろ。
勘弁しろよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:32:04 ID:J255hFey
つまりは 9800円国産アンプを褒めているうちに
アジア各国のその半額、その3分の1の輸入アンプに9800円が負ける
マニアのとってはこたえられない時代がもうすぐそこだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:36:41 ID:vB65iPaY
次スレはこれで逝こう

マレーシアやモンゴル製に負けた9800円のラステーム・システムズ社アンプ
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:37:25 ID:/iuYE2KB
>>878
この際だから言うが、お前が方々でくどいコピペ荒らしをしたからXR50が叩かれ始めたんだろうが。
阿保。たいがいにしろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:39:44 ID:/iuYE2KB
>>878
XRスレでも「身内を注意出来ない」みたいな事書かれて恥ずかしいんだよ。目を覚ませ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:40:30 ID:vB65iPaY
モンゴル製アンプ マンセー
886(  ゚,_ゝ゚) あるべき姿だょ:05/02/10 14:41:13 ID:ckaKbetv
スピーカーがALTECを凌ぐ超高能率、プレーヤーが内部に数w程度のアンプ内蔵とくれば、
或いはGENELECみたく全スピーカーがアクティブタイプとなれば、
もはやアンプ不要時代が到来したりなんかしちゃったりして・・・
アンプメーカー全社倒産か、めでたい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:45:18 ID:9kZc4PoG
コンパクトなデジタルアンプをスピーカー内部に組み込めば、

スピーカーケーブルをやたら引き回す事も無くなり、省スペースで便利。

888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:46:17 ID:FR+r3Rxg
ここは モンゴル製やらアフガニスタン製アンプで
オーデオ趣味が楽しめる厨房の隔離スレでつか
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:09:40 ID:QBOJbDne
普段は球アンプ使用してるのでデジタル9800円に興味が出て買ってみた。

球アンプよりデジタルの方がしっとり…
890(  ゚,_ゝ゚) :05/02/10 15:49:26 ID:ckaKbetv
理想からいえば
プレヤーとスピーカー直結、プレヤーでそのままスピーカー鳴らす状態だろ。
プレヤー+シンプル\9800AMP+スピーカーはプロセスが短く単純。
プレヤー+超弩級セパレートAMP+スピーカーはプロセスが長く複雑。
どっちが活き活きとした音が鳴るかは想像に難くない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:54:42 ID:SkMs1Zi4
ワルター指揮のモーツアルトの第40番を、
アナログレコード(シュアーV15X+SMEのトーンアーム+C2000・A30)と
C      D(SONY555ESD)+9800アンプで聴き比べました。

レコードでは、高音の弦楽器がうわずる様なうるさい高音がCDでは、滑らかで聴き
やすいし音の柔らかみも出てきてウマー。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:00:21 ID:apDGoOtO
そのうちモンゴル製アンプを牛革で包んで「アジアの澄み切った清涼」とか
適当なコピーを振って十万円で売り出す方々が現れますので無問題
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:39:19 ID:/iuYE2KB
>>891
CDマンセーのスレじゃないぞ。CDでXR50やらアキュやらは試してないのか?

>>1で気になるのは12万デノンに勝つには100万のソニーじゃないとダメって所だ。
夢も希望も無い。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:41:45 ID:jK78IBJo
>>891
ワルターのモーツアルトは収録マイクがソニーC−21で明快
マクルーア監修のリマスタリング盤でも少々うるさいですね。
日本コロンビア旧盤は少し柔らかだったが・・・
CDも同様だが、最新リマスターのCD盤やSACDは1ビットDSDで非常に滑らか。
さて、どの盤同士で比較されたのだろう?
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:43:40 ID:/iuYE2KB
>>891
すまん、出来ればスピーカーも教えてくれ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:04:20 ID:ihtEgvh3
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9709.html#970915
”超弩級メインアンプは小音量では歪むのは常識だヨ”
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/hizumi.gif
897名無しさん@お腹いっぱい:05/02/10 18:09:20 ID:Nr8m03+t
>>896
それは20年以上前のアンプの話。(笑)
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:14:57 ID:ihtEgvh3
>>897
(* ̄m ̄)プッ
今でも変わって無いよw
899マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/10 18:23:40 ID:FJ30syac
>>896
それ、デジアンはどうなの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:24:50 ID:cMHg8e/U
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:36:09 ID:ihtEgvh3
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:28:38 ID:9SjHcoBl
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3004&no2=16711&up=1

オマイらが絶大な信頼を寄せているのはこいつらか?

