駆動力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
駆動力について語ろう。
2工藤力:04/03/29 17:13 ID:Ams7g2XX
マブチモーター
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:14 ID:eQgz613g
俺のバイクは800PSあるよ。
フレームが持たなくて走行中にシリンダーが飛び出して本体も爆発したけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:14 ID:eQgz613g
死ぬ>>2
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:19 ID:0bQW3mML
ピュア板には何故いままで駆動力スレがなかったのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:45 ID:Ag8RhbVN
削除人、最近仕事が遅すぎるんだよな
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:46 ID:KSNtZQZp
Qを連想させる嫌な言葉だな…
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:54 ID:6X/1hNz4
筋肉モリモリの話ですか。
単独スレでは、ちとつらいかも。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:56 ID:4MVaEBOg
昨日スピーカーユニット交換したんだけど、今まで使っていたヤツのマグネットの二倍以上
のヤツが今度のユニット。低音域の締まりと迫力は流石。
下が安定したから(自分がマグネットを直に見たこともあるんだが)再生音域全体を安心
して聴ける様になった気がする。
何たって標題の駆動力の根源だし、ね。12cmフルレンジで940gある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:59 ID:3wEEQ1qC
パワーよりトルクだよな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:12 ID:/WYQBuVS
駆動力ならハイパーダッシュモーター
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:32 ID:iTQJ1nZ5
いやいや、ウルトラダッシュさ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:41 ID:QCP+x72j
やっぱハイエンドのプラズマダッシュモーターだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:44 ID:kgxY2ap1
やはり駆動力といえば
ヨコモ T−MAX SR
でつか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:17 ID:tCRa/HDW
駆動力は大切だが、打てば響くような感度の高い音響変換機を使うことも
大切である。
低能率型を無理矢理駆動させたところで、嫌がる馬を無理矢理水のみ場に
連れていくようなもの、あまりいい結果に結びつかないだろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 05:46 ID:YEmGx5EH
アルニコ
17そうですね:04/03/30 07:05 ID:Z73dOmf8
駆動力のあるアンプで、強力型のSPを鳴らすと変になっちゃうことが
あります。強力な磁気回路をもつ例えば以前のJBLとか高能率のアルテック
とかをこれまたサデスティックなアンプで鳴らすと一体どうなるのでしょう。
強力なSPを鳴らすのにもっと強力なアンプと言うのではキリがありませんし
何をしているのか解りません。強力なアンプにはちょっとやわな制動しやすい
SPが向くのです。この辺のバランスが必要です。アンプから見れば
ちょっとか弱い20cm位のフルレンジをサデステックな超強力な場合に依っては
MFB付きのアンプで鳴らすのが理想でしょうね。
アンプもSPも両方超強力サデステックでは面白くありませんよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 07:40 ID:ndjJdH9I
ところで2stの加速度が忘れがたいんだけどもう駄目なの?
隼とか乗せてもらったけどなんか違うんだよな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:02 ID:8QznzCo0
バイクの話題はアメリカでお願いします・
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:35 ID:GT2MI4B/
>>9
漏れはSA/F80AMG、8cmフルレンジで2kgもある・・・箱開けたときは何かの冗談かと思たよ
能率84dB、Qも高目だから駆動力と引換にいろいろ犠牲になってる気はするが音は気に入ってる
21DD厨:04/03/30 12:01 ID:MUwaHwqa
ベルトドライブは駆動力NASA杉!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:01 ID:EcstHujn
>18
2stってこの板でも使うんでしたっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:20 ID:8QznzCo0
ギアなしのDDの方がもっと駆動力がないと思うよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:17 ID:ndjJdH9I
ちょっくらNASA行って新型借りてくる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:02 ID:XBGfKjYD
spa480
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:00 ID:TOdky1uJ
フェライト < アルニコ < ネオジ < 超電導コイル
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:22 ID:ndjJdH9I
とりあえずNASA警戒が厳重すぎ。
こっそり新型借りてくるどころじゃなくてまじでつかまる。
28なさ:04/03/31 02:27 ID:8S/yEKPL
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:57 ID:rWEBWg7z
アンプの駆動力 わからない人は 初心者じゃな
モチョット金使えや 趣味のオデオは天から選ばれた人しかデキマヘンノヤ
雑誌バッカ読んでても音はデマヘン
金使えヘン?オデオヤメレ  バイナラ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:01 ID:nIVpC2nv

以上、せいろく君の特別講演ですた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:42 ID:rWEBWg7z
ハイ 斎藤セイロクでした
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:57 ID:VW8aMpGw
駆動力ならデジタルアンプだよね。
低価格帯の物でもそこそこある。
物量投資しなきゃ駄目なアナログアンプは時代遅れでしょ。

>>11
あれはトルクありますよね。
キット付属やオプションのギアだと、当時はル・マンを使う方が速いですが
ギアを改造してギア比を変えた時のハイパーダッシュは、滅茶苦茶速かったです。

>>18
オイルを撒き散らすから、環境にうるさい今は駄目でしょうね。

>>25
SPA240WSは使ったことあるけど、あれはトルクなさすぎで糞でした。
ダイナテックはトルクがあって使いやすかったです。
ミニ四駆もラジコンも、田宮はトルク重視で京商は回転数重視のイメージです。

スレ違い失礼w
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:22 ID:jkzaUZV5
駆動力ならデジタルアンプだよね。
でも安っぽい音質は価格なりです。
 
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:18 ID:xsb/xGzP
sonyやsharpのは音いいね
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:21 ID:BxPJ4L6I

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:23 ID:LSNorFza
駆動力の無いサンスイアンプって素晴らしいですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:51 ID:XpR8ijaC
電気臭いソ○ーの音
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:04 ID:8m5sfmE6
>>36,37 共に鋭い 良き耳ダナ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:13 ID:TVmFuX6d
駆動力、知ったかぶりしていつもしゃべっているけど、
実はよくわからない言葉。
微妙に人によって言っている意味が違う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:48 ID:8m5sfmE6
アンプの駆動力 わからない人は 初心者じゃな
モチョット金使えや 趣味のオデオは天から選ばれた人しかデキマヘンノヤ
雑誌バッカ読んでても音はデマヘン
金使えヘン?オデオヤメレ  バイナラ

オデオヤメレ


41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:49 ID:XpR8ijaC
駆動力伝達系

スピカは当然のことながら、アンプで発生させたエネルギーをボイスコイルに伝えることで鳴る。
特に低能率スピカは容積に対して大きすぎる口径のユニットを搭載しており、アンプからすれば
強く「抵抗」されている状態になる。
また振動系には慣性の法則が働き、その制御でも「抵抗」されている状態になる。
これらの「抵抗」をねじ伏せて従わせる力量、それが駆動力なのだ、違うかぃ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:59 ID:Cn1/hANC
当然だが振動系は重たい方が止まるのが早い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:07 ID:XpR8ijaC
その程度では消防も釣れんょ↑
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:56 ID:8m5sfmE6
駆動力不足で止まったままデス
45あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 15:03 ID:G3YiAgV6
セルシオに軽のエンジンを積んで高速を何Kmだせるか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:01 ID:XpR8ijaC
まず始動自体が難しそうだにゃ
半クラッチで煙が出そうだにゃ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:04 ID:+yX6RByo
セルシオって車重がすごく重い訳じゃないし空力はいいから、ターボ付なら100Km/h、NAでも70Km/hぐらいいくだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:25 ID:LSNorFza
やっぱり軽は駆動力がないから・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:50 ID:8m5sfmE6
>>45少し違う。音楽再生は ゴー、ストップの繰り返し。
ブレーキも重要。市街地走行だよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:53 ID:LSNorFza
つまり音楽再生の方が駆動力が必要ってことね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:10 ID:dnCHwlQM
セルシオを100kmで走らせるだけなら30馬力もあれば十分なので
64馬力もあれば130kmくらいは出るはず。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:53 ID:LSNorFza
つまり計のエンジンも駆動力があるってことね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:26 ID:A9jniNno
最高速ならトルクよりパワーでしょ?
ゼロヨンで勝負しましょう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:17 ID:zaZK4m3R
>>53
それを言うなら駆動力
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:13 ID:2YitAxLq
アホみたいなカキコばっかし
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:25 ID:1yXqAHro
Qヌレ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:02 ID:zaZK4m3R
もっと真面目に駆動力について語ってみようや
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:03 ID:zaZK4m3R
駆動力をターボブーストで補う!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:13 ID:ycQrvVKa
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/main/bcs.html

このサイトに駆動力に関する詳しい記述が載っていたので紹介しとく。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:04 ID:tXGACVdI
>>59
ふむ、なるほどわかりました。結論は


















簡単にまとめて教えて!エロイ人!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:10 ID:8E4AQWPH
自分好みの音が出るアンプが「駆動力」のあるアンプwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:41 ID:jVOyA3GL
>>61
つまんねー煽りすんなよ。
ここは駆動力スレなんだから、もっと建設的なレスしろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:22 ID:XPPCdnet
お前らが言ってるのはそういうことだろ?
主観的にイイ音が出るアンプを指して
「このアンプは駆動力がある」とかwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:06 ID:WD4BIvAu
>>63
全然違いますが何か?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:21 ID:bVh7duc0
駆動力がありすぎて音が悪いと言ってる人見たことある?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:25 ID:jFBoGj09
>>15 とか >>17 とかがそうだろ
貧乏人の僻みにしか聞こえないけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:26 ID:WD4BIvAu
おまえら駆動力のことを何も分かってないんだね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 03:50 ID:vsxNgp5b
よく分からない厨です。
駆動力ってアンプの出力とは違うのですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:29 ID:65IrMCox
高級セパとかにはあるらしい>駆動力
ステレオ誌とかに投書してみたら?ここじゃ語れるヤシ居ないみたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:42 ID:gajbH4/2
ここじゃ
主観的にイイ音が出るアンプを指して
「このアンプは駆動力がある」
ってこと。

しかし駆動力ありすぎてもダメwww

スペックもアンプの動作も関係ナシに「駆動力」って
なんとなく感覚で言ってるだけだろ。
あほらし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:06 ID:WD4BIvAu
駆動力というのはSPをねじ伏せてコントロールできる能力のこと。
回路全体の設計の良さが駆動力に繋がる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:50 ID:jFBoGj09
回路の設計というより電源だよな
あとはぶっといバスバーで電流ドバーッと流すとか
立ち上がり重視するとかいろいろやり方はあるわな
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:44 ID:KgeSgnP3
300Bをプッシュプルで25W
これ駆動力ありまつか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:37 ID:WD4BIvAu
まだまだってところだね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:18 ID:1pYFhkPJ
逆起電力による濁りを排除できれば駆動力があるだろう
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:56 ID:1pYFhkPJ
アンプの駆動力とは「逆起電力への抵抗力」である。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:00 ID:DExdrhwb
電流について考える
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:01 ID:DExdrhwb
電流の正体を知らないひとって結構いるんじゃ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:12 ID:0ebGsC8q
分かりやすい所で、駆動力は制動力。
低域が分かりやすい。
ドーンが、ドンになるような感じ。
アンプ出力の大きさとは、別だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:21 ID:0J+RQCd/
もっと駆動力上がるとドンはドになる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:22 ID:NUA8zw7x
さらにあがるとドがトに・・・・






























なるわけない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:37 ID:PD2GH10L
電流の単位は[C/S]、それ以上でもそれ以下でもない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:40 ID:YeyOGJoy
駆動力ならマッキンのMCシリーズがピカイチでしょう。
MC1201とかMC602なんかが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:41 ID:JRvYpCRr
トランスで誤魔化した音ではなあ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:07 ID:Y0nHp9XW
あのアキュの目指した老舗メーカーだからな
パワーアンプの心臓部はトランスとなると
これくらい余裕がないとな。
やはりアンプのお手本なんだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:17 ID:0J+RQCd/
駆動力ならマッキンのMCシリーズがピカイチ??
何か勘違いしてません?
ゼンゼンダメ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:20 ID:+u3c+NOc

新しいサンスイスレはここですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:33 ID:PD2GH10L
駆動力をもっと素直に受け入れるべきなんだよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 03:32 ID:IHk7SP1W
では皆さんの低出力でも駆動力のあるアンプのオススメを
おせーて。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 03:34 ID:HMmG4cUg
MarkLevinson ML-2だろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:20 ID:t4yhbJyj
駆動といえば   工藤静香
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 08:05 ID:JRvYpCRr
キムタクのティンポコを駆動してる工藤ってか
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:46 ID:fkxr3nlI
でも静かなんでしょ?(w
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:55 ID:0J+RQCd/
筆頭はクレル ヨク鳴るョ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:31 ID:JRvYpCRr
それをクレルなら貰ってもよい
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:08 ID:DTxhv3S7
>>79>>80
おいおいいい加減な事いうなよな
駆動力が上がれば「ド.」も「ドォ〜ンッッ」も両方出るのさ
つまり元の信号のままって事だ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:11 ID:DTxhv3S7
つまりこうだ

「ド」→「ド」
「ドォ〜ン」→「ドォ〜ン」が駆動力のあるアンプ

「ド」→「ド〜ン」
「ドォ〜ン」→「ドン」が駆動力のないアンプ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:20 ID:0J+RQCd/
ドン」→「ド」
「ドォ〜ン」→「ドン」が駆動力のあるアンプ  定価80万以上がコレだ

ドーンがドゥァーンが駆動力のないあんぷ

定価で20万以下はコレだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:02 ID:VZKMTmFb
>>98
定価はあまり関係ないよ。
No.334Lなんか高いけど駆動力なさすぎ。
まさに「ドーンがドゥァーン」じゃん。
モグラの方が駆動力あるね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:06 ID:L19ZTvSG
駆動力厨がなんかほざいてらぁwww

No.334Lはオマエの好みの音じゃないだけだろ?www
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:08 ID:OBEa7fj6
うちかどはアフォ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:11 ID:DTxhv3S7
>>99
つまりこうだ

1. 「ド」→「ド」
2. 「ドォ〜ン」→「ドォ〜ン」が駆動力のあるアンプ

3. 「ド」→「ド〜ン」
4. 「ドォ〜ン」→「ドン」が駆動力のないアンプ

モグラは4番、334Lは2番ってこった
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:14 ID:x7dDLFXU
駆動力で低音だけを語ってるが
そんな駆動力のあるAMPに限って
中高域の歪み・丸みが気になる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:15 ID:sv8Y1pcp
分かりにくかったか。
ベースで言うと、ブーンがブンとなる感じ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:28 ID:OBEa7fj6
そーゆーアンプはひずんでるのだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:39 ID:iNLN/DQA
井戸に大きな石を投げ入れたときの
「どぉぼおおお〜〜〜〜〜おおおんんんん」って感じの低音なんですが
駆動力不足ですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:48 ID:n3RQnpqN
>>106
元信号に忠実にウーハーを制御できるのが駆動力のあるアンプだが
「ド」を「ドーン」と鳴らすのは駆動力のないアンプだ
しかし「ドーン」という信号がディスクに入っているのに「ドン」と再生してしまうアンプも
やはり駆動力がないアンプなのだ
ここを勘違いしている初心者は多い
何が何でも制動が効いていれば駆動力があると言い出す
駆動力は制動力ではない、制御力だ、この違いが判るかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:51 ID:eYn4wkXC
ほほぅ、ドーンをドンと鳴らしてしまうアンプなんて是非聴いてみたいものだ。
機種名教えてくれよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:57 ID:HMmG4cUg
駆動力があるアンプは電源がしっかりしているのでS/Nが良い
高域の差は歴然、低域はある程度SPに依存するところもある
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 13:03 ID:hZ7y67MW
駆動力=パワーではないが、駆動力があると言われるアンプは
出力ワット数が大きいものが多い。
出力ワット数が大きいということは、Trを多数パラにしている。
Trを多数パラにすると、鮮度は落ちる方向に行く。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 13:10 ID:n3RQnpqN
>>108
10万以下は皆そんなもんだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:29 ID:v5IxXQ8B


  駆動力とは厨の妄想なり

113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:08 ID:0J+RQCd/
結局安物はゴミってこと
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:17 ID:fRHNw6D6
虚塵から成績以上の年俸を引き出す交渉能力=工藤力
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:21 ID:IsfywMmv
>>定価はあまり関係ないよ。
No.334Lなんか高いけど駆動力なさすぎ。
まさに「ドーンがドゥァーン」じゃん。
モグラの方が駆動力あるね。

これはレビンソンの目指したサウンドだね。ただし音場感を維持したまま
適当に緩めてる。心地よさや躍動感をねらって。タイシタモノダ。

使い手が悪いと 駆動力無し とキコエルのか。オデオ恐るべし。

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:02 ID:JlJXGFtB
33xシリーズが駆動力が無いのは有名な話だけど?
オレも持ってるけど同価格帯にくらべても全然ダメ
レビンソンの目指した音は33シリーズだぜ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:06 ID:inbtwMe1
おおまかにいえば、電源のデカさじゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:11 ID:UEwWHiMU
やっぱ四区じゃないとダメダメ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:59 ID:tZ+/XGRW
駆動力ってスピーカーを鳴らしきるってことじゃないの。しかしレンタルの故障SX100はSP25を完全に鳴らしきっていたがスピーカーが絶えられない感じだった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:23 ID:Aq1DLHN5
駆動力はアメリカでは誰でも知ってる
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:22 ID:kxrVhSAo
「鳴らしきる」って なんだよ? www
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:29 ID:1v2EsN9m
モゴモゴしてぼやけてるのが鳴らしきっていない状態ね
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:31 ID:1v2EsN9m
駆動力が勝ると、>119みたいになるんだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 15:20 ID:keeTcUJx
ま チョット金使えや。安物ばっか右往左往してるからわかんねーんだよ
駆動力 手持ちのアンプ買い替えの場合は3倍から5倍の定価の物にするこった
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 17:19 ID:0SBh9/fU

みんな駆動力の必要な反応の重いSP使ってるんだね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:44 ID:uz1WtOqC
アンプの駆動力なんて単独で話題にするほどのものか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:09 ID:keeTcUJx
スルーレイト とか 瞬時電流供給能力 とかが大切なのでは?
誰か詳しく解説求む
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:16 ID:Aq1DLHN5
別にアンプ(パワーアンプ)の駆動力に限らなくてもいいんじゃない?
ラインアンプの駆動力とか、ヘッドアンプの駆動力とか、モーターの駆動力とか色々ある。

129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:33 ID:UBjdJOgL
124は、感じ悪いが、ある面真実を述べてる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:42 ID:keeTcUJx
スマヌ 仕事中で不機嫌だったのだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:42 ID:Aq1DLHN5
ソニーの光学固定メカはモーターの駆動力がないね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:08 ID:JkgIMh2y
あげ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:48 ID:rse9jazD
>>124
その通り
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:59 ID:pKAE6m3A
>133
おいおい、、、、
大音量求めなきゃ100万円台からそこそこの駆動力あるアンプがかえるぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:09 ID:ABuwts5x
そうだな でも一度使ってみないとわからないんじゃないか?
だから 金使えや ってことになる
136くどう君:04/04/15 00:13 ID:xqEk76wP
はーい ぼく、くどうって言うんだ。キミたち元気ですね 

 ぼくはね、おんでこざのCDを再生してるスピーカーのコーン紙をおさえるのが好きなんだよね。
 どんどこどんどこどんどこどこどん〜 って音とともに、ぼくの体にじんじんくるんだよ。

 そんでもってね、最近、気づいたコトがあるんだ。
 パワーアンプを変えると、どんどこどんどこどんどこどこどん〜 のじんじんくる強さが違うんだ。
 もちろん同じ音の大きさで比較してるんだよ。
 
 あるアンプはじんじん感じちゃうんだけど、別のアンプだとじんじん来ない。すぴーかーのコーン紙を押すちからが違うみたい。

 ね。こーゆー感じが駆動力の差ってコト?

