CDプレーヤーの初級機 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
         _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  わはー
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
        \l l//` ` ̄´ j l レ'
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し′
前スレ CDプレーヤーの初級機 10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080580676/l50
残りは>>2-5あたり
2過去スレ及びミラー :04/06/30 03:01 ID:nYs2JF/i
CDプレーヤーの初級機 9 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074498364/
CDプレーヤーの初級機 8 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069324885/
http://www.h-navi.net/a/kako/1069324885.html  (ミラー)
CDプレーヤーの初級機 7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063641419/(html化待ち)
http://www.h-navi.net/a/kako/1063641419.html(ミラー)
CDプレーヤーの初級機 6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057193364/ (html化待ち)
http://www.h-navi.net/a/kako/1057193364.html (ミラー)
CDプレーヤーの初級機 5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053516276/ (html化待ち)
http://www.h-navi.net/a/kako/1053516276.html (ミラー)
CDプレーヤーの初級機その4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041673508/ (html化待ち)
http://www.h-navi.net/a/kako/1041673508.html (ミラー)
CDプレーヤーの初級機(3) http://hobby.2ch.net/pav/kako/1035/10356/1035672777.html
CDプレーヤーの初級機(2) http://hobby.2ch.net/pav/kako/1024/10246/1024614580.html
CDプレーヤーの初級機 http://music.2ch.net/pav/kako/1002/10021/1002111404.html
3■メーカーリンク集■:04/06/30 03:01 ID:nYs2JF/i
4機種リスト:04/06/30 03:02 ID:nYs2JF/i
〜\99800
 marantz SA8260
 REGA PLANET2000
DENON DCD-SA500
 marantz SA8400
 ARCAM CD-72T
〜\79800
 ROTEL RCD-02
 ARCAM  CD62T
 DENON DCD-1550AR
 SONY SCD-XE6
〜\50000
 KENWOOD DP-5090
 marantz CD7300
 marantz CD6000OSE
〜\40000
 TEAC C-1D
 CEC CD3300
 DENON DCD-755
 Technics SL-PG5
 Pioneer PD-HL1
 YAMAHA CDX-596
 KENWOOD DPF-3030-S
〜\29800
 Pioneer PD-01A
 TEAC CD-P1850
 marantz CD5400
 YAMAHA CDX-496
 SONY CDP-XE570
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:23 ID:WxfWmyhm
初級機を買うくらいなら、デジタル入力付きのアンプを購入したほうが良いという結論がでました。

つまり、初級機のアナログ回路は陳腐なので、D/A変換せずにデジタル出力のまま、
パナソニックXR50などへ。
これで、300万円のハイエンドを凌駕するか、が盛り上がっている争点です。

よってここは、意味がありません。

終了です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:31 ID:v6JN+dy6
1乙
5ウザイキモイクサイ
7verctor y ◆OTQ19oeR6. :04/06/30 03:53 ID:kw0/ZWxH
>>1
乙枯れ

>>5
アナログもSACDもAD変換して平気な香具師は
ここに来なくて良いよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:54 ID:XucshoX0
デジタルアンプでもトランスポートはいるだろ、
メカが売りな初級機もあるし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:07 ID:cgs3izBO
性経験がある未婚者(18〜34歳)は、男性59.8%、女性55.4%

・未婚者の性経験、男性で増加に頭打ち。一方、女性では上昇が継続
性経験があると回答した未婚者(18〜34歳)は、男性59.8%、女性55.4%であり、
25歳以上では男性7割、女性6割強となっている。これらは過去
いずれも増加を示していたが、男性ではこのところ全年齢で
頭打ちの傾向が見られる。他方、女性では全年齢で上昇が継続しており
、従来見られた男女の差は消失しつつある。
http://www.ipss.go.jp/Japanese/doukou12_s/chapter2.html
↓2002年度のデータ
http://www.ipss.go.jp/Japanese/doukou12_s/h233.gif

このデータは国立社会保障・人口問題研究所という国の機関が正しい方法で
アンケートをとったものであり、信頼できる。標本数も男女あわせて7000人以上。
高校の教師がみんなのいる教室でアンケートを取ったような不正確なものではない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:37 ID:JpSXJDbq
>>9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087720454/790-791
のやつだな。
ID換え忘れか。
何したいんだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:46 ID:cSowAfhu
やはり結婚するまでは純潔を守らなければ、いい音を楽しむことはできないと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:04 ID:5NjwLGjm
以外と少ないんやね

高齢処女やらと、何歳で童貞、処女で悩むのがバカらしくなる数値やな

マスコミに踊らされてるってことかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:02 ID:UIQwZlCp
(=゚ω゚)ノ いっそ、C-1DとCD3300のスレにしゃったらどうだい?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:38 ID:YlDobdZ7
デジタルアンプにデジタル入力でつないだら、DVDで充分。
アフォなオペアンプイラね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:19 ID:bJnPP7XP
今ならSA500が最高。
デノンは上級機もバランス無いし、
その割にDACは最高のを使ってるのでこのクラスでお茶を濁すのが良かろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:46 ID:l2kKSmFm
AL24とか言うのも
癖があると思うんだが。
SA8400のが良くね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 04:25 ID:MFgiKXjU
C-1D買いました
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 05:10 ID:J1Xhsupr
おめでとう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:10 ID:kTKfEtPZ
CD5400買いました
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:15 ID:eKBPtuYt
微妙
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:21 ID:Mji1u5d/
DENON DCD-755買ったけど、
CDのアクセスする音が気になるくらいでかいね。キュッキュッうるさい。
まあ、最初はしょうがないにしても、曲飛ばすときは気になる。
それと、電源入れたら自動再生されるのはどうかな。
アンプと連携していると、勝手に動き始める。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:34 ID:eKBPtuYt
>>21
やっぱり回転音もうるさい?
あと、自動再生はDENONの伝統みたいだね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:28 ID:Xdhn8DFG
自動再生はTEACもそうだし、そうじゃないメーカーを知りたいくらいだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:45 ID:oJngj8hG
マランツとかソニーは自動じゃなかったと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:56 ID:26tEbaU2
πも違う
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:47 ID:GaGw6OMC
TEACもなのか
あやうくC-1D買うところだった
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:52 ID:1m7DKRXY
前スレの最後の方で続出した著名CDPの
スカスカ腑分け画像を見せつけられると
エレキットの真空管キットのTU-878CD
って結構良いモノではって気がしてきたんですけど?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:39 ID:HLcNSXl6
我が家のC-1Dは自動再生してくれません
なぜ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:39 ID:J6smzbar
というか、お目覚めタイマーで音楽を聴くヤシのための仕様ではないのけ?>自動再生
電源ボタンでAC100Vラインを直に切ってる奴は自動再生だと思う。電源ボタンが
スタンバイモードへ切り替えるだけの奴なら自動再生でない奴もあるんでないかな。
それでもコンセントを抜き差しすれば自動再生になると思うぞ。そうでないとタイマー再生できないからな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:51 ID:GT0cTsUe
>>28
C-1Dの好みの曲じゃないから
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:11 ID:rnHHF5Ex
CD7300買いました
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:59 ID:KJGsHRxx
女子高生買いました
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:10 ID:HW80pIGH
山水株買いました
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:30 ID:2I/pDqMo
>>27
推測だけど、AH!と同じだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:10 ID:oitimChe
>>27
エレキットを普通の大きさの箱に入れたら、
やはりスカスカだと思うけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:16 ID:C1SG375L
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:12 ID:hanEfw9V
エレキットのあれはポータブルCDプレイヤーのラインアウトに
真空管バッファアンプを通しているだけですよね?
完全オリジナル回路のAH!とは比べものにならないと思いますけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:27 ID:uGerd7jE
厨な質問ですがデジタルアンプにデジタルアウトでつなぐと
CDPのDAコンバーターはパスするんでしょうか?
であれば初級機も高級機もデジタルアンプでは差が無いってことなのかな。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:35 ID:DLSxncIg
DACは使われないので、DACの差は出ないが
トランスポートとしての差は出る
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:22 ID:QTKY2bPg
初級クラスで機械的、構造的なトラポの優越なんてない。
部品もほとんど同じ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:00 ID:FCVQmHY5
ムンドは初級クラスのユニバを改造してトラポ作ってるよな。

初級も使いようなんでは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:38 ID:rUM5Aera
一部の特殊なメカを別にすると初級機も高級機もメカそのものは殆ど変わらん
つーか、全く同じメカを使っていることも多い
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:14 ID:M24tvLCY
そりゃメカは同じだろw
スイングアームみたいなのでない限り凝り様がない。
大量に売れるモンでない限り一から設計なんて出来んだろうしな。
でも電源、函体や材質、部品全てが違う。
トランスポートとして使っても全く音が違うのは当たり前。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:44 ID:rUM5Aera
その辺は理解しているつもりです

ただのトランスポートで全く同じメカを使っていながら
あれだけ音のバリエーションがあるというのは凄いな…って、単純に感心したのです
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:31 ID:AHY4Lpg/
信号読んだ後の処理が大事って事だね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:18 ID:lgEpC3m4
CD3300で、アナログのRCA出力とXLR出力を同時に違う
機器に接続すると問題ありでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:42 ID:efMToyWU
>>46
問題なし。
そう使ってる。
4846:04/07/06 00:39 ID:fsrDgum7
>47
dクス
これで安心して使えます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:01 ID:Pl668w12
CD3300はもう安心して買えるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:26 ID:h2cq9E+v
>>49
ダメだったら交換してもらおう♪
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:51 ID:Kx6DTltY
>>50
別の機種に?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:57 ID:h2cq9E+v
前はその方が早かったと思うけど、ブラックが出て
最近は大丈夫な機体もあるとの事。
試聴して気に入った人には朗報だね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:20 ID:ju6Ol0C7
皆さんいらなくなったCDPはどうしてます?
うちは一台処分しようと思ってるんですが、オクは面倒臭そうだし車も持ってないのでどうしようか悩んでます
粗大ゴミとして捨てるしかないですかね?
ちなみにマランツのCD7300です
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:03 ID:7E0XGu9R
あ、それ完動品なら買います!
でもハードオフとかは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:57 ID:ZtZfq6JY
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |      |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(  `A´)つ ミ |     スポーン
     |        |/ ⊃  ノ |   | \\ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   \\.
                        |  ┌───┐
                        |  │CD7300|
                        |  └───┘
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:17 ID:YJGIAzE6
CDPもエージングっつーか時間がたてば音が落ち着く?もんなんでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:34 ID:k297AQvN
>>56
S10Vを使っている先輩は、半年位かかったと言ってた。
オーディオ雑誌には3ヶ月位はかかると書いてあったよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:52 ID:x1xgZOun
7300呉
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:43 ID:hknjteD3
C-1D終了しました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:15 ID:E5jQEr+J
>>59

といいますと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:51 ID:UjFdOnw+
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:45 ID:u5AlIMhw
じゃ後継の新製品待ちだな(w
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:32 ID:MdBxnANb
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:05 ID:3c9h9imi
マジだ!
パクリ系
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:27 ID:kFy/2Rc2
A-1Dのリモコンって超使いにくい。
パッと見は高級感があるけど、同じ大きさのボタンがただ並んでるだけだから、
いちいち手元をジッと見ないと操作できない。そして最大の欠点は、ボタンを
押しっぱなしにすると赤外線信号も出っぱなしになるところ。電源ボタンを
押しっぱなしにすると高速で電源が付いたり入ったりする。普通に押したら
電源が付いて消える。素早く押してやっと電源が入る。トラック17を再生しようと
して+10ボタンと7ボタンを押すと、7ボタンが2回押されたことになってて
トラック7の再生が始まる。かなり素早くボタンを押さないとまともに使えない。

この前RIMOKOSO1を買ってやっと快適になった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:36 ID:i0bL+o+j
>>23-26 >>28
うちのC-1Dも自動再生しないよ。店頭のもそうだった。
23はC-1D以外の機種でしかTEACを知らないか、途中で仕様が変わったんじゃない?

ちなみに我が家の古いケンウッドは自動再生。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:49 ID:v1v/6fn2
C-1D、スカスカがばれて生産終了?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:26 ID:BaJJA/7t

C-1Dがヤフオクで5千円で出てるよ。俺は21,000円で展示品を買ったばかりだが・・・。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15950455
69初心者:04/07/15 20:58 ID:BaJJA/7t
初心者ですが・・・、LUXMANってビックカメラとかの量販店じゃ扱ってないの?アンプが超欲しいんだが・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:11 ID:tDuiGwqx
>>69
LUXMANなら、ダイナミックオーディオあたり
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:15 ID:0BJ9i99u
http://www.conductcompany.com/myryad/myrindex.html
英国MYRYADのZ110って外出かな?
値段は10万近く(日本でも実売でほぼ同じ)でエントリークラスギリギリなんだけど
トータルバランスでは10万前後でトップクラスだと思うよ
情報量が多くて棘のないしなやかな傾向。帯域バランスも良好
良くも悪くも芯の強い激しさはあまりないかな

なによりデザインの良さは頭1つ抜けてる。実際の質感はもっと綺麗です
1650SRから買い換えたけど、好みによってはZ110はミドルクラスに匹敵すると思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:20 ID:0BJ9i99u
ちなみにOTAI AUDIOで試聴できるみたい
担当の人が気に入ってるらしくHPでも高級機に混ざって紹介されてたりする
http://www.otaiweb.com/audio.htm
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:45 ID:0BJ9i99u
あ、ただヘッドホン端子とバランス出力がないのは留意されたし
RCAと同梱デジタルだけです
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:13 ID:Ct5kwhGU
C-1Dのレビューですが、いい感じですね。CDラジカセと安物DVDプレーヤーでしか聞いたことなかったんで・・・。正直期待してなかったんですが、安物でも単品コンポはそこそこの音を聞かせてくれますね。
7574:04/07/19 11:16 ID:awXtsiRE
今考えると、値段が同じでもCECのCD3300のほうがスペック高いな。C−1D買ったのは早まったかな。皆さん、どう思いますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:24 ID:PPHOJM1t
>>71みたいなすべてを知っているような発言をするやつほど信用できない。
そもそも1650SR程度から買い換えた奴が思い込み激しすぎ。
どうせ工房だろうが・・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:36 ID:xiLMaVR3
C-1D早くも生産中止か。
TEACは今後ハイエンドにシフトしていくみたいだから、
ユーザーは大事にしておくほうがいいぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:17 ID:O3o1Cqbe
>>75
スペックだけで決めるのはどうかと思うよ。
スペックが良くても出てくる音が好みとは限らないから。

C-1D廃盤早すぎモデルチェンジかな?
7974:04/07/19 12:23 ID:awXtsiRE
>>78
CECスレを見てきたのですが、CECは品質管理に問題あるようですね。まぁ、TEACでも良しとしときます。
8071:04/07/19 14:19 ID:ZZGa29xs
>76
何度かこのスレでお世話になってるのでギブ&テイクでインプレしただけなんですけどね
同じのを聴いての違う意見ならまだしも、いきなり房扱いですか…
全てを知ってるとは思いませんし、出来るだけ伝わりやすいように書いただけです

比較対照が1650SR程度と言いますが、ここは初級機スレなんですが
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:34 ID:fw9SdscD
>>80
どこのすれでもそういう厨房はいるんだよ。
いちいち変なレスつけて偉そうにして煽るような事しかしないやつ。
8274:04/07/19 14:38 ID:21uNmFif
CD3300のノイズ問題
http://karashimentai.hp.infoseek.co.jp/

↑こんなのもあるね
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:49 ID:TiPJEpFb
ミリヤドはワイドレンジで穏やかに聴かせる表現力はピカ一だぞ。
ヨーロッパスレでも同じような評判みた事あるから的外れでもないかと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 07:00 ID:g/Xpe5Vd
C-1Dはなかなか良いよ。この値段でのお買い得モデルが姿を消すのは
残念。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:28 ID:+3KV7gix
DENON DCD-755 実売3万円 1月経ったので、一応報告

○気になった点
最初に曲のデータを読む時や曲を飛ばすときのキュルキュル音が結構でかい
電源入れたら自動再生
レジューム機能がない
一時停止最中のチッチッチッチという動作音
正直、DVDプレーヤとの大きな変化はない

演奏中の回転音は気になりません。ノイズもないし、まあ、満足してます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:56 ID:JQIAUolO
CD5400買ったんですがヘッドホンを端子で聞くと
高音部が何故かシャリシャリなのは仕様なんでしょうか?
なんか音が削れた感じがするんですが・・・
ちなみにヘッドホンはオーテクのAD500です
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:49 ID:XUs0sLsE
>>86
そうそう不良品がでるとも思えないので、そんなものです、としか言えないけど、
一応スカキンで通っている安値の製品ですのでそんなに期待されても・・・。
個人的にも明らかに高音よりの音作りをしているな、という印象だし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:18 ID:N4G4oyO2
>>86
っていうか、騙された自分を恨めとしか…
何故、視聴しないのか?
せめて、実売3万以上のCDPを買ってくれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:22 ID:5B1L8VDe
>>87 88
そうですか・・・レスサンクス。
しょうがないのでプリアンプのPMA-390Wで
聞く事にします。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:26 ID:dngL+q5Z
CECの新製品ってどうよ?
9189:04/07/20 22:27 ID:5B1L8VDe
>>88
そうだ忘れてた。
ググって多数調べたところCD5400のヘッドホン端子が
好評だったので視聴せず買ってしまったんです。。。
またお金貯めるか・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:10 ID:7Kknhitx
マランツのCDPで本当にヘッドホン端子で評判がいいのは、定価10万以下だと
SA8260とSA8400位だろう、それ以外は特別HP端子に力入れてないから大差無い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:02 ID:7aivMRSK
クラシックとジャズをマッタリ聴くのにオススメってありますか?
マランツかソニーが好きなんですけど。予算は中古で7万以内です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:10 ID:Ot0aUuGt
つーかAMP通したほうがいい音じゃねーの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:11 ID:Ot0aUuGt
>93
CD7300
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:28 ID:xIIRXu0X
>>93
マッタリでマランツかソニーなら、CDP-777ESAをオススメします。
マッタリマランツのCD-34、94〜99SEはピックアップメカがもう無いので
最悪壊れたとしても安心だと思います。(交換費用は約2万円)

5万円での入手が難しいようなら、下位機種の555ESAはもっと元気な音なので、
DENON DCD-1650GLの方が良いと思います。(2〜4万円で買えると思います)
αプロセッサ搭載の1650AL以降に比べ、マッタリとして落ち着いた感じですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:57 ID:TUJHlG7B
ぶっちゃけ初級機のCDP買う位ならDVDオーディオ対応のDVDプレイヤーでよくない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:18 ID:/SqDqGbX
安物のcdプレヤはオモチャ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:23 ID:xIIRXu0X
>>97
>>85さんのレポにもありますし、そんな感じなんでしょうかね・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:40 ID:Yr0q090U
SD5500でよし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:58 ID:xQm39rJw
DVDPはしょせんDVDPだろ・・・
安物でもCDPのほうがいい音にきまっとる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:59 ID:QY99VrXJ
>97
俺は2万のDVDPから初級CDPに変えたけど、もうDVDPには戻れないけどな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:19 ID:/ueegADa
良ければ初級CDPってのは、機種・お値段を教えて頂けたら。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:06 ID:Vl+IzIbR
>>102
っていうか、DVDPの方の名前も聞きたい
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:12 ID:Vra4Me6w
ここでいつもの理論厨の登場ですよw
DVDPマンセーなヤツ
10693:04/07/21 22:42 ID:7aivMRSK
>>96さんへ
親切なレスありがとうございました。
会社帰りに中古屋にフラッとよったらなんと1650GLが在庫されてて
運命を感じて速攻で買ってしまいました(29800円)。
すごく重いので満員電車がつらかったですけども、
いいですねー。
ジャズがすごく生生しく聞こえます。
クラシックも厚みが増して硬かった音がとても自然になった感じです。
いままでDVDプレーヤーで聞いてたんですが、こんなに違うなんて。。
しばらくこれでいいって感じです。買って良かったです。
とにかくありがとうございました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:44 ID:Vl+IzIbR
っていうか実際10万以下のCDPじゃDVDPに勝てないでしょ?
そりゃ糞なDVDPもいっぱいあるけどさ
CD3300とかC-1DなんかよりはS75の方がずっといい音に感じるよ?
そりゃ主観で「感じる」だけだけどさ、、、
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:13 ID:Vra4Me6w
>>107
同じ価格帯で比較すればどうだろうねぇ?w
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:15 ID:Vl+IzIbR
>>108
同じ価格帯だと思うんだけど,,,CD3300とXV-S75、、、
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:17 ID:Vl+IzIbR
>>109
間違えた「DVD-S75」だ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:41 ID:sDVXB1f5
もげもげ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◎ ◎ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:01 ID:QY7Y+jMR
今買うならDVDプレイヤーだな。
将来魅力的なCD機が出たら買い足せばいい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:01 ID:Pzr66RB0
>>106
丁寧にありがとうございます。良かったですねー
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:44 ID:hegFFxLq
このスレ、安価なDVDPで音のいいのも含めるようにしたら?
、、、ってそれはさすがにスレ違いか、初級機としては申し分無いと思うんだけどなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:09 ID:yRN2Jhyb
>>114
それについては別スレが既にありますねー
ここはピュアなオーディオCDプレーヤーに興味を持っている人が対象ですから
DVDプレーヤーは外しても問題無いかと思いますが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:51 ID:QY7Y+jMR
>>114
そのつもりだが?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:27 ID:j9GSnwWU
松下系という事で、
SL-PG5とDVD-S75ではどっちがどうなのかな
音質的にS75の選択もアリ、どころかむしろイイ!なら、
もうDVDPも含めないといけない時代になったという事かな
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:09 ID:pcSYjx1H
DVDPはピュアの見地からして邪道であると言わざるを得ない   のだ。
119教えてください:04/07/22 20:44 ID:BiUkLsA4
サブ機に安価なCDPを探しています。
音像はピンポイントで定位し、音場はクールで広大。
恐ろしいほどの透明度と解像度で聴かせてくれるCDPは何ですか?
CDに入っている情報を色付けせずストレートに聴かせてくれる物を希望です。
よろしくお願いいたします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:45 ID:OdAHkEwU
安価でって、贅沢過ぎ
121教えてください:04/07/22 20:50 ID:BiUkLsA4
コクとか色気、耳辺りの良い品の良さ、までは求めません。
これだけデジタル技術が進歩しているのですから
>>119の条件を満たした安価なCDPがあっても良いはずです。
皆さんの豊富な試聴体験をお聞かせ下さい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:07 ID:McIwSVHd
>>121
SA-17S1
たったの12万円
オススメ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:09 ID:BiUkLsA4
>>122
どんな音なのですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:50 ID:QY7Y+jMR
>>118
だったら10万円以上の買え。
安物買いが何がピュアだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:29 ID:hTCUlcfY
>>124
そもそも10万以上だとか、DVDPだとか、スレ違いだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:30 ID:Q8NXZWi8
なんで?20万以下は初級機でしょ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:11 ID:MkV+NQYj
>>126
過去スレの機種リスト見たか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:01 ID:FjtXdP6U
安い機器は初級向き、高い機器は上級向きという時代は終わりました。
己の財力に見合った機器を買えばそれでよいのです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:34 ID:A9SpQrEC
おいらの場合、テレビとオーディオの置き場所が離れてるんで
DVDPって選択肢はありえません(w


marantzのCD6000なんかどうなんでしょう?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:10 ID:d44zL+zt
そんなにDVDPの音がいいならもっと話題になってるし、
CDPなんてとっくに駆逐されてるでしょ?
なんてったってCDしか聴けないし。
初級CDPが発売され続けてること自体がDVDPがたいしたことない証
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:24 ID:HVBuPmsY
>>117
両方所有。
PG5の方が聞き疲れしない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:59 ID:Lj7jtQ/r
>>129
テレビに繋がなければいいじゃん?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:23 ID:bgRvq5wE
最近のDVDPの音の良さは話題になっているしCDの新製品はほとんど発売されておらず、
買う人も少なく風前の灯状態なわけだが、一体何が言いたいんだか・・・。
だいたい本当に音がいいのが欲しいなら高級機を買っているものである。
安DVD機は音の厚みなどで高級機にはかなわない。
だからそこは妥協しなければならない、ひたすらデジタル技術の進歩の賜物である解像度とノリ、
綺麗さで攻めるのだ
安CDがアドバンテージに乏しいのは設計が3年以上前の旧型が多いということがある。
CD専用機で魅力的なやつが発売されれば喜んで検討しますよ。
現状ではDVDPが盛り上がっており高い金出すのでなければこっちの方がいいということ。
もっともCD専用機の方が安いのであってもそれなりに高級感があるとか操作性が良い、好きだという理由で
そっちを選んでも一向に構わないわけなのだが、厨房がうらめしそうに変な理屈振りかざすのは
どうにかなんないものかね。



134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:30 ID:LKM11mhK
映像系回路がある以上同価格で音質をタメにするのは無理。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 07:28 ID:2gtmK7bn

まあなんだ、もうすぐデジタルアンプの時代だからCDPは高級も低級もなくなるワケだ。
また〜り逝こうぜw
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:31 ID:LqlhBAHY
がまんしてないでエアコン入れましょう
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:52 ID:dwGT639Y
オレの現用シャープDV-SF20ケコいいよ
トラポとして使ってるけどCDP-X5000と
1650ARとくらべてもSF20のほうがいいよ
うに思える。

アナログ出力だと低音の力でさすがに負
けてるようだけど、中ー高域のスムーズ
さではむしろSF20のほうがいいかも。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:50 ID:sKx3scgm
 ARCAM CD73T、119さんの好みに合うかも。
音場は、わりと広い。特に左右方向。
高域の抜けや、透明度、音の立ち上がりが、とても良い。
恐ろしいほどとは言わないが、解像度高くて、音像もしっかりしてる。
中低域の量感や暖かみは、少な目の、すっきりした音。
この程度で不満なら、やはり中級機以上を買われた方が良いと思います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:17 ID:C1IlWtL2
KENWOODのDP-5060というCDプレイヤーなのですが、
いつ頃に発売されたのか等、詳細をご存知の方居ませんか?
最近、安く手に入れたのですが、中々良い音で気に入ってしまい、
ネットで調べましたが情報が無いもので・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:10 ID:2hsKUK97
>>139
DP5060=94-96年発売 4万5千円
素直で瑞々しい音かいな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:38 ID:+/A8DVxa
>>137
シャープDV-SF20=フナイだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:07 ID:v5CTqSS0
このスレでは全然話題にのぼりませんが
YAMAHAのCDX-496とCDX-596はどんな音ですか?

