1 :
◆Spirit1fgQ :
03/08/27 23:49 ID:dD9i0gU7
2 :
やぐやぐ :03/08/27 23:49 ID:???
2
調べているうちに1000にいっちゃったので・・・ >994さん 今使ってるプリの場合だと、 ダイレクトアウトの場合、ボリューム、ラインアンプはバイパスしてます。 ただ、全てのメーカーがそうかわからないです。 プリとプリメインで違いがあるかもわからないです。
前スレでバイアンプの話が少し出てましたが これのメリットって何ですか?
メリットって何ですか?
しゃんぷー
>4 高音用と低音用で、二つのアンプを分けて使う事で、 個々のアンプの負担を軽くし、音質の向上が狙うというものが一般的なバイアンプです。 他に、特殊なプラグを使って、左右別々にアンプを使うという方法を 評論家の藤岡 誠 氏が提案しています。 これも音質の向上を狙っての事です。
バイアンプにするとなぜ個々のアンプの負担が軽くなるのですか? なぜ音質の向上が狙えるのでしょうか? 特殊なプラグってなんですか? 左右別々にアンプを使うのは勿体なくないですか? 左右別々にアンプを使うとなぜ音質が向上するのですか?
9 :
4 :03/08/28 01:57 ID:???
10 :
マンデルブロゥ :03/08/28 01:58 ID:dVsvzMTR
負担については、同じだけの電流をスピーカーに流すのに 1台のアンプよりも2台のアンプを使った方が、 1台あたりが流す必要のある電流は半分になるわけですね。 バイアンプにすることで、ウーファーが作り出す電流(逆起電流)が ツィーターに流れる事を阻止する事が出来ます。 つまり、ウーファーからの悪影響がなくなる分、音質は向上するという事です。 これは、バイワイヤリングという、一つのアンプから、ウーファー用と ツィーター用の二つのケーブルをだしてスピーカーにつなぐ方法でも、 かなり防げる事ではあるのですが、最終的に戻ってくるアンプが同じですと、 完全には防げない。 アンプを二つ使えば、戻る先が別々なので、完全に防げます。 また、バイアンプするアンプの組み合わせを変える事で、低音にいい音を出すアンプを低域側に、 高音にいい音をだすアンプを高音側に使うというような使い方も可能になります。 一方、藤岡氏は、それに対して、アンプで一番電力を消費するのは低音なので、 それを一つにするより二つに分けた方がいいじゃないかと考えたわけです。 左右別々にアンプを使うのがもったいないと思うのであれば、 しなければいいだけですね。 そう思わない人が、アンプを別々に使うのです。わたしみたく。(w 続きます。
12 :
11 :03/08/28 02:25 ID:???
左右別々にスピーカーをつなぐという事は、ステレオアンプをモノラルアンプとして使うという事です。 左右別々につなぐ方法としては、BTL接続というのがあります。 (私がやっているのはこちらです。) 普通、ピンプラグによる接続ですと、信号電流のマイナスとアースが共有されているのに対し この接続方法ではアースと切り離されているため、ノイズのキャンセル効果や、アースにまつわるノイズ、外来ノイズに強い 等の利点があります。 (ああ、マニュアルを引用しただけみたいな(w) ただし、この方法では最低負荷インピーダンスが2倍になってしまいます。 ステレオの場合4オームまで保障されている私のパワーアンプも、BTLでの保障は8オームとなります。 で、こうした面倒な点のあるBTL接続より、簡単な方法でBTL的に使おうと藤岡氏は考えたのでしょう。 ただし、ピンプラグでつなぐので、BTL接続よりもメリットが少ないだろうと、私は思います。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 06:37 ID:wXIXvFBa
機器別の音質傾向は? クール┝━━━━━┿━━━━━┥ ウォーム 硬質 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 軟質 静的 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 動的 地味 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 派手 淡泊 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 濃厚
例えば? クール┝━━━━━┿×━━━━┥ ウォーム 硬質 ┝━━━━━┿━━━━×┥ 軟質 静的 ┝×━━━━┿━━━━━┥ 動的 曖昧 ┝━━━━━┿━━━━×┥ 明晰 淡泊 ┝━━━×━┿━━━━━┥ 濃厚
バイアンプなんて中途半端なことせずに、マルチアンプにすべきだ。 低域の解像度で大差が生じる。
マルチ方式にする場合、チャンネルダバイダーの音質劣化はありますか?
バイアンプにする場合、配線ってどうするの? プリアウト2系統のプリが前提? 二股のコネクターで分ければ簡単だけど、インピーダンスの変化で音質悪くなったり、機器壊したりしない?
18 :
マンデルブロゥ :03/08/28 19:05 ID:v2imi5ZS
>>17 二股で充分ですよ
二股にしたからといって過負荷になって機器が壊れる事はないです
ぃゃ、4股くれ。今日のマンちゃんボケどころがタップリ
(=゚ω゚)ノぃょぅR クール┝━━━━━┿━━━━●┥ ウォーム 硬質 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 軟質 ● 静的 ┝●━━━━┿━━━━━┥ 動的 地味 ┝●━━━━┿━━━━━┥ 派手 淡泊 ┝●━━━━┿━━━━━┥ 濃厚
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 21:51 ID:2Gz4iUgr
アンプのエージングって、どのぐらいかかるものですか? また、例えばずっとピアノ曲をかけてエージングしていて、バイオリン曲をかけたら、いい音になっていますか?
エージングは常にある。
プリメインアンプでCDを聞くにはどうしたらよいのでしょうか? アナログ入力端子とSPケーブルつなぐだけでは聞けないのでしょうか?
24 :
マンデルブロゥ :03/08/28 22:27 ID:SXSwEOdY
ネタ、、、かな、、、?
プリメインアンプでCDは聞けません。 CDプレーヤが必要です。
なるほど。勉強になりますた。
プリメインアンプでCDを聞くにはCDプレーヤが必要だということが痛いほどわかりますた。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 22:43 ID:Xt89u+yu
小さいアンプ教えてください。出来ればプリメインで。 ちょっと目に付いたのが、レッドローズミュージックのロゼッタ1なのですが・・・。 どうでしょう?ご存知のかたいます?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 23:13 ID:22+l5GeA
マルチ方式にする場合、チャンネルデバイダーの音質劣化はありますか? 教えて下さい。
全ての機器は音質劣化につながる
>>29 中古でオカシナモノ買わなければ心配無用です。ネットワークより
ずいぶんマシですよ。大昔のデバイダーは買わないでね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 23:35 ID:22+l5GeA
>>31 お勧めの機種教えて頂けますか?
CDP→プリアンプ→チャンネルデバイダー→メインアンプ(2〜3台)
こういう順番で、デバイダーで音量調整すればいいのですか?
>>32 どうしてプリで音量調節しようと思わないの?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 23:44 ID:22+l5GeA
あれ?ちがいますか、プリで調節すると全体の音量が調節されてしまいますが・・。
>>34 普通、音量調整といったらそういうもんだろ。
他人に聞くならきちんと説明しろ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 23:53 ID:22+l5GeA
すいません、怒らないでください、プリで音量固定して デバイダーで音量調整するものかと思っていました。 まだ、見たこともさわったこともありません。
どこで音量調整しようがその人の自由
音量で低音の量が変わるから、ウーハーをブーストしたいのでは?
グライコでブースト汁!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 00:07 ID:Zra7Moex
すいません、ブーストの意味がわかりません。 聴く音楽により低音を強調したかったり、その日の気分によって 高音をしぼりたかったりするので、デバイダーで低音・高音を 音量調整するものかと想像していました。
>>40 キミにはマルチはまだ早い。
その程度の知識しかなく、自力で知識を得る努力もしないなら、ミニコンポで我慢しろ。
チャンネルデバイダーとイコライザーを混同するすれはここですか?
ここでつ
ラウドネス使え。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 00:15 ID:Zra7Moex
>>41 あれ?ここは超初心者のための・・・ではなかったのですか、
失礼します、さよなら。
寒ウーハ買え。
ここからZra7Moexが次に出没するスレを予測するスレになりますた。
さすがに今日は来ないのでは?
超初心者はマルチチャンネルアンプなんぞに手出すなって事やね、 10年早い!
初心者に優しくないオーオタ最低・・・
要約すると超初心者のためのスレではあれど教えてクソの為のスレではないということだな。
なるほど。勉強になりますた。
53 :
マンデルブロゥ :03/08/29 00:22 ID:2q/FvrfW
初心者にマルチアンプを勧めないのも、、、一種の優しさ、、、かな?
>>50 優しいから言ってるんだよ。
若葉マークのヤシのこの前どっかの馬鹿が見物人轢いた様な車薦める方が
ヤバイだろう。
オーオタは女子には優しいが初心者には冷たいということがよくわかりますた。
>xxは女子には優しいが初心者には冷たいということがよくわかりますた。 テンプレキター
>>55 性転換してみるか、それとも釜になるか・・・・
>>54 プッ、初心者がマルチやって誰に迷惑かけるんだ?
優しさだって、プッ、プッ。
59 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/08/29 00:44 ID:RHIvliUa
漏れらは金かけて苦労してここまでたどり着いたんだよ。 教えて君に一足飛びに超えられちゃかなわん。
61 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/08/29 00:47 ID:RHIvliUa
>>58 間違えた。三回もおならしなくてもいいだろ!!
まあ、つまりは、なんだな、あれだな、あれ、 初心者のくせにマルチなんてやろうとして・・・、 オレなんざ、20年もやってるのに・・チクチョウ・・・
63 :
丁六 :03/08/29 00:49 ID:1RyyHTrf
ごめんなさいスレ間違えたみたいです
本音が出たな。
>>58 ココに来なけりゃ何やってもイーゾー。
ユニット2、3個駄目にすれば一人前になるさ・・・・・・
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 09:09 ID:JfDaquw9
BTL接続とはどういう接続の仕方をするんですか?
初心者相手に優越感にひたるスレはここですか?
TEACのA-1Dという実売4万のアンプを買おうと思ってたんですが、この機種はヘッドフォン端子にアンプの残留ノイズと いうものが乗る、と聞きました。現在使用してるポータブルCDPでもノイズっぽいものは全く聴こえないんですが、 残留ノイズというのは素人が聴いてもわかるほどはっきり聴こえるんでしょうか? メインの使用方法はスピーカへの出力ですが、5000円のCDPよりヘドフォンの音が悪かったらちょっとショックです。 使用しているヘッドフォンはsonyのcd2000です。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 13:18 ID:x/TfqBP4
アンプがないとスピーカーから音出せないのですか? DVDプレーヤーから直接スピーカーにつないじゃだめなんですか?
>>71 繋げない。
繋げたとしたら、それはアンプ内蔵型のスピーカーだ。
73 :
71 :03/08/29 13:22 ID:x/TfqBP4
DVDプレーヤーだったら機種によって繋げる可能性もある。
75 :
71 :03/08/29 13:24 ID:x/TfqBP4
>>74 そうなんですか?
きっと高い機種でしょうね・・・
うちのは安物でして。
基本的にはAMPが必要で、DVDの中にはアンプ内蔵されたものもあるよ。 後の端子を見ればすぐ解かるよ。
>>70 TVのヘッドフォン端子にヘッドフォンをさして、
入力をビデオ1等にして、無音状態でTVの音量を上げてみ?
残留ノイズってこれのことだと思うんだけど。
うちのTVは、最大ボリュームの1/3位まで行くと聴こえる。
通常の音量で聴く分には気にならないんじゃない?
心配なら、TVの外部音声入力端子にCDプレーヤーを
接続してTVのヘッドフォン端子で聴いてみるといい。
単品アンプは、TVのヘッドフォン端子よりはまともだと思うけど、
A-1Dじゃなくても、無音状態で音量を上げると聴こえるかも。
安物ヘッドフォンだと全然気付かないけど、
cd2000クラスだと分かるだろうな。
>>40 チャンネルデバイダーは、音を分けるのが仕事。
〜3500Hzまで低音用パワーアンプへ、
3500Hz以上は高音用パワーアンプへ…みたいに。
(2WAYの例)
プリアンプにチャンネルデバイダーが内蔵されている場合もある。
この場合(細かい部分を除いて言えば)、
低音用のパワーアンプには3500Hz以下の低音しか入ってこないし、
高音用のパワーアンプには3500Hz以上の高音しか入ってこないから、
低音から高音まで一緒に入って来られるよりは、仕事が楽だし余裕が出る。
3500Hzってのは適当な例で、
どこでどういう風に分割するかは、使うスピーカー(ユニット)による。
ネットワークを介さない場合、分割点を間違えれば壊れるし、
接続を間違えると壊れる。
壊れなくても、設定が悪いと音が変になるかもしれない。
低音を強調したり、高音をしぼりたいなら、
一般的にはプリアンプのトーンコントロールを使います。
プリアンプにトーンコントロール機能がなければ、
グラフィックイコライザというものを挟みましょう。
1オクターブごとに強弱を調整できたりします。
ネットワーク?クロスオーバー?フィルタ特性?位相?
とか訳分からなくなりそうだったら、やめといた方がいい。
ツイーター壊してがっかりするから。
>>75 むしろ高いのは出来ないぞ。
「機能が多くて、何でも出来る=高い」という発想だと、
ラジカセやミニコンポが何百万の値段になるな。
ウーハーって無くてもとりあえずは 平気なのでしょうか?
>>81 レスサンクスです。
低音がよわっちぃってだけですか?
では、安アンプと安スピーカー買おうかな・・・
今日ENTRY-Sに合うアンプ考えてたら店員にDENONの1500R2勧められたんだけど この組み合わせってどうなんでしょう?
84 :
:03/08/30 00:08 ID:???
LT55にあうアンプを探しています。 予算は実売100000前後でなにかおすすめありますでしょうか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 01:02 ID:TLi9Puc5
質問です。 今から6年前にケンウッドのK'sのMDプレーヤー買って 最近壊れてしまったのですが、 修理代はどれくらいかかるのでしょうか? 値段は割引後の店頭価格で5万5000円くらいだったと記憶しています。
すみません。アンプのスレなのを確認していませんでした。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 15:59 ID:fqlkVSZs
セパレート初心者です。皆様の経験則をお伺いしたくカキコさせて頂きます。 友人にプリを貰ったので、既存のプリメイン(プリアウト付)に繋げてみました。 プリメイン単体の時よりもプリの性格が音に乗り、たまたま自分好みの方向に 持っていくことが出来ています。が、やはりパワーアンプの購入を考えています。 プリとパワーは、どちらのアンプの傾向が音に出やすいのでしょうか? 比率のようなものでも、一般論でも結構ですので、ご教授頂けると幸いです。 (例えばマイルドなプリとワイルドなパワーの組み合わせだと中庸な音になるとか そういう単純なものではないのだろうなぁ、と思うのですが。)
>87 俺の経験だと、パワー変えるよりプリ変えたほうが音の変化が激しい。 で、人によってはパワーの音を生かしたいために、プリアンプではなくパッシブプリを使う人もいる。
>>88 そのまえに、おまえの人生変えた方がいいぞ
性格の異なるアンプを組み合わせると個性を潰し合って、 得てしてつまらない傾向の音になることが多い。 やはり自分の好きな傾向の音をつかんで、その方向で音をまとめていくのが、 よいのではないだろうか。 また、マイルドなプリとワイルドなパワーを組み合わせると、 ちょうど足して二で割ったように中庸な音になるというような、 単純なものではなく、得てして全くことなる側面の音の傾向が、 突如として表面化するといった事態に見舞われることがままある。 それほどオーディオとは様々な要素が絡み合い、複雑な様相を呈している ということだよ。一筋縄では到底いかない。
接続するケーブルによっても性格が驚くほどガラッと変わることがあるよね。 仮にそのアンプの性格が気に入らなくても、ケーブルで補正することは可能だから、 雑誌などでケーブルの特徴をつかんでみていろいろと試すのがいいよ。 なにしろ、機器の中での配線長はたかだか数十センチなのに、ケーブルは数メートルだからね。 音に与える影響がいかに大きいかわかるものだよ。
屋内電気配線のケーブルを見直すことをお奨めするね。 なにしろ機器間接続ケーブルの長さはたかが数メートルなのに、 屋内配線は数十メートルだからね。 音に与える影響がいかに大きいかわかるものだよ。
発電所の近くに住むことをお勧めするね。 なにしろ柱上変圧器から屋内までの配線長は数十メートル程度なのに、 発電所・変電所からの距離は数十キロ、数百キロだからね。 音に与える影響がいかに大きいかわかるというものだよ。
東日本に住んでいる人は、フォッサマグナよりも西側に引っ越すことを薦めるね。 一秒間に50回のエネルギー供給と60回のエネルギー供給では、 明らかに音の力感、躍動感が異なるというものだよ。
ソフトを見直すことをお薦めするね。 なにしろ機器間接続ケーブルの長さはたかが数メートルなのに、 レコーディングスタジオの配線は数十メートルだからね。 音にこだわる事がいかに無駄かわかるものだよ。
いい加減にしなさい。
日本やアメリカに住んでいる人は、ヨーロッパに引っ越すことをお勧めするね。 電源電圧100Vと240Vでは、明らかに音の力感、躍動感が異なるものだよ。
つぎはもぐもぐ
今でしゅ! 100いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
自家発電機を置きなさい。メーカはそうしている。
もぐもぐじゃなかったのか。。。。
ガリってしまったボリュームって直す方法ないのかな〜?
>>105 オーディオ体操〜〜汁!
右左に、くるくる回してみて
>>106 う〜ん、ちょっとだけマシになったような気もするけど・・・
接点復活剤とかって効くのかな?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 21:34 ID:sXcGM49M
アンプの電源は、入れっぱなしがいいですか?
なるほど。勉強になりますた。
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
>>111 かわいくねんだよこのくされまんこが!!!!
なるほど。勉強になりますた。
なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。 なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。 なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。 なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。 なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。 なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。なるほど。勉強になりますた。
な る ほ ど 。 勉 強 に な り ま す た 。
117 :
87 :03/08/31 04:38 ID:???
>>各位様 なるほど。色々なご意見、参考になります。 自分の好みとしては「立ち上がりと切れが良く、聞いていてまったりと出来るが、 決して淡泊で体重が軽くない音」というのが方向としてあります。 現在、プリメイン(パワー)はモニター的、プリはまったり系ですが、 モノラルのパワーを組み込みたいなぁ、と思ってしまっている次第。 諸兄の意見を参考とすると、今出ている音が好みである以上、 現在のパワー部の性格と同傾向の機器リプレースを行い、 微調整はケーブル等で行えば良い、ってことですかね。 参考になりますた。
>>117 >「立ち上がりと切れが良く、聞いていてまったりと出来るが、
>決して淡泊で体重が軽くない音」
ワラタ!
そんなSPあったら他のSPは全てゴミじゃ。
プリアウト端子、、というのは、何ですか? 入力、出力端子のどちらですか。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 09:12 ID:g/0q/PPv
>118 まぁ、理想に近い音だね どこらへんで妥協できるか 財布と相談という所かな。 気長にぼちぼちやるのが一番
>>119 パワーアンプに繋ぐための出力端子。
パワーアンプを別途使用する場合のみ使う。
123 :
87 :03/08/31 11:53 ID:???
>>諸兄様 自分もあとから読んで・・・ >「立ち上がりと切れが良く、聞いていてまったりと出来るが、 >決して淡泊で体重が軽くない音」 笑ってしまいました。 矛盾をはらんでいるし、そんな音あるんかい?という感じですね。 しかし、漠然とした記憶の中のJBLのSPはそんな音を出していたような。。 まぁ型番も忘れてしまいましたが。 気長にやります。それでこそのオーディオですものね。 エソテリックのモノパワー、聴いてみたいですね。ヤマハのデジタルアンプも。 諸兄の気になる製品は何ですか?
パワーアンプの電源入れると「ジー」というノイズがスピーカーからでるので すが、どのアンプでも多かれ少なかれあるものですか?
>>124 そういうもの。
SPの能率が高いと特に気になる。
「ジー」の正体は何なのでしょうか?
>>126 残留ノイズ
アンプの中の人が息してる音。働いていない時でも呼吸しないと死んじゃうだろ?
ありがとうございます。安心しました。 スピーカーには悪影響ないのですね。
>122 パワーアンプに繋ぐための出力端子。 それでは、プリアウトから、プリメインの普通のライン入力につないでも音でるのですか?
