オーディオのロマンを語ろう パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TK
パート6です。よろしくお願いいたします。

お題の再掲をしておきます。
「私の名曲この一枚」はなんですか?
ジャンル録音形態は問いません。コメントと一緒にどうぞ。

前ログはこちら。
パート1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/982/982247722.html
パート2
http://ebi.2ch.net/pav/kako/992/992177630.html
パート3
http://ebi.2ch.net/pav/kako/996/996469394.html
パート4
http://ebi.2ch.net/pav/kako/997/997609983.html
パート5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006862019/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:01 ID:???
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:17 ID:???
またスレ立てたの?
大したものと言うか、愚かしいと言うか・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:18 ID:???
ジンギスカンのジンギスカン。20年以上前に一度聞いたが最期、二度と忘れ
られない。これぞ名曲中の名曲。スマソ
5AI:02/04/06 00:34 ID:???
さ、でてこい、ppp。
コンヤこそ、今夜こそーーーーーーーーーー!!!!(ネブソク)
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:36 ID:???
口(クチ)マンって・・・

なんていやらしいスレッドだ!!
7AI:02/04/06 00:36 ID:???
2バイトのAIは偽者ですよー。
8彰篠宮:02/04/06 00:44 ID:???
皆様の活発な書き込みのお陰で、2ch史上最速の1000達成が出来る
かもしれません。
常連の方々はいつも通り、そして荒らし、煽りの皆様もそこそこに
書き込みましょう。
われわれにとっては障害物競走みたいなものですから、頑張って下さい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:56 ID:???
どっちが障害物?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:05 ID:???
>>9
ナイスつっこみと言ってやりたいが、
「われわれにとっては」って断ってるんだから答えは明白だ。出直せ。
11彰篠宮:02/04/06 03:16 ID:???
TKさんのお題に対する回答は難しいなあ。文章を書くという事が。

5-603 カンチレバー細すぎ!さんではないけれども
>たとえ簡単には美田に戻らずとも、明日のためにまず一鍬…。

バッハを対象にすると、「私の名曲この一枚」を絞り切れないので、
今回は一端考えずにおきます。
聴いているうちに切なくなって最後まで聴き通すのが辛い様なレコードが
あります。一枚はバックハウスの最後のコンサートのライヴ(DECCA、
1969年ライヴ録音)、今日書き込むもう一枚はディヌ・リパッティ の
ブザンソンでの告別コンサート・ライヴ録音(EMI、1950年9月16日)。
ショパン、シューベルト、バッハ、スカルラッティ、モーツァルトの曲が
録音されています。

白血病と戦い、復活したかに見えて行ったコンサート。でもショパンの
ワルツは体調不良で全曲演奏出来なかった・・・、そんなエピソードは
別に無くても良いのです。
ぴんと張りつめた空気の中に響く、もうじき神の国に迎え入れられようと
している音楽家の奏でる音楽は、何と慈愛に満ちているのでしょうか。
これが音楽家にとっての魂の救済なのではないか、救済を求める
音楽家の祈りではないか?そう思うと辛くなって針を上げてしまいます。
そんなショパンのかけがえの無い一枚です。
12彰篠宮:02/04/06 03:26 ID:???
オーディオ機器は、そんな緊張感、慈愛が描写できない様なのは
唾棄すべきですね、というのは余計な一言ですね。

こんな事を書くと、オカルトと茶化してくれる若者が居るでしょうか?
13キルロイ:02/04/06 04:06 ID:???
 良い具合の新装開店おめでとうございます。
 自分はそろそろまたしばらく、この板にあまり書き込まなくなると思います。
 オシロも手元に戻ってきましたし、オーディオでまずはこれだけはかたずけな
ければならない事が、山ずみになっておりますので。それでは失礼します。
14セナ&グールド:02/04/06 08:39 ID:???
TKさん、新スレ開設おめでとう。当方もオーディオ装置大改造後の
柿落としが本日です。さてどんな反応があるか楽しみ。

彰篠宮
リパッティブザンソンはわたしも愛聴しております。
おおせのとおりこれが鳴るなら他のものは殆どこなせるというと
叩かれるかも。しかし聴くのは本当につらいですが、音楽をきくのは
そのような魂の部分に触れたいからなので仕方ないです。
私にとってオーディオ装置はそのための道具です。

TKさん、ブザンソンのSP(多分)原盤は市販されたのでしょうか?
15セナ&グールド:02/04/06 08:43 ID:???
彰篠宮さん、失礼しました。漢字が出てこなくてコピーしたら
さんが抜けておりました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:01 ID:???
 まだこのスレやっているの。ロマンを語るひとが少ないので
題名を変えたら、たこ焼きさん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:33 ID:???
骨董品オーディオに骨董品演奏かよ。
全く。
ショパンといえばリパッティなんて耳タコだねえ。ブランド指向で恥ずかしくないのかねえ。
現代の演奏家にも良い人はいるし、録音だって良い。
ナクソスのビレットも聴いてやれよ。いつまでもリパッティなんて言って無いでさ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 17:42 ID:TJZvs7/I
あとアナログと言えば、ガラードだ、EMTだ、トーレンスだと、ばかの一つ覚えの様に。
テクニクスのDDターンテーブル(SP-10MKIII)やEPA-100MKIIIだって、相当に良い出来で、名機だったのに、見向きもしない。
オーディオクラフトのオイルダンプトーンアーム、スペックスのカートリッジ、などなど、日本製にも名機はあるのにね。
19TK:02/04/06 17:59 ID:???
>>18
スペックスのSD909(だったかな?)は光悦オリジナルに形が似ていたように記憶してますが、
何か関係があったのでしょうか?
20章彡篠宮:02/04/06 18:01 ID:???
ひそやかにAIの復讐が始まっているようですね。
21TK:02/04/06 18:03 ID:???
>>17
骨董品って言うけどなかなか馬鹿にできないよ。
よかったらあなたの「私の名曲この一枚」を書いてもらえると有り難いです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 18:13 ID:???
>>19
良く分らんですが、関係は無かったと思う。
光悦の菅野氏は定年までトヨタの役員だったそうだし、それ以降、余技でカートリッジ作りをした、とはステレオファイルに載った追悼記事。
一方、スペックスは元はグレースの流れを汲む会社。
朝倉さんという技術者が中心だった様に記憶する。
会社が無くなっても朝倉さんはリンのOEMを続けていた。今のリンのカートリッジがOEMかどうか知らないが、10年程前にLinn ASAKというカートリッジが出ていた。
23TK:02/04/06 18:26 ID:???
>>22
レスをありがとうございました。
二つの形が良く似ていたのは偶然だったのでしょうね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 19:16 ID:???
>>23
基本的にはどちらもオルトフォンタイプのオーソドックスなカートリッジだったので、結果的にデザインが似たのかもしれない。
光悦は匡体に漆やめのうを使い、マグネットにネオジウムを使ったりして、基本的には素材勝負という面があった様に思う。そういう面ではゴトーやエールの路線に似ているのかもしれない。
音は圧倒的に良かった記憶があるが、最近ではH.A.Hi Fiという今は無きショップで聴いたのが最後だったので、定かではない・・・
25ロマグラ:02/04/06 19:55 ID:???
おもしろき
ことはロマンに
おもしろく
 高杉 新作?

TKさん、新スレおめでとうございます!
26TK:02/04/06 19:56 ID:???
>>24
最近偶々光悦オリジナルを入手してその音の良さに吃驚したのです。
これで掛ける日本の女性歌手の色っぽさにまいっています。
27TK:02/04/06 20:04 ID:???
彰篠宮さん、キルロイさん、セナ&グールドさん、 ロマグラさん
お祝いのお言葉をありがとうございます。
今後ともよろしくお付き合いください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:35 ID:???
>>26
光悦はオリジナルよりめのうの方が遥かに音は良いみたいですよ。
光悦は菅野さんが存命していた頃は、最新の光悦が最良の光悦、というまるでポルシェみたいなメーカでしたから。
それだけ切磋琢磨してカートリッジの音を良くしていった訳ですね。

菅野さん存命の頃のめのうは多分、プレミアムが付いて、もうとんでもない値段になっていると思いますが、もしも幸運で手に入れられるチャンスがあれば、めのうも聴いてみて下さい。
29彰篠宮:02/04/06 21:44 ID:???
>>20さん

いやあ、初めて小生の名が「語り」の対象になりましたよ。
おどろくやら、このスレに出入りする人間として認知された事に対する
妙な喜びを感じるやら不思議な気持ちです。

出来れば、ご自分の名で言葉を語られた方が良いと思いますよ。
次はこのスレならではの話題で行きましょう。
30カンチレバー細すぎ!:02/04/06 22:58 ID:???
出遅れましてすみません。
TKさん、みなさん、新スレおめでとうございます。
またがんばっていきまっしょい(笑)。

今日はオーディオの先輩宅にお邪魔し、今帰宅したところです。
オリジナルのマークレビンソンの、ML6、ML1Lのモノ使い、ML7Lを
それぞれML2Lにつないで聴き比べをし、さらにその方が持っている
GASのアンプジラ&セーベのペアとの比較もするという
大変贅沢な時間を過ごしてきました。
特にレビンソンの3つの比較は、クオリティが一番高いはずのML6が
必ずしも最高とは限らず、ML1のモノ使いがコッテリとしていいソースもあれば、
普通のステレオアンプであるML7の方がイキイキとした感じが出るソースもありました。
オリジナルレビンソンに取り付かれた人がLNP2、JC2、ML1、ML-2L、
ML6、ML7と一通りコレクションしたくなるのがよく分かりました。
それからGASのコンビも、クオリティでは完全にレビンソンに負けているのですが、
パワフルにコッテリと聴かすという点ではピカ一で、未だにGAS-スモー中毒に
かかっりぱなしの人がいることも、激しく納得でした。
うれしいことに、近いうちに、ML7とGASコンビをウチに借りてこれる話になったので、
JBLスタジオモニタースレで盛り上がってる低域の制動の実験を行えるかもしれません。
その日が楽しみです。
31AI:02/04/06 23:06 ID:???
部屋が変わりました。新築のマンションに移ったのです。
そこに今日、オーディオを持ち込みましたが、音は激変。
スピーカとスピーカの間を広く取れる(4m弱)と、こんなに音が良くなるとは思いませんでした。情報量、音場感、定位が当社比(^^;数倍です。
スピーカの存在感が全く消えています。

オーディオは結局、部屋、それに相当に遅れて装置なのだな、という基本を感じた次第です。
結局掛けたお金の通りにサービスは返って来る訳で、何とも・・・・
ソフトはこの法則には合わないですがね。
32彰篠宮:02/04/06 23:08 ID:???
14 セナ&グールドさん

ご返信どうも有り難うございます。
齢を重ねる毎に聴くのが辛くなる物が増えてきます。でも、それが
ある時は心の励ましになるのですよね。
今のオーディオを語る言葉には、音質に関するものしか無いのでは?
と思ってしまいませんか?
オーディオを楽しむ目的を忘れてしまったリスナーは悲しいものがあります。
33彰篠宮:02/04/06 23:18 ID:???
>>AIさん

お引っ越しおめでとうございます。自宅ですか?すごいなあ。
スピーカーの間隔が4mとは羨ましい。
両側、バックにはどの程度の空間がありますか?
お使いのスピーカーは何でしたっけ?
34彰篠宮:02/04/06 23:27 ID:???
>>17さん
>骨董品オーディオに骨董品演奏かよ。

確かに・・・その通りで、申し訳ない。
でも、波長が合うのですよね。ポリーニやピリスも聴いていますよ。
確かに綺麗に弾いています。
でもね、リパッテイのブザンソンの告別コンサートは小生にとって
特別な思い入れが有るのですから。
貴殿にはそんなレコードorCDは無いのですか?
35彰篠宮:02/04/06 23:41 ID:???
>>18さん

確かに貴殿が仰る通りで、
>SP-10MKIIIやEPA-100MKIIIだって、相当に良い出来で、名機だった
と思います。それに
>オーディオクラフトのオイルダンプトーンアーム、スペックスのカートリッジ
も素晴らしいと思います。
でも、EMTやらガラード、オルトフォンを聴いてしまうと、もういけません。
戻れないのです。音の密度、張り、力全てが勝っている。
貴殿もそんな禁断の果実を食べてみませんか
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:48 ID:???
>>33
>お引っ越しおめでとうございます。
いえいえ。

>両側、バックにはどの程度の空間がありますか?
両側には数m、後ろは1m弱です。
何か、オーディオ装置が部屋の主人の様ですよ(^^;
使っているスピーカはオイロダイン使いさんも絶賛されたアンドラです。
こんな部屋に置くと、アンドラも普通の大きさに見えます。

スティーブン・ジョブスが大昔、アスキーでインタービューを受けた時の様に、全部の装置をフローリングの上に置いてみました。
デザインの美しさ(って程デザインが綺麗な装置は無いですが)を感じてみたいな、なんて生意気な事を考えて、そういう風に置いています。

あと、日経サイエンスの4月号の「Wave」欄に「2台のスピーカーで立体音像を再現」という記事がありました。
干渉を使って音像を再現するたぐいのものみたいで、記事中に出てた「ハース効果」というのが面白かったですよ。
ある音が耳に入ると脳は同じ音がすぐ後から聞こえてきても40ミリ秒間は無視しようとする。
その理由は明らかで、この性質がなければ、周囲の壁の反響音がやたらと聞こえてしまう。
これがステレオの時間差による音源定位を無効にしちゃう。
もしかして広い部屋が反響の遅延が大きいので「ハース効果」は小さくなるのかもしれません。

ハース効果から考えると、大きな部屋は或いはオーディオを追求する際の必須的条件なのかもしれないです。
37AI:02/04/06 23:49 ID:???
>>36は私が書いたものです。
名前欄の入力を忘れていました(^^;
38彰篠宮:02/04/07 00:01 ID:???
>>AIさん
日経サイエンス、早速捜します。興味深いなあ。どうも有り難うございます。

>両側には数m、後ろは1m弱です。
アンドラの周囲にそれだけの空間、すごいなあ。アンドラも喜んで
いますよ、きっと。現代のスピーカーに要求される周囲の空間を
実現された貴殿の心意気、見習いたいものです。

小生に叶うべくもない大きな部屋・・・、でも自分に与えられた
環境で精一杯使って手持ちの機器を可愛がってやります。
39AI:02/04/07 00:16 ID:???
>>38
でもとんでもない借金も背負ってしまいましたよ。

矢張り部屋が一番お金が掛かる・・・
40彰篠宮:02/04/07 09:55 ID:???
>>AIさん

>でもとんでもない借金も背負ってしまいましたよ。
→それはそれは・・・。

>矢張り部屋が一番お金が掛かる・・・
→その通りですね。オーディオがご主人様の部屋の他に、人間様の
部屋も必要ですしね。
ところで天井の高さはどの位ですか?
友人にもウサギ小屋から大きな部屋に移った輩がおりましてね、
音楽が鳴る空間が大きくなったら、アンプのパワー不足をぼやいて
いました。結局アルテックの1570を使う様になってしまっていましたがね。

ご健闘をお祈り申し上げます。
41AI:02/04/07 10:04 ID:???
>ところで天井の高さはどの位ですか?
普通のマンションなので、2.3m程です。

>友人にもウサギ小屋から大きな部屋に移った輩がおりましてね、
>音楽が鳴る空間が大きくなったら、アンプのパワー不足をぼやいて
>いました。結局アルテックの1570を使う様になってしまっていましたがね。

今のところパワーに関しては全く不足を感じていないのです。
元々大音量派じゃないので、それで済んでいるとも言えますが・・・

実際のところ、片チャンネル200W(8Ω)は充分過ぎる程だと感じています。
部屋で周りに迷惑かも、という位まで音量を上げても全然大丈夫です。

今はアンプは高性能なので、アンプやスピーカの限界より、日本の場合、部屋が飽和する方が先の様に思います。

これからは、天井高の低さを感じさせない様にする為にQRDのスカイラインを導入したり、もう1本ASCのタワースリムを入れたり、と夢は膨らんでいます。
42彰篠宮:02/04/07 11:16 ID:???
>>AIさん

>普通のマンションなので、2.3m程です。
>天井高の低さを感じさせない様にする為に・・・以降略させて頂きました。
→やはり、マンションだとそうなってしまいますよね。貴殿のお宅の
様に面積があって、天井が普通だと辛いですね。
早速ルームアコースティックに夢を馳せていらっしゃるとの事、楽しそうで
何よりです。
「××をつかったら、天井が消えた・・・」
というレポートをお待ちしています。
43AI:02/04/07 14:22 ID:???
取りあえずQRDのスカイラインについては、早急に導入したいと考えています。
44セナ&グールド:02/04/07 16:44 ID:???
>>19,TKさんこんにちわ
スペックスと光悦の形がそっくりで私も若い時疑問に思いましたので
聞いてみました。最初はどうも菅野さんがスペックスに部品をお願いされた
らしいとの話を聞いてますが、菅野さんに確かめるは失礼なので確認して
いません。音の特徴は菅野さんが検聴に使われていたシステムはゴトーの
マルチシステムであったのでそれから類推することが可能でしょう。
オルトフォンやEMTに置き換わることはありませんでした。
デノンの103との比較では光悦のほうがレコードを日本プレスからオリジナルプレス
に変えたくらいの差はありました。TKさんがおっしゃるように演歌向きの音質です。
物理的な性能は卓越していて、極めてオーディオ的しかし西洋音楽を再生するには
完成度が足りないように思えると軽くコメントしておきます。
45セナ&グールド:02/04/07 16:56 ID:???
>>35彰篠宮さん、こんにちわ
カートリッジのコメントわたしも異論はありません。
しかし聴かれる音楽の種類が異なれば、いや種類でなくても
明らかに近代的な演奏などで試すといつもその音楽を聴いておられる方には
新しいカートリッジの音質の方が好ましいと思われるでは?
単に聴いておられないからではないようにも思えます。
なぜならタンノイやクオード、ローサーなどを生み出した英国の
現在の代表的英国スピーカーの音質は過去の一連の名機より優れていると言えるでしょうか?
リパッティやフィッシャーを評価できる技術者が現役とは思えないのです。
46AI:02/04/07 19:20 ID:???
今日、きちんと計測してみました。
スピーカ間は相当誤っていました。済みません。

聴取位置〜後ろの壁 2.4m
左のスピーカ〜窓 2.1m
右のスピーカ〜壁 2.1m
左右のスピーカの間隔 2.7m
左右のスピーカから聴取位置 2.6m
スピーカと後ろの壁の距離 0.8m
となっています。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:45 ID:???
Iちゃん、これが役に立つカキコ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:28 ID:???
age
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:31 ID:???
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:32 ID:???
pppを待ち構えるAIであった・・・
51彰篠宮:02/04/08 00:25 ID:???
>>45 セナ&グールドさん

>しかし聴かれる音楽の種類が異なれば、いや種類でなくても
>明らかに近代的な演奏などで試すといつもその音楽を聴いておられる方には
>新しいカートリッジの音質の方が好ましいと思われるでは?
>単に聴いておられないからではないようにも思えます。
→う〜ん。確かに。
小生がまだ若かった頃、フュージョンと呼ばれる音楽が台頭してきていた
のです。そのフュージョンにかぶれた小生がレコードをかける時は、やはり
オルトフォンMC20では無く、デンオンDL305でした。
禁断の果実云々は、小生が今聴いている音楽をベースにした見解で独善的に
過ぎると思います。
ご指摘有り難うございます。

>>18さん
申し訳無い。謝ります。
貴殿の聴かれる音楽を良く知らずに、自分の好みを押しつけていました。
貴殿のよく聴かれる音楽は何ですか?
少しお教え頂けませんか?
52彰篠宮:02/04/08 00:33 ID:???
>>46 AIさん

アンドラの大きさを知らないので、適当に計算しましたが25畳もある
部屋ですか!それは凄い!
スピーカーが霞んで見えませんか?(大げさすぎ・・・)
小生が羨ましい、と思うのは貴兄の環境か?アンドラが恵まれている事か?
酔っぱらっているので良く判りませんが素晴らしい事です。
53彰篠宮:02/04/08 00:41 ID:???
>>47さん
>Iちゃん、これが役に立つカキコ?

ほう、AIさんの事はIちゃんと呼ばれておられるのですか。素晴らしい
環境でアンドラを使われている方ですね。小生も勉強になります。

この掲示板に出没される煽りの方々も役に立つ事があります。それは
書き込みのカウント稼ぎです。小生の小学校3年生の豚児が先日、
期末テストの勉強で「一寸の虫にも五分の魂」というのを復習して
いました。
そうです。この掲示板の全ての書き込みは何らかの役に立っているのです。
活発な書き込み有り難うございます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 00:45 ID:???
実はpppがいないことを確認してカキコしているIちゃんであった・・
55AI:02/04/08 01:05 ID:???
>>52
アンドラが恵まれているのでしょう(^^;

余り羨ましがらないで下さい。千葉の片田舎にやっと買ったマンションなのですから。駅からは近いですが・・・
音的には評判の悪いビニールクロスだし・・・
使い勝手的にはビニールクロスは拭けるので良いのですが・・・
56AI:02/04/08 01:09 ID:???
http://masatakes.hoops.livedoor.com/hitori/my%20room.htm
こういう部屋も憧れますが、私の様な無精者の場合、こういう狭い空間をきちんと掃除、整理整頓出来る自信はありません。
私の様な性格だと滅茶苦茶になるのは目に見えている様な・・・ 
57セナ&グールド:02/04/08 06:24 ID:???
>>51,彰篠宮さん

>>禁断の果実云々は、小生が今聴いている音楽をベースにした見解で独善的に
過ぎると思います。

決してお説教した訳ではないので。むしろ反対です。
せっかく美味しいものが録音の中につまっているのに
装置のせいで気づかず人生が過ぎて行く。加えて禁断の味を
知るには音楽のジャンルも関係する。全く複雑です。
58ロマグラ:02/04/08 12:56 ID:???
アナログ・カートリッジって奥が深いですからねぇ。もっとも私はプア・エンドなんで
もっぱらDL103ですが.....。で、ノイマンDST、一度ぜひ聞いてみたいです。

>私の名曲この1枚は
月並みですが、「バックハウスのベートーベン3大ピアノソナタ」
とにかく穴が空くほどよく聞きました。で、こんなになったよと人に自慢したら
その穴だったら新品の時から空いてるぞーって!
59AI:02/04/08 21:52 ID:???
>>58
ステレオサウンドに依ると音は驚く程鮮明、しかしセパレーションは5〜10dBしか無いそうですね。

ところでこういう古いカートリッジの場合、針交換はどうするのでしょう?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:32 ID:???
しょうむない質問せんといて!
61TK:02/04/08 22:53 ID:???
「私の名曲この一枚」
モーツァルトピアノ協奏曲第20番
クララ・ハスキル(p)ヘンリー・スヴォボダ指揮ヴィンタートゥール交響楽団 
米Westminster WL5054

このLPは西村弘治氏の名著「沈黙と音楽」で教えていただきました。
ハスキルの清楚でひたむきな情熱をひしひしと感じさせる演奏です。
特に第二楽章ロマンスでのピアノソロが絶品です。
黒色の共通デザインジャケットのこれは私の大切なレコードです。
62彰篠宮:02/04/08 23:54 ID:???
>>61 TKさん
K.466ですか。
このハスキル、スヴォボダ、ヴィンタートゥールの組み合わせによる
演奏は2001年にウエストミンスターレーベルの版権がDGに移り
再発売されましたよね。新旧の差は何か情報をお持ちですか?

小生もハスキルは好きで、
 ・ハスキル、カラヤン、フィルハーモニア管
 ・ハスキル、マルケヴィチ、ラムルー管
を愛聴しました。実家のどこかにレコードが残っていると思います。
最近はブレンデルが内田光子のCDでも十分満足してしまいます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 10:57 ID:jfqMPN2M
asd
64:02/04/09 11:11 ID:???
はじめまして

LPならば
DG盤 「ジークフリート パルム チェロ リサイタル」冒頭の
ベルクの チェロ ソナタ
あの緊張感がたまりません。勿論、その後の、イサンユンさんのグリッセ
なんかも良いけど、あの短時間の凝縮された硬質な濃密さは得がたい。
カートリッジは、ベンツマイクロとかライラなどの新しい系のほうが解像力や
雰囲気の描写も優れているように思う。

CDなら
キャシー バーバリアンの歌うモンテベルディやルチアーノ ベリオ
これについて、何か書きたいのだけれど、いつも言葉を失ってしまう。
人に紹介するべきようなCDでもなように思うけれど、私は好きだな。

五味が書いていたけど、(この通りではないような気がするけど)
「名盤は存在するのではない。自分が聞き続け、名盤にするのだ」
これは、名言だと思う。

よろしくです。
65ロマグラ:02/04/09 13:29 ID:???
>>59 AIさん久しぶり、もし時間できたら近日伺いま〜す!
アンドラの箱を開けて、禁断の音を聴かせてもらいましょう?!

>針交換
私の場合、直にハンダ付けしてしまう事が殆どなので針交換はした事ないです。
で、普段は、発砲スチロールと顕微鏡で針治療?しております。針交換って、
結局は本体交換になるので、個体差で少し音が変わってしまうのでしょうね!?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:13 ID:???
 ロマ〜ンよ〜ん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
       
             ∧_∧
            (* ´Д`)
          γ⌒     ⌒ ヽ
  ⊂_ヽ    ./ /⌒⌒⌒⌒ヽ|
     \\/ /| 人.  λ .|
     \__/ |     ./ .ヽ ヽ
           〉    〈   \ \
          /   ノ ヽヽ   ヽ_つ
        、ん〜んん〜ん`
           /  /    
           /  /|      
          ( ( 、      
          |  |、 \    
       .   | / \ ⌒l  
          | |   ) /
         ノ  )   し'
        (_/
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:25 ID:???
はんだ直付けしても、針交換は可能でしたよ。
少なくともオルトフォンのSPU-GEは、まったく問題なく
針交換してくれました。あれは新品交換でしたから問題ないのかな?
でも、本当の意味の針交換ならば、はんだ付けされていても
さらに問題はないのでは
68ロマグラ:02/04/09 18:25 ID:???
>>66 いつもステキな絵をありがとう
一度マネして書いてみたんですけどねぇ1時間かかって結局完成できませんでした。
貴方の才能には拍手!

>>67 こんな話題で、わざわざRES頂き感謝します
>はんだ直付けしても、針交換は可能でしたよ。
それは朗報です。でも、ちょっと良心が咎めるがなぁ!
何度もハンダ付けやり直してると、片ch鳴らなくなったりするし....。

>本当の意味の針交換
腕時計みたいに「技術者が針交換します」なぁんて貼り紙してあるショップあるのかな?
そんなの聞いたことないですょ?!?!
69セナ&グールド:02/04/09 19:07 ID:???

>>68ロマグラさん、こんにちわ。
実はおじいちゃんが腕時計の修理が得意で、それを受け継いでと
言いたいのですが、チップの植え替えを自分でやりました。
ピンセットではさんでプチッと飛ばしては拾い、なんとか
成功。10ケ位チップを用意していただければやりますよ。
その時は3ケくらい埃と見分けがつかず紛失。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:16 ID:???
雑談はsageてやってネ
71ほめられたのでもう一度:02/04/09 19:17 ID:???
        (\
         \\
          (\\  
           \\\        / )
           (\\\\     / /
           (\\\\\  ./ /      
            \\ |||/ /⊃       ノ)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  / /_Λ     / \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ / / ´Д`)  _ / /^\)  < ロ、ロマン・・・ ハァハァ
      ̄(//// ̄\\|     ⌒ ̄_/       \__________
        (/(/// ̄(|     | ̄ ̄ ̄ 
            (/(/||     |
             (/((/ |    /
                  /    /
                 /  / /
                /  //
              // / 
            _ ノ / /             ((( )))
            (  / /              (; ´Д`) コワイヨー
            )(  /               / つ _つ
            し) /               人  Y
             し′              し´(_)
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:28 ID:???
ブラクラ貼って復讐するってのはどうよ?
73彰篠宮:02/04/10 00:35 ID:???
>>69 セナ&グールドさん

>チップの植え替えを自分でやりました。
うーん。やるものですね。
ところで、そのチップはどこで入手するのですか?
74セナ&グールド:02/04/10 00:59 ID:???
>>73,彰篠宮さん

不要なカートリッジ、針折れとかのをハンダ鏝の熱でエポキシを
溶かして集めました。MCカートリッジのアーマチュアに手巻きで
コイル巻くとカートリッジ屋さんに話したらプロでもしないことするなと
笑われました。手で巻くのでは無くて機械で巻くらしいです。
良く考えたら髪の毛より細いエナメル線ですからテンションかけると
すぐ切れるので自動送り出しにしないと無理なのは当然ですね。
75セナ&グールド:02/04/10 01:04 ID:???
>>70,
すんません。ageとsage間違ってました。
76AI:02/04/10 01:40 ID:???
>>65
今度来て頂こう、と思っていたら、部屋まで変わってしまいましたね。
まあ、そうだとしても、機会があれば遊びに来て下さい。

音は未だ未だ纏まっていませんが・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:43 ID:Eo5Z5ecM

アコースティック(誤)
もしカタカナで表記するなら
アクースティック(正)
高価な機材や理論を語るのは結構ですが、
これは
中学生英語デスよ。
皆さん、恥ずかしくないのですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:50 ID:???
アホクサ。
そんなカタカナ読みなんてどうでもいいジャン。
それを指摘するなら発音記号で指摘しろよ。馬鹿。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=edc252552&check=c
79大辞林第二版:02/04/10 17:37 ID:???
■[アコースティック]の大辞林第二版からの検索結果 
アコースティック
[acoustic]
電子装置を用いない楽器。生の音での演奏。
80ロマグラ:02/04/10 18:41 ID:???
>>77
へぇー、そうなんだ。
だったらギタリストの場合、アコギ(阿漕)じゃなくアクギ(悪戯)になるわけ??
ふむふむ...、(んなわけないか)
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 18:48 ID:???
>>80
何クダラネエことでカラんでるんだよ
酔っぱらいかテメエは
82ppp:02/04/10 18:50 ID:c32p1gAA
なんか、ワラタ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:53 ID:???
下らないのは>>77こっちだろ?
カタカナで表記する場合、アコースティックもアクースティックも大差ねえよ。アホ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:30 ID:???
>>77もロマグラもツマラン揚げ足をとって
下らないことをほざいている時点で同罪
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:33 ID:???
AIかもーん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:39 ID:???
また3p氏とIちゃんのバトルロイヤルきぼーん
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:46 ID:???
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   | ∠ く、口、口マン!ハァハァ・・・
 ( ;´Д`)  \_____________
  )   (
 (__Y_)
88彰篠宮:02/04/11 01:13 ID:???
>>74 セナ&グールドさん

>MCカートリッジのアーマチュアに手巻きでコイル巻く
うーむ「匠」の世界ですね。細い巻き線を手で巻くのは確かに至難の
技ですね。
きっちり「整列巻き」にして「線積率」を高くする、等とモータ屋丸出しの
発想で想像してしまいました。
ひょっとして細かい仕事がお好きなのですか?
89彰篠宮:02/04/11 01:32 ID:???
>>64 ま さん

>キャシー バーバリアンの歌うモンテベルディやルチアーノ ベリオ
→CDは何処の会社から発売されているものですか?ディスクの番号を
お教え頂けると幸いです。小生も聴いてみたくなりました。


>五味が書いていたけど、(この通りではないような気がするけど)
>「名盤は存在するのではない。自分が聞き続け、名盤にするのだ」
>これは、名言だと思う。
→確かに名言であると共に、厳しい言葉だと思います。ソフトを聴く側の
審美眼、教養が問われる事になる訳だと思います。
小生が書くのは僭越ですが、五味康祐さんはその表現をするに相応しい
音楽の味わい方をした方だと思います。自分の生活に起こる様々な事を
音楽と結びつけて表現する五味節とでも言えるその文章には、小生は
いつも何かを考えさせられます。
90彰篠宮:02/04/11 01:40 ID:???
>>TKさん

WESTERNのAWG6ケーブルは入手出来ましたか?
小生は未だにグズグズして発注していません。心の片隅に、TKさんの
味見の後でも良いのでは無いか?という助平心が生じているのも事実。

よろしかったら「お味」のほどを・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:30 ID:???
>>89
五味なんて人のシステムや音をなじったりするだけの
只の嫌な爺。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:55 ID:???
今の若い人は五味氏のオーディオ評論など読んだことないはず。
ここって年齢層が高いんですねえ。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 09:13 ID:???
用はノスタルジー爺どもの溜まり場って事だな
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:20 ID:???
>>93
誤:用は
正:要は
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 12:33 ID:???
確かTKさんお使いのスピーカーの一つはアクースタットですね。
オーディオお休みの時はサウンドウエッジを上手く使われてますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 13:27 ID:???
一体誰がageてるんだろう・・(メイワク)
97彰篠宮:02/04/11 18:01 ID:???
>>91さん
貴殿はひょっとしたら「オーディオ巡礼」しか読んだ事は無いのでは
有りませんか?オーディオ巡礼を読んで、その断片をつなぎあわせて
曲解すると、往々にして

>五味なんて人のシステムや音をなじったりするだけの
>只の嫌な爺。

という感想になってしまいがちです。
五味康佑氏の本質は、音楽愛好家で、しかもよりよい音で音楽を聴きたい、と
願った人だと思っています。試しに、新潮文庫の音楽巡礼(古書です)を探して
読んで見られると良いと思います。剣豪小説は・・・どちらでも読んでも
読まなくても良いでしょう。

老婆心ながら申し上げておきますが・・・
ある人の著作を断片的にしか知らないのであれば、その人の全部をあたかも
知っているかの様な表現はなさらない方が賢明か?と存じます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:06 ID:???
>>97
嫌な爺は嫌な爺だ それ以外の言い方があるか
99彰篠宮:02/04/12 00:17 ID:???
>>98さん
>嫌な爺は嫌な爺だ それ以外の言い方があるか

なるほど、それもまた結構です。貴殿のお考えを尊重します。
敢えて否定しない様に致しましょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:23 ID:???
今だ!100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:26 ID:ODtuyZvw
                /〃 ┼‐┼〃__ 今や〜 100ゲッ・・・うあっとぉ。
             /\    ノ                __
                      __  , -――-、  /\ノ
                      ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
         ,..-―-、/)       |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
     /⌒Y    (_ノ  /)       |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
      ̄l ̄l、     ) /`〉     ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
         l: : :`ー--‐'‐'´: :/        \|∧ハ/l/: ::〈
       \: : : : : : : : : :く         |: : : : : : : : : : `ー-┐  ,.、
         l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、   |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
         ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ   |: : : : : : : : : : : : : : |
           ヽ: : : : : : : : : : : : :|      ヽ: : : : : : : : : : : /
           \: : : : : : : : :/       \ : : : : : : /
              ̄ ̄ ̄ ̄    ノ|      ̄ ̄ ̄       ノ)
                   ノしノ  し'(           ノ)__ノ (ノ(
                   '――――-'′         '-――一-'′
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:23 ID:???
>>101
タッチの差で残念賞。
ドサぢゃなくてドテぢゃ
103AI:02/04/12 08:29 ID:???
>>97
西風が見たもので触発されて芥川賞受賞作を書くとか、当時はアイブスを聴く人は殆どい
ない状態で、(当時の)現代アメリカの音楽の面白さを紹介するとか、シュワンのカタログ
から音楽の格を論ずるとか、音楽巡礼は文章の上手さと共に一風変わった音楽評論になっ
ていて、私は楽しめました。

しかし一方でモーツァルト以外のピアノ協奏曲は詰まらない、との五味氏が書いていた
ので、私も最近までピアノ協奏曲を殆ど聴かないとの悪い影響も与えらた事もありました。
ブラームスのピアノ協奏曲第一番は名曲だったのですが、最近まで聴かなかったのは、五
味氏の影響が大だったと思います。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:10 ID:hk9E8vlU
>>103
Iちゃんはエラ〜イ人の言うことに弱いのね
そのエラ〜イ人が
昔は五味の爺さんで今はアメ公の評論家になったってだけなのね(W
105彰篠宮:02/04/12 19:55 ID:???
>>103 AIさん
新居の音響効果を高めるアクセサリーは届きましたか?楽しみですね。

>音楽巡礼は文章の上手さと共に一風変わった音楽評論になっていて、
>私は楽しめました。
シュワンのカタログは、他に選択肢が無かったので、レコード音楽を聞きたい
人はそれに頼らざるを得なかったので無いか?と想像します。どなたか、
その時代背景に詳しい方にお教え頂ければと存じます。

>しかし一方でモーツァルト以外のピアノ協奏曲は詰まらない、との五味氏が
>書いていたので、・・・以下略させて頂きます。
小生が高校生時代、瀬川冬樹氏の「追っかけ」をやっていた頃、ゴマブックス刊の
五味氏のオーディオに関する本を読んでいると、「ベートーヴェンのピアノ協奏曲に
狂喜する手合いは洟垂れ小僧だ・・・」という記述がありました。それを読んだ友人が
その「皇帝」を聴きたい、と言い出したのでカセットを持って行き授業中にイヤホンで
聴かせてあげたのを思い出しました。

小生が影響を受けたのは、幸いにして(!?)吉田秀和さんでした。吉田秀和さんは
評論家として飛び切りの名文を紡ぎ出す方で、大仏次郎賞を受賞するほどでは
なかったか?と思います。高校生が力一杯背伸びして小難しい評論を端から
読みふけったものです。その為か、バロック以前の古楽〜現代まで色々なものを
聴きました。
106AI:02/04/12 21:24 ID:???
>>105
私の場合、ピアノ強奏曲に関してはアレですが、総じてそれ程五味さんの影響を受けたと
は感じていません。というよりも五味さんの音楽やオーディオに関する著作は、読み物と
しては極めて出来が良いですが、評論としては考えると偏っている、と感じています。

私も吉田秀和さんには影響を受けた、というか、レコード芸術の今月の1枚を聴くと、な
んでこの人はこんなに良い盤をきちんと評価出来るのだろう、と驚いてしまいますね。
大体の音楽評論家の紹介は外れの方が多いのに、吉田秀和さんの紹介には外れが余り無い
様な。ただ、吉田秀和さんの場合、個性的な演奏家を好む傾向が強過ぎる感じは少々あり
ますけど・・・

吉田秀和さんの著作の「私の好きな曲」で紹介された曲を結構聴いてみましたが、確かに
素晴らしい曲が多いです。
ドヴォルザークの8番、シュトラウスの薔薇の騎士、ヤナーチェクの利口な女狐の話、モー
ツァルトのクラリネット協奏曲、フォレのピアノ五重奏曲第二番、バッハのロ短調ミサ曲
など。

五味さんの音楽巡礼は文章は面白いですが、変な影響を受けづらくなったすれっからしに
なってから読んだ方が良さそうですが、吉田秀和さんの著作はクラシックの入門書として
は今でも良いと思います。
自分もクラシックを聴き始めた頃は結構読んだものです。
107彰篠宮:02/04/12 21:44 ID:???
>>106 AIさん

いずれにしても、各人各様の表現が有り、それぞれ興味深く読めますよね。
最近のオーディオ誌の提灯記事は読むに耐えないけれども、音質の表現に
真剣に悩まれた立派な方も昔はいらっしゃったものでした。


五味さんだったかな?音楽の曲趣を味わうのも、そのリスナーのオーディオの
再生能力により好みの曲も違う・・・といった様な事を書いておられたのは。
小生もいろいろ聴いたけれどもCELESTIONでバッハやモーツァルトをひたすら
聴き込んでいた頃がオーディオも音楽も一番バランス良く幸福であったと
感じます。
今は、少しオーディオに傾き過ぎてしまった、と反省する事もしきり・・・。
音楽よりも音質を聴いてしまう、というやつで・・・
108AI:02/04/12 22:25 ID:???
>>107
評論という行為は難しいですよね。
ある製品について余りに厳しく評価すると、ネット流行りなので、掲示板で無茶苦茶叩か
れそうでもあるし・・・
一例としてオーディオの話ではないですが、NHKで取り上げられたフジコ・ヘミングを批
判した人に掲示板で噛み付いている人もいたし・・・
矢張りオブラートに包んで製品批評をしないと、メーカーとのつながりが切られるだけで
はなく、昨今は色々と怖いと思いますよ。

実際ステレオファイルとかTASですと、意にそわない記事(自分の装置が批判されるとか)
が載ると、購読を止めますという投稿が来る様で。
そういうマイナー系オーディオ雑誌は、結構でかい本屋でも置いていない(日本の場合、
ステレオサウンドは結構置いているのですが)事は、海外へ行った時に経験しました。
多くの読者が定期購読をしている様です。
アメリカには書籍の再版制度が無いからかもしれないですが。

魅力ある文章が減っているの事実ですが、最近のオーディオ評論が目立って提灯記事とも
私は思えないのですけどね。

と書き込みながらも、瀬川さんや五味さん、或いは長岡さんのオーディオ評論の文章は善
かれ悪しかれ、味はありましたね。
多くの方が柳沢さんの記事を馬鹿にしていますが、最近では(製品批評は全然指標となり
ませんが)読み物としては柳沢さんの文章に味が出てきている様に思います。
フウさんの文章も昔は面白かったのですが・・・

まあ、他の評論家が文章として読むと詰まらないので、結果として柳沢さんが面白く感じ
ているのかもしれませんけどね。
109彰篠宮:02/04/12 23:49 ID:???
>>108 AIさん

>ある製品について余りに厳しく評価すると、ネット流行りなので、掲示板で
>無茶苦茶叩かれそうでもあるし・・・
小生は他の掲示板を多く知らないので、コメントを控えますが、この2chには
傍若無人な書き込みが多い様に思うのですが如何ですか?
110章彡ちゃんシエ:02/04/13 00:28 ID:r6AMgJG2
>>109
アンタのカキコは口調こそ丁寧だけど、人を見下したような嫌みな感じが鼻につくね。
他人のことを傍若無人とか言う前に、自分のカキコをもう一度読み直した方がいいんじゃないかい?
111彰篠宮:02/04/13 00:31 ID:???
>>110さん
その様な印象を与えてしまっているとすれば、反省しなければ
いけませんね。
以後気を付けます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:34 ID:cEhVQTdk
           ピンゾロゲット! ワショーイ!!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:35 ID:cEhVQTdk
やべ 遅かった(自爆
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:38 ID:???
>>111
以後気を付けなくていいからYO!
消えてくれYA!
ウゼエからYO!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:46 ID:gAjOYAgk
>>114
てめえの方がよっぽどウゼエよ!
東京湾に飛び込んで氏ね!あふぉ
116彰篠宮:02/04/13 00:46 ID:???
>>110さん
>>114さん
そうそう、書き忘れましたよ。小生がその様なイメージを与える記述を
するのは貴方方の様な書き込みに対してなのですよ。
大切なことでしょ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:48 ID:???
もしかして・・・・・・

どなたか、ジサクジエンで(荒らしの振りして)ageたりしてませんか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:49 ID:???
自作自演っぽい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:50 ID:???
>>116
何が大切なことなんだ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:51 ID:???
又もや石井の自作自演か?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:51 ID:???
>>117

言えてる!
このスレもそろそろネタ切れだからな
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:52 ID:???
はげどう
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:52 ID:cEhVQTdk
TKさーん お題出してよー ネタ切れだよー
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:53 ID:???
pppまでIちゃんの別人格だったら、逆に尊敬するけど。
どっちににしてもageんな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:55 ID:???
>>124
そりゃないでしょ
漏れはpppを信じてる
126ppp:02/04/13 01:01 ID:BhNLCIv.
ぞーだんじゃない、おおおお、おれはいしいじゃな〜い(んんんん〜カーッ
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:03 ID:???
しかし・・・

「荒らしage」は良く耳にするけど「荒らしの振りage」なんて聴いたことないぞ。
そんな事してなにかメリットあるんか?
128AI  ppp:02/04/13 01:06 ID:BhNLCIv.
私もあんな人と遺書にされてはしんぐぁいです。
129ppp:02/04/13 01:07 ID:BhNLCIv.
なんだ〜?やるか〜?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:10 ID:???
>>127
あきし〜氏が自分のカキコをみんなに見せたくて、とか。
誰も世マネーとは思うけドサッ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:12 ID:cEhVQTdk
>>130
あきし〜氏って誰やねん?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:15 ID:???
彰篠○氏
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:15 ID:???
>>126 = >>128 = >>129
これこれ 両氏のハンドルをカタって見え見えの自作自演するんじゃない。
それもIDそのまんまで(W。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:32 ID:???
・・・・それは突っ込むところじゃないよ・・オオサカイッテシュギョウシテコイ
135彰篠宮:02/04/13 01:35 ID:???
おっ、ちょっと風呂に入った間にカウントがこんなに。
いよいよ来ましたねぇ〜っ。
最速の1000番、目指せるかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:38 ID:???
>>135
楽しそうだね彰ちゃん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:41 ID:???
三三七拍ー子
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:41 ID:???
今思ったんだけどさ、彰篠宮ってここのコテハン
(TKとかロマグラとかカンチレバーとか)が皆で名乗っている
架空のコテハンなんじゃないの?つまり、彰篠宮というコテハンを
でっち上げてIちゃんやアラーシ君達の対策をしようってわけ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:45 ID:???
三三七拍ー子
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:46 ID:???
三三七拍ー子
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

わーぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱち
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:47 ID:FZnSKdK2
>>138
な〜んだ 結局TKの自作自演か いい加減にしてくれよ ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:47 ID:???
彰ちゃーん
図星のヤケクソ君
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:48 ID:???
復活したと見せかけたTK
チョーせこい
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:49 ID:???
三三七拍ー子
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
あ、それ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:50 ID:???
だれか絵をかくのだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:53 ID:???
TKハケーン
ここの21ばん

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017935575/l50
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:56 ID:???
TKハケーン
ここの24ばん

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017935575/l50
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:56 ID:???
ゴルアTK
浮気してんじゃねえぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:59 ID:???
>>138
禿胴!!
確かに常連のカキコ少ねえよな
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:00 ID:???

           150ゲット! ワショーイ!!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:02 ID:???
どっちにしてもウゼー彰ちゃん
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:03 ID:sxxlCmkA
彰ちゃん
晒しアゲ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:06 ID:sxxlCmkA
逃げたのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:07 ID:sxxlCmkA
今季のステレオサウンドに載っていた菅野氏の文章が面白かった。
なんでもB&Wの9NTをプアマンズポルシェと言ったことで
読者が怒って手紙を送ってきたんだとさ。
その送り主は会社社長でたぶん9NTを持っているんだろう。
「プアマンズとは何事だ!」
と怒ったらしい。

いろいろ言い訳してるけど、結局自分が正しいと自己正当化してるよ。
言い訳するだけなら書かなきゃいいのにね。
155ppp:02/04/13 02:10 ID:BhNLCIv.
いいからダーマ&グレックみろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:13 ID:???
>>154
ア〜あ、どうしましょう・・・。

【7:258】ステレオサウンド今季号の菅野氏
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/03/11 11:30
今季のステレオサウンドに載っていた菅野氏の文章が面白かった。
なんでもB&Wの9NTをプアマンズポルシェと言ったことで
読者が怒って手紙を送ってきたんだとさ。
その送り主は会社社長でたぶん9NTを持っているんだろう。
「プアマンズとは何事だ!」
と怒ったらしい。

いろいろ言い訳してるけど、結局自分が正しいと自己正当化してるよ。
言い訳するだけなら書かなきゃいいのにね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:08 ID:0H5BJ8qw
君たつッ! ハルクロのパワーアンプを見て、大魔人の頭部を連想しないかね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:27 ID:TJIGlPE6
>>154
なんだ、ここのコピペかよ(ケッ



http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015813823/1
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 08:01 ID:.ay9VR0o
>>157
ワタスはアンドラを見て、加藤鷹のティムポを連想いたスマス
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 09:30 ID:???

