1 :
名無しでアクセス中:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:00
コピーガード入りCDも大丈夫なのか?
もし引っかかるならこの機材はゴミだ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:02
うげ
圧縮じゃねーか
完全なゴミだ
MP3で十分
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:02
1のリンクの製品は「10分の1」に圧縮する方式を採用だってよ。
それじゃ音質はかなり低下するね。
ダメダメ。
ヤマハからもでてなかったっけ?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:03
格好いいのに残念だ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:06
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:07
MP3をCDRに焼いてDVDPで再生するから
こんなの要らない
アナログ出力しか無いし。
つーかでかい
HD式ならもっともっともっと小さくすれ
小さくてもいらんけど
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:08
圧縮オンリーってのがダメだね。
これで無圧縮も選択できるならいいんだけど。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:08
10
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:14
HDD交換型とかでないかね〜。内部に2個積めるとか。
そしたら、160GB二個でだいぶ逝けるんだが。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:14
80GBくらいで無圧縮プレイヤーを出したら売れると思うけどな〜。
CDの出し入れめんどいし。
なんでどこもださないんだ?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:26
>1のソニーのは6万円くらいのものでしょう?
ピュアレベルで文句を言っても仕方ないと思われ。
つーかHDレコーダーの使い道としてはまあいい線なんじゃ?
ただ入出力は貧しいね、たしかに。
どうせATRAC3だったら単体でLAN端末としてつながって、
がんがんダウンロードできるとかじゃないとどうもなあ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:31
いまんとこ無圧縮HDDはヤマハだけか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:34
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 05:50
おーい!
ヤマハみたいな民生用HDD+CD−Rレコーダーというのは、ソフト制作者側と
折り合いを付けるために、こんな便利な機能が付いているのは知ってまっか?
せっせせっせと、CDソフトをHDDにリッピングする。
↓
BGMとして聴いている場合は、そのままHDD記録され消えることはない。
↓
そのデータをCD−Rに焼いてコピーを作ることは可能。
↓
でもね・・・・・・
↓
CD−R板は、高価な「音楽用」を買ってね。
↓
まぁ、こんなことはお金を出せば良いコトだから問題は少ないよね。
↓
でもね・・・・ せっせと励んだ労力は・・・
折角吸い上げたデータは自動的に消えるのヨ。
ね。 便利な機能でしょ?(笑)
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 06:00
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 06:01
発表は6月だったのに、発売は10月に延びちゃったんだね。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:05
SONYはソフトメーカーを持っているから非圧縮は出さないよねー。
YAMAHAはその分こだわり無く非圧縮を出せるわけだが、
>>17のような仕掛けを載せてくるわけだー(w。
型番HAR-D1000とCDR-HD1000。
CDを取ればAの有る無し(w。
ユーザーにとっては競合してくれた方が面白いけど。
ps.HAR-D1000が6万ということはないでしょう。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:20
音楽用CDR1枚100円
へたなMDより安い。
>>20 >ps.HAR-D1000が6万ということはないでしょう。
ソニーのオープン価格表記は却って煩わしい気がするなあ。
ウェブでざっと調べたところ予想販売価格は65000円でしたね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:37
肝心の音質の方は?
YAMAHAには頑張ってもらいたいけど、どう?
まずパソコンでCD-R作って、そこからHDDに入れればいいわけでしょ?
ヤマハの場合は?
ヤマハもオンキョーも20GBか〜。
最低でも40GBはないとね。
40か80のでたら欲しいよ。
YAMAHAのヤツは以前に単発スレが建った。
ホーマーでもちょっと話題になっていたが、
どうにも使い勝手が悪いらしい。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 15:46
じっさいの音質はどうなんだ?
CDメディアと違ってジッターとかの影響がないから高音質か?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:06
この商品は家電板の方が盛り上がるかもね
いい音で聞こうとお金を注ぎ込んでるピュア板住人に
1/10圧縮と書いてあるモノは受けないでしょ
MP3も眼中に無い人が多いし(笑)
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:30
ヤマハとオンキョーの無圧縮ハードディスクの音質はどうなの?
どのくらいのCDプレイヤーと互角にやれるくらい?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:33
>>28 ヤマハのヤツは音はCDと聞き分けつかんくらいだと
聞いた事がある
オンキョーは知らない
容量がもっと多いなら欲しい<ヤマハ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:49
今のところ使い勝手を考えるとPCで質のいいオーディオカード→外部DACしかないのか。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:46
20ギガでも35時間も録音できるんだから悪くはないよね。
ただこのご時世40ギガが普通だから、秋まで待てばでそうな気がする。
いま買って後悔するのは嫌だな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:20
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:27
CDを一辺にメモリに読みこんで再生するようなプレーヤーって
出来ないのかな?サーボノイズも出ないしジッタも少ないだろ
うから良さ気な気がするんだけど。
スレ違いゴメソ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:31
HDが追加できると良いのにねー
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:35
>34
機種によっては大きいHDD買ってきて勝手に付けかえるとか出来るかもね。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:50
>>33 どのぐらいの容量のメモリーが要るのかな?
10Gで足りる?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:51
1枚分なら750MBぐらいでいいだろ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:53
>36
そんなに要らない。CD1枚640MBだったはず。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:25
>>38 640MBはPCデータの場合だな。
WAVをCDDAとして焼くなら740MB入る。
ただし、WAVをPCデータとして焼くなら640MBしか入らない。
80分ディスクなら800MB分のWAVを用意すれば80分になる。
だけど、WAVデータで焼くなら700MBしか入らない。
よって、1分=10MBとして計算できる。
>>33 RAMディスクは、どうよ?
>>36 今、最高どれくらい積めるんだろうね。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:43
カーステにはあるねCDからRAMに書き込んで音飛び防いでる。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:46
>>40 うーん、その程度の容量のRAMでいいのか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:56
>39
指摘ありがと(恥)
CDプレーヤの改良技術としての大容量メモリバッファなんで
PC+RAMディスクと言うのはちょっとね。
>40
その技術を据え置きに応用すればドライブのサーボゲインを
減らして音を良くできるかも。どこかのメーカーがやらないか
な。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:42
皆、誤解しているかもしれないけど、あまりデジタル回路を増やすと
そこからノイズが発生するから、必要最小限にしないとヨクナイトオモウ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:13
40ギガはまだ?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:53
>>40 それ、2MBとか4MBぐらいの容量だろ?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:20
コピー防止のCDはHDDに入れられないのかな?
だったらこの製品の価値が大きく下がるね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 06:37
YAMAHAのCDR−HD1000を買いました。
YAMAHA単体とCDトラポのDENON DP−S1、
外部CDRのTASCAM 2000の組み合わせでCDRを
作成し、DENON DP−S1、レビンソン360SLの
組み合わせで再生して音の聞き比べをしてみました。
YAMAHA単体での高速書き込みと外部機器使用の比較では
YAMAHA単体の方が、少し音の厚みと音場の奥行き感が
減る感じがしました。
YAMAHA単体のHDD→CDRアナログとHDD→CDRデジタルの
比較では曲にもより、ほぼ互角かなと言う感じ・・。
一番の問題点はHDDから外部CDRでデジタル録音するときに、
トラック番号が自動UPしないということがあります。
それと、空冷ファン等のメカノイズ音が結構大きいということです。
編集時のみの使用であれば問題は無いと思いますが・・。
全体的には良くできているなあという感想です。
裏面にメンテ用のRS232C端子がついているのでコントロール用
ソフトのバージョンアップや、将来内臓HDDの容量UP対応の可能性を
予感しました。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:14
Xboxはハ−ドディスクが8GBだが¥34800と安い!!
当然音楽CDもコピ−できるのでお勧めです。音もよかばい!!
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:31
今のHD事情を考えれば100GBくらいの物も簡単に載せられると思うんだが…。
その辺気合が足りないな。ユーザーが簡単に交換できるように設計するか、
HD容量毎に数パターンの機種を作ったりとかしないと駄目だと思うな。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 08:09
>>48 ゲームをする為の機能を省いてくれたら考える(w
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:14
X-BOXはファンがうるさいからピュアプレイヤーとしては失格。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:39
>>48 オプチカルのデジタルアウトで音がよい?
なわけない。
コンシューマー機のアナログアウトで音がよい?
なわけない。
48の基準が低すぎるだけ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:56
>>52 何を言ってるのか分かりません。なんでHDDに録音するのにデジタルアウトが関係
あるの?XBOXはドライブ付いてるよ!
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:04
>>53 XBOXでリッピング後、再生はしないのかな
質問自体初心者スレ行きかもしれん
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 15:55
>>53 録音と再生の話を勘違いしてる人はけーん!
>>55 録音と再生の話を勘違いしてる人をハケーンした人ハケーン!
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:13
XBOX関係のレスを書いてる人は・・・
XBOXのDVD&CDドライブで再生できるCD音源はXBOXのHDDに直接
録音できるのでその事を言いたいんじゃないの?買って初めてわかることかも。
当然XBOXでそのまま再生できます。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:40
>>57 そんなことは分かってるよ
録音だけでいいのかってことだろ
XBOXは録音というよりはCDリッピングだぞ
録音するだけで再生しないのなら何もいわんが
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:50
>>57 XBOXって光デジタルアウトしかないんだよね
こんなデジタルアウトじゃだめだよなあ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 07:56
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:20
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:04
XBOXは圧縮してHDDに書き込む、MDぐらいの音質だと思う
XBOXはCDに傷をつけてHDDに書き込む、MDぐらいの音質だと思う
YAMAHAのレコーダー、HDDのノイズが結構乗る。
所詮HDDなんでオーディオ用でも何でもない安物なPC用ドライブなんだから
ノイズが乗らない訳ない。なにより、背面にファンがついてる時点でピュア失格。
(ユーザーに何の利益もない部分は極力使用するべきでない)
カーオーディオ用のHDDレコーダーってどの位のレートで
MP3にしているのか、知っているひといたら教えて
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:08 ID:eVaTyyUg
ageよ
67 :
くるちゃん:02/04/20 16:58 ID:k9DJtIJc
YAMAHAのレコーダーについて教えて君でスマソ、
BSデジタルラジオ→光ケーブルでHDD→デジタルでオーディオ用CD−R
上記のやり方だと、そのCD−Rを使ってデジタルでMDにダビングできない事は
承知なんですけど、
制作したオーディオ用CD−R→パソコンでデータ用CD−Rにコピーして、その
CDを使ってMDにデジタルダビングできますか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 17:57 ID:BwLNr0c2
>>67 多分無理だと思われ。元のCD-RにSCMSの信号が入ってるから。
オーディオ用の業務用CD-R使えばok。
TASCAMの安いのが使えるよ。
フイルターできなかったっけ?
俺のDR8を使えばOK
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:20 ID:POajlV0A
パソコンに3万くらいで160GBのHDD積んだ方が良くない?
なにが違うの?っていうかその方が音質もグレード高そうな予感。
PCとオーディオは相容れないと思ってるやつが多い。
俺もそう思ってるが、PCの音を出すのは、オーディオ機器だ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 19:49 ID:P5bDRQ3o
age
75 :
Fine:02/05/11 10:04 ID:???
各機種の,CCCDへの対応は?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:29 ID:uoufC6DU
オールインワンのコンパクトコンポに
良い機能だと思うんだけどな。
CDをガバガバ入れてジュークボックス化
できるなんてこの層には受けそう。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 03:47 ID:gh8AkQaM
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 03:53 ID:gh8AkQaM
AAで斎藤氏がHDD交換の記事を書いてて、そのHDDを扱うときのおっかな
びっくりぶりが笑えた。もっともそういう俺も記事に半田ごてとか出て
くるとそれだけでびびってしまうのだが。
HDDの利点はアクセスの早さ、容量、手軽さなので、
これが HDDの回転音、可搬性 と比較して勝っていれば、
専用機、汎用機を問わず増えていくんじゃないかな?
レコーディングの世界ではほとんどHDDっていうし。
>>64 直接音? 電気的なアナログノイズ? デジタルデータ化け?
直接音はこれからAV用の静かなのが出てくるから良くなるかも。(期待)
電気的なアナログノイズはCDと比べてどっちが良いのだろうか?
HDDは回転数一定で、レンズのピント調整もいらないけど、
ヘッドが動くスピードが速いからノイズが乗る?
っていうか、ディスク一枚分くらいのデータ量をあらかじめRAMに
ロードしておいて、HDDの回転止めちゃえば良くない?
デジタルデータ化けはHDDはもちろん、
CDでもよほど傷ついたものか、古いドライブ意外は
ないとおもうよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:54 ID:l5hp2XCA
age
>>67 PC側WRITINGソフトによるが、可能。
君のも出来る可能性は高い。
是非試して味噌。
ピュアピュアって偉そうにAV叩きしてる輩が、結局コレか?
笑わせんなよ!(ワラ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 05:15 ID:4qUdN3jo
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 05:17 ID:XC3MpfBw
iPodが良いんじゃないの?
デザインも使い勝手もどちらも良いし。
そうだね。AV板でやるべきだったかもしれないね
ハードディスクレコーダーはともかくソリッドステートレコーダーは
ジッタやサーボノイズの影響が少なくて音が良いかもしれませんね。
トラポのジッタやサーボノイズの影響が少なくなると、またまた
それはそれで、やれ原盤と違うだの、音楽性がどうもとか、
多分認められないんだろうな。。。ここの人達には。。。
国産で低価格で発売されたりしたら、そうなる可能性高いのでは?
漏れは多分買うけど。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 12:28 ID:gMuijVcI
新機種が出ないのは、なんでなのか?
もっと色々なメーカーが参入してほしいが
ハイサンプリングモードなどもあったら嬉しい。
録音機材系では
最もメジャーなPCベースHDD録音ソフトはすでに 192/24 対応だしね。
AWSやMIXERもガンガン新製品やハイサンプリングVERが出てるね。
やっぱ世間ではこのピュア業界が相当軽く見られてるって事では?
一番高音質なハードディスクってどこのメーカーですか?
私は音質にこだわっているので、容量や速度よりも音質を重視します。
用途はmp3の保存です。
>>92 >私は音質にこだわっている
>用途はmp3の保存
矛盾してないか?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:28 ID:h.fgYAq6
MB-S1 を発注しました。セカンド機としては良いと考え購入。
当然 PCM でしか使わないつもり、PCM時 35時間
は物足りないような気がするが、CD チェンジャと違って
容量オーダーなのだから実際には 50枚ぐらい入ると思う。
50枚あればお気に入りは全部入るし。
HDD 時との音質差など、気になるし遊べそう。
mp3 192kbps はかなりマトモらしいが、PCM とブラインドテスト
してみてわかんなかったりしたら自分の耳を疑いそうな罠
HDRソフトを4つも持ってるのにHDRの単体機?
CDR単体機持ってるけど、不便だから結局高速CDR/W使ってるし。
サウンドカードとDAC,ADCを奢れば良いだけでしょ。
AES2本でやる金は無いが、ワードクロックでカードと
ADACはつないでるぞ。
お金をどぶに捨てるだけだな。
ソニーの製品は常にしろーとだましばっかで
コレクターズアイテムな名器ひとつも無し。
MB-S1 ケコー興味あるので到着後レポきぼんヌ。
98 :
95だす:02/07/09 00:21 ID:Ou/0z8Es
>>97 了解。内部写真がどこにも載ってないんだよね、
どういう作り(コスト配分)なのか気になるので
空けてみるつもり。
できれば HDD 外してアナライズしたい。組み込み Linux 系
かもしれん罠
99 :
95だす:02/07/11 22:40 ID:haqnhmDk
MB-S1 届きますた
ファーストイソプレッショソ
1.電源ケーブルは直付け
あちゃー、という感もあるが、マニュアルに
「よりよい音で聞いて頂くために 本機の電源コードは
極性の管理がされています」の但し書きは一応ある。
しかしケーブルは細っこいな。
2.HDD動作音はする
電源ON時は常に回転音がするが、かなり微かなもの
耳を近づければキーンとは聞こえるが離れるとわからん
3.CD動作音はかなりする
リップ時だけでなくCD再生時もぎゅるぎゅる言っている
小音量再生時には苦しいのではないかと、いかがなものかと、
ただしHDD再生時にはシーク音はしない、微かなキーンのみ。
なので、たまにある動作音のうるさいCDプレイヤよりマシかも
しれん罠
4.リップは早い
CDつっこんでダビングボタンを押すと勝手に全曲取り込んで
グループ化してくれるし5倍速なので便利は便利
音質についてはまだ借り置きなので今度
ラックに入れる前に上フタ空けてデジカメ撮影する
つもりだけど見たい?
到着おめでとうございますた。詳しいレスありがとさんだす。
実は迷ってCDR-HD1000買ってもうただす。比較レポするだすか?
101 :
95だす:02/07/11 23:56 ID:haqnhmDk
してして
1.電源ケーブルは直付け
同じだす。残念だす。
2.HDD動作音はする
これも同じだすが。PC(VAIO)とは比較にならんだすね。
3.CD動作音はかなりする
再生時の音はHDDより小さいだすが、ファイナライズ時はうるさいだす。
CDシーク時は専用CDPの方がうるさいだすね。
4.リップは早い
これもほとんど一緒だす。
あとHDフォーマットはかなり書き込んでも2秒くらいで終わるだす。
多分TOC系書き換えのみの独自FORMATと思われるだす。
また何か言ってくれればレポするだす。
103 :
95だす:02/07/14 02:51 ID:fXoxv3bk
MB-S1 開けてみました
CD-ROM は 松下寿、HDD は富士通製でした。
一本の IDE で繋がってます。
デジタル、アナログは基板で分離してました。
電源はスイッチングじゃないです。普通の安定化電源。
CD-ROM の音声出力は使ってないです(当然だろうけど)。
CPU はモトローラ。シールドとか気を使ってあるっぽいです。
微かにだけどHDDのキーン音が気になるので(リスニングポジション
にラックが近いので)グロウアップジャパンの SmartDrive つう
HDD 静音箱に入れる改造をしますた。
フタ空けて、HDDを固定しているプラ部品ごとHDDを外して、
SmartDrive を入れる(ちょうどぺったり入る)。HDDは逆向きに入れる。
そんなに無理無くできる。HDD用のグランドシャーシ線は SmartDrive
にネジ止めしておく。SmartDrive そのものは薄い両面テープで軽く
シャーシ底面に貼り付ける。
これで無音、まず無音。ギコギコうるさいCDプレイヤが
オーディオ製品にもあるが、それを考えると逆に優れている。
漏れの耳はハイエンドをばりばり聞いたわけではないが、DENONあたり
の数万円の入門機よりは優秀なのではないか?と思う。高音がキレイ。
CD直再生とPCM録音再生ではPCM録音再生の方が良く聞こえた。
これはCD-ROMドライブがうるさいのもあるが、HDDは常に回っている
ので、HDD再生時の方が電源に余裕がある、メカ的変動要因が
小さいなどの理由を考えるとその通りかもしれん。
個人的には、この機械を30万円かけて作って欲しいな。
その内HDDを解析したい、できれば120GHDDに換装したいな。
長文だなあ、誰も読んでなさそうだが、じゃ。
外付USB音源に音源サーバーからUSB接続。
リモコンは手元に無線LANの小型ノート。
サーバにログインして操作。
それで何も問題はないような気がするが。
mp3 192kbpsは耳の悪い自分でも何とか解る。
しかし256だとあやふやというかブラインドではどっちがどっちと言った判別は不可能。
320kになると判別出来る人間は居ないだろう・・・いたら神。
106 :
95だす:02/07/14 04:51 ID:fXoxv3bk
>>104 HDD再生はPC機器を組み合わせればできるという
意見は多いし、漏れもPC自作してるが
1.起動が遅い
2.多数の機器の組み合わせから成るので接続が複雑
3.操作性がAV機器からかけ離れる
4.ディスプレイが特に問題
5.信頼性に欠ける
6.動作音が問題
7.PCのスイッチング電源は絶望的にノイズが多い
8.オーディオラックに収まりが悪い
とかいろいろ問題が多い、そういう問題を全部解決
しようとすると相当なスキルが要るし、面倒だし、
HDプレーヤーが今後のスタンダードになるって可能性あるんじゃない?
ディスクの入れ換えの手間いらず、CDトランスポートに大金かける必要も無い。
夢のような機械じゃないか。今なら安価に100GBオーバーのHDDを搭載することができるし。
ただPCで造ったCD-Rをはじくような機能が入ってるならいらん。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 21:13 ID:k1L5TF8o
レポートどうも。
自分も欲しくてたまりません。
似たような事が出来るPCを自作するか悩んでおります。
民生品はちょっとHDD容量が少ないのが気になっております。
山羽は換装方法がAA誌夏号に載ってるポ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:35 ID:yvDQq8EM
新製品まだー?
圧縮音楽なんて論外!
ハードディスク2基つけられると尚グッドだ。
A,B切り替え機能キボン。
112 :
109:02/07/14 23:42 ID:R9TKTne2
>>111 同じく圧縮音声反対。
あっても良いけど(笑)
あと音声だけだと映像も記録できるHDD+DVD書き込み系レコーダーと
比較してちょっと割高感があるなぁ
対象ユーザーが異なるのは承知なんですけど。
逆に上記HDDレコーダーにMB-S1の機能が付加すればかなり欲しいんだけど。
そうするとHDDの容量すぐに足りなくなるから最初から2台載せないと(笑)
となると高くなる(涙)
となると売れない(涙)
だから作らない(涙)
納得(涙)
オーディオメーカーが作るとなるとしんどいかな?
パイオニアあたりに頑張ってもらいたい。
LDユーザーでした(涙)
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:49 ID:4Ty7qO4k
ヤマハのHDDレコーダー、
内蔵CD-Rは音楽用の高性能のやつなのでしょうか?
普通のだったらDATにコピーするのか、
ヤマハのHDDレコーダー使い勝手が最悪の様なので
パソコンに高性能ドライブつけた方が良いのでは
ヤマハのHDDレコーダー、
>内蔵CD-Rは音楽用の高性能のやつなのでしょうか?
んーにゃ、IBMの普通の軸受けの3.5Inch IDE 20Gだす。
>普通のだったらDATにコピーするのか、
>ヤマハのHDDレコーダー使い勝手が最悪の様なので
これは単になれだすね。
>パソコンに高性能ドライブつけた方が良いのでは
漏れも
>>106の95だすさんと全く一緒の意見だす。
>内蔵CD-Rは
HDDと間違えただすね。そういやすかり見るの忘れてただす。
HDD逝ったら報告するだすか。
>80GBなら1万円台。
この書き方は適当じゃなかったか。1万円台前半に訂正。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:27 ID:VwtDSd72
個人的にはPCM,圧縮音声が混在出来るものを付くって欲しい。
某○ー1ドライブっていうページでは自作のHDDレコーダーを
作ってる人がいるね。もちろんPCM,腕に自信がある人なら
自分で開発しる!
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:34 ID:VwtDSd72
ゴメソ ○-1 じゃなくて ○テックだ
120 :
109:02/07/15 22:56 ID:9X8BIq8U
>>118 圧縮、PCMの混在に同意!!!
パイオニアさんお願いしますよ。
121 :
109:02/07/15 22:57 ID:9X8BIq8U
120Gに圧縮で.....お前一体何枚CD持ってんだ?
123 :
109:02/07/15 23:03 ID:9X8BIq8U
保有CDはたぶん300枚くらいだなぁ。
HDDレコーダー欲しいです。
みんなは何枚くらい?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:21 ID:FdxSnPeY
オレ的にはレコーダーである必要も無い。
CDP部分はHDへのデータ取り込み、CD再生にのみ使えればいい。
125 :
124:02/07/16 18:24 ID:???
CD-R搭載してるのってヤマハだけか? 失敬した。
126 :
95だす:02/07/16 21:55 ID:Q4QwcZm2
ONKYO と YAMAHA のHDDレコーダが、共に容量20Gで
無圧縮でCD約30枚(実際には74分フルのCDばっかじゃないので
もっと入るが)
ということは、最新の160G HDD なら240枚入るじゃないか。
240枚で文句があるヒトはそう居ないであろう。
圧縮なんて必要無いな
HDDは価格が変わらず容量だけ上がっていく製品だし
今度 MB-S1 のHDD 外して Linux で mount できんもんか
試してみるわ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:21 ID:u9VKaC4.
300連装CDプレーヤーと同じになるには、
200Gで300枚もう少しですね。
レンタルとかだとHDD飛んだら恐いですが・・・
バックアップしていてくれるような
Wドライブ方式だと良いのですが
データ吸い上げにあたってドライブの性能ヘボすぎだと思わんか?
2倍速とか4倍速とかスペック表に書いてあるぞ。
今時のドライブなら40倍速で読んだって読み取りミスなんかせんよ。
>>126 例えば、業務用でもともとHDD換装できるHDR出してるFOSTEX
でも記録方式は特殊なフォーマットだす。やまーはも独自ぽいし、
結局HDD換装後にFORMAT COMMANDがどの操作に隠れているかを
見っけるのがポイントかもと思われ。健闘を祈るだす。
>>128 だからー、そういう人は最新ドライブで自作すればよいのでは?
結局同じ位のお金かかって、結果
>>106 が出来るよ。
CDR多く焼くのが目的ならアホ臭いのでこの手の民生用は買わんだろ。
このスレはHDDRの発達に伴い
これから徐々に大ブレークするでしょう
>>130 低速ドライブを高速ドライブにしてくれと言っただけで自作しろか?