131 :
マンデルブロゥ :03/08/31 21:08 ID:4mZ0vDAM
>>129 まあ、ボリュームを上げた状態でプリアウトからプリメインアンプに繋げば
音は出ますよ、でもそんな無駄な事をして一体どうするんですか?
AVアンプとプリメインでスパ−カ−を共有したんじゃないの?
訂正 AVアンプとプリメインでスピ−カ−を共有したいんじゃないの?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 21:19 ID:xh2VNrWv
>>124 パワーアンプのACコンセント逆にさしてみれ。
結局、どこのメーカーのアンプがおすすめよ?
FMアコースティクス
マーシャル
メサ・ブギー
グヤトーン
坊主
ハイワット、ローランド、ギブソン、
初級機だったらDenonのPMA-2000最強と聞きましたが本当ですか?
2chで最強とか言ってるのは嘘臭いのがほとんどだけど
>>142 それは本当だよ。
アンプのスピーカー出力(インターコネクトじゃなくて)が バランスかアンバランスかはどうやって見分けるのでしょうか?
プリメインアンプにパワーアンプを繋ぐには、 プリメインのTapeOutからパワーのLineInへ繋ぐ、というのでOKですか?
>>148 それじゃ、プリメインアンプのボリュームで音量が調節できない。
ありゃ。ではプリメインにパワーは繋げないですか?
PMA-2000は最強のようだがPMA-S10はどうよ? 398モデルからライバルのマランツとはほぼ同じ値段だけど ここにきて5万円の差が付く。それほど凄いのか?
152 :
マンデルブロゥ :03/09/01 21:58 ID:8OkaeNvp
>>150 そのプリメインアンプに「プリアウト」と言う出力端子がなければ
パワーアンプには繋げませんよ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 21:59 ID:zMPj4oud
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
sansuiのプリメイン607NRAというのを買ったんですが使い方が分かりません・・・。 どなたか教えてくださいませ。CDを聞きたいのですが音の出し方が分かりません。 よろしくお願いします。
>>154 ネタ?
釣り?
とりあえず、何がわからんか書け。
コンセントの刺し方から判らん訳じゃ無いのならな。
>>155 すいません。直接プレーヤーを接続しても音が出せないもんで・・・。ほかに方法があるのか
と思いまして。取説もなくてもうどうしたらいいか。
>>156 とりあえず、今何処に繋いでるか知らないが。
CDとLINEとTUNER辺りの"IN"端子に繋げて、インプットセレクターをあわせれば出るはずだが。
TAPE RECはOUT端子になってるはずなので、コレに繋げちゃ駄目だけどね。
と言うか、一応聞くが、オーディオアンプの一般的な使い方は知ってるの?
故障を疑ってるなら、そう書いてくれ。
何がわからんのか、今現在何を試したのか等が全く書いて無いので判らん。
158 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 02:39 ID:ESjF14/d
うむ、まずだな、CDプレーヤーの裏側に赤と白の穴が二つあるでしょ、その二つ にピンコード(赤は赤、白は白)を差し込む。 次ぎにアンプの裏側にCDと表記された穴が二つあるはずだ。 そこにピンコードの白をLに赤をRに差し込む。 そして電源ONと。 power amp directと書かれたノズルがあると思うからそれをINTERGRATEDに 合わせる。そしてCD再生。徐々にボリュームを上げていくと ほら音がでた。
159 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 02:40 ID:ESjF14/d
か、かぶった。157殿すまぬm(__)m 俺の説明は稚拙だ。。。
160 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 02:41 ID:ESjF14/d
ノズルって違うな。セレクターですな。
161 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 02:43 ID:ESjF14/d
ごめん、いっこ忘れてた。 157殿も書いているがアンプの表側にCD,PHONO,LINE,TUNERって 書かれたセレクターがあると思うんだ。それをCDにカチッっと合わせると ほら音がでた。
>>154 君は吊しのコンポセットにしなさい。
そして、買った店の店員に音が出るまで面倒見て貰いなさい。
163 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 02:49 ID:ESjF14/d
もっといい音で聴きたくなったでしょ? そしたらピンコードをアンプ裏側のCDから抜いて power amp directのnormalって表記された 穴に突っ込む、もちろん白がLで赤がRね。 で、power amp directと書かれたセレクターをINTERGRATED からNORMALにカチッっと合わせる。それで音を出してごらん。 さっきよりイイでしょ。
164 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 02:50 ID:ESjF14/d
>>162 おいおいそういうこと言うなょ〜。
ピュア人口増やしてこうょ〜。
>>157-158 レスありがとうございます。
INTERGRATEDのところにランプがつきません。故障でしょうか?代わりにインプットセレクター
の方にはランプがつきますが。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 02:59 ID:aC0Y9v4N
スピーカーがちゃんと繋がってない、っていうオチはなし? Aに繋いで、Bを選んでるとか。
>>165 >INTERGRATEDのところにランプがつきません。故障でしょうか?代わりにインプットセレクター
>の方にはランプがつきますが。
ハァ?
つまりパワーアンプダイレクトを使いたいのかな?
その場合、下のほうにパワーアンプダイレクトのつまみに、balance、INTERGRATED、NORMALといったつまみが無いかい?
パワーアンプダイレクトはそこで変えると思うが(当方手元にあるのは907なので必ずしも一緒とは限らないが)
と言うか、アンプのセレクターやボタンなんて、たいした数ある訳じゃないので。
幾つも試してみれば良いだけだと思うが。
それと、ランプが付かないとは、セレクターを変えたりしてもつかないのか?
あと、ランプが玉切れしてて点灯しなくても、音が出る場合は在るぞ。
インプットセレクターはランプが付くと言う事は、そこは生きてる事を確認したのか?
何処と何処を確認したか一々全て書いてミロや。
何でお前よりも、教える方が長文かかなあかんねん!!
169 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:07 ID:ESjF14/d
それならINTEGRATEDは無視で。 163の方法でやってみて。
170 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:08 ID:ESjF14/d
>>165 取り説読め、隅から隅まで読め、分かる迄読め。
172 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:11 ID:ESjF14/d
よし最初からだ。 1.まず電源はオフにする。 2.アンプの裏側を見てスピーカーを繋げる。この時左右ともAに繋げるように。 3.CDの裏側に赤、白、二つの穴があるからピンコードをそれぞれに 差し込む。(もちろん赤は赤、白は白) 続く↓
>>169 個人的な意見だが。
パワーアンプダイレクトで聞くと、解像度は上がるが、キンキンして落ち着きは無くなると思うのだが。
当方は907モスリミだけど。
プリを通してるならそれもいいかもしれないが、CDから直接繋げる場合は。
個人の好みに依ると思う、漏れはプリを通す方が落ち着いて好きだが。
>>167 解決しますた。
スピーカーのAとBのボタン押してませんでした Σ(´D`lll)
逝ってきます・・・
マジですかぁーー?
まだこんなのが・・・ツライ...........  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>174 君は吊しのコンポセットにしなさい。
そして、買った店の店員に音が出るまで面倒見て貰いなさい。
179 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:17 ID:ESjF14/d
4.アンプの裏側を見てみるとpower amp direct normal と表記された 穴が二つあるはずだ。その二つの穴に先程のピンコードを差し込む。 (赤はR,白がLだ。) 5.そしてアンプの表側を見る。まだ電源を入れるのは早いぞ。 まずボリュームはゼロの位置に。 次ぎにpower amp direct normal balanceと書かれたセレクターがあるはずだ。 それをnormalに合わせる。 6.そして電源の近くにspeakers A Bと書かれたセレクターもしくは スイッチがあるだろ、それをAのみする、セレクターだったらAの位置に スイッチだったらAだけをポチリと押した状態にする。 7.これでやっと電源ONだ。CDの再生ボタンを押して徐々に アンプのボリュームを上げてみるとほら音がでた。
181 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:18 ID:ESjF14/d
ふ〜、、、無駄骨と。。。 じゃ皆さん寝ますか?
>>181 貴方はフォルクスワーゲンのボンネットを開け
「エンジンが無い」と騒いでる様な人間を相手にしてるのです。
この様な相手には、運転は止めなさい、と言ってやるのが親切と言うものです。
183 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:23 ID:ESjF14/d
>>173 なるほど。当方907DRだがプリを通すと暴れ馬状態。
ダイレクトだとちょいと音が綺麗になって聴いていて疲れない。
モスとラプトの違いかな。。。
184 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:24 ID:ESjF14/d
>>182 如何にも。親切心も状況を考えねばと思い知らされました。
>>182 ワーゲンでもビートルだけだろ?
それも古いほうの。
つぅかこの場合は、「ペダルが一個多い、ナニコレ?アクセル踏んでも動かないよー」
と言うレベルだと思うがね。(悲
187 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:31 ID:ESjF14/d
>>185 まあそれも一興ですな。だってここ2CHですもんね。
188 :
ぺ〜り〜 ◆7hruEl8Mvo :03/09/02 03:32 ID:ESjF14/d
へ〜、昔のビートルってエンジンないんだ。 昔水冷だかって聞いたような、あの水冷サウンドがたまらないんだよ〜とか アホな奴がおったっけ。
↑なんだ?!壊れたか?
ボンネットの中には無いだろ?
あれ?
RRの場合あの場所はやっぱりボンネットって言うか・・・
となると
>>182 の言うのは・・・・そりゃ騒ぐ罠(藁
>>190 ボンネット:(車の)エンジン室を覆うカバーとあるから
リアエンジンの場合は後と言う事になるが、マ、言わんとしてる所は分かるべ。
>>173 さんのおっしゃってる事なんですが
アンプのプリ部を通さないと一般的に解像度は上がるもんでしょうか?
プリアンプ通さないと音が痩せるという感想を持つ人が多いと思うけど 細身の音は解像度が上がったように感じるんじゃないかな。
>>192 解像度は上がるよ。
解像度、情報量、生々しさなどはプリで劣化している。
ただ、直結の成功談はあまり聞いたことが無い。
(DigitalVR搭載の一部高級CDPは例外)
直結だと、欠点もあらわに出ちゃうからねぇ。 ただ、パワーの音に惚れるという例もあるけども。
DVDはAVアンプで、SACD、CDはプリメインで聞きたいのですがスピーカーセレクターで 2つのアンプを1つのスピーカーで聞くことはできますか? よろしかったらお勧めのセレクター教えてください。よろしくお願いします。
>>196 スピーカーセレクターを逆に使えばよろしい。
漏れはIXOS使ってる。
バイアンプとセパレート式って同じなの?
セパレート式・・・プリアンプ+パワーアンプ バイアンプ・・・・・プリメイン+パワーアンプ または プリメイン+プリメイン
>>200 サンクスです
セパレート式はバイアンプの1種ということですか?
セパレート式はアンプの形式を指すょぅ。
プリアンプとパワーアンプの機能が一台に集約されたアンプがプリメインアンプで、
プリアンプとパワーアンプのことをセパレートタイプのアンプと呼ぶんだょぅ。
バイアンプは一組のスピーカを2台のアンプで鳴らすことだょぅ。
>>200 さんの「プリメイン+パワーアンプ」の組み合わせは、
一方のアンプで中高域のスピーカを、もう一方のアンプで低域のスピーカを
鳴らす方式だょぅ。
「プリメイン+プリメイン」の組み合わせは、一方のアンプで右スピーカを、
もう一方のアンプで左スピーカを鳴らす方式だょぅ。
ちなみにプリアンプではスピーカを鳴らせないので、セパレート式でバイアンプを
組む場合には「プリアンプ+パワーアンプ2台」になるょぅ。
長文ごめんだょぅ。
203 :
197 :03/09/04 17:34 ID:WBVuxIDV
>>198 アンプ2台とスピーカー1組だからどれでもいいでしょ。
質的には全部同じ、バナナが要らないのなら403が安くていいよね。
パラレルモノ接続とBTL接続のつなぎ方を図解で教えてください またどちらが音質的に有利でしょうか
>貴方はフォルクスワーゲンのボンネットを開け >「エンジンが無い」と騒いでる様な人間を相手にしてるのです。 >この様な相手には、運転は止めなさい、と言ってやるのが親切と言うものです。 俺はエンジンの場所とその理由も教えるが。 だって「オーディオの初心者」なのだから。 分からないことは丁寧に教える。それがどんな些細なことでも、ね、
206 :
:03/09/04 22:15 ID:2ioOwN7h
AVアンプ(ps7200)のプリアウトにパワーアンプ(SN17SA)をつないだんだけど、 思ったより音がよくなりません。 ラインケーブルは付属のちょっと太めの赤白線だからかもしれないけど、 劇的に良くなると聞いていたのでがっくし。 まあ、それだけAVアンプの音がまともなのかもしれないが・・・ ってことはピュアとAVってそれほど差がないってことなのかも?
>>206 たんにプリアウトの質が良くないということもあるし、変化を聞き取れるだけのセッティング
をしていないということもある。期待し杉かもしれないし、「劇的」ってのがどの程度の変化
を言うのか人によって違うということもある。
まあ、決め打ちするには早すぎるということで。
>>206 なんとなくSPの質の問題のような気がするんですが・・・
209 :
206 :03/09/04 22:34 ID:2ioOwN7h
SPはLT55です。 期待しすぎなのか、それともセッティングの問題なのか。 赤白ケーブルが問題なのかな。
>>206 俺もその昔、マランツのPM6100SAからアキュフェーズのE-306vに替えても
全く違いがわからなくて愕然としたことがあったよ。
電源と設置を疑ってみるのがよろしいかと。
>204 パラレルモノ接続というのが良くわかりません。 モノラルアンプを使うという意味ですか? であれば、BTLと同じだと考えてよいのでは? BTLの接続方法ですが、アンプによって異なりますので、 一概に、こういう方法だとは言えないです。
>>206 AVアンプのプリアウトを使っている時点でどんなパワーと接続しても
クオリティアップは望めないよ。
ドライブ力が変わるぐらい。
音決めはプリで行うもんだよ。常識。
すいませ〜ん、コントロールアンプとプリアンプの違いを教えてください。
同じ。 パワーアンプとメインアンプも同じ。
何〜だ同じだったのですか、コントロールアンプは プリアンプに特別な機能でもついているのかと思いました。 有難うございました。
プリアウトのついてるプリメインアンプで、実売10万以下の物ってないでしょうか? 私が探してみてもPM-17SA ver2くらいしか見つかりませんでした。 中古でもかまいませんので、他にありましたら教えてください。
218 :
217 :03/09/06 13:24 ID:/PTCNwAy
失礼しました。 よく探してみたらPMA-390IVやPMA-2000IV、PM8100SA ver2にもついていました。
219 :
鶴田 :03/09/06 13:24 ID:m2coiDIN
>>217 PMA2000IVは?リモコン使いたければ2000III-Rの中古。
220 :
鶴田 :03/09/06 13:28 ID:m2coiDIN
>>218 そこまでグレード落とすんなら、PM6100SAにも装備されてますよ。
エソの新パワーアンプに興味あるんだけど、 この辺の話題ができるスレってないの?
もぐ止め
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 14:46 ID:hc8UqgYE
デジタルアンプとはどのような働きをするものなのでしょうか? DACはCDなどのデジタルデータからアナログへ。 プリアンプは小さな音を増幅。 パワーアンプは、もっと増幅。 というのはわかりましたが。(・・・って、合ってますか?)
224 :
鶴田 :03/09/06 16:45 ID:m2coiDIN
>>223 デジタルアンプ(D級アンプ)も音声信号を増幅するという意味においては
オーディオアンプの一種である事には変わりありません。
小難しい話をしても判らないと思うので、動作原理に関しては説明しません。
結構昔からある技術なので目新しいものではないです。デバイスの進化によ
り以前のD級アンプでは問題だった増幅の過程で出る高周波ノイズを極めて
低く抑える事が可能になり利点である小食で結構大きなゲインを稼げる点が
クローズアップされてミニコンポやAVアンプ, 一部においてはピュアオーデ
ィオアンプにも採用されるようになった....ってだけの話です。
ラインレベルにおけるプリアンプはゲインを持たないバッファアンプみたい
なもんです。(ライン出力にパワーアンプ直結してもスピーカーの駆動とい
う面においては何ら問題ありません。)音量コントロールやトンコンおよび
入力切替などに必要になるだけなのでCDPなどのラインレベル機器だけし
か使わない人はプリアンプによる音の「色付け」を嫌ってアンプ回路を載せ
ない(可変抵抗器と入力切替だけの)アッテネーターボックスを使う人もい
ます。アナログレコードを聴く人には扱う信号レベルが低いためラインレベ
ルまでそれを増幅するためやアナログレコードの録音イコライジングカーブ
を元へ戻すためのフォノアンプが必要となるのでプリアンプはこの時には必
需となります。
>>223 今、一般に言われているデジタルアンプとは、
パワーアンプの形式の一つ、
特徴は、エネルギー変換効率が大変良い、
(大出力でも、発熱が殆ど無い、多chのアンプを小型化するには都合が良い。)
しかし、ノイズの点、高い周波数まで
低ひずみで増幅する事が困難だったので、いままではせいぜいサブウーファー用の
アンプに使われていたぐらい、
最近ようやくまともにオーディオ用として語れるものが出てきてあちこちで
話題となっている。
(このような形式をD級増幅と言い、遥か昔から存在はしていた。)
プリアンプとは、元々カートリッジやテープのヘッドなんかの微小出力
(0.数mV〜数mV)を1V前後まで増幅させるためのアンプだが、
それに入力セレクターやら音量、バランス、トーンコントロールその他
などの機能をつめこんだ形式のアンプを指して使われるようになった。
パワーアンプというのは、スピーカーを鳴らすためのアンプ、
その名の通り、電力をスピーカーに送り込む事だけで、
本来は、一切のコントロール部分をもたない、
(あってもせいぜい入力のレベル調節ぐらい。)
電源スイッチすらないものもある。
昔のヨーロッパ製のパワーアンプの中には、塗装もしていないシャーシーに、
真空管やカバー無しのトランスなどが剥き出しのまま乗っており、
裏蓋も無いものがあった。
これらのアンプは、キャビネット内に設置され、外から見ることが無いような
使用法がなされていた。
>>225 補足、
>>224 の文の中にあるように、
アナログレコードや、テープの録音は、特別な周波数特性(RIAAとかNABなどの名前で呼ばれる。)
をもたせてある、
それを、補正しながら増幅するので、プリアンプ内のこの部分をイコライザーと呼ぶ。
(イコール ─> =この記号の事、つまり等しくするものという意味。)
近頃では、単独で、このイコライザーアンプ(アナログレコード専用)だけの製品も多く見られる。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 18:52 ID:vWqEhwTH
ちょっと質問させて下さい。 そうすると、プリメインアンプのTAPE1やTAPE2という入力にCDプレーヤーを繋ぐと 普通のLINE入力に繋ぐのとでは増幅率が違ってきますか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 21:30 ID:UyW4Yics
TAPEは500mV用でCDは2V用だと思う。 4倍違うんでないですか。
>>228 そうすると、音にはどんな影響があります?
ヘタすると歪みが大きくなるとかってありますか?
通風孔に被せる防塵カバーのようなものはないですか? 換気扇のフィルターを試したましたがいまいち熱がこもります。
231 :
228 :03/09/06 21:48 ID:UyW4Yics
>>229 あり得ます。回路を見てみないとわかりませんが、ボリュームが入力直後にあれば問題なしですが、そうとも限りません。
>>228 TAPE入力の入力感度がLINEの4倍というのは規格で決まってるの?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 22:06 ID:0yy2n04y
画用紙を高さを付けて枠のように作り、ティッシュで覆う。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 22:07 ID:UyW4Yics
規格があるのかはよく知らないのですが、 CDが2Vなのはほとんどの機種で共通です。CDというものができたときからそうなってますので何か取り決めがあるのかも知れません。 TAPEやMDの500mVというのもそんな感じで大体決まっているようです。 MMカートリッジは5mVの物が多いようですが、製品によってかなり違います。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 22:10 ID:qLViR64Y
いい音で鳴っている状態というのは、結構擦れた音というか、ぼやけてはいないけど、古ぼけた感じですよね。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 22:25 ID:n0Ec4lvw
>>236 もしかして出力電圧と入力感度を勘違いしてない?
