1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/11/23 07:39 ID:stTgg7/I ピュア板にはふさわしくないが、再び立てたぞ。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 07:46 ID:IkpusBUp
2 gets
_,,,,,,,,,,,,,,,_ ,ィイリ川川彡!ヽ /ミミl川川川川三ヽ iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ! iニ! iミ! ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } < また今日も07:39頃一般市民からの誤爆があったようです。。 l /L__ 」、 l‐' ノ __,. -‐ヘ --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _ -‐ ''" / \ /!\  ゙̄ー- 、 ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ | ヽ く ! .>ーく / > / ! | | _> レ'-、 r‐/ <_ / ! .∧ ! ヽ | 厂L/ / i .∧ / \ | \ ∨ ! / | / ハ ハ ヽ | ヽ ! | / | /ヽ / \ | ヽ. | ./ / | // \ / \ | \ ∨ / | /- ' ヽ /, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ! レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ |
5 :
DJ狼 :03/11/23 17:50 ID:rC1BfDuZ
ドライブに鉛を貼ったら高音質になりますか
DVD-A-R を焼くスレに変更しようよ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 23:23 ID:vRpr/N6K
>>1 とっくに結論出てるよ。
最高:1300のAM焼きかパソコン
最低:631の亀焼き
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 09:01 ID:TZjWbhtj
DVD-AudioにもAudioMasterみたいな焼き方が出来るのでしょうか
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 11:07 ID:JkYvBtg0
ヤマハのオーディオマスターで焼いとけ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 11:30 ID:DxhU1iyu
やりたい事別焼き焼きソフト 丸々コピー専用… DiskJagrar(編集不可)このソフトでもし理解出来なかったらパソコン触るのやめましょう。ホントにボタン一つでOK(対応ドライブやや少ないのが欠点) CDを編集コピーもしたい人向け…Nero WinCDR 音楽CDを極めたい人向け…AdaptecEasyCD Creator(違法こぴーは苦手と言われているがPSのバックアップ等、行為そのものが違法なバックアップに不向きと言われているだけで、相当凄いソフトだと思うよ。) CD−Rを完璧に極めたい人向け…Gear(焼けないCDは無いとまで言われている???) 別に何でもいいよという人向け…BsGold
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 13:18 ID:Nzyt4DFM
PCで焼くのはシロート。 オーオタは専用機!
けけけっ、でじたるで音が変わるわけないだろ(大爆笑)
>>15 等速焼きのことだろうが、センスのかけらもねぇ。
けけけっ、でじたるで音が変わるわけないだろ(大爆笑)
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 22:10 ID:/mlZmSdI
今のところDigionAudio以外でDVD-Audio焼けるのってあるの?
やっぱターボライターで焼くのがベスト
EACがよろしいかと・・・ 結構オプションとか細かいしいい感じです。 でも対応ドライブがシビアな感じが。 少なくともウチのGCC-4320はダメでした(;;
漏れトーシローなんでそこら辺のところ知りたっかった。 DVDビデオで何でもOKっていうのはあるの?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 04:15 ID:pH8t4fWW
>>11 AdaptecEasyCD Creatorが優れている点って何?
俺は普段BsGOLDでやってるけど、単純にコピーするだけでも、
音質がはっきり違うのかな?
やはりできるだけいい音でコピーしたいので。
23 :
(´ー`) ウフフ# :03/11/25 04:16 ID:HLzcWWiY
aaaa
>>22 オリジナルとCD-Rを聴き比べて分からない様な糞システム使ってんなら、どんな手段で焼いても構わないだろ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 08:35 ID:Qiqm+1wP
>>24 いいCDT程差が出ないのだ。覚えとけよ貧乏人。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 10:47 ID:v/zol+mM
>>24 >オリジナルとCD-Rを聴き比べて分からない様な
どこにそんなこと書いてあるんだ?
アフォか?
27 :
あぶさん :03/11/25 12:53 ID:ZaMdPBnm
証拠隠滅には火で炙ってます
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 16:37 ID:DPXVYFXs
ちゃんと読み込めれば音なんて変わらないよ馬鹿だなぁ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 21:57 ID:OXoiE+ST
CDRWIN
31 :
コピー野郎 :03/11/27 01:23 ID:Ze/2awTn
>>31 業務用でもないし、中古しか入手出来ませんが、
PIONEERの RPD-500はいかがですか?
(data用CD-R使用可、copy free bit設定可なのでほとんど業務用かも)
焼き上がりの音質はいいと思います。
問題は等倍速書き込みの出来る安価で上質のCD-Rメディアが入手しにくい事
でしょうね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 07:07 ID:3LMtdJBb
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 09:57 ID:FX3yo/DG
個人使用なら、Plextorのプレミアムが書き込み品質いいのでは? Giga-Recで線速度を速めて焼けばジッタも減るだろうし。 外付けの方がノイズが少なく電源も安定していいのかな。
生産完了してるがYAMAHAのCRW-F1がやっぱいいよ。 CCCDがそのまま読めるからF1でリッピングしてAUDIOMASTERで焼き直せば、かなりマシになる。
36 :
コピー野郎 :03/11/27 11:41 ID:c4uWEh04
>32 >PIONEERの RPD-500はいかがですか? >(data用CD-R使用可、copy free bit設定可なのでほとんど業務用かも) >焼き上がりの音質はいいと思います。 どうもありがとうございます。この製品については全く知らなかったので、 検討してみたいと思います。それにしても、タスカムはやはり安いだけあって 音は駄目なんでしょうかねー。いろいろ検索してみても、あまり音の感想が 書いてないので、やっぱ中古でもパイオニアのこの機種のほうが良いかも? >34 >35 当方、パソコンはあまり詳しく無く、以前にWinCDRというソフトで、外付け CD−R(すぐに壊れた)で焼いて満足できなかったので、どうも手間とかを 考えると、デッキ買っちゃえ! 的な発想になってしまいます。すいません。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 12:20 ID:yletlbVQ
>>31 CD−RW700は少し前の業務用仕様のCD−Rなどよりは
(例 CDR630 RPD−500 CD−RW5000 等)
バッファ入りなので頭切れやトラックマークが
次の曲の始めにずれ込むような事が無いのは良いですね。
ちなみにCD−RW700は3〜4万くらいの
安もんなので copy free bit設定の機能はありません。
デジタルでもコピーを何度も重ねれば音は悪くは成ると思います。
パソコンよりは良いと思いますが過度の期待はしないほうが
購入してから思っていたより良かったとか感じたほうが。
32さんの仰るとおり。
なるべく低速書き込みメディアを確保しておいたほうが良いかと、
業務用仕様ではありませんが音質重視だけでしたらオーディオマスター
対応のCDR−HD1300を買われた方が良いと思います。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 14:13 ID:UrRfZHxM
>業務用仕様ではありませんが音質重視だけでしたらオーディオマスター
>対応のCDR−HD1300を買われた方が良いと思います。
CDR-HD1300ユーザーです。
私も
>>31 さんと同じくパソコンで焼いたCD-Rに満足できませんでした。
HD1300にしてからは私の駄耳では元CDとの違いがワカリマセン(w。
Audio用のCD-Rも1枚100円程度ですし(ダイソーでも売っている)、
HDDで編集もできて実売は5万程度なので、個人的にはオススメです。
ただし、リモコンは糞です。
>>30 のリンク先に色々情報があります。
>>37 >デジタルでもコピーを何度も重ねれば音は悪くは成ると思います。
なりません。
>>39 変わった人だね。
まぁ
>>37 の「悪く成る」は表現的には微妙だけど・・・
「変わる」くらいが適当ではないかと。
バイナリ一致するようにちゃんと焼けば何百回コピーしようが劣化するわけねーだろ馬鹿か殺すぞ。 そりゃ書くたびごとに諸々の条件で音は変化するだろうがな。繰り返すけどこれは書くたびごとの問題だぞ。何回コピーを重ねたとかは関係ない。
42 :
コピー野郎 :03/11/27 17:40 ID:Xck7Q/5j
>41 >バイナリ一致するようにちゃんと焼けば何百回コピーしようが劣化するわけねーだろ たぶんそうなんでしょうけど、PC素人の私にはできかねるので、 copy free bit設定の機能が無い機種だと音質は劣化するのでしょうね。 実はけっこう編集好きで、デジタル→デジタルでコピーできる業務用なら劣化しないかな、と思った のですが、考えが甘かったですね。 >業務用仕様ではありませんが音質重視だけでしたらオーディオマスター >対応のCDR−HD1300を買われた方が良いと思います。 さっそく製品紹介のページまで行って来ました。なるほど、こんな機能が あったんですね。これなら、音質劣化無さそうですね。 もう少し(だいぶ?)勉強してから、買おうと思います。みなさん、ありがとうございました。
↑人間失格
44 :
43 :03/11/27 17:44 ID:3LMtdJBb
ごめん、>41に対してね。
ダサイ! あれっ、太宰だったっけ!?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 20:16 ID:BwKe6/L3
亀焼き【かめやき】[名] ピュアAU板派生用語。シングルトレイタイプのオーディオ用CDレコーダーで一倍速 つまり等速でCD-RまたはCD-RWを焼くこと
>>35 ほんとだ!CRW-F1ってCCCDも普通に焼けるじゃん。
ずっとF1使ってたが今まで知らなかった。
PC用ドライブの場合はせめて別電源を用意する事から始めないとな。
おまいらTHEORYは試したか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 21:57 ID:TaZkIAsJ
>>49 10枚で4480円だったので買いました。
その店はXA-PROの取り扱いをやめるといったので、残りを全部買いました。
理由を聞いたら
「一緒だよ」
の一言
俺は一緒には思えなかったけどな、、、
>>50 店員が
「セオリーとXA-PROは中身が一緒だから値段の高いXA-PROはもう仕入れない」
と言ったという意味です。
私はXA-PROを愛用していたのでその店の残りを全部買っただけです。
肝心な音について、私がこの2つは違うと感じました。
言葉足らずでスマソ
店員が正解
ピュア板の人はCD-Rなんて使わないんじゃない?焼き直しで音質向上を狙う?
俺は使うよ CCCDの場合はトラポが心配だから あとは、廃盤の貴重なやつとか 万が一傷つけたら嫌だからCD-Rで聴いて マスターは大事に保存しておく
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 14:33 ID:KEzGykS1
>54 焼いたものが元のより良くなるかどうか知らないが、音の傾向が変わって好みの音になることはままある。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 22:41 ID:ePBLLvC1
あくまで個人的体験だが スリムデスクトップ(DVDコンボ)で焼いてたときは明らかに音質が変化してたが ノートパソコン(DVDコンボ)で焼くと元のCDと聞き分けられないくらい良い なんでだろう♪ACアダプターの方がノイズにいいのか
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 00:30 ID:woM4O3QK
なんかデジタルだから音は変わらんとかいってる理論馬鹿が多いな。
書き込みに関しては音質の変化認めてるんじゃないの? 読み取りに関して音質が変化するならコンペア・ベリファイして 100回くらい繰り返すとどうなるんだろうね? CDRWに今度書き込んでみるか・・・。 ここでの大方の意見は「作成されたディスクの状態で音が変わるわけであって データが変化したわけではない」っていうんじゃないの?
>>54 古めのCDとかよく借りるんですがF1のAudiomasterで焼き直すと、
オリジナルより良くなることが多い。
新品で買った物をわざわざ焼き直そうとまでは思わないけど。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 02:00 ID:oD+VIWSt
>>60 俺もF1使ってる。
マスターモードで焼くとベールが1枚はがれた感じのハイ上がりな音になるね。
これは音質が良くなったというよりも音色が変わったと言うべきだな。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 07:23 ID:49UN1CbI
ジッターが増えると低域が後退。結果ハイ上がりになる。 そういう音が好きなら
CD-Rデッキで等倍速焼きしたいんですが、音楽用のメディアでおすすめはどこでしょうか? よく三井がいいってききますけど。
>>63 〜16倍、シアニンorアゾ使用、650MB,出来れば日本製
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 07:11 ID:dvyT0Hcj
メディアによって高域がつよくなったり(誘電) 低域が強かったり(三菱) これはどう説明するんですか? ジッターは関係ないですよね。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 07:19 ID:dvyT0Hcj
色素だけの違いということですか?
反射率によるレーザのピックアップに関する変化?
>>64 フタロはだめなの?保存がきくって言うけど。
今日本製ってあるの?
やっぱりアゾでしょ?音楽用メディアでは。 古いの探すのもいいけどめんどいしね。 フタロはパイオニアのやつでいい印象だけど 「焼いたぞ!」って感じしないからヤかなw とりあえずAUDIO FOR PROが一番いいんじゃないですか?楽に手に入る メディアでは。 手に入りやすい、価格がいい感じ、音も悪くない、というので総合すると 三菱PHONO-Rだと思います。 誘電のオーディオメディアはまだ試してません。@100以下で買えるとこもあるので きょうみありありです。
>>70 アホだねぇ
PhonoRもデータ用も音は同じなのに(プッ
700MBのメディアより650MBのほうが音がいいって本当?
>>70 誘電はPC用もオーディオ用も全く同じ。
他社は違うらしいが。。
デジタルコピーでなぜ音の違いが出るのか 理論的に説明してください
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 10:07 ID:7riQNHIc
>>74 デジタルコピーでなぜ音の違いが出ないのか
理論的に説明してくれたら、説明する。
はっはは SHアゾは製造元がはっきり言ってるのに違うと信じてる連中がいるとは 理論上は音の違いは出ない。 しかし、アナログ変換のときに電流の微妙な変化(ジッター)をもたらしてる
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 10:27 ID:7riQNHIc
残念ながら、理論上でも再生される音が同じなどということは 保証されていません。 時間軸の揺れ(ジッタ)があっても、バイナリデータは保証される というのは、それだけのことであって、「再生される音が同じ」 という結論にはなりません。
しかしそこまで人間の耳がよいかというと疑問ではあるが。 測定レベルでは違いはあるよ。
はっきりしていることはデータを読み取ったまではオリジナルと全く同じであること。 音が変化する最も大きな要因はサーボ系統にある。 電源の重要性が指摘されているのはこの為だ。
本当に違うと思うなら自分だけでできるブラインドテストがある。 1枚のCD−Rに同じ曲をたくさん焼き付ける。 同じ曲が10曲ぐらい入るだろう。 一枚のCD−Rでも同じ曲を焼いても同じジッターで焼けることはない。 内周や外周、PCの起動状態など微妙に異なるから。 同じ曲を同じCD-Rで異なるジッターで焼くことができる。 そのCD-Rをご自慢のCDPに突っ込み 目をつぶってランダム再生。 何曲目かを当てる。 違いが分かる人なら、百発百中だろう。 ただし、昔のしょぼい機械で焼くと、ジッターどころか焼きミスが あるので、PCとドライブは示してほしい。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 00:05 ID:+MVVu2l4
↑ こういう香具師が「デジタルケーブルで音は変わらない」 とか言い出すんだろうな(藁
>>79 それで正しい、何を言われようがそれで構わない(゚Д゚)
言いたいやつには言わせておけばいい、
さもないとオーディオ業界が潰れるからな。
無知を誇っても恥をかくだけですよ 信号相関ジッタについてはどうですか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 00:33 ID:qFTqGFBn
色素や反射板の組み合わせによって、レーザーの読み取りミスの発生確率 は違う。 3年前ぐらいはフタロシアニンが評価が高かったな。
DACとデジタルプリアンプを光接続した場合、CD-Rの焼き方で差は出るのですか? 「それなり」のジッター除去をDACで行い、電源は別系統で取るとして。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 21:20 ID:9Mb8qE/e
プレクの8220Tiで等速焼きが最高。 しかもメディアはマクセルのMQ12が吉。
オーヲタから言わせて貰えば、PCなんかで焼いた-Rなんかよりも 専用CDプレーヤーと専用CD-Rレコーダーで焼いた方が全然いい音(もちろんアナログ接続) プレーヤーはCD12+CDR-630で、電源ケーブルにドミナスとか使ってるんですけどね。
ちなみに亀焼きの言葉を作ったのは俺です。 今やCD-R板DTM板まで広がってます。 俺の勝ちage
すっげぇな!
>>88 それはただ君好みの音に変化しただけ
デジタルとは変化してはならない。
オーディオ用CDレコーダーは何かと糞。
最強はPX-W4012TSE/NE、PX-W5232TU/NE。
ヤマハのドライブは作りが悪いので糞。
>>91 凄いだろ(pu
他板で亀焼きと言う単語使ってる人を見かけた時は感動したよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 21:40 ID:nrlDEV2J
>>88 文系ヲタのCDRアナログ録音だと?
勘弁勘弁!
妹の4倍速MDコンポのデジタルコピーの方がまとも。
>>90 あんたはえらい。
しかし桃割れの言い出しっぺは折れだ
>>90 そんなことを自慢して悦に入ってるとは
こりゃキモイ
>凄いだろ
だって。笑える。
>>96 凄いだろ(pu
puでよみとれよオタンチン理系野郎
あ、やっぱり喰い付いてきた(ゲラ >ちなみに亀焼きの言葉を作ったのは俺です。 >今やCD-R板DTM板まで広がってます。 >俺の勝ちage だって。( ^∀^)ゲラゲラゲラゲラゲラ
ん。まぁ「勝ち」はねぇなとオモイマスタ。
>>100 考えてみても勝ちとか負けって、何に対しての勝ちか・・・。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 22:39 ID:i6Qq+COy
しかし2百数十万かけた亀焼きが2万数千円のMDに負けるとは。 現実は厳しいものよ。
>デジタルとしては変化してはならない バイナリ一致なんてのは当たり前の話で、 問題はそこから先。 PCマンセー派はいつも伝送っていう視点が抜けてんだよな。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 22:42 ID:PiMKENtm
>>103 オーディオ用はそのバイナリが一致しない事があるから問題なわけ。
希有な例を挙げられてもなぁ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 22:46 ID:naHCjj12
>>88 630って631以下だろ?まずレコーダー変えて出直して来いよ。
伝送ということだが。 オーディオ用の場合、光変換やSRCを通すからデータが変化する。 等速での記録品質は悪い、現状のメディアが合わない。 PC用は電源などの問題があって難があるが、外付けにしれば問題ない。 PCにリッピングした時点ではバイナリ一致してるんだから問題ないだろう。 焼き品質はC1 C2 ジッターを測定すれば良い。
>>106 希有だろうが、変換を沢山してるオーディオ用は悪すぎ。
しかも等速焼きしか出来ないし、メディアも選ぶ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 22:53 ID:7cFNmZHX
で、ノイズと電源の問題に関しては無頓着なわけだ。 IDEドライブを5インチベイに納めて使ってバイナリ一致すりゃそれで満足。 ピックアップのショボいミニコンで聴いて、「元CDより音が良くなった!」なんて ミニコンにマッチしたCDが焼けてホクホク顔か。 あー、おめでてーなw
ああ俺はもうこのスレで議論するつもりない・・・。 この辺りで辞めて置くよ。 もう前回CDレコーダーのスレで話切ったし、同じ事の繰り返し。 それより俺は既にDVD-Aに移行してるんで、 現在オリジナル曲などDVD-AでDVD-Rに焼き、PI POを測ったりしてる。 CDもリサンプリング24BIT 96KHzして、DVD-Aにしてみたり、音をチェックしてる段階。 もうCD-Rは滅多に使わないと思う。 それじゃあ、あとは好き者同士でやってくれたまえ。
>>109 むしろPCのほうが変換はたくさんしてるんだが?
あのぉ、お題目が最高のCD−Rを焼こうなのである意味正解ではと思います。 でも、データ転送のみについて語るのは掲示板違いではとも思います。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 23:04 ID:noL41Rpq
PC用(外付け)でヤマハのF1に取って代わるものは現行で存在しないのかな。 詳しい人教えてくだしゃい。
>>103 その通り
オーディオだと必然的にD/A変換をしなければならないから、
殆どの場合はそこで音質が変化する。
メディアによって音質が変わるというのは、
恐らくサーボモーターの動き具合によるものだと思う。
モーターを動かすとかなりの電流が流れ、
その結果、電圧が変化してしまい、アナログ系に影響を及ぼし音質が変化すると思われる。
しかし、高級機となるとアナログとデジタルは電源から完全に分離されているものもあるので、
結構謎である・・・。
>>116 >オーディオだと必然的にD/A変換をしなければならないから、
(゚Д゚)ハァ?
前提が間違ってるゆえにアンタ、
謎に思うポイントがズレまくりなんじゃない?
118 :
107 :03/12/10 23:10 ID:XNd1v9zP
漏れももう192・24+HDDなんでロースペックオカルト好きの諸君は せいぜいケーブルや電源で音質改善とやらに精進してくれたまえ。 興味ないのでこれにて失敬。
ケーブルや電源で音質が大きく変化することを知らない人間が
はたして伝送の何を語れるんだろう?
>>108 もう来なくていいよ。
>>119 なんかそれビミョーに誤爆してないか?w
ダブルデッキ4倍速が最高ということで(・∀・)イイ!ですか?
おまんらアフォか! 発端は「アナログ録音」 要は味付けの話。 バイナリ一致のCDより音イイっていってんだぞ?! CDPの味が乗ってケーブルの味が乗ってRデッキの味がのって、 さらにもっかい同じCDPで再生すんだろ?! なにやってんだよ全く
ジッタジッタ言うなら、現在測定できるドライブも発売されていますので、 それを利用すれば、品質はわかりますよ。 ずいぶん便利になったもんです。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 06:55 ID:v9ECqD5X
>>122 アナログ録音が最高なんてことは誰も言ってない
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 12:34 ID:v9ECqD5X
>>126 了解! これでやっとねむれます おやすみなさい
88ですが何か? このスレのタイトル「最高のCD-Rを焼こう。」がどのようなCD-Rの事を指しているのかによって 各人の主張が違ってくるのだと思われ。 セルCDと全く同じ音がする-Rが「最高」なのか? セルCDとは音質傾向が違うが、自分にとって一番良い音と感じる-Rが「最高」なのか? どっちの-Rがこのスレ的に最高なのか教えて。
>>88 漏れの場合はセルCDよりも音質が低下したと感じなければ満足。
好みの音質にはまれば最高。
しかし何故にアナログ録音なのか?
>>122 お腹が苦しく痛くなるくらい笑ってしまいました。おっしゃる通りです。('A`)
>>129 アナログ接続の理由@デジタルケーブル接続よりも、音質が変化しやすいから。
イマイチな録音がされたCDを、バイナリ一致させてイマイチな-Rさせるよりも
自分好みの音質に持っていった-Rにした方が良いじゃないの?
そこまでお金つぎ込んで同じ複製品を作るなら3000円出してもう一枚買いなよ。
素晴らしい録音された物は、デジタル接続でそのまま焼くけどね。
オーヲタは色んな事して、自分好みの味付けされたシステムで音だして遊んでいるんだからさ。
-R焼くときも自分好みに仕上げるんだよ。
>>129 君は接続がアナログなだけで「アナログ録音」となるんかいな。
シングルレイヤーSACDならそういう録音方法になると思うがどう?
このスレ見てると痛いな。 多数意見=正解 な感じ。 もうアフォかと、ばk(r ちなみにPC用メディアでもAudio用メディアでも同じ物を使ってるメーカーが 大半。嘘だと思うなら聞いてみろ。 太陽誘電の一番高いやつは選定してるとか聞いたことあるがね。 ちなみに一倍じゃメディアが合わないなんてのはただの安CD-R
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 22:04 ID:dXxcvx3x
>>131 ふーん、一般的には生wavを可能な限りウプbit、サンプした後に良質な
エフェクタで好みに仕上げていくものだと思っていたが、、、
どうもここは時代が違うようだな。
>>134 ID、X多すぎ。
4年前のログだと思ってください。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 02:19 ID:UECAvAHU
PCオーディオCD−Rに1票。
昨日深夜、電気消して懐中電灯もって震えながら CDR-HD1000で等速焼きしていた俺は愚かなんですか?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 07:44 ID:aKyVQ4DA
亀焼きするならCDR-HD1000買うな。
>137 昔は同じような事を僕もやっていた・・・ 冬は寒いし夏は汗かくし。 今ではPC使ってSUNの外付け電源にプレク8220Tiを入れて まったり2倍速で焼いてマス。
まぁ使うメディア次第だが、2倍速も等倍もさほど変わらん。 2-40倍速対応メディアとかなら、ロースピード記録の利点と 色素の相性とを鑑みて、4倍か8倍あたりがいいかもしれん。
>140 大丈夫!僕みたいな人種は1〜12倍速以上のメディアには焼かないから。 等速焼きも表記されていないメディアに音楽を焼くヤツはオーディオの 基礎が分かっていない人間だな。 それならなんでピュア板見てるんだろうって感じだが(w 40倍以上のメディアはデータ用にしか使えんのでapeファイルにした 音楽を焼くくらいかな。
139=141 失礼しました。
もう等速焼きに向いているメディア自体入手しにくいのが現実。 等速で焼くより現行メディアの特性に合わせてそこそこ早めに焼くほうがいいと思うよ。 適正な速度はライターとメディアの組み合わせで決まるので自分で調べるべき。 それとオーディオ用のCDライターよりPCのCDライターのほうが焼き品質はずっと上。 オーディオ用はストラテジのUPが出来ない分、新しいメディアに対して弱い。 あ、MQ12倍がどうたらという過去のメディアの話はなしね。 三菱の互換AZOが1-16倍速用で低速向けらしいが(三菱は過去に痛い目にあって以来買ってない) あくまで現行品前提でカキマスタ
>>143 三菱の16倍速はエラーレートが高い。
誘電の32倍速の方が低い。
145 :
143 :03/12/16 18:16 ID:F4Qqw2ll
>>144 貴重な意見をありがとう
やっぱり三菱はイマイチか。
誘電32倍速生産中止というのをきいて150枚買ったんだが正解だったかな。
音楽CD以外にも使うけどね
>>144 (´・ω・`) ショボーン
Maxell MQ32倍の方がいいって事かよ
三菱は台湾製というのも影響しているんじゃないか
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 04:43 ID:3esiaAnR
CD−Rメディアについて〜 三井やリコーが良いってのは専らの評判、俺自身も実感する所なのだが 実際品番によって質のバラ付きが見られるらしい(良い部類の中で) リコーはそれでも当たりハズレ少ないらしいが、三井は当たりハズレ激しいらしい ダレか今でも安心して買えるリコーや三井の品番教えて
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 13:41 ID:26AtM7A5
正直、一般的には国産三井より国産リコー(&メモレックス)より音楽用の誘電の方が好まれると思う
150 :
CDP設計してました :03/12/26 15:18 ID:7YhAXks7
ここの住人はわかってない 普通のCDの再生でさえも読み取りというのは未だ完璧でなく「トライ、エラー、補正」のくりかえし でようやくおまえらの駄耳に届いてるんだぞ。 CD-Rに焼いて再生という事は三大エラーを重ねた上での音だということだ 読み取り(この時点でエラーがだいぶ出てる) 書き込み(もちろんここでもレンズの影響でエラーが莫大に出てる) 焼いたCDを再生(ここでもエラー出てます) 正直CD-Rはレンズにも負担かかって寿命も短いし、音も最悪です。 むしろMDのほうがいいんじゃないかな? 「俺のは読み取りエラーしてないと表示してたし、原版と比べて調査してる 優れもののソフト使用してるから間違いない!」という意見もあるでしょうが だまされてるだけです。 所詮「原版」には勝てません。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 15:24 ID:1HgLAKSt
>>150 素人質問で申し訳ないですが、
そんなにエラーしても、コピーしたソフト
が使えるのは何故?
