アナログLPのクリーニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
湿式のレコードクリーナーを使い始めたのですが、
付属のクリーニング液が無くなりました。
購入時のお店のおじさんは「薬局で98%だかのエチルアルコール
を買って、それと浄水を混ぜたら十分。高いクリーニング液なんか
買わなくてもいい」と言っていました。
が、その混ぜる割合を聞くのを忘れました。
エチルアルコールと浄水を、何対何の割合で混ぜればいのですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:21
ニクコプーン
3 :02/02/03 15:27
アルコールは止めとけ。
っていっても市販のクリーナーもアルコールが殆どだが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:50
木工ボンドにしとき
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:55
>>1
何処のクリーナー使ってるの?つか、エチルアルコールなんか買って
いちいち計量して混ぜ合わせるのなら素直に専用液買った方が早くない?
レイカ以外なら大体数百円で買える筈だし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:51
悔しいがレイカは確かに良い。
正しい使い方を知れば効果はわかるよ。
ヲレは長いことそれがわからず自己流で使っていたから
どこがいいのかわからなかった。

この辺のレクチャーは町田のPAMの店主がしてくれる。

逆に>4の勧めるボンドは止めとけ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:04
誰か過去スレ探し出してくれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 03:23
レイカは専用クロスを売ってくれなくて困っています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 07:28
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 08:17
>>1

バキュームクリーナー用の洗浄液の調合法だったら,アメリカでは
盛んに議論されてる。たとえばこのへんを見よ。
http://www.AudioAsylum.com/audio/vinyl/bbs.html

エチルアルコールはレコードには良くないというのが定説。
上のBBSでもアルコールはイソプロピルアルコールで,
それに界面活性剤(写真現像用の洗浄剤)と蒸留水を
混ぜるというのが定番だな。

でもNittyGrittyの純正洗浄液でもアメリカのネット通販で買えば
1ガロン(3年分はあるね)で7000円くらいのもんだ。買った方が安いよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 08:39
www.umin.ac.jp/chudoku/chudokuinfo/n/n011.txt
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:31
>>6
ボンドはマズイっすか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:52
>>6
なんで「ボンドは止めとけ」なの?どして?
やり方が分からないから?科学的にヤバイから?詳しく教えてくれ。
146:02/02/04 13:11
>12-13
ボンドパックだと、微細なレベルではきちんと剥がしきれないで
ミゾに残るカスが出てしまう。つまり別のゴミをミゾに残すのだな。

それにボンドの成分がビニール盤に与える化学的変性
(ビニール焼けみたいなもの)
及びパックを剥がす時の物理的変性
(微細なレベルのミゾ変形と盤面自体の歪み)
これらを引き起こすリスクがあるからね。
ナガオカから昔出ていたものもお勧めしたくないなぁ。


これで納得いただけた? ではブランチ終了。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 13:26
>>14
マジかよ・・・
いまのところカスは出てないが・・・たっぷりと厚めに塗ってるし。
剥がすときもシールを剥がすようでスルスルーと剥がれるが。
木工ボンドの成分はほとんど米なんだろ?速乾性はヤバイだろうけど。
それとミゾ変形も起こってないようだが・・・。音に影響あるからすぐに分かるとおもうんだよね。

で、6さんは失敗しちゃったの?経験談を聞かせてほしいなあ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 13:27
ふ〜ん
1715:02/02/04 13:39
追記

自分の経験だと、薄く塗った場合カスが残ったことある。剥がすときに途中で切れて取れない。
だから、厚めに塗る。
厚めに塗れば剥がすときに、切れようとするより剥がれた方がボンドは楽なんだろうし、引っ張り強度がある。
つまりケチッて薄く塗ってしまうと、失敗率大ってことだね。
18 :02/02/04 15:13
>>14

レイカと同じで殆ど根拠がゼロだな。
なんかデータ持って来い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:14
木工ボンドは大丈夫と思われ。
でも湿気の多い地域には向かないかもな。
あと、極端に不器用な奴モナ。
2015:02/02/04 17:38
>>19
禿同

>でも湿気の多い地域には向かないかもな

これは塗ったまま保管のこと?
2115:02/02/04 17:39
木工ボンドは、不器用な人やめときー
2214:02/02/04 18:47
>18
キミの様な人間には、納得できるデータを、文字だけのこの板では
示すことが出来ん。これは煽ってるんじゃなくて、>14自身が
>18と同様の人間だから、言っているのだ。

それにヲレには電子顕微鏡写真など用意できないし化学式も
不得手なのでなぁ。

そこで>18にはこう言うしかない。一枚試してみてくれないか、と。
>18の耳と目で、音と長期経過後の盤の変質を判断してくれ。
レイカに関してはヲレも根拠が判らない。でも何故か良好な結果が
出てしまう。これに関しては>18には敢えて反論はしない。


>15
木工ボンドの主成分って酢酸化合物じゃなかったっけ?
少なくともあの臭いを発しているものって気にならない?

じゃ、帰宅するわ。
2315:02/02/04 19:15
>>22
酢酸化合物だけど、米に含まれている成分なんじゃないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:17
酢酸ビニールのエマルジョン。
長時間くっ付けたままでなければ、問題無いハズ。
2515:02/02/04 19:21
剥がす時にいつも思うけど、盤とボンドって、はじいてる感じがするぞ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:26
レコード面にカビや油がついているとはじく可能性もあるかも。
普通は少し水で希釈(はじかない程度)した方が作業性
(塗る、乾かす、剥がす)が良い様です。
剥がすときにはセロテープを使う事は皆さんご存知の通り。
2715:02/02/04 19:27
>>24
了解
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:28
あと、剥がすとき結構静電気が起きますので、
埃っぽい部屋ではやらない事をお勧めします。
2915:02/02/04 19:29
>>28
とくにこの季節は困るんだよね(w
30MK4:02/02/07 02:09
20数年来木工用ボンドでのレコードパックを続けているけど、
聴覚上の経年変化らしきことは感じた事はない。レーベルにまで塗ったりして
失敗もしたけど、例えばミゾ数本剥がしモレたら又塗り直すまでのこと。

ボンドに水を足したり、もちろん直接も可。盤面均一に厚めに塗って剥がすだけ。
中古品、不覚のカビや指紋、ミゾ奥のゴミ取りなど重宝しています。
静電気には「ぺんてる」から出ているキーホルダータイプの除去グッズを当てて
対処している。(800円ぐらい) 付いた埃は湿式クリーナーがやはり良い。

ボンドは「コニシ」製と「セメダイン」製の性質が対照的で、乾燥時にパリッと
仕上がるのが「コ」、「セ」は柔らかく伸びるので剥がした後、ミゾの模様を見たり
できる。(これは蛇足) 好みで使い分けられる。


3115:02/02/07 02:24
>>30
>静電気には「ぺんてる」から出ているキーホルダータイプの除去グッズ

そういえばダチが持ってた。良い情報ありがとう。今日買ってくる。

最近ホコリ取りには、カメラレンズのホコリよけに使う毛が付いた「はけ&ポンプ」使ってる。
ハケは邪魔なので外してゴム製のポンプのみ使用。再生したあとに、プシュッ プシュッと吹きかけている。
3214:02/02/07 12:35
なんかボンド派スレになっているなぁ...怖いよ正直。
ヲレは貴重盤をボンドで劣化させたから勧めないのだが。

>30
実際クリーニングされて、大丈夫と思われているのは、
どのあたりの年代/国内or外盤か教えてください。
33TK:02/02/07 13:00
>>32
体験談をぜひお聞かせください。皆の参考になります。

ちなみに私自身は25年以上前に国内盤LPを10枚程度ボンドパックした経験はあります。
そのときは特に劣化は感じませんでした。
また昔入手した貴重盤に明らかにパック処理をされた痕を認めるものがありましたが、
それも特に異常を認めていません。

最近では普段は乾いたテクニカのブラシでレコード表面をぬぐうだけです。
音溝の埃は針先がクリーニングしてくれます。
3415:02/02/07 14:44
>>32
体験談書いて欲しい。
どんな方法で劣化させてしまったのか知りたいです。
3515:02/02/07 19:10
木工ボンドでレコードパックしてゴミ除去

用意するもの

・木工ボンド(メーカーはコニシ又はセメダインで速乾性じゃないもの)
・レコードを乗せてもキズが付かない台を用意(不要なターンテーブルでも良い)
・ベルベットクリーナー
・静電気除去材(オーディオテクニカ AT634)
・カメラ用のレンズホコリ飛ばしポンプ

作業方法
0, 手を石鹸で洗い綺麗にしておく。
1, 不要なターンテーブルにレコード乗せて手で回転させる。(速度は33回転ぐらいで)
2, 回転しているレコード音溝が刻まれている所に、木工ボンドを内周から外周に向かって渦巻状になるように垂らす。(少なめで)
3, ターンテーブルの回転を止め、人差し指で直径3〜5センチぐらいの円を描きながら音溝のみのV溝にキッチリ刷り込む。
4, 内周と外周に全部刷り込んだら、通常使っているターンテーブルに乗せる。(モーターで回転させるため)
5, 33回転で回転させて、内周から外周に木工ボンドを垂らし追加する。(多めに)
6, 親指をターンテーブルの土台に固定させ人差し指で垂らした木工ボンドを平らにする。詳細は「7以降」(手はコンパスのように)
7, 内周の曲の終わりより10ミリほど手前から人差し指をゆっくりとフェードイン。(軽く触れる感じに)
8, 一周以上回転するのを待って、ゆっくりと内周側に人差し指を移動させる。(余分なボンドが内周に移動してくれる)
9, レーベルにくっつかない程度まで人差し指を持っていくわけだが、木工ボンドの盛り上がりに注意しながら慎重に。
10, レーベル手前5ミリで木工ボンドの盛り上がりに注意しながら、一回転以上人差し指をその位置でキープ。(内周に勝手に盛り上がりリングができる)
11, 内周リングができたら、今度はゆっくりと外周に人差し指を移動させる。
12, 外周5ミリぐらい手前で人差し指を止め、盛り上がりが最外周からこぼれ落ちないように注意しながら、外周リングが出来上がるのを待つ。
13, 外周リングが出来上がったら、ゆっくりと人差し指を10ミリほど内周に移動させ、ゆっくりと人差し指をフェードアウト。
14, ターンテーブルの回転を止め、乾燥を待つ。
15, 完全に乾燥したら、外周から剥がす。
16, 剥がす時に静電気が起きるので、AT-634を湿らせたベルベットクリーナーでサッと除去すれば問題ない。
17, ホコリがついたら、カメラ用のレンズホコリ飛ばしポンプで吹き飛ばしてもOK。(このへんは好みで)

乾燥させるための専用棚を作ってもいいね。
最外周にはボンドが付いてないためなんとか手で持てるが、気をつけないと手に付いてしまいせっかくの外周リングが壊れる。
すると剥がす時に綺麗に剥がれない恐れが発生する。半乾きになってから移動させるのが良いと思う。
3615:02/02/07 19:11
>>32
14さん、もしよかったら>>35に手順をカキコしたので、やってみてください。
3715:02/02/07 19:16
>>30
>静電気には「ぺんてる」から出ているキーホルダータイプの除去グッズ

買い物に行ったけど、みつからなかった。
違うのを買って来たけど、効果なかった(涙
ガクーリ
38MK4:02/02/08 03:12
ボンドパック礼賛ばかりで怖い、とのお説も御尤も。
チマチマやってきた私自身は懐疑論、否定論があることを最近になって知りました。
ただし、メーカーは研究改良を続けていますし、(最近コニシのは変わりました)
まづは手近な中古品から試してガッテンしては如何でしょう。

先頃テレビで、松たか子を相手にタモリがボンドでのレコードパックの話を始めた時は
「ほほう」と思いましたが、彼女には理解を超える話題だったようです。

>>32
手持ちの最高齢レコードは今から15年ほど前に入手した1955年発売の
米国盤。次は1968年の仏盤など、あとは70年代中頃から新品、あるいは
中古で購入したもの国内盤、外国盤すべて、回数の多いもので3回ぐらいボンド
でのパックをしましたが、特に変調を感じません。(70年代初期までのLPの多くは
SP同様固く厚くて、落としたら割れそうな感じで怖いです)

>35氏の方法は丁寧ですね。
私なんか雑誌の上に載せて塗って乾いたらウラ面、の完全に流れ作業です。
現在、エアブラシで吹きつけられないかを検討中です。
3914:02/02/08 15:14
マルチレス失礼。長文注意。

>30 >38
詳細ありがとうございます。多岐に渡る年代/生産国ですね。
これで又判らなくなった...(後述)

>34-36
これまた詳細ありがとうございます。過去試した方法と違う部分がありました。
この方法で必ずテストします。

>33 etc.
最初はスプレータイプのクリーナー(ナガオカ?)。
効果は感じなかったが当時マニアでなかったので追求はしなかった。
一本使い切った後は、二度と買ってない。

次はボンド。ここでのZepの失敗が今でもボンド否定派にさせた。
先に挙げた「微細ゴミ」の問題は>35方式程の気合が無かった可能性もあり
(ボンドの質の可能性もある)これは>35方式にての追試決意。

落ち着いたのはオーテクの湿式。消極的な効果だが悪さはしないし
目で見えるゴミは取れる。

その後「業務機並みの効果」を謳ったパーマクリンに洗脳される。
確かに湿式では洩れた微細なゴミはきちっと洗い出していたので、
決定版だと思った。

しかし恐ろしい事に、ある自主製作の貴重盤を処理したら、盤面にみるみる
白い膜が現れてチリチリとした音に。即使用停止し以後二度と使わなくなる。
これはボンド焼けとヲレが呼ぶものに似た状態。ボンドもパーマクリンも
ある条件が揃うと、このように盤をオシャカにするのであろうか。
自主制作盤の方は何とも言えないが、他は60年代後期あたりの
日本グラモフォン盤が要注意。これは友人からの伝聞だが、店で検盤した
ザッパのシングル(やはり日本グラモフォン)がボンドダメージが
確認されたそうだ。それでも四万円、ミントだと十七、八万。怖い(笑)。
どの時期の、どの国の盤が、という考察を進めれば良いのだろうが
手段と目的を履き違えるのには興味ないので、専らリスクを避けることで
済ませている。(ここを詳しく調べていれば、ボンド派の方に根拠提示を出来るのだが)

結局オーテクで妥協していたが、複数の友人がレイカを高く評価。
自分で試したところ全然変わらずダメ判定を出したが、PAM店主の手ほどきを
受けて正しい処理法を学び、レイカに開眼。ヒアリングテストで確かに
ノイズが減っていくのには驚いた。加えて化学薬品/アルコールを
使っていないところが、ボンド後々の変性の心配をせずに済み安心してる。

ここでは超音波洗浄もしてくれるが、出力が弱くないと超音波で
溝を破壊する危険性もあるとの事。難しいものだ。

現在では昔ほどノイズを気にしなくなったのでオーテク程度で
ささっと処理するのが主に。ここぞの際にはレイカを使用。
しかし処理以前に「コンディションが良い盤を一生懸命探す」事を重視している。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:37
ボンドはやばい。
レコードの安定剤を傷つけ表面をガサガサにする恐れあり。
レイカはこの安定剤の乱れを元に戻す役目もしている。ただの液体ではないです。
自分も色々やってレコードその物を調べた結果、一番良かったのがレイカのあと
ナガオカのスタットバン562(NHKと共同開発)をスプレーするというものです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:38
>>40
>レコードの安定剤を傷つけ表面をガサガサにする恐れあり。

経験者?どんな症状になった?
4215:02/02/08 17:42
>>38
タモリ氏のボンドパック話をTVで見た見た(w
確か、「肌が綺麗 → 洗顔パック → レコードボンドパック」のような会話だったかな。

自分もEPは流れ作業です。10枚ほど乗せられる乾燥専用棚も作りました。
EPだと片面2〜3分で1枚塗り終わります。
だいぶ前に、手動スプレーで拭きつけ出来ないものか?と考えて、ボンドを水で薄めてやってみましたが、
薄いと剥がすのに苦労するし、濃いとスプレーから出てこないし・・・。
エアースプレーだと、どれくらいの粘度までOKなのか興味あります。成功したらレポートキボーン。

>>39
すみません、言い忘れました。>>35の補足です。
作業手順「6」番以降は、レーベル面にスタビライザーを置いて下さい。
ボンドの粘性で人差し指が触れた途端に、レコードが空回りしてしまう可能性があります。(特にEP)

2年程前に中古EPを買って家で開封したら、なんか盤が白っぽい膜に包まれてて・・。両面ともでレーベル面
も白っぽい膜。
再生するとカスレカスレに音が出る!水洗いしてもダメで、ボンドパックをしてもダメで・・・なんだか全体的に
溶けているようにも感じました。
一体どんな方法で処理したのか気になります。あ、盤を手で触った感触は、ほぼツルツルでした。
研磨したようにも見えた。今は、買い直して質の良い盤を持っています。

4340:02/02/08 17:52
>41
経験者です。1970年代に。
安定剤は、何もしなくともはがれてきますが、そのスピードを助長させることになります。
症状は、すぐには出ませんが知らず知らずのうちにノイズが増えてきたなあと感じます。(もちろん埃とかではなく)
超音波はもっと悪く、やってすぐはもの凄く綺麗になり、ノイズもなくなりますが、
またすぐ出てきます。
レイカはただの水ではなくこの安定剤をまさしく安定させるところにもあるのです。
そして、562にて膜を張り(モリブデン配合)剥がれにくくします。
これが一番長持ちしています。
44TK:02/02/08 17:52
>>39
レスありがとうございます。

>しかし恐ろしい事に、ある自主製作の貴重盤を処理したら、盤面にみるみる
>白い膜が現れてチリチリとした音に。即使用停止し以後二度と使わなくなる。
うーん、怖い。
私が以前スプラフォンの初期盤LPをアルコールでクリーニングしたときの盤面の変化と似てますね。
とってもショックでした。そのLPには恐らくシェラックが含まれていたのでしょう、
シェラックがアルコールと反応して・・・・。アーベントロートのブラームス3番が・・・・。

あなたの貴重盤の材質は普通のLPでしたか?ひょっとしてアセテート盤ではなかったでしょうか。
パーマクリンは使ったことがないので知りませんが、もしパーマクリンにアルコールが含有されていたならば、
アセテートとアルコールが反応した可能性はないでしょうか?

>ボンドダメージ
この言葉は初耳です。
昔のLP(例えばメロディアとか)には時々レコードの内袋(ビニール製?)の皺がそのまま波状に
痕が付いたものを経験していますが、それに似たものでしょうか?
またそれとは別にレコード全面が何か濡れたように鈍く光って音の悪い初期盤LPを入手した事もあります。
アラビックヤマト
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:20
>>45
どんな感じ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:22
Q4 主成分は何ですか?
A 石油を原料として合成された化学樹脂の一種であるポリビニルアルコール(PVAL or PVA)です。


なんかヤバそうだ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:12
冷夏営業社員が紛れ込んでいる?
>>47
なにがヤバいのかわからんがPVAは洗濯糊に使われる安全な物体だべ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:52
ほげ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:04
>>49
それは人体に対して安全なのでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:49
アラビックヤマトはボンドよりレコードに優しいと思うが・・・
ただ接着力弱いだろうからクリーニング効果は低いかも。

漏れはマジックリン攻撃ばかりなんで今度のりパックを試してみるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 02:14
>>52
アラビックヤマトに含まれているアルコールはだいじょうびかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 16:27
おーい
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:00
ナガオカのスプレーを使ってますが何か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:01
オーディオに全然関係ない木工ぼんどやノリでレコードを綺麗にされちゃ、
オーディオケア製品が売れないもんな。
つーかさ、ケア製品高いんだYO!!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 18:09
基本は水だよな。
湿式の場合は水分だけ与えるとベルベットにカビが生えるから
防かび剤としてアルコールを混ぜておく。
脂分も取ってくれるし、乾きも早いやすい。
無水エタノールは高いので 50%程度のエタノールの方が
安いしレコード拭きには十分。これをさらに半分に薄める
普通にクリーニングしていればパチパチもほとんどない。
というのが実情なんでは?




>>57
イソプロピルじゃないとコワーイよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 18:47
テクニカの湿式クリーナー、アルジャント、カーボンブラシ、荒れた盤用の
パーマクリン、本当にこれ以外で必要な物なんてあるか?
60 :02/02/10 19:35
>>39

>結局オーテクで妥協していたが、複数の友人がレイカを高く評価。
>自分で試したところ全然変わらずダメ判定を出したが、PAM店主の手ほどきを
>受けて正しい処理法を学び、レイカに開眼。

正しい方法って何でしょう?ここではレイカを市販パフで綺麗に拭きとって
1回針を通すのが、定番になってるみたいですが。
宜しければ教えてください。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:12
おーい
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 02:54
おしぼりでゴシゴシ拭いてる人はいないのか。いや、自分もさすがにそれは
ローテクすぎると思ってたが、最近買う中古盤があまりに汚くて乾式
クリーナーの限界を感じてしまい、ついタオルを堅くしぼって拭いてみた
わけだ(100円で買った盤だから割と気楽に)。

とにかくホコリ・汚れは一掃できることがわかった。ただ、副作用が
わからない。とりあえず1ヶ月たったがなんともない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 03:06
>>62
こするのこわいよー
高音の溝がちぎれそう
キースモンクスを買う(まだあるかな?) なければNHKにはまだ置いてる
と思うので、NHKの人に頼んでキースモンクスできれいにしてもらう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 03:17
精子を塗ってます
乾くとパリパリになります
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 10:17
先人の過去スレに学ぼう
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1000/10000/1000010694.html
>58
> イソプロピルじゃないとコワーイよ
なにが怖いの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 19:47
ん?
69初心者:02/02/11 19:56
風呂場でLPにシャワーぶっ掛けましたが
細かい埃は取れました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 20:02
>>62
15年以上それでやってるよ、それこそ工房の頃から。
おしぼりじゃなくて使い古しのタオルの切れ端を使う、
お湯にひたして固く絞ればOK、熱すぎると盤に良くない。
汚い盤は最初に軽くなでて大きなホコリを落とす、
ホコリを引きずるから傷が付く、乾式はこれがダメだね。
後は気が済むまでこする、もちろんやりすぎも良くない。
いつも折り返して綺麗な面で拭いてやればいい。
再生した後も袋にしまう前は1回拭いてからしまう、
そうすれば結構盤の持ちは良くなるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 20:08
>>70
針に擦られて盤も針も磨耗してくるのに、なんでわざわざタオルで磨耗させるのですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 20:10
>>70
>再生した後も袋にしまう前は1回拭いてからしまう

タオルで?湿らせて?それとも乾拭き?聴く度にそうやるの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 20:14
オリジナル江川さんの記事だす。
知っててもあまり偉そうにいうなヨ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 20:16
おーい、江川さんお呼びですよーーーーー
7570:02/02/11 21:04
>>71
E川式じゃないから軽く拭くだけだよ、もっとこすりたい人はそうすればいい。
>>72
要は再生した後に盤面にホコリが乗ってるでしょ、それを取るだけ。
もちろん湿った奴ね、ただし固く絞らないと盤に水の跡が付く。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:17
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:21
こすっちゃやーょ

盤面のホコリ取るなら、カメラのレンズホコリとリシュッシュッでええやん
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:23
シュッシュでとれるホコリなら苦労しないよん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:28
>>78
それが取れるんだな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:28
>>78
>>35を見よ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:35
>>75
再生したあとなら、カメラのシュッシュッで十分。
針によって欠きだされたホコリと空気中のホコリなら吹き飛ばしてくれるぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:24
毛が邪魔だから取ってから使おう!
毛が無いから風力最大になるぞ。
シュッシュッ
8339:02/02/12 13:12
>44
そう、眼前でみるみる変化する様は、今思い出しても恐ろしいです。
その時の盤は多分アセテートではないと思いますが、
本当の材質は不明です。また、「ボンドダメージ」は私の周りで
話してる表現ですのでお気になさらぬ様。

内袋の襞による盤面上の縞模様は、クリーニング液を完全に乾かさぬままに
収納した時に出来ますね。パーマクリンでよくこさえました。再処理すれば
取れましたが...もう二度と使いません。
8439:02/02/12 13:16
>60
A液はシャンプー、B液はリンス、その後の再生行為はブラッシングに例えられる。

シャンプーは潤沢にかけて、しっかり地肌を擦り汚れを落とす。
リンスはごく少量だけつけて薄く延ばす。
ブラッシングは一度よりも二度、二度より三度と繰り返す。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:22
15年ぐらい前のレコでスプレーが固まってるようで、音にビリつきが・・・。
静かな曲なんですが、LPの最内周付近がもっとも強く、左chだけがビリつきます。
裏面は大丈夫なんです。

カートリッジの取り付けや、内周歪みによるものではないようです。
他のレコでは大丈夫です。それとターンテーブルの設定はちゃんとしてます。

で、このような症状なんですが、レコスプレーの成分をどうやって取り除けば良いでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:12
おーい
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:09
今では、製造中止になってしまいましたが、
B&Oのレコード・クリーナーは秀逸でした。
ノンアルコール(だと思う)液体をスプレーで盤面に吹きつける。
その後一度再生する。
その時、針が盤面に浮き上がったごみを全部掻き出してくれるんです。
これは、ほんとうに効果的でしたよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 09:11
>>85
家庭用浄水器を通したぬるま湯か流水で指先で溝にそってこすり洗い、
この際薄めた洗剤等を使ってもかまわない。
その後リントフリーティッシュや化粧用パフ等を使って精製水で拭き上げ。
仕上にAT634等の帯電防止剤系の薬品を塗った場合は2〜3回針を通す。
もともと溝に痛みがなければこれで盤は生まれ変わる。
以上、予算千円未満。
参考
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1000/10000/1000010694.html
8985:02/02/21 17:43
>>88
なおったぞーーーーーーーーーーーー
ありがとう!!!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:58
>>39
ボンド試した?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 11:36
よっ
9239:02/02/22 12:13
>90
その節はどうも。最近仕事が忙しくて、まだ着手できません。
一応ボンドクリーニングする為の中古レコードは買ってきたのですが...
因みに、ピンク・フロイドの「鬱」(笑)。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 08:08
私はドイツknosti社のdisco antistatという製品を使ってます。
これって日本でも売ってるんでしょうか?
静電気を除去するので、埃が針についてきます。溝の底に溜ま
った埃は一度では掻きだせないので、処理後は何度か再生しないと
音が濁ります。
以前日本でもよく売っていた英国製(会社名は忘れた)のスプレー
や液体を使ってましたが、効果はほぼ同じで遥かに安上がりです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:55
あげ
95じーぱん刑事:02/03/09 12:10
>>62
 俺も綿のメリヤスの洗いざらし濡らしてごしごし派です。
 皆さんがこだわるような微妙な音質は知りませんが、買ってきた中古板の
盤質わろしのやつは聴き違えるように良くなることもしばしばです。
今は無き渋谷のスイングでおねーチャンがよくやってタナー。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 12:17
電解アルカリイオン水をスプレーして3分放置後、水洗いして
トイレット・ペーパーで拭き取る。
効果絶大実証済み。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:06
ワーワーワー
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:39 ID:8H46m8Xk
hage
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:02 ID:???
てすーーーーと
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 02:11 ID:???
>>92
まだ?
10192:02/03/15 12:28
お待たせ。水曜の晩に処理したので、今週末にはがして比較するよ。
ついでにメラミンフォームも試してみるつもり。来週カキコします。

マジ忙しくて、自分が信用しているレイカすら一枚たりとも処理してません。
レコード聴きたい、トホホ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 06:51
 
自分がいつもやってるのはズバリ 「花王のクイックルワイパー」
ハッキリ言ってすごいです、溝にはまった細かいホコリまで除去します。
是非試してみてホスィ
効果が薄れてきたら普通に掃除用として使えます。 
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:25
スマソ、二重投稿になったかもしれない。
上手く鯖にうpできない
105104:02/03/18 12:28
どうも、92こと104ですが、さっきからボンドパック検証記をうpしてるのに
ここに反映されない。時間を置いてまた試します。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:35
文章が長いんじゃないの?
新すくりぷとで規制かかってるみたいだし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:46
ナガオカのローリングクリーナー(粘着ラバー)を使うと
アルジャントの滑りが良くなるんですが...
アレ(ローリングクリーナー)も盤にとっては、けっこう悪いんでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:50
アルジャントってなんなんだー?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:11
はぁはぁ
>>108
アルジャントソーマ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:57
おーい
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:26
お待たせ。久々、ボンドパック(の実験)を行いました。
手順としては>35,>42を下敷きにしているが、
軸受に負担を掛けるような真似を避ける為に、ターンテーブルを
轆轤代わりにはしていない。銘柄はコニシ。

良いガイダンスがあった為、剥がし残しは極小にて済んだ。
熟練者ならば一回で出来ることだろう。
乾燥時間は結構かかって二昼夜は要したろうか。その間の置き場所には
苦慮する。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:26
肝心の効果については、やっぱり評価できない。ホコリをパックして
とりだしているとは思うものの、他方法に比べて明白に有利とは思えない。
更には音の質感に潤いが失われた様な印象を受けた。

長期間接着の変性テストはしないが、酢酸のツンとした臭いは盤に対し
非常に不安になる(酢酸ビニールだよ、どう考えても原料は米じゃないだろ)。
百歩譲ってOKだとしても、一枚処理する際の時間・費用の面でも劣る。
支持派には済まないが、実用には値しない、というのが俺の判断です。

オマケで最近聞く「メラミンスポンジ」方式も試してみた。
これは力加減が難しくて、おしぼり方式のノリで行っては逆効果の様。
軽く、ササッとふき取る感じで処理するのが吉と思える。
水はべたべたにならない程度に含ませればOK。
効果の程はまあまあ。乾式との違いは十分あるので、気軽にやるには
適している。ただし盤上の水気がなくなってから針を落とすこと。

やはり、レイカという結論です。しかしメラミンスポンジも併用する価値は
あるかもしれない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:27
92=104,=105=112=113
分割したらようやく書けた....
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:48
何事も評価するには、何度も何度も回数をこなさないとね。
たった一回(だけ?)で結論を出してしまうのは、どうだろうか?
静電気処理をちゃんとしないと音にも影響があるだろう。
24時間もあれば乾いてしまう。
ターンテーブルを轆轤代わりにしなかったことが、乾燥を遅らせた。
ボンドが盤に対し平均に塗られていないためだと思われ。

*ターンテーブルを轆轤代わりにすることが成功の秘訣です。
作業時間の短縮に繋がります。コツを掴めばLP片面を塗るのに5〜6分ぐらい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:05
木工ボンド熟練者から見れば、>>112さんは50%も効果を発揮できていない。
いゃ、30%・・・うーん、10%かも・・・。
117114:02/03/19 12:35
>115,>116氏の親身な御発言には感謝したい。
確かに一度だけで真価の判断は難しいだろうし、熟練者から見れば
稚拙な処理で、さぞかし歯がゆい思いを与えたことだろう。
その事についてはお詫びします。

ただクリーニングの為にプレーヤーに負担を掛ける真似は俺は是としない。
専用のTTを買う事もどうしたものか。乾燥場所の問題もあるし...

