**初心者の、愛のための楽しい相談室 Part4**
1 :
1:
2ゲト
3ゲド
みんな早えなぁ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 17:33 ID:QjVytIfc
教えてください。
最近のスピーカーは評価が高いものでも
高価なものでもおもちゃのように軽く
エンクロージャーもヘナチョコなものが
多いようですが、あれは商社がぼったくって
るんですか?それとも箱込みで音作りを
しているからあんなに箱が振動するんですか?
その為に高価なインシュレーターがあるのですか?
煽りじゃないです。まじにわかりません。
何故あんなにチャチなのに高いのか。
開発費ですか?
古いスピーカーを買い換えたいのですが
評価の高いものほどチャチなので悩んでいます。
>>6 「高価」と言ってもどの程度のものを指しているか分からないし具体的な型番をあげて
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:09 ID:dqO/n0jc
質問です。1次100V、2次50Vという電源トランスがあるのですが、
2次側にアンプ(スピーカ端子から)、1次側にスピーカをつなげたら2倍の
音が出るのでしょうか?つなげて悪い影響はありますか?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:07 ID:vHRkgIws
クリス・コナーとかリー・ワイリーとかの女性ジャズボーカルの
サ行がきついんですけど、良い改善策ってありますか?
ほかのソースだと、特にサ行は気にならないので、
録音のせいかな、とも思っているのですが。ちなみにLPで聞いてます。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 03:23 ID:gTwB9XOA
>>8 結論からいうと2倍の音量にはなりません。
アンプのボリューム位置を変えないとすると
スピーカーは4倍の電力(ワット)で駆動されます。
では音量は4倍かというとそうではありません。
2倍にもならず、6割くらいしか増えません。
>>11 サ行の部分の波形をみたことあるかな?
かなり細かい振動幅だよ。曲率半径も小さい。
0.3ミルクラスの楕円なら再生できるんじゃないかと・・・
>>8 1次側100V、2次側50Vのトランスは巻線比2:1で
インピーダンス比4:1になります。
今、2次側にアンプ、1次側にインピーダンス4ΩのSPを繋ぐと
PWアンプにはインピーダンス1ΩのSPを繋いだ事と同じになります。
8Ωでも2Ω、16Ωでやっと4ΩのSPを繋いだのと同じになる訳です。
では、16Ωを繋いで有った場合パワーはどうなるか?
続く・・・・。
15 :
14:02/05/12 05:56 ID:???
>>8 >>14続き
今、定電圧駆動(殆どの半導体PWアンプはこれです)のPWアンプに
16ΩのSPを繋ぎ、10W出ていたとします。
ここに、1:2のトランスを挿んだ場合、定電圧駆動ですから
1次側の電圧は変わりませんので2次側には倍の電圧、
つまり、SPにかかっていた電圧約12.6Vが約25.2V迄上昇します。
SPで消費される電力は、P=Eの2乗÷Z(SPのインピーダンス)ですから
25.2の2乗÷16≒40(W)つまり4倍になります。
これは、このアンプに、インピーダンス16ΩのSPの代わりに
インピーダンス4ΩのSPを繋いだ場合と同じ結果になります。
12.6の2乗÷4≒40(W)
トランスは、電圧は巻線比に比例し、電流は反比例、
インピーダンスは巻線比の2乗に比例します。
16 :
14:02/05/12 06:09 ID:???
>>8 >>15更に続く
この計算は、理想的な定電圧駆動PWアンプの場合ですから
現実には電源能力などの関係でもっと少ないパワーにしかならないでしょう。
実際にどのくらいになるのかは、アンプから見たSP側のインピーダンス
を求め、取り説のスペックを見れば分かります。
但し、その前に、今のSPのインピーダンスは殆どが8Ω以下ですから
一部のアンプを除いて、殆どが過負荷で保護回路が働いてしまう可能性が
大きいです。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:49 ID:0H4Lwrko
スピーカーの購入に関しての質問です。
現在のプアプアなシステムから脱却を図るべく、
予算25万でスピーカーを購入しようと思っています。
アンプ:PM-19
CDP:SL-PG5 です。
部屋は8畳で、アパートです。
隣との壁が薄いので、大音量は出せませんので、
横幅30センチ未満のブックシェルフを考えています。
小音量でも音が痩せない、反応の良いモデルと言ったら
どのようなものがありますか?
低音はそれほど要求しません、バランスの取れたものがいいです。
視聴をするモデルもまだ選んでいない状況なので
アドバイスを宜しくお願いします。
>>17 ヘッドホンでガマンしてたほうが良いんじやないか?
隣人とのトラベルにならないようにな。
19 :
17:02/05/12 16:56 ID:???
>>18 いえ、それほど致命的に壁が薄いわけではありません。
昼は大きい音量で聞けますので。
お隣は子供が3人いて、そちらの音の方がうるさいくらいです。
ヘッドホンは寂しいですねぇ・・・。
・
>>17 もちWestlakeの Lc4.75Fで決めや! ちと能率が低いが
24 :
17:02/05/12 17:14 ID:???
>>21 なるほど、このモデルは知りませんでした。
能率85dbですか。
インピーダンスは何Ωなんでしょうか。
載ってないみたいですね。
>>17 大音量が出せないからブックシェルフにするという発想は本来逆。
ボリュームを絞っても音が痩せないようにするには大型スピーカーが必要になるよ。
でかけりゃいいってもんでもないが・・
小音量時のリニアリティを焦点とするか豊かに再生することを焦点とするか
その辺は本人の判断が必要になってくる。
26 :
17:02/05/12 17:24 ID:???
>>25 大型というとトールボーイですか?
デザイン的にはブックシェルフの方が好きだったのであまり考えて
いませんでした。選択肢に含めないといけませんね。
小音量時でも豊かに再生。を焦点にしたいです。
>>17 種別としてはトールボーイとなり、より大型のトールボーイということになる。
豊かに再生するなら大形のフロアータイプも選択に入ってくるが
小音量でも痩せない(特に低域)とすると結構選択肢が狭い。
28 :
17:02/05/12 17:42 ID:???
>>27 そうですかー。やっぱりブックシェルフで探してみたい
気持ちがありますねぇ。。
21さんのWestlakeの Lc4.75Fはめちゃめちゃ評判いいですね。
是非視聴してみたいと思いますが、他にもお奨めありますか?
>>28 大形のスピーカーシステムで小音量でも豊かにをキーワードに思い付くのは
JBL , Tannoy , Inifinity , Technicsあたりから。
具体的に製品を列挙するよりその耳で試聴してみて気に入ったものをどうぞ。
メタル聴くのに向くアンプ、スピーカーありますか?
21だが、確か7Ω
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:27 ID:0tyqmcUY
>>16 16さん。詳しい説明ありがとう!!良く分かりました。サンクスです。
>>31 ありがとう。今読んでみたよ!
話題のマランツPA01って、パワーアンプもいるの?
読んでたけどよくわからんかった。
犬笛の音を完全に再現できるスピーカーってありますか?
>>35 ネタなのかマジなのか知らんが、何を持って「完全」というのか限定しないとレス出来んぞ。
>35
ワンちゃんに聴かせるの?
Victor製ならもしかして・・・。
完全というのは言い過ぎでした。
犬が反応する程度に再現してくれればいいのです。
ちなみにソースは楽器屋さんのスタジオで録ったカセットテープです。
犬笛は英国製の鳥猟犬訓練用の犬笛です。
どうかお願いします。
マジレスすると、犬笛はその種類によって周波数帯はいろいろあります。
だいたい、20〜30KHzくらいだったと思う。
最近のスピーカーならだいたい大丈夫だと思うけど、テープが録音されて
いるかはどうでしょう?
犬笛なんて300円くらいなんだから自分で吹いたらどう?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:21 ID:Zjtw2taA
質問なんですが、スピーカーの能率って1Wでどれくらいの音量が出せるかって
ことですよねぇ。スピーカーのインピーダンスと能率ってどう関係しているので
しょうか?4Ωのスピーカーと16Ωのスピーカーで能率の面でどっちか片方が
有利とかいうことがありますか?
>>40 能率と言うのはSPに1Wの電力を消費させた時、
そのSPがどの位の音量(音圧)を出すかを
SPからの距離1mの所で測った時の値。
故に、無関係と考えて良い。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:16 ID:/nFqoqes
400Ωのスピーカーと8Ωのスピーカーがあるのですが、どっちが能率が高いか
見てみたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:27 ID:ajeyTQWs
超初心者です。先日、リサイクルショップで外国製のCDプレイヤー(rega)を格安で
手に入れました。ところがプラグが三つまた(一つが丸くて長いやつ)なのでそのまま使え
ないんですが、これは変換プラグなどで通常のふたまたにすればいいんでしょうか?
また、外国製のものを日本で使うときに電圧とかなんとかは大丈夫なんでしょうか?
馬鹿な質問ですみませんが、教えてください。
基本的にインピーダンスは一定でないので能率何dbと言うのはナンセンス。
2.82Vで何dbという感度の方がまだ現実的。それでも周波数特性は
フラットでないのでBweightとか方法はあるがそれが聴感とどう結びつくのか
問題は多い。インピーダンス特性と定電圧周波数特性のグラフを見るしかない。
>>42 スペックを見るか、実測する以外に方法はありません。
同じ2.82vかけると8Ωでは1wだが4Ωでは2w入っていることになる。
>>43 外国製の電気製品を利用する点で重要なのは形状より電圧。
外国で日本の製品使えば下手すれば火を吹くし日本で外国の製品を使おうとすれば動かない。
となると変圧が必要になるかもしれません。
まずは背面などの表示を良くみて電圧を調べましょう。
私はコンピュータ用の変圧トランスでCDプレイヤー動かしています...
※ 何処かで日本も数年〜十数年後に240Vなると逝ってましたがどうなんでしょう?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:47 ID:VFmj2XeI
>>44 >>40に対してのRESなら、そう言う事を聞いているのではないと思うが・・・。
>>42 未だ持ってんの400ΩのSP、早く手放せよ、アンタの手には負えないから・・。
50 :
42:02/05/13 15:42 ID:???
・・・がくっ
AVアンプとプリメインアンプの違いって何ですか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:08 ID:clPbAcbA
スピーカーユニットのマグネットで、フェライトとアルニコなどありますよねぇ、
磁力(磁束)が違うようですが、同じ強さの磁力だった場合、どっちが有利とか
ありますか?
>>52 ★ JBL4312専用スレッド Part2 ★ >455辺りからズーット読む。
>>51 AVを見るとき使うとより興奮出来るアンプ、
何の時の声がよりリアルに聞こえるアンプがAVアンプです。
大音量で鳴らして隣近所のかみさん連中を羨ましがらせましょう。
>51
うまく説明できないが最近のは
DACとか、ドルビーデジタル、dtsなどの各種デコーダなどを内蔵し、また映像の切り替えとかもできるようなアンプ・・・
って説明下手すぎだな。逝ってくる
>>51 AVアンプとステレオプリメインとの決定的な違いは機能の多さと比例するように縮退する
音質面の追求度合いとも取れる。
具体例をあげれば、デコーダや各種デジタル系が混在している設計であるのに
電源はただ一ケ所から供給されるタイプがほとんど。
デジタルとアナログの分離、遮蔽そのものが考えられていないものが圧倒的に大多数。
5.1ch分のアンプを内臓しなければならないが匡体は大きくできないのでアンプ自体が
いつも貧弱なものしか搭載できないし、詰め込みすぎて互いのブロックを常に干渉させる。
レコードの通販サイトにあるブートって何ですか?
コピー品と言うことでしょうか?
各氏鳥物
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:22 ID:11YriCdw
電気回路ド素人です。
スピーカーのマトリックス接続は、
リアスピーカーのLchとRchの+端子をそれぞれアンプの+端子につないで、
リアスピーカーのLchとリアスピーカーのRchの-端子同士を
一本のケープルで繋ぐんですよね?
これをやった場合、リアスピーカーを介して
アンプ側のRchの+とLchの+がつながってるってこと
になると思うんですけど、+同士がつながっていても大丈夫なんですか?
それと、マトリックス接続は、リアからR-Lの差信号を再生すること
が目的ですよね?この差信号が再生されるメカニズムを教えてください。
よろしくお願いします。
60 :
59:02/05/15 14:25 ID:???
×ケープル
○ケーブル
間違えました
使ってるDACに位相反転スイッチがあるのですが、
これはどのようなときに使えるのでしょうか?
位相を反転したいと思った時に使えます。
初心者です。雑誌の製品批評で「過渡特性に優れた〜」みたいに表現されているものがありますが、この過渡特性とはどういう特性なのでしょうか。また、これが優れているというのは、言葉を変えるとどういう点で優れていると理解すればいいのですか?
>>61 S/P DIFの極性を合わせるためじゃないか?
>>62 アナログの位相とは違うぞ。
>>64 DACのバランス出力が2番hotでアンプが3番hotという場合に
使えるなんて事はないですかね?素人考えですんません。
>>65 バランス出力はAES/EBUというものだよ。
S/P DIFは、同軸や光のもの。
AES/EBUはどうか知らんが、S/P DIFの同軸の場合、ホットとコールドを入れ替えると音は出ない。
「極性を切り替える」が「ホットとコールドを入れ替える」じゃないみたいなんだ。
ホットの信号の読み出し(受け止め方)を切り替えるんだとおもう。
0101と信号がきたとして、1010と認識して処理するんじゃないかな。
極性を切り替えるとRchだけがザーーーとすごいノイズが発生する。
>>66 >「DACの」バランス出力
アナログ出力だろ。
AES/EBUじゃないだろ。
>>67 どっちでもいいよ。
機種名がわからないんだし。
ソフトドームツイーターがへこんでしまいました!
直りませんかね・・・・。セロテープで引っ張ったんですが、
完全には直りません(T_T)
>>69 ソフトドームで戻らないなら直せませんよ
せいぜいサランネットかけて見えなくするか補修部品でユニットを入手して
交換するぐらいでしょう。
>>69 センターに針を刺して膨らませるか、諦めるかのどちらか。代用品が入手できれば
交換。針以外は直せないのと、直さない場合より悪くなる可能性あり。
直す事は諦めてそのまま使う事をお勧めします。
72 :
69:02/05/15 21:54 ID:???
70さん71さん、お答えありがとう。
泣けてきました。音的には問題ないみたいですが・・・
厳密に言えば音に弊害は及ぶでしょうか?(T.T
>>72 思うほどの影響は無いと思う。精神上の問題。ネットで見えなくするのが吉。
74 :
ニコラ :02/05/15 22:05 ID:???
掃除機
SPの天板の上にパチンコ玉を置く。
SPの前の床を足でガツガツ振動を与える。
パチンコ玉、動かない。んですか? みんな。
余裕で動くんだけど・・・
76 :
433:02/05/15 22:39 ID:???
>>69 はがき程度の厚さの紙をクルクル巻いて
ドームの経と同じにする、できれば円錐形がよい
大きい方をドームの外径部に密着させて
細い方を口で吸い込む、この紙筒は
使えるよ、掃除機は強すぎるのでペケ
なおこの作業により損害を受けても当方は
いっさい関知しないのでそのつもりで
>>63 過度特性とは、電気信号がある電圧からある電圧に上昇又は下降する時の
所要時間の事を言い、この時間が限りなくゼロに近い程理想的と言う事になります。
例えば、0Vから1Vまで上昇する時間が限りなくゼロに近い信号が
出力されて欲しい時でも、
過度特性の悪い装置(アンプなど)は、この時間が長くなってしまいます。
過度特性が悪い装置は、交流(脈流も)信号の場合、周波数が高いほど
悪影響を与えます。
つまり、入力波形と出力波形の相似が崩れてくる(歪み)原因の一つになります。
この過度特性による歪みは高調波による歪みと同じ位、音質に影響します。
┌┐┌┐こんな感じの方形波入れて、今のアンプってちゃんとした
波形で出て来るんですか?
79 :
77:02/05/16 00:07 ID:???
>>77 過度特性の悪い状態を、立ち上がりが遅い(悪い)と表現する事もあります。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:15 ID:u/ItYJAM
過度特性は、アンプよりもスピーカーの問題だと思うよ。
電気的なスピードより、振動板の方が差が出やすいからね。
>>78 オシロで波形を観測すると、時間軸を拡大していけば
<|>の所がドンドン</>又は<\>になって行くのが分かります。
下降線(立ち下がり)より上昇線(立ち上がり)の方が
悪くなる事が多いです。
>>80 勿論、その通りです。
振動板を軽くしようとする理由の一つです。
83 :
82:02/05/16 00:25 ID:???
>>82 SPの場合は、振動板がA点からB点に移動する時間と思って下さい、
これは慣性の法則に大きく影響されます。
>>47 240Vじゃなくて200V、今の新しい家は殆ど単相3線200Vで来てるらしいので
ある程度準備は出来つつあるようだが、古い家は単相100Vの所が多いし
何と言っても家電メーカーが動かない事には進まないでしょう。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:48 ID:ivxVNK8Y
>>59 誰もレスしないね。
つないでも問題ないよ、とだけいっておく。
ただバランスアンプの場合はアンプが壊れるらしいね。
バランスアンプにつなぐと長岡大先生があの世から怒るよ(w
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 08:01 ID:o/tqqAHU
初心者の質問です。
アンプのデシベル表示はどうしてマイナスから始まっているのでしょうか?
例えば-40 dBだと実際にはどの程度の音が出ていると判断できるのですか?
googleで調べてみたが分かりませんでした。よろしくお願いします。
90 :
86:02/05/16 12:18 ID:Sc.FQ0g2
>87
音圧のlogでの表示ということは調べて分かったのですがヒトの話し声が
50dBくらい、というのと比較するとマイナスというのはおかしいな、と。
つまり0dB(=最小音圧でしょうか)をどう定義しているのでしょうか?
>89
パワーアンプのところの針が揺れているメーターです。レッドゾーンに
行くととんでもない音量がでそうな。
>>90 dBと言うのはメーターやグラムのような絶対単位じゃなく比較単位だからね、
0dBの基準に対してどの位かを表している(+の場合はX倍、−の場合は1/X)。
音圧をdBで表す場合は0dB=0.000002Pa(パスカル)と言う基準がある。
これはもう辛うじて感じる事が出来る位の小さな音量、蚊の羽音くらいかな・・。
パワー・メーターで単位をdBにしている場合は、必ず取り説か何処かに
0dB=何Wと記されているはず、例えば0dB=100Wとすれば
-10dBは1/10つまり10W、-20dBは1/100(1W)と言う事。
便乗質問させてください。
80wのアンプで-45dbというのはどの何ワットくらい出ているということなのでしょうか
ごめんなさい、教えてもらえると嬉しいです
>>92 -45÷10=-4.5
10の-4.5乗×80≒2.5(mW)
94 :
93:02/05/16 13:12 ID:???
95 :
93:02/05/16 13:15 ID:???
dBのdはデシ、デシリッター(dl)のデシと同じで、1/10の意。
基本単位はB(ベル)。
96 :
92:02/05/16 13:55 ID:???
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:31 ID:rTjWegM2
音圧が10db増えるごとに聴感上音量が倍に
感じるいう説は本当でしょうか?
本当とするとスピーカーの出力(W)が
10倍になってやっと倍の音量になることになります。
さらに4倍の音量をだすには100倍のWになりますが
とうてい信じられません。
人の感じる大きさなので計測しにくいでしょうが・・・
98 :
93:02/05/16 15:24 ID:???
>音圧が10db増えるごとに聴感上音量が倍に
感じるいう説は本当でしょうか?
初耳だ。
しかし、人間の五感は物理量に対してリニアではないらしいし
コンプレッサー的働きをする事もあるとか・・・。
所で、SPの消費電力と音圧の関係はどの位リニアなのだろう?