2VってのはCDPからの出力電圧の事でしょ?
俺が勘違いしてるのか?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 22:36 ID:UyW4Yics
私は出力電圧のつもりで書いていました。
240 :
鶴田 :03/09/06 23:05 ID:m2coiDIN
>>235 「いい音」の判断は個人的主観であり、絶対的なものは存在しないんですが・・・
あえて言わせていただこう。あなたはホントの「いい音」を知らないか、ノーSR
のライブを聴いたことがない人なんだろうな。
241 :
217 :03/09/07 00:08 ID:5oBsK4NQ
>>鶴田さん 返答ありがとうございます。 この価格帯でプリアウトがついているのはデノンのマランツだけなんですね。 PM-17SAで検討してみたいと思います。
>>227 どんな形式のアンプかにもよるが、一般的にいって問題無い。
まあ、普通クラスのインテグレーテッドアンプは、
セレクターや、テープ入力のあとにヴォリュームがつく、といった構成で、
(入力セレクター─> テープ録音出力─> テープ入力─> ヴォリューム)
(尚、テープ録音出力と入力セレクターが並列になっている機種もある。)
そんな凝った作りをしていないから、フォノ入力に突っ込まない限り大丈夫。
もっとも、アンプのファンクションスイッチに、
CDというポジションがあれば、そこに入力するのが無難でしょう。
CDプレイヤーの出力をTAPE1や2に突っ込むと、CDからの出力をTAPEに録音できない事になる。
その代わり、セレクターを一つ経由する事が無くなる。
このため、昔、裏ワザとしてこんなことしていたオーディオファイルがいた。
>>241 >この価格帯でプリアウトがついているのはデノンのマランツだけなんですね。
そんなことはないです。
まして中古まで含めるなら…。
ほとんど聞いてみたことがないのでお勧めはできませんけども。
端子がシングルのアンプでバイワイヤしたいんですが、 1本をネジ止めしてもう1本をバナナに接続してOKですか?
だめと思う理由は何なのかと意地の悪い質問をしてみるテスト。
先生、相談です。 10年使ったデカコンポが死にますた。(´・ω・`) で、手元に5マソあります。SPはBOSE101とAM-033の組み合わせ。 MD聞かないし、SPイラナイし・・なのでミニコンはもったいないと思うし 安くてもステレオアンプで組むやつは別格なんだろなーという期待もあり お手頃なアンプとCDプレーヤーを捜してます。 先生方の推奨するアンプとCDプレーヤーって何がありますか?
247 :
246 :03/09/07 05:24 ID:P797owiT
ちなみに、聞く音楽は主にクラシックなんですが ロックなども色々と聞きます。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 17:29 ID:nmlUA4vw
デノンアンプS10−3Lに合うスピーカーケーブル、ピンケーブル、電源ケーブルを教えてください。その理由もお願いします。
>249 アンプ・CDPは何ですか? 低音が強いスピーカー、CDPに低音が張り出す組み合わせを与えたら、 低音が強調されすぎて、バランスを崩すでしょうし、 逆に低音が弱いスピーカー・CDPに高音が張り出す組み合わせを与えたら、 いくらPMAS10−3Lでも、さすがに低音が貧弱になるでしょうから。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 19:07 ID:aZ3qa80Z
>>250 CDが1650系、スピーカーがB&Wの9NTを、それぞれ購入考えています。まだないです。すいません。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 20:00 ID:bodVgIvh
プリメインアンプのアダプターという入出力端子は何ですか? CD、TAPEのピン端子と同じと考えていいですよね。 回路的になにか違いはあるのでしょうか。
>>252 多分プリアンプ部からの出力です。
近くにパワーアンプ部への入力端子はないですか?
その間にグラフィックイコライザー等を挿んだりするためにあるようです。
>>253 なるほど、わかりました。
安物なんでパワーアンプへの出力はないようです。
age
真空管のアンプを使ってるんですが片方の出力が弱くなってしまいました。 球を入れ替えると音のバランスも入れ替わるので球その物の問題だと 思います。 まだ買ってから1年しか経ってないのと球の光が弱くなってもいません。 それでもやはりこの症状は球が消耗してしまったという事なのでしょうか。 誰か教えて下され。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 22:50 ID:TPJutzAn
@PMA-2000IIの生産終了は何年ですか? 運送屋が途中で破損させたらしく、 抗議した結果、修理に出すとのこと。 修理可能期間は生産終了から8年だったような、、、 修理不可能な場合、それ相応分の弁償だそうです。 (50円保険かけてました) A貰えるとしたら、いくらくらい? 定価の4割なんて貰えないのなー(涙
>>258 車の事故時の被害者よろしく
とことんガンガン直して貰ったら?
260 :
258 :03/09/08 23:30 ID:TPJutzAn
アンプの状態は、角から床に落とした感じで、 正面のパネル向かって左下の角が潰れて、 塗装が取れて黒くなっています。 それにともない、左側面が歪んでいます。 精密機器ということで、 こちらの細かな注文も修理項目に追加してくれそうです。 パネルの交換以外に何を要求したほうがよいでしょうか?
上記か球の不良と思われ。 参考までに銘柄と製造国を教えてケロ
263 :
257 :03/09/09 00:47 ID:TODSUMXU
>>261 いえ、中古ではありません。
>>262 えーと、valve art のvacuum tubeって書いてあります。
真空管が寿命を迎える時って球の灯りが消えるんですよね。
灯りはしっかりと今も燈ってるんです。おかしいな〜
やっぱり球の不良なんですかねェ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 02:18 ID:OsdmboWW
CDP マランツSA8620 SP テクニクスSM−B300(中古) 上記の物に合うAMPを教えて下さい。 よく聞くジャンルは、ロック、テクノ、ジャズです。 予算八万前後でお願いします。 新品、中古問いません。
265 :
264 :03/09/09 02:25 ID:OsdmboWW
8620→8260でした。 失礼しました。
>>263 俺が使ってた球は真ん中のアノードが外れてプラプラ逝っちゃいましたよ
まあ、これは寿命ってよりも不良品か、、、汗
>>263 >真空管が寿命を迎える時って球の灯りが消えるんですよね。
ヒーター(球の灯り)が点火していても、グリッドエミッションの低下などで逝く事がある。
そんなに早く逝ったのなら、不良品でしょう。
varve artなんて聞いたことないなあ、何処のメーカーだ?
私も、中国製のECC83で、ヘンなノイズを出した経験がある。(新品)
SRPPという回路で使うとノイズを出し、ごく一般的な回路(CR結合)で使用すると
ノイズが出ない。
多分、ヒーターとカソード間の絶縁がうまく行っていない可能性のある球だと思われる。
新品であってもこのようにいい加減なモノもあるから安心は禁物である。
↑ lとrを間違えた、valve artですな、 ホンマ、どこのモンだ?
>264 SA8620なら マランツ PM17SA Ver2 6chプリ+2chパワーという事で、SACDマルチへの対応が楽。 ヤフオクの業者で798位の値段で出てる。 がんばって安いとこ探せ。
270 :
257 :03/09/09 03:33 ID:nS6hENPe
>>267 レス、ありがとう御座います。
球の灯り(ヒーターっていうんですね)が燈っていてもダメな場合が
あるんですね。不良品って事なんでしょうね。納得しました。
valve art ですが中国製のようです。
あと箱には「O and J Enterprises」って書いてあります。
もう一つ質問していいですか?真空管のページを見ていたらバイアス
調整って言葉をよく見かけるんですが、これは自分自身でやれる
ものなんですかね。それとも何か大仕掛けな装置が必要なんでしょうか?
すいません初心者でいろいろ興味を持ってるのですが。 よくカタログで見かけるA級動作とはなんでしょうか? テクニクスのカタログには純A級とか、AA級とか、マランツのアンプにはAB級とか見かけました。 ランク・・・?ですかね?B級とかC級もあるんですか?何が違うんでしょうか?。 また○○級と書いてないアンプは何級動作なのでしょうか?例えばオンキョーとかソニーのアンプとか。
そんなに気にする事は無い。A級>AB級で電力が多く流れる。 その事で電流ヒズミを低減させる。で滑らかな高音質の再生。(w でも、このモードにしてたらアンプ部の温度が少し高く成るかな? くれぐれも、付けっ放しには気を付けよう。 小音時や直ぐ傍で聴く場合に適しているのかな。(w
>>272 なるほど勉強になります。
A級は出力が確かAB級とかに比べ少ないですよね。
>>でも、このモードにしてたらアンプ部の温度が少し高く成るかな
そういえばビクターのアンプにもA級動作の事が書いてあり、熱の事を説明してました。
A級動作にすると大量の発熱になるそうで、そうしたA級の動作を効率よく実現するのがアドバンスドスーパーAだそうで。
やはり、純A級とA級とは違うのですか?
普通のどこにでもあるアンプと言うのはどれも特に表記がないアンプも全てA級動作なのですか?
んん〜やっぱり気になります。
274 :
鶴田 :03/09/09 05:16 ID:NblAt6EV
>>270 中国球も最近は信頼性が上がってきたようですが、やはりアメリカなどの球選別専門会社
で選別を受けたものや管理の行き届いたロシア球(Svetlana など)と比べたら今一歩及
ばない部分があるのは確かなようです。日本ではトライオードが選別球を出してます。
Valve Artは新興の中国球メーカーですね。
あとバイアス調整についてですが、回路設計の段階で自己バイアスと呼ばれる方式採用の
場合は回路側でバイアス調整やりますから調整は不要です。固定バイアスの方式採用の場
合は出力段の球の交換をやったさいに必要となるんですがマニュアルがあれば調整方法は
掲載されています。昔のラックスの球アンプのように調整用端子がシャーシに出ている物
はテスター一個あれば調整できます。調整用端子が出ていない場合は中をあける必要があ
りますので自信がない場合には購入されたお店でやってもらいましょう。
275 :
鶴田 :03/09/09 05:49 ID:NblAt6EV
>>271 >>273 272さんがおっしゃっておられるように電流歪みの低減のためにはアンプに使われている
トランジスタに常時大きな電流(アイドル電流)を流しておく必要があります。
(消費)電力=電圧*電流ですからClass A アンプは大食漢ですし夏なんかはあまり一緒
にいたくないアンプになりますね。音質は好みもありましょうが回路の目的が出力を犠牲
にして得るはずの低歪みですから理論上は高音質になります。
Pure Class A とClassAの違いはあまりないと思っていただいて結構です。
Technicsのアンプに出てくるClass AAという言葉は実際のアンプ動作とは無関係です。
普通に何の宣伝文句もなく売られている一般のアンプは発熱や消費電力の事も考えた上で
Class AとClass Bの中間の動作をさせるClass ABという動作で動くように設計されてい
ます。ハイエンドで知られる国内メーカーAccuphaseも特に断っていない場合はAB動作
の製品が多いですね。
>>273 272でも簡単に説明されているが。
A級動作とAB級と言うのは。
元々AMPの増幅方式で、
A級は全てのトランジスタに常時電力供給するような方式で、増幅の低歪み等がメリットとなる。
しかし、消費電力が馬鹿でかくて、物によっては無音状態でも常時1kw消費といった物まである。
また、その消費電力が殆ど熱になるため、そちらの面で音質に問題が出る場合もある。
AB級は、A級に比べ、電力効率を良くした物。
メリットは大出力を出しやすい。
それにより、馬鹿力のごり押しで、低能率SP等の鳴らしにくいSPも鳴らせる場合が多い。
デメリットは、純A級に比べると歪み率が多い。
後、音量を絞るに連れ、A級に比べ急激に歪み率が増す。
(大概、メーカー公表歪率は最大出力時の物)
A級と純A級は元は同じ物なんだけど。
A級からAB級に、出力によって切り替わるAMP等もある為に、純A級(A級動作only)と言う表記が多くなっただけです。
大概オーディオ用に売られてるアンプはAB級が多いです。
>263 イギリス球だったが、温度が上がると、熱膨張で電極がショートする事がまれにある 無理をさせると増幅率が低下することがある ヒーターが早く切れるというのは逆に少ないかも
>267 > 多分、ヒーターとカソード間の絶縁がうまく行っていない可能性のある球だと思われる。 > 新品であってもこのようにいい加減なモノもあるから安心は禁物である。 SRPPだと電圧の高い方のカソードとヒーターの間の電圧が高いとノイズが出やすい ヒーターにバイアスがかけて有ると思うが、調整できるものならベストポイントを探す それでもだめなら 中古国産球に替えて見るとか
>>273 >A級動作にすると大量の発熱になるそうで・・・・
A級の電源利用効率は約30%、残りの70%は熱になる。
B級は約70%、AB級はこの間。
CDPとDVDでスピーカーを共有したい場合 プリメインアンプだけでいけるんでしょうか? AVアンプなるものは必要あるんでせうか? 2chで使うんですが ネタじゃないんでたのんます
アンプに入力端子が二系統あれば問題ないです。 単品で売ってるプリメインであれば何も問題無いと思われます。
282 :
267 :03/09/09 14:22 ID:PVcvIhtj
>>278 レスありがとう、
ヒーターバイアスは、大体上と下のカソード電位の中間ぐらい。
当該の中国製は、NLと箱に書いてあり、一応USAブランド、同ブランドの同じECC83
で同じ箱のロシア製は、問題なかった。
昨今の球は、このように使用法で、問題あるモノも多い、
’70年代ごろの日本製は優秀だったみたいです。
>>270 バイアス調節に関しては、
>>274 氏の文で解説されているように、
固定バイアスを採用している回路で必要な行為。
後、PP(プッシュプル)回路では、出力管交換の時DCバランスや、ACバランス
の調節も必要な場合があるし、普通は、二本同時に交換するのが、常識。
文から察すると、あなたのアンプは。出力管が一本(片Chにつき)
のシングル方式と思われるが、
多分その球はエミッション低下でもうダメと思われる。(初期不良)
具体的な事が書かれていないので、よく解らないが、
どこかのメーカー製ならば、初期不良で交換も可能な場合があるかも・・?
283 :
273 :03/09/09 16:00 ID:SeJ1hxRJ
>>275 >>276 おお詳しくありがとうございます!!
よくわかりました!勉強になります。
店でA級動作の音を聴いた時はかなり純度が上がったと感じました。
しかし熱の問題があるのですね。
>280 >281に追加。 2chで音楽を聴くだけなら>281で正解。 映画を5.1chで試聴するならAVアンプに行く必要あり。
285 :
257 :03/09/09 16:12 ID:HxVg7wjY
>>274 レス、どうもです。
次は中国球じゃないヤツを買ってみようと思います。
それからバイアス調整なんですが自分のアンプは自己バイアスのようで
調整は不必要のようです。自分でやらなくちゃいけなくなったらどうしよう?
と結構不安でした。
>>282 >多分その球はエミッション低下でもうダメと思われる。(初期不良)
そうですね。きっぱりと今の球は諦めます。
でも新しい球に代えてどういう具合に音が変わるのか凄く楽しみです。
色々とありがとう御座いました。
286 :
280 :03/09/09 18:51 ID:oGP/eiOy
アンプを自作したいのですが、メリットはありますか?
>>287 楽しい。
プリミティブな電気回路の勉強になる。
好きなコンストラクションに出来る。
好きな音質に・・・は、なかなか出来ない。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 20:55 ID:7h4ALP4s
今日のここは建設的ですね。 ネット社会の健全な一面を見ました。 アンプの自作。おれもやっているけど、面白いよ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 22:27 ID:ndmKmgWC
現在 cdp: CEC CD3300 amp: ONKYO integra A-817RX sp: B&W CDM1NT という構成です。CD3300はバランス構成のcdpで バランスのアンプと組み合わせるといいらしいので、 バランスのアンプを買おうと思います。せっかくなので、 セパレートにしたいと思います。 1) 今使っているプリメインにメインイン端子が無いのですが、 プリメインの前段にプリを繋いだら音は良くなるでしょうか? 2) 予算は20マソ程ですが、フルバランスのプリアンプなんて無茶 ですか? 3)ほんとにバランスがいいのでしょうか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 22:32 ID:mxp/ydLM
思ったんですが。 セパレートプリアンプ セパレートパワーアンプ CDプレーヤー を買うとします。 CDプレーヤーを直接、パワーアンプに接続しちゃ駄目なんですか? それならプリアンプを省くので純な再生が出来るかなぁと思ったのですが壊れますか?。 音量調整はCDプレーヤーで・・・。
293 :
291 :03/09/09 22:38 ID:ndmKmgWC
>>292 私の対してのレスですか?
CD3300は音量調整ができません。
音量調整のできるCdpならありじゃないかな。
294 :
292 :03/09/09 22:41 ID:mxp/ydLM
>>293 いえ・・・新しい質問でした。
>>音量調整のできるCdpならありじゃないかな
急に思いついたんですよ、CDプレーヤーのヘッドホン端子から接続したり
リモコンで出力レベルを変化させられるCDプレーヤーもあるので
そういうCDプレーヤーを直接パワーアンプに繋いだらどうなるのかなって。
>>292 うちのアンプの場合はプリを通さないと音が荒れる。
定位も悪くなって勢いだけのガサツな音になる感じ。
>>292 パワーアンプとの相性(インピーダンス関係)でどうとも言えないのでは・・。
>>295 氏のようにうまくいかない場合もある。
ヘッドホン出力も、いわばヘッドホンアンプを通るわけで、よけいなものを通過する
という点では、プリを通すのと同じかも?
>リモコンで出力レベルを変化させられるCDプレーヤーもあるので
使い勝手の点でどうでしょうか?
LEVELを上げたまま、忘れて音を出した場合、スピーカーにダメージを与える可能性がある。
使用後CDPの電源を切る時、必ずLEVELを最小にして置く習慣をつけていれば使えるかも?
>>292 セパレートのランクの物となると。
音の解像度やら、鮮度だけを良くした物では説得力が無い罠。
低価格な物が、プリを無くす方が良いと言うのは、そういった事を考えてですよね?
セパレートクラスのアンプには、音の鮮度と共に、優しさを持ち合わせている物です(大概)
たかがボリュームの為だけに云十万もするのですから、劣化させてるだけではありませんよ。
音決めをされている場合が殆どです、プリ無しでCDPのヴォリュームを使うと言う場合は。
質の悪いヴォリュームで劣化すると言う事ですし。
もしくは、パワーアンプにアッテネーターが合ったとしても、プリが挟まれていない場合では。
音が薄い、キンキンしている、耳に突き刺さる。
等といった事になる場合が多いです、
ただ、人それぞれの好みの音が在ると思うので、一概には言いませんがね。
>>287 自分が作ったと言う(自己)満足感と作る面白さだけ、それ以外には無い(キッパリ
しかし、これが止められんのよ・・・。
あまり色んな機器を経由させない方でシンプルに原音再生めざすってのは 概念としてはわかる。しかし録音時点を考えても、音は色んな機器に 補正されてよりよい音として録音される。例えば歌ならマイクプリやら チューブコンプやら卓のヘッドアンプ、各種アウトボード。 再生時はもっとシンプルだが、スピーカや環境に応じた補正は必要。 アンプは単一の出力環境を想定して作られていないので。
301 :
鶴田 :03/09/10 05:39 ID:6shex/kM
>>285 球は何ですか?おそらくKT88,6550A,6L6GC,6CA7/EL34あたりじゃないかと思うけど
ブランド的にはJJ Electoronics(チェコ),Svetlana(ロシア)あたりが吉かと。
選別球だったらPenta Lab(アメリカ),RAM Tube, Triode(日本)あたりがいいかも。
Sovtek(ロシア)も出力球だったらいいと思います。電圧増幅球は当たり外れあるけど。
6L6GCはミリタリーグレードの球がアメリカでたくさん作られていたので、この辺も良
さげです。5881/6L6WGBなど....。
Penta LabのKT88(中国球を選別したもの)だったら、手持ちありますから譲っても構
いません。
ソニオタですが、ここで質問してもいいですか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 22:54 ID:DwLAnAYS
AGEてみよう。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 23:03 ID:gtYRt5Hj
プリ無しで始めてみたらいかがですか。 余計なモノを入れて音がよくなるなんてことはまずないけどね。
AVアンプのメインspに追加するのはプリメインアンプと パワーアンプ、どちらが理想なのでしょうか? 今持ってるのは、6Ωのスピーカーなんですが・・・
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 07:52 ID:NAKrNJJa
プリメインアンプ購入相談。予算10万くらい。 で音は聞いてませんがマランツのPM-17SA Ver.2が 漠然とカッコイイなぁと思ったのですが、他にオススメてありますか? 聞くのは、ジャズ・ロックです。
309 :
鶴田 :03/09/11 09:14 ID:yfV7N+CM
>>307 SPは何使って(または使う予定)ますか?
