★★ ホームベーカリーのレシピ 27斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
レシピやら何やらまったり語るスレです。
嵐にかまうと同罪ですよ( ̄ー ̄)
熱くならずにスルースキルを身に付けましょう。
焦げたパンは美味しくないです。

前スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 26斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1305428508/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:31:19.20 ID:mtrIWekk
【パン焼き機】ホームベーカリー 27枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1315404084/

《HB革命》GOPAN3《お米でパン》
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1309932386/

【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1125053435/

【お手軽】ホシノでパン 1斤目【天然酵母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1163611440/

手作りパン☆11☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1308838370/

手ごねパン専門スレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1239242141/

□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:55:53.86 ID:eVx63/YT
>>1乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:25:07.71 ID:SZtZSJEo
乙です!!
毎日来てる とても勉強になるし、楽しい!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:53:13.01 ID:Fe2TqUOo
>>1
スレ立ておつです
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:08:03.55 ID:GOrWSXZU
乙。
今更だけどブランジュリタケウチの本を買ったが、あれはすごいな。
立ち読みだけでもしてみるべきだわ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:33:29.34 ID:H4n/00SM
>>1


「エスプリ.ド.ビゴのホームベーカリーレシピ」も買って良かった。成形パンのレシピが充実してた。メロンパン最高w

レシピ本はハマるとつい買い込んでしまうな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:05:34.29 ID:GOrWSXZU
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:31:19.29 ID:wyuQmAYN
エスプリ.ド.ビゴの人、強力粉(とスキムミルク)をふるいにかけるって書いてた気がする
ひと手間かけると違うのかなぁ?と思いつつやったことはないがw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:57:25.93 ID:l0x767Vd
料理は基本をちゃんと積み重ねた方がうまくなるもんだからなぁ。
今度、ふるいを買ってきて試してみるか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:55:00.25 ID:qPIoM63i
オーブンの取説レシピ監修している、
某調理学校?の食パンも強力粉をふるうとあったな。今度やってみよう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:50:54.71 ID:YciAumF6
水の代わりに炭酸ジュース入れてみた人…いないよね?w
オレンジなら味的にはイケるのではと思ってるんだけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:57:46.59 ID:BMtnXvVr
バター、スキムミルク、水を入れるなら、
生クリームでいけると思うんだけど、なにが違う??
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:39:49.27 ID:i4VQZ6US
>>13
生クリームだと単純に水と同じで計算すると、
水分が不足気味になるみたい(生クリームの水分量は
1/2という説もある、また牛乳100g=水90g+スキムミルク
10gとか)。それから生クリームの乳脂肪分ではやや油脂が
不足するんじゃないでしょうか…
と言うことで、水分のない油脂の計算としては
バターやショートニングの方が計算しやすいし
単純に水分量で言えば、水+スキムミルクの方が
計算がしやすいと言うことでは?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:51:24.82 ID:PoTjrHz5
>>14
(@_@)
配合割合がわかれば可能なのかな・・。
油脂が足りないと窯に張り付くのですかね??
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:44:14.12 ID:i4VQZ6US
>>15
パンにおける油脂の役割をググってみてね

ちなみに水の代わりに生クリームで作るレシピもありますよ
ネットでレシピググって作ってみればいいんじゃないかな?
いろいろ挑戦してみれば?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:35:54.74 ID:f5pNYVE1
>>16
ありがとうございました!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:32:38.89 ID:68j8j47J
エバミルクで牛乳パンみたいなの
あったな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:39:40.01 ID:FxFwRlyv
思ったより簡単過ぎるくらいパンが出来ることに驚いて、よくこのスレ除く初心者ですが、
殿堂入りじゃないけど、すごく評判の良かったレシピのまとめサイトみたいなのあるのかしら。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:13:26.77 ID:JAvjg6Sc
>>19
まとめサイトはない。
タケウチ本のミルクハースとか人気だったね。
彼の本自体が評判よかったんで、図書館で借りてみそ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:11:48.29 ID:HURT67Fo
ちょうど、タケウチ本のハードトースト焼きあがったとこ
天然酵母、春よ恋使用だけど、今回はよく釜伸びした
HBののぞき窓にくっつくかと思ったくらい
高さ17センチ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:45:58.16 ID:b+0QTJAk
ご飯を入れて焼くのが最近の定番になっていてご飯100gに、強力粉250gでしてたんだけど、
最近見つけたクックパドのレシピでは、ご飯150に強力粉200だった。
大丈夫かな?と思いながら焼いてみたらちゃんと出来上がった。
美味しかった〜
もちもち・しっとり。。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:40:07.10 ID:PINPkCIp
あまりパンを食べない祖父母がご飯パンはおいしいって食べてくれる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:09:14.66 ID:pozFD+qy
早焼きでご飯パンてできるのかな
時短で作りたいけど粒粒残りそうで怖くてまだ試せてないや
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:15:58.89 ID:F2PjGQKj
フードプロセッサーは使いたくないわけね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:16:01.63 ID:4lPrb92H
米粉を混ぜるんじゃなくて、米粒を入れるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:21:03.32 ID:F2PjGQKj
ごはんパンは冷やごはんを入れるレシピ。
米粉を入れたら米粉パン。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:41:58.33 ID:74AwO82v
ご飯パンってそんなにおいしいの?
やってみようかな
ご飯150に強力粉200か
ご飯は水とフープロでかき混ぜれば
粒が残らないね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:02:48.43 ID:ZcKn9HD5
フープロとか使った事ない

ポットの湯をご飯にかけてふやかすだけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:47:05.67 ID:BL/jwpEX
以前から評判よかったククのご飯パンレシピはこれだね。
ttp://cookpad.com/recipe/461122

粒々なくすにはお粥にすればいいみたいだよ。
うちもお湯に浸してふやかすだけだけど、粒々は気にならない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:02:44.83 ID:BL/jwpEX
>>24
早焼きでも標準コースでもコネ時間は一緒だよ。
違うのは発酵時間。その分イーストを多く入れて発酵促進する。
だから早焼きでも問題ないはず。

もしも早焼きだとコネ時間も短くなる機種があるなら…
その場合はコネが終わったらリセットしてまたスタートすればおk。
ご飯パンじゃなくても美味しく出来るはず。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:16:44.59 ID:pozFD+qy
>>31
あ、そっかコネ時間は一緒か
なんか勘違いしてた
どうもありがとう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:19:13.55 ID:TLTJnL4M
パインパン焼いたー
給食のパンを思い出してドライパイン入れてみたんだけどまんま同じのになった
パイン入れただけなのに結構甘くなるんだね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:14:21.76 ID:PaI4lV72
パイパn・・・いやなんでもない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:15:55.34 ID:wMvBMiqJ
>>33
ああいうグラニュー糖コーティングのドライフルーツって、
具として生地に混ぜるのを機械任せにすると
パンケースの中がすごい傷がつくよ。
パナだと「あり♪」にして、面倒でも生地に自分で混ぜて
羽を外してケースに戻すと吉。
3633:2011/09/25(日) 08:50:04.05 ID:TLTJnL4M
>>35
そうなんですね。
確かに混ぜ混みはじめはすごい音してびっくりしました。
MKなんで途中で取り出せられるか調べてみよう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:17:33.24 ID:552ojQ7Q
22です。
見つけたのはこちらのほうです。
ttp://cookpad.com/recipe/1403120
MKでフランスパンコースで焼きました。
ご飯とお水を釜に入れてしばらく放置してから他の材料を投入して焼きました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:45:30.23 ID:ZRdVQE6m
つくレポがスゴスw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:49:38.26 ID:F5cNfCvd
確かに
微妙に嫌がらせなんじゃないかと思うつくレポだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:49:40.59 ID:ZRdVQE6m
いや、作者の写真もコゲコゲですごいけど…w
ご飯入れ過ぎると焦げやすくなるのかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:17:53.74 ID:+NTrJ4Xf
ドライイースト生地コース、説明書のレシピでベーグル作ったんだけど、なんかぺしゃんこな感じに…
パンつくりの経験がほとんどないので言い切れないんだけど、一次発酵終わった時点でかなりほわほわべたべたの感触だったし、もしかして過発酵だったのかな?
今日は気温はかなり低めだったし水は冷たかったし…
とここまで考えて粉が「南のめぐみ」だったことに気づいたんだけど、もしや国産はベーグルに向いてない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:59:40.72 ID:wpN+oPgR
>>41
粉の味がよくわかるからむしろ国産は向いてるよ
多分、吸水率の問題じゃないかな、そのレシピは国産指定?
あとフワフワじゃなくてムチムチでつまったのが好みなら、一次発酵なしでホイロも短めで
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:23:42.32 ID:gIi85PXu
>>42
なるほど、水の量は確かに考えませんでした!
説明書のレシピなんで国産用じゃないです
確かに見た目はともかく味はすごく美味しかったし、同時になんとなくもやってた「これじゃない感」がむっちりとかそういう方向だったんだとはっきりしました!
ありがとう!
そういえば私は顎が疲れるくらいがっしりしたのが好きだった…!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:33:28.34 ID:lIiOScpq
ふわふわモチモチ50%ごはんパンφ(..)今度作る
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:05:52.86 ID:GC4aqHFl
水+スキムミルクにするか牛乳にするかは割合を変えられるかどうかが違うだけ?
似たような割合に混ぜたときは食感に違いはあるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:39:00.40 ID:CAk06J1g
スキムミルク+牛乳ってレシピもある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:40:45.54 ID:Hbt2+jii
やってみれば?

スキムミルク+水と牛乳とでは物質自体が違う
スキムミルクは脱脂粉乳、牛乳には脂肪が入ってる
食感は同じかもしれないし、違うかもしれないし
違うと感じる人もいれば同じと感じる人もいるんじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:13:28.43 ID:MfFhMvex
湯種パンを作りたいのですが冷蔵庫で寝かせた湯種は室温に戻してから
パンケースに入れるものですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:55:12.96 ID:fvUWFZsy
室温に戻す
レンジでほんのり温める
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:29:00.08 ID:MfFhMvex
>>49
ありがとうございます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:31:34.77 ID:JKjqd2Tq
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:22:49.64 ID:5hknnv65
レシピに豆乳ってあるのは、無調整豆乳?調整豆乳?
調整豆乳なら牛乳代わりにほぼ常備してるが、甘いよな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:30:07.33 ID:9h9p4L4I
どっちでもそんな変わらんでしょ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:11:56.33 ID:Gc3fNL5R
無調整だろ。
調整豆乳はもはや豆乳ではないだろ。
あんなくそ甘いもんが体にいいわけない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:29:38.85 ID:phil90oC
体にいい食べ物ってのがそもそも幻想だと思うけどね。
育ち盛りの子供は別だが、大人にとっては、体への負荷が少ない食べ物、が一番。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:35:11.60 ID:HVs36Vuk
前にみかんの缶詰が貯まって困ってるとカキコしたものです。
ミカンパンは定番になりました。
今度はチーズクラッカー(安物)が増えて困ってます。
パンに混ぜ込んだ人居ますか?

(近所の独居老人に定期的に食事を届けてるのでお礼にと頂くんです。
なぜか同じものが続く。いっそ強力粉を持ってきてくれればなぁ。w)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:43:06.82 ID:q5+ZmG9Z
>>56
いないよ。
今度から作った後の報告だけでいいよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:06:56.79 ID:DdAyUOdG
なんでそんなピリピリしてんだよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:20:24.33 ID:FtzUpkIJ
大事な事なので
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:00:36.30 ID:Q3hSFdeK
最後の二行は要らんよな、チラシに書いとけって感じ
最初の二行の自己紹介も要らんが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:12:41.72 ID:/K94ZwqN
意地悪な人ですね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:42:21.08 ID:+xkGkeup
この程度で意地悪と思うなら2ちゃんやめとけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:09:34.61 ID:pGZzv5Aa
俺は最後の2行みたいな背景説明嫌いじゃないけどな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:17:32.91 ID:bgxejxiX
むしろ好み
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:42:33.89 ID:P6dtfV5S
チラシの裏の落書きなんて好きに書きゃいいよ
66初心者:2011/10/03(月) 07:09:49.34 ID:IU4Bwrds
外郎ってか、金つば状態なんだけどなんで??
外がパリパリなのはいいとして、中が生っぽくモチモチ。
カリカリ目指してたのに。
粉230g 水140ml 塩・イースト3gくらい。
シロカ・フランスパン風コース。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:50:56.00 ID:jvjHEYuc
>>66
イーストの割合がやけに多いね。
一般的なHBのフランスパン風コースでそのレシピやったら過発酵になるかな。
シロカはそれが標準的なレシピなん?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:38:39.99 ID:IU4Bwrds
シロカのマニュアルのフランスパンは、
砂糖・バター入りだったので、違うの探しました・・。
イーストは少ないほうがいいんですか?
ありがとうございます!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:47:49.83 ID:I93mNNgr
>>66
レシピが悪いな。塩少ない、イースト多いで過発酵になってるぽい。

準強力粉250g
冷水(5℃)165g
イースト1.5g
塩5g
モルト1g
焼き色はこい

スタンダードなら大体これ。
フランスパン風でHBとはいえ、最難関のパンであるので失敗しやすい。代用で妥協しないのがコツだと思う。
準強力粉はリスドォル推奨。皮はパリパリ、中サクサク、味薄。
モルトがないとイーストの栄養源の糖分が常時補給されない。砂糖だと前半でへばる。
風味や出来が劇的に良くなるので推奨。パウダータイプが使いやすい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:09:05.50 ID:IU4Bwrds
>>69
わー、どうもありがとうございます!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:26:08.39 ID:jvjHEYuc
>>68
イーストが少ないほうがいいかどうかは一概には言えない。
一般的なHBのフランスパン風コースは長時間発酵でイースト少なめだが、
シロカもそれと一緒かどうかは知らない。
まずは添付レシピ晒してみれ。話はそれからだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:19:07.87 ID:HUpXRKR1
近くに製菓用の卸のお店があり、スーパーキングとカメリアを置いてるとのこと。
カメリアはいつも使ってるイーグル粉と違いがわからなかったけど、
スーパーキングというのはどうでしょうか?
ちなみに5キロ入りしかないそうです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:56:18.06 ID:fa3a1i7f
5キロって多そうに見えて、20斤分しかないんだよな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:29:36.84 ID:I93mNNgr
HBのフランスパンコースは発酵時間がほぼ一緒。
イーストの量はパナ(bm103)とエムケーが0.75%、ツインバ(油脂なし)とシロカがほぼ1%。

ふつうのストレート法のフランスパンは大体0.4〜0.5%(モルト入り)。

上記レシピは0.6%。

>>72
手作りパンの粉スレ参照。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:35:47.97 ID:5HsJkTEY
卵や牛乳を使ってタイマーで焼くなとHBの説明書に書いてあるが
涼しくなったから大丈夫かな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:48:47.72 ID:bh/qnnhl
>>71
シロカのフランスパンは、
強力粉260g・薄力粉30g・水200ml・バター6g・砂糖4.5g塩4.5g・イースト3g
です。
自分の場合、レシピをあっちこっちから
(具がないとか嫌いとかで)よせ集めたのが悪かったみたいですw
まぜまぜした生地を味見できるなら微調整できるんだけど、
イーストを濡らしちゃいけないということで、勘頼り・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:13:06.27 ID:KYU/SmJI
バターと砂糖を入れたくないなら、
単純にそのレシピから差し引いてみればいいのに。
なんで粉が230gになっちまうんだw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:29:35.22 ID:xzSkfSSe
自動で焼くと発酵時間が足りなくて小さめに焼けてしまう、MK。個体差なのかな・・。
あと10分〜15分くらい発酵時間ほしいかんじ。
手動でやってみたけどついつい忘れて過発酵させちゃったり無駄が多くて。
若干発酵を早める簡単な良い方法ありますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:50:10.16 ID:didIMCXD
イースト多めじゃダメ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:39:12.31 ID:iTdYJKF+
今日昼間にMKで焼いたのが小さめだった。
気温20度程度なのにぬるま湯にする必要はないのに。
MKは夏場以外タイマーだと充分膨らむ。
なぜだ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:08:14.98 ID:gpgAiASl
>>80
水が冷たいんじゃない?
水道水使ってるかミネラルウォーター使ってるかわからんけど、室温にしてから焼けばタイマーで焼いたのと同じ結果になるかと。
あ、他の粉などの材料も冷蔵保存してたらそっちも室温にしないとダメかもね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:58:30.60 ID:iTdYJKF+
>>81
そうか、室温20度でも水は冷たいよね。
他の材料はこの時期は冷やしてません。
ありがと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:30:25.60 ID:cmK9eh/F
>>78
大してデメリットないのがイーストの予備発酵。
インスタントドライイーストでも発酵に15分かかる。
イーストを10mlぐらいのお湯(約38℃)に溶かし、湯煎して七分放置→かき混ぜ→七分放置で細かく泡でてたら完成。

あとは発酵種いれるとか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:52:34.02 ID:ncPGntRX
>>83
>インスタントドライイーストでも発酵に15分かかる。
初めて知りました。
大変参考になりました。
2台目にツインバードを注文したんですが、
発酵時間が短いという声が多いのでやってみます。
冬場にも良さそうですね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:17:17.91 ID:2R1v68CE
重大なこと書き忘れたけど、お湯に分量外で砂糖ひとつまみ(1gぐらい)いれてね。
あとお湯分水は減らす。

発酵阻害する塩や油脂を後からいれるのもあり。はじめのミキシング低速が終了(2分か3分)したら塩投入、開始5分後に油脂投入。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:26:36.22 ID:ncPGntRX
>>84
分かりました。
砂糖はイーストのエサですからね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:31:01.34 ID:boOrQwMk
>>86
イーストの鶏説に画いて無かった出巣香。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:40:20.46 ID:iAuUeIBI
ホームベーカリーから生地を取り出して
つぶジャムを生地にところどころに混ぜて焼くと最高に美味しいよ
特にわしはメープルと苺がお気に入りなんだ。一度やってみると良いよ!
つぶジャムってなにかって焼くとジャムになるんだよ結構感激するよ
つぶジャムストアとかで、わしは購入してる
ttp://www.tsubujam.com/
あ〜これじゃ宣伝みたいになっちゃたな唯わしには、何の利もないから
工作員扱いはやめとくれディスカウントはしてもらうけど!

このスレHBとこで書きこんだけどここのほうがベストと伺って!
そんじゃです。

ttp://www.tsubujam.com/

89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:30:03.87 ID:fgnTjKJ0
水あめなんかが入れられてる安物のジャムを80gくらい入れたらすごい膨らんだなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:13:05.99 ID:xl+B8ZzW
SD-BMS104の新機能「パン・ド・ミ コース」はどうですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:43:29.37 ID:l5Xa9PCi
>>88
あ〜今Yahooとかで問題視されてるステルス広告紛いのものか
宣伝乙マルチしね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:45:37.99 ID:fbs1zz2Y
HBで花巻作った事ある方いますか??
レシピ検索してると強力粉と薄力粉両方使うのと薄力粉オンリーでやるやり方と同じくらいあったのですが
どちらの方が扱い易い、美味しいとかありましたか?
好みの差なのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:33:34.18 ID:9V3vBrkP
花巻、さすがにHBじゃ出来ないでそ。
コネだけ利用するならありだけど、
成形と蒸しはちゃんとやらないと別物になるんでは?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:55:01.46 ID:oAmlw8gK
それは当たり前でしょう…レシピ検索してるなら尚更
周知の事だからわざわざ書かないだけじゃない?

>>92
クックパッドだと薄力粉のみの人の方が多かったよ
違いはそんなに無いけどむちむちかモチモチの違いというかその食感くらいかな
強力粉入れた方が若干膨らみ易いよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:38:08.71 ID:FY9pMgRb
以前ベーグルの書き込みしたものだけど、その後ネットで探したレシピで作ったらツヤツヤむちむちになりました。
一次発酵なし、というか捏ね15分で取り出し、茹でも火を弱めて砂糖を入れました。
説明書のレシピはそりゃ生地コースを全部こなさなきゃならない義理があるんだろうけど
いろいろと「それはベーグルではない」感がすごいですね…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:51:23.70 ID:CfFQa5UF
ここは焼成まで全部HBで行う場合のレシピスレ。
コネ機能しか使わない場合はパンスレにどうぞ。
もしくは質問スレ。
ベーグルは専スレがあるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:03:52.37 ID:fThsatd1
88>>
私も、つぶジャムにすごくはまってます。
確かにメープルは、最高です。ストロベリーもいけるけど
いまいまでにパン作りでつぶジャムのような物はなかったな
レーズンかな?
これもHBの影響なのかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:36:03.37 ID:Cu6+7Daw
>>97
そうなんですよ!
最高なんです。自分で作ったパンがこんなに美味しくなるんだ言うか
このようなパンが自分でも出来るんだみたいな感覚!
人に伝えたくなる気持ちってこんな感じ!
同感の書き込みや〜嬉しいです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:51:54.96 ID:nReivHE8
>>96 >>1レシピやらなにやらまったり語るスレってあるから、いいんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:01:40.98 ID:CfFQa5UF
>>99
そっか。今は何でもありなのか。
以前は別れてたんだよ。
住み分けしてたら>>93みたいな勘違いもなくなると思ったんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:00:09.86 ID:aG3r/KTi
今はって・・・
ちょっと読んでれば流れやら雰囲気分かるでしょうに・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:25:49.93 ID:R/ro+QCJ
>>92 花巻はないけど肉まんならあるよ。生地の扱いやすさはどっちも変わらないでしょ。
食感の好みだから、両方試してみたら?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 03:19:01.06 ID:RJfjL5QB
パンにチーズっていうと手抜きの食事に思えるけど、
作ってみるとぜんぜん手抜きじゃないわw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 03:55:25.40 ID:PgYlSTaF
チーズはどのタイプを作った?
ハードチーズやセミハードなら熟成中の管理も大変だったろうな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 06:26:04.55 ID:+/VnW1jw
はいはい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:21:26.87 ID:+h91n1Su
ホームベーカリーでチーズも作れるんですね!すごい!
w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:42:36.46 ID:h6dXAj89
>>83
遅くなりましたがご報告。
教えてくれた様にインスタントイーストを予備発酵させたらよく膨らみました。
すごく満足です。
金サフなので相変わらず冷凍保存ですが、これから気温が下がっても大丈夫。
ありがとう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:01:58.89 ID:lIcmVtF+
タケウチのハードトースト、美味いんだけどなかなかケースから出てこない
焼き色濃いだから?バターの量を増やせば出やすくなるのかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:54:34.65 ID:xXZV6Lvn
カッテージチーズなら作れるんじゃまいか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:08:34.23 ID:2eHjFqw4
>>83,85
ツインバードでも膨らんだよー。予備発酵すごい!ありがとうございます!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:05:46.82 ID:0/+BJPPg
>>108
同じこと思ってたけど、今日材料入れるときに分量外の油(パームショートニング)を
ケースの真ん中辺りにちょこっと(全体じゃなく数センチ幅)一周塗ったら結構すぐ出てきた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:53:18.86 ID:cX9tUEY+
すいません、フランスパン風コースって、
1斤で焼いても半斤くらいの厚さで正解ですか??
でも味は間違ってないと思う・・けど中がモッチリしてるぜ。
蒸しパンに近いぜ。
ライ麦混ぜたせいかな?
糖が足りないのかと思って途中でレーズン投下したぜ。
11385:2011/10/08(土) 23:56:36.39 ID:4BtvReiG
>>107
>>110
どういたしまして。
インスタントドライイーストの予備発酵は普段あんまりやらないけど、HBだと有効みたいね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:59:20.08 ID:cX9tUEY+
カンパーニュみたいで味は間違ってないと思うんだ。
レーズンはすごいね、味が間違っていたとしても食べられる味になるw
11585:2011/10/09(日) 00:02:56.00 ID:7XvaNaK6
>>112
ライ麦は量によるけど時間がたつほどグルテンを分断してだれさせるので基本的に長時間発酵は向かないよ。まずは指定の材料で、出来ればモルトを準備してください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:18:18.11 ID:SgC7L+WB
>>115
ありがとうございます!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:54:29.79 ID:X3PWgMB2
>>113
モラセス培養ってやつを使うときは私も予備発酵してる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:47:43.85 ID:yn8O5gUa
納豆トーストが美味しかったので
一パックだけ忘れられてた納豆を練り込んでみたら
見事なカルデラが出来た…

恐るべし納豆菌(違
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:04:51.37 ID:ErqKNlXI
>>111
ありがとう
試してみる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:42:34.43 ID:EoVDeQYL
先月からパナのモニターをはじめたHBビギナーです。
今日フランスパンを焼いたんですが、普通のと違ってなかなかケースから出ませんでした。
説明書にも出づらいとは書いてあるんですが、出すコツはありますか?
今日はケースを無茶苦茶ふってやっと出ました…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:05:05.71 ID:oFOZMC8h
側面に薄くバター塗っておけばいいんじゃない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:15:09.71 ID:rfJMpVe7
>>118
そんな恐ろしいことよくやるなぁ
納豆菌は強いよー
今後もコンタミる可能性大w

123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:31:14.53 ID:mTs+nFSg
>>122
横レスだが、焼成温度なら納豆菌は芽胞も死滅するから、
コンタミは大丈夫じゃないかなぁ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:57:15.73 ID:oFOZMC8h
HB周囲にまだ納豆菌が浮遊してるんじゃない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:45:06.63 ID:iQMnNIVg
なになに、納豆菌最強伝説の始まり?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:31:52.85 ID:iKeLpA3u
納豆菌なんて普段からその辺舞ってんじゃない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:13:14.59 ID:ohWwMVfb
ホームベーカリーの本1〜2冊買うとしたら、どれがお薦めですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:54:37.34 ID:woxWP0Qv
一冊目なら「ホームベーカリーBook―おうちで焼きたてパン
(マイライフシリーズ 694 特集版) [ムック]」です。
メーカーや機種に依存せず、家にある材料で作れ、
レシピ数も多く非常に使える本なのでお勧めです。
まだ食パン系の基本的なものしか作っていませんが、
粉をブレンドしたりしてかなり満足するものができました。

二冊目としては「「エスプリ・ド・ビゴ」のホームベーカリーレシピ
(別冊家庭画報) [ムック]」かな?
作るには材料の入手や成形などにかなり覚悟(予算・学習)が
必要なものもあってレベルが高いですが、
使用材料やパン作りのコツがかなり参考になります。

二冊とも中規模程度の図書館にあったので、
探してみてはどうでしょうか?
また、アマゾンなどの評価も参考になると思います。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:37:43.56 ID:BChhXXh8
>>120
帰れ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:00:19.10 ID:/EPAnOTr
>>120
底と側面を軽く叩いて数回軽く振れば
余程変態レシピじゃない限り出てくると思う
俺が苦労した時はイースト無しと酒粕/味噌入れてバター抜いた時くらいだよ

どうしても出てこない時は
パンを入れたままケースを一旦水で冷やして(分かってると思うけどパンは濡らすなよ)
ケースが冷えてからヘラや手で取り出せばいい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:27:27.78 ID:qJaJOFRo
>>127ではないのだけど・・・・

>>128
>「「エスプリ・ド・ビゴ」のホームベーカリーレシピ

それamazonで気になってたのだけど、お気に入りにいれました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:14:18.70 ID:eReqHCTt
ビゴ本は図書館で借りればいいかな。
家にあったらいいと思ったのはタケウチ本。
あくまで個人的な意見。

133127:2011/10/10(月) 12:28:45.18 ID:8KBNrHpP
>>128
ありがとうございます(^^♪

図書館に予約してみます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:38:12.16 ID:QZKyxOiu
>>129
何で帰らなアカンの?
アンタにそんな権限あんの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:43:58.39 ID:QCwAFQdA
じゃあ、俺が帰る
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:17:49.60 ID:L4r/SNTY
いやいや、俺が帰るよ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:33:28.30 ID:P2FoOctI
いやいやいや俺が
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:38:02.41 ID:CrQp+OoG
どうぞどうz(ry
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:25:17.21 ID:KJX/NEJ1
ケーキを自作したときはこんなに砂糖を使うのかと驚いたが、
パンを作ると塩の減るのが早いのでビクーリ。
浸水含めて二時間で炊けるご飯が愛しいわw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:59:28.58 ID:jv3pmQQu
これがアスペルガーってやつか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:13:48.90 ID:8bPZxhIP
>>139の家には、赤いキャップの100g瓶入り食卓塩しかないのかも
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:16:28.37 ID:R7+fRFul
>>120
不良品じゃないですか?
でも私もたまにめちゃくちゃふって出しますよ
だから最近は生地を取り出してオーブンで焼きます。
それのほうが美味しい気がします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:18:14.20 ID:67ZkoX7y
140
どこがおかしいのかよくわからん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:07:26.80 ID:fZIcypQX
減るのが早いというなら、砂糖だろうな…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:21:37.60 ID:31UAJcJk
フランスパンだしぃ。
砂糖入れないでドライフルーツ大量に入れたほうが味が馴染む。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:25:36.35 ID:ZrsRTdHs
パン以外の料理しない人なら納得
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:41:01.00 ID:osFO2/jJ
タケウチ本の後しばらくして成形パンとフランスパンにハマってビコ本買った。
最近、デニッシュパンの成形が知りたくて、萩山和也本を買ったw
キリがない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:11:57.03 ID:09R4AGek
>>88
物は試し安いんでつぶジャムストアで
つぶジャムを購入して早速焼いて見ました
正直、美味しいです。笑えるほど美味い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:38:19.71 ID:MU6ftFWL
>>142
不良品じゃないよ
タケウチのハードトーストを作っても同じように出にくくなる
誰かも言ってたけど、パンケースの真ん中ら辺にパターを一周塗るか、
オイルスプレーやオイルバターを吹き付けると出やすくなる
もしくは、焦らず落ち着いて、冷ましてから取り出す
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:58:57.52 ID:fURdScJn
>>147
あとは志賀さんの本で高加水とドイツパンを作れるようになってフィニッシュできそうだな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:33:11.51 ID:g525BMnC
>>148
支払方法がpaypalだけなのがな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:17:47.28 ID:9qD0NCh1
HPのトップにジャパンネット銀行、UFJ、Paypal、JCB、VISA、MasterCard、Amexのマークがあるし、
その中からいろいろ選択できるんじゃないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:57:51.45 ID:xGL20P50
>>151
そうだったのか。
見落としてた。
ありがとう。
試してみる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:13:14.56 ID:4ThzuWRe
>>151
Paypalって私もしらなかったけど
とても簡単で安心、海外では支流みたいな
カード情報が保護されているところもと
海外ショピンに便利!と言うか買いやすい!