>>98 >コンプレッサー的働きをする事もあるとか・・・。
マイクと耳を比べれば判るよね。
雑音の中でダチとの話が出来る。
うーん、ガンマイクのような働きみたいな・・・
詳しく知らないけれど・・。
今だ!100ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
(゚Д゚ ,)⌒ヽ (´⌒(´
U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
ポ ∧∧ ポ
ン (゚Д゚ ,) . ン
(´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
>>99 それは、聞きたい音だけを聞く、選択性だと思うが・・・。
>>99 それに、聞こえないのと聞かないのは別だと思うし・・。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:56 ID:rTjWegM2
>>103 ナルホド、所で<ホン>については、ちょっと誤解を生じる解説と
思われる。
http://www.ince-j.or.jp/doc/term-idx.htm の<音の大きさ>にもチラッと書いてあるが・・↓
「このホン(JIS Z 8202)という単位は計量法でいう
騒音レベルの単位とは異なる。
したがってフォンとかphonと書く人もいる。」
<ホン>と言う表記は日本独自の方法と聞いた事がある、
この表記法のベースはdB表記なのであるが、
予め聴感補正(所謂ラウドネス曲線とは別)を施してあり
単にdB表記の呼び方を変えただけではない。
(dB表記では別に聴感補正曲線が指定されている)
日本以外では通用しないはずである。
因みに、日本独自の表記法で有るため、正式には<ホン>であり
<フォン>でも<PHON>でもないと聞いている。
(昔、ちょっと調べた事がある、その時はリオンに色々教えてもらった)。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:57 ID:rTjWegM2
106 :
86:02/05/16 21:39 ID:aMAsupgI
皆様ありがとうございます。絶対値と相対値がごちゃごちゃになってました。
しかし何々W、という表現ではどの程度か想像しにくいですね。
>音圧をdBで表す場合は0dB=0.000002Pa(パスカル)と言う基準がある。
Pa=N/m2
J=N*mなので
J=W*sec=Pa*m3
となる。つまり1秒間に1m離れた位置で聴くとそのまま換算可能なのでしょうか?
それで2mなら1/8になるのでしょうか?
大学受験以来物理は全く無関係な学部・仕事ですでに10年なのでかなりあやしい。
理系のヒト教えて下さい。
いま時期買いのCDプレーヤーあったら教えてください。
ワデアかっこわるくなったな・・・
値段が半分くらいのやつをおねがいします。
見た目もカコイイやつで。
111だ!ワヂア!
SPの天板の上にパチンコ玉を置く。
SPの前の床を足でガツガツ振動を与える。
パチンコ玉、動かないんですか? みんな。
余裕で動くんだけど・・・
>112
それでパチンコ玉が動かない人は
お城に住んでいるのです
あきらめてください
>>112 俺のはパチンコ球、全く動かない
実はユニットの磁石で止まってる
>114
ある意味王さま
磁気漏れ漏れかよー
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:01 ID:isqU8l3.
XLO Referencr Recoding TEST & BURN-IN CD
に興味があるんですが、どこで売ってますか?
個人輸入しないとだめなんですか?
それってかなり値段たかいんじゃないの?
>>106 >1秒間に1m離れた位置
と言うのが良く分からんのだけれど、
音と言うのは粗密波だから単純に密の時の最大圧力じゃないのかな?
で、一応距離の二乗の反比例する事になっているはず。
120 :
勉蔵:02/05/17 00:18 ID:pQ4A..Pc
117
バーンインCDは、オーディオ屋(電気店でも可)で注文すれば、取り寄せてくれるよ。
一枚あると、いろいろ便利だよね。
121 :
117:02/05/17 00:27 ID:isqU8l3.
>>120 Thanks!!
でもボラれないよね。普通のCD並みと理解しておりますよん
>>121 >普通のCD並み
メーカーによるが、\5,000〜\35,000
123 :
117:02/05/17 00:43 ID:isqU8l3.
35000!!!高いYO!!!!!!
XLOは安いと信じる。。。。
>>123 値上げしたかもしれんが、XLOは\4,600。
125 :
117:02/05/17 00:52 ID:isqU8l3.
>>106 あら探しをする訳ではないが、3dBが辛うじて分かる音量差と言うのはどうだろう?
オレのCDPは1dBステップの可変出力が付いているが、3dBの音量差はハッキリ分かる。
只、日常生活の中で特にその音に神経を向けていない時は
気が付かない音量差ではあると思う。
0.8dBの差でも判るぞ。
集中していればだが
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 17:15 ID:OurjT4z2
スピーカーは同じものを使用した場合です
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 17:18 ID:eVPsWhDk
ソニーのSS-AL5MX2ってどうですか?10万なんですが。
ちなみに、俺は全体的にいろいろ聞きますが低音やや優先で。(bozzほどじゃなくがいいんですが)
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:52 ID:bPWnwNKc
うーはーってボンボン前後に動いたほうがイイんですか?
ウチのは殆ど動きません。手を触れれば分かるけど。
ネタじゃないです。
うちもそーだよ。
大音量だせねーし。
134 :
スーパーウーファー:02/05/18 09:42 ID:zWpMSVrk
>>132,133
本当に優秀な特性の装置は、おっしゃる通りやたらにウーファは
動かないです。ソースに出すべき低音が入っている時だけ忠実に鳴らすからです。
ボンボンいう低音は意外に高い周波数で150〜200hzくらいです。
たとえば真の50hzなんてなんか空気圧が変動してるなといった
感じでボンボンとは遠い感じがします。
だからお二人の装置は優秀である可能性があります。
あくまで「可能性」ですが(すみません)。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:49 ID:GGQqmHfI
すいませんが、質問させてください。
私の父がアンプやスピーカーが欲しいと物色してるのですが
カタログはあってもオープン価格とかで実売価格がわからないと嘆いていました。
家電屋で聞いても取り扱ってないのでわからないと言われるし
メーカーに聞いても販売店で聞いてくれと言われたそうです。
近くにオーディオ専門店はありません。
みなさんはどうやって、機種や値段の情報を得ているのでしょうか?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:59 ID:T3LXafk6
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:00 ID:0BDs2LIY
あまりうーはーって動かないものだったんですね。
いいスピーカーは視覚的にウーハーが動いて見えるのかしらと
素朴な疑問を持ってしまったもので。
音量にも関係があるのですね。
大音量では聴いたことが無いので、どうりで動かないわけです。
めちゃくちゃくだらない質問に答えていただき
ありがとうございました。
>>136 敬光堂のWebって、昨日からずっと開かないんだけど、
ひょっとして俺だけ?
139 :
136:02/05/18 12:22 ID:T3LXafk6
ほんとだ、開けんね
すません、これじゃ教えた意味ないわ>135
いや、今漏れもひらかんかった
>>136のリンクでしょ?
141 :
138:02/05/18 12:42 ID:JukaXgHM
143 :
135:02/05/18 13:07 ID:???
136さんのサイトは開くことが出来ませんでした。
142さんありがとうがざいます。これを参考にさせていただきます。
父は年配でそこそこの機械好きなんです。(けどパソコンはできない)
専門店もないし、昔みたいに定価でも書いてあったら
ある程度の目安になるのにとぼやいてました。
スピーカの音場型と音像型の違いって
突き詰めると再生するソースの違いを
いってるだけのような気がスンですが、どうなんでしょうか?
傾向堂だけど、通信回線の切り替えしたばかりでプロバイダによってはDNSの移行がまだ済んでなくてアクセスできない場合があるって、お知らせメールをもらったよ。
しばらくの間は、直接IPアドレス打ち込んでくれとのこと。ここです。
http://218.44.149.123/
CDP(5年保証)で、1回も故障せずに今4年目なんですけど
故意に故障させて、パーツをできるだけ新しいのに交換したほうが得?
そんなん可能ですかね?
保証限度額が残っててもったいないんですけど・・・
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:50 ID:yI9Ebxl2
スピーカーはスタンドいらずのものなのですが、床にそのまま置くのは良くないというので
厚さ2〜3cmの幅の板を三枚買ってきました。つまり3枚重ねの置き台になるわけですが、
これでいいのでしょうか?
あとアンプの置き台は今1cmの板の上に置いてあります。これでいいのでしょうか?
ご教授ください。m(._.)m オネガイします
age
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:44 ID:yI9Ebxl2
モンスターケーブルってそんなにいいんかな。1ビットコンポのNX10なのですが、スピーカーは
JBLのS310です。もっと他にふさわしいケーブルはないでしょうか
DENONのスピーカーケーブルがおすすめ
>>148>>150 なんだよコイツ、くだらない単独スレ立てて相手にされないと質問スレか?
訳解らない質問する前に単独スレ削除依頼出してくれ、つかその前に初心者板
行ってくれ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:00 ID:rS1.y1.k
故意に故障ってあんた・・・
おバカなことは止めときなよ。
あんたのやりかただと確実にパーツ代は請求されると思うが。
154 :
つばさ:02/05/19 15:02 ID:yI9Ebxl2
>152
くだらなくねえよ。相手にされないと・・・?ばーか
死ね
>>147 あざと過ぎる、詐欺そのものじゃないのか?
157 :
つばさ:02/05/19 15:12 ID:yI9Ebxl2
別にいいじゃん。
158 :
つばさ:02/05/19 15:12 ID:yI9Ebxl2
けちけちすんなよ。似非市民が。
>>156 ワラタヨ。
IDもそのまんまyI9Ebxl2だね。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 12:04 ID:yI9Ebxl2
こいつとは何だ。僕は高校生だぞ・
とかすぐに
>>154 ばーか とか書くのが子供であり、こいつって言われる
原因であることさえ分かってないんだな。
オモシロすぎ。
161 :
147:02/05/19 15:24 ID:???
そんなことより、
故意に故障させて、パーツをできるだけ新しいのに交換は、詐欺なのか?
頭つかわないと損するよ絶対。
162 :
159:02/05/19 15:29 ID:???
>つばさ君=
>>160 良いこと教えてあげよう。
そういう態度をとると、大人の世界では誰も相手してくれないってことだ。
ここで物を教えてくれる人は、親切でやってくれてるんだよ。
まぁ君もあと10年もすれば分かるかも知れないね。
163 :
をやじ:02/05/19 15:29 ID:???
>>148 やあ、つばさ君。スピーカーを床に直置きすると良くないってのはね、
低板の振動が床に伝わって音を濁すからなんだよ。
だから一番いいのは四隅にコインか何かを挟んでやること。
板三枚でも多少のクッション効果で低板の振動を抑えられるけどね。
とにかくやってみること。やってみて効果が無ければやる必要ないしね。
なあみんな、つばさ君丁寧に聞いてるんだから答えてやれよ。
つばさ君もこういうクダラン大人になるなよ。ま、大人かどうか知らんけど。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:29 ID:PYWbh2y6
故意に故障させる。その行為自体が変だろうに
金槌でガンガン叩くか?それとも塩水ぶっかける?(w
人 ,
(_) )
(___) 「よいしょ、よいしょ、
(,,・∀・) 脚が痛くなってきたな・・・」
( O┬O
〜 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
>>147 君もつばさ君の友達か?
刑法246条1項
人を欺いて財物を交付させた物は、十年以下の懲役に処する。
故意に故障させて修理させることは「欺いて」にあたる。新しいパーツは「財物」だ。
立証は難しいだろうから捕まるとは限らないよ。でも詐欺罪を構成する。
あんまり悪質なことはしなさんな。
頭つかわないと手が後ろに回るよ絶対。
167 :
147:02/05/19 15:37 ID:???
いや、故障させなくても別に
3日に1回ぐらい音飛びするからとウソついて修理に出せばいい。
それで保証限度額いっぱいまで使って、新品に近くしてと頼む。
パイオニアのミニコンの時は問題無かったんだけど、普通はダメなの?
>>163 >丁寧に聞いてる
マルチポスト等のマナー違反は無視ですか?
やあ、つばさ君、さっきは大人気ない態度で悪かったな、スピーカー
ケーブルというものは音楽信号をスピーカーに伝える重要なパーツだ、
特にシャープの1bitコンポのような素直な音を出すシステムには
オルトフォンの3000円/m位の物を奢っても良いと思うぞ、合わないと
思ってもスグに換えちゃダメだ、最低でもひと月は使わないと馴染んで
こない、闇雲に高価なケーブルばかり追い求めると、おじちゃん達
みたいになっちゃうから程々にしとかないといけないな。
>>150 バランスケーブルはJPSの9.5万のやつで電源ケーブル(アンプ用)は同じくJPSのPOWER
AC、CD用は22万円と高いけど(音を聴くと高くない)JPSのカプトベター
SPケーブルはREDROSEの2万/mのやつです。
>>168 今つばさタンは初心者板で修行中だからもう少し待ってあげて、
もう少ししたらIDの消し方覚えて自作自演も上手に出来る様に
なるから。
172 :
つばさ:02/05/19 15:47 ID:yI9Ebxl2
>171
別に消えなくてもいいですよ。>ID
つばさ=無意味な荒らし
放置しましょう。
1bitには、安いのだと意外にKimberkableの4PRが合う。
Ortofonも高いのだと良いが、安いのだと解像度が殺されて良くない。
SPK300は合わなかった(個人的感想だが)。
やあ、つばさ君、さっきは煽ったりして悪かったな、さて君の部屋は
畳かい?それともフローリング?もし畳だったら君が言うとおり
アンダーボードは必要だな、第一安定しないだろう?重たいボード、
そうだな御影石やコンクリの板なんかをホームセンターで入手して
敷くと良いだろう、しかしその上にスピーカーを置くと音が濁るので
ハードオフ等に行って2〜3千円位のソフト系インシュレーターを買って
挟むと良いな、カーペット敷きでも同じ事が言える、足元は堅牢にしよう、
フローリングの場合はそのままでも良いが、振動が伝わり過ぎてもいけないので
やはりインシュレーターを挟む事、材質や価格帯までは口出し出来ないので
自分で研究する事も大切だ、先ほどから話題になっているが君の立てたスレは
削除依頼を出しておく様に。
やあ、つばさ君。
このように音というのは個人の好みがハッキリと分かれるものだ、
安直に質問しないで自分で調べたり研究する事が大切だ、
安直な質問の挙句、マナー違反を犯した君を咎めるレスが付いた
からってキレる等持っての外、あくまで君がマナー違反を犯したのだ、
なのに「ばーか」等と知能の低い罵声を浴びせる行為は決して
好ましくないぞ、もう少し大人にならないといけないな。
なんか一人の工房に引っかき回されたというか楽しませて貰ったというか。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:44 ID:yI9Ebxl2
馬鹿大人。ばーか、死ね死ね。
あーあ、新たな2ちゃんねらーの誕生だ。
やばいよやばいよ、てっちゃん。
>>178 今後あなたは名を隠しても嫌悪されるでしょう。レスに特徴がありますから
すぐにわかります。今後レスしているのを発見したらあなたを排除します。
もうこの板には来ないで下さいね。
答えてもらって、「死ね」はないだろうよ。
つばさのスレ晒し続けるか?
悪質なので管理に通報してアクセス禁止にでもしてもらいましょう。
185 :
をやじ:02/05/19 16:51 ID:???
やれやれ。反応が単純なだけ可愛いっちゃ可愛いが・・・・あーあ、やれやれだ。
(´・ω・`)
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:55 ID:Vie2wedI
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/19 16:44 ID:yI9Ebxl2
馬鹿大人。ばーか、死ね死ね。
↑ひかるのレスです。品性の無さが伺えます。
ひかる?
えさです。一匹釣れました。(w
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:06 ID:Vie2wedI
187は誤爆・・・。
恥ずかしくて死ねる。
>>185 可愛い?あれが可愛いのは小学生低学年までだろー、
あれで高校生なら只の馬鹿!。
もぐの爪の垢を煎じて飲ませろ!
194 :
:02/05/19 17:10 ID:???
>>189 AV板では「ひかる」で暴れてます。
迷惑かけて申し訳ない。
ひかる=つばさでよろしいか?
196 :
:02/05/19 17:13 ID:???
AVひかる=つばさ=品性下劣発狂変態動物=ボーズ
以上でよろしいか?
(´・ω・`)
どこにでもこういう問題児はいるね。
閉じこもりの不登校児ってとこかな(w
200
AV板のどのスレ?
今気付いたが「ひかる」「つばさ」って「フィギュア17」のキャラの名前か。
アニメキャラの名前をハンドルに使うなよ・・・。
ひかるピーンチ
>>202 秋葉原は変なアニメショップ多いからさ。ラジオ会館の3階にでも入り浸ってる
んだろ。
>>203 スピーカースタンドとインシュレーターをカン違いした事を指摘されてキレる奴は初めて見た…。
カルシウム食えよ・・・
久しぶりに腹の底から笑わせてもらいました。
AV機器板の方が、濃い
もう終わりか?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:11 ID:YgMfqGIQ
(-_-)
(∩∩)ボク ヒカル ナンデミンナボクノコト ワカッテクレナイノ?
(-_-)
(∩∩)ボク アニメニシカ ココロヲ ヒラケナインダ、ヒトトツキアウノハ チョットニガテダヨ。
(-_-)
(∩∩)3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421
(-_-)
(∩∩)ボク、AVイタカラモ シメダサレ ピュアイタデモ ミンナニキラワレテ・・・モウイクトコナイヨ。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|| 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
|| ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
|| 荒らしにエサを与えないで下さい
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。 Λ_Λ
|| \ (゚ー゚*) キホン。
||________________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>215 使った事ないのに、J1の青を完全否定(というか、10円玉以外を全否定)してる所が最高。
さすがに飽きた、本人も出て行ったみたいだしね。
ひかるだ!なにか?
文体が違う。
何だかんだいって楽しかったよ>ひかる=つばさ
222!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:15 ID:2GYb9epU
超初心者です。低価格なアンプとスピーカをさがしてるのですが、
真空管の音にかなり惹かれています。
10万位の予算で真空管のアンプはないでしょうか?
初心者ゆえ、扱いやすいものがありがたいのですが。
CDでジャズをききたいとおもってます。
つばさとひかる?フィギア17?アアア、アニヲタ?
それがわかる私もアニヲタ(プ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:38 ID:R4emaRcg
>>223 最安な真空管ならエレキットのTU-870か?
この辺から入って、気に入ったら自作の深みにはまるのが吉かと。
226 :
消費電力の秘密:02/05/20 17:17 ID:CYr1y6iA
以前から気になってたんだが、
アンプの消費電力ってのは何なんですかね?
例えば、200Wとスペックにあるばあい、
1.音楽聴いてなくても200W消費する?
2.小音量でも、大音量でも200W消費する?
3.ある一定の音量で聴いているばあいの消費電力?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:17 ID:RrP1xUQo
電源の極性で音が変わるのは聞き分けれるのですが
どっちが良い音か判断しかねます。
っていうかどっちも長所・短所あるように思えて…。
こんなときはどうすればよろしいでしょうか。
電源ケーブル変えたりしたら差が歴然となったりするんでしょうか?
アドバイスお願いします。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:20 ID:MFlVsS72
1000行くたびに板を転々とするスレッドは
次にどの板に行きましたか?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:30 ID:tp1BpMX.
テクノだと。
ねえ、ひかるタンはどこ?
騙されたと思って画鋲やベーゴマをインシュレーターにしてみてください。
やっぱりだまされた
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:35 ID:db1eFmMc
>>226 A級アンプなら常に200W消費する。
B級、AB級アンプは機種によって違うから説明書見れ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:38 ID:UpypO8YQ
236 :
226:02/05/20 23:49 ID:Z4SVD4qw
>>230 今、取説を穴のあくほど読みなおしましたが、
どこにも私の疑問にはふれておりません。というより…
機種によって違いがあるようなものなのですかネ。
>>230 仕様、またはスペックの所に
消費電力とか最大消費電力って載ってないか。
238 :
226:02/05/20 23:54 ID:Z4SVD4qw
>>234 なるほど、機種によって違うのですか…
でも私のばあいは↑のとおりです。
書いてなきゃテスターで実測。
しかし、消費電力も載ってない製品って何だそりゃ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:26 ID:3Ey0Zh6A
241 :
226:02/05/21 00:39 ID:???
