.__,冖__ ,、 __冖__ / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / ,. ‐ ''  ̄ ̄" ‐
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / ゙ ヽ
.__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ ,-―'`ヽ
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// ,ヘ--‐ヽ‐゙へ ヽ、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / ,\__,,. ―i ̄ ', '., \ .\ ヾ,
n 「 | / i7´ l´ i i i ヽ ヽ .',゙.,
ll || .,ヘ / i/ .i i i i i ヽ , ,
ll ヽ二ノ__ { i .l l | l l l l l l ヽ ', i .i
l| _| ゙っ  ̄フ .i i i i i .l l .l .l i i l i i
|l (,・_,゙> / .i i i i i i i l_ 、l| i | i i | | .l l
ll __,冖__ ,、 > | i_,,,.L.|+‐||ii.l''「,l., ./iト-| ,,|,」|_l .i .| | l .l l
l| `,-. -、'ヽ' \ .| | | i,| i,.|.ii ', ゙,ヽ /ii.| / | /レii.l .i l .l .| .| |
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー .l |ヽl il__ii_i_ i ヾ,/ ノ レ__|/ ii l l /レ | | |
ll __,冖__ ,、 | | | .l Or" ̄~~` '" ̄`Ol /l/ .| | l
ll `,-. -、'ヽ' i l ト ゙ , 、 .lノ /| |, |, ',
|l ヽ_'_ノ)_ノ {l l .lヾ、 ,―-┐ l |/ | | ', l ヾ、
.n. N. N l l l lヽヽ. L l イ /| | l、l
..|! |! |! L i i .l. `' , ヽ___ノ ,. ‐ " / | / | lli .| ヾ
..o o o ,へ l .|、 lヽ .l, ` ‐ ._ ' ヽ|/ | /-| /_ .| / ii
前スレ デジタルアンプ総合スレ[6台目]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090747588/l50
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/18 15:49:30 ID:rj7OG7Yh
AAやめれ!!
3 :
過去スレ等 :04/09/18 15:50:52 ID:DxvJ1hDP
4 :
各社のデジアン :04/09/18 15:51:48 ID:DxvJ1hDP
6 :
自作キット :04/09/18 15:59:43 ID:DxvJ1hDP
まじで1がAAだと会社でスレ見るとき困るんだよね キモいし、かんべんしてよ・・・
今現在オーディオ関連で最もカルト・狂信色の強い連中が集うスレは こ こ で す か ?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 最 ス ピ は ス ル ー で お 願 い し ま す ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この中で物として欲しいと思えるのは モノアンプのフライングモールのDAD-M100PRO と7chアンプのONKYOのDTA-7。 この両者がベストであると断言できる。
>>8 同意。しかも一個や二個じゃないからな、1にAAのスレは(w
どうせアニヲタだろう。ミニコンで充分だよあいつら。
DAD-M100 PROだったら安いからまずはこれを2個買って 試すのが良いのじゃねーの? センター用かリア用として使うとか、スーパーツイータ用として 使うとか、マルチアンプで使うとかね。いろいろ試せるし。 バランス接続を買えば、プリともバランス接続できるしね。
以前、三浦先生がやっぱりモグラでSACD-Mをステサンで やったじゃない? あれだよ、あれ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/18 21:07:14 ID:+YFMvUWn
_,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、 / . \ / / / / i | | l. i | | ヽ ヽ i ./ / / | | || .| | | │ i i | | ノ∨ヽ、_ i .| | | | | .| ___ ____| } | .| | | /⊂⊃ ⊂⊃ .| .| i ! . ! !| | ! / / ぷっぷくっぷ〜 ! |!、 ー i // ./ ^'‐- -- --- - ‐'^i /i/ , -‐┘ └‐- 、
スレの1だけ透明あぼんするように設定すりゃいいじゃん
とりあえず削除依頼出して立て直したら。 俺はここでもいいけど、嫌っちゃあ嫌だな。
2ch閲覧してるとこを人に見られれば、AAある/なしに関わらずそれだけでキモイから。
21 :
ちゅいか :04/09/19 01:07:22 ID:LVVX2PZv
>>20 うん、漏れの管理するFireWallは誰が2ちゃん見ているか分かるような設定で(ry
>初期設定の変更がテレビ画面を見ながらカンタンにできる「オンスクリーンセットアップ機能」 XR70にこんな機能がついたのか。
>>21 ボーズのPA用?
ボーズということは生産はマランツ製かな。
>>24 今期のオーディオベーシック誌にレビュー有り。
88ページ。立ち読み汁。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 00:54:11 ID:QBhu149U
前スレのインプレ質問の回答の続き (ONKYO A-1VL購入者)
>>993 音離れはスピーカーにもよると思いますがだいたい良好です。
どちらかと言うと「もたつき」が無いという感じです。
定位はやはりSPケーブルにもよりますが、
楽器と楽器のスキマがキチンと見えると言ったほうが
正確でしょうか?
上の2点はアンプ以外でかなり調整が聴くと思います。
自分も調整中です。
少なくともオカルト的なアクセを試すよりは、ケーブルの種類や太さを色々変えてみるのが
最も変化が顕著です。
もし和み系や、響きやを重視したケーブルを使用している方は
一度、解像度・スピード重視のケーブルに変えて聴いてみると
デジアンの威力がよりはっきりします。
一昔前のデジタルくささ(硬い、前後感が無い、低域薄い)という印象を
一旦クリアしてまっさらな気持ちで聴いたほうが、あとあとチューニングがしやすくなります。
思い込みで変な方向に走らないために(自分もそうなりかけたので・・・)
音痩せはかなり判断が難しいです。
少なくとも低域がダルンダルンになるとという事は今のところ無いです。
>>994 全くそのとおりだと思います。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 06:50:01 ID:+eBjr67h
俺もA-1VL使ってるがほとんど新品状態のを試聴するのとある程度エージングされた やつを試聴するのとではかなり印象が違うかも知れないな。 鳴らし始めは音が薄くてキンキンした感じだったが数十時間鳴らしこむと それまで使ってたアナログよりも量感が出てきた。
XR70…使わないリア用のアンプを流用してフルデジタルアンプで倍アンプ工藤・・ ちょっと心ひかれる鴨
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 13:40:18 ID:3F7gAu1O
>28 実売価格はどの位になるんだろ、5マソ台だったら試してみたいっす。 やっぱロック系は出事案が合うんでしょうかね?
出路案では多くの中〜高級アナログアンプが苦心した低域の締まり感が 比較的低価格帯から容易に出せる。あるいは締まっていると演出しやすい? 恐らくは方式上スピーカ駆動力の点に優位性があるのだろうけど ロックに合うかどうかは。 ただクラシックなどは真空管やプレミアなアンプの持つ僅かな歪み、 或いは計算された歪みが、弦の響き・艶感を出す上において重要っぽいので、 そうすると低価格出路案はあわないことになるのかもね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 18:22:29 ID:Gqd0rxr9
ONKYO A-1VLの評価高いですね〜。 購入者の話だから、まあ本当なんでしょう。 デザインも良いし音が良いなら買いですね。 ただ、私が聴いたやつは酷かった。「あれれっ」という感じ。 ノチのN804と、デノンの10万くらいのプレーヤ−。 たまたまなのか個体差なのか?(エージング不足???) オンキヨーが変な物を作るとも思えないのだが、良くなかった。
32 :
前993 :04/09/20 18:33:33 ID:iDSSk4HZ
>>26 わざわざ質問に答えて、いただいてありがとうございます。
>>31 S805とXR50との組み合わせ(すごい組み合わせだけどw)も
あんまり良くないとインプレがありましたね。
もしかして、B&Wとデジタルアンプは相性が悪いのかな?
そんなことはないっす。 我家のDR-1とS805はかなり良い感じです。
A-1VLはかなりいいよ オンキヨーが本気で帰ってきたとオモタ
ステサンで「デジタルアンプ最前線」が休載になったのは何故ダロウ。
ナ ン デ ダ ロ ウ メーカーからの圧力か?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 23:50:04 ID:IU4wdmYD
>>32 >>33 おそらく、デジタルアンプの物理的特性として
音を量や雰囲気で味付けするよりは情報の正確さを身上としてると思われます。
今まで聴感上の低域にこだわっていた場合は、
デジアンでDCくらいまでに低域が伸びた分、
相対的に量感不足に感じるのは普通でしょう。
製造側も十分その反響は予期していたと思います
ただし量感についてはケーブルの太さなどで解決は割りとラクでした。
最初に低域「質」(まぁそれだけじゃないけど)を確保しておけば後は微調整がききます。
その他についてはだいたい前スレのインプレと同じです。
>>35 もし圧力が原因なら、だいたい犯人は検討がつきます。
これからクリスマス商戦(冬ボーナス)に向けて
デジタルアンプを出さないメーカーといえば・・・
ただ、そうは考えたくないですねぇ
どう考えても、読者の意見でコーナーがつぶれたとは
考えにくいですからね、常識的に考えて。
いかがですか?ステサンの担当者様。
今年の冬買うもん決まった ONKYO A-1VL Benchmark DAC-1 ほかはもう要らない
39 :
前993 :04/09/21 00:09:26 ID:eTO34e/G
>>37 そうですね。
ttp://haya.to/ ここの人もVictorのAX−V8000からTA−DA9000ESに変えて
特殊なSPも別物のように鳴ったと書かれてますが。
>今回はSA-355iなので、AX-V8000からTA-DA9000ESに買い
>替えざるを得なかったわけだが、以前のKATANであれば迷わず
>AX-V8000を残す。ピュア的な観点から捉えると、AX-V8000
>の音調は極めて優秀であり、あえてTA-DA9000ESを選択する
>必然性に欠ける。
と、書いてるぐらいですから、ここら辺はまだまだアナログアンプ
の方が1枚上だと思います。
ステサンは有料カタログですから、そんなところでしょうね(W
>37 一応細くしておくと、アナログアンプでもDCまで増幅してるアンプはそれなりにあります ただ、よほど大規模なスピーカーを持っているのでない限り、あまり関係ないと思います
よかった。 店でONKYO A-1VLの試聴して悪くないと思っててさ、 やっと好意的な意見が消けて一安心しますた。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/21 12:07:22 ID:82fjrjb5
>>41 あんまり他人の意見を気にし過ぎることないよ。アンプ買って聴くのは本
人だし。SPも環境もそれぞれ異なるし。たとえ他人が貶しても自分が気
にいったら買えばいいと思うよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/21 12:09:52 ID:LhCGxoQ+
デジタルアンプのダンピングファクターは、いくつくらいなのだろうか?
>>41 A-1VLは大丈夫。
音質は問題無しで音が好みに合うかどうかだけだ。
アンタに合ってるみたいなのでOKなのだろう。
じっくり試聴させて貰ったけどかなりいい。つーかオレも買う。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/21 17:53:14 ID:mwLTHzOh
XR50!!XR50!!
>>45 それは11月からはXR70!!XR70!!になるのすか?
来年にはXR100?
XR9000ES!!XR9000ES!!
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 01:50:20 ID:Fb6b1bNu
XR50!!XR50!!
モグラの300W版が出るらしいね
二台足しただけみたいだな・・・
上下に重ねちゃったら温度差が大きくなって音も違っちゃいそうだな
300も要らんし…
アンプの左と右って熱結合してる必要ないんじゃないの
JOBの存在価値がなくなっちまうな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 20:45:23 ID:kvEKy8Ca
近々デジタルアンプを導入し、i-Linkにてデジタル伝送したいのですが、 疑問に思ってることがあります。それはHDCDです。 プレーヤーからデジタルで出力される際、デジタルのHDCD信号が出るのでしょうか? HDCD対応のデジタルアンプなんて聞いたことないし、一体どうなってしまうのでしょうねえ。
HDCDのデコーダーを積んだデジタルアンプが出ないと無理じゃないの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 21:21:48 ID:nPYlTBN9
散々既出だけどPCMとPWMはまったく別物でしょ
PMAとPWMも違う。
というか、”デジタル”アンプっていう呼び名がいけないんだと思う 結局デジアンってD級アンプのことでしょ 別にpulse codedされていてDSPとかで処理してるわけでもない超アナログな機械なんだし A級の普通のアンプと比べてどうなんだろ?
>>61 そうですね。D級アンプです。DACの構成に似てるというのと、"デジタル"というのが
語感的にかっちょいいように思われたから、こんなことになったんでしょう。
でも、技術的には不正確でも、何かもっともらしい名前がついたほうが営業は楽になります
から、今後とも「デジタルアンプ」の名が消えることはないでしょう。
普通のアンプは、まずほとんどがAB級だと思いますが、線形アンプですよね。
D級は出力段が非線形なので「ノンリニア・アンプ」…だと、売れないだろうな。
または電源に倣って「スイッチング・アンプ」とか。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 23:12:27 ID:8l3qp+7v
D級アンプはPWMやるからデジタル的機器だと思うけど。あとD級アンプがDACに 似てる?どのあたりが?
「フルデジタルアンプ」と「D級アンプ」に区別するべきじゃないのかな。
いやー若い人、どういう音が鳴るかが大事な人には想像もつかないかも しれないけど、A級B級AB級D級、って、明確な定義があるんっすよね。 だれが運動したのかしらんけど、決めたのはお役所。
ただのデジタルアンプ。 かなりデジタルアンプ。 物凄くデジタルアンプ。 でいいじゃないか。
えらいデジタルアンプ。 よわいデジタルアンプ。 悲しいデジタルアンプ。 喜びのデジタルアンプ。 貧乏なデジタルアンプ。 金満家デジタルアンプ。 とかも加えてくれよ。
そこはかとなくデジタルアンプ。 も入れてくれ しかしデジタルアンプなんて呼ばずにD級アンプと呼称していたら "デジタル臭い音がする”なんて評価も出なかっただろうなw
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 10:19:13 ID:+5/ibn6a
おーい、みんなー!! TA-DR1がヤフオクに2台出てるぞー!!
>>69 シュピーン者がXR50を購入したので売るなんて書いてあったら
祭再開だなぁ。
PCM->PWM直変換の国内製アンプが出てくるまで待つかなぁ スペクトル拡散変調とかとかも
結局SW動作にしてTrの非線形性を飽和で消しちゃってるところだけど 結局PWM変調と最後のLPFの性能によってくるのかなぁ A級と比べてシステム全体の歪率がどうなってるかってところかなぁ>D級アンプ
買ってしまったよ、XR-50。 確かにいい音だと思った。 SPはTechnics RX70。 しかし、結局満足感は音だけではないのではないか。 物の価値というのは、それを手に入れるために払った労力に比例している。 そう思った。 今日はショスタコービッチを聴くことにする。 アンプはもちろん・・・
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 22:25:45 ID:Xo3wsGlH
>71 200V仕様じゃないか? まぁトランス使うなり エアコンに200V来たら良いが・・・
>>75 俺は早く、PWM変換に伴う、高域での残留ノイズの増加を解決して欲しい。
そでないと、買う気起きないな。
ノイズが聞こえるんですか?
>>78 ノイズの問題は、LPF の設計次第。フィルタをよく効かせようとすると、高域側の
再生限界が低くなってしまうという諸刃の剣。素人にはおすすめできない。
えらいこっちゃ 778 名前:しゃーぷたん、えらい![] 投稿日:04/09/24(金) 18:31:40 ID:v0dgR8nT< ハイエンドショーいってきた。 11.2メガの18万の1ビットアンプ、春あたりにでるってさ。 まだ試作機だけど、200万のコンフィデンスを朗々と鳴らしてて、 後で聞いた180万のSX300とほとんど区別つかなかった。 お揃いのSACDプレーヤーも出るってさ。
TIも11.2MHzなんだけどなあ、パルス生成密度。 シャープよりずっと進歩的な内容なのに・・・
PDMとPWMの違いがあるから、直接比較してもあまり意味ないでしょ
音さえ良けりゃ何でもOK。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 22:55:55 ID:jh7NTnlT
なんでTiとシャープってあんなに音が違うんだ? スペック上はTiもかなり良いんでしょ?
PDM(パルス密度変調)→出力が小さい、パルスが綺麗じゃないと歪みやすい ・シャープ (SACDのDSDがダイレクトに入る) (音は良いが効率が悪い、ヘッドフォンアンプに使ったら良い気がする) PWM(パルス幅変調)→分解能が低い、歪みが多い ・Ti等、基本的にデジタルアンプと言ったらこれ (音は悪いが効率は良い、おもちゃ向け) C-PLM(相補型パルス長変調)→PWMを改良して欠点を補完、良いとこ取り ・SONY(S-Master) (最強の方式、音質・出力が圧倒的、従来の高級アナログアンプを代替)
逆に言えばSX300がぼったくりって事か… しかしシャープの新しいアンプ、だいぶ普通っぽいデザインになってきたなあ。
>>77 100W対応と書いてあるが。
いわゆるユニバーサル電源(90-240V対応のスイッチング)なんじゃないの?
>>86 TIの音っていわれてもねえ・・・
クボテックのハニワでも聴いてきたら?
あれも内蔵アンプTIのpurepathだから
別にシャープ嫌いじゃないが、
11.2MHzとかの記号に踊らされる前にTIのデータシートくらい見ろといいたい
なんでパナが98Mhz駆動、2048倍と書いても無反応なのに、
シャープの11.2MHzではしゃぐんだよ。
(前者がデコードICの駆動周波数で後者が1bitのパルス周波数であることはわかってるから
いちいちつっこむなよ)
SACDが直接入らないので、Tiに用はありません。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 23:48:30 ID:SxEpKSTU
シャープのデジタルって電源がスイッチングでしょ? ビデオみたいな音しかしないとか
>>92 入力端子のしょぼさより
長方形に角付けて「イチオウ」逆三角形ですって感じがありありとして萎え
>94 馬鹿じゃねえの? シャープのSM-SX300がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。 ちゃんと計算されてる。角度とか。
まさかのシャープの殴り込みで競合他社が焦ってるねwww
シャープの高いやつは同じスイッチング電源でもいいやつ積んでるの。 数が確保できない、って営業の人が嘆いてた。 今度の安いやつはどうだろ?
技術がこなれるまでまだ待ちかなぁ>デジタルアンプ
>>88 C-PLMで除去できるのは偶数次高調波だけで奇数次高調波が残る。
残念ながらEquibitのようなDレンジは得られない。原理的に。
TIは無意味な買い物をしたわけではない。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>88 TacTを玩具と言い切るのか。
っていうか実際全部聞いたわけでもない妄想評価なんだろうな。
>>88 は金おまるじゃねーの?ネットでの宣伝が本職みたいだし
>>97 ZVS・ZCSでしょ、大出力にするとかなり高くなるはず。
これは電源からのノイズが非常に少ない、オーディオにはぴったりだね。
今度の安いのは値段的にも極普通のスイッチング電源だろう。
もぐらタン ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい♪
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 10:19:22 ID:XlOMR0EJ
>>103 市販のスイッチング電源使ってデジタルアンプ自作する場合にSW電源を別筐体に
したほうがいいですか?
>>101 売った方が賢明かと。
3年位たってデジタルが次の段階へ進化したら暴落すると思う。
これがアキュのハイエンドプリとかだったら高値堅調を維持する
と思うよ。
乞食はリセールが気になってしょうがないんだな
>>105 SW電源ならずとも、ノイズ対策としては、電源は独立させたほうがよい。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 12:40:56 ID:fboJIbuB
>>106 DACに名器はないと同じようなものだな。
100万で高性能PCを買っても、数年したら見る影もないのと同じ。
つまり金をかけるのは馬鹿馬鹿しいってことだな。 XR50で充分。 と言ってみる
>>109 でもハイエンドなDACはさほど値落ちしてない罠。
値落ちするのは中途半端なミドルエンド以下の製品だ。
PCを例えにするのはまずいな。
でも、アキュの製品なんか死んでも買わねぇよ、最スピ(w
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 14:14:23 ID:A+UqZKrB
これでボッタクリメーカーを駆逐して欲しいですね。
数年後はもっとすげえというわけさ。 やばいね。
数年後、数年後、数年後、 と数年前から言い続けられているが・・・
DACと同じでデジアンも自作できそうだな
>115 D級って意味じゃ昔からできまんがな
電源分離なんて百害あって一理なし。 どういう理論でそんなこと言えるんだ? 電源別売りとかでシャーシに入らないとかなら分かるが 好き好んで別筐体って・・・( ゚Д゚)ポカーン
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 18:12:34 ID:yqlXR7Iz
LCオーディオのプレデターはどうですか?
>>117 ノイズ対策って、やったことないだろ?諸々の手法のうち手っ取り早く確実なのは、
発生源から離すこと。整流電源ってのはスイッチングが入るから、ノイズ発生器みたいな
もんなんだ。効率の悪いドロッパ電源でも、ダイオードで整流する以上スイッチングしてる
わけで、ノイズの発生は避けられない。こんなものは、できるだけ本体から離したほうがいい。
ノートPCの電源が悉くアプタを使っているのも、小型化に加えてノイズを抑えられるから。
次善の策としては、アンプ基板にパスコン入れること。
1.各基板ごと、あるいは各段ごとに10μF〜100μF。電解で可
2.出力Trに100μF前後のタンタルかOS。0.01μFのスチコンをパラにする。
電源のパスコンをやたらでかくするより、よく効くぞ。
>>103 そういう電源て部品売りで見つけること出来ますか?