メーカーに要望を出して何が悪い? オマエは何様だよ一体。
オンキヨーは5倍速。ソニーは倍速。
ヤマハが目につかなかっただけとは考えないのかね、揚げ足とり厨は(藁
>>134 吸い上げ時間はドライブの能力よりも圧縮処理の演算能力に依存すると
考えないのかね。揚げ足とり厨は(藁
136 :
738:02/07/17 17:36 ID:9Co4B1kk
最近のHDDは流体軸受が流行りだそうですが、
以前松下のビデオでヘッドが流体軸受とか言うのだった時に長持ちしませんでした。ヘッドが逝かれてしまいました。
別のメーカーの物はそれ以上使っていてもヘッドが逝く事は無く
メカが逝ってしまうのが通常でしたので流体軸受はあまりイメージが良くありません。
流体軸受の音楽用にHDDレコーダーに使ったらいつ止まってしまうのかと心配あります。
パソコンの普通のHDDも3年くらいで逝ってしまったのでデータが消えたら。。。
悪いことは言わんから大事なデータはCDRに焼いて冷凍庫
にでも入れとけ。レンジで解凍はするなよ。味が落ちるけん。
いちばん安いHDレコーダーはどれ?
いくらぐらい?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:20 ID:9Co4B1kk
CD-R冷蔵庫保存ですか、メディアでアタリハズレがあるようでCD-Rも恐いですね。
意外とDATの方が常温では長持ちしたりして・・・
安いHDレコーダー、音楽用ですとソニーのではありませんか、5万円程度ですね。
MD音質ですがヤマハよりは全然使い勝手は良いようです。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 15:22 ID:j5e52aZY
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:01 ID:6qBa2mgs
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:27 ID:OMVjpMdY
144 :
95だす:02/07/21 02:11 ID:c/T7mfbs
MB-S1 HDDは独自ファイルシステムっぽい
つか、管理情報は制御キバン側にフラッシュROMで持ってるぽい
ヽ(`Д´)ノウワアアン HDD交換できねえよ、大容量化できねえよ!
XBOXみたいにHDDの認識すらしないとかいうレベルのプロテクション
じゃないみたいなので、解析してどうのとかやれなくも
ないかもしれんが、そんな気力はないのであきらめ
今は買い時じゃないってことだよ。
技術的になんら問題はないはずなのに、物量の投入を渋ってるって感じ。
AV系は120G換装型とかバンバン出てるジャン。寂しいねえピュアは(;_;
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:37 ID:CMkBBwoY
HDDプレーヤよりも、パソコン使ったほうがいいんじゃない。
CDをリッピングしてWAVE形式で保存。これをトスリンクか同
軸ケーブルでDACに送ってやる。
リッピングしたデータの精度は完璧ですよ。
同じCDを数回リッピングして、ファイル比較すると100%
同じだからね。
トスリンクならデジタルノイズも関係ないと思うが如何。
>>146 あちらは肝心の音を全然気にしないからね・・
>>147 音楽聴くのにイチイチPC立ち上げなきゃいかんのか。
ディスプレイを見てファイルをダブルクリック。
当然リモコンなんてありゃしないので、一曲ごとにリスニングポジションとPC間を行ったり来たり。
楽しいねぇ(*´▽`*)
>>147 普通のトラポはデータすらまともに読めていないというクチですか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:24 ID:CMkBBwoY
>>149 >>150 おまえら、バカの脳タリン確定だ。
添付のブックレットも画像&テキストデータとして記録しておくんだよ。
あとPCならデータの検索や並べ変えもできるだろ。
少しは頭を働かせろやボケ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:37 ID:CMkBBwoY
>>149 >>150 どうだバカども
HDレコーダでどうやって作曲家、演奏家、演奏会場、録音年月日を
記録しておくんだ。
ブックレトの表紙の写真をどうやって保存するんだ。
おまえ等氏ね、逝ってくれ。
153 :
ヴァカお断り:02/07/22 23:40 ID:CMkBBwoY
ピュアオーディオ板では、ヴァカのアクセス禁止を提案します。
154 :
ヴァカお断り:02/07/22 23:41 ID:CMkBBwoY
ヴァカは二度とカキコしないでください。
155 :
ヴァカお断り:02/07/22 23:43 ID:CMkBBwoY
この板にはヴァカが徘徊しています。
ヴァカを移されないように注意しましょう。
あのね
ここに書き込んでるおおかたの人間は,PCで色々やれるって分かってるんだよ。多分ね
それに,みんながみんなじゃないけど,現実に実行もできるんだよ (ワシは現にやってるし)
だけどね,手軽に使いたいんだよ。
両方あれば便利だし。
157 :
ヴァカお断り:02/07/22 23:45 ID:CMkBBwoY
ヴァカを自覚したヤツは試験的にカキコを許ス。
オラオラ、チビットカキコしてみ。
158 :
ヴァカお断り:02/07/22 23:47 ID:CMkBBwoY
>>156 ヴァカが出てきました。
みなさんコレばヴァカです。
よく観察しましょ。
>>CMkBBwoY
一体何で取り込むのか知らんがPCのディスプレイの解像度じゃ
ちょっと凝ったブックレットの文字は読めんぞ。
10倍位に拡大して読むか?
それはご苦労さん。(プ
160 :
ヴァカお断り:02/07/22 23:50 ID:CMkBBwoY
>>156 名づけて言い訳ヴァカです。
時々いますんで新種というわけではありませんが、
夏休みの自由研究として標本にしておきましょう。
161 :
ヴァカお断り:02/07/22 23:52 ID:CMkBBwoY
>>159 こんどは間抜けな反論ヴァッカです。
少し進化していますが、ヴァカ指数のうえでは、さらに重症です。
162 :
ヴァカお断り:02/07/22 23:58 ID:CMkBBwoY
>>159 PCといったらリブレットしか思いつかないヴァカでした。
ノートPCのディスプレでも付属ブクレトよりもずっとでかいのを
知らないようです。
かなり重症なヴァカとして標本にしておきましょ。
>>160 >>夏休みの自由研究
なんじゃそりゃ 「なつやすみのじゆうけんきゅう」 (爆
うーむ。真性オバカに突っ込むにはどうしたらいいのやら。
165 :
ヴァカお断り:02/07/23 00:02 ID:Z.v2t72c
>>159 スキャナを知らない化石のようなヴァカでもありました。
ホルマリン付けにして標本にしておくのがよさそうです。
>>164 子守歌でも歌ってあげましょう
あるいは,波の音でも聴かせるとか。
>>CMkBBwoY
後学のためどうやって超高精度に取り込んでいるのかバカに
教えてくれよ。まさかデジカメとかスキャナとか逝わんよな。
電子顕微鏡か?(プププ
168 :
ヴァカお断り:02/07/23 00:06 ID:Z.v2t72c
>>165 >>うーむ。真性オバカに突っ込むにはどうしたらいいのやら。
こんどは思案するヴァカをハケンしました。
脳タリンが確定しているので、どこかで脳みそを補給する
必要がありそうです。
だれかお母さんにいってヌカみそを分けてやってください。
ヌカみそでもないよりマシです。
169 :
165:02/07/23 00:07 ID:???
170 :
ヴァカお断り:02/07/23 00:14 ID:Z.v2t72c
>>169 反論ヴァカは、スキャナを使ったことがないようです。
いよいよ重症ヴァカの標本に最適だと思います。
さあさあ、網でヴァカを捕まえましょ。
「夏休みの自由研究」(
>>160 ) に引き続き
「だれかお母さんにいって」(
>>168 ) だって (ワラワラ
>>CMkBBwoY
どうやら、おまえのしーでぃーのジャケはおおきなひらがな
しかかいてないようだな。どうようしゅうでしゅか(ぷ
>>170 まだ慣れてないんだねえ。その調子でがんがれ!
すぐに6ちゃんみたいに慣れるYO!
174 :
ヴァカお断り:02/07/23 00:21 ID:Z.v2t72c
>>167 >後学のためどうやって超高精度に取り込んでいるのかバカに
オリョッ、反論バカは、エプソンのカラリオででパッと見には、
本物にまちがえる偽札ができることも知らないようです。
反論ヴァカは、この話を聴いてならばと偽札を作る可能性があ
るのでオマワリさんに連絡しましょ。
いやー しかし 今日は面白い やっぱり夏休みだねー
ジッタを知らない厨房が暴れ回ってるスレはここですか?
夏だな(藁
今度は 「オマワリさんに連絡しましょ」 ですか (大爆笑)
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:23 ID:VpWrXBQU
きっと174は試してみたんだろうな。カラーコピー(w
で、使ってみようとして補導されそうになったとか。
>>Z.v2t72c
エプソンのカラリオていどじゃね。ちいさなちいさながいこく
のもじは、よめないんでしゅよ。ぼうや。
ご本尊は何を笑われてるのか分かってないぞ きっと
ID:CMkBBwoYは頭で考えただけで、実行に移してないんだろ?
机上の空論で、何をそんなにいろいろ書いてるのか。
「机上の空論」なんて難しい言葉使ったらダメじゃん
漢字禁止!
185 :
ヴァカお断り:02/07/23 00:34 ID:Z.v2t72c
>ジッタを知らない厨房が暴れ回ってるスレはここですか?
こんどは知ったかぶりヴァカも登場しました。
ちょと高級なDACならジッタは、DAC側できちんと
修正されるから実用上問題ないのです。
大体音質はジッタよりもアナログ部分のノイズや周波数特性
のほうがはるかに影響があります。
ジッタを多少増減させても聴感上違いはわかりません。
おりょ 出てこなくなったね ママに叱られたのかな
肝心の音が問題なんだが。
高いと言われているRMEのデジタルアウトを使ってもイマイチである現状を考えると
PCをプレイヤーにするのは入門レベル以下と思えるのだが、どうか。
188 :
185:02/07/23 00:36 ID:???
おっと 書き込んだとたんに出てきた。
どうやら「ジッタ」という言葉に反応したようです。
>>185 internal clockでre-clockしていると宣伝しているMSBのPlatinumであっても
マスタークロック導入で音が大幅に変わる現状をどう見るのか
ぜひお聞かせ頂きたいものだ。
早く母と主治医を呼べ
191 :
188:02/07/23 00:38 ID:???
間違い。185じゃなくて186です。
>>185 で、知識ではなく君の体験談を聞かせてもらおうか。
いずれにせよ満足できるだけの品質がPCのデジタルアウトには求められないわけで。
いつか出て来たときに再評価しまひょってことですな。
194 :
ヴァカお断り:02/07/23 00:40 ID:Z.v2t72c
>>190 >エプソンのカラリオていどじゃね。ちいさなちいさながいこく
>のもじは、よめないんでしゅよ。ぼうや。
またまたヴァカ炸裂だ。氏ね。
肉眼で読めないものでもスキャナなら読むぞ。
>WAVE形式で保存。これをトスリンクか同軸ケーブルでDACに送ってやる
それでホントに音出たのか? 脳内での話だろ?
静まり返ったようですな。
>大体音質はジッタよりもアナログ部分のノイズや周波数特性
>のほうがはるかに影響があります。
>ジッタを多少増減させても聴感上違いはわかりません。
ア ナ ロ グ 部 分 の ノ イ ズ っ て 何 で す か ?
信 号 相 関 ジ ッ タ っ に つ い て は ど う で す か ?
>>WAVE形式で保存。これをトスリンクか同軸ケーブルでDACに送ってやる
>それでホントに音出たのか? 脳内での話だろ?
試してみてるんじゃない。 まさしく,「夏休みの自由研究」ってか
夏だねー。
みなさん,自由研究で何やってました ?
せっかくだから 200get
ヒヤシンスを育てます。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 音出たぁ〜? 報告まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \___________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | チボンヌー
| 夕張メロソ |/
なんか貝山かだれかがついに言い出したよ。。。シーゲートのHDは音が滑らかでIBMはどうのこうの。。。
オカルトって気付かないのかねぇ。。。いい加減
>>204 そのうちノート用2.5インチは耐震性に優れるから音質がよいとか、
プラッタは1枚に限るとか、
昔のHDDの方が味わいがあるとかまで言い出すつもりです。
>>204 奴らその割に使い込んでCDPから弾かれるような傷だらけで
偏心バリバリのCDを平気でリファレンスとしていたりする。
要は根がとってもお茶目なんだよ。(大藁
HDDがシーケンシャルアクセスしてるときのサーボ電流ってどんな感じなの?
OSはなんでしょうかね。format 形式や,認識の上限も気になるし。
80Gあたりへの換装考えてるんですが,
どなたか換装された方はおられませんか。
リスナーの立場で使えるハードディスクレコーダー/プレイヤーはまだまだ。
業務用途では音質が良いっ!と言える所までいかなくても仕事はできるので
一緒に考えない方がいい。
録音用として買ったけど,今は主にチェンジャー代わりに使ってる
結構,手軽で便利だよ。AA見てHDの載せ替えもやってみるつもり
CDプレーヤとかのデジタルアウト信号を、そのまま信号としてサンプリングして
保存したり出力したりってむずかしいのかな。
データロガーっていう奴か?
そんなの別にどの機種でもできるだろ。
>>212 ディジタルストレージオシロなら、どの機種でもできる、ということですか(w
そういう用途はPCのほうがいいじゃないのか
>そのまま信号としてサンプリングして
って、S/PDIF信号を「アナログ信号として」サンプリングするってことでしょ?
普通の PCじゃ無理。
秋月で RS-232C接続のデータロガー売ってるけど帯域 or 分解能不足。
>>211 お前それで一体何やりたんだ?
判りやすく説明しる!
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 12:54 ID:xJCNGdq6
HAR-D1000も値下がってきたような・・・
MD-LP音質だと需要も少ないのは
きっとソニーさんもわかっていた筈なのに
著作権問題とか気にしているのか、
この手の商品はソニーは×ですね。
219 :
211:02/08/04 17:05 ID:???
>お前それで一体何やりたんだ?
正確に保存と再生ができるなら、ちょっとお高いCDトランスポートを一時的に
借りてきて、持ってるCD吸い出しちゃおうかなと思っただけです。
他意はありません。
>>219 そんなんPCのドライブでリッピングすりゃ十分じゃん。そもそもS/PDIF
信号の波形を保存する意義があるのか?ジッタの意味分かってないだ
ろ。その波形を元通りに寸分違わず正確に流すには、元の「ちょっとお
高いCDトランスポート」並の設備が居るんだよ。
CDとS/PDIF信号の関係が、S/PDIF信号の記録と再生に置き換わった
だけだぞ。浅はかな・・・。
age
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 19:46 ID:K6w.z0BQ
222ゲト
digidesign MBOXがいいんじゃない?
MAC+6万円で完成。
224 :
219:02/08/05 01:21 ID:???
>その波形を元通りに寸分違わず正確に流すには、元の「ちょっとお
>高いCDトランスポート」並の設備が居るんだよ。
>CDとS/PDIF信号の関係が、S/PDIF信号の記録と再生に置き換わった
>だけだぞ。浅はかな・・・。
「高級なハードディスクオーディオレコーダー」ならそいうのもありかなと
思っただけです。すみません許してください。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 10:37 ID:dFyXjiUE
オンキョーのMB-S1を使ってたんだけどSONYのHAR-D1000に替えた。
アルバムの名前がつけられない、再生後自動停止もできない、いくらなんでも
機能少なすぎるよオンキョー…。
曲中にトラックマークのあるCDを録音すると音が途切れるのも納得いかない。
226 :
225:02/08/05 10:41 ID:???
上の訂正。
アルバムの名前→アルバムに名前
いちおう曲単位ではアルバム名がつけられるので。
(でも曲にアルバム名つけてもねぇ…)
マジで買うなら次期モデル以降にしたほうがいいって。
黎明期の機種は機能的に何かと不自由することが多い。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 15:30 ID:CCOvY0dM
ヤマハもあまり売れないようで、値下がりしていますよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13739264 全然値段が上がらないですね。容量アップで使いやすい新製品でも出るのかな。
他にも少し高いのは出ていますが全くと言って良いほど売れていませんね。
ソニーなんてもっと値下がっています。
35000円くらいになっているが、全然売れていないようです。
こちらは使いやすそうですが音悪いからでしょうね。
どちらの機種も思ったより売れていないので
こちらで盛り上がっているほど現実は売れていないのかと思いました。
他のメーカーが参入しないのもモデルチェンジしないのも
あまり売れないからなのか
パイオニアがHDR出すなら、自社のCDチェンジャーのようにキーボード入力をサポートしてくれるかも。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 16:09 ID:CCOvY0dM
パイオニア期待したいですが、オーディオからどんどん離れていっているような、
マランツ試作機出していたはずでしたが・・・どうなったのでしょう。
他のメーカーさんは様子見なのでしょうか
大多数の一般の人は、圧縮でも満足されていているのでしょうね。
パソコンとポータブルMDである程度の事は用が足りてしまいますし
このような機器はあまり需要がでないのだと感じます。
このような機器に付いてや音質については
一般の雑誌ではあまり特集しなそうですし悪くは書きませんよね。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 16:11 ID:CCOvY0dM
>一般の雑誌ではあまり特集しなそうですし悪くは書きませんよね。
一般の雑誌ではあまり特集しなそうですし圧縮音声については悪くは書きませんよね。 です。
結局PCを自作した方が満足行くモノができそうだ・・・
その話はやめとけ(藁
不治痛製HDD逝ってよし!
PCで代替は出来ないにしろ、PCとの連係機能があると
かなり使い勝手が良くなる。曲名データもインターネットで取得できるし。
238 :
236:02/08/08 10:43 ID:???
>>237 おお、そこで話題になってたのか。 ありがd。
だれか自作でうまくいってのはいる ?
自作機で音まで良くするのはほとんど無理なんだよ。
ファン殺して複数電源積んで匡体選んで振動対策やって
お約束のRME差してetc etc etc...
んで自信満々で店のP-0sと一騎討ちさせてみた、が・・
・・・・
何もかも俺が悪かった
ありゃ勝てぬわ・・
ほほー。
詳細きぼんぬ。
つーか送り出し部なんかは、回路・基板レベルで工作しないと歯立たないんじゃ...?
>>241 デジタルの送りはこれ
http://www.rme-audio.com/english/digi96/digi96pr.htm DTM板じゃ最強とまで言われてるボードなんだけどね。
このボードをいじるのはちょっとアレだな・・やりたくないな。
色々やって35万位かかったがP-0sじゃ相手が悪すぎた
というか俺自身相手をなめ過ぎてたって事。
デジタルなんだから精度よければオッケーと考えてたんだが
そう甘くはなかったようだ・・・・反省。
ついでにだが反論覚悟で書くけど隣にあったVRDS50にすら勝てなかった・・
空気感も実在感もまるっきり歯が立たないのは何でだよ・・(泣
>>242
送り出しのデータ自体になんかあるんでしょうかね
電源は勿論スイッチングじゃないですよね。
そうそう,双方ともTOSリンク使ってのテストはしてみました ?
>>242 再生ソフトはどうしてる? ASIO経由じゃないとkmixerでデータいじくり
まわされてから出力されるぞ。
クロックの精度が気になるなら、WCMいれてクロックジェネレータ
で供給してやれ
>>241は じさくき をとなえた!!
P-0s は わらっている
VRDS50 は わらっている
>>243 実はスイッチング電源も実験で入れ替えてみたのだが
極端に悪くなるという程もなく。
アナログアウトは影響高そうだが・・・・
やれる事はほぼやったのであまり突っ込まんでくれ。
俺自身情けなくなってくるから・・・
>>244 RMEはASIOと聞いていたのでASIOを選択。
自作機、実はもう知り合いに売る事が決まってて
半分ちょっとは回収できそな気配だ。
今回の実験でもう二度とPCで音は追求しないと誓ったが
成功したヤシがいるなら結果だしてくれ、若干未練が(藁
んじゃ寝る
ところでDACはなに?
RMEは5V給電を安定させるとクロックが安定すると聞いたことがあるな
お疲れさまです
TEACはトラポとしちゃ優秀だからね
自作機のCDからHDへのデータ出しの段階で結構データ汚れてそうだね
道は長いというわけか
そりゃそうと,トラポからデジタルデータで受けて,HDに保存するとだめかな ?
>>251 HDDにはジッタ類は記録されんだろ。外部のトランスポートから入力
しようが内蔵CD-ROMドライブで吸い出そうが同じ。PCの場合、入力
も出力も必ずRAMを経由するからね。HDD内のWAVEファイルにきれ
いも汚れてるもあるのか?
やはりキモは出力カードとカードに供給する電源か。
しかしいいなあ。もちこんで比較試聴できるような仲のいい店ないから
ようわからん。まあ個人的にはしかし35万はすごいな。おれはPC部分
だけなら20万くらいかも・・・。
もともと高級品と張り合うタメじゃなくて、ショボい自分の部屋でショボい
機材(十万〜数十万)を使って手軽に聞くために作ったからなあ。
それなりの高級機材につなぐとどう聞こえるのか、たしかに試しては
みたいかも。
RMEの改造は、構想はしてるんだが、なかなか手がでん
254 :
252:02/08/11 02:23 ID:???
>>252 252のカキコミがちょっと舌足らずだったようですね
きちんとしたトラポと,PC汎用のCDの読み出し性能の違いが言いたかったんですよ
255 :
254:02/08/11 02:26 ID:???
254の名前は251で,252に対するレスです。すんません
>>254 ごめん、「読み出し性能の違い」って具体的になに?
ビット列を正しく読み込めるか、という意味だったら高級トランスポート
だろうが、PC用の安物CD-ROMドライブだろうがどれも及第点だよ。
試しに両者で取り込んだファイルをコンペアすると、ちゃんと一致する
はず。もちろん内蔵CD-ROMドライブで何度読み取り直しても、他の
ドライブで読んでもちゃんと一致する。ビットストリームを記録された
通りに読み込むというのは、もはや前提で当たり前じゃないかな。
というより、読むたびに違うデータ吐くようなドライブは捨てたほうがいい。
あ、ディスクに傷があるとか偏心しまくりとかだと、別だけうけどね。
あ、一致しない場合はどちらかのデータの頭をすこしずつ削っていくと
一致したりする。これはCD-DAにアドレスの概念が薄くて、読みとりを
指定した場所よりふらつくことがあるから。ふらつくたって1/44100秒単
位なわけで、人間にとっちゃ問題ないってことね。
258 :
251:02/08/11 02:45 ID:???
ソニーのHAR−D1000が楽天市場で安いですよ。
35000円くらいが当たり前になっているようです。
本命のヤマハCDR-HD1000も安いですよ。ヤフオクも楽天もね。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 16:25 ID:qPbYgAWG
ヤマハD-24にSCSI-HDDをくっつけて、TCエレクトロニクスのファイナライザ・エクスプレスを
A/DD/AとしてつないでFMを録音しているのですが、似たようなことしているひといませんかぁ?
パソコンでCDリッピングして44.1kHzステレオWAVに落として
USB音源のS/PDIF出力から鳴らしてみたけどヘボイ音にビックリ
そもそもWindows標準音声入出力API(MME/DirectSound)使う時点で
ペケ。Windows内部でいじくりまわされる(kmixer)のをしらんのか。
現時点でまともに出力するにはASIOしかない。そういやUSB音源用の
ASIOドライバのシェアウェアあったな。
266 :
263:02/08/13 17:56 ID:???
情報サンキュー、早速デモ版のUSB_ASIOゲットしたっす
48kHzに制限とか書いてるけど大丈夫か〜?AC97で懲りてるわな
パソコンよりもやはり専用機の方が良い。
両者併用が吉。
USBのはハードの制限で周波数が限定されてるのものあるね。買う
ときに注意。
>>268 のいうように、目的別とかで使い分けるのが良いんじゃないかな。
PCのほうはパーツやソフトを換えてグレードアップしやすいし、まだまだ
未開拓の分野だから、完全否定するのはどうかと。ノウハウを積み上げ
ていきたいとこだね。
270 :
263:02/08/13 22:17 ID:???
やっぱりヘボイぞ、マスタークロックでも替えてみるべぇ
そりゃ安いUSBのじゃ仕方ないよ。値段相応でしょ
伝送系がIEEE1394に世代交代すると、また変わってきそうだね。
とりあえずYAMAHAあたりで遊ぶのがいいのかもね
ときに,あれを改造した人はいるんですか
パソコンも96K録音とかあるのは魅力ですね。
安いので192K録音出来るのはありますか
192kはまだ高いYO!。
252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 02:05 ID:???
>>251 HDDにはジッタ類は記録されんだろ。外部のトランスポートから入力
しようが内蔵CD-ROMドライブで吸い出そうが同じ。PCの場合、入力
も出力も必ずRAMを経由するからね。HDD内のWAVEファイルにきれ
いも汚れてるもあるのか?
・・・について、家に新旧5種のSCSICDドライブがあるんで
実験したことがある。リップしHDに書き込まれたデータを再生すると、
・・・あらら、やっぱり音がちがーう。しかも再現性有り。低域の
解像度に結構な差が出る。なんで?おしえてー。
>HDDにはジッタ類は記録されんだろ
オカルト出現(以下略
>HDDにはジッタ類は記録されないんだろ
という意味ね。正しいスマソ。
同じトラックを違うCDドライブでリップしたのを、同一CDRに焼いた。
これをメインシステムで再生すると面白いほど違いが良く分かった。
ちなみにPCで再生するときは、CDからかけるより、HDからの
方が断然音が良かった。といってもフツーのオーディオのレベルには
まだまだ遠いけど。
以上参考まで。
>同じトラックを違うCDドライブでリップしたのを、同一CDRに焼いた。
>これをメインシステムで再生すると面白いほど違いが良く分かった。
これって簡単だからオカルトと思う人は実験してミソ。
>>279 1つ考えられるのは、リップしたWAVEファイルが完全にバイナリで一致した
として、WINDOWSのファイルシステムだろな。断片化されて違うHDDのかなり
異なる場所に収容されている可能性が高く、結局同じドライブで焼いても、
HDDからの読み出しパターンがかなり異なるために、CPUや他の負荷要因で
両者異なるCDRで出来上がると思われ。業務用、民生用のHDD機は、独自
で連続的に収容可能な断片化の起こらないファイルシステムとしている。
>>281 それは真っ先にあり得る話ですね。
ただ、やけにCDドライブによる「癖」が何度やっても出てきます。
しかもその傾向が、各ドライブのヘッドホン端子から聞こえる傾向と
共通点があるように感じます。ほんと、なんで?ってかんじ。
>>282 両者WAVEファイルのコピーをHDD内でランダムに何コも作り、
複数人でHDD再生でブラインドテストなどすれば如何でしょーか?
