○ スコーン 11個目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
好みもレシピも千差万別、マッタリ意見交換をしていきましょう。
オークション等は他板の該当スレで。

前スレ
○ スコーン 10個目 ○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1222318603/

過去スレ、関連スレは >>2-3

まとめレシピサルベージ版
http://web.archive.org/web/20071213221548/http://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html

【注意】湖池屋のとは別のお菓子です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:18:36.10 ID:XikRb7KT
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:19:44.17 ID:XikRb7KT
【関連スレ】
ケンタのビスケットを作りたい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1175167233/
ケンタッキーのビスケットってうめーよ 2個目 (お菓子板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1144068455/
★☆クッキー、ビスケット系 総合スレ☆★ (お菓子板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1313497841/
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】(お茶・珈琲板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
リンボウ先生の「イギリス料理をおいしく食べる」2 (料理板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1307165826/
<うまいスコーンはどこにいる> (パン板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1137288052/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:59:54.49 ID:fNsZV/KJ
>1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:47:48.31 ID:rL83lhE7
夕飯にりんごスコーン焼いてる。
いい感じに出来上がるといいなー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:02:44.64 ID:V7X9Zbx6
自分好みのザックザックの美味しい奴作った
ウマカッター
涼しくなるとうまく作れる事が多くなるね

>>1乙!
7sage:2011/10/18(火) 23:47:08.39 ID:DcNVNMQm
>>1

>>6
よろしかったらレシピ教えて欲しいです
ザックザックが理想なんですが、なかなかうまくいかない…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:54:49.13 ID:08gjOszy
今日初めてクロテッドクリームというものを食べた。
う〜んまいね。
97:2011/10/19(水) 00:09:42.09 ID:uF5na/4I
うわ名前欄ミスった…すみません
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:07:40.98 ID:6+UXokr7
まとめサイトのアフタヌーンティ風スコーンのアフタヌーンティって
アフタヌーンティールームのことですかね?
アフタヌーンティールームのスコーン好きなので作ってみようかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:18:26.55 ID:Hb44fVPm
みんな冷凍から出して温める時ってどうしてる?
俺はオーブンで焼き直してるけど190度で20分くらいかかるぞ

もっと早く温める方法ってないのかな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:29:14.94 ID:fklAwnC2
えっ、チンしてトースターじゃないの
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:41:49.97 ID:2FLBbFLG
同じく。チンしてトースター
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:05:09.78 ID:8kgbXEZV
>>12-13
それぞれ何分ずつ温めてるか教えてくれるかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:36:51.53 ID:OPv96vWn
30秒チンして2、3分トースター
って感じ。いつも適当だから様子みながらやってみてw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:30:52.30 ID:SvZ+TVrG
そうそう。チンは30〜40秒でやめたほうがいい。中心がちょっと冷たいくらいね
レンジのワット数とかでも変わるから調整してね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:59:31.16 ID:ABODwS/x
>>15-16
まじでそんな程度でちゃんと暖まるの?
電子レンジすげぇw

いつもお腹クークー鳴らしながら20分かけてオーブンで温め直してた俺は一体なんなの?
しかもそれでもたまに芯が冷たい事もあったし・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:23:05.99 ID:5sr/iZvo
>>17
電子レンジは中から温まる。でも水分も飛びやすいから
芯を軽く温めて、後は外からトースターでさっくり温めるのがいいと思う。
スコーンは高さがあるから、トースターの上熱源に近すぎないよう
火力調節かホイルなどで火のあたり方を調整した方がいいかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:04:37.08 ID:gAsfwhti
>>18
ホイルで巻くとか完全に頭になかった
確かに高さがあるから表面だけ焼けちゃって中は冷たいって状況にまさになってたよ

電子レンジで30秒→ホイルに巻いてオーブン3分 でやってみます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:05:52.96 ID:SvZ+TVrG
トースターはないのー?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:08:22.23 ID:gAsfwhti
>>20
俺に言ってるの?

トースターも電子レンジも俺は持ってないよ
電子レンジは今日にでも買うけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:37:31.03 ID:SvZ+TVrG
そうなの!レンジなかったのか…
世界広がるね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:30:50.60 ID:5sr/iZvo
>>21 そうだったのか、ではごめんなさい訂正。
>>18で書いた「トースター」は「オーブントースター」の事です。
それと多分、この流れで出てくる「トースター」は同じ。

だから>>19の 電子レンジ30秒+オーブン3分」では
オーブンの方の時間が短すぎるんじゃないかと思います。
オーブンの蓄熱性からくる消費電力や余熱の事を考えると、
少量の温め直しにはもったいないかもね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:53:16.48 ID:fT27VuV6
薄力粉200g
全粒粉50g
バター30g
砂糖30g
全卵30g
ヨーグルト60g
牛乳40g

で作ったのですが焼きあがりがかなり硬くなってしまいます
生地を捏ねすぎなのが原因でしょうか?
水分を加えた直後ってべたべたになるので、
なかなか手早く生地をまとめることができません
慣れればうまくいくのかな、と思ったのですがもう10回くらい失敗しています
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:18:01.37 ID:VtOIfFlM
>>24
ベーキングパウダー入れないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:30:43.51 ID:1ZITzQ5I
BPは書き漏れかな?

コネ過ぎと感じる人はコネない方法を試してみてね。
サブラージュした後はボウルに移し、
そこに水分入れてヘラで切るように混ぜるといい。手でコネない。
ある程度混ぜたらビニール袋に入れてぎゅっとまとねて冷蔵庫で寝かせる。
あとは何回か伸ばして畳んでを繰り返し、生地完成。
ビニール袋は大きめ使うと、
伸ばして畳んでも中で出来て手も汚れず打粉要らずでええよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:12:22.91 ID:Li4AlN8y
BP書き忘れました
>>24にBP10g入れます

水分入れたら手で捏ねずにヘラを使うんですね
でビニール袋に入れてまとめる
土日の間にやってみます!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:23:01.32 ID:1pOjQ/Es
>>21
ガスレンジに魚グリルは付いてる?
オーブンは予熱に時間がかかるから、
そっちで焼くといいよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:58:54.53 ID:4itJPCNj
>>28
グリルもないよww

フライパンならさすがにあるけど、フライパンでどうにかなる?w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:17:02.58 ID:3JjR1xTE
レンジしてフランパンで表面焼くでもいいよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:55:10.44 ID:mgfL8yv0
>>26
伸ばした生地は畳むより、切って重ねてを繰り返した方が
腹割れきれいに出るよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:06:21.83 ID:6IIjICgA
>>31
切っても畳んでも断面はどっちも同じ。
最後に切るor抜き型でスパっとやることが大切。
コップなんかで抜いたらダメ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:27:13.29 ID:VzDD4yKI
>>24です
水分入れた後は手で触らず、ヘラで混ぜるようにしてビニール袋でまとめたら
すごく手早く作業できました!
焼きあがりも硬くならずに成功です。ありがとうございましたー!!

しかし思ってたよりふわっふわしすぎだったので、次は一部強力粉に変えてみよう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:26:23.66 ID:yF9EoWyy
やっぱり何回か折り畳まないと腹割れしないのかなー
製菓の本には折るなんてかいてないけど
昨日急いでて折るの忘れたら腹割れしなかった…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:31:28.39 ID:jzBPVAM8
ホットケーキミックスで作ってみたら思ったように膨らまず、変に広がって、ぺたんこのスコーンが出来た
人のレシピ見てるとみんなHMでうまく作れてるのに…
生地もなんかべたべたしてて、型抜くの大変だったんだけど型抜く前、型抜いた後って冷やした方がいいの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:46:33.75 ID:jjDiQmxP
>>35
参考にしたレシピが問題なんじゃね?
ちゃんとしたプロのレシピで忠実に作るのが成功の秘訣。
ミックス粉にこだわるなら専スレにどぞ。

ホットケーキミックスがあるんですが・・・6袋目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1233463535
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:40:15.26 ID:HmqXogVk
何回作っても思い出のスコーンにならないなぁ。
バターではなくオイルを使っているだろう、
…というところまでは辿りついたんだけど。。。
めちゃ粉っぽくて喉につまるのにほんのり甘くてほろっと崩れる、
あの移動販売のパン屋さんで売っていたスコーンが忘れられない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:35:07.35 ID:wJbL1OWZ
余りのバター不足でオリーブオイルでスコーン作った
しかもベーキングパウダーまで切らしてて、重曹+クエン酸
かりほろで旨いけど所々クエン酸風味ww
ジャム付けたらイイ感じだった
オイルスコーンは寝かせ時間短かったり、色々楽ではあるね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:12:52.77 ID:24b5PmcK
オイルスコーンの作り方教えて
バターなくなって買いに行ったら店にも無くなってる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:10:43.70 ID:1SK1OhuF
>>39
まとめにオリーブオイルのスコーンが出てる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:41:05.28 ID:hREAAv6C
>>39
38だけど卵も無かったんで、まとめも見ながらこんな感じで作った
薄力粉75
強力粉75
オリーブオイル大3
砂糖小2
ヨーグルト大2位
豆乳で調整
小1ずつ重曹+クエン酸(これが少し残ってたwBPあれば無問題)
オイルは美味しいのがイイと思うよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:41:08.05 ID:1SK1OhuF
>>41は参考にせずにまとめのレシピで作ったほうがいいと思うw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:57:16.72 ID:hREAAv6C
>>42
イエテルナ~(;´Д`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:35:51.84 ID:XFq1iKhB
>>34
クックパッドだけど折らずに腹割れするらしい(私は成功したことないw)のは
このレシピしか知らないや

ttp://cookpad.com/recipe/811472
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:39:16.18 ID:XFq1iKhB
>>34
クックパッドだけど折らずに腹割れするらしい(私は成功したことないw)のは
このレシピしか知らないや

ttp://cookpad.com/recipe/811472
4645:2011/10/31(月) 23:41:57.84 ID:XFq1iKhB
二重投稿スマン
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:29:14.90 ID:ACu34g+j
>>44
ほんのり腹割れ?程度で、
狼の口はまるであいてないように見えるが。
このくらいは普通に出るでしょ。
出ないのはコネちゃってるとか生地いじり過ぎじゃね?

それにしても、打ち粉の使用量ハンパねーなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:10:34.59 ID:en/35CaD
捏ねてる所あたりの打ち粉を見て
「まぁ水分量多いしこのぐらいしないと難しいのかな」と思ったら
焼く時の打ち粉すげーw

あまり詳しくないからこういうレシピも普通にあるのかもしれんが
普段割と一般的なレシピでしか作った事ないからなんかすごく新鮮
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:41:21.95 ID:SNpud8zB
>>45
ありがとー
一応は解決しました!

家にスコーンのレシピ三種類あるんだけど、比較的砂糖多めのやつで折り畳んで作っても狼の口が出来なかった
次は砂糖少なめのレシピで作ったら面白いくらい狼の口が出来たw
砂糖の量って関係あるのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:41:39.88 ID:6xqYAvL/
スコーンって奥が深いなぁ…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:34:01.77 ID:q4YqzNIf
>>49
砂糖はしっとりさせる効果があるから、それかしらね。
しっとりしすぎて狼の口ができないとかある?
水分多いと口できないとかあったっけ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:50:50.04 ID:SNpud8zB
>>51
口が出来たほうは砂糖少なめ水分多め
出来なかったほうは砂糖多め水分少なめ
うーん…よく分かんないw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:43:51.32 ID:tiC0dY7D
考えるな感じろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:31:19.83 ID:kaFc6jWp
>>52
私も詳しくありませんが
砂糖少なめ水分多め←
砂糖で保持出来ない水分が飛んでひび割れが起こる

砂糖多め水分少なめ←
砂糖で水分が保持されるため起こらない

こういうことかなぁと…砂糖がどのくらい水分を留めるのかは疑問ですが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:04:44.64 ID:YuYoE1or
粉類400に砂糖大さじ2杯使ってるけど、口開くけどな

あと、通常のレシピには載ってないような「これやれば(加えれば)味が向上する」
って感じの裏技チックなのある?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:13:09.04 ID:k0wbfqV0
51です。
ベーキングパウダーは水分と熱で膨らむから、
水分多い方が膨らむってことかなぁ。
ググってみたら「砂糖は食品の中の水分を吸収する」ってあった。
その吸収した水分がベーキングパウダーを膨らませることに使用できるのか、
できないのか良く分からないけど、関係はあるのかもしれないね。
ベーキングパウダーって自由水でじゃないと意味ないのかな。

・使用できる(結合水でも可)→ふくらむはず。上記の現象に一致しない。
・使用できない(自由水じゃないとだめ)→ふくらまない。上記の現象に一致。
ってこと?

ぐだぐだ書いたわりには解決してないや。
ごめん。

重曹に熱した砂糖水と、熱湯を加えた場合の違いを検証してみたら
何か分かるかな。
掃除用の重曹で試してみようか……
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:21:23.57 ID:gLv/PpeE
重曹は熱だけで分解するよ
2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:24:13.12 ID:k0wbfqV0
>>57
水分を更に加えた方が、勢い増すんじゃなかったっけ?
科学の授業なんてもう10年前だからうろ覚え……。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:49:52.95 ID:/Ly/FdxB
BPは酸が入っているから、水を加えただけで反応が始まるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:34:30.17 ID:p2IRg0O3
アールグレイ入れたよ、嗚呼おいしいよ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:39:07.43 ID:2XetUuS8
>>60
うまそー どうやって入れるの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:48:24.87 ID:p2IRg0O3
>>61
ケーキみたくちょろっと蒸し出した茶葉を混ぜただけ・・・
そのまんま混ぜる人もいるよね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:49:15.69 ID:2XetUuS8
>>62
さんくす!やってみよー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:52:05.05 ID:p2IRg0O3
ちょろっとのお湯で蒸し出した茶葉とそのお湯(小さじ1,2杯)、だ
その紅茶液と牛乳(ヨーグルト入れる人は+ヨーグルト)を合わせた量が液体の量
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:51:53.98 ID:edGcKbZD
サクホロなスコーンを食べたいんだけど、どうもフワっとしたパン
みたいな食感のスコーンになってしまう
まとめサイトや色々見て作ってみたけどどれもフワフワ感がある
何かサクホロな食感にするコツはありますか?
古いオーブンレンジで温度が200度までしか上がらないんだけど、それも関係あるのかな?
紅茶専門店の伝統的なスコーンの食感が理想です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:56:35.41 ID:edGcKbZD
強力粉を入れると良さそうだっていうのと、
ヨーグルトは入れない方が良さそうだというのは、色々作ってなんとなく思いました
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:11:06.00 ID:1mhA84lj
ショートニング使うとか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:04:26.78 ID:iIWU0Sn1
サンクス
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:09:12.83 ID:wnwqnxdz
口の中がパッサパサで激しく飲み物欲しくなって
かじるとホロホロ崩れ…はしないけどこぼれやすくてイメージ的におおざっぱなアレは
アメリカンショートブレッドとかスコーンとかそういう名称で合ってますか?
自分、なんか勘違いしてるかもしれない…
英国のが上下はサクッとしてるけど内側はふんわり
逆か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:10:31.12 ID:iIWU0Sn1
誤爆、スマソ逝ってくる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:21:51.65 ID:QXIuTW10
>>69
アメリカのビスケットは、パッサパサだよ(・×・)
日本のケンタッキーのは何故かふわふわだけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:45:22.78 ID:N58wEEFp
>>71
おおそうだビスケットというものがあったか
パッサパサ(・×・)大好きうます
海外の友人なんかこっちくると日本のパンはふわっふわで甘すぎるというよね・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:38:42.12 ID:WAOBPd8Q
強力粉を多めに使うとふわっ。
薄力粉を多めに使うとサクホロ寄り。
どちらもバターじゃなくてオイルを使って実験。
うーん、理想のサクホロまで遠いなぁ…スコーンってばー!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:44:26.72 ID:tjLdFlet
自分は薄力粉使用でサクサク感出したい時は牛乳の代わりに水入れてる。
牛乳→ふんわり
水→サクサク

半々にしてみたり。お試しアレ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:18:03.74 ID:e5RAjG/W
サクホロスコーン自分はそんなに好きじゃないから試した事ないけど
油脂をラードにするといいかもしんないよ。
例:ちんすこう

自分はザックザクが好きなので強力粉は使わず。
卵と牛乳合わせ液がバターと粉を合わせた重量の3分の1以下になるようにしてる。
そうすっとザックザクで美味しい。
こねずらいけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:18:13.44 ID:wmODRh2f
>>73
自分はそんな風には感じない。

薄力粉はふんわり
強力粉はざっくり

こんな感じ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:55:12.58 ID:VGO+Ji0X
パン屋のスコーンってスタバとかと全然違うよね
作るの難しいのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:09:27.60 ID:ALI0FhQZ
>作るの難しいのかな?

どっちが>>77の好みなのか知らないけども
スコーンに正解も不正解もないんじゃないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:41:07.29 ID:khi5Y6qR
スタバはアメリカ式スコーンだからイギリス系とはちょっと違うね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:46:29.65 ID:magSeUaH
>>74
なるほど、水かー!
ちょっと次回試してみるよ。
ありがとう!

>>75
ラードときましたかっ、やってみようかなぁ…w
分量参考にしてみます!
ありがとう。

>>76
へー。
レシピで変わるんじゃないかなー。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:03:02.35 ID:ru4rGFev
自分でこねなくてもHBで作れるなんてとおもって高橋雅子さんの「少しのイーストで
ホームベーカリー」を買ったんですが、写真とは違う菓子パンみたいなものになりました
間違ってたのかと思って何回か作ったんですがどうもうまくかない。
他に作られた方いますか?
hpに正誤表があって、そこを見るとやっぱり問い合わせがあったみたいだけど、
スコーンになるならないじゃなくてあの写真とは別物しかできないです
写真通りできたという方がいらしたらまたチャレンジしてみようと思うんですがどうですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:34:35.29 ID:yB8vZaF4
スコーンなのにこねるのかい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:27:11.86 ID:Ki9Dgj+H
その本いま手元にある。
このbigスコーンはないわーと思ってたけど、
これ作ろうとする人もいるんだねw


84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:46:13.87 ID:Kami/UmV
これ前別のスレでも本の写真と出来上がりが別物って話題になってた
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:22:20.77 ID:DbWJ5fuD
高橋先生、多忙ゆえに時々ポカ
やっちゃうんだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:05:24.91 ID:kny/lNz5
え!ホームベーカリーのでかさのスコーンってこと?!
ワロタ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:48:42.69 ID:XYTpTgcg
それは別に良いじゃないかい
問題はテキスト通りに作っても出来上がり写真と全く違うってこと
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:51:44.53 ID:VljXB3NI
えー良かないよ。
HBのでかさのすこーんなんて嫌だよw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:15:18.27 ID:XgoGTMi5
そんな、でかいスコーンあるんだw
見てみたいw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:29:47.83 ID:XYTpTgcg
作ってる人、一人だけみつけた
ttp://fudanfudan.exblog.jp/15210152/

スコーンではないな、どう見ても
本の写真は全然違うわけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:25:57.98 ID:tW4ib74S
bigだなww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:58:33.94 ID:nW/HzZuk
プリンや羊羮みたいにでかくとも何も変わらないのならでかいスコーンでいいけど
食感はただのパンじゃ…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:34:49.01 ID:9Ln1GK94
スコーン作るようになって
はだつやがよくなった
●の方もよくなった

・・・なんだ油分不足だったのね自分orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:59:31.13 ID:xLWBYiBF
料理板で尾籠な話とか頭もデリカシーも足りてないです><
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:33:03.01 ID:4mn+srk5
おかご?びかご?なんてよむのか教えて
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:06:19.31 ID:uFZEeHsC
びろう
汚い、不潔といった意味
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:16:45.23 ID:oisn6DN3
読めない熟語は全て音読みにすれば大体OK
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:50:51.31 ID:4mn+srk5
なるほど勉強になった
びろうね。ありがとう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:31:37.37 ID:4WeEiwlh
で、料理板がどったの?
スコーンスレと関係ある話?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:34:30.62 ID:4WeEiwlh
もしやと思って料理板でスコーンスレないか検索してみた。
なかったけどw

誤爆かな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:46:15.21 ID:/pv281L9
製菓・製パン板にあるよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:06:36.01 ID:4c+US7rL
ライ麦入れる人ている?
何パーセント位がお勧めか
参考に聞きたい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:20:13.11 ID:4WeEiwlh
>>101
それはここだw
料理板は>>94の話。安価付けずにスマソ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:32:14.39 ID:NPBb+SoD
料理系の板って事じゃないのかね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:03:11.74 ID:aFexbvTd
食べ物の板でシモの話すんなっていう、
ごく常識的な指摘だと思う。
それくらい読み取ろうぜwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:40:50.01 ID:Zw4hhkEK
マジレス…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:42:32.42 ID:VYqcVyzG
とりあえず>>102がかわいそう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:18:33.84 ID:P52J9AcP
あー余熱たりんかった
中がねちゃっとしてしまった……
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:43:39.38 ID:bRxSJp7n
シモの話?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:57:27.17 ID:P52J9AcP
いや、今日全粒粉入りのスコーンやいたのよ。
水80ccを間違えて100cc入れたので、粘っちゃったから粉足して焼いたんだけど、
余熱がたりなかったらしくて
焼きたてのスコーンは中がねちゃっとしてたのね。
で、粗熱とれたスコーンを食べてみたら、蒸気が抜けてモソモソして美味しかった。
レモンピール、生姜、メープルシロップ入りの全粒粉スコーンなんだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:12:51.83 ID:cc9t6jrU
あ、無印のピタパンと〜っていってたひとかな?
それ美味しそうだねー
もさもさのスコーン食べたいなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:20:30.35 ID:uK5cn9ZC
そだよー
無印のピタパン焼いた人だよー
今朝のご飯は紅茶とスコーンでした。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:39:55.40 ID:uK5cn9ZC
>>111
あ、美味しそうってレスくれてありがとう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:58:59.83 ID:1HZU1b+/
ピール入りおいしそうだなあ
ピール作って入れてみよう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:41:02.81 ID:Z3YmJG3B
>>74
今日ミルクがなくて、仕方なく水足して作ったら確かにサクサクになったよ
これはこれで美味しいかもしれん。
でもまとめづらかった…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:33:42.72 ID:NbRhh3nH
生焼けが悩みです。
厚さ2センチ三角スコーン、
予熱あり200度30分も焼いたのに中が少し生焼けだった…どうしろというんだ…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:17:09.35 ID:H9pSiwAm
オーブンは正常?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:46:26.29 ID:ydXbDg3N
オーブン買い替えよう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:05:18.17 ID:xd9gDuCI
オーブン用温度計で本当に200度か確認
120116:2011/12/04(日) 18:23:52.71 ID:ls4zzNGe
オーブンは2年前に買った多機能の高めのなので…買い替えは避けたい(涙)
オーブン用温度計とかあるんだ、やっぱり表示温度に達して無い疑惑ですよね…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:45:18.18 ID:OtpkJ0bL
2年前だと保証利くのかな
多機能オーブンレンジもいいけどシンプルに単機能の電気オーブンとかどうです?w
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:08:19.16 ID:/CAab0X1
うちはシンプル単機能電気オーブンなんだけどもうボロなので同じようなのに買い換えようと思ったら、良いのが全然無い。
高さと大きさのあるケーキとかが焼きたいのに、どれも大きさが足りない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:08:37.20 ID:Q8KC6FGZ
昔のごつい電気オーブン(レンジ機能なし)は全然売って無いよね。
最近の多機能デジタルなオーブンレンジは焼きがいまいちなんだよね…
クックパッドのつくれぽとか見ても、スコーン真っ白で全然焼き色付いてないのが多い。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:37:19.64 ID:V6a5TX2r
製菓全般、レシピにあわせるならオーブン温度でなくて焼き時間が同じになるようにするべしと言うし
限界まで温度上げても普通の時間で焼けなければ修理したほうが良いだろうね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:47:58.48 ID:9zqSxdGN
すみません、アイデアください。

