スポンジケーキ6個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スポンジケーキ5個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1226962502

○みんなで美味しいスポンジを焼こう!○

目指せおいしいスポンジケーキ、基本のレシピ手順を見てみよう。
基本のスポンジレシピ。共立て直径18cm
http://www.okashi-web.com/index.php?c=Detail&a=display&id=33595
http://www.cuoca.com/library/event/2004xmas/basicgenoise.html
基本のスポンジレシピ。別立て直径18cm
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/recipe/0701.html
http://www.nisshin.com/life/recipe/snack/003.html
日清製粉のスポンジケーキ作り動画。
http://www.nisshin.com/life/komugiko_club/meikan/02/index.html
このスレ推奨の本は、
小嶋ルミさん 「おいしい生地」
相原 一吉さん「お菓子作りのなぜ?がわかる本」

★嵐には、スルーの徹底を心がけましょう。
 嵐に反応すると、貴方も荒らしかもですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
過去スレ>>2 関連スレその他>>3-6
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:26:53.62 ID:wm70pX+w
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:35:12.21 ID:wm70pX+w
関連スレ
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!36◎●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1303912766/
●超初心者のための質問スレ011● レス1は必読
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1292354393/
デコレーションについて語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171107934/
型と道具について語ろう 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1291981202/
3時のおやつはロールケーキ5巻き目(続)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1295510552/
◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・12個目◎◎◎◎◎◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1306141971/
■□■カステラ castella■□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1203044979/
小林カツ代の楽々ケーキ作り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1052050456/
ケーキの上手な焼き方ある?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1010893425/
美味しい〜、生クリームの作り方
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1269177602/
【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457/
手作りのお菓子を配る奴に物申すスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1298428286/
【作ったお菓子・パンなどをうpするスレ】21皿目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1309954905/
チラシの裏2@製菓・パン板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1244202118/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:36:26.99 ID:wm70pX+w
【 質問する方へのお願い 】
質問は、わかる範囲で出来るだけ具体的且つ簡潔にお願いします。
「○○を作ったけど失敗したのでどうすれば」の場合は、
レシピ(『材料』と『手順」の両方)を詳細に書いてください。
参考にしたサイトがあれば、そこのURLを貼ってください。
また、本来のレシピと変えた材料・手順・道具などがあれば、それを忘れずに書いてください。
初めて作る場合は、あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順を
きちんと守って、美味しくできるまで何度も試作する。事実上これ以外はありません。

家庭用オーブン・オーブンレンジの温度設定はあてになりませんので、オーブン用温度計を買ってください。
初心者の方はまず基本をマスターしましょう。応用はそれからでも遅くはありません。
なお、人にあげるお菓子を作るときは渡す時間、相手が食べる時間を考えてからレシピを決めましょう。

・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:37:20.95 ID:wm70pX+w
967 名前:クリスマス時期、初心者支援1[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 10:51:25 ID:cFmM6Sx3
ふんわりスポンジを作るに当たって、準備する物の2つのポイント
1・卵は新鮮な物を使いましょう、古い卵で作ると沈む原因になります。
また、失敗の原因に多いのが共立ての卵の泡立て不足、休みながらダラダラ作らず、
力づよく休まずに泡立てよう!、でも体力に自信が無いなら、ハンドミキサーを使う方が良いと思います。

しっかり艶のある泡を目指そう、泡立て器の中に篭るくらい、
のの字が書ける位泡立てたら、爪楊枝がしっかり立つか確認
すぐ倒れるなら泡立て不足、もう少しがんばろう。

別立ての場合、卵白の泡立て過ぎに気をつけよう、立て過ぎると
離水してモロモロしちゃいます。
でも、共立てに比べ難易度は低いのでしっかり膨らみ易いですが、
共立てスポンジより質感は劣ります。

2・小麦粉は、スーパーバイオレット、特宝笠、等のグルテンが出にくい小麦粉を
使うと、ふんわりしっとり良いスポンジが焼けます。
無い場合は、コーンスターチや浮き粉などを粉の一部に使うレシピの方が口解けが良い
ふんわりしたスポンジが焼けます。
また、ココアを混ぜてスポンジを作る場合は、ココアの油脂が
泡を消し易いので注意が必要です。

一度で上手なスポンジが焼ける訳じゃありません、各オーブンの癖もありますので、
オーブン付属のレシピや、本のレシピを何度か焼いて本番に備えよう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:09:21.28 ID:wm70pX+w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:47:43.40 ID:xmvJ+VXh
久々に立ったなw

>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:45:35.03 ID:Dfnyg9L3
15cm型
卵 120g
小麦粉 60g
砂糖 60g
バター 10g
牛乳 20g
160℃ 30分 共立てで高さが4.5cmにしかならない・・・

みなさんどのくらいの高さになります?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:15:01.50 ID:ck9jSxek
別立てしてみたら?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:26:45.44 ID:7mR/7ckH
>>8
BPを大さじ2杯入れるんだ!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:26:51.12 ID:Kzq1Qmbp
>>8
同じ分量で焼いている人なんて、ほとんどいない。
質問しても、返事がないのが当然。
 10の様ないい加減な話を聞かないようにだけ、注意して欲しい。
スポンジを焼くのに、BPなんてとんでもない!!
128:2011/07/27(水) 15:20:12.81 ID:tXO588nF
>>9
別立てもやってみたんですけど、もっと膨らまなかったんです・・・。

>>10
BPは入れても入れなくても高さに変わりありませんでした。

>>11
そうですね。
ありがとうございます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:13:58.99 ID:rZ7KxGv6
焼く温度が低い
上面が先に焼けて後から内部の水が蒸発するときに膨らむ
190℃で予熱して170か180℃で焼いてみれ
下側に早く火が通らないように天板を二枚重ねするとなお良い
148:2011/07/28(木) 12:24:52.89 ID:hRb+JYDU
>>13
今度試してみます。
ありがとうございます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:20:51.24 ID:OlhVTywV
復帰
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:18:50.06 ID:xFV/SNH1
完成してるスポンジってどごに売ってます?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:05:56.98 ID:+i2/XDHn
スーパーにない?
店によってだと思うけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:12:40.38 ID:xFV/SNH1
>>17
近くの西友にはなかったんですよね;;
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:48:58.75 ID:GYpyvgXg
>>18
あなたの居住環境も分からない状況で質問する方が間違いです。
ここは製菓板なので、市販品についてはスレ違い・板違い。

最寄りのスーパーや量販店に電話で聞くのが一番早いです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:09:07.10 ID:W8SV6zxQ
>>19
スルーしろよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:51:42.07 ID:qWKibsQh
>>19
>>20
すみませんでした。
他のスレで聞いてきます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:03:39.38 ID:qBxGu+38
>>21
他の板に行ってください
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:32:41.29 ID:YgM9RMO9
今迄(と言っても5回ほど)スポンジ焼くのにハート粉+普通のグラニュー使ってた

今日始めてスーパーバイオレットと細グラニュー使ってみた・・・・・ナニコレ
別物ってか別次元
100円ケーキと500円ケーキ位の差
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:12:57.87 ID:TF3MbfTq
小麦粉で膨らみ方変わるよね
25コラーゲン:2011/09/25(日) 16:04:03.83 ID:BnwViDuL
スポンジケーキがうまく焼けません。レシピどうりに作るのですが、目が詰まると言うか、ふんわりフワッと口溶けのいいのが焼けません。
何かコツがあるのでしょうか?
レシピに忠実に作るのですが……。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:27:59.91 ID:ZYs9N+zR
レシピと実際にやった手順をきちんと書いて。
スポンジといってもいろいろあるし、もともとそういう性質に焼き上がる傾向のスポンジもある。
共だてか別だてかもわからなければどこに問題があるかもまるでわからないから答えようがない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:56:17.06 ID:I1HaB5I2
>>26さん >>8を見て下さい。
オーブンのスペックにもよりますが、温度は予熱から180℃でok。あと牛乳は無しでやってみて下さい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:01:10.74 ID:Me/gxxTR
スポンジを、レシピ通りに作ったからと言っても、
それは、材料だけの話で、スポンジの難しさは、
卵とグラニュー糖で、どれだけしっかり泡立てたとか、
薄力粉を入れたとき、混ぜすぎないようにしたとか、
バターを入れるとき、泡を潰さないようにどの様に、工夫されたとか、
レシピに表現できない点が色々とある。