CD−Rで音が悪くなるのは体験的にも解るけど、
ソフトのコピーは何も不都合が起きないからその辺説明して欲しいです。
> 所詮「原版」には勝てません。 これ同意。 > 「俺のは読み取りエラーしてないと表示してたし、原版と比べて調査してる > 優れもののソフト使用してるから間違いない!」という意見もあるでしょうが > だまされてるだけです。 これ同意しかねる。 何をどう騙されてるというのか、根拠キボン。
>150が言っているエラーとは補正可能なエラーの事なんじゃないの?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 15:43 ID:7oQMVyLW
補正可能なら、正しいビット列に戻ってるからいいんでないの? 補正後の信号とオリジナルを正しく読み出せた信号には何か違いが? もしや、このネタはループか(w
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 15:46 ID:26AtM7A5
>所詮「原版」には勝てません というレスがつく程度ならこのスレは自作板に移った方がいい
>>154 それを言い出すと、
CD-Rで何故音が変わる?
CDトランスポートで何故変わる?
って話になるぞ。
バイナリ一致だけでは同じアナログ信号は作れないらしい。
俗に言う、ジッターって奴かな?
>バイナリ一致だけでは同じアナログ信号は作れないらしい。 これが解らん。同じバイナリでも違う音(アナログ)になるのか? なんか聴くたびに違う音になりそうだ。
ジッタとエラーは別物だろ
>>154 信号は同じ。音は変わるだろう。再生時点での話なら。
もちろんリッピング時の話なら関係ない。バイナリ一致してれば焼き品質とは無関係。当たり前だが。
>>157 あの理屈で言うとそういうことになるんじゃない。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 02:06 ID:J2fpyuBS
>>150 最近はCCCDなるCDでない駄盤が溢れ返ってるので音質&再生保障という点ではもう原盤はゴミだろ・・・
原盤の魅力ってオリジナルを持っているという所有欲を満たすだけになってしまった。
CD-R>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>最近の原盤
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 02:08 ID:kPANsGDH
↑あゆなんか聞いてるの?(プッ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 03:01 ID:h8WscQpg
原版=CDRはデジタル符号同じという理屈はわかるが 事実は違うんだなー。計器にかけてみそ しかも同じだとしてもCDR再生側ではものすごく負担かけてエラーだらけのひどい音質なのは事実
164 :
インストール屋 :03/12/27 04:06 ID:kkE9gd/e
>>150 あんたの話が事実ならRを50倍以上でぶん回して商売してる
俺たちの商売は全く成り立たない訳だが。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 09:08 ID:Jo6dox9P
>>150 150自身も自ら語る様に
>普通のCDの再生でさえも読み取りというのは未だ完璧でなく「トライ、エラー、補正」のくりかえし
ちゃんと最後には「補正」がかかってます。
少し言い方が乱暴だが
そもそもCDにはエラー補正の為のデーターも並列で書き込まれている訳で
>正直、一般的には国産三井より国産リコー(&メモレックス)より音楽用の誘電の方が好まれると思う
国産三井は3〜4年前にはすでにデッドストックですよね、誘電マンセーってのは5年位前の話だし…
もう少し最近の話をしましょう。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 09:23 ID:AMsOFVjU
>>150 もっともらしいことを書いているが、
> むしろMDのほうがいいんじゃないかな?
この一言で、かれが何もわかっていないことが知れる
全然もっともらしくないし、一番おかしいのは >読み取り(この時点でエラーがだいぶ出てる) この一文だろ。このスレでも何度も出てるがこの時点での補正可能なエラーは音には何の関係もない。 問題は書き込み時と再生時だけ。 善し悪しは主観的な問題だし。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 09:38 ID:AMsOFVjU
読み取りでもエラーは出てるよ
169 :
defee :03/12/27 09:45 ID:dcKsRe0V
疑問:CRCによるエラー訂正はデータの補間に他ならない。本当に音質に影響しないと言えるのだろうか? つまり推測による有りもしないデータの改ざんではないのか?
>>163 いちいち計器にかけなくちゃ分からないような違いはデジタル符号の違いではない。
最後の一文は音質に関しては賛否両論だな。ジッターの方が問題だという意見の方が大勢だと思うが。
>CDR再生側ではものすごく負担かけて
というのはハードに対する負担のことなら疑問。
きちんと焼けばよほどひどいドライブでなければエラーはC1の範囲に収まるし。
多量のC2エラー、あまつさえCUエラーまで出てしまうCCCDの方がよほど問題だと思うが。
Rに関して言えば反射率の違いの方が機器への負担としては問題かと。
>>168 当たり前だろ。
>この時点での補正可能なエラーは音には何の関係もない。
といってるだけ。エラーが出ないとはいってない。
>>169 それはCUエラー。
補正可能なエラー、つまりC2までのエラーならデータは同じ。
蛇足だけど
>>150 がRにコピーする際の音質劣化について語るときに読みとり時でのエラーについて言及するのがおかしいということね。
補正可能なエラーの話ならば。
174 :
defee :03/12/27 10:16 ID:dcKsRe0V
CUエラーが発生しても音になる再生ができるのか? もしそうならばCD-Rを再生する際に発生するCUエラーの発生確率が問題になるということなのか?
CUエラーが出た場合前後のデータからエラーの出た部分を推測して補完されることになる。 もっともRにコピーした場合でもCUエラーが出るなんてことはほとんど無い。 さっきも言ったが大抵はC1の範囲に収まる。 Rに焼く際の問題としてはC1エラーの量とジッターが主要なものとなってくると思う。 ただエラー量が増えても低速で焼いた方が音が良いという意見もある。 どちらにしても音とデータは別物だってことは押さえておかないと混乱するだけだよ。
なんか変な日本語だな。 >前後のデータからエラーの出た部分を推測して補完されることになる。 ↓ エラーの出た部分の前後のデータから、エラー部分のデータを推測して補完する。 に訂正。
177 :
defee :03/12/27 10:55 ID:dcKsRe0V
C1エラーが多量に発生した場合、エラー訂正をその都度行うとしてその処理時間 が出てくる音に影響しないのか?
178 :
161 :03/12/27 15:13 ID:J2fpyuBS
あゆは聞かないなあ・・・あんまり好きじゃないんで
東芝EMIから発売されたビートルズのアルバムがCCCDだったと気づいたとき、買って損した、と思ったよ。
J-Popでも最近ポルノグラフィティがCCCDになってショック(J-Pop厨でスマンな)
>>171 C1エラーは最終的に「消えてしまう」エラーなので音には影響ない。
プレスCDのほうがCD-RよりC1多いことがあったりする。
エラー自体はCD再生するときに常に起こってるいます。
良いプレーヤというのはそのエラーをしっかり訂正できる=読み取り性能がいいプレーヤないしドライブ
問題はC2。コイツは訂正不可の深刻なエラーなので影響でかすぎ。
CDはデータが入ってる器です。CD-DAというデータが入った器。
フォーマットの違いが多少あるが基本的にデータCDと同じと考えていい。
音が変わる要素はCDよりオーディオ機器にあると思われ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 15:16 ID:J2fpyuBS
というわけでCCCDのCDダビングした後ブックOFFに売り払ってきます
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 22:12 ID:jynloNDU
すみませんがCDレコーダーのスレはどこですか?
182 :
178 :03/12/28 00:03 ID:k4sMOR+G
>>180 知らずに買ってしまった駄盤でふ。今度からCD買うときはネットで下調べしてから買います。
>>181 もう家電のCD-Rレコーダ自体PCのCD-Rドライブの足元に及ばないからPCで素直に録音汁。
もってないなら買ったほうがいい。CCCD対策にもなる。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 01:05 ID:fExz/xP/
>>178 >C1エラーは最終的に「消えてしまう」エラーなので音には影響ない。
エラーが多く出るメディアは台湾製がほとんど。
で音に影響ないっていっても盤がそれだけ荒れてるってこと。
そのエラー処理が多ければ多いほど
音に影響しますよ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 01:32 ID:e+0rYv3K
>>166 それは違うとおもう
彼のこころにはMD最高峰の「あの」モデルの音があるに違いない
MD最高峰プレーヤー+MDアルバム(個人コピーじゃない奴)>>高級CDプレーヤー+CD-Rで再生
というのはかなり多量の機器を聞き込まなければ出せない結論だ
MDは「微小な音が消える」というのが問題であって、 音質以前の問題なんだが。クラなんか致命的だよ。
>183 そうかあ? 訂正されてしまうエラーなら音質に影響なしでしょ 最終的に同じになるものなるのに、音が変わるなんてデジタルと呼ばないんだよ。 エラー処理が前提でCDプレーヤ(CD-DA)作られてるのに。 エラー処理が多すぎる(処理し切れない)エラーはC2というんだよ。 それだったらHDDによってPCに取り込んだ音が変わるとか、断片化具合によって音が変わるとかいう論理になってしまう。 アナログ的な思考は止めたほうがいい。 安物台湾メディアは晩そのものがすぐに腐るので使わないほうがいいのには越したことないけど。 でも昔の国産も言われてるほどいいもんじゃないけどね。 昔の値段と入手困難さから、これこそプラシーボ生み出されてる。
>183 偉そうな文章でゴメンね。 近所の電気屋で売ってたノンブランドCD-R(10枚400円、48倍速対応表記) 12倍で焼いたら3日で消えた 安物台湾はこういうのがあるから困る
188 :
181 :03/12/28 13:00 ID:/Zcjyx8Q
>>182 どうも!じゃあCDレコーダー買うよりPC買った方いいですね。
なんかCDレコーダーで焼いた方が音いいような気がして・・
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 13:03 ID:1fIlY0Gr
そうそう。気がするだけ。
>>186 C1、C2エラーやジッターが直接音に影響を与えているわけではなく、
それが原因でサーボの動作が頻繁になり、結果としてアナログ回路に影響が
出てくるわけです
品質の悪いディスクだとサーボがいろいろと動き、電流を食うというか、
電流の変化が激しくなる
>>189 相手がいくら初心者だからって嘘教えるなよ
PCでCD取り込むとWaveファイルになるから音悪くなる
CDrecorderはそのまま録音出来るから音いいよ
2deckより1deckならなおよし
>それが原因でサーボの動作が頻繁になり、結果としてアナログ回路に影響が出てくるわけです それだったらPCに取り込んだwavファイルの説明はつかないんじゃない? ATA66のHDDは音がいいとか、シリアルATAのHDDは音が変わるとかなんて聞いたことがない あと断片化具合でもHDDのヘッドの動き変わるから音質かわるはずだよ? 品質の悪いDiscは音質云々以前に記録品位が腐ってると思う CDからPCへデータ(CD-DA含む)移すとき、安物だと速度落とさないと移せないもん (高速読みしたらC2がでて、低速にすればC2消える) でも、音楽CDは等速再生なので問題ないと思う。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 16:37 ID:uZY48K2a
>>194 >それだったらPCに取り込んだwavファイルの説明はつかないんじゃない?
>ATA66のHDDは音がいいとか、シリアルATAのHDDは音が変わるとかなんて聞いたことがない
Windows使っているのなら、データ読み込むと、一旦メモリ上に読み込まれ、データが出力されます。
つまり、ハードディスクから直接データを垂れ流しているわけではない。
だから、HDDによる音の変化っていうのは、たぶん観測できない。
CDPでも一度バッファに読み込まれるでしょ。 PCみたいなノイズだらけの環境だとHDDだけの影響を観測するのは難しいと思うけど。 サウンドカードとHDDが同じ電源から電源とっててしかも同じケースに入っているなら何らかの影響はあると思う。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 16:46 ID:xF/p0/VU
おまいら データ用のCD-Rと音楽用のCD-Rに焼いた曲の音質の差がわかりますか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 16:48 ID:uZY48K2a
>>196 確かに、演奏中にHDにアクセスするようなアプリを起動すれば影響はある。
ただ、メモリが十分にあり、HDにアクセスしないようにすれば、HDアクセスの影響は
最小限にできる。
データ用と音楽用のメディアってものとしては同じなんじゃなかった? 一部のマスター用を除いて。少なくとも誘電は同じだという話は聞いたことがある。
200 :
197 :03/12/28 16:54 ID:xF/p0/VU
>>199 じゃあ俺の見たサイトは嘘を書いていたのかぁぁぁぁ!
それにしても音楽用CD-Rは以上に高い。なぜだーー
2、3のセッションに分けて焼くと焼き色がそれぞれ違う。
202 :
197 :03/12/28 16:57 ID:xF/p0/VU
↑以上>異常(恥
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 16:59 ID:uZY48K2a
>>200 >それにしても音楽用CD-Rは以上に高い。なぜだーー
著作権料があるからだろ?
MDも同じ。
ああもちろん音楽用レコーダで使うための情報が入っているからそういう意味では同じとはいえないか。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 17:05 ID:xF/p0/VU
市販のCD(CD-Rではなく、アーティストの曲などが入っているCD)は、 質の悪いCDを使っているって本当なのか?
>アーティストの曲などが入っているCD これってほぼ全てのCDじゃないか。キミマロのCDは質が高いと? とりあえずおれが知りうる分に"愛と芸術の日々"っていうCD−BOXが日本の歌手では最高の音質だった。 >それにしても音楽用CD-Rは以上(?)に高い。 著作権料もあるが音楽用のための特別仕様のスタンパーを使ってるメーカーもあり、その結果高い。 あとレーベル面やパッケージにもさがあるし売れてる量も少ないし。 しかし高いって言っても高品質のCD-Rが1枚100円程度から買えるんだから文句いうなと
CD-R板よりコピペ(King of 糞メディア2003) 59 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/12/21 12:46 ID:YYQF/2rV TDKのセオリーとPRO AUDIOも糞だったな。(実は同一メディア) PX-W4012TSEで4倍焼きしたけど、エラーが出てバイナリが一致しない。 他の凡庸なメディアでは少なくともこんなことはなかった。 高品質を謳う音楽用メディアでバイナリ不一致だなんて、それはないだろって感じだ。 おまけに焼いたものがCDプレイヤーではTOCの読み込みは遅いは頭出しはできないはで最悪。 音質云々以前の問題の超糞メディアだ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 20:14 ID:0klWKKBC
あげ
そりゃドライブとの相性はある罠
ドライブとの相性もなんも、まともに書けない、というのは商品として問題あると思われ。 相性問題がどうこうで許されるのは粗悪メーカーの安メディアのみ。
有名メーカーどころでもけっこうあるでしょ>相性 そういうので痛い目に遭いたくないがためにCD-R板とかで情報交換してるんでしょ。
セオリーのような商品はどのドライブに最適化してあるか公表して欲しいな
ちょっとスレ違いかもしれないけど。 音楽CDからRに焼くのと、 同じ曲+映像のDVDの音声部分をPCで吸ってそれを焼くのと、 どっちが音が良くなるのかね?
ただの在庫処分じゃないのか? >セオリー 昔の色素や素材が残っていたので見た目を良くして売ってるだけどか 低速メディアマンセーなヤシ多いからね。CD-R板でも 208のコピペ元は昔のメディアにスパシーボを抱いていたヤシと見た。 でも昔のCD-R、今とは比べ物にならないくらい焼きミス多かったし、特別いいものじゃなかったけどね。 しかしこのコピペのいってることが本当なら、本当に安台湾メディア以下だよ。 バイナリが一致しないとはデジタルとして根本から間違ってるわけだし、ただの売れ残りの糞メディアだろう。 まあ漏れは無難に太陽誘電かそれのOEM先のメディアにしとくよ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 19:39 ID:mPCONVJq
バイナリってなんれすか? オトハにパイズリ、、、、と言う意味と同じでしょうか?
その通り。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 06:56 ID:gLlNZZMI
プレクスターのドライブでエラーなんて出たこと無いけどな。 何か別の問題があったんじゃないのかね。
山本氏のサイトではサーボ系ノイズの混入が大きいとなってたぜ。
高音質での再生が必要なら、何回か読み出して、のんびりエラー修正して、 それをメモリ上からDACにー…
リアルタイムで再生までやるから混ざっちゃうわけで…
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 19:47 ID:CtAxVFq3
特殊なソフトを使わないでもcccdをバックアップできるドライブ(外付け) を探しているのですがヤマハのF1以外にございますでしょうか?
あれ?基本的に、ハード依存の問題じゃないの? 特殊なソフトもなにもないような。 ついでに、F1は特定のCCCDでプチノイズ入ると思ったけど。
君らはDPAT 01の存在を知ってるかね
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 02:59 ID:OJlDqnUs
つーかさ、CDレコーダでオフセットずれまできちっと測ってるものなんてある? バイナリ一致は最低限度、オフセットズレの訂正までして何ぼだと思うわけですが。
レコーダ使う人は最初からバイナリ一致になんてこだわってないと思うが。
>>226 それは言ってはいけない事。
完全ピーコにこだわってしまうと魔界に魂を引かれるぞ。
CDR板やがてダウソ板への廃人コースだ。
音質で言えば、上でも出てるがC1エラーが多少あるぐらい
ならマスターと同じだからな。(新品マスターでもC1エラー発生するし)
C2エラーが発生しないCD-Rと焼き環境なら正直何でもいいだろう。
完全なバイナリ一致に拘るならば、パソコン用のCD-RライターとEACの組み合わせ以外に 方法はないね。 漏れはCCCDの毒抜き目的でしかCD-Rに焼くことはないので、それで十分。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 12:46 ID:JdiDPHPH
>>228 バイナリやオフセットズレはどうでもいいのに、PCよりCDレコーダで焼く方が
高音質ですなんていうのはなんか矛盾してませんか?
バイナリ一致と音質追求は全然別の話だろ。 だいたいオフセットによる位置ずれが音質と何の関係があるんだ。
>>231 どこまでも本物と同じものを作りたいというピーコ厨の熱い情熱かと。
愛用のアナログ盤をCD-Rに焼き始めたのですが 残念ながら滑らかさやふくよかさが激減したのを感じます。 経験者の方、アナログの良さを残すためのヒントがありましたら・・・
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 15:07 ID:JdiDPHPH
>>231 原盤と全く同じ物にする方がいいと思うんだけどねぇ。
(勿論、CD-Rの材質や色素その他の要因で音色は変わると思うけど)
それじゃ、CDレコーダで焼くと原盤より高音質になるわけですか、そりゃ知りませんでした。
ま、CCCDは原盤よりCD-Rに焼いた物のほうが高音質になりますが、それはまた別の話。
>>233 192khz、24bitで取り込んでDVD-AUDIOにするとか。
やったことはないですが、人柱になってください。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 15:37 ID:snpQRyvu
>>233 同じく、最近レコードをバックアップし始めたんですが何か良い方法ありますかね?
ドライブはPDR-D7が安かったので中古で買いました。うちのDACはエラー検出機能が
ついてるんですがCD-R一枚聞く間に、それを知らせるLEDが何回か点滅します。
それにもかかわらず、音がとぎれたりしないのでCD規格のエラー補正って凄いんですね!?
>>233 >>236 アナログの滑らかさやふくよかさを生かしたければ
まずAD変換を高度にすべきでしょう。
使用ソフトやメディアはその後の補助的な問題です。
民生用の手頃なADコンバーターが少ないのが悩みですが
CD−Rに内蔵のADCはどうも品位不足です。
まして、サウンドカードに載ってるADCなんてとんでもない。
アナログの品位はとても生かせません。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 17:26 ID:yvfRgxd6
↑アナログの機械信号を電気信号に変換するために マニアは良いカートリッジを探した。 デジタル変換する時もそれに見合う良いADCを探せと。
アナログファンがCD化する時、16Bit44.1Hzという制約が気になります。 それをある程度カバーできるソニーのSBM-1というコンバーターはお薦め、 探せばまだ入手可能です。 ビット不足を聴覚上カバーするスーパー・ビット・マッピングの安価な機器ですが アナログらしい滑らかさが十分に残ります。 DSDの手軽なコンバーターが発売されたら、もっと良いですが期待薄でしょう。
242 :
241 :04/01/10 18:05 ID:FHBrFo9Y
サンプリング周波数の方は解決策がないので 再生時にハーモネイターで20,000kHz以上の高調波を付加しましょう(w
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 19:14 ID:snpQRyvu
>>241 SMB-1はプレミアがついていて高いですね。キットがないと一般機器には繋げ
ないようですし。似たような機能の製品はないのでしょうか?
245 :
243 :04/01/10 19:17 ID:snpQRyvu
sbmでした。
246 :
243 :04/01/10 19:26 ID:snpQRyvu
>>244 SonicStage Mastering Studio等のソフトやパソコンを使うデバイスは、軟弱な入力端子やサウンドカード
、パソコンの電源にデメリットを感じてしまうのですが(アナログ信号を入力するだけに)それを考慮しても
使うだけのメリットがあるんですかね?
>>246 デジタル to デジタルならともかく、
アナログからデジタルにする場合はできるならPCは使わない方がいいだろうね。
>>238 のは結局SBMを使いたい場合はUA5っていう
USBのデバイスが必須らしいからここのクオリティーは重要かも。
写真見る限り(ってゆうか、値段からして)そんなに良くない感じもするけど・・・
ソフト側の単体販売がないって時点でちょっとなぁ。
本当にDATの次なのか?w
>>243 特殊なキット?というのはソニーのDAT以外に繋ぐデジタル入出力のことでしょう。
アナログ入出力は一般的なRCA端子です。
私はオーディオ店でどこかの在庫を取り寄せてくれましたが。
249 :
243 :04/01/10 19:42 ID:snpQRyvu
>>248 今、ちょこっと調べただけなので、見落としました。デジタルの場合ですね。
今でも比較的簡単にそのキットは入手できるんですかね。SBM-1使ってみる気に
なってきました。
SBM-1とアナログプレイヤーはRCAのピンコードでつなぐ SBM-1のD出力をパソコンに入れるならRCA→ミニジャックコード 何ら特殊なケーブルは不要ですね
↑訂正 SBM-1のD出力をパソコンに入れるならPOC-DA12という 光ケーブルでした。¥7000 (謝
252 :
243 :04/01/10 20:32 ID:snpQRyvu
「アナログ→SBM-1→デジタル入力でCD-R」がベストではないんですか? アナログでSBM-1から出力するとA/D変換→D/A変換→A/D変換→焼 デジタルでSBM-1から出力するとA/D変換→D出力→D入力→焼 となって変換数が増えますよね?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 20:46 ID:przGNKG5
DALカード、アナログ入力。簡単、おすすめ。
↑もちろんそうですw SBM-1のD出力をパソコンに入れる、専用光ケーブルで、です。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 20:53 ID:DnzyRDDV
>>253 カードへのアナログ入力の音の悪さを語っているのですが…
257 :
243 :04/01/10 21:07 ID:snpQRyvu
参考になりました。モノを見つけるのが大変そうですが・・・。 頑張って探してみます。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 21:19 ID:przGNKG5
SBM-1ってDAT用だからサンプルレート48k? CD−R焼くにはサンプルレート変換必要あり?
259 :
243 :04/01/10 21:23 ID:snpQRyvu
>>258 大抵の機種はサンプリングレートコンバーターがついてると思いますが?
↑サンプリング周波数は48,44.1,32kHzの切り替え方式。 ただし、PCに取り込んで編集するなら48kHzで入れて 編集後にリサンプリングする方が音が良いという説もある。
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 時代遅れなスレ発見ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 世間はDVDオーディオってのに、まだCD-Rで塚?????????????????????????????????????????????????????????????? 貧乏人は逝ってね、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 22:26 ID:CKQfRgYb
はっきり言おう、ここで「PCはノイズ云々」言ってる奴はただのアフォ 何年前の話だ?今から6年7年前のパソコンなら、音楽再生にしろノイズが乗るんで バチバチ言ったし、サーってノイズもあった。 しかし今のオーディオカードはS/N100dBを軽く超えてる。 それでもノイズが聴こえると言うんだな?凄いなお前等。 PCにノイズが乗るとか言ってる奴はマジ、PCで音楽まともに聴いた事ないだろ? はっきり言う4万5万のマランツやCECにしろ、CDプレーヤーの音より パソコンの方がずっと音が良い、それはDACが良いからだ。 俺はM-AUDIO DELTA 66を使ってるが、音良すぎ。 しかも今時CDレコーダー??馬鹿? CDレコーダーの難点はファームウェアが更新出来ないので、古いメディアしか合わないし 最新のメディアは合わなくて大量のC1エラーが発生する「実験済み」。 プレクスターなんかだと、太陽誘電と組んでるからファームウェアを更新する事で最高の品質を常に得る事が出来る。 しかしCDレコーダーはどんどん古くなって行くし、現行のメディアと合わなくなる。 その結果品質がどんどん落ちる。 PCの方が良いに決まってる。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 22:32 ID:CKQfRgYb
ちなみにアナログ録音に関しても PCの場合、S/N110dBで録音する事も出来る、24BIT 96KHz録音 オーディオ用CDレコーダーでも色々見ててもアナログ録音でS/N92dBぐらいだろ? ノイズに関してもCDレコーダーの方が負けてるじゃん。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 22:32 ID:qK4HR802
↑ここではプレクスターなんかも含めてCD-Rを語っているのだが。 カードのA/Dコンバーターが良すぎ?たって、 カード使ってリマスタリングしたCDなんて聞かないしなーw
>>260 それは言えるでしょうね。
96kHzの高音質リマスタリングCDというのもあるから
48kHzリマスタリングのCD-Rということになりますか。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 22:38 ID:przGNKG5
実装でphonoイコライザーでS/N70dBあればたいしたもの。真空管phonoイコライザー はまず届かない。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 22:50 ID:przGNKG5
”デジタルクオリティが素晴らしい。 一年間に、DALカードDプラスだけで3枚のプラチナアルバムを制作 したんだ。まさに価格破壊だね。” Dave Morse レコードウエイスタジオ/LA
アナログをA/D変換する際に問題なのはS/Nというレベルの話ではなく ビットやサンプリング周波数に起因する問題だろ。 スーパー・ビット・マッピングはそれを巧みにカバーする方式として優秀だ。
DALカードというのは使ったことが無いので質問だが AD変換の弱小ビットのデジタル歪みにはどう対応しているのかな
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 23:54 ID:H7/QH0Aj
スーパー・ビット・マッピング 確か16ビットで20ビット相当の音が得られるんだってな。 それがどうしたと言う感じだが。 そんな偽20ビットの音を聴くより、24ビットで音聴いた方が良いだろ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 00:00 ID:lx723LCg
>>269 無対応のただのデジタルカードですだ。
CDフォーマットではSBMのような聴覚補正もないが安くて簡単でつ。
高級なお話中にお邪魔しますた(w
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 00:11 ID:7FYZ9gCN
条件を変えては話がこんぐらがるなw 16Bit.44.1kHzのCDフォーマットでアナログレコードを どうA/D変換すれば良い音になるかという話だから。
↑そこでSBM−1というコンバーターが挙がった訳だが DSDとまでは言わんが、他に代わる方式はないのかな。
市販CD化のA/Dリマスタリングでも、同じアナログ音源が 普通のADC→SBM→DSDの順で音質が滑らかになって行く。 民生機器も発売して欲しいというのがアナログマニアの願い。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 00:28 ID:DjlHVa9G
24BIT 96KHzでパソコンに録音して16BIT 44.1KHzに落とした方が良い
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 00:32 ID:QGy2idgs
高級サウンドカードでもアナログを変換するには力不足ということですね(苦!