店頭で触った感じ(試聴はできなかった)では
マランツなどにくらべてCDトレイの開閉が早くて操作性がよさそうでした。

んで,音はどうなんだろうかと。
ちなみによく聞くジャンルはクラシックです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:34 ID:p4kLujCS
>>140
比較的新しいものだったのですね。
教えて頂き、ありがとう御座いました。
音のほうは、流石に今のCDデッキには劣りますが、クリアな音で私の好みでした。
500円で手に入れたので、大満足ですw
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 03:37 ID:g9qNRdQD
初心者は中古の名機より新品のDVDP買う方が良いって言われたんですけど、
そうなんですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 04:17 ID:Zd4k05k5
>>144
DVD-Aも聴けるし、音もいいし、DVDも観れるしな。
とりあえず2万円以内で買っておいて、興味が出たら、
7万〜15万クラスの据え置きCDPかSACDP買うのが賢いかもね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 05:48 ID:ehrsG4ob
でもDVDPなんか買っても結局DACがダメなんでしょ?
CDPの方がいいんじゃない?安くてすむ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:36 ID:8dOypcMo
据え置き単体CDPってヲタっぽくて嫌。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:08 ID:w3/MBnYL
オデオなんか総額30マソぐらいで十分だろ
いったいどんな広い部屋で聴いてんだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:05 ID:oR5s90hS
このところ、落下品のジャンクポータブルCDPで聴いている。
リピートで鳴らしっぱなしにしているけど、
実に自然な音で聴き疲れしない。この圧迫感のない音が
据え置きで出るか、ちょっと疑問に思えてきた。
ポータブルのほうが音楽を聴くのに適しているかもしれない。
まあ、比較しているのは、クロック交換したCEC/CD2100+8パラDAC
(パーツは徹底的に吟味)でしかないので、ちょっと自信はないのだが…。
機種によるのだろうが、手持ちのポータブルに良質のケーブルで
アンプに入れて比較してみるのも一興とお勧めする次第。
(ポータブルは電池駆動が条件)
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:11 ID:oR5s90hS
ちなみにこのジャンク品はソニー製で100円、
使用スピーカはスペンドールのSP100、アンプはAURAの80。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:43 ID:+m6oeVm4
今までDENONのDVDP(2200N)をCD兼用で使ってましたが、寝室用に買った中古ミニコンポ
のCDP(オンキョーインテック275LTD→ヤフオクで1.4万)の方が音が良かったです。
これって当たり前なのかしら?
ちなみにアンプはサンスイAU-α907MRでSPはダイヤトーンDS1000ZXです。
CDPがアンバランスなのは分かっているので物色中ですが、実売10万前後でこれに
組み合わせるお勧めの機種がありましたらご教授頂けますでしょうか?
何卒よろしくお願い致します!
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:45 ID:aBLZgSj8
どこがどう良かったのか書かないとお話にならない
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:47 ID:T+sb6ohG
>>151
単に良い悪いとだけ書かれても答えようがない。
ネタならこちらも楽ですがね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:01 ID:aL77Ls8u
>>147
ピュア板来てなにほざいてるんだこの馬鹿(w
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:16 ID:R6WKJ3cs
やっぱりDACの質がかなり重要だよね、、、
そういう点では(単純にプレイヤー単体で考えた場合)
昔の物量投入型CDPの方がDVDPよりいいのかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:46 ID:aH8oAczr
>>155
> 昔の物量投入型CDPの方がDVDPよりいいのかな?
これはアナログ部分がいいから。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:20 ID:OJ5RAkS4
>>148 総額30マソ

いいこと言うね。最近は総額10マソで十分になりました。マラCD5400が2マソ、
パナXR50が4マソ、ビクタL33がペアで4マソ。このセットで明日からオーディオ始める小学
生から長年にわたり大金をドブに捨ててきたオタクまで殆どのヒトが外見は
別として音には十分満足できると思われます。4.5畳から15畳ぐらいの部
屋まで爆音で鳴らせます。もし必要なら2マソぐら
いのヤマハのサブウーハを追加してね。煽りじゃないです。長文スマソ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:15 ID:zItOCbH8
パイオニアの100枚ぐらい入るCDチェンジャーありますよね。あれ買おうと思うんですけど
ココで出てる様なCDPと比べてかなり音質落ちますかねぇ。
接続は光にしようと思うんスけど。
持ってるor聴いたことある方アドバイスくださいっす。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:45 ID:P4Md7REe
>>157
狭い室内で聴くならSA8400と3万ちょっとのヘッドフォンで10万でいいじゃん。
どーせ狭い部屋なんて防音がなってなくてスピーカー鳴らしたら苦情出るんだからさぁ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:01 ID:mPCPalhO
いや実際さ、みなさん音が出せるの?
折れは野中の一軒家だからいいけど。
以前マンションに住んでた時はやっぱ苦情きたよな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:07 ID:8QbRQ8hA
いい音で鳴らしたらみんな聞き惚れるから苦情なんて出ないよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:35 ID:Gs02VfwD
それは聞く音楽にもよるな・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:44 ID:krlPG8rD
>>160 あの毒饅頭と暮らしてるの!?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:45 ID:qyyBdagf
>>157
マラCD5400の音はS75と比べてどうです?
XR50とS75の組合せを考えているのですが(S75は既に所持)
あまり他のものと聞き比べる機会がなくていまいちS75の音に自信が無い.
というか,DVDPだしね専用機と比べるのは酷かもしれんが.
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:42 ID:f2MGk29M
エレキットの真空管アンプ使えば
S75でCD5400なんぞ打ち負かしてしまうぞ(w
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:48 ID:qyyBdagf
>>165
それだとCD5400よりはるかに高くなってしまうじゃないですか
まあ,それぐらいの実力だということでしょうけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:08 ID:fbFf7BAc
>>164
S75持ってるなら、それ使えばいいと思うよ。パナもXR50と192kHzで繋げる
テストしてるはずだし。うちのCD5400はまれに音飛びする。最近はしなかっ
たが、先日6時間ぐらい聴いてたらあるCDで2回音が一瞬途切れた。まあ
ディスクに原因があるかも。システムの音はスピーカによってかなり支配というか
影響を受けるのでスピーカに金注ぎ込んだほうがいいよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:19 ID:VHtOrJRY
>>197
thanks!!!
そういたします.貧乏人なので「いい音で聴きたい」という欲求はあっても
100万も200万もかけてられないのです,,,
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:14 ID:bzVpl0si
なんでSL-PG5選ばずにスカキン極まりないCD5400を選ぶのかが解せない。
マゾ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:26 ID:zZ3B28h9
CD5400ってロットの新しいのは音飛びしないらしいけどホントすか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:04 ID:4UIsmJDo
>>169
SL-PG5扱い店が少ないし、1万ほど高い
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:35 ID:JUTcQyRf
>>146
聴くジャンルや求めている音によるけど、
重量感にこだわらなければ、
近頃のDVDPの音はなかなかいいです。
特にロック系など聴いていて楽しめる音です。
少なくともデノンの1650ARよりマシです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:01 ID:fbFf7BAc
>>169
部屋がコンクリなのでCD5400でも低音が十分出る。ヘッドホンの音はスカキンみたい
だが俺はヘッドホンはほとんど聴かない。最近の安価なCDプレーヤがどんな音
か試したくて買った。PG5ってCD5400と比べるとどんな音ですか?家族用
にCDプレーヤ買うので。昔のログにあったと思いますが長年使用されてる方
のインプレお願いします。安いんだからどれでも適当に買っとけと言われる
かもしれませんが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:06 ID:bzVpl0si
>>171
ヨドもビックもCD5400と同じ19800円で売ってるけど?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:40 ID:4UIsmJDo
>>174
ホントに!?前はヨドで30000円位で売ってたのに・・・PG5
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:46 ID:fbFf7BAc
>>174
ヨドだとPG5は33300みたい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:01 ID:bzVpl0si
通販じゃなくて実店舗でつよ。もっとも一部の店舗だけかもしれないけど
178各無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:18 ID:0oAXPM1T
マランツなんか絶対買わねー
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:28 ID:t+GL7XjM
>>178
ツマラン
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:32 ID:VHtOrJRY
マランツ結構見た目好きだよ.フルデジタルアンプ使うならどのCDPでもいいんじゃないの?
外見で選んで
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:54 ID:JUTcQyRf
マランツは5年くらい前のはカッコよかったと思う。
今のは・・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:03 ID:VHtOrJRY
>>181
じゃあ5年前のを中古で,,,は止めた方がいいな.
CDPは新品に限る
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:56 ID:yo81XO+2
マランツはデノソといっしょになってからヘンな音づくりをするようになったね。
機械的で自然でなく、ハンパに鳴らそうとしているようだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:00 ID:9f1w2IUl
SACDに力を入れだした頃からだと思う。
初級機でも構わず広帯域指向。必然のスカキンだと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:35 ID:IzmaIPVw
まぁ、その広帯域指向のおかげで初心者を騙せるんだがね。CD5400とか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:08 ID:d+jgGJFR
じゃデノンのアンプと組めばいいわけだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:57 ID:nWGkKgGz
 
今更だけどCD3300のブラックモデルってカコイイ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 08:17 ID:ojHY9X62
CD3300はまだノイズが出るんですか?
買いたいと思っているんですが。やはり、TL-51XZの方が
いいかな・・・( ̄o ̄;)ボソッ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 08:46 ID:WOZ9Qb8f
ノイズ問題は解決されたはず。
190188:04/07/28 09:07 ID:ojHY9X62
>>189
ありがd
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:40 ID:+GPbPFxN
>>188
☆----CECを語ろう----【Mk V】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083957731/

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/07/16 00:05 ID:HBc/UpXi
>>705
LEF回路とDACとの相性が悪く、CECの社長が何度もDACの製造元と
協議したとのことだが、依然として問題は解決しておらず、
よってCD3300BKでもノイズは発生するとのこと。
この件に関しては、K岩井クンが詳しい。
要するにウリであるLEF回路(これが怪しい)に固執しているので、
問題解決に至っていない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:55 ID:+GPbPFxN
でも、↓こういう意見もあります。
原因が個体差なのかソフトなのかは分からないけど、幸運にして耳につかない事もあるようですね。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/16 01:55 ID:9VRMlrgK
でもうちのCD3300 Goldはノイズ全く出ないよ。もう一台今は倒産してしまった
カナダのソニック・フロンティアのトランスポートがあるんだけど、トランス
ポートとしてもこれと音に大差無いと思う。

心配なら、
「CD3300の欠陥」
http://karashimentai.hp.infoseek.co.jp/
ここの音声CDRに焼いて試聴させて貰えばいいのでは?
もし試聴機で大丈夫なら、購入したやつにノイズが出ても交換してもらい易そうだし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:15 ID:t35sLndZ
CECはベルトドライブからがCECと言っても良い。
それ以下はただの玩具。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:59 ID:yzehSFww
>>179
ゴメンナサイ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:56 ID:fMuvgfrc
やっぱり消去法で逝くと
C-1Dになってしまうのか・・・ (´・д・`)
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:17 ID:tRFDu49j
S75で決まり!!!か?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:19 ID:tRFDu49j
っていうか、C-1DもS75も生産してないものじゃないか,,,
3300でいいんじゃない?ヤフオクで古い名機を買って失敗(すぐ壊れる)よりは
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:11 ID:tRFDu49j
S75音聴いたことあるけどたいしたことないよ。
DPF-3030の方がずっといい音。C-1Dの足下にも及ばない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:19 ID:UfiEgcU+
C-1Dって中身はCECだったよな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:08 ID:5TH5X4Xj
C-1Dに中身なんてあるはずないだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:17 ID:kY7uQb0P
ビクターのXV-A500と実売2万ぐらいのCD専用初級機だったらどっちが音いいのかな?
ttp://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XV-A500.html
19800で売ってるんだけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:50 ID:ybtaHjbw
XV-A500 79800円 5kg

 んーDVDの映像信号自体が音声にとってはノイズにしかならないとか聞いたことある
でも,実売2万のCDPってなると定価はえーと3〜4万かな?
うーん重量で決めるとか,やっぱ聞いて決めるとか・・・.
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:40 ID:W8ROLmjr
>>201
音が最悪なので有名な奴だろコレ?
DVD-Audioだから高音質かと思いきやガックリという・・・(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:28 ID:eFWnpBLD
CDPにしとけ。DVDPなんて10万以下は全部カス。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:52 ID:xZFMJxXZ
レスありがとうございます。201です。
やっぱダメか_| ̄|〇

専用機買おうかな。って言っても3万以上出せないケド・・・
ヤマハのCDX-596ってどーなんだろう。
あんまり話に出ないってことはイマイチなのかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:06 ID:p5KFECAk
>>205
十分いいよ、ヤマハ。
チト旧いのが幸いして、デザインも安っぽくない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:58 ID:YfV1eJJf
>>158
昔の50枚の持ってるけど落ちます
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:59 ID:xHAiQHQ0
そこでDVD-S75ですよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:04 ID:KYbQVuZc
マネシタ電器、必死だなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:29 ID:hunnuhCH
>>192
ノイズ問題を抜きにしてもCD3000には不良品が多いから、
買うんなら交換の覚悟は必須だね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:30 ID:hunnuhCH
×CD3000
○CD3300
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:34 ID:hunnuhCH
>>192
今気づいたけど、「心配なら」以降は引用じゃないんだね。
そのサイトを知った上で「ノイズ全く出ないよ」と言うのと、
知らないで同じ事を言うのとでは意味が全く変わってくる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:43 ID:JYWhipmN
>>201
パナソニックS-75
パイオニアA600
が音が良いとされている。
(実際良い)
ビクターのはどうなんだろ。
仮にそんなに良くなかったとしても
低価格CDより大幅に劣るということはないと思うが。
214192:04/07/30 01:00 ID:zjJKPAuN
>>212
御指摘の通りです。スマソ
215201:04/07/30 18:24 ID:s3MHhZE+
>>213
レスありがとうございます。
パナのS75はデジタル接続は(・∀・)イイ!!と言われていますがアナログ接続はどーなんでしょう?
アンプはデノン390IVです。スピーカーはAV兼用でヤマハNS-120です。
正直、スピーカーは失敗した_| ̄|〇
πのA600は売っていれば欲しいですね。HiViでも大絶賛でしたね(;´Д`)

悩・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:52 ID:eHyvAw3I
ここは、クソDVDPのスレではない。よそでやれ!!!!!!
217201:04/07/30 22:20 ID:2k6wRSdJ
スレ違いというか板違いかもしれませんね。
失礼しました。
消えます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:42 ID:UgsAPWaB
>>217
DVDP(CD用途)も当然含まれるよ。
荒らし(高音質DVDに憤慨している安物買厨房)は放置しましょう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:49 ID:4pYx2thz
「ちょといい音で聴きたいなー」程度の人はDVDPで十分でしょ?
「よーし、これからピュアを趣味にするぞ〜」って人は違うだろうけど,,,
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 04:57 ID:kyDluExS
アドバイスお願い致します。
STAXのイヤ−スピーカー(SRM212+SR202)を聞くためだけに、CDPを物色中です。
予算は3〜6萬。候補は、marantz CD6000 OSE、ARCAM CD73T、
TEAC C-1D、YAMAHA CDX-596 です。
クラッシック(オペラ)など華やかな歌曲を元気に聞きたい派
なんですけれど、音質面で どれを選んだものでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:32 ID:M3TpZEM8
>220
CD7300でキマリ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:15 ID:wE93/aVn
10万未満のクソDVDPが良いというロバ耳どもが雁首そろえてるスレはここでつか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:58 ID:2uO/ddva
ロバの聴力は人間より遙かに優れていることをご存じですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:59 ID:wE93/aVn
聴力が優れていても、処理する脳が、、、、
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:39 ID:UgsAPWaB
>>219
十分というよりも
低価格CD<<<低価格DVDP
なんだよ。
何十万も積むなら話は変わってくるが、
今、CDにそんな金かけるのもな。
往年のバブルの頃でさえ売れ筋は598
(作りは今のより断然しっかりしている)
だったのだから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:28 ID:k5u6x4mn
>225
>低価格CD<<<低価格DVDP

同じ値段ならそれはないだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:44 ID:+isom9jP
>>226
低価格で同じ価格なら圧倒的にDVDPのほうが良い。
妄想で答える前に実際聴いてみろよ。バカらしくなるから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:48 ID:h3NamxYq
ということは低価格CDPの存在価値は無いわけですね
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:39 ID:4pYx2thz
>>228
はっきり言って「無い」
ただし、DVDPの見た目がヤダって人には存在価値はある
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:57 ID:0pMaSF35
単なる家電といて扱うなら何の問題も無いんだが
嗜好品としてはチープな見た目の安物DVDPは厳しいな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:31 ID:fzODMlP7
映像回路もあるDVDPがCDPよりも音質が優れているという理由を教えてください。
(同じ定価、アナログ出力の場合)
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:26 ID:+isom9jP
理由はカンタン。いまどき存在価値のない安物CDPを売るために必死に外観にコストを
かけているからその分、パーツは安物になる。
DVDPは1チップに機能が集約されており、数が出ておりコストが安く低価格で
そこそこの音が出せるようになっている。チップの性能も年々あがりつづけている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:32 ID:lLPEwV0v
やれやれ、チップから先が勝負なんだが
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:36 ID:llFEWjrt
>232
1チップに集約されてるのは音声と映像のデコード部分だけで、
DAC以降はCDPもDVDPも構成は同じだと思うけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:45 ID:lLPEwV0v
映像回路を切り離さない限り、影響しないはずがない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:05 ID:ddJVUtr1
理屈は>>235に同意だがオレもDVDPの音は良いと感じている
今はトラポとしてSHARPのものを使っているがアナログ出力
も聴いてみるとそんなに悪くないとおもう。

クソ耳だといわれそうだがイイと思うんだから仕方が無い。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:07 ID:fmNlKgR0
232は機能が1チップに集約されてる方が性能が良いと幻想を抱いてる人ですかね。
でも世の中そう上手くいくはずも無く、万能は無能なんですよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:32 ID:kdXnMK4I
定価5マソくらいだったらどっちがいいっすかね?(アナログ出力)
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:52 ID:2ubCUhA3
>>236
オーディオを聞き分ける耳とマトモなスピーカーやアンプ買う金がある奴が
シャープ(w)のDVDプレーヤーでCD聴いて平気でいられるハズがない。
そうでなければお前の使ってるハード書いてみろ(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:53 ID:ddJVUtr1
>>238
ちょっと古くてしかもマイナーで申し訳ないですが
パイオニアPD-UK5(95年製、5万8千円)を以前使ってましたが、
さすがに同価格のDVDPよりも低音がしっかりしてるように思います。
中高域のスムーズさとかはいい勝負かもしれません
241236:04/08/01 01:00 ID:ddJVUtr1
DVDP SHARP DV-SF10
DAC ESOTERIC D-2
プリ ONKYO P-388
メインONKYO M-509
SP ONKYO SCEPTER10
いずれも古い機器で申し訳ないがご参考になれば。>>239
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:01 ID:icGfsss5
CDプレーヤーの購入を検討中です。ヘッドフォンでしか聴きません。
(ヴァイオリン〜チェンバロ〜チェロ)
マランツ CD7300、、TEAC C-1D、、かいずれかで検討しています。
アドバイス、ユーザー感想などありましたらご意見賜りたく存じます。
或いは、このクラスでもっと他の選択肢があれば教えていただけますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:01 ID:s95ZJFXJ
>>237
ある意味賛成かな。
うちのDVDP,CDP,LDP聞き比べても、DVDPが一番新しいくせに音が貧相だ。
でも専用機でないLDPも結構CDPといい勝負してる。
使い勝手でCDPの勝利だけど。(古いやつだからトレイがでかい)
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:38 ID:qLfkXi3e
232は典型的理論厨だな。最近よくいる林檎厨と同じ。
信号処理の段階でしか評価しない。それもカタログスペックとか・・・
彼らの脳内では信号処理の理論しかなくて、他の物理的な部分の理論は全く判断基準に入れてないようだ。
まぁ実際に聞いて無いんだから、スペックでしか語れないのはわかるけどさw
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:18 ID:4eqbvIZz
自分で聴き比べてイイと思ったもの買えよ。
自分は3300もS75も持ってるけど、単純に解像度や音質という意味ではS75の方が良いと思うよ。
ただ、艶というか「聴かせる」ということになると3300の方がいいかな?
S75は綺麗だけどスッキリしすぎている。
3300は綺麗ではないけど人間的な味がある。
まあ初級機レヴェルでこんなこというのはバカげてるんでしょうけど、、、
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:47 ID:4eqbvIZz
大編成のオーケストラ、オペラなんかはS75が気持ちよく聴けて
逆に小編成のものなんかは3300が良いかな?
でもなぜかJAZZはS75の方がイイ感じです。
個人的感想ですけどね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 03:06 ID:4eqbvIZz
ああ、ちなみにVRDS-7も持ってたんですけど、これは全然ダメでした。
まあ古くなってあちこち弱ってたんでしょうけど、CDPは買い替えるか、
こまめに整備(自分でできなければメーカーで)しなければ、、、と痛感いたしました。
だからよくヤフオクなんかで「初心者にオススメ」なんて言って
古いCDP売ってるのを見かけますけど、あーゆーのは買わない方がいいでしょうね。
買っていいのは自分で整備ができる人だけです。
よほど状態が良くないと1月ぐらいで壊れちゃいますよ。
というわけで、古いCDPよりは最新CDP、DVDPの方が良いってお話です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 03:40 ID:U9u+OriN
>>215
πのA600持ってるけど
A600<<<<<<<<<<<XA55ES
ですよ。
A600はDVD再生用。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 03:44 ID:yRWWzWXX
>242
CDPから直接聴くの?
アンプを通して聴くの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 03:45 ID:moVYRJLm
ジャンルや音の傾向、嗜好を一切書かない意見は薄っぺらい。
音がわかってるのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 03:55 ID:4eqbvIZz
>>248
価格的にそれは当然な気がする。
っていうか不等号付け過ぎ、そこまでじゃないでしょ
252248:04/08/01 05:12 ID:uyvCtcsZ
>>250
そうだね、スマソ。
主に蔵のピアノ物を好んで聴いてます。
音の分解力、立ち上がり、粒立ち、そして低域の力感で
XA55ESが勝っています。
分解力、粒立ちに関しては少しの差です。それに目を瞑れば
A600→まろやか、XA55ES→元気な音の傾向ですが低域の差が
大きいです。
個人的にピアノの音で立ち上がりの良い音が好みなので(ry
XA55ESの方がソースによっては、トゲトゲしく感じる時もあるが、
DF切り替えでなんとか・・・
>>251
両方持っていたらA600でCDを聴く気にならないので>を連打
してみました。確かに付け過ぎだね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 05:44 ID:4eqbvIZz
>>252
S75の例だから参考にならないかもしれないけど、
A600にインシュレーターをやって、天板に重り(3kgくらい?)を乗っけてみてくれない?
S75の場合はそれで低音が出るようになった。ビックリするぐらい。
あちこちで書かれてる手法だけど、冗談だと思って試してみたら機材変えたぐらい音が変わったので、、、
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 06:59 ID:HbERx7AH
ブラインドテストしてみろよ
絶対お前等には聴きわけられないから
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:24 ID:508tjdKM
↑みんながオマエといっしょと思うな。駄耳クン。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:54 ID:rzjqEzk6
>>252
カタカナ入力も出来ない厨房に音の良し悪しがわかるワケない(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:17 ID:bApBV6cx
>242
弦ならCD7300がいいと思われ
高音は繊細でキレイ
258horiketsu:04/08/01 12:43 ID:Iq0W18eA
DVDPがCDPよりいいんだったら
DVDPの中身をCDPの中に入れるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:57 ID:moVYRJLm
>>252
だから600Aはロック系やポップス系を聴くのにいいんであって
クラシックにはあまり向いてないし低域や音の太さはない。
ただ情報量があるし音の柔らかさが一昔前のCDとは明らかに違うんだよ。
その辺はDVDPの話をする際、誰もが断っていると思うんだが。
俺もソニーのCDは好きだしESシリーズの新型が実売6〜7万くらいで
発売されりゃ買うんだが。

260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:22 ID:fmNlKgR0
DVDP肯定派の人に聞きたいんだが
現行型のCDPと比べてどう良いのか語ってほしい。
現行DVDPが現行CDPに音質面で明らかな優位性があるなら説明できるよね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:42 ID:moVYRJLm
過去ログやDVDPスレ読め。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:34 ID:OR1dykh+
手抜くなよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:47 ID:uBQvaCqI
ハドオフでマラのCD-60を保護。
バラしてみるとプラ媒体,ペラペラ底板に
金属のサイドパネルと中途半端な構造に萎えた。
ベルギー産なだけにプラ媒体はワッフルみたいですた。
264242:04/08/01 21:29 ID:TvVjbH9y
>>242です。  >>249さん >>257さんレス有難うございます。
今は スタックスのベーシックシステムを ポータブルCDに繋いで聴いている超初級者です。
ヘッドフォンは色々持っているのですが、やっぱりCDPをちゃんとした物に
しようと思っている所です。住環境の問題でスピーカーは使いません。
>>220さんと似た感じです。
やっぱりマランツCD7300にしてみようかと思います。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:41 ID:zRr6WxjW
>>260
どうよいのか皆さん語ってるじゃないですか、
っていうかDVDP>CDPだとは誰も思ってないし。
DVDPもそこそこ(初級CDPレヴェル)って話では?
まあ、本人が気に入らなかったらそれで終わりなんで
「音悪いじゃないか!!!」って断言されたら何も言い返せないんですけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:03 ID:QQSdGktx
>264
買ったらレポよろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:28 ID:PtPXJGxS
>265
たしかにDVDP>CDPだなんてDVDP肯定の香具師は言ってないな。>>225くらいか。

アンチDVDP(?)が勝手にアツクなってるだけだな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 06:12 ID:6VifEEz4
SACDP使ってる漏れにはDVDPの話なんて関係ないぜ!