卵、バター等乳製品なしでサクホロのちょっと粉っぽい食感のが作りたいのですが、食感はまあまあ理想通りになるのですがほとんど膨らみません
この食感を追求すると膨らまないのはデフォ?なのか??
ちなみに基本の分量gは

薄力粉100
きび砂糖20
サラダ油30
BP小さじ1
豆乳小さじ1
塩少々

です。
クレクレで申し訳ないんですが、こうしたらいいとか、似たようなレシピアイデアあったらお願いします。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:02:58.16 ID:Ib7jNwvF
きび砂糖をグラニューに変える
BP小さじ2にする
生地練らない
冷蔵庫で寝かせずすぐ焼く
クックパッドでマクロビ、ビーガンで検索する

すぐ思い付くのはそれくらい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:55:24.60 ID:V6a5TX2r
>>125
水分が足りなくてBPが反応しないのでは?
卵の7〜8割は水分として通常のレシピから計算してみれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:07:36.14 ID:adQPvyHp
>>123
三洋のSOB-14なくなっちゃったからねぇ。
これが近い↓
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/hgr_t120.htm
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:12:40.67 ID:adQPvyHp
あ、でもスコーンだったら高さいらないし、
こんなんで十分だと思うよ。

http://kakaku.com/item/K0000284010/
http://kakaku.com/item/21164510171/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:14:54.54 ID:S9WcqFsd
>>126
>>127
ありがとうございます!
グラニュー糖かぁ…きびより膨らむのはなぜですか?捏ねはしてないです そぼろ状のをラップで固める感じでやってます
少し時間おいた方が粉が馴染むかと思っていたので、次はすぐに焼いてみますね。
やっぱり水分少な過ぎですかね?
あまりいれるとじっとりするかなぁと思ってしまって、極限まで減らしてみましたが… まあ、入れても焼く温度とか時間とか調節すれば飛んじゃって関係なくなるのかな?

ともあれやってみますね!スコーン奥が深いなぁ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:25:48.43 ID:rTPDD1a7
え、SOB14生産終了しちゃったの?
一人暮らしの身にはありがたい品だったというのに・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:26:17.57 ID:cQhiW3e4
きに
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:27:46.45 ID:cQhiW3e4
きび糖って白砂糖よりもふくらみが少し悪くなるんじゃなかった?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:31:38.42 ID:L8aTcRJZ
こないだ、姉にアールグレイのスコーンもらった。スコーンおいしいね(^◇^)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:18:02.54 ID:LLyMD7c8
年寄りほど無駄に顔文字とか末尾に入れるよな。
うぜえ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:38:01.98 ID:W59+KaUf
うぜえ\(^o^)/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:14:30.79 ID:7aOoRaso
手作りスレなので邪道だと思いますが
アフタから出てる手作りスコーン用の粉、
美味しかったですよ。
外ざっくり中ふんわりの理想のスコーンができた。
甘味がないのでジャムを付けて食べたり
中にくるみやレーズンを入れて焼いたりしています。オススメ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 02:26:46.79 ID:uMfpQOnr
アフタヌーンティールームのスコーン大好きで、あれを理想としてるんだが、
一度粉を買って成分研究してみよかな…

すごく高いけど美味しいなら買う価値はありそう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:38:25.11 ID:9EuYwqGg
すごく高いって何が高いの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:09:54.10 ID:+844I57c
あけましておめでとう。
新年一発目はレーズンと胡桃入り。
全粒粉20%で。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:57:22.77 ID:ROTEWkqz
>>138私も作った。オススメですよー。
まんまお店の味って訳ではないけどかなり美味しくできる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:19:57.58 ID:e7BTQytt
初めてスコーン焼いたのでお邪魔します

小麦粉200g
BP小さじ1
有塩バター50g
砂糖(グラニュー糖)50g
牛乳80cc

220℃で15分→上はいい焼き色だったのでうかれてたら底がこげてました
上しか見てなかったよ…
食べてみて甘みが強いように感じたのでざっとレス読んでいろんなレシピを見たら
このレシピだと砂糖多めですかね?底がこげたのも砂糖多めのせい?
ちなみに中はちょっとしっとり、でもしっかり焼けてる感じでした
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:59:50.60 ID:AvrHMWvt
>>142
材料も手順もレシピ通り作って焼きすぎならオーブンの違いだと思う
次は焼き目を慎重に見極めながら焼成したらどうかな
あと砂糖も好みになるよう少しずつ減らしてみては
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:07:50.87 ID:OKpLeIu9
>>142
砂糖多くてBP少ない印象。
色んなレシピ試してみてね。
でも底が焦げるのはそのオーブンの特性、癖だと思うよ。
底にダンボールかますとか下からの熱を緩和するといいかも。
まぁ色々焼いてみて、オーブンの癖を知るといいよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:45:33.98 ID:NuXS2NFX
>>131
サンヨー自体がなくなったからねえ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:28:32.60 ID:VjM8XFYW
もう長いことスコーンは焼いてないけど、私も底が焦げてたな。
クッキーやパウンドみたいな他のお菓子だと、底が焦げるとかなかったのに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:57:59.06 ID:i7rSBzvR
142です
>>143-144
レスありがとうございます
レシピではなくオーブンが原因かー気づきませんでした
たしかに家のオーブンは上段、下段で言ったら下段に位置するところに
天板を入れる(一段しか入らない…)から下からの熱が近い=底が焦げるってことかな

参考になりました、ありがとうございます
明日オーブンと砂糖を調整して再度焼いてみます!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:41:52.74 ID:qKr1WhIt
砂糖多+牛乳で作ってたら、そりゃ砂糖少+水のレシピより焦げやすい罠
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:11:11.34 ID:twJg/rr6
こないだメイソンのスコーン食べたらすごく美味しくてびっくりした。
ふんわりしててクロテッドクリームがめっちゃ合う!
そうか、こういうのに付けて食べるんだと納得した。

自分で作るのはザクザクした感じで生クリームとブルーベリージャムの組み合わせが最高に合うけど
クロテッドは全然美味しくない、まったく合わないw

あれはどうやって作るんだろう。
結構味があったから砂糖と塩が沢山入ってるんだろうか?
自分のは味控えめだからジャム付けないと美味しくないけどメイソンのはそのままでも美味しかった。

アフタヌーンティールームってのも良く出てくるけど美味しいんだろうなぁ。
食べてみたいなぁ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:30:26.14 ID:l3WF7BON
フォートナムじゃなくてメイソンと略すの初めて見たよ。
アフタヌーンティールームはシンプルだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:30:37.91 ID:dgROhAlD
十年ぶりくらいだけど、スコーン作りたい。
でもあの頃とちがってもう実家じゃないからオーブンがない。
最終手段で魚焼きグリルでやってみるか…
膨らむとか割れるとか、期待しないでおこう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:58:05.63 ID:hjuojynk
オーブンレンジやオーブントースターもないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:23:30.71 ID:6lsdlnOF
>>152
手持ちの武器は、電子レンジと魚焼きグリルのみです。
ググったら意外にも同じ境遇の人がいてグリルでスコーン焼いてました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:04:12.91 ID:bNZxWV+5
フライパンで焼いてる人もいるよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:25:21.20 ID:g6g8qqVp
>>1のレシピまとめを見てみたかった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:32:15.34 ID:bUH+AsCW
>>155
サルベージされたやつ見られない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 05:00:07.05 ID:nV7XUIB0
簡単にですがスコーンスレのWikiを作りました。
http://www4.atwiki.jp/2chscone

素人が作っておりますので、お手伝いいただけるとありがたいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:59:14.82 ID:s2cDspx8
七輪で焼いてる人いますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:24:26.28 ID:hpdsA02v
>>157
超GJです!
ありがとうございます!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:01:05.34 ID:drrI2stf
>>157
感謝? ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:02:12.33 ID:drrI2stf
びっくりマークが文字化けした! ?→!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:24:14.52 ID:kJLG7NU7
お、wikiができてる!やったー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:27:30.34 ID:MmsD7om+
魚焼きグリルで焼いたら、アルミからはみ出している生地に引火したw
膨らむ膨らまない以前の問題だわ。
焦げてない部分は美味しかったけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:18:51.40 ID:AlchNKcj
インカてw
でも美味そうだね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:51:08.23 ID:seaMuVI/
昭和時代にあったようなアルマイト?アルミ?のお弁当箱の中に生地並べてフタして
魚焼グリルに入れたらダッチオーブンみたいに使えないかな?
焼具合の確認は難しそうだが少なくとも引火はしなさそうな

166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:43:40.15 ID:3RgMVKT0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:56:27.86 ID:SGYy80DZ
なにこれスコーンとは無関係にすごく欲しいw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:16:35.20 ID:HZpULnkJ
うちは片面バーナーで使えん。くやしいw
169165:2012/01/26(木) 22:37:57.56 ID:NmsN7iSU
>>166
そうそう、そんなん。高いよね。
ふと思ったがダイソで売ってるステーキ鉄板(420円のやつ)2枚買って重ねて使ったら
ちょうどソレっぽくなんないかな。840円も出して実験する気はないけども
誰か2枚持ってる人いたら実験してみてw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:02:42.69 ID:TR2ENT26
文系チュプw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:42:59.96 ID:ePXodmrL
>>169
>ダイソで売ってるステーキ鉄板(420円のやつ)

昔はステーキ皿105円だったのになあ。そんなに値上がりしてたのか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:41:05.29 ID:RHi3z1O0
牛乳にレモン汁小さじ1いれたの
使ったら
ザクザク系の出来た
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:37:52.56 ID:jbaDdbzk
牛乳分離しない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:39:23.26 ID:/JGFoPb0
分離していいらしい。
レシピによると10分放置。
モルトビネガーでもいいとのこと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:08:06.75 ID:Pn4zpMAE
微量のクエン酸でも口当たりが軽くなるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:43:34.46 ID:1OmlorCF
ようは酸性のものを入れてBPの働きを高めるって話でしょうに
回りくどいぞw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:24:12.39 ID:tabuT9nM
寒い季節だと良いスコーンできやすいよね。
きのう、自己最高にザクザク腹割れスコーンできたw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:18:27.50 ID:trbeYbyx
物凄く初歩的な質問なのですが狼の口見たくガバーッと腹割れするのは
生地とバター積層するような作り方でなくても出来るものなのですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:51:29.60 ID:zjpgn+x0
>>178
ちゃんと割れるよ。
うちでは、小嶋ルミさんの畳まずに捏ねるレシピをアレンジしてるけど、
畳んでた頃より腹割れも大きくて、さくさくしてて、好みだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:39:52.00 ID:jaWSpIhJ
>>178
サブラージュが胆。
あと成型時、直径に対して高さがないとイイ狼は出来ない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:54:21.50 ID:d28WrVEQ
今朝焼いたら何故か
怖いくらいに腹割れた( ;´Д`)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:15:37.57 ID:/L1h2KBL
>>181
うp
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:25:25.94 ID:1BbZz8zi
焼いたときに下の部分が、デローっと広がって、膨らむと高さが出る前に倒れてしまいます
これってなぜでしょうか?
オーブンの温度が210℃くらいです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:00:35.21 ID:lynnlAbz
>>183
水分多くてやわらかすぎなんじゃ?
たれてくるとか一度もないわ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:46:51.75 ID:1BbZz8zi
>>184
小麦粉320gに対して、牛乳200t入れてます

型抜きが直径4cmと小さめなんですが、倒れてしまう原因には考えられますか?
その型でいつも高さ3cmで抜いてます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:14:31.66 ID:B8tNlagJ
そりゃ水分多すぎだ、粉の半量でいいよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:53:55.20 ID:1BbZz8zi
>>184、186
アドバイスありがとうございます
今度は、水分を粉の半量にして作ってみます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:33:14.32 ID:NbifV46U
自分、最近菓子つくりに目覚めたのですが、スコーン、超初心者向け(常識的な作り方用の
本)だときちんと出来上がるのですが、某料理研究家の英国レシピだと
膨らまなかったです。

ちなみに、その料理研究家のレシピは砂糖と卵無しのシンプルタイプ。
膨らまないのはそのせい?

あと生地を冷蔵庫で寝かせるとも書いてなかったからすぐに焼いてしまった。

超初心者向けのレシピ本にはきちんとカードで3回切っては重ねてを繰り返して、冷蔵庫でしっかり休ませるって書いてあった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:52:11.12 ID:S+W1z2dD
独り言ならチラ裏へ。
アドバイス欲しいならレシピ(分量手順)をちゃんと書く。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:53:15.83 ID:Rvv0HYfH
キューピー3分クッキング 「チーズスコーン」 チェダーチーズのパリパリがポイント
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20120414.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:21:08.02 ID:zHI7BHFI
質問スレじゃないんだからカリカリするなよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:39:44.90 ID:SMQgY1MV
外はカリカリ、中はふんわり
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:45:21.49 ID:jUqSGq7o
それだと薄力粉のみで行かなくちゃ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:01:11.36 ID:bI+p8lXS
暖かくなって来ると出来が今ひとつ
冷蔵庫で冷やしながらやっても生地がダレて来たりね。
おいらトロイけん。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:11:11.52 ID:VfaXiVVU
いつも豆乳使ってるんだけど
その75%をココナッツミルクにして
焼いたら、ありゃま、不味いわ( ;´Д`)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:53:28.19 ID:osWQmlwG
まずいんかいw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:24:22.90 ID:7WB+TiXn
ホットケーキミックスを使ったスコーンは次の日でもおいしくいただけますか?
スコーンてパサパサなイメージで食べたことないんだけど…
友達が好きだというので作ってみようかなと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:46:19.92 ID:JF2mbHmT
スコーンに対して上から目線でやな奴。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:50:19.66 ID:IEgVc2Ho
ホットケーキミックス使うなら
素直にホットケーキ焼いとけカス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:51:51.56 ID:QtCS4Ovv
>>197
ホットケーキミックスで作ったら、次の日どころか焼きたてでもマズーですおw
小麦粉とバターでちゃんと作ったのはウマー
つか作る前にウマイ店のスコーンをまず食べてみるのがいんじゃね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:58:18.47 ID:7WB+TiXn
ホットケーキミックス使うのはまずいんですかーありがとうございます。
クックパッドみるとそんなの多くて。
普通に作れば次の日でも大丈夫?
クッキーなんかは次の日のほうが美味しいから
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:51:18.46 ID:uJoABjKE
食べる時にトースターで温め直せばいいじゃん…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:49:58.37 ID:nmlomOEE
スコーンなんて大した手間でもないんだし一度自分で作ってみればいいじゃん
食べたことない初めて作ったものを友達にあげるなんてかわいそう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:35:45.94 ID:QtCS4Ovv
>>201
ククパドなんて見るからイケナイ。
ド素人のレシピ集だってことを理解しているか?
まぁ玉石混交で中には良いレシピもあるだろうが、
それが見分けられない人は使わないが吉。
ちゃんとしたプロのレシピ参考にしれ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:48:01.65 ID:7WB+TiXn
わかりました、ありがとうございました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:25:09.25 ID:WMQWMSu/
プロのレシピは確かにいいんだろうけど
やたらいろんな材料いれまくってすげえ高くつくレシピ多いよな。
素人が忠実に作ろうと思ったら材料集めが大変だわ。
まあ、スコーンではそういう心配はあんまりないけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:44:30.10 ID:Vlu17aD9
プロのレシピも色々。
シンプルな配合のものもある。
図書館にでも行きなはれ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:41:58.09 ID:J8RyyAAo
シンプルなレシピだとプロのレシピにする必要も無いけどね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:57:38.34 ID:ObfkiLnm
まぁでも確実だよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:06:11.48 ID:ufmz8FBg
特に初心者はね。
プロのシンプルな基本レシピで覚えるのが一番。

つーか前出の通り、
素人レシピはホットケーキミックス使いが多いようだw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:01:46.25 ID:YmpNV8sX
>>157のまとめのレシピで好みに合いそうなの作るがいい。
クックパッドのゴミレシピで汚菓子作って
マズイって吠える人がたまにいるねw

コンデンスミルク1、バター2くらいで混ぜてみた。
クロテッドとは全然ちがうけど、これはこれですげえ美味い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:13:52.40 ID:GARdPAEo
ホットケーキミックス使うのはあくまで「スコーン風」レシピだからなあ
本気で聞きたいならHMスレ行くべき
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:19:37.49 ID:HqSAjnKB
スコーン作ったら、外サクサクで中ふわふわしっとりの
ケーキとクッキーの中間みたいなのができたんだけど
これはスコーンとして正しいの?
自作以外のスコーンを食べたことがないから判断のしようがない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:09:52.38 ID:YX5fIqHn
>>213
じゃ店で売ってるスコーンとやらを
買ってこい。で較べてみなはれ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:14:35.08 ID:HqSAjnKB
>>214
そりゃそうだな すまない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:36:05.60 ID:f7bEuCem
しかし、ハズレレシピを警戒するほど
スコーンってつくりハズレが無い気がする
期待するものと違ってもだいたい焼き立ては美味しい

見るからにおかしなレシピは論外として
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:01:47.03 ID:RWV2kFxr
その「見るからにおかしなレシピ」の区別がつかない人がいるわけで…
まぁ初心者は仕方ないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:32:38.22 ID:Ssoz0DSr
お菓子なレシピつっても、スコーン自体、適当に目分量で混ぜても失敗しないくらい簡単だしな。

薄力粉2カップ(200gくらい)、塩一つまみ、砂糖小さじ1、ベーキングパウダー小さじ2、雪印バターを銀紙メモリ4つ分(40gくらい)
ボウルで混ぜてボロボロにする。オーブン余熱スタート。
卵1個、牛乳を堅さ見ながらチョロチョロまぜて、纏まったら板チョコ1枚放り込んで、カードで割りながら混ぜる。
3〜4cmくらいに丸めて、余熱が終わったオーブンに放り込んで200度で15分焼けばウマー。

こんな感じで超適当。砂糖ほとんど入れずに、板チョコ入れるのが好きだ。

全粒粉入れて、クロテッド・クリームといちごジャムも好きだけど、最近はクリームとジャム塗るのマンドクセ。→クリーム買いにいくの超マンドクセ。
→ コンビニの板チョコウマー。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:19:41.37 ID:wmgVj1j2
スコーンミックスは邪道?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:00:51.11 ID:Q2aAZ5Ka
お菓子のプレミックスはどれも似たようなものだろう。
そこらに売っていないし安くもないしメリットがない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:42:48.68 ID:4LnCaxho
一番最初の入門としてはいいんじゃない?
初心者はまず手際が悪いし計量も適当だったり勝手に砂糖減らしたりするから
誰でもそれなりの味になるミックスで感じを掴んでおくのは悪くないと思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:54:13.78 ID:iHyw9M/N
ホットケーキミックスで作るよりは大分マシ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:32:22.61 ID:07Ce1NPm
スコーンがなかなか腹割れしなくて悩んでたが、
ベーキングパウダー新しいの使ったらあっという間にふくらんだ。

灯台もと暗し
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:55:51.43 ID:e/j8Iw1o
上にあるけど高橋雅子「少しのイーストでホームベーカリー」のbigスコーンは分量間違いだったそうです。
本人に問い合わせると「間違いではありません。。。」との返答、hpも同じくそう掲載されましたが、素人の私が見ても明らかにおかしい。
パルコ出版に問い合わせると検証してくれて新しい分量をメールで教えてくれたけど、その出来上がりの添付写真もまた本とは違う部類のスコーン。
前回の出来上がりはパンパンに膨れたブリオッシュだったけど今回はスコーンとパンの間という感じの見た目。
本の写真のガリっとした感じのものを思うとまた全く違う出来だと思う。
でも食感は同じような感じなのだそう。
あの新しい分量を正しい分量とするなら、新しく刷る分から写真を新分量で作ったものと入れ替えないと間違えたと思って作り直す人がいると思う。
でもこのままやり過ごすようなので作る方はそこを知っておいたほうが良いと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:19:24.37 ID:48JSvB/k
ふーん ( ;´Д`)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:31:59.44 ID:VFQAc2jL
>>224
ttp://www.wine12.com/books/errata.html
●P62 スコーン生地について