仮に俺が修練を積んでも、片面乾燥までの時間が劇的に短縮されることは
無いと思う。ならば時間的C/Pの悪さは如何ともしがたいのでは。
それに処理に相応の技術を要する事自体にも疑問を覚えずにはいられない。
リア厨でも容易にササッとクリーニング出来て、効果が高く、
盤に絶対悪影響を与えない。勿論どこかに妥協が必要かもしれないが、
これが理想と思う俺には、デメリットが多い以上、やはり支持しかねる。

先の剥がし残しが内周部にあるのでそこだけ再処理中。
長期接着時の変性について実験できるかもしれない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:52
>>117
もーいい。
すきにしてくれ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:22
>仮に俺が修練を積んでも、片面乾燥までの時間が劇的に短縮されることは
>無いと思う。ならば時間的C/Pの悪さは如何ともしがたいのでは。

一回の処理で5枚、10枚と処理したとしても24時間以内に乾くだろう。
夏場なら6時間もあれば乾く。これでもCP悪いかな〜?
乾燥させるために専用の簡易棚でも作れば置き場所は解決。
俺は、目の粗い金網を買ってきて壁に垂直に立てた。
アクリル版を幅20ミリにカットし、長さを250ミリと70ミリに切断。これをL型金具でビス止め。
L型のレコード支えが完成。複数作る。レコードが接触する部分には薄いスポンジを貼り付けた。
これを金網に引っ掛けるだけで乾燥棚の完成。

それと、ボンドの粘土の抵抗ぐらいでターンテーブルが壊れてしまうようなことは無い。
こんなことでターンテーブルが壊れてしまうなら、かなりヤバイ。
指先で平均に伸ばす工程時間は、1分程度。

>リア厨でも容易にササッとクリーニング出来て、効果が高く、

誰もが望むことです。
簡単に出来てしまえば、こんなに悩みませんよ。
つまり横着しては良い結果が得られないということです。経験を積むということになにか抵抗でもあるのですか?

>先の剥がし残しが内周部にあるのでそこだけ再処理中。

表面張力を利用してる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:30
>>117
ターンテーブルの起動トルクは、いくつですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:49
>先の剥がし残しが内周部にあるのでそこだけ再処理中。

「そこだけ」ってまさか!?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 14:49
海外のオーヲタにはDisk Doctorっていうのが評価高いみたいだけど、日本で手に入りますか?
使ってみたヒトいる?
123117:02/03/19 15:19
色々とレスどうも。

>118
最初からそのつもり。

>120
2kg/cmとのことです。

>121
あれ、剥がし残りはそこをかぶせるように再度パックするのでは
ありませんでしたか?
124117:02/03/19 15:23
>119
詳しい例示、感謝します。それで場所を取らずに乾燥させるのですね。
成る程、水洗い法にも使える良いアイデアだと思います。
ところで通常でも24時間内に乾燥するとしても、もう片面の処理で
倍の時間はかかるのではありませんか? 先週の実験中では
厚すぎた事を差し引いても、盤をひっくり返すのには多少の時間を
要すると感じました。もし両面の所要時間としても...うーん。

ターンテーブルの件は仰る通りだと思います。しかし自分が
心配してているのは、伸ばしている最中に間違って盤面に力を
加えてしまい、軸受に負担を掛けてしまう事なのです。
不注意な行動を往々にしてしまう人間なので、念には念を、と。

大切な目的の為に経験を積む事に抵抗はありませんが、
別の優れた方法があるならば、そちらを選択したい、ということです。
目的は同じなのですが...確かに悩ましいですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:27
>>123
>2kg/cmとのことです。

俺のは、1200mk4なので1.5kg/cmです。
そっちのがトルク太いね。十分じゃん。
ボンドの粘度なんてヘッチャラじゃーん。

>あれ、剥がし残りはそこをかぶせるように再度パックするのでは
>ありませんでしたか?

そこをかぶせるようにして一から全面塗り直しです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:40
>>123

>最初からそのつもり。

お節介かもしれないが、そのような腰の引けたような考えでは成功に結びつかないかと・・・。
一つ一つ自分のものにしていって覚えていくしかないわけで、自分との戦いでもあります。
楽なほうに逃げるのは簡単ですが、あえて難しいことにも挑戦すれば何か見えてくると思います。
道具を使いこなしてこそ、生きてくると思います。
諦めずに頑張ってください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:05
Vミゾにボンドを刷り込むときは、不要なターンテーブルか台で作業。
平均に伸ばすために普段使っているターンテーブルのモーターでレコードを回して人差し指で。

これなんだが、ベルベッドクリーナーで拭くときと変わらないような抵抗値だと思うよ。<ボンド粘度+人差し指
人差し指は盤に軽くタッチするだけだし。ボンドを均等にするための作業だけだし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:16
いゃ、むしろベルベッドクリーナーのほうが抵抗値が高い。
1200mk4のストロボをみると回転変動があるが、ボンドの時は回転変動が無い。
ベルベッドの面積と指一本の面積の違いがあるしね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:46
>>124
作業用にジャンクのプレーヤー買えば?
ハードオフなら¥500位であるよ。
130117:02/03/19 18:29
予想外に、controversialな展開に驚いてます。

現用プレーヤーを轆轤代わりに使う事に躊躇するのは>124に書いた通り。
リスクを承知した上で使われてる他人様に対しては、自分から
とやかく言うつもりは無い。ですから逆もお願いしたい。

>125
すりこぎ状態での軸受の偏った磨耗が嫌なのです。
ところで「一から全面塗り直し」ですか! うーん参った。

>126
叱咤激励感謝します。御理解いただきたいのは、「所要時間等の費用面・
音質面でも他に優れていると判断したクリーニング方法がある以上、
敢えてボンドパック方式に執着するつもりは無い」と判断した事です。
安易に逃避した訳ではないと御理解いただきたいです。
仮に今回の実験で音質上の明白な優位点を感じていれば、更に
研鑚を積みますが、音質面でも疑問を覚えましたので。
勿論自分の処理の稚拙さは考慮の余地ありですが。

>129
アドバイス感謝します。ボンドパック方式を使いつづける時は買います。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:30
ボンド派にはボンド派の道があるのだろうと思うので邪魔する気はないが、
水洗派としては、>>88 に書いた方法で
もっと短時間に複数枚処理していて不満も特にない。
カビのコロニーのない盤なら精製水で2度拭きするだけなので、
レコード1枚両面丁寧に処理しても5分かからない。

レイカには延べ何万円使ったろうか、
今の方法を編み出す参考にはなったので感謝はしている。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:35
ボンドパックは厚みのある汚れ・カビはうまく取れない。
雑巾ゴシゴシがベストかと。カビだらけのレコードが新品同様になったよ。
133ボソッ:02/03/20 23:12
僕が試した中でベストはカンナ。
ターンテーブルに載せて回転中のレコードの表面にカンナを
かけて削ります。ノイズは無音になります。
漏れはマジックリン。ヤニ汚れ(!)の中古レコードも奇麗サパーリ
アミロン原液使ったらもっとピカピカになるかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:28 ID:hV/8uz8o
クリーニングしたら完壁に乾かしてから聴かないと、音溝を痛めるというのは本当ですか?
だとすると、聴きたい時にクリーニングしてたら聴けませんよね。
どのタイミングでクリーニングするのがいいんでしょうか? 
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 01:04 ID:HLZNI5Gc
米国製のクリーニングマシン色々ありますよねえ
ニッティ・グリッティのBasicとか5万くらい
でまあ買えんことなさそう

VPIとかいうとこのも昔からあるみたいだし、、
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:06 ID:PmUlmqOQ
>>135
盤を入手したときまたは汚れが酷いと感じたとき。
一度洗浄しさえすれば、丁寧に扱えばずっと大丈夫。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:12 ID:5YS.6BrA
マジックリンの中身は次亜塩素酸ナトリウムじゃぁなかったっけ。
溶けちゃうんじゃない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 15:00 ID:o9DUjTb.
>>138
ハイターと勘違いしてない??
140もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/23 15:12 ID:2cxAC.XQ
1966年プレスリーゴールデンストーリー上巻のレコード出てきたけど、
カビが少し生えてる。どうしよう・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:15 ID:N..a2t4.
>>140
ボンドパックやってみ。
カビ取れるぞ。
つーか、このスレ全部読め
142もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/23 17:47 ID:2cxAC.XQ
全部読んだらますますわからなくなりました。
とりあえず、普通にスプレークリーニングして、何回か聴いてみます。
143132:02/03/23 17:53 ID:xPMk5g4E
>>142
スプレーはあとで取れなくなるんじゃ?たしか最悪のはず。。。
まずはゴシゴシ。少しのカビならすぐとれます。
カビ「だらけ」でもキレイになったんすから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:03 ID:XXeHe4W2
ベルベットのクリーナーに薄めた洗剤を付けて盤を拭く。
そのあと水で良く流す。水気を完全に無くしたら
バランスウォッシャーのB液で仕上げる。
カビも付着物等の汚れも大体は落とせる。
145もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/23 18:03 ID:2cxAC.XQ
ナガオカのクリアトーン558ですが、これはダメなのですか?
146もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/23 18:15 ID:2cxAC.XQ
なんか怖くなってきたので、普通にブラシでクリーニングするだけにします。
あとで兄に聞いてみます。
147132:02/03/23 18:20 ID:xPMk5g4E
ブラシ?ん?なにそれ?
乾いたので擦っちゃダメダメ!
絞ったタオルで拭くべし。
148もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/23 18:22 ID:2cxAC.XQ
あ〜ん!わかんなーい!!兄が帰ってくるまでそのままにしておきます。(困
(タオルと言ってもいろいろあり、逆に傷つける可能性があるので、兄に聞きます)
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:28 ID:R0Wt33yo
>>147
あのな、タオルごときの繊維の荒さで溝のゴミが取れるとでも思ってるのか?
「こする」ということは、磨耗させることと一緒であり、それに溝の奥底にゴミを押し込んでしまうのだよ。
いいかげんに気がつけよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:30 ID:???
>>148
兄さんと相談して>>35に書いてある方法で試してごらん?
カビ取れるから。
レコードが新品同様の輝きになるよ。マジで。

ボンドパックを嫌う人は、不器用な方だけですので。
151132:02/03/23 18:38 ID:xPMk5g4E
>>149
キレイになるよ。試してみ。
磨耗もしないよ。単位面積あたりの圧力はレコード針以下と思われ。

>>150
ボンドもやったよ何度か。でもゴシゴシの勝ち。
なんてったってカンタン!ヘンな副作用の心配ナシ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:31 ID:???
ボンド信者の押付けがウザイ。
153117:02/03/24 00:57 ID:k.dK.rH2
>150
そんな事いうか、ならば言わせて貰うぞ
「ボンドパックを好む人は、耳が悪い方だけですので。」

大した効果が出なかった方法に執着なんてしていられるか。
逆にボンド礼賛派こそいろいろ比較検討したのか?
礼儀正しい方なら別だが、井の中の蛙を相手にするのはくだらないと実感した。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 09:25 ID:???
>>153
かちほこってるよ(w
155117:02/03/31 11:02 ID:a5i0ur4.
>154
怒りと虚しさだけだね。
ついでに>154の文章読解能力にも虚しさを覚えたね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:06 ID:???
>>155
もーちょっと落ち着いたら?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:09 ID:???
>>153
>「ボンドパックを好む人は、耳が悪い方だけですので。」

あ、ちなみに静電気を取らないとカートリッジに影響を与え、針の動きが鈍くなるよ。
なんつーか、静電気で引っ張られる感じ・・・。

きっとそのせいで音が悪く聴こえたんだとおもう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:13 ID:???
117さんは、大雑把にいろいろな方法を試しているに過ぎないようなきがするんだが・・・。
それでは、何時までたっても習得できないような
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:21 ID:???
「広く浅く」のタイプ
「狭く深く」のタイプ

前者は、いろんなことをあるていど理解しているが、ある程度の解釈でしかない。
後者は、周りはあまり分からないが、あることに対しては完璧と言えるほど極めている。


雑巾ゴシゴシ派も、ボンド派も極めた人の意見なんだろう。
極めても無いのにアーダコーダ言うのは、ちょっとね・・・。
160117:02/03/31 12:10 ID:a5i0ur4.
>156
どうでも良いヤツは相手にするな、って意味ならそうかも知れませんね。

>158,>159
あのー、私はレイカ派なのですが。>159氏の勝手な憶測は心外です。
氏に習って言うならば、前者がファナティックになるのも如何かと。
せめてボンド派には、他方式との優位性を明確に説明してから、
他所様に薦めてもらいたいものですが。

>157
当然、帯電には気をつけましたよ。ご安心を。

ところで、本当にミゾに微細な剥がしの残しのボンドが残っていない
ものなのでしょうか? トレース後にスタイラスにゴミが付着していないから
大丈夫の様にも思えましたが、ボンドは接着剤。安定剤とは違い
ミゾに接着して固まって掻きだされないのではと少々心配です。
本当の事を御存知の方は是非ご教授を。
161119:02/03/31 12:14 ID:a5i0ur4.
>159
追加。
「アーダコーダ」言いたくなかったから、検証後の結論で
ボンドの効果につきトーンダウンして書いたのですが。

そのレポにアーダコーダ言い出したのはボンド派なんですよね。

その辺、読み落とし無く。頼みますよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:23 ID:???
>ミゾに接着して固まって掻きだされないのではと少々心配です。

確かめる方法として、2つほど・・

・処理前、処理後をWAVファイルにして1/1の拡大で波形を見比べる。
・画像測定器(電子顕微鏡)で見る。

これぐらいかなぁ?

・剥がしたボンドを再生してみる(w

これは、なにか発見につながるかもです。
163117:02/03/31 12:33 ID:a5i0ur4.
>162
早速のご教授、ありがとうございます。
電子顕微鏡は...シロウトには手が出ませんけど(^^;
.wavのコンペアは簡単に試せる良いアイデアですね。
後はプレーヤー周りの外的要因を整えて、極力同条件で
再生させられるか、がポイントでしょうか。

今後も建設的な話には是非参加させて頂きますが、
そうでないのは願い下げ。あと、161はクレジットミス。119失敬。
164もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/31 12:35 ID:eOpxCdr6
古いレコードの手入れについて以前質問させていただきました。兄に相談の
上、キッチン用のマイクロファイバー(樹脂、起毛)で水洗いする事と
しました。ダメで元々と思いながら洗ったところ、見事にカビが落ちました。

肝心の音はというと、これといって問題はなく、手入れ前のパリパリ言うのが
とれて新品みたいになりました。

兄に何回も聴いてもらいましたが、特に問題はないと言っています。

これは手間はあまりかかりませんが、効果は大きかったです。この方法は
正しいのでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:42 ID:???
俺は、クリーンルームで窒素が出るエアーガンでホコリを吹き飛ばして見たい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:51 ID:???
>>117

ところで、ターンテーブルを鹿路にしないでどうやって平均に塗ったの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:08 ID:a5i0ur4.
>166
轆轤抜き。座卓上でヘラで、わりと厚塗り。だから念の為に四日近く
乾燥させました。
ディスク接地面さえきちんと塗布して、完全乾燥させれば、轆轤未使用でも
問題ないでしょ。

もしなにか問題があるなら具体的に指摘して。主観だけの意見は無用で
願います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:19 ID:???
>>167
厚塗りの度合いがちょっとわかりにくい。乾燥に四日もかかったのか。すげー。
ボンドを塗って盤がすこし透けて見えるか見えない程度の厚さが(・∀・)イーとおもうのだが。
塗ってるときに黒い盤が見え隠れするぐらいで。
ヘラで塗ると最外周と最内周の表面張力は、大丈夫ですか?
指は一度も使ってないんですか?
169117:02/03/31 13:23 ID:a5i0ur4.
かかったのじゃなくて、念の為にかけたの。

>ボンドを塗って盤がすこし透けて見えるか見えない程度の厚さが(・∀・)イー>とおもうのだが。
>塗ってるときに黒い盤が見え隠れするぐらいで。

理由・根拠は?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:27 ID:???
追記

ボンドを厚く塗りすぎると、剥がすときの曲げに対して弱く、しなやかにならないためパキッと折れてしまうこともある。
すると、剥がすのに苦労する。

適度な厚みじゃないとシールのようにスルスルーと剥がれない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:30 ID:???
>>169


>>170です
172132:02/03/31 13:33 ID:???
ゴシゴシ派の132です。
ボンドの場合は厚く塗らないと剥がす時に破けたりします。
ボンドの上から糸を金網状に載せておくと剥がす時ラクですよ。
でも何でそんなめんどくさい事するのかなあ?ゴシゴシで充分つーか
ゴシゴシの方がキレイになるのになあ。。。

ところでレイカってオカルトじゃないんですか???
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:33 ID:???
つまり、薄すぎても、厚すぎてもダメってことです。
乾燥後、剥がすのに最適なしなやかさや引っ張り強度が必要だと思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:34 ID:???
>>172
糸!!!
良いヒントさんくすー
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:37 ID:???
>>172
ゴシゴシだとゴミも転がしてしまうのでキズつくのが怖いよー

クリーンルームで仕事すればゴミの恐ろしさを学べるよ。
176117:02/03/31 13:38 ID:a5i0ur4.
>170-171
了解。質問ばかりだったから、根拠無しのファナティックからの反応かと思ったよ。

厚さは3mmくらいだったなぁ。しなやかに剥がれたから大丈夫でしょ。
でも内周部の一箇所に剥がし残しがあったのは失敗だったかな。
(端の表面張力はOKだと思う。35方式に倣ったから)
この部分は針を落としていないので(針が勿体無いからね)、
音質は判らない。

35方式では指を使うけど、ヘラじゃダメ?
そっちの方が皮脂の混入などが防げるから使わなかったけど。
177132:02/03/31 13:40 ID:???
>>175
いきなりゴシゴシじゃないよ。最初はそうっと。だんだんゴシゴシ。
178117:02/03/31 13:45 ID:a5i0ur4.
>172
レイカってオカルトに思えますよね。実際私も思ってましたから。
自分は(もう一度書くけど)町田のPAMの店主に正しい処理を習ってから
効果・音質・手間・コスト全ての面で、他方法との優位性を認める様に
なりました。実際に試して、ゴシゴシ方式と比較して、優位だと思われる
方法をとってもらえれば良いと思います。

ボンド派ときたら自分の方法をゴリ押しするからねぇ(w
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:49 ID:???
>>176
乾燥後3ミリでしょうか?それだとカナーリ厚く塗ったのでは?
俺の経験上なんだが、タプーリ厚く塗って乾燥後5〜6ミリ(w
これは引っ張り強度は強くていいんだが、あまり曲げるとバキッと割れた。
ちなみに、現在の乾燥後の厚みは0.3ミリ〜1ミリ程度。(ノギスで測った)

最初にV溝にボンドを波形なりに押し込むために、指で刷り込まないと効果減。
ヘラでふわっと盤に塗ってもV溝の奥底まで届かないと思われ。
180マジレス:02/03/31 13:51 ID:???
>>178
>ボンド派ときたら自分の方法をゴリ押しするからねぇ(w

こういう発言は無しで進行するんじゃなかったっけ?
181117:02/03/31 13:53 ID:a5i0ur4.
ゴメンゴメン。もう口にしないから。
182132:02/03/31 14:01 ID:???
ボンドパックはボンドが染み込む深さまでしかとれない。
厚みの有る汚れは2度3度とやらないと取れない。
木工用ボンドに着かない汚れはとれない。エポキシパックなら少しはマシかも?
なぜボンドにこだわるのか???ワカラン
183117:02/03/31 14:02 ID:a5i0ur4.
ノギスか...徹底していらっしゃる。素直に感心。3mmは乾燥後ね。
>179の論旨だと、乾燥後5-6mmより薄いのだし、引っ張っても
割れなかったからまぁOKなのでしょう。

溝にボンドを押し込む件だけど、弾力性がある指だって、流石にあの
細いミゾ(指紋より細いんだよ)に入り込む事はないよ。指で刷り込まないと
効果減というのは肯首しかねるね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:12 ID:???
なぜ、ゴシゴシにこだわるのか???ワカラン

コンパウンド効果が怖いんだけど。
クリーンルームで教えてもらったが、面を拭くときは一定方向でしかも一回拭くたびにリントフリーの面を変える。
なぜに往復で拭いたらダメなのか?との質問にこう答えた。
「往復で拭いてしまうと、その往復に切り替えた両端部分にゴミが残ってしまうのでダメ。また往復だと
ゴミを絡めたまま引きずるので跡キズが付きやすくなる」ということ。
ガラス面でいいからティッシュで往復で拭いて見れば理解できるだろう。
185117:02/03/31 14:13 ID:a5i0ur4.
曲解されると嫌だから付け加えるけど、ヘラを盤面に押し付けて
塗ったからV溝の奥底まで届いていないことは無いはず。
これが届いていないというのであれば、指だって届いていないよ。

薄塗りは慣れないと難しい。剥がし残しが出るよりマシだから
厚塗りしたけど、割れ等無かったからOKでしょう。
186117:02/03/31 14:17 ID:a5i0ur4.
>184
その点を危惧する事については同感。
ただ即ゴシゴシ方式を否定するつもりは毛頭無いけど。
187132:02/03/31 14:18 ID:???
>>184
だからオレは両方試した上で言ってるんよ。
要らないレコードでゴシゴシ試してみ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:25 ID:???
>>183
>溝にボンドを押し込む件だけど、弾力性がある指だって、流石にあの
>細いミゾ(指紋より細いんだよ)に入り込む事はないよ。指で刷り込まないと
>効果減というのは肯首しかねるね。

こうイメージしてください。

板金パテの処理方法をご存知ですか?
はけ塗り塗装はご存知ですか?

板金パテはヘラでこするように塗ります。ふわっと盛っては表面張力やエアー入りなどで
金属の細かいスキマに入りません。(パテを塗る前には予めベビーサンダーで表面を荒らす)

はけ塗り塗装は、返し塗りは禁止です。だけど一定方向にハケを動かして塗ったのでは、うまく細かいキズ
に流れ込みません。この場合は往復で塗り、ペンキが行き渡ったら一定方向にハケを動かして仕上げます。
ペンキの食いつきが増します。

こんなイメージです。
だから、エアー抜きや流し込みの意味をかねて指でV溝に流し込むということです。
3センチくらいの円を描きながらV溝に塗ればよいと思います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:29 ID:???
>>185
ヘラがダメではないけど、盤にキズがつく可能性もあるわけだし。
ヘラも指も使いようによってはうまくいくよ。
要は、エアー抜き&流し込みができればいいんだよ。
190117:02/03/31 14:30 ID:a5i0ur4.
>187
そう、比較する事が大切だよね。
後は自分の耳と変質が無いか等の検証かな。

ゴシゴシ派でもボンド派でも、本人が比較検証の上で
ベストと思うのならば、俺は構わない、というのが基本的姿勢。
ただし、変質を伴う方法は止めて貰いたい。だって
その処理されたレコード、中古で買うかもしれないからね。

個人的には、ゴールドパーロフォンのモノとかに処理されるとこに
出くわしたら何するか判らないかも...
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:31 ID:???
>>185
>薄塗りは慣れないと難しい。剥がし残しが出るよりマシだから

そだね

>厚塗りしたけど、割れ等無かったからOKでしょう。

OKだね。

乾燥時間短縮を狙うなら薄塗りに挑戦!(藁
192132:02/03/31 14:36 ID:???
オレはもうボンドパックする気はないけど、
手間隙を惜しまないなら、まず水でピチャピチャに薄めたのを塗れば
エア入りは防げるのでは?で、それが乾いてから濃いのを塗ればいい。

>>190
>ただし、変質を伴う方法は止めて貰いたい。だって
その処理されたレコード、中古で買うかもしれないからね。

同感。
193117:02/03/31 14:37 ID:a5i0ur4.
>188,>189
板金業には明るくないので、ご説明を完璧に理解できないのはご容赦を。
取り敢えずプラモ作ってた時の知識で読みこなしてみます。

で、「3センチくらいの円を描きながら」って判らないのですが。
少なくとも轆轤方式と相容れない塗り方に思えますけど、私の誤解ですか?

ヘラによるキズを避ける為、ですね。了解。
エア抜き&流し込みが出来ればよい、というのも納得。
これなら先の実験も大丈夫でしたよ。(そこまで抜かっていないから)
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:45 ID:???
>>193
>で、「3センチくらいの円を描きながら」って判らないのですが。
>少なくとも轆轤方式と相容れない塗り方に思えますけど、私の誤解ですか?


1, 不要なターンテーブルにレコード乗せて手で回転させる。(速度は33回転ぐらいで)
3, ターンテーブルの回転を止め、人差し指で直径3〜5センチぐらいの円を描きながら音溝のみのV溝にキッチリ刷り込む。
4, 内周と外周に全部刷り込んだら、通常使っているターンテーブルに乗せる。(モーターで回転させるため)

こうだから、塗り方が2種類あるということですな。
一回目は、不要なターンテーブルか台で刷り込むように塗る。
二回目は、ターンテーブルを轆轤のようにしてボンドを平均になるように仕上げ塗り。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:56 ID:???
通常使っているターンテーブルの上で3センチの円を描きながら・・・じゃないからね(汗
196117:02/03/31 18:31 ID:ThCLH2fE
ああ、下地塗りと表面塗りって事ですか。

ところで>194前半の説明はあまりうまくありませんね。
"2"はないし、"1"で手で回して次のステップでは回転を止める、って...
この部分でしばらく頭の中が"?"でしたよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 18:51 ID:???
>>196

>>35を熟読してないようで・・・
198117:02/03/31 19:40 ID:ThCLH2fE
>197
ここで唐突に>35を持ってこられても、普通は分からないね。
「35の手順で」って説明を入れるべきだよ。

そもそも194=35かどうか分からないし。
>197はどうしてそんなに分かるのか不思議だねぇ。
199117:02/03/31 19:43 ID:ThCLH2fE
というわけで、>197(=194)は、まずご自分の発言に注意を払われるべきだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:44 ID:???
>>198
35を見て自分なりに解釈して理解したからだよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:45 ID:???
>>199
話を摩り替えるつもり?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:46 ID:???
>>199
そうだよな、そういうところしか突っ込めないからな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:51 ID:???
ま、とにかく、

一回目は不要ターンテーブルか台で下塗りエアー抜き。
二回目で、ターンテーブルをろくろの代用で均等に本塗り仕上げ。

ということで。

ふと思ったけど、ろくろ用にハードオフか9000円ぐらいのやすーいターンテーブルを購入しても良いかも。
204117:02/03/31 20:03 ID:ThCLH2fE
>202
いや。「音が悪い」って正面切って突っ込んでも構わないけど?
荒らしたくないから、ずっと自制してるよ。

でも不親切な書き方は本当に止めて欲しいね。
そこんとこ理解してくれるなら続けるよ>201

>203
前にもそのアドバイスしてくれた人がいたね。
ボンド方式に価値を見出している人なら良いんじゃない?
私は見出していないから買わない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:07 ID:???
>>204
なんかあんた怖い・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:07 ID:???
覚悟を決められたようですよ〜
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:08 ID:???
バスジャックに走らない程度にしてあげてね〜
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:11 ID:???
117はとりあえずカルシウム食っておけ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:15 ID:???
>>204
>私は見出していないから買わない。

なら、質問しなきゃ良かったのでは?
質問するからには、なにかしら「気になっていた」ともとれるが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:26 ID:???
117へ

大丈夫?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:31 ID:???
「負け惜しみ」、ってコトバがあるな・・
212117:02/03/31 20:41 ID:7gQeI4T2
はいはい、一人複数役ご苦労様。
ところで覚悟って何? 教えてもらいたいものだね。

>209 あなたは別人かな?
取り敢えず最初から読めば分かるよ。ボンド派があまりに
ボンド方式を薦めるので、批判するにも再度試してみないとね、って
つもりで処理方法を聞き、結論を出し、報告した次第が。
209での指摘は当てはまらないでしょ。

>210
ボンド派が処理した盤面が大丈夫ではないねぇ。

これだけ話していても、ボンド派が他方式を試した話って聞かない。
そこんとこどうなのさ、ボンド派さん(達?)は。
「ボンド一筋で極めてるから他方式は知らない」っていうのは
まさに井の中の蛙。そうでない事を本気で願うよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:44 ID:???
>>212
今日は悔しくて眠れないかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:44 ID:???
>>212
とりあえずカルシウムを食べてくださいな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:49 ID:???
>>212
「大丈夫?」とカキコしたのは、117がアツくなってしまっていると思ったから。
216117:02/03/31 20:59 ID:7gQeI4T2
ねぇ、本当にボンド派は一人複数役やって茶々入れるしか
能の無いDQNだけなのかい? そんな事は無いんだろう?