>>239 消費電力180wと書いてありますよ…
その意味が知りたいのです。
242 :
226:02/05/21 00:48 ID:???
やはり最大消費電力と解釈してよさそうですネ。 (納得
244 :
226:02/05/21 00:59 ID:???
最大〜とはどこにも書いてないです。
定格にはただ消費電力180wと(^^;
245 :
226:02/05/21 01:02 ID:???
だんだんと分かってきました。
つまり、定格出力時の消費電力なんですねゞ
>>244 スピーカー出力の事だよ、
それと、音が出ていない時はアンプは熱くならないか?
247 :
226:02/05/21 01:04 ID:???
機器の消費電力W(ワット)と消費VAを調べます。
機器に消費電力(W)と消費VAの両方が表示されているときは、その消費電力(W)と消費VAを使います。
片方のみの場合は、下記のように消費電力(W)と消費VAを調べてください。
機器の表示が消費VAだけの場合
機器の力率例を用いて消費電力(W)を推定します。
消費電力(W)= 消費VA × 力率………式a
機器の表示が消費電力(W)だけの場合
機器の力率例を用いて消費VAを推定します。
消費VA = 消費電力(W)÷ 力率………式b
機器の表示が電流(A)だけの場合
式cにより消費VAを計算した後で、式aによりWを推定します。
消費VA = 電流(A)× 電圧(V)………式c
↓
消費電力(W)= 消費VA × 力率………式a
【機器の力率例】
コンピュータ、ディスプレイモニター……0.6〜0.7
小型モーター(誘導電動機)……0.6〜0.8
電熱ヒーター……1.0
専用サーバー(入力力率を1に制御)……1.0
アンプの話に力率持ち出す事もないと思うがナ、
マッ、いいか・。
250 :
226:02/05/21 01:31 ID:???
みなさんご丁寧にありがとうございました。
要するにアンプの定格出力(最大出力)時の
消費電力だと解釈いたしました。(ダヨネ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:32 ID:UWJ5qiYI
ちょっと知識光らかして見たかったんだろー、
大目に見てやれや。
252 :
226:02/05/21 01:33 ID:???
>>250 定格出力と最大出力はチートちがうんだが、ま、いいか・・。
K光堂で外国メーカーのものを買おうかなと思てるのです故障したときの保證とか大丈夫なんでしょうか?
心配です。
>>254 通販は安物だけにしといたほうがいいです。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:52 ID:R2rCsfWc
>>256 故障したときの補償とか心配なものは通販で買うなということでは…
某ゴ○ウのHPみると、
「ローテルの通販を公認されてるのは当店だけなんです ミャ〜」
と誇らしげに書いてあるんだげど…
あれは、なに?
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 03:39 ID:3a381w0w
前から気になってるんですけど
av板は『名無しさん┃】【┃Dolby』でしょ
ココは何で『お腹いっぱい。』なんでしょう?
板と全然関係ないと思うんですが?
半年近く悩んでいます、何方か教えて下さいませんでしょうか
>>259 板のデフォルト名無しさんが決まってないんだよね
それで2chのデフォルト名無しさん名が「名無しさん@お腹いっぱい」。
↑みたいに、みんなが納得できる
名前が付けにくい。喧嘩になるんかの〜
それか無頓着、怠惰…。
>>251 しかし
>>248の書いてること、回答RESとしては殆ど役にたたない思うぞ、
勘違いRESの典型だな(藁
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:13 ID:3ETBAb42
試聴して音が良くなかった時には良くないと言っても良いのですか?
日本人なら相手の事を考えて、どんなに酷くても素晴らしい音ですと
褒めておくべきでしょうか?
>>263 子供じゃないんだから、状況と相手によって考えなさい。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:45 ID:UTdI5xZ2
僕はでかいJBLのS310を買いました。大きな音で鳴らすと迫力あります。でも思ったほど音が良くない。
インシュレーターはいいとして、ケーブルが悪いのかな。定価1000円のモンスターケーブルだけど。
クラシックよりロックが合うなあ。
定価4500円のケーブルに変えたほうがいいですか?
オルトフォン 6.7N・SPK-500
>>254 全然大丈夫ですよ。
電話一本で速やかに対応してくれます。
ぴくみんじゃないか
>>266 \4,500と言わず、Kimber SelectのKS-3038を買いなさい。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:31 ID:UTdI5xZ2
100万もするスピーカーケーブルなんか買えるか。命令するな>270
僕はでかいJBLのS310を買いました。大きな音で鳴らすと迫力あります。でも思ったほど音が良くない。
インシュレーターはいいとして、ケーブルが悪いのかな。定価1000円のモンスターケーブルだけど。
クラシックよりロックが合うなあ。
定価4500円のケーブルに変えたほうがいいですか?
オルトフォン 6.7N・SPK-500
効果はどの位あるのかなあ。聞いて「あ、違う」というほどの違いかなあ。3m買おうと思っているから
1万近くするな
ひかるでしょ?
>>271 ひかるだな。まだ性懲りもなく質問しているのか。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|| 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
|| ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
|| 荒らしにエサを与えないで下さい
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。 Λ_Λ
|| \ (゚ー゚*) キホン。
||________________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 16:44 ID:yI9Ebxl2
馬鹿大人。ばーか、死ね死ね。
↑
>>271 のケーブル質問キチガイ”ひかる=つばさ”は放置!
ヒカルおもろい
∧ ∧ あ〜ひゃひゃひゃひゃ
(,,゚∀゚) ひゃひゃひゃひゃ
/⊃⊂ ひゃひゃひゃひゃ
〜(__)
あいつ女だぞ
「命令するな」ってのが(゚∀゚)笑える
>>271 \4,500と言わず、TransparentのOPUSを買いなさい。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:05 ID:blpDBNJw
すません
アッテネータを作りたいのですが
in---R1------------out
I
R2
I
-----------------
R1を固定にしR2だけを切り替えたいのですが
減衰量から抵抗値を出す式をおせえてください
おながいします
281 :
280:02/05/21 23:14 ID:???
すません
R2がはげしくずれています
>>281 チッチッチッ!「ずれている」じゃなくて「ずちゃった」と言いましょう(w
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:02 ID:jb186PYU
ワラビモ−チワショーイ!!
\\ ワラビモ−チワショーイ!! //
〜 \\ ワラビ−ワショーイ!!/ 〜
___ ___ ___
|\;;;;;;;;;,,\ |\;;;;;;;;;,,\ |\;;;;;;;;;,,\
. \|;;;´∀`;| \|;;;・∀・;| \|;;;´Д`;|
〜 (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ ))
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) 〜
(_)し' し(_) (_)_)
お前ら、ワラビ餅TECHNO作れYO!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1021730736/
284 :
280:02/05/22 00:40 ID:JZjmrYVM
>282
ずちゃった >(´∀`)テヘ!
はやくおせえて
おい、ひかるくん、君は京大院生だったのか、見直したよ。
でも痴漢はいかんぞ。
htp://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021812192/l50
>>284 教えようと思ったが、284のカキコが気に喰わんのでヤメタ。
287 :
280:02/05/22 00:57 ID:JZjmrYVM
>286
はげしく反省します
おせえてください
おねがいます
>>280 教えを請う時くらい、普通の文章に出来んのか、出直して来い。
289 :
280:02/05/22 01:00 ID:JZjmrYVM
>288
おしえてください
おねがいいたします
>>289 出力に繋がるRが無限大と仮定すれば、R2に発生する電圧は
E1=入力電圧
EO=出力電圧
EO=E1×(R2/R1+R2)
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:10 ID:kcsMTzck
「ばーか」「大人ばーか」「命令するな」が彼の口癖だな。
しかし恐ろしく特定しやすい文体だな。笑えてしょうがない。
>>285 見直す前に、こう言うアホが京大にいる事の方を嘆け。
何か?
294 :
280:02/05/22 01:53 ID:JZjmrYVM
>290
ありがとうございました
(わかんないけど)
アホと天才は紙一重・・・でっか?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:11 ID:dPmDESgg
すいません、CDに録音するレコーダー(何て呼ぶのですか)を買いたいのですが、CPの高い、おすすめな機種を教えて下さい。
>>296 アホと天才が紙一重なら両方共隔離して社会に出すな、
天才には仕事だけさせて飼い殺しにしとけ!
299
人 ,
(_) )
(___) 「よいしょ、よいしょ、
(,,・∀・) 300げっと・・・。」
( O┬O
〜 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
つーか、
>>280 が聞きたいのは
何Ωと何Ωの抵抗を入れたら何dB減衰されるのかとかいうことだろう。
そこから見ると
>>290 のレスはずれてて、280が分からんというのも
無理ないのでは。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:49 ID:FAAH1ZXA
スピーカーケーブルの極性について教えてください。
モニターPCのケーブルなのですが、
片側に白い文字がプリントされている。
もう片側にブルーのラインがプリントされている。
どっちがホットでどっちがコールドでしょうか・・・。
自分でも調べているのですが、検索で当たらないのでご存じの方教えてください。
304 :
303:02/05/22 15:29 ID:???
すみません、電話で聞いちゃいました。
モニターPCのケーブルは極性関係ないそうです。
まったく同じと言われちゃいました。
巷ではカラーライン側をホット、文字プリント側をコールドに
していることが多いとのことですが、変わらない、と。
はぁ・・・、お騒がせしました。
>>304 そうか、変わらないか
解らないじゃ無くて?
306 :
303:02/05/22 15:49 ID:???
>>305 煽ってるのかも知れないけど、一応答えます。
木村無線のじーちゃんと、シマ無線のおいちゃんに聞きました。
両者とも同じ回答。
自分はまだ音出ししてないので、解りません。
アンプの寿命は何年ですか?
劣化がみられるのは音だけですか?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:01 ID:jS91.Lw.
名前は忘れましたが、今月の雑誌にオーディオ機器の
ベストバイの特集をやっていたのですが、あれって信用してもいいのでしょうか?
310 :
め:02/05/22 22:09 ID:OPvBaJbU
唐突ですいません。カセットデッキなんですけどBRAUNってメーカー
聞いたことあります?作りは良さそうなんですが、ひげそりのメーカー
思い出しちゃって。1万5千円何ですが買う価値ありますかね?
知ってる方、解る方、是非ご教授願います。
>>308 信じる奴は、信じとけ。
俺についてくる奴は、ついて来い。
>>302 >減衰量から抵抗値を出す式をおせえてください
あの式で分からんか?dBの意味から説明しろって事か、
その程度の事も分からんのなら、止めとけって事よ。
>>309 信じるとゆーより、参考にはしてもいいと思う。
あの記事を頭に入れて、実際にシステムを聴いてみると(これ重要)
いろいろ考えることができて、オーディオライフ(笑)の手助けにはな
ると思うよ。
...ちなみに、オーディオで信じられるのは自分の耳だけだと思うなぁ。
>312
dBの意味が正確に分かってるなら、こんなところで聞かんだろう。
初心者スレなんだから、そう冷たくしてやるなよ。
>>314 でも、dBの説明をするには対数から始めなくちゃ…。
数学からっきしの奴にdBの説明は相当大変だよ〜。
掛け算なのに足し算だったりするから。
超初心者です。買ったアンプにREC OUTってのがついてるのですが、
これは何に使えますか?
>>316 聴いている音楽をCDRやカセットデッキに落として録音するのに使う出力端子です。
>>315 そうなんだよね。
ということで
>>280 一覧表とかが載ってる適当な本でも買いなさい。
表見れば計算もしなくて済む。
それが一番近道。ここで説明しきるのは無理。
もう読んでないか。
>>314 他人の回答にイチャモン付ける前にオマエが教えてやれ!!ヴォケ!
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:08 ID:.EBhLhcU
>>321 ナルホド、そーいう事か。
自分で参考書でも買え、しかしオマエの頭で解るかな。
323 :
め:02/05/23 14:26 ID:WFfIuu8A
310なんですが、相手してやってください・・。
324 :
302:02/05/23 15:09 ID:???
そうですね。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:46 ID:GBZAh1jY
>>323 知らないメーカだね。
安いと思ったら買って試してみよう。
オーディオは経験が大事だよ。
それにしても久しぶりに覗いてみたら、ピュア板腐ってやんの(藁
>>326 NurjJ31wの死骸スレがそこらじゅうで異臭を放っているからな。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:17 ID:KkU9R/pg
真空管のアンプについてなんですが、電源トランスと出力トランスって構造的に
何かちがうのでしょうか?電源トランスの電圧はかって目的の出力に合うトランス
探せば、同じってことでしょうか?
330 :
302:02/05/23 22:26 ID:???
う〜ん、俺の結論は
>>319 で出したんだけどな。
俺はピュア板でみんなに色々教えてもらって、得るところもいっぱい
あるから結構好きなんだけど、こういうノリだから、ピュア板って
AV板とかで嫌われるんだろうな。
くだらないネタでしつこ過ぎ。すぐ関係者とか言ってあおるのと同じ。
こういうノリだから、ピュア板ってAV板とかで嫌われるんだろうな。
332 :
302:02/05/23 22:42 ID:???
>>329 原理は全く同じ。
只、扱う信号がまるで異なるから、互換性は無い(当たり前か!)。
>>330 なら、AV板で遊んでなさい、無理して来なくてイーヨー。
恐らくココがAV板よりオーディオネタで勝ってるのは
煽りや叩きだけだと思われ。
>>335 そーかい、ソーカイ、じゃAV板帰えんな。
っつーかさ、このguestってヤシ初心者相手に中途半端な
知識ひけらかして優越感に浸りたいだけだろ
>>337 言えてる。
おーい、guestよ、白ガソリンでもいいけど、ホワイトガソリンと言おうや。
>>337 あの程度で優越感に浸るつもりはねーな、オマエと違って・・(藁
二人とも疲れてきたに1フラン
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:25 ID:LA5gIPPU
>>344 誰がどうだろうと関係ないのでは?いいかげんそういうの止めようよ。
名無しなんだからどうでもいいじゃん。
面白いジャン、腹の探り合い、
>>338も他のスレから
ネタ拾ってるよーだし。
>>331>>335 気にくわないなら他逝けばいんでないかい、
ここでAV板の胡麻擂ってもしょうがないだろう、
それとも出張荒らしか。
あのさ、ここは初心者の為のスレだろ!お前らいいかげんにしろ!!
わりーなー、売られた喧嘩は買う事にしてるんでな
それに
>>280>>284>>287がモノを聞く時の書き方か、
人をおちょくった書き方しやがって、
こんなアホにまともに答える気なんぞネーヨ。
>>351 そういうふざけたがガキは放置プレイが妥当。ガキには毅然とした大人の
対応をしよう。
353 :
をやじ:02/05/24 11:45 ID:???
>>353 おーそうかい、オマエのカキコ楽しみにしとく。
ヽ(´ー` )ノおやめなさい
荒れてるところにすいません(笑
DDのプレーヤも長年使ってると飽きてきて「やっぱ次はベルトドライブかな」
なんて思ったりするわけですよ。でも「クオーツロック以前のモーターなんて、
5分もすれば回転数ずれるぜぃ」なんて意見を聞くと、それもなーという気に
なります。ヤフオクあたりで古いベルトドライブブレイヤーを買うのなんて、
バカのやることでしょうか? どなたか御意見をいただけますか?
>>356 自分の腕に自信があるなら、いいんじゃないか?<メンテ関連
>>356 >クオーツロック以前のモーターなんて、5分もすれば回転数ずれるぜぃ
シンクロナス・モーターは電源周波数に同期して回っているのだが・?!
359 :
ニコラ:02/05/24 18:24 ID:???
除湿機とソファのおすすめ、おせーて なぁなぁ、あやちゃんよー
五月蠅くない除湿器と座り心地の良いソファーがオススメだが何か?
361 :
ニコラ:02/05/24 18:37 ID:???
ミンナ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)トモダーチ
自分の使用しているプリメインアンプは
インプットセレクターの中に「TAPE」がありません。
「TAPE1」「TAPE2」は別にプッシュスイッチで切り替えます。
こういう形式のアンプの場合「CD」よりも「TAPE」の方が
音の鮮度が良いことが多い、と聴いたことがあるんですが、
そうなんでしょうか?
自分で聴いた限りでは、確かに数db上がった気がして、元気も良くなった感じです。
皆さんはどうですか?
>>362 分からん、オレには分からん、付いて逝けん。
364 :
g:02/05/24 20:40 ID:tgZkDfAM
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
365 :
ニコラ:02/05/24 20:47 ID:???
最近、音がくもってる感じ
音にはりがない感じ
おわったな。クソSP!
367 :
ニコラ:02/05/24 20:50 ID:???
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:27 ID:FZn.8aO2
インシュレーターなんですけど、すでにゴム製のを使っています。その下に特殊防御合金
のを使うっていうのはどうなんでしょうか? インシュレーターを重ねるのはやはりまずいですか?
低音が床にがんがん響いて困っています。わかる人がいたら教えてください。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:31 ID:exVYlUH.
>>368 俺なら順番逆にするけどね。
機材>合金>ゴムの順。
>>362 オマエさんのだけではない、普通はそう言うものだ。
>自分で聴いた限りでは、確かに数db上がった気がして、元気も良くなった感じです。
そりゃ気のせいか、余程酷い(接触抵抗の高い)セレクトスイッチ使っているかの
どちらかだ。
TEPE再生もCDもスイッチを通った後の入り口は同じ所。
あんまり良いオーマニが周りにいないようだな、
その手のアフォ共とはもう付き合うのヤメタほうがいいぞ。
371 :
370:02/05/24 21:54 ID:???
372 :
ニコラ:02/05/24 22:56 ID:???
エロネタにペットネタと来て・・今度は家具か(w
374 :
ニコラ:02/05/24 23:06 ID:???
>373
俺に言ってるんだよね?
エロネタ、ペットネタ、は、まじで書いは記憶にないよう。
>>372 病院にあるヤツみたいだな。
つうか安すぎだ。良いものは最低20万は出せよ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:53 ID:Lpsrd2XA
>369
返答ありがとうございます。言われたとおりやってみます。ダブルインシュレーターは問題ないのですね?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 10:45 ID:Lpsrd2XA
>369
インシュレーターを重ねるのは(ゴムの奴と合金の奴)良くない、かえって振動が大きくなるとの
アドバイスをコジマ電気のAV機器に詳しい人が言いました。そちらとコジマの発言どちらが正しいのでしょう?
>>377 369じゃないけどレス・・。
あなたの質問(やりたいこと)に正確な答えはありません。
問題はあるか?といわれても、在る場合もあるし無い場合もあるでしょう。
使っている機材(インシュレーターをかませる対象)や重ねるインシュレーター
同士にもよる。他人の部屋で好結果でも自分の部屋では駄目かもしれない。
もっと言ってしまえば、やってみた結果が自分の好みにあって成功でもそれが
他の人の好きな音とは限らない。
つまり誰も、何も保証はしてくれません。やるのならばすべて自己責任。
あなたがやろうとしていることはそういうことです。
突き詰めればオーディオという趣味そのものがそういうことなんだけど。
好みもいろいろあると思いますが、
おすすめのインシュレーターを
教えてください。
ブラックメタル、ローゼンクランツ、黒壇などに興味があります。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:34 ID:Lpsrd2XA
でもアドバイスが欲しかったの・
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:44 ID:Lpsrd2XA
質問です。JBLのS310というスピーカーはトールボーイタイプでしょうか?
>>381 ヒカルハケーン!芸が無いヤツ、相変わらずバレバレだな、進歩しろよ、
親切にレスしても罵倒されるから近づくな!
