○ スコーン 8個目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
好みもレシピも千差万別、マッタリ意見交換をしていきましょう。
非難・中傷はなしで。オークション等は他板の該当スレで。

★嵐には、スルーの徹底を心がけましょう。
  嵐に反応すると、貴方も荒らしかもですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

前スレ ○ スコーン 7個目 ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1127475120/
過去スレ、関連スレは >>2-3

まとめレシピサイト(携帯から閲覧可。)
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/recipe/recipe.cgi

スコーンうpローダ
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小して。
2ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 17:38:18 ID:7TVmrupz0
【過去ログ】
 おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/
 ○スコーン○
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/
 ○ スコーン 2個目 ○
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/
 ○ スコーン 3個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082423440/
 ○ スコーン 4個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095867091/l50
 ○ スコーン 5個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106745947/l50
 ○ スコーン 6個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111569363/

 【外部過去ログ】
 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83X%83R%81%5B%83%93&andor=AND&sf=2&H=&view=table&G=%90H%95%B6%89%BB
3ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 17:38:55 ID:7TVmrupz0
【関連スレ】
●お菓子板
 ここのスコーンは旨い!
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1007646290/
 ケンタッキーのビスケットってうめーよ 2個目
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1144068455/
●お茶・珈琲板
 【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
●料理板
 リンボウ先生の「イギリス料理をおいしく食べる」
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093714476/

【注意】これ↓とは別のお菓子です。
スコーン☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1073362612/
4ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 17:40:27 ID:7TVmrupz0
■ベーキングパウダー(以下BP)について■

一般的な物にはミョウバン(アルミニウム)が添加されています。
これは体に良くないという報告もあり、入れすぎると苦くて美味しくないので
できればアルミニウム不使用の物をおすすめします。
大手スーパー、製果材料店、通販などで購入可能です。

【一例】
http://www.rakuten.co.jp/nk/451807/493337/
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=39&sCategory=01&ID=5859&pg=0&keyword=%83x%81%5B%83L%83%93%83O%83p%83E%83_%81%5B
5ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 20:01:49 ID:QOFLgfL50
関連スレ

紅茶deマターリ総合スレ〜1ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1146923051/
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 7ポット目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
紅茶 総合スレ 4カップ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1136734495/
紅茶に合うお菓子って
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1136644668/


テンプレ尾張
6ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 20:46:32 ID:Bl+jbNhfO
>>1乙!!
7ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 21:02:02 ID:oNmXn6OnO
>>1
乙華麗
8ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 15:17:11 ID:OwsCcITMO
乙。
9ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 03:29:23 ID:NiOeBDWK0
乙&保守
10ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 04:10:19 ID:8mx+qn8F0
最初に何レスかつかないと即死とかって、この板では関係ないの?
11ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 04:52:50 ID:2NZaALzg0
この板はいまは即死が止まってるっぽい。
5個しかレスついてなくてもずっと残ってるスレがあるし。
12ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 08:16:47 ID:X4/u4Wv5O
>>1乙です。
先日貰い物が入ってたビニール袋見たら(フェリシモのぽい)スコンレシピ書いてあった。
10個分の分量が↓
薄力粉 200g
砂糖 ベーキングパウダー}30g
って書いてあったのだけど、まじでBPそんなに入れるのか…?(本当にこんな表記でした)
慣れた人ならともかくマジ初心者は本当にやっちゃうんじゃないかと心配になった。
味は食べられたものじゃないだろうけど、どんだけ膨らむのかだけは興味あるな。
ちなみに他材料は、水分は玉子1個とヨグ・バターが50gだっかな。固いの好きな人は打ち粉を大量にとも書いてあった。ヒドいレシピだ('A`;)
13ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 08:56:18 ID:Kudg+VBJO
>ベーキングパウダー30g
漏れのいつも買ってるBP一箱ぶんだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

バターとか砂糖の間違いだと信じたい
14ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 12:25:10 ID:l0n/vo2u0
>>12
BPは粉の3%が基本だから3gでも少ないし・・・
変だねw
15ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 12:59:46 ID:0pcymYCt0
テキトーに重さを量って、テキトーに作ったスコーンがえらく上手くできた
やはりスコーンはてきとうさが大事なのか…