一人でもマトモな人がいるなら、比較検討の上でボンド方式を選んだ
話を聞かせてもらいたいのだけれど。このままじゃこのスレ、
DQNに荒らされて終了しちゃうよ。一握りのDQNにボンド派が
貶されるのも、ボンド派の本意とは思えない。

礼儀正しく建設的な議論に向かうなら、俺はきちんと応対するけど。
可愛そうな人はほおっておく。
という訳で、>215氏、ご配慮感謝します。
熱くはなっていない。ただただ虚しいね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:09 ID:???
>>216
冷静に見ると・・・
ボンドを強く奨めるわけじゃないけど、117さんは自己流にアレンジしてしまい>>35
手順通りに実行しなかったことが問題だと思われる。
>>35の書き込みはそこそこ丁寧に細かく手順を記している。
ボンド派の気持ちを知るならば、手順通りに実行し、再評価するのがベストかと思われ。
218なんだ:02/03/31 21:18 ID:???
脳味噌ボンドな奴が荒らしてるだけか。
批判されたくらいで暴れるなガキが。
ま、こんなヤシはボンド派でも極一部(いや一人かな)だと思うが・・・

この馬鹿
俺の作ったスープがしょっぱいだとぉー!!!
ってキレるCMみてぇだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:25 ID:???
だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:35 ID:???
>>218
117か?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:43 ID:???
>>220
いや、ちゃうよ。
水拭きも希釈洗剤拭きもボンドパックもやるなんでも屋です。
専用クリーナーは高いので試してないけど(w
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:51 ID:???
ボンドパック処理後、水拭きゴシゴシなら完璧なんじゃないか?
ボンドで大雑把なゴミを除去し、水拭きゴシゴシで溝にこびりついた微細のゴミを削ぎ落とす。
ついでに静電気も除去できて一石二鳥。
どうよ?
リントフリーでゴシゴシしてみるか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:29 ID:???
117はカルシウムをパクパクと食べています。
224117:02/03/31 22:30 ID:THO.0aWc
>217
確かにアレンジしました。その部分は、ターンテーブルを轆轤にしなかった点
及び指でなくてヘラを使った点です。それ以外は35方式にのっとって
処理しました。結果熟練者からすれば厚塗りになりましたが(溝には
きちんと入り込んでましたよ)、その事がそれ程効果に違いが出ますでしょうか? まずここが疑問です。

仮に完全に35方式で追試をしたとして、これまた仮に前回と同様の
結果しか出なかったら、ボンド派はそれを受け入れるでしょうか?
この点は非常に疑わしいと私は感じています。
>35氏は今どうされているのか気になります。私としては、氏が
一人で荒らしているDQNでない事を祈るばかりです。

更に、ボンド派から、他方式での処理の経験談と、それを踏まえての
ボンド方式の優位性について言及がなされていないのが不満です。

以上三点により、時間と手間がかかるボンド方式の追試をする気には
到底なれないのが、今の正直な気持ちなのです。
御理解いただけますと幸いです。
225117:02/03/31 22:33 ID:THO.0aWc
重ねて申し上げますが、>35氏が、ボンド方式の優位性を論証できずに
一人でせっせと荒らしているDQNでない事を祈るばかりです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:37 ID:???
重ねて申し上げますが、>117氏が、ボンド方式の優位性を論証できずに
一人でせっせと荒らしているDQNでない事を祈るばかりです。

とも解釈できるが・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:38 ID:???
117は、マジで少し落ち着いたほうが・・・
228117:02/03/31 22:51 ID:THO.0aWc
>226,>227
じゃあ、とりあえず私は静観する事にしますから
このスレを有意義な情報交換のできる建設的な場に戻すように
ご尽力下さい。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:53 ID:???
>>228
コーヒーでも飲んで落ち着いてくださいな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:58 ID:???
コービー飲むと逆にコーフンしちゃいませんか?カフェインで。
231煽りじゃないよ:02/03/31 22:59 ID:???
>>224
>きちんと入り込んでましたよ

どうやって確かめたの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:01 ID:???
見苦しい・・・マジで見苦しい・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:02 ID:???
「ブザマ」ってコトバ、知ってる?
234117:02/03/31 23:27 ID:THO.0aWc
事後処理

>231
1.ヘラでの塗布の際に最初に確認(確認後に厚塗り)
2.乾燥後のボンドに刻まれた凸溝で確認
235チョトハイレベル?:02/03/31 23:29 ID:???
「残心」って、コトバしってる?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:44 ID:???
ゴキブリホイホイって取れた気になるけど、実はあまりゴキは減ってないんだよね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:50 ID:???
>>236
ホウ酸ダンゴ系がいいぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:03 ID:???
もうつれないか(w117
いや、久々に見事でした。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:05 ID:???
>>234
再生してみた?
CDと同じ内周からスタートだぞ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:05 ID:???
>117
頑張れ。密かに応援
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:09 ID:???
耐磨耗

ソノシートとボンドはどっちが強い?
やっぱソンシートか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:22 ID:???
117は、寝ました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:41 ID:???
首とかつってないだろうな・・・シンパイ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:04 ID:???
>>243
ま、まさか・・・・・・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:05 ID:???
しかしあおられてるやつって、いつも相手はひとりだと思いたがるよな。
で、別スレでまた煽られるとその相手も同じ奴だと思いたがる。
なぜだろう?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:10 ID:???
エキサイティングになり過ぎて、見抜くことが出来ないからだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:25 ID:???
>>234
>1.ヘラでの塗布の際に最初に確認(確認後に厚塗り)

溝の奥まで入り込んでないっぽい。

>2.乾燥後のボンドに刻まれた凸溝で確認

ちょっと微妙。
盤の表面まで溝があるわけだからなぁ。
表面上に軽く乗ったボンドの跡の凸かもしれない。
つまり、溝とボンドの間に空気が入っていたかもしれない。
すると、ゴミをパックできない。
溝にもっとぉ押し込むのだぁぁぁ
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:12 ID:???
>245
IDが出ないのもあるのでは
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:13 ID:???
117さん、大変ですね。

アレンジしてしまったことが裏目に出てしまい不成功になったみたいですね。

例え話を少し。
会社で先輩に教えられたことをそのまま実行すれば成功する場合が多い。
それは、成功するコツを知っているからである。逆にいえば、失敗する方法も知っているわけである。

何も知らない後輩は、いきなり正解の答えを言われてもハテナだと思います。正解の謎を知るには失敗の道をたどるのが良いでしょうね。

先輩は成功するまで何度も何度もトライしたんでしょう。その中で正解の答えを見つけていった。
多少アレンジをしても良いが、順番として先輩の技を習得してから自己流にアレンジするのが良いと思います。
最初の段階でアレンジしてしまうと真価を発揮できませんし、先輩の意図が理解できないと思います。何事もそうです。
年齢が20代後半ならば理解できると思います。

よって117さんは最初に自己流アレンジをしてしまい、

・ボンドを薄く塗ると剥がし残しがでることを知っていたので、極端に厚く塗りすぎて乾燥時間がかかる方法をしてしまった
・指じゃなくヘラを使用してしまったため、溝の奥底までボンドが行き渡ってない可能性の疑いを出してしまった
・剥がすときに剥がし残しを作ってしまった

この3点は「板金パテ」や「ペンキ塗り」の例題が出たのでイメージ的には理解できたと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:13 ID:???
117さんのボンドに対する印象は、

・乾燥まで時間がかかりすぎる
・時間をかけた割には、効果が期待できない
・お手軽に出来ないから、めんどくさい

こんなところでしょうか?
何かを極めたときに達成感を味わったことはあると思いますが、人に教わって直ぐに成功することは少ないと思います。
先輩に教えられたからといって直ぐに成功してしまっては、先輩の苦労や立場がなくなってしまいますよね?
何事も成功するまでトライして自分のものにしてから、次のステップに進むことが一番の近道だと思います。
それから評価をしても遅くは無いです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:14 ID:???
そして、ターンテーブルの軸への負担の件なんですが、ボンドの粘度ぐらいで軸の変磨耗が起こるとは考えられません。
117さんは、油トイシ(oil_stone)で円柱金属を削った経験ありますか?経験が無くても金属の硬さ柔らかさは、判りますよね?
ターンテーブルの軸や軸受けはヤスリのようにザラザラですか?そうじゃないですよね?
滑らかな回転を得るために軸や軸受けは研磨しているはずです。(軸は研磨で、軸受けはボーリング加工)
軸と軸受けの間には潤滑油があるので磨耗は最小限に抑えられています。ボンドの粘度の抵抗ぐらいで軸や軸受けの油膜が途切れて
変磨耗するとは考えられません。ターンテーブルが止まってしまうほど指を押し付けてはボンドの厚みが確保できないと思います。
コツはボンドの厚みを確保しながら盤に軽くタッチです。
上にも書いてありますが、こんなことで軸や軸受けが変磨耗してしまうなら、ターンテーブルを回転させたままレコードクリーナーで拭くことすら出来ません。
重量盤やレーベル面に乗せるスタビライザーも怖くて乗せることが出来ませんよね?
アイドラードライブやベルト&糸ドライブでは、モーター軸に対して横方向にテンションがかかっています。モーター軸はかんぴょうを削るようにみるみる削られていきますか?
軸は豆腐のように柔らかいですか?違いますよね?もっと金属を信頼してあげてください。過敏になりすぎです。

「ボンドパックをやって欲しい」というのではなく、117さんのものの捕らえ方や考え方に疑問を持ったためいろいろと書き込みました。
お節介だと思いますが、117さんはいろいろと損をしているはず。もったいないです。もう少し一歩踏み込んだ考えでいろいろとトライしたほうが良いかも。
浅い段階で物事を考えていては、何も理解できず誤った解釈で判断してしまうと思います。
でも、117さんは努力家と見ました。失敗をこりずに再度トライする姿勢が良いと思います。
くどくどと指摘ばかり書いてしまいました。ごめんなさい。
ボンド乾燥後の剥離時に静電気が発生します。除去方法について詳細を書き込みます。
レコードクリーナーを2つ用意します。1つめはお古でかまいません。2つめは仕上げ用のものを用意。
AT634の静電気除去液も用意します。カー用品の静電気除去グッスも用意してください。

方法
1, お古のベルベッドに直接AT634を染み込ませます。 染み込ます方法は、ベルベッドのセンターに一直線にススーッと線を引く感じでやや多目。
2, ターンテーブル以外のホコリの無い場所でボンドを両面剥がします。
3, カー用品の静電気除去グッズで、ある程度の静電気を逃がす。
4, 1,でお古のAT634を染み込ませたレコードクリーナーで盤にべちょべちょになるくらいに両面にAT634を塗布します。(この時点で静電気は無くなります)
5, 盤のAT634が乾く前に素早くターンテーブルに盤を乗せて回転させ、仕上げ用のレコードクリーナーで両面の余分なAT634を拭き上げます。
6, これでホコリが乗っかってもエアーブローするだけで吹飛びます。

これはボンドの剥がし残しがあるとAT634によってボンドが再生してしまい、レコードクリーナーでボンドを塗布する行為になってしまいますので剥がし残りの
無いことが前提です。ボンドの最外周、最内周の表面張力によって綺麗に剥がせることが重要になってきます。
静電気を完全に除去しないと音に強く影響します。ホコリを呼び寄せるし、カートリッジのコイルにも静電気が行き渡ってしまいザラついた音になります。
特に高域の音のビビリや濁りが発生します。溝波形の針の振動を静電気がスタビライズしてしまうと思われ。つまり針の動きを鈍らせる。

*お古のレコードクリーナーに染み込ませるAT634の量なんですが、何度かトライして最適な量を見つけてください。(EPやLP等)
少なすぎると静電気が除去出来ません。盤にホコリを乗せてエアーブローすれば静電気の有無が確認できます。
なぜAT634か?それは塗布しても音質の変化が最小限だからです。
AT634以外にスプレーがありますが、まだ使用したことはありません。スプレーが良いという方はいらっしゃいませんか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 18:24 ID:O1/txkx6
きれいにしたLPにフゥフゥしたら、勢いあまって唾液を…

や り な お し
254CCB:02/04/01 18:28 ID:???
長いキッスの途中で(フッ フッ)
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 18:49 ID:???
ゴシゴシ派いますかー?
詳しい手順きぼん
リントフリーで試したけどボンドほどの効果がなかった。
俺のやり方が悪いのかな?
溝なりにこすればいいの?力加減はどれくらい?

確かに盤は綺麗になったように見えるんだが、表面上だけみたい。
パチパチ音は相変わらず出てる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 12:24 ID:???
117はでてこれないのか?
257117:02/04/02 12:47 ID:iKziSj2c
もう少し静観しておく。>249-252氏には必ず返答いたします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 13:09 ID:???
>>133
>>138
亀レス、許せ!
マジックリンを歯ブラシ(安物)に付け金属溝を掃除して、そのままにして置いたら
歯ブラシの毛が抜け落ち、本体も簡単にポロポロ折れる様になっていた、それ以来
怖いのでプラスチックには使わない(レコードがどうなるかはわからん)
水性ボンドは薄く塗った所にボンドが剥がれ切れないで残り、えらい苦労した、
これもそれ以来パス。
今は、台所用洗剤を化粧用スポンジに付けて洗っている、濯ぎは流水でしっかりと。
後は埃のたたない部屋で自然乾燥、蛇口からの流水なので静電気も取れる。
今はこれが一番だと思っている。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:06 ID:???
洗顔パックを試した人いる?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:33 ID:???
>>258
マジックリン付けたまま置いとかなきゃ大丈夫だんべ。
汚れ浮かせた後しっかり濯ぐし。
マジックリン使う時はヒドイ汚れの時だけなんで特に不都合は起きてない。
定期クリーニングは洗剤の希釈液でやってるよ。
261132:02/04/02 18:54 ID:mqDoM2xk
>>255
遅くなりました。ゴシゴシ派です。詳しい手順はですねえ・・・・・
特にありません。
前にも書いたけど、最初はそうっと。だんだんゴシゴシ。
かなり力入れてゴシゴシやっても大丈夫だよ。
タオルの絞り加減は、最初はグッと盤に押し付けると水がにじみ出る位。
最後には思いっきり絞る。そんなとこです。
みんな難しく考えすぎ。完全にパチパチが取れるわけないよ。
ど新品だって多少はパチパチするよ。日本盤以外は確実に。
あ、いくらやっても取れない大パチはアルコールをちょこっと付けると
取れる場合があるよ。ゴミならだけどね。
それでもダメならプレスの時点でついた凸凹だからどうしようもない。

おまけ。
アーマオールプロテクタント等のプラスチック用ワックスをレコードに
塗ったらどうだろうか?と、車を運転中にふと思った。
誰か人柱にならん?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:59 ID:???
>>261
タオルはなんでもいいの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:10 ID:???
だまされるな!117!!
擁護してるように見える意見は蒔き餌だ!
264132:02/04/02 19:15 ID:mqDoM2xk
>>262
俺は普通の洗い晒しのタオルでやってるよ。
>>164のキッチン用マイクロファイバーってのもいいかもね。
ビニールより硬いとマズイけど。
265262:02/04/02 19:17 ID:???
>>264
ども
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:27 ID:???
117の逆襲待ちage
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:27 ID:???
>>260
マジックリン使わなきゃ取れない汚れってやつは相当なもんだぞ、
何したんだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:29 ID:???
肥溜めに落としたとか
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:38 ID:???
かけちゃったとか。しろいやつ。にがいやつ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:41 ID:???
ん?ニガイの?しらなかった
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:44 ID:???
117サン、ドリョクカナンデスネ(^−^) ケッカヲキカセテホシイデス(´▽`)
ボンドハドコノメーカデジッケンシタンデスカ?( ゜◇ ゜)
・・・・・・・(・ー・)・・・・・・・

(`ー´)ヘッ、ツレネーカ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:57 ID:???
>>269
いやームラムラ来ちゃったんでつい盤射を・・・・・なんてね

前も書いたけどタバコのヤニ汚れ。
俺は吸わないけど中古でね。結構あるんだヤニが。
近所のリサイクル屋とか酷いのあるよ〜
おーでおする奴ぁタバコすうな(プソプソ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:34 ID:???
>>272
たばこのヤニは水で充分、灰皿水に浸けときな、
暫くすれば洗剤なくてもきれいに出来る。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:56 ID:???
ボンドパックて゜もヤニとれるよ。
ヘビースモーカーからターンテーブルとレコードもらったわけさ。
で、レコードがホコリだらけだったわけよ。
ボンドパックしてはがしてみたら、なんとうっすらと黄ばんでたのよ!
アイヤー、ビクーリしたさー。しにしかんだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:31 ID:???
>>272
あの真ん中の穴のムラムラ・・・まさかな、幾ら何でも・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:50 ID:D7/plZwU
アイドルのピクチャーレコードとか。むー
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:01 ID:???
>>276
それもボンドパックでパチパチ音が無くなったぞ。
最初、マジで心配だったが、大丈夫だったのでほっとした。
不安ならば、レーベル面で試せばよいと思われ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:48 ID:???
埃だけなら自走式(あのグルグル回るやつ)クリーナー、カーボンブラシが
センタースピンドル穴に繋がっていて静電気が取れる。
針乗せる前に必ず2、3周させる、便利、便利。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 18:13 ID:???
>>278
それ欲しい。
アクセサリー再発売してくれないかなー。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 19:25 ID:XuUjScdA
けっこうボンドパックで剥がし残しの報告があるね。

漏れの場合、何十枚も処理してきて大きな失敗は全くないけどなー。
ボンドが残り少なくて薄めに塗った事もあったけど無事に剥がせたし。
そんなに器用ってわけでもないんだけど・・・。

強いて言えば、外周部までびっちり塗らないっていうのがコツかな?
盤の縁のとこについたボンドってカスみたいな感じで残っちゃう事が
あるから(まあ大きな問題はないんだけど)。

それだと剥がしにくいので、1カ所だけ指を引っ掛けやすいように
幅数ミリくらい縁までボンドをはみ出させるといいよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:14 ID:3JRd9DwM
http://www.geltec.co.jp/catalog/pdf/pro_11.pdf
これ使ったことある人いる?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:49 ID:???
「すらいむ」とか使えないのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 22:00 ID:???
>>281
よさそうだけどフザケタ値段だね。10分の1でいい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 22:25 ID:???
「シリコン工作キット」のようなものは、売ってないのかな?
A液とB液を混ぜるとシリコンになる・・・みたいなやつが欲しいね。
自作したいし
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:51 ID:???
>>284
コーキング材じゃいかんのか?
シリコンシーラントとか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:59 ID:???
>>285
なるほど、それがあったね。すっかり忘れてた。
さんくす
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:00 ID:???
尻根は弾むからダメ
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:05 ID:???
>>287
弾むけど、べっとりとくっ付くじゃん。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:53 ID:???
>>279
オヤフクで良く見るよ、便利さ知らないのか、余り人気ないみたいで
結構安めで落とされているよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 03:05 ID:???
>>281
これ、非弾性ゴムと同じじゃないのか?
だったら、おれ自作して使った事あるよ。
ハンズで買った青いやつ、あれの軟らかい方で(2種類ある)、
腰の抜けた変な音になったぞ、
硬い方を使えば、又違ってくるのだろけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 10:28 ID:IQbqcEQ6
>>281
売ってるところるの?
自分が静電気人間なのか、家がそういう環境なのか静電気に
悩んでる、、、
マイナスイオン発生器も有効なのかな?
使っている人の情報きぼん
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 11:12 ID:???
>>291
静電気の為ならもっと安いのがあるだろう、
カーボン混ぜてあるやつ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 16:32 ID:???
サンダーロソ!!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:22 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm

117さん、いますか?
画像つきでボンドパックのやり方を用意しました。

ボンド以外に試したもの

「クリーンルーム内での窒素エアーガンによるホコリ飛ばし」
効果があったが家庭では不向きなのでパス

「クリーンルーム内で超音波洗浄によるホコリ落とし&窒素エアーガンで水分飛ばし」
効果があったがこれも家庭ではムリなのでパス

「風呂場で流水による歯ブラシで溝の掃除後、浄水器の水ですすぐ」
陰干ししたが空気中のホコリを吸いつけてしまいパチパチがほとんどなくならなかった。
歯ブラシが溝の奥底まで届かなかったのかもしれない。
指で擦ってみたり、リントフリーで擦ってみたりしたけど、ボンドパックのほうが一つの部屋で出来るしらくちん。
水に濡らすとレコードのレーベル面の色落ちが起こり、その色の物質が溝に入り込んでしまうのが嫌だ。
まだ試してないのが、水圧によるゴミ飛ばし。でも乾燥させるためにクリーンルームじゃないと・・・。

まー、こんなところです。
ボンドが安上がりでらくちんと感じました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:25 ID:???
釣り糸チャポン
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:31 ID:???
つーか、フィンガー5でスマソ。
だってよー、こういうものしか未処理のものが無かったんだよ〜(w
許せー
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:02 ID:???
ボンドパック方法は、「木工用ボンドを塗ってはがすだけ」としか教えてもらえなかった・・・。
そりゃ、コツも知らんし、失敗ばかりだったよ。
ボンドを水で薄めて霧吹きで塗ったこともあったっけな・・・。
レーベル面をマスキングしたにもかかわらず、染みてしまいそのまま・・・。
剥がし残しもすごくて、ウワァァンヽ(`Д´)ノ状態が続いた。
ハッキリ言って半信半疑だった。
ある日、指で塗り塗りしてみた。分厚い個所はすんなり剥がれるのに気がついた。
薄い個所は、溝にこびりついたまま。またまたウワァァンヽ(`Д´)ノ
じゃ、全部均等に分厚ければどうなんだ?と思った。
すると、成功してしまった。剥がし残しのないクリーンな盤との出会い。ひできかんげき!
音もパチパチ音が消えた。もぅビクーリ。
コツを掴むまで半年もかかった。まー、毎日やってたわけじゃないからね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:08 ID:???
ヒデキさんお疲れ(w
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:10 ID:???
ハウスバーモントカレーだよー
300117:02/04/05 14:29 ID:1/nICpRg
今週中に質問だけしておきましょ。
>294
「クリーンルームでエアーガン/超音波洗浄+エアーガン」が
家庭で不向きってのは、クリーンルームなんて無いからかな?
それとも他にネックがあるのかな?

歯ブラシを選択したのは明白な誤りでは。毛先太すぎ&硬すぎ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:40 ID:???
>>300
>「クリーンルームでエアーガン/超音波洗浄+エアーガン」が
>家庭で不向きってのは、クリーンルームなんて無いからかな?
>それとも他にネックがあるのかな?

まず、家庭では窒素タンクを用意できないしクリーンルーム環境を整えるのに大変。
超音波洗浄に使う「超音波機器」や「純水」も用意できない。
用出来たとしても金がかかりすぎるからパスってことで。

>歯ブラシを選択したのは明白な誤りでは。毛先太すぎ&硬すぎ。

硬めのもあれば柔らかいのもあるよ。そして毛先が尖がっているのもあるよ。
つまり、柔らかくてけ先がテーパーな歯ブラシということで。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:42 ID:???
歯ブラシじゃなくて、ステンレスのワイヤーブラシでしる!
コーシ ゴーシ ゴーシ!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:44 ID:???
つーか、クリーンルームなのに蚊が飛んでたのって、どうよ?(和良
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:59 ID:???
>>303
きっと潔癖症の蚊なんだろう。
305488:02/04/05 15:00 ID:???
>>301
「超音波洗浄機」は昔ヒースキットから出ていたな、
但し、LPが入るほどデカクなかったけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:05 ID:???
車の整備工場で使用しているエアーガンも試したことある。最悪だったよ。
周辺の空気を圧縮して吹き出しているから、ゴミも水分も一緒に出てくる。
もっとひどいのはタンク内がサビてて、そのサビも出てくる。
ゴミ&水分&サビがレコード盤に付着してしまい、パチパチ音がすごく増えた。
サビなんてレコード盤に刺さってしまったようだ。かなりの至近距離で吹き付けたからかもしれない。
板金塗装用のエアーは簡易フィルターが付いているが、ゴミ系は完全に取りきれていない。

クリーンルーム用の窒素エアーが最高に良かった。念には念をということでエアーガンそのものにも
フィルターが付いている。まさにクリーンだ。
で、PCケア用品でエアースプレーが1000円弱で売られている。クリーンなエアーが出てると思う。
だけど、CP悪すぎ。すぐになくなる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:12 ID:???
>>304
ワラタ

>>305
クリーンルームにあったものは、30センチX40センチの大きさの超音波発生装置ダターヨ。
出力あげると耳がキーーーンとナターヨ。
純水の容器は50センチX70センチX60センチ(縦X横X高さというか深さ)ダターヨ。
LPがスッポリとハイターヨ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:27 ID:???
エア吸い込みでのフィルタがないからだ。
そゆときはプラモ用(エアブラシ用)のコンプをためしてみたら>>306
PCケア用品との値段差はしらないけど、プラモとそう用エアスプレーもヨロシ
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:54 ID:???
>>308
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~paint/cgi-bin/

一式そろえるとなると、約5万円ぐらいか・・・
機器のホコリ飛ばしにも使えそうだね。
ちょっと欲しくなった。
310いいな:02/04/05 18:50 ID:IdF0cF6o
かきこみたーい。ガマンできなーい。でもこわーい。
311あると:02/04/05 18:51 ID:IdF0cF6o
こわーい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:55 ID:???
ゴシゴシ派や水洗浄派に質問

カートリッジは楕円針を使用しているのかな?
つまり、盤の表面付近をトレースしているため溝の奥底のゴミに針が
接触しないのでパチパチ音が聴こえなくなるのかな?
もしそうだとすると、丸針でトレースした場合の感想が聞きたい。


俺は、ボンド派で丸針しか持ってない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:56 ID:???
セットで3万くらい。5万も出したらマジでプラモ作りたくなるYO
ホビー・ジャパンの広告ページをみて。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:03 ID:???
>>313
プラモに趣味変更したりして(w
絵がうまくなっちゃったりして(w
エアーブラシで飯が食えちゃったりして(w
315297:02/04/05 20:56 ID:???
>コツを掴むまで半年もかかった。

本当は、約3年かかってます(w
自分の中では約半年で解決したんですが、人に教えることで自分も成長しました。
画像つき解説を作るきっかけになったこと、完成度が高まったということは、みなさんのおかげです。
感謝。
316ごしごし:02/04/05 21:17 ID:???
>>294
ボンドパックはどうでもいいけど、外周スタビが気になる。自作?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:37 ID:???
自作だよ。スレあるよ(w
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:42 ID:???
319ごしごし:02/04/05 22:49 ID:???
>>318
サンクス。がむばったね。でも針が外に落ちたらコワイね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:07 ID:???
>>319
ありがと!
そそっ、怖いのよ(w
針が溝に入ったことを確認してからターンテーブルを回してるから、まだ外側に落ちたことが無い。
外周スタビを使用してのレコード再生はキンチョーしまくりだが(w
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:23 ID:???
浮上
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:25 ID:gesC6WQE
クリーニングマシーンならVPIが良いだろう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:27 ID:???
>>322
なにそれ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:42 ID:???
丸針ユーザーは溝の奥底までゴミが取れるボンドパック
楕円針ユーザーは盤の表面の汚れ取りでゴシゴシか水洗い

結論はこれでよいか?
325ごしごし:02/04/06 02:07 ID:???
>>324
俺はテクニカのML針だよ。溝と言っても90度だからね。
底に繊維が届かないという事はないでしょう。
それに溝の底の角には針は触れない。丸でも楕円でも。
上の方で誰かが言ってたけど、両方の方法を上手く使い分けるのが
一番いいんだろうね。でも俺はメンドイからゴシゴシ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:26 ID:???
>>325
溝の底に繊維が届いたとしても、欠き出すだけの弾力があるかどうかなんだよなぁ。
丸針はV溝の底付近をトレースで、楕円針は上面付近をトレースじゃなかったっけ?
だから、丸針は溝の底に溜まったゴミに触れやすくなってしまうと。
レコードクリーナーのようなベルベッドで繊維が綺麗に整列してるなら欠きだせるかもしれないが、
繊維というものは塗れるとヘナヘナになり弾力なんて無いに等しい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:38 ID:???
>>325
>俺はテクニカのML針だよ

これはダエン?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:08 ID:???
どっかの家電メーカー、超音波洗濯機出していたよな、あれ駄目かな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:13 ID:???
>>328
買ってきて試してくれ。
よかったら俺も買う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:14 ID:???
一般的にノイズ嫌う人なら楕円使うんじゃねえか?
331Wink:02/04/06 03:20 ID:???
しくしくしく、お金が無い
いつもー、丸針ー(まるばり〜、マルバリ〜、マルバ゙リ〜)
332中森:02/04/06 03:23 ID:???
ダエンじゃないのよ、俺のは、はっはぁ〜
お金が無いから買えない、はっはぁ〜
真珠入りなのよあそこは、はっはぁ〜
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:26 ID:R8rL5RgI
超音波は常温でも核融合おこす程なので、
多聞レコード溝はミクロ的に破壊されてしまうと思うよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:31 ID:???
>>333
まじ?ガイガーカウンターで計測できる?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:35 ID:R8rL5RgI
マクセルの超音波スタイラスクリーナ安く手に入れたけど便利だよ、体に異変おきてないよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:36 ID:???
いいなーそれ。。
おれもアクセサリー欲しいな
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:17 ID:???
さんさんななびょーーーーし!
どんどんどん
どんどんどん
どんどんどん どんどんどんどん
338ごしごし:02/04/06 11:04 ID:???
>>327
マイクロリニア針・・・だったと思う。超楕円。
339MH:02/04/06 12:18 ID:???
>>117
真性バカな質問をします
レコード盤の共振周波数又は固有周波数はどのあたりですか?
もしそれが分かると、シートとか適当な超音波周波数が分かるのですが。
どなたか、ビニールレコード盤の物性お尻の型いらしたらお教えください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:59 ID:???
>>338
ゴシゴシした盤を丸針で再生すると?
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:44 ID:TJZvs7/I
>>339
レコードの厚みで変わるから一概に言えないんじゃ無いの?