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:56 ID:Lpsrd2XA
ばーか>382
ヒカルガキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!
完璧にヒカルですな。(w
386 :
378:02/05/25 11:58 ID:???
>>382 それが分っていてもレスしたんだよね・・・。
漏れちょっとイイ(馬鹿)ひと?
>>380 それはかなり無理(ムズイ)相談だから、自分の考えで出来なきゃおとなしく
やめときんしゃい。
反応がワンパターンだから面白いな。
他人任せで文句を言うアフォな生き方を改めよ!
390 :
378:02/05/25 12:00 ID:???
×無理相談→○無理な相談
やはり漏れがドキュソだだか・・
ヒカルガキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!
一週間経過しても何の進歩も無いヤツだな、いまだに自分のスピーカーが
の形式を人に聞いてるし。
JBLの4311Bを親戚の叔父からもらいました
これどうなんでしょう?
定価とか何年前ぐらいのものかとかわかります?
394 :
をやじ:02/05/25 12:05 ID:???
ヒカル=一種のネトア
ってことでいいのか?案外おまえら仲いいんじゃねえの?
をじさん、ワカンナクなってきた。。。
まだいるよ・・
ヒカルってマジで女なのか?どうでも良いけどさ。
インシュレーター、S310、ケーブル、ばーか、ヒカルのキーワード。
人様を馬鹿呼ばわりする事は大変いけない事です。感謝の気持ちというもの
を知らないのでしょうか。
>ひかるさんへ
真面目にレスさせていただきます。まず、何でもいいので市販品を購入して
試してみて下さい。質問内容から判断しますと、インシュレーターの効果を
確認できない可能性がありますので、自分なりに試して感じ取る必要があり
ます。それでも感じ取る事ができない場合はインシュレーターは不要という
事になります。まずは試して、その感覚を言葉で表現して、それで不満があ
れば具体的にどうしたいかを表現して下さい。そうしなければここの人たち
も判断しかねると思います。(生意気言ってごめんなさい。
403 :
378:02/05/25 12:24 ID:???
>>394 まあ、リアル厨房だからかわいいってのはあるか?
縦読みとかはしません!(w
荒らしは放置が一番キライ!
荒らしは常に誰かの反応を待っています
ウザイと思ったらそのまま放置!
放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
荒らしにエサを与えないで下さい
枯死するまで孤独に暴れさせておいて
ゴミが溜まったら削除が一番です
407 :
ひかる:02/05/25 19:28 ID:Lpsrd2XA
どうもありがとう>402
408 :
ひかる:02/05/25 19:32 ID:Lpsrd2XA
omaeraga
bakanandayo
sottikara
karandekitanda
iihitonihaiitaiouwosuru
410 :
をやじ:02/05/25 19:38 ID:???
>>408 ひかる君そのとおりだ。確かに君の方から罵声を浴びせるということはしてないね。
あとは絡んでくる奴を軽くかわせるようになろうな。罵声浴びせること無しにね。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:39 ID:Lpsrd2XA
>402
オーディオテクニカで一番いいインシュレーターを6個で一組3600円のを二つ買いました。
残りはCDプレイヤーに、そして前の性能の低い奴はアンプにつけました。まだ余ってます。
ところで感想ですが、それなりに満足です。まだスピーカーを買って間もないので中々違いというのも
解りにくいですが、少し音が良くなった気がします。
413 :
ニコラ:02/05/25 19:39 ID:???
>>408 今度、大阪城公園で遊ぼうか?どうだろう、みなさんも一緒に。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:40 ID:Lpsrd2XA
いや、罵声を浴びせるほど無礼なんだ。>410
>>411 ここはからかう人もいるけど、優しい人もたくさんいます。客観的に意思を
伝えればきちんと答えてくれる人もたくさんいます。ゆっくりまったりと
オーディオ環境を整えていきましょう!
インシュレーターの効果は直にはわかりにくいかもしれないので、時間をかけて
違いを見出したらいいと思います。見出せなければ、良くなったという事で
割り切ってしまえばいいでしょう。聴いていて不満を感じなければそれでいい
と思います。
ヒカルにマルチポスト注意したら「ばーか」って言われた俺の立場は?
>>416 道を歩いていたら犬に足を噛まれたとでも思って諦めて下さい。(w
違った、死ねって言われたんだ、もぐもぐさん、これでも擁護するかい?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:03 ID:Lpsrd2XA
ばーかふざけるな。俺は犬じゃない。鷹だ。
>>416 犬の糞でも踏んでしまったと思って下さい。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:03 ID:Lpsrd2XA
お前が馬鹿とかもっとひどいこと言ったから「死ね」って言ったんだよ。
ハゲタカ?
その若さで頭薄いのか・・・(なき
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:05 ID:Lpsrd2XA
ふざけるな」、死ね。てめえがクソだ。>420
>>423 ではキミはクソに踏まれたのですね(w
そんなキミも「フィギィア17」を見て泣いたりするのですね。
孤軍奮闘だな(w
426 :
ニコラ:02/05/25 22:08 ID:???
大阪城公園で、サッカーしようよ。
>>418 それは言ってはいけない言葉ですが、彼は純粋に疑問、問題を解決したかった
だけだとレスと通して感じました。本当に悪意があれば、私のレスに対して
回答などはしないでしょう。ましてやお礼なんか。人には過ちがあります。
一度の(?)過ちで決め付けてしまうのはいかがなものかと思います。
こんな考えの私は甘いと言われればそれまでですが、彼に悪意は無いと思います。
もう少し様子を見てあげてはいかがでしょうか。インシュレーターでもそれなりの
実感を得ているようですし、ピュアの仲間が1人増えるわけですから、これは
大変喜ばしい事と思います。(上手く言えません。長々とごめんなさい。
>>423 落ち着いて下さい。ピュアは先の長い趣味です。今後も良き関係を続けていきませんか?
きっとお互いの為になると思いますよ。
>こんな考えの私は甘いと言われればそれまでですが・・・
ハイ、甘いです。
世間知らずと言うか何と言うか・・・
>ひかるさんへ
死ねという言葉は簡単に発してはいけません。これは相手を絶対否定する
言葉だからです。感情をコントロールして、もう少しソフトタッチで、せめて
”ふざけんじゃねーぞゴルァ!”程度におさめて下さい。
負の感情は連鎖反応を起こし、板全体の人に波紋が広がります。これは非常に
不幸な事です。落ち着いてまったりとしていただけると私としてもうれしいです。
またまた小生意気な事を言ってしまいごめんなさい。
というか、ネット上だけでなく、現実でもそんな対応をしているのかと聞きたい。
どうもネット上だと物理的被害がないから、気が大きくなる奴が多すぎる。
生麦事件じゃなくてネオ麦茶事件を?
子供なんだよ。
自分は現実では滅茶苦茶イイ人演じてますが何か?
俺はネットの方が気を使うなあ、今は変なヤツ多いし。
役者やのう
折れは暗黙の了解があるかと思って暴言吐いたりしてるけどなあ。
このバカチンがっ!
>>441 確かに暗黙の了解も解らないヤツにとって、2ちゃんねるは理解出来ない
だろうな。
444!
>>443 ちょっと煽るとすぐにマジでムキになるアイツの事か?
>>445 いっぱい居すぎて誰のことかわからん(w
でもシステム5が好き。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:40 ID:Lpsrd2XA
電源ケーブルとパワータップってどうなってるの?3本も線があったりしてあれじゃあ
コンセントの中に入らないじゃない。基本的な仕組みを教えてください。
お願いします。いいパワータップあればご紹介ください。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:46 ID:SBUwgkjg
>>450 電源ケーブルの中には銅線が入っています、パワータップの中には
並列にコンセントが刺せるように銅線が入っています、これでいいか?
ヒカルくん。
つか、マジでヒカルって小学生か?文章がつたな過ぎる、
>>451は良く
理解して答えてあげられたな、関心したよ。
>>ヒカル
キレられると厄介だからマジレスしとく、安価なモデルだとベルデン、
大体1万位かな?予算が無ければティアックのタップだと4〜5千円、
オーディオテクニカだと3千円位から選べる。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:08 ID:WfyO0Kuc
みんなどうもありがとう! さっそく調べて見るね。
マジでそのキャラだったら応援するぞ>ヒカル。
457 :
ひかる:02/05/26 00:17 ID:WfyO0Kuc
やっぱり1万くらい出さないと性能良くないでしょ?だからベルデンかなあ。
パワーケブルはACROTEC(アクロテック)のにしようと思うのだけれど。
この二つの相性というか、なんというか、組み合わせかな。その辺どうでしょう。
僕は散文が苦手だ。馬鹿にするな。馬鹿にした奴
458 :
ひかる:02/05/26 00:18 ID:WfyO0Kuc
ヒカルって呼ばないで、ひかるって呼んで。
あたま ひかる
460 :
ひかる:02/05/26 00:28 ID:WfyO0Kuc
>454
まずアンプが2本の穴の奴です。そこに刺すのは何?(これが3本線じゃないと駄目って言うなら困る。どうしようもない)
そしてパワータップへたどり着いて
そこからでるのはパワーケーブル?
そして2本線に直すのを買って壁のコンセントに挿す。・・・・・
こういったことについて知りたかったのですが。この辺のところ詳しく教えてくれませんか。そうすれば全てに目が開ける。
そしたら近くの大手の電気屋でか、秋葉原の通販でさっそく3本のを2本のに直すアダプター買ってこよう。
それだけかな?必要なのは。あんまり高くなさそうだ。明日行って見るかな。
とにかくみなさん以上の事教えてください。できれば今日寝る前に。
461 :
ひかる:02/05/26 00:29 ID:WfyO0Kuc
あたま?
純粋でも馬鹿じゃないぞ。ばーか。
ケーブルもベルデンで良いんじゃないか?8千円位で手に入るぞ、
つか、1bitコンポの電源ケーブルは着脱式だったか?
463 :
ひかる:02/05/26 00:32 ID:WfyO0Kuc
着脱式です。
>>461 さっきの態度はどうした?一寸だけ我慢して怒りを噛み殺せ、
アタマに来たからって誰彼構わず噛みついてたらピエロにしか見えないぞ、
周りは「ひかる」がムキになって暴言を吐くのを楽しんでるだけなんだ、
だからワザと煽ってるのが解らないのか?大人の対応が出来ないなら
応援しないぞ。
>>463 「メガネ」タイプか?かなり限られてくるな、秋葉原は近いのか?
ラジオ会館にでも行って付属のケーブルよりも太いタイプを買おう、
そしてなるべく短い物だ、大した金額じゃない、おそらく数百円だ、
変えないよりはマシなレベルだが参考迄に。
466 :
459:02/05/26 00:38 ID:???
ばーかッて言われちゃった!
ばーか!
>>466 可愛そうだから煽らないでやってくれ、オーディオと2ちゃん始めた
ばかりの少年みたいじゃないか。
470 :
ひかる:02/05/26 00:43 ID:WfyO0Kuc
ばーか>467
471 :
ひかる:02/05/26 00:44 ID:WfyO0Kuc
僕は大人だ。
473 :
ひかる:02/05/26 00:46 ID:WfyO0Kuc
いう472
かまってくれと本人も言ってるではないか。
つーか、464や469のほうがヒカルにからかわれてるんじゃ?
ひかる君! めっ!
ひかるさんは成人してるの?私は17です。ひかるさんは先輩ですね。
しっかりしてね☆(^_^;
477 :
ひかる:02/05/26 00:48 ID:WfyO0Kuc
僕のシステムコンポ、1ビットコンポはアンプのところの電源は着脱式です。
そして二つの穴です。「二つの穴」ということは高い電源ケーブルつかえないってことでしょうか?
誰か助けて。
>>470>>471 だからムキになったヤツの負けなの、まだ解んないのか?君に親切に
教えてあげようとする人がいても君の態度を見てると、そんな気持ちに
なれなくなっちゃうんだよ、大人は君みたいな対応しないぞ、今度君が
「ばーか」とか「死ね」なんて書き込みしたら俺は君を叩く側に回る
からね。
479 :
ひかる:02/05/26 00:49 ID:WfyO0Kuc
しっかりしてるよ
>>477 使えねぇから、ケーブルとプラグ買ってきてテメエで作れ。
フタを開けて、中の電源コードの所から別のコードに
付け替えればよかろう。
ダメだコイツ、やっぱ叩こう。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:52 ID:V0ecDS2M
アコースティク・サスペンション方式と密閉型の違い。
双方の利点・欠点を教えていただけないでしょうか?
アコースティック・サスペンション=密閉式(w
教科書どうりにレスすると、締まった音がする。
密閉式と完全密閉式はどう分類されてるの?
ひかるとつばさの違い。
双方の利点・欠点を教えていただけないでしょうか?
488 :
483:02/05/26 00:59 ID:V0ecDS2M
前までそう思っていたんですが・・・、なんか吸音材をギッシリ
詰め込んで振動版をダンプして低域を伸ばすとか・・・
あーわかんねぇw、おしえて!。
489 :
483:02/05/26 01:06 ID:???
あ、もしかして、中の吸音材で中音を吸収して、
吸音材じゃ30Hzとかの低い周波数は吸音できないから、
中低音の音量が下がり、重低音は変わらない、
したがって能率は下がるが下が伸びた感じになるってことですか?。
490 :
ひかる:02/05/26 01:10 ID:WfyO0Kuc
みんなは単品コンポのアンプで3本線なの?僕だけシステムコンポだから2本線で
だから使えない。自分で作れるわけないよ。そんなの。どうしよう。
>自分で作れるわけないよ。
プラモデルより簡単だろ。
493 :
ひかる:02/05/26 01:14 ID:WfyO0Kuc
どうやって作るの?
>>493 逆に聞くが、プラモデルの作り方を文章で説明出来ると思うか?
自作するなら、それなりの知識や経験は自分で会得しなくちゃならない。
それが嫌なら、市販品(オヤイデやS/Aラボ、AudioQuestなど)でメガネプラグのケーブルを探せ。
しかし暇つぶしには恰好の獲物が舞い込んできたな、しばらくは退屈
しないで済みそうだよ、ありがとう。
レスが止まったとこを見るとアニヲタだな。
行動が解り易いな(w
>>490 たしか根岸通信でも、メガネプラグ電源ケーブル
売ってたとおもふ…
安いし、つくる必要ないよ。5Kぐらい
根岸通信でグーグルかけてごらん。
ボクも天使の小生意気をみてまひた。はい。
ひかるたんハァハァ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:42 ID:LzZ7AD1A
初めまして。
Pioneerの C-90 と M-90 と CLD-919を
貰ったのですが
オーディオは素人なので
「昔は20万もしたんだ、、すごいなぁ」くらいの
認識しかできません・・
これ、ヤフオクとかに出したら
欲しがる方いるでしょうか?
>>490 だったらあきらめろ。なんでそこまで電源ケーブル交換にこだわる?
「電源ケーブル交換」がどうしてもやりたくて自作もしないんなら
あたらしいアンプを買え。
はっきり言って、シスコンの電源ケーブルなど、変えても
聞こえる音には変わりないぞ・・・
つか、頼むからAV板のSHARP1bitスレに帰れ。
>>505 そりゃ無理だろ、あっちを追放されてピュア板に亡命して来たんだから。
中国政府は引き渡しを拒否しまひた。
>劣悪音質のCCCD拡販を目論むAVEX【劣悪音質】
431 :ひかる :02/05/25 19:30 ID:Lpsrd2XA
まあ僕はAVについては無知ですけど。。。それを馬鹿にするのは下品だな。ばーか。死ね。
てめえらから絡んできたんじゃねえか。いやな奴にはいやな対応を。い人にはいい対応をしているよ。
ばかは死ね。死ね死ね死ね死ね
こんな発言するヤツは真性の白痴だな。
白痴は死ね。死ね死ね死ね死ね。ばーか。
なんか愛が無くなってるぞ(w
ぁは(*^o^*)
しかし、AV板で「頼むから二度と来ないでくれ、迷惑だから」とか言われて
しまうのも頷け(以下略
そして亡命先のピュア板でも、これだけ短期間で周囲に嫌悪感を与え続け、名物に
なったヤツも珍し(以下略
そして、これだけマルチポストするなって注意されてるのに、いまだに
AV板と掛け持ちでマルチするヤツも珍し(以下略
513 :
ひかる:02/05/26 10:31 ID:WfyO0Kuc
違うよ。話題がこっち向けだからだ。あっちの人にもあしらわれたんじゃなくてそう勧められた。
514 :
ひかる:02/05/26 10:33 ID:WfyO0Kuc
>504
シャープの1ビットコンポは単品コンポにして30万から100万の価値があるんだよ。
シャープの人が言ってた。
つーかひかるってぴくみんだろ?
やぁ、ひかる君 おはよう
1ビット、30万から100万の価値がある、結構。
でもねシャープの人が言ってたから、他人が言ってたから価値が決まるの?
ひかる君が自分で聴いて、自分でそう判断するなら誰も文句言わないよ。
でも君の今までの発言を見てたら、「1ビット付属のスピーカは悪いらしいから」
とか「○○のケーブルは良くないらしいから、もっと高いケーブルは良いかな?」
といった内容の、他人がこう判断してるから〜という伝聞が多いよ。
オーディオは自分で聴いてみて音を判断するもの。自分の好みに合わなければ
いくら高いものでも良いものではないし、安いものでも自分の好みに合えば
とても良い物になる。価格と良い音を出すかどうかは関係ないんだ。
まず自分の好みを見つけて、自分で実際使ってみて、それで自分にとって
良い音かどうかを判断する必要がある。
いくらの価値があるといった値段とか、他人の評判なんてなんの意味もないよ。
もちろん他人の評価を聞いて、それを参考に自分の好みの方向に持っていくと
いう意味では他人の評価は参考にすればいいし、とても重要だ。
ただ、あの人が、みんなが良いと言ってたから良いものだという価値判断は
やめた方が良いよ。それがひかる君にとって良い物という保証はないからね。
自分の好みに合わなくて、だまされたなんて思うのもイヤだろ?
パソコンが普及すると変なのも増えるなぁ。
いずれはAVアンプスレのYAMAHA厨やONKYO厨みたいに
なるのかと思うと一オーディオファンとして悲しいね。
まあ何も知らないアフォはコジマかヤマダで店員のいうこと
聞いてりゃいいんだよ。
519 :
ひかる:02/05/26 10:57 ID:WfyO0Kuc
そうですね。でも参考にします。何にももわからないので。
520 :
ひかる:02/05/26 10:58 ID:WfyO0Kuc
アホとはなんだ。僕はアホじゃない。>死ね>518
521 :
ひかる:02/05/26 11:02 ID:WfyO0Kuc
システムコンポのアンプの電源部分は二個の穴なので、その問題を解消するアダプタもないようなので
電源ケーブルはあきらめます。でも2本線のを受け付けるパワータップがあるのでそれだけ買おうかと思っています。
電源ケーブルはそのままでパワータップだけ追加して効果あるんでしょうか?
>>520 誰も君のこととは言ってないのに(w
心当たりがあるの?
ひかるちゃん、機器を2Pから3Pインレットに改造すればいいんだよ!!
今はメガネ型のだろ?
それで質のいい3Pプラグの電源ケーブルがつかえちゃうんだよ!!!
すごいナリ!
改造がいやなら 2P→3Pの変換プラグを使えばいいんだよ!!
売ってる所は○○○ア○ ナリ!!