目を覚ませ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:28:54 ID:dm9lZd+k
アナログ派の人は、適度に劣化した癖のある音が好きなんだよ。
しばしば、高精度な音を「つまらない」「無機質」と言ったりする。

デジタルアンプは、アナログ派には「ツマラナイ音と言われているから
デジタルアンプ=高精度の音 といえる。

思い出してもらいたい。 半導体アンプよりも真空管アンプのほうが音が
いいという人達のことを。


904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:43:32 ID:iTGieh1w
つーか、仮にこのブラインドテストを信用すると、
アナログとデジタルの区別は聴感ではつかない、ってことになるじゃん
なんで903みたいな結論になるんだか
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:46:03 ID:ihtEgvh3
>>904
このスレを無理矢理

デジアンvsアナアン

にしようと工作してる香具師がいるから


>>645
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:17:19 ID:OLzGLFLp
9800円のデジアン買ってきた
けっこうすごい 4344が鳴り響く かなりいいかも
さっき踏んづけて破壊したけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:01:05 ID:1bfIQKCv
アキュ300マンセパレートは、デノンPMA2000W12万プリメンに負けたが、

300マンアンプは、下位機種デノンPMA-1500R2 5.3万プリメインにも負けのヨカーンw
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:38:06 ID:ztBnBIFR
9800円のデジアンにも負けてるし。
909(  ゚,_ゝ゚) :05/02/10 23:47:14 ID:ckaKbetv
330マソな訳だが
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:59:44 ID:/iuYE2KB
>>907
ブラインドテストに出てない1500が2000より良いのかよw
ブラインドテストに出てないXR50出したり頭弱いな
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:02:14 ID:mYnlArW1
>>891
最新デジタル9800円アンプと骨董品プレーヤーの組み合わせとは。。。

だから貧乏システムって馬鹿にされるのだよ。XR50スレでもアホコピペするし
やめてくれよ。恥ずかしいから。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:26:18 ID:IoWxu3YJ
4万の、XR50レシーバ6.1CH AVアンプは、本当にコストパフォーマンス高いよね。
音は、今までのアナログプリメインアンプより、ベールを1枚剥がしたストレート
でみずみずしく立ち上がりの早い音だし、低音も今までのアンプで出せてなかった
事を痛感、かなり下までキチント出るしスピード感もある。

2CHでも、十分XR50の実力の高さに驚かされた。これから先が楽しみ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:20:41 ID:IaWim29G
アンプだけでなく、SACDPとかユニバとかでもブラインドやって欲しいな。
ムンドの800万ユニバがデノンの15万ユニバに負けるとかなり笑える。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:32:22 ID:C1pqXZek
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:33:33 ID:C1pqXZek
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:35:52 ID:5BJyj2SP
>914-914
コピペ探し、粘着も嵐と同じだってことに気が付けよ、うざいよ。
つまり、
アキュが330万円のデジタルアンプを作る。これ最強www

これにて終了www
918最強スピーカ作る1:05/02/11 12:37:48 ID:Q2hn6PjT
そもそも自動チューニング機能すらついてないじゃん、XR50って。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:44:04 ID:Haqi0Mm/
>>916
なんでそんなに必死なの?
コピペ厨を助けたいの?