海外製のアナログプレーヤではターンテーブルがレコードに物性が近いメタクリートを使っている製品があるね。
圧着すれば、殆ど共振は無くなるという。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:56 ID:???
じゃ、俺が作った外周スタビは有効ってことか?
343ごしごし:02/04/06 16:27 ID:???
>>340
知らん。丸針のカート持ってないし。大昔のオルトフォンのMMが丸針かもしれないけど
音悪すぎで使う気にならんし。

>>341
>ターンテーブルがレコードに物性が近い

とすれば、共振させてしまうのでは?

>>342
そだね。でも真空圧着が一番でしょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:12 ID:???
117は撃沈?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:14 ID:???
117.はいじけちゃったの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:15 ID:???
誰か釣り糸たらせよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:21 ID:???
 I
 I
 I
 I
 し・
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:23 ID:???
結論

丸針で聴くなら、ボンドパック

ダエンで聴くなら、ゴシゴシまたは水洗浄
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:07 ID:???
 257 名前:117   投稿日:02/04/02 12:47 ID:iKziSj2c


もう少し静観しておく。>249-252氏には必ず返答いたします。



↑楽しみなんだけど、まだかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 03:18 ID:???
117よ、頑張れ
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 03:19 ID:???
ところで117って歳いくつなんだろ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:07 ID:???
117は10代だろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:45 ID:???
何フカしてんだ?勤め人みたいだから20代以上だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:50 ID:???
勤め人でも10代いるだろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:51 ID:???
レアケース考える前に常識的発想しろってーの
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:52 ID:???
>>355
例えば?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:53 ID:???
>>353
>>355
117か?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:56 ID:???
ちゃうよ 残念だったね。 今週は静かでさみしいな
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:58 ID:???
117がくればなぁ・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:05 ID:???
からかってやったのに、ってか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:08 ID:???
>>360
そうなの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:09 ID:???
ちがうの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:11 ID:???
ちがうだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:12 ID:???
つまんねーの
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:13 ID:???
117早くコイ
366ごしごし:02/04/07 22:15 ID:???
おまえら、みっともないからヤメレ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:18 ID:???
了解
368117:02/04/08 12:46 ID:FdhufC3I
風邪ですんで手抜きスマソ。アドレス示しときますので参考にして>294

純水で洗うなんてダメ
http://homepage2.nifty.com/esperanto/press.html

自作超音波洗浄機
http://www.mcc.sst.ne.jp/~yosh/ultrasonic.htm

自作超音波洗浄機の話題が良く出る板
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:42 ID:???
ほしゅ
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:07 ID:???
消しゴムでごしごしどうよ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:45 ID:???
歯ブラシかってきたぞぉ。
デンターシステマってやつ。
毛のサキッチョがホッセー!
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:58 ID:VKORrEo.
373デンターシステマ:02/04/11 07:07 ID:???
レポ

歯ブラシをトーンアームのようにして、作業用ターンテーブルに固定。歯ブラシは溝に沿って動く。
ブラシは盤に対して前面が接触するように垂直に当ててみた。

水を盤に軽くスプレーし、トーンアーム歯ブラシをそっと降ろす。かすかに溝に刻まれた音が複数音混ざって聞こえる。
水が遠心力で飛び散らないような速度でどんどん回してみた。最内周まで行ったあとそのままで逆回転。
再外周までトーンアーム歯ブラシが来るのを待つ。
めんどくさいのでティッシュで水分を拭く。早く乾燥させるために、またまたトーンアーム歯ブラシを降ろしてみた。
おおっ、乾くのが早い!最内周までいったあとまたまた逆回転にして往復させた。乾いた。
で、ターンテーブルにのせて聴いてみた。若干ではあるが、プチプチが減った。
うむ、効果があるらしい。

次は、流水でやってみることにする。
んじゃ、またあとで。
374117:02/04/11 12:45 ID:VT8TyDZc
未だ咳が取れません。嫌な風邪だ。

ところで面白い! ユニークな実験ですね。>デンターシステマ氏

実験中、早く乾燥させるための歯ブラシ処理の際
静電気は発生しませんでしたか? そこに興味があります。

あと、逆回転での歯ブラシ処理の実験は如何でしょう。
もう一台のターンテーブルで、ひねった糸で回すと簡単です。
375もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/13 01:53 ID:VckYkVEM
ボンドパック試してみました。マイクロファイバー食器洗いで洗ったものより
ノイズが減りました。慣れれば思ったより手間がかからず、簡単でした。

しかし、思ったよりボンドを消費するのと、乾燥に時間がかかります。

総合的に考えると、多少手間と時間がかかりますが、現状、最も安く効果的に
ノイズを取る方法と個人的に思いました。

この方法を画像付きでアップして下さった方に感謝致します。(ありがと☆)
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:17 ID:???
アミロンやったぜ。
原液垂らして少量の水でのばし拭き取り。そのあと数回のすすぎ。
一応洗浄してある物だったんだけど、笑っちゃうくらいピカピカになったよ。
しかーし頑固なプチプチは取れなかった。残念。
奇麗になるのはいいが洗剤が強力すぎて怖いので多分もうやらない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:41 ID:???
>>375
おっ、試したね。親父にも試したこと無いのに!
オヤクソクデ・・・

飲み込みが早いな。
俺も、やっぱボンドが一番らくちんで効果的と思った。
ボンドは薄すぎず、厚すぎずの最適な厚みを探してくださいな。
乾燥時間に関係してくるしね。

俺の塗るパターンは、「寝る前に片面塗り」→「朝起きて片面塗り」→「午後になって剥がして試聴」こんなかんじ。
EPは乾燥時間がもっと早い。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:33 ID:???
この板で最年少とおもわれる16歳の子に伝授できた。
木工ボンドパック技は、受け継がれた。
嬉しい。
379117:02/04/15 19:11 ID:UWKL48Qk
>249-251氏、色々あり遅くなりましたがお読みいただけると幸いです。

まず250で推測された当方の感想ですが、ここで本人の感想も加えても一度書きましょう。
>・乾燥まで時間がかかりすぎる
>・時間をかけた割には、効果が期待できない
>・お手軽に出来ないから、めんどくさい

乾燥時間についてはお察しの通り。ただし、これは当方が念入りに乾燥させるのに
余裕を持たせた数日間を指しているのでなく、習熟者が所要時間として述べられた
片面三〜四時間に対しての感想です。

効果についての感想は、ボンド処理を是とされる方に遠慮して当方がぼかした表現を
した為、却って誤解を受けてしまった感がありますので、今回は明言いたします。
「ボンド処理は、確かにノイズ軽減効果があります。しかしその音は、潤い・ニュアンスが
減少して、あたかも初期のCDを聴いた時に近い印象を受けました。ここが当方の
許せない点であり、ボンド処理を否定する拠所です。」
付け加えると、ボンド処理と同程度のノイズ軽減効果は、他方式でも実現可能です。
ですから当方は副作用を伴うボンド方式よりも他方式を支持します。

後は御分かりでしょう。単にめんどくさいのではなくて、音が悪くなる副作用を感じた
(そして別方法でも同程度の効果が上げられる)方法に固執する必要性を感じないのです。
仮に、ボンド処理に副作用が無くて効果も最高ならば、私は一生懸命ボンド処理する事でしょう。
380117:02/04/15 19:11 ID:UWKL48Qk
続いて>251についてですが、これは117の用心深さが人並み以上
(そして場合によっては必要以上)なのでしょう。これについては
前述の繰り返しなのですが、主観の違いもあって議論がかみ合わないと思います。恐縮ですけど。

「軸と軸受けの間には潤滑油があるので」とのお言葉は、流体軸受が用いられていた
プレーヤーには当てはまるでしょうが、そうでない私のにも該当するかは疑問ですし、
あたかも臼の様に、軸受が回るほど、そして重力をかけるほど潤滑油が押し出されてしまい、
金属同士が接触するのが自然と考えます。しかもかける力は面均一ではありません(ボンドの
粘性ごとき微小なものは、そう心配しませんけれど、不用意な事故が怖い)。
因みに当方は、ターンテーブルに必要以上の重力はかけません。
スタビライザーは勿論のこと、乾式クリーナーですら、ターンテーブル上では
用いません。必要以上に抑制的なのでしょうけれど、故障時に責任をとるのは自分なので。
故障...今でも、直してくれるのか少々心配になってきた...

あとは、もう主観の違いですが、プレーヤーはレコードを聴く道具であって、
ボンドを塗る道具ではないとの認識を持っている事です。ボンド方式を常用するならば
轆轤専用のターンテーブルを用意いたしますが、違うので。


ようやくボンド派の中で、他方法の検証に挑戦される方が現れたのは良い事に思います。
当方への反応の中には、余りに狭い物の見方からのものがありましたが、ボンド方式の
メリット・デメリットを再認識されるにも、視野を広げる事を広くお奨めしたいです。
でないと、余りにお可愛そう。

一応こんなところですか。折をみて他の方(?)にも意見を述べると致しましょう。
これで帰ります。
381117:02/04/15 19:13 ID:UWKL48Qk
続いて>251についてですが、これは117の用心深さが人並み以上(そして場合によっては必要以上)なのでしょう。
これについては前述の繰り返しなのですが、主観の違いもあって議論がかみ合わないと思います。恐縮ですけど。

「軸と軸受けの間には潤滑油があるので」とのお言葉は、流体軸受のプレーヤーには当てはまるでしょうが、
そうでない私のにも該当するかは疑問ですし、あたかも臼の様に、軸受が回るほど、そして
重力をかけるほど潤滑油が押し出されてしまい、金属同士が接触するのが自然と考えます。
しかもかける力は面均一ではありません(ボンドの粘性ごとき微小なものは、そう心配しませんけれど、不用意な事故が怖い)。
因みに当方は、ターンテーブルに必要以上の重力はかけません。スタビライザーは勿論のこと、乾式クリーナーですら、
ターンテーブル上では用いません。必要以上に抑制的なのでしょうけれど、故障時に責任をとるのは自分なので。

あとは、もう主観の違いですが、プレーヤーはレコードを聴く道具であって、
ボンドを塗る道具ではないとの認識を持っている事です。
ボンド方式を常用するならば轆轤専用のターンテーブルを用意いたしますが、違うので。

ようやくボンド派の中で、他方法の検証に挑戦される方が現れたのは良い事に思います。
当方への反応の中には、余りに狭い物の見方からのものがありましたが、ボンド方式のメリット・デメリットを再認識されるにも、
視野を広げる事を広くお奨めしたいです。でないと、余りにお可愛そう。

一応こんなところですか。折をみて他の方(?)にも意見を述べると致しましょう。これで帰ります。
382117:02/04/15 19:15 ID:UWKL48Qk
二重up失敬。簡潔な文を心がけます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:00 ID:???
>>379
>しかしその音は、潤い・ニュアンスが
>減少して、あたかも初期のCDを聴いた時に近い印象を受けました。ここが当方の
>許せない点であり、ボンド処理を否定する拠所です。」

だから、それは静電気を取り除いてないからだって・・・。
ホコリをのっけてみて、軽くエアープローしてサラッと落ちる?
ぁゃιぃ・・・

>>380
>流体軸受が用いられていたプレーヤーには当てはまるでしょうが、

117さんのは、ベアリング軸受けなのか?そうだとしたらヘアリングの玉ゴロノイズあるんじゃないの?
ちなみにベアリングには「グリス」をやらないとな。

>そして重力をかけるほど潤滑油が押し出されてしまい、金属同士が接触するのが自然と考えます。

自然に考えるなら、ボンドごときの粘度の抵抗で油膜は切れないので、金属同士は接触しません。
まず、油膜が切れることを想定すると熱と過度な圧力ですが、油が蒸発してしまうほど熱が発生しますでしょうか?
仮に蒸発したとしてもすぐそばにある油が潤すでしょう。
それと、圧力はどの程度の圧力と考えますか?油膜が切れるほどの圧力・・・かなり力を入れないと無理ですね。
力を入れてしまうと、ボンドの厚さを確保できないと思います。
金属の表面はミクロン単位で見ればも凸凹であり、そのスキマに油が入り込んでいます。
面接点である以上、油膜は切れません。そして、油が蒸発しなければ油膜を保ちつづけます。

ちなみに、歯車というのは金属同士が接触しているように見えますが油膜で守られています。
117さんの考えだと、歯車が一周するたびに歯がボロボロになっちゃいますね・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:00 ID:???
>ボンドの粘性ごとき微小なものは、そう心配しませんけれど、不用意な事故が怖い

自分に自信が無いんですね。
ボンドを塗っていて、突然ターンテーブルにピョンと発作的に乗ってしまうのでしょうか?
それとも、「うぉーー!!!」と言ってターンテーブルをちゃぶ台のようにひっくり返してしまうのでしょうか?
その不用意な事故ってなんなんでしょう?(・_・?)
俺には、分からん・・・。
385もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/15 22:28 ID:xjZVJdCI
私の場合、静電気を除去すれば問題は無いと感じました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:35 ID:???
117は、以前の状態をまだ引きずっている模様。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:48 ID:???
今までガマンしていた汁が怒涛の勢いであふれ出たようなカキコだな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:50 ID:???
ターンテーブルにベアリング使っているのあるの?
389383:02/04/15 23:50 ID:???
>それと、圧力はどの程度の圧力と考えますか?油膜が切れるほどの圧力・・・かなり力を入れないと無理ですね。

追記。
かなり力を入れると、軸が磨耗する前にターンテーブルは止まっているだろうな。
117さんのターンテーブルのトルクは2kgだろ?ボンドの粘度で止まるか?油膜が切れるか?
考えかたがちょっとずちゃってるよ(w
390もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/16 00:18 ID:???
一応・・・
平歯車(通常の歯車)は、インボリュート曲線により成形されているため、接線による
接触はありますが、面による接触はありません。ベアリングも同様です。

厳密に言えば、接線以外を油皮膜が覆っているので、オイルに浸っているギアでも
多少の磨耗は起きます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:20 ID:???
もぐもぐって何人いるの?
392もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/16 00:20 ID:???
私だけです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:42 ID:???
>>390
歯車と歯車の接線を光みょう丹で見ると面になるよね。
で、その面はお互いの歯車で接触し擦られた部分になる。
接触面が均等なものは、磨耗は最小限に抑えられる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:46 ID:y0wmrTl.
オレもバランスウォッシャー愛好家。
ところで、バランスウォッシャーをつかうとノイズが増えるレコードがあったのだが
どう思いますか?使用者の皆さん。
なんど洗ってもパチパチというノイズが確実に増える盤があるのです。
私的想像では、もともとアルコール等の使用ダメージがある盤に、
バランスウォッシャーを使用するとパチパチというノイズが出るのではないか
とおもうのだが・・・
特に白ヤケした盤や、光に翳すと刷毛で何かを塗ったようなあとのある盤、
変に虹色に輝くことのある盤にその傾向があるようだが・・・
395もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/16 00:52 ID:???
接線を拡大すると、見せかけは面に見えますが、円弧の接触なので厳密には線です。

ただし、金属にも弾性がありますので、厳密には接触部に幅ができます。

接触面が不均等な場合は磨耗します。歯車は、ホブ切り加工後、用途により
ラッピング加工(研磨剤によるすり合わせ)をする場合があります。

別にこれがどうしたと言う意味はありませんが・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:55 ID:???
テクニカの「DJ GEAR」というスプレー使ったことある人いるかな?
これはヒドカッタ。音が曇る。高音が減少する。
ボンドパックで復活したが・・・。

>>394
白ヤケした盤、中古で買っちゃったことがあるよ。(家で気がついた)
ボンドバックしてもダメだったよ。
溝が溶けているようだった。音もカスレカスレ。
シンナーか何かで拭いたようだったなぁ。
で、放射状の流れ後があったのを覚えているよ。
レーベル面も曇っていた。
後日、同じ盤を買って見比べた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:06 ID:???
>>395
>厳密には線です。
その通り。
こうみょうたんで見ると、歯が当たった個所が面となって見る事ができるということだよ。
で、アタリ面が綺麗になってないと変磨耗が起きて、その磨耗した金属粉がヤスリの役目をしてしまう。
そうすると磨耗が激しくなってしまう。そのようにならないために潤滑油で洗い流す役割もあるのだが。

こうみょうたんとは、粉(俺が使っていたのはオレンジ色)。マシン油と混ぜて歯に塗り歯と歯の接触面を出し、歯のアタリを見る。
歯が強く当たっている個所は、オレンジ色が黒っぽい色になる。歯が当たっていない個所はオレンジ色のまま。
これは、すり合わせに役立つもの。
398もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/16 01:18 ID:???
>>397
勉強になりました。ありがとうございました☆
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:23 ID:???
>>398
詳しいね☆彡
400もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/16 01:27 ID:???
基本として教わりました。
401もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/16 01:28 ID:???
あ、400げっとです。(あはは・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:31 ID:???
>>400
実践は、難しいぞ
すり合わせは根気の要る作業だし。
でも、楽しいけどな(w
キーシーターでキー溝(テーパー)作って、頭付きキーでもすり合わせ。
403117:02/04/16 13:01 ID:RSC1xN6o
昨日はお返事で時間切れだったので、今度は違う話を。

 ボンド処理だと、何故、音の潤い・ニュアンスが物足りなくなる副作用が出てしまうのか自分でも考えてみました(克服できれば評価も変わるし)。
 当初から指摘されたのが静電気の影響でしたが、これは当方が甘かったです。パック処理面に除電処理を致しましたが、その時、裏面の除電処理までは
考え付きませんでした。あそこで発生する静電気は本当に相当なもので、念入りに除電する必要性がありました。何故今気づいたかというと、
既に帯電していない実験した盤を週末聴き直したのですが、処理直後の悲惨な音の印象より改善されていました。しかし購入時のままで何も処理していない裏面との比較では、
程度は違えどやはり潤い・ニュアンスに差があります。とすると、副作用の原因は静電気だけではなさそうです。
 次に思い当たるのは、パックにより音溝に何らかの変化が生じてしまった可能性です。ゴミと一緒に安定剤まで剥がしたからか? 極微細なボンドが剥がれずに
溝に残っているからか? そもそもボンドの成分がいけないのか? 検証に必要な電子顕微鏡の用意は当方には叶わず、これ以上検証できず残念。

これにつきサジェスチョンがあれば是非宜しくお願いします。
では今日はこれで。
404117:02/04/16 13:11 ID:RSC1xN6o
ここで、昨日以降の書き込みをさっと読みました。

>383
ターンテーブル自体メチャ重いのよ(マイクロの砲金を想像してちょうだい)。
これ以上軸受に負荷をかけたくない気持ちを察してくれ。

クリーニングスレなんだから、軸受ばかり話すのは気が引けます。
どうしてもメインプレーヤーで塗らないと効果が出ない訳でもあるまいし
常用するなら別プレーヤー用意するって表明してるのだから、
この辺で軸受話題は止めません?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:11 ID:???
>>403
画像付き説明に静電気処理は両面やってくれと書いてあるのに、なぜ今ごろ?みたいな。
盤が帯電したままカートで再生すると、カートも帯電してしまう。ところでカートも静電気を除去したの?

薄く塗ったボンドで剥がし残しのイメージからか、厚塗りしたボンドでも剥がし残しのイメージが消えないようですね。
厚く塗ったボンドは溝にくっ付いてボンド同士と分離するより、ボンドにくっ付いて盤と分離するほうが都合がいいのです。
どうして極微細なボンドが残ると考えてしまうのか・・・???

>>404
>どうしてもメインプレーヤーで塗らないと効果が出ない訳でもあるまいし
臨機応変に物事を考えられませんか?
モーターで回ってくれさえすれば、べつにメインのターンテーブルじゃなくてもいいんですよ。
代用できるものがあればそれでもいいんですよ。次の目的をクリアする条件があればかまわんです。

目的は2つ(何度も言っているが)
・仕上げ塗りで均等にすること
・最内周と最外周に表面張力を利用し盛り上げること

均等に塗られたボンドは乾燥後に剥がしやすいので、剥がし残しを作らないし、作業性の向上に繋がるということです。

つまり、この2つの目的をクリアさえすれば仕上げ塗りに関しては問題ないです。俺が経験上失敗してきたことを、117さんは実行しているんですよ(w
回答を出しているにもかかわらず、回答を疑問に思ってどうして不正解のほうに行くのでしょうか?

>この辺で軸受話題は止めません?
117さんから軸受け偏磨耗うんぬんの話だったようですが?
ちがったっけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:01 ID:???
取扱説明書があるのに、読まずに自己流で扱ってしまい「ちゃんとウゴカネーYO!」とダダをこねている厨房か?
407(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/04/16 19:58 ID:???
(=゚ω゚)ノ…カワイソウなひとでしゅね・・・
408ごしごし:02/04/17 00:02 ID:???
おひさです。117さんも目出度くボンドパック法を習得できたようですね。
みなさん、ここらでちょっとレイカの話ししてもいいですか?
だめでもします。117さんは確かレイカ派でしたよね?
レイカのチラシだか記事だか忘れましたが、レイカを使うと汚れがおちるばかりか、
音がよくなる、なんてことが書いてあります。確か。
それはたぶん、アルコールや洗剤類で洗ったものと比べて、
という意味だと思います。でなければ「音がよくなる」ことにはなりませんものね。
で、実際音がよくなるとして、なぜそうなるのでしょう?
考えられるのは2つ。

1)汚れが取れたために、雑音が減ったり、高域がきちんと再生できるようになった。

しかしこれでは他の洗浄法と違いはでないはず。
で、

2)針の滑りが良くなったために、ミクロな引っ掛かりが減り、再生の精度が上がった。

こんなことがあるかどうか解りませんが、俺の頭じゃこれしか考えられない。

とするならば、呉ポリメイトやアーマオールプロテクタント等のプラスチック保護艶出し剤でも
同等の効果があるかもしれない。テフロン系コーティング剤なんかもイケルかもしれない。
あくまでも素人の想像ですが。
もし上手くいけば、コストパフォーマンス抜群ですぜ、だんな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:24 ID:???
フクピカなんてのは、だめかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:33 ID:???
>>408
アーマオールやった事あるぞ。
響きが軽やか。高域の粉っぽさが消える。艶とはまた違う感じ。
後の影響がどんなものか解らないので1回きり。
実験後は洗剤洗いして落とした。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:08 ID:???
アーマオールよりは、ゴールドグリターを勧める。
10倍以上に薄めて使うこと。保証はしないけどね。
フクピカは、研磨剤が入っているのでちと危ないような。
とりあえずはそんなに大事じゃない盤で試してみれば?
詳しくは、車板の洗車スレを参照してくれ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:55 ID:???
呉ポリメイトは樹脂に染み込むから止めといた方がいいよ。数年後にどうなるか
わからないからね。
413アンジー:02/04/17 21:26 ID:ifa1C5vE
ターンテーブルをオーディオテクニカのクリーナでふきます。
その際、ほこりを一本の筋にまとめます。
さて、その筋をみなさんはどうやってとってますか?
私はその筋にレコードクリニカスプレーを吹きかけてふき取ってます。

あと、クリーナの掃除はどうしてますか。私は時々ティッシュで拭き取って
ますけど。
414ごしごし:02/04/18 00:35 ID:???
お!やってる人いるねえ。
>>411
ゴールドグリターとは?アーマオールの親戚?

>>413
ハーッと息を吹きかけて、その湿り気で取る。
クリーナーの掃除は掃除用のブラシがついてるでしょ?ナガオカのにはついてるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:24 ID:???
>>413
>私は時々ティッシュで拭き取って
リントが・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:37 ID:???
きっと,たぶん,ホースで水をぶっかけるのが 一番じゃないかなー ?
手を抜いて十分乾燥させないとカビはえるけど。
安易すぎて面白くない ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:40 ID:???
>>416
いまいち
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:45 ID:???
>417
いまいちなのは そのとおりです
だけど,レコード使えなくするリスクは減るんじゃないかな
もちろん,乾燥不十分だと失敗するんで,リスクはあるけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:51 ID:???
頭皮の油を取る秒間30回(だっけ?)のシャワーで試したい
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 04:49 ID:???
>>418
レーベル面の色落ちが・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 05:24 ID:PtHwbJIg
ニッティグリッティみたいな比較的手頃なレコード洗浄機を
扱う販売店はないものか・・・(海外通販は懲りた)。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:48 ID:???
>296の写真入説明見ました。
長年の疑問が氷解しました。
ただ……「AT634」が近所じゃ売ってない……かな。
町田ならありますか?
また、他の便利グッズを揃えるのに便利なお店は?

