ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ピュアAUは金持ちじゃなくても
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:00:29 ID:SrWapMdQ
5万で買えるピュアSP自体が大して数ないだろ。
自分で探せよアホが。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:13:49 ID:1uWw+vAX
R1800
4もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/30 17:19:32 ID:Hg1rOP9+
ペアで5万円として・・

少しオーバーしますけど
Entry S
DM601S3

NS−M515(音は少し我慢して・・)

新品ではこんな感じでしょうか。

中古で探せばもう少し色々と出てくると思います。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:30:58 ID:H7qeYQPn
設定が

  「ロシアンクォーターの音大生」

     「メイドを2人引き連れて秋葉で真空管買う」


     .∩_∩ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
6もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/30 20:24:43 ID:Hg1rOP9+
どうも現実と向き合えない人が多いようですねぇ・・σ(・◇・)σ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:25:55 ID:Xpdu4enT
ワロタ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:57:32 ID:qhXfTPoP
ベタな所でマグナット。
ピュアは捨ててCLASSICPROのCSP15やCP15が面白いと思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:47:21 ID:OfPlZPyJ
KEF CRESTA10
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 07:41:56 ID:BXnnvRI1
Q1ってまだ売ってたっけ。<KEF
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:37:49 ID:UQGMR/kf
まだ売ってるし売れ筋らしい
http://www.phileweb.com/products/ranking/39/17.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:51:04 ID:2dAoG8bP
>>11
遅レスだが、ありがとう。
リンク辿っていったらQcompactなるものも発売されてるね。
Entry-Sがいまだに健闘してるのがちょと嬉しい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:40:53 ID:O8Qqb824
>>1
純金は金持ちでなくてもってこと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:45:07 ID:ii9dY1ga
中古ありなのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:38:17 ID:k6d8WFsB
つうか、新品でピュア向けで予算5万なら国産
ビクターかオンキョウがいいのかな?
まああまり良いものは買えないでせう
私ならオクで中古のB&WのM805あたりを探します
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:55:31 ID:4Taxdgu+
5万くらいの日本製が一番いい音するんじゃないかと思う今日この頃

やっぱスピーカーは工業製品だよなあ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:59:38 ID:G9xkKx5n
ま、デザインがイマイチだわな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:08:40 ID:pNGxDQ6A
もうUSHERの話題は出ないのね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:21:39 ID:bDvUPs3o
age
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:32:58 ID:F4E+S9JC
ROYDのTOPAZは
21|:04/12/30 16:51:23 ID:RsNbADTV
イマイチフラットな感じがしないナ もう少し大きめをネラったら?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:23:48 ID:Q8L8C40i
5万のSPって聴いたことないけど、ハイコンのSPとあまり変わらないんじゃ・・。
23|:04/12/30 19:47:34 ID:RsNbADTV
中古の5万円は結構逝けるのがあります。 Logersのスタジオ1
何かも5万円で調達できます。 ハイコンとは100倍位ちがうかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:07:13 ID:Q8L8C40i
ハイコン+2,3万のスピーカーで100倍違うのなら、ハイコンとハイエンドスピーカーでは
100万倍くらい違わないとCP比悪いな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:20:28 ID:sDw9qlv6
そもそも、この場合のピュアとはどんな意味なのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:29:47 ID:WrqMCR9J
清貧=ピュアと解釈しております(このスレ限定)
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:35:42 ID:sDw9qlv6
ならば、スピーカーを鳴らして聴くなどとは贅沢極まりない事だ。
我々が鉱石ラジオにクリスタルイヤホンを繋いで音楽を拝聴させて頂いた時代の
様に、ヘッドホンで充分である。

我々は、此処に於いて完全にアンプ無しの音を体験した。同様に、クリスタルカ
ートリッジを使った数千円のプレーヤー(これでも当時としては大金だった)に
クリスタルイヤホンを直結して、アンプ無しの音を体験した。
即ち、「好み」の域を超越して、増幅器如何に有るべきかの絶対的なリファレン
スを此処で会得したのである。
我々の世代は皆同様である。
これが、アンプ設計理念の基本となっており、ひいては全ての音響機器の迷う事
無き判断基準となっている。

然るに、必要最小限の中で今暫く音楽を探し求めて欲しい。
そうすれば、もっと有った方が良いもの、有っても無くても良いもの、寧ろ無い
方が良いもの、が明瞭になってくる。そうなれば、一生後悔しない買い物が出来
る様になる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:47:38 ID:D+udBuTf
そんなことしていたらスピーカー買う前に老人になってしまいます
2927:05/01/01 22:38:14 ID:8jDy867e
特に定見と言うものが無いのであれば、JBLのコントロール1をお勧めする。
ペアーで2万円程度。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:50:50 ID:JSc7iwGp
CELESTIONのF30がよさげ。5万切ってるし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:20:47 ID:bkR013UT
>>29 そのSP、どこがいいのよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:00:27 ID:Lgm5zTEh
>>30
俺もお薦めF30
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:07:34 ID:y0UpMQ1Q
小型ブックシェルフは最近はポートが後ろについたバスレフばかりで、
セッティングがなぁ・・・
気軽に、文字どおり本棚にチョイと置いたりは、できなくなってきた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:06:49 ID:Xo4E6tO+
真空管で鳴らすのに良いスピーカって何かあるかな。
5万以下で。
最近のスピーカってアンプにパワー無いとうまく鳴らないのばっかりでイヤン。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:15:45 ID:OwLNlGYq
広い部屋で大音量で鳴らすのなければ、パワーなくても
普通に聴けるですよ。
79dBのSPを25WのTrアンプで鳴らしてみたけど、全然問題なかったす。
それに球アンプの出力は同じW数でもTrの3倍とか5倍換算に匹敵する
力があるそうでし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:57:41 ID:M502zx/Z
>球アンプの出力は同じW数でもTrの3倍とか5倍換算
ウソウソ。
クリッピング時の波形がスパッと切れないからそう思うだけ。
偶数次歪みやらなんやら、真空管の特徴と言われてるのは全部技術的欠点だけ…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:02:48 ID:OwLNlGYq
結果としてそう聞こえるのなら別にいいのでは。

自称耳の良いマニアさんには良くないのかもしれないけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:09:18 ID:SLAfDqwi
 一般論として高能率スピーカーが良い。
 その点、バスレフ等の共鳴低音増強システムも総合的には適切な選択となり得
る。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:27:41 ID:SLAfDqwi
 ただ、球アンプと一口に言っても5球スーパーの出力段程度のものからKT88パラPP、あるい
はそれ以上の物まで有るので、具体例でなければアドバイスのしようが無い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:38:38 ID:M502zx/Z
>自称耳の良いマニアさん
現代のスピーカと真空管を組み合わせて音が良いなんて言ってるヤツ、
歪みしか聴いてないんだろうね。マジ耳悪そう。
f特もガタガタになるしね。一生レコード聴いてろと思うよ。

で、真空管アンプにはインピーダンスがフラットに近い
骨董品のようなスピーカが合います。
少なくともDFを30程度確保してからピュアAUとして語って欲しいね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:46:49 ID:y6/wp8ON
何で今どきのSPって低音が良く出るの?
エッジとかあんまり動いてない感じなのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:48:57 ID:M502zx/Z
何とどう比べて低音が出るのかがよう分からんな。
実効振動板面積が同じなら、歪みの出方で多少違って聴こえるとは思うが。
バスレフなんかはよく出てるように聴こえるわな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:09:38 ID:P4edgqBG
スピーカ・システムの電気インピーダンス特性は、箱の形式・設計によって変わります。
新しい古いは関係なく、バスレフやホーンなど、共鳴を利用したものは fs あたりにコブが
できてフラットにはなりません。特性インピーダンスをフラットに近づけるには、まず密閉。
進んでは、ノーチラスなどが採用しているトランスミッション・ラインにすることです。
このような設計にすると能率は上がらないので、大出力アンプが必要となり、管球には
向きません。従って、骨董品のようなスピーカでは、採用例はほとんど見ません。むしろ逆に
管球時代のスピーカは、アンプの小出力を補うため、高能率に設計されたものが大半です。
能率本位で設計されたため、それなりの癖を持ちます。ところが、小出力アンプは帰還量も
少なめで、スピーカの影響を受けやすくなります。癖を抑えきれないわけです。
しかし、それを前提して設計されていますから、それはそのようなものとして聞くべきです。
音楽が聞こえないなどということはありません。
ヲタの講釈などきくよりは、まず音楽を聴き、自分の好きな音を探すこと。
次に、好みの音を出してくれるスピーカを見つけることです。
アンプなぞは、スピーカに合わせて設計すればいいのです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:46:10 ID:Lgm5zTEh
RegaのAra
話題になってないけど、ジャズからクラまでなかなかいける。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:27:17 ID:M502zx/Z
>>43
あんた、Altecとかのユニット知らんの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:35:30 ID:J0Ad3hrr
誰かF30買った香具師おらんのかのぅ。
47 ◆hYXbfMbvOs :05/02/01 13:45:53 ID:/G4s2Oc8
>43 このスレとは程遠い話だな。
48zz:05/02/12 23:37:30 ID:6JnsBbaR
ごたごた言わず、オルトフォン・コンコルド139S
を購入すべし。アンプ、CDPのグレードアップにも
十分、応えてくれます。
なにより、音が気持ちいいって。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:17:05 ID:KANRh0gy
S-A5とかでいいんじゃね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:20:11 ID:Wqci3Y0N
コンコルドって音こもってない?マイルドすぎない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:40:13 ID:5O5AnOo2
>>50
コンコルドはハイファイ的追求のSPではない。
顕微鏡的細部や定位を求めるSPではない。
音楽そのものを楽しむSPなり。
マイルドで太い音は気持ち良いです。
こもっている感じは気になりません。
むしろ疲れない理由のひとつでしょう。
SPを聞き比べながら聴かないし。
まあ、すききらいだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:46:07 ID:Kxpvgori
ああ、そうなんだ。
BOSEっぽいイメージだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:05:31 ID:OhZagVmr
BOSEよりはコンコルドのがハイファイだけどね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:12:00 ID:rd7HSEns
test
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:58:41 ID:BuobQPJ9
保守
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:38:19 ID:xEYCWqeQ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:48:53 ID:Jd8jG507
他スレでも書いたが、モニターオーディオBronzeB1。
安い作りに相反してクウォリティーの高い音が聴ける。
自宅試聴もしないで否定する椰子もいたが、購入した人間は
これが3万円弱の音か!と驚愕する。コンコルドのように
高域がおとなしくなることもない。美しくに伸びる。低域が
最初はやや緩むが、2ちゃんねらーなら簡単にチューニングできる
範囲内。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:28:23 ID:w1p6NYU2
このあたりの価格だと断然国産の方が良い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:55:53 ID:J2L8LJvD
>>57
>断然国産の方が良い。
是非具体的に教えてくだされ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:47:32 ID:6nnDFN7M
>>59
真面目な話、S-A3-LRなんてどう?
日本製って偏見取り払って聞いて見れ。
この上の77シリーズなんてマジでたいしたもんだぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:00:04 ID:J2L8LJvD
>60
いまからお出かけなので、ついでに聴いてきます
Πは評判良さそうですね
EPOS ELS-3より良かったら入れ替え検討
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:42:09 ID:Y0YtrL22
自分はSX‐L33はたいした物と思うよ。
でも趣味のものだから多少CP悪くてもENTRY-Si買ったけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:24:03 ID:1zliWqLJ
>>60
店頭でたまたま試聴したけど、よかったよ、S-A3-LR。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:26:20 ID:b0FbIiQh
世界中で売られてるJBL Control25っていう選択もありかと
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:18:18 ID:y2UKPJPR
S-A5・S-A3-LRはクラシック系中心の人には良さそう。あんまりとがった音が出ないから、
スピーカとしてはあまり良くないかも知れんが。(それともアンプ食いなのか)
上の77クラスなら、もうちょっとマトモなんじゃなかろうか。傾向としては似てるだろうけど。
シアター向けSPでも、フロント用のは単体で使えるバランスになってるので、
試聴だけでもしてみると良いよ。案外良いのがいっぱいある。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:25:03 ID:Ceb0cKEh
あまり大型でなく、難しい理屈抜きで上品に鳴るSPが欲しいのです。力強さより綺麗なだけでいいのですがお勧め教えてください。KENのK'Sです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:00:36 ID:3rZp8lc6
>>66
まさしくパイオニアのSPが合うかと
S-A77BSとS-A77TBがおすすめ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:23:39 ID:Ceb0cKEh
>>66ありがとです。週末に探してみます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 05:55:29 ID:zz6R2GZT
>>67
パイオニアS−A77TBのどこが良いの!?
滑らかさがないし、だいたいユニット数が多すぎて
音が統合されてないじゃないか。値段に比して悪いとは
言わん。エンクロもしっかりしておる。しかし、出てくる
音は値段以上でも以下でもない。キンキンするのは嫌い。
雑誌が絶賛したものだから、自分の耳に自信の無い椰子
達からの注文が殺到しているのは事実。
>>68
君もその一人になりたいか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:23:10 ID:mpFFIsDF
>>67さんありがとう。TBはちと予定より大きいので、BSにしてみようかと。値段も範囲内だし。とりあえず試聴行ってこよう!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:29:36 ID:mpFFIsDF
>>69さんおすすめ教えてくれるとうれしいです。せっかく出かけるんでいろいろ試聴したい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:54:34 ID:7yBsPuG3
>>69
キンキンていうよりもスカスカな音だぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:39:48 ID:iCooG3jo
国産ならビクターのウッドコーンはいかがでしょう?
実売で5万円ちょい出ちゃいますが。
無垢のエンクロージャーは値打ちもんかな、と。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:20:44 ID:N8Qy42Du
>無垢のエンクロージャーは
最初は満足かも知れんが…。
やっぱり、音のスケールがチッサイよなぁ〜 とか、思うんじゃないの?
サブ用とか机の上で使うのなら、オススメしたいけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:27:43 ID:0o4zXSay
やぱBWか…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:58:07 ID:3m+jIBud
BWで5万円以下ありますかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:22:46 ID:N8Qy42Du
5万円台ならあるが全部クソ、クソ以下。
あれ買うならミニコンのが良い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:02:21 ID:6jXGEdav
ピュア向きなのは、下限でも新品ペア価格(定価)で15、6万円以上ってところでしょ。
それ未満は、ミニコンと変わらん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:26:39 ID:3m+jIBud
それじゃ、このスレタイ自体がムリってことですかね。
残念。
このスレ、終了じゃん。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:54:10 ID:qYuyeIEy
与えられた条件下でいろいろ考えるのが楽しいのに。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:37:36 ID:N8Qy42Du
>>78
アンプで随分変わるじゃん。ミニコンよりは全然マシだよ。
ペア5万前後でアンプも3〜5万なら、ハイコンポよりちょっと良いくらいの音は出るでしょ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:57:31 ID:8ZQuPa/c
ペア5万のSPに15万のAMPっておかしい??
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:14:25 ID:Dcj6tFFG
BOSE AM-5
これならミニコンには絶対真似できない音が出せる
良い意味でも悪い意味でもな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:09:51 ID:Ja80f92s
ENTRY-Siはやはり素晴らしかった。定番過ぎかナ
85イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2005/04/06(水) 23:48:07 ID:851VLGYX
つーか、BOSE以外の選択肢はありえない。
そうだろ?違うと思う奴は頭悪いから氏ね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:07:21 ID:SUM2nCa0
>>82
別におかしくないんじゃないの。
スピーカって、値段高くても自分好みのがあるわけじゃないから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:07:38 ID:0lEKDobr
>>84
素人が買って後悔するスピーカーNo1だね
音の傾向からしてミニコンからアップグレードを考えてる人は選ばない方がいい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:23:55 ID:DcHTw24E
選び方も人それぞれだね。
気に入らなかったら、すぐに買い換えればいいや、と廉価なものを買う人もいるだろうし、
5〜6年使うつもりで、中級モデルを買う人もいるだろうし、
一生物として、ハイエンドを買う人もいるだろうし、
合わなかったら、すぐに買い換えたらいいや、とハイエンドを買う人もいるだろうし。

どのように楽しむか、だろうね。

ちなみに、俺は、5〜6年使って買い換えるつもりで、中級モデルを選んでます。
8984:2005/04/07(木) 23:58:40 ID:wQtYgRaZ
>>87
それは言えてるかも。
一聴して地味な音だもんねえ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:53:49 ID:OoOPHOcl
地味なスピーカーなんて、要らない。クソ。
f特がカマボコ型で、迫力のある音、それでいて、歪みの少なく、固有音の無い音。
これが良いスピーカーの条件。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:25:30 ID:cddEYQZo
>>90
具体的に製品名を
できたら5万前後で
無いなら無いでいい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:29:52 ID:5d2HRY2h
カマボコで歪み感が少ないってあたりでかなり地味になりそう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:40:14 ID:OoOPHOcl
人はそれをぼやけた重低音と呼ぶ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:45:57 ID:OoOPHOcl
f特がカマボコ型でも、レンジが狭いものとは書いていない。
それに、ギラギラ・ブンブンな音でなくても、迫力のある、派手な音はある。

固有音が無い これは、絶対条件。
吸音材を減らしたら音が良くなった こんなことを言うようでは、ケツが青い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:27:31 ID:+shBs+EY
五万円前後は何がいいんだよ…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:41:29 ID:hmcpfuBO
みんな批判するだけして帰ってくね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:37:13 ID:rSJ/6uzf
↑モマエさんは何か推したのかい?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:48:31 ID:mAwAqp24
うーん。要するにEntry Siは良いよって言えばいいのかなあ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:55:54 ID:9m55aBKq
>>96
批判するだけなら実際聞いたことなくても誰にでもできるからね。
自称オーディオマニアの知人や雑誌の受け売りをそのまま書いてるだけだろうし。
推せないのはそれによって起こる矛盾が怖いから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:31:18 ID:6TlV2+0u
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:39:49 ID:i7xZGPeZ
正解はない。好みを書くスレだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:36:09 ID:pby5FTjG
アンプ、CDはショボくてもスピーカーには投資した方がいいよ。
はっきり言ってアンプ、CDでは素人には殆ど音の差は感じられない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:58:51 ID:TYs5VvHz
>アンプ、CDでは素人には殆ど音の差は感じられない
そりゃ、おまいのヘボスピーカじゃ分からんだろうな。

アンプの差は、ど素人でも分かると思うがね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:34:11 ID:2pid6GXY
で…








お勧めはなによ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:06:58 ID:2ECT4tNZ
保守
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:34:16 ID:MaeW2ULz
>>102
素人ならスピーカに投資する必要はない。
5マソのミニコンポでまずは音楽を楽しめばいい。次のステップにいく
かどうかはヒトによる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:05:02 ID:TwN4UYDP
BOSEAM5かB&W601か迷う。まったく違うのかな。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:57:30 ID:tBqbbrzs
>>107 大音量派ならBOSE 小音量派ならB%W 煩悩の数は108
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:09:23 ID:D5zNuBZ0
>>108
なかなかうまいこと言うね。子煩悩の山田君、座布団全部持って行きなさい!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:01:17 ID:GAaG3Eex
全く違うな。
シャキシャキ大好き&Rock聴かない派>B&W(600シリーズだけな
何でも聴く&耳障りじゃない音が好き>BOSE

何でAM-5と601なのかは知らんが、AM-5より125 WestBoroughか301Vの方が良いと思うが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:37:59 ID:K6w6FL8C
>>108さん>>110さん貴重なレス感謝です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:05:46 ID:PjLc9iE9
NHT
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 09:18:28 ID:/dpuFMZL
5万では無理!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:52:44 ID:jooIWKKf
Entry Si ってどこが安い?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:28:11 ID:51xrduu5
というかEntry S自体が性能の割りに高い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:02:41 ID:jY5DHezo
そうか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:24:50 ID:cKRDYApL
CELESTIONのF30を去年購入 ヨドバシカメラで57800ゴールド
アンプも買い換えたし ミニコンポ使ってた10代の頃よりはよくなった。
まあ SPをマニアっぽく語るにはそれなりに金もかかる音楽ライフなんだろうね
っとここのスレを見て思った。
とても高額SPには適わないけどSPばかりにお金をかけるわけにはいかない生活なので
部屋で普通に聴くぶんにはいいかなと思ってる。
わたしと同じSP使ってる人もここにいたし☆
とりあえず将来金銭的に余裕がでてもっといいスピーカー買ったときに
5万円台のスピーカーなんてウンコだ!なんていいかたはやめとこーっと
5万台ってけっこう使ってる人は多いと思うし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:42:14 ID:VFExe6DR
>>11
F30はスパイクなんて付属してますか?

セレッションは価格の割りに音はいいが、
アフターメンテナンスがかなり心配ということを
どこかで聞いたが、どうなのかな?

F30は確かにジャズなどいい感じでなってたね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:20:39 ID:cKRDYApL
イギリスのメーカーだね
日本でのサポートには十分行き届いてないのかも?
まだ調子はグッドだからサポートセンターに電話したことないけど
スピーカーって別に壊れたりしずらいからなー電話するのいつになるだろう・・
そのまえに買い換えて誰かに譲るかも。
JAZZ大好き♪店頭での視聴もJAZZでした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:35:09 ID:VFExe6DR
>>119
おお、貴重なF30ユーザーさん?
なぜか最近非常に気になるんです。詳細を教えていただけませんか?
ことによると買ってもいいと思ってます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:54:23 ID:cKRDYApL
ここのスレみるとJAZZにはF30は悪くない感想をみてちょっとほっとした。
JAZZとかブラックのバラードがCDに多い私です。
日本円で57800円をイギリスの単価に換算するとイギリス人たちにしたら高いのか普通なのか低いのかは
わかりずらいので、値段が性能に比例するっていう見方だとわかりずらいかもしれませんね
JAZZ好きで5万円代のSPを購入予定ならいちおーはずれではないと思いますが?
好きなジャンルにもよりますけどね。低音はいい感じにでてると思います
でかいので狭い部屋には当然不向きですけどね。
素人的な事しかかけなくてごめんなさいです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:17:25 ID:VFExe6DR
>>121
高音の伸び、キャビネットの仕上げはいかがですか?
すみません。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:11:18 ID:UQ/Nrs+G
キャビネットはやわらかめで硬いもののカドが強くぶつかると普通にやぶけてしまいます
高音は普通にいいくらいではないでしょうか?
その辺を意識したことなかったのであんまりほかのSPとの違いはわかりません
JAZZが好きな私が聴いてトータルに納得できた感じという素人的な感想しかできなくて
すみません。
ここは他にもF30のユーザーがいそうなので
まってたら詳しく答えてくれる人がでてくれるかもしれませんよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 04:18:29 ID:UQ/Nrs+G
キャビネットとサランネットまちがえますた・・・
うわぁぁぁぁ! 恥ずかしい!!!!!!!
125お教えください:2005/05/04(水) 11:07:23 ID:KSSrDim6
4月から東京にきてワンルームに一人暮しをするのですが、なにせ部屋が9畳と小さいもので
4年間限定で小さなSPを使おうと思っています。
候補は、ビクターSX-L33、ALRのEntry-Si、モニターオーディオのBronzeB1とあるのですが、
どれがお勧めでしょう。
それとも、しばらく我慢してメヌエットUを買うことも考えています。
クラシックが主で、洋楽ロックも聞きます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:17:07 ID:LurZKL91
デザインが気に入れば絶対にSX-L33が一押し!
やっぱり国産はCP高い。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:22:41 ID:wXGEZQl/
試聴できるもので選べばいいんじゃない? 無難なのはEntry-Siだろうけど。
メヌエットII考えるならQUAD11Lもどうぞ。
128お教えください:2005/05/04(水) 13:02:50 ID:KSSrDim6
125です。愛媛から出てきたのでどこで視聴できるかもよくわかりません。
秋葉原のどこかいいところがあるでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:36:50 ID:x2TXRkQg
リスニングルームが9畳もあるのか?ウェストミンスターでも置ける。
最新スピーカーってコテハンがいるだろ、彼のHP冷やかしに逝け。
なんでも置ける気になるよ。
秋葉原での試聴なら5555に限るな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:42:34 ID:wXGEZQl/
まあ秋葉でいいと思うけど。
でも挙がってるのなら新宿とかの量販店にもあるよ。

店は自分で探してよ。東京散策のついでと思ってさ。
店員扱いされるのもやだし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:51:04 ID:x2TXRkQg
いや5555に限るな。ゆったりと心行くまで試聴できる。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/6f/act_start.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:01:30 ID:Urgtc/ix
おお、いい試聴室サンクス
豪華な雰囲気でビクターSX-L33やQUAD11Lと比較できるね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:09:20 ID:tDwSSzLa
エントリーSを推す。落ち着いたいい音だ。小さな音でおとなしく・・
、ではなくで大音量でもいい音が出るよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:28:18 ID:3302zPeQ
ピュア向きって、例えばアンプは高級セパレートで鳴らすということ?
懐が豊かな人は、サブシステムとしてそういう鳴らし方するよね。
そういう使い方だと、確かにメヌエットなんか良い音するけど。

