1 :
彰篠宮:
あ き し ー 必 死 だ な(藁
>>1 :彰篠宮殿下
先ずは新スレおめでとうございます。
懸命な後奮闘、頭の下がる思いです。
最近は個人攻撃やレベルの低い話題で大変危惧しておりますが、新規一転、オーディオの実の有る話で盛り上がりましょう。
これからもよろしくお願いいたします。
6 ち ゃ ん 愉 快 だ な(w
5 :
彰篠宮:02/09/21 12:33 ID:???
>>3 6ちゃんねるさん
どうも有難うございます。
お題ですが、お客様を迎えた時鳴らす曲は、装置と共に変わって来ています。
小型のSPを使っていた時は、
・シュワルツコップのモーツァルト歌曲
・ライスターかプリンツが吹くモーツァルトのクラリネット五重奏
が多かったのです。大型のSPをいれてからは、
・バーンスタインの振るジュピター、ブラ4
等の交響曲を鳴らす事が増えました。
今、出先でレコード番号等詳細が不明なので、また後ほど。
あ き し ー 滑 稽 だ な(w
お題にお応えして。
まぁ、相手にもよりますが、声楽、オペラ好きでしたら、少々旧い録音ですが、DECCA盤の「オテロ」(D102D3)を良くご所望されます。
この時期のDECCAのディスクは、製盤が悪いので有名ですが、何とかそれを乗り越えてかかるようになりました。
終幕のデズネモーナが歌う「柳よ、柳....」では舞台を彷彿とさせる音場で、歌手が上手奥から中央手前、また下手に移動し、最後に中央手前に来て「アヴェマリア」の詠唱に移項します。
バックのオケのユニゾンも不自然でなく控えめに、しかもくっきりと支えています。
この録音は数あるオペラの中でも白眉の一つだと思うのですが、不思議な事に焼き直しCDでは、このアリアの移動がぎくしゃくして楽しめません。
拙宅に来た方は例外なくディスクを押しますが、自分も持っているがスクラッチが多くて....、とCDに買い換えて方が殆どです。
この様なディスクをノイズなく聴けるようにするのもオーディオの楽しみです。
6 ち ゃ ん 早 漏 だ な(w
>>5 :彰篠宮殿下
モーツアルトのクラ五重と言ったら、私はW・トランプラー以来進歩しておりませんが(w・コンツェルトハウス)ウェストミンスターの相当旧いものです。
あれを切々とやられると一寸参ってしまうのですよ。
以前、カラヤンが肝いりで引っ張ってきたお姉さん(マイヤー?)のを買ったのですが、一楽章で止めてしまった。
室内楽はどういう訳か、私にはジュリアード以来聴くべき物が在りません。時代性なのでしょうか。
今はバリリー何かをせっせと掘り起こしております。
10 :
16:02/09/21 14:06 ID:???
6ちゃんねる さん、ご紹介の「オテロ」は、ショルティ/VPO マーガレット・プライス、コッスッタら
の録音で77年の録音ですね。私の場合は、室内楽は最近の録音のものでも楽しめますが、オペラの映
像なしのものは、60年代まででないと楽しめません。昔は個性的で素晴らしい歌手が数多くいました。
この録音に限らずデッカの60〜70年代のものは多少スクラッチがあってもLPの方がステレオ効果
がはっきりする気がします。
6ちゃんねる も結構、匿名で荒氏してるよね。
「オテロ」ねたは前に見たぞ
>>10 :16さん
始めまして。
前スレで、なかなか硬派なLP論を展開された方ですね。
私はあの当時のDECCAでLP時代、即ちアナログ録音の頂点に立ったと思っております。
と言うよりもCDは現在でもその域には達していないうちに次のスペックに移項しようとしています。
これではいつまで経ってもデジタル録音のソフト技術は確立しないでしょう。
全くの私見ですが、近年変なSPがもてはやされるのもソフトがCDなるが故で、テープも含めてアナログに深く携わってきた方々は、一様に一昔前のSPを珍重されるのは奈辺に在るのか考えてみる必要がありましょう。
私が室内楽(特にクァルテット類)の新しい演奏を好まないのは、時代性を反映した演奏のせいも在るかも知れませんが、むしろ、きめ細やかなハーモニーの再現が、デジタル録音、CD再生では再現できにくい事にあります。
これは、所謂新しいSPで聴いても同じ印象です。
ぜいたくなスピーカーの新しい収穫
空気の Spendor 、ヘールという名前の人たち、 Theil とウィルソン Benesch
Burmester B - 97の上のHP(あるいは)栄光に値段を付けるもの ?
取得可能なエレクトロニクスの新しい世代
「 Rega 」から、 Rotel 、 Classe 、そして(ハッと息をのんでください!) Krell − 編集のスタッフ。
数十年素晴らしい記録:ギター、ポップス、ロックンロールとバイオリン − 編集のスタッフ
コロンビア・レコードの興隆と没落 − 音波の栄光からマルチマイク − マイケル・グレイ − まで
論説
7 − 絶対の音と2つの − の運命の上のロバート・ハーリー − はチャネリング
します
文字
視聴者を見ている9:インターネットで「復習して」いる、そして金の色のオーデ
ィオ・・・ Sequerra :不完全な交換:消費者が我々に何が・・・製造業者 ? に
おける合法的な問題であるように思われるか書くとき、起きること。 教育と最高級
のアカデミー:音楽と良い音の評価を広げるという慎みがない提案・・・
ダブル目隠しをリードして目をくらませてください:卓越した交換。
2階に
37 − Thiel 7.2拡声器 − ロバート・E・グリーン − ;マイク Kuller 、トム Miiller によるコメント
45 − ヘールという名前の人たち5拡声器 − フレッド・カプラン
47 − 1つの拡声器 − ジョン − が特徴づけるウィルソン Benesch ACT
51 − コンラッド - ジョンソンの第1位の15の Phono ステージ − 人のジョナサン Valin
着陸
55 − Krell 300r 管財人 − 人のジョナサン Valin
階下に
59 − Spendor S - 3/5ミニモニター − ポール Seydor
62 − インテグレイテド − アンプ: Class? 帽子 - 80& Rega マイラ − ロバート・ハーリー
66 − システム年代記 − 1: Rotel RC980 Preamp ;アンプ; RCD951 CDプレーヤー;が Rotel − ニール Gader − の上に輪郭を書く RB981
73 − 本棚話し手1:空気の5; Spendor SP 3 / 1P − ピーター Braverman
77 − それ以上の考え:B&W803 − アダム Walinsky
それ以上の考え
79 − Placette オーディオボリューム制御 − 人のニール Gader
第五部隊
81 − 良くない理論、良い結果 − ジョンマーク
81/2のコラム
83 − トーテム Arro 拡声器;システム推薦 − ロバート・ハーリー
HPのワークショップ
91 − I. Burmester B - 97拡声器システム。 2:深夜の瞑想録(1):ウィルソン - Benesch 拡声器と金の色;(2)コンラッド - ジョンソン Premier Fifteen Phono ステージ
>>13 何だこのバカ。安物の翻訳ソフトのテストか?
レスの無駄使いだから止めろ。そう言うのはロマン9でやりな、あそこはがらがらだから。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:36 ID:r9fZ8qaX
アナログ音楽マトリックスボックスはオーディオとビデオ両方のために使われる家
ステレオシステムの上に使用のために設計されるサークル Surround プロセッサで
す。 それは章(8)で再検討されてメーキャップで(彼・それ)らの CS - 3X ユ
ニットに非常に類似しています。 それは2チャネルのシグナルそして、サークル
Surround プロセスを使うことをとって、前の中心と2つの後部のチャネルを抽出
します。 Dolby デジタル、と異なった(彼・それ)ら2つのフルの範囲がチャネ
ルを囲むということです。 CS - 3X はあるいは上記の(人たち・もの)をするた
めに使われることができます、あるいは同じく1センター抜粋が、それで6.1の
システムを与えて、2つの後部のチャネルからチャネルを囲みます。 それはセン
ター後部チャネルアウトプットを調整するために前部の上に同じくボリュームポッ
トを持っています。
CS - 3x ユニットは1つのマイナーな問題を持っています。 それは、それがセンタ
ーチャネルインフォメーションのすべてを引き抜いて、そして直接センター話し手か
らそれを放り出すことを意味して、難しいセンターチャネルを与えます。 これは、
もしそれがそうであったなら、それがそれで音のような幻を与えないで、集中させ
られる声がセンターと前のサイドチャネルの間にから来ることが重要であるムービ
ーのために素晴らしいです。 不幸せそうに、これはいくぶんオーディオ再現を sou
ndstaging することを減じます。
マトリックスボックスは側と、まだ2つの後部のチャネルを再現する間に、いっそ
うスムーズな音響スタジオを与えているセンター話し手の間にオーディオと音スペ
スを記入して前の3つのチャネルの間に広がりを柔らかくするビデオのためにスイ
ッチを持っています。
17 :
16:02/09/21 17:05 ID:???
>>12 6ちゃんねる さん、お返事有り難うございます。
ダイレクトカッティングのLPを除き、LPもCDもテープからおこされてプレス
されますが、復刻されたCDとの比較ではFレンジ、ダイナミックレンジ、ノイズ
などで劣るLPの方が、音像、音場、実在感で勝るものが多いからいまだにLP再
生をやる方が大勢居るのだと思います。
スペック的にはデッカやマーキュリー、RCAのステレオ初期盤は、低域は50Hz
以下が無く、上は伸びているにしても15000Hz位までのFレンジしかないは
ずで、CDは20000Hz以上は入っていないから音が悪いという説は、私は間
違っていると思います。そんなことより、もっと大事な人間の耳に敏感な100Hz
〜5000Hzあたりの楽音の再生において、現状のCDは何か問題があるような
気がしてなりません。
ただ、CDもだんだん音が良くなっているのは事実で、特にマスターがハイビット
・ハイサンプリングで録音されたものからおこされた最近のCDは、アナログLP
とはまた異なる魅力ある録音のものが出ています。クラシックでは、オーバーレベ
ルを恐れるあまり録音レベルが低過ぎると思われるものが多かったですが、最近は
その点もかなり改善されているようです。CDは現行のフォーマットのままでも、
もっともっと音が良くなるような気がしてなりません。
真面目に始まったと思ったらすぐこれだ。
一体此処の住人は頭の中がどうなっているんだ?
まるで三流大学の階段教室ではないか。
1 8 必 死 だ な(藁
>>18 3流大学には行ったことが無いのでわからない、とAI様が申しております。
DECCAはハーフスピードカッティングを行なってレコード制作をしていたとの
噂話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
ハーフスピードカッティングはキングスーパーアナログディスクで初めて耳に
したのですが、時間とコストが非常にかかるとも聞きました。
>>19 何が藁なんだ?
お前も少しはまともなことを言ってみろ。
チャチャをいれるだけの存在なんか、自分で自分を惨めだと思わんのか?
>>20 バカ!よく考えろ。
AIみたいのが三流大学を教えているから、お前らみたいなのが出来上がるんだよ。
煽りにマジレスカコワルイ。
スレ違いなのでsage
2 2 必 死 だ な(藁
いや、結構面白いよ。合の手入れるの。
>>彰篠宮さん
よろしくです。
それから、みなさんよろしくおねがいします。
過去に数字や名無しでカキコしてましたが、それでは話が進まないので
コテハンで行きます。(ドキドキ)
早速お題。
まず当り障りの無いソフトをしばらく聴いていただき、
すかさず自分の演奏が入ったDATやカセット、ビデオなどです。
なかば強引に聴かせます。
それからおもむろに自分の好きなソフト、最後にお客様のリクエストで。
来ていただくお客様はそのへんの事は覚悟の上なので、乱闘にはなりません。
また、専用ルームのため換気は最小限なので、タバコや、ニンニク類のおつまみの
差し入れはご遠慮していただいてます。
物凄く自分勝手ですね。
し ょ う ち ゃ ん 勇 敢 だ な(藁
>>5 モーツアルトクラリネット五重奏曲はプリンツ盤の若林駿介さんの手による録音の
アナログレコードが好きです。
アルヒーフ、リヒターのバッハいろいろ。中でもブランデンブルグコンチェルトを多用。
ボーカルものでシュワルツコップ、ノーマン。
余興でお客様に子供(幼稚園児か小学校低学年)がいるときにはカレーラスの歌う
フニクリ・フニクラをかけて子供たちの反応を楽しみます。驚いて目を丸くする子が
いたり行進を始めたり・・とおもしろい。
29 :
彰篠宮:02/09/21 21:16 ID:???
>>26 しょうちゃんさん
初めまして。ようこそロマンスレへお越し下さいました。有り難うございます。
こちらこそよろしくお願いします。
ミュージシャンの方ですか!もしや、前スレでベースの低音について書かれた
方ですか?
>すかさず自分の演奏が入ったDATやカセット、ビデオなどです。
>なかば強引に聴かせます。
何やらワイワイ楽しそうですね。どんな音楽を演奏するのですか?
集まるのが演奏仲間だったら、その場でいきなり始まりそうじゃないですか。
廻りの物を楽器にしてしまって・・・
この先も楽しい話をいろいろ聞かせて下さい。
>>27 早速のツッコミ、どうもです。
正直、バクバクですよ。
彰篠宮さん、新スレおめでとうございます。
以前はクナッパーツブッシュのパルジファル(1962年バイロイトライブ)LPの前奏曲を
良く掛けてました。
最近は西田佐知子の女の意地か、松坂慶子の織江の唄を良く掛けます。
T K 出 遅 れ た な(藁
あー、楽しい!w
え〜、出遅れ組常連のヘタレカンチです。
彰篠宮さん、新スレおめでとうございます!
私の場合はジャズ系の方にはロリンズの「ウェイ・アウト・ウェスト」のアメリカ盤アナログ、
クラシック系の方にはマーキュリーのハンセンの「交響曲2番」のCD、
つまりは先日、彰篠宮さんとTKさんにお聴かせした2枚です(笑)。
まあでも私の場合は、あんま大した音源もってないんで、
お客さんが持参されたのを聴いてもらうことの方が多いですけどね。
>>彰篠宮さん
>前スレでベースの低音
えっと、ちがいます。
>どんな音楽を演奏するのですか?
JAZZコンボ、ビッグバンド、、吹奏楽、フュージョン(死語)、
オーケストラ(たまに)です。
クラシック音楽はあまり聴きません。
>その場でいきなり始まりそうじゃないですか。
その通りです。というか、練習場所になってました。
オーディオも、演奏も、録音も大好きで脳天気です。
なんか、ボコボコにされそうでコワイですね〜。
(山菜取りの話をした者です。)
35 :
彰篠宮:02/09/21 22:35 ID:???
爆竹の音のキレですね。
身近な音なもので。
37 :
彰篠宮:02/09/21 22:50 ID:???
いやー、フュージョンなんて言葉をご存知なら、結構なお年ではありませんか?
もしかして・・・
それから、前スレでご紹介いただいたSS誌の付属CDですが、早速聴きました。
いい音ですね〜。
自分でワンポイントで録ってもこんなにいい音では録れないですよね。
(あたりまえか)
ダイヤフラムの保持部品云々という説明が書いてありましたが、
マイクアンプ等よほどのノウハウがあるんだろうなーと、思いました。
最後の曲「バランチェアンカ ソフィエ ヴィコヴェアンカ」
は、以前行った某トルコ村の循環呼吸ダブルリード奏者を思い出して
大笑いしてしまいました。
しょうちゃん、ばくばくだな(藁
>17 (16)さん、
以前、脳みその研究をしている御仁から
「生、アナログ録音を聴いている時に出る脳波が
CDを聴いている場合には出んのです。」
と言う話を聞きましたが・・・。
>>41 その通り!
でも、ばくばくするのが楽しいんです。
演奏する時もばくばくしてますが、新しいCDを買った時もばくばくです。
新しいSPを買った時なんかは、ばくばく度200パーセントです。
今は、2ちゃんでばくばくしてます。
>結構なお年ではありませんか?
41ですよ〜。
彰篠宮さん、皆さんはじめまして・・・
他のJBLスレから彰篠宮さんに紹介されてきました。
皆さんほどの知識はないのでROMが多いですが、楽
しませていただいております。
よろしくお願いいたします。
AIがいないと、こうもマターリするものなのか・・・
46 :
彰篠宮:02/09/22 01:00 ID:???
>>7 6ちゃんねるさん
これはまた面白そうな盤を有り難うございます・・・といってもアナログは無し(涙)
オペラはなかなか時間が掛かるので、ちょっと後込みする事が多いです。CDのケースを
出しては、やっぱりやめとこ、という事が多いです。
オテロはクライバーが振ってドミンゴが歌ったのしか聴いた事がありませんでした。
LPの製盤が悪いのを努力で乗り越えて、というところをひとつご披露頂けませんか?
47 :
彰篠宮:02/09/22 01:08 ID:???
>>28さん
回答有り難うございます。
>余興でお客様に子供(幼稚園児か小学校低学年)がいるときにはカレーラスの歌う
>フニクリ・フニクラをかけて子供たちの反応を楽しみます。
そのフニクリ・フニクラを鳴らすと、小生の豚児は大喜びで
「鬼ーのパンツは良いパンツ 強いぞー 強いぞー
虎ーの毛皮で出来ている 強いぞー 強いぞー」
と替え歌を歌っていますよ。
小生も悪戯はやりますよ。ハイドンの驚愕、チャイコフスキーの悲愴第一楽章
などで突然大きな音で鳴り出す部分でそおっと、VRを上げておくのです。
>>43 :しょうちゃん サン?
6ちゃんねるです。お初にお目にかかります。今後ともよろしくお願いいたします。
私はこの板で少数派のオールホーンマルチチャン派ですので、理解者の一人でいらっしゃると良いのですが。
ジャズバンドをおやりならホーンの良さはお分かりかと思いますよ。
>>31 :TKさん
お久しぶりです。
クナのパルジファルは多分不朽の名演奏でしょうね。
余り気軽に聴きたくはないが、これが上手く鳴ったら決まり、と言うレコードの一つですね。
49 :
彰篠宮:02/09/22 01:19 ID:???
>>31 TKさん
カキコ有り難うございます。
>以前はクナッパーツブッシュのパルジファル(1962年バイロイトライブ)LPの前奏曲を
>良く掛けてました。
いやー、パルジファルはやっぱり62年のバイロイトのものですか。やっぱりねー
小生は一時期カラヤンに流れましたが、結局クナッパーブッシュに戻ってしまいました。
>最近は西田佐知子の女の意地か、松坂慶子の織江の唄を良く掛けます。
小生は石田あゆみが好きですよ。「ブルーライトヨコハマ」
50 :
彰篠宮:02/09/22 01:23 ID:???
しょうちゃんさん
前スレで探しましたよ。868さんでしたか。
今後ともよろしく。
あ き し ー 探 し た な(藁 ソノマンマ
>>17 :16さん
>ただ、CDもだんだん音が良くなっているのは事実で........。
私もCDの進歩は感じていますよ。
特に録音ハード系の改善は長足の進展が在るのでしょう。
私も使い慣れた2トラ38からハイサンプリングDATに換えたとき、その性能に驚いたものです。
しかし音がよいかというと何とも言えない心境です。
それに音録りのテクニックはどうなんでしょうか。
どうも自然さから離れていくような気がしてならないが。
6 ち ゃ ん 不 自 然 だ な(藁 クルシイ?
>>52 ホーンで聴いてる限界が出ているかもしれません。
>>44 :WE'66
初めまして、6ちゃんです。
名前が良いですね。WEの66年モノですか?
JBLスレにいらした方なら話があいそう.....か?
今後ともよろしくお願いします。
56 :
彰篠宮:02/09/22 01:48 ID:???
>>33 カンチレバー細すぎ!さん
カキコ有り難うございます。
>私の場合はジャズ系の方にはロリンズの「ウェイ・アウト・ウェスト」のアメリカ盤アナログ、
先日お聴かせ頂いたロリンズはアメリカ盤でしたか!
ロリンズらしく腰の座った良い音だった理由の一つにソフトの産地もあったのですね。
サックスですと、クルセイダーズのサキソフォーン奏者、だれだったか・・・好んで
聴いたものです。昔の話ですけど。
>>54 6ちゃんさんの持っているスピーカーはホーンだけじゃないでしょう。
流れを掴んでから発言しろよナー。
ロ リ ン ズ ア メ リ カ だ な(藁 サ、ネヨ
59 :
彰篠宮:02/09/22 01:54 ID:???
>>43 しょうちゃんさん
>41ですよ〜。
そうですか!!カンチさんや小生とも同年代ではありませんか。
ちなみに小生は42です。
フュージョンですが、小生はクルセイダーズとスタッフが大好きでしたよ。
60 :
彰篠宮:02/09/22 02:00 ID:???
>>44 WE'66さん
ようこそロマンスレへ。JBLのスレでは色々とお教え頂き有り難うございます。
このスレの皆さんは音楽もオーディオも酒も大好きな方たちです。
気軽に書き込まれて下さい。WEのトランス三昧の話、喜ばれますよ〜
今後ともよろしくお願い致します。
>>48 6ちゃんねるさん ,
>>49 彰篠宮さん
レスをありがとうございます。
62年のフィリップス盤は演奏録音ともに素晴らしいですね。
とくにその音場感の収録は頗る秀逸だと思います。このレコードについては
五味康祐氏の続オーディオ巡礼で森忠輝氏のオイロダインの試聴で触れられていました。
またクナは51年にも英デッカにバイロイトライブを録音しており、
これはモノながら62年盤に負けず劣らず素晴らしい演奏録音であると感じています。
>>46 :彰篠宮殿下
>LPの製盤が悪いのを努力で乗り越えて.......。
御下問の件ですが、大したことはしていませんよ。
サーフェスノイズを低く抑えようと言うことは、発電、伝送系の過渡特性を上げれば良いわけですから、物理的改善と電気的改善とを図れば良い訳です。
吸着プラッターのシートをセーム皮から、薄いケプラー繊維織りのシートに換えたこと(これは効いた)。
声を聴く中心であるベンツマイクロをピュアストレートアームに付けたこと。
また、ヘッドアンプの入力インピーダンスを高めに取ると良いみたいです。
此処までにHA、イコライザー、BAを十分ハイスピード化しておく事(と言っても出来ることは限られるが)が肝心です。
モーターのDCサーボも弱めにしてあります(イナーシャがバカでかいから余り関係ないと思うが)。
とにかくアナログの場合、全ての相乗効果で音が決まる様です。
バイロイトライブのパルシファルは、クナの62年正規盤は勿論良いですが、64年
も持っています。81年のシュタインがLD/DVDでありますが、これだって、音質
演奏共に決してクナに劣ることはない。
音質が一番良いのは、CDでは、85年のレバインでしょう。
>>63 AI君、そう言う話は今していないんだけどナー。
ワインを飲みながら本を読んでいたら寝そびれてしまった。連休前は気が弛んで駄目ですね。
>>31 :TKさん
山崎ハコを御存知ですか。
実は随分前のことですが、クラシックの高名な音楽評論家のお宅に、新しいSPが入ったというのでお邪魔したのですが、
オペラが大好きな方なので、余興にF・アルディ(「もう森へは行かない」が気に入っていた)を持参したのですが、すっかり気に入られてお返しに頂いたのが山崎ハコだったのです。
特にアキュースタット6で聴く「石の花」は何とも言えぬ情感がありましたよ。
それ以来この手のモノは全く無縁だったのですが結構買いあさりました。
お聴きになっていませんでしたらお勧めですよ。
随分旧い話ですが。
>>6ちゃんねる さん
あらためまして、よろしくおねがいします。
以前にも何度かお話させていただきましたが、話が進まないので
コテハンにしてしまいました。
それから、メインにホーンSPを使ってますが、他にもいろいろ使っています。
6チャンマルチオールホーンなんて夢ですが、死ぬ前に一度でいいから
聴きたいですよ。
>>彰篠宮さん
>ちなみに小生は42です。
おおー、びっくりです!
もっとずっと上の先輩かと思ってました。
>クルセイダーズとスタッフが大好きでしたよ。
私も、特にスタッフが好きです。
リチャードティーやエリックゲイルも亡くなってしまって、がっくりですよ。
不朽の名演の話で盛り上がっているようですが、
クラシックとかジャズのジャンルでは、その演奏の質がやはり大きくものを言うと思います。
6ちゃんねるさんがあげられてたウエストミンスターの「モーツァルトのクラ五重奏曲」は
ウラッハのあの音色はもう今日の奏者では出せなくなったものなので、
録音はモノなれど、私も愛聴盤として欠かせません。
(同じメンバーの「ブラームス」がまた最高なんですよね。)
クナやフルトヴェングラー、ワルター、トスカニーニの数々の名盤や
ジャズならロリンズ、ビル・エバンス、マイルスの数々の名演と、
どうも私が好んで聴くものは50〜60年代から、せいぜい70年代初めのものが多いようです。
歌謡曲にしても、当時の曲を、それもEP盤で聴く方が、
濃厚にあの時代の香りがよみがえってきて、
心に訴えかけて来るものが大きいような気がします。
本当にこの辺の音楽は音質よりも内容の濃さなんですよね…
カ ン チ 細 す ぎ だ な(藁 オハヨウ
>>68さん
おはようございます。
またオモロイ合いの手をよろしく!
バイロイトでのパルシファルの録音なら、特に最初のプレリュードで
弦がギラついたり、ささくれ立ったりすることは、ホーンやJBLで鳴らしても
無いのでしょうね。難易度の極めて低いソフトですよ。
71 :
関西人:02/09/22 11:03 ID:???
カンチさん、ご無沙汰いたしております。
古いの好きです。
濃いぃ感じが肌に合います(笑)。
音も古いほうが素直でいいことが多いし。
アナログは回転数が効いてきますね。
45回転の音の浸透力は33回転では出しづらいですね。
関西人さん、おひさしぶりです!
そうですよね、45回転だからEPは音が生き生きしてるとも言えますよね。
あとは、流行歌の場合なら、ポータブル電蓄でもよく聞こえるように
LPに比べてややドンシャリ気味にしてあるカッティングのせいでしょうか?
今はリサイクルショップなどで、昭和40年代以降の流行歌のEPが100円で売ってたりするんで、
その中から自分の当時好きだった曲を見つけだすのがささやかな楽しみになっています(笑)。
私はドラティ・ロンドン交響楽団のストラヴィンスキーの火の鳥でしょうか。
マーキュリー・リヴィングプレゼンスのCD復刻盤ですが、今号の嶋譲はこのCDは単純な復刻ではなく、3チャン
ネルをコザート本人がリマスターしているそうで、私もこの復刻CDは極めて出来が良いと感じています。
昨日4343(アルニコタイプ)を使っている人が拙宅に来られこのソフトをお聞かせしたのですが、初めて3次元音
場というものを感じ取れたと驚いていました。
74 :
彰篠宮:02/09/22 13:56 ID:???
>>66 しょうちゃんさん
>リチャードティーやエリックゲイルも亡くなってしまって、がっくりですよ。
そうなのですか。小生が大学生だったころの名バンドですものね。
スティーブ・ガッドやコーネル・デュプリーはどうなっていますか?
懐かしいですねえ。リー・リトナー、ボブ・ジェームスなんかも。
クルセイダーズ、はてメンバーは思い出せなかったのが、ヒョイと出てきました。
ジョー・サンプル、スティックス・フーパー、ウィルトン・フェルダー、
ウェイン・ヘンダーソンだったかな?今でも生きているのかなあ。
>>73 :AIちゃん
4343に粘土タイプはないんだよ。
これからも恥かくから覚えて於いてね。
それから
>>70の様なカキコは場の雰囲気を悪くするだけだからお止めなさい。
それとも匿名の時にはバカになると決めたのかい?
>>71 :関西人さん
>>72 :カンチレバー細すぎ!さん
EPは私も好きですよ。オーディオではなくブリキおもちゃみたいな郷愁ですが。
EPは当初からミュージックボックスを対象に創られたため、その手のデンチクで聴くと雰囲気がでますよ。
時々往く戦前から続いている地元の旧いバーに、RCAのでかいのが在って、腕に覚えの電気屋さんがしっかりメンテをしています。
私はもっぱらそこでかけて貰っています。
カートがピッカリングなんて泣かせるでしょう。
77 :
ロマグラ:02/09/22 15:13 ID:???
宮さま、新スレおめでとうございます。
ウチには滅多に来客はありませんので、十八番もゴザイマセン。ではでは
>>75 4343Bはフェライトだったと記憶しますが。
79 :
彰篠宮:02/09/22 16:25 ID:???
>>77 ロマグラさん
>ウチには滅多に来客はありませんので、十八番もゴザイマセン。
はは…‥
有り難うございます。
例えば、五味康祐さんがオーディオ巡礼でロマグラさんのお宅を訪れたら
こんな想定でのカキコでも大歓迎です
>>78 Bタイプはウーハーとミッドバスがフェライトに変わってた。
間違い。君の言うとおり。すまん。陳謝。許せ。
>>76の6ちゃんねるさん
ああ、ミュージックボックスもいいですね!(いわゆるジュークボックスのことですよね)
昔ゲームセンターの隅とか喫茶店にあるのを見つけたら、
絶対お金を入れて、機械が動くのをじっと見つめてましたよ。
大がかりなメカが動くのを見るのが大好きなんです(笑)。
そのRCAのというのは、きっと『アメリカングラフィティ』に出てくるような
ピカピカのイルミネーションが上に付いているやつですか?
ピッカリングも昔のDJ御用達のカートリッジだから、
きっと思いっきりアメリカンな音がするんだろうなぁ…。
>>81 :カンチレバー細すぎ!さん
正にその通りですよ。
86歳でまだ現役(全国紙の地方版にも紹介されました)のそこのママ?が、米軍基地のPXに在ったのを、兵隊のツケのかたに分捕ったのだ、
と言う噂がまことしやかに囁かれています。
ついでに電気関係の兵隊まで定期的にメンテによこしていた、と言うからこの辺の話は眉唾モノ。
モノは間違いなくアメリカ産のRCAで、現在は地元の電気屋の親爺がアンプの面倒をみています。
とにかく頑丈で、メカ関係が壊れたのは見たことがありません。カートはカーソルに取り付けてからガチャリと押し込みます。
イルミネーションは派手ではなく、下の方から緑色にボーと光っていますね。
コインは、昔は5セント玉だかをお店が用意していて、適当にじゃらじゃら入れていたのですが、二三年前に駅の改札機械を作っている会社に勤めるお客が、100円玉で動くようにしました。
勿論客は金など払いませんが。
地元の元少年?達が、持参のドーナッツ盤を持ってきてはセットしていき、一ヶ月くらいはそのままです。
人気のある曲だと、半ば拉致されっぱなしと言った状態です。
音は中音重視の低音ドスドス、高音はさっぱり聞こえない。でもボーカルは雰囲気が有りますよ。
(本当は酒飲んでるからよくわからん......。)
>>彰篠宮さん
>スティーブ・ガッドやコーネル・デュプリーはどうなっていますか?
ガッドは一時死亡説が流れたりしたんですが、ドラッグと手を切ったようで
今は元気ですよ。コーネルデュプリーもまだまだ大丈夫のようです。
それから、ボブジェームスは元々フリージャズ出身なので、ライブでは
物凄いアドリブをします。
ジョーサンプルもライブでは凄いパワーで弾きまくりで、盛り上がります。
こういったソースをがんがん鳴らすのにもホーンはぴったりですね。
こ う い っ た ソ ー ス を が ん が ん 鳴 ら す の に は 、 ホ ー ン と い う エ フ ェ ク タ ー は ぴ っ た り で す ね 。
ロマスレ読んでてAIのレスがあるとギクリとするな。
皆もそうだろ?
ジュークボックスの音なら、ウイルソンのスピーカには、その面影がありますよ。
6ちゃんねるさん
>>65 山崎ハコをお好きですか。私もLPで5枚ほど持っています。
暗く静かなひたむきさを感じさせる声と歌い方で、一種独特な魅力を持っていますね。
私も「白い花」が一番好きです。
>>76 私はEPも純然たるオーディオソースとして聴いています。
径の短いEPこそピュアストレートアームの特長を生かせる対象だと思っています。
>>87 :TKさん
そうか「白い花」でしたね。
フランソワーズ・アルディもよろしかったらどうぞ。
EPはさすがに私の所では定着しませんね。それでも相当数は持っているのですが、殆ど思い出のよすがです。
一度、DATにいっぱい入れてカーステで聴いていたら娘が見つけて「なにこれ?」って顔をされましてね、それで止めてしまった。
ああいうのは家族の目(耳に?)に触れるところに置くモノじゃないですね。
別にどうって事はないのですが。
>>85 禿同。
この際は原点に戻って、一同完全無視といくしかないね。
コテハンさん達のご協力を願うのみだね。
特に、このところの6ちゃんねるさんの甘やかしがいけない。猛省を望む。
6chさん、AA誌のCDは聴きましたか?
>>89 無視とかシカト、イジメとかいう言葉が浮かぶかも知れないが。
躾けという言葉も大切だ。AIさんは現代社会の躾けの崩壊が
生み出した犠牲者だ。あえて試練を受けて欲しい。そして
他人の気持ちを理解しようということに気ずいたらいつでも
帰ってこられたらいいと思う。
もう40過ぎのオッサンに更生は無理だと思うぞ。
93 :
彰篠宮:02/09/23 11:18 ID:???
>>62 6ちゃんねるさん
>サーフェスノイズを低く抑えようと言うことは、発電、伝送系の過渡特性を上げれば
>良いわけですから、物理的改善と電気的改善とを図れば良い訳です。
ご丁寧な回答、どうも有り難うございました。シート、アーム、カート、HAくらい
だったら第一歩を踏み出すことが難しくなさそうですね。
94 :
彰篠宮:02/09/23 11:23 ID:???
>>65 6ちゃんねさん
>実は随分前のことですが、クラシックの高名な音楽評論家のお宅に、新しいSPが
>入ったというのでお邪魔したのですが、
貴文面から察すると黒田恭一さんの事ではありませんか?あの方の文も最近は
カード会社発行の小冊子でしか見かけませんが、お元気なのでしょうか?
黒 田 恭 一 元 気 だ な(藁 コニチハ
>>94 :彰篠宮さん
余りご高名な方の話はしたくないのですが、「クロキョン」さんの機械はその後、随分と換わっているみたいです。
確か、ビッグディーバにチェロのマルチチャン、フルセットのはずです。
私の知っているのは此処までですが、その後も変更されているかも知れません。
最近は本業の方がお忙しくて、NHKの音楽番組の編成や、資料収集のための取材に飛び回られているのではないですか。
とにかく機械に対しては気が変わるのが早い方で、私の知っている限りでも、AR、JBL、アキュースタット3、同6、ビックディーバと変遷なさっています。
その度にSPに合ったアンプも取り替えられる方なので、大騒ぎな事でしょう。
氏と仲の良い作曲家のW氏と近々お会いすることになっているので近況をお訊きしましょう。
間奏曲
先ほどフュージョンの話が出ましたが、良く遊びに来る友人でチック・コリアが大好きな男が居まして、
彼は来る度に一枚置いていくのですよ。それもLPしか買わないらしく、2枚貯まるとやって来る。
そんなわけで、相当数のLPが在るのですが、あれってフュージョンなんですかね?
なんだか環境音楽みたいな気がして眠気を誘います。
こう云うのを聴くにはプレナー型のSPの方が良いですよ。
中でもカモメの飛んでいるジャケットのヤツが気に入っています。
99 :
彰篠宮:02/09/23 15:22 ID:???
>>97 6ちゃんねるさん
どうも有り難うございました。
小生もCDPがSTUDERからLINN CD12な変わったところまでしか存じません。
FMを聴く事も少なく成ったので、声を耳にする事も減りました。
黒田さんの著述は、その語り口が好きで、目に付いたら必ず読む様にしています。
100
でしゅ!
クロキョウの小学生の作文みたいなのが好きだと?
日本盤を買わなくなったのは、あの稚拙な文章を読みたく
無かったからで、今となっては感謝すべきか。
>>90さん
一寸待って下さい。
当地は田舎なもので大きな本屋がないのですよ。注文しておきましたから程なく届くでしょう。
ついでにSS誌を立ち読みしてきましたが、九州の方で、もの凄いテクニクスSPのフルセットをお使いの方だ出ていました。
例のヴィーンのフォルクスオーパーのリハーサル室と同じヤツですよ。オッたまげたなぁー。
菅野氏の話をさしおいても、その壮観さは想像できます。
>>98 それは名盤中の名盤、リターントゥフォーエヴァーではないですか。
フュージョンの先駆けとなったアルバムです。
私の友人のジャズ好きな方は、その頃、オーネットコールマンなどに代表されるフリージャズの流れに少々、
ジャズファンが飽き始めた頃に、メロディアスな旋律を中心としたリターントゥフォーエヴァーが発表された
と言っていました。
チックコリアはその後、フュージョン系の電子音楽が中心になっていた頃にまたクリスタルサイレンスライブ
という名盤を出して、その後のアコースティックなジャズの復権を果たしたのです。
チックコリアは時代時代の節目に、先駆けとなるアルバムを出しているのですね。
104 :
彰篠宮:02/09/23 17:54 ID:???
>>101さん
>クロキョウの小学生の作文みたいなのが好きだと?
あの文体がお嫌いですか!人それそれですね。
小生は小難しいことも、出来るだけ易しく書く黒田さんの文章は、他に
替え難いと思っていますよ。
チックコリアと言えば、今も活躍しているドラマー「デイブウェックル」
ベーシスト「ジョンパティトウイッチ」らと結成した「チックコリアエレクトリック
バンド」のコンサートで、ギター型のシンセサイザーを肩にかけ、ステージの
最前列まで出てきて「チュイーン」などどやっていたのが印象に残ってます。
ピアニストは一度座ると動けないので、一度でいから前で目立ちたいと
思っているJAZZピアニストは多いんじゃないでしょうか?