ちなみに試聴した感想。
率直に言って、世界が違いますね。自分もやりたくなりましたよ。
ちょうど中古レコード市をやってるらしいので、練習用に安い盤を買ってきます(藁
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 03:17 ID:???
>>422
AT634は、渋谷でマトメ買いしたよ。
テクニカで直販してくれればいいね。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6012.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at634.html
これです。

作業用ターンテーブルはハードオフかヤフオクでジャンク品を手に入れればよいかと。
俺は親戚からターンテーブルを貰ったので即分解し作業用に(w

>ちなみに試聴した感想
ありがとー!
どうしてもプチプチが取れないものもあります。
2回ボンドパックしても取れなければ、キズということであきらめましょう。
Sound Forge(波形編集)で1/1の拡大にして前後の波形を見ながらマウスで描いてあげれば、プチプチは無くなります。
根気が要るけど、CD化を目指すなら効果抜群。
424MH:02/04/19 16:57 ID:???
>>413
<ターンテーブルを拭く ???
レコード盤からついたベルベットブラシの埃は
別なブラシを用意してそれで払っています。たまに水洗いもします。
ところでAT634は60ccでは直ぐなくなるのでもっと大瓶300ml以上発売して欲しい。
AT6018が一番乾きにくいがそれでも年にAT634を何本も買うのはイヤだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:07 ID:???
少し濡れたまま、再生した方が針が減らないよ。
セーム皮を水に濡らして拭き取るのも伝統的な方法だね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:01 ID:???
そういう伝統があったのか・・。知らなかった。試してみます。
427117:02/04/23 14:22 ID:ydgbPwU6
間があいて失敬。仕事が忙しくて、お手軽CDすら聴けない、、、
実験もしてないので、感想しかかけないけど。

>405
カートはデマグネタイザーを使って除電してるから問題なし。
盤面を両方とも除電ってのは、あなたの画像入り説明を見る以前に
35に沿って行った実験だからです。
「書いてあるのに、なぜ今ごろ?」って言われても。俺のほうが言いたいよ。
ただ、あの静電気は本当想像以上だったな。

「極微細なボンドが残る」ってのは盤面と接触している
ボンドの部分の話ですから、
ボンドを薄く塗るのか厚く塗るのか、に左右されないのでは?
因みに俺の懸念する「極微細なボンドの残り」って、顕微鏡で
覗いて確認するレベルのことです。誰かミゾの画像を
公開していないものでしょうか。

ボンド式の処理手順はよく分かりました。

で、軸受の件だが、メインTTを使わなかった理由で挙げただけだよ。
ボンド式やるならジャンク買うって当初から言ったし。
「大丈夫だからやってみろ」ってしつこく書いたのは俺じゃないからね。
428117:02/04/23 14:36 ID:ydgbPwU6
>408
ごしごし氏がお考えになられてるほどじゃないですわ。
だってボンド処理手順は詳細を公開してくれた方のおかげで
理解したけど追試していないし(そして二枚目をする予定も今はなし)
レイカの「音がよくなる」ってのも鵜呑みにしていないし。
カビ・ヨゴレを綺麗にして盤面に悪影響を与えないって観点で
選んでますから。
そんな次第ですので、ご提案のポリメイトや保護艶出し剤、
俺には怖すぎて使えませんです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:41 ID:???
>>427
>誰かミゾの画像を公開していないものでしょうか。

だからー、「波形編集ソフトで1/1に拡大して見比べる」という提案があったじゃん
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:45 ID:???
或いは、処理後のWAVを逆相にして、処理前のWAVにMIXすれば雑音が残るっしょ。
もしボンドのカスが残ってたら雑音+カス音(?)が出てくるのでは?
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:59 ID:???
>>427
>あなたの画像入り説明を見る以前に

画像ウプされたのは、5日。「なぜ今ごろ?」のツッコミは>>403の16日のカキコに対して。
約10日も経過しているからである。

>>403
>当初から指摘されたのが静電気の影響でしたが、これは当方が甘かったです。

理解するのが遅いよ〜
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:17 ID:???
>>428
みんなをイライラさせるための新種の手口の煽りか?(和良
433117:02/04/23 15:57 ID:ydgbPwU6
すまん、フォローだけ

画像入り手順公開をしたのが>405氏ってことらしいですが、
あれは大変為になりました。分かりやすく参考にするところも多い。
あのおかげで再度静電気を疑うことも出来ましたし、上手な方の
ボンド法の効果も耳で知ることが出来ました。中でも外周スタビは
一番感心。あれらの手際と配慮には賞賛を惜しみません。
(予想以上のひどい静電気に、改めてボンド法に首をひねる
きっかけにもなりました)

しかしそんなナイスな方だからこそ、実験後の発言なのに
「書いてあるのに」だとか軸受話題を拡大させた側を見誤られたのは
まことに遺憾です。

とにかく暇なさすぎてしばらく実験どころかLP一枚聴けません。
もしミゾの画像などネットで発見できたら報告します。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:06 ID:???
>>433
ここがぁゃιぃ・・・(w

>予想以上のひどい静電気に、改めてボンド法に首をひねる
>きっかけにもなりました

静電気を取るのに苦労してると解釈するならば・・・

AT634で静電気を除去しているのか問いたい。問い詰めたい(以下略
435117:02/04/23 16:12 ID:ydgbPwU6
>431
静電気の件は、これは何度もいうけど俺の認識が甘かった。
あそこまで帯電させたなんて初めてだったのだ。びっくりしたよ。
で、431は405とは別人だね。話の流れを誤解してレスつけてるよ。

間隔があくのはプライベートな時間がとれず、仕事の合間を見つけて
書いてるからなのだ。実験して書きたいのは山々なんだけど、、、
やっぱこれも煽りになるのか?(w>432

>429-430
波形だと条件を揃えるさいに余計な要素が入ってこないか?
他にゴミが残った/移動した、とか。それに全く汚れていない
新品の盤じゃないと比較にならないでしょ。他にはWAV取り込み環境
とかね(電源も含めてだよ)。
クリティカルな比較をしようって時には、あまり良い方法とは思えないな。
436117:02/04/23 16:13 ID:ydgbPwU6
ええい、きりが無い

>434
あんなに手頃に買える物、使っていない訳無いだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:18 ID:???
(笑)
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:26 ID:???
画像見つかったかー?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 12:16 ID:???
117は、何をやっても成功する確率が非常に低いと思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:45 ID:???
>439に胴衣。
正しく処理されていないもので評価しても懐疑的にしかならないのは当然だろう。

他の方法もそうだけど、それに馴れた人が処理して、
その処理の前後を聞き比べるのが一番効果を比較しやすいだろうね。
実際には直接集まって目の前で処理しないと意味がないので無理だと思うが。

とりあえず俺はこの連休中にAT634と作業用にするジャンクターンテーブルを探すよ(藁
以前見た中古レコード市は終わってたのが鬱。
まだ練習用の番をゲトしてなかったのにー。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:10 ID:vSeRohxQ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10733524

ヤオフクで水洗い用アダプタ出ているよ。レーベルが濡れない見たいだし、、、
これは買いでしょう!!!
あ、俺はあかの他人だよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:27 ID:???
↑を使って、超音波洗濯機で洗えばどうなるかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:28 ID:???
>>441
本当に買いかいな?
使用したことある人のインプレを聞きたい!
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:30 ID:???
よいアイデアだけど3200円とはボルねえ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:32 ID:???
オレも作って売ろうかと考えてたのに先をこされた、と言っても、外国製で20年以上前にあった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:14 ID:???
>よいアイデアだけど3200円とはボルねえ。
でも1から作ると結構めんどくさそう。案外いい線なのかもしれんね。

でもでも,なんといっても,LP手入れの基本はやっぱり,ホースで水洗い (ワラ
そのあとエアーダスターで水分はじいて陰干し
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:49 ID:THlwBz3U
3200円でも流通に流せる値段じゃなさそう。
暇なら塩ビ管の蓋とかで自作してみるんだが、
とりあえず人柱になってみるか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:52 ID:???
中古で買って来たパチパチノイズの目立つLPを、メラミンフォームで
クリーニングしてみようかと思ったんだけど、
内周の無音部分を軽くこすってみたら、曇りのような細かい傷がついた。
これが音溝の中にもできるのかと思って、やめることにした。
ボンドパックでもしてみようかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:58 ID:???
>>448
私も同じことをして、LPが曇った。
江川某が雑誌で薦めてたが、絶対止めたほうがいい。
本当に。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 05:29 ID:dIQrLq/2
◆毎年約1万人も韓国朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国朝鮮人の日本人汚染が続く。
売国奴がどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 08:01 ID:???
オイ、誰か↑の頭、ボンドパックしてやれ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 08:25 ID:???
昨日、ハードオフ見てきたけど作業用ターンテーブルにモッテコイなブツがゴロゴロあった(ワラ
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 08:44 ID:U7XDzRwk

性犯罪の発生件数は、その地域住民の品性のバロメーターです。

だから住民あたりの強姦発生件数がアジア1の国があったとしたら、
そこの国民の品性はアジアの中で一番 下劣、劣悪である と言えるのです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 14:23 ID:???
>451
ボンドじゃなくてコンクリートをキボンヌ。(>450と>453をね)

>452
今日は天気もいいことだし(?)、近くのハードオフに逝ってみるよ。
ていがいいのがあれば、今使ってるターンテーブルと入れ替えるかも(ぉぃ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:23 ID:???
作業用ターンテーブルの外見が綺麗だったら、見た目もインテリアにも良いかもー。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:28 ID:???
写真用のフィルムの水滴防止剤のドライウエルで洗浄した方が
残留成分が安全だと思うけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:38 ID:???
>>456
なにそれ?
何と比べて?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:41 ID:O0NFB8D2
ボンドパック>木工用ボンドに写真現像用の定着液を混ぜて使うと良い、
と聞いた事があるんだけど、試した人はいますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:42 ID:O0NFB8D2
>455は作業用のターンテーブルはオラクルを使うべし!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:51 ID:???
>>458
化学変化しそう
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:52 ID:???
>>459
なんかもったいないきがしゅる(w
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:58 ID:???
レコードに変な薬品使わない方がいい。レコードの材質には同類であれど
数種類あるから、ものによっては侵される場合がある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:33 ID:???
木工ボンドの被害報告は、まだないようだね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:09 ID:???
それまで何使ってるか分からない中古に恐ろしくて何もかけられない
新品だって剥離剤?残ってるしね
やっぱり,水洗いが一番
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:30 ID:???
>>464
117か?(w
466464:02/04/28 20:56 ID:???
>465
違うよ 416が初カキコ

>117か?(w
と言われて前レス見たけど,すごいね。頭がくらくらする
一緒にせんでね。お願い (ワラ
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:48 ID:???
462が薬品のこと書いてますが、木工ボンドはいいの?
ここでは問題ないってハナシだけと、酢酸って、イメージからしてなんか侵しそうで
コワイです。化学専攻した人の解説キボンヌ
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:17 ID:4YynF1jw
呼ばれた気がするのでちょっとだけ・・・化学系かじってます。

現像用のFixer(定着液)にも木工用ボンドにも酢酸入ってますよ(^^;
はっきりと不味いです(爆)
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:22 ID:L4q1XiiU
>468
それで、どういう化学反応が予測されるのかの解説キボンヌ、という話なんだが。

……さっき、脳内で「でんぷんのり」を使ったらどうなるかをぼんやり妄想してた。
しかもそのでんぷんのり、自分で片栗粉を煮詰めて作るところから入ってるし(藁
木工用ボンドに比べてカスが残り易そうだけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:26 ID:???
樹脂射出成形やってる者だけど・・

レコードの樹脂は耐薬品性、耐磨耗性抜群。ボンド程度では侵せない。

樹脂の品番は各メーカーで違うが、性質はほぼ同じ。耐磨耗性が高く、表面が
つるっと光っていて、柔軟性がある樹脂は耐薬品性は高いものがほとんどだよ。

硬化剤とかをビレットに入れて硬く制御したものは硬化剤が不純物として薬品に
反応するけど、普通のレコードはビレットはストレートで使われているから、
ボンド程度では全く問題無いよ。

硬い樹脂で製造されたレコード(持ってみればわかるけど)は多少注意が必要かもね。
それでもボンドが乾いてしまえば薬品の影響は無いから、問題は無いと思う。
ボンドが乾くまでは僅か数時間だからね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:36 ID:4YynF1jw
硬質塩ビ板は高濃度のカルボニル系溶剤(酢酸とか)で温度条件によっては
溶けてしまうんですよ。塩ビ板と酢酸ビニルに酢酸・・・素材が近いので
ある程度は溶けやすいです。というわけで、起きるなら単純に溶解反応にな
るんじゃないかな。

とはいえ、何度も続けたら劣化するかなぐらいで、精神安定上よくない
っていう話の方が大きいのかもしれませんが。あ、でも60度ぐらい以上で
やったらちゃんと溶けてくると思います(^^;
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:37 ID:4YynF1jw
>>470
100%の酢酸エチルかけてみてください・・・ものによるんです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:40 ID:???
実際ボンドは56%が水分なので、薬品の原液に漬すわけではないのと、室温で
乾燥させるので全く問題ないよ。量産部品で同じ工程を組んでも問題無いよ。
ほとんど断言できるね。

困るとすればクリーニング関係のアクセサリーを製造販売している関係者だろうね。(w
低廉で効果抜群なボンドに市場がやられちゃ目も当てられないからな。(ww
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:44 ID:4YynF1jw
>>473
それは同じ結論なんですよ。ただ、工業的にやるのと個人的な
精神安定上の話は別だなぁと。多少だけど反応するよな・・・
って思うと、自分でやるのはいやだなぁと。

あと、反応性からいったらどんな薬物にも万能って思ってると、
ケトン系とかを中心にカルボニル系には弱いですよねと。他の
も含めて耐薬品性が抜群だって言い切ってしまうのはちょっと
怖かったもので。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:50 ID:???
通常用途に選定される樹脂って常識的に決まるでしょ?そういう意味も含んでの
レスだよ。レコードに耐磨耗性がいいからって66ナイロン使うアフォいないだろ?

吸湿するわ、紫外線劣化するわ、劣化崩壊するわ・・・。

レコードに適した材質で実際使用されるものは自然とそうなるんだよ。
違うものがあればプレスしたメーカーがアフォだと言う事で諦めるんだね。
ま、触ってみて異常に硬かったり、艶がないものだけを排除してボンド使えば
問題ないよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:58 ID:4YynF1jw
あ、もちろん今は塩ビに対しての話ですよ。

で、他の方が、薬品ナニをつかっても大丈夫なのかと、塩ビのレコード板
に酢エチとか使ったらちゃんと溶けるわけです。

木工用ボンドは私も自分でやるのはいやなだけで、十分実用範囲内で溶け
ないと言えると思いますよ・・・ちゃんと 酢酸ビニルエマルジョン系接着
剤でしたらですけど。

それと、工業的な見解と理学的な見解の違いっていうのもあるかな。
誤差を切り捨ててしまう工業系と、誤差を切り捨てて考えることも
できない理学系思考の違いってこういうところで出てきますよね。
どっちもどっちなんだけど。
私も工業系よりといえばそうなんですけど、人体に対する研究をやっ
ているのでそのあたりってかなり敏感なんですよね。

結論は同じですし、見方の違いの方が大きくなってしまっている気も
しますね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:05 ID:???
あのね、工業製品は精度とか理論もそうだけど、量産品なので、少しでも
危険があるなら絶対製造しないよ。問題が発生した場合の損害がとんでもない
額になるからね。その目で見て問題無いってレスしたんだけどさ。

誤差とか切り捨てとかそうじゃなくて、あなたが経営者として量産品に危険を
承知でやばいと思われるものを使うかどうかって考え方だよ。私が経営者で、
そう考えた場合でも問題無いって言う意味。

精神衛生上の問題と実際の問題は本来別だよ。風評と同じようなものだよ。

嫌ならボンド使わなければいいだけ。実害は全く無いし、得るものは大きい。
精神衛生上の風評に近いものだけでボンドを否定するのは客観的に見て間違い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:15 ID:???
旧ソ連のレコードとか、南米音楽系アメリカ盤とか、質悪そうだけど、どうでしょう?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:18 ID:???
ボンドパックは何十回も行う訳では無いので、おかしくなったとかの問題は
発生しないよ。そりゃ20回や30回もやれば影響は出るかも知れないが、
1回パックして、ビニールも新品に交換して適切に保管すれば最低10年は
パックする必要は無いからね。ボンドパックは昔から行われてきた事で、
実績は十分だよ。それに問題が発生した話は全く聞いた事無いしね。

それよりレコードスプレーとかのクリーナーとかの方がよっぽど有害だう とよ。
表面を薬剤でコーティングするやつとかまだ売られているけど、あれは最悪だ。
15年前に処理されたものは針が通ると粉噴くぞ!(w
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:20 ID:???
>>478
大丈夫だよ。私はなんでもかんでも昔からボンドだけど、何も問題無い。
っつーか、ボンドで問題が発生したという話があったら出してくれ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:28 ID:???
468-477
話振った本人です、レスthanksです。
このスレの遥か上のやりとりって、経験則による宗教戦争(wみたいで
どっちにもあんま説得力感じなかったんで、化学的なこと知りたかったんです。
文系の俺にはやっぱムズいとこもあったけど(w
ちなみに俺は水洗いやってまーす。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:35 ID:???
>>480
業務用途では、ボンドの話は聞きませんが、何故でしょうか?
483478:02/05/01 12:42 ID:???
>>480
サンクス。今思い出したんだけど、「ビニール焼け」ってのを何かで読んだ。
内袋とレコードが反応して痛むらしい。俺のレコードはなったことないけど。
誰か知ってる?
因みに俺は上の方で出てくる「ごしごし」です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:43 ID:4YynF1jw
>>477
いや、いいんですけどね(笑)
ヤバイやばくないって話ではないはずだし、やばいことやったら
雪印みたいになるのは目に見えてますよそりゃ普通は(笑)
で、私が気にしていたのは耐薬品性が抜群ってあたりなんですね。
塩ビをとかすための溶剤もあるんですし、それはちょっとなぁ
っていうことでした。

精神安定上って話は言い出したらキリないですしねぇ。例えば、
人間は普通に生活してても被曝してるんだとか事実ですけど、
極微量で問題にならない話なわけです。
まぁ、私流のピュアAUな思考としては少ないけどでも極微量
には溶解してるってのはやだな。っていう話でした。

これ以上は大人げない話になっちゃいますし、やめておきます。

>>481
すみません話をややこしくしてしまって。酢酸ビニルエマルジョン系を
使う分には大丈夫ということでいいんじゃないでしょうか。


あと、私は米のとぎ汁で洗ってます。難しい話はほっぽっておいて、
細かい部分まで綺麗にしてくれるはずなので。ただ、一度洗ったあと
に乾拭きが必須ですねこの方法は。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 13:16 ID:???
↑いえいえ、化学に無知な俺におしえてくれてthanksです。
このレクチャーは水洗いに役立たせてもらいますYO!
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 16:45 ID:???
水洗いじゃプチプチ取れないし、カビの菌が残るからまたカビ生えるし。

こまめに手入れできる人はそうすればいいし、それができない人やプチプチが我慢できない
人はボンドやればいいよ。

ま、少なくともここでボンドに疑問を持っている人はボンドを使った事無い人やボンドの
経験の浅い人だろうな。やってみればわかるよ。何ともないから。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:53 ID:4YynF1jw
>>486
>水洗いじゃプチプチ取れないし、カビの菌が残るからまたカビ生えるし。
あぁ・・・そりゃそうかも。抗生物質でもぶっかけましょうか?(笑)
とかメチャメチャ金のかかる冗談はおいとくにしても、超音波洗浄機が
欲しいですね。あれはホント効くし。レコfanとかの店頭で一回100円
ぐらいで機械おいておいてくれればいいんですけど・・・儲かると思う
んだけどな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 18:19 ID:???
効く効くぅ! 効果絶大でボンド人もビクーリ!?
でも一回100円だとちょっと。洗いたいのは100円で全部買った盤だもん(爆)
需要が増えて安くなるといいですよね。
ところで渋谷BEAMのレコfanの奥に洗浄機が何台もありますけど
一斉に回ってるの見るとカコイイ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:19 ID:4YynF1jw
・・・やはり。レコfanの店員にこういう需要があるんだけど、
言って、ちょっと店長さんとお話してきてみます(笑)
結構マジ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:21 ID:???
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:28 ID:???
誰でもでき、どこでも簡単に入手できるものが一番。しかも確実。
やはりボンドに軍配が上がるでしょう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:47 ID:???
117よ!パン作り修行の番組を見ているか?(w
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:27 ID:???
481ですけど、490-492さん、また宗教戦争(wはじまっちゃいますから
単純なガイシュツ事項と煽りは勘弁ヨロシクっす。今まで読むのメチャ大変でした(w
それと中性洗剤の水洗いもケッコーいいもんっすよ。これもお手軽簡単なんでどぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:51 ID:???
>>493
私も最初はそれでやっていたが、プチプチが取れなかった。いいかげん頭きてボンド
試したら取れた。それと、洗剤ではレコードのラベルに気を使うのでやりにくい。

ボンドはボンドなりに問題はあるけど、今のところお手軽確実ではないかな。
誰でもできるし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 05:12 ID:???
ボンドはらくだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 05:13 ID:???
ボンドで取れないゴミは、他の方法でも取れない
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:08 ID:???
>>494
俺もラベル気になりまして、アクリル板とゴムシートの組み合わせでパッキン自作しました。
見た目はヤフオクに出てるのに負けてますけどいっか〜(w
俺の場合はシングルをドサッと買ってきて洗うので、最短でも七時間かかるというボンドじゃだめぽ(俺の場合っすよ、誤解しないでね)
それでどうしても気になるものは知り合いに頼んで超音波洗浄してもらってます。これが最強なのはわかってるんですけどねー(--;

495=496さん、早朝から意固地にならず>493でヨロシクっす。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:51 ID:/3j6FWUI
そう、カビたレコードがいっぱいある場合は超音波が威力を発揮しますよね。
ところで・・・仕組み的には超音波型の加湿器の出力を弱めれば作れるハズ
なんですけどね・・・。秋月で超音波出力ユニットだけ売ってたかな・・・
あれと簡単な回路をちょっと組み合わせれば・・・(笑)
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:55 ID:ye/XyjFk
ボンド問題についてはずいぶん前に結論出てるだろ。

金はないが暇がある人はボンドで
金はあるが暇がない人はバキュームまたは超音波で
金も暇もない人はアナログをやめる

効果には差はなし。安全性ではバキュームまたは
超音波の方が上だが,ボンドがそれほど危険というわけでもなし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 10:05 ID:/3j6FWUI
>>498自己レスってか追加。
秋月のユニット500円ですね。定格が48Vだから、同じ秋月のトライアック
万能調光器キットあたりで電圧落として使えば、1000円ちょいで超音波洗浄
機が完成。ただ、出力強いとレコード盤に穴あけちゃうんで、このあたりは
硬質塩ビ板なんかを使って要実験でしょうか。

GW中にちょっと試してみますけど、腕に覚えのある人は一緒に実験して
みません?(笑)
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:02 ID:???
レコファンに掛け合ってくださる489さんともども、俺の中で500さんも「漢」と呼ばせて貰います。
情けないけど理系科目が超サイテーだったんですわー。こういう時マジ理系の方々尊敬します。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:13 ID:???
超音波ジェット水流によりすぐれた洗浄力を誇り、一度に大量のレコードを洗ってくれる。
サンヨー DW-S2000-S メーカー希望小売価格 88,000円
欠点 熱湯でレコードがぐにゃりと曲がる、改良すれば大丈夫さ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:27 ID:???
レコードクリーニング店つーのがあればなぅ
誰か、開業しる!
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:00 ID:???
>>500 あれって万能調光器キットでOKなんですか?
トランスでないと駄目だと、トランスを買ったんですが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:04 ID:402HnPfQ
>>499
「金も暇もない人はアナログやめる」
名言ですね
で、ぼくはやめました...
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:04 ID:h554rJYA
水洗派も誰かレクチャのウェブを作ってくれませんか。
ざっと水をぶっかけただけじゃだめだけど、
洗剤をなじませてから流水の下で指の腹で溝に沿ってこすり洗いして
最後に精製水で拭き上げたらプチプチ音はほぼ消えてますけどね。
これでもプチプチ音が消えないやつ(肉眼で見た目はきれい)を
ボンドパックしてもやはりノイズは消えないです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:35 ID:???
ボンドでも水洗いでも取れないプチプチとは、一体なんだろうか?
ゴミが盤に食い込んでいるのか?

車のボンネットや屋根がザラツクヨウなやつか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:32 ID:5.x.ApHk
>>504
言葉足らなかったかな。100Vをトライアックに入れて、それを霧化ユニットの定格が48V±5なんで100V:100Vのトランスでセンタータップ使って50Vに落とうかと。
で、トライアックで 導通角が制御できるわけです。この後にトランスに入れてもトランスは動くよね。こうすれば霧化ユニットも調整できるんじゃないかな?
実験と言ったのは、霧化ユニットがブラックボックスだから、ホントに動くかどうかは保証できないよということです。

なんでトライアックつけたいかっていうと、そのままトランスで霧化ユニットにしたんじゃ出力が強すぎて怖いから。眼鏡クリーナみたいに構造的に直接当たらないようにしてもいいのかなぁとは思うんだけど。水槽まで作ると面倒だし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 04:11 ID:3aCP6/2I
トランス機器にトライアック式のコントローラーをつけちゃ駄目です。
トライアック側に問題を起こします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 04:23 ID:5.x.ApHk
>>509
あぅ。詳しく説明求む。
でも、トランスの前がダメだったら、後でも50Vなら動きますよね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:30 ID:???
>>508
通電角制御のコントローラーにトランス繋ぐの?
なんか凄い事になりそうな気がするね、やった事ないから想像だけど。
後、バックラッシュでサイリスター逝かれないかな?
オートトランス使っておいた方が良きゃないかい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:33 ID:5.x.ApHk
あぁ・・・そうかバッククラッシュ。考えてなかった・・・(汗)
とんでもない発言してたのにやっと気付きました。すみません。
オートトランスは・・・ノグチで扱ってたかな。
513511:02/05/04 07:34 ID:???
>>508
それと、通電角制御のコントローラーにはLやCの負荷を繋いじゃ
拙かったはずだよ。
白熱電球とかハンダコテなんかの抵抗負荷だけじゃないかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:58 ID:5.x.ApHk
>>513
全然ダメですか・・・代案下さい(^^;
515513:02/05/04 08:09 ID:???
>>514
オレ超音波洗浄機の回路って見た事ないからちょっとなー、
只、発振器の後に増幅器を持っているとすれば、この増幅度を変えれば
良いような気もするけど・・。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:51 ID:5.x.ApHk
そうなんですよね。とりあえず明日買ってきますけど・・・
でもAC 48V±5って制限されてるあたり、ちゃんと回路が入って
そうな気はするんですが(^^;
発信は・・・・多分AC48V 50/60Hzをどうにかしてるのかな。
517509:02/05/04 09:46 ID:3aCP6/2I
>511&513
説明ありがとう。あれだけ書いて眠くなったので寝ちゃった。
内部回路は、数10KHz方形波発振器+増幅器(スイッチングTr)だと思います。
正弦波発振器+アナログアンプでは発熱が大きくてだめでしょう。
でもって、発振器の周波数を振動板の共振周波数に合わせて効率を稼いでいるはずです。

こういう事情をふまえて、>516
発振周波数の微調が付いていれば、ちょっとだけ共振点からずらして出力を変えられる可能性があります。
518Fine:02/05/04 09:49 ID:???
>>1
なぜ湿式にしたの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 10:05 ID:???
>>517
セラミック振動子(トランスデューサー)なんか使っていなかったかな?
520Fine:02/05/06 08:37 ID:???
>>1
乾式じゃダメ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:09 ID:???
ボンドのはがす時間なんだけど、5年後にはがしても大丈夫か?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:43 ID:???
>521
ちゃんと読んでればこんな質問は出ないはずだが?

そもそもボンドパックが安全ってのは、短時間だから化学的影響が少ないとの見解による。
いくらきちっと乾燥させたとしても、害のありそうな成分が完全に抜けるわけではないし、
その成分が盤に及ぼす影響自体は?が付く。
つまり、消しゴムをスチロール樹脂の上に置くのと同じで、
短時間では問題なくても長期的に変化する可能性はある。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:22 ID:???
なーるほど
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:29 ID:???
>>521
1枚だけ10ヶ月くらい放っておいたのがあったけど全然問題なかったよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:35 ID:???
EPのB面にだけ塗って、1年放置を試してみようかな・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:16 ID:???
一年後に溝がペリペリペリ・・・って一緒に剥がれたらそれはそれで楽しい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:08 ID:???
気発成分が抜けたらレコードに対して害はないんじゃない?
たぶん何年たっても大丈夫でしょ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:33 ID:???
>>527
俺もそう思うぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:47 ID:???
完全には抜けなし、僅かな量とはいえ長期間の接触はどうかと。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:47 ID:???
>>529
想像じゃなく実際にやらなきゃ答えは出ないよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:58 ID:???
少なくともボンドパックは普通に手入れに使うには問題無いでしょう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:19 ID:???
少なくともワシらの存命中には問題ないでしょ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:22 ID:???
レコードもいいけど、ジャケットのカビや歌詞カードのカビなんとかならんの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:37 ID:TyKGFzKc
↑ カビキラー塗ったくれ
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:20 ID:???
100円ショップから買ってきたローラークリーナー使ってみました。
カーペットや衣服用で、LPに使うと非常に粘着力が強く、転がすと
少々バリバリと音がしますが、溝の中まですっかりきれいになります。
柔らかいゴム製なので溝の奥まで届いている感じです。
ボンドパックよりも手軽で、ボンドパックに迫る効果があると思いますよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:34 ID:???
>>535
それは、ゴムじゃなくシリコンなのでは?
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:48 ID:???
今家じゃないから確認できないけど、粘着ゴム製って書いてあったような気がする。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:12 ID:???
>>535
ちょっと買ってみるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:15 ID:???
>>538
オススメ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:33 ID:OIDGYdOs
洗うほうが早いって。洗って両面再生したら乾いてるし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:44 ID:???
>>540
リントや異物はどーすんだよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:48 ID:OIDGYdOs
>>541
実際に洗って聴いてみてから文句言えよ、
酸っぱいニオイが好きだってんなら話は別だが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:05 ID:???
>>542
とっくの昔に試しているよ(w
水の不純物の問題と、乾かすときに付着する空気中のゴミの問題がある。
曲と曲の無音部分をノーマライズして見てごらんよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:07 ID:???
>>542
酸っぱい匂いするけど、他の場所で乾かせば気にならないだろ。
まさか同じ部屋に居て乾かしているとか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:17 ID:???
>>540
「水であらうほうが良い」とだけ言っても説得力無いよ。
サイト立ち上げて画像付きで詳しく解説しないとダメ。
手順もちゃんと説明しないとピンキリな仕上がりになるだろ?