と、話に加われなくてなんか寂しいので強がってみる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 07:36 ID:uxMsG4gt
>>265
そうなんだよね。
難点は低価格(に限らないが)CD機は大抵がもう古いうえ、
音に癖のあるマランツやデノン中心(w
かといって作りに金がかかっているわけでもない。
テクニクスやパイオニアやソニーが今の技術で作ればまた違うだろうな。
ただここのアンチDVDPの荒らしが3〜4万円のCD買ってるとしたら笑えるな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 09:36 ID:xStJA08x
初級機ってミニコンより音いいのん?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 16:44 ID:O8zVdFSk
おれはミニコンよりはだいぶいいと思った。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:14 ID:JFQdg1Ls
>>242 やや遅レスだが、CDPのヘッドフォン出力で聴くのであれば、ここのインプレより、CDP内蔵のヘッドホンアンプの性能が第一かと。
C-1Dは聴いたことがないのでわからない。マランツのCD専用プレーヤはヘッドホン出力は誉められたものでなかった気がする。CD3300のヘッドホン出力はなかなかいい。
もうディスコンになってしまったがパイオニアのPD-01A、PD-HL1もヘッドホン出力はよかった。まだ大きい店ならあると思う。
SACDプレーヤになってしまうが、もうちょっと予算を出してマランツのSA-8260はどうだろうか。今なら5万円台で買えるし、
カタログにはっきりヘッドホン出力にこだわったと書いてある。

単体ヘッドホンアンプ使うなら話は別なんだけどね。
273242:04/08/03 23:33 ID:fNwT91hr
>>242です。>>272さん有難うございます。あ、STAXの場合、
ヘッドフォン出力穴は使わないんですよね。
でも、HD650とかK501とかを買う将来のことを考えると、
SA-8260も候補に挙がってしまうわ〜!
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:35 ID:NYCpb8QI
SA8260(SA8400)クラスが買えるならそれがいいと思う
SACDも聞けるし
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:38 ID:rdFWTAVc
コレクション板【ビックリマン45】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/collect/1088591069/234-237
かなり笑えます
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:23 ID:6gU/T7zy
DVDPじゃ所有欲を満たせないでしょ?
音がいいっていったってどうせAVより一歩か二歩先へ行ってるだけ、ピュアには遥か及ばない。
今までラジカセしか聴いたこと無かったようなやつが騒いでるのを真に受けちゃダメだよ。
検証しているやつだってどうせうるさい店内で交互に聴いたりして「あまりかわらない、凄い!」
とか、やってるのに間違いない。
ちゃんと聴けばわかる。CDPはさすがにCDPだ。
あえて言うなら、家のスペースの都合がある人ぐらいしか買う意味無いよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 03:20 ID:s8khetxq
ラックスのD−7のDAC20ビットは時代遅れだよな?
今更これを買うぐらいなら、新製品をかった方がいいかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:04 ID:L1zHiXJN
ランク落として新製品買うくらいなら、それ買った方がいいと思うよ。
いくらDACだけ新しくても、総合的な音質で価格帯の壁を越えるのは無理。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:27 ID:9BawrIQ0
>>276



     必  死  だ  な  w
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:44 ID:MAvNc3lQ
>>270
基本的にここでミニコンとの比較なんてできないよ。
世の中に星の数ほどあるミニコンのどれだけを、ここにいるオーオタが聴いていると思う?
たまたまもっていた幼少期の一台だとか、音に関心のない時にスーパーの電化製品売り場で買った298のミニコンとか、
そういうものと、数少ないCDPの初級機の比較なんて。
私自身の印象では、同価格帯のミニコンポとCDPの初級機とでは、そう大差はなく思います。
この「そう」の部分の解釈で揉めますが、もし質問をされているあなたがオーオタ以外の音楽に関わる人種でや、
他にも趣味のある人間であった場合、多機能のミニコンでリスニング部分は解決して、
他の部分にお金をまわすことをお薦めします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:27 ID:PtAPr3ZC
S75はCDP初級機と同等ってことでFA?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:47 ID:2BIxZg7v
>>276
安CDPの方が満たせない。
>>281
S75の方が新しく、
ここ最近のデジタル技術の進歩は著しいということです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:02 ID:R6p/uDQU
「解像度が良い」という点にだけ注目した場合
初級機の範囲ではどのCDP、DVDPが最も良いでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:20 ID:sx8W8M/E
>281
初級機で一括りにしているが定価10万近いのと、3万クラスじゃ質的に別物。
なのでその比較は無意味だと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:35 ID:C3vYNzVn
>>284
じゃあ3万クラスで
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:41 ID:9mL8BhA3
今はどうかわからないけど今後は力を入れてくると思うよDVDPの音質。
パナソニックなんか今はCDPつくってないもん。
持てる技術はすべてDVDPに投入するでしょう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:45 ID:ERdVqY+L
>>286
CDP専用のピックアップなんて、どこのメーカーも作ってないと思われ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:14 ID:4uJkGwu+
24bitDACはなんか音の輪郭をなぞったような音だな(安物経験上)
それに比べ1bitDACは抜けのいい響きがあって聞いていて気持ちがいい(安物経験上)
グレードアップにとDENONのDCD1650SRを買って見たがピアノの鳴り方が不自然で暑苦しくて聴いていられなかった。
それで今わ1bitDACの安物で聴いていなす。

結論としては中途半端に高い回路の複雑な機種買うより
安物で回路の単純な機種の方がピュアだと感じました。
(1bitDACが性に合っただけかも知れんが)
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:16 ID:EVdqqwfp
今のDVDPはクソ
聴くに堪えない
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:18 ID:bdrqUtVB
>288
1bitの高いやつは試してないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:38 ID:XPvDAJ+V
でもやっぱ専用CDPには憧れるなぁ
DVDPで代替じゃねぇ(w
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:38 ID:4uJkGwu+
フィリップスに興味がありますが試していません。

因みに真空管アンプの無帰還での視聴です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:31 ID:f/gdTUZF
>>291
逆に言えば高級感、見た目にこだわらない人はDVDPで十分とも言える
ピュアの入り口には最適
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:17 ID:qkqdabQ1
あと5年もすれば10マソ以下の専用CDPは消えてしまうのか??
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 03:24 ID:yhdJidhQ
>>288
そういうことだね。
>>291
憧れてるなら一度買ってみればいいじゃん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:09 ID:Gt+yuqgW
っていうかこのレベルなら1bitのミニコン買うほうが賢いんじゃ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:28 ID:e9Khou6h
ミニコンは場所とらないのはいいね。
拡張性に難があるけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 12:50 ID:mKiELpPr
>>296
ミニコンと一緒にするな馬鹿。
1ビットはアンプ部が優秀なだけでMD&CD部は糞。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:59 ID:MGEYOMsp
IDにCDPが出たので記念カキ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:00 ID:MGEYOMsp
あれ、変わっちゃった....
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:00 ID:U5TUNK5z
M44Gと298のCDPはどっちが音が良いですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:19 ID:/Y1IDyzj
えーとCDPのピックアップ部はずしてM44Gつけてと・・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:16 ID:Yg5Ths6R
CD-12でも買っとけw
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:07 ID:mfQ8lNib
VICTOR HMVのXL-V1はどうでしょうか?
良い音出しそうなデザインですが、今でも通用するかな?
ヤフオクで見つけました
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=XL-V1&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:01 ID:M1EandT7
>>304
うん、微妙。かなり、微妙。
聴くことができれば自分の耳で判断できるんだろうけど…
オレの(あまりあてにならない)記憶では、かなりソースを選ぶ機械だったと思う。
っていうか多分「動いてても」そろそろ壊れる機械だからやめた方がいい。
せっかく買っても1月ぐらいでぶっ壊れたりする。
5年以内に生産されて状態のいいもの以外信用しないほうがいい。
306アドバイスお願いします:04/08/08 03:32 ID:9Y+iTJeT
超初級者です。
1,
ヘッドフォン(HD650,W1000など)のみの使用が目的なのですが、
マラSA8400を買ってHP穴から聴くのと、マラCD7300とHPアンプを買うか、
悩み中です。聴くのはクラシック(弦楽・声楽)です。
SA8400買うくらいならCD7300買った余りでアンプ買うべきでしょうか?

2,あと、皆様どんなHPアンプご使用でしょうか? 初心者はHD53?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 05:19 ID:HjFWlVtj
マラSA8400を買ってHP穴から聴く、これに一票
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 08:39 ID:WtwGD71/
マラSA8400またはSA8260を買ってHP穴から聴く、これに一票
合計二票
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 08:47 ID:mvZ9g4S5
中古でオススメのCDPってありますか?
女性ボーカル(エンヤとかビヨーク)をメインでよく聴きます。
予算は2万円ぐらいまでです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 08:55 ID:tfDBO8Q2
>>309
オンキョーインテックの275シリーズ。
相場は1〜2万以内。
リモコン&省スペース設置可能で便利。
現在サブとして使っているがメインで使っているマランツの定価27万と比べて
価格差ほどの違いはない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:00 ID:5yqnFNDW
>>310
ありがとうございます。
中古品は試聴できないので大変参考になります。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:03 ID:49rvn7KC
>>310
すみません!もう一つだけ!
中古品で推薦していただいたものを買うのと、
この掲示板で話題(?)のS75を新品で買うのではどちらがよいですかね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:32 ID:ghpHgfh1
VRDS7はどうよ?中古なら2万ちょっとで買えるぞ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:10 ID:PC6lap0u
オンキョーインテックの275シリーズのCDPだと
価格的にもC-1DやCD3300より少々上だから
当然、

オンキョーインテックの275シリーズ>S75

と思われ(w
315311:04/08/08 12:57 ID:PBsf1y7e
ありがとうございます
中古品の方が安いですし、いろいろ試せそうです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:59 ID:kalTQ/hJ
>307,308
マルチに優しいですね
317311:04/08/08 14:27 ID:FZ8YFDPD
えっとあのー275シリーズってアンプが無いとリモコンできないんですかね???
もしそうだとすると少し拡張性がないような…
そうなら、単品コンポでのオススメも教えていただけるとありがたいです。
すみません…
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:11 ID:a8zPJDoa
新品か中古で5万円以下で買える、音の太いCDPを教えて下さい!出来ればソニーがいいのですが、ソニーは太くないですよね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:15 ID:cxwVr6zJ
>>318
音が太いといったら、デノンかティアックかな?
320311:04/08/08 21:28 ID:pVbDR/Ki
>>313
あ、ありがとうございます。単品コンポのオススメも書いていただけていたとは…
よく読んでませんでした。すみません。(汗
321318:04/08/09 02:08 ID:SEa3t9Lz
確かにTEACは音太いですね!でもデザインが凄く嫌いなんですよ…。ならばデノンですかねぇ〜
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 09:14 ID:3eP9vsLg
ティアックのC−D1は音が太いとはおもわ無かった
むしろ繊細で表現力があると思うからアコースティックな音もいい感じ

デノンはごり押しなパワフルな音
繊細さが欠けるのでアコースティックな音の良さまでは出し切れない

323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 09:25 ID:TybGRtbv
>>320(>>311)
インテック275はCDP単体専用のリモコンも出ているから心配なし。
メーカーで今でも新品(3000円位)取り寄せられるしヤフオク(相場1000円前後)
にもたまに出ている。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 09:31 ID:6BOxRIyH
>>323
親切にどうもありがとうございます。
インテック275を買ってみようと思います。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:17 ID:SEa3t9Lz
誰かKENWOODのDP-5090はどんな音か教えていただけますか?デザイン良いしCD-TEXT付いてるし、ディスクトレイの開閉動作がスムーズなのが印象的だったんですよ〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:02 ID:LMZQnXV+
>>324
両方持ってるけど、S75にしときなよ。275とは全然レベルが違うよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:12 ID:GIwyP66T
>>326
???
理由が書いてないのでわからないのですが、そうなんですか?
S75は批判と肯定が凄まじくていいのか悪いのか全然わかんないんです…
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:02 ID:aPzKOoAp
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:59 ID:Qq27az48
しかしAVメーカー(プ のじゃなぁ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:37 ID:HWV8y9iL
しょせん家庭電化製品

値段に見合った差など無い

思い込みだけが心の支え
331長文&遅レススンマソ:04/08/11 23:31 ID:89ipe8x7
>>158
現在πのPD-F908をメインシステムのトラポとして使ってますが、内蔵DACの音質はやはり値段なり(ドンシャリ傾向、音の厚みが薄い)ですね。
ジュークボックスとしては非常に面白い製品なので、その昨日が欲しいならチャレンジしても宜しいかと。
以前MYRYAD Z110とmarantz CD7300、Pioneer PD-F908でブラインドテストをしてみたところ、
内蔵DAC使用時はハッキリと区別が付きました。
余談ですが、外部DAC(MERIDIAN 566)を使ったテストでは、お恥ずかしいかな違いを感じる事が出来ませんでした。
因みにブラインドテストに使用した機種はMYRYAD Z110とmarantz CD7300、Pioneer PD-F908です。




あ、あと実機見てもらえれば解りますが非常に安物っぽい外観です。
とてもじゃないですが数万するCDPにゃ見えません、ハイ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 06:52 ID:pL29c0p2
1992年の早い時期に買った定価10万前後だったデンオンのDCD-1650GL Special Limited Edition
(ちょっと恥ずかしいネーミングだ)。よく働いてくれたけど、最近とみに調子が悪くなってきた。
で何年ぶりかで秋葉原に出て、10万以下のCDプレーヤーをいくつか試聴させてもらった。
その結果、候補だったDENONのDCD-SA500やDCD-755よりも、半信半疑で聴いてみたテクニクスのSL-PG5
に魅力を感じた。12年間もデンオンの音になじんできたはずなのにどういう訳だろう?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 06:55 ID:wxiNmjFP
>>332
1bitDACがしっくりきたってことじゃないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 08:14 ID:iQZXPuHt
いや、ようやくデノンのヘンな音作りに気付いただけでしょ。
成長したってことでわ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 08:25 ID:yZi6Z7Rs
デノンのCDって音悪いんだよ。
買って損した商品の一つ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:12 ID:DllOkSn8
デノンが合う人
太っている、積極的、明るい、大胆、ズボラ、はしゃぐのが好き

テクニクス、マランツが合う人
痩せている、消極的、暗い、繊細、神経質、静かにしてるほうが好き
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:34 ID:0IoCRLAq
>>336
デノンの頭2つ以外はあてはまりますが、テアクとエソのVRDS使いでございます
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:50 ID:O/ZOaU5r
騙されたつもりでオークションでS75手に入れました。
想像してたよりずっと良くて満足!
色々アドバイスくれた人たちありがとう!
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:19 ID:yZi6Z7Rs
テクニクスとマランツは全然違うだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:45 ID:ZPXPGLXs
初級機で厚めな音を出すCDPあったら教えてください。
古いジャズのボーカルやサックスが好きです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:57 ID:bIuj+3b9
>>340
どっちのスレで答えが欲しいんだい?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:59 ID:u9aW+pNK
>>340
CDPの中古はやめといた方が無難だと思うけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:03 ID:/ClwFLW6
新品初級機なら中古の中級機だと思うが・・・。
普通に使われていた物なら大概は心配ない。
ちょっと安いからと言って中途半端なリサイクル業者から買うから失敗するんだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:07 ID:bIuj+3b9
PD-HS7を使ってる人に聞きたいんですが
うちのPD-HS7、インレットに電源ケーブルのプラグがしっかりささりません。
半年くらい使ってて今のところ不具合はないんだけど、精神衛生上よろしくないもので。
明らかに仕様じゃないのなら、メーカー修理出そうと思ってます。

>>340
↑みたいな事態になっても構わないならオススメだ。

質問はマジですorz
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:15 ID:ZPXPGLXs
340です。すみません。気に入った音がでるなら、出来るだけやすい方が、
と思ってます。中級までなら予算範囲なので、両方の方の回答をお願いいた
しました。中古と書いたのは最近のは薄い音と感じるので・・オーデォから
しばらく離れて最近の傾向がわからないでおります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:23 ID:u9aW+pNK
>>345
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/tyuko-o1.html
この中の、VRDS-25Xなんかいいんじゃない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:43 ID:ZPXPGLXs
PD-HS7は聴いたことありませんがVRDS-25Xは発売したばかりの時に、
購入しすぐに買い換えてしまいました。
確かに厚く解像度のある音でしたが、音質が堅すぎて聴き疲れして
しまいました。PD-HS7の音の傾向はどうなのでしょうか。
デノンのCD10シリーズより昔の3500シリーズの頃の音が好み
でした。でも中古でもあそこまで古いと心配です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:57 ID:m3TaPbBN
古くても3万くらいでピックアップメカ、スピンドルモーター、各種ゴム類の消耗品を全取っ替えできます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:37 ID:2yvoDIiG
>>348
消耗品の電解コンの全取っ替えまでしたらいくらだろうな
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 08:10 ID:m3TaPbBN
>>349
確かに消耗品だけども、アンプじゃないんだから実質必要無いのでは?
以前、依頼しようとしたらそう言われたよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:24 ID:BZpmskJ2
これからはDZ-1200とかターンテーブル型の時代だな。

352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:43 ID:bwIOcv5c

それはDJの人しか買わないだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:17 ID:2h9wi3o3
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/pwcd.html
なんでアニオタ、ドルオタ、オーオタの三重苦ってのは
こんなのばっかなんだろうか…
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:16 ID:+WcZNryv
>>353
丹下のCDは録音最悪なんで、耳障りにならないようにするのは大変なんだよ
ピュアとは正反対の世界だが
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 07:13 ID:ZnXY6ixO
  
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:30 ID:RVgCzL4H
MLU使ってましたが、締めるのに失敗して新品アンプのCD端子いきなり壊してしまって欝。
(中古で買ったせいか片方非常に硬い)
しょうがないからTL200引っ張り出してLINE端子に繋いでる。
MLUは封印します。残念・・・・・・
357356:04/08/18 20:14 ID:LTTFFctK
回線の調子悪いと思ったら誤爆してやんの。スマン。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:24 ID:lK3Hcm2/
今実売15000円くらいDVDPをCDP代わりに使っていて、新しくCDPを買おうと思います、SACD聞きたいので
SCD-X6か中古のSCD-XB7が購入候補なんですがこの2機種について何か使用した感想等教えて下さい。
他にも何でもいいので情報下さい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:37 ID:3xaapQwo
CDPの中古はヤメタ方がいいよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:41 ID:fhczMj5r
>>358
XB7はツイントランスだから
XE6よりはマシだよ。
361358:04/08/21 21:31 ID:lK3Hcm2/
そうですかやっぱり中古はやめたほうがいいですか、XB7の新品探してもなかったのでXE6にしようかと思います。
XE6について質問なんですがリモコンで電源のON,OFFはできますでしょうか?XB7は本体でしかできないようなので、
糞DVDPからの買い換えなんで今より音質向上を期待して大丈夫ですか!?低価格とはいえど2倍も価格差ありますし。
362360:04/08/21 22:21 ID:fhczMj5r
>>361
リモコンでの電源入り切りは出来ないよ。
音質向上は…う〜ん
俺はHP専門だからSACDの音質については何ともいえません。
そもそも、SACD持ってないし…
しかも、買ってマトモに使用してないし…
363358:04/08/21 23:31 ID:lK3Hcm2/
なんかXE6かSA500か迷って来ました価格差が2万5千ですがだいぶ高級感もありますし奮発してみる価値はありますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:17 ID:PcL0pCx5
XE6はSACDの音は良いけどCDの音はさほど良くないというのが
当時の評価だったように思う。
外国の雑誌でもそんなだった。
ただ突き詰めていくと音ってのは結局は好みの問題なんだよ。
価格で決めたってしょうがないよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:02 ID:dLJO4O/J
デノンのプレイヤーはリモコンでOFF、ONできないからめんどくさいよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:30 ID:KovIa2cW
リモコンでできる方が少ないから..
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:22 ID:WdO+x55C
TEACのCD-P3450っていうの、なかなかイイ音だってもらったんだけど、
これって初級機だよね。
お返しに食事おごるんだけど、色々考えちゃうな・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:24 ID:zka91742
TEAC C-1Dの新品売っているところありますか?
探しても見つからんかった・・・orz
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:25 ID:utrxNmCo
ネットで注文だせ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:56 ID:QH103Lod
CD3300のノイズ問題ってもう解決したのですか?
面白半分でモーツァルトの後期ピアノ協奏曲を何曲か試聴してみたら、
暖かみのあるいい音だったので買ってみようかなという気になりつつあります。
某店の店員さんの話では、黒が出た際に回路変更をしてノイズ問題は解決したとの
ことなのですが、どんなものなのでしょう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:53 ID:nkg0J6fa
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:03 ID:OhyTqVZb
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:21 ID:GDjvx5Ox
>>358
SCD-XB7を以前使っておりました。
SACDの音は本家本元なだけにクラスを超えてかなり良かったです。
しかし、CDの音は…、SACD推進の為にワザとやってるの?って思う程に。
個人的にはデノンのSA500よりマラのSA8400の方が印象良くてお勧めです。
ヘッドフォン使えるし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:33 ID:VZfA1AnQ
>>372
予想より詰まってた・・・
375370:04/08/26 00:48 ID:aktA2xZ2
>>371
ありがとうございます。既出だったんですね。私の不注意でした。
そうなんですか・・・。残念です。私には手が出ない英国製オーディオのようなcozyな
音にとてもひかれたんですが・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:57 ID:YCcf2GuP
>>375
そうなんですよね。ノイズ問題無ければかなりいい選択肢かと思われます。
ただノイズ出ない当たり物もあるらしいので賭けに出てみても・・・?
個体差ありすぎなCECの生産体制には疑問符が出ますが・・・。
ノイズ問題に関してはCEC側も把握しているようで、交換には応じてくれるみたいです(ただ、交換してもらった物にノイズが乗らないという保障は無いかと)

いろいろ視聴した結果、私はテクニクスのSL-PG5にしました。
先日注文して未だ来てませんが・・・。ビ○ク有楽町店で\19800(税抜き)!!
試聴した感じでは・・・音は3300の様な温かみとか中低音の厚みは無い様です。ややすっきり系?偏りのないフラットなバランスです。
ま、このスレの過去ログの通りの印象ですね。
フラットなバランスなので電源ケーブルやインタコケーブルで自分好みな味付けにもしやすいのかなぁ?とか甘いこと思ってみたり・・・
詳しくは届いてからまた報告します。

他に温かみのある音だったらDENONとかはどうでしょう?聴いた訳じゃないので嘘言ってるかもしれませんが、なんとなくそんなイメージが・・・



377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:16 ID:XqOltOcp
いままでCD3300のノイズ感じたことないんだけど。ん?神経質にノイズを捉えてもソースの問題だったりした。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:12 ID:4prYdSS9
うちのCD3300も、たまにCD自体に入っているノイズも良く再生してしまうのか
気になることがあったが、(2万のDVDPではそんなに気にならない、)
電源ケーブルなどの交換や振動対策など、セッティングを変えたら、
音楽とノイズが分かれて聴こえるようになって、気にならなくなったよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:20 ID:JzPj5hBQ
CD5400,気に入ってます

380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:54 ID:sDVXK/yp
>379
音飛びしない?
たまにしか無いとは言え折れは耐えられないので売った。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:56 ID:COex2sDs
「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

わかるか?あぁ?