そうではなくて、そこそこのコストで良い音するSPということであれば、
やはり鳴らし易いSP選んだ方が良いのでは、と思うけど。
例えばKEF Q1なんてどう?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:04:50 ID:lOSyp7Ag
インフィニティのリファレンス10
これ以上の選択はないよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:13:27 ID:dYBTdYfS
5555にそんな安物ないだろ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:24:09 ID:LurZKL91
HECOのHORIZON110。数段高いELACを買った気持ちになれる。音も同等の力を持っている。
138125です:2005/05/04(水) 19:01:44 ID:KSSrDim6
皆様ありがとうございます。5555敷居が高そうです。
アンプは田舎から持ってきたビクターのAX−V5500です。
いずれはマルチチャンネルをと思っています。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:30:44 ID:vmPKxrQD
Radius 90が評判いいみたいだけど
このスレでは名前が出ないね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:25:33 ID:hFaLyKUR
>>137
?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:28:20 ID:yNGZ4FXn
>>137
ELACと同じで音が悪いっていうの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:36:52 ID:jOKZzcdi
独ヘコは健在だったんだね。ブラウンと並ぶ輝かしいソフトドームだったが
今もあの音色は引き継いでいるのだろうね。聴いてみたいね。
143137:2005/05/04(水) 23:39:12 ID:LurZKL91
元気な音がいいんだよな・・チト固いけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:09:54 ID:zBG+0CqI
同じhecoユーザ発見。
サイズのわりに低音出るし解像度も高い。
145125です:2005/05/05(木) 16:19:25 ID:X5uHR6Hp
早速視聴に行ってきました。
ENTRY−Siの良さも理解できましたが、
値段と音的にはSX−L33(デザインは自分の中では大丈夫です)で決めかかったのですが、
メヌエットU(憧れです)聴かせてもらって、思いとどまってしまいました。
予算的には全然なんですけど、気に入ってしまいました。
HECOはデザイン的にだめでした。
バイトしようかな。


146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:24:03 ID:/RuyD4h4
音の傾向がぜんぜん違うから迷わないんじゃない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:29:56 ID:UNjk3yXF
コンコルド105はダメか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:38:33 ID:EYXS3QAe
メヌエット好むようなら駄目だろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:38:08 ID:hmXZ0qpL
アッサリ高解像度じゃなくて濃いとか艶々なスピーカーある?
150125です:2005/05/05(木) 18:58:49 ID:X5uHR6Hp
クラシックが聴けることは当然の条件として、
ロック(古いもの)を聴いてみると
SX−L33の方が低音がそれっぽく出たので
ENTRY−Siでなくてもよいかなと始めは思いました。
コンコルドは無かったです。
でも、メヌエットで聴くクラッシクは全然違いました。
ロックも思いのほか聴くことができたのは収穫でした。
前代風のロックではなく昔のロックが好きだからかもしれません。
もし他に推薦いただけるものがあれば教えてください。

試聴して買わないで帰る時は緊張しました。いつかきっと買いますから。


151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:38:34 ID:/nO8tpOX
エントリーSよりはラディウス90のが好み俺は
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:39:38 ID:pOVgjiEJ
>買わないで帰る時は緊張
いい人だなwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:07:36 ID:ugpD6DwP
期待age
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:56:27 ID:12tK0ueu
予算一本5万で狭い部屋でメタルを歯切れよく聞かせるSPを教えてください。特に
ttp://www.xametal.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=8&lid=109
みたいな曲がバシ!と気持ちよく決まるやつをキボン。ただし高音も鳴って欲しくて
ttp://www.xametal.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=35&lid=214
も聴けるやつでよろしく。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:46:26 ID:j9jBBYY5
SX-LT55
NS-6HX
SS-X70ED
D-77MRX
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:51:20 ID:j9jBBYY5
狭い部屋っての見落としてた
SX-L33
NS-2HX
SS-X30ED
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:33:42 ID:qp6z3LgD
>>125
クラシックメインならばAlr JordanのClassic2がおすすめですよ。
Classicという名前が着いてるけれど決してクラ専用ではないです。
Radius90やEntry Siあたりとは役者が一枚違います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:33:32 ID:frJihO5V
>>157
Classic2はペアで12万円(定価)もするんで、スレ違いではないかと。
>>125さんも、憧れのメヌエット2は「予算的には全然なんですけど」と言ってますし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:45:08 ID:tEH6THj/
お勧めなのは、
FostexのFW-137とFT-207Dを使って、10リットルぐらいの密閉を自作する事。
160157:2005/05/09(月) 21:56:18 ID:BKjzbxUo
>>158
ピュア向き(一本)5万円前後のスピーカー、
じゃだめですか。そうですか。ごめんなさい。
でも実際の音を聴いてしまうと差が歴然とあるんです。
実は125氏と同じ悩み抱えてるんです。
>>159
図画工作はまるでダメなんで自作断ちしてます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:22:02 ID:DTPwfqXK
>>125
クラシックメインでメヌエットが好みで、安価な物となると
KEFのCresta10なんかが、結構いいと思うけど、これは
メヌエットよりも更にロックが聴けないところが難点かな?
ただ、メヌエットでも結構ロックが聴けたと思うのなら、
同じくKEFのQ Compactあたりの方がいいかもしれない。
マッタリ風味のCrestaよりも、Qシリーズの方が若干タイト
になっている分、ロックもなんとか聴けると思いますよ。
162125です:2005/05/10(火) 00:09:22 ID:/dV/li2q
KEFのQ Compact HPでみました。
デザイン的に少しだめです、すみません。
オーディオってデザインも大事じゃないですか。
SX−L33のオブリコーン、正直いって微妙ですが、
ネットをつけてればまあいいかぐらいです。

メヌエットUなら女の子が来てもいいかななんと思っています。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:47:38 ID:cz0Be2+9
女の子ってそこまでスピーカーのデザインにまで気が向くかなぁ?
部屋がきれいにしてあればいいんじゃない?
みんなはキャビネットは無地な黒と木目ならどっち好き?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 04:07:52 ID:y7ta32VO
無地な黒。
木目って古くさいよ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:27:39 ID:nipQK2GD
私は黒だけはだめかなあ。アッシュやメープルみたいな明るい木目がいいと思う。
そもそも四角いスピーカーが、おしゃれと程遠い感じがしないでもない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:39:33 ID:cz0Be2+9
部屋とのマッチ具合で決まってくるところもあるからさ
ちなみにのはトールで木目
好きなのはJAZZ ダサいと思ったことはないよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:47:55 ID:uAjoBwku
インフィニティのアルファ20いいよ。
買ってから2年経つけどエージングも済んで素晴らしい音を奏でてくれてます。

もう売ってないけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:22:28 ID:ZqC4VImn
メヌでロック…最近のドコドコギューンって感じの曲はかなり厳しいですな。
極小SPならRadius90とかが良いと思う。見た目ももEntry-Siよりずいぶん良いし。
音は結構元気で明るくなるけどね。
でもまあ独特の音にはまったのなら買って損しないSPだと思いますよ、メヌ。
そんで買っちゃうとアンプも良いのが欲しくなると思うけど、なんだか良いの持っていそうな気配ですね。
東京で9畳のワンルームに住める経済状態なら、ちょっと我慢すれば買えそうな気もするw。
まあ10万出すと色々選択肢は広がるのは確か。

>163
スピーカーにもよるけど、基本的に木目の方が好き。黒は音も寒く感じる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:28:05 ID:LdCye6qu
ゆーほど他人は気にしてない。
自意識過剰ですな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:25:05 ID:y7ta32VO
ぶっちゃけると、シアター化してるから、無地な黒じゃないと
反射やその他で目障りだから、ほぼ全て黒にしている。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:32:03 ID:cz0Be2+9
レストランBARとかBARとかだと黒が多いよね。
BARの雰囲気的には黒って感じなんだろうけど

ちなみにBARっていくらくらいのSP取り付けてんだろう?
BARでバイトしてる人、又は経営してる人いたら知りたいんだけど
いたら教えて欲しいかも
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:48:14 ID:W+okWGr/
>>167
後継のBT-20があるさ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:10:44 ID:/NvGJPGH
>171
黒田と照明具合で目立たなくていいんだよ。(おいらは勤めてないよ)

ところで東京上京で八畳で高額システム組むって、みんなすごいね・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:09:58 ID:zLu37nhL
うちなんか1Kで6畳だから
ROOMは5畳だぞ
SPぎりぎりカドの隅においてる
ひっこしてー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:06:09 ID:ljZGgFMi
あんまり広くない部屋の方が低音域が乱れない気がする。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:40:11 ID:s2LNFmze
>>175
私のとこは乱れまくりでしたよ、ちょうどバスドラのあたりに凄いピークが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:54:28 ID:iWM2vOAQ
ユーザーの方か視聴された方でSS-X30EDのインプレお願いできませんか。
うちかたの近くじゃ視聴できるところがありません。
検索した結果は高域がやや強調された繊細な音らしいのですが・・・
実際、どうなんじゃろうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:38:44 ID:3NugZQff
70EDはCP高いと思うけれど、30EDはCP高くないとおも。
同価格帯で他にも良いのあると思うよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:35:19 ID:aCfsDcju
広い部屋でも狭い部屋でも室内のものの配置とか
布団やクッションが多い少ないとかでいろいろ変わってくるんじゃない?
私の部屋は狭いけど乱れてるとは思わないなぁ・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:43:36 ID:JMTwZm34
>>179
狭い広い形状内部状況とかいろいろありますんで狭い広いだけ
取り上げても仕方がないってことだね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:14:17 ID:aCfsDcju
SPやオーディオ機器にこだわっても
オーディオ専用ルームまで設けている人は
ピュア5万代のこのスレにはいないだろうな・・・
182125です:2005/05/13(金) 21:27:08 ID:hEcWIdyU
ついに買ってしまいました。メヌエットU
と言いたいところだったのですが、
ENTRY−Siにしました。
あれからいろいろなところで、試聴を重ねてみたのですが
ネットをはずして見てみると
オブリコーンがどうしても目に付いてしまい、断念。
いずれは、マルチを考えているのですが、
メヌエットUを4台買うのは学生の身としては
大変かなと思いました。
今後の課題と言うことで断念。

ENTRY-Siは始めは地味な感じがあったのですが、
何度か聴くうちに魅力的に感じ始めました。
予算的にも十分だし、ダメならリアにまわせばいいし。
今慣らし中ですが、この部屋の広さでは、なかなか良さそうです。
皆様いろいろありがとうございました。
しばらくこれでやって行きます。




183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:48:49 ID:DA4ANXsg
>182
おお、律儀だ。報告乙
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:50:24 ID:hlnjsrI+
>>181
専用ルームではないが、リフォームの際にCVケーブルでの専用電源を引いたりはしたよ。
使ってるのはHECOとTD508。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:56:15 ID:j3sP2YoS
>>181
HECOのなんてモデル?
アルミがかっこよくて気になるのだが、音、聴く機会なくて。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:04:15 ID:qKS/0LHw
サラウンド用に買ったけどヤマハのNS-M225良いよ。
オーディオに金かけるの無駄だなと改めて思った。
一本一万なのに作りが凄すぎる。
台形カットとかまじ工芸品だよ。
作りが良いせいか音も良い。
他の会社じゃ20万出しても無理っしょ。
メヌエットとかエントリーSiとか買っちゃった人ご愁傷様。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:26:39 ID:JCp2JAwa
他人を蔑まなきゃ、自分の位置すら確かめられんとは・・・寒いのう・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:42:20 ID:P8j0lDOp
少なくともピュア用の音ではない事は確かだ>NS-M225
寄木細工の作品でも買って眺めたら?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:54:02 ID:JRJZsTgc
イイ気分で買い物自慢カキコ〜叩かれてそのまま

 そしてまた粘着野郎が誕生する悪寒・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:10:20 ID:JCp2JAwa
何が確かなんだか・・.
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:43:16 ID:kXbodsdE
値段の割りに仕上げはイイとは思うけど、メヌエットを所有したこと
ないからそんなこと言えるんだろうな。高けりゃ仕上げがイイとは
限らないけど、仕上げに関してはメヌエットを悪く言う人は見たことが
ないよ。
あとは、Radius90とか、AudioproのAllRoom Satなんかも仕上げは
上々だよ。QUAD 11Lなんかも綺麗だ。この辺を見ちゃうと、仕上げの
良さにはある程度のコストがかかるもんだと納得せざるを得ない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:46:48 ID:V8hLkBPt
HECOの名を店頭で発見して感激・試聴した一人です。最初のP−200(?)のデモを「北国行きで」でやっていたのを懐かしく思い出します。
その後デュアル・ブラウンと、類似の硬質な音色の製品が発売されましたがあの音色の原因は何だったのか?空芯コイルとソフトドームの関連かと推測してましたがご存知の方お教え下さい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:52:48 ID:0UG43riv
F30ほしいなあ。でもF38もよさげだしなあ
ttp://www.cinema-system.co.jp/CELESTION/Fseries.htm
F30なら実売5万程度で買えるし、試聴した感じふくよかで自然な中音がなかなか。
昔のファンは「こんなのセレッションじゃない」というんでしょうが、音が良いからいい。
194184:2005/05/14(土) 23:59:49 ID:zRFDq/4U
>>185
たぶん私に聞いてんですよね。
大体HECOの名が出てきた場合は、horizon110ですね。

値の割りに解像度が高く、スピード感もあります。
使い方によっては音が硬かったり、高音がきつくなったりしました。

ちょっと前にヤフオクで新品が叩き売られてましたね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:23:13 ID:2zPCzNZ5
F30はジャズ向きということですが、クラシック(オケ)はどうでしょう?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:38:49 ID:OVWBIrMq
F30ユーザーです。クラシックのCDは持ってないのですが
ブルーノートとかのCDはよくききます。
音は中音低音ともにグッドです。
ブルーノートはクラシックのよしあしを決めるには参考にはあまりならないでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:39:37 ID:peHCUd0J
>>196
195ではないですが、サンクス。
貴重な?F30ユーザーということでお伺いしたいのですが、
1)高音のこもり、低音のゆるさはありませんか?
 (以前、某社のトールボーイ使っていて、悩まされたので・・・)
2)仕上げはいかがですか?また、セッティングはどのようにされていますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:08:58 ID:OVWBIrMq
こもり  ゆるさ  てのは具体的どんな風に感じることをいうのでしょうか・・?
人によってかなり差がでてきそうですね・・・

高音は普通にいいくらいで低音はとってもここちよく耳に響いてきますよ♪

スピーカーを2M30の間隔ではなして自分は3メートル離れたさん角形の状態で聴いてます。
1Kのフローリングで普通にベットもある状態
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:33:31 ID:uxz2FpDA
こもり=音の輪郭がハッキリしない
ゆるさ=上に同じ
ヘッドホンと聞き比べると良い。ベースとかシンバルとか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:39:01 ID:CL3572CM
同一言語内で全く同じ意味の言葉はこの世に存在しません
>>199は間違い
こもり=不要残響のせいで音の輪郭がハッキリしない
ゆるさ=主にウーファーを制動しきれない為に音の輪郭がハッキリしない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:39:21 ID:uxz2FpDA
>この世に存在しません
へー。そりゃすげーや。国語辞典でも眺めててください。

それはそうと、音の感覚とそれを表現する言葉が全て一致する人間なんて、居るはずも無いのにな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:50:16 ID:CL3572CM
じゃあ何故全く同じ意味の言葉が存在するかを説明できるか?
全く同じというならば、あんたはどういう基準で『ゆるい』と『こもっている』っているを使い分けているんだ?
ただあんたが日本語に疎いだけだろ。
あんたにそのまま返すよ>国語辞典でも眺めててください。
203↑の訂正:2005/05/15(日) 17:51:14 ID:CL3572CM
『こもっている』っているを→『こもっている』を
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:43:28 ID:yW9TwGxT
>>194
ヤフオクのhorizon110って、37,000円即決のやつですか?
消費税と送料込みでその値段だったから、俺も買おうかと思った。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:01:06 ID:bQ80sZWR
1本5万円まででアニソンやJ-POP聴いたり、AV用途も重視するなら何が(・∀・)イイ!!?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:05:48 ID:kZxU1IEF
スレ違い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:31:23 ID:peHCUd0J
何で?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:12:50 ID:CaXL4j6p
>『ゆるい』と『こもっている』
が、同じだなんて書いてないよ。

>同一言語内で全く同じ意味(で同じ読み)の言葉はこの世に存在しません
これがおかしいんだよ。

音の感覚とそれを表現する言葉が全て一致することは無いの。
だからこだわっても無駄。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:13:53 ID:CaXL4j6p
同じ読みじゃなくて、違う言葉だな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:40:28 ID:mN2cOaU7
>208←コイツ相手のレスを勝手に細工してるしw

>>同一言語内で全く同じ意味(で同じ読み)の言葉はこの世に存在しません 
>これがおかしいんだよ。
>200


>>『ゆるい』と『こもっている』 
>が、同じだなんて書いてないよ。 
>199
www


なんかもう必死すぎて...ハァ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:03:02 ID:gFWnFZDh
たかが5万のSP絡みでそんな熱くなってどうするよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 03:43:42 ID:B6ftMbJQ
5万を越えれないから必死なんじゃんか

あれのSPはすごいぜっていいたいなら別のスレいけば
213191:2005/05/16(月) 09:53:16 ID:TP0UdZ3j
デスクトップ用のスピーカーを探してたこともあって、ネタでヤマハのNS-M225を
買ってみました。なるほど、この価格で突板+塗装仕上げは立派。エンクロージャー
も台形になっていて凝った造りになっている。前面のプラスチックバッフルがやや
チープで、灰色のサランネットがイマイチ。ネットの色は黒にして欲しかったな。

音の方は、やや細身でハイ上がりだったけど、安価なスピーカーの割には情報量は
多い。背が高いため、デスクトップだとやや威圧感があるけど、8cmウーファーが2発
あるためか、意外とスケール感があって、少々大きめのブックシェルフSPを聴いている
感じがします。低音の量感は多くないけど、割と下の方まで伸びている感じで、机上で
聴く分なら、まあ許せる範囲。メイン用に使うのならSWは必要だと思います。
一日鳴らしてみたら、中低域が艶やかになり、低域も弾むような弾力感が出てきました。
高域は、ややシャリつき感があるけど、さわやかな感じで不思議と耳障りにならない感じ
ですね。何よりも、音楽を聴いていて楽しい!と、思わせるところがイイですね。これを
AV用途でしか使わないのは、勿体無いと思う。

最近のスピーカーは、海外製品が目白押しで、国産の多くはAV向けにシフトしてしまって
正直、国産はビクターを除いて全然興味が無かったんですが、こういった掘り出し物が
あることを考えると、国産は単に過小評価されているだけかもしれませんね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:55:45 ID:UfNRCgCI
ピュアオーディオ入門に良さそうだな
アンプはどんなタイプが合うだろう?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:12:17 ID:OJuoYnZT
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:41:27 ID:S+OSA9Ue
>>205
Say mk2 優しさが生きる 答えならいいのにね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:59:44 ID:0gFLnplK
ヤフオクの激安HECO(horizon110)を落としました。
引っ越しが済んでから開封しようと思ってるんで、聴くのはまだ先ですけど。

あと2セットあるらしく、今も出品されてますね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:25:34 ID:rUmEYvHP
>>217
宣伝ならよそでやってくれや
219217:2005/05/19(木) 09:52:34 ID:jYAvWeO4
>>218
宣伝ではないです。
このスレでも評判の良いスピーカーですし、
>>194さんも書いてますが、ヤフオクで叩き売られているんでその情報を書いただけですけどね。
でも税込み、送料込みで37000円は安いと思うなあ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:54:55 ID:nK9DHfu+
出品者乙
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:38:59 ID:w7SIqSxo
とりあえず乙  ってみんないうから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:42:16 ID:1B9obU5V
ビクター関係者は確かにウロチョロしてるな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:15:00 ID:55bnaeDY
>>216
Don´t Stop samba! 寂しさのリズム
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:13:05 ID:YgGG4alI
>>217
おめでとう!
ちょっと固い感じもするけど、いいSPだよね。価格が信じられないくらいの見栄えがします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:38:46 ID:YgGG4alI
226194:2005/05/19(木) 22:21:52 ID:WeHEh8iH
>>219
購入おめでとさんです。

あの出品者のサイトを見ると、一応B級品らしいんだよね。
以前センタースピーカーを買ったら、なんか音がおかしかったので中を開けたら、
ツイーターの配線が外れてた事があった。繋いだら問題なかったけど。

しかし自分のサイトの値段より、ヤフオクの方の値段を安くしているのが不思議だ。
227219:2005/05/20(金) 13:56:09 ID:qgVuwDPo
>>226
そんなことがありましたか。
B級品というのは理解しておりましたが、外箱の損傷程度と書いてありますし、
評価も悪くないし、メーカー保証が5年あるとのことなんであまり気にせず落札しました。
まだ開封してないのですが、保証は確認しておいた方がいいですね。

>しかし自分のサイトの値段より、ヤフオクの方の値段を安くしているのが不思議だ。

私もそう思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:21:35 ID:3BL5ogKT
以前買ったけど全く問題なかったよ。箱も無問題でした。
当たり外れあるのかな?