ここで訂正されてる分かな?
訂正記事をまとめてみると本人も編集も何やってんだろうって思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:34:16.13 ID:lFl8SdXB
レシピって普通は本出す時すっごい確認するんだよね。
たしかに出版社もパン屋の人もいい加減すぎ。ちょっとありえない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:53:44.85 ID:aTSVe1JP
少しのイーストで発酵させたパンっておいしい?
味覚の問題なのか
絶賛する人が多いので
私の味覚がおかしいのかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:44:23.97 ID:+8l1ZzYK
気になって本屋で確認してみた
スコーン3種類か4種類のってるけど、全部一つの作り方をアレンジしたやつなんだよね
その基本の作り方を大ミス
誰も周りの人は言ってあげなかったのかな
この分量はパンやスコーン作りなれてる人なら一目でおかしいと気づくと思う
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:02:42.04 ID:OG6qRgn3
高橋のおばちゃん、株下げたな。
つか既に下落してるけどな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:46:46.77 ID:GcayBOSy
あとできなこ入りのさくほろ作るんだ♪
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:37:23.29 ID:Asbzy1Oa
>>228
どれだったか忘れたけど、べっちゃべちゃで
本当にまずかったよ。
うまくいったものも、もちろんあったけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:23:28.29 ID:0KDoRYR9
>>228
>少しのイーストで発酵させたパン
ここに書いてるんだから、パンじゃなくてスコーンだよね。その前提で。
イーストかベーキングパウダーかの問題じゃなくて、
そのレシピの味が好みじゃないだけなのでは?
好みの配合でイースト使ってみたらどうだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:43:48.98 ID:sTlwCNtI
>>233
ごめん、スコーンスレだけど
パンの事です。
高橋さんつながりってことで
スレ違いですね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:32:56.51 ID:GAAOSNk4
ホットケーキミックスと豆腐だけでオーブンで焼くと
スコーン風?になるんだね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:43:22.63 ID:c2fgxC/b
不味そうw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:55:14.25 ID:GAAOSNk4
作ってみたらおいしかったよ
スコーンとパンの中間くらい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:00:32.68 ID:c2fgxC/b
いやホットケーキミックスって時点でないわ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:08:06.76 ID:GAAOSNk4
でも美味しかったよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:16:12.58 ID:LGpkmzkg
何そのククパド的なへんてこレシピw
まぁこれからはこっちに書いたほうが色々平和でいいかもだ。

ホットケーキミックスがあるんですが・・・6袋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1233463535/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:28:43.38 ID:HlYOQLRH
ホットケーキミックス味のジュースがあるくらいだから
なににしても全部ホットケーキ味になるんだと思うな
あと臭い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 05:55:30.82 ID:M8iF1561
森永のが強烈だからホットケーキミックスは香料キツいイメージがあるけど
実際はそうでもないのもあるよ。>>240のスレ向きとは思うけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:31:04.74 ID:Ph8aSPvE
ホットケーキミックスでいいじゃないと思う人が
「いかにもミックス風でないもの」をこだわって選んでるとは思えないからなあ。

まあ、住み分け大事だなと思います。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:04:33.79 ID:628fGP7Q
塩麹、豆乳、おから、全粒粉、小麦粉、中力粉で砂糖不使用のザクザクスコーン作ったんだけど
想像してたよりずっと旨かった
ゴマと胡桃の2種類作ったけど素朴な味わいって全粒粉とよくマッチするからたまんない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:44:51.31 ID:/2DFLyX/
こんな時間にすっごいすっごいスコーン食べたくなって作ってしまった
うますg
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:21:17.62 ID:6iVqKZqY
>>245
時間なんぞ関係ナッシングで
作り食べる事に意義がある、無問題。

今朝、生地に15%オートミール入れて
焼いたら美味かったんだけど食感が
オレ的にはイマイチ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:13:16.97 ID:4m04KEv6
スコーンは何度作ってもうまくできない。
粉っぽいというか、粉臭いというか。。。オーブンのせいかなと思うけど、パンは普通に焼けるしねえ。
なんでかな?フープロ使うと違うのかしらん???
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:20:41.12 ID:RITlVd0i
>>247
そういうのは大概レシピ(分量と作り方)に理由が隠されてる。
どんなレシピで作ってるか書けばアドバイスもらえるとオモ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:05:01.85 ID:yLZ0BJBN
紅茶屋さんやパン屋さんのスコーンや、スコーンミックスで作ったものって全体的に黄色っぽいけど
あれは何か着色料とか入ってるのかな?
自分で作ると卵入れても白っぽくて美味しそうに見えない
上に焼き色は付くけど
小麦粉250g
BP大1
バター50g
砂糖30g
卵全卵1
牛乳50cc
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:38:43.29 ID:tmO0U5lC
卵黄入れると普通に黄色くなるでしょ
あとは牛乳減らして卵黄増やすとか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:12:27.22 ID:6XP4n2R1
>>249
重曹入れると黄色くなるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:51:56.45 ID:sYJKsGt+
あー重曹かあ!
BPと重曹両方使ってるレシピをよく見かけるのはその為か!
めんどくさいからBPだけのレシピばっかり参考にしてました
重曹買ってきます
卵黄増やすのもやってみます
ありがとうございます
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:10:51.11 ID:6XP4n2R1
色のためじゃないと思うけどね。
工業製品はただ黄色くするためだけなら色素使うほうが簡単。
ロールケーキとか良い例。

重曹入れるのは食感のためじゃね?
BPだけの時と、BP+BSでは食感が変わるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:10:05.11 ID:VthYO2zS
ちなみにどう変わるのかkwskしてもらってもいいですか?
自分もBP入りしか作ったことない&そんなに違うとは思ってなかったので。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:40:23.46 ID:lU59ATlA
重曹使うならクエン酸とかレモン汁とか入れるよね?そうしないと苦いし
中和されたらカロメル反応っていうの?起きないんじゃない?色付くのかな
文系だからよくわからん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:35:07.61 ID:9gsKAwes
イギリスやアメリカのレシピだとBPでなくて
重曹+クリームタータを使ってるのを見かける。
BPに入ってる重曹(炭酸水素ナトリウム)成分はせいぜい3割くらいだから
重曹の働きを強めるために重曹を足すレシピがあるのではないかと思う
重曹足したときの違いは自分でためしてみようw 
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:18:47.23 ID:wWdDhm/Z
BPは縦、重曹は横に膨らむ効果があるんじゃなかったっけ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:20:00.46 ID:vSzLqSuW
重曹+クリームタータ=BPじゃなかったっけ
最初からBP使うのと何が違うんだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:40:41.03 ID:lf8fxm0z
>>258
BPに重曹足すレシピは重曹:助剤の割合を重曹+クリームタータを使う海外のオリジナルレシピに
近付けようとしたものではないかと思う。

ちなみにアルミフリーBPだとL-酒石酸水素カリウム(クリームタータ)は入っていないか数%しか入ってないのが多いみたい
下のサイトによると、コストの問題で酒石酸水素カリウムの代用としてミョウバンが使われたのが
日本でアルミ入りBPが普及した理由らしいです。

アルミニウムフリー・ベーキングパウダー 使用感覚書
ttp://www.eonet.ne.jp/~pour-les-petits/sannpi-levure-chimique.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:27:48.89 ID:vSzLqSuW
>>259ほー助剤の割合と種類が違うのかー
ありがとうございます!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:26:16.92 ID:50R8IInE
軽くてホロホロしたスコーンが好きなのだが、今一ホロっとしない
水分が多いのか?練り過ぎなのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:22:55.56 ID:JDB64prW
>>261
バターが足りないんじゃない?
263261:2012/06/27(水) 18:37:04.93 ID:yR+Mc9F/
レシピは
薄力粉 200g
塩 小1/4
ベーキングP 小2
砂糖 10g
バター 40g
卵 1個
ヨーグルト 40g
牛乳 少し
です
ちょっと粉気が残る状態で10回ほど重ねてます

バター多くすればホロっとするかな?

264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:44:31.40 ID:+zyL4c1C
↑そのレシピだとちょいバター少ないかも。
卵抜かして、バターあと10g増やしてみたらどうか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:54:14.29 ID:Vn9S2So6
ケンタッキーでビスケット頼む時に
おもわずスコーンと言ってしまったが
普通にオーダー通ったぞ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:38:05.29 ID:c/jeqvVL
久々にスコーン作ったら
初めて作った頃以来お目にかからなかったピサの斜塔w
うはwwwwお久しぶりですwwwwww

生地まとめるときちょっと柔らかめになってしまったと思い
一々冷やして休めて成形したんだけどなあ…

藤野真紀子氏のレシピでやったんだが
卵黄+牛乳で○○ccだったんで最初からきっちり計ったのが悪かった
やっぱり牛乳は最初少なめにしておいて
後から足した方が良かった
久々だからこそ変に昔の杵柄を気取らず初心に返るべきだったorz
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:45:03.52 ID:Ktukt4o+
ポーションのキャラメルソースを混ぜて成型した後
表面にもソースをかけて焼いたら香ばしくて甘くてうまーだった
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:02:02.63 ID:TGCzRNrh
>>267
それ美味そうだな、腹減った。

さ今からカレンズ&胡桃入りで
焼きますわー
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:36:30.79 ID:GQazUalx
カルボナーラ作ったんだけど、牛乳入れ過ぎてソースしゃばしゃばに…
そのあまったソース使ってスコーン作った!
分量かなり適当だったし、塩いれ過ぎて若干しょっぱかったけどチーズの風味とベーコンうまーでした
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:51:11.52 ID:hLYH3quz
なかしましほのくるみスコーンが好きでよく焼いてる
バターが高いからオイルレシピ探してて見つけたんだけど、ザクホロでおいしい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:15:28.41 ID:UnTSXxKk
>>270
なかしまスコーンって菜種油を粉と
擦り合わせずに粉類に油と豆乳を一気に
投下するんだよね?
そかーサクホロで美味しいんだ、
今度レシピ本見てトライしまっす。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:38:35.61 ID:FnWJ7jq+
イギリスなどの伝統的なスコーンって甘ったるいのが多いんだね
想像してたのとちょっと違うな

私はケンタのビスケットの方が好きかも
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:42:45.67 ID:s6tZDc2i
甘いのはアメリカ式のやつじゃないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:44:45.13 ID:7xVjlCv4
本場の英国式スコーンはクロテッドクリームやジャムをたっぷりつけて食べるから、そんなに甘くないんでない?
砂糖は粉の1割くらい。
http://www.bbc.co.uk/food/recipes/scones_1285
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:28:58.65 ID:ceqeVlxl
作る時に砂糖入れるよりも後でジャムとかメープルシロップつける方が甘くて量も少なく済むからいいよね
市販の菓子パンとかどんだけ砂糖使ってんのか考えるだけで恐ろしい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:09:11.77 ID:5dG9Sklk
>>274
クローテッドクリームって甘くないんじゃ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:44:30.72 ID:7xVjlCv4
>>276
甘くないよ。甘いのはジャム。
でもクロテッドクリームだけつけて食べるってのは聞いたことないなぁ。
まぁ中にはそういう人もいるかもしれないけど。
大概ジャムと一緒に塗る。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:19:18.84 ID:/6a4tmly
自分クロテッドクリームだけで食べるわ
イギリスでは必ずジャムもセットなのかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:57:00.86 ID:7xVjlCv4
自分は何も付けないで食べるよ
コーヒー党だから紅茶も飲まないw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:13:04.07 ID:bt4wgEJG
メープルシロップだけ付けて食べるなあ
たまにジャムの時もあるけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:17:59.32 ID:U4GzCIoI
クリームチーズ+はちみつでチーズケーキ風味
モッツァレラチーズ+ハムはさんで軽くトースト

他に美味しい食べ方あるー?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:41:17.76 ID:SOvrR7lS
みんな違ってみんな良い
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:42:28.59 ID:1ePmr+aZ
>>282が大変良い事を言った!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:41:29.40 ID:gAvA8ZF5
>>281
クリームをマスカルポーネに変えるとか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:00:41.08 ID:VcNtcXG6
?( ?? ?)? く〜
?( ?? ?)? り〜
?( ?? ?)? あ〜

L( ^ω^ )┘アサヒが♪家で冷えて

(´・_・`) ない 

_人 人人人 人_
> 冷えてない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:13:49.34 ID:HDb4yyd0
久しぶりにまとめにある、生クリームと溶かしバターのレシピで作ったけど
やはりこいつは焼きたて最高にうまい!
割りとテキトーにやってもうまいの不思議
…でも普通のレシピより三倍は高カロリーだよね…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:41:52.07 ID:8htLpPsc
カロリーは美味いのだ(´・ω:;.:...
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:46:46.61 ID:9zt5U5RH
>>286
クリームスコーンってやつかー食べたい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:05:27.43 ID:AzbeSlme
100m決勝5位に終わった後の
インタビュー

北島「何も取れねぇ」
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:06:29.61 ID:JjSwGcFE
久しぶりに作ったら、暑さでバターが溶けて失敗。狼の口ができなかった
シンプルなんだけど何気に美味しいのを作ろうとすると難しいね
しょっちゅう行く紅茶専門店の味を再現しようとしてるんだが近いんだけど何か違うものしか作れない
いっそ店長に直接聞くか、バイトで潜り込んでみようか…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:07:58.77 ID:1GsVeYsr
今朝、ココナッツファイン入りの
スコーン焼いたんだけど
粉200gに対してココナッツファイン20gで
暑い中焼いて、まあ美味かったんだけど
微妙にココナッツの風味が足りなさげ。
次回は30gでやってみる!(キリッ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:25:37.19 ID:dMWnfCjP
>>291
ココナッツ味美味しそうだなー今度試してみよう
お菓子ってたかが10g材料が違うだけで味や出来具合が変わるよね
試行錯誤して自分好みのレシピ発見した時の喜びったらない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:51:19.05 ID:r0aQDX/v
スコーンミックスがあるんだけど(小麦粉、塩、BPだけのシンプルなもの)
作り方には、バターを溶かして牛乳と混ぜたところに粉を入れろとあるけど
粉とバター→後に牛乳のやり方でもうまく行くかな?
分量は粉400,牛乳200,バター120で、成形後卵を塗って冷蔵庫で30分寝かせるとか。
どうも素人目にも牛乳と溶かしバターを混ぜるのは何か違う気が‥

やっぱレシピ通り作るべきだろうか‥
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:36:39.58 ID:zWaX1p9p
ミックスはレシピ通りにした方がいいと思うけどな
溶かしバターで作った方が楽だし
それように作った配合だろうし
粉に擦り込みたいならミックス使わず普通に作ればいい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:41:50.76 ID:vjXwRY5t
>>293
以前ここでも話題になった英国紅茶専門店のスコーンレシピに
作り方が似てる。以下参照。
http://www.youtube.com/watch?v=yrIqslG7CzM

夏はサブラージュも大変だし、溶かしバターで作ってみるのもいんじゃね?
食感がしっとりするらすぃ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:55:36.47 ID:FN5+ygaQ
>>295
このオバハン、パウンドケーキスレでも話題でたときあったが、
分離させまくりで本当に大丈夫かよって動画だった
それでも店流行ってるんだから、一般人は過剰に気にしまくりなのかなぁ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:05:53.53 ID:WRy7Gz0q
紅茶がメインなんだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:47:54.95 ID:4Ou6Pfk4
この人、うちのカーチャンに激似なんだよねw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:24:58.31 ID:dYQLyu9f
>>298
ぶちゃいくじゃナイし全然イイやんw
うちなんかあき竹城よ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:37:40.35 ID:oVSylzqh
なんだこのスレw
うちは橋田壽賀子
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:31:28.23 ID:Zl61DNJc
いままで手作業でスコーン作ってたが、フープロ買ってスコーン作ったら、これがまたうんまい(^^)
サクっとホロッと最高のスコーンができた。
どうしても手作業だと、いじりすぎて生地が詰まってしまうんだろうなあと推測。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:41:35.50 ID:fLD/6Ir+
フープロあると真夏のサブラージュも楽勝だもんね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:40:53.98 ID:VIIU5PMQ
逆にFPはスコーンとかシャーベット作る時以外は全く使わない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:05:51.01 ID:C1GZls60
やっぱりフープロいいのか〜
今焼いたけどあんまり割れなかった
夏場は早朝のが涼しいから向いてるんだろうな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 07:59:58.96 ID:bNbXeJ/I
さっきはじめてフープロで生地作ったけどパン粉状態超えてサラサラw一瞬ww
もっと早くフープロ買えばよかった
しかし手動の方がスコーンが膨らみやすいって聞いたことがあるんだけど、実際どうなんだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:57:35.53 ID:4vC1OBPU
フープロは手が汚れないから、少し作業しては冷蔵庫に入れて冷やすのが面倒じゃなくなった。
だから手作業よりサックリほろほろのスコーンができるようになったよ。





307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 05:42:33.29 ID:aES7stHe
湯煎ならぬ氷水せんにしてやってる
308293:2012/08/13(月) 20:59:39.53 ID:RfrrqW0+
>>294
>>295
ありがとう、溶かしバターもメリットがあるんだね。勉強になった‥
まだ作ってないけど、うまくできたら小麦粉からつくるのも挑戦するぞー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:49:23.38 ID:iAtXvn3C
スコーン作りにフープロ使ってるんだけど、混ぜる加減はみんなどうしてますか?
粉類とバターを入れて1分くらい回して、全体に黄色っぽくなるまでやりましょうという人もいれば
数秒回しを何度か繰り返して、ざっと混ぜておしまいという人もいるようです。
この違いは、食感にどう影響してくるんでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:22:08.38 ID:gRUdq1HZ
>>309
同じことが気になって比べてみたことがある
パイブレンダーでパン粉状・フープロでパン粉状・フープロでさらさら粉状
上記3パターンでその他条件は同じ状態で試してみたけど、ぶっちゃけそこまで変わらなかった
しいて言うならさらさら粉状のはサクサク感が強かったかも、な程度
私は暑さでバターが溶けないよう手早く済むフープロ使ってる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:44:08.22 ID:eGwQkknq
因みに皆さん、
強力粉何%位入れてる?
参考にしたいから教えてくれたまえ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:43:24.30 ID:bdAsRWxF
>>311
我が家は0%
試しに強力粉入れてみたいけど、その後の使い道に困るから買う踏ん切りがつかない
やはり強力粉入れるとサクサク感上がりますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:13:21.25 ID:JHsNhY1T
>>312
あまったらパンかお好み焼きに使えばいい
サクサクさせたい場合に強力粉入れる意味が分からない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:16:56.26 ID:IyH4W6xa
強力粉入るとサクサクってよりザクザクな感じになるね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:47:36.68 ID:QZZqd1zC
>>314
食感ザクザクになるのか。以前パンみたいなふんわりスコーン食べて、そのイメージが強かったわ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 03:32:01.14 ID:K1HqpnQd
自分も強力粉使ったらパンみたいなフワフワスコーンになったわ
サクホロ系が好きなのでそれ以来薄力粉のみ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 06:30:57.19 ID:4Tnroz1l
皆さん回答ありがとさん。
大変参考にします

>>312
うん、>>314が言ってるみたいに
ザクって感覚。自分は強力二割で
作る事が多いんだけど翌日に食べると
薄力粉100%のと比べると少し固めつか
身が詰まってる食感がするかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:46:38.78 ID:Eh2OqY9Y
自分強力粉入れるときはシリアル砕いて入れてる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:11:28.53 ID:4Tnroz1l
>>318
あ、それ美味そう。
今度試してみるわ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 15:45:03.79 ID:HgWu0TTn
全粒粉を小麦粉の1/4入れてみた
香ばしくてんまーい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:08:24.37 ID:Bm/Oqs7s
この暑い中スコーン焼く人はあんまりいないか?
毎週末、以前食べた紅茶専門店のスコーンを再現しようと躍起になってるが中々…

ところでクロテッドクリーム色々試してる人に聞きたいんだけど、
市販で最初から甘いクロテッドクリームってある?
クロテッドクリームは基本ジャムと合わせて食べるから甘くないと思うんだけど
前に店で食べたクリームは甘くて好みの味だったんだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:48:44.18 ID:gfMNdHvT
クロテッドは割と甘みを感じるが…

ナカザワのよりもベノアで食べたものの方が美味かった記憶ならある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 05:37:53.89 ID:A4wWxa1l
>>322
中沢のは食べたけど違ったなぁ
ベノアはまだ試してないけど、後から砂糖等で甘味を付けたみたいに感じたかい?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:18:02.76 ID:Xik86JZ5
初めてコーンフラワーを2割入れて
焼いてみた。小麦粉10割時と比べ
少しまとまりにくかったけど
何とか腹割れ。味はまあまあ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:31:10.12 ID:kedFk5IZ
この涼しさならそろそろスコーン焼けそう!!
スコーンの季節きたよきたよー(*´Д`*)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:14:58.08 ID:PFrARHlc
だがバターが買えない!
もう通販しかないかなぁ。送料高いお…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:36:49.78 ID:UozVvJE+
そういうときはトップバリューの無塩バターのお世話になるしかないな
328 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/09/22(土) 22:14:35.25 ID:3X+dazQJ
トップバリューは安いのか!
いい事聞いた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:20:16.76 ID:oVimm5ul
川にある丸っこい石みたいな形で表面をなでた感触はツルサラで焼き色は白くて
齧るとザクッホロホロでほぼ粉だこれみたいなスコーンになるレシピご存知ないでしょうか
なんばd'cafeのを再現したいです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:55:14.04 ID:kKoaWjE1
>>329
全粒粉(グラハム粉)を少し混ぜるととザクホロに近くなると思う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:33:52.00 ID:pnHbR83L
全粒粉とグラハム粉は別モンですよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:05:39.06 ID:9y1JFdNy
レモンピール入りで今週中に
必ず作るぜ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:36:29.06 ID:Ep9IbAQ5
たぶん329の言ってるザクホロは全粒粉の入った香ばしい感じとは別物だと思う
私も知りたいと思ってた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 06:34:42.50 ID:e4Sy1qzB
薄力粉を基本にした生地に、コーンスターチor片栗粉を混ぜる……とか?
入れたことないからしらんけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:18:43.45 ID:TVAL5c/A
セオリー通りなら水分控えて油分増やすとホロホロ系になる。
ポルポローネみたいに粉をローストして作ってみるとか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:59:36.65 ID:8f9bxrKV
流行りのオートミール入りで
明日朝に焼いてみる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:58:35.54 ID:o6iYOmVE
そういうのは焼いてみてから感想など書くべし
「これから○○する」はチラ裏へ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:48:40.85 ID:fGeHggFF
自分が選ぶベストレシピは小嶋ルミさんの生クリーム入りで
冷めても美味しくて好きだけど、バター抜きのコレ試した人いる?結構美味しそうなんだが
ttp://cookpad.com/recipe/539663
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:38:58.93 ID:DiSeQL3D
>低脂肪なこの生クリームは必ず冷蔵庫に常備してます♪

節子、それ生クリームやない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:36:10.35 ID:szxVjbAy
ラムホードのBPから他社ノンアルミBPに
変えたんだが心なしか
焼き目がつかなくなった感じ。
これはこれでおkなんだが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:53:16.72 ID:UWn3TWXu
確かラムフォードのBPに入ってるコーンスターチが原因で斑点がでるんだっけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:25:14.85 ID:bJ/YPRzI
ラムホードってなんぞ??と思ってたがラムフォードのことだったのかw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:12:18.96 ID:az2lyAIv
そこは容易に察しがつくだろw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:31:09.79 ID:EXtTnnQB
焼き色がすこし薄かったので
次に焼く時に温度そのまま焼き時間4分伸ばしてやってみたら

食感が以前のサクふわからザクふわになってしまった。
かなり固いというか水分抜けたというか…温度いじるべきやったんかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:00:32.06 ID:Oygi+5GP
4分で長すぎなら2分にしてみるとか
温度を10〜20度上げるとか
卵塗るとか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 04:47:18.27 ID:CR6cwDWh
>>345
ありがとう
温度上げた場合何分位焼き時間縮めたら良いかな?
今が200度34分だから、210度だと何分が妥当かな?
質問ごめん よかったら教えて下さい

あと知り合いに味見してもらったら中の10円位の範囲だけ粉っぽいって言われたんだけど
なんとかなるかな?