証明できるぞ! あぁ?

卑怯じゃないぞ!あぁ?

あぁ?

あぁ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:59 ID:MChfUuHF
>380
確かに飛びますね、これってCD5400のバグみたいなものなんですかね?
値段が値段ですから、気にしてませんが・・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:07 ID:/2ZWLUYk
俺もCD5400売ったよ・・
サウンドカードのSE-80PCIとCD5400比べたら
SE-80PCIの方が音がよかったような気がしたし、音とびする
から売っちゃた
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:02 ID:yJ+Nu1ip
CD5400を買うんだったら、多少値段は上だけど
SL-PG5の方が全然いいと思うよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:25 ID:dahJKAwU
C-1VL試聴した人いないかなあ。あれ、結構気になってる。
386名無しさん@お腹いっぱい:04/08/28 22:32 ID:MWnuFNeg
現在、CECのCD2100を使ってるんですが、
これからマラのSA8400に変えると、やはり相当ちがいますかね?
全体に落ち着いたトーンで、
声の抑揚やニュアンスがしっかり伝わってくる機器が理想なんですけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:37 ID:MJEYMMM+
>>386
SL-PG5とかは?
マランツは落ち着いた感じではないかと。
388名無しさん@お腹いっぱい:04/08/28 23:16 ID:MWnuFNeg
>>387
このスレで何度か見かけてますが、そんなにいいんですか?>SL-PG5
2100をいまだに使ってるような人間だけに、
庵価でもいい物が出来るのは分かってますが・・・
具体的にはどんな音なんでしょう?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:03 ID:xgnNz10i
>>388
他のプレーヤに比べて飛びぬけてイイかどうかは個人の好みによって代わると思うよ。

バランスは変な癖が無く低音から高音までフラットな感じ。若干丸めの音かなぁ。
全体に落ち着いたトーンが欲しいならいいと思うけど。
ただし解像度は低めかな。(電源ケーブルを変えると良くなるとの情報もアリ)ただ単に解像度だけだったら以前使ってたヤマハのDVDプレーヤの方が上だったような気がします。
でもPG5の方が空間表現とか音の余韻とか旨いし、音楽を聴いてるって言う感じがする(よくわかんないかな?)
うちはマランツのPM6100SAと組み合わせてるけど室内管弦楽とか少人数クラシックがベスト音源かな

よくわかんないこと書いちゃったけどとりあえずオススメ!試聴の価値はありだと思うよ!!
390389:04/08/29 00:06 ID:xgnNz10i
追)
たしかCD2100も変な癖が無くってわりと評価も高かった気がするけど、どの変が不満なの?
391388:04/08/29 02:38 ID:rS4eQFuV
>>389-390
事細かなレス、感謝します。

>CD2100も変な癖が無くってわりと評価も高かった気がするけど、どの変が不満なの?

不満はあるとかではなく、老朽化ゆえかちょっと嫌な動作が起こり始めてるんですよ。
なので、グレードアップする時機に来てるんじゃないかと思って。
で、どうせなら少し高めの、先進的な奴wを使ってみようかという感じで、8400の名前を最初に挙げたんです。
でも、かつて2100を買った意味を思い起こせば、わざわざ価格設定上げる必要もないかな・・・
調べてみると、SL-PG5はシャーシがドイツ製だったりして、なかなかよさげですね。候補に加えさせてもらいます。
ただずっと国産を使ってるので、海外機にも興味あるんです。MYRYADとか、ARCAMとか。
日本製にはない、味のようなものがあるのではと、勝手に期待しているのですが・・・
392夜泣 ◆Q2NJwt/LSg :04/08/29 02:42 ID:UB0C0SXQ
十万円位までなら国産買って間違い無い・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 06:07 ID:PTCaowSr
ステレオになんの興味もありませんが
きょう電気屋で50万もCDプレイヤーをみました
こうゆうのを買う人はアラブの石油王かバカのどちらかだと感じました
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 06:12 ID:TccTeUk7
CDプレーヤーが50万体か・・・・
そりゃ一般人には買い取れん罠
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:09 ID:IJPUAh/i
車をあきらめれば、一般人でも買える
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:37 ID:BmHl7qV8
たかだか50万ぐらいで何をいってるんだか・・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:11 ID:IJPUAh/i
ただだか50万円とか言うわりには、
こないだノーブランドの安財布を落としたときは
ずいぶん落ち込んでたじゃないか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:36 ID:BmHl7qV8
テメェ、何で知ってるんだよごりゃらrグysだfあqwせdrftgyふじこ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:12 ID:BzsdL05P
>393
アラブの石油王なら、CDなんて聞かないで本人を呼んで自分のためだけに演奏してもらうんじゃないかな?
4001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/30 00:04 ID:BskdTONy
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:04 ID:/zoOC7ii
>>399
お前は馬鹿かw
ホロヴィッツやマリア・カラスにどうやって演奏させるんだ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:35 ID:MBUDVmCH
>>401
(゚д゚)ハァ? お前タイムマシンも知らないの?
組織の陰謀でお前のような低脳には公表されていないが、既に実用化されてるんだよ。
未来人は今の2ちゃんにもアクセスしてるよ(プゲラオス
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:38 ID:7TeFfv0R
寒いのでやめれ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:44 ID:860D+0m5
五 嶋 み ど り を 呼 び ま す か ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:34 ID:Y/E986e1
あのー、可能な限りコンパクトで高音質なCDプレーヤーってなんでしょうか?
ポータブルCDのD-EJ2000から買い換えたいんですが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 04:47 ID:uofRO+gu
>>405
残念ながら据え置きがたCDPのサイズは大体同じ。
PCDPを室内で使う他無いが、EJ2000を明確に越える手に入りやすい(あるいは手に入る)
PCDPは存在しないに等しい。
据え置き型を求めるのなら大きさ、重さは妥協しないと駄目。
基本的にアンプ、スピーカを併用してある程度の大きさの部屋で使うものだからね。
いや、煽りとかじゃなくて。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 05:25 ID:xTG+yAQJ
コンパクトの意味によるよな。
ただ横幅がコンパクトで良いならソニーの5000とか良いかも
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 06:37 ID:Y/E986e1
>>406
やっぱり、そうですか。
STAXのSRS-3000というコンパクトなHP&HPAを接続しているんで、
できるだけコンパクトなCDプレーヤーにしたいんですが。
なかなかいいのがないんですよね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 06:45 ID:D5Y36Yi1
最近5000の中古を見ないな
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:50 ID:9+AZy2NG
コンパクトでそれなりに音がいい、となるとソニーのX-5000を中古で探す位ですね
後は、D-EJ2000をトランスポートにして、コンパクトなDACを加えるというのは?
DACなら幾つか小さいのがあります
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:42 ID:V7omvZqV
>>405
こっちも見たほうがいいんじゃないか?
音質重視 古いポータブルCD 3台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078965266/
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:24 ID:w7P+NqT/
>>405
DPF-7002
なんてよいんじゃない?横幅27cm。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:07 ID:cGjpGbuK
>410
EJ-2000トラポはオススメできない
何故かは分からないが、同じDACでも音が違った
2000の方が平面的なのだ
光だからなのか、デジタルアウトの性能なのか、電源云々なのか、トラポ性能なのかはわからん

とにかく音が違った
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:45 ID:KXZGOMsB
>413
コンパクトにまとめるとなると選択肢が少ないですから一つの案ということで
後でトランスポートを加えてもいいですし
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:13 ID:IaPQ4BJ6
中古CDPは信頼できる筋からじゃないと買わない方が良いと思うから
現行機種から選ぶ方が良いんだけど、

・・・無いか。なんか重さ=音質は言い過ぎにしても
そんな信仰あるからねぇ・・・。小さいのは需要無いのかも。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:47 ID:KXZGOMsB
エレキットのTU-878CDはポータブルCDPに真空管バッファを足してるだけだし
AUDIO NALOGUEのPRIMO CDPは聞いたことがないから人に勧めるのも…
後はユニバーサルでONKYOのDV-SP155って、これも聞いたことがないな
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:52 ID:ErOBZGZs
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:00 ID:TgGlMCvL
>>405
PCオディーオに移行
419405:04/08/31 18:12 ID:Y/E986e1
みなさん、いろいろとありがとうございます。
CDP-X5000は、初めて知りましたが良さそうですね。
でも高い! ヤフオクで7万円。うーん。

>>410
コンパクトなDACがあるそうですが、具体的な機種名を教えてもらえませんか?
ぐぐってみたんですが、見つけることができませんでした。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:42 ID:HI6Rs0aR
ポータCDPに重りを乗っけて気合を入れればOK!!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:54 ID:TgGlMCvL
elekitなんてどう?作らないといけないけど。
http://store.yahoo.co.jp/tri/bfbfb6f5b4-12.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:11 ID:T2gnNHLe
>>420
つまるところ気合いだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:23 ID:+Edtn9lL
>419
コンパクトなDACですぐに思いつくのは
CI AUDIOのVDA-1
47Labの4715
Birdland AudioのOdeon Lite
JobのDA96
辺りだけど、あまり安くないですね(定価で7万、10万、18万、28万くらい)
中古が出れば半額くらいなのですけど…
気合でX5000かCD-23の中古を手に入れるのがいいかも

>421
メカとDAC周りはソニーのポータブルを流用してるから、音質はあまり期待できないかと
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:09 ID:vU9MbRer
>>421
期待してよろしい。
398クラスよりは上ともっぱら評判。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:49 ID:CpxoFszP
>424
普通のCDPと比べても意味無いと思われ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:03 ID:AqM3+QO1
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:53 ID:fGvuXour
だしたよだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:49 ID:qiRHsyYv
INTECでいいじゃないか
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:17 ID:e8dhC+vs
>>376
>>私はテクニクスのSL-PG5にしました。
>>ビ○ク有楽町店で\19800(税抜き)!!
うらやますぃ〜!
海外での価格とほぼ同じですね。ビ〇ク、並行輸入したのかな。
やるじゃん、ビ〇ク。
なぜ日本では法外な値段で売るんだろう?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:05 ID:th4QRtbF
選別品とか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:39 ID:QO7u5+LJ
確かにビックでは198で売ってた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:16 ID:bL6Ejh1v
知り合いからDENON 初代PMA−2000と型番忘れたがダイアdの2WAYを譲ってもらうことになりますた。
CDPを買うのに市内にある唯一のオーディオショップ(ローカルゆえ)に行って下見&試聴してきました。
とりあえずCDPは安くていいという思いもありDCD−755U見当と店員に言ったら
2000系のアンプに755Uではスペック不足(PMA−390アンプがベースで設計されてるためだという口上)という事でDCD−1650SRを薦めてきました。

店にあるPMA−2000WにJBLの4348(?)の構成で上記2つ+マラCD5400の3つを実際に試聴。
店員に誘導されたと言い訳できないレベルで1650と他2機種に開きを感じ、却って3マソランクにはマイナスなイメージを植えつけられ返り討ちに。
でもビンボな自分には1650は手が出せません、しかも手の届きそうな中間機の1550はもう取り扱ってないとのこと。
そこでいくつか質問なのですが
1:1650SRあたりのランクは単体として優秀なだけでしょうか?それとも悔しいが店員の言うような755クラスの限界なのでしょうか?
2:1550ARの音は1650SRと755Uだったらどちら寄りなのでしょうか?
3:購入選択ですが755Uをその店で買う、通販等で1550AR、ヤフオクあたりで古い上位機種のどれかかと思いますがどれがベストだと思いますか?
ちなみに自分はベース好きの影響かマラ系よりデノ系の人間みたいです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:24 ID:I0XAPYUA
1650SRを中古で買えば?
中古なら6万台でしょ

最近のDENONは昔とは音作りが変わってきてるって話もあるので、
SRの音が気に入ったのなら、単純に古いDENONを買うのは危険
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:40 ID:fh8Ow407
これから言うことは最近禁句に近い内容ですが、夜中なので煽られることもないと思いマジレスします。

予算を6万円と仮定すると、DVDPであるパナのS75と、アンプもXR50にしてしまうという手があります。
組合わせるスピーカーの詳細が不明ですが、良いクラスの2Wayバスレフだとして、上記はよく鳴らす
と推測します。解像度や音数やS/N感では、1650とPMA2000の組合わせに勝つと思います。
一方、熱気やノリみたいな点で、聴くソフトによっては物足りなくなると思います。
JACO PASTORIUSの1st.を久しぶりに(上記組合わせでは初めて)聴いてみましたが、
特にソロに近いトラックでは、「あれ、こんなニュアンスが」という発見があり、演奏者の真意が理解でき
た(ような気がしました)。
S75とPMA2000の組合わせも考えられると思います。この場合、上述のメリットとデメリットのそれぞれ
が後退するはずです。

以上、お金を掛けないひとつの選択肢として、あくまでも参考程度でお願いします。参考にならないと思いますが・・・。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 08:17 ID:4Rcwdcpl
>>432
1.
1650SRは各社10万円前後のCDPの中で、マラのCD−17Daと並んで突出した
出来のCDPだと思います。DENONに限っても、1650SRのコスト・パフォーマンスは、
抜きん出ています。
2.
外観は、755-----(越えられない壁)-----1550--1650--S10
ですが、
音は、755---1550-----(越えられない壁)-----1650--S10
です。
3.
ちなみに、1550は5万円前後でまだ新品も買えるようです。
http://www.dokechi.com/hardware/compareprice/1,8,8000037,DCD-1550AR-N.html
何を買うべきか、ですが、
a.755はやめるべきです。「店員に誘導されたと言い訳できないレベルで1650と
他2機種に開きを感じ」てしまった以上、後々「1650だったらもっといい音だった
ろうなぁ・・・」と不満を感じる余地があるからです。
b.1550もお奨めしません。755とたいした音の違いがないからです。
1550を買うのなら、755を買った方が良いと思います。
c.結局、1650をお奨めすることになります。
古い上位機種については、>>433さんの仰る通りです。
新品でも、ヤフオクの業者出品で75000円前後で買えます。
中古なら5〜6万円台です。
436435:04/09/04 08:41 ID:4Rcwdcpl
金銭面についてですが、755と1650との差額2〜4万円はなんとか工面できる金額では
ありませんか? お金が工面できるまで数ヶ月待ってでも、満足のゆくものを買った方が良いと
思いますよ。
数ヶ月「聴きてぇー!」と我慢する方が、数年間「しょぼい音!」と不満を感じ続けるより、
はるかに良いと思いませんか?
それに、苦労して手に入れれば愛着も湧きますしね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:13 ID:h9FpwXAS
>>432
1.755クラスの限界です。1550、1650、S10とクラスが厳然として有り、その差は年月では埋められません。
  S10でもまだまだアガリという訳ではないので、最初は割り切って使いこなしてみるというのもいいかと思うのですが、
  聴いてしまったなら、>435さんも仰られるようにどうしても気になってしまうような..
2.みなさん仰るように755寄りです。
3.試聴は2000Wで、実際お持ちのアンプが初代2000なら、1650GLという手もあります。
  1650SRよりガッシリとした低音で、高域も欲張っていないので、こちらの方を好んで選ばれる人も
  珍しくありません。これなら4万円までで買えます。
  回し者ではありませんが、先日逸品館というお店で見かけました。中古品リストには載っていませんが、店頭には
  ありました。御参考までに。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:11 ID:FdHaJhif
>>432
選択1:1650SRの新品か中古を10回ローンで買う。
選択2:とりあえずCD5400の新品を買う。
俺なら選択1にする。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:02 ID:7o2dJJ/J
ARCAM CD73Tってどんな感じですか?
440432:04/09/04 16:53 ID:bL6Ejh1v
>>433-438
建設的で多数のレス感謝です。
みなさんの意見から755U、1550AR、オールド上位は見送り、1650SRを頑張って狙ってみます。
その店での1650SRの提示額は96kだったので(値切れるとは思いますが)諦めてましたが、
75kあたりで買えそうなら自分でもなんとかなりそうです。

ただ、>>437さんのレスにあった1650GLも気になりますのでチェックしてみます。
個人的に現行機2種ともちょっと高域にアタリが強い印象があったので、
少し丸みのある感じがあってもいいかなと感じてました(自分のショッパイ使用機に耳慣れしてるオチかもw)。

やはり755Uにしたら常に1650SRに未練残しながら聴いていかなくちゃならない状況になってると思います。
踏ん切り付きました、誠に多謝です。

追記:結果的に755Uのコキオロシっぽくなってしまいまいたが、同ランクの中ではイイ機種だと思います。
755Uだけを聴いていたら納得して買っていたと思いますし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:45 ID:YBoB3Ak4
俺は以前デノンの1650買って激しく後悔している。
音が変わった?って言うし人それぞれだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:16 ID:VEyPR90P
>>441
それってどのバージョンの1650ですか?AL SR AZ SRとありますが
どれか買おうと思ってますのでそれぞれの特徴を知ってる方教えていただけませんか?
特にもっとも低音の強いものなど。
また同じくDENONからSACDプレイヤーDCD-SA500が出てますが音質のことを考えたら
やはり旧型であっても上記のCD専用機を買うべきですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:19 ID:61ep/7ut
どれもそう変わらんべ。
あまり扇動に惑わされちゃいかんよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:21 ID:VEyPR90P
442の訂正です。SRが2個かかれてますが左から2番目はARの間違えです。
よろしくお願いします。
445最強スピーカ作る1:04/09/04 23:24 ID:Tjp7qiR/
安物のユニバーサルにしとけ。

金がありゃ、プリか、パワーか、SPか、タンテに回せ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:31 ID:61ep/7ut
タンテ、タンテ、タンテ
二言目にはタンテ・・・貴様いい加減にしろよ。
誰もそんなこと聞いちゃいないんだよ。氏ね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:59 ID:FdHaJhif
良識ある皆様

釣りや煽りには完全スルーでお願い申し上げます。ところでどんな機器で
も買ったヒトの全員が満足することは希と思われます。これはCDやLPなど
ソースにも当てはまりますが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:03 ID:EYkmHHpY
なのであまり人の意見に惑わされる必要はないのです。
特に音質に関しては好みかどうかということが全てですから。
結局は自分が好きか嫌いかということなのです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:55 ID:xgHK0DDS
>>440
真面目で礼儀正しく気配りのきく青年?だな。立派だ。人間かくありたし。
きっと誠実に生きるDNAを受け継いだんだろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:26 ID:EYkmHHpY
いや、それほどでもないよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:38 ID:VmMUDGTm

432からの一連の流れは自作自演だな。

最スピの意見の方がまともに見える。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:29 ID:FRbbbUlw
デノンの音が本当に好きでわかってデノンを買うならいいのだが、
間違っても
ステレオ誌で特選だったからとか
店員が薦めてくるからとか
との理由では買わない方がいい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:43 ID:qRtcfWAf
漏れは店頭で試聴してCD3300買いますた。
今、聞き比べしてますが
150000円のDVDレコより34800円の単体CDプレイヤーの方がいい音ですね。
当然でしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:51 ID:5LubC98U
当然といえば当然
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:51 ID:9OOfuMyu
CDPのなかのトランスを銅板などで囲んでシールドしたら音が良くなったりしますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:38 ID:gafW02P2
>>455
いじるなら小さな基盤を別置きにしてニチコンのゴールドチューン
とかの大型サイズの電源平滑用のコンデンサを乗せたほうが効果は大きいよ
あと800円ぐらいの(スタンレーだったかな?)ノイズフィルタ付けたけど、静けさが増していける
あっスレ違いだったね、ゴメン。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:27 ID:+43CFas6
>>453
当然。
所詮DVDはDVD
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 07:20 ID:E9vJRMZt
レコとプレの区別ついてる?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:02 ID:aJyAZDok
>>458
カタログ上ですが音声DACの数値が
レコーダーとプレイヤー共に一緒だったんです。
それなら音質も似たような物かと思ってたんですが
聞き比べしたら全然違うように聞えたんです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:16 ID:LiUaPlQs
レコでそれなら
プレだとなおさら駄目じゃん。
所詮DVDはDVD(プ
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:50 ID:brfDkpeW
>>レコでそれなら
>>プレだとなおさら駄目じゃん。
逆ではないのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 04:41 ID:5I3F+k50
馬鹿だから分かってないんですよ
レコがなにかとかプレがなにかとか・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:38 ID:z8q840PD
>>456
ありがとうございます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:36 ID:dGATtJMe
注文してたパナのSL-PG5が届いた。箱に曰く
本体:ドイツ製
電源コード:タイ製
ピンケーブル:中国製
リモコン:シンガポール製
電池:日本製
とのことですた。
ドイツって製造コスト安かったのか。
音はスッキリ爽やか系、長時間聴くのに良い感じ。
ビ〇クで198だったので、良い買い物だったよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:57 ID:IX+fcWA/
SL-PG5チョト読み込み弱いね
作りの悪い輸入CDやら焼きの甘めなRとかで不具合が出る
まあそんなもん突っ込まなきゃいいんだが……
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:31 ID:sKTyGMnt
DENONのDCD-1650AZってCD-RとかCD-RW再生できるのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:47 ID:XqpsGnBi
出来るかもしれんが
DVDが再生出来るのだけは止めておけ(w
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:46 ID:T0/ptCvU
age

469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:14:15 ID:CLLXa6xS
SONY CDP-970 を衝動買いで中古7500円程度で購入。
光デジタル出力のついているもので結構古い製品らしい。
内蔵DACには期待してないんだけどどうなんだろう……
トランスポートととして使うつもりなのでDACの能力はどうでもいいとして
肝心のトラポ能力は?

研修先で買って郵送中。あと2週間は研修だ……orz
だれかこの古いプレイヤーの詳細を教えてください、お願いしまふ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:28:06 ID:A9UdfsXX
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:30:12 ID:A9UdfsXX
メカはX33ES、トランスは227ESDに似ている。
472469:04/09/10 15:38:08 ID:CLLXa6xS
>>470-471
追記サンクス。基盤見ても分からんが似ているのね?
てか2週間近く先まで視聴できないのがつらいです……
当時のデジタルはちゃんときれいに鳴るんだろうか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:44:39 ID:A9UdfsXX
ttp://n-sound.com/player_contents/player_contents_old.html
>SONY.CDP-970
>○特 長: この商品から、高音質を実現したモデルがそろってきました。

だそうです。
>>472さん良かったですね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:29:40 ID:zkSjaKDo
>>469
名前はESじゃないが内実はCDP-228ESDのマイナーチェンジ
トラポに使うならもっと新しいのを買った方が良かった気が
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:45:39 ID:ksiLRoOk
>>469
漏れってば同じの未だ使ってるけど、新しいの買った方がよいのかなぁと
たまに思ったり、音に不満無いからまぁ良いかと思ったり・・・。

カタログも持ってるですが、>>474さんの言うとおり、デジタルを同軸で出
力できない・リニアモータートラッキング無し・Gベースで無いって以外は2
28ESDとスペック的な差異はないです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:42:54 ID:2DVv22p2
知合いがPioneer PD-T04Sを1マソくらいで
譲ってくれるというんだけどどうよ?
他に何かおすすめってある?
だれかおしえてください
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:25:14 ID:dFKOpWLB
1マソなら悪くないと思うが
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:53:48 ID:H1LUVH5K
安い(定価5万以内程度)CDプレーヤーで、ヘッドフォンの音がいいのはどの機種ですか?
夜中はほとんどヘッドフォンで聴くのですが。。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:29:20 ID:bJ6uITdD
DENONのCD板やな
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:35:45 ID:p7R0vf0X
>>478
ヘッドホン端子のついているやつは安いCDPではどれも同じ。
最低限のパーツで『一応鳴ります』ぐらいの音しかでない。
適当なCDPを2万ぐらいで購入して3万以内でヘッドホン専用AMPを
買ったほうが遥かに良い音になる。

もし自分で買うなら・・・・
CEC CD3300 と STAX と言う感じになるかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:48:18 ID:qCT49Khv
STAXには同意だが・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:12:44 ID:vr9muYTm
CD3300には同意だが・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:13:58 ID:S0ajKpuS
>>478
最近、DENON、マラ、パナ、TEAC、CEC の5万以下の機種、ヘッドホン端子で
試聴したんだけど、CECが飛び抜けてるよ。
DENONの1650(12万)、755(4万)、CEC−CD3300(4万)で聴き較べてみれば、
CD3300のヘッドホンアンプが強力なことがわかると思うので、
機会があったら試してみて!
484483:04/09/12 22:18:56 ID:S0ajKpuS
でも、CECは例の雑音問題がまだ残ってるので、その点は留意してね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:53:30 ID:p/2P3Js5
SA8400を忘れるなYO。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:32:36 ID:H1LUVH5K
>>484
CEC3300、ノイズって、個体差ではなく、どの機種にも乗るんですか?
また、そんなに酷いものなのですか?