とにかく安いので、MAGNATのトールボーイかHECOで迷ってます。

余談だけど、HECOのHorizon110はSTEREO誌で藤岡さんが継続して評価してますね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:25:39 ID:3CdLCAus
Stereoの誤植酷かったな。写真間違ってるのまであるし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:37:03 ID:3BL5ogKT
毎度のことだけど、今回は特に誤植酷かった
231たろう:2005/05/21(土) 17:44:16 ID:5hIThUO6
いいって
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:30:20 ID:tvwc+LhX
天井から吊るせるスピーカで
よさそうなのは?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:11:44 ID:n74nubqn
K2audio nature101がとても良いです。フルレンジ密閉型でとてもナチュラルです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:45:08 ID:9GvjTy+a
デノンのSC-T55XGってどうなんでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:33:32 ID:DtfhBaQE
>>233
よさそうですね。興味でました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:26:14 ID:i7DSyiuD
SX-L33で決まりだろう。
それ以外のモデルを使う人間がいるとは思えない。
他は存在しなくていい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:28:36 ID:/zzTCAY8
KEF Q1も捨て難い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:36:45 ID:bODNesSo
>>236
ぐぐったらあまりのカッコ悪さにびっくりしますた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:49:45 ID:aZk721qY
ELACと争うデザインだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:59:39 ID:iItQ5Qr8
ところでみんなどんな音楽聴いてるんだ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:01:45 ID:ZUnyd83Y
>>239
俺もあのELACのセンスには閉口していたが、
でもELACって音はいいよ。
オーディオショーで聞いてみてビックリした。
え!あの糞かっこ悪いSPがこんなまともな音がするのか!って。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:27:06 ID:rmsxdean
高えよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:27:08 ID:3eaTdxzG
JBLの4310Hは一度も出てないですけどどうですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:13:18 ID:3eaTdxzG
↑(´Д`;)ヾ スミマセン、言葉足らずでした。
主にジャズ全般を聞くのですが、4310HはCP悪いのでしょうか?コンパクトで壁に取り付けられるのが魅力なんですが。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:21:42 ID:HChJovLP
いいんじゃ無いですか?今の新型ホーンシリーズは、本と闊達で開放感があって好き。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:22:56 ID:aZk721qY
>>241
俺もSX-L33を聞いたときは同様の驚きだった。
こんな不恰好なSPから、こんなに良い音が出るのかと。

ELACとL33の究極の選択だったら、CPの高さからL33を選ぶ。
でもどっちも不細工。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:09:21 ID:3eaTdxzG
>245
ありがとうございます。&あげてしまって失礼。
ここで評判の高いRadius90やSX-L33、EntrySi,DM601S3あたりと比べると、解像度などはどんな感じでしょうか?
また、ここいらへんのスピーカーの品揃えのいいお店って、秋葉原当たりでありますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:54:12 ID:2boUGHI+
>>247
悪くはないと思うけど、それらのスピーカーと比べるとやや劣るかも。このスピーカーの
良いところは、明るくヌケが良くスピード感があるところ。イマイチなところは、やや粗雑な
感じで、小音量だと音痩せしやすく、重低音がさっぱり無いところ。とはいっても、ドラムの
アタック感はちゃんと出る。ベースの胴鳴りはさすがに厳しいけど。ドラムのヌケの良さと
スピード感は、他のスピーカーではちょっと味わえない。ジャズの中でもSonny Rollins
みたいなエネルギッシュなサックスなんかは好適。静かなピアノトリオなんかだとちょっと
落ち着きがないかも。ただ、ジャズ全般をうまく鳴らすスピーカーだと思う。

で、この手の品揃えのいい店は、秋葉原だと石丸電気本店かな? なぜか安いスピーカーの
品揃えがいい。あとはテレオンかな?安手の物は売れ筋しか置いてないけど、目ぼしいところは
大体揃ってる。
249245:2005/05/26(木) 05:49:29 ID:my/SfOC7
おいらも>>248とおもいます
250247:2005/05/26(木) 07:01:26 ID:cxFtncEJ
すごくよく分かりました!石丸電気行ってきます。ありがとうございました!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:43:57 ID:Gnm4cnfx
>>247
考えている品揃えとは、違うけど、時間あったら、LAOX行ってみるのも
いいかも。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:46:38 ID:Sq8BZ6bZ
「ピュア向き5万円前後、、」って、ケーブルの話じゃないのか、。
 おまいら、熱くなるな、、。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:40:14 ID:kCbspapX
ショボイ撒き餌ですが、食べてやって下さい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:41:17 ID:G81xFTaI
高価な品しか認めない人には安物の隔離スレに見えるのだろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:49:44 ID:my/SfOC7
あーあ、ひさびさに良いスレ具合だったのに、
252の馬鹿が。そんなに他人の目が心配なんだね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:02:27 ID:B6OHvFPL
252
あ? おまえいく?ってか馬鹿?
20代か10代のやつなら5マンでも痛い出費なんだよ
SPばっかりに金かけて生活しょぼくなるほうがイタイやろ
おまえどんな生活しててどんな音楽聴いてるん?いうてみそ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:13:09 ID:2aHqfDdU
>>256
関西人?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:01:23 ID:wMpQZ468
この板は年金生活者がデフォ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:39:08 ID:Iq08rZms
むしろ生活保護受給者達の憩場
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:00:24 ID:zAFvM/u1
ケーブルに5万もかける人って宇宙の石ペンダントとか幸福の壷とか買ってそう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:03:45 ID:zCojB7l+
首吊って死ぬならせめて5万以上のケーブル使いたいね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:14:04 ID:QVbSbRxp
パイオニアのちっこい樽スピカに物欲を刺激される今日この頃。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:54:00 ID:HQCyXsZ6
>>262
雰囲気重視なためにスタンド選びに困る
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:15:12 ID:/Sy1Ql8l
荒れてきたな・・・・
とりあえすオレは金持ちなんだ 高いSPつかってるんだぜってやつはきえろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:45:48 ID:UqEFfy/Z
>>262
熟成した木材ってのがそそるんだよなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:40:55 ID:NJLgBd2o
集成材がいいのだろうか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:48:05 ID:/3R5vHSv
質問 キャビネットの素材って高級木材になればなるほど音質もかわるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:59:08 ID:BFbE6jkQ
変わるけど、『良くなる』わけじゃないから勘違いしないで。
高級な木材を使っているのはあくまでも家具的な高級感をもたらすため。
最近のはほとんどMDFで表面にツキ板張ってるだけだから気にしなくていいかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:07:35 ID:BFbE6jkQ
ちなみに個人的に5万以内のスピーカーならEntrySがベスト。
型落ちのSでも十分。
これにトライパスのデジタルアンプ5000円でボリュームを付ける。
プレーヤーをipodみたいな携帯にすればボリュームなしのパワーアンプとして使う。
CDPは・・・お奨めはあるけど値が多少張るのでこの際、なんでもいいやw
SPが中古であれば機器全部あわせても5万いかなくて相当良い音を楽しめる。
あと、最近話題にでないNorhのスピーカーも安くて良いと思った。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:38:54 ID:3lnZPAYR
5万のSPだとスタンドまでは望めないからミニコンの延長上だけど
CP比は最高だと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:44:07 ID:35esggPq
高級素材で作られたエンクロージャはユニットの性能を極限まで発揮させられ、
ソースの内容まで激変する。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:36:11 ID:Y0POnp8b
中古は無しだよね。
中古だと、モニター2000Xとか入っちゃうもんね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:15:36 ID:LGGBAxZl
ソースの音迄変わっちゃ駄目じゃん
(´・ω・`)
274釣れた:2005/06/01(水) 22:19:57 ID:35esggPq
 
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:50:26 ID:/3R5vHSv
そっか・・・家具的な意味もあったのか
どうりで ツルピカ高級木材SPの横に高級ソファがあるはずだ・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:05:21 ID:9qYK0cxz
5万円にはるかに足りないが、Timedomain Mini という選択は
考えてもいいと思う。ニアフィールドリスニング向きだし、ア
ンプ部が変えられないから万人に勧められるわけじゃないが、
6畳程度までのリスニングルームなら、「ピュア」と呼んでも
いいような音が出る。ソースの差をかなりはっきり出してくる
あたり、モニター的な鳴り方をするとも言える。値段と大きさ
の割には音量もわりとあるほうだし、低音もしっかり出る。ま
あ、このスピーカの低音限界の80Hzは低音じゃないと言うんな
ら、それは確かに低音じゃないんだが、実際に音を聞いてみる
と音楽的にはこれで十分じゃないかとも思う。そのへんは聴く
音楽のジャンルとリスナーの好みの問題。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:22:38 ID:SJ+v7+gK
>>276
つまりTimedomain Miniと1万程度のサブウーファ(ONKYO SKW-10など)
という組み合わせも一考の価値ありということですかね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:31:31 ID:4EZ2zvwA
>>269
ENTRY-S、NORH双方に同意。
いいSPだよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:38:18 ID:Zi+e8Hvh
>>276
人それぞれと言ってるのに突っ込むのも何だが。(万人に)勧められる物では全くないと思う。
5万なら一応「ピュア」といえるスピーカが手にはいるのに、それ以上出して「ピュア」と呼んでもいい音とはお粗末すぎる。
あと、再生帯域の広さはそのままCPの良さで、人に勧められるかの基準になると思う。
再生帯域が同価格以下の物に劣る時点で進められる物ではないのでは?

個人的にはベリンガーとかCPが良いと思う。モニター系なので変な音はしないし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:48:23 ID:Zi+e8Hvh
あと5万なら自作って手も有りだと思う
エンクロージャー(自作MDF) 1万
ネットワーク 1万
ユニット 3万(ウーハー1万x2、ツィーター5千x2)
辺りでもそこそこの物が作れる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:50:35 ID:YGU1gzMQ
吸音材やらターミナルはどうすんだよ。
フルレンジでも良いからハコと吸音材ケチらなけば、相応の音は出るぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:02:58 ID:9qYK0cxz
>> 279
> 5万なら一応「ピュア」といえるスピーカが手にはいるのに、それ以上出して「ピュア」と呼んでもいい音とはお粗末すぎる。

Timedomain Mini の定価は¥18,000。実売なら¥15,000でも買える。
5万円に足りないというのは、5万円に満たないということ。
まあ、いっぺん音を聞いてみるべし。その人の音に対する価値観によっ
ては、これ以上ピュアな音はないという人もいるかもしれない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:05:40 ID:HUHMs+hf
4311Bをヤフオクで買うのがベストだと思うんだけどどう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:48:47 ID:rELrsZln
マランツのSA-15S1っていうプレイヤーで5万円前後スピーカーを使おうと思うのですが
この値段帯では結局何が一番いいのですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:12:13 ID:97YxCgPU
結局好みです
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:03:48 ID:lfEkiwH+
最終到達絶対最高究極俺一番は、この世界にはありません。結局好みです、って
返事になっちゃうんですよ、何が一番?て質問には。客観的に。
だから、おすすめわって話になるんです。音楽の好みはなんですかって。

ってか、SA-15使う奴に、こんな質問サレタクナイヨナァ・・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:03:17 ID:gZGmCg9Z
>>286

AV機器板でDP-55V+AP-5001に合うアンプ探してる香具師がいますたが?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:28:48 ID:D1gqQ1bI
ところで5万前後で買える音楽向きトールボーイ型のスピーカーってどんなもんがありますか?
もちろんペアで。
SC-T33XG
これとか結構いいかなとか思ったんですけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:18:01 ID:H9pd8K7d
パイのS−A5
セレッションF30あたり。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:45:26 ID:Ye2lITmR
>>288
SC-T33XGでいいと思うよ。
その価格帯のトールボーイでは頭1つとびぬけてる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:13:53 ID:EDjysizi
F30自分が買ったとき57800ゴールドだったけど
最近電気店いったら47000になってた・・なんかショック
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:54:46 ID:QLEBygpP
>>288
聞いた話ではD-407Fが良いとのことです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:48:54 ID:Ye2lITmR
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:37:51 ID:N2QXOFY+
クラシック中心に聞いてるけど、モニオのB2は実売価格4万円以下だけど、
中高音はきれいな音出すよ。
難点は中高音のきれいさ、軽やかさと、低音のボワついた感じがアンバランスなとこかなー。
調節すれば、かなり満足できそう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:02:48 ID:jN+E5X09
部屋が狭いのにF30かっちまった・・・
引越しが延期になったというか取りやめ状態。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:45:15 ID:La/Dlr4j
>>295
オメ。詳しいレポきぼん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:18:26 ID:jN+E5X09
次に移り住む2LDKは8畳でゆったりと幅広くスピーカーを配置する予定♪
音楽中心でものをほとんどおかないシンプルな部屋に♪・・・・だったんだが
ところが一緒に住む友達の金銭面で問題あり が発生したため半永久延期で白紙にちかい
まぁf30は悪くないんだけど今すんでる部屋が1Kで5畳なもんだからぎりぎり部屋のカドの対照角に配置
これ以上間隔せまくするとあきらかに音のちがいがでてくるのがわかるもんで・・
ぶっちゃけ宝の持ち腐れ状態 狭い部屋なのに体積大なスピーカーでどんどん狭くなってく・・orz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:24:32 ID:DubQqYZA
モニオのB2っていう書き込みがあったけど、それを言うなら
もっと安いB1は最高だよ。実勢価格2万8千(ペア)とは到底
思えない。シルキータッチのクラシックから、締まりのあるジャズ
までオールラウンド。B2のような中低域のバランスの悪さ・ボンツキ
もない。大編成オケもそこそこ鳴るのにはびっくりする。これには
EntrySも真っ青だ。アンプや電源にコストをかければ、別物になるよ。
ジャズ系の低域もなかなか、このサイズとは思えない。さすがに、
サックスの野太さはちょっとキツイか。四畳半マニアには、今の
ところB1を上回るSPは無いのではないか。外装の仕上げは誉められ
ないが、音が良いのだから関係ないのだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:24:27 ID:Vys+PdCo
DM601買った漏れはどうなんだ…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:38:50 ID:Lt+ssETf
>>299
ドンシャリスピーカーの代名詞扱いされてますが実際どうですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:20:21 ID:3UCf5Wa2
セレッションF30今日買ったよ。
いろいろ聴かせてもらったけど、この奥行き感がたまらんと思い
半分衝動買いw
ミニコンのシャカシャカにうんざりしてきてたのでなるべくマタリ方向に振ったらこれになった。
低音からずいぶん響きある感じ。意外と安いし。
JBLに感動できない耳の意見です。(高いのはさすがにすごいね)

いまさらモニオB1、B2が気になるな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:28:38 ID:VP8+LA2Y
>>301
JBLって言ってもピンキリだから、一括りにJBLって言わない方がいいよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:44:01 ID:5NPzcg5a
>>302
名が出れば通常天を指す
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:51:15 ID:RAGxiRc/
JBLの音=鼓膜痛い
なイメージの俺がここにいます
305301:2005/06/16(木) 22:29:46 ID:M7gTCj2y
>>302
あくまで俺の好みね。4318はアリだったけど4312D、4312Mは?だった。
もちろん好きで使ってるひとはたくさんいるでしょ。
しかし5万も出してるのに業界では安物だもんな・・・鬱
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:46:51 ID:+Z9YAi8p
おまえに4312は勿体無い。聞く必要なし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:49:39 ID:NfYe2zo8
つうかそんなもんJBLじゃないし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:57:06 ID:BDssjqlJ
ミニチュアカーがあるように、見て楽しむミニチュアJBLがあっても許せ。
309301:2005/06/17(金) 22:20:34 ID:eyz82qJm
>>306
しゅ〜ぐ喧嘩腰(^^;
俺はその良さがわかんないから安いのにしたんだから許してw
>>307
そうなんだ?



310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:26:16 ID:9IhpjvA/
>>309
どうせ誰かの受け売りで4312Dと4338をブラインドテストしたとしても
区別がつかないような人達ですからおきになさらずに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:24:45 ID:MKiIwTfv
おいおい
じゃあきくけどよ
ここにいる君らできき酒ならぬ 聴きスピーカーを10体やったとしようや
半分以上正解できる自信はありますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:05:49 ID:0j/VPoTq
余裕で出来るだろ。
スピーカーほど音が変わるオーディオ機器はないし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:18:45 ID:FcmtOgRE
↑フン!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:48:23 ID:qa2CQwcJ
やった事ないくせに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:55:26 ID:FcmtOgRE
↑もっともだね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:42:14 ID:c0qlrtOX
ロック専用、壁掛け対応を探してますが BOSE 33WER はどうでしょうか?

317286:2005/06/20(月) 23:56:33 ID:+9JOHUXm
>>316
いいんじゃないの?使いやすいし。

BOSE・だけ・で、言うと、同クラスに、111AD・201Vがある。
33WERは、オールラウンドプレーヤーで、最新世代BOSEのはしり。
手軽だし、鳴らし易いけど、いろいろ工夫がしてあっても、如何せん、
やっぱり小さいせいか、厚みが足りないかも。
111ADは、101系の最終型。いまだに101が良いなんていっとる輩には、
せめて是にしろと。店頭には101ばっかでわざわざ111聴く人少ないだろうけど
意外と逝けまっせ。バランスいいし。(125は101系とはちっと違うぜ)
201Vは、もうすこしワイドレンジ狙い&小さいクラス狙いにぴったり。
111以外の新世代BOSEは、ワイドレンジよりバランス・小型ながら厚みがある、
鳴らしやすく聴き疲れしない、といったBOSEの特徴を生かしつつ、感じられた
クオリティ不足を改善させた世代だから、このあたりがおすすめッス(BOSEならね)

あと、純正取付金具が、このクラス共通が多いんですね。たとえばGMA-3てクランプ型の
アームを使うと、壁掛けはもちろん・本棚・机・天井の梁・ツッパリ棒なんかにも
取り付けが出来て、宙に浮いた感じにセット出来るんですよ。
一般SP台とは、また違った感じの音場感がえられますんで、この事もおすすめ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:59:00 ID:PYIB2r+l
↑よくわからんが なるほろーといっておこう
319286:2005/06/22(水) 11:20:59 ID:SpAXFcwC
ウムッ、少し力入りすぎたか・・・。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:29:39 ID:HMRqQX2k
で、ミが出たのかぃ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:15:58 ID:Ib0SpBkV
タンノイ(ティアック)のSPをお勧め。
だいぶ前に買ったmercury m2を使っているけど、自分は気に入っているよ。
今は、mercury mX2-Mかな。
ボーカルの部分が力強く鳴ってくれる。
もう一台持っているデノンのSP、USC-M50より高音は強く鳴らならいけど、
中低音の部分はm2の方が厚みがある音が出ているのでトータル的にm2かな。
つまり、今の浜崎あゆみのcccdのcdが全然音の広がりや力強さが無いのが、
すぐに分かってしまうという・・。浜あゆのcdだけcccd、やめてくれ。
ああ、スレ違いですか?すまぬ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:18:34 ID:hYAZNuaR
>319
レスありがとうございます。
33WERにしてみようと思います。
55WERが評判いいようですがスペースが無くて置けません。
やはり壁掛けしてあるRADIUS90との聴き比べが楽しみっす。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:59:48 ID:o8/WqmZn
最近なんか新しくスピーカー買ったやつぁいねーのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:18:44 ID:UFosaf/i
ノシ>>323

ONKYO INTEC205用に
ここ見てビクターのSX-L33と迷って
ENTRY-Si買った
俺的にはこれで良かったかと



325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:21:34 ID:Xcf6OFi1
おめでとう 大切にしょうぜ 
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:27:04 ID:tymqjc0E
301がいい
33WERよりいいとおもう
33WERは小さいというメリットがあるが
音を単純比較したら
301のほうがいい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:51:36 ID:01zqvW4R
>>326
やっぱり口径の差はでかいよな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:08:50 ID:nNlIXawh
中古しか無いだろうが
 ONKYO D66-RX
薦めます。定価10万くらいだが、3〜4万で中古買える。
注意は1つ。1メートル前後の高いところに置け。
30センチ以下程度の低い位置に置いても凡庸な音しかしない。
以上個人体験でしかないがご参考。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:44:43 ID:Xcf6OFi1
床の状況によっいぇかわってくるんじゃない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:48:19 ID:moiN1lKP
>>328 低音に迫力があるし、3ウェイでありながら繋がりも(・∀・)イイ!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:23:00 ID:W8xc0hjy
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:37:00 ID:S7PKvrJG
いろいろ8機種くらいで総当りで聴き比べて、結局EntryM買った。
自分の部屋で聴く程度の音量だと、これが一番バランスいいと思った。
角部屋とはいえ、マンション暮らしじゃあんまり音出せないしねー。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:59:24 ID:UGNH0ceI
SX-L33って新機種が出るのね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:11:43 ID:XcJvQa62
331
セレッションのF30はJAZZ好きに好評
とりあえず買って損はないと思う

POPやテクノではどうかしらんがな
335331:2005/06/24(金) 06:18:40 ID:Y0zciouC
>>334
サンクス。
POPやテクノは殆ど聴かないんでOKっす。
欲しくなってきたなあ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:11:56 ID:XcJvQa62
ちなみに自分が購入したときは57800ゴールド
最近電気店でみたら47800ゴールドになってた

そろそろ新機種がでるのかな? 前がたしかF25だったからF35くらいになるのかな

でかいので購入したら少し部屋は片付けないと・・ あぁ重たいったらありゃしない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:52:28 ID:Sfzh33Zk
>>324
正解だな。
ビクターは地雷。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:35:47 ID:tkOoRhzX
>>323
TANNOYのFUSION2買った。実売2800円くらい。
それまで使っていたDENONのT33(トールボーイ)
とは、段違いかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:38:27 ID:tkOoRhzX
>>338
間違い。28000円ね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:56:43 ID:weVSQk9s
>>336
F30の詳細レビューお願いします。
気になるけど、試聴できるほど都会じゃないので・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:52:08 ID:mA+fiNSs
>>324
何故、D-152Eにしなかったの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:30:27 ID:Kg73Tsf1
>>341
D-152Eはスペース上の問題と
試聴で高音が良く響いてくれなかった。
これなら同じ値段で他を探した方が得だと思い
中高音重視って事でビクターとJORDANで絞った
ビクタはデジアンプ繋いで聞いたらキンつき過ぎるのでJORDANに決定。
試聴えらく疲れた…

で、スピーカーケーブルをMONITA-PCの銅コブラ4.0と銀コブラ4.0買って
低音の補強が出来る銅コブラ選んでひとまず満足、と。

余った銀コブラどうしよう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:31:02 ID:9Ylt2MfT
REGAのARA、買っとけば良かった・・・逸品館限定
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:14:53 ID:uvKPNbno
>>343
もってるけど、そんな良いものなの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:57:59 ID:8Dehce7x
>>338 どっちがモニターっぽい?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:06:43 ID:gFQvbZYW
知識豊かなお前らに聞きたい、
Qcompactとコンコルド139Sで迷っている、個人的には太い音が好きなので
139Sなのだが、Qの同軸にも魅力を感じている。
古い音源を聴くことが多い、5,60年代のピアノトリオ、70年代のロックなど
ちなみにCDPはCEC3300、アンプはマラPM6100SAVer2だ、
ごらんの通り貧乏な組み合わせで恐縮だが、どちらか肩を押してくれ
頼む、
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:37:49 ID:ht5xcbaJ
Qcompactの所有者だが、ロックを鳴らすと悲しいことになるぞ。
ジャズやボーカルには向いてるけどな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:45:31 ID:uL8CMyh7
B&W DM601 S3 でロックも悲しいっすかね?、、、
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:38:33 ID:5AJpqb4m
>>348
B&W DM601S3だと、意外とロックもいいぞ。ドラムにスピード感
と押し出しの強さがある。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:16:08 ID:0HQfrONh
今日梅田ヨドでDENONの新製品M53聞いてきた。
1万4千円の値札見てビックリした。
1万円台であんなに鳴るのな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:55:02 ID:3+VFMJ4/
ミニコンも聴いてみ、結構良い音するよ。
低価格帯の品質が上がったのは、技術向上のおかげだな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:25:30 ID:ihxKaZW6
>>346
迷うことなくコンコルドへ行き給へ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:04:42 ID:pNIfOm9i
ボーズのサイコロスピーカーが二個縦にあって色んな方向向くのと、
ビクターのウッドコーンのフルレンジの方が良かった。

大音量なら前者、小音量なら後者。
ビクターの方は音でかくすると聞くに堪えない音になる・・・。
けどBGM的に使うならいい音だと思った。
でもこれアンプが余計なんだよなあ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:48:11 ID:O4vToOR1
ちょいとお願いだが DAITONEのスレって存在します??
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:56:55 ID:wqneDNj8
>>354
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 12●

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116912337/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:15:00 ID:+uS1nPtE
>>354
DAITONEのスレは今まで一度も見たこと無いな。
これからも多分無いだろうけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:41:24 ID:ijOIaKEW
にわか乙
358354:2005/07/05(火) 15:02:21 ID:O4vToOR1
>>355
すぐそこサンクス

いっぱいあるんやね〜
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:07:13 ID:SeQ22wxH
DAITONEワロス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:00:40 ID:fpkeRuS/
ダイトー ン
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 04:38:19 ID:weiPjU5F
大利根
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:04:47 ID:8th+CW49
>>353
ビクターのウッド(単品の方だが)はオリジナルアンプと組み合わせては駄目だと思う。

友人が買ったので聴きに行ったがなんか「ボンヤリ腰砕け」な印象を受けた。
「エイジングかな?なんといっても木だし…」と思った。で、ちょっと遊び半分にDVD用の
AVアンプに繋ぎ替えてライブビデオ見たら「全然音が違う!」
ボンヤリ感がなくなり程よい温か味や自然さ、鳴りもギリギリ合格な感じがした。
さらに興味が湧いて使ってない390Wを繋いだら、オリジナルとは全く違っていた。

よく「アンプを選ぶSP」って表現があるが、まさにコレか!?と思った。
ウッドSPを売りにしたセットを作るならアンプも同じ様に吟味しろよ!と
友人と愚痴ったゴールデンウィークですた。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:21:25 ID:OA0Vd+k7
教えてください。
ロック(ちょいハードも)を聴くのに良くて、ストリングスも綺麗に
鳴ってくれるスピーカーはどちらでしょうか?
1.ENTRY S@
2.コンコルド105
ちなみに部屋は12畳くらいです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:30:32 ID:XpcnqQ5r
>>363
12畳でそんな小さなスピーカー使うなヽ(`Д´)ノ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:26:46 ID:u3tjlHMa
>>363
SX-500DEにしなさい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:40:32 ID:zd2OXhAq
>>363
いや、音量を(ある程度)上げられるなら、12畳でもいいとおもうぞ。

音の洪水目指すなら、確かに小さいかとは思うが、12畳まっさらでセッティング
なのかもわからんから、一概に言えない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:38:21 ID:gax7UPJt
>>362
単品の方ってことは2wayかな
でも単品で買えるからまだいいよ・・・
フルレンジの方なんてセットでしか買えない・・・

ビクターさんEX-A1のフルレンジ単品発売してくだせえ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:10:15 ID:R9KpGBqt
>>365
Modern Jazz(Weather Reportとか)、70年代Rock(Yes,Pink frydとか)、クラシック(小編成室内楽)
聴くのにSX-500DEはいい?今はDiatoneのDS-40C(30cmウーハ)使ってるけど28年を経過したので変えようと思う。
とりあえずはセカンドスピーカに。
369363:2005/07/06(水) 23:44:04 ID:hY9Sv8aj
12畳ってのはマンションのリビングに置くからです。
かと言って、聴くのはスピーカーから2mくらいのソファなので、
このくらいの小さいスピーカーが良いんじゃないかと。
まあ、予算のこともありますし…
返答遅くなっちゃってスミマセン。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:11:18 ID:nvdmhLBn
>>363
JBL 4305H
なんかどおよ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:10:33 ID:Qm15eWCO
Modern Jazz(Weather Reportとか)???????????????????
372365:2005/07/07(木) 12:17:10 ID:7UR3pBEM
>>368
SX-500DEはジャンルを問わず鳴りますよ。
ツィーターは美音で、20cmウーファーは迫力があります。
ただ、解像度があまり高くないので、そこらへん気になる人は気になるかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:07:04 ID:i4cckYFg
部屋が大きいから、おおきいSP置けるのも確かだけど、小型特有の
空間定位のよさを発揮するに、充分な広さはある程度必要なのだから、
小さいの安いのと、外野は気にせず、楽しんでください。