一応分量が
粉250
BP小匙2
バター50
砂糖20
塩小匙1/5
牛乳120
塗る用牛乳適当
で作ってます。

奥が深いねスコーンは
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:41:27.49 ID:dEAuEVXt
無塩バターじゃなければ塩いらないと思うが…
その温度と時間って…庫内温度計った方がいいんじゃないかと
もしくは捏ねすぎとか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:07:13.88 ID:oayuKpxK
だいたいのレシピは200度前後で焼き時間は15〜20分だと思うから
大きさが普通でそれだけ時間かかるなら確かに一度温度を測ってみた方がよさそうだね
349345:2012/11/28(水) 13:48:32.36 ID:CR6cwDWh
中は20分位で焼けてるんだけど
色が白いのが気に食わなくてこのくらいの時間まで焼いてしまう…
210度で余熱してから200度に設定し直して焼いてる
生地はまとめて伸ばして折り畳むの二回やってからかたぬきする方法をとってます。

大きさは直径5cmの丸型で2cm位の厚さで10個位焼いてます。
バターは無塩なので塩いれてます
とりあえず
オーブンの温度測る奴買ってみます。
アドバイスありがとう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:43:08.33 ID:WvUap61l
この間合羽橋で庫内の温度が測れる温度計が売ってた。
金属製で10℃単位で目盛りがあったけど、どのくらいまで信用できるものなのだろうか。
よくレシピ本の巻末に使っている道具の一覧が出てるけど、温度計もいいやつだから高い。
貧乏人の私には温度計に1万も出せないよ。

ちなみにこんなの
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%83%BC-SATO-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001D7M1JC/ref=pd_sim_k_49
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:32:55.63 ID:dEAuEVXt
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00029MMZ0
安いしなんだかんだでタニタを使ってしまう
10℃くらいの誤差は素人だし許容範囲だと思ってる
30℃以上違うとかそのくらい分かればいい
あと予熱からの温度低下の把握
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:40:56.72 ID:wE+2o0yU
レビューもタニタの方がいいね。
自分も焼き加減がおかしいと思ったら買ってみようかな。
まだ新品だし、今のところ不具合はないからまだ先のことだと思うけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:07:29.93 ID:aGY/U/7M
1000円ちょっとで買ったTANITAのオーブン用温度計だけど、
個体差なのか室内用温度計と比べると若干誤差はある。(オーブン用が2〜3度低い)
そこまでの精度は求めてないし、オーブンの100度になってないのに
160度予熱完了!より信頼できる。
庫内のライトが弱いとTANITAの大き目の文字盤と赤い針のほうが見やすいと思う。
1万は出せないけどwオーブン用温度計と赤外線温度計合計で
3000円以下だったし買ってよかった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:21:11.76 ID:X1wlDCdV
コナノコのザクザクスコーンを再現したくて実験してみた。

薄力粉200グラム
オリーブ油大さじ4
ベーキングパウダー大さじ1
冷水100cc

フードプロセッサーで粉と油を混ぜ
ぽろぽろになったら水をいれて混ぜる
水が多かったようで柔らかい生地に
打ち粉を多くして薄め(1センチ)に焼いてみた。

200度で予熱したオーブンで15分と20分

結果
15分・サクサクしたかんじになった
20分・クラッカーができた
どっちも腹割れはできている、クラッカーだけど

次回チャレンジ点
強力粉を使う
30分ほど寝かせる
水は少なめに、牛乳を半分にしてもいいかもしれない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:17:05.43 ID:+F3w0QE2
レーズン入りを焼いたら
想定外に上手く出来た。
腹割れ具合も上出来で遂にオレは
小嶋ルミをも超えた模様。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:51:30.98 ID:5HTOl5Xj
>>355
うぷもせずに言われましてもね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:20:32.09 ID:nzofiwsp
そもそも三角にするか四角にするか
いつも迷ってます( ;´Д`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:18:35.25 ID:vyvF+tUx
>>357
まずは丸型5cmで抜け
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:02:34.43 ID:CSzbZy6u
型抜きって抜き終えて残った生地が出るから嫌なんだよね。
残った生地をまとめて、また型抜きすると食感も変わるし、見た目もそれだけ変わる。
それが嫌なので、手で成形してます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:13:32.85 ID:sKLFM13s
>>359
ひと塊りの生地から手でちぎって
成形してるって事?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:44:38.58 ID:j32M4vuV
ナイフで切り分けるってことだべさ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:45:56.75 ID:j32M4vuV
あ、よく読んだら手で成形してるって書いてあるのか
何かの間違いじゃないとしたら変わったスタイルだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:30:23.38 ID:GKC/+oaJ
手で成形してもちゃんと切腹するのかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:45:14.27 ID:QPY3PQgd
切腹は切り口が命でしょう〜
手で成形する人は、切腹にはこだわらないのでは?

このスレでも何度か話題になった、
ロンドンティールームのスコーンは手で成形タイプだね
http://www.youtube.com/watch?v=yrIqslG7CzM
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:54:46.66 ID:Rh03MO1w
お菓子作り10年ぶり位の人間が
今初めてスコーン作ったんだけどさ
食べてびびったんだけどこんなにふわふわな物なの?
前に市販のスコーン食べた時はクッキーをそのままでかくしましたって感じで
硬くてぼっそぼそで歯につまりまくりだったんだけど
今作りたての食べてふわふわで驚いた
こんなのお菓子やない、パンや!って感じ
時間おいたらボソボソになるんだろうか
ちなみに薄力粉200gBP小さじ1砂糖40gバター50g牛乳80cc卵一つで作った
間違ってはいない・・・よね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:46:11.88 ID:LDWtNhME
置いておくと食感は変わるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:25:08.49 ID:WZjh0T5h
スコーンはレシピによって全然違うから
作り手によってさくふわ系だったりずっしりどっしり系だったりする
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:38:33.43 ID:2U7YBZ7n
そう、そして薄力粉と強力粉との
割合によってもフワフワ、ザックリetc..
変わってくるのだ。
因みに中力粉のみで作る店もある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:00:48.70 ID:IqaKqsWl
いつもはプレーンなスコーンなんだけど
りんごを消費したくてレンジでチンしただけの奴大量と、
砂糖の代わりに自作りんごジャムを入れたら
分かり切ってたことなのにやっぱりケーキができたw
生地にりんごじゃなくてりんごに生地がくっついてる割合・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:21:39.10 ID:hNDWl8XI
リンゴジャムを乗せて食べるのでは駄目だったのか
うちに送れ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:00:04.63 ID:HxqUr+g9
>>369
それはそれでうまそw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:28:18.74 ID:o2j8sPR2
>>366-368
365だけどdです
冷えてから食べたら思ってた感じに近付きました
ふわふわに感動してつい興奮気味に書き込んでしまってお恥ずかしい
これから色んなレシピ試して自分が好きなスコーン極めようと思います
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:48:28.21 ID:Jc9a+l/Q
多部ちゃんハッピーターンか( ;´Д`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:26:47.05 ID:m7JPA+p1
レーズン入りを作る時、
シナモンも入れるのは邪道ですか?
誰か教えてくれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:09:07.82 ID:CcbQ6K2V
好きにすればいいじゃん
プロが店に出すわけじゃないだろうに
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:19:50.50 ID:m7JPA+p1
>>375
おまえはどっちが好み?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:52:59.95 ID:EJiOcwMH
>>374シナモン+レーズン好きだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:54:00.83 ID:bFSMR8NV
>>376
おまえが先に答えろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:50:38.49 ID:QD84X3hB
>>364
溶かしバター使ってて吃驚
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:57:06.30 ID:gp1B5C1A
このおっさんの様なおばはんのキャラにもちょっぴり驚くw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:18:51.11 ID:Niprh03U
コメントで凍らせたバターを刻んで混ぜるっていう人がいるけど
それでもおkなのかな
ちょっとやってみたい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:46:59.81 ID:xsMTNUMu
うーん。溶かしバターにくぐらせて焼くと表面サクサクでたまらん
真夜中に罪な食感だぜ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:58:26.77 ID:MW+uMm9r
>>382
おいしそうだな〜。表面が少しパイっぽくなるのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:46:26.02 ID:W0D+xFeD
>>381
サブラージュの技法の一部なので皆フツーにやってると思われ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:20:54.92 ID:yHmDGEl0
>>383
パイじゃなく、表面がさくさくクッキーのような感じになるよ。
焼きたて特に大好き!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:52:39.98 ID:BX4W5FSt
>>311
強力粉100%
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:06:23.31 ID:BX4W5FSt
>>149
ずれるけど亀だけど
アフタヌーンティールームのスコーンもう食べた?
むかし親会社のサザビーの鞄で買っては壊れ買っては壊れを繰り返してたせいで
あそこは所詮は安かろう悪かろうな鞄売ってた会社の手がける
非本格派喫茶チェーンというイメージなんだけどお味どうなんでしょ
サイト見たらクロテッドじゃなくてホイップクリーム添えなのはどうせ植物性だろうとか思っちゃう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:16:03.37 ID:BX4W5FSt
て遡ったら絶賛してる人が多かったw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:52:37.06 ID:TZsQvIvB
一年以上前の書き込みに亀レスってのもどうなのw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:01:31.76 ID:PBVWK7pa
もう死んじゃってるよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:05:41.27 ID:bd6/okq1
えっ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 06:44:35.89 ID:TKYIgT/0
味や食感の好みは人それぞれだから実際食べに行って自分で判断が一番いいかと
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:27:11.67 ID:Xg099aZF
>>5
美味しそう(´Д` )
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:53:45.99 ID:9S+YjDcB
有田先生も応援するしばき隊

中指を立ててデモを挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
(差別主義はどちらなのか?)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318083139f3e.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」2
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:31:32.05 ID:zwEHDupL
玉ねぎをすりおろして甘くないスコーンを作った
トマトとチーズも入れて、中々美味い…が、臭い…!
次はニンニク入れてやろうか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:34:54.15 ID:rrQfgIFf
スコーンっていうより、ケークサレに近そうですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:04:36.39 ID:i9D6+Nt8
配合がスコーンならスコーンでしょ
むしろスコーンサレw
つか、スコーンて塩入るレシピが多くね
砂糖も控えめ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:23:01.49 ID:Lbq0DRvu
昨日はぼんやりしてて砂糖と塩入れ忘れて焼いてた
けどジャムとクリームチーズ塗って食べてて気づかなかった
いいのか悪いのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:37:38.77 ID:AvogclAt
>>398
良しとしよう。だが次回は決して
忘れるなよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:51:39.09 ID:dA69ERxf
おいしい紅茶のスコーン作りたいんですがネットで見れるレシピでおすすめないでしょうか
できればヨーグルト使わないレシピがいいんですが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:41:32.02 ID:laWWYNkV
>>400
まとめレシピのwiki
http://www4.atwiki.jp/2chscone

この中から好きなレシピ選んで紅茶葉入れるといいよ
ティーバッグのアールグレイオヌヌメ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:42:42.45 ID:iyToSPfW
>>399
わかった、次回のスコーンには気をつけよう
昨日はハンバーグに卵と塩胡椒とパン粉入れ忘れて焼いてたけどスコーンだけは…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:15:28.40 ID:qk6dMOdd
>>401
アリガトン
見てみます
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:36:17.52 ID:grBTYJKO
>ハンバーグに卵と塩胡椒とパン粉入れ忘れて焼いてたけど

つーかそれ肉だけwうっかりにも程があるw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:41:14.47 ID:tUZbPcjN
たまねぎは?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:57:06.58 ID:iyToSPfW
肉や玉葱やスパイスをザク切りしフードプロセッサーに投入
その達成感にのまれ蓋してスイッチオン
食べたときただのお焼きでしかない味に驚いてミスに気付いた
スコーンもフードプロセッサーで混ぜてた
鬼門だな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:59:13.14 ID:ZtJ3HR//
スコーンにひき肉詰めて焼いたらどうかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:35:58.14 ID:3CFY3mhg
詰め方にもよりそう
混ぜて焼くなら肉スコーン、包むならスコーン饅になるかもしれん
キャベツと鰹節と紅しょうが混ぜてソースで味付けてスコーン作ったら
お好み焼き味になるかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 11:28:48.47 ID:G5vjOeaV
コイケヤのだと思って見ててどうもおかしいなと思ったよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:44:18.38 ID:LevuvKWI
こうゆうバカ1スレに1人ぐらい出てくるよね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:53:36.26 ID:fTevnY4L
どこから読み進めてたのかはしらんが>>1
>【注意】湖池屋のとは別のお菓子です。
ってあるのにね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:06:25.68 ID:5UGg7fJm
お菓子板ならわかるけどここ製菓板だしね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:20:58.32 ID:u57n4b3c
ネタにマジレス…

まあネタにしてもつまんないけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 13:17:07.91 ID:CpCECiNO
話ブった斬って悪いけど
初めてベジ対応スコーンてのを焼いた。
バターの代わりに菜種油、牛乳の代わりにに豆乳、砂糖は甜菜糖で。

なかなかコレが美味しかった。
いつもバターたぷーりなのを食べてるから
味が新鮮なだけかも知れないけど、
たまには良いかってオモタ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:49:39.77 ID:Ko/lqiCT
自分の中でHM400に対してバター50で牛乳約1カップでまとめただけのスコーンが最強なんだけど異端なのかな。
よく焼いてカリッとした表面にもっさりもろもろな食感がおいしい。
でも粉400でおっきめ6つしかできないからコスパ悪いかな。卵とか使わないけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:07:24.40 ID:Rmy2sDx2
ホットケーキミックスミックスなんか使ってるやつはほっとけ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:40:20.17 ID:lGsDpovF
ホットケーキミックスって結構甘いから
小麦粉の3割くらいは砂糖使うのと同じと思う
てかなにげにメーカーによる違いが大きいが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:02:37.61 ID:IOFy/Tv+
>>415
ここでは異端
下記スレに仲間が沢山いるだろう

ホットケーキミックスがあるんですが・・・6袋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1233463535
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:28:05.29 ID:KXPuJU+X
オートミール入り作った、おいすぃ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 05:42:12.10 ID:m6At9yks
型抜きした生地のはじっこをまとめるのがうまくいかず
こねたくないのに何度もこね直しになる
かといって円形や四角に綺麗に生地をのばせないので
切り分ける方法もとれない
本で見た生地を円柱形にまとめて端からスパスパ切り分ける方法を試すと
生地が円柱にならず円錐形や樽形に
どうしたものか
今日賞味期限が切れるクロテッドクリームが冷蔵庫で出番を待っている・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:30:08.97 ID:KeIwga6c
昔はなまるマーケットで見たレシピで久々に焼いたらうまかったー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:42:17.27 ID:XNe4CVt7
>>420
厚手のビニールを一方を輪になるようにして生地を間に挟んで、
真っすぐな辺を作る気持ちで伸ばしてもだめなのかな?
ラップは薄すぎるのとシワになりやすいのが気になるので、
大きめの台所用ビニール袋を切り開いて使ってる。
伸ばしたままの生地の端は膨らみが悪いから、
そこは薄く切り落とすことになるけど、量は少ないので
ざっと1つにまとめて伸ばしてそのまま焼いて味見用。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:21:45.08 ID:m6At9yks
レスありがとうございます
今おおきめビニール袋持ってないんだけど買ったらやってみる

なにより一番最後のそのまま焼いて味見用、の割り切りをケチらずするようにしよう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:32:09.19 ID:Jjt7VMzW
>>420
置いてある型に上から切れ端を投入して中で合成するのは?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:30:10.23 ID:m6At9yks
一番最初はそれでうまくいった
けど二回目以降はそれが型抜きしたのより厚さ二倍に、全部やり直したりで毎度泥沼化
生地の延ばし方がダメダメなのが原因で本来は同じ厚さの丸いのが6個出来れば成功
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:53:31.38 ID:09AsKagx
自分もなんだけど、一番だから最初・最後なのになぜか一番最初って二重に言っちゃう不思議…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:16:27.57 ID:x82rTrRi
おみおつけをご存知かな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:17:29.30 ID:QN589j4Y
やはりレーズン入りが美味いズラ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:15:37.97 ID:laf0SKli
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ   誰がハゲやねん!!
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:45:33.63 ID:fi2rQSzF
東京ガス料理教室でスコーンの作り方を今月習った
サブラージュ後もカード2枚で生地をまとめて重ねる方法
作りやすさ抜群、味もよかった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:35:38.63 ID:7hawOAAt
ルミさんレシピで何回も作った。
クロテッドは中沢よりベノアのがミルキーで好きだな。高いけど…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:07:34.71 ID:1TblytI9
>>426
一人称自分キモい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:52:56.54 ID:xTkpDCzE
少しパサパサだけどあんまりしっとりさせるとカロリー高いんでね

バター200g(または無塩バター200g+塩2〜3g)
強力粉150g
薄力粉300g
全粒糞150g
卵2個
牛乳130g
三温糖140g
ベーキングパウダー20g
以上がプレーンでこれに色んなもの加えてる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:33:38.87 ID:Ip2IAn8+
全粒糞…………
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:51:20.46 ID:6ShDLyQ9
>>434
お前そんな事言ってると
マクロやベジ系の菓子研究家に
しばかれっぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 05:28:36.06 ID:QKk8arsC
>>433のタイプミスに気付いてないようだw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:29:42.31 ID:I7eFhmDo
ホットビスケットとスコーンの本があったんだけど、レシピだけ見ると、
分量と工程に差が無いんだけど、型抜きか、切り分けで分けてるの?

生クリームとバター同量のアメリカンショートケーキってレシピで焼いたが
サクサク軽い。
以前、卵黄入りのレシピで焼いた方が美味しかった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:06:10.72 ID:aloGPy7r
ホットビスケットはアメリカのお菓子
スコーンはイギリスのお菓子
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:39:53.41 ID:VzTbvT1w
説明不足でしたが、1冊丸々スコーンとホットビスケットの本で、
分量も工程も切り分けか、型抜きでしか差を感じなかったです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:11:41.79 ID:6lcgwjGn
型抜き、切り分けはどっちの国でもやるよ。
粉が違うって言う人もいるけど、
両国とも、日本の中力粉クラスのたんぱく含有の粉で、
ほぼ同じと思っていいかも。

あとお国柄による食べ方の差もあるね。
スコーンはアフタヌーンティーでジャムとクロテッドクリームで食べるのが正統派。
ホットビスケットは自由w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:38:34.93 ID:smgAHKLH
あっBP入れるの忘れた
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:26:15.94 ID:Vbne4/nm
銀座のリプトンのアフタヌーンティ講座教えるスチュアード麻子せんせのブログ

>特にスコーンは、皆さんが日本で召し上がっているものと、
>イギリスで食べられているものってかなり違うのです。
>これはおもに粉の違いによりますが、このレッスンでは、
>日本ではどの粉を使い、どこを注意すれば本当にイギリスらしいスコーンが作れるか?