487483=484:04/09/12 23:49:00 ID:S0ajKpuS
>>486
実は俺もCD3300を買おうと思っていろいろ調べた(CECにも電話した)んだけど、
CD3300についてはすべて、ある高さ・大きさの音を再生する際に共振ノイズが発生する
らしいんだよね。でも、そのノイズはそんなに酷いものでもないように感じる
http://karashimentai.hp.infoseek.co.jp/ ←ここで自分の耳で確認できる)し、
ノイズなんか聞こえないという人も大勢いるみたい。
もし、あなたが最近の録音状態のとてもクリアなシンセ系の音楽(ゲームミュージックとか)を
よく聴くのなら気になるかもしれない。でも、ちょっと古い録音のジャズとかクラシック、ボーカル
なんかを聴くのであれば、無問題だと思う。また、そういうジャンルを聴くのなら
CD3300はとても良い選択だと思うよ。暖かみのある音だから。
ちなみに、俺は結局、安さにつられてパナのPG-SL5を買いましたとさ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:58:17 ID:ODxRHliu
CD3300は、アナログ回路の真上に
デジタル信号を放出しているケーブルがあるらしい。
それについての改造やってるページがあったと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 05:23:39 ID:l6vgvlAh
CDPって高いほど性能良いんですか?それとも単に好みの問題?
カタログスペック見る限りどれもさして変わりませんが…。
デジタルアウトで使います。音は変な癖がない素直なのがいいです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:04:58 ID:xVH5FFMy
>>489
マルチはやめれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:20:02 ID:lcTP2ffK
>>490
うるせーな…粘着してんじゃねーよ。どうせろくに書き込みも無い板なんだから。
オカルトマニアのクズ野郎が調子に乗ってんじゃねーよボケェ!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:05:52 ID:9PhBRfED
ま、STAXはオカルトかも知れんが・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:10:21 ID:d4n34e5E
>>489
最近の傾向としては,安いものほどスカキン傾向.
高くなると低音も充実してくるって感じ.
電源部に金がかかってくるともいう.

 カタログスペックなんてまるで宛てにならない.
カタログスペックは見て楽しむものであって,参考程度にしよう.
好みの問題は価格というよりもメーカー間で発生してくる.

 デジタルアウトで使うのなら,どれもそんなに変わらないかも.
とも思うけど,VRDSメカ搭載機器だと結構堅実かな?
というか何故デジタルアウト?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:46:48 ID:Dh/0NzSL
まさかAVアンプにt(ry
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:46:58 ID:d4n34e5E
何故デジタルアウト!?ヽ(`Д´)ノウワァァン
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:57:10 ID:e4ptmSy+
XR50
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:50:07 ID:N6Nrl7Z4
ヤフオクにピックアップ交換済みっていうのいっぱいあるけど
あれってどうなの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 08:29:41 ID:CVGZesbc
もし、本当に交換しているなら修理伝票が絶対にあるので見せてもらったほうがよい。
ピックアップは比較的痛みやすく、壊れれば数年で交換する必要があるので重要。
交換費用はメーカーにもよるが2万〜ぐらいから。
また、ピックアップ交換時にオーバーホールも行うことも多いので特性面でも有利。
同じ機種でもピックアップの状態で音がまったく違う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:37:03 ID:jAj20N5i
ヤフオクのピックアップ交換とかピックアップ新品って自分で交換してる連中だろ
メーカーからパーツで取り寄せて
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:55:34 ID:k8/bSQsB
ということは、やっぱりメーカーの修理伝票を見せて貰った方が安心か。
(プロ級の素人さんもいるかもしれないけど、バクチ?)
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:37:43 ID:0xeRvGII
TEACのC-1D、マランツCD7300、CECのCD3300、テクニクスのPL-PG5で迷っています。
聴くジャンルはジャズ7割、クラシック2割、洋楽ロック1割です。
取り急ぎヘッドフォンで聴きたいのです。
(追ってアンプ、SPを順に買う予定です)

ついてはヘッドフォンで一番いい音がするのはどれでしょう?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:14:13 ID:KzOyrfnG
>>501
ジャズにも色々あるから.
どんなジャズ?

 ヴォーカルでマターリなのから,タイトなリズムを刻むやつもある.
これが同じヘッドフォンで同等に鳴るとはとても思えない.
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:18:04 ID:0xeRvGII
>>502
ありがとうございます。
タイトで繊細なリズムを刻むタイプが好きです。
ただ、ドンシャリは嫌いでふくよかさもほしいです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:07:29 ID:aeuOnrXA
>>501
ヘッドホンで聴くなら、でのん1650 か まらんつ8400 
繊細ならマラ。ふくよかならデノ。
将来SPで聴くのなら、プレイヤーとしての使い勝手や壊れにくさを選んでデノン1650で決まり
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:45:17 ID:LhvgBE5B
3万クラスのヘッドホン端子はCD3300がやや優勢な以外
どれも横並びだな。悪くはないという程度。
そう短期間で陳腐化するモノではないだけに1650SRかSA8400の
2択が長い目で見れば安上がりと思われ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:05:04 ID:Xr+6RvSN
>>503
だったら、>501の中だとCD7300を推します。
ヘッドホンはSONY MDR-CD900STで。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:11:00 ID:Xr+6RvSN
みなさん言われるように1650SRかSA8400の方が良いのは確かですが。
>505も御尤もだと思います。
508501:04/09/15 12:43:01 ID:W79hnGKE
みなさんレスサンクスです。
実は以前CD3300持ってたんですよ。
ヘッドフォンの音は自分としては気に入ってたんですが、つくりの悪さとノイズ問題?(自分では体験しなかったけど)
で早々と売ってしまったんです。

でもCD3300の音が忘れられなく、もし同等かそれ以上の音がすれば他メーカーのCDプレーヤーの方が
いいと思って伺いました。

定価40000〜50000円程度から一歩踏み出して・・・いや、泥沼にはまりそうだから、ここはこの価格帯でひとつお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:25:59 ID:/J87aDE9
1650SR買ってみたけど、それほどヘッドホン端子よくなかったよ。
丁寧な音だとは思うけど音場が広がらなくて、小さくまとまってるカンジですね。
低音もだらしないカンジだし。
HD53とさほど変わらんなどと言った人もいましたが、
スケール感とか雰囲気いう点でHD53のほうが、だいぶイイです。
ただしHD53にはじゃっかん粗さがあるというのは確かなようです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:00:33 ID:HejNYvTM
音の繊細さ、解像度でCD7300をお奨めするけどヘッドフォン出力はイマイチみたい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:08:26 ID:ir6+mLwk
中古のRevox B225も追加きぼん。十分初級機の値段と思われ。
512469:04/09/15 19:42:57 ID:cSBEqzYD
皆様ありがとう。アナログの方の接続を優先しますねー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:49:38 ID:Hk3N2iMR
CD6000はどうよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:23:14 ID:W79hnGKE
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:00:34 ID:/wfPiPoE
CD5400からのの買い替えなんですが、CD3300にしようかと思ってましたが、
ここみるとどうも評判ほどではなさそうですね。個人的にはプレーヤーより
ソフトに金かけたいほうなので、迷ってるんですけど、
CD3300,CD7300あたりより1650とか8400のほうがいいのかな。
アンプは、PM6100ver2なんですけど。。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:07:02 ID:1XEm5kcC
そりゃあ同系統のSA8400でないの。
デノとは全く音質傾向が合わないと思われ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:09:27 ID:kY730XHg
定価が2〜3倍程違う物を同じ土俵に上げて判断すること自体が間違っとる
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:35:55 ID:WhWjIcCc
>>511
初級機を購入したいヒトには勧められんだろ。いつ故障するかわからんし
修理不能の可能性も高い。リスク覚悟出来るヒトはオーディオ遍歴のある上級者の
はず。てか釣りですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:55:27 ID:1SJ/+eqJ
マランツとCECは合わんわな。デノも。
お互いの個性を打ち消しあうだろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 04:10:52 ID:ngBqjNmc
初心者なんで、煽りじゃなくホントに疑問に思ったから聞きますが
マランツ、CEC、デノンの個性ってそれぞれ何ですか?
どなたか簡単にまとめていただけるとありがたいです。

ちなみに私は515さんと同じPM6100SA ver.2を所有していて、
CD7300の購入を検討中ですが、同価格帯でお薦めがあったら
ご教授下さい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 07:20:33 ID:fMJ1byNJ
マラCDP+デノAMPで丁度よい音になる場合もあり
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 07:48:26 ID:BxFDRGLm
>515
ARCAMとか俺は好きだけど
脱スカキンって感じで
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 08:05:09 ID:sfkfOZFU
>>520

これは煽りじゃない。最低限の理解力がなければ何を聞いても何を買っても無駄。
いまのあんたにはその能力はまだない。
まだまだ散財して知識を増やしなさい。そうすれば自然と見えてくる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:26:53 ID:ErbUqOnm
↑オーディオ初心者を遠ざけるバカ発言
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 10:28:10 ID:bXyMLhWn
しかし、経験以外に能力を上げることは不可能。
ヒトにきいて理解できるもんじゃあない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 10:50:35 ID:H6w/RswN
金使うってことより、たくさん音楽聞くことだと漏れは思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:05:40 ID:tSow71jS
ティアック良いね
あれこれ不満が出てこない
CDPにあるべき姿だな
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:52:53 ID:H4fYp6Mk
相手にされてないだけかと
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:01:40 ID:tSow71jS
使っていて不満が無いと言うことも含めてね

それに、たいがいこのレスにくる人は不満があるんだしね
安物で十分なんだよ むしろそれがベストかもね
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:09:22 ID:cyoF9StS
知らずに買ったんだけど。
マランツのリモコンがARCAMにも使えて便利だった。
当然、逆も使える。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:08:49 ID:ugA7h2YG
>>527>>529
ほう、そんなにTEAC売れ残っとりますか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:36:41 ID:rKHyiuSq
その割りにTEAC安くならんな
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:17:25 ID:hLrdZcxC
VRDS-15、かなり値崩れしてるらしいよ。
そういや某電器店で11万になってたの見た。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:03:36 ID:0xVed0XN
>>533
10万だったよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:14:09 ID:mW4TCYcQ
TEAC、いいのかもしれんが、少なくともVRDS-15で
まーたりのクラシックを聴きたいとは思わない。

オケやオペラならデノソ、室内楽やソロならマランツかと・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:16:10 ID:KkGxLQk5
そういやLHH700の人は、25XSをゲーム音楽聴くのに使っているとか
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:32:06 ID:rKHyiuSq
10万は俺みたいな貧乏初心者にはきつい。
定価4、5万でまーたりのクラシックに最適なCDPはどんなんでしょ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:43:13 ID:KkGxLQk5
まーたり>本来ならばCD3300でキマリだと思うんだけど。。

他人に勧めていいのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:33:41 ID:Vw0u1Lpx
ど素人でスマヌなんだが、
立ち寄った中古屋で、新中古のデノソの1650ARってのが2.6マソ
コレって買いでつか?
結構古い機種らしいでつね、評判悪かった頃のCDPでつか?
あとこれってCD−R(W)使えるのでせうか?
540535:04/09/17 14:39:32 ID:mW4TCYcQ
>>537>>538
製品が火を吹かないだけミ☆ビシ自動車よりも
マシだがノイズが乗るのは音響機器としては致命的。

いつかおかしくなるかもしれない不安を抱きながら
意に適した音を聴くより、多少、音に妥協して
機器の不安なく音楽を聴きたい。

私はまーたりクラシックしか聴かないので、TL51XZと迷って
最終的には叩かれまくりの1650に決定したが
CECの製品はCD3300のノイズ問題も含め
漠然とした不安感がよぎる。

それに、私はごく一般的な会社のサラリーマンだが
ミニコン並の値段のするCD3300にしたって
普通の感覚では決して安くないと思うのだが...。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:10:12 ID:KkGxLQk5
>>539
安いと思うよ。大体4万円弱位みたい。

評判は特に悪くないと思うよ。
高域がちょっと硬めで気になるという意見もあるようだから、
できれば試聴させて貰った方がいいかも。

ヤフオク見てきたけど、CD-Rの再生は故障につながるおそれが
あるから、やめてとあったよ。

>>540
ノイズの出ないやつもあったそうだから、交換に次ぐ交換で
何とか巡り逢えないものか、、
やっぱ他人には奨めにくいな
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:19:25 ID:KkGxLQk5
>540
1650SRは良いらしいですね。
あの価格帯で最後のCDPになっちゅのかな・・
543535:04/09/17 19:23:56 ID:mW4TCYcQ
>>537
535を読み直したら、537さんの回答に
あまりなってないことに気づいた。ちと反省。

私だったら定価4、5万でも535の最終行に書いた
まらのんいずれかの選択肢になると思いまつ。

>>541
私が聴くのは60〜80年代の録音が主(おも)。
C.クライバーすらいなくなってしまった今、新録はほとんど
買うことはないと思うし、SACDについては1枚も持ってない。

そんなんだから、カッチリ&解像度高い系は私にはダメ。
その代わり、解像度が低くても滑らかな音が欲しい。
な〜んて考えると、ホントはCEC、特にベルトドライブなんか
よかたんでしょネ〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:47:47 ID:jERFb5KK
>>543
ぴったりの選択だと思います。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:12:07 ID:k4XlHXwz
>>539
http://denon.jp/products/DCD1650ARN.html
製品情報。下のほーに1999と書いてあるから5年前にリリースされたヤツかね。
大変微妙な時期ではあるな。結構と言うほど古くはない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:13:09 ID:k4XlHXwz
>>539
CD-Rは大丈夫。RWはだめぽいかな。

連書スマソ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:03:19 ID:uMMlHjr4
>>545
1650ARは確か1997年8月発売だったように思います。
発売と同時に購入したのでたぶん間違いないです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:01:59 ID:lZUiBMKv
1991年発売の1650GL、RでもRWでも問題なく再生できるぞ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:23:55 ID:pgItbg8W
sl-pg5ってネット上で横幅が430と書いてるとこと
480って書いてるとこあるんだけど正しいのはどっち?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:48:48 ID:5UimMWyH
>>549
2chで聞くより、現物見てくるか松下に聞いた方が確実
551初心者:04/09/18 12:08:12 ID:ecWnHTiq
家のCD6000OSEなんですが、アンプのサービス電源から電源とっていたのを
別のコンセントに繋ぎ変えたら音が激変、素人にも分かるほど立体感が増した。
こんなに音が変わるのかと、アンプやCDの説明書にもデジタル機器はコンセント
分けろって書いてあるわけですね。

でも壁のコンセントだってそうと遠くは無いところで繋がってる訳じゃないですか。
不思議、でもとりあえず感激。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:36:17 ID:Zy3qlSdc
>>549
今目の前にあるのは430やね。
でも480もあったりしてw
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:14:00 ID:HcEwcIrw
アメリカに輸出してる分は480だね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:57:52 ID:E0ZxayLP
>>551
オーディオ用の壁コンに換えたらもっと感激出来るよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:42:26 ID:pCXonBDI
CD5400と20年前のハイエンド機
どっちが音質良いですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:06:58 ID:linZU/Xr
今ONKYOのC303って奴を使ってて、ステップアップしたいと思ってるのですが
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:10:12 ID:X9AldtbK
思っているのですか、そうですか
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 05:08:24 ID:heDW5asQ
>> 555
音質的にはタイか、20年前のハイエンド機。
但し、555さんが後のラーニングコストを含めた
投資額を抑えたいと考えるのであれば、CD5400。

それと、今使用しているOnkyoの音調を考慮する
のであれば、denonの755等も視野に入れてみては?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 06:59:01 ID:linZU/Xr
やっぱりCPで考えたら最近のものの方がよさそうですね
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:38:32 ID:DYAN+1PR
CPって何?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:17:51 ID:FiCfRiG6
ComPuterのこと
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:16:11 ID:VJeYmjG4
マジレスすると、コストパフォーマンス
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:11:20 ID:IJmIN+Wl
>>555
うちに20年くらい前のハイエンドセパ(CDP+DAC)があったのでCD5400と比較し
たことがある。高音域は繊細で滑らかな5400の圧勝。中音域はほぼ互角
だが5400が透明感で勝る。低音域はエネルギー感でセパがやや勝る。但しセパは
かなり老化してるが。殆どのヒトは音は5400のほうがいいと言うと思うよ
。外見はブッチギリでセパだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:31:47 ID:rrhNPVqg
さすがに20年前は古過ぎでしょ
中古の高級機をというなら、10年前くらいのを考えた方がいいんじゃないかと
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:52:05 ID:cSxGiE1x
うーんやっぱり5400って結構良さそうですねー
欲しくなってきた
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:06:54 ID:nCdU7xdQ
>>565
CD5400にHD580直結で使ってます。
低音は確かに気持ち足りないかもしれませんが、中音域〜高音域にかけては綺麗に鳴ってます。
ただヘッドホンのせいなのかアンプが無いせいなのか、多少サ行が耳障りかも…キンキンしてて。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:24:47 ID:6xRLjCIp
>>565
テクニクスのSL-PG5も試聴してみたら。あと安いDVDプレーヤで松下S37とか
ユニバーサルならデノン1910とかもあるよ。特にPOPSはDVD-Videoのソフトが将来
的には勝利するかも。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:07:57 ID:y4lH6Ynp
>>563
20年前って、CDが出たばかりの頃じゃ…古すぎ。
その頃にセパってあったっけ?
DACならDAS-703ESだと思うけど、トラポあったかな。

>>566
勇気があるならICに銅箔張るべし。
サ行強調がだいぶマシになる。
ただ、そうやって弄っても10年前の中級機に勝てなかったんでオクで売ったがナ。
筐体と電源ばかりはどうやっても越えれない罠。
569566:04/09/20 17:10:39 ID:nCdU7xdQ
>>568
ちょっとその勇気はないかも・・・。

CD5400からSA8400かSA8260へ移行しようと思ってるんですけど
ヘッドホンのみで聴くことになると思いますがその場合どちらのほうが良いでしょうか。
近くの店ではSA8400の試聴しかできなかったんですけど、CD5400とははっきり差が分かりました。
SA8400とSA8260だとSA8400のほうがヘッドホン端子は良いのでしょうか。価格に結構差があるもので・・・。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:15:01 ID:VrtmgWed
SA8400とSA8260、ヘッドホン端子だけでなくヘッドホンアンプも同じだよ。
ただしメカが違うから音は同じじゃあないんだねこれが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:21:51 ID:wdtja4QH
>>570
出力は違うらしいんだけどアンプ自体は同じなの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:33:31 ID:nCdU7xdQ
>>570
なるほど、そうなるとやはりSA8400のために節約していこうと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:47:29 ID:mxZOy+YM
TEACの省スペースタイプ(H500シリーズ)が調子悪くなってきたので買換え検討中.
アンプはMarantzのPM6100SA Ver.2を考えておるのですが,CDPが固まらず…
過去ログ読んでみるとCD3300,C-1Dあたりが良さそうな感じですね.(アンプは再考の予感ですが)

メインで聴くのはハードロック系なので低音域が厚くて音分離も良いのがベストですが
スレの皆さんはこんな状況なら何を選びます?
ちなみにスピーカーは試聴して一聴惚れしたJBL XTi20でつ.
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:10:26 ID:WElbFdV+
でンオン
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:10:47 ID:oZIHC0Kq
デノンが音の分離いいのかよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:44:37 ID:WihYkhsd
yes
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:23:10 ID:rPgu/Lx8
DENON 1650は良いCDPだが、ロック系ならCD3300でも十分では?
俺的には中古のマルチビット機をお薦めしたいところなんだが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:58:07 ID:6ttKlyt8
ロックぐらいならS75で十分だよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 14:11:20 ID:MS+y7Eig
マランツのCD6000なんかはどうでしょうか?
CD5400の話題ばかりだけどさすがに安すぎて10年前の安プレーヤーからのステップアップにならない気がします
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:55:50 ID:Q2vXiFC1
>579
もう一声でCD7300がいいじゃん
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:29:44 ID:6HhFEP7c
以前、CD5400直より、アンプ通したほうが良いのでは。
とういう話がありましたが、
PM17SA Ver.2の端子から聞くのと、CD5400の端子から聞くのあまり違いは
感じません。

ヘッドホンだけ使用する人は5400いいんじゃない?
スピーカー使う人はもう少し上を買ったほうがよさそうです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:30:58 ID:nVTn3QrP
その場合のアンプって「HPA」の事を指してる気がするが・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:31:41 ID:UYJwms93
プリメインの端子は一般的に同価格帯のCDPのヘッドホン端子には
完璧に劣る。まあPM17SAとCD5400の価格差を考えると妥当なところか。
584432:04/09/22 03:29:54 ID:RYpiICWT
遠いのですが気になってしまったCEC CD3300を置いてある店を発見したので
>>487 にあったサイトからノイズの出る音源を確保して遠征。

試聴しましたが(アンプ:マラPM−17SAv2にバランス接続 SP:馴染みない名前で不明スミマセヌ)
確かにノイズ出ますね、ただSPで現実的に鳴らせる音量では全く気にならないレベルでした。
MY駄耳ではノイズを聴こうとしてワザワザ聞き耳立てる必要がある感覚に思われます。
ヘッドホンではどうかは知りませんがw

その店は中古もありデノ1550ARとTEAC VRDS−10SEを試聴(↑同環境)
中低域系でデノ≒テアックかと思ってましたが、方向性は大分違いますね(おおらか⇔骨太タイト)
10SEはタイトで低音が張り出しすぎな感がありましたが、ハイハットとネオンバンドの音が恐ろしく良く
気に入って購入しました(3.7マソ)
店の設定での試聴だとVRDS−10>CD3300>1550ARな気がしました、マラAMPのせい?

自宅のPMA−2000+DS500でVRDS−10SEを聴いてますが、
デノAMPとテアクCDPは相性(゚∀゚)イイ!個人的に試聴機より好みにあった音になってて喜び役満です。
デノにデノの組み合わせでは厚くてふくよかだけど、腰が弱めの感がありましたが、
テアにデノだと重厚でピンと一本スジが通った音になり互いの欠点をウマく補完してくれてる印象です。
自分はピアソラ好きなのですがピアノの低音バッキング、バンドネオンやバイオリンの切り裂くような鳴きで
デノデノの組み合わせだと音の立ち上がりかたの面で弱さがある気がしました。

アドバイスをしてくださった方々ありがとうございました、慌てて755Uを買わずに待つことが出来たので
(個人的に)1650SR以上の出会いを得る事ができました。みなさんのお陰ですヽ(´ー`)ノ
あと長文で申し訳なかとです(汗
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:01:13 ID:ThZiGvvC
マランツのSA8260とかって良いのかな?
たまに5万切ってヤフオクに出てるけど
元は10万クラスだから相当いいものなのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:40:56 ID:YdRdlTQs
>>585
SACDも入ってるけど、CD7300よりCDも高音質との噂
結構良い。
(初期型だと、読み込みエラーとかの不具合があるらしいけど、
現在は解消しているらしい)
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:49:55 ID:sMFgnQgn
>>585
AMPなに使ってんの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:22:56 ID:ThZiGvvC
今はヘッドホン直挿しです。。。ヘドホンはCD900STとK240STを使用中です
お金に余裕できたらCECのHD53を買う予定で
それも買ったらJBLの4312Mを狙ってます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:42:11 ID:0iEZ7p2Q
4312Mは…スレ読んで購入を辞めました。
予算アップで4312B MkUを購入。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:15:11 ID:Jzx14x/U
>>589
4312BUってそんなにいいか?4312って低音締まりなくない?昔のヤツはどうか知らんけど。
ただ中域の明るさはPOPサウンドにすごく合うね。
その点ではMもBUも同じだし、Mが圧倒的に悪いってこと無いと思うんだけど。
Dはその点改善されたんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:31:57 ID:CmAMgUvj
MもBIIも同じってアンタ・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:24:14 ID:8Gft0eZi
4312って時点でどっちも同じ。見た目だけのド素人ユーザー向け。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:45:24 ID:ThZiGvvC
そうなんですか
B&Wの4万くらいのはどうなんでしょうか
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:14:21 ID:ALh2ry1P
もっと駄目
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:17:51 ID:6mVb1/xp
>>591
同じとはいってま線が?