実験してみたいんだけど。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 19:33:06 ID:aP010ZPJ
秋葉の部品売り場とかじゃムリじゃないの? RSコンポーネンツあたりに スイッチングとDCDCとモジュールばらで売ってるかも試練
>120 ソフトスイッチングで検索しる
>>119 インピーダンス上がるだけでしょ。
距離離して簡単に減らせるのは静電結合によるノイズで電磁波ノイズには期待できないし。
だからTVとかの電波が届くんだが。
ちなみに静電結合はアルミホイル一枚でカットできるが電磁結合は無理。
水が通るような隙間かららくらく入り込むから。
スイッチングってリカバリノイズのこと?
それならダンプさせれよ。もしくはショットキー。
いくら頑張ったところで過電圧かかってコンデンサの性能落ちるだけでしょ。
リカバリノイズの電圧は定常電流の電圧の10倍近くでるから。
で、だんだんリプルの増えてくる電流を受けてアンプの音が変わるのをエージングとかほざく。
まさにエージングだわな。
1番は電解じゃなくて積セラかフィルムでしょ。
重畳するノイズは電解で取れるノイズより高周波だから。
2番でOSコンにそんなパラしたら発振するよ。
OSコンならパラしないかパラするなら普通の電解コンを使うか。
ちなみにパスコンじゃなくて平滑だと思われ。言葉尻だけど。
おいおい、音質にこだわるなら三相引くのは当たり前だろ? 単相で整流してノイズなんて言われたって、自業自得。
マニアックになってきたな ニヤニヤ
何言ってるかワカラン( 。ω゚)
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 23:37:07 ID:7iuJGN+V
ふらいんぐもぐら聴いたけど全然だめ。
モグラさんはね、単体じゃダメダメなのよ。 前段や接続もしっかりした良い物を使ってあげないとね。 バイワイア対応のSPに4匹使いしてやると、かなりの優等生に化けるんですが。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/09/26 19:18:44 ID:P4T7q0GZ
A-1VLか来年出る予定のシャープのデジタルアンプを待つか迷ってます。 次はデジタルアンプにしようと決めてます。やっぱり新しいものを 取り入れていきたいし。 今の高級アナログアンプも、マッキントッシュとか特色の濃い ものは残っていくとは思いますけど、特色の無いのは厳しいかも。
僕は次は石アンプは10PP、 球アンプは300B,6550/KT88,211,845などを 適時購入して行きます。845は昔SV持ってたからとりあえずいいや。 300Bはシングルで6550/KT88は4パラぐらいが欲しいです。 国内大手メーカーに騙されないように スタンダードなものを購入して資産を増やしていかなければ 行けないので。 ONKYOは残ると思いますけど、シャープはPCも撤退したし、 オーデオも早々に撤退すると思います。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/26 19:43:18 ID:tDNVzq2j
A-1VLはいいアンプですよ 石アンプは消える運命でしょうねえマッキントッシュみたいな石アンプが今の真空管アンプのようになるんでしょうね
真空管アンプだらけで困るってことやね。 カインの150マソのモノアンプはすごかった。 300Bで845をドライブするというマランツのT1ばりで、 マランツの半額だから金がありゃなあ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/26 19:48:16 ID:tDNVzq2j
残念ながら消え行く運命なのは避けようがないですね 音が違いますからねえ 意地はってもいつかデジタルアンプを買っているでしょう
石アンプが消えて真空管のデジタルアンプの時代にでもなるんだろうか
>>133 TVを買ったらD級アンプ内臓とか、
車を買ったら純正のカーオーデオがD級アンプとかってありそうだな。
携帯電話が既にそうだったりするのかしらん。
>>135 既にそうなってるが?D級アンプの用途も知らずに喚いていたのか?
デジタルアンプは音的なメリットってあるのか?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/26 22:02:02 ID:BcLv9zTL
ta-da7000esの2CHの音ってTA−DR1に近いのかな? 32ビットエスマスターだしさー、なんか気になってきた。 まあDR1と同等なのは無理でも、TACTなんかといい勝負してくれたら買いたい。 そしてDVDーAにも対応らしいし。 しかし9000ESの1/3の価格で性能同等って、なんか詐欺だよね。 DR1もうかうか買えないじゃんね。
最スピ 毎度ながら資産でオデオ買ってどうする? 借りての多そうな不動産か、 無難に貯金しなさい。
チップだけで音が決まるなら誰も苦労しないって 大切なのはそれ以外の部分でしょ
>>140 やつらは苦労したフリして値段を上げてくるんだ
うんちくを聞いてから料理食うと一味違うような気がするでしょ。 同じくステサン読んで洗脳されてから買うと一音違って聞こえるわけですよ。
143 :
127 :04/09/26 23:15:21 ID:V+5PH6OG
>>128 エソテリックP01,D01とB&W S800の組み合わせ。
こもった狭帯域な音にしか聴こえなかった。
300proに期待し過ぎたのが間違いだったのかも。
Tiの適当な石買って自作がこれからの流行?
>>139 コレクターっていうのは価値の経年変化を気にするからね。
私を信じておけば、300%間違い無いよ。
>>138 ピュアのTacTやDR1と廉価AVアンプを同列に考えるなよ。
>>144 なんか、デジタルボリュームの簡単なチップねーかなぁ。
6ch用のPWMプロセッサはデジタルボリューム内蔵だからこっちを使えば?
TAS-5518が現在世界最強。 ただ、問題はどうやって機能させるかだ。
内蔵かどうかより、簡単に使えるかどうかのほうがより重要なわけで。 PICマイコンいっちょで簡単に使えるやつきぼんです。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 11:29:13 ID:XKhgxbNv
Tiは音がうんこ
TacTと日本の#、Sonyのとは、どう音が違うのでつか?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 12:01:31 ID:AHe/e6J9
SACD+SHARPが良い。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 14:04:21 ID:MWZMmWVz
>>147 しかし本当に価格差ほどの性能差、というか聴感上の優位性?があるのかどうか
ちょっと妖しくなってきた・・。
少なくとも音は違う。そこから先は価値観、好みが入るのでしらん。
XR50でロックを鳴らすのに合うペア5マソ前後のSPってありまつか?
↑BOSE 101MM
161 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/09/27 20:20:46 ID:pY2lNnWy
A-1VLってどんな感じの音ですか? どういうスピーカーと合わせておられるかにもよると思いますが。 一応SHARP以外にSONYの7000ES(AVアンプだけど)ももうすぐ出荷される ので、それと比較視聴してからにしようかと考えてます。 個人的な好みは、締まった低音(JBLの口径の大きなウーハ利用中。 バスドラがスカッと決まる、ベースがだぶつかない)、爽やかで スピード感のある中高音なんです。(贅沢か)
お金を捨てるのが好きなら捨てれば良い。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 20:54:40 ID:FHG4hHU7
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 21:03:56 ID:FHG4hHU7
>159 小型で良いのか? ビクター・パイオニア・ソニー・ヤマハ 海外では オルトフォン・REGAあたりか
165 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/09/27 21:33:50 ID:pY2lNnWy
>163さん、ありがとうございます。 勿論参考になりますが、できれば素人のサイトでの感想が良いかな。 A-1VLで気になるのは、トーンコントロールが無いところ。 やはり使いたい状況というのも考えられるので、、、
シンプルという思想で作られたプリメインに トーンコントロールが欲しいとは意味不明。 何がしたいのか自分で全くわかっとらんのだな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 21:46:53 ID:Khh3+orJ
安いセパレートアンプならば、 YAMAHAのCX-1,MX-1だと思うけどなあ。 見た目が真っ黒いけど、プリなんか金属感の塊だぞ? バランスもトーンコントロールも全て金属つまみで ガッチリと作られている。 ペア17マソ前後であれば、あれが一番音が良い。 50万円までのAVアンプを含めてもだよ。
昭和のオーディオとも、おさらば。
>164 コンコルドはクラシックってイメージだけどちゃうんすね。 あとマグナットなんてどうでしょ?
デジタルアンプを求める人に明治大正時代のアナクロを薦める馬鹿が居る スレはここでつか?
172 :
164 :04/09/27 22:25:50 ID:Uj3iQeNc
マグナットとビクターは似ているんじゃないかな。 解像度高い代わりに音色感は一歩後退かもね。
173 :
164 :04/09/27 22:27:17 ID:Uj3iQeNc
混じれ酢するとSX-L33で十分だと思う。
>>165 トーンコントロール使うぐらいなら、デジタルイコライザー買えばいいのでは?
175 :
163 :04/09/27 23:27:42 ID:Sklu9nrI
結構デジタル盛り上がってるみたいだしいい感じだな。 まあ最スピみたいにオク転売て生計立ててる人間には 都合が悪いんだろうが。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 23:37:21 ID:adnqnX2D
>>161 参考までに前スレより
【まじめなインプレ】
ONKYO A-1VL(パワー部のみデジタルのやつ)
導入前環境
SP:B&W Nautirus-804
CD:DENON DCD-1650SR
AMP:DENON PMA-2000W
SPケーブルは超安物〜\5000/m
ソースはクラシック、JAZZ、POPS、ヘビメタ
1.大して期待していなかったが正直驚いた。
全帯域に関して情報量がアップした。
というよりは「あぁ、こんな微小な音が実はあったんだ!」 って感じ。
これはたぶん初心者でも気づくと思う。
2.質感について・・・
個人的な主観や好みを言うと誤解を招きやすいのでカットします。
だからF特がどうだのボーカルが引っ込むだのは言わないことにしておきます。
正しいかどうかもわからないので・・・
ただこれだけは言える!。
今まであいまいだった低音の輪郭や、中高域のニュアンスは確実に向上した。
しかも無理に出したり、締めたり、ひねり出したりではなく
超安物ケーブルでもきちんと聞き取れた(これが一番すごい)。
立ち上がりが鋭くてパワーがあると言うインプレは決して間違いではないが
付属電源ケーブルが珍しく2スケなのが原因ではないか?
確かに店頭では目立つ音になるし宣伝にはなるだろうが
ここはそういうことはして欲しくなかった。
手持ちの1.25スケのノーマルケーブルに変えたところ
変なメリハリはなくなり、繊細感とゆとりは普通に得られた。
続く・・・
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 23:37:53 ID:adnqnX2D
続き 3.感想 実売\130000で軽く30万+30万のセパレートを追い抜いている。 というよりは、お金をかけてアナログアンプを追求するより こっちに投資したほうが、欲しい答えが明確に出ると思われる。 後になってハッと気がついたが、昔のONKYOの特質やカラーは皆無であった。 まぁ一旦AUDIOからは手を引いてたしね。 4.これから買う人に対して 私はONKYO嫌いですが、店の人からブラインドで試聴させられた上で 選択しました(地方の専門店で)。 フルデジタルではないけど、今までの常識を軽くひっくり返すぐらいはあります。 レコードからCDというほどではなけど、 AUDIOファンなら誰でもその音の情報量と正確性(ここが一番大事かも) が分かります。 ちなみに導入直後は、一旦全てのケーブルを安物に戻してから 練り上げていくのが最善策です。 そのままの環境で鳴らして評価しても、今までのチューニングが ただそれなりに偏っていただけで、そこで判断しても意味がないです。 続く・・・
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 23:38:19 ID:adnqnX2D
続き・・・ 5.最後に 世間で過小評価を受けているデジアンですが、案外普及を遅くしているのは 半導体アンプに頼りきりで、開発をおろそかにしてきた国内メーカーかもしれません PURE-AUDIOではデジアンはまだ始まったばかりです、 今限られたモデルだけを聴いて酷評してもあまり意味はないと思います。 どうせならメーカーに対してもっとこうしてくれなど、評価や感想を送って 市場を盛り上げたほうが、良品は出るでしょう。 あとはメーカーの判断です。 私は個人的にONKYOもSONYも嫌いですが、 AUDIOファンを無意味にアナログアンプに固執させるよりは、 よっぽど正直で挑戦的な会社だと思います。 いづれほかのメーカーから出揃っていい物があれば 当然乗り換えるつもりです。 ちなみにDENONは電話で問い合わせたところ、開発予定はないとの事。 企業というのは自分の首をしめたりはしないんだなぁと悟りました・・・。 6.この後は 11月にSONYのTA-DA7000ESを買います。 フルデジタルアンプでどれだけこれまでの常識が覆されるかが楽しみです。 7.質問がある方は出来るだけこのスレで答えます。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 23:47:19 ID:o7K16ED+
>>161 、
>>165 ほんとトーコンと左右バランスぐらい付けたらいいのにと思うよ。この価格帯
を購入するユーザーにはあったほうがいい。マニアはトーコンを馬鹿にする傾向が
あるかもしれんが。
日本の住宅環境的に現実的な音量で再生する場合、小音量時の特性が物を言う 例えばXRシリーズのようにビット落ち対策がされてるかどうかは重要だと思うのだが、 この辺り各社の製品はどうなっているのだろう?
>180 漏れは古いテープとか単に録音の悪いソースも聞いたりもするので バランス・トンコン・ステ/モノ切り替えが必須。 録音のいい曲だけ聞くなら、なくてもあまり困らないけど。
300Wのモグラよかったよ。でも限定50台でほとんどうりきれ。って、もうあるのかな。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 04:43:21 ID:3ik09lyB
DAD-M1とDAD-M100proの違いは何ですか?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/09/28 07:46:44 ID:OAsuCRgt
>174さん、 そうですね。別売りでもいいのかもしれません。 電気楽器もやる感覚でいうと、音量に応じて若干細かく補正したり して楽しみたいってのもあるんですよ。CD等音源によって音作りは かなり違うので、なかには音楽の中身は好きなんだけど音のバランスは なじめないって場合もありますし、スピーカーや部屋の状態で調整 したい場合も当然あるので。 >177,179さん、 ありがとうございます。参考になりました。 僕もONKYOのオーディオは過去購入したことありませんし、SONYも テープデッキ位しか購入した記憶がありません。ただ今回はとっても 気になってます。オーディオ・マニアというほどではないので、過去 コンポーネントを購入したら最低でも数年は使っています。 SONYのAVデジタルが11月に出たら視聴してから購入しようかと、、
オンキョーのデジタルかうかどうかは、もうすぐ出る1Bitと比較してからでもいいんでないの。 オンキョーのは俺が聞いた感想では値段なりだったけど、どうなのかな。
>181 SONYのS-master PROはビット落ちがないよ。S-masterはあるけど。
モグラ、XR、オンキョー、1bit、トリノ。 廉価版でもどれにするか悩むなあ。
>>187 なるほど
今のところパナとソニンの二つだけですかね
広範な技術を所有してないとビット落ち対策は難しいのだろうか?
XRはビット落ちすると聞いたけど?
>>190 めちゃくちゃ小さな音量で聴いたときだけだよ
通常のデジボリと電流制御と2段切り換えになっている
実用範囲では問題ない
これ別に松下独自の技術じゃない
ケヌッドも同じ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 13:13:27 ID:zePMU81c
>>188 廉価版=5万以下とするとXR50か7100でしょ。似てる音らしいから比較試
聴してどちらかにすれば。どうせこのクラスのデジタルアンプは使っても2-3年
でしょ。デジタル物は同じ性能のが1年後には半額で売り出せる世界だし
パソコンみたいに2年ごとに下取りに出して最近機種にしていく手もあるか
も。なんかムナシイけど。
デジボリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ けぬっど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>183 DAD-M300proHT50台全部売り切れました。
フライングモールが逝ってますた。
クソー。
次の本ちゃんバージョンを待て。
DAD-M300proHT二台で15マソって高いのか安いのかよくわからん。 ググッても何処にも情報ない。
>>191 >これ別に松下独自の技術じゃない
あ、そうだったんですか
何故他社はこの手の技術を搭載しないんでしょうかね
実用的音量下での音質向上は世間一般での音質評価に即繋がりそうな気もしますが…
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 18:13:19 ID:PBgrLmno
>184 前者が民生用でピラミッドバランス、後者がプロ用でフラットと 言われているが好みの問題。
BTL接続で出力300Wのモノにならホスイ。
DAD-M300ProHTの素性が判った。 M100を二枚重ねで背高の箱へいれてBTL接続したもの。 アンバラ入力、バナナ対応SP端子、3Pインレット、300Wモノラル。 値段はM100の倍ってところ。 最初の50台は完売。次期ロットを早く出せ。
JEFFのMODEL501でいいんじゃん
>191 AV板で言ったら散々叩かれてビックリしたよ。 皆さん、メーカー(M下)の言うこと鵜呑みのなのですねぇ。 ・・・あ、ここは違いますね。 電圧を上げて音量を上げるのはかなり上のほうでしたが・・・ ボリュームをいじりながら電源からの電圧を測ってみてください。 私の場合はいつも聞いてる音量からかなり上でようやく電圧が上がりだしました。 実際はCDの16bit→内部メモリ24bit(演算はもっと上)で下駄を履かせてるだろうからCD聞く分にはビット落ちはもっと下なのかもしれませんが。
松下のはPCM inなの?
音に潤いのあるデジタルアンプってあるの?
>>204 音に潤いといわれてもなあ。ひどく主観的な表現だ。
どんな感じがいいの。もっと具体的に書いてくれ。
Tactはウォーム系。 ビキビキの正反対の音。
音が密で響き・弾力があり、わずかのかすれも感じさせない、そんな風味
調べてみるとDAD−M300ProHTの形態(M100のBTL)はけっこうやってる 香具師がいるみたいで本家も要望に押されて作ったみたい。 BTL接続は出力の増大以上に音質改善に効果あるのは昔からの経験だけどモグラ の場合はどうだろな。 素人では手が出せない部分をメーカがやってくれてありがたい。 モグラ4匹だから値段が15マソって単純すぎる。
真空管バッファAMPを通すと潤いのある音になる?
>208 いいやん。予想よりだいぶ安いと思ったよ。
>>209 ノイズと歪みが増えるから潤いも増えるんじゃない。
t
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 16:26:53 ID:I5qwIF0N
皆さん黒モグラにはどんな電源ケーブル使ってます? 今度オルトから出る実売一本¥1.5万以下の買おうかと思うのですが。 電源ケー手を加えるの初めてで、期待と不安で一杯です。 どなたかモグラの電源変えたときのインプレいただけないでしょうか? プリはメガネ、CDPは直出しの為上流ではなく下流からになりました。。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 18:57:36 ID:StxRjVvP
音量が半分(16bit→15bit)になったら、S/NやDRが6dB悪くなるわけですよね。 24bitといっても144dBも出せないんで、実効でどのくらいでてるんでしょうか。
音も聴かず、形も見ず、評判も聞かず、スペックも知らず、DAD-M300ProHTを発注 してしまった。うーん衝動買いとは恐ろしい。ww 25馬鹿の一人となるか、幸運者となるか。物は週末にフライングモールから送 られて来る。インプレはしばし待てww
>215 性能は問題ないかと。後は好みに合うかですな。
217 :
213 :04/09/30 20:25:36 ID:KrLeeILS
黒モグにエレキットのTU-875なんて組み合わせている人いないかな? あぁ〜試したい。
>217 おれも知りたい
その前にイイぷりを買って、モグラ本体のボリュームをすっ飛ばすべき。
220 :
213 :04/10/01 00:07:23 ID:DlT16l/W
>>219 さん
今technicsのsu-c1010v3使ってます。
モグラの箱開けた事無いのですがバイパス工事したいけど、恐い。
>>218 さん
私は来月まで検討します。今月は新しいベット買ってすっからかん。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 00:08:08 ID:dL3XcYUr
XR50!!XR50!!
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>216 好みが合わなくても使っていくうちに自分を合わせる性質でして。ww
なあに使えば良いところが見えてくる。
>223 がんばってください。 川口無線ではB&Wのシグネチャー300をちゃんと鳴らしていました。
225 :
とおりすがり :04/10/01 12:07:31 ID:H5H9ePnX
DAD-M1って、GKデザインなんですね。SR400とかバイクがすきなんで驚き。
>>215 電源周りってどうなってるか興味あります。
>>224 川口へ逝ってきたのですか。
折は最近日本橋へ行かなくなったなあ、ヨドバシか上新三宮でお終い。
正直な話低価格帯のモグラやXR50と高級なDR1やミレニアムって好み以外の部分で優劣つくの?
>>227 デジタル入力できないインチキAMPと、フルデジタルのSMProDR1を比べてる時点で間違い。
そんな方式のことなんか聞いてないよ。お舞の耳でどれほど優劣が聴き取れるかっつーの。
デジタル入力できるできないぐらいでしか差がわからないんだろ デジタルなら音が変わらないと思ってる世代なのでは
いったんフルデジタルを聴いてしまうと、やっぱメリット大きいとしか言えないんだよ ねー、これが。 懐疑派の方々も、TacTでもSONYでもPanaでもいっぺん聴いてチョ。
>>230 世代なんかで一括りにしないでくれ・・・
234 :
230 :04/10/02 12:43:54 ID:fKAx5HQ2
>232 世代ってのは失言でした 単に228がデジタルに幻想抱いている人ですね
>>231 >>233 良い面もあるが、デジタルアンプの独特?の音も感じてしまう。
何というか(薄)ペラっとした感じというかw
先入観たっぷりで聴いて評価されてもな。
先入観あったけど、モグラの300Wはよかった。 というか、フルデジタルにしてもDACの位置がどこになるかだけのことじゃないの?