PMA-2000シリーズは使うSPによっては馬力はあるけどガサツな音になります。
クリアな音をお求めだったらPM-17SA v2、中古でよければAccuphaseE-305V,
ちょっと予算オーバーだけどE-306あたりも候補にいれてみて下さい。
>>309 便乗でスマソ。
モノによると思いますが
中古アンプって劣化とかの問題は大丈夫なんでしょうか?
ボリュームと接点の不良は購入時に確認すること。 古いものはコンデンサーの容量低下等の問題があるが聴いても分からない 場合も多い。それ以外の部品の劣化は運だから、購入後に悪くなっても 諦めるしかない。6ヶ月保証とかある所で購入した方が安心だね。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 12:10 ID:FbiO6iQn
SANSUIのAU-AL707(AU-α707) アンプ ONKYOのD-77X スピーカー をおさがりでもらったのですが、 購入したのが16年ほど前となにぶん古いもので、 アンプの耐用年数などがわからないので、ちゃんと使用できるか心配です。 AU-AL707の内部にほこりが溜まっていたので、 カバーをあけてエアダスター等を使いほこりを飛ばしてはみたのですが、 発火などの恐れは無いでしょうか? 素人目には目立つ所にさびなどは無かったです。 超初心者なので多少の劣化のみで致命的な問題が無ければCDPを買い足して この機種を使いたいと思っているのですが。 ちなみに洋楽ロックを主に聴きます。 玄人のかたアドバイスをお願いいたします。
314 :
264 :03/09/11 15:14 ID:YCD4gYBo
269様、レスありがとうございます。亀レスで申し訳ありません。 PM17SA Ver2と同価格帯のデンオンPMA−2000、 ARCAM A85(傷あり新品)の三つで迷ってます。 ヤフオクを利用しないとPMA−2000とPM17SA Ver2は少し高いようですし、 店鋪で買えるA85にしようかと思ったのですが、ARCAMはロック向き ではないと聞いて二の足を踏んでいます。ロックを一番良く聞くので、どの程度 向いてないのか、どなたかお教え願えませんか?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 17:01 ID:00IRMk78
例えばCDのみを聴く場合、CDプレイヤーに可変出力があったら 理屈ではプリアンプは必要ない(パワー直結でおk)? 初歩的な質問でスマソ
逆に必要と思う訳を述べよ↑
317 :
316 :03/09/11 17:07 ID:00IRMk78
やっぱりそう思いますか?
318 :
257 :03/09/11 17:39 ID:lshPgP5r
>>301 レス遅れてすみません!free bitのアクセス規制のとばっちりで
返事が書けませんでした。
えーと使ってる球は6L6GCです。
>6L6GCはミリタリーグレードの球がアメリカでたくさん作られていたので、この辺も良
>さげです。5881/6L6WGBなど....。
あの「軍」って書いてあるヤツですね?この「軍」は何を意味するもの
なんだろう?って思いつつ放置してました。アメリカ軍の事だったんですね。
納得です。なんか耐久性が良さそうな気になりますね。
>Penta LabのKT88(中国球を選別したもの)だったら、手持ちありますから譲っても構
>いません。
うぅっ、なんて親切な・・(涙
そのKT88は6L6GCの代わりとして使えるならぜひ譲って欲しいです
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 17:47 ID:wI/RUTIP
プリアンプの購入を考えております。 色々検討して2機種に絞ったのですが私が注目してるのはS/N比です。 片方が112dbもうひとつが119dbなんですが7dbの差とは聴感上かなり差は あるのでしょうか?
多分分からないと思う。
同社製なら多少の参考になるかも知れんが、 他社製ならそんなスペックは当てにはならない。
>>315 ま、そう言う事になるわな。
但し、CDPの可変出力はゼロにならないモンもあるので要注意。
323 :
319 :03/09/11 18:30 ID:wI/RUTIP
>>320 >>321 レスありがとうございます。そうですか。やっぱりスペックは鵜呑みに
しては駄目ってことですね。プリを導入するにあたり一番重要視しているのが
S/Nだったもんで。
そんなもの重視したって音が悪かったらしょうがないだろ。
当然それをふまえての事だと思ったけど・・・。
プリメインアンプって テレビともつなげるんですか?
よほど余程良いテレビじゃないとつないでもガカーリすると思う。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 22:02 ID:NAKrNJJa
こんばんは。おじゃまします。初心者SPスレでお世話になったんですが JBLのヴェキオ/A822てSPでプリメインアンプを探してます。 10万前後の予算です。オススメてありますか このくらいの価格帯だと 「マランツ/PM-17SA Ver.2」 「DENON PMA-2000IV」が人気のようですが。 この当りが無難ですかね。。 ジャズ6割、その他ロック、POP、テクノなど、クラシックは聞きません。 よろしくです。
330 :
akuchann :03/09/11 22:10 ID:ePF9XPje
>>329 「マランツ/PM-17SA Ver.2」 「DENON PMA-2000IV」を単体で比較すると
低音は「DENON PMA-2000IV」ガ勝っている。
しかし、マラちゃんはsm−17でバイアンプ(パワーアンプを追加)することで
低音がはっきり出るようになり、「DENON PMA-2000IV」を超えるであろう。
マランツはバイアンプ用のアンプが10万という手ごろな値段で用意されており
音の調整もb&wが使われていて、いけてると思うぞ。
>329 >330の 旧あくてぶ君が言っているアンプの特徴も間違いじゃないですが、 合計で20万近く出せるなら、また別の選択もあるでしょう。 あと10万前後でロック、POP、テクノというのなら、 マランツプロフェッショナルのPA01を視聴してみてはいかがでしょうか。 マランツプロフェッショナルスレによると、貸し出し視聴させてくれるショップもあるようです。
>>318 6L6GCの代わりにKT88は、ちょっとキツイんじゃやないかな?
KT88は、6L6GCより一回り規格が上のものと思ってもらったらいいと思う。
6L6GC用に設計されたアンプにKT88を着けると、出力トランスや、電源回路に負担がかかる
可能性が大。
例えば、KT66と言う型番(現在えらく高い値の付いたものが多い)の真空管なら、取替え可能。
KT66は、KT88の一つ下の規格の真空管で、6L6GCと互換性のある球。
333 :
akuchann :03/09/12 01:33 ID:vAQCdydb
マラプロはデザインが中国製っぽいので いやーん
>>326 TVにライン出力が付いていれば繋げる。
ライン出力が付いていない場合はヘッドホーン出力と言う事になるが、
マ、やってみなされ、音の善し悪しは自分で判断すれば良い。
335 :
鶴田 :03/09/12 06:01 ID:yPA+B3+z
>>318 332氏が書いているけど自己バイアスの場合だと回路定数が6L6GC用に設計されている
と思うので差し替えは無理です。ウチのサブシステムの球パワーはトライオードのVP-
Mini88ってアンプなんだけど固定バイアスなんで交換の際に要調整ですが6550Aと6C
A7/EL34には差し替え可能だそうです。メーカーの説明だと6L6GCにも対応させようと
したけど回路定数の関係で対応させられなかった....みたいな事がマニュアルに書かれてい
ました。
KT66はKT88と同じイギリスで開発された球ですね。確か旧東欧の国か中国だったかが
再生産(というかオリジナルのコピー)しています。KT88ほどメジャーではないけど。
軍用球はアメリカばかりではなくイギリスなんかでも作られています。6L6系はないけど。
CVxxxxという型番の球がそれにあたります。日本じゃ高いけどね。
6L6GCだったらKT88なんかと比べたら価格は安い球なので差し替えて遊ぶ事も出来ます
ね。軍用球などはショップに差し替え可能かどうか一応聞いてみてから買い求められた方
がいいですよ。
秋葉だったらヒノ・オーディオが親切です。
うう・・・どなたか
>>313 にもレスをお願いします・・・。
とりあえず内部配線の半田付けが割れてるとかコネクタ部分がガタガタになってるとか、 コンデンサから変な液体が漏れてるとかが無ければ、電源入れてみて。 んで、変な匂いがするとか怪しい音とか光が出るとか異様に熱くなるとかが なければまあ大丈夫でしょう。
339 :
313 :03/09/12 14:10 ID:1SkukF51
>>338 氏
レスありがとうございます。
基盤をとって隅々までチェックしたわけではないのですが、
ぱっと見で目立った損傷はありませんでした。
とりあえず電源を入れてみようと思います。
しかし、16年前のアンプというのは、
性能的にどうなのでしょうか?
例えば、今使っているミニコンポ「sony:MD555・99年製」
よりも劣っているということはないのでしょうか?
ピュアAUの板の人にミニコンポと比べてどうだ
などと聞くのも失礼なことかもしれませんが、
アンプを新しく買うにしても最高でも五万円程度しかつかえないし
単品のコンポを扱うのは初めてなので
ご指導をお願いします。
340 :
257 :03/09/12 14:43 ID:77Xb/C2J
>>332 成る程、規格違いですか。簡単に差し替えがきくってもんでも
ないんですねぇ。
KT66ってあまり聞いた事無いです。88はあちこちで目にするんですが。
>>335 やはり差し替えは無理なんですね。残念・・(涙
いろいろと球を試してみるつもりなので次はKT66を捜してみます。
>秋葉だったらヒノ・オーディオが親切です。
ヒノ・オーディオ、聞いた事があります。結構有名なお店ですよね。
早速問い合わせてみます。
何度も親切なレス、ありがとう御座いました。
まだ分からない事だらけなんで凄く助かりました。また分からない事が
あったら書き込みしますんでよろしくです。
>>339 ミニコンポというモノは、結局セットとして、トータルな音作りをしているいわば、「セット物」
16年前でも、単品のアンプはやはり単品のアンプ、レベルが違うと言う事。
しかし、今の5万円台のアンプと比べてみてどうかという事になるとなんとも言えない。
まあ、SANSUIの看板アンプだったから、その物量の突っ込み具合は、今と比べてもたいしたもの
肝心の音の好みは、あなた次第、
>>257 >>335 KT88は、マッキントッシュMC275に使用され、6L6GCは、同社MC240に使用されていました。
型番から分かるように、夫々の最大出力の数字、
75W/Chと40W/Ch、二つの球の比較としてこの例が良く分かるかと・・・。
KT66は、QUADII型に使用されていました。
このQUADIIのカタログに6L6GCとの互換可能と記述があります。
不確かな情報ですが、最近このQUADIIのレプリカが出たそうで、これには、KT88が使用されているみたいです。
当然、トランスその他の部品も変更されている筈です。
>>313 ,339
アンプはそれほど激的には進化してないので、
16年前のものでも、価値はそれほど落ちてないと思います。
当時13万近いようですし、(壊れてなければ)
現役の単品プリメイン7〜10万クラスの音は出る気がします。
MD555は、アンプ単体で見たら1〜2万程度でしょうから。
30cm級ウーファーのスピーカーも今は数が少ないですし、
単品のCDプレーヤーを追加して、
ちゃんとセッティングして鳴らしてあげれば、
洋楽ロックを聴くのが断然楽しくなるかも(^^)
CDプレーヤーは、おさがりのアンプとスピーカーの値段を
考えると、バランス的には10万クラスのものが望ましいですが、
実売5万クラスでも、まぁ大丈夫かも。
ミニコンポのCDプレーヤー等で代用してる間は、
おそらく低音が出ないしアラも目立つし、
ちょっとがっかりするかもしれないです。
343 :
288 :03/09/12 20:11 ID:70QoihlO
いきなりですが、長文すみません。
>>290 俺は初めてで緊張してます。
>>298 本当に、それ以外にはないのでしょうか?
もっとイイメリットを教えてくださいよぉ。
>all
あと、今から始めての機械工作をするのですが、誰か何かアドバイスをくらはい。
買ったのはTA2020メインの奴です。
しかし大問題が・・・スピーカに端子が各4つあるぅ!(LR)*2
フルレンジじゃ、なりそうにないし。こりゃ、バイパス(?ウーファとツィータの二つに分けて)の回路を組まにゃならんかも・・・
そもそも、今回アンプ自作を決めたきっかけは、家の納屋にあったでかいスピーカ(ウーファ30〜40cm)を鳴らしたいが為でした。
普通にアンプ買ったら高いし、それならある程度の金でいいIC使って自作だ、と。
一度やってみたかったし。
・・・誰かいい案をご教授願えないですか?(;・∀・)
344 :
287 :03/09/12 20:12 ID:70QoihlO
とりあえず、作ってみて最後のスピーカの所を、並列で各ウーファとツィータに繋いでみます。 はなはだ、ウーファとツィータの動作が疑問ですが。(ひょっとしてスピーカが壊れる?焼ける可能性あり?) スピーカは各40W、8オームです。 なんで俺、ちょっとオーディオとPC自作かじっただけの厨なのにアンプ自作(しかも工作初心者)なんてしようと思ったんだろう・・・ヤベ・・ヘコンできた。 図書館でその手の本借りたけど、わかるのはコンデンサの働きうんぬん・・基礎的なことだけで、アンプの本見たらぜんぜんわかんねーし・・・ オーディオも基礎的なことだけ・・・わかんない事いっぱいあるし。 とりあえず勉強とこの板とスレを読む事だけは続けます。ハァ・・
>>345 どーでもイイけど、これOrCADじゃん。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 21:36 ID:70QoihlO
>>349 78L**って100mAしか流せないのだが大丈夫なのか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 21:57 ID:azmkJ0qc
BSCH でつね。当方でも重宝してまつ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:05 ID:70QoihlO
>>350 >>351 >>352 ああ、人がいるってこんなに心強いんだなぁ。
友達には、こんな事やってる奴いないし。PC自作(高級プラモ)ならいるんですが。
失敗しても、得る物があると踏み切ります。
でも、できるなら色々、口出しして下さい。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:06 ID:azmkJ0qc
ヒューズは入れた方がいいよ。 フォルダ&ヒューズで \300. 位。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:06 ID:IK6sREZX
アンプとSPて離れてると あまりよくないのですか? 今は10mくらい離れてるんですけど、1mくらいのほうがいいのですか? それとも、それほど音の影響は無いですか?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:12 ID:e3a03/jc
というかちゃんと電源スイッチにスパークキラー入れろよ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:13 ID:azmkJ0qc
>>355 実験してみるといいでしょう。多分なんにも変わりません。
評論家が色々書きますが、オーディオは耳で違いが判らなければ同じと
考えていいものです。
こう書くと非可聴域での発振がどうのという人がきっと現れますが、
そんな問題は滅多にありません。
耳に聞こえない高周波帯の発振でついたー飛ばしますたがなにか?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:17 ID:azmkJ0qc
滅多にない事例のうちの一つでしょう。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:29 ID:azmkJ0qc
>>358 AC12VからDC12Vを取り出すは無理。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:36 ID:azmkJ0qc
続 2割り増しで 12*1.2=14.4 16V端子を使うのが無難。 こういうことはトランス屋の親父が詳しい。質問すると小馬鹿にする親父も多いが頑張って質問しれ。
>>349 どっから持ってきた回路がしんねーが、
>>351 にも有るように
78L12じゃもたねーよ。
7812の間違いじゃねーのか。
>>351 >>363 もう、すでに手遅れになるぐらい進んでいるのですが、
二つともつけてしまいました。
AC100VからDC12Vを取り出すのが目的なので、もし78L12が・・・
あ、一つは78Lですが、もう一つはMC78L12CPと書いてあります。
とりあえずは半田だけ完成させようと思います。
>>364 MC78L12CP → MC7812CP
>>364 カマデンのサイト見ると、DC12で、2Aぐらいが適当だそうな、
7812でも、最大1Aなので、へたれな音にならんかいな?
そもそも、電源トランスの容量いくらあるの?
>しかし大問題が・・・スピーカに端子が各4つあるぅ!(LR)*2
書いてある意味が少々分からんが、
このICは、ブリッジ(または、BTL)出力といって、
SP端子の+と-どちら側も、GNDから浮いている。
いわば、AMP2個が一つになっており、STEREOだから、2個一組が2台、計4個のAMP
で構成されている。
さらに、このAMPの場合は、単一電源である為、そのどちら側も、GNDに対して、
電源電圧の半分の電圧が出ている。
スピーカーは、両端子間(+と-)以外、絶対接続してはいけない!!
367 :
:03/09/13 10:56 ID:BmYxymLX
ボリュームとW(ワット)って関係あるんでしょうか。 150W+150Wのアンプを使ってるんですが音がでかくて9時以上にボリュームを上げれません。 80W+80Wのアンプを買えば9時より上にボリュームを上げれるようになるでしょうか?
ソース側の機器で音量を絞ればアンプのボリュームは上げられる。 途中にアッテネーターを入れるという手もある。
パワーアンプの剥き出しの放熱フィンの鳴きはどう対処したらいい? センタアンプ方式でセッテイングしているのだが、視聴位置からハンド クラッピングしながらアンプに近づくと、明らかにフィンの鳴きが次第に 大きく聞こえてしまう。 これまで音楽を聴くときに気にしたことなかったけど、対策したほうがいい よね?
370 :
:03/09/13 13:30 ID:BmYxymLX
>>368 ありがとうございます。
プレーヤーに音量調節ないです。
>>370 アンプにミュートっていうスイッチない?
あるならそれをONにすれば音は小さくなってヴォリュームは
あげられる。
というかそれ以前に、音量の調節がしにくいとか困ってるの?
音量の調節に問題がないならヴォリューム位置は8時でも9時でも
1時でも、求める音量が出るならいいんじゃない?
アッテネータ入れるのも音質劣化が問題になるし、、、
(超初心者だからヴォリューム位置による音質の変化の問題は無視)
出力の小さいB級アンプに交換したらボリュームを上げられる代わりに 音は頼りないものになるだろうな。 意味ないじゃん
>>366 >へたれな音にならんかいな?
へたれとかなんとかの話でなく、過負荷で三端子レギがシャットダウンするだろな。
三端子レギは保護回路が入っているから死ぬ事はないと思うが・・・・。
374 :
313 :03/09/13 15:18 ID:BKTgjToD
>>341 氏
>>342 氏
レスありがとうございます。
CDPについてですが、初めての購入ということもあり
実売5万円前後のものにしようと決めました。
他スレやカタログなどを見て
marantz:CD7300なんかがいいな〜と思ってます。
普通の家電ではあまり見かけない会社ですし
人にちょっと自慢できるかなと(笑)
とにかくアンプが生きてないと話しにならないので、
一度この機器たちで音を鳴らしてみようと思います。
返信してくださったかた、ありがとうございます。
>>367 >ボリュームとW(ワット)って関係あるんでしょうか。
あると言えばあるし、無いと言えばない。
入力→電圧増幅→VR(電圧減衰)→電流増幅→SP出力
例えば、8ΩSP、MAX100Wアンプの場合、入力電圧を最大約28Vまで増幅し(電圧増幅)
電流を最大約3.5A迄流せるように増幅(電流増幅)してる。
電圧増幅度はゲイン(電圧ゲイン)として取り説などのスペックに明記されている。
入力電圧は当然繋ぐ機器に依って異なる。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 15:59 ID:ew95vhb6
あ、あのー助けて下さい。 アンプとスピーカーとスピーカーケーブル買って接続しましたが、 スピーカーから音が出ません。 ヘッドホンでは聞くことができます。 ケーブルの接続がきちんとできていないと思うのですが、 マニュアルを見ても「しっかり接続して下さい」としか書かれておらず。 コツなど有りましたら、どうぞ教えて下さい。
>>376 >コツなど有りましたら、どうぞ教えて下さい。
そんなモンない。
SP切り換えスイッチ(A/B/A+B)が付いていないかチェックせよ。
ボリュームは下げとけよ。
378 :
376 :03/09/13 16:17 ID:ew95vhb6
377様 即レスありがとうございます。 SP切り替えスイッチはありますが、1に設定し、1に接続しています。 アンプ側はネジをゆるめてそこに接続するようになっています。 ケーブルを中の芯?の外側にまきつけて絞めればよいのでしょうか? その芯には穴もあいているのですが、その穴にケーブルの先を入れて 絞めればよいのでしょうか? 聞きたいことが伝わるか不安ですが、どうぞよろしくお願い致します。
スピーカーケーブルの被覆は剥きましたか?