解説を省いて言うから、ケンカになるんだよ(w
口を出したいならきちんとしないと。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:14 ID:OIDGYdOs
>>543
水洗いで取れないゴミがボンドで落ちることも中にはあるだろうけど、
曲間ノイズが耳につくほどだったらやり方がまずいんだろうな。
わざわざ洗わなくてもビスコだってもっとちゃんと取れるから。
飲用のろ過器を通した水で洗って、仕上げに精製水で拭いた?
最後にAT634とシルコットで拭き上げたあとは見た目も乾いてるよ。
ここまでで本当に1枚5分か10分ぐらい。
空気乾燥させなくても両面1回かけたらレーベルも乾いてる。

空気中のゴミはボンドをはがした後でも同じなわけで、
つーか、だから静電防止剤を塗るわけで、
静電防止剤が音に出るから1回針を通しておくわけで、
それはボンドパックでも同じ事だろう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:19 ID:OIDGYdOs
>>545
「水で洗うほうが早い」と言ったのさ。
水洗いの手順はこのスレか前スレに誰かがまとめてくれてあって、
そのとおりやってみたらうまくいったよ。

水洗いもボンドも両方やった上で、
酸っぱいニオイと時間から俺は水洗いを選んだ。
ン万円の稀少盤を水で洗えって言ってるわけじゃないから
盤面をこするのがためらわれる高価な盤なら
ボンドでもシリコンでも粘着材でも自由に使えや。

つーか、ID消してこそこそ書くなや。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:23 ID:9vnM9lco
>>547
ID関係無いだろ。
ほれ、IDだしてやるよ。
あたるところがないからって、IDにあたるなよ(w
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:32 ID:OIDGYdOs
>>548
短時間に3レス連続の煽りなのかマジレスなのかわからんからな。
最初の曲間のノイズうんぬんでこいつは一度も探求してないなと思った。
「水で洗うほうが早い」と書いたら「水で洗うほうがいい」と
すりかえたりとか部屋がどうだとかケンカがどうだとか。

粘着ローラはものによっては粘着材が溝に残るかもで要注意。
酸っぱいニオイと、なんていうか、時間をかけて仕上がりを待つ
焼き物の楽しさみたいなのを取るんならボンドパックもいいだろう、
でもな、「洗うほうが早いって」。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:35 ID:???
>>547
枚数を毎日コンスタンスにこなす場合はボンドの方が早いよ。
最初の仕込みと乾燥待ちの時間はあるけど。ボンドの場合は連続作業だから、
仕込みが終われば毎日仕込んだ分だけ完了できる。しかもほぼ完璧にね。

大量のレコードを手間を惜しんで手抜きするより確実に早く処理した方が
いいと思うけどね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:38 ID:???
基本的に多少の手間を惜しむくらいならレコードやめれば?手抜きするような
種類の趣味じゃねーだろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:39 ID:OIDGYdOs
>>550
洗いが手抜きだと決め付けてんじゃん。
両方で満足行く結果を得てなおかつボンドを取ったわけじゃないんだね。
あと、塗ったら針通しが必要になるから静電防止剤は塗らないわけね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:39 ID:???
>>549
水洗いでぷちぷちやカビが取れればそれでいいけど、それで取れないから
ボンドやってんだろ。いくら早くてもぷちぷち取れなきゃ意味無いよ。
554550:02/05/16 15:42 ID:???
水洗いはこれまでさんざんやってたよ。とても満足できるものではなかったから、
この前から勇気を出してボンド始めたら一発で解決したね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:45 ID:???
たのむからレコを洗ったやつを中古に流すなよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:45 ID:OIDGYdOs
>>553

>両方で満足行く結果を得てなおかつボンドを取ったわけじゃないんだね。

これに尽きるな。
ID消さなきゃ書けないほどに自信がないんだろうな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:46 ID:OIDGYdOs
一人でご苦労さん、じゃあな、達者で酸っぱさにまみれてろ。
558550:02/05/16 15:46 ID:0FtCqGU.
IDなんかかんけーねーだろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:47 ID:9vnM9lco
>>557
水洗いのをWAVでウプしてくれよ。
560550:02/05/16 15:49 ID:0FtCqGU.
少なくともプチプチを解決してくれたのはボンドだからな。

水洗いで確実な方法があれば知りたいよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:53 ID:9vnM9lco
ボンドパックしても取れないものもある。
でも、Sound Forgeで取るから平気。
水洗いだとどうしても不純物が溝にこびりついたまま乾いてしまうし、
Sound Forgeで取るにしても手間が倍ちかくなってしまう。

ただレコードを試聴するならちょっとのプチプチは目をつぶるよ。
けど、俺はCDRに記録するから、一粒のプチも許したくない。
だから、ボンド。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:08 ID:OIDGYdOs
>>561
>水洗いだとどうしても不純物が溝にこびりついたまま乾いてしまうし、

だとするならそれはちゃんと洗えてないってことさ、
バランスウォッシャー+ビスコでさえ普通のカビのチリチリぐらい取れるんだから。

頑なにボンドを否定して軸受けがどうのとまで抜かすおっさんもいたが、
どっちの派もどうしてこう結論を出してからあれこれと理由をこじつけるのだろう。
両方とも習熟するまで試行錯誤してみればいいだろうに。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:14 ID:9vnM9lco
水洗い派で、確定したマニュアルを誰か作らない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:27 ID:OIDGYdOs
宗派に分かれるから揉めるのさ、信仰は手に負えん。
ボンドのマニュアル作った人が洗いにも習熟して
やってくれるのが一番いいけどな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:29 ID:???
水洗いは洗い具合を見極める職人芸が必要だから確定した方法なんてないんじゃない?
万人ができる方法じゃないよ。それに上手い人がやっても確実ではないだろうし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:38 ID:OIDGYdOs
な、信仰ってのはこんなもんだよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:43 ID:???
予め水洗いをしてボンドパックの効果を完璧なものにする派
というのは居ないのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:46 ID:XznpV3aw
>>565
確定じゃなくてもいいから、作ってほしい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:46 ID:OIDGYdOs
おいおい、ボンドパックは完璧じゃないのかよ。

ああそうか、わかるよわかるよ、あんたの言うとおりだ。
音楽を聴く時間を減らしてでも最後の1ノイズまで完璧に撲滅してくれ。
俺は手早く済ませて音楽を聴くから。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:50 ID:XznpV3aw
レコードを聴くだけなら手洗いでもいいんじゃないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:52 ID:XznpV3aw
>569
>音楽を聴く時間を減らしてでも最後の1ノイズまで完璧に撲滅してくれ。
>俺は手早く済ませて音楽を聴くから。

ウサギと亀か?(w
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:53 ID:OIDGYdOs
DATに落とそうがCD-Rにしようが、
最終的には聴くだけなんじゃないのですか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:54 ID:???
水洗いして再生したWAVEをUPしてくれよぉ〜。
先に言っておくが、ボンドパックしたものと摩り替えてUPすんなよ?(和良
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:54 ID:???
CD−Rに入れるなら手間を惜しんでノイズなんか乗せたくないと思うのは
普通でしょ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:58 ID:OIDGYdOs
ああそうだね、わかるよわかるよ、あんたの言うとおりだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:04 ID:???
>>575
ヤケになるなょ〜(泣
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:08 ID:???
最終的に一番得なのは、確実に処理されている事。手間暇は個人の好み。
どちらを取るかも自由。大切なのはきちっと処理されているかどうか。

ボンドも水洗いもきちっと処理されていればそれでいいと思う。
ボンドはわかったから、水でなるべく簡単に説明に従えば誰でもきちっと
処理できる方法を示して欲しい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:10 ID:OIDGYdOs
>>574
ちょっと待てよ、「手間を惜しんで」?
やっと「ボンドパックは洗いより手間だ」と認めたってことかな。

精製水1本とシルコットとで合計300円もしないから、
買ってきて洗いの仕上げに使ってみ。
俺が使ってるのはシルコットじゃなくて2個300円の中国製だけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:11 ID:???
580574:02/05/16 17:12 ID:???
ボンド、水洗いのどしらにしてもだ。と言う事を付け加えておく。

どちらの方法にしてもメディアに移す場合はノイズなんか乗せたくないって事。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:15 ID:OIDGYdOs
>>577

>>88 の「指先で」じゃなくて「指の腹で」ね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:18 ID:???
>>579
はっきりとしたノイズがありますね。これが嫌なんですよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:25 ID:OIDGYdOs
>>579
「ティシュで拭く」の代わりに不織布で覆った化粧用パフが手軽。
拭く方向は溝に沿って、かつ、時計回りに。逆はだめ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:30 ID:OIDGYdOs
>>582
だからー、果たしてそのノイズがボンドなら取れるのかどうか、
盤が手元になくて両方試してみない限りわからんだろ?

果てしなく否定しつづけるばかりで、
自分で納得がいくように試してみない理由は何?
ターンテーブル軸がどうのこうの言ってたおっさんと同じか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:31 ID:???
傷以外のノイズはボンドで取れるよ。変な表面処理がされていなければね。

とでも言ってみるテスト。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:32 ID:OIDGYdOs
ああそうだね、わかるよわかるよ、あんたの言うとおりだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:34 ID:???
溝に添って指の腹で軽くコスルのはいいけどさ、こすらない部分はやはり・・・だろ?
つーか、めんどいよ。
溝なりに指を動かすのもちょっと大変。指がふやけても溝の奥底まで届かない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:36 ID:OIDGYdOs
ああそうだね、わかるよわかるよ、あんたの言うとおりだ。
人の指先は盤の溝より太いからね、底まで届くわけないよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:56 ID:???
>>579
やはりプチプチが残っているな・・・
惜しい
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:06 ID:Qq6uFiTU
30年前のシングル盤。零下も蒸留水もボンドも試したけどチリチリ
と悲しい音をたててたやつ。発泡メラミンでクリーニングしたら、
90%はノイズがとれた。
いろいろ言う人がいるんで避けてたんだけど、やってよかったと思
ってる。掃除後霊歌B液処理して1週間。曇りも心なしか消えてき
たyo 捨てるくらいなら試したら? ちなみにそのシングル中古屋
でいま買うと7000円くらい。よかたよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:18 ID:???
最後の手段がメラミンかもね。
592ごしごし:02/05/16 20:44 ID:???
おっと、やっとこさ新たな展開!
発泡メラミンとは?興味津々。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:19 ID:???
>>592
別名、ぺっぴんさん のことだよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:20 ID:???
でも、、、細かいキズを作ってしまう
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:06 ID:ZO47HB/I
>>590
発泡メラミンって、江川方式で・・・
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1000/10000/1000010694.html
の88〜と同じでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:33 ID:???
だけど、レーベル周辺の無音部分を良く見ると
すり傷が付いているのが分かりますので


↑これがなんとも
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:43 ID:2BnCq6oE
でもさ、擦り傷はないけどチリチリとノイズがうるさくてきけない
レコードと、擦り傷っぽくてもほとんどノイズなしのレコード、ど
っちがいい? 昔のレコードスプレーの犠牲になった盤とか、エサ
箱から100円で仕入れた盤とかならいいでしょ?
なにも貴重盤ばかりがレコードじゃないんだから。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:50 ID:???
メラニン色素
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:53 ID:???
色が黒ずんでいるのか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:56 ID:???
600いただきましゅ
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 11:08 ID:???
>>597
まっ、そうだな。
昔のレコードスプレーの犠牲か・・・数枚持ってるぞ!
ひどいもんじゃ。
602sage:02/05/17 15:49 ID:2BnCq6oE
>>601
そのへんの100円ショップでメラミンスポンジ買ってきて、バランス
ウォッシャーA液(別に水でもいいけど)で濡らして盤面クリーニング
してみる(水気は多めでね)。で、お馴染みコットンパフで水分を拭き
とって、再生してみるといいです。諦めて寝かしてた盤、片っ端から
拭きたくなるはず。ちなみにうちは音圧の低いSSW系の曲でノイズ
レスの音を楽しんでます。
キズがヤな人には勧めないけど、江川ってやつがこの方法流したんだと
したら、はじめて人の役に立ったんじゃないの?(私感 この部分つっ
こみナシね)
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 16:10 ID:???
>>602
メラミン樹脂を使う方法は、江川方式とかいわれてるけど、
単に江川が、あるマニアから聞いた話を流しただけだったと思うが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 16:17 ID:Lexnj2x2
LPは見ただけでは状態がわからんね。見た目では傷一つなくピカピカ
綺麗な盤でもチリチリとノイズがうるさくてきけないことがある。
メラミンスポンジでも試してみましょうかね。
それとも、何らかチリチリ盤を外見で見分ける方法があるのだろうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 16:26 ID:???
傷はいただけないな。傷付かない方法はないものかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 18:42 ID:???
テンターシステマ(ハブラシ)でこする!
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 18:43 ID:???
>>602
WAVEで音をウプしてほしいんだが・・・
たのむー
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 20:45 ID:???
>>606
意外に毛先が鋭くてキズが付いたはず(過去ログ山椒
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:43 ID:???
>>608
そんなレスあったっけ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:03 ID:???
>>609
あれ?別のスレだっけ?
ま、そういうことです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:11 ID:???
>>610
どんなふうにこすったんだろうか?
デンターシステマのことを書いたのは、俺が最初だったはず。
しかし、キズは付けてないし・・・。
過去スレがどれか教えて欲しい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:14 ID:Lexnj2x2
LPの材質より柔らかい物って何だろうね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:19 ID:???
ソノシート
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:31 ID:Znpzbqmc
>>607
自分でやって確認するといい、たいしたことでないし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:34 ID:???
>>614
どの程度の「ノイズレス」なのかを知りたいだけっす。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:35 ID:???
>>614
579のサイトのようじゃ嫌だぞ(w
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:35 ID:Znpzbqmc
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:42 ID:???
>>617
さんきゅううううううううううううううう
619sage:02/05/18 00:22 ID:m6o49RtY
>>607
ごめん、うちはアナデジができないの(パワブクG4オンリーなん
で)。RECOfanあたりで100円盤買って、帰りに100円ショップでメ
ラミン買って試しても200円也だから、だまされたと思って(w
最初はごしごしって抵抗があるけど、けっこうリキ入れてもだい
じょぶ。ってもDDプレイヤーで回転が止まる程度だけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:27 ID:???
>>619
うん!わかったよお兄ちゃん!
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:37 ID:???
初めてボンドパックに挑戦しています。厚くぬった方が剥がしやすいと言うことなので厚めに塗りました。
ところが、乾燥するのに非常に時間がかかる!おとといの朝に塗ったのに、もう60時間ほどたちますが
まだ大部分が白く柔らかいままです。鬱だ!もうボンドパックやめようかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:37 ID:???
初めてボンドパックに挑戦しています。厚くぬった方が剥がしやすいと言うことなので厚めに塗りました。
ところが、乾燥するのに非常に時間がかかる!おとといの朝に塗ったのに、もう60時間ほどたちますが
まだ大部分が白く柔らかいままです。鬱だ!もうボンドパックやめようかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:38 ID:???
二重投稿になってしまった。鬱だ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:55 ID:???
>>621
そんなに乾燥に時間かからないが・・・
どれくらいの厚さにしたの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:58 ID:???
「厚く塗る」というのは、個人差があるけど、今の季節なら1時間〜3時間程度で乾くていどの厚さだよ。
塗った直後の厚さは2ミリ程度。乾燥した厚みは0.5ミリ程度。
60時間経っても乾かないといのは、どれくらいの厚さ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:02 ID:???
レコは黒いので、黒色の見え方で判断してくれ。
下塗りは黒色が見えててもかまわん。
仕上げ塗りは黒色が見えるか見えないか程度の厚さ。
黒色が見えずに真っ白になってしまうくらいだと、ちょっと厚すぎるかな・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:06 ID:???
>>621です。

2重に塗りましたが、厚さは2ミリほどだと思いますよ。

みなさんはボンドをLP何面ぐらいパックすると使い切りますか?
ちなみに私が使用したのはコニシの木工用ボンド(水性、180グラム)です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:08 ID:???
>>626

>>490で紹介されたサイトを見ると、かなり真っ白に塗られていたので、それを手本にしましたが、
もしかしたら私のは厚すぎたのかも?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:12 ID:???
>>627
LP両面塗って4枚はいける。(180g)
うーむ、2ミリは訂正して、1ミリにしよう。

>>628
良く見ると黒い部分もうっすらと見えるかと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:13 ID:???
外周と内周が2ミリだな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:15 ID:???
>>629
>LP両面塗って4枚はいける。(180g)
そうですか。私は片面だけでほぼ半分を使っていると思います。
やっぱり塗りすぎたんですね。
いい経験になりました。次はもっと薄く塗るようにします。
ありがとうございます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:22 ID:???
>>631
要は、剥がすときに引っ張っても破れない程度で、
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:23 ID:???
>>632
了解です!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:25 ID:???
EP持ってないのか?
乾くのが早いぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:35 ID:???
>>634
EPはあまり持っていませんが、練習用にはいいかもしれませんね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:39 ID:???
>>635
そだね。
乾きも早いし、ボンドは少量で済むし、効果を早く知ることが出来るし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:42 ID:RF.v.PHM
洗うのが早いって。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:37 ID:???
>637
ボンド法のアドバイスしてる最中に水を差すなよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:42 ID:???
>>535
やっと買ってきた。。。
ちょい遠出して100円ショップ探したが、見つからずあきらめモード。。。
そしたら近所にアターヨ!!!灯台下暗し
もちろんダイソー製品ものを買ったよ!
ゴムがやわらかくてええのぅー。100円で安すぎ。
通常サイズのはダイクマに売っているが、2800円だもんな。

使ってみた感想は、なかなか(・∀・)イー!
今後はレコードクリーナーと併用することに決めた!
さんきゅ
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:53 ID:qLtxpSpI
セキスイの木工ボンドの500ml入りがホームセンターで300円弱だたーよ。
最近はこれを愛用してるです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:00 ID:???
>>640
おっ、安いかも。
コニシと比べてセキスイのは、どんな感じ?
引っ張り強度があるなら、薄く塗れるし、感想時間短縮に繋がる。
試して見るか・・・。

で、俺、ボトル容器の3kgを狙っている。
ボトル容器は1500円で詰め替え用が1300円。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:17 ID:???
エアーブロー用に子供のおもちゃコーナーにあった足ぶみ空気ポンプも買ってきてたんだった。
空気がゴム臭なのがウトゥ・・・。
でも、空気の勢いはすげーぞ(w

厳密に考えると、空気が物にぶつかる時、静電気が起きるんだよね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:35 ID:???
>>639
ウチの近くのダイソーは粘着テープ式のローラークリーナーしか見ないけど、
ゴム製なんて売ってた?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:38 ID:???
>>643
俺の近所には、「粘着 ゴムクリーナー(折りたたみ式)T型」が売ってたよ。
「素材発信 ザ・ダイソー」って書いてあるから、ダイソーなんだべ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:23 ID:???
>>644
ありがと。ダイソー巡りしてみるよ(w
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:24 ID:???
リンス試した。
よ―――――くお湯に溶かさないとダメぽ!
いいかげんに溶かして盤にぶっ掛けるとね・・・ダマになったリンスがこびりつくぞー!
塗れているときは気がつかない。乾くと所々にリンスの塊が!
針にリンスのカスが付くし・・・
3回もやり直ししたが、4回目で結局ボディーシャンプーで洗い流しちゃった。

まー、流石リンス効果でレコードクリーナーのスベリが良くなった。
だが、プチプチは取れテナーイ。
647643:02/05/24 01:04 ID:???
大っきなダイソーに行ったらあったよ。
ナガオカローラーは静電気がよく出るから嫌だったけど、
ダイソーローラーは静電気がない!
しかもナガオカより粘着力も強力だ。こりゃあイイ!
すごいぞダイソー。

>>535
素晴らしきかなありがとう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:19 ID:???
>>647
今日、あと5個ぐらい追加で買ってこようと思う(w

535よ、ありがとさーん
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:48 ID:???
ボンド乾かす時間が長くて嫌だったんだよね。
粘着ローラーなら聴きたい時にチョチョイのチョイか。
俺も買ってこよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:06 ID:???
気をつけなよ、「チリ」とでもノイズが残ったら
ボンド粘着がベトベトと文句垂れてくるぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:35 ID:???
>>650
んなこと言ってもボンドパックのページにあったWAV聞くと
処理後もそこら中プチプチだらけだったじゃん。
あれなら洗剤洗いとかわらない。
って・・・煽りにレスカコイイ?

でもあそこの地道にプチ取ったWAVには脱帽。
プチ取りしてDVDにでもすれば手軽に聞けて(・∀・)イイ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:12 ID:???
>>651
あれは、完全に成功したもんじゃない。
しかも、一曲目だし。
1曲目)と2曲目の無音部分は、針の擦れる音しかしない場合が多い。
無音部分が5秒だとして、「プチ」音が1〜3程度だな。無い場合がほとんどだが。
水洗いだと、10ぐらいになっちゃう。

無音部分なら、Sound Forgeで簡単に消せるが、フェードイン&アウトの曲だと、ちょっと影響が出る。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:44 ID:???
プチプチ音が無くなると、今度はレコードの反りの針の上下運動による針音が気になってくる(w
反りに同期して針音のうねりが発生する。
¥100ローラークリーナーだけど、あんまり強く押しつけると
ローラーの両脇のプラスチック部分が盤にアタル事あるね。
そこだけサンドペーパーでも2ミリ程度削ったらイイ感じになったよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:28 ID:22Rzfxb.
終了するまであえて書きませんでしたが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19734486
うわ〜!!高すぎ!
656 :02/05/26 00:40 ID:???
メラミンスポンジ試したぞ。ボンド・パックでも効果のないような
雑音だらけのLPには効果的だね。傷だらけの古いRCAが聴けるように
なった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:44 ID:???
>>655
ime.nuってなんだ?
658655:02/05/26 03:17 ID:22Rzfxb.
>>657
何のことでしたっけ?
どこに書いてあります?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:18 ID:???
Alconoxって洗剤どこで手に入る?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:32 ID:???
メラミン書き込んだものです。見た目の薄いスレさえ気にしなけれ
ば、かなり強くこすった方がノイズとれます。
最近は精製水多めに浸して、2〜3分待ってからメラミンします。
このほうが汚れが取れやすいよう。
ところでローラークリーナー派の人に新情報を。
白洋舎で売ってるクリーナー、けっこういけます。粘着力も強いし
1ロールで60回使える。値段も500円前後でした。問題は柄が横方
向に出ていること。でもLPでも慣れれば平気です。100円グッズ
に躊躇している人、お試しください。
661ごしごし:02/05/26 23:05 ID:???
レコード用のローラークリーナーまだ売ってるでしょ?
あれなら中性洗剤で洗えば何年でも使えるよ。俺のはもう10年位になるけど
ぜんぜん平気だよ。ただ粘着クリーナーは表面の綿ぼこりは取れるけど、
溝の底の微細なホコリは無理だろうな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:59 ID:???
つか、俺はアナログ全盛期からテクニカの湿式クリーナーを使って来て、
何の問題も無く20年位経過するが、本当にボンドや高価なクリーナーが
必要か?かつてスプレー使ったであろうプチプチノイズが入る中古盤でも
固く絞ったタオルで拭いて乾燥させれば大抵解決するが、何でそんなに
大袈裟にするのか不思議、30年位前に親父が買ったハープ・アルバートや
ベンチャーズなんかも雑音なんか皆無、いや、煽りじゃなくてマジに
思ってるんだが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:07 ID:???
>>662
ハープ・アルバートやベンチャーズじゃ
プチ・ノイズがあった所で気にならない
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:12 ID:???
うん、プチプチノイズ自体ほとんど出ないからね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:12 ID:???
>>662
俺は、CDの曲間と比べて、プチプチ音を嫌っているんだけど・・・。
何と比べているんですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:14 ID:???
>>664
「出ない」というなら、WAVにしてウプしてもらえませんか?
こちらで判断します。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:15 ID:???
>>664
「ほとんど」と言うからには、多少は出るんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:16 ID:???
>>665
新品国内盤ADです、CDと比べられたらアウトです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:25 ID:???
>>668
じゃ、ダメですな・・・。
俺らは、CDと比べている。(はず)
だから一つの「ぷち」も許したくない。
俺の場合、CDRに保存するからボンドパックしてるんだよ。
どうしても取れないものは、Sound Forgeで波形を見てマウスで描く。
水洗いやゴシゴシだと、マウスで描く回数が増えてしまう。
ボンドパックだと、マウスで描く回数がかなり減少する。

つまり、CDとADの共存を目指しているわけで・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:44 ID:???
共存じゃねーだろ。むりやりデジタル化しているだけじゃゴルア
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:57 ID:???
>>670
俺は共存派。
いじゃねーか、人それぞれなんだし。
とにかく、プチプチは嫌なんだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:51 ID:???
ノイズ・リダクションを使うのを毛嫌いする人も
いるかもしれんが、これまで色々試した中ではプチ除去には、
Cooledit2000のプラグインAudio cleanupがよく効くぞ。
ノイズ処理しても元の音とほとんど変わらないところが素晴らしい。
それで取れないプチは波形を削る。
いずれにせよ、Cleanみたいなソフトはゴミ同然に思えてくる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:30 ID:???
なんだ……。CDRに焼くためのスレだったの? わたしゃCDの音がしょぼくて、
やっぱりアナログにもどったら、アナログの迫力ある音マンセーなのにCD慣れし
た耳がノイズをみょーに気にするから、さあどうしようか? というハナシだと
思っていたよ。
CDRじゃアナログの音楽しめないでしょ。そりゃ聴くには手間いらずだけどさ。
最近レコードクリーニングしてたら、CDなんか聴けなくなってきた。CDで買った
アルバムも、アナログあるやつは買い直している。でもチューコだからね。それ
でクリーニングの話題が気になるのよ。
あ、機種のツッコミはなしね。「おめーのCDPがダセーんだよ」って言われても
「おめーのよりゃマシだよ」と思ってるから。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:33 ID:???
度羽寒
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:04 ID:???
>>673
アナログのまま聴くもよし、CD化するもよし。
どう聴くかは本人の勝手。
ここはレコードをキレイキレイしたい全ての人のスレだべさ。
洗うかパックか争ってもレコードかCDかという論争はしないのよん。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:23 ID:???
>>673
つまんねー煽りだな・・・(w
で、プチプチは取れたのか?ワハハ
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:04 ID:YjIuqLqk
まあ趣味の世界だから何でもありだとは思うけど、
3枚1000円主体のアナログ派としては数をこなしたい。
プロの音源起こし屋じゃないんだから、洗うのが早いって。
ザーザーやプチプチはごめんだが自室内の空気中の埃やチリチリは許す。
曲間ではなぜかうまい具合に耳ノイズリダクションが効くんだよ。
もしかすると、CDしか知らずに育った人には備わっていない機能なのかもしれない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:37 ID:???
>>677
自己満足で完結するなら良い。
だが、「アナログはプチプチ言うから嫌だ」と若造に言われたことあるか?(俺も若造の部類か?31歳なんだが)
この板のCD対LPスレではそのようなこと言われてただろ?
俺は、悔しいからボンドパックでプチプチ音を消す。
会社の後輩にカーステで聴かせるチャンスがあるならば、LPをCDRに焼いたものを聴かせる。

俺「これLPから録音したものだよ。どう?」
後輩「えっっ??CDからのコピーだと思ってました。これLPだったんですか・・・ぜんぜんプチプチ言わないよ、なんで?」
俺「フフフ・・・LPもなかなか良いだろ?」
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:47 ID:???
ナガオカで売ってる「レコードクリーニングスプレー」とやらはどうなんでしょう?
680もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/30 00:16 ID:???
LP片面の再生が終わる時まで一つもぷちが出ない時は感動します。(;_;)
681◆OL/DOwGk:02/05/30 03:11 ID:5U38a39U
>>680
同意!
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 06:12 ID:rcS7v3Ig
イギリスの中古屋の通販利用するとジャケはボロボロ、盤は埃と指紋だらけ。
しかしボンドパックするとバッチリ復活って感じが多いっす。
外観見ると扱いは雑っぽいんだけど、向こうは使ってる装置の平均レベルが
高いのかナー。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:08 ID:E0SU5Ybw
>>678
>俺「フフフ・・・LPもなかなか良いだろ?」

ボンド塗って乾かして波形編集して、いったい1枚に何日かけてんだよ。

>自己満足で完結するなら良い。

まったくな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:47 ID:???
メラミンスポンジはむしろ針先の掃除に効果的だ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:35 ID:???
>>680
確かに。
中古レコードばっかり買ってるから、
久しぶりに新品かったらノイズがなくて感動した。
涙は出ないけどね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:09 ID:???
ハイター原液使ったらきれいになった。
粘着ローラーかけて埃も取った。
ゴミのプチプチ消えたけど今度はキズのチリチリがうるさい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:51 ID:???
>>683
えっ?お前は何日もかかっちまうの?(w
半日もあればボンド塗りからCDRまで完成。
これは、薄塗りを極めた者だけが成功するのだ。ワハハ
688もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/30 21:01 ID:???
>>685
古いレコードをボンドパックしての話です。手持ちのレコードは古いだけで
傷はありませんが、カビが生えているのでそのままでは聴く事ができません。

以前はマイクロファイバーとかで水洗いしていましたが、プチが少し残って
しまっていました。ボンドを試したら見事にそれが取れました。

あれだけカビだらけのLPからぷちが取れる・・。これは感動的な事でした。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:01 ID:???
バケツに穴をあけてオナニーすることを「バケツを掘る」とゆー。
まさに>>683がそう!
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:13 ID:???
>>688
俺は、画像付きボンドパック説明をウプした者です。
2年(だったかな?)ぐらい前からここの板に文字だけの説明をしてきたけど、真意を解ってもらえず・・。
現在は、ボンドパック派が増えたような気がします。
俺は、嬉しい!