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 00:36 ID:lx723LCg
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 00:36 ID:171MkDVe
>>279 いやだから、24/96とかを16ビット44.1KHzにする時にディザを使うのがSBMでしょ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 03:13 ID:BXMw4zr0
↑だから自家製CD-Rを焼く時、どうやってディザ処理するですか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 03:55 ID:A2ZdGI2a
あまりソフトの事には詳しくないんですが WAVを自分好みの音に編集するソフトって何かありますか?あまりお金がないのでフリーソフトってやつがいいです いいやつなら1万以内ならなんとか出せます
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 04:31 ID:osv6//o+
昔、ソニーのW33、W66ってSBM積んでたみたいだけど、 やはりいい音で録音できるんでしょうか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 06:45 ID:VMgXm58D
CCCDを再生したアナログ出力でDVDビデオを作ったら意外に言い音 だった。ところで、CCCDをデジタルコピーしたCD-Rってトラポに負担 を掛けないのでしょうか???
>>283 いい音というかキメの細かいアナログに近いような滑らかさがある。
だから、アナログマニアがSBM方式を誉めていると思われ。
ソフトはCDをキャプチャーする程度ならフリーソフトで十分ですが 編集となると音質劣化や切れの悪いはさみのようで満足できないはずです。 CD-RやサウンドカードにEasy CD CreatorとかSound Forgeとか 無料のバンドルソフトがついていたでしょう? これらは正規品と比べて機能に制限があるだけで、性能は変わりません。
>>281 んー言ってる事がよくわからないんだけど、
ディザ処理されたデータを作るために上のハードなりソフトを使うって話じゃないの?
SBM-1とか、SonicStageMasteringStudioとか。
288 :
228 :04/01/11 11:32 ID:l/QYHhq9
>>234 俺はPCよりCDレコーダで焼く方が高音質なんて言ってないぞ。
C2エラー、BORN-Proofがガードしまくりの環境のPCだったら
CDレコーダの方が誰でも簡単に使えていいと思うだけ。
ヤマハのAudioMASTERは音質を追求するなら一つの答えだろう。
大体原盤のCD自体が音楽用CD-RとPCで作られてるんだから。
ちゃんと環境整えて使えばCDレコーダに劣ると言う事はないだろう。
それが出来ない人は、CDレコーダ使うのが簡単って事。
オフセットズレは音質とは何の関係もない。
音を再生中に音の記憶領域で読み込んでる訳ではないから。
デッドコピーの自己満足ぐらいだな。
そういえば昔内村と南原がポケビだかブラビだかで、何かやってた気が
するが、どちらかがマスター工場に持ち込んだ場面テレビでやってたけど
その時のマスターがMDだったような記憶があるんだが、記憶違いか?
誰か覚えてる人居ない?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 11:43 ID:1x7klFeZ
↑SBMの使用ははディザリングではなく、ノイズシェービングです。 ノイズを付加せず、量子化ノイズを整形することにより聴感上の効果を出しています。 その辺りにこだわったので突っ込みました。気が悪かったらゴメソ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 11:45 ID:1x7klFeZ
余程の糞スペックのPCかつ高速で焼かない限りはバッファーアンダーランなんて起きん だろ。 尤も音楽CD-Rを40倍や50倍で焼く香具師もアホだとは思うが。 漏れはPCで焼いたCD-Rのバイナリ一致は確保できているので、後は懸念事項として ジッターがどの程度あるかくらいだな。 一応メデイアは三井の金反射層のを使っているので、メディアの質の問題は排除して ある。
>>289 SBM使うと、グラモフォンやフィリップスのノイズシェービング高音質CDなみの
音質でやけるということですねw 何とか手に入れたいもんだ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 13:22 ID:i+IejBkd
SBMってバイオ買ったら洩れなく入ってるんだろ? 常識じゃん。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 13:32 ID:i+IejBkd
>>293 A/D変換の話ですから、バイオのサウンドカードでは力不足ということだろ。
SBMのソフトさえ入れれば満足できる人とはレベルが違うような・・・
iLinkついてるしサウンドカードなんてピンキリだろーに。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 13:59 ID:9fY08s6c
↑カートだけでも20万もするライラとかを使ったら、やっぱり 数万のサウンドカードにおまけで付いたADCでは満足できないだろうね(w
高級そうなサウンドカードでも、A/Dコンバーターの音質面は重視されていない
音質も糞もapogeeクラス以上のものがあるのかよ。 お前等のCDも大半はそれでできてるだろ。
↑そのapogeeのコンバーターとバイオはどう関係があるのか? サウンドカードなどを当てにしないで、単体コンバータを使えという趣旨か?
301 :
294 :04/01/11 14:37 ID:EG/rs1Ld
まず手軽で高音質のマスタリングソフトやSBMの話をしてたので お買い得のバイオを薦めてやったのよ。 そこで付属のカードで云々という全く関係ない話になったので話がずれたって訳。 録音やADCに関してここで話してもまともな使い手はいなさそうだから これにて失礼する。
市販音楽CDのマスターがCD-Rって本当なん? Uマチックのテープがマスターなんじゃないか?
>>294 困った人だ。
最初からアナログを焼くにはPCカードの音質では満足できないという語りなのに…
一陣のアラシ去って、まともなアドバイスをみますw
>>302 ハードディスクもあれば、AADならUマチックもあれば、
稀にはCD-Rもあるだろうが、誰もそんなレスしてないぞw
↑AADは関係なかったかw
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 15:40 ID:IRj2MM6H
サウンドカードはD入力だけあれば十分 それに外部コンダーターでA/D変換して入れる 外部コンバーターはSBM-1など好みと予算で選ぶが結論だな
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 16:43 ID:OuaL9GfQ
究極の焼きは、やはり別電源らしいよ。
308 :
CDR-W66 :04/01/11 17:10 ID:H9Kz2I3n
>>283 の質問回答 SONYW33、W66はSBMデジタルフィルター、デジタルEQ、デジタルリミッターを搭載しております。
一応20Bit相当の音質を実現出来るそうです。但しCOAXIAL、OPTICALでは使用出来ませんので注意が必要です。
W66の場合、アナログ録音、AES/EBUデジタル録音でSBMを利用出来ます。
DAコンバータとしても利用可能で古いCDプレーヤの音を良くしたい場合結構使えます。
赤い○の録音ボタンを押すとDA表示になりDAコンバータとして機能します。
DAコンバータの音質ですが20万〜30万円のDAコンバータに負けていない所です、
正直ビックリです。所有している人は試す価値が有ります。但しアンプの入力レベル
は同じにして比較してみて下さい。
CDR-W66の在庫状況
特価が出ている所は今月末入荷分で終了だそうです。定価に近い価格を出しているショップはしばらく在庫が
ありそうです。
309 :
CDR-W66 :04/01/11 17:21 ID:H9Kz2I3n
アンプに対して入力レベルは同じにして比較に修正です。 (機器の出力レベルを同じにする事です。) 失礼致しました。
312 :
CDR-W66 :04/01/11 18:11 ID:H9Kz2I3n
SonicStage Mastering Studioですが 本気で音質をよくするとしたら、普通はオーディオインターフェイスに高級なものを採用したいと SONYの開発者(宮崎氏)は思っているそうです。 まずは世論を盛り上げるための仕掛けとしてソフトからアプローチしているだけで、つまり、機材に よる音質の向上とは別に、PCだからこそできる音の補正によって音質向上が実現できることを アピールしたかっただけのソフトウエアですね。 今後期待出来る可能性はありますがPCの場合CDR本体の価格暴落で良い部品を使用している機材 が消えている事は大問題です。PLEXWRITER 40/12/40Sが消えたら高品質録音は出来なくなると思います。
>>302 http://www.hitokuchi-zaka.co.jp/cd/cd_mastermedia.html どっちでもOK。
知り合いの話では(その手の業種の末端であまりアテにはならない
から嘘半分で)
音楽を編曲するBGMは個人(と言っても人はそれなりにいるらしいが)
スタジオで作るため最終的にはCD-Rで持ち込まれる事が多い。
それを歌手に歌わせる時に微調整しながら声と混ぜテープで録音。
その後はその場で完成品をRに焼き視聴。同時に色々不具合検査。
OKなら、テープを持ち込んでプレス。
場合によっては(急ぐ場合だったかな?)一次マスターRを持ち込む。
エラー規定値はかなり厳しいそうな。
ハハハ・・・バイオは高級なインターフェイスを採用したかったが止めて 新しいソフトで宣伝を仕掛ける道を選んだ、ですか。 ソニーの人にそう言われると納得です(w パソコンのオーディオ性能はもともと期待してませんが 普通の作業(HP用の音源作成等)には便利な軽四車みたいな存在です。 しかし軽四車に新しいハイオク入れても走りませんわなー
>>314 判ってねえな。バンドルされてるソフトの威力は箱なんて何も関係ないんだよ。
まあピュア板の椰子がこの辺のプラグインを生かせる録音データを手に入れる
事もほとんどないだろうがな。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 20:57 ID:TkyadlBM
>>315 録音データはインターフェースを通じてしか箱に入らんだろ。
箱の中にどれだけ立派なソフトが入っていても、
プアなハードを通って劣化した情報量で作業していては話しにならんな。
それともソフトは別の立派な機械に入れて使って、
オリジナルのプアな箱は捨ててしまえという意味か?
>>315 で、漏前さんはバイオの安物サウンドカードと中の高級ソフトで
どうやってLPを高音質デジタル変換するつもりだ?
おめーら振動対策は完璧にしてから語ってんだろな? 手で触っても分かるぐれーの振動でまともなCD-Rを焼こうなんざぜってー無理 あと電源ケーブルはまともなやつ使えよな
録音データはLPをしょぼいカードで取り込んだものって発想しかない時点で 終わってる。
320 :
CDR-W66 :04/01/11 21:19 ID:H9Kz2I3n
>>315 EDIROLのUSBオーディオインタフェース「UA-5」でも使うと言いたいのか?
製品化して販売出来ないソフトウエアが立派なソフトウエアなのか?
プアなAD/DAコンバータを使用してDA変換しても質の悪い音しかPC
には入らないのだよ、そこを理解されていないと思いますね。
それとプラグインを生かせる録音データなんて素人では入手出来ないでしょう
314は手に入れられるのか?
PCでしか音楽聴いていない悪あがきとしか思えん
>>315 >>319 高級そうな事を言うのだが、よく分からんw
LPのCD−R高音質化の話題なので
音源としてはLPを取り込んだもの以外に発想できんのだが。
やはり煽り、荒らしか?考えるだけ損か?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 22:18 ID:BOe1lrcO
↑たぶんLP盤をCD-Rに焼く話だと分かってない厨房かと。 虫!
>>320 > 製品化して販売出来ないソフトウエアが立派なソフトウエアなのか?
これに関しては内容がプアだから出せないんじゃなくて、
おそらくは販売戦略的な事ではないかと。
しかし、一般的なユーザーにとってはSBMなんて知らないし、
外付けのデバイス買ってまでやるような人は、
すでにDATとかでやってると思う。
その証拠にほとんど話題にならないし。
>WAVESの「L1」や「S1」、また最高級EQとして知られる「SONY Oxford」 1個も知らないのかよ。やれやれだなオーオタって椰子は(w
なんだか話の通じない奴が混じっているような・・・
↑てか、グライコスレで暴れてたドチロートが迷い込んだのかもかもしれんな。 なんで此処で、パライコやらエフェクターやらを叫んでるんだろうね?(藁
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 02:23 ID:jwzTeQqH
D4VEhiVO はアナログ話に首を突っ込みたくてイコライザ持ち出したぞ! おいおい、Oxfordはフォノイコじゃないよ、リンでも買ってからおいで(www
>322 L1はまさにそれのためにあるんだが・・・・一生わかんねえだろーなここの人々(w
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 14:49 ID:URjvO6bi
↑やっぱりアナロクにはのドチロートだた! エフェクターが要る人だそーだ(藁
>針先・・・カンチレバー、テンションワイヤーの >延長線上にアームの支点があるのが良いのでしょう。 インサイド&アウトサイド・フォースで針先が引っ張られて左右にt傾く カンチレバーの延長線は支点からソッポを向いてしまう。 どうしてもキャンセラーが必要なのだ・・・と突っ込んでみる。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 15:23 ID:mwUXDiFa
↑あ、アナログ゙スレから誤爆(謝 ここのドチロートもアナログすれへ来て勉強しるか
次はチンカス君
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 17:41 ID:gSPr6jwx
でへへ
どーでもいーけどさー LPの取り込みうんぬん言ってる奴って、エセLPオタなんじゃねーの? LPなんてのは、真空管アンプ通してマターリ個性を楽しみながら 聞くもんだろ。タバコとパイプの違いみたいに。 基本的に高音質うんぬんの物じゃないだろ。微妙にすり減って音が 変わったり、針変えてみたり、そう言うのを楽しむもんなんじゃねえのか? LPは寿命があるから味があるいい音が出るんだよ。
↑オマエ、散り行く桜花をデジカメで撮ったことないか? 消え行く花火を撮ったことないか? 寿命あるペットを撮ったことないか? すり減ってやがて歳とる恋人撮って、保存したことないか?
アフォは相手にされると喜ぶの図
SONYのDATデッキでLPを録音じゃダメ?44.1kHzでもSBM録音できますよ。 ZA5ESなら現行品だし。 でそのデジタルアウトをCDレコーダーなりPCなりに取り込むとか。 ってやっぱりコストかかりすぎか・・・。
338 :
CDR-W66 :04/01/13 00:37 ID:1Utjb7Q6
>>337 DATは魅力的ですねDTC-2000ES欲しかったが当時は買えなかったですけど・・・
テープコストが高いですけどね とほほ・・・・
現行商品ではありませんが家庭用CDレコーダ マランツ製DR-17はHDCDデコーダーが登載されているので、
HDCDも本来の姿で再生されます。もちろん、HDCD信号のコピーも可能だそうです。
買っておけば良かったと今では後悔しております。
SONY CDR-W66の場合デジタル録音にSBM+LIMITER+EQを使用したい場合DIGITAL(AES/EBU)を使用すれば可能です。
2台所有していれば可能です。
>>338 HDCDは普通にコピーすればPCでもオーディオ用CD-Rでもコピーできるけど?
>>338 > もちろん、HDCD信号のコピーも可能だそうです。
> 買っておけば良かったと今では後悔しております。
もう書き込まない方がいいんじゃないの?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 12:39 ID:H9Xj7ltz
↑ただCDをコピーするしか経験ない人が多いようだ(藁
>>338 は、他人が作ったCDの複製づくりじゃなく、
LPや生録などのアナログ音源からD変換してCD-Rを焼く話しだよ。
>>341 ということは、アナログ入力でHDCDが作れるって事?
つまりHDCDエンコーダー搭載?
だったらスマソ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 13:44 ID:5g60Uqfz
とにかく此処は、CD複製作業とかデータCDやバックアップのための ただの煎餅焼き方スレになってるなw ピュアAUらしくナマ録やってオリジナルCD-R焼く人とか、もっと語れ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 13:50 ID:GQwqaKGK
オマーラ、煎餅の焼き方は開始早々にHP紹介あったろ あれでもう完璧に語り尽くされてるな(藁
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 13:52 ID:Ti3Cg90d
サンマと干物の焼き方もあった あの方が充実していた
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 13:57 ID:Qgqe8o1b
↑干物はダメ。ナマを焼けと言われているんだぞ。
干物がだめなら、CDみたいな缶詰焼くのはもっと糞でつか?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 20:15 ID:43aPXtsf
>>343 語ってやっても良いが↑とカタカナ半角を使うオーディオ馬鹿がいるからなあ。
では、漏れは機種依存文字で逝くか。 @ABCDh
>>347 CDを焼くのを糞とは言わんが、CDでた取り込みは完璧にしたい。
取り込み損なった物を、完璧に焼いても何にもならない。
せめてコンポ単体の良いCDドライブで読み込んでD入力するとか。
Plextorなんかも、高級コンポと比較したら読み取り精度はオモチャかも。 マイクロの100マンとはいわんが、エソテリックのドライブとかでやってみる。 読み取り精度を測っていないが、これだけ音が違えばその必要もなし。
コピーする際の読みとりなんてデータが一致すればそれ以上望むものはないんだから そこさえクリアしてればそこらのへっぽこドライブでも何ら問題はないと思うんだが。 ジッタだC1エラーレートだってのは完全に無視して良いわけだし。 やっぱり書き込みの方がずっと重要なんでは。こっちはいくらでもこだわりどころがあるし。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 23:33 ID:R4Ouz2j8
>>352 まあ何と無神経な、高音質へのこだわりもないような。
いや、リップの段階でバイナリ一致以上になにをこだわるのさ。
>>354
例えばの話 ・高級なトランスポーター ・低価格なCDドライブ で、同じCDのデータを吸い出してWAVEファイルに吐き出させる。 で、コンペアをかけてみてバイナリが完全に一致したと仮定しよう。 さて、この「WAVEファイル」を聴いてみて音質の差は判別できるのか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 23:52 ID:N8WsBf8n
実際は、無神経で、音質にこだわらない、てことでせう
それを聴きくらべるってのがまず無意味。 両者の音に違いがあったとしてもそれはリップしたドライブによるものじゃないし。 リップの段階で問題にすべきはデータでしょ。
>>357 まあ釣りかネタなんだろうけどデータと音は別だってことを頭に叩きこんどいたほうが良いよ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 00:14 ID:MXH9UKSB
ドライブがプアでも高性能でも同一に吸い出すなら高性能機は要らん。 オーディオ用はそのバイナリが一致しない事があるから問題。 とこれは、もう1月前の答の繰り返しになる。ヤーメタ
ところで、HD1300って中身はF1なんだろね。 つーことは、CCCDには弱いということになるわけだね。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 01:56 ID:XNXuwoiY
↑また、あゆかい?それとも、abcクラシック1,000円盤かい? そんなのは焼かずに買えよ、ほんとに
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 02:56 ID:frlDbz5m
なんだっけ、CDからリップしたWAVEをオーディオ再生用に組んだPCで鳴らす実験をやってたなぁ。 CDから再生するよりWAVEを鳴らすほうがはるかにいい音なんだそうだ。 ジッターゼロらしい。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 04:15 ID:cIitNClp
なんだここって、CD→CD-Rの単なるコピーの話かよ アナログとかカセット等々のデジタル化しないとヤバイ、 緊急を要する人は居ないのかな?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 14:23 ID:3zgWZjL7
>>364 そそっかしい人だね。
此処は
>>233 〜ずっとその話なのに。CDコピー虫がチャチャ入れるから煩かったが。
そこで本格派のCD−Rすれが別にできたのなら有難い!
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 14:23 ID:PB5LQevx
DATやHD1300とSBMアダプター使って生録をやります。 アマチュアやセミプロの演奏会が主ですが、録音したものは PCにD入力して編集し、CD-Rに焼きます。 SonicStageMasteringStudioのソフトは使った事が無いですが、 SBMアダプターなしでマイク収録したものが、後でSBM処理されるソフトですか? 最初からSBM-1で録音するのと、後処理するのと音質はどちらが有利でしょう?
処理前の情報量を選ばない点でソフト処理だね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 20:37 ID:AFewDWat
↑DATで48kHz16bit、HD1300なら44.1kHz16bit。 処理前の情報量がこれではSBMは役立たんだろ。
>>369 SonicStageは16bitしかない情報を高bitに化かす魔法のソフトじゃない。
DATで収録するかぎり、現行のSBMアダプター使用がベストてか正しい。
373 :
364 :04/01/15 00:08 ID:w6EV6MQ8
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 19:51 ID:dtw+Jps1
>>373 やはり、取り込み方が主題となりそうですね。
SBMアダプターは入手できそうにありません。4万円くらいで
良いA/Dコンバータはないですかね。
FireWire Audiophileなどはサウンドカードに毛が生えた程度
にしか感じられませんが、実際どうなんでしょう?
(こんな事を言うとまたチャチャが入りそうですが・・・)
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 23:29 ID:jTC9tJ9V
↑名目上は、 ご依頼のレコードやテープの制作者等の著作権の存在するものについては、 制作者の許可無く複製等のサービスをおこなう事はできません。 だからいいんだろ。作曲者死後50年で著作権が保護されなくなる。 演奏者が死後50年で隣接著作権も保護されなくなる。
↑しかし、アームは古いSME,カートはSHURE、Ortofon、DENON フォノイコもまあまあ、リマスタリングにノイズシェービングなど何も無し、 では、マニアとしてはお寒いね。 前レスのマニアたちには満足できそうにないw
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 02:30 ID:8R7fMPwq
所で、音質はおいといて、フォノイコをシミュレートするような
ソフトって出てますでしょうか?技術的にはそんなに困難だ
とは思えないのですが。
>>374 FireWire Audiophileは、オーディオカードでも高音質の部類
っぽいですよ、828mk2とタメ張りそうな感じでしょうか。まだ
レビュー少な目ですが。
とりあえず、PCIタイプのAP2496とは比較にならないかも。
確かに、安くて良質なA/Dは欲しいですね。
>>289 >>290 矢印使うなよ。非常に見難い。
専用ブラウザ使えば、簡単にレス番号つけれるぞ。
↑つけて一行分を倹約する。ログは無限ではありません、大切にしませう。
>>380 矢印使うと、誰にレスしてるのかが判り難いんです。
番号でしませう
一行分といっても、改行のキー一つしか入っていないんだが…
一文字分か。
矢印だと、一文字(全角なので2文字)。
>>380 だと5文字分。
2バイトと5バイトだっけ?
CDRを高音質で焼く人て、そんな細かい点にまで気を配るんてつね。カンゲキ
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 00:04 ID:8u3Wt9vI
パソコンで焼くとプチノイズを編集できたりノイズレベルゲートとか使えていい。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 02:03 ID:FGUrHBhL
↑If you're looking for an audio interface capable of simultaneous multi-channel recording on your computer at the highest quality possible... you need the Edirol FA-101, particularly if you have Firewire. だそうな。自信はあるらしい。興味湧くけど、正直こんなにたくさんチャンネルいらない・・・。
>>380 大切にしませうと言っておきながら、
>>289 >>290 のように他の人が間に書き込みしてしまった場合、
わざわざレス番号を書き加えなくてはならなくて、1レス消費してしまうではないか。
最初からレス番号書けばめんどくさいことは起きない。
かちゅーしゃでもギコナビでもいいから使え。レスしたい番号を左クリックして、
「これにレス」を選択するだけで勝手に「
>>380 」が書き込まれる。
ひょっとして「
>>380 」はわざわざ打ち込んでると思ってたのかな?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 21:08 ID:FGUrHBhL
音楽用CDレコーダーとパソコンで焼くのは、音は違いますか? おながいします
それこそスパシーボ データが一致すれば音は同じなんだから、お好みで CDレコーダもってるならCDレコーダ使うほうがこの板にふさわしいかと。 Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし、とっておきの1枚を焼くにはいいかも
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 10:12 ID:6HiqSBGD
CDレコーダってどこに売ってるの? 近所のニノミヤには無かったし 検索かけても見つからないです
Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし Audio用のCD-Rってレーベル面とかしっかりしてるし
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 10:31 ID:IYwABj5j
>>361 HD1300の中身はヤマハ製CD-RWドライブだが。
CRW-F1ではない。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 10:33 ID:XQhBT/vU
すみません、HDD搭載してないCD-Rレコーダーの場合、 cuesheet作成とか、曲ごとのレベル調整とかって出来るのでしょうか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 16:50 ID:d22GF3hQ
↑ART DIO は結構前の製品だったんですね。調べたら色々出てきました。 DACは現有機で満足なので、最近チェックしてませんでした。 改造必須のようで・・・w。 ベリンガーはちょっと・・・。
ヲイヲイ、スパシーボって何だよ?(ワラ そういうのはロシア人に向かって言えよ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 17:29 ID:pazjEHQg
オンキョー セプター1001 マランツ PM15 パイオニア PD-T09 以上の環境の俺が満足できる装置を紹介してくれ。 CDおよびHDレコーダーに興味がある。PCの焼き環境はもあるが 据え置きCDレコーダーでバックアップした方が上質で焼けるのか? 以上よろしく。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 17:34 ID:MDXJxjDy
403 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :04/01/18 18:16 ID:t4K5QQZS
CD-Rによっては読み込めなくて「NODISC」と出てしまいます。聞けるのも多いのですが。ある廉価版は聞けませんでした。 でも不思議と彼女のミニコンポで聞いたら聞けた。でも僕はまだ聞けなかった。 ところが本日聞けるようになりました。またいつ聞けなくなるのか・・・・・・ DS-SX1です。対策などを教えてください。
スパシーボ知らない奴が2chにいるとは・・・
405 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :04/01/18 18:38 ID:t4K5QQZS
また聞けなくなりました。
(・∀・)スパシーボ!! そんなに有名なのか・・・・。
プラシーボだろが。 って、もしや釣られたか?(;´Д`)
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 23:49 ID:063G/B7S
オンキョー セプター1001 マランツ PM15 パイオニア PD-T09 以上の環境の俺が満足できる装置を紹介してくれ。 CDおよびHDレコーダーに興味がある。PCの焼き環境はもあるが 据え置きCDレコーダーでバックアップした方が上質で焼けるのか? 以上よろしく。
オンキョー セプター1(GS-1) マランツ #7 + LUXMAN M-70f パイオニア PD-T09 ムラタ ES-103 以上の環境の私が満足できる装置を紹介してください。 市販CDの複製などには興味ありませんが、 生録音源やアナログ音源をCDーRに焼いて保存が目的です。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 00:39 ID:hjVxOP7H
>>409 の凝った組み合わせに興味があるね。
GS-1のホーン・レベルに対向するのにSTの2本使いは良さそうだが、
異質のツィーターをパラ?に使った効果はどうかな?