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいTK!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |    | |     |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
              O
      _____○________
       ヒィィィィ、コワイヨ〜
161章彡篠宮:02/04/13 10:01 ID:???
ある時は章彡篠宮

私の実体はTK
162章彡篠宮:02/04/13 10:02 ID:???
ある時は章彡篠宮

私の実体はロマグラ
163章彡篠宮:02/04/13 10:03 ID:???
ある時は章彡篠宮

私の実体はカンチレバー細すぎ
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:18 ID:???
TK:私は2ちゃんのロマンスレ章彡篠宮をジサクジエンしました。
   お縄を頂戴いたします。

大岡越前:スレを荒らした張本人として縛り首に処す。引っ立てい。
     これにて一件落着

    ∧||∧ 
   ( / ⌒ヽ    
    | |   
    ∪ / ノ  
     | ||  
     ∪∪   
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:19 ID:???
ロマグラ:私は2ちゃんのロマンスレ章彡篠宮をジサクジエンしました。
   お縄を頂戴いたします。

大岡越前:スレを荒らした張本人としてロマグラを縛り首に処す。引っ立てい。
     これにて一件落着

    ∧||∧ 
   ( / ⌒ヽ    
    | |   
    ∪ / ノ  
     | ||  
     ∪∪   
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:21 ID:???
カンチレバー細すぎ:私は2ちゃんのロマンスレ章彡篠宮をジサクジエンしました。
   お縄を頂戴いたします。

大岡越前:スレを荒らした張本人としてカンチレバー細すぎを縛り首に処す。
     引っ立てい。
     これにて一件落着

    ∧||∧ 
   ( / ⌒ヽ    
    | |   
    ∪ / ノ  
     | ||  
     ∪∪   
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:30 ID:???
爺達のダンゴー                     
                    
――――――――――――――――  
章彡篠宮をジサクジエンして荒らし    今度は爺の宮にでもするか                 
 対策の救世主にしようとしたのに・・・・                   
                                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄  \|/  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄  |とにかく急ぐべし
      ∧_∧   ∧∧    /⌒ヽ  ∧_∧  ∧_∧    ∧. ∧     レ――――――
(-_-)  <#`∀´>  (゚ー゚*)   (゜Θ゜| ( ´∀`) (・∀・ )   ( ゚Д゚#)     ∧,∧
(∩∩) ( ヽV/⊃ ⊂|  \⊂ ∵ | ( ヽV/ ⊃ ( ヽV/ )   < |=| >    ミ゚Д゚;ミ
 ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄旦 ̄\  ⊂,ヽV/ ミ
\                                       旦  \  ,(~ヽ,, ,ミ.
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| J'し.  ̄
  |                   |
  |                      |
\|           |
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:00 ID:???
ロマン一行小説スレにでもするか・・・
169SFコピペ:02/04/13 11:10 ID:???
5.このようなオーディオの2チャンのワン・スレッドを覗くマニアは全国で、そう多くはない。
たかが知れた数だ。どう考えても、特定常連を抹殺するあれほど激しい連発銃
の名無し@の嵐が吹く訳がない。不自然だ。胸を突くような激しい口調のもあった。
これらは、情報を操作する者が発射した連発の名無し@の嵐に違いない。
170カンチレバー細すぎ!:02/04/13 12:17 ID:???
彰篠宮さんはもともといらっしゃったコテハンさんですよ。
「JBLスタジオモニターファンクラブ」等に前からよく書いていらっしゃいます。
最近のここの状態を見かねてここにもよくカキコして下さるようになったんじゃないですかね。
ほんとうにありがたいことです。
171TK:02/04/13 13:08 ID:???
>>90 彰篠宮さん
16mを入手済みです。
4mづつに切っていますが、アンプ側の断端処理用のYラグをまだ入手していないのでそのままにしています。
緊急避難としてはスピーカー側と同じように線を2つに分けてYラグ2個で出力端子に繋ぐ事も想定しています。
試聴しましたらご報告いたします。

3日間出張で留守をしてました。

>>95
サウンドウエッジって何でしょうか?宜しければ教えてください。
172キルロイ:02/04/13 15:24 ID:???
:ウェスタンAWG6
 導体が6.2φ、数軒へ配電できる(単に電流容量で)相撲取りが首を吊れる。
:国産VVF単線2mm2芯 耐圧2000V(ASWGだと12)
 廃屋になった電気屋の前から拾ってきた。10m弱あるかな?便利だけど。
:私の使っているのもウェスタン(もしくはそのコピー)
 の電話線(単線じゃなく、より線)
 CDPとSMS−1Pのアンプのピン×2−ステレオミニ、SMS−1PのSP
 ケーブルに使っている。素直で好き。外径で5ミリ程度。メータ110円。
(64研0.4単線ポリプロ被服とそのうち比べてみよう)
:ヤマハCDX−1050
 修理中(というかコレ書き込んだた補修パーツ買いにアキバ逝くんだよ)のCDP
 兼DACのDPF−7002がおやすみで途方に暮れていたら、引越しシーズンだ、
 拾うきゃねえと思ってゴミ捨て場でハケーン。10万以下の中級機。トレイがちょっ
 と締まりずらいのは、メカ部が重く精度が高いから(問題ないけど)
 10年前くらいのモデルだろう。サイドウッドはダテじゃなく重い。銅版!でかい
 トランス。DAC(OPアンプ含む)と水晶の部分が、基板の上でシールドされて
 いる(見えない)セラコンなんて使っていない(7002はDAC、OPアンプ部
 にもバリバリ使用してます)とにかくヘッドホンのボリュームまで豪勢。
 コイツも手を入れる予定。
173TK:02/04/13 18:48 ID:???
>>64 ま さん
ようこそここへ。ご挨拶が遅れまして失礼しました。

パルムですか。独Wergoにリゲティやペンデレツキ、ヒンデミットの曲を入れたもの(wer60036)を
持っていたのを思い出して今それを聴きながら書いてます。

今後ともよろしくお願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:43 ID:???
キルロイはしばらく休筆するとか言ってたんじゃなかったのか?
舌の根も乾かない内にカキコしてるとは、信用ならないヤツだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:45 ID:???
キルロイを叩く振りしてageかよ。ageても誰も読んでねーからsageとけ。な?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:37 ID:???
>>175
ageではありません。hageです。(良く読んでね。)
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:41 ID:???
架空PNを吊るして満足感あるの?ヘンターイ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:41 ID:???
バカ
179ロマグラ:02/04/13 22:42 ID:???
久しぶりの土曜オフで、今日は存分に音楽とオーディオに浸ってました。

最近は忙しいのでCDばかりで、セッティングもCD基準になっていて
どんな音するのかと、2ヶ月ぶりでアナログディスクを聴いてみました。
数日前、SPケーブルを1m50円のに交換したので不安だったのですが、
ベーム指揮ウィーンフィルのブラームス1番がちゃんと鳴ります、一安心!
ドンボワ先生のバロック・リュートとルネサンス・リュートを聴き終えて
気を良くし、メニューインとシャンカールの競演を久しぶりに堪能しました。
ついでに、ケーブルもとっかえひっかえ試聴しましたが今のが一番のようです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:01 ID:uZ8uribk
>>179
>SPケーブルを1m50円のに交換した
安っ! どこのメーカーの物ですか?
181彰篠宮:02/04/14 13:10 ID:???
>>171 TKさん
>緊急避難としてはスピーカー側と同じように線を2つに分けてYラグ2個で
>出力端子に繋ぐ事も想定しています。
なあるほど、AWG6ほどの「相撲取りが首を吊れる」様な太さになると
Yラグも捜さねばなりませんね。試聴楽しみにお待ちしております。
182カンチレバー細すぎ!:02/04/15 11:53 ID:???
資料として収集してきた『ステレオサウンド』誌が、
やっと、本誌のみですが全冊揃いました。
創刊号は昭和41年冬の発行なんで、当時私は4才。当然見てる訳もありません。
高校生になりオーディオマニアと化してからも、あまりの高値になかなか手が出ず、
毎号買うようになったのは100号をこえたあたりからでした。
その後もちょちょこ神保町でバックナンバーを買ってましたが、安くても定価、
高いのはもう4千、8千円とかするんであまり数は増えてませんでした。
そんな遅れた読者だった私が、全冊揃えという大それた野望を抱いた理由は、
偶然立ち寄ったある古本屋に、創刊号からズラッと、しかもバラ売りで
売っているのを見つけたからです。
神保町価格を知っている私はタメ息混じりで手に取り値札を見たのですが、
なんと神保町価格の半額!
しかもその値段なのは創刊号から数冊だけで、あとは単なる古雑誌価格でした。
こうなるともう買うしかありません、持ってない号を全部引き取りました。
ただ私が見つけた時点ですでにもう30冊ほどの欠けができていたので、
その補充をここ数年やっていたのが、やっと昨日で完了したわけです。

専用の本棚の空いていた部分に最後の1冊をすべりこませ、しばらくは感無量でした。
(白状しますと、最新刊はあまりにつまらなくてまだ買ってなかったので、
 この日に合わせてあわてて買ってきたんですけど)

別にこの雑誌の信者ではないんですが、保管しやすい豪華カタログ本としては
最良だと思うので、たぶん今後も買い続けると思います。
ちょうど今号には「プアマンズ・ポルシェ」発言で購読を止めた人の話が
載っていたのは、極めて暗示的ではあるんですが(笑)。
183TK:02/04/15 13:13 ID:???
>>181 彰篠宮さん
昨日外出のついでにYラグを探したのですが、近所にはAWG8に対応するR8-5しかなくて、
これではAWG6は入らないのでケーブルを2分割して繋ぐ事にしました。
今晩には片チャンネルの音だけは出せると思います。
評価は勿論できませんけど、雰囲気ぐらいは感じられるかもしれません。

なお、逸品館のあの記事にはちょっとした間違いがありました。
ケーブルの線の束の数は1+7+12=20ではなく、1+6+12=19が正しいです。
ですからきっちり同数で2分割が出来ないのと、線束を捻っている方向が外側とその内側で
異なってますのでどういう組み合わせが良いのか思案中です。
まあ、試行錯誤しかないのでしょうけれど。
184関西人:02/04/15 14:16 ID:???
TKさんへ
使い勝手を考えてもYラグが一番だと思いますが、その他に
金属棒を真ん中においてその周辺にケーブル線、最外周に
リング状の圧着金具を通して上から圧着する、という手があります。
金属棒ではなくYラグの足をペンチで加工した物にしてもいいと思います。
一段と外形が大きくなってまともに圧着出来なくなりそうですが。
芯線を2分割するよりはシンプルでいいか、
と思ったのですが如何でしょうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 15:48 ID:.K/lSvPo
>>179 - >>184
お約束の近況報告か?
ローテーションカキコが不気味(W
186彰篠宮:02/04/15 19:58 ID:???
>>182 カンチレバー細すぎ!さん
>創刊号は昭和41年冬の発行なんで、当時私は4才。
小生は当時6歳なので、同じ年代なのですね。もう少しお若いと
思っていました。

>高校生になりオーディオマニアと化してからも、あまりの高値になかなか手が出ず、
>毎号買うようになったのは100号をこえたあたりからでした。
小生が良く購入していたのは、中学3年(37号)〜大学4年(64号)辺り
迄です。就職して忙しくなったのと、瀬川冬樹氏が亡くなられて
オーディオ評論を読むのがつまらなくなったのと両方で、ステレオ
サウンドは買わなくなってしまいました。

>ちょうど今号には「プアマンズ・ポルシェ」発言で購読を止めた人の話が
>載っていたのは、極めて暗示的ではあるんですが(笑)。
拝金主義がオーディオの世界にもはびこってしまい、悲しい限りです。
キルロイさんの様に部品レベルのこだわり、使いこなしをされる方から、
製品の使いこなしまで、様々な楽しみがある筈なのですが・・・・
最近のオーディオ評論ときたら、「吉野屋の牛丼」みたいなのばっかりで、
読んでいて切なくなる様な努力が余り感じられないのです。

年寄りくさい小言ですね。

おっと失礼。
小生が年寄りだと、貴殿は若年寄になってしまいますね。
187ロマグラ:02/04/15 22:57 ID:???
>>186 宮さま、ご挨拶遅れました。元ロマン・グラッチェのロマグラです。
以外とお若いので驚き。で、実は私の方が年寄りなんですよねぇ、ホンマに....。
私はオーディオ・マニアではないので、色々お教えいただければ幸いです。

先日、長男が大学に三男が中学に進学したので御祝いに大回転寿司へ行きました。
ピアノを習ってる三男が、突然「ショパン取ってょ」というので何のことかと思い
よく見ると、醤油瓶の横にしっかり「あまだれ」が置いてありました。(我乍ら駄作!)
188彰篠宮:02/04/16 00:18 ID:???
>>187 ロマグラさん

この掲示板に出入りし始めた頃から、徐々にパート1から読み進んで
おりますので、ご活躍は存じております。
初期の関西弁でのやりとりは楽しく拝見しておりました。関西弁と言えば、
もう一人達者な方は最近お見えにならないのですか?パート2の途中から
お見かけしていません。現在パート3に入ったところです。
全部読破すればその訳が判るのでしょうか。

ところで穴子にかけるたれの事を「ショパン」と言うのですか。
知らなかったです。穴子は好物なのです。表面がもう少しカリッと
する位がこのみです。

とにかく、音楽もオーディオも中途半端な若輩者ですが、
よろしくお願い申し上げます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:52 ID:???
>>187,>>188
タコとかイカとかとかくクニュクニュしたものが
好きなやつが関西にいるみたいです。多分そいつの音は
ドイツの音のようにシャッキとしてないのでしょうね。
だからないものねだりでドイツの音が好きなんでしょう。
そいつの子供はタコの雨だれをソースと間違えて
あそこのおすしはソースかかってるからいやというほど
贅沢させて育てるのに失敗したらしいです。
190彰篠宮:02/04/16 01:23 ID:???
>>183 TKさん

またネット上を徘徊したところAWG6のケーブルを処理出来そうなYラグを
発見しました。手遅れでなければご確認下さい。

1.WBTのYラグ(接触部分が銅の導体)
  適合ケーブル6mm対応品がWBT-0660Cu
  適合ケーブル8mm対応品がWBT-0680Cu
定価 10,000円(実勢は8,000円位の様です)

2. WBTのYラグ(接触部分が銀の導体)
  適合ケーブル6mm対応品がWBT-0660Ag
  適合ケーブル8mm対応品が WBT-0680Ag
  定価 24,000円(実勢は16,000円位の様です)

3.逸品館のオリジナルブンド品
  下記アドレスを参照下さい。5.5sqrまで対応可能だそうです。
http://www.ippinkan.com/top_item/f55_cryo/new_page_1.htm

4.オヤイデ電気で売っている各種Yラグ
  フルテック、モニターPCなど5.5sqrまで対応可能な物が有りました。

小生は見たところWBTの品が高価ながら、ネジで固定するものである為
圧着の品質も安定するかな?と素人ながらに想像しています。それに
他のケーブルを味見する時も便利だと考えます。銅か銀かはお好みで
どうぞ。
191彰篠宮:02/04/16 01:30 ID:???
>>189さん
なあるほど。
判りました。どうも有り難うございました。
作品28の前奏曲ですね。

ロマグラさん。189さんのおかげで判りましたよ !(^^)!
危うく鮨屋で聞くところでした。
192189:02/04/16 08:19 ID:???
>>191、彰篠宮さん
188でのお言葉、ジョークだと思いこんでました。
愚妻と同じく天然(ピュアー、すれてないだけの意味で使用)
ですね。お礼をいただけるとは予想してませんでした。
ロマグラさんみたいに元姓に戻りたいのですがついに、
きょうは屋台のおやじ、明日はレーサー、アサッテは番号君という
怪人100面相で暮らす身になってしまいました。
関西のイカ焼きやタコ焼きも食べに来てください。
関西にはジャズ喫茶と理髪店が同時存在するようなすごいのもあります。
関西弁はその時にお教えします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 10:04 ID:Q/ejddzY
またーりしてきたね
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 10:09 ID:???
なんかもうネタ切れっぽいね
195キルロイ:02/04/16 10:37 ID:???
関西弁で消えたヒトで、というと、タコヤキ屋氏は、パート2で私が(彼に対し)
キレたので叩きました。その後は一回だけだったと思いますが出てきましたが、
私以外から叩かれたゆえか、消えました。

個人的に、関西人さん(この人は関西弁じゃない)とか、ユーロダイン使いさんとか、
ちゃんとした文章で興味深い事を言い、やっていた方が見えないのが悲しいです。

・・・・言っってしまうか。子供がすし屋で〜とか、それ以降のとか、自分は止めた
ほうが良いとおもう。オーディオの文の中で、2、3行で終わっているなら兎も角。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 11:09 ID:???
>>189さん
>ロマグラさんみたいに元姓に戻りたいのですがついに、
>きょうは屋台のおやじ、明日はレーサー、アサッテは番号君という
>怪人100面相で暮らす身になってしまいました。
昔の名前は何なのですか?
確かに、ここはこうるさい面はあるけど、結局は叩きあいを愉しむ
そんな気持ちでないとやっていけない感じがします。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 11:32 ID:0O13vtos
 失礼しました、関西人さんは健在でした。何をボケたか。
(自分も厳密に言えば関西人かも)
198ロマグラ:02/04/16 12:53 ID:???
>>191 彰篠宮さん
おっと失礼、大切な方に恥をかかせてしまうところでした。
悪気はないし、からかうつもりもありません。どうかご容赦ください。
そういえば、前のカキコでも「揚げ足取り」とか言われてたっけ。スマソ

>>195 キルロイさん
>子供がすし屋で〜とか、それ以降のとか、自分は止めたほうが良いとおもう。
ごもっともです);;。以後、気をつけま〜す!

P.S.
・お詫びに1m50円ケーブル(旧式)の作り方を紹介します。
安い単芯シールド線で中心導体が撚り線0.3〜0.75sqの物をホット側に
ごく普通のAC100V用撚り線0.5〜1.25sqをグランド側に用い、ホット線
にスパイラル状にグランド線を巻きつけて作ります。で、シールドは
どこにも接続しません。最近、更にこれの改良版(新式)をテスト中です。
199セナ&グールド:02/04/16 14:07 ID:???
ビクターのCDでルビジュームクロックを使用して編集したのと
セシュームクロックを使用して編集したのを聞き比べしました。
確かにセシュームの方が情報が多く良いです。しかし今ごろになって
録音でセシュームを使ってやっとアナログに近づいたと言われるとは?
今までの水晶のクロックのCDは全部アナログより遥かに音が悪かった
と言ってるのと同じじゃない?皆さんどう思われますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:26 ID:20NflfrQ
あげ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:38 ID:???
>>199
クロックの源にRbを使ったか、それともCsを使ったのかだけが違っていて
それ以外は全て同一の条件であったのだろうか??
タイムロードから出ているクロノスを使ったシステムの音は確かに
解像力と質感描写を高いレベルで実現できる可能性を強く感じさせるものだが
クロックの源の精度だけが要因ではないのではないかという気がする。
直感のみでスマソ

>>198  ロマグラさん
大人だねえ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:07 ID:???
>>201
ttp://www.timelord.co.jp/consumer-audio/audiophile.html
のChronosの項を見ると解説が読めます。
Rbですね。
Csよりは精度は落ちるのだろうけどそれでも、こういった製品を
開発するという意欲は称えられるべきだろう。
203彰篠宮:02/04/16 17:51 ID:???
>>192 189さん
>きょうは屋台のおやじ、明日はレーサー、アサッテは番号君という
>怪人100面相で暮らす身になってしまいました。
まるで多羅尾坂内(変換合っているか不明)みたいですね。

>関西のイカ焼きやタコ焼きも食べに来てください。
>関西にはジャズ喫茶と理髪店が同時存在するようなすごいのもあります。
>関西弁はその時にお教えします。
大阪までは1回/月で出張しています。これでも本籍は兵庫県なのですよ。
一歳までしか住んで居なかったので、東京弁を話しています。
204ロマグラ:02/04/16 18:51 ID:???
>>199 セナ&グールド さん
先月のMJによると、セシウムといえども源発振は水晶のVCO(VCXO)のようで
セシウム発振からのズレをPLLで補正しているだけ。なので、通常の高精度
マスタークロックと大差ないのでは?まぁ音も聴かずに判断できませんけど...。

以下は「PLLとは何ぞや」についてのお勧めサイトです。
http://www3.ocn.ne.jp/~sugai/pll/pll1.htm
http://isweb8.infoseek.co.jp/school/speana_1/pll/pll_1/pll_1.htm
http://www.fm-misty.com/PLL.html#COMP
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:20 ID:???
>>195
今キルロイが良いこと言った
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 09:51 ID:???
水晶発振器は12.8MHz、ルビジウムの場合は6.83GHz
Csはもっと高い。精度の確保には余裕が出てきてジッターの低減に
効果が出てくるのではなかろうか?
マスタークロックの有り無しとか水晶のマスタークロックと
ルビジウムのマスターの場合を比較視聴してみソ。
技術的に大差ないのならばルビジウムマスターの場合の
圧倒的な音質改善をどう説明したら良いのだろうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:11 ID:???
>>205
そうかなあ?
気に入らないジョークがカキコされたからと言って
いちいち「やめた方がいいと思う」などと言うのもウザイだけ。
流れに任せたらそれで良いんじゃないのかなあ。
と言う私も「ウザイ」か。スマソ
208セナ&グールド:02/04/17 18:14 ID:???
>>204
ロマグラ検索役にたってます。ありがとう。
209セナ&グールド:02/04/17 18:23 ID:???
>>206
ルビジュームと言ってたら、もうセシュームと言ってる。
次はなくてやっぱりアナログレコーダー録りだったてなるように思える。
良くわからないのがセシューム聞いたらルビジュームなんて水晶と
あまり変わらんというのがなんとも。だけど試した人がそう感じたのだから
仕方ないのかも。セシュームのCDは情報は多いけどかたくて
そこは少し問題を感じるので手放しでは誉められませんね。
実はご指摘の元素の固有周波数の高さが関係するように
私もこじつけでしょうが考えてました。豆腐のきめと同じか?
210ロマグラ:02/04/17 19:56 ID:???
>>206
いえ、どんなに頑張っても源発振のランダムな揺らぎはキャンセルできません。
せいぜい、緩やかな揺らぎにドリフト補正的なDCサーボかけるのが精一杯!
でも実際に音は激変するので、まぁ、そんなヤボなこと言って見ても仕方ない。
オーディオのロマンでは、理論で説明できないものも大切にしたいと思います。

>>209
今日は大阪出張の帰りワル○堂でセゴビアの4枚組CDをゲット!96kHz24bit
Deccaリマスタリングの外盤で、愛奏(聴)曲モレノ・トローバ「スペインの城」
が入ってるので期待したけど、やっぱりアナログとは比較になりませんでした。
アナログが牛乳なら、デジタルは豆乳の域を越えません。もっと動物性蛋白を!

ルビジュームも世襲夢も聴かないうちに、アナログ・サウンドにレジューム!
211彰篠宮:02/04/17 21:22 ID:???
>>210 ロマグラさん
セゴビアがお好きだったのですよね。思い出しました。セゴビアの楽器は確か
杉板を使った少し華やかな響きのするホセ・ラミレスという楽器たったのでは
ありませんか。あの太い指がどうしてこんな機敏に動くのか?いつも不思議
でした。

ちなみに小生は、疲れている時はその演歌の様な歌いまわしには閉口しますが、
ジュリアン・ブリームが好みです。
ところで、ギターというのは再生するのが大変ではありませんか。低音弦を
開放でならした時と、それ以外の弦を弾いた時の楽器の大きさを合わせる
点に注意しています。

あと、それから鮨屋の一件は「打っても響かぬ小生が悪い」のですから、
お気になさらないで下さい。
212セナグル:02/04/18 08:42 ID:???
ロマグラ先生、質問です。
スルーレートというのがあり、周波数特性だけで決まるのではなく
エネルギーの供給能力と周波数特性の関係の指数でしょう。
それではアコースティクなスルーレートというのはあるのでしょうか?
例えば10KHzしか周波数的には出てないがアコースティクな
スルーレートが高いのと20KHzまで出ているが低いのとか?
どうなんでしょうね。
それとアコースティクなハイカットフィルターと
電気のハイカットとはぜんぜん違ったりして。そんなこと以前考えてたのですが
最近また思いださせる改善がありました。めんどうなので
セナとグールドを省略させていただきセナグルにします。
これは短命の天才のお二人のお顔がそっくりだったことによりました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:48 ID:???
>>210
お言葉を返すようで恐縮ですが、次の2点を申し添えます。
まず、量子力学の授業を思い出してください。
RbやCsのような単原子の発振エネルギーは量子化されています。ですから
SiO2のような化合物の発振とは様相が異なります。揺らぎの幅が極端に狭いのです。
実質無いといいたくなるくらいのレベルです。
RbやCsの吸収スペクトルをご覧になったことがあると思いますが、全くのスパイク状です。
次に、百歩下がって揺らぎがあったとしても、Rbは6.83GHzですから、10MHzの出力
を得ようとするとN=683の分周器を使うことになります。一方水晶の場合は12.8MHz
です。Rbの場合は683個のパルスをカウントして1個のパルスを発生させるわけですから揺らぎは
もしあったとしても互いに打ち消しあう方向に作用します。統計的に考えればRbを基
準とした方が、水晶を基準とした場合に比べて2桁ほど精度が上がると思うのですが・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:06 ID:je/LHj7M
鮨屋の一件て何よ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:51 ID:???
>>214
番号  名前   概略
---------------------------------------------
>>187 ロマグラ あまだれジョーク
>>188 彰篠宮  天然ボケに見せかけたレス
>>189 名無し  突っ込みに見せかけた解説
>>191 彰篠宮  189へのお礼
>>192 189    レス
>>195 キルロイ ロマグラに噛み付く
>>198 ロマグラ キルロイの顔を立てる
>>201,205,207 >>211に続く
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:21 ID:HQEzf3S2
>>215 の書き方は誰かに似てるなあ(藁
217ロマグラ:02/04/18 12:29 ID:???
>>213 RESありがとう
水晶発振器は自励式なので、12.8MHzならその周波数で自動的に共振するのですが
原子時計は他励式で、源発振をてい倍して作成した「ある周波数」と原子の共振の
「差」を検出して、源発振に補正を加える方式となっています。もしも、自励式で
9.3GHzとかで精度よく発振する回路が作れれば、これを分周して仰るような精度
の高いクロックを得ることが可能ですが.....。
でも少なからず精度向上に寄与しているのは確かですょ。

>>212 セナグルさん
なんか、ちまわだのグレフルの様相ですねぇ。いっそ、グレン・ミラーとグールド
で「グレン隊」とかになさった方がなぁんて、、おっとっと又キルさんに怒られる!?

理論と音の関係は私には良く判りません。ただ、フィードバックやサーボ動作等の
複雑な挙動が大きく関係しているような気はします。以下はアナログ制御の基礎。
http://www.miyazaki-gijutsu.jp/series/control31.html

>>211 彰篠宮さん
ブリームは私も大好きで、LP20枚ほど持っています。前回来日した時に、
生演奏も聴いて来ました。ホセ・ルビオの透明で甘い魅力的な音色でした。
セゴビアは確か、ヘルマン・ハウザー、イグナシオ・フレータ、ラミレスと
年代別に楽器を渡り歩いていたように記憶しています。
218ロマグラ:02/04/18 12:41 ID:???
ホセ・ラミレス・ストーリーだって
http://www.niibori.com/ggn/ramirez_his.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:09 ID:???
>>217
どうでもいいからさ クダラナイ冗談やめろよ
220彰篠宮:02/04/19 00:51 ID:???
>>217 ロマグラさん
>ブリームは私も大好きで、LP20枚ほど持っています。前回来日した時に、
>生演奏も聴いて来ました。ホセ・ルビオの透明で甘い魅力的な音色でした。
ブリームは確か英国製のホセ・ルイス・ロマニロスを使用していたと思って
いましたが、楽器を替えたのですねえ。
ブリームの中でも愛聴しているのがバッハのリュート組曲です。学生時代
エルナンデス・イ・アグアドという楽器が家に有り(今でも実家に有りますが)
サラバンドなどを拙く音出しをしたものです。

その頃はセゴビアの有り難みなんぞ、これっぽっちも知らずに「音が悪い」
とほざいていました。青臭いオーディオおたくの洟垂れ小僧だったわけです。
221セナグル:02/04/19 07:53 ID:???
ブリームはブーシェを使っていたこともありますね。
ジョンと一緒にクラッシックの小品を弾いてるのを持っています。
明らかにブーシェだと思ってたのですが?
222セナグル:02/04/19 12:44 ID:???
ロマグラ先生、
アコースティックでのスルーレート?ですが、少し逆の発想をして
見ました。エネルギーとF特ですが、スピーカーはエネルギーが低いと
動きにくくて、すなわち極小レベルでF特が悪化するのでは?
このためトランジェントの能力差が出る?ひとつのファクターでしょうか?
マイクも小口径のコンデンサー型は低音がダメで未だにラージダイアフラムなんてのが
あるのは低音でそれに関係あるかも?
223TK:02/04/19 13:34 ID:???
>>184 関西人さん,>>190 彰篠宮さん
AWG6に適合する圧着端子を見つけました。R14-5Sが使えそうです。
100個単位での入手ですので一生使えるでしょう。
圧着端子で検索をかけるといくつかのメーカーがリストアップされます。
224ロマグラ:02/04/19 19:14 ID:???
>>222 セナグル大先生さま
これをスルーレートと呼ぶかどうかは疑問ですが、拙宅で数年前にデジタル再生を
始めた当初は、ボリュームを絞ると細かい音がマスクされ音量を上げるとうるさく
聞くに堪えない音でした。アナログだと、ボリューム変化させても殆ど音楽も表情
も変化なしで、これは大きな違いでした。(当然S/N比はデジタルが上ですけど!)

でも、色々な方のご指導のお陰で、今はデジタル再生でもアナログと遜色ありません。
ある程度能率の高いSPでないと無理か、と一時は諦めかけましたが、アンプの改造
と配線材の工夫で、極小レベルの音質はかなり追い込めましたので何がファクターか
未だ分かりません。で最近は、輪郭を全く滲ませず、且つ立体的で広がりのある音調
にまとめています。かなり音量上げても、クラシック・ギターが怪物化しませんょ。

>>220 彰篠宮さん
伝説の銘器アグアドをお持ちだなんて羨ましい限りです。私のは数年前に他界された
河野賢さんの8号、表面板がドイツ松でなく米杉の型で、もう30歳を超えましたょ。
学生時代に中古5万円で入手しましたが、今でも愛用しています。ギター本体は全く
傷みありませんが、ギターケースは長旅?の疲れでヒンジが壊れてもうボロボロですゎ。
225ロマグラ:02/04/20 12:53 ID:???
>>212 セナグルさん
音の立ち上がりでの付帯音の差ということは考えられませんか?例えば
・善玉付帯音:非うなり性倍音系残響音的なもの
・悪玉付帯音:うなり性非倍音系先行音的なもの
付帯音は、既に全てのデバイスが固有に持っているものなので、ある程度
以上は取り除くことができませんし、人間のコレステロールみたいに無し
では音の健康を損なうような気がしますけど、セナグルさんはどうでしょう?
226セナグル:02/04/20 13:48 ID:???
>>225
ロマグラさん、非倍音性雑音というと誤解があるので
問題あるなと考えてましたから、お言葉は正しいと思います。さすがです。
スピーカーのフレームの鳴きに悪玉君がいれば
いつも悪玉音の伴奏付演奏となりますね。
ドイツ製安物ユニットのペラペラブリキ的フレームでも
国産ユニットと比べ善玉の匂いがプンプンしてますね。
最新国産人気スピーカーでブレーキパッドの香りがして
サーキットノスタルジーに誘うものもあります。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 14:49 ID:???
最新国産人気スピーカーなんてあったかな?思いあたらない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:33 ID:???
ペラペラブリキ的フレームですか。そんなもの国産ユニットにだって
いっぱい採用されてたじゃないですか。
229セナグル:02/04/20 22:49 ID:???
TKさん、押し入れで行方不明のグレースアームついに出てきました。
地球ゴマ(古いーー、ジンバルサポートというのか?)みたいな
軸受けです。早速明日は東急ハンズへアルミパイプを買いに行かねば。
直径いくらの何mm厚のアルミパイプですか?残念ながらソケット付の
ケーブルは行方不明です。油圧のアームリフターはありました。
エラックの最初の344?かな、オレンジボディーの可愛いMMカートリッジも
出てきました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:53 ID:???
なぜこのスレあがってくるのか不思議
231TK:02/04/21 00:58 ID:???
>>229 セナグルさん
私の場合アルミパイプは直径10mm、1mm厚でした。

あなたのE-mail欄のsageのsが全角になっていませんか?ご確認ください。
232セナグル:02/04/21 10:17 ID:???
>>231,TKさん
確認しました。アルマイト処理したパイプはないでしょうか?
233TK:02/04/21 22:01 ID:???
>>232 セナグルさん
どうなんでしょうね、良く知りません。
234TK:02/04/21 22:22 ID:???
本日、関西人さんがお越しになりました。
アクースタット、オイローパジュニア、RCA106、クレデンザと4系統の音を
聴いて戴きましたが、予想通りクレデンザが一番お気に召したご様子でした。
235関西人:02/04/21 23:14 ID:???
TKさんへ
今日は本当に有難うございました。参りました。
アクースタットがエネルギーを薄めることなく
あんなに力強く鳴っているのを初めて聴きました。
オイローパジュニア、RCA106、クレデンザと順番に
帯域は狭くなるのですが、狭い中から再生される音は
順に上質になっていきました。
何がどう上質なのかっていうのは難しいんですが
おそらく歪率もダイナミックレンジもSPはLPより悪いですね。
にもかかわらず、楽器の音にうそっぽさが順に減っていく。
クレデンサの音に驚いたと同時にWE+RCAで聴くSPの音も
そのサーフェスノイズに目をつぶれば驚きの上質さでした。
今日は、とてもいい経験をさせていただいて感謝の一言です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:15 ID:???
アコースタットはコンデンサー型の中で最も
政極電圧が高いので良質な信号を送るとそうなるのでしょうね。
コンデンサースピーカーに送るAC電圧が下がるととたんに腰抜けになりますので。
私もその上質の表現を"正直な音"という言葉で表そうとしたのですが
叩かれてすっかり嫌になりもうこの言葉を使うまいと思いましたが、関西人さんが
うそっぽさのない音と表現なさったので少しは気が楽になりました。
ご体験の適切な表現のリポートには感動しました。私見ですが、良質の蓄音機の
音は確かに、歪は多く、電気的なダイナミックレンジは狭く、
周波数レンジも狭いしかし音楽的なダイナミックレンジは大きく、
トランジェントは最高、うそっぽさのない、まさにその正直さで優れています。
ただ同じ条件での共通体験がないといくら説明しても誤解されるほうが
多いという現実を2chではっきりと学びました。
237彰篠宮:02/04/22 19:06 ID:???
>>235 関西人さん
>アクースタットがエネルギーを薄めることなく
>あんなに力強く鳴っているのを初めて聴きました。
TKさんのお使いのモデルは#6でしたよね、確か。
#6と言われても、姿が目に浮かばないのですけれどもね・・・
アコースタットと言えば友人との懐かしい思い出が蘇ってきます。

ヘビースモーカーの友人が、煙草を燻らせながら音楽に浸るのが
毎夜の日課でした。その友人が惚れたスピーカーがアコースタットの
#3.黒いカバーのエレメント3枚のものです。
ある日、入魂の店に行き、目をフロアに泳がせたところ、白いカバーの
貴婦人がすらりと立っていました。それが友人が買う事になってしまった
長身のアコースタットでした(型番失念)。
傍にあったクレルのアンプ(電熱器)をつなぎ、音を出した時の友人の顔と
いったらありませんでした。
(続く)
238彰篠宮:02/04/22 19:08 ID:???
(237よりの続き)
「こりゃ参ったな」
「こんなに音が違うなんて・・・」
という感じでした。これは買うな・・・、と思った小生そっと耳元で
「この美しい姿を煙草のヤニで汚すのは、ちょいと無粋でないかい?」

その音を聴いて、友人は大型のプレーナー型の世界から離れられなく
なりました。ダイナミック型のスピーカーでは考えられない位大きな
振動板−それも飛び切りの軽さの−が振動しているのですから、
音のエネルギーは他に代え難い魅力があった様です。
それ故、小生はアコースタットは基本的に強い音がするスピーカーだ、
と思っています。

その友人の煙草ですが、止めました(^0^)。遊びに行く小生も清々しい
空気の中で音楽が聴けてHAPPYでした。その白いアコースタットとの
幸せな生活の後、その友人は「The Apogee」を後妻に迎え今に至って
います。今度も
「リボンをヤニでドロドロにすると、アポジーの一番美味しい音が出ないよ。」
と言って煙草を吸わない様に仕向けたのは言うまでもありません。
239TK:02/04/22 20:14 ID:???
>>237 彰篠宮さん
#6は#3を上下2段に組み合わせたものです。
ご友人の購入されたのが恐らく#6だったのでは?
高さは240cm、幅は77cmあります。ちなみに私のも白いカバーのものです。
240彰篠宮:02/04/22 20:50 ID:???
>>239 TKさん

>ご友人の購入されたのが恐らく#6だったのでは?
スピーカーの幅があまり違わなかったので、そうではないか?と思います。
TKさんがお持ちの物と同機種なのですか。懐かしいなあ。

>高さは240cm、幅は77cmあります。ちなみに私のも白いカバーのものです。
あれま、高さ240cmもあると、普通のマンションには置けませんね。
小生には縁無き逸品です。このごろはアコースタットもアポジーも
市場で見かけなくなりました。寂しい限りです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:29 ID:Bye.MSjg
引っ越しage
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:32 ID:???
>>240
アコースタットは、
時代を先取りしたメーカーだったけど後進に道を譲った形になったね。
大体、ユニットを複数取り付けてモデルを展開すると言うのが今となっては疑問。
平面波なんか自然界にはほとんどないしね。
マーチンローガンの完成度には遠く及ばない。
アポジーは、
アルミの固有の音から逃れることは出来なかった。
結局、2社とも滅ぶべくして滅んだと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:47 ID:???
>>242
アポジーはちゃんと聴いたことないからなんともいえんけど、
マーチンローガンの実体感のないヘナヘナな音より
アコースタットのそれなりにパンチのある音の方がはるかに好きだけどな。
平面波がどうたらいうのは、人によっては全然気にならない要因だから
そこで優越を判定しようというのは、ちょっと短絡的過ぎると思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:06 ID:???
>>243
平面波だとサービスエリアが極端に狭くなります。好き嫌いの問題ではなく
使い勝手があまりよくないと言うことです。実際に生き残ったポレーナー型の
スピーカーは、マーチンローガンはシリンドリカルだし、
QUADは、擬似球面波だった事を思い出してください。
歴史から市場が何を欲したか読み取ることも必要です。
また、プレーナー型のスピーカーに「パンチ」を求めると言うのも
木によって魚を求む行動でしょうね。パンチも求めることは出来るけど
軽い振動膜による繊細な表現力これがプレーナー型スピーカーに求められるべき
最も重要な要素ではないのでしょうか?
実体感のないへなへなな音しかマーチンから聞いたことがないのならば大変不幸な
方だと思います。いい条件で改めて聞くことを希望します。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:23 ID:Bye.MSjg
>>244
だからね、ようは好みってこと。
サービスエリアなんか一点のピンポイントで構わないって人も多いのよ。
球面波だろうが平面波だろうが、聴いて心地よい方がいいって人が大半。

今思い出したが、アポジーが亡くなった大きな原因には
「リボンがたれる」っていうのがあったはずだし、
マーチンローガンがヒットしてるのは
「低域が普通のダイナミック型ウーハーで作り勝手がいい」というのもあったはず。
それは同時に、中高域と低域のつながりの悪さにもつながっているわけで、
つまり「〜が優れてたから市場を制覇した」と決め付けるのは
あまりにも一面的だということ。
ちょっと話はズレルけど、VHSとβのことを考えても分かるでしょ?
勝ち残ったVHSが性能的に優れてたかどうかは一概には言えないよ。
作りやすかったことと、販売力の差が市場での勝敗を分ける結果になってるよね。
246CHANCHAN:02/04/24 11:46 ID:???
自分の好み、を頼りに、オーディオやっているんですね。
美術市場では鑑賞眼のレベル低下が言われて久しいですが
オーディオではどうなんでしょうか?
自分の感性を鍛える、訓練するみたいな事考える事ありませんか?
見る目、聞く耳を育てる?みたいな。感性の練磨かな?
それとも、「俺がルールだ」ってことでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 12:21 ID:???
>>246
>自分の感性を鍛える、訓練するみたいな事考える事ありませんか?
なんてこと聞いてくる時点でナンセンスだと思う。
オーディオ技術は完成されたものではないから、
どれが完全に優れているか、なんてことは誰にも言えない。
自分の中で優先性が高いのがどれかということを、個々人で決めればいいだけの話。
そしてそれを他人に強要しないのがマナー。

そういう意味では自分に対して「俺がルールだ」なんて非難の言葉が
」なぜ出るのかよ〜わからん。
自分は242の一面的なカキコに異を唱えてるだけで、
むしろこっちが、242の「俺がルールだ」状態に閉口してるんですがね。
248CHANCHAN:02/04/24 13:43 ID:???
個々で決めればいいだけの話ならば
こういう場そのものが無意味じゃないかな?
別にここで結論を出そうと言ってるんじゃない。
結局は好みだけれど、好みに影響する要因はいろいろあって
何らかの法則とか、考え方がありそうだと言う事でしょう。
お互いにコミュニケートするためには自分の好みだけでは会話そのもの
が成り立たない。感性をあるいは感覚を言葉で表現するのは難しいし
自分の感性そのものを疑ってかかる謙虚さが必要だって事だと思っている。
その事で、いろんなものの魅力や欠点が新たに見えて来るんだと思う。
もちろん、こうしないといけないと言ってるつもりはないよ、ハリネズミ君。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:19 ID:???
>>248
決め付けてるのはそちらだと思うんですが? 日本語通じてますか?
それからヘンなステハン名乗って、相手を見下したような態度を取るのは止めた方がいいですよ。
それだけでも、充分、イタいと思われてしまいますから…。
250CHANCHAN:02/04/24 14:30 ID:???
>>249
あなたは、このスレの監視員ですか?
そういったシキル態度もヘンだと思うけど。
251CHANCHAN:02/04/24 17:32 ID:???
>>242で宮はんに茶々を入れたら
親衛隊??が噛み付いてきたけど
このスレでは不敬罪にあたるってことなのかな?
252彰篠宮:02/04/24 19:35 ID:???
何だか噛み合わなくて面白くなって来ましたね。
ACOUSTATの特質は別途TKさんにお話頂くとして(^^;)・・・

>>242さん
>大体、ユニットを複数取り付けてモデルを展開すると言うのが今となっては疑問。
そうは仰いますが、一応ユニットの取付け角度を少しずつ変えて、工夫は
している様ですよ、ACOUSTATは。
エレメントの枚数によって得られる音圧が違うのは、ある意味では良心的では
ないですか。

>平面波なんか自然界にはほとんどないしね。
ごもっともであります。しかし、それを言ってしまうと、
・箱に入った音源から鳴る音は自然界に無い。
・ホーンから鳴る音は自然界には無い・・・
と際限無く続けられそうですね。我々は、スピーカーの方式によって音楽を
楽しめるか否かを判断する訳ではなく、そこで鳴り響く音楽だけが判断基準と
なると思います。

方式の是非を問う事は些末な問題ではありませんか?
253彰篠宮:02/04/24 19:57 ID:???
>>243さん
>アポジーはちゃんと聴いたことないからなんともいえんけど、
デュエッタシグネチャを含む上級機種になれば、低音の量感も十分にあり、
また、リボン型ならではの細やかで自然な音は、ハマると抜けられなくなる
様です。先に書いた友人の他にも、
デュエッタシグネチャ+ジェフロンランド コンセントラ
で鳴らしている人がいます。合唱曲を聴くと、誰が間違えた・・・なんて事を
指摘できるくらいピンポイントの音場再現を聴かせてくれます。

>マーチンローガンの実体感のないヘナヘナな音より
確かに、この世の物とは思えない位虚飾に満ちた美音を奏でる事があります。
会社の先輩で、EL34PPの自作アンプでCLSを鳴らしておられる方がいます。
実に暖かみのある音で、ジャズのスイング感を見事に再現してくれます。
流石に、先のアポジーよりはフォーカスが甘いのはアンプの所為でしょうか。

>平面波がどうたらいうのは、人によっては全然気にならない要因だから
>そこで優越を判定しようというのは、ちょっと短絡的過ぎると思う。
2ch風に言えば激同!です。
個々人の見解の相違と理解させていただきます。
254彰篠宮:02/04/24 20:13 ID:???
>244さん
>平面波だとサービスエリアが極端に狭くなります。好き嫌いの問題ではなく
>使い勝手があまりよくないと言うことです。
そうなんですよ。アポジーを使う二人が良く言うのは
「風が吹くと音場が消える・・・」
という事です。外の風が気持ち良いので窓を開けて・・・しまうと、音楽を
聴くどころではないそうです。

>また、プレーナー型のスピーカーに「パンチ」を求めると言うのも
>木によって魚を求む行動でしょうね。
素晴らしい表現ですね(メモさせて貰おう・・・著作権の問題は・・・)。
好きだなあ・・・

「木によって魚を求む」のも技術者のチャレンジなのではありませんか?
NHKのTV番組で「プロジェクトX」でしたっけ。
夢を持った人々が、無理だと思われたその夢を不屈の努力で実現する
ドキュメンタリーは。
困難と言われた壁を打ち破ったからこそ、見る人の胸を打つのでは
ないでしょうか。ACOUSTATもAPOGEEもそのチャレンジと現状打破を
出来たが故に、後世に銘機として名を残す事が出来たのだと思います。

だから「木によって魚を求む」のは、実は素敵な事でもあるのでは
ありませんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:23 ID:???
>>245
>ちょっと話はズレルけど、VHSとβのことを考えても分かるでしょ?
>勝ち残ったVHSが性能的に優れてたかどうかは一概には言えないよ。
>作りやすかったことと、販売力の差が市場での勝敗を分ける結果になってるよね。
スイングアーマのCDピックアップメカとリニアアクチュエータの
CDピックアップメカの場合も同じと見た。
フィリップスマンセー
スイングアームマンセー
256彰篠宮:02/04/24 20:32 ID:???
>>246 CHANCHANさん
>自分の感性を鍛える、訓練するみたいな事考える事ありませんか?
>見る目、聞く耳を育てる?みたいな。感性の練磨かな?
そうなんですよ。拙宅の豚児にどの様にして音楽を深く知る楽しみを
教えたら良いのか悩んでいます。小生が死んだら拙宅で鳴っていた
音楽、再生音はどうなるのか?
ある年齢に達したオーディオの好きな音楽愛好家は少なからずこの
様な事を考えるのではないかな?と思います。