 キミたちの感じちゃうアンプって、どんな感じ?
 充分えくすたしーを感じるアンプ使ってる?
 それともじんじん来ないアンプ使ってるの?


137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:13 ID:S7STsJpb
>>134
100万円でなくても、そんな何百万もする高いの買わなくたって100万円
だったらコンセントラいいよ。2でなければ中古で50万ぐらいで中古で
買える。俺も愛用してるけど意外と制動力があるし高域も綺麗。世間では
コンセントラは制動がないなんて言ってる人がいるけど、プリメインでは
異例にウーハーをグリップしてくれる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:25 ID:ABuwts5x
コンセントラとか買わなくて デノンのS10クラスで駆動力ー?
何それ?って言ってるんだからマイッチャウヨ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:28 ID:U24WMo27
デノンって安いワリに駆動力ありそうなイメージあったんだけど、
やっぱり値段なりなの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:36 ID:ABuwts5x
価格相応ってやつかな デノン マランツ 
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:21 ID:S7STsJpb
あとプリメインで制動のあるアンプって言うとクレルがあるかな。
しかし、一応だけど代表格のKAV300iはマジで音色が暗い。
次モデルのKAV300ILから急に美音系になって前代の300Iは
すぐ売り払った。なので美音が良い!締まった制動のある音が欲しい!
の2つを両立したいなら、コンセントラか、でなければ300IL
以降のクレルがお勧め。ちょっぴり音色暗くてもOKなら普通の300
かな。他のSX100とか制動がしっかりしてるらしが知らん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:23 ID:wdb9Ms/U
駆動力、ですが私は以下のように類推しています。
・半導体アンプ
 電源→可変抵抗→出力
 この可変抵抗は入力信号で制御されるわけです。
・真空管アンプ(シングル/PP)
 電源→出力(トランス)→真空管で制御
・デジタルアンプ
 電源→ON/OFFスイッチ→出力

この、電源からスピーカー出力へ至る経路の(仮想的な)抵抗値、という
のが駆動力に影響はしていないでしょうか。DF値の違いと駆動力の違い
が直結しないのはこのためではないかと推論しております。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:24 ID:S7STsJpb
>他のSX100とか制動がしっかりしてるらしが知らん。
他に制動力のあるアンプとしてシャープのSX100とかあるけど知らんって
意味ね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:56 ID:dAVxflke
>>142
トランジスタ(アナログ)だろうと真空管だろうとデジタルだろうと
能動素子はすべてアンタの言う仮想的な抵抗だよ。本質的な違いはない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:34 ID:ABuwts5x
理屈はよくわかんないが。。。アンプでスピーカーの鳴り方がかなり変わる。
ボヨ−ンの低域がバシッとなったりします。
これが駆動力なんですね。お安いほどボヨ−ン
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:46 ID:hBzl9qfU
駆動力というのはシーケンシャル対応?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:38 ID:wYQAe+L/
↑ラリー屋?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:27 ID:hBzl9qfU
シーケンシャル対応ってラリー用語にもあるんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:37 ID:i0eJJSG5
雪道でスタックしてるのは、雪無し都府県の大型フルタイム四駆が多い。
車の駆動力を過信するからそうなる。
一言で言ってバカだ。
確かに四駆は登り坂などでは圧倒的に強いが、下り坂や止まるときは
他の車と変わらない。だいたいが、スリップして四輪ロックすれば無輪駆動になるのだ。
四駆乗りと言えばもっと酷いバカもいて、川の中で動けなくなったりする。
そのまま死んで欲しい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:06 ID:3UgfHhw3
じゃあ、駆動力のないアンプで十分ってこと?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:46 ID:NggJ9IHR
つまり>>149はバランスアンプか否かで駆動力の差はないって言いたい訳か。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:00 ID:D4wCYx8J
いや タダの無知
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:50 ID:oIAl42fb
低音がドーンと出ているときに他の音がぶれないのが大切なんだよ
ドーンとピチャーンが同時にでてもちゃんと分離してこと。
駆動力というようり分離のよさけかな  やっと書き込めた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:42 ID:+2znHfdO
良い機器を買った事のある人でないと駆動力の大切さが分からないと言うのは俺も同じ意見。
良い機器が買えない貧乏人は駆動力と音質は別種だと考えている。
だから駆動力の議論が起きたら、貧乏人を相手にしてはならない。
否定することしか知らん単細胞だからね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:53 ID:+2znHfdO
金がないから良い機器を買う事が出来ない。だから制動の利いた音を知らない。
だから国産プリメインしか買った事がない人間が駆動力を語ろうとすると、
駆動力と音質は関係無いと言う事になる。買う金があって
良い機器買った事のある人なら分かるが駆動力と音質は関係がある。
とにかく2,30万の機器を買う事に四苦八苦してる奴がオーディオやると、
必ず自分の2,30万の機器をマンセーして狭い世界に入る。
だから貧乏人には駆動力について語って欲しくない。
駆動力の重要さが永遠に分からないからね
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:34 ID:XBgPkH4n
>141
駆動力はXR45>クレル。
アメリカでは常識。
154や155みたいな頭の悪い人は金をかけないと駆動力がわからないが
頭の良い人は金をかけなくても駆動力がわかる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:50 ID:NggJ9IHR
サンスイは駆動力あるんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:19 ID:fBYXeHi+
>>156
> アメリカでは常識。

漫画雑誌に載ってる怪しげな通販広告のようで素敵です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:28 ID:gui6hBNE
>>156
XR45って何ですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:59 ID:gui6hBNE
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:08 ID:M6Vd0I8x
>>サンスイは駆動力あるんですか?
申し訳ないが、。。。ぜんぜん無い 
音場感表現も悪い。ファンの皆様ゴメンナサイ。訊かれたら嘘はいえません。
国産名門ですし、金子先生推薦ですし、スゴークカッコヨイので使って下さい。


162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:19 ID:M6Vd0I8x
へッポコスピーカーには駆動力有りすぎると毒 
カンカンの音になってしまう
それが限界 臨界状態 それはアンプのせいか?低級の証明か?あなたしだい
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:06 ID:hyQoVtHv
カンカンの音になるのはアンプがへっぽこだからじゃないか?
単にパワーがあるだけか?
ちゃんとしたアンプだと、糞スピーカーでも癖を押さえ込んで、
そこそこ鳴らせるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:26 ID:PV6gfqXZ
そもそも駆動力の強さというのは聞いて分かるもんなの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:02 ID:ht6Cbctk
簡単にわかるよ
駆動力が無いと音がいわゆるダンゴになってゴロゴロ聞こえる
SPに対し適切な駆動力があれば音は分離して聞こえる
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:03 ID:NaMSxtqk
アンプの定格出力が違うのは同じ音量で聴いても分からんが、
駆動力についてはハッキリ変わると言える。
音色が変化するとかってレベルじゃないよ。
初心者でも聴かされれば充分分かると思う。

駆動力が弱くなる方向への変化を言えば、
ベースとバスドラがちゃんと分離して聴こえたシステムにしょぼいアンプを繋ぐと曖昧になる感じ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:05 ID:gyhZ7BgT
そんな簡単なら、ちゃちゃっと駆動力の有るアンプの最低価格品上げてくれよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:37 ID:NaMSxtqk
スマソ。
安いと言える製品は知らない。
そもそもそんなに沢山のアンプを繋いで聴いた事ないし。
漏れの知るアンプより安くて駆動力のあるアンプだってあるだろうから、
知識、経験の豊富な人が来てくれるまで待とうね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:15 ID:M6Vd0I8x
教えるから君のアンプをまず教えてよ。
今どのクラスかで違うからさ。
無駄な買い替え,出費、をさせたら大変だから。
出きればスピーカーもね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:57 ID:hltRzbVk
デノン2千Vと1NTでどないだ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:59 ID:nDHw+4Kx
駆動力が?








さて、どうだろうね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:12 ID:lo84Nbnf
ウーム デノン2000がCP高いが 1NTもCP普通。ウーム
駆動力 さてどうだろうねレヴェルかな?
駆動力わかってらっしゃる皆様はどうおもいますでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:24 ID:MUNtE8Xf
2000UとCDM1SEの組み合わせを知人宅で聴いた時は
駆動力に言及できるレベルでは無かった。
ただ1500Rから2000Uに買い換えたときは低域駆動能力に差があるのは分かったよ。

でも変化が分かりやすいのはもっと大型のシステムだと思うな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:00 ID:lo84Nbnf
でもそのままの環境でクレルあたりのプリメインに交換しても音像がクッと小さく
なって後ろに下がるんじゃないかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:36 ID:MUNtE8Xf
>>174
それが分かるような設置法なら良かったのですが・・・
>>173は音像がハッキリしない状態のシステムでの変化です。
このシステムの所有者の言う音場とは部屋での響きによって創生されるものでした。
このような聴き方では恐らく駆動力を実感することは無いと思います。

問題があるとするなら彼の言う事が当方よりもオーヲタらしい点でしょうか・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:02 ID:lDLEulLJ
初心者によく有りがちな事です。聴いた事無いからわからないだけ。
しっかりした販売店から買わないからそんなことに。。。
きっと設置のしかたもわからないでしょ。
持ってるからよいはずだ ってやつ。通販かヤフオクで買ったんじゃ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:16 ID:+rAr2IHx
駆動力?
たしかにクレルのプリメインなら実感できる。
オーディオ散財地獄の入り口としては最適。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:25 ID:D2k3K+3h
>>176
自分の所有機器がベストバイで何位だったか気にしているような人物ですから・・・。
購入機器はお察しの通り主に通販を利用したもののようです。
設置に関しては惨状と言いたくなる状況ですけど、
本人がニコニコして聴いているところに水を差すこともできないままです。
定位なんてものが無い音というのも珍しいのですけど、其処では確かに存在してます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:39 ID:lDLEulLJ
>>178ここにはたくさんいるからね。そんな人。駆動力?何それ?ってさ。
指摘されて粘着に化けたりしてね。
>>177散在っていってもお楽しみのゲームの一つでもあるし。良いんじゃないかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:09 ID:lDLEulLJ
ア,忘れてた。アキュ530でもわかる 駆動力
181あのねのね:04/04/19 06:13 ID:wnKklGwl
以前、マグネパンの古い大きなやつを裸で鳴らしていました。
レビンソンのML3とデンオンの2000U、ヤマハのPA用アンプで
鳴らしてみましたが、デンオンのUHCのアンプでは振動板が当たって
ものすごかったです。低音の出方が違います。でもあれは、制動が効いて
いたというよりはただ振幅が異常に大きかったのだと思いますが。
デンオンのプリメインの低音の出方は変わっていますよね。
ちなみに、ロジャースの有名な小型SPをML3で鳴らしたらミーシャの
CDの局の頭一発でボイスコイルが飛び出しました。振れば直る。
アキュのM−1000でマグネパンの二列スタックを鳴らしていましたが
ほかのアンプが軒並みトチル中、まったく問題なくドライブしました。
あれは2オーム以下で、最大出力がM−1000のデジタルメータで500W
を超えました。偉かったです。現用システムは、古いD130、ドライバ、
サブウーハです。本体の能率は100dbを超えますので5Wのアンプでも
盛大な音がします。150Wのガレージメーカのアンプで鳴らしたら
あまりのダイナミックレンジに思わずびびってしまいました。コンサートで
とったリミッター無しの録音でもぜんぜんクリップしません。
これは駆動力があるというのでしょうか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 06:50 ID:HdzrVem+
どっからネタかわかんないけどミーシャで500ワットというと30畳の専用ルームで
何とかなるかなレベル?
183あのねのね:04/04/19 08:44 ID:wnKklGwl
マグネパンで最高出力を記録したのは、ニノロータの曲でした。部屋は
16畳程です。マグネパンは能率は悪いですが私の好きな中低域の多い
バランスです。(2個使うと)しかも変なリボンのやつでないのでうるさく
ありません。ボリューム的には、スターウォーズのEP2のDVDで、
これはJBLのシステムです。38cmのサブウーハ付で急に部屋がゆれて
あせったのを覚えていますが、もう怖くて同じことはやれません。
コンサートのCD−Rをいくつか持っていますが他のドーム型とか
タンノイとかではギャーと言ってしまうのがやはりホーンではすっきり
再生します。その代わり、あわててボリュームを絞りにアンプに走りよら
なければなりません。やはり、大音量ではどんなに制動が効いても
ホーンと大口径ウーハの勝ちです。あとマグネパンも良いです。
大変危ないですけども。やろうと思ったらオーケストラのドカン、バン
もやれますよ。良い時代になったものです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:07 ID:PZwx5KPj
コンサートのCD−Rて何?もしかして素人録音?
それなら、拍手とか凄いんじゃない?
どっかにウプしてくれよ、ぜひ見てみたい。
185そうですね:04/04/19 18:32 ID:ybQfH66T
多分PAのミキサーから取ったものでしょうね。
私の知り合いに結構有名なPA屋さんがいるのでその人から貰ったのですが。
コンサートの様子が良くわかります。それにリミッターがいる前のものですから
ダイナミックレンジがすごくて再生が難しいかもしれませんが臨場感はコンサート
そのものです。誰のなんと言う何時のものかはちょっと言えません。
なんでこんなものを発売しないのかと思いますよ。
声なんかガーときますよ。今の家庭用のオーディオ装置でもちょっと気が利いていると
あのくらいは再生可能なのです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:02 ID:DfVDzb5d
駆動力の専用テスターあれば数値で確認出来ると思いますか
187takjun ◆1SluY64TBk :04/04/19 20:37 ID:cFQ6SIuW
>>183
>変なリボンのやつでないのでうるさく ありません
使い方によっては高域にピーク出て五月蝿く感じることもあるかもしれないですが
決してリボンTW有りのマグネパンが変なSPでない事をは付け加えさせてくださいw

>
ところで秋葉の第一家電とかで売っているCD-Rもやはりその類なんですかね?
188takjun ◆1SluY64TBk :04/04/19 20:41 ID:cFQ6SIuW
>>187
下の段は >>185 です
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:39 ID:9l/Wazj+
>>154
>>155
禿同
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:30 ID:Yp5RZdEf
良い機器を買った事のある人でないと駆動力の大切さが分からないと言うのは俺も同じ意見。
良い機器が買えない貧乏人は駆動力と音質は別種だと考えている。
だから駆動力の議論が起きたら、貧乏人を相手にしてはならない。
否定することしか知らん単細胞だからね。



155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 19:53 ID:+2znHfdO
金がないから良い機器を買う事が出来ない。だから制動の利いた音を知らない。
だから国産プリメインしか買った事がない人間が駆動力を語ろうとすると、
駆動力と音質は関係無いと言う事になる。買う金があって
良い機器買った事のある人なら分かるが駆動力と音質は関係がある。
とにかく2,30万の機器を買う事に四苦八苦してる奴がオーディオやると、
必ず自分の2,30万の機器をマンセーして狭い世界に入る。
だから貧乏人には駆動力について語って欲しくない。
駆動力の重要さが永遠に分からないからね

これ?