相当の品位の音を希望していると思われるから、CDーR自体もだが、
既出のFireWire Audiophileグレード以上のオーディオカードが必要だろうね。
↑外付けでもっと高級なA/Dコンバータが必要になると思う
Finalizerてベリンガークラスの製品じゃないのか? 使った経験がないのでスマソ。 IC化してコストダウン。数万円のベリンガーでも数十万のアキュ並み の性能だという人もいるが、歪率初め音質はやはり差があるもんね。
>>414 Finalizerは、小規模スタジオ、プロ、ハイアマチュアの
マスタリング定番機材だよ
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 09:02 ID:IPvhp6d0
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 10:41 ID:rNJ7xPmK
オンキョー セプター1001 マランツ PM15 パイオニア PD-T09 以上の環境の俺が満足できる装置を紹介してくれ。 CDおよびHDレコーダーに興味がある。PCの焼き環境はもあるが 据え置きCDレコーダーでバックアップした方が上質で焼けるのか? 以上よろしく。
<最高のCD−Rを焼こう。> やっぱ備長炭が・・・・・
>>417 同じセプターでもGS−1の人よりはラフに聞けそう。
AMPもシビアな高音質ではないし、前スレ等の一般的機種で良いかと。
PCでもCDレコーダでも、それほど差は感じないと思われ。
420 :
417 :04/01/19 15:45 ID:rNJ7xPmK
引き続き情報待ってます。 ちなみにDVD、LD、hi-DVHS、S-VHSもフラッグシップ機種もってます。
>>414 小規模スタジオ、プロの定番機材というものが高級マニア向きでないから迷う。
業務用機器が求るのは、音質本位のマニア向けと違って、安定性や堅牢性、
採算効率に見合った合理的価格という点が重視される。
それにプロ用と呼ばれても、ベリンガーじゃないが、DJやPA向きというのが多かったり。
>DVD、LD、hi-DVHS、S-VHSもフラッグシップ機種もってます なぜ、AMPやSPはフラグシップ機種をもってないのだろ(藁
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 16:23 ID:4FzHTrob
>>416 拡大コピーするだけ、元々ないものを無理に引き伸ばししてるだけ。
sonyのSBMみたいなのをフリーソフトで実現してくれよ、こちらは縮小コピー
音があるものから聴感上敏感な帯域の密度だけを高めたものだから存在意味あり。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 17:50 ID:0iOlQfN1
>>420 どうも求めている音質のグレードが理解できないが、
ちなみにDVDのフラッグシップ機種の音質というのは
LINNのユニバーサルプレイヤー、150万のUNIDISK1.1等のことか?
こんな音質はCD-Rとは別次元だ。しかし、他の組み合わせは
ほどほどのグレードだから
>>419 のいう一般品でも良いのではないか。
ヤマハのCDR1000が良さげ。 誰か使ってない?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 00:33 ID:YjV5rSb2
↑漏れはフラグシップ機種で聞いておるから、ヤマハでは満足できん とか言ってみるスレ
漏れのフラッグシップソフトは浜崎あゆみだんべ。(ワラ
>>421 偏見があるみたいだけど、
業務用機=べリンガー・DJ用ってのはあまりに知識が無さすぎ。
良質な業務用機は音質、安定性、堅牢性伴ってる。
Finalizerは、PCの人も単体機の人も手軽にマスタリング出来る
簡単さと、普通に高音質で安いから一例で挙げたまで。
勿論、更に高音質な製品も多い。
>>423 フリーソフト確かに欲しいね。SBMはVAIO買えって感じだし。
個人的にはApogee UV22、UV22HRが好き。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 13:59 ID:oXiRCP3p
VAIOのSBMを活用するというのは、CDから焼く時は無用? 生録音をする場合、アナログ録音かPCで録音するという事になるのか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 17:30 ID:RB50c54h
>>391 亀レススマソ
うちでもやってみたんですが、音楽用CDプレーヤーから同軸ケーブルで
音楽用CDレコーダにつなげてコピーした場合と、パソコン内でコピーした物を
聞き比べると(同銘柄ディスクで録音、音楽用機器2組4機種、PC用機器2機種のそれぞれ4枚で)、
音楽用CD機器録音の物だと原版より少し情報量が濃い?感じに聞こえて、
立体感も良好に聞こえました。
PCでコピーした物は、若干音が痩せて聞こえ、立体感が減って平面的に聞こえました。
試聴機器は、マランツDR−17→同軸ケーブル→デノンDA−S1→バランスケーブル
→サンスイ907LTD→ダイヤトーンDS−1000Zです。
自分にはそういう感じに聞こえただけで、他の人だとまた違う結果が出ると思われます・・。
参考迄に・・。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 19:27 ID:rTKBSGOz
>PCでコピーした物は、若干音が痩せて聞こえ、 >立体感が減って平面的に聞こえました。 自分はパソ作のCDRしか知らないけれど なんとなくそれには同意 しかもコンポ作のMDと比べてそう感じた これはソフトで調節出来るだろうけど音量レベルの小ささも気になった MDマンセーでもないけど、いっそ「最高のMDを作ろう。」を追求するかなw
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 20:19 ID:nKENxHGZ
おそらく機器の重量によるものじゃないですか? 故長岡さんがよく言ってましたよね? 因みに自分は長岡派じゃないですよw
つか根本的な事を言うとだな。 コピー元の音と同じ音が出てこそ精度が高いと言える。 ○○で録音したから音が太くなった、高音が出た○○で録音したら・・・ なんて言うのは糞なんだよ、デジタルではあってはならない事。 デジタルは変化してはならない。 パソコンで録音したから音が痩せた?オーディオ用で録音したから元のCDより情報が増えた? 本来ならあってはならない事。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 20:37 ID:PO1MhqyQ
>>429 の質問にもあるが、アナログ系がからむと、そんなのん気な理屈は通らない
>>433 つか根本的な事を言うとだな。
CDはデジタルで記録されてるわけなんだが、
その記録状態や読み出しはアナログ的な物なんだよ。
LPの溝がピットになった程度。
だからCDの音の変化はデジタルの部分ではなくて
読み出し時等のアナログ的やりとりの部分が原因。
だな。クロックは同期を取るだけだし、データは一緒でも中身はジッターという揺らぎが存在する。 デジタルと謳ってるが大半はアナログ情報な訳だ。 実はマスター盤(オリジナル盤)にもジッターは存在するから、 原盤の作成マシンより精度が高いR機で焼けばマスターより音が良くなる事もありえる。
似たような話は原盤にもいえて、出来るだけ初期に作成された物のほうが良いですね。 スタンパの精度がミリオンとかになってくると落ちてきますんで。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 22:17 ID:n6e1A2dJ
DX―SX1(シャープ)は聞けない種類のCD―Rがあります。25万もの方品がなんてこった。まったく。4年前のだから古いのかなあ
おいおい藤本はねーだろいくら何でも。ネタとしても陳腐。
ところで、おまいらメディアは何使ってんの? 具体名称が全然でてこないんだけど。 まさか、プリンコ使ってんじゃないよな?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 21:03 ID:EaALueDK
メディアなんか基本的には似たようなものだ。 台湾製が悪いというが、マイナスイオン処理したり、 有料だが超低音処理して貰うと、どこの音楽用CD−Rよりも良くなる。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 21:04 ID:EaALueDK
↑超低温処理、一部のオーディオ店で頼める
もぐもぐ、444番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
>おいおい藤本はねーだろいくら何でも。 インタビュー記事は非常に面白いと思うが >マイナスイオン処理.超低音処理 謎
オゾンのダメージや収縮のダメージで音を変えてみようということか 漏れは焼き前ポスカと焼き後レイソXでいいやwww
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 00:36 ID:QrZj66kE
>>433 貴方ならばPX-W4012TSE/NE、PX-W5232TU/NEとタスカムのCD-RW700どちらを取ります.
おのれ等・・・誤解してないか?読み違いだな。
>>447 俺はPX-W4012TSE/NEを取る。
いや俺はCRW-F1持ってるから外付けを。
プレクでリッピング、F1で三井のゴールドにAM焼きが俺の中で最高。
どちらとも今じゃ売ってないがな(w
俺の目的はエラーが少ないCD-Rを作る事、それが出来れば良い。
再生する機材にいかに負荷をかけないかそれが目的。
これだけ言えばわかるだろう。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 00:46 ID:f3Fv8R0T
専用機とPCのツール使って焼くのでは、音質に差がでるの?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 00:50 ID:QrZj66kE
>>448 確かに負荷無く1Dataとして取るなら1つの理想ですな.
>>449 いや俺がオーディオ用CDレコーダーを嫌ってるのはエラーが多いから。
前に持っててね(w
つか画像アップしてやろか?どれだけ差があるか。
>>専用機とPCのツール使って焼くのでは、音質に差がでるの?
変わらない、バイナリが一致すれば問題ない。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 00:58 ID:QrZj66kE
ところでこのスレ的1番音楽的に焼けるシステムは何でしょうか? (なお,この際,システムはPC,単品は問いません).
>>452 音楽的にってどういう事?
今現在で手っ取り早いのはPX-W5232TU/NEだろうね。
理由
1エラー測定やジッター測定が出来て焼き状態が把握出来る
2情報も沢山出てるし相性の良いメディアを選び易い
3手っ取り早く焼ける
こんなぐらいかな。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 01:07 ID:QrZj66kE
ここでよく出てくるけれど,どれだけ原盤に忠実かってことです.
>>454 ああ、それならAM「オーディオマスター」の他にはないと思う。
あくまで原盤に忠実かって事ならね。
ヤマハのCDR-HD1300が良いかなぁ、でも高いからね。
買う気あるなら買った方が良いと思うけどね。
やっぱりエラーが多いディスク再生してたんでは、かなり違うよ音も。
CDプレーヤーが苦しそうに読んでるのと楽に読んでるのでは、
シンバルの伸びだとか、スピード感、圧倒的にAMの方が良い。
上手く焼けば原盤の音質を超える事もある、これはちょっとズルイような気もするが。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 01:18 ID:f3Fv8R0T
>455 (・◇・)ゝ ラジャ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 01:19 ID:QrZj66kE
>>456 え??誰?
>>457 んんそれが・・・これは俺の予想なんだけどさ
そろそろCDR-HD1300も生産終了じゃないかと思ってる・・・。
もうDVDレコーダーがかなり普及したからね、音楽も録音出来るし。
んんー今年辺り早めに買っておかないと生産終了になって手に入らなくなるよ。
>プレクでリッピング、F1で三井のゴールドにAM焼きが俺の中で最 ウチと同じだ〜吸い出しアプリは何を使ってますか?
>>455 原盤に忠実ならAMは線速が変わってるから忠実じゃないと思うけどw
まぁその辺りは「忠実」のとらえ方によって違うからな。
個人的にはISRCやサブチャンネルも欲しい(音には影響しないけど)から
やっぱりPCで焼くけどね。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 13:01 ID:1XXJCUmB
ヤマハいいね かってにHDつけろや!という考え方が気にいった 買う
>>459 吸いはプレクの4012TAかPX-708UF/JP、ソフトはEXACT AUDIO COPY
>>460 もともとCD-Rは反射率悪いから、線を太くしないとCD並にはならないと思う
こういう考えで行けば、AMを使ってやっとCD相当と同じクオリティかと。
でも本当AMで焼けば読み早いよ、CDプレーヤーも楽々データを読んでる感じ。
すまませんこのスレまだ何も読まずのカキコですが携帯からなのでご容赦下さいm(__)m 音楽CDをリッピング(mp3)したものを、またもとの音楽CDのようにギャップ長も調整して忠実にCD-Rに焼きたいのですが、ギャップ長を調整できるCD-R焼きソフトって無いですかね?
>>464 スレチガイどころか板チガイ
氏ね
この板で圧縮音楽は扱えません。
リッピングする時に圧縮してるのがそもそもハァ?(゚Д゚)y─┛~~
>>465 本当に無知ですみませんm(__)m
ピュアAUってそういう意味だったのねぇー
他の板逝ってきます…
携帯って一度切断したらまた直ぐID変わるんじゃなかったっけ? 01/23 16:40〜01/23 17:33までずっと携帯でネット繋ぎっぱなし?有りえねぇー。
468 :
457 :04/01/23 20:41 ID:5YL8Sy16
>>463 あれから,少し考えたのだけれど,AMで音良くなった,と言うのは聴いたこと無いんで,
改善例の多かった,PLEXTERの外付けSCSi*40かUSB2.0Premiumに致します.
ただ今年の春から受験生なのでいつ買えるかわかりませんけど.
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 20:57 ID:oNyPnpoq
↑ おっ、同志発見!ただ、来月受験だけど・・・w。俺も終わったら買おうと思ってます。 プレかヤマハどっちにしようかな〜。2台買えればいいけど。
>>468 ひとつ誤解してるようだけど、
○○で焼いたから「音が良くなった 若しくは 変わった」と言う事はないんで、
ただ焼きドライブが変わるのはエラーが多いか少ないかしか関係しない。
俺がAMを評価してるのは、エラー測定した結果が良かった事。
勿論PLEXTERでもC1エラーをかなり少なく焼けるけどAMには及ばない。
俺の考え
エラーの少ないディスクを作る事は=結果的に音質向上に繋がる
と言う考えなので。
AMはエラーが少ない上にCDプレーヤー側にも読み取り易いと言うメリットもある。
CDプレーヤーに負荷をかけるというのは、やはり振動、微妙な電圧の変化
ジッターやエラーを増やし、音質が変化してしまうと考えてる。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 21:03 ID:oNyPnpoq
>>470 宜しければ、エラー分布の画像アップしてもらえませんか?
お願いします。できれば、F1とscsiプレクスターのやつを。
>>471 俺の4012TAはIDEなので宜しく。
もう少し待って。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 21:07 ID:oNyPnpoq
↑ IDEでもいいです。
>>473 つい最近焼いたやつがあるので今エラー測定中。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 21:14 ID:oNyPnpoq
↑ 待ってます!
476 :
457 :04/01/23 21:16 ID:5YL8Sy16
>>470 そこら辺は確かに言うと通り.
しかし,あくまで聴くところによると,YAMAHAはDATAを忠実に取ると言うアプローチ上そうなったと聴く.
出来たキッカケは,Audioマニアが本社に押し掛け,記録時間短いDiscの方が音籠もらないと言い,実際そうだったのでそれを叶えるために開発したと聴く(記録時間短いDiscの方がジッターノイズ少なくて音良いには同意します).
それは決して間違ってはいない,AMはエラーはかなり少ない方に部類するようだし,他よりはやや良い出音らしいので.
しかし,いろいろな話を聴くと,だからといって必ずしも良くなるわけではないと言うことである.
2003 PC Expoに行った私の兄は,実際に音聴いたら全然変わっていなかったらしく,そこのYAMAHAのスタッフは謝っていたようだし.
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 21:22 ID:oNyPnpoq
>>476 CDコピーはあまりやんないんで、自分的にはCD原盤に忠実とか気にしません。
やはり、エラーが少ないのが一番かと。しかし、何も謝らせなくても?
478 :
457 :04/01/23 21:25 ID:5YL8Sy16
>>477 なお,話を聴くと,スタッフのほうから謝ったらしいぞ,その時….
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 21:29 ID:oNyPnpoq
↑ そのスタッフも何も謝らなくてもいいんじゃないかとw ヤマハはAMコピーすることで原盤より良くなることがあるって言ってるんですか? その場合は、非ありますけど・・・。
480 :
457 :04/01/23 21:32 ID:5YL8Sy16
>>479 文句通りのことを言って,たしかそのようなこと言って無かったと聴いたんだけど….
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 21:51 ID:oNyPnpoq
>>481 ありがとうございます。
こんな違うんですか・・・。初めて見ました。LTRでんでんっていうのは、何者か
よくわからないんですが酷いですね。
やっぱり、まず音楽用にF1買います。
インターフェースはUSBとスカジーで差が出ると思いますか?
>>482 LTR-52327Sはどんなメディアで焼いてもだいたいいつもあんな感じだよ。
安かったんで買った・・・ライトンってメーカーのCD-RWドライブ。
F1は・・・もう生産終了してないからオークションなんかで手に入れるしかないよ?
んん、USBかSCSIねぇ・・・変わらないと思うそんなには・・・。
安定性なんかだとSCSIだと思うけど、君お金あるの?
SCSIボードとF1のSCSIタイプだと今でも新品買うと4万超えるよ普通に。
まずは財布と相談して金ないならUSBでいい気がする。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 22:08 ID:oNyPnpoq
>>483 F1はまだ比較的入手しやすそうなんで大丈夫だと思います。
金はオクで不要品売ったり、マニア相手に儲けるんでいいんですが、そんなに
違いがないならUSBでも良いかなと思い始めました。5年くらい前にプレクスター
のSCSIドライブ買ってから、そのあたりで焼きの知識が止まってたんで参考になりました。
ちょうどP○のコピーが流行った頃です。自分もチップ付けたりしてました。
あの頃はいかにムービー部分で正常に読ませるかに心血を注いでましたw。懐かしい・・・
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 22:24 ID:oNyPnpoq
>>485 俺、今持ってます。PDR-D7w。中古1万5千円で買いました。
安かったんで良いんですが、これまたひどいっすね。
これでまた、はやくF1買おうと思いました。
それにしてもまるで俺の「CD-R失われた5年間」を代わりにやっておいて下さった
ような方ですねw。偶然とはいえなかなかおもしろいです。
>>487 おお!!これ持ってんのかい!!PDR-D7!!
偶然とは言え凄いな、このレコーダーだけはマジ使えねぇ。
でも良いねぇ中古で1万5円かよ、安い・・・。
1万5000円だった・・・まあどうでも良いか・・・。
今日は仕事が休みだったから暇だったけど、妙に疲れた・・・もう寝る。 まあ俺も音楽もオーディオも好きだから、これぐらいの事ではオーディオ辞めないよ。 3月にはまた新しいアンプとCDプレーヤー買うし(w 懲りない俺。
質問します CDプレーヤーで、CDR対応と、普通のは、何が違いますか? いままでの普通のでも十分聞けると思います。エラー起きたことなし。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 01:15 ID:hMtHHB2d
さーて、また無限ループのはじまりで〜す w
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 04:12 ID:9UwCBZpv
測定ってどうやるの? 俺が改造+精魂込めて焼いたもので勝負いたしたい。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 04:16 ID:9UwCBZpv
測定ってどうやるの? 俺が改造+精魂込めて焼いたもので勝負いたしたい。
>>481 ちょっとおかしいな。そのデータ。
別にライトンを擁護する気はさらさらないが、はっきり言ってそんなにエラー出ません。
これほどエラーが出ると、特にC2エラーですが、プレーヤーに掛けたときノイズが乗りまくる
ことが容易に想像できる。
が、私は8倍でライトンドライブで焼いたメディアを毎回測定してるけど、C2エラーは一度も
出たこと無いよ。
>>496 エラーが多いって事は結果としてジッターが多いという"目安になるといわれてる"けど、
このグラフは読み込み時のエラーだから、
ディスクそのものにエラーが存在してるのかどうかはわからない。
ホコリが付いてればエラーとして検出されるわけで、
機器との相性や環境も影響するだろうしね。
データの見方としてはたくさんのデータ(環境や人)を見て大きな流れを把握することが大事。
>>481 のデータは
>>481 の環境での結果であって、
まったく同じ機材を用意して同じように焼いても自分のところでは
全然違う結果になることも多い。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 14:25 ID:dvDMRBWP
エラー測定可能な方、簡単な環境の説明とデータアップして下さい。 なるべくたくさんのデータが見られる良い機会になりそうなんで。 ご協力お願いします。
>>497 氏
その通りです。
エラー測定と言っても環境によりますよ同機材持ってても。
また測定ドライブとの相性にもよる、ライトンドライブでもエラー測定は出来るけど
S系はエラーが少なく表示されると言う「あるべきエラーを取らない」ので、
S系では参考にならないと言われてる。
また、エラー値はOSを入れなおすとコロコロ変わるという情報もあるし。
CD-R板ではエラーを測って出してるスレもあるので、
そこで他の情報も見て参考にして欲しい。
俺だけのデータではあんまり参考にならんよ。
>>496 ライトンは4倍で焼いたのが駄目だったのかも・・・。
実は前に24倍速で焼いてみたのですが、なんと4倍で焼くよりも
24倍で焼いた方がC1エラーが少なくなりましたよ。
これはやはりメディアとの相性としか言えない。
C1.2を測定できるソフトに対応しているドライブって東芝かLITE-ONかプレクぐらい? これら以外では無理なの?できるなら手持ちのドライブで測定してみるけどさ ついでに言うけど最近買った500ULっていうSONYの外付けドライブは音焼きにもオススメ 個人的にはF1(USB)を超えてると思う
502 :
じん :04/01/24 18:17 ID:u2M9P4L4
誰かコピー不可のCD,DVDがコピーできるソフト売ってください
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 18:50 ID:z/rWRyY8
2ちゃんねるで犯罪行為はできん。あ、違法行為て知らなんだか? 厳格なイスラム諸国リビアなんかでそんな発言するなよ。 先日もフリーの記者が捕まって、極刑言い渡された話があるだろ。
>>502 そんなんタダで出来るよ
がんばって検索してね♪
506 :
457 :04/01/25 01:00 ID:UVgYOYGv
>>500 貴方はCD何倍で取り込み,そして書き込んでいますか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 01:57 ID:WXgno+57
パソコン板の出張所?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 02:08 ID:XHhh+qrP
ま、何倍で焼いても、ブラインドでは絶対に分からん自信がある。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 02:18 ID:WyDLiT8d
↑PCで焼いてPCで聞いてないか? オーディオ用コンポで聞いて違いが分からなければ 装置か聴覚に欠陥がある。
書き込み速度で音の違いはわからないな。 粗悪なメディアだと高域がガサつくのは判るが。 マクセルのCDRは最悪。
512 :
457 :04/01/25 11:15 ID:lFYDVJrU
>>500 氏よ,
貴方はCDを何倍で取り込み,そして書き込んでいますか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 11:34 ID:oIyVfgXG
パソコン板の出張所?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 11:35 ID:JpNTAmnz
ま、何倍で焼いても、ブラインドでは絶対に分からん自信がある。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 11:43 ID:yznuI7iL
↑PCで焼いてPCで聞いてないか? オーディオ用コンポで聞いて違いが分からなければ 装置か聴覚に欠陥がある。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 12:05 ID:H1k+W3+R
真似たくなるような本物のホーンがあったという話だが。聞いてみたか?
↑ だれに向けてのレスだろうか???? 寝惚けていると判断した。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 12:12 ID:6fLbszPz
だから、PCで聞かないでオーディオ装置かホーンSPで聞いてみる
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 12:14 ID:iIhGZ6Me
だから、CDを何倍で取り込み,そして書き込んでいますか?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 12:15 ID:C3gVvJZU
だから、何倍で焼いても、ブラインドでは絶対に分からん自信がある。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 12:16 ID:0w/bUUzr
↑PCで焼いてPCで聞いてないか? オーディオ用コンポで聞いて違いが分からなければ 装置か聴覚に欠陥がある。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 14:32 ID:UajjcK07
↑藻前の機材と焼き方に根本的な欠陥がある。
てゆーか、書き込み速度で音が変わるっていうヤシは実際ブラインドで聴いてるの? 絶対プラシー坊だよ。 話変わるけど、最近一枚のCDにBILL EVANSのWaltz for Debbyを XRCD版でMP3 128k(Lame3.93)にエンコした物と1990年に発売されたUS版のwav で聴き比べたら128kの方が音が断然良かった。 リマスター技術の進歩にも驚くが、最近のLameは音が(・∀・)イイ!
どれどれ。3.95.1を早速インスコしてみるか。
>>523 mp3の進歩が一番感じられたのはいつですか?
自分は2000年の中期ぐらいからと思うのですが。
今使ってるの3.88だった…やっぱ最近のは音イイですかね?