黒モグラとフルデジタルのケンウッドのVRS7100を比べるたこと ありますが、黒モグラの方が定位がビシッとしてこの点では 良かったですよ。VRS7100は相対的に少しふわっとしてて こっちはこっちで悪くないと思いました。
電源が各チャンネル独立のモノラルって言う構成が効いてそうです。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 14:10:25 ID:onrZj4vQ
>>237 禿道、結局記録されてるデータとデジタルアンプで違うわけだし。
>>231 ほう。じゃあ1bitやマラプロなどよりはXR50の方がいいってことかい?
XRのSP端子ってYラグ使える?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 14:34:51 ID:Hg/o7ITY
>>237 DACの位置
いや位置というよりフルデジタルはほぼ全体がDACなのだが。回路の一部に
DACがあるというような物とは違いますな。
CDPの世界で1bitDACが廃れたのを見てもわかるように、PCMから1bit(PWM他)に変換するのは スペック上はともかく音質面では簡単な話じゃない。 メーカーの判断で、満足の行くDD変換を行えないならDA変換は入力機器に任せて アンプ側ではシンプルなアナログPWM変調を行うというのも悪くはない。 漏れ的には現状でもCD聞くならフルデジタルの方が有利だと思うが、 アナログ入力だと刄ーADCでPCM変換したのをDD変換するようなのでは アナログソースがなくならんと使う気になれん。
フルデジタルのモノラールが出来れば即買いなんだが。 今のところDADM300がチョイス。しかし15マソは安い。
>>231 10PPの石アンプ>>越えられない壁>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>
TacT>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>
>>>>>>>>>>>>SONY>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>
>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>Pana
>>243 >CDPの世界で1bitDACが廃れたのを見てもわかるように
そうかなあ?純粋な1bitは無くなったけど、いまでもほとんどは刄ーでしょ。
つーか逆にオーディオ用でマルチビット(これも純粋の)なんて
BB(TI)のしか残ってないと思うけど。
>246 DACは1bitからマルチレベル刄ーに向かったが、アンプでそれは難しいということ
5V、或いは3.3Vの1bit信号から120dBのDレンジを引き出すのは まず無理だからな。 精度を上げようと周波数を上げてもジッターの影響で頭打ち。
>>235 漏れはフルデジタルアンプのDFの小ささというか、無帰還が原因と考えて
もります。ウーファーからのフィードバックがきつい2Way/3Wayでこの点
が浮き彫りになってくる。
このためフルレンジでXRな人、上記2/3Wayの人、チャンデバ入れている人、
の間で全く評価が異なる。のではないかな。
フルデジタルってフイードバック無いの? 無ければ負荷変動について行けない気がするが。 SPがよければ問題ないか。 折のSPみたいに1オームまで負荷が下がる悪評高いのは無理かも。
どんなアンプでもどこかで帰還している。 特にフルデジタルの場合、 電源の変動を変調器にフィードバックするのが難しいので 帰還回路付きの安定化電源が必須。
XR70予約しますた。
イラネ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 18:39:38 ID:KzcmdzJZ
>>228 > デジタル入力できないインチキAMPと、フルデジタルのSMProDR1を比べてる時点で間違い。
XR50はデジタル入力できるんでDR1と同じくインチキAMPではないつうこったな。
こったなこったな。
>>251 シャープなんか電源まで合わせてフィードバックしてるよね。
>>238 VRS7100はAVアンプとしてもつかえるし、コストパフォーマンスはいいよね。
モグラも一時期完全に廃れたかと思ったが、
スピーカースレに行くと結構勧める人多いよね。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 20:23:12 ID:nmMKL47O
>>246 BBすら最新ではマルチビットを捨てて、マルチレベルΔΣになってるよ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 23:29:51 ID:rRquZMtN
>>224 さん
K無線のモグラ300とB&W S800試聴会は私も聴きました。
低域は緩くてひどく中途半端だし中高域の鮮度感も全く
感じませんでした。あのような音がモグラの音なのでし
ょうか。どの曲もとなりの部屋の音を聴いてるみたい。
スピーカーとの相性が全く合っていないようでした。
初期ロットは数台を残し、ほとんど完売らしいですが。
>259 低域中途半端と感じたのは同意です。 中高域もあきませんでしたか。 実は10/2の視聴会にもいってきたんですが、さすがにこちらはすばらしかった。 パワーアンプの差かなあ。
先入観のなせる業ってやつですね。
262 :
259 :04/10/03 00:49:06 ID:S1igQXCp
>>261 これからはディジタルアンプが主流になるのは確実と思って
いますし、良い意味でかなりの期待を持って行きました。
とにかく、192kHzまでのPCMを、48kHz系も44.1kHz系もきちんと受けて、 まともな増幅をしてくれるTIチップを積んでる機種=TacTとPanaは別格。 どこのD/AがイイとかA/Dが悪いとか、考えなくていいのはすごい。 Kenwoodは未聴だけど、96までしか受けられないってホント?? SONYは、i-LinkでしかHi-Rez受けれないんだったら、DVD-Aに非公式 対応するにしても残念。これも非公式でいいから、S/PDIFから176.4と 192を受けられる様にしといて欲しい。
XR50はそんなにいいのか?エエ?
親父が使ってる20万程度のアンプの中を見たら、でかい筐体なのに電源関係が1/3ほど占めていてびびった。 デジタルの時代になって、これからもっと電源の割合が増えていくんかな。アンプ部はもうちっちゃくていいわけだから。
いや、SONYのS-Masterは、無印もProも96kHzまでしか受けられないんだっけ?
同じデジタルでもVictorのAVアンプはあんまりデジタルらしい 音がしてないみたいだけど、やっぱりアナログフィールドバック をしてるからかな?
>>267 かも。だから話題に余り上らない。
Kenwoodも同様で、なんか独自の工夫をしてるのがヨクナイのかねえ。
まーなんだよ、アナログで送受信するよかはなんぼかマシでしょ。
アナログPWMのD級アンプでアナログ帰還を併用してる点では モグラも同じなんだが。 表面的な技術論と話題性には大した相関が無い。
シャープのやつは、このスレで言う「フルデジタル」の仲間ではないんか。 やっぱ、PCM to 1bit が(・A ・) イクナイ!んかな? PCM to PWM(??) のほうが(゚Д゚ )ウマーなの?
別にこのスレはフルデジタル専用じゃないよ。 モグラもフルデジじゃ無いし。 まあシャープは別に本スレあるけど、 他のデジタルと比較して語る分には問題ないんじゃ。 つかシャープの新しい奴気になるなあ。
早く2ch専用の廉価版フルデジきぼうぬ。
>>269 劣化の意味によるだろね。
アナログ送受信の劣化と同じ意味あいで言っているなら、
>>269 は聴覚異常の決定だが。
XR70予約した椰子いる?
>>274 フルデジではないが、シャープの1ビットアンプの20万クラス(音はあのSX100に迫るとか)が来春、
ビクターが低歪率の新チップ開発完了。
フルデジだとSONYの30万クラス(TAーDR100??)が来春以降、テク二ックスも企画して試験的に
いろいろ作ってるみたい。
あと数年で数十万出せば、ハイエンドレベルの機材が調達できそう。でもそれはアンプ関連だけ。 ハイエンド志向ではアンプ20万スピーカ150万みたいな世界が来るってことかな。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 13:10:11 ID:SkGq3MSe
>>265 電源の割合
デジタルアンプは普及機と中級機は小さい基板のスイッチング電源。高級機はメーカー
のポリシーによるがやはりスイッチング電源が主流になるだろう。チビなメーカーは別
だが。デカいトランスとデカいコンデンサに感激する時代も終わる?サビシイのう。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 15:54:01 ID:Zt3rtbrA
>>278 高価な部品や部材を使えばアンプはいくらでも高価に出来るよ。ハイエンドの
デジタルアンプは将来も100万とか200万だろう。まあ10-20万クラスも音質が向
上するだろうが。但しデジタル物は1年で次世代の石が出てくるからね。
デジタルアンプでアナログアンプのもつような艶だすにはどうすればいいんだろうね。
SPもハイエンドに使われてるユーロユニット単体で買って自作すれば20万もいかない
>>280 1年2年で次世代チップがでるから、結局は作りの甘い定価10-20万クラスは
すぐに買い替えるしかないってことだな。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/10/03 16:43:24 ID:5n/fZViP
音の艶って、残響音とかではないでしょうか? スピーカーやアンプで音の戻りが遅いとそう感じるのかもしれません。 もちろんそれは個人の趣味なので心地よければ、それでいいんだと思います。 例えばプリとメインの間にデジタル・ディレイ(アナログ・ディレイは ノイズが多すぎるので今は化石になってる)入れてみるとか、、、 もちろん音作りは、CDとかの作成現場でいろいろイコライザとかディレイ とか入れてミキシングしてるわけですから、そちらの差(音源)の差の 方が大きいとは思いますが、、、 聞く側でも部屋やスピーカの位置に よって残響音の差も出るでしょうし、和室で聞くよりも洋室で聞く方が 音に艶も出るとは思いますね。
>>277 >ビクターが低歪率の新チップ開発完了。
>フルデジだとSONYの30万クラス(TAーDR100??)
>が来春以降、テク二ックスも企画して試験的にいろいろ
>作ってるみたい。
これが本当なら楽しみですね。
>>282 つーか現状では歪みはデジタルアンプの方が多いのだが。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 22:26:31 ID:Zt3rtbrA
>>288 通常の音量で歪みを感じることはないよ。SPの付帯音のほうが遥かに
影響が大きいだろ。
高周波ノイズのせいでひずみ率を正確に測るのが難しいんでなかったっけ。 トライパスなんかも聞こえる帯域では、ほとんどひずみ感を感じないし、実際 ひずんでないんでしょ。
なんか測り方なかったっけ。 A補正とかなんとか。可聴域だけで測るやつ。
>280 本当にそんなに早く進化するのかな? TIのチップはTacTのミレニアムに搭載されてるチップから進化してないようにも見えます
>292 LPFはそれこそ古のD級から進化してないが、今後数出れば使う部材も含めて進化すると思う。 フルデジでの変換は1bitDACの時代にさんざんやったんで進化は少ないかな。 ソニーやフィリップスですら自社開発ぶん投げるぐらい1bitには泣かされたから あまりいじりたがる所は出てこないと思う。 いいか悪いかはともかくシャープはよくやってる。
TA-DR1だってすでに高級アナログに匹敵する音出してるんだから、 これが一年ごとに音質アップしていったらすごいことになるんだが…。 まあ普通にチップの寿命は数年は持つでしょ。 後はパーツのクオリティ次第な訳だが、 100万くらいのフラッグシップから50万、10万と コストダウンしていってもそれほど音質に大きな差が出そうに無いのが デジタルの怖さだな。 それに加えてDAC、プリ、ケーブルが不必要になる…
CD(SACD/DVD)一体型っていうのはないんだろうか。 SPDIF使うかぎりは、ジッターの問題は残るだろうし。 firewire使えるSACDは別として、DVDは次世代もPCM使うみたいだし。
SG40買って、かなり失望させられたんだけど、最近のデジタルアンプはまた事情が違うの?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 06:34:22 ID:PygcTLuw
あれで失望する人、いるんだ。ふ〜ん。
>297 いや、まじで。マランツの39800円のアンプのほうが好みだった。 で今はラックスマンかってる。
いや、まじで。
ところで、XR70ってピュアオーディオ専門店におかれるんでしょうかね? おいてくれないと、聞き比べもできないよ。
アナログ思考から抜け出さないとな。 100万のPCと10万のPCで、演算結果が替わることは無いよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 11:38:51 ID:BwFfz8sQ
SG40って確か平面的な音がしていたような。 最近のデジタルアンプもあんな感じ?
>>296 何を期待してたの?
透明感&情報量&立ち上がりのはやさならSG40でもたいしたもんだと思うよ.
音場は深さも高さもあんまないけどね.
304 :
296 :04/10/04 15:27:49 ID:XXFFAMF2
>透明感&情報量&立ち上がりのはやさならSG40でもたいしたもんだと思うよ. いや、それは期待通りだったんだけど。内臓CDの音のわるさと。 後、音の厚みがないので、どんな曲きいても、いまいちはまれなかったんだよね。 >音場は深さも高さもあんまないけどね これが問題だよね。これクリアーしてるデジタルアンプってどのくらいあるのかな。
内蔵CDPはパスってのがデフォでしょう。 長所をさらに伸ばすならvrdsのトラポに信楽ダックかJOB DA96ぐらいをかましてやる, 短所を消す方向なら真空管ダックをあてたらよかったんじゃないの? ま,それでもよくできたアナログに音場で対抗しようと思うとSX100クラス以上じゃないと 難しいんじゃないかな?XR厨から音場が話題にのぼったことなんてないしね。
音場を再現するには電源別のモノ構成のものがいい。 ついでに電源の変動の少ないBTL接続がいい。 フルデジタルはいいのは判るがそれだけでは完全にならないなあ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 00:46:47 ID:D/xEfdIh
ようするに結論としては、スイッチングする以上、YAMAHAの独壇場ってわけだ。
BTLだと電源の変動が少ないんだ。
BTLは音がいいことは確かだ、普通一個で済むアンプをまるまる二個使うのだから、音 悪けりゃ誰も買わない。 それと小出力アンプの良さを持ちながら馬力だすからさらに良い。 欠点は単純に値段が倍になる。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 16:01:21 ID:HUMBe4NJ
>XR厨から音場が話題にのぼったことなんてないしね。 彼らが聞くソフトは音場もへったくれも無いようなのだろうな
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 16:54:07 ID:PMwZglEo
そのとおり、音場もへったくれもありません。アニメ音楽とゲーム音楽中心です。 You are shock!!
You are shocked!!
You は shock!!
ケンシロウの映画を思い出した。クリスタルキングだったけ、歌ってたの。
you is a big fool man. Hahahaha
音ばかり聞いていないで、たまには曲も聴いてあげてネ。
さぁ今日も、鼓童の太鼓で低音チェックだぜ! 曲なんてイラネー!
オイラは1812の大砲のところだけ聞こ。
秋だから鈴虫の鳴き声でも
おぉ、それは厳しい音だけどソースは?
>>295 同感。
ソニーのシアターセットではSACDPとS-Masterアンプ一体型がこれまで幾つか有って、
唯一単体販売されたAVD-S1はサーノイズ問題で撃沈したけど、多分内部デジタル
接続でしょう(PCMは噛ましてるにしても)。
TI系では、KiSSというブランドが一体型DVDP(但しSACDもDVD-Aも対応せず?)を予
告していて、日本ではユキムが扱うと発表されてたけど結局出てないみたい。
あとJamoという北欧系?のブランド(多分生産は中国)も同じような機械を発表していた。
一応確認できたとこでは、中国のAmoi(夏新、旧廈新=Amoisonic)というとこがDVD-A
対応のTIアンプ一体機を中核としたシアターセットを売ってる位かな。
数年先は判らないデジタル界では、むしろこうしたソリューションの方が面白いカモ。
>>323 HKはTIも使ってるけど一辺倒じゃないみたいですからね。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 20:24:30 ID:/aD0s2pw
>325 2ちゃんねるのレジェンド超人が残した名言の引用です。 そのまま何も付けずにお召し上がりください。
いや2chの人ちがうし
328 :
323 :04/10/07 21:23:21 ID:0v3/Npwl
んで、念の為調べてみたらamoiはTIじゃなくてTripathじゃないか あぶね〜買う床だった
You is a Big Foolman お礼は3行以上ってか
つーかデジアンって演算まったくしてないし 時間軸方向にアナログ性を持ってきてるだけだし>PWM
333 :
323 :04/10/08 01:11:27 ID:85fiAqOD
ああ、すまんかった。 PS-2=Tripath PS-2v=TI だね。PS-2だけみてたよ センターユニットだけ売ってくれんかなあ
334 :
323 :04/10/08 01:16:12 ID:85fiAqOD
>>332 くだらん吊りだのう
ただPWM変調してるだけだと思ってるのか・・・
>>334 それはPWMの前段の話だろ? デジタルフィルタとか?
PWMが基本的にD/Aであることには変わりないと思うんだけど?
いわゆるオーバーサンプリングってやつ?
DAD-M300ProHTが我が家に来た。 持ち上げると驚くほど軽ーい。(中身ないんかーこれ) 筐体が薄板アルミヘヤライン。(叩くとポコポコいうやんか) とても15マソのアンプに見えない。(自作アンプか、お前) 足は薄いゴムのシール。 (お足に見えないなあ) 電源ケーブルは0.75SQのVCTF。(こんなんで300Wの大出力でる?) 音は聴いてないので知らん。
340 :
323 :04/10/08 07:21:59 ID:85fiAqOD
336あたりの記事を読めば ソニーやシャープの詭弁がわかるんじゃないの? 単純にPWM-PDM-C-PLMの比較をしたところで何の意味もない パルスの高速化とノイズシェーパーのセットで考えないと。
シャカシャカする ミニコンの音ですた
安価でフルデジのヘッドフォンアンプがほすぃ・・・
>>343 XR50のスピーカー端子に直結してみるとか。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 01:02:09 ID:VmgKnYR/
オンキヨーのA-1VL聴いてきたけど、これいいね。 駆動力、音の解像度、全ての帯域で余計な膨らみを持たない。 特別優れた点も無いけど、全てが及第点以上の出来栄え。 こういうアンプって意外と少ないんだよなぁ。
>>346 あれがトーンコントロール持ってないのがわかる気がする
DAD-M300Proのテスト中。 DAD-M1からの変更なのだが一長一短でどちらが良いとは言い難い。 確かに馬力はM300なのだが音楽の琴線に触れるのはM1の方だ。 これはM300のRCAからVRまでの内部ケーブルの問題ありかと思う。 M1はRCA-VR間は内部ケーブルは無いに等しい。 今のところDAD−M1から変更して良かったのレベルまでいってない。 とはいえ、M300の慣らしが済んでいないので結論は時期尚早。ww
続き SPケーブルがM300がモニターPCコブラ6Sで、M1がフォステクスのAGCの違いがあるので そちらの影響かもしれない。配置の都合上そこにあったモニターPCを使った。 AGCは硬いので曲らないのでM1に戻したときに困るからそのまま。 SPケーブルは色々あるが、今のところはAGCが最高だからM300もAGCを使えば評価 が高まる鴨。
いきなり300*2より、M1*4の方が良かったの鴨?
そうかM1は、内部ケーブルが短いんだ。 M100proのユーザー しかも改造ユーザーとしては興味津々です。 M1 VS M300 のリポート引き続きよろしくお願いします。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 00:37:49 ID:VX7ewIAx
RSDA202ってちいさいやつ使ってる人いますか?ちいさいのがどうしても必要な
使ってるよ。 電源対策とノイズ対策がどうしても必要な
M1のBTL接続は無理なんではないかな。回路見てないから判らないが。 機器は最初は少し頼りないくらいが慣れてくるとだんだん良くなるケースが多いので M300Proももうすこし聴き続けてみます。 気にいらなければ改造できるから面白い。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 12:11:33 ID:VX7ewIAx
→353 DrAMPとくらべたことありますか?
>>356 やるなーTI。ワイドレンジ低歪ヘッドホン対応。
これの次の世代がいよいよデジタルアンプの本命かなー。
>356 ヘッドフォン出力ってのは、おそらく昔からついてるヘッドフォン専用のアナログ出力の事だと思われ
>>360 アナログのヘッドホン出力が付いてたのはD級アンプのチップで
PWMプロセッサーじゃないでしょ。TAS5518のデータシート見ると
ヘッドホン専用のPWM出力が付いてそれを外部の差動アンプで受けて
ヘッドホンに繋がるようだよ。TAS5518はライン出力用のPWM出力や
ヘッドホン用のPWM出力が付いて以前はヘッドホン専用にDACが
乗ってたそうだからメーカーとしてはコストダウンが出来てウマーかもね。
>361 TAS5076のデータシートにヘッドフォン用の差動出力を持つって書いてあります それを使って外部のアナログヘッドフォンアンプに繋げるって
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 22:59:49 ID:ie75jX3y
TIの2つの石が2000円程度としても原価1〜2万円程度ですごいアンプが作れますね。アナログアンプしか製造していないメーカが倒産しないことを祈ります。
デジアンも手作りの時代到来?