また、チックコリアがバイブのゲイリーバートンと一緒にボストンの
音大のホールでデュオのコンサートをしました。
たまたまその前座で演奏した日本人ピアニストがいましたが、彼らはすぐに
その才能を見抜き、その後彼の師匠となって育てたそうです。
「小曽根真」というピアニストですが、彼のCD[NATURE BOYS」は
ピアノが好きなお客様にはまず聴いていただく、大好きなCDです。
またまた間奏曲
Barre Philipsと言うベーシストを御存知ですか。
大昔の事だけど、大阪に行ったとき、友人からジャズのレコードなら「あべの秘曲堂」へ行けと薦められました。
実は当時ジャズのレコードは一枚も持ってなくて、何から聴いて良いかも分からない状態でした。
そこの親爺に勧められたのがBarre philipsの”Unaccompanied Barre”(ミュージック・マンSMLS601)と言うレコードです。
本当の事を言うとこれがジャズの範疇かどうかも判らないのですが、それから所謂フリージャズと呼ばれるジャンルを聴きだしたきっかけにはなりました。
このレコードは衝撃的でした。
ベース・ソロの即興演奏なのですが、演奏者の心の襞まで見えるような音でした。
今でもただ音楽だけ聴きたいときは良くかけます。
録音も素晴らしく、未だにこれを抜くベースには出会っておりません。
演奏の善し悪しはよく解りませんが、相当な名手であろう事は、彼の意図する事がこちらに直截に伝わってくるので判ります。
レコードでこんな音楽的衝撃を受けたことは滅多にありません。
ですからお客さんにも様子を見ながらかけることにしています(もったいないから)。
>>106 そうですか。
リヒターのマタイ受難曲とか、クライバーのベト5とか、最近ではミュン・フン・チュンのショスタコビッチの交響曲第4番は凄いと感じています。
レコード芸術でも凄い録音は私はあると感じていますが・・・・
300枚のCDから厳選しました。
>>107 AI君
君ねー、なんか6ちゃんさんの言っていることを勘違いしていない?
フリージャズとBachのマタイ受難を同じ気分で聴く人はいないでしょう。
あんた、そういう風に人の心の中までズカズカ入ってくる発言するから問題なのだよ。
誰かが言っていたけど、あんたの手に掛かると全てが薄汚れて来る、と言うのはけだし名言だね。
リヒターもクライバーも可哀想になるね。
感性が鈍いというか、無神経と言うか、言葉も無いね。
絶句。
>>109 はあ、そうですか。
音楽の感動の質はジャンルで分かれる訳ですな。
良く分かりました。
どちらの感性が鈍いのか、私は呆れていますよ。
>>107 誰が何に感動しようが、文句を付けるのは醜くはないかい。
>レコード芸術でも凄い録音は私はあると感じていますが・・・・
だいたい、これはどういう意味なんだ?
>>106はレコードを聴いたんだろ?
それともフリージャズのレコードは「レコード芸術」ではないのかい。
「レコード芸術」だってよ。気持ち悪いセンス.....!!
おーい、AIの荒らしがまた始まったぞー。
皆様、これが典型的なAI荒らしの始まりです。
ま、AIはもっとCDを聴いてから発言してね
あのCD棚スカスカの写真、恥かしくないのか?
>>110 AIよ
>音楽の感動の質はジャンルで分かれる訳ですな。
お前なー、それは曲解だろう。
>>109は
>フリージャズとBachのマタイ受難を同じ気分で聴く人はいないでしょう。
と言っているのに、これを「感動の質」に置き換えるのは詭弁と言わないかい。
お前は、何時もそうやって誤魔化しと自己弁護に走るが、自分の言葉に矛盾は感じないのか。
少しは考えてからカキコした方が、人の為にも自分の為にもなるんだがなー。
とにかく、みんなはお前のイチャモンにはうんざりしているんだよ。
またか・・
/\ /\
/ \ / \
/ ゙'----''"´ ヾ
/ `:、
/ `:
| i
| ノ ' |
| .,___., .,___., i もうだめぽ
、 ''"´`:、 υ /
`丶,:' 、. . )___Д____,,.,_,,.;''"
/ / ο
>>107 AIさん
何時もはロム専門に見ている者ですが、正直言って貴方の今回の書き込みは何の為だか理解しかねます。
既に多くの反発を呼んでいますが、当方も貴君が何のために6ちゃんねるさんに反論したのか分かりません。
これでは単なる自己顕示と取られても仕方がないのではないでしょうか。
6ちゃんねるさんは、ご自分の体験とそのレコードを紹介したに過ぎず、皆様にこんなレコードが有って、自分は大変衝撃を受けたのだと言ったに過ぎません。
もし他にも同じレコードを聴いてい人がいたら感想をお聞きになりたかったのでしょう。
それを、自分だったらこれだと言うのは、ましてや他のレコードがどうのと言うのは、全くの筋違いな論ではありませんか。
この辺が、貴君が勘違いをされていると指摘されたのです。
当方から見ても、少し配慮に欠けた無遠慮、と言うより失礼な発言だと思います。
>>110 毎回、狂犬に手をかまれご苦労さん。
発言はなーんにも問題ないよ。
狂犬は狂ってるのだから.....
>>114 >とにかく、みんなはお前のイチャモンにはうんざりしているんだよ
お前自身のイチャモンはどうなのよ?
AIが出てきたから、とにかく噛み付いておこう、って態度ありありに見えるが。
119 :
彰篠宮:02/09/24 05:46 ID:???
>>106 6ちゃんねるさん
その演奏者を聴いて見たくなり、すぐamazonで探しましたが、見付かりませんでした。
大阪出張の時に、時間を作って寄れれば探しに行ってみます。「あべの秘曲堂」へ。
失礼ながら、6ちゃんねるさんは、このパート14が始まるまでクラシック専門かな?と
思っていました。貪欲に色々お聴きに成られるのですね。
小生は高校生くらいまでジャズの事を知らずに過ごしました。ふとしたことからジャズの
話になり、所属していた体育系の部の後輩が持ってきたのがマックス・ローチなる
ドラマーのLP。後輩曰く
「これを聴くと面白いですよ。ドラムスで音階を作ってまるで歌う様ですよ。」
帰宅し聴いたときは、こんな事が出来るのか!という本当に新鮮な驚きを感じた物です。
でも、小生の場合は、それ以降余りジャズには突っ込んで行かず、フュージョンの世界に
留まっていました。
Barre Philipsについてちょっと調べてみましたので、ご参考までに。
1934年サンフランシスコ生れで、学生時代は主にディキシーを演奏、
60年代にジョージラッセル、アーチーシェップらと共演、64年には
ニューヨークフィルとも共演したそうです。
代表作は、デイブホランドとのデュオ「ベーシックダイアローグ」
ヨーロッパのベーシストを集めて録音した「ベースクインテット」
当時としても先進的な奏者だったようです。
オーケストラとの共演と言う事は、これもフュージョンと言えるかも?
>>118 まったく言ってることが意味不明。
114氏の抗議は極めてもっともな言い分だ。
よって、わざと引っかき回そうという悪質な煽りか、AIの自作自演と見なす。
いいかげんにしてもらいたい…
その通り、自作自演と見なしていい。
って言うか、毎回毎回、同じ傾向の物議をかもし出す精神構造は
もはや芸術の域に達しているといっていい。古今より、芸術と
狂気は紙一重だ!
って言うか、単に頭が悪いというだけでは、
>>122 あまりに露骨なAI追い出し作戦を展開しているから傍目にも見苦しい。
AIのカキコを読んでみたけど問題があるとは読めない罠。
彼の歯に衣をつけない物言いは、むしろ気持ちがよい。
AIには何の悪気もなかったハズ。
単に、文脈が読め取れないだけのことで
何時ものことですな。
125のようなのこそ、AIを甘やかしてると言うのでは?
126の言うように悪気は無かったかもしれないが、問題はありすぎだ。
いいかげん理解できないこと、文章を読みとれないことには
口をつっこまないで欲しいぜ。
何度もそれは指摘されてるのに、まったく無視する鉄面皮がAIの正体だろ?
6ちゃんねる氏へのレスとしては的外れだけど、問題提起としてはいいこと言ってると思うよ。
AI ◆BVGeQHPA :02/09/24 13:23 ID:???
>>143 Andraは、メーカのWeb情報(*Internal wiring is manufactured by Transparent Audio.)によると内部配線が
トランスペアレントなので、相性は良いかと思います。
Andraスレの書き込み時間からすると、
>>125,
>>128は
AIの自作自演だよ。
彼 が 、 関 わ る と 、 全 て が 、 薄 汚 れ て 来 る 、 の で す 。
>>119 :彰篠宮殿下
バール・フィリップには現在も「マウンテンエスケイプス」と言う作品が出ているはずですが、レコードがどこかに紛れて見つからない。
「あべの秘曲堂」は現存しているかどうか定かではありませんが、あの辺は昔、渋谷の坂下通りのようで、いっぱい凝ったレコード屋さんがありました。
その後、再開発が進んだのでお店はビルの中かも知れません。
このお店を紹介してくれた相見某と言う友人は、後にニューヨークで個展を開くほどのジャズ写真家になったのですが、若くしてブルックリン橋で不慮の事故死を遂げました。
学生時代、彼と一緒にスイングジャーナル誌で舞台撮影のアルバイトをしていたことがあったのですよ。
そのかわり、ただで聴けて、おまけにおこずかい稼ぎになった(完全なノンポリだったなぁ)。
どうしていろいろなジャンルを聴くかと言うことには、機会があったらお話しします。
今のところ、まぁ、興味があるからとしか言えませんが、本当は一寸違うのかも....。
>>120 :しょうちゃんさん
詳しい情報ありがとうございます。
80年半ばまで活躍していた人なので、もっと若い人かと思っていました。
とても哲学的と言うか内省的な音楽で、時代の気分だったのかも知れませんね。
ロン・カーターなんかも好きだったのですが、これはオーディオ的に面白かったのでしょう。
しかし、さすがにジャズにはお詳しいですね。
>>128 >リヒターのマタイ受難曲とか、クライバーのベト5とか、最近ではミュン・フン・チュンのショスタコビッチの交響曲第4番は凄いと感じています。
レコード芸術でも凄い録音は私はあると感じていますが・・・・
この文章の何処に問題提起がある?
この通りに読むと、レコード音楽は殆どが芸術の名に値しないモノばかりだけど、中には「レコード芸術」と呼べるモノもありますよ。
...て事?
それとも、「レコード芸術」と言う芸術分野にも録音の良いモノもありますよ。
...て事?
どちらにしても、問題提起どころか言ってる事が意味不明ではないか。
...とアホ相手に遊んでしまった。
それにしても、6ちゃんねるって、ヒマ人だなあ。
必ず聴かせる十八番のソフト→必ずそれしか聴かせない十八番のソフト
という私の悲しい経験です。
高校時代の話ですが、毎日放課後に行う部活動とは別に、授業の一環として週に
1度行うクラブ活動というのがありました。
そこに新しくレコード鑑賞クラブというのができまして、迷うことなく選び、
ワクワクしながら1ヶ月ほど過ぎました。
しかしどうも変なのです。そこで「先生、ここ4回ばかりモーツァルトでしたけど、
来週はどんなレコードですか?」と質問したところ、「あのね、モーツァルト以外は
音楽とは言わないのよ、わかる?」と信じられない言葉が・・ガーン!
自分でモーツァルトしか認めないのは自由ですが、なにも自分たちに
押し付けなくても、と憤慨し、「他の作曲家のレコードも聴かせてもらえませんか」
とお願いしても「だめ!」の一言で終わってしまいました。
その後そのクラブは実質昼寝クラブになってしまったんですが、こういう考えの
人もいるんだ、と言う事で経験にはなりました。
しょうちゃん。作り話にしては上出来だ
バッハのマタイ受難曲は神聖なものなのだが、俗っぽいAIの手にかかると薄汚れてしまうので
リヒターもクライバーも可哀想になるね。
感性が鈍いというか、無神経と言うか、言葉も無いね。
絶句。
彼 が 、 関 わ る と 、 全 て が 、 薄 汚 れ て 来 る 、 の で す 。
>>132 6ちゃんねるさん
ロン カーターもいいですね。
VSOPの一員として来日した時にバンドの仲間と一緒に聴きましたが、
あまりに素晴らしいので、コンサートが終わってからも皆しばらく無言になって
しまいました。「まいったなあ・・」「ああ・・」
その時のドラマーのトニーウィリアムスも亡くなってしまいました。
143 :
彰篠宮:02/09/24 15:33 ID:???
いやあ、VSOPですか。懐かしい。
ベリー・スペシャル・ワン・パターンといって喜んでいた頃が、ついこの間の様
失礼しますた
>>しょうちゃんサン
ちゃんにサンを付けるとごっつ変なカンジ
スレはsage進行でお頼もーしまっせ
ageると厨が喜ぶさかいな
E-mail欄にsageって入れればええのんや
>>143彰篠宮さん
>ベリー・スペシャル・ワン・パターンといって喜んでいた
右に同じです。(笑
>>138 そのような経験をされるとモーツアルトやクラシックに拒絶反応を
おこしたりしませんか?
ピッコロベースなんざ持ち込んで自己陶酔に
浸ったりしない時のロン・カーターは好きです。
ベースの音にハマりたい時はニールス・ペデルソン
あたりのベースも良いですが・・
彼 が 、 関 わ る と 、 全 て が 、 薄 汚 れ て 来 る 、 の で す 。
>>146 クラシックその物は好きでしたのでなんともありませんでしたが、
モーツアルトはさすがにその後しばらく聴く気が起きませんでした。
でも映画「アマデウス」を見てからは少し変わりまして、
自分と全く違う時代、階級の音楽だからなのか、逆に素直に聴けるように
なったような気がします。(ミーハーな話ですみません)
学闘の時代はベートーベン
終われば終わったでモーツアルト
深夜放送ブームの時には長続きしなかったがサティが流行ったね。
薄 汚 い ・ ・ ・ ・ ・
薄 汚 い ・ ・ ・ ・ ・
美 し い 芸 術 が な
>しようちゃんさん
初めまして! 現役ミュージシャンの方ですか、やあそれはうれしい。
頭でこねくりまわした議論だと、どうしても袋小路に陥りがちなんで、
実際に楽器に触れ、ステージに立つ人の直接の言葉は非常に参考になりますよ。
年頃も彰篠宮さんや私と同じ世代ということで、ますますうれしいです。
で、80年代はやはりフュージョンの時代でしたよね。
私もミーハーにナベサダから入り、ネイティブサン、渡辺香津美、スクウェア、
外国ものではデイブ・グルーシンやリー・リトナー、ラリー・カールトン等々、聴きまくりましたよ。
ボブ・ジェームスも大好きで、「タッチダウン」やアール・クルーとの「ワンオンワン」は
今でも当時のアナログを聴いています。
私は気分的に朝や昼にはジャズは聴きたくないので、リズム系の音楽を朝昼に聴きたいときは
フュージョンがちょうどいい感じなんですよね(笑)。
154 :
彰篠宮:02/09/24 17:56 ID:???
カンチさん
シャカタクなんてえらく軽くポップな感じのバンドもありましたよね。
ブラックミュージックの演奏ジャンルの基本的な流れは
ブルース〜ジャズ〜フュージョンとなりますね
この際はR&B、ラップ、ファンク等は除きます
ブルース〜ジャズ〜フュージョンですと→の方向にポピュラー方向に向かいます
演奏テクニックも→にしたがって上がりますが浸透力は下がります
ミュージシャンとしてそのジャンルで大成できなかった場合はジャンルを
移すことはよくあります ブルースマンであったコーネル・デュプリーはその道
ではセンスに欠けましたが演奏テクニックがあった為にフュージョンに移った
例です レコードセールスも→にいくほど上がります しかし音楽学問的に
考えた場合は→にいくほど得るものはなくなります
ブルースは基本的に奴隷からの解放や女性に逃げられた男の悲哀等 酒にまみれた
プレイヤーが多数です 一方ジャズはで酒どころか麻薬中毒者の音楽ともいわれ
ています 日本のジャズファンは世界一熱心なリスナーでありコレクターですが
ミュージシャンに対する感覚は他国と違います アメリカでは麻薬常用者の音楽は
多数視聴者の嗜好にはなりえません フュージョンは全くの商業ベースに乗っ取った
音楽であり すくなくともジャズプレーヤーのイメージアップには貢献しました
この辺はロックからAORサウンドが派生して品の良いイメージを与えたのと同様で
あり 商業ベースで考えられた一ジャンルです
>>155 聞いた風なことを言うなよ。
そんな事、NHKの市民大学講座ででも通用しないぞ。
ヨーロッパではジャズの位置づけは全然違うんだよ。
社会的、時代的背景を抜きにして、全ての音楽はあり得ないのを知らないのか。
155もその内容の決めつけ具合と、知識だけで騙ってるところが
いかにもAIの発言っぽいな(w
>>カンチさん
こちらこそ、よろしくです。
お話のミュージシャンはほとんど大好きでした。(スクウェア除く)
訳あって当時のアナログ盤はすべて友人にあげてしまって、
今はそのCDを集めなおしている所です。
でも改めて買おうと思うとお金かかりますね〜。
>>144さん
確かにアグネスチャンさんみたいですね。
すいません、とりあえず下げました。
>>159 :しょうちゃんさん
アナログを放棄してしまってジャズを聴くのは一寸つらいですね。
昔の友人でジャズ評論しているのが、CDの試聴盤を沢山くれるのですが、彼自身封を切っていないんですよ。
これで良く文章を書いているなと言ったら、アナログの焼き直しが多いからと言っていましたよ(内緒だったのかな?)。
私もCDでジャズを聴く事はありませんね。何かそぐわない気がするのです。郷愁ですかね。
どちらにしてもジャズを聴くことは普段余りないのですが、時として一日中ジャズ浸りの時はありますよ。
クールジャズやフリージャズが多いですが。
2年ほど前になりますが、横浜国際ジャズフェスティバルの参加者で、スイスのトリオが友人の紹介で拙宅のスタジオで小さな演奏会を開きました。
入れ替わり立ち替わり50人ほどが集まりまして真夜中まで楽しみました。
予定のプログラムが終わって、家内に、何でも良いからピアノを弾いてくれたらアドリブを入れるよ、と言うのでモーツアルトの小品を弾いたら見事なバリエーションを弾きました。
見事なジャズスタイルのジャムセッションになっていましたね。小節の区切りが絶妙なのですよ。これにはみんな大喜びでした。家内の方も意外な展開に驚いたようです。
彼らはアルコールも殆ど飲まず、極めてジェントルマンで好感が持てました。
演奏を録音したDATをその場で再生したら真剣な面持ちでメモを取っていましたよ。勿論後日コピーをお送りしましたが。
>>107 :AIさん
ご返事が遅れてすみません。
一寸言葉を挟む雰囲気では無かったもので。
「マタイ」私も生涯の友だと思っております。特にアリアの数々には心打たれるものがあります。
私にとってやはり東京公演のライブが心に残りますね。その場にいましたから。
でも衝撃的というのとは一寸違った出会いです。この様な音楽には慣れ親しんでいたせいかもしれません。
>>少し苦言を。
日頃6ちゃんねる様のオーディオと音楽に対する真摯な取り組みを
うれしく思って観ています。ここしばらくは6ちゃんねるさんと
AIさんのお二人が目立つだけです。もう少し流れを理解していただければ
正常なものに戻れると思うのですが。6ちゃんねるさんが馬力があるので
それに反発して荒れまくったのは事実です。あと常連の方で精神的に未熟な
方がおられる、その方に対してもう少し厳しい態度で接されることが
その方に対する愛情であり、またここを正常な流れに戻す方法ではないでしょうか?
>>6ちゃんねるさん
アナログ盤を全部手放してしまったのは今思えば本当にバカなことを
してしまいました。でもその時はオーディオどころじゃ無かったので。
私も同じく友人から試聴盤を沢山もらうんですが、やはり封を切ってないもの
が多いんです。その人も解説とか書いてるんですが・・そんなもんなんでしょう。
JAZZミュージシャンもいろんな人がいますが、何年か前に、ベニーグッドマン
のバンドのコンサートに係わったことがありまして、2次会でのセッション
も含め大いに盛り上がったんですが、その後ホテルのフロントでそのバンドの
黒人SAX奏者が大騒ぎしているんですよ。
何だろうと思って話を聴いたところ、自分はある銘柄のミネラルウォーター
しか飲まないのだが、ホテルに置いてない。何とかしてくれとフロントに
お願いしてるのだがいっこうに埒が明かないということでした。
そこでその銘柄を聞くとセブンイレブンで売ってる銘柄。
「かなり遠いが売っている所を知ってる。案内してもいいぞ」
と言うとよろこんで付いてきました。
なんでもツアーに参加する時は自分の健康管理が一番大事で、体調不良で
演奏できなかったりするとすぐクビになるので水はそれしか飲まないんだそうです。
日本の水は安全だよといくら言っても信用しませんでした。
妙に感心してしまいました。
>>162 ちょっと文章が分かりにくいのだが、
「常連の方で精神的に未熟な方」というのは誰のことなんだろう?
AIのことを言ってるんだろうか?
だとしたらそれはここを見ている人間はみな感じてること。
しかしいくら注意しても、AIはすべて曲解するか、無視するか、
あるいは脅しに走るかだから、手の打ちようがない。
彼へのアクセス規制こそが正常化への道だと思っている人は、大多数のはずだ。
アンドラスレでも自作自演、2ちゃんの盲点を
巧みに使い分けるたぐらかしの手口はプロ級、
>>157 はいいとこ突いてる
6ちゃんねるさんのAIへの応答は厳禁だ
>>165 >6ちゃんねるさんのAIへの応答は厳禁だ
私は礼を失しないレベルでやっているつもりですよ。
>>167 いや、あなたに問題があるのでなくて、
AIがそれに対しまたたロクに理解もせずにとんちかんなレスを返してきて、
場があれることをみんな心配してるのよ。
AIは基本的に無視するのが一番。
触らぬ馬鹿に祟り無し。
読むだけでも祟りはある!
[264]ロマグラ 09/26 12:48 ID:???
>>258 永丘コント さん
>いったいどうなってるんでしょうか???連絡網???
実は、皆で秘密結社オーディオ・ロマン亭を組織して、24時間連絡網?を
敷いてるんですょ。だから、貴方も是非お仲間に加わって楽しくやりましょう!
>>263 6ちゃんねる さん
で、そろそろ、貴方も連絡先教えてくれても良い頃じゃありませんか?
まだ何か問題あります??
これでロマンの古コテどもが顔を出さない訳がわかったぜ
かげでうまいことやってんだ
ふーん
ロマンの機密結社か。組織の合いの手カキコだったな。
[580]名無しさん@お腹いっぱい。 09/26 14:25 ID:???
TKロマンのコテハンに緊急連絡、団結だ、団結だ。
機密結社オーディオ・ロマン亭で作戦練るから集まれ。
旧友永丘コントも一員と認めるから出席せよ。
AI退治の次は、今度は6ちゃん退治だ。
264 :ロマグラ :02/09/26 12:48 ID:???
>>258 永丘コント さん
>いったいどうなってるんでしょうか???連絡網???
実は、皆で秘密結社オーディオ・ロマン亭を組織して、24時間連絡網?を
敷いてるんですょ。だから、貴方も是非お仲間に加わって楽しくやりましょう!
>>263 6ちゃんねる さん
で、そろそろ、貴方も連絡先教えてくれても良い頃じゃありませんか?
まだ何か問題あります??
265 :6ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/26 15:03 ID:???
>>264 :ロマグラさん
連絡先も何も、どの様にしたら良いのですか?
まさか此処にe-mailを公開しろと言う訳じゃあるまい。
捨てアドなんていう手も在るそうなんですが、私は信用できない業者には一切接続しないことにしております。
私にとって2ちゃんでも冷や冷やものなのですよ。
266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 15:15 ID:???
>>265 264の名前をクリックしてみるといい。
そうするとロマグラ氏が公開してるメアドが掲示される。
267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 15:41 ID:???
>>264 ロマグラさんの不審なカキコ、注意
クリックしてみた。確かにロマグラ氏のメアドがでる。本人自身のカキコだ。
「秘密結社オーディオ・ロマン亭を組織して、24時間連絡網?を敷いてる」
とは2ちゃんといえども厭きれるな〜〜〜〜〜
しょーもないコテハン叩きやるから潜るんだと思われ
まあコテハンも名無しで混ざってるんだろうけどな
268 :彰篠宮 :02/09/26 16:04 ID:???
>>265 6ちゃんねるさん
>連絡先も何も、どの様にしたら良いのですか?
>捨てアドなんていう手も在るそうなんですが、私は信用できない業者には一切接続しないことにしております。
横から失礼します。小生もロマグラさんを通じてロマンスレの皆さんと
実社会に於ける友人になりました。皆さん、本当に真摯なオーディオ人です。
ロマグラさんのアドレスに連絡を取られて6ちゃんねるさんに不利益が
及ぶ事は断じて有りませんし、失望させてしまう事も無いとぞんじます。
269 :6ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/26 16:36 ID:???
スレ違いですみません。
>>268 :彰篠宮殿下
私が危惧していることはネットセキュリティーもさることながら、仮想現実と実現実のギャップなのです。
私は2ちゃんと言う性質上、今まで相当抑えた書き込みをして参りましたが、それでも皆様と相当オーディオ観に開きを感じております。
殿下の仰られる方々は、この板でもお人柄は察せられますが、現実のオーディオ観までは判りません。
経験から言いますと、オーディオの友人が実社会の友人となる(その反対も)のは相当な歳月とお互いへの理解が必要ですよ。
ましてや、私は皆様の社会背景や生活環境など知る由もなく、ネット上の仮想知人ですので、オーディオと言う優れて個人の思想を反映する話題に於いて友人になり得るかどうかを危惧するのです。
まぁ、一度ロマグラさんにご連絡は取ってみましょう。
270 :彰篠宮 :02/09/26 17:39 ID:???
>>269 6ちゃんねるさん
貴殿のご配慮に深謝致します。その危惧を現実の物としない様に努力出来る
のも、我々が人間として生を受けたが故の事と思います。
271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 18:27 ID:???
危惧していることは仮想現実と実現実のギャップがバレること。
ロマグラ様、並びに真摯な方々へ。
>271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 18:27 ID:???
>危惧していることは仮想現実と実現実のギャップがバレること。
私はこういう恥を知らない薄汚い輩がくっついて廻る場所に身を置きたくないのですよ。
2ちゃんというのは、所詮そんなものだと言ってしまえば身も蓋もないのですが、自分が所詮こんな輩と同じ席を温めていたことを許せないのでしょう。
高踏的な言い方かも知れませんが、私にとっては所詮2ちゃんなのです。
後は個々にご連絡下さい。
私は当分、2ちゃん的6ちゃんねるで、出来得る限り誠実に此処に居ります。
179 :
彰篠宮:02/09/27 01:51 ID:???
>>178 6ちゃんねるさん
ご判断有り難うございます。
人生のご縁という物はなかなか難しいもので。
この2ちゃんねるに来れば貴殿の様な素晴らしい方と、意見交換が出来る、というのも
素晴らしい縁である訳で、その機会を残して下さった事に感謝します。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
6ちゃん氏の気持ち、よくわかりますよ。。
スレの主旨・内容からして、プアな若者ではありえない〜
経験・知識も豊富、年齢もソコソコ…
であろう、人物のカキコがこんな調子です
↓
556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 17:26 ID:???
PC音痴でなければ、CLIO winあたりを買ったほうが圧倒的に高機能高性能。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
>>179 :彰篠宮殿下
ロマグラさんには仮ではありますがアドレスをお知らせしてあります。
後は個々のご判断にお任せします。
182 :
180:02/09/27 03:30 ID:???
>>181 わ、この時間帯に絶妙なタイミング。
また、“自作自演〜ヽ(`Д´)ノ”とわめきだす
精神的「厨」がいるんでしょうな(w
CLIO winあたりを買ったほうが圧倒的に高機能高性能。
アタリマエだろ。
>>183 ↑
わかりますね(w
いい歳をして、こういう
問題の本質を見抜けない人がいるわけです。
(この板に特に
554 :6ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/26 15:58 ID:???
>>553 :442さん
今見つけたのですが「日本オーディオ」と言う会社から(確か加藤鉄平さんの所だと思う)オールインワンになったレスポンスチェッカーなるものが出ています。
これだとワーブルトーンの発信器も入っています。
555 :442 :02/09/26 17:22 ID:???
貴重な情報を頂きました。早急に注文してみます。
556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 17:26 ID:???
PC音痴でなければ、CLIO winあたりを買ったほうが圧倒的に高機能高性能。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
スレ違いですみません。
私がこの様に言うと意外な感があるやもしてませんが、私はこのところのAIさんへの誹謗、中傷は理解できません。
一体彼の小さな思い違いがそれ程問題なのでしょうか。
実際彼によってこのスレは多くの収穫を得たではないですか。
私は、はっきり言いますが、彼が高価なハイエンドを所有している事も、それなりの彼が信ずる現代の技術的頂点を目指している情熱も、彼なりの音楽やオーディオ技術への憧憬も理解して上げられないものだろうかと思っています。
翻って、これほどまで情熱と時間、金銭的対価を傾注で出来る情熱を揺り動かすマグマそのものを、判ってあげられないのだろうかとも。
私は誤解を恐れず言いますが、醜い粘着諸氏、面白がりや、無責任な野次馬、それらの諸君は彼の内なる動機、情熱、憧憬、勇気などへの苛立ちを、自分が一片たりとも持ち得ない事への嫉妬、僻みにあることに自覚すべきです。
私がかつてそうであったように、音楽と、それを自分の場所で自由に再現できる機械は我が宝でした。
それ故知力と体力の限りを尽くして傾注したものです。
そこへ向かわせる動機は様々ですが、個々に答える事柄でもありません。
その方の人生の感性の個人史そのものなのです。
ですから、毎回繰り広げられるこの手の彼に関する粘着誹謗は、百歩譲ったとしてもオーディオを愛する輩の行為とは相容れないものなのです。
私はこの現象を激しく憂い、抗議します。
せめてコテハンで堂々と開陳して頂きたい問題です。
どさくさに紛れた書き込みは卑怯と言う以外言葉がありません。
私はこの手の意見には組みしないことを宣言します。
貴重なレスを消費して失礼いたしました。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
>>185 :>>183
スレ違いのカキコは慎みなさい。何の意味があるのですか。貴方の品性の問題です。
>>185 明らかに情報不足だね。
やっぱり、年のせいかい?
>>186 禿同
やっと言ってくれた有難う、6氏に感謝。
注意、おれAIじゃないからね(藁
>>192 他人の行動様式の考察として判断するなら悪くなさそうだけど
自分への指針としてはいまいちか
なんか”コテハン”やら”名無しさん”への認識が固定的だし・・・
本題とは関係ないからsage
>6ちゃんねる
あなたのAIに対する認識は大いに間違っている。
彼が疎まれているのは「小さな思い違い」によるものではない。
それを指摘された時の数々の卑怯な振る舞い(シカト、恫喝、自作自演による自己弁護等)が
あまりに露骨で目に余るからなのだ。そしてその結果スレッドが大荒れに荒れる。
あなたはまだここに来て間もないから分からないかも知れないが、
ここ2ちゃんねるでさえも、場の雰囲気を荒らす奴は疎まれるのだ。
名無しの荒らしの場合は、特定しにくいからやむなく放置されるが
(それでも例外があって、たむらん、テチャーン等呼称される連中はあまりに分かりやすい
書き込みの内容から、すぐに識別され、排除されるようになっている)、
AIの場合はコテハンでそういう荒し行為を数々巻き起こすから、ヘビのごとく嫌われているのだ。
それから、ここが匿名掲示板だということも認識した方がいい。
コテハンを名乗るのは勝手だが、それはむしろ少数派なのだよ。
だからコテハンでやれという要求はナンセンスだ。
名無しをいいことに卑怯な振る舞いに及ぶ輩も多数いるが、
AIはそれだけではなく、名無しの心ある人々の多くからも、忌み嫌われている。
その理由は先に挙げたように、彼に対するやっかみからなんかではないことは明言しておく。
AIのように自己の嗜好や利益のために他者を平然と踏みにじり、
何の反省も無い輩は嫌われて当然であろう。
自分のマグマが大きいのはいいことだ。
しかしだからといって、他人をその溶岩で溶かし去ってもいいことには絶対にならない!
AIが謝れるようになったら認めてもいいけど。
6ちゃんねるさん
ロマグラ氏からの誘導のカキコ、これ尋常とご判断されますか?
>>194 同感
6ちゃんさん
AIのことは、良識ある2ちゃん名無し方々の勝利であって、常コテでは
どうにもできなかったことをご認識下さい。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。
とっても、糞な機械だからボケ老人にはお似合いだ。
>>194 お前らのほうがよっぽど品性下劣だよ。タムランやテッチャーンと同列にされては
AIもタムランだろな。合掌。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 10:21 ID:aAmE3eGt
200
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 10:36 ID:09cgjW2K
>>199 禿同。
タムランやテチャーンはありゃ論外。
>>192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 06:41 ID:???
>6ちゃんねるさん
名無しである事の良さを書いた文章がありますので読んで見て下さい。
読みましたよ。人間、無責任でいることは快感だ、と言っているに過ぎない。
私はむしろ真摯な議論の方が心休まるが。
また、言語における気分の共有性?をも言っているようだが、これはやくざ社会や刑務所内でのコミュニティーと同じではないか。
つまり、2ちゃんという娑婆とは隔絶した特殊社会で、一般社会の現象を語ろうという訳か?
これは、大げさに言えば言語文化に対する冒涜だし、知能の衰退そのものではないのか?
2ちゃん言語に於いて、知的階級制を乗り越えられるとでも思っているのなら、単に馬鹿をのさばらせるネット紅衛兵の養成所だ。
まさか2ちゃん言語が社会変革の象徴とでも思っている訳でもあるまい。
さすが、老人性難聴をわずらうボケ老人らしいたわ言だな(藁
272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 04:15 ID:???
AIは典型的な○×教育の犠牲者なのです。
バカ教育を真剣に鵜呑みにして、一生懸命勉強と称する点取りに明け暮れたあげく、自分の前頭葉を退化させられた哀れな存在なのです。
従って誇れるものは、共通一時の思い出であり、金銭で補えると錯覚している自己顕示性、その結果と言っていい自己正当化と不寛容な精神構造です。
これは芸術とか、もの作りと言う人間の崇高な行為の裏腹にあり、それ故判りもしない現代音楽とか、古典音楽を見当違いに語りたがる自己欺瞞が出来上がるのです。
まるでそうすることによって、失われた人間性を取り戻すかのように。
しかし、良きオーディオ人の本質は、深く相手を理解し、人間の営みとして作り上げてきた行為の成果を素直に理解できる感受性が必要です。
残念ながら彼にはその感受性を錬磨する機会が訪れませんでした(気が付かなかったともいってよい)。
人並みに美しいと思った女性を愛し、家族の暖かさを知り、また時にはそれを失う苦しみさえ人生には在るという事を知るべきでしょう(多分ないと思う)。
ですからオーディオという極めて人間くさい機械を語っても、その使い手の情感、思い入れが伝わってこないのです。
それが多くの人の違和感と反感の源です。
....と精神分析をやってしまった。全部信じるなよ。
6ちゃんねるさん
名無しといえども、あなたの理解者が多数います。
孤軍奮闘
ガムバレ6ちゃん!!
AIちゃんもガムバレ!!
物陰からひっそりと応援してるYO
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 00:28 ID:???
あ〜はははははは
WEを2ちゃんで語るなんて爆笑したなぁ
ガキまでWE?
詳しいおじさん達は死んじゃったし・・・
伊藤さん知ってる人この指と〜まれ!関本覗いた人この指・・・・
いね〜な
ロマンスレでKTさんにでも聞こうか〜
KSナンバーから説明しなきゃ・・・
送信管でアンプ作るなよ〜
98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 08:29 ID:???
↑アフォ
>>205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 12:01 ID:???
272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 04:15 ID:???
AIは典型的な○×教育の犠牲者なのです。
他スレの、それも他人のレスをコピーして恥ずかしくないのか。
そうやって学校のレポートも出してきたのか。
インターネットに何でもあると思って自分でものを考えない思考停止馬鹿の典型だ。
211 :
183:02/09/27 13:29 ID:???
>>188 「CLIO winあたりを買ったほうが圧倒的に高機能高性能。
アタリマエだろ。」と書いたら
「何の意味があるのですか。貴方の品性の問題です。」
ときた。
何が品性なのだ、説明せよ。君は、CLIOなどのMLSを利用したPC測定ソフト
がどんなものか判って発言しているのか?
6ちゃんねる氏は、渦動爺のシンパなんだろう。渦動爺のところの製品よりも
優れた製品を挙げられたから、頭にきた。それだけの話だろう。
よく判らずに発言していることは6ちゃんねるの発言によくみられるから
どんなものか判って発言していないのだろう。それだけの話だろう。
>>212 どんなものか判っていれば、そして買う人の立場で言えば、いまさら
レスポンスチェッカーなんか紹介するはずがないからね。
>>211 「レスポンスチェーカーよりも、CLIO winのほうが圧倒的に高機能高性能なので、そちらを薦めます。」
と言えば問題なかったようだ。
品性とはそういうことかな?
別スレの話題をあちこちにコピペしてるからだろ?