エンコ時間がメチャメチャかかるようになったな。 とおもったら裏でXMMSが動いてた。
528 :
523 :04/01/25 17:58 ID:Tw6Jdk3K
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010514/dal10.htm ここで2001年5月位に出てたエンコーダでwavとmp3の音質が比較できる。
グラフもあって、MP3がビットレートによってどの程度高音がカットされているかがわかる。
聴いてみたが、はっきりいってこの時期ではwavとの音質の差は歴然。
ダウソしてCDに焼いて聴いてみればわかるよ。
しかし、最近のlame3.93でエンコした物を聴くと正直言ってwavと聞き比べてもほとんどわからん。
ドラムのハイハットが連続して続くような曲で聞き比べて128kが僅かにハイハットの響きが足りない程度。
それ以外は人間の耳ではwavとの違いはわからなかった。
さらにwav,320k,192k,128kとブラインドでシャッフル再生したら外れることもある。
俺の耳が難聴かと思うヤシがいるかもしれんが、オーディオチェックCDで18kHZの音はちゃんと聞こえる。
ケーブル変えてとかの音の違いもわかるが、最近のMP3は正直判別は難しい。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 19:18 ID:IUH+Fz5D
ま、何で焼いても、ブラインドでは絶対に分からん自信がある。
さっそく3.95.1でエンコしてみたがそんな音がよいとは思えないな。 高域潰れちゃってるしアコーディオンの音が歪んでる。 FMがソースだから高域はそれほど含んでないと思ったけど 意外と劣化してるのが判る。所詮MP3だな。 ちなみにlameのラインオプションは-q0 -b192。 1曲20分エンコに時間かかった。ultraSPARCII-300MHzで。
あ。再生はXMMS-1.2.8ね。 CS4231でPluginはSolaris オーディオプラグイン1.2.8
>>530 自分の経験じゃFMソースはかなりエンコむずいよ。
CDソースより破綻起こしやすい感じ。なぜかは今イチよくワカランのだが。
つーかFMエンコするなら最低限ローパス指定ぐらいしてやらないと。
そのままだと20kHzぐらいまで入っちゃうよ?ビットレート無駄にしすぎ。
あと3.95.1では以前までの-q 0が-q 1になってるだから念のため。
もともと-q 0は賛否両論だったけど3.95.1ではさらにとんがったオプションみたいだから
とりあえず試しってので使うにはちょっと不適切なオプションかも。
>あと3.95.1では以前までの-q 0が-q 1になってるだから念のため。 の情報の出所が不明だけどlame --longhelpでは以下のように出る。 Noise shaping & psycho acoustic algorithms: -q <arg> <arg> = 0...9. Default -q 5 -q 0: Highest quality, very slow -q 9: Poor quality, but fast -h Same as -q 2. Recommended. -f Same as -q 7. Fast, ok quality -q0が最良っていうわけではないの? LPFで16KHzまで残して再度エンコしてみる。 まださっきのbatchが終わってないので・・・。
534 :
523 :04/01/25 20:49 ID:Tw6Jdk3K
>>530 自分の良く聴いてるCDからエンコしてCD-RにCD-DAとして焼き
ちゃんとしたステレオセットで聴いて感想聞かせてホスイ。
フィルター切って320kステレオでやってみれ 意外とムフフ
>>533 historyファイル読んでみて。-q指定はもちろん大抵は低い数字の方が良い結果が出るんだろうけど、
低い数字の方が高域へのビットレート割り振りを重視する傾向にあるからその辺がどういう結果になるかは
ソースと聞き手次第だね。当然どんなオプションにしてもそうだけど。
とりあえずlameの音質評価するだけなら
>>534 の言う通りCDソースから
--preset standardかextremeあたりでエンコしてみた方が良いと思う。
それで全然話にならないと思うならlameはダメって見切りを付ければいいし
そんなに悪くないと思うなら自分でオプション詰めていくのはそれからでいいし。
蛇足だけど自分としてはFMはおとなしく可逆使ってた方が良いと思う。
他板でも書いたけど--alt-preset cbr 160 --lowpass 15でもかなり高音の破綻が耳に付く。
192kbpsでようやく目に見えた破綻がなくなる最低ラインってぐらいで、MP3のうまみが全然ない。携プレなんかで便利だから使ってるけど。
CDソースだと--alt preset cbr 160と書いただけでもあからさまな破綻が起こることなんて滅多にないのに。
無意味にパラメータ触る前にノーマライズやマキシマイズはやってるんだろうな。
>ノーマライズやマキシマイズ どんなメリットがあるん?もともとMP3エンコでレート不足感じてるもんを ノーマライズなんてしたらデータ量的には余計厳しくなるような気がするんだけど。
バカ
ところでレコーディング時の音量ってどれくらいが正しいの?
VHSデッキは+3dB振るようにと説明書に書いてあるけど,CDRWレコーダは
+0dB振るようにと書いてある。一応機器のマニュアル通りの音量で
録音してるんだけどどのあたりが一番良いのだろうか。歪んじゃったら
お話にならないのでいつも+0dBを最大値で録音してるけど・・・。
こんどはLPFで16KHz指定してみた。感想は18分後に・・・。
slayer% lame -q0 -b192 --lowpass 16 10.wav
LAME version 3.95 (
http://www.mp3dev.org/ )
Using polyphase lowpass filter, transition band: 15826 Hz - 16360 Hz
Encoding 10.wav to 10.wav.mp3
Encoding as 44.1 kHz 192 kbps j-stereo MPEG-1 Layer III (7.3x) qval=0
Frame | CPU time/estim | REAL time/estim | play/CPU | ETA
250/10648 ( 2%)| 0:36/ 25:44| 0:37/ 26:31| 0.1801x| 25:54
MP3エンコするとかなりレベルあがるから、あんまり音圧レベルつめるのは良くないと思う。 一応3.95.1ではデフォで--alt-presetになっているから--scale 0.93指定してるのと同じなんだけど それでもぎちぎちに詰めたファイルだとクリップ起こしたりすることがある。
LPF入れてみたらだいぶ良くなった。それでも原音には かなわないって感じ。ライブの録音なんだけど,なんというか スタジオレコーディングみたいになっちゃう。アコースティックな 感じが消えちゃうんだよね。これは仕方ないのかな?
音量が低いところで情報がはしょられすぎだと感じたり 音の余韻がものたりないと感じたら --athlower x この数字を大きく --athaa-loudapprox 1 当然どちらもビットをより多く食います
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 06:11 ID:pGYWPW8R
ピュア板なんですが・・・
だから借り物CD焼いたり、エイベック不法コーピーする程度の厨房は来るなてば。 CDーRをそんな用途にしか使えんか(藁
ピュア板ならinsaneか可逆
ピュア板ならwav 16bit 44.1khz
wav 16bit 44.1khz にするのにいろいろ高音質化する術があるのさ。 ハイサンプリング、ハイビットで録音、取込み、編集してSBMなんてのも一例。
邦楽板のCCCD反対スレには「コピーは文化だ」とのたまう輩がいて笑えるわけだが。
コピーと中古売買は文化だな。任天堂の社長も中古売買で 市場活性化に繋がると逝っているのだから。 ただあそこはROMカードリッジで販売してるから資源の問題もあるがナー。
コピーする内容にもよるな。 AVEXのコピーは文化ではなく、あゆなんぞ娯楽っていうのかな? Windowsのコピーは文化でなく、違法コピーの犯罪というのかな?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 07:15 ID:/Qr5wdBh
ApogeeのMini・Meにセントリーノノートを組み合わせ 両方ともバッテリー駆動
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 13:46 ID:/Qr5wdBh
↑そこまで高いと音チェック無しで買う気しません。でも、実際の使用環境で 試聴するなんて無理だろうな・・・。10万以下だったらスペック、評判で決めて もあまり後悔しないと思うけど。やっぱり春の新製品ですかね。 因みにアポジーとバイオcentrinoのにすればかなりの高CPかと。
555 :
457 :04/01/29 14:59 ID:ARkyxWJT
ちょっとPCネタ入っているのだけど,サウンドカード入っていない(マザーボード内蔵)だと,音籠もるって聴いたんだけど
アポジーってなんですか
>>553 LP保存ならマイクプリ不用なんだから、A/D機だけでいいのでは?
やっぱ備長炭が最高だな。
此処はアポジーも知らんか オーディオ評論家でんさんも愛用しているプーレナー型の高級機種じゃ
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 16:18 ID:nkOnS4Vq
マザーボード内蔵のサウンドカートで何ぞしようとする椰子もいるしなー!あーぁ
だから、やっぱり備長炭にしとけ。 まあ竹炭でもいいか。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 18:15 ID:/Qr5wdBh
>>557 もちろん不要ですが、高いやつは大抵付いてます。
付いてないやつで高品質なの知ってます?
>>554 向こうだとUSB Option付きで定価$1495、実売$1200って
感じなんだよね。それが日本に来ると30万って事で。。。
そっか、バイオだとソフトも付いてるんだ、それいいなあ。
プラスして、PLEXWRITER Premium-U辺りあれば、ほぼ
問題無いかな。
>>557 オーディオインターフェースじゃないA/Dもあるよ。
Apogeeのページで製品情報とプライスリスト見てみると、
気に入るのあるかもね
ttp://www.apogeedigital.com/products/
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 19:31 ID:Bzwx9R68
FireWire Audiophileを早速使った方いませんか?レポ下さい!
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 07:10 ID:X5OXXZ2E
少し前の話題ですが、SonicStage Mastering Studioは今のところ192kHzで録音できないんですか?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 12:07 ID:3GY9mgUT
エゴシスのサイトで見かけましたが、 Windows メディアプレーヤー9でHDCD再生の事が載っていました。 >HDCDとは一般的なCDの16bitではなく、 >20Bitで作成されているCDのことを言います。 >メディアプレーヤー9をインストールした後、 >ツール->デバイス→オプション->スピーカーに移動し、 >下スクリーンショットのパネル上で、オーディオCDに24bitオーディオを使うをチェックして下さい。 >HDCDを通常のCDモードで再生するよりも優れた音質で鑑賞することができます。 この機能は普通のCDではなく、HDCDの再生時のみに有効な効果が得られるということに注意して下さい。 ということは、HDCDをPCのCDドライブに入れて、 サウンドカード(ハイビットに対応しているなら)のS/PDIF出力は 20bit取り出しが可能? 可能ならば、もう一つにPCに24bit対応のサウンドカードを用意すれば、 時間はかかるが、 44.1kHz20bitのWAVが取り込めると言うことでしょうか? 私はHDCDを持っていないので誰か試してください。
>>562 PCIスロットルタイプならエゴシスのWaveterminal192X。
USBタイプは安定性が悪いと良く言われます。
ノイズやデーター取りこぼしなどの不都合を良く聞きます。
IEEE1394タイプは出たばかりなので何とも言えない状況。
安定してアナログを取り込みたいのならPCIタイプが良いと思います。
私は波形編集ソフトはSamplitude classicを使っていますが、
CD-Rに落とすとき、ディザやノイズシェービング(SBMのような処理)が
数種類用意されているから色々と試せます。
他のソフトよりも音質が良いと思います。
高価ですが、SBMよりも良いと思います。
>>567 ディザってもともと低ビット低サンプリングの角の尖ったソースをアナログ的に
なめらかにする処理じゃなかったっけ?
既に最初から情報量が多いソースにはかえって徒になると思いますが。
SBM処理は演算処理で切り捨てられていたものを、
処理後を想定して16ビットデータに織り込むものです。
こっちの方が分かりやすいか SBM処理は演算処理で切り捨てられたデータを反映させるために処理後を想定して16ビットデータに織り込むものです。
570 :
567 :04/02/02 15:30 ID:0/HVR/ka
平たく言えばディザは568さんの言う通りです。 オシロで見ればわかりますが、 90dB1kHzのサイン波信号をAD/DAを観察するとカクカクした方形波のようになりますが、 ディザ(ノイズ)を入れると信号が太く観察されるようになるので 1kHzのサイン波に幾分近くなるように見えます。 言ううなれば細い0.3mmのシャープペンシルで書いた方形波を、 チビたクレヨンでなぞるとカクカクとしたところが目立たなくなると言って良いか、どうか。 理論的な事は非常に詳しい人がいらっしゃるので割愛します。
音楽ファンにとって気になるレスが続いたので、まとめて補足を… >HDCDをPCのCDドライブに入れて、 >サウンドカード(ハイビットに対応)のS/PDIF出力は20bit取り出しが可能 そんな阿呆な(w HDCD処理されて20bit相当に聴こえるデジタル信号が出てくるだけですがな。 SBMも20bitに聴こえる処理ですが、これから純正20bitが取り出せますか。 取り出さなくてもCD-RでコピーしたらHDCDの情報は焼けます。 >ディザとSBMについて 同じように扱われますが、音楽好きなら両者の音色は明らかに違いますね。 ディザは可聴外とはいえノイズを付加したには事実、これがやはり気になる事も。 レーベルでいうとグラムフォンの4Dシステムはディザで人口臭さを嫌う人が多い。 SBMはディザリングではなく、ノイズシェービング。ノイズを付加せずに、 量子化ノイズを整形することにより聴感上の効果を出しているので、 DSD程とはいわないがアナログファンに好かれる滑らかな音です。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 19:49 ID:mAwaKSmD
ここで聞いてもいいのかなあ?マラプロのCDR-500とCDR-630ではどっちが使い がってがいいのでしょうか?他にお勧めってありますか?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 20:39 ID:pZOCVxKq
>>571 > ディザは可聴外とはいえ
おい、あんまりめちゃくちゃなこと言うなよ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 20:42 ID:pZOCVxKq
> ノイズシェービング シェイピング=shaping。それからな、ディザが人工的でノイズシェイピング が滑らかって、あんたどうみても勘違いしてるよ。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 20:43 ID:pZOCVxKq
ったく、匿名だからって平気で知ったかぶりのいい加減な怪説するやつがいて、参るよまったくw
576 :
571 :04/02/02 21:38 ID:10+hNMj7
>>573-575 何を必死に細かい突っ込みをやってる?(藁
Dithring は要するにホワイトノイズの付加、可聴「帯域」外とは言ってないだろ。
ディザ信号付加によるADCの性能改善という論文でも読もう!
http://www.national.com/JPN/an/AN/AN-804.pdf また、DithringとNoise Shaping併用の業務用機器のマニュアルにも
「量子化ノイズをならすためにさらに細かいノイズを付加するわけだから
基本的には少ないに越したことはない。
但し、少なすぎるとハイビットを折り込んだメリットが感じられないので
少ない値から増やして行きノイズ感が増えて悪化したと感じる直前で止める。
その周辺でベストを探るのが難しいからくれぐれも慎重に使うように・・・」
と明記されている。特に素人は注意すべきだ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 23:10 ID:td/DdOWf
>>566 20btiか24bitかは知らんが、サウンドカードが対応しているならS/PDIFには
HDCDエンコードされたストリームが流れるらしいよ。
てか、S/PDIF入出力さえあればループバックさせればいいだけだろ?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 00:15 ID:rM4aeqJV
↑HCCDは非可逆的圧縮みたいと考えれたら あくまでもHDCDエンコードされた…ですね
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 17:51 ID:7wjt/olB
>>577 >>578 566のようにWindows Medeia Player 9を操作してHDCDを再生した場合でも、
サウンドカードが20ビット以上対応していても、
SPDIFにはデコードされた20bitのデジタル出力は出ないということなのですか?
あくまでもエンコードされた16ビット信号と言うことですか?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 19:11 ID:RWSpcMnN
うんにゃ、データは24ビット長で出てくるよ。ただし実効的には20ビット
のデータ。
>>571 あんた素人なんだから、注意しろよ。
>>579 PCというのは記録されたビットを読み出すだけの機械です。
data吸出しは音楽信号として扱っているわけではないので、HDCDも
CD-DAもCD-DATAもなんの区別もありません(w
HDCDがビットの記録時に20bit情報としてデコードできるアルゴリズムで
音楽情報を記録しているのであれば、そのビットをそのまま読み出します。
しかし、4Bit分のデータを圧縮して入れるHDCDのエンコード、デコード
の誤解もあるようなので、パシフィック・マイクロソニックス社HPを読んでください。
http://www.hdcd.com/
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 20:04 ID:lNcE3vK+
>>571 >>576 のディザについての意見は銅管だね。
音が良いといわれたTERACやDECCA盤もディザ使用になってから
往年の音の魅力が落ちた。そのせいだけではないだろうが。
ジャケットには、付加するノイズは聴覚に敏感な帯域を避けてノイズの影響を抑えた
とか説明してあるが、これは個人差もあって音に敏感な人には評判が悪いから・・・
SONY SBM盤だけでなく、ビクターのxrcdももノイズシェーピングだったと思うが
クラのファンにはなかなか好評だし・・・
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 20:11 ID:RWSpcMnN
>>579 アホがなんか言ってるが、WMP9で正しくHDCDが認識されれば
デコードされて出てくるから、24 bit対応のオーディオカードを使おうね。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 20:18 ID:1oy8jIvn
ソニーのSBMアダプタはもう売ってないからバイオのソフトを使うことになりますね
>>583 WMP9でHDCDがデコードされて出てくるから
マスターテープの元の20bitではない。
その辺のところをパシフィック・マイクロソニックス社HPを読んで理解しよう。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 20:55 ID:RWSpcMnN
>>579 アホがなんか言ってるが、WMP9で正しくHDCDが認識されれば
デコードされて出てくるから、24 bit対応のオーディオカードを使おうね。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 22:04 ID:8G9RIzNM
それ以前にWMP9にHDCDというロゴが入っているが対応してなかったと思う。 だれかがマイクロソフトにインタビューしてた。 あれは飾り
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 22:19 ID:8G9RIzNM
それはWMP8での話し。 WMP9&XPではデコードされる。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 23:39 ID:2eBjbODJ
>>587 20bit分の情報を「非可逆」圧縮で16bitフォーマットのCDに入れて…
という所が大切かと。
HDCDエンコードがデコーダーで正確にオリジナルの20bitに戻る
みたいな誤解されそうだから問題かと。
591 :
H :04/02/04 00:11 ID:WOJONBbR
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 02:00 ID:q59tU5dd
HDCDの音を20bitで取り出そうとしてる人がいるが何をするつもりだろう? 他人が編集加工完パケしてものを今さらどうする? 漏れのデータは20bitのあゆだぞーなんて(藁
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 10:28 ID:g0VeZEIR
>>592 な〜に、家にはHDCD対応のCDプレーヤーがないからね。
WMP9でデコードすればデコードしたSPDIF信号が取り出せるのなら、24bitWAVで取り込んで
DVD-Audio(DVD-R DigiOnAudio2で焼く)にして、聴いてみようかと企んだのよ。
幸いにも手持ちのPC3台には192kHz24bitAD/DA搭載のサウンドカードを持っているから、別に困らんよ。
鮎なんか聞きたくもないよ。おれはクラでやろうと思っているのよ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 10:41 ID:CYvXJqzj
通報しますた
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 13:30 ID:LEUXJ9qh
通報の必要なし。 どうせまともにくDVDに焼けないよ。 マイクロソフトがHDCDを買収したから、お飾りでWMPにつけた機能。 ただのソフトで高品位の20bitが得られるなんて考えるのが厚かましい。 技術かぶれオタが煽ってるようだが、耳のいいオーオタなら騙されるな(ry
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 13:39 ID:CYvXJqzj
いや、わが国は法治国家でありますから、国民の義務として通報しますた
>>593 デコード後のWAVEデータは、44.1の20bitなの?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 17:01 ID:xb9wzCzG
サンプリング周波数はいじくってないから44.1kHzは当然として 20bitというのがあやしいとHPを読んだ人達が書いてるのだが。 実は4Bit分のデータを圧縮して入れる非可逆圧縮の16bitフォーマットだと。 HPを翻訳サイトで読んでみよう!
599 :
593 :04/02/04 17:13 ID:g0VeZEIR
>>597 それがこの板で聞きたかったのだが、みんな関心ないみたい。
おれは、HDCDエンコードが非可逆圧縮ということは発売当初から知っていますた。
他の人は知らないが、おれがなにも知らないやつだとは決めつけんでほしい。
おれは一言もロスレス圧縮とは謂っていません。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 17:23 ID:RiZa4iSp
600ゲトです〜
>>599 だから20bitまがいのSPDIF信号を取り出しても無意味ですて
>>597-599 漏れも関心があるから、だめもとで確認したいのだが。
正しい24ビット長だか20ビットが出てくると逝ってた椰子はどうした?
>>599 WAVEファイルのプロパティはどんな感じ。
603 :
599 :04/02/04 19:51 ID:g0VeZEIR
さよなら〜〜〜〜。おさがわせしました。
スレちがいですた。
HDCD板の方に逝ってきます。
>>601 >>602 残念ですが、ちゃんとデコードされた20bitが出てくるかは、
HDCDの円盤を持っていないので確かめようがないです。
583さんのご登場を願って聞いてみてください。
604 :
581 :04/02/04 20:02 ID:hyLSMs87
>>599 PCというのは記録されたビットを読み出す
data吸出しは音楽信号として扱っているわけではないので、HDCDも
CD-DAもCD-DATAもなんの区別もありません
だから、waveファイルで音楽情報として書き出したらHD信号として認識せず
圧縮されたビットはただのゴミ、ノイズ成分として書かれているはずです。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 20:15 ID:g0VeZEIR
勘違いしないでね。 リッピングして、HDCDをPCに取り込もうと言っていませんから。 WMP9のツールをいじってHDCDを再生したら、 24bit対応サウンドカードのSPDIF端子にデコードされた20bitがでるかどうかを聞きたかったわけです。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 20:19 ID:CYvXJqzj
581は日本語を理解する能力がないのでほっとけば?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 20:27 ID:/gBtq7ic
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 20:37 ID:sba1YE9P
煽る人はいても正しい答ができないスレてここでつか
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 20:39 ID:CYvXJqzj
というよりやってみればすぐわかることをいつまでもぐだぐだぐだぐだ やってる無能力者のスレといえよう。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 20:53 ID:SCOZS5wK
そうだね。大袈裟に相談するこっちゃないな。 あゆでも、あみでも、フミヤでも、中国ポップスでもいいから HDCDの一枚くらい自分で買ってこようね。
自分に必要な答だけを期待して、それ以外には小言をいうしつもん君は困る
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 21:03 ID:g0VeZEIR
その通りです。買って確かめます。 ありがとうございました。
試してみるか・・・。サウンドカードは持ってないけど。
VH-7PCは20bitで出るらしいね
HDCDをcd2wav32でリッピングしても44.1KHz/16bit/stereoだね。 ファイルサイズも計算したら普通のCDDAと一緒。
>>615 そりゃそうだろ。
CDには44.1KHz16bitで記録されてるんだから。
HDCDデコードして、初めて20bit相当になるんだろ。
WMP9ではHDCDはちゃんとHDCD表示されるね。でも サウンドカード持ってないから確認しようがないや。
ということはHDCDデコードできないプレイヤーで HDCDを再生するとCDDAフォーマットより情報が少ないって事だよね? DACで20bit相当に伸長できないんだから。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 22:17 ID:0jS+Uc9t
というかHDCDの圧縮されたbitはディザのようなノイズに似ているから 普通のCDPでそのままかけるとその影響が出ることもある。 音が悪いと実証したサイトまである。
つーかそれなのになんであんなにHDCD採用したソフトが増えてきてるのか、それがすごく疑問。 対応プレイヤーは決して普及してきてるとはいえないのに。
特にHDCD採用してるのにそれを明記してないソフトとかはすごくたちが悪いと思う。
うーん。でもここに中島みゆき「地上の星」HDCDマキシシングルと 「短編集」CD-DAがあるけど両方聴いた感じ違いは分からなかった。 VRDS-25xsとCD23。どっちで聴いても(4通り)CDPの音の違いしか分からない。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 15:00 ID:0CzDLr+p
HDCDはスレ違いだから、焼く方法だけをこう結論したら良いと思うがどうだろう?
PCでデータ吸出して焼くと、エンコーダが無い場合
>>604 のように
圧縮された4bitのゴミまで焼けてしまって不快だから
>>617 のようにWMP9を入れた場合は、怪しげでも20bitを取り出して
上位16bitだけ焼けばゴミなし通常CDDAに焼けて普通にかけても音が良い!w
言ってることがよく解らないんだけど
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 16:25 ID:MIS99FSw
>>624 HDCDでエンコードされた隠し圧縮信号が非対応プレイヤーでは邪魔だから
なんとかこれを焼かない工夫がないか?てことだろ
CDDAフォーマットなら44.1KHz 16Bit Stereoだから
44100*2*2=176.4Kbytes/Secでしょ?
HDCDも同じファイルサイズなんだけど。
だから「PCでデータ吸出して焼くと、エンコーダが無い場合
>>604 のように
圧縮された4bitのゴミまで焼けてしまって不快だから」
というのが意味不明。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 01:03 ID:w4EO1aNQ
>>626 ともかくHDCDの隠し信号を焼かないようにするには具体的にどうしらいい?
非対応CDPでかけた音は音楽ファンにどうも評判が悪いのだが
これは圧縮した隠し信号のせいとしか考えられないから。
じゃなくってもとのPCMのデータと同じファイルサイズで情報を まぜるなら必然的にCDDAとして認識できる量が減る,だから 音が悪いってことじゃないの?そこを切り取ってCDDAと同じ フォーマットにしてもない情報はない。CCCDをCDDAにするのと一緒で 音の変化はないと思うが。
629 :
627 :04/02/07 02:41 ID:hxnoaELj
>>628 了解。HDCDを焼く場合に不利になるのはデコードしない場合の情報量の不足。
圧縮されたビットが悪さしてるのではないということらなw
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 15:16 ID:EBHphERn
↑んにゃ、そうかな?w 実質的にはノイズの付加なので問題ない訳じゃないかも
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 17:01 ID:+QGzJFgm
「偉そうなこと言ってるが音聞いてみるとダメ音をいい音だと勘違いしてた奴」 ナンバーワン候補のやつのページをソースにされても。
浜崎だしなあ。(ω
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 19:14 ID:c0lXMlD/
あゆをけなすな。 HDCDばかり焼いてないでコンサート逝け。もっともっと良い声だ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 21:08 ID:+QGzJFgm
コーラスはもっともっと良い声なんだろうね
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 21:22 ID:WeQxsTqa
同じ会社の日本工場製品で40倍速対応メディアと30倍速対応メディア が有ったら、30倍速対応メディアの方が音質がいいのでしょうか?
CDって帯域が600kbps/chだよね。これだけの帯域を最新の圧縮オーディオ コーデック(AACとか)で使ったら凄い情報量になりそうだよね。
太陽誘電のmaster盤にplextorなどのサーボの静かな振動しないCDRで 8xで焼いてほしい。速いし、ディスクが適度に振り回されて良いっぽい。 読み取りチェックを8xでした場合に8x焼きのメディアが軒並み好成績を納めたから なのだけど(4xよりも良い)、 焼き速度と読み速度の一致が理由でなければ、焼き速度の最適性が主張できるかと。 メディアにmaster盤をお勧めするのは、基本のエラーレートが低いから。 しかも、表面にコーティングがしてあり、重さと耐光性がある。 重すぎてもだめだが、ある程度重い方が高速回転時にブレない。 しかも曲げ耐性もあるから、よりブレない。 極性はオカルトっぽいが、聞く限りあるっぽく、 外付けドライブの電源(AC)を2方向で試して (つまり2枚焼いて)、良いほうがあると思う。良いほうを保存すればいい。 これは太陽誘電でなくとも(sonyのカラフルな誘電OEM)出た。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 05:36 ID:sqWNaYUV
やっぱりCD-Rは対応機で聴かないと 音悪くなるんでしょうか? 俺んちの非対応機ではMD>CD-R(wav)ですが。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 08:52 ID:zJXtoYfQ
>>640 ノートン先生が反応しました!