おまえらに質問です。
イメージでやりゃ良い物を何でいちいちwaveファイルにしてから焼くのですか?
同一ディスクも、CDプレーヤーによって再生時間(長さ)が変わってくる、
というのは本当ですか?
そのジッターとかはCD-R意外のDATとかにコピーしてもだめなんですか?
>>282 内部のアナログケーブルじゃなくてデジタルでリッピングしてるよね?
ちゃんとバイナリ一致してるか確かめた?
HDDの記録された場所やフラグメントの違いはともかく、
> ただ、やけにCDドライブによる「癖」が何度やっても出てきます。
> しかもその傾向が、各ドライブのヘッドホン端子から聞こえる傾向と
> 共通点があるように感じます。
これはオカルトじゃないと、PCの原理が根本から崩れる。
上のはWAVEレベルのはなしね。Rだと違いは出るだろうが、いくらなん
でもヘッドホン端子云々ってのはプラシーボ効果っぽくないか?
あの端子てのはドライヴ内蔵DAC&アナログ回路の音だぞ。
こういうのって理想的には操作を他人にやってもらってブラインド
テストなんだけど、なかなか難しいね。
>>286 漏れのWRITERは曲別のイメージは作れんので、いちいち
毎回イメージでCD全部やってられんのだが、それで何か?
>>289 俺もそのことが気になっていた。
アナログ経由でWAVファイルにしてるような解釈をしてしまった。
ちなみにリッピングは5分の曲なら1〜2分で完了。(俺の環境の場合)
バイナリ一致しないと話にならんよね。
たがら、過去スレで手動デフラグをやったほうが良いと言っただろ?(w
>>292 フラグメの話までしてんのに、まさかアナログ経由でリ・・・(以下略)
>>279 >フツーのオーディオのレベルにはまだまだ遠いけど。
オーディオカードは何を使っているの?
アナログ経由で再生したのか、デジタルアウトで出力したのか教えてくれ。
>>282 リッピングソフトは何を使ったのでしょうか?
>>291 なんか・・・
カセットテープにダビングするように曲を再生しながらWAV記録してるんじゃ???
しかも、アナログ経由で。
そこんとこ、どうなの?
298 :
291:02/08/14 11:40 ID:???
>>297 5分の曲ならWAV出力20秒で終わるので、聞いてる暇などありませんが、何か?
ちなみに私279ではありませんので。悪しからず。ひょっとして誤爆でしょうか?
300get
おまえら、「外付けSCSI」ってかいてあんのにどうしてアナログ>WAV
なんて発想が出て来るんだ?もう、あ(以下略
>>301 外付けSCSIだからこそ、アナログラインアウトがついているから。(RCA端子)
それをリッピングとは言わないだろ(w
>>303 そりゃわからんぞ(w
覚えたてで、録音=リッピングと解釈しているかもしれないし
ツーかわざわざSB経由で再サンプリングするよう
な複雑なことをしたってこと?
そりゃあまりに不自然だろ
>>305 本人が出てこないんだから、その可能性はある。
サウンドブラスターなのか知らんが、サウンドカードの明記が無いし。
>>301 そもそも、「外付けSCSI」ってどこに書いてる???
>>305 少し前までのPCは内部でドライブとサウンドカードをアナログケーブル
で繋ぐのが普通だった。ちなみに外付けとはどこにも書いてないような。
結局踊らされてるだけかよ・・・
もしかしてSCSI=外付けとかいうアホな思いこみか?
>>312 だって内臓は1台しか繋げられん。(SCSIカード1枚)
外付けは7台まで連結可能。
彼は5台を使ってのことだろ?
それとも内臓のを5回繋ぎ変えてのことか?
いゃ、待てよ?
1台が内臓で、4台が外付けかも
>>313 そんなの勝手に想像すんなよ。
SCSIが内蔵1台のみなんてホラふくな。
彼の書き込みからはなにも判断できないが正解
>>316 これがホラなのか?
どういう解釈しているのじゃオヌシは?
「内蔵1台のみ」なんて書きこんでないよ。
276が来ないと解決せんよ(w
>>317 よく読め
> 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/08/15 (木) 02:17 ID:???
>
>
>>312 > だって内臓は1台しか繋げられん。(SCSIカード1枚)
> 外付けは7台まで連結可能。
>>318 どんなタイプのSCSIカードなら内蔵を複数台繋げられるんだ?
>>320 「内蔵1台のみ」ってのは「SCSIは1台しか内蔵できない」という意味で
あって、「外付けナシで内蔵が1台」という意味ではない罠。
>>319 オマエSCSIまじで使ってるのか?もいちど勉強してこい。マジで
自作PCやハードウェア板あたりのSCSIスレでいじめられるぞ。
極論すればSCSIに内蔵も外付けもないんだよ。内部にwideのデバイス
を15台つないだっていいんだよ。そんなんどのカードだって同じだ。
コネクタが4つや8つやらついてる内部用のフラットケーブルがなんで
うられているのかと小一時間・・・
なんか議論が発散してるぞ(w
ありそうもない可能性ばかりを議論してどうする(w
今来てるヤシはHDDにある複数の同一内容の
ファイルでの音の差や、ファイルごとに焼いた
CDRの音が激変する経験はあるのか?
なんだかなぁ・・・
わかんなかったら実験しる!
すまん。なんかSCSI講習スレになってるな。
ファイルに関してはないなあ。Rは滅多に焼かないから分からないけど、
理論的には違ってもおかしくないね。
全問正解。
そしてはらたいらスレに変化
だろ(w
はらたいらに500点
はらたいらに3000点
倍率ドンッ!!
さらにドンッ!!
お笑い マンガ道場
「はらたいら」なんてネタよく知ってるね
結局なんだったんだ
WAVファイルは何度コピーしても音は変わらんかったが?
ディスクキャッシュが効いてるせいか、デフラグでも変化なし
>しかもその傾向が、各ドライブのヘッドホン端子から聞こえる傾向と
>共通点があるように感じます
なんてかいてたあたりからすると、やはりアナログ出力をWAVEにしてた
疑いが濃いな・・・。
>WAVファイルは何度コピーしても音は変わらんかったが?
>ディスクキャッシュが効いてるせいか、デフラグでも変化なし
ちょっと考えて見れば、これでそんなに変化するんじゃ普段仕事にならん連中が
大量発生する罠。よってこの件はオカルト決定と致す。これにて1件落〜着〜。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 14:34 ID:dmtPJre1
>>342 だからくだらん妄想膨らます前に実験してみろっていうのに。
元ネタはドライブからのデジタル吸い出しで音が変わるか?
だからあんまり他の話題と混ぜないようにな。
toastで吸い出すとAIFFファイルになるが、これって
ストリーミングデータであって、ファイルとしての同一性をチェックする
バイナリのコンペアは意味無いんでないの?
間違ってたらスマソ
>>342 再生機は「ファイル」という概念でデータを読み取るのではないので。
焼き込む時のちょっとした条件の違いで音はころころ変わる。
再生機も焼き込みもファイルシステムとして動いていると勘違いしている限り
永遠に誤解し続ける
>>343 281=342なのだが、「WAVEファイルが完全にバイナリで一致したとして」、
と書いてるように、漏れはWAVファイルが一致する限り、ハナから吸出し
ドライブが起因となる差などはないと確信している。ただCD−Rや書き込み
ドライブによる音の差は100%認めているのでえ、他の人はHDDの収容
位置や断片化による差をどの程度感じているかを知りたかっただけだ。
よって、早とちったオカルト決定は取り消す。すまそ。
「吸出しドライブによる音質差を暴く」実験を継続してくれ給え。
そうだね。時間軸の概念がないファイルという概念で、
全てが終わってしまうと考えてしまうのは早計に過ぎるね。
ただ、ファイルとして一旦取り込まれてしまったら、
全ての不安定要因は一旦リセットされてしまうはずだが、
どうも(聴感上の経験から)そうとも言い切れないのではないか?
という問題提起は意味があると漏れは思うけれども。
>>346 リッピングによるデータの違いはドライブ次第だがまずエラーは起きない。
焼き込みとは別にして同じCDを何回かリッピングしてみて違いが出るようなら
各トラックの先頭データを見てみよう。
オフセットを少しずらしてやれば一致する事に気付くだろう。
「データ」としてはリッピングの検証だけで済むわけで
正しいと思われるデータをCDDAとして焼き込む時点で吸い出しとはまったく
関係ない話になってくる。
>>348
理屈の上では全くそのとおり。
また市販のCDの製造過程も少しは考えるべきで
Rに焼いたら鮮度が増したなどの報告も理解できるだろう。
ものによりRの方が好ましくなる事例もあるということ。
>>348 どうも誤解を招いてるようだけど、漏れが今回前レスつけたのは
-HDD上のバイナリ一致したファイル
による音質差に興味があっただけで、今更書き込み過程の音質差に関して
の話には、飽き飽きしているし、十分認識しているつもりですので。
>>350 これについては盤質が大いに関係あるね。
単純に考えても、もしポリカのCDが500Hzで
共振したとしたら、その共振に合わせてピックアップも
500Hzで上下動し、500Hzの電圧変動が電源に生じるわけで。
市販CDよりRの方が概して厚く鳴りにくい材質であることも
音の差に関係があると思う。
実際ポリカの薄い市販CDにRディスクを貼り付けて実験したこと
があるが、Rに焼いた音に非常に近くなってびっくりしたことがある。
>>351 「データ」としては確認できるが、音質を確認するためには
「再生」しなければならない。
よって一致したデータだからといって再生までの過程を考慮にいれると
バイナリデータだけを手に取ってあーだこーだ議論しても無駄なの。
>>354 そう言うことはもう前提条件で、今更言う必要が無く、
問題なのはHDに記録されたデータが「一致」していても、
音質差が生じる要因が残されているかどうかという議論だと思うが。
吸い出し時に起きた出来事はHDに記録されているのかどうか。
今日だけでも朝から編集しながら50回程度行ってますです。
今日まで、特に差は感じたことはありませんです。はい。
参考までに、ノイズなどが吸い出し時に乗ることは良くあることだと思うし、
ドライブによっては音飛びがおきやすいこともあるので、
漏れは吸い出しドライブとして信用できるのはそれほど多くないと思っている。
>>356 wavのコピーで音が変わらないと言うのは、
ドライブの吸い出しで音が変わってしまい、
Rに焼いてもその癖が聞こえる、というのと
何ら矛盾しないが???
>>351 今度は HDDのファイル配置による音質差ですか。
誠に、オーディオというのは話題に事欠きませんな(w
というのも程々にして、考えられる原因は何だろうか?
HDDのサーボ電流ぐらいしか犯人が思いつかんのだけども。
という俺も、懐疑的な側だな。(というか、正直、そういうのは実験したこと
ないし、それができる環境もない...サウンドカード、初代SB Live!だし)
>>355 吸い出し時にジッターは確実にキャンセルされる。
だがジッターをキャンセルした結果、「良い」音質と認めるか
原盤のジッター込みの音質を「良い」と認めるのか人により違う。
しかも焼く時にもジッターを付加、混入されてしまう。
デフラグの件もHDDの振る舞いが変われば電源にも影響を確実に与える。
何をやっても音が変わるのは容易に理解できるはず。
そして肝心な事は・・・CDの音質差が出にくい装置群では音質検証すらも無駄である
ということ。
>>358 >>351をお読みください。その辺は漏れは全く興味がありません。
誠に勝手ながら、これにて閉店とさせて頂きます。
>>360 やっぱり視点がずれてるよ
たぶん「ジッタ」がなんだかも本当には知らないのでは?
ジッタがキャンセルされるから音は変わらないと言う論点は、
ジッタが音質劣化の必要十分条件であると言い切っているようなものだよ。
>>362 いや、音は変わると言っているの。
吸い出しの時点でジッターはオールキャンセルされるが
再生時にジッターを再付加されるということ。
>>362 もちろん観測的にジッターだけが犯人ではないということは
いままでの議論で明らか。
>>364 その議論はあなただけが持ち出している議論で、
他の誰もその話題をしていないことに気付いて欲しいな。
>>366 ではあなたが続けて下さいな。
私は既に色々と検証済みなので得る所の少ない議論ですから
そちらの納得の行く議論をすればいいでしょう。
>>367 まあまあ、よく過去ログを読めばどこがずれているのかわかるでしょうから。
誰もあなたが間違っていると言っているのではなく、分かり切ったことをなぜ今ここで言うのか?
と思っているのですから。
ママー
みんなもっと整理しようね。あと理屈は基本情報として重要だから
曖昧な人は勉強してくるように。
デジタルでリッピングしたバイナリデータのみに着目すると
元CD=WAVEファイル=焼いたR
ジッタのみに着目すると
元CDジッタ≠WAVE再生時のジッタ≠Rに焼いた場合のジッタ
>>372 これが基本的に共有される(音質とは切り離した)「事実」で、これを前提
に各種実験をされたい
YES YES YES
>>355 さらに今議論されているのは
○複数の同一内容のWAVEファイルを再生した場合に違いはでるか
可能性として
・ランダム(元CD相関なし)
・リッピング時にバイナリデータ以外の“何か”が記録されてる(相関あり)
・かわらん
てなとこ。
もちろん「ジッタ」以外の“何か”も研究課題
==
ここからは個人的意見
バイナリデータの同一性と、それ以外の“何か”のデータを含まない
というのはPCの基本的条件。
違いが出る場合には、一番可能性があるのはインターフェイス部分で
発生するS/PDIF信号の違い。電気的のノイズや電源の影響はわずか
ながらもあるだろうから、ランダムな違いならでるかも。
ただし、元CD(やドライブ)に相関した違いについては懐疑的。また、
ファイルのディスク上の場所による違いやディスクの違い(型番等)
による違いにも懐疑的。なぜならPCはかなり複雑なシステムで、
あまりにも関係する要素が多い。ディスクを読み出してPCIに送られる
までの過程は、キャッシュをはじめさまざまな条件で常に変動してる。
>>357 確かに傷や偏心してるディスクなどではすっこけるドライブもある。
それは高級トランスポートでも同じ(というかもっとひどい)なんだが、
基本的には「正常な」ディスクを前提にしようね。一般にサーボ機構
の強いPC用ドライブはかなりの性能。
心配性な人はベリファイをかけつつ取り込んで、さらに複数のドライブ
で検証するしかないね。まあCD2WAVで慎重めの設定で取り込むのが
妥当なとこじゃないだろうか
HDD→大容量メモリ(ジッターをキャンセル♪)→(・∀・)イイ音!!
こうすればいいんじゃないの?
>>378 そううまくいかないから研究課題になってる
まず、CD再生時のジッタはキャンセルされても、PCのS/PDIFインタ
フェイスで別のジッタが発生する。また、ジッタ以外にも音質に関わる
要素があるとわれてる、要はS/PDIF信号の質ね。
S/PDIFがタコい規格なのが原因の1つなんだが、こればっかりは必要
悪なのでね。
I2Seはどうよ
>>380 メーカーもS/PDIFの欠点を知ってるから独自規格を使うんだが、
独自ってだけあってメーカーで閉じてて汎用性がない。規格を
公開してるとこもあるが、結局自分のとこの製品にしか採用され
てないねえ。
そもそもPC用インタフェイスがない。
S/PDIFを引き継ぐ汎用規格としてIEEE1394が想定されているよ
うだが、普及すればまた事情は変わってくるだろうね。
383 :
381:02/08/16 20:16 ID:???
>>382 そこでIEEE1394の蘊蓄たれてんのヲレ・・・
ヤマハCDR-HD1000のHD換装やってみた (to 80G)
10分かからずにあっというまに終了
これから色々試すとこ
>>384 イロイロ試すことは、どんなこと?
興味あるのでよかったら教えて
386 :
384:02/08/16 22:00 ID:???
不具合ないかとか,そんなところです
とりあえず,めいっぱいいれてみるところ(いま真っ最中)
すんません 月並みで
なんかリクエストあったらやってみますヨ
>>386 ファン殺して音の変化を探ってください
終わったら元に戻してもらえばいいんで
>>386 アナログプリと同系列の電源に差したり
デジタル系の電源に差したりしてみてください
アナログプリと同系列の電源を採るとやばそうな気がする
>何に換えて、
新HD Maxtor:DiamondMax Plus D740X 6L080L4 80.0GB
(7200rpm,UltraATA/133,流体軸受)
>音がどうなったとかも。
再生音の変化は感じません
HDの音は静かになったようです。無音とはいきませんが,普通に音楽聞いてる限り問題ないレベル
>ファン殺して音の変化を探ってください
すんません,すでにラックの中に組込んだのでどうかご勘弁を
>アナログプリと同系列の電源に差したり
アナログプリは使ってないので分かりません
アンプはシャープなもんですから。
ただ,外部DAC経由で使ってても,ノイズ関連の不具合は感じません
しかし,124時間分録音可能なんで,色々入れてますけど埋まりません
入れ終わった後が楽しみ。何せ,曲間の切替早いし。楽しみ楽しみ
391 :
381:02/08/16 22:46 ID:???
>>390 うわー、ずいぶんオーバースペックなHDDいれたね。80GBだったら
AV機器向けの静音HDDのSEAGATE U6CE(ST340810ACE)がおす
すめ。
>>SEAGATE U6CE(ST340810ACE)
そうなんですか知らなかった
とりあえず流体軸受で選びました。静かですし,満足のいくレベルです
いざとなったらPCに転用できますしね
どう考えても音楽用に 7200rpmは要らんな。
ってか 2.5inchなんか省電力でいいんでない?
>>393 そうは思ってたんですが,失敗したときの転用が頭をよぎって,ちと迷いが (~~)
>>384 交換10分か、でもそれで1週間ほとんどデジタル放送丸取りと。
笑いとまらんっすね。こりゃ。
396 :
381:02/08/17 09:38 ID:???
397 :
381:02/08/17 21:12 ID:???
どーせPCつかうなら、活用したいよね。たとえばいわゆるアップ
(オーバー)サンプリング処理。デジフィルね。最近のDACはたいてい
内蔵してるけど、PCで処理させてから出力できると面白そう。係数を変
えたりとか改良を重ねたりできるのがソフトのいいところだからね。
DAC側の処理を切る必要があるけど。
なんでもUSでは、そういうのを趣味にしてるグループがあって結構
さかんらしい。ほかにもチャンデバとかね。
>>384 ご存知なら教えていただきたいんですが、CDR-RWドライブはIDEのものでしたか?
HDDが換えれるんだったらドライブもいけるのかなと興味があって。
399 :
381:02/08/18 00:13 ID:???
>>398 多分そうだけど、HDDと違って単純に換えても動かないかも。独自コマ
ンド体系を使ってる可能性もあるので。同じメーカー(ヤマハ?)のなら
できる可能性は高い。
>>CDR-RWドライブはIDE
確認はしてはいませんが,HDがMaster CDRがslaveだったんで,IDEだと思いますよ
ただ,399の方も書いてますが,コマンドの違いがもろに影響しますので
他社メーカーの場合はまず無理でしょう。
YAMAHAのだとどうでしょうね。
YAMAHAのCD-R(audio-master)も持ってるんで,試してみればよかったんですが
型番違うとコマンドも違うんで,無理だと思ってそのままにしてました。
そりゃそうと,昨日から色々やってますけど,便利,便利。うれしい限り
オーディオセンターとして使うとこれほど便利なものはありません
おまけにCD-R付いてるし,無駄なR焼きや,聞きもしないRも増えないし
YAMAHAは絶対売り方間違ったと思いますよ
おかげで人気が出ずに安く買えたのはラッキーだったけど
HD1000持ってる人には,HDの換装は絶対お勧め
(とはいうものの,換装時にはPCばらした経験のある人はそばにいたほうがいいけどね)
80Gあると狂ったように色々入る。
いやー ほんまによい
7万台じゃまだ手が出ないなあ。
便利なのは分かるけど。
Audioやってて7万円出せない貧乏人が集まるスレはここですか?
>>402 実社会でうだつあがんないんで,匿名で他人罵る哀れな奴が来るスレではある
だれとは言わないけどね
学生のころは,金は別のに使ってたね (しみじみ
今じゃあそべん (風俗じゃないぞ)
ヤフオクで新品が7万切ってるけど,実売どのくらいなの ?
HD1300はHDDなしで75,000円。
専用HDDは2万だが、
PC用をそのまま内蔵できるから
純正品を買う奴はいないだろうな。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 18:16 ID:nUQq7BPZ
>>409 内容はHDD互換性とドライブの変更だけっぽいね、そうだとすれば
漏れはDD,ADとしても結構使うが、結構良いよ。元々この手の実績
は他のオーディオ専業メーカの比ではないからな。DACとしては少々
荒い気がするが、これで鳴らなさない分には問題ないでしょ。
ついでにCDRドライブも自分で付けられるようにして(w
ドライブ無しを5万で出してくれれば嬉しい。
あとタイマーが内蔵なら完璧。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 19:55 ID:d5FQexdV
HDDが137G迄と言う所が問題ですね。
新型が3割引くらいで52500〜55000円くらいだとすると
旧型が6万円程度で売られていると言うことを考えると、
旧型も同じくらいかもう少し値下がりしてくると思うので・・・・
413 :
381:02/08/21 20:11 ID:???
>>410 だからCD-Rドライブは標準的な制御規格ないからむりなんだってば。
取り付け可能HDD容量が137G以上へ対応出来るように
内部ソフトの書き換えなどでバージョンアップ可能だと
もっと魅力的な物になると思いますが、
現在160GのHDDが出ていますが320Gとかも出そうで、
外部のパソコンコントロールソフトも編集や
曲のタイトルなどのデータ管理や多機能な物になると魅力も増えますね。
アナログ音源の録音時は、パソコンメディアが使えると良いのですが・・・
415 :
381:02/08/21 20:20 ID:???
>>414 137G以上のHDDも取り付けで使えることは使える。137Gまでね。
あまりは遊ばせておくしかない。それ以上はBigDrive規格をサポー
トしないと使えないけど、PCでも最近普及しはじめた規格だからねえ。
>>412 あ? 今更HD1000を買うのか?
俺は4万以下でも要らね。
320Gって一体何曲入れる気?後で探すの大変だぞ(w
パソコンと違ってオーディオ機器は長持ちするので
HDDも進化が早いので137Gまでしか積めないのはネックかと思いました。
120GクラスのHDDを交換すれば良いのでしょうが、1G当たりの価格も
少ない方が現在の80Gのように割高になっていたりする可能性や
5年後くらいには低容量のHDD自体が消えかけている可能性も・・・
もっと大容量化のHDDが乗り1G当たりの価格が安ければ、
音楽用のCD-Rなどに焼かなくても済むと言うこともありそうで
沢山の曲が入ってもパソコンソフトで管理できれば良いのですが、
しかしディスクの管理数やトラック数の上限があるそうで、
そのあたりもソフトの書き換えで対応出来ると良いのですが・・・
他社の参入も期待したいですね。
419 :
384:02/08/21 22:08 ID:???
お,いいね HD1300
HD1000でたいして遊べないうちに新型でちゃったか。なんか複雑な気分
HD1000もPCに繋げるようになればいいんだけどね。どうなるんだろ
旧型ユーザー切り捨てだと悲しいネ。ハード上の制約ならあきらめないとしょうがないけど
>137Gまでしか積めないのはネック
80Gに換装して,土曜から色々いれてるけど,やっと50G埋まった程度
んでもって十分楽しめる。
大容量HD入ればいいにこしたことはないけど,騒音とか結構気を遣うことになるんじゃないかな
現状じゃ静かだと言われてる流体軸受型HDは80G止まりだし
5年後のこと考えるんなら本体自体を新機種にしたほうがイイと思うよ
もっと進化してるだろうから
記事をみると
>HDDへデジタルコピーしたデータをCD-R/RWへ書き込んだ場合、同データはHDD内から削除される。
>複数のCD-R/RWへ続けてコピーすることや、市販デジタル音源からデジタルコピーしたCD-R/RWをHDDにデジタルコピーすることは不可能(いずれの場合もアナログコピーは可能)。
と書いてあるね
>>420 HD1300の間違いと思われ。
まあHD1000のも出来ないとは思うが。
423 :
381:02/08/22 13:47 ID:???
ま、メーカー製のは著作権関係に厳しくなるのは仕方ないね。
そこらへんをクリアしたい人はPCってことになっちゃうね
424 :
384:02/08/22 22:52 ID:???
>>HDDは専用フォーマットとなっており
どういうフォーマットか気にはなる
新品の80Gに換装したときのformat なんてものの数秒で終わった
こんなことってあるんかい とマジで思ったね
だも,今は特に問題なく作動してる
>>424 前レスにもあるとうり、あらかじめ音声フレームで区切った
固定フォーマットなのでTOC系の再作成のみで済むと
思われ。よって断片化も仕組み上起こらないと思われ。
HD1300 , HD1000
ハードディスク2台積んで,IDEケーブル接続状態にしておいて
ハードディスクの電源だけ切り替て使用するのはダメ ?
>>427 CD−RWドライブはどうするのよ? 繋がないと多分起動しないぞ。
まさか1本のケーブルにIDEのデバイス3台接続なんて言わないよな。
>>428 IDE機器は1チャンネルあたりMaster,Slaveで2台までというのは分かってます
考えてたのが,
IDE-HDを2台,CD-Rを1台を使用
電源ケーブルを除いて常時接続状態
CD-Rは常に通電
HDの電源は切替スイッチを使用して一方のみに通電
(本体の電源を切った際に切り替える)
というんですが,ダメかな
429の補足
>まさか1本のケーブルにIDEのデバイス3台接続なんて言わないよな
このまさかです
1本のケーブルにIDEのデバイス3台接続しておくわけです
んでもって電源で処理
>>429 コネクタが4つ以上付いたIDEのケーブルは自作するの?