>>211 >アタリマエだろ。」と書いたら
>「何の意味があるのですか。貴方の品性の問題です。」
>ときた。
188 は 185に対するレスだろが、、
よく読め。
6CHのレスつけるときのクセは、
↓
ナンバと名前をコピペする。
218 は 211かな?
>>186 > 私はこのところのAIさんへの誹謗、中傷は理解できません。
ぼくも最初ココへ来た時は理解できませんでした。
そのうちわかりますよ。
ぼくが匿名にするのは、常駐してレスできないってのもあるな。
そういう意味では無責任なんでしょうね。
>まぁ、いろいろ意見があるようですが、ご自分でこれなら使えるという様なのをお求め下さい。
>およそ測定器と名の付いたものは校正が一番大切で、校正可能なものを(マイクも含めて)選んで下さい。
>前出の「日本オーディオ」のものの詳しい解説はMJの7月号に載っています。
変だと思ってマルチスレを見てきた。
6ちゃんさんのこの答の何処がおかしい?
張り付くんだったら前後を良く読んではりつけよなー。
お前ら単なる嫌がらせ粘着ではないか。
224 :
442:02/09/27 17:07 ID:???
6ちゃんねる殿
まことに世の中いろんな人がいるもので。
ここ2chではつきあいきれない類の連中が勝手気ままに横行し、
殴られる恐れがないのをいいことに傍若無人の限りを尽くそうとも
こちらに有効な対抗手段は一切ないらしい。
私のようなメカ弱の徒に関わったばかりに、
不愉快な連中にインネンをつけられてしまいましたね。ごめんなさい。
北海道既に秋深し。貴殿のご親切に深く感謝いたします。さらば。
>>223 ハァ? オマエなにすっとんきょうなこと逝ってんの? 6ちゃんねるが「日本オーディオ」
のものの解説が何に書いてあるかを書いているから、漏れもCLIO Winの記事がMJに
書いてあることを親切に教えてやったまで。
なにしろ高機能高性能だけに、pc苦手な老人性難聴をわずらうボケ老人がもしも
使おうとすると、いきなりは無理かもしれんから、丁寧に補足までしてやっている。
もしそういう人が使いたいのなら、努力しなされ、とやさしく励ましてもやっている。
それのどこがおかしい?
566 :6ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/27 10:44 ID:???
>>555 :442さん
まぁ、いろいろ意見があるようですが、ご自分でこれなら使えるという様なのをお求め下さい。
およそ測定器と名の付いたものは校正が一番大切で、校正可能なものを(マイクも含めて)選んで下さい。
前出の「日本オーディオ」のものの詳しい解説はMJの7月号に載っています。
567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 12:48 ID:???
>>566 CLIO winの試用記事は、MJに連載で載っているよ。マイクには音圧・位相とも
実測較正データがついていて、それを使って較正できる。CLIOは、スピーカー
メーカーのテストやQCにも使われていて、信頼性は高い。室内音響のパラメータ
も、きちんと世界標準のものが測定できる。
pc苦手な老人性難聴をわずらうボケ老人には、いきなりは無理かもしれんが、努力しなされ。
223みたいに他人の意図を曲解するやつには、困ったものだよ全く。
>>225 >188 名前:6ちゃんねる ◆OL/DOwGk 投稿日:02/09/27 04:29 ID:???
>
>>185 :>>183
>スレ違いのカキコは慎みなさい。何の意味があるのですか。貴方の品性の問題です。
スレ違いのネタをコピペする厨房は品性に問題有り
なんか間違ってるか?
・・・露骨に頭悪そうな書き方だから釣りなんだろうけど
>>225 お前の人格じゃ誰も信用せんわな。
その証拠に肝心の本人が信用してないじゃないか。
幾らソフトが良くても紹介者がこれじゃなー。
それともAI二世を継ぐかい?
>>228 プ、反論のしようがなくて人格攻撃か。全くオマエは歪んでるな
鍛冶屋でも逝ってその根性叩き直してもらえや、ハッハッハ〜
>>228 ほれほれ、あんまり粘着してないで、さっさと病院帰れよそろそろ薬キレてきたろ?
231 :
・・:02/09/27 17:53 ID:NEexUm51
>>229 さっきから見てるけど、あんた、なんか日本オーディオに恨みでもあるの?
MJ誌を紹介しているのだから、6ちゃんさんは当然クリオの連載も読んでるでしょう。
相談したご本人がメカに弱いと言っているから、こんなのもありますよ、と言っただけじゃないかね。
それをPC苦手だのボケ老人だのと罵倒しているあんたは、自分が醜いとは思わないのかな。
おまけに6ちゃんさんは自分の使えそうなのを選ぶと良いとまで言っている。
それにはクリオだって入っているでしょう。
あんたが何にいきり立っているのかさっぱりわからんね。
結局、他スレの荒らしをこちらへ持ち込みたかっただけなのじゃないかね。
だいたい何でこちらに書き込んだのだ。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:45 ID:YtDyrG10
>>229 PCが使えれば、偉いと勘違いしている馬鹿がいるようだな。
ヴォキちゃん、エラいのよん(藁
ヴォキちゃん、個人輸入もできるのよん(藁 レスポンスチェッカーなんか買う
んだったら、ぜーったいクリオのほうがいいよん(藁藁
>>232 恨みではないよ。渦動爺を心底軽蔑しているだけだ。
なお、レスポンスチェッカーが、クリオウィンに比べたらゴミみたいな
もん、というのは渦動爺を軽蔑しているのとは関係ない。レスポンス
チェッカーのほうが優れている、という評価をするヤツと、クリオウィン
のほうが優れている、という評価をするヤツを比較すれば、後者が圧倒的
に多いはずだ。
なんなら、ここでこれから票決でもするかい?
> 6ちゃんさんは当然クリオの連載も読んでるでしょう。
いままでの6ちゃんのカキコを読むとわかるが、全く理解できないので、脳裏に残らなかったと思われ。
>>236 だからといってあんたが軽蔑されるような真似しなくても良かろう
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:53 ID:YtDyrG10
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:55 ID:YtDyrG10
>>pc苦手な老人性難聴をわずらうボケ老人には、いきなりは無理かもしれんが、努力しなされ。
まともな人なら、こんな書き込みはしない。
>>239 ここまで読んでみたけど、あんたがアンチに粘着してるんじゃん。ミイラ
取りがミイラになるっていう例えそのもの。ほっとけば?
>241
なんだかなー、アンタの価値判断で勝手に決めないで欲しいけどねえ。
ていうか、CLIO Winとか、PCの計測ソフトにずいぶん過剰反応している
ようだけど、まじで日本オーディオ關係者ですか、あなた? それとも
応援団?
>>238 禿同。
彼の自称経歴にも疑問を持っている。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:02 ID:YtDyrG10
>>243 どちらの製品にも興味はない。
馬鹿な書き込みについての話だ。
>>245 オマエが一番馬鹿だということを自覚しな、この粘着
248 :
239:02/09/27 20:04 ID:???
>>242 それは単なる被害妄想だ
他に書いてないし
どーでもいいけど荒らすの止めれ
ということで忠告に従ってこれで止めとく
249 :
242:02/09/27 20:08 ID:???
>>248 なんだかなあ・・・・ 俺は242以前に書いているヤツじゃないよ。あなたが、
被害妄想そのもの。まいいや、俺も止めとこ(ふう
>>246 馬鹿には何を言っても無駄か。
終了するよ。さようなら。
252 :
250:02/09/27 20:13 ID:???
今 日 は こ れ く ら い に し と い た る わ
253 :
250 :02/09/27 20:20 ID:???
お ま え ら ど つ い た る ね ん !
結局折れの勝ちか。ちょろいちょろい。
たこ殴りにされた吉本芸人の250がいるスレはここですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 父親の見舞いに行ってきたよ…再発したって、やっぱり。
\_ __________________
| /
∨
日 ▽ U [] V
≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ∩ [] ∨目 (゚ω゚=) < 出来るだけのことをしようょぅ
__ ∧∧______|つ∽__. \__________________
( ,,)日
― / つ―――――――
\(__.ノ
━┳━ ━┳━
日本オーディオのことならば、是非、話題の音圧MFBスピーカー
音圧MFBスピーカー試聴会のお知らせ 投稿者:東京 加銅 投稿日: 9月27日(金)09時31分23秒
会社にも何件かの問い合わせがあり、コイズミ無線さんの協力を戴いて、急遽下記の要領で試聴会を開催することになりました。是非、お聴きになって下さい。
この試聴会では中級クラスのスピーカーを対象とした実験を予定しています。
記
マイク検出方式の「音圧MFBスピーカー」の解説と試聴会を秋葉原で開催します。(無
料ですが予約をお願いします)
期日:10月26日(土)午後3時/4時/5時の3回
場所:千代田区外神田1−15−6ミツウロコビル5階コイズミ無線
主催:コイズミ無線/日本オーディオ
解説:加銅 鉄平
予約:03−3251−7811(コイズミ無線)
加藤鉄平さんて何か恨まれることでもあったの?
普通のオーディオ屋さんじゃないの?
しかし、今回の粘着は下品なヤツだったなー。
このスレ始まって以来じゃないか。
あきしー、一応終わったよ。
後何とかしろよ。
肝心な時に出てこないんだからー。
レスポンスチェーカーで、お里が知れた感じがした人が多かったとみえるな、
24時間連絡網の秘密結社オーディオロマン亭で思う存分しゃべれ
蒸し返してすまぬが。
>>236 >恨みではないよ。渦動爺を心底軽蔑しているだけだ。
判った加藤スレの住民だったんだ。
しかし、加藤氏本人とその会社の製品とは違うでしょう。
MJ誌でも価格の事を思えば良くできていて便利だと書いてある。
スペアなの入門機としては良い機械ではないのかな。
確か、ラジ技の自作派である木塚氏も使っているよ。
彼らが言うほどインチキなものとは思えないが。
>>263 6ちゃんねるさん
オーディオロマン秘密亭はお断りなさって、ここに堂々といてください。
>>263 あれで3-4万円なら存在価値があるかも知れませんね。同じ金額出すのなら
較正された計測マイクとPCを使った計測ソフトの組み合わせが将来的にも
有利です。
レ ス ポ ン ス チ ェ ッ カ ー は 糞
伊藤さんのプリアンプ280万円を試したことありますよ。
Mark Levinsonのほうがずっと良かった。
24時間オーディオロマン連絡網で、秘密結社コテハン組織にカキコ禁止令、
6ちゃんねるさんにも発令 メデタス メデタス ヨカッタザンス
十八番のソフトということで・・
幼稚園、小学校低学年とポータブルレコードプレーヤーでミカンの花咲く丘とか
赤い靴などを聴き、針を裏返しては音の違いを確かめたり、リムドライブのゴムに
天ぷら油を塗ったりヤスリをかけたりして遊んでいたのですが、突然私のガンコ
親父が「まあまあ、」などと言って大きなタンスみたいな物を買ってきたんです。
すぐにそれがステレオだと分かったんですが、あまりの大きさに度肝を抜かれ、
恐る恐るフタを開けてみるとターンテーブルがデカイ!
どうしていいか分からず戸惑っている私を後に親父は見たこともない大きな
レコードを持ってきてそのステレオにセットしました。そして・・
いいか、これがチャイコフスキーというんだよ、お父さんはこの場面は
○○が○○しているように聴こえるな〜 ここの場面は(以下略
レコードなのに場面と言うのがおかしいなと思いましたが、すぐに夢中になりました。
しかし悲しいかな、親父が持っているのはベートーベンとチャイコフスキーの2枚のみ。
それが親父の十八番。
親父の秘密の場所で四十八手集と一緒にシャンソンLPを発見したのはしばらくしてから。
赤い透明なレコードにもビックリしました。あと、そのレコードの匂い・・
ステレオのほうはすぐに分解して、カートリッジやユニットを眺めては
「ほーう」などと今思えば何に感心したのか分かりませんが、とりあえず
感心していました。
274 :
コギャルとH:02/09/28 20:21 ID:+tFppRBM
275 :
彰篠宮:02/09/28 21:44 ID:???
>>273 しょうちゃんさん
その大きなコンソール型のステレオをばらしてから修復出来たのですか?
小生が小学生の頃、自宅には親父の買ったグルンディヒのコンソール型のステレオ装置が
ありました。なんと78rpmまで回るターンテーブルが付いていて、色々なレコードを聴かせて
貰った覚えがあるのですが、ハテ?何を聴いたか?
LPの中央部に貼付してあるDGのレーベルだけは何だか記憶に残っています。
さすがにバラさなかったですね。小生は。
ひょっとしたら真空管(それもドイツ製)が付いていたのでは?今から思うと残念です。
連絡網カキコ解除発令
>>彰篠宮さん
それはもう、元に戻さないと大変ですから、必死にやりましたよ(汗
舶来品をウチのガンコ親父が買う訳も無く、ダイヤトーンでした。
さすがにアンプ部は分解しませんでしたが、(それ以前に廃品テレビを分解して
真空管どころかCRTまで割ってしまって爆発、怒られた)SPやカートリッジ
の仕組みがわかるにつれ、ますますのめりこみました。
少ない小遣いでレコードを買い、お年玉でグレースのF8L'10を買い、
ゼンハイやコスのヘッドホン、次はテクニクスのカートリッジ(205C
だったかな?)が目標と幸せな時代でしたが、中学も終わりの頃火事で全部
灰になってしまいました。
ピアノ、トランペット、フルート、二日前にやっと買ってもらったバイオリン
もいっしょに。
あきしー、ロマン亭の密談は? 内緒にしとくから
しょうちゃん相手じゃ誰も承知でけへん
279 :
彰篠宮:02/09/28 22:38 ID:???
>>277 しょうちゃんさん
別に親父が舶来品信奉主義者だった訳ではなく、海外駐在時代に購入したので
海外製品であったのです。
貴殿が205Cを買おうと頑張っていらっしゃった頃のテクニクスは、意欲的な製品を
出していました。確か10000番という型番を冠したセパレートアンプ、ブラックフェイスの
9700、9300といったアンプ、チューナーは覚えています。
小生の自宅ではたしかSU8900とかいうアンプではなかっかな・・・
青春時代の夢が灰燼に帰したのは大変な出来事でしたね。その四十八手の本も(^_^;)
280 :
彰篠宮:02/09/28 23:06 ID:???
>>しょうちゃんさん
暫く前のレスに「小曽根真」さんの事が書き込まれていましたが、小生の場合
ラテンが好きな人なら「松岡直也」というピアニストの曲を鳴らしていました。
松岡直也は、非常に美しいメロディを書く作曲家で、歌謡曲では中森明菜の
「ミ・アモーレ」なんて曲も書いています。
それと、松岡バンドのベーシスト高橋ゲタオも好きだったりしましたよ。
>>彰篠宮さん
>海外駐在時代に購入したので
そうでしたか。なるほど。
その頃私はやっとコンポという世界に気が付いたという状態で、
おっしゃるようなセパレートアンプなどは雑誌の中の世界でした。
レコードに関してはその後また全部手放す事になるのですが・・
しかし、バイオリンは跡形も無くなるのは当然としてトランペットや
コルネットは原型はしっかりしていますがピストンとボアの所が
焼きついてしまって、もうどうにもなりませんでした。
その後初めて自分でシステムを組むことになります。
>>280 高橋ゲタ夫さんなら、サックスの斉藤さんのライブでラテン系を
いっしょにやってますね。今年は偶然2回聞いちゃいました。
283 :
彰篠宮:02/09/28 23:35 ID:???
>>282 最強スピーカ作る1さん
おっ、これはこれは。違うスレでもお話しましたね。
ドライバの話、6ちゃんねるさんに尋ねますか?
ゲタ夫さん、元気なんですね。松岡直也さんのステージでは、殆どゲタ夫さんが
マイクを持って進行役。松岡さんは、少しはにかんだ顔でで挨拶のみ。
ゲタ夫さんは、ベースもうまいけど、口もなかなか達者なんですよね。
>>277 お年玉でグレースのF8L'10を買い…
高校生の頃に、やはりお年玉でF8L'10購入しました。
妙なシ−ルがオマケで3枚付いていたような気もしますが勘違いか?
カ−トリッジ替えると音が変わるってことに気づかせてくれました。
いつもROMだけなのですが、懐かしきF8L'10につられてついカキコしてしまいました。
>>283 確かに、ゲタ夫さん、しゃべりまくりでした。
歌ってるのか司会やってるのかわからないような時も・・・
286 :
彰篠宮:02/09/29 01:33 ID:???
>>281 しょうちゃんさん
で初めて組んだシステムは、どうだったのですか?
>>267 :名無しさん@お腹いっぱい。さん
古いテクニクスのカタログを引っぱり出してみたんだが、載ってないですね。
あのころは石井さんが陣頭指揮を執っていて充実していましたから。
40番とか42番のツィーターを今でも持っていますよ。
サソリ型のホーンも使った事があります。多分そのころの製品ではないですか。
コピペを見るとマグネットはフェライトの様ですね。
>>279 :彰篠宮殿下
テクの1000番のアンプ(プリとパワー)はシャンペンゴールドだったと思うが違ったかな。
とにかく豪華なアンプでしたね。
私は当時テクとソニーの大ファンで、もしテクの音響研が近くに在ったら、ソニーと同じように押し掛けていたでしょうね。
特にテクは誰が設計していると言うことが判っていたので、とても信頼感がありました。
>>280 彰篠宮さん
松岡直也さんはコンサートだけではなく教育テレビでラテン音楽講座なども
担当されたり積極的に活動されてるようですね。
>>284さん
>妙なシ−ルがオマケで3枚
シールは記憶にないんですが、何のためのシールだったんでしょう?
火事のあと、お前の欲しい物一つだけ買ってやるというので、迷わずステレオ
を買ってもらう事に。
当時の行き付けの店は国産と外国製品にフロアが分かれていましたので、
当然国産のフロアで色々と試聴していましたが、つい外国フロアに入ってしまった
時に聴いたのがJBLのL−26ディケイド。
定価で一本8万2千円と言う価格は安くはありませんでしたが、とにかく
シンバルやパーカッションが生々しくビックリしてしまい、もう寝ても覚めても
L−26が頭に浮かぶ。授業中に何枚もL−26の絵を書きました。
290 :
彰篠宮:02/09/29 15:08 ID:???
>>288 6ちゃんねるさん
>テクの10000番のアンプ(プリとパワー)はシャンペンゴールドだったと思うが違ったかな。
>とにかく豪華なアンプでしたね。
この頃、パイオニアEXCLUSIVEシリーズ、ヤマハB1、テクニクス10000番、
ソニーの縦型FET使用のアンプ等意欲的な製品が有りましたね。
日本の技術者も燃えていたと思います。
技術者冥利に尽きる仕事をさせて貰っていて幸せだったでしょう。きっと
291 :
284:02/09/29 19:37 ID:???
>>289 F8L'10を買った時に、よほど嬉しかったのでしょうね。
GRACE、F8Ltenと書かれた、おそらく販売促進用と思われる
シ−ルをラックに貼った記憶があります。
そのころ使っていたラックがテクニクス製で(それからFMチュ−ナ−も)
まだそのラックは棚というか物置と化して居間に置いてあり、今さっき
シ−ルの現物を確認してきました。
子供時代の悪戯書きを20年ぶりに見たような気がしました。
う、う、裏ロマンが消えた。
>>287 6ちゃんねる氏は、ああいう物量を投入したユニットの評価が高いんですよね?
強力な磁石、強固なフレーム…
現代ユニットは、「見るからに可能性が低い」から良くない…と。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:20 ID:TP0cvtGN
聴いてみると昔のは音が良くないのだよね。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:22 ID:WhJ1BmnB
当たり前です。
はっきり言って相当な制約があり、それを認められる人にしかヴィンテージの良さは感じられないのです。
Iだな
299
今でしゅ!300いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ρ (´⌒(´
Σ(゚ω゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧,..,、、、.,、,、、..,_ /i (´´
;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´
⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
`" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
301 :
293:02/09/29 23:52 ID:???
>>294 じゃあ、こういうのはどうですかね?
www.flexunits.com/Flexunits/flexunits.htm
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:18 ID:y20dJaIu
>>293さん
音を聴いてみなければ何とも言えませんが、概ね目安はあります。
投入磁力に対して振動系の軽いこと、振動板の響きの良い(指ではじいてみて音が張っている)事などです。
また、技術的意味は余りないのですが、経験上アルニコの方が音離れが良いように思います。
私の場合必ずデッドマスを付けますので、その取り付け加工がしやすい形状であることも重要です。
これはあくまでピストンモーション内で使うことを前提としての話ですが。
304 :
293:02/09/30 01:25 ID:???
>>302 アンドラはディナウディオとモレル。
これは違います。
低音がでねーぞ
こう書くと「ぶよぶよの低音が出るよりましだ」とか
頭でっかちの糞耳が出てくるかな?
>>291 284さん
>子供時代の悪戯書きを20年ぶりに見たような気がしました。
本当に羨ましいです。私はその頃の物は何一つ残っていないもので・・
音はどうでしたか?
ついでに言えば、ラジコン飛行機も灰になってしまいまして、
ちょうど零戦のカウル部をうまい具合に仕上げたばかりでした。
引き込み脚用CH付きのプロポも買ってもらったばかりだったのに〜
(親父もラジコンに引きずりこんだのでこれは楽勝だった)
それから、やはり絵に描くぐらいの物は手にはいるものでL−26とソニーの
プレーヤーPS−4750、テクニカAT-23、ダイヤトーンのアンプという
組み合わせで生意気な中学生のシステムが出来上がりました。
高校卒業までこれで聞きました。
プロテックで磨いた「すぎやまこういち」のオーディオ交響曲なんてLPを
聴くときには眉間にシワが寄っていたんでしょう。たぶん。
粘着厨房がいなくなったね。
しかし潜んでいるだけで何時発症するか分からない病原菌。
粘着厨房がいないと静かなものだ。
AIは嵐を呼ぶ風雲児だった。
>>6ちゃんねるさん
以前雑誌で某国内SPメーカーの技術者さんの記事を読みました。
それによると、ウーハーの磁束密度をあまり上げすぎると制動がかかり過ぎて
低音が出にくくなるので、バランスが大事と言う事でした。
私は単純に高いほうが良いと思っていたのですが、どう思われますか?
>>309 :しょうちゃんさん
この議論は昔からされていることですね。
特にビギナー向け一般論としてはその様に言われています。
例えばアルテックの416と515は同じ15インチですが、一般には416の方が低音が出ると言われています。
強力型の515の低音はだら下がりで、一見出ていない様に見えますが、その音質は軽く引き締まっています。
対して416の様な、バスレフを前提として低域まで平坦にf特を確保しようとしたものの低音は、私の耳には軟らかくふやけて聞こえます反面、豊かで朗々と鳴る傾向があります。
15インチウーハーを1000Hz位まで使いたいと言うユニットでは、全体のバランスを考えてこの様な方法が良いのです。
しかし、低域のみに限って使うには(50Hz〜200Hz)この帯域の音質のみが重視されるため、磁束密度の高い、振動系の軽い且つ強靱なユニットが最適です。
特にホーンロードをかける場合、理論通りにはなかなか行かないのですが、平均して3bd以上音圧は上昇しますので大変好都合です。
当然マルチアンプが前提となります。
f特の平坦化(2オクターブと狭いので殆ど意味がない)には、このチャンネルのみにグライコを使っても良いかも知れません(位相特性としては問題あり)。
従って、パッシブフィルター使用の3w程度のウーハーでは、程々の磁束密度のものが良いとされているのでしょう。
磁 石 は 大 き け れ ば 大 き い 方 が 良 い の で す 。
…こんな感じでいい?
>>312 お前みたいな「妨害目立ちたがり屋」に言うのもばかばかしいが、磁石はつよけりゃ良いとは言ってないんだよ。
いい加減にこういう妨害行為は止めないと袋叩きに会うぞ。
他スレでもやられたろう。
>>311 >15インチウーハーを1000Hz位まで使いたいと言うユニット
相当苦しい使い方だ。
最近のスピーカーではそんな使い方をしているのはないだろうから、
相当古い設計のスピーカーだろうと思うけど、具体的にどんなスピーカーの話?
3 1 2 は 、 俺 の 空 白 ワ ザ を 盗 ん だ 悪 い ヤ ツ な の で す 。
俺 が 空 白 ワ ザ の 元 祖 な の で す 。 エ ラ イ の は 、 元 祖 だ け な の で す 。
>>314 私は614を対象にお話ししました。A7は800Hzクロスです。
今日のWユニットはエンクを小さくするため振動系を重くする傾向にあります。
従って高域まで”使えない”傾向にあるのです。
今日でもタンノイなどは1200Hzクロスが標準です。JBLの一部にもこの様なユニットがあります。
これは私見ですが、
今日、強力な内磁型の磁気回路が設計出来難い現状では、粘土細工使用ではその外径において限界があります。
加えて、力型大口径2wとなるとエンクは相当大型になり、今日のニーズには合いません。
システムの小型化要求と、ユニット製作上の条件が折り合ったのが現状の姿なのだと思います。
これは決して技術的理想を求めての結果ではないといえます。
誤解を恐れず言うならば、現代SPが、何処か歯切れの悪い抑揚の無い音を共通して持っているのは(これをアキュレートな音と呼ぶそうです)、振動系重量と磁束密度のバランスで低音を伸ばし、中高域は多ユニット化で補うと言う手法だからです。
このネックは低域ユニットにあり、低域の音質に会わせて中高域の音質をバランスさせざるを得ない所に、かつてのSPと違った音質を産む遠因があるのでしょう。
しかし、この技術は小型2wのSPには飛躍的進歩をもたらしたことは事実です。
従って、今日一番賢明な選択は、小型SP+良質のサブウーハーと言う組み合わせかも知れません。
しかし、6ちゃんねるって、なぜ自分の思い込みを、〜だからです、と
断言するのかね。このへんが疎まれる椰子らの共通項のようだ、と漏れは
思う。
ピュア板の住人全員に言っておきます。
小型SP+良質のサブウーファーはオーオタとして持つことを禁じます。
それは一般人のミニコンポを意味するからです。
大口径スピーカ、例えば、パトリシアンだの80cmウーファーだのを
一応持ってるけれども、やっぱりsystem7とサーロジックの音がいいね。
となって初めて、大口径と小口径を理解した証、資格となりますから。
同様に真空管アンプを持ってない人でカキコしたりしてませんよね。
そもそも語る資格が無いと思いますよ。
>>316 振動系を軽くする(薄くする)と強度が低下して分割振動領域とブレークアップ周波数が下の周波数に方に降りてきて、
それ以下の周波数でも、2次高調波、3次高調波も増えてしまい、高域まで使えなくなってしまいます。
それでも使うとなれば、積極的に分割振動させ、上の周波数に嫌なピークを作らないようにフルレンジ的動作をさせるしかありません。
その代わり、全帯域で歪みが増えてしまいます。
そもそも、真空管アンプ時代では、アンプのパワーが取れないため、
必然的に能率を高くしなければいけなかったわけですが。
必然的に能率を高くしなければいけなかった
↓
振動形を軽く作らなければいけなかった。
>>313 >磁石はつよけりゃ良いとは言ってないんだよ。
言ってるだろー。
「ホーンマルチのように妥協を廃した方式では、磁石は強いほど良い。
しかし、パッシブフィルター使用の3wのような妥協した方式では、程々の磁束密度のものが良いのですが・・・」
とな。
>>318 私見とは思いこみです。
別に他人を説得しようと言う意図はありませんよ。
ご参考までに......、位の意味ですので過剰反応なさらぬように。
>>320 分割振動を起こさぬような丈夫な振動板をなるべく軽く作り、それを強力な磁気回路で駆動するというのが理想でしょう。
三菱やテクのハニカム構造の振動板は正にそれを狙った訳です(そのかわり重くなった)。
私が高能率ユニットに惹かれるのは、かつての求められた特質からではなく、高能率なるが故の有利な特性を、現代の底歪率アンプとマルチチャンネル技術によって十二分に引きだし得ると考えているからです。
定電圧ドライバされたダイレクトラジエーターのウーハーのばやいは、振動板が軽くて磁気回路が
強力であるほどFゼロ付近は強くブレーキがかかって、低音を出しにくくなります。
ドライバじゃなくてドライブやんけー
それはともかくとして、ホーンのばやいは、再生帯域はFゼロを中心と
するから、磁気回路が強力であるほどフラットな帯域が増えるから、
強いほど良いと一般に言える。もちろん磁気回路が強力でさえありゃ
いいというんじゃない。
>>319 意味不明。
もう一寸まともな日本語使ってね。
主語を入れて接続詞を正しく使い、文脈を整理しましょう。
もう少しです。がんばって!!
これでは帝京大学でもおぼつかないよ。
>>6ちゃんねるさん
詳しいご説明ありがとうございます。
私も業務用ユニット使用のシステムを使っているので、勉強になりました。
たぶんその記事の技術者さんもシステムとしてのまとまりを考えた上での
お話だったんでしょう。
>>326 拓殖大学や、亜細亜大学なら大丈夫ですか?
>>323 かつての高能率ユニットほどではないにしても、
現代ユニットでも高強度だが軽い振動板に強力磁石(無尽蔵に強力ではないが)というユニットはあります。
>>301のようなユニットがそうですし、ハニカム振動板のETONなどがそうです。
どうも6ちゃんねる氏の話を聞いていると、ノーチラス801などの鈍い低音を聴いて
「現代スピーカーは重い低音」と言っているように思います。
アヴァロン・ダイアモンドなどを聴いてみてください。
素晴らしい色彩感を持ったスピーカーです。
すくなくとも、「歯切れの悪い抑揚の無い音」ではないです。
330 :
326:02/09/30 17:21 ID:???
>>328 とても駄目でしょう。
両校とも裏口が施錠されておりますから。
それよりも、しっかり勉強して実力で表門から入りましょう。
期待しているよ。
以下に該当する人はカキコを禁止します。
・大口径ウーファー持ってない
・真空管アンプ持ってない
・ホーン持ってない
・パワーアンプ5台しか持ってない
・WE持ってない
・自作できない
・測定できない
>>329さん
オーディオテクノロジーのHPを見ました。
なかなかしっかりしたスペックですね。
特に能率が現代のユニットとしては高い方です。
f特が低域まで平坦なのは振動系に何か細工がしてあるのですかね。
見たところ磁石がフェライトなのが気に入らないのだが、これは技術的意味はありません。
値段もリーズナブルなのが気に入りました。音を聴いてみたいです。
アヴァロンはこのユニットを使っているのですか?
高能率マンセーは実に馬鹿馬鹿しい思い込み。マグネットが強力なのに
思ったほど能率の高くないダイレクトラジエータがあったりするが、これは
電流ひずみを低減するためにポールピースに銅クラッドが施こされてるから
だったりもする。場合によりけりなのに、スペックの能率でしか判断できないヴァカも
いるんだよな。
>>333 禿堂。特に、PC音痴の老人性難聴をわずらった爺様に多いと感じるが、
もちろんじじいに限った話ではない。
335 :
329:02/09/30 17:53 ID:???
6ch氏hがカキコすると、揚げ足取りが何匹も釣れるね。
本人は釣りをする意図は無いだろうがピュア板で1,2を争う
釣り名人かも(W
少なくとも、極上の釣り餌ではあるね。誤解みたいなもんだ。
>>336 たぶん、決め付け口調が癇に障るんだと思う。
さらに、この板のほとんどの人が使用している現代的設計スピーカーより、
自分のホーンマルチの方があらゆる点で優れているという論調も。
現在ミッドバスに4H52を使っています。また、借り物で
10F102が手元にあります。来月には音出し出来るかと
思います。4H52は560D並の中域を出しています。
また、ポリコーン臭さも少なく特性もすごく良いという、結構
お勧めのミッドバスですね。
(\AI/)(\6ch/) ムー
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
(( (つ ノ(つ 丿(つ つ ))
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
_)し' し(_) (_)_)
煽ラー煽ラー煽ラー煽ラー煽ラー煽ラー煽ラー
↑AA初心者
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:05 ID:tVz1gsGW
>>339 4H52と10F102のクロスオーバーは何Hzくらいになりそうですか?
能率のため音質を犠牲にしたホーンやPA用ウーハーを使っていて
優れたシステムである訳が無い。測定してみれば一目瞭然だろ。
とはいっても、華道のワブルトーン測定機では計っても無駄。
344 :
彰篠宮:02/09/30 20:21 ID:???
>>311 6ちゃんねるさん
> 416の様な、バスレフを前提として低域まで平坦にf特を確保しようとしたものの低音は、
>私の耳には軟らかくふやけて聞こえます反面、豊かで朗々と鳴る傾向があります。
JBLで言うと150-4Cの様に強力なマグネット、硬いコーン紙(指の爪で軽く弾くと
パキーンと言う感じの音がする)のユニットの音はJBLの新世代のLE系ウーファーより
遥かに引き締まった力強い感じがします。
今の小生は少し違う方向に進んでしまいましたが、その音150-4Cや130A(D130)の音は
掛替えの無い魅力を湛えている事はいささかも変わりはありません。
ある自動車部品屋のフロアに置かれたD44000パラゴン。聴いた事の無いほど強靭な
低音を鳴らしているので、もしや、と思ってユニットを尋ねたら上記の150-4Cでした。LE15の
パラゴンは不良品だぁ、と言いたくなったくらいでした。
>>343 PC音痴で老人性難聴を患う爺様の場合は、ホーンやPA用ウーハーが劣悪な
音だというのが聴いてもわからないんだろう。PC音痴で老人性難聴を患う
爺様の場合は、ウォブルトン測定器ぐらいしか使えないので計ってもわから
ないから、それはそれで幸せなことなんだろう。
>>345 PCでしか音を判断できんのか。
ホーンやPA用ウーハーと言うが、何を基準に言っているのかな。
>>345 おまえは氏ねよン さっさと(w
おなじ、いい歳したオーディオ仲間かとおもうと
胸くそわるくなる。。
十代かも知れんぞ。
6ちゃんねるさんはLS3/5Aをどれか聴いたことはありますか?
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 4H52と10F102って何ですか?
_ / / / \______________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
∧6ch∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< PA用ウーファーが最高−なんじゃぼけー
( ) \______________________
| | |
(__)_)
∧∧
/⌒ヽ) 353・・・
i三 ∪ ・・・
〜三 |
(/~∪
三三 ∧∧
三三 /⌒ヽ) 353・・・
三三 i三 ∪ 終了・・・
〜三 |
(/~∪
三三
三三
三三
∧∧
/⌒ヽ) 353・・・
i三 ∪ さみしいぽ・・・
〜三 |
(/~∪
三三
三三
三三
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| バスレフ箱、自作してきまスタ!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| オーディオ命 __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| . / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧6∧ | < PA用ウーファー使えya!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | |
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < PA用ウーファ鳴らすぞ、ゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< エール!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< オンケン!
ゴトー! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
+
+ + +
+
. /ム\ +. ∧6ch∧ムアルジャンアハハ +
ムカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つム
. + ( ヽノ ( ヽノ +
し(_) し(_)
釣り上げられた雑魚の皆様に。
だぼハゼの相手はしませんので勝手にやってください。
>>335 :329さん
情報ありがとうございます。
早速検討してみます。
>>349 :名無しさん@お腹いっぱい。さん
ロジャースのミニモニターですね。
KEFのユニットを使ったものでハーベス(ユニットはディナウーディオか?)と並んでミキサー室の検聴用に使われていました。
両者ともBBC基準をクリヤーしたミニモニターとして有名ですね。
じっくりと聴いたことはありませんが、実績からいってしっかりしたものだと思います。
BBCモニターはスペンドールを書斎で使っていたことがありますが、瑞々しい端正な音でした。
空白バカが居なくなったら今度はAAバカか。
コイツ等いったい何が面白いのか..........。
まったく、バカが次々生まれるスレだなぁー。
363 :
349:02/10/01 03:24 ID:???
>>361 あれは非常に低能率なので、高能率が好きな6ちゃんねる氏の耳には、どのように聴こえたのかと思いまして…
これが、6ちゃんねるの自尊心を支える唯一の拠り所。
しかし、この爺様は、しっかりだぼハゼの相手をしてしまったことに
気が付いていない。
それに気が付いたとき、6ちゃんねるの自我は崩壊するしかない。
その瞬間が刻々と近づいている。私は、その瞬間を見るのが怖い。
359 :6ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/10/01 01:21 ID:???
釣り上げられた雑魚の皆様に。
だぼハゼの相手はしませんので勝手にやってください。
365 :
彰篠宮:02/10/01 10:59 ID:???
>>しょうちゃんさん
前スレで、デジタル処理によってホーンの音を作り出すという貴殿のカキコが
あったのを覚えていらっしゃいますか?
その時、何やらモヤモヤしたものがあったのですが、昨夜ここにカキコしている際、
少しはっきりしてきました。
ホーンスピーカーは周波数特性が悪い、立ち下がり特性が悪いので
特性偏重主義、音響重視主義の方からは嫌われている様です。
しかし、小生はそれだけでは無い様に思うのです。
例えば低音。低音部にホーンを使う時は、それに適したユニットを使用すれば
引き締まった、反応が速く、粒立ちの良い音を聴く事が出来ます。
中高音も然りです。データではなく、その様に聴こえるのです。
素人考えですが、この特徴はユニットを箱に入れない、すなわちユニット背後の
空気圧の影響を受けないユニットの自由な動作環境に由来するのではないかと
思うのです。
その様な特徴までデジタル処理で再現出来るのでしょうか?