155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:49:40.22 ID:ItoujjkH
そっか安心は安心だ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:51:50.44 ID:1XSO6jGL
なんだこの単発上げ…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:05:07.21 ID:G9WOyJRU
>>156
だ〜よ〜ね〜

粒ジャムくらいどこでも買えるわ

業者キモ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:10:09.63 ID:7MjRSnEE
普通のパン焼いて自家製ジャム、メープルシロップかけたほうが
おいしくない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:12:55.05 ID:FvGgbCqC
こうあからさまにスレチの宣伝されると意地でもいかねーって思う
逆効果
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:52:25.19 ID:cWyDj/KN
クオカ(cuoca)の奴っておいしい?
近くで299円で売ってるけどね。
濃厚ミルク、ブリオッシュ、苺ミルク、チョコ、メープル、米粉の奴だけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:44:19.85 ID:4VCKR28b
クオカの奴って一体何だよw
流れからして粒ジャム?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:48:58.71 ID:YjeDS7of
どこも一緒だよww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:12:13.98 ID:b5TGAzU+
>>162
はいはい

164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:42:02.90 ID:INrqGeTx
>>160
ブリオッシュしか食べたことないけど美味しかったよ
でも高いよね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:51:08.58 ID:cycRUe5i
フジテレビデモ花王デモ要チェック
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:30:44.49 ID:SQiHcsVT
前にテレビで風呂上りに親父さんがあ〜キモ あ〜キモ あ〜キモ
って気持ちいいの略と思って使ってるの思い出して
笑ってしまった。クオカは安いのか高いのかって自分でハンダンしましょう。
それとストアのお話すると15%ホニャララだからでしょう?

それと要チェックってなんだかな〜
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:33:52.12 ID:RUp7AaYu
気持ちいいと間違いは笑える。そのうち人ってことかい!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:51:04.50 ID:3zhEz/aS
>>165
花○王のホームベーカリーは買わないぞ〜販売してないか!
花○王サスペンスは見ないぞ〜 やってないか
花○王のレシピは使わないぞ〜  これもないか
ごきげんようは、見ちゃうぞ〜  ライオンか
花○王のあらしは出ていけ〜   一応チェックしてみました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:10:52.25 ID:lPP7I4rR
どこもかしこもで貼りまくってるよ
3時4時の時間帯って
コイツの人生展望できん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:53:47.65 ID:Q1tING+/
>>164
安いのはどんなかね、5つで千円とかあるけど、あんま値段が変わらない気がする。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:13:08.13 ID:393gLJIf
粒ジャム美味しいのかー。
富澤で売ってたから買ってみるわ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:19:12.29 ID:S6YnwLBw
粒ジャムはジャムやチョコシートを折り込む手間が無くて楽
粒状態なので投入しても形が残る(ちゃんと粒は溶けるけどね)
とか、手軽なものであって、美味しいかって言われたら普通だよ

美味しさ優先するなら手間かけた方がいいと思う
自分は楽してそこそこウマーなもの食べたいので粒ジャム使うけど
あとHBでパウンドケーキ焼くときに粒ジャムのメープル混ぜたりしても良い感じ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:39:54.31 ID:3zhEz/aS
つぶジャムが使えるHBって出来ないのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:10:23.78 ID:VKLCeRJE
HBのパウンドケーキって、楽してそこそこ美味しいレベル?
いやあれは正直不味い。
粒ジャムってのもそのレベルか・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:16:06.46 ID:S6YnwLBw
>>174
パウンドは出来たては不味いw
一日置くとしっとりしてそこそこいい感じになる
でもちゃんと作ったパウンドと比べたら不味いのはどうしようもない
不味いのを緩和するのに粒ジャムはお役立ちだよw

粒ジャムは不味いか上手いかって聞かれたら普通
普通のジャムの固形、それだけ
普通に焼いて好きなジャム塗った方が確実に美味しいと思うよ
さっきも書いたけど、折り込む手間を省くので手軽で楽ってだけだからね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:46:30.63 ID:rDTa28a0
レーズンみたいに自動投入出来れば買ってもいいかなと思ったけど
テフロン傷つくからダメって書いてあるね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:49:22.92 ID:VKLCeRJE
パウンドケーキの焼きたて食うバカが
HBパウンドのダメ出しはしないって。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:52:41.96 ID:nEPK8n5m
チーズケーキはおいしく焼けるみたいね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:19:04.33 ID:6JilmaVS
つぶジャムの味云々言ってるけど
メープルは価格の高い本物よりつぶジャムの方が美味いぞ!
イチゴもまあまあ美味い!
コーヒーはあまり香りがしないな!俺としては好みじゃないネ!
他はマンゴとかブルーベリーは試してない
それとHBでつぶジャム使えるタイプってまだ無いと思うぞ
と言うか使えなくもないぞ羽に引っかかって止まらない様に
使えば良いよ!そこが無理ならばいったん生地を出してつぶジャムを入れて
からHBで焼けば良いよ!HBに引っかかった際に安全装置が有れば良いけどね!
ふたを閉めないと回らないとかネ?行き成り動いたら恐いでしょ
コンセント抜けば安心だけどそこが面倒なとこだよね!

毎日HBで焼いたつぶジャム入りメープルパン食ってるよ
今日もそろそろ焼き上がりのころだ!!
美味しく頂くよHBは最高だ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:13:33.22 ID:vmHeke0T
また上げてら〜業者わかりやすいね宣伝乙
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:48:36.74 ID:Y8YiIJkV
でもまあ件の通販で買う気にはならんけど、富沢とかで見かけたら買ってみようかという気にはなったよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:59:05.09 ID:qd5TlObu
富澤富沢って〈笑い〉
人の名前か
ここも業者か
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:10:18.15 ID:+K73QiDd
キムチ臭い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:54:45.25 ID:6JilmaVS
>>181
富沢って言うところは
チェーン店かな
沖縄店はある。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:48:25.39 ID:/yKrxosV
つぶジャム普通にHBで自動投入してた・・・
別に傷などつかんし問題なく混ざってるが・・・

炊飯器も傷ついても問題ないけどHBはダメなのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:20:25.93 ID:m8L8olN+
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:57:58.01 ID:qd5TlObu
心ない人いますね!

富澤商店は店舗は沢山有りますよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:36:34.12 ID:qd5TlObu
〉〉185
まれにかな
ハネに引っかかる
HBメーカーが有るん
じゃないでしょうか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:17:21.36 ID:cioJsLf/
梅沢富男の略称にまちがいない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:22:21.00 ID:wtOhoc9s
梅富だろww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:15:00.83 ID:35YzcP/H
富沢梅男
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:17:24.34 ID:2L4HAX9y
もうこのくらいで勘弁してあげて・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:30:44.87 ID:tq3rO96z
パン好きで毎日買っています。
添加物と母の血圧を考えてHBを買おうと・・・・
低塩レシピで美味しいのありますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:19:34.87 ID:pK0qJfi9
>>193
塩はグルテンの強化や過発酵抑制、風味の向上などパン作りにおいて欠かせない添加物です。
塩なし、または減塩のパンでおいしいのはほとんどなく、カチコチの小麦の味がしないクソまずいパンなら沢山できます。
イタリア・トスカーナ地方には無塩のパンはありますが、塩の濃い料理に合わせます。

減塩に関してはパンは塩が多い食べ物ではないし、一般的に洋食は日本食より塩分は控えめですので、パンはきちんと塩2%前後いれて作りましょう。
高血圧を気にするならカリウムの多い野菜や海藻とバランスよく取りましょう。
雑穀の多いドイツパンもおすすめします。
195193:2011/10/16(日) 17:36:14.10 ID:tq3rO96z
>>194
早速ありがとうございました。
お医者様からも全粒粉をすすめられました。
性能を吟味して買いたいと思います。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:09:18.70 ID:mPHDpVFr
半分カリウムに置き換えてるやさしおとか使ってみるのは?
うち塩が切れた時1回だけ使ったことあるよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:38:21.06 ID:CQYb2EOA
荻山さんのソルトレスブレッド作った人いませんか?
失敗が怖くて試せないw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:45:34.99 ID:35YzcP/H
塩なしでも普通に焼けるよ。
一度だけうっかり塩入れ忘れた経験があって、
余りの不味さに家族から大ブーイングが湧いたw
塩入らないだけでこんなに不味いのかと驚いたよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:12:34.90 ID:pK0qJfi9
全粒粉もいいですけど、雑穀のアマランサスなどはカリウム多いです。
ただまあ、本格的な食事療法取り入れざるえない深刻な方除いて、塩分だのカリウムだの気にしすぎたり、ふりまわされたり方がいいかと。

HBパンで雑穀系の(それ以外も)レシピは「シニフィアンシニフィエの高加水&ドイツパン」がおすすめです。材料揃えるだけで大変ですが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:11:14.00 ID:1a09gl3X
>>198
小さなパン屋でバイトしていたときに、
店の主人が食パンに塩を入れ忘れてて、大騒動になったことがある。

バイト先の立地がわりと品のいい土地柄だったので、
お客さんは暴言を吐くわけではないが、
「朝からこんな不味い物を食わせやがって…」
と言いたげな怒り目の奥様方に、心底恐怖を感じた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:57:40.28 ID:enGEQHg/
前に生地コースでピザ生地を作った時、塩を忘れて
ダレダレのとても扱えないような生地になった。
その時は何とか打ち粉を多めで何とか仕上げたけど、
後からダレダレの理由が塩の入れ忘れのせいだったと知った。
それ以前にも普通のパンでも忘れたことがあるけど、
砂糖は忘れても(入れなくても)塩は忘れてはいけないな(必須)だな、と
改めて感じた。
だいたいレシピにもよるけど、1斤のパンで、2〜5グラム程度でしょ?
で、1回に食べる分ったって、普通半斤もたべないでしょう?
せいぜい3分の1程度でしょ?
パンは若干減らし気味にして作っておいて、
あとは一緒に食べるおかずの塩分を気にした方がいいと思う。

そういや、ナッツ類もカリウムが多いって聞いたけど…ナッツ入りのパンってどうなんだろ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:23:39.95 ID:KHEk+Ej9
私も昨日塩を入れ忘れた
まずいまずいと聞いてはいたけど、ここまでとは思わなかった
ってほど、すごくまずかった
そのせいか膨らみも悪かったし、2度と入れ忘れないっ!と誓った。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:39:42.48 ID:zuU6BXRm
そんなにまずいのなら逆に試してみたくなるな。
でもわざとやるのはもったいないから、いつかの自分のドジに期待しとこう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:46:17.44 ID:4PlaHtnD
頭では「塩が入ってないだけ」ってわかっってるんだけど、飲み込めないんだよね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:02:58.73 ID:b6n4IZlO
え〜〜〜加塩バターの時も無塩バターの時も
どちらも塩入れた事ないんだけど、
膨らみも味も違いが分からない。
アジオンチーだったのか…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:27:05.17 ID:MieRbZBc
膨らみは大差ないと思うが
味は塩の入ってないあんこくらい
物足りなくなる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:13:58.66 ID:gK0AWfeT
>>205
加塩バターの塩分程度じゃさして変わらないでしょ。
入れたって10gとかそんなもんでしょ?

今度塩入れて作ってみ。すんごいウマイからw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:21:33.81 ID:DLKUoEXP
塩を入れ忘れたパンを食べたときの不味さは、
素麺を食べるときに、めんつゆと間違えて麦茶に漬けた時に匹敵すると思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:46:34.78 ID:cPwtI6Xq
逆に興味出た、週末に試してみよう塩なしパン
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:29:23.22 ID:wdDnZ1Ou
犬用に塩なしパン作ってみようかなあ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:09:42.64 ID:1JGZLTca
昔パン教室行った時塩入れないとこういう味になりますってことで試食したことある
衝撃的にまずくておかげで入れ忘れたことないw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:30:32.42 ID:P1JdYl3y
塩を入れ忘れたこと、2回ほどある。普通に膨らんだ。
スライス、トーストして、食べるときにパラパラと塩をふった。
いつもの味になった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:26:13.16 ID:7stDdT9Y
じゃあマーガリン入れなかったら膨らむ?
2日くらいで食べきるから保存はそんなに利かなくてもいいんだけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:45:54.94 ID:M2iNdoHc
>>208
ブファ!
おもわず吹いちまったじゃねえか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:01:43.85 ID:o0hcZHzV
>>213
むしろマーガリン入れないほうが膨れる可能性あり。ショートニングやラードなどの常温固形以外の油脂は発酵阻害して膨らみを悪くする。逆に常温固形油脂はクリーミング性によって膨らみをよくする。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:39:51.78 ID:XZGxu6GM
てほど極端ではないが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:43:35.20 ID:+Cbk0243
>>213
マーガリンやバター、ショートニングなどは入れないで焼いてるよ
ちゃんと膨らむし、入れた時と入れてない時で差はないから大丈夫

入れると風味が増すけど、さっぱりしたパンが好きなのでわざと入れない
家族は食べる時にバター、ジャム、シロップなど好きなの付けて食べてる
不味いとかいわれたことはないけど
いつもバター入れてたなら、慣れるまで物足りなさを感じるかもしれない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:40:53.87 ID:9365GvNw
>>213
しっかり膨らみますがな。
つかマーガリン入れないレシピなんて山ほどありますがな。
むしろマーガリン入りレシピのほうが稀少。
MKの取説レシピ意外で見たことないくらい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:44:56.99 ID:rkvOz1sn
塩無しパン、わざわざ作って食べるとインパクトに欠けるかと。
麦茶とめんつゆだって、それと判ってて口にすれば不味くはない。
「いつものパン」だと思ってて「塩無しパン」だからこそ強烈な不味さ。

…判ってても不味いっちゃ不味いんだけどね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:10:33.02 ID:aL0faaIo
【韓流工作問題】『フジテレビ/キム・テヒ抗議デモ』が銀座で行われ東京の繁華街騒然[10/15]★12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318866688/l50
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:37:55.27 ID:m6wB7snH
今日お米をミキサーで米粉にしてパン焼いた事ある人いますか?
ちゃんとやけますでしょうか???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:13:39.27 ID:ec6rsJyN
>>221
調理家電板より引用
 >380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/09/23(金) 09:33:51.85 ID: 3Q4BdOet
 >ツインバードの格安機(3700円のアレ)でお米パンを焼いてみた。
 >ゴパンの分量を参考に浸水した米をミキサーで5分×2でペーストに。
 >スーパーで売っていたパン用グルテンと砂糖、塩、イーストを加えて早焼きコース。
 >見た目は極普通のパン。当たり前だけど麦の香りは一切なし。
 >味も以前試食したお米パンと同じ。
 >HB以外にミキサー(特売1200円)が必要だけど何とかなるもんだね。
米粉にするより浸水してペーストにしたほうが良いみたい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:34:26.30 ID:MrxWaM8d
強力粉+自家製米粉でなく米粉だけで焼こうとしてるの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 05:17:15.07 ID:m6wB7snH
>>222
わぁ〜
めっちゃ参考になりましたありがとう!

>>223
古い米がたくさん余っちゃったから100%自家製米粉でつくりたい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:10:06.32 ID:BYAQMfos
炊いたものなら白米でも玄米でもそのまま混ぜるけど
問題ないけどな。
というか、元々重めの生地が好きだから玄米のプチプチ食感が残ってる方が好み。
フワフワが好きな人はダメかもしれないね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:04:05.38 ID:iVBua0F7
ご飯混ぜるのと、ご飯100%ではレシピはかなり異なると思われ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:40:43.85 ID:BYAQMfos
>>226
当たり前。
ていうか、「ご飯100%ではレシピ」なんてあるの?
米粉100%の意味?
実際は米粉100%といってもグルテンを混ぜるんでしょ?
興味ないからレシピをチェックしたこと無いけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:54:23.53 ID:YrbznJkn
>>208
分かりやすいなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:52:46.13 ID:KBPEbur2
焼きたてがうまいというけれど、
自分の場合、冷えてからのがうまい・・。
塩や砂糖の加減間違えると、ダイレクトにわかるのが焼きたてw

市販は何入れられてるかわからんなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:00:30.22 ID:fklAwnC2
焼きたてというか、パン屋のおっちゃんはちょっと冷めてからの方が美味しいよって言ってたよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:24:03.95 ID:ikKavPuu
焼きたてはおいしくなくて、荒熱とった冷ましたてが一番おいしいと言われてる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:26:47.91 ID:qa+45S+n
プリニー ◆ag9ItmvS2s (元・ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6) 2011年1月1日現在 推定38歳 *現在、模型板fgスレ常駐通称「叩き厨」

■大阪在住■ *もしくは奈良県に住んでいる可能性あり(神戸のイベントに出現した事から関西に住んでいる可能性が高い
聴覚障害あり、障害者手帳所持、地元の消防訓練に参加、自宅に五右衛門風呂の跡がある
以上はプリニー本人が掲示板2ちゃんねる及びMIXI上でソース付きで語った情報である(発言に嘘が多いが事実である可能性が比較的高い
無職で障害者である為、基本的に無職、ネットゲームや2ちゃんねるの自作自演(金がある時はパチンコ)で日中を過ごす
ネット掲示板上で平気で嘘を吐き、誹謗中傷を繰り返した前科有 (粘着した原型師の一人が、翌年亡くなる
ガレージキットの神戸イベントで2ちゃん上で名の知れたディーラーの前に直接現れ、MIXI上で人間関係を構築
後に態度が気に入らないと言う理由でMIXIの情報をVIP板に流し、原型師をMIXIから退会させるまでに至る
2008年には2006年から粘着していた模型板住人のfgアドレスをfgスレに晒し、多数人を先導、誹謗中傷を繰り返し、やはり退会させる
パチンコ、ネトゲ(ゲーム全般)そして「美少女フィギュア」の製作が趣味。自分の思う様な反応が得られないと掲示板を荒らし回る
粘着質な性格で他人のブログに卑猥なコメントを貼り付ける気違い。 fgスレにて2011年に「模型板を仕切るのが趣味ですから」と発言
毎日働きもせず、今日も親に小遣いをせびっているらしい。亡くなった原型師曰く「ボソボソとよく聞き取れないほどの声で話す」人物

下記の詩?はプリニー ◆ag9ItmvS2sが2ch の模型板に名無しで投稿したもの
243 :HG名無しさん :2008/02/24(日) 17:32:54 ID:88k7u8lz
セクース!セクース!みんなセクースし続けろ!激しく!もっと激しく!
ペーニスとヴァギーナをこすりあって!I液と精シ夜を混ぜあって!
肉と肉がとろけ合うまで交わり続けろ!いづれは学校中の生徒も参加させてやる!
善人顔した教師達もだ! 学校中の女達の穴という穴すべてに精シ夜を流し込んでやる!
校長も教頭も皆、家畜の様によがらせて、可愛い教え子達の膣にペーニースをぶちこむのさ!
学校の次はこの町、全てを巻き込んでやる!ただすれ違っただけの見ず知らずの奴ら同士を、
いきなりセークスさせてやる! 例えそれが親子であろうと!兄弟であろうと!
女同士であろうと!男同士だろうと! 子供だろうと!老人だろうと!赤ん坊だろうと!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:36:19.96 ID:b+fXLCA9
なんだろう、急にここ数回、釜割れしなくなった。
割れないしモコモコしてなくて、白いつるんとした頭の小ぶりなパン。
なにがいけないんでしょうか。
材料は同じだし、ぬるま湯でやってるのに。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:22:12.46 ID:ikKavPuu
>>233
ここ最近、湿度が急激に下がったのでそれかと。湿度の管理はHBだとどうしょうもないので、水5mlずつ増やす。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 05:02:54.59 ID:4iqWitYf
発酵時間を長くすればするほど柔らかいパンになるんでしょうか
早焼きパンにすると硬いし、やわらかパンコースにすると頭が凹んでます
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:21:33.07 ID:JtHsQpIu
>>222
うん?これも別にスレから引っ張らなくてもいいことだね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:30:41.67 ID:cIanPQ5i
>>208
塩入れ忘れすげーまずいのに、なんで無塩バター使え使え言うんだろ
有塩バターだったら、塩なしでちょうどいい加減なのに
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:33:19.85 ID:6GK3qxdP
>>237
とくにレシピに無塩と書いてなければ塩入りバターでOKなんだよね?
まさか無塩が基本なの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:11:34.80 ID:cIanPQ5i
>>238
無塩厨は無塩が基本
ケーキじゃないんだから別に有塩でええやんと思うわけ
有塩のほうが安いしスーパーでもすぐ手に入るし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:43:04.12 ID:NhfHFrad
>>237
それは製菓でそ。
この板でもさすがに「製パンではバターの塩分程度は気にすんな」って人が多い。
バター10gでも塩はほんの55mg、デジタルスケールの誤差の範囲内。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:46:46.11 ID:NhfHFrad
いやちょっと待て。
有塩バターだと塩入れなくてちょうどいい?
どんだけ塩分濃度の濃いバターを基準にしてるんだ??
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:23:21.57 ID:dRZgpJTq
製パンでも基本的に無塩。
ブリオッシュみたいに50%バターいれる菓子パンも珍しくないからね。
ただ、バターのナトリウム分塩減らせば全く問題ない。
10gあたり大体0.05g。食パン程度なら気にしないが、人間のナトリウムセンサーは結構バカにできない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:36:37.96 ID:NhfHFrad
バター100g入れたって0.5グラムだよ。
デジタルスケールの誤差範囲内。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:43:47.57 ID:0qmZyRHG
有塩しかないときは気にせず使ってたけど
基本は塩分が調節しやすい無塩バターじゃない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:54:25.43 ID:7/kI9/vC
調節できないでしょ。
バター20gだったら0.1gの塩だよ。
小麦粉約250-300gに対して0.1gの塩の影響は限りなく低いよ。
そもそもキッチンスケールで0.1gをちゃんと測定できてる??
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:27:22.33 ID:o8gNB7vl
>>229
焼きたてのパンは消化に悪いから翌日とかのが良いらしいよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:32:42.82 ID:VMiY0ICj
まぁバターによってしょっぱいぐらいのもあるし
レシピを書く時は無塩前提のが無難ってだけじゃね
最初に話題出した人が有塩バターなら塩いらんとかいうから話がややこしくなっただけで

ごく一般的なバターを使う分にはあんまり塩の有無は気にしなくていいでしょ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:11:59.59 ID:nqFKVTjY
東急ストアで売ってるプライベートブランドのバターが安くていいわ。
製造元は四つ葉だよな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:26:26.25 ID:baMmd9hF
そうそう、私鉄8社(東急、東武、・・・)で共同企画している「Vマーク」製品。
東急ストアでは中身が同じよつ葉プランドのものもあるが、それより結構安い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:47:49.70 ID:baMmd9hF
あと、CGCプランドやセブンプレミアムブランドもよつ葉のバターだけど、
加塩しかおいていない売り場も多い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:05:28.28 ID:baMmd9hF
〜プランド −> 〜ブランド
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:44:00.76 ID:v5olnCbP
みんなそんな細かいこと考えて、作ってるんだ。。。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:50:11.85 ID:I9i1pHnR
フランスパンが難しいのってやっぱり砂糖を減らすから?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:02:13.80 ID:zmyRWMZS
タケウチ本ためしてみようと思って図書館で予約待ちして借りて
ショートニングないからとりあえずミルクハースを焼いてみたらすごかった。
ふわんふわんモチモチでなにこれ初めて! みたいな。
でも今までにないくらいバターたっぷりだったしそのせいかな、と思ってたら今日ハードトースト焼いてみて考えが変わった。
切って一口目はまぁ普通のシンプルな食パン? って思ったけどトーストしたら別物!
まるで焼きたてのパイみたいにパリパリサクサク!!
なのに内側はふんわり食感! 噛みしめるほどにもっと食べたくなる魅惑のパンになってた!