普通のケーブルは基板側・マスター・スレーブで3つしかコネクタ付いてないと思うが。
コネクタはケーブルに突き刺すような感じでついてるだけなんで
1本つぶしてコネクタ部分外して別のケーブルに付けるだけでいいんじゃないかなー?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 16:00 ID:WBwpTmgI
古いHDDの活用などでは2台接続も良いのかもしれませんが、
137G以上の大容量のHDDが付けば2台も接続するHDDは必要無くなるような・・・
動くかどうかはchipsetとケーブルとデバイス次第。
要は3台繋いでIDEの波形崩れてなきゃ使えない事もない。
まあ頑張れ ヽ(´ー`)ノ
435 :
381:02/08/24 20:24 ID:???
そんなことするより、ATAケーブル(できればスマートタイプ)を筐体外
に引き出して、脱着式HDDケースに入れろ。PCパーツ屋にいけば全部
揃う。
>>137G以上の大容量のHDDが付けば2台も接続するHDDは必要無くなるような
そりゃそうだけど,現状ではどうにもならないしね。自作すればともかく
それに事故が結構こわくて。ちびちび入れて,HD飛んだら全部パー
適当な大きさに押さえておくと,別の利点もないわけではない。たいした利点じゃないけど
もちろん,137Gでたらいいなーと思ってるよ。
だけど,出たら出たで,やっぱり2段重ねにすると思う。したら容量倍増
>>動くかどうかはchipsetとケーブルとデバイス次第。
>>要は3台繋いでIDEの波形崩れてなきゃ使えない事もない
chipsetとデバイスはこの場合,何か関係有るんですか ?
PCじゃOS切替なんかで,時々やってる人もいたもんで。
437 :
436:02/08/24 20:42 ID:???
>>435 ながなが書いてるうちにどうもです
外付けも考えはしたんですけどね。あまりにもブサイコ君になりすぎるのでね。
それに,ノイズ管理が結構面倒くさそうで
YAMAHAに聞け。
******* 終 了 *********
新製品の発表でヤフオクに中古のCDR-HD1000がやはり買えかえるのだろうか?
HDD2台ではRIDE見たいにするのは難しそうなので、
2台買って同時に同じの録音しておくのが良いのでは
皆さん、コピーなんかして楽しい?
>>441 ああ、最も単価が安くて音の良いメディアだからな。それと、
あなたのようにCDやLPしかソースのない方とは違うので、
今は天国だよ。まだDATやオープン使ってるの?。
それはそれはご苦労さん。(藁
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:31 ID:7sqM3+wM
>>新製品の発表でヤフオクに中古のCDR-HD1000がやはり買えかえるのだろうか?
新品は在庫処分にはしるとか
中古は,乗り換え組が売りにはしるとか
期待できるかも
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 12:08 ID:GRL1IEy/
CDR-HD1000のHDDの交換がうまくいきません。交換後、電源を入れると
「HDD Check」と表示されるだけ…。もちろんマスターに設定して
あります。HDDは新品の未使用、アイ○ーのUltraATA/100・5,400rpm
の60GBです。
3回トライして3回ともダメ。HDDを別なやつにして、もう1回トライ
するか…。どうしても60GBあたりのやつを入れたいので。
HD-1000を買ったら、完全にMDの出番が無くなってしまった。
念のため,元のHDに戻して起動するかどうかやってみる
んでもって,新しいHD差し直す
コネクタの方向とかは間違いないですよね。
マスターの設定もきちんとやってるはずで,間違ってたりしてます
念のためホムペで確認
>>446 Maxtor(旧Quantum)っぽいけど、俺の手持ちと凹みが1個無い。何だろう?
449 :
444:02/08/25 21:21 ID:EdlMX8si
>>445 元のHDDに戻せば、正常に起動します。ジャンパもマスター・スレーブ・ケーブル
セレクトと一通りやってみました。^^;電源を入れると中のディスクは回って
いるようです。
>>446・448
そう、それです。中身はSAMSUNGのSV6004H(これが品番?)というやつです。
いったいなぜHD1000が、このHDDを認識しないのか?。まさかHDDが壊れて
いることはないよな?。
>>449 まさかとはおもうがフォーマット関係じゃ?
>>449 全然違う機種ですが東芝のHDDでマスターにジャンパ入っているのに
なぜかスレーブと認識されて動作しないケースがありましたから
似たような問題かもしれませんね。
気になるなら物理フォーマットをかましてから再度マウントしてみたらいかが?
ヤマハが第2弾のHDRを出すようだが、それは性能的機能的に買いと言えるのだろうか?
>>450 >>まさかとはおもうがフォーマット関係じゃ?
450と同じこと思った。
HD1000が,1300と同じなら起動時にHDのID確認しにいくみたいだから,
そんときコンフリクトあるかも。アイオーのは既にフォーマット済みなんじゃないか
とりあえず,PCに繋いで,パーティション削除してみて
>>449 たぶんそれでいけると思う
もちろん,PCに繋ぐ時はスレーブに設定ね
HD1000に戻すときにマスターに設定するのを忘れないように
>>451 >>物理フォーマットをかましてから
バルク買わないトコ見ると,449は自作経験ないんじゃないかな
物理フォーマットはとりあえず避けたほうが無難では ?
まず,パーティション削除してから再マウントするのを勧める
>>449 以下は引用ね。めったにないけど
>>(物理フォーマットは)失敗するとハードディスクが壊れます。
http://www.asahi-net.or.jp/~as3h-iid/HDDFormat.htm
HDD2台でも外付けで同じ内容に出来る装置があると
HDDクラッシュした時もデータが助かると思いますが、
HDDだけで録音再生をしているだけの使い方には必要な機能だと思います。
HDD1台分と認識されて137G以上も使えるように
なってRAIDとして働く装置はないのでしょうか?
>>455 HD1*00に載せるのは無理でしょう。
欲しい欲しいと言ってるとYAMAHAが「HD1500」として作ってくれる。といいな
457 :
381:02/08/26 01:39 ID:???
>>455 あるけど、ケーブルを引き出して外付けにするなどの工夫が要る。
コムサテライト3号店に何機種か置いてある。
458 :
381:02/08/26 01:40 ID:???
あ、137GB以上のほうはムリ。これは本体側の対応が絶対に必要
になる。HDD側でジタバタしてもどうにもなりません
459 :
456:02/08/26 01:41 ID:???
げ,まじですか ?
460 :
381:02/08/26 02:09 ID:???
>>459 通称BigDrive規格といって要するに、HDD上のデータの場所を示す
数値の大きさを拡張してる。たとえば本体側が99番までの数値しか
扱えなかったら、100番以上のデータにはアクセスできない。かなり
簡単にして言えばそういういこと。PCでさえ最近対応が進んできた
規格だからね。
461 :
381:02/08/26 02:13 ID:???
>>459 あ、RAID装置のほうのことかな。2台のHDDを内蔵できて、PC(本体)
側からは1台に見えるタイプの装置もある。このタイプはドライバが要
らないので、OSを選ばない。それを流用すれば使える可能性はある。
もちろん想定外だからできなくても文句はいえんが。
もちろん筐体が大きいので、PCの5"ベイ2段分はある。
463 :
ななしさん ◆VISA/QVc :02/08/26 10:06 ID:bXcO6XMT
外付け5インチのケースを使ってリムーバブルケースで入れ替えるかなあ。
IDEケーブルは直出しになるから、少し見栄えは悪くなるけど…。
USB2.0端子つけて外付ドライブに対応してくれれば楽だったのに。(w
464 :
455:02/08/26 20:20 ID:???
レスどうもです。
HDDの故障の心配しましたが、
本体側の故障の場合はHDDが無事でも
再生できなくなってしまいますね。
修理すれば良いのだとは思いますが2万くらいかかっては
中古の旧型でも3−4万円弱で購入した方が良いのかとも
2台で同じものの録音するのが確実なのかとも思いました。
リモコン操作ならば同じような動きをしてくれそうなので
465 :
381:02/08/26 22:21 ID:???
>>464 障害時に、データの保全を重視するか、システムとしての可用時間を
重視するのかで設計が違ってくるぞ。いったいなにを求めているのか
イマイチつかめん。
つーかそこまで心配ならPCにしたほうがいいでないか。
dosあるいはUNIX(互換OK)ベースで動く,fileシステム汎用のHDミラーリングプログラムないでしょうか ?
わざわざ,リアルタイムでミラーリングする必要もないので。
勿論,自分でも探すつもりなんですが,お勧めのものがあればご教示下さいませ
PCで読み出し出来ない物をどうやってコピーするのかと
小一時間問い詰めてもいいですか?
468 :
381:02/08/27 12:14 ID:???
>>467 LAWでよむことはできる。そのかわりMBRやパーティションテーブル
も全部コピーされるから、全く同じ内容のHDDが2台できることになる。
もっとも、そこまでするならなぜHD1*00にこだわるのかは、個人的
には疑問だけどね。
469 :
444:02/08/27 22:07 ID:dAXirD3k
皆さん、レスありがとうございます。
どうやらこの手の物に使うHDは、バルクのほうがよさそうですね。とりあえず、
今あるHDが使用できるようやってみます。
この分でいくとMDどころか、メインのCDプレーヤーまで出番がなくなりそう。
470 :
466:02/08/27 23:29 ID:???
>ミラーリングプログラム
バックアップできそうなプログラムは見つけましたが,ミラーリングは結構めんどくさそうです
フォーマット形式すらわからないので,やむを得ないんですけど。
まーいずれ暇なときにやってみるつもり
>468
>もっとも、そこまでするならなぜHD1*00にこだわるのかは、個人的
>には疑問だけどね。
疑問ごもっともなんですが,現実にコピーするといくら10倍速とは言っても結構な手間がかかるんです
80ギガいれるのにかれこれ一週間。未だに埋まりません。まー,それだけ色々入ってウハウハ状態なんですが
同時に,万一飛んだら真っ青という事態も避けたいわけなんです
新製品の初期ロットは何でもそうなのですが、
最近ではパナのDVDではありませんが少し危険はありそうですね。
購入された方のテストが済んだ後が理想か・・・
HDDがフロント側で交換出来るともっと頻繁に入れ替え出来るのですが
ラックから取り出したりしてオーディオケーブルなど抜いてと言うのは少し大変かな。
>471
HD1000と殆ど変わってないみたいだから,基本的な部分は大丈夫でしょ
たぶん,HD1000購入者が事実上のモニターの役回りやってるはずだから
>購入された方のテストが済んだ後が理想か・・・
仮にこう思ってても,こんなカキコミしないほうがいいよ
初期ロットの購入者が減るし,モニター係も減る。
どっちにしてもあまりいいことない
>>470 質問なんですが、もう相当なデータいれてるみたいだけど
何処にどのCDいれたとか、曲名とかどんな管理してるの?
それとALBUM・DISCのうまい管理方法ありますか?
新製品が出てもHDD取り付け出来ない方も素人の方もいる
と思うので旧型も平行して販売されると思います。
もしかして価格が10万円から8.5万円くらいに
価格改定されたりHDDの容量が40Gくらいに
アップされるのかと想像します。
477 :
470:02/08/28 23:39 ID:???
>>何処にどのCDいれたとか、曲名とかどんな管理してるの?
アルバム(CD)1枚ごとに表題つけてますが,他は面倒なんでやってません。
アルバム中の曲名は無記名のままです。BGM的に使用するんでまーいいかと
>>それとALBUM・DISCのうまい管理方法ありますか?
これはこちらがお尋ねしたいくらいです。すんません
1300は,プログラムで色々やれそうですが1000は本体操作なので面倒です
ヤマハが何か考えてくれるといいんですけどね。内部プログラムのバージョンアップとかで
外部プログラムで作った曲名ファイルを読み込ませる機能でも持たせてくれないかな
なんて思ってます。
478 :
475:02/08/28 23:46 ID:???
>>477 返信どもです。
うーん、次のファームのVerウプで1300みたくPC連携
できればいいんだけどね。甘いか、やっぱ、無理だろなー。
HDD搭載可能にしてくれるヤマハさんですし、
基本的に同じような機器ですし、
1000の方も同じソフトで動くのではないでしょうか。
期待を込めて書いただけですので・・・
メーカーさんの対応次第と言うところではないでしょうか。
もし並行して販売していくのならば・・・
技術的に問題無ければ対応の可能性もと思います。
メーカーさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか、
482 :
470:02/08/30 01:47 ID:???
バタバタタイプしたんで言葉遣いが変ですね。適当に読み替えてください
484 :
381:02/08/30 02:20 ID:???
ファームウェアの更新とかは、本当に希望的観測にすぎないから
過大に評価しないように。こういった製品は専用品ならではの使い勝手
のよさや故障率の低さなどを評価すべき。
柔軟にいろいろやりたい、いじくりたいという人はPC組んだほうが後悔
しないと思うよ。
もちろんそういったことを承知の上でいじくるのも、面白いとは思うけど
ね。せめてPCを何度も組んだことのあるようなレベルのスキルはない
とだめだろうけど。
>>381殿
あのねえ、レスちょっとは嫁、みんな君程度のPC側の知識
と経験は持ち合わせてるとは思わんかね?大きなお世話なの。
それにここの殆どの投稿者は焼きはPC併用だろ。(w
486 :
381:02/08/30 03:19 ID:???
>>485 別に承知してる人はいいんだよ、分かってるだろうから。別に邪魔しよ
うってわけじゃないし。実際にこういう機器はリビングに1台ほしいしね。
ただ分かってない人もROMってるだろうし、一応念押ししただけ。余計
なお世話とまで言われちゃ、どうしようもないけどね。そんな目くじら
立てて怒らなくても・・・・
>>486 つまりみんな、もっと建設的な意見が欲しいわけよ。例えば、
DIGITAL-MOVE後のHDDファイル削除ルーチンをスキップさせ
るファームへのパッチの当て方とか・・・(藁
488 :
381:02/08/30 03:39 ID:???
>>487 うわ、ファームの解析までするんかい。たしかにそこまですれば、
すごいな。どんな石使ってるんだろ。x86系のPCそのままって事
もありがちだしなあ。
489 :
470:02/08/30 08:19 ID:???
なんか思いっきり危ない話しになってますね
2chだし。
>>CDR-HD1300
だれか購入予定の人いる?
>488
x86系のPCそのままって、どこぞのガレージの素人集団じゃなし(w
YAMAHAは通信、音楽などに特化した強みを持つ優秀なLSI開発部隊を持ってる。
ATAのコマンドコントローラIPなんかも自前で持ってたんじゃねーの。
たぶん、CPUコアはARM7とオモワレ。
493 :
381:02/09/01 06:52 ID:???
>>492 YAMAHAが半導体強いのは確かだけど、ファームウェア勝負の製品だ
し、数出るものでもないから、ASICの新規開発まではしてないじゃない
の。既存チップの組み合わせだろうね。
ガレージていうけど、PCそのままじゃないにしてもx86の組込用途って
広いぞ。なんせ安いし枯れてる。供給も心配なければ開発も簡単。まあ
だからガレージに好まれるんだろうけどね。
>>CPU
誰か中あけたときに教えて
495 :
ななしさん ◆VISA/QVc :02/09/01 22:42 ID:i0oXRPiG
>>491 漏れは買うよ。(突発的な不慮の事態がなければ)
>>494 上蓋あけて見えれば報告するよ。
ドライブとかに隠れて見えなかったら他の人に託すということで。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:35 ID:XmLYp8YV
CCCDはかかんのかな?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 17:38 ID:bP1DQKW1
7200開店の熱は本体に影響シナイカ?
結構心配してたりする
新型が楽天にはもう載っていた。在庫は??
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 11:21 ID:3ARocGsi
出荷が始まったようですね。
新型レポ きぼーん
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:46 ID:ZY4ckC8u
9月に成った頃から発売されているようですがインプレする方は・・・
フリーのソフトのほうは・・・いつ出るのか。期待しています。
ソフト一度だけ出すのではなくて何度かバージョンアップさせて欲しいですね。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 04:45 ID:NAkdTuOE
CDR-HD1000やHD1300はCDブレーヤーとしては、
どの程度の価格クラスの物と同じなのでしょう?
>>503 水を差すようで悪いけどあまり期待しない方がいい。
うちにはポータブルCDPから据え置きCDP、トランポまで8機種ほどあって
全部は使ってないんだけどHD1000を買った時にデジタルアウトがいまいちだったので
総当たりでチェックしてみたら光も同軸もさして良くなくてポータブルや廉価なCDPと
どっこいの音質でしたよ。
もともと機能重視で選んで買ったから文句はないんだけど(もともとサブ機で使う
つもりだったしね)もうちょっとがんばって欲しかったかな。
とはいえ便利は便利。まだHDDが埋まる気配ないし。
あとアナログ出力は話になりませんからあまり期待しないで下さい。
ageてもよろしいか?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:27 ID:mOIQVcLl
HDDってことで、トランポ部分は問題無いとして〜。問題はDACかなぁ。
まーそんな不満はないとは思うけどー。自分的にはまだ買いじゃないかなー。
なんでかってー? もっといろんな機能を盛り込んで欲しいの(*´▽`*)
>>506 HDDならトランポは問題ないってわけじゃないよ
SPDIFはそんなに甘くないよ。
キビシー
510 :
509:02/09/07 02:18 ID:???
ください。を忘れてた。
新型レポないの ?
>>509 一言で説明できるほど簡単なものでもない。
デジタルスレでも一通り見て概要を掴んでおくとなお良し。
>>HD1300
出たばかりでこんなこと言うのもなんだが
HDをカートリッジに入れて換装が容易ならもっとよかったと思うのは撲だけかなー
ちと改造すればすむ話ではあるが。
>>509 読み出しのロジックだけならCDでもHDDでもデータが変わる事はまずないのだが
そこが重要なのではなく読み出し後の送りだしのロジックで簡単にデータが揺らいで
送信されてしまう(もちろんデータは変わらない)。
P-0Sの送りだしをデジタルオシロで観察すると非常に綺麗な波形が出力されている。
対して廉価なCDPではサイン波崩れのような汚い波形が送信されている。
この違いはDACがもろに影響を受けるから聴感上もまた極端に違う結果になる。
相変わらずP-0Sが孤高の存在なのはさにあらんといったところか。
またドライブや周辺ロジックに同じ電源を供給する仕組みになっていれば
かなりマズイ事が容易にわかると思うが・・
SPDIFを技術的に理解するのは道が遠いから例えで示すならトンネルの端点で拡声器を
使ってモールス信号を打電している風景をイメージするといい。
受け取る方はモールス信号をミスなく受け取るためにコードを解釈する時間がばらつく
だろう。解釈後、ペーパーに書き取るスピードが常に揺らいでいる。
なんかこのスレの
>>147 以降は結構面白いね。
彼はその後どうしたんでしょう
>>HD1300
Yohooに5万円台半ばであるけど,お勧めですかね ?
>>516 専用トラポの方が音はいいみたいだけど機能面で勝ってるからどっちを取るか
選択すればよし
>>516 オーディオマスター採用の割にはデジタルアウトがイマイチらしい
また聞きでスマソ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 04:53 ID:5xUEflGF
パソコン用のCDRドライブはメモリーが内蔵されていますが、
このドライブは8Mくらい付いているのか・・・
メモリー搭載ですとジッターとかに効果ありそうですが・・・
データの高速読み取りや先読みしないと効果は出ないのでしょうか、
CD-Rのキャッシュメモリは書込用バッファ。
読取では関係ない。
>>519 CDでもHDDでも送出段には必ずバッファがあり、メモリがあればジッターに効果があると
考えるのはちょっと単純過ぎる。
SPDI/F出力段側から見ればCDかHDDかは関係なくバッファがあるだけで、しかも途切れることはないんだよ。しかも音質面ではジッターだけが主犯なのではないからさらにやっかいだ。
電源にノイズをばらまきプリアンプ等に影響を与えるデジタル機器は安い機器ほどその傾向が
顕著でもあるし(例外あり)、書こうとすればきりがないほど原因は多岐に渡る。
それだけSPDI/Fがタコな規格でもあるわけだが逆にそれを利用して好みの音質に仕上げられる
というメリットがあるので悪い面ばかりでもない。
SPDI/F問題は前提とする知識が広範囲に渡って必要とされるので自作PCが組み上げられる程度
で推論できると考えてはいけないんだよ。
>>オーディオマスター採用の割にはデジタルアウトがイマイチらしい
オーディオマスターはよいぞ
CD-Rは別の機械で聴くことを考えてるのかナー
523 :
470:02/09/09 23:38 ID:???
やっと埋まった。
あれ入れ忘れたとか,これ入れ忘れたとかで
埋まれば埋まったでもっと容量欲しくなる。
120時間もどうやって聴くんだといわれると返す言葉もないけど。
しかし最近HD1000ばかり聴いてるような気がする。
HD1300の実売どれくらいなの ?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 08:59 ID:YxAq33Uw
>>520 521
ありがとう御座います。
あまり意味ないのですか、
音質へは期待しない方が良いですね。
>>523 もう埋まってしまったのですかと言う感想持ちます。
消去しない使い方ですと年間何台のHDDが必要になのでしょう。
でも大容量もHDDが逝ってしまったら・・・
>>524 実売価格は49800円〜の様です。
購入した方のレポートもなく意外と売れていないのでしょうか
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:09 ID:eK/znITU
HDDは何を使うときたら、個人的にはMAXTORがいいかな。
流体軸受けの7200rpm、より静穏に重点を置くなら5400rpm。
80GBなら12000円くらいで買える。
HDD代込みで60000万チョイなら、まー安いと感じさせる値段かなぁ。
527 :
ポチ:02/09/10 23:14 ID:FRNhxICW
画質はS-VHS位なのかな??
>>527 >本機のビデオ出力(コンポジット映像出力、S-VIDEO出力)端子をモニター
>に接続していただくことでHDDの内容がオンスクリーン表示できます。
らしい 320×240 ピクセルってところかなあ?
PC側のタイトルエディタもあるし、1000に比べりゃこの辺も大進歩だね。
>527
ビデオレコーダーと勘違いはしてないよね ?
>>HDD代込みで60000万チョイなら、まー安いと感じさせる値段かなぁ。
撲は破産してしまいます。
531 :
528:02/09/10 23:56 ID:???
>60000万チョイ
6億あったらたしかに色々買えるね
なんでお金の単位を書き間違えるんだろ?
おつむ大丈夫ですかー?
60000と打ってマンで変換しちゃったんだろうね
些細なミス
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 06:47 ID:d+HyajOC
前から思ってたんだけどビデオレコーダーに
オーディオレコーダーの機能を入れた機種を出してホスィ!
と思いませんか?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 06:58 ID:MqDfED2U
昔HD1000もってますた。
HD1300はドライブがかわっただけのマイナーチェンジ。
HD1000を分解してRWドライブを市販のものにしましたが動きませんでした。
HD1000についていたRWドライブをパソコンにつけてみました。
CRW2200Aという型番でした。AはAUDIOの略だと思います。
市販のやつにこのファームを書き込めば交換できるかも知れません。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 04:46 ID:flRZR3ar
>>535 おまけ程度でも付いていた方が面白いですね。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:49 ID:dFv888ad
HDレコーダーじゃなくて、プレーヤーもだせや。
焼いたらデータがHDから削除されるなんて中途半端なレコーダーなんざいらねー。
で、もっと値下げすれ。
>HDレコーダーじゃなくて、プレーヤーもだせや。
充分HDプレーヤーだと思うが。んでもってこれが便利。
>焼いたらデータがHDから削除されるなんて中途半端なレコーダーなんざいらねー。
同感だね。だけど著作権がらみだから希望したって無理でっしょ
それにこの板に来るのは大概PC併用してるはずだから,そっちでやればいい
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:10 ID:8rmPfIYq
その通りデスな
RD-X3にジュークボックス機能がなかったら
HD1300買うか。
>>HD1300買うか。
実売5万だもんな
色々遊べそうだね
RD-X3って何ですか
ジェフとかムンドでHDDレコーダー出したら
みんな最高に音が良いとか言い始めるんですかね?
そのとおり(藁
そりゃアンタPROTOOLSでんがな。ここの板じゃ使える椰子は少ないで(藁。
>>ハードディスクオーディオレコーダー
なんのかんの言っても利便性が中心やろ。確かに便利そうではある
ついでに
高級ブランド名あったらネコも杓子も大騒ぎ
ここはDAWのスレかいな(藁。
PROTOOLSってすげーな 誰か仕事で使ってるなんてのはいないの
protoolsなんてもーいらねーよ、フリーでヌエンドってゆーのがあって、
ネットでダウンロードできるよん
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 14:17 ID:opNEMymL
5555
>>545 購買層を考えてしっかりしたものを出してくるからね
ブランドは関係ないよ
オーディオ専業のメーカと色々やってるメーカとで違いがあるんじゃないか
>>544 HDD/DVDビデオレコーダーの現行機種、
RD-X2の後継機と噂されてるもの。9月から年末にかけて
発表されるらしい。
>>557 単体のHDRやAWSは今は日本が一番技術的にも実績も強いと思うな。
AUDIO用だとTASCAMの技術入れてESOTERICで出せば多分強力だろ。
流体軸受で,120G出てるみたいだけど,試した方はおられますか?
DiamondMax Plus 9 (7200rpm,UltraATA/133,2MB,流体軸受,80GB/Platter)
DiamondMax Plus 9 6Y120L0 (120GB)
DiamondMax 16 (5400rpm,UltraATA/133,流体軸受,2MB,80GB/Platter)
DiamondMax 16 4R120L0 (120GB)
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:26 ID:LotqeAU0
VAIO MX なんてどうでしょうか。
音楽再生に特化したPCなんですけど。
機能重視で鳴るだけという印象が否めない。
品位に関してはおそらく無視同然ではないかな
VAIOでなければ買いなんだが
・・・では、ビットプレイはどうでしょう。(w
565 :
ぱ:02/09/19 17:37 ID:???