191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:25 ID:yh9cJPbr
偉ぶってる190は低脳率スピカを使ってるんだろな、ご苦労なこった
高能率スピーカーなら楽々と鳴るからな
概して大出力アンプはデリカシーに欠けるようだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:05 ID:Yp5RZdEf
高能率も同じだ。 誰も大出力とは言ってない。
駆動力なのだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:39 ID:+VXvZIqA
駆動力も大切だが、モマイラのリスニングルームに必要なものは、これだ。
http://www.st-c.co.jp/products/houkou/index_new12.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:08 ID:yh9cJPbr
>>ID:+VXvZIqA
よしよし、おまぇはご主人様にこれをお願いしてやってもらいなさい
http://www.rakuten.co.jp/hinoki/487554/487570/
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:54 ID:rox1K9AQ
駆動力ってなにでしか?
普通の人にも分かるようにおながいしまつ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:10 ID:+avXU4XX
えげつないダンピングの効きととんでもない重さのコーン紙を持ったウー
ファーを駆動しようとすると、例えば信号レベルが8Vの時8Ωの負荷に1A流
し込んでいれば目的が達成出来るはずが、コーンの慣性とダンパーによっ
て起こる逆起電力によって電流が食われてしまい、腰抜けなアンプでは
信号レベル8Vを維持できなくてへたりと一瞬5Vやら6Vやらに落ちてしまう。
駆動力の有るアンプではこういったときにすかさず2Aなりを流し込んで
信号レベル8Vを維持しウーファーが頑固に抵抗してもその分追加の電流
を瞬時に流し込んで何気なくウーファーを動かしてしまう。
これはON-OFFダンピングファクタ計測では測れなくて電流注入法でない
と測れないんだけど、漏れらが普通に見ているアンプのスペックのDFは
ON-OFF法で測っているものである。
なのでそういうカタログスペックに出ない「駆動力」はクレルとかムンド
とかFMでないと持ってない。

という話でいいんでしょうか>えろい人
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:23 ID:Yp5RZdEf
オーわかりやすい説明だ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:25 ID:jrTNXstx
509fseは駆動力持ってます?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:37 ID:Yp5RZdEf
>198カナリ少ないですョ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:38 ID:yh9cJPbr
ウーファという名の暴れ馬の手綱を締めること、それを駆動力という。
即ち、逆起電力に打ち勝つことである。
即ち、勝手は許さん、てこった、わかったかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:42 ID:Yp5RZdEf
買い替えしないとわからないかもね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:23 ID:e1+zPIAd
>199
>201
あらら、、ありがとうですノ
203そうですね:04/04/21 04:28 ID:7gSRZuUM
でもね、ちょっとややこしいけど、たとえば4343なんかのウーハ2231とかでは
ウーハからの逆起電力のパルス成分がアンプに来て、それが駆動力のあるアンプのNFに
入りこんで多くの場合、1khz位で変なギャーギャした音を作るケースが多かった
のです。それで上下切ってマルチにしないとだめだったのです。問題は低音だけに
とどまらないケースが多いのです。
だからかどうか、終段のNFをかけないアンプが流行りました。今でも結構あるかも
知れませんが。これは、駆動力のある、制動の利いたアンプが必ずしも良いとは
限らない例だと思いますけど。
SPとアンプの駆動力には相性ががあってうまくバランスが取れないといけないのです。
なんとアンプメーカの中にはこの点を現場で調整するところもありますし、最初から
SPをきめているのもあります。販売店でもこの相性を経験上から知っていて
お客に勧めるお店もあります。いすれにしてもサデステックなSPにサデステックな
アンプでは相性が悪いでしょうね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 04:39 ID:ywtohQDR
〉198
ディナのSP25なら楽々と鳴らしてたよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 05:18 ID:VTjW6tG7
fSEはあの値段とは思えない程駆動力なさすぎ。
それ以外の面でもヘボいから、ワースト3入りしたアンプ。

ヤマギワの奥の部屋にS143があった時、fSEで鳴らした時は悲惨だった。
PA-01でもちゃんと鳴っていたという訳ではないが、fSEに比べたら良く鳴っていたよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 05:30 ID:hizo0KbB
つまりアンプの価値=駆動力ということで宜しいかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 06:04 ID:ZvKTYPBz
509f SEってそんなにヘッポコなのぉ?
スペックからすれば立派な音するかと思ってたんだけど。。。

(=゚ω゚)ノ そんなオイラはモグラさんQuadでし♪
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 09:25 ID:e1+zPIAd
まー、言うほどひどくないよ。アンプの価値=駆動力ってことなら
わからないけど、皆そんなに鳴らしにくいSP使ってるの?
ノーチ802が鳴らせれば別に他はどうでもいいんだけど聞いた人いますか?

>それ以外の面でもヘボいから、ワースト3入りしたアンプ。
これの詳細を聞きたいです・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 09:27 ID:Wir9j9WR
509f SEと同価格帯のエアーAX-7って駆動力どう?
雑誌じゃバッチリって話だったけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 09:37 ID:7aNKqxsR
ノーチ802が鳴らせば、、なんて凄いこと言ってる。
音は出るさ、ハイコンポのアンプつないだってね。
エアーのほうがダンゼン良いさー 509ならアキュ530で感動出来るさ。
509はモグラに負けるよ、駆動力。でも良い部分もあるからオーディオ
211ェロイヒト195:04/04/21 10:46 ID:hLiY/vsE
>>196 マジレスサンクスです(w
で、あなたは駆動力を耳で判断できて駆動力のあるアソプを持ってるんだよね。
電線の差が分からないのが不思議だなー。アソプほどの差はないってことじゃなく、
ホントに分かんないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:56 ID:MvfMIZ2l
そのとおり。
なぜN802がそこいらのアンプで鳴らせないか。
答えは簡単だ。
ワイドレンジにする為に口径に比して低い能率。
JBL4344などと同じ傾向。すなわち、ぴたっと止まらないウーハーだ。
これでは逆起電力がアンプ側に流れこんでしまう。
おまけに公称インピーダンスは8オームと記載されているが
実は3オームなのである。
8オームで100Wなら、4オームで200W、2オームで400W
この辺の負荷まで倍々で実効出力が保証されていないと
本来の性能を十分に発揮してくれないのだ。
ここはA級アンプで物量投資型の重量級アンプだな。
No.20.5Lあたりか。
しかしこのアンプではジャズを聴いてひっくり返るような荒っぽさは出せない。
中高域が丸まって詰まらなくなってしまうのだ。
ド級アンプにありなちな欠点とも言える。
やはり漢なら100dB近い能率のSPを軽く鳴らしたいもんだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 11:09 ID:fZEHRPiR
>>211 追跡すんなよー。
駆動力については漏れは「翻訳」しただけだよ(w
漏れとしては「なんでそんな大変なスピーカそもそも選びますか」という
感じなんですが。耳は普通なんじゃないかなと思いたい。ABXでLo18kHzは
分からないがArticulationのImpoossibleは分かる、くらい。
電線もなぁ。違うスレだから正直に言うとそもそも「電線で音が変わらない」
ように構成を選ぶとかするのが正しいんじゃないすか、と思うわ。
214ェロイヒト195:04/04/21 11:21 ID:hLiY/vsE
>>213
そゆことか、分かったよ。スレ違いメンゴ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:16 ID:7aNKqxsR
>>212的中ダ。付け加えて動特性ってのが大事らしいな。カタログだと
デノンも良いセンだが実際は違う。
荒さが欲しいなら安物でも良いかもね。あと>100dB近い能率のSP
それでもホワーと鳴らすなら別だがヤッパ駆動力が有ると凄く違うョ。
やったことないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:23 ID:7aNKqxsR
どうやらおかげさまで初心者も 駆動力 ってものが存在知するってことを 認識 したらしい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:46 ID:cQmGoPqQ
上級者も 駆動力厨 ってものが存在 知 するってことを 認識 した
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:20 ID:MvfMIZ2l
そのとおり。
上級者でも低音ばかりを追っているとそうなる。
オーディオで良く使われる「木を見て森を見ず」というヤシだ。
高能率なSPなら駆動力のあるNo.20.5LよりもAB級のNo.23.5Lが良い。
鍵打などのエネルギーでは負けるが、高域の滑らかさが格段に違う。
A級ではこういうキラキラした音は苦手なのだ。
オーディオとはシンプルなほど良い。
生成りのTシャツにジーンズ。
これが漢。
直流駆動でも行けるくらいが良い。
駆動力と引き替えに巨大なトロイダルを使う。
これがシンプルな回路のアンプと比べるて
コンプされたような音になってしまう原因なのだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:26 ID:7aNKqxsR
駆動能力を知ったのはサイテ−ションのXXやXを店頭で聴かされたときだったナ。
4344がビシッと鳴ってしまった。驚いた。遠い昔の話でした。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:11 ID:fVB+uDlI
ニブイウーファをバイアンプ駆動してたのかもしれんょ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:13 ID:7aNKqxsR
>220オレもそう思いスピカのウシロ診たよ。
ソレまで鳴らしてたアキュM−100からパワーアンプ替えただけだった.
駆動力アナドルナカレ 
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:33 ID:fZEHRPiR
>>218
また「漢」かよ!(w いや漢を語られるのはおもろいのでいいのですが。

漏れの場合自作厨の色づけが有ることから駆動力は
・エミッタ抵抗なしのUHC-MOSFET終段
・例えば20Wのアンプに相当する漢の電圧増幅段
・電解コンの量よりむしろ、トランス巻き線のぶっとさ
・ヒューズではなくリレーによる安全回路
が必要だべ!と思ってますがどうでしょう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 17:19 ID:MvfMIZ2l
石と球の良いとこ取りのモスを使うんだったら
漢なら球だな。中途半端は命取り。
極力シンプルに多極出力管で傍熱型のプレートフォロワー回路だな。
しかしだ。
あくまでもスピーカーあってのアンプ。
SPが漢ならアンプは縁の下の力持ちである女だ。
でしゃばらないAMPを心掛けるべきだ。
最近はでしゃばった女が多すぎる。
これは漢が弱くなったためだ。
オーディオもしかり。
AMPが強くなったためにか知らないが
漢らしいSPが少なくなった昨今である。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:37 ID:7aNKqxsR
球ネー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:04 ID:fZEHRPiR
ナス菅なんてむしろカリ高な漢という感じですが
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:31 ID:fZEHRPiR
駆動力で言うならデジタルアンプは楽ですよな。
必要なときはONする回数or時間増やせば良いんだもんなぁ。
後は電源任せか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:45 ID:a/4CoYrK
SX-100はイイヨ〜 でも鳴らしやすいスピーカー使ってるんであまりわかんないんだよね(+_+)
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:08 ID:ZKDXOQfZ

ボイスコイルの逆起電力はコイルなんだから当然発生するわな。
この逆起電力の影響が少ないアンプが「駆動力のある」アンプ?
じゃぁどんな回路構成のアンプが「駆動力のある」アンプ?

誰も説明できてないじゃん。
・・・そりゃそうだ。「駆動力」なんてのは妄想だもん。

え?機器の値段の問題だって?
安物アンプだと駆動力がない?
高級アンプの音聴かないと解らないって? へぇ〜。

文系君お得意の脳内イメージで、「クレルは駆動力がある」だの
「山水は駆動力がない」だの「デノンは駆動力がない」だのと
ほざいてるだけなんじゃないの?

 プププ
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:13 ID:rMZxGH+g
>>228
自分で、比較試聴しろ。
違いぐらい分かるだろ。
カタログでは、何も分からんぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:19 ID:Yb2OOdYn
228は下痢でトイレにすっ飛んで逝きますた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:23 ID:I0iCDcF8
>>229
駆動力なんてのは、>>228でいわれているとおり「妄想」
にすぎないんだよ。
だれもキチンとした説明ができないしね。
スレが盛り上がらないのは、その辺りの事を皆判っているから
なんだよ。
アンプによる音の違いを認識し、体感できたとしてもね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:29 ID:rMZxGH+g
>>231
>だれもキチンとした説明ができないしね。

説明が必要か?。
オーディオが、全て説明できるのか。
アンプによる音の違いを認識できたら、それで十分だろ。
妄想と思うなら、別に良いのだが。
そう思うなら、苦労せずに済むな。

233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:40 ID:+sSRfm16
駆動力なんててファクターは存在しない。

試聴してみて、好みの音が出たら
それが駆動力のあるアンプ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:54 ID:rMZxGH+g
>>233
>駆動力なんててファクターは存在しない。

存在しなくても、音には歴然とした差がある。
経験しないと分からないな。


235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:57 ID:LHJcOvLj
ま。金使う気が無い人には無意味。 駆動力獲得は無理。安いの使っててね。
ハードオフのジャンクでも音は出るよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:59 ID:K+5/Wgpg
低脳率のグックシェルク形スピカを浪々と鳴らせるアンプは駆動力あり。
低音が豊かなのにぼわぼわせず音程がちゃんと分かるアンプは駆動力あり。
立ち上がりが綺麗に決まり余韻が綺麗に鳴り、余分な濁りがないアンプは駆動力あり。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:10 ID:LHJcOvLj
ウヲ− 具体的,わかりやすい。でもそれカネカカルョー
比べないとわからない。否定派はカネナイアルネ。
一生わからないアルヨ。
238205:04/04/22 05:46 ID:FSzacBGb
>>208
雑誌とかだと透明感があるという評価だけど、あんなのハイ上がりで高音がやや強調されただけの音。
初心者や耳の遠い爺は勘違いするだろうが。
低音の緩さと合わせて、スピーカーでいえばB&Wと同じく糞。
10万円台なら個性ってことで許される範囲だが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 06:35 ID:sQlBG39/
>>234
要は>>233と同じことだな。

>>233は皮肉のつもりで書いたんだがな(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 07:09 ID:5H2Fm/Jc
アンプの性能は素晴らしくなってしまってカタログデータだけならどのアンプ
も申し分ない。
だがSPつなぐと感動できる音と出来ない音の差がアンプであっさり出る。
駆動力があると言われているアンプに感動する場合が多い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:32 ID:ZNv8g2tw
ところでさぁ みんなこれどう思う

==============
ABXのテストで興味深いのが、
Sumo Andromeda vs. Parasound HCA 800II Long Term : "SAME"
である。
これはSumoのオーナーによって5週間の通電を行った後にオーナー
自らがテスターとなって実施されたもので、オーナー自身が判別
出来なかったわけである。おそらくJames Bongiorno信者であろう
オーナーはさぞショックを受けたろうなぁ、と同情を禁じえない。
なお対照として選ばれたParasound HCA-800は現行のParasound製品
には載っていないが、ちょっと上位であると思しきHCA-1000Aの価格
が$650であることから考えてまず同じような価格帯と想像出来る。
おそらくこの上段に有る同一の比較に対してオーナーが「Sumoの実力
は5週間の通電後でないと発揮出来ない!」とクレームを付けて実施
されたものと考えられるのだが、このテスト結果を見たオーナーの
ショボーン加減を想像すると、これはどう慰めたものだか、大変困る。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:53 ID:LHJcOvLj
アンプはハイコンポの使う どれでも同じ
ハードオフのジャンク音出ます からお気に入りのデザインを買う

こんな感じで?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:29 ID:ZNv8g2tw
242
おまえは あほか
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:49 ID:5RC5H5AB
サンスイのアンプは本当に駆動力が無くてダメだ・・・。
特にNRAはホントにダメ過ぎ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:04 ID:noWVL+gi
ィイヤッホォオオォォ〜オ!

ハイ次!
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:21 ID:HGR5jVLq
spのユニットがズッコンバッコン動かさない運用ならあまり必要ないのかな
spに向って大きな声出すと電気が流れるって原理が悪さするってことでしょ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:50 ID:n5D7K9a1
逆帰電力、瞬時電流供給能力、誰か意味説明求む
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:24 ID:us0ZOWyZ
逆起電力は、モーターに関する話題の方がスピーカーよりずっと
理論的に語られています(w
要するに磁界の中でコイルを動かした場合には必ず誘導電圧が発生
しますと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:17 ID:n5D7K9a1
  帰還アンプはそれをまた増幅してしまうのですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:18 ID:n5D7K9a1
鈍感なスピーカーはチョウド良いが敏感なスピーカーはうるさくなる?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:45 ID:us0ZOWyZ
>>249-250
負帰還によって、逆起電力を打ち消す方向に制御が働きます。

※これはアンプ側に帰還した分の話であって、ネットワークを
介して別スピーカーに流れる分は打ち消しようが無い
※無帰還といいつつ終段がフォロワなものは、ちゃんと打ち消す
ように働く
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:51 ID:n5D7K9a1
ダボーン,ポヮ−ン、とした低域は駆動力の有るアンプでスッキリと鳴ります。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:09 ID:PDt//Pj5
そんなクソスピーカーは粗大ゴミ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:15 ID:n5D7K9a1
なんとなく全体にモャーっと鳴っている小型高級スピーカーも駆動力の有るアンプでスッキリと鳴ります。
そこで初めて音場感が出てくるのです。


255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:02 ID:GE56sTr4
体験ありますか?駆動力の差。それとも無いですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:50 ID:bjkl13XT
駆動力とは音質評価の語彙のひとつであって、物理特性ではない。
「動物性蛋白のコッテリ乗った音」というのが文学的修辞であるように
駆動力もまたレトリックなのである。
レトリックと物理特性とを近藤する香具師がヴァカなだけなのである。
またしたがって、「駆動力のある回路構成は?」といった問いは無意味である。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:57 ID:xnDlcAS4
駆動力のある回路構成は?










と言いたくなる誘惑に駆られるレスですな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:01 ID:j9fx72Eq
そうですね、菊水のDC安定化電源で瞬時供給電流50Aくらいのやつ、
これをTA2020の電源にします。かなり最凶なのではないかと予想
します。どなたか実験室にスピーカ持ち込めて強大なDC安定化電源
ある人実験きぼんぬ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:15 ID:GE56sTr4
それなら瞬時供給電流100Aのサイテ−ションXを中古で買うが得かと。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 10:41 ID:hjd/Z66W
それなら瞬時供給電力280000kWの"もんじゅ"をプルトニウムナトリウムごと買うが得かと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:25 ID:U2Y2Qfr9
プルトニウムナトリウムって何で塚?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:00 ID:fCv+/NPi
ヤバい物の謂いだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:01 ID:sho3tg1D
冷却水の発光現象の中最強の駆動力でオーディオ鑑賞・・・
マッドサイエンスチックでいい!
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:22 ID:ps+96CYo
素晴らしい!
原発アンプか…
「聴くか死ぬか」だな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:53 ID:Kd3eH0b+
「駆動力」とは

文系君の妄想オーディオ用語なり
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:59 ID:2VkXNGZI
ディナウディオをいい音でならせるアンプ、それが駆動力のあるアンプ 間違いない

Q でもディナウディオってちゃんとなってるの聴いたこと無いって人がいるじゃな〜い?