スケッパーの代わりに包丁でスコーン切るって教えてくれた
このスレにはとても感謝しております。
16ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 16:06:58 ID:oNSYWCfBO
いつもオーブントースターで焼いてるんですが、
今日は電磁調理器で火を通してからオーブントースターで焼いたらウマ━━(゚Д゚)━━━!!
なんか外がカリザク中がほっこりしててなかなかでしたwW
17ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 18:39:33 ID:l0n/vo2u0
デンジレンジってそんなこともできるノカー。さすが最先端。
18ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 18:46:13 ID:+SBHllzgO
>16
電磁調理器って電子レンジの事ですか?
よろしければ時間配分教えて下さい。
19ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 00:44:48 ID:mYe/Ob440
炭水化物抜きダイエット中のため
薄力粉・強力粉を一切使用せず、おからのみで作ってみようと思います。
うまく出来たら報告しまつ。
20ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 01:15:25 ID:4zc/lefP0
失敗しても報告してよw
21ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 02:04:46 ID:xMSxZFfVO
>>16です
電磁調理器→ガスコンロみたぃにフライパン乗せて焼くやつです;^_^A
正式名称がわからないんですが…
フライパンにクッキングシートをのせてからその上にスコーンを置き↑のやつで弱熱で15分、
その後オーブントースターで焼き目をつけるため5分加熱しました。
22ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 06:50:01 ID:Ih0CM1gh0
朝一の焼き立てスコーン ご馳走様でした
23ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 19:17:15 ID:LAu3P3iTO
>>1さん乙です
早速質問で悪いんですが
かれこれ10回ほど作っているのに1度も中がサクサクホロホロしない…
レシピは

薄力粉…200c
ケーキ用マーガリン…30c
砂糖…大さじ1
塩…少々
BP…5c
牛乳…80t

です

いっつも中がただのパンみたいにしかならないよ…
何回か折り畳めば腹割れはするのになぁ…
作り方に原因があると思われますが最近作りだしたため見当もつきましぇん

初心者丸出しですがどなたか具体的に「こうすればいいよ」っていう御指導願います
24ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 20:06:16 ID:oNjUN4gJ0
>>21
それIHのことか。つーか電磁調理器と明言するからややこしくなるんで、
ガスでもできるでしょ。「フライパンで弱火で加熱して」ってことだろうし。
25ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 20:26:44 ID:MeGN3BZ70
>>23
ケーキ用マーガリンは止めた方が良いと思われ。

固い無塩バターと粉を一気にFPで粉にした方が
サクポロになる。
26ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 20:33:25 ID:LAu3P3iTO
>>25
ありがd
無塩バター買って来ます
フープロは…無いです
どうしよう…。・゚・(ノД`)・゚・。
27ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 20:45:01 ID:LbMglLp1O
マーガリンは軟らかいからね
バターちゃんと冷やして温めないように粉と混ぜればサクホロになるよ
牛乳加えてからも練らないようにね
28ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 20:52:05 ID:MeGN3BZ70
>>26
つ (包丁で粉類とバターを、ひたすら刻む)
29ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 20:53:37 ID:LAu3P3iTO
>>27
多謝
練らないようにするのは気を付けてます…多分

要するにバターがある程度原形を留めたまま粉と混ぜろってことですよね?
バターの一固まりがどのくらいの大きさになるまで混ぜれば良さげですかね?
質問ばっかだな…すいません
30ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 23:33:07 ID:xMSxZFfVO
>>24
それです!!IHです!!
ややこしくしてしまってすみません。。。
31ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 23:33:09 ID:9wl6Ip7sO
バターは細かく切った後、素早く手やらフォークで混ぜても平気
全体がポロポロっていうか粉チーズくらいまで

聞かないでも、これくらいはレシピのサイトに載ってるだろ
最低限調べてから来い
32ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 00:34:11 ID:fxI7DgjIO
>>31
>全体がポロポロっていうか粉チーズくらいまで

なるほど…
いろいろサイト巡ってみたけどこの辺はっきり書いてる場所がなかったんで…

レスくれた人達ありがとう
あとスレ汚しスマソ
33ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 00:52:15 ID:AOeAdecV0
粉チーズかー。結構細かいのね。
私は米粒ぐらいの塊が残ってるぐらいで止めてるなぁ
34ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 01:01:40 ID:URkd5T3J0
粉200にバター30ってけっこうバター少ないですね
35ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 01:33:40 ID:qB011HdH0
>>32は本当に色々なサイト見たのか?
スコーンとか、スコーン レシピでググればどっちも2〜3目にはパン粉くらいとか粉チーズくらいとか出て来るけど…。
ケータイからでも普通に見れたし。
36ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 11:14:09 ID:sSqQue14O
バター30gは少ないよね。そのせいもあるんじゃない?
この量で作ったことないからわからないけど
37ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 12:48:08 ID:DXbq5ydJO
個人的にはバター控え目にするしっとりもっちりする気がする
漏れは粉200にマーガリン50と水分たまごで作ってるがどうだろう
38ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 15:29:11 ID:sSqQue14O
前に水分生クリームのみで作った時すごいサクホロだったよ
薄力粉200にバター60〜70だったかな
39ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 15:55:15 ID:WvgT9NGTO
>>37
それは卵がしっとりになる原因じゃないの?
私はサクホロにしたい時は卵入れないで、少しだけオリーブオイル入れる
40ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 21:27:08 ID:o4dCSDAr0
乾燥おから100%で作ってみました。