すごい興味あるけど6,300円
しかもキャンセル待ちでいっぱい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:41:54.70 ID:D7w97fue
今の時期はヨモギが生えてるのでヨモギスコーンにしてる
他のとは少し違った食感になり美味い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:14:09.19 ID:kC6FNTbg
すごい
抹茶のはあるけどヨモギかあ
そう考えるとイギリスのスコーンて日本でいうお団子やお餅なのかな
お茶うけだし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:41:55.35 ID:qEeiLdD9
>>442
何これ行きたい…
このスレで行く人いるのかな
やさしい人がおればぜひレポを…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:08:26.49 ID:zrRxK0xj
>>387
ずっと前の書き込みにレスがあって驚いた…自分も大概亀レスだが生きてるよ!
ちなみにアフタヌーンティールームのスコーンまだ食べてませんw

昨日デパ地下でベノアのお試しセット買ったのでこのスレの事思い出した。
全然知らなかったけど有名な所なんだね、これまたクロテッドクリームにめっちゃ合うスコーンだった。
プレーンが一番美味しい…というよりプレーン意外イマイチだったw

フォートナム&メイソンのが自分は好きだな〜、あそこのはなぜか紅茶がより美味しく飲めるんだよね。

>>442
そういえば天国に一番近い島の作者が出したお菓子の本に、
なんかのケーキを作るとき日本では粉が手に入らないから粉だけ一度焼くと書いてあった。
スコーンもやっぱり全然違うんかね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:32:10.79 ID:TTATw2f0
アメリカやイギリスの一般的な小麦粉は、日本の中力粉相当のたんぱく質
そんなはったい粉みたいな、そこまで違わないよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:34:36.03 ID:TTATw2f0
なんだかデジャぶ…と思ったら>>440で似たような話題が出てたw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 06:29:45.31 ID:k6kvS/do
うどん用の中力粉買ってうどんとスコーン作ってみよか

>>446
粉だけ焼くってどういう作業?
その人の夫が出した本にはケーキの粉は製粉会社重役が食べてあそこのだと気づくくらい
ものすごく特別なものだったと書いてあったのを覚えてる
オーストリアの森の奥深くに建つ水車で挽く粉ひき小屋で少量生産しているんだって
作家がウィーンのケーキ屋めぐりで粉が違うと思ったケーキ屋通いつめて教えてもらって
自分にも売ってくれるように頼みに行って輸入してたというお話だった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:39:52.40 ID:aaTQ9/Lt
アメリカやイギリスで一般的な粉ってall Purpose Flourかself raising flourのことかな
日本でいう中力粉くらいのグルテン含有率で、後者はベーキングパウダー入りってよく目にするね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:15:02.57 ID:loT4h+Af
>>442
繰上げ参加おk連絡こずキャンセル待ちのまま散った(´Д⊂グスン
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:49:49.58 ID:qgwlab4r
やたらと個別包装のドライイーストを貰ったのでイーストスコーンでも作ろうかな
ただ最近暑くてやる気がしない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:08:29.13 ID:9toBiCvj
スコーン作りでいちばん苦手なサブラージュについて検索してたら
砂糖はサブラージュすむまで入れずに水分吸わせてから粉と合わせるのが正しいサブラージュのポイントだった!
今まで10冊以上読んだ料理研究家のスコーンレシピは全員粉ふるう段階で砂糖入れてたよ
ショック
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:24:10.28 ID:DS5WYwBz
それでやったら上手く行ったの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:24:21.22 ID:9toBiCvj
>>274のBBCのもサブラージュの次のステップで砂糖混ぜて牛乳入れてる
実は当たり前…?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:30:36.05 ID:9toBiCvj
>>454
まだ作ってない
昨日普段以上に生地作りがスムーズに行かなかったから今朝は失敗したくなくてさっき検索してたの
でももっとお菓子レシピ調べるまで作るの止めた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:54:55.79 ID:ilcPn5cO
砂糖混ぜてから作るけど失敗したことないな
砂糖入れるタイミングより温度管理の方が重要な気
最近は気温高いけど、材料ちゃんと冷やした?
458453:2013/06/16(日) 09:20:46.21 ID:86PWbG1g
全部冷やしてるよー
一回料理教室で習ってからはボウルもカードも冷蔵庫入る道具は全部30分以上は冷やすようになった
失敗はしないんだけど教室の時ほどうまくいかないんだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:01:12.50 ID:OyzOKgoN
サブラージュ失敗ってどんな感じ?
料理教室に通ったこともなく全て独学というか適当なんだけど 、砂糖と粉同時で特におかしいと思ったことがなかった
教室で使うのはオーブンが本格的そうだけど、その違いではない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:34:13.49 ID:wDTMW4Pe
砂糖を後入れする理由は何?そこ重要じゃね?
ググってみたら、
「砂糖がバターの水分を引き出し、粉と結びついてグルテンを形成するから」
だそうだ。

こういう理由なら、スコーンの砂糖は少ないし、
材料冷やして手早くやれば問題なさそうだね。手作業苦手ならフープロで一気に。
砂糖後入れより、↑の方が重要な気がするよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:03:32.63 ID:86PWbG1g
手ですりあわす直前まではフープロ使用してるの…
壊滅的に不器用なんだろなorz
うちのオーブンは確かにかなり火力弱いよ、それも関係あるかも

今日スチュワード麻子と小関由美・小澤裕子の本を読んだらどちらも粉をパン粉状に手ですり混ぜた後で砂糖を加えるレシピだった
あと後者は中力粉で作ってた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:43:37.45 ID:86PWbG1g
連投すいません
今日あたった料理本やオンラインレシピなどのスコーンレシピで最初から粉に砂糖を入れてあるのは
長谷川恭子、門倉多仁亜、ジュリー・カレン、加藤美由紀、藤井恵、栗原はるみ
石井麻理、富樫沙恵子、小関由美の本のイギリス現地の2人

砂糖後入れは上のスチュワード麻子と小関由美・小澤祐子以外は村田裕子、内田真美だった

この人数差はやっぱ根本的には手際のよしあしか…
けど下手なだけに安全第一で砂糖は後にしておく…
あとは手を冷やしてから素早く手際よく…の修業する
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 03:28:47.60 ID:cDeaMClG
15年もののオーブンレンジで何度も失敗(どんなレシピでもパサパサになっちゃう)してたけど、
オーブントースターで焼いたら普通に美味しく焼けた
パサパサではなくザクザクに
温度計使わずにオーブンの表示頼りだったけど、古いからか全然温度が上がってなかったみたいだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:42:52.55 ID:0TKzH1/q
>>463
どんなオーブントースター?
W数は如何程?
それとも温度設定できるヤツ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:41:06.94 ID:Wv6OCKy2
トースターで焼く場合ってアルミホイルで焦げないように覆って焼くの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:26:57.29 ID:+hMFcJx/
今朝初めて作った。
粉:砂糖:油脂:水分=8:1:2:5ってレシピで。
ブラウンのマルチクイックのフープロでやったんだけど、粉320gはちょっと限界超えてた。
抜き型は細いアルミ缶の底を切り取った物。φ約50mmで厚さ20mm、12個分ぐらい取れた。

ちゃんと腹も割れたし、味もそこそこ。
簡単なのでまた作ろう。

菓子作りに必要なのは食器洗浄機だなーとほんと思ったわ。
油まみれの用具類、まとめて片付くのは大事。家人に怒られないためにも。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:X4z0Omtx
お湯を沸かしておいて、ダーッとかけてから洗うと楽だよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ZYUwiiSe
>>467
給湯器の60℃でそこそこ落ちるんだけど、泡立て器の根本とか、細かい部品の隙間とかまで
ぴかぴかにしてくれるのは食洗機。
食洗機なかったら菓子作りなんてやらない。
片付けがほんと嫌いなのに、きれいになってないと嫌だという嫌な性格なので。
ショートブレッドは道具ほとんど使わないし、材料も簡単だし好き。
スコーンはちょっとだけ面倒(片付けと材料手配が)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6NgD+FCG
よーし明日スコーン作るぞー
ソーセージが余ってるからソーセージスコーンで検索したらNHK北九州のページがトップで引っかかった。
http://www.nhk.or.jp/kitakyushu/recipe_top/recipe_4/index.html
なんでこんな上に……

この砂糖大さじ2って重量だとどうもグラニュー糖換算だね。バターの半量とすると25gぐらいだし。
上白糖で18gだと少ないような気がするけど、ソーセージだから少ないのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:SKVHjnDS
砂糖少ないレシピなんていっぱいあるじゃねーか
バターの半量なんて、むしろ大杉
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LYKxQbNR
>>470
そんなもんかね? 実際作ってみてバターの半量だとあまり甘くなかったから
その程度が基準かと思ってたんだが。

今回は型抜きじゃなくて包丁カットで作った。
横から見て三角形になるのは何でかと思ってたけど、カットした側だけふくらむのね。
作って納得。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:b/RVD1LP
ジャムとかメープルシロップつけて食べるものだから基本的に甘くないものだよ
まあ好みだけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:z0OB0z8G
http://patricejulien.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/delicious_cream.html
このレシピ(の約8掛け)でやったけどまとまる気配がなかったので牛乳追加投入60ml。
チーズ以外に水分入らなくて大丈夫だろうかと思ったけどやっぱり駄目だった。

できあがりはクリームチーズどこ行った? ちょっと酸味があるかなーぐらい。
それにしても乳製品の原価は高い。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:O40ewlIk
グレーテルのかまどの再放送を見て作ったら、おいしかった。
甘味をハチミツでつけたしっとりタイプ。しっとり食感が好きな人にはオススメです。
全レス読んでないので既出だったらすみません。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:z0OB0z8G
>>474
下半身裸クマか。
http://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/86.html
生クリーム使うとか凝ってるね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:kx/lKsmt
本放送時から生地両脇に置く棒を探し続けている
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wlJIRfwC
ホームセンターとかにある角材でいいんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:F2CH2CGR
タミヤのプラ棒おすすめ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:P3+4jgJB
プラモ用品・・・
480靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wwVFt85E
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Go1WTEj5
billsのビル・グレンジャーの本のレシピで溶かしバター使っててびっくりした
ベーキングパウダーたっぷり目で
焼き方は型抜きした同士をすしずめにくっつけて焼くんだけど
イギリスはおいしいの文庫版のレシピと同じだよね
あれは常温のバター使ってたし
冷凍バターない場合はくっつけて焼くのがいいってことかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Go1WTEj5
すしずめって正しくない日本語だ
ごめん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:29:50.29 ID:fEYph3ff
プレーンの生地にザクロ茶混ぜてみたけどザクロの味しなかった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:27:00.66 ID:mF4jgV/y
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:12:42.08 ID:W3/IadmG
>>484【埋葬中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:46:29.63 ID:cXP2yItO
日本橋三越で英国展やってた。
いくつかのスコーンがあったので、
その中のひとつ、エディンバラのエチケットってティールームのを買ってみた。
…でかい。普通のスコーンの4倍、下手したらもっとあるかな。
でも、表面サックリで中身はしっとり。
そのままでもほんのりした甘みとかバターのやミルクの風味で美味しくいただける。
でも…やっぱり大きすぎる。
ひとつ食べたらお腹一杯すぎる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:12:38.39 ID:P59hBXmy
>>486
英国店の目玉の一つだね
こないだ行ったらそことシファーズのスコーンだけ
数時間も行列できているからパスした
いっこでお腹一杯になれるなら朝いちで買いに行こうかな
488486:2013/09/09(月) 21:11:29.03 ID:CQgdCv3U
>>487
土曜日に行ったときは、
シファーズは行列してたけど、
エチケットは全く人が居なかったよ。
並ぶのが嫌いだから買った(笑)
シファーズは銀座三越に常設のお店があるから、
ここで買わなくても良いし。
今日は買えましたか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:03:30.68 ID:Z59+gxF9
>>488
シファーズ常設あるんだ
情報ありがとう
昨日会場にいけず買えませんでしたorz
次の開催は2年後・・・エチケットは出るかな?
時間制限かけていいから
スコーン販売だけじゃなくイートインのティールーム作ってほしいわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:32:34.91 ID:KmGAVse4
参考に作ってみたとかの話題ないし、
そろそろこちらへ移動を

<うまいスコーンはどこにいる>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1137288052
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:59:20.94 ID:Z59+gxF9
>>490
すぐ上の>>483まで作った話だよ
11個目まできたスレが過疎スレのほうに移動しないよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:31:47.50 ID:9VG1IhYy
移動を勧められてるのはスレではないと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:39:41.76 ID:k37Ox+2d
作る板で買ってきて食っただけというネタはちょっとねー。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:44:58.83 ID:xiEPQkJ3
超でかいスコーンを作ってみたという話になるのかと思ってたらならなかった。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:16:36.72 ID:E9JvOcVS
>>492
わかる

>>493
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:59:12.13 ID:7CGd7IMe
>>491
アンカー付けずに分かりにくくてゴメン。
>>490は、>>486-489へのレスです。
いや、ちょっと脱線するくらいなら良いんだけど、
全然レシピの話にならないし、どうも板間違いしてるのかなーと。
向こうも過疎ってるようだし、少しは盛り上がるんじゃないかな。

これだけではry
ギョムのネスレチョコ持て余してたんで、チョコチャンクスコーン作った。
粉200バター50と言うありきたな生地に砕いたチョコ100グラムも入れたら、
ちょこまみれのウマウマスコーンになりますたw
ギョムがお近くの方は是非!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:57:27.57 ID:QaRWQf4f
ギョム?ってなに?

最近は卵と牛乳入れずにその分料理で余る生クリームで作ってる
うまいよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:27:11.01 ID:Tyi15UZd
>>497
そいつに触れるな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:33:33.03 ID:uyfuHzMT
業務用スーパーじゃないの?そんな触れるなって程かな??

バター代わりにマスカルポーネでパン焼いてたんだけど、スコーンも割と好みの感じだった。
大容量の買っちゃったから焦ってたのが、あっという間に使い切っちゃったよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:11:28.76 ID:91vrq3ub
クリームチーズの類とバターに互換性は無いと思うんだわ。
あと牛乳の一部をクリームチーズに置き換えてスコーン焼いたけど、チーズどこ? って仕上がりだった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:16:27.41 ID:uz54uq7D
ギョムは神戸物産の業務スーパー、2語かな?

>>498
どうして?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:46:11.38 ID:rSfqGU9Q
>>498
別スレでも否定的だった人かな?

>>496
レシピがあんまり出ないのは過去スレでアイデア出尽くしちゃったか
ベース生地が決まっちゃえばアレンジし放題だからかな
>>1にあるサルベージにはレシピいっぱいあるのでご参考にドゾ

老婆心ながら、この板ではもう少し平易で丁寧な文章にしたほうが通りが良いですよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:19:48.71 ID:Larzh6iu
>>496
おいしそう
ギョム近くにあるけど行ったことない
それ目当てに行ってみる!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 03:15:36.98 ID:mUUtW80l
>>502
別人だとおも
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:52:14.25 ID:2GFFHEC5
ソーダブレッドとの違いはバターと砂糖の量?
重曹使うスコーンもあるしバター使うソーダブレッドもある
自分が作ると同じような歯ごたえのができる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:58:32.82 ID:xgWXGg2T
サブラージュが個人的にとにかくクッッッッソ面倒なので、
フープロで一気にやって一回分ずつビニール袋に入れ、
冷蔵庫に保管したらどうだろう?膨らみ悪くなるかな??

と言うわけで、とりあず一回分だけサブラって保管してみた。
三日後の今朝、水分入れて形成して焼いてみたが、全然普通に膨らんだしウマイ。
また気が向いたら実験してみよう。

>>503
ネスレのチョコはコスパ高くていいよ〜
でっかいから砕くのがちょっと面倒だけどw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:03:53.96 ID:xgWXGg2T
>>505
バナンケーキとバナナブレッドの違い
パンケーキとホットケーキの違い
おすぎとピーコの違い
みたいなもんじゃね?

つーかどっかのスレで見たぞこの流れ…w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:34:21.74 ID:Sd5kG3r+
>>506
アリガトン
他にギョムでこれ使える、いいぞってのがありましたら
教えていただけると嬉しいです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:22:23.37 ID:jiZvwEma
ギョムと言えばギョム粉だねw

粉類は安いからオススメだよ〜
ニップンのOEMだから品質も悪くない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:30:50.73 ID:BSjWszZL
ギョムでクランチシリアルって名前で売ってるミューズリーが美味いよ
やった事ないけどメープル味だからスコーンに混ぜて焼いても美味いと思う
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:29:01.47 ID:OseQEi+g
>>509,510
詳しくありがとん
(´∀`)ノ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:54:34.95 ID:EEcWtOJ6
昨日今日と久しぶりにスコーンチャレンジしたけどハードル高すぎ…
ふっくらしちゃって全然ボロボロしない、ちくしょう!
練らずに混ぜるって相反しすぎだろうが!
1センチ角のバターなんてそう簡単に混ざんねーよファック!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:06:02.40 ID:JvjLlMxB
>>512
フープロでやったら簡単だお
フープロは安いので十分だお
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WOSQCS

>>511
ナッツ類も安くてオススメ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:12:08.84 ID:S19fU3ls
>>512
途中からのテンションw
フープロ使わずにやるの難しいよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:26:50.23 ID:EEcWtOJ6
>>513 >>514
ありがとう…イギリスのママさんだってガンガン作ってるのに
道具に頼るのが悔しいんだ…あまり料理詳しくないからスコーン
だけに使う専用フープロってのもかさばってくるし…
もうちょっと人力でやってからの最終手段として検討させてもらうよ 
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:52:29.04 ID:JvjLlMxB
うちのフープロ、スコーン&クッキー&タルト専用になってる
ようするにサブラージュ専用機w

ムカシはハンバーグとかもこさえたっけなぁ……
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:51:56.33 ID:1uMw1RkF
うちなんてマルチミックス、ここ数ヶ月スコーンにしか使ってないぞ。
数ヶ月前は冷凍バナナでスムージー作るのに使ったけど、それ以外の用途で使った事無い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:39:17.26 ID:+UslyvD4
溶かさないように気をつけながら指でバター潰して混ぜると良いよ
カードやスケッパーで切るより手早く出来る
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:34:58.27 ID:JrxREZRn
>>515
海外だったらそれこそ道具だよりで使ってるんじゃないの
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:23:35.61 ID:DAkcL/YF
>>519
映画でジョージハリスンのお母さんがよくスコーンを焼いてあげてる描写が
あったから1950年代辺りじゃまだそんな道具ないだろうなと勝手に思ってる

>>518
指でぐにゃっと潰してその後はさっと混ぜるくらい?少々のダマは気にしないぜ!的な
それとも細かめのパン粉くらいまでは混ぜ込むイメージ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:23:55.36 ID:8iLxv6JU
ポロポロなんて簡単よ。
粉とバター思いっきり冷やしとくんだよ。
バターが溶けてダレないように、最初は手を使わないで混ぜてく。
それでもダレてきたらボウルのまんま冷凍庫でまた冷やす。
更に冷すといいのはベーキングパウダーは温まるとどんどん反応進んじゃうから、
膨らみ悪くなる。
冷やしといてから熱いオーブンで焼くとブワっと良く膨らむ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:05:19.91 ID:QM1rdS9I
バターじゃなくてオイルを使うレシピはないでしょうか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:36:22.25 ID:nM7N81E/
>>522
>>1のまとめにオリーブオイルのスコーンありますよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:38:00.11 ID:tdmA3sGl
なかしまレシピも液状油だね

これはホットビスケットだけど参考にどぞ
http://www.1101.com/12_2/2013-02-07.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:26:17.46 ID:mKy2JgJM
>>523,524
アリガトン、見てみます
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:46:59.03 ID:To77nuaI
うまく膨らまなかったので教えてください
薄力粉200g、バター50g、砂糖40g、牛乳80cc、ベーキングパウダー小さじ1
A.230℃のオーブンレンジで17分ほど
B.トースターで7分
同じ生地なのにBはサクッとふんわり Aはあまり膨らみませんでした
トースターでは少量しか焼けないのでなんとかオーブンを使いたいのですが
もっと低い温度で焼けばいいのでしょうか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:48:02.49 ID:Wp5vSaY/
反対じゃないかなぁ?
オーブントースターのほうが温度高くなるよ。
多分250度くらいになってると思う。
それと、そのオーブンレンジ、本当に230度出てる?
オーブン用の温度計で温度をはかってみると良い。
200度にもなってないのに予熱完了ピーとか言ってる可能性大。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:06:51.66 ID:NAikV2/P
だね。オーブンメーターでまずは温度測るが吉。

先にトースター測ってみて、それを参考にオーブンの温度設定する。
この設定もオーブンメーターを見ながら。

オーブンメーターは尼で980円くらいからあるので、
一つ持っとくといいよ〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:06:05.13 ID:To77nuaI
>>527 >>528
ありがとうございます!
オーブンレンジの温度が低いことは薄々気づいてましたがかなり低いようですね…
適当に焼いたトースターの方がおいしいのは悔しいのでオーブンメーター ポチってきます!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:15:05.73 ID:SzWPrPB5
やっぱり自分で作るよりお店のほうがおいしいよね
へこみ気味
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:46:17.26 ID:kpRnBvdJ
そりゃお店のは修行積んだプロが作ってるわけだしさ
片手間で作った素人の物がプロの味越えちゃったら
お店で売る必要なくなるよ

とは言っても材料と作り方さえ同じならそんなに味も変わらないと思うので
自分が美味いと思えるレシピを探して何度か作れば
お店のよりも理想の味に近づけるよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:57:04.34 ID:O9TC3D3f
つっても技量だけじゃなく業務用の製菓材料や
道具・オーブン揃えるのだって素人には難しいんじゃない?
素朴でもいいから自分の家庭の味が毎回安定して出せるようになればいいと思うよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:54:55.17 ID:8E5/AnvO
スコーンは焼きたてが食べれるってことで
家で作る価値があると思う
バターの香りもしない安物の出来合いを買うよりずっと良い

ただ、焼きたてをいれたての美味しいお茶と一緒に優雅に、と思うと召使いが居ないと無理wと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:09:00.69 ID:0rKQcwIg
店で喰ったことないで
何処行けば喰えるんや
スタバのチョコレート何とかスコーンてのは不味かったで
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:12:12.03 ID:JrDKWgsK
またふわパンが出来た…ギギギ…
いっぱい冷やしたもん
混ぜながらこまめに冷凍庫に戻したもん
1度でもバターが柔らかくなった時点でもう手遅れなのか!?
なんだこの糞フォカッチャ!晩飯にでもしろってか!ゲスめ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:01:27.00 ID:O9TC3D3f
>>534
<うまいスコーンはどこにいる>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1137288052/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:03:12.43 ID:O9TC3D3f
>>535
こまめに戻さんでもまとまってから30分から1時間冷蔵庫で寝かせれば
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:28:37.40 ID:qWgtAiwl
>>535普通にBP減らしたらフワフワしなくなったけど、それじゃダメ?
素人考えでごめん
でもふわふわパンみたいなスコーンを憎いと思う気持ちだけはわかる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:36:27.73 ID:DV+/HNm2
>>536
そのスレ見てきたで。何かミスドとかスタバとか参考ならんかったけど
エジンバラのeteacketってとこだけ本格派っぽいから現地のサイト覗いてみたら
こんなんあったで。
http://www.eteaket.co.uk/japan-chose-eteaket-tea/

日本人が自分の店選んだ〜〜ってドヤ面やで

ここのレシピ欲しいわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:17:24.38 ID:4VyTqHc8
自作はクーヘンでつくったザクザクスコーン最高
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:20:00.88 ID:VW+AygY3
>>535
独り言?
ではなくアドバイス欲しいなら、
レシピ晒して質問するが吉ですよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:39:13.63 ID:D0WUM9R/
>>538
その発想はなかった!全部なくしても良いのかもしれないけど
怖いから三分の一に減らしてチャレンジしてみる 
これはうまくいきそうな気がする!サンクス
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:00:30.44 ID:L0KPm5Mh
>>539
去年阪急に出店したのか
どういうルートでお店を見つけるのだろ

ばっくり見事に狼の口が開いてるなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:17:03.77 ID:3jyo0gng
■■■■■■■■朝鮮人によるレイプ■■■■■■■■■■

織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔。
        ルーシーブラックマンバラバラ殺人犯。

和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ
          スーパーフリー主催者

李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い
       140人以上の日本人少女をレイプ

金保(在日) 日本人100人をレイプした鬼畜牧師

金弁植(韓国籍) 韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏
        日本人主婦100名以上をレイプ

丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件
         岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師
       日本人少女100人以上を連続レイプ

宋治悦(在日) 日本人主婦19人をレイプ

ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し
          日本人14人をレイプ

金大根(在日) 連続児童虐待のレイプ犯。
       日本人女児6名を殺害

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:29:26.47 ID:5CqZ8/lP
ここ見てたら久々にスコーン作りたくなった。
昔上手くいかなくなって作らなくなったんだがスコーンて難しいよね。何も考えずに作ってた頃は普通に出来たのになぁ…運が良かっただけか

スコーンwikiにのってたレシピ
薄力粉100g
強力粉100g
BP小さじ1
佐藤10g
無塩バター40g
塩少々
牛乳100cc

200℃17分、全然膨らまなかった…
サブラージュってのがよくわかってないのと、牛乳入れてからまとまらなくて捏ねてしまったんだと思う。
表面はザクザクしてて食べられないことはないけどもっと膨らませた奴を食べたいんだ!