A もともとムハッボワッですからっ!残念っ! ベベン♪ 電気の無駄遣い切りっ!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:35 ID:jGn01NHV
ただ、スピーカーから、音が聞こえる状態と
同じスピーカーを鳴らしきっている状態とでは
違うと思うのだが。
間違えっていたら、すまそ。

268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:09 ID:R9voK31I
>間違えっていたら

きちんとアヤマレ
269267:04/04/25 18:12 ID:eI4JVewO
申し訳ございませんでした。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:19 ID:Jk6btfPJ
ワロタ!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:22 ID:WTrdgsDG
冷却水の発光現象って、それ、チェレンコフ効果じゃん。
やばいねええええええ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:17 ID:daOV8NS2
「駆動力」とは「駆動力」
買わない人にはわからない





273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:04 ID:ZZTkK+ap
pu
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:16 ID:wQFM3OfZ
販売元 東京電力
製造年月日 96/11/07
品名 柏崎刈羽原子力6号インテグレーテッドアンプ
出力  135.6万kW
特徴 世界初のABWR炉
価格 オープン価格

インプレ
発売からだいぶ時間はたっているものの、圧倒的な駆動力は他の追従を許しません。
稼動時ボーっと青色に発行するイルミネーションが綺麗です。
ttp://mext-atm.jst.go.jp/atomica/dic_1615_01.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:31 ID:daOV8NS2
駆動力の有るアンプってホントに少ないね
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:55 ID:ciEPd46+
原発が隈なくアチコチにあっても怖いですからね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:09 ID:iL6WHPn5
駆動力ではフライングモール社のデジタルアンプに定評があるようですが、
アナログアンプで同等以上の駆動力を求めるとなると、どういった品になりますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:00 ID:vTPDtoME
瞬時電流供給50A以上のアンプ
アメリカ製に多い
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:07 ID:i3hLwMGs
馬力や駆動力有れば細かいニュアンスなんて要らないよなぁ。

てヤシはアメリカ生に多い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:08 ID:ny5xsIcP
>>277
菊水、リーダー電子、NF回路設計、等電源メーカーの製品から、
冷蔵庫サイズの巨大電源を選んで購入する。
手持ちのアンプの電源部分を外して、購入した電源から供給する
方式に変更する。これで何を持って来ようがばっちりである。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:00 ID:D6BK2AfO
>>278 >>279 >>280さん、ありがとうございます。
「瞬時電流供給50A以上」を参考にAccuphaseから幾つかPDFをDLしてみましたが、
50Aに達するのはM-8000なるバケモノだけでした… なんという事でしょう。
KRELLの死にそうに高いアンプでも30A〜でした。。。 例が極端過ぎなのでわ??(汗
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:46 ID:vTPDtoME
>>281 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19451843
これも極端か。
宣伝うざい?俺のじゃない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:53 ID:vTPDtoME
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67171901
能率の良いスピーカーならこれも駆動力がある
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:58 ID:vTPDtoME
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:02 ID:WjZuLobf
アナログアンプはどうしても電源→TrやFET→エミッタ抵抗→出力、
となって、経路に抵抗が入りますからね。瞬間的にどばっと電流流す
のは難しいです。アキュみたいに22パラにして、FETとエミッタ抵抗
の値を1/22相当にするとかいう対策は有るわけですが。
デジタルアンプは元々、電源→スイッチ→出力のようなもんですから
電源から出力点を見たときの抵抗値が大変小さい。どばっと電流流せ
るわけです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:20 ID:vTPDtoME
でも中高域のゲジゲジ感は何故ナンだ?デジタルアンプ
鈍感なスピーカーなら良いけれど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:46 ID:NKfKemn2
つか、そんだけ瞬時電流供給能力があったとしてもだ、
どういう鳴らし方したらそれだけの電流をSPに食わせられるわけ?
最大瞬間50Aってことはポピュラー系音楽なら平均でざっと約10A、
つまり8Ωで80Wだよ。喪前ら自宅でPAでもやる気か?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:04 ID:NKfKemn2
80V×10Aで800Wだった。。。鬱打氏脳
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:04 ID:x/UwCOW3
瞬時って言っても立ち上がるにはそれなりの時間が必要だよね?
瞬時って言葉を全ての製品で同列に語っていいのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:08 ID:x/UwCOW3
>>288
それだけのことで・・・

イ`
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:09 ID:NKfKemn2
樂音で最大出力に対してスルーの足りないアンプは
いくらなんでも売ってないだろう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:33 ID:x/UwCOW3
スルーレイトだってどの程度を充分とするかによるんじゃないの?
293( ゚Д゚)KA-PPE:04/04/27 14:50 ID:T2G1cdzP
あのアンプは駆動力があってどうのとか
あのアンプは駆動力が無くてだめだとか
音鳴らすぐらいならコンポでできるとか
書き込んでる人って・・・(ry

知り合いの話だけど、「このアンプは駆動力が無い」「このSPは鳴らしづらい」
って決め付ける大抵の人はシステム全体には目がいってないみたいだね、
例えば糞CDPはあるべきアンプの駆動力も殺す
スペックはこう書いてるのに実際聞くとヽ(`Д´)ノウワーンって書き込みは、そいつ
のシステム全部さらしてもらう以外信じない方が良いよ。無理だろうけどね
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:56 ID:x/UwCOW3
全体に目をやるんならシステムだけ晒しても意味ないでしょ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:04 ID:bk5jDTgL
>283
今、見られない状態ですけど、何があったんですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:06 ID:vTPDtoME
>>293オマエ先に晒せ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:11 ID:x/UwCOW3
ナンダナンダ?雲行き怪しいぞ。

システムを総括的に捉えて語れりゃいいけど、実際にはなかなかムズイでしょ?
だから駆動力について重要であると思われるファクターをクローズアップして語ってるんじゃないのかい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:44 ID:ilhbf6Iu
>>287
アポジーみたいなスーピカだったらそれだけの電流は食うのでわ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:47 ID:vTPDtoME
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:53 ID:vTPDtoME
ゆとり。が 激しく動く音樂信号において 激しく変わるスピーカのインピ変動
に追従していくのがわからない人もいる。てか体験が大事。つまり金かかる。
音質が変化する。やればすぐわかる。公称8オームが固定抵抗8オームなのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:26 ID:vTPDtoME
結局オデオは金を少しは使わないと。少し。
あなたにとって少しで良いよ。出来る範囲で。趣味なんだからさ。
ちょっとは無理して。努力して遊ぶゲームなのだ。

302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:53 ID:InVUR2YX
竹内力、長州力

駆動力
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:02 ID:vTPDtoME
評判の高いスピーカー持って音悪いと感じたら駆動力の有るアンプに替えてみる。
304電線スレの283と285:04/04/27 18:05 ID:NKfKemn2
東原力






305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:46 ID:c0x6sORJ
>>279
でも駆動力不足では細かいニュアンスなんて望むべくもないでしょう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:54 ID:R25yHUDY
>>303
それでも鳴らないなら10万/mのケーブルに替えてみる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:08 ID:3zepVItC
>>305
見かけ上の駆動力を狙ったたアンプの音は細かいニュアンスなど望むべくもない
実際の使用音量では小出力アンプの方が音が機敏でニュアンス豊か

実際のところ駆動力があるように聴こえるアンプのほとんどは、駆動力を感じるような音作りになっている
駆動力が無さげなアンプの音もやはり駆動力が無さげなボワボワの音作りが要因であることが多い
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:11 ID:4ZH7bFmN
>>306
オカルト会社に寄付する必要はない。
それよりも入力機器を替えてみることの方が効果がある。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:15 ID:R25yHUDY
>>308
それでも鳴らないならオーナーも替えてみる。これが一番効果ある。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:18 ID:vTPDtoME
駆動力が必要なスピーカーと必用でないスピーカーがある。
どちらを所有しているかでも意見のくいちがいがでる。
フルレンジ一発の自作なら駆動力無用。アンプも小出力アンプの方が音が機敏でニュアンス豊か
こんな意見も真実だ。

311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:34 ID:R25yHUDY
10万のアンプで鳴らないSPは粗大ごみの日に表に出す。
結局、これが一番効果ある。
312( ゚Д゚)KA-PPE:04/04/27 19:42 ID:T2G1cdzP
CDPが音旨く鳴らせないのならなにやっても無駄
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:45 ID:rQ9ueES5
駆動力って何処で売ってますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:47 ID:vTPDtoME
10万円のアンプ。イラネー。素人の自作品のコロ負け。もチョット金払えよ。
スピーカは一個2万円か?ハイコンポ買っておくべし
セットで音きめしてあるから安全。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:51 ID:vTPDtoME
大の大人が10万円で完成完結ならオデオ1ヶ月で卒業だわな。良いなー。
今業界で一番売れない価格帯が10万円。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:13 ID:R25yHUDY
もしかして311を強引に曲解したのか?
海外製の50万以上のアンプ使いと見たが、どうよ?
317そうですね:04/04/27 21:03 ID:Xr0TSbSO
ウイルソンのシステム7は、ネットでの情報では2オーム位のところが
あるらしいよ。タノイのHPDは誠文堂の雑誌で測ったものではやはり
2オームくらいの所がありましたよ。これらはおそらく10マンのアンプ
では難しいでしょうね。さあ、どこの粗大ごみ捨て場に捨てるのでしょうか。
捨てる前に教えてください。雨の日にも出さないでね。夜中にこっそり
出してね。ごみ捨て代金位は私が持ちます。早く捨てろ。早く出せ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:18 ID:4ZH7bFmN
それをコソコソ拾いに出撃して即○フーで売り飛ばして小銭ゲットというシナリオ
319そうですね:04/04/27 21:58 ID:Xr0TSbSO
ユニオンの御茶ノ水開店のウイルソンシステム6で儲けそこなったからね。
それに、高級アンプ用のSPは難しくてそんなのが多いから高く売れるよ。
銭でなくてお金ですよ。お金。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:17 ID:kHjMe73g
少し大きなスピーカーはインピ測定すれば4オームくらいは下がるからね。
その帯域でその信号のが入った場合に空振りしてだらしなく鳴る。
それがボヨヨンサウンド。ウー不快。
321そうですね:04/04/28 07:36 ID:AiCWWpkg
私の記憶ではウイルソンは1khz以上の高いところでインピーダンスが下がる
ところがあったはず。HPDは確か中低域だったと思う。いずれにしてもうまく
いかないとはっきり解る帯域だったと思いますが。まあネットワークのせいとか
もあるでしょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:05 ID:k6z1txBn
>>293
煽りに返しとかじゃなく、KA-PPEさん推奨のCDP教えてください。
SACD対応機種でキボンヌです。 marantz SA-14ver2じゃダメですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 13:40 ID:wTPma4Xt
なるほど、サンスイの907をゴミ捨て場で拾った友人がいるが、そういう訳か…。
324( ゚Д゚)KA-PPE:04/04/28 16:06 ID:X5hELWU0
>322
聞いたこと無いけど、お金あるならmarantzでいいんじゃない?
SA-14ver2が買えるなんて幸せなことだと思うよ。
CDの音ならttp://www.icl.co.jp/audio/m3-kit.htmにマルチビットDAC+調教
安くあげるなら古いmarantzのマルチビットDACがのってるのをねちっこく調教するのも可。
ってゆうか聞き比べたいな・・・DV-30とデノンは聞き比べたけど(ry

もまえら面白そうだから駆動力の点数を10点満点で決めてテンプレ作ってくれ( ゚Д゚)
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:42 ID:vkgGfBeU
>>324
トライパスTA2020-020(カマデンキット) 6点
レビンソン No.334L 4点

値段と駆動力が逆転していておもしろいもの。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:49 ID:ugZgnxcJ
とりあえず値段も書いてよいことにしようか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:09 ID:9PUvXSet
やめとけ!工作行為が入って混乱するだけだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:34 ID:ftPli1iO
暇なので、駆動力ランキングなるものをつくらないか。
自分で使用したことのある機器2種類以上の相対値で。
329国産駄プリメイン:04/04/28 20:41 ID:pr/S4Ouo
アキュE-530>>>>ラクスL-507f>デノンPMA-2000W≧サンスイAU-α607NRA2
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:50 ID:9bCJc/0C
DENON PMA-390U 2点
ONKYO A-915R 3点
SONY TA-FA3ES 4点
SANSUI AU-α607MR 5点
ONKYO A-927 6点
SONY TA-F333ESJ 6点
MARANZ PM-88SE 6点
DENON PMA-2000 6点
SANSUI AU-X1111MOS-V 9点
SONY TA-T555ESR 10点
DENON PMA-S1 10点
MARANZ MA-9S1×2 20点
マッキントッシュ MC500 100点
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:36 ID:fku+hpV6
>>330をみると駆動力とは低音をカラ回りさせないで鳴らすことのできること
を言ってるようだね。立ち上がりが早いとか遅いの問題ではなさそうで、
持続的にヘタら無いで低音を鳴らせると駆動力があるということなのか?

332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:34 ID:UaIY8r2S
駆動力とは精神論であると思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:50 ID:cj7qMN3G
駆動力なんてものじたい妄想だってのに

こんどは駆動力ランキングだって(w



脳内オーディオの極みだなwwwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 03:19 ID:5++oIFZX
マジレスするけど

駆動力=ダンピングファクターのことでしょ
何かそれ以外に定量的に駆動力を表すものってあるの?

335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 03:41 ID:7uom69rp
スルーレイト
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:23 ID:98NTcs5f
駆動力の必要なスピーカー
 小型低能率スピーカー

 ユニットッが複数使用してあるスピーカー 3ウェイ4スピーカーなど

 38ウーハ−など大口径を使用したスピーカー  信号に忠実に動かす場合,小音量時

 ホーン型などのコンプレッッションドライバー  信号に忠実に動かす場合
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:32 ID:98NTcs5f
オーディオ誌スピーカー試聴比較などでは駆動力の有るアンプを使用している。

その場合評価の高いスピーカーもアンプが悪いと良き音が出ない場合も多い。

  評価を信じてスピーカーのみ購入し落胆している人も多い
  その場合は駆動力のあるアンプの導入をお奨めする。
  
  ただ高額の出費になるのは覚悟せよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:36 ID:98NTcs5f
DENON PMA-390U 0点
ONKYO A-915R 0点
SONY TA-FA3ES 0点
SANSUI AU-α607MR 0点
ONKYO A-927 3点
SONY TA-F333ESJ 1点
MARANZ PM-88SE 1点
DENON PMA-2000 2点
SANSUI AU-X1111MOS-V 2点
SONY TA-T555ESR 2点
DENON PMA-S1 4点
MARANZ MA-9S1×2 ?点
マッキントッシュ MC500 3点

このあたりでは駆動力の入り口

339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:46 ID:98NTcs5f
簡単判別
  自分のスピーカーに対しアンプの駆動力が足りていれば
  ウッドベースやギターの低い弦が しっかり張り詰めた 感じで空間に浮かぶ。
     家庭でソフトを吟味しての話だが。
  
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:01 ID:DnfBIRSb
ボイスコイルの逆起電力はコイルなんだから当然発生するわな。
この逆起電力の影響が少ないアンプが「駆動力のある」アンプ?
じゃぁどんな回路構成のアンプが「駆動力のある」アンプ?

誰も説明できてないじゃん。
・・・そりゃそうだ。「駆動力」なんてのは妄想だもん。

え?機器の値段の問題だって?
安物アンプだと駆動力がない?
高級アンプの音聴かないと解らないって? へぇ〜。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:12 ID:Lm0eAn43
>>338
おい、聴いたこともねーのに適当ぬかすなタコ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:27 ID:Lm0eAn43
駆動力のレベルの簡単な判別法はアンプの電源部の容量とトランジスタのキャパの大きさで判る。
トランスはでかくてレギュレーションの良い物がいい、EIよりはトロイダルの方が上。
トランスに充分な容量があることを前提にすればフィルターコンデンサーは容量が大きいほうが
聴感上の駆動力は大きく感じる。トランジスタもパラで容量を稼いでいるアンプの方が駆動力は大きい。
また回路の工夫が駆動力をアップしているなと感じるアンプもある。昔のオンキョーのインフェイズトランス、
現在ではオルフェウスのパワーループ等。スルーレイトやダンピングファクターの値は参考程度にするのが良い。
343タコ:04/04/29 12:02 ID:98NTcs5f
3点を超えてからが駆動力だな。オデオは多少カネカカルワナ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:03 ID:B4wyAxvk
駆動力なんか妄想だから、安物アンプで十分→
と思っている人は貧乏が染み付いている人。

高級アンプじゃないとちゃんと駆動できないと思っている人→
貧乏ながら志の高い人。
345タコ:04/04/29 12:08 ID:98NTcs5f
ヤス−イスピカを買っておけば駆動力不用。高いスピカ買うからいけないんだよ。
スピカーは一本3,4万円にしておくがヨロシ。
346タコ:04/04/29 13:11 ID:98NTcs5f
>>342結局まじめに作ると金がかかるんですよね。それを製品にすると高額になる。60万以上。
安く手に入れたかったら中古っていうことになる。
347タコ:04/04/29 13:31 ID:98NTcs5f
無節操に無制動でホワーーと鳴ってれば満足な人。  不用ですょ、 駆動力。
348( ゚Д゚)KA-PPE:04/04/29 13:42 ID:T9L3y6w6
「海外盤CD輸入禁止」問題
ttp://sound.jp/stop-rev-crlaw/index.html

結構人いそうなので宣伝
由々しき事態です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:01 ID:jOgPsVuD
>>344
で、駆動力って何なのか説明してみ。
音の好みと妄想以外の説明な。
350イカ:04/04/29 14:31 ID:FL3cEyC2
タコさんのようにアンプを比べてみたら、
私の予算範囲内でみるならDENONのS1がいちばんだな
と思い、デザインがつまらんなァと泣きながらも
買ってしまったのはわたしです。
351タコ:04/04/29 14:39 ID:98NTcs5f
>イカさん。持ってるんですか?S1なかなかですよ。
これでダメなら80万オーバーのパワーでなくちゃ金出して顔かわるだけ。
大事に使って下さいネ。
352タコ:04/04/29 14:44 ID:98NTcs5f
タコ推薦プリメイン。予算無制限は別よ。  デノンS1 パイオニアA-09 アキュ530
これで普通の家庭ならアンプは安心 あとは他の部分よ。
注意 低価格スピーカーは弱点が露呈してしまいます。アンプのせいにしないでね。
353タコ:04/04/29 14:47 ID:98NTcs5f
>イカ。でもバイワイヤーで音質向上します。ただしスピーカーのポテンシャルがあればの話
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:48 ID:9DkDRj5v
好みもあるだろうが、リズムに凄くキレを要求されるアルゼンチン・タンゴを
再生してみな、大抵の駆動力の不足する機材はもたもたぼわんぼあんと
だらしない演奏になるで
355タコ:04/04/29 14:51 ID:98NTcs5f
ウオー。同感同感。タンゴがダーングォーンになる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:59 ID:9DkDRj5v
クラブ系の踊りの伴奏ならボンボンドンドン低音のサブウーファで誤魔化せるけど
タンゴの伴奏で力強さと歯切れよさを兼ね備えてないとつっこまれるだろう
「こんな駆動力のない伴奏では踊れねぇょっ」てな
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:28 ID:6B7s5rQc
タコさん
>>354 >>356
は負の発言しか出来ないヴカな人なので、相手にしないほうがいいですよ。
358イカ:04/04/29 15:50 ID:FL3cEyC2
>>>タコ
なんかこうやってお互い呼びかけているとほのぼのしますね(笑)。
ええええいまだに使っていますとも。
内部の構成の無駄のないストレートさがばっちり活きています。
フォノイコライザーがいいのも決めテでしたけど。
実売30万円いかずにこれだけのアンプってなかなかない、と思います。
関係無いけど、買ってからもうだいぶたちますが、
毎年必ず年賀状が来るのもなんだかいいですね。

359タコ:04/04/29 16:48 ID:98NTcs5f
ハハハ。オデオってやはり期待して金出すんだから買って良かったって
思いたいよね。モノだけじゃなく音質的にもさ。
音が苦じゃ。つまらない。
これからの人にもそう思って欲しくないよね。