ウイルス?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 12:02 ID:zJXtoYfQ
>>641 ノートン先生の過剰反応!
ノートン先生2002は何も逝ってくれませんが
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 16:05 ID:vGBxTIeQ
Re: さて、何が悪かったのでしょう? 投稿者:解説者 - 2003/05/18(Sun) 02:08:06 >メディアの相性やコンボドライブだから失敗するというケースは、 >滅多にありませんし気にするほどのことではないと思います。 これもすごい言い振りですね。 横断歩道を青信号で手を挙げて渡っていて、信号無視のダンプカーに 轢かれて死にそうな人が助けを求めてるのに対して、 「横断歩道を青信号で手を挙げて渡っていて車に轢かれるというケースは、 滅多にありませんし気にするほどのことではないと思います。」 まあ、そんなこと実際にほざいたら、どつかれて八つ裂きにしても 飽き足らないだろうな。 頭のネジが相当いかれてんでしょうね。てめぇがいままで相性問題が 生じなかったか、生じていても気付くほどの注意力がなかったか、 それだけのクセして、実際に相性問題が発生していて、 「どなたか、Aopen の CD-RW 又は コンボを所有の方で、使ってみて良いな!と思うメディアや相性が悪いから止めた方が無難なメディアをご存知の方は、情報を頂けませんでしょうか」 と書いているのをまるで無視して、 「Aopen の CD-RW 又は コンボを所有」していないくせにいい加減な クソの焼くにも立たないことを良くもまあ平気で書き込めるもんだよ。 呆れたもんだ。
台湾製韓国製は安かろう悪かろうが基本。 国内メーカー使え。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 23:01 ID:dkFetjFb
PC本体や主要パーツには台湾製、韓国製、タイ製、ベトナム製を使ってるくせに、いまさら何を(w
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 23:14 ID:wmDMSxrb
アコリバのRD−2で消磁しRIO−5でマイナスイオン処理&帯電除去する これで最高のRが焼ける その音はマスターを凌ぐ程と言っておく ぜひ試すように!
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 19:29 ID:fJkH/aQS
そして低周波発生装置で人体と音質の改善 ぜひ試すように! …そんな事する前に機器の買い替えをしろ
>>645 メーカーがどこかで質が変わるって。
AOpenとかASUS,Lite-on,LG,SAMSUNGなんかすぐ壊れる。
フィリピンだマレーだコスタリカだっていっても米国の
Intelプロセッサは壊れない。でもサムチョンのPDPは
安いけど画質悪いしLite-onのCDRWはすぐ壊れる。
まともなのは台湾のマザーボードぐらいだ。俺は9821と
SPARCしか使ってないから縁がないわけだが。
Solaris使いか?
台湾マザーも酷い
今日秋葉でヤマハのCDR-HD1300っつーのを買ったんですが、 正直デンオンの1650ARの音とは雲泥の差で、 一緒に買ったテクニカのAT150MLXでのレコードの音のほうが全然良い。 まぁ買ったばかりですから、エージングも済んでないのかもしれないけど、 こんなもんなんですかね?
>>651 HD1300はオーディオマスターの録音が肝であって、再生音は1650クラスの相手では無いでしょ。
653 :
651 :04/02/12 00:23 ID:OG/cZviS
>652 むぅ、そういうモンなんですか。 ってオーディオマスターって何でしょうか? 比べる機種が殆ど無くて、結局これしかなかったんですけど。
オーディオマスター 通常、1.2m/sで記録するのを1.4m/sにまで線速度を高めて記録する。 記録のランド長が延びるため冗長性が増加しジッターが減るらすい。
655 :
651 :04/02/12 21:56 ID:geey3Iku
>654 どうもです。 そういやカタログに書いてありました。 古いマニアとしては、話半分ですな。 とりあえずレコードを一枚録音してカーステで聴いたんですが、 何というか素性は悪くないし、MDより確かに情報量が有るみたいなんですが、 一歩引いた音、というか。 目立つ音が目立たず、控えめな音が目立つ様な。 まぁCDレコーダーだけの問題じゃ無いかも知れないし。 カートリッジ・ピンケーブル・HDD この辺を交換して再トライしてみます。
656 :
ジョン・ケイジ :04/02/15 14:15 ID:2qNlVSJ6
タスカムのcd-rw700と、マランツCDR631、CDR510、パイオニアRPD-500のどれを買おうか 迷ってます。CDからのデジタルコピーのみに使おうと思っています。 再生機としては使わないつもりなら、どれも一緒でしょうか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 14:50 ID:PVEbQ2UH
マランツCDR631だけはだめみたいよ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 18:03 ID:uFd8pELA
ヤマハのCDR-HD1300は編集専用機でしょ またはHDDに入れまくって、デジタルアウトで一般機につなぐのが普通かと
659 :
651 :04/02/15 18:37 ID:5apgNVKe
>658 >一般機につなぐ? よく判りませんが、それが果たしてピュアなのかどうか・・・ でもまぁ、あれからレコードを3枚ほどCD変換(?)したんですが、 やっぱり素性は良いですね。 エージング前の音質は機種によって違いますが、 騒がしいのが落ち着いてくる奴や、後から艶が出始める奴とか、色々ですから。 1300は後者と考えたいです。 それよりも買った後、ステレオ雑誌で1300を探したんですが、 CDレコーダーそのものが存在していないような感じですね。 やっぱりピュアとしては微妙なんですかね・・・ SCDみたいな怪しい記事ばかりで、 長岡亡き後オーディオは昔より更に怪しい世界になってきましたね。
CDレコーダーってメディアの選択肢が狭まるからな。 例えば、アメリカ三井の金反射層なんてのを使おうと思ったらCD-R/Wドライブでという ことになってしまうわけだ。 実売価格が4〜5万円のCDレコーダーでは音質や記録品質も大したことないような気が するし。 まあ、数年前まではパソコンで音楽を「焼く」なんて論外だと思っていたけど・・・
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 00:11 ID:YsH5aoGh
一般機=DP67とか、それなりのCDにデジタル入力すればいいってこと ピュアで考えれば、トータル5万円程度の機械のDA部をそのまま使って聞くことはありえないでしょ ヤマハのCDR-HD1300は便利だね ジュークボックスとしても、編集CD作成にも、複製にも使えるよ
Plextorのpremiumを買ったので 今までPioneer RPD-500で焼いたCD-RのC1/C2を測定したのですが、どのメディアも 最初(横軸で0の所)に大きくC2、CUエラーが出ています(50〜100)。 他の所には出ていませんし、C1エラーもトータルでは市販CDよりも少ないです。 音もいい方だと感じます。 これは何が原因でしょうか?オーディオ用CD-Rレコーダーの特徴でしょうか? パソコン用のCD-Rレコーダー(Plextor 4012TA)で焼いたメディアにはこのような C2/CUエラーは無いのですが。 接続は CDプレーヤー ----> デジタルバランスケーブル ----> RPD-500 です。
デジタルバランスケーブルって何? 同軸と光しか知らないのだが・・・
つぎはもぐもぐ・・・カニ?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
ケーブルの構造はアナログバランスケーブルと同じ3pinのケーブルです。 両端にキャノンコネクタの雄雌が付いています。 デジタル同軸ケーブルと同じで一本でデジタル信号を伝送出来ます。 デジタルのコネクタ形状としては ・SP/DIF 光 ・ST 光 ・RCA同軸 ・キャノンコネクタ(デジタルバランス) が一般的でしょうか。
あっと、 BNC端子が抜けていました。
>>663 SCMSじゃない?もしそれがユーザで読み取れてしまったら
それだけをブランクメディアにコピーすることが出来てしまい,
つまり著作権保護のナンタラを複製することが可能となってしまうからでは?
要するにSCMSの部分がエラー領域として表示されてる,と。
>>663 読み取り時のエラーだからメディアにC2エラーがあるかどうかは不明。
Premiumでは読み取りにくいメディアであるという事くらいしかわからない。
>>669-670 RPD-500の背面DIPスイッチの組み合わせで
デジタルコピーに対して
1.以後何回でもデジタル録音可能
2.以後1回だけデジタル録音可能
3.以後デジタル録音禁止
の3種類が選べるのですが、私はずっと1.で使用していました。
これのせいでしょうか?
使用メディアはいずれも太陽誘電で
1.CDR-63PY(データ用63分メディア)
2.CDR-74MY(データ用74分メディア)
3.CDR-A74CP(録音用74分メディア)
ですが、どれも同じ様なエラーの出方をします。
Premiumと太陽誘電は相性が悪いのでしょうか?
以前は廃盤のCDをCD-Rに焼いたりしていましたが、
最近はほとんど焼かなくなりました。熱が冷めた感じです。
皆さん日夜CD-Rをガッチャンコ・ガッチャンコ焼いていることと思います。 焼いたCD-Rのラベルはどうしていますか? えっ!? 手書きですか? やっぱり最高にふさわしいラベルがほしい!! プリンター用の便利なラベル焼き焼きソフト 教えてください。 アーティスト・ALBUM名の他に こんなマークも入れてみたいです。 ↓ compact D I S K DIGITAL
>>672 まさかラベルを別に印刷してCD−Rに貼り付けてる訳じゃないだろうねw
盤面に異物の貼り付けは明らかに音が劣化するからね。
金属成分を含有しないインクを使って盤に直接印刷するようにしよう!
>>672 PhotoshopとIllustrator、これ最強
CDのマークとかは大きめに印刷されてるジャケットからスキャナで取り込み
JAS○ACのマークも完璧(w
詳しいことはCD-R/DVD板のほうが強者がそろってると思われ
紙だかビニールだか知らんがCDにラベル貼るなんて止めよ 音質がぐんと劣化するのがすぐに分かる 直接印刷しなさいって・・・
音質の劣化が俺にはわからないんだが。VRDS25xsで再生。
CDに異物を貼ったら振動モードも変わって音は変化するだろう? 薄いスタビライザーをかました感じだから 悪くなったり良くなったりは機械によっても違うかもしれん。 しかし、VRDSはスタビライザーを使用しない構造だから貼らない方が 再生音はクリアだと思うが・・・
単車乗るなら荷物は家に置いておけ。 バランスが悪くなるし重量が増えるだろう。 何のために高性能な単車乗ってんだよ。 とか言ってるぐらい病的だな。 他人が趣味でCD-R焼いてラベル貼るのぐらい許せるだろが。 そもそもインクに重量と厚みが無いとでも思っているのかよ?
好録音のCDにラベル貼って聞いてみる。 どれだけ音質が劣化しているか? 聞き分けられないなら装置か聴覚の性能不足。 ま、どのメーカーも禁止してるがね。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 19:19 ID:4lLTvFKx
やはりレーベル面が緑色のCD−Rが良いのでしょうか、
メーカーが禁止しているのはシールを剥がした時に一緒に記録層が剥がれるから
ラベルって、ディスク+(糊+シート+インク)の重さが加わるし、 音飛びするプレーヤーもありそう。 設計時の想定以上の重量を加わえる訳で、ドライブが壊れても 文句は言えないだろうし。 プリンタブルに印刷、もしくはCASIOのCD-Rタイトルプリンタ あたりにしといた方がいんじゃない。
VRDSの構造からするにラベルの影響はほぼ無視できると思われ。 第一,プレスCDだって中央の穴は完全に中央に開いているわけでもないし, 表面の印刷だってインクの重量があるから偏ってるし, ラベル貼ったくらいで音質が劣化する云々なんてオカルトの世界。
686 :
684 :04/03/01 09:14 ID:uDn9VPpP
>>685 そもそも全員がVRDS使ってる訳ではないだろ。
たまたま678は25xs使ってるって話で、VRDS以外の構造の
ドライブでは問題ないの?
ドライブに負担はかからないの?
音質以上に、まともに飛ばず再生できるかどうかの話だよ。
かつてCDに、銀色の台所水漏れ防止シールを貼ったら、音の厚みが増した。 最近の機器では変化を感じない場合が多いが。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 19:49 ID:o+UBV1dx
かつてCD-Rに蛍光シールを貼ったら、音が一晩でぜんぶ消えた。
>>688 なんか分りにくいけど、ワラタ。
ちょっと興味があるので、詳細きぼん
>>686 >全員がVRDS使ってる訳ではないだろ
>ドライブに負担
ソニーの光学固定でも同じじゃん。
純正でスタビライザーの重量が全く異なるものが存在するのに
ディスクにラベル一枚分なんて全く影響無い。
ラベル一枚の重さでドライブに負担がかかるようなしょぼいプレイヤーが
あったら凄いけどね。気圧の変化によって音がころころ変わったりして。
物質の波動を現実世界では無視しても問題無いのと同様に
この程度の重量増は無視すべきこと。
>>681 ↑
未だにこういうアホがいるのが不思議ではあるが
音の変化があったのなら測定なりなんなりして証明すりゃいい。
それ無しに主張されてもどうしようもない。
なんか変なところに神経質だな。
オカルトと科学の間は越えられない壁があるのだよ。 徹底的にオカルトを叩かなくては気が済まない人もいる。 まぁ俺の中ではオカルト1割に理論9割くらいだが。 オカルト要素が消えると面白みが無くなるからな。
高速読みするポータブルは飛ぶよ(実体験)
リコーだったかな?前に、メディア開発の人がCD-Rの重さを研究 した所、CD-R標準の15グラム(?)より微妙に重くすると音質が いいって話を読んだ気がする。 逆にあまり重くすると問題が出て来るらしいよ。 それとは別に、四角い紙ラベルを上面に貼って分析した所、記録面の C1、C2エラーが目に見えて増えるらしいってのも雑誌で見た。 エラー結果は、丁度ラベルの反対側に集中して出てた。 後でソースさがしてみます。
ラベルシール貼るのはオススメできない。 なぜならキッチリとセンターに貼れるか?という疑問がでてくる。 直接インク印刷したもインクの重さとラベルシールの重さの違いがあるだろう。 偏ったバランスで円盤を回せば、振動が生まれる。携帯電話のバイブレーションのように。 車のタイヤでさえ、バランス取りしているのに。 たまにオモリが取れているタイヤもあって、低速時では問題ないが、高速道路で走ると明らかにブレが伝わってくる。 CDの話に戻るが、モーター軸やピックアップに微妙な振動を与えてしまい負担をかけてしまうことになる。 実用というより観賞用としてなら、ラベルシールはお手軽に印刷できて、高画質用紙も選べるから利点があるが、 「使い捨て」と割り切って貼るしかないだろう。 精魂込めて作ったCDRは、モーター軸やピックアップにやさしい直接印刷が好ましいと思う。
ラベル貼らない粗悪なCDRを外周32倍速で読み取るのと, シールが貼ってあるけど等速で読み取るのはどっちがエラー高いかな?
紙ラベルの奴は、湿度とか温度で反るって話は聞いた事ある。 熱には特に弱いだろうし、カーオーディオとかのスロットインには 入れないようにね。 VRDSで長時間使った場合、ターンテーブルに接着剤ベトベト付く って事は無いのかな?
レーザーの熱って、そこそこ温度が上がるからなー。 74分聴いたディスクはかなり熱いぞ 熱でノリの成分が溶け出すよ
700きゃ?
あの中は暖かい
互換三菱アゾって、ドンシャリ系になるね。 ヤマハのCRW6416Sと、TEACの512Eと、友達のプレクスター外付けと、 漏れのノート用ヤマハF1の外付けで焼いたけど、そんな感じ。 ソースがドリカムだったし、元がそうなのかもしれんけどね。
4年ほど前の話なのでちょっと古いですが、 CD−R焼きドライブ・・・プレクのSCSI接続の4倍速内蔵型 CDプレーヤー ・・・アキュのDP-65V での経験では フタロシアニン → シアニン → アゾ の順で高域はおとなしくなっていった記憶が有ります。 DP-65VはCD-Rメディアには完全に対応はしていませんでしたから (ランダムアクセスでこける時がよくあった) そのせいかもしれません。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 00:48 ID:3oe49yVN
CD-R素人なんですが、 CD→CD-Rコピーすると音が劣化する=コピー時のエラー(ジッター?)を再生時に補正する時に音が悪くなる というのを聞いたことがあるんですが、 これってレンタルCDとかにありがちな傷だらけのCDをかけるのと似たようなことなんでしょうか?
オンザフライ書き込みより一旦イメージをHDDに取り込んでからの方が音が良いよね。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 22:43 ID:Bepwz0QV
まあ要するにヤマハF1→壁コン直しとけば最高ってこった。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 03:07 ID:Uzg+47Dx
もし聞き飽きたCDがあるならば、 CD Manipulatorで等倍吸い焼きコピー物作ると 今まで聞こえなかった部分が楽しめることもある。
709 :
707 :04/03/24 02:38 ID:BaXNQuvG
TASCAMに直接聞いて疑問は解決しました。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 03:41 ID:FCuWuy5w
色んなCDから好きな曲だけ集めたような「CDR」を 作りたい自分ですが色々読ませて貰ってるうちに YAMAHAのHDD搭載機でない限り自分には結構 大変そうだな〜・・・と段々疲れてきたので 最高のCDRは諦めて最高のMD焼きに転向しようかと うなだれ中。クラシックでは無いけれど弦楽器要素満載 なポップスなのと、何よりCDRに比べてMDは保存性が なさそうなのが心許ないですが・・・ ピュア板にあるまじき選択だけど色々勉強になりました。
はっきり言う、エムデはおもちゃ的録音再生に終わる
>>710 割と簡単なんですが。(Windowsを対象に書いてます)
ハードは以下のどちらか
・ノートパソコン + 外付けCD-Rドライブ(USB接続)
・デスクトップパソコン + 内蔵用CD-Rドライブ(ATAPI接続)
ソフトについては
・リッピングにはフリーソフトのCD2WAV32など
・CCCDからのリッピングにはCD Manipulator など
CD-Rメディアへの書き込みソフトは
CD-Rドライブを購入すると大抵付属しています。
書いてある用語やソフトが解らないときはgoogle等で検索して下さい。
>>710 メディアの保存性「だけ」に限ればCD-RよりMDのが上だよ
規格的にはDVDプレイヤーで再生できるCDのが長持ちするだろうけど
CD-R,、MDの比較以上に音質差があるのがDVD-Rだ。 DVD音声部分だけの利用では損なようだがメディア代は大して違わない。 レンタルのCDやCCCDの複製ならどちらでも良いが、 生録やアナログ音源を焼くとワンランク違う高音質なのが分かる。 早くPC用の高性能、リーズナブルなDVDレコーダーが出るのを期待。
↑モノほんのバカかね?
↑漏前は良いDVD−Rが出ても要らんのか? あ、焼き方を知らんのか?
>早くPC用の高性能、リーズナブルなDVDレコーダーが出るのを期待。 現在販売されているDVD-Rレコーダのどこが低性能で高価なんですか?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 20:59 ID:wPuUWUBh
↑それがPC用になるのか? PCに繋げて、多用な映像ソフトが使えるのか?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 21:12 ID:cRmHEnMQ
>>717 「高性能」で「リーズナブル」な「PC用」のDVDというレスなんだが
この内のリーズナブルだけを読んでないか?
日本語なんだからきちんと読まないとスレ違いと言われるよw
>>718 PCとはPersonal Computerの略でいいでしょうか?
だとしたらそこら辺で売ってるATAPIのDVDドライブは
どれも格安で高機能だと思いませんか?
それからDVD-ROM/R/RAM/+-RWという物理的仕様以外は
ほぼOSに依存しますが何か?
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_udf20/toc.htm UDF2.0の以下の部分でも眺めてください。
# b) システム依存要件 オペレーティングシステムに依存する制約及び要件を定義。
# c) 利用者インタフェース要件 利用者インタフェースに関連する制約及び要件を定義。
>>719 717には
現在販売されているDVD-Rレコーダのどこが低性能で高価なんですか?
と書いたはずだがどうして「低性能」という言葉をフィルタしてるんですか?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 00:19 ID:MYb/HPaF
DVD-R、+R、-RW、+RW等の規格の詳細は詳しくないが
>>714 のように録音に利用して高音質を得るためには音質面の規格は
高性能になってなかったのでは?
DATなみの48kHzどまり?倍速DATなみに96kHz、24bitまで行けたっけ?
早くDVD-Aなみの192kHz、24bitが焼ける高性能規格がOKになれば楽しいね。
いま市販されているDVDのどのレコーダーでも96kHz,24bitの製品は無いかと。 恐らくこれが可能なのは高価な業務用機種のみ。 これでも高性能という人もいるが、私はパイオニアの倍速DATで取り貯めした 貴重なテープをDAT機が壊れないうちに早くもっと高音質DVD-Rに焼きたいw
>>722 PCで取り込んでデータを確保しとこう
逝ってからじゃ泣くに泣けない
そもそも大量のメディアに注ぎ込む余裕があるなら 業務用のドライブとか買えばいいのに。 通常のドライブで品質について揉めてるのはあまりにも程度が低すぎるように思える。
・・・業務機の中身はPCドライブなんだけどな
だけどID:bn6h8Tvdのように、現在販売されているのでも、どれも格安で高機能 と達観、諦め?てしまうのもマニアとしてはどうかとw
マニアとオカルトの違いだろ
オカルト。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 15:12 ID:XqZA+x6T
どっちが? どれでも格安で高機能と信じる人がオカルト? もっと高性能が欲しいと望む人がマニア?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 18:50 ID:pjnH6F1H
素人がCD=R作るスレだから、ドライブよりも焼く音データの方が、 音質に影響あるんじゃないか? 44.1kHz 16bit向けに最適な処理が施されてるものと、素人マニア が録って焼くだけのじゃ、えらい違いがあると思うけど。 CD-Rなんかやめて、96kHz 24bitでHDに録ってそのままHDから 再生した方がよっぽどマシ。
最適な処理って何だよ。適当なこと並べやがって
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 01:35 ID:fJzuL/69
プロ級には行かなくても、アマチュアも適当な処理をして焼くと音質UPだね。 適当なというか、焼くのにより適切な方法でやるのがいいと思うのだが。
まともなCDならCD仕様にマスタリングされてる。 当然CDとSACDじゃミックスもマスタリングも違うだろうし、CDの限られた条件に パッケージングするテクは、素人じゃ到底真似出来ないってのが事実だと思う。
何の処理だ言って見ろ
>>734 みんな適当に書き込みしているだけで本質は分からないのだよ>処理
ドライアイスでクライオ処理すんだよバカチンが
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 15:52 ID:7sNauMhC
その上で焼く時にはマイナスイオン発生器でPC周りの空気を浄化すれば綺麗な音になる
20万円程度のデスクトップPCに、15万の電源ケーブルを使って-R焼くと良い音になるね。
アホばっかり
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 23:12 ID:4z70jRpF
↑こうして煽ってばかりで、真摯な努力をしないマニアが悲しい
>20万円程度のデスクトップPCに、15万の電源ケーブルを使って-R焼くと良い音になるね。 これのどこが真摯な努力だよ?
結局、マスタリングする訳でもないんだから、素人は素人でそれなりに焼いておけばいいんじゃない?
最高のCD-Rを焼こうスレです。 前レスのような適切な処理や努力はぜひしたいです。
SONY CDW-E1/W1(*2/*7) CDW-900E(*2/*7/*9) CDU-924S(*7) CDU-926S(*1) CDU-928S(*1) CDU-948S(*5/*7/*10) CRX100E CRX160S PLEXTOR PX-R412C PX-R820T PX-W8220T PX-W124TS(/*14) PX-W1210Ts PX-W4012TA(*12/*14) YAMAHA(*7) CDR100 CDR102 CDR200(*6) CDR400(*6) CRW4416 CRW6416S CRW8424 CRW2200 CRW3200(*13/*14)) RICOH RO1060C(*1) RO1420C(*3) MP6200S(*3/*4/*11) MP7040S(*3) MP9060A(*3) MP9120A(*3) TEAC CDR-50S(*3) CDR-55S(*3) CDR-56S(*3/*14) CDR-58S(*3/*14) CD-W58S(*3/*14) 松下寿 CW7501 CW7502 CW7503 ビクター XR-W1001 XR-W2020 Philips CDD-521(*1/*8) コピペだが、よさげのはここらあたり?
745 :
730 :04/04/01 00:30 ID:gUBDbcgK
しょせんこのスレの人間のレベルだと、ドライブとメディアの組み合わせ しか出来ないのかもね。基本的な曲分割、曲間調整、レベル調整すらも まともに出来ない人間多そうだね。。。731からの流れ見て思ったよ
>>744 TEACは焼きすぎるので今のメディアとは合わない
だから何の処理か言ってみろよ馬鹿の一つ覚えみたいに 同じ事ばっかり言いやがって。
そのアスタリスクの後の数字は一体何の意味? SONYの924SはATAPIの廉価版だからあんまりよろしくない。 しかもDAO出来なかったと思われ。 926SはSCSI倍速。まぁ書き込みエラーが多かったこと。 個体差かもしれんがしょっちゅうバッファアンダーランで CD無駄にした。 松下はどれも糞。マジで糞。CW-7501/2/3全て使ったがどれも糞。 2萬出して買った三洋のOEMのほうがマシだった。 まともなCD-RレコーダはプレクスターとSONYの定評あったものだけだな。 使った中で良いと思ったものは。YAMAHAのナントカ200(4倍改造)も 良かったな。
>>744 その中で昔から品質がよいと言われてるのは
948S、820、8220、55S、58Sあたりですね。それをSCSI外付けで。
プレクは低速焼きで焼きむらがでるので4倍以上推奨。
反対に948Sは2倍焼き以下じゃないと実力が出ないかんじ。
ただどれも国産8倍メディア用。最近のメディアとの相性は悪いと思います。
「昔評判が良かった」ドライブに今の高速メディアはあわない。 これは事実。俺もリコーの8倍蓋ロシア人が底を尽きてきた。 これとSONYの組み合わせは最高だったんだが・・・。
低速はアゾでいいや 一応等倍で焼けるし 今のフタロは等倍無理だからきついの〜
YAMAHAって400くらいまではよかったんじゃないの?