なんでこんなに絶賛かって、今まで説明書のレシピしか使ったことなかったから。
レシピ本の意味を思い知ったので、返却してアマゾンでポチらせていただきます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:07:12.19 ID:T4aYxJvB
小麦粉と塩とイーストと水のみで作る俺には無用の長物
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:05:14.11 ID:70k8ExaE
パンは美味くなきゃ
つづかない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:48:22.98 ID:yB8upyd0
ツインバードのHBを買いましたが、説明書に書かれているレシピの水の分量が、
手ごねの場合の1.3倍ぐらいに多いように思います。
HBの場合は機械の都合上、どうしても水を大目にしないとダメなんでしょうか?
水が多いせいか、なんかパンのきめが粗い気がするのですが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:59:54.91 ID:yFqaRCAc
えーーー
ホームベーカリーでもレシピによってそんな味変わるの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:21:20.26 ID:tzG3ZAO7
>>258
レシピによっても、使う粉によっても、使う酵母によっても
使う材料によっても全然違ってくるよ
面白いんだよな〜これがw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:33:39.76 ID:PdTSzMsZ
>>257
余熱なしで焼くので、焼き時間が長くなる→水分が多く飛ぶ→最初に水分を多めにする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:05:23.80 ID:XqVk6j7s
天然酵母モードがない機種で天然酵母パンを焼きたい場合はどうしたらいい?
生種作りはしっかり保温しないと難しいのかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:20:01.61 ID:buN4fyei
モードがある機種に買い替えって手はあるけどね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:46:43.44 ID:tzG3ZAO7
>>261
自分は種起こし用にケフィアのくるみちゃんを購入したよ
ただ、種起こしはいいけど、パン自体をHBで作るのはどうかなぁ
発酵温度や発酵時間が違うからHBに任せっ放しで作れないんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:27:20.01 ID:xTuy5E8G
バター売れ切れてて買えねぇ
パンが焼けない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:07:20.31 ID:7Ab2mulS
>>264
うちはずっとオリーブオイル。
食感が好みだから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:29:32.93 ID:xTuy5E8G
なるほど、やってみるわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:05:35.29 ID:UxYe9Wt4
>>264
うちはずっとサラダ油。貧乏だから。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:59:36.83 ID:9U+osmoO
うちはゴマ油。好きだから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:08:14.59 ID:7Ab2mulS
>>264
マーガリンよりヘルシーでいいよ。

>>268
胡麻油と胡麻も美味しいよね。
ビタミン摂れるし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:08:18.40 ID:8QKgv4q2
>>264
スーパーならもうバター売ってるよ
何でもいいならそれで乗り越えるしかないんじゃない?
トランスフリーのショートニングならいつでも売ってるし、
しばらくレシピも変えて対応してみれば?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:28:40.93 ID:buN4fyei
ショートニング、さっぱりと結構美味しく仕上がるよね。
しかも、バターよりだいぶ安い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:59:58.65 ID:8QKgv4q2
>>271
癖のいらない食パンとかサクサク美味しくなるよね

好みの問題だから強く言えないけど、たまにはいいよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:06:09.69 ID:9U+osmoO
ベーキングパウダーって
添加物?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:34:12.10 ID:v5olnCbP
>>268
ウソではあるまいな?
今からやるけど、まずかったら食べて貰うからねw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:56:36.69 ID:qefYY3ZA
ゴマ油って太白じゃないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:24:39.11 ID:u4AvfDkk
胡麻を入れる時に普通の(太白じゃない)胡麻油入れたら良さそう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:00:02.19 ID:FtfC30AM
機種名は出さないこと。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:16:52.02 ID:CrMjnD6I
えっ機種名出さないと何も分からなくない?ww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:21:41.21 ID:wtektqT6
>>271-272
ナルホドーサクサク好きだし今度買ってこようwktk
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:22:24.30 ID:gjJywSFb
市販のレシピ本でも、ゴマ油を使ってるレシピあるよね。
普通の食パンにゴマペーストつけるのもおいしいし、
フルーツとかの具を入れない限りは、普通のゴマ油でも合いそう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:51:34.56 ID:h/Qk48YK
わしもごま油好きだな
ラー油はどうだろう?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:16:19.95 ID:oOtDwyWq
2斤までOKのHBで1斤を焼くと、隅っこが小麦粉のまま残った。
捏ねの段階を見ていたら、生地が隅っこまで届いていない。
1.5斤なら大丈夫なんだけど。
なんか大は小を兼ねないって感じ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:25:13.30 ID:1DSvDK0C
2斤用を買うからだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:19:07.33 ID:J8KCwd3p
>>282
粉残りがあるのは横長タイプ。
正方形で縦に長いタイプだと大丈夫だよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:36:46.12 ID:3XWnaTxH
自分は10年以上前にナショナルから出てた1.5斤用ので
細々と説明書のレシピとおりパンを焼いてましたが
久々にネットで検索してみたら、時代はHBになってる!?
何とタケウチさんのHB本まであるとは・・・
早速ポチリましたよ
何か浦島太郎になった気分ですが
ハードパンとかミルクハースとかいうパンも楽しみです
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:46:17.18 ID:m51g13BZ
>>277
急に何んでそんなこと言い出すのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:14:08.44 ID:rrXffbWy
ここの住人的にはバターの代替品のおすすめは、
ショートニング>オリーブオイル≧ごま油>サラダ油>マーガリン
って感じ?
いやほんとバター売ってなくて焦ってる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:18:24.53 ID:bV5Gbu4j
>>287
好み、としか言えない
私はバターかバターじゃないなら油脂を入れないさっぱりが好きだけど
家族はパームショートニング(トランスフリー)かバターが入ってるのが良いらしい
オリーブオイル、ゴマ油とか匂いのある油脂は嫌がるかなぁ
試しにやってみて好みを探してみたらいいよ
口に合わないものはパン粉やラスクとか色々アレンジできるし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:50:58.22 ID:89VPRX/4
マスカルポーネチーズが油脂が80%でいい代替になるらしいな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:54:43.49 ID:AzPP8egY
ただマスカルポーネチーズはべらぼうに高いイメージが……
それならまだ無塩バターの方が入手が楽そう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:23:06.50 ID:Oe/HAS1m
マヨネーズも油脂の変わりになるかな

いつも使うネットショップの発酵バターやら無塩バターは無くなってたりしてるけど
近所のスーパーで有塩のバターが売ってるからまだそこまで焦ってないな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:30:14.97 ID:89VPRX/4
>>290
その辺のスーパーでうってるようなのだと100g200円くらいだけどな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:32:58.26 ID:1DSvDK0C
バター普通に売ってるけど?
地域によるの?
売り切れてるの見たことない。
たしかに前より種類は少なくなってるけど黄色いやつはいつも売ってる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:37:16.89 ID:yv7jnryL
>>285-286
敵は増やさないことお薦めする。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:50:09.30 ID:eIt3bLhe
パナソニックの最新機種ではないが型落ちで安いのを購入した。
早速、お餅をついてみた。
スバラシイ、粒も残らずつきたて餅ができた。感動した。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:47:12.74 ID:+zHStVdP
>>294
したり顔で訳の分からんこと書くな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:52:25.99 ID:s6MJCcJx
近くに安いスーパーないから、
ネットで強力粉まとめ買いしたけど独り身で25kgは多すぎたかも…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:01:31.94 ID:BiE1Ok65
100斤分・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 04:23:20.13 ID:E/KGQiY1
それを1人で・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 06:34:03.38 ID:hZbwB2WU
>>293
ニュース見てないの?
それに、ニュースで取り上げる前にも、製菓材料店で、
お店でも春ごろから入荷制限がかかってるし
ケーキ屋さんとかの業者でも入手が困難で、クリスマスシーズンが怖いと、
3年前の品薄よりさらに状況はひどいって、話してくれてた。
ただ、ニュースで取り上げると騒ぎになって、3年前のように買い占めする馬鹿がいるから
ニュースに流すのを抑えていたんだと。
それでもどうにもならなくなって報道、政府も緊急輸入(追加?)を決めたと
最近のニュースでもやってたよ。
だから売っている店でも「おひとり様2個まで」と制限をかけてる店が多い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:58:41.55 ID:vbwk2kHH
津波、原発事故、台風、大水のあとではいろいろあるよね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:43:56.53 ID:Z4dqe9wW
>>287です
ありがとうございます
油脂入れないって選択肢もあるんですね
あとは自分も含めて食べる人がどれが好みかということですか

バターは先週末に近所のスーパーでは、コーナーごとなくなってて驚いたんです
こんな状態がしばらくつづいたらヤバイな、と

303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:06:04.57 ID:QFJmKg9S
>>300
>>293はただ「売ってるよ」と言っただけじゃん
そんな言い方せんでも
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:37:36.52 ID:uYOFGrTQ
どうしてもHBで焼いた食パンのきめが粗いので、試しにケーキ用の粉ふるいで粉をふるってみたら、
市販の食パンに近い感じに仕上がりました。
すごくめんどくさいし、自分用には粗くてもいいかなと思っているけど、
今度、実家に作ったパンをおすそ分けしようと思ってるので、
ちゃんとしたものを作らないといけないと思っています。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:17:07.94 ID:vbwk2kHH
ふるうのはいいんだけど、洗い物が増えるのが難点なんだよな。
ボール一個だけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:10:10.32 ID:hR1IHB7/
ふるいも洗うから2個だ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:31:35.00 ID:Q4Zfte6v
粉ふるいって洗う?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:55:23.06 ID:EvmeHMkv
専用の篩い器は洗わないね
うちはいろいろ兼用の網ボウルだから洗うけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:07:58.47 ID:Kz6jGmp0
脱脂粉乳とバターを混ぜれば牛乳になったりして。
いやね、バターがなければ牛乳使えばいいじゃない
なんてマリー・アントワネット思考か?

ところで、偶然スーパーにあったグルテン粉使って先に作ったお餅の
持ち取り粉で米粉パン作ったら膨らまなかった。
味はすばらしく良かったけど。不思議だ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:13:32.18 ID:mOxKb8ix
牛乳とショートニングって合うかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:14:56.73 ID:rUrP9j4e
>>295-296
お前だよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:01:54.55 ID:RxJ0oJva
>>309
餅取り粉って実質片栗粉(馬鈴薯澱粉)じゃないか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:18:49.65 ID:8hXawiTo
粉ふるい洗わないと虫わくじゃないか
水気残らないように、洗ってオーブンの余熱で乾かすんだよ。ほかの道具も
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:32:15.58 ID:olJGB9a5
オーブンの余熱か……最近オーブン使ってないからなぁ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:43:38.31 ID:1FHCL6Sm
>>313
でも基本洗わないものなんだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 05:50:50.72 ID:5GqYKRFW
>>311
意味不明。
馬鹿丸出しw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:34:51.51 ID:1a1hwmjK
>>312
>>309じゃないけど、モチ取り粉は片栗粉のと、米粉(上新粉)のとあるよ。
うちの実家の方じゃ、米粉が多い。
米粉の方が片栗粉より付きすぎないからいいんだよね。
ただ、製菓・パン用に比べて粗い気がする…。

ちなみに粉ふるいはハンドル式の時は洗って余熱で乾かしてたけど
それが壊れてからはシンプルなざるで代用してる。
洗ったり乾かしたりが楽ちんでいい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:22:33.74 ID:sFH4/rH2
粉ふるいって洗わないものなんだ。
知らずに、今までずっと洗ってたよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:18:23.76 ID:8hXawiTo
基本洗わないもの?
…まあ、ご家庭の自由ですけど…
学校でも店でも洗うのが当たり前でしたよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:22:26.80 ID:QZR9SQAJ
毎回洗っちゃうなー
ココアとか抹茶とか混ぜなかった時でも何か気になるし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:32:21.37 ID:WyK/iCBe
自分も毎回洗う、、、
いくら叩いても払っても粉が少しでも収納場所とかにこぼれたら
虫だの何だのがわきそうだし、湿気吸ったりして不衛生だと思うし
粉ふるいもパンケースも自分は洗うなぁ。。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:42:13.51 ID:1D2XhAWp
おいおい、洗わないからって粉つき篩をそのまま収納するなんて誰も言ってないよ

粉はたいて、ジッパー付の袋に入れてから収納するよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:51:01.21 ID:mOxKb8ix
虫なあ。
あんまり気にしても仕方ないと思うけど、人それぞれだからね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:06:00.70 ID:6ISSB0wX
>>317
余熱で乾かすのやっぱやってるんだなw
自分も焼成中のオーブンの上に置いたりして乾かしてる

ハンドル式のやつ拭きにくいわ、とおもってたら洗わないもんなのかよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:22:30.89 ID:8hXawiTo
そもそもうちハンドル式じゃないしな
昔のハンドル式のやつはお役御免にした。洗いにくくて不衛生と思ったから、ジェノワ缶を平べったくして底を網に変えたような形の粉ふるい買ったよ
洗いやすいし仕舞いやすいしふるいやすいし一気にふるえるし、デメリットは飛び散りやすいんで場所が必要なことくらいかな?
パンにそこまでしてふるう必要があるかどうか微妙なところだけどね。
というかスレチになってきたな、ごめん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:19:10.74 ID:ha/JMVg3
>>301
あと忘れちゃいけないのは口蹄疫。
大分、牛さん減っちゃってそんなに回復してないよね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:30:34.95 ID:g6UXP8O7
食パン一斤焼くんだったら、正方形の型とパウンド型のどっちが美味い?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:44:13.04 ID:9Uv9Cpru
2年以上前、赤サフ125gを買って、手捏ねでちょっとパンを焼いてみて、すぐに飽きて、
それからずっと密封して冷凍室で放置してたイーストだけど、
最近HBを買って使えるかどうか試してみたら、説明書の既定通り立派に膨らんだw
意外と保存がきくもんだね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:29:04.32 ID:5GqYKRFW
それは予備発酵無しで?
330328:2011/10/27(木) 20:41:24.95 ID:9Uv9Cpru
>>329
予備発酵なしだよ。
HBの説明書に予備発酵なんて書いてないよ。
材料入れてスイッチオン。それだけ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:07:38.81 ID:YL4QBuhy
ホームベーカリーBook(荻山)とブランジュリタケウチ、両方試した人はいます?
HB付属のレシピから荻山さんのに変えて美味しさに感動してたんだが、
タケウチの評判が良くて気になる
やはり本が違うとだいぶ違うんだろうか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:08:56.15 ID:E/dzuWzP
>>331
両方持ってる、つかHBのレシピ本は結構持ってるけどねw

正直、個人的な好みの関係かな?
タケウチ本は本当によくリピートするレシピがある。
荻山本はイマイチ使ってない。これというレシピがない。
結局、個人的に飽きの来ないシンプルでさっぱりしたパンの
方が好きで、甘いものを入れたりお菓子風なパンがあまり
好きじゃないからなんだと思う。ご飯代りに食べたい方かな。
タケウチ本はどちらかといえば、割とシンプルで味的に甘みを
抑えた、ご飯代りに食事で食べるようなパンというイメージかな?
ベーコンエッグに合わせたり、サンドイッチに向いてる感じ。
ハードトーストと白ゴマのパンを作った時は衝撃的だったよw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:33:36.60 ID:GI0EQnOb
>>331
図書館で借りて自分で検証するヨロシ。
好みもあるしね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:19:48.81 ID:kMM18oN+
タケウチ本は私のお宝。
ホームベーカリーでここまで出来ちゃうのかとちょっと驚いた。
335331:2011/10/28(金) 19:05:31.66 ID:9NzKktt8
ありがとう!
気になるレシピもあるし、けっこう違いそうなのでタケウチも試してみることにする
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:40:33.50 ID:q9LhRrQC
ココの人等はセコすぎ。
千円程度の本ぐらい買えよ。。。
何十万もするのだったらいざ知らず、高くても数万程度のHBの
機種名を持ちだすと敵を増やすとかw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:56:01.33 ID:lqN4Aw5p
ネット見ればレシピは沢山あるんだからわざわざ本買わなくていいだろ
そもそもネットの方が幅広いから結局レシピ本なんて買ってもネット見る事になる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:26:16.99 ID:kMM18oN+
百聞は一見に如かず。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:57:41.20 ID:o0D8ydpp
ネットの情報が多すぎて取捨選択が面倒なんだよねー
無料だけど信憑性もイマイチ、的な
その点本にまとまっててある程度評価が高ければとりあえず試して失敗はなさそう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:34:52.78 ID:9NgPbkJ9
>>337
論点ずらし。
図書館で借りるということに対してのレスなのに、ネットの方が情報が多いということとは
セコさとなんの関係も無いし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:51:52.35 ID:HJS0KQpQ
ひとりで良く喋る>>316だね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:48:24.33 ID:FxOOB5YT
生クリーム入りの食パン作ってみたけどコクがあって美味しい
こういうのもたまにはいいな〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:29:55.79 ID:zb96ZoPb
>>336
それを言ったら図書館の存在意義を否定する事になるかと。
後、機種名で荒れるのは金額の問題ではないw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:36:27.42 ID:SgPyHmnE
336が痛いのは、自分以外を十把一絡げにして上から目線で語っているところ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:17:23.29 ID:YmyyZFRM
つぶジャムの美味しいコラボ教えてください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:47:31.69 ID:aqX3myVG
タケウチの本借りてきた
明日の朝用に…と思ってたけどテンション上がってしまったので早速焼いてる
今までのとどれぐらい味が違うかな〜
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:38:01.89 ID:9CEQO0ne
図書館にあるのか。
必要なのだけメモすればお得ね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:05:30.67 ID:chZ3gwpV
いつも貸出中だから、みんなのため借りずに
図書館でコピーしてくれ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:09:14.66 ID:0cxUw+p2
>>347
最初そう思って借りたんだけど、一つ二つ焼いて美味しいって思うとテンション上がって
いつか材料買ったらあれもこれも…って夢が膨らんじゃうんだよね
それでもう買うことにしたw

それはともかくそのタケウチ本なんだけど、例えばハードトーストにくるみとか
ミルクハースにレーズンとか、さらなるアレンジためした人っている?
なんか、勇気が出ないっていうか、不味くはならないだろうけどせっかくプロがバランス考えてるのに素人が…
みたいに思っちゃって尻込みしてる
ドライトマトないけど水分をトマト缶で置き換え、とかどうかなーって妄想してるんだけど…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:11:29.50 ID:3/B8NzBR
>>344
ええカッコ言うなw
全員、無料か安物に飛び付くカスのくせに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:19:22.57 ID:3osz/lKm
350が痛いのは、自分以外を十把一絡げにして上から目線で語っているところ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:23:07.61 ID:YSsQC0bm
>>343
敵を増やすのと荒れるのは大違い。
機種名出したからどうの言うヤツらはバカの証拠。
文句があるのなら明確にテンプレで禁ずれば良い。
オマエらはテンプレどおりの焦げたパンw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:27:13.97 ID:3osz/lKm
>>349
人によって美味しく感じるバランスは違うからねぇ
例えばプロが作ったもので大多数の人がおいしいと思っても自分にとっては味が濃いとかたまにあるし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:36:07.79 ID:1oOKjW03
ここで評判がいいからタケウチ本を買ってきた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:41:09.37 ID:hhvJsa4I
あれ、書き込んじゃった。
ごめん、続き。
ミルクハースのレシピは一見の価値があると思った。
作ってみたら若干好みと違ったから一回作ったきりだけど
これがあったから、今の食パンが作れてると思うので後悔はしてない。
他のレシピに興味がなかったからちょっと高い買い物だった気もする。
後悔してないってば!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:50:38.99 ID:SgPyHmnE
>>349
ハードトーストにワカメってのをやってみた。
ゼッポリーネ風を目指したんだが、もっと研究が必要なことは身に染みてわかった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:28:16.66 ID:g8GBJk7x
>敵を増やすのと荒れるのは大違い。
>機種名出したからどうの言うヤツらはバカの証拠。

正論めかしていえば良いと思ってるのな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:38:24.60 ID:572irCq1
>>349
タケウチ本のレシピは完成度が高すぎて
変にアレンジを加える気にはならないんだよなぁ。
まさに味だけじゃなくて、食感とかも含めて作者が
追求した結果のレシピって感じで足すものも引く
ものもないって感じがするんだよね。

他のレシピは割と適当にアレンジしたりするんだけどねw
タケウチ本はなぜかやらないんだよなぁ。
やっても、粉を変えたりイーストをホシノにしてみたり
パームショートニングをバターにするくらいかなぁ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:06:48.84 ID:SgPyHmnE
変に混ぜても、混ぜない方がうまいんじゃ意味ないから。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:11:00.89 ID:5teYy8xC
天然酵母+オーブンになったけどタケウチレシピはまだつかってるわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:59:37.81 ID:EreuRwNS
タケウチのハードトーストのショートニングを、通常のバターの量まで増やしてセットしてみる。
通常で物凄く美味しいんだけど、
ハード寄りでパンケースから出しやすくなったらいいなーって思って。
では行ってきますW
362361:2011/10/30(日) 02:41:27.15 ID:EreuRwNS
だったら食パンの他のレシピを選べばいいじゃん、
と思いつつ、タケウチのハードトースト1.5斤でセットしてみました。
手元にあったHBレシピ集の平均、ショートニング22gに増やした。
明日の朝焼けるので、そしたらまた。
不味くなることは決してないし、ショートニングは味を邪魔しないから、
主にパンケースから取り出しやすくする目的でて試すことにしました。
ちなみに、機種はMK。焼き色普通。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:28:10.70 ID:EqJlvNhX
お前「うるさがられてる」んだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:27:02.97 ID:9ezGEQNd
生クリーム入り食パン柔らかいわ〜
強力粉:250g
バター:30g 砂糖:30g 塩:4g
水:30ml 牛乳:20ml 生クリーム:100g
ソフトパンにて

焼くと柔らかいよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:14:12.82 ID:DHpeWbXh
>>349です

やっぱり下手にアレンジしない方が美味しいですよね。
とりあえず昨夜は諦めてブリオッシュ作ったんですが、あまりの卵&バターの量に唖然としました…
でも今朝むちゃくちゃ美味しいブリオッシュ食べられたので満足です!
残った白身4個分どうしたもんか…w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:43:37.19 ID:beEtwfrg
>>349
自分は普通にアレンジしてるよ。
ミルクハースにレーズン入れてソフトモードで焼いてみたりとか。
全粒粉と白ゴマのパンの砂糖を黒糖にゴマをくるみにしてアレンジしてみたり。
変えて特に不味くなったとか思わない。
もし不味かったとしても次改良入れればいいし、そうしないと面白みないっしょ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:45:48.54 ID:L57ZxPzD
ブリオッシュ、感動するよねえ。
あれが自分のHBから出てくるんだからたまりません。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:24:48.68 ID:5S1MILxh
>>364
水はいいとして、牛乳もグラムで書いてくださいお
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:38:08.06 ID:beEtwfrg
>>364
水分ちと少なくない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:54:37.68 ID:VUR1PKsT
>>368
え?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:58:04.88 ID:YYArK7HZ
>>362
どうだった?
自分もケースから取り出すのに苦労してる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:22:27.81 ID:Iqlypfz5
みなさん、何分くらいさましてからスライスしてますか?
ウェンガー使ってもなんだか切り口に納得いかない
30分じゃ早い?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:04:31.71 ID:cFy0GVa+
潰れるけど直ぐに食うw
だって美味しいんだもんw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:07:41.20 ID:CIH4wJfw
>>372
うちも最初の一枚は30分くらいで切る
パンの側面をそっと押えて、少しずつ切るつもりで
ナイフを小刻みに動かすと綺麗に切れるよ
同じナイフでも母に切ってもらうと雑なのか歪んで潰れます・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:13:28.13 ID:Gy9IWN9j
MK、羽が回りにくくなった(釜の底のレバーを手で廻すと硬い)のでドライバーで
開けてみたら古い粉生地で大変なことになってた。
洗ったら、羽がクルックル軽々回るのでワロタw
だんだん回る速度が遅くなってたんだろうなぁ、徐々に積もってたから気づかな
かったけど。
長いこと使ってる人は一度やってみることオススメ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:02:00.64 ID:KXpgEOFz
タケウチさんのレシピ、粉多いよね。
うちのシロカでやるとたいてい天窓にくっついちゃうわ。
もちろん国産国麦粉使ってるわよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:04:39.11 ID:n1RRVsaW
パナのHBってねかし時間長くない?
あの時間に一時醗酵させちゃえばいいと思うんだけど、イーストはその後投入だし。
てゆうかコネ時間とかねかし時間とか設定できたらいいのに。
他社のHBはそういう機能あるのかな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:29:06.82 ID:jjDiQmxP
>>377
機能毎に時間設定が出来る機種はあるけど、
コースとして時間設定出来るものはない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:08:03.15 ID:TiUi/2Oh
>>349
ミルクハースを基本生地にして、
成形パン色々作ってる。牛乳を生クリームに変えたりクルミナッツ入れたり、シートを折り込んでデニッシュパン、食パン型で
オーブン焼きしてる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:26:59.35 ID:n1RRVsaW
>>378
そうなんだ・・さすがにそこまでは無理か
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:28:42.06 ID:2z6Xydi/
ここはメーカー名を出して語る為のスレではありません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:33:04.80 ID:5OFE/H1T
>>371
焼きあがってパンケースをパンパンしたらパンが出てうれしくなったよ。

ごめんね、うざくて。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:43:54.06 ID:0Kefm7F1
>>381よりは全然うざくないから大丈夫


384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:50:04.80 ID:IJZ0XlG4
>>382
スレに関係ない話延々としてるヤツなんてほっとけ

やっぱしばらく置いた方が切りやすいね
まあほんのりあったかいくらいが好きだからしっかり冷やさない内に切っちゃうけどw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:25:03.32 ID:trFkqyjS
マクロ機能搭載して、時間設定も任意に設定できる
自分流コースも追加すれば
ゴパンに次ぐヒットになるとおもうけどね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:51:41.64 ID:hX1xO3dA
機種名出したからと言ってごちゃごちゃぬかすバカは
居なくなれば良いのに。。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:12:19.30 ID:f3X9VAVb

このざまだから、機種名は不許可なんだよ。
無くたって会話にはなる。従来通りに運用すること。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:14:03.75 ID:f3X9VAVb
何が正しいかじゃない。