こんな風に書くとD44000バラゴンの前期型が聴きたくなってきました。
単にデータの良悪ではなく、説得力のある音が鳴っています。
>こんな風に書くとD44000バラゴンの前期型が聴きたくなってきました。
375ドライバーのパラゴン(これが前期型でしょうか?)は説得力のある音で鳴りますねえ。
こんな中域のホーンで・・ステサンで理論値の途中でぶった切ったと表現してた評論家がいた、
6ちゃんねるさんに言わせればあれはホーンじゃないと言われるでしょうが・・説得力ある音
がするのですからね。低域についても低い帯域までは出てない筈なのに。
367 :
彰篠宮:02/10/01 12:07 ID:???
>>366さん
D44000パラゴンについて詳しい訳では無いので・・・
前期型でまず挙げたい事はウーファです。
>>344にも書いた小生がその再生音に
驚かされたパラゴンは150-4Cが付いていました。後期型はLE-15で無かったかな?
ドライバは覚えていません。ひょっとしたら375→376に変わっているかもしれないし
どなたかのフォローをお願いしたいところです。
>>彰篠宮さん
>その様な特徴までデジタル処理で再現出来るのでしょうか?
そこまでは無理だと思います。
前回お話させていただいたのはギターアンプのシミュレーターがあるので、
特定のホーンSPシステムであれば(たとえばA7)、おお、けっこう似てる!
ぐらいの物はできるのではないかと思ったわけです。
確信があるわけではありません。(いい加減な話はできないなあ、怖い怖い)
>中高音も然りです。データではなく、その様に聴こえるのです。
本当ですね。私もそう聴こえます。
それから、私はヤマハのDSP-1の発売と同時に吸音処理したリスニングルームと練習室を
兼ねたスタジオを作って、それ以来そこでDSP再生(と言うのかな?)をしています。
コンサートホールの響きを自室にも!なんていう考えは全くありませんで、
メインSP以外のレベルもごく小さいのですが、調整次第でけっこういいですよ。
防音換気扇も自作しました。ついでに、DSP用のSPもホーンSPです。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 14:34 ID:G8l1o5i7
>>367 パラゴンのウーハーは150−4C→LE15→LE15Hではなかったかな?
フェライトのLE15Hになるときにドライバーは375から376に変更された。
375は製造時期が長いから型番は同じでも初期から後期までで細部はかなり違う。
ホーンスロートとの接合部のパッキンも初期のものは薄いコルクみたいなのだったが、
途中から紙に変わっている。外部の塗装も後期のは、スロート部分にまで一面に塗装
されるようになってスロート部に塗装の隙間が出来て腐食しやすい構造になっている。
だんだん製造に手間をかけずにはしょる様になってきたからだ。
フロントロードホーンのおかげでウーハーの違いによる音の違いは、思ったより
無いと思う。これがバスレフ型だったらもっと音に違いが出てしまうはず。エンクロ
ジャーは大量生産でない手作りだから、それこそ初期中期後期なんてシンプルに
分けられない。最後期のフェライトのウーハーが付いたパラゴンもパラゴンその
ものの音だよ。音の違いは組み合わせるアンプなどの機器や使いこなしの上手下
手の方が大きいと思う。初期中期後期にこだわるより、使いこなしにもっと注意
をはらうべき。これはパラゴンだけに限らない。スピーカーの能力をどうやった
ら上手く引き出せるかの方が大事だよ。世の中には、そんなことにはあまり注意
を払わずに、単にみんなが持っていない古い機械を使いたがる輩が多いが、本当
に状態の良いアンティーク機器は本当はこういった輩には使って欲しくないなあ。
特に大型のスピーカーは部屋に置いてアンプに繋いだだけでその本領を充分に発
揮出来ることは少ないからね。
時代はハイスピード系の機種を要求してまそ。
高価、名機でもハイスピードでなければ、過去のものです。
ニューロマン、それはハイスピード。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 14:45 ID:8eHMmxym
> ホーンスピーカーは周波数特性が悪い、立ち下がり特性が悪いので
> 特性偏重主義、音響重視主義の方からは嫌われている様です。
> しかし、小生はそれだけでは無い様に思うのです。
そうですね。周波数特性だけではありません。
原理的に、ひずみは避けられないのであっぱらぱっぱ〜っと、景気の良い
らっぱが鳴り響くわけです。まさに、本物よりも景気の良いらっぱの
音です。
373 :
366:02/10/01 15:03 ID:???
>>369 解説ありがとうございます。パラゴンは375ドライバー付き(ウーハーは失念)のもの
しか聴いた経験がありません。
聴いたことがないものをコメントすることはできないので>366は後期型を否定する意味
ではありません。念のため補足。
>>366さん
>>367 :彰篠宮殿下
パラゴンについての一考察。
パラゴンは所有したことがないので全くの考察ですが、ステレオ初期に登場し、未だモノラルの音場感を色濃く残したものを作成しようとした意図が感じられます。
設計者(Aフォルフ)は成熟期にあったモノラルの音場感をステレオにおいても不自然でなく再現したいと思ったのでしょう。
そのウーハーは長大なレフレックス・フロントホーンで本格的なものです。
正面の化粧レフ板の竜骨に当たる部分が、内部でウーハーのレフ板になっています。
ホーン開口部から出た音はカーブした正面レフ板に反射し放射されます。
また中高音も正面レフ板に反射するように取り付けられています。
従って、見かけ場音像の焦点は正面レフ板上の結ぶようになり、ステレオであっても自然なモノラル的音場を創生したと考えられます(実際聴いてもその様に感じる)。
おそらく発音源における位相差や遅延差はあったのでしょうが、正面レフ板における反射音として一体となり、ユニットの音と言うより、パラゴンの音を創っていたのでしょう。
これはアナログディスクのクロストークに似ています。
低域のホーンはショートカットされていますので最低域までは出ませんが、ロードのかかった軽い低音で、決して不自然なものではありませんでした(150-4Cの場合)。
また、375ユニットは通常5038(レンズ無しの512と同じ)のホーンと組み合わせるとハイ上がりになるのですが、レフ板のおかげでその傾向も和らげられています。
O75はおそらくレフ板による375の高域の減衰を補う為と、ソースの広帯域化への措置で(ハーツフィールドは2w)、これによって当時としては非常にワイドレンジなシステムになりました。
パラゴンは大変長く作られたため(80年後半まで)ユニットは変遷しているようですが、初期のものが最も完成度が高く、CD時代になってからの方がその真価を発揮する様な気がしてなりません。
物量投入の最高のユニット群と優れたアイデア、良い工作によって出来た、家庭用ホーンシステムの最高傑作でしょう。
>>374 続き
余計なこと(全くの私見)
パラゴンと比べると、現代のジャディスなどはユニットのプアーな事はさておき、気の利いたアマチュアの作品(ハンズ大賞クラス)の様です。
特に低域の処理(床に反射させる)は、中高域のホーンの特性を無視した愚劣なものだと言わざるを得ません。
オブジェとしてもパラゴンと比べると作品の名にも値しません(言い過ぎたかな)。
376 :
366:02/10/01 16:22 ID:???
>>374 6ちゃんねるさんはパラゴンを否定するかと勝手に想像しておりました。
ご評価は私の予想と全く正反対。失礼致しました。
>また中高音も正面レフ板に反射するように取り付けられています。
中域のホーンを単独で見てはいけないのですね。確かにそのような構造になって
いますし「モノラルの音場感をステレオにおいても〜」のくだりは納得させられ
ました。
PS.「ハンズ大賞クラス」には笑わせていただきました。
札幌に行ったらジャズ喫茶「ジャマイカ」ヘ行ってみてね。
パラゴンが素晴らしい音で鳴っている。
今まで聴いたなかでも一、二を争うパラゴンだった。
反対に「KAZEMACHI」のは低音がだらしなくて、
このスピーカーの難しさを知らされた。
パラゴンの思い出
昔、ちょこっと京都に住んでいたことがあるのですが、烏丸通りから23軒奥まったところに「ジャズビレッジ」と言うお店がありました。
通ううちにご主人と仲良くなり、お店が終わった後オペラのレコードなどをかけていただきましたが、パラゴンの素晴らしさを認識した始まりです。
モノラルの音場空間には父親のバカデカシステムで慣れていたつもりでしたが、ステレオによるモノラル的音場感の自然さは目から鱗の思いでした。
今日のステレオ再生の様にきちんと音像が結ぶと言うのではなく、総体として音響空間が出来上がると言ったもので、再生音におけるある種の可能性を未だに感じています。
室内楽などもディティールを描き出すと言うより、ハーモニーの自然さはそれまで聴いたことがないもので、SPの存在を忘れてしまう程でした。
永い年月が経っていますので想像だけが肥大しているのかも知れませんが。
ユニットがプアー(フェライト磁石)だろうと、工作がハンズ大賞クラスだろうと、音さえ良けりゃいいじゃん。
>>379 その通りだよ。
但し、プアーなユニットでは期待出来ない。
381 :
彰篠宮:02/10/01 20:17 ID:???
>>369さん
>エンクロ>ジャーは大量生産でない手作りだから、それこそ初期中期後期なんて
>シンプルに分けられない。
その通りだと思います。そこまで細かく知らなかったのでウーファの種別で時期を
区切らせて頂きました。
>最後期のフェライトのウーハーが付いたパラゴンもパラゴンそのものの音だよ。
小生は150-4Cの軽い響きがパラゴンらしい低音だと思っています。LE15の付いた
パラゴンの個体、使い手の問題かも知れませんが、少し手綱をゆるめた感じがしました。
>音の違いは組み合わせるアンプなどの機器や使いこなしの上手下手の方が
>大きいと思う。初期中期後期にこだわるより、使いこなしにもっと注意をはらうべき。
>これはパラゴンだけに限らない。スピーカーの能力をどうやったら上手く引き
>出せるかの方が大事だよ。世の中には、そんなことにはあまり注意を払わずに、
>単にみんなが持っていない古い機械を使いたがる輩が多いが、本当に状態の
>良いアンティーク機器は本当はこういった輩には使って欲しくないなあ。
>特に大型のスピーカーは部屋に置いてアンプに繋いだだけでその本領を充分に発
>揮出来ることは少ないからね。
本当にその通りですね。
使い手がどの様に音楽を鳴らしたいか?どんな音を聴きたいか?が問題なのであって
装置の選択はその目標とする音から導き出されるものであって欲しいものです。
物を所有する事が目的のオーディオ(と呼びたくは無いのですが)が存在する事も
否定しませんが、小生は好きではありません。
382 :
彰篠宮:02/10/01 20:31 ID:???
パラゴンを置けるほどの部屋(相応しい部屋)って、どんなものだろう。
少なくとも小生の済む木賃アパートでは無いことだけは確か。
あのスピーカーの風格に負けない、部屋があったら、サブシステムで欲しい、
かもしれない。
150-4Cのパラゴンでも、音量を上げなければ闊達に鳴り始めません。
ところが、その音量たるやスザマシイもので、確かにドラムセットが
そこにあるような鳴りかたはするものの、耳を傷めます。
>>383 フェライト磁石だけの問題ではないよ。
トータルでの問題だね。
同じユニットで、磁石のみ違う物を比べると、
アルニコの方が音が良いが、好みの問題もあるかな。
磁石が強力なのは必要条件だが、十分条件じゃないしね。
個人的な基準では、現代ユニットの殆どが駄目だと思ってるけどね。
だけど、ヴィンテージを使ってるわけじゃないよ。
AVALON・ダイアモンド=フェライト・マグネット=オモチャ
WilsonAudio・システム7=フェライト・マグネット=オモチャ
VerityAudio・パーシファル=フェライト・マグネット=オモチャ
Dynaudio・コフィデンスC4=フェライト・マグネット=オモチャ
JBL・S9800==アルニコ・マグネット=最低条件クリア
磁石の種類でしか判断出来ない386の耳の悪さは分かったから、糞JBLを宜
しく買ってやってくれ(W
JBLが良いと言ったのではなく、最低必要条件を満たしたと言っただけ。
アルニコもフェライトもオマチャ
最低条件クリアするのは、フィールド型。
フィールド型か。
それはそれで問題があるらしいのだが。
簡単に磁力を得ることが出来るらしのだが、安定性に欠けるらしい。
熱の問題で、時間がたつとへたるらしい。
殆ど生き残っていないので、問題があったのは確かだろう。
フェライト(粘土細工)=子供のオモチャ
アルニコ=持っていて恥ずかしくないレベル
パーメンジュール=原音再生の指標
ま、そうだね。
永久磁石タイプなら、パーメンジュール以外は全部オモチャ。
>>391 パーメンジュールは磁石じゃないけど、分かってる。
>>391 パーメンジュールの様な磁気回路は持っている事に意義がある。
高い素材使っているから、所有欲は満たせるもんな。
ま、それもオーディオの一つのありかただろうが、磁気回路でスピーカ
をおもちゃ呼ばわりする、ホーンヲタの偏狭さが良く分かる(W
本当は酷く耳が悪くないか(藁藁
>>393 は?
パーメンジュールは希少金属だろ?
ただしコストがかかるので、メーカー製には採用されない。
しょせんメーカー製品は妥協の産物だからな。
逆にダイレクトラジエターのユニットにパーメンジュールを使ったら、更に良い
ユニットになったりするのだろうか。
初心者的質問でスマソだが、磁気回路は、所定の磁束密度さえ得られれば、そん
なに差は無い様に思うのだが?
パーメンジュールは、磁極とかポールピースに使う。
磁気の通り道だね。
磁気回路を構成する物だが、磁石ではない。
パーメンジュールだけでは、何の値打ちもない。
値段は高いか。
パーメンジュールは、正しく使えば決して意味の無い物ではないよ。
>>397 パーメンジュールは合金。
Fe49% Co49% V2%
軟磁性材料の中で最も飽和磁束密度が高い材料。
>>391 エールのユーザーかな。
ところで、貴方のユニットはリングパーメンかな、
それともポールパーメン、オールパーメンなら大した物だが。
女性がダイアモンドのカラット数を誇っているのとあんまし変わらない感
じがしてきたぞ(W
オーディオには見栄の部分もあるからね。
買えると言うことは、羨ましい気もするよ。
でもどうせパーメン使っている良さは聴感だけなんだろ?
群遅延とか、周波数特性とか、そういった音質を表す項目とは関係ない。
聴感だけで、あれはオモチャとかと言えるのかねえ。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:03 ID:TJDRFndB
そんな程度のヤシの書き込みを真面目に相手にするな
>>404
>群遅延とか、周波数特性とか、そういった音質を表す項目とは関係ない。
数値よりも聴感の方が大事なんだよ。
数値が良いから音が良いと思うのなら別に良いけど。
測定だけで、オーディオは成り立たないよ。
自分の耳が一番だよ。良くも悪くもね。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:15 ID:TJDRFndB
ユニットは高かろうが、安かろうが、聴感が良ければ良い訳で。
測定だけではオーディオは勿論成り立たないが、磁気回路を構成する磁
性体の種類でも成り立たない訳だよね。
日本のオーディオファンは、そういった素材のみで判断して、あれはダ
メだとかと判断しすぎる。
たかだかフェライトの貧弱な磁気回路、ペラペラなフレーム、
周波数をフラットにするために妥協した重く反応の鈍い振動板の安物ユニット。
これが現代スピーカーというものだ。
そんなお粗末なオモチャで、音楽の無限ともいえる色彩、静から動、動から静への起伏、
タッチの一つ一つに込められた感情を再生できるとでも思っているのか?
音楽の無限の表現を再生するためには、アルニコ磁石の採用は最低条件だ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:20 ID:TJDRFndB
>>408 群遅延が糞みたいなスピーカで、狂った位相に毒され、見た目でしか音
を判断出来ないヤシだな(W
漏れから見れば周波数特性や群遅延がダメならそのスピーカはオモチャ
なんだよね。
一瞬で変化する音を、群遅延がダメなユニットやスピーカシステムで再
現出来る訳無いじゃないか。
↑聴感よりも測定値を重視しているアフォ。
>測定だけではオーディオは勿論成り立たないが、磁気回路を構成する磁
>性体の種類でも成り立たない訳だよね。
磁気回路を構成する磁性体の種類で、音が全然違うのも事実。
良し悪しは別にして、意味が無いことではないよ。
一般的には、比較試聴出来ないから理解されないかな。
>>410 聴感より、ユニットへの物量のみを重視しているアフォ。
>>407 もともとダメなものは限界がある、どんなに頑張ってもダメ。
そこそこにはなるけど、素晴らしくなるわけじゃない。
それがハイエンドと言われるオモチャだ。
歯切れの悪い抑揚の無い音を共通して持っている。
>数値よりも聴感の方が大事なんだよ。
>測定だけで、オーディオは成り立たないよ。
測定値の違いで、音が全然違うのも事実。
良し悪しは別にして、意味が無いことではないよ。
一般的には、比較試聴出来ないから理解されないかな。
>>411 それは事実かもしれないが、磁気回路だけが大切な訳でもあるまい。
オーディオ装置はケーブルや、インシュレータでも大きく音が変わるの
は、報告されている事だから、結局はトータルじゃなかろうか。
勿論、ルームアコースティックや、ソフトはもっと大切だよ。
>>412 良し悪しは別にして、その物量が音に出るのだよ。
聴感での圧倒的な差がね。
測定など必要のない差だよ。
ちなみに、410ではないからね。
>>413 それは遅れた音が、輪郭を強調しているだけ、という考え方もあるぞ。
現代のスピーカは歯切れが悪いのではなく、ホーンスピーカの様な変なリンギングやオーバーシュートにより、抑揚が良いと感じているだけか
もしれない。
音に関連する項目では、ホーン型はダイレクトラジエタータイプユニッ
トに叶わない訳だからね。
>>410 ユニットの能力の限界は物量で決まる。
フェライトの現代ユニットは、引き出せる可能性が低すぎる。
>>416 良し悪しは別にして、その測定結果が音に表れるのだよ。
聴感での圧倒的な差がね。
物量投入など必要のない差だよ。
…ということは、現代ユニットに物量投入したら最高ということ?
結局はホーン派は自分の聴覚だけが拠り所か。
音の好き嫌いは議論しても仕方ねーべな。
>磁気回路だけが大切な訳でもあるまい。
当たり前の事だね。
しかし、磁気回路に手を抜いて良い分けではないよ。
>>421 十分に物量が投入されていると、現代のメーカは考えているんだろ?
何処からスピーカユニットとしてオーヴァークォリティかどうかは分か
らないが、最終的な音響での物理特性は、ホーン型等は決して良くは無
いのだから、磁気回路を良いものにしたり、ウーファーのフレームを堅
くするのは、無意味という判断をしているのだろう。
堅くすればしたで癖は乗る訳だしね。
測定値を優先する方へ。
ユニットに発信器で信号を入れ音を聴く。
たとえば1KHZとして、ユニット別の音の差が測定値に現れるのかな。
聴感では全然違うのだが。
>>427 測定値って周波数特性だけだと思ってない?
>>428 音色の違いが、測定値にどの様に影響するか聞きたいのだけど。
同じ1KHZでも、ユニットにより音色が違う。
この違いが、測定値にどの様に現れるのか知りたいのだが。
分かる方、説明して下さい。
ユニット毎に、それぞればらばらな形の1kHzの音が出てくるけど?
432 :
彰篠宮:02/10/02 01:42 ID:???
>>384さん
>150-4Cのパラゴンでも、音量を上げなければ闊達に鳴り始めません。
くだんの自動車部品店に置いてあるパラゴンですが、聴くときに座る場所さえ
間違えなければ小音量で鳴らしても反射板の上の音像はきっちりと再生されて
いましたよ。
433 :
384:02/10/02 02:02 ID:???
>>432 闊達かどうかは音像うんぬんと無関係です。
また、パラゴンに音像や音場の正確さを期待するのは
ナンセンスです。
>>430 測定値にあらわれますよ
というより、そもそも完全無欠な1KHzを出力できるユニットは存在しません
必ず微小な歪みが出てしまうわけで
ただ、単純な1KHz出力なら殆ど違いは出ないでしょうが
しかし、それぞれのユニットの音色を完全に把握しようとしたら
天文学的な測定パターンを用意しなければならないですね
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 07:30 ID:20vHcVqh
>>433 パラゴンを今聴けば、洞窟の中から鳴っている様な音。
期待に胸を膨らませるのも良いけど、全然大したことはない。
更にはステレオ的広がりは全然期待出来ないし。
436 :
彰篠宮:02/10/02 08:20 ID:???
>>435さん
>パラゴンを今聴けば、洞窟の中から鳴っている様な音。
>期待に胸を膨らませるのも良いけど、全然大したことはない。
あ、これは不幸なパラゴンですね。
まず最低限、聴取位置が正しくないと貴殿が言われる様に
「洞窟の中から鳴っている様な音。」
という状態になってしまうらしいですよ(自動車部品屋の弁)。
スピーカーから離れすぎると洞窟状態で、基本的には075からの延長線が
交差する所で聴くのが良いそうです。
その他にも、置き方、アッテネータの調整(あのクソ重たいスピーカー本体の
裏側にボリウムがあって作業は体力がいるので小生は人足でした)等、通常の
スピーカーと同様(以上)の使いこなしが必要です。
パラゴンに限らず優れた装置は使い手の力量を試すみたいなところがあって、
使いこなせないユーザーが、高価なアクセサリーを無闇に買いまくる、といった
ケースも有ると聞いています。
437 :
384:02/10/02 09:40 ID:???
>>436 JBLの4343では、アッテネータの調整で音が激変するのはダメだといい
今度はアッテネータの調整ですか? 経験もないのにいい加減なことは
言いなさんな。
>>437 あれ、あの4343の時の彰篠宮さんの話では
「アッテネーターの整備不良で、ある位置から動かしたらまともに音が出ない」のはダメだ、と
おっしゃってるんじゃなかったでしたっけ? それから接点不良の話につながってましたよね、確か…。
(JBLのアッテネーターにはほっとくと、すぐガリが出たり、接点不良に陥るのが多いのは事実です。)
それに対し、今回は「適切な高音と低音のバランスを得るためにアッテネーターを調整する」話なんで、
別に矛盾してないと思いますけど…。まぁ当然、ガリのないアッテネーターなことを前提としてですが…。
439 :
384:02/10/02 10:28 ID:???
JBLの4343では、整備完璧でも、アッテネーターをある位置
から動かしたらまともに音が出ない。
>>439 ああ、そうおっしゃるんでしたら、これはもう議論にならないでしょう。
あなたにとっては、そうなんでしょうし、
そう感じない人だっているのも、また事実ですから…。
アッテネーターが音量を絞るものである以上
(それを通すことによるロスはひとまず考えないとして)、
低域とのバランスをどうするかはユーザーの自由裁量だと私は思います。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 12:30 ID:Q5/33jDc
バトルはここですか
議論の前に、議論にならないとは?
かばいあうヤシラがいるのは、ここです。
祭はどこですか
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 12:57 ID:Q5/33jDc
444
6ちゃんねるさんのマルチアンプのフィルター次数は何次ですか?
原理的に、一次以外の次数では合成位相がフラットにはならないのですが、
その辺についてはどうお考えですか?
>>445 またチャンデバの話ですか。理論上はその通りですね。
現在はベッセッル型の24db/octですから4次と言うことです。群遅延特性は一定と言うことになっています。
今までの所、自作のホーン同士のつながりが最も感心の的でしたので、カットの急峻で且つ肩特性のブロードな回路にしておりましたが、此処に来て中低音ホーンと低音ホーンを新調したのを期に山中式のものに作り替えようと思っています。
しかし経験では、よっぽどおかしな回路でもない限り18dbや24dbのバターワース型で、変な音になっているのは知りませんよ。
合成特性、位相振幅特性のみを追求するなら引き算式フィルターが最適です。
アナログフィルターは長い歴史があり、概ね問題点は整理されていますが、クロス点における位相の回転だけはなかなか解決できませんでした。
私はデジタルチャンデバの優秀なものの登場を願っているのですが。
アキュとテクについてはテスト済みです。プロ用の物も沢山あるようなのですが使ったことはありません。
最終的には出てきた音が良ければいいのです。理論上どうのこうのと音が合致した例を余り知りません。
>>446 理論と音が合致した例などいくらでもあるでしょう。
例えば、中高域に分割振動のピークがあるウーハーは、理論上は、
なるべく低いクロスオーバーで、なおかつ高次のフィルターでカットしたいわけです。
それを高めのクロスで、緩いフィルターでカットしたら、中高域に癖が出るので、
理論通りにしたら良くなった…などなど。
> 446 名前:6ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/10/02 15:47 ID:???
> 理論上どうのこうのと音が合致した例を余り知りません。
プッ、ヤパーリこの程度なんだね6チャンネル氏。全くお里が知れる。
へ? 漏れは三日前からこのスレにカキコ始めたばかりなんだけど。
3日も粘着してりゃ十分・・・
皆様に
ハイエンドおもちゃ説と物量主義マンセーでは、いつまで立っても議論はかみ合いませんよ。
ハイエンドものは、限られた条件の中で、とにもかくにも作り上げてしまおうと言う姿勢が顕著です。
あの渦巻きノーチでさえ、振動板の後ろのエンクの中で、限り無く無反射な筐体を作りたいと言った動機からでしょう。
振動板の一方にだけ音が出るユニットが中空に浮かんでいる様なイメージだったのかも知れません。
物量ユニット積み重ね方式を採る人は、最初にユニットありきで、特にホーンシステムの場合その動作環境は殆ど裸同然です。
ユニットの発音を阻害するものはホーンの形状、振動、反射のみで、これもよく制御されたものは、その発声された音圧に比して圧倒的に小さなレベルです(此処が重要)。
この辺が箱に入っているSPとの違いです。
積極的に箱をならすシステムは別として、現代SPといえどもその発音源たる振動板面積と、箱の総面積とを比べれば、いかに箱の制御が難しいか判りましょう。
加えてそこには回斥や干渉、振動、ユニットの息継ぎ穴まで抱え込んでいるのです。
おまけにその形状は自分では動かすわけには行かない、となると自分の求める音への可能性は極狭いものにならざるを得ません。
その辺積み上げ派は大変自由で、自分の気に入ったユニットは無制限に使えるし、発音源の移動も至って簡単です。
従って位相歪みや干渉の少ない位置を選ぶのは根気とやる気だけです。
肝心の音はどうかと言われると、それは飼い主のセンスと根気、加えて腕力にかかっています。
「自分の求める最高の音」(これは一般に最高の音と言うのとは違うはず)を求めるならば、行き尽く姿は自ずと見えてくる筈です。
一日一回しかカキコしてないんだけど・・・・・
ホーンで位相歪みや干渉を少なくすることは不可能です。
>>447 そのレベルのお話を包含してフィルターの話をしたつもりですが。
>>447 お前ねー、6ちゃんさんの言っていることとレベルが違いすぎ。
6ちゃんさんはフィルターの理論や特性を言っているんだろ。
此処ではチャンデバの使い方など話していないの。
フィルター理論にはそれぞれ特徴があるのよ、ただその理論と音とは必ずしも一致しませんよと言っているの。
フィルターの勉強し直しな。
そもそも理想的な合成位相というものは、発音位置がリニアフェーズでの条件での話なので、
ボイスコイル位置がばらばらな(ほとんどの)ホーンはそんなこと(位相)気にしても意味ない。
>>452 >肝心の音はどうかと言われると、それは飼い主のセンスと根気、加えて腕力にかかっています。
これは、「ハイエンド以上の物をセンスと根気と腕で作れば、ハイエンド以上の良い音が手に入りますよ。」
と言ってるだけで、何の意味もないんですけど…
>>458 だから
>ハイエンドおもちゃ説と物量主義マンセーでは、いつまで立っても議論はかみ合いませんよ。
なんだろ。
>>DQN6ch
改行汁!
ハイエンドはもう逃げただろう?
>>452 ご高説はもっともですが、誰もがあんたのように専用の広いリスニングルームを
持てるわけじゃないということも考慮に入れてください。
リビングにホーンのような無様なスピーカーとアンプ群を並べるわけにはいかないし、
幸運にも自分の書斎を持ってる人でも、8畳あれば広いほうでしょう。
マンションや賃貸アパートに住んでる場合は、条件はもっと厳しいことが多いでしょうし。
そういった現実を無視して、箱SPを悪し様に言い、「自分の求める最高の音」を求めるならば、
行き尽く姿は自ずと見えてくる筈、などと平気で発言するのは、無神経かつ傲慢と言われても
仕方がないのではないでしょうか?
>>462 (自分のできる範囲での)行き尽く姿は見えてくる(ホーンだったり箱型だったり)。
という意味かもしれん。
>>463 そういう解釈も不可能ではないが、あの文脈から一般的に導き出されるのは
行き着く先はホーン以外ありえないという趣旨だと思うが。
>>456 >ただその理論と音とは必ずしも一致しませんよと言っているの。
おいおい、理論と音は一致するだろ、音は物理現象なんだから。
理論的に位相がずれるフィルターを使えば、スピーカーからは位相がずれた音が出てくるんだよ。
>>452は「位相はずれるけど、気になりませんよ。」と言ってるだけだ。
音 は 理 論 で す。 理 論 は 音 で す 。
こ れ を 理 論 で 証 明 で き な い の で す 。
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
箱物は問題が多いというお話ですが、結局箱物を使うのはウーファーだけ
ですよね。ホーンシステムだって、ウーファーは箱物をつかているわけ
だから、どっちも同じでしょ。
中高域に関して言うと、ホーンじゃなくともユニットの動作条件は裸同然
なわけで、なんか問題があるのでしょうか。
いっていることに矛盾を感じるのですがね。
それから、
>ユニットの発音を阻害するものはホーンの形状、振動、反射のみで、
>これもよく制御されたものは、その発声された音圧に比して圧倒的に
>小さなレベルです(此処が重要)。
これはホントかな。
たのみCOMっていうサイトがあったよな。
あれを使うのはどうだ?
> 加えてそこには回斥や干渉、振動、ユニットの息継ぎ穴まで抱え込んでいるのです
6ちゃんねる氏は、「回折」を かいせき と読めないらしいな、この変換結果からすると。
ま、彼の見識の程度はどうでもいいや。
ホーンでは回折や干渉、振動他の問題がないとでもいいたいのかね。中音ホーンを
宙吊りにすると、ホーン開口部で回折現象は避け難いのだが。
間違えたスマソ
「回折」を かいせつ と読めなくて、かいせき で変換したんだな。
ホーン端での反射とか、音響中心がコロコロ変わるとか・・・
問題多いぞ。三次歪み多いし
突っ込んで悪いけど、ホーンの歪みは主に二次。空気が圧縮性であることから
この歪みは避け難く、これを緩和しようとしてスロートの断面積を大きくしたり
スロート長を短くすれば、音響インピーダンスマッチングロスが増加するしスロート
で等速度を達成することが難しくなる。
もっとも多少二次歪みがあったほうが、ひずみ感というより高域成分が
増加したような華やかな感じが出る。これがホーンの特徴的音質の一因で、
これを好むならそれはそれで良いのだが、過渡応答が良いからだとか、
ヘンな屁理屈をつける人がいて困る。
ホーンの最大の欠点は、ホーンドライバーでなくホーン自体にある。
ホーンの歪みは、殆どがホーンの鳴きである。
ホーンの適正帯域をずれても歪む。
ドライバーのみで音を聴けば、素晴らしい物だ。
当然、音量は上げられないが。
ホーン型は、ホーン次第。
クレモナユニットでも同じ事。
せっかくのユニットが、死んでしまう。
良いドライバーと良いホーンの組み合わせ、
適正な使い方が出来たときに、真価を発揮する。
現代の一般スピーカーが、理論通りに作られたと仮定するなら、
理論に音が付いていっていないと言うことだな。
決して素晴らしい音とは言い難い。
ホーンスピーカーも、理論通りに音が出ているかは分からないが、
物量投入が音に反映されている事は間違いがない。
現実的な問題は別にして、基本的にオーディオは物量の世界だよ。
>>475 >現代の一般スピーカー
どれくらい聴いたことあるの?
今までで一番音が良かった現代スピーカーは?
まさかノーチ801を聴いて、現代スピーカーは音が悪い。とか言ってない?
>ハイエンドおもちゃ説と物量主義マンセーでは、いつまで立っても議論はかみ合いませんよ。
よく考えたら、これって一緒じゃん。
ハイエンドマンセーと物量主義マンセーでは…だろ。
> ホーンの歪みは、殆どがホーンの鳴きである。
ahoka?
>>457 振動板位置をo単位で会わせるのはホーン使いの常識です。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 回折はカイセツって読むんじゃー♪ スガーノ&6ch
( ) \_____________________
| | |
(__)_)
ホーンが最高なんじゃーボケが・・と
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧6ch∧ イライライラ
(;・ ∀・)_____
( つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|\.|| alnico |
'\,,|==========|
>>468 ホーンシステムでウーハーに箱ものを使うという概念は何処から出てきたのでしょう。
ホーンシステムとは低域までホーンであることを前提としています。
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< あるにこ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< べりりうむ!
ぱーめんじゅーる! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
\ │ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄\ <オールホーン
─( ゚ ∀ ゚ )─ \__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧ \( )< バックロードホーン
フロントロードホーン >\( )/ | / \____________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄≡≡≡/ /≡≡≡
≡ ̄≡≡≡≡≡≡
≡≡≡ ≡≡≡≡≡
≡≡ ≡≡≡≡
≡≡≡
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:28 ID:C4Bk4vKM
サマコバ
>>462 はっきり言ってこれは言いがかりじゃないのかね。
私はオーディオの在り方についてホーンマンセーとも、箱もの駄目とも言っていませんよ。
それぞれの環境に沿ったシステムが一番知的な結果なのでしょう。
最も醜い姿は、自己の生活環境にそぐわない道具の存在です。
良い音はSPそのものが出すものではなく、その使い手の知性が奏でるものだと言うことを知るべきでしょう。
......と偉そうに言ってしまった。
ありがとうー
一つ賢くなったぞ。
「回折」を回斥と思い込んでいた。
>>462 6畳一間あれば部屋の片方にパラゴンをもう片方にオートグラフを置けますよ。
200kgのホーンは無理として。
6ちゃんねるさんがホーンと比べる時に引き合いに出すハイエンドは、
せいぜい、システム6、アンドラ、CS-7クラスのスピーカーではないでしょうか?
これは200〜300万円ですが、オールホーンとなると部屋から作らなければならず、
MJの御宅訪問クラスの部屋と装置を組むのには、1000万円では利かないのではないでしょうか?
となると、比べるべきはアヴァロン・センチネル、ムンド・フルエピローグ、クラスです。
もちろん部屋もそれ相応のものでないといけません。
店頭ではまともな音は聴けませんから、日本で数人と思われるユーザー宅(つまりホーンユーザーにおける6ちゃんねるさん的御仁)
にお邪魔するしかありません。
6ちゃんねるさんは、しきりに箱とウーハーが小さいことを指摘されますが、
このクラスになれば、相当な物です。
アンドラはハイエンドとは言え、6畳間に置いて使われるくらいのものですからね。
悪いスピーカではありませんが…
センチネル
www.avalonacoustics.com/sent.html
フルエピローグ
www.stellavox-japan.co.jp/goldmund/gmproduct/index.html#Anchor802933
輸入オーディオ・ショーで聴いた
Magnat Vintage 990 は61cmのウーハー
>>490 >となると、比べるべきはアヴァロン・センチネル、ムンド・フルエピローグ、クラスです。
AIさんじゃ、ないの?
ま、490が
既製ハイエンド信者であることは、
文面からもうかがえるネ
ななしならAIでも腹が立たないのは不思議だ。
>>490 オーディオへの想いを値段で測られてもなー。
誤解の無きよう言っておきますが、私はハイエンドものに何の恨みもありませんよ。
ただ、この様なシステムには自分の思いの丈がなかなか素直に届かないもどかしさがあるのです。
オーディオはあくまで私の従者であって、遊び道具です。
偉そうにワトコオイルなんか塗って貰うのを待っている美人なんか必要としていません。
なんだか皆様は、オーディオ機械はお店で買うものだとお決めのようですが、ご自分の理想とする機械はお店では売っていませんよ。
売っているのはそのヒントです。
ですから試聴して買うことなど必要ありません。自分の思い描く機械は、この様に鳴るはずだと思えば、その様に鳴る方向に誘導できます。
私は今まで常にそうしてきました。
まぁ、失敗もあまた在りましたが。
497 :
490:02/10/03 01:30 ID:???
>>496 音は値段では決まりませんよ。
高ければ良い音などとも思っていません。
それに私は自作派です。
ただメーカーにとって、価格の制限はコストの制約になるので、
メーカー設計者がコストを度外視して、自分の理想を追求したシステムを聴いてみて欲しいのです。
>>497 :490さん
その様な意味では良く解ります。
私も以前は国産に限ってですが大変なハイエンドマニアでした。
大抵は商品に設計者のお人柄が忍ばれるからです。
最近はその様な機械も無くなりました。
これはと思っても、誰が設計しているのか判らない例が多いし、メーカーもそのことに重きを置きません。
この様なことがオーディオをつまらなくしているのでしょう。
499
今でしゅ!500いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ρ (´⌒(´
Σ(゚ω゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧,..,、、、.,、,、、..,_ /i (´´
;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´
⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
`" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
501 :
490:02/10/03 02:11 ID:???
>>498 確かにそれはわかります。
自作のように、ユニットをとっかえひっかえするわけにはいきませんからね。
ステレオサウンドで2000万円のスピーカーの評が出たときに、
「このスピーカーは可能性を買うものだ。例え一生良い音が出なくともメーカーの責任ではない。」
という話がありました。
このくらいになると、もはや可能性としては十分でしょう。
後は鳴らそうとする努力だけだと思うのです。
>>501 >後は鳴らそうとする努力だけだと思うのです。
6ch氏は、ティールの音が気にくわなかったので
ユニットをはずしてみた(可能性を確かめに)、、
みたいなこと語っていましたが?