>560さぁーん
120GBはFDBではない。
・・・・・んがぁ。我、120GB載せてみましたぞヨ。カリカリ音が少し多い。
んでもって。我、BigDrive対応カードを載せてマックストアの160GBも載せてみた。
こちらもカリカリ音ある。
120GBも160GBもプライマリー・スレーブなのね。
値段と騒音面から、プライマリー・マスターにはシーゲート80GB FDBばっかし使ってる。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:36 ID:2cN9bq74
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:20 ID:GegeEOHa
楽天のCDR-HD1000も
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:44 ID:BcYXK4b7
HD1300って1000曲入れても簡単に目当ての曲が探し出せるんですか?
ヌエンドってどこでDLできるのでしょうか?
571 :
あげ:02/09/24 01:45 ID:eTkDQ/zz
AFにHD1300は HDDからの出力はアナログに限られるって書いてあったけどマジ?
外部のDACは使えないのか? うーん来月買おうと思ってたのに
>>265 > そもそもWindows標準音声入出力API(MME/DirectSound)使う時点で
> ペケ。Windows内部でいじくりまわされる(kmixer)のをしらんのか。
> 現時点でまともに出力するにはASIOしかない。
遅すぎるが突っ込んでおこう。
偉そうに書いている割にはWindows2000 SP2 以降ではkmixerすっ飛ばして
デバイスのミキサーが優先されるようになったことも知らないのね。
>>570 ヌエンドはフリーじゃない。
ProtoolsFreeならある。ただWin98のみの対応でしかも日本語版で動く保証は無い。
574 :
あげ:02/09/24 07:10 ID:???
thanks>573
>>571 多分HDDデータ(1世代コピー)はSCMS付きのデジタル出力として
出るというのを勘違いしているだけだろ。外部DACでの再生は何ら問題
ないが、この信号は民生録音機では取り込めない。こういう事だと思われ。
テチャーソも、ASIO対応がポイントですねとか、半可通なことあちこちで言いふらしてるなあ(藁
>>577 長江は論外。あいつのパソコン音痴は人間離れしているからなー
>>576 割れ物ならいらない。俺は泥棒じゃない。
著作権の信奉者であらせられる
>>579に敬礼! (ワラワラ
581 :
.:02/09/27 01:49 ID:???
>577 578 君たちはオーディオ音痴だね。
デジタルインターフェースで、民生とプロフォーマットあるの、知ってるぅ?
あ、テチャーソ...
あ、出た出た、素人のナガエだ。
ASIOとDAIの民生・プロとはなんも関係ないっての(藁 切り替えサポート
してりゃWDM, MMEのデバドラコンパネで当然民生・プロは切り替え可能。
むしろASIOでなくWDMのほうがパフォーマンスの良い製品も存在するので
(もちろんデータは変形されない)、こだわる必要はない。
よー、イケオンのHDR、一台でもウレタンかぁ? あーのみっともない裏パネルの
細工じゃあ金取れねーぞ(プ
>>581 とりあえずテチャーソは、自分がパソコン音痴であることを自覚してるわけね。それを
踏まえて君たち「は」、といっているわけだ。
んで、的外れな煽りがそれを裏付けた、と。
いつもながら、ナガエのテチャーソは、わかりやすい(藁
>>583 DAIってとこにまたテチャーソツッコミ炒れてくるかもね。電圧の話ぢゃないん
だYOとかね(藁
>>586 あーかもな。ASIO, EASI, WDM, MME等々のデバイスモデル、おっとついでに
ギガサンのGSIF等々と、
> デジタルインターフェースで、民生とプロフォーマット
の違いとは、何の関係もない。書き直しておこう。
しかしナガエってのは、ホントに素人なんだなあ。プロレコ板でものぞいて
少し勉強すりゃいいのに。
はっはっはっ、ナガ工クン、キミも相変わらず素人振りを発揮しておるねぇ、みゅうじっく
業界の方々にまで笑いを振り撒いておるとは、いや感心感心、はっはっは〜
320GBのハードディスクって、いつ頃出るんだろう。でたら買おうと思ってるん
だけど。
んで、その次に買いかえるときは、テラバイトだな。
590 :
プ:02/09/28 10:27 ID:???
みなさん。こんなコトを書いている人が居ますけど、添削してあげてください。
514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 14:49 ID:???
>>509 読み出しのロジックだけならCDでもHDDでもデータが変わる事はまずないのだが
そこが重要なのではなく読み出し後の送りだしのロジックで簡単にデータが揺らいで
送信されてしまう(もちろんデータは変わらない)。
P-0Sの送りだしをデジタルオシロで観察すると非常に綺麗な波形が出力されている。
対して廉価なCDPではサイン波崩れのような汚い波形が送信されている。
この違いはDACがもろに影響を受けるから聴感上もまた極端に違う結果になる。
相変わらずP-0Sが孤高の存在なのはさにあらんといったところか。
またドライブや周辺ロジックに同じ電源を供給する仕組みになっていれば
かなりマズイ事が容易にわかると思うが・・
SPDIFを技術的に理解するのは道が遠いから例えで示すならトンネルの端点で拡声器を
使ってモールス信号を打電している風景をイメージするといい。
受け取る方はモールス信号をミスなく受け取るためにコードを解釈する時間がばらつく
だろう。解釈後、ペーパーに書き取るスピードが常に揺らいでいる。
591 :
プ:02/09/28 10:32 ID:???
521さん。書き込み内容が抽象的すぎますよ。もっと具体的に書き直してみてください。
まぁ、無為だと思うけど、万が一、521さんが書き直したらば添削してあげるYO(藁
521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 13:13 ID:???
>>519 CDでもHDDでも送出段には必ずバッファがあり、メモリがあればジッターに効果があると
考えるのはちょっと単純過ぎる。
SPDI/F出力段側から見ればCDかHDDかは関係なくバッファがあるだけで、しかも途切れることはないんだよ。しかも音質面ではジッターだけが主犯なのではないからさらにやっかいだ。
電源にノイズをばらまきプリアンプ等に影響を与えるデジタル機器は安い機器ほどその傾向が
顕著でもあるし(例外あり)、書こうとすればきりがないほど原因は多岐に渡る。
それだけSPDI/Fがタコな規格でもあるわけだが逆にそれを利用して好みの音質に仕上げられる
というメリットがあるので悪い面ばかりでもない。
SPDI/F問題は前提とする知識が広範囲に渡って必要とされるので自作PCが組み上げられる程度
で推論できると考えてはいけないんだよ。
長江哲也クン、キミ本当に嫌われているのだから、出てこないほうがいいよ、
心から忠告しておく。
>>592 つうより恥の上塗りするのがオチ。素人だもんナガエ
テチャーソうざいよ。
氏ね>ながえ
596 :
プ:02/09/28 12:30 ID:Hpw5xGyj
長江って誰?
玄人ならばアホな解説はやめなはれ>529〜595のアフォ
長江哲也というのは、ぴゅあ板の仮想人格なのさ。同姓同名のキティが
いてね、かつては掲示板あらし、BBSあらしで鳴らしたもんだ。
以前、ぴゅあ板でたこ殴りにされて、しばらく出てこなかったんだが、その
間に長江の怨念がぴゅあ板に憑依してしまったんだね。
召喚呪文を唱えると呼び出せるけど、あまり面白がって呼び出すなよ。なにしろ
かつては鳴らしたキティの怨念だから、ウザイぞー
598 :
/:02/09/28 12:57 ID:???
>読み出しのロジックだけならCDでもHDDでもデータが変わる事はまずないのだが
いいえ。HDD(PC)の場合はレート変換でデータは一致しないことが多いよ。自称玄人さんは、どういうツールで調べたの?(というか、調べてないんでしょ?)
>そこが重要なのではなく読み出し後の送りだしのロジックで簡単にデータが揺らいで
データの一致は重要ではないのか?レート変換時の語長丸め方法は音質差に関わるよ?
あ、それからね。自称玄人さん。ジッターは、「送り出し」で揺らぐんでしゅか?(藁
>送信されてしまう(もちろんデータは変わらない)。
アホやなぁ・・・・キミは・・・・ 一体、どこのバカだ大学を出たの?(中退?それとも厨卒?)
>P-0Sの送りだしをデジタルオシロで観察すると非常に綺麗な波形が出力されている。
笑 測定器名を書いてみな。テクトロの・・・・じゃダメだよ。
>対して廉価なCDPではサイン波崩れのような汚い波形が送信されている。
自称玄人さんの場合、TVI出まくりの矩形波が好きなの?バカだね。
矩形波だとジッターが少ないと思い込んでいるようだね。ぷっ(笑)
>この違いはDACがもろに影響を受けるから聴感上もまた極端に違う結果になる。
おーい。話が飛んじゃったよぉ。矩形波=低ジッタ=高音質 という部分のインチキ解説をお願いしますだ。
599 :
/:02/09/28 12:57 ID:???
>相変わらずP-0Sが孤高の存在なのはさにあらんといったところか。
キミは何と比較したの? 送信ジッターの比較。
まさか、デジタルオシロの波形が矩形波に近い=低ジッターとか??
>またドライブや周辺ロジックに同じ電源を供給する仕組みになっていれば
>かなりマズイ事が容易にわかると思うが・・
「かなりマズイ事」を具体的に述べよ。(回答時間は午後2時まで) かなりマズイのはキミの脳味噌だろ?
>SPDIFを技術的に理解するのは道が遠いから
確かに道が遠そうですね(笑)
>例えで示すならトンネルの端点で拡声器を使ってモールス信号を打電している風景をイメージするといい。
はぁ? SPDIFのクロックって、どうやって送信しているのか説明してみてヨ>自称玄人さぁーん。
>受け取る方はモールス信号をミスなく受け取るためにコードを解釈する時間がばらつく
「コードを解釈する時間がばらつく」というところを、ちゃんとした説明をしてみてください。(理解していないので無理だろうけど)
>解釈後、ペーパーに書き取るスピードが常に揺らいでいる。
あぁぁあぁぁぁぁっぁぁーーーー ダメだ!こりゃ。
ところで、キミはどこのメーカーの人?
2ちゃんねるピュア板で自称玄人が出鱈目な解説をしていること。
自分の馬鹿さ加減を世の中に言いふらしているが、読んでいる者は無視していることを分かっていない。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:12 ID:Hpw5xGyj
>521さん。書き込み内容が抽象的すぎますよ。もっと具体的に書き直してみてください。
俺521だけど。そんな無理な事言わないでくれよ。
俺は何も判ってないが、引きこもりの俺にとって、知ったかぶりするこ
とだけが楽しみなんだ。
602 :
コラ:02/09/28 13:14 ID:???
IDが出てますよ
先生、またテチャーンが「かなりマズイ事」になってます
2ちゃんねる特有の煽り技術のみ発達し
何一つ解説できないこと
別名釣り師とも呼ぶ
はっはっはっ、ナガ工クン、キミのなりすましにも、一層磨きがかかっておるねえ、
10年前から一貫してワンパターンと考える方々もいらっしゃるが、ボクはそうは
思っていないんだよ、言ってみれば、ステート・オブ・ジ・アートな荒らしの技術。
ナガエクンは、10年前にはすでに完成された荒らしであったわけだ。これ以上変わりようが
ないということだね。
いや、くどくどと解説がましいことを申し上げて失敬失敬、では、ハッハッハ〜
おーい、ナガエの主治医、何処逝ったぁ〜
512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 13:55 ID:???
>>509 一言で説明できるほど簡単なものでもない。
判ってなければ説明できないよね(笑)
>>590-600は人に頼らず持論で懇切丁寧に添削すべし。
書き方が煽専フォーマットみたいだから本当は解説もできないだろうけどね。
609 :
あふぉ:02/09/28 13:24 ID:???
575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 07:28 ID:???
>>571 多分HDDデータ(1世代コピー)はSCMS付きのデジタル出力として
出るというのを勘違いしているだけだろ。外部DACでの再生は何ら問題
ないが、この信号は民生録音機では取り込めない。こういう事だと思われ。
>>610 テチャーンの場合、カミソリメールもFrom:だけ偽造して、ホストのIP
もろばれだから、わざとではなく単にアフォというだけ。
ここんとこ605みたいなのがあちこちで荒してるよ
何が面白いのか知らないけど
denon.co.jp 事件
fsinet.or.jp事件もあったよね。
有波信二ことアリナミン事件もね(プ
古いな
おまいら釣りはよそでやれよ
619 :
こばた:02/09/28 13:39 ID:???
困った
べ〜
>>612 605って、北陸先端大スレでも活躍してたヤシだろ?
623 :
デゲ:02/09/28 13:53 ID:Ok0VjRS/
CDR−HD1300ってCDプレーヤとしての性能はどのくらいでしょうか?
>>621 はっはっはっ、ボクも有名になってしまったものだ、いや失敬失敬、ハッハッハ〜
一部まったく知識がなくとも上手に噛み付く技術を発達させているヤシがいるが
こいつらは釣り師なので相手にするだけ無駄。
放置してもあの手この手でゆすりをかけてくる
対象に飽きるまで粘着するため狙われたスレは気をつけるべし。
>>625 ナガエの本質を見抜いているね、あなたただものではありませんね?
>>598-599の設計した製品に興味があるな。晒してみ?
まーさか自作とか逝うんじゃねえよなあ。はいどうぞ。
ときりがないわけ。
いい例が出た所で放置決定
>>627 >>598 を読んでみたが、
>>読み出しのロジックだけならCDでもHDDでもデータが変わる事はまずないのだが
> いいえ。HDD(PC)の場合はレート変換でデータは一致しないことが
> 多いよ。自称玄人さんは、どういうツールで調べたの?(というか、調べて
> ないんでしょ?)
てっちゃんらしいね。レート変換といっているが、サンプルレート変換の
つもりか。サンプルレート変換の話なんかしてないって。AC97にしろ意図
してソフトウェアサンプルレート変換するにしろ、「一致しないことが多い」
んじゃなくて、サンプルレート変換をすれば一致しないに決まっている。
たとえば、44.1 k/16 bit wav formatでHDDに保存されたファイルを読み出す
際の話に決まっている。Retryする場合はあるが、HDDを含めてPCが正常である
かぎり、百発百中同じものが読み出せる。AC97準拠サウンドカード等で出力
した場合に強制的に48 kへサンプルレート変換しまって、といった話はその
後の話であって、上記の部分では関係なかろう。
ナガエは、天性の荒らし能力とアフォさかげんのためとんちんかんな煽りをくれている。
変わらないね、こいつ。
看 護 婦 さ ん 萌 え
>>629 禿同
野良犬にかまっても噛み付かれるだけだ罠
てっちゃんうざいよ。
氏ね>ながえ
ながえろがき(藁
637 :
あふぉ:02/09/28 14:50 ID:???
514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 14:49 ID:???
>>509 読み出しのロジックだけならCDでもHDDでもデータが変わる事はまずないのだが
そこが重要なのではなく読み出し後の送りだしのロジックで簡単にデータが揺らいで
送信されてしまう(もちろんデータは変わらない)。
P-0Sの送りだしをデジタルオシロで観察すると非常に綺麗な波形が出力されている。
対して廉価なCDPではサイン波崩れのような汚い波形が送信されている。
この違いはDACがもろに影響を受けるから聴感上もまた極端に違う結果になる。
相変わらずP-0Sが孤高の存在なのはさにあらんといったところか
638 :
あふぉ:02/09/28 14:52 ID:???
514さんへ
ジッターはデジタルオシロで確認できるの?
639 :
あふぉ:02/09/28 14:54 ID:???
514さんへ
送信信号をデジタルオシロで見たときに矩形波だとジッターが少ないの?
640 :
あふぉ:02/09/28 14:55 ID:???
514さんへ
きみが使ったデジタルオシロのモデル名を書いてみなよ。
>>あふぉ
お前の設計した機種はどうしたよ?
全く成長が見られないな。同じことの繰り返し。
>>アフォ
自作の頓珍漢な機種でもええよ。さぞかしいい音だろ(藁
644 :
あふぉ:02/09/28 15:01 ID:???
514さんへ
デジタルオシロで測定したサイン波崩れのような波形は汚いの?
ありゃりゃ? ヒサーシブリにきてみたら、まーたナガエが荒らしてやがんのかぁ?
オマエー、そんなコトしてる場合じゃないだろがー、もっと自分を大切に
しろよ?
>>あふぉ
こたえろボケ
647 :
設計者:02/09/28 15:03 ID:???
私が設計した機種
大きいもの・・・・・・・・・・東京タワー
小さいもの・・・・・・・・・・僕のムスコ
648 :
設計者:02/09/28 15:05 ID:Hpw5xGyj
補足説明 設計した機種
僕のムスコ は3歳。 だからまだ小さい。
僕のムスコ は30cm。 だけど、普通のときは小さい。
> Hpw5xGyj
またID出してる。長江さんなにしてるのですか?
650 :
普通のとき:02/09/28 15:07 ID:Hpw5xGyj
2ちゃんねるの厨房をからかっているとき。
651 :
2:02/09/28 15:08 ID:Hpw5xGyj
は? 長江さんって誰?
652 :
2:02/09/28 15:09 ID:Hpw5xGyj
みなさん。こんなコトを書いている人が居ますけど、添削してあげてください。
514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 14:49 ID:???
>>509 読み出しのロジックだけならCDでもHDDでもデータが変わる事はまずないのだが
そこが重要なのではなく読み出し後の送りだしのロジックで簡単にデータが揺らいで
送信されてしまう(もちろんデータは変わらない)。
P-0Sの送りだしをデジタルオシロで観察すると非常に綺麗な波形が出力されている。
対して廉価なCDPではサイン波崩れのような汚い波形が送信されている。
この違いはDACがもろに影響を受けるから聴感上もまた極端に違う結果になる。
相変わらずP-0Sが孤高の存在なのはさにあらんといったところか。
長江さんは、まだデノンで働いているんですか?
654 :
2:02/09/28 15:14 ID:Hpw5xGyj
SPDIFを技術的に理解するのは道が遠いから例えで示すならトンネルの端点で拡声器を
使ってモールス信号を打電している風景をイメージするといい。
受け取る方はモールス信号をミスなく受け取るためにコードを解釈する時間がばらつく
だろう。解釈後、ペーパーに書き取るスピードが常に揺らいでいる。
ハ ァ ?
イケオンで売ろうとしているハードディスクレコーダーみたいなヘンな
ものは、売れ残ったDCD-S1のシャーシを使っているんですか?
裏ブタは、自分で糸のこを使って切ったんですか? 商品にするのは
無理だと思いますが、ご苦労様です。
あいかわらず、10年前とおなじ知識で、あちらこちら荒らしているんですか?
おつかれ様です。
658 :
コギャルとH:02/09/28 15:18 ID:+tFppRBM
長江さん。少量といえどももう少しきれいな仕上げでおながいすます。
けけけ、ながこうの犯ろう、なーんも反論できなくなって、引っ込んじまったぜ、
ま、いつものことだけどな(大爆笑)
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:25 ID:GeW0TO5z
DiamondMax D540X (5400rpm,UltraATA/100,40GB/Platter,流体軸受)
DiamondMax D540X-4D 4D080K4 (80GB)
感動的な静けさ
120GBにしとけばよかった
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:13 ID:9F8l78l/
オーディオには振動のことを考えて1プラッタにしとくべきだろう。
今、1プラッタ最高何GBよ?
661とかね..
煽ラーが暴れまくってスレ潰しにかかってるようにしか見えないなー
やっぱり煽ラーってなんも提供しないのね
>>665 テチャーソハケーん 通りすがりって彼の専売特許だもなー(藁
下記の説明を投稿された方へ。主語と述語が不明確なので補足説明をお願いします。
1)読み出しのロジックだけならCDでもHDDでもデータが変わる事はまずない
−−「読み出しのロジック」という言葉の意味が解りません。
−−「CDでもHDDでも変わらない」とは、「何が」「どういうプロセスで得たデータの場合」「同じ」と仰っているのですか?
解釈A:CD-DAをCD-ROMドライブからデジタル出力したSPDIF信号と
CD-DAをCD-ROMドライブからWAVE-fileとして一旦HDDにリッピングした後、サウンドカードからデジタル出力したSPDIF信号は
常に同一データである。
解釈B:CD-DAをCD-ROMドライブからWAVE-fileとして一旦HDDにリッピングしてHDDに保存されたファイルを、
E-IDEインターフェース経由で読み出される際のデータは、
常に同一データで出力される。
解釈C:CD-DAをCD-ROMドライブのインターフェースで読み出されたデータと、
CD-DAをCD-ROMドライブからWAVE-fileとして一旦HDDにリッピングした後、HDDのインターフェースで読み出されたデータは、
常に同一データである。
2)読み出し後の、送りだしのロジックでデータが揺らいで送信されてしまう
−−「読み出後の、送り出しロジック」という言葉の意味が解りません。
−−「データが揺らいで送信される」という言葉の意味が解りません。
−−SPDIFの場合、揺らぐのはクロック同期用信号ではなくて「データ」なのですか?
解釈A:CD-DAをCD-ROMドライブからデジタル出力したSPDIF信号と
CD-DAをCD-ROMドライブからWAVE-fileとして一旦HDDにリッピングした後、サウンドカードからデジタル出力したSPDIF信号の
送信ジッター値は同一である。
解釈B:CD-DAをCD-ROMドライブからWAVE-fileとして一旦HDDにリッピングしてHDDに保存されたファイルを、
E-IDEインターフェース経由で読み出される際は、SPDIF信号の送信時のような同期用信号は存在しない。
3)P-0Sの送りだしをデジタルオシロで観察すると非常に綺麗な波形が出力されている。
対して廉価なCDPではサイン波崩れのような汚い波形が送信されている。
−−「DSOの帯域」が明示されていませんが、ご説は送信波形の比較を報告されています。
−−「汚い」というのは、波形がどの様になった場合か?が今一歩、不明確です。
−−「矩形波のような角が尖った波形が綺麗」で、「矩形波の角が丸まった波形が汚い」ということですか?
解釈A:P-0SのSPDIF信号を○MHzのデジタルオシロで観察した場合、矩形波のような波形が見えたので綺麗だと思った。
廉価なCDPのSPDIF信号を同じDSOで観察したが、矩形波の角が丸まったサイン波崩れのような波形だったので汚いと思った。
4)この違いはDACがもろに影響を受けるから聴感上もまた極端に違う結果になる。
−−「この違い」というのは、2機種のSPDIF送信信号をDSOで観測した時の波形の違い、ということですね。
−−「矩形波のような角が尖った波形」をDACのPLLでクロック抽出した場合、ジッターは少ないので聴感上有利である。
−−「矩形波の角が丸まった波形」をDACのPLLでクロック抽出した場合、ジッターが多いので聴感上で劣る。
ということですか?送信信号は、限りなく矩形波に近いほうが好ましいというのが、ご説ですね。
5)相変わらずP-0Sが孤高の存在なのはさにあらんといったところか。
P-0SのSPDIF出力をDSOで観測したらば、矩形波のような波形だったので美しい送信波形だと思った・・・?
先生に質問です。・・・・・DAC側のPLL回路は、どのような仕組みになっていますか? 正弦波のような信号はジッターが多いの?
TVIとは何? なぜ発生するの?
CDPやDACの基板上で、その高調波ノイズは、どのような影響を及ぼすのですか?
514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 14:49 ID:???
SPDIFを技術的に理解するのは道が遠いから例えで示すならトンネルの端点で拡声器を
使ってモールス信号を打電している風景をイメージするといい。
受け取る方はモールス信号をミスなく受け取るためにコードを解釈する時間がばらつく
だろう。解釈後、ペーパーに書き取るスピードが常に揺らいでいる。
−−SPDIFの場合、揺らぐのはクロック同期用信号ではなくて「データ」なのですか?
ながえー、社にチクるぞ。
SPDIFを技術的に理解するのは道が遠いのは、誰のことですか?
トンネルの端点で拡声器を使ってモールス信号を打電している風景をイメージしろ!・・・と言ってた人のことですか?
675の先生に質問です。
「トンネルの端点で拡声器を使ってモールス信号を打電している風景をイメージしろ!」
・・・と言ってたのは、675の先生ですか?
オーディオ音痴だね。
パソコンも音痴だね。
いったい、キミはどこの大学出たの? ひょっとして北陸の大学?(笑)
北陸の田舎では、ジッターはDSOで測るんですか?
はっはっはっ、ナガエ君、キミの怨念のせいで、どうも本日は身体の調子が
おかしいぞ、まぁ、怨念といっても、キミのような民間ドキュソの怨念じゃあ、
あまり威力はないんだがねぇ、百薬の長でもひっかけて一眠りするか、
いや失敬失敬、では、はっはっは〜〜
おーい、ナガエの主治医どこ逝った〜、そろそろ出番だぞ〜〜
くけけ、ながこうの犯ろう、またまたなーんも反論できなくなって、引っ込んじまったぜ、
ま、いつものパターンだな(大爆笑)
北陸の田舎では、ジッターはDSOで測るんですか?
SPDIFの場合、揺らぐのはクロック同期用信号ではなくて「データ」なのですか?
「矩形波のような角が尖った波形が綺麗」で、「矩形波の角が丸まった波形が汚い」ということですか
ふ は は は 、 な が え 、 く る え 、 く る う の じ ゃ ぁ ぁ ぁ 〜 〜
とおちょくってみるテスト
テチャーソはプロバイダーを変えたようだ。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 16:51 ID:+Jh5NoTw
もういいよ
ハードディスクオーディオレコーダーの話に戻ろうか。
200ギガのドライブは、もう出た。じきに320ギガのドライブも出るだろう。
こういうのって、市販のレコーダーの内蔵HDDと入れ替えられるの?
現在のHD1300ではいづれも136GBドライブとして使えます。
ジッターはDSOで測るんですか?