どうすれば妙なスレにならないかという話。
ごたごた言う恐らく一名の人に騙されてる人は
過去ログでも漁っておいで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:34:36.79 ID:CMwIo9mM
うっぜえ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:35:06.99 ID:DHdjRXlA
スレチかもしれませんが教えていただけたら助かります。

子どもがメロンパンが食べたいと言うので作りたいのですが
HBのメロン機能を使うと食パン型になってしまうので嫌だといいます

で、一次発酵までHBを使い、二次発酵はオーブンの発酵機能を使って
作ろうと思ったのですがうちのオーブンは発酵温度が100度以下に設定できません。

この場合どうしたら2次発酵がうまくできるでしょうか

パンはHBで食パンしか作ったことがありません。
こんな私でもうまく作れる方法があったら教えてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:31:01.15 ID:51aLKnz1
ぐぐればいろんな方法が出てくるわけだが・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:27:12.58 ID:RBkF7lR9
この時期なら今すぐコタツを出す。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:27:38.38 ID:S8/DP1Vj
これこそググれカスだな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:37:23.72 ID:fFtGHUMU
天気のいい日なら車内でもまだなんとか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:55:29.40 ID:o5Avld5b
たぶんだけど発酵機能付きのオーブンレンジならボタンに【オーブン・発酵】って書いてない?
1回押すとオーブンで温度設定ボタンでは100度までしか下げられないけど
2回押すと発酵になって温度設定はできなくて時間設定してスタートすれば勝手に40度になってない?
うちのオーブンレンジがそうなんだけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:03:44.94 ID:jjCBzmp1
アイスボックスに電気あんかで30度ぐらいに保てるんだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:13:03.27 ID:XuZ5GAZ0
家のオーブンレンジは110度の下が40度だわ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:39:21.21 ID:xzTOBdFn
ダンボール箱にお湯がたっぷり入ったヤカン入れるって手もあるよな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:45:14.63 ID:DHdjRXlA
390です

みなさんアイディアありがとうございます。

朝3時前からいい方法ないかと格闘していて
お聞きする前にも色々ググッたのですが温度を30度や40度にキープできる方法が
見つけられなくて質問させていただきました。

うちのオーブンレンジは ボタンに 【オーブン(発酵)】と書かれていて
下に小さく ※2度押しで余熱 とあります。

15年も前のオーブンで取説も見当たらないのでよくわかりませんが
余熱の場合でも100度以下に温度設定は出来ないので
おそらく40度や30度にはならないみたいです。

電気あんかもコタツも無いし、車で発酵はマンション住まいで
3ヶ月児もいるのでちょっと厳しい…

398さんにご提案いただいた
ダンボールにやかんで30度くらいに保てるなら
やってみようかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:53:47.42 ID:TCBEEd3e
>>399
>【オーブン(発酵)】と書かれていて
それなら一度押しで温度を下げ続けたら100度の後に
発酵温度になるんじゃない?
ウチのは二度押しで余熱設定だと100度以下に下がら
ないけど、一度押し状態だと100度の後に40度・30度に
切り替わる。機種によって発酵温度が何度に設定されて
いるか違うからどうなるか不明だけど。

電子レンジの中に湯の入った湯呑を入れて、30分くらい
で取り換えれば30〜40度くらいになるんじゃない?
レンジは単に段ボールや発泡スチロール箱の代わりだよ。
一次発酵ならボウルに濡れ布巾かけて熱湯を入れた湯呑
を入れて保温と保湿、成形後の二次発酵はパン生地に
霧を吹いて熱湯を入れた湯呑を入れて保温と保湿。
これで行けるんじゃない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:58:58.90 ID:TCBEEd3e
あ、ウチの機種は一度押しで「余熱あり」、二度押しで「余熱あり」
一度押し(余熱あり)状態で温度設定を下げ続けると発酵温度
(30度・40度)が表示されるんだった。

ま、ダメならレンジの中で湯呑を使って発酵させれば大丈夫だよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:03:14.94 ID:tV3H8rKY
うちで前に使ってたオーブンレンジ(平成8年製)の、発酵機能がついててちゃんとつかえたよ。
取説読んでる?
発酵機能がついてるおーぶんだったら、設定を発酵にすればちゃんと3,40度の発酵温度になる。
当時のだとオーブンのボタンを数回押したりして「発酵」と表示されるようにすればいいはず。
温度表示としての「30度」だの「40度」だのっていう表示はないと思う。
(少なくともうちで持ってたオーブンにはなかった)

温度の下限が100度ってのはあくまでも「オーブン」の温度の下限。

ちなみに当時のオーブンの場合、スチームがないと思うから、温度以上に湿度にご注意。
だけど、たとえ20度程度の室温でも時間さえかければ(こちらの場合も湿度に注意)
二次発酵はできるけどね。
3,40度で保温しなければ発酵しないわけじゃない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:11:27.06 ID:lM9elMw8
取説なくてもメーカーに問い合わせてみりゃいいかと
発酵って書いてあるなら発酵機能はあると思うよ〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:19:22.74 ID:1SK1OhuF
>>399
【オーブン(発酵)】とあるなら発酵機能があると気付かない?
メーカーに問い合わせてみようと思い付かない?
ググり方にも問題ありそうだし、もっと頭を使いたまへ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:49:33.32 ID:tV3H8rKY
とにかくね、オーブンの温度が100度以下にならないって当たり前。
100度以下で焼くオーブン調理なんてないんだから。
あくまでもオーブンレンジに付いた「ボタン」がオーブン機能と発酵機能の両方を兼用で使用してるだけ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:34:48.01 ID:jjCBzmp1
電気あんか、アマゾンに800円ぐらいのがあるんだけど、使えるかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:42:00.87 ID:4346Qt2L
こたつ出しちゃえよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:54:25.78 ID:VzHseomV
みんな優しいんだな。
本人「スレチかもしれませんが」と前置きはしてるが、かもしれないじゃなくてあきらかにスレチでしょ。
レシピどころかHBも全く関係ない。
発酵ボタンがあるのに100度以下にできないとか、オーブンの取説読んでないだけじゃないか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:00:02.74 ID:/ensNTwm
ご飯をたくさん入れたパンが好きなんですが
最近失敗続きで辛い。
パンケースのハンドル部分を飲み込むぐらい膨れて
でも真ん中はぺしゃんこ。
底部分が重すぎ、固すぎなのかパン捏の羽根を飲み込んで
パンを出してからほじくり出す…。

ご飯多目でコツも必要ないギリギリのレシピが知りたい!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:00:06.37 ID:8EfX+2tc
保温boxとかも使えるんじゃない?
手持ちの鍋で保温調理する布製のやつ
天板が入らないか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:40:12.03 ID:1n5q9asU
>>409
とりあえずレシピプリーズ

イーストの量減らせばいけるレシピかもね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:12:01.67 ID:DvWEJ7nO
カルピスバター買ってみた!
味変わるかなー。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:21:27.15 ID:/ensNTwm
>>411
その1
強力粉200 ご飯200 水分カップ2/3 イースト小3(三グラム)
塩小2 砂糖大1〜2

その2
強力粉230 ご飯170 水分150 以下同じ

どっちも似たような失敗感になりました。
イーストが多すぎるのかな??
水分は水でやった時より牛乳でやったときの方がまだマシでしたが
できれば水で出来るレシピを探し中です。(普段牛乳を買い置きしていないので)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:30:22.32 ID:y1z7f8U+
>>413
ご飯パンなら
水150〜180cc ご飯100g 強力粉 250g
イースト、塩、砂糖は使ってるHBの食パンのレシピでやってみて

真ん中凹んでるってことは水が多いか、粉が少ないかが主な原因だと思う
レシピみるとご飯が多い+粉が多いって言う感じなんじゃないかな
ご飯と粉のバランスちょうど良くしないとダメだと思う
ご飯150の粉200とかでも大丈夫だと思うけど…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:36:56.03 ID:/ensNTwm
>>414
ありがとうございます。
ご飯の多さを追求するあまりバランス崩してるんですね。

粉200 ご飯150で次はトライしてみます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:21:28.11 ID:ws9XAUBv
>>415
私もご飯は粉の1/3にしてる。
最近はもっぱら発芽玄米だけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:23:04.36 ID:fmqLQxKf
昨日ご飯パン作ったけど、水140粉250ご飯150バター18佐藤20スキムミルク8塩6イースト3でやった
成功したけど、思ったほどご飯が感じられなかった
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:42:36.27 ID:4346Qt2L
サトウのご飯をそのまま放り込むとどうなるの
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:54:40.29 ID:fymSQ08S
塩小2って12gくらいになっちゃう…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:34:01.28 ID:UT6MF+pq
>>399
この時期なら、成形後日の当たる場所にラップして天板ごと置いて置けば膨らみそう
あとは発泡スチロールにお湯を入れたコップと一緒に入れるとか
無理に温室作らなくても、時間かければそのうち膨らむ
乾燥だけ気をつけて、スレチだけど頑張って
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:38:33.49 ID:1SK1OhuF
ドライイーストも小さじ3だと10グラムくらいになっちゃうねぇ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:10:20.36 ID:trFkqyjS
なにをわざわざとは思うけど、残飯整理なら納得しないでもない
米のように水を加え炊いてやればすぐ美味しく食べられるエネルギー源は
小麦よりはるかに優れているとはおもうけどね。
小麦しか採れない寒冷地では粉にして発酵させてなんて手間隙かかる。
更に北方ではライ麦しか取れず乳酸発酵させてから酵母で・・なんてね

この優れているという思い込みから戦時、最前線で飯盒炊爨した、
戦闘携帯食としてはパンの文化のほうが優れていた。残念であった。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:00:11.12 ID:SGPwux0s
>>422
おじいちゃん、ドンマイ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:20:29.61 ID:WR3oaThh
近所は今でも瓜型のメロンパン。
サンライズは少数派w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:25:18.04 ID:IBygdiXO
メロンパンを焼くのにグリルが使えないかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:13:12.03 ID:HLQADmIC
http://www.youtube.com/watch?v=nMNFFIYL9as&feature=related

こういうさけるチーズみたいな感じにするレシピくだしあ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:26:53.12 ID:giqLhFEX
HBでそのまま自動で作るとムリ、レシピの問題ではないので・・・
食パン焼型に成形した生地を入れて発酵・焼成すると、その生地同士の境目で裂けるよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:41:37.38 ID:OeHjLrWJ
>>382
ありがとう
自分も増やして焼いてみる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:40:15.78 ID:HLQADmIC
>>427
そうですか・・・ありがとう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:45:18.53 ID:XCGiSE8V
>>427
そこをレシピで可能にするのがこのスレの住人じゃないのかよ、っと
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:17:47.38 ID:8+xxZIVF
ちぎりパンなら
ガス抜き終わったあとで羽はずしたパンケースに
分割して丸めた生地つめたら焼けるよ
分割は何個にしても境目からむしれる
調子に乗ってスナックパインみたいになったことあるけど
ちゃんと膨らむし焼ける
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:06:19.00 ID:legqt7uo
>>431
二次発酵前に取り出して成型して戻せば何とかならないかな〜とか思ってたけどこれは良い事を聞いた
マジありがとう早速試すわ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:03:39.26 ID:Xc5Tu4Uz
モンキーブレッドですね

434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:53:42.95 ID:RmkvdCZr
マンキーはシロップべったりだからな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:31:48.80 ID:1LRdkvAL
マンキーって何や?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:36:22.87 ID:57ZRYqLn
モンキーブレッド。知らなきゃググれ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:10:44.38 ID:meoR24yY
だったら、マンキーとモンキーは同じものと言えや。
エラそうにぬかすな!アホ!ボケ!カス!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:12:42.57 ID:1qjmEZdl
>>437
赤くしてあげた方がいいの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:36:38.39 ID:KaAzpTjC
スタバのフィローネサンドイッチやティファールHBでできるような小さめバゲットをオーブンで焼く場合、型にいれないといけないのですか?
成形だけだと形が崩れるますか?

ネットでホッとドック型というのが売っていましたので、必要であれば買うかな。。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:25:03.41 ID:9SicwB6S
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:05:05.41 ID:Cp4Fu/Sb
11月4日、5日、6日に各地でTPP反対デモが開催されます。
皆様のご参加お待ちしております!!
 
【絶対阻止】TPP反対デモ開催決定!!★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1320239891/1
 
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:11:51.14 ID:KaAzpTjC
スタバのフィローネサンドイッチやティファールHBでできるような小さめバゲットをオーブンで焼く場合、型にいれないといけないのですか?
成形だけだと形が崩れるますか?

ネットでホッとドック型というのが売っていましたので、必要であれば買うかな。。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:51:52.78 ID:dmvobNw7
何でか分からないけど、T-Falとか機種名出したらダメなんですって!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:54:16.53 ID:RsRjcc4+
>>443
誰が言い出した?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:16:12.81 ID:QiOt8Pao
それ家電スレの方でしょ
Tの名前出したレスあるけどスルーされてるし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:26:03.44 ID:bMO2CTcH
機種名は出さない方に賛成。
なんかパナソニックとかの宣伝臭い書き込みが多くなるから。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:45:30.10 ID:6r7Kr+51
こっちでもその話題か。機種名なんて書いても書かなくてもどっちでもいいけど、すぐ宣伝!工作!っていいだす奴が一番いらん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:45:55.69 ID:4TU1HUFC
宣伝臭い書き込みくらいスルーできるだろ…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:15:28.28 ID:3BIa3rAC
自演だったりして
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:45:10.84 ID:MxLieZLX
こっちのスレはむしろ機種名出さないでっていう人少なくない?
あっちのスレみたいな雰囲気嫌だわ
機種名だしたところで困る人って誰なんだろう?って感じだわw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:14:19.80 ID:6r7Kr+51
むこうでも機種名にアレルギー持ってる人は少数派だと思う。
結局そういうの止めようって流れに今んとこなってるみたいだし。

それはそうと今日はHBで生地を作ってピザ焼いたよ。予想以上にんまかった。
強力粉 360g
薄力粉 120g
水 270cc
ドライイースト 6g
砂糖 20g
塩 7g
オリーブオイル 30g
でオーソドックス?なレシピにしたけど、生地で一工夫するならなにがあるかしら?
ヨーグルトとか入れたらおいしいかなあ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:34:54.17 ID:dmvobNw7
先月くらいから、おかしな人がレス入れるようになったよ。
機種名出したら、「敵は増やさないことお薦めする。」とか
ステルス広告しねとかモニター販売の購入者に帰れとか
冨澤の名前出したら宣伝乙とかw 
夏の暑さのダメージが頭に来ておかしくなったのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:36:26.52 ID:0UEYn9sw
明らかに特定メーカーの宣伝臭いレスがあるからなぁ。
レシピのスレなのにそういうの書かれると、「このメーカーさん必死すぎて、むしろ買いたくないわ」と思うw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:41:18.25 ID:3BIa3rAC
ホントすぐ機種名禁止!宣伝禁止!言う奴が一番うざいしいらないわ

>>451
ヨーグルト入れるともちっとするのかな?
米粉とか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:53:26.07 ID:0UEYn9sw
いや、機種名をすべて否定する訳じゃないけど、

「この機種でこのレシピで作ったら、こんな風に失敗した。何でだろ?」

みたいなレスはいいと思うよ。でも、問題なのは、

「このメーカーだから、この機種にはこんな機能があるから、こんなに美味しくできました!」

みたいな奴ムカつく。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:22:57.21 ID:S2Emq+d2
それはどうみても宣伝なんだからスルーだろ
所詮匿名掲示板なんだから判断つけないと
○○禁止!だの言ったって自治厨乙でしかないし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:47:22.13 ID:DwH66Ofk
どう見ても社員はスルーとか言ってるよ。それがメーカーの自演の手口だ。
放っとくと調子に乗って遠回しの叩きまで始めるから禁止は禁止。

それ以外ないから仕方がない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:58:03.02 ID:S2Emq+d2
禁止したら社員が自演しなくなるの?そりゃすごい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:00:50.01 ID:UJ/jAM+I
以前使ってた薬が効かなくたった人が
いるんだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:14:39.98 ID:9X/H6+zS
言ってる意味が分からん。社名がでなければ良いだけのことに。
そこまで必死になる必要があるなら是非その理由が知りたい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:22:04.26 ID:bzv0yEB6
T-fal、三洋のHBにしかない機能とか、パナ・象印・TB・MKじゃないと出来ないレシピとかあるでしょう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:32:49.19 ID:nNuqPEyQ
「ある機種でしかできないのですが」で済むなら、
それでもいいんじゃね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:15:45.05 ID:sbVpJIMS
あっちは一時期ツインバード祭りみたいになっちゃったからね
その割には特定のメーカー名を出すと執拗にじめじめ攻めるし
家電板だから気になるメーカー名を出して検討したいなんて当たり前のことなのに、
それが認められなかったんだよ
今は別れてるし、知りたい人の求めたい情報が入りやすくなったんじゃないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:40:33.76 ID:I9sTFQwU
あっちもまた声のでかい基地がスレ潰しに来てるから何とも言えんね
こっちにも来てるみたいだけどここで禁止とか言い出したのコイツか
この人、このスレも潰したいだけなんじゃない?
パンに興味ないみたいだし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:49:40.73 ID:sbVpJIMS
>>464
え?
コイツって、自分のこと?
そんなことこれっぽちも思ってないし、むしろメーカー名出して質問したら、
それに答えられる人が答えれば解決に一番近いと思ってるんだけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:29:39.15 ID:I9sTFQwU
>>465
すまん、違うよw
敵を〜とか言い出した奴のことを言ったつもりだった
紛らわしくてすまん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:37:42.28 ID:oZ110Y/j
>>463は昔酷い自作自演荒らしがいたことを確認して来た方が良い。
会話にならなくなる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:40:32.22 ID:oZ110Y/j
というよりめんどくさいよ。また「やる」の?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:56:25.72 ID:hRPcuNKR
やらねーよ
NGぶちこめばいいだけのことだろ
禁止()とか言ってる基地もそれに構ってるアホも
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:33:46.48 ID:LNb+O2fG
そんなことより、パン焼こーぜ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:34:45.36 ID:xDJJP+z9
てゆうか、あっちとこっち、7割りは同じ住民だろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:20:11.20 ID:bJWRko1I
機種名書かないとわからないだろ。
それぞれ機能や使い方違うわけだし。
化粧品の使い方スレでメーカー名出すなって言われても困るようなもんだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:32:20.70 ID:DrKB7bo1
そんなことよりおなかがすいたよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:40:10.21 ID:CvurDJgt
なんか画期的なレシピはないものか。
ハードトーストうますぎ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:59:53.10 ID:UJ/jAM+I
そうなると
シンプルな配合がいいってことに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:00:12.46 ID:xcBo3kLJ
ラムレーズンを仕込んで数カ月。
レーズンパンに入れる際、水気は切って粉まぶしておけば良いのかな?

477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:27:05.65 ID:g5r1S78w
いやケーキほど生地はゆるくないから
粉まぶさなくてもOK
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:29:23.99 ID:SzNaST8+
高加水パンがうまくできない。。。
HBでは無理なのだろうか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:46:05.86 ID:fb/uYYwV
いやむしろ、HBの得意分野だろ。
膨らまないなら、水を入れすぎ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:49:46.20 ID:z/lIDZG4
小麦とイースト菌と砂糖が少ないんじゃない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:36:31.02 ID:vyU4F3Q+
黄身入れたパン焼いて白身余ったからクッキー焼いたらうますぎワロタw
でもパンとクッキー全部食ったらバター150g食ったことに。ワロエナイ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:01:26.13 ID:SzNaST8+
>>480
そうすると、普通のパンのような気がする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:04:27.06 ID:utClhpxH
>>481
まさか1人で1日で食べたわけじゃあるまい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:30:25.67 ID:9W0gmvkw
今日、初ホームベーカリーが届いたので、添付レシピのミルクリッチパンを作ってみたよ。
加糖練乳無かったので、加糖練乳→砂糖にして、水を全部牛乳に変えてみた。
強力粉280g
牛乳180ml
塩4g
バター20g
砂糖40g
ドライイースト2.4g
普通の焼き色にしたんだけど、ものすごく綺麗な色でサクサク!
中はしっとりもっちりで(゜Д゜)ウマー
うっかり牛乳より先に粉入れちゃったけど、きちんと出来て良かった。

…ただ、慌て過ぎて羽にシール付いてるの気付かなくて、一緒に焼いちゃったから中に練り混まれてたけどorz
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:03:48.97 ID:tVOsoirA
取説のミルクリッチを久しぶりに作ってみた。
途中からなんか妙だなと思ってた。

粗熱を取ってスライスした時にちょっとだけ食べてみた。
え?あれ???何だろう、牛乳の味も香りもあまりしない。
甘みもほんのりと感じるだけで味自体が薄い?
食べた後の口の中に何となくエグミが残るような気がする。
塩を振って食べてみた。う〜ん、少し味が付いた気がする。
たぶん、これが塩を入れ忘れたパンってやつなんだろうな orz
貴重な体験となるよう、今後は絶対に注意しようと思う(T_T)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:49:11.57 ID:iTWETWI2
>てゆうか、あっちとこっち、7割りは同じ住民だろ
いいかげんにしろよ、、、、
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:55:58.38 ID:sScz5dWa
無糖練乳(エバミルク)入れるレシピもあったな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:12:43.77 ID:Ez4A5VmQ
練乳入れると何か効果あるのかな
例えばキメが細かくなるとかしっとりするとか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:26:07.16 ID:DEyusvfE
>てゆうか、あっちとこっち、7割りは同じ住民だろ

ななな、な、なにを根拠に?
そ、そ、そんなkと全然ないよ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:38:21.28 ID:aHyzPEbZ
>>483
今日の朝食でパンがなくなって、たぶんおやつでクッキーがなくなるよー\(^o^)/
練乳パンもおいしいよー。ちょっとしっとりする気がするよー。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:22:36.10 ID:x8sVjWhk
「少しのイーストで〜」の本を入手したので試してみた。
基本の食パン焼いたら、膨らみは小さめだけど目の詰まった感じのしっとり柔らかいパンになった。
なるほどなー、確かに違うわ。
というかこの本の掲載レシピ、敷居が低そうだし見てて楽しいな!
ベーコンとブラックペッパーのがうまそう!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:57:02.62 ID:U9C7Z0s0
>>484
砂糖入れ過ぎw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:27:39.29 ID:1mNkqXmo
>>492
私もびっくりしたので元レシピ見てみたら、練乳40gなんだよね。
初HBって書いてあるし、そのまま砂糖40gに変換しちゃったんじゃないかな。
でも美味しかったって言ってるし、意外とあんまり甘くないのかもしれない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:08:23.03 ID:U9C7Z0s0
>>493
んなもん説明してくれなくても分かるべよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:12:20.90 ID:qNSMjNrr
粗熱が早くとれる方法ありますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:13:33.77 ID:itJhJd3v
砂糖は40g程度ならそこまで甘くないっしょ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:25:06.84 ID:gjs6OKUM
入れる材料の種類を極力減らすと、どんな感じのパンができますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:33:11.29 ID:CfEyq/5e
>>495
団扇であおいだりして無理に冷まさない方がいいよ。
パサパサのパンになるから。

自分の場合は、やっと手で10秒ぐらい触れるぐらいのまだ熱い時に、ビニール袋に入れてしまう。
30分ぐらい放置して、ちょっと温いぐらいになると、ビニールの内側に水滴が一杯ついてる状態なので、
新しいビニールに入れ替えて保管する。
なるべく水分を逃がしたくない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:51:28.64 ID:aHyzPEbZ
>>497
エアパン作ってみるといいですよ。ポイントはHBをコンセントにつなげないこと。もったいないからね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:15:20.40 ID:yj87gxXU
>>498
高度すぎてマジレスなのか嫌味なのかわからん・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:41:23.70 ID:IuGbHGve
「種類」を減らすんでしょ?
水だけならお湯になるし、粉だけなら焼いた粉になる。
砂糖だけならカラメルになるかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:38:24.19 ID:+pitof1N
どんな感じの「パン」ができるか聞かれてるのにこいつアホなの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:22:39.98 ID:y3qomEle
牛乳を使ったレシピで、牛乳を豆乳にそっくり置き換えてもちゃんと焼けますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:52:26.52 ID:UzCOIYJW
いけるよ
牛乳だと一度沸騰させた方がいい
豆乳ならそのままok
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:43:19.80 ID:wmODRh2f
>>503
焼けるけど、豆乳は膨らみ抑えるよ。
余り沢山入れるレシピは好ましくない。

>>502
加熱が必要なのはHTSTで殺菌された牛乳のみ。
日本では殆ど流通してないよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:44:16.42 ID:wmODRh2f

ふたつめ >>504 の間違い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:12:25.80 ID:/R+FSOUc
練りだけ、所謂、パン生地コースで加水パンをやったんだけど
これはHBのレシピと言えるのかな?パンコンプレというやつです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:16:13.31 ID:Podm4Lwk
>>489
ないよ実際。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:53:01.35 ID:9XPX5yg6
>>504
なぜ一回沸騰させるんです?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:15:21.39 ID:wmODRh2f
>>507
正確には手作りパンスレ案件。
HBレシピは焼成までHBで行うものを指す。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:54:30.65 ID:/R+FSOUc
ではこのスレを出て行かなければならないのですね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:07:27.65 ID:44nRoaI7
>>509
うちのHBの取説には「イーストの働きを妨げる成分を壊すため」って書いてある。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:29:39.06 ID:/WbDU/kd
>>512
>イーストの働きを妨げる成分を壊すため