コピペだと判らない人もいるんだから必要。
貧乏人にそんな機能は必要無いのですwww
無駄なものを付けて価格が上がりますと
○万円も高いのに○万円分音がいいとは思えない!と貧乏人は怒り出します故
そのへんはメーカー様もよくわかっていらっしゃいますwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:18:02 ID:V3BLRY+H
>>コピペだと判らない人

そんな昨日今日にちゃんねるに来ましたなんて人はどうでもイイ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:35:09 ID:Haqi0Mm/
>>921
オマイは自己厨

複数スレを確認すればコピペ厨の嵐は判るが、目的のスレしか見ない様な人間はコピペ厨の思う壷

XR厨を叩かないと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:58:23 ID:V3BLRY+H
XR厨も便所の賑わいだが、モマイのような自分の意見を押し付ける自治厨は
「ただいま清掃中」の札のようなものだ。便所から誰も居なくなる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:04:31 ID:Haqi0Mm/
XR厨のコピペに意味は有るんでしょうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:06:10 ID:Haqi0Mm/
コピペ厨を注意すると自治厨とはw
926マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/11 19:36:11 ID:HBhwLgyq
清掃中の札があるのにかまわず入るってのも掃除のおばちゃんにとっては迷惑な話だ(w
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:08:04 ID:4tl2a8Ic
「ただいま性交中」
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:33:15 ID:Haqi0Mm/
>>891
それが本当なら写真晒しキボン

ネ申認定かもな

ネタなんだろうがw
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:44:16 ID:ZHtYDx8D
C2000にスロットインで中途半端につっこんだEQじゃオトが悪いよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:49:52 ID:Haqi0Mm/
>>929
またスレ違いかよw
CDP-555ESDの人?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:52:43 ID:dGINTJv7
>>921
君は、アキュスレの逝ちゃっているヒッキーなオーディオヲタだな。
君達の様な、香具師がアキュスレから入れ替わり立ち替わり見事な
ヒッキーワークだなw

デジタルアンプに嫉妬しているアナログ厨相手のガレージカンパニーが、
必死の抵抗(悪あがき)でつか?

ヒッキーだから24時間監視体制で粘着出来るのかあ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:02:02 ID:Haqi0Mm/
面白いのであげ
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:13:47 ID:Haqi0Mm/
>>931
誤爆乙w

デジタルアンプユーザーですが、何か。

XRスレから荒らし(お前)が出てて顰蹙買ってるの理解しろよ。
XRの評判はコピペのおかげって話になってるんだからな。

お前が書いてた「10万のプリメインに勝った」程度の4万円レシーバーをPAU板の住人が全員欲しがると思ってるのかよ

吊ってこい
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:22:21 ID:dGINTJv7
>>933
図星のようでつねw
935ID:Haqi0Mm/ アキュスレより!:05/02/11 23:24:39 ID:dGINTJv7
638 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:19:15 ID:Haqi0Mm/
>>637
図星だった様だなw
反撃もコピペかよ、同じネタとは芸が無いな

XR50使いの引き篭りエロゲヲタはPAU板に出入り禁止w
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:32:21 ID:Haqi0Mm/
>>935
お前本当に痛いなw

何の為にお前みたいな嵐を止めようとしてるんだよ。

XR50スレ見ろよ
使ってる人までコピペに迷惑してるって書いてるだろ

アキュスレで注意されたらアキュ厨か。
阿保め
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:42:51 ID:dGINTJv7
エロゲーって俺やった事ないんだが、殆どアナログ消防かオーディヲオタや童貞君がやってるわけ?
938(  ゚,_ゝ゚) 笑わせてもらったょ:05/02/11 23:44:14 ID:ZHtYDx8D
音楽之友社刊STEREO誌 2004年3月号 アンプブラインドテスト結果公表

1 ソニー社 超高級プリメイン  TA-DR1 \¥1,000,000
2 デノン社 中級プリメイン PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級パワー MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級パワー  DVD-M1 \¥80,000
5 ソニー社 高級AVアンプ TA-DA9000ES \¥600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型パワー RSDA202 \¥9,800
7 PS Audio社 中級パワーHCA2 \¥248,000
8 アキュフェーズ社 超高級フラッグシップセパレート\¥3,300,000

和製マッキンを自負するアキュフェーズ社¥3,300,000超高級フラッグシップアナログモノラル・セパレート型が最下位である。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:46:15 ID:Haqi0Mm/
>>937
必死だな
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:48:47 ID:dGINTJv7
1万デジアンに音で負けた、アキュが誇る300万セパレートアンプが
和製マッキンを名乗るとは、プラシーボ効果が299万円?