ここは一つ・・・
貴殿の「感性の練磨」の方法をお教え頂けませんか?
257彰篠宮:02/04/24 20:43 ID:???
>>250 CHANCHANさん
>あなたは、このスレの監視員ですか?
>そういったシキル態度もヘンだと思うけど。
いやあ、小生も反省しなければなあ。
まるで小学校のカエルの解剖実験で電流を流して反応をするのを
確かめるのがあるでしょう・・・
小生の書き込みもその電気ショックと同じですね(^^;)
258彰篠宮:02/04/24 20:44 ID:???
>>251 CHANCHANさん
>このスレでは不敬罪にあたるってことなのかな?
不敬罪ですか!!
与える罰は何にしましょうか?マッキンのMC602を背負って
スクワット1000回にしましょうか・・・


まあ、そう仰しゃらずに・・・。色々な方と意見交換が出来て楽しいでは
ありませんか。書き込むの良し、無視するのも良し。でも反応すれば
何かが帰ってくるケースが多いので、つい2chに出入りしてしまいます。
259AI:02/04/24 21:28 ID:???
やっとネット接続可能になりました。
マンションに付属のネットの調子が悪かったみたい。
しかしISDNから変わったけど、非常に快適。

>>242
サウンドラボという会社http://www.soundlab-speakers.com/
によると、マーチンローガンの様に一枚で円筒波を出す構造の場合、振動膜が前に動く場合と、後ろに動く場合で動きが対称にならず、特に後ろに動く場合、大袈裟に言えば、くしゃくしゃになる、との事です。
サウンドラボの場合、何枚かの平面振動板を円筒形に置く事で、広いサービスエリアと動きの対称性を持たせているとか・・・
260彰篠宮:02/04/24 21:34 ID:???
>>259 AIさん
お久しぶりです。
サウンドラボの情報有り難うございました。
>何枚かの平面振動板を円筒形に置く
これは、どの程度円筒形か判らないのですが、ACOUSTATの思考に似ている
と考えられるのでしょうか?
261AI:02/04/24 22:19 ID:???
>>260
アコースタットの指向と似ているというより、マーチンローガンの振動膜が一枚で円筒形にしているので、特殊だという感じだと思います。

サウンドラボは以前大場で輸入していたので聴いた事がありますが、ちょっと大味な感じがして、日本人には余り合わないかなと感じました。

私が静電型スピーカで素晴らしいと感じたのは、TKさんがお持ちのアコースタットとクォードのESL-63Proでした。
マーチンの音はちょっと明る過ぎて私には苦手です。

基本的には平面型の方が一桁程普通のスピーカより歪みは少ないと思われるので、条件が許せば、良い選択になるでしょうね。
私の知り合いで昼間はJMラボのグランドユートピア、夜間はアポジーカリパーシグネチャーで静かに、という人がいます。

何といってもアコースタットもマーチンローガンも、音は上下には余り広がらないので、ルームアコースティックについて少し楽になる面もありますから。

あと私のオーディオ仲間ではオーディオスタティックというオランダの会社の静電型スピーカを2人程導入しているので、ウィルソンオーディオのWITTから交換した方のところは一度聴きに行ってみようかな、と考えています。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 10:22 ID:4xjIIAg.
慇懃無礼な口調が益々エスカレートしているね>章彡ちゃん
263彰篠宮:02/04/25 12:01 ID:???
>>262さん
おっ、これはどうも。お褒めに預かりまして光栄です。
264章彡ちゃんシ工:02/04/25 12:07 ID:wfI2z3yM
>>263
そう、まさにそんなところがね(W
265CHANCHAN:02/04/25 12:25 ID:???
宮はん レス サンクス
いくつか質問させてください。
>>252 
ユニットの取り付け角度を変えている?  情報の出所を明らかにしてください。

自然界のほとんどの音は平面波ではなく球面波であると私は言っているのです。
つまり、発音方式について言及しているわけではありません。

>>254
それから「木によって魚を求む」は、格言です。
孟子です。意味は、方法を誤っては目的を成就できないということ。
で、孟子が斉のナントカ王を批判して、武力によって領土を広めようとするのは、
木に登って魚を捕らえようとするようなもので不可能であると言った故事。
出典〜『孟子』梁恵王 上〜
266ロマグラ:02/04/25 19:31 ID:???
「木によって音を求む」
木に登って紐で吊るしたSPからは素晴らしい音が鳴るという諺ですょ。(盲子)
267AI:02/04/25 19:55 ID:???
>>265
アコースタットはTKさんがお持ちのスピーカの世代の後に、クォードESL-63と同じ様にディレイを使って円筒波を出すタイプのスピーカを出しました。
まあ、その後すぐにアコースタットは一度チャプター7だかの更生法を受ける事になり、事実上倒産してしまった訳ですが・・・ 

矢張り平面波では不自然と感じる人が少なくなかったのでしょう。
268TK:02/04/25 21:23 ID:???
>>265 CHANCHANさん
昭和57年7月発行のSS別冊サウンドコニサーにacoustat model3の特集記事があります。
それにはカバーを外したエレメント部分の写真があり、各々の振動板が8度の角度をつけて
取り付けられているのが判ります。

その記事には固定電極をMILスペックの高耐圧被覆電線で構成したので防湿膜が不必要になり、
振動膜のレスポンスそのままのダイレクトな音質を得ることができると書かれています。
私はこの記事に触発されてアクースタットに憧れ、後に#3を購入したのでした。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:54 ID:???
>>267
あんたのご自慢のアンドラも球面波出してるんじゃないの?
270彰篠宮:02/04/25 22:15 ID:???
>>265 CHANCHANさん 
>ユニットの取り付け角度を変えている?  情報の出所を明らかにしてください。
ステレオサウンドの別冊で「Sound Connoisseur(サウンドコニサー)」という雑誌が
あり、アコースタットの特集が組まれた時読んだ覚えがあります。
#3の場合、 / ̄\ の様な(現実の左右のエレメントの取り付け角度はもっと
緩やかなのですが)取り付けに成っているはずです。
現行ユーザーのTKさんにフォローお願いしたいところです。


>自然界のほとんどの音は平面波ではなく球面波であると私は言っているのです。
>つまり、発音方式について言及しているわけではありません。
了解致しました。小生の書き込みは単細胞的な見解でした。


>それから「木によって魚を求む」は、格言です。
>孟子です。
有り難うございます。またまた2chで馬脚を現してしまいました。
「命長ければ恥多し」とは良く言った物です。
271彰篠宮:02/04/25 22:16 ID:???
と書いたら、TKさんが既に書かれておられました。
どうも有り難うございました。
272彰篠宮:02/04/25 22:28 ID:???
>>267 AIさん
>アコースタットはTKさんがお持ちのスピーカの世代の後に、クォードESL-63と同じ様にディレイを使って円筒波を出すタイプの>スピーカを出しました。
アコースタットもそんなモデルを出したのですか。何だか興味がムラムラと
湧いて来ました。ちなみに、そのモデル名を覚えていらっしゃったら教えて
下さいませんか。
273AI:02/04/25 22:38 ID:???
>>272
実家にあるステレオサウンドを近々こちらのマンションに全て移そうかと考えています。
ステレオサウンドの何処かに載っていた様な。

但し、メース→ファンガティと輸入代理店が変わり、ディレイ付きアコースタットの頃は既に代理店が日本には無かった様な記憶が。
TKさんは多分、ファンガティ時代に手に入れたのでは無いか、と。

ファンガティは何かと問題の多い代理店だった様で、故障が少なくないオーディオリサーチのアンプでユーザと結構揉めたとか・・・
274彰篠宮:02/04/25 22:56 ID:???
>>273 AIさん
ではアコーステット#6+オーディオリサーチ等と言うTKさんの組み合わせは
色々な意味で苦労する機器なんですね。
もっともTKさんならオーディオリサーチのパワーアンプのメンテをご自分で
やってしまいそうだと思いませんか?
275AI:02/04/25 23:03 ID:???
>>274
オーディオリサーチはプリミティブな真空管アンプではないので、シリアスな問題が起きた場合、ちょっと大変そうですよ。
特に真空管のサポート回路(アンプ名もサーボとかと書いているので、サーボ回路が入っているのでしょう)は凝っていた様です。
276AI:02/04/25 23:10 ID:???
あと今、完実電気のホームページhttp://www.kanjitsu.com/jp/を見たら、何とオーディオリサーチの取扱いを止めているんですね。

なんで売れないんでしょうね。
良いアンプだし、本国ではコンラッド・ジョンソンと並び、真空管アンプの二大メーカなんですが。
日本では真空管アンプと言うと、トラディショナルなメーカーの方が人気が高い傾向がありますから。
277TK:02/04/25 23:36 ID:???
実は関西人さんがいらっしゃる前の晩にオーディオリサーチD250mk2から突然パーンと言う音が。
見ると出力管の一本に酷いグローが・・・・。あわててパワースイッチを切り、恐る恐る
パンチングメタルカバーを外してみると、グリッド電流を測定するための1Ωの巻き線抵抗の絶縁体が
はじけ飛んでいました。その時ピキピキという嫌な音が続いて・・・、それはその出力管の
ガラスが割れて行く音でした。ガラスがぐさぐさになり、ゲッタが少しずつ白色に変色して・・・。
悲しい・・・。
それよりも明日は大事なお客様がいらっしゃる。よりによってこんなときに。
その巻き線抵抗は手持ちが無いので、しかたなく当日は左チャンネルはtriPP、右チャンネルは
quadraPPという変則的な構成で聴いていただきました。あとで考えると右チャンネルも左に合わせて
triPPで聴いていただいた方が良かったかも知れないと反省しました。

それで御存知の方にお教え戴きたいのですが、「RCD160X 1Ω5% R9305」と表示のある黒色の
巻き線抵抗を入手できるお店を御存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

メンテなんてとんでもありませんが、部品を付け替えるぐらいならなんとか。
278TK:02/04/25 23:38 ID:???
>>277
訂正
誤 グリッド電流
正 グリッドバイアス
279AI:02/04/25 23:49 ID:???
>>277
それは大変でしたね。矢張りリサーチはメンテに手間が掛かりそうです。

ところで今、エネスコのSP復刻CD(HMVのRoyal special gramophoneという蓄音機でSPを再生しマイクで収録したもの。銀座のシェルマン謹製)を聴いていますが、ハイファイなソフトばかり掛けている事が多いので、こういう音は和みますね。
スピーカの存在は殆ど無く、そこに蓄音機がある様な音です。
これが正直な音かどうかは分りませんが、時々聴きたくなる音です。
280関西人:02/04/26 00:49 ID:???
そうでした。その後のアンプの修復状況はいかがですか。
聴かせて頂いた時は、出力管の数が左右で違っていたのですが
ビックリするほど左右の音色は同一で、なんら気にすることなく
聴かせていただくことができました。

ところで平面波の話が出ていました。
確かに自然界というか楽器の音にはでかい平面音源はありません。
しかし楽器からの距離が遠ければほぼ平面波とみなせますし
人間の耳の大きさを考えても平面波で何が問題なのかよく解りません。
TK氏宅でその平面波を経験させていただいたわけですが、
カートリッジの違いやソフトの違いに非常に敏感に反応する
そのシステムの柔軟性と懐の深さを聴くに
おそらくは平面波であることの問題点など、もし影響があったとしても
取るに足りないことに違いあるまいと信じます。

ところでアームのことをお聞きしていいですか。
たしかオルトフォンのロングアームをお使いでした。
お恥ずかしいのですが使用経験がありません。
SPUには必須のアイテムなのでしょうか。
何が多くの人を引きつけているのでしょうか。
281CHANCHAN:02/04/26 08:57 ID:???
QUADのESL-63Proには遅延回路により擬似球面波を出すようになっています。
そこで、遅延回路を外した場合(平面波)と遅延回路を使った通常の状態での
聴き比べをした事があります。この経験から平面波の持つ独特の雰囲気を感得
する事が出来るようになりました。しなきゃ良かったとも思います。そうすれば
アコースタットの音も違和感なく楽しめるのに。
関西人さんご指摘のように、無限遠からの音は平面波になります。しかし、
無限遠の音は聞こえるはずがありません。それが、身近な音源からはっきり聞こえるという
不思議な現実を感じ取るのかもしれません。
282ロマグラ:02/04/26 12:25 ID:???
>>281
これまでは平面SPに共通した独特のクセは、ノレンに腕押し的な駆動方式とか
ノレンの材質や強度に起因するのかなぁと漠然と考えていましたが、仰る様に
平面波の問題という点も無視できないのですねぇ。大変参考になりました。

マルチchシステムでのハース効果その他の詳しい解説が、隔月間ProSound誌
2月号に掲載されています。SPセッティングの参考にされてみては如何?
283関西人:02/04/26 13:21 ID:???
>>281
なるほど、2つの聴き比べをなさったわけですね。
非常に面白いご経験ですね。
ESL-63Proは電気的な遅延回路のみではなく振動板構造も
周波数と位相のコントロールにかかわっていたのではなかったでしたっけ。
とするとESL-63Proで遅延回路をoffで聴いて悪い音だったのは
平面波だったからか位相バラバラの音だったからか
わからないということはないのですか?
ESL-63Pro遅延回路offの音とアコースタットの音に強い相関があるのなら
きっとおっしゃるとおりなんだと思いますが。
284ロマグラ:02/04/26 18:39 ID:???
四耳式実時間音源定位センサーだって
http://www.alab.t.u-tokyo.ac.jp/intro/alab98_3.html
球面波と平面波の違いを聞き分けるやもしれませんねぇ!
285AI:02/04/26 22:00 ID:???
>>283
ESL-63はフルレンジのエレメンツを同心円上に並べているだけです。
周波数ごとにエレメンツを切り替えていたのは、オリジナルESLです。
286TK:02/04/26 23:08 ID:???
>>280 関西人さん
抵抗を入手しなければ話が始まりませんので。Daleの巻線抵抗でも良いのでしょうかね?

アームですが、ダイナミックバランス型が安定しているように思います。
SPUに必須かどうかは判りませんが、使用上不満はありません。

加工に出しているアルミのアームボードですがやっと見積もりを貰いました。
出来上がりが楽しみです。
287CHANCHAN:02/04/27 11:12 ID:???
>> 関西人さん
QUADのESL-63Proは,同心円状のユニット配置をし,中心から外にいくに従い
0.1μ秒ずつ遅延させているとしています。この遅延回路だけをバイパスして
聞きました。単なる平面振動板として動くわけですからアコースタットと同じ
動作状況です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:00 ID:???
CHANCHANのカキコからは「音楽を聴く喜び」が全然伝わってこないんだが、
頭で音を聞くことに終始しているだけなのではないのか?
ここは「オーディオのロマンを語ろう」スレなんだから、
荒らし意図でないなら、もう少しここにあったカキコをしてはどうだろうか?
他の常連も今は技術系によった内容を書いているが、流れでそうなっているだけだし
ここが技術系のスレのようになってしまうのは本末転倒であろう。
また「仕切る」とか言われそうだが、このスレを愛する者として
知識の羅列がこれ以上増えるのはできれば御勘弁願いたい。
289TK:02/04/27 14:20 ID:???
>>288
お言葉を返すようですが、私はそうは思いません。
興味深い話が展開されていると思いますけど。

個人的にはCHANCHANさんには>>242でのアクースタットとマーチンローガンの
音の比較の話をもう少し詳しくお聞きしたいです。
290TK:02/04/27 14:26 ID:???
>>288
勿論あなたのいつもの温かいフォローアップには感謝申し上げております。
291TK:02/04/27 16:32 ID:???
>>289
因みに私の立場はどちらかというと>>243=245=247=249(おそらく=288)氏に近いです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:26 ID:???
>>280 関西人さん
ショートタイプと比べ,「悠々迫らざる風情」というのがロングアームの持つ雰
囲気じゃないかな。中高域の解像力は,ショートタイプの方が高いけど,低域の
伸び,解像力はロングの方が上なのですね。なんと言っても見た目の雰囲気が,い
かにもオーディオやっているって感じで良いじゃないですか! アナログやってい
たら一度は手を出したくなるアイテムですよね。
ただ,ロング,ショートにこだわらずこれ一本というとなぜか私は,ショートに
なってしまうのは不思議。(私が良いロングアームに巡り合っていないだけかも
しれませんが)SPUを使うと言う事で例をあげればホイートンのトライプラナーな
どは堪えられません,見かけは賛否あるでしょうが。このアームに SPUを付けた
ら, SPUの全く新しい 1面が見れました。 SPUは, Gシェルや Aシェルと一体の
音が SPUの音だと思っている人が多いけれど,囚われずに,新しくかつまっとう
な設計のアームで使うと大化けしますよ。中域の密度の濃さに加え,帯域が見事
に広がり大変に良いものです。そんな使い方がオーセンティックか?と聞かれた
ら沈黙せざるをえないけど,新たな魅力の開花に乾杯!!したくなったなあ。
コンプライアンスの大きなカートリッジなら別のアームを考えるけどSPUならトラ
イプラナーですね。
オルトフォンのアームは, SPUとの組み合せで使うならば,由緒の正しさはピカ
イチですよね。アームに何を選ぶかは、何を求めるかで決るでしょうね。
それにしても, SPUってステレオピック アップの略だってね。知らなかったよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:49 ID:???
TESTMENTレーベルの奏者Bush Quartet、BrahmsのHorn Trio、Clarinet QuintetのDCには、
録音が1933年と書いてあります。この時代ってSPと思うんですが、SPとは思えない音質に
なっているのは不思議です。なにか処理をしてるんでしょうか、それともテクが良いのかなあ。
294関西人:02/04/28 10:54 ID:???
>>292
有難うございます。僕もロングアームの雰囲気は好きです。
お恥ずかしいのですがトライプラナというアームの知識を持ち合わせません。
ホームページを見ますと、かなり最新のもののようですね。
僕の知っている最新のアームというとSME Series Vになってしまうので(笑)。
古いと思われているSPUを最新のアームで使うことによって
よりいっそうの魅力を引き出しておられるのだと思います。
どんな音なのか、すごく興味深いです。

SPUと一口に言ってもかなりの数がありますから
SPUならこのアーム、なんて簡単に言えないのはよく解るのですが、
もし初めてSPUを使うのならばおっしゃるところの「由緒の正しさ」を
大切にして「これぞ純正」で始めるのが道に迷わないでいいのかなと。
ステレオ初期にオルトフォン社が考えた「あるべき音」がどんなものだったか、
そしてそれがその後どのように受け継がれ変化してきたのか。
僕自身はヴィンテージには親しみが無かったのですが今回いくつか聴かせて頂いて
懐古趣味ではない「正しい音へのヒントを探るための先祖がえり」の重要性と
そこで得られるものの大きさを感じています。
まあ簡単に言うと、昔の人はえらかったんだなぁと今ごろになって
気が付いて感心しているSPUさえ使ったことが無い素人なんです。
またいろいろお教えください。
295AI:02/04/28 20:10 ID:???
>>285
嘘を書いていました。
昨日元ユーザの方(といってもクロスビーモディファイドタイプですが)に伺ったのですが、中心は中高域、上下は低域のエレメントとなっているそうです。
296CHANCHAN:02/04/29 02:09 ID:???
>>295
AIさん
正確には2ウエイです。中広域が同心円状に分割されていて遅延回路が組み込まれています。
遅延回路をバイパスすると、単なる2ウエイユニットとして動きます。

>>292のカキコは私でした。失礼!
297CHANCHAN:02/04/30 14:51 ID:???
関西人さん
お話に出ましたSMEのシリーズXもいいア−ムだと思うのですが,トライプラナー
ともう1つ,グラハムが解像力において一頭地を抜いています。クリアーさ,聴
感上のS/Nにおいては私は,グラハムの方が少し良いかなと思います。グラハム
は,既に#2にアップグレードしたようですが,それはまだ試していません。こ
こあたりはあまりユーザーがいないようなので名前だけでも紹介しておきます。
LPを聞く時に,スクラッチノイズは,出て当たり前なのですが,ターンテーブル,
アーム,カートリッジ,出力ケーブルを厳選し,調整するとCDとほとんど同じ(
と言いたいのですが)レベルまで背景ノイズが低くなります。もちろん,情報の
欠落を伴なわずにノイズを押さえる事ができるのです。ここで大事な事は,内部
損失の大きな材料を使わずに静粛性を獲得するというアプローチをとることです。
フワフワしたものは結局エネルギーを消費し,演奏の熱気を奪ったり,情報その
ものが欠落したりするからです。その為には,基本設計に目を向ける必要がある
事はいうまでもない事です。
新しい世代のLPプレーヤーで聞くと,古い録音ならば,録音が古い事を知らせて
はくれるけれど,それが決して不快ではなく,録音の古さを単なる情報として伝
えるだけです。もちろん新しい録音ならば,その圧倒的な情報量を漏らす事無く
伝えてくれます。つまり,これ一台で済ます事が出来ます。
私はあくまで生活の場の中で音楽を聞きたいと思っています。他にも多くのやり
たい事は沢山あり,複数のプレーヤーあるいはシステムを所有する余裕は,場所
的にもありませんから。
298CHANCHAN:02/04/30 15:49 ID:???
例えば,音楽を聞く時に花を飾るってありますか? 以前,花屋でアルバイ
トをした時のことです。意を決して現れたという雰囲気の若い男性の場合は,
プレゼントですか?「ハイ」  バラにしますか?「ハイ」 色はどうしま
しょう? 「あ、赤です」というやり取りが10人中8・9人はそうでした。男
はそうなのに、女性が自分の部屋に飾る場合は、黄色だったり、オレンジだっ
たりで赤黒いバラを選ぶ人は意外に少ないので不思議に思った事でした、こ
れは余談ですが。
赤い(赤黒い)バラは,必ずしも部屋を明るくしないのですね。オレンジと
か,黄色のバラの方がよほど華やかで楽しい感じがします。もっとも、バッ
ハには赤黒いバラが似合いますけどね。これだけは不思議ですが、ぴったり
だと私は、思います。一度お試しください。
私は、庭に植わっている花を活けて静かに音楽を聞いたり致します。野に咲
く様にさりげなく活けたいと思い色々と工夫しますが,なかなか思い通りに
はいきませんが、また楽しいものです。
花を飾ると、部屋の空気が変わるように思います。思い込みに違いないけど
シットリと濃く緻密になるように感じます。音楽を聴く場合に必須とは決し
て言いませんが、そんな楽しみもあって良いのじゃないかなと思ったりしま
す。

私にとってオーディオは,生活そのものをいかに楽しむか,その一つの要素
に過ぎません。お茶や様々な道具,造作などなど興味は尽きず,オーディオ
は,それらとバランスがとれる範囲で細々とやっています。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:00 ID:BEEXy7Cw
>>297
>新しい世代のLPプレーヤーで聞くと,古い録音ならば,録音が古い事を知らせて
>はくれるけれど,それが決して不快ではなく,録音の古さを単なる情報として伝
>えるだけです。
ごめんなさい、言語明瞭ですが全く意味不明です。貴方にとって音楽は只の飾り物?
必ずしも昔の物が優れているとは言いませんが、技術が感性を補間していた時代の
製品には、逆に現代では真似出来ない物もたくさん存在しています。
>>298
機器への深い愛着、感性を注ぎ込んだ拘りの使いこなし、音楽を聴く愉しみ、未だ
解明されない音の不思議への挑戦、etc、貴方は何処にオーディオのロマンを感じ
ておられますか?評論的あるいは自己陶酔的ニュアンスしか感じられませんが?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:01 ID:???
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:01 ID:???
300ですか?
302AI:02/05/01 17:46 ID:???
>>298
私も昔SME Seriese Vは使っていましたが、世評や値段ほどは良いものには感じられませんでした。
その後エミネントテクノロジーのTone Arm 2に変えたところ、その差は大きかったですよ。定価はSeriese Vの半額なのですが・・・

グラハムも良さそうですね。でも今や68万円!
その値段の価値があるかどうか。
確か合衆国から通販で買えばその半額くらいで手に入るので、自分でセッティング(といっても、最も一般的なSMEのアーム穴ですからそれ程は難しくは無いですけど)出来るようなら、通販がお薦めでしょうね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:21 ID:???
CHANCHANに質問。
最初のカキコから想像するに、どうもあなたはマーチンローガンを
押しているようだが、そのメリットというのはどこなの?
あなたがプライオリティを置いていた平面波・球面波の問題では
あなたの論調から察するに、どうもマーチンは球面波を出しているようだけど、
球面派ってふつうのダイナミック型のSPも出しているんじゃないの?
だとしたらあなたも認めるようにダイナミックレンジに制限のある平面型SPを
わざわざ使わなければいけない理由が、よく分からないんだけど?

彰篠宮さんや299さん等から寄せられているのに、
未だ沈黙を継けている他のいくつかの質問と共に、
ぜひ答えてくれ。
304AI:02/05/01 23:05 ID:???
>>303
CHANCHANさんでは無いけど、マーチンローガンが出しているのは円筒波。
上下方向の指向性は低いよ。
天井と床への反射の影響が減らせるのは、ダイナミック型スピーカに較べると、これは良い面だと思いますけどね。
305CHANCHAN:02/05/02 00:30 ID:???
明日から海外逃亡しようとしてるのにふと覗いたら・・・
あまり時間がないので簡単に。
>>299  まずレスありがとう。
古い機械を貶しているんじゃありませんよ、私は。私の持っているCD以後の機械で
聞くと古い録音のアラが目立たずに聞けるし,新しい録音はもちろんグーだしそんな
機械を私は愛しているという話を書いたつもりだったのだけど、書き方が悪くスマソ!
> 逆に現代では真似出来ない物もたくさん存在しています。
仰るとおりですよ。全くその通りですよ。新しい機械をこの局面では誉めていますが、
そのことがすなはち,古い機械を貶めているわけではありません。

音楽を聞く道具だよね,オーディオって。音楽は,いろんな考え方があるんだろうけど,
人の心に向かって書かれたもんだし,演奏も耳に向かってなされるのではなくて心に
向かって演奏されるもんだよね。聞く側も同じ事だと思う。音楽を通して演奏家と,
あるいは作曲家との交流が成立すると思っている。私は、ことBachに関してはかなり
真剣に聞いてきたつもりだ。ただ、現実的に考えてみよう。実際,あなたと私は同じ
日本語を使いながらほとんど意思疎通ができていないでしょう?こんな状態で,私は,
音楽の話はなおさらできない。もちろん,私の表現力に大きな課題があると考えてい
るし、今後改善するつもりだよ。ただ、いきなり深い話が成立する訳無いんだよね。
機械の話でさえきちんと通じないんだもの。それに、あなたのカキコの真剣さには息
を飲むものがあるし音楽の話ができるようになるには時間がかかると思う。

それから、人の心の中には多かれ少なかれロマンがあって,だから人の数だけロマン
はあると思う。そしてロマンを持つ人間のカキコにはどこか自己陶酔の瞬間があって
も全く不思議ではないと思う。花の話は不気味と思ったかもしれないけど、一度飾っ
て見て下さい。結構はまりますよ。

ところで何時までも名無しさんでは話がし難い。適当な名前でカキコしてくれると,
私もやりやすいんだけどな。
という事で,これからもよろしく!
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:38 ID:???
奇人変人大集合みたいになってきたな このスレ(ワラ
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:43 ID:???
つうか、碌に情報量も無いSPを聴いて、演奏の力が感じられるとか、クズみたいな書き込みしているアホが中心のスレだからな(W
鬼神変人大集合になっても仕方ないよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:46 ID:???
更には電源事情の悪い日本では全く合わない大規模真空管アンプを使って、且つ、今や競争力も無いアコースタットのコンデンサー型スピーカを未だに、現代のハイエンドの代表だと感じている妄想TKもいるしね。

金と手間を使うなら、もっと頭(方法論)を使ってくれよ。
だから荒れるんだよ>TK!。いい加減理解しろよ。
309CHANCHAN:02/05/02 00:58 ID:???
>>303
マーチンは、>>304 AIさんの解説にあるように、円筒波ですから、
平面波を出すものよりは良いと感じています。
前に紹介した簡単な実験より、平面波であるか球面波であるかは、
私は重要な要素だと思っています。
ただ、平面波に違和感を感じない人にとっては平面波、円筒波、球面波の問題は
重要ではないようです。知らない方が良い事ってありますよね。

もちろん、発音原理の優劣を論じる事などできる訳ありませんが、
今意中のスピーカーは、ダイナミック型です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:58 ID:???
そろそろ彰ちゃんあたりが叩きをかわすためのネタフリをする頃だな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:25 ID:???
章三ちゃん、ああいうカキコしてて楽しいのかな・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:29 ID:???
>>309
どうもあなたは人にケンカを売りたいように見える。
「知らない方が良い事ってありますよね」というようなことを
なぜわざわざ書き込むのかな?
最初からあなたのカキコにはこういう独善的なところがプンプン臭うよ。
重ねて言うが、自分の流儀を人に押しつけないのが
趣味というものの最低のマナーだ。
それを分からない人が何を言っても、それは単なる知識の羅列なだけで
「オーディオのロマン」というものとはほど遠いものだと思う。
どうかそこに注意して欲しい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:46 ID:???
>>312
どうせクズの秋葉あたりの書き込みだと思うが・・・

今まで、ずっとSPが正直な音があるだのなんだのと書き込んだ奴等は、自分の流儀の押し付けじゃないのかよ。何故CHANCHANさんばかりを責めるんだ?

SPが正直な音だとかという非科学的なカキコを読んでいるよりは、CHANCHANさんのカキコの方が遥かにマシだと思うが。
自分の興味のある方向にスレを流そうとするお前の方に注意を喚起したい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:54 ID:???
>>313
バクシネ
315312:02/05/02 02:00 ID:???
>>313
その秋葉うんぬんというのもいい加減迷惑。
自分はただのこのスレのファンの名無しだよ。
あなたがこのスレを非科学的と思うのは自由だが、
そう思っていない人もいることをまず御理解いただきたい。
ここはそういう人が書き込むスレのはずだ。
スレの方向性を決めるのは住人の意志だと思うが、
なぜそれに反発を受けるんだろうか?
今のところCHANCHANやあなたのような意見の方が、
ここではちん入者であることを御理解頂きたい。
そういう人は他にいくらでもふさわしいスレがあるので
わざわざここに居座る必要はないと思うのだが…。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:04 ID:???
>>315
多様な方がスレに入って来るのが嫌なら、御自分で掲示板を作ってこのスレから出ていって下さい。
ここは開かれた掲示板です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:06 ID:???
>>315
荒らしだから相手にしないほうがいいよ。オークション・スレでも
暴れてるよ。こんな激しい言葉使いの人間が同じ時間に書き込むはず
はない。気分悪いけどね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:13 ID:???
SPが良いなんて言っているのは、SFと同じ穴の狢と言われても仕方ないだろうな。耳の周波数特性が圧倒的に悪くなっているのでは?
耳鼻科に言った方が良いよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:21 ID:???
まじ基地外は外に出ないでね
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 03:33 ID:???
初めて来たけど・・・、
なんか、ここ凄いとこだね、少女漫画の瞳の中に星三つみたいな気恥ずかしさが
充満してる、身体がムズ痒くなって来たから逝くわ、んじゃ・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:07 ID:S4CYX.oA
つうか、結局は物理特性ではない感覚の問題なのに、あっちが正しい、こっちが間違っているなんて、元々成立しないし、逆にSPとかを再生出来ない人は苛立たしく感じて当たり前、って事。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:26 ID:???
>>321
そう言う意味じゃ無いんだけどね、マアいいや・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:49 ID:???
日本のムラ社会のような閉鎖的なスレだねえ
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 08:14 ID:???
知ったかぶり、独善の仮面をハガス目的のスレ。
オーディオ業界の営利優先を正す草の根スレ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 08:20 ID:???
>>321
それは間違い。好き嫌いということとは別にレベルは存在する。
一流の奏者が好い楽器を求めるのはレベルがあるから。
凡庸の楽器ですごい演奏する人もいるがそれは例外。
あるレベル以降はもちろん好き嫌いということになる。
このレベルに達せずいろいろ言うのは恥じということになる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:18 ID:OF5aEbRM
>>318
CDもデジタル編集なしでいじくらずガラスマスターへ持ってくのが
一番と今では現場の常識。SPは一発録りのダイレクトカッティング、単純工程そのもの。
アナログテープ走行速度が速いほど音質が良いのを知ってるか?SPは
LPの倍以上の78回転で回る。周波数特性と歪以外はスーパーな性能だ。
漏れはSPが最高とは思わぬが、良いところはスゴイのを知っている。
あんたのように知らずに言うのを知ったかぶりの恥しらずという。
327アナログファン:02/05/02 10:48 ID:???
>>326
 SPは、人が心地よいと感じる500kHzから4kHzで、リヤルティ
のある心に響く音がしますね。クラシックでは、チェロの音と声楽が良いで
すすね。但し、広いレンジが必要なオーケストラでは、駄目ですね。
 SPは、音楽ソースにより、LPより優劣がはっきりしますね。声楽の好
きなひとには、薦めますが、交響曲が好きなひとには向いていません。
328AI:02/05/02 11:35 ID:???
>>327
ガルネリオマージュで聴いたチェロ(マイスキー バッハ 無伴奏チェロ組曲 ドイツグラモフォン 415 416-2)はCDでしたが、素晴らしいものでした。
確かにSPで聴く独特の世界は面白いとは思いますが、あの音では私は欲求不満になります。
329326:02/05/02 13:25 ID:???
>>327
そうです。オーケストラは帯域が広いので周波数特性がかなり優先しますので
SPよりLPの方が良いと思います。繰り返しますが、SPの有利な点は限定された部分での
評価では際立っているということです。その部分に感じられない人もおられます。
AIさんはそのように感じられておられるように思います。マイスキーの弾くバッハ
では確かにSPのその優位性の部分は必要ないと私も思いますので、AIさんと
同じ意見になると思います。
330ロマグラ:02/05/02 15:41 ID:???
>>328 AIさん
マイスキーさんのチェロは、ハキハキ明晰で緊張度と弓圧がほぼ比例している点でも
大変CD映りのよい演奏だと思います。表現が解り易く音も美しいので、少々の事で
は大切な表情がマスクされたりしないはずです。その点、往年の名手ほど再生は難しく
なってきますねぇ。特に弓圧の正しい再生が難しくて、これが出来てないと名演奏が
とんでもない音痴な演奏に聞こえてしまいます!
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:43 ID:???
このスレってあまりにもキモイので停止させることできないかなあ。
不要っていうより有害スレに思える。
TKの暗い心の闇が支配して、決してオーデオの喜び、音楽の喜びを語れない存在。
332TK:02/05/02 23:14 ID:???
注文していたピュアストレートアーム用のボードが出来てきました。
さすがにプロの仕事は綺麗ですね。
早速付け替えて試聴していますが、アルミブロックで作りましたので再生音にアルミの音が
若干乗るようです。再生音自体は非常に安定し明瞭になりましたのでその点では効果大でした。
ただしこのアルミの音をなんとかしなければなりません。
普段はあまり使用しないチューニンググッズをほんの少し使い、まずまずの音が得られました。
音が落ち着くのを待って最終判断を致します。
場合によっては米松合板のボードに戻すことになるかも。
3336ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 02:08 ID:Lj023E6o
>>1
お題に惹かれてずっと見てきましたが、なんだか話題が別のところにいっているみたい。
SPは私も良く聴きますが、オネーギンの良いレコードが他にないからなのです。
CD焼き直しはどうも性に合わないのです。
SPの音は、多分皆が考えているほどそんなに悪くないですよ。もっとも時代と原産地によりますが。
それから、知っている人は当然でしょうが、イコライザーが何種類もあって結構合うのを探すのが大変です(私は自作しましたが)。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:10 ID:???
TKの「お題」が続くのはせいぜい10レス位まで。その後は無法地帯。
これがこのスレのお約束。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:12 ID:???
上がりさえしなければそれでいいんだけど・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:16 ID:???
>>320
おれなんかタイトル見ただけで赤面しちゃったぞ。
3376ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 02:17 ID:Lj023E6o
>>334
無法地帯?
ここもそうだったのか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:21 ID:???
>>336
(力石○○風に)ワカル、ワカルヨー。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:22 ID:???
>>338
それは○○力也だろー(藁
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:24 ID:???
スマソ
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:49 ID:???
>>337
普段の話に加われない連中が、よってたかって荒らしに走るんだよ。
それは2ちゃんではある程度仕方のないことかも…。
特に今はGW中なので厨房が増えてるから、しばらくガマン願いたい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:13 ID:???
>>341
つーかGWに限らず、何故普段からそういう厨房がこの板は多いのだろうか?
それが不思議と退廃しないこの板の特色か?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:14 ID:???
>>333,6chさん
ようこそいらっしゃいましたといいたいのですが、わたしは居心地よく住み着いている
もので当初からの方は5,6人おられます。決して無法地帯ではありません。
皆さんおとなで荒れた時の対処能力も優れています。過去スレをどうかご覧ください。
ここが他のスレのような落書き掲示板とは違う、また業者関連のものとは違う
唯一の存在であることがすぐに御解りになられると思います。
ぜひこちらに来られのが良いかと考えます。
344326:02/05/03 09:25 ID:???
言い忘れましたが、6chさんのおっしゃるようにSP盤はピンキリがひどく、
故郷の蔵から出てくるのや、昔露店に出てきたようなのは日本プレスで
それこそほとんどの方が想像されるSP盤の音です。良いというのはオリジナル盤に
限定してもいいくらいその差がひどいのです。CDやLPの差どころではありません。
再生カーブについては厳密には合わせるのが理想ですが、そこには目をつむっても
秀でた鮮度、生々しさはアナログテープマスターに匹敵します。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:31 ID:???
>>330
弓圧と緊張が一致しているのは気色悪いな。
漏れには底まで弾けないから一致してると思うな。
そんな計算された演奏聞きたくないな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:51 ID:tm4j69oo
>>344
同感というかテープが入らないぶん、もっとダイレクトと思ってます。
イコライザーカーブともう一つ、バンドパスフィルタはどうされてます?
アコースティックの蓄音機はメカニカルで4Kあたりから急峻なローパスFを
形成しています。電気再生の場合も同様な処置をするケースが多いですが、
不肖わたくし、イコライザーのみで高域出っぱなしにトライしています。
摺動ノイズと怪しげな超高域ノイズさえガマンすれば、そりゃもう凄い世界!
3476ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 12:10 ID:???
>>344
>>346
快くお迎えいただいて痛み入ります。
SPの音出しは私は現代的機械でどの程度までいけるか、と言うような観点からやっていますので純粋アコースティック蓄音機とオーディオは切り離して考えております。
それからイコライザー以外バンドパスフィルターは入れません。デジ機器も今のところ使っておりません。
それでも、見解によるでしょうが聞き難いと言うことはありませんよ。
充分その他のメディアと同等の扱いです。
3486ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 12:12 ID:???
>>343
343さんにもお礼を言うのを忘れていました。よろしくお願いいたします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:43 ID:???
>>334
ってゆーかー、このスレ自体がTKの自作自演でなりたっているから続かねーのよ
TK=ロマグラ=カンチ=関西人=セナグル=あきしー
その他、キルロイ、Iちゃん、厨房しかいねーのよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:49 ID:???
そーそー
TKは手をかえ品をかえコテハン作るオヤージ。ジサクジエーン氏ね
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:57 ID:???
も、もしや6cHも?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:10 ID:???
シーザー風に
6ちゃんねるよ、おみゃーもか
3536ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 13:23 ID:???
私は、2ちゃんでは今ユリシーズのような心境なのですよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:42 ID:???
>>353
2ちゃねらーにユリシーズなんて言ってもわからないにょ
3556ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 13:42 ID:???
>>344
326さん、アナログマスターはどのようなモノをお持ちですか。
まさかラッカー盤とかマグネコーダーの針金とか........?
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:47 ID:jJprkEvE
>>352
それをいうなら・・・
ブルータス オマエモナー
3576ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 13:57 ID:???
>>351
>>352
>>356
いえいえ、これからが冒険の始まりです。
みなさまの「ゆけ!黄金の翼に載って.....」の歌声が今でも耳底に響いていりますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:15 ID:???
>>357
2ちゃねらーやってる厨房にマクベスのことなんてわからにゃいにょでしゅ
ハア、なんてカキコされちゃいましゅ
3596ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 14:32 ID:???
えっ、マクベスだったの?
私はジョイスのつもりだったんだけど。
いよいよ私のアルチューハイマーも佳境に入ったかな。
沙翁が読めなきゃジョイスの寓意も取り違えるわなぁ。
もっと英語勉強しよう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:39 ID:???
ハァ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:46 ID:???
洗っても洗っても・・・落ちない・・手の・・
3626ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 16:43 ID:???
なかなか本題に戻りませんね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:53 ID:???
>>362
お前が悪い
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:10 ID:???
>>363
オマエモナー
ウゼー
ウセロヤ
3656ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 23:50 ID:???
「私の名曲」はどうしたのでしょう。
楽しみにしてるのに。
366TK:02/05/03 23:54 ID:???
>>>333 6ちゃんねるさん
はじめまして。ようこそお越しくださいました。
八面六臂のご活躍拝見いたしております。
こちらでも何卒宜しくご教授のほどお願い申しあげます。
SPの良さを御存知の方にお越し頂き幸せに存じます。
3676ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 00:17 ID:???
>>366
TKさんはじめまして。突然おじゃまして申し訳ありません。
ご教授とは少々胸に応える言い方でお迎えいただき恥じ入るばかりです。
前にも申し上げました通り私はいまユリシーズのような心境で、どこかに落ち着きたいのですよ。
決してじゃまにはなりませんので寛大なお心で仲間に入れてやって下さい。
まずはご挨拶まで。
368カンチレバー細すぎ!:02/05/04 01:16 ID:???
>>367の6ちゃんねるさん
ようこそここへいらっしゃいました。
他スレでの長い経験に裏付けられた書き込みは
いつも興味深く拝見させていただいております。
電源のこと、マルチアンプのこと、SPのこと等々、
まだまだオーディオの世界には
知らねばいけないことが数多くあると痛感しておりますので、
どうかいろいろと御教授ください。

このスレももう長く続いて参りましたので、いろいろと言われなき中傷も受け、
たとえば、我々コテハンがみな同一人物だと
執拗に言い張る連中まで生んでおりますが、
それが本当のことかどうかは賢明な6ちゃんねるさんならば、
きっとお分かりいただけることと思います。
今後とも、どうかよろしくお願いいたします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:23 ID:???
>>368
てゆうか評論家スレで6ちゃんねる氏を煽って
こっちに引っぱりこんだのは
このスレのコテハン連中だろ?
汚い連中だ
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:40 ID:???
↑369
6ちゃんねるさん、こういうのを
“上げの煽り”と呼ぶわけです。タンナル オモシロガリト イウヒトモアリマスガ
もうよく分かったと思いますが・・・
371AI:02/05/04 02:50 ID:???
>>353
ジェームス・ジョイスなんて分かる訳ないよな。
大体その名前も知らんだろう>2ちゃんねらー

柳瀬尚紀氏の奇跡的訳といわれたフィネガンズウェイクは、自分は〈1・2〉で挫折してしまった・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:00 ID:???
>>371
相変わらず知ったかぶりのヴァカぶりをさらけだしておりますな
プププ
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:02 ID:3bhRMziY
>>371
>ユリシーズ

2ちゃんねらー を馬鹿にしてる?っつ〜よりも
人類の常識だとおもいますが?

別にジョイス知らなくたって…アンタ
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:04 ID:???
ジョイス有名じゃん・・裸のランチとか最近(でもないか)ヒットしたし。
ジョイス知ってるのがご自慢だと思われると、イタイでしょうに・・

はっ!>>371は、AIを陥れるカタリか!なるほど!
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:21 ID:3bhRMziY
>>374
>はっ!>>371は、AIを陥れるカタリか!なるほど!

カモ シレンナ〜

6ちゃんねるさん、コテハンにトリップ付ける意味とは
こういうことです〜
376AI:02/05/04 03:22 ID:???
>>374
「裸のランチ」の著者は悪いけど、ウィリアム・バロース。
「裸のランチ」も読んだが、なんと言っても「ジャンキー」が凄かった・・・

他人のことを批判する前にまともな知識を持ったほうが良さそうだね。
377374:02/05/04 03:25 ID:???
あ、ごめん、まちがえたよ・・
でも、きつい言い方するね・・其処まで言うか・・
ホントに本物?
378AI:02/05/04 03:28 ID:???
>>377
ジョイスとバロースでは作風も、時代も全然違うじゃん(W
あ、まちがえた、では済むような話じゃないよ。

バロースはビートニクスの旗手、って位は現代文学について覚えておいて損はないと思うよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:30 ID:???
>>377
AIは自分をちょっとでも批判する相手には
本性をさらけ出して情け容赦ない反撃にでるから
まず本物と思って間違いない(w)
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:31 ID:???
6ちゃんねるさん、コテハンにトリップ付けないと
こういう風に、偽物本物さわぎがはじまります。
381AI:02/05/04 03:33 ID:???
スプートニクの恋人。
といってそのネタが分かる人もここにはいないのだろうな(W
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:33 ID:???
AIは別に、ユリシーズと聴いてジョイスしか、
想像できない人じゃないよね?
383AI:02/05/04 03:36 ID:???
ダブリンの町でのある人物の心の動きをすべて小説に書き取る・・・
これがジョイスのユリシーズ。
でも読んで大して面白いものではないよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:39 ID:???
ユリシーズって…、俺も、たぶん…6ちゃんねるさんもそうだと思うが、
ジョイスなんて頭の中になかったんだが?
385384:02/05/04 03:41 ID:3bhRMziY
>>383
言ってる意味、わかるよね?
386AI:02/05/04 03:46 ID:???
>>385
何を仰りたいのかさっぱり分かりませんが、6ちゃんねるさんは
======================================
えっ、マクベスだったの?
私はジョイスのつもりだったんだけど。
=====================================
>>359で書いていますが・・・
387384:02/05/04 03:48 ID:3bhRMziY
ユリシーズとは誰か?ほんと知らないんてすか?
388AI:02/05/04 03:51 ID:???
>>387
いい加減、きちんとこのスレ読めよ。
論争するのがあほらしくなるから。
389384:02/05/04 03:51 ID:3bhRMziY
ごめん!誰かというのは誤りでしたね!
390AI:02/05/04 03:53 ID:???
>>389
疲れるなあ、全く。
今後は、スレッドをきちんと読んで絡んでくれ(W
391クランツ ◆Xgg113Pc:02/05/04 03:54 ID:???
>>AIサン
昔、卒論がバロウズだったオレの親友に
『ジャンキー』を薦められたっけ…(当方、未読です)
彼はピンチョンの『重力の虹』が好きで『フィネガンズ・ウェイク』も
読破する強者。最近連絡を取ってないけど、元気かな…
392384>>388:02/05/04 03:56 ID:3bhRMziY
ごめんなさい、私は6ちゃんねるさんが
ユリシーズのような気分と言ったのは、
ホメロスの詩の主人公、オデッセイのような心境だと
解釈したわけですよ・・・
393AI:02/05/04 03:58 ID:???
>>391
ピンチョンも読みにくさでは相当なもんだよね。
私も『競売ナンバー49の叫び』 は読了したけど、何が面白いのかさっぱり分からなかった(W

でも『ジャンキー』はマジにスゲーよ。
読んでいいと思う。
394384:02/05/04 04:02 ID:3bhRMziY
>>AI
言ってる意味、わかりますよね?
395AI:02/05/04 04:03 ID:???
あと現代文学でお勧めは、マルケスの「100年の孤独」かな。
多分、高邁な思想もあるのだろうが、それよりストーリーテリングの面白さで、楽しんでしまった。
これもちょっとスゲー。
396AI:02/05/04 04:06 ID:???
>>394
言っている意味は分かりますが、元々の本題と384さんが仰っていたことは的外れである、という事も理解していただければ幸いです。
397384:02/05/04 04:07 ID:3bhRMziY
元々の本題と仰ると…
398384:02/05/04 04:10 ID:3bhRMziY
>>AI
失礼ですが、あなたは本物のAIさんですか?
399384:02/05/04 04:13 ID:3bhRMziY
>>AI
わたしは貴方がAIを騙った偽物であるとみています。
400AI:02/05/04 04:13 ID:???
>>398
テクノコアのAIですが、それが何か?