イーストの働きを助けるって意味の文章になってますが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:30:34.77 ID:KqOQZOlb
>>513
イーストの働きを助けるために沸騰させるんじゃね?
515513:2011/11/07(月) 16:31:18.53 ID:/WbDU/kd
>>512
あ、ゴメン
509見てわかった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:37:09.72 ID:/R+FSOUc
今日はライ麦パンを焼きました。
明日は紅茶入りのブリオッシュにします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:26:33.84 ID:GRoxxeH+
明日の朝にタケウチの豆パン焼ける。
豆は50gパックで売ってる甘納豆3種だけどw
砂糖まぶしてあるしと思って砂糖は少なめにいれた。
全卵を計っていれるのが面倒だったので卵2個と水で270gにした。
アレンジしたいわけじゃないけどさ、卵計っていれたら残りどうするよ?
捨てるの勿体無いけどたかが10gの卵…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:34:58.75 ID:MFnaae1a
朝の炒り卵に入れる
朝のオムレツに入れる
朝の卵焼きに入れる
朝の
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:38:32.74 ID:KMJeRjt3
冷凍して次でまた使うとか。
タイマーなら凍ってても平気でしょ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:32:31.38 ID:3T4AxAlP
飲めばいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:20:38.53 ID:B6xuXzr9
>>517
卵の残り、料理する人なら特に困らないんだけどね。
しない人は冷凍が宜しいかと。
捨てたら勿体無いお化けが出るぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:37:16.05 ID:eOtRgg+8
この前、リスドオルでフランスパン用準強力粉に目覚め
メゾンカイザーの小分けで扱いにかなり困ったんだけど、
涼しくなったんでホシノのフランスパン種を起こして作ってみた。
天然酵母コースで、取説についてるプレーンなフランスパンレシピ。
さすがにふんわりしててフランスパン風食パンになったけど、
外側の皮が薄くてサクサク、中はもっちもちで噛み応えがあって
粉の甘みが充分あってすごく美味しいパンになった!
いや〜びっくりした〜残ってた2.5kgをどうしようかと思ってたけど、
これで美味しく食べられる。出来立てにバター塗って食べたら
美味しいのなんの。。。病みつきになりそうw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:51:52.59 ID:SFf/5VFU
MB-MM91 でなんと玉子のキミとお酢と
ピュアーなオリーブオイルで超簡単に
マヨネーズができてしまった。
これを、ホームベーカリー(機種名は秘密)
で作ったパンにつければ、ウマイ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:27:50.05 ID:SN0gDAt1
強力粉のふくらみがよくでる国産で、探しています
これいいよというのあれば、教えてください
海外産に負けず劣らずあればとおもっているのですが、
同等レベルではなくても、これはというのはないでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:39:00.03 ID:bR7L94mD
□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:55:19.34 ID:B6xuXzr9
HB使ってるんだから何でもかんでもこのスレでいいよねー
って傾向にあるな。そう言えばw
バゲット作っただの、ピザ作っただの、
コネだけの利用もみんなまとめてスレチですよっと。

パンスレ過疎ってるから貼っとく。

手作りパン☆11☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1308838370
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:36:01.16 ID:uNAKm3wS
オマエは何の権限があって、仕切ってるのか?
えらそうにw 
オマエに命令されるおぼえは無い。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:29:59.68 ID:mXQEMqhF
カリカリすんなw

>>524にしても適当なスレに行ったほうがそれなりのレスもらえるし、
他の書き込みも参考になったりするよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:40:42.12 ID:RhR9Zxma
HB使いの人の参考になるなら
ここでも有意義ではないだろうか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:20:50.16 ID:mXQEMqhF
そんな情報分散させるような提案しなくても…
色んなスレあるんだから活用しては?
粉スレもためになるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:16:47.24 ID:OUYEh8m9
スレチだのなんだのと文句言うなら、自分がうまいレシピの一つや二つ持ってこいや。
最近レシピの話なんてほとんどしてないじゃん。
532名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 12:55:56.68 ID:YBhkNHsT
いつも1斤で焼くけど、手違いて水分を入れすぎて急遽初めて1.5斤で焼いた。
なんだかいつもよりふわふわでウマーだた。
たまたまかもしれんが、形もいいしこれからも1.5で焼こうかな

これもスレチかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:05:07.47 ID:HN5FMjZ9
粉の種類とかは粉スレで聞いたほうが確実だろうね
でもあんまりギスギスしないで、XXを入れてXXパンを焼いた、上手かったとか
そういう話もいいんじゃないの?と思うけど

>>532
チラ裏だと思う
レシピ(水や粉の分量とか)やらを書いて1,5斤これで良い形になった、
とあればおkなんだろうね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:20:16.98 ID:DQwyzD9i
バター100g薄力粉100g強力粉100gベーキングパウダー10g板チョコ1枚
ボタン押すだけで中がしっとりクッキーみたいになる、簡単すぎてよく作るうめえ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:20:59.55 ID:DQwyzD9i
あと卵1こだった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:41:37.36 ID:wrqTSgJx
>>532
1.5斤焼けるやつは1.5斤で焼いた方がおいしいと思う。
今使ってる2斤焼けるやつは2斤より1.5斤の方がおいしいけど・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:01:10.10 ID:wBoQr/hG
ここ2、3回、薄力粉だけでパン焼いてるんだけど、強力粉と全く同じに膨らむし、キメも食感も味も変わらない。
うどんと違って別にコシが必要な訳でもないし、膨らめばいいんだよね?
割高な強力粉を買う意味が分からない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:03:50.91 ID:XsnxkW8V
>>537
冷めたときの風味や舌触りがちがう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:21:12.03 ID:VqXe+i94
味も違うしコシもキメも皮の厚さや固さも違ってくると
思うけどなぁ。
強力粉でも使う粉によって、同じレシピで味も食感も
随分と変わってくるんだよね。
逆に、個人的には強力粉(銘柄名)と同じに膨らむ
薄力粉の銘柄名、レシピが知りたい〜と興味津々。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:04:09.27 ID:XsnxkW8V
差がわからなければそれのほうがいいような気もするけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:45:15.86 ID:OUYEh8m9
薄力粉の銘柄とレシピ、プリーズ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:07:14.61 ID:bIXTtqPe
1度強力粉切らしてしまって薄力粉と強力粉半々になったけど、
翌日大げさにいうとカリカリザクザク(耳が特に)
スコーンみたいなモノになったな
個人的に50gくらいまでが丁度よくて好き
543537:2011/11/10(木) 01:30:46.53 ID:caK9ukub
>>538
冷めた時は違うと言われても、いつも冷まして切ってトーストしてから食べてるので。
トーストしたときの焼けた表面のパリッとした感じが、薄力粉の方がやや強いかなというのはある。
中のふんわりしたのとメリハリが出るので、それはそれで好きだし。

>>541
ごく普通の日清フラワーですが何か?
別に他の銘柄でも同じだと思う。
強力粉の時より膨らむ気さえする。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:13:20.30 ID:dTV6/S0t
>>540
それはそう思う
手作りだと気軽にそこそこいい材料使えるからか舌が肥えていくばかり
手作りの手間を楽しめたら、パンも菓子も安上がりでかなりおいしいのが食べられるもんね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:49:44.43 ID:i7lSHvVO
>>544
むしろ差がわからない人は貧乏舌なんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:40:29.82 ID:T6fZbUh4
>>545
だったら安い材料使えばいいって話
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:20:07.27 ID:BcB9nsRp
自分が気に入ってるのならそれでいいのでは
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:20:14.47 ID:isIVdQqK
>>543
おお〜普通に日清フラワーを100%使用で膨らむのか!
ぜひレシピを教えて欲しい〜
やってみたいと思ってるんだ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:47:54.19 ID:PJ4C6KIf
お金ないときバターの代わりにマーガリン使ってもいい?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:03:47.55 ID:KsGNxRoM
まったく自由です
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:18:32.34 ID:caK9ukub
>>548
レシピといってもツインバードの取説の1.5斤のレシピですが?
※スキムミルクがないのでその分、水を減らしてる。

水:275g
砂糖:30g
塩:8g
バター:15g
日清フラワー:400g
赤サフ:4g

HBメーカーが違う場合は、その取説のレシピをただ単に薄力粉に置き換えただけでいいと思う。
成型発酵の段階では、強力粉よりほんの少し控えめかなという膨らみ加減だけど、
焼き始めたら逆転するような感じ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:42:08.63 ID:n9cxsMDQ
なんか胸焼けしてきた。
えづく。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:43:22.14 ID:6eXwdpV7
薄力粉100%でももちっとする?
薄力粉のみでは焼いた事ないけどなんとなく
薄力粉=サクサク、強力粉=モチモチのイメージだった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:59:34.56 ID:U+SJcCcF
>>553
うちは薄力粉を1/3混ぜてる。
前に住んでた地域は中力粉を普通に売ってたので全部それだった。
重めでサクサクが好きなので。
油分もオリーブオイル。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:59:35.81 ID:isIVdQqK
>>551
おお〜ありがとう!早速やってみるよ。
1斤に換算すると
水:171.8g(192)
粉:250g(280)
砂糖:18.75g(21)
塩:5g(5.6)
バター:9.375g(10.5)

教えてもらってこんなこと書くのも何だけど……
〜ですが?って書くのは癖なのかな?
すごく感じが悪い。
馬鹿にしてるレスを書いたわけでもないのに
なんか喧嘩売られてるみたいな気になる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:03:34.72 ID:sI4J0Gqi
膨らむかどうかだけなら薄力粉でも膨らむが流石に食感は違う

でも薄力粉のパンが口に合ってるならそれでいいと思うよ
薄力粉の方が口当たりも軽くて柔らかいし好きな人もいると思う
強力粉じゃなきゃパンじゃないってわけでもないし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:34:39.26 ID:xohbAPCQ
テレビの節約生活でもパン作りに薄力粉使ってるよね。
まあ、安いからだろうけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:35:00.85 ID:caK9ukub
あーでも、強力粉は発酵の時は丸く膨らむけど、薄力粉の場合は上がやや平らになる。
つまり、コシがないから重力に負けて盛り上がる力が足りてないんだと思う。
でも焼きに入るとモリモリと丸く盛り上がってくる。

自分のHBは横長2斤タイプなので、縦長1.5斤タイプのHBでは重力に負けて
強力粉のようには膨らまないかもしれない。
やってみないと分からないけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:02:22.88 ID:v0y/AIQu
薄力粉で作った方が好き、っていうような好みならともかく、
味もキメも食感も変わらないって…
いくらなんでも、そこまで違いが判らないなら、あえて焼かなくても、
その辺の特売パンで十分じゃないの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:29:10.06 ID:caK9ukub
>>559
薄力粉でも同じように焼けたということが、あなたの気に障りましたか?
あなたの持ってるHBでは薄力粉にすると劇的に変わるの?
捏ねの性能が違うかもしれないし、他人の事は一概には言えないと思うけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:58:36.84 ID:G8bYQhqI
薄力粉で満足できるなら節約になっていいね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:01:32.57 ID:stAps8fQ
>>561
だよね〜w
薄力粉と自家製天然酵母で焼いた事あるけど私の口には合わなかった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:05:05.77 ID:n9cxsMDQ
>>560
みんな試してるんだってば。
その上での評価。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:58:22.58 ID:isIVdQqK
>>558
>つまり、コシがないから重力に負けて盛り上がる力が足りてないんだと思う。
>縦長1.5斤タイプのHBでは重力に負けて
>強力粉のようには膨らまないかもしれない。
あ〜なるほど、それで薄力粉のパンは膨らまないって言うのか。
もしかして粉量200gくらいで作った方がいいかな?
その方がふんわりとするかもしれないな。

よし、粉量200gでやってみよう、決行は土曜か日曜だな。
日清フラワーがないから特宝笠でやってみるか。
情報ありがとう、今から楽しみだよ!
565名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 15:10:04.00 ID:Hyked3Oe
薄力粉でも同じでもなんでもいいけど、なんでそんな喧嘩腰なわけ?
みんなレシピありがとうとか、穏やかにレスしてくれてるのに。
なんかみっともないよ。

私は一回間違えて薄力粉で作ったことあるけど、口に合わなかった。
パンって粉で大分変わるよね。
オーソドックスだけどイーグルが好きだ。
566559:2011/11/10(木) 15:10:29.48 ID:I/B1OMjy
わたしはどんな種類の粉でも違いが判る(キリッ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:35:22.22 ID:tlwQgU5P
>薄力粉だけでパン焼いてるんだけど、強力粉と全く同じに膨らむし、キメも食感も味も変わらない。

こういう事を平気で言っちゃう人が、
クックパッドの地雷レシピとか投稿してるんだろうな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:38:37.38 ID:V+PhPoKl
極端だなぁ…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:06:27.01 ID:U+SJcCcF
根底に安上がりだから薄力粉つかうという思い込みがあるんじゃない?
食感も味も好みは色々。
なので薄力粉パンが好きでも何の問題も無い。
私は膨らみ過ぎるスパキンとかは2度と使わない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:38:22.01 ID:caK9ukub
膨らまないから薄力粉はダメって言うなら分かるけど、膨らむんだよね、これが。
キメは同じだし、味は、、同時に作って食べ比べないと違いが分からないと思う。
食感は薄力粉の方がトーストした時に表面がパリッとした感じが出やすい。

こんな感じなので、強力粉を使う意味があるのかどうか、疑問を感じただけなんだけど。
HBが違えば、「全然膨らまない、キメも粗い、食感もパサパサ、だから薄力粉ダメ!」という評価になっても
不思議じゃない。
自分のHBの特性に応じて、粉を使い分ければ良いのでは?
それで安い粉でも十分満足できる仕上がりならお得だし。
試してない人は試してみてよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:59:27.08 ID:caK9ukub
あと、強力粉はパンぐらいにしか使わないから、毎日パン焼いてたら一袋3日ぐらいで使い切れるけど、
薄力粉はちょっとずついろんな料理に使うだけだから、開封してから日数が経って
湿気てダマになっている可能性が高い。
そういう薄力粉を使うと、膨らまなかったり、キメが粗くなることもありうる。
開封後すぐの薄力粉か、湿気ていたらふるうとかしてやってみてよ。
まぁそんなに変わらないと思うから。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:09:29.27 ID:i7lSHvVO
>>570
HBは何を使っているの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:14:18.47 ID:caK9ukub
>>572
このスレでは機種名は出さない方がいいということなので。
すでに情報出ている、「ツインバード」、「横長2斤」で特定できるはずです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:32:39.24 ID:gWrGXl6I
なんで、弱力粉でなくて薄力粉なんだ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:35:26.73 ID:stAps8fQ
ID caK9ukub
も〜〜っ、しつこい!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:22:45.52 ID:pY9eHIoU
ああんっでも好きっ=3
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:31:05.61 ID:U+SJcCcF
>>575
あなたもオマエも「だよね〜。w」とか馴れ合ってウザいよ。
私は参考にしてる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:32:33.12 ID:DfSWSkcv
>こんな感じなので、強力粉を使う意味があるのかどうか、疑問を感じただけなんだけど

だれも薄力粉100%はダメだとは言ってないよ
あなたにとっては強力粉を使う意味はないってことでいいじゃない
試してみたいと思った人は試すでしょ
人それぞれだよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:40:27.34 ID:nJ73xl8o
ダメじゃないけど翌日固いしポロポロするからやだな>薄力粉100%パン
焼き立てをすぐ食べるならまあいいかなあ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:49:51.54 ID:n4vB1HnF
強力粉350gにご飯140gで焼いてみたらもっちもちだった
もっちもちなのもいいなぁ
もうちょっとご飯を増やせるか試してみるか…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:58:59.97 ID:+VP9C7f6
>>564
特宝笠はフラワーよりたんぱく質少ないから
フラワー程膨らまないんじゃない?

582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:46:28.69 ID:rjDCrPgC
もう薄力粉の話はたくさんだ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:59:37.43 ID:gWrGXl6I
中力粉ならどうだろう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:08:34.79 ID:45QWQzD7
全粒粉は?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:14:56.82 ID:sI4J0Gqi
中力粉ならフランスパンコースでフランスパン焼けばいいんじゃね
全粒粉は膨らまなそう
パナなら全粒粉コースがあったっけね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:17:09.45 ID:gWrGXl6I
全粒粉は若干経験ある、さすがにグルテン添加しないと満足に膨らまない
グルテン添加量を徐々に増やして膨張率を見た。
宇宙のように加速度的に膨張率は上がるかといえば、さにあらずその逆で
あった。だから、最適量とかはありそう。
ただし、砂糖の代わりにハチミツ、水飴でもいいが、を使うとグルテンは
控えめで構わない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:31:47.98 ID:Q1o2HGW3
>>567
ソレソレ(´Д`)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:51:31.57 ID:DV+rDJ/V
フランスパンなら中力粉じゃなくて準強力粉を使いたいけど、近所のスーパーじゃ売ってない…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:16:31.59 ID:i7lSHvVO
>>583
激安のギョム中力粉で実験してみたことはある。
普通に出来たけど、自分の舌には合わなかった。
フランスパンコースでも焼いてみたが何か違う。
リスドォルとか準強力粉とは別物だよ。やっぱ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:52:43.96 ID:XkV0RvfC
スパキンに全粒粉(強力粉)を混ぜると、丁度いい。
スパキンが膨らみ過ぎになる所を、全粒粉が抑える感じ。
スパキン2:全粒粉1でいい感じに風味のついた食パンになったよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:00:43.71 ID:keLkszMr
タマイズミと言う国産の準強力粉で食パン焼いてるけど結構美味しいよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:02:25.01 ID:45QWQzD7
うちのHBのレシピ(1.5斤)だけど

卵+水280ml
全粒粉220g
強力粉220g
黒砂糖30g
塩6g
バター25g
粉ミルク20g
ドライイースト6g

全粒粉がうちにないからまだやったことないけどどんな感じになるのか想像がつかない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:17:34.35 ID:stAps8fQ
>>592
是非、トライ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:09:50.61 ID:tZFHKBl5
>>580
うちでもご飯入りパンハマってて、粉220、ひやご飯160までならやったことあります。1斤。
少しずつ配分変えてみたんだけど、ご飯が多い程モチモチして美味しいのにあんまり膨らまないのが不満だったので全卵1つ入れてます。
ふわふわに膨らんで、周りはサクッと中はもちもち。
もちもちしっとりで切りにくいけど、家族には大好評。
毎日ご飯入りやってたけど、結局は粉220、ご飯120〜140くらいに落ち着きました。
参考までに。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 06:57:30.99 ID:75o8xTNg
変なの湧いてんな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:14:56.11 ID:yFUW5B+W
>>588
近所に一軒くらいは
材料店あるはず
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:33:38.01 ID:eD024Ohd
近所で買えなければ、ネット通販で買えばいいのに。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:39:22.75 ID:Lnj6aXoK
タケウチ本のハードトーストやライ麦食パン作った人は焼き色濃でやってる?
焦げたりしない?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:56:13.70 ID:88frhndT
>>598
どちらも濃で作ってるけど、焦げないよ。ちょうどいい焼き色になる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:03:28.00 ID:Lnj6aXoK
>>599
今から仕込むよ、楽しみだー
ありがとねー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:09:02.81 ID:uFnhfdYh
>>598
一度、ハードトーストを焼き色普通で焼いたら
ほとんど焦げ色のないパンになっちゃったよw
たぶん、砂糖や油脂が少ないから焼き色が
つきにくいんだと思う。
生っぽくはなかったけど、やっぱり美味しそうではないね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:32:02.16 ID:Lnj6aXoK
>>601
そっか、そうだよね
砂糖入ってないパンはむしろ濃じゃないと薄くなるよね
レスありがとね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:41:35.70 ID:Eeik8FuQ
>>594
おおありがとう、すごく参考になる
上のレシピのときは卵なしでもしっかりふくらんだけど、
ご飯もうちょい増やしたいから卵入れてやってみるよ
もちもちハマると抜け出せん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:55:36.10 ID:xBqMYipi
>>595
???
変とは?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:49:40.24 ID:gV/MEEPc
Hb購入して4ヶ月、食パンしか焼いたこと無いパン作り初心者です

今まで白神酵母ドライ使っていたんですが、ちょっと分けあって他の酵母に変えたいのですが
同じように簡単に使え且つ安心安全な酵母ってないでしょうか。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:37:31.59 ID:h2NhiCxy
>>605
赤サフが人気。
天然酵母の話なら下記スレにどうぞ。

天然酵母・自家製酵母のパン 3斤目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1232253360
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:31:41.37 ID:rBBLfbN1
付属レシピに砂糖をハチミツで代用する場合、ハチミツの分量ぶん水分を減らすとありますがどのレシピでも同じですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:41:56.45 ID:UWALy4Er
>>607
蜂蜜の水分量だけ減らせばよいので、
蜂蜜の20%ぐらいの水分を減らすのが正しいです
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:59:09.12 ID:+79egya4
ここで薄力粉が話題になってたので失敗覚悟で焼いてみた。
(スレが荒れる?)
大胆にも2斤。w
お湯は入れたけどタイマーだったのに、強力粉より膨らんでビックリ。
味噌を入れたからかなぁ。
今余熱を取ってるところなので切るのが楽しみ。
旨かったら色々混ぜてレシピ開発して、強力粉と交互に焼いてみたい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:06:58.01 ID:iIXe+xGe
薄力粉
味噌

タイマー
膨らんだ
まだ食ってない

うーむ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:09:32.06 ID:1gJsJaZW

HB買って2週間目のパン作り初心者です。
ここで評判が良いタケウチのHB本買って、ゴマと全粒粉のパンを作りました。
全粒粉自体初めて食べるのですが、
作ったパンは、少し苦い気がするのですが、これは全粒粉の味ですか?
今出先なので、配合を書くことが出来ないのですが、
強力粉と全粒粉はクオカで買って、ドライイーストは普通のスーパーでよく売っているものです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:31:33.93 ID:bSoYheBx
>>611
自分は苦いとは思ったことないけどな
独特の香ばしい香りがする
でもそのまま食べるのは好きじゃないのでサンドイッチにしてしまうけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:55:41.87 ID:3F8FG0Lg
>>611
単に好みに合わないか慣れてないだけかも
独特の滋味というか香ばしさがうちの母もちょっと苦手だと言ってる
612のようにサンドにするとおいしいって食べてるから、気になるならなにか挟めばいいよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:05:09.18 ID:8NOxjLkN
乾燥剤の味だったりして・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:05:42.65 ID:3j+WzcyM
>>612-613

なるほど、サンドイッチかあ。
普通にトーストして食べたら、何だか食べにくくて、残りどうしようかと思ってました。
まずは基本の食パンをマスターすることにします。
ありがとう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:18:56.85 ID:IinQo9LO
タケウチの本っていいの?
こっちの本屋には置いてないから、中身確認できないままポチるしかないんだけど
5つぐらい定番メニューになるのがあれば本代の元は取れるかなって感じだけどさ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:32:03.15 ID:hbzweWWi
>>609
味噌を入れるってのは面白そうだな。
塩の代わりに入れるんだろうけど、どれだけ入れたらいいんだろう。
618600:2011/11/14(月) 14:27:14.01 ID:+79egya4
切ってみるとキメが細かいというか気泡が少ない。
パンくずも細かい。
ミミは強力粉よりやや薄いがパリッパリ。
食感はフワフワでカステラの様。
強力粉に薄力粉を1/3混ぜた生地より柔らかい。
1日置くとどうなるか、明日食べてみないと分からない。
貧乏舌じゃないつもりだけど、旨かった。

レシピ(2斤)
薄力粉 : 520g
イースト(金サフ : 7g
砂糖 : 35g
塩 : 0g
スキムミルク : 大匙3位
オリーブオイル : 230cc位 (家はバターは使わない派)
お湯 : 340 cc
赤味噌 : 大匙1,5

甘め白味噌や合わせ味噌の場合は砂糖を減らして調整。
味噌が多すぎると焦げやすいが、甘酒パンと同じようにしっとりする。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:44:52.29 ID:iIXe+xGe
味噌って、モルトみたいな効果があるのかなあ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:51:08.97 ID:PMVfX+L5
オリーブオイル230ml・・(´Д` )
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:56:11.60 ID:akleQvN+
>>616
タケので色々焼いてみたが、特に美味しいとは思わなかった。
結局HBのトリセツの配合が1番美味しいかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:57:28.93 ID:4x4F4CoN
なんか変な味覚の奴がいるらしい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:08:46.91 ID:L03bZMWV
パンっていうより、バターの代わりにオリーブオイルを使った
甘くないケーキみたいなレシピだな…。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:17:47.19 ID:K5xo2dnj
書き間違いだと思うけどオリーブオイルそんなに使うんなら
ベーカリーの高級食パン買ってきた方が幸せになれそうだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:21:15.24 ID:+79egya4
>>620
ごめん。
20ccです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:42:51.56 ID:IinQo9LO
>>621
そうなんだ・・ たしかにレビューでも賛否あるね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:56:35.35 ID:akleQvN+
>>626
こればっかりはね、好みの問題だからなんとも言えないけど。
ブックオフなんぞに行ってみれば?