信者の憑いてるガレージメーカーは生き延びるんじゃない? 中途半端なとこは軒並み逝っちゃうかもな。
XR50を買った方、ご愁傷さまでした…
まあEQUIBITなら初期型でも充分音がいいから スペックほどには劇的に変わらないはずだけれどね まあこれからは高額商品を買わないことにつきる
すばらすぃね。 もれはもうXRシリーズの新製品が出るたんびに買うよ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 13:21:15 ID:ujtgOgUx
TI採用のデジアンは毎年ガンガン進化しそう
>>370 あのちっこい奴PC用に使ってるけど、サーノイズなんて全く出ないよ。
電源のせいだとおもう、構造上電源直結だから、電源にノイズがあればそれが音になる。
PCの内部電源使ったら、サーノイズ&機械の動きに合わせてノイズが出たよ。
>>372 そういえば漏れも、マウスを動かすたびにチィィィーというノイズが出たなぁ。
「これは電池用かもしれん」とおもた。
>>373 いや電池で聞いてみたら、モニオのSS6が生まれ変わったようになって
うっとりしちゃったわけで、貶している訳じゃないのよ?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 21:00:04 ID:JyAUjgVP
おいおい、PCの電源使うのは明らかに仕様外だろ。 スイッチング電源も可能だからって、ノイズの塊のPC電源も音質的に問題ないなんて訳はない。
>>372 あーやっぱり電源のせいなんですかね
使用してるのは長野日本無線のSQ36W12P-01というACアダプタなんですが
>>373 そうそう、そんな感じ。
リンゴとかにPC内蔵デジタルアンプがあったが、まともに使えるんだろうか。
(電源ラインにLCフィルタくらいは入ってるだろうが)
>>376 基本的にACアダプターは質よりサイズ重視だから、ノイズは仕方ないと思う。
マイクとか近づけると、スイッチングでも猛烈にハムノイズが載ったり。
うちが使ってるのはVS50B-12って奴。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 03:21:48 ID:8D487jvq
>379 TiもシャープもソニーもΔΣ変調。 >実際のオーディオ用 D級アンプ製品では、 44.1kHz の128倍の周波数を使っているアンプを良く見ます。 >それでも 7bit 精度なので CD の16bit 精度には及びませんね 無知過ぎ
PWMは1ビットにアナログ情報をもっているから周波数低くていいんだよ。
モグラってテクニカルシート見る限りデジタル技術使って無くない?
>382 どの部分からそう考えるの?
だからぁ、本当の意味のデジタルアンプなんて無いんだって。
DADM300Proはエージングがすすんで来た。 M1と比較すると明らかな音質向上がある。 歪感が少ない。空間感が広がった。音楽表現に厚みが出てきた。 一週間もすれば理想的なアンプになるかもしれない。 CDPと直結で内蔵VRにて音量調整としたが、このVRを上等なものと 交換すれば最高鴨。 M300Proはすでに手放せないアンプになったww
ほんとかよー
本当。 DAD-M1との比較だから気にするな。 M1と同じユニット二個積んで値段がきっちり倍のM300だから当たり前の結果。ww
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 21:32:24 ID:ZZdIGAQa
秋葉5555でDrAMPかってきました。予想以上にちっこくてびっくり!予想以上 に音よくなかった、、、それよりはじめてのアキバに衝撃。ある意味外国だね。
>>379 いくらなんでもこんなに歪んでるわけないと思うが。
釣りだよ。
そもそも離散的なデジタル信号処理の世界を アナログちっくな模式図だけで理解したつもりになっているから 勘違いが生まれるんだよ。 例えば、オーバーサンプリングの弊害、なんてことを とくとくと語ってるどっかのオヤジとかね。
>>393 読んだ。
damp.c、なんだこれ。44.1kHz/16bitのPCMを4bit!にダウンサンプリングして、
705.6kHzの三角波でコンパレートしてる。いったい何をしたいんだ・・・
正しくはこうだよな? >えろい人
//変なことしてる箇所飛ばしてこうする
for ( j = 0; j < CYCLE; j++ )
{
compalater = -MAXPOWER + (MAXPOWER*2)/CYCLE*j;
printf("%d\n",(data > compalater) ? MAXPOWER : -MAXPOWER);
}
これでLPF.c通して、Excelで比べてみたら、ソレらしい波形になったんで
合っていると思うんだ。もちろんあんな歪は出て来なかった。
>>379 のサイトの人、某電機メーカーで
「原子力発電所などミッションクリティカルなシステムの設計、製作に参加。」
恐っ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 14:18:07 ID:wtqunIBI
どうりで原発は事故起こしまくるわけだw
DR1とXR50ってどの程度違うの?
>>395 正しくいうとあんたの修正では三角波が44.1kHzでサンプリング周波数が
705.6kHz、だな。元のデータが44.1kHzなんでそれでよかろうと思う。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 14:22:24 ID:4Hcuotm5
ミッションクリティカルな業務システムって、 まったくもってあてになりません。 銀行見ても、分かるように。
ところで
>>395 >えろい人
って、実際自分でやってみるあんたは充分えろいと思う。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 00:30:07 ID:fUchFcXX
>>390 はじめてのアキバとは。どこに住んでるの?
松下は早くTIの新チップを載っけたXR80でも90でも100でもなんでも いいから発表しろ。うはあ、フルデジタルアンプの時代じゃあ!ハァハァ
XR70もシャリシャリでつか?
その通りでつ。
新チップ搭載でヘッドフォンもフルデジタル+デジタルチャンデバ内蔵+完全バイアンプ駆動可 これならXR70の値段でも文句なし
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 14:55:12 ID:HGQ+ru1l
なんで、AVアンプにデジタルチャンデバ内蔵なんだ?? 先にデジタル多チャンネルINだろ!
デジタル多チャンネルOUTはどこから??
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 16:33:18 ID:fUchFcXX
TIの新チップは8chなのでやる気になればステレオ片方4chが可能。チャンデバ とDSPかませれば4chマルチアンプが比較的小さめな筐体に納まる。どこかの メーカーがフラッグシップとして出すかも。ただデジタル家電の雄である松下で 企画が通るのかは?かも。かつてのTechnicsのようにマニアが泣いて喜ぶようなフルデジタルアンプを出し て欲しいが、プュア市場は風前の灯火だからな。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 16:38:53 ID:EVn34KXb
作れよ自分で
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 16:39:01 ID:iPdwz53g
デジタルアンプはLPFが入るので、特性はアナログアンプの勝ち。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 17:13:45 ID:w5cPbzKR
>>411 最新の11M駆動(Ti・シャープ)ならアナログアンプを超えるけど?
トライパスとか2M駆動だとアナログアンプより下。
>409 クボテックが開発中のスピーカーはTIのTAS5076を使ったマルチアンプ構成。 使ってるパーツはXR50の比じゃないけど
>412 おまえバカだな
SPDIFみたいな規格使いたくないから もうLAN-In端子つけてくれ
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 21:43:57 ID:HGQ+ru1l
>408 hosoken チャンデバ・・・・。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 21:45:52 ID:EVn34KXb
貧乏人の味方hosokenチャンデバね。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 21:52:01 ID:R2YL6RSy
hosokenチャンデバって何?
hosokenチャンバ
DAD−M300Proの付属電源ケーブルが0.75の激細なのでモンスターの 2.0スケと思われるものと交換した。デジタルアンプは普通は電源そのまま の音が出るから激変と思いきや別段おんなじやないか。電源クリーンだと電源 ケーブルは関係ないかも。 反対にSPケーブルをモニターPCコブラ6SからフオステクテスのAGC(銀銅合金線) に交換した。こちらはかなり効果あり歪感は完璧になくなり音に艶がのる一石二鳥 でした。
>421 いい感じですな、プリやCDプレーヤーやスピーカーは何をおつかいで?
うー早くTIチップ使ってDACみたいに自作してみたいぃぃぃぃ
>>411 もまえのスピーカーには一個もコイル(ボイスコイル含む)入ってないの?
>>422 プリは使っていません。内蔵VRで音量調整をしてま。
このVRノブが小さくて見にくいので左右の音量は耳で調整しています。
耳でのバランスあわせも慣れるとどうってこと無いです。ww
早急に東京光音のCP型VRと交換予定です。
XR50にフォステクスの20cmフルレンジ(バスレフor密閉)直結ってどうでせうか?
>>426 XR系、フルレンジは基本的にイイ、って報告が多いし、上の帯域がウルサめという
声も有るみたいだから、20cm一発って意外といい選択かも。
フォスの20cmフルレンジってまさかバックロード向きのユニット?(FEシリーズ?) だとしたらBH以外での使用は止めといた方が… ハイに寄りすぎのメチャクチャな音になって後悔するよ、俺みたいに
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 12:17:21 ID:GS/Rh7+Y
>>428 20cmフルレンジにもいろいろあるでしょ。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 18:44:12 ID:R2xHW+8g
じゃ、どのシリーズだとイケそうですか?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 19:07:45 ID:f7dT0B60
ヤマハのMX-D1を試聴したことある人いませんか? 見た目にちょっと惹かれているのですが、 音はどんなもんかと思いまして。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 19:33:42 ID:5Dscm4Us
1年以上前に出たモデルなのに、あまり話題に上らないということは・・・・
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 21:53:35 ID:fT9RzDL8
今日発表されたONKYO(インテグラ)のAV用パワーアンプもデジタルなんですか?
>434 違う
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 23:52:24 ID:L6ocaEu/
A-1VLの最安値はどれくらいですか?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 00:03:55 ID:335Wikyf
>>430 FOSTEXのFE20cmフルレンジ
FE207E 標準箱 バスレフ
FE208EΣ 標準箱 BH
FE206E 標準箱 BH
よってFEシリーズの207Eをバスレフ(又は密閉)で使えば、そんなに酷い音には
ならないのでは。
>>431 とりあえずバックロード向きとされてなければハイ寄りでおかしくなる事はないと思うけど…
まぁそんなの当たり前なんだろうけど、馬鹿なものでfostexspeakers.comの
コメント真に受けすぎちゃって失敗したw
F200Aはバスレフでもよく鳴るという評価を見た事あるけど、高いんだよねコレ
>>437 え〜と俺の記憶が間違ってなければフォスのPDFカタログではFE207EもBH向きとされてなかったっけ?
一応バスレフ箱の設計も載せてたと思うけど、FE206Eの説明書にもバスレフ設計は載ってたし
FFシリーズの20cmでいいんじゃねーの?
そもそもふぉすて糞自体やめと毛。 糞を選ばざるをえない20cmフルレンジという選択もやめと毛。 オクでダイアトーンの16cmフルレンジ買っと毛。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 15:58:20 ID:hP6R3hEy
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■ ■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■ ■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■ ■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■ ■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■ ■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■ ■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■ ■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■ ■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■ ■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■ ■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■ ■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■ ■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■ ■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
本物さんもそろそろトリップ必要では?
人 (__) (__) ズサー (>=◎( ・∀・) (´⌒(´⌒;; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /_./ 〉⊂_ノ` (´⌒(´≡< あ、ぽこたんインしたお! 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡\____________ (_/^´ (´⌒(´⌒;;
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 22:15:04 ID:yLff1mnt
sharpの1ビットの安売りバージョン20万で出るんでしょ? まあ300は無理でも、きっと200や100は越えてるでしょう 100万とか出してなんか、オーディオって賭けと勇気が必要だよね。 TA−DR1欲しいけど、同水準のが半値とかで出そうで怖いよなー みなさん買ってすぐに安売りバージョンでたことありますか? メーカーと雑誌は少しニュアンスが違うとか言うけど、同じなんだよね
以前はデジカメでそんなんばっかりですよw orz
デジタルアンプでも電源の差はどうしようもない。 比較でDR1とA-1VL聴いたけど、音数と低音の余裕さはどうしようもない差だった。 確かにデジタルアンプはエネルギー変換率80%を超えてるけどコノ部分が今後100%近くなっても2割アップでしかない。 普及帯と高級機の差は今までの石のアンプと同じく電源の差がでる。 その他の部分は改善されるかもしれないが。 デジタルになって、石AMPに対しては差が埋まると思うけど、デジタル同士なら相変わらず高級機と普及機の差は埋まらないとおもた。
デジタルの場合アナログにくらべ格段に底辺が高いので、価格差についてアナログ と同じような比較はできません。またアナログアンプでも贅沢な電源を使い値段も 高価な割にでてくる音はプアなアンプが多いことも承知の事実。 デジタルの場合でてくる音と価格の差はアナログほど開きません。でも売り手も 商売だからその辺のところは上手に商いをするでしょう。結論としてアナログに 比べ安価でいい音を手中にできることに疑いはないでしょう。 と書いてはいるけど、個人的には今もっている球アンプは手放さないつもり。決 してデジタル慢性ーではありません。ただ 高価=いい音 の図式は崩れてほしい。
858 名前:485[sage] 投稿日:04/10/10 23:36:52 ID:ubZCMYJG
>>857 某所で秘密で聴きました。
製品版とは違う&完成ではないと言うことをしきりに言われましたので、
製品版とは全く違うと考えて下さい。
ラッキーなことに9000とも比較視聴をしました。
インプレは9000と比べてですが、
音が華麗に散乱する。(対9千比200%)
細かい音がよりいっそう出ている。(対9千比200%)
低域の風圧、風速、実在感は申し分なし、締まりもあって切れ込みもある(対9千比120%)
人の声に関しても、9000にあった様な嘘くささは薄れ(まだちょっと残っている)自然に出ている(対9千比150%)
と言う感じです。
とにかく全てにおいて9000を上回っています。9000が上という項目は全くありません。
聴く前に中身(電源)からの推測で、低音と鳴りっぷりでは9000かなとか思っていましたが、全くそんなことはありません。
9000と比べて腰高という感じもありません。
多分、発売された時点で、9000の存在価値は無くなると思います。
AV板でのTA-DA7000ESの試作機のインプレらしい。 中身見てもパーツはかなりコストダウンされているようだが、 デジタル回路が進化しているためか、 音質は下位機種の方が高いらしい(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
やっと最新鋭モグラDAD-M300Proの実力が出てきた。 底なしの力強さと澄み切った中高域はDAD-M1の比ではない。 だてにBTLになっているのではないことが判った。 M1にしてもモノブロックで駆動力が高くセパレーションががいいから改良 の余地が無いのかと思っていたがBTLをやってみるとアンプはまだまだ完成して いないことを見せつけられた気がする。 M300Proは15万円台のアンプでは無敵の実力者鴨。
>>454 M-100は持っているんで、分解能の異常な高さやトランジェットの良さ
低域の制動力などにおいて多分最強だろうと想像します。
ところでM-100だと端子や配線とかいっぱい手を入れる余地が残っていますが、
M-300はどうなんでしょう?
写真とか見た事無いけど基本的に同じ構造のように聞いているので。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 15:13:32 ID:L2o3Xfuw
>>456 =コピペ荒らし君
削除依頼出してくるね。
>>456 SRS-Z1000を持ってるので期待していたのですが余りのデザインの悪さに萎えて
しまった。明らかな設計陣の交代が感じられる。
高いよ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 16:44:24 ID:ErPvhHW4
SRS-Z1000よりは1000倍はカッコイイと思う。 俺は買ってもいいな。 安いし。
折はSRS-ZP1000Dのデザインに貧しさを感じて萎えてしまった。
あの規模のSPにデジタルアンプの必要もなければ2WAYにする必要もない。ww
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 19:09:54 ID:iq+Zk4J7
>>462 デジタルアンプのメリットは効率だけじゃないし、
フルレンジじゃ分割振動が酷くて聞けた物がないので2wayにする必要がある。
SRS-ZP1000DってS-masterとはどこにも書いてないよな
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 19:58:28 ID:ErPvhHW4
462は知ったかをして恥を晒しますたw
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 22:08:49 ID:ErPvhHW4
【バランス調整効果】 2ちゃんねるにおける評価と、世間一般における評価の差を解説する説のひとつ。 知られざる良品を発掘し世に問わんとするため、マイナーな機種を過度に褒め称え またメジャーな機種の評価は抑える調整作用がはたらくというものである。 仮に、同等の機能を持つメジャーな機種Aと、マイナーな機種Bがあるとすると その評価はこう数式化される。 良品A(世間の評価70+2ch評価30)=良品B(世間の評価30+2ch評価70) 見ての通り、トータルとしては両者の評価は等しくなる。しかし 2ちゃんねるだけしか見えない人間には、「Aがたった30しか評価されてない」「Bが70も評価されている」 と見えてしまい、この空気に反発して信者/アンチ化してしまう。 過度に評価の高い機種を見かけたら、叩く前にこの「バランス調整」が行われていないかを確認した方がいい。
>>456 実売15000円か
SPの出来しだいだろうな
スレを色々見て回ってたら456と457みたいなのがいっぱいいてワロタ ZP1000D祭りになってんのね
SRSシリーズが良かったからと逝ってZP1000Dもいいとは限らない。 シングルで十分なところへツイータ付ける手法はラジカセなどの常套手段 がミエミエ。
ZP1000Dの子供騙しのデザインをピュアに持ち込むことが可笑しいのでして。 あの貧しいデザインを部屋の何処に置くの? 最高の音を求めて疲れた香具師が息を抜いて寝室に置いてほっとする音を求める なら素直な音のシングルがいい。
ピュアで使えるかどうかが疑問。
474 :
471 :04/10/22 08:09:29 ID:OCD8L2Co
自分で紹介しておいてなんだけど、値段の記載が無いね。 DAD-M100はスピーカー取り付けブラケットとか出していたし、 ほとんどそのまま後ろにアンプ背負っているんじゃないかとも思えるんだけど、 背面の画像が欲しいところ。 音はまあなんとなく想像できそうに思うけど、 スピーカーケーブルを使うのが嫌いでPMCが好きな人には良さそうな気もする。
TB2S-A-100 \346,500(ペア) DB1S-A-100 \252,000(ペア) ヴォァ、高い〜〜 これなら俺はムジーク買うかなぁ
>>475 高いことはないだろ。DAD−M100が付いてトランスミッションラインなら
そのくらいかかる。
>>470 マルチアンプがお決まりのアクテヴモニターだけどPMCはコストを考えたのだろ。
ZP1000D聴いて来たけどなかなかいいじゃないか 解像度高いぞ、所謂デジタルアンプの音がした ボデーの質感もいい 17000円で買えるとはなぁ
>>477-478 でも、これだとパッシブ版買ってモグラで鳴らした方がCP良いかも・・・。
そもそも本国だと出てないみたいだけど、日本専用バージョンなのか?
>481 初めに発表があったのは本国のページだし、その内に載るんじゃない?
あのですねえ、 XR50とかに真空管ラインアンプとか真空管ADC経由だとクラなんかも逝けますかねえ?。
>>482 モグラはモニター向きの音だからPMCと相性いいだろ。
真空管プリ+モグラ×2ではどうかな? 試された方いらっしゃいますか?
>>485 以前に一回だけ報告例があったけど、その時の話では芳しくなかった模様。
とは云っても「何とどういう接続をしてどうだった」という感じではなかったので、
やってみないと実際のところは…?
モグ*2とモグ*4ではカナーリキャラクタが変わりますよ。
奥行き感や柔らかい表現が格段に良くなります。
改造による細かな改善よりはるかに効果があります。
バイワイア対応のSPだったら絶対*4がお奨めです。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 01:06:36 ID:GwwB5XQg
すみません、モグラを飼いたいのですが、音質は M300>M1>M100 で合っているでしょうか?
やっぱりデジタルアンプはLPFが入ってるから音が濁るね。 音が曇ってスピード感がない、やはりまだまだアナログが上。
LPFて何?
スピード感が無いか デジタルアンプのインプレではスピード感が有ると言う インプレが多いけどな。
シャープの廉価版は良くないみたい。 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/10/24(日) 01:54:11 ID:mmOqTtyD 大阪オフ会、一日目土曜日の方に参加しました。 来春にSX300の1/8の価格で投入予定のアンプは 音の傾向は1bitよりもSONYのアンプに近い印象。 つまり、さらさらとした綺麗系の音。 トップバッターでしたが試聴アンプの中では一番 低音が抑えきれておらず、もこもこした低域。 正直ONKYOの方がまとまりがよかった。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 02:13:25 ID:LSRR+0Bk
まずデジタルアンプに求めることは小型化。 極力、部屋に無駄なものを置きたくないシンプルライフを望む漏れとしては 重量級アンプはご法度。デザインもヲタ臭っぽくていやだ。
>>491 1/8と言うと約22万か。
まぁ、来春発売ならこれから改善されるのでは?
22万のものにそんなに無理言うなボケ
私はM300Proにしてから古い録音のソースをよく聴くようになりました。 音は悪いはずなのにM300Proでは結構聴けるのが判ったからです。 SPをうまく駆動出来ると録音古くても魅力ある音になるってことかも。 内部シールドケーブルは細杉と思われる。 SPケーブルは最短の配線になってるからOKと思う。 それとJSTナイロンコネクターで全て配線されていたので接触部に金銀ハーフ&ハーフ を塗布してみました。JSTのコネクターは空きの部分にも捨て端子を入れると接触 が安定するのをフライングモールでは知らないみたい。特にSPへのコネクタは捨て端子が要ると思う。 BTLは内蔵ATTのOUTから1枚目の基板へ入力して、その基板から別の2枚目基板の 入力へ反転信号を出力してBTLを得る方式になっています。 M100Proを二個もっていれば反転出力は出ているので簡単にBTLは実現できそうです。 内蔵ATTはノブにマークが無いので切り欠き部分に白修正液で白線マークをつけて 音量調整を簡単にしました。 >M300>M1>M100 >で合っているでしょうか? 合っていると思う。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 19:57:32 ID:YVEUxlox
デジタルアンプのよいところはそれなりの値段でもそれなりのものが作れる ところなんだから、とっととデフォルトでマルチアンプ駆動対応のアンプを どっかださないのか? SONYのS-Masterなんかマルチチャンネル対応なんだから作るの簡単だろぉ〜
なんつーかね。 情報処理関連で米国資本の会社に入ってる人間ってのは 非国民という感じがするがどうだろ。 日本人でありながら、米国資本に協力するというのはね。
>496 開発費がペイするほど売れるんかね? かなり難しいと思うけど >497 元々パワーステージがBTLだから無理
>>499 TA-DA9000ES,7000ESあたりにソフトウェア的にデジタルチャンデバを実装すれ
ば良いだけじゃないの?