次は半分の量で、冷やしながらやってみようと冷蔵庫に粉類測って入れてきた。砂糖は後いれにしてみる。
まとめる時に水分少ないと感じたら足してしまった方がいいのかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:27:51.70 ID:hCkQPLOG
>>545
>まとめる時に水分少ないと感じたら足してしまった方がいいのかな

足しちゃダメだー

サブラージュした粉類をボウルに入れ、
水分を入れたらヘラで切るよう混ぜる。こねてはいかん。
適宜水分が行き渡ったらひとまとめにしてビニール袋に入れ、
冷蔵庫で30分も寝かせば水分回って勝手にまとまってくれるよ。

サブラージュのやり方はグ具るといいお
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:57:24.01 ID:5CqZ8/lP
>>546 サブラージュググりました。やり方は合ってたけどうまく粉状にはなってなかったかな… どこまでやったらいいのかわからなくてあまり混ざってなかったかも。

なるほど、ビニール袋ならまとまった形でキープできますね。ポロポロ状態でも袋入れてまとめて冷蔵庫で寝かせればちゃんとくっつくのかな。
今日帰ったらやってみます。アドバイスありがとう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:08:42.74 ID:gJf9Vwth
http://ameblo.jp/asteward/entry-11628440428.html
>粉に特徴があり、スペルトを使っているそう。

スペルトというもので作ったことある人いる?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:54:16.15 ID:EMGUUZGx
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:13:26.24 ID:/tfDpG14
古代穀物・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:19:47.42 ID:xyqjg5XT
誰これ?
チョンの特徴丸出しすぎてキモいんだけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:35:23.18 ID:zRupnvDz
>>549
高いw
でも1000円切ってると手を出しそうになる
うまい価格
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:47:13.00 ID:RfT0pezI
粉の特徴やレビューを読むと、スコーンよりパンを焼いてみたくなるね〜
たんぱく多い粉なんだね。うたまろクラス。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:08:41.94 ID:xjQdACK1
547だけどサブラージュ後に粉を袋に入れて牛乳入れて混ぜて冷蔵庫で寝かせたらいい感じにしっとりとした生地になりました。
焼いたらしっかり膨らんだし美味しかったです。抜き型なくて包丁で三角に切って焼いたんですが、今度は丸の抜き型買って作ろうと思います
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:43:59.91 ID:GIPVaBkN
>>554
細い飲料アルミ缶を真ん中で切るとちょうどいい丸形になるよ。頭は缶切りで抜いて。
ってそんなことするのは俺だけか。切れ味良いし実質只。人に見られるとちょっと恥ずかしい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:34:16.86 ID:jR5Ly+Je
無印のカボチャスコーン作った
カボチャ苦手だけど、おいしかったわ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:06:55.09 ID:Rueyg68N
>>549
買いたいな・・・

>>555
写真うpして!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:07:44.56 ID:Rueyg68N
>>556
苦手なのになぜ買ったのw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:20:30.74 ID:Wg2InE2S
ルバーブをたくさんもらったからジャムにしてスコーンにつけて食べるぞー
スコーンの材料冷蔵庫入れて冷やしてから寝よう。
旅先で食べたラベンダー入りのパンが美味しかったのでラベンダー入りスコーン作る
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:11:02.63 ID:9r2ulD1e
長野の人かな
ルバーブいいね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:48:43.13 ID:Esl9sryK
>>557
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5003.jpg
200mlの炭酸の缶
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5004.jpg
高さ2cmぐらいで型抜きしたのが3倍ぐらいに膨らんだ。

粉256:バター64:砂糖32:牛乳128:BP10g 男で〜のスレッドに書いたレシピ。
粉の1/3ぐらいを強力粉にしたらふんわりしっとりの仕上がりに。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:30:06.13 ID:1xrCQkn8
>>561
薄くてスパスパ切れそう
スコーンが口をあけて襲ってくる襲ってくる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:02:32.72 ID:sUTFn75Q
>>561切れ味良さそう!

ハロウィン近いのでかぼちゃスコーン作った
かぼちゃパウダー入れただけだけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:27:02.36 ID:oTYBpMb3
きれいにスパっと抜けそうだよねー なかなかいいアイデア
まあ粗忽者の私は切り口で怪我をしてしまいそうなのでwマネするのはやめておこう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:12:44.62 ID:tTg4SUhz
いままで手抜きして粉を振るわずに作ってたんだけど
今日は粉を振るったら、腹割れは綺麗に出るし食感も良い感じに
やっぱ粉振るいは重要な作業なんだと実感した

>>548
ついでにカムットもGo!

>>561
型抜き上手くいかないというか、生地が余るのが嫌になったので
平たくしてから包丁で等分する方法ばっかりやってる…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:33:06.62 ID:xjehpOJf
>>565
型抜きのコツ(というほどのものではないが)

生地を円盤状に整形(型の直径の3倍径)
真ん中を抜く ◎
穴の周囲から6個抜く(七曜紋)

残りを寄せて横から押しつぶし、倒して陸上トラック型にする
2個抜く

ここまでで8個作ってあまりは適当に丸めて9個目。
粉250gの配合、200ml缶で抜くとこんな感じ。

抜いたあとのを横に倒してから抜くのが良いような気がする。


フープロで混ぜると振るう手間も無いし早いし失敗もない。さいこー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:49:18.10 ID:bMZHFet8
>>566
レシピと量はどのくらいで、直径何cmの型で、生地の厚さは何ミリですか?
それらがないと参考にならない…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:25:34.22 ID:LOHafVS7
上に出てるけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:52:35.99 ID:2eQwiHFj
>生地を円盤状に整形(型の直径の3倍径)
>真ん中を抜く ◎
>穴の周囲から6個抜く(七曜紋)
生地はカードと手で押さえるから
この型抜きのやり方は参考にしたい

余った端は切って型の中へポンポン入れてそのまま焼く
面白い形になるこれは島津睦子の本にあったやり方
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:52:06.44 ID:bcLUazcq
教えてくり!私はザクザクにしたい時は薄力粉多め
フワシトにしたい時は強力粉おおめにしてたんだが
間違い?!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:26:30.22 ID:LN1XpPZA
>>567
型の三倍の径に伸ばして適当な厚みになるように生地量を調整すると10個ぐらい取れるよと言う話。
粉250gだと20mmぐらいかなぁ。
抜き型や詳しいレシピは上の方の空き缶の話参照のこと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:22:21.82 ID:tloYMK+5
ホームラン粉やオレゴンみたいな中力粉で作るとどんなもんなんだろ。
かなりローカルな粉だけど、近所のスーパーじゃ3kgで売ってる。いわゆるうどん粉。
http://taru.cc/sanuki/udon5/index.htm
ローカル粉屋さんって結構あるのね。知らなかった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:16:35.28 ID:2UeA5bRi
レシピ通り作ってもなかなか膨らまないので検索してみたんだけど
混ぜたらすぐ焼け派と冷やして寝かせろ派、牛乳増やせ派と減らせ派とか真逆の意見をみかける
結局どっちがいいんだろう、ここの人はどっち派ですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:29:54.75 ID:XsfaIJJx
>>573
自分は寝かせる派、理由は>>546
水分はレシピ通り派、少ないとまとまらないし多いとベタつく。
粉によって吸水率変わる場合は、適宜増減するけどね。

レシピ通り作ってもダメな場合は、
そのレシピ自体がダメか、作る行程・環境・器具・材料に問題があるかのどれか。
闇雲にレシピいじっても問題は解決しないと思われ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:43:52.42 ID:BxnHl7Zy
薄力だけではうまくいったレシピに強力混ぜたらまとまらなかったから牛乳足したな。

うちじゃ膨らまないなんてこと無いけど、配合以外だと混ぜる順番かな?
フープロで粉とバター混ぜたところへ砂糖とBP入れて更に回して、ボールに空けて牛乳投入って流れ。
多少水分の混ざりが悪くても、折りたたんで伸ばして抜ければ大丈夫。
焼いちゃえばその部分が割れてうまそうになるかも。

オーブンの温度も大事だよね。予熱開始してから計量したほうが良いぐらい。
皿ごと最高温まで持って行って、素早く並べて焼成するのだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:33:04.64 ID:XsfaIJJx
粉を変えたらもはやレシピ通りではない。
粉によって吸水率は変わるから、水分の増減は必要になる。

とにかく初心者さんはレシピに忠実に作るが吉ですよ。
レシピとは、材料と手順を含みます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:51:25.96 ID:PwW9Qcrh
さっくりほろほろが好きなんだけど、
私が作ると、どのレシピもザックリタイプになる。
生クリームスコーンとかもためしたけど、
理想じゃない。
>>573のように、試行錯誤繰り返してオーブンまで買い替えてもダメ。

スコーンの教室行ったら(事前に相談したらレシピわざわざ変更してくれた)
あっさり、さくほろタイプのスコーンできて、
やったーっと思って同じレシピで作ったら元のザックリタイプに仕上がって
もう分けわからない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:52:59.16 ID:XsfaIJJx
オーブンメーターで温度測ってみますたか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:19:46.33 ID:Wgx2UZlE
レシピ通り作っても膨らまないのはBPが劣化してるんじゃない?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:10:53.88 ID:TWdxoaD4
>>573
すぐ焼くレシピが多いけど寝かしてはいけないということじゃないので
寝かせるほうがうまくできる人は寝かせていいと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:49:38.86 ID:a8On8GqK
人生二回目のスコーン焼いた
http://i.imgur.com/wXeovHB.jpg
サクホロ系で味はそれなりだけど
見た目がなんかコレジャナイ感あって……
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:56:50.63 ID:kGqQltPe
水分多そう
もしくは練ってしまったとか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:03:00.21 ID:SCA68HlY
人生二回目のくせにお皿だけ本格的笑った。
確かにこれじゃない感すげー。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:46:15.67 ID:a8On8GqK
http://recipe.tabelatte.jp/s/recipe/12031.html
ちなみにレシピはこれ
……だったんだけど、分量規定通りにしても扱えないくらいベチャベチャだったから
粉50gくらい足して冷蔵庫で寝かせて
パンかってくらいビタンビタンこねまくったのが敗因の予感

ちなみにはじめて作ったチョコチャンクスコーンの画像も出てきたから貼っときますね
http://i.imgur.com/V7XxknS.jpg
ちょっとは成長したと思うんだ……。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:11:47.48 ID:SCA68HlY
こりゃ水分多すぎだわ。
簡単に作るには極力減らしちゃったほうが成功率高い。
最近は粉250に牛乳130にしちゃってる。足りなかったら足す方がマシ。
あと、作り方で粉類すべてってあるけど、最初はバターと小麦粉だけじゃなかったっけ?

なんか、海外の中力粉レシピを薄力にして水分減らしてないレシピが多いような気がする。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:25:06.94 ID:SCA68HlY
このレシピ、よく見たらやばい。
卵混ぜ牛乳150mlから大さじ1〜2を取り分けてる。
初期投入量が120〜135ってことじゃないか。
それでも水分多いような気もするけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:32:37.18 ID:kGqQltPe
卵も合わせず取り分けもせず、牛乳を150CC入れてしまったとゲスパーw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:39:09.22 ID:wcDBCAdO
てっぺんが裂けてるのは、棒状に成形してから輪切りにしたときのみたいだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:10:16.23 ID:M1Hv2Ibq
>>587
私も配合だけ見た時はそう思った…w

かろうじてまとまる程度の生地のまとまり具合で
スパッと切れてないと断面は割れないからなあ。
何で抜いたんだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:43:00.51 ID:eynaekyz
>>587
これだと思う
で、練ってるんだと思う
591561:2013/11/04(月) 17:52:17.26 ID:3rK90wH5
今朝焼いた奴
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5033.jpg
この配合だと粉の半量が牛乳だから>>584のはかなり多いんじゃないかなあと。

>>566の件も撮影してみた。今回はちょっと薄めになるようにつぶし気味にしたら14個になった。
次回は抜き方考えねば。
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5031.jpg
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5032.jpg

寝かす寝かさないの件はBP入れるレシピは寝かさないのが基本だとか。反応しちゃうもんね。

今更だけど>>570へ。強力入れるとしっとりふんわりに仕上がると思う。
薄力だけだとザクザクで食卓が散らかりまくる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:52:18.35 ID:jP7/ttvr
>>584のレシピ通りにすれば水分はそう多くないけど、
>>587のように解釈してしまったら水分かなり多いねw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:48:04.42 ID:0WDzNNq6
BPが反応しちゃうってどういう化学変化になるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:53:13.74 ID:N6bnBXoV
BPは加熱により反応するから、寝かすかどうかは関係ないよ。
まぁ一晩寝かすとなると変わってくるかもだけど、
30分や1時間じゃ問題ない。
水分行き渡らせるために短時間寝かせるレシピは、普通によくあるよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:55:22.22 ID:0WDzNNq6
門倉多仁亜といがらしろみは生地をまとめたらラップに包んで寝かすレシピだった
いがらしろみは台の上で生地を完全にすって混ぜてたけど
写真見ると見事に割れて焼き上がりなんだよね
高橋綾子も寝かしてたと思うけど完成品は全然割れてない
割れる割れないの違いがなにきっかけなのかわからない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:10:48.52 ID:YCOhvjaT
>>593
591の人ではないけれど
BPは配合されてる重曹(アルカリ性)と助剤(酸性)は水分を介して化学反応がおきる
参考 home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/140.html

経験的にはすぐ焼いても寝かしても大きな違いを感じないけれど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:29:09.04 ID:D6c0j086
561さんのスコーンにあこがれて、
でも人生初のスコーンはオリーブオイルで、2回目は改心してバターで作ってみたけど、
どっちも腹割れには程遠い。
セルクルがないので、包丁で切ったりしたんだが。
やっぱセルクルか炭酸の缶探してくるか。
中力粉なのもダメな原因だろうか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:33:36.90 ID:0ZEyjANW
>>597
包丁カットでも腹割れはするよ
問題点洗い出したいならレシピ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:53:36.38 ID:NXahu33U
>>598
ありがとう、レシピっていうか適当なんだけど、2回目腹割れしなかったのは、
分量は>>561さんので粉は中力粉
・フープロに中力粉とBP入れて回す
・包丁で2センチ角くらいに切ったバタ入れて、ポロポロになるまでまわす
・砂糖と牛乳入れてガッガッガッガッガッガッくらいまわす
・生地はけっこうポロポロしてたけど、適当にギュウギュウ押してなんとかまとめて、2〜3センチくらいの厚さに。この生地の状態が561さんの写真とはかなり違ってボロボロ。
・包丁で切って、200度に予熱した電気オーブンで15分焼いた

こんな感じです。寝かせないですぐ焼いた。材料はわざわざ冷やしたりはしてない。
ザクザクで中はちょっとふんわりで、味はおいしかったけど。
今日もいいセルクルに出会えなかった。
600561:2013/11/06(水) 22:41:27.15 ID:smxVf8nz
>>599
俺も人がやってるのを真似してるだけだけど参考までに作業の流れ書く。

・まずはオーブンの予熱250℃。
・フープロに粉とバター入れてぎゅんぎゅんまわす(ブラウンのマルチミックス)
・砂糖とBP入れて更に回す
・ボールにあけて牛乳注ぐ(容量不足のためでもある)
・ボール回しながらゴムべらで返しつつ混ぜる
・そこそこまとまったら打ち粉(強力粉)振った板に出す
・まとまって無くても適当に叩いてるとまとまる。
・裏返して、打ち粉が付いた面を内側に入れるように三つ折り
・もうちょっと打ち粉して伸ばして更に三つ折り
・型抜きは上の方で説明したとおり
・予熱済みの天板に並べて220℃8分→200℃8分(適当)

夏場は器具も冷やしてたけど最近はそれも適当。
粉はフラワー+カメリア、バターは森永だったか明治だったか(安い奴買っただけ)。
砂糖をヨーグルトの添付品(余るから)使ったらそばかすみたいになっちゃった。牛乳に溶かした方が良いのだろうか。

腹割れは折り込みと切れ味が効くんじゃないかと思ってるけど正直よくわからない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:02:49.61 ID:qMdISJNK
>>599
折り畳まないからじゃね?
初心者なら、手順が載ってるちゃんとしたプロのレシピを参考にするが吉ですよ。
写真付きのものが分かりやすくていいかも。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:40:53.67 ID:IR9t1QAE
>>599
まとめて2,3cm厚さにのばした生地を
半分に切って重ねる工程を三回くらいは入れないと
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:22:53.93 ID:0K3SXLMu
>>600-602
ありがとうございます。
半分に折るのを二回で、あんまりにもボロボロ崩れるので妥協してしまいました。
これが原因かなあ。

>>600
詳しくありがとうございます
一回腹割れできるまで、出来るだけ真似てみます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:16:48.13 ID:t/KQRxCb
>>603
ボロボロ崩れるなら、ひとまとめにしてラップで包み、
30分くらい寝かすといいよ。
下手に練ってしまうことなく、水分まわってよくまとまる。

つーかこんな掲示板の情報より、
ちゃんとしたレシピ(初心者スレ参照)見るのが良いと思うけどね。
ここの情報、ククパ以下じゃん。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:16:06.30 ID:c+cnhhpv
べたつく緩さの生地でも腹割れする時があったりする

腹割れ条件は意外と謎(´・ω・`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:46:15.16 ID:Qjz7DDcI
>>604
クックパッド以下って相当だぞ。
スコーンやショートブレッド程度ならうまく行った人のを踏襲すれば失敗しないと思うんだが。
607597:2013/11/07(木) 23:27:42.27 ID:0K3SXLMu
>>604
ありがとうございます、
またまとまらなくて困ったら、今度は寝かせてみます。

手持ちのお菓子本が意外と詳しくなくて、外国の料理番組の録画もあるんだけど結局参考程度にしかならなくて。
こちらでは、実際に上手くつくれてる方のお話が詳しく聞けるので、ありがたいです。
レシピの言外というか行間というか、プライスレスな情報をいただいておりますです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:32:32.83 ID:t/KQRxCb
以下は言い過ぎだったね。同等かな。

初心者スレにあるククパの難儀な点
>専門家が考えたレシピの重要な部分をすっ飛ばして
>自己流に簡略化させた危険なものが多いです。

ここがこのスレに当てはまってる。
まさにそんな簡略化された情報を参考にして作った結果が>>597
自分が書いた>>604の情報も中途半端だと思ってる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:44:48.88 ID:Qjz7DDcI
当たり前だと思って書いてないことに重要な要件があったりするしね。

話は変わるが、フープロでバター混ぜたあと、フタ開けた瞬間の匂いがすき。
焼成中の匂いは作ってない人も嗅げるけど、あれは作成者独り占め。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 04:21:15.98 ID:UM9Zpibr
>>608
いやそもそも掲示板をレシピサイトと比べるのがな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:47:57.14 ID:PN2nDPd/
楽しいしタメになるけど
鵜呑みにすべきモンじゃない、って意味じゃ同等かなあ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:07:50.56 ID:iL3+zdyg
でもクックパッドってまともなレシピ探すの大変なんだよな
ゴミみたいなレシピが初っ端から並んでる時点で萎える 
かと言ってレシピ検索する度うんざりするほど引っかかってくるし
あれほんと邪魔だわ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:44:06.76 ID:SY1u9120
>>611
2chに限らず掲示板てのはやりとりする場所で
鵜呑みにする場所じゃないから当たり前のこというなよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:54:35.53 ID:mI3tE7YR
>>612
自分は「レシピ -クックパッド」等で検索してる
辞書登録で一発です

>>613
2chが掲示板がどうこうじゃなくて
608の「同等かな」に同意してるだけなんだけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:55:33.46 ID:mI3tE7YR
あ、>>614=>>611
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:57:28.65 ID:UcoZ7hBw
膨らまないって人へ。
ベーキングパウダー、缶の奴使ってない? それ、あけてからどのぐらい経ってる?
小分けの箱入り使うと疑う項目が減らせるよ。
617597:2013/11/09(土) 12:18:47.25 ID:Ev/poB+r
>>561さんのレシピ>>600に、できるだけ忠実に作ってみました。
・・・といっても、まごまごしたり、生地伸ばしすぎたり、いろいろダメだったけど。