大道具揃えて小道具そろえて使いこなしながら音楽を聴く
時間が経ってあきてきたらどこかにお金少しかけてまた良くなる。

そんな趣味なんじゃないかな。
360マムシ:04/04/29 21:47 ID:rlYjw+/D
駆動力欲しいならUHC-MOS
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:57 ID:98NTcs5f
それだけじゃない
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 06:26 ID:G/3Wm4Jw
低音が出にくいスピーカーでも強引に低音を出す。
低音がだぶついているスピーカーだと逆に低音を引き締める。
おとなしいスピーカーでも元気良く鳴らす。
うるさい歪みっぽいスピーカーからでも滑らかな音を出す。

こういう相反する要素が両立するアンプが優秀なアンプだと
思うんですがいかがでしょう。
制御力と言った方がいいのかな。駆動力だと動きにくいものを
無理矢理動かすだけみたいな感じなので。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 06:39 ID:U2otxxTy
パワー・アンプで"駆動力"が変わるのは理解できそうだが、実際プリ・アンプや
ケーブル類でも大幅に"駆動力"が変わって聴こえるから、"駆動力"とは何だろう?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:35 ID:85Qn+n8b
>ケーブル類でも大幅に"駆動力"が変わって聴こえる

錯覚。そゆこと。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:49 ID:XYPcKZDu
じゃ君達は39800円のプリメインでオーディオ終わり。よかったね。
金たまるわ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:00 ID:Y5e5Vhrr
駆動力なんて曖昧な表現使うから、個々人で解釈が異なり、混乱する。
オーディオ評論家発の観念だろうから、
ちゃんと定義付けしろとは言えないか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:26 ID:XoiB/8Yi
>>362
>低音が出にくいスピーカーでも強引に低音を出す。
あれ、こりゃおかしいだろ
低音が出ない香具師は出ないまんまだろ
強引に出すにはブーストすることになるだろ
だぶつきを引き締めるのは理解できるが
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:21 ID:XYPcKZDu
ダブツキが取れる。これ駆動力。
ボリューム絞った場合高音のみ鳴ッテいるような感じが減る。これも駆動力。
ウーハ−帯域の解像度が上がる。これも駆動力。
現代高級スピーカーの場合音離れが良くなる。これも駆動力。ボロはダメよ。
音離れ。何のコッチャ?こんな爺も多いので注意。真の古代人
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:27 ID:XYPcKZDu
追加
  スピーカのSNが上がったように感じられる.これが大事。駆動力。
  箱鳴りを積極的に利用した古代設計のスピーカーには不要。駆動力。
  むしろ球アンプでホヮーと鳴らすべし。
  古代SPには古代アンプ。 これ鉄則。駆動すると弱点が露呈します。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:59 ID:ms/82G92
>>367
>低音が出ない香具師は出ないまんまだろ
強引に出すにはブーストすることになるだろ

周波数特性がフラットなアンプでも低音の出方は千差万別。
ブーストしなくても低音がずんずん出てくるアンプもある。
しょぼいアンプはたいていスカスカだが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:49 ID:XYPcKZDu
駆動も出来てないのにブーストしたらマスマスボヮボヮになるよ。
絶えられる人は立派。理論的に脳内納得ですかね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:46 ID:NIcFwUfE
駆動力というのは、過不足なく要求された電気的エネルギーを供給できる能力。
つまり、ケーブルによっても駆動力は左右されるわけだよ。
いくら駆動力のあるアンプでも、伝送経路上のケーブルの特性が悪ければ当然駆動力は劣ってしまう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:55 ID:IWOluCri
だいぶ結論が見えてきました?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:29 ID:XeAIcRXh
駆動力を決めるもの

CDPからのオーディオ信号の品質
瞬時に大電流を流し込めるアンプの能力
SPの能率
さらにそれらをつなぐケーブルの特性

・・・全部じゃん
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:40 ID:IWOluCri
トータルバランスってことか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:52 ID:NqTqbRBd
CDPからのオーディオ信号の品質→無関係
瞬時に大電流を流し込めるアンプの能力→それだけじゃ駄目、スピーカーからの逆起電力に対しても動作を乱さない事
SPの能率→無関係、能率や位相の相性にも屈することなく怒涛の制御力を持つ事
さらにそれらをつなぐケーブルの特性→普通のオーディオ用なら駆動力に関しては気にするほどの差はない、差が有るというならそのデータを明示してみろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:00 ID:abTa1mXy
駆動力の差もそのデータを明示して欲しい訳だが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:05 ID:6n6th85m
>376
ようするに駆動力はアンプの性能のみに依存するの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:11 ID:TUrPm+Py
>>378
駆動力って言葉はアンプに期待するものだよ
アンプがエンジンでスピーカーが車
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:28 ID:PGWlrhYX
駆動力ってのは難しいね。
駆動力スレだけでPart2行くんじゃないか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:37 ID:hhMlB87j
満遍なく聴いたヤシが一人居ればすぐ終わるんだけどね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:07 ID:GhhCQruP
駆動力の必要なスピーカー
 小型低能率スピーカー

 ユニットッが複数使用してあるスピーカー 3ウェイ4スピーカーなど

 38ウーハ−など大口径を使用したスピーカー  信号に忠実に動かす場合,小音量時

 ホーン型などのコンプレッッションドライバー  信号に忠実に動かす場合


お安いスピーカーには駆動力不用。欠点出てしまいます。

オーディオ誌スピーカー試聴比較などでは駆動力の有るアンプを使用している。

その場合評価の高いスピーカーもアンプが悪いと良き音が出ない場合も多い。

  評価を信じてスピーカーのみ購入し落胆している人も多い
  その場合は駆動力のあるアンプの導入をお奨めする。
  
  ただ高額の出費になるのは覚悟せよ。


383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:34 ID:0UVJ9i8M
高能率型は駆動力無くてもガンガン鳴る
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:54 ID:9gB9JGvv
逆起電力は?
385322:04/05/01 08:40 ID:Wwg1PCWU
>>324
レスありがとうございました。
お礼が遅れ、申し訳ありませんでした。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:47 ID:7/UCrbQI
>>382
>お安いスピーカーには駆動力不用。欠点出てしまいます。

安物スピーカーこそ優秀なアンプで鳴らすべき。
欠点を矯正してくれます。フルレンジの分割振動域の音などかなり
変わります。明らかに歪みっぽさが減ります。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 09:40 ID:GhhCQruP
アンプは欠点を矯正しない。駆動力の強いアンプで鳴らして音が悪くなったとすると
最後に入れたアンプのせいにしてしまう人も多い。しかし違うのです。
それはスピーカーの性能がそれしかなかったのです。
ユニット、ネットワーク、エンクロージャー、それらを十分吟味し設計してあれば
駆動力のあるアンプを使うべきです。
手抜きしまくりのスピーカーには手抜きアンプがバランス取れます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 09:56 ID:4iKhyIok
>>387
中途半端な駆動力のあるアンプだとその通り
でも途轍もない駆動力があるアンプだとスピーカーの欠点すら調教してしまう
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:03 ID:GhhCQruP
>>388途轍もない駆動力があるアンプ?
どんなアンプ?オレは聴いたコタナイのでわからないが。
ショップだけなら聴いたにならないから。
390そうですね:04/05/01 10:07 ID:BxipftZP
>>387
それはむしろ違うと思いますがね。数ミリワットでも鳴る強力SPには強力アンプ
はいりませんよ。能率の悪い、結果的に安いつくりのSPを鳴らすには強力
サデスティックなアンプが必要ですよ。ウエスタンにアキュフェーズのM−8000
を繋ぐ人もいないでしょうし、現代版低能率高性能と証するSPに205のアンプ
を繋ぐ人もいないでしょう。やっぱりSP自身の制動力とアンプのSP駆動力には
相性があるのですよ。たしか、ディナウディオのSPを良く鳴らすというミラード
のアンプなんか、SPとその設置空間に合わせてパワーアンプの調節を一台ずつ現場で
やるらしいでしょ。まあ、それが本当でしょう。
どうしても強力アンプが好きなら、SPはぺらぺらの磁気回路の物にしなければ
なりませんよ。間違っても能率が103dbとかのSPに繋いじゃ駄目駄目ですよ。
それだけではなくて、アルテックのような高能率、軽いコーン紙、弱いダンパの
ウーハなんか、直ぐにダンパーがよたよたになってf0が下がりすぎてしますよ。
要は変な風になってしまうということ。25年位前にやっちゃったのですけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:17 ID:GhhCQruP
>390じゃ 現代の市販されている大半のスピーカー ってことでは?
ウエスタンだとかアルテックなどはもう売ってないから。25年前ですか。
ユニットつかまえて語っても仕方ないし。
それに 昔厨で高能率SPは小さなアンプで十分 って言ってるが
聴いてみると 無制動 鳴りっぱなし ホワー− って人も多いが?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:19 ID:6yoedlg2
ユニットのQmsが関係するんだよ。
低いほど駆動力が必要。
5.0辺りが境目ね。
能率はその結果でしかないよ。
着眼点はQms。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:25 ID:GhhCQruP
理屈適当で。音聴かせて欲しいな。出きればシステムもUPしてほしいな。
個人的には格闘技で言うとプライドグランプリで強い選手が好きなだけだから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:38 ID:6yoedlg2
理屈は必要。
異種格闘技などでもルールで勝敗の大半が決まるんだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:40 ID:0UVJ9i8M
>>391
何も分かっていないな
高能率型を聞いてから語れや
現代的低能率型とは全く違うんだよ、タコ坊主
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:47 ID:6yoedlg2
金がかかるから高能率型を使ってるけど
現代的低能率型も物量投資すれば音はいいよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:58 ID:y20MwO4c

マランツのSM-5-V2。瞬時電流供給能力50A。
定価52まんくらい。
かかくとしてはすごいな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:16 ID:6yoedlg2
416、515か130などで10万
175か075などで10万
箱とNWで10万。
計30万。
これなら20万程度の球AMPでもいいから
合計50万でOK。
同程度の音を現代的低能率型に求めると
5倍以上の値段はかかるかな。
ビンテージは高いってイメージあるけど
トータルでは結構安いんだよね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:42 ID:GhhCQruP
>>395高能率型ってどんなのだ?まさか昔の海外のガラ?
>>398球アンプってお手入れ大変なんじゃ?箱のSN悪いと音離れないんじゃ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:44 ID:ZldcbCG/
(゚Д゚)ハァ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:30 ID:3bQpLs13
どうせ、ダンピングファクターも駆動力に入れてんだろ。

402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:16 ID:NHp2ty5W
低能率SP、高能率SPどっちも相手の言う事否定しないと成り立たないんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:18 ID:FsegPSpM
かつて、瞬時電流供給能力100Aを売りにしてたアンプを
10万くらいで売っていた会社もあったな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:57 ID:5YazsHXa
今日、久々に飛行機に乗ったんだけどジェットエンジンの駆動力ってすごいね。
とにかく加速が凄い。あんなに重い機体を物凄い勢いで110ノット以上まで加速させる。
まぁアンプなんてジェットエンジンはおろか、スポーツカーよりも駆動力無いんだから笑っちゃうよね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:53 ID:99XW5ySn
>>404
いやいや要求に応じて正確無比に出力をする点においてアンプは凄いことを
やっていると思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:58 ID:oIYdv1FZ
>>404
ジェットエンジンやスポーツカーで
アンプがスピーカーの振動板を前後に動かすのと同じスピードで
ジェット機や車が前進後進したら、分解すると思う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:30 ID:EeE+uOww
あんたら、何をくだらないこと言うでるねん…。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:03 ID:5Tbw6V36
>>406
振幅が大したことないから飛行機も車も壊れないよ。
それにジェットエンジンの振動の方が大きい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:54 ID:4QF70oWA
>>408
振動じゃ無くて
飛行機なら前進・逆噴射を
車なら前進・後退を
1秒間に2万回ちゃんとギアを入れたりして
繰り返すんだってば!
壊れるだろ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:58 ID:QnCC3BuV
aho
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:43 ID:vtMYb23p
ジェットエンジンの轟音とアンプでボリューム全開するのとなら
どっちが音量がデカイと思ってんだよ。ジェットエンジンの方がツエーんだよ。
それに駆動力もあるんだよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:37 ID:lVodpqCp
つまりジェットエンジンで
スピーカーを駆動すれば最強だな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:59 ID:mIZbXm/2
あふぉー!最強は>>274
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 10:59 ID:lVodpqCp
>>413
柏崎刈羽原子力6号は
フル稼働時の排熱処理がちょっと心配だが
限界に近づいた時の青白い光が魅力でも有る。
ちょっと外観のデザインはおしゃれな室内向きでは無い。
世界新開発のABWR方式を使い
安定した大出力が確保されている設計だ。
これならどんなスピーカーでも余裕で駆動出来るだろう。
アンプの動作方式が新開発のABWR級と言う事で
今回はスピーカーケーブルをメーカー指定の長さ50キロで使ってみたが
なかなかロスも少ない良い音を出す。
ただ、対応周波数が50Hzだけなのが気になる、ここだけが弱点だ。
関西方面では60Hzなので使えない。
素性がいいだけに残念、メーカーの更なる改善を求む。
関西の某メーカーが開発中の「もんじゅ」がこれを超えられるか?
オーディオの世界も楽しくなりそうだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:11 ID:4Az7920B
どれもこれもスルーレイトが悪すぎて使い物にならん
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:39 ID:mIZbXm/2
>414
インプレ乙!
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:24 ID:+tLTG1ml
能率というのはつまりスピーカに流れ込んだ電力がどうなるか、という
話ですから、
・軽い振動板で、制動が少ない→能率高い
・重い振動板とか、制動がきついとか→能率低い
となるわけですね。
一方、能率高くしますと、いわば「鳴らせっぱなし」方向になりまして、
振動板特有の共振などが発生しやすくなります。
鳴らせっぱなし方向を「鮮度高い」として尊ぶ方もありますし、制動が
利いてワイドレンジしかし低能率の方向を「アキュレートな音」として
尊ぶ方もあります。いろいろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:31 ID:A9TuaUS4
おしえてえろいひと
2chのパワーアンプを2台使ってBTL接続でモノ使いすると
駆動力は2倍になるのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:01 ID:+tLTG1ml
出力インピーダンスは2倍になります。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:39 ID:I2TsrdMj
>・軽い振動板で、制動が少ない→能率高い
>・重い振動板とか、制動がきついとか→能率低い

違うだろ。
・軽い振動板で、制動が利いている→能率高い
・重い振動板とか、制動が利かない→能率低い
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:03 ID:QEYzLUY+
(゚д゚)ハァ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:04 ID:xygsPNCH
もっとおまえら駆動力に関して研究しる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 03:04 ID:YwZMPoTR
まずは能率について話をまとめにゃならんらしい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:22 ID:F3zuWpgQ
>>423
ノーリツといえば
お風呂のメーカーだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:14 ID:wvsv4pCt
駆動力を計測できるテスターでもあれば
スピーカーの代わりにつないで数値で分かるのに

426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:50 ID:0UfmTVxq
デムパが飛び交ってるスレはここでつか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:46 ID:i/o4+BmG
駆動力知らぬボケもいるんだな。あーあ疲れる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:49 ID:LzGCJ2JO
文系廚の妄想

それが駆動力
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:50 ID:gVUS8HGR
緊急浮上
430トッタン:04/06/10 01:06 ID:l/z4mPgs
だいたい駆動力って言葉は物理データとして表せるパラメータではなく、
イメージの表現ですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:40 ID:LaSiCtw7
ampzilla2000の駆動力って如何なものかしら?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:17 ID:lAiA+VMC
I am a Kudouryoku
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:48 ID:vSn+JPxU
保守… また盛り上がらないかな…(荒れずに)  (´・ω・`)
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:16 ID:5Jjq3DM6
駆動age !
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:55 ID:ihLOKO13
sansuiは駆動力はあるんだけど制動力がないんだよね・
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:57 ID:A2kZMSm6
駆動力=制動力
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:18 ID:O/+XI0tt
駆動力
小音量でボケないこと
大音量で歪まないこと
中音量で快感!
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:02 ID:+LoCqsOP
駆動力
小音量でボケるSP使ってること
大音量で歪むSPを使ってること
中音量で退屈!なSPを使ってること!
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:14 ID:W/aSAh87
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=233&product_cd=CP1400&iro=&kikaku=
45,800 取寄せ中 ■タイプ:パワーアンプ

■出力:ステレオモード 560W+560W(8Ω)、900W+900W(4Ω)、1000W+1000W、ブリッジモード 1400W(8Ω)、1500W(4Ω)
■ダンピングファクター:400

(ソニーTA-N1は1kHzで150)
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:03 ID:WGrS0M4U
ダンピングファクターだけなら確かブルメスターのパワーアンプが3000だった記憶が。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:08 ID:RyuKKAAV
おまいら よ く 考 え ろ 。

ダンパーが硬くて能率が低いのと、振動板が重くて低いのと、
アッテネーター入れて低いのと、音同じなわけないだろヴォケが。
能率能率って、能率の数字だけじゃ真の能率は分からんのだよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:57 ID:I5TcFH9l
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:03 ID:dAcNLvX1
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=233^CP1400^^

ダンピングファクターが400で5万しないんだけど信じてよいの?
黒モグラが200でソニの80万くらいのが150なんだと。

誰か買ってインプレしてくれ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:12 ID:dAcNLvX1
ウオ!同じカキコが。

ところでブルメスターはあんまり評判良くないみたい。
http://www.gokudo.co.jp/News/n2004Qtr2/
>ブルメスターは外見だけのハイエンド・オーディオ(?)と判明した。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:08 ID:2pL50pPy
>443
おまい本気でDFで値段決まると思ってんのか?ネタじゃなかったのなら死んだほうが世のためになるよ。
しかもそれ業務用だから板違いだろ。DTM板にでも行っとけ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:44 ID:0pVvb+zN
>ダンピングファクターはドライブインピーダンスの低さを表すのではなくて、
多くの場合NFBの量をあらわしているんだよ。