525 :
ひかる:02/05/26 11:05 ID:WfyO0Kuc
僕の事を指した。>520
あんまり参考にならなかったです>516
526 :
ひかる:02/05/26 11:06 ID:WfyO0Kuc
どうやってそんな難しいことを成し遂げるのですか?>523
>>523 インシュレーターすら知らない人間にそんなことを求めちゃ可哀想だって(w
金だけは持ってるみたいだからメーカーや店に金落としてもらいましょ。
528 :
ひかる:02/05/26 11:08 ID:WfyO0Kuc
えええ、壁のコンセントに挿し込むのならば変換プラグ(アダプタ)があるのは知っています。
そうじゃなくてアンプの穴が困ったことに2本なんです。
お店の場所是非教えてください。>526
だから
>>516で改造してもらうか相談するのよ!!
530 :
ぴかる:02/05/26 11:12 ID:???
>>526 訳)
僕はバカなのでそういう難しいことはわかりませんし出来ません。
解らないし、できないから、相談するナリ!!
でも、音がわからないなら、止めたほうが良いナリ!!!
あっこの店しんせつだよ
ニコラを信じるナリ!
533 :
ひかる:02/05/26 11:29 ID:WfyO0Kuc
電源ケーブルのスレッドにいいのがのってるよ。2本線のケーブル。
534 :
ひかる:02/05/26 14:26 ID:WfyO0Kuc
535 :
ひかる:02/05/26 14:41 ID:WfyO0Kuc
てめえが馬鹿だ。>526
536 :
ひかる:02/05/26 14:42 ID:WfyO0Kuc
僕は純粋だけど馬鹿じゃない。>ALL
>>535 それを言うなら
>>530へだ。ひかる君、落ち着きたまえ。この掲示板は、
人気者になると偽者が必ず現れる。これは人気のバロメーターだ。君が
人気者である証だ。こいつらは君の人気が羨ましいのだ。適当にあしらって
遊んでやってくれ。
人気ななくてマルチしてうざがられてるだけ
>>535 よくわかってるじゃん(藁
いくら初心者スレとはいえ、少しは過去ログ読むなり本読むなりして
勉強してから来いや。最低限の知識も持たずに初心者なら何を聞いても
許されると勘違いしてるから嘲笑されるんだよ。
電源周り、ケーブル、スタンド、インシュレーター、設置場所・・・
こだわり始めればきりがないし、そういうことをいろいろ試してるオーディオ
マニアのHPはたくさんある。ちょっとはそういうところを探して読んだ?
あと当然のことだが、1bitスレ、ケーブルスレ、スピーカースレ、電源ケーブル
スレ、それにここの過去ログくらい当然目を通してるんだよな?
おーい。そいつは釣って遊んでるだけだって。
IDミナヨ。0時からずっと繋ぎっぱなしなんだよ?
>>540 ADSLとかのつなぎっぱなしは1日同じでしょ?
ひかる2CHも良いが休みの日は外へ出ろ
ひかるさんって何歳なのでしょうか?
中学生でも、もっとましな文章を書けると思うのですが・・・。
>>541 2ちゃんねるにずっと張り付いてるヤツがこんな質問をネタ以外で繰り返すと思う?
皆ヒカルを只からかって遊んでるだけなのを本人は解ってるのだろうか?
こんな面白い素材にはナカナカお目に掛かれないからな。
ヒカルたん、遊ぼうよ
殊勝に礼を言ったと思えば次には毒吐いて八面六臂の大活躍だな。
ひかるこないねー。
秋葉原に電源ケーブルでも買いに逝ったかな。
寝てるんだろ
平和だがスレが伸びないという罠。
次はヒカルがどんなトンチンカンな質問をしてくるかワクワクするよ。
アク禁食らったとか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:21 ID:Iukef1p6
すいません、どなたかお願いします。
現在スピーカーをスタンドに乗せて三角形の頂点で聞けるようにセッティング
して聞いているのですが、どうしてもボーカルが右にだいぶズレてしまいます。
これはどう言う原因が考えられるのでしょうか。解決法などありましたらアドバイスお願い致します。
ちなみに耳鼻科に行ってみたところ低音の聞き取りに若干、差がでました。
>>554 スピーカーと壁の距離はどうなってる?
左右で等間隔になってなければ直す、それでも聴感でずれるようなら
どちらか修正すべし。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:24 ID:Iukef1p6
>>556 スピーカーと壁の距離は50cmくらいあけています。
左右も等間隔になっています。
修正ということですが、どちらをどのように修正すれば言いのでしょうか?
>>556 モノラルで片chづつの音はそろってるの?
558 :
554:02/05/27 15:06 ID:Iukef1p6
>>557 今、ラジオのモノラル放送聞いてみたんですが右によってました。
これって片方どちらかの音が小さいってことになるんですか?
もしかしてスピーカーの故障しているということなのか?
>>558 片chをoffにして聴けないですか?
それを両側やって音圧が揃っていなければおかしいですね。
SPorアンプの問題なのかは左右のSPを繋ぎ変えてみて下さい。
>>558 聴感でずれてるようですから右スピーカーを中心に寄せるか
左スピーカーを左壁へ寄せるかして調整してみたら。
左右の耳ゲインだって人それぞれなんで間接音込みで調節しないとね。
50万位で、一式そろえたいと思っています。
聴く音楽はJPop3割、ピアノトリオ4割、あとの3割がクラシックとアイリッシュ音楽です。
試聴の結果とデザインでSPはノーチラスの805にしたいと思っているのですが、
アンプはマランツのPS14SA、CDPはCD17DAなんてどうなのでしょうか?
>>561 センスの良い組み合わせだね。
少なくとも後悔することはないだろう。
564 :
554:02/05/27 18:28 ID:Iukef1p6
>>559 片ch、offはできないのでスピーカーをつなぎ変えてみたところ
症状は変わりませんでした。ということは、耳がおかしいということか?
か、悲しい…
>>560 いろいろ寄せたり離したりしてみたんですが、あまり変わりませんでした。
もう、お手上げなんでしょうか?
あと、こう言うのを位相が合ってないって言うんですか?
>564
スピーカーからみたリスナー位置の方向をL/Rで変えてみて。
右よりになるならRからリスナーへの方向を外側にずらす。
あと背後だね。L/Rの背後がどうなってるかだ。
566 :
554:02/05/27 19:31 ID:Iukef1p6
>>565 方向をずらすということは、角度を変えるということですよね?
これも効果ありませんでした。
ハァーやはり耳鼻科行きなのか。
あと背後は、向かって左側のスピーカー、はすこし横にちょうど角と窓がありカーテンも
かかっています。カーテンをとっても変わらなかったので関係は無いと思いますが。
>>564 確認だけどスピーカー繋ぎ変えたって、
アンプのRをスピーカーのLに繋げて
アンプのLをスピーカーのRに繋げてみたって事だよね。
それで現象が変わらないと。
>>566 スピーカーに背中向けて聴くと偏りが逆になる?
>>566 右側に何か強い反射があって強めに聞こえるようではないようなので
残念ながら耳の問題になるかもしれませんね。
プリにL/Rのバランスつまみがあるならそれで補うのがてっとりばやい。
ヘッドホンで聴いても、偏っているのか?
>>564 スピーカーを繋ぎ変えたって、スピーカーは動かさずアンプの出力を繋ぎ変えたのか?
それともスピーカーのLRを入れ替えたのか?
これ重要なんだけど…
アンプバランスの中立自体が狂っている事はよくあるよ。スピーカーはそのままで
LRの接続を入れ替えて聞いてみてくれる?バランスの狂いが逆になるはずだから。
耳の影響だとすると、日常生活に支障を来たすレベルのはずだよ。
573 :
554:02/05/27 20:05 ID:Iukef1p6
>>567 そうです。
>>568 そうなっちゃいました。
>>569 そうですか。しかたないですね。
>>570 ヘッドホンでは気になったことは無かったですが、言われてみれば
少し左が小さく聞こえたような気もします。
574 :
554:02/05/27 20:08 ID:Iukef1p6
575 :
554:02/05/27 22:58 ID:Mt4ETF4k
スピーカーはそのままでLRの接続を入れ替えてみましたが変化はありませんでした。
耳で日常生活に支障がでることはまったく無いのですが、
わずかの差を感じ取ってしまうようです。
皆さんにいろいろとアドバイスしていただいたのに、治ったという報告ができなかったのは
残念ですが、皆さん本当に有難うございました。
宣伝うざい。
ヲイヲイ
ひかるってリアルキティかよ。
写真まで載ってるし(wwwwwwwwwwwww
直リンヤメロ。
しかし、哲学って・・・リアル厨房かよ
すみません、質問です。
MCカートリッジに合うフォノイコライザーまたはトランスを選ぶ場合、インピーダンス等気をつけるべきスペックは何でしょうか?
小生はオルトフォンのMC20Superを愛用しております。
>>576 別人かと思ったが、よく見ると
本物じゃねえかYO!!
583 :
561:02/05/28 00:05 ID:???
>>563 レスありがとうございます。
そのシステムで逝ってみます。
>>582 日記のケーブル等の購入記録見ると本モノだよなぁ。
まさかリアルキティとは・・・
親から精神科入院を勧められる
、
小一時間激論
、
強制入院
退院させんなよ。
MP3でこいつの下手くそな歌聞いてもた。気分悪くなったよ。
世の中の歌手ってレベルが低いのが多いと思ってたけど、
彼らの偉大さを実感したよ。
これがひかる御大でふか?
こ・このおっさんが・・?
・・・・キモ過ぎるだろ、オイ。
mp3全部聴いた人お奨めキボンヌ。
紫の街(新宿1997)---- ・ 助けて!(2000
Oh! My Soul
は中々良い
>>583 アンプやCDPも試聴することを進めるYO
PA01とか他のメーカーのも聴いてみた?
>>588 鳥肌タッタ・・・。(汗
きもすぎ。
コンプかけてない。
ダメ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:07 ID:NM/0Z2o.
ミニコンポが潰れてきたので、単体で揃えていこうと思うのですが、
どのようなものが良いのでしょうか?
アンプでは、
マランツ PM4200−N プリメイン・アンプ
オンキョー A−924(N) プリメインアンプ
で2万前後のものとかどうなんでしょう?
ズブの素人なのでお願いします。
スピーカーはどんなものが良いのでしょうか?
音楽製作もしているので、CD,モニターも兼ねて楽しみたいのですが。
素直な音が出るのを探しています。原音忠実な感じでお願いします。
>>591 SP クレル LAT1
プリ マドリガル NO.32L
メイン ムンド ミレニアム
トランスポート ミメシス36+
DAC WADIA901
この組み合わせなら、まさに原音が得られますよ。
>>581 ステップアップトランスの場合はインピーダンスマッチングをとることが重要ですが、
20スーパーのような現代的カートリッジを使用するなら、
それ以外、気をつけるべきスペックというのはありません。
あえて言わせてもらえば、このクラスのカートリッジに、
PHONO専用アンプを組み合わせるのはもったいない。
ひかるって27歳なのに働いてないの?
なんかやばそう
真性厨降臨だったのか・・・
596 :
ひかるファン:02/05/28 23:58 ID:QMlvCSE6
ひかるHP見ようとしたらパソ止まった・・・・
597 :
◆zWsS3VQY:02/05/29 00:46 ID:W02aG7aQ
部屋の改築を考えています
私の部屋は木造の二階なのですが、
床鳴りがひどくて困っています
現在12mm合板+12mmフローリングです
なにか良い対策はあるでしょうか?
木造二階はムリってのは勘弁してください
プリメインを使用している初心者ですが、プリアウトが付いてるので
パワーアンプとやらを導入しようかなと思ってます。
セパレートって良くわからないんですが、SPから出てくる音って
プリの音ですか?それともパワーアンプの音?もしくは両方?
安いプリメインでもプリの役割は十分に果たせますか?
ダレカ コタエテヤレヨ〜
>>598 あまり予算がないようでしたらプリメインが効果的ですが
パワーアンプを追加する発想自体は悪くありません。
ただし上流であるプリアウトの品質はパワーアンプで反映されると考えてください
パワーアンプだけでは音質改善にはつなげにくく、プリアンプとセットで
考えないとなかなか思い通りの音にはなりません。
お持ちのプリメインのパワーアンプ部が弱いと感じているのでしたら
パワーアンプを追加することで躍動感を増すことができるでしょう。
>>597 耐荷重の問題がありますが見た目無視ならドブ板のようなコンクリ板を敷き詰めれば
大抵の床鳴りは解消できますよ。
やりすぎて床が落ちたなんてことがないように気をつけてくださいね
コンクリ板作戦をやるならあくまで自己責任でお願いします。
敷き詰めたらスピーカーを床から離すとなお一層の効果がありますよ。
>>597 床鳴りといっても人が歩けばきしみ音がするのか
装置から音を出すと低音が一階に響くのか
いろいろあるので細かい説明を希望。
また予算はどの程度か
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:28 ID:rcqoLqU2
予算6万程度で
アンプ+スピーカー揃えるのであれば、
どのような組み合わせが良いですか?
>>604 マア、良いではないか・・(W
と言う事で、新品ならミニコンポ買った方が良いような・・・。
全然解らないんですが、
398のふつ〜のCDPにもDACって付けられますか?
内蔵のDACをOFFにする機能がないと駄目?
>>606 CDPにデジタルアウトがあれば可能
ただし安物はオプティカルしかなかったり
するので良いDACを持ってきても難点が多すぎる
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:04 ID:gjE0BoQ6
すみません。教えて下さい。
アンプの都合で4Ωの出力端子しか使えないのですが、これに8Ωの
スピーカーを繋いだら音質上どのような問題があるでしょうか。
やってみたら、ちょっと元気が無いような気がするのですが、ボリュームを
上げたら問題ないような気がします。しかし何か違うような気もします。
よろしくお願い致します。
>>609 定電圧駆動の半導体アンプ(巷の半導体アンプは殆どこれ)なら
SPで消費出来るパワーは半分になる。
612 :
609:02/05/29 22:26 ID:HO2H9dWY
>>611 ありがとうございます。それでボリュームを上げる必要があったということですね。
音色に違いが生じることはあるのでしょうか。
どこか違うような気がするのですが、うまくいえません。
どのような影響が最も考えられるでしょうか。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:33 ID:raZCZl1o
614 :
611:02/05/29 23:58 ID:???
>>612 そうだねー、SPのインピーダンスが8Ωの時と4Ωの時では
同じ100W消費させるにも流れる電流は8Ωの時は約3.5A
4Ωの時は5A、この違いの影響がゼロとは言い切れない所はあるかな?!
その他にも重箱の隅を突つけば出てくるだろうけど
その前に比較するSPその物が違うのだから、影響の程度は?って事だろうな。
615 :
609:02/05/30 00:52 ID:PQ3LqEmQ
>>614 レスありがとうございます。
それがSPは同じものです。4Ωの端子に8ΩのSPをつないでいます。
うまくいえないのですが、少し音がソフトになっている気がします。
気のせいなのかも知れないのですが。
アンプの上に紙一枚置いただけで音が変わるというピュア・ワールド。
ならば、同一スピーカーの仕上げ違いのほうが音質変わると思うんですが。
どうか?
>>615 言ってる事が良く分からんのだがねー、
4Ωの端子って、そのアンプはSPのインピーダンス指定があるのか?
大抵の半導体アンプは4〜16みたいに範囲指定はあるがインピーダンス指定は
ないはずだぞ。
それに、比べてって、何をどう比べたんだ?
もしかしてマッキンか?
>>616 >アンプの上に紙一枚置いただけで音が変わるというピュア・ワールド。
フーン、マ、放熱穴塞いでおきゃ変わるかも知んねーがな(W
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:23 ID:8PTUSV/I
TU870の購入を考えてます、
現在使用中のスピーカーは能率90dBです、
聴く曲はPOPS、参考にならないかも知れませんが、いつもは
TAF333ESLでボリウム9時〜8時の間で聴いてます。
出力2wじゃきびしいですか?
>>619 SPから1mの距離ならMAXパワーで93dBの音は聴ける、
但し、大体、距離の二乗に反比例する。
因みに、90dBの音は電車が走っている地下鉄構内の音の大きさだそうだ。
621 :
619:02/05/30 01:37 ID:8PTUSV/I
>>620 ということは、大丈夫と言うことでしょうか?、←よくわかっていない
部屋は6畳で、スピーカーからは2mちょいぐらいの位置でいつも聞いてます。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:35 ID:.baVy4/E
最近、ピュアスレを見始めたものです。
電源系で正反対の性格をもつ機器を接続した場合、
影響はどう出るのでしょうか?
例えば、高域切れまくりのFIMの壁コンに、マターリ
系のオヤイデ等の電源ケーブルを使用した場合など。
やはり出たとこ勝負なのでしょうか?
>>621 あんまりでかいSPだったらアンプのほうがついてけないよ。
>>621 TAF333ESLって最大何W出るんだ?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:37 ID:urmMgcZM
>>626 8オームで105W+105Wです、
ちなみにスピーカーはNS−690です(8オーム ウーファ−30cm)
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:07 ID:pp8zI9Xw
Bronze3を買ったら背面に
「低音良くしてぇなら乾いた砂ブチ米や」
とありました。
ところがマニュアルにはそのことについて何も
書いてありませぬ。何kgくらい入れるのか、
どんな砂を使えばいいか、知ってる人教えてください。
そもそも砂入れるだけでそんなに変わるのかな。
部屋汚れそうだから躊躇しちまいます。
砂をきれいに洗って日光の元で干すか、抵抗がなければフライパンで焼く。
その他はジルコンサンド。
多分音が大分しまってくると思う。高域の透明感も上がるかな。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:37 ID:kT2vVHl2
今、TU-870でJBLを鳴らしてるんだけど。
奇しくも同じく8オーム ウーファ−30cm。
正直、意外なぐらい鳴るよ。お試しあれ。
631 :
628:02/05/30 21:38 ID:???
>>629 早速、ありがとうございます。
ジルコンサンドですか・・・探してみます。
ホームセンターあたりにあるかな。
>多分音が大分しまってくると思う。高域の透明感も上がるかな。
ををぅ、トライしてみます。砂なら値段もやすそうだし(w
632 :
627:02/05/30 21:45 ID:urmMgcZM
>>630 情報ありがとうございます、型番は何をお使いでしょうか?、
JBLは高能率もありますからw。
633 :
615:02/05/30 21:49 ID:zM18s/9U
>>617 アンプは友人が自作した真空管アンプです。10W+10Wとのことでした。
比べたのは8Ωの端子につないでいた時と比べて4Ωの端子だとどうかという
ことです。
634 :
630:02/05/30 22:09 ID:OQ/lPsTk
>>632=627
SPは4425mk2です。能率は91dB。
中域から高域がきれいですね。10万以下の有名メーカープリメインの
多くは勝てないと思います。
音量は上げれませんが。ボリュームいっぱいにしても普段使っている
アンプのボリューム11時ぐらいだと思います。
しかし実用上は充分かと思います。
635 :
627:02/05/30 23:16 ID:urmMgcZM
>>634 ありがとうございました〜、何とか大丈夫そうですね、
夜にマターリ聴くには十分と判断、チャレンジします。
>>633 アー、真空管アンプね、それじゃ話はちがう、普通の出力トランス付き
(恐らくこれだと思うが)真空管アンプの場合はちゃんと指定されたインピダンスの
SPを繋がなければ規定の出力は得られないし、厳しく言うと歪率も悪くなる
可能性がある、マ、聞いていて気にならなけりゃ構わないのだが・・・。
それと、今回は4Ω端子に8Ωだから良いが、この逆なら出力管を駄目にしたり
寿命を短くする可能性が大きいので気を付けるように。
637 :
636:02/05/31 00:02 ID:???