SPDIFの場合、揺らぐのはクロック同期用信号ではなくて「データ」なのですか?
「矩形波のような角が尖った波形が綺麗」で、「矩形波の角が丸まった波形が汚い」ということですか
本日も煽ラーは元気一杯お腹一杯
>>低脳クソへ
だからお前の設計した物凄い機種はデノソの何だ?。早く晒せよ。
テチャーンネタウザイよ
既出かもしれんが、今月のデジモノマガジンにHD-1300開発者の話が出てる。
さっき紀伊国屋で立ち読みしてきた。P66あたり。内容は当たり前なことしか
書いてないが、AudioMASTERの発案者の話は面白かった。
もぐもぐの予感
700get
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 18:34 ID:RLdVnYIU
HD1300 get
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 20:40 ID:2CnFy62Y
SamplitudeではYAMAHAのCRW3200等のAudioMASTERドライブが使える様になった
様だが、肝心のAudioMASTERモードでの書き込みができない模様。
強引に使える様なパッチとか出ないかな?
最近話題ないね
といいつつ,保守あげ
スレの活性化のためにテチャーソ召喚するか?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 17:20 ID:CKTH9eL2
HDシリーズ、カメラ屋でほとんど見ないね。
どこで売ってるんだ?
新製品はまだかage
707 :
デリヘル王:02/10/15 23:55 ID:YYPxNKGi
YAMAHAのHD1300買ってきました。
HDDは、WestanDigitalの流体軸受けの120Gをつっこみました。
きょうの日本橋は品切れ店ばかりで苦労しましたが。
やっぱりデッキに内蔵となると流体軸受けでしょう。静穏性と寿命からいっても。
HDD設置部分は良くできてます。ねじ類の工夫なんかが。なんなくフォーマット完了。
さて、早速BoAの「奇蹟」をHDDに吸い上げてみる。
周知のとおり糞CCCDなわけですが、10秒付近でふいに回転数がゆるまり、以後、とろとろと吸い上げます。
速度が可変なので、苦労してる感じですな。CCCDでないCDは安定したスピードで読みます。
試聴してみると見事に吸えてますな。これ、絶対現行でまわってるCCCD対策はしてますねぇ。
メーカーページには保証しませんと書いてありますが、その書き方からして「だいたい吸える」ということでしょう。
もっと劣悪なCCCDを出してこないとも限らないんでね。まあ、手持ちのやついろいろやっているつもりですが。
レンタルもしないし、ジュークボックス的に使う予定なため、CD-Rはまったく使いません。ので、
焼き付けテストまではしてません。いちおうこれで満足。フロントのボタン類およびリモコンはややチープだけど、
この値段じゃーしょうがないかな。ただ、表示部分はわりとかっこええです。目立ちます。
ラジオのエアチェックに使うので、部分削除とかできるコレが
最適なんですよねぇ。好きなアーティストやらの番組を
かたっぱしから安価なRに保存。
リモコンの操作性は噂通りどうしようもなく使いにくいです。
慣れしかない。
最低、十字に動かせるボタンはつけろよなあ。
137GBの壁がなくなるまで買いませぬ。
つーか、1プラッタあたりの容量から考えて、上限は実質120GBの罠。
ノーベル賞激しくキボン
・・・・・・・・・・・ち ゃ っ ぷ ん っ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 17:45 ID:vtd25VfK
やはりマランツが開発しないとダメだな。
マランツが作れば初代HDRでも、ヤマハの最新鋭機を軽く上回るよ。
マランツ最強最高まらんつマランツ魔乱津!
712 :
デリヘル王:02/10/16 21:44 ID:cf1IHyPj
>710
シャープでいい感じです。
200万ちょっとのオーディオシステムで聴いてますが、
十分実用域です。
HDDで音質が変化するとかしないとかいう話ですが、
私の環境では中・高音域ともにしっかり表現されてます。
713 :
デリヘル王:02/10/16 23:01 ID:cf1IHyPj
ちなみにCCCD付きのCD、吸えます。ほんでCD-Rに書いてPCで
読んだらはずれてました。あら便利。あたりまえか。
オーディオマスターで原盤より高音質に焼ける!?っていう話ですが音質傾向は
変わるものの、確かに安定した音になります。
特にPC環境でならすと顕著ですね。
ドライブ性能の差で起こった音質劣化が、オーディオマスターによる「ゆとり」で
改善されるのでしょう。
使えるなあ。
いいなあ
買い換えようかな
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 04:24 ID:JtJ/zdTq
HD1300買ったんだけどCDの動作音(回転音)がかなりうるさい
まさか初期不良かなー HD1300持ってる人はどうですか?
716 :
デリヘル王:02/10/17 05:57 ID:JBFwVGuq
>715
結構、シュイーーーン!
っておとするけど、なんか気持ちええぞ。
おお、働いとるみたいな。
でも音するのは回転数あがる最初だけだし。
>>708 プラッタ容量とBigDrive未対応の上限はまったくもって無関係。
137GB以上のHDDつっこめば上限いっぱいまで使える。残りは
捨てることになるけど。もしかしてそれがイヤってこと?
718 :
716:02/10/18 04:16 ID:s3hY9GAl
>>716 漏れのは普通にCD鳴らしてる時に カタカタカタ
って感じの音だ
719 :
715:02/10/18 04:19 ID:s3hY9GAl
↑は716でなくて715です
すまん 俺は715だった
Seagete のHDDのデータシートに 消費電流−時間波形 が載ってたんだけど、
予想以上にノイジー...HDDってこんなもんなの?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:33 ID:ucTYYsLa
HDDを消音箱に入れて外付けにして別電源にすれば
音質向上するんだろうけど今の設置場所ではできないのが残念だ。
CD1枚平均600MBとして、120GBのHDDでCD200枚分くらい入るってことだね。
200枚って数字はなかなか微妙じゃない?
入れておきたいというCDが200枚あるの ?
お気に入りと呼べるものは200枚もないけど、ランダム再生してジュークボックスにしたいって人には足りないかもと思ってね。
オーディオ歴3年未満の私でも500枚は超えてるし。7〜8割が緑や青のディスクだったりするけど(藁
ま、だからこそHDRが能力を発揮してくれるってわけでもあり。。。
725 :
デリヘル王:02/10/20 16:37 ID:qpmJHU2E
Rから吸えるようにならんかの・・・
デリヘルキングさん。
ハードディスクに冷却ファンをつけることは可能ですか?
クーラーの入るスペースがあるか。またファンの電源はとれるか、ということです。
無理なら、熱の持たない機種を厳選しなくてはと思いまして。
727 :
デリヘル王:02/10/20 20:19 ID:qpmJHU2E
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:21 ID:kk1+EoA8
内部はスカスカ?
729 :
デリヘル王:02/10/20 23:54 ID:qpmJHU2E
>723
スカスカですな。
日本橋からお持ち帰りでしたが、結構重かった。
RP91みたいな軽量感はなかったけど、なんかオモリ入れてるんかな?
>>729 老眼ですか?
3と8を見間違えるようじゃ・・・
>>726-727 写真を見る限りケース開ければ薄型HDDクーラーつけられると思うけど
熱伝導水枕の類を買ってきてケースとHDDを密着させて
扇風機で筐体そのものを冷やした方が効果あると思われ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:32 ID:WeyqdqU3
使用目的は、主にエアチェックなので
録音しながら再生したり編集したりしたいですね。
映像録画機器では出来るので、
オーディオでも次回は対応して欲しい。
筐体に余裕があると色々やれるなと思ったのはワシだけでしょうか
ティムポを突っ込む気だな?
衛星録るならDVDrecのほうがいいよ
他のは知らないが
736 :
デリヘル王:02/10/23 02:43 ID:OolkWX83
737 :
デリヘル王:02/10/23 02:44 ID:OolkWX83
>736
オーディオじゃねーけど。
Rには8倍速で記録できるのに、HDには10倍速なのか。
なんともアンバランスな性能だな。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:49 ID:t5uY0mGR
>738
はあ?
>>738 CD(R)の読み取り速度の事だろ?。確かに40倍でも良いと思う。
>>736-737 これデジタル入力は無いんだよね。リニアPCMでFMエアチェックには使えるかも。
メディアもCD-RではなくDVD-RAMやDVD-Rに保存すればいいし。
映像部分は無駄になるが最低画質に設定しとけばいいでしょう。
ディジタル入力が無いからオーバーサンプリングしないので音が良い。
テチャーソはオーバーサンプリングするので性格が悪い。
DAT並に48kHz/16bitで録音出来るHDDレコーダーが欲しいんでしゅけど、
フォステクスのD824mk2以外で良いのがありましゅか?
マルチトラックじゃ無くていいんでしゅけど。
マルチトラックはオーバーサンプリングしないので音が良い。
>>745 するよ(w
>>744 AKAI DR8なんていかがでしょう?
今じゃ要望が少ない機種なので中古がわんさか
中古はオーバーサンプリングするので音が悪い。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:53 ID:F4aIh1i5
>747
うざい
>>746 有り難うございましゅ。
アカイでしゅか。懐かしい(?)名前でしゅが、会社は未だ
残ってるんでしゅね。知らない機種なんでしゅが、かなり
高価なんじゃないでしゅかね。
用途が主にFMや衛星放送の長時間番組のエアチェック
(DAT120分テープの標準だと足りないような)なので、
CDR-HD1300でも良さそうな気もするし、迷ってましゅ。
>>727 もっとHDD交換が簡単だといいのにな。
パソコンのガシャポンみたく。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 12:11 ID:H5T5v/Xq
>751
PCのHDD交換より断然簡単。
ガシャポンって使ったことあります?
せめてフロントにベイがないと。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 13:05 ID:xLk+MU4O
それより問題は137GBの壁だって。
755 :
デリヘル王:02/10/29 18:01 ID:R2J0f9LB
しかし電源コネクタ抜くときの固さは改善されんかの。
処女コネクタだと、親指の皮がはがれそうでやんす。
ラジオペンチ使ったら ?
100円ショップにでもあるでしょ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:28 ID:bkXpmmwy
>>744,750
その用途なら(デジタル入力がなくていいなら)HDD&DVDレコーダーを買うという手もあり。
東芝のRDシリーズならリニアPCMで最大9時間録音可能。
保存もDVDにすればよろし。
760 :
759:02/10/30 13:07 ID:???
ごめん。最大9時間「連続」録音可能。
最新のRD-XS40(12月発売)なら120Gハードディスク付で
価格は実質12〜3万からある。
BSやCS-PCMのBモードを録るので、デジタル入力は絶対に
必要なんでしゅよ。それもコアキシャルがいいでしゅ。
音質重視なので、今はDATをもう1台買い足すことに傾きつつ
ありましゅ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:22 ID:sRQqaTOh
>>761 じゃCDR-HD1300でいいじゃん。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 22:12 ID:DFWLhoHQ
HD1300を買いますた。もしかしたらと思い手元のYAMAHA CRW-3200Eと
HD1300のCD-RWドライブを交換してみました。
結果は、まあ当然ですが轟沈っす。CRW3200のドライブに交換すると、再生は
するものの、何とCDもHDDからの音声も2倍速で再生します。CDからHDDへの
録音自体はOKで元のドライブに戻すと普通に再生します。が、期待したPC用の
CD-RはCRW-3200でも弾かれてバツです。CD-Rの種類は本体側のファームで識別
している様です。まあ、機能的には殆ど動いていますが2倍速で再生してば使え
ませんです。
CD-RWのドライブ自体の基板はCRW3200とパーツも含めて同じです。違いはヘッド
ホンアンプの部品が無いだけ。という事で、HD1300のドライブは予想通りCRW-3200
とファームを除き同じという事だけは分かりますた。
本体側のファームを解析すれはPC用のCD-Rも使えますよ。だれかやって?
交換前はCCCDはリップできるの?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 12:15 ID:s8+l3fss
俺もデリヘル王氏同様FMのエアチェックに使いたいんだけど
CDレコーダー部分はいらないな…
デジタルアウトにつなぐと「ブックマーク」付きで
(今はこれができないのがネック)「ムーブ」できる、HDD交換可な
単なるHDDレコーダーでもうちょっと値段が下だったらと思うねえ。
でもその手のものは新たにどこかが出しそう。
>>766 未編集データをRWでPCに渡すのが吉、カードで悩む必要も
ないし、SCMS潰し、緻密な編集、メディア代等いう事なし。
それに等倍再生でケーブルで繋ぐのと作業時間も大して変らん。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 13:50 ID:v7bjn/YW
FMのエアチェックには100分でディスク管理で
録音途中に別かれてしまい使いづらいです。
CDのコピーの事を考えて作られている様です。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 12:08 ID:rW0vPVU+
>>768 そんなモン後から何ぼでも編集できる。
折れはその辺は不便さを感じないけど。
770 :
766:02/11/06 12:27 ID:???
>>768 そうなんですか?
ヤマハサイトの取説見るとそのような制限は見当たりませんでしたが
(見落としたかな)、もともとそういう設定なのかしら。
>>767 なるほどその手があったか…気付きませんでした。
ありがとうございます。
俺んとこにある
チューナー、CDレコーダー(一枚がけ)、
ノートPC(ROMドライブ&光アウトのみ)を使うと
CDレコーダーでベタ録りしたRWをPCに入れ替えて編集、
のち光接続でCDレコーダーに焼けばいいのかな
(ヤマハの1300ならこの過程があっという間なんでしょうねえ)。
PC上の編集をしたことがないのでDTM板をあれこれ見ているんですが
767氏吸出しから編集まで何のソフトを使って作業しているのか
参考に教えてもらえませんか(フリーソフトでできればそうしたいトコ)。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:35 ID:AdWwpmKg
1ディスク約100分以内、99トラックまでのようです。
99トラックになると時間が余っていても
次のディスクへ移るようです。(未確認)
100分以上長時間録音しなければ問題無いと思います。
無音部分が少ない番組や多くてもトラックマーク設定を
上手くすれば99トラック問題も解消するかも。
たくさん録音したりするとディスクがわかれると編集は面倒ですね。
使い難い機種なので慣れれば少しは良いかも、でも購入はおすすめ致します。
ブックマークも意外とやっかいで
どこにブックマークした曲があるのか忘れてしまいますね。
再生すればわかりますが、古いものは忘れます。
全て消去と言うので対応できますが、今後に期待です。
772 :
767:02/11/06 22:42 ID:???
>>770 漏れはwave吸出しは外部ドライブ添付の普通のWinCDR、編集は
シーケンサの付属機能でやってる。金はほとんどかけてない。
波形編集のフリーだと SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/index.htm なんてどう? 使ったことないけど機能は下手な安い単体ソフトより
多い。単に頭切りやレベル調整どころじゃなくて相当の事ができるよ。
漏れには本格的すぎて正直持て余すな(W。
773 :
766:02/11/07 12:45 ID:???
>>771 そうなんですか。
ただHDDに録音する部分は、それこそ
空きのある限り入るということでしょう?
録音段階で100分か99トラックを越えると自動的に次のディスクへ
録音される設定になるということですね。
DJを削るとかなり短くなって大概うまく収まりそうですけどね。
ブックマークも名前が付けば楽なのに…って、
これじゃMDか(外部モニターにつなぐと表示出るのかな)。
でもこれ一台でいろんなものを録音再生できて、
まさに民生用最強のレコーダーですねえ。
これからプレーヤーとレコーダーをという人には
これしかないとすらいえそう。
自分がそうだったらこれを核にオールヤマハ構成をしてみたい…。
>>772 なるほど。紹介ありがとうございます。助かります。
調べたらフリーのリッピングソフトもあるんですね。併せてやってみます。
なんでも録音できて、なんでもCDに焼ける。
単体で。実は最強レコーダ。(圧縮がいらない人にとっては)
ヨドバで遂に1300見つけた。ONKYOのも。
iPodが欲しくて金策を練ってたが、同じ値段で
1300買える事に気付いて激しく逡巡中。
いくらでした ?
\60,000-(HDD別)
ONKYOは\88,000-?
HD1300は\49,800の店もありましゅよ。
>>774 データ用のCD−Rが焼ければ文句無いが…。
あとエアチェック用にタイマーも欲しい。
HDDが48kHz/16bit収録に対応していたら迷わず買うんでしゅけど。
CD-R部分は不要でしゅ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:10 ID:UX+4Y18o
96kHz/24bitに対応して欲しい。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 15:10 ID:UX+4Y18o
エアチェックマシンには、
ソニーのMDにあるタイムマシン機能が外せないです。
録音待機状態でそのボタンを押して
録音すると数秒前からの録音が出来る物です。
HDDでは容量多いので録音待機に
入った時から全て録音出来ると魅力あると思います。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 16:07 ID:3w3FoR6A
ミュージックバード(ch11)をHD1300で焼くと
プリエンファシスフラグが記録されるんだね
PCで焼きなおそうっと
>>780-781 気持ちは良く分かるが結局そんなので保存してても互換性ねえし
まともなトラポはPCかAWSしかねじゃん、現実的には(w。
無理無理
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 15:26 ID:0soI/Rvg
CDR-HD1300にデート機能日付記録機能を付けて欲しい。
16番組タイマー予約機能などの内蔵もあわせてお願いします。
タイムマシン録音も出来たら便利ですね。
DACモードと言うのかモニター機能も
ワンタッチのボタンで出来るように改善お願いします。
YAMAHAに直にメールだしたらどう ?
>>784 48kHz/16bitならダウンコンヴァートせずにDATにコピー出来ましゅから。
44kHz/16bitだとCD-Rと同じでしゅが、ボクはCD-Rの音質には不満なんでしゅ。
CDレコーダーももっと物量を投入すればいい音になるんでしょうけど、
そういう機器は出そうにないでしゅね。やっぱりDATでしゅか…。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:26 ID:YaeY+H3h
>>790 コピーするのがCDだったらCD以上の音質にはならん。
エアチェックにしても、元のデータはCDが主じゃん。
生録機能が優れている訳じゃないんだし、44kHzで良いんじゃない?
>>790 気持ちは分からんでもないが、生DATとDD変換後生ソースを波形編集した
CD−DAだと、今は生DATを評価するヤシは極めて少数派。これが現実だ。
>>793 それなら多少は需要があると思う。
圧縮音楽で単品コンポ売ったのはバカ。
>>791 >>792 ボクはタスカムのCD-RW700も持ってましゅが、これで録音すると薄っぺらくて
細身で硬質な音になりましゅ。常用しているソニーのDTC-ZA5ESだとそんなことは
無いでしゅ。尤もこの差は規格の優劣以前に、機器の作りの差が大きいように
思うんでしゅが(ZA5ESの中身も昔の高級機に比べると見劣りしましゅが、
CD-RW700はあまりにもチャチでしゅから)。
それと、ボクはNHK-FMやCS-PCMの海外ライヴをエアチェックしてましゅ。
CDの音源を録音するくらいなら、元のCDを買いましゅ。
CD-PCMのライヴ音源は48kHz/16bitでしゅから、やはり変換なしで録音
出来るDATの方に惹かれるんでしゅ。
>>792 波形編集というのはヤマハのオーディオマスターみたいなものでしゅか?
元の音源よりも良いというのは不思議でしゅが…。
とはいえ、年末のバイロイト特集を眠い目をこすりながら
リレー録音の煩雑な操作無しに、丸録り出来るHDDレコーダーは
魅力でしゅ。CDR-HD1300買おうかなぁ…。
>>795-797 そーねえ、価値観の違いというか。生収録のライブなど局送り出しそのまま
の音(データ)を吉とするかだけどね。例えばFMならレベルだけでも大概
後でノーマライズする余地はあるし、質は結構マチマチなのでEQやREV
あてたほうが個人の好みに合わせ易いとは思うんだけどね。。。。。
後で補正できる。漏れが言いたいのはそーいう事です。
799 :
766:02/11/20 15:18 ID:???
10忍さん
漏れもCD-RW700もっていますが、
細身で硬質というのは自己録再した場合じゃないですか。
ZA5ESお持ちなら相応のCD「プレーヤー」あるのではと思うけども
RW700は録音専用にして再生は他のプレーヤーで行ってみては。
波形編集とは
エアチェックしたものならDJを切ったりフェードアウトさせたり、
早い話がMDデッキでできるようなこと+αをPC上ですること。
ソフトを立ち上げると画面上で音を視覚化した波形グラフが出て
それを目安に行う音の編集のことですよ(DTM板に詳しい)。
CS-PCMチューナーあるなら録音頻度から考えても
せっかく48kHz音源なんだしDATで録音しては?
>>798 >>799 波形編集の説明有り難うございましゅ。
未復刻のADをCD-Rにコピーして頒布している人がいるんでしゅが、
同じような作業をやっているみたいでしゅ。
RW-700についてでしゅが、確かに自己録再だと前記のマイナス点が
さらに顕著になりましゅ(これの再生性能は10年前の498のCDPと
比べても劣りましゅ)。で、ボクはVRDS-25XSで再生してましゅが、
改善はされるものの、やっぱり痩せ気味の傾向は残ってましゅ。
DATからCD-Rにコピーすると、一聴して分かるくらい劣化してましゅ。
勿論、DATをメインに使えばいいんでしゅけど、頻度は少ないものの、
例えばヴァーグナーの楽劇のように4〜5時間くらい連続録音をしたい
ケースもあるんでしゅ。また、CS-PCMにもボクの好きな批評家の出ている
4時間番組がありましゅ。そういう訳で、DATに匹敵するくらいの音質の
HDDレコーダーがあればいいなと考える次第なんでしゅ。
圧縮はポータブルでちょっと聴くぶんにはいいけど、
家でそれなりのアンプとスピーカで多少大きめの音
で聴くにはもの足りないよね。
大容量HDDも増えてきたし、リニアPCMがいいよね。
>801
家の近くの鈍器ホーテには19000円で売ってたよ。
買いかな?
ほんと、これでタイマー対応なら
AMラジオ録音用にでも使えそうなのに惜しい。
しかも入出力端子も非常に限られている。
でもタイマーは内蔵型でないほうがいいぞ。
ソニーかティアックの外付け買っとけば毎週9プログラムまでできるから。
内蔵型なら大抵24時間以内で一回、良くて週2プログラムってとこで
外付けを受け付けないところがネックだ。
録音機で外部タイマー非対応というのは、それを補って余りあるような
特徴でもないときついな。
最近情報ないの?
東芝のHDDビデオレコーダーが非圧縮48kHz/16bit収録に対応してるんでしゅね。
勿論タイマー内蔵、BSチューナーも内蔵、価格的にもべらぼうに高いわけでも
無いので、かなり興味を惹かれてましゅ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 18:25 ID:acVm/Lry
>>806 東芝のサイト見てきた
ミュージックサーバー及びCS等のデジタルエアチェック機としては
使いにくそうでないかい?
これに溜め込んでテレビ画面を見ながら編集してCDRに焼けるなら・・・・
欲しい機もするけど
>>800 アレシスのML9600つかてるよ。何時間でも録音可能。録音したものは編集して
CDRにはき出すことも可能。編集メニューも盛りだくさん。操作性もよろし。
音もしっかりしてるよ。
>>807 よく見たらデジタル音声入力が付いてないんでしゅね…。
CS-PCMのエアチェックには使えないでしゅね。
BSのBモードステレオには打って付けでしゅけど。
あとCD-Rへのコピーはこれ単独では出来ないでしゅね。
そういう用途ならヤマハの方がいいと思いましゅ。
>>809 >東芝のHDDビデオレコーダー
BS-recにはいいよ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 00:29 ID:+KhvRTDH
アレシスのML9600が10万以下ならば
欲しいですが・・・貧乏人には高いですね。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 03:03 ID:+KhvRTDH
なんで
レーザーターンテーブルのスレ、
ないんんですかーっ???
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:12 ID:+KhvRTDH
CDR-HD1000でパソコンソフトは動きますか
とりあえず、新作待ち。
でもヤマハしか真面目にやってないっぽいな。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:06 ID:jHYwiMh7
ヤマハのCDR-HD1300の後継の新作は、来年では無いでしょうか
ソニーもやる気が無い様で、HAR-D1000で懲りて打ち止めだったりして、
無圧縮の他社が参入してくれると良いですが、オンキョウはとりあえず出してますが
マランツとかパイオニアとかディアックとかデノンとかビクターとか頑張って欲しい。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 09:53 ID:jHYwiMh7
HAR−D1000ご購入された人はいますか?
結局,YAMAHAもSONYも商品企画がいまいちだったのかもね。
SONYのHAR−D1000は,
録音できて音楽サーバーとして使えるCDプレーヤ
としてでも売れば,あるいは,だったかも
YAMAHAのは現状でも充分便利だけど
PC用のCD-Rが普及している現状では
音楽サーバー用途をもうすこし押し出すとか,
48kHz/16bitのHDへの無圧縮録音なんかを付けるとかすべきだったのかもね
これあれば,DATユーザーももっと取り込めたのにね
まー今後に期待しましょう
知名度低すぎ。宣伝せえや。
ハイブリッドレコにオーディオ機能が付かないのが不思議だ。
編集用にCDR-HD1300買いますた。
今、メインで使ってるSCD-XA777ESよりCD再生音好き。値段3倍位違うのにね。
低域のどっしりふっくらした感じが交換もてます。
スペックはDENONの39,800円クラスに負けてるけどね。
漏れ、音楽屋さんだから、バリバリ波形編集とかしてんだけど、
単にDATの音源を頭とお尻切ってCDに焼きたいだけなら、こっちの方が
簡単かな?と思って買ったが正解だった!
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 10:15 ID:wQC/7J22
HD1300はHD部が別売りだけど
俺はむしろCDR部を別売りにして欲しいくらいだ(w
無圧縮のHDレコを激しくキボン
>>821 質問。一度PCに取り込んだ場合とこれの内部で処理した場合とで
音質的な違いは感じられますか。
あと音楽屋さんならオーディオ用CD-Rを使うことに
コスト的な障害はありませんか?それは承知の上で?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 10:22 ID:wQC/7J22
あ
それ聞きたいね
漏れみたいな完全な個人ユースなら音楽用CDRメインに使っても
金額的に大差ねーんだけど
プロユースなら話しはかわるんじゃ?