って言ってネタが分かるピュアAUの2ちゃんねらーもいないだろうな(W
401384:02/05/04 04:17 ID:3bhRMziY
I don't know....じゃおやすみzzz
402クランツ ◆Xgg113Pc:02/05/04 04:26 ID:???
>>AIサン
『ジャンキー』、読んでみます。
こういうキッカケを与えられるのが2chの良いところですねぇ。
後はへラーの『キャッチ=22』レベルで読みにくさを
感じる(オモシロかったけど)オレの読解力のモンダイか……
403AI:02/05/04 04:39 ID:???
>>402
「キャッチ 22」はジョセフ・ヘラーの代表作ですね。
著者のジョセフ・ヘラーは心臓麻痺で最近(1999年)に物故されたようで、残念です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 06:09 ID:???
板チガイ、って言葉知ってる?
405377:02/05/04 06:11 ID:???
ヤナ奴。嫌いだ。あんたなんか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 06:17 ID:???
AIって、「荒らしの石井」って意味なんだよ。かかわらないが吉です。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 06:43 ID:???
プ。柳瀬訳を読んでジョイス読んだ気になってるよ。●I。
ま、AU板で原書読んだのは俺ぐらいか。

以上(プ
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:02 ID:???
はいはい、エイゴよめるんですか、えらいねー。
自慢はよそでやってね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:12 ID:???
>>407
AIさんだって、当然原書で呼んでますよ。
貴方が読んだのはペンギン版ですか?ハードカバー版ですか?
410409:02/05/04 07:16 ID:???
×AIさんだって、当然原書で呼んでますよ。
○AIさんだって、当然原書で読んでますよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:52 ID:???
Iの自作自演炸裂。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:09 ID:???
自分と意見が違う奴は、排除したいらしい
病気だな、AI。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:47 ID:???
で、エイゴ読めるんですか?Iさん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 09:17 ID:???
>>406
>AIって、「荒らしの石井」って意味なんだよ。かかわらないが吉です。

うまいっっっっ
座布団3枚!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 09:47 ID:???
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
416章彡篠宮:02/05/04 09:51 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |  オラオラ、瀬川冬樹と知り合いなんて
 ( ・∀・)<    大嘘ついてんじゃねーぞ 、ゴルア
 (    )  \_____________
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
      (゜ο゜)


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ   | 回線切って
 ( ・∀・) <    首つれや>6ちゃんねる
 (    )ペッ\_____________
 | | |  ヽ。
 (__)_) (゜ο゜)
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 09:58 ID:???
オーデイオ装置にはロマンはない!ロマンは人間の心の中にあるのだ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 10:09 ID:???
今また思ったんだけどさ、6ちゃんねるってここのコテハン
(TKとかロマグラとかカンチレバーとか)が皆で名乗っている
架空のコテハンなんじゃないの?つまり、6ちゃんねるというコテハンを
でっち上げてIちゃんやアラーシ君達の対策をしようってわけ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 10:25 ID:???
な〜んだ 結局TKの自作自演か いい加減にしてくれよ ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
4206ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 13:20 ID:???
正真正銘の6ちゃんねるです。
昨日の続きを一晩やっていたとは驚きました。
>>392さん。卓見です。ホメロスでも良かったのですよ。たまたまジョイス博物館のリーフレットが目に付いたからそう言ったまでです。
それにしても早く元に戻りましょう。
421(゚Д゚):02/05/04 14:26 ID:???

        (゚Д゚)               ???
   (゚Д゚)  (゚Д゚)  (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)  ?   ?
   (゚Д゚)  (゚Д゚)         (゚Д゚)      ?
  (゚Д゚)    (゚Д゚)    (゚Д゚)゚Д゚)      ?
  (゚Д゚)    (゚Д゚)    (゚Д゚)゚)      ?
 (゚Д゚)      (゚Д゚)   (゚Д゚)      
(゚Д゚)       (゚Д゚)  (゚Д゚)       ??
4226ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 14:38 ID:???
それでは責任上私からSPの話をちょこっと。
「アウル」と言う鉱石ラジオのような格好のアメリカ製イコライザーがあるのですが(いまもあるかな)ご存じでしょうか。
本格的にSP再生に挑戦しようと思い、はたと困ったのがイコライザーの定数です。
たまたま知り合ったF社のA氏からその存在を知り、早速アウル社に問い合わせたところ丁寧な返事をもらいました。
当時と言ってもアコースチック録音時代は別として、電気吹き込みになってからでも十数種類のカーブがあるとを知りました。
このアンプはその殆どをカバーしており、アメリカにはこういう地味な仕事をこつこつやっている人がまだいるのだなぁと感心しました。
このアンプの音ですが、それなりに「音は出た」と言うモノで、何しろ手持ちのSP盤の本来のイコライジングはこうだったのか、と驚いてばかりいました。
音については、何しろ比べるモノがありませんので説明書にあったカーブに沿って自分なりにバラックを作って見たところ断然優位性が認められましたので自作に踏み切りました。
自分の持っているSP盤や今後入手可能なモノを勘案すると、せいぜい6種類くらいの用意すれば収まる事も解りました。
SPを既におやりの方々が、この辺をどのようになさっているのか是非お聞きしたく思います。
423楽音:02/05/04 17:11 ID:gAgVn/3I
>>422
無線と実験のライターに宍戸公一氏がおりました、今はもう亡くなっておられますが
この方の出版本があります、『送信管によるアンプ製作』なるものです、その中で
氏はspについても深い洞察をもっておられます。そしてたしか最近彼の手による
カーブでデカのSPがcd化されたんではないかという情報も読んだ記憶があります。
定かではありませんが、すこしでも役にたてばと思いレスリます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:13 ID:???
それは大変結構ですが、sageでいって欲しいです。
当方ブラウザで2ちゃんしておりますので。
4256ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 18:12 ID:???
>>423
音楽さん、レスありがとうございます。
例のアウルの資料によりますと、デッカはターンオーバー500Hz、ロールオフ-16dbとなっております。
これはコロンビアのブルーラベルもカバーするもので、大半のレーベルが含まれます。
また面白いことにアコースチック録音の場合は110Hz、電気吹き込みの場合は60Hzでランブルフィルターを入れるように指示していますが、果たしてそんなレベルに録音そのものが到達していたかどうか疑問です。
音楽さんお話ですと、当然国内でのCD化と言うことになりますが、販売するんでしょうか。聴いてみたいですね。
426TK:02/05/04 19:24 ID:???
>>422 6ちゃんねるさん
SP盤の電気再生についてですが、
マランツ#1やマッキントッシュC8などにはイコライザーカーブ切り替えのスイッチがあり、
SP用のポジションもあります。
私は現時点では音色の関係によりもっぱらマッキントッシュC104を使っています。
これにはターンオーバー切り替えは3ポジションありますが、ロールオフ切り替えはなく高域の
トーンコントロールで代用するようになっています。
4276ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 19:52 ID:???
今、前の方を読んでいたんですが、大変面白い。おそらく1〜100辺りに居たら我慢できなかったろうと思います。
私はオーディオの話をするときには音楽のことは意識的に避けているのですが、ここではアリと言うのがいいですね。
もっとも、そうでなければ木工細工に砂詰めたり、職人に嫌がられながら旋盤の横であーだこーだとやりませんが。
SP再生を始めたのも、音だし機械のおもしろさもありますが、当時の演奏者の魅力が大きいのです。
バックハウスやリッパティはLP時代にまで居てくれた、そういう時代の面影を濃く持っていた人たちではないでしょうか。
ああいう演奏を聴いていると大戦という惨禍が彼らの上にに無かったかのような気がします。
音楽だけが鳴っている実感を自分の部屋でチラリとでも聴いてしまうと、オーディオをやっていて良かったと心底思います。
何しろもう絶対に演奏会では会えないのですから。
4286ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 20:11 ID:???
>>426
TKさん、早速のレスありがとうございます。
途中に間奏曲を入れてしまって失礼しました。
そうですね、アウルの資料でもターンオーバーはRIAAを入れて4種類ですから両機ともほぼカバーしていると言っていいでしょうね。
ロールオフをトンコンで補うのは大変熟達した設計者のアイデアだと思います。
実は経験上ですが、レーベルによっては勿論の事、同じレーベルでも時代によって高域の処理は微妙に違うのです。
高域は聴く人に任せた!と言う思い切りの良さが設計者の熟練を感じます。
しかしマランツ#1が生き残っていたとは.......。
429TK:02/05/04 21:26 ID:???
>>427 6ちゃんねるさん
バックハウスのSPを聴くと何故彼が「鍵盤の獅子王」と呼ばれていたのかが良く判りますね。

>>428
マランツ#1は小生の常用プリです。 SP盤以外は概ねこれで聴いています。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:21 ID:o2EAaUbY
現行機でイコライザー可変のフォノイコで良いのはあるでしょうか?
4316ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 22:47 ID:???
>>429
TKさん、マランツ#1を常用とはその整備力に脱帽します。本当に素晴らしい。
>>430
ただいま現在の事は知りませんが、一昔前には日本マランツからRIAAとヨーロッパSP、それにアメリカSPと言うイコライザーを積んだHト(型番は忘れた)ランスが出ていました。
私も参考に持っていますが、トランスも良質で良い製品だと思います。
実際はSPやLP初期のモノカートはMCであっても出力の大きいモノが多いのでHTはいらないのですが、デンオンとか光悦には良いと思います。
突然マランツからSPフォノイコなど出たので驚いたのですが、当時マランツと関係が深かったF社の役員が既述のA氏で在られたことも関係があるかなと思っています。
4326ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 22:57 ID:???
>>430
参考までにアウル社のアドレスをお知らせします。今もあるかどうかわかりませんが。

OWL AUDIO PRODUCTS
 P.O.BOX 3122
LINDEN.NEW JERSEY 07036

です。
433彰篠宮:02/05/04 23:10 ID:???
>>416さん
お願いですからその「章彡篠宮 」という紛らわしいコテハンを名乗って
荒らしをするのを止めて頂けませんかねぇ。
434彰篠宮:02/05/04 23:34 ID:???
426 TKさん
マランツ#1は、ステレオアダプター#6を介して鳴らしておられるのですか?
3本の真空管は何をご使用ですか?
真空管選びもまた楽しからずや、ですね。
435TK:02/05/04 23:44 ID:???
>>434 彰篠宮さん
#6はありますが、併用すると音の鮮度をやや損なうので使っていません。
現在使用中の真空管はBrimarです。
Telefunkenより音の重心が少し低くなるところが気に入っています。
436430:02/05/04 23:48 ID:p8SA6knQ
>>431
TKさんレス有り難う御座います。
それは、マランツのPH-1のことでしょうか。
それなら、私の愛機です。
今はモノラルのLPは何枚か持っているのですが、
SPは一枚も無いので、イコライザは宝の持ち腐れに
なっております(泣。

>>432
6ちゃんねるさん有り難う御座います。
検索かけてみます どうもです。
あとは、モノLPのイコライザが付いているフォノイコを
探しているのですが、ザンデンにしてもFMアコースティクスにしても
大変高価なので、何か安価な物がないだろうかと悩んでいます。
437TK:02/05/05 00:02 ID:???
>>436 430さん
>>431は私ではなくて6ちゃんねるさんですね。
マランツ#1はマランツ社の最初のプリアンプです。たしか1955年製だったと思います。
今手元に資料がありませんので不確かですが。

安価ではありませんが適価なものとしてはマッキントッシュのC8(モノ)がお奨めです。
ただし古いものですから整備がきちんとされているものを選んでください。
マッキントッシュの音色が気に入ればこれ一台でLPもSPもいけます。
438彰篠宮:02/05/05 00:08 ID:???
>>437 TKさん
>マランツ#1はマランツ社の最初のプリアンプです。
正確に言うと、マランツ氏のスタートはAudio Consoletteで、それに
テープモニターの機能を追加してのが#1であるので、第二作という
べきかも知れません。
尤も、市販された処女作が#1である事には異論が有りません。
1953年の発売だそうです。
439TK:02/05/05 00:11 ID:???
>>438 彰篠宮さん
的確なフォローをありがとうございました。
4406ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/05 00:41 ID:???
>>436
430さん、モノ専用のフォノイコというのは寡聞にして聞きませんが、おそらくステレオ初期においてもモノイコを二台連動して使っていたくらいですから設計上の差異はないはずです。
クォード、マッキン、リークそれからマランツも初期にはモノ+モノでした。
注意したいのは、モノラルはRIAAだけではないという事です。
私の知っている限りでも5種類のカーブが在り、レーベルによってターンオーバー、ロールオフともに違います。
例えば、私の大好きなウエストミンスターだけでも1956年とそれ以降ではターンオーバーが違います(500Hzと375Hz)。
ことほどさようにモノLPを正確に再生しようとすると現代ではかなり面倒です。
これからは私見ですが、
 モノLPは沢山あるようでも自分の気に入ったレーベルがそう多いわけではありませんので、そのレーベルに合わせて自作された方が早道かと思います。
問題は、モノ時代には私家蔵盤と言いますか、その作家だけと言うようなレコードが沢山在る事ですが、大抵それを作ったスタジオがわかりますので心配いりません。
実はモノをきちんと再生しようとするとフォノイコだけの問題に止まりません。
現代の装置はステレオ再生を基準としている事から来る弊害(と言うほど大げさなことではないが)も在ることも知っておいてください。
長くなるのでまたの機会に.......。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:46 ID:???
AIきたらみんなで叩きのめせよ。最優先事項よ。
4426ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/05 00:52 ID:???
>>430
TKさん、ありがとうございます。
430さん、そうですPH-1の事です。
大変良い機械の一つだと思います。
443彰篠宮:02/05/05 00:52 ID:???
>>439 TKさん
いえいえ、#1&#2は小生の憧れの組み合わせなので(^o^)・・・、
好きな製品の事は少しは知っているものです。
マランツ市販品のプリ&パワー第一作である#1&#2は共に物量を
投下した力の入った製品で、その瑞々しい高域と、透明な中低音には
いつかは・・・と思わずにはいられない魅力が漂っています。
只、私の望む、熱っぽくエネルギッシュでいて艶やかな低音は、
マランツには無い物ねだりではないか、と思います。
444430:02/05/05 01:01 ID:KhgRt9j2
>>437
マッキンのC8ですか・・・
ヴィンテージ機器はメンテ等大変そうですが、
見つけたら是非聴いてみたいですね。

>>440
う〜ん 分かりました。
モノラルの再生を正確にやるというのは確かに難しい事みたいですが、
余り肩に力を入れないで、楽しい音を出そうというスタンスで
頑張ってみたいです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:07 ID:???
>>430
これはどうよ?6種類のイコライザ付いてる。
http://www.soundbox.co.jp/mozart.html
446彰篠宮:02/05/05 01:24 ID:???
>>444 430さん
>マッキンのC8ですか・・・
>ヴィンテージ機器はメンテ等大変そうですが、
>見つけたら是非聴いてみたいですね。

つい最近ヤフオクで見かけた様に思います。程度は・・・不明です。
年代相応にヤレているでしょうし、メンテがされているかも判らない
物に手を出すのは流石に怖く、手を出せませんでした。
本日確認したら、やはり出品されていませんでした。

小生もC8&MC75の組み合わせの音を聴いてみたいものです。
447Iちゃん召喚の歌:02/05/05 01:28 ID:???
あ〜いあい(あ〜いあい)
あ〜いあい(あ〜いあい)
おさ〜るさ〜んだよ〜♪
(以下略)
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:35 ID:???
合の手(うっきー!)
4496ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/05 01:40 ID:???
>>445
HP見ました。ありがとう。
へぇー!こんな事やってる人たちいたんだ(素直に驚く)。
素人は出る幕ないなぁ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:48 ID:KhgRt9j2
>>445
モーツァルトフォノは音がいまいち(=甘い)と聞いたことがあります。
451彰篠宮:02/05/05 03:10 ID:???
>>450さん
そのインプレをもう少し詳しく教えてくれませんか?
用途限定で割り切って購入する事を考える方がおられるかも知れませんよ・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:54 ID:rJb/Kwv2
>>451
モノラル再生に凝っている友人の評です。
(確かにハード傾向の音が好き=友人)
私自身は聴いたことが無いので詳細は申し上げられませんが・・・
興味があるので聴いてはみたいのですが。
453彰篠宮:02/05/05 08:32 ID:???
>>452さん
早速のご返信どうも有り難うございました。
モノラル再生限定、と思えば検討の価値があるかもしれませんね。
尤も、小生は自宅にはアナログを持っていない(狭くて置けない(;_;)もので)
ので、当面は導入する事は無いでしょう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:01 ID:???
あげんなって。いやがらせか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:51 ID:wfIO1eyc
>>454
いやがらせってどういう意味ですか?
そんなことを言っているあなたの方が余程嫌がらせに見えるのですが・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:11 ID:???
Iだな。
4576ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/05 13:53 ID:???
いま過去レスを300番まで読みました。
アコースタットをお使いの方がいらっしゃいますね。私も1+1を持っておりまして時々鳴らします。
音についてはここでとやこう蒸し返すつもりは在りませんが、PAには苦労しました。結局200v電源の自作アンプを2台BTLにして動いています。
200V用のトランスが無く、田村製作所の特機部まで車で取りに行った事を思い出します。
私がコンデンサー型に惹かれたのはなんと言ってもその表現する「声」の端正さです。
大昔東京の青山で英国通商フェアと言うのがあったとき(未だ中学生だった)初めてESLを聴き、家のSP(グッドマンだったと思う)とあまりに違うので驚愕いたしました。
ガラスの割れる音とかをタンベルグのテレコで鳴らしていましたが、中でも特に人の声が生々しかった。
それ以来コンデンサー型には惹かれ続けています。
この様なひっそりとしたSPは一人でダウランドなどを聴くのに持ってこいなのです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:19 ID:???
Iだな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:19 ID:???
愛ですか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:20 ID:???
哀かも。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:20 ID:???
あい〜ん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:22 ID:???
455は明らかに嫌がらせ。
つまり、そんな嫌なことが出来る奴は・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:28 ID:???
Iだな。
464ロマグラ:02/05/05 20:38 ID:???
>>457 6ちゃんねる さん、ようこそ!
自作派の方に加わって頂き、心強い限りです。今後ともよろしく。
ハード・ネタ増やしたいのですけど、お仲間がいないと出来ませんし....。

>一人でダウランドなどを聴くのに持ってこい
いやはや、何でも作って何でもお聞きになるのですね。ケペル先生?を思い出します!
私も古楽器は大好きなので、お好きな曲目をお教え頂ければ幸いです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:45 ID:???
愛ですか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:51 ID:???
哀かも。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:52 ID:???
ヴォーカリズム A.Iですか<<ALL
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:04 ID:???
いや、ブタのAI
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:37 ID:hrHRJcyQ
自分はダウランドといえば「流れよ、我が涙」かな。
470彰篠宮:02/05/05 21:40 ID:???
>>457 6ちゃんねる さん
>>464 ロマグラさん

>一人でダウランドなどを聴くのに持ってこい
小生はダウランドは「四声の為のアリア」ぐらいしか知りません。是非
お薦めの盤、CDをお教え頂ければ幸いです。

ダウランドを聴くハードですがもコンデンサ型のスピーカーも好きですが、
ラウザーTP−1あたりもしんみり鳴らすのであれば選択肢の一つに
挙げても良いのでは、と思いますが如何でしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:41 ID:???
と、警官はいっってみるテスト。
472TK:02/05/05 22:33 ID:???
>>457 6ちゃんねるさん
acoustat1+1をお持ちですか。アクースタット使いの方がいらっしゃって嬉しいです。
パワーアンプには苦労させられますね。私は結局#3にはオーディオリサーチD115を
#6にはD250mk2を使いました。

Dowlandですか。私も古楽は好きです。
E.Kirkbyの「Time Stand Still」英ハイペリオンA66186(LP)はお気に入りです。
カークビィの清純な声はいつ聴いても心を慰められます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:50 ID:???
ディックだね。
474TK:02/05/06 00:09 ID:???
>>472
スペルミス。
Time Stands Still でした。
4756ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/06 00:18 ID:???
>>464
>>459
>>470
>>472
皆さんとご一緒できて本当にうれしいです。
ダウランドをはじめ、いわゆるAirと呼ばれる分野は大好きです。
今すぐには名前は出ませんがアーゴからかなりの数が出ています。カストラール(勿論本物ではないが)の魅力はそこで知りました。
カークビーもいいですね。本当に気高い美しい声です。
それからご存じでしょうが、BISにもこの分野では良いレコードが沢山ありますよ。
その他プロペリウス、オワゾリールも好きなレーベルです。
ただ残念なことに、この分野は現在ではあまり需要がないと見えて殆どがCD化されておりません。
勢い、お皿回しに熱が入るのもそういう理由があるのです。
4766ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/06 11:19 ID:???
>>430
いまアメリカの販売店のHPを見ていたのだが、AWLの会社はまだあります。
住所は先にお知らせした通りで、
    рヘ201-382-4299
です。
477彰篠宮:02/05/06 11:54 ID:???
>>475 6ちゃんねるさん
>ダウランドをはじめ、いわゆるAirと呼ばれる分野は大好きです。
Airという分野はどの様な物なのですか?興味が湧いてきたのですが、
何をとっかかりに調べたら良いのか?すら判りません。
お教え下さいませんか?
4786ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/06 12:42 ID:???
>>477
宮殿下、レス痛み入ります。
エーと、オックスフォードの受け売りなのですが、16C末、ジェームスT世時代、国教会音楽ーアンセルムスやサービス(賛美歌のことか?)ーに対して、世俗音楽のマドリガルやエアーがも盛んに歌われた、と在ります。
マドリガルに対しAirはリュートやチターンまたは大型のガンバ族のバンドーラなどの伴奏によって歌われた歌曲とあります。
これからは家内の説なのですが、同時期英国では文学(特に詩)や演劇も隆盛期を向かえており、宮廷と並んで大衆の劇場でも盛んに詩の朗読や歌曲演奏が行われ、詩と歌曲の境界が曖昧な時代から分けられるようになったのではないか。
Airとは多分その境界を引くために後生の音楽史家が名付けた単楽器伴奏の詩歌詠唱の分野全体を指す言葉だろう、とのこと。
リート、シャンソン(古典)、ラウダーテに当たる英国音楽の事か?
この時代は英国音楽が音楽学としても確立し云々........と続きそうなので、解った解った、と止めさせて、Airとは大体こういうモノだと言うことがわかりました。
479彰篠宮:02/05/06 13:26 ID:???
>>478 6ちゃんねるさん

早速のご返信有り難うございました。

大陸と離れていた為に独自の様式を見せていた英国の音楽に、イタリア歌曲の
影響が出始めたのが16世紀末のエリザベス王朝時代であった様な気がします。

アインシュタインの言葉を借りると、その頃のイギリス大作曲家(?)達は
  「マドリガルの緊張性を増し、カンツォネッタをより典雅な物として、正に
  シェイクスピアの時代に相応しい音楽芸術を作り上げていった。」
そうです。

ジェームスT世が即位したのは1603年。バード、ダウランドといった作曲家が、
その才能を大きく開花させた時代の音楽の一種なのですね。
少し判り、また興味が高まりました。明日は早速、会社のそばにある
日比谷図書館で蔵書あさりをしてみます。
4806ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/06 14:56 ID:???
何が起こっているのだろう?
と思って近傍の過去スレ(パート4.5.)を読み始めました。
その辺のオーディオ雑誌よりよほど面白いですね。
オイロダイン(そういえば昔オイローパ号と言う豪華客船があった)。
何があの半世紀以上前のSPをして今日の我々を惹き付けるのでしょうか。
「民族の祭典」を観るのはこれでなきゃぁと言ってみるのかなぁ。
コーン硬い、ダンパー硬い、磁石でかい、能率高い、だから音がいい。当たり前のことを当たり前にやるとこうなる、と言う見本のような機械だと理解しているが間違いか?
しかしアンプが大変だろうなぁ、石で出来るかなぁ、と余計なことを考えてしまいます。
私はBBSは初心者ですが、アラシと言うのか、ちゃちゃを入れる方々にもグレードと言うか品格の相違のようなモノが感じられて社会学調査の良いフィールドになるのでは?などと思ってしまいます。
481AI:02/05/06 18:41 ID:???
>>480
私もオイロダイン使いさんのところでオイロダインは聴かせて頂きましたが、作られた時代ゆえ、低音が出ないのは仕方が無いですが、それ以外の点では見事だったと感じました。
故伊藤喜多雄氏に師事されていたとの事で、真空管アンプ造りの腕前も大したもの
(って私は真空管アンプを語れる程、真空管アンプには詳しくないですが)の様で、オイロダインは本当に上手く鳴っていました。
482ロマグラ:02/05/06 19:42 ID:???
>>480 6ちゃんねる さん
>しかしアンプが大変だろうなぁ、石で出来るかなぁ
私見では、石も球も関係ないみたいっす!要は素材の音に逆らわずに、後は
薬の効かせ具合と毒の盛り加減?で何とでもなりますゎ。(ホンマかいな?)
>>478
Airの発声法はベルカントでなく、どちらかといえば地声なので民族音楽風ですね。
クラシックとはいえ、ホールトーンなんかで再生してしまっては興醒めですから.....。
483TK:02/05/06 21:58 ID:???
>>293
亀レスですが
お示しのTESTAMENT BST1001は同社の記念すべき第一作目で、有名なKeith Hardwickによる
復刻ですね。彼は以前PatheのReferencesシリーズ(LP)でも活躍してました。
やっぱりテクが良いのでしょう。

手元に偶々このCDと元のSP盤(残念ながら米Victor盤ですが)がありましたので
第一楽章の聴き比べをしてみました。
TESTAMENTのこのCDは非常に良く復刻されています。
音の輪郭がほんの少し滲むのと透明感がやや低下していますが、
SP盤と比較しなければ十分楽しめます。

テスタメントからは来月テッサン=ヴァランタンのフォーレが3枚出ますね。
楽しみにしています。
484TK:02/05/06 22:06 ID:???
>>483
書き忘れましたので追加しますが、SP盤の電気再生は
WE9A、TELEFUNKEN昇圧トランス、マッキントッシュC104、オーディオリサーチD250mk2、
アクースタット#6のラインアップで行ないました。
4856ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/07 02:07 ID:???
>>482ロマグラさん
>>483TKさん
レスありがとうございます。
私は永くホーンをやってきたので一発必中と言うのにどうしても憧れます。
これ以上無いだろうなぁと思いながら、いや未だある、という繰り返しです。
ロマグラさんのお言葉にはかなり勇気づけられました。
オイロダインのユニットはかなり気になっていまして、特にパンパンのコーンを持ったWはなんとかなると思う対象でした。
もう一度石のアンプで挑戦してみたいと思います。

TKさん、うれしい情報をありがとうございます。
私は正にそのビクター盤を聴いていたのです。本当に良い情報をありがとうございます。
アキュースタットには私もいろいろ考えましたが、トランスの昇圧率とか被服線の耐圧は、メーカーに問い合わせても解りませんでした。
従って、そのまま(まぁ満足だが)使っております。
反面、最近はESLの「控えめな堅実さ」がこのごろ気に入っています。
本当に40年も前にこの様なSPが作られたなんて信じられない気持ちです。
メーカーも亡くなったよし、このペラペラ振動板が長生きしてくれるようにアンプの調整に気を配るのみです。
486293:02/05/07 12:27 ID:???
>>483 Many thanks.
487彰篠宮:02/05/07 12:42 ID:???
485 6ちゃんねるさん
QUAD ESLの件ですが、ダイナミックオーディオ新宿店にぶらりと立ち寄ったら
懐かしいスピーカーが置いてありました。

>メーカーも亡くなったよし、このペラペラ振動板が長生きしてくれるようにアンプの調整に気を配るのみです。

確かに・・・。破れ障子ではお話になりませんからね。岡 俊夫さんの
ダブルスタックにしたESLとか、レヴィンソンのHQDシステム等も一度で
良いから聴いてみたい、と思います。
488彰篠宮:02/05/07 12:44 ID:???
皆様、申し訳ありません。「sage」と書くべきところを「age」と
書いてしまいましたm(_ _)m
489彰條宮:02/05/07 14:18 ID:???
皆様、申し訳ありません。「sage」と書くべきところを「hage」と
書いてしまいました(w
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 14:21 ID:???
>>489
Iだな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:48 ID:???
>>489
あなた禿げなんすね。ロマン語る人は禿げが多いのか?(w
492ロマグラ:02/05/07 19:00 ID:???
ダウランドのエア研究者だって
http://homepage1.nifty.com/maromatsumura/kenkyu.htm
493彰篠宮:02/05/07 19:21 ID:???
>>492 ロマグラさん
>ダウランドのエア研究者だって

探せば有るものですね。いつも有り難うございます。
小生は結局図書館には行けませんでした。また後日の楽しみに取っておきます。
といって、後日が果たされたのは過日の「アナログを蘇らせた男」位でしょうか。
494カンチレバー細すぎ!:02/05/07 19:51 ID:???
>>493の彰篠宮さん
あの本をお読みになったようですね。
それでどうでしたか、 少しは印象はよくなりましたか?
それともやはりドン・キホーテ的人物という感じのままだったでしょうか?
私は、あの本を読んで以来、寺垣さんという人物そのものには
なかなかの好印象を持つようになりました。
あそこまで突き抜けた物を作る人は、方向性はどうあれ、なかなかいないと思います。
とは言え「寺垣式プレーヤーの音がいい」という信頼すべき評価を聞いたことがない
のもまた事実で、その辺にもオーディオの難しさがあったりするようです(笑)。
4956ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/07 21:25 ID:???
>>492
世の中いろんな人が居るもんだなぁ。
この方ご自分でも歌うんだろうか。

>>494
寺垣TTが話題になったんですね。
寺垣さんは良い音は全然求めていませんでしたね。ただ正確な音を出したいとされておられたようです。
最終的に今日のような形になりましたが、テクニカ時代の最終機は機械としても凄みがありました。
何年もお会いしていないがお元気なんだろうか。
496彰篠宮:02/05/07 22:14 ID:???
>>494 カンチレバー細すぎ!さん
>私は、あの本を読んで以来、寺垣さんという人物そのものには
>なかなかの好印象を持つようになりました。
>あそこまで突き抜けた物を作る人は、方向性はどうあれ、なかなかいないと思います。

>>495 6ちゃんねるさん
>寺垣TTが話題になったんですね。
>寺垣さんは良い音は全然求めていませんでしたね。ただ正確な音を出したいとされておられたようです。

お二人のコメント興味深く拝読しました。小生の思うところは次の書き込み
にて述べます。

>何年もお会いしていないがお元気なんだろうか。
6ちゃんねるさん・・・、不思議なお方ですね。交友範囲の広さ、驚くばかり
です。
4976ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/07 22:55 ID:???
>>496
宮殿下
寺垣さんは一時私と同じ街に住んでおられました。何十年もオーディオをやっていると、其れも自作中心だと、自然とお互いにおいがするものです。最も寺垣さんは純粋な機械設計者ですが(オーディオとは限りません)。
私の自作は「こういう物は売っていないから」が理由の殆どです。従ってその方面の研究開発をなさっている方に教えを請う事が多いのです。
他のスレでも一寸触れましたが、変なきっかけでメーカの技術者の協力を得たり、技術雑誌の編集の方々から、こんな事をやっている人が居ますよ、とご紹介に預かった事も多々あります。
私一人では何もできなかった事を常々思っています。
498彰篠宮:02/05/07 23:09 ID:???
寺垣氏のプレーヤーには小生は余り興味が無いのです。
それは、カンチさんに紹介された本を読んで一層その思いを深めました。
その思いを記します。

------------------------------------------------------------------
その男は、自らの開発したプレーヤーに置いたレコードに針を下ろした。
盤は聞き慣れたA・ボールト指揮、ロイヤルpoのヘンデル「メサイア」。
しかし、鳴り響いてきた音楽は私の求めるものからは、遠くかけ離れた
ものでしかなかった。ロイヤルpoがつむぎだす典雅な響きが全く感じ
られなかったのだ。

その男は、自分のプレーヤーに向かって立っていた、立ち尽くしていた。
私は、その背中をいたたまれない気持ちで見つめていた。
男の、そのプレーヤーに掛ける気持ちが痛いほど判った私は、切なさで
胸がいっぱいになり、男の肩を両手で揺さぶってやりたかった。
「貴方のやっている事は素晴らしい。でも、鳴っている音がいけないのだ。」

------------------------------------------------------------------
小生はそのプレーヤーの佇まいだけで、小生は腰が引けてしまいます。
EMT927、トーレンス リファレンスに見られる様な凄み、品格というものが
そこには些かも感じられません。

しかし、あの本を読んで、カンチさんの仰られる様に、一つの仕事を成し遂げた
男として寺垣氏を尊敬する、尊重する、する気持ちがわき上がって来た事は確か
です。言うなれば、日本放送協会のテレビ番組「プロジェクトX」の世界が
そこに有ったのです。
寺垣氏の理想を実現しようとする努力に心を打たれました。寺垣氏は技術的
命題を解決する事にロマンを感じたのに違い無い、と思いました。
499彰篠宮:02/05/07 23:21 ID:???
>>494 カンチレバー細すぎ!さん
>それともやはりドン・キホーテ的人物という感じのままだったでしょうか?

小生の思いは上記した長文の通りです。
でも、寺垣氏は「愛すべきドン・キポーテ」になりました。気高い理想を
抱いた騎士としての男です。男として、と書くとセクハラになるので、
人間として惚れました!!
500AI:02/05/07 23:21 ID:???
>>498
技術的に優れていれば音は良くなる、と楽天的に考えている私は、寺垣プレーヤは何かを根本的に間違っているのではないか、と感じています。
現代のプレーヤでもウェルテンパードは音良し、技術的にも色々なアイデアが詰め込まれている優れたものです。
ガタを無くす為にターンテーブルを少し傾かせる、フラッターを出難くする為、ベルトを一回転させる、アームもシリコンオイルに浮かせて、ガタを無くす。
音はと言うと、トーレンスのプレスティージが裸足で逃げ出すSNの高さ。見事な立体的音場。何時かは手に入れようと考えています。
5016ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/07 23:30 ID:???
>>498
宮殿下
EMT927は完全な実用機、リファレンスは実験機ときいております。
寺垣TTはそのいずれでもない。あえて言えば黄昏ゆくAディスクの世界を正しく後生に残す機械として開発されたと言うべきでしょう。
西欧的機械設計のスタイルと我が国の其れとは、実は全然違うのでは?とかねがね思っていますが、長くなるのでこの問題は次の機会に譲ります。
502彰篠宮:02/05/07 23:32 ID:???
>>500 AIさん
>技術的に優れていれば音は良くなる、と楽天的に考えている私は、寺垣プレーヤは何かを根本的に間違っているのではないか、と感じています。

AIさんの書き込みっぷりは、いつも感心させられる部分がある一方で
「おや」と思う事もしばしばあります。面白いものですね。
小生は、寺垣プレーヤーではなく、寺垣測定器であるが故に音楽を
奏でる機械に相応しくない、と思うのです。
その様な意味で、貴殿が仰られる様に、プレーヤーとしては間違っている
のかもしれません。しかし、それは機械が間違っているのではなく、
寺垣氏のハートに音楽が鳴っていない様に思うのです。

それこそ、あの機械を一流のオーディオ機器の開発者が仕上げたら・・・
例えばマーク・レヴィンソン。彼の研ぎ澄まされた、それで居ながら
詩心のある感覚で音を練り上げたら、と想像をかき立てられる夢を
感じます。
5036ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/07 23:42 ID:???
>>500
AIさん
実はくだんのコンデンサー型SPのTTはWパートの初期型ですが、これにもいろいろ問題は在るのです。
確かに文章にすると仰られた様な形容になりますが、出てきた音は決して「最高」ではありませんが「上質」ではあります。
私は全く機械的興味から買い求めましたが、音は予想の域を出ませんでした。しかしコヤツ永く居座っています。
504彰篠宮:02/05/07 23:44 ID:???
>>501 6ちゃんねるさん
>EMT927は完全な実用機、リファレンスは実験機ときいております。

まさにその通りだと思います。しかし、EMT927からは音楽が聞こえて
来ます。
また、リファレンスも貴殿のご友人であられる敬愛する瀬川冬樹氏の
詩情溢れる文から並々ならぬ表現力のある機械である事が感じられます。
残念ながら、小生は聴いた事がありません。

しかし、寺垣氏のプレーヤーには素っ気なさしか感じられません。
その機器が素晴らしい音を奏でるのであれば、設計者はその音に
相応しい外観を与えようとするではありませんか。
設計者のスタイルでは無いのです。その機器に対する設計者の
愛情のあり方なのです。

音が鳴らない状態でも、いかにも素晴らしい音が聞こえてきそうな
機器。そんな機器を小生は手元に置いて音楽を聴きたい・・・
そう思うが故に、寺垣プレーヤーは購入する資金があっても、食指の
動かない機器なのです。
5056ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 00:06 ID:???
>>504
宮殿下
今一生懸命思いだそうとしていますが、思い出せません。瀬川さんのとの話でリファレンスが話題になったかどうか記憶にないのです。
機械大好き人間同士そんなはずはないのですが。
327は話題になりました。彼の常用だったと思います。EMTのカートを紹介したのも彼が最初でしょう。
誤解の無い様に願いたいが、瀬川さんとはそんなにいつも会っていたわけではないですよ。
それに私も一番忙しかった時期で、何か事がない限り話すことはあまりなかった。
オーディオはいわば彼の本職ですから何かと気軽にオーディオの話はし難かったのです。
後世、聴いたことのないリファレンスがその様に理解されているとすれば正に彼の才能の成さしむところでしょう。
506AI:02/05/08 00:12 ID:???
>>502
技術的に優れた装置であると言う事は、必要条件かもしれませんが、十分条件にはならないのでしょう。
最終的には(自分の頭の中で考えた理論がどうあれ)、音決めは自分の聴覚で決めるべきなのでしょう。
出て来る音が悪ければ、オーディオは結局のところ意味は無い訳ですから。
そういう面ではある面技術的理想と少し離れたとしても、最終的な音の向上の為に諦めるところは諦めるという姿勢は必要なのでしょうね。

あと日本人は、技術や独創性は劣っているとは思いませんが、ウリを作るのが下手ですよね。
海外は、矢張り自己主張出来てナンボの世界ですから、自分の製品を売るセールスポイントを作るのが(デザインであれ、技術的訴求であれ)上手い様に思います。
507AI:02/05/08 00:20 ID:???
>>505
ステレオサウンドの創刊号だと記憶しますが、瀬川冬樹さんが、EMTのカートリッジは皆に紹介したくないと書いていましたね。

しかし、多分ですがEMTのカートリッジも五味康祐さんが初めて日本に紹介したと思いますが・・・
5086ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 00:29 ID:???
>>506
AIさん
これだけは言っておきたいのだが、機械に限らず全ての設計者は、こと未知なものに挑戦している時は、洋の東西を問わずウリ等という事は考えていません。
其れは営業とか経営の問題です(この件に関しては私は何の興味も無いが)。
コンセプトの設定や目標点への戦略は一部設計者の仕事でしょう。この辺を指しておられるならば仰る事も一理あります。
私が言いたかったのは技術開発の道筋、物の考え方の違いを言いたかったのです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:31 ID:okDYBiO6
この前、某店の試聴会でEMT948の音を聴きました。
以前のモデルとは違って、ダイレクトドライブで、
ペナペナのターンテーブルなんですが、音は凄く
良いんです。

実用一点張りで作られたような業務用機器からこ
んな音が出るとは驚きました。やはりだてに長い
間のノウハウを積み重ねていないということでし
ょうか。
5106ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 00:35 ID:???
>>507
そうでしたか。其れは知りませんでした。五味さんは930をお持ちでしたね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:38 ID:???
Iをまじで相手にするなんて。
512彰篠宮:02/05/08 00:49 ID:???
>>505 6ちゃんねるさん
ステレオサウンド誌が小生の手元には一冊も無く、うろ覚えなのですが・・・

トーレンスのリファレンスがSS誌の表紙を飾った号が有りました。
その尋常で大きさなさそうな(ターンテーブルが小さく見える)写真にびっくり
したものです。その前後の号で瀬川氏がレポートをお書きになったのです。

小生が覚えているは、EMTとの比較試聴で瀬川氏の書かれた
(1)レスピーギのローマの噴水で、水の動きに付いての描写
(2)EMTがドイツグラムフォン、リファレンスがオランダフィリップスの音質に
  共通するものがある事
(3)SS試聴室のEMT930では、リファレンスに敵わず、瀬川氏自宅の
  EMT927との比較試聴が必要である・・・
といった記述が記憶の片隅に残っているのです。
小生が、かのEMT927に匹敵する音質で、蘭フィリップスの音質を感じさせる
そのプレーヤーに胸を躍らせ、恋いこがれたのは至極当たり前の出来事でした。

そのEMT927の事についてもラックス オーディオサルーンなどで、瀬川氏本人が
その所有者ならではの感動を語られるのを聞き、その一言一言を洟垂れ小僧で
有った小生は胸にしまいこんでいった・・・そんな時代がありました。
513AI:02/05/08 00:56 ID:???
>>508
話が何処か噛み合っていませんが・・・

海外高級オーディオメーカの場合を例にとると、デザイナー=経営者という事が少なく無いし、またその設計者の顔が見える設計が多い様に思うのです。
技術者としての理想が、あるコンセプトにあるのなら、そのコンセプトの設定の仕方が上手いと言うか。
6ちゃんねるさんはウリという言葉に過剰に反応されたのでは無いかと思いますが、自社の製品で何を主張したいのか欧米の製品の場合良く見えると言い換えても良いです。
5146ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 00:56 ID:???
>>505
327→927
間違いました、ごめん。
515彰篠宮:02/05/08 01:03 ID:???
>>506 AIさん
>最終的には(自分の頭の中で考えた理論がどうあれ)、音決めは自分の聴覚で決めるべきなのでしょう。
その通りです。誰がやるにしろ「音決め」は、然るべき耳と素養を持った方が
行うべきでしょう。大概は、自らの再生音の理想を具現化する訳ですから
開発者が音を決めていく事が多いのでしょうか?
その様な意味では、寺垣氏は「音楽を聴き分ける素養が無かった」と
小生は思います。

>出て来る音が悪ければ、オーディオは結局のところ意味は無い訳ですから。
小生は寺垣プレーヤーに関してはオーディオ機器としては認識していません。
言うところの「面粗度測定器」でしょう。
516章ミ篠宮 :02/05/08 01:07 ID:???
>>506 AIさん
ところで、他のスレッドのジェントルマソと言うハンドルも貴方なのですか?
未成年に手を出しては犯罪でしょう。
タイホされては「音決め」どころではありませんから。
5176ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 01:12 ID:???
>>513
私は海外高級オーディオなる物について何も知りません。
従って貴方に解って貰える様に話す資料がありません。
おそらくチェロ辺りを頭に置いて考えればよいのかと思うが、其れしか持っていない身では比べようがないのです。
チェロは好きですよ。大好きです。ただそれだけです。
ただ、私はライカのM3は駄作だと思っている、と言ったら、言いたい事の半分は解って貰えると思う。
5186ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 01:25 ID:???
>>515
宮殿下
「面粗度測定器」。気に入りました。
まともに測定できなくて何が高忠実再生だい、と誰か言いそうですね(誰もいわんか)。
519mazo:02/05/08 01:26 ID:???
>>516 章ミ篠宮さん、あんたがジェントルマソでしたよね(藁)。そんなハンドル
あんたしか解らないからね。逝ってよし!!!
520彰篠宮:02/05/08 01:35 ID:???
>>518 6ちゃんねるさん

>まともに測定できなくて何が高忠実再生だい、と誰か言いそうですね(誰もいわんか)。
言わない、言わない・・・・ σ(^_^;
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 05:29 ID:???
>>517
6ちゃん、なんで「ライカのM3は駄作」なの?
みんな持ってるから?
522セナグル:02/05/08 08:26 ID:???
>>515、宮さま
そこまでズバリ書かれると製作者が気の毒になります。ターンテーブルマット
がないのでターンテーブルの材料、形状の音質がそのまま出ること。
回転の伝達系がハードなのでモーターのノイズがそのまま上がってくることなどの点、
少しの改造で素晴らしいものになる可能性を持ったものです。物理的性能を
追いかけたものですから悪いばかりではない。この製品を世に出す力を貸した
方々がもう少し判断能力があれば製作者の名誉を傷つけることがなかったと
思うとすごく残念です。カートリッジ、スピーカー、アンプ、マイクなどで
同じ物理的開発の製品は数多くあったのにこれほどは批判を受けない理由は
製品の価格に関係するのかもしれませんね。
523AI:02/05/08 08:30 ID:???
>>521
多分ですが、以前のモデルであるIIIfに較べると巨大化しているとか、そういう点が気に入らないのでしょう。
しかし、フレーミングの中に距離計の二重像があるという画期的アイデアを具現化しているので私はM3は傑作だと感じていますが・・・
まあ、私はM5も傑作だと感じている(フィルムの交換が普通のカメラと同じ様になった、TTLが内蔵された)けど、M3より更に巨大化したので、ライカファンの多くは駄作と感じている様ですから。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 08:31 ID:???
>>519
脊髄反射と見た(w

