箱庭・ニアフィールド・小型スピーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:53:37 ID:fe6HtvwD
納得。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:37:46 ID:n3d2hC9a
パイオニアのピュアモルト第3弾はどうよ。
おいらRADIUS90、ELAC310、ウッドコーン持ってるけど興味あり。
でもウッドコーン同様、日本製は突出しないからな。どう?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:06:47 ID:m8qJXKgl
>>953
いいSP持ってるね。
ELAC310ってちょっと高い気もするけど、やっぱり突出してますか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:17:33 ID:ajO7HSla
ダイナ(中古屋)のページで見たんだけど、
「オーディオスペース」っていうスピーカー聞いたことある人いる?
小さくて値段も安いからチト気になる・・・。
もしかして糞?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:10:16 ID:M8vlGIOk
デザインは古典的で好ましいけどね>オーディオスペース
957941:2006/01/03(火) 19:14:37 ID:CHCWoh8M
>>947
あれ、そちらは低音が出ませんでしたか。
こっちは十分な低音が出ますので、スポンジを装着した状態です。
足元は頑丈なローボドラックの上に高さ調整も兼ねて
パーチクルボードを敷いてカーボンコーンのスパイク使っています。

それとも量じゃなくて制動が効いていないという意味でしょうか。
とにかくここ数日はfusion rばかり聴いています。
大分こなれてきて、音も広がるようになってきました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:13:40 ID:jNQEcVGB
クインシージョーンズのソウルボサノバがまともに聴けたら、低音が
出ていると言えるでしょう! これが、まともに再現できなければ、
小型=安物と言われてしまいますね!
959941:2006/01/04(水) 12:35:19 ID:1DkM+NFZ
小型ですから低音の再生能力に
限界があるのは仕方ないですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:29:05 ID:8I6DKsa+
マーキュリーM2がペアで1万8千って、入門には買いですかね?
クラシックで、低音がある程度出てくれればと思います。

ばばあがやってるリサイクルショップなんで、試聴環境は全く無いから躊躇してまふ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:49:32 ID:EKsi5B/k
取りあえず聞くっていうのなら、買っても問題ないでしょうが、というのは
じきに飽きると思います。どうせなら、思い切ってと云う買い方のほうが飽
きが来ないんですがね! ある程度の低音ってどの程度か分かりませんが、
小音量でBGM的に聞くのならお勧めです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:52:35 ID:45To0pLF
>>960
入門用にとりあえず買っておくにはいい機種だと思う。
あんまりクセはないし、コストパフォーマンスが高い。
今後買い換えるときの良いリファレンスにもなってくれる。

ただ、買うなら現時点で最高の選択肢を!と思っているなら、
予算内でもうちょっと考えたほうがいいと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:43:00 ID:EPP2fwOX
>>954
310は解像度はともかく、ある意味満足度で突出している。
RADIUS90も高音綺麗で定位が良い。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:47:04 ID:bjHQN4tV
>>960-962
ここは怖いスレですね
うすら馬鹿がやってくると、うまくのせて割高な中古品を買わせる
購入報告がされた後にプギャーって感じなんだろうな
中古にしたら値段も高いし、このSP多分>>960が聴くような音楽には合わないだろうし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 06:58:48 ID:qkWGg1F+
>>964
セカンドハンズでは19,000円ってあるぞ。
ttp://www.secondhands.jp/used/02i.html