と思ったが・・・・
音楽用CDRWに焼いて業務用CDRでPC用CDRに焼き直せば
良いだけなんだな(w
どうせ編集そのものはHD内でやるんだろうし
825 :
821:02/11/28 10:42 ID:???
>>823 音楽用CD-R(80分)、近くのドンキホーテで3枚、398円ですた。w
まー、漏れの場合、そんなに使う頻度は高くなくて、
レコーディングで出来上がった曲を、曲間統一して並べ替えて
アルバムの見本みたいなものを作ってみる、という用途なので。
ばかすか焼いてるわけじゃないす。w
(CDになって発売されるまで、カーステ、その他で聞ければよい
という用途。)
あと、単純に複製したければ、ふつうのコンピュータ用の
CD-R付属のソフトでできるからね。
HD1300は、いわゆるAudio MASTERが売りだけど。
カーステのCDチェンジャー用に一般のCDを複製するという用途では
これのお世話になりそうですが。
826 :
821:02/11/28 10:45 ID:???
あ、追加です。
今のところ、元のCDの音、HDDに落とした音、そしてそれを
CD-Rに焼いた音。その3者の区別はつきません。
(まだ、ちゃんと聴いてないですが、一応。)
なお、チェックしてみます。
プロなのかょぅ。
尊敬するょぅ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:32 ID:SCmpXia5
プロはプロでも複製業者だったりして(w
829 :
821:02/11/28 11:51 ID:???
まー、プロはプロでもいろいろありますからね…。w
>>829 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_________________________
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./. (゚д゚) <ピュアイタカラタイーホシャガデルゾ(w
/ ./ ( ヽ、 ゚( )−
( _) \__つ / >
831 :
823:02/11/28 19:25 ID:???
>>821 よくわかりました。ありがとうございます。
これは波形編集ソフトでするような一般的な編集を
内部でできるのがいいですね。
>>818 SONYのHAR-D1000結局、鈍器ホーテの19000円買いました。
まあ、この値段なら良いかなって思って・・・
833 :
M爺:02/11/29 05:46 ID:1XAba1lj
>832
買いましたか。ようござんしたね。
使いごごち如何ですかな。この機械外部タイマーを使えまっしゃろか。
2万円以下なら、爺も一台欲しいじゃがの。
その値段なら家と仕事場に各1台買って
家でせっせと録音してHDDを入れ替えて仕事場で聴くってのもありかな
ああそうか2台買うんなら本体ごと入れ替えたらいいのか
しかし……これは馬鹿げた考えだよな
パソコンにmp3かoggで蓄積していくほうがよほど将来の使いまわしが利く
HAR−D1000はHDDの換装って出来るんだっけ?
600時間録音出来るらしいから普通増量はいらないだろうけど、
イザ故障した時自分で換えれば安上がりだわな。
俺も二万なら欲しいけどいかんせんATRACじゃあAM位しか使い様がないんだよな。
食い物屋とかショップでBGM流すみたいな使い方なら有りだろうけど、
SONYは一体どういう使用目的を想定してこんなモン開発したんだろう?
音を気にしない一般人?…がHDレコーダー買う訳がないよな。
MDドライブも装備しといて聴きたい曲だけ高速コピーするとかいうんならATRAC3も
わかるが。
PCM/ATRAC3、を使い分け出来るなら今すぐに買うのだが。
本当にソニーの最近の製品は魅力が無いでしゅ。
SACDも中途半端なプレーヤーばかりで、やる気が
あるのかと…。
ゼネラルオーディオに特化するつもりでしゅかね。
ちょうどCDを500枚くらい持ってるから
いちいち交換して聴くのも面倒くさくて買ったから、ここの人達みたいに
難しい理論とかわからないんだよね。
でも音も素人耳に悪いと思わないしね。
だからやっぱりこれってその程度の人間にしか売れてないんじゃないかな。
てか、SONYはMDを推進してるから、そこが他のメーカーとの立場の差
なんだろうと思う。
YAMAHAみたいなHDD→CD-R機も開発はしていると思うが、それを出して
しまうとMDの売り上げにも響く。
(非圧縮だから音はいいし、汎用性はMDよりも上。)
だから今はHAR-D1000みたいな製品でお茶を濁しているのでは?
それにATRAC3はMDの開発で得たノウハウを投入しているだろうから
音質に関してはある程度の自信はあるのかと。
(BGMマシンとしては十分?)
40Gで600時間というスペックの方が大事だったんだろうな。
因みにYAMAHAのやつは120Gで120時間だから、コンセプトが違う。
ただし、今後HDDの値段がさらに下がれば、PCMのHDDレコーダーも
増えてくると思われ。
>40Gで600時間
これはこれで魅力だね。
840 :
821:02/11/29 23:34 ID:???
今朝、早速DATからHDDにダビングして、曲の頭とお尻をちょん切って
曲順並べ替えてCD-Rに落とすという作業をすますた。
いやー、慣れてないとはいえ時間がかかった。
(勿論、曲数が37曲もあるから、大変だったんだけど。w)
ちょっといろいろ感じたことを。ここメーカーの開発さん、読んでないかな?
・MDのようにディバイドのポイントをポーズした場所を基準に
前後に修正するという方式もつけて欲しい。
今の「絶対時間指定型」だと、結構ポイントを確定するのに手間が
かかる。勿論、ポーズした時点でメニューにはいると、そこから
数秒前からのポイントを指し示してはくれるのだが。
・特にリモコンを使って編集するときに、ボタンを押しっぱなしに
したときの数値の連続可変ができないパラメータが多い。
例えば74フレームを0に戻したいとき、律儀にwボタンを74回押さなければならない。
・文字入力がしにくい。勿論、これはリモコン、ジョグダイヤル入力の
限界なんだろうけど、もう少しソフトを洗練させれば、今のままでも
快適に入力できるようになると思われ。一応TVにはつないでますが。
PCの編集ソフトも、実質的に機器の前にPCを持ってこないといけないので
ノートPCが必要になるという点では一般性が?。
ソニーのMDのようにキーボード型のリモコンとかがあれば。
もしくはPCのキーボード端子をつけるとか。
というわけで、もう少し慣れが必要かも。
外出だけど、リモコンはコスト重視で同じ形、大きさのボタンが多すぎ。
もう少し、サイズ、形を変えて直感的に操作できるようにして欲しい。
比べるのもあれだけど、このあたりにSONYあたりとの企業の力の格差を
感じてすまいます。
841 :
821:02/11/29 23:42 ID:???
それから、せっかくPCとの連携を計れるのなら曲タイトルを
ネットから検索できるようにして欲しい。
というか、こういう機器のコンセプトならマストかも。
いちいち曲タイトル入れる暇人はそんなに多くないと思われ。
もれiPodも持ってるけど、これのいいところはDCCB(だっけ?)を
参照して勝手に曲タイトルが入力されること。
だからどんどんHDDに落としてどんどんストックしていっても
すぐ目的の曲にたどり着ける。
CDR-HD1300はそれができないので、漏れはディスクのタイトルしか
入れてません。(トラックのタイトルも勿論入力できるし
CD-TEXTデータとしてCD-Rにも焼けるんだけど。)
確かにキーボード直付けでタイトルなんか入力できればよいよね
そりゃそうと,PCで動かすソフトはどうなったんだろうか
開発スタッフどれ位いるんだろうね
もし,一つだけ要望を,と聞かれたら何希望します?
私は,既出だけど,48kHz/16bitのHD無圧縮録再だね
CD-DAにこだわらないなら〜、けちらないで96(192)kHz/24bitに汁!!!
844 :
821:02/11/30 00:43 ID:???
>>843 そうなってくるとProTools(プロ用編集機器)のクオリティーに
なるからなー。
一応、HD1300は96kHz、24bitまでの信号は受け付けて、それを
ダウンコンバート(44.1kHz、16bit)できるみたい。
つまりダウンコンバートしないで、そのスペックのままで?
ってことだよな。
まずHDDの容量の問題もあるけど、これは時間の問題で解決できるはず。
それよりもDVD-Audio、SACDの著作権保護の問題が解決しないとな。
DENEN LINKみたいな方式の規格統一版が出てくれば、それに対応する
HDDレコーダーもすぐ出てくると思われ。
てか、そうなると音専門というよりは、映像も音も両方記録できるものに
なりそうな気もするが。
845 :
821:02/11/30 00:45 ID:???
>>842 >そりゃそうと,PCで動かすソフトはどうなったんだろうか
つい最近までβ版が公開中だったが、今は正式版がダウンロード
できるよ。@ヤマハのホムペ
846 :
842:02/11/30 11:54 ID:???
>845
Thanks
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:12 ID:VaL6FYUA
HAR−D1000はHDDの換装って出来るの?
同じHDDならば乗せ換えは出来るのかな。
試した人いまっか?
40GBでもHDDだけでもいい値段してる。
40GBでも25日間程ぶっ通し録音できるなんて
CP良い80GBなら50日間程。50日間で12000円。
120GBならばもう一台買えちゃうかな。
知らないけどソニーがそんな仕様にしてるはずないと思う。
クリポンはHDD換装出来るじゃん。
AVとオーディオとは部門が違うだろうけどさ。
HD換装するほどCDがない >Sony
CDがあっても録音してる時間がないだろうね
クラッシュ時にゃ困るけど,そんときに換装試みるかね
曲目の管理はどうしてるんだろうね
持ってる人教えてくらはい
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 08:19 ID:SgFqgzEc
どうもです。
裏技でもあるんかと思うたが・・・
どっかのボタンやリモコンのボタンを
押したまま電源入れるとかコンセント挿すとか
番号を入力するとか方法ないんか
サービスマニュアルにのっているのか
HDDクラッシュしたらお払い箱だね。
修理代は本体よりも高いだろうから。
載せ換えよりも何台か買うたほうがいい。
>>1 名前:名無しでアクセス中[] 投稿日:02/02/20 03:58
そろそろ1年
でもこれってパソコンこうやって使ってる奴には無意味な物な気がしない?
19800円で無圧縮とかなら興味本位で買ってもいい気がするけど・・・。
>>853 漏れの場合、アナログプレイヤーから録音したりしてるから
近くに置けるのは便利だよ。
カーステで聴くとき、ぶちっ、ぶちってノイズが入るのがまた一興。w
まぁこれはオレ個人の意見なんだけどね・・・
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
(゜д゜)<あらやだ!
さすがにこの手のカキコミ有るとみんな引くね
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 12:40 ID:V8Ga7h1w
>>838 >因みにYAMAHAのやつは120Gで120時間だから
違うよーん。20Gで30時間だから、120Gだと180時間。
YamahaのCDR-HD1300買いたくなってきた。
CDの入れ替えせずにジュークボックスみたいに使えるから便利だ。
前にパイの500枚CD Changerもってたけど、整理が大変だし音が割れてるしで手放した。
CDR-HD1300の問題点とかありますか?
また良い点も教えてほしいです。
あと、80GBのHDを考えてるんですが、静かなのはどのメーカーでしょうか?
流体軸受けならいいのかな?
>>859 最近のは何処でも静かだよ。あんまり気にしなくて良いのでは?
せっかくだから120GB逝ったら?
CD入りきれなくて、あとあとガックリなんてことがないように。
実際は60GBで十分だろうね
余裕を見て80GBか
丁度良いかも
863 :
840:02/12/12 00:04 ID:???
>>859 漏れ、SEAGATEの流体軸受け80Gつけてますが、十分静かです。
(YAMAHAが動作確認しているもの。)
価格も13,000円くらいだからね。
でも、80Gで120時間だから、CD約120枚分。
これって十分だと思ってたけど、いざコピーし始めたら
案外足りないような気がしてきますた。
自分の好きなCD、120枚って意外とすぐいっちゃうんだよね。
だからSONYの600時間ってのも説得力あるよね。
CDR-HD1300は勿論、ジュークボックス的な使い方は出来るけど、
そのためだったらSONYの方がいいと思う。
むしろ、この機種はHDDで編集して間違いなくRに焼けるという点、
そして、AudioMASTER機能で、かなり高品位なRが作れるという点。
これがメリットかな?
音もそんなに悪くないしね。
改善点は
>>840読んでください。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 01:31 ID:3tFOFRct
漏れは流体じゃない普通のベアリング使ってる。
でも5400rpmしたから音は全然しないな。
熱問題もあるし5400の方が良いと思うけどな、漏れは
865 :
859:02/12/12 10:05 ID:???
>>860-864 レスサンクスです。
今CD150枚位もってますが、80GBで充分そうです。
よく聴くものだけをHDにコピーしようと思ってるんで。
SeagateのHDを買おうかな。安いですね。
SONYのは圧縮フォーマットなので対象から外してます。
通常のmp3ファイルならまだ検討の余地ありなんですが。
(いままで作ったmp3ファイルが使えたらば)
漏れはマカーなので理想的にはiPodの据え置き型みたいのが発売されたら
即買いなんですが、出そうな様子もないので・・・
>865
入れ始めるとアレもコレもという具合に聴きもしないのに入れたくなります
80Gも120Gも金額的にはたいした違いはないので,120Gをお勧めしますよ
>>859 漏れは Maxtorの Diamond Max 16 をHDR1300に入れたんだけど、調子いいよ。
5400rpmで1プラッター80G。これの流体軸受80GBモデルが、今一番静かだと思う。
プラッター枚数増えるとブーンという音がちょっと大きくなるよ。
869 :
859:02/12/13 07:49 ID:???
>>868 情報サンクスです。
回転数も少ないし静かそうですね。
PCのHD選びと違う観点で選べるんで楽しいです。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 18:51 ID:JnfhwN4p
他の機能アップもあればいいんだが
>>870 これがソニー製品だったらさしずめ「ソニータイマー機能を追加する
バージョンアップデータ配布」ってところだろうな。
あ、いや、それは標準装備か…。w
HAR-D1000ですが、内蔵HDのファイルシステムが
FAT32のセクタ内のワードのエンディアンを逆にしたもので
あることまでは判明しました。
(初期化コマンドは見つからじ)
MBRすら最後の識別子が通常55AAであるところが
AA55であるところを見ると、全セクタアクセス時に
上下バイトの入れ替えを行ってると思われま。
なので、普通のツール(パーテーションマジックなど)では
全然認識できません。(パーテーションテーブルも上下逆なもんで)
Linux屋さんとか、ファイルシステムをソースレベルで
いじれる方が居れば、中の解析とかもできるかも。
p.s.
しかし、前側のインシュレータが、前面パネルと一体成型で
取れない(!)上に、インシュレータ風に見せるために金属風のリングを
嵌め込んであるだけという、恐ろしい罠。
(中にはゴムのブロックが一個入っているだけ)
後側のインシュレータは、摘むとはずれるゴムタイプ。
もし店頭でご覧になる機会があったら、裏側も見るべきです。
2万だとシャレで済むけど、それ以上だとちょっとなー
バックアップ用に買ったSeagateの80GB・流体軸受HDDが余ったので、それを活用
して活用してジュークボックスのようにしようと思ってHD-1300を買いました。
早速CDをHDDにコピーし、外部DACに繋いで聴いてみましたが...
CDはこのスレを読ませてもらって安物プレーヤーの音程度に覚悟していたので覚
悟はできていたのですが、期待していたHDD再生が想像よりはるかに酷い音。
AAも読んで良さそうだって思ってたのになあ。斉藤ヒロシにだまされた。(もの
は言いようとはああしたことを指すのか)
仕方ないので以前にPCでやりかけたものの、面倒になってそのままにしてある
DATやカセットのライブラリをCD化することに専念しようと思ってます。
HDDでの再生も、信号経路その他、エージングで変化はあるのでしょうが、悲。
今月のスレテオ誌に、HDDの音質レビューを発見!
seagateはいまいちだの、maxtorが美音系だの・・
ぃぜんは、笑い話として書き込まれていた話なのに・・
876 :
874:02/12/21 16:16 ID:???
877 :
874:02/12/21 16:24 ID:???
>>875 うっかりENTERを押してしまって…
早速読んでみてびっくり!かのライターを信じるならば、相性的に一番どうし
ようもないHDDをわざわざ付けてしまったとは:実際、自分も同じように感じ
たので酷いと思ったわけですが:笑
先の書き込みの後、手持ちのリラクサ2+を使用してみたら、ずいぶんましに
なりましたが。
漏れも以前、Seagate バラクーダ 80G付けました、って書き込んだ
もんです。見事に酷評されてますたな。
まー、大丈夫です。大事なCDはSCD-XA777ESでかけてますから。
それにCD再生の音は、HDDの音とは違うし。
ジュークボックス的な使い方だとBGMとして小音量でかけるので
HDDの音が少々悪くても問題なし。
結果オーライということに勝手にします。w
HDの違いなんてばかばかしいと思ってたけど
ノイズの処理が関係するんだろうかね ?
結局、メディアが回転しているという構造はCDと同じなわけだし、
サーボによる電流の変化が音質に悪影響を与えている部分もあるのかも。
更に、例えメモリーに一旦データを蓄積していても、その間も
HD自体は回転しているわけで、その変動や読みとるためのピックアップの
動作自体が電流を乱している可能性もある。
例え可動部が全くないRAMだけのプレイヤーだったとしても、そのチップの
癖が他の部分に影響を及ぼすということもあるらしいし。
でも、オーディオってそこまでオカルトチックなものなのかと、
STEREO誌のHDDの比較チェックを読んで、少しワロタ!
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 15:38 ID:ekM7JKfm
HDDはCDより遥かに速いんだから、大容量のRAMつけてジッターを緩衝すればいーんでないの?
と、素人は思ったのでした。HDDを使っているのに安物のCDPより音が悪いのでは目もあてられない。
>>881 ジッターだけならそれで改善するが(以下略)
結局HDは何がいいの ?
884 :
874:02/12/22 20:36 ID:???
>>878 電源ケーブルを変えてみたらずいぶん改善されました。
もちろんHDD・CDRそれぞれの個性はあるけど。
デジタル出力のはたらきがよくなったのかな?
意外だったのは自己再生の音が想像以上に良かったこと。
本来の購入目的に使えそうです。
>>880 HDDのサーボノイズ(消費電力)、ベンダのカタログとかみると、
何かすごいんですけど...むしろ、CDプレイヤ以上?
HDの電源を別電源にする
外付けのHDケースをハードオフあたりで買ってきて使うと安上がりかな
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 13:52 ID:rABkHwN3
>>885 サーボノイズと消費電力に何の関係があるのかと小一時間、、、
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 14:05 ID:SSsVKiJk
888
900!
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:03 ID:KA9Z9c1V
137GBまでしか認識できんのに200GB入れてどうする!
age
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 17:46 ID:m0TipZ+a
現時点ではマクスタの4R120L0がいい選択だと思う。
安い(1GB=\130)、静か(5400rpm、FDB)、低発熱。
HDBENCHではリードライト30MB/Sec以上とスピードも十分。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:15 ID:RkAbSvDX
YAMAHAのハードディスクレコーダーって
HDDトランスポートとして使えるのですか?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:40 ID:aepjaa6o
>>894 理論上ジッターがなくなるから、トラポとしては良いと思いますが、
どうなんでしょう。実際に聴いてみないと音が良くなるかはわかりませんね。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:15 ID:9pi3zU7w
くそ〜、敬光堂でCDRHD1000買ってしまった。
楽天調べればよかった
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:49 ID:CixhR3nd
..
...
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 14:24 ID:0BWw4eqz
900ゲト
CDR−HD1000、税込み45Kなら買おうと思ってる。
FMのエアチェック専用だからこれで充分。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 22:51 ID:/mDND+nE
>>894 外部WORD SYNCが使えるサウンドカードをPCに挿した方が簡単です。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:36 ID:+y/wcava
HAR-D1000ユーザーに質問です。
これは英語のリスニング練習には向いてるでしょうか?
904 :
873:03/01/05 02:23 ID:???
>>903 >これは英語のリスニング練習には向いてるでしょうか?
どんな機能があると向いてるのかわかりませんが、たとえば
ゆっくり再生とかは無いです。
あー、でもG-Type(ぉぃ)のドラマCDとか入れてみましたけど、
高速早送りや巻き戻しは(ボタン押してる必要ありだけど)、ちょっと便利かも。
(つまんないところ飛ばすとか、いいとこまで戻るとか)
英語のCDとかで区切りが無く、1トラック(曲)としてべたに録音されてる奴とかを
自分で後から適当な場所でトラックを区切ると、繰り返し再生とかに
便利かもしれません。トラックごとに曲名が付けられるので、適当にタイトルを
付けておくと、もっといいかな。
ただし1アルバム200トラックの制限ありで、アルバム間の
トラックコピーや移動ができません(なんでや〜)。
家出のドリッピを全CD入れておくとかは、入れ替えの手間が無くて、
便利だと思います。
905 :
873:03/01/05 15:35 ID:???
すまんこ
>ただし1アルバム200トラックの制限ありで
400トラックのまちがえですた。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 09:24 ID:lxSlNY03
873さん、ありがとうございます。
早速注文しました。
明日届くそうです。
907 :
山崎渉:03/01/07 04:41 ID:???
(^^)
908 :
873:03/01/07 15:53 ID:???
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:55 ID:tZcL0AFc
とどいたか906よ
910 :
906:03/01/08 13:49 ID:???
昨日届きました。
外見はなかなかカッコイイですね。
でも、表示画面が小さくて、表面が鏡なんで明るい部屋だとほとんど見えないし
機能も色々あるようなので、使いこなせるまで時間がかかりそうです。
ハードディスクビデオのRD-X2を使っているんですが、
テレビ画面を見ながら操作するのとは大きな違いですよね。
これでも慣れたら手放せなくなるのかな…
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:28 ID:fhAxaMY5
何曲もあるなかから自分の聴きたいのを選ぶのって快適にできますか。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:13 ID:1dejtTlY
HD1300のDACって何使ってるんですか?
913 :
873:03/01/10 17:35 ID:???
>>911 >何曲もあるなかから自分の聴きたいのを選ぶのって快適にできますか。
HAR-D1000に関して言えば、アルバム番号と曲番号を覚えているなら、快適にできます。(笑
じゃないとすると、少なくともアルバム名を入れておく必要があるでしょう。
検索機能もあるけど、曲名とかを入れておく必要があるのでタルイですよ。私は5枚であきらめました。
CDからパソコンで抜き出してCDDBで曲名をCD-TEXT付きで焼き直してから
読み込ませるとかも考えたけど、バカらしいのでやめ。
あーそうそうHAR-D1000て、曲(トラック)に曲名以外にアーティスト名がつけられるのだけど
(アルバムのアーティスト名とは別に)
演奏中にどのボタン押しても、曲についたアーティスト名が表示されないんだよね。
検索キーにはできるので、ほんとにアーティスト名を入れるのではなく、自分用の検索キーワードを
入れておくと便利かもね。
…他人事みたいに言ってますが、それほどリモコンからの入力はタルイのです。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:31 ID:Mex244eU
ヤマハのはどうでしょうか。検索しやすいかなんですけど
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 03:10 ID:u1p3B4LY
>>913 ごていねいにありがとうございます。
こうゆうのって面倒だから買うのにね。僕も名前入れたりすんの面倒だと
やらないことになるとおもう。検索もIpodくらいやりやすくないとね。
>>914 検索はしにくい。最低、ディスクタイトルくらいはテキストで入れておかないと
まずディスク探しからしなくてはならなくなる。
(ヤマハのはHDDに焼いたCD一枚分のデータをディスクという単位で考えます。)
但し、気に入った曲をブックマークしておいで、後からそれだけ抜き出して
再生することは出来るよ。ディスクを通して聴いたときに、好きな曲だけ
リモコンや本体でマーキングしておくといいかもね。
917 :
山崎渉:03/01/18 07:16 ID:???
(^^)
918 :
山崎渉 :03/01/23 17:36 ID:???
保守(^^)
HD1300は画面での操作はできないんですか?
>>919 MCX-1000を買ってください
まだ出てないけど
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:19 ID:sdOgipV7
ソニーがHAR-D1000の生産を打ち切ったそうですが、改良版を出すんでしょうか?
>921
単に撤退と思われ。
HAR-D1000は人気が全く無いので売れないのでしょうね。
>913
>あーそうそうHAR-D1000て、曲(トラック)に曲名以外にアーティスト名がつけられるのだけど
>(アルバムのアーティスト名とは別に)
>演奏中にどのボタン押しても、曲についたアーティスト名が表示されないんだよね。
リモコンのINFOボタンで表示されるよ。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:36 ID:PaSZai1N
HAR-D1000はアルバム名とかアーティスト名入れとけば
検索は意外と使える。
慣れれば聴きたい曲まで10秒から15秒くらいかな。
しかし、致命的なのは全曲シャッフルができない!