>>636続き
出力トランス付き真空管PWアンプの場合、ミスマッチングで使った時の
正確な出力を算出するのは難しいが、4Ωに8Ωを繋いだ場合は
8Ω−8Ωで使った時の大凡7割以下になるはずだ。
MAX10Wのアンプとの事なので7W以下になってしまうと思われるな。
>>635 MAX105WのアンプでいつもはVR8時から9時の位置で聴いていると言う事だな。
ウーン、音量調整用のVRと言うのは変化が直線じゃないからツマミ位置から
出ているパワーを算出するのは難しいが、8時〜9時辺りは未だカーブが緩やかな
所だから、想像するに、いつもは数Wくらいで聞いているような気がする、
だとすれば、2Wだとチョット音量不足を感じるかも知れない。
639 :
615:02/05/31 00:27 ID:F7qL/7b6
>>636-637 丁寧な説明をありがとうございます。
説明が分かりにくくて申し訳ありませんでした。
使えなくなった端子が8Ωだったのは不幸中の幸いだったのですね。
もともと友人のものだったアンプですので、音質が低い状態で使い続けるのは
申し訳ないような気持ちになります。しばらく様子を見てやはり気になるようなら、
8Ω端子の修繕方法を考えようと思います。
低レベルな質問なんですが、スピーカーのエッジとはどこのことを言うのですか?
スピーカーの角の所。
たいていは突き板やプリント合板。
ここをラウンドさせることによって回折波の影響を抑えられる。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:31 ID:aXFy9Xfo
>>640 スピーカーの振動板(円錐状部分)のまわりにあるやわらかい部分のことかな?
英語ではSurroundっていうみたいだけど。
電源の話とかでよく出てくる
「前段」「後段」って何のことですか?
CDPとかのデジタル系と、プリが前段で、パワー部が後段?
なのかな?と解釈してるのですが、合ってる?
プリメインはどっちに入るんですかね、やっぱり後段?
ちょこっと詳しく教えてホスィ。
>>644 前段、後段と言う言い方はあくまでも相対的なもんだからねー、
今話題になっている<物>の前に繋がっているものが前段で後に繋がっている物が
後段と言うだけの事。
プリの話題ならば、CDP等が前段でPWアンプなどプリに繋がる装置を
後段と言うのだよ。
故に、プリメインの場合は後段は該当するものが無い。
646 :
644:02/06/01 02:54 ID:???
なんてこった・・・。
じゃあ、壁コンの話で前段も後段もないわけか。
>>646 強いて言えば、壁コンの前段は家の配電盤かブレーカー、
後段はテーブルタップと言う事になるが・・・、
そう言う事か?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:37 ID:hhVtkyuc
age
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:56 ID:EToRWpQI
アンプの放熱の穴の上に物を置いたまま家族に使用されてしまいました。
なんか熱くなって接着剤が溶けたようなにおいがプワ〜ンとしてきました。
大丈夫でしょうか?
もうダメポ!
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:02 ID:EToRWpQI
そんな・・・ ほんとだめっすか?
かなり痛いのですが。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:03 ID:e.CnLG2Y
な〜む〜
チーン、御家族の方から・・・・・・。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:07 ID:hUfTWmC2
>>649 まともなアンプなら、温度保護入っているから、
多少無理しても大丈夫だと思うけど。
>>649 詳しい事は専門家に判断していただかなければ何とも言えませんが、樹脂は熱を持つ
匂いを発生するものが多いです。程度にもよりますが、平気かどうかは匂いの発生源
を見なければ何とも言えません。分解確認する自信が無ければ専門家にみてもらったら
どうでしょうか?
>>649 その臭いは電源トランスが過熱した時の臭いと思われるナ。
電源が入るなら、マ、何とか使えるかも知れん。
ヒューズが飛んだら・・・成仏させてやれ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:23 ID:EToRWpQI
>>655, 656
レス有り難うございます。
一応、何ともなく動作はしているのですが、音質が悪くなったりしてないか
心配だったので、お伺いしてみました。
買ってすぐだったのであまり前の音を知らないので、比較出来ないのですが。
Ω\(ζ゜)チーン
通販でSPを注文するつもりなんですが、
そのSPは1個ずつのバラ売りらしく、2個口分の送料を請求されます。
とはいえ、一回の注文でペアで買うわけですから、なんとなく
2個口請求されるのはおかしい気がするんですけど。
それぞれの箱に荷札を貼って送るんだと思いますが、これって普通?
大体、発送がバラなら、販売はペアでのみというのもいかがなものかと。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 08:34 ID:MdTGXdjg
>>659 一回の注文分は一個口で発送するのが常識。
SPの大きさにもよるが、その店では買わない方が良いと思われ。
トールボーイとか大型SPなら物理的に2個口にならざるを得ないね。
>>659 の買ったものが書いてないから何とも言えないけど。
小型なら
>>660 の言う通りだろうし。
小型で送料2個分請求されて1箱で来たら、笑えるな。
一徹返しだな。
662 :
659:02/06/03 13:09 ID:???
>>660,
>>661さん。
ご返答どうもありがとうございます。
SPは普通の小型ブックシェルフです。
やっぱりどうもおかしそうですね。まだ見積もりを取っただけ
なので、とりあえず保留しようと思います。
>>662 どんなに小さくても一個に纏めていなければ2個口にされるな。
梱包は1コずつだろうから紐をかけて1コ口にしてくれるか
そのママで2個口発送するかは店次第、しかし普通は製造元梱包のママだな、
その店が特別エゲツナイ訳ではない。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:06 ID:A.dP8ZO.
>>662 SPシステムなら余程小型でなければ製造元でLRバラバラに梱包されている、
それをわざわざ販売店が1個口に梱包し直す事はまずやらない。
>>663が言うように、どんなに小さくても2個口は2個口。
>>664 しかし、サービスは悪いと言えるぞ。
一個にまとめてくれる店もあるからな。
ま、気に入らなければまとめる店で買えばいいだけの話だが。
666 :
662:02/06/03 15:49 ID:???
う〜ん。実は5個ぐらい一緒に見積もりを取ってもらいまして、
そのSPだけバラだったんですよね。
たまたまペア売りの物ばっかり見積もった中に、バラ売りが
あったので、よけい気になったのかもしれません。
まあ、もう一度考えてみようと思います。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:06 ID:J5K64Nbs
レコードの静電気除去剤はスプレータイプと専用の液をつけて拭くものがありますが、どちらの方がいいのでしょうか
AT634
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:26 ID:DMp6T1IA
定期age
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:38 ID:m6/7EMvA
アンプなどでハイスピードというのは
どういう音のことをいうのでしょう?
言葉では説明しにくいかとおもいますが
おねがいします。
>>667 静電気除去剤って効果あるんでしょうかね?
オレは昔は使っていたけど今は全く使ってない。弊害のほうが多い気がする。
672 :
Yラグはいいの?:02/06/04 14:20 ID:ioUwYKnE
いま現在、SPケーブルはアンプのSP端子に巻き付けて使ってますが、
こんど買ってきたケーブルが太めで、なんとなく頼りない気がします。
そこでYラグを使おうかなと考えていますが、
どうなんでしょう…、接点がふえることのデメリットよりも、
メリットの方が大きいのでしょうか?
それと、これはお奨めというYラグを紹介して頂くと助かります。
デキレバWBTイガイデ…
>>672 いいYラグはWBT位しかないよ
今はWBTかそれ以外の選択しかないね
フルテックのYラグは悪くないよん。
675 :
672:02/06/04 17:26 ID:???
>>673 やっぱり・・・
タシカニ ヨサゲデスネ
↓
このYラグが優れていると思うところは、Y字の部分、アンプやスピーカの
端子に挿まれる部分が3層構造になっていて、柔らかな中間層が端子の非並
行を吸収し外側の導体層を端子にしっかり圧着してくれるところです。ボル
トとナットをしっかり締めるには、ワッシャを間に入れると良いのですが、
Yラグの中間層がこのワッシャの役割を果たしています。他社のYラグですと
手で締めたくらいでは軽く揺すっているうちに緩んでしまいます。WBTのYラ
グであれば、なかなか緩まず、少々緩んでも離れません。これは優れものだ
と思います。
もちろん、値段もいいですがゞ
676 :
672:02/06/04 17:29 ID:???
>>674 フルテックのは、4個おいくらぐらいですかゞ
677 :
六七四:02/06/04 20:13 ID:???
678 :
672:02/06/05 00:17 ID:???
>>673,674
レスサンクスです。
しかしWBTって、高価なりのモンありますね〜
Yラグ使う、精神衛生的な安心感かんがえるとすごく魅力です。
↓
接触部分に銅の導体をアブソーバーキャップと弾性吸収材で
サンドイッチした複合構造。完璧なコンタクトの実現で、
接触部分でのノイズ、歪みの発生を抑え、大容量の電流にも耐える構造。
↓
ラグ部分以外は透明絶縁体で保護され〜
>>670 高音が強調されたギンギンギラギラな音のことだ
プリメインばかりを使っている初心者です。
この頃、セパレートの興味が沸いてきています。
部屋が6畳で小音量派でも、セパレートにする意味はありますか?
プリメインと同じ音量で聞いても、セパだと具体的に
何がどう変わってくるのでしょうか。
あまり興味がなかっただけに、まったく想像が付きません。
本当に初心者な質問だと思いますが、宜しくお願いします。
>>680 ものによる。下手なセパレートならプリメインの方がいい。
682 :
680:02/06/05 20:12 ID:???
>>681 そこそこのパワーと安価なプリを買うくらいなら
プリメインにしとけってことですか?
やっぱりセパのメリットって思ったほどはないのでしょうか。
>>682 ケーブル(インターコネクト1組、電源ケーブル1本)が余計にかかるんだぞ。
同じ予算(もちろん、低いのを前提として)なら、インテグレーテッドに軍配が上がる。
>>682 質問内容からして、プリメインで好みの音が得られればその方が色々な問題を抱えたり
克服したりしなくて済むので楽。何を求めるのかを明確にしなければ導入しても意味が
無い場合もある。
プリとパワーに分割する事は、プリメインのようにメーカーにより完成された枠から外れ
て、自分の好みの音を作り出す幅が広がる。
>プリメイン>ケーブル>SP
>プリ>ケーブル>メイン>ケーブル>SP
構成要素が増えた分、選択肢が増える。また、プリメインで高性能なものもあるが、
プリ、メインに特化したものはやはり高性能のものが多い。(値段もそれなりにする)
また、チャンネルデバイダを追加、パワーを追加してのマルチ対応もできる。
ようは、何が変わるかではなく、自分好みにどう作るかです。
質問内容からして、現状に不満があると感じないので、導入はあまりお勧めできない。
大切なのは”現状よりどうしたいか?”です。それが明確にならなければ機器を選択
できませんし、導入の意味がありません。とりあえず、どうしたいかを明確にしてから
目的に沿った機器を探しましょう。そうすれば、現状のプリメインの枠から外れた
自分の音作りができますよ。
685 :
割り込みスマソ:02/06/05 20:59 ID:SN3oJokM
やっぱり電源ケーブルやラインケーブルもエージングが必要ですか?
>>684 2ちゃんねるとは思えないような真摯なレス(w
>685
はげしくね
687 :
684:02/06/05 21:05 ID:???
>>686 それが私のポリシーです。(誰かは問わないでね。(w
688 :
680:02/06/05 21:18 ID:???
>>684 すごい。
かつてこのような真摯で紳士なレスを頂いた事はございません。
たしかに現状ではプリメインじゃ駄目だ!というような不満は
ないのが正直なとこです。
セパレートには一体型とは全く違うような別世界が広がっているのか?
と思っていたので・・・。
それと、ケーブル代もかさむし、経路が増える事でさらに
ドツボにはまっていく事も考えられますね。浅はかでした。
もうちょい上等なプリメインを買って、勉強と経験を重ねる事にします。
689 :
684:02/06/05 21:24 ID:???
まさか、も・・・
691 :
686:02/06/05 21:35 ID:???
もぐもこんな文体いけるんだね。
ぜんぜん気づかなかったよ…
それにしてもいい子だな。(^_^)ヾ(^^ )ヨシヨシ
( ̄ー ̄)ニヤリ・・・
さげ
694 :
685:02/06/05 21:51 ID:SN3oJokM
ちなみにそのケーブルが持っているポテンシャルが発揮されるまで
どれぐらいの時間が必要ですか?S/A LABというケーブルを買ったんですが。
もぐもぐよ〜
わたしが、もぐもぐよ
はぁぁっっ
もぐしゃーん
さげ
are?
うげ
702 :
nici:02/06/05 22:12 ID:RTitGrHM
他に適当な板があるのかもしれませんし、既に
話し尽くされているのかもしれませんが、パソコンと
オーディオ機器を接続する際、みなさんはどのような
方法を取られていますか? 要は手持ちのCDを
ハードディスクに取り込んでしまって、場所塞ぎのCDは
納戸にでも押し込んでしまい、普段聴くときには
このHD上のデータを適宜再生して聴きたいわけです。
しかし、そんな高級なものではありませんが、一応オーディオ
セットは持っていますので、パソコンのSPではなく再生音を
ここから聴けるようにしたい。
発想としては全然「ピュア」じゃないのですが、そのほうが便利だと
思うので。でもその上でできるだけいい音では聴きたい。
○まず、パソコン内でD/A変換したライン出力をピンコードを
引き回してアンプのAUXに入力する、というのは音質上
良くはないだろうなぁ、出来れば避けたいなぁ、と考える
私です。
○ではパソコンからの出力は光アウトとUSBどっちがいいのか?
○どこかでD/A変換するんだろうが、しかし私のオーディオは
CD、アンプ、SP全部あわせて30万ほど。単体DACで
数十万するようなものは本末転倒であろう。こういう中途半端な
ニーズに合うDACはないのだろうか? あるいはデジタル信号も
アナログ信号も並列的に扱えるDAC内蔵の、コンパクトでしびれる
ようなかっちょいいデザインに包まれた、十万そこそこのプリメイン
アンプがあったら、それを買ってもいいのだが……
>>702 Odeon Liteなら安いしそこそこの音質だよ。
たいしたもんじゃないといえばその通りでもあるが。
こいつにサウンドカードのデジタルアウトを食わせてやればいいし
デジタルケーブルは多少値が張るがKimberのD-60あたりを使えばいい。
DACとサウンドカードの距離が1m以上あるなら潔くあきらめる手を使える。
もちろん音が出ればいいだけなら何メートルでも引き回せばいい。
>>702 利便性を取ろうとすれば質は必然的に後退する罠、だよ。
>>702 俺の場合だが・・・参考になれば。
オーディオカードじゃなくて、サウンドカードなんだが、X WAVE7000Pro(チップはCMI8738)を使用している。
光と同軸のデジタルI/O付きで3500円。
ドライバは付属のものを使用しないでDio2448用を使用。これで44.1kHz送受信が可能。
チップ内で44.1kHz→48kHz→44.1kHzのリサンプリング無しになる。
これでPCはデジタルアウトが可能になる。
肝心のDACだが、音楽製作用のデジタル機器を使用している。(デジタルミキサー付きのMTR)
中古楽器を探せば10万円以下であるよ。
706 :
nici:02/06/06 00:52 ID:RTitGrHM
早速にお答えありがとうございます。ただOdeonLiteは、それでも168,000円もするのですね。音楽製作用のものを
流用というのは良いアイデアですよね。音質上の配慮もある程度期待できるし、オーディオ専業メーカーの物より安そうだし。
>>704様
おっしゃるとおりなんですが、最近音楽の好みが変わったこともあって2000枚くらいあると思われる所有CDのおそらく3分の2くらいは、
デジタル化してBGM的に聴くくらいで十分だなあ、だったらその分の空間は節約した方がいいなあ、と思ってるんですね。
好きな作品はもちろんCDで手元に置いておきます。それらはなるだけいい音で聴きたいですから。
だからもちろん、ある程度質が落ちるのは織り込み済みなんですが、その落ちる分を最小化したいと。
質問します
オーディオ用のCDレコーダで、音楽CDをデジタルダビングした場合、やはりダビング
したCDの音質は悪いのでしょうか?
>>707 良い音に感じることもあって一概には云えないようです。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:04 ID:wLy7mMVA
銅メダルは何Nですか?
質問です。
同軸ケーブルって真ん中がプラスですか?それともその逆ですか?
真中がプラスです。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 01:07 ID:PiIVx8GE
パワータップやノイズフィルタはパソコン本体に好影響を与えますか?
使ったほうがいいとしたら、壁→ノイズフィルタ→パワータップ→パソコンより、
壁→ノイズフィルタ→パワータップ→ノイズフィルタ→パソコンの方がいいですよね?
だってパソコンってとてもノイズが多いらしいから・・・・
クンクン・・・何かヤツの匂いが・・。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 01:49 ID:PiIVx8GE
みなさんのアドバイスを待ちます。
うん、何か匂うね。
>>714 もしかして、使ってるコンポはシャープ1bit(シスコン)+JBLですか?
>>714 云ってることがわからん。
ノイズが多いらしいと思うパソコンにノイズフィルタつけて
「パソコン本体に好影響を与えますか」ってどう云うこと?
コンビニで聞く「1000円からお預かりします」と似てるぞ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:15 ID:PiIVx8GE
パワータップとノイズフィルタでパソコンに何らかの変化があると思ったのです。
ノイズフィルタをパソコンとパワータップの間にはさまなければパワータップ内でノイズが溢れ、
ほかの機器に悪影響があると思ったのです。
>>714(ヒカル?)
マジで内容を整理してくれんか?質問の意味自体わからんのよ、
そしてレスしないとマルチするし、察するにノイズフィルター内臓の
パワータップ使えば貴方の欲求は叶えられるんじゃないだろうか?
配線もスッキリするだろうし、テクニカ製なら3〜5000円位で買える筈。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:28 ID:PiIVx8GE
どまたか教えてください。お願いします。コンピューターとかAV関係には弱いので退くにはわからないので市。
だれか助けてください。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:30 ID:PiIVx8GE
でももうベルダンのパワータップを買ってしまったのです。
とにかくノイズフィルターやパワータップはパソコン本体にいい影響があるのですねl
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:32 ID:PiIVx8GE
これを合わせてあと2点聞きたいのです。どなたか力を貸してください。
ここの住人のマニアックさにはかないませんし、便りにもしています。
うわ、間違いねえ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:43 ID:PiIVx8GE
プリンターにも影響あるのかなあ。ないですよね。あっ三点目の質問になっちゃっタ。
そもそも、「好影響」ってのを具体的に説明してもらわんと答えられんな。
オーディオには良い影響を与えるかもしれんが。
まさか、PCがクロックアップされたりとか思ってるのか?
>>714 あなたが714に書いたことを、落ち着いてもう一度よく読み返して下さい。
あわててうっかり間違えたことを書いてませんか?
僕は読んでもよく分からないです。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:44 ID:PiIVx8GE
頼りにしてます。どうか早めに教えてください。m(._.)m オネガイします
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:45 ID:PiIVx8GE
うん、ビデオカードの性能やサウンドカードの性能があっぷすると思ったんだ。>728
>>714 では、「PCに好影響」と言ってるのに、
>>720 では、「他の機器に悪影響」と言ってる。
>>731 いわゆるPCを「隔離」するのが目的なわけだから、PCの性能が改善されるわけないだろ。
あくまで、オーディオを「保護」するのが目的。
構うなよ。
>>734 構わないと、マルチポストした上に単発質問スレ立てるんだよ。
>>730 PCには(全て)なんのメリットも有りません!以上、終わり!!
sage
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:51 ID:PiIVx8GE
パワータップやノイズフィルターでPCに好影響あるかなあって。
でもパワータップにパソコンをつないでしまうと、いったん取れたノイズがパソコンのせいで
また出てきてしまって、ノイズがコンポにでるのかなあって。
だから間にノイズフィルタをつける方がいいのかなあって。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:53 ID:PiIVx8GE
パワータップも、そしてノイズフィルターもパソコンには無関係なもの、と言うことなのですね。
確認取ります。>736
んじゃ仕方ないからマジレス、オーディオを保護するならノイズフィルタを
使って下さい、雑音が混入されるのを防いでくれます、またノイズフィルタを
使ったからといってPCの性能云々は?です、なんか腫れ物に触るみたいで
怖いよ>ヒカル。
何でヒカルの文章って特定しやすいんだろう?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:58 ID:PiIVx8GE
僕は腫れ物じゃないです。ノイズフィルターはパソコンに何か役に立つかもしれないじゃないですか。
パワータップもオーディオテクニカにはパソコンの電源を指していましたよ。オーディオテクニカのページ見てください。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 03:01 ID:PiIVx8GE
解んないヤツだな、好きにしろよ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 03:15 ID:PiIVx8GE
教えてよ。
教えてるのに理解出来ないだけだろ、ちゃんと書いてあるじゃん、
信じられないなら質問してくるなよ。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 03:20 ID:PiIVx8GE
パワータップやノイズフィルタはパソコン本体に好影響を与えますか?