オクで買うことを思えば割高かもしれんが、
個人同士の取引で心配するより、現物があって
店が仲介してる安心料だろう。

クラシックと低音ってだけで他にいいものがあるなら
お前が何か挙げてみろ。どうせ数万のを挙げるんだろ。
>>960は元々たまたま置いてあったm2に気が動いただけ。
残念ながら「破格の値段」ではなかったのは確かだがな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:54:36 ID:PzlIK4Dt
スキャンテックの扱いでSONICSのAnimaというスピーカーがあって、
あるブログで絶賛なんですが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:14:18 ID:pcdJSJs1
sonicsはAudioPhysicの創設者が作ったとこだっけ
聴いてみたいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:54:44 ID:xoaoGvLz
でもSonicsはまだ展示ばかりで、本格的な製作に入っていないという話もある。
日本への本格導入はまだまだこれから、らしい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:44:06 ID:xhGwyZdJ
幅100mm以下の探してるんですが、NS-pf7,FOSTEX G750,ELAC301位しか無くてどれもイマイチっぽい・・
他に良さげなの知ってる人居たら教えて下さい。出来れば現行機で
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:41:51 ID:NSrM6fH9
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:02:37 ID:honN2uwn
>>969
Radius45
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:35:55 ID:f584ZJeq
>>971
Radius45っていいの?
あんなちっちゃいのに、ユニット二つ入ってるんでしょ。
しかもボーズみたいに片方後ろ向きに。
興味はあるけど買う気しないなぁ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:12:38 ID:PQMh3y8y
radiusとかアンソニギャロとかの超小型はウーファーと絡めると良いじょ
アンソニギャロとかちょっとビビる位良い音が出る。
単品だと話になんないけどな〜
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:58:34 ID:DXCLziAh
>>973
どんなウーファーがお奨めですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:22:47 ID:56Ix9FkC
>>974
なんてことはない、別売りの同メーカーのウーファーさ。
多少の嘘くささに眼をつぶれば楽しく音楽が聴けるよ。
何よりデザインも良い!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:15:10 ID:sojR3TSF
しかしTechnicsのSB-M01、中古でもあんま見かけんな…
やっぱ最後に見かけたとき買っておくべきだったのだろうか。
VictorもPioneerもそれなりに頑張ってるのに、DIATONEに
Technicsと散ってしまったのが悲しいorz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:01:45 ID:OBx/s4HA
一生ボヤいてろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:39:09 ID:8bP7xyWI
気ままにクラッシックを聴きたいのですが、DYNAUDIOのアコースティックBM-5とタンノイのMERCURY F1では、どちらが向きますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:48:27 ID:AChwq4A8
>>978
なんでその2つを候補にしてるかわからん…いや、非難してるんじゃないんだが、
価格もだいぶ違うし、BM-5ってモニターSPじゃないっけか?
好きなの買えばいいんだけどな。

とりあえず、マトモな返事が欲しい場合、クラつっても色々あるので、もうちょっと
ジャンル絞ってみることと、使ってるアンプ、部屋の広さ。このくらいの情報があれ
ばマシなレスが付くんじゃないかと思う。あと予算な、だいたいでいいから。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:08:15 ID:xdpSinOy
>>978
「気ままに」を、程々の良い音で、気軽に音楽を楽しむものと解釈する。
予算的にも低予算と仮定する。

そういう感じだとすれば、タンノイで良いと思う。
神経質な音ではないし、アンプもそんなに選ばないと思う。
アンプやプレイヤーが安物でもそれなりに楽しめると思う。
何より安いし。

ディナはアンプやセッティングがシビアだと聞く。
予算も必要となるし・・・

981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:23:04 ID:/qJjoQFh
>978
BM5,6は鳴らすのが結構大変。クレルとは行かなくても、それに近いアンプ
でないとぶにゃぶにゃな音がする。MERCURYは、安物アンプ向き。ケンウ
ッドあたりのレシーバーにつないで結構鳴る。BM5はケンウッドでは悲惨。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:28:25 ID:ncVIhYrW
ELACのCINEMA 2 SATってどうなの?ペアで2万ちょいだけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:25:15 ID:sJoKX3tl
>>982
ゴミ…とまでは言わないが、おもちゃです。
ELACのSPは、高価な奴は別にして、ツイーターがJETシリーズじゃないと
魅力無いです。
2万出せば、他にイイのがいくらでも最近はあるし。デザインが気に入った
ってなら別だけど… サイズ的な話なら、AudioProの小さいのとかのほうが
全然面白いかと。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:57:54 ID:ncVIhYrW
そうですか…。ELACだからちょっと期待したんだが。
今、MicroPod SEって言うスピーカーがちょっと気になってる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:27:21 ID:eQI+67cA
カッコを気にしているな!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:11:46 ID:BvSLCX9p
>>984
MicroPodは格好はふざけてるけど音は至ってまじめなスピーカーだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:51:51 ID:XAyKKZVW
俺は逆に平行面を持った箱のスピーカーのほうがふざけていると思うぞ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:59:02 ID:I6YWORhR
いや、別に形はどうでもいいんだが…問題は音なんだし。
でも、あのサイズでイイって言われてるのってあんま並行面持ってない
というのは確かかも。
ヤマハのpf7だっけ?あれも丸っこいし。
富士通のもそうだな。
ちと大きくなるが、オーディオプロのも並行面ってほどのはない。