そう言った事が出来るようになって、レシピを変えて、自分の好きな
スポンジになるように生地を工夫できるようになります。

先ずは、近所の誰かに、教わってみては如何でしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:39:38.06 ID:9JtwByKq
>>28
焼きの難しさも入れてくれ
いとも簡単に膨らんだんで「ケッ、楽勝じゃん」とか思ってたが最後
下側が固いだの下だけ焦げるだの、焦げなくなったら中央上部が生だの、全部火が通ったらパサイだの
散々試行錯誤してようやくマトモに焼けるようになった

正直、他のケーキ類より焼きがシビアだよ>スポンジ
膨らませるだけならまだシフォンの方が面倒
全てトータルで見るとスポンジの方がドイヒー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 03:38:08.04 ID:+C8YWWig
いざとなったら
エステルだー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:54:18.67 ID:f6gJqv9Z
焼きについては、オーブンのクオリティーに大きく左右されるからなぁ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:21:32.13 ID:yaPxQPTd
焼きに関しては、
オーブンの下火が強いとか、風の強いオーブンだとか、
オーブンの特性で、大きく変わってくるので、人に教えてもらうことが出来ない。
自分の持っているオーブンの特性を良く調べて、対処することになる。
33冷やし中華始めました。:2011/10/07(金) 15:31:16.55 ID:DJCKFTam
薄力粉はどの種類を選びましたか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:02:48.39 ID:jgPEr5zO
>>33
ドルチェです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:46:58.22 ID:fRn9k37+
順|−−−−−−|−生涯|30歳推|
位|−大学名−−|−給料|定年収|
================
01|神戸女学院−|31,511|−-657|
02|聖心女子大学|30,887|−-628|
03|津田塾大学−|30,886|−-631|
04|慶應義塾大学|30,852|−-635|
05|一橋大学−−|30,734|−-641|
06|東京大学−−|30,415|−-628|
07|学習院大学−|30,048|−-626|
08|国際基督大学|29,803|−-616|
09|早稲田大学−|29,780|−-613|
10|東京外国語大|29,762|−-619|
11|横浜国立大−|29,603|−-610|
12|上智大学−−|29,408|−-602|
13|南山大学−−|29,351|−-616|
14|関西学院大−|29,259|−-609|
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:06:53.42 ID:fRn9k37+
順|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
01|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
02|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
03|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
04|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
05|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
06|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
07|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
08|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
09|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
















37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:23:35.41 ID:fRn9k37+
順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|

38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:25:04.08 ID:fRn9k37+
順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                                           単位 万円
 
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:48:33.53 ID:nyfYGmho
過疎スレでも、スレ違い板違いには変わりないんだよ
よそでやれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:26:12.56 ID:Td8mt2iD
>>16
東急ハンズで見た
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:59:39.95 ID:qOKZZ3+t
普通のスーパーでも売ってるよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:17:20.15 ID:pMSkB4Ch
型の種類ってやっぱりブリキがいい?
手入れが面倒と聞いてためらい中
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:49:44.49 ID:s0Rendzy
いや以前からあるものを
今になってなんでここまで伸びる話題になったのかと
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:39:52.45 ID:TF4ANdKL
>>42
ステンやテフロンに比べたら面倒
最初は空焼き必要だし、ちょっと水分つけて置いとくと表面は平気でも側面の折返し隙間が錆びるとか

その分焼き上がりは物凄い綺麗
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:11:48.47 ID:CnVx9dhQ
>>28
全部火が通ったらパサイだの―

今日焼いてみたけど、ホント同意だわ。
見た目はとっても良かったんだけど、
上下やや硬め、中はややパサ…食えなくはないけどサ

“簡単”と書いてあったけど、
実際はそうそううまくいかない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:21:40.93 ID:O7noDv3y
色々やってて思うんだが、フラワーとかハート見たいなスーパーで普通に買える一般的な粉より、
スーパーバイオレット辺りの高級粉の方が焼きに関してシビアな気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:19:37.98 ID:0xu5Or9o
きっとこのスレでは既出だと思いますが、
調べてもわからないので教えて下さい。

相原一之さんの本を購入したので
この本の製法、レシピでジェノワーズを焼こうと
思います。
でも、レシピが20〜23p型なんで…
18pで焼いても大丈夫そうな分量と思うのですが、
このレシピのまま18p型で焼いても大丈夫でしょうか?

焼き時間と合わせて、分かる方がいらしたら、
お願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:38:54.00 ID:lQuFOvo0
>>47
18cm型と21cm型を持っていますが、一般的な配合からいくと
18は全卵3コ、21は全卵4コです。もちろんこれを泡立てるので
21cm用の生地が18cmに全部入ったとしても、焼いて膨らむと
まず間違いなく溢れます。

超初心者スレの6に、型の大きさが違う場合の換算表があるので
手元のレシピの材料を全て換算し直す事はできます。
が、レシピというのは良いものであれば特に、「一度に作る分量」も
生地の最適な仕上がりのために考えられている場合があるので、
そのままの分量で生地を作り、18cm型に適量だけ流し入れて、
残りは小さな別の型で焼いたらどうでしょうか。
型の大きさが違っても焼く温度は基本的に同じですが、
時間は同じサイズでもステンレスとブリキなど素材でも違うので
型が小さい分やや短め、ただし様子を見ながら調整を、という事に
なるかと思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:42:44.73 ID:wf8BaXoC
》48
47ですが、早速ありがとうございました。

換算表も参考になりましたが、
今回は教えて頂いた通り、レシピ通りに作って、
余ったら、別のものに入れてみます。

クリスマスに向けて、遅いですが、
練習してみます。
ありがとうございました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:32:02.53 ID:HUk+CYgC
>>47
相原一吉さん、じゃなくて相原一之さん?

もし前者の方の本で、『マンケ型20〜22p1台分』とあるレシピのことなら
普通の18pスポンジでぴったりだよ
違ってたらごめんね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:12:16.20 ID:z87TE/pi
くにまんが式スポンジはこのスレ的にはどうでしょう?
最近図書館で見つけた本でいろんなことをいろんな意味で驚いた
でもどことなくククパ的な匂いもして手が出せないでいる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:44:58.52 ID:tuFYa2zw
>>51
ロールケーキの生地としてなら作ったことある。これはこれでありだと思った。
口溶けのよい軽い生地だから、クリームだけのシンプルなケーキにはいい。とても。
でも色んなフルーツ巻いたり、デコ用スポンジとしては軽過ぎるかも。
まぁ好みもあるから、一度作ってみては?