ツー事は、マジ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 08:36 ID:???
>>521
に返答してると言うことは、6ちゃんもAIの自作自演なのですか?
526セナグル:02/05/08 08:36 ID:???
追加:正確な音の意味の中に音楽的な正確を含めばこのターンテーブルは
その部分が正確でないといえると思います。
5276ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 09:52 ID:???
>>521
>>525
私はこの件につきまだ何もいっておりません。
また、AIさんは多分言うだろうなと言うことをお述べになったに過ぎません。私の意見とは違います。
私は機械の性能や機能についてはAIさんのように解説は出来ませんが、手にとる前から駄作だと気づくべきでした。はっきり言って買うんじゃなかった。
二重フレーミングなる物を実際レンズを変えてお試しになったやいなや、現場で最も需要の多い広角をミズテンでとれってかー。
文句を言えばこんなのが二つ三つすぐ出てくるが、問題は、その設計思想の後進性と技術者の知的怠慢、それに製造技術の傲慢さにあります。
それ故に駄作なのです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:40 ID:???
さすがの6ちゃんもAIと一緒にされるのは迷惑らしい・・
529彰篠宮:02/05/08 12:17 ID:???
>>522 セナグルさん

>そこまでズバリ書かれると製作者が気の毒になります。
確かに・・・興に乗って書きすぎたかもしれません。寺垣氏に対して
失礼でしたね。

>少しの改造で素晴らしいものになる可能性を持ったものです。物理的性能を
>追いかけたものですから悪いばかりではない。
しかし、最終的に大切なのは音楽を感じる心なのですよ。五味康介氏も
言われた様に、測定データは音質&音楽を語る指標ではないと思います。

> この製品を世に出す力を貸した
>方々がもう少し判断能力があれば製作者の名誉を傷つけることがなかったと
思うとすごく残念です。
それ故、カンチさんの書かれた「ドン・キホーテ」という表現が余りにも
悲しすぎる現実を表していると思いませんか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 12:46 ID:???
かのSF氏もドンキホーテの一人に入るのかね。
531ロマグラ:02/05/08 12:47 ID:???
確かに、音の悪さが測定可能な物理特性で説明できる事が無い訳ではありませんが
その逆で、音の良さを測定値で裏付ける事は現在の技術水準では不可能と思います。
まして音楽の表現力に至っては、人の感性による最終的なチューニングなしでは、
製品として世に出せるレベルにはならないと考えるのですが......。テレビやラジオ
の開発工程でも常識的に行なわれている事ですけどねぇ!?
532セナグル:02/05/08 12:51 ID:???
>>529,彰篠宮さま

>>しかし、最終的に大切なのは音楽を感じる心なのですよ。五味康介氏も
言われた様に、測定データは音質&音楽を語る指標ではないと思います。

おおせのとおりです。が音質、音楽を表す測定データーが確立されていないだけ
です。音のかたち、バランス、音色などは測定データーと一致しなくとも
それほど各人により異なるものではないと思いますが、その音楽という
価値観が入るととたんに意見が分かれてしまいます。これは経験、知識、感覚
という文化に属する部分なので致し方ない部分なのですが、やはり
これに踏み込まない限り日本はいつまでも音楽、オーディオで遅れたままに
なるでしょう。
533彰篠宮:02/05/08 13:00 ID:???
>>531 ロマグラさん
>まして音楽の表現力に至っては、人の感性による最終的なチューニングなしでは、
>製品として世に出せるレベルにはならないと考えるのですが......。
賛同します。

一般的に行われる事が十分に行われていない、とすれば・・・
>>495 にて6ちゃんねるさんが書き込まれた様に、
>寺垣さんは良い音は全然求めていませんでしたね。ただ正確な音を出したいとされておられたようです。

となってしまうと思うのです。寺垣氏はオーディオ製品の開発者ではない、
と考えれば良いのではありませんか。機械設計の技術者が、周囲に居た人々に
よって上げられたアドバルーンに乗ってしまった・・・。
周囲で提灯を持っていた人々が、それを助けなければいけなかった。
オーディオテクニカの会長にそれを求めるのは・・・・
5346ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 13:22 ID:???
寺垣TTについて(仕事中なので)手短に言うと、寺垣さんが、もし勘違いされたとしたらレコード盤に信頼を置きすぎたと言うことです。
レコードについて経験の深い人であれば誰でも知っている、レーベルによる物理的差異、スタンパーの状態、材質、そして録音スタイル。
私の見る限り、寺垣さんは我々がレコードに持っている不信感あるいは疑問、総じて「謎」の部分に無頓着すぎた。
まさに粗面ビニール盤と捕らえていたのではないかと思う。
精密機械の工作精度から見るとレコードの製作精度(本当は扱っている対象はミクロン単位ですぞ)など員数外と呼べるしろ物で、其れを騙し騙し操るなんて寺垣さんには設計者としてこけんに関わる事でしょう。
その辺が、からくりとしてはいい加減なオーディオの胡散臭さであり面白いところでもあるのですが。

ライカについて。
Vgこそライカです。ライカの歴史はここで終わり。私はもったいなくて4sbを常用しています。
(こういう書き方するから嫌われるんだ。機会があったらその辺の事を話してみよう。すれ違い?)
535彰篠宮:02/05/08 14:15 ID:???
>532 セナグルさん
> が音質、音楽を表す測定データーが確立されていないだけ
>です。
音質、音楽の響きかた、といった事項はあくまで官能評価に属する部分で
物理的な特性データとの相関関係は薄いと思います。将来的には、良い
音楽を聴いた時に、人間の脳内、肉体にどの様な変化が起こったか?という
様な観点での評価、データ採取が行われる時代が来るかも知れません。

あらゆる製品には設計者の思想が含まれています。
その製品が趣味的な色合いを濃くすればするほど、ユーザーは、設計者が
自らの思想を具現化したその製品(思想)を受け入れるかどうか、といった
甚だ官能的な評価で価値判断をするはずです。
少なくとも小生は包丁一つでさえ、そうです。勿論、金銭的制約は有ります。
(続きます)
536彰篠宮:02/05/08 14:16 ID:???
(続編です)
オイロダイン、ハーツフィールド、パラゴン、ハークネス、オートグラフ、ジェンセン610B
といったスピーカーから鳴ってくる音を測定して、
「ほら、こんなに周波数特性が悪い・・・。」
マッキンシトッシュのC8&MC75のデータを採取して
「ほら歪み率がこんなに悪い・・・。」
とデータを評価する事が意味があるでしょうか。
まぁ、何でも良いではないか?聞えて来る音楽に十全に満足出来るなら
と割り切る積りはありませんけど。

我々が水を飲む時、蒸留水を飲みたいわけでは無いのです。ミネラルが
含まれた美味しい水が飲みたいでしょう。その場合は水に含まれる成分
分析を行い、消費性向をデータ採取する事は可能です。
しかし、我々は
「うん、この水は××が何%含まれているから美味いのだ。」
と思う事は余りありません。
(続きます)
537彰篠宮:02/05/08 14:17 ID:???
(続編です)
> これは経験、知識、感覚
>という文化に属する部分なので致し方ない部分なのですが、やはり
>これに踏み込まない限り日本はいつまでも音楽、オーディオで遅れたままに
>なるでしょう。

文化に属する部分を評価する測定技術の確立が必要である、とも受け取れる
表現ですね。
ピアノで音階を弾く時でさえ、無機的に弾く人も居れば、ピアニスティックに
弾く人もいます。
音楽(音ではない)を聞き取る心が無い限り、測定の領域にいくら踏み込んで
いっても出てくる製品は、ユーザーの心を揺さ振る事は出来ないと思います。
仕事中なので終りにします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 15:02 ID:???
オーディオは、電気の力で音が出る物理現象だから、
まるで物理現象を超越した力が働いているかのような認識は間違っている。
音が物理特性と無関係なのではなく、無数の物理特性が複雑な相互関係を持っているので、
データーとして表せないだけだ。
周波数特性が音と無関係なのではなく、周波数特性以外に無数の物理特性が働いているために、
周波数特性だけでは出てくる音を言い表せないだけ。
「現在の所、音をデータで表す事が出来ない」という事には同意だが・・・
5396ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 15:56 ID:???
>>532
>>535
>>536
>>537
いやぁー、未だこんな古典的なオーディオ感の人が居たんだ(感嘆しているのですよ)。
まるでホイットマンの詩のようですね。
現代人はおしなべて西洋に在るとか(在ったと言うべきか)言う、オーディオなる物は求めていないのでは無いのでしょうか。
私は機器崇拝に至らない前に自分の好きな、言うよりこうあってほしいという動機があったので自分で作る事が中心となりました。
SMEは名器でしょうが基本的にはアイクマン氏個人の物でしょう(と言いながら使っている)。
6Wayマルチはともかく、アコースタット、ESLも我が家での音は世界でこれ一つのはずです。其れは自分でそちらへ誘導したからに他在りません。
「音は人なり」とどなたかが仰いましたがけだし名言で、同じラインナップでも同じ音に出会ったことはありません。
結局人は自分の感性以上の音を持つことはあり得ないと悟った次第です。
それ故に私は名器名品のたぐいで音を語ることは避けているのです。
決してこれらの機械を馬鹿にしているのでは在りません。むしろ大変参考になることが多いのですが、其れは所詮彼方の話です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 16:16 ID:???
ちょっと水を差すようで悪いんですが
アナログプレーヤーって催眠効果ありますよね。
早すぎもせず遅すぎもせず目でトレースできる程度の回転速度でくるくるっとね
実は非常に重要なファクターではないかと思うわけで。
5416ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 16:36 ID:???
>>540
こういう話からなかなか抜けられない意志の弱さを恨みつつ、
貴方はいぬころの横顔を眺めつつレコードを聴いているんですか。そりゃー目が回りまっせ。
.........とこれは冗談だが、確かに二十数分というのは魔の時間だ。
はっと気が付くと深夜にコソン!コソン!といっているのを聞くとカートに申し訳ないような気がする。
542彰篠宮:02/05/08 18:03 ID:???
確か、米国メジャーリーグの大打者(名前失念)にSPレコードのラベルを
読む事が出来る人が居ましたが・・・、78回転/分で回っているラベルの
文字を判読できるのは、大した動体視力だと思います。
543ロマグラ:02/05/08 19:08 ID:???
>>532 セナグル さん
>これに踏み込まない限り日本はいつまでも音楽、オーディオで遅れたままに
ドイツにはトーン・マイスターという国家資格がありますねぇ。音楽という普遍的な
文化を守るために、日本にも客観的な仕組みが必要と仰るのなら良く理解できます。

>>537 彰篠宮 さん
>音楽(音ではない)を聞き取る心が無い限り、測定の領域にいくら踏み込んで
全く同感です。それも自己満足的なものではなく、普遍的な深い感動という意味で!
結局、言葉は違ってもセナグルさんも同じ事を危惧されているのだと思いますょ。
544AI:02/05/08 21:12 ID:???
>>534
とはいえ、IIIgはスクリューマウントですから。
バイヨネットマウントじゃないのですよね。
あとM3のフレームはは50mmまでですが、改良型のM4は35mmまで対応しています。
M3の場合、同じ頃のモデルにM2という機能が簡略化された広角対応(とはいえ35mmまでで
すが)モデルも有り、50mmまでしか使えないのはM3の仕様ですから、それを使えないから
駄作と決めつけるのはちょっと違うかな、と。
更には広角用のホットシューに付けるタイプのファインダーも出ているので、ミズテンが
嫌ならそちらを付けて撮影すれば良いだけです。外付けファインダーですとパララックス
の自動補正機能は無いですが、我慢するしかないでしょう。
距離計連動式カメラが広角中心に使われだすのは、世が一眼レフカメラ中心になった頃か
らで、M3が出た頃のようにこれから先一眼レフがどうなるか分からなかった頃(クィック
リターンミラーの機構すらその頃は碌に無かった)に、50mmから135mmまでのフレームが
表示される仕様がそんなに誤りだったとは私には思えないのですけどね。
広角中心に使われるのに何故M3を買ったのかは私には分かりませんが、ライカマウントレ
ンズ使用可能なカメラでは28mmまでフレームが表示されるミノルタCLEもある訳ですから
、そちらを買えば良かったと思います。広角中心なら有効基線長の問題も少ないし。
M-ロッコールレンズもライツに劣らず素晴らしい出来です。

いずれ、M3を今の技術水準で見ても仕方が無いですが、当時としては非常に先進的だった
のです。
M3がきっかけとなり日本のメーカはレンジファインダーの開発を諦め、一眼レフに移って
いった事からも当時の衝撃は凄いものだったと想像出来ます。
5456ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 22:27 ID:???
>>544
私はカメラの能書きはどうでもいいのです。
技術体系の中でどういう位置づけなのかということを言っているのです。
M3が駄作である事は殆ど現場で使われなかったと言う事実です。
実は日本以上にライカに夢中なのは英国人ですが(ライカクラブは英国にある)、彼らのよって立つ基盤ー文化が違うことを考えねばなりません・
英国人は決してライカのまねごとを作ろうとは思わず、そのままライカの秀逸性を認める工学の教養がありました。
多分、現在ライカの一連のコレクションは日本以上に英国で行われているでしょう。
4sbやニコンSシリーズは本家を凌ぐ機械でしょうが、それだけのものです。
その時期、次の世代は既に用意されていました。
大げさに言えば、この時期から光学機械の歴史は代わったのです。
それに気づかずM3を珍重している人々は滑稽です。
それにつけても私個人はM7が気になる。

もうそろそろ御題に戻りましょう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:24 ID:???

AI,秋篠宮・・・。相変わらずロマンスレは、舶来品崇拝者の集まり
ですね。アメリカのオーディオ雑誌を読んだことないのか。日本製品が数
多くレポートされ、評価も良いよ。君たちが話題にしている機種は、ほ
とんどレポートをみたことがないよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:25 ID:???
皆さん紳士ですから(w
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:29 ID:???
あ、AIだ!
もぐもぐハァハァ、って言ってみて!
549AI:02/05/08 23:34 ID:???
>>545
私の書き込みが能書きですか・・・そう一刀両断されるとちょっと悲しくなりますね。
私はライカM3の技術的特徴を通して、開発された時代にはどういう位置付けにあるのか説明したかったのですが、御理解いただけなかった様で残念です。

駄作、駄作と個人の思い入れだけで書かれても、仕方が無いとは思いませんか?

あと使われなかった現場とは?ライカでグッドバイの沢田教一氏や、木村伊兵衛さんも愛用されていたので現場で使われなかったという事は無いと思います。
スタジオでは(一時期赤坂でスタジオカメラマンの真似事をやっていた頃があるので分りますが)ハッセルブラードを使う事が多かったです。
確かにライカはそういう現場では全く使われなかったのは確かですが、そのスタジオでは他の35mmカメラも使われる事は殆ど無かったのです。

いずれにせよ、あの時代の技術水準から考えるとM3は画期的であり、名機として残る意味はあると感じています。

あとニコンのSは寧ろ、ツァイスイコンの流れを汲んでいます。
レンズの距離の進め方がライカとは逆である事からも分りますよね。
ニコンとイコンの違いは、イコンは距離計にガラスを使って精度を出していますが、ニコンはその点はライカの真似をしています。
ですが全体としてはイコンの流れを汲んでいるのです。

>それに気づかずM3を珍重している人々は滑稽です。
古いオーディオ装置への理解は示される様ですが、M3への狭量さは如何なものでしょう?
写真を取る性能だけなら今の日本製一眼レフは世界で並ぶカメラは無いくらいに優秀でしょう。
しかしそれだけに留まらない何かがM3にはあるのだと思います。
きちんと整備していれば、M3はフォーカスもきちんと合うし、シャッターの精度も実用上は問題はありませんよ。
新しい光学機器ばかりが、人間を魅了する訳では無いのです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:38 ID:???
>>549
いい加減にしろよ。
カメラのウンチクをいつまでもダラダラ続けるなら板違いだ。
あんた絡みでどれだけスレが浪費されてると思ってんだ。
551AI:02/05/08 23:39 ID:???
>>550
元々の原因を作っているのは私ではありません。
嫌ならそちらの方が出ていけば良いのでは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:45 ID:???
>>551
あんた何様?
板違いの話題をしつこく続けることに問題があるだろうが!
pppの時といい、この間のどうでもいい文学論といい、
人間としての常識があるなら、もうやめておけ!!
553AI:02/05/08 23:50 ID:???
>>552
ここは開かれた掲示板でしょう?
何であれ、気に入らない書き込みには我慢が出来無い性分なもので。
他人を何様扱いする>>552も常識については厳しい感じがするよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:59 ID:???
ええと・・「人の振り見てわが振りなおせ」・・と。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:03 ID:???
>>552
アレは文学論とはとてもいえない・・
多分、AIは積読派でしょう。
5566ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/09 00:37 ID:???
>>549
AIさん
私の言いたいことがご理解いただけないようだが、私は言外にM3のユーザー、其れもかなり使い込んだユーザーを自負して言っているんですよ。
カメラの性能のことを言っているのではありません。だから4sbを愛用していると言っています。
肝心なのはあの当時の技術水準で(これは貴方の発言だが)、レンジファインダーに固執したから問題なのです。
くどいようですが、オーディオをやっている人にはカメラの何たるかがお解りの方が多いから、私は一つの視点から貴方の機械に対する見方への問題定義として例に挙げたのです。
機械工学史上の駄作と機械本来の性能とは何の関係もありません。
そんなことはオーディオという人間と機械の接点をせめぎ合って来た世界をさまよってきた人は皆知っている事です。
M3にはその様な見方があるという事を知って下さい。私は前レスで技術者の思い上がりと、知的怠惰と言ったはずです。
提示された結果を受け取るのみでは技術の方向性は見えてこないのです。
........とついぶってしまった。許されよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:53 ID:???
言っても無駄>556
558>>AI:02/05/09 02:17 ID:???
>ここは開かれた掲示板でしょう?
>何であれ、気に入らない書き込みには我慢が出来無い性分なもので。

よく、ここまで世間の荒波を乗り越えてこられたな…
ライカに蘊蓄垂れてるのをみると、そこそこの人生経験者のようで、
じつは若輩なのか? 例えば、やま(ワルイナ ヒキアイニダシテ)も若輩だが
あんたに比べれば、精神的なバランスとれてる大人だよ!
だから、結構年輩者に、やまの擁護者が多いんだよ…
5596ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/09 02:34 ID:???
皆様に
レス違いでお耳よごしの謝罪として。
少々古い録音(1974)ですがプロペリウス(prop7736)に「美しい夏になれば」(本当はどう訳すのか知りません)と言うスウェーデンの古謡を入れたレコードを紹介します。
リュートとソプラノだけの素朴なものですが、オーディオ的にも興味深いものです。
と言いますのは録音データが全て分かっているからです。何の変哲もないルボックスの77で、ショップスのマイク2本で採られています。
ミキサーまでは分かりませんが、その音を聴くと単純明快で、多分77に直接入れたのだろうと想像します。同じ機材で私もやってみましたがー私の場合バッテリー式ファンタム電源有りー同じ傾向の音になった。
背景に子供の声やジェット機の爆音までかすかに聞こえると言う素朴なもので、しかしここまで判別できるのもSN比が抜群に良い録音と丁寧な製盤にあるとも言えましょう。
歌っているのはkristina Stobaeusと言うなんだかギリシャ人のような名前の女性で、他にも数点レコードが出ていますのでスウェーデンでは有名な方なんでしょう。
内容は「美しい」の一言です。あーだらこーだら言わせない人の声の温もりを感じさせます。その内の何曲かはベルイマンの映画の中でも使われていました(ファニーとアレキサンドルだったかな?)。
是非、是非お勧めです(6ちゃんの良心の証)。
既に知っている方々にはごめんなさい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 07:25 ID:qt5J7z1I
おはよう
561間違ってないもん!:02/05/09 07:35 ID:???
AI=Another Ishii=他○の石○
562セナグル:02/05/09 08:17 ID:???
>>559,いい人のほうの6チャンネルさま
ステハンソンセナグルと申します。ごあいさつ遅れまして失礼しました。
(ステハン、ナナシではすでにお話しておりますが)
プロペリウスのその録音はジャケットに機材がクレジットされているのですか?
プロ機材でもミクサーは使用しないのが良いですね。最近やっと
拙宅ではCDでもライブの記録的録音が素晴らしく鳴り出してます。
マイクセッティングはベストでないはずなのにわざとらしさが無くて
良いです。多分録音時の経路が単純なのが一因かもしれません。
最新録音(近代録音)でもXRCDなどはミクサー、特にデジタルミクサー
は使用しないのが良いと常識化しているらしいです。

レベルの高い映画監督はほんとにクラッシック音楽をうまく使います。
タルコフスキーとかノルシュテインなどを思い出しました。ベルイマン
では姉と妹の話、題名忘れました。バッハのチェロソナタをピタリと
使ってましたね。宮様のおっしゃるように最終的には人だというのは
あっていますね。ただ人まで行かないところでもへぼが多すぎるのが
オーディオ機といいたかったのですがうまく通じませんでした。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 09:52 ID:1EwT6Dp.
叫びとささやき
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 10:39 ID:???
>>562
それは、ひょっとしてAIがへぼだって言ってるのか?(W
565セナグル:02/05/09 11:03 ID:???
>>564
そこまでは言いません。製作する方への批判ですから。
最終的に音楽の解る個人がいないと良いものは出来ないという
高い部分のずっと以前にしておかなければならないことがあると
言いたいのです。
5666ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/09 11:17 ID:???
>>562
シュテファンの息子セナグルさん、
プロペリウスはジャケットにはデータは書いてありません。
運がよいとディレクターの気まぐれでゼロックス刷りのリーフレットが挟まってきます。
一度などは古典オルガンのレコードに一寸した文庫本並みの解説書が入っていました。
BISも昔は立派な装幀と解説、それに録音データの公表で有名でした。こちらの方は登録会員に雑誌並みのカタログを送ってきた。
それからちょい聴きサンプル盤を数年に一度出していたが其れも止めてしまったようだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:25 ID:???
AIはへぼ = 定説です。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:36 ID:???
>>567
そりゃあんただろ。(プ
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:37 ID:???
>>565
アフォな荒らしに反応しないように。
570グルグル:02/05/09 17:00 ID:???
568=569=I 定説です。
571セナグル:02/05/09 17:59 ID:???
>>563
ありがとう。思い出しました。叫びとささやきです。
リブウルマンが出てました。ベルイマンの元奥さん?
個性的そのもの。ベルイマン見ると息ぐるしい。長いこと見たこと
ないです。タルコフスキーなら繰り返してみる美しさがありますが。
572彰篠宮:02/05/09 21:12 ID:???
プロペリウスに関する書き込みを読んでいたら、北欧に思いを馳せました。
今夜は帰ったらひっそりとリヒテルの弾く「グリーグの抒情小曲集」を
聴きたくなりました。
この曲集に含まれる小品の数々は、ノルウエーの自然、人々の生活などを
グリーグが物静かでありながら感情豊かに描写したもので、書き込みに
疲れた時はピッタリです(^0^)
573AI:02/05/09 21:35 ID:???
>>556
私も伝えたい事が伝わらず、残念に感じています。
結局のところ6ちゃんねるさんは、当時は既に1眼レフの開発が始まりつつあるのに、レ
ンジファインダーに固執した当時のライカは技術的怠慢であると仰りたい訳ですね。もし
もそうじゃないとしても、具体的なカメラの技術の話を6ちゃんねるさんはなさっていな
いので、そう整理させて頂きます。
また6ちゃんねるさんとしては、ライカの技術者の良心と先進性だと感じられたIIIgまで
しか認められないと捉えています。
そこまでは理解しましたが、しかし、M3がレンジファインダーの一つの到達点であると日
本のメーカが考えたので開発中だった1眼レフを早めに出す要因になったと思います。
この辺は見方の違い、考え方の違いですから、どちらが正しいかは言えないと感じていま
す。で、カメラの話はこれでお終いにします。
574TK:02/05/10 00:38 ID:???
>>559 6ちゃんねるさん
魅力的なpropriusレコードの御紹介をありがとうございました。是非入手したいです。
書き込みに触発されて私もGLA"D DIG(prop7731)を久しぶりに聴きました。
これは合唱曲を主体としたものですが、透明で清潔な声に聴き惚れます。
スウェーデンの合唱は御大Eric Ericsonが独Electrolaに録音した2セットの合唱曲集(計7LP)を
はじめとして大変素晴らしいものですね。
5756ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/10 01:06 ID:???
>>574
TKさん、驚きました。E.エリクソンをご存じとは。同好の仔は居るものですね。
彼のレコードはBISから沢山出ていましたよ。CDになってからは知りませんが、ディスク時代はカタログにいっぱい載っていました。
是非BIS盤もお聴き下さい。
ドイツ盤と言えばカンターテンとかクリストフォルスの名を聞かなくなりました。
地味な内容ですが他では聴くことの出来ない録音群はどうしたんだろう。
かなりの版権がフランスのパテに移ったはずですが、どなたかご存じの方教えて下さい。
私にとってレコードは、原文ではなかなか読むことの出来ない文学と違って、異文化にそのまま接する事の出来るの大きな窓口です。
海外旅行もままならない時代を知っている方々は、30p四方の窓がどれだけ輝いて見えたかご存じのはずです。
5766ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/10 01:41 ID:???
>>573
AI氏へ
貴方のお伝えになりたい事はみんなにちゃんと伝わっていますよ。
577彰篠宮:02/05/10 01:56 ID:???
>>6ちゃんねるさん
>>AIさん

敢えて失礼な言い方をさせて頂く事をお許し下さい。
ともに「一言居士」のお二方らしく、カメラに関するやりとり楽しく拝読
しました。小生も一言書き込むチャンスを伺っていたのですか、なかなか・・・

たまには「荒らし」以外の脱線も刺激的で良い物ですね。

失礼しました。
578彰篠宮:02/05/10 01:59 ID:???
また「age」てしまいました。
申し訳ございません。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:01 ID:???
知能犯
580彰篠宮:02/05/10 02:03 ID:???
>>579さん
「sage」と「age」を入力ミスしたのは二度目ですから、
その様な誹りも甘んじて受け入れます・・・
5816ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/10 02:07 ID:???
>>578
殿下、上がってないじゃん!
582彰篠宮:02/05/10 02:09 ID:???
ageは577
それ以降はsageです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:50 ID:???
バルナック型が好きな人はMシリーズは受け入れられないと・・・。
戦前のコンタックスとライカみたいな関係ですな。この両者は・・・。
584彰篠宮:02/05/10 08:21 ID:???
バヨネット式とスクリューマウント式というレンズの着脱方法は、
一つのオーディオ製品を思い出させます。
それは、ラックスのプレーヤーPD-121(A)、PD-131(A)。バヨネット
式のアーム着脱機構が付いていて楽しく遊びました。友人から要らなく
なった部品を貰ってはアーム交換。バヨネットのベース代を稼ぐ為に
バイトに精を出したものです。PD-121Aはデザインの好きなプレーヤーで、
その美しい姿に似合うアームはなかなか無く、最終的にSME3010Rに
落ち着きました。

そうそう、ラックスのカタログにはきゃしゃな良い感じのアームが
装着されていたのですが、市販の単体アームではなかった様です。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 11:59 ID:f.nCpQUw
>>584
PD-121、131、これは瀬川さんのデザインですね。
トリオのサプリームというマルチCHプリメインもそうでしたね。
いずれもいい仕事ですね。あとスペックスのアームもそう。
オーディオは趣味に止めて、本業に専念していればなぁ・・・
586彰篠宮:02/05/10 12:40 ID:???
>>585さん
>PD-121、131、これは瀬川さんのデザインですね。
知りませんでした。インダストリアル・デザインを現在もオーディオ
評論をやっておられる柳沢さんと共にとこかの学校で学ばれた様に
記憶しています。桑沢デザイン・・・とかいう学校では無かった
でしょうか。確かドイツのバウハウスの流派に属する学校だ、と
柳沢氏の著述で読んだ覚えがあります。
587585:02/05/10 13:10 ID:f.nCpQUw
>>586
ではなくて、阿佐ヶ谷美術学園です。
瀬川氏の出す音と、あのデザインは共通点を感じます。
 柔らかくてシャープで洗練されている・・・
588彰篠宮 :02/05/10 13:14 ID:???
>>587さん
なるほど、そうでしたか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:28 ID:???
>>587
瀬川氏が通っておられたのは桑沢デザイン研究所ではなかったでしたっけ?
ステレオサウンドのロゴデザインをした田中さん(名前がうろ覚え、間違っていたら
スマソ)が桑沢デザイン研究所で講師をしておられたときに瀬川氏が生徒として
通っていたはず。
ステレオサウンド別冊のJBL特集にこの件が掲載されていたはずです。
590585:02/05/10 13:38 ID:f.nCpQUw
>>589 >>586
すみませんでした。桑沢が正解でした。
阿佐ヶ谷はお住まいでしたね。
5916ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/10 14:49 ID:???
>>577
>>583
ちょっと悪い方の6ちゃんより
私にはカメラの相違なんかどうでもいいですよ。
ただコンタックスとライカとでは技術の見通しには相当の差があったでしょうね。
しかしMシリーズにしても一眼レフ化アタッチメントと言う恥ずかしい物まで出てくるようでは、これはもう機械と言うより高級おもちゃみたいな物でしょう。
ついでに、少々機嫌悪くなって言えば、ライカ談義もそうだが、海外高級オーディオなるものの能書きを、アホ評論家の御神託の尻馬に乗ってあーだこーだ言われるのも我慢がならないと言外に言っていたつもりですよ。
これは機械に対する個人の品性というか美学の範疇にはいる事柄です(気に入らないカキコだったかな)。
それにしてもM7は貫禄あるなぁ(殆ど理性喪失)。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:02 ID:???
592
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:04 ID:???
593
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:05 ID:???
594
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:06 ID:???
595
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:07 ID:???
596
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:10 ID:???
597
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:11 ID:???
598
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:12 ID:???
599
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:14 ID:???
600ゲット
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:20 ID:???
ゲッターはAIとみた
602(=゚J゚)≡3 ◆oZh9Vb9o:02/05/10 16:28 ID:???
>>592-600
(ブ
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:16 ID:???
こーゆーキリ番の取り方は邪道
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:19 ID:???
キリ番ゲッターの名誉にかけて居合い斬りのごとく一撃必中でいきたいものだ
605AI:02/05/10 19:22 ID:???
だって荒らしなんだもん
606AI:02/05/10 20:33 ID:???
>>591
ニコンのFもSPの一眼レフ化でしかないので、ライカにその様なアタッチメントがあっても私は違和感は感じていませんよ。
また、ライカの場合おもちゃではなく、接写や大望遠といったレンジファインダーでは不可能な撮影用途の為に開発した訳ですから。それをおもちゃ的に使うのはユーザの勝手だったと言えるでしょう。
あと御自分はどの位、御立派か知りませんが、他人の意見を御神託の尻馬という失礼な物言いは、6ちゃんねるさんの人間性を疑わざるを得ません。
実際、御神託かどうかという程、最近のオーディオ業界について御存じ無いと仰っていたのは6チャンネルさん御自身ですよね?御存じないのに何故尻馬に乗っているかどうか判断出来るのでしょう?非常に無責任な物言いですね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:58 ID:???
で、もぐもぐはどんな音楽を聴いてるんですか?
今日は学校だったんですか?
今度試聴会いきませんか?車で迎えに行きますよ。
608彰篠宮:02/05/10 21:03 ID:???
>>606 AIさん
まあまあ、そう腹を立てなさるな。
趣味の対象物に対しては皆さん一見識お持ちの方々で、人それぞれに
思い入れの度合いが違うのですよ。
6ちゃんねるさんもそれを仰しゃっているのだと思いますよ。
609彰篠宮:02/05/10 21:19 ID:???
>>591 6ちゃんねるさん
>これは機械に対する個人の品性というか美学の範疇にはいる事柄です
この考え方、好きですね。
しかし、機械を自己の願望を満たす為の道具と見なす方がこの2chには
多く見受けられる様に思います(AIさんはそんなに酷く無いと感じています)。

寧ろ、機械に対する美学という言葉を判らない方が多いかもしれませんね。
何を言いたいのだろうか?と考える前に叩いてしまう様な連中が・・・
610彰篠宮:02/05/10 21:22 ID:???
>>588さん
ところで貴方はどなたですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:24 ID:???
AIしね。
612中年ジャンプ:02/05/10 22:31 ID:???
中年です。ジャンプ読んでます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:34 ID:???
>>606
人より、自らの人間性を疑ってみろよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:37 ID:???
病人が紛れ込んでる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:38 ID:???
>>606
イタチガイつーかキチガイっつーか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:39 ID:???
>>606
もぐもぐのご機嫌取りでもしててください
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:40 ID:???
病人=AI
618AI:02/05/10 22:45 ID:???
>>611>>617
言論ファシズムですか。心底情けないですね。

何で2ちゃんはこういう書き込みが多いのでしょうね?
他人を攻撃したいのなら、自分の事をきちんと明かさないとただの卑怯モノだよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:48 ID:???
病人が紛れ込んでる=607

607が病人だ。隔離しろ!
620中年ジャンプ:02/05/10 22:50 ID:???
>>すません、上のスレッド”40代**”のつもりでした。
ジャンプ、、
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:50 ID:???
>>616
30代のババア発見!
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:50 ID:???
>>618
言論ファシズムですか。心底情けないですね。

何で2ちゃんはこういう書き込みが多いのでしょうね?
他人を攻撃したいのなら、自分の事をきちんと明かさないとただの卑怯モノだよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:52 ID:???
明かす必要ねーだろ。(w
624AI:02/05/10 22:54 ID:???
>>622
何を鸚鵡返ししているのか・・・
ファシズム的な書き込みとは、何人か(一人なのかもしれないが)がたった一人の個人を攻撃する事。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:57 ID:???
うそばっか。頭悪すぎ。
626えーあいのばーか:02/05/10 23:00 ID:???
>何を鸚鵡返ししているのか・・・
つまり、貴方だって自分のことを明かしてるわけじゃないでしょ、と言いたいんんお。
コテハンつければ自分を明かしてることだとでも?じゃ、俺もつけるよ。(プ
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:01 ID:???
Nだ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:13 ID:???
言論ファシズム=全体主義的・排外的政治理念により、言論を統制すること、だと思うけど?
629彰篠宮:02/05/10 23:14 ID:???
週末の嵐ですねえ。
厨房の皆さん、「荒らし」の掛詞ですよ。判りますか?

コテハンの意味は知っていますか。
>>626さん 瞬間的に名乗るのはコテ「固定」ハンでは無いのですよ。
知っていますか?
困った人ですねぇ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:15 ID:???
>>624
社会のはみ出し者でみんなから嫌われてるヤツに限って
「ファシズムだぁぁ!」とかすぐ騒ぎ出すんだよな (ぷ
631AI:02/05/10 23:19 ID:???
>>625
ファシズム。元はイタリアのファシスト党の名称から来るが、拡張主義を伴った排他的な民族主義傾向が中心の一種の社会主義運動。
主に第一次世界大戦後の各国で流行し、特に遅れた資本主義国(イタリア、ドイツ、日本)において顕著に現れ、最終的にはそれぞれの国の政権を獲得した。

しかしこの場合のファシズム的とは、恰も多数派を装い、個人(若しくは一部の集団)を攻撃するという方法論的な側面においての比喩である。

と説明すれば理解出来るかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:21 ID:???
返事が遅いと思ったら検索中でしたか。(プ
自分がわかってないこと書くと苦労するねぇ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:23 ID:???
>>631
アフォは放置しよう。こいつらどうせ暇な週末厨房なんだからさ。
真面目に考えるだけ時間がもったいないよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:23 ID:???
>>631
デタラメ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:25 ID:???
633=AI
いつもこの手で逃げるね、キミ!
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:27 ID:???
ハズレ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:31 ID:tmTRvuqU
>>631 AI

これはホントに病人だわ・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:33 ID:???
やまファンだったら、擁護派はIDだして自作自演でないと証明するよ。
キミは自分でやるしかないんだね。カワイソウだね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:35 ID:???
>>631
あ、あたまわりぃ〜(藁
コレだから大学出てない奴は・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:36 ID:???
大学出ていてもアフォはいるがな。(w
641彰篠宮:02/05/10 23:44 ID:???
>>631 AIさん
時間の無駄遣いだから子供の相手はやめて、オーディオの話をしましょう。
QUAD ESL63ですが、やはりフルレンジの様です。
ユニットは上から四分割、中央二枚は同心円状に八分割されており
信号伝達は1段当たり24μsec遅延されて伝わる様です。
最内周から最外周まで168μsecかかる、との事。

しかも、最外周では高域をダラ下がりの特性に調整されている
らしく、なかなか良く考えられたスピーカーなのですね。
(この記述は友人から貰ったSS誌61号のコヒーによる物です)

もう少しワイドレンジだったら、小生もよろめいたかも・・・
642彰篠宮:02/05/10 23:48 ID:???
AIさん
アコースタットのディレイ回路付きのモデル名、判明しましたか?
判ったら教えて下さい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:55 ID:???
石井の自作自演炸裂中。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:00 ID:???
暇なら早く寝ろアフォ℃も。
645彰篠宮:02/05/11 00:00 ID:???
>>643さん
おっ、今度は自作自演坊やの登場ですか!!
定番ですね
646彰篠宮:02/05/11 00:02 ID:???
>>644さん
有り難うございます。
小生もAIさんとオーディオのロマンについて語りたいですよ。

皆さんに子供は早く寝る様に言って下さいよ。
647AI:02/05/11 00:06 ID:???
>>632
因に全て自分の記憶に頼って書きました。

>>639
私は某国立大学卒業なのですが(W

>>641
そうですね。

確かにESL-63はワイドレンジではないですが、それを感じさせないのは確かに名機と呼ばれる面がありますよね。

ところで、最新機種を使っている人(私なぞは正にそうですが)と、古い機種を大切に使っている人との交流をもっと行うと、更に凄い面が見えてきそうなのですよね。
どちらの派の人も排他的過ぎる!
最新オーディオだから音楽が聴こえない、古いオーディオだから物理特性面で至らない面が多過ぎる、とすれ違ってばかりでは、何も生まれないと思うのですよ。
具体的に言えば、場所的に近いとするなら、もっとそれぞれの音を聴けば、そういう誤解は減ると思うのですよね。

逆に言えば、そういう交流をしたくてこのスレにコミットしているとも言える訳です。
彰篠宮さんの音は聴いてみたいし、自分の音を聴かせてもみたいと考えています。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:07 ID:???
こいつも自作自演か。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:08 ID:???
しかし、くだらない話ばっか。
650彰篠宮:02/05/11 00:15 ID:???
>>647 AIさん
ワイドレンジの点は異論があります。やはり最低域が出ない、というのは
オーケストラの再生には致命的だと思います。
やはり、室内楽とか声楽(独唱)といったものに限定できれば選択の
対象に入る可能性もありますが・・・

交流については同意です。貴殿はオイロダイン使いさんと既に実践済み
でしたよね。
651AI:02/05/11 00:23 ID:???
自慢話を一つ。

先日、会社の後輩が来ました。
私の音を聞かせたら、「すげー。こんな良い音を聴いたの初めてだよ、自分のアユ持ってこよ」と言って、アユを掛けたら、
「すげー、スピーカとスピーカの真中にアユがいる、いるよ、すげー。」
と感動していました。
幾らしたの?と聞かれたから、正直答えたら、「ウチの会社なのに何でそんなに金あんの?」と言われました(W

その後、そいつは会社で「Iさんの装置はマジで凄い。」と言いまくっていた。

自分は結構今の自分の音に不満があったりするんですけど(W、普通の人にも自分の装置の音は訴求力があったのか、と一安心。
652AI:02/05/11 00:25 ID:???
>>650
それは是非お願いします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:27 ID:???
うあ〜〜でたよ、お得意のご自慢。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:29 ID:???
>>653
うあ〜〜でたよ、お得意のご僻み。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:33 ID:???
AIの名前欄隠しのあおり。
656すがりですが…:02/05/11 00:35 ID:???
>私の音を聞かせたら、「すげー。こんな良い音を聴いたの初めてだよ、自分のアユ持ってこよ」と言って、アユを掛けたら、
>「すげー、スピーカとスピーカの真中にアユがいる、いるよ、すげー。」
>と


これって、あゆ聴いてる音楽好き一般人の
典型的にありふれた反応だと思いますが…
イヤ ケシテ アオリジャ ナイスヨ
657彰篠宮:02/05/11 00:36 ID:???
>>AIさん
情けない話をひとつ・・・
先日愚妻を、長野県にある行きつけのオーディオショップに連れて
行きました。アドレス貼付します。
http://basic-audio.hoops.ne.jp/

  SP:タンノイ旧カンタベリー(飴色レッド入り)
 AMP:リーク&フェアチャイルド
  PL:ガラード、オルトフォンのアーム
     カートリッジ失念

の組み合わせで歌曲を聴いて曰く、「そこで歌っている様・・・」

おいおい、家のもポジションで聴けばこうなんだ・・・と思いつつ
思わず涙(T_T)そんな事言うならちゃんと聴けよなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:37 ID:???
AIは名前欄隠して、ばれないと思ってるんだろうか?
659彰篠宮:02/05/11 00:38 ID:???
行きつけのショップなんていって、200kmも離れているところに
あって、どこが行きつけじゃ・・・

都内では行きつけが無くなってしまったのです
660彰篠宮:02/05/11 00:40 ID:???
AIさんは「あゆ」なんて持っているのですか?
まあ、ハイエンドであゆ・・・なんて掲示板が有るくらいですから
そんなのも有りですかねぇ
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:40 ID:???
661
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:41 ID:???
662
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:41 ID:???
663
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:41 ID:???
664
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:42 ID:???
665
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:42 ID:???
666
ダミアンだぜ
6676ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 00:44 ID:???
>>609
宮殿下、一部にせよ賛同下さってありがとう。

皆さんのあまりのレスポンスの良さと言うか、リニアな反応に驚いていますよ。まるで楽器用SPだ。
全ての帯域にこの様だとアンプの設計も楽になるのに世の中ままならないものです。
時々ボイスコイルが飛び出すのか雑音が入るのが気になるのですが。

63ですが、天盤を、向かって右に強くずらすと天盤がはずれますのでそのままネットを上に押し上げます。
すると振動板が裸になります。同心円状の振動板が見られますよ。
ひっくり返してスタンドのボルト(一部隠しになっている)を抜きますとトランスとネットワークが見えます。
増幅用の素子は見られないのでパッシブにディレイをかけているのでしょう。
詳しいことは分かりませんが、こういう機械の中を観察するのも楽しい物です。
我が家の63は購入してから一年間ほどバイアス電流を通電しっぱなしにして置いたところ、一台に雑音が入るようになりました。絶縁皮膜の一部がリークしていたようです。
音出しの度にバイアスを通電するようにしたら、その後この症状は治りました。どうしてか未だに理解しておりません。
犬がぶつかって倒したり、子供が小さいときボールをぶつけたりでさんざん酷使されてきた63ですが、44+405のセットで故障もなく家族の一部になっています。
この辺のさりげない堅実さ、ひけらかさない技術の在りようを見ると「教養ある機械」と呼びたくなります。  
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:47 ID:???
いやみわらた
669AI:02/05/11 00:48 ID:???
>>660
もう少しきちんと私の書き込みを読んで下さい(^^;
会社の人が私の音に感動して、自分で持ってきた(彼の場合はカーステレオから)と書いていますよ。
私は浜崎あゆみは持っていません。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:52 ID:???
AIなんかまともに相手してる奴なんか
いるわけ無いじゃん、ばか。
671AI:02/05/11 00:57 ID:???
>>670
つうか、このスレは基本的には名無しさんは相手にしていない訳だが。
それでも書き込むのは何故?
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:59 ID:???
とぼけんなよ。
自作自演者。
673彰篠宮:02/05/11 01:02 ID:???
>>669 AIさん
確かに、
>自分のアユ持ってこよ
と書いて有りました。申し訳無し。
小生は慌て者だ・・・
6746ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 01:07 ID:???
>>606
AIさん、私は貴方個人に何か言いましたか?突然突っかかられても困るのですよ。
ライカの話は実感です。其れは貴方に話したのです。
機嫌悪い分は全体的感想ですよ。それとも過剰反応なさるお心当たりでも?
M7が手元に来たらまた話しましょう(何時になるか分からないが)。
たまにはお題に戻ってご推薦の一曲を教えて下さい。其れこそ最新のヤツを。
675彰篠宮:02/05/11 01:15 ID:???
>>667 6ちゃんねるさん
いえいえ、小生が引用させて頂いた部分に6ちゃんねるさんの気持ちの大切な
部分が集約されている様に感じました。
一部にせよ・・・何て事はありませんよ。人の意見は耳を傾けるものです。

さて、ESL63のブラウン基調のデザインもシックで良いですが、
ESL63proの精悍そうな感じも棄てがたいですね。音を聴くと
proの方が静謐感が優れている様に感じますが、6ちゃんねるさんの
お使いなのはどちらですか?
最低域を補う工夫は何かされているのでしょうか?
でもアンプとバランスが取れている、といえばその通りですね。
676AI:02/05/11 01:17 ID:???
>>674
そうですか。それは失礼しました。

御推薦と言うか、最新盤でも無いのですが、最近夜になると聴くのが多いのは、
ショパン 夜想曲集/ピリス グラモフォン 447 096-2
でしょうか。
今日は外が雨ってのも状況が良いですよ。

あと、6ちゃんねるさんのM7が戻ってきたら、一対一でカメラ談義でもしてみたいものですね。
677彰條宮:02/05/11 01:32 ID:???
>>669 AIさん
いえいえ、別に浜崎あゆみを聴くのは恥ずかしい事では
ないのですよ。
それより、貴方が色々なことに知ったかぶりをして、首を突っ込む事の方が
余程恥ずかしい事だと気付かれるべきです。
あと、カメラ談義は板違いであるということも認識して下さいね。
6786ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 02:01 ID:???
>>675
>>676
宮殿下、AIさん、それぞれご理解いただいてありがとう。
そうですか、ピリスがお好きですか。当初は随分硬いタッチのピアニストだなぁと思っていましたが、最近の演奏は円熟と言うのではないが、変わっては来ていますね。
壁崩壊前後の時期、シュツットガルトだったか、ボンかで聴いたことがありますが、日本でとは全然違った表情だったのには驚きました。
私はショパンというのは一寸苦手で、ご遠慮申し上げておきます。しかし彼女は綺麗ですね。

我が家の83はスタンダードの物(茶色)です。オーディオ云々と言う対象では在りません。居間で家族が気軽にレコードやCDをかける家具みたいなものです。
ですから頑丈、堅実、そして質素でなくてはいけません。バッハもジャック・ブレルもゆずも「ちゃんと」鳴らないといけないのです。
その意味では一番難しい機械ではあります。
バランスは不思議なくらいアンプと合っていますよ(あたりまえか)。他のは駄目でした。デザインに惹かれてミッションやネイムなども使ってみたんですが落ち着かなかった。
娘に言わせると「音がかわいくない」そうです。
679彰篠宮:02/05/11 02:06 ID:???
>>677 彰條宮さん
真正 彰篠宮です。ひとちお手柔らかに願います。貴殿の書き込みですが

> 貴方が色々なことに知ったかぶりをして、首を突っ込む事の方が
>余程恥ずかしい事だと気付かれるべきです。

について、小生はそうは思いません。AIさんが何事にも興味を持たれて手広く
書き込みをされる事は、それだけで大した事ではないですか。
その場に応じた書き込みが出来ることは凄いことなのですよ。

また、その負けまいとする意欲が、彼の原動力になっているとも思うのです。
680彰條宮:02/05/11 02:16 ID:???
>>679 真正 彰篠宮さん
彰條宮です。「ひとち」お手柔らかに願います。
 
真正 彰篠宮さんは他人への呼びかけをするときは「貴殿」を使われる
のですね。勉強になります。
まだまだ小生も修行が足りませんね。貴殿の書き込みですが

>また、その負けまいとする意欲が、彼の原動力になっているとも思うのです。

について、小生はそれにも限度があると思うのです。その限度とは
他人を不愉快にさせないということではないでしょうか。

AIさんはどうもその限度を過ぎられることが多いように思うのです。
681彰篠宮:02/05/11 02:20 ID:???
>>676 AIさん
小生は寝ますが、ショパンに付いて一言(寿司の話ではありませんよ)。
ピリスは6ちゃんねるさんも書かれた様に、少し生硬で線が細いかな?と
出始めの頃思いましたが、最近は音色が変わってきましたね。

小生はノクターンはルービンシュタインのものを愛聴しています。
幾分ふくよかで、華麗な音色、老人が若い女性をひとしきり愛撫する
様なタッチが好きです。

ショパンは男性でなければ・・・という事を言われる人がおられますが
ルービンシュタインの演奏を聴くと
  「さもありなん」
と思いたくなってしまいます。
6826ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 02:20 ID:???
>>677
>>679
宮殿下!!
どうなってるんだ!これはクーデターか?
臣6ちゃんとしてはどちらに銃を向けたらいいんだ?
それとも獅子身中の虫でもいるのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:22 ID:???
あとAIは「このスレは基本的には名無しさんは相手にしていない」だなんて
自分の傲慢さをスレのせいにするような発言は慎んで欲しい。
煽り無視は当然だけど、他のメンバーはちゃんとした意見の名無しさんには
きちんとレス返してるよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:25 ID:???
えーっとぉ・・・・・・・・

まだやってたの?ずっと?漏れがDVD見てセクースして風呂入ってコンビに行って
かえってくるあいだ、ずっとここで?