Siも、105もこの値段クラスとしては絶妙のCPだと思います。いじり倒して
楽しむには、適当な製品でないかと。あえて俺好みだと、105かな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:27:45 ID:AnbuqnuE
個人的にはSX‐L33をかなりPUSH!
明るく、きめ細かな高音が好きな人はきっと気に入ると思う。
古めのJAZZならコンコルド105、新しいのにはSX-L33がいいと思うよ。
MKUも出たけど、そんなに変わらないと思う。
375368:2005/07/07(木) 22:14:20 ID:vYep4E1E
>>372>>20cmウーファーは迫力があります。
良さそうですね。30cmに比較してあまりにもしょぼいとつらいかなと心配してました。
解像度は、今のもあまり高くないので問題ないかも。どこかで視聴してみて問題なさそうなら
試してみます。(田舎なので置いている店あるかな?)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:26:24 ID:62by8Qcr
アンプをVRS-7100にしたのを機に、スピーカーを変えようと思い、識者の知恵
を拝借したく、書き込みします。
聞くのはプログレとHR/HMがほぼ半々といったところです。
一応以下のものがサイズと価格から考慮の対象になっているのですが、上記の
様なソースにあうものはどれでしょうか。
KEF Qcompact
AudioPro IMAGE12
BOSE 125
CELESTION F-15

解像感が高く、ハイ側が伸びて、ローはどぎつくなく、タイトに出てくれるも
のが好みです。
現在はDENONの古いミニコン(D-101)付属のスピーカーですが、ローミッドあた
りのポンつきとハイ側の品に特に不満があります。

以上、長文書き込みで申し訳ありませんが、ご意見いただければ大変ありがたいです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:42:07 ID:2KFaeQpP
それだと Bose 125 は駄目じゃないかな。
ローがタイトでいいなら Image 12 とかいいんじゃない??
聞いたことないけど、密閉型なのでボンつくことはないと思う。
あとの二つは知らないっす。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:17:46 ID:G8DMpNaL
>>379
CELESTIONF10とF30聴いたことあるけど、バランスよくオールラウンドにいける感じがしたので、
F15は聴いたことないけど、なかなかいいと思う。

BOSEは自分もお薦めしません。

KEFもいいと思うけど、タイトという感じはしないので、好みの音ではないと思う。

Audioproは繊細だけど、中音が貧相な感じ。

よってCELESTIONをおすすめします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:31:24 ID:T3EcHFuX
AudioPro BlackParl なんかどう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:02:25 ID:Kg5iZmjF
KENWOOD K'sのスピーカーはどうですか?
あとONKYOのD-55Fも。
1992年製で1本39800円らしいです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:27:56 ID:97jXLRT6
AV用でJBLのA520て98年製の2ウェイを使っているけど
かなりハイバランスで音離れはいいのだけど
あまりに表面的で奥行き不足な音に飽きてきた。
かといって、以前知人からタンノイのマーキュリーMX1を借りたら
高域がソフトで無難な音造りで好みでなかった。
果たして現行のFUSIONはどうなのだろう。FUSION1なら実売22Kで格安だ。
ビクターのSXL33は値段が高いのと、デザイン最悪なのでパス。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:57:23 ID:W/yJizzq
↑スレ違い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:28:22 ID:ajbqLooL
>>382
節子「なんですぐスレ違いって言ってしまうん?」
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:25:24 ID:ayNHEDwo
スレ違いじゃなくて板違い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:52:53 ID:A716A7K7
Infinityのreference1とかreference10ってどんな音でしょうか?
ヤフオクでエッジ破れたやつがよく出てるんで、自分で張り替えれば
1万円くらいで収まりそうだしいいかなーと思いまして。
SHARPのSG11に合わせようかと思ってます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:56:24 ID:5a7XpL7E
あのころのInfinityha高音がストイックで全体的にシャープなイメージがある。
1bitに合うかはわかりみゃせん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:16:23 ID:KJbj4okH
>>386
Thanks
シャープな感じですか。密閉型だし、モニターっぽい感じなんですかね。
とりあえず安上がりだし逝ってみようかと思います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:07:57 ID:MHEaEx0h
KlipschのRB-35について、使用感・評判などを知りたいのですが
どなたかご存知の方教えてくださいませ。
ホーンタイプのSPに最近興味がわきまして、同価格帯のJBL4305H
との比較も是非知りたいと思っています。
住んでるところでは現物にお目にかかれないものでして。

あと、このRB-35はバイワイヤリングには対応しているのでしょうか?
トールボーイモデルにあたるRF-35の方はバイワイヤ対応のようなので、
このブックシェルフモデルもそうなのかな?と思いまして。

よろしくお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:34:15 ID:/ynOAKVA
http://www.klipsch.com/product/product.aspx?cid=659&dmore=True&rmore=False
マニュアル見る限り、ブックシェルフもバイワイヤリングみたいだね

ハードロックカフェ御用達ってことはロック向きなのかね
業務用と同じ特徴なのかはわからんが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:58:41 ID:WwXnZF1i
age
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:36:18 ID:8XTLaInn
>>389
今まで聞いたがこと無いメーカーだけどかっこいいですねえ。
PMC DB1+買うつもりだったけどそれにも興味湧いちゃった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:48:21 ID:1xP3LmQa
最近の人はKlipschも知らんのね、、

歴史と伝統ある全米No1メーカーも代理店がなくなると寂しいもんだ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:53:21 ID:1xP3LmQa
ググってみたら、なんだYAMAHAが代理店じゃん、、

て、ラインナップ1つきりかい;
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:50:24 ID:Fv0tKdQr
age
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:54:11 ID:z8g3CdEM
NS-515って生産終了してるんだけど
NS-325が後継機になるの?
それともNS-525とか後で出る?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:47:08 ID:w5mIWC4W
値段を見る限り325が同等レベルの音が出るはずだと思いますけど、
上級器もでるみたいだし後継機はそれになる可能性もあります。
まぁ実際に出るまで分からないでしょうね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:51:32 ID:/cF/ZcGt
SS-X30EDを買ってはみたけれど
何だか音がモコモコしてるですよ。
繊細さとはかけ離れている気が…
アンプは907Fextraをつかってますが
サンスイよりマラの方が良いんでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:05:13 ID:WaT6VE3Z
SS-Xは7000ESで駆動して初めて本領を発揮する。
元々駆動力のあるアンプ向け。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:06:48 ID:X5Uz4bUC
インフィニティRS2000を使っていましたが長期間の為かウーハーのエッジが
ぼろぼろになりました。デノンラボに聞いたら張替えに一本2万かかるとの事
買い換えよう思いますが何がお奨めでしょうか?アンプはビクターのAX-S313です
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/16(金) 07:11:49 ID:iWqjhuY9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:26:06 ID:s68heiZF
社名に偽り?∞=インフィニティ=無限。エッジはボロボロ=有限
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:32:27 ID:Dwydq8/u
陰富似亭ってさあ、値段ばっかし高いけど、ユニットはどうみても安物。
箱は凝っているけどさあ、もともと木工屋だからすかたないか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:12:37 ID:4kLkPlQD
SC-T33XGを購入するのですが、PMA-2000Wとの組み合わせだと音の傾向どのような感じなのでしょうか。
試聴できる環境ではないので気になってます。
予想ですが低域の締まりが悪く高域もシャリシャリしそうな感じがしますがいかがなものでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:35:59 ID:xlv+8zub
せめて・・予想で良いと思うものを質問したほうが・・・
それとも低域の締まりが悪く高域もシャリシャリしそうな感じが
好きで気になるのかなぁ・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:45:14 ID:4kLkPlQD
くだらんツッコミ入れる暇あったら早く答えろ。
まーどうせ分かんないと思うけどね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:54:26 ID:STF+lm+c
せめて・・予想で良いと思うものを質問したほうが・・・
それとも低域の締まりが悪く高域もシャリシャリしそうな感じが
好きで気になるのかなぁ・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:10:23 ID:LMS/vBxq
くだらんツッコミ入れる暇あったら早く答えろ。
まーどうせ分かんないと思うけどね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:13:28 ID:eWaCmK1L
せめて・・予想で良いと思うものを質問したほうが・・・
それとも低域の締まりが悪く高域もシャリシャリしそうな感じが
好きで気になるのかなぁ・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:06:02 ID:TQyRD8ow
くだらんツッコミ入れる暇あったら早く答えろ。
まーどうせ分かんないと思うけどね
410(=゚ω゚)ノP:2005/09/17(土) 04:42:55 ID:X0o2Cy9k
同じギャグは3回まで
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:49:25 ID:yN+MEonv
>>410
4回目狙いに来たのに・・・・orz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:40:11 ID:m9zMPGp2
つーか、おまいら折角良いスピーカー買っても付属のしょぼい純正ケーブルで聞いてるのか?
ちゃんとスピーカーコードも替えとけよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:33:16 ID:Wh7nhvZb
>>398
つまり7000ESを買うしか無いと…


SS-X使ってる人はどんなAMP使ってます?
って、あんなパクリSP使う人居ないよね…_| ̄|○
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:16:34 ID:KGcwkxyO
付属のしょぼい純正ケーブルって・・・・
そんなの付いてるスピーカーこそ、しょぼそう・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:29:58 ID:2xKTbjxe
初めて単体スピーカーとして買った
デノンのスピーカーについてたなあ赤黒ケーブル
ペア7000円だったかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:35:02 ID:sFejRpMD
>>395の心配事がリアルになったなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:09:41 ID:dL141fWR
でも525ってスペックダウン品でしょ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:41:41 ID:ElUQi5ja
ペア5万前後で角ばったデザインで音がいい国産じゃない
クラシック向けのSPないでしょうか?
ハーベスとかメヌエットUが本当は欲しいんですが、先立つものが・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:51:19 ID:EGl+nS2m
5万前後なら、尚更国産の方が良いと思うんだけど…
代理店が暴利を貪るSPがお好み?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:53:27 ID:X20VxGVv
いや、ハーベスいっとけよ。その様子だと、尾を引くぞ。

しかしそれでもというならば
おいらはマッタリ派なので、さらには透明感のある、
ヤマハお勧め(国産ならば)
421418:2005/10/05(水) 22:07:33 ID:ElUQi5ja
>>419
うー、冷静に考えたらそんな気がしてきた。やっぱヤマハかなあ・・・
ハーベスは流石に薄給の俺には贅沢。
アンプ・SPもそれなりにしなきゃだめだろうし・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:40:28 ID:u69JbjGx
Fusion1あんま評判良くないな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:33:40 ID:H/ltkfby
変な例えですが開放型のヘッドホンの様な
綺麗な中高音を聞かせてくれるスピーカーでお勧めはありますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:01:34 ID:CqFGlfG9
SX-L33
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:02:44 ID:CqFGlfG9
iQ1
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:07:05 ID:CqFGlfG9
SX-WD5
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:08:30 ID:CqFGlfG9
S-A77BS
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:12:12 ID:CqFGlfG9
>>423
辺りを聞き比べてみて下さい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:12:47 ID:bHhuXEX2
パイオニアのピュアモルトスピーカー
綺麗な中高音ですぞ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:21:52 ID:CqFGlfG9
>>429
あれ、味があって好きだけれど、結構篭った音じゃなかった?
開放型ヘッドホンのイメージとは違う希ガス。
431423:2005/10/11(火) 21:52:15 ID:H/ltkfby
サンクス!
週末にでも視聴しに行ってみます!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:11:49 ID:NgGAT1fK
5万円以下で売れ残りのオンキヨーD−202AXを購入しました。
家のちゃちなアンプでも鳴らしやすそうだったので。
買った後になんですが、このスピーカーどうですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:38:12 ID:gK629PoV
ふつー。ミニコンと単品の境目にあるSP。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:44:38 ID:k0xpoZ/V
>>432
だめだといったら、手放すのかね?
この手の質問てのは・・・・
自分がよっぽど不安なのかな。
何より他人の評価?
聞きたいことを、文章化できない、のか?
435432:2005/10/15(土) 23:07:47 ID:qcIBAiHv
>>433
>>434
この漠然とした質問にレスありがとうございます。

いや、気に入っているんですけどね、ご指摘通り自分の耳は不安で。w
このスピーカーがどんな評価をされているのか聞きたくなってしまいました。
評価を聞いた上で聞くとまた違った発見(?)もあるのかな、と。
耳の育成?の参考になればなと思いまして。





436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:26:25 ID:UJe+v6uV
NHT SB1 の中音域の押し出し感はいかがなものですか?
ポップスなんかを楽しめますか?
今のシステムでは解像度が高いのですが音が平面的なので・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:34:42 ID:nzhg1oLx
>>436
アンプが強力ならオッケー。十分楽しめる。
アンプが非力だと一転、安っぽい音になる。
どんなシステム使ってるの?
438436:2005/10/16(日) 20:04:51 ID:UJe+v6uV
ああじゃ駄目だ。
アンプはオンキヨーのA-929
CDはSA-15S1です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:56:36 ID:I028GAHE
>>435
>>このスピーカーがどんな評価をされているのか聞きたくなってしまいました。
>>評価を聞いた上で聞くとまた違った発見(?)もあるのかな、と。
>>耳の育成?の参考になればなと思いまして。

危険だぜ。そんな考えじゃプラッシーボ野郎になるぞ。
んで店や雑誌の評価を信じ無駄に大金を投入。
自分の耳のみを信じろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:47:06 ID:zs1O1uYP
>>438
たしかにだめだなあ。A-933にすればほとんどのSPオッケーになるよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:54:14 ID:TLr8OsaZ
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/ls_k800/
KENWOODのSPって聴いたこと無いんだけど、どうかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:55:14 ID:8ynNh/J+
イラネ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:58:46 ID:xGC1jo4p
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:58:55 ID:TLr8OsaZ
なんで?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:23:24 ID:cwfPn5E4
>>443
安いねー。
でも、音どうなの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:24:58 ID:+PgBGg5D
>>443
完売してるw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:28:03 ID:cwfPn5E4
>>446
なぜか欲しくなるんだよなー、完売すると。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:52:06 ID:kY5GuDgT
自分がほしいと思うものは他のやつもほしくなるんだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:32:20 ID:gYHzjZr6
>>441
オレも興味ある。
一度聴いてみたい。価格がちょい気になるが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:55:59 ID:51amuA5E
Entry Mって5.5万ぐらいで買えない?どうよ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:11:05 ID:cwfPn5E4
十分買える。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:14:28 ID:51amuA5E
で、他と比べてどうよ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:02:04 ID:cwfPn5E4
>>443
無い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:54:22 ID:M4zdzpXx
>>452
仕上げが悪いから買う気がしない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:14:02 ID:vfsuxmdk
いいSPだがなぜかピュアで使う気がしないSP、それがMAGNAT
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:41:44 ID:tmFnSeln
オーディオプロもそんな感じ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:04:19 ID:M1bTwNH5
>>455
マグナットは仕上げがあれだからな・・・
1980円のカラーボックスかと
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:59:55 ID:8OR//fhK
オーディオプロ見た目は、いいけどねぇ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:47:54 ID:PNma17Fo
>>455
ALR/JORDANはマグナット同様、独製で仕上げもあれだが、ピュア向き
って感じがするなあ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:03:32 ID:ZCFuGVwB
Monitor AudioのBronze B1は、確かに値段のわりにはやたら音がよかった
ただ、あの独特の低音がどうしても気になって……アレさえなければ10万クラスの人気SPとも張り合えるんだが
本当に調整やアンプで何とかできるものなの?アレ
5万にもうちょっとだけ上乗せできるなら、個人的にはJM LabのChorus706Sが一番良いと思う
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:02:26 ID:OXwdYUg3
>>460
コーラスはカランコロン音がするからなあ。
QUAD11Lがいいと思う。ただこれも高音がキンキンらしい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:52:05 ID:NI/jBdHk
S-A4SPT-PMとSX-L33でどちらを買おうか迷っています。
値段の差は新品ペアで12000円ほどの差なのですが、
その差以上に満足できるSPなのであれば前者にしようと思っています。

ここの皆さんならどちらの方が良いと思いますか?
ジャンルに囚われないで幅広く聞ける物を望んでいるのですが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:59:13 ID:fl2EzUZh
パイ樽がいい。質感が違う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:12:52 ID:3EqwhMp6
D-202AX 19,800円で買った俺は勝ち組?
465462:2005/10/30(日) 20:26:35 ID:NI/jBdHk
>>463
ありがとうございます。
やはりコーンの材質からして違うので、質感は選ぶ上で大変参考になります。

ただ、サイズだけで見るとどうしても低音域が前者は劣ってしまうのではないかと
想像しているのですが、その辺の聞いた感じはご存じないでしょうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:40:40 ID:+sPzNner
低音はどちらも質は良いけど量感不足
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:58:56 ID:u16h58tZ
横から失礼。
量感不足ってのは大きさ相応にも出てないってこと?出てるけどまぁサイズなりってこと?

あと二つを比べて明らかにこっちの方が低音出てるってくらいのハッキリした差はある?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:30:52 ID:bm3PnCio
明らかにL33の方が低音は出る。サイズが全然違うからね。
レコードっぽいナローだけれど味がある音が好きなら樽へ、
SACD(DVD-A)っぽいワイドだけれど無味で原音忠実な音が好きならL33へ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:45:27 ID:PNma17Fo
>>464
俺同様勝ち組。
で、アンプ、CDPどうします?
俺は今考え中。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:12:42 ID:0DJfOwRo
>>460
俺も試聴したとき、小さい割にすげー音よかったな。デジアンと組み合わせれば、
低音がタイトになるのでは?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:50:18 ID:Ft/a2c9d
>>469

1bitで鳴らします
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:37:45 ID:kUxW/tYj
ちっこいのに無理に低音をだそうとしているSPよくあるけど
聞いてみるとおかしいよなアレ
AV用を視野にいれてるから仕方ないのかもしれんがさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:20:33 ID:pPfqjSWI
でっかいのに無理に低音をおさえようとしているSPよくあるけど
聞いてみるとおかしいよなアレ
AV用を視野にいれてるから仕方ないのかもしれんがさ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:29:33 ID:Z59wgmMH
>>472-473
イマイチ面白くないな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:41:52 ID:w9AxlJAF
さらにつまらんマジレスするとAV用ならサブウーファーがあるからメインの低音はそこそこでいい。
ああ、つまらん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:25:26 ID:6/nnfetW
さらにつまらんマジレスすると、AV用でもサブウーファーがあるからといって、他のchの低音がカットされている訳ではない。 
ああ、つまらん。 
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 06:44:25 ID:hodzpwp9
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:16:58 ID:Wbj32XO/
D-202Aをテレビ用に使っている。
流石にテレビ本体の音と違って音を大きくしても割れない。
ちょっと贅沢な雰囲気?
音楽を聴くにはちょっと音量を上げると低音がボンボンした音になり、
ダンス系音楽は聴く気になれない。
そこそこの音量でテレビかちょっと音楽を聴く程度なら良いと思う。

音量大でも負けないためにはもっとでかいSPがいるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:07:19 ID:PtXZzd1c
victor 500
いいね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:38:49 ID:CYq/7fEw
初めてこのスレに書き込みます。っていうかこの板に来たのが初めて。。
ペア5万くらいでヨーロッパ、
音は、艶のある、もしくは暖かみのあるスピーカーをさがしています。
メリハリとか、立ち上がりの速さとか、締まりとかキレとかは求めていません。
ハイランドオーディオ ORAN 4301
オルトフォン Concorde 139s
Monitor Audio Bronze B1
ALR/JORDAN Entry-Si
が候補です。ものすごく地方なので、試聴なんてとても無理です。
いままではテクニクスのマーク3を、業務用のアンプ、BOSEのスピーカーで聴いていました。
しかし当然そんな音は疲れるので、そろそろちゃんと音楽を聴きたいなと思いはじめました。
見た目はハイランドオーディオが気に入りました。背面が特に。
以前DJをしていたのでオルトフォンのコンコルドという名前には惹かれます。
トールボーイは考えていません。
オーディオが主役になる部屋は嫌なので(こんなことをここで言ったら殺されそうですが)。
上記モデルのユーザーがいらっしゃいましたら、使用感を教えていただければありがたいです。
また、もっと他にいいのがあるぞというのがあったら教えてください。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:43:00 ID:29vshAqs
>>480
暖かみというとタンノイかな。エントリーSiは全然反対方向だよ。
まあそれは置いといてハイランドオーディオにぜひ特攻していただきたい。
インプレがまだひとつもないんで。どんな音がぜひ聞きたい。
482480:2005/11/03(木) 00:03:35 ID:ZZS0fKOX
早速のレスありがとうございます。
ハイランドオーディオ、検索しても何も出てきませんね。
Stereo Soundでしたっけ、雑誌に載っていたので読んだら、
逸品館のサイトのレビューとはまるで違う、
明るく開放的、みたいな書き方がされていて困りました。
逸品館では、KAIを買わせる咬ませ犬みたいな扱いでしたし。

KEFやB&W、タンノイなどは、上級機種と廉価モデルの差が激しそうな気がするんですが、
安いモデルでも、きちんとそのブランドの味つけになっていますか?
そういうことも分からなくて恐縮なんですが、
なんかどうも、風で横転する安いベンツのような気がしてそそられないんです。
483481:2005/11/03(木) 00:24:41 ID:IauD62bC
>>482
前にタンノイのREVEALっていうモニターSP持ってたけど、タンノイサウンドだったよ。
高音が柔らかく癒し系、またーり聴けた。
上位機種との差は解像度やレンジの広さなどなど。音質は同じ傾向だよ。
初心者なら安いモデルでよい。いきなりベンツに乗っても良さがさっぱりわからない。
猫に小判になってしまう。
484480:2005/11/03(木) 01:04:09 ID:4zHtT8CV
高音が柔らかいのいいですね。
音の傾向がそうなら、タンノイ候補に入れてみます。
フュージョン2か、在庫処分のSENSYSですね。
ありがとうございます。しばし検討します。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:08:03 ID:DGqKlPOB
ハイランドはおれも気になる。
ぜもENTRY-Sと違って、絶賛というレビューは見たこと無いな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:53:28 ID:FqfUBSlW
>>485
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096723969/l50
こっちで783氏がインプレしてるよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:37:34 ID:F+9T5CZS
>>484
フュージョンは、マーキュリーの後継機種だけれど、よりニュートラルな感じになり、
中途半端な印象が強い。
ヤフオクでマーキュリーのmx1mあたりを探す事をおすすめしたいが…。
多分、1万円台で買えると思う。気に入らなければ転売すれば損失も無い。
高音は柔らかだけれど、鼻づまりという感じではない。
音場が綺麗に後方に広がる感じで、聞いていて疲れない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:23:57 ID:N4pbUGFJ
480です。
タンノイの小型、たくさんあるんですね。モデルチェンジが早いのかな。
タンノイスレ、過去ログ読みました。疲れました。
Kっていうコテの方も、REVEALを絶賛していますね。
検索しても中古は見つかりませんでした。新品が、なぜか定価で売られていました。
レボリューション1、REVEAL、マーキュリー、中古も候補に入れます。
オーディオユニオンにマーキュリー1mがあるんですが、
それとmx1mは別物なんでしょうか。
487さんのおっしゃるとおり、
気に入らなければ転売しても損が少ないところが中古のいいところですね。

話は逸れてしまうんですが、現物を見ることができないので中古は不安なんですが、
電話orメールで、いろいろ細かく尋ねてもいいものなんでしょうか。

今日ハードオフにケンジントンが298000円で出ていて、
眺めるだけでうっとりしてしまいました。
その遺伝子の1%でも受け継いでいてほしいものです。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:56:04 ID:oT08cVne
オーディオユニオンにmercury m2が\19000であるんだけど、
相場はこれくらい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:39:51 ID:t9hr1by2
>>489
私はモデル末期に新品のmx2mをそれくらいで買った。
でも、mx1mの方がバランスは良かった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:51:05 ID:ebRpBge8
>>489
俺的オタ買いの法則その一
「買わずに後悔するより、買って後悔(但し予算の限りにおいて)」
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:52:51 ID:v60mTghP
highland audio、重月在庫切れだそうだ
気になる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:05:08 ID:K8bLfN7g
質問です 自分はロック、ハードロックなど主に聞くんですが迷ってるスピーカーは
タンノイ フュージョン1
B&W  DM601S3
KEF  Q1
モニター Bronze B1
あまりロック系に合うスピーカーって取り上げていませんよね? できればオススメもお願いします
ちなみに1bitで鳴らします
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:36:54 ID:69fUe2ij
>>493
〜〜洋楽ロックを聴くのにベストな機器・3〜〜
へどうぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:47:23 ID:5kyAFtWF
480です。
調べてみたらクルマで1時間圏内に中古屋が10軒近くありました。
それらをまわり、ネットで相場を調べていました。

結局、ウィーンアコースティックS-1にしました。
ケーブルと足場で悩んで楽しい毎日になりそうです。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:22:29 ID:mR+YlJ9X
小さくて、低音が出るのが欲しいのですが、
この価格帯で低音出るもの教えてください。
あと、BOSEのAM-5はピュアじゃないですかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:39:45 ID:hAQqYp3C
ピュアじゃないね。(てかピュアってなんやw)
301Vは?(ピュアじゃないけどw)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:31:50 ID:SyrWyM/u
>>497
たしかに、ピュアってナンだ?っつーレベルです。
ただ、スレタイにピュア向きって書いてあるし…
301Vはデカイ&デザインで…
それだった125かな、なんて…
でも、参考になりました。ありがとうございます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:27:15 ID:vgEtig2X
ドラムのドンドンという攻撃的な音が好きじゃありません。
高音はチャリシャリは好きじゃないけど、伸びやかな方が好きです。
中音は太いというか量感がある方が好きです。
全体的にボーカルが前に出る感じを求めているとして、
こんな漏れにお勧めはありませんでしょうか?
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/14(月) 21:28:05 ID:7E/LL48Q
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:32:39 ID:zMXqvQ9P
>>499
自作フルレンジ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:42:36 ID:hUEEGGNn
LE-8T
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:46:27 ID:hUEEGGNn
あ、5マソじゃムリポだたよ。
フルレンジ6〜8インチ。アルテあたりか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:48:46 ID:J8m2ksoB
あたりまえだのエントリーSiが無難。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:53:45 ID:00xp5S8l
モニオ買っとけばいいような気がする。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:53:49 ID:t5FuKEps
>>496
AM-5iiiなら持ってるけど、面白いと思うけどな。
サテライトが小さいから、音を空間に浮かすのがとても簡単。
それなりのスペースを与えてやれば、スピーカーが直ぐに消えます。

ただ、解像度は並。高音は出ない。低音は量は出るが音程はでないw
聞きやすくはあるし、ポップス相手には必要十分って感じです。

あと、指向性が強くない&壁に張り付けも簡単なので、リアやマルチへの転用が楽なのもポイント。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:05:50 ID:tYVpOn3S
ちと高いけどQUAD11Lは?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:13:13 ID:HREFgErF
EPOS ELS3が4万だしばっちり!