作ったのは本になるずっと前なんで、改変されてたらアレだけど。
彼女昔は製菓系のスレによく顔出してたよ。
5348:2011/12/17(土) 11:54:18.75 ID:UmDZa9P2
>>50
まさか型そのものが別物な可能性があったとは…w

もしその通りだったら全くの斜め回答でした。
どうもありがとうございましたorz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:41:19.89 ID:f/TDaiIY
みなさんはスポンジケーキひとつ作るのに何分かかりますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:57:25.76 ID:sA5FYei7
計量から焼きまで45分だな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:32:29.30 ID:CkG7lz+M
>>50
失礼しました。相原一吉さんでした。

明日、18p型で挑戦します。
ありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:15:13.32 ID:/ovYLcEc
昔の「今日の料理」本が出てきて「フランス風スポンジケーキ」というのを焼きました。
薄力粉120グラム
たまご100グラム
バター100グラム
上白糖またはグラニュー糖100グラム

バターを白くなるまで混ぜた中に砂糖を加えて
共立てした卵を混ぜ、薄力粉ふるってまぜて170度で焼く。
しっとりスポンジケーキを予想していましたが
「どっしり重たい」見た目と味。
昭和46年発行の本なので何とも言えないですが
真ん中割れして 巨大な甘食みたい(本の写真は割れていません)。
味は悪くなかったのですが、作り方のせいで「ふんわり」しなかったのかも…と気になっています。
似たレシピで柔らかスポンジを作っている方いませんか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:14:08.56 ID:SrChDvtr
節子、それスポンジちゃう、シュガバタのパウンドケーキや
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:35:16.19 ID:73Po+aUB
>>57
うちにも祖母や母の古い料理本がいろいろあったので
今見ると笑っちゃうような記載だったりするの、わかります。

レシピはパウンドケーキですが、それを書いた方が
フランスのレシピでそのケーキを学んだんじゃないかと思います。
フランス語だと「カトルカール(Quatre-Quarts)」と呼ばれるレシピですが
単純に和訳すると「4分の4」ですから、日本人には分かりにくいと思って
「フランス風スポンジケーキ」と意訳されたのではないでしょうか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:01:03.78 ID:/ovYLcEc
>>58>>59
節子wレスありがとうございます。
カトルカールggってみました。これですね…
本に「生クリームや果物はのせず、そのまま切り分けて頂くのがフランス流♪」

というオサレ?解説があった為、バター風味の濃いスポンジケーキを連想orz
使用のバターは加塩(もしくは無塩)という表記だし
NHKいい加減だなあと思いましたが、40年以上昔だし
直訳表記しない方が馴染みやすかったかも知れないですね。
すっきりしました ありがとう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:12:35.97 ID:7uWwOHJ8
>>60
それ、最近自分がやってる「パウンドケーキ」と同じ作り方
共立てした卵入れると、通常のシュガバッタパウンドと違って口どけ舌触りがバームクーヘンっぽくなる

それにBPを小さじ半分加えて18cmのパウンド型で焼いてみるのを勧める
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:19:35.93 ID:bOYkZGg1
スポンジがなまじ焼ける様になってるのも考え物
クリスマスだの誕生日だのと焼かされる羽目になる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:20:33.84 ID:ULPPP7iD
卵・牛乳・バター・コーンスターチ・小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖
この材料でいつも焼いてるんだけど、自分なりに結構満足いく仕上がりではあるものの、
やっぱりケーキ屋さんで買う、ふわふわしてキメ細かく、口にいれたらとけていくようなものには
家庭で作る物は程遠いですが、ケーキ屋さんのような(不二家のショートケーキのとか)
ものにする用のレシピってありませんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:42:39.57 ID:dRynpJ30
>>63
どんな小麦粉を使うかとか、コーンスターチやベーキングパウダーは、
段取りや好みなど個々の細かい話になりすぎるので置いといて、

口溶けの良さで自分が一番変化を実感したのは粉合わせだったよ。
卵の泡立ても人によっては全然足りてない事もあるから、
工程には見直したり工夫する余地が十分あると思う。
他スレだけど動画が紹介されてて分かりやすいとレスもついてたから
参考になるかもしれない。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1238330625/907
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:50:26.87 ID:ULPPP7iD
>>64
レスありがとう、参考にさせてもらいます。
乳化剤とか、添加物系の反則技を使ってでも美味しいモノが作りたいけど、
プロってどんなもの使ってるんでしょう?
そしれ、スーパーなんかでは殆ど売ってないしやっぱり無理なのかな・・・
ショートニングは見た事あるけど、使い方や量がわからない。
家庭でも、ケーキ屋並のスポンジが作れれば、材料費と手間は問わないのに無念・・・
でも、改良の余地はまだありそうなので、試行錯誤して頑張ってみます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:26:59.96 ID:dRynpJ30
>>65
反則技ねえ…
きちんと技術のある業者(言葉悪いが商業ベースの作り手全般という意味で)が
敢えて添加物を使う一番の目的は、「美味しく」なんだろうか。
「より効率良く、より原価も小さく」のためではないかと思うんだけど。
添加剤を使って一定以上のレベルが作れるのであれば
人件費もそこそこ抑えられ、失敗によるロスも減るだろうし、
より少ない材料で十分膨らんで美味しければ、1台あたりでは僅差でも
何千個と作る中ではバカにならない差がつくのであろうし。

スポンジにショートニングはさすがにねーわと思うけど、
例えばトレハロースは一般的にも随分取り入れられてると思う。
安価な大量生産のために起泡剤などの添加物を使ってるとこは結構あると思う、
「起泡剤 製菓」でぐぐるだけでも相当見つかるし。
安いパック入りケーキの裏の原材料表示を見たら参考になるのかも。

だけど「こだわった美味しいケーキ」が必ずしもそうとは思わないし
むしろ無添加にこだわる所もあるんじゃないだろうか。
自作できるのに添加物を入れてでも!という感覚には正直驚いた。
「美味しいモノ」の定義やこだわるポイントの違いなんだろうけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:00:13.08 ID:R5jqB3ko
>>63
【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457

↑このスレがすごく参考になると思うよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:18:30.56 ID:vai7hyFr
>>63
話はズレるが

以前プレゼント用にするのに必死になって作ったことがあるよ
最終的には近所で評判の店に負けないフワフワキメ細かいしっとり紅茶スポンジが出来た
・・・・・けどそこまでたどり着くのに全部で30回近く焼いた
材料はスーパーバイオレット、無塩バター、麦芽水飴、微細グラニュー糖、卵、茶葉(アールグレイ)の6つだけで添加物なし
焼き型はブリキ使用
生地の作成に慣れた(膨らむ様になった)ら後は温度と焼き時間の見極め勝負
素人でも回数やればなんとかなるもんだよ


スポンジの場合、ケーキ屋より工場製に近づける方が面倒だと思う
普通にスーパーで手に入る材料で工場製よりマトモに出来るし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:32:25.29 ID:9aN4ec90
ケーキ屋で働いてた者だけど、SPを大量に使ってましたよ。

でもせっかく家庭で作るのにあんなの入れてしまうなんてもったいないなーと思う。

材料の他には機械(オーブンやミキサー)のレベルが格段に違う。
あと1度に作る量が違う。
(見ていた感じだとたくさんの量で作るほうがうまくできるようだ)

お店の味はお店にしか出せない。と思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:30:46.13 ID:hpYPOYES
うちは気泡材にジゼル入れてたな

15センチ型

2個 卵L
60 上白糖
55 薄力粉
15 サラダ油
15 牛乳

175℃で約25分

これで浮きも口どけも良い極上のスポンジが出来ると思うがなぁ

気泡均一に揃えて、粉と油脂類入れて艶が出るまでしつかり合わせれば失敗しない

71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:08:13.52 ID:ZwaENUer
混ぜすぎが駄目だと思って艶が出る前に混ぜるの止める人多いみたいだね

後で液体状油脂入れる系統のはきちんと艶が出るまで混ぜないと失敗するんだよなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:22:05.03 ID:5+HE1zyi
うん、それは本当にそうですよね。
混ぜ終わりがわからない人はようつべで動画を見てみるといいと思います。

ところで皆さまバターとサラダ油、どちらを使ってますか?
なんとなくバターのほうがよさげで使ってるけど
サラダ油のほうが混ざりが早いような気もするなぁ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:26:52.15 ID:h3nShoJQ
艶が出るのは乳化してしっかり混ざった合図だからね。
艶が出てから混ぜ過ぎたら目が詰まり過ぎて高さ出ないし、混ぜが足りないとキメが揃ってないパサついた生地になるし…なんだかんだで難しいですよね

>>72
正直どっちでもいいと思う。
自分は扱いやすくて安価なサラダ油使ってます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:34:18.50 ID:5+HE1zyi
>>73そうですかー。
確かにバターだと風味が良くなるかな?
と思って使うんだけどど焼いてしまうとあまりわかんないんだよなぁ…。

今日はくにまんがさんのレシピで作ってみました。
確かに柔らかくほわほわにできる。
丸型で焼いてみたけど粉が少ないからちょっと強度が弱かった。
作者が勧めてるようにシートスポンジ向きなんだね。