へー10000、ヘソで茶が沸くなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:53:17 ID:Haqi0Mm/
CDP-555ESDの糞音w
9800円アンプが可哀相
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:56:59 ID:dGINTJv7
法の花のインチキ宗教のボッタクリ価格の壺 = ボッタクリガレージメーカー

ガレージメーカーの消防、必死でつね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:03:53 ID:dGINTJv7
>>941
価格が高けりゃ高いほど音がいいって、マインド・コントロールされているんですか?

それとも、ガレージメーカーに飼い慣らされているんでつか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:12:36 ID:6Yq2RkDI
>>941
まー ナカミチや山水のようにならないようにね。

時代遅れにならんよう、「アキュ用アナログアンプ専用Tデバイスが」 
が生産中止と痛き目に遭遇しないよう 必死で藁をもつかむが如くがんばりや 黙祷!
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:16:43 ID:6Yq2RkDI
荒らしOK。情報共有の場やし。

ノウハウを得ようとするなら、330万アンプの弱点を明確にして いろんな視点で考えるとも大事。
たかが、趣味じゃないか。
君が、そんなに嫌ならCHへ来なければいいではないか?
2chを使わなければ良いこと、そうだろう?


946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:21:03 ID:O7mlS8v7
>>945
お前が荒らすのは却下

デジタルアンプ厨丸出しで役に立たない
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:24:25 ID:6Yq2RkDI
>>946
たかがアンプじゃないか!
ガレージセールパンパニーのエージェント? 
時給いくらで雇われてるの?

そんなに2CH嫌なら、自分で会員制、アナログアンプ擁護専用HPでも作って
自分に都合の悪いカキコを 即刻削除すればいいではないか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:29:58 ID:lbzpq6IR
>>947
そりゃあ4万円のアンプ使ってりゃ「たかがアンプ」だろうな。

貧乏って可哀相。

高いってだけでアキュスレ荒らすのも止めたら、見苦しいよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:32:07 ID:6Yq2RkDI
9800円アンプは新しいテクノノジーである。デジアンは最新チップを使い、薄型で省スペース、
低消費電力で環境にやさしい。

330万高級アナル愚アンプの要、「パワ段のTr」は、需要が非常に少ないから、既に開発はストップして
性能向上の見込み無ない上、生産中止も時間の問題で終焉に向かっている。
デジタルになれば、もう、330百万もボッタクリ出来なくなるから、必死で抵抗している様子が目に浮かぶ罠w
950マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/12 00:36:31 ID:8XxBPu/W
真空管バッファのデジタルアンプ。
アナログとデジタルの融合。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:38:30 ID:2D5XojyB
>>949
XR50を買って後悔している人たちの書き込みが目立たない様に荒らしてるんだろ。

最新テクノロジーのデジアンにCDP-555ESDなんて骨董品w
自分が一番矛盾してるよな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:39:48 ID:2D5XojyB
>>949
悪い、XR50に限らないかw
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:44:20 ID:eQk8LGMC
>>949
たかが9800円のアンプをアキュスレ荒らして宣伝乙。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:48:13 ID:6Yq2RkDI
>>951
アナログマンセーが必死扱いて粘着か。まるで死体にかたるウジ虫だな。


955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:53:20 ID:cQP11+PC
ID:6Yq2RkDI→ウザイ

オマイはデジタルマンセーするな、イメージが悪くなるw
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:54:56 ID:6Yq2RkDI
アナログアンプ 亞黄由不ゑー厨 マンセー 
我が偉大なる同士、将軍様のサッカーチームは
ワザと日本に負けて差し上げた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:01:09 ID:vbUZd65Z
>>956
ID:6Yq2RkDI
都合が悪くなると逃げてばかり。北に(・∀・)カエレ!
2度と2chに来なくて良い
958ID:6Yq2RkDIへ:05/02/12 01:24:03 ID:T23/9LrH
書かれていたが、「10万のプリメインの音で満足」とはオーディオの奥の深さを知らなさすぎるな。