使ったほうがいいとしたら、壁→ノイズフィルタ→パワータップ→パソコン
より、壁→ノイズフィルタ→パワータップ→ノイズフィルタ→パソコンの方がいいですよね?
だってパソコンってとてもノイズが多いらしいから・・・・
持っているのはベルダンのパワータップですが、そこに直接パソコンの電源を入れるとノイズが発生してまずいと思います。だから2重に(壁のと合わせて)ノイズフィルターを使ったほうがいいのでは?
パワータップがパソコンに好影響は与えなくても、ノイズフィルターは使ったほうがいいですか?
ちなみに僕の今使っている状態は、壁→ノイズフィルタ→パワータップ(ここにはパソコンのモニタとシステムコンポがついています。)→モニタ、システムコンポです。
シングルタイプのノイズフィルターを使っているのですが)、また買うとしたら同じ製品です。
1500Wまでということですが、モニタとシステムコンポは合わせて200Wです。
パソコンは400Wのを積んであります。しかしDVD−ROMとCDーR/RWとHDD一つでDuron900なのでそれほど使っていないと思います。(400Wも) ですからパソコン起動時の3〜4倍W数を使うと言っても大丈夫だと思います。
教えてください。なるべくはやく返事ください。明日メールが着てなかったらこちらから連絡します。(電話)
しつこいヤツだな、答えはとっくに出てるので放置。
なんでそんなにヒカルは自分勝手なんだ?
凄いパワーだな携帯のアンテナ表示が振り切っているぞ(藁
というか、「PCに好影響か?」ってのは板違いだよな?
「オーディオに好影響か?」なら別に問題ないが。
>教えてください。なるべくはやく返事ください。明日メールが着てなかったらこちらから連絡します。(電話)
ちょっとネタっぽい感じがしてきたが。
こんな身勝手なヤツ初めて見たよ、ルール完全無視で自分の都合だけで
意味不明な質問を繰り返す、しかも答えを出して貰ってるのに理解出来ないのか、
また同じ質問を繰り返してるのかと思いきや、おそらく
>>746はメーカーに
宛てた質問メールの誤爆だろう、メーカーもマジで気の毒だ、それにしても
創造性も探求心も無いヤツだよな、自分で実験する前に全部人に質問して
しかも教えてもらえるのが当然という態度、もう呆れた。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:48 ID:PiIVx8GE
urusee
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:53 ID:aOzMIh5U
>>752 ありゃ、かの有名なひかるタンを知らないんスか?
このスレを最初から見れば分るよ。
ご尊顔も拝めます。
>>754 んなの知ってるよ、「ルール無視」して指摘すると
>>753みたいに
悪態つくヤツだろ?そして粘着、二重人格、質問の内容が意味不明、
レス付けるのが当たり前と思っている、AV板を追い出された、
ピュア板でもマトモに取り合ってもらえず遊ばれている、シャープ1bit
シスコン+JBLで鳴らしている、しかも自分のスピーカーの形式を
知らなかった、10円玉インシュレーターが最高と聞いたので盲信している、
1bitコンポは他メーカーなら100万円の価値があると聞いたので信じている、
このスレで聞いたベルデンのタップを買ったが使い道が解らない、
メーカー(おそらくテクニカ)に粘着メールを送った、さらにその内容を
このスレに誤爆、おそらくこの文章に対するレスは「ばーか」又は「しね」、
正にTHE KING OF DQNだな。
ひかる降臨ですか?
>>755 改めて見ると、2ちゃんねるで一番嫌われるパターンじゃん。
>>755 知ってらっしゃるなら分ると思いますが、彼を健常者(精神的)と同列に
見てはいけません。
病院経験のある方ですよ?少し不自由のようですから、福祉の気持ちで応対しましょう。
日本の詰め込み教育によって、与えられるものを享受することしかできなくなった
かわいそうな被害者です。
ご両親にも大事にされているんでしょう。20代後半で、月3万円も小遣いを貰えるのですから。
彼はDTM板なら幸せになれるでしょう。
はっきり言って、存在自体が板違い。
ノイズがどうこう言うレベルのコンポじゃないでしょ?
それに精神に問題がある奴が聞き取れるのかな?
メールのお返事きたのかな?
765 :
HBK:02/06/09 10:09 ID:w16Fvywo
先輩方質問してもいいですか?
HBKって、ひかるのば〜か・・・ですか?
767 :
HBK:02/06/09 11:31 ID:???
スピーカーの上にスピーカーを置いて聞いてるんですけどやっぱり共振とかして音に影響しますか?
ソニーのオーディオって良くないって本当ですか?
>>767 それで貴方が音が良くて幸せならばそれで可、不満に思うならスタンド買うが
よろし。
772 :
769:02/06/09 12:56 ID:???
773 :
HBK:02/06/09 12:59 ID:???
>>770 スピーカーの上にスピーカーを置くのは音質には無関係なもの、と言うことなのですね。
確認取ります。
>>770
774 :
HBK:02/06/09 13:01 ID:???
頼りにしてます。どうか早めに教えてください。m(._.)m オネガイします
775 :
HBK:02/06/09 13:06 ID:???
だれか助けてください。
776 :
HBK:02/06/09 13:09 ID:???
早く教えろよ。
さげ
778 :
HBK:02/06/09 13:14 ID:???
ここもこの程度のレベルなのかよ。
なんか教えて房が威張ってるな、嫌われた事も解らんのか?(藁
>>778 影響しまくり。普通はしない。例外として、フロア型スピーカーの上に小型システム
を載せる場合があるが、これはパラゴンとかの極一部。
あまりいい事は無い。
なんかヒカルが暴れてるな。
ハンドルネーム変えてもバレバレ・・・
783 :
HBK:02/06/09 13:49 ID:???
なんだよ、結局わけわからない事ばっかり言って答えられないんじゃないか。
つかえねー
貴様に答えたくないだけだ、出てけ。
( ゚д゚)…
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|| 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
|| ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
|| 荒らしにエサを与えないで下さい
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。 Λ_Λ
|| \ (゚ー゚*) キホン。
||________________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>786 このスレは初心者質問スレ。質問に対しては懇切丁寧に大人の態度で答えてあげましょう。
このスレは他のスレとは別格です。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:33 ID:YWFGvktA
bばーかアホども。俺を見抜いたつもりか?死ね
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:35 ID:YWFGvktA
今日はパソコンのノイズフィルターを買ってきた。900円もした。パソコンから出るノイズを
防ぐ装置だ。パソコンの電源の本体側につける。これで少しはコンポの音も良くなるかなあ。
>>789 効果は確実にあるだろう。PCのノイズってのは凄いからね。
ひかるがいるとホントなごむよ。
これから君をナゴマーと呼ぼう。
>>791 そういうの止めろよ。このスレではご法度だ。他のスレとは格が違うと言っただろが。
>>792 煽ってるように見えたのならスマンスマン。
以後気をつけるよ。
本来知識人、ベテラン、名人、技術者等が集う掲示板は、初心者に親切でなければ
存在意義が問われる。また、このスレはピュアAUの看板。次の世代を担う初心者に
技術をわかりやすく優しく丁寧に伝授できないのであればこんな板は潰してしまえ。
さげ
>>794 ツッコミ所満載な上に、空気が読めてない。
うげ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:08 ID:FrmAwuSk
こんにちは、オーディオ初心者です。
ピンプラグコードとアナログコードの違いを教えて下さい。
宜しくお願いします。
はげ
are/
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:09 ID:uEKMPJTw
800
どんな質問にも、
>>794がわかりやすく優しく丁寧に答えるスレになりました。
皆さんすごい感度のセンサーをお持ちですね。
特に715あたりの方。
っうか、漏れが鈍すぎるだけか・・・
804 :
715:02/06/09 19:06 ID:???
なんか偽者が混じってる気配。
つか、今までの流れを見ないで正義感ぶってるヤツが非常に腹立つ。
>>802 いや、どんなに意味不明な質問でも解り易く丁寧に、さらに親切に教えてあげて
理不尽にキレられても暖かく見守るスレじゃないのか?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:25 ID:zfAxQOMw
あの、スピーカーってバスレフ型とか密閉型とか種類あるじゃないですか。
そういうのを解説しているところご存知ないですか?
それぞれどういう特徴があるのか知りたいんで。
807 :
806:02/06/09 23:27 ID:???
あ、一応、1の用語のリンクは見ました。
もう少し詳しく説明されているところを希望します。
どんなに意味不明な質問でも、
>>794が解り易く丁寧に、さらに親切に教えてあげて
理不尽にキレられても暖かく見守るスレになりました。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:31 ID:3FbYkyi6
810 :
809:02/06/09 23:32 ID:???
しまった直リンしてしまった! スマソ、、、。
811 :
806:02/06/09 23:35 ID:???
>809
ありがとうございます。勉強させていただきます。
812 :
809:02/06/09 23:39 ID:???
>>807 あ、>1のリンクいったんだ。
うーん、件のpdfはもうちょっと詳しいかと思われ。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:31 ID:V7UB5PNA
板違いの質問かもしれませんが・・、困っていますお助け下さい。
最近ピンボールを購入したのですが(安物ですが)かなりの雑音がスピーカーから
出ます。スイッチオンだけで、音量を上げ下げに関係なく一定のノイズが出ます。
ピンボールって、手前にサウンドシステム?があり、そこにボリュウムもあるので
ですが、奧の方の看板まで中を通りコードが通っていますので、これが原因なのか?
んんん・・さっぱりわかりません。
ただ、基本的にコードにノイズフィルターを付ければ軽減するのでしょうか?
コア型の簡単なものでも効果は有るのでしょうか?
また、スピーカー側と出力側ではどちらに付けた方が効果があるのでしょうか?
多い方がいいのでしょうか?
・・・・、ノイズをどうすれば軽減できるのかさっぱり分からない初心者ですので
単にスピーカーからのノイズを軽減するにはどうすればいいのかお教え下さい。
お願いいたします。
ピンボール側にノイズフィルター・タップ使ってみたら?
あとはオーディオ使うときはピンボールのスイッチ切るとか。
815 :
813:02/06/10 00:53 ID:???
あ、いや、すみません^^;説明不足で。
ピンボールのサウンドの事なのです。ピンボールの台に看板みたいな所
がありまして、そこからサウンドが流れるのですが、
ピンボール本体のボリュウムを上げ下げしても、変化なしの一定のノイズ
音が(かなり大きな)出ているのです。
そのため、そのノイズに負けない音量にしないと快適にゲームが出来ない
のですが・・・・・、
近所から苦情が出そうで怖い。
一般にノイズ音はコア型のノイズフィルターでも軽減できるのでしょうか?
・・・・・・・・・・困っています。
>>815 スピーカーコードにL型アッテネーター入れたらノイズは軽減すると思われ。
ただしサウンドシステムの音もアッテネーターによって小さくなるので、
ボリュームあげる必要がありそう。
でもそのほうが近所迷惑にならなくていいかもね。
しかし、それより製造元に確認して修理した方がよほどいいと思われ。
>>815 あと気になったところ。
アースは取るようになっているのかどうか。
中古で入手とかだったら前の持ち主が何か改造とかしてるのかどうか。
というとこか。
あと、多分ノイズフィルターなどは関係ないと思われ。
818 :
813:02/06/10 02:32 ID:???
ありがとうございます!
一度アッテネーターなる物を勉強いたします。
それから確かにアースはとっていません・・・^^;取るようにいたします。
売り手の方にも色々聞いてみます。(なんか聞くのが悪いような気がして・・
いちゃもんつけているみたいで、ここのほうが専門かと思い・・)
参考になります!!ガンバってみます!
>>816 アッテネーター入れても全体の音が小さくなるだけ、
雑音だけが小さくなる訳ではない、ボリュームを上げれば雑音も又大きくなる。
>>818 一口に雑音と言ってもどんな雑音なのか分からなければ対処のしようがない。
820 :
819:02/06/10 02:42 ID:???
>>819 >ピンボール本体のボリュウムを上げ下げしても、変化なしの一定のノイズ
音が(かなり大きな)出ているのです。
この部分を読み落としていた、
>>816の方法も使える。
821 :
819:02/06/10 02:48 ID:???
>>818 アンプとスピーカーの間に20Ω/5W位の抵抗を入れる、
これで可成り音が小さくなるからその分ボリュームを上げる。
小さくなりすぎるようなら10Ω位にする。
板違いですが 教えていただけませんか?
カーステレオってアース線を繋がなくても鳴ってるのですが、
大丈夫なのですか?
何か問題ありますか?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 12:41 ID:4wKJv0CI
セレッション S-12 と言う古いスピーカーが最近調子が悪くなりました。
音的になんか好きなので修理したいのですが、可能でしょうか?
よく解らないので、できれば詳しく教えてくれませんか・?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 19:21 ID:l2z5K3Gg
>>822 車のボディがアース(バッテリーのマイナス側)になっているからな・・・
え?んなこと分かってるって?
826 :
813:02/06/10 19:32 ID:???
819さんへ
ご親切な回答、ありがとうございます!
さっそく色々試してみます!!
>>825 分かってないから訊いてるんじゃないの?
>>822 カーオーディオを固定するのにネジを使うでしょ。そのネジなどを通して
ボディーにマイナス接続される。車のボディーとバッテリーのマイナスは
バッテリーの近くで太いケーブルで繋がってる。
カーステのボディー→車のボディ(鉄)ー→バッテリーのマイナスという経路で
マイナス側の電気が流れてる。だから問題はない。
もっとも車のボディは電気は流れるけれども抵抗値が高かったりとか、音質から
見ると良くはない。
だから気になるなら、カーステのボディのネジ止めから、太めのコードで直接
バッテリーのマイナスへと繋ぐと良い。
最近アーシングとか流行ってるでしょ。あれと同じ。
どなたか教えてください。
出力端子が1系列しかないプリメインアンプ(A級50W)と
シングルワイアリング・オンリーのスピーカーシステム(5オーム)
をつなぐのに、たまたま二種類の個性の違うケーブルを各チャンネルにその二種類ずつつないでみました。
ダメだろうと思っていたら劇的に音が良くなってしまったのですが、
このまま使っているとアンプに負担がかかりますか?
829 :
ss:02/06/10 23:10 ID:PC5GX9iA
830 :
822:02/06/10 23:11 ID:???
>>827 ありがとうございます。
でも僕の場合 ヘッドユニットから延びてる
アース線が『どこにも繋がって無い』んです。
電気が流れてないのでは? と思うのですが
動作してるんです。 なぜ?
>>829 本当ですか?ありがとうございます。
たとえば片方のケーブルの抵抗のようなもの(よくわかりませんが)が高かったりするとそのアンバランスの無理がアンプにかかるなんてことは
ないわけですね。
>>828 シングルワイヤオンリーのスピーカーをケーブル二組で駆動させたってことか?
アンプには負担はかからないよ。問題ない。
>>832 ありがとうございます。
>>833 すみません。ちょっとお客さんが来るので急いでいて、あちらで応答がなかったのでカキコしてしまいました。
二重っぽくてすみません。
ありがとうございました。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:05 ID:m5b6h6f.
>>828 >たまたま二種類の個性の違うケーブルを各チャンネルにその二種類ずつつないでみました。
>ダメだろうと思っていたら劇的に音が良くなってしまったのですが、
+−への1本使いにしても、面白いよ。
>>835 今度やってみよう!
なんか、面白くなってきた!
837 :
827:02/06/11 01:03 ID:???
>>830 =
>>822 あなたのヘッドユニットがどういうものか分からないですし、正直言って
分からないとしか言いようがありません。でも音が出てるということは
間違いなく電気が流れてるということですね。
考えられるのは、
アース線は一応付いてるけれども、それとは別にカーステのボディから
車のボディを通して電気が流れてる場合です。
家庭用のアンプなどはアンプ本体外側でボディーアースを取ってます。カーステの
中身までは知りませんが、おそらくカーステも同様にボディーアースを取ってると
考えられます。とすると上記のようにカーステのボディから固定用のネジを通して
車のボディーアース、バッテリーと流れてると考えられます。
もう一つ考えられるのは、例えばカーステの時計など常時電気が流れる必要のある
特別な機能のために、アース線が付いてる場合です。この場合音は出るけど、
時計が動いてないとかラジオのプリセットメモリがキーをオフにすると飛ぶという
こともあるかも知れません。
個人的には先に書いた方だと思いますが、いずれにせよ想像の域を出ませんし、
アース線が出てるのが分かってるなら、どこか近くの車のネジにボディーアース
しておけば精神衛生上も良いのではないでしょうか?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 17:26 ID:QhA2n6hw
CDクリーナーという商品がありますが、効果があるのでしょうか。
テクニカなどの製品。
CDプレイヤーの掃除をしてやろうと思ったので。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:11 ID:DkuQyR62
age
>>839 機器を長期間使っていて、レンズの汚れをとる効果はある。
ただ、機器が本来持っている性能を高める効果はない。
>>813 参考になるかどうかわからないけど
昔渋谷でピンボールが流行ってた時ひまでさ、よく通ってたわけよ
朝イチのタイムサービスやってる時もあってhi-speedとかearth-shakerとかdinner!とか
よくやってたなあ
んでノイズ。
朝イチだと店内BGMがかかってない時があってピンボールのメインスイッチ入れて
もらうんだけど、メーカーによってノイズの出方がぜんぜんちがうのよ。
Williamsはあまりノイズは感じないがBalleyだと結構盛大にノイズが出てた。
店内BGMかかると相殺されちゃうからわかんないけどね。
クラシックなピンボールも結構ノイズでてたような気がする
もともとノイズは派手に出るもんだと思うよ、ピンボールは。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:01 ID:piXV7yGc
質問です。オーバーサンプリングとアップサンプリングはどう違うのでしょうか。
>>844 ラジオ技術バックナンバー、2001/9月号を手に入れて読もう。
ついに初心者スレにもテチャーンが来るのか?
ついに初心者スレにもテチャーンが来るのか?
あ、二重カキコ、スマソ。
849 :
やま:02/06/12 01:14 ID:???
845=846
↑
ジサクジエン ハケーン!
>>849 ??
その読みでは、=を使うのは10年早い!!
JBLの4312BMKUを買おうと思うんですが、
俺の部屋5.5畳なんです。こんな小さな部屋では
無意味でしょうか。もっとコンパクトなスピーカー
を選んだ方がいいですか?アドバイスお願いします。
854 :
1:02/06/12 10:34 ID:???
>>853 無意味ではないけど5.5はちょっと狭いかもね。
あのスピーカーは低音が張るから(Mk2はあまり聞いたことないけど)
専用のスタンドは必須だと思う。
でもまあ壁から50cmは離したいところだね。
ケーブルを説明するときに「〜スクエア」ってよく聞きますが、
これは断面積のことを言っているのでしょうか?
また断面積のことだとすれば「〜」の部分が面積を表しているのでしょうか?
それとも「〜」の部分を2乗した値が面積となるのでしょうか?