でも材料も3つだけだし失敗しにくいかも。

それにしてもクイジナートのハンドミキサーは駄目だ…高いだけだった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:51:43.58 ID:m0aQkkhY
>>74
生クリ−ムたっぷりデコだと分かり難いけど、そのまんま喰うと違いは歴然>油の差
あと高い粉使うほど舌触りの差が出る感じ、当然バターの方が良い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:54:15.78 ID:89u+/7ad
バターより無臭ごま油のが良い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:57:08.45 ID:89u+/7ad
あと高い安い粉とかそんなんじゃなく、技術の差
蛋白含有量多くたって合わせ方が良けりゃ舌触りも良くなる

粉のせいにするのは素人
ま、素人の為のスレだもんなwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:36:54.49 ID:m0aQkkhY
>>77
なんか勘違いしてね?
俺が書き方が悪かったが「油の差」の話しかしてねえよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:01:48.37 ID:89u+/7ad
>>78
書き方悪かったなら素直に謝れよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:30:05.11 ID:k0H1n4Pp
>>74
浮き粉等デンプン製品を混ぜ加えて作るふわふわスポンジは
ドラ焼きみたいなハンディサイスのお菓子にもよく合う気がする

カスタードや苺のムースとか挟んで食べると
店で買ってきたレベルの代物になりそうだと妄想
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:00:19.09 ID:t/z9fb/s
普通の共立てレシピで作り方はくにまんがで作ってみました。
(ミキサーで最後まで混ぜるやり方)

きめ細かくしっとりできました。
簡単だし今度からコレでいきます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:04:51.80 ID:6U/U9MSi
>>81←こいつくにまんが本人www分かりやすい書き込みwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:47:34.72 ID:mn/FqFVj
>>82
うん、心底うざい
スーパーの大量生産スポンジレベルで満足なら一生浮き粉喰ってろと
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:00:03.67 ID:6U/U9MSi
>>83
くにまんがさん夜更かしっすねw
大丈夫すか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:52:34.03 ID:t/z9fb/s
>>84 いや違いますけど…
いいレシピ紹介するスレじゃないの?

なんか冬休みで房がいるみたいなのでもういいわー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:37:43.15 ID:dSCDsMDe
>>84
>>83は自分だけど、もう少ししっかり文脈読み取れってw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:16:16.92 ID:M1fJqzP4
くにまんがのレシピは知らんが
最後までミキサーで混ぜると確かにうまくいく

あとバターがないほうが失敗しにくい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:19:13.24 ID:iui7dBs9
>>87
あっそ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:27:55.57 ID:ROTEWkqz
作り方やレシピ紹介するスレなのに病んでる人がいるね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:54:18.19 ID:0KSu0VQ5
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:24:15.45 ID:Q9tN+ejY
バターが入ってないとスプーンでスポンジ食べる時に綺麗に切れなくない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:35:58.41 ID:+Gc0gEA6
>>91
いや、別に
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:17:27.70 ID:Uu4QqRT8
スポンジケーキは普通フォークで食べるでしょ

くにまんがレシピが目ウロコで面白そうだったので作ってみたけど、
舌触りがなんつーかメラミンスポンジっぽい。ふかふかカスカスって感じ
やっぱオーソドックスな小麦粉だけのレシピ方が美味しいわ


94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:21:53.62 ID:kB2o40Aq
>>93
その通り
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:17:03.46 ID:qhSzzWx7
きび砂糖使ったらあまり膨らまない。
共立てでしっかり泡だてたし、卵も少し温めたし、粉もバターも練らずに混ぜ合わせた。
やっぱり砂糖が原因?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:30:55.29 ID:GHbdsh6q
>>95
技術
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:18:43.19 ID:+3JmiCWF
一日中張り付いて即レスか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:19:50.72 ID:qSkgqjjp
>>97
馬鹿じゃねえの?www
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:47:45.15 ID:V8j71n2j
>>95
普段の料理にきび砂糖(粉末状)を使ってるから
たまにそれでスポンジやロールケーキも焼くけれども
そんなに差は感じないけどな。
グラニュー糖よりは卵がやや重くなるような感じはあるから
それで泡立て不足になってないかな?

>>1にある小嶋さんの生地作りの動画は参考になるかも。
リンクはロール生地だけど、泡立てや粉を混ぜ込むあたりは基本同じだから。

http://www.cotta.jp/cottastyle/sp_recipe/recipe_xmas2011/recipe_kojima/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:52:43.84 ID:/En9EvMX
コーンスターチ入れるとどんな感じになる?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:55:00.01 ID:Y8PwFqdR
>>100
ググれよカス
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:23:20.56 ID:5X5gRzT1
上に出てるくにまんがさんのスポンジケーキ、丸型は駄目ですねー。
卵に対して粉の分量が少な過ぎて冷ましているうちにかなりしぼんでしまう。
シートスポンジ向けの配合なんだろうな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:04:49.90 ID:TR2ENT26
脳がスポンジの馬鹿チュプ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:50:47.09 ID:G+1KDpp8
おーい運営
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:41:36.53 ID:rCin1VCy
ほしゅ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:46:37.42 ID:pLqDjy+d
ほしゅ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:27:52.34 ID:3MNiuyOX
バナナスポンジ生地の混ぜる順番を変えたら大成功で嬉しい。
かなりの邪道レシピだが、これからは自分の不動レシピにする。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:34:53.03 ID:fTQa3DSj
>>107
バナナスポンジって、ピューレ状に潰したバナナ入れるんだよね?
砂糖入れて全卵で泡立て→バナナピュー入れる→粉→溶かしバター

この順番じゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:36:39.56 ID:mPu3QK+h
>>108
普通はそうなんだけど、そこを邪道に。
皮を剥いたバナナをレンチンしてピュレに→
バターを加えてバナナの熱で溶かす→ラム酒を加える→
そこに泡だてた全卵をひとすくい入れて混ぜる→
泡だてた全卵のボウルにピュレその他の混合を戻してよく混ぜる→最後に粉

という順番。
もっとも泡がつぶれにくく、ふわふわになった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:44:45.79 ID:fTQa3DSj
>>109
ありがとう。一すくいで一旦バナナと全卵生地混ぜて、その後で全体で混ぜる工程がいいのかもね。
チョコレート生地みたいだね。粉を最後に混ぜるって変わってるね。
よくこんな方法思いついたね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:04:50.33 ID:HZTSPLbw
>>110
バナナが完熟する前だったので、だったら最初から加熱したら、と思い付き、
さらに、熱々バナナだったらバターも一緒にいれちゃえ、が第2段階。
これだけだとピュレが固いからゆるめようと全卵生地を混ぜることを思いついたのがラスト。
元々シフォンからお菓子作りを始めたので、
メレンゲを卵黄生地に混ぜてから両者を混ぜる方法をアレンジ。
粉とバナナ混合は一度順番を間違った時と、
それまでの正しい順番とで比べて、間違った時の方が泡が消えなかったから。
ずぼらと適当と偶然のなせる技であり、
正統派のお菓子作りを順守してたら辿りつけない邪道ですw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:10:06.96 ID:zADTgiOa
熱々バナナに全卵入れたら固まらない?
粗熱とってからかすら?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:43:30.86 ID:0KdQzN0b
>111
すごく独創的バナナスポンジケーキだね、
ちなみに粉・卵・バナナ・溶かしバターの配合どのぐらいですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:25:46.58 ID:mDUqj/W9
>>112>>113
レシピも添加物の入る邪道ですが・・・
バナナ2本 バター40g ラム酒大さじ1.5
薄力粉100g BP小さじ1 卵3 コーンスターチ5g 砂糖40g
(スクエア型17.5×17.5)

1 バナナを大きめの皿に入れてレンチンしてつぶし、バターを加えてしつこく混ぜ、室温で放置
2 薄力粉とBPを合わせてふるう
3 砂糖にコーンスターチを入れてよく混ぜる
4 全卵をときほぐし、最初は湯煎しつつ3を3回に分けて加えながら泡だてる
5 1にラム酒を加えて混ぜ、さらに4をひとすくい入れてよく混ぜる
(ひとすくい入れてもまだ固い場合はもうひとすくい入れてください)
6 4に5を数回に分けて入れ、均一になるまでしっかり混ぜる
7 6に粉をふるい入れ、艶が出るまでしっかり混ぜる
8 型に流し入れて170度で20分焼く(温度、時間は様子を見て下さい)