>>593
聴くものにもよるだろうね。
ただ、DMシリーズはド素人にはツマラン音に聞こえるよ。店頭試聴ではね。
家に連れ込んでじっくり聴くと良さがわかるのかもしれません。

値段に比して抜群の高音質スピーカー *4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095258539/l50
こんなスレもあるんでよかったらどぞ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:14:14 ID:B60WSzda
CD3300ってRCA出力とバランス出力、音質が全然違いますね。
スタックスのBasicSystem?�で聴いてるんですが、RCAからつないでたときは
買い物失敗したかと思ってたけど、変換ケーブルでバランスからつないで驚いた。
別物。プレーヤー別のに買い替えようかと思ってたけどやめた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:54:57 ID:dlfHOwLI
ttp://www55.tok2.com/home/ja1mdn/amp-etc/cd/cd3300.htm
価格を考えたら仕方ないかも知れないが、作りはオーディオ機器ってより家電。
改造のポイントになってるデジタルの引き回しも問題だが、
出力端子基板とヘッドホンに行く線材にシールド線も使ってない。
ヘッドホンに行く線はあちこち行ってる線と束ねてあって論外。
出力端子基板みるとアンバラはバランスの片側とパラってるだけ。
もしかしてこれってDACの±の出力をそのまま合成しないで出力してるのだろうか?
合成してノイズをキャンセルするのにDACに反転出力あるんだが、もしその通りだとすると
片側だけつないでるアンバラ出力じゃノイズ乗って当然だと思う。
バランスでもノイズ乗ったまま引き回した後ではうまくキャンセルされずにノイズは残るだろう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:44:20 ID:EPpNn8CE
パナのDVD-S75確かにいい。DVD-A10も持ってるがそれよりいい。
音が軽くて低音が少ないが極低もしっかり出ている。音が浮き出てくるようだ。
こんなに軽量で貧弱な電源なのに・・・今までのオーディオの物量は何だったんだろう・・・。

理想の女性を追い求めるように過去にいろんな機器をとっかえひっかえしたが
最初良くても気になる部分が出てきて結局また違う音が新鮮でいい音に思えてくる。
天候や気分(これが一番大きなファクターか)によっても180度評価が変わってしまう。
評価の為の分析、分析の為の機器選択・・・音を楽しむどころではない。
こんな馬鹿らしいオーディオ人生をと感じつつも
自己のオーディオ完成形を模索する虚しく楽しい日々が続く・・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:36:06 ID:wYwH+OMi
>598
あっそ、よかったね。
6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/09/23 19:45:26 ID:5w7g2Prt
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 05:18:52 ID:SBowTub4
>>598
憐れな貧乏厨房たちの前で正論語っちゃだめw
マランツやデノンやCECの安物CDが心の拠り所なんだから。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:18:31 ID:/lWB6OYf
>601
安物でも問題無しってのが>598の趣旨じゃねーのか?w
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:10:29 ID:YCvRJRDL
SA8260とCD-17Daで、CD聞くならどっちがいいですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:24:19 ID:4S2kKetL
どっちでもCDは聴けますよ
安心して好きな方を買ってください
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:18:38 ID:12YCfw8C
なんじゃろりゃ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:21:25 ID:AePHUp0v
224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 08:03:27 ID:YCvRJRDL
SA8260とCD-17Daで、CD聞くならどっちがいいですか?
よろしくお願いします。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 09:54:40 ID:4S2kKetL
どっちでもCDは聴けますよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:38:51 ID:kCTaE18p
>>597
価格を考えろと…造りに期待すんな。
あの値段では大変立派な音だと思われ。
オーディオの入り口としてはかなりイイ入り口だと思うぞ。

あと、老婆心ながらとっかえひっかえはやめた方がいい。
少なくとも一週間は通電と試聴をしないとその機材の真価は分からない。
理由はわからなくてもいいからやってみてくれ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:18:39 ID:5+DHvh3S
一万円台で買えてMP3も聞けて小型でポータブルより音がいいのってない?
ミニコンポやラジカセは一部が壊れると全部が犠牲になっちゃうから経済的で
ないので単体で買いたいんですが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:32:54 ID:/i9KgdxC
>>608
はげしく板ちがいだということに気付けよ。
家電板いってこいや
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:44:21 ID:WCy2FDoH
>>608
MP3再生できるコンポーネントCDPはマダ無いでそ。
やっぱDVDP買うしかないと思う。
パナのDVDPが比較的人気かな?

>>609
このスレではDVDPをCD再生機として購入する人もそこそこいるんでしょ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:21:34 ID:z1niXwMS
>610
MP3のかかるCDPはある
板違いってより、電気屋で聞くような質問だと思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:41:17 ID:WCy2FDoH
そういえばマランツが出してたか。失念してた。すまそ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:13:19 ID:dKh60Sl4
マラCD7300はMP3が再生できる、が定価5万円。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:38:17 ID:vGb3O0Rh
1万円台でMP3もDVDPもCDPってどう考えてもCDプレーヤーの初級機にあてはまらないとおもうんだが。
ただの一番安いプレーヤーだろ。選ぶだけの候補があるとは思えん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:48:48 ID:ppis9H8U
>>614
大陸産のワケワカランプレーヤーの範疇だわな
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:36:20 ID:BAStWOAJ
MP3なんて音楽を聴く手段じゃないということをわかって欲しいぞ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:45:41 ID:3kMeiyrz
>>608
無い。もってるポータブルに1万台の良いヘッドフォンを奢ってやれ。
一番経済的で音も良い。

>>613
CD7300だけは止めとけ。5400のほうがまだマシだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:04:23 ID:nSqpMvhG
>>617
その心は
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:06:18 ID:hK0KZKn8
みなさんパイオニアの安物ユニバーサルの名機
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000040&cate_cd=012&option_no=0

DV-578A-Sを忘れてますよ。
実売1万8000〜2万
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:16:37 ID:NtU2BB/g
どこが7300<5400なんだよw
5400は音トビがあるし、、、
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:36:37 ID:xLd9HbsQ
5400良いか?
音とびがある上に高音シャリついて聞くにも聞けなかったけどなぁ・・
全然好きな音じゃなくて売っちゃたけど・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:49:20 ID:JNzWCWOk
>620
>621
いや、7300も音とびあるし・・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:32:32 ID:cGsHZCJv
音とび、ノイズ、、、ってこのクラスでまともなのはYAMAHAとDENONだけかよ!
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:25:02 ID:p1+SCWpK
でもこのクラスで一番安全πなのは何?ってきかれたらCD5400の気がする
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:28:42 ID:LrYQCJCW
>>624
音飛びが改善されているならなぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:15:11 ID:AdtChTej
cd5400がよく出てくるのは安いから飛びついた人が多いというだけの話
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:32:47 ID:EZXDyjH/
>622
CD7300
300枚くらい聴いたけど一回も音飛びは無い。
CD5400のときは1/20枚くらいであったので鬱になって売った。(なぜか高く売れる)
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:45:31 ID:p1+SCWpK
音とびとかノイズ問題とか抜きにして
一番タイトで締まった音がするのは何でつか?
予算3万くらいでおながいします
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:15:16 ID:SLahSY4f
>>628
SL-PG5じゃ無いですかねぇ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:15:49 ID:cGsHZCJv
TEAC・C-1Dと思う。
聴いたことないが、いろいろな評判から。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:35:02 ID:p1+SCWpK
デンオンのDCD755
HiFiAUDIO of the year受賞とかってシールが貼ってあってオススメされた
ビックカメラだったので試聴しなかった(あそこは試聴にならないので)けど良いのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:44:39 ID:Ymtqov2y
つか、ノイズとか音飛びとか論外だろ。
よく中途半端なゴミを商品化できるもんだ。
C○C&○arantzにはブライドがないのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:48:57 ID:QzkGdSWi
ブライドは無いよ、ブライドは。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:55:05 ID:cGsHZCJv
( ´,_ゝ`)ブライドって何?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:58:16 ID:uHHL91lp
マジレスすると花嫁
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:01:15 ID:XFlDxGyx
ブライト?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:04:13 ID:cGsHZCJv
ブラインドじゃないよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:14:03 ID:uHHL91lp
ブラインドだとするとC○C&○arantzはすべてカーテンってことになるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:42:06 ID:uLkD3R/t
皆、独身者。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:48:57 ID:rpJvFkNX
弾幕薄いぞ!何やってんの!
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:27:30 ID:tzAQJLkS
みんなチームワークいいな
>>632
C○Cなんかとても惜しい。
L○F回路にプライド持ってる為なのかあんな事に・・・
前作とか上位機種のCDPとかにノイズ無いんだから、
出来る筈なのにな・・・

○arantzも何なんだろ・・?
CD6000OSEとか5000とか音飛びなんてしてたっけ?

>>631
DENON 755 艶がある。中低域量感多くて少し緩め。
高域の芯がしっかりしていて、硬めととる向きも。
特に他と比べて音質が良いという訳ではないと思いますが、
動作に関しては安心な部類のようで、他人に勧めやすい製品です。

現行機だと、YAMAHA CDX-596、TEAC C-1D、Technics SL-PG5も
含めて好みで選べば良いんじゃないかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:42:25 ID:56b3b9Es
うほ!!イイ突っ込み。
まあ、今更だけどブライドじゃなくてプライドね。
書き込んだ後に即寝しちまったから
一緒に盛り上げられなくてすまん。

SONYも仲間に入れてやって
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:51:49 ID:4Ee5+fnL
>>642
タイマー積んで無い?
それにフラグシップの初号機以外
目一杯いい加減なイメージが有るんだけどどうなんだろ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:21:03 ID:2qG24BM2
いろいろ意見聞いて行くと消去法でDENONがいいと思うのは俺だけ?
CEC(ノイズ)
MARANTZ(音とび)
テクニクス(一部CD-Rダメ)
TEAC(ヘッドフォン音悪い)
SONY(ry)
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:32:48 ID:l1ffkxRx
マランツの音飛びはCD5400に多いみたいだが、6000OSEや7100では無いのかな?殆ど報告を見かけない気がする。それとも初級機として安めの5400を買う人が多いから必然的に報告が多いだけなんだろうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:34:49 ID:QyIJl4uR
πと犬って今や一台たりとも純粋なCDPないのか……orz
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 08:04:16 ID:SbW0PC9Q
>>644
デノン 音が悪い、音飛びする

むしろソニーの方がいいんじゃないかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:19:44 ID:TqY47wsv
>>644

YAMAHAは?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:02:30 ID:Zs5aXSMy
>>641
TEAC C-1Dはディスコンです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:22:28 ID:pN/TDYw/
>>645
6000OSEってヨーロッパで高評価だったらしいから
日本でもそれなりに売れたと思うけどな
CD-17、19の時代もあまりそんな報告は無かった。
どうもSA8260辺りからおかしくなったような気がするな。

その後、8260や7300は改善された事が伺えるような報告
もあった。
5400も最近のロット分は大丈夫なんじゃなかったっけ?
(大丈夫なのかだいぶマシになったレベルなのか分からんけど)
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:27:23 ID:pN/TDYw/
>>647
デノン、音飛びします?
個人的にはそういう印象は無いのですが、
そういえば、1650SRが音飛びするとの報告が
ちらほら聞かれますね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:02:28 ID:ZU7hK6gz
SR飛ばないけど?むしろソニーSACDの方がCCCDとか飛ぶけどな。
音悪いって俺からすればソニーの方がよっぽど。台形のようなレンジなんか好きになれないしあくまで主観だからなぁ。
飛んだ彼は古い英国版かなんかだろ。
土台がメタルラックなんかじゃどれでも飛びそうだけどな。755はわかんない。
一度も飛んだことないけどな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:58:20 ID:pN/TDYw/
>>652
ごめん、勘違いでした。。
1650SRの音飛びレスを抽出しようとしたけど、
読み込みエラーの報告でした。(DENON総合スレッド4)
確かにUK盤で発生との報告がありました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:15:29 ID:C/qdJY12
7300だけど買って3ヶ月、音トビは一回もなし。
200枚はかけたかな、ほとんどは輸入盤。
8260はエラーの報告が多かったので買うのやめた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:06:19 ID:oU4kYtS5
STAXのBasic SystemUと組み合わせたいのですが
力不足でも役不足でもないのCDPってどのクラスでしょうか?
CD7300ぐらいが丁度いいですかね?
それともSA8400まで行くべきか迷ってます
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:07:07 ID:coHLjkYP
>>655
どうせなら8400行っときなさい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:35:20 ID:FNxQZDzj
なんかスカスカキンキンしそうだなあ。
俺だったらデノンにするけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:33:00 ID:gmDU3W8H
AVアンプ ONKYO-SA601とONKYO407シリーズでホームシアターを組んでいます。
先日プリメインアンプ(SA6100.ver2)を購入したのでフロント2CHをこちらに接続しました。
現在は音楽を聴くのもPionnerのDVDP DV-600Aを使用していますが、
これを機にCDPの購入を考えています。

ジャンルはRBとROCKが半々位なのですが、お勧めの初級機CDPなどありますでしょうか?
当初の候補としてCD5400,CD6000をあげていたのですが、音とびやROCKとの相性で悩んでいます。
また、ROCKに適した太い音がでるようなCDPですと、アンプとの相性はどうなのでしょうか?

初心者なのでご意見いただけると助かります。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:06:05 ID:BJYxPtYC
CECのノイズ問題はメーカーも認めてるようだけど、
音とびはそんなに気にしなくてもいいと思うんだけど・・・

DENON、MARANTZが無難かな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:16:59 ID:fKAx5HQ2
>658
漏れならDV-600A使って金貯めてもうちょっと上のユニバでも買うが
CD聞くのに何か不便や不満でもあるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:07:29 ID:oP5o5D7m
>>656-657
レス有難うございます
やはりCDPとHPどちらも高音重視なのでバランス悪いですね
それと、ここよりむしろSTAXスレの話題の範疇でした、失礼しました
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:23:11 ID:qFmGIAaL
漏れのSA8260を一年以上使用してるけどプレスCDやPCで焼いたCD-Rじゃ音飛びやエラーを起こしたこと無いな。
海外製の安くて質の悪いCD-RWで音飛びしたことはあったけどね。
663662:04/10/03 01:25:44 ID:qFmGIAaL
>漏れの
意味不明の文になっちまった・・・この3文字不要。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:29:13 ID:BKEU9TLd
SA8260 Ver.662
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:22:19 ID:RzPcFYXG
今、買うなら、やっぱりDVDオーディオとSACDを再生できる機種のほうが良いのでは?
CD専用機って将来性ないよ。ユニバとXR50買っとくのが無難と思うが・・・。
俺はもうすぐデノンのDVD-3910と12月に出るSA-XR70買う予定。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:43:26 ID:RzPcFYXG
DVDAとSACDってどっちが音質良くて、生き残るのはどっち?VHSとベータみたいだね。DVDAのほうが将来性ありそうだけど・・・。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:40:01 ID:W0lMSoDx
映像回路無しのSACD/CD/DVD-AUdioプレイヤーが一番なんだが・・・
マランツかデノンあたりが出してくれないかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:21:00 ID:m/36JjE3
>>667
DVD-Aの時点で、映像なしに操作することは無理なわけで。

DV8300持ってるけど、映像回路バイパスできるよ。
(今のユニバーサル機って、ほとんどそうじゃないの?)
映像回路は端から無いのが理想かもしれないけど、回路あり+回路バイパスと、
そんなに違うものなんだろうか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:21:50 ID:CctMOylp
>659 >660 >662 >665
レスありがとうございざます。
皆さんのご意見を聞かせていただくと、やはりユニバーサルプレーヤーのほうが専用機より
将来性があるようですね。
おっしゃられるとおり、これといってCD聞くのに何か不便や不満があるわけでもないので、
今回は専用機の購入を見送り、次回ワンランク上のユニバーサルプレーヤーを購入しようと思います。

ご意見大変参考になりました、ありがとうございます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:04:44 ID:XSaNxRot
>>669
参考までにDV-600Aのどの辺が不満ですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:47:12 ID:CAIRn84d
今現在、ミニコソのセンターをCDPとして使っているものです。
他のSP、AMPなどはセパレートに買い換えているので、やはり力不足を感じるため買い換えることにします。
不精者なので、チェンジャーを買おうと思うのですが、このスレ的にオススメなモノなんか教えてもらえませんか?
自分では機能面でπのPD-F1007を考えているのですが、ロック好きなため悩んでいます。
多少荒くても中域の明るい、元気な音が好きなのですが、πでは不満出そうでしょうか?
アドバイス下さい。お願いします<(_ _)>
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:49:52 ID:3/lp0c1B
CDPが壊れますた。
アンプがマラ6100ver2なので、マラにしようと思いますが、
CD専用機なら6000(7300はmp3が嫌)
SACDPなら8400(マルチはやらない)
どっちがいいか迷ってます。SACDは一枚も持ってないですが、
やはりユニバーサル機に飛んだ方がいいもんでしょうか。
ちなみにDVDは全く見ないです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:18:29 ID:oKGhGaya
CECのCD3300ってノイズ無くなったの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:23:24 ID:eMftwRxD
>673 現行スレの検索くらいかけろや

…釣りだよな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:48:35 ID:ZeSqfKQB
>>673
いいえ
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:59:14 ID:OT+iZDR/
ノイズなんて半年つかってるけどわからんよ。あったとしても気づかないレベルじゃないかなぁ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:01:14 ID:GC5brfye
>667
AYREのマルチプレイヤーを待て
100万を越えるらしいけどw
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:59:52 ID:DSbQZ91t
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:50:16 ID:6TXqC4WD
DCD3500Gを長年使ってますが、トレーが開かなくなりました。
さすがに買い換えたほうがいいですか?
スピーカーはタンノイのGRFメモリーです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:47:06 ID:InhODEjy
>>679
3500のトレーなんかゴムベルトで簡単に直る。
買い換えなんて勿体ないですよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:31:30 ID:6TXqC4WD
>>679
そうですか。有難うございます。私の装置ではCDプレーヤーだけ
最新のものにしても最終的な音は余り変わらないような気がするもので。
アンプはラックスのL−550という古いプリメインアンプです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:55:44 ID:Z8uo8Dqv
L−550は名機ですよ。決して手放さないように!
683681:04/10/05 11:25:51 ID:X7zOQgBD
有難うございます。このスレは何かいい人が多いですね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:40:29 ID:q30XOE3y
ラックストーン・・・一度聴いてみたい・・・。でも最近の機種はラックストーン消えちゃったらしいね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:23:00 ID:/xUCAenc
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:15:28 ID:aqh+HNlp
>685
XE6の廉価版ぽいね。生産完了したXE570の後継も兼ねてるんかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:19:49 ID:7Y3lshAK
>>685
やす!
なんちゃってSACDっぽいけど、ほすぃかも
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:43:46 ID:aqh+HNlp
>687
なんちゃってSACDてのはアキュみたいにPCMに変換してるプレイヤー?
さすがにソニーでそれをやるとは思えないけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:54:31 ID:ARRa73cQ
いままで使ってたコンポが壊れてのでCDPをさがしてます。
HPで聴くのですが、スレをざっとみたところ
マラツンのSA8260(8400)の6万弱位
CECのCD3300 3万前半位の
2つ見つけました(値段は近くの量販店の値段)
両方とも試聴できず、悩んでいます。

予算的は4万程度でおさえたいのですがCD3300をかわずに
もう少し予算をふやしてSA8260を買ったほうが長くつかえますか?
また値段的に差がなかったのですがSA8260と8400どちらのほうが
よいでしょうか?
6908400がよかろう:04/10/08 00:18:13 ID:B/vk/dpu
>>689
マラツンツン
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:52:47 ID:1AjtFbno
>>689
CD3300にしときなさい。コストパフォーマンスいいから。値段の割りに音がいいって評判だよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:33:22 ID:+OMabPFe
CD3300の話が出ているのでちょっと便乗。
今、CECのヘッドフォンアンプHD53を持ってます。
ヘッドフォンはHD580。
で、CDPがDCD-1550ARなんですが、
親父のCDPが壊れたんでこれをあげて、
自分のを代わりに何か買おうと思ってます。
そこで、CD3300はHD53とバランス接続できるしいいかな?と考えているのですがどうでしょうか。
この組み合わせしている人いますでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:56:05 ID:8vZ6j5QK
年末に5300出るから待った方が良いよ
694692:04/10/09 01:10:18 ID:+OMabPFe
ググってみたら5300は定価10万なんですか?
ちょっと予算オーバーだなぁ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:42:12 ID:dBnH/hOR
このスレみてCD3300買おうと思ったり勧めたりする人がいるのね
歪みも好みで済む世界だし、ノイズが出るのも個性のうちか
696692:04/10/09 02:07:47 ID:+OMabPFe
>>695
お奨めがあれば教えてくださいな
店頭ではよくわからないので評判を頼りに買ってみるしかないし・・・
高級機買うなら徹底的にいい環境のところで試聴するんでしょうけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:20:20 ID:dBnH/hOR
>696
DCD-1550ARでの不満は?聞くジャンルは?
ただCEC揃えてバランス接続したいだけならここで聞くまでもないだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:54:07 ID:M0X2rtUN
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:45:15 ID:UiauHIzX
家のシステムがCD3300 HD53 HD580です
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:37:06 ID:hVMq4YkR
>>699
プアオーディオの鑑だな
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:51:26 ID:jivQ352o
>>689
CDプレーヤが壊れたの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:59:30 ID:YmRfFzNv
>700
初級機スレでいきがっても滑稽なだけですよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:19:21 ID:1CbGw55J
>>700
お前童貞インポ野郎だな
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:49:05 ID:BTfH7u/X
CECなんて買う価値なし

一つ下のクラスでもいいから、MarantzかKenwoodかDenonにしとけ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:56:37 ID:BTfH7u/X
>>689
こんなところで聞いたって、悪いほうを勧められるに違いない。
C E C は 没 製 品 。
つーわけで俺もMarantz SA8400を勧める。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:08:07 ID:PV4WbB60
>>699
オーデォオマニアな>>700みたいな人から見たらプアだろうけど
10万以下のCDPしか持っていない人にとっては最良の環境だと思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:32:07 ID:+OMabPFe
>>697
アルファプロセッサーがどうも・・・
聴くジャンルはピンクフロイド、ジェフベック、マイルスデイビスとか、
要するにロックとジャズです。
で、CEC揃えてバランス接続したらどうなのかが知りたかったのですが、
どうもここではCECは相当悪い評価のようで。
>>698
dクス
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:37:58 ID:BTfH7u/X
>>707
よほどノイズの多い環境とか、長距離伝送でなかったら、
バランス伝送のメリットは少ないと言えよう。
709689:04/10/09 15:09:24 ID:GWv0+RMW
>690,691、705
レスありです。8400が良いみたいですね。
今度の(今週は台風が・・・)休みにでもアキバか新宿で試聴してみます
試聴環境が良いところってどこでしょうか?ダイナとかかな。

>701
太古(俺より古い・・・)の一品で
カセットデッキ>左スピーカー>カセットデッキ>
CDP>今回CDPの順に部分がこわれました。
全体的にモウボロボロもいいところですよ・・・
ケンウッドに修理にいったんですが、今回は修理できるそうですが
もし次壊れたら修理できないみたいです。(部品製造終了ずみ)
しかも修理代が3万強位だそうです。なのでCDPを買おうかと・・・


710700:04/10/09 16:19:19 ID:hVMq4YkR
安い値段で一番良い音を聞ける最良解だと誉めたつもりだったのに・・・(´・ω・`)
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:35:17 ID:Qn2wiXi/
どんまい
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:53:17 ID:+OMabPFe
>>699
どんな按配でしょうか?
>>708
そうなんですが、
これらのCECの場合、バランス接続とアンバランス接続では音質が結構違うっていうのを見かけたもので。
いや別にCECにこだわってるわけではないんですけどね。
とりあえずdenonのαプロセッサー、offにして比べてみると何か失ってるものがあると感じます・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:02:29 ID:jivQ352o
>>709
とりあえず安めのCDプレーヤ買うのもありかと。マランツCD5400、松下SL-PG5と
か2万ぐらい。近い将来SPやアンプをグレードアップしてSACDやDVDオーディオも聴
くならユニバーサルプレーヤにするのもありかも。2-5万くらいの。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:03:40 ID:BTfH7u/X
そうそう、バランス伝送がよかろうが、なんだろうが、
CECより良いものはいっぱいある。と思う。(同じ価格帯のもんでな
CECが好きで買うってんなら、別に構わないけども。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:15:30 ID:dBnH/hOR
>707
どうも何?
CD3300ならバランス接続の効果は感じるはず。アンバラの接続が酷いだけだが。
デジタルアウトの方が作りまともだから、今度出るCECのDAC買ってトラポにするにはピッタリだろう。
CECは商売うまいね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:18:49 ID:pweLOTQR
S75はもう買えないからパイオニアのユニバーサルのやつでいいじゃん?
CD3300と比較するとギスギスした音になるだろうけど、まあそれも魅力
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:40:20 ID:M0X2rtUN
DENONの398のやつが一番安定感あるのでは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:47:24 ID:+OMabPFe
>>715
offした音と比べて、どうもいいようには思えないです。
なんでこれをわざわざコストかけて乗っけて売り文句にしているんでしょう。
だったら最初から別なプロセッサの製品にしてみようかなと。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:58:55 ID:BTfH7u/X
>>715
最初から組み合わせることを考えてるのかな。
720699:04/10/09 18:52:33 ID:jPgtWQp3
>712
他の機器との比較は分かりませんが、CD3300のヘッドホン端子から直に聴くより、
HD53を通した方が音に厚みと重みが感じられます。
ミニコン付属のSPが余っていたのでHD53に繋げて気分で使ってみたりできるので、
良い買い物だと思っています。
ちなみにCECが出してる精度のあまり良くないとされているバランスケーブルで
繋いでます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:57:08 ID:zDx2idJ4
基本的な質問をさせてください。
CDPは、直接スピーカーにつなげられる(アンプ内臓?)でしょうか?
それとも別にアンプを購入する必要があるのでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:09:39 ID:VmoCT7yO
>>721
ミニコンポかアクティブスピーカー買え
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:10:59 ID:BTfH7u/X
直接は繋げられないけども、アンプは入ってるよ。
フツーのコンポで言うCDプレイヤは、アンプが必要です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:46:02 ID:F0s5Zh9S
CD3300を同社のアンプにバランスでつないでるが今のところノイズらしきものは感じられない。
糞耳と笑わば笑え。
俺の中ではここ数年の買い物の中で一番気に入ってるブツだ。>CD3300
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:09:29 ID:M0X2rtUN
CDプレーヤーの初級機のなかで、
SPから出る音、HPアンプともに音がふくよか・マターリなのはどれでしょう?
(CD3300以外でお願いします。)
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:30:28 ID:BTfH7u/X
CD3300って、1kHzでクロストークが90dBって…。
SE-80PCIと同じじゃねえk

ま、逆に言えば音の良さは目に見える特性じゃ分かりにくいってことだろうな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:41:12 ID:dBnH/hOR
>718
アルファは基本的にLSB未満を適当に埋めてLPFの負担軽くするだけの代物なんで
一番変わるのはカタログスペック上のS/Nだな。それを求める客も多いが。
切ると若干ノイジーになるのを生々しいと感じる場合もある。
CD3300含めてこの辺のはDF内蔵DACを使ってるのが多いので、アルファみたいな小細工は入ってないよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:41:59 ID:pweLOTQR
>>725
いや、、、それならCD3300が最適なんだけど、、、
逆ならS75とかユニバーサルプレーヤーをオススメします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:52:52 ID:/rIcnL/Z
>725
DENONがお気に入りならそれでいいじゃん
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:39:13 ID:Z2Iipjhg
どうせヘッドホンで聴くから、アンプもスピーカーもいらんもんね、
と思っているオイラにおすすめのブツを紹介してください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:44:29 ID:RUrmkJJN
SA8400
いや、聞いたことはないけどね。
モノは悪くなさそうだし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:19:31 ID:TWbqtIBK
>>730
アンプもいらないということは、最低でもヘッドフォン端子のあるCDPということやね。
CECのCD3300・・・これしかない・・・

CD3300じゃ品質が心配というならDENONのDCD-755Uという手もあるよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 03:04:04 ID:QQAE3Yez
>>730
CECのCD-969
ヘッドホンスレの方で一時話題になってたアレ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 05:08:50 ID:ZZgJot6q
>730
予算がわからないとなんとも言えないが、
初級機の枠内ならSA8260かSA8400しか選択肢はないだろ。

安く済ませるならCD3300でもいいと思うけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 07:47:30 ID:xCCRaAjS
DCD-1650SRとDCD-1650SR-Nってどこが違うの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:53:27 ID:Cvz+KA11
>>735
あんぽんたん発見

-N って何?ってことだろう
色だよ、Nはゴールドってこと
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:03:47 ID:X+27gAp/
アンプがPM6100SAなので同じマランツのCDPにすれば
リモコン一つですむな〜と思ってるんですが、
不具合(音飛びノイズ)報告が少ないのってどれでしょうか?