精神の健康の為に2ちゃんやめたほうがいいすよ、Iちゃん。

あっと、大学中退しちゃった個人情報流してゴメンネ(w
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:28 ID:???
>>682
彰「篠」宮と彰「條」宮とがいて、彰「條」宮の方は愉快犯のニセ者だよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:30 ID:???
>>685
たぶん6ちゃんねるさんは分かっててふざけたんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:34 ID:???
>>682
6ちゃんねるさん、わかったでしよ
だから、トリップ貼るのが正解なんです。
688彰篠宮:02/05/11 02:35 ID:???
>>680 彰條宮さん
これはこれは、返信有り難うございます。

> その限度とは
>他人を不愉快にさせないということではないでしょうか。
その通りだと思います。全く異論は有りません。

>AIさんはどうもその限度を過ぎられることが多いように思うのです。
小生は歳をとった所為でしょうか、AIさんが熱くなっていると「またやって
いるな・・・」と思わずニヤリとしてしまいます。その為に小生にとって
限度を過ぎた、と感じた事は無いのです。寧ろ小生は楽しんでいます。

確かに、走り出すと止まらない暴走特急みたいなところが彼には
あるかもしれませんが、ご愛嬌。それも歳と共に、自分の居る場を
否応なしに感じざるを得ない時期が来る様に思っています。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:40 ID:???
物言いはイラツクが、彰さんも6ちゃんさんも、まあ大人だからね。
一目置かざるを得ない。
AIは、コンプレックスを原動力にするのは良いけど、
他人を小ばかにして解消するのは控えたほうがいいです。やっぱ。
どんどん敵が出来るだけ。猛省を求む。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:09 ID:???
>>689
猛省というような言葉は AIちゃんの辞書にはありません
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:13 ID:???
そんなことしたら、彼の自我は崩壊してしまいます。
692:02/05/11 03:24 ID:???
マグロは止まると死ぬように、反省するとAIは死にます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:26 ID:???
こんどはこっちか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:24 ID:???
694
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:26 ID:???
695
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:27 ID:???
696
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:28 ID:???
697
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:37 ID:???
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:41 ID:???
AIだよーん
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:42 ID:???
700ゲットでしゅ
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:00 ID:???
↑ヴァカ
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:43 ID:???
>>694 - >>700

邪道
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:06 ID:???
6ちゃんねるさんは結構年輩の方だと思っていたが、
どうも思ったより若い方ではないかと思う。
少なくともM3が出たときのあのショックはご存じないみたい。
ファインダーを初めてみたときの驚きは今でも覚えている。
704AI:02/05/11 09:29 ID:???
>>703
私もリアルタイムでのM3経験はありませんが、当時のカメラ雑誌を読むと、如何に画期的製品だったか窺いしれます。
705彰篠宮:02/05/11 09:51 ID:???
>>703さん
オーディオ評論家を語る掲示板の6ちゃんねるさんの書き込みでは、
瀬川冬樹さんの阿佐ヶ谷のご自宅の様子が記述されています。
阿佐ヶ谷時代の部屋を知っておられるという事は菅野氏位の年齢の
方ではないか?というのが小生の想像です。

ライカM3ショックですが恐らくご存じではないか、と思います。
しかし、世評と個人の思い入れは別次元にあるので、6ちゃんねるさんの
選択はM3を選ばなかったというだけだ、と解釈しています。
706AI:02/05/11 10:25 ID:???
>>681
私もアナログ時代にはルビンシュタインを愛聴していました。
今程、音質にうるさくなった所為もあるのでしょうが、RCAの場合、リヴィングステレオの頃以降は、音が悪く感じているので、ルビンシュタインのCD再版は買っていないのです。
リヴィングステレオ盤のCD再発盤は持っています、数枚しかありません。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:59 ID:???
ファシズム・・・・・・・・・・プププ
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:03 ID:???
>>704
誰もアンタには聞いてないんだから、勝手に返事するなよ!
常識なさすぎ。

ファシズム・・・・・・・・・・プププ
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:09 ID:???
AFでむーとAIが初心者をいぢめてたことのほうが、
よっぽどファシズムだと思うが・・・・・・・・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:18 ID:???
しかし、AIって。
人の些細な間違いは勝ち誇って叩き、自分がまちがいを指摘されると、嘘を押し通そうとする性格、
うちに課長そっくりだ。
心配するな、AI。そんな課長でもケコーンしてるから、君にも出来るよ。
711カンチレバー細すぎ!:02/05/11 13:32 ID:???
>>681の彰篠宮さん
ショパンはルービンシュタインをお好みですか…。
ルービンシュタインのショパンは、情はたっぷりで華麗さにもあふれ、
かといって意識過剰にも陥らない節度を保った演奏なので、
私もファーストチョイスとして選んで今日まで愛聴しています。
気分によって、あるいは曲によっては、感情があふれ出すようなフランソワや
繊細さの極みのリパッティを選ぶこともありますが、
ショパンの規範としてルービンシュタインは外せませんよね。
ちょうどベートーベンにおけるバックハウスやモーツアルトにおけるキーゼキングのように、
いつまでも評価の高い演奏だと思います。
レコード音楽としてのクラシックやジャズにおいて、音質を取るか演奏を取るかは
永遠のテーマの一つだと思いますが、私はためらうことなく演奏をとります。
もともとオーディオにのめりこんだ理由は「名演奏をいい音で聴きたい」でしたから、
デジタル録音以降のものに多い、音がいいだけの録音は聴いても退屈なことが多いです。
私個人の考えとしては、オケなら、50年代のモノ録音以降なら鑑賞にたえると思うし、
声楽や器楽・室内楽なら、SP録音のものでも充分です。
昨日も100円ショップのダイソーで「フルトヴェングラー名演集」を見つけ
試しに1枚買ってきたところ、30年代のものらしいのですが、
演奏のすばらしさは充分に分かる録音だったので、うれしい驚きを感じました。
(これまで安からぬ値段で買ってきたフルトヴェングラーの録音が1枚100円とは
 正直、心穏やかならぬものもあるのですが…)
まあこの100円は極端にしても、50年の著作権切れで、
往年の巨匠の録音がドシドシ廉価でリリースされつつあるので、
これまで手を出していなかった録音もちょっと囓ってみようかと思う、今日この頃です(笑)。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:38 ID:???
興味深いのでage
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:50 ID:???
AIのケコーンの話か?(w
奴の発言を見れば分かるが、非常に自己中。なので、都会の個人主義的な女からは嫌われるタイプであろう事は
想像に難くない。(とかいうと、私はもてるんですが・・とか嘘レス返しそうだなw)
東北や九州の、まだ封建的な考え方が根強く残っている地方都市の女性を探すのが吉。
ガンバレ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:52 ID:???
あんなやつの子孫増やされたら、こりゃ犯罪。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:53 ID:???
雑魚は放置。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:59 ID:???
彰篠宮さんとか、やさしいからAIでも放置できないんだよね。
ファンになりそう。
7176ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 14:13 ID:???
>>703
>>705
いろいろ物議を醸す存在で申し訳ない。
M3がリアルタイムで登場しようがそうでなかろうが、私はショックを受けなかったと思う。
当時我が家には(私が持っていたのではないよ)Vgが既にあったし、大方の関心はペンタゴナル光軸に集まっていた。
私の3M感は、その後いろいろな機会に様々なドイツ系の技術やその開発経緯、方法を知るうちに達した見方なのです。
3Mの優秀性は認めていますよ。しかし秀逸性は認めません。Me109にマーリンを積んだ所で駄作は駄作です。
機械は通常、どの時期に、どの様な場所で、どの様な目的で、どのくらいの時間、誰によって使われ、どの様なメンテが受けられるか、と言う計画を持ってで設計されます。
これに時間的、経済的制約が加わることが通例です。そして量産機であれば生産性と整備性が重要になります。
Mシリーズはこの全ての項目で目標を見誤りました(目標さえ持っていなかった?)。当時の西ドイツの持っていた技術的資源(人的も含めて)、生産設備、市場等の全てを読み間違えたのです。
その結果は皆様の知るとおり。この誤りは西ドイツ工業全体から光学機械工業の占める地位の低下を招き、ひいてはあの光学機械大国を見るも無惨な姿にしたのです。
これはカメラ談義ではありませんよ。機械と人間との関わりを考える一助としたいのです。
オーディオは機械と人間が、切った張ったを考えなくてもよい関係を保てる数少ないジャンルなのです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:20 ID:???
>>717
6ちゃんねる氏の勝ち
AIの負け

そろそろ認めろ>AI (プ
719AI:02/05/11 14:43 ID:???
>>717
成る程ですね。仰りたい大体は分りました。

ところでP-51マスタングがアリソンエンジンを積んでいる頃は凡作だったけど、マーリンエンジンを積んで名機になったという事は御存じですよね?
bf109(Me109は間違いと言わないまでも、開発当時メーカ名はまだBFW=バイエリッシュ フルークツオイク ヴェルケ=バイエルン航空機製造会社だったのでbf109の方がより正確な呼び名)もマーリンエンジンを積めば更なる名機になったかもしれないですよね。想像すると面白い。
720TK:02/05/11 14:46 ID:???
6ちゃんねるさんに是非教えていただきたい事があります。
先日アルミブロックのアームボードを特注しました。(240×60×25mm)
音の輪郭などは随分向上したのですが、アルミの材質の固有音が付き纏います。
フェルトをブロックの表面に部分的に張る事でこれを抑えようとしていますが、
今度は大事な楽音自体も抑えられてしまうように聞こえます。
そこで質問なのですが、アルミブロックの表面を梨地仕上げのような物にすれば、
固有音が抑えられるのでは無いかと考えています。如何なものでしょうか?

またアルミブロックがダメならば黒檀などでボードを作り直そうかとも考えています。
7216ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 15:04 ID:???
>>719
........どうでもいいけど
だから、あえてMeと言ったんですよ。
だいたいあんよを外側に引き上げてどうするのよ?
その分燃料でも増えたってか?
基本的に翼の桁構造を変えない限り(と言うことは当初から先見性のない設計だった見本)大トルクエンジンの搭載は無理。
おまけに4翔フルフェザープロペラはドイツでは生産不可。
馬鹿はどういじくっても馬鹿、の見本。与えられた一つの仕事のみに専念すべし。
722AI:02/05/11 15:27 ID:???
>>721
因にbf109の最終型のK型は1800馬力のエンジンを付けていますよ。
マーリンは1500馬力程だったはずですが。
スピットもマーリンでは力不足だったので、後期型ではグリフォンエンジンに変わっています。

bf109K4はトルク吸収の為、左右不対称の機体になっています。
馬鹿を弄くって無理矢理モノにしてしまうドイツの技術は恐るべし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:32 ID:???
嫌味な返し。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:35 ID:???
AIのてくにっく

負けたら、
「ところで、」
で話題を変えるのか。メモメモ ¢(・・)
725AI:02/05/11 15:38 ID:???
飛行機の話題はこの辺にしますが、スピットファイアーにせよ、bf109にせよ、名機はエンジンを換装して、長く(特にbf109は1000馬力級の戦闘機から始まったのに、最終的には2000馬力弱までパワーアップした)使っていますよね。
FW-190に至っては、空冷(BMW製)〜水冷(ユンカース製)に変えています。

日本は水冷エンジンすら碌に作れずに、その逆(飛燕〜五式戦)を行っていますが(笑)

あとそれに較べる零戦は・・・エンジンは一度(正確には二度)しか変わらず、結局1000馬力級で終止したのに較べると・・・・
これこそ先見性の無い設計の見本。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:42 ID:kvG6MLeY
はいはい
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:42 ID:???
なんで誰も聞いてないことを書きたがるのかねえ?
知的コンプレックスというのはあたりかも。

そろそろ板違いであぼーんしてもらうか・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:46 ID:???
別にいいんでないの?ブタが生息してるくらいの板だからさ。(w
729(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.:02/05/11 15:48 ID:???
ひどいでしゅ。ボクの魂は彼ほど邪悪ではないでしゅ。
730AI:02/05/11 15:53 ID:???
>>727
誰も聞いていないと言うより、bf109を大馬力エンジンが積めないから先見性の無い設計であるといったり(2000馬力エンジンを積んでいるという事からも事実無根)、M3を駄作と言ってみたりと、問題発言が大杉>6ちゃんねる氏。
bf109の場合、航続距離が問題という的を射た発言なら私も噛み付く気は起きないよ。事実そうだったんだから。
でも大出力エンジンが積めなかった、というのは事実に全く反するので、そういう面で先見性がない、という誤った書き込みは見過ごせない。
7316ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 15:54 ID:???
>>720
TKさん
間違っているかもしれませんが私の考えを言います。
表面の形状で共振域は移動するでしょうが(内部伝達における表面反射の伝達経路が違う)金属固有に持つ音速は変わらないと思います。
アルミは見た目より本当は音速の早い金属です。軽いので誤解されているのかもしれません。
しかも、お示しの板ですと相当な重量になり共振すると止まるのが遅くなりそうです。
金属の共振を防ぐのに工業的によく使われるのが異種金属の接合です。共振域が違うことを利用してうち消し合うのです。
この場合カートやリード線がそばにありますので非磁性体の金属(砲金、銅、亜鉛)を張り合わせて下さい。
フライス加工は腕の良い職人ですと薄くオイルを敷くだけで接合可能ですが、温度による伸縮差を考慮してボルトで止めるのがよいでしょう。
この際絶対に接着剤で止めないで下さい。ボード全体がバイメタルになります。
最も簡単で効果が期待できそうなのは、硬い木片をテンションをかけて打ち込むことですが、これには工夫が要りそうです。
平面な物にはどうしたらよいか分かりませんが、リブか何かを付けてもよいかもしれません。
木部の内部損失と金属にかけられた応力がバランスして共振を起こしません。
アームが何をお使いか知りませんが、アームの根本にウエイトをかけるのは効果が高いです。私は砲金製のウエイトをアーム軸のピッチに合わせて切削してもらい使っておりますが、ボードの影響からかなりフリーになります。
こんなところで答になっているでしょうか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:54 ID:???
板違いだ、よそでやれ!
733732:02/05/11 15:55 ID:???
732は730のAIに対するレスね。6ちゃんねるさんじゃないよ(w)
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:57 ID:???
ブタが生息しているくらいの野生のジャングル板なんだからいいんでないの?(w
7356ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 16:11 ID:???
あのねぇー、AI氏よ
無理を承知でやったからあのていたらくではなかったのか?
私は出来た出来ないを言っているのではなく、その技術的必然性を言っているんですよ。
彼らの技術の頑迷性はライカについても説明したとおり。その同じ見本として言ったまでです。
736AI:02/05/11 16:36 ID:???
>>735
bf109がていたらくですか?
bf109は最後まで健闘していたと私は感じています。
寧ろレシプロ機では33000機と、世界で二番目(一番はソ連のシュトルモビク)に多い生産量は伊達じゃないと思いますしね。
寧ろどんどん機体を変えていたら、ここまでの生産量は不可能だったでしょう。
基本的には1930年代の機体ですが、零戦程のていたらくではなかった。
大体、bf109が最後は2000馬力級エンジンまで積んでいた事を6ちゃんねるさんは知らなかったのでは?

またメッサーシュミットの技術者には次世代戦闘機はジェット機で、という気持ちがあったので、bf109の後継機をわざと作らなかったという面もあります。
Me262の様な先進的機体の戦闘機型への配備が遅れたのは、ヒトラーがMe262を爆撃機に使えと命令したからで、メッサーシュミットの技術者も、当時の戦闘機総監だったガーランドも早く戦闘機型を生産したかった。
これは技術者の責任ではないですよね。
逆にメッサーシュミットの、ジェットを戦闘機に!という考え方は当時の軍用機メーカの中では最も進んでいたとも言えます。
これだけ例を挙げてもまだメッサーシュミットが頑迷であると主張されるのなら、もう何も言いません。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:40 ID:???
こいつはただの馬鹿。
738AI:02/05/11 16:51 ID:???
>>737
馬鹿と言われようとも、誤りを認めることは私には出来かねます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:53 ID:???
考え方を言ってるのに結果を言っている
話にならん。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 17:07 ID:???
>>735 6ちゃんねるさん
私はあなたにこのスレのことをお伝えした者ですが、
その時にも申し上げたように、AIには構わないで下さい。
もうお分かりかと思いますが、AIは荒らし同然の存在で、
本で読んだだけの浅い知識を誇らしげに書き殴るしかできない愚か者です。
自分の間違い・勘違いを全く認めようとしない上に、
構えば構うほどわざと論点をずらして自己正当化したレスを返してくるので、
結果として全く関係ない話でスレが荒れるばかりです。
以前にも無駄な煽りだけで300〜400ものレスを浪費して
多大な迷惑をかけ、なおかつ反省の色一つ見せていません。
煽り・荒らしは完全無視・完全放置というのが
2ちゃんねるの大原則ですので、どうか一つよろしくお願いします。
741AI:02/05/11 17:07 ID:???
>>739
考え方に付いても、経緯を踏まえ説明しているのですが、理解出来ませんか?

整理して説明すると、bf109は1930年代に開発された機体で、それを終戦まで使ったのは不幸な面もあったが、それは、メッサーシュミットの技術者が次世代はジェット機で、という気持ちがあったからで、後継機種の開発が事実上ストップしてしまった。
最後までbf109を使っていたのは技術者の頑迷ではなく、偶々そうなったというだけ、という事なのです。
実際、当時のドイツの航空機産業は頑迷どころでは無く、翼型の研究とジェット、ロケットの研究では世界で最も進んでいました。
戦後出てきたF86セイバーと、Mig15はそれぞれメッサーシュミットのMe1101、フォッケウルフのTa183を元にして機体は設計されています。
またハンドレイページ ビクターという戦後のジェット爆撃機に採用された三カ月翼も、戦時中のドイツのパクリだった(ハンドレページは否定しているが)様です。
これでもドイツの当時の航空機産業の技術者が頑迷だったのでしょうか?
いい加減、当時のドイツの航空機産業の技術者が頑迷だったという意見は取り下げてもらえれば幸いです。
7426ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/11 17:07 ID:???
いちいち誰にとは言わないけれど、個々の事例にあーだらこーだら言っても議論にはならないのよ。
それにディベートの基本的ルールは、基本命題に常に寄り添って進めるのが原則。事例を挙げるなら命題を説明する補助線の役割であって、事例については議論をしない。
むしろ其れははぐらかし、詭弁と取られてフェアではないとされる。
これは大人として会話を進める上での最低のルールであって、官庁、企業、家庭、夫婦、恋人同士、友人、親子間であっても暗黙の了解事項です。
743AI:02/05/11 17:17 ID:???
>>742
個々の事例があーだ、こーだ、と他人を批判する前に、事実でもって、自分の説(bf109を作ったドイツの技術者は頑迷だった)を私に説明してはどうです?
出来なければ、自分は間違っていました、と謝れば済む話でしょう?
全く素直じゃないですね。

何時も抽象論ばかりで議論をはぐらかそうとしているのは、私はそちらの方だと感じています。事実をもって説明しない方が詭弁ですよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 17:19 ID:???
以降、AIは徹底放置、徹底無視でお願いします。
745AI:02/05/11 17:23 ID:???
>>742
あと誰かとは申しませんが、関係の無い、自分がそれ程詳しくない技術に付いて、例として挙げるのは止めて頂けますか?
私は性格上、そういう過誤は見すごせないもので。
以降、宜しくお願いします。
746会長:02/05/11 17:46 ID:???
>>745 AIさん
休み明けには必ず病院へ行くように。
もし貴殿がうちの社員だったら、社の危機管理システムの見直しをせねばならない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:05 ID:???
>>745
>あと誰かとは申しませんが、関係の無い、自分がそれ程詳しくない技術に付いて、
>例として挙げるのは止めて頂けますか?

おまえがな。
748通りすがり:02/05/11 18:31 ID:???
>>AI
あんたの言ってることはプラモデル並みのことだよ。
航空情報、航空ファン、丸でも立ち読みしてりゃ誰でも知ってることさ。
それをあんたは真剣に信じただけ。いい大人がなにしてんだか・・・・・・・。
それと、盛んに許せない許せないと騒いでいるけど、
あんた日頃からよっぽど無視され続けられているんだね。
ことあるごとにひとの話に首を突っ込むのは、
誰も自分をかまってくれない不安からじゃないの?
ひとにかまってもらいたかったら、ひとの気持ちが解らなくっちゃ駄目だよ。
明らかに邪魔にされているときは、引いているくらいの気持ちが無くては、
みんなのあんたへの嫌悪はますます蔓延するね。
7496ちゃんねる ◆ffqtgKTg:02/05/11 18:55 ID:???
皆さん、またまたお口直し。
「シャプラッテン」と言うレーベルをご存じですか。
LP全盛期に南西ドイツを中心に盛んに録音していたのですがある日突然無くなりました。
内容は其れこそ何でもアリのてんこ盛りで、マーラーの全集からモーツアルトの喜遊曲全部とか一番最期に録ったのはウイーン少年合唱団のクリスマス曲でした。
これだけはデジ録だった。その後知らない。
このレーベルの特徴は音が素朴なこと。多チャン録音全盛の頃でも自然な広がりと無理のないf特を感じさせました。詳しい友人によるとG-36で録っているとのこと。
もしそうならあの音は真空管の音だったんだ。其れと製盤の丁寧さも挙げなくてはなりません。
良いレーベルでした(勝手に殺しちゃった)。
心当たりの方ご一報下さい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:42 ID:???
(趣味で)カメラという写実性を追い求める機械を論じるのは、ある意味でオーディオと相通じるものがあるでしょう。

武器は、どんなに性能が優れていようが、どんなに格好が良くても、目的が殺戮。良くって威嚇。
機械として優れていようがいまいが、趣味の世界とはあまりにかけ離れ、不毛な議論に思えます。

私たちは戦後ああいうことが起こらないように、自身の戒めを厳しくしてきたと思っていたのですが・・・
その武器を知ってる、知ってないで、自慢話に花を咲かせたのは、言語道断。
オーディオ板で話されること自身不愉快ですし、ましてや知識をひけらかしてなんの進展もないでしょう。
751カンチレバー細すぎ!:02/05/11 19:53 ID:???
>>749の6ちゃんねるさん
ひょっとしてドイツ・シャルプラッテンのことですか?
だとしたらけっこうCD化されていますが…
http://www.hmv.co.jp/gen/cl/fe/fe2/tokuma2.asp
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:55 ID:???
ずれた左翼登場。
7536ちゃんねる ◆ffqtgKTg:02/05/11 20:41 ID:???
>>751
イヤー驚きました。そうです。これですよ。
廉価版になっているとは思いませんでした。
ところで貴兄はいくつかお聴きになられましたか。モーツアルトなんかはなかなかゆったりとした演奏で邪魔にならないと言った感じでしたが。
754カンチレバー細すぎ!:02/05/11 21:02 ID:???
>>753の6ちゃんねるさん
私はスイットナーのモーツァルトが好きなんでその数枚と、
ちょっとゲテ物でレーグナーのワーグナー交響曲、
それからもっとゲテ物でクラウス・トランプのコントラバス名演集の2枚を愛聴しています。
このレーベルはたしか東ドイツの崩壊とともに消滅したと聞いているので、
残念至極なんですが、だからこそ旧録が廉価版化してるのだから、
まあ痛し痒しというところでしょうか(笑)
音はどれも素朴で暖かみがありますよね。その特徴は昔から言われてきたことですが、
それが真空管アンプによるものとは知りませんでした。
素朴な演奏者達の素朴な演奏を、素朴な機材で素朴に録音する。
いかにも旧東ドイツならではのいい音・いい演奏が生まれる布陣だったわけですね。
755TK:02/05/11 21:02 ID:???
>>731 6ちゃんねるさん
大変詳しく解りやすいご説明をありがとうございました。
異種金属を接合するのは難しそうなので、木材を打ち込むのを試してみます。
御親切に心より感謝致します。

ところで>>749>>753ではハンドルとトリップが違っていますが、ご本人ですか?
7566ちゃんねる ◆ffqtgKTg:02/05/11 22:58 ID:???
>>755
そうです。古くなったから云々と言うメッセージが出たので入れ直しました。
>>754 カンチレバーさん
東ドイツの会社だったとは知りませんでした。
実は私の姻戚筋の者がボン大学にいるのですが、その患者さんの中にシャプラッテンの社主がいらしたと聞きましたので、てっきり周辺の会社だと思っておりました。
実際オーストリアや西側でも録音しておりましたから。
当時から(壁崩壊以前)既に大量のテープがマニアに流れたと聞きましたが、真偽のほどはわかりません。
其れらしい、いたく新鮮なDATテープを頂いた事がありますがそれだったんだろうか。
757TK:02/05/11 23:49 ID:???
>>575 6ちゃんねるさん
Eric EricsonはCDにも録音があります。Phono Sueciaからスウェーデンの現代合唱音楽を
出してますし、Vanguardから数年前にJ.S.Bachのマタイ、ヨハネ、ロ短調のライブ盤が出てました。

ヨーロッパのマイナーレーベルには非常に魅力的なものが多いですね。
ドイツではFSM、DHM、フランスではASTREE、Valois、FY、ベルギーのACCENT、
このあたりはどれも好きです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:58 ID:ZKsv1OvU
>>757
>ヨーロッパのマイナーレーベルには非常に魅力的なものが多いですね。
禿同
ベルギーならリチェルカールも良い。
ルクーの作品集成なんかは偉業と言えるかも。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:01 ID:???
AIがこなければ、ここはいいスレだ。
7606ちゃんねる ◆ffqtgKTg:02/05/12 00:29 ID:???
>>757
TKさん、ありがとうございます。
バッハは是非聴いてみたいですね。ヴァンガードでしたら音も良いはず。
告白しますと、実は私のCDPには自信がないのですよ。従ってCDの場合、本当に皆さんが聴いている音と一緒かどうか解らないのです。
機械はエソリテックのおせんべを焼くみたいなヤツで、過去に一回亜鉛のTTに改造しました(メーカーで)。
コンバーターはとっかえひっかえいろいろやったあげくSTAXのタレントBDというのを改造して(抵抗一本)使ってます。
我が家では、今のところ一番シンプルが一番自然でした。
そういうわけでCDPは出始めから(第1世代機だけでも3台もある)親しんでいるのですが、これで決まりと言うのに出会っていません。
結局鳴りゃいいや、と言うことになっています。因みにコンバーターからチェロのアッテを通って直接チャンデバに最短距離で入っています。
うるさいことを言わなきゃ、家族が使っているプロシードというMバンクの方が手間いらずで音もいいですよ。
7616ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/12 02:43 ID:???
>>760
間違いました。
エソリテック→エソテリック(どっちだかわかんなくなった)
要するにどかべん見たいな縦長のやつ。古い機械です。
7626ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/12 02:54 ID:???
>>760
>>761
誰か教えて下さい。ハンドルネームの後に付く○○○がまた変わってしまった。今度は何のメッセージも無かった。
どうするとこれは変化するのか誰かBBSに詳しい人教えてほしい。
私は私でいるのに変な気分だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:49 ID:???
>>761
P-2sのことかな?>どかべん
764彰篠宮:02/05/12 10:15 ID:???
どかべんですか・・・
言い得て妙ですね。あのぐらいの大きさなら二段弁当にして、死ぬほど
食べられそう。
遅め目の朝食を作りながら、久石 譲のピアノソロアルバムを鳴らして
います。晴れて爽やかな朝にはお似合いだ、と思っていたら左側の
パワーアンプのピンケーブルのコネクタが接触不良を起こしている。
2ch風に、鬱だ・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 10:24 ID:???
VRDSでは音場感は出ない。
まあ、このスレの住人は音場感は余り関係ない様だが。
例外はP-0(s)
766彰篠宮:02/05/12 10:32 ID:???
P−2SとD−3というエソテリックの組み合わせ、今聴いてもその
少し力を抜いた感じ、というのか自然な力の入り方は好ましく思います。
デザイン的にはあまり魅力は感じませんがね。
中古なら、値段がかなりこなれて来ているので、興味があるのも事実。
フィリップスのスイングアームはメンテの問題がありそうなので心配だし。
物欲はあれど懐はいと淋し。それにつけても金の欲しさよ。

>6ちゃんねるさん
亜鉛のターンテーブルにすると、使用前後の差はどんな塩梅だったのでしょうか。
貴殿ならターンテーブル位自作してしまいそう・・・
767彰篠宮:02/05/12 10:48 ID:???
>>765さん
>VRDSでは音場感は出ない。
そうですか?TEACの先に挙げた組み合わせ然り、その他のWADIA、
McIntoshといった同じメカを使う凡百のCDフレーヤーでも
音場の表現にそれほど不満は無かったですけれども・・・
拙宅のマッキンの安CDPでさえ、PHILIPSから出ている
内田光子さんのCDで見事に演奏者の周囲の空気を描き出していますけど

最新、最近の機種はどうだか余り知らないのですがね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 10:53 ID:???
>>767
最近のスピーカか、コンデンサー型スピーカに代表される平面型スピーカを使っていないと、実際のところVRDSの音場感がフィリップスメカに劣るかどうか、分らないと思う。
769彰篠宮:02/05/12 11:06 ID:???
>>768さん
確かに、フィリップスのスイングアームのピックアップメカを使ったCDPの
音(と言っても MARANTZ CD-84、PHILIPS LHH1000、STUDER A730しか使った
事が無いので自信が無いのですが)は、その他のメカの製品と比べると遙かに
濃密で、好ましい温度感、周囲の空間の広がりを表現していた様に感じたもの
でした。

ところで、今フィリップスのピックアップのメカというものは有るのですか?
リニアクになってしまったのですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:14 ID:???
>>769
スィングアームメーカは無くなっている筈です。
ゴールドムンドがミメイシス36の生産を中止したのもその所為かと。
771彰篠宮:02/05/12 11:16 ID:???
>>770さん
スイングアームのメカが生産中止になって、STUDERのメンテも2004年まで
で終了の様です。悲しい事ですか。
なので、2004年までに、実家にあるSTUDER A730をオーバーホールしよう
と思っています。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:25 ID:???
>>771
そうなんですか。
ムンドのミメイシス36も2004年までで終了なんでしょうね。
しかし数百万円もしたCDトランスポートのメンテがあと数年で終わるとは・・・・
ユーザさんには辛いものがあるでしょうね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:26 ID:???
AIハケーン。STUDER A730スレ
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:35 ID:???
さげ
775彰篠宮:02/05/12 11:37 ID:???
>>773さん
AIさんは、めげずに頑張っているのですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:38 ID:???
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:38 ID:???
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:03 ID:???
保守あげでしゅ
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:04 ID:???
(=゚ω゚)ノ…あげていなかったでしゅ
780彰篠宮:02/05/12 13:56 ID:???
>>772さん
メンテ期間はメーカの方針で随分変わるものです。日本の場合、
生産終了後7年で保守を打ち切る、と取説に書いてある事が多いの
ではないかと思います。
STUDERの情報は、現STUDERのサイトから得たもので、GOLDMUNDは
違うかも知れません。
781ロマグラ:02/05/12 14:57 ID:???
>>769 彰篠宮 さん
>濃密で、好ましい温度感、周囲の空間の広がりを表現していた様に感じたもの
このように感じられるのは、LINNやSTUDERの高級機とP-0,P-0S、安いところでは
ソフトンのキットやInfra52Xトラポ位しかありません。そうそう、ソフトンも
メカ系はフィリップスのものですから、やはりメカの差で大きく音質が変わると
言えそうですねぇ。ただ、LINNの濃密さは独自の3Dジッター・キャンセル方式
も一役かっている様に思えますが....。で、私も6ちゃんねる さんの亜鉛TTの
インプレ聞きたいですょ。デジタル機器は何で音が変わるか、本当に分からない!
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:37 ID:???
デジタルといえばテチャーンだろう
783彰篠宮:02/05/12 23:56 ID:???
>>711 カンチレバー細すぎ!さん
>ショパンはルービンシュタインをお好みですか…。
50最を過ぎてからのルービンシュタインは大好きです。絵で言えば晩年の
ルノワールの世界です。
女性が好きで堪らないけど、男性機能がままならない。でも、その好色故に
ひたすら愛撫して女性を楽しませ、かつ、自分自身もエンジョイする・・・
一歩間違うと、只のヒヒ爺、エロ爺で終わってしまうけど、そこは「ゲージツ家」
至高の芸術を携えていれば、その女性好きも酔狂のうち、と周囲が見なす、
という感じかな。

でも、曲によってですね。夜想曲はルービンシュタインだけど、ワルツは
リパッティ、ピアノソナタ&練習曲集&前奏曲集はポリーニを選びます。

> 音質を取るか演奏を取るかは
>永遠のテーマの一つだと思いますが、私はためらうことなく演奏をとります。
同感です。
レーザーディスクでモーツァルトのドン・ジョヴァンニを二組持っています。
一つはカラヤン、もう一つはフルトヴェングラー。映像も音も駄目だろうな・・・
と思って買ったのですが、最初の「ジャジャーン」という和音から緊迫感が
違うのです。でも、カラヤンのは映像が良くて手放さずに居ます。これも
また楽しみの一つです。
784彰篠宮:02/05/12 23:59 ID:???
>>783
誤記修正です。
50最を、では無く50歳をでした。
また恥をかいてしまった。
785彰篠宮:02/05/13 00:49 ID:???
>>678 6ちゃんねるさん
>我が家の83はスタンダードの物(茶色)です。オーディオ云々と言う対象では在りません。居間で家族が気軽にレコードやCD
>をかける家具みたいなものです。 (中略させて頂きます) 娘に言わせると「音がかわいくない」そうです。

ほう、娘さんがいらっしゃるのですか。それも正しい判断の出来る耳を
お持ちのようで。拙宅の豚児には「門前の小僧云々」の喩えではありませんが、
出来るだけ良い音で音楽を聴かせてやりたいと思っています。そんな
わけで、拙宅のステレオから「ドラえもん」のテーマ曲が1回/週の
割合で流れます(T_T)。

ところで、ご存知でしたらひとつご教授下さい。子供にステレオ感を
どの様にたたき込めば良いのでしょうか。ステレオはどこに座っていても
聞こえます。聞こえて、流れて行きます。でも、あるリスニングポイントに
入った時、違う世界がある事を、何時、どの様にして教えようか、
と思案しています。
  
7866ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/13 00:53 ID:???
皆さんがこんなにもCDの再生に真剣だとは思いもよりませんでした。
私もCDの枚数だけはディスクに迫るものがありますが、今ひとつ真剣になれません。
ワディアデジタルのX64.4と言うのを、其れこそ清水の舞台から飛び降りる思いで導入したのですが、どうしても馴染みませんでした。
結果、皆様はあきれるでしょうが、シンプルなSTAXに落ち着いているのです。
自分で少しは手を入れたというのが安心材料かもしれません。
スイングアームの評判が良いようですが、第1世代からそれぞれ進展に従い聴いてきた身には、その方式の優越性は感じられませんでした。
確かに横モーメントの有利さは解りますが、其れがどの様に音に反映されるのか解りません。
このメカを採用したメーカー(欧州に多いように思う)の音づくりの方が評価されているのだと思います。
私はCDの再生に関してはメカとコンバータ部とは一体に考えるべきだとかねがね考えております。
確かにセパレートする意味は解るのですが、その事自体が音に反映されているかどうかははなはだ疑問です。
結局ユーザーは着せ替え人形遊びを強要されるだけのような気がします。
その点がアナログPの楽しみ方と大きく違います。

エソテリックのメカは、当時なるほどと感心したのですが、飛び抜けた優越性が在るかどうか解りません。
亜鉛のディスクに変えても悪くなったとは思いませんが、飛躍的に向上したとは思いませんでした。
より驚いたのは同じ方式(せんべい焼き方式)のより安価なプラスチックのディスクを使ったメカ(ティアックのP-10だったかな)の方が軽快で快い鳴り方をしていました。
印象に残るメカとしてはCECのベルト方式が在りますが、所有していないので確かな事は言えません。
どちらにしてもCDに関しては「鳴ればいい」と言う私の印象は当初から変わりません。
7876ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/13 01:15 ID:???
>>785
宮殿下
彼女はオーディオなんか何の興味もないようです。「ゆず」のCDや自分で編集したメモリースティックを当たり前のように83にぶち込んでおります。
私はMDやMIDIなるものがどのようなものか解りませんが、とにかく音は出ています。
簡単なセレクターBOXを作ってやったら重宝しているようです。
788>>6ちゃんねる:02/05/13 02:22 ID:???
>誰か教えて下さい。ハンドルネームの後に付く○○○がまた変わってしまった。
>今度は何のメッセージも無かった

不思議ですね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 07:12 ID:???
あげ
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 10:05 ID:???
>>720 TKさん
アルミのアームボードの話が出て,異種金属との接合により固有の鳴りが押さえ
られる? という話が出てきたいましたので,少し亀レスですが,簡単にレスしま
す。アームボードで大切な事は,固有の音色を持たないでかつ丈夫である事です。
異種材料と接合しても,固有の鳴りを完全に押さえてしまう事はできません。叩
いて音が響かないだけではダメです。例えば,アルミに黄銅を縫い付け(ネジ止め)
るといった,異種材料によるダンプをしてもアームに触れるところの材質の響き
は,必ず再生音に乗ってきます。アームボード単体を宙吊りにしてプラスチック
ハンマーで叩いても音はコツッとしか言わないのに,いざアームを取り付けて実
際に演奏すると見事にアルミの音が乗ってくるのです。ですから,他のレスにあ
るような一般的な共振を押さえる方法では音の良いアームボードの設計は難しい
のが現状です。アームボードの設計には,それなりの方法が必要となってくるの
です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:09 ID:???
アンドラスレでAIハケーン
792ロマグラ:02/05/13 12:33 ID:???
>>786 6ちゃんねる さん
>私はCDの再生に関してはメカとコンバータ部とは一体に考えるべきだとかねがね考えております。
反論するつもりは全くありませんが、デジタル処理基板はかなり振動の影響を受け易いと
感じています。この観点では、メカは制御部分とは分離した方が音質上有利と考えます。
ただ、トラポとコンバータの同期をとるのは一体型の方が容易ではありますが......。
7936ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/13 13:23 ID:???
>>790
及びTKさん
仰る通りです。全てのものは固有のレゾナンスを持っています。異種金属接合はそのレゾナンス帯域を移動させて耳に付かないようにしようとするテクニックです。
SMEはゴムのブッシュをかませて其れを防いでいます。
私はアームをボードにがっちりと取り付けるのを好みますので、ボードそのものの共振が、す早く収束するようになるべく小さな取り付けボードに分割して使っています。
リファレンスは独立した島状のボードを採用していました。

>>792
私もその様に思いますが、努力の割には音に反映しないと言うのが実感です。
私の知識ではドライブメカまでは理解できるのですが、DAC部分となるとまるでブラックボックスで、中で勝手なことをされていても解らないのです。
私の所に限って言えばCDの音が大きく変化したのはメカが本格的に作られ始めたエソテリックとかパイオニアのPD-5000当たりからでした。
I/V変換部は日々発展していましたので検証することは不可能でした。従って今日のわかりやすい結果に落ち着いたのです。
フィリップス系の音は、特に1ビットを標榜するようになってからは感心しません。低域の表現が甘く、全体を印象派の絵画のように美しく流してしまいます。
これはpfを好む私にとって致命的欠陥です。
とは言いましても余りCDPの知識は有りませんので当てにはなりません。
SACDも期待したほどの音では有りませんでした。
794790:02/05/13 14:17 ID:???
>>731 6チャンネルさん
レスありがとうございました。
ついでに6チャンネルさんにお聞きしたいのですが,
>>この際絶対に接着剤で止めないで下さい。ボード全体がバイメタルになります。
ここで言われるバイメタルとは熱電対などに使われるバイメタルでしょうか?
お教え下さい。よろしくお願い致します。
795ロマグラ:02/05/13 14:34 ID:???
>>792 早速のRESありがとうございます。
>努力の割には音に反映しないと言うのが実感です。
まぁまぁ、そう仰らずに!マスタークロックの高精度化や、メカやピックアップ
の支持方法改善、ピックアップへの錘追加等々で、簡単に音の純度を上げること
ができますょ。仕上げは、基板や水晶・DACの防振、筐体内スプリアス対策、
外乱光(内乱光?)抑制といった、自作派が手の出せる範囲での小改造によって、
様々な改善効果を試すことができます。で、最後はインシュレータで塩胡椒を!
当然の事ながら、買い換えて音が良くなる事は、殆どありませんから.....。

>フィリップス系の音は、特に1ビットを標榜するようになってからは感心しません。
>低域の表現が甘く、全体を印象派の絵画のように美しく流してしまいます。
たとえメカが優れていても、1ビット系では音に力感が出ない様ですゎ。

>SACDも期待したほどの音では有りませんでした。
同感です。もう少しなんとかなるはずですから、そのうち改造してみたいですねぇ。
7966ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/13 17:02 ID:???
>>794
金属には固有の熱膨張率が有ります。従って異種金属同士の表面が接着剤で接合された場合、接合面が一体となるため膨張率の高い方が押し延ばし、低い方が引っ張られると考えられ湾曲します(実際に起こるかどうかは解らない)。
もう一つ関連で思い出したのですが、アメリカのP&W(プラット&ホイットニー)の多軸旋盤で、回転数に合わせて共振をうち消すおもりを、ベッドに沿ってスライドさせる装置が付いていました。
なかなか素晴らしい方法だと感心した事があります。建物の免震装置には似たようなアイデアの物も在ります。
工作機械やその類の機械の共振打ち消しには多分専門のノウハウが在ろうかと思いますが、この方面は専門ではないので詳細は詳しい方にお訊ね下さい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:01 ID:???
AGE
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:07 ID:???
さげ
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:09 ID:???
はっ
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:10 ID:Yp4wORbk
800いただきましゅ
801ロマグラ:02/05/13 18:16 ID:???
>>796 6ちゃんねる さん、逆らってばかりで申し訳ありません。どうかご容赦を!
http://www.escort.co.jp/usr/gr98/sp.html
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ql-a95.htm
異種金属による振動抑制は、オーディオ業界でのみ言い伝えられている常識の嘘の一つ
です。産業界では、その様な手法でなく、振動吸収性の高いマグネシウムやその合金で
制振対策します。ただ、共振を抑える作用が僅かにあることは否定しませんけど....。
http://www.e-liaison.ne.jp/metal/what.php3

振動対策でエソテリックDACの音質改善だって
http://pws.prserv.net/jpinet.sakat37/D30Kai.htm
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:40 ID:???
>>801

異種金属を使う方法は常識です。

玩具みたいなDVDキットでも実績があります。
単種金属のみだと振動にやられます。

産業界?ウソデショーネ
これだからオーディオファンを舐めてる人がいる、と。
803ロマグラ:02/05/13 20:23 ID:???
DVDキット 異種金属 のAND条件でGoogleで検索すると出てくるのは以下の記事で
オーディオにもDVDにも無関係なものじゃないですか??見当違いだったらスマソ!