全卵はHMにこもるぐらいまで泡だててます。
砂糖に最初からコーンスターチを混ぜてるので、しっかりした泡に。
砂糖はかなり控えめなので、お好みで増量してください。

バナナは沸騰して水分が分離するまで加熱。
レンチンしてバターやラム酒(ちょっと多め)が加わり、
さらに全卵ホイップが終わるまで放置するので、
ちょうど良い温度まで下がるのかも?
卵は固まらないし、食感もボソボソしません。

焼成時間はオーブンによっていろいろですがもっと長く必要だと思います。
私はオーブントースターで焼いてるので時間が短いです。
この分量でスクエア型からちょっとはみ出すまでふくらみ、
冷ましている過程で型より少し低いところで落ち着きます。
あ、型に入れたまま冷やすのも邪道ですが、
高さが落ち着いたところで、ケーキクーラーにシリコンシートを敷き、
その上に逆さにして冷ませて便利なので。 
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 06:50:44.52 ID:uHT0muLl
>>114
オリジナルですね、教えてくれてありがとう。
これはスポンジケーキなのかなぁ、工程がユニークだね。
泡立てた卵とバナナって混ざる?バナナが沈みそうな気がするのですが。
それか気泡が消えるのも構わずかき混ぜる?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:02:22.27 ID:rTn37HLD
>>115
たまたま1回だけ、では偶然かもしれないので昨日同じレシピでトライ。
沸騰したバナナと冷たいバターはなかなか混ざりませんが、
しつこく混ぜてるとしっかり乳化しました。
それが肝らしく、全卵生地でゆるめてから全卵生地と混ぜる際、
別々に入れる場合にくらべて格段に泡が消えにくいです。
また、ガッツリ混ぜた後も、バナナが沈む事もなく均等になります。
果たしてスポンジケーキと呼べるシロモノかどうか、ぜひ一度お試しを。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:33:31.79 ID:6BwX6nhQ
>>116
そのうちチャレンジしてみる。
バナナは沸騰させた方がいいのかなぁ。ちょっと怖い気がするが水分飛ばすのが目的?
普通に潰すだけではダメですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:33:26.14 ID:/yQwBio1
>>117
バナナ2本で500w3分レンチン。
完熟度の高いところが沸々しますが爆発したりしませんのでご安心を。
水分を飛ばすというより、あらかじめ水分を分離させるのが目的です。
熱々バナナによってバターが融け、
油脂とバナナ、バナナから分離した水分、酒が乳化するので、
この工程は必要だと思います。
また、それ全体がちょうどいい温度まで下がって
全卵生地を活性化させることで混ざりが良くなり、
気泡が消えにくくなっているんだと推測しています。

と、ここまで書いて気になったのでちょっと調べてみたら驚きの事実を発見。
バナナには脂肪分解酵素があるそうですが、70度で酵素が死んでしまうとか!
次回は沸々させず、60度ぐらいに温めてトライしてみます。
バターの乳化がずっと簡単にできるかも。
水分をあらかじめ分離させるのと酵素を働かせるのとどちらが良いか実験します。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:03:22.05 ID:2agvwdcK
いやいや
脂肪分解させたら乳化じゃないっしょ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:52:21.87 ID:UpQ0Mv7L
そのバナナケーキ、スポンジケーキじゃないのによく投稿したなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:18:08.60 ID:EOy83ZPH
スポンジケーキじゃないケチ煽りが投稿できてる時点で自問自答終了
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:56:40.80 ID:8cDLGoYx
手入れが楽で
共立てをそこそこ短時間でできるハンドミキサーを探しています

みなさんは何を使ってますか?
オススメを教えてください
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:18:22.23 ID:/OGZlArs
>>122
テスコムのこれ
http://www.tescom-japan.co.jp/products/kitchen/hand_mixer/THM270.html

共立てやってます。短時間でできてるかどうかは自信ない。
クイジナートも考えたけど、値段と収納性でこっちになった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:52:10.13 ID:8cDLGoYx
>>123
そのページ見るとキレイに収納できそうですね
1000円台で買えるなら多少時間掛かってもアリですね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:16:58.76 ID:X8lFgqCK
>>122
パナソニックのハンドミキサー使ってる。
手入れといっても羽を外して洗って乾かすぐらいで特にないよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:27:50.12 ID:LGpkmzkg
ハンドミキサーの手入れはどのメーカーも一緒じゃね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:42:38.81 ID:3HmMvq9u
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
人間のあるべき姿つまり愛や感覚をもてばもってない時よりも心配してもらえる。また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:13:33.48 ID:HdLpZdAW
質問させてください!

スポンジケーキは焼いて冷ましたあと冷凍保存→冷蔵で解凍→冷蔵から出して自然解凍とすれば、
保存がきき味も落ちにくいと知りました。
冷凍する際にはラップやジップロックで冷凍するとわかったのですが、
冷蔵で解凍する際と、自然解凍する際にはラップやジップロックに入れたまま、
つまり冷凍から出したままの状態で解凍してよいのでしょうか?

重ねて質問で申し訳ないのですが、
冷蔵で解凍する手順を、保冷バッグに保冷剤と一緒に入れて解凍でも置き換えられますか?

ぜひご教授ください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:33:21.30 ID:oljlkMlR
>>128
前半はそれでOK
Uchiではそんな感じでやってて、問題はないかんじ

保冷バッグで解凍の方は試したこと無いからアレだけど、多分大丈夫なんじゃない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:58:39.92 ID:HdLpZdAW
>>129
おお、早速返信ありがとうございます!

なるほど、密封したままでいいんですね。
当たり前過ぎてなのか、ぐぐっても分からなかったので助かりました!

大きめの保冷剤詰め込んで保冷バッグで試してみます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:41:42.20 ID:ErzodiEO
おお、俺もやってみようかな。スポンジなんてすぐ焼けるけどどれほど味が
落ちないか試してみたいな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:58:58.92 ID:n3XeVN5a
ハンドミキサーの話が出ているのでクイジナートの使い心地を少し。
(今まではイワタニを使ってました)

とにかく重いし使いにくい。
パワーはあるけど変に力強いというか
回転が速いだけというか。
生クリームなんてボールの外に飛び散ってしまう。
あのバルーン型(?)がいまいちなのか…
よくわからないけど泡立ちも遅い。
今から買う人にはあまりオススメしません。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:50:43.02 ID:0nRAg1ov
飛び散るのはボウルが小さいから。

パワーのあるハンドミキサーを使いこなすには、
それなりの腕力wと大きなボウルが必要。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:14:37.42 ID:lIkqaL58
>>133
大きなボール使うと、ボールに付く量も増えるので
小さなスポンジ焼くには向いて無い気がする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:32:43.10 ID:rmxcclKO
つ ゴムべら
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:09:18.34 ID:KeHvKDBS
ツーか残るとか素人かよ。
残したらルミちゃんに殺されてしまうわ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:08:19.13 ID:XMqUNrvq
大きいボウル使ってるのに飛び散る!!って人は、
横に広く浅いタイプのボウルなのだろう。
深型の大きなボウルにするが吉。
つーかハンドミキサーに深型ボウルは基本。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:23:35.97 ID:lB/K0IlU
すみません。
教えてください。

スポンジケーキをやいたら3cmくらいしかできませんでした。。。

生地はパサパサしてなくて食べれそうです。

どうにか使える方法はないでしょうか??