評判の良い半導体レーザだっけな。 それが200と400。D/Qってパターンがあって 抵抗1個外すと4倍速〜なんて流行ったアレだ。
CD-Rで音が変わるって事は同じ歌手の同じタイトルのCD(原盤)でも購入時期によって変わるって事だよな? 原盤だってロット差やプレス機のヘタレ具合はあるんだからな
755 :
730 :04/04/03 13:46 ID:Q63WSi8I
>>Fa/8ynd2 ねえねえ、マスタリングって知ってる? おまえ4月1日の真っ昼間からカキコかよ。。。
ゆうべの人妻のマンコは わしのチソポとバイナリが一致しなかたーよ 子供産んだらジッター増えちゃうのかな
>>754 それどころか、同じCD−Rに同じ局を10曲焼いて一つ一つを区別できる
そういう神の耳を持つ人のスレッドだ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 23:23 ID:5KTKhhaT
>>758 192対応じゃないね。でも、体験版だからAUIF買って今度使ってみよう。
予定ではデジオンを使うつもりだけど。というかそれ以外の選択肢が浮かばない。
情報ある方、ください。
>>744 ので漏れが使って良いと思ったもの
SONY:CDU920S、CDU924S、CDU948S
YAMAHA:CDR100、CDR200、CDR400
RICOH:RO-1420C
(メディアは国産良質シアニンorフタロを使用)
CDU924S、948S、RO-1420Cは手を加えてる(リジッド化)
CDR200と400は構造上無理でした(920SとCDR100は内部がすごく複雑で断念)
最近のメディアでも綺麗に焼いてくれるのは924Sと948S(シアニンのみ)かな
>>748 924SはSCSIですよ(おそらく928Eとの間違い
あとCDR200をCDR400化すると壊れやすくなります
よいしょ
リジッド化して使える環境があるのはある意味凄い
電源と振動に気を遣えば音は良くなるって CDPと同じだよ テアク…データ焼き向き、すごく丈夫 プレク…読み性能良し、プロテクト用 これが基本
PC内蔵はノイズが多いから外付けSCSIに。3万円くらいの 安定化電源付けるとノイズ対策&電源はほぼ完璧。 あとは振動の少ないところに設置する。
いや、SCSIやIEEE1394ケースの電源も重要だぞ スイッチングだとリップル除去とかした方がいいし
いやだからケースの電源は外して安定化電源を・・・
ここの住人だったら電源くらいは作れるだろう。 実際やっとるし、 Rコアトランスを特注してダイオードはショットキ、 電解は電圧の許すところはOSコン それ以外は他のを使い、大き目の3端子レギュレータ で仕上げれば事は足りるっしょ。 +5V、+12V独立で2Aくらいあれば大体のドライブはOK? かな、あとはドライブも改造して更なる泥沼へ・・・
hosyu
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 22:50 ID:iVAj1PsV
プラシーボだってきづけよ
PC使ってるなんて小僧だねw CDW-900Eが最高?あんなのPMCDに対応ってだけで音は良くないね。 YPDR601やRPD-1000でないとCD-Rで音質は語れないよ。 と、夢の中でオーディオの神様が仰いました。 漏れのトランスポートはCD-R読めないのですがね。
初心者で、ぐぐってもわかんなくてここに来ました。ノートPCでクラシックのCDを CD-Rにコピーしました。(なんかすごい書き込み速度速いやつ)TDKのセオリー っていう1枚600円のに焼いたら元CDより音の臨場感がUPしました。けど 4倍速までの低速をおすすめしますって小さく書いてあったのに、低速の やり方がわからなくて(説明書にもない)自動の速いスピードでやったため、 曲が途中で止まってしまいました。音質は気に入ってたのに・・・。 PCって自分で書き込み速度を変えられないのですか?教えてください。 またここが板違いだったら、どこで質問すればよいか教えてください。 使用機種:SHARPメビウス/MC13CC/WindowsXP ソフト:Drag'nDropCD+DVD です。 よろしくお願いします。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 10:16 ID:XCZuX0EP
書き込み速度は普通ソフトでしか指定できないだろ、
ボケッといいたいが、よく分からないのに1枚600円のセオリーで焼くアホさかげんに言葉を失った。
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/support/faq/mp5122e/02.html#d_anc01 Drag'nDropCDのオンラインマニュアルはありますか。
Drag'nDropCDのオンラインマニュアルは、Drag'nDropCDをインストール後作成されます。
[スタート]-[プログラム]-[Drag'nDropCD]-[Drag'nDropCDのヘルプ]ならびに[Drag'nDropVideo for DVDのヘルプ]にてご参照いただけます。
Drag'nDropCDについて他に情報はありませんか。
Drag'nDropCDをインストールした後に、
▼全般については、
[スタート]-[プログラム]-[Drag'nDropCD]-[Drag'nDropCDホーム]
▼FAQについては、
[スタート]-[プログラム]-[Drag'nDropCD]-[FAQ]
をそれぞれお選びいただきますと、インターネット上のWebに接続して情報をご覧いただけます。
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083312335/l50
773 :
771 :04/05/14 11:58 ID:y49FApn6
>>772 さん、ありがとうございます!
最初に書き込む前にもソフトのオンラインマニュアルを何度も読んだのですが、
書き込み速度を遅くする方法が分かりませんでした。
普通のCDRは何度も焼いていたのと、セオリーの書き込み速度推奨については
パッケージ外には何も書いてなかったので、今までどおり焼けるものと思って
買って、失敗に気づいた後にあちこち読んだら、内側に小さく低速で焼け、
と書いてあった事に気づきました。外側に書いてあったら買わなかったと
思います。
あと、ゆうべ、ここに書き込んでから、ほとんど徹夜でいろいろ
調べてたら、MUSICでなくDISC→DISCのBackUpのところに4倍速を指定
できる所がありました。でも、もうろうとした頭だったためか、そこへ
どうやって辿り着いたのか忘れてしまって、今朝からもう1度挑戦している
ところです。
いっぱい勉強して、セオリーで最高のCDR焼くぞぉ〜!!
776 :
773 :04/05/15 00:50 ID:Hkmd4s8+
>>775 参考になります、ありがとうございました。
今日、安いCDRで、ためしにWindowsMediaPlayerのDisc to Disc BackUpで
実験したら低速で出来ました。
777 霊妙…
778 :
775 :04/05/15 04:08 ID:8mcgNwEi
セオリーみたいな低速メディアには低速ドライブだろうが! と言いたいところだが、昔のドライブはストラテジ持ってないからなぁ… PX-W5232TAのGR0.6とか0.8で使うのが良いのでわ
780 :
776 :04/05/18 16:40 ID:uLSOLoyt
778さん779さん、詳しく教えて下さってありがとうございます。 マスターするまで少し時間がかかるかもしれませんが、 おすすめして頂いたソフトでやってみようと思います! どうもありがとうございました♪
よくよく考えると、CDに焼くのは自分だけのベスト盤を作りたいというだけの理由だった。
EACはリッピングソフトであってライティングはおまけ 大したライティングエンジンじゃない ていうか焼き板に質問しに来いよ 最近お客が少なくて暇なんだよ
等倍対応のメディアとドライブ使って CDManipulatorで等倍吸い、等倍焼きしると 若干ハイ上がりで元CDとはかなり違う音なんだけど 生ギターソロCDなんかは一段とオンマイク強調したような 妙に生々しい音が楽しめる。
>>783 それさ、エンファシス有りのCDを吸い出してCDRに焼くと、
エンファシスフラグ情報は無視になってしまい、
高音を強調した音になるんだけど、そういうオチじゃないよな?
CD2WAV32 for Windows95/98/NT4.0/2000/XP XPならこっち使って
今時エンファシスがかかってるCDってあるのかね
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 19:31 ID:dPdstS4u
age
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 20:06 ID:jNl820cz
ノートPCだが殆ど同じ音質。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 21:01 ID:uSQl8WxT
今月のサンレコ読んだ? オレンジの小泉由香がCD-Rの音質についてウンチクたれてんぞ
792
GigarecでAudioMasterと同等の記録は可能なんでしょうか。。。
AMは1.4m/sで書き込むことによって擬似的に63分メディアを再現してる これは74分メディアを使った場合だが(63分と74分のPreGrooveは長さが同じ) でまあGRで0.8〜1.2を選べないのは、ここをYAMAHAに押えられてるから 残念ながらYAMAHAが押えてる線速度より速くまたは遅くでしか使えない
>>794 そうなんですか、、、朝一番からレスありがとうございました。
感謝致します。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 02:06 ID:M5ilv284
割り込みすまん、 あのさあ、音楽用 CD-R のブランクメディアって、著作権料上乗せしてる やん。あれって、レンタル CD をコピーしても違法にならんのとちゃう? ちゅうか、自分の手持ちの CD なら、自分で聴く分にはコピーすることは、 許されとるわけやから、あえて著作権料払うちゅうんは、レンタル CD の 合法コピー以外に考えられへん。
何やら、MJで連載してたDSIX(デジタル・シグナル・アイソレーション・エキサイター) というデジタル波形増幅器&絶縁器を使うととんでもない音で焼けるらしいが真意はいかに? 最近はDSIX付きのデジタルケーブルも出ているらしいのだが、誰か使った奴はいないか?
第1世代のDSIXを作って焼いたことがある。たしかによい方向にいった。 見通しというか、定位がはっきりする方向になる。 新しいDSIXは作ったことがないから、さらによくなっているかも。
>>796 そもそも、レンタル CD をコピーしても違法にならん。
800
EAC!
まにぷの方が使いやすい
>>178 > 問題はC2。コイツは訂正不可の深刻なエラーなので影響でかすぎ。
C2エラーも大抵は訂正可能。
C2エラーのうち訂正できないものをCUエラーという。
誤解が広まるといけないので指摘しておく。
CUエラーは訂正出来ない。 CUエラーはC2エラー。 C2エラーは訂正可能。 意味ワカンネ
× C2エラーは訂正可能。 ○ C2エラーも大抵は訂正可能。
>>804 C2(バースト)はCIRCでランダムに変換して訂正できるんだよ
ランダムにさえ変換できないのがCUってわけ
まあC2出た時点で焼き直したほうがいいと思うけどね
>>784 エンファシス入りの音楽CDについて。
自分が持ってるオーディオCDレコーダーは、音楽CDはディエンファシス可能。
CD−R自己録再でディエンファシス出来ずハイ上がり。
そのCD−Rを他のCDプレーヤー、SACDプレーヤーで再生すると、
ディエンファシス出来てまともな音。
なんでだろ〜?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 16:26 ID:lxJ6skdl
自分は音楽聴くときはiTunes (Mac G4) のLossless Encording iTunesの癖だと思うが、なぜか非圧縮のAIFFより音がいい。 クロックマスターをDAにしてMac G4のサウンドカード(RME & Lynx)をスレーブにしているが、 EMM LabsのSACD PLAYER(スレーブ)よりも音質的に好ましい。 だからもう、わざわざCDRは焼かない。
Gigarecも今は0.8とか選択できるようになってますが音質はAudioMasterに匹敵しますか?
・・・・過去
>>810 低速メディアに0.6で使え
AMはメディアの持ち味がなくなるからダミダ
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 22:33 ID:8S9j+J1H
三菱から「互換性重視設計」とかで、1‐16倍速対応のメディアが出ていた ので買ってきた。 きょうび1-16倍速というのも凄いと思うが、自分はいつも2倍速ぐらいで焼 くことが多いので。 アゾ系。どうかな。
>>813 ドライブによってはアゾがまともに焼けない事があるそうな
CD-R板のアゾスレ過去ログ参照してちょ
PCで音楽CDをコピーするなら、Exact Audio Copyでオフセット合わせてリップ&焼くのが最良。 PlextorのCD-Rドライブ使ってるならPlextoolsの方がいいけど。
>>813 AudioMasterの推奨速度でもある4xでどうぞ
ちなみに焼きたて時のC1はそこそこだが増加率はかなり小さい
ロット差が激しいので注意
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 02:34 ID:4mirMBYA
すみません。超初心者な質問なのですが、 今週PCを買い換えました。焼きドライブはGSA-4082B、OSはXPです。ソフトはB'sレコーダーを使っています。 今まで98、2000と使ってきました。 アナログ入力の良いものがPCに無いので、音源を音楽用CDレコーダーでCD-RWに書き、 その後PCに取り込んでCDRに焼いていました。 ところが、今回のPCでは音楽用CDRWや音楽用CDRはリッピング不可となり取り込めません。 これはドライブの問題なのでしょうか?それともXPの問題なのでしょうか? また、取り込む方法はあるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 08:32 ID:ZKOvgw1p
>>817 >今回のPCでは音楽用CDRWや音楽用CDRはリッピング不可となり取り込めません。
本当のの本当にか?
よーく調べたのか?
調べもせずに騒いでいるだけじゃないのか?
ヒントは「CDEX」
検索して調べろや
>アナログ入力の良いものがPCに無いので、音源を音楽用CDレコーダーでCD-RWに書き、 >その後PCに取り込んでCDRに焼いていました。 激しく面倒だな CDレコにADC機能付いてれば手間かからんのに
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 13:36 ID:4mirMBYA
>>818 ありがとうございます。
このCDEXというのをインストールしたらできました。
ということはドライブ等の問題ではなく、B'sレコーダーの問題なんですね。
「このCDは、次世代コピープロテクトで著作権が保護されています。オリジナルCDをお使いください。」
と出るので、現在のドライブの仕様か何かだと思ってその方面からばかり調べていました。すみません。
>>819 ADCというのはアナログ・デジタル・コンバーターという事ですか?
であれば、DATを使用しているのでそこからオプティカル出力でPCに入れてやればいいという事でしょうか?
あいにくオプティカル入力はまだ付けていないのでこの手も使えませんが、やってみたいと思っています。
CDレコーダーで録ったものから複製出来ないんでないか? 著作権保護機能の無いソフトなら全く問題ないのだろうけど。
>>813 ヤマダ電機に「ヤマダ電機&三菱化学メディア 共同企画商品」と銘打って、
1-16倍速対応な700MB CD-Rが売ってた。スーパーアゾなんて書いてある。
これが低速焼きに優れたメディアだと嬉しいな。30枚パックで880円で買えた。
YAMADA NS-1000N
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 01:07 ID:2vj/gixC
yunyun
ミネラルウォーター的なコストパフォーマンスの悪さがあるね
cloneCDでコピーしてますがオーディオヲタ的にはNGですか? っていうかそこまで焼きソフトで違いがでるの?
ソフトの差は出ない。フリーで十分。 焼き方とメディアは大事だけど。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 22:33 ID:dGePr2Ov
>>825 Mobile Fidelityと言えば、各種名盤を24K仕様のCDとして発売する
一応、大御所です。確かに良い音がします。
ただ、これって反射膜を24Kにしただけじゃないの?
昔、三井とかから出てたよね。
違いは良くわからなかったけれど高級感はあった w)
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 11:59 ID:Igk1TMKA
ここはハードに詳しい方が多そうなので質問させてください。 車に置きっぱなしで傷だらけになったCDを復活させるには どうすればよいでしょうか。 お気に入りのCDが音が飛びっぱなしでどうにかしたいのですが。 良いツール等有ればおしえてください
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 12:00 ID:Igk1TMKA
すみませんAGEてしまいました
>>831 信号面の表面(保護層)を削って平らにするCDリペア用品が売ってるよ。
ヤフオク見てみ。
>>831 処理前に一応焼いておいて、バックアップを取る。
更に833の処理をした後のディスクを、低速で読み込み、
焼き直ししといた方がいいかもしれない。
>>837 スレ違い。
ただYAMAHAスレでもCRW-70の事は聞くなよ。
CRW-F1にしときなさい。
もしくはお金が無いなら描画できないけどCRW3200に。
>>838 どうも、ご返答ありがとうございました。
それではF1にしておきます。
オーディオマスター使うってだけなら、ぶっちゃけどっちも変わらんと思うが。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 14:47 ID:TsN0xnOC
age
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 17:01 ID:4bngbJKT
質問御願いします。CD-Rの質問スレでも聞いたのですが無回答だったので・・・。 B's Recorder GOLD等の、書き込みの前にテストする機能についてなのですが、 エラーを防止するのは分かるんですが、音質にも影響するのでしょうか? 宜しく御願いします
転送速度が追いつくかどうかレーザーOffで試すだけだから関係ないっそ
845 :
843 :04/08/26 23:16 ID:wPFRAP/Q
>>844 有難う御座います!
もう一つ聞きたいのですが・・・
いずれオーディオCDにする予定のWAVEやMP3を、
ひとまずデータとしてCD−Rに焼いておきたい場合にも、
音質の劣化を防ぐ為には低速で、まともなメディアに焼いた方が良いのでしょうか?
何度も済みませんが宜しく御願いします。
ベリファイがかかれば糞メディアでも構わんよ。
847 :
843 :04/08/27 19:59 ID:mCg2BsNM
>>846 回答有難う御座います
書き込みの速度についても同様でしょうか?
また
音楽CD→音楽CDR→音楽CDRとコピーを繰り返すと音質は劣化するわけですが、
音楽CD→データCDR→データCDR→音楽CDRとコピーしても、
音楽CDから直接音楽CDRに焼いた場合と変わらないという事でしょうか?
848 :
843 :04/08/27 20:03 ID:mCg2BsNM
あ、上の「音楽CDR」「データCDR」というのは、 それぞれ「オーディオとして焼く」「データとして焼く」という意味です。
>音楽CD→音楽CDR→音楽CDRとコピーを繰り返すと音質は劣化するわけですが しないっつーの。よっぽど酷い機材かメディア使ってりゃ別だが。
あー一応言っておくと焼くたびごとに”音質”は変化するだろうけどね。 でもそれは焼くたびごとの問題だから一回目のコピーだろうが一万回目のコピーだろうが関係ない。 つーか少しは過去ログ読みなさい。
カセットテープとごっちゃにしてる
いやいや、CD-R→CD-Rにコピーすると、確実に音質は元と比べて 劣化してるでしょう。 WAVEファイルでも同じ。厳密に言えば、CD→ハードディスクの時点で すでに劣化してる。 っていうか、これは使ってるパソコン、ドライブで全然違うね。 自分もパソコン3台使ってるが、モノによって、かなり違う。 同じパソコンでも、ハードディスクの交換によっても音は変わるし。 というわけで、ピュア版的には、 コピーしたものを元にコピーするのは、やめた方がいい。 まあ、自分で聞き比べてわからないんだったら、別にこだわる必要はないが。
予想通りキチガイが出たよ。 十中八九釣りだろうが何度でも言うぞ。 データと音を混同するなこのバカチンが。
もっと言うと記録品位と記録されているデータを混同するなと。
もしかして、WAVEファイルならデータだから、 何十回CD-R→ハードディスク→CD-Rを繰り返しても 全く劣化しないと思っているヒトがいるの? いったいどんな再生装置でそれを確かめてるのかな? まさか、またそのドライブで読み込んで、データ的に変わってない と言うんじゃだめだよ。 最終的に音楽CD-Rにしてみて、CDプレーヤーのピックアップで 読み込んで出てくる音で判断しないと、実用的な検証にはならないからね。 っていうか、実際違うんだよ。ちゃんとしたオーディオ装置で聴くと。 ミニコンやラジカセ、パソコンの外付けSPでは、わからんかもしれんが。
何ずれたこといってんだコイツは。真性か? ここでの議論で「音で判断する」なんて話が出てくること自体おかしいことに気づけと。 お前が聞いた音が良かろうと悪かろうと、ウン千万掛けた機材で百人にブラインドテストを施そうと、 その結果はここでの議論には何の関係もないということがわからん?
何度でも言うぞ、記録品位と記録されているデータを混同するなと。 コピーするときに読みとっているのは音でしょうか?データでしょうか?データの記録品位でしょうか?
856さん、なにムキになってるの?理由が思い当たらん。 843さんは、CDからコピーしたCD-Rを元にもう1回コピーすると 音質劣化するかどうか また、それをWAVEファイルでやった場合、それで音楽CD-Rを焼いた場合 音質が劣化するかどうか 知りたいんじゃないの? オレはそれに答えただけ。
本気で真性なの?釣りだとばっかりおもってたよ。 じゃあもう一度よく考えてみて。「音を聞いて判断する」のがなんでおかしいか。
キミもしつこいネエ。 ここは、ピュア版なのよ。 音楽を01011のデータでみても何にもならないの。 最終的に出てきた音が全てなの。 843さんが、デジタル神話を間違って信じようとしてたから、 ちょっと待てよと言ってみただけなの。 わかったかな?
いや真面目に考えてみてよ。デジタル神話どうこうって先入見を抜きにしてさ。 コピーするときに読みとっているのは音か?データか?データの記録品位か? そしてデータがバイナリ一致するCDで音が違うと858さんが感じるのはなぜか? ちょっと考えたらわかるはずなんだけどなあ。
コピーする際に読みとられ、書き込まれるのはデータ。こいつは適正にコピーされてる限り変化しない。 また変化したかどうかの検証も容易だ。 そしてデータが変化していないのに音が変わったと感じるならばそれは(デジタルデータに影響を与えない範囲での) 記録品位(ジッターでもC1エラー量でもメディアの盤質でも良いが)に変化があったと考えるのが妥当。 つまり再生する場合のプロセスは(コピーするときと違い)リアルタイムであるため、 再生時の(広義での)読みとり動作の変化が音に影響を与えるわけだ。 この辺はやれサーボだ、ジッタだエラー補正だっていろいろ議論があるがここではつっこまない。 しかし繰り返しになるがここでいう記録品位というのはデジタルデータに影響を与えない範囲でのものであり、 コピーする際に読み込まれ、書き込まれる「データ」にはまったく関係がない。 つまり、 データの記録品位はコピーのたびごとに変化するが、それは次へは持ち越されない。というのが結論。 でもって記録品位に大きな違いがあればそりゃ音にもはっきりした違いが出てくる場合もあるだろう、 でもそれはこの問題に関しては何を言ったことにもならないというわけ。 記録品位は書き込み方によって、そして書くたびごとに、悪くなりもすりゃ良くなりもするからね。
850とか読むと、ちょっと誤解してるのかな?と思うんだけど、 ハードディスク上のWAVEファイルをCD-Rに焼く、というのを そりゃ何万回繰り返しても、変わらないと思うけど、 843さんの書いてるのは、1回焼いたCD-Rを元にまたコピーするって 意味だと思うけど。 まあいいや。とにかく861さんの言いたいことはよくわかるんだが、 そのバイナリー一致というのは、パソコンのドライブで読み込んで 確かめてるわけだよね? オレのいいたいのは、それじゃダメなんだよと。CD-ROM的に読んだんではね。 CDプレーヤーのピックアップで読み込んだ時にどうなのか? これが最終的に問題になるわけで、これは実際に出てくる「音」で 判断するしか、確かめる方法はないよと、ここが最初から今までの話で 一番おかしいな、とそう思ってみてたわけ。
うーん言葉足らずか? 書き込まれるのはデータだが、書き込まれる際の書き込まれ方によって記録品位ってのは異なってくるってわけ。 書き込む文章の内容と、字の上手下手とでも考えてもらうと良いかも知れない。
ちなみに一回焼いたCD-Rをまたコピーする場合でも変わらないよ。もちろん。 これも適正にコピーすればデータは変化しないし、また変化してるかしてないかも容易に検証できる。
う〜ん、865さんならば、「適正にコピー」は可能かもしれないけれど、 845-846-847の流れで、糞メディアを使って、正体不明のパソコンで、 初心者がやったのでは、かなり悲しい結果が待っているかなーっと 思ったのでした。 実は自分も、パソコンでコピーした方がいいという記事をみて、 この4年ほどドライブをとっかえひっかえやってみたけど、 やはり、音質(特に中高域の質感)は、改造CDレコーダー には及ばないという気がする(レコーダーは10機種使用。ほとんどは×だが)。 まだ、研究不足なのかもしれんが。
867 :
843 :04/08/27 22:58 ID:mCg2BsNM
レス有難う御座います 議論がすごく勉強になります 9aNmHjpHさんの意見によれば、CDRからCDRにコピーする際には 場合によっては音が良くなる事も有りうるという事でしょうか? 又、音楽CD→データCDR→データCDR→音楽CDRと焼く場合には 最後の[→音楽CDR]さえ気を付ければ、間のデータ→データは くそメディアに40倍速でも関係無いという事でしょうか? データ書き込みの際の速度については、音質には影響しないという事で 意見一致していますか?
>>866 うーん伝わってないなあ。日本語へただから長文書くとわけわかめになっちまう。
「適正にコピー」ってのはデータに関してのものだから最近のドライブとEAC使っていれば誰でもできると思うよ。
でもそれは音質とは別の話なんだって。
ここでの議論は「音楽CDを繰り返しコピーすると音は”劣化”するか否か」でしょ?
その答えは「繰り返そうがどうしようがデータが一致していれば書き込み直前までのプロセスは関係ない。
音に影響を与えるのは書き込む際の動作(機器選び、メディア選び)。」といいうだけのことなんだから。
だからパソコンでコピーするよりもレコーダーの方が音が良いってのはもっともな話。
人間が聞くのはデータじゃなくて音なんだから。書き込みの際の記録品位は当然専用レコーダーの方だったんでしょう。
パソコンでコピーした方がいいっていうのはデータのバイナリ一致が得やすく、検証も容易というだけのことだと思う。
だから逆に、極端な話だけど一万枚とか累代コピーする場合には(仮に音が良くても)レコーダー使うと悲しい結果になるかも知れない。
オフセットによる位置ズレが無視できないぐらいな大きさになって後半部分が切れちゃったりね。まあこれは極端すぎてあり得ない話だけど。
>>867 >CDRからCDRにコピーする際には場合によっては音が良くなる事も有りうるという事でしょうか?
あり得ますね。
>又、音楽CD→データCDR→データCDR→音楽CDRと焼く場合には
>最後の[→音楽CDR]さえ気を付ければ、間のデータ→データは
>くそメディアに40倍速でも関係無いという事でしょうか?
その通り、と言いたいところですがあまりな糞メディアだとデータそのものが劣化する場合もあります。
そういうことがなければおっしゃるとおり媒体がどうだろうと関係ないですね。
ちなみにデータの劣化はたしかに音楽CD形式で焼いておくよりデータCD形式で焼いておいた方が起こりにくいです
データCD形式の方がエラー訂正の仕組みがしっかりしてますから。
>データ書き込みの際の速度については、音質には影響しないという事で
>意見一致していますか?