てかマランツはやめといたほうがいい?
予算は5万です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:38:28 ID:hOqop9Bu
SCD-XE600聞いた人居る?
739ヤルノ・トゥルーリ:04/10/10 14:56:28 ID:qvxqgZps
お店で試聴してきました。
ヘッドホンはGRADO-SR225
聴いた音楽 ロック
好き5 やや好き4 普通3 微妙2 だめ1

DENON DCD-1650SR 4 
marantz SA8400 5
SONY SCD-XE6 2
marantz CD7300 3
marantz CD6000OSE 1
DENON DCD-755 4
YAMAHA CDX-596 1
marantz CD5400 3
SONY CDP-XE570 1
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:59:17 ID:L1KNiJAU
>>739
おまいの好みを書かれても役に立たないよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:03:01 ID:RUrmkJJN
トゥルーリって日本語書けたのか。

でも、3以上の評価の選んどけば間違い無さそうだが。
742ヤルノ・トゥルーリ:04/10/10 15:17:15 ID:qvxqgZps
感想
自分の耳がチープなCDPの音に慣らされてしまっているためか、ヘッドホンの性格上の問題か
価格が安い機種と高い機種では、価格ほどの差は感じられませんでした。
SA8400が一番音楽が元気に聞こえました。
DCD-1650SRは一番音が細かく聞こえました。
全体的にmarantzよりもDENONの方がロックを聞いていて楽しいなと思いました。
SONYは聞き疲れするような音だなという印象を持ちました。
743ヤルノ・トゥルーリ:04/10/10 15:23:23 ID:qvxqgZps
つづき
店員さんは激しくDENON DCD-1650SRを勧めてきましたが、
店員さんが言うほどDCD-1650SRがいいとは思わなかったこと、
自分はヘッドホンのみで聴く予定なので、ここまでお金を投資するのに
疑問を感じ、何も買わずに帰ってきました。
744ヤルノ・トゥルーリ:04/10/10 15:27:07 ID:qvxqgZps
今日はF1なのでこれが終わったらもう一度ゆっくり購入検討したいと思います。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:34:37 ID:hIQEeAFc
>743
ヘッドホンとヘッドホンアンプに金かけた方がいい
タイム上がらないがトラブル抱えてるのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:42:23 ID:oXWxzLTo
トゥルーリくらい儲かってたらそんな価格帯のCDPは買わないだろ、、、とマジレス
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:03:54 ID:Jrwxf9qU
>>ツルーリ
対価格性能比ではmarantz CD5400が一番いいみたいだね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:50:01 ID:RUrmkJJN
てか、結構F1見てる人とか多いのね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:32:23 ID:XF0z1YVQ
>>747
だが上が存在する限り、結局買い替えてしまうのがオーディオ。
はじめからSA8400とかに行った方が良いという罠。てか泥沼。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:39:00 ID:Jrwxf9qU
うーん、安くてヘッドフォンアンプがそこそこいいといえばCD3300以外ではどんなのがあるかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:00:41 ID:bmRmCsMT
>>749
SA8400買うくらいなら・・(ry
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:53:57 ID:g3ZpIiOf
SACDプレイヤーってCDの音がダメなんでしょ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:56:46 ID:Vsllam0L
自分は1650SRで十分だな、これ以上高いのは入らないと感じている。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:19:10 ID:xzclGFxl
>>752
まだそんなこと言ってんの。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:19:24 ID:CBpR3CiU
>>751
じゃあ清水の舞台から飛び降りるつもりでSA-17S1に・・・
って良く中古で安くSA-17Daってのが出回ってるけどSA-17S1とは完全に別もの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:57:26 ID:482PcQUl
>755
SA-17DaじゃなくCD-17Daだろう、これはCD専用機。
SA-17S1とは別物。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:10:39 ID:CBpR3CiU
>>756
あ、調べたらそうだった。
そんでマランツのディスコン機種カタログ見たけど、17Daには特にヘッドホン端子についてこだわっては
無いみたいね・・・。
758ヤルノ・トゥルーリ:04/10/11 06:42:24 ID:yiRU9KN2
>>747
739の評価はあくまでもヘッドホンでの評価です。
アンプ+スピーカーで鳴らしたら全然違う印象になると思います。
(店員さんもDCD-1650SRは価格も高いが音や作りが全然違うよ。ヤルノ。と言っていた。)
ヘッドホンで聴いているかぎり、DENON DCD-755でもいいかなという気になってきました。
>>745
ヘッドホンアンプを使うと、劇的に音は変わるのかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:39:53 ID:I5ZBhCbm
1ビットDACと24ビットDACってどう違うの?劇的に違う?買うなら24ビットDAC搭載機のほうがいいかな?
760759:04/10/11 12:52:46 ID:I5ZBhCbm
【現在、主流のDACには「マルチビット方式」と「ノイズシェイピング方式」
がありますが、一般にマルチビットDACはジッター(揺らぎ)に強く安定感の
ある音質を実現しやすい反面、高解像度を得にくい特性があります。一方、ノイ
ズシェイピング方式(1ビットDAC等)は高解像度は得やすいものの、ジッター
に弱く高周波ノイズの影響を受けやすいという弱点があります。】

こういう説明を見つけたんだが・・・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:58:19 ID:hZiRF/pc
>>759
>1ビットDACと24ビットDACってどう違うの?
bitの意味自体違う場合もあるよ。
1ビットDACは16bit〜24bit解像度まで動作原理が1ビットならひとくくり
になるだろうし。24ビットDACは24bit解像度を明示的に示す訳だから。
聴きたいフォーマットが聴けるかで考えるか、マルチビットかΔΣか、その混成かの
動作方式で考えるか。
まあ音の好みを試聴で絞るのが先だろうね。

762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:20:30 ID:UzgegETj
マルチビットDACってのは、ふつーのDAC。
1ビット方式は、高速にスイッチングして、1桁で信号を表す。
振幅が+側に近いと単位時間内の1が多く、−なら0が多くなる。
±0付近だと0と1の割合が半々になる。
クロックが高速だから、可聴帯域内にノイズが入らない。
で、ノイズ帯域を遮断するようなLPFを通して出力するんだっけ。

シャープのサイトに解説とか載ってないかな?
763759:04/10/11 15:56:58 ID:UIlcd4y5
1ビットのほうが好きとか言ってる人もいますね。でも
1ビット→安いCDP
24ビット→高いCDP
というイメージがありますが・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:30:43 ID:kRZkicuU
現行製品のCDPで1ビットDAC機はテクのSL-PG5以外にもあるの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:44:12 ID:DWKWZFcm
>764
あとはCD6000OSEぐらいかな
>763
今は1bitのはほとんどないよ。マルチレベルΔΣか上位と下位で方式の違うハイブリッドが主流。
マルチビットDACはデノンのCDPぐらい。デノンでもSACDのはハイブリッド。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:26:05 ID:QoEzBhPV
俺が持ってるTEACのC-1Dはデュアル1ビットDACと書いてあるが・・・。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:52:14 ID:rcg7cTPf
>>766 すでに現行品ではない。
768766:04/10/11 19:08:36 ID:QoEzBhPV
>>767
でも店にはまだ在庫あるんだよね。スペックはたいしたことないけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:10:41 ID:DWKWZFcm
>766
DACは何入ってたか見た?
ちょっと前にC-1Dの中身晒してたページがあったような気がしたけど検索しても出てこない
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:14:10 ID:UzgegETj
1BitDAC 高級〜入門機

マルチビットDAC 高級〜中級機

くらい?
771766:04/10/11 19:23:00 ID:QoEzBhPV
>>769
初心者なもんでカタログに書いてある事以上は解らないです。
C−1Dの中身って4kgですからね。想像つきます。
テクニクスのSL-PG5ってどんな音なんでしょう?論評も見たことない。買う人少ないのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:48:27 ID:2NuVdFVp
マルチビットの音はグワン!とくるものがある。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:12:40 ID:TaYBzNo4
C-1Dは現行品でないけど、これといった欠点は無いし
初級機ではベストに近い。
迷っている初級者は
店頭在庫のある今のうちに買っておくと良い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:15:12 ID:kRZkicuU
>>773
テクのPG5と比べるとどう?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:01:18 ID:Guo1nvEt
C1-DはCD3300のOEMじゃなかったか?
どうしてもメーカは在庫を捌きたいようだな。
アルミの化粧板くらいしか価値なにのに
ベストも糞もなかろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:09:33 ID:55r3fO2M
>>775
OEMです。
音色の味付けは違うけどね
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:25:18 ID:+pGiXoBb
OEMって…回路が全く違うと思うんだけど
7781000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/10/11 22:25:22 ID:GVaWJIaG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
7791000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/10/11 22:25:51 ID:GVaWJIaG
\(o ̄▽ ̄o)/自爆!778
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:33:55 ID:p4mU+PSR
C−1D設計したのはCECだったの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:36:31 ID:DWKWZFcm
>780
前に晒されてた内部写真では基板にはCECって入ってたし
見ればCEC製なんだろうなと思うような感じだったよ
782780:04/10/11 22:58:17 ID:p4mU+PSR
>>781
なるほど設計がCECで組み立ては中国ですね。でもCECって3流メーカーじゃないですからね。全然OKですよ。CD3300も中国製なのかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:00:45 ID:eGCL+Twj
C-1DとCD3300は何の関係もなし。
メカが同じ、という共通点があるのみ。
音の傾向は正反対。

C-1D=硬、細
CD3300=柔、太

以上
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:09:34 ID:mSIXlXLc
>>783
プッなんだそりゃ、アフォか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:49:11 ID:3fL9Qmuy
C-1Dの売れ残りに苦しんでる業者がまぎれ込んでるね
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:00:06 ID:Iaq+5+c5
苦しんでいる人は例え業者でも可哀想。
弱点はヘッドホンアウトの音質だったか、まぁ音飛びもノイズも無い
初級プレーヤーという意味だけでも今や貴重かも。

それにしても、どんどん専用機が無くなっていきますなぁ...
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:12:42 ID:B2EPPxNE
>>786
カッコイイデザインだしどうかなと思ってたんだけどヘッドホンイマイチですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:39:49 ID:9myO9XN+
>>787
音は聴いた事無いです.
だいぶ前に初級機スレでそんな評価を聞いたような気がするんだけど
と、思ったら、
ttp://www.h-navi.net/a/kako/1063641419.html
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:15 ID:1rA1YwGy
確かにTEACのC-1Dあまりヘッドフォン繋ぐにはおすすめできないかも〜
一応しっかりとした音は出ると思うけど、音色が良くないと思う。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:00 ID:x9VkffS6
C-1Dのヘッドホン出力、かなりいいと思うけど
店だと高域が派手なマランツとかが良く聞こえるんだけどね

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:54 ID:4JuYQT2M
>>21さん
電子音楽と合いそうなプレイヤーを探しているのですが
C-1Dのヘッドホン出力はどんな感じの音色でしょうか?
簡単でいいので傾向みたいなの教えていただけると助かります。

23 名前:C-1Dユーザー:03/09/18 21:32 ID:x9VkffS6
電子音楽と合うかどうかは分かりかねますが
C-1Dの音色が一番近いのはDCD-1650SRだと思った。(解像度は劣るけど)
微妙に高域に艶が乗って、ピアノなんか特にいい感じ。あとPD-HL1も
イイと思った。C-1Dからやや低域を引いた感じだったっけ。
以下一言で片付けるとSL-PG5は無個性、CD7300は高域強い、
DCD-755IIは低域下品すぎ。

との意見が。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:43:04 ID:9myO9XN+
他にも色々載ってました。
790766:04/10/12 22:01:13 ID:nkDc2p+O
>>787
俺はそうは思わなかったが・・・。でも音が大きくないね。ボリュームを
11時くらいまで回せる。12時以上はさすがにうるさいけど・・・。少なく
ともオーディオテクニカのヘッドフォンアンプ「AT−HA2」よりマシ
だよ。電源入れた時のポップノイズもないし、サーッというノイズもないよ。
余談ですがAT−HA2って何であんなに糞なんでしょうかね?DVD
視聴用にしか使えない。せめてCDPのヘッドフォン出力程度の品質ならなぁ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:10:00 ID:VX67iKKF
CECは初級機もベルトドライブにしてほしいな
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:38:32 ID:nNoOYsGm
この際OEMということでもいいが、
OEM版が無問題で、
自社版にノイズ問題抱えてるって
CECってヴァカですか(プ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:17:28 ID:oTqGgtKe
>>792
OEMと思いこんでるオマエがヴァカw
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:35:23 ID:OTOIdToZ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:45:20 ID:TgG/0Tei
これってシリアルナンバーの頭の3桁の組み合わせがたまたまCECになってるだけなんじゃ・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:55:34 ID:uwIgs9oW
>794
乙。
>795
ttp://www55.tok2.com/home/ja1mdn/amp-etc/cd/jpeg/cd3300-6.jpg
これと見比べてたまたまかどうか判断してくれ
漏れには同じところで作った基板に見える
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:11:48 ID:ujtgOgUx
>>794-796
明らかにCEC製だな。回路はずいぶん違うというか、CECはデジタル基盤で、
TEACは似たようなデジタル回路にアナログも一体にした基盤だから
音が似ているとか言う話にはならないが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:14:55 ID:E2mKtZud
CECは部品供給だけで製造は違うかもよ。
というより、OEMかどうかなんて



    ど  う  で  も  い  い  こ  と  



だな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:20:10 ID:uwIgs9oW
>>794
ところで画像持ってるだけ?
DACのところのシルクになんて書いてあるか気になるんだけど細くて読めない
PCM〜ってDACの型番っぽいんだけど
800(=゚ω゚)ノLF ◆g3gqnzOeIc :04/10/13 17:08:44 ID:hjYJfd3O
801ぃ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:35:02 ID:dnzgFBvH
中国製が嫌な椰子は、SL-PG5(ドイツ製)にすればよろし
802766:04/10/13 21:54:25 ID:j3df2KZW
>>794
中ってこんなに空間多いんだ。スカスカだね。これだったらハイコンポサイズでいいと思うけど・・・。これで4万かよ。でも重量4kgの他社製品も4万するし・・・。空間がもったいない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:12:07 ID:XzoPrphI
>>802
故長岡翁によれば「空間も部品のうちなんですよ」
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:17:24 ID:gqXqW8vT
スピーカーはそれ単体では評価し難いよな。
スピーカーはそれが設置された空間込みで評価すべきもんだよな。
805766:04/10/13 22:27:43 ID:j3df2KZW
>>803
それってスピーカの話じゃなくて?CDPとかアンプにも適用できるの?
空間の価値って、放熱とか?もしくは振動、共鳴、磁気とか・・・。

スレ違いだが、今入った情報なんだが・・・サマワで自衛隊員2人が死亡だって・・・
記事の信憑性は疑問だが・・・。

サマーワの日本兵2人が路上の爆発物で死亡 イスラム・メモ [ML アラブの声]
http://www.asyura2.com/0411/war61/msg/403.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:06:57 ID:RbJh8Lp3
>>805
同じ部品で組み立てるなら筐体がデカイ方が確実に音はいい。
部品というのはそれ自体がノイズ源なので相互干渉が減る。
その意味でも部品は少なければ少ないほどよりピュアな音になる。
部品が増えれば増えるだけ接点が増える事になり、コードやハンダ等
も全て劣化の原因になってしまう。
もちろん部品自体もある種の抵抗なわけで部品が増えれば信号の歪み
も増幅される。
つまり必要にして最低限の部品を使った製品が最高の音質である。
よって一番安物のCDプレーヤーこそもっとも音がすばらしい!



・・・というのがクリスキットのオッサンの屁理屈だったが、
実際はそうでないのがオーディオの面白さだわなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:14:15 ID:wYXgbg+q
部品数が減るのと同時に部品の質も落ちてますからね
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:17:20 ID:ygndndIv
成る程、必ずしもでかい基盤一杯に部品使ってるのが良いってわけじゃないのね
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:56:24 ID:b5LQKdf9
C-1Dは音質向上狙ってスカスカにした訳じゃないよなあ。
単純につめるものが無かったという。。。。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:02:41 ID:Kkekcb6B
これだけスペースが空いてならトランスとか入れ替えて遊べそうで面白そう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:08:14 ID:kug5W+54
>>794
これ見ると買う気が失くすよなー
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:48:49 ID:67kwysxM
CD7300はmade in japanだけど国内にマラの組立工場あるんすか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:55:37 ID:zCIzu0AQ
>>811
でも他社の同価格帯の製品もみんなこんなもんですよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:01:55 ID:pmqASs8U
>>794
ムダにハコがでけえな。
なんか上げ底の土産もんみてえだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:44:53 ID:zCIzu0AQ
>>803
故長岡翁って
『CDPはスペックじゃない。重さだ。重いほど動作が安定している』
とも言っていますね。安物CDPも上に重しを載せれば音質上がるのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:53:29 ID:+K2CWVMe
>>812
田舎の方に契約している組立工場が在るよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:29:39 ID:Q/jkOo2B
>>812
マランツ(というかD&M)に部品出してます。
国内にありますよ。

アキュとかテアクにも出してるなぁ・・・ウチの会社
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:29:14 ID:Xzldadhx
>>815
淀の定員は上に物置けば温室上がるっていってたな
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:19:04 ID:m/rkLoTd
>>815
ttp://homepage1.nifty.com/marumasa/


みたいにデッドスペースに鉛詰めてみればいい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:35:05 ID:r2WaBYZZ
グラスウールはどうよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:24:48 ID:K9SHyz2G
>>820
健康によくないよ。間違っても部屋に持ち込んだりしないように。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:33:40 ID:rp4tvXrW
それってアスベスト
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:55:17 ID:yCA+wMit
>>822
グラスウールも吸い込むとやばいよ。ガラスだよガラス。チクチクするし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:14:44 ID:rp4tvXrW
スピカやばいな、バスレフの穴からグラスウール見えるし
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:00:58 ID:VZK2Y4l1
痒くなるよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:21:18 ID:Yv43Plwg
マランツのCD-23Daが
中古で39800円ってお買い得ですか?
C-1DやらCD-3300と比べて
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 04:17:05 ID:BM1oXkJD
6000OSEってヘッドフォンの音ってどうにかなりませんかね。
リモコンのみで操作、で、そうすると電源切るたびにリセットされて、
起動するたびに大音量…

せめて音量覚えててくれればいいのに…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:49:51 ID:fn6rNjF4
>>827
ヘッドホンアンプ買う

安物でも悪くはならない
829827:04/10/16 13:44:15 ID:JBzQi7Ex
>>828
ありがとう。やはりそれしかないか。
一番安いのだとHD53?それでも3〜4万か・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:55:33 ID:xmv5wL0h
AT-HA2でも買っと毛
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:50:47 ID:zqmN0E6x
AT-HA2はノイズ問題あり。
AT-HA2 + CD-3300 で マズー('A`)
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:11:10 ID:WP4OlPyz
S-Amp
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:17:37 ID:YoMb3z88
むしろS-Monitor
834名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 00:10:37 ID:k0e2DHTF
お初です。
十数年前に初めて買ったDCD−1600を未だ使ってます。
コレって、この板で良く話題に上るCD5400、SL−PG5、CD−3300、DCD−755
辺りと較べてどうなんでしょう? いつか寿命が来て買い替えた時、幸せになれます?
なかなか試聴に行けず、浦島太郎状態なので・・・予算無いし・・・。
予備知識として知っておきたいのです。
クラシックオンリーなので、CD5400はパスっぽい気がするのですが・・・。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:23:21 ID:QTfqQdYj
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:09:39 ID:2wvJOeIm
初めてきました。
全スレ見るのめんどくさいです。
marantz CD7300て買いですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:19:46 ID:H2JyUbzz
>>836
Yeah! It's best choice!


MATIGAINAI !!
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:21:20 ID:WT0fMi4l
>>836
SACDに対応したSA8400のほうがいいんじゃない?4万高いけど。
CD7300も買って損はないと思うけど。
839836:04/10/17 20:51:03 ID:2wvJOeIm
>>837
oh!reary!?

>>838
レスありがとです。
正直、marantz CD5400でも迷ってますが、安すぎるんで不安です。
SACDの移行予定はいまのところないのでCD7300の方向で検討します。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:56:56 ID:BqIF3IPz
>>839
安い物買ってもいづれ高額の物が欲しくなるから、
できるだけいいものを買うのが吉。

あとSACDの件は移行じゃなくて追加だろと。
841838:04/10/17 21:29:49 ID:WT0fMi4l
>>839
CD5400はフロントパネルがアルミじゃないらしいが・・・?樹脂で安っぽいらしいよ。
でもマランツってなんか好きになれないんだよなぁ。創業者がアメリカ人ってところが。
それにトランスポートがセンターに配置されてないというのは最近では珍しいんじゃない?
中身を詰められて組み立て楽なのかもしれんが・・・。ビデオデッキだって動作を安定させるために
駆動部をセンターに配置するのは90年代初めあたりから主流になってるんだよ。
マランツだけが駆動部が左側にあるんだよ。

CD専用でいいんならDENON DCD-1650SR というのはどう?評判いいよ。
値段は倍になるけど・・・。長く使えると思う。
http://denon.jp/products/DCD1650SRN.html
842838:04/10/17 21:53:08 ID:WT0fMi4l
>>839
ヤフオクだとこんな感じ。さぁ、どうします?