デコレーション用に半分に切るのは無理ありますよね??
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:44:06.09 ID:/4ZD/sov
スポンジ自体がなんとかいけてるならいいんじゃない?
半分に切って、クリームやフルーツを多めに挟むとそれだけでも高さは変わる。
あと、上に、いちごとかの、高さを稼げそうなフルーツをトッピングするとか工夫してみたら?
それか、いっそそれはトライフルとかに転用して、スポンジは再チャレンジ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:21:33.63 ID:LE7z5fj9
>>138
同じようにもう2個スポンジを焼いて重ねればOK
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:02:30.63 ID:qK0UXrAa
>>138
小さくカットしてパフェにするとか
パフェはケーキと同じ材料でも作れるし、スポンジが多少固くても大丈夫w

どうにかケーキとしてデコりたいなら
上下半分にスライスした後、シロップ多めに打てばどうにかなるかもだけど
焼き直した方がいいと思うw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:12:51.32 ID:c8fxLCYL
家庭内消費だろうから、どう使ってもいんじゃね?
せっかくだからデコの練習するといいかも〜
ナッペ難しい!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:45:33.91 ID:jXaoZVc0
久しぶりにやいたった。 とりま冷凍しといて、VD余りの生クリ手に入れたらナッペしちゃる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 07:26:01.05 ID:i4jyl4Kb
こんにちわw
昨夜から 妻のために
イチゴのデコレーションケーキを作るべく
奮闘してました

昨日は見事に膨らまず
まるでカステラみたいなカチカチな奴が
出来てしまい失敗しました

今朝は4時に早起きして再チャレンジして
昨夜の反省点の泡立て不足と
溶かしマーガリンの温度不足を改善し
今度は見事に膨らんだスポンジケーキが
出来ました

これからスーパーに行き
イチゴとカーネーションを
仕入れて来る予定です
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:03:32.16 ID:0mRmmaVT
デビューしてまだ二回目だぜ また失敗した
一回目、とにかくフープロのホイップモードでかきまぜまくった
一応膨らんだように見えたが、真ん中がまるでノシた生八橋みたいになってた 上のフンワリはすぐにしぼんだ 下はクッキー

二回目、今日、とにかくわけようと、卵黄とバターと粉を湯煎にして生地を作った、異常に固いので生クリーム忘れたのに気づいて投入
そこそこ、カスタードクリームみたいな感じになった これにメレンゲをあわせて一気に焼くつもりがなかなかメレンゲができない
砂糖入れるとゆるくなると後で知ったが、ジューサーをブン回してもできない、仕方なく投入 もちろん、なんか膨らんでない

まだ食ってないが、今度は メレンゲ単体で作るところだけを改善してチャレンジしたい
何か言ってくれることは? ある?  ベーキングパウダは入れてるが、トレハロースとゼラチン水溶きはまた後にやってみる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:13:34.36 ID:KUVVMM3x
何を作っているんだかよくわからんレシピだな
何かの実験か?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:52:57.66 ID:9VG1IhYy
スポンジを焼いてるつもりなのかな?

フープロ、卵黄とバターと粉を湯煎にする、生クリームを忘れる、
メレンゲに砂糖を入れるとゆるくなる、ジューサー、ゼラチン水溶き

とりあえずこの辺の言葉がスポンジ作りに関係すると思えない。
ベーキングパウダーは入れなくてもスポンジは膨らむし
一体何を参考にして何を作ろうとしてるのか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:33:35.57 ID:2cossJ43
メシマズの予感
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:46:31.37 ID:Oq0TQkSl
何も特に参考にしてなかった
もともとムズいと聞いていたからさ、テキトーにやって失敗してる
フープロは面倒になったから、ホイップ機能を使ってやってみた 湯煎はやるんだろググったんだ
生クリームは牛乳の代わり メレンゲって違うか? 白身を泡立てる奴 ゼラチン入れるっていう奴がいた
ジューサーも面倒になったからやった
とりあえずこの辺りの言葉はスポンジケーキを焼いてみようと思って 手を出したものだ
ベーキングパウダー入れてるってブログもあった

新しいオーブン買ったので嬉しいのよw  食べる時は特にクリームとか乗せないでジャムとクリームチーズかな
だからスポンジ台を作ろうってわけじゃないのかな  よくわかんねーやww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:31:24.82 ID:idI0NcPx
オーブンにレシピ本がついてなかったか?
そこに載っている通りに作った方がまだマシだぞ、そんなレシピの魔改造をしまくるよりは。
ネットでレシピを探すにしても、どれかひとつのレシピ通りに作れ。
いろんなレシピを混ぜるな。

マフィンなんかの方が向いてないか?
フープロでできるし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:38:10.76 ID:v7xyBayi
難しいとか以前の話かな
まずはクッキーやバターケーキから作ってみるのおすすめ
クッキーなんて並んでる生地が次第に焼きあがってく課程も楽しいし
出来立ては格別の美味しさだよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:43:04.58 ID:JROB0PHc
ラリってるだけにしか見えない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:47:32.64 ID:idI0NcPx
レアチーズケーキは得意らしいんだけどね
向こうのスレに書いてる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:23:55.17 ID:Oq0TQkSl
色々ありがとう、アドバイス感謝するぜ 特に「ひとつのレシピ通りに作れ」はココロに沁みた
ともかく、改めて考えたんだが、オレは何が食いたいって特にあったわけではないことがわかった
正直、新しいオーブンの能力を発揮させてなにかやりたかったというとこなんだろうと思う
せっかくオーブンがあるんだからこれで何か作っちゃうぞ、みたいな、みたいな

だからスポンジケーキ作って、それでジャムを挟んで生クリームでコーティングしたいかっつうとどうもそうでもない
まあたっぷりと酒を含ませて市販にはないものを作りたいとは思うが、別にそれはスポンジってわけでもなさそうだ
マフィンとバターケーキはよさそうだ色々と入れて作ってみたい
スポンジはそれで魅力のあるものみたいだが、まずはそっちから攻めてみる

でもな、たいがいの奴は主婦にしてもそんな動機なんじゃないか?
オーブン買ったからやってみるのであって、コンスタントにケーキやクッキーを焼くから買ったわけではないだろう
俺もその一人で機能を満喫したいわけだが、それがスポンジではハードルが高そうに思う
なにしろ分量は量りたくねえ、メンドイのは嫌だってんだから・・・

食いたいってなら俺はシュークリームだなしかし アヒャ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:49:58.03 ID:kFrxmq2J
典型的なメシマズだなw

奥さんへのプレゼントは市販のケーキにして、
その変な実験は自分で食うが吉。
間違っても隣近所にお裾分けとかすんなよ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:06:18.05 ID:laQX9j8x
製菓板で「コンスタントにケーキやクッキーを焼くんじゃないだろう」って('A`)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:30:59.59 ID:Zl6LD2cY
世間一般的にはともかく、この板に限っては美味しいケーキやパンを焼きたいから
そのための機能・性能に重点を置いてオーブンを選ぶという人も多いしね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:24:56.29 ID:Z6tQrm2d
分量量りたくないとか何言ってるんだろう
お菓子づくりこそ量るべきなのに
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:47:18.41 ID:zNKBuoTk
バターケーキ(パウンドケーキ)も無理だと思う
あれもスポンジ同様、簡単そうで意外に難しくて奥が深い
> たっぷりと洋酒を含ませて市販いないもの
となるとバターケーキの方が向いているけど無理だと思う
バターケーキ(パウンドケーキ)もちゃんとした基本のレシピを
手順通りに一度作ってみててからだな。。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:04:21.52 ID:JvjLlMxB
いやいや、オーブン使う焼き菓子全般全て無理でしょ
メシマズは勝手なレシピ改変上等w
なのにレシピ通りに作ったと言い張るオヤクソクw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:36:35.54 ID:5GbuSez4
くにまんが初めて作ってみた。
味は美味しいけど食感がイマイチ。
きめ細かくてしっとりだからロールケーキ向きだね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:57:57.92 ID:0ZfT4WU/
焼きあがりの生地はしっとりふわふわにできているのに、型に生地を流し込んだときの量と全く変わらず
少しも膨らんでない!!どういうことなの!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:22:23.08 ID:ElM8lGqr
いややっぱ
泡がつぶれてしまったのでわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:32:02.91 ID:yshPAByI
>>100
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:12:31.04 ID:Sps5pz/f
生クリームを語りたいんだけどこのすれでおk?
もし適切なスレあったら教えて
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:31:09.48 ID:o6ipbvkr
>>165
美味しい〜、生クリームの作り方2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1269177602/
【フワフワ】生クリーム大好き!【ウマウマ】6パック目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/candy/1253148131/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:37:52.53 ID:Sps5pz/f
>>166
ありがとうございます
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:21:22.74 ID:Z+pE9Xth
お菓子とケーキ おいしい生地の基本/ リリエンベルグ
このレシピで基本のスポンジ生地を焼いたら超ふわふわで
卵臭くもないし自分好みのをようやく見つけたとオモタ よく膨らんだ 
小嶋ルミさんのレシピで今まで満足していたけどそれ以上かも
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:14:49.40 ID:H48rxjk+
>>168
その本持ってる
初めて焼いたスポンジが、その本の基本のスポンジ生地で
以後それしか焼いてない