>ステレオサウンドで2000万円のスピーカーの評が出たときに、
>「このスピーカーは可能性を買うものだ。例え一生良い音が出なくともメーカーの責任ではない。」
>という話がありました。
>このくらいになると、もはや可能性としては十分でしょう。
あんた、ちょっとヤバイゾ・・
それと、「自作派」などと煙幕はっているが
過去レスに該当者いないところをみると…なんだな。
そう思われても仕方ないよ。
504 :
彰篠宮:02/10/03 03:01 ID:???
>>501 490さん
>ステレオサウンドで2000万円のスピーカーの評が出たときに、
>「このスピーカーは可能性を買うものだ。例え一生良い音が出なくともメーカーの責任ではない。」
>という話がありました。
この引用の前後が判らないので、何とも言い難いのですが、評論家たるもの
不特定多数の方の目に触れる雑誌でこの様名無責任な発言をして恥ずかしく
無いのでしょうか?と悪態を付きたくなりました。
確かに心情的には判りますが、可能性を買う…は購入者なら許せる発言だと
思うのですが、いかがでしょうか。
ところで、その発言はどなたがなさったのですか?
505 :
490:02/10/03 04:27 ID:???
一応ステサン読み返してみました。
ちなみにスピーカーはプラチナム(アコースティックエナジーのフィル・ジョーンズ作)の
エアーパルス3.1というオールホーンスピーカーです。
ステサン125号
菅野「…これだけの低音再現能力をそなえているとなると、
スピーカーと部屋をマッチさせるのは至難の業でしょう。
井上「そのとおりですね。買って部屋に置けば鳴るだろうというのは大間違いで、
買うのは可能性なんです。」
菅野「これを手に入れて良い音を出すというのは、趣味としてたいへんやりがいがある。
仮に一生いい音が出なくても、文句をいっちゃいけない。それは買った人の責任だ。」
というやり取りです。
>>503 該当者いないところをみると…なんですか?
自作はというのは嘘、と言いたいのですか?
私は自作派ですよ。
今使っているメインスピーカーも自作のフルレンジですし、
ユーロ2wayを作ったこともあります。
オールホーンのプラチナムで良い音を出そうなんて絶望的に難しい
普通、一生かかっても無理だろう。
ということを、菅野氏は6ちゃん氏のようなホーンシステムをさんざん
聴いた豊富な経験から言っている訳だね。
507 :
彰篠宮:02/10/03 08:01 ID:???
>>505 490さん
>一応ステサン読み返してみました。
>ちなみにスピーカーはプラチナム(アコースティックエナジーのフィル・ジョーンズ作)の
>エアーパルス3.1というオールホーンスピーカーです。
わざわざお調べ頂き有り難うございます。引用されたところを見ますと
一通り試聴した後の対談なのでしょうか。流れが垣間見えた様な気がします。
何か音に付いての評論無しに精神論だけに終始したイメージがあったものですから。
小生の誤読です。申し訳ありませんでした。
508 :
490:02/10/03 09:13 ID:???
>>507 P-0と共に、ゴールデンサウンド賞を贈られた時の講評ですね。
P−0の回転ゴロゴロ音は改善されましたか?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:34 ID:jGWo1BuK
P-0sになってゴロゴロ音は相当改善され増したが、気になる人は未だ気になるでしょう。
>>506 君ね、ホーンは駄目よ、の方向に持っていきたいようだがね、菅野氏は読者訪問ではともかく、まともなホーンシステムはそんなに聴いていないと思うよ。
SS誌でクレモナユニットを扱ったことは皆無。読者訪問でも数例しかいなかった。
以前瀬川氏がSS誌で唯一理想のオーディオと言う随筆の中で、何時の日かこのような手作りのユニットを使って自分の目指す音に迫ってみたい、と言う意味のことを書かれていたが、それがSS誌に載ったクレモナユニットの最初で最後の記事だった。
最近はNHKの小林氏の家くらいか。しかしあれをオールホーンというにはなぁー。
エアーパルスはオールホーンでしょう?
あれがオールホーンじゃなかったらなんなんだ?
エアーパルスについて
エアーパルスについては聴いたことも無いので無責任なことしか言えないが、昔からある全指向性SPをめざしているようですね。
イコライザーがレフ板を兼ねている所などなかなかのアイデアですが、このアイデアは40年以前に福音電機がダイレクで同じ事をやっています。
無指向性ホーンと言うのが新しいアイデアでしょう。
しかし、低域のアコーデオンシャッターのようなホーンの隔壁は盛大に共振しそうなのだが、大丈夫なんだろうか。
そのために細いスリットでカーブを形成しているのだろうか(共振の分散?)。
低音ホーンに限ってみると渦巻きアルペンホルンのようで、ホーンの共振はともかく、時間差はどの様に解決しているのだろう。
おまけに最低域はバックロードホーンなので完全に半波長遅れる。
写真で見るとユニットそのものは明らかにJBLかその亜流のものだが、特にミッドのイコライザーは感心してしまった。
この手は、自作でも無指向性ホーンを製作できる可能性を示唆している。
あの程度のイコライザー兼レフ板なら精密切削のみで製作可能であろう。
トィータも同じ方式の様であるが、あれだけ長いホーンの高域減衰を考えると相当ハイ上がりのイコライジングになっているのだろう。
.....といろいろ想像してしまうが、音の出方は面白いが、音質そのものは阻害要因が多すぎて想像もつかない。
どの様に解決しているのか詳細を知りたい。
お聴きになった方、インプレをお願いいたします。
>>514 もっと古い無指向性ホーンを思い出した。
戦前最後のオリンピックで、テレフンケンが野外用SP(PAのこと)として既に実用化している。
方法はイコライザーつきレフレックス方式で、全くエアーパルスと同じ。
360度カバーエリアで50m間隔で設置することにより全エリアをカバーする事になっている。
ポール型とつり下げ型があったようだ。
従って、アイデアとしては非常に古いと言えよう。
SS誌の100号に載っている南光邸は、クレモナユニットを使っている。
5WAYで、低域は30Wだが。
この時、菅野氏も聴いている。
又、ツイーター特集号でもクレモナユニットを扱っている。
>>514 ホーン嫌いの私の印象で良ければ、印象を書き込みます。
エアーパルスは数年前のインターナショナルオーディオショーのアクシスの
ブースで展示されていましたが、まるでディスコの様な音が印象に残りました。
ホーン型の問題なのか、それともハイファイスピーカに無指向性という形式が
余り合わないのかどちらが原因かは分かりませんが、何処にスピーカがあるか
分からない、(余り質の良くない)音に包まれる感じは正にディスコティック。
私の知り合いではスピードなど、当時のJPopsを好きな人は絶賛していました
けど。
そうでっか、何の説得力もないね。
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 俺もエアーパルス作る!
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
(\6/)(\AI/) +490
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
(( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
_)し' し(_) (_)_)
ホーンホーンホーンホーンホーンホーンホーン
>ホーン嫌いの私の印象で良ければ、印象を書き込みます。
うーん、自分の印象であることをちゃんと前置きしている。
エライ!
AIちゃんは成長するしてる!漏れの見込んだとおりだ。
>>517 :AIさん
聴かない私が、予想道理の音であったことが嬉しいですよ。
当然そうでしょうね。
大体、あんなアホなホーンでエネルギーを制御できると考えた設計者がバカなのです。
ペラペラのシャッター板で音道を作ろうと言うこと自体が、ど素人と言っても過言ではないでしょう。
それにホーンを無指向性にして何の意味があるのですか。
私はホーンの制御できる指向性こそが、部屋の音響制御に有効だと考えていますので、実に馬鹿な考えです。
このSPシステムの欠点を理論的に指摘できず、一生つき合えるでしょう、使いこなせなければお前がバカだと言わんばかりの言いぐさは、評論家の看板を降ろして欲しいものです。
ホーンで有りさえすれば良いとの風潮がこの様な馬鹿なシステムを産むのでしょうか。
レフレックスイコライザーのアイデアはなかなか面白いとは思いますが、此処で使うべきではないでしょうね。
とにかく、羽ばたき飛行機と同じように、バカの一里塚として記念される一品ではあります。
>>522 言い過ぎた。
羽ばたき飛行機は、現代の制御技術では省エネ飛行物体として研究の余地を残している。
その様な意味で、かつての羽ばたき飛行機の存在は、決して現代ではバカの一里塚ではない。
しかしこのエアーパルスはバカの見本であろう。少なくともハイエンドオーディオの世界では。
それにしても評論家というのは無責任だなぁ。褒める種でも探しているのかね。
奴らが食いっぱぐれるのは当然の帰結と言えよう。
525 :
490:02/10/04 02:38 ID:8RKsTV/n
>>522 >私はホーンの制御できる指向性こそが、部屋の音響制御に有効だと考えていますので
「部屋の音響制御」とは、ホーンによって指向性を絞り、壁の反射を減らして部屋の影響を少なくしようという考えですね?
本来、ソースには演奏会場のルームアコースティックが録音されており、リスニングルームのアコースティックを加えるということは、
HI-FIではないという話をされていたと思います。
しかしそれは、6ちゃんねるさんご自身が言うように、6ちゃんねるさんの考えであって、
このスピーカーが馬鹿な考えであるかどうかを決め付けるのは早計ではないでしょうか?
確かに、このスピーカーを一般家庭の部屋に収めて鳴らすとなると、
6ちゃんねるさんがおっしゃるように、訳の分からない事になるでしょう。
しかし、これは裏の取れていない情報ですが、ホールのステージにラジカセを置いて鳴らすと、
案外、本物っぽい音がしたという実験があったという話を聞いています。
観客席で聴く音の大半は、反射音だからですね。
それを逆手に取って、このスピーカーをホールのステージに設置して、
超オンマイクの録音を再生すれば、本物に近い音が出せるのではないでしょうか?
無指向性スピーカーならではの再生方法でしょう。
526 :
490:02/10/04 02:39 ID:8RKsTV/n
もちろん、ホールの響きは一様になってしまいますし、
それに、オフマイクの録音はどうするんだ?となりますが、ホールの設計から
ルームアコースティックを制御すれば、ある程度は許容範囲内にできると思います。
ホールを多少響きの少ない設計にして、ソースのルームアコースティックとミックスするのが現実的でしょう。
ホール演奏以外のソースでは、全てホールのアコースティックが付加されますが、
演奏者をステージに招待するのだと考えれば、まんざら悪い気はしません。
理論的には、ワンポイント録音は無響室で再生しなければルームアコースティックを二重にかけてしまうはずですが、
ある程度のルームアコースティックがなければ、音が良くないと言われていますし、
一般的には、複数の機器とリスニングルームを持っていない限り、再生音には一様に同一のルームアコースティックが付加されます。
ソースがオンマイク録音だろうとオフマイク録音だろうと。
それらを考えたら、上記の再生方法はまんざら一笑に付されるべきではありません。
残る問題は、現実的に可能かどうかだけです。
非現実的と言われるかもしれませんが、一般人の感覚からすれば、
部屋から作るオールホーンも、十分非現実的で、はっきり言えば「(あるいは良い意味での)馬鹿」です。
どうせ同じ馬鹿なら、スケールの大きい馬鹿の方が痛快なものです。
長々と書きましたが、ここで言いたいことは、このスピーカーには「夢」があるのです。
そこには、設計者のとてつもないスケールと情熱を感じます。
彼がそこまで考えてこのスピーカーを設計したかは分かりませんが、
世の中に、こういう製品が一つくらいあってもいいのではないでしょうか?
ちなみに、今まで私はこのスピーカーから良い音を聴いた事は一度もありません。
以上が、今の私の率直な思いです。
長文乱文、それに失礼な表現があったことをお許しください。
6ch氏以外にも、490氏の意見に
応えられる能力もった人いないのか?
おれ?おれはサパーリわからんが・・
完成度はともかくホーンを無指向性にするアイデアを
バカ呼ばわりするなら保守バカと見られても仕方ないすよ。
6ちゃんねるさん、今回の発言失望したな。
あなたはAIさんと良いコンビなのかも知れない。もち、かいかぶった
私の責任だが。
>>522 私も評論家がエアーパルスに関する技術的問題点をきちんと説明して、その上
で製品解説を行うのは当たり前の姿勢だと思います。
しかし、あの号ではホーン好きな菅野氏がホーン形式で大規模なシステムが出
た事で舞い上がってしまい、手放しに褒めたところが問題だと思うのです。
あのスピーカの目指すところは、一般的に言われるホーン臭さを消したスピー
カをホーン型で作ったらどうなるか?という辺りでは無いかと考えます。
部屋も悪かったし、使いこなしなんてものではなかったので、ディスコの様な
音になった訳ですが、もっと上手く使えば、インフィニティやアポジーの様な
音をホーン型から得られたのかもしれません。
>>529 厨のいぬ間に現れたのね。厨はビンテージに集結中。
厨はいっそのこと永岡と合併してそっちに永住したらいい。
って、いってもIが現れたら放っておかんJARO。
つうか、厨はあんただろ?(w
>>525 :490さん
そもそもこのSPはどの様なコンセプトに基づいてつくられたのかね。
どの様な部屋で、何を聴くつもりだったのだろう。
想像するに、この様な大きなSPである限り部屋の中央に設置されるなんて言うことは現実的では有るまい。
またステージ用のHifiSPだというなら、そんなニーズが有るのかしりたいものだ。
百歩譲って全方位型のSPを作りたかったと言うのなら、呼吸球のようなものを目指さねばならず、それもなるべく小さくなくては意味がない。
平面的に360度、それもホーンで音を放射しなければならない場面を想定すると、街中の広場での災害情報か、田圃の中に立っていて「夕焼け子やけ」を流すのにぴったりだ。
要するに家庭内に於いて、それがいかに大きなスタジオであろうとも、このSPの鳴るところを想定できる場面は何処にもない。
大体、平板型無指向特性を持たせることにどの様な優位性が有るのだ。
ましてやハイフィデリティな再生など絶対できないと断言できる。
つまり、この設計者も企画した者も、音響工学的見地ではただの夢見バカと言うしか有るまい。
構造上欠点を指摘するのは簡単だが、まず上記の開発コンセプト(そんなもの端から無かったのか?)においてバカであると言っておこう。
>>528 ホーンを無指向性にする事にhifiSPとしてどの様な優位性、意義があるのかね。
私にも解るように説明してごらん。機械として作れましたは工学ではないし、既に目的に応じて知られた技術なんだよ。
>>526 :490
仰りたいことが幾つか在るんだろうけれど、要点がよくわからん。
>演奏者をステージに迎えたような再生音が聴きたい。
私はわざわざホールまで行ってSPの顔など拝みたくはないですね。
>このSPは珍奇な顔をしてでかくておまけにホーンだし、それにバカ高いのも気に入った。夢がある。
私には悪夢ですね。
>情熱がある
有るでしょうね。羽ばたき飛行機を背負ってエッフェル塔から飛び降りた情熱家も居たくらいだから。
バカホーンを作ったくらいでは命は落としませんよ。
君たちあいも変らずの不毛な議論に虚しくはならんのかね?
見ていてひとつも面白くないぞ。
それとも暇つぶしにはもってこいってわけか?
したり顔でバカみたいな話して、自分らは面白いのだろうが(信じられん話だ)
普通の人間には雲を掴むような話にしか聞こえんよ。
そんなものがオーディオのロマンなのか?
それじゃ戦艦大和が海のロマン、男のロマンだと言うのと大差ない。
そういうことだからオーディオは今日のようなことになったんだぞ。
まっとうな人間が興味を持てる話じゃない。
とんでもない変わり者だけの世界に成り果てているじゃないか。
病気だ、病気。
エアーパルス・マンセー騒動について
此処で批判されるべきは評論家諸氏の姿勢でしょう。
その見識の無さはさておき、一体あのSPでご自分は何を聴きたいと思ったのだろう。
自分の聴きたい音が想像できなくて諸手をあげてマンセーも無いものだ。
池田さんはビックWEで美空ひばりを聴いて居られたが、エアーパルスのようなホーンシステムで美空ひばりをお聴きになりたいと仰っただろうか。
評論家たる者、高い見識と深い知識、それに自己の経験を租借する工学的、美学的感性を必須とするはず。
一連の盆踊り的喧噪を見るに、その中のどなたも、評論家の常識と能力を持ち合わせていないのは一目瞭然です。
ですから毎回「実に見事に貴兄の音になっていらっしゃる....。」など訳のわからん台詞をはいて誤魔化していられるのだと思う。
池田さんや岡さんが居らしたら、「こんなのでヒットラーが叫いていましたな」の一言で済んだところだ。
いい加減、書き込む前に読み直せよ。
\ │ /
/宮\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 変わり者!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧AI∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧6∧ \( ゚∀゚)< 変わり者!
変わり者! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
\∧6chヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < アルテックA7鳴らせや、ゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
540 :
彰篠宮:02/10/05 00:15 ID:???
金曜日だというのに誰か何とか言えよナー。
542 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 01:22 ID:PD9zreYJ
真剣に言っておきますが
最強スピーカ作る1=しょうちゃん=普段名無しでAIさんを罵倒してる
人です。こんな事嘘で言えません。本当です。なぜ分かるかは聞かないで
下さい、最スピ1はIPを3つ所有しており自作自演も酷いです。以前から
私が架空屋と読んでいる人物と同一人物ですので、オフ会等で誘いがあっても
絶対に関わらないようご注意下さい。自作自演が酷く、人格が壊れている
人間です。以後、ご注意下さい。
漏れも結構Iちゃんはからかってるけどね。
(最近は擁護派w)
pppもAIのライバルだけど、名無しじゃ煽らないだろうなあ。
>>542 そうなの?どうりで二人ともつまらんハズだな
なんでも良いけどとしぼちゃんってなにアイツ?
馬鹿なのにクダラン理論ばかりで、サムイよ実際。
こんな感じだな
としぼちゃん>最スピ。二人ともコテハン止めろや
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:33 ID:hT3Svj/J
>>542 やまよ・・
それが100パー真実だとしよう、んなら何故
あっちのスレで赤の他人の
このワテが書き込んでるレスを
「最スピ1」だとか言い張るのかネ?
なんだったら、
E-mail アドレス書き込んでもいいんだよ。
別に、悪用されるほど大したもんじゃないし。
>>542 :やまさん
突然、何お話ですか?
貴方のキャラは面白いけど、この唐突さは少々パラノイア的です。
少しはご自分を客観視する理性と知性をお持ちなさい。
他スレでも貴君の書き込みを読んでいますが、バランスのとれた感情と知的判断が望まれます。
お若い方のようですが、社会は面白がりだけでは動いてはいないのですよ。
例え2ちゃんであってもです。
>> 543 :やままやー、の方
>漏れも結構Iちゃんはからかってるけどね
AIさんはからかわれる存在でしょうか。
彼はいろいろ物議をかもす存在ではありますが、彼の真摯な考察には耳を傾ける方であると私は思います。
チャカシではなく真剣に意見を述べる人が、今まで此処にはどれ程居たのでしょうか。
オーディオを通じて自己の生き方を、きたん無く披瀝できる勇気のある方がどれ程居たのでしょうか。
「からかう」などと言える方の自己認識をぬけぬけ言える存在の浅薄さを、私は一人のオーディオ人として悲しみます。
言っておきますが、私は誰の擁護者でもありません。
ただ真剣な議論に加わる方々は、例え私と異なった意見をお持ちでも、私は自分の知識と経験に基づいて真剣にお応えしたいと思っています。
548 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 02:36 ID:PD9zreYJ
>>546 あはは!架空屋必死だな!よう最スピ1、さっきからワンパターンで
それもう飽きた!オツム使えや。
549 :
546:02/10/05 02:41 ID:???
>>548 やまよ・・
メールください。ちょっとおかしいぞお前。。
550 :
ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/10/05 02:43 ID:/AshKGDv
>>547 からかわれる存在か、そうではないかは
それはあんたがただ単に過去を知らないか疎いか、どちらかだな。
551 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 02:44 ID:PD9zreYJ
>>547 やっぱワカンナイですか?とにかく同一人物なんですよ・・・。
嘘じゃ有りません。貴方が怒るのは当然かと思います。
しかし、見る人から見れば
「やまも変なのに目をつけられて大変だなぁ」
て感じになります。要するに、しょうちゃん=最スピ=としぼちゃん
=六本木=T、で全て同一人物なのですが、まぁ他の人はワカンナイ
ですよね。この人物は名無しになったときAIさんを凄まじい
勢いで攻撃してるんです。でもコテハンを装うと紳士になる。
これじゃあ他の人は分からない。
まぁしょうがないか・・・。
でも本当なんですよ
553 :
546:02/10/05 02:48 ID:???
>>552 あっちのスレ「やまに一票」で
このワタシが「最スピ1=架空や」とおももわれたんでよ・・
単に弁明したいだけです。
554 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 02:50 ID:PD9zreYJ
6ちゃんねるさん
それで今僕は、最スピ1に名無しで攻撃されて大変困ってるんです。
最スピ1は、僕の言う事の信憑性をなくす為今必死です。
僕は困りました。
>>551 ...と言うことはAIさんは被害者なんですか?
それに「本当なんです」と言う根拠は?
>>554 具体的に指摘してよ。
スレURLとレスNoを。
557 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 02:54 ID:PD9zreYJ
AIさんは本当に被害者です。しかし彼は普段仲間だと思ってる人間に
から一番攻撃を受けている事に気づいていない。
ハタカラ見てて同情します。
559 :
546:02/10/05 02:56 ID:???
>>554 やまよン
だから、俺の質問に答えろよって。
わざわざ、非常識にメールアドまで晒してるんだから・・
560 :
ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/10/05 02:56 ID:/AshKGDv
被害者?(ぷぷっぷ
自業自得ってやつだろ
>>544 このスレとどの様な関係があるのかな?
まだわからん。
562 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 02:58 ID:PD9zreYJ
>>558 出しますよ。ハイ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 22:43 ID:???
最近またやってるみたいだな。
他のスレが荒れるので、文句はこっちね。
このスレを立てたのも最スピ1です。
まぁ他の人にはワカンナイですね
563 :
546:02/10/05 03:01 ID:79lVl/HF
564 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:06 ID:PD9zreYJ
後、このスレの105の
105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 04:31 ID:???
>>104 チミがAI本人のジサクジエンか、単なる信者かしらんが、
アンチスレが1000を越え、パート2まで立ってる事実を直視
しなさい。単に一部の人間が粘着しているだけで、ここまで逝った
りはしない。
いかにAIが多くの人から嫌われ、ウザがられているか、いい加減理解
しなさい。
これも最スピ1が書きました。彼のパターンは一人で攻撃して、しかし
相手をより痛めつけるために
>いかにAIが多くの人から嫌われ、ウザがられているか
のような事を連発する事です。勿論AIさんを攻撃しているのは
一人ではありません。他にいますがホトンド最スピ1が多人数
を装い行ってます。
また、今僕も同じ事をされてるんです。勿論僕を攻撃してるのは
最スピ1一人では有りませんが、相変わらず・・・クズです。
まぁワカンナイかな・・・。
>>564 いや、ソースって言うのは、なんでその書き込みが、
最スピ1かという客観的証拠のことなんですが。
566 :
546:02/10/05 03:10 ID:79lVl/HF
やまへ・・
俺の質問への答えじゃないよね?
なにをゆうとんねん。。
>>564 ......と言うことは文脈から推測しているのですか?
これは危険ではないですか。
もし疑いをかけられた人は、これでは反論する理論的根拠がないではないですか。
568 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:15 ID:PD9zreYJ
569 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:17 ID:PD9zreYJ
>>567 文脈から判断する???そんなバカな事しません。
確かです。ですから、個に人物は非常に危険である事と
埼玉に住んでおりますので、関東圏で知り合うのは
非常に危険です。
571 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:24 ID:PD9zreYJ
>>570 架空屋と言っておりますが、実際は架空屋の代理店をネット上で
募集してそれに参加してるだけです。しかし電話で問い合わせたところ
架空携帯売っても大した収入になってないようなので、他に職業
やってるのではないかと言う事でした。
分かりません?
[email protected] ↑
モバイルって書いてあるて有るんですけど。
なんでしたらメール出してみてはいかがですか?
572 :
546=566:02/10/05 03:25 ID:y400myhU
だから、、このワタシを
「最スピ1」だと言い張ってる
おまえの根拠を知りたいだけ・・
573 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:28 ID:PD9zreYJ
>>572 あなたは最スピではありませんでした!僕の間違えです!
満足ですか?
でも、普段からAIさんをいじめているのは最スピで、しょうちゃん
、としぼちゃん、T,六本木、みな同一人物です。
彼ほど酷い自作自演をしてる人間は私は知りません。
574 :
546=566:02/10/05 03:32 ID:y400myhU
>あなたは最スピではありませんでした!僕の間違えです!
>満足ですか?
あんたなぁ〜
人をかってに犯人扱いして、、
「満足ですか?」はないだろうが・・
それと、お前の使ってるソフト
絶対おかしいゾ
>>569 :やまさん
今までの書き込みを見ると、貴方は何か相手を特定する特別な手法でもお持ちなのですか?
そうであるならば、これは由々しきことです。
匿名性を前提としたネットコミュニケーションの実験場である2ちゃんの大前提が崩壊するからです。
私は当初より偽コテハンを避けるために匿名ではありますが、ここ2ちゃんでは私以外は6ちゃんねるを名乗られない様にしてきました。
しかし貴兄の言によるとそれさえも危ういようです。
これは言語を使う人間文化の崩壊に等しいことですよ。
それともコンピューター・コミュニケーションの限界なのでしょうか?
貴方の発言はそれ程の意味を持っているのです。
是非、理論的根拠をお示し下さい。
信じて下さいで済む話ではないと思いますが。
577 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:34 ID:PD9zreYJ
明日になったらまた
「やまは狂ってる」
だのなんなのどうせあの粘着は名無しで攻撃してきますが、決して
信用してはなりません。また、彼の所有している機器も
嘘だらけです。全部作り話ですから、理論をかぶるのは
うまいので、巧みにそれらしいこといって話してるだけです。
別に嘘ついても参加したくなるほど魅力のあるスレですから
気持ちは分からないでも無いので個人的には所有する機器を
嘘ついても気になりませんが、なにしろ彼はピュア版で一番
酷い荒らしです。断言します。でも周りが気づかないだけ・・・。
578 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:42 ID:PD9zreYJ
>>576 そうお考えですか?むしろ私は実態を知ってもらうため同じものを
AIさんにコピーして配ろうかとも思いましたが・・・。PPP
さんに大きく反対されやめようかとも思います。
>>575[
もう良いよ。架空屋とはメルアド違うし、俺はその店前から知ってるよ
話題そらすなよ。やま6ちゃんの問いに答えろ。
>>577 だから〜
あの粘着は「最スピ1」だ、何の「コテハン」とおんなじだと
賜るんなら、何故「名無し」は固定できないんだ〜
お前に、最スピ扱いされた「名無し」が、
いっぱい居るってことなんだよ〜 もんだいは。。
さぁドンドン突っ込んでくれ。今にメッキが剥がれてくるから。
582 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:50 ID:PD9zreYJ
>>576 理論的証拠を示した途端、それこそ大問題です。
なので言えません。要するに多分僕がアクキンに
なります。なので絶対に言えません。
でも詰まらない作り話はしませんし、これでも
十分に今まで人の秘密は守ってきましたよ。最スピ1が
複数のコテハンを使ってるのもずっと前から知ってましたし・・・。
でももう我慢の限界ですね。
583 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:52 ID:PD9zreYJ
もう良いよ架空屋。明日からもう来るな。しかし必死だな。
584 :
575:02/10/05 03:53 ID:???
>>578 あなたが良くても私が納得しないのですが。
あなたは、メールアドレスをこのような掲示板に
書き込むことの意味を全く理解してないようですね。
あなたは、なぜ、
[email protected]を掲示板に書き込んだんですか?
[email protected]の持ち主への了解は取っているのですか?
そこら辺を納得いくように説明してください。
あと、
>>576の質問である、
どのようなソフトを使って書き込み者を特定したかを説明してください。
明日まで待ちますが、十分な説明がされない場合、
[email protected]にこのスレのURLを知らせます。
別に私には何の利もありませんが、個人的にあなたのような軽率な人間は大嫌いなので。
585 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:54 ID:PD9zreYJ
問題は架空屋の性格です。絶対に複数を装い、作り話で相手を
苦しめます。ところが6ちゃんねるさん。貴方には一度も
攻撃した事が無い。
ハッキリいって貴方の今までの発言を見るに信憑性はありません。以上
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 03:54 ID:y400myhU
つまりやまはなぜ6ちゃんねるさんには?ということか?
589 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 03:59 ID:PD9zreYJ
6ちゃんねるさん。分かりますか?これが彼の正体なんですよ。
彼は今複数を装い自作自演してますが、とにかくこう言うのが
得意なんです。
今までのやまの発言からしてどこに信憑性があるのかね?突っ込んだ問いにはシカト・話題を替える・架空な人物をでっちあげる。ハッキリいって説得力ないです。
591 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:04 ID:PD9zreYJ
それから覚悟しろよ最スピ1!お望みどうり警察にちくたぞ!しかも
オマエと同じ代理店やってる人間のホームページをな。そうしたら
そのホームページ2件削除された。嘘だと思ったら調べてみろ!
しかし削除される前に、同業者のオマエが敵を減らす為警察にちくった!
て相手に言っておいた。オマエ俺にじゃなくて、他の人間に
殺されるよ。短い命でした。ご愁傷様
592 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:06 ID:PD9zreYJ
>>590 さっきからしつこいな。それは貴方が最スピだからです。
相変わらず勝手に話を作り上げるな。オマエもう明日から
来るなよ
>>585 :やまさん
>ところが6ちゃんねるさん。貴方には一度も攻撃した事が無い。
聞き捨てならない発言ですね。
深読みすれば私が「最スピ」とやらなんですか?
皆さんも御存知のように、私は結構悪役を引き受けているのですよ。
最スピ氏の発言には何の興味もなかったので反応しなかっただけです。
従って彼も私に興味がなかったのでしょう。
それに名無しさんの私に対する誹謗、反論は五万とあります。
どれが最スピ氏であるか知る由もありません。
どうして貴方だけにそれが判るのですか?
594 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:09 ID:PD9zreYJ
多分オマエの家に怒り狂って乗り込んでくるぞ。
カミさん殺されても俺を恨むなよ。
殺される?私は架空屋ではないですから自分の心配をした方がいいよ。
596 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:11 ID:PD9zreYJ
>>593 違います違います。貴方はこのスレで重要な方ですから
奴も一度も攻撃した事無い言ったんです!
まさかそんな風に思われるとは驚きです。
説明が悪かったようですね。ゴメンナサイ
597 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:12 ID:PD9zreYJ
>>595 自分の心配をした方が良い?
この俺を脅すつもりか?
殺される?脅迫ですか?6ちゃんさん相手にしないほうがイイですマジで。誰も信じませんよこんなガイキチ。
やまへ・・
単純な疑問だけ述べよう、、
「最スピ1」が、どこの誰それと一緒、とかが正解!
ということを大前提としましょう。
しかし、そんだけの事実を解明できるあんたの使ってるソフトで
全然関係のない「名無し」が、
なぜ、「最スピ1」呼ばわりされなくちゃならんのかな?
そのソフトは、コテハンの推定にしか
対応してないのか?という疑問です。
ま、このわたし(名無し)も「最スピ1」の化身だと
ののしるのはかってだが、最スピ呼ばわりされた
「名無し」はわたしだけではない、、と言っておこう。
ちょっとこの頃、やまが壊れたんじゃないかと心配している次第です。
>>596 :やまさん
この件については一応了解しました。
601 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:16 ID:PD9zreYJ
俺から見ればあんたがキチガイ。
やま。オマエは俺に殺されると言いきったんだぞ。脅迫はオマエだろ。
>それに名無しさんの私に対する誹謗、反論は五万とあります。
>どれが最スピ氏であるか知る由もありません。
>どうして貴方だけにそれが判るのですか?
に答えろよ。
おまえ、殺すとか何とか言ってるけど、いい加減にしないと
そのうち大変なことになるぞ。
今のうち正直に謝罪しとけ。全ては私の妄想ですと。
604 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:18 ID:PD9zreYJ
>>599 シツコイ!!!もうそのパターン飽きたし。
イチイチチェックしてないのでどこかで冤罪かけた人間も
いるかもしれない。
605 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:20 ID:PD9zreYJ
>>603 ハイ、私の妄想です。ごめんなさい。
満足?
でも嘘は付いておりません。コテハン持ちすぎだぞ最スピ1!
また一寸判らなくなってきた。
「やま」氏は二人居るのかな?
同じ人の発言としては辻褄が合わないのだが。
やま。私は殺されるそうなんですが誰にですか?警察に相談したいと思いますので。
>シツコイ!!!もうそのパターン飽きたし。
あふぉか、おんどれは、
ええかげんにさらせ!
609 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:25 ID:PD9zreYJ
>>607 誰にも殺されないので安心してください。
私も誰かに殺されるそうですが
なにせ、自分の心配をしたらどうだ?
とかって言われるんですもの、恐ろしいですね。
610 :
607:02/10/05 04:33 ID:???
私は自分の心配したらとは言ったがそれ以上の事は言ってませんが?私が殺されるとの事で脅迫され誰になのかわかりませんし今日中に相談してみます。
611 :
やま ◆80y3J1k6 :02/10/05 04:35 ID:PD9zreYJ
>>610 え?冗談で言ったのにそのまま信じちゃったんですか???
やだなぁもう。冗談ですよ冗談。
やま。。。。。
今晩はチト遊びが過ぎるぞ。
それとも、ほんとに狂ったか?
ひと(名無し)のことをン
かってに、「最スピ」呼ばわりすな!
ちゅうこっちゃ。。
・・・
(゚Д゚)ハァ?
なんかいろんな人に間違われているようで、悲しいですね。
複数の名前で書き分けるほどの器用さはとてもありません。
まあ、読む人に判断していただくしか無いです。
以前お話した小曽根真さんとは、ボストンの学校で一緒でした。
その時住んでいたのが、小沢征爾さんがよく棒を振っておられたホールの
すぐ後ろ。
近くの酒場で飲んでいると、そのホールで演奏がおわったばかりの人や、
向いにある大きな教会のオルガン奏者などが飲みに来る事があり、
話が出来て楽しかったのを思い出します。
2度目にレコードとオーディオを手放したのがこの時でした。
レコードは友人たちにあげてしまい、L−26も引き取ってもらいました。
また、当時のレートは1ドル=250円ぐらいだったのですが、それでも楽器や
オーディオは安いのでびっくりした記憶があります。
オーディオ店などでも、さすがに東海岸、JBLはあまり置いてなくて、
AR,ボストン(今のボストンアコースティックか?)その他ヨーロッパの
SPが多かったようです。学校のスタジオのモニターはEVでした。
最強スピーカーを作る1=しょうちゃん、は絶対に違うと思う。カキコの内様やバック
グラウンドが全く違うように受け取れるもん。
おれは「最強スピーカーを作る1」は以前「やっぱりレコードの方がいい」スレのパート2
あたりから出てきたsound forge房ではないかと思っている。
最スピ1は自分のスレでは自作自演はやってるけど(スレを盛り上げる為に)名無しで
煽ったり人を貶めるような自作自演はやらないんじゃないか?
イタイヤシだと思ったがオーディオを初めて間もないし情熱はあるので、今は暖かく見守る
ことにしてるよ。
620 :
彰篠宮:02/10/05 10:14 ID:???
>>618 しょうちゃんさん
>なんかいろんな人に間違われているようで、悲しいですね。
>複数の名前で書き分けるほどの器用さはとてもありません。
深夜にあの様な愚劣な出来事があったとは知りませんでした。意に介する事は
無いですよ。
貴殿さえお嫌でなければ今迄通り音楽やオーディオの事をカキコして下さい。
嫌がらせを受けてカキコをしなくなってしまった方が結構な数でいらっしゃる
のですよ。悲しい事です。
621 :
彰篠宮:02/10/05 10:29 ID:???
>>618 しょうちゃんさん
>以前お話した小曽根真さんとは、ボストンの学校で一緒でした。
>その時住んでいたのが、小沢征爾さんがよく棒を振っておられたホールの
>すぐ後ろ。
ボストンの市民の中には、市の大切な宝であるボストンフィルを小沢征爾さんに
託したのは失敗であった。かつては米国屈指のオケであったのに、今の
体たらくになったのはオザワが悪い、という酷評を下す方が少なからずおられる
という話しをその昔「アエラ」という雑誌で読んだのですが、その点は、実際の
ところどうなのですか?
確かにかつての栄光は現在はなく、米国の片田舎のオケになってしまいましたからねえ。
622 :
彰篠宮:02/10/05 10:35 ID:???
>>618 しょうちゃんさん
書き忘れました。貴殿が渡米留学していた頃のARって、なんだかボソボソいう
だけ、というイメージのスピーカーではありませんでしたか?
小生はあの音色が肌に合わなくてね、鳥肌ものですよ。
高校生の頃、実家でダイナコA-25XS(だったかな)というスピーカーを使っている
という話しを学校でしたら、うちではAR-3ANLだぞ、という友人がいまして、
聴きにいったけどそんなに良くも無かった。
その頃は西新宿の山水のショールームに良く遊びにいってはJBLの音に馴染んでいた
せいかもしれません。
む〜
>>彰篠宮 さん
お気使いありがとうございます。
>今の体たらくになったのはオザワが悪い
概ねその界隈の人は好意的だったように思います。(今はわかりませんが)
もしかしたら私が日本人なので気を使っていたのかも?