DCD-1650SR (76,000 円即決/税・送料込)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c74275527
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8339574
CD7300(35,200 円即決/税・送料込)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19947115
843836:04/10/17 22:07:53 ID:2wvJOeIm
>>840
そうですね。
>>841
アンプがmarantzのものを最近買ってしまったんです。
DENONとでは相性が良くないかと思うので。。。
昔はDENONのPMA-390だかの売れてたの使ってたので、元気な
鳴りっぷりは嫌いじゃないんですが。
センターメカの件は、そういえばそう思います。
精神的に落ち着くのもあるし。

価格の販売店なら、もうちょっと高いくらいで新品買えそうです。
844836:04/10/17 22:10:58 ID:2wvJOeIm
おっと>>842の商品は新品と書いてました。
845838:04/10/17 22:15:04 ID:WT0fMi4l
>>843
マランツのアンプを買ってしまったのなら仕方ないですね。
ちなみにヤフオクのはショップ販売で新品未使用ですよ。
アンプもパナソニックのSA-XR50買えば良かったのに・・・。今、大ブレイク中・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:55:07 ID:4DfvvcTz
CD7300のHP端子の出力って確実にCD5400よりは上?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:03:18 ID:mGIIAkm8
便乗で質問。
XR50買った私におすすめのCDプレーヤーを教えて下さい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:18:46 ID:eb/PgeYa
>846
両方持ってたが(7300は売った)、価格差ほどの差は感じない。
HP使うなら、もう少し上の8260のほうがいい。
実売価格差は1万くらいだから、後悔はしないと思いますが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:35:29 ID:4DfvvcTz
>>848
そうか、やっぱ7300は付加価値で選ぶ以外はいっそ安い5400でいいのかもね。

で、もう少し上めざすと8400と8260とどっちが良いって話になってきて面倒くさいからいっそ
SA17に・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:35:39 ID:/w95Tjyu
>>846
CD5400でも十分いいとおもうよ。
それよりAMP、スピーカーにコストかける方が吉と思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:58:36 ID:W2JF485h
>849
私は5400買って、一年半くらいで8400に買い換えて5400は姑(嫁の母親)に
あげました。5400は演歌CDばっかりかかってるようですが(藁
カラオケ仲間には音がいいと好評らしいです。

買えるのならいいもん買っといた方がいいですよ。
私は二桁は出せなかったのでSA17までは行きませんでしたが。
852838:04/10/18 00:05:08 ID:QVpBEQ+P
>>847
XR50にはこの2機種がお勧め
VRDS-15
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/vrds15.html
TL51XZ
http://www.cec-web.co.jp/products/tl51xz.html

>>850
アンプはXR50でいいと思いますよ。4万かけりゃ十分。スピーカーとヘッドフォンは高いのがいいね。
でもCD5400って質感が安っぽいってよ。やめた方がいいと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:11:45 ID:WK5swJvv
>>質感が安っぽいってよ
XR50に比べればましだと思うが
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:33:40 ID:TpvmYdQv
ヤフオクでDENONとかTEACの安いのでてるからそれにしたら?
5400は安っぽすぎ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 03:47:56 ID:6ug6KltK
SA8400とSA8260だと、確実に8400の方が上ですかね?
ほぼヘッドホンのみで使用すると思うんですが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 07:09:54 ID:UMEyipN9
5400と7300じゃ音質にかなり差があると思うけど。
高音の細やかさと解像度が違う。
5400は音トビもあるし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:20:42 ID:ABYYgz9B
>855
SA8400とSA8260じゃ好みの問題程度の差だな。
それより大きな違いはSACDのマルチch再生の有無。
過去スレだとSA8400はSA8260の製造コストを抑え、
2ch再生専用にしただけという話が出てた。

いっそSA-17いった方が幸せになれる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:31:07 ID:exDa6vR1
おいおい。適当なこと言うなよ。
カタログでヘッドホン出力値確認してみろ。

>いっそSA-17いった方が幸せになれる。
これは同意だけどな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:03:56 ID:ABYYgz9B
>858
それを知った上での発言。
最大パワーが上がってもそれが直接音質に跳ね返るわけではないことくらい解ってるよね?
むしろHD650の場合SA8400よりSA8260の方が好ましいという話もある。
まあ、これは好みの問題だけど、カタログスペックでは測れないものでもある。

故に、こんなことで惑わされる位なら評判の良いSA-17いった方が云々と言ったまで。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:26:07 ID:yfpxsh4Y
>過去スレだとSA8400はSA8260の製造コストを抑え、2ch再生専用にしただけという話が出てた。
なんでも鵜呑みにスンナよ・・。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:48:33 ID:3+48UhP2
ホントにそれだけの差しかないんだったら値段も含め
SA8400の存在意義はまったくなくなるわけだがどうなんだ?
どっちか買おうと思ってたオレはどうしたらいいんだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:57:23 ID:k9T7pkJQ
メカとヘッドホンアンプ部が別で音が違う
聴いて好きな方を買おう
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:26:55 ID:z5kDbLGn
アドバイスください。
デノンのSA500、マランツのSA8260で迷っています。
よく聞くジャンルはバイオリンソロや室内楽
フルオケもたまに聞きます
J−POPを聞くこともありますが、ロックやジャズはほとんど聴きません
バイオリンがきれいに響くとうれしいなと思っています。
よろしくお願いします
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:31:36 ID:anpl66SV
よく聴くジャンルのCD片手に試聴してこいよ
865847:04/10/18 19:11:56 ID:h5CIDOm5
>>852
ありがとうございます。私にとっては、高価すぎますが、
CECのデジタルプレーヤー部門 受賞モデルってのに
かなり惹かれます。参考になりました。

866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:48:44 ID:TpvmYdQv
マランツのSA8260とティアックのCD-P 1850とでは価格差以上の音質差があるでしょうか?
価格が全く違うけど、金がないのでSA8260売って、1850を買おうかなと思ってます。
愕然とするほどの差、でるでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:57:01 ID:xsUadH/+
>>866
やめたほうがいい。早まるな。その程度の金、働くかバイトするかしてしのげ。
868866:04/10/18 21:00:17 ID:TpvmYdQv
>>867
ありがとう。
やっぱり酷い?
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:50:33 ID:HQDAH9l7
Googleで"cec cd3300"で検索しても

CD3300のノイズについて
ttp://karashimentai.hp.infoseek.co.jp/

がかからなくなったのは気のせい?
870名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 23:23:10 ID:BXsSdpQR
>>835
遅レスすみません。
・・・高過ぎました。どうもです。。。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:57:28 ID:6ug6KltK
結局SA8400とSA8260のHPAの出来は好みの問題なんですか?
ウェブの資料を見る限り8400の方にだけ「高音質ヘッドフォン出力アンプ」と歌ってる
ので無条件で8400が上なのかと思ってたんですが・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:00:12 ID:VTuaNB0y
>871
聴いてみて決めるのがいいと思うよ。
私は8400のがいいと思ったけど、ジャンルによっては8260のがいい鴨だし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:07:15 ID:Sst+He/7
>>871
そもそもSA8400とSA8260の音質差は大きな差はないですよ。
紙のカタログみるとわかるけど、どっちもヘッドホンアンプは
高音質を謳ってるし、よくみると、ヘッドホン回路・コンデンサ・
DAC・電源トランスの写真は、全く同じものを使ってます。(笑)
あとは、実際に試聴してみるしかないですね。まあ私は、僅かの
差でSA8400にしましたけどね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:02:51 ID:lcHhuD1I
>>869
グーグルは所詮そんなもん
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:26:12 ID:1WjKwUbk
>>864
近くに試聴できるとこないから無理
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:33:10 ID:U3TQnTwQ
じゃあ遠出しな
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:35:09 ID:1WjKwUbk
そんな時間ないから無理
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:56:33 ID:xk9cbTMX
じゃあ両方買って
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 04:44:26 ID:HQnfspnE
そして比較レビューしてくれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:20:37 ID:Kb4NQ6oh
そんな時間ないから
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:18:04 ID:JXfE3Fqf
>>ALL


読み取り系に初級機も上級機もあるかボケ!
CDPなんてπオニアのユニバーサルでも買っときゃOK。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:29:42 ID:xEjdFQaF
読み取ってからの処理によって音質が激変するので、それはちょっと。。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:14:20 ID:scGgQxEI
>>881は、「読み取りするだけなのになんで値段の幅がこんなにあるんですか?」
と聞きたかったんだよ。

可愛い奴だな。まったく
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:51:53 ID:MFuHrJrx
>>883
ナイスフォロー
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:06:53 ID:xEjdFQaF
「読み取りするだけ」とは?
デジタル信号をどうしろと?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:11:14 ID:xEjdFQaF
面倒くさいな
「読み取りするだけではなく、そこからの処理によって
音質に差が出てくるので値段に幅があるのです」で。
887参考URL:04/10/19 12:16:20 ID:xEjdFQaF
CDトランスポートについて考える!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1065326453/
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:42:31 ID:5W4XuP/O
僕のCDプレーヤーなんですけど、スーっていうノイズがなるんです。
スーってしないイヤホーンがあったんですけど、そのイヤホーンが壊れてしまったため
新しいのを買ったんですがノイズはなおりません。ノイズの原因はなんでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:44:06 ID:lcHhuD1I
>888
ぷらずま。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:50:35 ID:xEjdFQaF
>>888
そのノイズはどのソフトでも同じように鳴りますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:14:53 ID:6IBtcxf5
>>888
すかしっぺだな
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:25:36 ID:LBFcotwJ
>>>888

って書きたかった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:53:31 ID:5bG+H1o0
マランツで盛り上がってるようだが、マランツ自体駄目っぽくないか?他のメーカーのほうがいいよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:48:37 ID://jrc6Zs
それは個人の好み問題だろ
>>893の音の好みと聴いた機種の音が合わなかっただけじゃない?
ちなみにどの機種を聴いて駄目って思った?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:14:44 ID:3hMwYho8
でもヘッドホン主力をメインで考えるとマラがメインの対称になっちゃうって言うか・・・
もしかして凄いのはSA-17だけで8260あたりだったら同価格帯で他社も良いのあれば良いんだけど。
896八木 ◆1AVkJVhbnc :04/10/19 23:55:05 ID:z4emCLpC
こんばんは。
JBL 316PRO
SANSUI AU-D507X
を使っています。

なるべく安く、そこそこの音が出る物ないですか?
できればヤフオクで5000円くらいで・・・

897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:28:50 ID:M2ph3saG
>>896
SPもらってCDPも5000円以下とは虫が良すぎるのでわ?
中学生以下ならしょうがないと思うが、高校以上ならバイトすれ。
社会人なら、、、2,3万ぐらいかき集めてDVDPでも買うて下さい。
898八木 ◆1AVkJVhbnc :04/10/20 00:49:28 ID:XC3OwXXw
そうですかね?なんか悪いことをしてしまったかな・・・
気分を害されたならすみませんでした。

無難にmarantz CD5400辺りがよいってことですか?
できるならもう少し安価なものがいいのですが。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:55:50 ID:bInqYSVo
勝手にヤフオクで\5000前後で出てるCDPを探せばいいだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:56:11 ID:2aghkopZ
>896
 そこそこの音と書いた時点で君がまともに相手される事は無いと思うよ
 まあ過去ログ読めば候補は絞れるんでない?
 ヤフオクで5000円?そんな条件は自分で探せ
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:15:09 ID:eRh4ZrR6
JBLと山水か、定番の組み合わせだな。
CDプレーヤーは何を組み合わせてもよそさうだな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:51:29 ID:Qul8Apz7
僕のCDプレーヤーなんですけど、スーっていうノイズがなるんです。
スーってしないイヤホーンがあったんですけど、そのイヤホーンが壊れてしまったため
新しいのを買ったんですがノイズはなおりません。ノイズの原因はなんでしょうか?
どのCD入れても同じようなノイズがなります
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:23:50 ID:zjFu7SNc
>902
ぷらずま。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:35:00 ID:2vnUSb7i
>>902
耳鳴り
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:27:02 ID:KHXwhGIL
僕のCDプレーヤーなんですけど、スーっていうノイズがなるんです。
スーってしないイヤホーンがあったんですけど、そのイヤホーンが壊れてしまったため
新しいのを買ったんですがノイズはなおりません。ノイズの原因はなんでしょうか?
どのCD入れても同じようなノイズがなります
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:52:46 ID:41qTZ5+9
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:23:52 ID:XsCz8ard
>>898
ヤフオクで5千円じゃ選択の余地はないね。難しいなぁ。フルサイズじゃなくてケンウッド、デノン、オンキョーのハイコンポの中古を狙ってみれば?リモコン付属のやつね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:34:35 ID:2um1Rlym
>>907
意見言いたいのならこっちでどうぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075316882/l50
八木はもうここにはいない気がする
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:31:23 ID:Lp3c4Ez3
予算2万くらいのCDPを探してるのですが、このくらいの価格でも
DVDプレーヤーよりはいい音がしますか?
あまり音質が変わらないのであればDVDPにしようかとも思ってる
のですが・・・
例えば
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000040&cate_cd=012&option_no=0
みたいなのはどんなもんでしょう?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:35:45 ID:ruT6DV/Z
>>909
自分もとても気になる。
ニューコンフォートリモコン付属というのもいい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:38:49 ID:2um1Rlym
>>909
買ってレビューキボン。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:41:42 ID:ruT6DV/Z
>>909
まあ、AV板や雑誌では高評価ですよね。
ピュアAUとしては皆さん納得するかどうか分かりませんが。
でも4・5万程度のCD専用機ならいい勝負みたいよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:46:07 ID:XsCz8ard
>>909
ユニバーサルの安いやつは普通のCDの音質はたいしたことないと思うが・・・。DACがしょぼいんじゃない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:37:57 ID:KHXwhGIL
僕のCDプレーヤーなんですけど、スーっていうノイズがなるんです。
スーってしないイヤホーンがあったんですけど、そのイヤホーンが壊れてしまったため
新しいのを買ったんですがノイズはなおりません。ノイズの原因はなんでしょうか?
どのCD入れても同じようなノイズがなります
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:39:57 ID:mjYZ0WDg
>>913
6chが1チップに入ったDACらしいね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:50:34 ID:2um1Rlym
>>913
聴いてからモノ言って下さいよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:45:20 ID:MwwAneTQ
>>913
ついこの前、このパイオニアの買いました。値段から考えると
びっくりするほどの音質だよ。CDは駄目かと思ったが、SACD
とあまり差ないように思った。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:27:09 ID:klvT1/9r
僕のCDプレーヤーなんですけど、スーっていうノイズがなるんです。
スーってしないイヤホーンがあったんですけど、そのイヤホーンが壊れてしまったため
新しいのを買ったんですがノイズはなおりません。ノイズの原因はなんでしょうか?
どのCD入れても同じようなノイズがなります

スーってなるんです。スーって。
トクホンチールじゃないのに、スーってなるんです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:01:57 ID:XuuH62Ij
>>918
ヒスノイズ/サーフェイスノイズ、好きなほうをどうぞ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:00:16 ID:VbFaUPV0
>>918
喘息持ちなんだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:07:39 ID:7vkCpJ7b
>>918
インピーダンス高いイヤホン・ヘッドホン使え
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:25:03 ID:HGH90u1W
CDプレーヤーとヘッドホンアンプを買う予定なんですが、
アンプを別に買ってもCDプレイヤーによって音はかなり違ってくるんでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:13:47 ID:RM5XTZt/
>>922
DACによっては多少は違います。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:43:33 ID:zystVvEl
SonyのCDプレーヤー、すべてSACD対応になったんだねぇ
なんか寂しい気もするが、時代はSACDか
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:12:36 ID:tjo/nPP9
sonyはSACD普及させようと必死だからな。
別に時代がSACDになったわけではない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:16:04 ID:ks7sGF62
>>925
でもDVDオーディオは先行きの怪しい規格らしいし・・・。これから発売のCDはSACDが主流になるんじゃない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:28:28 ID:tjo/nPP9
>>926
DVD-Aはたしかに逝きかけだがSACDが完全に普及するとも思えんけどな。
コピーが完全に不可な上PC上で聴けない規格が今のCDに勝てるとは思えん。
SACDに付加機能としてPCに挿入するとインターネットから同じ曲がダウンロードできるようにするとかしないとな。
今のままじゃ音質を最優先する人にしかうけないでしょう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:43:19 ID:ccCe80W5
>>924
ソニーのCD専用機がさっぱり売れなくなっただけだろ
SACDもあまり売る気があるように見えないが
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:02:28 ID:IZFH/cFw
>927
ソニーはあまり使いたくないみたいだけど、ハイブリッドディスクなら問題ないでしょ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:38:07 ID:F4DtjLfi
安コンポにもSACD再生機能付けたら普及するのに
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:52:10 ID:QsKQZOrM
>>930
安コンポでSACDを聴いても有り難みがないのに
ソフトが高いから普及なんてしない。
CDすら持て余すような音質のCDもどきが
メインストリームに平気で流通してる時点で
高音質なんてお呼びじゃないし
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:53:29 ID:7QX0ya9p
フォーマットの違いによる音質の違いが聞き取れないというのか?
お粗末な耳だ、切り捨ててて食っちまえ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:01:56 ID:QsKQZOrM
>>932
で、アベックスのSACDは音いいんかね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:12:59 ID:tjo/nPP9
エイベックスってよむものだとずっとオモテタんだけど、ちがうの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:25:52 ID:QsKQZOrM
そう言われるとエイベックスデスタ
御縁が無いんでスマソ
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:37:42 ID:XRYRaYjo
つーかアベックスでもいい気がしてきた
どうでもいいしあの会社
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:13:44 ID:pkXd6pCV
あべしで十分
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:13:56 ID:WXA7BVO9
πの578Aは音は悪くないが安物ドライブの影響か、
CD入れるとチッチッチッと時計みたいな刻み音がするので
CDPとしてはあまりお勧めできない。
(個体差有り、ディスクによっては鳴らないし、DVDでは鳴らない)
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:31:26 ID:HQeaTyau
>>933-937
音楽を愛する人達からは、「エイベッ糞」、略して「糞」と呼ばれてます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:00:24 ID:IeovRDZQ
このクラスで
デジタル出力の音がいい機種教えて
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:21:42 ID:BjfA5VW+
40000以下なら
コアキシャルの有るマランツかCECじゃないかなと思うが……
テクニクスのPG5とパイオニアのCDチェンジャーとデノソ755は光出力しかない
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:26:45 ID:IajvI3qT
この値段帯でトランポとして使うならたいした差はあるまいよ。
リモコンの使いやすそうな奴にしとき。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:44:24 ID:wMWJLnBT
>>939
エイベックスの「ドイツ伝統の響きシリーズ」は、
先入観抜きで音楽を愛する人たちの間では、かなり好評らしい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:13:01 ID:b0jq1pNo
近所の店でCD3300が29800円で売ってたんだが、買い?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 06:52:21 ID:HNOGSfLD
>>944
CD3300 = \29,800 いたって普通のお値段。

音質&不具合については
過去ログに星の数ほど出ているので
読んで自分で判断すべし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:00:57 ID:vOaJnqlq
買い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:15:45 ID:SAsi80UY
買いっつーか買え
948944:04/10/27 22:30:37 ID:A9nq06p9
よっしゃ、買い前提で検討してみる。
金より黒の方が発売時期が遅い&値段ほんのちょっと高いけど、
そのぶん黒ではノイズ対策されてるのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:18:36 ID:H4uhBnha
根本的な問題らしく金と同んなじらしい
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:30:30 ID:8iUbiTjH
>>944
CD3300は構成からしてトラポ向きだよ。DACはオマケ
デジタルアウトならノイズ問題はない
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:26:45 ID:D376VGKR
ノイズがまったく出ないCDプレーヤーがほしいんですけど何を買えばいいでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:55:18 ID:cS6TZtQ9
CD3300のハズレ以外は、まず出ないから好きな音のヤツ選んで
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:18:11 ID:xaWuWZVf
>>951
ノイズがまったく聞こえない初級CDPなんて無い。
あったとしてもCDP→アンプ→スピーカでたぷーりノイズ混合されるからな。
神経質にならずに好きな音がするものを選べばよいと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:43:53 ID:kguMrxY1
大抵ノイズより駆動音のが気になるよーな・・。これも個体差があるのかね
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:54:28 ID:uQg1NA/e
PD-HL1なかなかいいと思うんだがなー。
HP端子もなかなかいいし、動作音も静かだし。
何よりターンテーブルが萌える
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:03:12 ID:Q6wO0L0i
>>955
それ現行製品じゃないし……
どうせならPD-HS7の方がいい
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:59:10 ID:fb2LFZ20
在庫品の製造年月日はそう変わらない希ガス
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:03:32 ID:dlpfDdti
今、3万台のミニコンポにW1000を繋いで聞いているんだが、
やっぱり、単品のCDPって音いいの?
ちなみにヘッドホン主体なのでSA8400って奴の購入を考えてるんだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:26:31 ID:6Ld4/M3G
>>958
W1000でSA8400だったら絶対違いが分かると思う。
質感の差に唖然とする筈。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:33:20 ID:dlpfDdti
マジで?最初、安いヘッドホンで聞いてて
W1000に変えて聞いたときはかなりの衝撃だったんだよね。
自分にとっては高いけど、SA8400買おうかな?

961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:47:36 ID:6Ld4/M3G
マジ。
インシュかましたり等工夫をし易いところや、
デジタルとアナログ部が一緒になったミニコンと違って、コンセントを分けられるのも
単品コンポの利点
それに、W1000みたいな高性能品なら充分SA8400の良さについて来れる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:57:01 ID:dlpfDdti
>>961
レスさんくす
明日にでもちょっと秋葉原に行ってみる。
音がどんなもんになるかちょっと楽しみになってきたw
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:49:43 ID:e6eINIoj
CEC3300とDCD-755IIで悩んでる。
ヘッドホンリスニングが主なんだけど、どっちがいいのかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:00:07 ID:jAEtO3Pd
>>963
DCD-755  きめ細かくソフト、ナチュラル 耳あたり良し
締まりは甘いがヴォリューム厚し 鮮明派には向かない

某紙のヘッドフォン視聴レビューより。

CECのほうはワカリマセン
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:12:06 ID:6tjgfUz6
>>958
むしろ3万ぐらいのDVDPつなぐだけで衝撃が走ると思う。
sa8400にいきなり走ることも無いぞ。ほかにも候補はある。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:25:53 ID:NKcDh1RI
4万ぐらいのコンポ使うぐらいならDVDP?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:31:49 ID:6tjgfUz6
>>966
そうとはいってない。コンポーネント機器はやはりよいものだ。
DCD-755はかなりいい音と漏れは感じた。親父が使用しているものだが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:36:50 ID:MdT1i7DF
>965
ヘッドホンだけ使うんならこの価格帯のDVDPより
ヘッドホンアンプ積んでるSA8400の方がまだいい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:46:31 ID:VuDmnYCm
ヘッドホンでDVDPって話題が出てたんで便乗させてもらうけど、
松下のRP91から実勢3万円前後のCDPに買い換えても違いが実感できるだろうか。
ヘッドホンはATH-A1000を使ってる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:03:53 ID:qSSxxSL+
DVDPからならどんなCDPでも違いが実感出来る!





筈だ・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:06:44 ID:Th6160vd
ちょっと高くなるけど、SA8400+DVDPを買うならDV9500あたりを買うと
ヘッドホン端子もSA8400/8260クラスと遜色ないのかな?

あまりウニバーサル機のヘッドホン出力ってどのレベルなんだか分からない
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:02:01 ID:MdT1i7DF
>971
マランツのサイトでDV9500のヘッドホン端子関して何も触れてない辺り
SA8400/8260と同レベルの物は期待出来ない。

つか、この場合ユニバーサル機+ヘッドホンアンプ買った方が良いと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:36:37 ID:PPuSv2on
>>968
W1000ときて何故かHPA使ってると勘違いしてた。
>>958やっぱオーディオコンポーネント製品にしとけ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:10:22 ID:LmbV3Ycb
>>971
DV9500はドルビーヘッドホンをどう思うか。
ヘッドホンではSACDはPCMに変換されるし、DACも1ランク落ちる。
普通に聞くだけならSA8260やSA8400に敵わないだろう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:17:21 ID:PnxF8XQb
このスレのログを読んでみましたが、CD3300の音の傾向が分かりませんでした。
クラシックを聞くことが多いので低音でまくりは避けたいのですが、どんなもんなんでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:20:50 ID:Iw0tAjNk
>>975
CD3300もこんな感じ

>283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/30 17:02:22 ID:3TAw34my
>AMP3300の音質の傾向ってどんな感じですか?

>284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/30 19:04:36 ID:SKCHpv+J
>>>283
>まったり、ふくよか、癒し系

低音出まくりという感じではないと思う。
中域出まくりという感じか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:25:13 ID:PnxF8XQb
なるほど、ありがとうございます。
どちらかというと好きな音な部類なので明日買いに行こうと思います。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:41:30 ID:Iw0tAjNk
>>977
一応、気をつけて下さい。

「CD3300のノイズについて」
http://karashimentai.hp.infoseek.co.jp/
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:07:25 ID:OftcNk9s
>>978
CD3300買う気満々だったんだけど、ここのサンプル音聞いて止めたんだよなあ。
そして未だにDCD-755・C-D1・CD5400で決められないままでいる…。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:55:32 ID:ixv/VIa4
CD5400はやめとき。音飛びするから鬱になるよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:25:56 ID:9Hg2Nqqy
5400の音飛びって修理できるの??
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:32:35 ID:rn4ACW9U
そろそろ次スレだが、
今回も結局C1-DかCD-3300かの
結論は出なかったな。
この2つに絞られてから数スレ経ってるが・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:59:39 ID:8ip2Fn4V
ムハ〜
ボワ〜

ガリガリッ

ジリジリッ

ってのが3300シリーズの特徴
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:02:48 ID:blKxXom1
755IIで超安定良質サウンド
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:08:22 ID:kfL8BOFN
>>982
その2つは生産終了と持病で命脈を絶ったのでは
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:11:57 ID:Tx1UVMpC
やっぱりDENON、YAMAHAが残ったか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:24:08 ID:NwTZXD/6
ということは、生産終了以外には欠点は見当たらないということ?
>C1-D
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:57:55 ID:le8WyLzg
CD3300はノイズ対策済.実際ノイズの出るCDで聴き比べたから間違いない.
OPEN/CLOSEボタンが英語表記のがマイナーチェンジ前,記号表記のが後.
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:20:26 ID:kL/ejPaO
それが本当だとしても、買う時に開けて中確かめるのもなあ…。
散々開けさせたあと、その店の在庫が全部マイナーチェンジ前だったら気まずいし。
こんなの気にするの俺だけか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:46:34 ID:WC5VVzV6
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:54:56 ID:kL/ejPaO
>>990
すげえ、本当に違う。
お店に迷惑かけないで見分ける方法ってないかなあ。
あるんなら明日にでも買いに行くのに。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:04:18 ID:fJso7OiF
新しい方にだけCEC名物?の赤いパーツが入ってるのか
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 05:13:28 ID:4twSI8u/
無難にSL-PG5にしとけ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 06:29:35 ID:M0CWFddP
>>993
無難か?
流石に旧いよ
995名無しさん@お腹いっぱい。
単純に金が英語表記(ノイズ有り))、黒が記号表記(ノイズ無し)って事はないかな?