日刊工業新聞1/22 P5に東芝、銅、アルミを直接接合 面形状を最適化設計 複合剤への実用化狙う。と言う記事があった。チタンとアルミ、ステンレスとアルミなども有効性を確認済み。99年から実用化とか。
これまで、異種金属を接合する技術は溶接、圧接などいろいろあったが、接合部の機械強度が不足していた。
これまでは摩擦圧接でも、対象劇性が出なかったが、接合面の形状を工夫し、摩擦圧力プロセスを使うことで、接合面がフラットの時より10倍も強度が上がったらしい。
804彰篠宮:02/05/13 22:00 ID:???
>>801 ロマグラさん
いつも不思議なサイトを見つけてこられますね。
別名を「検索大王」と命名したい位です。
8056ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/13 23:30 ID:???
>>801
嘘というよりも過大に期待されていると言うべきでしょう。
確かに何でも異種であれば制振するとは思いません。其れは理論的におかしい。制振したい周波数によって組み合わせは異なるはずです。
皆さんが身近に使っている物では洗濯機とか冷蔵庫には既に異種金属の張り合わせ、または組み合わせによる制振技術は使われております。
それらは発生騒音の周波数によって最適な組み合わせが選ばれているわけです。
マグネシウムは確かにそのもの自体の音速が低く且つ強度の高い金属ですが、加工性の悪さや酸化による腐食の問題が常につきまといます。従って合金として使用されます。この事は一種の使用上の制約です。
ご紹介のビクターの95と言うTTは私も一時手元に置いて愛用しておりましたので良く知っておりますが、確かにこのプラッターは鳴きの無い良く制振された物でした。この場合アルミに亜鉛を勘合させて制振していました。
この手法はトーレンスのリファレンスにも使われています。
ロマグラさんは基本的にはこの手法を肯定しておられるようだが、先に否定されていらっしゃる真意が解りかねます。
806ロマグラ:02/05/14 08:25 ID:???
>>805 6ちゃんねる さん、お騒がせしてスイマセン_(TT)_
異種金属の接合や接触による効果は以下の2つになると考えています。
1.単一金属固有の鳴きが緩和される。
2.音速差による位相差が生じ超音波が熱変換される。
後者はオーディオ機器の大きさからして、可聴帯域で位相差が半波長以上ズレる事は
期待出来ません。恐らく数百kHz以上の超音波でしか効果はないです。

>基本的にはこの手法を肯定しておられるようだが、先に否定されていらっしゃる真意が解りかねます。
せっかく音の分かる人が官能評価チューニングして音質決定された機器を、変に
理由付けして「異種金属だから音がよい」といった広告を批判しているだけです。
アコースティック・リバイブもビクターも、その点では素晴らしい製品を世に送り
出している数少ないメーカーだと思ってますょ。
807790:02/05/14 09:57 ID:???
>>796 6チャンネルさん
レスありがとうございました。
黄銅-アルミの厚板同士ですが,熱膨張の影響は,常温での使用であれば,
実用上問題はありませんでした。薄板を使う場合には問題でしょうがね。

>>805 6チャンネルさんは誤解されている様ですね。
>>洗濯機とか冷蔵庫には既に異種金属の張り合わせ、または組み合わせによる制振技術
とありますが,これは間違いではないかなあ。
洗濯機・冷蔵庫で使用されている制振鋼鈑は日本鋼管が開発したもので,
見かけは鋼鈑ですが,あれは2枚の鋼鈑の間に塩ビの薄板をサンドイッチ
した構造であり異種金属ではありませんよぉ。
あくまでも塩ビの内部損失を利用した技術で,異種金属の組み合せによる振動の
議論に例として引用するには少し不適当な気がします。
異種金属だけでできた制振鋼鈑がもしあればぜひ教えて下さいね。>6チャンネルさん

金属には確かにレゾナンス 共鳴しやすい周波数は存在しますが
だからといってそれ以外の振動数で振動しないわけではありません。
異種金属を張りつけると,振動のピークが低くなり,周辺に広がる
程度だと言う感触があります(アームボードでの経験)。
異種金属の接合面での挙動としては,屈折や反射はあっても
振動の消失はあり得ないでしょうね。
8086ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/14 10:49 ID:???
>>790
おっしゃるとおり、家電製品は制振鋼鈑が多いようです。私の早とちり。許されよ。
プラントの配管にはウオーターハンマー現象を軽減するために異種金属を勘合したパイプが使われますが、制振の為か強度上の為か判然としませんので専門家に聞いてみましょう。
振動の損失はあり得ないとのことについては、私はこう解釈しております。
完全に結合している場合(分子的に)は内部損失、あるいは伝達速度の変化による内部応力として蓄積され徐々にそのエネルギーは放出される。
完全でない接合(ボルト結合、勘合、ある種弾性を持った接着等)の場合、殆どのエネルギーは境界面での摩擦熱と、接点(微視的には非常に狭い)に集中する応力の分子間内摩擦?に変換される。
と言う仮説はいかがでしょう。
809ロマグラ:02/05/14 12:28 ID:???
素人の私が、何度も口を挟んで恐縮です。お気に障ったら無視して下さい。

異種金属間で効率よく熱変換されるには半波長程度のズレが必要です。
仮にアルミの音速を6200m/s、鉄を5900m/sとしますと
約6kHzの音波で1m程度の波長となります。両者の差が約5%なので
半波長ズレるには、1/2*(1m/5%)=約10mの長さが必要です。

で、理科年表その他からの音速のデータだって
http://www.madlabo.com/mad/edat/data/principle/onsoku.htm
8106ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/14 14:00 ID:???
>>809
非常に面白い考察なのですが、通常オーディオにおいて問題にされているレゾナンスは可聴帯域ではなくて、それ以上の超高波が問題です。
従って鉄とアルミという組み合わせは例を知らないが、アルミと亜鉛では十分に効果があったのでしょう。
また、木片を打ち込むと言うのも木片にテンションをかけて振動伝達を良くしようとしたのかもしれませんが、理論的に考えるとよく解らない所もあります。
総じて経験から得られた技術とも思えます。
通常の工学では揺さぶりの原因を取り除くことにまず注意を払い、揺さぶられた後はす早く収束する事を考えます。
必然的に揺さぶられ状態が存在するのは建築工学の分野で言う常時微動ですが、これは構造力学的な解決が常套です。
オーディオでは揺さぶられの原因が定常ではなくまたダイナミックな存在なので解決が難しいのでしょう。この辺が経験のある設計者の「逃げ」の技なのかもしれません。
811ロマグラ:02/05/14 20:28 ID:???
>>810 6ちゃんねる さん、何度も有難うございました。これにて落着します!
>通常オーディオにおいて問題にされているレゾナンスは可聴帯域ではなくて、それ以上の超高波が問題です。
結局、私もそれを皆さんに伝えたくて、グダグダと物を申しておった次第です。
とりわけデジタルはナノ・セカンド級の位相雑音が問題になることが明らかですので.....。
でも、ハード達人の6ちゃんねる さんが殆ど同意見だと分かって、大変嬉しく思います。
 どうしようもねえな、AI氏は。6ch氏は使って使いもんにならねえ、つーてるだけ。
 てめえがM3とかが好きなのは勝手、だけど、使えないって言われて怒るのはヴァカ。
 確かに、ライカはRFカメラの原型として優秀だった、しかしその実質的な技術的アド
バンテージは戦後すぐに他メーカーからぶっちぎられてんだよ。
 いつも技術は模倣、それの改良、そして革新が生まれる。これの繰り返し。
 ニコンSのシャッター機構はライカのコピー。しかし、質としては大幅に改良されて
いる。ライカはシャッターの走りのムラで露出が画面の中で狂っていたり、距離計と実際
に合うピントが合う距離が狂ってしまったりとか致命的な事がすぐに起こる。
 機構がコピーだろうが、ニコン(を始めとした他メーカ)は質としてそれを改良したんだよ。
 戦後の日本国産カメラだが、ライカRFのデッドコピーなんてすぐに終わっている。
 今の俺やおまえらが、不況とはいっても平和で豊かなのは、戦後の日本の急速な製造業
の立ち上がり、それも驚異的な−の始めによって支えられていると言えねーか?
 で、ニコンはS2、S3でモードラを実用化する。報道などで一瞬のシャッターチャン
スを切り取る必要がある場合は、モードラは使えるんなら必需品、遊びじゃねーんだから。
 当分の間はモードラで実用性があるのはニコンだけだったはずだ。
 そして時代は流れ一眼レフに。ニコンFは知らないので置いておく(笑
 オヤジが入社直後に給料数ヶ月分のカネを貯めて買った名器、ペンタックスSP登場
 世界発のTTL(レンズを通して)の平均測光。
 ファインダー覗いて上部というすげえわかりやすい所の露出計も表示を合わせるだけ。
 逆光とかはそれを目安にカンで適当にプラス補正すりゃあいい。
 俺は小1のころから借りて使ったが、大抵楽勝だった(ミスった時も有ったけどね)
 付属レンズは50ミリF1.4。(55mmのF1.8付属もあったそうだ)今も使える。
 部屋でフラッシュいらなかったり、開放でポートレート的使用ができてありがたい。
 で、ライカはM2かM3以降、異様に進化が遅くないか?
 6ちゃんねる氏のように、進化を止めたというように言ってもよい。
 M7なんてあんなのが30万オーバーだからね、おめでてーなあ。
8136ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/15 00:54 ID:???
>>812
言葉は乱暴だが概ねはその通り。
ただライカの伝統は4sbに受け継がれていると思っている(当然異論があろうが)。
Fこそが次世代の革命機であったことは間違いないと思います。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 03:09 ID:???
このスレ好きだよ、勉強になるから。
815キルロイ:02/05/15 04:35 ID:???
>>813 ども。6ch氏のおかげでここがおもしろくなってきましたね。
 で、4sb・・・ニコンじゃないし、RFは評判がいまいちだったペンタックスで
もないし、でサーチ(笑)キャノンですか、なるほど、こりゃ名器ですね。 
 この革新性が「伝統を受け継いでいる」という事ですか、なるほど。
 時間が経つと、レンズも明るくなり被写界深度も大きくなって、距離測定と距離合わ
せもかなり進歩しているので、RFもかなり使いやすくなっているでしょうね
(詳しくないから想像だけど)
 この4sbって、動作良好なのがレンズ付きで8万ほどなんですね。
 M3で動作良好ってなると、最低でも倍程度はかかるでしょう。
(というか、今のライカの価格が狂っているんだけど。モノによっちゃ30万程度常識)
 ペンタックスSPだと、50mmF1.4付きで、いちまんごせん(笑)
 RFでも、一眼に勝ちうる所を持ったものを作れると思うんですが。
 バリバリに電子化して(AF的にしろつーのでなくでなく、測光と測距とその表示)
改良しまくっても、ミラーやプリズム周りというコストがかからないから(まあファ
インダーにコストがかかるにせよこれは一眼でも同じ)一眼より高いってのは・・・

 カメラ通でない私が、かなり昔からすごいと思う2眼は、写るんです(笑)
 単焦点のくせに、そこいらのAFポケットカメラよりキッチリしているし、ボケも
たいしたことがないのできれいだし。レンズなんてあんなんでと思ったら、設計に工夫
しまくった非球面レンズだそうで。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 08:34 ID:En32BuLg
>>812
 ただね,Bf109に関する6ちゃんねる氏の評価はあんまりで,この点ではAI氏は
正しいですよ。
 わが国でいえば九七戦時代の旧式機が大戦終了まで,大した不満もなしに第一線で
使われ続けた,というだけでもそのコンセプトがまっとうで時代水準を超えていたこ
とは明らかでしょ?私は6ちゃんねる氏の評価は正反対だと思うけどなぁ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:09 ID:???
>わが国でいえば九七戦時代の旧式機が大戦終了まで,大した不満もなしに第一線で
>使われ続けた,
基礎技術力の不足、開発力不足、製造力不足の三重苦だから
使い続けるしかなかっただけだと思うのだが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:37 ID:???
ひょっとしてキルロイ=ppp?
8196ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/15 10:59 ID:???
>>816
>>817
私は個々の機械の評価をどうこういっているのではありません。
設計コンセプトが充分時代や技術開発の動向を見通していたかどうか。
その機械のおかれるであろう戦略的展開に対し使用目的に対応可能であったかどうか。
と言う観点から言っているのです。
これは何も兵器開発に限りません。ただ兵器においては、その結果が社会システム、即ち教育体制、研究開発、生産システム、経済機構、そして政治環境等をひっくるめた「国民性」を測るバロメーターとして如実に現れやすい事を言いたかったのです。
機械には、其れを生み出した民族の伝統とか思想背景が色濃く見えます。それがたとえコピーで在ろうともコピーの仕方に現れるのです。
bf109に関する私の考えは変わりません。機械としての秀逸性は1939年9月で終わった。つまり戦略(歴史?)の転換に対応仕切れていない機械をひねくり回して作り続けていたのです。
関係のない議論でレスを消費しお許し下さい。
8206ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/15 11:24 ID:???
ついでに、
同時期の零戦については機械的発展の制約は在ったにしろ、戦略的役割は最期までその目的に合致していた。
そのための設計目的は果たされていた、と考えます。その存在は従来までの航空作戦の根本を覆すほどの機能を有していました。
列強(と言ってもアメリカのみだが)がこの性能の革新性を実用化するのは1944年後半です。
私が機械に魅せられるのはその設計思想のスマートネスなことです。一寸した工夫や、技術者の「逃げ」の技なんかをかいま見ると、機械の持つ「教養」を感じてしまいます。
ホームオーディオは遊びの機械なので特にその様な部分に目がいってしまいます。
821キルロイ:02/05/15 12:06 ID:???
>あとそれに較べる零戦は・・・エンジンは一度(正確には二度)しか変わらず、結局
>1000馬力級で終止したのに較べると・・・・これこそ先見性の無い設計の見本。
 このへんもAI氏があまりに物事が見えていない。

 戦略レベル以上の事も考えれ、ドイツと違って、日本は航続距離が長い気体が必要、
 で、大出力エンジンは最初から将来も作れる見込みが無かった。輸入以外で。
 排気タービンも液冷も事実無理だった。
 零戦は、物資の弱さ、航続距離の必要性、エンジンが今もそして将来も大出力は無理
とわりきったから、試作で強度が弱すぎる状態で飛ばして、そして最低限必要な強度を
持たせるようにフレームを最低限強化してゆくという設計にした。だから、最初から
最初からそういった設計思想なんだよ。だから仮に液冷大出力エンジンを入手した所で、
換装するとなると機体そのものをほとんど新設計にせにゃならんつーわけ。
 ドイツや米軍は、んなせせこましい事考えてないから、後でエンジン出力が上がったら、
ちょっとフレーム強化する程度で換装できたケースが多い。ただそんだけ。
 そういった事情からの零戦の設計思想を馬鹿とは言えないね、現実できる国力を考えれば、
実行できうる方法として、決して悪かったわけではない。
(20ミリの採用はどうかと思うが)
 で、bf109で6ちゃんねる氏に追い込まれるとMe262とかに逃げるか。
 Me262だけどなあ・・・ヒトラーは爆撃機にしたかったのは、彼が戦略レベルで
それによる空爆のほうが有効と考えた。作る側は、現場の声もあって防空可能の戦闘機
にしたかった、その違い。どっちにいしたってドイツは負けただろう。
 Me262はたしかに優秀な設計だったろうが、実用化初のターボジェットエンジンを量
産できる状態だったか?本土の防空能力があの状態で。
 戦車のベアリングが爆撃で作れなくなったから駆逐戦車なんて作る事になってたんだよ。
 米軍が、ワルサーP38の工場を爆撃しなかったのを、その優秀さに敬意を示したから、と
言ってるバカもいるが、拳銃は戦争では極めて重要性の低い兵器なんだよ、だからんなモノ
作っている工場爆撃するプライオリティが極めて低かっただけ。
 
822キルロイ:02/05/15 12:13 ID:???
 あと、ターボジェットエンジンの整備のキツさもわかってんのか?
 運用するのはムチャきついぞ「当時としては」整備性も優秀だったそうだが。
 戦闘機型としての量産が早期に決まったとして、コストはかかるし、製造工場はボ
コスカ爆撃されてしまうだろう。迎撃に262が優れていても、物量にはかなわん。
 あと「バトル・オブ・ブリテン」の現実を知っているか?

 あと、戦時中、とくに末期のドイツ軍は死ぬほどイカれた兵器をげっぷが出るほど
作ったのを知らんわけないだろ?少数の優秀な設計と引き換えに。
 垂直離陸式のロケット戦闘機のBa349なんて、発射したGのショックでパイロッ
トがほぼ全員事故死!
 AI氏がお褒めの262も対戦車用の50ミリ砲を積んだが重すぎて使えねえ!
 オーディオマニア向けだったら、大きいパラボラの前面で水素だかメタンと酸素を
前面に吹いて爆発させるのを繰り返す音波砲!実際に試作したんだよ(藁
 航空機相手なら、200m以内で2−30秒ほど浴びせ続け「られれば」撃破でき
るらしいが(藁)コメートも相当イヤだな。二液混合型ロケット戦闘機だけど、混ぜ
ただけで燃焼するといううワケだが、ちょっと比率をミスったり液がモレたり(一つ
は強アルカリ)するといきなり大爆発!離着陸時もそれでよく爆発!強アルカリの燃
料液がパッキンや金属を腐食したりクラックなどで漏れて爆発しなくても、コクピッ
トに漏れるとパイロットが融ける!
823キルロイ:02/05/15 12:17 ID:???
 じゃあ最後はBf109だ。確かに最初は佳作か傑作だったかもしれないが、最終型の
Bf109kなんて、出力が1.5倍のエンジンと30ミリ砲なんてとんでもないモノを
積めたから優秀だって?
 その結果どうなったか知っている?水平飛行時も舵が利きにくい。30ミリは、零戦
の20ミリよりも重くて初速が遅くてションベン弾になるからまるで当たらねー!
 降下と上昇だけは機動力が良いが、他は全般に舵に対して機動するレスポンスが悪す
ぎて、戦闘機として使いものにならなかった。
 大出力による高速で逃げるのは得意だろうが、高速時には舵の利きがナーバスな
ので、うっかりすると機動だけで墜落する。
 後でガンガンエンジン強化して機体も強化して成功したのはむしろ米軍と思われるがどうよ?

 これだから物事を一面的にしか見ずに、細かい事知っているヤツはミリタリーマニアと
も呼べん、逝って良し!
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:44 ID:???
>>823

以前のキルロイさんと文章の書き方が違いますね。
8256ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/15 13:24 ID:???
何か凄いことになってきた。
珍しいレコードでも探してこよう。
826キルロイ:02/05/15 13:27 ID:???
 批判するだけでなく、こっちが「本当に大戦後にも生き残ったドイツの技術」を上げて
トドメとする。
 歩兵の小型軽量使い捨ての対戦車ロケット砲のパンツァーファウスト。
 フィンランド軍はソ連の鬼のような物量の攻勢を凌いだ(勝利したとまでは状況的に言
えないが、国力を考えれば極めて立派)が、たしかにフィンランド人が果敢だったのも
あるが、ドイツが対戦車砲とこのカールグスダフを大量に供与していなかったら物量で
負けていた。パンツァーファウストは、改良を重ねて基本原理も外見もほとんどそのままの
ものを、名前もそのままで現ドイツ国防軍が使用している。

 ヒトラーが頭を吹き飛ばすのにも使ったワルサーP38も、基本設計が優秀だったので、
第二次大戦が終わってからも1980年まで正式採用していた。
 そのころとなってはパっとしないが、実用上十分だった。軍では特殊部隊と憲兵以外で
は拳銃は大抵あくまでサイドアームであるのと、P38(国内モデルは歴史的にヤバいから
名前だけP1と変わった)は安全装置が極めて優れているという、目立たないが重要な部分
がある。トリガーを引ききった時にだけ激芯のロックが解除される機構だが、1980年
代でも同等以上の安全性を持つ拳銃少なく、現在の銃の安全装置の機構にも影響を与えている。
(実用性を考えると、ちょっと前に出たブローニングハイパワーのほうが優秀だが)

 あとは、銃のローラーロッキングシステム。最初に採用されたMG42は欠点もあるが、
世界で指折りの機関銃となり戦後もMG3の名前で使われつづけた(いつまでかは知らない)
 このシステムは戦後、西ドイツ軍で他の二つのライフルとのコンペティションに勝利し
採用されたG3にも使われており、90年代まで制式採用されていた。
(他にもローラーロッキングシステムの銃は多い、多数派ではないが)
 後継のライフルは、.223のカートリッジにローラーロッキングの相性が悪いので、別の
通常のガス圧利用式になった。同機構を採用したサブマシンガンMP5シリーズは、精密さが
評価され、現在でも屋内に突入するような特殊部隊の類では圧倒的にシェアが高く、21世
紀にもなっても生きつづけている。こういったのが本当に生き残った技術ってわけだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:29 ID:???
ただいまからこのスレは
『兵器のロマンを語ろう』に変更になりました。
1000までレスがついたら、軍事板への移動をおながいします。
8286ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/15 13:59 ID:???
ではまたお耳なおしに。
「占領下のフランスのシャンソン」と言う変な物が在りましてフランス・パテの原盤です。
1939年〜1944年までドイツに占領されていた時期に占領地内で歌われた歌謡曲集のようなものです。
結構明るくて楽しげなのが多くて拍子抜けなのですが、ヴォーボワールの「娘時代」何かを読むとその時代の雰囲気がダブルイメージになって面白く聴けました(2度と聴かないが)。
レコード番号はc134-1269/10です。
829とーりすがり:02/05/15 17:13 ID:???
「ロマンをネタに薀蓄合戦」のスレって、面白いですねえ(^_^)
830キルロイ:02/05/15 18:14 ID:???
 じゃあ私も攻撃ターンが終了したので、お口直しに。
 合法的にダウンロードできるヤツ。フランスのマニアが作ったパロディムービー
「銃士戦隊・フランスファイブ」
http://www.francefive.com/index_j.shtml
 日本語字幕があるからフランス語でもへーき。主題歌はフランスの文化を知ってい
るとすげえ笑える。「ダウンロード」から落せる。
 Taxi2以来、フランス人はすげえ面白いと思っている。
 ネタっぽいので開き直って「残酷なゲイツのテーゼ」の直リンもと思ったが、某所
での公開が終了していた。誰か知っていたら直リン先きぼんぬ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:22 ID:???
今は、6ちゃんっていう、人をくったようなハンドルが仕切ってんのか〜
薀蓄合戦もいいんじゃないの〜。見るほうの取捨選択だから。
TK氏はどうしたのかな?高坂 剛じゃね〜よ(爆
キルロイ大佐は最高や。久しぶりにキルロイ節聞いたな。最近おりこうさん
だったから、懐かしいやね。
832TK:02/05/15 22:28 ID:???
アルミのアームボードと比較試聴すべく同寸法の黒檀のアームボードを注文しました。
今度は自分で加工してみようと思っていますので、万一失敗した時のために2個。
アルミボードはフェルトで表面をダンプしながら試聴中。
ひょっとすると全表面を覆うのが良いのかもしれない。

以前注文していた圧着端子(R14-5S)がやっと入荷しました。
専用の圧着工具を入手するかどうか思案中。
8336ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 00:38 ID:???
>>832
TKさん
貴方は勇気のあるお人ですね。
黒檀の一枚板なんぞ幾らするか想像も付きません。
もしリズゾナブルな物でしたら124のボードに注文したいくらいです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:38 ID:???
>812
暴論も暴論。一軸不回転式等間隔シャッターとレバー巻き上げというメカニズムは、
後世のカメラのスタンダードになっているけど、実用的な形で製品化したのはM3だろう。
これはRFとSLRというファインダー方式の相違を越えて普遍的で重要な機構だと思うが、どうよ。
一軸不回転式等間隔シャッター無しには露出計との連動(外付け、内蔵とも)は不可能に近かったはず。

>時間が経つと、レンズも明るくなり被写界深度も大きくなって、
>かなり昔からすごいと思う2眼は、写るんです
あんた勢いだけで書いているだけだろ。
コストとメカの設計思想のお話がごっちゃになっているし、個人的な思い出に浸りすぎ。
蘊蓄たれるんなら兵器に限った方が良いと思うよ。
835TK:02/05/16 00:53 ID:???
>>833 6ちゃんねるさん
いえいえ、そんなに高くはないですよ。ですから2個頼んだのです。
8366ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 01:13 ID:???
>>834
一軸不回転式というのは寡聞にして聞かないがスリット式シャッターのことですか?
教えて下さい。
レバー巻き上げそのものは大したアイデアではないと思う。
35oは速写性が生命だとされていた時代、レバーアクションそのものは見事な回答だと思うが、メカニスムとしては新規な物ではないと思う。
M3はギアの比率が一アクションでは間に合わず二ストロークになっている(付け焼き刃的技法の典型)。
M3の問題はペンタゴナル光軸の理論が確立され、その生産が可能であると思われた時期に(ドイツ人はそう思っていなかったかもしれないが)果敢に新技術に挑戦する真摯な姿勢を失っていたことが問題です。
837オモシロソウダカラUP:02/05/16 01:59 ID:???
>>834
6chの質問に、はよ答えんかいヽ(`Д´)ノ
8386ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 02:13 ID:???
>>835
TKさん
そうですか。
早速近所の仏壇屋さんに相談してみます。
良いことを教えていただきました。ありがとうございます。
839834:02/05/16 02:45 ID:???
>>836
巻き上げやシャッター走行時にシャッターダイヤルがグルグル回らない・・・不回転式

高速シャッターダイヤルとスローガバナー制御の低速シャッターダイヤルが一体化され、連続的にセット可能・・・一軸式
バルナック型でスローを切る時には、軍艦部のダイヤルをスロー用の1-25とか書いてあるところに合わせて、
前面のスロー用ダイヤルでスピード合わせなきゃいけない。

速写性が求められる35mm判SLRがまともな実用品になったのは、クイックリターンミラー以後と思いますが、いかが?
8406ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 03:23 ID:???
>>839
そうでした。今、手に取ってみてる。
確かにM3以前は(fシリーズ)は確かに低速と高速とが分かれている。
これはそういう仕組みだったのか。
もう少し自分でも調べてみますが、灯台下暗しでこういう物だと疑問にも思わなかった。
1/25以下なんて使った記憶がないから気にもしなかったのが実状。ユーザーから見るとそれだけ大したことではなかったのかもしれないが。
勉強になりました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 05:34 ID:5Rhudlj.
>>819
 私が言っているのはね,Bf109は,加速力と上昇力とが将来の空戦の決定的な要
素になる(一撃離脱戦法の重視)ということを正しく見すえて,このコンセプトを
オーソドックスに小型軽量の機体と大出力エンジンの組合せで実現しているからこ
そ,大戦終了まで使用に耐えた,ということを指摘しているのですよ。まさに6ち
ゃんねる氏が指摘されている「基本コンセプトがいかに重要であるか」を証明する
好例であると考えますがね。
 キルロイ氏が指摘されているような欠点は,まさに枝葉末節のことですよ。
842丁K:02/05/16 07:45 ID:???
只今からこのスレは『なんでも良いからロマンを語ろう』に
なりました。皆さんどんどん自分のロマンを語って下さい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 08:26 ID:???
>>811,ロマグラさん
超音波でレゾナンスチップが働いているのですか?
6chさんは超音波領域でのセイシンが重要と言われているのですか?
このスレではオーディオ以外のことが論じられているようですが
深いオーディオの論争はされないのですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:30 ID:???
お前らのお耳でもセイシンしとけ ヴァカめらが(W
845790:02/05/16 09:35 ID:???
TKさん
アームボードは,単一素材で作ると何であれ,その素材自身の音が再生音に乗ってきます。
アルミがダメで黒檀で作ると,これまた黒檀の音が乗ってきます。

また,一般の方は,黒檀と言うと特定の材料だと思っていらっしゃる様ですが
かなり材質にはバラツキがあります。良い材料に当る事をお祈り申し上げます。
もっとも,他に国産の良い材料が色々ありますよ。

さらには,プレーヤーから発生する振動は,基本的に LPとスタイラス
の摩擦によって発生する訳ですから,そのエネルギーはできる限り全てカートリッジの発電
に使われるべきですよね。ですから,フエルトやゴムのようなものは使わない。
共振が気になるのならば,共振しない構造で対応するという心構えが必要である
と思います。 <おいおいTKさんにお説教かい? スマソ
TKさんは,フエルトが音質的な悪さをすること既にお気づきですよね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:52 ID:???
人殺しの道具と,音楽を聞くための道具を
同じノリで語って良いものだろうか?
6チャンネルさんの倫理観ってどうなっているんでしょう??
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:00 ID:???
>>846
べつにいーんじゃないの?
あくまでもそーゆー倫理観を追求しようというなら、
世界には多くの飢えた人たちや、いまなお生命の危険に晒されている
方たちがおられるというのに、音楽などという道楽のために沢山の
お金を使って遊び呆けてること自体も問題になるんとちゃう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:06 ID:???
倫理観と言う言葉を感覚的にとらえて脊髄反射でレスする人は,
最近の倫理観について書かれた本を2,3冊読んでからにして欲しいなぁ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:49 ID:???
俺は本を読んだから他人を批判してもいいんだ・・・てか(w
850MH:02/05/16 12:33 ID:???
>809
ロマグラさん こんにちわ
理論は分かりませんが私も理科年表の愛読者です。
記載された音速は縦波ですが、振動は横波も含まれていませんか?
それだと60%くらい遅くなるようです。
金属に限らず異種素材の薄板張り合わせを試しています。
低周波では効き目がないハズなので、<超音波>制振?への言及は
目を開かれた思いがしました。
8516ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 12:55 ID:???
総体的に。
なんだかしらんが、いい加減うんざりしてきた。
私はこれまで常にオーディオと音楽に話を収斂すべく語ってきたつもりだ。
技術発展の事例に兵器が登場すると、条件反射のごとく白雉的拒否反応を示す方がいらっしゃるが、その精神構造にも美意識(もし在れば)にも私は与しません。
兵器について熱く語りたい人がいることは確かだが、私は前にも同じ事を言ったが、本論を補佐する程度で止めてほしい。問題は搭載武器の型番や発動機の出力数字では無いはず。
私の話にこの手の話が登場するとしたら本論を補佐する刺身のつま程度の事と心得てほしい。
兵器は間違いなく人間の英知の極値的表現に属する一つで、そのもの自体の技術的成果は興味深い物である。
オーディオの技術や文化(もし在れば)も、表現の違いこそあれ、よって立つ技術体系は同じであろう。
従って一つの命題(このスレのように)対してどの様に語るかは、一に語り手の美意識と教養にかかっているのです。これを一般には常識と言います。
非常識は常識によって駆逐される運命なのは歴史が教えるところです。

とぶったところでお題に戻ろうぜぇ。
852:02/05/16 13:20 ID:???
白雉 正しくは
白痴 ですよね。

兵器があなたに向かって使われる瞬間でも,あなたは兵器は,
人類の英知に属するものであり,美しいと感じるでしょうか??
平和ボケしてそんな可能性が無いと思っていられるから
851のようなオメデタイかきこができるんだろうなあ。
オメデテエナア
いや オメデタイ オメデタイ ・・・・
853TK:02/05/16 13:43 ID:???
>>845 790さん レスありがとうございます。
私はターンテーブル軸受けのからの振動をレコードに伝えない事と
音溝のエネルギーを出来るだけ減弱させないために
レコードをフェルト片を用いて3点支持で浮かせていますが、
支持のポイントやフェルト片の量、形状で少しずつ音が違います。
例えばレーベル部分で支持すると塩化ビニールの鳴きが激しくてダメです。
最適な状態を求めるならば試行錯誤しかないのでしょう。要はチューニングですね。
「適材適所」と言う言葉がありますが、それに「適量」と言う言葉を加えたいと思います。

>他に国産の良い材料が色々ありますよ。
例えばどのような物がございますか。宜しければご教授ください。

>共振しない構造で対応する
これがキーワードのようですね。
例えば平行面を作らない。片縁はなだらかにする。というあたりかな。
究極の構造は球体でしょうか。

>TKさんは,フエルトが音質的な悪さをすること既にお気づきですよね?
フェルトと一口に言ってもいろんな素材がありますね。woolが良いそうですが。
素材の持つ固有の音色が楽音を汚すかどうかというのが問題だろうと思います。
適量を使うならば他の物よりは害が少ないのでは無いかと思っています。
8546ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 13:45 ID:???
>>852
白雉→白痴です(不適切用語か?)ご指摘ありがとう。
論旨が見えませんが?
要するに兵器、武器に技術的成果を認めたら好戦主義者になるんですか。
良く文章を読まれよ。私は人間の英知即美的であるとは申しておりません。
ご自分がおめでたいのは勝手だが、めでたくない人にまでふるまい酒を飲ませる必要はありません。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:49 ID:???
6チャンネルのカキコは,いつも,できない学生が居直って書いた
ハッタリの答案を読まされている気分になるのは私だけだろうか?
論旨も日本語もメチャクチャ。
兵器の話が刺身のツマだと仰るけど,見方によっては刺身にウンコのテンコ盛り
と見えてしまう。
8566ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 13:55 ID:???
>>855
ムキになって。
どなたか他のレスと勘違いしてませんか。
論旨も云々は具体的に指摘してほしい。
..........くらいいっとくか。
857790:02/05/16 14:20 ID:???
TKさん
材木で良い音だと私が思うのは,
なかなか手に入りにくいと思うけど櫛を作る事もあるツゲ(柘植)や椿です。 そ
れから少し柔らかくなるけど北向きの斜面でゆっくり育った桑です。この三つは
大変に素晴らしいものです。椿の仲間のモッコクも材としてはなかなか良い味で
すがまだ使った事はありません
黒檀などの洋材は,取り扱いが極めて雑で(だから質が悪いと言うのではありま
せんが)なんだか強姦を(した事はないけど)思い出すので私は使いません。

経験を逐一述べると長くなりますので,最終的に行きついた構造を簡単に書
きます。TKさん 笑っちゃダメですよぉ。TKさんの予想と違うから笑うかも。
アームの取り付けベースに直接触れる部分には,アルミを使わず5mm厚の
アクリルとします。従ってアームボードの上と下の面をアクリルにする必要があ
ります。私自身は,アクリルではなく,上に挙げた木の板を最適の厚さになる
ように鉋で削り削り調整して仕上げましたが,こんな作業は,あまり一般的では
ないですから,アクリルの板をお勧め致します。アクリルとアルミの板の接着は,
エポキシ系の接着剤で行います。ネジ式の圧着用具でしっかりと挟み, 80℃程度
で硬化させるのが一番良いように感じていますが,室温で万力で挟んだまま硬化
させても,そう大きな問題はないと思います。

私の場合は,たったこれだけの事で,見違えるような静かな,それでいてエネル
ギー感に富んだアームボードができ上がりました。ご参考までに。
858790:02/05/16 15:23 ID:???
TKさん
フエルトに関しては,素材が持つ固有の音が悪さをするとかは考えておりません。
むしろ,エネルギーを奪い,演奏の熱気を消し去る点を恐れています。
私は,鳴きは,硬さや重量で押さえこみ,内部損失のある材料で対応する事は今
はいたしません。
この点は多分,TKさんと私の意見は異なります。もちろん,以前はTKさんと同じ
く内部損失は積極的に利用していました。ソルボセインと並んでフエルトは使い
やすい材料ですが, 私が最終的に気に入って使っていたのはパシミアです。ジョ
セフィーヌにナポレオンが送ったとされる毛織物です。繊維がウールに比べ格段
に細く,ふんわりと軽い織物です。大変に高価なものですので,私はハギレをも
らってきて使っていました。
http://isweb8.infoseek.co.jp/shopping/pashmina/faq.htmあたりを参考にして
ください。聴感上は,普通のウールよりカシミアの方が良いし,カシミアよりパ
シミアが良かったです。絹も良いのですが織物は繊維が揃いすぎてフエルト状で
ないので使えません。屑繭を手に入れて炭酸ナトリウムの溶液で茹でて捌けば簡
単に真綿が出来ますがフエルト状にできず諦めました。良さそうな気がするので
すが・・・ 結局私は,別のアプローチ(剛構造)に移りました。
859790:02/05/16 15:35 ID:???
TKさんこんにちわ 始めまして。
790でTKさんにレスしたのにゴタゴタがあったので
なかなかカキコできず,ちょっとピンぼけ?かもしれませんが
思いきって書かせていただきました。
フエルト以外にも石英繊維(ガラス繊維と同じプロセスで作る)
等も手に入れましたが結局箪笥の肥やしになっています。
こう書くと私は,なんだか材料フェチみたいですね。
今後ともよろしく
8606ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 16:27 ID:???
気を取り直して本題に戻ります。
TKさん
TKさんは今二つの問題を抱えていらっしゃるのですね。
@アームボードをどの様な材料で作るか。
A回転するディスクの振動をいかに処理するか。
の2点でしょうか。
@については790さんの示唆に富んだお答えが私にも大変参考になりました。ありがとうございます。
Aにつきましては、私のように吸着システムを使ってプラッターと一体化するような方法は、一応ディスクの振動の問題からは開放されているようですが、何となく肩が凝るような音であることは否めません。
昔JVCにおられた太田さんが、柔らかい豚皮のシートを提唱されましたが、このシートは片面が祖面になっており、その繊維がグルーブ全体に入り込んでダンプすると言う事になっていました。
近年私が採用しております方法は、内周にテーパーの付いたジュラルミンのシートの上にくだんの豚皮を敷き、その上からウエイトで押しつけると言う方法です。
ガチガチとはならず、軽いソリなどにも対処できて音も肩の力を抜いた感じになります。是非お試し下さい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:07 ID:???
包丁も危険だから使うなと言いたいのね>>852
手でむしって料理しろと。鍋も危ないな、頭ぶつけたりするし。
ぴーすぼーとの方?
862790:02/05/16 17:08 ID:???
TKさんのターンテーブルは,ウォームギアを使ったギアドライブですから
振動が一般的なターンテーブルより多く通常の方法は
使えないだろうと思います。
そこまでして,使い続けると言うのは,よほど何か余人
には判らない魅力があるのでしょうね。

そう言えばぜんまいドライブのLP用のターンテーブル
なんて見た事ないけど,誰か知りません??
863TK:02/05/16 17:28 ID:???
790さん
>>857
アクリル+アルミの音と木の板+アルミの音との差はどのくらいありますか?
>>862
私の常用プレーヤーについて誤解されていますね。
EMT927st(F)を使っています。ギアドライブのフェアチャイルドはサブプレーヤーです。
927のターンテーブルはフェルトが貼ってあるプレクシグラスで普通にレコードを置くと
そのフェルトが音を減弱させ過ぎるのでその上にフェルト片を置き浮かせてあるのです。
ですから>>858でお書きのような
私が内部損失を積極的に利用しているというのも誤解です。
8646ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 17:29 ID:???
>>862
えっ、ギアドライブ?
カッティングレースの検聴用TTか何かなのかな?
この歳までギアドライブのLP用TTは知らないです。
前レスでどこかに紹介済みでしたら失礼しました。
大昔テーブルの下に巨大イナーシャを持ったTTを東北の方の会社が作ったのを覚えているが、あれはギアドライブだったのかなぁ。
865TK:02/05/16 17:39 ID:???
>>860 6ちゃんねる さん
煽りは日常茶飯事ですのでお気にされない事です。

以前ヴァーサダイナミクス1.0を使っていまして吸着システムの安定性は経験しています。
ただこの場合、レコードが制振され過ぎて音の伸びやかさにやや欠けるところがあるように思っています。
レコードをフリースタンディングな状態にして初めて音溝に刻み込まれているエネルギーを認識しました。
さらにセンタースピンドルからレコードを離すことで、軸受けからの振動が楽音をほんの少し
濁らせている事もわかりました。是非一度レコードを浮かせた状態の音を試してみてください。
8666ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 17:59 ID:???
>>865
TKさん
なるほど。良く解ります。
以前使っていたTTはディスクを置いた後でわざわざセンタースピンドルを抜くように指示していました。
やはり問題はディスクの制御(塩梅)なのでしょうね。
研究課題として頂きます。
867ロマグラ:02/05/16 18:34 ID:???
>>843 亀RESスマソ
>超音波でレゾナンスチップが働いているのですか?
さぁ、何とも申せません。ギターのピチカート奏法みたいなもんでしょうけど....。

>>850 MHさん
>それ(横波)だと60%くらい遅くなるようです。
地震のP波とS波みたいなものですか。横波だと複屈折で楕円偏向するのかなぁ??

音も電波も反射を繰り返す度に、その経路の歪で倍音周波数成分が高域に乗り、エネルギー
が高域にシフトして行きます。でも、シフト先が反射し難い周波数帯だったり、経路に反共振
があると、そこを避けて前後の周波数へ広がり、エネルギーレベルを保とうとします。
超音波領域での制振が予想以上によく効くのは、そのせいかも知れませんねぇ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:49 ID:???
おもしろあげ
869MH:02/05/16 19:47 ID:???
>867
<共振とは波動と反射波が作る定在波>と言うことですね。
すると実際上の制振(高いQを作らない)には
1)振動を内部反射させないで開放する。隣接する素材に任せる。
知らん振りして爆弾を他人に受け渡すテロ行為ですが。何処で
処理するかが問題。
2)内部で減衰させて抑える。ゴムや弾性体で。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 20:01 ID:???
勉強になるぜ
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 20:20 ID:???
あげ
872悩み中:02/05/16 20:35 ID:???
今、プレーヤーキャビネット製作中の者です。
本体は一応(厭でも)完成してしまい、アームボードをどうするかで悩んでいるところです。
良いタイミングでアームボードの話になって、有難く読んでます。
雑誌やウェブにあるキャビの製作記事などを読むと、アームボードには木以外では、鉛・アルミ・真鍮等の金属板か、
コーリアン等のレジンコンクリート類(?)が多いようです。
ハンズに行ってみたらアームボードに使えそうな20mm・30mmといった分厚い樹脂板がありました。
ABSとポリエチレンとあともうひとつは忘れました。
金属のように鳴きが尾を引かないのでイイのではないかと思うのですがどうでしょうか。
樹脂板でアームボードを作った方いらっしゃいませんか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:03 ID:QS9t9vbw
役に立つぜ
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:11 ID:???
石井がか?
875ロマグラ:02/05/16 22:35 ID:???
>>869 MHさん、偉そうな事を言いながら私もよく分からないのです。
>振動を内部反射させないで開放する。
開放端でも反射します。何らかのダンプが必要です。
>高いQを作らない
共振点のピークは通常複数あります。Q云々より共振点の存在と分布が問題です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:18 ID:???
>>869
「共振とは.......定在波である。」よろしいのでしょうか?
877彰篠宮:02/05/17 00:51 ID:???
>>853 TKさん
>例えばどのような物がございますか。宜しければご教授ください。

小生の勤務している会社で、オルゴールの音響BOXを製造〜販売しています。
その商品開発を担当したのがオーディオ愛好家のY氏。
もっともオルゴールの音色が好ましく響く材料として選んだのが「タモ」
でした。なかなか柔らかい響きの木材だと思います。
878ロマグラ:02/05/17 08:39 ID:???
>>876
>「共振とは.......定在波である。」よろしいのでしょうか?
制振が効いていると事態は複雑で、時間軸でエネルギーの周波数分布が
ダイナミックに変化しますから、定在波とは少しニュアンスが異なってきます。
理論を詰めていっても混沌とするだけですので、やはり耳で聞いて心で感じる
という基本が大切だと思ってますけど.....。
879MH:02/05/17 10:01 ID:???
>875
共振点を無くすことは出来ないと思います。均したり
ずらしたりして耳につかないようにしているだけだと思います。
反射を少なくしたければ同種素材を延長すればいいのですが
接合部に空気が入ると意味がないので例えば面積の広い上面でなく
横端面に貼り合わせるのも一方法でしょうか(私はやっていません)。
アーム台は面積を大きくしないで(10cm角)薄板(アクリル/鉛/アクリルなど)
を張り合わせて作りました。
>876
>「共振とは.......定在波である。」よろしいのでしょうか?
着目点が違うととんでもないことになりそうですが、<定在波>よりも
<共振>の意味がいろいろあるということです。
1.固有振動音 2.共に振動する媒体物質=変形伝達 3.電気波のLC共振
2についてはロマグラさんの説明どおりだと思います。
伝達して良い場合と悪い場合があるので、1部分を見て云々しても
再現性がないように思いました。理論はさっぱり分かりません。
880790:02/05/17 11:44 ID:???
>>863 TKさん ごめんなさい EMTの方が常用でしたか
いずれにせよ,軸受からの振動をシャットアウトするためにフエルトをお使いの
ようですから,その点は大変興味深く感じます。いろんなアプローチがあります
から,私はTKさんの行き方をとやかくいうつもりはまったくありません。念の為。

アルミ+アクリル アルミ+木の比較ですが,まず,木は材の選び方で大きく異な
ります。天然木は,品質にバラツキがあるし入手も困難です。桑は普通の鉋がど
うにかかかりますが,柘植,椿となると特殊な鉋が必要です。5分板を張ってアー
ムを取りつけ一度音を出し,少しづつ削っては音出しを繰り返しました。板が薄
くなると音の輪郭がだんだんと明瞭になって行きますが,ある厚みよりも薄くな
るとアルミの音が少しづつ顔を出す様子は削り過ぎて失敗という事ではありまし
たが明瞭な変化がありクリティカルポイントがある事が判り興奮ものでした。ア
ルミの音が顔を出す寸前の厚みが木によって少し異なりますが7・ 8mmです。最
適化した状態で比較すると,柘植,椿,良質の桑なら 5mmのアクリルを越えま
すが,目は詰まっていても少し柔らかい材料では音像の輪郭が少し丸くなりアク
リルより劣りました。アクリルは,アルミに張ってから均一に削るという操作が
私にはできなかったので 5mm厚のものを使っただけです。アクリルは5mmだと
わずかにですがアクリルの音が聞えるように思いましたが,これは全く許容範囲
だとは思いますが,たぶんもう少し削り込むとアクリルの音が消えアルミの音が
顔を出さないという点があるのだと思います。フライス盤があれば良いんだけど
ね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:13 ID:???
さげ
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:15 ID:???
さけ
883790:02/05/17 12:37 ID:???
>>872 悩み中さん
樹脂のアームベースについて。なんであれ単一素材だと素材の音が再生音に乗っ
てきます。30mmアクリルは試しました。行きつけの喫茶店が閉店すると言うの
でドアをもらって帰って作りました。アクリルは高価なので,廃品回収業を回る
と安く手に入ります。ABSは試してみる価値はあるでしょうがポリエチレンは
柔らか過ぎじゃないかなあ。架橋ポリエチレンなら良いかも知れないけど。アク
リルは,充分使えますがわずかの鳴きがあります。
鳴きを除くのにはいくつかの方法があります。私はアルミをベースに作りました
がはじめに試みたのはブチルゴムなど柔らかい材料によるダンプです。鳴きは見
事に止まりますが,活き活きとか熱気とかエネルギー感が少し物足りなく感じま
した(ごくわずかですよ)。それで, 裏から直径10mm程度の穴を厚みを5mm
ほど残して沢山空け,そこに硬い木の丸棒を叩きこんでみました。鳴きも止まり
エネルギー感も上手く表現してくれるものができましたが,なんとも方法が素人
臭く,自分自身納得できませんでした。そこでアルミの厚板の両面に板を張ると
いう方法に行きつきました。続く
884790:02/05/17 12:39 ID:???
↑から続く
単一材料ではたぶん,最適解は見つからないと思います。アルミとアクリルある
いは硬い木(一般的には南洋材 個人的には花梨がお勧め)の組み合わせが良いと
思います。私はアルミを使いましたが真鍮,砲金あたりも良い材料だと思います
ので試してみては如何でしょう?