自分も勢いで買ったけど、結局あまり使ってないので
勿体なかったかな。
ググれば、似たような配合でレシピのせてる人もいるよ

628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:07:38.43 ID:peaK8OyI
>>626
自分は好きだよ>タケウチ本のパン
生地の味をしっかり噛み締めて味わえるところが好き。
特にハードトースト、ライ麦、みかんピスタチオ、ナポリはしょっちゅう作ってる。
ただ、パームショートニングとかマヌカハニー25+とか
この本のパンのために揃えなきゃいけなかったものが多すぎて
パン1斤がコスパ的にはすごいことになってしまってるw

コスパや材料入手の手間暇のことを考えると
タケウチ本は人に容易くお勧めする気にはちとなれないというのが自分の正直なところです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:43:35.95 ID:IinQo9LO
>>627
>>628
ありがとう
色々作ってみて、物足りなかった思い切って買ってみます
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:07:42.88 ID:cAdK7Up0
いろんなところで名前をよく見るから買ってみた、タケウチ本
ミルクハースを焼いてみたら、おいしくてびっくり
今までホームベーカリーの焼き機能をバカにしてオーブンで焼いてたけど
ベーカリーで焼いても配合が変わるだけでこんなに違うかとビックリ
ただ、バターかなり多めレシピが多くてカロリーが心配。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:56:17.15 ID:N7gs8Vo1
「俺の本買え」って本人が宣伝してるの?
ここはレシピスレなので、本買えっていうのは無しの方向で。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:38:27.37 ID:9KSX471Y
異常者がきたか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:36:28.76 ID:XSUyyxMC
いつもいるじゃないか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:15:02.67 ID:9KSX471Y
じゃあ言い直す。
いつもの気違いがきたか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:54:21.07 ID:Z96Bo3Os
パナの次はタケウチがターゲットですかw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:58:48.45 ID:OMS5w4Rl
本のレシピをここに転載するならOK。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:45:34.87 ID:XSUyyxMC
自分の自慢のレシピモあげてくれよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:31:43.33 ID:MG1+twKq
レシピだけを本から転載するのは合法。

料理レシピの著作権について教えてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311435863

「調理法」自体は、「著作物」ではありません。
(著作権は、「アイデア」を保護するものではなく、「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、
文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」(著作権法2条1項1号)を保護するのです。)

「調理本の記事」「レシピの文章」は、(ありふれた表現でなければ)「著作物」です。
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime1.html#1

レシピの記事を無断転載する事は、(記事が、ありふれた表現でなければ)複製権・送信可能化権の侵害に当たります。
記事を改変して掲載する事は、著作者人格権(同一性保持権)の侵害にあたります。
掲載に際しては、原則として著作者名を表示しなければ、氏名表示権の侵害です。

もっとも、レシピは、往々にして、誰が書き表しても似たり寄ったりのありふれた表現になってしまう事になってしまうのだろうと思います。
そうであれば、HPやブログに無断転載し、改変し、原文の作者を表示しなくても「違法」であるとは言えません。

「調理法」の法的保護を受けようとするのであれば、「製法特許」「製法の実用新案」を取得する必要があります。
又、「調理の名称」の法的保護を受けようとするのであれば、「商標」の登録を、「調理の見てくれ」について「意匠」の登録をする必要があります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:24:56.12 ID:aMS5kpsN
そういやミルクハースの晒してる人いたなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:10:08.46 ID:8z23bf7U
>>639
ttp://plaza.rakuten.co.jp/bricosukisuki/diary/201001150000/
これのこと?
気になるから+α抜いてドライイーストを2.5gにして焼いてみようかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:40:12.23 ID:9KSX471Y
法律はともかく、あれだけのレシピを本で公開してくれたんだから、財布に余裕があったら買って欲しい。
自分の希望としては。
お礼としてね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:29:34.25 ID:qjrUGeJq
タケウチ本ほんといいよ。
タケウチの近くに住んでるんだが、本買ってからパン買いに行かなくなった・・・
毎朝満足できちゃうんで、お昼にパン食べたいと思わなくなっちゃったよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:13:44.16 ID:LoJX0Yz2
本は買わないし、竹内とかいう人の肥満養成パンにも全然興味ない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:19:45.59 ID:wbW/mUvv
バターや砂糖が控えめなレシピが多い本でオススメありますか?
大きめな本屋さんに見に行こうと思いますが、種類がありすぎて悩むと思うので何冊か教えていただけると助かります。

ちなみにドライイーストと天然酵母の2冊購入しようと思います。
HBを新しく買ったばかりの初心者です。
645kaere:2011/11/16(水) 02:20:54.72 ID:LpaKVbON
632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:38:27.37 ID:9KSX471Y
異常者がきたか。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:36:28.76 ID:XSUyyxMC
いつもいるじゃないか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:15:02.67 ID:9KSX471Y
じゃあ言い直す。
いつもの気違いがきたか。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:54:21.07 ID:Z96Bo3Os
パナの次はタケウチがターゲットですかw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:16:37.54 ID:Ni398DGw
私も本は買わない。
図書館で借りて、実際作って気に入ったらメモ取る。
モノ増やしたくないよー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 06:24:03.37 ID:/T2+Tu78
思ったんだが、ホームベーカリー用のパンミックスっておいしい?

siroca、パナソニック、cuocaの3つがメジャーだと思うけどね。
実際どんな感じなのかね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:06:10.36 ID:U9s9HBYL
>>643
同意。
リーンなパンが好きだし興味無い。
基本のレシピを参考にアレコレ試行錯誤して
オリジナルレシピを開発する方が楽しい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:43:58.93 ID:pXSOBIUe
摂取するカロリー>消費するカロリー
だから太るんだよwそれだけの話

食うなら動け。動かないなら食うな
分かったか豚ども
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:28:22.06 ID:+RiIY10o
>>649
それ言えてると思う。
筋肉率あげたら
少々暴飲暴食しても翌朝体重が戻ってる。
大股歩くだけでも十分なんだよね。
太ってるときプール通いしたが
プールでは結果がでなかった。
焼くのは全粒粉パンが主。
651kaele:2011/11/16(水) 09:29:27.98 ID:DtTG3z6e
631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:56:17.15 ID:N7gs8Vo1
「俺の本買え」って本人が宣伝してるの?
ここはレシピスレなので、本買えっていうのは無しの方向で。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:35:00.56 ID:UH3iVMwG
本を勧めてたのが著者本人て、本当だったんだなw
本を買って、その超ハイカロリーなレシピに耐えられるように運動までしろとか、
推奨の仕方が常軌を逸してるw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:38:28.85 ID:M4XIpEIV
きちがいがきた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:46:26.18 ID:x1MM7IwJ
スルー検定実施中か。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:04:22.63 ID:0+ZO0Ad4
タケウチレシピって、パナのサイトでいくつか公開してたよね。
買おうか迷ってる人はまずそれを作ってみるといいのでは。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:06:29.62 ID:x69L+kU1
正直バターいっぱい入ってるならうまくて当たり前。
大多数の人間はトロだとかフォアグラだとか油の味が好きなだけなんだから。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:23:38.13 ID:nPy4SOOQ
だいたいベーコンチーズパンとかドライトマトパンとかなんだよそれ
ピザ食えよ(’作れよ)って思うわ。そのほうが百倍うまいだろ
ココアパンとかクルミパンはまぁいいけど、
でもそんなのは説明書に載ってるしいちいち本買う必要ないけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:15:40.62 ID:fMrLudJ2
このスレでパナの機種を宣伝したいが、機種名書くな厨がうるさい

そうだ!パナHBを推奨機種としている本を宣伝すればいいんだ!

「タケ○○本てレシピ本、”かなり有名”だけど、美味しいの?」
「美味しいよ、絶対買った方がいいよ」
と一人で自作自演。


という流れですね。分かります。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:34:44.43 ID:+9uuuUVL
薄力粉のパンは美味しくなかったけど、湯捏ねにしたらイケるのではと考えてた。
あちゃー、先を越されたか。しかも味噌がミソなんて。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:07:22.65 ID:xU0aPEad
きちがいはやっぱり嫌パナ厨だったか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:07:55.13 ID:5R4UVjHL
薄力粉に小麦グルテンを追加したら、強力粉といっしょかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:11:33.58 ID:QBA5/Bst
今日も平常運転だな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:03:49.89 ID:U9s9HBYL
薄力粉+味噌経過報告。
翌日 : 柔らかく問題無い。
(リーンで重く硬いパンが好きなので、個人的には柔らかすぎるくらい)
1日冷凍してトースト : サクサク。特にミミはクラッカーのよう。

何か混ぜないと粉の風味はやっぱり強力粉に劣る。
なので、水分を全量牛乳にするとか、油脂を多くするとか。

味噌はしっとり感を狙って入れてみただけなので臭いが気になる場合
甘酒でもいいと思う。、
(混ぜ物はレーズンやチーズから一通りやってきたので、
最近は変わったものを試してる。w)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:45:31.67 ID:+9uuuUVL
薄力パンは見た目と味はパンなんだけど食感がケーキなんだよな〜。
粘りというかコシがない。
ご飯を混ぜたらどうだろう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:00:18.62 ID:U9s9HBYL
>>664
ん〜、ケーキというより厚いクッキーかなぁ。
でもそれはそれで持ち味があっていいよ。

うちは発芽玄米だけど混ぜてみようとと思ってる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:01:26.09 ID:5R4UVjHL
うどん用の中力粉でやってみたが、薄力粉と強力粉の中間の雰囲気になった。
当たり前だが。
うどん粉は道の駅や農協の直売所によくあるので、試すのも面白いかもな。
放射能が心配だが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:34:53.84 ID:39z9lEYi
みんなはどこの小麦粉使ってるの?
輸入ものは残留農薬まみれだし
北海道も放射能汚染が酷いってニュース見ちゃったし
安全性にこだわるなら九州しかないかな・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:46:00.77 ID:my/wNgdM
>>667
レシピと関係あるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:50:14.87 ID:iQqWZHL8
関係あるだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:53:53.92 ID:QBA5/Bst
放射能がそんなに気になるなら国産は使えないでしょ。
輸入物全部に残留農薬まみれのレッテルはっちゃうと、あとは海外に土地かって自分で作るしかないんじゃない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:06:05.31 ID:nLZq1Bpy
>>644
私は「ホームベーカリーで作る太らないパン」って本を持ってます。
普通の本屋で買いました。ググるとすぐ出てきます。
個人的にはわりと好きな味になるんですが、ものによっては膨らみが足りなくなるので卵を入れたり、
もう少し味が濃い方がいいなぁと思ったら材料を増やしたり、アレンジしてるので、本のまんまのレシピでは使わなくなってしまいましたが。
バターや砂糖を気にされてるのなら良いかもしれません。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:06:40.52 ID:5R4UVjHL
放射能については、ちゃんと信用のおける情報が出てくるまでは
敏感になっておいたほうがいいよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:07:57.61 ID:fmC+jvgR
俺は北海道の使ってる
農薬まみれと北海道放射能とどっちもどっちも
もっちりさと美味しさで北海道ものにしてる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:33:41.32 ID:KBbPHCa8
>>667
そんなに気にするならオーガニックの強力粉はどうだろう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:12:22.96 ID:z6eTogYD
□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:27:40.72 ID:KUTrttlx
ゆきちからの麦が手に入ったので
これをまいてみる予定
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:15:15.27 ID:NgLZNRdY
ちょっと魔が差して、捏ね中のパン生地にバニラエッセンスを垂らしてみた。
臭いはクッキーみたいだけど甘くないので、あまり嬉しくないパンができた。。。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:39:52.62 ID:uP6kMqKg
少しのイースト本でバナナシナモンパン作ったら見事にぺしゃんこになった。
ミックスコール使ったことなくて、音がなる前に勘違いしていれちゃったせい?
バナナが熟してなかったせい?

で、次同レシピ本のスコーン焼いてみたんだけど、スコーンて普通ざっくりした感じじゃない?
すごいリッチなパンて食感なんだけど何故かな…冷めたら違うのかな?

も一つおまけに、そのスコーンのレシピで
「バターをサイコロに切って冷凍」「使うときは室温で」ってあるのは、冷凍する意味は何なの?
切るのはわかるよ、多いし混ぜやすくするためだよね。でも冷凍してから室温に戻すって冷凍し損じゃない?

書いてから思ったけどはてなマーク大杉www
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:47:13.13 ID:TgyOozPp
>>678
スコーンって美味しく作ろうと思ったら繊細で温度とかも重要なんだよ
バターが溶けすぎてるとサクッとしたスコーンはできないから冷凍しておく
そこから常温に戻すのは冷凍のままだと粉と混ざりがすごく悪いので
さっくり混ぜるために常温にする
冷凍から常温にする事でバターが溶けすぎてさっくり感をなくさないようにってこと

ただHBでスコーン生地やるのって生地が混ざり過ぎてサクサクしなさそう…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:48:33.34 ID:r/3f3K0b
>>677
読んだだけで嬉しくないのが伝わってくるw
なぜバニラエッセンスw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:07:11.43 ID:da8Gsf5L
>>678
HBの話題がどこにもないぞw
チラ裏か雑談スレに逝きたまへ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:35:47.11 ID:uP6kMqKg
あー、ごめん、正確には「少しのイーストでホームベーカリー」の本で、
上記2つとも焼成までHBでやったんよ。
紛らわしくてごめん!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:16:26.26 ID:RXeXw0Yp
いや、ミックスコールの時点でHBの話ってわかるから大丈夫よ
少しの…は作ったこと無いからわからないけど

そして>>677
次オレンジキュラソー入れてみようかと思ってる自分の未来を見たようだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:28:30.79 ID:LZSLWZkv
>>678
どれくらい早いタイミングで入れたのかわからないし、レシピも見たことないけど
バナナが生地に練りこまれすぎるとぺしゃんこになると思う。
あと、熟してやわらかくなったバナナのほうがぺしゃんこになる確率は高くなると思う。

この人のスコーン本持ってるけど、ざっくりしたのよりフカフカした
アメリカンタイプのスコーンが好みとか書いてあったような・・・(うろ覚え)
実際作ってみたらパンっぽい食感だった。
なので仕様じゃない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:55:53.22 ID:slxicSfi
ココア入れてみたいんだけど、粉250gだったら20gぐらい入れればいい感じ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:26:49.23 ID:1vMoyILw
>>685
40gぐらいが好きだわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:42:52.34 ID:slxicSfi
>>686
さんくす!
ちょうど40g入りの袋だから入れてしまおう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:51:56.60 ID:RXeXw0Yp
ココア、無糖のものか砂糖もミルクも添加されてるものかでも認識が変わってきそうだけど…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:12:57.88 ID:slxicSfi
あーそういうの気にしなかったわ・・・
製菓用のだからいちおう無糖なんだろうけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:23:48.62 ID:vCfG9aav
全粒粉だけでパン焼いたんだけど普通のと変わらず同じくらい膨らんだし中はフワフワでした。

これ全粒粉100パーじゃなくて普通の強力粉混ぜられてる可能性ありますか?
ちなみにママパンで買いました。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:57:28.24 ID:WHrTU4Ei
>>647だけど教えてくれ、ぜんぜん分からん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:18:04.31 ID:Pgu3EO9r
何を知りたいのか全然分からん、、、
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 06:10:30.97 ID:lHA9t2Mi
ググれば色々とレビューが見つかるけれど...
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:20:44.32 ID:MOhm/vsZ
せめて好みくらい言わないとレスしようがないよ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:44:48.14 ID:Enq2gKy/
てか、たいした値段じゃないんだから、自分で試してみればいいのに。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:11:54.81 ID:kO0+j8yH BE:1237653959-2BP(0)
グリコの「こめの香」グルテン入りをパナソニックのHBで米粉コースで作ったのですが膨らみが足りず山の部分もへこんだ感じになりました。
こんなものなのでしょうか?それともなにかコツがあるのですか?

配合は
こめの香グルテン入り 300g
水 200ml
で あとタイマーを使ったので5-6時間ねかしたままでした。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:13:10.65 ID:vZBM+5w/
>>696
砂糖とか塩は入れてないの?
あと、水が多いような気がする。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:22:04.98 ID:Al0cO3tn
>>696
真ん中凹んでるときは水が多い時かな
パナなら説明書に失敗例の写真付きの一覧表がついてたはずだから
照らし合わせて確認して見てたらいいよ

膨らみが足りないのは発酵しすぎてるか、足りないか
あと米粉だとかは強力粉より膨らみ良くない場合も結構あるよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:42:22.99 ID:lyKnUd+B
無性にシュトレンが食べたくなったんですけど、
現在オーブンが使えないので、見た目不恰好なのは覚悟の上で、
焼きまでHBでシュトレンってできるものでしょうか?
一応パナと象印のサイトで、生地だけHBで作るレシピは見つけたけど、
そのまま焼いちゃえばいいのかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:40:51.94 ID:cm04Puk6
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:22:24.83 ID:lyKnUd+B
>>700
ありがとう!
いくつかレシピが載っているので、何回か作ってみます
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:21:47.80 ID:/AD0mph0
698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:22:04.98 ID:Al0cO3tn
>>696
真ん中凹んでるときは水が多い時かな
パナなら説明書に失敗例の写真付きの一覧表がついてたはずだから
照らし合わせて確認して見てたらいいよ

膨らみが足りないのは発酵しすぎてるか、足りないか
あと米粉だとかは強力粉より膨らみ良くない場合も結構あるよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:42:22.99 ID:lyKnUd+B
無性にシュトレンが食べたくなったんですけど、
現在オーブンが使えないので、見た目不恰好なのは覚悟の上で、
焼きまでHBでシュトレンってできるものでしょうか?
一応パナと象印のサイトで、生地だけHBで作るレシピは見つけたけど、
そのまま焼いちゃえばいいのかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:35:24.18 ID:lwqAzprU
>>702
何がしたいの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:46:46.01 ID:8lFXThd4
>>703
いつもの基地だからスルー推奨。

これもきっとコピペされて
わけわからん難癖つけられるだろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:17:35.14 ID:GKJVlLGp
>>703-704
なにがしたいんだろうね。
うん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:52:34.39 ID:LNJAVMj/
フレンチトーストに合う食パンのレシピって何かある?
薄力粉多めにして軽い感じにしたほうが合うかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:17:06.47 ID:xzmTHQYa
逆に強力粉多めのモチッとしている方があるんじゃない?
知らないけど、きっとそう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:43:23.74 ID:u3CvCcYl
好みだからなんともな。
自分なら耳もやわらかい、もちっとしたのが好きだ。
上に出てきてごはんぱんなんていいんじゃないか?

参考 >>30
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:09:34.19 ID:Cv+2ESj0
>>706 フレンチトーストはフランスパンで作るって何かで見たよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:30:02.84 ID:W0kMZf7H
フレンチトーストはバリっとしたハードトーストが好きだな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:42:51.55 ID:IythOCM0
いや、ブリオッシュがいい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:47:45.88 ID:rF832JOs
甘い派 もっちり
甘くない派 サックリ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:51:00.57 ID:W0kMZf7H
>>712
確かに。
甘くない派(粉チーズとか混ぜる)の自分としては、サックリしたのが好き。
あえて両端の皮の部分使う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:25:55.01 ID:n/WYtoz7
フレンチトーストは子供の頃、風邪ひいたときに親に作ってもらったな。
ミルクセーキをドボドボに吸わして表面だけ焦がしたような柔らかい奴。
固いパンでサクサクのフレンチトーストとか、想像できないわw
715706:2011/11/19(土) 17:27:29.57 ID:LNJAVMj/
いろいろググってみて、なんとなくミミがしっかりあるハードパン系のほうが好みに合いそうなので、HBのフランスパン風コースで焼いてみます。
付属のレシピでは強力粉:薄力粉=4:1くらいで混ぜてるけど、準強力粉を使うのとどっちがいいかしら。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:39:13.10 ID:V7Gq9WxO
HBでパネトーネマザーはどうですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:15:16.80 ID:4ohyUemJ
食パンガードがないとキレイに切れないと聞いたけど、今日焼き上がりから
少しおいた一斤のパン、波型包丁で切ったら潰れず厚みも一定に切れた!
ガードなんて買わなくて良かったわ、、、
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:21:48.29 ID:tJrt5kgX
自分はいつも普通の包丁で切ってます。
のこぎりみたいなパン切り用ナイフだと、ボロボロとクズが落ちそうで。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:25:53.78 ID:z2Hsha0a
タケウチ本の基本レシピ試してるんだけど、いつも失敗するorz
HBの説明書見ると、過発酵が原因っぽい。(焼き色が薄くて膨らまない)
冬だし、水温気になるから…って少し出してから時間経ったの使ってるからか、
レシピ通りでもイースト多いからか…どっちが原因かわからなくて。
付属のレシピだと
水190ml
強力粉280g
ドライイースト2.4g
だけど、タケウチだと
水175ml
強力粉250g
ドライイースト3g
なんだよね。(一斤、他の材料は略。すごく差があるのがこれなので)
まだ作り始めて日が浅いので、ベテランさんのアドバイス欲しいです。
よろしくお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:31:35.48 ID:lbyI7g7G
>>719
過発酵対策なら夏場にやるのは冷やした水で仕込んだり、あと早焼きコースもいいかと
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:34:04.88 ID:AUMTvrb/
付属のレシピでは成功するの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 06:09:34.81 ID:MZuViECK
>>718
基本も知らないとか大変だね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:07:37.79 ID:CybZxWOk
>>719
>だけど、タケウチだと
>水175ml
>強力粉250g
>ドライイースト3g

タケウチ本にそんなレシピはありません。
手元に本があるならもう一度良く見てください。
イーストを3g使うのはライ麦パンとショコラ・バナーヌだけだと思いますよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:15:54.97 ID:TM3mZXZ0
基本てハードトーストかミルクハースだよねたぶん?
私も自分の手持ちの本みたけどそんなレシピないよー。
一斤だとイースト2.5gだし

ってここまで書いて思ったんだけど、ホームベーカリー本じゃない方みてたりする?
私は持ってないからそれはわからないや…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:15:18.57 ID:/5e8beVc
自分も手持ちのタケウチHB本を確かめてみたけど
>>719の配合のレシピは載ってないよ。
ていうか、各材料のg数がタケウチっぽくないように感じるんですが
別の人や別の本のレシピと勘違いしてるってことはないかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:33:39.17 ID:RU2ccf7T
もしかして別のタケウチ著の本と間違ってるんじゃない?
ここで言っているタケウチ本とは別に、もう1冊、
竹内久典著の本があるみたいだから。

少なくともここで言われるタケウチ本には
「基本レシピ」なんて記載されてないから
何かと勘違いしてるんだと思うよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:42:22.31 ID:Is3wtJb/
ここで言うタケウチはブランジュリタケウチのHBレシピ本の事なので
間違えてしまう人がいるかもしれないね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:52:15.10 ID:v4SQZMPG
ゲシュタルト崩壊・・・・・w

ホームベーカリーBOOKってムックでタケウチレシピ(ブリオッシュ?)を見て作ったけど
おいしいけど我が家の好みではなかった・・・・
生クリームがダメだったのかな。
それは強力粉200gに対してドライイースト2gだったな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:01:35.15 ID:fEwOR5qd
ではお宅の好みのレシピは?
730719:2011/11/20(日) 14:52:32.12 ID:z2Hsha0a
Σ(゜Д゜)
タケウチ本じゃなかった!
何打ってんだ自分…。荻山さんのホームベーカリーBookってやつの朝食ブレッドってやつです。
ミルクブレッドは綺麗にこんがり焼けたんだけど…。(強力粉とイースト同量)
水かイーストを減らす前に早焼きコース試してみて、また結果報告します。
タケウチ本お持ちの方、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:44:54.93 ID:Hyo7wuiJ
荻山さんのレシピは全部g表示
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:44:13.14 ID:mkvKLnyB
>>728
いわゆるタケウチ本のブリオッシュは生クリームは使わないレシピになってるよ。
強力粉・ドライイーストの配合はそれと同じだけど。

>>729
荻山さんの何度も作りたくなるおいしいレシピは水の表示がccだよ。
取説はcc、タケウチ本はg、ビゴはml……
HB初心者の頃、レシピ本を見ながらのパン作りで水の量を勘違いして失敗したことが幾度かあった。
市販のレシピ本が水の表示を統一してくれるといいんだけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:07:29.85 ID:89a7wuMW
アンカーミスしました。ごめんなさい。
>>732後段は>>729宛ではなく
>>731へのレスです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:46:13.48 ID:zcDPiBGm
>>732
牛乳なら分かるが、
水なら間違えようがないと思うけど…?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:54:44.17 ID:tvdFR309
パナソニックはガタガタガタガタうるさいね
モーターもずっと回ってるわけじゃなく回って止まって回って止まって繰り返すからうるさく感じるし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:22:42.06 ID:pu1JHesB
水の比重は温度によって変わるのだ。
4℃の時がちょうど、1g=1ccとなる。





というようなことは料理の世界ではどうでもいい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:29:45.87 ID:dRvuN6st
家庭でのパン焼きに化学実験並みの精密さは求めてないなあ
そもそもそこまで気にするならHBなんて使えないんじゃないの



738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:28:57.73 ID:tvdFR309
結局行き着く所はフランスパンか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:18:24.08 ID:4SznZdwL
>>618
この味噌パン、どうやって作るの?
お湯は何度?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:24:16.33 ID:CHJTlpat
>>739
訂正していますがオリーブオイルは20ccです。
(2斤のレシピなので1斤なら半分の量で)

味噌は大匙2杯前後で塩分や甘みで調節してください。
冬場だけお湯は給湯器の設定温度の37℃です。
夏場は冷水。

甘酒でも焼いてみた。
香りが良くて旨かった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:57:26.87 ID:4SznZdwL
>>740
湯練りってわけじゃないんだね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:00:14.04 ID:CHJTlpat
>>741
普通コースでOKです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:05:13.69 ID:4SznZdwL
いや、お湯と書いてあったし、レスにも湯練りとあったので。
実際、ポットのお湯でためしてみたんだが、うまくいかなかったんで、どうやるのか聞いて見た。
要はふつうの水なんだね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:35:55.62 ID:CHJTlpat
>>743
湯練りとは書いてないと思うけど。

なぜ上手くいかなかったんだろうね。
窯から出るほど膨らんだんでTOPも丸かったんだけど。
お湯の温度が高すぎた?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:59:46.80 ID:4SznZdwL
薄力粉のパンはまずい、
味噌パンはうまくやけたよこのレシピで、
ああ湯練りでやるのか、それは盲点だった

てなやりとりに見えるよ。過去ログ読むと。
30度ぐらいならぬるま湯ね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:07:08.35 ID:CHJTlpat
前にも書いてるけどは薄力粉だけだと不味いと感じる人は多いかも。
なので、味噌や酒数、ドライフルーツなどで何かたした方が無難かも。
個人的には冷凍後のクラッカーのようなサクサクの食感が気に入ってる。
でも、好みは色々だから、好きじゃない人は焼かなければいいだけのこと。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:15:20.61 ID:JhegaLaY
味噌パンの人は若干、舌足らずというか、表現力に問題がある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:06:08.59 ID:+A64XrgY
だな。普通に水って書けばいいのにお湯とかね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:14:54.37 ID:6V8ZRecH
初クオカ!
これ買っておけば捲るぞ!っていうものはありますか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:53:55.19 ID:EjQ8zanc
>>749
なにをめくる?んです?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:38:28.31 ID:oOH8GY9B
>>732
Mart本に載ってたタケウチブリオッシュHBレシピは、生クリーム使用だったよ。
1斤
はるゆたか100g
砂糖 25g
塩 4g
無塩バター 100g
生クリーム 30g
卵 76g
卵黄 50g
ドライイースト2g

ハードトーストが好きな家族には
濃厚なブリオッシュはイマイチだった。
うちはフレンチトーストはフランスパンでという位だから、
竹内氏お勧めブリオッシュのフレンチトーストはやっばり駄目かもしれないorz
752730:2011/11/21(月) 22:27:03.94 ID:IztWKqLb
作る前にしっかり確認したので、分量は大丈夫でした。
早焼きで、水も冷たいものを使ったのですが…また失敗です…orz

過発酵したパンって、てっぺんの部分が色が薄いし、
イーストのにおいが強いし、中はべったりと重くて辛いですね、食べるの。
一人で一斤失敗パン食べるって辛いです。
ミルクブレッドはきちんと膨らんだんですが。

付属レシピ以外で、最初から皆さん上手く焼けるんですか?
回数こなすしかないんでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:00:07.90 ID:llwi7ckd
>>752
レシピ本でも個人的にはほとんど失敗したことない。
一度、5月にホシノ丹沢酵母を使って過発酵しただけ。
後は粉によってレシピや材料の選択が難しい場合があるな〜とか、
夏は水を使うよりなぜか牛乳を使った方がふくらみが良いな〜とか。
あとはイーストは基本レシピも本のレシピも、記載量ではなくて
サフの使用量(セミドライは粉量の1%)にしてる。
イーストだけは使用してるイーストの説明書きの使用量にした方が
いいんじゃないかな?

