【フルデジ】TA-DA9000ESを語り合おう【SONY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
907904:04/12/08 22:00:44 ID:q1uHqCkM
>>906
レスありがとうございます。度々お世話になります。

実はどちらかと言うと9000ESの方で背中を押して欲しいのが本音です。
iLinkはまだ発展途上とききますので後々相性のいいiLink対応機で・と考えてます。
しかし、『iLinkは別次元の音』っていう書き込みもちらほらみうけられましたし
現状で858のiLink接続が9000を上回るなら、あえて9000に行く必要もないかと思いまして。

DV30をお使いとの事で、自分もDV15もありかなと考えておりましたけど
予算的にアレなもんで、906さんのおすすめもありますので9000でまずいきたいと思います。

どうも色々ご指南下さいましてありがとうございました。
当方AV超初心者でしてSPケーブルやアンプDVD間のケーブル等で
おすすめありましたらまた教えて下さい。よろしくお願いします。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:11:37 ID:mm82/tUn
s-masterのビット長云々はそんなに音質に影響するのか?という気もする。
9000/7000の場合i-LINK経由のDSDは8fsでPCM変換しているが
TA-DR1は2fsで変換している。
ならDR1と同じ32bit S-masterの7000ESが最強か?というと
そういうわけでもないだろうし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:18:39 ID:kgd0AUoZ
>>907
iLinkがいいって言ってる連中はSPDIFとの比較で、アナログと比べてるのはいないだろ
フルデジのアナログ入力はただ音が出るようになってるだけだよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:19:44 ID:974mbgfI
フルデジのアナログ入力はしょぼい内蔵ADC経由になるからなあ。
911904:04/12/08 22:44:46 ID:q1uHqCkM

>>909
>>910

つまり、7000ES+858iのデジタル接続は
    7000ES+9000ESのアナログを
    上回るという事ですか?
912906:04/12/08 22:51:41 ID:iscVhYsv
>>907
いえいえ、どういたしまして。
9000ESのほうだったのですか。てっきり858Aiとばかり思っていました。
今購入するなら中古になりますが、なるべく安く買えれば良いですね。

i-link搭載機はこれから良い物が出てくると思います。
それからでも、良いのではないかなと自分も思います。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:52:05 ID:SIN6fpPI
7000ESは知らんが、DR1でCD再生だとiLinkよりS/PDIFの方が良い。
ケーブルとトラポを良くできるのも有利な点だが。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:57:33 ID:kgd0AUoZ
>>908
SACDやCDがメインのDR1ではs-masterは44.1kHzの16fsで動いてると思われ。
AVアンプは48kHzの16fsにSRCで変換しているが。

本田氏にはAV評論家みたいな言葉遊びをするよりも、ソニーが秘密にしたがる
s-masterの中身にも突っ込んで欲しかったなあ。
デジタルアンプチップ徹底比較とかさ。CPUの中身にしか興味ないのかな。
915本田雅一:04/12/08 23:50:10 ID:8719sk8o
>>914
言葉遊びをするつもりは毛頭ないんですけどね。
ただ、実際に取材をしてみると、理屈では何ともならない部分が多すぎる。
裏付けとしての技術的な要素は欲しいところだけど、裏付けをしたところで、
数字的に良いデバイスが良い音に直結するワケじゃない。だから、取材で
明らかになるところは明らかにして、それ以外はインプレッションで伝える
しかないとなったわけです。
直接的に響く改良というと、電源、シャシー、配線レイアウトなどですね。
そのあたりは目の前で変更してもらうと、驚くほど変わる。
もっとも、散文詩を書く才能はありませんので、書いていることは、ほぼス
トレートに受け取って頂いていいのですけど。

デジタルアンプの仕組みの比較は個人的にはやってみたいけど、シャープ
に関しては肝心なところでよくわからないところが多く、取材でも詳しい話は
出てきません。説明だけを聞くとPDM増幅のように思えますが、PDMの
ような高速パルスでスイッチング増幅がうまくできるのか?といったことも
疑問です。内部的にはPWMになっているのかな?とか。サンプリング周波
数が2倍になっても音があまり良くならない(もしくは悪くなっている)のも、
ちょっと解せないし、アナログフィードバックをかけるのは良いのかどうか?
とか、解らないことが多すぎる(知識が足りないとも言う)。
TIに関しては、関係者が来日した時を狙って取材するのは面白いかなと
思っていますが、日本では難しいでしょう。あとはフライングモールですか。
浜松なら比較的行きやすいですね。
本職として取り組めるようなら、もう少し時間をかけられますが、今の状態
だと合間、合間に取材するしかないので、もうちょっと時間が欲しいところ
です。