日本鋼管の制振鋼鈑は薄い鉄板2枚で塩ビの薄板をサンドイッチしたものですが驚
異的な制振能力があります。日本鋼管に見学に行った時けば体感できました(も
う古い話になったけど)。私はアルミ1枚構造を使いましたが,もう少し進んだ構
造も考える事ができると思います。

こんな構造のものをつくる時に大事な事は接着です。丁寧に行いましょうね。接
着剤の中の空気は追放する必要があります。私は,エポキシのゆっくりと固まる
タイプのものを良く練り合わせたら一度真空ポンプで引いて脱気してから使って
います。ガラス板を接着したら真空引きの必要性が理解できます。しっかりクラ
ンプして,80℃で放置です。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:41 ID:???
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:10 ID:???
うげ
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:11 ID:???
ほげ
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:12 ID:???
888いただきましゅ
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 19:04 ID:???
こんなクソスレまだ続けるのか。
TKの目的はインフラノイズの宣伝をすることなのだけど。
間にゴミ情報を大量に垂れ流すのはやめて欲しい。
ほら創価学会の雑誌なんかが、さも普通誌みたいな顔して、間に池田大作を
はさむのと同じ要領だね。
890TK:02/05/17 22:04 ID:???
>>880 790さん
お答えをありがとうございました。
複合材料にクリティカルポイントがあるという話は興味深いですね。

黒檀を入手したらまた報告します。
891悩み中:02/05/17 23:11 ID:???
>>883
>>884
790さん、レスありがとうございます。
ちょっと疑問点があります。ゴムや鉛などの「粘り」(内部損失っていうのかな?)を利用して
共振を抑える場合と違って、共振点の異なる素材を貼り合せる場合は接着しない方がいい
という説があります。>>808で6ちゃんねるさんも書いてますが、接触面でのミクロな摩擦で
振動を熱に変えるというものです。接着してしまうと一体となって振動するので、
共振点をずらすことにはなっても、振動を減衰させる効果はあまり期待できないと思うのですが
どうでしょうか。例えば合板2枚をただ重ねたものを叩くとまるで鳴きません。しかし接着してしまうと
コーンコーンと盛大に鳴ってくれます。790さんの挙げた例ではアクリルなので
(アクリルはたしか内部損失が大きい)あまり問題にならなかったとも考えられますが、
硬い木と金属の組み合わせとなると上記の問題が出てくると思うのです。

ABSの板は実はすでに購入カット済みです。ただ、まだアームが決まってないので穴をあけられず
試せません。現在合板のアームボードでアームの選定に取り掛かっているところです。
でもだんだん、やっぱり鉛の厚板が一番いいんじゃないか、という気もしてきています。
いろんな人が試して実績もあることですし。

アナログは楽しいけど、音に関わる要素が多すぎて難しいですね。めんどくさがりの私はだんだん
うんざりしてきました。w  790さんの探究心には頭が下がります。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:16 ID:???
皆さんそれぞれお考えがありますが、接着剤の音もあり、材料固有の音質がある。
カートリッジのカンチレバーも結局アルミにかなうものがなかった事もあるように
どんな材料で組み合わせても材料の音が出てきます。その材料の音が製作者の
聞かれる音楽の再生に邪魔にならなければ良いとも言いかえられる。ヴァイオリンや
フルートをセラミックで作った話をご存知ですか?最近電気楽器を弾く美人グループ
が出てきました。あれをヴァイオリンと認めればアームベースもいろいろあって
良いのだということも理解可能です。しかし電気ヴァイオリンもあの連中に
弾かれるのは、弾かれがいがあると思ってしまうな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:28 ID:???
TKさんの聞かれるメインジャンルはクラシックでしょ。楽器の音なら
ヴァイオリンが美味く再生できないと話になりません。それなら黒檀の
ブロックを使うのが一番ですね。それで不満ならそのブロックの内部を
くりぬいてジルコンサンドをつめる手が次案でしょうね。アルミ以外の
金属や他の材料の複合は必ず現在ご使用の927に使用中のアームに
勝てないでしょう。TKさんとメインジャンルが一致しない場合はこの
話はあてはまりません。カーボンファイバーのギターもあるらしく
将来どのような素材が開発され楽器に使用されそれがその時代の主流になった
ときには価値観が変わるでしょうから。
894ロマグラ:02/05/18 11:09 ID:???
>ジルコンサンドをつめる手が次案でしょうね。
何しても自由ですけど、ジルコンサンドはお勧めできません。それこそ文字通り
砂を噛んだような響きが付き纏うようになるはずです。SPスタンドとか、もっと
ラフな所に使う分には、さほど問題ありませんけど(効果も少ないし).....。
895893:02/05/18 11:24 ID:???
>>894
ロマグラさん
わたしも最初はその印象でしたが、どうも振動の少ない場所では
砂が落ち着くらしく何日か経てば砂噛み音が和らぐようです。

それとうわさでは関西の使い手は海の深層水かなにかで洗浄してから
シシリー島のエクストラヴァージンの処理をしてエージングして
始めてと本当かうそかわからないことをしてるらしいです。
まあTKさんが黒檀ブロックのみで成功なさることを祈ってます。
ジルコンについてはわたしもロマグラさんと同じような感じ方をしてますので
擁護派ではなく、希望的意見と思ってください。黒檀自身が音を押さえる
働きがアルミやアクリルの複合と同じくらいあるのですが内部の砂も押さえる
かも知れません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:57 ID:???
↑黒魔術
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:19 ID:???
SAGE
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:20 ID:???
さげ
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:21 ID:???
いたいた
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:21 ID:???
900いただきまちゅ
901ロマグラ:02/05/18 13:27 ID:???
>>895 RES頂き恐縮!でも、どこまで本当??
そういえば、楽器用の制振材としてダイヤモンドパウダーをスクアランで溶いたの
が売られていますが、とんでもないほど倍音と生気を吸収します。きっと、サンド
に混ぜる秘伝のタレでもあるんでしょうねぇ!(床屋さんならヘアリキッドかも!?)

それと黒檀ですが、仏具から転用される場合には使用前に除霊が必要です(冗談!)
902セナグル:02/05/18 13:27 ID:???
>>877,宮様こんにちわ
タモはなかなかいいです。明るくて、華やかでまさに
オルゴールの箱に良いと思います。野球のバットの
音がまさにそれですね。アームベースには華やかすぎるように思います。

小生ルージュとトーレンスを持っておりますが
2枚音板、コムとか言った?が2連装されてるのがいいらしく
スイスのノーハウとのことです。ブリュートナーのピアノの
開放弦みたいなものなんですか?
9036ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/18 14:12 ID:???
木材そのものの知識はあまりないが、ホーンを自作したときの経験で言えばカリン材とか、桜が響きが良かった。
その他今では入手不可能と思うがアフリカンパドゥックと言うマリンバだかに使う木材が素晴らしい響きでした(あたりまえか)。
確か当時20年ほど前だがヤマハで2インチ用の大型ホーンをこれで作りましたが、どえらい値段で誰が買うのかと思いました。想像するに材木そのものが高価な物なのでしょう。
904790:02/05/18 15:42 ID:???
スピーカーと同じくLPのプレーヤーまわりも、楽器であるべきなのか
それともできるだけ無色透明なトランスデューサーであるべきなのかの
選択が必要なのでしょうね?
人それぞれですから、好みのアプローチを取れば良いと思います。
私は、ロスレスなトランスデューサーの方向で来ました。響きを残す方向だと
得意不得意がはっきりしすぎて、うまくまとめる事ができませんでした。
はじめから、そういった意味での志向が明確ならば、響きを生かす方向での
解決が計れるのかもしれません。
主体となる板に直角方向の桟を実で強固に取り付けると、透明な響きを殺さずに
コントロールできそうでしたが、私は、この工作は当時は苦手であきらめました。
材木単体で作るならばこの方法が今私は、一番可能性を感じます。
精度の高い工作は、なかなか難しいものですが、丁寧に刃物を研ぎながら
丹念にやっていると、だんだんとうまくなるものです。時間かかるけど。
905790:02/05/18 17:05 ID:???
>>891 悩み中さん
あまりこの方面の実経験が無いようですね。
きちんとした工作が大切ですが、耳で聞き、心で判断すると言う作業を繰り返して
だんだんと好みの音に近づいていくのはとても充実感のある事です。
ただ、ちゃんとした工作ができるオーディオマニアは、私の周りでは皆無で
そう言う意味では少数派ですね。

2つの材料間の摩擦?ボルト結合、や噛み合わせで接合面に摩擦が起こり
熱が発生すると言うのは余程締め付けの力が弱いか、工作精度が悪いのでしょう。
もし、接合面の摩擦?で振動の減衰?があったとしても、
いわば微小なガタがあるような状態で使うことになり、押し当てる力の加減で
熱への変換効率が大きく変わりそうで調節がというか、押し当てる力の最適化が
大変そうですね。あくまでもがっちりと組み立てるのが私は好きだから・・・

アルミとアクリルを接着した状態で叩いてもコツッとしか言わず響きは
消えています。そう言うテストでは、木もアクリルもほとんど同じです。
カーンと響くと言う心配は不要です。それにアクリルはそんなに内部損失が
大きな材料でもありません。構造で響きを押さえているのだとご理解下さい。

鉛は多分音の伝達スピードの遅さが問題なのだと思います。私には面白くない音でした。
作るときには、廃品回収業から鉛廃材を買ってきて鉄鍋等で融かして金属で作った型に
流し込めば安価にできます。後でフライス盤で周囲を削ればできあがりです。
私はもう25年ほど前に上記の方法で5cm厚さの鉛ベースを作ったことがあります。
はじめは、単純に石膏で型を作って直ぐに鉛を流し込み大失敗でした。ハハハ
もっとも石膏でも110℃で24時間ほど乾燥させたら大丈夫ですが。
この方法を使えばかなりふくざつな形状でもOKです。
もう25年も前の事です。年がばれるなあ・・・
906悩み中:02/05/18 22:07 ID:???
>>905
お察しの通り自作は殆どしてません。SPを2回作ったくらいです。
プレーヤーキャビは今回が初めてです。ここに来たお陰で触発されてしまい(w)、一生もののADプレーヤーを
作ろうと思い立ってしまったのです。オーディオに興味を持ってからはかなり長いのですが、
殆ど雑誌や本からの知識ばかりで実践が伴っていません。ここにはかなり実践を積まれた方が居るので
とても勉強になります。
さてアームボードですが、接着しても大丈夫なんですね。それを訊いて安心しました。
私もガッチリとした音が好きなので、できればガチガチに固めた造りにしたいのです。
本体を造った合板の質があまり良くなく、意外と軽く、強度もあまり無さそうなのが気掛かりです。
今のところ合板のアームボードで聴いていますが、今までのプレーヤーよりピアノやドラムのアタックが
カッチリと決まっているようです。アームボードの違いによる音質差を試すのはまだ先になりそうですが、
アルミのアクリルサンド、是非試してみたい。でもなぁ、ハンズあたりじゃ金属板の穴あけ12mm位まで
なんですよねぇ。30mmなんて穴開けしてくれません。いや困った。w
9076ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/19 00:27 ID:???
>>905
790さん、どうにも複雑だなぁ。名前を付けてほしい。
私も鉛のボードをやったことがあります。大阪金属とかいう会社が出したボードでした。
確かテクニクスのP-10を乗せたのでそんなに昔では(かなり昔か?)ないと思います。
結果は静かだけど面白くない音でした。しかし多くの事を学びました。
鉛そのものは悪くない。
制振性は抜群です。
ディスクは全てを殺してしまうと良くないようだ。
だからどうする?
と言う事で、未だにいろいろやっているのです。
Wバートの回答は一つのヒントでした。あんな簡単な仕掛けでいくつかの問題を解決しております。
全てではないにしろ、大がかりな仕掛け(マイクロやリファレンスのような)のある部分は解決しております。
私は未だにマイクロとwバートの間を行き来しております。
安心するのはEMTかなとは思うのですが、未だ妥協したくない感があるのです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:19 ID:???
情報が多くなってきたので あげ
909TK:02/05/19 21:51 ID:???
アルミブロックアームボードの殆ど全面をフェルトで被ったところ、かなり良くなりました。
アルミの響きはあまり気にならなくなり、しかもしっかりとした音はそのまま。
昨日到着した黒檀ブロックも綺麗なものでしたので、これとの比較がとても楽しみになりました。
9106ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/19 23:07 ID:???
>>909
TKさん
Tkさんの今までの書き込みから察すると黒檀のボードは合うでしょうね。
実は今日近所の木材屋の主人と話したのですが、紫檀、黒檀にもいろいろあるようです。
やはり枯れて目の積んだものはなかなか手に入りにくいそうです。
プラッターから浮かす実験はいろいろやってみたのですが、その好いところがなかなか解りません。もう少し工夫してみましょう。
911790:02/05/20 00:02 ID:???
>>906  悩み虫さん 合板はだめですよ!
合板は、無垢材としては使い物にならない材料をかつら剥きにし繋ぎ合わせ
大量の接着剤で張り合わせた、ダンボールの親戚みたいな材料です。
アルミやアクリルは接着剤が染み込みませんから万力で圧着すれば
接着剤の厚みは微小にとどまりますから、その音はあまり表には出てきませんが
合板は、木目の粗い材を荒っぽくかつら剥きしますから接着剤がとても染み込みやすい
のです。その結果、接着剤の音が色濃く出てくるのです。
尿素樹脂が使われた合板は、水に漬けて元の薄板に剥ぐ事ができます。一番表面の
薄板は、見事な一枚板ですが、内側は酷いものです。ジグソウパズルとまでは行きませんが
節や欠けを適当に補った酷いやっつけ仕事によるものです。
それでも音が良ければ良いのですが・・・・・
アームボード程度の大きさならば、内地材を使って贅沢してもたかが知れていますよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:13 ID:???
接着剤の音ときたか・・・( ゚д゚)ポカーン
鳴らすのか、鳴らさないのかで変わるんじゃない?
MDFや合板は成り立ちからして固有の響きを持ちにくいので
Underboardには適してるような気がするけど・・
反りにくいしね。
黒檀、紫檀は堅いんだけど固有の響きがありそう
913790:02/05/20 00:18 ID:???
続きです。
大きな穴あけは、確かに面倒です。行き付けの鉄工所を作る事(藁
工作の相談は鉄なら鉄工所、木なら大工 プロに限るよ。

普通のドリルチャックに合う大きな径の穴あけ用の、直径可変の
刃も少し高価だけど市販されています。あまり厚い板は無理だけど
それを持ってハンズに行けばOKです。


確かに、鉛は構造材としてはダメですが、制振材としては良いものです。
金属材料ならば、穴を沢山開けてそこに溶けた鉛を流し込むと簡単に
デッドニングができます。この方法も悪くは無いよ。
お勧めです。とても簡単ですから。
914790:02/05/20 00:36 ID:???
>>912
木の反りの問題が良いタイミングで出てきました。
まず、反るような材をつかってはいけません。
充分に乾燥させた木目が真っ直ぐな材料を使うべきです。
さらに言えば、見た目の木目が真っ直ぐだけではダメで、
繊維に沿って製材した板である必要があります。
これが、難問です。市販の材料は全て鋸で製材しますから
繊維の方向とは無関係に切断してしまいます。まあ、大体
その方向は向いてはいますけどね。あくまでも大体です。
では、どうしたら完全に繊維の方向に沿った板を得る事ができるのでしょうか?
大きな板では困難になりますが、アームボード程度の大きさならば
できます。丸太を楔で割るのです。こうすればきちんと、理想的な
製材ができます。古くは法隆寺の材や、ウイスキーなどの樽は、この
割り材で作られています。割るときに、柾目になるように木どりをすれば
完璧ですよ。私も直径20cm程度の椿相手に奮闘した事があります。
めちゃ大変でしたが、得られた材の新の意味の真っ直ぐさは、
実物を見ないとわからないでしょうね。
ここまでしないといけないとは、私は決して言いませんが
木を使うと言う場合には、そこまで気を使わないといけないということです。
915790:02/05/20 00:41 ID:???

新の意味→真の意味  ごめんなさい
9166ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/20 00:54 ID:???
>>914
しかし、いろんな事にロマンを感ずる人がいるものだなぁ。
オーディオは植民地(不適切用語?)も含めると奥が深いぞ。
917TK:02/05/20 08:11 ID:???
>>912
接着剤の音の違いはあります。
過去ログに平面バッフルの接着剤による音の違いを検討したことがありますので
よろしければご覧下さい。アロンアルファ、木工ボンド、エポキシの3種を比較しました。

MDF、合板、黒檀・・・なんでもそれぞれ固有の響きを持っています。
合板でも米松合板、シナ合板、ベニア合板・・・それぞれ響きが違いますね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:21 ID:???
>>911
790さん ナイフのハンドル材として使うマイカルタを試されたことはありますか?
構造はリネンやマホガニーなどを薄切り(マイカ状?)にしたものを樹脂で固めた
FRPみたいなものですが硬くて音がしません。約20枚張りで1cm厚で狂いは出ないが
やはり樹脂の音なのでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:40 ID:???
TKさん
小生も20年ほど前にアームベースの実験をしたことがあります。
プレーヤーはマイクロの糸ドライブでしたが。
合金(純正)、アルミ(削り出し)、ステンレス(削り出し)、鉛(流し込み)
黒檀です。一番良かったのはなんと鉛でした。もちろん個人的好みです。
次点で合金が良かった。これは黒塗り純正品。アルミは音が鈍い感じがしたが
鳴きかもしれない。ステンは力強さが加わるが音に落ち着きがなかった。
黒檀は予想以上に個性が強く、甲高い響きがあった。小生も薄いゴム貼りつけたり
コルク貼ったりしたが、差ほどの改良とは思えなかった。

ターンテーブル脚部にアームボードを取り付ける方式のため、鉛だけでは不可で
あったために、亜鉛板で型枠を作り流し込んだ。見かけは最低だったが、巷で
言われる音の鈍さは感じなかった。音が静かで非常に良かった。付帯音を削いだ
のかもしれないが、当時狙っていたタイトでクールな感じに一番合致した。
レコードに針を落とした音が違うもんだなって判った。
アーム3本付けてたからそれぞれソフトごとで楽しんだけど。
今じゃ、こんなプレーヤーは、それぞれのアームが鳴くからハイエンドに
ならないのでしょうね(笑
ちなみにアームはオイルダンプ2本(グレースG940?忘れた・A.クラフト
AC4000MC)とナイフエッジのサエク308だった。

今はスペース事情でこのプレーヤーは廃棄となって、単純にデンオンのモーター
DP80とサエクの308でお茶を濁しているが、以前に比べると全く物足り
ない。プレーヤーには金かけるべき。最近はCD中心だから、まあいいか(笑
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:57 ID:???
どうしてもアナログって長大な物になりがちですね
音を追求すると見た目の優雅さが無くなるというか
921TK:02/05/20 12:59 ID:???
>>919さん
非常に興味深いお話をありがとうございます。
当方でのアルミは高域にきつい響きが乗りましたが、鈍い感じはありませんでした。
ひょっとするとアルミの種類(硬さ)が違うのかも知れませんね。

拙宅の927も3本アームです。オルトフォン2本とグレース改(ピュアストレート)。
LPには非常にたくさんの情報が詰まっていますね。
プレーヤーを詰めていくに従って何度でも思い知らされます。
是非またプレーヤーに意を注いであげてください。

鉛で思い出しましたが、昔学生の頃DP5000をレジナミックボードに取り付け、
ターンテーブルに鉛円盤(5kg)を乗せて、糸ドライブで使っていたことがあります。
(SOTA+エミネントテクノロジーに換える前)
その当時はレコードに刻まれた音を正確に拾っていると自己暗示を掛けて聴いていたのですが、
今から考えると冷たく硬く低域の痩せたアンバランスな音でした。
後にそのターンテーブルはさすがに無理がたたって軸受けが傷んでしまい盛大にゴロが出ました。
9226ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/20 15:53 ID:???
>>920
今から思うと若気の至りと言うか、やっぱりやっておいて良かったと言うか、何とも形容のしようがないが、
私は鉄筋コンクリートのベッドを立ち上げて、その上にマイクロ式の空気浮上TTを二重連で作ってしまった。
ハイスピードイナーシャもオイル浮上式にしたが、後で同じ方式の軸受けがパナソニックのVTRに使われているのを知って驚いた。
そんなこんなで数年間格闘したが、昨今の海外のスマートな製品群を見ると複雑な気持ちになる。
私がオーディオに熱くなっていた時期は、アナログ最期の暁光といった時期で、やればやるほどあの薄いビニール盤から世界がひらける感があり、本当に楽しかった。
再びアナログブームだそうで多くを語られているが、本物の大鑑巨砲主義のごときTTの音を今の人は聴いたことがあるのだろうか。
CDが出たとき、高城さんはその機能性は認めておられたが、音そのものには別に驚かれなかったのが思い出される。
923790:02/05/20 20:54 ID:???
>>918 マイカルタについて
カスタムナイフのハンドル(柄)に使われるマイカルタは,確かに合板と同じよ
うなプロセスで作られているようです。ただ,通常の合板とは異なり,使ってい
る樹脂が耐水性で材料もかなり吟味している様です。合板の様に単板を縦,横,
縦,横とクロスさせず,一方方向のみに重ね合わせてプレスするのだと思います。
耐水性が高く実用的なナイフのハンドル材としては良いと思いますが,あれでアー
ムボードを作ると言う発想はありませんでしたので,ちょっとビックリ! 私自身
は,もう単体で作ると言う事を考えていませんが,アルミや真鍮,砲金の上下に
張りつける材料としては見かけが綺麗だし,狂いも殆ど無いでしょうから,試し
てもいいだろうと思います。

カスタムナイフのハンドル材としては、国産の無垢の天然材で耐水性の高い、かなり魅力的な
材料を手に入れました。上手くすればアームボードぐらいならば辛うじて作れそうです。
関係無いけど、魅力的な木材の話として流してください。
ついでに勢いで書くと、ATS34の熱処理は依頼してやってもらうのは十分な硬度は
出ていないみたい。自分で加熱し、液体窒素でサブゼロ処理したら、全く違うレベルの
切れ味が得られた。和ものではないから研ぎは大変だけど、髭もチャンと剃れる切り出しが
できるようになった。嬉しい。
924790:02/05/20 20:58 ID:???
ATS34でスパイクとか、スパイク受けとか作ったら雰囲気が変わるかな?
誰か試した人いる? このスレは、実際に手が動く人がいないようなので
なんだか寂しいような気がしてきた。

6チャンネルさん
コンクリートのベッドは推定重量は何トンぐらいでしたか?
音的な効果はいかがでしたか?
2重連は良かったですね。特に低域の伸びは良かったような気がします。
古い話なので、今のシステムと比べたらどうなのか、もう一つ明快に
記憶の中で比較できません。ですが、確かにあの頃は、ドキドキでした。
最近のプレーヤーシステムの完成度の高さには悔しいけど、畏敬の念を
覚えます、私は。

大鑑巨砲主義よりは物量投入主義とかの方が突っ込まれないような気がする。けど。

6チャンネルさんの難問、ハンドル名をつけるのは難しいですね。もうちょいまって下さい。
925790:02/05/20 21:03 ID:???
TKさん
アルミの音が、人によって

キツイ響きに聞こえたり、鈍く感じたりするのは
独り独りの感性が異なることも関係しているのではないかと思います。
感性の違いは、面白いですね。
経験が違うのだから、仕方が無いでしょう。
みんな同じでも詰まらないし。
926790:02/05/20 21:26 ID:???
>>918 TKさん
たびたび失礼します。
シナ合板、米松合板は確かに両面はシナだったり、米松の薄板が貼ってあります。
しかし、中の薄板は果たしてシナや米松なのでしょうか?
断面を見た限り、違うような気がする。
多分、ラワン材でしょうね。

ベニヤ合板? はあまり聞いた事がないけど どんなものなのでしょうか?
927悩み虫:02/05/20 21:55 ID:???
>>911
790さん今晩は、ナヤミムシです。w
合板のアームボードはアーム選定用に三枚切り出したものです。決定ではありませんのでご安心を。
普通のジンバルサポートの軽量級と中量級それぞれ一本とナイフエッジの物一本を用意できたので、
その音傾向を判断する為の仮のものです。木賃アパートなので夜はBASSを絞ったうえに小さな音しか出せず、
なかなか選定が進みません。
ハンズでは要は刃を買って、これを使ってくれと言えばやってくれるのですね。知りませんでした。
受付でも教えてくれなかったし。今度訊いてみます。
既出かもしれませんが、ハンズの木材売り場に木に樹脂を染み込ませてから圧縮したものがありました。
マイカルタと違って無垢のようです。よく憶えていませんが、普通の工具では加工できないそうです。
たぶん木工用ではダメという事だと思いますがわかりません。参考までに。

それにしてもみなさんスゴイですね。2ch風に表現するなら私なんか( ゚д゚)ポカーンで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで
腰抜かしてションベンちびりそうです。w アナログ全盛の頃のマニアは皆さんそんな感じだったんですか?
そういう時代を知る方々にとっては今のオーディオの状況はさぞかし物足りないんでしょうね。
今のアナログや管球アンプブームはただ買ってきて繋ぐだけの詰まらなさに対する反動ってのもあるんだろうな。
928TK:02/05/20 23:50 ID:???
>>926 790さん
合板の中身についての話をしているのではなくて、
私は単に米松合板とシナ合板の響きに違いがあるといっているだけです。
>>917はそういうふうに読めませんか?
929790:02/05/21 00:09 ID:???
「悩み虫」さん今晩は!
私の冗談を笑って受け入れてくださって感謝します。自分の名前も決まっていないのに

私が、自分の発想でLPについて色々やり始めたのは、CD時代になってからです。
それ以前は、結構情報が多く、逆にいえばレールが敷かれていたような感じでした。
目標も今思えば低かったと思いますよ。CDの音を超えると言う具体的な目標が
目の前になかったのですから、これまでの定評のある機械を買って繋げば、
(セッティングは今も昔も重要で、これはできて当り前)まあ良い音が出たような気に
なっても、誰も異は唱えなかったと極論できます。しかし、CDの時代になってからは
ノイズレベルは低いは、トランジェントは良いは、セパレーションはもう太刀打ちできない
そんな音が安価なCDプレーヤから出てくるのですから、安閑としてはいられませんでした。
実際、CDの音を超えようとすると、これまでの常識はあまり役に立たなかったのです。
LPを再生しようと言う人は、CDが出てきて極端に少なくなったので、
CD時代の新しいスタンダードを自分で模索するしかなかったのです。
孤独ではありましたが、本当の意味での創造的な時代になりました。
930790:02/05/21 00:11 ID:???
以前あこがれたあの名機を!ではなく、CDが世に出てきてから以降に
開発された、なじみの無いブランドが私が作っていたアームボードとほとんど同じ
構造で、デザイン的にも音的にも、とにかく素晴らしかったりして打ちのめされた気分に
なったりしましたが、私のアプローチもまあピンぼけではなかったなと思った次第です。
もちろん、木に関しては私の行き方は、多くの方に受け入れられるものではないでしょう。
まあ、そんなあほもいるワイと流してください。
>>木に樹脂を染み込ませてから圧縮したもの
MDFじゃないのかな? 人工的に樹脂を染み込ませなくても、元々樹脂をたっぷりと含んだ
材もありますよ。肥松と言われる松材です。最近は、マツクイムシの影響で
なかなか良い丸太が出てこないようですが、時々見ます。檜や一位にも探せば
心材にとんでもなくやにを含んだ材が出ることがあります。製材屋さんに
たっぷりと授業料を払わないと手に入りにくいものですが手持ちの檜のブロックは
水を弾き、かつ沈むものがあります。これは宝物です。何に使おうか・・・・
もちろん、ポリエステル樹脂を真空中で含浸させた後に重合させれば
決して狂わない材が得られますが、かなり長期間かかりますよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:20 ID:???
>>924
790さん
私も回るメカ物は大好きでCD登場以降現代TTを随分追いかけたのですよ。
いろいろの物を聴いた結果Wパードに興味が残った訳です。

ベッドについてはどこかのスレでも書きましたが、居住床面から独立した基礎(床面下6mまでパイルを打ってある)の上に作ってあります。
家そのものがパイル打ちの鉄筋コンクリートのべた基礎の上に載っていますので、多分常時微動係数は測定値外のはずです。
ベッド表面の仕上げは、桜の集成材やコーリアンなどいろいろ試しましたが、現在はモルタル小手仕上げ(白色ポルトランドセメント)にしております。
このベッドの効用はむしろCD時代になって効果があったと認識しました。伝送経路のより単純なCDPが、結果として良い音を聴かせています。
重量級二重連の音は、ご承知の通り落ち着いた何の変哲もない音です。はっきり言ってCDの良い物に限りなく近いと言えます。
工夫を凝らした現代TTとどこが違うかと言えば、圧倒的SN比の違い(それ程でもないか)は確かです。
こういう音がつまらないと言えば其れまでですが、一つの標準にはなるでしょう。
しかし、こういう方法の技術的教養を疑う気持ちは、私にはいつもあります。
9326ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/21 01:36 ID:???
>>931
すみません。名前を落とした。
933790:02/05/21 08:44 ID:???
>>928 TKさん なんだかこわいなあ
気に障ったのならごめんなさい。
私は、響きに関して言ったのではありません。
響きが異なることは知っていますが
表面を繕っただけで、中身はラワンですよ。  と言いたかっただけです。
(でも響きが違う)
お気に障ったみたいで、本当にごめんなさい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:38 ID:???
>>923-924
マイカルタはもちろんATS34を知っているのには驚いた。
ATS34など刃物用素材をスピーカ台には面白そうです。
市販のセラミックの代わりに円形磁石を組み合わせると面白そう?
>>933
TKは成金だから過剰反応する。純金をメッキだと言われたら沽券にかかわる。
935ロマグラ:02/05/21 12:22 ID:???
>>931 6ちゃんねる さん
>このベッドの効用はむしろCD時代になって効果があった
私もCD聞くようになってから、SP周りと床の防振を余儀なくされました。
プレーヤ周りの対策としては、どうしても物量投入になってしまいますから.....。
で、物量を投入せずにどこまで本物に迫れるかが、私にとってのロマンです?!?
936TK:02/05/21 12:32 ID:???
>>933 790さん
こちらこそ失礼しました。
手持ちの24mmの米松合板を見てみましたが、9層の板全てに表面の材と同じ年輪がありました。
おそらくこれは全て米松で作られていると思います。
一口に米松合板といってもいろんな種類があるのでしょうか。
9376ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/21 16:28 ID:???
>>1
ではまたお耳直しに、私めの二重連用の極め付き「私の一枚」を。
エラートSTU70603、仏盤です。
モーリス・コンスタンとかシュトックハウゼンの現代物で、目の覚めるような録音です。
超低域から超高域(これだけはCDでは出ない)まで、それこそアナログのダイナミックレンジを目一杯使っています。
TTやカートの潜在能力だけでなくボトムバスやトゥイーターの性能まで暴露します。超低域においてもはっきり左右があることが判ります(多分高調波のせい)。
音が消えていった後に残る暗騒音が聴き所でしょう(ホールの空調音やスタッフのこそこそ声が聞ける)。
938TK:02/05/21 19:45 ID:???
>>937
では私ももう一枚。
米Command Classics CC11009SD
ベルリオーズ幻想交響曲 ヴァンデルノート指揮フランス国立o.
演奏も勿論良いのですが、録音が素晴らしい。(マルチマイク録音ですが。)
マーキュリーと同じく35mmマグネティックテープを使用しています。
最近入手して大変気に入りました。
939悩み虫:02/05/21 23:32 ID:???
>>930
『木に樹脂を染み込ませてから圧縮したもの 』はMDFではないです。無垢の一枚板です。
樹脂はもちろん合成樹脂です。よくわかりませんが高圧をかけて木の・・・・・・・
えーと何て言ったっけな、動物で言えば血管みたいなもの(w)に浸透させるのだと思います。
そしてそれをさらに高圧でプレスしているらしいです。すいません、いい加減で。。。
なにしろカチンカチンです。値段もそれほど高くない印象でした。表札くらいの大きさでしたので、
たぶんそういう用途に作られているんじゃないかと思います。

なんだか私の手の届かない世界の話になってきたので、この辺で一旦引っ込みます。
一段落ついたらご報告します。でもボードの違いもアームの違いも判らなかったらどうしよ・・・・
940790:02/05/22 00:25 ID:???
>>936 TKさん  
全てが米松の合板ですか?そんなんもあるのでしょうね。外材だから単価が安く
したがって、全部米松にしても経済的に不利にならないのでしょう。
以前見たものは表面だけでした。いろいろなものがあるという事ですね。
いずれにせよ、TKさんに合板は全く似つかわしく無いと感じますね。
音は無垢の木に比べたら、極わずかですが濁っています。
TKさんには、材木オタクが羨むような材料をつかってほしいなあ!

私のこの曲この一枚 色々あるけど。。。
まずは新ウイーン学派の弦楽四重奏曲
ラサール弦楽四重奏団  DG  MG-8101/5です。
心地よい緊張感と、優しさベルクたちの苦悩、精進に喝采!

もう一つはちょっと変わったCD
哲学者「森有正」のBach オルガン曲
筑摩書房の森有正の全集とともに長い間かかって理解しようとするけど
なかなか前に進まない不思議なCD 録音も演奏もレベルとしては低いけど
Bach、音楽、美しさなど感性を語る時の普遍的な尺度が存在し得るのか。
感性の成長、時間の問題など 徹底して考えさせられるCDです。
PHILIPS  25LD-105,6

悩み虫さん いつでも帰ってきてください。あなたのような手を動かしてみようとする
人が、これからもアナログ再生の伝統の灯を消さない為には重要になってくるのです。
私の行き方は、特殊ですが、木の取り扱いに関しては、何なりとご質問ください。
分かる事は説明いたしますし、わからないことは、大工や、製剤所、洋材の輸入業者
にきいてお答えいたします。
941790:02/05/22 00:39 ID:???
>>631  6チャンネルさん
たびたびどうも。 パイルを6m打ち込んでおられると言う事ですが、
当然6m下は強固な岩盤だったのでしょうね?浅くてラッキーでしたね。
本当にうらやましい。私が、計画しているところは、岩盤まで40mはありそうで
鬱です。

でもさしあたりは、パイル無しで良いから十トンほどのベッドを作ろうかなと思っています。
ついでに、その下にアースを仕込んでおこうと思っています。

ロマグラさん始めまして。 確かに物量作戦は、恥ずかしさを覚えます。そこまで捕らえられている事が
みっともないのです。ですから、できるだけ軽く、見せかける苦労はしていますが、あくまで
見せかけです。ロマグラさんはきっと、スマートにまとめているんでしょうね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:41 ID:BFQhtZ3U
シュトックハウゼンの「シリウス」は長岡センセイも誉めてたYO!
943興味あり…すがり:02/05/22 01:22 ID:???
47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 11:05 ID:???
今日の日経の朝刊にアナログレコードの特集記事があるが、何とその中で、CDの再生帯域が
20〜20kHzなのに対して、アナログレコードは30〜12kHzと狭い、と書いてあった。
まぁ、プレーヤーやアームが弱いと最低域は30っていうのはある程度うなずける数字だけど、
高域12kっていうことはどんな安物でもないだろ。
天下の日経でこの記事だから、ただでさえ廃れているアナログに対する誤解は増幅する一方・・・。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 13:03 ID:???
>>47
間違っているようでそうでもない。
SX68だったかな、この手の新型カッティングレースが現れるまで、実際はそんな物だった。
60年代の録音が良い良いといっても、それは周波数特製などのスペックではなく、はっきりと再生されたときを想定してどの様なレコードを作ったらよいか知っているベテランディレクター、エンジニアが居たからです。
デジ録デジ編集になって現場のエンジニア達も職人的勉強をしなくなったし、専門職といわれる人も居なくなりました。
カッティングマンなんてもうどこの会社にも居ないんじゃないかな。
要するに現在のスーパーアナログと呼ばれるものは一部を除いて只のビニール板です。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 16:52 ID:???
>SX68だったかな、この手の新型カッティングレースが現れるまで、実際はそんな物だった。

新型カッティングレースは1970年前後だったかな。
中年以降になると13kHzぐらいより上は聞こえにくくなるらしい。

↑どうなんでしょう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:13 ID:???
>>938
もしかしてそれは昔マーキュリーから出ていた物ではないですか。重量レコードとしてマニアの間では通信販売されていました。違う物かもしれませんが。

>>941
790さん、なんとかしてくれー、このなまえ。
パイルは岩盤まで届いてはいないと思います。
パイルを打つとき安定状態で抵抗歪計で測定しながら打ちました。要するに時間をかけて定性点を探ぐりながら打ったというわけです(3日かかった)。
多分工学的には摩擦抵抗ピアによる安定状態だと思います。
上に載るのが軽いラーメン構造の木造住宅ですので、これ以上の基礎は考えませんでした。
歴史的に見ても当該地は千年以上も続いて人家が在ったところで(古都の役所跡)地盤としては大変安定しております。

森有正先生のこと。
ここでこんな事をいうのは憚られるのですが、私は森先生がパリの東洋語学校にいらしたときにお会いしております。
先生は当時サン・セブラン教会の御奉仕で時々オルガンを弾いていらっしゃいました(本当に美しかった)。
先生の録音は亡くなられた後極身近な人に廻されましたが、市販されているのは知りませんでした。私の持っているのは白ラベルのレコードです。
録音は決して良くないのですが、シュバイツァーのバッハと並んで特別な時にしか聴けません。
思い掛けなく私にとっては本当に懐かしいお話です。「2ちゃん」で森有正のお名前が出るとは思いませんでした。
9456ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/22 03:20 ID:???
>>944 
すみません。名前を落としました。↑
6ちゃんねるです。
どうもPCをつけっぱなしの為、勝手に掃除をしてしまうようです。
946セナグル:02/05/22 06:11 ID:???
>>939
悩み虫さん
多分フェノール樹脂を含浸した木材と思います。
昔使おうと思って破片を入手したことがあります。硬くて
水に沈みました。もはや木ではなく樹脂という感じで。
確か木下?さんとかが創られてるスピーカーキャビネットの
材料じゃなかったかと?皆さんのご意見を読んでますと
理論的に余分な音を無くそうとされていることは解りますが
出ては困る音と少々出ても許せる音という考え方はされていないように
思うのですが?ベンツマイクロというカートリッジの木製カバー
をはずして裸にしたらバランスが悪くてカバーの木の音色が必要だと
感じたことがあります。鳴き止め効果は別にして。しかしオルトフォン
SPUのカバーをはずした時はカバーの必要性は感じませんでしたので
不思議です。EMTもペラペラのカバー?シェルも音のうちのようで
全体のバランスに一役かっていますね。
947ロマグラ:02/05/22 08:31 ID:???
>>941 790 さん、どんな場合でも正攻法には絶対に勝てませんょ!
>確かに物量作戦は、恥ずかしさを覚えます。
いえいえ、とんでもない。私の発言が誤解を招いた様でお詫びします。
私は、ただ普通に音楽を聴きたい人にとって、大げさなカラクリ無しに済ませる方法
を模索しているに過ぎません。超ド級マニアの方々に、かなう相手ではありません。
948彰篠宮:02/05/22 19:23 ID:???
>>935 ロマグラさん
>物量を投入せずにどこまで本物に迫れるかが、私にとってのロマンです?!?

>>941 790さん
> 確かに物量作戦は、恥ずかしさを覚えます。そこまで捕らえられている事が
>みっともないのです。ですから、できるだけ軽く、見せかける苦労はしていますが、あくまで
>見せかけです。

>>947 ロマグラさん
>私は、ただ普通に音楽を聴きたい人にとって、大げさなカラクリ無しに済ませる方法
>を模索しているに過ぎません。超ド級マニアの方々に、かなう相手ではありません。

6ちゃんねるさんや、790さんは凄いなあ。ロマンであり、執念だなぁ・・・
小生にとって、物量投入型のオーディオを楽しむ事は、住環境の観点で
殆ど不可能に近いだけあって、諦めムードです。
それなら、ロマグラさんの様な考え方で、ESL63proをQUAD44+405とか、
QUAD44+510×2で鳴らす音楽を、オーディオとしてでは無く、
こじんまりと音の出る家具と割り切って楽しむ事が出来るか?
と問われると「否」、となってしまいます。助平心が残っています。
「あの、精緻でダイナミックな音響に浸りたい!!。」
949TK:02/05/22 20:42 ID:???
>>944 6ちゃんねるさん
Command Classicsは米GRAND AWARD RECORDのクラシックレーベルで(後に?)米abcの傘下になっています。
ですからmercuryとはおそらく別物のようですね。
mercuryの35mm録音もとても良いですね。
950790:02/05/22 23:51 ID:???
>>944 6チャンネルさん
このスレ(パート6)をはじめから読みましたが、時々お目付け役が現われて
新参者叩きがあるようなので戦々恐々です。結構閉鎖的な反応もあったりして
相変わらず790のまま行きたいような気もしますが、そうもいかないようなので
「ぽい」とします。poiです。キーが並んでいるので打ち易いでしょ。
よろしく

6チャンネルさん  ぽいより
森有正にお会いになったのですか? 得難い経験ですね。うらやましい!!
私は,書いた後に,ここには書くべきで無かったかなと思いましたが,
ご存知の方がいらっしゃって,無意味ではなかったと思いました。
演奏に関して,私はレベルが低いと書きましたが,誤解を受けるかも
しれないのでこれは撤回させていただきます。「バビロンの流れのほとりにて」
など一度でも読んだ人には,光が心に向かって流れ込む事が実感できるだろう
と思います。でもこれ以上森有正について書く事は止めます。私には,
あんな大きな方を語る資格が無いと思っていますから。
951悩み虫:02/05/23 00:35 ID:???
引っ込んだはずが、また出てきました。虫の這い出す季節ということで勘弁してください。w

>>946
木下モニターのキャビは合板です。最近、長岡バックロードの切り出しサービスをしている所で使っている
アピトン合板というやつかも知れませんがわかりません。
「出ては困る音と少々出ても許せる音」に関しては、悲しいかな私はまだそのレベルに至っていません。
とりあえず出来る範囲で物理性能を追求してみて、つまり寺垣TTの足元くらいまでは辿り着いてみて、
その音を聴いてみる、というか、聴いた気になる・・・いや、聴けたらいいなあ・・ってところです。

ナイフの話で思い出したんですが、ダマスカス鋼というのがあります。二種類の金属の薄板を何層にも
張り合わせた物です。オーディオ的にいいかも。ま、余談です。ではでは。
952ぽい:02/05/23 00:48 ID:???
秋篠宮さん ホントの宮様??
63pro 私も使っていました。プチプチと言う放電ノイズが片チャンネルから出
てきたのを期にユニットを全数交換しました。と言うのも、そうなる以前からなん
だか音が丸く、甘くなっていっているような気がずっとしていたからです。
ハーマンは、放電しなければ問題は有りませんと言うのですが、私の耳が慣れ
てはじめの頃の鮮烈さが当り前となり甘くなったと感じているだけなのか、経年変化
のせいなのか確かめるべきだと思ったのです。
で交換から帰ってきました。正直私はぶっ飛びました。鮮烈なのです。これまで私
が聞いてた音は一体なんだったのだろうと少し空しくなりました。放電ノイズとは
関係無く振動膜の劣化はゆっくりと確実に進んでいるようです。でも、私が63Pro
を酷使したための特殊な変化なのか、一般的な経年変化であるのか知りたくて情報を
集める事にしました。
続きはまたあした。 提供はぽいでした。
9536ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/23 00:54 ID:???
>>
POIさん
レスありがとうございます。
ここでこんなお話をするとは思いませんでした。
「バビロンの流れのほとりにて」。なんという美しい御本でしょう。
森先生の話は避けますが、「時」と「今の自分」が先生の生涯の命題だったのかと思います。
当時は私も若く本当に何も知りませんでした。
齢を重ねた今も先生の「時」と共に、音楽という時空のなかで「今の自分」を認識したいと心から思っております。

すみません。スレ違いでした。
954ぽい:02/05/23 01:16 ID:???
790改め「ぽい」です。悩み虫さん今晩は  元気ですか??
もう寝ようと思ったのですが、ダマスカス鋼の話が出て来ましたので
ひとこと。
2種の鋼を重ね叩いては折り曲げたたいては折り曲げを繰り返したものです。
わが国の日本刀の鍛えと同じ事を2種の鋼で陶芸の練り込みのような
効果を期待したものです。刃物としての切れ味とは関係の無い技術で、
どちらかと言うと装飾が目的のようです。もちろん刃の部分の鋼の質が良く
充分な鍛錬と熱処理が行なわれておれば切れるでしょう。私は
あまり良いものは、松江のほうで見た玉鋼を使ったもの以外は無かったです。
和物系では「墨流し」と呼ぶ場合もあります。
見た目は派手で素人受けするのでしょうが、特にカスタムナイフ系では寡聞
にして良いものを知らないなあ。
鋼の質としては2つの素材は似通っているので、叩いたらちーんと響きます。
複合素材としての制振効果はほとんど期待できません。
鋼の鍛錬と言う意味では西洋世界では、はじめてダマスカスで行なわれ、
西洋の中では質の高い剣が作られたそうですが、当時の記録には、曲がったダマスカスの剣を
足で踏んで真っ直ぐにして、また闘っている様子が描かれた絵があります。
日本刀とは全く違ったレベルの刃物であったようです。
ただ、なかなかきれいなので、アクセサリーには面白いかも・・・
余計な話でごめんなさい。
おやすみなさい。
955ぽい:02/05/23 01:22 ID:???
>>953  6チャンネルさん
私は、他人と森先生の話をした事が無く、それもこの2CHで・・・
とても不思議な気分です。スレ違いなので止めておきます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
9566ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/23 02:04 ID:???
>>955
POIさん
こういう事があるから人生は捨てたものではないと思いますね。
おやすみなさい。
957ロマグラ:02/05/23 08:28 ID:???
『バビロンの流れのほとりにて』BWV653、JSバッハの名曲の一つです。
私は、マリー・クレール・アランのバッハ全曲CDからの抜粋版で、まさにこの表題の
CDをを持っています。敬謙にして深遠、虚飾を捨てた聞き飽きない名演奏です。

で、例によって「パイプオルガンの名曲たち」だって
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/pipeorgan/masterpiece.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:31 ID:???
さげ
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:58 ID:???
うげ
9606ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/23 13:11 ID:???
>>957
私達は本の話をしていたのです。
961TK:02/05/23 13:18 ID:???
>>940
アルミのアームボードを作る前に、試作として米松合板24mmを使ってみました。
少し鈍いのですが変なピーク感は無く無難な音がして、ピュアストレートアームの
利点は充分感じさせてくれたのです。それで現在試行錯誤中です。
黒檀は材料に線を引いたままで止まっています。18mmの木工ドリル刃を買わなければ。
962ロマグラ:02/05/23 14:04 ID:???
>>960 いつもピントはずれでスマソ!
では、森有正氏の関連サイトです。
http://homepage.mac.com/hisashit/arimasa.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~yoz/essay/essay.yz.a_8.html
ご自身のオルガン演奏と語りを2本録音され、LP化もされています。
バッハ全集のCDを買うと、このCDが付いてくるらしいのですが??
おっと、また音楽の話に脱線?してしまいましたがな!?!?
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:30 ID:???
963
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:59 ID:???
新スレは大丈夫か。そろそろ危ないぞ。
9656ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/23 18:31 ID:???
>>941
ぽいさん
言い忘れましたがパイル無しで10tもの重量物を一点に集中しますと不等沈下を起こします。
べた基礎であっても長い間の重量圧によって地盤が圧縮されるのです(殆どの洪積層は水を含んだスポンジの様なものです)。
パイルの場合、たとえ岩盤まで届いてはいなくても摩擦抵抗によって荷重圧と抵抗圧とが平衡する力点がありそれ以上沈みません(と言うことになっている)。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 18:34 ID:???
966
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 18:42 ID:???
967
968TK:02/05/23 20:15 ID:???
新しいスレッドを立てました。適宜移動をお願いします。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022152139/l50
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:21 ID:???
969
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:12 ID:???
970
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:15 ID:???
971
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:17 ID:???
972
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:19 ID:???
973
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:22 ID:???
974
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:35 ID:???
975
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:36 ID:???
976
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:39 ID:???
977
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:40 ID:???
978
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:44 ID:???
979
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:46 ID:???
980
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:06 ID:???
981
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:13 ID:???
982
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:14 ID:???
983
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:23 ID:???
984
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:24 ID:???
985
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:25 ID:???
986
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:33 ID:???
987
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:33 ID:???
988
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:36 ID:???
989
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:36 ID:???
990
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:39 ID:???
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:39 ID:???
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:41 ID:???
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:42 ID:???
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:43 ID:???
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:47 ID:???
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:48 ID:???

今でしゅ!997いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ρ      (´⌒(´
  Σ(゚J゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


    ∧∧,..,、、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:48 ID:???

今でしゅ!998いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ρ      (´⌒(´
  Σ(゚J゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


    ∧∧,..,、、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:49 ID:???

今でしゅ!999いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ρ      (´⌒(´
  Σ(゚J゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


    ∧∧,..,、、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:50 ID:BY9Nf8Z6
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。