垂れ幕やポスターでもセイジ オザワの名前は一番大きく目立っていましたから、
人気は高かったように感じました。少なくとも私は悪口は聞きませんでした。
また、こちらが駆け出しの小僧でもまったく気にせず対等に接して下さる人も多く
国民性の違いかなと思っていました。
>ARって、なんだかボソボソいうだけ
確かに、地味な感じでした。気候のせいか、JBLなどですと、ちょっと浮くというか
場違いというか・・冬の寒さも強力でしたし。(雪がほとんど固まらない)
それと、西海岸のミュージシャンに対するライバル意識を持った人も多く、
西海岸=お気楽、脳天気といった風潮もあったようです。
>>618 >以前お話した小曽根真さんとは、ボストンの学校で一緒でした。
羨ましいご経験をなさっておられますね。
小曽根真さんとの面白いエピソードがあったら教えてください。
小曽根真さんは当時は今よりだいぶ痩せていて、言葉も標準語でしたので、
いいとこのお坊ちゃん(失礼)という感じでした。
ですから、その後の日本のTVでのバリバリの関西弁を聞いてびっくり。
ただ、実力は物凄く、学校内でも知らぬ者はいないほどでした。
オスカーーピーターソンに傾倒しておられたので、そのことを良く思わない人も
一部いましたが、まあ、ねたみでしょう。
ただ、私とは楽器が違うこともあり(私はドラム)音楽よりは世間話の方が多く、
たまに学校内でお話させていただく程度でした。
じつは、その時借りたお金が、借りたまま!
でも、もう時効ですね。
延滞利息はといちてまけといたるさかい、早う返してえな
629 :
彰篠宮:02/10/05 17:35 ID:???
6ちゃんねるさん
しょうちゃんさんとカキコしていてふと思った事が有ります。
お使いになられている6ウェイのユニット群のメーカによって生じる
音色の差について、どの様に考えておられるのでしょうか?
例えば最低音域を受け持つEVの30W。受け持っているのが、音とは呼べない
様な帯域だと言われるかも知れませんが、お使いのJBLのドライバとの音色の
統一性は取れているのでしょうか。
例えば松下電器のリーフトゥイーター。音の爽やかな余韻を伝えるそのユニットと
JBLとの相性は如何なものでしょうか?
五味康祐さんのワーフェデール、タンノイ、JBLの3ウェイホーンシステムの
失敗経験談を思い出しました。
>>629 :彰篠宮殿下
一番良く訊かれる事柄です。
BBに関しては仰るとおり音とは呼べませんが、例え50Hzで切っていても減衰しながらもその上は残るもので、かすかに旋律らしき音は聞こえます。
問題はその音色というか、音離れなのです。同型のものはフォスと三菱のものを試しましたが、後の2者は音が重くて合いませんでした。
実は私のシステムで音色を決定しているのはおそらくMBであろうと思っております。
MBの受け持ちは125Hz〜500Hz(カットオフ90Hz)ですが、基音の重要な部分は此処に集中しております。
500Hzを800Hzにしてもそれとは気がつかない程ですので、MBとMHは上手く融合しているのでしょう。
この帯域(125Hz〜2000Hz)が上手くなれば音色の基本的構成は成功と言えましょう。
因みにBは現在は515を2発ですがホーンのロードは余り期待しておらず、振動板位置を合わせる意味位に考えています。
此処のユニットはいろいろ換えてみましたが不思議な事にそれ程音色には関係しませんでした。
その理由はおそらく15インチウーハーは800Hz位まで使うことを想定しているので、おしなべて特性が素直なのだろうと思います。
MHとツィーターに関しては料理で言えば化粧油のバージンオイルとスパイスのようなもので、比較的コントロールは楽です。
MHについて言えばホーンの材質で殆ど音色は決定します。
後はスパイスですからお好きなように、と言った訳で、私の場合浸透性のあるツィーターより、サァーと視界が開けるような高域が好きなのでこの様な使い方になりました。
ジャズなどの滲み入るようなシンバルワークをお好みの方はホーンとかリング型のものが良いでしょう。
2421に砲金削り出しのホーン(カットオフ2000位)を付けてみたときは、なかなか力のあるツィーターになりましたよ。
そんなわけで、音色は主にユニットの差と言うよりホーンの形状と材質、それに制動如何だと半ば思っております。
何しろ完全に2オクターブ以内の分割帯域ですので、気に入らなければそこをこちょこちょすれば何とかなるものなのです。
尚、JBLのドライバーは数多あるユニットの中でも最も個性の少ないものだと感じております(ジュラ振動板使用に限り)。
間違い
MBとMHは上手く融合しているのでしょう→MBとMは......。
スマヌ。
632 :
彰篠宮:02/10/05 19:14 ID:???
>>630 6ちゃんねるさん
早速のご回答有り難うございました。
携帯から拝読しました。帰宅し、じっくり考えてからまた書き込みます。
>>629 :彰篠宮殿下
追加(ご参考までに.....。)
ツィーターについて軽く書き流してしまったのですが、実は音色と言うより、システム全体の性格を決定する重要な要素なのです。
物理的性能は当然として、その音の放射特性によってシステムの性格ががらりと変わります。
ホーンとリーフの違いは既述しましたが、問題は放射エネルギーが下のユニット群とバランスしているかと言うことです。
ホーンの場合、試聴位置に置いてエネルギーが集中する傾向にありますので、見かけ上バランスがとれたように感じ、満足する人は満足でしょう。
リボンやリーフの場合余りビーム状の音場を作らない為、どうしてもエネルギーとしてバランスがとれなくなります。
これは軸上のf特を言っているのではありません。
従って、リボン一発で事足れりとしている多くの雑誌記事や評論家諸氏の意見には疑問を持っています(..と言うより殆どアホだと思っています)。
>>6ちゃんねるさん
>ジャズなどの滲み入るようなシンバルワークをお好みの方はホーンとかリング型
シンバルと言ってもいろんなメーカーがありますが、元々はトルコが発祥で、
そこのケロップジルジャンと言う人がアメリカに渡り、その後お家騒動などがありまして、
アベディスジルジャン、ケロップジルジャン、カナディアンkジルジャン、、また本家の
イスタンブール、
最近はコンスタンチノープル、セイビアンなど、これらはトラディショナルな
トルコ系シンバルです。
ヨーロッパ系の代表パイステ、マイネル、古くはユーヒップ等、このへんの
違いがわかるSPじゃないとツマラナイのがJAZZファンの性。
日管のシンバル(と言っても製造はどこか?)も良かった。
美しく鳴るシンバルなんかお呼びでない!と言う人も居て色々ですが、
私は6ちゃんねるさんのお嫌いなチタンダイヤフラム(3インチ)を5年ほど鳴らして
2ウエイながらもこの辺の鳴らし分けはかなり良くなったと思っています。
本当はラジアンのヘラ絞りアルミダイヤフラム等も試してみたいんですが、
私のドライバー用は無いので残念です。
しょうちゃん、としぼちゃん、T、同一人物なの。まあ、皆好きだけど。
あと、pppとやまも好きだ。あきしーも、まあ、悪くないねw(ブタは止めろよ)
AIは嫌いだったけど最近好きになった。
皆さんがんがってね〜
ドライバーの振動板については、アルミ、チタン、ベリリウム、ダイアモンド等、
各種有りますが、ダイアモンド振動板が最高でしょう。
クレモナユニットの場合、チタンが主流です。
ダイヤモンドも一部有りますが。
しかし、もっと大事な事が有ります。
振動板のギャップずれです。
ずれが起こると性能を発揮できません。
ギャップの広いユニットは問題ないですが、
ギャップの狭いユニットは定期的に調整が必要です。
一般のユニットには関係ない話ですが。
クレモナユニットの欠点の一つです。
しかし最強スピーカ造る最近滅多に見ないね。自作自演が酷すぎるのを
みんなから指摘にされて、馬鹿にされてる事にやっと気づいたのかな。
これからの時代はしょうちゃんだ!
>>637 うわぁ。最スピ1の捨て身の自作自演発見しますた。
もうしょうちゃんでやっていくそうです(馬鹿だね)。
しょうちゃん必死だな(W
しょうちゃん帰れ!しょうちゃん帰れ!しょうちゃん帰れ!
しょうちゃん帰れ!しょうちゃん帰れ!しょうちゃん帰れ!
コテハンの時だけ紳士になってんじゃないぞ!
何が最スピ1と別人だボケェ!礼儀正しく言ってんじゃないぞ。
Iちゃんを煽る時みたいに暴君にならないのか?
自作自演が見苦しいよしょうちゃん。
>>634 :しょうちゃんさん
>チタンダイヤフラム(3インチ)を5年ほど鳴らして
あぁ、それは正解だと思いますよ。
既述しました2421のユニットを使ったツィーターですが、特性を採ってみても1800Hz位までは平坦に伸びています。
本来2W用のユニットなので当たり前ですが、専用ユニットと違うのはそのエネルギー感です。
大きな振動板から発せられる高域には独特の厚みがあります。
シンバルなどは正に肉厚のブラスが震える実体感が出せます。
ジャズの好きな方はこういうツィーターを理想とするのかなと思います。
私がチタン振動板が嫌いなのは、ある帯域で突然音色が変化するからです。
この傾向はチタンを使ったクレモナユニットにも見られます。
JBLでは業務用のユニットを除いてはアクアプラス?とか言う制振剤を塗っていましたが余り芳しい結果ではなかったですね(私の耳には)。
ベリリュウムでも共振域が高域に押し上げられただけで音色の変化は認められます。
TADやJBLなど業務用を除いて、そもそも家庭用のユニットにチタンやベリリュウムを使う理由が私には解りませんが、まぁ余り耳の良くない人が設計しているのだろう位に思っています。
この手のモノでは一番設計が新しい方の業務用ユニットでソニーが参入しましたが、振動板はあえてジュラルミンにしたと設計者は言っていました。
使用目的に応じてチタンも選べます。此は卓見であると思います。
>>636 仰るとおりクレモナユニットの欠点はギャップの適正な保持が長期に保証されない事です。
手作り、精密を売り物にしておりますが、品質管理が出来ていないとも言えます。
製造設備やジグへの投資が出来るほど数が出ないからでしょう。それを職人業で補っているのです。
今ひとつはエッジの構造と材料にあると思います。
昔からあるタンジェンシャルエッジは、回転すると言う構造上の欠点はありましたが、位置関係が変化しない優れた発明でした。
何とかその回転から逃れようといろいろ試みられましたが、JBLが折り鶴のようなダイアモンドエッジ(ヒントは日本人の数学者のアイデアである地図の畳み方であると訊きました)を開発するまで、回転せずに位置を保持し、
且つ反射の少ないエッジは現れませんでした。
開発に当たってJBLの指導を仰いだTADも、此処だけはパテントの関係で使えなかったと訊いています。
>>641 間違い
特性を採ってみても1800Hz位→特性を採ってみても18000Hz位
スマヌ。
昨日の夜中から始まったこの騒ぎはいったい何が目的なのだ?
「やま」とか言うのが唐突に飛び込んできてオッ始めたのだが、何を言いたいのかさっぱりわからん。
オレは誰が騙りをやろうが、真面目な会話であれば名前はどうでもいいんだがな。
しょっちゅう話題に出てくるクレモナユニットってなんすか?
彰篠宮、お前はクセモノだな。しょうちゃんの正体知ってるな、
そんな工作相手するなよ、よせ、よせ、見え見えだよ
>>645 :最強スピーカ作る1
GOTOスレを見よ。
命名者は6ちゃんねるさん。
>>645 私が説明するのもなんですが(笑
エール音響、YL、ゴトーユニットという現存する日本のホーン型ユニッ
トメーカのユニット群の事を指します。
6ちゃんねるさんがその極めて職人技を必要とする手作りユニットを称
して、イタリアのヴァイオリンの名所であるクレモナに準え、クレモナ
ユニットと称した訳です。
まあ、元は軍事用として開発された訳ですから、発祥を辿れば音楽のロ
マンとは縁もゆかりもないユニット群の訳ですけどね。
どうもどうも
>>647,648 いわば2ch用語なんですね。
国産ドライバーは軍事用に作られたんですか、
爆音でこまく破るとか?
音響兵器とか真面目に考えられた時代だから、その時代の先端技術は当時
の日本の場合、全て軍事関係だったという事です。
一寸補足
日本のまともな?スピーカーユニットの発祥は結構正統派で、クレモナユニットの全てがWEと業務提携していた日本電気が親元です。
後に日本WEとなるものですが、この経緯はかなり複雑で、東芝(現)とか日立までその設立に参画していました。
また東京電機、芝浦製作所等は別にGEとも提携しており、正式にマツダの商標でSPを作っています。
日本ビクターはRCAと提携し、トーキー用SPまで作っていました。
既に1920年代には世界の全ての一流品がそろって製作されていたと言えます。
軍用かどうかは判りませんが、当時最も産業として発展を期待されていた事業がラジオと映画産業でしたから、当初からかなり高度な技術に挑戦したと言えるでしょう。
本当に不思議なのですが、ヨーロッパ(大陸のみ)のトーキーを支配していたジーメンスと、重電や通信機の分野ではあれだけ緊密だった富士電機が音響には乗り出さなかった事です。
多分産業の住み分けが行われたのだと想像しますが。
この辺の詳しいことはNHKの放送博物館とか、技研の公開日に実物が見られます。
まじレス。
6ちゃんねるさん、貴重なお話ありがとうございました。
所で、観賞用、と言うか今日のオーディオの概念に当てはまるスピーカーが作られたのはいつ頃なんでしょうか?
それはどんなスピーカなんでしょうか。
>>651 クレモナユニットがWEと関係しているとは知りませんでした。詳しい説明をあ
りがとうございます。
ところで日本WEという会社が存在したとするなら、Made in JapanのWE製品も
存在するのでしょうか?ヴィンテージ市場では余り見かけないもので。
>>652 戦後のオーディオは、三菱電機が地雷用の磁石を平和転用して6半ユニットを
作るところから始まります。
>>6ちゃんねるさん
>大きな振動板から発せられる高域には独特の厚みがあります。
>シンバルなどは正に肉厚のブラスが震える実体感が出せます。
まさにそうですね。
チタンはご存知のとおり、かなりキツさがありアルミと比べるとしなやかさ
に欠けるとは思いますが、これからの変化に期待しているんです。
おまえらほんと病気だな。全員病院送りだ。
たまには身体動かしてるか?
長生きできないぞ、そんなんじゃ。
精神病院行きもいます。分裂症。
皆さん、誰か分かわかってますね。
このスレに、毎日毎日つきあってると知らず知らずの
うちに自分の頭がおかしくなってきます、それに気がつ
かない方もいるでしょう。恐ろしいスレです。
>>652さん
私の知る限りでは大企業以外にもハークとかアシダとか在ったようです。
主にラジオ用SPの生産をしていました。
戦前の放送局用モニターの殆どはマツダなどのGE、及びRCA系の国産品でアメリカの規格によったものでした。
中にはバックロードホーンエンクにダブルボイスコイル、パーマネントマグネット12インチと言う、今日でも使えそうな高度なものまで作られました。
HI-FI用に技術的解析により設計製作されたSPの登場に影響を与え、エポックメイキングな出来事は、戦後すぐにNHK技研中心となり日本放送規格(BTS)を創り、放送機器の標準化を進めたことです。
このプロジェクトが戦後すぐに発足できたのは、昭和15年開催予定だった東京オリンピックのために、世界同時放送(ラジオ)、TV放送の本格化、PA機器の開発と音響、通信関連の準備が進んでいた事実があります。
従って、戦後すぐに技研における測定技術、音響そのものの原理の解明等が進んだのは戦前の蓄積が大きかったと言えましょう。
その成果が民間に開放され、幾つかの企業が規格に応じたSPユニット、システムを製作しました。
成功したのが福音電機と三菱です。東芝、松下も挑戦したようですがより需要が望まれる民生用HI-FIユニットの方に移行しました。
三菱が成功したのは強力な磁石鋼の開発に成功したためで、今日のアルニコ磁石の基礎になったKS磁石鋼は三菱電機研究所から生まれました。
此は当時の世界水準を大きく上回る性能で、おそらく冶金工学の一大革命だったでしょう。
三菱と福音(6半のみ)のBTS規格製品はその後長く日本中の放送局、録音スタジオのモニターとして使われました。
尚、戦前のHI-FIの事情は池田さんのご本に詳しく載っています。
>>653 :AIさん
国内産のWEユニットは無いと思います。
日本WEはトーキー用機器のメンテナンスを請け負う会社として設立されました。
従ってマグネットや振動板、その他アンプ部品などはWEの規格に合ったものが本社から直接供給されていたのではないかと思われます。
日本電気時代にはWEの技術導入により様々なユニット(それこそ軍事用も含めて)が作られましたが、正式なWEトーキーシステムとしては使われなかったと思います。
>>660 幻のWE刻印、made in japanドライバーユニットとかがあると面白いかも、と
思ったのですが、残念。
>>659 大変な間違い。
>KS磁石鋼は三菱電機研究所から生まれました
KS磁石鋼は東北大学の本多光太郎博士が住友財閥の援助を得て開発(1918年)
後により強力なNKS磁石鋼が開発される(開発者白川勇喜博士1935年?)。
此が今日のアルニコ磁石(鉄、アルミ、ニッケル、コバルト、銅の合金)の元祖。
その後より強力なMK磁石鋼が開発された。開発者は後の三菱総研相談役(現)になられた牧野昇氏。
スマヌ。
663 :
彰篠宮:02/10/06 13:20 ID:???
>>630 6ちゃんねるさん
スピーカーの音色を決定する要素をパレート図に書いたらユニットのメーカ差による
音色の変化は、右側の方に行き、それよりも
>ホーンの形状と材質、それに制動
といった要素がパレート図の左側にならぶということですね。
小生はユニット三昧をした事が無いので、「そういうものなんですね。」と感心する
ばかりです。
しつこく尋ねますと、ではなぜBはJBL 2220×2ではなく、で515×2にされたのでしょうか。
小生にはやはりメーカの音に拘りがある様で・・・
664 :
彰篠宮:02/10/06 13:37 ID:???
>>633 6ちゃんねるさん
そのリーフトゥイーターですが、6個使いでしたよね。
その個数に至るまで、1、2・・・と試行錯誤で増やされたのですか?
それとも、ガバッと購入して結果オーライだったのでしょうか。
リボン1発アホ云々ですが、手厳しいですねえ。
既存のスピーカーシステムにリボン型のスーパートトゥイーターを追加するのは比較的
良くやられる事だと思っています。それはP社製のが価格的にも手が出しやすいからでは
ないかと想像しています。
その場合は出来合いの商品の音質的なバランスを大きく崩さない範囲でひっそりと
鳴らしておられるケースが多い様です。
貴殿の様にご自分の理想とされる音を組み上げるのとは背景が違いすぎる様にも感じました。
>>663 :彰篠宮殿下
2220は振動系がJBLの中では軽い方ですがそれでも130系と比べると音の出方が違います。
また、コーン紙もアルテックと比べると内部損失の高いものになっています。
まぁ好みの問題に近い話ですが、一番の要因は、最早アルニコのJBLが入手不可能だったからです。
>>664 :彰篠宮殿下
もう一度拙文をお読み下さい。
問題は総合的な放射エネルギーのバランスなのです。
私は完成されたシステムの味付けに使っているのではなく、ツィーターもシステムの一環なのです。
タノイやESLにちょこっと付けるのならば良いのでしょうが、私はその様な使い方は好みません。
概ね音のバランスを崩すのが落ちです(振動板レゾナンスの違い、反応速度の違い)。
ユニットの数は当初からこのくらいは必要だと思っていました。
はじめはリボンも使っていました。段々置き換えていったのです。
要は、試聴空間に放射される音が壁面の反射も含めて全帯域にわたって同じエネルギーであって欲しいのです。
そのために、部屋は全帯域でライブでなければならないと言っているのです。
も ぐ も ぐ A A 厨 必 死 だ な (藁
もぐもぐ、667番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
スカートちょっと短くしました!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
(__ ) ≡≡≡
_ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ / / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙i V /
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
>>669 心配いらない。バカサークルのロマン亭がすぐバカカキコがを始めるよ。
>>663 :彰篠宮殿下
それではオメメ直しに
>小生にはやはりメーカの音に拘りがある様で・・・
一般にメーカー独特の音が在るように言われておりますが、それはシステムとして組み上げられた場合であって、
殆どはエンクとネットワークの設計如何です。
その証拠に同じユニットの供給を受けていながら全く違った音を出すSPをしばしば見ます。
私は基本的にユニットの音の違いは認めますが、メーカーだから違いがあるのではなく、そのメーカーはそう言うユニットを好むのだと思っています。
亡くなられた高島さんは、それこそSPもアンプもメーカー別には混沌状態でしたが、何時も彼の音が鳴っていました。
私は結構気にする方ですが、基本的には2オクターブ内で使う限りコンプレについては余り差はないと考えています。
ダイレクの場合は振動系の重量と磁気回路のバランスがその音を決定しますので、コンプレにマッチしたものが必要です。
その点、コンプレ使用の2W時代のウーハーが最適なのです。
後は特注しかないでしょう(しかし最近は軽いコーンそのものを作るメーカーが無くなって供給が難しくなっています)。
>>672 はげどう・・
理系の人間ならもっと冷静に分析してみれ。。
このわしも、、
「最スピ1」よばわりされたしン・・
至るところで自作自演うざいよとしぼちゃん。
ワンパターンだなぁ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 04:01 ID:lQnC/Jm7
おまえは、やまか?
676 :
673:02/10/07 04:05 ID:lQnC/Jm7
このわしがカレであることを証明してみろよ。。。
わしはメールADだろが、全部さらすぞ(w
677 :
673:02/10/07 04:11 ID:???
>>674 さてと、、わしのメールAD晒してみた。。
文句あんなら、堂々と抗議メール寄越したらどうだ。
ま、やまの名を騙った厨の発言かもしれんが・・
>>677 2chに本メアドを晒したのか。しかもNiftyのIDつき。
ウィルスだらけになる程度ですみゃいいが・・・。
679 :
673:02/10/07 04:17 ID:???
。。んなもん、
たいしたことありません、、
他人(ひと)のこと、かってに
陥れる奴の方が許せんのじゃ。
漢(おとこ)らしい!
>>679 いやメアドを晒したところでやまがどうにかなるとは思えんが。
どうもやまは病的なところがあるようだし。
ピュアAU板じゃ心配はないと思うが、他の板じゃ普通のウィルスや
メールボムの他にもトロイ送り込まれて攻撃の踏み台にされたり
個人情報晒されたりした例があるから気をつけれ。
あぼーん
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 04:54 ID:jdqPK5Fs
>>682 アフォかお前は
自分のメアドだけならともかく他人のメアドまで晒すなよこのDQNが!
ついでにこのメールで攻撃されてる千葉憲一とかいう香具師の
住所と電話番号まで晒してるし
削除依頼出してこいよ
684 :
673:02/10/07 04:57 ID:???
>>682 それは恐らく●葉って人を貶める目的で他人が本人になりすましてるのでしょう。
直に削除依頼するべきです。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 05:02 ID:jdqPK5Fs
>>685 というよりおそらくチェーンメール。
何にせよ削除依頼出してこい。
687 :
673:02/10/07 05:07 ID:???
削除依頼の段取りをおしえてください。。
689 :
673:02/10/07 05:25 ID:y0XA8ZZh
>>688 うーん、行ってみましたが、、
要領わかりません。。
代わりに誰か削除していただけませんか?
可能から・・
690 :
685:02/10/07 05:39 ID:???
>>689 ホスト出るのを嫌って分らないフリしただけだろ。
とんでもねえ奴だ
たしかに、昨日今日来たばっかの初心者ならいざ知らず、
ガイドライン見て、それでもわからないはずはない罠。
ただの卑怯者のDQNだったか。
オーディオの話をしようよ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
(__ ) ≡≡≡
_ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ / / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙i V /
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | ____,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | ̄___), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ ̄ ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
>>551,
>>573 >やま
としぼっちゃんさんがダイナのモニターレポートに
でてるようだが、架空屋がこんな所に住んでるのか???
やまよ、そのソフトがマトモか冷静に判断してみろ!
ひょっとしたら、それはインチキソフトでやまが言ってる
架空屋=最強=としぼっちゃん=六本木=T=しょうちゃんは
トンでもない間違いかもしれんと・・・少しは脳裏をよぎらんか?
695 :
694:02/10/07 10:20 ID:???
やまが持ってるソフトってさぁ、まじめに考えると
削除人用のソフトとしか思えないんだけどなぁ?
もし削除人でもないのにそれを持っているなら「不正アクセス」だし
もしやまが削除人なら、こんなとんでもない奴にやらせとくのは
問題がありすぎるんじゃないの?
>>696 他の板では、やま以上にヒドイ削除人が居るらしいよ。だからやまOK!
とはいえ、削除人様がコテハンで参加するのはどうかと思うが。
>>697 でもそんな削除人は管理側に言えば削除権剥奪される。
実際クビになった削除人はめずらしくないようだし。
>>698 「2ちゃんねる宣言」という本でも
ひろゆきがその種の偏向削除人をクビにした話を
インタビューでいってたね。
700 :
689:02/10/07 14:00 ID:???
>>685 お手数かけてすいませんゞ いや軽率でした
ネタに違いないとおもいこみまして。
>>691,692
スマソ、ちょっとしたことで躓いてしまい
先にすすめなくなりました。
ちょっと前にラジカセとホールのお話があったので、思いあたる事を少し。
バンドの関係でホールでのPAをやる事があって、リハの合間の昼飯等の時間に
好きなソフトを鳴らして遊ぶことがあります。もちろん会場には知っている人しか
いないのを確認してからですが。
ホールを自分のリスニングルームにする訳ですから、これは最高に楽しい時間
でもあり、調整する上でも必要なので必ず行います。
しかし、出てくる音は明瞭度の無い腰の抜けたような情けない音。
もっとも、お客さんがいないので響きすぎのせいもあります。
生の楽器ではたとえ響きすぎでも遠く離れても音の芯があるので、こういった事は
あまり無いのです。
これが楽器とSPの指向性の違いによるものか、ダイナミクスによるものか
音色そのものか、未だに良くわかりません。
ソフトに含まれる残響成分かな?とも思いましたが、そうでも無い様なのです。
さらに、ステージの床はそれ自体楽器の一部として考えなければいけないほど
響くので奏者は気を使うところですが、(特にピアノ)これはJAZZドラムでも
同じです。
非常に古い日本の広い伝統的な木造家屋で演奏した時はすばらしい響きでした。
何年か後にそこで演奏された某SAX奏者の方も、やはり絶賛されていました。
こういう音は花火のようなもので、再現はできません。
私はホールのステージでSPを鳴らすのは家庭よりも
難しいのではないかと思っています。
初めてこの怖いスレに書きます。
(トリップが今日から10桁に増えたため、私のハンドルネームでトリップ付きだと
名前の字数制限にかかるようで、今回はトリップをはずしています)
さて
>>694についてですが、私の文章の書き方が悪いのかもしれませんが、
あのレスは以下のように「 」部分を補って読む文章です。
誤解させてすみませんでした。
でも694さん、人の無実(?)を弁明して頂きありがとうございました。
>「シグネチャー805が」
>ダイナのHALのモニターレポートに出ました。
>「そのレポーターの」嫁さんまで褒めてます。
ちなみに書きついでですが私は今年の3月ぐらいに2CHデビューし、
最初のすぐの頃からこのハンドルネームしか使用していません。
正確に言えばスレのDAT落ち救済の「保守」だけの書き込みにする場合には、
何となく恥ずかしいので名無しにしたことも時々ありますが、
近頃面倒くさくそれすらしないことが多いです。
自作自演とか、XXと同一人物だとか、という人は何を証拠にそのように判断するのか理解に苦しみます。
一度ぐらいは証拠とやらをつきつけて書き込んでもらいたいものです。
だいたいは人の文章をよく読まずに勝手に思い込んでいる人だとは思いますが、
そういう人の無責任な書き込み内容にそのまま追随してしまう輩が多いのも、
2CHならでは世界なのかもしれませんね。
>追随してしまう輩が多いのも、
>2CHならでは世界なのかもしれませんね。
いや、「追随してる」という言葉の意味は解釈いろいろですが、
あの、バカネタを信じてるモンは殆どいませんよ(多分)。
ただ面白がって便乗してる輩が、、多いことはじじつでせふ (^^ゞ
>>90さん
AAがやっと来ました。
今晩早速聴きますので感想はしばらくお待ち下さい。
>>701 :しょうちゃん さん
(私もトリップ付きにしようかどうか考え中ですが、まぁ皆様を信頼してトリップを外して当分行きましょう。)
さて、お話の件ですが
>>702も合わせて、実に示唆に富んだ内容だと思います。
残響が多かろうが少なかろうが、生の音は音の形状は崩れないとは私も良く経験するところです。
この問題を推理してみますと、生の楽器(声)の持っているエネルギーバランスは、その発声した瞬間から認知されるもので、
後からやって来る残響音は聴取側はきちんと分離して認識している、と言うことです。
この事は私の再生音の考え方にも良く合致しています。
即ち、再生音であっても、能力としては全帯域にわたって同一エネルギーの再生が可能でなければならない、と言うことです。
発生源において生音に近いエネルギーバランスを保持していれば、残響成分は聴く者の方で選別し、認知し得ると言う仮説です。
この事は、DSPやデジタルディレー等の実験からも、メインSPの存在そのものが音質を決定すると思われました。
>>706 6ちゃんねるさんの仰るエネルギーとは、定量的に測る事が出来る項目なので
しょうか?
>>707 :AIさん
結論から言いますと出来ません、と言うより私は知りません。
音のエネルギーをどの様に定量的数値に表すかと言うと、音圧しか今のところ知りません。
定量的にとは、測定に於いて再現性があると言う意味と捉えれば、現在の所従来からの測定法の応用しかないと思います。
問題はその方法をどの様に使い、解釈するかです。
私は主にワーブルトーンとホワイトノイズを使いますが、測定位置を試聴位置のみならず、いろいろ換えて行っています。
後は、此は全く独自な方法なのですが、スウィープ波をスペアナに記録させて残響特性を付加した音圧も測っています。
また、各帯域でピンを打ってみて、残響を含めた音圧も採っています。この方法はもっと研究の余地があるのですが、全帯域でピンが打てたらもっと面白い結果が期待できます。
今のところ手持ちの機械(FFT)ではスウィープとピンとを勘案して推測するしか在りませんが、今後衝撃波(具体的にはピストル音)でもやってみようと思っています。
この様にして測定した音圧は、従来の軸上1mと言う規定の測定値とはかなりかけ離れたものであることが判ります。
特に高域の減衰率が従来の方法では試聴位置は勿論、各測定位置で激しく、私自身かなり以前から疑問に思っていました。
試聴位置で平坦にと言う考え方も在るのですが、上記の様々な測定法の結果から見ると、それだけでは現実の生音とは違うことが判ります。
最終的には、現実の生音と不自然でない音色と実体感(此処が肝心)を感じさせるものに近づいて行くことが目標です。
>>708 衝撃波の測定は可能性が高そうです。
衝撃波をTFT解析すれば、ディケイのそれぞれの周波数での測定が出来ます。
以前、ティールのディケイ測定グラフを見た事があると思いますが、ディケイ
を測れると、もっと色々と分かってくると思います。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:20 ID:OXUwSQ+8
Stereophileのディケイ測定グラフは衝撃波をTFT解析してるのか?
アホ!
>>711 おまえ、、それほど詳しいなら
もっと親切にフォローしてやれよン
その粘着ぶり・・・
(もう飽きた、ウンザリ
>>711 ティールのTFTは衝撃波…とは言ってないじゃん。
>>709 :AIさん
TFT解析というのがよく解りません。スペアナディスプレイのカラー版のような気がするがどんな測定ができるのですか。
関係している某研究所から9チャンネル高速ペンレコーダーの古いのを頂きましたので、測定ミキサーさえ入手出来ればリアルタイムで各測定点の音圧が記録できるようになり、もう少し現実的なエネルギー測定がリアルタイムに可能になると思います。
デジタル変換アンプも4台頂きましたので、コレで何とか工夫をしてみます。
それにしても校正済みの9本の無指向性マイクロフォンをどうしたらいいだろう。
コレも備品台帳抹消を待ちますか。
>>90さん
>AAがやっと来ました。
一言で言えば大変いい録音です。選曲も私の好きな分野ばかりです。
ワンポイントとしては聴き慣れた音場ですが、3トラック目だけは、変にセパレーションが鮮明で一寸違和感を感じました。
総体的に言えることはビット数をフルに使って、録音レンジが大きくなっていることです。
このため、かなりディテールまで再現できています。
しかしこのところのCDも、こう云うのを聴くと捨てたもんじゃ無いですね。
収録マイクの特徴まで判る録音はざらにないですよ。
想像ですが、ノイマンの真空管式(コレはかなり自身がある)と、B&Kの石のファンタム電源ものだと思うのですが、当てずっぽうです。
おかげさまで久しぶりにメインシステムに灯を入れました。日頃ESLや箱ものを聴いている耳には、久々の安堵感を覚えました。
ご紹介ありがとうございました。
×ノイマンの真空管式(コレはかなり自身がある)
○自信がある−−−−−−−−−−−↑
(なんて、イチイチ訂正しなくてもいいよ。。
>>6ちゃんねるさん
おっしゃるように確かに全帯域でのエネルギーはポイントだとは思いますが、
私はその他にもしかしたら20KHz以上の帯域や、ダイナミックレンジの
大きさから来るアタックのつぶれが無いこと、等が関係しているのでは
ないか?と推測してます。
それからAA誌の録音ですが、私も素晴らしい録音だと思いました。
こういう録音でJAZZコンボ等が聴けたらいいのにな〜と思いますが、
どうしてもマルチマイクが主流なんでそうもいかないですね。
大体、ドラムのタムが左右に流れる録音って、どんな巨大ドラムセットなんだか・・・
>>715 6ちゃんねさん、こんにちわ。タコヤキ屋だす。
その録音のレーベルは東京にあるみたいですが
なにか情報おませんか?レベル高いので興味がありまん。
よろしく。
TFT× FFT○
です。
つーても、jazzはオンマイク録音で聴きたいですぅ。
>>720 >jazzはオンマイク録音
それもあります。確かに。
でも、こういったワンポイント物ももっとあればいいなと思ってしまうんです。
ワンポイントですか... きっと聴くジャンルが違うんですね。
jazzの場合、エッジの強い38cmウーファー2本でズシ・バシと、
小さ目のホーンの音量を上げて絞り出すようにブワッと、SPユニット
のコーンやドライバの材質そのモノの音がするくらい虐めて聴くのが
好きです(オレはSPの生の音と呼んでる)。
下品なjazz喫茶の音。オジサンだけの密かな愉しみ...。
ワンポイント志向と正反対だナ(笑
>>717 :しょうちゃんさん
そうですね。
特に基音を構成する帯域のユニットはリニアリティが重要で、ウーハーがぶるぶる震えているような鳴り方をしているものは、殆ど信号通りの動作をしているとは考え難いのです。
特にパルス性の信号には殆ど追随していないと考えられます。
私は個人的には許容入力の1%以下の範囲で”やっと何とか....”と言うくらいかなと思っています。
特に超高域の帯域では、高速型のピークメーター(遅延記憶が可能なもの)を見ていると、パルス性の信号では意外なほど大きな入力があり、従来の、特にリボンやリーフのような振幅のとれない構造のものはその意味で一発では苦しいと思います。
また、ドームやコーンの様なタイプは、振幅がとれたとしてもパルス性の信号に追随できる程の振動系の自由度(軽さ)が保証できず、再生されていない可能性があります。
此はあくまで個人的な見解なので誤解の無きよう願います。
725 :
彰篠宮:02/10/10 21:23 ID:???
>>703 としぼちゃんさん
>初めてこの怖いスレに書きます。
初めまして、ようこそここへ。カキコ有り難うございます。
欧州系統の機器のスレではご高名伺っております。セレッションスレでは特に
楽しくカキコ拝読しておりますよ。
それと、オーラ社とカウンターポイント社の社長をご希望だとか・・・
カウンターポイントはSA-4、139stなどに特に魅力を感じています。6ちゃんねるさんは
139stの現用ユーザーでもあられる様ですよ。色々な話をここでお教え頂くことを
楽しみにしております。
これに懲りずにまたお越し下さい。
726 :
彰篠宮:02/10/10 21:27 ID:???