アナログアンプの場合マルチアンプ駆動をやろうと思えば、価格はリニアに上
がっちゃうけど、デジタルアンプの場合は価格がリニアには上がらないから、
かなりCPの高いもんが出来ると思うんだが。
3way駆動をアナログでやろうとすれば一台30万のステレオアンプを持ってきて
も90万だが、マルチチャンネル対応のデジタルアンプなら30万でそれに比類す
る可能性が。
ソフトウェアもタダじゃないし、機能として盛り込むということは、保証その他が必要になるから 結構大変でしょ
>>485 上杉Jr2真空管プリ+黒モグラ×2で5ヶ月間使用中。
音質はお勧めできると思う。
ただし、一般的に真空管プリとの組み合わせでは、インピーダンスの
マッチングで問題が出る場合もある。
大分静観してきたけど DA7000ES買おうかな〜
>>501 そこですよ。
変な機能盛り込むとユーザーからの下らない問い合わせが増える。
サポートがとってもまんどくさい。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 23:21:11 ID:tYqFHRwj
>>497 >TIの新チップ8CHでもOKならBLT接続でもバイアンプ可能になるのか。
BLT接続、サンドイッチみたいだ。(BLTサンド)
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 13:19:49 ID:G941nj13
>>497 その記事にもあるようにパワーステージの石も必要。この石はSP出力がBTLじ
ゃなかったか。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 14:38:46 ID:zJSCVaFq
くだらない質問で申し訳ないんですが、 デジタルアンプって、スピーカーマトリックスって、出来るんですか? (もちろんBTLじゃない機種ね。って、BTLが出来るんだから出来るのか?)
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 15:13:10 ID:TWnWRGT6
↑ 意味わからん・・。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 15:20:51 ID:Ehmt7gLZ
>>488 やっぱりDACはLPFがはいるから駄目だよね
CDなんて聞いてられない
マトリクススレでデジアンは出来ない、って言われたよ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 19:02:58 ID:G941nj13
パワーステージの石がBTL(市販デジタルアンプの多くはこれ?)だとマトリクス接続出 来ないよ。
場所取りたくない人にはいいかもしれん。 ちょっと欲しい。
SACDでやりたい人はソニーに飛びつくか、春のシャープに期待ってとこかな? もうちょい選択肢が増えると良いんだけどねぇ・・・
SM-SX300-Hが189マソで出してるシャープに期待しても無理ちゃうか オデオの世界は悲しーことに昔も今も値段相応の音しかでんぞ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 02:09:06 ID:kDZ2OCDX
>>516 XR50は10倍の値段のアナログアンプを超えるよ。
よかたな 以前所有してた10バイのアナログアンポを教えなよ どうせ国産のボロだろ? いいと思ってるのは多分チミだけ もうちっとまともなアナログアンポを知るべきだな 広いぜ 世界は
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 03:58:29 ID:81t2ttkR
>>516 >オデオの世界は悲しーことに昔も今も値段相応の音しかでんぞ
藻前の認識不足だよ。昔も今も値段以上の音が出る物も値段以下の音しか出ない物も
たくさんあるよ。少なくとも今なら、PurePathDigital採用のアンプが
値段以上の音が出る物が多いぞ。(一部値段相応もアリ)
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 11:11:54 ID:SWw2hkkP
M300Proの入力CをBGに交換してみるよ。M100のDC入力バージョンもあるから カップリングCは要らないような気がするけど高価なSP飛ばすの怖いから外せない。ww
>>519 お前が間違い。
どっちといえば516が正しい。
だいたいは516の言うとおり。
ただし、同じ値段の製品でも出来が良いものと悪いものがある。
30万円クラスの中での良いものと
10万円クラスの中での良いものとを比べたら、
10万円クラスが勝つことはない。
ただし、30万円クラスでよっぽどの糞だと負けることもありうる。
大事なのは例外を取り出して語らないこと。
値段を問題にするなら、他の条件を同じにする必要がある。
つまり、10万と30万の製品を比較するなら、
両方ともそのクラスの中で出来が良いもの同士、あるいは悪いもの同士を比べなければいけない。
出来が良いもの同士を比べたら30万が負けることは絶対にない。
まさに、価格相応の音しかしない。
516が言っってるのはこういうことだろう。
オーディオに限らないが、物の値段は出来では決まらない。 30万円は30万円の音がするというのは値札を見ているだけで 物の価値の尺度が金なんだろう。 それは事実でもあり間違いでもある。
まぁでもフルデジタルアンプで値段差が格段に縮まったことは確かだと思うよ
840 名前:最強スピーカ作る1 04/10/26(火) 11:22:26 ID:nO1rQFqr スピーカーとアナログ関係は大変に長持ちする。 だからここにお金を投資するのが正しいあり方。 馬鹿はデジタル物を買う。 成功する秘訣はデジタル物を買う場合は一番安いものを買うこと。 具体的にはSP>タンテ>真空管アンプ>石アンプ>>>>CDP 自作PCだって長持ちさせることを念頭に置け
つか全然グロくないよ ヤバイものはヘルメットの中で見えないから
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 17:28:48 ID:FKPNHNxl
最近盛り上がってなかったから燃料投下か? 値段なりの音がするなんて幻想持ってるならピュアなんか出来ないだろうに。 それとも高価なもの買ったのに損してるかもという不安をここで打ち消したいのか?
>528 それ、英国だと900ポンドだからONKYOのよりもちょっと高いだけです
>>529 でも、日本価格は税込み336,000円・・・。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 00:34:46 ID:HjWbUMuA
>>521 だったら「例外あり」ってきちんと但し書きしとけよ。
>>516 は。
それがないからつっこまれるんだろうに。
>出来が良いもの同士を比べたら30万が負けることは絶対にない。
>まさに、価格相応の音しかしない。
>516が言ってるのはこういうことだろう。
そう読むのは藻前の勝手。とくに但し書き等がなければ、
>>516 は
「出来が悪い30万でも出来の良い10万に負けることはあり得ない」
とも読めるんだよ。
>>519 も「(一部値段相応もアリ)」の一文がなければ、
藻前の言う「大事なのは例外を取り出して語らないこと。]も納得できるがな。
コストパフオーマンスの高い製品と低い製品はある。 ヴァリューフォーマネーもあれば、無いのもあるってこと。 ただ、平均すれば高価なものが性能がいいのは市場経済の原理だから。 昔、ソ連へお茶の自動計量機を納入したとき驚いた。一番高価な茶と一番 安い茶は同じタンクから袋詰めされて出てきた。値段の差は数十倍。ww これなんか製品と値段が一致しない例。 それから米国でタイヤの商品テストやったら一番安いタイヤが最高点を付けた 有名な話もある。
>>533 > 昔、ソ連へお茶の自動計量機を納入したとき驚いた。一番高価な茶と一番
> 安い茶は同じタンクから袋詰めされて出てきた。値段の差は数十倍。ww
すまん、これどういうこと?
>>534 中身の茶葉は同じだったってこと。一種類しか無いのだから。
豪華な箱に金を払う人と、茶だけに金を払う人がいた。
昔のソ連のことで今のロシアではないよ。
>>535 ありがとう
プラシーボスレに貼りたくなるようないい話だ
昨晩はマーラーの4番をDAD-M300Proで聴いた、ものすごいエネルギーの押し寄せる 曲を見事にこなす技術に驚嘆した。 マーラーの曲はエネルギー感が出せないとメロデーが特出しているだけにバランス が悪くなってしまう場合が多い。M300の底なしの力強さの威力を聴いた。
DAD-M300Proって、プリはなにがあうかな。
プリは民生用しか売ってないから、どれ選んでも会わない気がする。 俺だったらデジタルボリューム付きのDACかパッシブ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 18:03:45 ID:EIgGamcB
唐突に質問ですが、出力のLPFって、本当に必要なのでしょうか? 後位にアンプがある訳じゃない(後位の発信の心配はない)し、SPはそんな高い音再生できないでしょ。 実験でLPFなしのモグラをフルレンジ一発のシステムにつないだけど、全く問題なし。音も鮮度が上がって最高です。 技術に疎いんで、教えてくんですが、長期的にこのままで問題ないのでしょうか?
>>540 SPケーブルがノイズの送信アンテナになってるのと
ツイータ使うときは焼ける可能性はあるんじゃねーの
>>540 ・AMラジオが聴けなくなる。
・EMIが凄くてVCCIを通らない。
・ツイーターが焼ける。
・音を濁す。
でもスピーカー自体もLPFになってるけどね。
>>541-542 サンクス。
AMラジオがないので電波状況は分からないです。
今度ジャンクのツイーターを買ってきて焼ける実験もやってみます。
音は濁っている様な感じは受けないんだよね。むしろ開放的。
>>543 フルレンジでも熱持ちそうな気がするけど、何か異常が起きたら報告ヨロ
喪前ら、CQ出版の「D級/ディジタル・アンプの設計と製作」\3200 は買ったけ? 漏れはこれを読んでXR50の出力フィルタをちっとましな方に改造 してみるべぇ、と思って買ってきた。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 20:12:59 ID:LWV2oI0v
DrAMPってどうなんすか?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 20:28:42 ID:rl9UwbbM
>>517 もう、いかげんXR50なんてたわけた機械を神聖視するのやめようぜ。
色々な所で、既に良い点も悪い点も明らかになってきている。
おれなりの総括は、自分が使った結果も含めて、「4万円で買えるアンプに
しては、良い方」って位に過ぎない。40万クラスの平均値なんぞには、
間違っても到達していない。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 20:31:20 ID:g+jYyIy9
必死ですか?
>>546 最近アクティブスピーカーから乗り換えた者だけど、
あの値段とサイズを考えると悪くないと思う。
必死です。
最高ですか?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 20:04:21 ID:tGXdbfUg
デジタルアンプは糞 ボリュームがデジタルボリュームだから、絞るとドンドン音が悪くなる(藁 一番ボリュームの音が良いのは音量最大時、でも音量最大だと電源回路と耳が持たない(大藁 そして電源回路と耳が持つ音量だとデジタルボリュームで音が悪い(禿藁
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 20:13:49 ID:Az++uQ2d
>>553 XR50も劣化することには変わりない。
最大:24bit、-42dB:20bit(単なるデジタルボリュームだと17bit)
>>552 そこでS-MasterPRO、なんですよ。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 20:17:53 ID:Az++uQ2d
>>555 許可
デジタルアンプはS-Master PRO以外糞
>>554 漏れの通常聴取レベルでは-35dBなんで、無問題というわけだな!
さんくすこ。
アナログアンプだって出力絞ると歪み増えていきまんがな
素朴な疑問なんだが、S-Masterの"S"って何? SONY? Super?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 20:21:09 ID:Az++uQ2d
>>557 -35dBなら21bit程度(単なるデジタルボリュームだと18bit)
3bitも劣化してる、糞、しかもSNが103dBしかないだろ、XR50って
つまり-35dBだとSNは85dBしかない、CDも再現不能(爆藁
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 20:21:45 ID:Az++uQ2d
>>558 そこで可変ゲイン方式、デジタルアンプよりだいぶまとも
ボリューム方式(ゲイン固定・入力信号で調整)は糞
>>561 可変ゲインはS/Nは稼げるけどアッテネータで絞るより音の変化大きいだろ
そこでアナログボリュームのA-1VLですよ。
結局、ゲイン可変でアッテネータ積んだサトリアンプが最高って話ですか?
ゲインコントロールとアッテネータの併用で4連ボリューム使ってるとギャングエラーが酷いよなあ
>>552 > デジタルアンプは糞
>
> ボリュームがデジタルボリュームだから、絞るとドンドン音が悪くなる(藁
( ゚д゚)ポカーン
ネタですか 釣りですか
一般的な24bitのフルデジタルアンプでは、24bitフルスケールを 音量のmaxとして演算でbit幅を減らすことにより音量を下げていく。 そのため、約6dB音量を下げる毎に1bitづつbit幅が減少し、 -40dB付近では17bit程度の精度となる。 SA-XR10では、 「Technics」ブランドアンプで培われた実用音量域で高SN比を 実現するVGCA(バリアブル・ゲイン・コントール・アンプ)技術を、 デジタルアンプ用にリファインした「VGDA(バリアブル・ゲイン・ デジタル・アンプ)」を採用。これにより、-40dB付近の音量域でも 20bit以上の精度を確保し、高SN比を実現したという。
ちなみに、パナのXR50とか今度出るXR70もデジタルボリュームで音量下げると bit数は減るの?XR50&XR70ってボリュームはアナログじゃなかったっけ?
ブラックゲートを手にいれたのでDAD−M300Proの入力カップリングに 使ってみる。オリジナルのニチコンを抜き出してBGを入れるだけだから簡単。 どんな音になるか楽しみだ。 失敗したらDAD−M100Proを買ってきて基板抜き出せば修理できるから さほど心配ない。
蚊の鳴くような音量でしかきけないやつの妬みだろ >小音量でのbit落ち
bit数はダイナミックレンジを規定するんだよ。 精度じゃなくてな!! 24bitあるなら0ホンから144ホンまで表現できる。 しかし144ホンなんて耳から血が出る音量で、音楽はよっぽど大音量でもせいぜい100ホンまで。 となると聴こえる限界の音(かなり静かな部屋で30ホンくらい)ですら12bit以上使ってることになる。 「デジタルボリュームを絞ってプリのボリュームのほうを大きくしたら酷い音がした」なんて理由にならないぞ。 そもそもデジタルボリュームで絞った音を増幅しちゃだめなんだよ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 20:51:03 ID:urFcLU0R
>>573 お前はCDの16bitでもオーケストラ並みの96dBあるから十分とか言う奴だなw
SACDやDVD-Audioが何のために出てきたんだか考えれ。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 20:52:13 ID:urFcLU0R
ちなみに24bitだから144dBではない。 アンプ自体のダイナミックレンジがあるから、それからどのくらい下がるかが問題。 アンプ自体のダイナミックレンジが100dBだった場合、 -42dBに絞ると7bit42dBも劣化する、ダイナミックレンジはたった58dBしかなくなる。
つまりアナログ最強ということですな。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 20:56:58 ID:urFcLU0R
>>576 アナログでも抵抗で絞るタイプの場合、コレと同じようなことが起こっているので変わらない。
音質を変えずにゲインを可変出来るものなら問題ない。
>>577 小さい音量でダイナミックレンジ云々って言いたいんだろうが、まあその通りだ。
漏れは当分SATRIアンプでいいや。飽きないし何の不満もない。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 21:45:11 ID:LKyLryqa
パワーアンプ:マランツPA01 スピーカー:PMC FB1 でデジタルアンプを追加してマルチ構築考えてます。 sonyの7000esとか、XR50ってpa01とつなげて使えますか? もし使えるなら、バランス的に7000esがいいと思ってるんですが、XR50ではやっぱり無理ありますか? 出来ればローコスト希望なんです。教えて下さい。
デジタルはビット欠けという形で数字になるが、 アナログの場合絞ったときの劣化はどう表現されるんだ?
>>574 > お前はCDの16bitでもオーケストラ並みの96dBあるから十分とか言う奴だなw
> SACDやDVD-Audioが何のために出てきたんだか考えれ。
録音→マスタリング処理の過程では16bit/44.1kHzだと窮屈すぎるから普通ハイビット・ハイサンプリングでやる。
で、そのあと16bit/44.1kHzに押し込む時、どうしても変換ロスが出るんだよ。
理論的には足りるんだが、技術的に16bit/44.1kHzじゃ上手くいかない。
それだけのこと。
>>575 そのアンプは、入力感度ギリギリの最大入力の時の出力と無音時のノイズの差が100dBってことだろ?
そこに最大から42dB絞った信号を入力したら、ノイズフロアから58dBの音量になるわな。
で、それがどうしたんだ?w
>>581 ちゃんとディザをかけていれば、ビット落ちはレンジが狭くなるだけで劣化するわけじゃない。
アナログのボリュームも同じ。
普通は結構大きな音出してても10Wか20Wかそこらだろ? 細かいこと言ってても仕方がないんじゃね?
しかしそう考えるとシャープの100Wってのは計算づくなのかもね。 電源に余裕があるなら馬力は問題ないし、高能率のスピーカーで音量を絞って聴いても情報量は確保される。
>>585 シャープはPDMだから、出力が大きく出せない。
一般的にPDMは音質は良いが、出力が取れない。
PWMは音質は劣るが、出力が大きく取れる。
ライブハウスと同レベルでドラムのアタック音が感じられる音量でもピークで50W位。 メーターが追随できないレベルのピークは100W位出力しているかも知れないけど、 いつもこんな爆音で聴くわけでもないし。 20Wが最大出力のデジアンを作れば精緻な世界ができそうだけど。
>>580 プリアウト部にPA01接続して使おうってのか?やめた方がいいと思うぞ。
折角のフルデジタルの良さが全然生かせない。
とりあえずXR50買ってFB1繋げてみれば。
TB2で繋げて満足していた人がいたし、PA01より駆動力があるというレビューも見たことがある。
ここは知ったかの馬鹿が多いな
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 00:30:38 ID:uIr3pP8v
>>587 トライパスのキット、20Wだよ。精緻な世界かな?
漏れはTIの方がいいと思うけど。
絞って情報量が落ちないのは波高制御しているソニーだけだろ。 あとは糞。
>>590 トライパスよりXR50の方が良い音するね。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 01:03:12 ID:uIr3pP8v
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 04:48:47 ID:NbXVFhPV
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 13:01:52 ID:4uFsC5Qc
音量絞るだけでもどうのこうのなってしまうなら、 DSD録音した音源をどうやってミキサーで編集してるんだ? まさかPCMやアナログに変換して編集加工してるのか? SACDって言ってもDSD録音してあるものでさえ マスタリングまでDSDのまま作成されてないってことじゃないかな?
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 13:35:33 ID:QrtKymWr
>>584 10Wか20W
ユーザーの80%ぐらいは8畳以下の部屋で聴いてる。となるとピーク時1-2W、
平均したら0.1-0.2Wぐらいだよ。SPの能率が85-90dBくらいとしてね。10W
もぶち込んだら家族か隣人かパトカーがくるよ。ど田舎の一軒家なら別だが。
>>580 XR50はプリアウト無いから使えない。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 15:53:48 ID:8YRvH/8N
>>597 回路的にはどうなってるかしらんが、アナログとデジタルのオーディオアウトは付いている。
プリアウトかどうかはわからん。
599 :
580 :04/10/30 15:58:50 ID:S1WzH3MI
>>588 >>597 レスありがとうございます。
XR50はPA01につなげて使えないという事ですが、XR50単体でFB1鳴らしきれるでしょうか?
もしくわ、7000ESだけでも鳴らし切れるか心配です。
PA01以外でもスピーカーの躍動感を損なわずにマルチできてそこそこfb1を鳴らしきれるデジタルアンプ(又は組み合わせ)があれば教えて下さい。
質問ばっかりですいません。
もぐもぐ、600番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
>>599 7000ESでイイよ。マルチでデジアンでは最良の選択肢のはず。
>>597 >XR50はプリアウト無いから使えない。
XR70はプリアウトあるのかな?
604 :
597 :04/10/30 17:23:36 ID:BsSp0h0J
>>599 おまい取りあえずマルチやめろ。
ここ以外に少なくともAV板のAVアンプスレにも書いてるだろ?
何故か向こうじゃモグラの話し出してるとこ見ると、どっかよそでも話聞いてねーか?
自分でどこのスレに絞ればいいかくらい決められるよな?
>>602 無い。
>>603 それ、単なるDSD信号の処理チップの説明なんだが・・・
> この辺読むとDSDのミキシングすると1bitでなくなるので再びΔΣ変調かけてDSDにするらしい
それは本文中の「ミキシング方法1」と「ミキシング方法2」の悪い例。
主題は「ミキシング方法3」の話だろ。
「このチップを使えば8チャンネルまとめてDSDのままミキシング出来るよ」っていう宣伝。
>>606 良く読め。
なんて言っても始まらんだろw
手抜きせずにちゃんと説明しろ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 18:38:47 ID:ZfIlMhFw
>>605 サンプルレートはDSDレートのままでな。しかしミックスした
直後はワンビットじゃなくなるだろ、当然。
TA-DA7000ESの商品紹介では >SCD-DR1/XA9000ESのi.LINKデジタル出力に対応したi.LINKデジタル入力を装備 >スーパーオーディオCDのDSDデータとCDのPCMデータの両オーディオ信号に対応 ということなんだけど、CD信号(PCM)をi-link出力できるプレーヤーってあるの?
>>580 マルチウゼーが1つ大きな勘違いしているから言っておくとPA01より駆動力の低いデジアンはほぼ無い。
FB1ごとき一番安いトライパスのキットでも余裕で鳴らし切れる。
サンスイの当時総額100万超のセパレートシステムのがXR50に負けた ・・・なんて書いても誰も信じてくれないでしょう?