で、振り出しに戻るわけですが、S-Masterだから音が良いなんて事はない
わけです。それならば、安いS-MasterのAVアンプはもっと売れてしかるべ
きだったわけですからね。答えは音作りにもありますが、もっと基本的なと
ころで、デジタルアンプはノイズ対策が重要かなとアタリはつけているのですが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:27:42 ID:zqpaPFJh
安いS-MasterのAVレシーバ(AVD-S1)はほーんっとに音が
良かったけどそれを上回るサーノイズの酷さで撃沈したんだ
よなあ・・・

いま各地でちょいと話題なのが、パイオニアと一部デノンのユ
ニバ機に基盤を足して、S/PDIF出力しちゃおう、というMOD。
DVD-Aは全てフルスペックで、SACDは24/88.1若しくは
24/176.2で出せる、ということなんだけど、これとi.Linkの音質
を比較してみたいですね。

PanasonicはTI採用で、余り宣伝してないけど音源機器も
192をS/PDIFから出しちゃう、という「掟破り」をずっとやってる
のも面白いっす。数は少ないけど、24/192収録で著作権保
護の無い市販DVD-Aを、S75→XR25で聴いた音はかなり
鮮烈で、i.Linkのフルデジタルで聴いたらどんなもんか、という
のは興味の尽きないところ。

矢張りDVD-Aがフルスペックで通るようになったHDMIに今の
ところSACDを通す積りが無いらしいのは気になる姿勢だなあ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 07:21:45 ID:UI4SsUBa
>>914
そうなの?
ステサンの三浦氏の記事には「88.2KHzでPCM変換」と書いてあった
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 07:31:08 ID:UI4SsUBa
>>916
これのことか?
http://www.dvdupgrades.ch/150019/Modification/SPDIF/Output/Six_channel_S_P_DIF_output_board.html

> SACDは24/88.1若しくは24/176.2で出せる
πのAX10AiのiLINKと同じだな。あっちはフルデジタルじゃないけど
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 07:36:58 ID:UI4SsUBa
>>910
A/DSDはそんなにショボイ音とは思えんが。
でもDSD1800の諸元をTIサイトで探しても出てこないんだよな・・・
920889:04/12/09 13:13:07 ID:EHBKlXKO
7000ES導入後、これまでと比べてボーカルがかなり引っ込んでしまい、存在感
が希薄になったので、スピーカーの内振り角をかなり浅くしたら、あっさり解決
してしまいました。私のところでは、セオリー通り?になったようです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:10:56 ID:lRh7wo5v
9.1用スピーカとしてこれはどうかな?
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/D-207K?OpenDocument
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:20:13 ID:/Y6+NrKE
>>915
s-masterが32bitになって理論上168dBなんて話じゃなく、具体的なデータがあるハズで
上級機とのシャシーや電源の差の話に終始するのはその方がソニーに都合がいいからでしょう。
同じ構成で24bit処理と32bit処理の比較デモもやろうと思えば出来たはず。
デジタルアンプの比較については、各社がどの部分の仕様を公開しているか?だけでも有用だと
思いますよ。非公開なら非公開でメーカーがどこを隠したいのかわかるし、わからない部分は
推測でもいいし。AVジャンルだとCPU内部の推測記事みたいなのは書くとマズイのですか。
私含めデジタルアンプに興味はあるが、各社の違いがよくわからない人は多いでしょうし
ユーザーの視点から今わからないことをメーカーに直撃してもいいのでは。
使ってるチップだけで決まらないのは事実ですが、じゃ電源で全て決まるのかというとそれも違う。
チップではどう変わる、電源ではどこが変わる、そういったのを一切気にしないなら
トランスがどうのなんて記事はいらないでしょう。
私は変換方式・電源・LPFが三つだと、変換方式とLPFが改善の余地が多いと感じています。
電源はたしかに重要ですが、ある程度コストで決まってしまいますね。
本田氏にはPC本業(ですよね)らしい、デジタルデバイスにもこだわったレビューを期待します。