エントリークラスではなく、もっと色々な物を聞いてから批判するんだな。

PAU板を荒らすなんざ10年早い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:24:29 ID:6Yq2RkDI
>>957
自分の思うとおりにならないからってだだをコネルオーディヲ音痴君、
擁護掲示板でも作って悦に入っていたらいい。
そんなに、気に入らないのなら2chに来なければいいんだよ、

日本語再インストールしてもらったったらwー


960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:36:42 ID:O7mlS8v7
>>659
お前もデジタルアンプマンセー意見が思い通りにならないと荒れるのはやめろw
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:54:52 ID:2BF695gH
と言っているあんたの方がよっぽどアラシだったりするかも知れないのだが。



962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:02:59 ID:2BF695gH
>>960
自由で対等な関係の中において、(横の関係・周囲の人間関係)そして、縦の関係もある。
縦が悪いことをしたと思ったら、縦の関係なら、しっかりと大人であるのならば、幼児気質
がなければいいのだが・・・しっかりと謝罪するのが、筋。もっとまともになれ。
 
物の豊富な社会で安穏な日々を送る足元に心の貧しさつまり、貧困であろう。その心の貧困を
他者を傷つけることに喜びを見出し、発散するという。それが、心の貧しいことであり、まず
はこころのふれあいから、始める事だ。

裏で画策し、利用せず清々堂々と他人を周囲を暖かくする事だ。
それがなければ、心の貧しさを救済する有効な手段はない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:08:32 ID:O7mlS8v7
>>962
ID変えてまでご苦労様w

スレ違いのアキュスレでデジタルアンプマンセーが他人と周囲を暖めるのかよ

馬鹿じゃねえの
お前が謝罪しろw
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:41:20 ID:2D5XojyB
>>962
自分の思うとおりにならないからってだだをコネルオーディヲ音痴君、
デジタルアンプ掲示板でも作って悦に入っていたらいい。
そんなに、気に入らないのなら2chに来なければいいんだよ、
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:52:35 ID:Nk+eMM9E
RSDA202見てきたけど、ちっちゃいね。びっくりした。
やっぱりデジタルだろうがアナログだろうが、回路は
短いほうがいいってことなのかな?
966(  ゚,_ゝ゚) 笑わせるぜ
音楽之友社刊ステレオ誌 2004年3月号ブラインドテスト記事
記事http://www.imgup.org/file/iup8379.jpg
ソースhttp://www.uploda.org/file/uporg42740.zip
ディジタルアンプ
(1) R社 普及型(パワー) \9,800、(2) F社 中級(パワー) \80,000 (3) P社 中級(パワー) \

248,000、(4) Y社 高級(パワー) \600,000、(5) S社 超高級(プリ・メイン) \1,000,000 (6) S社 高

級(AV) \600,000
アナログアンプ
(7) D社 中級(プリ・メイン) ¥120,000 (8) A社 超高級(プリ+パワー)¥3,300,000

はじめに、ディジタルかアナログかの判定結果を示す
1 A社 D D D D超高級
2 S社 A A A D超高級
3 R社 D D D D普及型
4 P社 D D D D中級
5 Y社 A D A A高級
6 D社 D D D A中級
7 F社 D A D D中級
8 S社 D D D D高級

次に、順位についての結果を示す
1 S社 2 1 1 1超高級 1,000,000
2 D社 1 6 2 2中級 120,000
3 Y社 3 2 4 4高級 600,000
4 F社 5 3 3 3中級 80,000
5 S社 4 7 6 5高級 600,000
6 R社 7 4 7 6普及型 9,800
7 P社 6 8 5 7中級 248,000
8 A社 8 8 8 8超高級 3,300,000 最低