製菓初心者でもうまく焼けるのだから割と親切な内容かも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:47:51.94 ID:xhdTXfLJ
リリエンベルグの横溝さんは
小嶋さんの師匠だもんね。美味しくて当然
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:25:43.18 ID:fJgWmrlz
小嶋さんのレシピで作ると生地がおいしいんだけど甘いって言われた
砂糖が少し多めだから生クリーナー軽めにしたんだけど
砂糖減らして作っても大丈夫かな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:28:05.46 ID:fJgWmrlz
ごめんクリームだったw
自分で爆笑してしまた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:44:08.16 ID:he/dgZH0
私も昨日小嶋レシピで焼いたけど、
本には、砂糖を多くする理由が書いてあるから
量を減らすと生地の質感が変わるかも。
減らし方によっては焼き縮みもしそう。
でも試しに焼いてみて報告してくれると嬉しい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:40:50.50 ID:WQ888a5P
>>171
ルンバがケーキにクリーム塗りのばしてるの想像しちゃったw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:17:22.89 ID:CAGSUQjW
>>171
砂糖を減らしたら混ぜ回数も減らせばおk
まずレシピの分量通りで作った、型に入れる直前の出来上がり生地の状態を覚えておいて
それを意識しながら調整する
まったく同じ状態にはならないけど近づける感じで
砂糖を減らしてレシピ通りに混ぜたら100%ボソる(混ぜすぎになる)ので注意
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:58:15.39 ID:s7BQlj5L
>>1
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:37:40.01 ID:aMV+wa3/
>>1の基本のレシピで作った場合何センチ高さが出れば成功?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:11:04.77 ID:XbIuEzQd
ほしゅ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:22:21.27 ID:qeSFu7E4
ひさしぶりに焼きたくなった
自分はある程度卵臭さというか、卵の味が残ってる方が好きだな
子供の頃に食べたいわゆる「友達のお母さんが作る昭和のホームメイドスポンジ」に憧れてたので
でもモサモサ食感は苦手なのでそこはふんわりしっとりなのが理想
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:46:27.00 ID:SkY8xYdw
友達のお母さんか
自分のおかんじゃないのか……(つД`)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:34:33.23 ID:qeSFu7E4
>>180
自分のおかんが全然菓子作りしない人だったからな〜
オーブンもなかったし
だから子供の頃食べたくてもなかなか食べられなかったホームメイドタイプには今でも憧れてしまう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:40:17.76 ID:WTDaBMcT
ttp://cookpad.com/recipe/1233603
これのレシピを21cmで作りたいんだけど、レシピの15cm→18cmの計算がどうなってるのかよくわからない。。
単純に全部1.5倍じゃだめなのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:15:04.32 ID:I6/dppLI
>>182
●超初心者のための質問スレ014● レス1は必読
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1372105748/

このスレの>>6に換算表があるから計算できるよ。
ついでに>>8も読んでね。必ず読んでね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:16:37.04 ID:Tnyf26ui
湯煎ってメンドクサイイメージあったけど
慣れるとむしろ湯煎タイムは癒し
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 07:00:57.77 ID:+XafVE+a
>>184
湯煎超便利だよ
卵を室温に…とか全然考えなくていいし、泡立てやすいし、泡もしっかりする感じだし、
空いた時間はバターを溶かして保温しておくのにも使えるし、
共立てスポンジ作る時は湯煎無しはもはや考えられない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:34:45.04 ID:39m+9rzs
湯煎する場合は室温に戻さなくていいの?
急に上げすぎたらだめなのかと思って30分は戻してた、、
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 06:52:25.49 ID:AIog6KsA
>>186
自分はどうせ温度上げるからと思って室温に戻してないなぁ
でも戻した方がやりやすいかもしれないね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:12:29.62 ID:Tj1qiOCm
ココアでチョコスポンジケーキ作って
ココアでチョコ生クリーム作ったけど
あかんもう年や。
生クリームが辛い・・・
もうカステラみたいにスポンジケーキだけ食うわ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:49:07.54 ID:ImkDpqDn
SPを使うとふわふわになるらしいけど実際に使ってみた人の感想を聞いてみたい。
デメリットってある?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:03:30.51 ID:PaCZBRUq
ほしゅ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:16:52.72 ID:a6fw9eoO
ほしゅ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:11:36.49 ID:X2kgy2Vy
ダイソーで、ブリキデコ型売るようになったんだね
12cm¥200〜サイズごとに+1¥00。
12cm持ってなかったから、買って試しに焼いてみたけど問題ないよ
一応Made in Japan。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:15:11.74 ID:X2kgy2Vy
訂正 12cm \200からで、1サイズ上がるごとにプラス¥100と書くつもりがw

補足 12〜21cmまであったよ。共底 取底ともに。
194ほしゅ:2014/08/16(土) 20:06:53.01 ID:z6EAmnBG
夏はのどごしの良いものに惹かれるから、過疎るのも無理ないか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:54:59.05 ID:G5GnzEhR
オーブン使うとキッチン灼熱地獄と化すw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:57:50.55 ID:8GYaPKkU
【食品】ポテトチップスを始めとするスナック菓子に含まれる成分が遺伝毒性の発がん性物質であることを政府が発表
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412389528/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:49:06.83 ID:q9ZtcAw9
スポンジケーキ難しいわ
飾りが無いと寂しいから、気軽に何度も練習できないのが上達しない一因かな
卵を使う量はシフォンほど凶悪じゃないし、油の量はパウンドより少ないから、
本体のコストはさほどでもないはずなんだがなー
いっそココアスポンジにすればスポンジだけむしゃむしゃ食べても美味しいかもしれんけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:00:35.50 ID:nrVVv7Lf
>>197
小嶋ルミさんのDVD付レシピ本は試した?
この本の通りやれば大丈夫だよ。