ドライブ力に関係なし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:14 ID:2Qyt4/JQ
なんだこんなスレまだあったのか。いまどき駆動力だって、ぷっ(笑)
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:15 ID:2Qyt4/JQ
おひおひ、おまけにダンピングファクターだってさ、
いまどきなぁ、ぷっ(笑)
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:22 ID:3+8yDtDC
NFBが少ないのに特性のよいアンプは、裸特性もよく、素性のよい
アンプ。薄化粧美人という感じ。
NFBをたくさんかけるためには無理に増幅率を上げねばならず、
裸特性はよくない。NFBで特性はよくなるけど、素性がいいとは
言えない。
厚化粧のために肌が荒れているんだが、化粧の下なので目立ちにくい。
素人はだまされる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:35 ID:mP3115Jy
動特性は見えないから、いい加減なことばかり。ダンピングファク
ターが大きければいいのじゃなくって、振動系のLCRの定数と、
アンプを電源として見たときの周波数対インピーダンスの設計の問
題で、過渡特性と周波数特性と位相関係が複雑に入り組むから...
オーディオにつられて電機大学を卒業したが、もう何だか分からない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:38 ID:kgHJBTdy
いまどき裸特性のいいアンプに軽いNFBだってさ、ぷっ(笑)
NFBが化粧だってさ、ぎゃはは(w
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:45 ID:mP3115Jy
どんなに安物のアンプでも1KW位でるのを使うと音が違う気がする。
駆動力かな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:55 ID:4P3gbB57
>>422
>駆動力に関して研究しる。
得体の知れないモノをどーやって研究するよ?!
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:02 ID:mP3115Jy
アルニコマグネットの15インチSPを1立方位の箱に入れて
2A3のアンプに繋ぐとウッドベースの生の音が見えてくる。
40年前の水準の裸特性のいいアンプに軽いNFBの意味は
こんな感じと思う。今の製品は小さい箱に入れた重いコーン
を磁束密度を収束し難いフェライトで駆動するから、ボソ糞
の音しかでない。こんな音で育った糞耳連中が沢山いる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:05 ID:YHIyVGIF
>>454
シッシッ、文系馬鹿は出てくるんでない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:19 ID:X4Ng9ESW
>>452
1kWという時点で真の安物ってことはありえんと思うが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:44 ID:rC2bjzjq
アンプの駆動力=安定供給能力。
動特性が大事だな。
カタログ見ても、分からん。
電源の弱い物は話にならない。
昔からの定説だな。
今時のアンプは知らん。
当然ながら、安定供給能力があっても定格内の話だから、
小出力のアンプで大飯食らいのSPは鳴らない。

SPの駆動力は、能率と制動力かな。
へなちょこマグネットと、フラフラのダンパーやエッジでは、
話しにならない。



 


458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:06 ID:s7ZZc3EF
>>457
そのレス中身ボロボロ。
雑誌やネットに踊らされてる無知な妄想オーヲタの見本のようなレス。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:17 ID:L952FTCZ
457はネタだよ、ネタ。

現代の高NFBアンプは出力素子が飽和するまで電源の影響は受けない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 07:44 ID:BSR4LP+9
>動特性が大事だな。
>カタログ見ても、分からん。

動特性って、、、アムプのカタログスペックは全て動特性なんだが。
動的にフルパワー出さないでどうやってフルパワーを測定するんだ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:49 ID:qe8q3b2o
>>460
>アムプのカタログスペックは全て動特性なんだが。

( ´,_ゝ`)プッ

A サイン波で測定したスペック=静特性
B パルス波で測定したスペック=動特性

普通のカタログスペックはA=静特性

こんなことも知らないのねw
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:45 ID:PRY7E9mH
やっぱり黒部の水力発電所の駆動力が凄いと思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:54 ID:gq/VFsea
>>460
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
サイン波は定常状態の信号で、音楽信号は非定常な。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:14 ID:TIPP0Pzd
パルスで測定するのは最大出力ではなく周波数特性ですが何か?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:07 ID:Wbd4g1BP
>>464
( ´,_ゝ`)プッ

ダイナミック出力 というのを知らないのねw
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:08 ID:Wbd4g1BP
>>464=>>460=厨房

か(藁
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:09 ID:TfoSrczM
アキュは静特性はピカイチだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:16 ID:zXvLDMCn
A サイン波で測定したスペック=静特性

これって、オーディオアンプではほとんど前提みたいになっている
けど、静特性というのは本来定常状態でのそのシステムのパラメータ
だよな。動特性が家兎状態でのシステムパラメータであることからして。

正弦波応答を測っているときアンプって定常状態にあるのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:16 ID:N4zM7n5X
>>467
動特性は?w
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:21 ID:N4zM7n5X
>>468
オーディオは正弦波だけを聴くものではないしむしろ殆ど非正弦波を聴くもの。
ゆえに非正弦波に近い特性のパルスで測定した動特性が通常使用時における定常状態に近いスペックとなる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:27 ID:2/GdLaNs
「駆動力!」って聞くと、何故か赤い男のトラクターを連想してしまう俺。。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:31 ID:TfoSrczM
思い出しますた
http://www2.ocn.ne.jp/~kkk/RED.htm
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:34 ID:N4zM7n5X
>>472
君は40歳以上とみたw
474471:04/08/19 16:34 ID:2/GdLaNs
赤い男のトラクター
 ↓
萌える男の赤いトラクターですた
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:52 ID:9JhtfDbZ
465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 16:07 ID:Wbd4g1BP
>>464
( ´,_ゝ`)プッ
ダイナミック出力 というのを知らないのねw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 16:08 ID:Wbd4g1BP
>>464=>>460=厨房
か(藁



また文系が何か戯言垂れてるな...
おまいは最大出力測定するのにパルス使うのか?神だな

パルスで測定できるのは時間領域の周波数特性とスルーレートにすぎん。
スピーカーに供給できる音声信号のパワーや電流の上限とは何の関係もない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:11 ID:zXvLDMCn
>>475
こいつやっぱアホ?


470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 16:21 ID:N4zM7n5X
>>468
オーディオは正弦波だけを聴くものではないしむしろ殆ど非正弦波を聴くもの。
ゆえに非正弦波に近い特性のパルスで測定した動特性が通常使用時における定常状態に近いスペックとなる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:13 ID:zXvLDMCn
>>475
模舞も神ケテーイ

> 時間領域の周波数特性

ほーお?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:14 ID:zXvLDMCn
やっぱさあ、こういうスレタイについてまともに語るには、

インパルス応答
周波数特性
伝達関数
Fourier変換
ラプラス変換
時間周波数解析論

ぐらいは
479475:04/08/19 18:11 ID:CPHPrIVC
× 時間領域の周波数特性
○ 時間領域の伝達特性
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:18 ID:zXvLDMCn
伝達特性とはなんぞい
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:25 ID:rgu4O9up
これ以上は言葉のアヤだ 気にするな
http://www.nfcorp.co.jp/keisoku/dentatu/sp_what.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:30 ID:BDr45jc6
俺はAMPに関しては素人なので何なんだが、
「駆動力」つったらSPの能率が悪かったり、公称抵抗値が低かったり
ウーハーのコーンが重かったりする時にAMP側に要求される能力だよな。
ってことは、SPの8→4→2→1オームに対して理想道理に倍々でW数が
上がるようなAMPの事を言うんじゃないのか?
他にはダンピングファクターも関係ありそうだが、
エロイ人、この考えは当らずしも遠からずじゃないか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:52 ID:TfoSrczM
AMP以外は玄人なんですか、そうですか
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:59 ID:UyttBGM+
>>482
それもあると思うけど、音量とSPインピーダンスは関係ない。
音量や曲によって、SPのインピーダンスが変わったりはしない。

急にドンッと出力が必要なときに、要求通りの電流を供給できるかがカギではないか?
出力電流の源は電源だから、ここのトランスやコンデンサーが効いて来ると思う。
最大出力≒瞬間電流供給量、ということではないか?
485本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/08/19 19:14 ID:E0QYA9Fr
ベースでボヨワーンと腰砕け コウナッタラ アンプがダメ。
486本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/08/19 19:16 ID:E0QYA9Fr
その点、小球アンプは初めからベースがホワァンだから諦めがつくワナ
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:20 ID:TfoSrczM
重りのようなコーン紙ではな・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:20 ID:ea/ULpm3
>>482
本当にそういうアムプがあれば電源のレギュレーションが良いってことで
悪いことではないが、実際にはそんなことはありえないからね。
軽い負荷での出力を控え目に表示してるだけだろ。
メーカーがアフォな消費者におもねるための方便にすぎん。

ダンピングファクターについてはさんざ晒し上げられてるからスルーで。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:23 ID:BDr45jc6
SPのインピーダンスと音量の関係じゃなくて、
SPのインピーダンスとAMP側から見たダンピングファクターって意味ね。
あと急にドンッって時、それに付いて行ける出力よりも
そのあとの逆起電力がAMPでは問題だと思う。
AMPは素人なので詳しい言葉は知らないが、過渡特性ってヤシかな。
非力なAMPではドンッって時に音が付いて来ないって言うより
崩れる感じになるよな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:28 ID:ea/ULpm3
>>484
電源がプアでも回路が飽和するまでは要求通りの電流を供給する能力が
ダンピングファクターだとも言える罠。

電源電圧は出力に応じてユラユラ変動してるが
出力電圧は正確に入力電圧のn倍を維持し続けるとイメージ汁。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:00 ID:34SY7A7B
489は釣りだろ?
内容がアフォ杉る

>>490
そう、理論的にはその通りだが、実際にはDFと音質はあまり関係ないな。
十分なNFBが掛かっていても低音腰砕けな(に聞こえる)アンプ大杉。
低音の締まりと{DF,電源レギュレーション,最大電流供給能力,等々}とは
全く関係ないと割り切って発想を切り替えることが求められる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:06 ID:KbHmnGoC
>DFと音質はあまり関係ないな
釣りは491
ま、2ちゃんなんてこんなもんだわな
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:07 ID:KbHmnGoC
>低音の締まりと{DF,電源レギュレーション,最大電流供給能力,等々}とは
>全く関係ないと割り切って発想を切り替えることが求められる。
だ、そうだワァラ

494名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:22 ID:rC2bjzjq
50Wと500Wのアンプ。
どちらに、駆動力と言われる物があるか。
それだけでは、分からない。
500Wの、ヘタレアンプもあると言うことだな。
結局、最終的に出る音が全てな分けだが。
電源のヘタレな物は、やはりヘタレだ。
電源が、出かけれ良いという物でもないようだが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:33 ID:TfoSrczM
ぁのう、電源がお出かけですか
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:05 ID:t1yNl7fS
ダンピングファクタが大きいほどいいなら
オペアンプにバッファつけたやつが無敵だな(w
オープンループゲイン120デビ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:07 ID:kZNhMkF5
Σドライブを思い出した。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:07 ID:3bcEG4du
駆動力スレというより文系のアフォさ加減を晒すスレというべきですな(w
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:34 ID:DspEY4MB
文系・・・アムプは駆動力じゃヴォケェ!

理系・・・駆動力なんてパラメーターはありません。
強く逞しくウーハーを突き動かすパワーアンプって素敵☆
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:52 ID:TfoSrczM
突き抜くパワーアンプならもっとエクスタシー
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:56 ID:TFzJp8KS
携帯アプリ板はどこですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:07 ID:KbHmnGoC
>>499
しょせんこんなもんよ
議論する価値もなし
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:24 ID:ObzMmO7y
とにかくKbHmnGoCはハゲ文系
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:43 ID:kJrMq+wa
>>499fは文系w
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E9%A7%86%E5%8B%95%E5%8A%9B
アンプ 駆動力 の検索結果 約 1,570 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)


506名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:01 ID:kgITRx53
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:10 ID:WVQdgW7U
電波だ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:15 ID:NbC4UViG
何がどうだとヘタレなんだ?
まずはそこから語ってもらおうか・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:25 ID:kBVF6lc1
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:27 ID:kJrMq+wa
>>509
駆動力というキーワード入ってないけど。
てか、自己申告?w
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:33 ID:GBBd+Ro/
21世紀に至って駆動力なんて抜かしてる基地外の常駐するスレは此処ですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:34 ID:s8DApvMx
>>510
入れてみな。
何が出てくるかお楽しみ・・・(フフフ
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:46 ID:xzy8I5ya
まぁ、>>509みたいな香具師は間違いなく文系厨だ罠( ^∀^)ゲラゲラ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:51 ID:KbHmnGoC
荒らしは放置
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:57 ID:cUYoUnCd
アンプ 駆動力 で1,570 件かぁ

駆動力に神懸り電線に脳味噌ホスピタルグレードコンセント

オーヲタって本当にヴァカばっかなんだなぁ(嘆
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:01 ID:YlcxkPOw
>>515みたいな文系厨って自ら無知ぶりを晒してて見てて哀れw
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:03 ID:Z29bbR/U
理系のフリをする文系の基地外が発生していますね

516とか
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:08 ID:YlcxkPOw
>>517
理系だけど何か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:32 ID:3OSw5Q7E
駆動力とか言う理系はFランク私大卒
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:45 ID:EXdq9nlM
そいつは例外的なアホでつ 放置汁
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 06:31 ID:YlcxkPOw
文系厨必死だな(藁
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:10 ID:vV2tjh+8
文型アホ(箱)と理系アホ(アンプ)の中間を鳥モツのが駆動力だ。
スピーカー繋いで音がよけりゃ区動力のあるアンプ。電気的特
性が良くても良い音がでなけりゃ駆動力のないアンプ。良い音がわ
からずにラプラスとかフーリエ級数とか言っているのは駆動力の無
い証拠。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:45 ID:YvEhNvxV
>>522
>電気的特性が良くても良い音がでなけりゃ駆動力のないアンプ。

静特性と動特性を区別しないところが文系厨らしいなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:09 ID:mtWvTuXX
静特性と動特性の区別が
文系と理系の区別なのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:24 ID:ZZb9RsbJ
駆動力と言われてるものはラプラスとフーリエで全て説明がつくよ。
理屈だけで実践が伴わないから糞アムプが出来上がるだけで。

ラプラスとフーリエもわからん文系厨は最初からお呼びですらない(w
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:27 ID:/LX7r+4E
>>525
漏れは単に大学で習ったという程度なもんで、
フーリエ変換やラプラス変換の意味や威力を知らないので
うらやますぃ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:31 ID:vBbWaz5H
506の記事。
面白い実験だが結果の解釈に強引な所があるな。

20Wのアンプより200Wのアンプの方がリンギングの収束時間が短いが、
これは果たして最大出力の相違によるのか?
200Wのアンプの方が位相補正が適切であるだけではないのか?
一般にハイパワーアンプの方が高級・高品質であるからその可能性は高い。
出力の異なる同クオリティのアンプで比較する必要があるだろう。

NFBアンプと無帰還アンプの比較についても同様。
同じ結果から、NFBが悪いのではなく出来の悪いNFBが悪いという結論も導ける。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:45 ID:NQXCRA7p
低音の締まりは利得交点周波数より上の特性で大体決まるよ。
利得交点周波数から先2decadeぐらい綺麗に補正してあれば低音は締まる。

どのアンプも非発振条件は満たしているがその先の特性は色々だからね。
それが音質のバラツキの原因。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:16 ID:MoBghss+
>>525
ラプラスとフーリエて言うとるだけやんw
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:35 ID:hlDff9/2
模舞らはアインシュタインを知らんのか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:52 ID:Hfot8s21
良い音を知らない奴がいくら努力しても良い音のアンプは作れない。
波形を研究してきれいな波形をオシロに描いても良い音とは殆ど関係
ない。努力は当然だが、音は才能だから、音響技術者3年もやって芽
の出ない奴は、植木屋にでも転向した方が身のためだ。技術者なら、
駆動力をオシロに表現してくれ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:56 ID:hlDff9/2
ほう
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:36 ID:MoBghss+
良波なの駆

音を。な力
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:57 ID:jRS8BZEr
だからー、駆動力ってなんだか解説してみろや、
話はそれからだ・・・・。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:32 ID:zyAyZl4V
↑4344をPMA2000Wで鳴らしてみろ。
話はそれからだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:36 ID:x1H99Hct
早い話が、ウーファの手綱を締める能力だよ、駆動力って
ニブイ低域はオデオにとって最悪の状況なんだよ
537:04/08/21 04:36 ID:532EcJlL
アフォ?!
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:39 ID:QLSxl/yI
>ウーファの手綱を締める能力←珍説(藁
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:41 ID:x1H99Hct
理解できないようだな。
手綱を締めるとは・・・
騎者が馬を御する。
転じて、配下の者が勝手な行動をしたり気をゆるめたりしないよう、
きびしくイマシめることにいう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:42 ID:BX5+Td7I
>>536
>手綱を締める
自分の首締めてなさい
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:43 ID:x1H99Hct
簡単に、制動力とか制御力でもいいのではないか
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:45 ID:x1H99Hct
要は逆起電力関係の話だろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:52 ID:x1H99Hct
往年のALTECの515系ウーファ辺りは強力ユニットで、非力なアンプでも
ビシッと締りの効いたヌケのいい音がしたものだが、最近のメーカーの
ユニットは出来が悪いな
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:00 ID:5wbZOcOr
>>541
なら、ダンピングファクターと言うちゃんとした言葉があるワイ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:01 ID:5wbZOcOr
>>543
スレタイ違いじゃ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:38 ID:x1H99Hct
小さいことに拘っていては明日はない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:38 ID:TPojvSrZ
だから低音自体はNFB≒DFによって
どんなアンプでもほぼ完全に制御されていると何百回繰り(ry
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:42 ID:zyAyZl4V
↑幼稚園児
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:43 ID:x1H99Hct
完全?
アレでか?
過渡特性はどーした
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:28 ID:TK3D+F8r
547の言う通り、低音成分だけ濾過して測定すればほぼ完全だろうね。
歪率がコンマ以下という数字もそれを証明している。

過渡特性がどーしたこーしたと言いたいようだが、
トランジェントつーのは極めて高い周波数帯域での現象だ。
「低音自体」に問題が生じるわけがない。

じゃどうして締まりのないタルんだ低音になるかって?
そりゃ藻舞...(w
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:52 ID:x1H99Hct
『トランジェントの良い、歪の少ない低音再生』という一般的な
表現があるのだが・・・

極めて高い周波数帯域だけ過渡応答を重視するような機材の音は
ドロドロな糞になるよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:13 ID:jBtPulej
相変わらず文系厨がアフォぶりを晒け出してる(爆藁
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:20 ID:eI4Dy2Jg
551は文系厨というより基地外!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:25 ID:jBtPulej
>>553
いや、σ(`ε´) オレは>>550に対して(ry
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:26 ID:jBtPulej
あと>>547に対しても(ry
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:27 ID:eI4Dy2Jg
552も文系厨というより基地外!!
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:34 ID:jBtPulej
ID:eI4Dy2Jg

文系w
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:39 ID:QIs5lK2h
http://www.salogic.com/home.files/Studio-K's/K's3.htm
超低音によるコーンの前後運動からも発生します。移動中のコーンから中音域を出すと、ドップラー効果が連続的に発生し、
歌詩まで不明瞭になるくらいのIM歪を生じます。

559名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:00 ID:dTnEp52i
まずはおはようだ。
俺は相変わらずAMPに関しては素人なので何なんだが、
駆動力のあるAMPが果たして良いAMPと言えるか怪しいと思うんだが。

例えば、球ならシングルとプッシュブル、どちらが良いか?
無帰還とNFB、どちらが良いか?
大型トロイダル電源を使った方が果たして良いのか?
駆動力と引き替えに犠牲にするものが
多すぎるんじゃないかと思うのだが。

得られるものは音の制動。犠牲とは音の鮮度。
理系さんたち、どうよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:03 ID:QIs5lK2h
>>559
>犠牲とは音の鮮度。


駆動力が上がればそれだけ正確にSPを制御できるから当然音の鮮度も良くなる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:05 ID:dTnEp52i
いやね、何を言いたいのかって言えば

駆動力の必要の無い軽々と鳴るSPと
駆動力のない真っさらなAMPの組み合わせが
結論になるんじゃないかと思うわけだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:05 ID:QIs5lK2h
>>561
(°Д°)ハァ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:07 ID:QIs5lK2h
この世に駆動力が必要無いSPなんて存在しません。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:09 ID:QIs5lK2h
ああ、コンデンサ型とか圧電型のSPなら逆起電力とか無いから駆動するのは楽かな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:13 ID:dTnEp52i
それはそうなんだが、鳴らしにくいSPってあるでしょ。
そのコンデンサ型も鳴らしにくいSPの部類だよな。
逆に言えばAMPの実力を発揮してくれるSP。
駆動力って何か解からないけど
モンスターアンプには特有のなにか音を丸くするっていうか
そういう風にならないか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:19 ID:QIs5lK2h
>>565
>特有のなにか音を丸くするっていうか

歪みが少なくなる程音が滑らかになるからそう感じることもあるかもね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:21 ID:QIs5lK2h
>>566
歪みが少なくなる=駆動力が高い

てこと
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:07 ID:x1H99Hct
セパレート型大出力アンプは家庭で小さ目の音量で聞くと眠いな、イラネ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:48 ID:0mgqPgoo
>>568
それはそのアンプが小音量が苦手なだけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:03 ID:3DpX2Tfu
200勝おめ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:04 ID:OmQcvNG3
「駆動力」というパラメーターを肯定する理系の人はいますか?

