>>612 π、デノンのユニバ、ソニーのSACDでi-link付きのモデル。
なんか勘違いしてるぽいな。
DAD-M300の入力コンC46を交換してみた。 最初は積層ポリカーボネート(ジーメンスの箱詰め)と交換した。 音は激悪。誰が聞いても判る酷さ。ウーン値段ではないこと判明。エージング で解決できるレヴェル超えているので12時間であきらめた。 次は直結C無し。SP端子でオフセットが40mVで、Cあり(10mV)より悪い。 音は問題なく出るがオリジナルニチコン電解16V/10uFより良い 分けではない。モグラはニチコンでチューニングしてるみたい。 ブラックゲートと交換してみた。エージングをまたずにニチコンといい勝負。 ニチコンで少し不満ある甘さが消えてくれた。しかし代わりにキツイ音が出る ため一週間くらいのエージングが必要だろ。楽しみだ。 フイルムコンが電解より音が良いっていう神話がくずれた。
>>615 >積層ポリカーボネート(ジーメンスの箱詰め)
こんなのフィルムコンの代表扱いしてはいけない
>612 iLink付きのユニバーサルでCDをiLink出力できない機種はない >613 具体的なシステムと、何がどう負けてるのかを書けば信じる人もいるかと
モグラスレはなくなりましたか?
>614 >617 CDをi-link出力出来るのが普通なんですか。完全に勘違いしてた ということは S/PDIFとi-Linkでどの程度差があるか、実際に試せるのね。 トランポスレで、伝送方式さえ変えれば高いトランポは要らないのか、 論争になっていたので…
>>618 立ててくだされ。
>>616 現実的にモグラに内蔵できるフイルムとなるとジーメンスぐらいしか思いつかない。
双信のポリカーボネートは良いけど巨大になって入らない。
いずれにしても直結以上の音質が得られるわけではないのでチューニングとしての
ルビコンBGはなかなか良い選択とおも。
BGは一個80円
ジーメンスポリカーボは一個800円だから比較するとBGは激安。
湿式銀タンタルも持ってるんだが逆耐圧がゼロだから使えないだろな。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 19:54:35 ID:CWTRr0Ll
>>616 おいおい、フィルムコンの音質は、
ポリプロピレン>ポリエステル>ポリカーボだぞ。
ポリカーボは高い割に全然音は良くない、なんでポリエステルにしなかったの?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 19:55:26 ID:CWTRr0Ll
SIEMENSの場合ね。 ポリカーボでもちゃんと作ってる物は音質はいい。
>>621 10uFのでかいフイルムは超小型のモグラには入らないので。
モグラはDCでも問題ないこと判ったのでコンデンサーの追求は止めるです。
M1には出来てるからOKだろ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 14:33:54 ID:4lbU9TIM
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 14:37:22 ID:JucsaFe4
無知はスルーで
>>↑ 普通はジーメンスだろ? ドイツ語での頭のSiの発音は濁るからな。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 14:58:38 ID:JucsaFe4
エーエムジーとアーエムゲーみたいなもんだろ?
siemens自体が自社の日本での呼称を「シーメンス」としているから正式にはそう書くべきだろうが、 日本史で「ジーメンス事件」と言う場合はジーメンスと表記される方が多く特に違和感は無い、 「シーメンス社との契約書でもない限りどちらを書いても間違いでない」で良いのではないだろうか。 シーメンス社も自社の呼称を「ジーメンス」とされた場合でも抗議したりはしないだろう。 その意味では624の決め付けはイタイと思う。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 15:23:25 ID:JucsaFe4
ていうか半可通の典型だ罠
>>624 スルーできなかったかやっぱ
>>924 みたいな真性消防にいきり立っても仕方ないぞ喪前ら
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 16:13:29 ID:4lbU9TIM
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 16:14:24 ID:JucsaFe4
半可通=ID:4lbU9TIM
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 16:16:59 ID:4lbU9TIM
シーメンス の検索結果 約 26,100 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒) ジーメンス の検索結果 約 3,100 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒) ←少な! (´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 16:17:36 ID:4lbU9TIM
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 16:17:47 ID:JucsaFe4
>>629 ていうか業界によってはジーメンスと呼ばないと部外者扱い
されかねなかったりするんだが。まあどっちでもいいことを
わざわざ煽りくれる阿呆なID:4lbU9TIMについては、以後スルーで。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 16:19:59 ID:4lbU9TIM
>>636 どっちでもいいのならなんでそんなに半可通を晒してまで必死なの?www
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 16:21:45 ID:4lbU9TIM
639 :
不治痛(笑) :04/11/01 16:44:51 ID:n8ZpWKWa
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 16:54:01 ID:4lbU9TIM
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 17:00:54 ID:4lbU9TIM
ドイツ語もできないのかおまえら!!!!
電音をデノンと言う奴は…と言っていたら、 社名がマジでデノンになったので読み方はどうでも良いよ。 セリエ アーだろうがエーだろうがどうでもいい。セリオの方が重要。 と言うことで何事もなかったかのようにデジタルアンプを語ろう。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 17:08:28 ID:4lbU9TIM
>>644 デノンは元々英語圏での公式な社名だったんだろ
それを日本でも統一しただけ
SIEMENSの日本での公式な読みは「シーメンス」
それを知らず「ジーメンス」なんて言ってるのは半可通w
647 :
不治痛必死すぎ(笑) :04/11/01 17:49:03 ID:n8ZpWKWa
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 18:29:26 ID:4lbU9TIM
なんだ、まだ小学生が暴れてんのか、ここは
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 18:45:54 ID:4lbU9TIM
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 18:47:31 ID:4lbU9TIM
いいから小学生は勉強でもしてろ おまえが力んでもつまらんのだよ。
中国ではおれたちは日本語読みしてもらえないわけだが そんなのいやだろ
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 18:52:43 ID:4lbU9TIM
>>653 なら当然オマエは中国語はちゃんと中国語読みしてるんだな
小学生のカキコはスレ違いだぞ。 塾にでも逝け
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 18:58:01 ID:4lbU9TIM
日本での公式な読み名を無視して半可通必死ですなw
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 18:58:44 ID:4lbU9TIM
そんなに「ジーメンス」と言いたかったらドイツに行けよw
正式呼称と一般呼称に違いがあるケースは結構あるからなあ。 日産はアメリカではしばしばDATSUN(ダッツン)と呼ばれニコンはNIKON(ナイコン)と呼ばれるのだが、 色々な歴史的経緯から現地に定着した言葉で呼ばれることは企業にとっても喜ばしいことだと思うよ。 まあ4lbU9TIMは正式呼称でなくてはいかんそうだから、将軍様の国もきちんと「朝鮮民主主義人民共和国」 と呼ぶんだろうよ。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 19:08:35 ID:IFfvBWQS
私はドイツ人と思いますが、確かに「ジーメンス」と言いますね。 でも「シーメンス」でもよしとします。
>>658 フェアレディZとかダッツンズィーカーとか言ったりするよね。
っていうか、アメリカのTVコマーシャルでも「ジ」ーメンスって言ってるし。 日本だけのローカル・ルールを大上段に構えられてもナぁ。アフォすぎる 日本人に仕方なく合わせてるだけでしょ。ジーメンスだってさ。 っていうか、サッカーのジーコは、ズィッコーなわけだし。「ジ」って聞くと 違和感あるんだけどなぁ。まあいっか。
(´-`).。oO(バースもホントはバスなんだけどこれは関係ないしなあ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 19:34:20 ID:UmOFy3lI
>>644 >セリエ アーだろうがエーだろうがどうでもいい。
セリエ アーって言うんなら、エーシー ミランって言うなよ。
なんでそこだけ アー なんだ?馬鹿マスコミが。
ツェーデーエーエフゲーアーハー
俺は第二外国語としてドイツ語を学んだのだ。 だが先生がいやみったらしい奴で名。 単位がもらえず1年余分にやらされたという とてもイヤな思い出しかない野田。 デジタルアンプの話をしようぜ
>666 いや「ディジタル」アンプかな (すまん誰かドイツ語で突っ込んでくれ)
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 19:47:28 ID:lXbPhSFx
ニュー速からきますた。噂どーりですねwww
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 19:50:23 ID:JucsaFe4
>>667 der digitaler Verstärker
>>668 勘弁してください
ピュア板では日常茶飯事だったぜ!
って感じですから
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 19:55:27 ID:ymjWjS48
∩ | | | | ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄\ (`∀´)// < ウンコー! .r ┤ ト、 / \_______ |. \_/ ヽ / | __( ̄ | | | __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ___) ノ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 20:00:43 ID:16yP7aFV
べんべぇあるぴな めるつぇですあーまーげー
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 20:05:01 ID:JucsaFe4
おーい、
>>669 で der digitaler Verstärker とオレが即答した
わけだが、誰もほめてくれないのか?
>>675 誉める。超誉める。
スペイン語ならamplificador digital
なので漏れも誉めてくれ!
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 20:08:16 ID:UmOFy3lI
>>674 >べんべぇあるぴな
>めるつぇですあーまーげー
BMWではエム(エン?)と言ってるのに、AMGではアーだってよ。
こいつもマスコミ馬鹿。(W
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 20:08:56 ID:JucsaFe4
つうか突っ込んでほしかったわけか、そうか。
>>667 He! Ist es nicht "degital" aber "digital"!!! Sie sollten
"digital" aussprechen; aber nicht "degital"!!!!!
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 20:09:22 ID:UmOFy3lI
間違えた。スマソ。 誤:AMGではアーだってよ。 正:AMGではマーだってよ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 20:10:59 ID:JucsaFe4
>>676 おー、友よw イタリアはいねーか? みんなで組んで今度こそ
英米やっつけよーぜ。ハーポン入れるかどうかかんがえどころだがな、
あいつらにちゃんとかで若い連中の根性はもーひでーことになってるらしいからな。
007 = ぬるぬるじーべん
ディジタル暗譜の未来は明るい。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 22:27:09 ID:9UHgW7J5
以前オンキヨーのデジタルアンプは良くないと発言した者です。 本日、再視聴してまいりました。 今日は明らかに良いです。前回は未エージングだったのか?良くなかったです。 2chでオンキヨーのデジタルアンプを悪く言う人間は少なかった(私くらい)ですが、 確かに良いです。私の誤りでした。 デジタルらしく、高解像度で低域の制動力もあります。 30万のマラや、50万のLUXと比べると、繊細や柔らかさ弾力感ゆとり で劣りますが、相当健闘していますね。驚きました。 ただ昔のオンキヨーアンプのキャラとは違いますね。(元オンキヨーユーザー)
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 22:59:47 ID:tobVBZ4K
>683 スゲーよな、自分の非を認めて(エジングのせいか)、 後日修正報告に来る香具師なんて初めて見た、プア版で。 おまいエライナ。
>>683 この板で自分の間違いを素直に認めた書き込みを始めて見たよ・・・。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 23:19:17 ID:JucsaFe4
しかしこのくらいのことでほめてもらえるとはw
ワロタ
フライングモールのプリどうなったの? 300Wやカーオーディオ出すより ピュアの為にプリを出してくれ
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 02:03:59 ID:r56qF7/2
前スレより誰かのインプレ 【まじめなインプレ】 ONKYO A-1VL(パワー部のみデジタルのやつ) 導入前環境 SP:B&W Nautirus-804 CD:DENON DCD-1650SR AMP:DENON PMA-2000W SPケーブルは超安物〜\5000/m ソースはクラシック、JAZZ、POPS、ヘビメタ 1.大して期待していなかったが正直驚いた。 全帯域に関して情報量がアップした。 というよりは「あぁ、こんな微小な音が実はあったんだ!」 って感じ。 これはたぶん初心者でも気づくと思う。 2.質感について・・・ 個人的な主観や好みを言うと誤解を招きやすいのでカットします。 だからF特がどうだのボーカルが引っ込むだのは言わないことにしておきます。 正しいかどうかもわからないので・・・ ただこれだけは言える!。 今まであいまいだった低音の輪郭や、中高域のニュアンスは確実に向上した。 しかも無理に出したり、締めたり、ひねり出したりではなく 超安物ケーブルでもきちんと聞き取れた(これが一番すごい)。 立ち上がりが鋭くてパワーがあると言うインプレは決して間違いではないが 付属電源ケーブルが珍しく2スケなのが原因ではないか? 確かに店頭では目立つ音になるし宣伝にはなるだろうが ここはそういうことはして欲しくなかった。 手持ちの1.25スケのノーマルケーブルに変えたところ 変なメリハリはなくなり、繊細感とゆとりは普通に得られた。 続く・・・
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 02:04:37 ID:r56qF7/2
続き 3.感想 実売\130000で軽く30万+30万のセパレートを追い抜いている。 というよりは、お金をかけてアナログアンプを追求するより こっちに投資したほうが、欲しい答えが明確に出ると思われる。 後になってハッと気がついたが、昔のONKYOの特質やカラーは皆無であった。 まぁ一旦AUDIOからは手を引いてたしね。 4.これから買う人に対して 私はONKYO嫌いですが、店の人からブラインドで試聴させられた上で 選択しました(地方の専門店で)。 フルデジタルではないけど、今までの常識を軽くひっくり返すぐらいはあります。 レコードからCDというほどではなけど、 AUDIOファンなら誰でもその音の情報量と正確性(ここが一番大事かも) が分かります。 ちなみに導入直後は、一旦全てのケーブルを安物に戻してから 練り上げていくのが最善策です。 そのままの環境で鳴らして評価しても、今までのチューニングが ただそれなりに偏っていただけで、そこで判断しても意味がないです。 続く・・・
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 02:05:05 ID:r56qF7/2
続き・・・ 5.最後に 世間で過小評価を受けているデジアンですが、案外普及を遅くしているのは 半導体アンプに頼りきりで、開発をおろそかにしてきた国内メーカーかもしれません PURE-AUDIOではデジアンはまだ始まったばかりです、 今限られたモデルだけを聴いて酷評してもあまり意味はないと思います。 どうせならメーカーに対してもっとこうしてくれなど、評価や感想を送って 市場を盛り上げたほうが、良品は出るでしょう。 あとはメーカーの判断です。 私は個人的にONKYOもSONYも嫌いですが、 AUDIOファンを無意味にアナログアンプに固執させるよりは、 よっぽど正直で挑戦的な会社だと思います。 いづれほかのメーカーから出揃っていい物があれば 当然乗り換えるつもりです。 ちなみにDENONは電話で問い合わせたところ、開発予定はないとの事。 企業というのは自分の首をしめたりはしないんだなぁと悟りました・・・。 6.この後は 11月にSONYのTA-DA7000ESを買います。 フルデジタルアンプでどれだけこれまでの常識が覆されるかが楽しみです。 7.質問がある方は出来るだけこのスレで答えます。
結局、デジが真空管か二者択一になるんだろうね。趣味の世界では。あちきなんざ トライパスでいいって感じ。勿論パターンカットやジャンパしてるし部品も挿げ替えて 音はオリジナル部品とは違うけどさ。PWMでもこれだけの音が出ればいいよ。
デジタルアンプどうなんだろうね。まだアナログアンプの方が音が好きな俺は旧世代? デジタルアンプで好みの音だそうとすると、アナログアンプより高くなってしまうよ俺の場合。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 05:28:17 ID:hVHQY3cV
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 05:29:12 ID:hVHQY3cV
>>694 スピーカ代金を引いて10倍すればいいんでわ?
トライパスはPWMではないはずなんだけど。
30マソのSPをシャープにぶち込むのはもったいない。 このテのセットモノはトータルで音が作られているから賢くない。
オンキョーの16万の奴の電源ON/OFFのLEDは白?薄い青?
>>697 あレ? そうだっけ。嗚呼本当だ。トラパのホームページみたら....
「1ビットデルタシグマ変調方式は従来のデジタルアンプに採用されている
PWM方式に比べて音質が高いことが特徴です」
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 09:21:17 ID:aMmgxd14
>>699 カタログで見ると青っぽいけど、俺が買ったのは白だったよ
アフォな代理店じゃなくてトライパスのサイトを見なよ。 ΔΣなんてどこにも書いてないぞ。 ClassTとだけ書いてある。
クラスTってなんなの?
ClassT:PWMの変調幅をわざと揺らがせる事によって高調波を抑えたPWM方式
PWMって原理的にアナログに近く音がいいんだよ。
それが本当ならもっと売れて広まってるはずなんだが・・・
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 19:31:50 ID:r0hPnzEq
>>705 完璧に理想通りに動けばな。
そんなわけはないので、実際は最下位になる。
C-PLM>PDM>PWM
とりあえずDrAMPでも買って2〜3年待て そうすれば全てこなれる
まだまだ音の品位に関してはアナログの方が上だと思うけど 駆動力に関してはデジタルの方が圧倒的に上だね。 本当は、ラックスとかアキュが作ったらかなりのものが出来 そうなんだが、やっぱり色々しがらみがあるのかな・・・。
TA-DA7000ESって石の性能から9000ESより期待している香具師が多いみたいだ がホントに石の分だけ性能が上がるのか? #のSD-SG11と40の場合では、はっきり言って音作りの影響もあって素直に石の 分だけ音がよくなったとは言えなかったんだ、果たして・・・
手が届きやすい値段が期待される原因じゃないか? 7000に比べて9000は値段が高いって思う香具師が多いんじゃないすかね。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 02:58:58 ID:jMLsAcvO
>>706 それなりに売れてそれなりに広まっていると思うが。トライパス。
>>711 XR25とミレ2は物量も価格も違うのに、石の性能は大差ないから音質も大差ないよ。
個人的にデジタルアンプは、まだ発展途上だから物量よりもデバイスの差が大きくなると思う。
てことで、僕はミレ2ユーザーだけど7000ESを買うつもり。
>>715 hosokenタン以外のTacT & XRユーザーですか???
それでしたら、是非それぞれの違いや良い点を教えてもらえないっすか?
XR10が見た目格好良く、安価なのですが XR50と音質的な性能は大きいですか? 5年落ちで当時8万のCDPとの組見合わせがメインで AVアンプとしての使用率は少ないのですが
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 12:33:25 ID:hZPlgxez
物凄く幸せになれると思う。
10と50は音的に性能差あるよ 10が一万円台以下なら試しに買ってみても良いと思うけど
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 17:41:28 ID:oPcXIBzI
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 17:45:11 ID:ZKQqZhk5
こんなのが出るらしい
PC内蔵型デジタルアンプ
http://www.egosys.co.jp/HP/php/cardampmk2.php 「CARDamp MK-U」は、最新型の高性能チップを搭載したPC内蔵型デジタルアンプです。
PWM方式を採用しハイパワー、ノイズレスを実現!高性能ヘッドフォンアンプを搭載し
スピーカー/ヘッドフォン両方で音楽をお楽しみいただけます。電源部分はレギュレーターにより
安定した供給が可能!プリアンプ部にはデュアルタイプOPAMPを搭載しました。「CARDamp MK-U」
を搭載すればあなたのPCが高性能オーディオ機器に生まれ変わります。
もう、コンポやラジカセは必要ありません。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 17:45:43 ID:ZKQqZhk5
>>715 あなた20代スレの人でしょ?買い替えたらミレ2安く譲ってくれよ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 20:15:39 ID:FYGp9+6m
>>721 CARDAMP MK-II
●最新型TRIPATH 2021搭載
●ボリューム : 高級ボリューム端子(ALPS社)
●+12V内部電源対応(レギュレーターにより安定した電源供給を実現)
●出力レベル:0db、3dBにレベル変更可能(ジャンパー)
●THD+N : 0.005 % @ 13W/4Ω
●ダイナミックレンジ:98dB
●最大出力 50W(25W+25W)@4Ω
●プリ・ヘッドフォンアンプ/ソケットタイプ:OPAMP x 2 (BB OPA2134)
●ヘッドフォンアンプ搭載(250mW@16Ω〜) ※ヘッドフォン認識機能(スピーカー出力停止)
●パワースリープモード機能搭載
●外部電源対応(AC アダプターは付属されておりません)
●アンチポップノイズ回路搭載
●ノイズレス仕様(ホワイトノイズ、電源ノイズ)
●ヘッドフォンアンプ搭載(交換式デュアルOPAMP)
●オートスリープ機能(約3分間入力が無い場合に動作)
●ヘッドフォン認識機能(スピーカー出力停止)
●出力GAIN設定ジャンパー(0dB/3dB,デフォルト0dB)
●高輝度LED 採用( REDx1,Bluex2)入力レベルに反応
●アダプタ使用時の逆流防止回路搭載
>>716 XRの方がエッジの立つ音云々は既出なのでおいといて、違うところは音場の広がりかな。
ミレ2に比べるとXR25は平面的。まぁ、改造しちゃえば(ry
XRはS/PDIFの192kHzが受けられるのは良いね。ミレ2はたぶん96kHzまで。192はミレ3から?
あと、ミレ2はなにげにHDCDデコーダー付き。
よほどお金が余ってない限りTacTは買わなくていいよ。
>>723 あっちに書いてあるけど、どんな物も滅多なことじゃ手放さないよ。
特にミレ2はデザインが好きだし、オブジェとしてもおいておきたい。
やっぱりXR70が最強ですか?