俺もさ、最初にボンドパックが成功したときの感激は、まだ覚えているぞ。
衝撃的だった・・・

薄塗りの技をゴニョゴニョ・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:34 ID:???
今までカビが生えたことなんてないんだけど。
それとも俺が気付かないだけ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:39 ID:???
>>691
カビが生えないような環境なんじゃない?
「湿気がこもらない」とか「風通しが良い部屋」とか・・・
693もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/30 21:57 ID:???
>>691
15年以上も同じ場所で全く動かさずにじっと置いておくとカビが生えます。
694691:02/05/30 23:43 ID:???
>>693
かわいそうなレコード。

そういえばうちの実家にあるSP盤どうなってるかなあ?
なぜか僕の部屋に蓄音機があったのでたまに聴いていたのだが、
もう20年くらい土蔵にしまったままだ。
蓄音機ももう動かないかもな(遠い昔・・・)。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:04 ID:???
大きなノッポの古時計、おじーいーさんのー時計〜♪
〜中略〜
100年休まずにチクタクチクタク、おじーさんと一緒にチクタクチクタク
今は、もー動かない・・・おじぃいーさんのとけいーーーーーーー(;_;)
696もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/31 00:21 ID:???
やっとLP200枚のボンドパックが済みました。あぁ、先は長い。(^_^;
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:28 ID:???
>>689
お前最低!
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:42 ID:???
>>696
すげー!!!
気合入っているなー。
それだけの枚数をこなしているなら、プロだな。
プロ認定!!!
699もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/31 00:47 ID:???
本当!?嬉しい!☆        って、素直に喜んでいいのかな?(^_^;
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:48 ID:???
素直に喜んでいいぞ!
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:26 ID:???
>>690
丁寧な解説、見せていただきました。大変参考になりました。ありがとうございます。
一つ質問があるのですが、あの解説の写真では、ボンドが結構しっかりとたっぷり
塗られているような気がします。でも、あれだけしっかり塗ると、乾くのに相当時間が
かかるような気がするのですが、いかがでしょうか?もしかして撮影用にいつもより
たくさん塗られたと言うことはありませんか?私は初心者なもので、いつもぬる分量を
迷います。今回は薄く塗りましたが、それでもかなり時間がかかっています。
(昨晩9時に塗って、今朝の7時になっても白いところが少し残っています。)
よろしくご教授ください。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:45 ID:???
私はCD-Rを持っていないのですが、ノイズ除去したアナログと、それをソースに焼いたCD-R
音質の違いって感じますか? 叩かれていた人いましたけど、実際にCD-Rに焼いたらCD-Rの
音(ってゆうかCDPの音)ですよね? モトの音はカートリッジで味付けされてるから、そ
の段階で市販CDとは違う音になりますよね? プチプチも気になるけど、音のダイナミック
レンジとか、解像度とか、深みとか(抽象的ですいません)がCD-Rに焼いたときどう変わる
のか、実践している人、教えてもらえませんか? それ次第ではCD-Rの購入もありかな、と
考えています。よろしくお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:53 ID:???
>>702
個人的見解ね。

CDの問題は、レコーディングがデジタルでされている事だと思う。マスターが
アナログならば、普通に市販されているCDと全く別物と考えていい。

アナログマスターから焼いたCD-RはデジタルソースのCDとアナログの中間、
どちらかと言うとアナログ寄りのものになると思う。

あくまでも個人的見解だけどね。とりあえずどっかからアナログマスターの
CD-Rを入手して聴いてみたらどうかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:41 ID:???
>>702
>実際にCD-Rに焼いたらCD-Rの音(ってゆうかCDPの音)ですよね?
その通り。音源がレコードでもCD化したら音はもうCDです。
CDに入れたら16bit44.1kHzの囲いから出られまへん。

利点は通勤通学中にポータブルやカーステで聴ける、家でも手軽に聴ける
愛蔵盤の溝が減らない等々。都合が良い事も多い。

まぁ自分だけのCDを焼く、という事自体も楽しいからやってみれと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:09 ID:???
ボンドパックしていますが、イマイチ完全にプチプチがとれません。
もしかしたら、中性洗剤で洗ったときとそう変わりないかも。
ボンドパックの手間を考えたら、洗った方が早くて楽かも知れません。

また、>>672にもありましたが、CoolEdit2000のプラグインで
レコードのノイズを取るというのは本当に効果がありますね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:45 ID:???
>>701
空気の移動が無い場所で置きっぱなしだとなかなか乾かない。
意図的に風を作る。扇風機なんか良いかもね。

俺は、ターンテーブルに乗っけたまま回しっぱなし。こうすると、渇きが早い。
1分ほどうちわであおいで表面を乾かし、内面の水分を吸収させる。これを10分おきぐらいにやる。
すると、1時間から2時間で乾いてしまう。(もちろん片面)

ちなみにEPでボンドパックの場合、ドライヤーで乾かすと10分ぐらい。温風と冷風を繰り返し、レコード盤の温度を上げないこと。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:52 ID:???
もぐもぐ流のボンドパックは、どんな方法かな?
アレンジしたならば、公開せよ(w
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:46 ID:???
片面乾かすのに1時間から2時間もかかるのか・・・
709もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/31 22:34 ID:???
>>707
私の場合は、ボンドパック専用のターンーブル(安くて古いもの)を用意して、
ターンテーブルに乗せたレコードを回して、ボンドの細い渦巻きを作ります。
次に、回転を止めて、指で渦巻きを作りながらボンドを塗り込んで行きます。
ボンドは薄く伸ばせる程度の最小限に留めます。

伸ばし終わったら再度回転させ、剥が為に必要な量のボンドの渦を作り、回転を止めて、
左手で回転させながら右手の指で力を加え、薄くなるべく均一に広げます。この時に内側と
外側を少し厚くします。

塗り終わったら乾燥棚へ置き、扇風機で乾燥させます。これで一日5枚以上は楽に
こなせます。

手でターンテーブルを回すのと、指でボンドを伸ばすのはかなり力を入れます。
これにより、少ないボンドを2回に分けて伸ばすため、乾燥までの時間を短縮
する事ができました。(私は色々試した結果、この方法に落ち着きました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:58 ID:ub/.2Z.k
>>709
そこまでしなければならないものかね?
と煽ってみる。
子供のからレコードを聴いてると、
自然にノイズは脳内アボーンしているような気がする。
CDでのノイズは非常に気になるけど、
レコードの場合は相当ひどいノイズがあっても気にならい。
ひとそれぞれだろうが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:46 ID:???
>>710

>>678を読め
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:49 ID:???
>>710
プチプチが気にならないなら、このスレ見なきゃイイのに。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:47 ID:AcoMXDHA
>>712
見たって良いじゃん。
気になるもん。
プチプチは気にならんが、
プチプチを気合い入れて取ってる人は気になる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:14 ID:O1gSZMTM
ザーザーやプチプチとわずかなチリチリは違うからね。
カビの生えた盤でも、洗えば5分できれいになる。
時間をかけてボンドパックする必要を感じない。
軽いかびなら洗う必要もない。
それで満足できない人はボンドパックすればいいと思うけど、
最初っからボンドっつーのは、どうかな。

わずかなチリチリを気にする人は、トレース音や
曲間の(チリチリ以外の)SNの悪さも気になるんじゃないのかな。

同じ状態の盤でも針先次第なのかもしれない。
昨日久しぶりにカートリッジを換えてみたら
いつもよりチリチリノイズがちょっと気になった。
すぐに耳NRは利いたけど、元に戻したら静かだった。
溝底を掻き出さない楕円針は偉大だと思った。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:17 ID:???
ちょっと質問です。
新品のレコード買ってきて聴いて見たらプチプチノイズ!
こんなのもボンドパックすれば静かになりますか??
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:31 ID:???
プチプチノイズは、ゴミかキズ
チリチリノイズは、静電気

だとおもうが、どうよ?

>>714
トレース音は気にならない。
なぜなら、レコードを再生していると実感できるから。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:37 ID:???
曲間コンテストでもやるか?(w
LPの1曲目の最後と2曲目の曲始めの10秒程度のWAVかMP3でアップしますか?

ゴシゴシ派、水洗浄派、ボンドパック派、それぞれアップしようよ。
718715:02/06/01 13:41 ID:???
>>716
どうも。
やってみないとわからないですね。
今度やってみます。

>>714
洗うと真ん中のラベルにダメージ出ませんか?
しわしわになったり、はげそうになったり・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:49 ID:???
>>715
ちゃんと静電気を取り払ったか?
新品のレコは静電気すごい
720715:02/06/01 13:51 ID:???
たしかに!冬は特にすごいですね。
スプレーのヤツですが使ってますよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:52 ID:???
>>720
スプレーはあかん!
後で後悔するぞ・・・
AT634がいいぞー
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:44 ID:???
「特殊電解アルカリイオン水」をスプレーしてメラミンスポンジで磨く。
水洗いしてから、トイレットペーパで水をふき取る。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:44 ID:O1gSZMTM
>>718
結論から言うと、お湯に長時間つけたりしない限りレーベルははげないよ。
なんせ全工程5分だから水洗い自体長くても1分ずつぐらい。
白ラベルに水性インキとかだとまずいでしょうけど、
安物の盤で試してみてはいかがですか。
ていうか普通は安物の盤しか水洗いはしないと思う。

元盤の状態やカビや汚れの具合によってノイズが異なるから比較は無理っぽいかな。
静電気除去には静電ピストルも効果がありますが、
埃の吸引力は変わってもノイズの質や量はほとんど変わらないような。
静電気がチリチリノイズを発生させているという説を検証することはできるのかな。
724もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/01 17:56 ID:???
>>710
倉庫にあったのでカビが酷いのと、枚数が多いので、ボンドパックをしています。
初めの頃は水洗いしていましたが、手がふやけてしまい、爪が痛んでしまいました。
そのため、一律にボンドパックをするようにしました。

結果的に手間かもしれませんけど、同じ事の繰り返しをするだけなので、精神的に楽
なのと、レコード自体に傷があるわけではないので、ほぼ確実にぷちが取れますので
大変助かっています。(^_^;
725なんでも屋:02/06/01 18:23 ID:???
手がふやけた経験無いな。俺のバヤイは

ターンテーブルに置いて洗剤(マジックリン!!)乗せてスポンジ片でなでる。
汚れが浮いたら水を乗せて洗剤となじませる。
ウエス(ティシューでも可)で拭き取る。
そのあと水をなじませる>ウエスで拭き取るを2、3度繰り返す。(すすぎの役目ね)
最後は乾いたウェスでゆっくり拭き取って乾燥したら粘着ローラーでホコリを取る。
ジャブジャブより手間だがレーベル痛まず手もふやけず。

最近は粘着ローラーを教えてもらったお陰で最後リントフリー使わなくていいから助かってる。
情報サンクス!
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:23 ID:O1gSZMTM
手がふやけるのが嫌なら風呂には入ってないんでしょうか。
つーか、洗う(1〜2分)→拭き上げ(3分)→再生(40分) を
何度繰り返しても手は絶対にふやけたりしません。

ボンドパックと同じ手順でまとめて洗って拭き上げて乾燥させているなら、
水が自然蒸発乾燥してしまってノイズが残ってしまうかもしれないですね。
洗ったら濡れている間に即拭き上げて、
拭き上げたら即再生させるとレーベルも乾きます。
と言うより、「すべての盤をボンドパック」派の人は、ある意味、
音楽を聴くのが目的と言うよりも、
盤の清掃それ自体が目的と化しているんでしょうね。

水洗派は聴きたい盤が汚れていたら即洗って聴く、それだけ。
一度洗って内袋を替えておけばもう当分は大丈夫。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:39 ID:???
もぐもぐの手はお上品なんだよっ(w
728なんでも屋:02/06/01 19:44 ID:???
>>727
なるほど!
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:30 ID:???
洗浄ネタじゃないけど...
昔、オーディオテクニカのSound Guardなるものを使ってました。
薄い皮膜を作って盤面を保護するらしい。今は売ってないから、良くなかったのかなぁ。
使ってる(あるいは使っていた)人、居ますか?
とりあえず静電気は起きにくいけど。まだ残ってるので使おうか迷ってる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:36 ID:???
おお!懐かしい私も使ってました。
今でも処理済の赤いシール貼ったレコードは、クリーナーのすべりがイイです。
20数年経ってますが随分効果が長持ちするみたいで、静電気も起きません。

音?正直判らん(笑)
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:58 ID:???
>>730
そうそう、「Sound Guard処理済」みたいな丸いシールね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:06 ID:???
なんだよ・・・音アップしろよ(w
自信が無いのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:07 ID:???
まず、ゴシゴシ派どうぞ
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:43 ID:???
ボンド派=粘着
水洗派=淡白
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:52 ID:???
>>734
そうか?
水洗派のほうが粘着だろうよ。
だってよ、「洗うほうが早いって」と言ってばかり。
早かろう悪かろうだよ。ったく。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:14 ID:???
逆ギレ・ボンド、カコワルイYO
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:29 ID:???
あれ?逆ギレと言うのか?(w
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:26 ID:MDV7Yufs
>>735
早かろう、悪かろうとか音アップしろとか粘着しまくってるのはどっちだか
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:29 ID:???
>>738
プチプチの度合いを一致させるために、音アップしたほうが良くないか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:40 ID:???
>>709
おおー、工夫してやってるね。(*゚▽゚)ニパッ
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:52 ID:???
>>740
エヘッ☆(^v^)

今ではコンスタンスに10枚くらいできます。休日はやろうと思えば
30枚くらいできます。2回目の塗布には速乾性を使っています。
742もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/01 23:55 ID:???
あれっ?ブラウザから書き込みしたら名前が消えてしまいました。PC調子悪い
のかなぁ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:57 ID:???
>>741
>2回目の塗布には速乾性を使っています。

なにーっ!!またまたアレンジしやがって!!!(w
俺もその技つかわせてもらうぞな。
744もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/01 23:59 ID:???
今は更なる方法を考案中。内容はまだ秘密です。(^_^;
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:59 ID:???
一度はがしたボンドを新規に塗った盤にかぶせて見た。
乾燥時間を短くするために・・・
新しいボンドの水分が、はがしたボンドに吸われていく。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:01 ID:???
>>744
早く教えろ(w
747もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/02 00:05 ID:???
>>746
まだ開発中なので・・。休日を使えば、約50枚以上処理できる・・かな?(^_^;
でもまだ開発中なので話せません。

それと、なんか怖い!(w
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:07 ID:???
>>747
うむ・・・しばらく待つとするか・・。

つーか、怖がるなよ(w
いわゆる「タメ口」なんだから。
749もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/02 00:29 ID:???
ボンドパックの最大のネックは乾燥時間です。現状の片面乾燥を待たなければならない
のはかなりの無駄です。そこで、両面塗布、両面乾燥ができたとしたらどうでしょう?
乾燥時間が若干延びたとしても両面乾燥なので、1枚の処理時間は飛躍的に短縮される
でしょう。

結果が出ましたら報告します。(^_^)
750もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/02 00:42 ID:???
追加説明

通常=片面塗布乾燥+片面塗布乾燥+後処理
改良=両面塗布乾燥+後処理

改良版の両面乾燥時間は従来の片面塗布乾燥以下を目指しています。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:53 ID:???
>>749
実は俺もそれを考えていた。
一度はがしたボンドを再利用し、貼りつける。
浸透してこなうちに、もう片面を塗る。
これが成功すれば、1/2短縮になる。

これも開発段階なので、まだなんとも言えぬ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 08:04 ID:heMXkpuw
丸1日かけて盤面掃除?
その盤を聴きたい時にその場で洗えば済むことなのに。
そこまでボンドで努力するのに、
なぜ水で洗ってみようとはしないのかが不思議。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:59 ID:???
ボンド派も水洗派もアホ。
CDの復刻を買えば済むこと
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:49 ID:???
さぁ答えが出揃いました。
では正解を見てみましょう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:01 ID:???
>>752
オイオイ・・・ちょっと待てよ。聴くたびにボンドパックしてるわけじやないぞ(w

それに水で洗ったこと何度もあるよ。
レコードクリーナーに薄めた洗剤をつけ、軽くブラッシングした後、流水ですすぎ。
水分をふき取るのにリントフリーを使用した。デンターシステマでも洗ったことある。シャンプーでも洗ったことがある。

結果は×。曲間プチノイズが存在する。
かなり勢いのある水圧ですすがないとダメだな。それとも水分をふき取る時にゴミが付くのか?
流石にリントフリーだけあって再生するときには針にリントが付かないが・・・。

でもボンドパックのほうがラフに出来るし、なにしろ溝の隅々までボンドが侵入する。これがミソ。
曲間プチノイズなんて無い。トレース音がするだけだ。
トレース音を除けばCDと同じ気分。

-------------------------------------------------
超音波洗浄もしたことがある。
純水で洗ったこともある。
チッソが出るエアーガンで水分を吹き飛ばしたことがある。
-------------------------------------------------
↑これは効果的だったが、家庭では無理。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:02 ID:???
>>753
世に出たLPがすべてCDになっていればの話だろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:10 ID:???
古い音なんかなくても全然困りませんが、何か?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:14 ID:???
>>757
あっそ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:32 ID:???
なぜ、ボンドパックをするのか答えようじゃないか。

・CD普及宣伝文句「レコードより音が良い。ノイズがない」等が広まりすぎて、レコードは糞と思い込んでいるヤツが多い。
・CDが普及して20年(かな?)経ってるので、無音から曲が出ると言うのは当たり前という感覚。だからレコードのブチノイズを指摘されてしまう。
・レコードにはプチノイズがあり、マスターテープには無い。CDのほうが良いと言うヤツに、プチノイズは手入れすれば取れることを教えたい。
・自己満足の範囲なら水荒いをしているかもしれないが、上述のことがあるので1つのプチノイズも見逃すことが出来ない(見逃したくない)


何時しか、水洗派とボンドパックの戦いのようになってるが、俺の思想は違う。
「レコードはプチノイズがあるから嫌だ。CDオンリー。」というヤツにレコードの良さを見直してもらうため。
自分の為でもあるんだが、ほとんどがレコードをバカにするヤツに対して悔しいから。
水洗いでは、プチノイズが除去しきれずに、CD派にまた突っ込まれてしまう。
結局、ヤツらはCDと比べているわけだ。だから俺もCDと比べて1つのプチノイズも許さない。
まー、トレース音だけは除去できないから仕方ないが・・・。
760759:02/06/02 12:45 ID:???
CDRに焼くときは、ポスト(プリだっけ?)ギャップゼロにしている。
レコードの曲間はもちろんそのまま繋がる。
なんでこんなことをやるかというと、レコードからの録音という証拠になるから。
曲の最後にトレース音がそのまま記録されてて、次の曲が始まるというわけ。
つまり、レコードを再生してるマンマを再現しているわけ。

LPのA面の最後の曲の無音部分(約1秒)とB面最初の曲の始まりの無音部分(約1秒)はクロスフェードで繋げる。
各曲の選曲後の開始時間は0.3秒にしている。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:01 ID:???
しっかし 涙ぐましい努力だねー
んでもって何を聴いているの ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:03 ID:???
>>760
それが趣味なのか?(藁
763759:02/06/02 13:06 ID:???
>>761
>>762
ほっといてくれ(w
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:29 ID:???
漏れはカサブタを集めるのが趣味。
気が合いそうじゃないか!
765764:02/06/02 13:30 ID:???
ごめんうそ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:24 ID:???
117いるか?(藁
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:32 ID:???
俺もレコードが大好きだが、プチノイズの一つも見逃せないなんて
ちょっと神経質過ぎのような、それにCD派に指摘されるから手入れする
なんて(以下略
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:55 ID:???
>>767
同感。CD派にプチノイズを指摘されようとアナログならではの音を出すのに
労力を使った方が(以下略
おっと、レコードのクリーニング自体を否定するつもりはないんで続けてくれ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:12 ID:???
ん?ボンド一筋に見えるのかな?

>アナログならではの音を出すのに労力を使った方が

もちろん、並行してがむばってるよ
770もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/02 15:23 ID:???
>>752
所有しているレコードの枚数が非常に多く、傷は無いものの、そのほとんどのものがに
カビが生える等の問題が発生し、そのままでは聴く事ができる状態にないのでボンドパック
をしているのです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:30 ID:???
>>770
レイカで落ちないか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:47 ID:???
ボンドパックしていますが、プチノイズは完全に消えません。
773もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/02 15:48 ID:???
>>771
レイカは試していません。家にボンドが大量にあるのでそれを使っています。
また、現在試している速乾性ボンドは、非常に伸びがあり、薄く塗っても翌日
までに剥がせばボンドが割れる事もなく、従来ボンドの半分の時間で乾く為、
大量処理が可能となりましたので、今後もこれで行こうと思っています。
(ぷちぷちは取れているので満足しています。(^_^)
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:49 ID:???
>>772
その場合は、Sound Forgeを使って取り除こう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:51 ID:???
>>772
それって、キズなんじゃ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:18 ID:???
ボンドパックでレコを処理するハイティーンに萌える。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:18 ID:???
777!フィーバー!!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:39 ID:???
ボンドの成分は酢酸ビニールだろ
LPのビニールを溶かしてしまうぞ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:43 ID:???
>>778
またそれかよ・・・
過去レス読んだら?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:58 ID:???
>>779
この事だね

それにボンドの成分がビニール盤に与える化学的変性
(ビニール焼けみたいなもの)
及びパックを剥がす時の物理的変性
(微細なレベルのミゾ変形と盤面自体の歪み)
これらを引き起こすリスクがあるからね。

レイカの説明書には同趣旨のがあった
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:18 ID:???
>>780
ちがうよ・・・
結論は、「乾いて短期間で剥がせば問題なし」と出たが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:20 ID:???
コニタンボンド使っているが、ビニール焼けなんて経験ないぞー
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:54 ID:???
焼けるより溶けるのじゃ無いか
何か、ベトベトしてこないかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:55 ID:???
>>783
してきたことあるの?
俺は、ないぞ
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:59 ID:???
「速乾性」のボンドでもいいのですか?
前に確か、「速乾性」はダメみたいなこと書いてた人いませんでしたっけ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:01 ID:???
>>785
下塗りに通常ぼんど、上塗りに速乾性
よく読みましょう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:02 ID:???
>>786
それは誰かの個人的流儀だと思うよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:04 ID:???
>>786
そんなに塗ったら乾くのに時間がかかりませんか?「速乾性」の意味がないような。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:04 ID:pRxQT/tw
水洗いでもたいていのノイズは落ちる、ボンドでも残るノイズはある、
盤の状態は千差万別で同じ物はひとつとしてないから、
水洗いの成功例がボンドの失敗例に優るとは限らず、逆もしかり、
だからしつこく要求されるサンプルでの比較にもあまり意味がない。
それもこれも自分でやって確かめてみればわかること。

問題はチリッとでも鳴ったらCDに対して負けと決め込んでいることではないのか。
1日50枚清掃し続けなければ音楽鑑賞にたどり着けない特殊環境ではないのか。
それって、神経症的なアナログ自虐派のように思えるんだよ。
もちろんそのこだわりも各人の勝手なのは間違いない、ボンド道を極めてくれ。
だが、だからと言って「水洗いはボンドに劣る」こともない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:06 ID:pRxQT/tw
クリーナーで拭いても残るノイズ対策には、
ボンドよりは水洗いが早くて手軽だと言ったのはそういうわけさ。
間違っていますか? それが粘着ですか?

「アナログLPのクリーニング」という一般的なタイトルのスレで、
水洗いや粘着ローラーでの清掃をさも効果が劣るように言って、
延々とボンド道のみを説きつづけたいのなら、別スレを立てたらどうだ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:07 ID:???
>>789
だから、なんなのさ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:10 ID:???
>>790
なにか気に入らないことでも???
怒るなよ(w
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:10 ID:???
ボンドも水洗いも、乾かすときがネックのような・・・

ボンドは乾燥に時間がかかる。薄塗りして扇風機で乾かしても片面最低1時間はかかる。
それでノイズが取りきれないときはとても悔しい気がする。

水洗いは乾燥させるときには丁寧に水分を拭いてやらないと、白い幕のようなものが残る。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:11 ID:???
悔しいんだよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:11 ID:???
>>784
SONYのLP
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:13 ID:???
>>795
うそーん?
何年もののレコ?
俺、キャンディーズや山口百恵をパックしたが問題無いよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:27 ID:pRxQT/tw
>>793
水洗い後は乾燥させず、シルコットで水分がなくなるまで拭き上げます。
もし自宅の水がダメだと思うのなら、
一度拭いた後に精製水をかけてもう一度拭きましょう。
そのあとでAT634をたらしてもう一度拭いてできあがり。
洗いも含めて両面でせいぜい数分です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:29 ID:???
ぬれティッシュはダメですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:30 ID:pRxQT/tw
>>796
水洗いしていると異様にぬるぬるする中古盤が稀にあるけど、
得体の知れない何かが塗られている盤を
そのままボンドパックすると、何かが起きることがあるのでは。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:33 ID:???
        人  ,
      (_)  )
      (____)  「よいしょよいしょ、
     (=゚ω゚)      800いただきましゅ。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:33 ID:???
「水洗い」と言うけど、具体的にどうやって洗うか解説きぼんぬ
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:33 ID:pRxQT/tw
>>798
繊維屑が盤に残らないのなら別にいいかも。
人肌用のでないと界面活性剤や香料や薬物が含まれているのもあるみたいですよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:37 ID:pRxQT/tw
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:39 ID:???
>>803
指先はもーいいよ。
その他に無いのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:41 ID:pRxQT/tw
他にって?
前スレは読んだの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:46 ID:???
>>805
2年も前から読んでるよ。
俺さ、丸針使いだから、溝の奥底までゴミが取れないとダメなんだよね〜。
指で擦っても溝の奥底に届かず、水を流しながらレコードクリーナーで擦っても
ベルベットがしんなりしすぎてゴミを掻き出せない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:48 ID:???
溝なりに指を動かすってのは、辛い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:55 ID:pRxQT/tw
>>806
2年前から読んでるならバキュームでしょう。
ホームセンターで毛の細い刷毛を買ってきて、
先を切って長さを揃えたのを使ってみたことがあるけど、
とりあえず溝底には届いていたみたいだけどね。
最初の内は抜け毛があるので何度か洗って乾かして、
縛ってある根元を樹脂系接着剤で固めてから使った。
刷毛は水洗いアイテムとしては結構高価で
3000円以上するのにあまり長持ちしない(抜け毛がひどくなる)。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:56 ID:???
機械使えば?(w
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:56 ID:???
今日さ、洗車したんだ。
黒い小さな塊(0.5ミリぐらい)が何個も固着してた。軽く爪で擦ってあげると取れた。
指やスポンジでは一点に力が加わらないので取れなかった。

LPのミゾにも固着しているゴミがあるかもしれないと考えた。
さて、どうやって一点に力を加えて取ろうか・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:57 ID:???
>>808
デンターシステマ・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:01 ID:???
>>810
トラップ粘土で取れたりしる鴨。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:03 ID:pRxQT/tw
>>807
ボンドなら溝なりに小円を描いて塗れますか。
同じ要領でいいんでは。

レコードは時計と同じ方に回るので針は時計の針と反対方向に回る、
溝のギザギザは針が走る方向になびいているものである、
逆になぞるとそこにゴミがひっかかりやすいのではないか、
(だからボンドにしてもブラシにしても)
基本的には時計と反対方向に溝なりにこするべきであると
以前のどっかのスレで誰かが言ってました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:08 ID:???
>>813
>ボンドなら溝なりに小円を描いて塗れますか。

ちょっと意味がわからない。

ボンドを塗るときは、溝の流れは無視して5センチぐらいの円を描きながら塗る。
815814:02/06/02 19:09 ID:???
>>813
画像見ればわかるっしょ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:21 ID:pRxQT/tw
>>815
そんな嫌々水洗いしなくてもボンドしてれば。
やってみるなら首の上に乗ってる石ころで多少考えてみれ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:58 ID:C2fNgkh6
静電気除去剤はスプレータイプのものと液をつけて拭くもの(クリーナーも兼ねているやつです)
とありますが、どっちの方がいいでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:19 ID:???
>>799
そうそう。
819もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/02 22:32 ID:???
>>746
報告します。仕掛り35枚にて、5分/枚で、コンスタンスに処理する事に成功しま
した☆

手順は、35枚分の乾燥棚を用意し、35枚の片面を塗ります。塗り終わる頃には初め
のものが乾いているので、反対を塗り始めます。塗り終わる頃には、初めのものの
両面乾燥が完了していますので、ボンドを剥がして処理します。一枚処理が終わる毎に
新たに一枚の片面処理を始めます。

仕掛りの仕込みが出来てしまえば、コンスタンスにコーヒーでも飲みながら5分/枚で
作業をしている時間だけ処理ができます。(できました)

私の場合は、処理枚数が多く、この方法がベストと感じましたので、今後もこの
方法にて続けたいと思います。ボンドパックの処理法を最初に紹介して下さった>>690
さん、本当にありがとうございました。これで秋までに処理が完了する見通しが立ちました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:37 ID:???
ボンドパック職人だネ。なんだかスゴイ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:42 ID:???
匂いがたまらんダロ
822もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/02 22:48 ID:???
乾燥棚は、本来はオーディオ機器が入る収納スペースに設置しました。このスペースは
ドラフトチャンバーのように上部に空気(熱気)を吸引する為のダクトがついていますので、
ここから空気と共に匂いを排出していますので、匂いはほとんど感じません。
(換気を止めると凄いです。(^_^;
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:01 ID:???
レコパックが懐かしい。
ボンドほど臭くないし、乾いたときのサラサラした感触も良かった。
塗る道具もあったし、両面塗りした盤を置いておくスタンドもあった。
剥がさず仕舞っておいて、聞くときに剥がすというのもOKだったんじゃなかったか。
ボンド塗ったまま剥がさずに完全乾燥はちょっと怖い。

もうボンドに浮気しないから、レコパック再発してくれよん>ナガオカ
824746:02/06/03 03:28 ID:???
>>819
なるほど!流れ作業にするんだね。けど、連荘で塗ると指が疲れてくるだろ?(w
俺、4枚目あたりから疲れたもん。片面4枚塗ったらチョコット一服してた。
一度に塗ったのは12枚が最高だった。うむー、35枚か。そんなに棚が無い(w

>>822
しかも、乾燥棚に恵まれている・・・。いいなー。
設備完璧じゃん!