ソンナヤシ、イタラリケイジャナイ
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:08 ID:OmQcvNG3
>>558
それはスピーカーで生じる物理的な歪みでアンプ関係ないじゃん
573最強スピーカ作る1:04/08/21 10:13 ID:Ux+AQXz4
マルチパラレルプッシュプルのアンプ買え。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:38 ID:0mgqPgoo
>>571

文系厨w
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:52 ID:0mgqPgoo
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0004.html#000428
ダンピングファクターと駆動力、そして制動力との関係な何か。少なくとも純抵抗でなくメカ部品であるスピーカーの場合
ダンピングファクターが制動力のすべてでは無い。
http://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/speaker.htm
スピー力ーの駆動力に対する応答は図III-18により明らかにされるが、電気系との関連を見るためにも電気ー機械系の対応を見る必要がある。
図 III-19は電気系、即ちボイス・コイルの等価回路であり、単にインダクタンスとボイス・コイルの直流抵抗によって示される。このボイス・コイルは磁界の中に置かれていて、
コイルに電気信号が流れる事により、フレミングの法則により力を受ける。即ち機械系が電気信号に応じて動作する。このとき電気系と機械系は図III-20のように変成器を用いて表わせる。
今ボイス・コイルに電圧 が加わり電流が流れたとすると、磁束密度B の中におかれた全長lのボイスコイルには電流に比例した、力が働く。
●=Bl(式35)
 即ち、この力が振動板を動かす駆動力である。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:00 ID:m2X+D0Vp
駆動力とは駆動する力、駆動する側はアンプで駆動される側は
スピーカーか。駆動力が優れているということはスピーカーを
良くドライブすることだ。スピーカーの目的は、覚醒と、再現
性にあるから、大きな音で鳴らす物理的能力と、高い再現性の
2つが求められる。従って駆動力があるとは、パワーがあって
良い音でスピーカーを鳴らすことになる。オシロには、パワー
の軸と、良い音の軸をとれば、駆動力を表現できることになる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:07 ID:+B7Y8tD/
問: 逆起電力が生まるとスピカーのインピダーンスは上がりまか、下がりまか?

答: 上がりま。

問: インピダーンスが上がると電流は増えまか、減りまか?

答: 減りま。

問: 逆起電力にパワー食われてドロドロ!!

答: アフォでつね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:11 ID:x1H99Hct
そんなんでいいなら「駆動力=良い音を出せる能力」でいい
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:15 ID:x1H99Hct
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:21 ID:0mgqPgoo
>>577は足し算引き算も出来ない文系厨w
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:28 ID:+B7Y8tD/
まぁあれだ、アースだよ。
アンプは天動説ではなく地動説。
スピーカーにドカッと電気を流すと地動説でアースが揺れる。
駆動力の高いアンプとは電気を流してもアースの揺れない天動説アンプのことである。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:29 ID:0mgqPgoo
まぁ、文系厨丸出しの>>577のために説明してやると

問: 逆起電力が生まるとスピカーのインピダーンスは上がりまか、下がりまか?

答 上がりま。そしてその逆起電力がアンプの回路に流れ込みま。その結果
  
  「アンプ→スピーカへの供給電力」 - 「スピーカからアンプへの逆起電力」
  
  となり総合的なスピーカへの供給電力が減りま。


問: インピダーンスが上がると電流は増えまか、減りまか?

答: 減りま。そしての逆起電力がアンプからスピーカへ供給される電力に加算されてま。

   
     「アンプ→スピーカへの供給電力」 + 「スピーカからアンプへの逆起電力」

問: 逆起電力によって電力変動が起こって駆動力低下。

答  わかりマスタ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:34 ID:0mgqPgoo
>>582に追加

問: 逆起電力はNFBに影響を与えますか。

答: 与えま。


問: 逆起電力はアースに影響を与えますか。

答: 与えま。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:34 ID:XjZOqvQY
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:12 ID:5CCQXMwK
アフォ?→>>561
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:30 ID:DCmWbsS7
583はKボタ先生でしか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:45 ID:fQlVWmjX
Qがまたデムパ飛ばしてる? 一部は正しいんだが、こいつアフォだから
途中からデムパ発振はじめるんだよな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:57 ID:SdYuzcb1
電波ってのは発振してる状態だよな?

589名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:07 ID:MrrATzV5
もういちど日テレで電波少年放送してくんないかな、MCは2ちゃんねるピュアオデオ板住人で
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:21 ID:bQB3/XLh
早く夏休み終わんねーかな・・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:37:46 ID:orWaIIOO
もうとっくに終わってますが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:17:01 ID:GaqAoKl4
試験も終わっていると思いますが、成績は? 明日の日本を背負う人たち
は世界の1番の成績を目指して欲しいですね。お前はゴミ希望か?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:40:24 ID:T+b7Xm9P
age
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 04:09:55 ID:jrxRSUC0
制動力
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:19:00 ID:8v3ocfEc
パワーがあって力持ちで何でも動かせるぞっていうのが駆動力で、
止めるところは止める動かすところは動かす、緩急つけられるぞってのが制動力ですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:51:27 ID:nGZgLcJM
高いアンプなんか買うより、軽自動車でも買った方が、
駆動力があるみたいね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:55:45 ID:05SteqS0
駆動力はアンプで
制動力はスピーカで
と思えば良い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:32:32 ID:Zs5RyRbj
駆動力(くどうりき)
なんか相撲取りの四股名みたいだなあ。そういやそんなアンプもあったな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:50:29 ID:xhZsW+EN
>>駆動力はアンプで
制動力はスピーカで
と思えば良い
動き出したものを止められないアンプなんかいらね。
きちんと制御できてないってことでしょ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:04:34 ID:Bq6qyeOa
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:09:55 ID:YVs0cBRy
くどうゆき は力持ち
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:25:07 ID:27A3Iz/C
単にspがダメダメだってことなんじゃないんですか?
603|:04/12/19 01:49:30 ID:qIzqm7Zm
嫁さんと何人の子供を養って逝けるかってことよ
604|:04/12/19 01:50:44 ID:qIzqm7Zm
日本政府の駆動力はマイナス百万馬力
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:53:01 ID:bDvUPs3o
aura design
606::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/26 09:47:31 ID:EijlSLEp
>>602確かにそうかもしれません。
駆動力のあるアンプで鳴らすと、首絞められたように鳴ってしまうスピーカー
もあります。それがそのSPの限界ってことでもあります。
低価格のものに多くみられます。
607|:04/12/27 00:31:17 ID:rF/+D8Ng
電気音響系の特性は、アンプ(電源)と、ライン(伝染)と、スピーカー
(変換機)のLCR定数回路で決まってしまいます。低価格SPは、マグ
ネットが比較的小さいことと、磁気回路のインピーダンスが高いので、一
般にハイエンド(駆動力の高い)アンプでドライブすると、首を絞められ
たような音になることがあります。価格に捉われずに電気音響系のマッチ
ングバランスに注意する必要があります。
608::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/27 10:41:11 ID:FWfNuEkL
>>607 なるほど。もうすこし詳しく語ってください。
じゃー、マグネットを弱くすればコストも下がりそうですね。
弱いとデメリットもあるのでしょうか?
609|:04/12/27 18:34:16 ID:wxOZWmla
大型の車体に50ccのエンジンを積んだら発進・加速ともプア
小さな車体に4リットルの園児ンを積んだらホイールは空回り。
駆動力と被駆動物はバランスが取れていることが重要
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:08:04 ID:iJm2Buik
F1は非常にバランスの悪い状態ということになるな。
それが最高峰なのか?たとえに無理がないか?
611|:04/12/28 00:38:00 ID:XkgAwJYG
F1を望むオーオタは多いいよナ 常識人は燃費とか、乗り心地とか
いろんな要求をするから、組合せが色々あるのよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 05:11:51 ID:A2cTTOOa
駆動力って低音がジャンジャン出ることでしょ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 06:27:38 ID:+2WSFOn5
>>612
重たいウーファーで、密閉式で、ビシっと重低音が止まることでしょ。

>>611
低回転のトルクを取るか、高回転のパワーを取るか、みたいな話になるわな。

俺は低音捨てるタイプw
低域はSW使って、メインは能率高い鳴りっぷりのいいSP使った方が気持ちいい
614|:04/12/29 10:03:51 ID:igv43NYt
>>610
遅ればせだが、エンジンと足回りのバランスのつもりだったのだが
F1は、限界までチューニングされているよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:34:17 ID:Qdn4rvW8
>>607

スピーカとアンプは一体として設計されたほうがいいもんなのかな、やっぱり。
616|:04/12/29 23:43:16 ID:xu+OrRci
無難なものができるだろうが、組合せの妙の楽しみが減る感じもする
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:12:13 ID:I7yaXmXF
>>612
そんじゃトンコロでどんどんブーストするか・・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:32:09 ID:dXszZZa5
>>616


無難というより、もっといいものが出来そうな気がする。
幅を持たせた設計をするより、ずっといいんじゃないの。

619|:04/12/30 01:42:32 ID:ABHUcVzS
過去にこの手の製品が幾つかあったが、長続きしているのは非常に
少ない。 SPは殆ど進化しないで、寿命が長いが、アンプ部の進
化は著しいので数年すると、一体モノは古い製品になってしまう。
620::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/30 08:42:07 ID:SbvWZ92s
良いものが出来る。が、コンポじゃないから、市場で売れない。
だから消える、今では作らない。
621|:04/12/30 10:06:26 ID:PCrXeYmW
殆どが小型〜中型の製品で、数も限られていたし、少し大きくなると
かなり高額になってくるので、用途が限られてしまう。メリディアン
なんかは、割合ポピュラーで古くからやっていたけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:09:03 ID:ZSz0Jzbo
test
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:50:59 ID:jnlvxB5A
保守
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:08:34 ID:xLj1zEhr
電気的に見て一体のほうが優れているのに、
それが売れないというのが、オーディオ商売の難しいとこってことかな。
DTMのモニターは一体のほうが多いもんな、そりゃそうか。

しかし、スピーカもそんな長持ちするものかね。
あれだけ動くんだから経年劣化が激しそうな気もするが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:11:15 ID:zsLeayhD
逃げに入るなよ

489 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 06:07:40 HOST:P061204094129.ppp.prin.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104088119/

固定ハンドルが占用している・全く情報価値の無いもの・スレッドの趣旨から外れすぎ、
議論または会話が成立しないほどの状態・重複スレッド

削除を宜しくお願い致します。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:24:47 ID:zsLeayhD
>>625
>>ppp.prin.ne.jp
詐欺師が良く使ってるインターネッツ接続ですね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:33:46 ID:ZboU9Mee
上の方に アナログスレ や アキュスレ が有った場合に, 「黄色電球色のレス」を残して行くと。

Dqnphaseの最悪の欠点をズバッと一言でいうと、過渡特性が静特性重視の開発姿勢によって犠牲
になってる点なのだ。
端正と言えば聞こえが良いが、音抜けが悪いのじゃ。抜けの悪さをしゃくれた高域でカムフラージ
ュして分かりにくくしている。インチキ臭いんだよ、音のまとめ方が。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:41:16 ID:NuFW18w+
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:00:13 ID:bm/lsgXa
NuFW18w+よ、おまいが理解できるまで付き合ってやるぞ。
ちなみに直線性は、Tr自体の直線性に依存すると思っていい。
帰還が掛かるから問題になる程は非直線にならんはずだが。
んで、定格出力ってのは単に流せる電流と石の定格電圧の関係。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:05:42 ID:NuFW18w+
今の論点は、4Ω出力:8Ω出力が2:1になるアンプとそうならないアンプでは音質に対して
影響は出るのかということだが。
俺は出るということをhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105159906/80で書いたが
オマエは影響が出ないという理由をまだ提示して無い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:07:43 ID:bm/lsgXa
定格電力(出力)というのは、連続的に長時間流しても壊れないという値であり、
それ以上出力できるか否かということではない。
電流容量が確保できないのに過大な電流を流してしまうと、燃えてしまうからである。
そのためにダイナミックパワーや実用最大出力といった表記がされている場合がある。

だから、実使用での直線性は定格出力の4Ω負荷時と8Ω負荷時の比率には、依存しないということだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:09:23 ID:bm/lsgXa
>>80
理由は以下の通り。
>レギュレータで電圧下げれば4Ω出力:8Ω出力が2:1なんてのは
>簡単に実現できる

出力電力の曲線を描くと、途中まではほぼリニアだが4Ω負荷では電流の制約があるため、
定格出力として保証できる値が頭打ちとなってしまう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:11:16 ID:bm/lsgXa
632のリンクは>>630と読み替えてくれ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:21:13 ID:NuFW18w+
>>631
なんで定格出力に限定する?
つか、定格出力でもちゃんと4Ωで8Ωの2倍出せるアンプは実在するんだが?
http://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml33hl_l.htm
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:26:16 ID:bm/lsgXa
理解力ねえやつだな。

>4Ω出力:8Ω出力が2:1になるアンプとそうならないアンプでは音質に対して
>影響は出るのかということ

これは定格出力のことじゃないのか。
なら、殆どのアンプでほぼ2:1になると言っておこう。

ネットでカタログ拾ってきて、4Ω時の定格出力に√2を掛けてみよう。
するとどうだろう、8Ω時の定格出力とほぼ同じになるではないか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:31:55 ID:bm/lsgXa
おっと、間違えた。
4Ω時の定格出力に√2を掛けると8Ω時の定格出力の 2倍 とほぼ同じになる な。
ちなみに8Ω時の2倍より多くなったり少なくなったりするかもしれないが、
これはカタログに書く数字をキリの良い数字にしているからである。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:37:44 ID:GzgzDv/e
>>629
>定格出力ってのは単に流せる電流と石の定格電圧の関係

これは一概にはいえんだろう。
むしろ、ある程度以下の規模のアンプだと電源系が連続して供給できる
電力に制限されると思うが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:38:48 ID:bm/lsgXa
>電源系が連続して供給できる電力
確かに実際はその方が多いかもな。ただ、瞬間的な動作においては問題にならんと思うが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:42:59 ID:NuFW18w+
>4Ω時の定格出力に√2

どこから√2なんか出てくるんだ?

理論的には
8Ωの出力×2=4Ωの出力
だろ。

それにオマエは
>出力電力の曲線を描くと、途中まではほぼリニアだが4Ω負荷では電流の制約があるため、
>定格出力として保証できる値が頭打ちとなってしまう。

と書いてるがhttp://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml33hl_l.htmのアンプでは
1Ωで8Ωの8倍の定格出力を出してるが?
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:43:20 ID:GzgzDv/e
>ただ、瞬間的な動作においては問題にならんと思うが。

イエス。故に実際の音楽再生においては定格出力と言うのは
それほど気にする事は無いと思う。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:45:55 ID:bm/lsgXa
('`)…

>どこから√2なんか出てくるんだ?

中学校の数学をやり直したら良いと思うよ。

>理論的には
>8Ωの出力×2=4Ωの出力
>だろ。

オームの法則は不完全ですよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:49:00 ID:bm/lsgXa
ここは数学の授業をやるスレではないし、電気の基礎も分からない人には
話が通じないのでこれで終わりにします。

重要なのはトランスの容量ではなくて電源回路の出力インピーダンスであります。
よって使ってあるキャパシタの品種や容量・個数、電源回路の構成によって
改善が可能というわけです。分かりましたか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:00:44 ID:U3t1l4ly
>>642
>>639

>出力電力の曲線を描くと、途中まではほぼリニアだが4Ω負荷では電流の制約があるため、
>定格出力として保証できる値が頭打ちとなってしまう。

と書いてるがhttp://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml33hl_l.htmのアンプでは
1Ωで8Ωの8倍の定格出力を出してるが?
は答えないの???
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:01:25 ID:U3t1l4ly
>>642
>>639

>出力電力の曲線を描くと、途中まではほぼリニアだが4Ω負荷では電流の制約があるため、
>定格出力として保証できる値が頭打ちとなってしまう。

と書いてるがhttp://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml33hl_l.htmのアンプでは
1Ωで8Ωの8倍の定格出力を出してるが?
は答えないの???
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:02:56 ID:NuFW18w+
>>641
オームの法則が不完全なのはオマエだと思うがw

I=E/R

この方程式をどうすれば√2なんて出てくるんだ?w


>>642
結局逃走ですか?wwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:03:14 ID:bm/lsgXa
答えないの? って書かれてもね、質問の内容が分からないんだよ。

>1Ωで8Ωの8倍の定格出力を出してるが

だからなんですか?
質問くらい普通の日本語で書いてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:05:00 ID:NuFW18w+
>>646
オマエは

>4Ω負荷では電流の制約があるため、
>定格出力として保証できる値が頭打ちとなってしまう

と書いてるのになんで>1Ωで8Ωの8倍の定格出力を出せるアンプがあるんだ?