>>917
44.1の16fsはPCMから変換したPWMのクロック。その88.2はDSDからPCMへの変換の話。
DR1は88.2って話は検索しても出てくるが、AVアンプとはチップの構成から違うのかも。

>>919
PCM1804のDSD出力専用バージョンみたいな感じがするが、問題はADCの質じゃなく
ADCに入るレベル。ソニーではクリップしないよう低めにしてるみたいだね。
PCMのADC使ってるDR1だと3.5Vで0dBらしいが、それだと一般的な2Vで入れると相当低い。
A/Dの質を上げるには、アナログの高品質なボリュームとレベルを確認する仕組みが必要になるが
フルデジに期待される内容を考えたら、アナログ入力に金かけるよりは他に回した方がいいし
多くのユーザーはむしろわずらわしく思うだけだろうね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:42:17 ID:lRh7wo5v
>>919
確かに、πのAX10なんかはアナログ入力をAD変換する場合の
ちょっとしたレベル調整機能とオーバーフローインジケータが付いていたな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 15:13:01 ID:44QgvYQS
デジタルアンプの肝は電源と最終段のスイッチングトランジスタの性能如何でしょう。
S-masteのローエンドアンプがよくなかったからS-master方式がダメと考えるのは
頭悪すぎ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 18:40:30 ID:EHBKlXKO
889>922

デジタルに限らず、オーディオ製品は聴いてみて何ぼのものなので、あまりスペックや
内部構造の知識面ばかり一般的な記事に要求するのもどうなんでしょう。具体的な測定データ
や自社・他社製品との直接比較なんてのも企業側が出すはずないし、個人が自分で試した
結果を自分のサイトに自己責任で書くのはいいとしても、一般的な記事としては書けない
でしょうし。下手したら、営業妨害になりますから。そういうのを知りたければ、仲間と
協力して自分で試してみるのがアマチュア精神って気がするんですが。
926名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/10 11:02:17 ID:hi2n3FnJ
6畳の部屋にいれようかと思ってるけど、チャンネル数は9.1chではちと大げさか。
7.1chでも十分すぎるだろうな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 12:41:24 ID:qJwVlF2q
6畳の部屋の短辺に入れてるし、アパートだからサブウーハも置けないから
漏れは4ch。アンプの半分以上を使ってないかと思うと(ry
倍アンプ対応にしてくれると、そんな気分も救われるんだが・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:38:23 ID:1zaDYrkz
狭い部屋で7.1や9.1なんてお笑い。4.0で十分だろ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 17:57:20 ID:YncjmvdJ
狭くて普通のリアSP配置が出来ない場合に
7.1chや9.1chのリア4chは有利に働くと思うのだけどなぁ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:00:02 ID:PLPbIUBo
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:12:03 ID:jhjD+0/0
RADIUS45みたいな小型SPでも効果があるなら狭い部屋で9.1chもアリかもな
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:24:19 ID:uiDgUpq5
みなさん電源ケーブルは何使ってます?
うちはHHS3.5なんだが(ry
AETの新しいの出たらしいし替えようかなぁ〜
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:52:27 ID:W8QBpC3K
>>930
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/tada7000es.htm

DA7000ESは、各チャンネルからノイズ(テストトーン)を出す他に、 フロント2chの音声を別の任意の2chから出力させる機能がある。
この機能を使って、「2ch用のテストCD」を使ってサラウンドスピーカーの 周波数チェックなどが出来る。

もしかして、この機能って
フロントSPのバイアンプに使えますか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 06:52:57 ID:aL47ZUeS
>>933
フロントと同時に出せるわけじゃないよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:53:23 ID:Rlc090HL
TA-DA7000ESの設定でこういうのがあります。
A.F.D.MULTI STEREO「2チャンネルの信号に対し、L/R成分をすべてのスピーカーから出力します。」
この設定で無理やりフロントSPのバイアンプできますか?