509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:39:22 ID:VbRS5f4J
>>499
中音ならイクリプス買っとけ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:47:24 ID:LEtqxEYw
>>506
ありがとうございます。
AM-5IIIを視聴して来たのですが、やっぱり聞きやすさがよかったです。
楽しいスピーカーではありそうなのですがJAZZやクラシックがどうかってのと、サブウファーがでかい…

radius90やEntry Si並のサイズでより低音が欲しいってのは無理かもです・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:02:26 ID:BOQeJbsC
1台でなんでも聴き、長く使うならば
オルトフォン コンコルド105に決まり。
音楽の楽しさを味わえる。
クラシックに合わぬという声多いが、
そんな分析的に聴くなよ。
疲れないスピーカーだよ。
軽うつ状態の時、唯一聞けるスピーカーだった
との、使用者の声あり。それ、なるほどと思う。
他と比べるスピーカーではないよ。使えばわかる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:10:17 ID:48aHKf3h
http://www.mee.co.jp/kaisyaan/press/prs051121.html
どんな機種が出るんだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:51:10 ID:6vcw+JqV
諭吉さんもう一人連れてきてコンコルド139S、お勧め
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:55:51 ID:Q4jQt0VW
>>511
その意見にはほぼ同意。
だが、さすがにオーケストラは無理。
音の鳴り方が貧弱すぎる。

ただ、弦楽器やジャズなどには素晴らしいSPであることは間違いなし。
3万ちょいでこの音色を出せるものはあまり無い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:17:18 ID:0V9LdOj7
KEFのiQ3てどんな傾向の音ですか?

今1BITの安コンポでコンコルド105を鳴らしてます。
コンコルドの軽い篭り感とか、あと解像度の低さみたいのが気になってて
同軸も気になるし値段的にも少しはグレードアップになるかなと思って
iQ3の購入を考えてるんですが・・・

主に聴くのはロック、ポップス、ボサノバ、エレクトロニカなどです。
アドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:39:24 ID:6a2OvBOi
>>515
今は金貯めていっきにクラスあげてグレードアプが吉
早道だわ、銭も音も。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:54:52 ID:yT5dEu9l
そうだね、一気に10倍の、ペア50万円超クラスを買うといい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:12:05 ID:iEErWtnS
弦楽四重奏に特化すればオススメはなにかしら?(はぁと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:48:29 ID:9ee5ReZ/
スピーカーを購入予定なのですがジャズを聴くにはどんなものがおすすめですか?LiverpoolD-200とGranadaSC-700とmodel121で迷ってるんですが何がいいですか?部屋は七畳半で夜聴くことが多いので小音量でもしっかりと聴かせてくれるスピーカーがベストです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:02:18 ID:h7s0x7ZJ
SX-L33
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:54:27 ID:p6zM4TMi
>>519
この価格の国産は、ミニコンポの延長だからやめておいたほうがいいと思う。
薄っぺらくてメリハリが強い。そのくせ低音が出ない。
BOSEはBGM的に音楽を「流す」ならいいけど、あまりおすすめできない。
その中で選ぶしかないとなると、D-200かなあ。

あとは、
オルトフォン コンコルド139
海外ものは割高という印象があるけど、
ここまでの音を出すスピーカーは、
実売5万くらいの中でも国産に見あたらない。
コストパフォーマンス最強。
オロトフォンコンコルドのスレがあるから読んでみるといいよ。
ジャズにはぴったり。クラシックもロックも聴ける。
ひとつ下の105でも、じゅうぶん立派な音が出る。

あとはモニターオーディオのBRONZE B2もおすすめ。
これがいちばん「しっかり」とした音かな。まさにモニター的。
クラシックのオーケストラなんかはさすがに者足りないけれど、
ジャンルを問わず、色付けしない音で鳴ってくれる。
このブランドは内外価格差がないから、高くないよ。
フロントバスレフだからセッティングも簡単。
そこそこ重さもあるし、バイワイヤリングできる。

あと中古だけど、TANNOY REVEALが、
小音量でも線が細くならず、優雅に鳴ってくれる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:12:06 ID:N6vuPpcw
コンコルド139は国産だろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:43:18 ID:OF5UiJLy
日本企画の海外製。中国だか台湾だか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:58:14 ID:9ee5ReZ/
指導有難うございます。今度見に行ってみます。D-200を含めその三つと相性の良いアンプとかあります?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:54:16 ID:NQVznaj5
マーキュリーは合わなかった。
柔らかい聴き疲れしない音だが
高域にキレが欲しいところだ。
いっぴんかんの在庫処分のSENSYS DC1がお勧め。
鮮明で鮮烈な音が楽しめる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:13:57 ID:Et7P80xn
>SENSYS DC1がお勧め。
>鮮明で鮮烈な音が楽しめる。

これほんと?まったり系かと思ってた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:34:03 ID:V8+Qh1jg
マーキュリーがマッタリ系の女王だから、
それに比べれば、だと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:59:45 ID:KYR5q3x7
色々見てみてコンコルド139Sか105にしようと思うのですが具体的にどう違うのでしょうか?あと相性の良いアンプとかありますか?ちなみに聴くジャンルはジャズとロックです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:16:38 ID:t4JO63XL
クラシック好き→エントリーSi
ロック、ジャズ→コンコルド
が無難みたいですね
ところでテクノなどのテンポの速い曲に合うものはありますか?
何でもそれなりに鳴らしてくれるのがほしいのですが
電気屋のインテックでテクノを鳴らしたところ、特に低音がついてこれてなくて気になりました
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:01:53 ID:07wbPN9X
コンコルド139が中古で3万は買いでしょうか…?
ロック以外は何でも聴きます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:29:07 ID:X6PwSuoM
中古買いは、悩む前に逝っとけ!!(品質は要注意)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:37:27 ID:1SUco2Z3
POPS中心に聞くけどコンコルド139とKEF iQ3どっちが向いてますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:52:39 ID:X6PwSuoM
どっちもOK!!好みだけ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:27:17 ID:zJYDpMeL
クラシックでも室内楽ならEntryよりもConcordeの方がいいかも。
EntryMとConcorde139SならConcorde139Sがお勧めと思った。
オーケストラはよろしくないが。
535532:2005/11/25(金) 23:39:46 ID:1SUco2Z3
即レスありがとうございます。何度も質問悪いんですが、予算が許せば、
コンコルド139Sより1640Sのほうがいいのでしょうか?5万円前後ではなくなってしまいますが・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:39:16 ID:5/RkF3IQ
ちょいと質問 スピーカーって単品(1本)でも売ってるけど
1本35000円のスピーカーが2本と
7万円のスピーカーペアで買うとしたらどっちが得?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:00:03 ID:3LsfpIDD
同じ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:32:11 ID:uje6L81Q
>>535
そこまでは知らん!!!
試聴できてるのならば、その上で、使用上の想像力を働かせろ!!
ドッチを買っても、納得と喜びはあるし、失望と後悔もあるだろう!
買い即OK・ダメなら転売も今様のオーディオの楽しみとは思うが、
日々1曲の積み重ねも、くだらないようなことの回り道も、
やっぱりオーディオの楽しみだろう!
絶対最高完全無敵俺一番、そんなものはありはしない世界と悟られよ!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:45:48 ID:ID0NRlFN
なんでそんなに気合が・・・・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:27:10 ID:uje6L81Q
いや、ツイね・・・・。
535の彼がとは言わないけど、他人の評価が(いいワルイの判断基準が)
気になる人が多いのが、アクセル・オンとなりまして・・・。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:14:06 ID:USJ5ULfm
FUSION2とエントリーSiってどうですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:16:46 ID:7vDMqV/H
FUSION2:上品な奴がおとなしくしている
エントリーSi:地味な奴が元気出している
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:25:22 ID:USJ5ULfm
ではエントリーMはどうでしょう?

メリハリが無くて滑らかなスピーカーを探してます。
基本が聴き疲れしない感じのものになりますかね。
ケーブルやセッティングで少し調節もできますし・・。

この傾向だとFUSION2の方が良いかな。
でもこれってなぜか3万以下で買えるあたりが逆に心配でもあり・・。
ちゃんと聞いたことないんで何ともいえないんですが・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:05:03 ID:BszOA47d
>542
warota
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:53:48 ID:2dZHNyCm
>>542
スンゲー的確。

>>543
そんなに気になるなら、まず試聴。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:52:24 ID:kIXf3yfT
>>543は背中押してほしいだけだろ。
折れが以前エントリーM試聴したときは
通常音量で聴くだけなら横に並んでた
某社の50万クラスのSPと較べても遜色なかったよ。
アンプはLUXの509だったけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:34:03 ID:lTySe82F
EntryM使ってるよ。
ソースはロック(最近のポストロック、プログレあたり)ばかりだけど、基本的に中庸かなあ。
ちょい音が硬め。大きさなりの低音はキッチリ出してる。
キラキラもしないし、低音が膨らむこともないし…。とにかく地味っス。
アンプやCDプレイヤーは幾つか変えたけど、コイツはずっと使ってる。

役に立たんインプレでごめん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:24:33 ID:z8vvgpZ+
5万と10万の狭間にいるQUAD11Lが
一番幸せになれるっぽい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:22:11 ID:jL5Dev37
4312Mって小音量でも音痩せしないかな?アンプはマラかDENONの一番安いやつあたりで。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:14:50 ID:rYEhTrRg
自分は主にジャズを聴くんですがConcorde105とBronzeB1とどちらが良いんでしょうか?Bronzeは視聴できたんですが他方は店に無くて;小音量でも線が細くならずしっかり鳴ってくれるのが良いのですがどうなんでしょう?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:31:43 ID:wR42rYEh
ハイランドオーディオORAN4301が本日到着しましたよ。
カナレの4芯で繋いで夕方からXLOかけっぱなし。
この後ろ姿いいわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:58:13 ID:dA9R43ul
>>551
インプレよろしく!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:38:12 ID:fQ064drm
>>551

おっ! 頼むぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:00:48 ID:Df0i6Smq
>>551
期待してるぞ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:04:04 ID:KcEGzV0M
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:57:18 ID:OHynKOAz
>>551
インプレまだ〜?
エージングまだやってるの?
XLOなら30時間もやれば十分だよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:54:10 ID:XsDFcSbg
>>551
インプレまだ〜?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:38:22 ID:X4A8WjYu
  \   \  \    マチクタビレーーーー♭   ♪     ♪  /      / ♪
    \  \ ドコドコ   ーーーータァーーーー♯           /♪    /♪
   ☆  \ \ ドムドム     ーーーーァーーーーアーーー♪♪♪     /    ♪    ♪
     ♪    ∧ ∧ダダダダ!        ♪     ∧ ∧     ∧ ∧     ∧∧
 ♪    ∧ ∧(゚∀゚*)  ドシャーン! ♪ オラオラッ!!  (゚∀゚ )∧ ∧(゚∀゚ )∧ ∧(゚∀゚ ) ♪
      (゚∀゚*)∧ ∧ =≡= ∧_∧ シャン  ☆∧ ∧(゚∀゚ )∧ ∧(゚∀゚ )∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚∀゚*)   / 〃(・∀・ #) シャンシャン(゚∀゚ )∧ ∧(゚∀゚ )∧ ∧ (゚∀゚ )♪
─♪──(゚∀゚*)| U 〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ| U(゚∀゚ )| U(゚∀゚ ) | U
        |  U. |  |  ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||   |  | |  U. |   || U.   |   |〜♪
  ♪    |  |  U U.  || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   U U  |  | U U |  |   U U ♪ ♪
       U U       ./|\人 _.ノノ _||_. /|\     U U     U U
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:19:01 ID:Wq/OSLm+
まだエージングしてるの?
インプレ、インプレ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:49:13 ID:7nSsNPs9
別の用事が立て込んでて書き込む暇がなかなかないんじゃね?
首を長くして待とうよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:05:45 ID:r5deMOvm
おれたちはキリンになるぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:55:29 ID:8tH6bgKS
でもぞうさんの方がもっと好きです
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:07:47 ID:ET+8xXZn
>幼女相手にオープンザコートを繰り返し「キリンさんも好きだけどぞうさんはもっと好きですって言え!言うんだ!」とか叫んで追い回す
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:02:11 ID:NVcPB48s
はやくインプレしないとアホレスが増えるぞ
はやくインプレしれ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:47:30 ID:IK2UGJSI
ORAN4301
新宿のヨドバシに合った。時間なくて視聴しなかったが。
気になってる人は聴きに行けばよろし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:23:38 ID:BbBGC4IG
キリンやゾウさんが待ってるぞ
早くインプレしれ!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:04:02 ID:B/W7Kspe
ぱおーんぱおーん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:59:37 ID:Lr3e8DBi
ぞうさんが地団駄踏んでいます。
至急インプレを。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:19:58 ID:c9aoNqGH
インプレ!インプレ!
オラン!オラン!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:00:16 ID:nBOyCDEE
キリンさんてゾウさんを語るスレだなコリャ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:54:48 ID:6uxWOZd/
しかし、オラン(ウータン)を語るヤツはいつまでたっても現れない、と
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:48:39 ID:TQvtiMjV
HIGHLAND AUDIO ORAN4301
日本にはまだチェリーウッド仕上げしかないのかな?
本家にはそれ以外の色が掲載されてる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:43:10 ID:vYLk3eUF
オランをインプレする香具師がオラン!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:14:28 ID:z79cOjz1
このクラスでピアノが比較的まともなのってどれですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:24:52 ID:7MSUvRSI
oran=3
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:32:02 ID:UgHPxFMz
|: =3 )
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:37:45 ID:vYLk3eUF
>>574
オラン
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:03:16 ID:mLyUSYMQ
>>574
ヤマハ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:08:10 ID:BmryS7sY
>>574
SX-LC33
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:11:30 ID:BmryS7sY
>>574
iQ3なんかも。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:19:32 ID:mLyUSYMQ
ピアノクラフト
RDX-E600
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:22:14 ID:mLyUSYMQ
NX-E400か
583565:2005/12/12(月) 01:38:04 ID:71HTXB2Q
明日、新宿寄るからORAN視聴してみるか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:34:56 ID:+9q5EhN6
B&W LM-1 なんかどう?某所で¥19800の在庫限りだったけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:55:35 ID:NcJpviFG
見た目が気に入ったら買っとけ
音質は気にするな ある意味セットで二万のミニコン以下だ
586565:2005/12/13(火) 03:43:15 ID:Swp964tA
ORAN4301視聴してきたよ
結局、メインで欲しいやつを主に聴いてきたから、ちょい聴きになってしまったが。
とりあえず以下レビュー。比較対象は一緒に聞いたEntrySでいいよね。
ちなみにソースはJazz。アンプとCDPはDENONの6万クラスのやつだった。

1.外観
大きさはEntrySiと同じかちょっと大きいくらいかな?。カタログで見た時はもっと大きいと思ってた。
仕上げはかなりいいんじゃないかと思う。Entryより1万くらい安いけどずっと高く見える。

2.音
Entryに比べてそれほど劣るってことはない。ぱっと聴きじゃ違いがほとんどわからない(機器がDENONだったせいか?)。
低域の量感は同じくらい。ポリ系の癖はそれほど感じなかった(この口径だったらもっともか)
ただ、ほんのちょっとだけEntryに比べて中低域の密度感が低いかな。ポリとメタルの違いだと思う。
メタルのツィーターは悪くない。ずっと前に聴いたRadius90?(うろ覚え)に比べたらずっとよかった。

3.まとめ
安心してかえるピュア用スピーカだと思う。まぁ、量販店で取り扱うくらいだから当たり前か。
久しぶりにオーディオショップでちゃんと視聴したけど。底上げがかなりされてる気がした。
DENONのアンプとCDPで分かりにくかっただけかもしれないが。

おなじ4万ちょいでかえるSPだとDM601S3があるけど。ボーカルメインならOranに分があると思う。
オーケストラを聴くならDM601かな。やっぱサイズの差は大きい。DM600は聴いてないから分からん。
EntrySiとは価格の差を考えるとチョイスとしては同じくらいかな。
仕上げの良さは特筆すべきだと思う。たぶん。

以上レビュー終わり。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 03:54:13 ID:0IzSHoCa
このくらいの価格帯だと自作がベターだと思うが。。。
市販品だと、どうしても見た目にお金かけてるわけだし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 04:20:31 ID:Swp964tA
音だけみたらそうかもしれないけど。
この価格帯で自作すると外観はMDFそのままor塗装になるし。
自分的にはそれで良いけど。オーディオってステータス的なものや仕上げの良さのプラシーボもあるからなぁ。

しかしペア4万(40k)だと。箱5k、ネットワーク+端子10k、ユニット25kだとして、ユニット一本で12.5kだから、
ウーハー7.5k、ツィーター5kか。確かに自作のほうが(ノウハウがあってユニット選択がよければ)CPはいいけどね。
Vifa,Seas,Audax,Visatonやアジア系のユニットならCPの高い物が多いし。

しかし、実際作ろうと思う人は少ないしなぁ。
あと、高額になるほど自作のほうがベターになると思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 04:25:20 ID:Swp964tA
工具とかを持ってて、自作する環境が人は良いけど。ない人は設備投資も必要だしね。
590587:2005/12/13(火) 05:46:19 ID:0IzSHoCa
たしかに 見た目が良ければ音も良いって言う雰囲気は分かる気もするが、
この価格帯だと潔さも必要かと。
工具の件も 最近はホームセンターで切ってもらえば大がかりな物はいらないし
スピーカー専門カット店(マキゾウ)とかだと装飾板とかもあるしな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:19:51 ID:kCLOrXxM
レビュー乙!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:21:16 ID:kCLOrXxM
>>586
インプレ乙!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:02:35 ID:kCLOrXxM
ああ、今見たら二重カキコになってる
スマソ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:15:05 ID:fayNhGXX
>>586
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:40:52 ID:DUa5LZnq
CELESTION F15 かなりオススメ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:56:12 ID:N+WahWvk
 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 23:46:01 ID:DUa5LZnq
>>874

CELESTION F15
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:14:35 ID:GqzOnOjM
>>596
お前は俺かw

>>595
確かに安いね。フェイズプラグだとちょっと得した気分になるのは気のせいだろうか。
かっこいいし。

工作員かどうかは置いといて、レビューきぼん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:36:18 ID:hdyP57Wc
>>597
あなたが、他スレにもマルチでコピペしてるからじゃね?
599596:2005/12/17(土) 09:05:55 ID:/A8oGZvS
>>597
俺は別人だが。w
今のセレッションは過小評価されてると思う。
とくにF30、F15はいい出来だと思う。何より安い。

F38が堂々とした体躯で気になるんだが、聴いた人いないだろうか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:06:11 ID:XD6pk7BL
 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/17(土) 11:54:50 ID:2UiGWiD7
最近の宣伝はしつけぇな

 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/17(土) 12:05:12 ID:XD6pk7BL
>>903
禿同。糞スピーカー必死で進めてるしなw


 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/17(土) 00:56:49 ID:XD6pk7BL
 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 23:40:52 ID:DUa5LZnq
CELESTION F15 かなりオススメ

 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/16(金) 23:56:12 ID:N+WahWvk
 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 23:46:01 ID:DUa5LZnq
>>874

CELESTION F15

 901 名前:899 [sage] 2005/12/17(土) 09:23:07 ID:/A8oGZvS
>>900
だからどうしたw
別人だよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:44:03 ID:m50L72JE
>>597
CELESTION F15カキコしたものです。
派手な音ではないが、ボーカルがなかなか。弦の響きもそれらしい。
値段からすると、たしかにもっと評価されていいと思う。
売ってる店も少ないから認知度が低いのも残念。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:49:42 ID:SAYBCfHS
>>601
コピペの次は自作自演か?乙だな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:50:36 ID:5AEI+fsQ
F15は知らないけど、F30は試聴した感じ中々よかったよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 07:09:23 ID:HWj0EeEo
>>602
俺もセレッション一押し。
バランスがいいブリティッシュサウンド。
F15は意外にジャズピアノがよかった。
安いし、仕上げも悪くない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:51:26 ID:ax+rU9Tw
ORAN4301購入。

EntrySiが対抗馬で、バランスのよさを買ってこっちになった。

>>586さんは、Sと比べて、あんまり違いがない、とのことだったけれど、自分
の聴いたSiとは、ぜんぜん別物の音がしてた(w

セッティングの関係かもしれないけれど、シャキっ、と鳴って高音で勝負のSiと
中低音の量感と温かみの4301といった感じ。

Radius90とも比べて、音のまとまりの良さと、高音の質感の高さで、やはり4301
のほうがよい印象だった。

試聴時のANPは、DENONの30万ぐらいのヤツと、Luxman、Acuphaseのそれぞれその
ぐらいのヤツで、聴いたのはポップスだった。

自宅に戻って、聴いた印象では、とにかく嫌味な(くせのある)音がせずに、聴き
疲れをしないSPといった感じ。かと言って、ダルな音というわけでもなく、正直、
いい買い物をしたと思う(w

自宅のANPは、カマデンの2020で、ソースはポップス。

聴いた瞬間の驚きはないけれど、バランスがよくて上質なSPだと思う。

ピーキーな音がキライで、音楽をやさしく聴きたいとか、ボーカルもので人の声を
いい雰囲気で聴きたいという人なら薦められると思う。

仕上げは、上等で、上品な感じ。バイワイヤリング対応なので、とりあえずバイア
ンプにして聴いてみようと思う。
606586:2005/12/19(月) 03:03:37 ID:O1vYXNPi
おめでと。
自分が聴いたときは始めて聴くソースでしかも普段聴かない(azzだったからなぁ。
個人的には聴き比べる時は、ボーカルものとかのシンプルソースが良いと思う(J-popは除外だが)。クラシックやJazzはもともと倍音が多いから?わかりにくい。低域のチェックには必要だけどね。

鳴らしてるうちに音も変わるし、癖?なども分かると思うから、その辺をまたレビューして貰えるとうれしいかも。
607605:2005/12/19(月) 22:15:04 ID:OL4BrF7Q
>586

ありがとう。

聴く音楽がミーハーなんで、JAZZボーカルはホリー・コール・トリオぐらいしか
ないんだけれど、彼女のアルバムを聴いていると、とにかく音が柔らかい(w

解像度が低いワケではないし、高い音も出ているから、とにかくバランスがいい
んだと思う。

うちのは、店頭で2日間鳴らしっぱなしにしていた展示品(在庫がなかったので)
を買ってきたから、新品の音とは違うのかもしれないけれど、特筆すべき特徴
があんまりない(w

地味といえば、それまで。でも、このとことんフラットなところが、ものすごく
気に入った(w

このSPは、卓上システムにと思って買ったので、設置場所は机の上、2本の間隔は
70センチぐらい、リスニングポイントはちょうどSPと正三角形になるぐらい。

設置場所が机の上で、背面の壁まで15センチぐらいしかないので、バスレフポー
トを塞いだりして聴いてもみたけれど、なにもしないときが、一番聴きやすい音
だった。

いくらかブーミーかな? という気はするけれど、これからSPベースの石を切って
置くので、このぐらいでいいかな? と思ってる。

派手な音とか、きらびやかな音が好きな人にはだめかもしれないけれど、素直な
音が聴きたい、という人には、かなり薦められるような気がするよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:24:52 ID:8uDeE9wb
F30購入。中々良いな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:19:47 ID:a3eUpsKR
F15 買ったけど、ボーカルが非常にナチュラルに感じる。最近、
セレッションが気になり始めたんだけどF30のボーカルはどう?