>>718 タコヤキ屋さん
お久しぶりです。最も小生がTKさんからスレをお預かりしてからは初めての
お越しですね。有り難うございます。そしてよろしくお願いします。
また昔の様に、ひねりの効いたカキコをお待ち致しております。
あの頃とはまた毛色の違った論客を迎え、ロマンスレは元気で健在です。
>>6ちゃんねるさん
>特にリボンやリーフのような振幅のとれない構造のものはその意味で
>一発では苦しいと思います。
6ちゃんねるさんの様な大きさの部屋ではなおさらでしょうね。
味付けで使用するならともかく、他のホーン帯域と釣り合う瞬間的なピークレベル
も含めた再生となると、とても1発で済むとは思えません。
またトーンゾイレ式にTWをお使いでしたら、ピーク成分も含めたダイナミクスや
最大SPL、ユニットのリニアリティの問題以外に、指向性の点でもその下の帯域
との統一をはかると言う意味でも理論的に思えます。
確か上下を絞り、水平方向に広い(180度近く)ホーンを設計されたと
記憶していましたので。
>>727 :しょうちゃんさん
ご理解いただき、ありがとうございます。
>>719 :AIさん
了解。
インパルス応答におけるフーリエ解析の事ですね。
私の考えているのは、衝撃波の測定は正にそれを実音でやろうしている事です。
発振機によるピンは純音なので現実に即しておらず、ピストル音であれば広範な帯域の衝撃波が同時に採取出来ると睨んでいます。
ただ、解析段階では今のところ同時には見られないので、既述のペンレコーダーに期待しているのですが。
合致した3Dシミュレーションソフトが在れば良いのですが、そこまでやったらメーカー並みの設備が必要になりますね。
>>729 なる程。自然にある音を基本という6ちゃんねるさんらしいアプローチですね。
ただ実は、ある人から指摘を受けたのですが、普通のスピーカの場合、衝撃波
は、相当に小さい音じゃないと、スピーカが飛んでしまうのですよ。
だから、あのStereophileでの測定もどれ程の意味があるのか、そういう点で
の疑念は持っています。
>>730 :AIさん
衝撃波はパルス波の集合体と見ることが出来ます。
経験では、サイン波のような純音を流し続ける方がボイスコイルには負担がかかります。
パルス波の場合、大電流が流れるのは瞬時であってボイスコイルが飛ぶと言う事は考えられません。
むしろボビンが磁気回路から飛び出してしまう可能性はありますね。
いずれにせよ、SPから音を出すのですから、HiDATなり何れかの方法で記録した信号を送る訳ですので、オシロなりピークメーターで監視しながら鳴らす事になります。
拙宅のピンによる観測では10Wも入れれば100dbは軽く越しますので大丈夫だと思います。
>>724 パルス性の低音などという物は存在しませんよ。
追従性を問題にするなら、むしろ初動感度と立下り特性でしょう?
>>732 >パルス性の低音などという物は存在しませんよ
その通りです。
此処で私が問題にしているのは瞬時に於ける立ち上がり、立ち下がりの「リニアリティ」の事です。
パルスと言う言葉を使ったのは間違いです。
しかし衝撃波のような低音を何と表現したらよいのだろうか?
やはり単なる追随性だけなのだろうか?
重い振動系のSPと軽いものでは、立ち上がり立ち下がり特性はそう変わらないのに、明らかに表現される音質は違うのだが。
>>733 訂正の訂正。
昨夜は何気なく応えてしまったが、気になって文献データをしらべてみました。
その結果、某シンクタンクの月例会報誌に「非音声における固定音源のインパルス応答の実験」と言う論文を見つけました。
此を見てみますと、非音声音源とは正に手を叩く音から、ピストル音、ガラスの割れる音、セラミックスを叩く等々、総計100種類にものぼる音源を、カットオフ50Hzからサンプリングしております。
詳しいデータもあるのですが、拍手やガラス破砕音でさえ70Hz付近から400Hzに音圧が集中しなだらかに高域に向かって減衰していることが判ります。
その他、スウィープとは明らかに測定アルゴリズムを区別して測定(当たりまえか)しておりますので、低音におけるパルス性音声の存在は学問レベルでは区別して認識されている概念だと思います。
実験はドライソース(無響室)と畳み込み(各種部屋におけるインパルス応答−反響のことか?)を測定しており、
研究応用として、非音声音の認識、音源認識と音声認識、環境音重畳音声に対する音声区間の検出、となっています。
此は正に私が実験しようとしていたことで、早速データベースを何とか入手しようと思っています。
尚、SPの追随性の問題とはこの話は別のものです。
>>734 > 此は正に私が実験しようとしていたことで.....。
追加。
私の場合はこの実験の発音源をSPで行おうと言うわけです。
つまりソースが非音声音源であると言う事です。
>>707 :AIさん及び皆様へ
音の室内エネルギーの定量化についての仮説。
パルスについて考えているうち、次のような仮説を思いつきました。
パルス音の無限に重層したものがスイープだと仮定すると(スイープパルスと仮称)、
実際的には「スイープパルスの直接音」+「初期残響時間+時間重心(残響時間の長さ)を加算した残響」の総和が「室内音響エネルギー」と言う事になります。
これらはそれぞれ算出計算式が既にありますので、理論的には室内音響の総エネルギー量は算出可能となるはずです。
この仮説で行くとスイープパルスでは時間軸を区切って算出する事になり、実際に即したエネルギー量は「ある時間内に於いて」と言う但し書きが付くことになります。
但し全周波数帯域内の総エネルギー量の算出には適合します(実際にはその様なことは余りない)。
また、パルス音(衝撃音)における算出では、その部屋とSPのダイナミックレンジが総エネルギー量として算出来るはずです。
おそらく、実際に即した測定ではダミーヘッドにおけるマイクロフォンを使わないと正確な測定位置到達エネルギーは測定できないと思われます。
一寸大胆な仮説でした。皆様のご批評乞う。
Maximum Length Sequence というのはご存知ないですか?
>>737 ありがとうございました。知りませんでした。
良くあるPC用FFTソフトのようですが、室内空間の測定も出来るようですね。
ランダムノイズとはどの様なものか判りませんが遅延をかけているようですね。
望みの測定項目をオプションソフトで対応するのが便利だと思います。
時間重心や左右の耳の偏差?まで測定出来るとは驚きです。
室内の反射係数が測定できるのは便利ですね。此があったら建設時にはあんな苦労はしなかったものを。
日本には代理店はあるのでしょうか。プライスを見るとユーロで出ていますが、ピュアービットとは何処のソフトなんですか。
M系列信号がPC用FFTソフト???
最近の6ちゃんねるさんの信号処理に対する無知蒙昧ぶりは
見ていて痛々しい限りです。
かつてホーンスロートを流力ソフトを使って設計された話を聞いた
時から、なんかおかしいとは思っていたのですが。
>>739 M系列信号って何ですか?
私はその方面には無知蒙昧で解りません。
>>740 仰る通りそのHPを見ましたよ。
他にあるんですか。
何か教育ソフトのPHばっかりだったけど。
>>737 >>739 これは6ちゃんにかけた罠だな。
6ちゃんは、こう考えたんだけど皆さんはどう思いますか、
と聞いてるのに無知蒙昧は無いだろう。
スロート設計の時も一つの事例として提示したのであって、
6ちゃんが理論的に指示したのではなかったように思う。
6ちゃんはこの問題に対して試行錯誤していることはカキコでも判るだろう。
もし答を知っているならば、あんた等の意見を提示すべきと思うのだが。
>>739さん
一応の理解ですが、此処で言うランダムノイズの発声信号がM系列信号に当たるわけですね。
私の理解では、乱数周期をフーリエ解析する訳だからFFTソフトにその発声信号が含まれていると理解してよろしいのではないですか?
違っていたらご指摘下さい。
>>747 ま、聴いたところではピンクノイズのようにも聴こえますが、この乱数周期
が規則性をもっていて、ある数学的手法でインパルスを合成できるのです。
求められたインパルスから、FFTで周波数特性が得られます。信号の最後が
終わってからも、残っているディケイ成分でインパルスを合成、更に
FFTで周波数特性を求めることを時間をづらして多重に行えばCSDのプロット
が得られます。あ、ウオーターフォールというやつですね。どの位の時間
雑音からインパルスを求めるかゲーティングできますから、これが3ms以内の
時間であれば、SPからでてまだ壁に反射しない直接音成分のみから周波数
特性が得られますね。これを擬似無響室測定と言っています。無響室測定が
何故重要かはhaas-effectというキーワードで調べてください。
>>747 多分私への回答だと思うが。
そこまでは理解していますが、他に何か「無知蒙昧」な点はありませんか?
ところで、「室内音響エネルギー」について、私の理解に何かご指摘はありませんか?
これは、私の甚だ主観的な意見なんですが、エネルギー感には2種類ありまして
音像の輪郭を司る凝縮性のエネルギーと、空間の広がりを演出する拡散性のもので
それぞれの帯域で、これらの聴感上のバランスが整っていないと、深い感情表現
が出来ない再生音になってしまうと考えてます。で、インパルスやFFTで測定が
可能なものでは決してありません。でも、素直に音を聴く耳をお持ちの方であれば
誰でも容易に理解できる有意差があるんじゃないかと、私なりに感じてますけど....
>>750 :ロマン・グラッチェさん
有意義なご意見ありがとうございます。
私も感覚的には仰ることは解るのですが、AIさんが定量的に測れるのかと言うご質問だったので、今までやって来たことをご紹介したのです。
基本的には、客観的な検証をしてみたいのは私もAIさんに賛成ですが、データがあるからこうする、ではなく、感覚的にやって来たことをデータを持って裏付けたかったのです。
今回いろいろな方のご意見でPC用のソフトがかなり進んでいることが判りました。
検討に値するものだと思います。
>>749 ロマン・グラッチェさんお指摘に即して言えば、音像の輪郭を司るのは
何ミリセカンド以内の音か、空間の広がりを演出する拡散性のものは
何ms以内のもので、どいゆう特性を持てば良いか。はたまた、音の定位に
重要なのはとか、音色・ピッチは何ミリセカンドなどなど、研究が進んで
それなりの成果もあるようです。MLS/FFTのPCソフトで計測しつつ最適な
条件を整えることができます。
>>752さん
一つ疑問が残るのは、ランダムノイズ(M系列信号)が実際の音(生音)に即しているかどうかです。
乱数周期によって合成され、創作されたパルス波が現実の生音として取り扱えるかと言う疑問が残ります。
また、3ms程度の直接音は大がかりなマルチシステムでは、何処を測定点としたらその条件が満たせるか測定位置に迷います。
従って、音響全体のエネルギーを測定するには残響成分の分離がはなはだ困難であろう事は想像つきます。
ウオーターフォール図を見ても現実の音とそぐわないSPは数多く見うけられる現状、確かにFFT測定はSPのある側面を現しているでしょうが、全てではない事は体験的に指摘されます。
その点非音声音源による解析は、より現実に近づいたデータの収集に寄与すると考えられないでしょうか。
また、低音域に於いてもM系列信号はパルス性信号を創出出来ないのでしょうか?
どうも私はもう少し勉強が必要の様です。
6ちゃんねるさん、
デルタ関数、インパルスレスポンス、伝達関数、このあたりは既にご存知ですよね。
だったら、あとは、擬似ランダムノイズ、畳み込み積分、相互相関、このあたりを
検索されれば、大体のことはおわかりになると思います。M系列信号を相関処理した後は、
1発のパルスに圧縮されますので、ピストル音を使った測定結果と等価になります。
したがって、残響成分は時間軸上で分離されます。
ただあくまで、測定系が線形であるという仮定のもとでの話しですが。
>>754さん
なるほど、M系列信号の性質が大体解ってきました。
乱数周期を採るデータ長を自己相関より短く採るとインパルスが発生する(はみ出た部分が積分されると考えて良いか?)と言うことまで解りました。
そうすると理論上はピストル音より広帯域(..と言うより限りなく理論的なインパルス信号)なパルス信号が取り出せると言うことになりますね。
しかし自己相関関数の値は、残響減衰率の理論値の傾斜角に限りなく近づくはずだから、このインパルス応答は全てを表す考えてよろしいのでしょうか。
現実にホールの残響特性を解析するときは、このインパルス信号は当然録音信号を解析する訳ですので、録音信号のリニアリティが問題になるはずですがいかがでしょう。
この事が線形であるという仮定なのでしょうか。
翻って、私が目的としているのは、あくまで再生系の動態がどのくらい理論値に近く動いているかを知りたいのです。
ですから、どうしても発音源を直接解析(同時解析という事になるか)したデータ(この場合ピストル音)と、
SPを発音源としたデータを比較する必要があります。
従って理論的にSPより採取されたインパルス信号源は何でも良いと言うことは解りますが、生音のデータ解析の結果とSPのそれとの相関関係は近似と見てよろしいのでしょうか。
やはり此処でも採取系(この場合録音系)の非線形が気になります。
長々とスレ違いで皆様には申し訳ありません。
私にとっては長年大変気になっていた問題なのです。
メンテナンス
何がメンテナンスだ。
余計なことはするな。
6ちゃんねるさん、痛々しい.................
>>758 お前には議論されている内容が解っているのか。
754です。
M系列信号のような擬似ランダム信号を使った測定と、コサイン2乗波形のようなインパルス音を使った測定が
まったく等価かという議論の前に、6ちゃんねるさんが何をなさりたいのか、もう一つよくわからないのですが、
方法論としては、
1. スピーカの前でピストルをぶっぱなして、部屋のインパルスレスポンスを採る。
2. スピーカーからインパルス音を出して、部屋のインパルスレスポンスを採る。
3. それぞれのデータを直接波と残響成分に分離し、それぞれをFFTで周波数領域のデータに変換する。
こんなところでいいんでしょうかね?それからどうするんですか?
>>754さん レスありがとうございます。
>>755に書きましたように
>私が目的としているのは、あくまで再生系の動態がどのくらい理論値に近く動いているかを知りたいのです。
早い話が、直接音と再生された音との違いを知りたいわけです。
しかし問題があるのは、実音(ピストル音)は再生音と同等レベルでは再生されない(出来ない)と思われるため、エネルギー分布の比較程度になると思います。
それでも再生音の改良データにはなるのではないかと考えています。
>>761 >実音(ピストル音)は再生音と同等レベルでは再生されない(出来ない)と思われるため、
一寸言い方を間違えた。
実音の方が多分レベルが高く、再生音(SPの音)はそのレベルでは再生できないだろう、と言う意味。
スマヌ。
754です、イカン、だんだん深入りしてきた。
>私が目的としているのは、あくまで再生系の動態がどのくらい理論値に近く動いているかを知りたいのです。
これは拝見しましたが、この理論値というのがよくわかりませんでした。まあ、これを理想値(伝達関数1)
と解釈して、スピーカーシステムの特性を計りたいのであれば、インパルスレスポンスから直接波のみを
切り出して、伝達関数求めれば良いと思います。ただ、伝達関数が定義できるのは、ご存知のように、
スピーカーシステムが線形系として動作しているという仮定のもとでの話しなのですが、実際はどうで
しょうか?これは実際にインパルス信号のような高いピーク値の信号を入力したときにどうなるか、ですが
私はそこまでの知見がありません。
また、ピストル音を用いる場合の一番の問題点は、一方は点音源で無指向性、もう一方は、なんと言ったら
良いのか、アレイ音源で、複雑な指向性、したがって、直接波どうしの比較なら意味があるかもしれませんが、
残響まで入れて部屋の影響まで考慮した比較をするのは、無理があるかもしれません。
>>752さん、レスありがとうございます。
確かに測定可能な事柄は、以前と比べると桁違いに種類が増えてきましたよねぇ。
msec単位でのマクロな事象で線形解析可能なものについては、DSPシミュレーション
が手元のノートPCで簡単に行なえますから....
私も一応技術屋?なもんで、最終的にはかなりの事が測定もでき説明もつく様になる
と期待してる気持ちがない訳ではありません。ただ、今見えている測定結果というのは
人間が普通に聞き分けてる音質のほんの一握りの情報でしかないのも、また事実です。
とりわけ直接測定するのがかなり困難な、時間的・信号強度的にミクロで非線形な事象が
大半を占めているのではないかと考えています。
説明がつかない事にモッタイをつけ、議論の足を引っ張るつもりはありませんので
この辺で失礼しま〜す。あとは6ちゃんねる さん、ヨロシク!
ロマン・グラッチェも痛々しい・・・・・・・
DQN6ちゃん曝しage
>>763 754さん、素人のお相手、恐れ入ります。
伝達関数を1にすると言う概念からは、自己相関関数を使う限り受音データを解析する限り伝達関数は1になるはずですね(ピストル音の時)。
問題は、SPからの受音解析ですが、解析そのものは伝達関数は1になりますが、SPがリニアに動いていない(非線形)場合は伝達関数は1にはなりません(当然だ)。
機械的動作を伴うエネルギー変換がミクロに見て非線形であるのは当たり前で、此はたとえイオンSPのようなものでも物理的変換が行われる限り解消はされません。
一方、SPの対入力歪み率を見ていますと、非常に狭い範囲ながらリニアな範囲があることが判ります(測定誤差の範囲ではありますが)。
この様なデータはサイン波で測定したもので、衝撃波のような信号の測定データは見たことがありません。
私がピンでまず測定してみたのもその辺に疑問が有ったからです。
しかしピンは単発サイン波と同じですから、ある程度の推定しか可能ではありませんでした(立ち上がり立ち下がりの形態)。
既述の実験プランは、衝撃音によるリニアな範囲(許容出来ると言う意味)を知るだけでも意味があるとは思いますが、室内の総エネルギー量を、その伝播形態まで含めて生音と相似形にすると言うのは確かに難しいでしょう。
私はせいぜい帯域別の総エネルギー量を、伝播形態を問わず相似形にするくらいは可能ではないかと思っているのですが。
一方、漠然と考えているのですが、非音声音源でSPと同じ指向性を持たせる装置が作れないかと言うことです。
しかし此ではSP特性は比較解析できても、生音との比較にはなりません。矛盾です。
やはり点音源であるピストル音の様なものでなければ意味がないのでしょう。
754です、すいませんが、私は8時を過ぎますと酔っ払ってしまって、これ以降の言動には責任が持てません。
>伝達関数を1にすると言う概念からは、自己相関関数を使う限り受音データを解析する限り伝達関数は1になるはず
>ですね(ピストル音の時)。
これはおっしゃている意味がよくわかりません、これまでの議論で自己相関関数など使っていないはずです。
ピストル音のスペクトルも完全に白色(均一)とは思えません。
>問題は、SPからの受音解析ですが、解析そのものは伝達関数は1になりますが、SPがリニアに動いていない(非線
>形)場合は伝達関数は1にはなりません(当然だ)。
スピーカーの振幅特性や位相特性に凹凸があっても1にはならないと思います。
>機械的動作を伴うエネルギー変換がミクロに見て非線形であるのは当たり前で、此はたとえイオンSPのようなもので
>も物理的変換が行われる限り解消はされません。
これは同意します。
>一方、SPの対入力歪み率を見ていますと、非常に狭い範囲ながらリニアな範囲があることが判ります(測定誤差の
>範囲ではありますが)。
これも同意。
>この様なデータはサイン波で測定したもので、衝撃波のような信号の測定データは見たことがありません。
>私がピンでまず測定してみたのもその辺に疑問が有ったからです。
>しかしピンは単発サイン波と同じですから、ある程度の推定しか可能ではありませんでした(立ち上がり立ち下がりの形
>態)。
インパルス信号を入れてスピーカーの特性を評価する場合は、私は実際にやったことはないので、確かなことは
言えませんが、かなりの振幅の信号を入れないとSN比が取れないんじゃないでしょうか、なんせ、すべての帯域の
エネルギーが、わずかな時間幅の中に凝縮しているのですから。
その点、擬似ランダム信号を使う測定は、信号継続時間だけエネルギーを分散できるので、小さな振幅でも
SN比がかせげるというメリットがあります。つまりスピーカーをリニアな領域で測定できる可能性があるということです。
>>768 754さん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
前半は私の早とちりかも知れません。
実音を即フーリエ解析するのだから、受音データのみで解析するとなると伝達関数(相互相関関数)にとらわれないインパルス応答、即ち自己相関関数を使うのだと解釈したのです。
後半部分につきましては概ねご同意頂けまして安心いたしました。
私のSPシステムでは、各帯域はピストンモーション帯域の、それも極狭い2オクターブしか使いませんので、分割振動等の位相特性の阻害要因は極力避けております。
一番の問題はクロスオーバー付近の位相転回です。
ピンを使った測定は主にクロスオーバー付近の位相関係を知りたくて始めたのですが、実は当初は失敗の連続でした。
2000Hz位まではオシロで何とか読めるのですが、8000Hz付近になりますと何処で重層しているのか判らなくなります。
発振をぱっと止めて立ち下がりの波形から推測すると言う方法で何とか格好を付けたというのが実状です。
この測定は放射された音波直後の位相を知るためですのでSP近傍で受音しましたので何とかSN比は稼げましたが、残響を含めた測定点となると何を測っているのか判らないおそれがあります。
770 :
sage:02/10/13 10:23 ID:5nk+IbKu
6ちゃんねる氏のやりたいことは
スピーカー単体の特性を、部屋の影響を排除して測定したい
ということ?
言語明瞭、意味不明瞭
>>770 :sageさん
違います。
室内空間での実音(生音)と再生音のエネルギー分布の様子と、生音に対する再生音での相似形再現への手だてを探る事です。
>>739さん
ついでに
>かつてホーンスロートを流力ソフトを使って設計された話を聞いた
>時から、なんかおかしいとは思っていたのですが。
音は、空気の粒子?が音の進行方向に向かう方向に交流運動(往復振動)する事で伝播します。
此は空気という極めて軽いが実際には重量を持ったものが運動する事ですので、当然ニュートン力学の法則(第二法則)に従います。
つまり振動加速度に逆らう形で空気は運動しているはずです。
またその他、細管(この場合スロート)の壁面に於ける空気の粘性も関与するはずです。
此処で以前に、このスロートは中間に微妙な膨らみを持つ形になった、と報告したはずです。
此は、細管+チャンバー室+細管と言う関係が成り立ち、空気の振動は、空気室を持つ二つの細管の交流運動と考えられます。
チャンバー室の働きは、空気の弾性を勘案すると、作用と反作用に関するニュートンの第三法則に従えば、交流成分に対するフィルターとして働き(余計な音を出さないと言うこと)、その機械インピーダンスは周波数に反比例する筈です。
此処まで考察すると、求める周波数帯域内で交流運動をスムースに行えるスロートの形状は計算出来る事になります。
更にホーンのカットオフを規定すれば、より適合したスロート形状が求められる筈です。
此は空気と壁面形状の関係で流体力学の関数そのものです(それもかなり古典的な)。
航空機や船舶では一方方向に於ける高速流体とその発生振動を問題にしますが、音の場合は交流運動であると言う違いだけです。
速度に付いては、ハイパーソニック領域が当たり前になっている航空機やプロペラ、タービンブレードの設計では当然カバーしています。
何かおかしい事が在りますか?
>>771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:42 ID:???
>言語明瞭、意味不明瞭
意味が読みとれる程知識が無いのなら黙ってろ。
もぐもぐ、777番ゲットオォォォォ!! みたいな . .........
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
6ちゃんねる さん、それじゃ墓穴を掘っている事になりますがな!で、一言だけ
恐らく、ご自身の再生システムの正当性を、測定上のエネルギー位相?の正しさで
証明なさりたいのだと推察しますが、インパルスだの伝達関数だの、波形(位相)相似的
な考え方を持ちこんだとたん、急峻なフィルターで周波数分割して幾重にも積み
重ねたマルチチャンネルシステムが圧倒的に不利となります。ついでに、急峻な
フィルターを使わざるを得ないホーン自体の欠点といった議論にも進展しますょ。
数値解析で得られる成果といえば、せいぜいフォルマントや残響特性くらいです。
(お蔭で音声認識やソフトウェア・リバーブとかの技術は飛躍的に進歩したけど....)
私見ですが、エネルギー感≠音圧エネルギー、アタック感≠立上りスル−レート、
知覚周波数≠フーリエ周波数、音程の明瞭度≠周波数安定度、等々そもそも聴感上
の特性を表す物理量そのものが厳密にいうと存在しない(定義できてない)のですょ。
偏った理論に多くを望むべきじゃありません。(これって極論ですけどねぇ!?)
ロマン・グラッチェはまだましやね。でもね、
> 急峻なフィルターで周波数分割して幾重にも積み
> 重ねたマルチチャンネルシステムが圧倒的に不利
というわけでもないし
> 数値解析で得られる成果といえば、せいぜいフォルマントや残響特性くらいです
と言い切ってしまえるわけでもないと思うよ。オーディオの世界に持ち込まれて
いるテクニックはたかが知れたものだとは言えるしスピーカでの再生でうまく適用
できるのも知れたもんなのは確かかもなあ。
ちうか、6ちゃんの書いてるのってさ、トンデモ学者にそっくりな文章だこと
大体778の考えで合ってると思うよ。人間の聴感覚を測定する機械はまだない。
それを今の測定器に無理にあてはめようとしたって無理なことくらい
わからないのかねえ。
>>778 :ロマン・グラッチェさん
別に喧嘩してる訳じゃないので勝ち負けはどうでもいいのですが、先にも言いましたように音場エネルギーを定量的に表せないだろうか、と言う事からこの議論が始まったのです。
たまたま幾つかの実験をやっていたのでご紹介したまでです。
私が多チャンネルにしたのは、むしろユニットの正確な動作、即ち、送り込んだ信号通り動いてくれる事を優先したからです。
既述しましたように、基本的には再生音と生音とは大きな違いが在ることは、自分の部屋自体で確認しています。
エネルギー分布の違いもその一因であろう事を想定しているからで、全部で無いことは言うまでもありません。
私が再三「相似形に」と言ったのは生音と再生音を区別しているからです。
その意味で原音再生などは夢にも考えてはいません。
何も測定技術を開発するためにオーディオをやっている訳じゃないのだが、まぁ、私にとってこういう事を考えるのもオーディオの楽しみの一つなのですよ。
しかし、少なくともあーでもない、こーでもないとやっているうちに、当初から比べると自分の望む方向に近づいていることは事実ですね。
私は基本的にこのメーカー大好きとか、このユニットでなくては、と言うのは有りませんからその辺もマルチチャン・システムは便利なのです。
ついでに
>急峻なフィルターで周波数分割して幾重にも積み重ねたマルチチャンネルシステムが圧倒的に不利となります。
私はいま減衰率96db/オクターブのデジタルチャンデバの導入を考えているところです。
さぁ、どうなる事やら....。
プっ
>>780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 17:00 ID:???
ちうか、6ちゃんの書いてるのってさ、トンデモ学者にそっくりな文章だこと
おまえさー、ちゃんと高校の物理勉強したのか。
もう少し気の利いた事を言えよ。
ニュートンだって初めはトンデモ学者と呼ばれたんだよ。
だってえ・・・6ちゃんさんの書いていることって、低音のパルスだとか
まっともに周波数の話わかってらっしゃらないんですもん、ニュートンには
ちょっとなれませんことよ。
>>786 >だってえ・・・6ちゃんさんの書いていることって、低音のパルスだとか
>まっともに周波数の話わかってらっしゃらないんですもん
私には良く理解できないのだが、短型波の上下の比率が違うのをパルス波と言うのではないのかね。
私の発振機では10μHzから発振出来るが?
オーディオ信号と言うのは一般に20Hz〜20kHzを言うのではないのか?
詳しい説明乞う。
それに既述したように、発振器出すのパルス波の定義ではなくて単に衝撃波の事を意味すると断った筈だが。
>>787 6ちゃん氏は、もしかしてたとえば繰り返し周期20 msecの矩形波の周波数は
50 Hzだから低音だと思っているの?そういう信号に含まれている周波数成分は?
低音のパルスなんてものは存在しないんだよ。
プっ
> 衝撃波
それって、ずいぶん広帯域の信号だから、振幅群遅延f特が広帯域でフラット
でないと再現できませんね。逆にいうと振幅群遅延f特フラットが実現できれば
形はそのまま再現できます。
よく分からないのが<帯域制限した>矩形波やパルス波
帯域制限したら矩形波やパルス波にならないハズ
矩形波の時間圧縮したものがパルス波ですか?
50Hzのパルスというのは単に周期という意味はわかるのですが
788さんご存知でしたら解説して下され
>>787-788 デューティ比が小さくて、繰り返し周期がいわゆる低音と呼ばれる数10 Hz
とかと同じくらいの矩形パルスってことですかね? そりゃ低音ではありま
せんわな。
ちうか、6ちゃんねるにきいてくれ、低音のパルスって何か。漏れは
そういうものは知らん。
794 :
792:02/10/13 22:19 ID:???
すいやせん、繰り返し周波数が〜数10 Hzですな、ごめんなすい(鬱
>>788さん
スマヌ。素人にもう少し付き合って下さい。
>繰り返し周期20msecの矩形波の周波数は50Hzだから低音だと思っているの?
そうでは無くて、短形波の上下の比率が違っているものです。
巨大な構築物や地盤などは独自の振動係数を持っているのだが、低周波の上下が不規則でギザギザの波形が乗っているものを低周波のパルス波と言う言い方をします。
地震の直前に現れる微動などが典型的なものです。
私の概念ではその様なものを想定していたのだが?
タイムドメインのスレでもおんなじような話が出てましたが、衝撃波の
ようにいきなり立ち上がる・下がるような波形は非常に広帯域の信号だから、
広い帯域にわたって振幅群遅延f特が平坦であって初めて波形再現ができる。
矩形波や、繰り返し矩形パルスも同じ。究極は理想インパルス、近似的には
幅のごく狭い(たとえば10 μs)矩形パルス。これをそこそこ形が似ている
ように再現するためには記録再生伝送系に少なくとも100 kHzまでの平坦特性
が必要。ホントは無限の帯域。
ま、そういうお話だと思いますけど。
繰り返し周波数がその信号の周波数ではないということですよね。
>>795 ははあ。そういうものをもし波形再現したければ、その信号のスペクトラム
および位相を測って、その周波数をカバーできるだけの広い帯域を持ち振幅
位相(スピーカや遅延系が介在する場合は群遅延)f特平坦な記録再生伝送系
を作る必要がありますね。
いしいはどうした?
800
短形波?
は?
交流理論?
ロマンは何処行ったん?
皆様色々ありがとうございます。色々勉強になりました。
低音と言うと、所謂サイン波のぶるぶる震える低音を想定しがちですが、私が考えていたのは、瞬時に立ち上がる波(パルス波)を抱え込んだ?低周波を想像していたのです。
しかしこの様な波形再現は、大体周波数を分割して再生し、また合成するという考え方にはそもそも馴染まないものだという事が解りました。
要するに、衝撃波のような音を正確に再生するには、一つのSPで広帯域に渡って過渡応答のそろった物を理想とするわけで、動作原理として一寸想像が付かない代物です。
当分は既知の技術でしこしこやりましょう。
>>795 例によって間違い。
短形波→矩形波(くけいは)
スマヌ。
>>774 739ですが、音響屋は波動方程式を使います。ま、波動方程式もナビア・
ストークスの方程式から出てきたもんだから親子みたいなもんですが、
そのソフトは周波数特性は計算できるのでしょうか?
スロートにキャビティみたいなものをつけるのは、まさにフィルターを
つけるようなもので、普通はそういう音響インピーダンスの変化をなくそうと
いう方向にいくんじゃないでしょうか。どの程度、ドライバーの構造を
シミュレートされたかわかりませんが、WE594に端を発するJBLのドライバーの
蜂の巣状の位相整合機構は、とても計算できるようなものじゃないと思います。
>>805さん
私が既述のような仮説を立てて姪に渡したのですが、当然音波の挙動を見るのですから波動方程式を使うはずです。
ソフトの中身については解りかねますが、少なくとも反射、透過、共振については計算していると思います。
丁度その時スピナーとカウリングの風洞実験をしていたので応用が利くかも知れないと言っていました(細管の流体の振る舞いを測るソフトが入っていたのかも知れません)。
周波数特性についてはマフラーとか排気管の設計と同じですから計算は可能だと思います。
最近の航空機は、騒音に付いて非常に規制が厳しい中設計するので、音に関する計算(特に排気音)は当然している筈です。
中間の膨らみは正にローパスフィルターとして働いているのでしょう。
JBLオリジナルでも似たような膨らみを持っていますので、高域共振か位相歪みから来る何らかの高域のピークを抑える事をしているのでしょう。
実際、販売店などで作っているストレートスロートを付けてみますと周波数特性のピーク、ディップが激しくなります。
不思議なことに高域の減衰特性は余り違いはありません。
しかし聴いてみますとその差は明らかです(当然ストレートの方が良いと言われる方もおりましょう)。
>JBLのドライバーの蜂の巣状の位相整合機構は.....。
此はフェイズプラグ(イコライザー)のことを仰っているのでしょうか。
JBLのフェイズプラグはリング状のスリットを組み合わせた物で、2441以前は中心部分と外周では距離に差があり、理論的には等価になっておりません。
従って厳密には位相に狂いが生じている筈です。
計算ではおそらく出口で同一と見なしていると思います。
喧嘩だなぁんて滅相も無い!悪い癖で、ちょっと口が過ぎました事はお詫びします。
6ちゃんねる さんが様々な経験を基に、常識に捕らわれない新しい考え方を
次々と実践して、一つ一つ確実に成果を上げて来られた事は、全く素晴らしいと
思ってます。とりわけ
>>806の様に異業種分野でのノウハウを取り入れたりもして
本質的かつ抜本的な改善方針を貫かれてきた事は、他の人では決して真似できない
偉業だと考えます。少ない試行錯誤で、殆ど一発キメウチで良い結果を導き出しておられる。
改善戦略としては、恐らく豊富な経験と理論的な勘でもって、その都度方向性を決めて
おられるのではと思いますが、実際の音を判断する時には、理論的な拘りを捨てて、
素直に音だけで評価していらっしゃる事実は、これまでのお話からも明白ですよね。
だからこそ、6ちゃんねる さんから理論が全てみたいな話を聞くと悲しくなります。
説明こそ出来なくても、測定可能な数値で音と深い関わりがあるものは沢山あります。
だから私としても、理論的な攻めが全く無意味なものだとは絶対に思いません。でも
逆に、音を説明するのに測定可能な数値を持ち出すのは、ハッタリとか詐欺の類です。
まだそこまで技術は進歩していません。理論は改善の糸口として大切に育みつつも、
音は音として素直に聞こえたままを評価すべきだと考えています。昨今の、いかにも
物理特性が良さそうな音なのに何の感動も伝わってこないハイエンド装置を聞くにつけ
頭隠して尻隠さず的な、スペック重視・理論偏重主義の弊害を痛感しておりま〜す。
くどいですけど、もう一言。聴感上の位相≠実際の音波の位相(それが喧嘩のもとゃっちゅうに?)
P.S.
スロートの計算方法は価値のある研究だと思います。このまま世に埋もれてしまうのは
残念です。何とか全貌を明らかにして、後世に残して頂けると幸いです。
フェアーでハイエンドブース聴きまわった。どれもこれも音がひどく悪かった。
値段は高い。カタログにはいい音が鳴る理由が書いてある。どうしてだろう?。
>>807 :ロマン・グラッチェさん
身に余るお言葉痛み入ります。
考えてみれば、再生系の位相でさえシックハックしているのに、再生音場の位相を相似形にしょようとは、
冷静に考えてみると無謀なことでした。
そこには幾つかの自己の無知と錯誤も認識しました。この件に尽きましては皆様のおかげで、感謝しております。
スロートに尽きましては、多分クレモナ以外の幾つかのメーカーは気が付いていると思います。
ただ、JBLの例で見ますように、大変工作が雑で(アルミの砂型成形の張り合わせ)音道も砂目のままで磨いてありません。
私の場合はステンレスの削り出しで、3次の曲線まで記憶させたNC旋盤で荒削りし、なおかつゲージを当てながら手仕上げ(職人は「なめる」と言いますが)その上パフ仕上げまでしております。
この様な物がパスプロ化される訳が無く、メーカーも知ってはいるが出来ないと言うのが真相だろうと思います。
クレモナユニットでも馬鹿の一つ覚えのようにひたすら磁石をデカクし、振動板を硬く軽い物ばかり追いかけていますが、物性の基本的音響特性を解ってやっているのか疑問です。
エッジやフェイズプラグなどの研究は殆どベル研以来一歩も出ていない有様です。
あれだけ高価な物にしては能が無さ過ぎます。知的怠慢としか言いようがない。
.....とつい愚痴をこぼしてしまった。
>>809、6ちゃんねるさん
クレモナユニットについてですが、物性の基本的音響特性を
理解しているかどうか知りませんが、音は確実に進化しています。
これはMSドライバーの話しですが。
ホーンについても同様です。
6ちゃんねるさんが、いつ頃のどのクレモナユニットについて
言っているのか分かりませんが、
クレモナユニットと一括りできないほどの差があります。
実際に聴かないと分からないと思いますが。
最近、振動板ではないですが、振動板の内圧について改善がありました。
内容は書けませんが、劇的な音の改善です。
クレモナユニットでも、一部は進化しています。
しかし、クレモナユニットは消えていくでしょうね。
進化した音の定義は「6ちゃんねるさんの音を上まる音」です
だんだんメッキが剥がれてきたね
6ちゃんねるさん、痛々しい・・・・・・・ 何とか冷静に振舞おうとしているけど
だいぶ狼狽してる・・・・ 可哀想・・・・・・・・・・
私の近所の友人で丸物木地をしている人がいます。
その人の家の隣がたまたま県の施設で、当時日本に導入されたばかりの
NC旋盤(というのかな?)で木工の3D加工、
日本酒の新しい菌の開発、その他多方面の研究開発をしていました。
なにより建物に入るとぷ〜んと漂う醸造香がたまらないので(失礼)
仕事の関係もあり、よく出入りしていました。
さて、その友人は専門の木工の知識と技術を活かしてギターを作ったりしていたので、
木製ホーンの加工などはお手の物、あわよくばオリジナルホーンの販売も・・
などとけしかけたんですが、全く乗る気がありません。
理由を聞くと、売れればすぐにマネされ安い類似品が出る。
意匠登録(かな?)をしても目に見えない所や音に関係無い部分で数ミリ変えられれば
もう、どうしようも無いと言うのです。
雑誌に載っていたジンガリのホーンの全体図を見せたら、鼻で笑われてしまいました。
ちなみに、仕事場には昭和天皇が仕事場にお見えになられた時の写真があります。
裸の大将も来て、絵を描いて行きました。
>>808 磁気回路に、たかだか粘土細工(フェライト)を使ってるからだよ。
>>807 >いかにも物理特性が良さそうな音なのに何の感動も伝わってこないハイエンド装置
その具体的な品名を教えてください。
>>810さん
そうですか。
自分でも出来る限り調べてみましょう。
私のクレモナユニットはGOTOの物で、調整は常に怠りません(現状のままだが)。
時々比較のために一ヶ月程は使いますが、ホーンとスロートがそれ用に作っていなくて公正な比較は出来ません。
もし、重要な改良がなされたとすれば、最強なユニットの一つになると思います。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 02:07 ID:KnzGBQHg
813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 20:06 ID:???