380 :
376 :03/09/13 16:33 ID:ew95vhb6
はい。
間違って2側に接続しているということは?
ヘッドフォン抜けよ ラインケーブルはつながってるんだろな
>その穴にケーブルの先を入れて絞めればよいのでしょうか? それでいい。
384 :
376 :03/09/13 17:29 ID:AgYa1rq2
381.382.383様 御返答ありがとうございます。 ヘッドフォンは抜いています。 穴にケーブルの先を入れて、貫通させてから絞めれば よいのでしょうか? 試しに2側に接続してスピーカー2に切り替えてみましたが ウンともスンともなってくれません。もう泣きそうです。
>>376 まだ駄目なら機種名を晒して下さい。
具体的なレスが得られると思います。
386 :
376 :03/09/13 17:42 ID:XiIcP/IE
ハイ。arcamのa75plusです。
>>369 フィンの頭にサージカルテープ(巻いた包帯をとめる紙テープ)をビーッと貼って
泣き止めしたことはあるよ。
プリ部とパワー部とを切断できるアンプを使ってるってことはない?
>>384 使っている機器の名前を書いてみたら?
1.SPケーブルはどんなケーブルかな?
基本的に金属導体を合成樹脂などの絶縁体で絶縁したものが2本ペアになっていると
思う。線のどちらかに印がついているので、片側を+、片側をーとして使う
2. ケーブルをむく
電気が通らなければスピーカーからは音が出ない。
ケーブルの両側をむいて金属胴体部を数センチむき出しにする。
まず右(R)側からするとして、
+側の片方をSPの+側に、反対側をアンプのSP出力(R)の+側に接続
-側の片方をSPの-側に、反対側をアンプのSP出力(R)の-側に接続
左(L)側でも同じ作業をする。
このとき、端子の金属部分とSPコードの金属部分がしっかり接続してなければ
ならない。
+側とー側が線の切れ恥などでショートしていてもいけない。
これで音が出なければ、SPかアンプが故障している可能性もある。
まさかとおもうけどケーブル、スピーカーに繋がってるよね?
391 :
376 :03/09/13 17:49 ID:XiIcP/IE
ハイ。試しに別のAVアンプに接続してみたら無事音が出たので スピーカーとケーブルには問題ないと思うのです。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 18:27 ID:MtjXGsRr
なんか、オモロイことになってるな。>>376さんガンガレ!
393 :
376 :03/09/13 18:31 ID:XiIcP/IE
392様 ご声援ありがとうございます(恥)。 でもできることはやりつくしたって感じで八方ふさがりなんです。
>>393 デノンのホームページにダイレクトスイッチって書いてあるけど
これがONになっていない?
395 :
376 :03/09/13 18:42 ID:XiIcP/IE
ハイ。394様。 残念ながらそれも大丈夫なんですー。
そのアンプに別のスピーカーを繋いでみる。 これが出来ない、もしくは音が出ないなら購入店へ・・・。
ソース周りは調べた?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 18:59 ID:BmYxymLX
ピンケーブルをCDにさして、セレクタをCDに合わせてる?
399 :
376 :03/09/13 19:01 ID:XiIcP/IE
あ、あのーソース周りって、ピンケーブルって何でしょう...? 別のスピーカーを接続してみましたが、やっぱ駄目でした... ふ、ふぇーーーん!!!
単純なプリメイン・・・トリセツみても間違いないなら、 故障だ 粗大ゴミに出せ それか修理
_、_ ( , ノ` ) 400?・・・ \,; シュボッ (), |E| _、_ ( ,_ノ` )y━・~~~ いただいたぞ・・・
402 :
394 :03/09/13 19:03 ID:thm25mcP
>>395 AVアンプを使ってるし アーカムの方が単純そうだし・・・
やっぱ故障しているのでは?
>>399 ソースセレクターを何かの弾みにCD以外に合わせてしまってるとか、テープセレクター
が入ってるとかは?
404 :
376 :03/09/13 19:09 ID:XiIcP/IE
400様 買ったばっかで1度も聞いてないのに粗大ゴミに出すことは できませぬ。 403様 ソースセレクターはCDにあっています。ヘッドフォンでは きけたので、そこも大丈夫かとは思います。 394様 やっぱ故障なんでしょうか?明日購入店に電話してみます。 レス下さった皆様、本当にありがとうございました! 復旧したらまたご報告に来ます。ワタシのアホな設定ミスでした、なんて 恥をさらすことになりそうな悪寒しますが。。。
ついてるスイッチをとにかくガチャガチャ切り替えてみたらどうだい
アンプの背面にスイッチとかついてないかい
爆発する悪寒…
408 :
376 :03/09/13 19:13 ID:XiIcP/IE
ハイ。スイッチなんて3コしか付いていないし、 ツマミもあれこれいじくりまわしたが、ダメなんです...
スピーカー端子の+と-の間隔が狭いはずだけど、そこで2本のケーブルが ショートしてたりしませんか?
410 :
376 :03/09/13 19:20 ID:XiIcP/IE
406様 アンプの背面は特にスイッチはありません。 409様 ハイ。ご指摘の通り、+と-の間隔は狭いんです。 ホント恥ずかしいんですけど、ケーブルのショートってどういう状態でしょう?
そーっとアンプのカバーを外して中を覗いてみたいね。 スピーカーターミナルへの配線が外れてるんじゃないかな。
プラスとマイナスの線がくっついてる>ショート 2,3本くっついてるだけでもアンプの保護回路が働いて音が出なくなる。
ショート + ● ○ − ↑ アンプ側スピーカー側に関係なく この間でスピーカーコードが接触していること
物流の途中で荒い荷扱いや振動で回路の接触不良を起こしてたりして。 パソコンのFDDが上手く動かないと思ったら、マザーボードへの配線が 接触不良だったなんてことがあった。
そこまでしても音が出ないなら素直に修理に出すか初期不良で交換してもらったほうが、、、 それより気になったのが、なぜ何も知らないのにそんなものを買ったのか、、、
416 :
376 :03/09/13 19:59 ID:XiIcP/IE
よく分かりました。ショート。 で、ケーブルの先をよーくねじって注意深く繋ぎなおして 見ましたが、やっぱり... 415様 何も知らないワタシは買っちゃいけないシロモノだったのでしょうか。。。
旧システムにアンプ、ケーブル、スピーカーひとつずつ入れてみて 動作確認してみたらいい。
↑既にAVアンプで確認済みだろう
>376 アンプにヘッドフォンをつなげば聞こえる。 別システムではスピーカーが鳴るということは、 アンプまでCDPからの入力信号は入っていて、そこから出て行ってないということで、 アンプの初期不良だと思う。 >411を試す手もあるけど、まぁ交換か修理か、だと思う。
420 :
376 :03/09/13 20:27 ID:26lbmUeD
なるほどー。 ちなみにDVDプレイヤーからの音もヘッドフォンをつなげば 聞こえます。 ドシロートのワタシには411を試すなんてとてつもなく無理です。 ってことで明日購入店に連絡します。 すんごい疲れましたが、良い勉強になりました。 ありがとうございました。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:29 ID:BmYxymLX
ボリュームを上げてみる
422 :
376 :03/09/13 20:32 ID:26lbmUeD
421様 ワタシへのレスでしょうか? めいっぱい上げてみましたです。 疲れ切ったのでお風呂入ってきます。
>>422 もしかして後ろにプリアウト(pre out /main in)なんて端子ない?
プリ部からメイン部に信号が行ってなかったりして
424 :
376 :03/09/13 20:47 ID:26lbmUeD
えっと、pre out(プリアンプ出力端子)ってのはあります。
>>376 ヘッドホンで聞こえる
スピーカーでは聞こえない??
単純に考えれば、アンプ内部で、スピーカー端子までの配線か、基盤の半田付け不良
か・・。
もしヘッドホン専用のアンプなんか内臓しているような機種ならば、パワーアンプが
逝ってます。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:51 ID:/XlvfgLn
ジャンパーが外れてる?
もしかして、リモコン使ってないとか・・・?
A75Plusユーザーですが。 このアンプにはpre outはありますがmain inはありません。 また切換スイッチに関わらず、SP1からは常に信号が出る仕様です。 (ヘッドホンを挿してなければ) ヘッドホンアンプはどうかな、、、多分専用のものは入ってないでしょう。 いずれにしても、私も初期不良の可能性が高いと思います。
ヘッドフォン端子にゴミが詰まってるってことは・・・まさか・・・
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 21:44 ID:WiBb+rPe
不良でしょうね。 ヘッドフォン用のアンプとスピーカ用のアンプの二つが一つの筐体に入っているわけですが、 スピーカ用の方が不良なんでしょう。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 22:42 ID:sSNymMdS
シャープのデジタルアンプは、アンプとCDP間は光ケーブルなどデジタル系でつなぐのですか?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:08 ID:lQN0v19X
あと、家庭用電気の交流AC100Vって感電したら氏にますか?
まず遺書を作成してから、釘を握ってコンセントに差し込んでください
>432 こんな簡単な電源をどう間違えたら・・・ -y( ̄Д ̄)。oO○ 。
>>433 騙されたと思って濡れた手で触れ。左手で触れ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:22 ID:FGGwmvi2
スピーカーケーブルをアンプ側とスピーカー側の 双方締め付けたら特にボーカル音に奥行きが生まれました。 しかし、いまいち長続きしません。 このような場合、システムとしてはこの奥行きがある音を 出すことが可能と実証されているということで、 どこをいじれば持続させられるでしょうか。
まさか本当に>432の回路図の通りに作ってないよな? トランス燃えるってのはトランスかブリッジDiの接続間違えた、とか 端子間ショート辺りかね。 ま、家燃やさん程度にがんがれ。
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
火事になったら自分だけの問題じゃなくなるから起こす前にやめとけば。
・・・・あ、今頃気が付いてスマンが、そもそも>432の回路ダメじゃん。 ブリッジDi使うんだったら巻線別にしないと。
そ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:01 ID:wrVTbPzy
本当に0時でID変わるんだ!
>>431 どちらでも良い、アナログ入力とデジタル入力で音を聞き比べてみたら・・・?
それで自分が気に入った方で使えばよい。
>>432 442氏が書いているように、その接続法は間違えている、
そもそも、例のアンプに使うのであれば、なんで5Vの電圧が必要なわけ?
それと、根本的に電流容量が不足している、トランスの容量も不明だし、
レギュレーターが容量不足、とりあえず、煙が出たなら、トランス逝ったかも?
447 :
akuchann :03/09/14 01:24 ID:OI4pzxFv
(=゚ω゚)ノぃょぅ ペーチュンチュン \(゚∞゚ ) もなー板にいようが。そそんなばかなことがあっていいのかょぅ。 しかもペーちゅンちゅんだと。
勇者がいるなぁ・・ AC-ACトランスで仮にAC8Vになったとする。 ルート2を掛けて、AC-Vppピークは11.28V 全波整流だと、ブリッジダイオードか、ダイオード4個でやる。 だーオードの順方向電圧が0.6Vほど。11.28V-0.6V=10.68V この後に兵活用コンデンサを入れる。4700uFだとリプルは2Vほど。 一番落ち込んだ時に、10.68V-2V=8.68Vとなる。 1Aタイプの78xx、79xx、などだと、入力電圧には、最低でも出力電圧の+3V程度 を要求する。 8.68Vから取れるのは5Vがいいところ。 DC12Vを作りたいならば、AC14Vならば、リプルを4V以下に抑えればいい。 AC12Vからだとリプルを1V以下にしなきゃならない。ドデカイコンデンサ入れ なきゃならないだろうから現実的では無いだろう。
あ、ブリッジタイプの全波だから、ダイオードで作ると0.6V x2か ブリッジダイオードだともうちょっとましな電圧効果ですむけど。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 17:32 ID:woYVGbqc
スピーカーは BOSE 111ADがあるのですが、アンプが無いんです。 純粋に2chステレオ再生だけで良いので、安価でそこそこの奴は欲しいのですが 何がお勧めでしょうか。
>>451 デノンの39,800円行っとけ。
CDPに同軸デジタルがついてるなら、
コイズミで売ってるアポジーのデジタルアンプ評価基盤もいい。
これ、電源ないから、海神無線の斜め向かいの店でスイッチング電源を購入すべし。
プリアンプとパワーアンプのちがいとはなんなんですか?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 22:59 ID:bOaGG66l
>>376 はその後どうなったか報告汁!
まさか店頭では問題なく鳴ったとか・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ←
>>432 / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>454 パワーアンプ :メインアンプとも。 入力信号をスピーカーが扱える状態まで増幅する。 プリアンプ :ラインセレクター・ボリューム・トーンコントロール・ラインアンプ・(フォノアンプ) で構成されているアンプ。 昔、CDがなかった頃は、ターンテーブル(MM型(VM型)カートリッジ)からの出力信号は、 パワーアンプで扱えるよりも微小だったため、プリアンプで増幅してからパワーアンプに送り出す必要があった。 その為、(パワーアンプの)前段とも呼ばれる。 なお、ターンテーブルのカートリッジがMC型の場合は、フォノイコライザーアンプか、昇圧トランスを、プリアンプより前に使う必要がある。 音の調整(音量・トーン)を行うのが主目的となっているためコントロールアンプとも呼ばれる。 最近はアナログターンテーブル用の入力(フォノ入力)の無いプリアンプもある。 ※CDプレーヤーは、ターンテーブルよりも出力信号が大きいので、直接パワーアンプにつなぐことも可能。 プリメインアンプ:プリアンプとパワーアンプの機能を1台で持つアンプ。 ざっくり説明すると、こんなところでしょうか。
>>446 勉強しなおして、繋ぎなおした所、確かにトランスが逝っているようです。
ちなみにトランスの容量は12V、0.5Aです。
次は、TA2020ですがもう少し間を置いて、本を読み込んでからやろうと思います。はぁ・・・
>>449 参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
懲りずに工作は続けます。楽しいので。(スリルが?)
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 01:17 ID:NZAy89Ju
今年5月に雑誌記載の50BM8シングルを6BM8で作って感激が冷めやらぬ入門者です。 御教示をお願いしたいのは その前に研究のために購入した12AU7(パラレル)6K6GT シングルの中古自作アンプのことなのです。ハムノイズのない豊かな中低音は良いの ですが高音域に歪みが多く非常に残念な思いです。使用部品はかなり年代物のタムラ製 (バンド型片波250V、おそらく250mA うなり音多し)とHT CH(10H100mA) タンゴ606のトランス群、金属外装のダイオ−ド、アルミ外装のブロックコン(50 50の450V)等です。歪み対策としてカップリング(400V0.1マイクロ)を をオレンジドロップの同じ値に、前段パスコン(25V20マイクロ)とパワ−段(50 V50マイクロ)をそれぞれエルナのシルミック2に全数交換。その結果 音は非常にクリヤ−に、より豊かに また繊細になり高級コンデンサ−の威力に 驚きましたが 高音の歪み感はまだかなり残っています。駆け出しの悲しさこの歪みの 原因がよくわかりません。どなたかヒントをいただけたらと思います。
>>457 >カートリッジがMC型の場合は、フォノイコライザーアンプか、昇圧トランスを、
↑
大嘘かいて放置プレーかよ
MC→ヘッドアンプ又は昇圧トランス→フォノイコライザ→ライン入力
>461 をっと。 訂正ありがとう。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 02:34 ID:R50m2GKp
MMの場合もネコイラズが必要
>463 あり?そうでしたっけ? ・・・昔、オーテクのMMのカートリッジ入れたターンテーブル、 アンプのフォノ端子とアースに直接つないでた記憶があるんだけど。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 02:53 ID:HCikrF7h
↑その場合はアンプのフォノ端子の奥にRIAAカーブイコライザがついてる。
>>464 普通、アンプのフォノ端子ちゅうのが、フォノイコライザー入力な訳。
MM型は、直接ここにつなぐ。
MC型でも、サテン(どーなったのでしょうこのメーカー)なんかの高出力型は、
ヘッドアンプor昇圧トランス無しで、このフォノ入力につないでいた。
>465-466 ありがとうございます。 アナログ手放して10年以上、アナログについては不勉強でしたので勉強なりました。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 10:14 ID:2ntZjBo+
15年以上前に購入したアンプ AIWA CDS-777 の情報を探しています。 (性能・現在の価値など全般に渡る情報。取り扱い説明書も探してます。) 検索すること56時間・・・未だに見つかりません。泣) オーディオに詳しい皆さんなら、何か知ってる。または検索ヒットできるのでは。 と思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 15:34 ID:DISZ1It0
真空管アンプってクラシックに向きませんか? ジャズやフュージョンが良いってのをよく見かけますが。
真空管ってひとくくりには出来んと思うぞ。 石アンプはジャズに向きませんか?と同じような質問?だと思う。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 22:27 ID:DISZ1It0
そうですか。すいません。ありがとうございます。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 12:06 ID:MaBj/5OD
>>460 真空管(6K6GT・12AU7)の劣化、
動作点の設定(バイアス)が不適当、(前段、出力段、あるいは、そのどちらも、)
6K6GT自体のキャラクター、
NFBの不適当などが原因の高域での発振、
他にも原因はかんがえられるが、これ、といって特定は難しい。
6K6GTのグリッド抵抗を変えて見る。(基本は、12AU7パラのプレートに繋がる抵抗の2倍)
NFBの再調節、
そのAMP、ステレオ?それともモノ?
ステレオで、左右同じ現象なら、真空管の劣化以外かも?
ちなみにたタンゴ606では無く、タンゴのU-608ではないの?
U-608ならシリーズタップである。
6K6GTに対するトランスの負荷インピーダンスは合っている?
高域のひずみ感・・・・。
少し漠然として分からないが、まあ、こんなぐらいが原因としてあげられるかな?
トーンコントロールはどの位置がそのアンプ本来の音、と言えるのでしょうか? いつも3時位で使っているのですが、12時(中点)に戻したら やけにスカスカ(TVのスピーカーから出てるみたい)になって慌てて戻したところです。
君の家のテレビはそんなにひどい音なのか? ウチのはスカスカじゃないぞ。
>>474 通常はセンター位置での音を基準とする。
それでスカスカに聞こえる場合は、スピーカーシステムとの相性であろう。
3時の位置で良いのであれば、あなたにとっての最適位置がそのポジションという事。
トーンコントロールはその為に付いている訳だから・・・。
477 :
460 :03/09/17 00:16 ID:unGY9x+O
>473 感激です。親切なご回答ありがとうございました。 さっそくいろいろ検討してお返事したいです。
いままで濃い味付けの音を聞いていたから薄味に感じる、、に1票。
479 :
460 :03/09/17 00:51 ID:unGY9x+O
>473 タンゴJ608の誤りでした。すいません。ステレオです。NFB抵抗は3.3Kオ−ムでした。 タンゴU608の結線は5Kオ−ムと8オ−ムでした。6K6GTの負荷抵抗がわからないので 調べてみます。ちなみに12AU7は東芝通測用、6K6GTはRCAでどう見ても新品同様の ようです。それにしても管球アンプ初心者の私にとって 眼をつけるべきところ、 素晴らしいサジェスチョンをいただきました。本当に感謝です。
>>460 6K6GTを調べたところ、負荷抵抗は、7.6KΩとなっている。
とりあえず、
U608の一次側を、7Kのタップにつなぎ変えてみては・・?
バイアス電圧は-18Vとなっている。
プレート電圧は250V、SG電圧も同じく250V
プレート電流は、32mA、SG電流は、5.5mA
そのアンプの細かい仕様が不明なので、良く判らんが、
多分、そのアンプ、あなたの文によると自己バイアスだと思うので、プレートには、250+18Vの、
268Vぐらいがかかっていれば良い。
カソードに繋がっている抵抗は、480Ωで、3〜5Wぐらいのものが適当か。
480Ωの抵抗は無いと思うので、470Ωでも良い。
この真空管は、42or6F6とほぼ同等品の様である。
12AU7のパラでも、少々ゲイン不足気味かも・・、
製作者の意図が少々不明?