ここのスレ見るとORAN4301も気になるが。。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:59:23 ID:oKynrax4
オランのインプレってあったっけ?
611(=゚ω゚)ノP:2005/12/22(木) 22:58:01 ID:XNvtk7V0
言いたくてたまらないセリフが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:06:57 ID:ekS36W+y
>>608
おめでとう。この価格帯以上の満足感のあるSPですよね。

>>609
F15は聴いたことありませんが、けれんみがなく良さそうなSPですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:15:42 ID:zp6vnCH6
611
禿同
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:53:52 ID:SiJxAWHR
(=゚ω゚)ノ オッス、オランゴクウ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:57:34 ID:AulgqVgM
JBLの4206はわりとよかった。
エージングが結構ひつようだったけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:50:31 ID:ekS36W+y
ひつようでしたか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:37:43 ID:MhFiTAym
ひつようだろうね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:39:29 ID:0a3x65Dc
ひつようですかねえ
619(=゚ω゚)ノP:2005/12/24(土) 15:40:25 ID:8adJfFIa
ひつようかも
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:53:09 ID:IRaPe+rh
ひつようだとききました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:57:02 ID:r+aFYtha
ひつようなのか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:00:30 ID:DglFFMWZ
LINN CLassic UNIK
BOSE 125
ビクター SX-LC33MK2
パイオニア S-A4SPT-PM
あたりにしておけば、あらゆる意味で間違いがないのでは。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:08:25 ID:IRaPe+rh
>>622
ここはひつよう〜で埋めるスレだと言ったろう!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:21:02 ID:GaM1L6Ma
>>622
くうきよむひつようがあるな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:23:12 ID:p35OWT/R
たしかにひつようだな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:55:27 ID:80wOI2kn
ひつように(なぜか変換出来ない)こだわってるね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:56:46 ID:HKSPoi0U
ひつよ…いや、しつようなやつが多いな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:08:10 ID:GVQTE2Tr
D-77MRXよろしく
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:53:37 ID:DglFFMWZ
>>623
君の気持ちは分かったが、すまんが、私の好きに書き込ませてもらうよ。
630(=゚ω゚)ノP:2005/12/24(土) 17:57:00 ID:8adJfFIa
ひつように応じて好きに書き込んでくれたまへ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:05:20 ID:DglFFMWZ
>>624
すまんが空気を読むレベルのスレではないだろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:47:52 ID:zOG/CLGo
ひつようにおうじてくうきをよむ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:16:59 ID:LwHYenvG
ひ つよすぎる、 あっ あっ いやっ あっ あぁぁっ 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:51:21 ID:HV6XqFMW
ひつよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:51:50 ID:8htYFEev
ひつように応じてひつように空気を読んでくれ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:02:21 ID:7Xcf1fHS

>>622
こじんてきには125ははずしたほうが、いいとおもう。
なぜならじぶんがもっていてこうかいしているから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:29:52 ID:4cegr8Bw
たしかに。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:16:45 ID:BfjdY0nr
ばかばっかり
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:07:06 ID:4yfHrwjY
ちなみにLINNも(・∀・)ヤメレ!! 
ところで CLassikじゃねぇ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:22:12 ID:x5CmGsNb
ひつようにおうじるぞ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:14:48 ID:UvH4slfG
>>639
確かにLINNはCLASSIK UNIK でした。
すまぬ。
LINNに敬意を表したつもりだったが、音が悪いには同意。

LINN CLASSIK UNIK >> BOSE125 >> パイオニア S-A4SPT-PM >> ビクター SX-LC33MK2
ということでよろしいか?
642(=゚ω゚)ノP:2005/12/25(日) 19:42:55 ID:nutAe62b
不等号逆じゃないのきゃ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:45:54 ID:UvH4slfG
すまん、ぎゃくでした。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:46:33 ID:Qe2p6J+J
オレもウンコ色に1票!
色はともかく音はいい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:08:08 ID:4yfHrwjY
でもペアで5〜7マソというなら、市販の完成エンクロ+ユニット単体で組み合わせたほうが良い音でるようなキガス。
ドライバーとニッパあれば簡単に作れるし。(ハンダできればなお可)
まあフルレンジ一発なっちゃうけどね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:21:18 ID:UvH4slfG

色々試みたが、無理と思われ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:19:45 ID:in8PE3MT
JBL A640はどうよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:23:27 ID:4yfHrwjY
>646
何試みた?

もう売っちゃったけど、ALTEC CD408-8A ペア¥24K+backpacker製ウルトラバス・エンクロージャーペア¥38k=¥62K なんて弱点の低音も豊かなになってよかたよ。
ロックJAZZ系ならEVのPRO-8A ペア¥32Kもいいかもね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:23:22 ID:wuZYeWNe
そのレベルではダメダメ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:48:36 ID:jBrTvmnb
>>645

制作記事をコピーすれば簡単だけどね。ただ、海外の制作記事は多いけど英語の壁や、ユニット入手性の問題が合ったりするから・・。
始めてのユニットの組み合わせで制作した人は市販のスピーカーを上回る難しさを知ってるはず。
もちろん、測定と調整と視聴をを繰り返して煮詰めていった場合で、ただ組んで完成なら話は別だが。
やはり、勧めるなら具体的な組み合わせをあげるべきだと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:36:56 ID:728MbaBX
>650
>勧めるなら具体的な組み合わせをあげるべきだと
一例だが648でカキコしたわけでw。
>市販のスピーカーを上回る難しさを知ってるはず
フルレンジ一発ならばネットワークとか要らないわけで、あとユニットの推奨容積&形式あれば案外けっこう何でもいける。

まあbackpacker製は企業じゃない&オク販売なわけでいつまでもこのqualityが続くか?とかはあるけれど。まあ現時点知る限りではCPは高い気がする。
但し聞きながらのバスレフ調整程度は自分で出来ないとムリポかな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53409613
(補強なくてもいけるが今後違うユニット差し替えるつもりならオプで注文)

あと友人が買ったのだが↓も簡単。(CD408-8A使用)
http://winds.jp/western-8.html
但しドンシャリ系のロック等は向かないキガス。

とはいうものの、まあ大半はやっぱり「この大きさで脅威の音!」系がすきなんだよねぇ。



652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:49:38 ID:oAzWSczi
何十マソもするSPでもユニットはほとんど外注で原価は一本一マソ程度でっしゃろ。
だからエンクロージャーとユニット単体での組み合わせは上手くいけばCP高いよ。
ただしネットワークが絡むと難易度激増だからフルレンジに限るかな。
まあ組み合わせるタマも手に入りやすいのは限られてるけどさ。
そうなるとBHなのかな、手っ取り早いのは。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:18:13 ID:wuZYeWNe
すまんが、自作オタは退散してくれないか。
654565,586,588,650:2005/12/27(火) 00:11:14 ID:cHzLDwzF
>>653
すまんね。自作の話題に食いついたら、
どうも長岡厨や骨董厨を呼んでしまったようだ。
工作員のカキコも増えたしsageでまったり行ってくれ。

自作スレの方で5万くらいで作るならどういう組み合わせで作るか訊いてみよう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:31:32 ID:LHoDE8es
>>651
送料、梱包代、穴開け等別料金で、CP高くないぞ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:45:33 ID:X/UWF+Y3
それに自作は後始末に困る。
自作は所詮は自己満足なので、廃品を処分しようにももらい手もない。
よほどの腕前でないと見栄えも悪すぎ。
自作は趣味の領域が違うと思われ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:25:14 ID:SP9DhwZ2
材料を加工して自作をしようと思っても
ある程度の精度の出せる工作機械を使える環境にいるやつは
そんなに多くはいないんじゃないだろうか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:34:25 ID:X/UWF+Y3

勿論専門家にカットして貰うんだよ。
出てくる音はみんな最高、これが自作の精華。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:55:53 ID:sv5bSToq
自作と言ったってユニットをハメルだけじゃん。
完成エンクロ買えば。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:19:37 ID:dgbnjVFC
ここで主に扱われてる小型スピーカーの場合、自作だと特に低域方向のレンジを
伸ばしにくい気がするんだよな…
自分の組んだものが動いたり音を出したりするのは大好きだから、ある程度の
大きさのスピーカーなら迷わず作るけど。
そして永遠のトライ&エラーの日々w

>>659
製作記事丸写しでもいいけど、せめて自分で組み立てたいね。
もう出来上がった箱にユニットはめるだけで自作を名乗れるなら、社外カーオーディオ
の取り付けは全部自作ってことになるし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:34:47 ID:jBZDW0t8
自分はメーカー品→自作と納得してやってるからいいけど、
初めてのピュア向きスピーカーならやっぱりメーカー品がいいんじゃまいか。
とりあえず買って聴いてみて自分の中で求めてる音を判断できる耳を養う。
それから視聴して気に入ったスピーカーを買う→最初のスピーカーをヤフオクに。
自作はオク出しても売れないっしょ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:38:39 ID:LIlfNSrx
ということで

――――――再開――――――――
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:46:47 ID:KiRvMGgz
5万だといろんな人が出てくるね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:31:57 ID:/jN/jhCW
ペアで5万クラスならジョーダンか、モニターオーデイオあたりか
665(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/12/27(火) 23:37:29 ID:yhF1g+JK
次はLFちゃん
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/27(火) 23:42:07 ID:kSqxIyBP
  // .,;:   ..::  ∠_/ ;.へ/ ./        ヽヽ
  //:〃 ...::::::::.、;.-‐ラ>、´/:.:X           ',i
  i,.-‐、/:::_;. /-‐〃´ } 冫 /. .:./ / /,':      |
 / 匕-‐'´   /:t__,,/ /_;.-‐'´:/-.イ〃/ .    j
.::t { r'     {.:ゞ'シ ー---‐ '/_'´/ハ/ .:   /  ,'
::::ヽ_ヽ     `ヾ´      '´ ,.‐ハ/::;イ/::  / 〃
::/::::::∧              イ,/ ///:::. / /'    666です!
::::::/  、     /`ヽ、 , /'ツ  /´:::;. '  / 
  `ヽ   \  i  /    /,ノ       バッチリ☆ゲットです!♪
     \ /`ー- ..___,,.ノ´   
      ヽ::/:::::::::: /
_ ̄ 、   ヽ:::::::::: /     
  `ヽ \   ゙、-‐'
667(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/12/27(火) 23:45:33 ID:yhF1g+JK
ぁんたLFちゃんダッタノカー(棒読み
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:12:18 ID:vEbZ9HVC
LINNじゃねぇか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:04:04 ID:m8qJXKgl
インフィニティのBTってどうですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:07:27 ID:4vMqp4qh
クオードも小型出すよね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:08:06 ID:m8qJXKgl
クォードの小型は凡作らしい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:04:07 ID:N0WyaXI8
そうなん
やっぱジョーダンでっか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:34:10 ID:p2T/PrF0
冗談わあ〜っと!ね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:40:58 ID:ZhfrlVpw
LINNのCLASSIK UNIK ってそんなにダメなん??
ホームシアターに使おうと思っているのだが...。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 05:43:07 ID:qpWReosP
別に気に入ったらいいんじゃない?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:55:14 ID:fKFivPt9
もう面倒だからSiにしちゃお
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:23:33 ID:PYctotRB
又、冗談でっか
だれかNS10Mって言ってよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:42:03 ID:dkJgoWe/
状態の悪いボロしか出てこないものには興味ありません。
まだEX-10Mのほうがマシ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:52:56 ID:bozIN7Yd
HR、メタルなどがそこそこ聴けて、クラシックやジャズなんかも聴ける、
セットで8万以内のスピーカって有りますか?お勧めがあったらアドバイス下さい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:25:10 ID:4JqxwGO0
BlackParl v2
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:15:59 ID:tQ7W+AuF
ジョーダンのエントリーSiとクラシック1て
見た目が似てるけどあんなに音が違うんだね
ちょっとびっくり
まるで別物の音でした
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:26:21 ID:YSQCbaN5
>>681
詳しく
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:44:52 ID:FPWNYngM
女性ボーカルをきれいに聴かせてくれるスピーカー教えてください
実売価格5万までお願いします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:55:28 ID:7VNkppBB
5マソ以上になるけど
http://winds.jp/western-8.html
+アルテックCD308-8A (できればCD408)
要簡単な作業

既製品は他頼む。思いつかない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:05:24 ID:7VNkppBB
>679
10マソはきつい?
だせればオンキョーのD-77MRX。
やっぱり30cmウーファーの力は良い。はやりの小型SPの無理やりバスレフ音
とは一味違うよ。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:56:30 ID:g0G750Wd
女性ボーカルをきれいに聴かせてくれるスピーカー教えてください
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:27:07 ID:/g9G4MiX
>>686
予算くらい書けよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:33:00 ID:zSqsbAxa
>>687
5万円前後に決まってるでしょ!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:35:53 ID:Apy2htDy
 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/07(土) 13:44:52 ID:FPWNYngM
女性ボーカルをきれいに聴かせてくれるスピーカー教えてください
実売価格5万までお願いします

 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/07(土) 21:56:30 ID:g0G750Wd
女性ボーカルをきれいに聴かせてくれるスピーカー教えてください
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:45:12 ID:Fj2+LTZC
>687
ここって5万円前後のスピーカーについて語る場所だろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:19:27 ID:wLeRPftH
>>683,686
LS-1001
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:29:45 ID:k9kIM0TL
>>691
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:45:50 ID:2MNyBDtn
イベンタスオーディオのNebulaなんかいいんじゃない?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:32:07 ID:+FNueCFh
>>693
聞いたことないメーカーと思ってググッたら
法外な値段じゃないか、お前。
http://www.audiorefer.com/eventus/nebula.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:28:21 ID:Y4aBY5c7
↑5万ドル
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:37:00 ID:2MNyBDtn
ナイスつっこみありがとう!
697679:2006/01/08(日) 22:26:12 ID:Z4F28Pqs
>>685
質問したの忘れてましたo..rzありがとう。やはりオンキョーなどの
日本のメーカーがいいのでしょうか。

もう一つ質問なんですけど、中古でDIATONEのDS−1000Zというスピーカーを
発見したのですが、これってダメですかね?評判は良かったのでしょうか?
セットで9万ちょいだったのですが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:00:29 ID:+FNueCFh
こんなんで良かったですかw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:44:03 ID:r5Fbdl7g
このスレのみなさん、ありがとうございます。
いろんな情報のお陰で、とうとうお気に入りのスピーカーを購入できました。

試聴を重ねパイオニア樽、ウッドコーンスピーカー、SX-LC33MKU
の3つまでは絞れたのですが、なかなか決めれず、毎週のように同じ店に
通いました。
「今日で決めます」と言うと、店員さんはおもむろに奥からスピーカーを
取り出し、「6万までだったら、これも候補に入れてみて」と私に試聴さ
せたのが、DALIのロイヤルメヌエット(Uではない)。今までの3候補
を吹き飛ばす音のよさ。
中古品ですが、キズひとつないどころか、箱、説明書付の完全品で買うこと
ができました。

報告および御礼まで。
700ヽ(=゚ω゚)ノでしゅ もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2006/01/08(日) 23:47:09 ID:0V9/7Upl
おめでとうございます☆
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:51:13 ID:Kc+Asbxg
>697
私が尊敬する長岡先生が絶賛していた数少ないスピーカーだったよ。
欲しかったけど買えなかった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:23:45 ID:wY53aKyH
ところで、セレッションF30はどうなんですか?なんせどこにもおいてなくて
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:28:36 ID:Kc+Asbxg
>702
この値段なら最強だ。
http://store.yahoo.co.jp/audio-square/1028177501.html
SA-XR55とバイアンプ駆動で超ハイコストパフォーマンス。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:28:39 ID:wY53aKyH
>703
なるほど、ありがとうかってみようかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:12:58 ID:pWcQNDYC
これすごいです。でもかっこ悪かった。http://www9.plala.or.jp/k2audio/new_page_5.htm
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:57:26 ID:MzGrh1hx
やっとここまで読みました。
8畳シアターで現在 onkyo D-057F をフロントで使ってます。
このスピーカーをサラウンドにしてフロントを強化しようかと思ってます。
予算から2つに絞ったのですが、ご教授願いたいと思います。
主に聴くのは クラシック(交響曲)8:女性ボーカル2 といった感じ。

onkyo D-407F(アンプもonkyoなのでそろえた方が良いのかと)
CELESTION F30(評判が良いようなので)

宜しくお願いします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:22:52 ID:BQXZZIR8
>女性ボーカル

またアニメか、BOAあたりか・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:44:47 ID:KJHuXQth
>>706
半年前の俺と一緒だからレス
俺も最初は057シリーズで5.1CH組んだんだけど
あまりにも迫力なさすぎでフロント&センターを207に変更したよ。
057−Fはサラウンドに回した。AV用としては満足しています。

結果的には057と207&407シリーズはまったく別物。
なので407を買う事お勧めする。

ただしかし
407になった所でクラシックはダメだと思う。

俺も映画用と割り切って音楽用には別のセットを使用している
どうしてもシアターとピュアを両立させたいなら今のセットを売っぱらって
1から組みなおしだね。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:59:07 ID:u5pDBFly
学生でINTEC205を買おうと思ってるんですが、ONKYOのD152Eとここで出てるSX-L33Mk2とかだと明確な違いってありますか?

前に店で聞いたときにD152EとD302Eの違いは感じたのですが。。。そこまでの違いがあるんでしょうか?

特に店だと大きな音で聞くと好い感じがしたのですが、実際には大音量は難しいので小音量のときどうなのかも教えていただけるとありがたいです。
710706:2006/01/09(月) 22:41:39 ID:MzGrh1hx
>>708
即レスありがとうございます。
まだアパート暮らしなんでガンガン鳴らす訳にもいかないので
少しずつ買い足していってる状態です。
家買ったらシステムも考え直します。
とりあえず保留します。

>>707
もうちょっとあまい洋楽です。傾向は似たようなもんですかね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:32:09 ID:1LGkUCN7
ドンシャリ気味でも構いませんので、とにかく80年代POPSが楽しく元気に聴ける
この価格帯〜10万ペアのSPを探しています。
アドヴァイスお願いします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:34:22 ID:yzj5hflY
>>685
D77MRX、脚なしなら店によって1台5万以内で買えるんですよね、以前はあーゆー
典型的な3WAY日本に蔓延してたので点音源系でいってましたが、今こそ欲しいスピ
ーカーって感じですよね。あー買いてー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:42:40 ID:yzj5hflY
>>711
712です。685さんに気をとられうっかり見落としましたが、D77MRXは絶対の
お薦めです。でも80年代POPSをホントに楽しく元気に聴きたい場合には、
@アナログを聞くAアナログをCD-Rにコピーして聞くBSACDで聞くなど
CD以外のソースで聞くことをおすすめします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:10:39 ID:w2z7Qz8H
>711
それなら、クリプシュのRB-35がおすすめ。
スタンド代を入れても予算内に収まるはず。
中域が伸びて、豊かな低音でロック、ポップスにはぴったしだよ。
715711:2006/01/10(火) 00:14:57 ID:LO/ho9ez
ありがとー
クリプシュ、皆さん評価高いですねえ。
小難しいこと考えず、高校時代ラジカセから単体コンポに転向したときの
感動を再び味わいたいと思っています。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:45:15 ID:1ICOO5Ah
>706
セレッションはいいですよ、クラシックやジャズを聞くのであれば、この値段でこの音はすばらしい。
友人が買ったので聞かせてもらって凄くきにいったので、私もオーダーしました。ちなみに友人もリアにオンキョーの同じものを使ってます
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:51:35 ID:o4kxx0WH
F30良いよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:16:00 ID:/t741JsD
F15も良いよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:01:32 ID:KhWRqZqZ
>>717に戻る
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:37:16 ID:kEnHjWcV
実売3万くらいまででモーツァルトを活き活きと聴けるSP教えてください
歌劇なんかも聴きます。
HP上をさまよったところ、国産だとオンキヨーD-152、舶来モノだと
オーディオプロイマージュ12、モニターオーディオB1なんかが良さそうな
雰囲気を受けました。
でも国産ではちょっとなぁ・・・イマージュだとバイオリンなんかは気持ち良さそう
だけど下支えがなぁ・・・モニオが1番無難かな・・・

誰か1押ししてくれませんか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:42:32 ID:KCCtGxka
この貧乏人め
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:47:16 ID:VnF4VA6y
3万でモーツァルト?笑わせるな。コンサートでも観に行けよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:57:38 ID:qE8IRihq
モーツァルトもいろんな曲書いてるしなあ。
小林亜星を活き活きと聴けるSP教えてくださいって言われたら、普通困るよな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:21:55 ID:U3S9BoG5
じゃアサヒソーラーの歌が良く鳴るSP教えてください。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:49:32 ID:nYZD0z1I
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:01:55 ID:mYNSyNw0
初心者にあんま厳しいこと言うなよ。

>>720
俺はその候補の中ならB1を推すが、最終的には試聴した上で
自分で決めた方が後悔しないぞ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:27:42 ID:eoIMSkz+
>>726
手厳しいレスが多いなかありがとうございます。
自分の感性で決める事に致します。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:46:27 ID:Cde+zjUi
>727
ちょい、予算オーバーだがタンノイの
MERCURY-F2
もクラ系ならけっこういいよ。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:54:42 ID:Cde+zjUi
とおもたら、最安2.9マソペアなのね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:58:22 ID:3PjGS0Qs
10 PRINT"F30良いよ。"
20 PRINT"F15も良いよ"
30 GOTO 10