3倍にはならなかったけど、2倍くらいにはなりました。
かじったときの感じが前回と全然違いました。
http://imgur.com/F8og08z

アドバイスくださった方達ありがとうございます。
>>561さん、詳細に教えてくださってありがとうございます、師匠と呼ばせてください。

次もうまくいくとは限らないけど、一回ちょっと割れたのが作れたので、
何かつかめた気がします。あとは鍛錬します。

>>616さん、どうも。2回目からは小分け入りの使ってます。
思えば前回の生地の扱いはヒドすぎました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:07:27.50 ID:WaG5045b
>>617
素晴らしい!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:08:53.52 ID:QwpeSBp3
煽るなよ
また出て来るじゃねーか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:16:59.03 ID:WaG5045b
へ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 04:51:39.78 ID:Zvn5Lseg
>>595
高橋綾子じゃなくて高橋雅子だった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:49:27.45 ID:SHFqH/uE
とうとう腹割れしたー!
http://i.imgur.com/9tzhCjM.jpg
581=584です。
牛乳+卵の分量80ccくらいまで減らして、オーブンの余熱も250度まで上げてみた。
ちょっと照りが弱いけど、ここのアドバイスのおかげでだいぶマシになったと思います。
本当にありがとうございます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:23:14.47 ID:jEfHr0G4
>>622
よかったね、おいしそう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:42:17.92 ID:iwOQbpxw
>>581=584 こう書いてくれると見やすい

粉220に牛乳+卵80ccって、随分少なくしたねw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:00:36.55 ID:sP/U0az2
>>622
お見事!
かなり水分量絞ったね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:26:53.85 ID:u/AY1tX2
今日スタバのスコーン食べたら美味しかったー!
あんなモフモフのって家では作れないのかな?
あんなのが作れるなら作ってみたい!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:47:16.93 ID:5DqxoSdw
自分が作ってるスコーンのレシピって、薄力粉180gに牛乳100mlなんだけどこれってかなり多いのかな?
実際作ると生地がベトベトでレシピにはないけど表面に粉をまぶしておかないとまず成型できないんだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:11:04.12 ID:64OZ5iHu
そのレシピが気に入ってるならそれでおk
他のレシピが気になるなら作ってみればいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:17:59.50 ID:EZKrV2jq
丸い型で抜いてから天板に乗せるのに、側面をなるべく触りたくないのですが、つい触ってそこだけ膨らみがわるくなり斜めスコーンになります。
型抜き〜天板に乗せるよい手順があれば教えてください
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:03:30.54 ID:a+AwTzqp
型ごと天板の上に持って行って落とす
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:27:06.74 ID:64OZ5iHu
ドレッジ(カード)使う
底からさっとすくって天板に置く
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 04:44:23.59 ID:Mc2vGjKk
こないだアイルランド旅行した時のカフェの爺ちゃん、
思いっきりコネコネしててパン生地みたいだった
食ったらサクサクスコーン
寝かすとかコネないとか関係ねえんだな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:30:38.02 ID:IkS8s7CS
それパン作ってたんじゃね?w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:25:28.26 ID:CmMj31rY
こんな時間だけど明日休みだから今焼いてる
熱い紅茶と一緒に貪り食う予定
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:26:08.64 ID:vKgMRlZC
ゆっくりお食べJ( 'ー`)し
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 14:43:10.48 ID:XpnVDN+k
>>629
製菓の本でパレットナイフ(スパテラ)を使ってすくっている写真があった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:38:48.95 ID:QlooRUzb
ざっくり主観で良いんでご意見ほしいです
大体4~5センチの丸型で、5個とチョィ味見用小粒な余りでる位の粉量に対して
ベーキングパウダー3.5gてモッコリ膨らんで欲しいなら少ないかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:00:26.16 ID:KXx95emn
>>637
厚みにもよるけど、250gに10g入れてる感覚からするとそんなもんじゃね?って感じ。
その数だと粉100gぐらいだと思うし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 03:52:56.15 ID:9OHeoRvP
>>638
ありがと!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:11:51.49 ID:aPnlys7T
>>637だけど、再度つくったら余計膨らまない(つω;`)
BPアルミフリーだと膨らみにくいとかあるかな?
粉は少し増やしたとはいえ200位
一袋3.5gを二袋だから7gも入れたのにギッチリガチガチスコーンだ…
BPは小袋で小分けになってるやつなら、
紙の箱あけて半年経ってたって劣化するとかはないよね?
ちょっと緩めな生地がだめだったのかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:04:02.28 ID:9/aB6JnU
マフィンやパンケーキだってBPで膨らむんだから、生地緩めでも関係ない
試しに新しいBPで作ってみたら?

それでも膨らまないならレシピが問題
レシピ詳細(分量と手順)書いて質問
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:44:06.01 ID:aPnlys7T
レシピはざっくりなんですが;大体テキトーでも倍~3倍は膨らんでたのに、
久しぶりに作ったら連続で微妙すぎて;

★薄力、強力粉各カップ1/バター40g/生クリ、カップ3分の1強位/
BP7g/牛乳大さじ匙2位/卵1を溶いたもの半分位/
塩、砂糖少々/クルミ数個

☆粉類はふるってバターを入れ、FPでサブラージュ
クルミいれて更に数回まわす。オーブン200℃に暖める
☆をボウルに移し、塩砂糖、生クリ、牛乳、卵液をシリコンへらでザックリと混ぜる
☆打ち粉した台に生地をのせ、手早く三つ折り→伸ばしを4回
☆型をぬいて、上に牛乳をヌリヌリしオーブンで20分
何となく型抜きの際、サイドがねちゃついて抜きが悪かったような気もしますが、
こんなにBP入れたのに、バターも入れたのにペッソリスコーンて悲しい
ご指摘あったら是非m(__)m
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:49:01.78 ID:9/aB6JnU
>>642
>大体テキトーでも倍~3倍は膨らんでたのに、

何故これを後出しするw
今まで同じレシピで膨らんでたなら、BPがダメなんでしょ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:47:00.07 ID:aPnlys7T
>>643
うーん。そか…袋に小分けのBPが劣化するのかな
代えてやってみるます
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:56:05.08 ID:sZyxbFZq
BPじゃなくて型抜きで失敗してるんじゃね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:36:06.45 ID:A2ABUszA
今までと全く同じレシピなのに、今回は何故か膨らまない…と読めるんだけど、
もしもそうならBPくらいしか思い当たる節はないね。

でも毎回テキトーなら、それが問題なんじゃない?
同じにしてるつもりでも、同じになっていないんではないかと。
デジタルスケール買ってちゃんと量るが吉ですよ。計量は製菓の基本。

作り慣れて感覚がこなれてくれば、
生地具合でちょっと粉足りないかな〜とか分かるかもだけどね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:36:06.46 ID:UOieJHjq
オーブンの温度じゃないの
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:30:17.76 ID:7y2+x+26
上手く焼けてたときより寒いせいだとしたら、予熱を220℃にしてみるとか。
私はいつも予熱は焼く温度の20℃高めにしてる。本にそう書いてあったから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:19:54.26 ID:/bmdHi5j
>>645-648
有難う。原因はもれなく皆さんの上げてくれた理由でした
きっちり量ってぱっさり気味に生地を仕上げ
型ぬきもミスなく断面ズバッとし、温度も30位上げて焼いたら
良い感じに膨らみました!定期的に作らないと感覚忘れちゃうね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:40:46.51 ID:4en2jSKQ
スコーンはこねたらあかん
粉っぽいなら寝かしとき
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:11:22.36 ID:ROguSFL8
型抜き前に麺棒で伸ばしたのと、手でバンバン延ばしたのでは出来上がりがかなり違うね。
綿棒の方はお上品な仕上がり。頭も平らできれいに縦に伸びる感じ。
手で叩いて伸ばしたのは表面ボコボコになって伸び方もなんか自由。
どっちもうまかったけど、人にあげるなら麺棒、自分で食べるなら手延ばしって感じだった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:08:37.77 ID:A4bKxCkg
おからスコーン作ってます。
焼きたてはいける
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:51:19.88 ID:zGxfkYo0
さめたら?(震え声

五センチ位のスコーンさ、四個位あっとゆうまだよね。
ケンタのビスケ付属のハニーメープルためこんで、
出来立ておうちスコーンにかけたらうますぎて悶絶した。
あれだけ売ってくんねーかしら
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:28:54.96 ID:5OVVzjXx
>653
もそっとします
菜食なのでバター不使用てのもあります
邪道ですみませぬ
655690:2013/12/15(日) 23:01:45.51 ID:n2beFroK
>>652
よかったらレシピ教えてください。

私は菜食ではないですが、糖尿なので
通常より糖質控え目のスコーンを試行錯誤しています。
今はなかしましほさんのレシピを元に、小麦粉を全粒粉オンリーにして
更にふすま(ブラン)を増量したりしてます。

邪道ですが、そんな代替品でもスコーンが食べたいのです・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:02:52.36 ID:n2beFroK
名前欄間違いました、失礼…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:47:57.20 ID:raSSFRdj
大変だなーと思って「糖尿 スコーン」で検索したら一杯出た。
すまん。おれ、これで出てきたようなの作れんわ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 06:32:47.07 ID:T52fJvm+
>653

ちゃんとしたのは、
みんなのきょうの料理(NHK) http://www.kyounoryouri.jp/
「きな粉とおからのスコーン」で検索

わたしは
薄力粉 120
おから 60
砂糖 なし
BP 5
塩 1
オリーブオイル 12
甘酒(りんごジュース) 60
レーズン てきとう
190度 18分
なんとなく甘味があるくらいです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:48:41.88 ID:kZzmKdn1
>>658
ありがとうございます。
今度の週末にさっそく作ってみます!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:57:37.85 ID:IgkJhv0x
おからスコーン、ここだと邪道だけど専スレだと王道になるよ

製菓板
【糖質制限】糖尿の人のためのレシピ【ダイエット】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1266552019/

レシピ板
【糖質制限】低糖質なレシピ【ダイエット】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1350096574/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:43:29.79 ID:2bF9yn+F
>>653
年単位で食べてないからうろ覚えだけど
普通にメープルシロップとかケーキシロップ買うのはダメなの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:34:13.12 ID:y0qoQYpB
手作りよりスタバのスコーン
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 03:02:29.46 ID:/agaTD6+
杉養蜂園のハニーメープル買ってる
美味いよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:29:43.30 ID:sOxMKOtC
>>662-663
板間違えてますよ。こちらへどうぞ。

<うまいスコーンはどこにいる>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1137288052/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:31:41.43 ID:sOxMKOtC
あーごめ、>>663はスコーンじゃなくてスプレッドか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:34:16.47 ID:QWKzN/ec
冬至かぼちゃのあんこが少しあまったので、スコーンに入れました
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:19:02.36 ID:3C67Y3eV
粉100グラム分ほどの少量を、ひとりお昼に試しに魚焼きグリルで焼いてみた。
高温になるだけあって、一気に倍くらいに膨らんだし、ミルフィーユ状の断面にぱっくり割れもしたけど、
そこから先の焼き加減が難しいな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:11:32.51 ID:O+9v6ZSy
アレルギーがあるわけじゃないけどバターが苦手な人向けにマーガリンで作ってみたいんだけどやっぱりうまくいかない
マーガリンを冷凍したりできるだけ手早くしたりといろいろ試したけど明らかにふくらみが悪いorz
単純に同量のバターとマーガリンを置き換えるだけじゃだめなのかなあ…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:48:09.79 ID:y2ylzo2v
むしろマーガリンの方が膨らみはよくなるかと
サブラージュが苦手ならフープロでやるが吉
テスコムとかの安いので十分
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:56:58.95 ID:LDYOM2Ux
マーガリンは水分の割合が多いから、バターの代用は無理。
お菓子作りという意味ではショートニングの方がまだマシだよ。
製パンでも、マーガリンや食用油を入れると膨らみが悪くなってしまう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:14:16.22 ID:o6ipbvkr
製菓用マーガリンは水分多くないよ。
業務用だとバターと同じあるいはそれ以上の作業性が求められるからそれに応えた様々な商品がある
とりあえず製菓用マーガリンのいろんな種類を試してみるしかないんじゃね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:19:50.81 ID:XAYdzUn3
>>669
なんかべちゃーっとなっていまいち膨らまない感じです
フードプロセッサー使ってみます

>>670
牛乳をちょっと減らしてやってみます
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:21:09.42 ID:XAYdzUn3
>>671
地元のスーパーはどこも品ぞろえが…
ちょっと遠出して探してみます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:49:28.54 ID:N66xKORa
あけましておめでとう。
今年もたくさんスコーン作ろう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:14:37.66 ID:Jv71xbQ/
ホットケーキミックスで作ってみた
味音痴だからか普通に美味しい
正月からスコーン 幸せ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 03:59:02.11 ID:FP1+BdsJ
ホットケーキミックス?味音痴だと?バカヤロー
中力粉を使えよこのヤローオメデトー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 07:24:48.29 ID:sojqMPVl
オメデトー
スコーンって中力粉なんだw
薄力粉かと思ってた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:37:07.76 ID:7vCP1U92
どっちでも作れるけど、ざっくりさせたいなら強力粉とか雑穀系入れたらいいらしいよ。
今年は薄力粉以外で作ってみたいなー。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:25:58.93 ID:XEsV56Xa
海外の粉の標準が日本の中力粉同等なんだよね
色々作ってみて、好きな粉や配分見つけると良いとオモ

傾向としては、タンパク質多い粉になる程ザクっとする
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:56:30.33 ID:D4WhiA9/
強力粉と薄力粉混ぜるレシピで作ってる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:37:31.85 ID:7vCP1U92
植物油脂の生クリームで作ったら即しっとり系になったのを考えると納得>タンパク質が多いと〜
ケーキマーガリンはバターの匂い?コク?が無いのを除けばそれなりの出来になる。
でもやっぱりバターたっぷりが一番美味いと思ってる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:14:31.68 ID:/xqPcvnF
>>681
うん、質問した人じゃないけど、なんとなく製菓用マーガリンで作ったら、味と香りはやっぱりバターだなあと思った。
でも、フープロ使って作ったら、見た目も舌触りもバターと一緒だったとは思う。
なんせ安いので、次はバターと半々にして作ってみようと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:12:41.55 ID:Hr9iS4iC
>>679
ザク? 強力入れるとふわっとならん?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:33:20.37 ID:4uGdLRlp
アーモンドプードル入れるとはしっことかカリッとしますよね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:24:58.70 ID:zHW41yXG
>>684
そうなんだ
どのくらい入れますか?
粉の二割くらい?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:46:42.35 ID:+7jNYDZf
>>685
粉150gで25g入れてました。
てきとうですみません
でも冷めたらカリッとしなかった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:57:48.19 ID:s8uOGe2+
>>686
早速焼いてみたよw
スコーン超久しぶりで、焼きたてがおいしかった
今は冷めるのを待ってるw
これからはちょくちょく焼こう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:46:32.51 ID:3eLQnird
紅茶スコーン作ったよ
ティーバッグ一袋だからそんなに香りしなかった
今度はもっと増やそう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:58:21.33 ID:A5eWgxUn
アールグレイにした?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 06:51:29.51 ID:HAmVzYpk
>>689
セイロン茶しかなかったので…
やっぱり製菓はアールグレイかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:38:32.82 ID:lsAlXKi0
アールグレイは本来紅茶の匂いじゃない
しょせんベルガモット着香
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:22:24.23 ID:4cYeH9AD
久々に作ったら腹割れしすぎて
昔のバネのおもちゃが動いてる途中で固まったような形になってしまった
BPが多すぎたのかな?でも美味かった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:51:50.64 ID:V+jHXWi4
>>692
その表現、わかりやすい!
昨日卵入りのをはじめて作ってみたら、うちのもバネおもちゃ壊れたみたいになった。
自家用でおいしくいただきました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:40:41.66 ID:LBlkEGdn
直径の小さな型で抜いて、いつもの厚みで作ると、
腹割れし杉に見えることもあるよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:51:54.10 ID:gI5lFv++
トイストーリー思い出したわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:22:46.36 ID:EBnm3eHV
久々にこのスレ見たらスコーン作りたくなってきた
しかしインフルにやられ病床の身...orz
みなさまのレシピを読んで、
治ったら作りまくってやるー!!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:25:07.25 ID:fr99jCp1
今日はレーズン入りを焼いた。
今までプレーンっぽいのになんかつけて食べるばかりだったけど、
そのまま食べられるものもなかなか良い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:11:09.19 ID:skRR3atO
何かつけてってジャムとか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:40:14.54 ID:fr99jCp1
>>698
ジャムとか、生クリームとか、ハチミツバターとか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:14:42.26 ID:0jwc5OAG
メープルシロップとかクロテッドクリームとか。

やばい。俺も食いたくなってきた。
>>696
うまいもん食ってじっとしてろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:48:33.06 ID:KJ9iK3Q6
マーマレードとバターかな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:27:06.87 ID:F1eo+fSR
この流れで私も久々に作りたくなった
メープルシロップと蜂蜜を合わせたのをつけて食べる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:05:40.88 ID:skRR3atO
逆にプレーン以外では何を入れたりするの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:13:09.97 ID:JM61qWYU
紅茶のはっぱと柑橘のピール
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:14:09.78 ID:JM61qWYU
あとチョコチャンクも
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:20:16.11 ID:Qq5m9Em3
ドライフルーツ、くるみ、ナッツ、煮りんご、バナナ、きなこ、紅茶、抹茶、ごま、チョコチップ、ココア、チーズ
黒胡椒、五穀、ライ麦、さつまいも、かぼちゃ、柑橘ピール、ココナッツファイン、甘納豆
ココアとゴボウ作ってみたい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:11:06.96 ID:sXuFzqVW
ただ作ってみただけなら>>706くらいある

好きでリピしてるのは紅茶葉とチョコのみ
ドライフルーツ、パンは好きだがスコーンは苦手だ。何でかね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:41:28.72 ID:KgC+kQHI
牛乳の代わりに水でも作れるかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:39:57.63 ID:IQ3jeZw4
作れるよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:58:18.53 ID:F2m6kBLl
丸くて高さのあるやつって型とか使ってるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:23:29.07 ID:lE4e6mul
紫イモスコーン生地寝かせ中
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:41:10.31 ID:hI1CQ1Y2
>>710
スコーンは型抜き
切り口がポイント
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:36:23.78 ID:+psIAokq
丸い型ダイソーにないんだよなあ
菊みたいな型ばかり
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:45:32.55 ID:enN5Bbwf
ストレートの形のコップ(グラス?ガラスの)で抜いてる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:46:17.01 ID:lAyJ1cgT
>>713
コップがあるじゃない。
セルクルがあるじゃない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:31:16.63 ID:8m2XmPlE
他の物を買うついでに、あまぞんで買った。
丸の反対側が菊になってるやつ。
でも結局丸い方ばかり使ってる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:56:16.66 ID:5raZRWvy
菊型のスコーンよく見かけるけどあんまり惹かれないよね
和菓子っぽいからかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:14:37.90 ID:JvlC7JH4
細いアルミ缶を真ん中から切った奴が切れ味とコストパフォーマンスに優れてるぞ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:30:33.40 ID:8m2XmPlE
ここのスレで読んで、缶切ったセルクル、既製品が買えるまでずっと使ってた。
仕上がりは既製品と遜色なかった。
ハサミで仕上げるときれいに作れるのだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:13:49.69 ID:+psIAokq
コップだとでかいのと抜けづらくて
缶を切るのはちと高難度だ
代用セルクルがダイソーにあればいいんだけど
って、菊の逆側が使えるかもなのか。今度見てこようトンクス
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:03:30.17 ID:13+SEED3
コップは切れ味悪そうで断面潰しそう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:04:40.49 ID:2s5Otf6g
スコーンのレシピ本でオススメってありますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:37:06.48 ID:9ZoR14ca
丸いセルクルはセリアにあるよ。
5センチくらいのかな?