この、12AU7のカソード抵抗も細かく調整する必要もありうる。
NFBは、抵抗の値だけでは、なんとも判断のしようが無いが、
これの調整はかなり高度の知識が必要で、位相補正といった難しい調整が要求される。
はっきりいって、初心者には無理、しかし、音質にはかなり影響のある要素でもあるが、
現状のまま触らんほうが無難かも・・。
ただ、ひずみと感じるのがどの程度の事なのかが不明で、
具体的なことが言えんのだが、このようなやり方で気長にやっていくしか無いでしょう。
481 :
460 :03/09/17 07:47 ID:lB8n+I3f
>480 どうもありがとうございます。今日帰宅したら早速試してみます。 シングルA級の場合に7.6Kなら出力一次は7Kのタップですね。本当に勉強になりました。 夜にまたお返事したいです。ありがとうございました。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 16:30 ID:bXVzx+t0
リモコン付きで出来れば10マソ以内 出せても15まん 兎に角きもちいい JAZZの生音 アンプください。
今のところ、リモコン付で10万以内というと、 マランツのPM-17SA Ver2まで、 TEACのA-1D、 テクニクスのSU-A808 で、上の中から試聴するなりして気に入ったのを選んでくださいな。
484 :
482 :03/09/17 20:43 ID:oonXPJ4l
>>483 ありがとです
マランツのPM-17SA Ver2と
DENON/PMA-1500RII にしよーかと思うですが
どっちがオススメですか?癖とかありまつか?
483です。 DENONも1500R2だとリモコン付きなんでしたっけ。 1500R2は聴いたことが無いのでわかりかねます。
486 :
460 :03/09/18 08:10 ID:YjIY83tl
>480 入力制限のためレス遅くなってすいません。 早速一次を7Kに繋ぎかえてみたところ より拡がりのある余裕のある柔らかな音が 出てきました。もうびっくりです。嬉しいです。また ご指摘の通り、半固定VRは 入っておらず自己バイアスでした。また6K6GTのカソ−ド抵抗はどんぴしゃりの 470オ−ム(5W)でした。パスコン交換の際には注意もしませんでした。 また気になっていた高音部のわれですが 同時にかなり改善されました。 やはり原因はこれだったと思います。 これを機会にいろいろ試してみたいと思いますし 今度は6SL7GTと6V6GTでシングル アンプをくむつもりです。数多くのアドバイス本当にありがとうございました。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 15:18 ID:H8f77qjX
予算50万限度でアンプの買い替えを検討しており ボーカルの生々しさと透明感を期待してまつ。 今のところアキュのE-530にするかセパにしてテクニクスSU-C3000+SE-A3000 あたりで迷ってるんですが、どなたかアドバイスをおねげーします。
↑どんなスピーカーを繋いでいるのかそれが気になるね
アンプは常時通電が基本なの?寿命縮めてない?
>>488 >ボーカルの生々しさと透明感を期待してまつ。
テクニクスはやめとけ、LUX 509fSE か E-530で
決まりでしょう
493 :
376 :03/09/18 18:25 ID:r6/FCi5I
ご報告が遅れ申し訳ございません。 アーカムのアンプから音が出ず悩んでいた376です。 プロバイダのアクセス規制でかきこみできませんでした。 購入店に連絡し、商品交換を希望しましたがそれは叶わず。 店頭に持ってきてくれるのが一番いいと言われましたが、 それは断りました。(重いので。。。) で、商品を回収に来て持ち帰り点検と言われましたが、 期間は2週間ほどかかると言われ、不満を申し出たところ、 代替機を手配すると言われました。それが14日の話。 17日に「メーカーから代替機の件、いい返事がもらえず、 話が付いたらまた連絡します」と電話がありました。 というわけで、まだワタシの部屋にはスピーカーから 音の出ないアンプがあるのです。。。
対応の悪い糞アーカムなんか止めてしまえ。 デノンやマランツの方が幸せになれるぞ。
>>484 1500RUはデノンの他のアンプと設計者が違います。
特に音場間が広いといわれています。
1500は2000のグレードダウンとはいえず、別のアンプと思った方がよろしいかとおもいます。
私は両方聴いて好みは1500でした。そして現在1500ユーザーです。
>>491 組み合わせるコンポが不明な状況でなぜ、特定の製品を薦められる
のだい?
訳わからん
>>494 アーカムの販売代理店知ってるの?デノンだけど。。。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 21:19 ID:w/6UnZB9
SONYのTA-FB720Rってどうなんでしょう?CDP-XA30ESと組みあわそうかと考えているんですが。やはりTA-FA33ESの方がいいんかな?
499っと・・・ ぁまり関係藍がF5000はイマイチですた。MOS-FETならauraがィィ!
_______________ | _____________ | | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ザー | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | 500... | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| | | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´ `ヽ:::::::| | | |::::::::::| :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| | |  ̄ ̄| ||||||||||||||||「しi .l ll ̄ .| | ̄「 ̄| ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄| |_| ノ |||||||||||||||||| |_| / |||||||||||||||||| / /|||||||||||||||||| / ̄/ ̄ ||||||||||||||||| / / |l|l|l|l|l|l|l|l / / |l|l|l|l|l|l|ll / ヘJ l|l|l|l|l|l|l ノ川 ||l||l||ll
>>498 B720Rはあのクラスでは最高の部類に入るアンプですけど、
どこを取ってもA33ESのほうが上です。値段からして違うので。
502 :
:03/09/19 00:00 ID:nyyGMHLY
10万台のAVアンプから何万くらいのピュアアンプにしたら音よくなりますか? SPはLT55です。
ふつー定価で倍の値段とかぃゎれてなぃか
>>502 10万台と言っても10万〜19万まであるからな、難しいが、
AVアンプからなら、今の倍かけりゃ期待裏切らんと思うぞ。
AVは石が何個ついてる?少なくとも L/R center bass surround(rear) で6つも石が載ってるだろ? ピュア2chなら2石だ。 単純計算でAVは3倍コストをかけないと 同じ音にならないと考えられる。 それにAVだけの問題がある。 リモコンに使うマイコンやドルビー,dtsのデコード石 が載ってるからさらに純粋なAMPのコストは削られる。 さらにこいつらはノイズを発生する。 とはいえ,コスト対音質比はC曲線みたいなモンだから ある水準までは大きな差があるが,たとえば二〇萬のAVと 一〇萬の2chステレオだとほとんどカワンナイと思われ。 まぁデノンの39800ステレオプリメインと79800のYAMAHA のAVならイイ比較じゃない? それでも電源と石がお粗末なAVは劣る。
結局徹夜だ。 NPNとPNPで2chは4石とかなしね(藁
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 10:46 ID:n+BJA7dW
デノンの69800プリメインと79800のYAMAHAのAVを比べた場合 素人が聞いても デノンの方がいいとわかるの?
39800と69800のプリメイン同士での比較でも 素人には解からないので無理だな。 それとAVアンプを2ch再生で論じるのは プリメインを片chだけで論じるのと同じだな。 用途に合った使いかたして比較しなきゃな。
AVアンプって聴いたことないんだけど、お金かけられないからシンプルな回路 使っててかえって音がいいとか、5〜7ch分供給できる電源部で2chで使うと音 がいいとか、筺体がでかく頑丈に作ってあるから音がいいとかはないのかな。
ここはピュアAU板だが、ちゃんと設定された(←ここ重要) サラウンドの音場を一度体験しなさい。 10万台以下の機種では、音楽ソースでもその音場の効果が優ると感じる。 20万以上にならないと土俵の違いを感じるはずだ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 13:53 ID:OBGrl/i0
ロマンすれどこいったの?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 23:08 ID:pu4hRmo0
電源トランスと電解コンデンサは巨大容量なほうがウハーをパワフルに鳴らせるのキャ?
ただ単純にでかい容量にすると反応が鈍くなるという欠点もある。
517 :
502 :03/09/19 23:15 ID:pWdNIgSP
AVアンプはPS7200(10万台じゃないですね、すんません) で、マラの398買ってみたんだけど違いがわかりませんでした。 よく聴くと同じ音量でもピュアの方がうるさく感じないかも・・・ でも劇的に変わったってかんじがなく正直がっくりでした。 もっともそれだけマラのAVがまともな音作りしてるのかもしれないけど。 PM17SAクラスなら違いがわかるんでしょうか。 ちなみになんとなくですがLT55十分に慣らせてないような気がするんで、 今回みなさんのお知恵を拝借したいと思った次第でアリアス!
age
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 07:04 ID:6xeeYkhF
SN比は値が高いほど雑音が少ないんですよね。 周波数特性は幅が広いほど何なんですか? α波がでるんですか?
f特そのまんまじゃん。 LF-HFの幅が広ければf特がよいといえる。 ちなみに白い布をかぶせるとスカラ波が出なくなる γ波を出したいなら放射性物質を置いてください。
α波というのは脳波の事だと思うが、放射線だとα線という。 紙一枚で防げる。白い必要はない。
α波は人間がリラックスしている時の脳波で周波数約8Hz。 (α波と同じ約8Hzの揺らぎを造り出す再生回路を搭載したデッキがある。) α線は、ヘリウム原子核の流れ。 アロンαは瞬間接着剤。 参考までに、β線=電子の流れ。γ線=電磁波
>>520 >白い布をかぶせるとスカラ波が出なくなる
茶色でもイイとか言ってなかったっけ・・・(苦w
そう言えば、あの婆様、未だ死んでねーのか・・・・
>>519 良く壊れます。それにスピーカーも飛びやすい。注意
526 :
519 :03/09/20 16:15 ID:6xeeYkhF
すごい理解力だw
脳波にはα波のほかにβ波やθ波も、、、おっと、スレ違い
ちなみにα波を増やすには「超速」による訓練方法がある。 人の会話を録音して2倍速、4倍速で聞き取る訓練だ。 これで頭の回転が速くなるらしい、、、 おっと、スレ違い
なるほど。勉強になりますた。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 17:53 ID:6xeeYkhF
>>531 能率に関しては問題ナシ。
あなたが常に大音量を求める人なら話は別だけど。
音質傾向の相性うんぬんは知らん。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 19:20 ID:6xeeYkhF
>>532 ありがとうございます。
安心しました。
>>517 AVアンプが劣るというのはほんの少しだけ劣る程度なんだよ。
スピーカーケーブルの1000円/mと1500円/mぐらい。
それを大袈裟にいうここの住人が悪い。
ついでにいえばAVアンプのアナログマルチ入力を使ってバイアンプもどきとかやるとピュアアンプを越える時もある。
>>517 PS7200って定価78,000円のやつだよね。
だったら398ピュアアンプだと音質はさして変わらないんじゃないかな。
>503の意見に同意。
LT55ってビクターの?
ピュアアンプで10万ぐらいかけたら能力充分引き出せるんじゃないかな。
398じゃ辛いと思う。398と10万だとかなり違うと感じるんではないかな。
一回店頭ででも比較試聴シル。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 03:57 ID:I08sn6NO
こんばんは。間違えてAV機器板に書いてしまいましたが その後ここを見つけたのでこちらで教えてください。 サンスイのAVプロセッサーV33と マイクロハイコンポAS11と言うのを 二年前に衝動買いしました。 最近、左のフロントスピーカが鳴らなくなりました。 コードを新しくしたりしても状況は変わらず ラックの裏の様子を見るとプロセッサーの出力端子 部分がおかしくなってるかの様に思いました。 刺してあるコードの根元を触ると音が鳴り、離すと 音が切れます。 私は機械音痴でよくわからないのですが、何が よくないのでしょうか?修理に出さないと治らないのでしょうか??
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 04:44 ID:1FWMBkUh
その通り、出力端子の接触不良でしょう 修理してもそんなに費用はかからないでしょうから 一度修理にだしてみては、、、。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 11:18 ID:7SGuB6+v
VPMINI88(KT88のキットの奴)はバイアス調整というのをしたら EL84などの管が使えるようになるそうですが 真空管アンプのバイアス調整って難しいですか? テスターいりますか?
>>538 カソードバイアスなら抵抗(分かっていればだが)変えるだけだから
テスターはいらん。
固定バイアスなら必需。
>>534 それはいまいちわかりにくい例だと思う
プレイヤーをCDPにするかDVDPかの違いといった方がよいかと
>>539 ありがとうございます。
mini84を検索してみたらカタログの画像があってこう書いていました。
>初段は直結回路でKT88への送り出しは低インピーダンスで
>特長あるカソードフォロアー回路を採用。
>KT88はバイアス電圧可変型固定バイアス回路で電流量をコントロールします。
>この回路の採用により他の真空管(EL34や6L6GC等)も使用可能になりました。
けっこう簡単のようで安心しました。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 16:14 ID:e+NfS6Hx
単品コンポ購入を考えています CDプレイヤーとアンプを同メーカーでそろえたとして 各メーカーの音をおおまかにどんな感じか教えてください ・Technics ・marantz ・DENON ・TEAC ・YAMAHA etc
>>542 ・Technics :きれいな音だが、力感がない、柔〜〜
・marantz :さっぱり、さわやか
・DENON :中音はきれいだと思う、みんなは、低音が出るというが・・・?
・TEAC :しらん
・YAMAHA:ピュアじゃ、やめとけ
で、お勧めは、ラックスなわけだが(w
アンプのチェックをするのに質問があります。 プリメインアンプを使っているのですが、パワーアンプダイレクト入力端子を短絡 してボリュームを最大にしてもノイズは全く出ないのですが、プリ部を使ってCD入力 端子を短絡してボリューム最大にしたら若干(入力端子を短絡しないときより)、 ジーとブーンをまぜたようなノイズが出ます。これは問題ないのでしょうか? プリメインだとこれぐらいのノイズは出る?
車のエンジンの排気管に雑巾をつめて空ぶかしをするとエンジンが止まって しまいます。こんなものですか?
546 :
ゆう :03/09/21 17:12 ID:7cx/urbu
質問があります。今、アンプは、十年ほどに買った、SONYの九万の機種なんですけど、どうも調子が悪いので、買い換えようと思っています。 何ですが、今の経済力で、同程度の値段のは、とても買えないので、五万くらいのを買うつもりなんですけど、十年前の9万のアンプと、今 の5万のアンプを、比較すると、性能的にどうなんですか?やっぱり、安くても、今のやつのほうがいいですかね?
古いアンプを修理するというのは選択肢に入らないのかね。
548 :
ゆう :03/09/21 17:18 ID:7cx/urbu
お返事ありがとうございます。修理も、考えたんですよ。五万より安いだろうし。 ただ、電気屋に聞いたら、部品の保持期限が終わってるとか言われて。だから、 買うしかないのかな、と。
549 :
◆19kIllz0gI :03/09/21 17:20 ID:zcsiGO6p
test
550 :
◆ZVAvkLXfGQ :03/09/21 17:22 ID:zcsiGO6p
test
551 :
◆gYnQkvpJ96 :03/09/21 17:23 ID:zcsiGO6p
test
552 :
ゆう :03/09/21 17:24 ID:7cx/urbu
test?
CDプレイヤーは10年でかなり進歩してると思うけど、アンプはそれほど変わって ないから、最新の安物よりは古い中級のモノの方がいいと思うよ。
>>546 5万のアンプ+電源ケーブル2万で (゚д゚)ウマー
555 :
ゆう :03/09/21 17:35 ID:7cx/urbu
なるほど。確かに、アンプは、そんなにかわらなそうですよね。どこか、 修理してくれるお店、探してみます。ちなみに、ケーブルはオヤイデの 使ってます。
10年前の9万アンプで電源がインレットのやつあったっけ??? 輸入もの?
557 :
ゆう :03/09/21 17:52 ID:7cx/urbu
すいません、良くわからないけど誤解されてるかも。ケーブル、ではなくて 電源ケーブル、と言うかタップと言うか。三メートルの長さで、確か3万 でした。
>>557 頑張って10万円クラスを買うか、
ヤフーオークションで4,5年前のを手に入れると良いと思う
559 :
ゆう :03/09/21 17:57 ID:7cx/urbu
やっぱり、修理してくれるとこはないいんですかね?ヤフーとか、中古 のお店とか当たってみるしか、ないんですかね?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 18:07 ID:e+NfS6Hx
>>543 ありがとうございます
Techinicsが第1候補なんですが、ラックスも調べてみます
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 18:14 ID:7SGuB6+v
10年前の9万円アンプなら1.5万円〜2万円で落札できると思うよ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 18:16 ID:IjhshgFU
564 :
ゆう :03/09/21 18:19 ID:7cx/urbu
そんなに安いのですか?でも、使い始めて、すぐに、今のアンプと同じ 状態になったりして。でも一応探してみます。ありがとうございます。
>>564 DENONの2000シリーズなら5万円台、
ONKYOのA−927なら3万円台で買える。
どちらも5年落ち位で状態も良いかと・・・
すみません、だれか544の質問に答えられる方いらっしゃいませんか? ぜひ教えてもらいたいのですが。
>>566 何の問題もナシ。
けっこうな高級機でもボリューム最大にしたらそれくらいはある。
>>567 質問に答えてくれてありがとうございました。助かりました。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 21:37 ID:2ju7TXBS
こんばんわ。まったくの初心者です質問させてください。 当方 BOSE社のAMS1−U というコンポを使用しているのですが アンプをセパレートタイプの物に交換しようと考えております。 そこで質問なのですが @接続は可能でしょうか?(赤白のピンの他にコントロール腺なる細い線が あります、はずしてもCDは聞けます、スピーカーはアンプ側も挟み込むタイプ のものなんですがセパレートのアンプは丸い穴しかなさそうなんですが・・・) A2〜3万円以内のAVアンプを使用した時は現在のアンプ(AMSの)と比較 して音質は向上するでしょうか? Bもしよければ2〜3万円以内でおすすめの機種おしえて下さい。 もしかしてABはピュアオーディオ板ではない気もするんですが アンプスレで超初心者なので書いてみました。 どなたか マジレス願います。
あのビーンのブーンの混ざったようなノイズの原因って何なんでしょうか? あと左右の音量バランスについて質問なのですが、アンプを普段聞く音量にして スピーカー端子BのR+とL+にスピーカーをつないでアンプをmonoにして バランスボリュームで音が出ないようにしてスピーカー端子Aでstereoにして アンプの左右の音量バランスをとってみたんですが、バランスボリュームの 位置が1時半〜2時ぐらいの位置になってしまうんですが(ただし普段聞く音量 を大きめにとると真中)、これはボリュームのギャングエラーと考えて良い のでしょうか?
>>570左右の壁が同じ条件ならそれもある。
>>570 トンコロ回路とかフィルター回路等々ダイレクトでは通らない線路や回路への
飛び込みノイズだろ。
妙なうんちく聞かないでよし。初心者なんだから形が気に入ったの買え。 俺なんか一生そういう選び方だ。菅野もそうだ。
>>573 >菅野もそうだ。
どうりで・・・・、納得(藁
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 12:51 ID:Zfrv3AdT
あの質問なんですが、ナカミチのパワーアンプPA70はどんな感じですか?
AVアンプの2CH再生に不満があるのでパワーアンプを追加したいのですが、 この場合普通のステレオプリメインアンプでも問題ありませんかね? 前にプリ部を二度通るので音質が劣化する(?)との書き込みを見たのですが・・
>>576 ダイレクト入力があるプリメインにしなさいよ。
あぼーん
>>575 上無し下無し超カマボコ見掛け倒し顔良いアンプ
DENON PMA-1500RII とMARANTZ PM6100SA どっちが幸せになれますか?
582 :
581 :03/09/22 21:49 ID:B5zqFUtx
PM8100SAの間違いでした。
>>578 通常のダーリントン接続では、最終段とドライバ段のVBEをひっくるめて制御している。
これをビクターでは可変バイアス方式と勝手に名づけた。
アドバンストスーパーAでは、ドライブ段を上下別々のA級プッシュプルエミフォロにして、
最終段のバイアスだけをAB級で制御するようにしたということらしい。
もまいのような厨にはわからんだろうがな。
>578 マルチポスですね。 やめましょう!