もぐもぐは、工夫してどんどん進化している。やっぱ賢いな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 05:04 ID:./OGI7vw
そのスピードで秋までかかるとは一体何枚持ってるんだろう?
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 05:06 ID:???
3000枚っていってなかったっけか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 05:22 ID:???
3000枚をカビ生やす環境に置いてたのも問題ありとは思うが・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 06:07 ID:???
収納しっぱなしだと、どうしてもカビが生えちゃうのでは?
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:54 ID:PK7Ai1Cc
輸入盤で内袋が紙のものは通気がいいのでかびることが少ないのだが、国内盤はビニールだからどうしても湿気が。特に手の油の部分とかがカビてる。古いやつはレコードジャケットもカビるから、どうにもしょうがないのだ。

ウチは1000枚程度だが、やっぱ聴かないやつは5年や10年そのまま。そのあたりにカビが発生すると、周囲の盤も怪しくなる。

>>789
アナログで育った世代にはノイズなんて当たり前だが、CDで育った世代には私たちが想像する以上に気になるらしい(そう言われた)。
ウチらがSPのチャリチャリをノイズとして耐えられないのと、同じかも知れないと最近思うのだが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:48 ID:XMuvWrmA
SP盤音源の復刻CDを聴くと違和感を感じるのだけど、
それはあくまで最初だけの違和感であって、
一旦聴きだしたらノイズが苦痛だと思ったことはないな。
AMラジオや昔の映像のフィルムの傷やホコリなんかと同じで
事前に脳内スプリッターでノイズと音とに分離される。
そもそもが自分かせいぜい家族友人で聴くためのものなので苦情も出ないし。

内袋が紙のやつで酸化してぼろぼろになってると(特に安物米盤に多い)
盤が石紛をまぶしたようになってしまって悲惨。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:54 ID:erZKank6
>830
そういう盤こそ中古価格はタダ同然,きちんと
クリーニングすれば新品同様というこのスレ住人むけ
レコードな訳よ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:37 ID:???
日本盤のクラシックではタダ同然だね。
タダ同然のでも、案外中古として売られているのは
綺麗なのが多いからクリーニングも不要だよ。
833もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/03 20:55 ID:???
>>827
そうなのです!手入れを放棄した家族を小一時間問い詰めたい。(^_^;
834もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/03 23:47 ID:???
小一時間問い詰めました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:59 ID:???
家族の反応は?
836もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/04 02:06 ID:???
全く反省の色無し!
837もぐに加勢:02/06/04 03:05 ID:???
そんなんじゃ、だめぽ!
レコはカビが生えても劣化しないから・・・なんて考えちゃだめぽ!
ジャケットにまでカビが生えちゃう!
だめぽーー
838もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/04 22:57 ID:???
ジャケットにカビはありませんでした。また、見た目ではわかりませんが、
プチプチが発生していました。どれも傷は無い事は確実なので、カビが原因と思います。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:18 ID:NvI5FLXE
age
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:46 ID:???
カビはレコード食っちゃうからね。
しっかり食われてしまったら、カビ除去してもその食い跡が残っちゃうんだろうね。
841もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/07 20:19 ID:???
>>840
あ、そういう意味ではなくて、カビの生えたレコードは、見た目では綺麗なのにプチプチが発生すると
いう意味です。

見た目では綺麗なのですが、プチプチがあり、ボンドパックをするとプチプチが取れると言う意味です。

レコード自体に変なコート剤は一切使われていないので、プチプチの原因はカビ以外は考えられません。
(汚れの可能性はまず有り得ません。)
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 20:29 ID:???
カビはペンキなら食うよ。
はたしてレコードを食っているのだろうか?
843もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/07 20:36 ID:???
>>842
レコードの場合は表面が滑らかなので菌糸が食いつく事は無いようです。(傷がある場合は別)

表面にある程度増殖したらそこで成長が止まるようです。カビが生えたものをボンドパックすると、
新品みたいにピカピカになります。カビが食いついていた場合は艶が失われると思います。
844もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/07 20:37 ID:???
実際のところはどうなのでしょうか?専門家の意見をお訊きしたいです。
845バブー:02/06/07 23:32 ID:???
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:46 ID:???
このリンクはなんだろ?
847バブー:02/06/07 23:59 ID:???
>>846
踏んでみれ
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:03 ID:???
いやだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:06 ID:???
よく見ろgoogleでの検索結果だよ、カビの。
850バブー:02/06/08 00:12 ID:???
ビニルで調べた方が良かったか
うむむ
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:15 ID:???
このリンクで言うプラスチックはABS樹脂や、一般的に言われるプラスチックでは?
レコードは塩化ビニール系では?
852バブー:02/06/08 00:18 ID:???
>>851
うむむ
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:25 ID:???
塩化ビニール系は、冷えて安定する時の分子構造は連続体だからカビが食いつく事は
できないんじゃない?やはり塩化ビニールは別物だよ。
(常識で考えたらそんなもんレコードに使えないでしょ。れに、ボンドパックで
カビを除去したらプチプチどころじゃないでしょ。
854バブー:02/06/08 00:29 ID:???
>>853
排水管に使うくらいだし
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:35 ID:???
ビニールハウスの塩化ビニールがボロボロになるのはやはり紫外線劣化による風化やカビなのでしょう。
レコードのように日に当たる所に出しっぱなしにしていないものは劣化はほとんど起きない
でしょう。ま、同じ状態を保っていて、多少でも空気に触れていればカビは何にでも生えますよ。
856もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/08 00:39 ID:???
リンク見ました。
レンズとかのガラスはシリカ(SiO2)が骨材として使われていて、しかも研磨して表面を整えています
から、見た目は綺麗でも実は傷だらけなんですよね。それに比べてレコードは研磨していませんから、
表面にカビが食いつく隙間は無いのでボンドパックで綺麗に取れるのだと思います。
857バブー:02/06/08 00:47 ID:???
カビについてはOK!ということで
http://www.hitachi-cable.co.jp/ewc/pdf/technical/3-1.pdf
シースか何かの軟質材料かと思うが参考になるかな?

全言語のページから故事 杞憂を検索しました。 約357件中1 - 100件目 ・検索にかかった時間0.40秒
858バブー:02/06/08 00:57 ID:???
http://www.pla-part.co.jp/inx/pra.htm
硬質塩ビも載ってた

固定ハンで連カキコはウザイから名無しに戻ろうっと
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 04:58 ID:ELO8sji6
塩化ビニールに用いられる樹脂軟化のための可塑剤は、カビの好物で
ある。シャワーカーテンやビニールクロスにカビが生えるのは、体
験済みのことと思う。
http://homepage2.nifty.com/ToDo/cate1/kabi1.htm

指紋のついたとこに生えてるカビと、
ビニールそのものに生えてるカビは別物か。
860寄り道 ◆.Rp6wEqA:02/06/08 05:17 ID:???
素人考えですが、
 レコード盤を手で持つ
 皮脂が着く
 カビがやってきて ウマー
 分泌物で盤の表面が浸食される
 ノイズの誕生!
だとおもってました。水洗いとか、そういう意味で脂とりのつもりもある
のですが。
指紋、というのは皮脂と老廃した皮膚で、石鹸同様にカビの栄養素になり
ます。カビの分泌物が塩化ビニールを侵すかどうかは確証がありませんが
分泌物が結晶化してミゾに貼り付いたら、これはノイズの原因になります
よね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 07:59 ID:???
>>859
軟化の為の可塑剤を入れたらカビに食われて当然と思います。塩ビ自体の性質が
レコードに適したものを使っているので、添加物はほとんど無いと思う。

樹脂は一般的に添加物を使うと添加物無しに比べて約50%以下と極端に耐久性
(紫外線劣化等)が落ちる。

塩ビといっても種類はあるし、塩ビ自体はもともとは柔らかいもので、硬化剤を
入れて硬くしてるのでは?例えば、ポリプロピレンは硬化剤を入れないと
ぐにゃぐにゃして柔らかいのですが、硬化剤を入れると強度は上がります。しかし、
耐久性(対紫外線、対薬品性等)が極端に落ちます。これは、可塑剤がそれらに反応
してしまう為なのです。カビに食われるとすれば可塑剤が原因と思われるので、たぶん
レコードに可塑剤は使われていないと思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 12:03 ID:???
117のその後の報告を求む
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:10 ID:KssYb83k
>>644
>俺の近所には、「粘着 ゴムクリーナー(折りたたみ式)T型」が売ってたよ。

これって「洗えば何度も使える」タイプなのかな?
ダイソーが近所にないもんで。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 08:32 ID:???
>>863
そだよ。
誰かが、「ボンドにせまる効果がある」と言っていたが、そんなことはない。
レコードクリーナーのように溝にゴミを押し込んでしまう心配が無いだけだな。

ダイソーは一軒で構えてる場合はほとんど無いんじゃないかなー?
他の店の中の一部のコーナーにある場合が多いような・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:27 ID:KssYb83k
>>864
さんきゅ、うち過疎地域だから。
町に出たとき探してみます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:38 ID:???
意外と「隠れダイソー」が多いかも。

・一階が酒屋で二階がダイソーというパターン(100円ショップと記載された看板のみ)
・外見は中古CDショップの看板で、わきっちょに小さな看板で「100円ショップダイソー」というパターン
867店舗探しは:02/06/09 18:50 ID:???
ダイソーのサイトかインターネットタウンページを使うべし
868もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/10 23:48 ID:???
>>864
そうですね。ボンドパックのいいところは、レコードとボンドの接触面が乾燥し
始めるまでの時間全てボンドがレコード表面へ密着、ゴミに浸透する為に使われ
ますから、最も強力な剥離式クリーニング方法と言えると思います。

私もローラーを試しましたが、剥離力が若干ボンドより劣りました。
869 :02/06/14 00:18 ID:WFsXx.SA
誰もいないね
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 08:46 ID:DWrKMuMQ
よほどでなきゃ、ちゃちゃっと洗えば済むことだしね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 20:48 ID:???
>>870
そうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:28 ID:???
シャワーにするか、風呂に浸かるか、ってとこだろ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:49 ID:LxQ56VHI
大きい穴の開いている7インチを聴く時にプレーヤーの真ん中に置くやつは何という名前ですか?
他のレコードスレでも聞いたのですが、ケンカをしていて私の質問は放置されました。
スレ違いなのはわかっていますがどうかお願いします。m(_ _)m
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:03 ID:???
>>873
EPアダプター
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:03 ID:???
>>873
アダプターでいいだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:04 ID:???
>>873
EPレコードアダプタとかドーナツ盤アダプタと呼んでました。
レコードプレーヤーの付属品ですが、なくすとなかなか見つからないかも。
でもユニオンあたりに行くとあるのかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:17 ID:???
ありがとうございます。
http://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/big/naga50.jpg
これでいいんでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 05:16 ID:???
それ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:43 ID:0DjOsZro
age
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:54 ID:???
>>875
ACアダプターもあるから、よりハッキリさせるために「EPアダプター」と言ったほうがいいね。
電気屋さんで「アダプター下さい」と言っても、逆に質問されるかACアダプター持ってこられる・・・かも。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:58 ID:???
>>873
ハードオフが近くにあれば、ジャンク品のプレーヤー(\100〜\400位)
に一緒に付いている。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:01 ID:???
>>881
あたまい〜。
それがいいな。
で、EPアダプターだけ取って、本体はすぐにハードオフに売る!
これだ!
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:07 ID:nJS7sdXE
ロクサンのRAD3にはアダプター付いてませんでした・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:11 ID:???
>>883
でも、ロクサンはスピンドルの先っちょが外れるようになっているんでは?
あれはアダプターとは言いませんね・・。
885873:02/06/15 23:24 ID:qhka/YO.
>>881
すみません。
ハードオフのジャンク品というのは壊れているのですか?
それとも動くかどうかわからないのですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:28 ID:???
>>885
ラップしてないのは壊れているのがほとんど。
887881:02/06/15 23:29 ID:???
いろいろあるみたいですよ。不動品もあればとりあえず電源は入って
ターンテーブルの回転(正確かどうかは?)は確認済みのものまで。
そのへんは値札に記入されています。
本体はLPのクリーニング専用にしてもよいのではないでしょうか?
このスレにカキコした縁ということで、、。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:42 ID:???
(・∀・)800!
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:25 ID:???
>>888(・∀・;) ∂(゚∀゚ )アーヒョヒョヒョヒョヒョ
890873:02/06/16 15:45 ID:???
ハードオフでソニーのPS-V800というプレーヤーを6000円で買ってきました。
ちゃんとアダプターも付いていました。
500円のジャンク品もあったんですけど怖いのでやめました。
ありがとうございました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:33 ID:???
age
892こころ:02/06/16 20:07 ID:???
ここですか?いいなお姉ちゃんがデムパ入ってるってスレは。

あ、ある姉ちゃんまた>311なんかでサボってる。
893 :02/06/16 20:23 ID:???
>>892
ここは司書が来る所ではねーべさ
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:27 ID:???
アニヲタもな
895ととろ:02/06/16 21:41 ID:???
>>892
名前が似てますね。
親近感・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:12 ID:kCzey/fE
レイカっつうのを初めて使ってみたけど、なかなか良いね。
確かに最初はチリパチノイズが増えるんだけど、今まで聞こえて
来なかった音まで聞こえて来るようになってえらく感動した。
>894さん
なんで司書ってだけでアニオタだと・・・以下小一時間(w
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:23 ID:???
げーはーのもーほー
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:01 ID:TDRasdYY
aaaaage
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:01 ID:TDRasdYY
900GET
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 01:02 ID:???
落ちついたね
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:41 ID:???
あげ
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:55 ID:???
オナニー野郎若山
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:02 ID:P4JpHN1.
大事にし過ぎるのも、逆にレコードによくないと思うが?
クリーニングしているつもりでも、逆にレコードを傷めていたりね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:11 ID:???
>>904
ゴシゴシがやばい
906 :02/06/29 18:53 ID:???
上の方にあるリンク先を見ると塩ビはエステルに侵されるので
可塑剤が入っている接着剤は非常によろしくない事が解る。
柔らかくなった溝を針で丁寧に撫で付ける、または削るという楽しい遊びは玄人向け。

最近の可塑剤不使用のボンドは不明。
可塑剤の代わりに別の溶剤がいたずらする恐れもある。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:45 ID:???
>>906
117か?
908 :02/07/01 00:00 ID:???
>>907
うんにゃ違うよ
909アヒャ:02/07/04 21:00 ID:???
アヒャ
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:13 ID:???
アヒャ?どこかで見たような書き込み。(w
911もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/07/06 13:15 ID:???
アヒャ?どこかで見たような書き込み。(w
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:24 ID:???
アーーーーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:31 ID:???
こわれてきたなあ、もぐ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:18 ID:Urrx1oqA
>>896
ノイズが増えるのは、乾いていないからじゃないですか?
乾燥するのを待つ必要があると思われます。
VPIのマシーンはどうなんでしょう?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 10:29 ID:???
>>914
うんにゃ、充分に乾かしてから通針しているよ。
最初はノイズが増えるんだけど、2〜3回目の通針からはノイズが激減する。
上の方のレスにもあったと思うけど、音溝の底に溜まったホコリがレイカで
柔らかくなって掻き出された結果だと思う。
事実、クリーニング後通針すると白いホコリ状のものが点々と盤の上に散在
するからね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 13:48 ID:zRE.Jal.
家庭用食器洗い洗剤(中性)数滴を洗面器いっぱいの水かぬるま湯に溶かし柔かいスポンジ等でレコード面全体に塗る。
乾かない様に何回か塗った後、風呂場のシャワー等(水)で先の洗剤を落とす。
あえて布などでは拭かず風通しの良い所で自然乾燥させる。口や扇風機で乾かすのも可。
このままだと多少の静電気が有るのでレコードスプレーを30センチくらい離して吹きつけ乾式クリーナーでそっと拭く。
こびりついたカビや溝自体の傷によるノイズ以外ならこれでOKですよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:58 ID:???
>>916
で、その音を聴かせてくれんか?
WAVファイルで。
192kbpsのMP3でもいいぞ。
918アヒャ:02/07/08 20:21 ID:???
アヒャヒャヒャヒャ
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:18 ID:???
>>916
こやつは、917=ボンド派&アヒャが送りこんだ
自作自演ネタ刺客です。
こんな無茶苦茶な水洗い、子供はマネしちゃだめですよ。
ネタです。
絶対。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:24 ID:DzxTW0mg
>>915
結構、「ビスコ」というやつは、使い古されてくると、前に使ったときの
ホコリがレコード盤に付くんじゃないですか?
1枚でLP2枚くらいしかクリーニングできない贅沢品という説もある。
921915:02/07/09 11:54 ID:???
>>920
漏れはビスコは使って無いよ。あんな高価なもの使って何百枚もの
レコードを磨いてらんない。
漏れが使っているのは100円ショップで売っている化粧用コットンパフ。
いつも嫁さんに買って来て貰っている(w
確かにビスコと比べたら、多少の毛埃が残るんだけど、良く乾燥させた
後で、市販のレコードクリーナーをかけてやったら塵一つ無い綺麗な
盤面になる。
ビスコの値段に頭を痛めている人は是非お試しあれ。
922916:02/07/09 17:24 ID:???
ネタではない。漏れは20年来中古で質の悪いのはこの手でクリアしてきた。
中性洗剤はレコードの盤質に影響も無く、手垢等の油も取れる。
布などで拭かないのはやはり静電気やスクラッチを防ぐため。
早く乾かしたいならセームで押さえる程度。
先も書いたがカビなどこびりついたのは駄目。
923916:02/07/09 17:31 ID:???
追加
スポンジは新品の固いのは避け、有る程度柔らかくなったのを奇麗に洗って使うのがお勧め。
乾式クリーナの様に溝に沿って2、3周回す。力を入れて擦らない様に。
1回で静電気等がとれない場合は2回ほどやる。
3回やっても駄目な時はこの方法で取れないカビや傷、又は板の寿命です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:15 ID:JXO.LfDM
真ん中のシールがハゲるのではないのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:17 ID:???
>>924
バケるのはオマエの頭だけで十分だ
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:29 ID:???
>>925
説明が悪かったかもしれません。
レコードの真ん中にシールが貼ってあるじゃないですか。
水で洗うとそのシールが剥げてしまうのではないかと思うのです。
剥げなかったとしてもシールが水を吸ってふにゃふにゃになったりするのではないでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:47 ID:???
大根のすりおろし汁でこするとやっと取れるよ、おれはこうしてできたつるつるの円盤二枚を貼りあわしてあるものをつくった。
928 :02/07/11 00:00 ID:XfE9dG0I
目の粗いサンドペーパーでゴシゴシこすると効果抜群だよ!
お試しあれ!
929 :02/07/11 00:06 ID:XfE9dG0I
>>926

たしかそれ、レーベル面をパッキングで押さえるアクセサリーが
発売されていなかったっけ?
どっかで見た記憶があるんだけど。
930929:02/07/11 00:13 ID:XfE9dG0I
あ、ごめん、自己レスだけど見つけたよパッキング。

http://www.otaiweb.com/player.html
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:26 ID:./1CWP/E
水で薄めた洗剤で油脂を落としたらあとは流水で洗う、自然乾燥は絶対禁物。
家庭用浄水器の水で洗って、濡れている間に水分を拭き取る。
夏場など拭いている端から乾燥してしまったりするので、
精製水で湿した化粧用バフで残留物をきれいに拭き取る。
化粧用パフはシルコットの安い方なら糸くずも少なく、安価。
音質劣化の原因となるスプレーは使わない。
盤の水分を拭き取った後、静電防止剤にAT634を1〜2滴垂らして拭き取る。
後進国で生産されたレコードのレーベルは水に弱いものもあるが、
一連の作業が3分もかからないのでコツさえ掴めば傷めることもない。
捨ててもいいような盤に鼻の脂をちょと付けて、
嫁さんのファンデーションでもちょと塗って、
水洗いで汚れを落とす練習をしてみるといい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 01:28 ID:???
なんやかやと色んな意見があるけど
安物のLPならともかく
エアーダスターかなんかでごまかすのが無難だよ。手軽だしね
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:13 ID:???
>>アナログLPのクリーニング

 にたにた笑いながらやるのが コツです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:23 ID:???
>>930
無駄に高いのは何故ですか?
1800円くらいに見えるのですが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:23 ID:???
>>934
そう言ってやるなよ。いったい何個売れると思ってんだよ。
売ってるだけでありがたいってなもんだろ。
俺は買わないけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:10 ID:???
934
高音質重視だからいい材質を使っているのでは
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:21 ID:???
ところで、東京防音の新しいターンテーブルシート買った人いる?
ttp://216.15.245.55/
同社HP
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:32 ID:???
>>937
買ったよ。
結構いいね、これ
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:17 ID:???
>>937
生産してるうちに買っておくとするか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 12:52 ID:???
宣伝かよ・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 16:07 ID:???
別に宣伝のつもりは無いが、音質が全体的にクリアになったので
お勧めしたい品ではある
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 16:21 ID:???
今どきアナログ関連のアクセサリーなんて新発売してくれるだけでも
有り難がって買わないとバチがあたるな、俺も買う!
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 16:23 ID:???
無駄金遣いだな。好きなら止めないが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 17:06 ID:???
ハネナイトは最近流行っているな。買っちゃおうかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:24 ID:T9YaEvCE
蒸留水でいいじゃん。
よく乾かすことと針を落とすことが大事かな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 19:58 ID:???
>>945
たった2行で皆に伝わると思うか?
947 :02/07/15 00:19 ID:???
>>946
まさか常人の想像を超える手法を使うわけでもあるまいて
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:32 ID:???
>>947
常人とは?
十人十色なんだが、どのようにすれば常人とするわけ?
949 :02/07/15 12:08 ID:???
>>948
逆に蒸留水をハイパークラスター化して正波動を安定した状態で保持させ
レコードには負励起波動をバースト注入しつつ汚れを除去するような手法を
用いる人は常人とは言わないと思う。









自分で書いててアホらしくなってきた・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:14 ID:???
>>949
逆に??じゃ正はなんだ?

サンブラにしろ。
951 :02/07/15 14:00 ID:???
あれ?ココ言葉遊びのスレだっけ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 14:57 ID:???
もうだめぽ
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:45 ID:???
>>951
死ね。うせろ。くたばれ。低脳。消えろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:48 ID:???
あのレーベルカバーは500円で自作できると思う
955 :02/07/16 22:15 ID:???
>>953
???
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:13 ID:2jRd90nA
あの,アナログ以外にCDの手入れ,いい方法ありませんか。
極細チーフで拭いても逆に傷がつくんです。
957どうも:02/07/17 19:29 ID:i3P4dkLY
958 :02/07/17 21:24 ID:???
>>956
洗車用スポンジ(もちろん車に使ってない奴ね)に中性洗剤付けて水洗い。
レーベル面の手垢や穴の内側もきれいに。すすいだ後はエアダスターで
記録面の水滴飛ばして端面に集まった水滴とレーベル面の水分を拭き取って終了。
汚れを拭き取ったりすると擦り傷付くけどこれなら大丈夫よん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:58 ID:8lWF0Tng
>>958
ありがとうございます。あのもうひとつ。その説明で拭かなければいけないくらい汚れてはいないケース。
乾燥状態で拭く場合,
CDはよく円周状に拭いてはいかん,内から外に向かって拭けという説明を見ますが,
これだとかえって傷がつくんですよね。いったいどうしてるんでしょうか。
960 :02/07/18 00:10 ID:???
>>959
拭いて汚れを落とさないので答えられない(爆
ゴミが付いたまま擦るんだからどうやって拭いても傷は付いちゃうんでない?
俺は洗う必要のないホコリなんかはブロアで飛ばしてるけど。

CDクリーニングの達人がいたらフォローよろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 03:33 ID:???
>>960
ダイソーの粘着ローラーを忘れちゃイカン!
CDにも使うのだ。
ホコリを取った後に、セーム皮で拭くべし拭くべしベシベシ!
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 03:34 ID:???
あっ!粘着ローラーは、レーベル面にやらないほうが良いぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:02 ID:???
オレンジ洗剤でレーベル面拭いたらつんつるになたよ。
つか、CDは別スレでやらんとね?
964 :02/07/19 16:33 ID:???
買ったレコード(一応新品と言うことでした)に何かが付いていて、
再生するとその箇所でプチノイズが一定間隔で4回入るので困っています。
脂っこいハナクソみたいなのが付いているのですが、
爪でカリカリ削ってもあまり取れませんでした。
水洗いしても落ちません。
回っているレコードの上に載せるタイプのホコリ取りでも駄目でした。
何かいい方法はないでしょうか?
965なんでも屋:02/07/19 17:24 ID:???
そういう時こそボンドじゃねーの?と思うんだが皆さんいかが?
966 :02/07/19 18:24 ID:???
わかりました。木工ボンドを塗ってみます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 03:09 ID:???
うん、この場合ならボンドだな。

ボンドにキャッチさせれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 07:45 ID:???
少し残りましたが、ノイズはなくなったのでこれでよしとすることにします。
脂っこいハナクソと書きましたが、ガムテープの裏のベトベトの固まりのような感じでした。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 08:28 ID:???
>>968
おめでとう!
よかったね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:31 ID:D26FNcgs
水洗い試してみたんだが、
日本盤だと問題なくきれいになるが、
オリジナル盤プチプチはとれるけどチリチリノイズが増えてしまった。
うーん。
97117:02/07/28 22:33 ID:???
キースモンクスにかぎる。一台30万か50万。
972 :02/07/28 22:42 ID:???
>>971
昔、東京文化会館資料室の視聴室にあった。
利用のついでに自分のLP持って行って、クリーニングしたよ(w
今でもあるのかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:56 ID:???
昔、石丸電気の本館にもあった>キースモンク。
会社が近かったので、結構レコードを見に行っていたが、その当時、良くクリーニングしているお兄さんが居た。
熱心な人だったねえ。

石丸電気は今みたいに明るい店内じゃなくて、当時はアナログのコーナーはちょっと薄暗い感じの店内だった。
974名無しさん@お腹いっぱい。