RUN
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:11:48 ID:R2PvNR1r
おお!ベーシック
なつかし〜
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:02:50 ID:iD5m8NNY
MERCURYはいいよ
なに聞いても楽しい気分になる
(おれの場合はモーツァルトについてはハーベスで聴くことが多いけど)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:22:31 ID:3xtzvSni
>>720
F12(セレッション)
734733:2006/01/14(土) 00:35:39 ID:3xtzvSni
F15の誤り。スマソ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:21:53 ID:a13FxfLX
MERCURY FのFはFUSIONだからやっぱりFUSIONと呼びたい。
FUSION Rでも素晴らしい音だよ。信じられない。
FUSION1あたりで十二分じゃないかなあ。
スタンドは1万少々で手に入るだろう。↓なんて良さそう。
ttp://store.yahoo.co.jp/murauchi/4546063455372.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:14:36 ID:SWSozMfW
>>735
>FUSION1あたりで十二分じゃないかなあ。
フルオケはムリポ。
小さいのによく鳴るって言う程度。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:19:29 ID:a13FxfLX
>>736
サブウーファー追加で結構いけます。
FUSION R+YST-SW105で計28,000円ですが、
以前の3万程度の安物スピーカーと
FUSIONとでは実力が違いすぎます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:13:17 ID:y/GhXbv1
オンキヨーの207とセレッションだとどっちがいいですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:17:07 ID:3xtzvSni
セレッションのほうが俺は好みだけどなあ。
でもまったり好きじゃない人はONKYOがいいかも。
740田舎暮らし:2006/01/14(土) 13:30:38 ID:r2qKujMZ
 FUSIONのことはよくわからないけど、以前、2ちゃんねるで絶賛され
ていたREVEALを購入し、ミニコンに接続しているけど、自分の好みでは
なかった。高音は伸びない、低音は200〜300hzあたりが強調されていて
PA用のSPといった感じ。1mくらいで聴く分にはミニコンのSPの方がき
れい。ちなみに、メインシステムのSPはSX−500DE。同じCD(クラ
シック系)を再生するとミニコン付属のスピーカーを近くで聴いた方がメイン
システムに近い音がする。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:17:33 ID:z1Dpm9+J
>高音は伸びない、低音は200〜300hzあたりが強調されていて
>PA用のSPといった感じ
それはミニコンが問題だろ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:22:10 ID:9KlEdQvP
ONKYOのスピーカって効率悪くね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:34:03 ID:y/GhXbv1
エンクロージャーはいい気がする>>742
744田舎暮らし:2006/01/14(土) 21:56:31 ID:91qgWbG6
740ですが、REVEALをメインシステムにセットしても同じですね。
確かに、ミニコンにはアンプ部と付属スピーカーで周波数特性をセットし
ているものが多いと思いますので、確かにその可能性はありますよね。
 で、購入後こんなはずじゃないと思い、早速、メインシステムに(アン
プは評価の分かれるPMA−2000W)接続した結果、元気のいい音、
それだけ。ヴォーカルはよくとおる。(アンプのせいかな?)でもクラ
シック向きではない。
 当方、学生時代からオーディオ好きで秋葉原に行ってはスピーカー聴き
まくりの日々を送りましたので、音の善し悪しは、少しはわかっている
つもりです。FUSIONの高音部がもっと良くなっていればと願って
います。
745田舎暮らし:2006/01/14(土) 22:15:06 ID:91qgWbG6
蛇足かもしれませんが(また、誤解を招くかもしれませんが)ロック、ポッ
プス系を主に聴く人にはREVEALはいいかもしれません。
 ただ、ワイドレンジではない。好きな人はぞっこん好きになるSPと思い
ます。
746田舎暮らし:2006/01/14(土) 22:40:31 ID:91qgWbG6
この際だからいいますが、SX500−DEも悪くはないが(CPは高い
と思う)せいぜい室内楽か小編成のオーケストラまで。
 大編成の(この表現が妥当かどうかわからないけど)交響曲、例えば
マーラーの5番の第5楽章(バーンスタイン指揮ウィーンフィル)では
SX−500DEは破綻を来す。(ニューヨークフィル盤では益々?)
 そのため、昨年、上京の折には秋葉原で購入可能な範囲でスピーカー
をたくさん聴きました。B&Wの804なら鳴らせる。(これが最低ラ
イン)なお、タンノイの大型は聴いていません。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:36:19 ID:UJr4HvZu
なんと言うか、まずアンプを変えたほうがいいと思うが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:55:46 ID:2hGyt8Tv
おれもそう思うw。
749ここは5マソスレ:2006/01/15(日) 06:06:57 ID:2hGyt8Tv
だいたい、片チャン5マソのSPと804と比べるのは無意味なことで。
個人的には片チャン5マソでフルオーケストラならやっぱり30cmマルチウェイ、そうするとオンキョーの77MRXぐらいかなと思う。店頭でしか聞いたことないがCPはすごくいいと思う。アンプの組み合わせが難しそうだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:50:55 ID:JqNGHg+2
2ウェイだから
オーケストラが鳴らない訳ないでしょう。
単に使い手が満足するかどうかだけで。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:41:17 ID:a4cBwOVK
なんかケンウッドがエントリーSiみたいな形の安いSPを脚も一緒に出したようですが
どうなんでしょうか?続いてLS11EXでも再発してくれれば即買うのですが?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:04:49 ID:q8o95vZk
ENTRY-Siみたいな形?知らんなあ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:06:39 ID:q8o95vZk
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:50:59 ID:JqNGHg+2
それにしても能率77dbというのは凄まじくないか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:43:20 ID:2UmnE3yZ
ネットワークでイコライズしまくってf特フラットにしてるのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:43:24 ID:jECFaQVh
ちっちゃいスピーカでf0下げるためにめちゃ重いコーンを使うってのは手法としては
あるよね。すると能率は落ちる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:40:51 ID:yy4Q32pZ
ここの住人から見たら、お笑い種だろうけど
アキュにYAMAHAのNS10MMつないで聴いてるんだが
もともとおもちゃ志向で音は一切気にしてなかったんだが・・
最近かなり気に入ってる・・
確かに低音は出ないわ、ナローレジだわ、音色が暗めで、高域に質感が無い、躍動感は無い
とはおもうものの、透明感、音場感、粒立ち感は結構あって
クールで中域の音像がくっきり正確できちんとした端正な感じで特に弦楽器系の描写がリアル
期待しなかったのに思いがけないリアルな描写力のよさに驚いてる・・
これで高域の質感と柔らかさがあったら言うことないんだが・・
ジョーダンやオルトフォン、クオードあたりを買おうと思ってたが
おもちゃサイズの10MM猛しばらく聴いてみようかと思う
今日この頃です
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:47:09 ID:qCyDGHk5
NS-10MMはおもちゃだがちゃんとしたアンプに繋ぐと恐ろしいほどまともな
音がするぞ。台所のシステムに使っているが侮れん。
あんたも漏れもいいセンスしてると思っていいと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:35:57 ID:4ywIMNU2
うんそうそう!ヤマハってさ、空間に音を満たす感じってのをなんとなく掴んでて、
あと一歩で凄いところに届きそうに思えるんだけど。
でもいまいち踏ん切りがつかないというか…頑張れヤマハ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:04:47 ID:ACjEMG9h
やっぱりそう思う?
俺の単なる勘違いと言うわけでもないんだね 安心
本当に高域の上質感、高級感、艶を付加してくれれば
これはこれで結構いけるんだが
YAMAHAさんジョーダンに対抗して
マジで10MMのサイズでリファイン版上級機種、作りませんか
世界標準、マイクロ高級モニターSPという触れ込みで
アルニコでNS-1系の音色で作ってくれると絶対買うんですけど・・
お願いしますだ。日本企業も復調基調!
もういちどマジでピュアオーデイオで一発世界にかましてください!
YAMAHAさん!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:17:43 ID:dAv4kwxg
話は違うんですがアルニコって消磁?みたいなのが必要なんでしょうか?
昔のSPだけで最近のは大丈夫なんだろうか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:27:26 ID:WPpwliwB
>話は違うんですがアルニコって消磁?みたいなのが必要なんでしょうか?
消したら意味ないでそw。
アルニコは未使用の状態でも10年間で磁力が5%〜減るらしいから、あんまし古いのならエッジ交換の時にでも再着磁してみてもいいかも。
フェライトはほとんど減らないらしい。


763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:44:33 ID:i8kKhPCH
>>749
D-77MRXってかなり大きいと思うんだけど、
SPの前から2mの程の位置で聴いても心地良く聴けるのだろうか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:09:38 ID:t3OnLHp5
2mありゃ十分。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:50:39 ID:nRvVeGnX
D-77MRXかあ。
かつての598戦争の末裔だね。
今まで残ってるなんてすごい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:08:47 ID:TBjB6QG3
>今まで残ってるなんてすごい。
上にもあるが、能率低くして低音かせぐ、バスレフいじって低音効かせたスピーカーが多い中、ある意味まっとうなSPだわな。
オールMDFでバッフル板厚45mmらしいし。
ただルックスがいかにも中途半端な昔風だねぇ。スタジオモニター風にすればいいんかも。(高くなったら意味内科)

767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:29:42 ID:J923QsIN
ピュア向きじゃないかもしれないが
オルトフォンの139Sがいいと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:44:04 ID:E2neijT3
>>766
JBLよりはずっといいデザインだと思うけどね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:27:08 ID:hB2xaEGt
かつて、ケンウッドのLS11EXを使用していたが、
あれは598系デザインのミニチュアという感じで、
デザイン的には結構好きだった。
俺のスピーカーの記号的イメージが、598系デザインなんだよなあ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:16:21 ID:gtabBu7y
>>763
最短でも2.5mはほしい。6畳以下で鳴らすSPじゃないし。
771763:2006/01/18(水) 22:37:24 ID:pGR6k5QH
>>770
ベッドと机だけ置いてある3.5m x 5mの私の部屋の空いたスペース、
3.5m x 3mの空間に買って設置しようか考えてるのですが、リスニング位置の
後ろの壁との距離を1mを空けて、スピーカーの背面も20cm程空間を持たせると、
D-77MRXの奥行きが38cmだから、どうしてもスピーカーとの距離は
3.5-1-0.2-0.38=1.92mぐらいになってしまうのです・・・。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:53:20 ID:yrk4q1P1
十分だと思うけど?
うちは4312Dを背面20cm空けて3.5m×3.5mの部屋に置いてるし。(サラウンド用に4305Hもある)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:51:40 ID:eYXDxhUh
私も充分だと思います。うちは6畳の短面にDS−77Zを背面から30cm空けて
スピーカーの間隔1,8m、リスニング位置は2,2mぐらいで聴いているけど
非常に心地良く聴けるよ、8畳で聴いてた時よりもイイ感じです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:36:32 ID:3hXwzXgM
そんな6畳いやだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:35:20 ID:D7+CCwa3
かなり古いがセレッション3がベスト、最近ではエントリーMかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:35:45 ID:4AYw3t3X
つぎはもぐもぐ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:35:57 ID:D7+CCwa3
かなり古いがセレッション3がベスト、最近ではエントリーMかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:36:25 ID:es34HLZz
>>771
どうしても欲しいなら買えばいいと思うよ。煽りじゃないけど6畳とか
で大きめのスピーカ鳴らしてるヒトは概して自分がいい音で聴いてると
主張するんじゃないか。それでいいと思う。かつての俺がそうだった。
俺は6畳なら小型2Way(ウーハ10-12cm)にしてスピーカから2.5-3mの距離
で中音量以上で聴く。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:38:10 ID:3jwFmKfF
6畳で3mはキツイゾ。音質的にも。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:42:08 ID:HL0fj06E
セッティングができなかった奴が文句言ってるだけさ。
6畳でも部屋に余計なもの置かないで、音楽のためだけを考えて配置すりゃどうにかなる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:37:10 ID:UblxRfQS
6畳って江戸間として短辺2.6m長辺3.5mだろ?
SPの後ろ30cm程度空けてSPの奥行きが20cmだとしたら、それだけで3m取れなくならない?
座った時の頭の位置もあるし。壁ギリギリに座っても耳の位置は壁から数十cmあるだろ?
そうしたら、2.5mを取れるかも危うい。>>778はSPから2〜2.5mの間違いではない?

藻マイらもしかして壁の中で聴いてる?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:10:18 ID:JOknFi/r
まあ下を欲張らないで40〜50Hzまで出てれば普通の視聴では問題ないですよね。
ソースによってはそれ以下をうすーくサブウーファーでかけてあげればいいし。
783763:2006/01/20(金) 01:58:49 ID:Mji2oCu/
>>778
ちなみに現在使ってるSPはONKYO D-500 Liverpoolです。
踏ん切りがつかないのは変えても今と比べてそれ程差が
違いが無いんじゃないかって不安があるからです。
一度でも視聴すれば全て解決するんでしょうが辺境の地に在住のため・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:09:01 ID:UblxRfQS
それなりの変化を期待するなら同メーカーより他メーカーの(可能ならばワンランク上の)方が良いとおも。
(値段的にも)冒険にはなるけれど、4318とか聴いてみたら?
漏れはD-77MRXのような構成の古い国産を聞いて育ったくちだが、4318は良いと思った。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:19:13 ID:pbOZbOv5
6畳に45x45x120位のバックロード自作しておいて聞いてたことも
あったなあ。
いまは12畳に11L。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:39:39 ID:GWx4vwFm
ORAN4301を購入して1ヶ月。

卓上システムで毎日聴いているけれど、購入当初から印象に大きな変化はなし。
クセのない自然な音で、聴き疲れがほとんどない。

AMPはカマデンキットの2020で、スピーカーベースには、ホームセンターで買って
きた御影石(もどき?)を利用中。

以上、チラシの裏でした。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:02:16 ID:jxYeADw2
ケンウッドの新製品LS-K800(2本1組47,250円、スタンドSR-K8001組25,200円)
いかがなものでございましょうか?私はやはり友人の持っているLS-11EX復活を願
いたいけれども。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:53:29 ID:23S3PIPG
HOの16号庄和店にLS11EXとD202Aが2万円で、DS200ZXが2.4万位で置いてあったよ。傷とかはなし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:17:51 ID:jxYeADw2
>>788
えっ、埼玉のですか?行ってみようかな。有り難う御座います。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:48:55 ID:9km2yz/U
R16外回り.R4とぶつかるあたりだったかな。近くの交差点でUターンした車がパトカーに捕まった。要注意。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:39:08 ID:0VUm4Yku
DS-77FXを落札したぞ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:40:53 ID:0VUm4Yku
D-77FXだった。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:53:39 ID:K4kqDQJH
>>982
んな報告はいらん
794痰乃胃狂:2006/01/23(月) 17:26:28 ID:WlQYOjLJ
>786
低音はどうよ。一部ブーミーというか、不自然?って話もあったが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:33:25 ID:8/mhtsje
やっぱりBlackperlぢゃない!? あの重低音は絶対ヤバい!!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:16:44 ID:4nU84t9T
かつてTEACのS300という小型同軸を愛用していましたが、タンノイの新製品アリーナ
SATはS300的に使えるかちょっと期待です。低音はS300以上に貧弱そうですがマトリ
ックスかAVアンプで4CHにして生録ソフトなど聞くのにはよさそうな・・・。形は富
士通タイムドメインに酷似ですが・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:12:19 ID:GIO/stjZ
5万円前後でピュアってなぁ。
1万円以下の掛け軸みたいなもんでねぇか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:26:30 ID:na82tWON
そうだよ。1万円以下の掛け軸でも良い物は良い。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:38:37 ID:olOnQ/Eq
低価格帯に活気ないと本当にオデオ業界は死ぬ。
下の者を見下してないで、先輩は後輩を育てろよ。
8001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/23(月) 23:39:43 ID:fh28SZDG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:40:49 ID:bgCZN2rj
>>799
先輩に頼るなよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:40:57 ID:ukjf1rvw
何千万もする絵画より、数万円のデジタルアートの方が好き。
高けりゃいいってもんじゃないだろ、この世界は。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:27:06 ID:aDA86Duq
KEFのiQ1、iQ3いいよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:54:54 ID:otEqKuU8
ダイアのDS9Zなるかつての調度品っぽい美品がハチマン円で例の庄和町のHOに置いてあったよ。こういうものでオーディオ好きになるのもいいのでは。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:57:40 ID:otEqKuU8
連投スマン。車にしてもオーディオにしても贅沢することのバカバカしさを知ることが大事さ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:00:38 ID:9E64mEhO
>>789
D202Aは複数のハードオフに有るよ。
価格は2万前後。
漏れはD-66RXを2万でGETした。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:10:18 ID:SDP05oQT
【格安ゲット】中古スピーカー【自慢】
のスレでも立ててそっちでやれば。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:51:08 ID:cifnk30Q
>>807.つまらんこと言って威張ってんなよ。スピーカーなら5万で新品買うなら中古もアリだっつうの。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:54:41 ID:DQSYHZLk
中古は中古で別スレがあったほうがいいだろうな。
新品価格と分けるべき。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:12:01 ID:4N7LaibN
ピュア向き5万円前後「の」スピーカーだからな。
5万円前後「で」スピーカーではない。
つかHO話はHOスレでどうぞ。おまけに2万円だし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:16:15 ID:O7+X7qMw
いま叩き売りしてるTriangleのcomete202はCP比高いと思う。
型落ち&マイナーブランドなだけに、定価14万くらいだったのが5万くらいで売られてる。

本国フランスではJM-labに次ぐメーカーだったりするし。
実際、使ってるけど。明るめで湿り気がある音はなかなかいいよ。
どちらかというと中高音が伸びる感じ。
ただ、けっこう特徴的な音なので好みがわかれると思うけど。

でも、今の売値はかなり安いと思う。
まだ残ってるところがあればだけど・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:09:33 ID:T/l8X/mF
>>794

音量とセッティング次第、かな?
うちは音量控えめで、こじんまりと聴いているから、まったく気にならないよ。

ただ、友人宅でかなり大きめの音量で聴いたときには、バックスペースがない
と話にならん、と感じた。もしくは、ポートをある程度塞ぐとか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:30:45 ID:9Gc1aGmZ
>>811
JMlabは視聴できるところが多いから、気に入るやつも多いだけど
Triangleは視聴できるところが少ないのが不利だな。
俺はTriangleの製品を視聴したことはないが、身近に置いている店があればどんなもんか聞いてみたいと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:00:21 ID:ZBxP38Hb
トライアングルならAVACに置いてあったな。
なんか読み方のよくわからんタワー型のやつだったけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:54:34 ID:RBgVUxP5
ああ、セルシオじゃなくてなんだっけ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:25:10 ID:ZBxP38Hb
確かなんかフランス語で星の名前みたいなラインナップだよ
名前が呼びにくいというのは結構デメリットの希ガス
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:30:40 ID:xKdVZWhC
この価格帯でU2聞くのにオススメのスピーカーがあったら教えて下さい。

アンプはデノンのPMA-1500RUをつかってます
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:47:39 ID:mI2Gzh2I
星とはコメットのことかね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:37:59 ID:roRvyGog
これから長いことオーディオやってこうと思ってんなら、やっぱ自作だろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:25:56 ID:Qjt49FXA
>>819
はいはい缶スピ缶スピ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:31:30 ID:teslCnuq
>>820
> >>819
> はいはい缶スピ缶スピ。

カンスピ好きなんですけど。
吸音材をつめて。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:02:21 ID:O0YfXWWR

意外と聞かせるよな、缶スピ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:17:49 ID:z4zRI689
自作厨は自作にかなう市販品なんてねーよボケ、
なんていう態度だから嫌われるんだよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 07:49:52 ID:93YDyjXK
自作にかなう市販品はいくらでもあるが自作のCPが高いのは事実
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:17:19 ID:k5fUBPqr
箱を作る過程が好きな人なら別だが、無駄な労力と時間を割いて
見た目もバランスも悪いSPを手に入れたい理由がわからない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:56:36 ID:b48D07CS
ですから缶とか瓶とか
そんな工程いらんス
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:21:22 ID:RTlR5+sr
>>823
> 自作厨は自作にかなう市販品なんてねーよボケ、
> なんていう態度だから嫌われるんだよ。

いや、市販品でも良いのは良いと思いますよ。
でも、吸音材をそこそこ詰めたカンスピの音は、
えらくナローレンジである事を除けば、
けっこういい音しますよ。
定位とかもばっちり。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:04:45 ID:sh5kFg8z
「えらくナローレンジ」でいい音って言われてもなぁ・・・
煽りじゃなくて純粋に聞きたいんだけど、あなたの言ういい音ってどんな音?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:44:01 ID:RTlR5+sr
>>828
> 煽りじゃなくて純粋に聞きたいんだけど、あなたの言ういい音ってどんな音?

立ち上がり、立下りが鋭そうで、締まっていて、解像度の高い音。
カンスピは、吸音材を入れないと少しぼわつくので、
吸音材を適度に入れてあげれば、そういう音がしますよ。

密閉型の音が好き。

今のメインスピーカーはLINNのNINKAです。
これも良い音がする。


830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:36:16 ID:DlXWuRnb
多少趣旨から外れるかもしれませんが質問させてください。
ミニコンポからアップグレードで予算10万〜15万程度でスピーカーと
アンプ(場合によってはCDプレーヤーも)を購入したいと考えています。
よく聞くジャンルはクラシックのオーケストラや、金管楽器のソロや室内楽
ですが、ポップスやロックも聞きます。
オーケストラの中でも編成が大きいものが多いのでログを見ていると厳しそう
ですが、お勧めの製品や組み合わせがあれば教えてください。
また、これくらいのクラスの製品を試聴できる東京神奈川あたりの店も
教えていただけると助かります。初心者なので店員さんが親切な店だったりすると
なお助かります。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:03:12 ID:LZzpFq+i
スレ違いだが・・・まあ良いや。他の皆さんお目汚し失礼。
>>830
オーケストラなら、低音が無いとつまらんから、トールボーイが良いかも。
スタンドが要らないから、その分も予算としてまわせるし。
安いトールボーイはロクなのが無いが、クラならタンノイのMERCURY-F4が無難。
他のジャンルも無難にこなすと思う。ヨド通販で37,800×2。ポイントが付く。
ブックシェルフならMERCURY-F2が33,600。スタンド必須。

アンプはマランツPM6100SA Ver.2。クラならデノンなんかよりも良いと思う。
ヨド通販では売り切れ、ビックで29,800。ポイントが付く。
3月にPM6001が出るから、それを待っても良いが、極端に音質が変わるとは思えないので、
在庫で安いPM6100SA Ver.2でも良いと思う。保障は出来ないけどねw

CDはマランツCD5001が23,800。ポイントが付く。SACDが聞きたいなら、別のものになるが・・・
CDが要らないなら、アンプを良い物にしても良いかも。今なら17SAも廃盤間近で安いし。
CDが一番音質に対する影響力が少ないし。

ケーブル類は無難でオーソドックスなものを。ベルデンやカナレなんかで良い。
ローコストの製品を良い環境で聴ける店は知らない。
とりあえず新宿ヨドや秋葉ヨドなんかで、視聴してみては?
特定の製品を強く勧められる場合も多いし、店員の知識も・・・環境も・・・だけどな。
店員が親切な店は俺も知りたいなあ。高級品ならあるんだろうけど。

(価格は通販の安い所を探せば、もっと安く買えると思うけど、一応目安として)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:34:09 ID:0JgppITF
>>830
D-77MRX
or
SX-LT55MK2
or
S-A77TB
or
B&W 705

と適当なアンプ。XR-55/70とかTX-SA603。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:21:21 ID:jOxgYnvL
何でAVアンプをすすめるの?

俺なら
11L
17SA Ver2 or AE-1500



834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:03:03 ID:v0HWoGr5
おいらなら、予算が決まってるなかで、特売品なんか目つけとくが。
ビック有楽町でLT55が5万台、RS6が6―7万台の現品特価なんかあるので、
スンゲー欲しいと思うわ。おいらもこの手で、アーカムのA80とインファニの
アルファ30(と、P社のチェンジャーCD)で20万で手に入れた。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:56:00 ID:0JgppITF
>>833
大量生産の利点と使い勝手。同軸で繋げば下手なプリメインより音良いよ。
どのメーカーを見てもAVアンプの方が割安。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:04:12 ID:0JgppITF
一応、同軸ってのは同軸デジタルの事ね。少々言葉足らずでした。
あと、一番下、右の型番はAE-1500じゃなくてPMA-1500AEでは?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:26:10 ID:CH/rtr+o
普通の認識
3万のプリメイン≒10万のAVアンプ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:49:26 ID:8SQkV24F
>830
オーケストラならば、SPはオンキョーのD-77MRX。
30cmウーファーと堅牢なエンクロで、朗々と鳴らす。
ちょっとキワモノだが、よくチェックに使われる、序曲「1812年」のリアル大砲を聞くと
30cmと対バスレフ強調やダブル駆動(ペア10マソ以下だと6インチ以下主流か)の違いがわかる。
正直言って10マソ以下で今はやりのミニSPやトールボイSPではこうはいかない、(と個人的に思う)
ただ2本で最安捜しても2本で9マソぐらい。
AMPはCECの3300かパナのXR55。CDをあきらめれば3300Rかアーカム65P、ローテル RA-02ぐらいか。


839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:03:44 ID:8SQkV24F
>837
まあそうなんだけどXR55だけは別格のようなキガス。
特にバイアンプ駆動ならね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:47:58 ID:c9Tqt2bI
俺なら10〜15万でそろえるとなったら
プレイヤーとアンプはCECのamp3300RとCD3300Rで
スピーカーはパイの樽魂か77BSだな。

あとこの予算だとAVアンプ、海外アンプ、海外プレイヤーはやめた方がいい気がするな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:06:57 ID:CuP2ZGxT
>>840
>俺なら10〜15万でそろえるとなったら
>スピーカーはパイの樽魂か77BSだな。
お金の使い方を間違っている気がする。
15万のうち10マソ10万なら7マソをSPに回す様にしないと、機器の所有欲しか満たされない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:07:35 ID:c9Tqt2bI
>>841
アンプもプレイヤーも価格的にはまともなものの中では
一番下のラインに近いと思うんだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:04:14 ID:8SQkV24F
>>842
10〜15マソの限られた中では妥協も。
普通はSP>AMP>CDPだろう?
CDPは安くてもそう大きく変わらないが、SPだと激変するからね。


844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:15:48 ID:NVXxQnL7
>>843
ID:c9Tqt2bIは妥協しても最低ラインはCECのamp3300RとCD3300Rだと言いたいんじゃないかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:50:15 ID:mDgdudZb
予算が10万〜15万までだったら絶対アンプを重要視しよう。

スピーカーが一番音に影響するが、それはこの価格帯では考えないこと。
とにかく>>841の考え方は非常に危険。

まあ自分ならPMA2000Wの中古を買って、スピーカーはコンコルド105、
もしくは139S、プレーヤーはCECの安い奴でいい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:38:31 ID:74NfB/nz
変なの買わなきゃアンプとスピーカー1:1でも大丈夫じゃない?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:46:51 ID:aWgrnWdy
SP:AMP:CDPの基本比率って何だっけ?
全体を10として4:4:2?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:22:58 ID:rtea2J29
>スピーカーはコンコルド105、139S
で、フルオーケストラ堪能して聞くの海?w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:24:23 ID:rtea2J29
>847
普通はAMPよりSPに金かけるよ。845は危険。

850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:25:52 ID:YdDcZlma
>スピーカーが一番音に影響するが、それはこの価格帯では考えないこと。
いやあの・・ここはそういうスレだからさぁ・・

定価ペア20万程度のスピーカーを購入してしまうか、
ampも購入してしまうか、それともcdpも買ってしまうか・・。

俺だったら、ミニコンポがあるならスピーカーだけにする。
ダリのロイヤルタワーやソナスファベールも射程圏内。
オーケストラ以外のジャンルも聴くならハーベスもいい。というか俺の好み。
アンプとCDPはおいおい購入。