これでわかったか?w
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:05:24 ID:bm/lsgXa
>>645
どこにオームの法則を使うって書いてあるのかな?

楽音というのは通常は動的な波形である。

例えば、家庭用の商用電源はAC100Vとかがあるね。
これの瞬時電圧値の最大は約141Vなんだよね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:07:20 ID:bm/lsgXa
>>647
>定格出力として保証できる値が頭打ちとなってしまう
これは全ての製品に当てはまることでは無いからだよ。
4Ωでの定格出力と8Ωでの定格出力の比が2:1にならないアンプでは上記の
事が理由となって2:1とならない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:09:19 ID:NuFW18w+
>>648
オマエは自分で書いたことも覚えてないのか?w

>>641


>>理論的には
>>8Ωの出力×2=4Ωの出力
>>だろ。

>オームの法則は不完全ですよ。

と書いてるだろーがw

>家庭用の商用電源はAC100Vとかがあるね。
>これの瞬時電圧値の最大は約141Vなんだよね。

それがどうオームの法則に関係するんだ?w
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:11:22 ID:NuFW18w+
>>649
>4Ωでの定格出力と8Ωでの定格出力の比が2:1にならないアンプでは上記の
>事が理由となって2:1とならない。

だからそういうアンプとhttp://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml33hl_l.htm
みたいなアンプではその違いによりオマエは音質の差は無いって言ってるんだろ。
だからその理由を聞いてるんだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:12:24 ID:bm/lsgXa
理論的には8Ω負荷の出力*2=4Ω負荷の出力です。
しかし、オームの法則は不完全なので、理想条件下における動作以外では
実際の値は理論値とは異なります。

>それがどうオームの法則に関係するんだ?w
これはオームの法則には関係ありません。
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:13:31 ID:bm/lsgXa
>だからその理由を聞いてるんだが
瞬時的な動作は電源の絶対定格ではなく、電源のレギュレーションや応答性、
出力インピーダンスに影響されるからです。

終わり。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:14:25 ID:NuFW18w+
>>652
>オームの法則は不完全なので、理想条件下における動作以外では
>実際の値は理論値とは異なります。

異なって無いんだがhttp://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml33hl_l.htm


>>652
でもオマエは

>>641


>>理論的には
>>8Ωの出力×2=4Ωの出力
>>だろ。

>オームの法則は不完全ですよ。

と書いてるが?w
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:15:08 ID:NuFW18w+
>>653
(゚Д゚)ハァ?

全然理由になってねーぞwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:15:53 ID:bm/lsgXa
>異なって無いんだが
それはその製品の動作範囲内については理想条件とほぼ同じであるからです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:16:48 ID:bm/lsgXa
>全然理由になってねーぞ
どの辺りがでしょうか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:19:08 ID:NuFW18w+
ID:bm/lsgXaよ。オマエの言ってることどんどん変わっていってるぞw

>>635
>、4Ω時の定格出力に√2を掛けてみよう。
>するとどうだろう、8Ω時の定格出力とほぼ同じになるではないか。

>>652
>理論的には8Ω負荷の出力*2=4Ω負荷の出力です。



659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:21:17 ID:NuFW18w+
>>657
>>653の説明は単なる回路理論にすきない。
それによってどう音質に関与するかが全くかかれていない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:22:07 ID:bm/lsgXa
「理論的には」と書いてあるでしょう。
実際の連続絶対定格とは関係の無いことです。
日本語も分からなくなりましたか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:23:46 ID:bm/lsgXa
>単なる回路理論に過ぎない

では何を書けば納得して頂けますか。

結局自分しか信じられない、「自分が絶対」な人には納得してもらえないと思うのですが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:25:38 ID:NuFW18w+
>>660
たーかーらー、

> 瞬時的な動作は電源の絶対定格ではなく、電源のレギュレーションや応答性、
>出力インピーダンスに影響されるからです。

と言ってるが実際には1Ωで8Ωの8倍の出力を出してるアンプがあるんだってばwwww


話をループさせんなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:28:52 ID:bm/lsgXa
>実際には1Ωで8Ωの8倍の出力を出してるアンプがある
そうですか。だからなんですか?
先ほども書きましたが、日本語で書いて欲しいです。

というより、それは連続的な出力を保証しているだけです。
「定格出力」の意味が分かりませんか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:29:47 ID:NuFW18w+
ともかく、オマエがhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105159906/72で書いた

>この板あほ大杉。4Ω出力:8Ω出力が2:1じゃないとダメだなんて、

というのが事実なら俺がhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105159906/80
で書いた、

>負荷インピーダンスが半分になったらオームの法則によりそこに流れるパワーは2倍にならなければならないが
>そうならないアンプは負荷(SP)のインピーダンス変動に対して対応しきれずリニアなパワー供給が出来ず非直線的
>なパワー供給をすることになり当然音質にも影響する筈。

を論破する必要がある。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:31:45 ID:Km6SSpqp
>>661

>結局自分しか信じられない、「自分が絶対」な人には納得してもらえないと思うのですが。
(´∀`)オマエモナー

なんかDACmaniaは勢いで負かしたようだがこっちではお前が負ける鴨なw
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:32:02 ID:NuFW18w+
>>663
逆に問う。

定格出力と瞬間出力の違いは?
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:33:34 ID:bm/lsgXa
>そうならないアンプ
これは例えば、どのような製品でしょうか。

>4Ω出力:8Ω出力が2:1
ここでいう出力というのは、定格出力のことです。もしそうでないように
思われたなら申し訳ない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:35:21 ID:wbLH8ZIq
すいません。
低域でインピーダンスが大きく上昇するSPを鳴らす場合、
原理的に、電圧駆動のアンプでは、「低音が出しにくい」
という意味で駆動力が低下する...っていうこと?
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:36:00 ID:bm/lsgXa
>定格出力
連続的に長時間出力し続けることの出来る電力。

瞬間出力(実用最大出力)
電圧がクリップしない瞬間的な出力。または一定の歪みの値になる出力。
(メーカによって基準が違うので、違う場合もあるかもしれませんが。)
670>>663:05/01/16 13:37:00 ID:Pkzb7zod
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:39:26 ID:bm/lsgXa
理由が知りたければ、電気・電子板の質問スレにでも行けば、
いくつかの可能性(理由)を教えてくれるかもしれません。
あの板なら私よりも詳しく分かりやすく教えてくれるでしょう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:47:26 ID:bm/lsgXa
それと、例えば定格出力だけに限定した話ならば、
1Ω時10W 2Ω時5W 4Ω時2.5W といったようなことは、
低価格な4万円前後のプリメインアンプでも出来るはずです。
出力保護リレーが動作しなければ、大体理論どおりになるはずです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:47:35 ID:EB784eaO
>>671
結局逃走ですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:48:44 ID:bm/lsgXa
>>673
分かる範囲内でなら答えますが。
EB784eaOみたいな煽ってくるヤツには答えねえけどな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:50:09 ID:NuFW18w+
>>667
ていうか、オマエは

>負荷インピーダンスが半分になったらオームの法則によりそこに流れるパワーは2倍にならなければならないが
>そうならないアンプは負荷(SP)のインピーダンス変動に対して対応しきれずリニアなパワー供給が出来ず非直線的
>なパワー供給をすることになり当然音質にも影響する筈。

を全く理解出来てねーみたいだなw

例えばパワーアンプにの入力に100mVを入れたら8Ω負荷で1W出るアンプAがあるとする。
なんらかの利用によりそのアンプAのスピーカのインピーダンスが4Ωになった場合オームの法則に沿えば2Wの出力が
出せず0.5Wとしか出せなかったらそのアンプ4Ω負荷での増幅率は8オーム時の 0.5/1=0.5倍 となってしまう。

それに対してhttp://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml33hl_l.htmみたいなアンプBだと負荷インピーダンスが
変化しても増幅率が変わらない。

この2つのアンプを比較した場合明らかにアンプBのほうが音質的にいい筈だがオマエは違うという。
その理由を言ってくれと言ってるんだが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:50:30 ID:EB784eaO
4Ω時2.5W
こんなアンプの話はしてないがw
例のレビンソンはどうなる?
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:51:03 ID:bm/lsgXa
>>668
>駆動力が低下する
駆動力という指標の意味が分からないので答えられません。
インピーダンスが上昇した場合、出力電流は小さくなります。
但し、市販のアンプは4〜16Ω程度のスピーカを想定しているので、
ハイインピーダンスSPなどでは歪む場合もあります。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:51:35 ID:NuFW18w+
>>675
×なんらかの利用に
○なんらかの理由に
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:53:46 ID:bm/lsgXa
>この2つのアンプを比較した場合明らかにアンプBのほうが音質的にいい筈
その場合はアンプBが良いことになります。異論はありません。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105159906/72
に書いた内容については、DACmania氏への返答なので、定格出力に限定した
話であって、瞬時的に負荷に対してリニアな変動にならないのが問題ないということでは無いです。

勘違いしたなら申し訳ない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:55:37 ID:bm/lsgXa
ただ、実際の音楽信号についてどのような出力曲線になっているかは
カタログに書いてある 定格出力 からは分からないので、
それを評価に使うのはどうかと思うわけです。
余裕があったほうが良いのは間違いないですが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:56:51 ID:QyIooMD5
>>670
勢いだけって若造も浮かばれないよな。ID:bm/lsgXaに潰されてるし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:56:54 ID:bm/lsgXa
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:58:38 ID:TZaNAtx+
>>675
横レスだが俺も

>この2つのアンプを比較した場合明らかにアンプBのほうが音質的にいい筈だがオマエは違うという。
>その理由を言ってくれと言ってるんだが。

この意見には違うと答えるな。
理由は聴いたら解る・・・だ。
ローインピーダンスに対するリニアリティーはあった方が良いが
それだけで明らかに音が良いとはならない。
アンプの音質を決めるファクターは他にも多数あるからだ。
これは経験則でも解る。実際の機器の音を聴いてみれば解る。
真面目にやってればいつの日か理解出切るだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:00:00 ID:NuFW18w+
>>680
>ただ、実際の音楽信号についてどのような出力曲線になっているかは
>カタログに書いてある 定格出力 からは分からないので、
>それを評価に使うのはどうかと思うわけです。

これについては同意。
スペック測定にはサイン波が使われるのに対し実際の音楽信号の波形は方形波に近い特徴を持ってるからな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:00:29 ID:bm/lsgXa
>音質的にいい「筈」
と書いてありますので、組み合わせによって良くない場合もあるかもしれませんが。
絶対的に言えば「性能は」Bの方が良いですけどね。というより例の数字が極端ですが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:03:00 ID:NuFW18w+
>>683
>理由は聴いたら解る・・・だ。

実際に聴いてもいますがなにか?
聴いた上でやはりアンプBみたいなのほうが音質的にいいんだけど。
具体的にはアンプAみたいなのは圧縮がかった音がするのに対してアンプBタイプはそれが無い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:03:41 ID:bm/lsgXa
例えば、定格出力よりはアンプのスルーレート等の方が音質に関係あると
思います。(カタログには書いてないことが多いですが)
電源の応答性などを無視して良いとすれば、単に容量の大きな
トランスを入れれば良いわけで、他の部分の予算を削れば低価格なアンプでも
不可能では無いと思います。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:06:09 ID:NuFW18w+
>>687
そうか?

>アンプは負荷(SP)のインピーダンス変動に対して対応しきれずリニアなパワー供給が出来ず非直線的
>なパワー供給をすることになり当然音質にも影響

=コンプレッサーがかかったのと同じことになり

>具体的にはアンプAみたいなのは圧縮がかった音がするのに対してアンプBタイプはそれが無い。

という音質差が出ると思うがな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:13:24 ID:K9Ab6E2R
>>687
他のスレでも出力の話からRIAA偏差等に飛躍しているが、今は他のファクターは
いらないよ。外野ですまんが。
DACマニア氏も海外ハイパワーアンプと国内ハイパワーアンプの差を言っていた
がID:NuFW18w+氏の「圧縮がかった音」ってのと関係はあるのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:13:37 ID:bm/lsgXa
音楽信号というのは連続的な正弦波とは違うので、瞬間的に電力が賄えれば
良いわけで、定格出力が負荷に対してリニアかどうかはあまり関係ありません。
例えば、定格出力が
4Ω時 70W
8Ω時 50W のアンプがあったとします。
このとき、70Wの電圧でクリップするように電源電圧を落としてしまえば、
4Ω時 70W
8Ω時 35W になるはずです。
ですので、あまり関係ないのです。
但し、同じ回路構成の場合に電源が強力なものと貧弱なもので、
貧弱なものが優れているといったことはありませんが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:14:56 ID:bm/lsgXa
少し仕事で席を外すのでしばらく居なくなります。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:18:19 ID:bm/lsgXa
>>690
>他のファクターはいらないよ
定格出力と実動作時の出力電力対負荷曲線の直線性に相関が無い(ある領域では)
ことは既に書きましたので、それ以上のことは分かりません。
これでも納得出来なければ、電子・電気板へいってくださいということです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:24:09 ID:bm/lsgXa
>>689ダッタ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:43:02 ID:iIa4t7Pz
DQN phase は、馬鹿の1つ覚えで、特に、A級30W、パワー部の、ファイナル
ステージのTRを「5パラレル・プッシュプル動作」させた、Eー731(Eシリー
ズの開発コード)の音質の評価!

元々、特性の合ってない素子(Tr)を、バラレル接続する訳だから、音が滲むのは当たり前、
その結果、低域は重なり、高域は「シャリシャリ」し「しゃくれた」色づけされた色がするんだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 03:12:53 ID:inLQ92xy
ageとく
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:08:39 ID:FmMoOQ+5
アキュ以外の機種名が判明したので更新しました。
http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/amp_blind_test.htm
697ジサクジエン劇場:05/01/18 14:07:49 ID:sGSAnxNv
28 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/18 10:07:12 ID:uplAUxo4
こちらがアキュ晒したら貴方もアキュとXR両方の写真を出してくれますか?
自分はP-500Lと証拠?のC-1VLの型番アップを夜中撮りました。家に有ります。

29 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/18 10:24:00 ID:uplAUxo4 ← (黄血害の妄想?)
ID:xC6gHU4君あなたは写真うp話だけコピペしないのはなぜ?
アキュとXRの写真を見たら納得するかもしれないのに。
P-500LとC-1VLの写真は昨日撮って家に有るよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:37:33 ID:uplAUxo4 ←(自演し損ない)
ID:xCo6gHU4
必 死 だ な

698ジサクジエン劇場 :05/01/18 14:09:22 ID:sGSAnxNv
35 :キモイ ハッタリDACマニア:05/01/18 10:51:25 ID:xCo6gHU4
自演がバレタら お涙頂戴作戦でつか?  DAC大根役者君w 

36 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/18 10:58:58 ID:uplAUxo4
>35
勝ちたければ写真張れば?
お前がアキュとXRの写真を張れば良いんだよ。追い込まれて見苦しいね。
こっちはC-1VLとP-500Lなんでよろしくね。

37 :曝し :05/01/18 12:35:02 ID:AdrP6nAr
ID:xCo6gHU4

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:43:12 ID:Vmdn8af2
ジエンの意味もわかって無いぽ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:46:29 ID:TW+m6j5d
おもろいw
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:46:39 ID:KUJ5eR+i
アンプのブラインドテスト
http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/amp_blind_test.htm
ディジタルアンプ
(1) ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800、
(2) フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
(3) PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000、
(4) ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
(5) ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
(6) ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000

アナログアンプ
(7) デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
(8) アキュフェーズ社 超高級(プリ+パワー)アキュフェーズ ¥3,000,000

テスト結果

↑(・∀・)イイ!!
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級(プリ+パワー)\¥3,000,000

orz

1. アキュフェーズ社の超高級アナログ・アンプが最下位になっている。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。特に最上位付近と、最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく全てディジタルアンプと判定されている。
700DACnamia:05/01/19 17:25:10 ID:Z48P512w
>「9800円」デジタルパワーアンプとデノン「12万円」プリメインに
>ブラインドテストに負けたアキュの構成はこれか?

なにがだ、お前が荒らしで色々他スレにコピペしてるのは判ってるんだよ。
本当に厨房でしたね。こんな事も知らないでデジタルアンプも何も有るか?
が荒らしで無くてなんで俺のレスは荒らしなんだ?
アキュスレから消えて感心したのもつかの間、判断する基準が間違ってるぞ。
ブラインドテストでデジアンが最下位だったら買い替えるのか?

オマエは、無能で馬鹿丸出しだな雑誌のテストに縋って見苦しいぞw

701あら! カルト?:05/01/21 18:34:10 ID:xrftPcU+
937 名前:DACmania ◆XRArWFNQn2 投稿日:04/11/29 02:20:18 ID:/nETexZ5
>ハチマキテトラ様
自分は中学ぐらいからスピーカーネットワーク弄ったりしてましたが、既に20代後半です。

恐らく最下層のシステムを使っている人間なので参考にすらならないかもしれませんが、
その若さなら焦る必要は無いと思いますよ。中高年の方のカムバックも有る趣味ですし。

自分は細く長くなのかなと勝手自分の事を思っていますw
忙しさを言い訳に趣味も逃げ腰かも>自分
先立つ物も無いしw
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:32:22 ID:aiq3sU8O
ここも基地外スレになったな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:42:57 ID:casqL8so
☆ チン     
☆ チン  〃  ∧_∧   
  ヽ ___\(\・∀・) < 自己紹介まだ〜?
    \_/⊂ ⊂_ )  
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:44:18 ID:casqL8so
☆ チン     
☆ チン  〃  ∧_∧   
  ヽ ___\(\・∀・) < 自己紹介まだ〜?
    \_/⊂ ⊂_ )  
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:47:53 ID:casqL8so
ニュートリノ#8!\`セ6f
. ☆ チン     
☆ チン  〃  ∧_∧   
  ヽ ___\(\・∀・) < 自己紹介まだ〜?
    \_/⊂ ⊂_ )  
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
706名無しさん@お腹いっぱい。
トトロの家