でもこの時期なら普通に作った方が美味しいんじゃない?
それから室温が高いのかな?この時期に冷水で過発酵って。
もしかして、水が冷たすぎて発酵不足とかじゃない?
水温の目安はHBの取説に書いてあると思うから一度読んだ方がいいよ。
それから扱いの難しい粉とか使ってないかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:01:43.85 ID:dQ0B/UqS
>>752
夏場の過発酵対策だけど水を10ml減らしてみては?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:04:04.97 ID:dQ0B/UqS
ああ、ごめん。水かイーストを減らす前に早焼きコースでって書いてたね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:12:47.01 ID:CkS8h5hi
>>752
>>719にある取説のレシピを見た感じ、お手持ちのHBはパナ以外のものではないかと思うのだけど
荻山さんのその本のレシピはパナで作ることを念頭にしたものなんじゃないかな?
だとしたら、ご自分のHBに合わせて、材料の配合を多少加減する必要があるかもです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:30:44.94 ID:zzCWXFWd
>>752
早焼きで冷水は失敗しやすいよ、特にこの寒い時期は冷水は失敗のもと
常温の水にする、普通の食パンまたはソフトでやった方が安定する

というか過発酵じゃなくて発酵不足の気がするんだけど…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:51:58.30 ID:s2eLWF02
>>751
こんだけリッチな生地にしたら、そりゃうまいだろうなー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:57:37.44 ID:koOrfeAa
>>752
もう寒いし、早焼きでやるなら水分はぬるま湯(牛乳)にしたほうが
ただでさえ早焼きは普通の食パンコースに比べて膨らまないから
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:59:04.95 ID:NlgoUPPV
タケウチブリオッシュ、
バターの量にちょっと怯むが一度は作ってみたくてたまらず、
キタノカオリを使ってオーブン焼きしたことがある。粉の特性もあり、こんがり見事な黄金色。
焼く間の甘い香りも中々濃厚だった。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:35:56.14 ID:zme9K4s+
なんで260gなんだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:28:53.57 ID:IGLYZLus
色々なレシピを試してみたのですが卵が入らない物はことごとく膨らみません。
卵が入ると釜のびが良いけど入らないと同じくらいは膨らまないだけで実は成功なんでしょうか?でも本を見る限りきれいに膨らんでいるのに…
荻○さんの基本の食パン作りました。
763752:2011/11/22(火) 03:43:56.24 ID:Wtr7HpcS
完成がこんな時間にorz

レスたくさんありがとうございます。

MKを使っていますが、取説のラストのパンの出来栄えがおかしい時は、ってやつには
膨らまない&焼き色薄い→過発酵
膨らまない&焼き色濃い→発酵不足とあったので、過発酵だと思いました。

イーストを2.4gにしてみましたが、膨らみが微妙でした。
(パンケースより頭の位置が少し低め)
イーストは日清スーパーカメリヤ、強力粉は日清カメリヤです。

せっかくのレシピ本なのに活用出来なくて悲しいです。
ミルクブレッドをまた焼いてみて、それが上手くいったら、
朝食ブレッドは失敗する原因がわからなくなります…。もうどうしたらいいのかorz
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:57:54.55 ID:ibgeYPKp
べったりと重いのは発酵不足だと思う
過発酵のパンはスカスカしてたよ…
色が薄いのは高さが足りなくて焼き色がつきにくいのかなぁ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 05:42:38.42 ID:A2zcDnr0
>>763
イーストをサフ赤かサフ金買ってきて作ってみたら。
なんか友だちとかもそこらで売ってるからってカメリヤ使ってて、
膨らまない、膨らまないって言ってたから、自分のサフ金を
少しわけてあげたら凄い膨らんだ!って喜んでたよ。

あとレシピ本でせっかく美味しいの作ろうと思うなら、個人的には
粉ももっといいものを……て思うけどまあ人それぞれか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:05:28.44 ID:NiwDFiKk
天然酵母(ホシノ)のパンのレパートリーのために
上田さんの本買ったけど、あまり参考になりませんでした。
(焼いてみたいパンがあまりなかった)

そこで、萩山さんのイーストのレシピの水(牛乳)を30g〜35g減らして作ってますが、
どれもおいしいく焼けてます。もうイーストにはもどれない感じ・・・。

タケウチさんのレシピは、今まだそのままイーストで作っていますが、
これも天然酵母に変えてうまくいくか試したいです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:10:34.99 ID:Ki9Dgj+H
>>752
初心者の頃は慎重だったから、真夏の過発酵以外失敗はなかったよ。
慣れてからのほうが塩入れ忘れただの失敗増えたw
うちはMKだったから、まずはまりさんの本を参考にした。
まぁ昔はまり本くらいしかなかったんだけど。
それでパン作りに慣れた。
自分なら>>719のレシピは通常の食パンコースで焼くと仮定して、
イーストが多いんで微調整するかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:18:23.47 ID:Ki9Dgj+H
あと、過発酵など失敗したおいしくないパンはパン粉にして冷凍。
家族がいて毎日料理する人ならすぐに使い切れるとオモ。
一人暮らしで料理しないと持て余すかもしれんが…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:54:54.77 ID:bUQlqZwq
膨らみが均一でない、足りないでしばらく悩んだけど、牛乳を使うのをやめたら毎回満足の行く出来になるようになった。牛乳入れてもうまく行く時もあるんだけどね。

あとは水の量。
10〜20増減させて試すと、多い時は膨らむけど冷ます時にしぼんでいく。中はしっとりはしてるけどちょっとスカスカ感が。少ないと膨らみが少なくて冷ます時にもしぼまない。同じく中はしっとりしてるけどちょっと重い感じ。
塩、砂糖の量は多少変わっても膨らみには影響しなかった。
HB歴2ヶ月の初心者の経験談ということで。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:59:09.19 ID:NuDcLmXC
糖分が多すぎると過発酵になりますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:55:17.40 ID:Jqf2ScVI
シロカでこね5分やったらモーターが回らなくなる
6分間ではなく、一晩寝かせたら「完全リセット」みたいになって回復
独立メニュー発酵焼きをやって完成したよ

こね5分でも作れるんだね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:18:27.66 ID:J+ArR2GJ
水の量は、ベストな状態から10gもずれたら大失敗の可能性があるから注意。
つまり計量カップで量るのは精度が全然足りないからダメ。
デジタル秤で1〜2g以内のずれに留めるようにすれば、失敗することはまずないです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:05:38.99 ID:D49zhI8G
商売物ですね、わかります
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:24:02.88 ID:5zBJAhlu
メスシリンダー買えばいいじゃん。熟練すればメモリの1%くらいまでは読めるよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:44:02.66 ID:TLEWDjUz
タケウチ本のミルクハースとカプチーノは生地が硬くて
ミキシングの途中で動きが止まったりしない?
モーターに負担がかかってるような音もするし
うちだけかな?
でも無事焼きあがるしおいしいんだけどね
粉ははるゆたかブレンド
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:21:53.46 ID:aZhWEOAn
>>775
うちもタケウチレシピは水分が少ないせいか、ホームベーカリーが動きまくり。

出来上がりは硬いパンが多いし、あまり美味しくないのが多かったな。

ここやアマで評判がいいのは、なんか工作員いない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:52:06.44 ID:Rjr1ajJo
硬いとは思わないけど、しっかりしたパンが多い印象。>タケ
そういうパンが好きな人には受けるんじゃないの。
全自動で作れるものばかりというも初心者にはありがたいだろうし。

自分がリピートして作る率が高いのは今のところはビゴとタケ。
色んな人の本を一通り買って試してるけど
それぞれに特色というかパン作りにおけるこだわりみたいのがあって
パン作りというのは奥が深くて面白いなーと思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:00:20.22 ID:Jqf2ScVI
シロカで初のリンゴジャム完成

でパンをつくろうとしたらまたモーター凍結
なんだこれ
やっぱ安物
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:13:36.76 ID:/F0A2xjl
>>778
パンを焼く機械がパン生地を捏ねられないなら、初期不良なんだから交換して貰えば?
メーカー名だして粘着してるとパナソニック社員の工作っぽくなるよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:19:35.86 ID:Jqf2ScVI
>>779
初期不良交換は、販売店、メーカー直どっちがおすすめですか?
大阪の爽快ドラッグから通販で買ったんだけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:20:48.19 ID:TLEWDjUz
>>776
そっか、やっぱり硬い生地はそうなるのね
好みかどうかは別として
「黒糖食パン」と「ラベンダーのはちみつとアプリコット」は柔らかめのモチモチ生地だったよ

ビゴのHB本も持ってるけど>>777さんの言うとおりそれぞれ特徴があって面白いね
色々焼いてみて自分の好みを見つけるのが楽しみだわ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:47:23.36 ID:/F0A2xjl
>>780
未開封品ならともかく、箱開けて使ったなら当然メーカーでしょう。
取説にサポート電話番号が書いてあるはず。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:57:49.52 ID:Jqf2ScVI
>>782
爽快さんは30日以内は交換に応じるって書いてあるけどね
やっぱメーカー直のほうがいいかな

電源ぬいて半日置くと直っているという微妙な不具合だからね
ちゃんと説明しないと
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:58:47.40 ID:vxhikwXd
>>780
一般的に家電メーカーは修理で対応しようとする
交換希望なら購入店舗経由がスムーズ。ただ通販の場合はわからないが・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:17:12.33 ID:zme9K4s+
>779は定格動作時間ってやつ? 
だったら故障じゃなくて仕様なんじゃないの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:30:24.72 ID:Jqf2ScVI
プログラムの途中でこね終了
こねの表示の時にモータ回らずだから仕様じゃないよ

1000kmも離れたとこから通販で買うとこういう時面倒だな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:46:25.11 ID:zme9K4s+
そっか
初期不良とかめんどくさいな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:09:38.46 ID:jH+ZcxSG
タケウチのハードトーストにチーズ入れてみたら、
めっちゃ旨かったwこれから時々作ろうっと。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:18:21.15 ID:pmuSLc0d
りんごジャム作った後モーター熱が冷めないうちに即パン捏ね始めたとかじゃなくて?

790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:20:15.12 ID:cRLthElb

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:10:34.99 ID:Ki9Dgj+H
>>752
初心者の頃は慎重だったから、真夏の過発酵以外失敗はなかったよ。
慣れてからのほうが塩入れ忘れただの失敗増えたw
うちはMKだったから、まずはまりさんの本を参考にした。
まぁ昔はまり本くらいしかなかったんだけど。
それでパン作りに慣れた。
自分なら>>719のレシピは通常の食パンコースで焼くと仮定して、
イーストが多いんで微調整するかな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:55:17.40 ID:Jqf2ScVI
シロカでこね5分やったらモーターが回らなくなる
6分間ではなく、一晩寝かせたら「完全リセット」みたいになって回復
独立メニュー発酵焼きをやって完成したよ

こね5分でも作れるんだね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:00:20.22 ID:Jqf2ScVI
シロカで初のリンゴジャム完成

でパンをつくろうとしたらまたモーター凍結
なんだこれ
やっぱ安物
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:20:58.66 ID:cRLthElb

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:12:47.01 ID:CkS8h5hi
>>752
>>719にある取説のレシピを見た感じ、お手持ちのHBはパナ以外のものではないかと思うのだけど
荻山さんのその本のレシピはパナで作ることを念頭にしたものなんじゃないかな?
だとしたら、ご自分のHBに合わせて、材料の配合を多少加減する必要があるかもです。

763 :752:2011/11/22(火) 03:43:56.24 ID:Wtr7HpcS
完成がこんな時間にorz

レスたくさんありがとうございます。

MKを使っていますが、取説のラストのパンの出来栄えがおかしい時は、ってやつには
膨らまない&焼き色薄い→過発酵
膨らまない&焼き色濃い→発酵不足とあったので、過発酵だと思いました。

イーストを2.4gにしてみましたが、膨らみが微妙でした。
(パンケースより頭の位置が少し低め)
イーストは日清スーパーカメリヤ、強力粉は日清カメリヤです。

せっかくのレシピ本なのに活用出来なくて悲しいです。
ミルクブレッドをまた焼いてみて、それが上手くいったら、
朝食ブレッドは失敗する原因がわからなくなります…。もうどうしたらいいのかorz
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:23:11.28 ID:cRLthElb

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:54:44.17 ID:tvdFR309
パナソニックはガタガタガタガタうるさいね
モーターもずっと回ってるわけじゃなく回って止まって回って止まって繰り返すからうるさく感じるし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:12:47.01 ID:CkS8h5hi
>>752
>>719にある取説のレシピを見た感じ、お手持ちのHBはパナ以外のものではないかと思うのだけど
荻山さんのその本のレシピはパナで作ることを念頭にしたものなんじゃないかな?
だとしたら、ご自分のHBに合わせて、材料の配合を多少加減する必要があるかもです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:24:14.37 ID:cRLthElb
書き込みを増やしても無駄。火曜日の書き込みがどこまで続くやら。

お前の出る幕無し。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:44:36.41 ID:5zBJAhlu
えっ何それ怖い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:49:45.89 ID:+i7btSOs
過発酵疑ってる人、
焼き色薄いように感じるのは、ミルクブレッドと比較してるからじゃないかな?
ミルクブレッドは、当然ミルクのおかげでこんがり焼けるから
シンプルなパンなら、比較してだいぶ薄い色になると思うよ。

そして、MKならてっぺんの色薄いのは仕様。
のぞき窓がある機種は、てっぺんはあまり焼き色つかない。
そんなわけで、私も過発酵じゃなくて発酵不足に1票。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:25:43.81 ID:sCcBdtuZ
>>795
粉切れたので、また後で試してみます。
他にもレスくれた人ありがとう。

HB買う前は餅つき機使ってたんだけど、その時は
最初以外失敗無かった。
赤サフとはるゆたか使用。
今近所でカメリアしか無くて…。

カメリアで成功したら、粉とイーストのランクアップしてみるね。
アドバイス本当にありがとう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:39:37.60 ID:Jqf2ScVI
りんごジャム完成後1-2時間してから
メニュー1食パン作りにとりかかり(1.5キン 4時間40分)
はじめのこねは順調に回っていた
ねかしのあと、二回目のこねに印がいったけど無回転

俺は工作員じゃねえよ
パンづくり3週間目であります

ハズレ家電は、三菱電機のタイランド製扇風機以来
その扇風機はコジマ実店舗からかったから
そのまま交換させたな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:31:30.12 ID:cRLthElb
うるせえよ
しつこい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:36:13.87 ID:Jqf2ScVI
関東者切れやすいね
放射能板でも意に沿わないと切れる
大阪から買った理由わかるだろ
これで終わりにするから
じゃあな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:41:29.57 ID:a7mhWedA
>>788
ピザ用チーズあるんだけど、溶けるタイプでもできそう?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:39:19.21 ID:NytUqEWZ
>>800
溶けるチーズは固まると不味いからやめた方が…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:49:48.93 ID:1o+PV/kL
丸いフランスパンにチーズがゴロゴロ入ってるパン作りたいんだが、あのチーズはスーパーに売ってる6Pチーズみたいなやつを切って使うの?
もっと大きめチーズどっかに売ってないかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:15:28.81 ID:qnnUkzRV
>>802
ttp://www.meg-snow.com/products/processed-cheese/bc01.html
プロセスチーズなら、このタイプがいいんじゃないかと思う。
この商品は200gの一塊りになってて、スーパーでも見かける。

自分は製パンには使ったことはないけど、
多分、あなたがイメージしているように出来ると思う。
(一応、他の人の意見も聞いて欲しい)

ナチュラルチーズを使うなら、ゴーダかチェダーあたりかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:32:26.42 ID:piVp5BwJ
>788だけど

使ったのは、スーパーで売っている長さ20cmくらいの
お徳用チーズを1cm角位に切っていれた。
ttp://www.meg-snow.com/products/processed-cheese/bc02.html

あと、粉チーズも適当にどわっと。ピザ用チーズは>801が言うように
固まると不味いので、入れるならトーストしてから食べた方がいいかも。
もっと美味しいチーズ入れたらもっと美味しいんだろうなぁ・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:18:17.06 ID:1o+PV/kL
結構チーズ高いな・・。
業務スーパーにはないかな?
でっかいクリームチーズはあった気がするけど、その他のチーズは覚えてない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:37:42.34 ID:6L6K+BPq
安いチーズはまずい。高くてもうまいとは限らないが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:21:29.77 ID:pklOMH85
>>799
常駐基地を関東者と一括りにするおまいも相当変わりもんだw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:24:30.18 ID:pklOMH85
丸いフランスパンてHBレシピ?って言う

>>805
QBBがあったはず
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:21:04.77 ID:nZQEfPVZ
>>807
なんだそいつは常駐基地か

ご助言をくださった健常者皆様有難うございます
爽快さんが交換に応じてくれることになりました
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:23:59.06 ID:pvr6NJBP
チーズ買ってきてしまったw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:06:16.36 ID:Zu7CJL+i
>>809
こういう人格攻撃する人、嫌い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:20:35.53 ID:rYZxIMgr
>>809
匿名だからってそんな書き方してたら、
性格悪くなるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:18:32.83 ID:+5Pt+770
>>805
グラムあたりの値段で言うと、プロセスチーズはスライスチーズが一番安いことが多い
固まりのままのは買う人が少ないからだろうな。。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:26:59.33 ID:RwCBxrkL
めくそはなくそ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:29:52.47 ID:la44z8G/
>>809のHBがもう一回壊れますように
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:16:27.21 ID:nZQEfPVZ
shiroka SHB-212とほぼ同等品は米国ではこれかな
http://www.amazon.com/Sunbeam-5891-2-Pound-Programmable-Breadmaker/dp/B00067REBU/ref=cm_cmu_pg__header

このマニュアル、シロカ分に流用できて便利だ
外国人嫁なもんで
http://ec1.images-amazon.com/media/i3d/01/A/man-migrate/MANUAL000063299.pdf
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:13:18.15 ID:zJEhrGb2
上で薄力粉の湯捏ねならと提案した者です。薄力粉がなくて中力粉でやったから参考にならないかも。
湯種
中力粉100g 塩3g 熱湯80g
軽く混ぜて冷蔵庫で8h以上寝かす
中力粉150g オリーブ油(バター)15g 砂糖20g 水110g ドライイースト2.5g

強力粉より軽い仕上がりになったけど、モッチリ柔らかく美味しいです。ただ薄力粉で美味しいまで行けるかどうかは難しそう。
良ければ薄力粉で作ってみてください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:22:17.16 ID:DPKEIm7t
802ですが、
今日スーパー2軒いったけどきれてるチーズしかなかった。。
あれじゃちょっと薄い。
ブロックのを見たことがないんだが・・どこに売ってるんだろう。。
とりあえず教えていただいたブロックのチーズを探してみます。
ありがとうございました。
819なんでそこまで必死なのか。:2011/11/24(木) 04:17:42.99 ID:LX5mhn8h

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:16:27.21 ID:nZQEfPVZ
shiroka SHB-212とほぼ同等品は米国ではこれかな
http://www.amazon.com/Sunbeam-5891-2-Pound-Programmable-Breadmaker/dp/B00067REBU/ref=cm_cmu_pg__header

このマニュアル、シロカ分に流用できて便利だ
外国人嫁なもんで
http://ec1.images-amazon.com/media/i3d/01/A/man-migrate/MANUAL000063299.pdf
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:51:17.73 ID:VljXB3NI
丸いフランスパンの人はパンスレ逝け
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:35:27.76 ID:NJKUx6GO
蘇れ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:40:37.19 ID:WbuBB2/u
このスレだったと思うのですが
難消化性デキストリンを入れて焼いている方がいらっしゃいましたのでお聞きしたいです
1斤につき何g位入れていましたか?
入れるなら水にちゃんと溶かしてから入れる形が良いでしょうか?
そしてパンは入れないのと同じ位に膨らみますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:51:04.03 ID:Bi6h7CzR
調理家電のHBスレだった気がする・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:12:42.46 ID:n6Be7OS6
>>818
成城石井とか明治屋とかの輸入食品を扱ってるような店だとチーズも充実してるよ。
あとデパ地下。ただ、ブロック状のチーズって安くはない。
近所にどうしてもなかったら通販したほうが早いかもね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:34:12.52 ID:gX3fI6um
2年目にして初めて塩なしパンを作ってしまった・・・。
届いたばかりの国産はちみつと発酵バターをふんだんにつかったのに
味がああああああああ
スレにあったけど、塩なしパンってまずいね
でも見た目と柔らかさが最高なんでフレンチトーストで食べれないかな
やっぱりまずくて卵を無駄にするだけになるかな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:09:45.27 ID:afQhwEKX
>>825
自分もこの間、塩なしパンやっちまった
その時は割とプレーンなミルクリッチパンだったから
塩かけて食べたり、ケチャップ塗ってピザトーストに
したら普通に食べられたよ
フレンチトーストにしても、ほんの少し塩を入れると
良いかもしれないね、、、それともなければ、
ベーコンエッグで食べるとか薄く切って塩こしょうして
生野菜はさんでサンドイッチにするとかどうだろう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:53:22.34 ID:gX3fI6um
>>826
ありがとう
捨てるには勿体ないんだよね〜
ピザトーストはいいね!やってみるよ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:51:22.13 ID:WbuBB2/u
>>823
ありがとうございます
調理家電板の方で聞いてみます
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:30:54.06 ID:gX3fI6um
HBで焼くとき「あり♪」のタイミングで羽を外せばいいと過去ログでみたのですが
可能ですか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:15:05.98 ID:tTmQFxjJ
>>829
>HBで焼くとき「あり♪」のタイミングで羽を外せばいいと過去ログでみた

だったら可能なんじゃない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:20:35.70 ID:BeqctiXz
試してみたらいいのに

それか取扱説明書に工程の順番書いてないかな、それ確認すればいい
あり♪のあとに捏ねの工程がなければ出来るけど
あり♪のあとに捏ねの工程があるなら無理だよね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:30:48.85 ID:HW9IukE3
ついに理想の豆パンを作り出した!!
タケウチレシピのやつな!
初めて焼いたときのミラクルに感動して、その後3回ためしていまいちだったんだけど
今朝焼けたやつが初回とほぼ同じ最高の出来!
ポイントは入れる甘納豆(シロップ煮の豆とか売ってないw)の種類。
初回「小豆・黒・緑」で入れたんだけど、緑の青色着色料が気になった&そんとき安売りで
小豆が残ってなかったんでずっと「黒・白・金時」でやってたんだよね。
それを「小豆・黒・金時」にして、焼き色濃いめ+10分ほど放置。
あと全卵80水190のレシピが面倒だから全卵2個+水=270
これで焦げ茶で皮バリバリ、中しっとりふわーでほの甘いパンになる。
この皮が麻薬級に病みつき。お腹いっぱいでももう一かじり…とつい手が出る。
初めて皮だけ剥ぎ取って全部食べたろかって欲求にかられた。
中もふわふわで噛めば噛むほど美味い。牛乳に合わせると幸せ。
初回の時は1.5斤一日で食べ切った。今日は頑張って自制する。

嬉しさの余りテンション高い長文になってごめん!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:18:58.63 ID:XoKwghuu
>>832
で、まとめるとどんなレシピ?
簡潔に
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:40:39.24 ID:HW9IukE3
>>833
おk、簡潔にな。
「ブランジュリ タケウチ どこにもないホームベーカリーレシピ」p35「豆パン」1.5斤をベースに

全卵80g+水190g →全卵2個+水=270gに置き換え
豆を市販の甘納豆に置き換え ※要小豆(後は適当)
焼き色濃いめ+10分程度放置(お好みで5分くらいから様子見るといい)

あくまで個人的には焦げる寸前くらいのが成功例。以上。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:28:06.70 ID:QCNUPno7
HBビギナー。使い始めて3週間。
どうもイーストの匂いが気になるなーと思ってぐぐってみたら
よさげなのがあるんですね。そんなに劇的に違うのかなあ?
もうすぐカ○リ○なくなるので、サフ赤っていうの試してみます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:07:14.25 ID:VE5N7fzS
それチラシの裏でよくない?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:43:54.56 ID:fUPXwsql
ここにそれ以上の何を期待してんだ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:54:41.88 ID:7JWlxo1p
>>837は、
ちら裏のためにここに来てるの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:06:56.92 ID:HdfYOwCo
荻原さんのレシピだと、一斤が250gで、添付レシピだと一斤280g。
なのに、荻原さんの方がイースト多いんだよね…。
焼きたてで結構ふにゃりとしてるのはそのせい??
添付レシピのミルクリッチ試してみたんだけど、結構美味しかった。
皮がパリパリで中はしっとりもっちり。

でも、カメリヤのせいか微妙に匂いが残る気がする。
せっかく粉は春よ恋にしたのに。

赤サフとカメリヤ、同じフランス産イーストだけどそんなに違う?
良かったら両方使ったことがある人、違いを教えていただけたら嬉しいです。

まだカメリヤ半分以上残ってる…orz
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:44:10.12 ID:G75ypchr
カメリアは生理前とか調子が悪い時に発酵の時の臭いで頭が痛くなるときがあった・・・
赤サフにしてからはそういうことない
ベーシックな食パンばっかりなんだけど
高さはあんまり変わりがないのに赤サフの方がふんわりしてる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 04:24:32.23 ID:oPw8Pkly
ご飯入りの食パンのレシピで、ご飯の量が多いのや少ないのや色々あるけど、ベストはどのくらいなのか?
1.5斤のレシピでご飯250gってのが一番多かった。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:32:38.79 ID:XqdaiNAs
>>839
カメリアはイースト独特の香りがする。
ふにゃりとしたのは腰折れしたんじゃね?
ググって対策するが吉。
イースト量はHBによって微量の差があるから、
気になるなら調整すればいいよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:41:03.00 ID:WLGgQ+fD
カメリアは金サフあたりと似てると
聞いたことがあるけど
日本は菓子パンやリッチな配合のものもよく作るから
イーストも万能向けにしてあるんじゃかかろうか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:33:00.81 ID:RXfBdaRj
最初カメリヤのドライイースト使ってて
数ヵ月後金サフに変えたけど
カメリヤに比べて全然においないよ
赤サフはまだ試したことないから比べられないけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:34:20.62 ID:XGai8Ve3
そろそろ日清さんも
改良を加えるべき
つってもフランスから輸入してるんだっけ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:12:22.17 ID:4nnT2MMR
>>815
明らかに違うロットのものが来たよ
パドルの形が違う、取説の版が違う(間違い訂正済み)
モータ初日から快調!
へへへ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:56:47.95 ID:xbS4+/29
そんな>>846に耳寄りな情報を。
リセットするのに一晩かけたみたいだけど、
そんなに時間をかけなくてもスタートストップボタンを「2秒長押し」するだけでリセット出来るよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:07:32.18 ID:fc0tYfuQ
普通の上白糖が切れてたから、手元にあった黒糖使ったら色が見事な茶色に…orz
シンプルな朝食ブレッド目指したのに黒糖の香りで無理だった。
ちなみに、レシピ通り20gしか使ってない。
黒糖の影響ってすごいね。明日は白糖買って来よう…。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:12:59.16 ID:Ll4goACw
卵入り
卵いれるとホットケーキみたいになるね
バター入れ忘れたけどおいしかったよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:15:43.53 ID:TY+pv8Wq
もう逃げ出してええよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:16:25.56 ID:TY+pv8Wq
ごめん誤爆った
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:01:26.84 ID:4nnT2MMR
>>847
通常リセットだと回らんから不具合書いてるだろ
半日放置で稼働したりしていた
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:07:17.76 ID:Ll4goACw
>>852
したりってことはしないこともあったのか…普通に不良品だな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:25:32.69 ID:zd7O+Evk
>>846はもう板違いだと思うんだけど…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:05:18.18 ID:eAPd6lw3
>>848
家も茶色ぽいです。三温糖使っています。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:26:59.25 ID:tyuha4f6
タケウチさんのWEB公開レシピで本当においしいパンが焼けたので
ここの評判もいいし本を探しに行ったのですが
萩山さんの本が4冊しかありませんでした。
萩山さんの方が有名なのかなー?
とりあえずただ今萩山さんレシピで食パンを焼いています。
たのしみ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:34:25.33 ID:aZQT3XUE
タケウチレシピたしかに美味しいけど、
材料揃えるのが面倒で滅多に作らない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:12:13.28 ID:4WeEiwlh
>>848
たった20gで黒糖の香りが満喫出来るとは!
その黒糖のメーカー教えてくだちい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:14:17.84 ID:3UNtnjYy
>>856
え〜!web公開レシピなんてあるんだ?
どこにあるのか、ちょっとヒントだけでもお願いできませんか?
探してるんだけど見つからなくて、、、
何で検索すれば出てくるんだろう???
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:19:29.57 ID:UsRX5+uq
パナソニック タケウチ レシピ で検索してみて
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:01:25.01 ID:9j20/462
>>858
848じゃないけどパケ裏の原料のところにさとうきびってだけ書いてあるやつだとしっかり黒糖味楽しめると思うよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:40:45.26 ID:3UNtnjYy
>>860
ウワォ!ありがとう〜見つかった!
じゃがいも食パン作ってみようかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:57:52.46 ID:kiJKpTKx
>>856
タケウチどうのと書いておいて、急に萩山の本が少ないってどういうこと?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:04:41.38 ID:GmJPqwqe
>>863
タケウチ本を探しに行ったが、別の著者の本しか置いていなかった。
仕方ないのでそれを買った。
じゃないのか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:12:17.28 ID:XC8CykEF
>>860
とりあえずいやです。別に意味のある行為でもないので。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:33:55.96 ID:IN1hBevu
萩山さんの新刊(?)の本、「ホームベーカリー・ベストレシピ」