>>727 HIVIって信用できるの? なんか記事かいてる人たちって根が一緒の感じがするんだけど。
>根が一緒の感じがするんだけど。 意味ワカラン。HiViを信用するかしないかは別として。 根が違う人々を批判するのが流行りという傾向には参る、 というのはまた別のオハナシだが・・・
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 10:49:58 ID:PbZPnXXv
どうもメーカー工作員が多くはびこっているようだね。 もっと純粋にやって下さい。
>>729 いや、執筆者達が同じキャラで、それに編集部ともみなさん
お仲間なんでしょ。内輪でやってるだけみたいに見えたんで。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 13:58:46 ID:C7VPbkQx
>>728 この手の雑誌は型落ち品に関してに記述は
信用できることが多い。今ならXP50の方とか。
XP70については次の型番が出たときに
信用できる記事が出てくると思う。
>>663 もともとイングランド人が作ったクラブなので、今でも
エーシーミランと英語読みしてもそんなに違和感は無い。
インテル(ミラノ)をインター(ミラン)と呼ぶことは許さん。
by インテリスタ
まま、ここは2chだから少々読みが違っても許されよ。 シーメンスをジーメンスと逝った逝わないと大騒ぎなんか池沼以外にない。 もともとまともな日本語を論じることが意味梨。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 14:57:25 ID:PbZPnXXv
しかし件のメンスネタはえらく盛り上がったな。住人のなかには濃いヒトたち もいらっしゃるようで。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 16:10:31 ID:rKnMSKJi
↑おまえだけだよ盛り上がったなんて思ってる馬鹿はw スレ違いも甚だしい。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 18:31:42 ID:G9QSUbfn
>>733 そうじゃなくて、なぜそこだけアーにするのか、といってるわけ。
どーでもいいよ
DAD-M100Pro、DAD-M300Proのユーザーに朗報ですだ。 入力カップリングC46をニチコン並品からブラックゲートBG-NX 6.3V/22uFに 交換したら、オリジナルの不満点(音の艶を消す傾向がある)がきれいに 無くなりました。これはニチコンのC46の性能の限界かも。 BG-NXの音はC46の短絡の音と酷似していると思えばいいです。 まず先にC46にジャンパーを入れて短絡の音の確認をしたてからがいいです。 ジャンパー入れた後SP端子でのDCオフセットをテスターにて確かめてからSPを つないでください。 それで満足な音がでればBG−NXと交換すればいいです。
↑続き BG-NX 6.3V/22uFは一個180円で若松で購入しました。 このBG-NX二個を逆並列にパラって使用します。NP型ですが足に長短の差があります。 半田付けする前に瞬間接着材で二個をくっつけます、重要なのは長い足は隣の 短い足と向き合うようにします。 二個がくっついたらリードを折り曲げて二個が最短で半田接続するようにします。 出来上がった逆並列BG-NX6.3V/44uFをオリジナルニチコンと交換 します。エージング無でもC46短絡の音がでます。BG−NXは有用とおもわれです。 BG−NXの前に有極のBG 16V/10uFも試しましたがこちらは 音にくせがあり、エージングでも音が変わりました。ニチコンオリジナルよりましって程度です。
↑続き これに気を良くしてCDPの出力Cも交換しました。 こちらは、そんなアフオなと思うぐらいに安いニッポンケミコンのNP50V/ 100uFですた。 他のケミコンは殆どがオーデオ用や高性能品、一番多いのがサンヨーOSコン、赤 やら緑やら有名所のオーデオ用ケミコンの百貨店状態。 なのに一番重要な出力Cがニッケミの並品なんて(絶句) しかも、この出力Cの基板の穴が3個??あいていて大きなCと入れ替え可能状態 わざわざ音を悪くして出荷してるとしか思えない。 これもBG−N 50V47uFの逆並列接続しました。 あーらよ一丁上がりっで高級CDPの出来上がりですた。 折の会社の機械も二種類あってひとつは安いけど性能半分ってのがあります。 中身は高性能品と同じで内部の制限ソフトで性能落として出荷します。ww
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04083101.html 2. 高音質パルス出力回路「ピュアパルスダイレクトスピーカードライブ回路」
これまでのデジタルアンプICでは、デジタルアンプICの出力信号に含まれる
パルス変調信号をLCフィルターで除去してからスピーカーを接続していましたが、
LCフィルターによる音質低下やLCフィルター部品の実装スペースが課題となっていました。
『YDA138』は新規開発の「ピュアパルスダイレクトスピーカードライブ回路」で
出力信号のパルス変調信号を制御し、LCフィルターを省略して『YDA138』とスピーカーを
直接接続するフィルターレス動作を可能にし、LCフィルターによる音質低下を排除しました。
またスピーカーの逆起電力による音質低下、電源電圧の変動による音質低下を低減する
機能を備え高音質を実現しています。
自作キットでもいいからモノラル動作モードのアンプを出して欲しい
面白そう
おまえらそんなにスーパーX嫌いか。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 00:16:01 ID:5GVZqW1/
>>742 勘違いしてそうだが、セパレート形式で外に配線のばしては使えないぞ。
あくまで同一キャビネットにアンプとスピーカーを組み込んだ、アクティブスピーカーとしてのみ使用可能。
しかしデジタルアンプどうなんだろうね。今のところデジタルアンプでいい音だそうとしたら、 アナログアンプと同じぐらいの金いりそうという感じするんだけど。
>>743 どのような理由でエポキシがいいのですか?
瞬間なら直ぐくっついて二個一が簡単に出来あがるけど。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 01:07:37 ID:KhgPOGVB
ねえ、デジタルアンプって2レベルONかOFFだよね。 中間にもう一つブリッヂを加えて、3レベル(ON-ON、OFF-ON、OFF-OFF)にしたらなめらかにならないのかな? ON-OFFだからAB級みたいな事にはならないと思うんだけど。 それとも応答速度が違って、やっぱ接合部が歪んじゃうのかな?
ノイズレベルは下がっても、聴いて分かるかどうかは…。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 01:13:14 ID:KhgPOGVB
それもそうか。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 05:28:37 ID:hNk7opT+
>>748 (ON-ON、OFF-ON、OFF-OFF)
↑
普通、こういうのはアナログと言うと思うが?w
>>748 そりを時間軸でやってるのがPWMだよ。
普通にHブリッジと±電源で、 +1、0、−1の3値PWMのアンプも既にあったはずだが。
Hブリッジと単電源で出来る。TIのTPA2xxxDxとTPA3xxxDxがそう。
BTLも電圧の中点を取って、1(+1)・0(+0.5)・-1(0)ってなってる。 だいたい1と0しか出来ずに-1が表現できなかったら、波形を再現出来ないし。 3レベルってのはHブリッヂを二つ用いて、片方向で3レベルって事。 +1・+0.5・0・-0.5・-1を表現できる、当然単電源でも可能。
>>756 PWMでの中点電位はデューティー50%のパルスにLPFを掛けた後の話だろう。
1Vの単電源とON/OFFスイッチだけでどうやって0.5Vが作れるんだ?
759 :
753 :04/11/12 00:54:07 ID:8MUyR7hj
超初心者であります。何卒お手柔らかにお願い致します・・・ ソニーの「TA-DA7000ES」というアンプが何とか手の届きそうな価格帯で発表されたので 検討しておりますが、このアンプは、いわゆるアナログアンプでは機能として付いている 事が多い「ダウンミックス機能」というのは付いておりますでしょうか? 私の環境では、フロント2本+サラウンド2本の計4本のみでして、センターとサラウンド バックSPはありません。 デジタルアンプにお詳しい皆様方からのご教授を賜れますと有り難いです。
>>760 カタログ読め。読んでわからなかったら店員かソニーに聞け。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 07:29:50 ID:8P97+s0c
すいません、勘違いしてスピーカースレで聞いてしまったので 改めてこちらで質問させてください。 PCでiTuneを愛用しているのですが、PCはノートでイヤホンジャックしかありません。 イヤホンジャックからAVケーブルに変換してアンプ繋げていうのをやりたいのですが、 こういう場合、どんなアンプがお勧めですか?イヤホン端子からだと音質はかなり劣りますか? よろしくお願いします。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 07:41:20 ID:yR8pB2xm
PCメーカーお客様センターで聞け
どうしてもと言うならこの板にいらっしゃるカリスマコテの最強さんを探し彼に聞くように。 失礼のないように体を清めてから聞けよ。
USBインターフェイスを備えたオーディオアンプは電源のON/OFFなど、 アンプのすべての操作を、PC上から行なえる、って書いてあるけど。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 14:16:33 ID:g0bXohR+
A級>AB級>>B級(NFBなしでは歪む)>>>>>>>>>>>>>>D級 スイチングアンプの特徴 電源変動に無防備、急峻なローパスフィルタ、低ダンピングファクタ、 NFBがアナログより掛からない、アナログより低分解能 音質上のメリット なし 技術者の考え オーオタなんて耳が悪く、脳味噌スカスカのアホだから 音がいいっていって売りつけてやろう
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 14:36:19 ID:r79BaNm/
A級>AB級>>B級(NFBなしでは歪む)>>>>>>>>>>>>>>D級 消費電力の差だろ。 >電源変動に無防備 増幅増幅とはいうが、極端に言えばTrで電源からの電流を制御してるだけ、本質的には アナログもディジタルも電源の電圧変動とかに弱い。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 16:07:22 ID:h4XwZGBB
>>769 言いたい事はわかる
俺も技術者だから
D級増幅のメリットは効率だと思うし
A級と比べたら忠実増幅という点ではボロボロ
精密機器のアンプとしてなんてとても使えない
A級はリニア
D級はスイッチング
電源だってスイッチング方式に音質的メリットなんて何も無いのと同じ
だが不思議な事に測定結果と音質は直結しない
其処がオーディオの厄介なところ
歪み率が一桁多いのに
実際に聴いてみると
そうは感じないどころか
アナログよりもフラットに聴こえたりする
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 16:20:38 ID:1Mr2hI42
>>772 従来のオーディオ機器の電源は、50サイクル時に100回/秒・60
サイクル時に120回/秒の回数で交流を直流に変換、コンデンサーに
チャージしたエネルギーでスピーカーを駆動していました。しかし、
そのような低速の電源システムで最高20,000回/秒も振動する
音楽を増幅し、必要な過渡特性を得ながら「スピーカーを駆動」できて
いるのでしょうか?
20,000回/秒もの、信号に正確に対応して、必要なだけ電力を
取り出すためには、電源のハイスピード化を実現しなければなりませ
んが、そのためには交流周波数のハイスピード化を実現しなければなり
ません。最近オーディオ機器の電源として、電源周波数の高い「インバー
ター(パルス)電源」がにわかに脚光を浴び始めているのはそのためです。
VRS-N8100のLAN機能を使って PCのWAVEを再生すると音質はいいのかな?
>>773 20kHz程度なら大丈夫っしょ。
>交流周波数のハイスピード化を実現しなければ
なんで?
パソコンは高周波で動いてるけど、電源は直流だわな。
IC近くにコンデンサがあるから、それが電流供給能力に影響する。
要は電源の応答速度を上げればいい。 三端子レギュレーターのドロッパーは応答速度が遅いので駄目。 120Hzでもコンデンサが十分に大きくて、レギュレーターの応答速度が速ければ大丈夫。 CPUみたいにGHz単位で電流が急激に上下するわけじゃないんだから。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 16:41:50 ID:r79BaNm/
>>774 期待して試したが、残念なことにLANに切り替えるとノイズが耳障り。
電源コードも変えられないし、ちょいと困る。ヘッドフォンアンプも
ノイズがあってがっかり。アンプ自体としては値段相応と思うよ。
それ以上でもそれ以下でもなし。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 17:04:33 ID:O4hpHUEn
デジタルといってるけど早い話 FM検波アンプ
視覚でも同じような問題があるね。ノイズが均等にジュウタンされているいる 場合それほど気にならないけど(例えば写真のオフセット印刷)、紙焼き写真 のように粒子の大きさや分布がランダムだと気になることがある(同じ粒状性 の場合ね)。 トライパス改で村治佳織のXRCD聴いてるけど、デジタルで充分いけてる。
トライパス「解」ってどこをどうしたの?
>>780 パターンカット+電源をワイヤーで直接ICピンにハンダ付け、コンデンサをセラコンからフィルムに、電解をBGにZOBELの抵抗をデールに
など、いろいろ。
783 :
772 :04/11/13 20:38:18 ID:h4XwZGBB
>>773 何のためのコンデンサだと思ってます?
1/2*CV^2のエネルギー溜めるんですよ?
瞬間的な大電力供給と
小型化が必要なノートパソコンのような用途ならともかく
コンデンサで必要十分なエネルギーから取り出せます
>>776 スイッチング電源でも
安価で50W以下の電源に一番多く採用されている
RCC方式は応答速度が最も悪いです
一般的な応答速度は
リニアレギュレーター>>スイッチング方式です
これはスイッチング電源設計の教科書にも載っている事ですし
実際の測定結果も同様です
784 :
772 :04/11/13 20:39:34 ID:h4XwZGBB
100kHz程度の 他励フライパック電源や フォワード電源でも 3端子の応答に負けます
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 20:43:00 ID:W0oEU4BI
マグアンプ>テスラコン>チュークコン>フォワード(他励)>フライバック(他励)>ドロッパー>フライバック(自励)
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 20:43:31 ID:oFMdmx8h
XR70!!XR70!!
787 :
772 :04/11/13 20:44:00 ID:h4XwZGBB
>>785 誰だよ、それ書いたの?
設計者じゃないのバレバレ
マグアンプの前にはドロッパーなどカス同然。
歪み率が人間の検知限度以下にあって、アナログよりもフラットに聴こえるわけだから、 ディジタルアンプの利点はソコにあるといえる。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 21:10:51 ID:bdVUokgY
今時モーターはみんなインバーター。 アンプも効率悪くて制御が糞なアナログをやめる時期に来ている。
>>790 もう何年も前からだけどな。
モータの類がインバータ制御になったのは、電力消費効率が良いから。
音とは関係ない。
アンプなんてレベルと違ってモーターの電力は激しいからな。 タップ切り替えじゃ段階が少ないし、抵抗挿入じゃ熱が大変。
俺はTA-DA7000ES飼おうと思っている。 最初はAVアンプという事で抵抗があったが、AVアンプの方が市場が 大きいのでコストをかけることができるというインタビュー記事を読んで納得した。 今は必ずしも ピュア>AVでは無いようだ。特にデジタルアンプは。 PCオーディオをやるためにフルデジタルのアンプを選択した。 モグラから買い換えだけど吉とでるかな。
実際に聴いてないがレポなんかではモグラと7000ESは音の傾向が違うだろ。 モグラの力強い音が気に入ってるなら7000ESは駄目なんじゃ。 そのへんわかってて買おうとしてる? アンプの傾向も知らずに買ってから文句をいう馬鹿がデジアンのスレには多すぎてなんとかしてほしい。
>>794 7000ESは聴いてないが、9000ESは聴いているからだいたいの傾向はつかんでいる。
ご心配なく。
モグラの力強さは魅力だけど不自然でもあるんだよね。
それの答えを7000ESに求めている。
まぁ自宅でならしてみないと本当の音はわからないから賭でもあるけど
自分の選択だから製品に文句言うつもりは無いよ。
その9000ESとも傾向が違う罠
>>796 えっ!そうなの?(汗
どう違うのかな?
自分好みの傾向であることを願うケド.....。
万が一でも、今はオクがあるから処分は困らないし。
つぎはもぐもぐ
エージングも済んでいない機器のレポなどあてにならんがな
S-Mater PRO のスイッチング周波数はいくつなの? あのハッタリが生き甲斐のソニーが言わないとこみると 極めて遅そうなんだけど
やっぱDVD-Aっすよね、これから 誤爆ぢゃないよ
SACDをフルデジタル(フル1bit)で駆動できるのはシャープだけだからな。 DVD−Aの方がアンプとプレイヤーの選択肢は多そうだから、その点は有利かな?
ソフトがもう少し増えるといいんだけどね
>>177 前スレの人DA7000は購入したのかな?
AVアンプでN804はどれだけなるか楽しみなのだが。
もしかしたらAV環境に別のSPを用意してるのかもしれないが。
>>803 アナログで絞ってΔΣ変調かけなおしてるのをフルデジタルとは言わん
購入して約半年のモグラに足が生えました。 元に戻せるように、ナットを底面に両面テープで張り付け、 2.5cm程のボルトを装着。上に1kgの鉄アレイが乗っている 姿はオブジェの様。 結果は、情報量の増加、音場感の向上といった感じ。 モグラユーザーで足付けた人います? オーディオ用アクセサリーで、これはって物があれば 試してみたい。
809 :
808 :04/11/14 14:20:02 ID:DyHkg6Nk
自己フォロー。 ナットは1個だとガタが出るので、ダブルナットにします。 物は、100円ショップのボルト/ナットセットを2個使用。 よって投資額は210円。ちなみに鉄アレイも100円ショップ。
オーディオ用ぢゃないけどここ↓のフレームを使って
ttp://www.lubic.jp/frame.html 二階建てにしてるよ。
フレーム3本とステー6コが2セットだから\3500くらいかな。
音的にはよくわからんがそのまま使うより見栄えはいいがね。
何よりケーブルのせいであさっての方向に向かないのもいいかも。w
そのうち鉛板でも上に置いてみようかなぁ。
811 :
808 :04/11/14 15:33:53 ID:1TbYTylW
>810 情報サンクス。アルミ素材ってルックス良い! でも二階建はちょっと・・・ ポイントは底板の下に空間を作ることによる熱安定と、 振動のメカニカルアースだと思う。
>>811 バイアンプで片ch2個だから二階建てにしてるのですよ。
あのアルミフレーム、夏場はヒートシンクと化してたよ。w
今になってみるとシャープは似非デジタルの糞アンプだね。
PM14SA+黒モグラ構成で暫く使っていたけど、 先日ふと黒モグラ直結にしてみた。 ベールが2〜3枚とれて解像度と立体感が増した。 購入当初に直結で聴いたときは音が堅くてイマイチだったけど エージングの為か以前のキツさは無くなっていた。 PM14が不要になってしまった..。 アナログディスクを聴けないのが難点だが。
SonyはS-MASTER PRO搭載のTA-DA5000ESを実売5万台で出せ
>815 その価格帯はESとは呼ばないと思う。
誰かピュアアンプから、TA-DA7000ESへ買い換えた香具師いない? AVアンプ同士の比較インプレだと参考になりにくいので
>818 Thanks! 思ったよりも、TA-DA7000ES,9000ESは良さそうですね。 試聴できるところなんか近くに無いし、 迷っていても仕方ないから、7000の方買ってみようかな。
デジタルアンプって、意外と真空管の音の似てるのかな? SONYのDA9000ESやパナのXRを使ってる人に真空管から 乗り換えた人や夏用にデジタルアンプを使ってる人が意外と 多いと思うのだが。
素朴な質問。 アナログアンプの場合 位相管理とかあるけど デジタルアンプの場合もちゃんと位相管理しないと位相ってズレる?
>>821 むしろ全くずれない。
おかげでSONYみたいに、低域はわざとずらしてる。
低域はずれなくても、 高域側はLPFに近づくにつれてずれるんじゃない?
>>820 普通のトランジスタアンプを否定して生きてきた人の逃げ道としては最適かもねえ
DFの低さや歪みの多さで真空管に近い面もあるか
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 11:54:34 ID:KFe0DK+i
位相のズレも歪み(サイン羽入力してSPのかわりに固定抵抗繋ぐ)もあまり 気にすることないよ。どうせSPで盛大にズレて歪んでくれる。それに頭 を傾けて聴いただけでも位相はズレて聴こえてるわけで。音が気に入れ ばそれでいいのよ。
>>822 >SONYみたいに、低域はわざとずらしてる。
それって低域を進ませているの?遅らせてるの?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 14:12:47 ID:+MxbhZXz
ソニ〜TA-DA7000ESとオンキョーA-1VL どっちを買うか迷ってるんだけど どっちがイイかなぁ?
>>827 進めてる。
アナログアンプを模して、50Hz以下くらいからDCにかけて90°進めているそうだ。
普通の部屋で超低域の位相回転が気になるなんてホラとしか思えんが。
妙なデジタルフィルタによる可聴帯域への影響は無視できるのに。
ちなみにソニーのその機能はOFFにすることも可能だよ。
>>828 オンキョーの方が出来は別として気合入ってそう。
ソニーのは技術的にオンキョーを上回ってるのは確実だけど、
廉価版ってところがちょっと引っかかる。
>>829 ということは聴感的には低音がブーストされた感じに聞こえるんかな?
まるでボーズのSPみたいなことしてるんだw
>>832 アナログアンプはフラットに聴こえないとでも言うのか?
>>833 位相も含めてちゃんと作られたアナログアンプならフラットに聞こえるだろ。
位相がスレないというのがデジタルアンプの良点をわざわざ台無しにして故意に低域位相を進めて
低音ブーストして音作りしてるなんてボーズと変わらないじゃんw
何で位相が回転すると低音ブーストになるんだ?と言ってるんだが。
>>837 高音より低音が先に耳に到達するからだろーがw
当然それに伴って定位なんかも不明瞭になるしw
>>838 なるほど、あなたの世界では
位相角の回転=音波の到達時間なわけですな。
それはさておき、
位相特性が同じでもアナログアンプなら低音ブースとにならんというのは矛盾ですが、
ブーストにならずに済む要因が、アナログアンプにはあるというのかね?