20年位前、何とかA級、へったくれA級とかいってたアンプ、 むっちゃくちゃ歪んだ半サイクルでも、カットオフさえしなけりゃA級だと理屈をこじつけて、 バイアスをいじくって、パコ〜ンと頭のきれたAB級ではなく、ぐにゃ〜とへしゃげた半サイクル にしてこの+−をつないでA級と言い張ったわけである。 最初にはじめたのが、スレッショルドという事をきいたが・・。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:11 ID:iP6/hodb
うちのKT88のアンプは他の真空管もさせるそうですが 他の真空管の音の傾向がわかりません。 KT88はパワフルで音が荒いとのことですが他のはどのような音なんでしょうか? EL34: 6L6GC: 6550:
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:26 ID:NwvYIMv7
>>581 店頭での試聴の印象では、DENON PMA-1500RII は低音の力感が特徴的
だと思います。ピアノの音の響き方も自然な印象でした。一方、欠点と感じた
のは、音が低音の力強さに引っ張られた印象で、しばらく聞いているともっと
音に繊細さが加わればと感じました。
DENON PMA-1500RII はボーカルや楽器の独奏曲ではキャラクターが発揮
出来そうですが、オーケストラ曲やロック等の色々な楽器が鳴っている様な
曲では、団子感とも言える音に傾きやすいかも知れません(組み合わせる
スピーカーにもよりますが)。
次に、MARANTZ PM8100SAは、全体的な音のバランスもまずまずで、デノン
と比較して低域の音の力強さには欠けますが、中高域の音の密度感や伸び
が神経質にならず、充実した印象に思えました。これは、下位モデルのPM61
00SAでも同様の印象でしたが、音の奥行きの表現がPM8100SAの方が上で、
PM6100SAとの価格差が納得できる内容だと思います。
個人的には、MARANTZ PM8100SAの方が、色々なCDプレーヤーやスピーカー
との組み合わせによって表現の幅が楽しめるという点でお勧めです。
それにしても、マランツの音は以前のモデル(例えばPM80a等)と比較して、
モサモサっとした音から垢抜けてきたバランスの良い音の印象で興味深かった
です(逆にマランツらしさ、という点では魅力が少なくなってしまったのかも知れ
ませんが)。
589 :
:03/09/23 20:45 ID:iiFDTSpp
この型だと安いのもあるからどんどんやってみればいいじゃん。 6L6** 旧ソ連製の類似管が @\550.であった。 その他のメーカも@\2,000までで何種類もある。 EL34 これも色々あります。蔵紺の一画を占めてる。\2,300/pair位から色々。 6550 Svetlana の 6550 と KT88 違いが外見上判らん。ぜひ買ってここで何か書いてください。 どれもアメリカ製は高いけどね。露中製も悪くないよ。 三万円持って秋葉を歩き回ると10ペアくらい買えるんじゃないかな。
ま、直熱3極管と比べたら、どれも似たようなもんだけどね。。。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 22:25 ID:0piIwSAt
マランツの安いランクはハイ上がりで中音・低音スカスカ。 昔は音良かったのにねぇー…
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 23:51 ID:t94Rg08b
4〜5万のAVアンプと2〜3万の2chアンプではどっちが音いいかな? 技術革新の早いAVアンプの方が有利ってことはない?
>>593 どっちも大差ないと思われ。
強いて言えば、AVアンプの方が高機能。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 01:03 ID:NNwSURDn
店頭で視聴するとき、スピーカーによる音の違いは一聴瞭然なのですが、 メーカーやクラスによるアンプの違いがなかなかはっきりと捉えられません。 音色の違いや音の明瞭さの違いやスピーカー駆動の良し悪しがある程度分かっても、 値段の違いほど差があるようには聞こえなかったりするのです。 むしろ、同じ組み合わせのシステムを聴いた時の、 セッティングの違いやリスニング環境が及ぼす音の差のほうが大きく感じられます。 みなさんはアンプを選ぶとき、出てくる音のどのような点に注意して視聴なさるのでしょうか? 聴き分けられないのなら、アンプは何でもよいという意見が出るのは分かってますが、 初心者として聴くツボのようなものを教えていただきたいのです。 また、最初はどういうアンプを聞き比べるとはっきりと差が分かるというようなことなど、 アンプ選びのコツ全般も教えていただければ幸いです。 ご教示、何卒よろしくお願いします。
>>593 > 技術革新の早いAVアンプの方が有利ってことはない?
ない
アナログアンプはパーツも回路技術も煮詰まっちゃってるからね。 コンストラクションとか、電源の大きさくらいしかないんじゃない? まあ、それとて音質にどれだけ影響があるかというと、かな〜りプラシ〜ボのような気がする。
>>595 > 店頭で視聴するとき、〜 リスニング環境が及ぼす音の差のほうが大きく感じられます。
そういうもんだと思う。
> みなさんはアンプを選ぶとき、出てくる音のどのような点に注意して視聴なさるのでしょうか?
まさにその微妙な違いを比べます。SP、CDPが同じだとある程度傾向は分かる。
> アンプ選びのコツ全般も教えていただければ幸いです。
コツでつか。
そーですねぇ、敢て言えば、自分の求める音についてのビジョンが明解な方がいいです。
どんな音が欲しいか分かっていれば、その求める方向に合うものを探せばいいのです。
初心者の場合、求める方向がはっきりしないので、とまどうことが多いと思います。
自分のシステムを普段からよく聴いていれば自ずと何に注意して試聴しようかという課題が出てきます。
というか気に入らないとこが出てくると言うかね。
自分の場合そういう感じ。
しかしアンプ以外もそういう感じかも。
つぎはもぐもぐ
1000子阻止
じゃなくて俺
おしえてくらはい シグナルトレーサーとやらが信号の確認やノイズ発生源の特定に 便利だと風のたよりで聞きました。 売ってるの?作るの?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 02:09 ID:gN5Ni6K+
アンプ関連なのかCDP関連なのか分からないのですが、 CDPのOUT端子RCAジャックからアンプにつないで使っています。 久しぶりにヘッドフォンをCDPに直接接続して聞こうと思ったら。 音が入力レベルを超えて入力したように歪んで聞こえます。 アンプへ接続してるオーディオケーブルを抜くか アンプの電源を入れると歪まないでCDPのヘッドフォンジャック から出力されます。これは既存の問題なのでしょうか。 それともCDPかAMPの異常なのでしょうかご教授お願いします。
CDPとAMPの仕様。 しかし・・・そのCDP相当な安物と見たがどうよ?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 10:38 ID:AlBPrZoh
>>603 >アンプの電源を入れると歪まない
アンプは電源を入れないと回路的に入力インピーダンスが殆どゼロになる
(大抵はならないのだが・・・、良い悪いではない、回路の問題)。
故に、(CDPの)ライン出力が過負荷で歪んでしまう。
(CDPの)ヘッドホーンアンプの入力はライン出力から分岐してもらっている。
つまり、歪んだライン出力がヘッドホーンアンプに入ってしまい歪んだ音になる
607 :
606 :03/09/24 18:50 ID:zpSuHhUR
>>606 △アンプは電源を入れないと回路的に入力インピーダンスが殆どゼロになる
○そのアンプは電源を入れないと回路的に入力インピーダンスが殆どゼロになるのだろう
オーディオを始めようと思っている者なのですが、 入門書みたいな物はありませんでしょうか? オーディオ雑誌を一冊購入してみましたが、あまりに内容がコアで 意味がわかりませんでした。 なにか御紹介いただけないでしょうか?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 19:44 ID:BDUubrh5
ピュア板にふさわしくない質問ですが、アドバイスよろしくお願いします。 現在AVアンプ ヤマハのAX1を5chの小型スピーカーで使っています。 このたびB&Wのマトリックス802を中古で安く購入しましたが、 AX1では上手く駆動できていないような気がします。 そこでパワーアンプの追加(バイアンプを含む)を考えています。 ほとんどクラシックしか聞きません。弦楽器のつやのある音を求めています。 お勧めなどありましたら教えて頂きたくおもいます。
以前、AZ1にJOBのPAを追加していたことがある。 SPはM802S3。 AZ1はプリとして使っていたが、ヤマハ臭さが 耳について非常に辛かった。 気に入ったプリを探して、AX1をパワーとして 使うことも考えてみたらどうだろう。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 20:07 ID:1wnd3v0C
昔はオーディオハウトゥ本って本屋に必ずあったけど、今は全然見ない。 「五味オーディオ教室」と「超低音のステレオ術」を捨てなくて良かった。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 20:12 ID:BDUubrh5
>>611 レスありがとうございます。
クラシックも5chで聴こうと思っているのですが、
そこに音質を求めるのは間違いでしょうか?
う〜ん、レスの付け方に迷うが、ヤマハの DSPが気に入っているのならば良いと思います。 ヤマハのAVアンプは、ヤマハが勝手に考えた 音場補正を楽しむためのものです。 それは、CDに録音された音質云々ではなく ヤマハの音色に支配されるということです。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 22:24 ID:V0A8ZezP
>>534 >>540 オイオイ。AVアンプってパワーなさ過ぎと解像度なさ過ぎでしょ。
音質的にはハイコンポサイズの単品コンポと同等。
値段的は3分の一くらいのクラスと同等の音質。
はっきり言って細やかさが無い、制動力がない、記録通りの音が出ない
っていうかんじがする。
DVDプレーヤーはCDプレーヤーと比べて、単品の音が出ない。
よほど高いヤツだとどうだか知らないけど、10万円クラスでも
19800円のS/Nが無い。
かなり高音のシーって言うノイズが乗っている。低音が薄い。
高音がのびない、ダイナミックレンジが狭い感じがする。
アンプもプレーヤーも自分の部屋とAVルームで分けた方が良い。
ローエンドなら一組4万円弱。
スピーカーがAVスピーカーとオーディオだと品質に差が有りすぎるから
両方買った方が良い。
買ってみれば分かるよ、ホントにAV系はノイズが乗りすぎだから。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 22:26 ID:V0A8ZezP
>>517 スピーカーのレベルがAVアンプの音を再生できてない物っぽい。
区別できないならその線を疑った方が良い。
ケーブル、電源、置き方。そういうのからなおした方が吉だよ。
>>610 612
どうもありがとうございました。
その本購入して見たいと思います。
仮に予算5万円として、 1万円DVDP→4万円AVアンプ(光入力) 2万円CDP→3万円2chアンプ(アナログ入力) AVアンプの方がノイズの影響が少ない分音が良い・・・とはならないんでしょうか? せこい例ですいません。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 22:50 ID:U27GZ3af
そのあたりは、AV機器板で訊いてください。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 23:05 ID:wmwtsQqd
606 607さんありがとうございます。 前面ヘッドフォンジャックと背面の出力が 同一回路で構成されてるんですね。 入力インピーダンスがほぼ0ってことは 大電流が流れていて双方にダメージ与える可能性が あるということですね、ありがとうございました。
621 :
:03/09/24 23:31 ID:ijCG7iGt
残念ですがAVアンプにパワーアンプ追加したって音良くなりませんヨ。 実証済みです。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 23:53 ID:V0A8ZezP
>>618 光接続で接続しても、信号のデコードでアンプ内でノイズが発生するからアナログ接続の方が
有利、ホントはね。
でも光接続がはやった10年くらい前はそういうことを言いたくなかったんじゃないかな。
ミニコンポなんかはやった時代は。
あとDVDプレーヤーは高周波ノイズがこれでもかって位出るからオーディオと同じ線に
つなぐのはNGなんだよね、家電だし。
AVアンプのデジタル接続の発想にしても、デジタルで受け取ってから、変換時にでる
高周波ノイズがアナログに乗っちゃうからオーディオって言えないし、なんか変。
結局コンバータから増幅段に行く段階はアナログ信号が配線を通るわけだから、
結局プレーヤーのオペアンプから品質の高い線を使ってターミナルでパワーアンプ部
に入れた方がノイズ少ないし。
だからいくら払ってもAVアンプはオーディオ入門機にかてないっていわれる。
そもそもオーディオと同じサイズの筐体に3つ分のパワー部と、1台分のデコーダー
それをドライブしなきゃならん電源部、巨大なプリ部が入ってること自体勝てるわけないし。
ハイコンポがたこ足でたくさんフルサイズに入ってるような物だよ。
624 :
606 :03/09/24 23:55 ID:sCr+UdSa
>>620 >大電流が流れていて双方にダメージ与える可能性があるということですね、
PWアンプじゃないから大電流と言う程は流れないし壊れる事もまずない。
ま、出来ればやらんほうがいいがね。
625 :
606 :03/09/24 23:57 ID:sCr+UdSa
>>620 >双方にダメージ
双方じゃなくて送り側ね。
626 :
595 :03/09/25 00:02 ID:3jXBjLVF
>>598 レス、ありがとうございます。
同一メーカーの別クラスの機種を聴き比べた場合、
スピーカーだと20,000円の違いがほとんど常に如実に現れても、
アンプだと下手をすると時に80,000円の違いが
それほど顕著に聴き取れなかったりすることがあります。
そんなときは、耳が悪いのか、聴くポイントが分かってないのかなあと悩んでしまいます。
> どんな音が欲しいか分かっていれば、その求める方向に合うものを探せばいいのです。
どういう音を求めているかは何となく分かっているつもりですが、
その自分の求める音を鳴らしてくれるスピーカーを見つけた後で、
どのようにアンプを探せばよいか、
スピーカーとアンプとの相性の良し悪しはどのように判断してゆけばよいか、
いまひとつ分からなかったのです。
> まさにその微妙な違いを比べます。
どこまで音を磨き上げるか、ということなのでしょうか。
そんなに音が違わないで安いならCPが高いなあと思ってしまうのですが、
違いが分かるようになると、
その微妙な違いこそにお金には換えがたい価値を見出すのでしょうね。
これから耳を鍛えてゆきたいと思います。
>>608 オーディオやるなら<音>も少しは勉強せい。
ナツメ社、図解雑学シリーズ<音のしくみ>が初級者向きじゃ。
629 :
626 :03/09/25 01:44 ID:3jXBjLVF
>>627 私は608ではありませんが、
とても勉強になるHPですね。
どうもありがとうございます。
DVD+AV鳴らすなら迷わずSP/DIFで出した方がよい。 松下のDVDRレコーダとAX8でアナログ・光試したら 後者の方が断然音がよい。(情報量が圧倒的に多い) どうせ信号処理しようがしなかろうが完全にアナログ 回路だけで増幅してるわけじゃないから, (AVAMPに入ってるディジタルフィルタなどを通ってしまう) ので少々のノイズは妥協して,それよりもアナログ部が 最短になる方法を選んだ方がいいと思われ。
AVアンプとプレイヤーどっちのDACが性能が良いかによって変わってくるけどね。
まあ普及クラスだとだいたいは
>>630 のような結果になることが多いな。それよりも
最近のDVDPの信号処理能力には驚かされる。人から貰ったSHARP製DVDPのほうが
(実売15k円クラス)CLDHF-9Gより圧倒的に情報量多い音を出すもんだから。古いと
はいえ10万で買った機械が1万チョットのに負けたのは少しショックだータヨ。結局
デジタルデバイスは技術革新がモノを言うんだなと。
>>631 そのうち、将来的に、デジタル技術も円熟して
アナログ物みたいに、古いものも新しいものに負けずに
音で勝負できる日は来るのだろうか、、、
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 11:27 ID:kKnXPpo2
とっくに出来てるよ。 アナログ部で品質が決まるから。 上の例は、あくまでも家電の話だよ。しかも大昔の。 あのころは質とは関係無しに機能や大きさで値段が決められたけど、 いまは全然状況が違うんだ。 家電もジャンルによっては多少オーディオ的になったから、 安いヤツが品質あがった。もっともDVDビデオ機がいくら値段張ろうと フルサイズの(エーントリークラスであっても)CDPにかなわない のは変わらないけども。 CDPなんかだと、10万円超えるヤツは普通に今の入門機より 遙かに音が良いよ。 デジタルって言っても、D/A変換以外は全部アナログみたいな もんだから、そこがダメだとやっぱりダメかな。
>>623 なるほど。分かりやすい説明有難うございますた。すごく勉強になりまつ。
SPケーブルをちょこっと変えただけで音は激変するからね。 ましてや機器の内部となれば品質差はモロに音に反映されるね。
ヘェ〜(゚д゚)
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 23:05 ID:q4xyNQL8
>>635 そりゃまた、随分と不安定なアンプだね。発振しかかってるんでないの?
>>635 は、10m 以上ある長いなが〜いケーブルを繋いだ結果、アンプが容量負荷を
抱えてふらついてんだね。ケーブルは短くしたほうが、財布にもアンプにも優しいよ。
基本だろ。
オカルトな事いってんじゃネー! 長さに関係なく音色は違うだろ。いつの人だよ。 趣味でもフレミングの法則と、金属の勉強くらいしてください。
>>643 >長さに関係なく音色は違うだろ。
ホー。
>フレミングの法則
(゚д゚)ハァ?フレミングの法則で分かるのか?初耳だ。
所で、左手か?右手か?
>金属の勉強
何を勉強するんだ?導電率か?
材質で音が変わるのはあたりまえだろ でなきゃどんな装置を使っても皆同じ音がするはずだ。 くだらん煽りはそろそろ終了しろや
>>645 何が当たり前なんだ?
結果ある所には必ず原因があるんじゃ、根拠言えや、聞いてやるぞ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 04:17 ID:tSgqvmuj
フレミングの左手の法則→出口=モーター フレミングの右手の法則→入口=発電機
とやかく言う前に実際にケーブルの音の違いを聴き比べた事はあるんだろうか、、、 あるならそんな愚問は出てこないはずだが、、、(謎
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 04:37 ID:tSgqvmuj
645は糞トーシローにケテーイ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 04:38 ID:tSgqvmuj
間違えた↑ 645さん、失礼しました。 646は糞トーシローにケテーイ
>>646 どんな方法で比べたか詳細に語ってくれるか。
>>650 あーぁ、又文系馬鹿が・・・・・、オマケにRES番間違えるとは・・・・(大藁
オマエでもイイヤ、根拠語れや。
うーん、
>
>>646 >どんな方法で比べたか詳細に語ってくれるか。
そのレス、本当に
>>646 氏に宛てたレス?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 04:51 ID:tSgqvmuj
651も糞トーシローにケテーイ
>>648 釣られるなよ。
ネタだろ
>>646 は。
もし、実際に音の違いが判らないなら、ホームセンターの50円/m以下のケーブルを使えばいいだろうし。
違いが判ると言うのなら、技術的根拠を見つけ出すよう努力しろ。
世の中全てが科学で解析可能じゃねーんだ。
だが違いが実際に出る物も在る、全てとは言わないが。
所詮オーディオなんて自分の耳で違いが判らなければ、ただの無駄使い、見栄の為に高い物買っても。
自分がわからなければ、笑い物になるだけだよ。
つーか、今更ナニを言ってるのかと言うLVだな。
あー俺も釣られたのかな?