アンプも買うとなると、上にもあるマランツPM6100SA Ver.2かCECのAMP3300Rだろうね。
でもそうなるとスピーカーを少し安くしなきゃいけない。
となるとやっぱり上にあるタンノイMARCURY F4がおすすめになる。
タンノイは分解能は低い。でもオケも気持ちよく聴ける。全然負けない。
何より音色と包み込まれる空気感がいい。くっきりシャープな音が好みなら駄目だけど。
あとはKEFのiQ5かCELESTIONのF30かな。
KEFはフロントバスレフだから扱いやすいし、オペラなんかはこれが良さそう。
でも弦楽器の震えやスケール感はタンノイのほうがある。
セレッションは、この値段でこんなスピーカーがあることが不思議なくらいよくまとまったスピーカー。
これの特徴は、特長がないことかな。クラシック向きというわけでもない。

CECやマランツのアンプとCDPに、セレッションF30で12万程度。安い。
スピーカーをタンノイMERCURY F4にしたら15万程度。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:03:47 ID:rtea2J29
あんまりトールボーイは好きではないがセレF30はさすが長年の伝統?かけっこういいね。値段もリーズナブル。
でもフルオケならCELESTION F38かな。高いけど。77MRXと良い勝負。値段も。
アンプはバイアンプでXR55だな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:37:15 ID:c9Tqt2bI
>>843
他にもうちょっと安いのもあるけど
CECでそろえるとバランス接続できるから
それもあって>>840の組み合わせを思った。
853(=゚ω゚)ノP:2006/02/01(水) 15:45:41 ID:oqwLQHEb
セレッションのF30が気になってしかたありません。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:12:47 ID:rtea2J29
>853
悪くはないが、もう少しガンバって38買え。次元が違う。
855830:2006/02/01(水) 17:40:06 ID:3N/51sLk
みなさん色々とありがとうございます。
とりあえずは近いうちに上げていただいたものを聞けるような店を中心に
探してみようとおもいます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:44:09 ID:eZ/73jbL
>>851=854
F38どこで聴いたの?
857(=゚ω゚)ノP:2006/02/01(水) 17:52:37 ID:oqwLQHEb
あの値段が魅力です。<F30
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:31:52 ID:5EY1fTYQ
>>851
だから何でそこでXR55が出て来るんだよw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:24:51 ID:I6qegviS
ここ5万前後のスレだよね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:58:11 ID:fqWjsn6a
1本5万前後ってこと?
ならD-77MRXいいなー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:33:31 ID:ZrkZw1V7
俺もF30押し
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:31:29 ID:CozcVk23
これを挙げるとウザがられるんだけど
SS-X30EDもなかなか良いよ。
デザインに妥協できるならオススメかな。
伊達にパクってないなと思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:08:21 ID:g9imwAW9
秋葉ヨドでSS-X90ED?(70かも)の実物を見たけれど、予想以上に天面のアルミの質感が良いね。
(分厚くて高そうだし曲面も綺麗でサンドブラスト?の様なさらさらの天面)
時間なくて試聴出来なかったから止めたけれど、思わず買いそうになった。
アレ音良いの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:12:34 ID:e7pfDLVB
>>858
>だから何でそこでXR55が出て来るんだよ
そりゃ、限られた予算内では良いアンプだからでしょ。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 07:10:08 ID:WuPxGRhG
ジョーダンクラシック1はややモニター的過ぎて
面白みがないなあ やや高音がきついしボーカルに艶がなく前に出てこない
この点以外は合格なんだけど・・
エージングすると音が柔らかくなるんでしょうかねえ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:06:58 ID:LTDFYV3P
限られた予算内で自分なりに良い物見つけるのが楽しいんだよな。
ソレが判らんとこのスレではただのバカ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:22:21 ID:u5w3hTPc
77MRXの話題が出てたけど、今2本で10マソまで下がってるの?いい時代になったねー。。

確かに838のいう事も一理あって、30cmクラスの高能率の魅力はあるんだけど、
明確に欠点もあって、大きなウーハー特有の中低域の混濁感とか、
中低域〜中高域の音の繋がりとか、現代のトールボーイの方が明確にイイ所も
あるよね。そういう部分ではやっぱり古さを感じちゃう。
ONKYOが大型3WAY開発中みたいな記事読んだ記憶があるが、
ホントに出るんだろうか。出るとしたら激しく期待、、、
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:40:42 ID:agDn6iK/
>>867
中低音の混濁感なんていいアンプ使えばいくらでも変わるよwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:42:01 ID:et1Pf8o4
ちっこい振動板を大振幅させるほうが中低音は濁りやすいのだが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:42:26 ID:juT79Pti
当たり前のことをあえて言う人の心意気が知りたい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:46:11 ID:e7pfDLVB
>現代のトールボーイの方が明確にイイ所
どこだろ?中低域〜中高域の音の繋がりって形式によるものではないでしょ。
またスペースファクター以外は、上部振動とか、ダブルウーファーの欠点である濁りの問題とか考えるとこの価格帯ならオーソドックスの方がいいんじゃないかと思う。


872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:50:34 ID:V73KGV3J
糞耳であるせいか、うちの803Sでは濁りを感じませんね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:05:22 ID:/K8d6M0M
>>871
ONKYO D-605F
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:38:34 ID:lGMVkGQz
598時代はkenwoodのがダントツで良かったなあ・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:45:35 ID:xhn3/phJ
>>867
価格.comで見ると1本48000円ですね。
店頭でMRXと5万ちょっとのトールボーイと比べると
ビシッと締まった重低音とキリッとした高音が魅力ではありますが
音場が狭い、音の定位が悪い、部屋を選ぶ、パワーのあるアンプを
使わないと鳴らしきれない、スクリーンを設置する場合スピーカの幅が
ありすぎて邪魔など悪条件ありまくりですね。
あー次はトールボーイ買うしかないのかなー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:07:20 ID:fgU1qwDt
>>872
> 糞耳であるせいか、うちの803Sでは濁りを感じませんね。

5万円では買えないような・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:20:54 ID:8+IieqOp
>>876
たぶん803Sじゃなくて803∽とかなんだよ。
秋葉の怪しい露店で買ったんだろう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:28:09 ID:7L3LdmQa
803∞が5万なら即買いなんだけどな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:51:26 ID:2mvo2Np3
ttp://www.marantz.jp/bw-speakers/800/803s.html

これなんだけど、そもそもスレ違いだったね。失礼しました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:39:24 ID:LnYzCci6
>875
店頭じゃそりゃムリポ。
でも定位、音場とかは何比べたか解らんけど、この価格帯ならいいほうだよ。
アンプだって今はやりの低能率SPの比べれば鳴らしやすいと思うけど。
だいたい同価格帯のエンクロ叩いてみ。
あれだけしっかりしたエンクロはないと思うよ。今時。
別にエンクロ頑丈第一主義ではないけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:51:03 ID:6yH4lQgK
>>876
何十万何百万しようがB&Wは高音がキンキン気味でおかしいから5万でもいらん。
エンジニアの耳がおかしいからどうしようもない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:27:17 ID:YSO7AXaf
>>879
自慢しようとしたのにネタにされて悔しいからって
そう何度も書き込まなくていいよ。
みんなわかってるから。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:29:38 ID:rexzQJop
で、ペアで5万円ぐらいのスピーカーだと、
トールボーイの場合は、エンクロージャーの加工に
あまり金をかけられない(人手を使えない)ので、
強度が不足している事があるように思えます。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:09:37 ID:FFFXjCpP
ペア5万でそこまで望まれても困ります。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:25:47 ID:4lp2Akri
>>863
X90EDは聴いた事無いけどX70EDはCP高い。
SACDも聴くんなら一応視野に入れても良いかも。
正直、置いている店事体少ないから試聴できる
チャンスが有るならした方が良いよ。
普通のオデオ店では毛嫌いされてて置いてないけどね・・・(苦笑)
アンプは9000ES,7000ES前提らしい?けど
セッティングさえ上手くすればイけるんじゃない?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:39:55 ID:LKPBbmgG
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:38:20 ID:phqB3+E8
age
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:58:29 ID:sfzYuK/0
888?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:49:49 ID:gdCpHCyr
age
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:36:27 ID:Tm6LK0bA
yamahaのフルレンジかタンノイのマーキュリーがいいな
変な高音ださないしな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:49:39 ID:u9mLSXV6
高音が全く無いのも変だと思うが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:48:52 ID:pxHRA0/c
購入後2週間、やっと高音の角が取れて
鳴りっぷりがふくよかで良い味を少しづつ出してきたよ
ALRジョーダン クラシック1
やっと本領発揮かな
運命のシンフォニーもパッとメセニーも
空気感と広がる音場感、繊細で輪郭のくっきりした高域と
存在感のあるベース音、打楽器の音離れのよさ。切れ味、
弦楽器の美しさに艶が乗り出して・・・
なかなか良いよー、6畳位の狭い部屋にはとても良いす
全体に細身の組み合わせだった、デノンCDP、アキュとの相性も
悪い面が気にならなくなってきたー
むしろ繊細で透明感がGOODよーん!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:38:24 ID:G8jgo3ne
>>892
じぇーポップはどうすか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:46:07 ID:CsJOYWq1
>>893
J-POPなんてどうでもいい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:04:58 ID:G8jgo3ne
>>894
あんたクラシック専門?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:09:35 ID:exjBB7xm
そうじゃなくても、粗悪ソースのJ-POP再生してどうかなんて誰も興味ないでしょう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:15:10 ID:3si9/6Sd
どういうソースに興味あるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:31:39 ID:6dzRegJK
アンプ無しで鳴らせるパッシブスピーカーねーかなー?
小型でもいいんだけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:02:36 ID:3zgf/8ro
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:43:02 ID:A5JWp+mC
>>896
オタもここまで来ると重症だな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:03:33 ID:93ntJvUk
>>896は音楽ファンじゃなくてスペックマニアなんだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:28:03 ID:mknYFvKi
「音楽」ではなく「音」が聴きたいだけの基地外だろ
こういうのには関わらないのが無難
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:58:32 ID:5KDxxMTb
でもスピーカー比較するなら「音」を聴いて比べないと話にならんと言うのも一理あるだろ。
今のJ-POP(ピンキリだろうが)でどれほど・・・以下自粛
楽しむ音楽はどんなジャンルでも良いと思うよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:35:32 ID:TVP7BIJC
つーかJ‐POPて…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:39:28 ID:fbSbeNXy
いや、J‐POPこそ・・・!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:49:22 ID:09D3wIAP
>>905
> いや、J‐POPこそ・・・!

純粋な電子音が突然、入っていたりしますしね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:52:39 ID:jnhdwXe1
すべての道はJ‐POPに通ず
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:03:51 ID:JfrxN1ub
クラオタは運命なんて聞かない方が多い。
オケも指揮者もなんも書いて無いしな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:56:31 ID:vvw+COFd
あんまし意味がわからない…。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:03:38 ID:iUCY3u8z
age
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:34:59 ID:gs424auq
age
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:49:20 ID:gs424auq
age
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:04:44 ID:KgWgqk8n
>クラオタは運命なんて聞かない方が多い。
そんなことないよ。
古い名演奏がけっこう残ってるし。
たしかに1楽章は他の人に聞いていること知られるとこっぱずかしいけどね。w
3楽章はクラヲタでもFAN多いんじゃないかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:55:32 ID:gs424auq
age
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:36:02 ID:+wLVzudr
>>898
素敵よ〜!
蓄音機に付いてるやつがそれに相当。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:43:25 ID:jId1f6J0
なんか荒らされてるね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:51:23 ID:e8vQJLzE
age
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:42:01 ID:lY05gTUk
糞スレsage
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:04:04 ID:e8vQJLzE
age
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:33:07 ID:W3JD5nbB
age
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:44:27 ID:1Z++zoQK
録音の悪いJ-POPを聴くのは間違い。
クラシックなどを聴くけど、クラシックの中でも録音の悪いCDは聴かない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:13:56 ID:KNB4r0mh
>>921
もう決着が付いたことをネチネチと持ち出すな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:43:42 ID:yGx7846L
ネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチ
ネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:55:54 ID:DJMEkDOe
   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  ネチネチマン登場!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:09:23 ID:MHi1AqLj
age
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:39:08 ID:enQ8Vo3u
ORAN4301のジャンパープレートを1000円/mぐらいのSPケーブルで作ったものに換
えてみた。

これまで音源からパワーAMP直結で聴いていたところに、プリAMPを入れてみたとこ
ろ、なんだか高域が落ち込んでしまったように感じたから試したのだけれど、やっ
てみると、目が覚めるほどに高域の伸びが増したよ。

5万円前後のSPでも、バイワイヤリング対応モデルだと、上記のような愉しみがある
ので、お得っぽいかも?(w

チラシの裏でした。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:42:27 ID:0mHYs0n2
本来ジャンパープレートなんて使っちゃいけないんだよ
余計な接点増やしたら駄目だという証だ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:39:32 ID:3hXFb1lF
ジャンパーをケーブルに変えるのと接点の増減とどんな関係が?
バイワイヤリングでもAMPとの接点が増えるので増減は無しだよね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:04:43 ID:MHi1AqLj
age
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:24:50 ID:5iMOcrJN
>>927

ちゃんとバイワイヤリングかバイアンプで鳴らせ、ってことかな? そうしたい
のは、山々なのだけれど、先立つものがない(w。

そうでなくて、バイワイヤリング対応モデルは接点が多いからよくない、という
ことであれば、それはその通りかもしれない。ただ、応用力というか、組み合わ
せることができる機器の範囲が広がる部分はお得かな? と思うんだよね。

うちの場合は、今回入れたプリのおかげで、全体の雰囲気はよくなったんだけれど、
高音がいまいちだったので、上記のような対応をしてみたのだけれど、そのままだ
と、ちょっと物足りなかったから、今のプリは使えなかったかもしれない。

そこいらで、まあ”お得っぽいかも?”なんだよね。相性のいい機器をさがすため
に、どんどん買い替えとかできれば、いいんだけれど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:05:21 ID:9iunu6i9
4301視聴してきたが、音がたまらんな。個人的にはSiより印象がよかった。
お金貯まったら買い換えるぞー。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:10:25 ID:zN5PVCRY
>931
中古?まあ腐ってもJBLだが、4302のほうがいくね_?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:15:49 ID:ApuzBe20
age
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:40:49 ID:nppaI/WB
>>932
Highland Audio ORAN4301
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:58:29 ID:Xf3cstXT
質問なんですけど最近洋楽に目覚めてオーディオ器具を購入しようと思ってるのですが
予算は8万ほど、好きなジャンルはロック、ポップスで使う場所は6畳の部屋です
ハードオフいったら中古でKEFのIQ1が二万7千で結構評価がいいみたいで気になってたりします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:17:27 ID:dJs4kPOs
>>935
バスドラがズシズシくるような音が好きならやめといた方がいい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:22:14 ID:JUCV1bda
>>935
まったり系の柔らかい音が好きならiQでも良いと思うけど、
iQ1=旧QcompactでiQシリーズの中ではミニチュア版的な位置付け。
旧Q1=iQ3になってる。
だから、サイズ的にも低音は期待できない。

ロックとかポップス(バスドラやベースでリズムを刻むようなノリの良い音楽)なら、
RB-35や4305Hがおすすめ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:38:07 ID:9x55NWj3
オーディオ興味持ち始めたばっかでまだ自分の好みの音がどんなのかも
分かって無い人は、中古でいいからBOSEにした方が無難だと思うんだけど
どうだろ?俺もそうした人だし、最初は楽しく聞けるから満足だったよ。
>オーディオ器具
ワロタw
939935:2006/02/11(土) 23:45:54 ID:Xf3cstXT
>>935 >>936
ありがとうございます
すいませんCDPとかアンプも合わせて8万です。
こういう物はがんばっていい物買っとくほうがいいのかな
がんばれば10万ぐらいなんですけど
>>938
ありがとうございます
BOSEだったら125かな 
機器ですね、はずかしい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:31:09 ID:6cFrvi1p
>>939
持っているかどうか知らないけれど、ミニコンとかゲーム機に光出力はある?
あれば当面はそれをCDPにしても良いのでは?
アンプもXR55なら3.5万で買えるし。
スピーカーは良いものを聞くと、感動するよ。
(これは独り言だけどBOSE125を買うくらいならiQ1の方が良いかと。)
941940:2006/02/12(日) 01:32:54 ID:6cFrvi1p
あと、もしかしたらポータブルCDプレーヤーに光出力が有るかも知れない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:10:00 ID:MJNq8IsW
>>931

自分もいろいろと店頭で聴き比べて、結局ORANの4301にしました。

心地よく音楽が聴ける音だと、感じての結果です。試聴されたのなら、間違いは
ないと思うので、ぜひ4301のオーナーになってくださいな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:53:55 ID:1aaPSoR0
age
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:02:05 ID:NYJ6Lywf
S-A4SPT-PM
響きがやさしい。繊細できめ細かい。ずっと聞いていたくなる聴き疲れのしない音。
弱点はアンプにある程度投資しないとさびしい音になってしまう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:24:24 ID:JvhWBc9p
Highland Audio かー、すごい気になる。
AINGEL 3203も実売5万円台に入るけど音聞いた人いませんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:02:39 ID:9brR/3MX
>>935
ロックが好きならプリメインアンプはデノンかCECがお奨めかな。

>>940
なぜわざわざAVアンプやゲーム機を推奨する。
8万あればオーディオ機器で1式揃うだろ。

PS2の音楽再生能力は非常に低いからプレイヤーのかわりに使うのはやめた方がいい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:06:50 ID:BG1mGNuq
デジタル出力なのにプレーヤーで音変わるの?
変わってる気がする、とかじゃなしに
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:22:40 ID:NtdRpPsC
>>947
当然変わるよ。
PS2も含めたCDPのアナログ出力の話だろ?
光デジタル出力のDAC通す前なら知らんけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:42:22 ID:8V0UfLYP
>946
>なぜわざわざAVアンプ
5マソ以下ならXR55はいいほうでしょ。
まあ見た目で判断する香具師もいるだろうが。
予算8マソでロックなら
XR55(3.5マソ)+ベリンガーTRUTH B2030P(2マソ)or+EX10M(2マソ)+適当なCDPで決まり?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2031P^^
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:39:19 ID:mx8p/8Iq
すんません。スレの住人の方々にお伺いします。
ペアで5万〜10万のSPのなかで、音場と音像が優れているものをお教えください。
低音や高音の切れとか中域の押し出しなんていらないから、
とにかく空間表現の優れているものということで。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:10:29 ID:MoyKi8NL
>>947
波形データはデジタルだけどクロック信号はアナログだから。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:08:07 ID:8V0UfLYP
>950
BOSE201V Direct/Reflecting
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:40:18 ID:NfeOCSXp
4312M
954950:2006/02/12(日) 17:42:29 ID:mx8p/8Iq
>>952
 どうもレスありがとうございます。
 boseとは意外でした。てっきりElacとかAlrJordanとかモニオを薦められるとおもっていましたので。
 スタンド込みでもほぼ5万なのが財布に優しいですね。
 部屋は4.5畳、ニアフィールドで聞くかもです。
955950:2006/02/12(日) 18:09:17 ID:mx8p/8Iq
>>953
 レスありがとうございます。
 今単独スレに目を通していたのですが、大音量じゃないと本領発揮しないのが辛そうですね。
 しかし候補に入れて考えてみます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:11:24 ID:MmHYSCiG
>>955
ELACのスピーカ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:09:30 ID:NOVTtsV+
age
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:22:41 ID:8V0UfLYP
>てっきりElacとかAlrJordanとかモニオを薦められるとおもっていましたので。

残念だがその予算でムリポ。
959950:2006/02/12(日) 21:20:02 ID:mx8p/8Iq
 レスありがとうございます。
>>956
 Elacになりますか。
>>958
 Elacなら310、その他でももっと上級機種でないといけないということですか。
 音色の再現性より立体感の再現の方が難しいと理解してよろしいのでしょうか。
 よろしければ2〜3機種ほどご紹介いただけないでしょうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:45:42 ID:8V0UfLYP
>音場と音像が優れているというなら
セッティングはムズイけど、ペア10マソ以内でなら、どうしても音場型の
ボーズになる。
見かけは安っぽいがセットがドンピシャはまれば意外にHiFi。

音像ならやっぱフルレンジ一発かせいぜい同軸1発。
ここのスレから外れるから詳しく書かないが、↓の組み合わせがお奨め。(ユニット取り付けは自分)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28384397
(フルオプション推奨)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6473

さもなければ小型SPの擬似点音源だが、レンジはせまいか、加工された低音がイヤ。(個人的に)
いいと思ったのは金10ぐらいだが高杉。
エラックは古いのしかしらない。

961950:2006/02/12(日) 22:42:39 ID:mx8p/8Iq
>>960
 レスありがとうございます。
 なるほど、金十20万ならちょっと特攻するには二の足を踏みます。
 どこまで期待するかによりますが、
 今のところElacかBoseが良さそうですね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:10:40 ID:VCcPZakE
モニオのSILVER RS1 買おうか悩んでます。
B1は評判いいみたいですがこちらはどうでしょう?
963935:2006/02/13(月) 17:09:47 ID:k1tFpBqB
レスしてくれた人ありがとうございます。
CDP CD5001     DCD-755U   CD3300R
AMP PM8100SA ver.2 PMA-1500RU  AMP3300R
SP  中古IQ1
このあたりを視聴して決めることにしました。
ここでまた質問なんですけど
やっぱりCDPとAMPはデザイン的には同じ会社がいいですけど
音的にも同じ会社のがいいのでしょうか?
あと初心者は中古はやめといた方がいいでしょうか?
一様3ヶ月保障付きなんですけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:33:58 ID:OPyDBwYY
一様w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:34:13 ID:eMx1BOq1
>>963
異なるメーカーの組み合わせは問題ない。
要は組み合わせて好みの音になればそれでいいんだよ。
んで中古は避けといた方がいい。
あんまり古いと修理部品残ってないし、CDPなんかは消耗品でしょ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:17:55 ID:+7+Pijvj
ピックアップとか特になぁ。
友達にonkyoの古いヤツ1000円で譲ってもらったけど、ピックアップが見事お亡くなりに。
まぁ、自分で修理したから今も使えているが、やっぱ新品の方がいいんじゃね?
保証もちゃんとついてるし、気持ち的にもね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:44:32 ID:OPyDBwYY
age
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:59:07 ID:V7vCLKOl
>>963
部屋が極端に小さくないんだったら↓これいって
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6058

とりあえずエンクロージャーは↓で
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8636
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:01:42 ID:NY0Jr+2M
>>962
両方を試聴した上で悩んでいるなら安いB1

B1は聞いたことが無くてRS1と同じようなものと思っているなら
まず試聴しなさい

RS1にはモニオのエンブレムが付いているが、B1には付いていない
音を聞けばその理由が判る気がする
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:49:40 ID:SJ9/noli
安くて音場が優れた表現と言えば、NS10MMですよ
これ本当
騙されたと思って聴いて味噌
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:51:21 ID:FuMmco2A
>>968
ユニットはBH用と書いてありますが問題ありませんか?
エンクロージャの価格は2本セットの価格ですか?

SX-L33mkと同じくらいの予算でできるようですが(?)L33mk2よりはやはり
いい音がでるんでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:00:50 ID:QAULIBqM
>>971
期待しない方が良い。というかL33を買った方が良い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:09:15 ID:FuMmco2A
あれれ、そうなんですかー
ちょっと期待してたんですが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:16:58 ID:Wv4Qke4J
コンコルド105、139s、MERCURY F2、4312Mのどれかに移行しようと思っています。
現在の環境は
SP:Radius90
CDP:CD5400
AMP:AU-D707XD
です。
聴くジャンルがJAZZ9:その他(POP、ROCKなど)1くらいの割合で、よりJAZZに合うスピーカーに変更したいと思っています。
JAZZと言っても幅広いですが、JAZZならなんでも聴きます。ボーカルも聴きますし、古いのも新しいのも聴きます。
一番惹かれているのはコンコルド139sですが、JAZZを聴くにはどのスピーカーが合いますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:25:16 ID:z84W6UBk
店で聴くとすごく良く思えるんだよな139s
見た目の大きさと出てくる低音のギャップに驚かされる
JAZZには良さそうな音だと思うけど

家でじっくり聴くとアラとか見えてくるのかな
聴き疲れするとか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:30:39 ID:tzdAvVnf
age
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:17:23 ID:LFtKBELy
>>963
メーカーが違うことによるデメリットはない。
候補に上げている機種の中では
CECでそろえるとバランス接続できるメリットはある。
978名無しさん@お腹いっぱい。
>973
自分でユニットはめ&固定するんだぞ。端子とターミナルは半田付けしたほうがいいし。
できるんか?

自信があれば、既製品よりは価格比でずっと音はいいよ。