6ちゃんねるさん、痛々しい・・・・・・・ 何とか冷静に振舞おうとしているけど
だいぶ狼狽してる・・・・ 可哀想・・・・・・・・・・
↑
なに、この馬鹿?
とうとう最スピ1、AIだけでは我慢できず6ちゃんにまで噛みつき始めたか。
さすが犯罪者はやる事が違うわ(コワ
820 :
名無し:02/10/15 14:50 ID:e/OWJUBu
>WE594に端を発するJBLのドライバーの
>蜂の巣状の位相整合機構
>>805 それはタンノイのイコライザだろ
アキシー、何とか言ワンカイ!
こう云うときに黙っていては示しがつかんだろうに......。
6ちゃんのがんばりに応えなくてはスレ立て人として責任が果たせないぞ。
823 :
彰篠宮:02/10/17 00:26 ID:???
>>822さん
いや、失礼しました。最近ネットで遊ぶ時間が極端に少なくなってしまっているものでσ(^_^)
おっしゃる事はごもっともであります。小生は怠慢でしたね。
824 :
彰篠宮:02/10/17 00:44 ID:???
ALTECのドライバとJBLのホーンを繋ぐ、というなにやら変なスロートが有りまして、
それにまつわる想い出が一つあります。
JBLスタディオモニターファン倶楽部に書き込んだ事なのですが、
---------------------------------------------------------------------
その昔、生にJBLのユニットを譲ってくれた友人が、ある日「面白いものが舞込んで
来ているから聴きにこないか?」と誘ってくれました。
行ってみると…、小生が外していったスピーカーユニットの穴に新しいユニットが
入っていました。低域はウーファにALTEC 515B。中域はALTECのドライバに、不思議な
スロートを介して、初めて本物を見るJBL HL88。何て美しいホーンなんだ…。
トゥイーターはJBL 2402。
美しいHL88にアルテックのドライバなんて悪夢だ、と思いつつ音を出して貰うと、再びビックリ。
ピアノの音の一つ一つに真綿に包れた様な柔らかい芯がある。かといって輪郭がボヤッと
しているわけでも無い。何と言ったら良いのでしょうか、この音を。
--------------------------------------------------------------------
買ったばかりのポリーニが弾くショパンのピアノソナタのCDを聴いた時に感じた事でした。
そして、一度しかない蜂の巣体験。
6ちゃんねるさんにかかるとHL88(537-500)蜂の巣も「あんなのはホーンでは
ありません」という事になってしまうのかも知れないけれども、あのパンチングメタルの
効用は大したものだと想像しています。変なスロートの話が、JBLの話になってしまった。
昔は他社同士のホーン&ドライバの組み合わせを(スワッピングみたいなものか?)
実現するスロートは結構有ったものなのかな?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 12:38 ID:DAGPbbgA
保守
ゴトウって良く壊れませんか?修理が高いし、その度に音変わるから
止めろと言われました。
>>826 GOTOのこの問題は大変解釈が難しい。
まず、GOTOはマイラーエッジ(今のは知らない)のため径年変化によってエッジがだれてくる可能性があります。
従ってボイスコイルがタッチしやすくなる。
また、許容入力が小さく(15W位か?)過大入力で飛ばすことも多いようです。
問題はこの過大入力の解釈なのですが、メーカーでは小出力アンプの使用を奨めていますが、個人的には疑問を持っています。
小出力アンプがクリップすると、換えって過大な歪み成分が出力され危険です。
ユニットの許容入力はサイン波で測っている筈ですので、瞬時の入力はもっと大きいものまで耐えられる筈です。
従って、小出力アンプの危険なクリップを避ける為にも大出力アンプを選ぶべきです。
また、DCアンプの場合中点の調整を十分暖まってからしないと、温度特性によって変化している場合があります。
冷えた状態で音を出すと、振動板がどちらかに偏った状態からスタートするのでボイスコイルがタッチしないまでもエッジに負担がかかる可能性は大です。
メーカーでは位相の関係からか−6dbのクロスを推奨しておりますが此も疑問で、上はともかく、下はカットオフ以下の帯域まで盛大に入力されることになり、振動板への空気負荷がかからなくなります。
音楽信号はオシロで見ていると判るのですが、非常に複雑な突出した信号を含んでいますので、この様なときにカットオフ以下で充分にレベルが下がっていないと大変危険です。
以上が私の考察ですが、疑義はご指摘下さい。
クレモナユニットの振動板は、薄く作っているので弱いです。
変な信号が入ると最悪、とばないまでも振動板が変形します。
ギャップズレの原因の一つとして、振動板の内圧があるそうです。
ホーンですので、振動板に外圧が掛かるのですが、
振動板内にも空気があり、密閉された状態にある為、
振動板が動けば内圧が掛かります。
この内圧が、振動板に均等に掛からず振動板のズレや変形につながるらしいです。
これを改善すれば、音も改善されるらしいです。
また、メーカーにより振動板の厚さや材質、形状、ボイスコイル径、線材、抵抗値、
ノズル台、磁気回路の材料、設計等に違いが有るそうです。
音が違うのだから当たり前ですが。
磁気回路の主役であるアルニコでも、アルニコ3、アルニコ5、アルニコ7が有り、
どれを使っているかは、メーカーやユニットによって違います。
クレモナユニットは、似ているのは見かけだけですね。
客に聞かせる曲ねー
漏れはJ−POPが好きなもんで、こないだ仲間があつまったときドリカムをならしてやったら感激してた。
使っているスピーカーはウイルソンのCUBなんだけど、ハイスピードっつーのか良くしまったピートが
J−POPにぴったしだと思われ
J−POPなんて聞いたことあんのかな?このスレの住民
ない
いらね
J−POPかどうか知らないが、懐メロのフォークは聴くぞ。
日本ではウイルソンでJ−POPは多いが、向こうではウイルソンでカントリー
が通り相場。
>>824 :彰篠宮殿下
>HL88(537-500)蜂の巣も「あんなのはホーンではありません」という事になってしまうのかも知れないけれども、.....
「蜂の巣」は今は亡きS氏のお宅でしかじっくりと聴いたことが無いのですが、決してふんわり甘い音では無かったですね。
弦楽四重奏の切れ込みが素晴らしく感心しましたが、中高域が浮いたようなところがあり、その時は何処が彼をしてこんなにも夢中にさせるのか解りませんでした。
未だに、あの素晴らしいユニットを持っていたJBLが「ゴールドウイング」と言い「蜂の巣」と言い、共振増幅器と言うか音響コンデンサーとも言えるディフィーザーに夢中になったのが解りません。
確かに音像がレンズのあたりに焦点を結ぶ効果は認めるのですが、せっかくのユニットが持つニュートラルな特性が犠牲になるように思えるのです。
しかし、ダブルウーハーの上にあのディフィーザーがドンと置いてあると、これぞオーディオと言う気がしますね。
J−POPって、みんな痩せたマライヤ・キャリーのようにきこえるのだが。
クラシックってみんな同じに聴こえるのだが。
J−POPの中でもドリカムは特に音悪いと思った。
838 :
彰篠宮:02/10/18 15:32 ID:???
>>829さん
ご回答有り難うございます。
J−POPというと井上陽水や大貫妙子も包含されますかねえ・・・
なら聴きますよ。
誰が聴くのか?それは小生ですよ。
ウイルソンのCUBですか。低音がもの足りなくありませんか?鳴らしかたやアンプの選択で
随分と変わるのでしょうか?友人であれでAVの5chを揃えている輩がいますよ。遊びに行くと
決まって地獄の黙示録を見せられます。「結構来るゼ」と言いながら見ています。
839 :
彰篠宮:02/10/18 15:34 ID:???
>>834 6ちゃんねるさん
>「蜂の巣」は今は亡きS氏のお宅でしかじっくりと聴いたことが無いのですが、
>決してふんわり甘い音では無かったですね。
そうですか。小生は感激して聴いたものですから・・・。その時聴いたポリーニのタッチに
明晰さや切れが鈍って感じられるのなら、冷静に聴けばその個体は変な音で鳴っていたの
かもしれませんね。
>未だに、あの素晴らしいユニットを持っていたJBLが「ゴールドウイング」と言い
>「蜂の巣」と言い、共振増幅器と言うか音響コンデンサーとも言えるディフィーザーに
>夢中になったのが解りません。
>確かに音像がレンズのあたりに焦点を結ぶ効果は認めるのですが、せっかくの
>ユニットが持つニュートラルな特性が犠牲になるように思えるのです。
まったく科学的な裏付けの無い想像なのですが、ジェームス・パロー・ランシング氏の
ポリシーにあった「家庭用の美しいスピーカーを作りたい」を実現させる工夫として、
ホーンの全長を短く、コンパクトにする為に音響レンズ、スラントプレートを好んで使った
とは考えられないでしょうか?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:54 ID:HtYG9Ub7
>>839 音響レンズは、音の拡散を行うものですよね?
音響レンズを付けるとホーンの全長が短くできるという技術的根拠は何かあるの
ですか?
>>840 >まったく科学的な裏付けの無い想像なのですが、ジェームス・パロー・ランシング氏の
これをどう解釈する?
>>841 実現させる工夫とも書いてあるだろうが。それは技術的根拠という事だ。
>>841 技術的根拠と科学的根拠の違いをキボソ
ひょっとして罠掛けてる?
844 :
843:02/10/18 19:20 ID:???
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:29 ID:HtYG9Ub7
>>843 技術的根拠となると科学で説明出来ない経験の部分まで含めるんじゃない
のかな。
>まったく科学的な裏付けの無い想像なのですが、
経験を含めるとしてこの場合は”想像”とありますね。
まあ本人不在でやる議論じゃないですが。
オーディオはカットアンドトライの部分も多い。
科学的裏付けも、後から付いてくる事も有るだろう。
結果良ければ、それも良し。
>>840 JBLのホーンはたいてい、理想的なエクスポネンシャル・ホーンを途中で
ぶった切って、サイズを短縮してますよね。そうすると開口面で音響
インピーダンスが急激に変化するので、反射が生じます。それを少しでも
和らげるために、穴あき板や、スラント板をかまして、拡散の効果とともに
インピーダンスの変化がゆるやかになるように、言葉は悪いが、誤魔化して
いるのではないでしょうか。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:44 ID:idToE4Vu
つーことはあきしーの妄想もはずれちゃいねーな
藁
やっぱ恥ずかしくて出てこられないみたいだナ→アキシー
放射口にあんなペラペラな鉄板を置くJBLの感覚が分からん。
余りにご都合主義ではないのか?
音さえ良けりゃいいよ。
かっこよきゃいーのよ
かっこ
あんなのは格好も音も悪いと思うが(W
JBLのショートホーンに付いては私なりの考えもあるのですが、今日は眠いので明日にしましょう。
857 :
彰篠宮:02/10/19 08:41 ID:???
小生が
>>839での書き込み
>まったく科学的な裏付けの無い想像なのですが、ジェームス・パロー・ランシング氏の
>ポリシーにあった「家庭用の美しいスピーカーを作りたい」を実現させる工夫として、
>ホーンの全長を短く、コンパクトにする為に音響レンズ、スラントプレートを好んで使った
>とは考えられないでしょうか?
の裏付けについてやりとりがあった様ですね。申し訳ありませんね。
先ず、とにかく根拠は無く、想像です・・・
ホーンの事は良く判らないので、馬脚を現したらどなたかご指摘下さい。
1950年代、小生がまだ生まれていない頃、ホーンで広い指向性を持たせようとしたら
マルチセルラ・ホーン(ALTEC A-7とかA-5の上にのっかっているやつ)を使う事が
多かったはずです。指向性をひろくしようとするとホーンを大型にしなければならなく、
また、マルチセルラ・ホーンでは音源はホーンの奥にあるので、ウーファの位置と
合わせようとすると大変な事になるはずです(だからA-7があんな格好なのかな?)。
ホーンを突き出すか?ウーファを引っ込めるか?
537-500(HL88)やその他のスラントプレートを持つホーンはその付加物の有るところに
音源があるかの様な鳴り方をするので、スピーカーのデザインをする上で重要な
アイテムとなっていたのではないか?と小生は想像しているのです。
858 :
彰篠宮:02/10/19 10:05 ID:???
それと、もう一つ見逃せないのが175DLH、537-500(HL88)と、その他の同等のカットオフ
周波数を持つホーンとを比べた場合、前者の方がかなり短い事にはなにか要因があると
思うのです。
これからは再び妄想の世界に入りますので・・・
ホーンそのものは175DLHも537-500もかなり短い。そのホーンの開口部にパンチング・メタルで
フタをする、という事は、先程書き込んだ音像の定位する場所の問題の他に、穴が空いている
事でホーンの延長も兼ね備えているとは考えられないでしょうか。音はかなり吸音&減衰して
しまうでしょうが・・・
>>857 :彰篠宮殿下
音響レンズ(ディフィーザー)を付けたJBLは、大型のユニットに限って言うと、私の知っているのは3種類です。
88(所謂蜂の巣)、89(ゴールドウイング)、2395(大型スラントプレート)ですが、それぞれ適合ホーンがあります。
開口部が円形、矩形、楕円形の違いですが、基本なカーブは変形エクスポネンシャルのショートカットの様に見えます。
その長さは3種ともほぼ同じで(30.5cm)で、このままでは単なるショートカットホーンに過ぎません。
しかしこのまま(レンズを付けないでレンズと同じ面積のバッフル盤に取り付ける−此処が肝心)音を出してみても余り違和感がなくウーハーにつながる所を見ると、音圧は低域まで出ていることが判ります。
その理由として考えられるのは、10.2cmと言う大口径の振動板であるため、低域ではほぼダイレク的な動きをしているのでは無いか、またバッフル板の反射効果も利用している、と言う仮説です。
低域までロードをかけなくても充分に音圧が保たれている事実からそう思えます。
ではレンズの働きはと言うと、第一には指向性の改善(拡散)でしょう。
その次に考えられるのは、レンズを構成しているスラントを一枚一枚外してみると判るのですが、アコーデオンの様な波形をしており、音道を長くする工夫がしてあります。
此は大型ウイングには無いのですが、レンズを構成するバッフル板(フェルトが貼ってある)の反射音の仮想ホーンと見なしているからでしょう。
「蜂の巣」もよく観察すると大面積の底板(バッフル板に当たる)を持ったフレームから構成され、そのフレームの中に中心軸口径の違うパンチングメタル?を重ねていくと言う構造になっており、此は大型スラントフレームと原理的には同じです。
従って、レンズの働きは音の拡散と同時にある程度のホーン効果も果たしていると考えられます。
この点は殿下のお考えと同じです。
問題はレンズの共振をどう考えるかですが、この辺が意見の分かれるところで、JBLのイメージを良きに付け悪しきに付けインプットしてしまった要因ではないでしょうか。
何度も言いますが、ユニットそのものは大変ニュートラルで、繊細感とダイナミズムを併せ持った奇跡的に優れた一品だと思います。
860 :
彰篠宮:02/10/19 13:35 ID:???
>>859 6ちゃんねるさん
どうも有り難うございました。
その3種のホーン(HL88、HL89、HL92)が同じ長さだとは知りませんでした。
30.5cm(12in)という長さで導き出される狙った特性が有るのでしょうか?
各ホーンの広がりの曲線、前部の周囲長が一緒であればホーンの特性としては
近似になるはずですよね。
パラゴンの中域はHL92(2395)の楕円ホーン部そのものである事を思えば
そのままウーファと繋がる事も納得です。
パラゴンの中音ホーンは、反射板のごく近傍に置かれていますよね。普通の
スピーカー設計者なら、ホーン出口付近のどんな反射物も避けるものです。
だって、ホーンは自由空間中に音波を放射するものですから。それをあえて
ああいう配置をとったのは、やはり途中でぶった切ったホーン開口部の
音響インピーダンスの急激な変化を、反射板によって少しでもウヤムヤに
しようという効果を狙っているんじゃないでしょうか?
ちなみに、昔、2441に一番短いホーン(型番忘れた、オリンパスS8に付いてた
やつ)をつけて、1kHzのサイン単発信号入れて、開口部の反射を計ったことが
あったが(開口部には1m角のバッフルをつけました)、ホーン開口部と
スロート喉部との間で多重反射する音波を観察することができました。何が
言いたいかというと、何の対策も無いショートホーン出口では、音波は反射
しますよということです。
>>861 ホーンである限りホーン内の反射は避けられないでしょう。
最近は対向面を非対称にしたり、コンピューターを駆使した設計方法が採られていますが、当時は無かったでしょう。
以前、オンキョーではこの問題に真っ向から取り組み、相当な解答を得たと記憶しておりますが、詳細は手元に資料が無いので判りません。
要はオーディオは聴いてナンボのものですから、反射による歪率が耳に劣性要因として認識出来るかどうかです。
ヨッシーのタイムドメイン理論は穴だらけという結論だったと思うが?
それともあのホーン当時は、タイム理論は確立してなく、別のアプローチだった?
>>863 私もタイムドメインなる理論はよく判りません。
オンキョー時代のものとは違うのではないかと思っています。
タイムドメインはGS−1の開発過程から派生したのでしょう。
GS−1は発表されたとき様々な方面でその測定結果が示されていましたが、確かに素晴らしい結果であったと記憶しています。
ただ当時の解析コンピュータは12bt位で、さぞ大変だったろうとは想像しますが、やり方は今日とさして変わりがあるとは思えません。
GS−1は今日でも立派なSPだと思いますよ。
そっかー、オンキョーのGS―1は大したスピーカーだっと、メモメモ
>> 863
> ヨッシーのタイムドメイン理論は穴だらけという結論だったと思うが?
少なくとも、ウェブページだとか富士通テンのカタログで読めるものは、
理論の態はなしていませんし、時間領域と周波数領域の関係記述については
明白な誤りをおかしています。故意か知らずにかは余人には判断できません
が、判りやすさを重視して細かい事項についての厳密さを欠いたというので
はなく、根本的な間違いですね。
>>865 >ただ当時の解析コンピュータは12bt位で、
12btて、なに? 12 bit/wordマシンのこと?
>>867 >少なくとも、ウェブページだとか富士通テンのカタログで読めるものは、
>理論の態はなしていませんし、
肝心なことは他人に判らない様にするのがカタログ製作の極意だとおもうが。
それを見て間違いだと指摘するのも大した厨だ
>>869 プッ(藁 それで誤魔化したつもりですかな?
タイムドメインスピーカーは、トンデモ商品の代名詞です。
>>868 当時ったって、そりゃ12 bit/wordマシンというのはあったし、量産
ミニコンピュータとして先鞭をつけたPDP-8は12 bit/wordだったが
発表は1965年。
1970年のPDP-11は16 bitマシン、1977年のVAX-11/780は32 bitマシンで、
特にVAX-11は計算機をばりばり使うところだとステイタスのようなもんで
こぞって導入したもんだ。その気になればVAX-11/780ぐらい使えたんで
ないの?
>>873 お願いだから、英語pdfのパンフなんか作らないで欲しい。日本人として
恥ずかしいよ全く。
>>875 何で?
チミが読めないだけだよ
フッフッフッ
ニ ッ ポ ン び と は 、 ぎ じ か が く だ い す き な の で ー す
>875
まあ、あの内容は、日本の恥であることは確かです。ただあのパンフレット
を読む相手がLaplace変換やFourier変換の意味を正しく知っていない場合
にのみ販促の効果を持つでしょう。
>>867 まあ、麒麟も老いれば駄馬に劣るということでしょうか。
オンキョー時代は立派なエンジニアだった人が、
今やちんけな山師ってとこなのでしょうな。
その噴飯物の文を書いたのは誰よ?
国賊として厳罰に処すべし
当方の宣伝カーのスピーカーは国産ホーンスピーカーじゃよ
我 が 国 の 、 ホ ー ン ス ピ ー カ ー は 、 日 本 い ち ぃ ぃ ぃ 、 な の で す 。
現在のタイムドメイン理論がデタラメって事についてはもういいから、
オンキョー時代のGS-1がまともな設計かどうか誰か知らない?
オンキョーのGS−1って6ちゃんサンがいうほど立派な音がしていたのか?
知らないので情報キボンヌ
オンキョーのスピーカー技術の集大成で海外でも大層評判が良かったそーだ。
当時から「タイムドメイン理論」で売っていたのか?
それともタイムドメイン理論とは言わずに、ただ「時間(位相)を重視して設計した」と言って売っていたのか?
それとも位相うんぬんには特に触れずに売られていたのか?
知ってる人いる?
887 :
彰篠宮:02/10/21 21:10 ID:???
1984年になんとペア240万円の高価格でビックリさせられたけれども
オンキョーらしい清楚で端正ななイメージの音、そしてオールホーンで定位が
しっかりした音を店頭で聴かされたので感心したものでした。
オンキョーはインテグラというアンプ以来、嫌いではなかったけれども、あの
GS−1を聴いてみ直しましたよ。
888
889 :
彰篠宮:02/10/21 21:14 ID:???
ところでオンキョーという会社は今でもオーディオ機器の商売をやっているのですか?
890 :
彰篠宮:02/10/21 21:44 ID:???
オンキョーのホームページを見ました。オーディオの商売というよりもAVとPCでの
音出し装置が主力でした。
>>あきしー
世間知らずだな。ピュア専業でやっていけるメーカーは無くなった。日陰だ
オンキョーのホームページを見ました。今でもいろいろなオーディオ商品出してますね。
当時(78年頃か?)のことを思い出すと、ダイアトーンのDS5000とかマッキンのSPが新装デビューした頃で
その中でもオンキョーのGS−1は際だっていました。
ただツィータとウーハーの能率が違いすぎてネットワークに苦労したようです。
ずっと後にオンキョーのアンプ設計者である古賀氏から話を伺うと、当初からマルチアンプで行く構想はあったそうですが、値段がバカ高くなるので見送られたそうです。
結局89db位に落ち着いたときいていますが、ホーン型としては異例に低能率で、おまけに相当複雑な位相補正回路を入れたため、適合するアンプがなかなか無かったと聞きました。
今日ならば評価も違ってくるのではないでしょうか。
事実パリのオーディオショウではグランプリを取っています。
音は最低域が足りない位で全体に位相のそろった刺激音の一切しない自然な音色でした。
当時タイムドメインと言う言葉は聞かなかったと思いますが、今日の製品を見る限りGS−1のノウハウがどう衣替えしたのか判りません。
今日ホーンの内部反射を制御する技術はパイオニアでもEVでも行われております。
秋葉原にオンキョーのショールームがあった頃、良く通っていました。
そこには勿論GS-1がありましたが、オンキョーの最大のアンプで鳴らしても、
何処か鳴り切れていない様な、ダンプされた様な音で、ちょっと音楽を楽しん
で聴くという感じの音では無かったのです。
もっと強力なアンプで鳴らせば勿論違ったのでしょうが。
今から10年程前に当時の私の家に、音響工学を専攻された会社の先輩が遊びに
来た事があり、その方はオンキョーのGS-1を使っている方のお宅の音にいたく
感動されたと話していましたが、私の音を聴いたら、こっちの方が遙かに良い
音だったと言ってくれた事がありました。
オンキョーを使っている方は部屋の音響特性をきちんと設計した専用ルーム
で、一方私はと言えば、20帖程のマンションの、何も音響的な補正は行って
いない部屋だったのですが・・・
当時はアンサンブルのプリマドンナをゴールドムンド ミメイシス9,7,10に
バークレイデジタルのCD-M1を使っていました。
結局GS-1は未完の大器といいますか、使いこなしが極めて難しいスピーカだっ
たとのだと思います。
オンキョーのGS−1はなんか戦闘機の排気口みたいで、しかも値段がスゴイ!
本屋で立ち読みしての知識ですが、印象に残ってます。
ところで、私が中学生から高校の頃はまさにブームと言って良いほど
オーディオが盛んで3ウエイのSPを持ってる事がナウい(死語)
状態で、音の事はとにかくほとんどの友達が持ってました。
金管楽器をやっていたのですが、ホーンSPとの共通点が多くてビックリしてます。
マウスピースの口径やカップの深さと音程の関係、スロート径とそのエッジの
形状から来る音色、さらに良い音色を出すための一番大事な要素の
息の量とスピードのコントロール(これはホーンをドライブするためのエネルギー)
など、親近感を感じます。
理論はわかりませんが、、マウスピースだけの情けない音と
らっぱを付けた時の音との比較を持ち出したらおかしいんでしようか。
全く関係ないとも思えないんです。
>>AIさん
はじめまして。
>当時はアンサンブルのプリマドンナ
もの凄く興味があったSPでした。
20畳の部屋で音量不足は感じられませんでしたか?
ちょっと聴きでしたけど反応が早く、解像度が飛び抜けて高いSPだと思いました。
価格も飛び抜けて高かったですね。
それから音響設計をきちんとしたという部屋で良い響きだと思ったことは
一度もありません。
むしろきちんとすればするほどダメだと思います。
897 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 00:26 ID:l+UtmFQv
やまよ・・・・
しょうちゃんとは喧嘩中だったんじゃないのか?
もう和解したの?
899 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 00:34 ID:l+UtmFQv
>>898 しょうちゃん907買う予定らしいからさ〜、彼が何買うか
興味あるから聞きたいだけ!だからしょうちゃん、907なに
買うのさ!
やまはしつこいからなあ
>>901 ちゃう!!
やまは精神異常だからな・・・が正しい
903 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 00:38 ID:l+UtmFQv
荒らしに荒らし呼ばわりされました・・・。
で、907は何か決めました?
真剣に聞いてるんですけど・・・
やまよ
自己分析、自己認識、反省が必要だな
答えたらこんどは最スピ=しょうちゃん=六本木=Tって書くんだろ
906 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 00:48 ID:l+UtmFQv
>>905 おいおいおい、前も言ったが俺は善人ですぜ!
相手が嫌がることをするように見えるのかねぇ・・・。
やられたらやり返すが、単純に潰れそうなサンスイの907
に興味を盛ってくれた事が嬉しかっただけだよ
興味ょ盛るじゃなくて、盛ったのはおまえの悪意だろ?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:54 ID:8YWzpPu3
珍しくロマンすれが
あがってると思ったらこれか(w
やまよ・・・
そろそろおみゃーの使ってる
なんやらソフトの見直しをすれよン
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:55 ID:8YWzpPu3
>>905 いや、まじでやまはそう考えているんだよ。。
やまが一番困る事・・それは特定ソフトを追求される事。
>>やま
しょうちゃんはどこで907の事書いてるの?
912 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 00:57 ID:l+UtmFQv
まぁ907の代表的な特徴を言っておくと・・・。言っておくが
SHOPの店員は大抵耳滅茶苦茶なんで「907はどれも似たような
音ですよ」とかって言われるから、結構貴重かと自分でも思う。
しょうちゃんが買うなら新しい最近のモデルかな?すると
最近のモデルで有名なのは907KX,XR,MRと
進化してきたが、実は新しくなるにつれ一部「オッサン系」の音に
なってしまった。
この中で高音が派手なのは907KXだ!KXは高音が細くないし
カチッとした高音が出る(俺は好き)。でも高級機はやかましい音が
出てはならないとお考えなのか907XRになって高音伸びない
低重心と言う音に変化した(死刑)。
MRはXRに比べ高音弱冠伸びるし透明度も増した。でもその伸びる
部分の線が細いから「繊細な音が出る」と勘違いする人が多い。
「繊細な音が出る」のではなく、ワザと線を細くして「繊細な音が出てる
ように一聴して聞こえる音造りをしてるだけ。」線を細くすると「こんな
細かな音が出てる!凄い!」と勘違いする人が多いのを狙ったんだと
思う。実は303Rも高音がそう言う音になってる。一応誰も指摘
しなかったことだよ〜。モスリミとかはそう言うごまかしが無かったから
素晴らしい〜〜〜、きゃ〜〜〜!
死刑はお前じゃ。→やま
NRAはどうした?
915 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:01 ID:l+UtmFQv
モーラしてなきゃダメー
917 :
911:02/10/23 01:05 ID:mV5LdjDy
VOIDかよ!
VOIDとは?
919 :
やまへ。:02/10/23 01:07 ID:XgmY6E0b
>>やま
俺はKXのころの音が一番好きだった。
920 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:08 ID:l+UtmFQv
自分で言うのもなんだが
>「繊細な音が出る」のではなく、ワザと線を細くして「繊細な音が
>出てる ように一聴して聞こえる音造りをしてるだけ。」
これは設計者にかなり突っ込みたいところ!悪いけどローテルも
ここの部分は同じ・・・。そしてサンスイの次のアンプの設計者が
同じならまた同じ癖を持たせる気がする・・・。
もっと2ちゃんねる的に「小一時間ばかり・・・」とかくべきでは?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:12 ID:8YWzpPu3
>>920 だから(w
なんでそんな能書きを
ココでたれる必要があるんだよン
サンスイスレでやれよな
924 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:14 ID:l+UtmFQv
どうも高級機は高音を目立たせなくないのかねぇ・・・。600万も
するハルクロも高音の線が細いし密度が薄い。50万ぐらいの
アンプならそう言う癖つけてもいい気がするが600万となると
どうかと思う・・・。その点アコースティックは線のある高音を
きちんと飛ばすから一見派手に聞こえても実は一番真面目な音造り
してんじゃないかと思う・・・・。
あ〜僕のゴタクを聴いてくれた皆様、ありがとう!
925 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:15 ID:l+UtmFQv
かくしてやまは去っていった。
めでたしめでたし
927 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:16 ID:l+UtmFQv
しょうちゃ〜ん!
928 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:17 ID:l+UtmFQv
しょうちゃん・・・907参考になりました?
929 :
922:02/10/23 01:18 ID:8YWzpPu3
おれは、、、
しょうちゃんなのか(w
930 :
911:02/10/23 01:19 ID:???
だからなんで907話になったんだよ?
しょうちゃんも困惑していると思われ。
もしくはやまの言うことが本当なのかもしれない。
まあ、やまよ・・・落ち着け。
どーでもいーじゃん架空屋なんか。
しょうちゃんさんも自分が架空屋でないなら、やまとお話して納得させてあげなさい。
932 :
922:02/10/23 01:20 ID:8YWzpPu3
>>928 そのしょうちゃんとやらはどこがホスト?
俺はniftyなんだが?
なんならメールAD晒しましょうか(w
しょうちゃん
アフォとガイキチは無視無視
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:23 ID:8YWzpPu3
>>931 あんたも痛いな(w
ガイキチに荷担すな
935 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:23 ID:l+UtmFQv
>>932 誰も貴方がしょうちゃとは言ってないではないですか〜〜〜・・。
それともワザワザそう言うこと書くのは、ひょっとしてあなたが
しょうちゃんだからですか?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:24 ID:8YWzpPu3
937 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:25 ID:l+UtmFQv
さ〜しょうちゃ〜〜〜ん!きゃも〜〜〜ん!
名無しでなくて、堂々と名乗ってきてくださ〜い!
お前の特別なソフトがあれば、そんな質問が出ないだろーが?
無視ってのも、なんか言いがかりを認めてるようじゃない?
やまは話せば分かる香具師だとおもうぞ。
まあ、いまは相当頭にきてるようだが。
(やられたからやり返すんだ、なんて昔のAIみたいじゃないかw)
940 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:27 ID:l+UtmFQv
>>938 そうですね!しょうちゃ〜〜〜ん!僕が書きこんだら書きこんだ
スレが沈むように他のスレ上げまくるのは止めなよう!
しょうちゃん・・・。
あ、ヤバ。今日は本当に僕荒らしになってるかも・・・。
全くもってアラーシそのもの。
アラーシ大王二世と命名
それはそれとして、あきしー、とっとと次すれ立てないとまた人に立てられちゃうよ。
後から重複スレ立てると「了見があきしー」なんていわれちゃうよw
どうしても自分で立てたいんでしょw
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:29 ID:8YWzpPu3
>>939 ま、やまが悪質な中傷に
(奴はウイルス送られたこといってるが)
悩まされていることは、おそらく確かやねン
944 :
彰篠宮:02/10/23 01:31 ID:???
>>942さん
どうもアリガト
溜息混じりで見ていますよ。
945 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:32 ID:l+UtmFQv
ところでやまが嫌いな奴は、どういうきっかけで嫌ってるんだ?
なんかなければ、そうはならないよね?
「なれそめ」聞かせてチョ♪
947 :
彰篠宮:02/10/23 01:34 ID:Z9fFsj+M
PM-15から続くヤマにまつわる一連の話に決着をつけるために
誰かやま専用(占用?)スレをたててくだされ。
やまスレ昔あったけど削除されたじゃんw
やまのガイキチ話はヨソでやりましょう。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:38 ID:8YWzpPu3
946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 01:33 ID:???
ところでやまが嫌いな奴は、どういうきっかけで嫌ってるんだ?
なんかなければ、そうはならないよね?
↑
いっとくけど、おれはやまのファンだよ!
最近の奴の精神状態に
不安をかんじてるだけ、宜しく
やまが害基地なのじゃなくて、やまをあおる輩が
ひがみなのかどうかしらんが相当DQN。
953 :
彰篠宮:02/10/23 01:38 ID:???
>>947 レスは950を越していませんでしたね。
またまた反省。
いや、これもロマンの一つの形
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:40 ID:8YWzpPu3
やまが登場すれば、50やそこらアッ(後略
しょうちゃん降臨キボン。
しょうちゃんはよく知らんがとしぼちゃんは好きだよ。
958 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:48 ID:l+UtmFQv
>やまさんが活躍するとレス進行が早いですね。
本当にロマンスレの住民は紳士が多いですね。
勿論自分が活躍したどころか、迷惑を掛けてしまったと言う事は
ようく分かっています。やはり私にはこのスレに書きこむには
まだ相応しい人格とは思えません。な、訳で僕は去ります。そして滅多に
現れないですから(架空屋が攻撃してきたら来ますけど)、安心して
下さい>ロマンスレ住民
>>957 しょうちゃんとは、やまがかってに
最スピ1=しょうちゃん
と思いこんでる人物だよ。
でなけゃ、こんな荒れる訳ないでしょ
まぁそういう事。100万年まだ早いからね。
961 :
959:02/10/23 01:51 ID:???
>>957 あ、それ分かっての発言のようですね(^^ゞ
まともなヤシだと思って疑問を問い詰めたら矛盾ばかりあげくに無視。だからこういうヤシなんだとわかったら相手にしなきゃいい話だね。
>>959 うん、完璧にはおさえてないけど、やまが「架空屋」を憎んでいて、
どういう経緯かで、最スピ1=しょうちゃん=としぼちゃん、と決め付けている
らしい、ってのは分かる。
決め付けられたほうは、違うよーと主張したのかどうかがわからん。
漏れの感覚では、そういう風に絡まれたらシカトできずになんかレスしちゃう。
シカトするのはかえって怪しいのかな、とか思う。
964 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 01:55 ID:l+UtmFQv
しょうちゃんご立腹の様子だが、マジで907の話したかったんんだよ。
しょうちゃんと・・・
違う違う。あまりにアフォすぎてコテハン連中相手にしてない。キャンキャンホエルスピッツノヨーナモノ
>>964 だから〜名無しの誰が
しょうちゃんなんだよ(w
だからなんで907なんだよ。
やまさん、907のお話勉強になりました。同じサンスイの
111MOS VINTAGEはどう言う音の傾向なんでしょうか?
宜しくお願いします。
969 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 02:28 ID:l+UtmFQv
>>966 僕が書きこむと、僕の書きこんだスレが沈むように他のスレを上げまくってる
人がしょうちゃんです。
>>968 ごめんなさい。見たことさえないので分かりません。
>>924 の、>アコースティック
はFMの事でなく、アコースティックアーツの事。今気がついた・・。
紛らわしいネーミング〜・・・>アコースティックアーツとFMアコース
ティック
やま。専用スレ立てないか?やまと語るなんとかで。
971 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 02:32 ID:l+UtmFQv
>>970 するとアンチの格好の集いの場になると思うのですが・・・。
僕叩かれまくり
>>970 おまえな〜
過去になんどもあるんだよ
ンナこと・・
あと30ばかり、、
やまを囲む会で開放します
974 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 03:04 ID:l+UtmFQv
やめましょう
975 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 03:18 ID:l+UtmFQv
やめましょうよ最強さん
976 :
架空屋:02/10/23 03:27 ID:???
やまと907ネタ語りたいといったのはオレだよ。オマエしょうちゃんに謝っとけよ。散々決めつけてんだから。
977 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 03:37 ID:l+UtmFQv
>>976 ついにその手で来ましたか!!!
なかなか賢いよね・・・。
まぁ俺ほどじゃないが・・・。な〜んてね。
978 :
しょうちゃん:02/10/23 08:32 ID:PH6lKH7q
やまさんはじめまして。
私が間違えられるのはべつにいいんですが、私と間違えられた他の人が
迷惑だと思うんです。
IDも出しますから、もういっぺんそのソフトで調べてみてください。
それでも他の人と同一人物だという結果がでるのなら、そのソフト
はおかしいですよ。
さげ
しょうちゃん、おとなだね
っつーことは、やまの負けってーことで>ALL
さげ
やま、架空屋、しょうちゃんが揃ったな。だれがクセ者か
さげ
うげ
やまは学校か?
はげ
きのうのやまのせいできょうの講義は眠い
きのうのやまのせいできょうの講義は眠い
991
992だ
993です
994でっせ
995
いよいよだな
いち
にい
のお
1000ゲトで厨
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。