大変美味しい餌でございました(謎
>>651 ホントに理系なら青筋たてて怒りながら逆ギレして、
なぜ温色が変わるかさっきまで知らなかろうと、
フレミングの法則と質量の関係が出てくれば一瞬で
土下座して自分が悪かったというと思う。
つうか、音が変わらないと思うんならモンスターの2000円くらい
のヤツと数十円のアンテナ線でも付け替えて比べてみりゃいいだろ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 13:09 ID:EcQnQFP4
>なぜ温色が変わるかさっきまで知らなかろうと、 あ、音色の間違いね。文系はいないはずだから いちいち誤変換には突っ込まないと思うが。
まあ、ケーブルの音の違いに関しては諸説様々あるけど、 どれもまだ音の違いを解明する決定打にはなっていないように思います まあ、でも、ケーブルの音の違いはある程度の機器を持っていれば 誰でも聞き比べればその違いが分かると思いますけどね 実際にその違いを体験すれば、理論云々でどう変わるのかと聞く事もないと思います
>>657 >フレミングの法則と質量の関係
とケーブルの材質がドー関係あるか教えてくれるか、具体的にな、
逃げんなよ。
>>654 >世の中全てが科学で解析可能じゃねーんだ。
出たねー、文系馬鹿の常套句。
ま、これ持ち出したら何でも有りだわな、オカルト業者が随喜の涙流してるわさ。
おまえ、オーディオやるより白装束集団かΩに入った方がインでねーの。
麻原が飛んで迎えにくるぞ(大藁
非科学的=カルト宗教というのもステロタイプだな。
なあもしかしてお前、音色(ねいろ)をおんしょくって読んでるの? 文系からするとめちゃめちゃ気になるぞ、それ誤変換の問題じゃないし。
どうでもいいけど、スレタイと全然違う話になってません? ケーブルの話ならもっと最適なスレがあると思いますけど
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:00 ID:XDzuYPXW
>>663 オチこぼれの文系にはこまったものだな。おんしょくという読み方は
広辞苑にもでておる。オマエ生きてる価値ないんじゃねーの? 社会の
お荷物だ罠
おん‐しょく【音色】
→ねいろ
ね‐いろ【音色】音の強さや高さが等しくても、それを発する楽器の種類などによって違って感じられる音の特性。音に含まれる上音の振動数や強さの比、その減衰度などによって決る。おんしょく。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:08 ID:pyxOttEW
オーディオ初心者です。 バイアンプのメリットは、自分なりに調べて、 なんとなくわかったのですが、デメリットってあるんでしょうか? バイアンプのデメリットとは、どのようなものがありますでしょうか? よろしくお願いします。
お金がかかることかな。販売店やメーカーはおいしいけど。 アンプが倍売れるから、倍アンプ。
>>666 めんどくさい。
大抵は(シングルアンプより)金がかかる。
大抵は(シングルアンプより)場所を喰う。
オーディオ人口減っているから、同じ人にもう一台アンプ買わせるための 策略っぽいよね。ケーブルも売れるしね。 マルチアンプと比べるとメリット少ないよね。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:49 ID:tSgqvmuj
バイアンプって失敗すると高域と低域とがバラバラのおんしょくに なる可能性がある。
電力も2台分食うよね
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 15:20 ID:xXo32Xz3
パソコンやテレビの真横にアンプとかCDPとか 置いたら音悪くなりますか? 悪くなるとしたら聞いてわかるくらい悪くなりますか? 4畳半でギュウギュウなんです。
>>673 パソコンやテレビの電源を消してたら、まあいいのでは?
それでもなるべく離れたとこに置いてあげるのがいいけど
パソコン、テレビ、インバーターエアコン、電気カーペット等は ノイズまき散らしてまっせ。
>>675 まあ、オーディオ聴くときは電源切ってやるしかないですよね
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 15:45 ID:xXo32Xz3
まぁ専用ルームまであるヲタならノイズの無い環境ができるかもしれんが、 ほとんどのヤシは隣にテレビとかパソまたは電気カーペットとかあるよな。 一般市民のオーヲタはノイズなしの環境の方が難しい。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 15:47 ID:xXo32Xz3
て事でテレビなどは、なるべく電源切って、 あとはそれほど気にしないで楽しみまふ。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 17:17 ID:pyxOttEW
みなさま レスありがとうございます。 じつわ、B&WのCDM1NTをマランツのPM8100SA で鳴らしているのですが… SM6100SAを買って、バイアンプにした場合、 音質向上の大きな変化は、ありますでしょうか? SM6100SA一台買うぐらいなら、あまりお金も掛かりませんよね。
680 :
666 :03/09/26 17:19 ID:pyxOttEW
すいません。 679=666です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/04/ >>661 メーカーが分かり安ーっく説明してくれてるぞ。ププ。
諸説なんて無いから、普通に。
あ、帯電で電流量が変わるケースもあるね。
なんていうか、麻原とかなんとか言ってないで普通に
考え巡らせればこの程度自分でたどり着きそうなモンだが。
っていうか第二次大戦直後じゃないんだからあのサイズの配線で分かってないこと
なんてほっとんど有るわけ無いじゃん・・・。
おんしょく と ねいろ、使われる時が違うから2タイプ有るのに
気づかないもんかね。これも文系が得意な考えなくても
消去法で何とかするで、分かりそうなモンだが
あれ、
>>654 がおかしいのか。
>>661 もとばしすぎてるからこの人がおかしいのかと思っちゃったよ。
がんばれ
>>654 。
君の近所では解析不能、原因不明でも隣町に出れば一瞬で
答えが出ることもあるんだぞ。
アホな文系が電線で音が変わるというから馬鹿にされるのだ。 理系が言えばよし。ふむふむなるほどとなる。 文系はじっとしていろ(w
アンプやCDPの電源は家にいるときは常時入れっぱなしが常識という意見を多数見たのですが、 本当でしょうか?うちは双方共に発熱量が多いのでこまめに電源を切っていますが… パーツの劣化も早いと思うし…
685 :
あくてぶさん :03/09/26 19:22 ID:U8XFOyuq
>>679 そんなことやるなら、pm−17買ったほうがいいっしょ?
686 :
あくてぶさん :03/09/26 19:44 ID:U8XFOyuq
pm14かっておけば間違いなし。
ヘェ〜(゚д゚)
>>684 蛍光灯もON-OFFをまめにやると寿命が縮まるよ。
でも故障による費用より電気代の方が高いから、普通はまめにスイッチを切るよね。
アンプも同じだと思うよ。消しておいた方がトータルコストは安いと思う。
ただウォームアップに時間がかかる機器は電気代を度外視してつけっぱなしにしたりするみたい。
689 :
:03/09/27 00:48 ID:dvbmuJ7o
SANSUIのAU-α305RXっていう、安アンプ使ってます。 スピーカーのインピーダンスを間違えてずーっと使用して いたらしく、気づいたら左の音がかなりちいさくなってしまい どうにもなりませぬ。 修理には1〜2万円かかるといわれてしまったので、この際 なら別の安アンプを購入してしまえと思い、現在候補として DENONの390IVを考えていますが、皆様ならどうします? 修理します? それとも別の安アンプにします? 2系統の SP出力があり、片方で4ΩのSPが使用できれば何でも ヨイのですが・・・。 聴くのはジャズとかポップスです。 予算は3万以内くらいです・・・・値段もショボく、しかもつまらん 質問なので謙虚にSAGEてみました。 よろしくお願いします。
>684 オーディオなんて贅沢な趣味なんだから けちけちしなくてもいいじゃん。 おれなんか、球アンプ点けっ放しで寝る事あるよ。 で、翌日そのまま音楽かけっ放しで夜寝るまでそのまま。
>>683 は自分じゃ何も言えない落ちこぼれ理系バレバレ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 02:19 ID:fXrYBTQa
つ−か 683はまだ厨房でねえの。
>>684 俺は最近はずっと電源入れっぱなしにしてます
自作の球アンプなんかはウォームアップにめちゃめちゃ時間がかかるんで
もうずっとつけっぱなし
まあ、ウォームアップしておいたほうが音はいいのはどんな機器も同じだと思いますが
あまりこまめに電源を入れたりしてるとそれも劣化の原因になると思います
B&Wのスピーカーには、マランツ以外ではどこのメーカーのアンプが合いますか? 僕はクラシックだけでなくてポップスとかも聴くのですが、ONKYOとかは駄目ですか?
なんかどれ使っても、B&Wの個性が出そう。
アンプのワット数ってのがよく分からんのだけど どういうもんなんでつかね?
出力と消費電力とがあるが?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 21:23 ID:HEEUsDq7
もぐもぐ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 21:24 ID:NI0G2Hfr
なるほど。勉強になりますた。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 21:26 ID:HEEUsDq7
703 :
akuchann :03/09/27 21:33 ID:zqgxt1fn
マランツ以外でお薦めは アキュフェーズかな。 海外製品は代理店にぼったくられるので 馬鹿高いし。 どうよ?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 21:35 ID:jvjlnvd+
マランツ以外でお薦めは ラックス、デノン、ついでにアキュかな。
ソニーとかパイオニアはどうですか?
706 :
694 :03/09/27 22:31 ID:SxrjC03i
最近のれびんそんをお奨めしたい。 B&Wの魅力を残しつつも見事にハイファイ。 後はめりでぃあんもいい感じですな。
へぇ〜
初めてオーディオ買いますが、小さめな代理店だと、定価の最大、何割くらいまで値切れますか?
>709 半値からスタートだろ
711 :
709 :03/09/29 00:25 ID:b6Y8hyqm
そんなにいけますか? 一回目の交渉で引いてくれと言ったら14%引きくらいの値段を提示してきたんですがボリですかね?
>>711 半値はネタだと思われ。
でも、14%はちと高いなー。20%は引いて欲しいところ。
714 :
709 :03/09/29 13:57 ID:akETZELB
通販てB級品つかまされるて聞いたんですけど
アースループって何ですか? また、防ぐためにはどういうことに気を付けたらいいのでしょうか?
>>715 アースループは、機器同士を接続したときにアースの経路がループ状になる事です
つまり、例えば、
CDトランスポート→DAC→プリアンプの入力→プリの録音出力→DATデッキの録音入力→
DATデッキの出力→DAC
この様に繋げた機器がぐるっと一周してDACにループしますよね?
この時、アースも機器間をループしてるんです
そして、そのアースが、どのポイントでも0Vなら問題ないんですが、
実際の機器はアース電位が発生し、また機器同士を繋ぐケーブルも抵抗があり、
挙句の果てにはケーブルのシールドに混入するノイズも加わり、
そこから各機器間のアースに電位差が生まれ、ループしたアース内をぐるぐると
電流が流れます
この電流が実際にはノイズやブーンというハム音となって現れます
まあ、通常はアースループになってもノイズはそうそう起きるものではないと思いますが、
対処法としては、
1.アース電位の高い機器のコンセントを逆に挿してみる
2.ラインケーブルを、アンバランスなら2芯シールド線、バランスなら3芯シールド線に替えてみる
3.極力ループの起こらない配線の仕方にする
くらいのものだと思います
(多分この説明であってるはず、、、間違ってたらやさしく指摘してね(汗
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 19:59 ID:Kq2+cUU2
ティアックなら半額からだね
ド初心者の高坊の私に教えていただきたいのですが、 家の倉庫をあさっていたところ、「TRIO」と言うメーカーの アンプとスピーカーが出てきて、音も聞けるみたいなのですが、 でかい(おもい)ので、部屋に入れてやるか迷ってます。 部屋に置く価値あるかどうか、教えて下さい。 とにかくでかくて重いです。
TRIO、、、今のケンウッド、、、
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 20:34 ID:Kq2+cUU2
トリオ これ ケンウッドの事だよ。昔の社名 重いなら動けば ハイコンポのアンプよりベターだ
>719>720さんありがとうございます。 今日から仲間に入れてみます。(今から)
アンプ10万とスピーカー10万はどっちが音に重視されますか。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 20:44 ID:Kq2+cUU2
動作シッカリ確認するのだゾ。ケンウッドのサービスに拝めば修理できるぞ
アンプは接点にガリがないか、接触不良はないか、 スピーカーは高域がちゃんと出てるか、エッジが破れてないか
アンプ10キロとスピーカー10キロはどっちが音に重視されますか。
726 :
721 :03/09/29 21:10 ID:rzHHHTCT
アンプ、接点不良見つかりました。BASS調整の可変抵抗器のようです。 接点復活剤(もちろん精密機器用)はマズイですかね。
バランスケーブルで音楽を聴けるアンプを教えて下さい。 出来れば新品で7万位までなら出せます。
>>726 いや、それをする前にまず、ひたすらガリの出る部分を重点的に回し続けてみてください
回し続けることでセルフクリーニングされて、少々のガリなら修復します
729 :
715 :03/09/30 12:40 ID:xXS4LXAZ
>>716 亀レスですいません
ありがとうございました。
>>729 指摘がないところを見ると、どうやらアレで合ってたようですね、ほほほ
>727 バランス構成のCDPじゃないとバランス接続はあまり意味無いと思う。 もしバランスならCECからもうすぐでるAMP3300を買え。
バランス、アンバラあまり気にすること無いんじゃないのww
BTL接続の場合、抵抗値が半分になるという話を聞いた事があるんですが本当ですか? バイアンプやバイワイヤリングに比べてなぜ抵抗が半分になるんですか。
BTLにすると理論上、出力が4倍になるそうです。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 23:46 ID:VYccw5/V
アンプのSP端子の部分と繋いでるバナナプラグの部分が焦げて黒くなっちゃってるんですけど、これってヤバイですか?
>>733 >抵抗値が半分になる
何の抵抗値?
>>735 ホントに焦げてるなら接触抵抗が以上に増えているのだろう。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 00:10 ID:XdDdiJJ7
>>733 抵抗値が2倍になるならわからないでもないが・・・
738 :
733 :03/10/02 00:51 ID:2B81c4Mp
例えば8Ωのスピーカーに8Ωまで対応してるアンプをつなぐのはオッケーだけど、 BTLで使う場合はNGだよね。4Ωまで対応してるアンプを使わなきゃいかん。 と取説とかに書いてある。 つまり抵抗が半分になるわけでしょ?だから電流が倍になるよね。アンプに負荷がかかるよね。 これが何故か知りたいわけ。どうよ?
>>738 今の半導体アンプは±電源使ってるから↓の説明では誤解されそうだなのだが・・・。
通常接続は、+VとGnd間で信号はスイングしてるのだが
BTL接続にすると+Vと-V(逆相)の間でスイングする事になる。
つまり、電圧振幅が倍になる。
電圧が倍になると負荷が変わらなければ電流も倍、電力は4倍になる。
電流が倍流れてしまうと過電流(過負荷)になるから
最大負荷は通常接続の倍(4なら8、6なら12)で使えと言う事、ワカッタ・・・。
>>738 >>739 氏の説明がまあ道理にかなった説明だが、
別の言い方をすると、モノラルAMP2台をプッシュプルにして使おうと目論んだ方式、
(ステレオAMPなら、どちらかのchの位相を反転して一台のモノラルAMPになる。)
で、そのアンプのスピーカー端子の+側どうしにスピーカーをつなぐわけ、
8Ωのスピーカーは、仮想のGNDを想定して片側のAMPの負荷としては、4Ωとみなす、
つまり4Ωのスピーカーが、それぞれのAMPのスピーカー端子に繋がっていると仮定する訳ですわ。
だから、AMPは4Ωまで対応していないといけないちゅう事、
よって、抵抗が半分というのは、AMP一つに対する負荷が半分という意味なんだろう。
バイアンプやバイワイヤリングとは、根本的に違うモノです。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 15:30 ID:L6EbhigT
BTLするならよほど基本性能の高いアンプでないと音質ダウンしますよ。 でもどーしても屋外でワット数欲しければBTLだ。 ホーント音質落ちるよ
因みに、他スレで、やいのやいの、とやっているカマデンなんかのデジタルAMPのキット に使われているトライパスのICもBTLで〜す。
744 :
大家 :03/10/02 17:53 ID:fGTv1smh
同じ性能ならば構造がシンプルな方が概ね音質が優れているものだ。 BTLにする位ならば、出力の大きなアンプに交換した方が結果がよい。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 00:11 ID:PVGA6nkW
適合アンプ出力が20W〜160Wのスピーカーに 定格出力30W+30Wのアンプを合わせても大丈夫でしょうか? スピーカーはトールボーイ型のかなり大きいものです。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 00:12 ID:r/Bapiqt
俺の曖昧な記憶だけど、 BTLというのはカーの12ボルト単電源で大出力を得ようとして 考えられたんじゃなかったかな。 6vを基点に0v-12v振ろう、と。そしてスピーカーも4Ωにして 更にデカイ音だそうと。
BTLの最大利点は低電源電圧でも大出力が出せる事。 SPのインピ下げるにも限界が有るかんね。 故に、車用では常套手段。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 00:18 ID:iEzyO1Bp
7 4 5 何か問題があれば言ってみな
カーオーディオ用のアンプがブリッジ接続なのは 単電源ゆえのオフセットを打ち消す為に使われてるだけ。
>745 大丈夫です。 Max160Wから30Wひいても130W余裕がありますから。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 00:27 ID:5SujhlNO
DP3000のターンテーブルとFRのアームをオークションで買ったんだけど、付いていたテンプレートの正式な使い方を知りません。 どのように使ったら正確な位置に穴が空けられるのか、判り易く(やさしく)教えて下さい。
>>749 >オフセットを打ち消す為に使われてるだけ。
誰が言った?
12Vじゃ4ΩSPでも5Wも出ねーよ。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 11:55 ID:Bo5aKjjO
質問です スレ違いだったら申し訳ありません 先日、初めてカーステレオ(デッキ)の交換に挑戦したときの事です デッキ交換後、最初は音がなっていたのですが そのうちに音がしなくなりました 結局はスピーカーが壊れてしまったために 音が鳴らなくなったことが分かったのですが その際(スピーカーの音がしなくなった時)にデッキが 異常に発熱しているように感じました デッキ交換後に音量を命一杯上げていたので それが原因でスピーカーが壊れたのだと思うのですけれど スピーカーが壊れると デッキのアンプ部に過負荷が掛かったりするのでしょうか? よろしくお願いします
>>754 普通、スピーカーが壊れるといったら、断線だがねえ?
デッキのアンプ部て?デッキとパワーアンプが一体なんですか?
>デッキ交換後に音量を命一杯上げていたので
異常に発熱と言うのがどの程度なのか不明なんだが、
そりゃ、ガンガン鳴らしたら・・・鳴らした時間がどのぐらいかわからんが、かなりの時間でかい音出し続けたのなら
アンプも多少熱くなるがな。(ヴォイスコイルぶっ飛ばすぐらいでかい音だしたのかいな?)
アンプに過負荷がかかるのは、スピーカー出力が短絡(ショート)した時です。
で、普通は、短絡保護の回路が入っている筈だが・・。
あなたの文面では、この程度の事しか答えられんですねえ。
>755 > 普通、スピーカーが壊れるといったら、断線だがねえ? ボイスコイルをアルミの筒に巻いた形のスピーカーが有ったな パワーぶち込むとボイスコイルの被覆が溶けてショートというか 音量が下がる ますますパワーぶち込んでアンプがあぼーん(−−; 今はこんなやくざなスピーカーがあるかどうかは知らないが 一度経験したぞ
757 :
755 :03/10/04 13:58 ID:/1XVpbys
>>756 レス、さんくすネ。
754氏が、そんないちびったスピーカーを使っていた可能性もあるつ〜事かな?
754さん、スピーカーが壊れたて、どないな壊れ方したんか分からんですか?
758 :
754 :03/10/04 17:44 ID:v2A3VvX3
>>755 レスありがとうございます
車が軽トラです
純正AMラジオのみでダッシュボード上に純正1スピーカー
社外品のアンプ内臓カセットデッキを純正ラジオと交換しました
交換した当初は音が出ていました
ボリューム全開で鳴らしていた状態でその場を離れ
戻ってきたときには音が出なくなっていました
鳴っていた時でもボリューム全開で
たいした音量は出ていませんでした
音が出ていない原因がわからず
デッキを付けたり、外したりしていた時には
デッキのボリュームで中間くらいにすると
微かにスピーカーから音が出ていました
全開にすると音は割れた感じの音になり
聞こえなくなります
デッキが発熱していたと言うのは
触った感じでは
曖昧な表現ですがお風呂のお湯ぐらいでした<ぬるめではないです
壊れたスピーカーは
親が整備工場にもって行き見てもらったので <中古のスピーカーに交換
自分は壊れたスピーカーを見ていないので
外見の状態はわかりません
ざっと、こんな感じです
中級までのセパレートにハイエンドプリメインに比べて音質的な優位を感じないのですが 駄耳でしょうか…?(両方とも国産) もっとも重箱の隅をつつく様な聴き方はしてないわけですが…
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 01:35 ID:jyrFDPeN
おすすめの真空管プリアンプってありますか?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 01:44 ID:buQIRRsE
国産のハイエンドプリメインってなんだ?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 02:27 ID:NbT2qVKC
ラックス、アキュ
>>763 ラックスのL-509fSEおよびアキュフェーズのE530です(店員のオススメで)。
セパレートの方はラックスのC-70f/M-70f、C-8f/M-8f、アキュフェーズの方は
C-245/P-370、C-275V/P-650です(たぶん…貰ってきたカタログを見て思い出しているので)。
音の傾向の違いは感じましたが、セパレートスタイルに特に音質的な優位性は感じませんでした。
オーディオについて基本的な知識はありましたが、本格的に始めたのはつい最近ですので
聴き方に問題があるのかもしれませんが…もちろんですがCDPとSPは共通です。
766 :
764 :
03/10/05 02:41 ID:NbT2qVKC 当たったw