>>839 >位相特性が同じでもアナログアンプなら低音ブースとにならんというのは矛盾ですが
(「・・)ン?
俺はそんなこと書いて無いが?w
#位相も含めてちゃんと作られたアナログアンプならフラットに聞こえるだろ。
とは書いたが。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 23:07:37 ID:KFe0DK+i
フラットに聴こえるといっても個人差があるからな。SPのセッティングや部屋の影 響もそれぞれ異なるし。スペアナ測定でリスニングポイントでフラットにすると概して ハイ上がりに聴こえる。意外にカマボコ型がいい音に聴こえたりする。ソースに もよるが。
>>841 >スペアナ測定でリスニングポイントでフラットにすると概してハイ上がりに聴こえる。
それは貴方の耳がおかしいのか貴方の好みが低域が多めがいいかのどっちかだろ。
>>840 ちゃんと作っても低域の位相は進んでるんだが、
それでもアナログであればフラットになるというのはまるで説明になってませんな。
位相をずらした信号を加算するという例と同義に考えるのは論理の飛躍というものです。
>>844 >ちゃんと作っても低域の位相は進んでるんだが、
>
>>821 >むしろ全くずれない。
>おかげでSONYみたいに、低域はわざとずらしてる。
ちゃんと作ればズレないらしいが?w
>>844 >アナログであればフラットになるというのはまるで説明になってませんな。
だから俺はそんなことどこで書いてるのよ?
脳内捏造するなよwww
>>845 「位相も含めてちゃんと作られたアナログアンプ」の話をしてるんだが。
>>846 >#位相も含めてちゃんと作られたアナログアンプならフラットに聞こえるだろ。
>とは書いたが。
と書いてあるが。
>>848 だからつまり
位相管理がちゃんとされてないアナログアンプはフラットに聞こえない
同異義語だろ
それぐらい理解出来ないの?w
>>850 位相も含めてちゃんと作られたアナログアンプなら
低域の位相が進んで高音より低音が先に耳に到達しても
フラットに聞こえる、
と言うことかw
http://www.bbesound.com/japanese/lic/index.asp 定の振幅と高低域の位相が音の色やキャラクターを決めてしまいますので、音の出始めを変化させてしまったのでは、
例えばシンバルの立ち上がりの鋭い音が鈍った音に変ってしまうのです。同じように、ハーモニックの振幅や
位相を変えてしまうと、クラリネットの音がフルートのような音になってしまったりフレンチホーンがオーボエのように
聞こえてしまいます。
ライブ音楽では、高音や低音が楽器によって発生された時と同じタイミングで聴く人のもとへ届きます。
このライブ音楽がステレオシステムで再生されると、スピーカーにより引き起こされる高域の位相の乱れが現れてきます。
周波数が上がるにつれてこのスピーカーコイルによる抵抗は大きくなっていき、高音と低音での位相が離れていきます。
その結果、低音に比べて高音は聴く人のところへ遅れて届くことになります。ドラム、ギター、ピアノ、ハープなど
かき鳴らすようなパーカッシブな音やシャープなエッジを持つ音はこれらのスピーカーのもつ問題に影響され、
曇ったような はっきりとしない音となってしまいます。
>>852 オマエ真性のバカか?w
位相も含めてちゃんと作られたアナログアンプなら低域の位相が進む筈無いだろーがwww
位相を含めてちゃんと作ってるアンプの具体的な商品は何?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 23:51:48 ID:KFe0DK+i
>>843 俺は測定マンセーじゃないけど嘘だと思ったら自分で測定してみたら。今聴
いてる自称フラット?な音が実はどういうスペクトルか分かるよ。いや今の音が
気に入ってるならいいわけで、煽りじゃないです。
>>854 ミニコンやカーステ程度にしか採用されないBBE社の自説を持ち出されても
なんとも言い様がないのだが・・・
既存の製品で低域の位相が進んでないアナログアンプをご存知なら
是非教えて欲しいものだな。
>>858 BBEソニックマキシマイザーはプロオーディオの世界において大きな成功をおさめています。
本質を見極める力のある音響機器の専門家達は、BBE 482ソニックマキシマイザーを全米でのスタジオプロセッサーの
売り上げ第三位にまで押し上げました。BBE 482はトップ10リストのなかで唯一の音質改善技術です。
最近ではほとんどのメジャーなアーティストがBBE技術をコンサートやスタジオに使っています
ポールマッカートニー、ティムマクグロー、クリード、ローリングストーンズ、AC/DC、ビリージョエル、エルトンジョン、マドンナ、マイケルジャクソン、
メガデス、エバークリア、マッチボックス20、エリッククラプトン、ジョーサトリアーニ、等々ここではリストしきれない数のアーティストがBBEを愛用しています。
世界中で有名なBBEを使いアーティストの一覧をご覧になりたい方はBBEのユーザーリストをご参照ください。
録音業界では、BBEサウンド技術が至るところでみられます。CDのジャケットにプリントされたBBEのロゴは世界規模で増え続けており、
例えば上記のビリージョエルとピーターフランプトンのCDにもBBEがクレジットされています。日本におけるフィリップス社は同社の製造する
CDやカセットテープにもBBEがスポットライトを浴びています。
ラジオやテレビ局では収録から生放送にいたるまでBBEサウンド技術が採用されています。
カナダ国営放送局、スウェーデン国際放送局、韓国国営放送局、そして日本の伝統的なNHKなど多くの国営放送でもBBEは使われており、
数百局もの米国のラジオやテレビ局はBBE無しでは放送ができません。
>>860 ×レコーディングスタジオ
○レコーディングエンジニア
>>859 BBEは動的にF特を変化させてるんだよ。
録音時のエフェクターとして使われてるだけなんだが、
常時BBEをかけてモニタリングしてるようなスタジオがあるなら驚きだw
>>862 >録音時のエフェクターとして使われてるだけなんだが
=位相をずらして音質調整
DCフェーズ・リニアライザーに関して評価してる話ある?マスコミの提灯以外で。 もし万が一効果があっても、アクティブサブウーハーつないだら台無しな気がするけど。
>>863 だから、動的にF特を変化させているんだよ、BBEは。
当然音は変わる。変えてるんだからな。
BBE社の位相云々の能書きを鵜呑みにする前に、
ユーザーのスピーカーの位相特性を知らずに
どうやって位相補正できるというのか、疑問に思わんのかね?
なんだこのキモイ奴らは どこぞでチャットでもしろよ
アナログアンプで位相が進んでても、レコーディング時に考慮してるのでフラットに聞こえる。 アンプで進んでたらレコーディングで遅らせればいいってわけ。 デジタルだとアンプでフラットなのが裏目に出るので、わざと進めるってわけだ。 位相でどう聞こえるかは、波形編集ソフトで実際にやってみれば? うちの場合A-1VLってONKYOのデジアンでSONYの再現してみたところ、 若干高域がクリアに、全体的に細い音に聞こえた。
DA7000ESでDC-PHASEのOFFとHIGH-Bで聴いてみたけど変化はあるね 最初は違いが分からなかったけどアコースティックギターが分かりやすい HIGH-B(効果大)にすると音が丸くなるというか切れがなくなるというか、、そんな感じ あと低音が豊かになるらしいけどLT55ごときではまったく違いが分からず。 SWがあると違いが分かるのかな
>>853 そうか、それで判った。
デジタルアンプでコンデンサ型鳴らしているいるけど高域がへっこんだ印象
が無いのが不思議だった。
高域でインピーダンスが極端に下がりレベルが下がるはずが、聴感上、
そうならないし。離れて聴いても音が痩せない理由がわかった。
昨晩オペラの中で拳銃で撃たれる場面で本当に弾が飛んで来たかと一瞬ギクっと
した。ダイナミック型では絶対に有り得ない音でした。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 08:51:53 ID:lVSX+6+n
議論ぶっても本音は俺の選択が間違っていないことを確認したいだけだろ。(ゲラ
結局音しか聞かないのかコイツらは。。。。だからマニアは嫌われるんだよ。
>>872 マニアの中にもちゃんとわかってる奴は居るだろ
少数かもしれんが
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 13:08:59 ID:Q33qdayG
よ、サゲ。
>853 ここに紹介されてるサイトを読んだけどDC-PHASEはまったく逆のことをやってるね ONからOFFへ変えた時の変化がここに書かれている効果と一致する。 DA7000ESを試聴する機会があったらOFFとSTD-Aの両方を聴いてみてほしいところ デフォルトのSTD-Aでも十分解像度とスピードのある音だと思うけど OFFはそれ以上でくっきりとしたそれぞれの楽器の存在を感じるような音を聴かせてくれる。 じっくり聴いてみるとONとOFFの差はなかなか大きい
>>877 それはDCフェイズリニアライザーの効果なのか
DCフェイズリニアライザー専用DSP通ることによる音の劣化なのか
金おまるは音質を維持するため65ビットのアキュムレータ精度と言ってるが
それで音が変わらないと思うのは人が良すぎる
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 15:58:46 ID:k/2qRT1S
>>878 まともなDSPならほとんど音は劣化なんかしない。
デジタルなんだし。
まともなDSPで劣化してたら、今売ってる音楽ソフトはデジタル処理使いまくってるので劣化しまくり。
おいおい、ソフトウェアとハード(DSP)じゃあ精度が桁違いだろ。 だいたいイコライザだってハード(DSP)じゃあほとんどIIR、位相が一定じゃない(スピーカーのネットワークと同じ)。
>>879 あんた、人がいいな。そのままオーディオになんか関らずに生きた方がいいぞ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 16:21:58 ID:Q33qdayG
ソフトなら精度がいいと思ってる池沼ハケーソ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 16:23:08 ID:Q33qdayG
スタジオ機材の実際も知らずに
>>880 みたいなこと逝ってると恥かくだけw
>>879 ビクターのXRCDの説明を読むと、通常CDはマスターの60〜90%しか再現してないってさ。
もちろんオールデジタル処理でね。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 17:17:46 ID:2dKjgzBh
VRS-7100のプリアウトってDAC代わりに使える? XR50みたいにアナログINのものしか吐かないとかだったらしょんぼり
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 17:24:04 ID:9JE544nS
>>882 ( ´,_ゝ`)プッ、25万6千ポイントのFIRフィルタが使えるハードウェアはどんな物があるか教えろよ( ´,_ゝ`)プッ
>>865 >別に世界中のエンジニアはBBEをうのみにしたからBBEを使っているわけでは無い。
BBEが有効だから使っているだけの話だ。なぜ、世界中のエンジニアがBBEを使っているのかを考えよ。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 19:17:27 ID:dXoqyOdR
ぷぷぷ、しったか馬鹿
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 19:50:44 ID:Q33qdayG
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 20:11:10 ID:BRHRcerT
>>889 だせー、90万でたった52万タップかよ( ´,_ゝ`)プッ
PCなんか15万(I/Fカード込)で100万タップは余裕だぞ、やっぱ駄目駄目だな( ´,_ゝ`)プッ
じゃあ次数はどのくらい行けるのかな?
128,000次くらいは余裕だな、オーバーサンプリングするならこれくらいは欲しいな。
7次とか笑っちゃう(藁
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 20:26:38 ID:Q33qdayG
タップと次数の意味もわからずほえてる
>>890 が哀しい
つーか自分の好みに応じて切り替えりゃいいじゃん。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 20:53:36 ID:/RzPgWsW
あのぉ〜・・・ XR50持っている僕もここで雑談しても良いですか?
895 :
793 :04/11/19 14:05:37 ID:kNLxTY6/
TA-DA7000ES発注してしまった。 明日到着予定。ワクワク
どうでもいいですが DCフェイズなんちゃらの正体はIIRのハイパスフィルタですから。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 22:26:40 ID:saf/UX1U
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 22:50:10 ID:EeUwc1v5
いやん
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 00:45:22 ID:rrxOZs2x
>>890 >
>>889 > じゃあ次数はどのくらい行けるのかな?
> 128,000次くらいは余裕だな、オーバーサンプリングするならこれくらいは欲しいな。
> 7次とか笑っちゃう(藁
ねえ、こんな恥ずかしいことを言うから、デジタルの有効活用が認められなくなるんだよ。
わざとやっているんだったら2chだからいいんだけど。
なんか真面目にやっているような気がするのよね。あんた。
> 7次とか笑っちゃう(藁
こんな事は読むのも恥ずかしいから、やめてください。
おながいします。
過去から来た人ですか?
>>903 よく見るとモグラに似ていることから、銀モグラの愛称で親しまれていますよ。
フライングモールの音のよさは内蔵パワーサプライの音が良いためと説明 されてるけど。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 18:52:34 ID:CwKjDjOV
ところでビクターのAX-F10てどうなの?5ポイントイコライザ内蔵だけど。
>>907 新しいパーツを作る場合、開発段階から協力する代わりに優先的に使うのはよくある話
低価格品のほうが高価格品より音が良くてもいいではないか。 回路がシンプルで却って音の鮮度がいい場合があっていい。 高価格品には身近に置いて眺めて満足って役割を持たせればいい。 低価格で、見栄え悪くて、軽くて、小さくて、音が最高なのがモグラDAD-M300ProHT。 300Wのモノアンプの駆動力には恐れ入る。
DAD-M300ProHTわるくないけど、それにあるプリも開発してほしいよね。
明らかに音を悪くしてるボリュームはなくして、普通のパワーアンプに したほうが売れると思うだが。
入力100kでパラってVR外せ
>>913 そんなにDAD-M300のVRって音悪いかなあ。
折はそのVRをパッシヴATTとして使っているけど悪くないよ。
最初、東京光音のプロ用フエーダーでかなり高価なものを使っていたけど
いまはお蔵入りしてもた。
DAD-M300は音がなめらかなのに鋭い音がするです。 なんて言うか本当の音って感じ。 アンプは駆動力に尽きる。
500出すといってたけど、いつでるのかな。
500なら二台で1KWって、音出したら痺れそう。 プロのステージ用じゃろな多分。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 22:12:17 ID:+QCb5PQs
どっかのスレでも書いたんですが、デジタルアンプってスイッチング電源を使った ものが多いと思うんですが、あれって壊れやすかったりしないのかなぁ? デジタルアンプってなんでスイッチング電源使ったものが多いのでしょうか? べつに電源部はトランス式でもいいと思うんですが・・・。いろんな電圧がいるから 面倒とか?
>>920 効率が良いからでしょ。
アンプ部が高効率なのに電源で損失してたら意味ないし。
あとはシャープみたいな金がかかってるのを除いて、コストが安いから。
トランス式で安定してでかい電源だと高いし。
ONKYOとかはトロイダルトランス二発使ってるし、高い奴はトランス式もある。
>>920 アナログアンプでもスイッチング電源を使ってるパワーアンプとかあるよ。
レスどうもです。 NECの初代A−10ってスイッチング電源でしたよね。他にもSONYも YAMAHAも出してましたっけ。持ってた人にも聞いてみたいんですが、 デジタル、アナログはとりあえずおいといて、アンプのスイッチング電源は 壊れやすいですか?どんな壊れ方をするのでしょうか? アンプが壊れたと同時にスピーカーもってことはないんでしょうか?不安です。
初代A-10はトランス電源+スイッチング電源
>>923 アンプが壊れたときにスピーカー巻き添えにするのはトランス式でもあるよ。
故障したときにズブの素人には難しいのはあるが、寿命に関しては気にする程の差はない。
むしろ発熱の大きなトランス電源のがコンデンサの容量抜けのリスクは高いよ。
>>911 モグラの音が最高って他のデジタルアンプを聴いてから言ってくれ。
あの力強さは魅力的だが不自然でもある。
バランスでいえばXRの方がマシ。
駆動力も他のデジタルアンプと大差ない。
まあ、そう言ってるのは一人だけだが。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 02:50:16 ID:oDfyKCT0
>>920 スイッチング電源のほうが小さいトランスで済むので安くかつコンパクトに出来る。
デジタルアンプでもビクターのAX-F10やONKYOのA-1VL?などはスイッチング電源では
ないのでは。
>>921 シャープって本当にスイッチング電源?
トランス式のA-1VLが11.3kgなのに、SX300は19.0kgもある。
一体中身はどうなってるんだろう。
>>919 もともと、限定発売だったような。
あっという間にうれたみたいだから、まだあるかどうかしらないから、問い合わせてみては。
対応親切だよ、この価格帯のメーカーにしては。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 05:52:47 ID:4k13YE/j
D級まんせー
DAD-M300は50台限定品で最後の2台を折がGETしたからもう無いはず。 とは逝っても、外側はM300オリジナルだけど、中はM100が二台入ってBTL 接続してるだけだから要望があれば何時でも作れるのではないかな。 15マソになると激戦区へ出て行くことになるのでメーカはどう判断するか。 音はともかく外観で他のメーカーに太刀打ちできない。 となると、M1のボデーを延ばしたM3の発売が一番可能性が高い。 値段は17−18マソで出せば競争力はあると思う。 って言うか、折も飼いそう。ww
M1を延ばしただけのM3なら熱放出が無理だろ。 全体的に大きくするのが手っ取り早い。 肥大モグラも面白い鴨。 大きくしたついでにレヴェルにツマミをつけてくでー。
>929 あの重さは殆ど筐体+シールド 中身も結構詰まってるけど >932 初めは限定生産だったけど、そのあと追加されたみたい
モグラにはモノパワーは場所とるから、ステレオパワー出してほしいのだけど。 プリメインアンプの需要もありそうだなあ。
>>926 黒モグラもXR25も使ってるけど明らかに黒モグラのほうがいいぞ。
特にバランスはな。
XRはフルデジで使うとどうしても中域が足らねぇし、アナログにすると
ちっとはマシになるけど高域が寂しくなるしな。
モグラもケーブル次第でコロコロ変わるけどきちっと好みに合えば
XRよりもいいバランスで駆動してくれるよ。
だから今はメインが黒モグラ×4でXRはAVアンプで使ってる。
ガード下手前のダイナで普通に扱ってなかったか? モグラM300 M100持ってるが、やっぱりあのボリュームは音質上、邪魔だと思う。 オデオンライト(DAC)のおまけボリュームで操作した方がずっと透明感高かった。
操作性も問題あるね。やっぱ後々プリ追加したほうがいいのかな。
>>935 SolidAcousticsがモグラの基板使ったステレオプリメイン出してるけど高いな。
>>939 入力1系統でパワーアンプ扱いだったと思うけど、端子やボリュームに萌えますよね。
でも音は聴いた事無し。
HPにかいてますね。・・関西にないorz 音聴かれた方どうでした?
おろー、モグラの二倍の値付。 300W型だと30マソ弱になる。
昔河口無線のショーケースの中にモグラと並んで置いてあったけど、 最近は確認していないので分からない。 もしあったら試聴してみてインプレしてくれるとうれしい。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 16:49:32 ID:1cyBCjfs
ダイナの通販専科にモグラ300あるけどこれってまちがい?
ショーケースの中かー でてると、気軽に頼めるんですけどね。 または、買う気あるときとか。 昔は1Fのアンプ2Fにもってあがってもらって、スピーカーの試聴させてもらいました。
>>948 俺はそのスピーカーのほうも気になる。まだ聴いたことないんだよね。
その組み合わせで出る音がまったく想像できん。
>今使ってる黒モグラのプリを真空管のにしたらどんなんだろうってね。
ぜひ誰かに試してほしいところ。
最新号AA誌のDAD-M300試聴レポートではべた誉め状態。 欠点ってないのかといいたい。 もっとも、テスターと折の評価は一致する。 他のAA記事でmy柱で高音質って記事で自分専用の柱上に勝る電源はないって 逝っている。 my柱に比べれば電源ケーブルや壁コンの影響は極小さいと逝ってる。 折の家は隣家(別荘)と100m離れていて、当然my柱です。 もっとも折の家も別荘なんだが回りはどんぐり林で電気ノイズはゼロ。 電力の安定度も完璧です。 折はアンプもCDPも付属電源ケーブルを使用中だけどM300のおかげで 凄まじい音に圧倒されっぱなし。ちなみにSPは静電型です。
柱を商売にしてる店あるけどそこの記事かいな
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 22:14:52 ID:q8Rjpwnp
>>952 オカルトショップなのか正気なのかよくわからない店だよね
サイトからはアンプは筐体が奇麗なことぐらいしかわからんね
各スペックの測定条件すらない
fastのアンプはよくステレオ誌で取り上げられてるな
>>926 XR50までは、まだあかんだろう。単体で使うなら中域のおそまつさを改善してくれ
ないとどうにもならんと思う。XR70がその辺を改善してくれば、ひょっと
してと期待もするがどうだろうね?
>>955 中域だけでなく全体的な音の厚みの無さが特に中域の薄さとして現れてる感じだよ。
この辺は、チップの性能向上で改善は無理でアナログ部分の物量を投入しないと
改善は無理ではないのかなと思う。
957 :
次スレだよ :
04/11/24 00:33:44 ID:xtMhdy2/