936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:11:49 ID:ucI5BrLH
>>935
できそうです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:20:19 ID:W1x2jdWG
>>935
A.F.D.MULTI STEREO設定でバイアンプ試してみた。
これいいね。マジで。
グレードが1.5倍ぐらい上がったような気がする。
(プラシーボでなければ(w)
音が良くなったのでさっきからとっかえひっかえ
お気に入りのCD聞き直してるよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:23:04 ID:W1x2jdWG
>>935
A.F.D.MULTI STEREO設定でバイアンプ試してみた。
これいいね。マジで。
グレードが1.5倍ぐらい上がったような気がする。
(プラシーボでなければ(w)
音が良くなったのでさっきからとっかえひっかえ
お気に入りのCD聞き直してるよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:24:29 ID:W1x2jdWG
>>935
A.F.D.MULTI STEREO設定でバイアンプ試してみた。
これいいね。マジで。
グレードが1.5倍ぐらい上がったような気がする。
(プラシーボでなければ(w)
音が良くなったのでさっきからとっかえひっかえ
お気に入りのCD聞き直してるよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:37:11 ID:1OYSzJWB
だからって3回も書き込まんでも
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:50:57 ID:uP9W8L8F
>>937-939
A.F.D.MULTI STEREOってDSP上で処理してそうな気がするけど
バイアンプしない状態でも音変わってない?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:50:54 ID:SkEbmQYb
>>932
NBSやPADにしなよ。

>>941
変わるよね。
俺も>>935と同じ事思ってやってみたけど、フロントだけで聴いた時に音が違うからやめたよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 09:18:26 ID:rcAURiQj
俺もやってみた。
DSPで変わるけど気にならない範囲かな。
バイアンプにしたときの効果の方が実感できるからしばらくこれで逝く。
2chしか使ってないヤシは試してみる価値有り
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 11:10:55 ID:CW7HZO+m
自分もやってみました。トライアンプもできます。
つなぐの面倒なのでロウとミッドハイで試してみました。
スピーカセッティングやレベルがそのまま反映するので調整を戻しておく
必要があります。
マルチスピーカやっている人には凄く有用かも。(10cm単位は荒いかな)
イコライザも各チャンネル設定できますしチャンデバっぽいことできますね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:21:43 ID:uqNCSEP+
>>944
ちょっと気になったのですがスピーカーはなんですか?
トライワイヤできるやつなら珍しいなぁと思って。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:07:26 ID:bA4dwdZW
kefのリファレンスシリーズとか
出来るね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:11:03 ID:MwQdhzxM
>>945
PMC OB1です。>>762さんとは別人です。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:29:38 ID:yiltEdSg
7000なかなか出回りませんね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:30:41 ID:Sc0/geCN
年内も各店数台程度なんだそうで・・・(TT)
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:49:23 ID:CRDI2qlB
勉強会はマダか〜
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 14:20:02 ID:S4J6Bg4e
 投稿が少ないが、パート2に移行したのか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 15:39:42 ID:O4eaVnQB
PCオーディオとCDプレーヤーで比較試聴したら大して変わらなかった。
PC → SE-U55GX(デジタルアウト) → TA-DA7000ES
SA-14 V2(デジタルアウト)    → TA-DA7000ES
CDPの存在価値が無くなってどうしたものかと思ったが
SA-14 V2のアナログ出力でTA-DA7000ESと接続したらそっちの方が全然良かった
フルデジタルならば良いという事ではないなと思った昨日の出来事
さて、iLINK対応機種で接続した場合はどうなんだろう。
やはりCDPの価格相応か??
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 15:44:51 ID:ZDBDM27d
デジタルで音が変わるのなんてプラシーボ
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:43:11 ID:VfVy+2FD
漏れも以前はそう思ってた。
人んちで、トランスポートの比較試聴をやってアキュのCDプレーヤーとパソコン用CD-ROM改造済み
のを聞いてみたら、一度音の違いに気が付くともう後はブラインドでも分るくらいの違いを認められた。

具体的には、高域方向のレンジの広さと音の細やかさ。CD-ROMの圧勝と感じた。
初めはトランスポートで音が変わるなんていってる野郎は馬鹿だと思いこんでいたが、
実体験を経た今は、使い古された言葉だが「オーディオは何を変えても音が変わる」
ということを再確認した次第だ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:44:37 ID:pz9XGoDF
というより、厳密に言えばデジタルではない。
矩形波というアナログ信号でFETをスイッチングしているだけだ。
956名無しさん┃】【┃Dolby
一週間、出張に出ていてすっかりdat落ちかと思ってたが・・・