ここ1年で子どもに関連して、30台ぐらい焼いた気がする。
もしかしてもっとかもw

来週のお誕生日ケーキから始まってまたジェノワーズを焼くシーズンの到来。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:23:16.40 ID:FnTjvYBU
俺は相原一吉先生。
最近は良いレシピ本多いから評判良いレシピ本一冊買っとけばダイジョブ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:40:11.14 ID:Gyq8h7Qi
>>198
膨らむけど、もっとお店っぽい味にしたいなっていう欲張りな心かなw
レシピはその人の本じゃないけど、信頼できる著者のを使ってる
それにしても30台はすごいなwアマチュアケーキ職人じゃないか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:39:44.91 ID:TeEO2VI4
凄まじい基本だと思うんですが、型にキッチンペーパーやって
出すの難しかったので、次に紙に油を塗ってみたんですが
それも型から出すのっていうか、剥がすのが難しかったんですが
紙剥がすのが難しい…
表面が毛羽立っちゃう感じ(たまに変なところが取れちゃう)は
仕方がないんでしょうか?
塗る油を増やした方がいい?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:13:30.30 ID:TeEO2VI4
ちっちゃいのは出しやすいんですが、18cmのが難しいです
家族が増えているので21cmとかも作ってみたいんですが…
あとシフォンを1、2回作ってみたときは剥がしやすかったです
ハジがボロっとなってもクリームのせちゃえば、the家庭のケーキ
なんですが、売ってるスポンジで子供らがデコしたほうが
綺麗だったのが、ちょっとショックです
別立てで20年以上前の東芝オーブンについてたレシピで
塗る油の量は「適量」となってます
(共だては年寄りなのと一度失敗したのでやってない)
年に2~3回作るくらいの素人です
型は、テフロン、ガラス、100金紙、ヨーカドー紙を使いました
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:26:36.17 ID:fDX2MqOi
100均やPBのは樹脂加工してある紙と称してても品質(くっつきにくさ)がイマイチのがある
「リードクッキングシート」や「クックパー」などメーカー製ならくっつきようがない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:13:21.97 ID:Y/D+cG72
毛羽立っちゃうって焼きが甘そう
205198:2014/11/09(日) 08:58:47.77 ID:85Z9PrUP
>>201
スポンジケーキは紙に生地をしっかり張り付かせて
焼き縮みを防ぐシフォンケーキと似ている面があるから
紙をはがれやすいクッキングペーパーとか紙に塗る油を増やすのはますますうまくできない気がする。
私は富澤で売ってる18センチ用の敷紙を使っています。

紙をはがすのは生地が完全に冷めて、デコレーションをする直前に。

また型がガラス使ってるのがどうなんだろうね。側面がしっかり焼けていないのかも。
ブリキに変えてみたらうまく行くかもしれない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:06:49.61 ID:dDmCU4Sg
うん、ガラスや陶器は上手く焼けない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:21:10.18 ID:xFL12BPY
ありがとうございます!型焼き加減に注意して今年のクリスマスはやって見ます
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:41:13.84 ID:3DmCXPaT
凄まじい基本として
焼き型に敷くのはキッチンペーパーじゃなくて
クッキングシートまたはオーブンシートと言われるものなんだが
まさか間違えてないよね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:57:44.91 ID:qGR/YZSC
そこはさすがに大丈夫です
私にとってキッチンシート(リード)は新発売と言うイメージなので…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:41:34.37 ID:P5XUxNcY
リードにキッチンシートと言う商品はないよ
ちなみにキッチンシートは壁に貼ったり床に敷いたりするもののようだ

キッチンペーパーやクッキングペーパーは、
水を吸収するトイペの進化版みたいなものを指すよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LADGU0

オーブンで使うのは、クッキングシートやオーブンシートと呼ぶ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000V2F232
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:26:16.76 ID:Rvt0tULh
わら半紙が何でもいける
剥がすのも楽だし、焼き上がりもいい感じなんだけど
ネットでしか見かけなくなったね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:11:23.73 ID:4deUbj8z
初心者が卵の「別立て」と「供だて」の難易度について聞きたいです。

別立てって、卵黄とメレンゲ合わせと、そのあとの粉合わせで
2度も合わせるので、泡つぶれそうで難しいと思っていたら
初心者には別立ての方が失敗が少ない、とかカンタンとか
書いてあるのを本やレシピのサイトでたびたび見ます。
それはなぜですか?
別立てで何回かやって(もちろん初心者ゆえ、出来はあんまり・・・)で、
共だてもやってみたのですが正直出来上がりの違いとかよく分かりません。

あと、別立てで泡立てる順番は卵白か卵黄か、どちらが先が良いですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:50:10.37 ID:Qj+2+WNy
>>212
>>1 >>4 >>5 と 少し過去ログ読むと、ヒントはいっぱいあるんだけどね

個人的には、共立てを初めから覚えた方が良いと思う
プロの基礎的なレシピを参考にしてプレーンなものを何度も焼いて、コツをつかんだ方がいいよ
オーブンによっても、焼き上がり違うし型の材質でも左右されるし。
卵の温度や粉まぜ、油分合わせなど、泡立てと同じ位、仕上がりに違いの出る大事な工程があるから

別立てなら、卵白が先の方が、ミキサーの羽にくっついたのある程度落としただけで、しっかり洗わなくても
そのまま卵黄の泡立てに使えるけど、卵白は、卵黄や油分・水分等、砂糖以外の余計なものが混入しただけで
泡立ちが悪くなるから、卵黄が先だと、一旦しっかり洗って水分を取る、その分の手間が入る
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:32:57.92 ID:K4pPVqNx
別立ての方が泡がつぶれにくいから作りやすい
でも共立ての方がしっとりして美味しいよ

おすすめは小嶋ルミのおいしい生地のレシピか、
なぜ?の相原一吉レシピ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:33:46.74 ID:rjDhiOYF
日清のスポンジケーキミックスで作るのって難しい…
膨らみがかなり悪かったり、膨らんだとしてもいびつな形になったり
中央だけが膨らんだりで、一度も成功と言えるものが作れなかったorz
普通の小麦粉で作るなら簡単に成功するのに…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:26:21.51 ID:Z5GD0cJY
意味不
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:42:57.04 ID:mnBM/C0b
>>215
ミックス粉で作れない人は初めてみた・・・
ちゃんと箱の説明書通りやってる?
やってたらまず失敗することはあり得ないんだけどね
もし、分量とか調理法を自己流に適当にやってるのなら
いくらミックス粉でも上手く作れないよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:41:24.90 ID:wU2dGizb
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 02:52:50.51 ID:+xYSE0Li
これ、分量どおりに生地作ってダイソーの15cmケーキ型に入れてみたら
まだ焼いてもいないのに型からあふれそうに量になっちゃった…
焼いたらやっぱり溢れてすごいことになったw

2/3の分量で焼くと型から1cm盛り上がる程度できれいに焼けた

ttp://www.choco-recipe.jp/milk/recipe/104.html?ref=type_cake
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:41:06.69 ID:Afv4IE2X
>>219
これ美味しそうだね。
卵3個レシピなら普通18cmだと思うけど…15cmじゃ絶対に溢れる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:11:04.93 ID:0WVMzj4V
>>219
100円の型使ったんじゃない?
300円だか400円だかの15cmの型なら100円の15cm型より大きい(直径も高さも)ので
そっちならちょうど良いかもしれない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:36:17.46 ID:wWe3wVNE
>>219
それ、明治ピュアココアのかわりに安売りしてた晩ほー店ココア
明治北海道十勝フレッシュ100のかわりに安い植物性の生クリームもどき
明治ブラックチョコレートのかわりにダイソーで売ってた120g108円のブラックチョコで
作ってみたけど、思ったより美味しくできた♪
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:08:34.67 ID:PfOTz5Ji
>>222
美味しく出来たのは何よりなんだけど、型とかサイズは?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:01:47.67 ID:+NNlsmH3
>>223
15cm型(実際には14cm無いかも)で
スポンジとシロップ、チョコホイップは3分の2の分量で作りました。
グラッサージュショコラはチョコ(120g)にあわせて1.2倍の量で作ったので
2個分作れるほどの量になりました。
スポンジは5cm位の厚さに膨らんだので3枚にスライスするのも楽だった。

材料費計算してみたら1個あたり600円ってとこですね。
同じサイズのシンプルに作った生デコと比べるとだいたい倍くらいの額になりました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:55:55.10 ID:lZHse1Ug
>>224 報告サンクス!
やっぱり>>219のメニューは18cmサイズなんだな
正月休みにでも作ってみるわ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:31:44.93 ID:chtfkgw/
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂 舟橋
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・アバター       http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
 ・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
 ・Star Citizen     http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:44:00.91 ID:B40ijVqX
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:30:31.55 ID:EptY76dL
http://www.nhk.or.jp/archives/premium/
アインシュタインの眼「魅惑のスイーツ 〜当代 人気パティシエ競演〜」
2月11日(水)午前9時00分〜
再放送2月19日(木)午前0時45分〜

口に入れた瞬間溶けるスポンジとやらの作り方をやっていたので今度試してみる
229名無しさん@お腹いっぱい。
ダイソーのスポンジケーキミックス作った。
スポンジケーキとしてはうーん…だけど、冷めてからそのまま食べるとウマイ。