まあ、プレイリスト機能で400曲ごとのリストを10個まで作れるから、
ジュークボックスとしてそれなりに使えるけど。
2万以下なら安いとは思う。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 03:19 ID:Q2qYuCHz
致命的なのはDigital Outputがないことだと思うが(w
まあ、使い勝手の悪さは数々あるが、特殊用途の再生機としてはなかなかいい。
前レスにもあったが、実はこの機械は語学には最適ではないかと思う。
CNNや衛星のニュースをがんがん入れてリピートで聞ける。
カセットテープに録ったインタビューなどからも必要なところだけを落として(というかAD化して)、INDEXをつけて管理出来る。
音楽用ピュア・ユースで見れば、ATRAC3による劣化は思ったより悪くはないが、元々の音自体やけに高域がうるさくて中域が薄く、音場感がぺったり平面的なため、CDプレーヤーとしては「×」。
だが、仕事時、徹夜時などの小音量BGMとして使用する場合、いちいちCDを換えに行かなくてよいというのは便利。
やはりジュークボックスとして使うのが一番なのだろう。
あとは、聞き較べがやりやすいのもありがたい。
同じ1曲をプレイリストに入れて、ヨーヨーマ、ロストロポービッチ、フルニエ、カザルス、マイスキー、ビルスマ、ナヴァラ、今井信子と順番に聞いていける。
シャッフルで演奏者当てクイズなども。
使い勝手の悪さの一番はやはりタイトル入力。
アーティスト名がアルバム全体に一括入力出来ないのは解せない。
INDEXのスタンプ、イレースがVHSデッキ並みに簡単ならいうことはない。
あとはイルミネーションのオフが欲しかった。
ちなみに当機マレーシア製でした。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:49 ID:Hl3+bekl
HD1300もう1台買おうかな
120GBだと全然足りない
(クラシックのボックスセットとかたくさん持ってるから)
でも200GB対応とかまた出るのかな
音は解像度は低いけど変な癖が無くて気に入ってる
高音もキンキンしない けどこの機器は板違いだな(わ
将来的にはDAC購入してトラポにしたいがまともなDAC買う金が・・・
HD-CDR1300 でお伺いしたいのです。
Q1
一日に数時間単位で、いくつもの番組を録音したい場合、
外部タイマーで設定するだけで、本体側の設定は簡単でしょうか?
できればビデオほどとは言わないまでも、簡単なタイマーが内蔵されていれば。
Q2
鹿苑寺に100分目で一度音が切れてしまうのでしょうか?
Q3
ディスクタイトルの入力に「ひらがな」は使えますでしょうか?
Q4
衛星放送のAモード32kHzやBモード48kHzを44.1kHzに変換すると、
不自然な音になると言うことはないでしょうか?
恐れ入りますが、ご教授頂ければ幸いです。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:50 ID:XmA3L+MU
ヤマハに訊け
>>928 1.ワンタッチとはいかないけれども困るほど大変ではなし。
総録音時間の設定を要す(但しGコードのないビデオよりよほど楽)。
タイマーは内蔵されたところでワンスのみだろうから
現行の外付け対応で正解と思います。
2.ディスク管理上の便宜上のナンバリングだから
その前後を連続して再生させても切れません。
3.英(大小文字)、数、記号のみ。ひらがな不可。
4.ないと思います。
ブラインドテストしたところでわからないでしょう。
公式サイトから取扱説明書がダウンロードできるので見てみるといいでしょう。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 17:16 ID:LA1ML/XN
>>929 全くその通りなんだが、この製品の物足りないところをついているのでマジレススマソ
>>928 Q1
一日に数時間単位で、いくつもの番組を録音したい場合、
外部タイマーで設定するだけで、本体側の設定は簡単でしょうか?
できればビデオほどとは言わないまでも、簡単なタイマーが内蔵されていれば。
A1 内蔵タイマーはない、昔ながらの外部タイマー連動するタイマー録音は可能。
いくつもの番組を録音したいときは廻しっぱなしにしてあとから編集している
(というかモレは24時間録音している)
Q2
鹿苑寺に100分目で一度音が切れてしまうのでしょうか?
A2 切れてしまうが、楽曲であればあとから編集して継ぎ目ナシにできる、ただし管理している単位(DISK)の上限が100分なのでこれを越えるものは一度分割してから、combineしる
Q3
ディスクタイトルの入力に「ひらがな」は使えますでしょうか?
A3 つかえない、英数字のみ、マーラーとか、ペトルーシュカとか綴りをしらないので適当に入れているせめてカナだけでも使いたい
Q4
衛星放送のAモード32kHzやBモード48kHzを44.1kHzに変換すると、
不自然な音になると言うことはないでしょうか?
A4 やったことないので和下欄 スマソ
以下勝手に質問と答えジサクジエン
Q5 DATのようにアブソリュートタイム機能はありますか
A5 ない、 24時間録音やっているとこれが困る、今どの辺を再生しているのかさっぱわりわからん、FMの番組表と首っ引きで編集している
Q6 パソコンとの連携できる機能は
A6 DISK単位とTRACK単位で一覧とそのタイトルの入力だけ、パソコンからコマンド送って編集とか、再生とかをぐらいを期待したが空振り
24時間録音していると編集がたくさんあるからこれがぜひ欲しい、 あと、RS232CなのでDISKの読み出しなどが遅い、ケーブルもいまどきリバースケーブルなんて持っていない香具師がおおいし、USBにするのが常識かなと
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 17:47 ID:gRqE4doQ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:09 ID:TPkx0PvZ
935 :
928:03/02/06 19:30 ID:???
お二方、ありがとうございます。ユーザーの方ならではで助かります。
メーカーのサイトを見たら仰るとおり取扱説明書があり、大凡は分かりました。
とりあえず100分を超えたところで音が一度途切れないとのことで安心です。
ライブCDを再生するときに、オートスペースとかをオンにしているときに、
曲間で群衆のざわめきが一旦切れる感じになってしまうのかと心配でした。
でも、1ディスク単位の制限時間はアップデートなりで延長して欲しいですね。
タイトルが英語のみと言うのはかなり残念です。殆ど日本語のディスクなので。
カーオーディオもMP3の漢字タイトルに対応など進化しているのですから、
パソコンとのリンクでタイトルを打ち込んで表示できるようにして欲しいですね。
次期モデルが期待できない状況だそうで、決断して買ってしまおうと思います。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:48 ID:weeiIur2
HAR-D1000の次期モデルが出ないんならもう一台買っとこうかな。
ウチは子どもがいるんで、オーディオラックのガラス戸を閉めたまま
リモコン操作だけでさっと聴けるのは便利なんだよね。
ビデオデッキなんか何回おもちゃとか突っ込まれたことか…
目下悩みの種は車のCDデッキにコインとかカードとか入れられる事なんだが。
こども(や猫)にやられるといえば、スピーカーが一番だと思うが。
センタードームを指で潰される。サランネットで爪を研がれる。
ちなみにWilsonのサランネットは30万ですぞ。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:02 ID:I6vJ0Qye
HD1300時期モデル欲しいいいいいいいいいいいいいいいいい
3台買ってやるからな>YAMAHA
アフターの悪いヤマハ(部品供給)なんか買わん。
HD1300の次期型だって、今度は民生用じゃなくてプロ用でも出せ!
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 09:50 ID:LH/pymcJ
CDR−HD1300での複数のタイマー録音の件ですが、
電源はつけっぱなしでリモコン購入と言う条件はつきますが、
時計内蔵の学習リモコンでは設定は面倒ですが対応出来ます。
入り切りが1つの予約では出来ないので1番組2つの予約が必要に成ります。
ラジオ機器などのタイマー設定も合わせて必要かと思います。
リモコン対応機器ならば同時に信号の発信も可能だと思います。
クロッサムなどの学習リモコンでもパソコンとソフトを使えば可能かと思います。
もうひとつの方法としては、本格的に試してはおりませんが、
音声入力時だけ反応して録音するシンクロ録音モードとか言う
音声が入力した間だけ録音をしているモードがありますが、
こちらを利用した方法も出来るかと思います。
チューナーの入り切りをタイマーでコントロールします。
こちらの場合はご所有のチューナーによっては、
一般的なタイマーで出来ますので安上がりかと思います。
CDR-HD1000、HAR-D1000でも可能かもしれません。
ちょっとスレ違いですが、HD1000・1300ユーザーが多いので…
YAMAHAがPC用CDRから撤退ということで、外付けのF1を買ってきました。
目的はHD1300で編集してRWに落とし、F1でR焼きすること…ま、本当は値段がこ
なれているのとオーディオマスターに加えてスピコンやソニーの新方式などの
プロテクトも無視してくれる稀有なドライブが入手不能になるのが惜しいとい
うことで買いました。
で、持っているトラポではいままで作成したCDRを再生することができなかった
のですが、試しにF1を使ってオーディオマスターで焼いてみたらなんの問題も
なく再生できてしまって驚いています。
1300では現状、HDDプレイヤー的に使っているのでまだR焼きをしていないので
なんとも言えませんが、思わぬ拾い物をした気分です。
試しにオーディオマスターをはずして焼いたCDRでは、やはり再生不能でした。
オーディオマスター焼きって、すごいんだね。
Rが読めないプレイヤーでも読めるようになるなら、
読めていても実はピックアップに負担が掛かっている、
そんなプレイヤーへの負担も少なくなるかもしれないね。
943 :
941:03/02/16 23:41 ID:???
実はRを現有のトラポで再生するのをあきらめていて、1300はR用トラポとしても購入
したんです。HDDプレイヤーとして購入というのもその延長線上で、Rで再生するより
は音がいいだろうと思ってのことです。(もちろんエアチェックとか、旧メディアか
らの変換をPCよりも手軽に行いたいという目的が主なんですが)
それだけに現有トラポでR再生できたのがほんとにうれしかった。
すみません、HDDの話題からそれて。
『132 kbpsのビットレート』って(プッ
945 :
931:03/02/17 11:27 ID:???
>>940 まあ、タイマー付き学習リモコンを使えば、HD1300だとテープ入れ替えなく、「ディスク」単位で細切れに録音できるわけなのはわかるけど、
モレとしてはタイマーのセットとかモロモロがもう面倒になったのでこれ買ったわけだ。よくセット間違えたり、DATを録音状態にしていなかったりね。
そういう意味では、DATとかに装備されているアブソリュートタイム機能を入れてもらえれば最強なんだが。
週末に1週間分の録音を、NHKの番組表見ながら編集しているわけだ、いまになってFM雑誌のありがたみがわかったよ。
深夜の放送から朝の番組までを連続して6「ディスク」分ぐらい消すんだが、いちいちボタン操作して、都度10秒ぐらい待たなきゃならないのが面倒。
これをパソとかで、スススーって編集できると使って楽しい道具になるなあ。
まあ、こんなこと書いて晴れて次期新製品に取り込まれてしまったりすると、買い換えなきゃならなくて鬱ダ。
age
次はCDDBアクセス用のイーサネットポートが欲しいな。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 15:20 ID:Zpttz/Dl
インターネットラジオのチュナーも内蔵して欲しいぞ!
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 20:04 ID:91GDAACL
CDR-HD1300、買いますた。この便利さ、もうCDには戻れません。
音の方は、Odeon-lite通してるんでデジタル出力しかわからないのですが、
少なくとも4,5万程度のCDPとほとんど変わらないです。ちなみにアナログ
出力聞いてみましたが予想通りダメ。
で、トランスポートとしての能力を高めるために現在改造厨です。まずは
ケースに銅板、ソルボセイン、アルミ箔貼り付けでだいぶ振動がおさまりました。
トランスもソルボかまして制振。HDDはアナログ基盤ハウジングとの間に銅、ソルボ挟んだ上に
アルミ箔で何重もぐるぐる巻きにしました。だいぶ静かになりましたね。
電気系はまだあまり手が回ってないのです。電源基盤はまず、レギュレータ周りのコンデンサの
容量アップ(1200uFx2本)、ファン端子はOS-CON。後はHDD、CDRの電源
周りにOS-CON付けまくる予定です。
この後やっとメイン基盤に移る予定。ビデオ基盤は一応オフにしてますが、いっそ
取っ払おうかと考えてます。
950 :
949:03/02/22 20:16 ID:???
まちがいた。
> 容量アップ(1200uFx2本)、
パナの12000uFです。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:15 ID:hvmrC5Fj
HDDやCDRの電源を外の別の物から取ったらどうでしょうか
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:16 ID:hvmrC5Fj
HDD自体振動が凄いので外に出して離して
使用するのも効果はきっとあるでしょうね。
YAMAHAはパソコン用からは手を引いちゃったんで
据え置き型のセパレート出さないかな
954 :
949:03/02/24 11:57 ID:NwSrXYJx
改造もうちょっと進みました。
デフォルトの2Pの電源インレットを、3PのEMIフィルタ付きのやつに交換。アース線は基盤の銅ネジから引きました。電源ケーブル
はホスピタルグレードの安価な奴(14AWG)に交換。
結果、明らかに周波数レンジが広がりました。もやもやした音だったのが、くっきりと晴れた音になったというか。
次はどうしようか。トランスをアルミ箱で密閉しようかなあ。
955 :
949:03/02/24 12:05 ID:NwSrXYJx
>>951-952 うーん、そうなっちゃうと、このデカ目の筐体の意味自体が明らかになくなってきますね。
理想的にはHDD+CDRで一筐体、CPU+DAC部で一筐体、電源で一筐体の3筐体にすれば
いちばんいいんですが。
CDR-HD1300を正面から見て縦に三等分して、それぞれを放り込む、ってイメージかな。
電源ですが、12v(ドライブ用)、5v(ドライブのロジック用)で一系統。メイン基盤にも5v(CPU他デジタルロジック用)、
12v(IDE用)で一系統、と大きく2系統あって、電源基盤で2系統に分けてるみたいです。これを完全に分離したい
ですね。
電源付きケースを3つ作ればいいんだけど、そこまでやるのはめんどくさいなあ。どっかに便利な
電源付きケース売ってないかなあ。PCの外付けドライブケースみたいのならあるんだけどスイッチング電源なんでダメだし。
956 :
949:03/02/24 12:10 ID:NwSrXYJx
訂正。
> 電源付きケースを3つ作ればいいんだけど、そこまでやるのはめんどくさいなあ。
> どっかに便利な電源付きケース売ってないかなあ。PCの外付けドライブケース
> みたいのならあるんだけどスイッチング電源なんでダメだし。
電源付きケースを使う場合、ドライブ用で一つ、メイン基盤用で一つの二つでいいですね。
電源を完全に分離する場合は、12v、5vをそれぞれ2系統出せる電源を入れた筐体一つと、
電源なしの筐体2つって感じ。 そういう電源ってあります?(スイッチングじゃなしにリニアで)。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 13:45 ID:VEFKO+xN
HDDだけを外へ出すのは意外と簡単そう。
IDEフラットケーブルを継ぐか交換するのか長いのにして、
電源ケーブルも延長すれば、大振動源と熱源は外部になり。
HDDの交換も楽で良さそうで良いような。
今時の外付けHDはUSB2だよ。
959 :
949:03/02/24 14:09 ID:NwSrXYJx
>>958 外付けHDDケースですが、USB2のものでも中に入れるHDDはIDEです(SCSIもあるかな)。
ケースにUSB2とかFirewireからIDEへの変換回路が付いてます。
>>957 そうですね。とりあえず、IDE接続の外付けHDDケース探してみます。なるべく静かな電源付きが
いいですね。 IDEケーブルの長さ限界ですが、確か60cmとかそんなもんだったと思いますが、あくまで
規格の話なんで、たぶん1mでも大丈夫でしょう。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:31 ID:nM2JlTZP
HAR-D1000 の相場が上がりましたね。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 18:51 ID:GpL7EuY+
>>959 957です。
昔フラットケーブルの80センチのを買いました。
もしかしたらまだそれ使えるかしら・・・
HDDの外部設置だと交換や熱や振動と何かと便利そうですね
騒音さえ上手く封じれば外部設置が流行るかも
超特価の処分セールで
HAR-D1000は在庫が切れてきたのでしょうね。
以前は4〜5万円もしていたので戻るかもしれませんね。
962 :
949:03/03/02 15:34 ID:nM25eMc4
筐体のいろんな部分に触ってみたんですが、左の方はトランスから来る振動、
右のほうはHDDから来る振動、真ん中はもちろんCDRの振動と言った感じで
振動だらけですね。というのも筐体がこんな薄い鉄板上下左右じゃ当たり前
ですが。
で、トランスの方は、下にゴムを引けばほぼ大丈夫。HDDの方は難しい。HDD
ケースはメイン基盤の上に亀の子状態でマウントされてるけど、ケースが裏板と
メイン基盤ケースの両方にネジ止めされてて、その両方ともヤワいもんだから共振
しまくり。
メイン基盤ケースへのネジにはソルボセインを敷いたのでいくらかマシになりました。
裏板(のHDDカバー)へのネジは、裏板ごと取っ払いました(笑)。これで裏板の振動
はだいぶマシになりました。考えてみれば出力端子がついてる裏板はいちばん
振動による音質への影響は大きいですから、これは結構重要かも。
>>961 やっぱり究極的にはHDDとCDRそれぞれ別筐体化ですね。電源、メイン基盤、
操作パネルだけ筐体に残したほうが良さそう。
HDDとCDRは専用ケースに放り込んでケース付属電源から給電。
本体のメイン基盤からのIDEケーブルを引き出してそれぞれに繋ぐ。本体の真上か
真横にHDD、CDRケースを置くのなら50cmもあれば十分間に合いそうです。
963 :
949:03/03/02 15:38 ID:nM25eMc4
上、ちょっとわかりにくいですね。
> 裏板(のHDDカバー)へのネジは、裏板ごと取っ払いました(笑)。これで裏板の振動
> はだいぶマシになりました。
裏板についてるHDDカバーを取っ払ったと言う事です。放熱にもなるし一石二鳥。そのかわり
電磁ノイズはもれやすくなりますが、もともとのHDDカバー自体が薄い鉄板なのであんまり
変わりないでしょう。むしろ振動の点ではメリットの方が大きいし。
どうでもいいけど"基盤"はいいかげんやめたほうが。
"BS内臓"と同じくらいはづかしいぞ
965 :
949:03/03/02 16:16 ID:nM25eMc4
>>964 ツッコミありがとう。今気づきました。
ちょっとぐぐって見たけど、IDEの外付けHDDケースってほとんどないですね。
全部USB2かFirewireばっかり。まあIDEの規格上当然か。結局USB2/Firewire接続のを
買って、USB2/Firewire->IDE変換基板をぶっこ抜く事になるか。
総アルミでファンレス、電源付きのこいつ
ttp://www.xpcgear.com/35slimexhard1.html なんかどうだろう。
966 :
949:03/03/02 16:19 ID:nM25eMc4
>>949,962
>やっぱり究極的にはHDDとCDRそれぞれ別筐体化ですね。電源、メイン基盤、
>操作パネルだけ筐体に残したほうが良さそう。
そんなに振動が気になるなら、自作PCにしたらどうよ。
HDDレスPCを作るため、2台のPCを使う。
1つは再生用PC、もう1つはデータ用PC。
再生用PCのOSはLINUX、データ用OSはネット接続できればなんでいい。
再生用PCとデータ用PCはEtherネットで接続する。
再生用PCはCD-ROM(あるいはFD)ブートする。
再生するときは、2つの方法がある。
1、データPCから再生PCのRAMディスクにファイルを転送してから再生。
2、データPC上のファイルを直に再生。
再生用PCのCD-ROMは起動後にumountして電源をきる。
もちろん、ファンレスCPUのPCでファンレスACアダプタ電源を使用する。
CPUはノイズを出すらしいので、サウンドカードにはなにかの処理を施す。
1の場合でEtherケーブルにノイズの影響が出てくるなら転送後に抜く。
利便性を考慮して両PCは電源をきらず、スリープ動作をするようにしておく。
どちらかのPCが遠隔にあれば、MagicPacketで起こす。
操作PCにどちらにするか。
1、常時起動してあるPC(サーバ)があるなら、これをデータPCにして、
再生PCを操作用とする。
2、再生用PCをオーディオ機器の近くにおき、データPCを操作PCにして、
再生PCを遠隔操作する。telnetとかX-windowでも好きなものをどうぞ。
968 :
949:03/03/03 04:04 ID:AT1NHBhE
>>967 面白いですね。でもちょっとコストがかかりすぎるかな。音楽専用ですから、どちらも
産業用のワンボードPCがいいですね。PC/104規格とかの。究極の小ささを目指すには
コントロール用PCにはμSimmとか使う。ただ僕がYAMAHA CDR-HD1300を買った
理由は、ワンボタンコピー操作、リモコン操作などのオーディオ機器としての使い勝手に
あるわけで、その辺を自作するのはかなりコストがかかりそうです。CDR-HD1300の
コントロール系は使用するが、内部は改造して高音質を目指す、という感じですね。
話を戻してYAMAHA CDR-HD1300の改造ですが、HDDの取り出しはそろそろ実行に移します。
外付けHDDケースの候補もだいたい決まったんで。CDRドライブの方は、HDDにコピーするとき
以外ほとんど使ってないし、CDRモードにしない限り回らないんで(振動0)、とりあえず
抜きません(前面が操作パネルと一体化してるんで取り外すのめんどくさそうだし)。
あとは、やっぱり筐体そのものを交換したいなあ。特に後部パネルは薄すぎるんで、出力端子が
振動してます。HDDなどからの磁界の元で金属端子が振動→電流誘導されまくり、って感じ
ですね。内蔵DACは糞なのでデジタルアウトしか使ってないですが、それでもジッタの影響は
めちゃくちゃありそう。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 04:57 ID:g++Kj8Bv
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/kaorin/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
970 :
949:03/03/03 18:27 ID:AT1NHBhE
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:04 ID:17nNl8V2
そろそろ新スレ作ってください。
Hddとか電源を外付けにするのは大変だし、せっかくオールインワインのHD1300がいみなしなので、DACを外付けにしたら同様の効果が出るかなと思ったんだけどダメかな。
>>968 DAC外付けでもジッタの影響が出るんだったら、たしかにイマイチだな。
まあ、内蔵のよりは、外付けのそこそこのものの方がいいんだろうけど。
ところで、A/Dコンバーターを外付けにすることはどうよ?
って、みんなエアチェックなんかしないのかい。
リニアの民生のHDD機って実質1機種なんでDAW、AWSも含めて
次は「ハードディスクレコーディングを語るスレ」にすればどうよ。
974 :
949:03/03/04 02:51 ID:lv0ofci9
>>972 いや、DAC外付けは非常に効果がありますよ。俺のもDACにつないでますが、元が
CDなんかHDなのかわかりません。少なくとも中級クラスのCDトランスポートには
負けてないと思います。素人だったら全然わからないでしょう。
ジッタうんぬんの話は、あくまでこれ以上の音を得るためのものです。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:41 ID:3QNkmbt3
誰か直付け電源を3Pに改造する方法を教えてください。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:46 ID:daZOuDBP
977 :
age:03/03/05 00:38 ID:b3UIdNyj
>>975 3Pのインレットを買って取り替えればいい。元の2Pインレットはネジ止めされてるだけだし。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:08 ID:7/0B6/Rk
新スレの名前は
ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ2
で良いと思います。
>リニアの民生のHDD機って実質1機種なんでDAW、AWSも含めて
内容は上記も対応しますと言う説明付けておけば良いかと。
と書いていながらDAW、AWSとは何ですか、
DAW -> Digital Audio Workstation
AWS -> Audio Workstation
で、あってるかな?
これはDTM板の領域だと思ふ。
>>975 >>977 モレもアースが気になっていたけど、インレットのところにアースも来ているの?
単にインレットのピンが1本増えるだけかな。
チューナーとアンプは外国品なのでタップでアースまとめてテスラで落としている。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:56 ID:yfvIb/ye
インレットってどこに売ってるの?ヨドバシとかにある?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:05 ID:7/0B6/Rk
>>979 ありがとう。
どうもパソコン系の事のようですね?
パソコン系はサウンドカードや別のスレの方が
わかりやすくて良いかもしれないです。
『 ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ 2 』
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:25 ID:b3UIdNyj
>>980 開けてみたらわかるけど、インレットの所にはアースは来ていない。でも電源基板の銅ネジ
がケースアースに落ちてるので、漏れは銅ネジから自分で取り付けた3Pインレットのアース
端子に線(12AWG)を引きました。
効果は、今のところあんまりわかんないです。でもまあ無いよりはマシかと。
ちなみに、筐体、HDDの制振とかもやりましたが、今のところ劇的に効果があったのは
筐体後面のHDDカバーはずし(笑)。HDD取り付け部から筐体後面へ直接振動が伝わら
なって、筐体の振動が大幅に減る。それに開口部から熱が出て行くので、ファンが回ら
なくなって2度おいしい。
>>982 > 『 ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ 2 』
漏れ的には」ハードディスクオーディオレコーダー」よりも「ハードディスクオーディオ
プレイヤー」の方がしっくりくるなあ。レコードはCD買ったときだけ、普段は貯めた音楽を
繰り返し聴いてるだけだから。
まあレコーダーには違いないんだけど。
984 :
980:03/03/06 19:39 ID:???
>>983 レス産休
アース取り試してみる、カバーはずしかあ、
モレはレゾナンスチップとかでごまかしてみるかな。
エアチェック-->オーディオマスター焼きマシンとしているけど、メインのCDPで聴くとそんなに音悪くないし。
まあ、DATのほうがやや厚みのある音を聴かせてくれるような気がするが。
次のタイトルはどっちでもいい、HDDビデオと間違わなければ問題なしかな。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 06:33 ID:MIE753xW
椎名林檎のニューアルバムはCCCDなんだけど、HD1300でコピーしてみたら余裕だった。音質の劣化も
感じられない。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:26 ID:ifhQVkW7
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:47 ID:MIE753xW
>>986 HD1000の方が機械ノイズの点では良い。なにしろHD1300は亀の子でHDDが
メイン基板に覆いかぶさってるから。
電磁ノイズの点でもHD1000の方が良。HD1300はHDDのマウントをかねた
カバーがメイン基板の上にかぶさってるけど、穴だらけのヤワい鉄板なんで
シールドも何もあったもんじゃない。
HD1300をHD1000の配置に改造したら(たぶんシャーシ共通でネジ穴切ってある
だろし簡単そう)、良くなるかな? そのあとメイン基板、HDDそれぞれをアルミでシー
ルドボックス作ってシールドすればいいのでは。
コネクタ類は基盤直付けだから,ちとややこしいんじゃなかろうか
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:34 ID:ifhQVkW7
ハードディスクさえ外に出して繋げば問題無いですね。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:30 ID:6f5REiKE
オマンコ991
.
゙゙
....
.....
......
.......
........
999
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:56 ID:aS6kwkGy
1000だけ↑と別人がゲット。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。