なかなかいい。
タケウチさんの本を意識して作られているような気がする。
パンの食べ方とかも紹介されてるし、写真もおしゃれに撮れてる。

パンに合うおかずやスープのレシピもあるから、重宝します。

メープルクルミチョコブレッドは絶品。
今度、ブロッコリーと明太チーズのケークサレ作ってみよう。

(工作員でも回し者でもないので、念のため。)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:53:47.81 ID:KsfEeKbS
>>858
完全オーガニックの400gしか入ってないのに馬鹿高いやつ。
オーガニックファーマーズクラブってところの。
普段使ってる三温糖が切れてて、秘蔵のこれを使った。
コストかかりすぎだし、もう絶対に使わないよ…orz

でも、食事用の食パンと思わなければ(゚д゚)ウマーだった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:59:04.12 ID:jO9rwiFi
ベストレシピってことは今まで出した本の中から人気あるの?をチョイスして載せてるのかな
ちょっとほしいかも
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:05:40.99 ID:XC8CykEF
薄っぺらいレスが増えたなって思う。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:30:10.90 ID:U2u8hDWI
自己紹介乙
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:52:49.11 ID:6f0Oen43
もうこのスレ次は「ホームベーカリーのレシピ本を紹介するスレ」にすればいいんじゃねw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:18:03.77 ID:XS1W/4cb
実際完全オリジナルより、何かのレシピのアレンジになることが多いからな。
レシピ本の話になるのは当然の流れなのかも。
個人的には人気の本は大体持ってるからそのレシピの話はうれしい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:23:57.03 ID:NPBb+SoD
タケウチタケウチが嫌な人はいるだろうけどね
でもプロがHB用のレシピ本を出してくれるようになったのは嬉しい事だし
それだけ話題になる事なんだと思う

安易に、じゃあ自分で話題を提供しろ!とか言うのもあれだけど
レシピ本の話題が嫌なら他の話題を放り込んでみた方がいいかもね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:27:21.34 ID:XS1W/4cb
何でタケウチタケウチが嫌なんだろうね・・・
嫌ならスルーすればいいのに、スレが全部自分の気に入るレスじゃないと
嫌なんだろうか。
おかげでタケウチ以外の人のレシピの話書き込もうと思ってもモニョってしまう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:30:34.88 ID:bytaimwb
レシピ本スレあるよ
レシピ本のレスが続くと嫌なのは理解できる
だってその本持ってない人には配合がどんなとかレス中で説明してもらわないとわからないしね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:26:15.13 ID:izZ19BH6
826
うちは高血圧対策で、ピロシキやピザパン、ツナパン、ハムロールや玉子など
総菜系の具材に塩が入ってるパンだけはあえてソルトフリーにしてる。
食パンやロールパン、バゲットには塩入れないと流石に
味がしまらないけど、具材にたっぷり塩入ってるツナパンなんかは
ソルトフリーでも美味しい。パン生地そのものに入ってる塩ってバカに出来ないわ
バゲットみたいなリーンな生地には塩入れないと成形できないから仕方なく分量通り
入れてるわ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:27:26.84 ID:9X34TLx+
>>863
>>864
そうそう、タケウチ目当てで本屋に行ったら
萩原さんの本しかなかった、書き方おかしかったごめんw
萩原さんの本もなかなか良かったので後悔はしてないよ!

>>866
それも見つけましたよ〜。画像がかっこよく撮れてるし
いいよね。

悩んだけど買ったのは、菓子パン、惣菜パンがベーカリーだけで焼けるレシピが
たくさん載ってた「・・人気パンが焼けた!」の方です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:50:43.13 ID:9X34TLx+
うあw萩原じゃないw萩山だw

クックパッドのある程度ツクレポのあるレシピを参考に数年間色んなパン焼いてきた。
確かに焼き立て美味しいけどパン屋ほど美味しくもなくて、HBってこんなものかなと
思っていたら、プロのレシピで焼いたパンが凄く美味しくてビックリしたのよ。
本、本、連呼でごめんw
皆さんの自慢のレシピ是非聞きたいです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:04:01.88 ID:adFYqLa1
日清の緑のパン専用小麦粉で焼いたパンが思ったより美味しかった。

白ココアのパンが焼いてみたくてナショナルの基本の食パンレシピの1斤分の
スキムミルクを倍量と白ココアを20G入れて焼いてみた
美味しいんだけど白ココアの風味が出なかった。
ココアの入れていい上限ってどれくらいなんだろうか?
バターの代わりにカカオバター入れればいいんだろうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:52:07.74 ID:bRxSJp7n
カカオバターは融点高いよ
パンに混ぜ込むべく柔らかくするのが面倒そうだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:40:36.49 ID:9gZkXint
ドライイーストの入った生地を天然酵母コースで捏ねちゃったorz
時間かかると思ったんだよorz全然膨らまないし、、、

出来上がり一時間前に気づくとか、、、

今オーブンで発酵してるけどなんとかなるかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:05:29.39 ID:9zOkOalt
>>817
いま試しに作ってみてるんだけど、湯種はそんなに放置しないとダメかな?
1時間ぐらい放置して、冷ましたぐらいで試し中。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:26:07.71 ID:izZ19BH6
上にあるフランスパンのレシピで作ってるけど水多すぎだな
一次発酵中に慌ててリスドォル足したわ

塩入れないでも、総菜パンでわたしの考案したレシピだと
凄く美味しい。クックパッドで塩入ってるのに成形下手な
人とかいるからやっぱり要領の良さとか勘の良さが料理の
味決めるんだろうなぁ

減塩パン、売り物にしちゃえるかも
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:05:59.80 ID:YidcyPmz
>>883
お塩なしパン、減塩パンのレシピ詳しくお願いします
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:18:58.57 ID:u4/kb3L3
ホームベーカリーで売り物かー。
主婦の趣味や暇つぶしでならいいかもね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:23:19.49 ID:0EvqTj9d
たまごパンをいま捏ねてる最中ですが、なんか妙に粘り気の強い生地ですね。
レシピは普通のパンの水の一部をたまごに置き換えただけのものです。
釜の壁面にへばりついた部分がなかなか一つにまとまらない感じですが、こんなもんですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:53:57.46 ID:NhlzPwfH
塩としては入れてなくても有塩バターだったりするんじゃないの
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:12:05.02 ID:9zOkOalt
有塩バターの塩分は、パンに入れても0.5g未満の微々たるものだよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:27:08.68 ID:K9LIppmX
100gで0.5gぐらいね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:46:53.98 ID:9zOkOalt
湯捏ね、なかなかいいよ。
油はバターじゃなくても十分かもね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:31:54.59 ID:0EvqTj9d
たまごパンですが、結果的には上手く焼けました。
2斤焼きで1.5斤でしたが、ガラス窓まで来るかと思うくらい膨らみました。
ビックリした。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 03:42:17.15 ID:EB5T/NHj
寒いスレになっている。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:08:31.98 ID:WqmGqKjm
あっためてみて
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:16:13.17 ID:rifiv1NW
オラ発酵してきたぞ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:56:49.58 ID:Zvgvf8nb
>>882 あ〜817って私だった。
寝かせる時間は長い方が粉っぽさが抜けて美味しくなりますよ。
さっくりしたパンが好きなら中力粉でもいいけど、せっかくのモッチリ湯種パンだから私は強力粉の方か好きだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:56:17.53 ID:1hW/sKAU
ビゴのレシピ本のデニッシュ焼いてみた。
おいしー!けどバターの在庫が無くなっちゃったよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:25:48.41 ID:gjVRaPtL
>>895
うちで試したのは、中力粉といってもうどん粉なので、サクサク感なしの、もっちりふわふわに出来上がった。
これはかなり美味しい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:49:16.93 ID:F5vYe5Bq
>>897
うどん粉って中力粉じゃないのん?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:50:04.70 ID:gjVRaPtL
>>898
中力粉ってみんな一緒なの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:39:12.76 ID:mq3FzSZl
一緒つーか同じもの。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:46:46.34 ID:gjVRaPtL
フランスパン用とか、うどん粉とか、表記が変わっても一緒?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:51:56.66 ID:mq3FzSZl
フランスパン粉は準強力粉。中力粉に非ず。
うどん粉はイコール中力粉。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:54:40.37 ID:gjVRaPtL
ん?
フランスパン用で中力粉表記のものもあるけど。
別物?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:22:40.91 ID:qtopmBhE
知らんけどリスドォルを中力粉と書いてるショップみたいなもの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:56:04.99 ID:mGVUfZfR
タケウチに使われている機種はパナソニックなので
そこだけおぼえておくこと。判断は任せるよ、ずっと続く訳でもなし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:08:09.06 ID:Uc+JpYMY
>>897 美味しく出来て良かったです。

中力粉で作った時は焼きたての皮がパリサクで美味しかったから、フランスパンのレシピで湯種にしてフランスパンコースで焼いたらモッチリフランスパンで美味しいかもしれないですね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:22:23.68 ID:QnLjEFqN
近場で、竹一キロ99円お一人一点限りだったから買ったけど、中力粉初めてだから心配…。
通販でオーガニックの粉と瓶のイースト買ったけど、届くの先だしな。
スーパー全部バター売り切れてて切なくなったよ…orz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:23:03.78 ID:X9zd1JDD
バター切れっていつまで続くのかな。クリスマスの大型需要が落ちついたら
また普通に販売されるんだろうか?去年の今頃もバター無かったな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:00:33.46 ID:gnjaQwzp
>>906
コースをフランスパン用にするのはいいかも。
現状のふんわり柔らかの湯捏ねパンも、トーストすると、表面の焦げが結構しっかりパリッとするから。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:52:32.24 ID:JSWaMAcM
チーズ入れたらちょーうまかった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:38:56.95 ID:gJ7lFi4B
>>907
たけではいつもフランスパンコースを使って作っていますが、まったく問題なくできますよ。
最安値でエコパンですね!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:46:35.48 ID:QnLjEFqN
>>911
フランスパン!ナイスアイディアありがとうございました。
初フランスパンチャレンジしてみますね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:30:23.32 ID:V3qxZZUL
>>905
サンヨーで作ってますよ〜。
特に問題はありません。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:31:57.89 ID:9A/jgkYC
バター無いって人、どんなとこに住んでんだろう?
折れの近所は有塩、無塩限らず腐るほど置いてるけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:16:08.98 ID:+snaIqVn
ひとりひとつとか、制限されてるよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:18:52.99 ID:mC7dtfr0
コンビニで普通に売ってるよ
高いから誰も買わないから
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:31:43.03 ID:9A/jgkYC
>>915
ウチの近所はされてないけど?
雪印、よつば、十勝この3つのブランドがほとんどだけど、制限はされてない。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 03:00:12.68 ID:ndddB0vL
製菓製パン用のスキムミルクなんてあるんだな。
今までお菓子やパンを作ったことがないので知らんかった。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:00:27.40 ID:HNI26b8t
いいなぁ、近所の大手スーパーはバターの棚が全滅でがら空きです
1週間以上陳列みてないわ
ネットで制限されてるけどなんとか取り寄せできたので
不自由してないですが、今後なんとか対応してほしいね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:23:18.27 ID:/r1HfmOT
うちのほうでは普通の有塩、無塩のバターは数や種類はともかくおかれてる。
だけど私がほしいのは発酵バター。
これはさすがにかなりのお店を巡ってみたけどないので、ネット買いした。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:23:48.67 ID:/r1HfmOT
ごめん、あげちゃった(-_-)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:22:30.24 ID:9RXbXj3D
>>919
私、パルシステム入ってるんだけど、バターが結構載ってるよ。
有塩の四つ葉200gが多いんだけど。たまに無塩もある。
注文数が多い場合は抽選だけど、それでも一人一個とかで
割と買えるかな。
私は有塩が好きで他のメーカーも含めストックがしてる。

店頭だと成城石井とか、割とコンスタントにバターがあるけど、
四つ葉200gとかは最近なくて、他のメーカーのもので200g
400円前後のものが増えてる印象。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:59:25.39 ID:+snaIqVn
高いのは売れないから余る。
安いのは売れて品薄になる。
需要曲線って奴だね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:20:01.81 ID:pTkfBK5d
バターは、生協(COOP)が狙い目。
必ずある。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:04:40.12 ID:UNDbumgu
小麦、水、塩、イーストだけのシンプルなので
風味良く普通の食パンを焼くのにおすすめの小麦粉ってある?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:09:13.27 ID:pTkfBK5d
リスドオルか春よ恋。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:31:15.58 ID:TkexKMXf
>>925
同じく準強力粉おすすめ
あと、自分が淡白なスパカメしかないけど風味欲しいなというときにはモルト入れたり
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:41:08.88 ID:QaVOIm78
>>925
自分的には準強力粉ならソレドォル
国産なら自分の好みは南のめぐみ、ゆきちから
外国産ならビリオン、スーパーカメリア、スーパーノヴァ
※スーパーノヴァは小麦の風味自体はイマイチだけど
イギリスパンとかさっくりした食感のパンに向くと思う
ホシノフランスパン種+メゾンカイザートラディショナルも美味いよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:48:15.81 ID:+8ZILkek
グリストミル入れる。
高価な粉なので、他の粉の5%くらいしか入れないけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:31:14.74 ID:UNDbumgu
レスありがとう。
リスドォルは準強力粉だけど普通の強力粉として扱っても問題無い?
ゴールデンヨットとか最強力粉を3割位混ぜて普通の強力粉扱?
モルトか。そういう自然添加物もありですよね。
グリストミルって初めてみた。ぐぐってきます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:18:03.06 ID:bpt8FZ0V
塩と砂糖入れ忘れたら味がしないパンができた
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:24:24.82 ID:fDPqsGlN
砂糖はともかく、塩の入れ忘れは致命的だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:06:23.86 ID:d+QTKNnT
モルトと塩のかわりにベジマイトいれたらどうだろう。。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:41:10.75 ID:FdJLTsqC
デュラムセモリナ粉100%で焼いたが意外と普通だった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:04:02.60 ID:SEkMdw3L
>>932
体のためとかいって塩入れない人とかいるけど
だめなのか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:16:56.43 ID:BLUGRfXG
だめじゃない
知り合いにも塩減らす人がいるから無くてもパンは焼けるけど
美味しさ半減なるよね。
上に何か塗ったりして食べる分には気にならないかも
塗るものに塩分上乗せしてたら減塩パンの意味もないしね
好みの問題かも。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:36:08.54 ID:SEkMdw3L
>>936
なるほどたしかにそうだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:23:29.45 ID:wWYkNYEd
>>934
デュエリオ?
自分はダメだった。不味いと思った。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:24:42.66 ID:H3jyPaRY
クレイジーソルト食パンっておいしいかな?
フランスパンのレシピでやったらいいかも。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:06:24.95 ID:Iu2nQdWU
竹、フランスパンコースだと皮が本当にパリパリで(゚д゚)ウマー
ちょっと竹を見直した。

MKのレシピ本買わなかったのはレビューが微妙だったからなんだけど、
他の機種の使ってるレシピ本って微調整が難しいね。
うちのだと、基本粉が280にイーストが2.1か2.4。
レシピ本だと粉が250でイースト3なんだよな。

詳しい人はベーカーズなんちゃらをいちいち計算してるのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:21:54.91 ID:WuhTJZtH
あれ?自分もMKだけど、他のレシピ本で
粉量250gならそのままの分量で作るよw
別にわざわざ粉量280gに換算し直さなくても
分からないくらい少し小さめのパンになるだけ。
さすがに粉量300gとか200gとかだと換算するけどw
それにイーストはレシピがどうであれ、自分が
使ってるのはサフなんでサフの説明書通りに
粉量の食パン系1%〜1.2%、フランスパン系
0.5〜0.7%で使ってます。
今のところ、それで全く問題ないです〜
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:22:06.40 ID:+WG86MeB
カンじゃね?イーストの種類、粉の種類でも違ってくるだろうし、気温湿度でも変わる
多少のズレがあってもおいしい範囲って巾あるし
自分は細かい差は占いみたいなモンでその日の楽しみ扱い
美味しいと感じられる範囲に焼きあがればおっけー。

自分は捏ね段階でイーストを微量混ぜて(カンなんで正確な量は不明だけどたぶん0.2-3g)投入
イーストは基本量より2−3割減らしてタイマーはだいたい10時間後焼き上がり設定
気分はじっくり発酵のつもり。自分評価でかなり旨い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:22:11.41 ID:F7QVa7zZ
HBさんは結構「こまけぇことはいいんだよ」ってタイプ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:49:57.88 ID:wWYkNYEd
>>940
粉250に対してイースト2.4気持ち少なめでやってるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:14:11.73 ID:ZrF3ahBE
>>936
塩の役割は、味・殺菌と
「グルテンの結合を強化し、ゆるんでしまいがちな生地を引き締めて安定させ、
 ガスの保持力を高め、コシを与える」と、ある。

以前「パン屋勤務ですが、絶対忘れちゃだめだ」との書き込みを見たよ。
946演技が臭い:2011/12/04(日) 01:36:09.99 ID:FM6yQtDB
940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:06:24.95 ID:Iu2nQdWU
竹、フランスパンコースだと皮が本当にパリパリで(゚д゚)ウマー
ちょっと竹を見直した。

MKのレシピ本買わなかったのはレビューが微妙だったからなんだけど、
他の機種の使ってるレシピ本って微調整が難しいね。
うちのだと、基本粉が280にイーストが2.1か2.4。
レシピ本だと粉が250でイースト3なんだよな。

詳しい人はベーカーズなんちゃらをいちいち計算してるのかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:21:54.91 ID:WuhTJZtH
あれ?自分もMKだけど、他のレシピ本で
粉量250gならそのままの分量で作るよw
別にわざわざ粉量280gに換算し直さなくても
分からないくらい少し小さめのパンになるだけ。
さすがに粉量300gとか200gとかだと換算するけどw
それにイーストはレシピがどうであれ、自分が
使ってるのはサフなんでサフの説明書通りに
粉量の食パン系1%〜1.2%、フランスパン系
0.5〜0.7%で使ってます。
今のところ、それで全く問題ないです〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:37:24.74 ID:vtEM5cN+
準強力粉トラディショナルとハルユタカ使いビゴレシピでフランスパンを焼いてみた。うまい具合に気泡も入りサクサク、中はややモッチリ。
いいな。この粉。ただ切れ味のいいカミソリやナイフ使ってもクープが上手く切れないorz





948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:31:44.36 ID:oiCMGn/A
>>945に追加して、
私が見たサイト(たぶんパン屋かお菓子屋さんのサイト)では
そのグルテンに作用させるための塩は、有塩バターに含まれる塩ではダメ(効果がない)で、
たとえ有塩バターを使っても減らしてはダメ、と書かれてた。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:22:41.64 ID:3lztU9/m
>>947
ウェンガー使ってもダメか?
こちらもどうぞ。

□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:07:50.36 ID:bxY9a7lZ
>>945
なるほど。
詳しい効果はしらなかったよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:39:10.46 ID:fErU0hIh
オリーブオイルみたいな液状の油使うと、
膨らまなくなるって書いてたけど、
普通に膨らむね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:21:33.11 ID:9SWccd8y
マーガリンより安いんで、以前はサラダ油を使ってたけど、
オリーブ油1kgの見切り品を100円で24本も手に入れたから
パン焼きにも使いまくってるけど、何の問題も無く膨らむし、
適度な粘性のせいだと思うけどカドの粉残りがまったくなくなった。
天ぷら油としても使ってるけど、あっさりして胸ヤケしなくていい。
ただし、オリーブ特有の匂いがあるので、ごま油か古し油をブレンドしてる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:01:19.40 ID:m0xsIkxE
オリーブ油も、バージンではなくて、精製してあるほう、ピュアとか書いてある油を使えば、匂いは少ないよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:27:06.85 ID:ExWKUWix
安物のオリーブオイルなんて危険すぎるだろ。
みんな命より安さが大事なんだな。
使うんならオーガニックのエキストラバージンオリーブオイルにしようよ。
250mlで2000円とかするけどな。
安物は薬剤かけまくって無理やり油を出しまくってるし、精製して栄養もなくなる。
もちろんオリーブ育てる段階で農薬使いまくり。

あー怖い怖い((((;゚Д゚)))))))
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:30:13.49 ID:Q51++l4B
なんでこんなツッコミ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:27:24.02 ID:nfxJXvKD
>>954

> 安物は薬剤かけまくって無理やり油を出しまくってるし、精製して栄養もなくなる。
これオリーブオイルじゃなくて、全く別物のオリーブポマスオイルの事じゃ?
普通にオリーブオイル表示されてるの買えば問題ないよ
もちろんエキストラバージンが一番美味で健康的なのは間違いない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:14:06.24 ID:6f53ByVK
エキストラバージンは香り抑えたいときはかえってじゃま
一段階落としたくらいで十分

安物ってどのくらいの安物をいってるのか、べつもんと勘違いしてるだけか?
どっちにしろ怖い怖い…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:18:12.82 ID:L4XKPD5P
1L入りで3桁のは間違いなく安物。
使いきる頃にはただの酸化した油。
オリーブオイルは酸化しやすく熱に弱い。
栄養とりたきゃエキストラバージンを生で飲むかドレッシングにでもするかだね。

ってゆーかオリーブオイルなんてどうでもいい。
パンの話を。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:37:54.01 ID:m4CyoWcF
>>958
嘘つくなよ、ほんとに。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:55:10.25 ID:IXgt0vxm
>>959
オリーブオイルが酸化しやすいのはホントでしょ
だからある程度のものはちゃんとビンが色付きになってる
光も避けなきゃならないからね

透明瓶入りを開封済みで日の当たる窓際とか置いたら最悪になる品物よ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:29:41.61 ID:s8+HOO9n
ためしてガッテンで言ってた、オリーブオイルは油ではなく、
オリーブのジュースだと思って冷蔵庫で保存しろと。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:17:32.82 ID:m4CyoWcF
酸化というか、風味がおちるのね。
バージンオイルの色は光で消えるから、ボトルに色をつけてるらしい。
ピュアオイル表記の精製したものなら、熱にも安定していて、かなり持つんじゃない?
精製してあれば菜種油より熱に強いはずだけどね。
バージンオイル信仰があるから、ピュアオイルをあんまり見かけないけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:09:46.49 ID:afPf14f/
すいません、相談です
朝食にホームベーカリーでつくった生地で焼きたて惣菜パンを食べたい場合、
どういう流れがスムーズでしょうか

手順的に楽なのは、夜に成型して2次発酵まですませて冷蔵庫とかにしまって寝るという流れですが
それでも無事に焼けるものですか?
それよりも、一次発酵終了後に寝て、早起きして成型2次発酵してすぐに焼くほうがうまくできますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:14:30.08 ID:KmvpAW46
バターをオイルに代える場合と、砂糖をはちみつに代える場合、
重さは同じだけ置き換えればいいんですか?

固体→液体 だから迷っちゃうんだけど・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:28:20.58 ID:adQPvyHp
質問の内容は全くHBとは無関係なのに、
どうしてHBスレに来るんだろう?
どうして質問スレやパンスレに行かないんだろう?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:09:21.99 ID:MGLqEqe1
うん。そうだね。
HB限定で考えたらそんな水分量の違いは誤差なので
極端な量じゃなければ大抵うまく焼きあげてくれるよ。
代替する以上は元レシピと同じ物ができるわけはないので
そこは自己責任でやってくれって話だ。
砂糖とはちみつは甘さが異なるので同じ量入れて同じ甘さになるわけない。
967964:2011/12/05(月) 17:01:13.98 ID:KmvpAW46
>>965
ごめんごめん。HBの場合で聞きたかったから。スレ違いなんだね。
>>966
ありがとう!給食の食パンみたいな残念な仕上がりになったことあるけど、また適当にやってみる!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:21:49.37 ID:SkPfJZz6
HBって簡単でいいよね。
手ゴネだと躊躇するマスカルポーネを大量投入して焼いてみた
おおざっぱだけど、水分量はマスカルポーネ中50%計算で引き算して
粉250、水80、マスカルポーネ200、バター10、砂糖大さじ2、塩小匙1、イースト小匙1
ちょっとべたっとした柔らかい生地だったけど
焼くとちゃんと綺麗で美味しいパンになった
マスカルポーネの効果は思ったほどじゃないけど
普段よりもむにゅん(ちょっとマシュマロ風?)とした美味しい生地ができた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:20:31.48 ID:5Q3q4vor
>>964=967
グーグル先生に「砂糖 はちみつ 換算」とかで聞いてみれば解決するよ
バター→オイルはやってみるか、オイル使用のレシピをグーグル先生に
聞いてみて平均的に対粉量でどのくらい使ってるか調べてみればいいだけ

簡単でしょ?
なんでも2chや掲示板で尋ねればいいってもんじゃないのさ
970964=967
>>968
ほんとだ!グーグル先生、山ほど情報でてきた!ありがとう!
スレ違いとかじゃなく、自分で調べず人に聞こうとしたことが間違いってことね!
邪魔してゴメンね!