今までうやむやなまま使ってきましたが、本来の意味がわかりません。
よろしくお願いします。
たとえば2スケの線といえば2mm2の線のことで
2は面積です。直径ではないよ
>>855 2スクエア=2スケ=2SQ=2Square mili-meter=2平方ミリメートル
858 :
853:02/06/12 19:43 ID:???
スピーカー、買っても壁にくっつけて置くしかないんだけど、
これじゃ意味ないのかな?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:48 ID:laGiQGTs
そうすると、背後霊のように座布団抱かすしかないな。
>>859 壁にくっつけるしかないならそうするしかないでしょう。音楽を聴くのに
スピーカーは必要ですからね。あくまでこだわるならヘッドホンという手も
ありますが、スピーカーが好きなら壁にくっついていては絶対ダメということ
はないですよ。
それなりの欠点はあることは自覚した上でお使いならばいいんじゃない?
863 :
862:02/06/12 22:55 ID:???
>>859 ただし、スピーカーの後ろにバスレフポートがあいてるのがあるから
そういう機種は止めた方がいいと思う。
866 :
862:02/06/12 23:10 ID:???
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:16 ID:MTCcIJVY
チェンジャー付のCDPでいいのないですか?
2〜3万クラスのCDPの音質に迫れるようなやつ。
チェンジャー付きで音質は語れないと聞きましたが、
初級CDP程度の音もでないんでしょうか。
868 :
質問小僧:02/06/12 23:25 ID:wQlFHgaU
知人から真空管アンプを譲ってもらったのですが、使用上の注意点があったら教えて下さい。
>>867 CECとかPioneerのは評価が高い。
>>868 真空管に触れない。落とさない。水をかけない。
これに限る。
あと、真空管が切れた時のことを考えて、互換性のある玉を扱っている店ぐらいは最低限チェックしておきましょう。
300Bだと、中国製でも高いよ。。。
873 :
868:02/06/12 23:33 ID:wQlFHgaU
>>870 訊いてみたけど特にないって言われた。でも真空管アンプ使ったことないから
基本的なことを知らんのです。電源入れっぱなしは良くないのかな?
874 :
868:02/06/12 23:34 ID:wQlFHgaU
>>873 球アンプは火を噴くことがあるから、知識もなしに使うな。
>>868 暖房機代わりに使わない。
湯沸かし器代わりに使わない。
サンマを焼かない、肉まんを暖めるくらいは良い。
>>868 携帯電話とかの電波で発振するという話を読んだことがあるよ。
近付けないが吉だ。
こまめに声をかけないと拗ねて火をふくことがあるらしい。
880 :
867:02/06/12 23:45 ID:???
>>869 レスありがとうございます。
パイオニアの話がPart1の過去ログにも出てましたね。
PD-F1007・・・試聴してみたい・・・。
Part1の117氏は満足できたんだろか。
881 :
868:02/06/12 23:55 ID:wQlFHgaU
皆さん、レスありがとうございます。
20年以上前に作られたキットで基盤の埃がすごいんですがどうすれば
いいんですか?気にしないのがいいのかな?
>>881 水洗いしてドライヤーで完全に乾かしてから使いましょう。
883 :
876:02/06/13 00:04 ID:???
>>878 気を使わなくとも良い、球も普通に使っていれば10年位は持つ、
一番注意しなければならない事はボンネットが無い場合は、
何かをぶつけて球を壊さない事、以外とある。
恐らく疑問に思うだろーから今のうちに言っておく、
今のSPは6Ωが多いが球アンプは4-8-16Ω出力になっているものが
殆ど、この場合は4か8に繋げば良い、若干、音が変わったり
最大出力が減ったりするが、しょうがないし、気にする程でも無い。
パーツクリーナーでぶしゃー!!!!っと。
すかっとした音質になるよ。
もちろんしっかり乾燥させて使用の事。
885 :
876:02/06/13 00:06 ID:???
>>883続き
ゴジラじゃないから火は吹かないし放射能も出さない、安心せい。
886 :
SPは301AVM:02/06/13 03:35 ID:MdQ9b/gs
古いSONY製品修理で相談なんですが
CDプレーヤCDP-555ESAとアンプTA-F333ESLが両方とも調子悪くて
どうしようか困ってます。
CDプレーヤは光学系のトラブルか、CDによって音飛び。
アンプは接触不良らしく左chがガリガリする。
そもそも修理できるものなの?
修理できるとしたらいくらくらい?
修理する価値あると思う?
末広がりたい者は、来るがよい。
∧∧ / ̄
_(,,゚Д゚) < 888ゲト
乙,,__つつ. \_
ノビ〜
( ∧_∧
⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 19:08 ID:etWDr4gQ
ナガオカのスタットバン562買ったんです。
で、使い方見たら「吹き付けて、クリーナーで拭け」って書いてあるんです。
で、オーヲタの友人に聞いたら「拭かない方がいい」って言われたんです。
どうしよう。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 20:04 ID:Vtbojkfc
>>886 アンプは中のホコリきれいにして接点復活剤くらい使ってみては?
プレーヤーは俺にはわからん。
>>886 CDプレーヤは、レンズの曇りが原因だとおもうぞ。
綿棒でやさしく拭くべし
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:28 ID:Iq84L/5k
オーディオ屋さんで「これかけてください」
って CD-Rかけてもらうのは嫌がられますか?
>>892 嫌がられる以前に、CDプレーヤーによっては認識しない。
>>885 回路によってはへたりがピークで火拭くのあるんだぜ〜
ついでに水銀球使ってる奴なんか物によてはX線ばんばん出てる奴が
あるぞ〜、勉強しましょうね〜d(^_^o)
age
897 :
885:02/06/14 02:30 ID:???
>>895 >回路によってはへたりがピークで火拭くのあるんだぜ〜
何処から火吹くのか言ってみー、オーディオアンプで見た事あんのか?
放電じゃないぞ。
>水銀球使ってる奴なんか物によてはX線ばんばん出てる奴があるぞ〜、
定電圧放電管だろーが、自分だけが知ってると思ってる所が可愛いな(W
からかうんなら、もう少し気の利いたからかい方すれや!
898 :
895:02/06/14 02:48 ID:???
いやいやからかってなんかないぞ(^^ゞ 気いわるしたらスマソ。
少し回路の勉強したら分かるよ(^.^)
水銀ガス含入の整流用真空管のことだよ(^^ゞ
プロはリスク負って使うことがあるのですよ
鉛カバーはしますけどねd(^_^o)
∧∧ / ̄
_(,,゚Д゚) < 900ゲト
乙,,__つつ. \_
ノビ〜
( ∧_∧
⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ
901 :
897:02/06/14 03:21 ID:???
>>898 >少し回路の勉強したら分かるよ
だから、どういう回路だか言ってみろよ。
>水銀ガス含入の整流用真空管のことだよ
そんなもん使ってると思うのか・・
オレの事はどうでもイイ
>>868のRESとして言ってる。
知識ひけらかしたいのだろーが場合を考えろ、場合を・・。
902 :
902:02/06/14 03:52 ID:dD9koNLc
普通のCDラジカセで音を良くする技とかなんかありませんか?
903 :
895:02/06/14 04:10 ID:???
>>885 だからもう少し勉強したら「だから、どういう回路だか言ってみろよ。」
って言ってることが良く分かるって、そうかっかしなさんな(^^ゞ
すまん言うとるでしょ(^^ゞもう一回すまんかった悪かったm(__)m 合掌。
>>868さん
びっくりしたでしょ?ごめんなさいね(^^ゞ
お友達から貰われたとのこと、そのお友達に聞くのが一番いいんでしょうね
それとどんなアンプを友達に貰ったのか詳しく書いていただくか
私も含めまずどんな仕様なのか大体のところをお聞きするべきでしたね(^^ゞ
反省してます。おゆるしを(^^♪
>>902 そだね。ボディーのネジを開けて中に振動対策の鉛ブチルゴムを貼りまくる
という対策を雑誌で見たことがあるよ。
中って、ボディの内側のことね。
ボディーがプラスチックとかでできてるから振動する。音が濁る。
ボディに鉛ブチルゴムを貼る。振動がとれる。音がクリアになる。
>>902 今のラジカセは分からんが、昔、DCアダプター仕様のラジカセのDC入力端子に
デッカイ電解コン付けてやったらリップルノイズが可成り減った。
あの、今、雷鳴ってるんですが、こんなときステレオ聴くと危険ですか?
場所による(野原の真ん中でポータブルラジカセを・・なんてのは無しだよ)
一般家庭の電灯線に落雷することは滅多にないが万一落ちたら
聴いていてもいなくても危険。
ステレオの小さい電源スイッチなんぞoffしていようがいまいが
雷様は押し通る。
心配なら分電盤に避雷器をつける。地元の電気保安協会に相談しろや
>>906 心配ならプラグを抜く。
更に、車の中に入れときゃ完璧だーな。
アナログレコードの反りがなかなか直りません、効果的な方法を教えて
頂けませんでしょうか?
>>909 板に挿んで重石を乗っけて一週間くらい放っておく。
>>910 ガラス板に挟んでドライヤー掛けるのは荒っぽ過ぎ?
>>912〜
>>912 レスありがとうございます、とりあえず以前ラックから外した大きなガラス
が二枚有るので、そのまま挟むのは怖いからビニール製内袋と輸入盤用紙袋に
入れてステ○オ誌を6年分位乗せたいと思います、今までで一番ステ○オ誌が
役に立つ瞬間かもしれない。
>>913 ビニール袋はレコードに張り付いてしまうかも知れないので
止めた方が良いと思う。
ペーパータオルなんかの方がいいんじゃないかな、紙なら後で水で洗い流せるし。
後、あんまりクッション材が厚いと意味がないぞ。
ビニール内袋は止めて紙内袋だけにしときました、オワン型に反っている
のですが、一週間位寝かせておけば大丈夫でしょうか?
916 :
902:02/06/16 00:46 ID:???
要は振動を安定させれば(?)いいんですね。
なんか音量をゼロにしても「サーサー」音がして、
むかつくんですよ。ウチのやつ。
これがリップルノイズですか?
このサーサー音が消せるなら、何でも試してみよう。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:24 ID:HeHeLxbc
dcs製品の値段が今の10分の1近くなるまでには何年要しますか?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 04:08 ID:wnuJSILc
CDPの内部は、トランスポート部とDAC部に分かれているというのはわかるのですが、
「アナログ段」が特に重要だとよく聞きます。この
アナログ段とは音楽信号がDACで変換された後に通ってゆく部分のことなのですか?
また、手間ひまやコスト的にCDP全体のどの位の比重を占めているものなのでしょうか?
教えてくださいませ。
>>916 リップルノイズは結構低い音、周波数としては100(120)Hzなんだけど
歪んでもう少し高く聞こえる事もある。
安物のラジカセは電源のコンデンサーをケチっている事が多いからな。
サーサーノイズは使っているパワーICが出していると思う、諦めるしかない。
>>918 >アナログ段とは音楽信号がDACで変換された後に
>通ってゆく部分のことなのですか?
その通り。
>手間ひまやコスト的にCDP全体のどの位の比重を
>占めているものなのでしょうか?
全体の1〜2割位じゃないのかな?!
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 04:17 ID:wnuJSILc
>>920 レスありがとうございます。
昔の海外高級DAC(メリディアンとか)などが、技術的にはもう遅れているはずなのに良い音がするのは
ここの部分のセンスなのでしょうか。
>>921 聴いたことはないし、良い音とは人様々だから何とも言えんが
音色の違いがアナログ分に依存する所は少なくないと思われるな。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:54 ID:e4RnYRmw
CDPに100万くらいかけて、アンプ、SPに20万もかけなかったらどうなりますか?
>>921 MERIDIANに関して言えば、彼ら曰く
「(当時)他社よりも2歩も3歩も先の事をやっている」
そうだから、極端に遅れているわけではないと思う。
>>923 別にどうにもならんよ。
ただ、アンプやスピーカーにかけた方が、幸せな結果を生む事は多い。
というか、それを聞いてどうしたいか分からん。
オーディオ機器って高すぎやしませんか?
927 :
ひかる:02/06/16 13:14 ID:vXaUAugI
なんていうことだ!Xwave7000はセンタースピーカーとウーハー以外に、AVアンプが
いるんじゃないか!!何で誰も教えてくれなかった!僕はNX−10と知ってるくせに。
>>927 マイク入力 ステレオミニ(金メッキなし)
フロント出力 ステレオミニ(金メッキなし)
リア出力 ステレオミニ(金メッキなし)
センターウーファー出力 ステレオミニ(金メッキなし)
ライン入力 ステレオミニ(金メッキなし)
MPU401 ゲームポート&MIDIインタフェース
>>927 つーかさ、俺とオマエとじゃ使い道が異なっているんだよ。早く気が付けよ。
俺は、外部からデジタルのままPCに取りこみたいから、7000proを使っている。
もうヤツには何も教えない方が無難だぜ、何で親切に教えて文句言われなきゃ
ならないんだ?仏心も程々だな。
933 :
ひかる:02/06/16 14:22 ID:vXaUAugI
ええ?AVアンプはいらないの?>ALL
934 :
ひかる:02/06/16 14:36 ID:vXaUAugI
お願いです。教えてください。なにもわかりません。
どうか放置でよろしこ!
そのうち豹変するから放置。
なんかいつもピュア板に毎回ピント外れな質問をぶつけてきて、
さも「教えるのが義務」みたいな房が約一名ばかり紛れ込んで来ますが
どう対処すればよろしいでしょうか?
本来知識人、ベテラン、名人、技術者等が集う掲示板は、
初心者に親切でなければ存在意義が問われる。
また、このスレはピュアAUの看板。
次の世代を担う初心者に技術をわかりやすく優しく丁寧に伝授できないのであれば、
こんな板は潰してしまえ。
939はコピペ
今後ひかる君の質問は全て
>>939が答えてくれるらしい、優しく見守ろう。
んじゃ、放置続行!
了解。
製品サポートなんかの掲示板で質問に答えないのは失礼かもしれないけど
一般の掲示板で質問に答えなければいけない義務なんてない。
気が向いた人が答えればいいだけ、当たり前。
>>939 次の世代を担うほど若くも無いし、親切に教えても罵倒されて終わり、
そしてまた素知らぬ顔で質問して来るヤツなんだよ、
コピペに反応してやったから感謝してくれ。
>>944 だけど義務だと思ってるヤツが約一名いるんだよな〜、答えないだけで
罵倒されるからな。
ちょっと質問しづらい雰囲気なんですが
どなたかよろしくご教授お願い致します。
最近ヤマハのDSP-AX1200ってAVアンプを買ったんですが
サラウンドは満足なんですけど2CHで聞くCDとかが
期待してた程の音じゃなかったです。
AV板でもさんざん言われてたんですけど
期待した私が間違ってたんですね。
スピーカーは気に入ってるのでピュア用のアンプをつないで
使おうと思うんですけど、スピーカー共用できるでしょうか?
もしできるならどうつなげばいいんでしょうか?
本当に初心者なもので教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
948 :
ひかる:02/06/16 20:01 ID:vXaUAugI
全てAVアンプにつなげればいいのでは。そしてそこから5.1に割り振る。
安いサウンドカードでもいいわけだ。
なんかピント外れは放っておいて・・・と
>>947 AVアンプはそのままで、フロント2チャンネルだけパワーアンプ
噛ませたら?
またはスピーカー・セレクター使うとか。
今後「ひ」に始まり「る」で終わるコテハンは徹底放置プレイしようか。
中間の文字はみなさんで任意の文字を当てはめて頂いて結構です
たとえば「ひだりにまがる」でも「ひどくなえる」でもかまわないわけですね。
HP∞ MP1みたいな輩に相手しても疲れるだけですから放置プレイを徹底しましょうね
>>947 折れはこうしてる
プレーヤー(アナログOUT)→2CHプリメイン(CDIN)→SP
プレーヤー(デジタルOUT)→AVアンプ(プリOUT,FRONT)→2CHプリメイン(LINEIN)→FRONTSP
AVアンプ(REAR)→REARSP
ちなみにセンターはファントム、スーパーウーハーはいらん
しまった!でしゅ・・・
(=゚ω゚)ノ…8 ◆6PYAKuS6 じゃ信用無いな(スマソ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:37 ID:NarxvsPY
信用ないどころか軽蔑される
>>953 そだね、それでもピュア貫くなら、マランツのSA-17SAとか
テクニクスの安いパワーアンプ入れる位に留めた方がシンプルで
結果が良いと思われ。
>>950 既に暗黙の了解。
>>950 まるで子供ですね。単にその時のレスの内容だけで判断すればいいものを、どのような
レスをしようと無視ですか。幼稚園児の喧嘩みたいですな。
>>957 その理屈だと、犯罪者はいつも犯罪を犯しているわけではないから、
捕まえるのはバカって言ってるのと大して変わらんぞ。
>>957 ろくにログも読まずに偽善ぶってるヤツが叩かれてるな。
>>960 それなら名無しの方がよっぽど悪質なのが多い。(w
全部見てるよ。
>>962 結局、認めてるじゃんか。
そういうのをアク禁にする権限がないから、自衛の意味を含めて無視するんだよ。
たまたま、流れでコテハンが出てきただけで、基本的に話は一緒。
965 :
ひかる:02/06/16 20:56 ID:vXaUAugI
Xwave7000Pro買って、そこにAVアンプつけて、そこからリア、フロント、ウーハー、
センターにつなげばいいんだよね?>ALL
あーあ。
みんな、サッカー見てるか?
968 :
ひかる:02/06/16 20:58 ID:vXaUAugI
頼むから教えてください。僕はみんなが馬鹿にしない限り罵倒していないし、これからもしません
次スレ作るのか?しばらく止めといた方が良いんじゃないか?
ほら、本人も反省してんだからもういいんじゃないか?
>>969 そう言っても、誰か立てちゃうんだよね…。
甘い罠。
もういいかげんへかるを許してあげようよ!
>>974 974が責任持つならどうぞ、俺はもうこのスレ見ないから。
976 :
ひかる:02/06/16 21:07 ID:vXaUAugI
Xwave7000Proを何とか手に入れて、それをAVアンプにつなげて、AVアンプから
リア、センター、ウーハーフロントにつなげればいいですよね?
3-3タイガース同点!
へかるよ、まともなレスは返ってこないから、AV板へ行った方がいいと思うぞ。
マジな話、予算10万円でCDPを買い替えようと思ってるんですが、
スペースの都合上、DVDPになりそうです、CDの音質を重視した
DVDPのお奨めってありますか?
>>ひかる
そうだな、AV板へ帰った方が良いな。
>>980 やっぱそうですか、ひ○ると仲良くAV板へ帰ります。
なんでこのスレはAV板の質問が多いのだ?はっきり言って板違いだろ。ピュアに
DVDとか5.1chは含まれないだろが。
DVDはピュアでもOKじゃないのか?
DVD-Aならね。
986 :
ひかる:02/06/16 21:19 ID:vXaUAugI
お願いだから教えて。。。。。みんななら余裕ジャン。M(__)M
今どきは皆DVD-A対応じゃないの?
板違いだよへかる君。お門違いだよ。
>>976 Xwave7000Pro → DAC → AVアソプ → すきにしれ
DVD-A専用機ならOKかも(w
ぼちぼち1000取り合戦か?
答えが出たからAV板へ帰っていただこうか。
>>991 ビデオDAC積んで無いヤツなんて有ったか?
ひかるは、頭が良いんだろう?
なぜ、こんなこともわからないの?
矛盾してるし・・・。
SACDでもビデオ回路積んでてDVD見られるヤツも出てきたからな。
997 :
991:02/06/16 21:23 ID:???
ないと思うが・・・
へかるよ!もう来んなよ!海に返れ!
やっぱ無いよな・・・。
1000 :
ひかる:02/06/16 21:24 ID:vXaUAugI
>990
DACって何?>990
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。