これは何を言っているのか今イチ分からないけれど、
音楽CDを焼く場合には書き込み速度は重要なファクターだと思います。個人的には。
870 :
843 :04/08/27 23:07 ID:mCg2BsNM
>>866 適当なパソコンで普通にやったのでは「適正にコピー」は難しいですか?
>>868 の訂正
書き込みの際の記録品位は当然専用レコーダーの方だったんでしょう。
↓
書き込みの際の記録品位は当然専用レコーダーの方が上だったんでしょう。
>>869 の訂正
媒体がどうだろうと→途中の媒体がどうだろうと。
すまん。
872 :
843 :04/08/27 23:17 ID:mCg2BsNM
>これは何を言っているのか今イチ分からないけれど、 ええと、 >音楽CDを焼く場合には書き込み速度は重要なファクター と同じ事がデータCDRを作る際にも言えるのかという事です。 やはり低速、もしくはドライブに合った速さで書き込まなければ 音質(データ?)の劣化が起こるのでしょうか
じゃあ、実際にやった体験を話そう。 パソコンに、WAVEファイルを大量にためこんでいたらHDがいっぱいに なってきたので、とりあえず何曲かに音楽CD-Rにして、 今度はデータのバックアップという形で、WAVEファイルのままCD-Rに焼いた。 HDを容量の大きなものに交換して、前と同じOS、ソフトをいれて、CD-Rから WAVEファイルをHDにコピーして戻した。 そのWAVEファイルを元に全く同じ焼き方で同じロットのCD-Rを使って 同じ曲を音楽CD-Rにした。 この2枚をCDプレーヤーで聞き比べると、後の方がちょっと音が悪い。 とまあ、こんなこともある。 それよりも、1番大事な事は、自分のドライブに最適なCD-Rメディアを 探すこと。音のいいメディアを見つけること。 これをまず最初にやろうね。ここの住民に訊いてもいいし。
があ!俺の文章が余計に混乱を深めているじゃないか! >音質(データ?) なんていってるってことは全然伝わってないのね・・・・ まあとにかく一般にデータCD焼きでも低速の方がデータの劣化は起こりにくいと言われてますね。 ただ最近のメディアは等倍に対応していないものも多いし、あまりな低速もかえって良くないという人もいますね。 しかし!んなこたー実際に焼いてみればすぐにわかることじゃねーのかと! データCD形式で焼いててデータ劣化してたら十中八九読みとり時にエラーでるって!
>>873 ドライブも劣化するし書き込み時の、湿度も温度も供給される電源の質(特にパーツを入れ替えているわけですから)
やケース内で放射されている各種ノイズも、極端な話wavデータのHDDへの記録位置(それによって読みとり動作と
それによる他のパーツへの電源供給なりノイズなりといった微小な影響)も異なるわけですな。
つまり書き込むたびごとに動作は変わってるわけで、特にPCでのコピーならば変化するファクターは多い。
その変化がデータの記録品位に有意な影響を与えるか否かはともかく。
これだけでは弱いと考えるから
>>873 で例示されたのかも知れませんが
やはり(何度も繰り返して申し訳ないが)コピーする際に読みとられるのも、書き込まれるのもデータだということ
に留意していただきたいと言うのみですな。つまり音質の悪化は累代コピーしたせいではないと考えます。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 23:54 ID:pCF5JMUx
いろいろな意見を聞きましたが、実際音が変わったとわかった方の すれがほとんどみあたりませんが、原版とコピーの違いがはっきりわかる方の 書き込みお願いします。。わたしは、違いがわかりません。りくつじゃなく、 音質の違いがわかったかたの、書き込み、おねがいします。
>875 たくさん書かせてしまって申し訳ない。ありがとう。了解です。 CD-Rでデータを保存した時の不思議、というか体験をもう1つ。 デジカメで撮った写真を 記録メディアから直接プリントしたもの とファイルをHDにコピーしたものからプリントしたもの は全く同じ仕上がりだったけど CD-Rに保存して2,3日してそのCD-R上のファイルをプリントしたもの は明らかに違いが出た、という経験もある(このときは、並みの ドライブ、並みのCD-Rを使用、プリント条件は全て同じ)。 やはり、CD-Rに記録されたデータは微妙に変化するようだ、とその時は思った。 が、後に、ドライブ、メディアを高品質なものにしてやった時は、 ほんの少しキレがにぶったかなという程度で、ほとんど差がでなかった ことを付け加えておきまする。 データといえども、「焼き」にはこだわった方がいいよ、という教訓でした。
>876 音楽再生装置、コピーしたCDは何ですか?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 00:18 ID:wCdBExhz
876です。ディナウディオコンター1,3SE.でご存知か知れませんが、ファッチオリ(ピアノ)世良譲演奏です
>879 すみません、コピーに使ったパソコン、ドライブ、CD-Rメディア、 書込み速度もお願いします。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 00:26 ID:wCdBExhz
876です。確かに、ハードディスクに落としておいたものを、書き込む際は、音質劣化 がわかるのですが、直接のCDコピーの際の、違いはわかりません。
1台50万以上した頃のWORMとか、CDU9シリーズ(水晶交換)とか、2倍速ドライブ10数台持ってるけど・・・ 総じてプレス盤より音は良くなるよ。 プレス用のマスター焼く機械で焼いてんだからあたりまえだろ?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 00:32 ID:wCdBExhz
トーシバDVDROMSDR2102 that’s700メガ 4倍速です。駄耳かも。
データは一致しても音は違うという結論だろ
886 :
843 :04/08/28 00:35 ID:xohCOVnZ
>>874 あほで済みません。でも大筋は理解してるつもりです。
>一般にデータCD焼きでも低速の方がデータの劣化は起こりにくいと言われてますね。
ここで言う劣化というのは、記録品位の変化と違って「不可逆的な」変化という事ですよね。
>>877 >データといえども、「焼き」にはこだわった方がいいよ、という教訓でした。
という事ですね。良く分かりました。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 00:35 ID:wCdBExhz
879です。勉強になりました。ありがとう。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
データ自体が変化してるっつーなら 元データとCRC比較して確かめろよ
音が変化する原因はデータの変化ではなくてメディアの記録時に発生する 物理的な誤差だろ?それが読み取り時に影響を及ぼすと。 0.999と1.000は一緒。しきい値が0.5なら0.500は1.000と一緒。 でも0.500と0.499は違う。それが光学系デバイスやD/Aコンバータにどう作用するか。 そういうところが重要なんじゃないのか?
ちょっと見ないうちにネタやってたのか 乗り遅れたぜ
乗り遅れたもクソもない
そもそもスタンパ使いまくった後のプレスCDよりPCでCD-Rに焼き直した方が音が良くなったりするけどね。 プレスや焼くことがアナログ的な行為だからややこしいのだけど。
スレ見てたらわからなくなってきた・・・。 結局今現在だとPCで焼くのとオーディオ用CDレコーダー機で焼くのはどちらが音がいいんだ? また買うとしたらおすすめのCDレコーダーは?
そんな音こだわるならオリジナルを買ったらいいのに、と思ってしまう 一枚あれば十分でしょ
だから、プレス盤よりも、Rに焼直したほうが音が良く感じるから焼くんだろ? と言っても、900Eや521を使ってないと解からんか・・・
どうしてスタビライザーで音が変わるのか考えればわかりそうなことなのにな
>>882 スレ違いっぽい気もしなくはないんだが…
クロック交換したのって948Sだと思うけど、924Sもやってるのかな?
やってたらインプレきぼん
>>894 どれだけ手間をかけられるかに因る
ヤフオクやジャンク屋で低速メディア・ドライブ・ケース買って、
外付けケース強化したり電源強化したりドライブ改造したりするならPC
>>897 レスサンクス。 改造する能力も根性もないのでPCもレコーダーも出来合いで選びたい。 昔のカセットやLPレコードをRにしたいのだが・・・?
そもそもオリジナルの音が普通なのであって、それの音が悪いとか言い出したらキリがないような気がするが。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 900ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>899 違う。オリジナルの音はプレスされたCDでは無い。
極論だがCCCDをCD-Rに焼直したものなら必ずエラーが減って音は向上するだろ?
それと比べると僅かな差だが出回っているCDが全て理想的なプレスをされているわけではないということ。
>>901 なるほど、ご丁寧にありがとうございます。
AudioMasterが原盤並みのCDを作成出来ると謳っているのはそういう意味合いなんですね。
しかし、本来はCDを作るべきところが努力しないといけない点を消費者側、ハード作成側がカバーしないといけないってのは
本末転倒のような気もしますね。
焼くCDRが(誘電のCDR80WYSBV)2〜48倍速書き込み対応の場合 亀焼するよりあえて2〜8倍速程度で焼いたほうがよいのでしょうか?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 02:50 ID:ciNWbnCz
素朴な疑問だけど、等速以下の速度で焼く事は 物理的に可能なの?0.5倍とか、0.1倍とかw 勿論、ハードとメディアの対応を前提として。
>>905 もちろん物理的には可能。
断片化されまくったイメージファイルをDVD-Rに焼く時に0.6倍とかに実際になるよ。
(HDDやCPUが焼き速度に追いついていないということかな?)
メディア自体が等速以上での対応なのでメリットは無いだろうけど。
1倍速で読んでるトラポでさえ、それぞれ音が変わってくるんだからねえ つまり1倍速に最も最適でノイズが全く回り込まないメカが存在しないことだろ それ以下の速度で焼いても書き込み品位が下がるのは目に見えてる
CLVなら一緒だろ
馬鹿じゃん?バッファアンダーランで書き込み状態に無い時間があるって言ってるんだよ。
はぁ?バッファアンダーラン? そんなもん起こしてる時点でまともなRが焼けてるとは思えねーな そもそもJustLinkやBurnProofを搭載していないドライブはどうなんだ?
CD-Rごときでバッファアンダーランとは、ものすごく古いPCをお使いのようでつね。(w
WORM使いの漏れらなら、pentium200くらい普通です。
何事も自分の環境が普通と思っている香具師が一番イタイ
全然意思の疎通ができていないスレ。
>>916 ツッコミも何も突然当たり前のこと言われてもな。
"平均速度と線速度は違う "
だから何?アホ?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 00:33 ID:4ZenBpez
ってか焼くのにフリーでイイソフトってなに?
EACが使えるドライブならEACが一番楽だわな。
>>919
自分のとっておき発言をスルーされて、話題にしてもらいたくて必死な粘着くんがいるな。(w
2日(木) あきばおーで、ビクターのOLDメディアを、10枚¥350くらいで買った。 All Speed for Writers って書いてある。 今、開封してんのだけど・・・・・・誘電8倍???? 興味がある人は、買って確認してくれ
キーボードの調子が悪くて、途中なのに書き込んじった。 当然 自己責任な・・・ 誘電8倍ちゃうじゃん とか、無しな。
>>925 スタンパのロットは?
PMxxxxなら大当たり
PM13xxx以降なら16倍速
ごめん 上のナシ お宝ものではありませんでした
残念なり
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 16:58 ID:p72+fr0o
とりあえず相互リンク乙
そのスレ膠着状態だけどね…
>>928 念のため、音楽用ならPRが16倍速だよ
932 :
928 :04/09/04 19:05 ID:sX3ofzLD
>>931 店側でも出自がわからん商品みたい
確証は無いが8倍速らし・・・と言っていた
EANコードを見ると、ロシア連邦のどっかの国向けのようだ
ビクターの8倍なら、誘電OEMの可能性があるかと思ったんだが・・・
記録エリア内周のスタンパ文字列すら無い・・・
自分が調べた限りでは、国内で、10CD-R74ASという品番で販売されていた物の、ロシア向け輸出品で間違いないかと。
手持ちのメモレックス8倍速とも、完全に外観が一致するし・・・
つう事で、国産リコー・メモレックスの8倍速品でした。
・・・・あぁ!! じゅうぶんお宝かも?
victorにリコーOEMがあるとは知らなかった @35ならお買い得でしょ なんなら買い占めて漏れに売っt
>>930 音質が変る変らないで延々と揉めてるのも不毛だな。
音質の差が一番出易いのは、 安物CDP+高性能再生装置。 逆に差がわかりにくいのは、 超高級CDP+低性能再生装置、だね。 ラジカセやミニコンポでしか聴かないのなら あまり音質にこだわらなくてよし。 安定して再生できるかどうかのみ重視するべし。 といったところでしょうか。 もっとも、世の中の大部分のヒトは、 メロディ楽器、或いはボーカルしか聴いてない (オーディオショップの試聴会でさえも、隣で聴いてて ガクッとくるようなことはよくある) から、同じ音を聴いても一人一人意見が分かれるのに、 WEB上で、違う違わないをいっても、けんかになるだけだね。 増してや、音を聴かないで理論だけで変わらないというヒト に至っては、つける薬がない。
再生装置ってなに? CDPが再生装置じゃないの?
937 :
935 :04/09/05 23:46 ID:vKwyTkHB
AMP+SPのこと。 ヘッドフォンでも構わんが。 プレミアTUのベストマッチメディアを 見つけるため、今売ってるメディア、或いは古いもの、音楽用のも 含めて12種類程並べて、今焼いてる最中なんだが、 恐ろしいほどに、メディアによって差があるね。(8倍吸出し、4倍書込み) 結果は、また後日報告したいと思います。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 23:55 ID:MUA3Oxud
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 00:46 ID:OiugzJD4
>>938 TDK CD-RXA74って音楽用ですが良かったんですね。日本製台湾製?
>>938 一番最初サイトが出来た頃の知ってるけど、検証メディア結構増えたね(´Д`;
残念ながら、エラーと音質は直結しないみたいね。 例えば、プレミアでTDKの現行XAを使うと、ひどい音になる。 先代のXAはもっとナチュラルだったのになあ。 他のB評価の中でも、音楽には向かないものがいっぱいあるし。
製作に携わっているとか以外に個人の趣味の範疇なのにも関わらず 音質云々で罵倒し合っているのは、端から見てると酔狂にしか思えない。 自分の好みの音に変わるか、変わらないかってだけなのに。
好み以前に質があるだろ マグロとカンパチのにぎりを比べる前に、シャリがベチャベチャではね
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 17:24 ID:Mp8qMYGH
プレクスターのサポートに電話して 書き込みとかの速度について聞いてみたんですけど、 オーディオ書き込み→低速が良い データ書き込み→全部合ってるか全部間違ってるかなので何倍でも同じ 読み込み→低速が良い との事でした。 で思ったんですが読み込みも低速が良いというのは、データのレベルでは 劣化は起こらないという話と矛盾すると思うのですが・・・。 その辺御存知の方いらっしゃいますか?
手間かかるな
948 :
945 :04/09/07 16:38 ID:FMOU07Mh
>>946 レス有難う御座います
全部は理解出来ませんでしたが・・・
読み込みの際にデータエラーは発生するという事ですね
という事は現実的には、CDR→CDRのコピーを繰り返せば
記録品位の問題と別に、
データエラーの蓄積で音質は劣化する事があるという事ですね?
949 :
945 :04/09/07 17:25 ID:FMOU07Mh
>>946 レス有難う御座います
全部は理解出来ませんでしたが・・・
読み込みの際にデータエラーは発生するという事ですね
という事は現実的には、CDR→CDRのコピーを繰り返せば
記録品位の問題と別に、
データエラーの蓄積で音質は劣化する事があるという事ですね?
>>949 そんな感じですかね
オンザフライ(HDDにキャッシュせずに別ドライブで書き込む)の場合、
読み込み側のジッタとかの影響を書き込み側が受けたりもする
#読み・書きともにドライブ固有のoffset値があって、バックアップ毎に
#トラックの位置がずれる、という現象もある
#まあ気にしなくていいけど(気になったらごめん
>>949 エラーあるままシカトしていればそうだがスレタイを実行しようと
日々精進してる人はそうならない
ノンプリンタブルのドリルが無いんじゃイラネ
もうだめぽ
>プロ用マスターディスク「CD-R for master」専用の高精度スタンパ …PA?
低速のCD-Rメディアの方が性能がいい?という書き込みがありますが それは、どういった理由なんでしょうか? シロウトなんで教えてください。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 09:34:54 ID:cMmbJeqX
959 :
956 :04/09/16 10:57:23 ID:AiyyZ67D
>>958 ありがとうございました。
良くわかりました。
とすると、48倍速メディアを使って焼く場合は
何倍速くらいで焼くのがベストなんでしょうか・・・
>>959 その記事を見た限りでは
>最近のCD-R/RWドライブのように内周と外周でスピードを変更しながら記録できるように設計されている製品は、
>メディアの感度が途中で変化してもきちんとそれに対応できるように設計されているので、こういった問題は起こらない
と書いてあるから、それほど大きな問題ではないとは思うのだが。
ご使用のドライブと相談、、、一度テストしてみては如何でしょう。
何倍速くらいがベストかと言うのはそれぞれの環境で異なると思いますので。
お役に立てず、申し訳ない。
961 :
956 :04/09/16 15:22:16 ID:AiyyZ67D
>>960 ありがとうございます。
48倍速メディアは安いし、数パターンテストして
聞き比べてみることにします。
多少無理してでも24倍速あたりまでのを探した方がいいと思う 最近はオクの相場も下がってきてるし 音質に与える影響は、ケース+電源≧ドライブ>メディアだと思うけどね
>>960 低速焼きでも低速なりに可変速なんですかね?
48倍速メディアなら48倍速で焼くのがもっとも綺麗に焼けると思うのだが。
誘電でいうと、高速対応になるほど 音のエネルギー感がなくなっていく感じだね。 これはカメラのフィルムが高感度になった場合と似てるかも。 誘電FOR AUDIOと比べてみると、違いがよくわかるよ。 ちょっと秘密だけど、誘電の業務用で1〜4倍速対応ってやつを 販売しているところがあるので、興味ある人は探してみてね。 値段は、90円/1枚くらいでした。ちなみにそこはSPMTPや三井ゴールドもあった。 パソコンで1倍速で焼くのは、音が出ない分かなりきついので、 音質と実用性を両方満たすには、4倍速がベストかな。 8倍速だと、一見滑らかなんだけど、ピュアAU的には音の粒が大きく、 解像度に不満を感じると思う。吸出しも同様。 比較的安いもので音質良好なメディアは(まだ手に入るもの)、 RICOH 1×-40×TYPE80(75円、アナログディスクのような質感、入手難) Memorex 52×MCB(1枚40円でこの音は驚き、台湾製だがこれもRICOH OEMか?) MITUBISHI 1×-16× 誘電 1×-4×(業務用、元CDに近い) SONY for MUSIC(1倍速なら推薦、密度感高くレンジも広い、大型SPでも大丈夫) 誘電 FOR AUDIO(音楽CD-Rの標準といわれているが、ちょっと腰高か)
( ´Д`)y──┛~
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/17 09:41:58 ID:MQyV49cE
プリンタブル(゚听)イラネー
晒してください だろ
晒せよヴォケ だろ
971 :
965 :04/09/19 22:00:23 ID:gma6ncHM
PC用は、主にリコーMP9060A、プレクPX-4012TUときて 最近PX-W5232TU(PREMIUM)を研究中。 レコーダーは、PHILIPS CDR765、パイオニア、SONY、マランツCDR510 タスカム、ヤマハCDR-HD1300、日立、DENON、VICTOR XL-R2010と使ってみて、 結局今は、最初のPHILIPSを使用中(笑)。 感想としては、パソコンでまあまあいい音で焼くのは簡単だが 本当にしびれるようないい音で焼くのは難しく、 あるところで頭打ちになるというか、限界が来るのがわかる。 でも、結局はどちらも「電源」と「足、置き台」と「メディア」につきる。 特に電源タップのグレードは音に直結しているので、 ここがプアだとあと何をやっても音がよくならない。 今から新規にCD-RWドライブを買うなら、 やはりまだ手に入るプレミアがいいと思うが、等倍で焼ける4012も魅力。 手軽に高音質でCD編集をしたいなら、 ビクターXL-R2010が辛うじてまだ手に入るのでこちらを薦めまする。 改造する腕のあるヒトは、CDR510の内部基盤に自作の電源ケーブルを 直にハンダ付けすると、格段に音がよくなるのでチャレンジしてみて (CDR631も同様に、基盤-コネクター間のグレーのケーブルが音を悪くしている犯人)。 ベスト版CDをつくる時は、レコーダーで音を聴きながらでないと、 次の曲のイメージがわかなくて、 1曲1曲がバラバラになってしまいがちなのでレコーダーの方が いいCDができることが多い。
>>971 乙です
>「電源」
・書き込み品位を均等にするためにCDPよりも安定したレーザーパワーが必要
・レーザーを切り替える瞬発的なパワーが必要
ということではないでしょうか
電源が大きいほど安定するのは基本ですが、CDRは特に顕著だと思う
>「足、置き台」
これはCDPやCDRをいじってて思うことだが、
・CDPはメカの剛性を上げると解像度が上がる代わりに音が硬くなる(ことがある)
・これに対しCDRの場合、剛性は高ければ高いほどよい
ということがあります
これはCDPには「音決め」がなされているので一部を変更するとバランスが悪くなるが、
CDRは客観的な存在(再生するのは別の機器)なので品位を追求できるんでしょう
>「メディア」
品位に関しては「足、置き台」のCDRの客観性と同じですかね
製造元による色づけで遊ぶのが正しいと思います
といった感じでしょうか?
ほんとは記録した機器で再生するのが一番ジッタが少ないんですけどねぇ
残念ながらCDRにはCDPほどの再生能力が備わっていないので…
PX-W5232TUは結構遊べると思いますよ
軟弱メカを強化するなり、電源を強化するなり、別のケースやIEEE1934化など
GigaRecもありますしね
4012TUは等速焼き不可能だよ 4012TSならできるけどね 但しこのドライブに関しては等速で焼くメリットはあまりないと思った >SONY for MUSIC(1倍速なら推薦、密度感高くレンジも広い、大型SPでも大丈夫) >誘電 FOR AUDIO(音楽CD-Rの標準といわれているが、ちょっと腰高か) これはどちらも同じ誘電PB/PDロットだけど 何らかの選別がされてると思われたわけですか?
PR/(80分のは知らん)かもしれんよ それよりも誘電の業務用で1〜4倍速対応ってのが気になる 詳細きぼん
あー、やっぱCDR-74/80WPY10PMか 業務用っていうからノンプリンタブルシルバーレーベルのドリルでもあるのかと思った CDR-74/80WPYって32倍速だけど、もしかして色素が違うだけなのか?
誘電のマスター用ってあまりにもシンプル過ぎて魅力がないな。 それだけの金額を出すならTHEORYへと流れてしまう。
THEORY(・A・)イクナイ!!
そんな、、、
982 :
965 :04/09/20 23:17:40 ID:bsNHreKm
>>974 ごめん、自分のはSCSIのTSでした。今度はイメージファイルを作らずに
オン・ザ・フライに挑戦してみようと思いまする。
聞き比べると、SONYより誘電の方が、微妙に温度感が高く、音が軽い。
これは、セラミックコートの癖ではないかと。SONYはシルバー。
ノンプリンタブルシルバー、セラミック、プリンタブルホワイトを
聞き比べると、プリンタブルホワイトが最も癖がなく(32,48は柔らかすぎかも)、
シルバーはパワフルでちょっとクリーミー、
セラミックはホットで中高域がちょいピリ辛なように感じる。
( ´Д`)y──┛~
( ゚Д゚)y─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┛~
>>982 ここの住民にそんな細かいこといっても
それを判別できるようなコンポもってるやついないんじゃないの。
それに、POPSとかなら、AXIAやmaxellなんかの方が
音色が明るくて、向いてると思うが。
>>983 984
999が近いっちゅうのに、わけのわからん輩が多いのう。
まあ、気持ちは分からんでもないが。
誘電、SONYは、ロットで音質がかなり違うぞ。 1年半ぐらい前までの、音楽用誘電、SONYは 74分がPR、80分がPTで、これの音質はとても良かったが、 今売ってるやつは74分がPB、80分はPDだ。 こいつははっきり言って、あまりよくない。
>>986 高級機だと差が出ない。差が判るのは普及価格帯コンポ。常識だから自分でググってくれ。
つーか「ここの住民…」も何も他の板と比較してコンポに金をかけている奴はここが一番多いだろ。
話は逸れるけど中身は誘電なのを知らずmaxellの音がどうのこうのという奴いるね。
(以前はmaxell自社製CD-Rがあることぐらい知ってますので糞レスいらんぞ)
とりあえず、次スレは如何致しましょう。
イラナイ どう焼いてもSACDに勝てないわけでピュア板にはこんなスレいらんよ
>>991 死ねよ此奴。
部分的にしか出てないSACDなんか(゚听)イラネ
>>991 アルバムCDで、全部通して聴けるものが
いったい何枚ある?
聴きたい曲はせいぜい半分もあればいいほうだ。
だから自分の聴きたい曲だけが、入っているCD-Rは
ミュージックライフに欠かせないんだよ。
元CDの代わりにメインで聴くわけだから、異常なまでに音にもこだわる。
ピュア版をソフトとハードに分けた時、
ソフト側で最も重要なテーマは、いい音のCD-Rを作ることだと思うよ。
>>990 よろすく
需要がなければ落ちるだろうし。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 03:57:27 ID:p1vFAfpv
>>993 CD-RやめてHDベースにした方がいいと思うよw
サウンドカード/オーディオカードを換えるよりは CD-Rを変えるほうが色々と手軽に楽しめて良いじゃん 「最高の」って趣旨からは外れるんだろうけど
>ピュア版をソフトとハードに分けた時、 >ソフト側で最も重要なテーマは、いい音のCD-Rを作ることだと思うよ。 アホ
998 :
990 :04/09/23 18:43:11 ID:tciU97OH
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 21:23:24 ID:l5i0G9sW
1000
. ,' .:! .:::::::,':::::::::,'.::,i:. :::::l ll:::..!:::. ::. ',. ',',';:::::::.'!::,::::::.::. ',::::::. .! .} ..! .:::l :::::,':::,'::::::::::i.::,'l:: :::;jl」l、、l、;;_:.::.. ::::.. , lr‐l''lー- 、l,::!:::::.::::..l:::::::. ! j :l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,' :| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,',' ::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./' .:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r' .:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/ .::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r' このスレの1000は .::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 1000ZXL子が頂きなのサー。 :::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l" :::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l, .::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、 :::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,, ::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、 ,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。