年代物の全粒粉(未開封)あったからスコーン作ってみたら全然割れなかったし膨らみもしなかった……。
古いからダメだったのか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:15:50.28 ID:+GR7cLXH
古いとダメなのか!水分とかかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:33:22.22 ID:xaCuW0v9
全粒粉100%で作ったとか…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:31:22.69 ID:xqqI4EVp
あまり期待せずそば粉100g、強力粉150gで作ったら美味かった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:54:40.47 ID:SFwURhHZ
ぜーたくだな蕎麦粉とは
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:17:18.57 ID:KqAgd3qx
体によさそう。
低giなんだよね、確か。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:01:53.15 ID:YtrHBica
>>725
ぶっちゃけその通りです
レス読んで調べたらダメらしいですね…。
ザックザクを期待してたんだけど粉の匂いすら素朴だったから
クリーム付けたい食感にも関わらずどのジャムもクリームも合わない風味で
最期数個残して捨ててしまった…。
牛乳入れ過ぎで甘食になったときより酷い味だった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:12:50.37 ID:TByV/hC0
メシマズの才能ありだねw
変なアレンジせずレシピ通りに作るが吉ですよ
レシピ選びも玉石混淆のククパドとかじゃなくて、
ちゃんとしたプロのレシピでね〜
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:50:34.45 ID:YtrHBica
>>730
それがプロのレシピ()本見ても失敗するんだよね…!
ほんとレシピって玉石混交だよね。
クックパッドでレポート多いの探して頑張るよ〜
残り1.5キロがんばって使いきる(`・ω・´)ゞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:33:11.18 ID:Ayn3wOmP
全粒粉、ほんのわずか入れただけでプチプチ食感になって面白かったな。
なんでも入れすぎだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:16:37.95 ID:XuRE2i2t
>>731
レシピが玉石混淆なんじゃなく、cookpadがそういう所なんです。
オリジナルというよりただのメシマズアレンジャーだったり、
理屈も何もあったもんじゃないレシピが多すぎる。
そして「簡単に」「手軽に」「安価に」「でもそれらしく」作りたい人が試す、
それが適当レシピのつくれぽがそれなりに多い理由。

まだプロの本の方がましですよ。
それを手順・材料きちんと守っても失敗するのなら、
どこかミスやオーブンなどの不調、それに勝手な解釈があるはず。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:00:33.64 ID:TByV/hC0
プロのレシピ()
とか言ってるようじゃダメだろ。この板で。

因みに「ちゃんとしたプロのレシピ」までがセット。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:01:20.57 ID:Ayn3wOmP
本だからといって信用しすぎると凄まじい誤植で沈没する。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:15:37.25 ID:BzhugTru
お菓子は一通り標準的なレシピで理屈を理解して作った経験があるといいよね。
それがあれば多少適当なレシピでも作りながら調整できるし。
スコーンなんてその最たるものでない?お菓子作りの基本がある人なら適当に作ったってそれなりにできる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:57:24.91 ID:xHNU+nmz
誰かのレスだったけどレシピぐぐる時に-クックパッド付けると本当に探しやするなるね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:53:35.17 ID:xDOzwscH
アルミフリーのBP使ってるんだけど
三つたべたらなんか舌が痺れる…
米一合はかるカップ×2に3.5gなら普通だよね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:55:41.00 ID:T59XNADv
>>738
鉛フリーはんだみたいな不具合起こしそうだなぁ。
泥や粘土なんてアルミたっぷりだぜ。水からも相当取ってるんだからアルミなんて気にすんな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:18:39.29 ID:L8Xm1pIB
久しぶりに焼いたら膨らまなかった

薄力粉 370g
全粒粉 80g
バター 150g
グラニュー糖 大さじ4と1/2
BP 大さじ1と1/2
牛乳 120ml

200度で20分焼く

全粒粉の割合が適当だったのと
粉がちょっと古かったのも影響ある?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:04:03.81 ID:865xRBFI
BPが古かったのかもよ

>>739
でも気になるなあ、もうアルミありには戻れない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:24:44.30 ID:WwQTPc5g
アルミ有り無しでBPの味というか仕上がりが全然違うね
アルミ入ってるのだと口の中がビリビリするよ
健康とかどうでもいいけど味(?)が悪くなるからアルミフリー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:26:58.59 ID:FCALOzrv
>>738はアルミフリーで舌が痺れ、>>742はアルミ入りで口がビリビリすると。

気のせいじゃなかろうか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:13:29.55 ID:L8Xm1pIB
>>741
アルミフリーの3ヶ月くらい前に開封したやつ
私もアルミ入りは気になるから使わない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:58:59.61 ID:865xRBFI
3ヶ月前はやや古いかもしれない
全粒粉入れてるだけにふくらみにくいし

>>743
いや738が逆書いてんだと思ってた
結局なんでフリー求める人間がいるかっておいしさ求めてだもの
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:23:35.35 ID:JLsibKCP
3か月って古いんだ。
ずっとアルミフリー使ってるけどなくなるまで毎回3か月以上かかってる
膨らむよ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:14:35.57 ID:hSYuvYtd
そんな味変わるほどBP入れない
粉250に対して小さじ半分位
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:43:15.22 ID:4DaM8qG/
BP多いとよくないの?
少ないと膨らまないかとビビって多めに入れちゃった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:47:22.26 ID:QROLfeoH
BPの量が多くてもちゃんと焼けば味はしないと思うんだけど・・・
焼き時間が足りないか入れすぎかじゃないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:51:21.18 ID:9VtRkEMO
>>749
うん、味は普通だった
とりあえず全粒粉なしでもう一回焼いてみる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:11:36.48 ID:Fvabtrwe
>>723
ありがとう、
ずっといろんなとこ探してたけど見つけられなかったの、
やっとセリアでみつけて買ってきた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:44:13.71 ID:xQrtMY/T
アルミフリーベーキングパウダーってそんなの売ってたっけ? と思ってうちにある小分けBP見たら
アルミニウム入ってなかった。
今時は入ってないのが当然になりつつあるのか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:14:32.51 ID:CSwlUcBJ
>>752
一応言っとくけど、アルミニウムとは書いてないぞ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:54:21.62 ID:xQrtMY/T
>>753
ミョウバンでしょ?
うちにあったのは日清の小分け。いつの間にかアルミフリー増えてるのな。
http://www.eonet.ne.jp/~pour-les-petits/sannpi-levure-chimique.html
お菓子材料売り場にある吊しのはまだミョウバン使ってるらしい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 03:15:30.50 ID:A4GNRzk3
日清はアルミフリーなこと前面に出してくれればアイコクの緑を通販しなくてすんだのに…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:21:00.79 ID:gctbGIc9
厚生省のお達しが出たから、アルミ入りのは生産中止になりつつあるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:38:54.25 ID:axA5kQP3
ぶっちゃけアルミの弊害って無いとか言ってたのにね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:01:30.85 ID:ZfHl/2ee
茄子の漬物とか作れなくなるのか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:54:37.09 ID:6AlwnHSD
>>756
なにそれ?!
家にあるのを回収もしくは処分したほうがいいような話?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:23:51.92 ID:gctbGIc9
>>759
摂取量に上限を設けるとかどうとかいう話
ただちに影響が()ってほどでもないからそこまで神経質にならなくても大丈夫だと思うけど
メーカーによってはこの話を受けてアルミ入りを廃止にしたりしてる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:37:08.55 ID:h5Q06gEz
アルミ鍋もなくなるかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:18:56.92 ID:tSrtzHQp
えっケーキのアルミ型とかも悪いの?
買おうと思ってたのに…(´;ω;`)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:52:51.50 ID:JG+WS9X8
シフォン型www
ナイフでギチギチ鍋肌削って食ってるよねあれ
764561:2014/02/15(土) 13:07:11.65 ID:NUQpn7I5
雪でパン買うためにスーパーによる気力がなかったので朝からスコーン2バッチ作った。
アルミフリーBPの話題が出てたのでBPだけ減らしてみた。
粉260gにBP5gでも十分膨らむね。10g入れた方が良く膨らんだけど、大差なかった。

BP5gの方は折らずに形成してみたけどきれいに縦に膨らんだ。
折りたたんでから抜いた奴は腹割れしたけど、折りたたみ行為が練りにつながってしまうせいか、
重たい仕上がりになってしまった。
打ち粉でサラサラになるぐらいにしてから折ると良く割れるような感じがする。

ただ、折りたたまないでそのまま抜いてもきれいに縦に伸びるから今後はこっちで行くわ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:48:11.07 ID:cjvZib7k
アルミフリーは気にするのにマーガリン気にしない人も中にはいるんだぜ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:29:55.86 ID:/M7htUD1
アルミもマーガリンもきにしねえ
美味けりゃなんだっていい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:26:15.24 ID:v5CPwMjj
アルミのビリビリやマーガリンは美味しくないだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:28:52.33 ID:hmNMNnTE
今朝はプレーンなのを焼いて、りんごジャムつけて食べてる。
ずっと4センチで抜いてたんだけど、6センチではじめて作った。
ふんわりした部分が多くておいしい。
抜く大きさで別物になるんだね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:09:20.84 ID:yJAi0akS
4センチだとどんな食感?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:55:14.93 ID:JgzTBiBr
サクサク比が高いです
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:03:52.16 ID:ZlJOAVH8
雪が1キロ98円だったから、スコーン用に買いだめしてきた
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:00:22.27 ID:1P1mIaOY
ゆ、雪が?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:47:06.78 ID:sDhQ/okQ
本当は何なんだろう?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:52:03.46 ID:8j6ghMUj
雪なら実家の裏にたんまりあっておかんが嘆いてるからタダで持ってって〜
昨日も降り出したと嘆きの電話かかってきたw @山梨

>>773
https://www.nisshin.com/products/detail/4902110341799.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:05:02.58 ID:sDhQ/okQ
>>774
ありがとう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:44:26.63 ID:NDalG723
お砂糖かな
777777:2014/03/06(木) 20:07:15.99 ID:sDhQ/okQ
星野仙一
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:24:44.60 ID:LeZjhpf4
>>774
こんなの初めて見た
バイオレットてw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:03:07.65 ID:1P1mIaOY
>>774
私もはじめて見たw
でも98円は安いなー羨ましい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:03:39.09 ID:VHt+kfFi
買いたいお
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:09:33.27 ID:xtxUMiJD
雪や竹は普通のスーパーじゃ見ないね。
ホームセンターや安売り店で見る事が多い。
まあ、うちの近所じゃ中力粉3kg袋で一杯売ってるし。高いけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:18:29.91 ID:umZDkIBg
竹はドンキで98円と言う書き込みをよく見るね
ギョム中力粉も安いよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:00:09.92 ID:eUHLeuH/
だいだい色のスライスチーズでチーズスコーン作った
焼きたてがうまくてたまらん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:08:59.39 ID:POQKFzuL
チェダーチーズ入りスコーンはおいらも大好物
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:57:45.19 ID:a9MyKtRS
簡単だからよくスコーンのようなもの作って食う

中力粉 目分量
おから 目分量
オートミール 目分量
砂糖 目分量
塩 少々
BP 小さじ一
ヨーグルト 目分量
牛乳 目分量

丸めて即オーブン、冷やす?寝かす?何それ?
ほぼ業務スーパーで買った材料でできる
余裕がある時はチューブバター(ほぼマーガリン)混ぜたり
重曹に酢+牛乳+卵で作ったりもする
あまりにも余裕がない時は水で作る
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:16:12.64 ID:hV7HObMk
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:47:04.48 ID:Fx8zCZM6
あまった焼きいもを使って焼きいもスコーンつくった。
おいしー
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:20:38.73 ID:Of9bZMNt
おいしそう!
そういう発想が全くなかったから新鮮
粉に対してお芋はどれくらいの比率ですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:45:56.18 ID:Fx8zCZM6
>>788
粉120g:おから60g:やきいも200g

水分多めのねっとりしたやきいもだったので、スコーンもしっとりしあがった。
おからは邪道かもですが、ヘルシーと思い入れてます
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:17:58.23 ID:Of9bZMNt
>>789
ありがとうごさいます。
けっこうお芋比が高いのですね、
今度材料があるときに試してみます。
ちょうど炒りおからの冷凍ストックもあるし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:12:27.37 ID:j9ncw7pv
残っていたきな粉と残っていたレーズンを入れて焼いた。
バターがとけやすくなって、春を実感
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:22:28.61 ID:AfnlnhHV
クローテッドクリームを半年探して、やっと見つけて買ってきた。
地方だからその辺のスーパーにはもちろんなくて、
お菓子関係の専門店やデパートにもなくて、
結局ジャスコ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:21:48.31 ID:gcX4c76n
ジャスコすげぇ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:50:26.05 ID:3LaSAJAm
困った時はとりあえずAmazon覗けば何とかなる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:00:22.63 ID:ZmVLMerU
価格勉強してそうでいいなあ
伊勢丹やキタノの瓶入りのなんて一個千数百円する
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:23:16.08 ID:iPy9hfn7
ベノアのスコーン (*´Д`*)ウマー.:゚+
もっとあちこちに店舗作ってほすい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:53:09.30 ID:ZmVLMerU
それこっちよ
<うまいスコーンはどこにいる>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1137288052/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:35:18.98 ID:8amHYJtT
クロテッドクリームは高梨も出したから入手しやすくなったよね
中沢より扱ってるお店が多いし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:42:56.75 ID:HRVjsDun
ベノア あちこちで催事してるイメージ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:03:56.65 ID:iPy9hfn7
>>799
うん。イメージわね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:26:23.82 ID:8amHYJtT
>>800
ここは製菓製パン板の作るスレ
既製品の話題は>>797のスレにどぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:28:16.17 ID:bdAO+jKT
DEAN&DELUCAのスコーンが
揚げたようなサックリ感、でも中は軽くてフワフワで美味しかったんだけど
どうすればあんな感じにできるんだろう
油脂分がかなり多いと思うんだけど、バター多めにすればいいのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:13:02.22 ID:jyqAAzRN
>>802
サックリ→油脂
フワフワ→卵じゃないかね。
もしくはイースト発酵させてるとか?
804802:2014/03/28(金) 01:10:00.32 ID:L8i25b+o
>>803
ありがとう

あれから調べたら、どうやら卵なしで
とんでもない量のバターをチーズおろしですりおろして冷凍したのを使うらしい
(レシピ本のレビューなので正確な量などは分からない)
本買うほどでもないんで色々試してみるよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:35:51.98 ID:6CPQpZRG
>>804
DEAN&DELUCAのレシピ本が出てるんだ〜
と思って尼で検索したけどどれにスコーンが出てるんだろう…
本のタイトル教えてちょ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:38:49.93 ID:6CPQpZRG
とりあえず、これを図書館で予約してみた
http://www.amazon.co.jp/dp/4344996542
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:40:28.47 ID:SreixsSQ
「ニューヨークスタイルのマフィンとスコーン、ビスケット 」
この本に載ってるスコーンがそうらしい
本は買ってないから実際本当かどうかは未確認
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:31:45.85 ID:bO1gS8Pp
>>798
タカナシ出してたんだ
まだ見かけてないや
試したいなあ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:49:36.38 ID:WDucfXXh
松之助のスコーンのことかな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:56:22.97 ID:6CPQpZRG
>>807
それも上のと一緒に予約しますた
レスありがとう!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:48:40.37 ID:Hh36a9KF
ググると松之助のスコーンだって話とメゾンガイザーって話と両方見つかるけどどっちなんだろう
とりあえず平野さんの本買って一度だけ作ってみたけど全然別物が出来上がってクド過ぎて胸焼けした
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:28:00.13 ID:cLD3+aVa
確かに平野さんのレシピはバターの量がハンパないので
カロリーもすごそう・・・。
だから図書館で借りたけど1回も作ってない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:54:28.39 ID:Nk6Jyle6
散歩がてら松之助に話題の本とスコーン買いに行ったら休みだったorz
目黒川の桜が綺麗でした
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:33:52.31 ID:zDL7DeLw
ここ見て、10年振りにスコーン作ってみた。
見事に狼の口がぐわーと開いて、大成功だったよ!
焼き立て、本当に美味しいね〜。焼き上がる時の良い香りで子供たちも大喜び。
幸せなスコーンタイムでした。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:12:52.98 ID:8ScpqWil
バターを使わないレシピならキィニョンかな
作りやすくておいしいからよく作る
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:03:07.96 ID:6pUfQyYN
あまった缶詰のコーンを入れて、コーンスコーン
黒こしょう味
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:15:44.15 ID:AlD7/xmd
生クリームのレシピの作ってみたいけど材料費が…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:10:26.40 ID:t4jTCFok
きなこスコーン作りました。
きなこを入れると、いつもよりまとまりにくい感じ
味は香ばしくてよい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:07:49.77 ID:mPFxmk+V
カルディで買ったジンジャークッキーが物凄いクローブの匂いがして美味しかったので
それを真似してクローブを入れて作ってる
クローブ、シナモン、ジンジャーの味で美味しい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:20:27.34 ID:SJKDJIjI
生地寝かせるメリットって何ですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:16:54.36 ID:O9QNW8zL
油分が生地に馴染んで浸透するんよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:09:15.43 ID:QqoLRoFh
オーブンとか持ってないからトースターで焼いてるけど、
いつも中央に並べたのだけパックリ割れて両端のは割れない。
微妙(なのか激しいのか)な温度差が影響するのね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:52:48.98 ID:LC57x2it
焼いてる途中で場所を入れ替えてみたらどうかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:44:56.13 ID:5sBZ+fI5
パン焼きでは途中でよくオーブン皿を左右反転させるもんね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:36:27.39 ID:uYe4Lrle
遅レスになっちゃったけどふわっと感を出すなら強力粉にしてみたらどうかな
生地寝かせないとピサの斜塔ってレベルじゃない傾きを見せたり
弾力ありすぎてもどっちゃったりするけど
確実にふかふか系になる気がする
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:38:14.16 ID:nr9PGytX
スコーンでおすすめの粉ってある?
今までスーパーバイオレットで(スコーンもスポンジもなんでも)作ってたけど
ドルチェで作ったら粉の味がしてすごく美味しかったから
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:41:13.54 ID:5j922MEp
フランス産の粉はかなり粉の味があるよ
好みが分かれる味だと思うから強くお勧めはしないけどね

中でもエクリチュールという名で売ってる粉(私は富沢で買った)は
クッキーを作ったとき最高に最高に美味しかったから
水分が生クリームなホットビスケット作ったらやっぱり美味しくてホクホクしてる
久々に粉の違いを感じた粉だったよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:36:42.61 ID:gAp1RLU7
>>827
それも気になってる粉のひとつだった
今度買ってみるよ、ありがとう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:09:17.21 ID:GXsxJVtz
スパイシーチーズ味買ったけど全然スパイシーじゃねえな
BBQのがうまい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:35:23.32 ID:HzbLdpeS
それ違うスコーン
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:26:36.14 ID:zYACNmnT
缶詰の粒コーンを使ってコーンスコーン
黒こしょう味で食事系
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:55:19.50 ID:Qaqm4mxG
輸入食品屋で売ってたアイルランド産の粉で作ってみたら外ザクザク中ふんわりで美味しかった
粉自体荒くて若干茶色がかっててさらさらしてたし同じレシピで作っても全然違うものだね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:49:26.45 ID:qvebDQmK
>>832
どういう名前か知りたい

前にアイルランド産のセルフレイジングフラワーって粉で作ったけど
粉の味があまりしなくて物足りなかったんだ
食感は好みだったけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:19:01.62 ID:gKpfwCPe
>>833
オドラムズのセルフレイジングフラワーです
もしかしたら同じかも
賞味期限ギリギリってのもあるかもしれないけど確かに粉の風味とかはあまり感じられなかったかなあ
835833:2014/05/22(木) 12:14:39.95 ID:L11kOBn1
>>834
同じ粉だw
新鮮なものだときっと違ってただろうな
でも食感はほんと良かったね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:17:20.86 ID:BXs4YLH2
スコーンにクルミ入れると香ばしくておいしいね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:27:55.27 ID:fLl451C9
異常パン工場サンフレッセさん
やる事なければストーカー
製造ラインが止まればストーカー
犯罪を指摘されれば逆ギレストーカー
etc...
いくら同族経営とは言え、凄い嫌がらせですね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:45:56.45 ID:ZCVwIP3D
水切りヨーグルトで作るスコーンがいまいちだったので
結局サラダ油をバター20グラムにおきかえて作った
バター風味のカリカリ部分が少しできておいしい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:37:39.16 ID:aZujmVLe
いつもベーキングパウダーだけど、
はじめてイーストで生地を仕込んでみた。
あしたの朝焼くの楽しみ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:41:43.68 ID:36KHAPkT
>>839
報告待ってますお( ^ω^ )
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:48:21.68 ID:VxO1iOQ9
>840
839です。

15時間ほど冷蔵庫に入れて、今朝2時間ほど常温に出しておいたら
生地が弾力がありました。
イースト臭さはなかった。

カットして焼いたら、焼いてる間パンのような香りがして
焼きあがっったら、いつもよりも焼き色が強く出ました。
食べたら外側はカリッとして普通だけど、中はパンのようなふわっとした感じ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:48:21.77 ID:9iA9ka24
で、美味しかった?満足した?
それとももう二度と作らない?
BPスコーンと比べてどう?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:06:38.34 ID:VxO1iOQ9
>842

また作りたい!

今回は焼きすぎて固くなっちゃったんだけど、
パンっぽい香りがいいと思いました。

BPスコーンにちょっと飽きてたのと、イーストがたくさん残ってるので、
焼き時間や寝かせ時間を変えつつ好みのスコーンを作りたいなーと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:38:06.04 ID:CDO+G90K
いつも牛乳かヨーグルトで作ってるとこを卵に変えてみたんだけど
外側のほろっと感が増したような感じがする
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:24:54.25 ID:JXx3LFJJ
このスコーンの断面から、何の粉が使われているか分かりますか?
http://imgur.com/RD7Gi8T
http://imgur.com/UbyA9qf
お店のスコーンを自作したいんだけど、どうも薄力粉だけではなさそうな気がして
全粒粉も違うような
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:14:35.32 ID:a/9NWZCh
店名もださず、断面画像だけ見て答えろってすごい難易度だねw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:45:36.73 ID:7xxeI2Yj
カラメルやカロテンで色つけられるから見た目じゃわからないよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:24:49.06 ID:EBb3Zx4k
>>846
ローカルのお店だったので知名度が低いと思いまして
マリオデザートと言うお店です

>>847
そうですか…ありがとうございます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:49:07.44 ID:3k1brKPK
どれだけマイナー店かと思ったらググルさんの関連するキーワードに
「マリオデザートスコーンレシピ」もあるぐらいで再現したいって人もいて
色々ヒントも書かれているようなんですが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:59:11.52 ID:EBb3Zx4k
>>849
ググって出てきたページは洗いざらい確認済みです
それでも足りないのでここのスレ民の方だったら断面図だけでもお分かりになるんじゃないかと
思ってカキコしました
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:08:10.94 ID:+/KDZJwu
なんでこの板はこんなに殺伐としてるのだろう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:08:15.01 ID:1xPUEioB
んな無茶な
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:24:12.57 ID:kTFc+nCl
店に聞けば
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:29:04.45 ID:5dLmheWS
>>850
後出し乙
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:04:33.65 ID:u5sse2q2
なんか黄色っぽいしコーングリッツでも入ってんじゃないかと適当なことを言ってみる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:46:22.55 ID:sF5QbFe4
ここやけに物言いのキツいBBAがいるよね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:04:24.14 ID:uZ7pkNFa
こんな無茶振りに応えろってほうが無理だわw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:12:24.27 ID:wqqouVIS
>>857
無理なのと言い方がキツいのは別問題でしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:16:37.98 ID:d/0YsL5D
そんなにキツい言い方してる人いる?普通だと思った
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:20:20.04 ID:7LFGe2ot
キツい言い方()された本人が書き込んでるんでしょw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:04:42.91 ID:FSWzovpf
優しく懇切丁寧に正解教えてくれる以外はキツい言い方なんでしょ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:14:36.57 ID:/MgC0ar5
強力粉を入れると高さが出るという情報を試したくて、薄力粉と1:1でやってみた
いつも麺棒で平らにしたのを型抜きしても、しょっちゅう横ずれみたいになるのが、ちゃんとまっすぐ上に伸びて感動
ちなみに食感は、ケンタのビスケットみたいに層状に剥がれるぺりぺりふかふか
それケンタのビスケットもどきじゃないかと言われたら反論は出来ない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:46:42.73 ID:+JCE2a7d
なるほどな。それは有意義なトライだ
ありがとう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:05:45.34 ID:y15lvFcU
>>863
ちなみに材料は、強力粉&薄力粉を150gずつ(合計300g)、ベーキングパウダー大匙1強(大匙1+小さじ3分の1程度)、
砂糖大匙1、塩小さじ半分、無塩マーガリン100g、牛乳170ml程度
小麦粉は強力粉が日清のカメリア、薄力粉はニップンの安いの使ってる
6cmくらいの丸型で10個+余りの生地まとめ1個出来た
865名無しさん@お腹いっぱい。
地元民だが、マリオデザートまずいから…w