つまり小さくて四角いボォズはダメってk(r

…いやボォズ嫌いなだけなんだが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:32:41 ID:BvSLCX9p
>>987
プライオリティーの問題に過ぎないよ。
極端に言えば、空間表現やグルーブを重視してエンクロージャーに
金を掛けるか、音色や質感を重視してユニットに金かけるか。
無差別級ならオリジナルノーチラスみたいに両方に金を掛ける
と言う選択肢もとれる訳だけどね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:52:28 ID:5MTcHH3Q
買ってからタンスの肥やしになってる、もれのTEAC安物スピーカーも、
1年ウイスキーに漬けといたら音良くなるかな?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:59:33 ID:P8Ju4w2x
箱庭・ニアフィールドは肯定するが、
小型スピーカーは駄目だ。
ニアフィールドでもユニットの距離が近いトールボーイを買え。
低音のない音楽は嘘っぱち。

サブウーファー使ってるなら別ね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:08:03 ID:++M2heHw
トールボーイは駄目だ。
買うな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:08:26 ID:l2+CV+CN
その種の書き込みって煽ってるとしか思えんのよね。
別に間違ったことは言ってないかもしれんが、趣味の世界なんだから
正解なんて必要ない。

あと個人的にはサブウーハー死ねと思ってる。映画見るならいいが、
あれはピュアには不要なものだ。すごく高いのの中にはイイものがあ
るのは聴いたことがあるが、使いこなしが難しいしな。
いくら単体で性能が良くても、あんま意味がない。

でも人には強制しないよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:40:24 ID:ZeMadol1
>>993
サブウーファーを使わずに、低域が殆ど無いスピーカをどう聴くの?
小型スピーカへの、具体的な解決策を述べて欲しい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:44:47 ID:opXYLpKP
鳴らすジャンルと聴く人の要求によって低域の要求も変わってくるんだから、
具体的なシチュエーションを持ち出さない議論は不毛だと思うんだけどな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:45:14 ID:15x1lRI3
本日のお言葉: 人それぞれ
997ads:2006/02/04(土) 10:56:44 ID:Rsevb6/q
20年程まえ、お金がなく(今もないけど)小型スピーカーでオケの空間再現に血道あげてた。あまたのスピーカー試聴してadsの小型スピーカーにであった。ソフトドームの3way。スピーカーの外側からも音が迫る。一度試してみては?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:58:17 ID:l2+CV+CN
>>994

1. 15cmクラス以上のしっかりしたウーハーが付いてるのを選ぶ
2. アンプに強いのを使う
3. SPの足元を固める
4. ケーブルを色々試してみる

普通にこんなとこでは?
あと無理はしないことでしょ。大口径のウーハー付けて重量の
あるユニットのSPにはそりゃ敵わんのだから。
これは個人差もあると思うんだが、無理に不自然な低音くっつけて
も、かえって不満になるだけだし。

それと低域が殆どないSPって言うが、今の10万くらいのものなら
ブックシェルフでもそこそこ出てると思うぞ、低音。
それ以上のものを求めるとなると、部屋でかくして、でかいスピーカー
使えばいいんじゃないの、としか…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:05:00 ID:opXYLpKP
>>997
型番書くとか、分からなければせめて画像うpするとかしてくれないと探しようも無いよ(w
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:10:05 ID:Onb3WnfK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。