・乾燥おから 100g
・BP 小さじ1
・バター 45g
・塩 少々
・砂糖 10g
・牛乳 100cc    の予定が、想定外に生地がぼそぼそなので足して足してきっと500ccくらい

210℃で20分焼いたけど焼き色つかなくて、180℃で15分追加。
なんだか戦時中の代理食のようだよママン・・・
牛乳をタプーリ入れたので、口に入れると牛乳臭がたちこめて、
ほろほろというより、ぼそぼそ。蜂蜜とかクリームつけるとまぁいけるかも。
ずっしり腹に溜まるので、半分も食べられなかった。明日の朝食べよう。
41ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 22:01:42 ID:EZeVtDLK0
写真うp!ちゃんと膨らんで割れたのかな?
42ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 22:45:13 ID:ZQtf8Svk0
>>40
すごいチャレンジャーだな…
43ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 02:41:04 ID:KLHUfWhf0
スコーンじゃないけど、おから100%に
溶かしたホワイトチョコと卵黄とバターを
テキトーに練りこんでクッキー焼いたことがあるけど
結構さくほろで美味しくできたけどなあ。
44ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 02:42:22 ID:KLHUfWhf0
あ、乾燥おからじゃなくて生おからだったからかも。
45ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 09:35:57 ID:tKujzzxe0
乾燥おからスコーンうpしました。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/imgboard.cgi
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20060605092718.jpg

とても麺棒で伸ばすとか出来る生地じゃなかったので、
ぼそぼその生地を手でまとめて、小さめのカップケーキくらいの大きさにしました。
なんか一晩冷蔵庫に置いたほうがまだ食べられるかも。
46ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 12:40:46 ID:SniiKRzCO
黒蜜かけて食いてー!!!!
47ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 17:44:44 ID:c1hPIIEj0
あんこのせて日本茶で食べたい
48ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 18:25:58 ID:KLHUfWhf0
ぼろぼろになったやつを少量の牛乳と混ぜて
タルト台にしてもいいんジャマイカ?
49ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 09:13:52 ID:pOt+pOdOO
抹茶とかのケーキを薄めにしいて上にこれをポロポロかけて焼いたらどうだろう?
5045:2006/06/07(水) 13:16:46 ID:YjG/GjpC0
ああ、黒蜜とかアンコとか和風のもの付けるとよかったかも・・・
とにかく何か汁気のあるものと一緒に食べないと、口と喉の水分が奪われる感じでした。

きっとレアチーズの台とかに良いみたいな質感と味でした。
51ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 14:05:55 ID:nhk3WJrL0
アンコをアンコウと読んでしまったorz

クランブルとして使うの美味しそう
52ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 03:41:36 ID:Ef6NX6rqO
オーイェーアーアァァ
53ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 10:09:31 ID:wcw8NrtCO
目分量で適当に作るほどサクホロウマーなスコーンができるのがおもしろい。
54ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 21:42:10 ID:4yZE20cjO
>>37 マーガリンw
55ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 00:43:53 ID:evGqfOhhO
でも、バター溶かして作るスコーンもあるし、変でも無いんじゃね?
作った事無いけど
56ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 09:54:32 ID:xKz+rEKyO
溶かして混ぜて後から冷やしたらどうなんだろな
57ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 13:53:14 ID:7ruWjEDh0
早く食べきれば問題ないんじゃない?
時間が経つと酸化だか不飽和脂肪酸だか
58ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 18:35:39 ID:UJdvZnT60
わりと昔のお菓子の本に載っていた
「イングリッシュスコーン」レシピを発見して作ってみました。
初心者の私でも生地が扱いやすく、型抜きもしやすくて嬉しい。
食感は外側がカリッと中はややしっとりとして、
ビスケットっぽい感じでウマーでした。

ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20060610183259.jpg
59ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 20:25:01 ID:Sr2GDIYD0
うまそう。
一つ下さいお供します。
60ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 09:49:56 ID:VPXtJ9V+0
うわー食品サンプルみたいに奇麗!
レシピ教えてくれませんか?
6158:2006/06/11(日) 16:42:54 ID:flAAbh3y0
58です。
初うpだったのでどきどきでしたが、優しいコメントいただけて嬉しいです。

薄力粉 230g
グラニュー糖 30g
無塩バター 40g
牛乳 65cc
卵 1個
べーキングパウダー 小さじ 1と1/2
塩 小さじ1/2

水分が多いようで、生地を折り込む時に打ち粉を使ってます。

1.粉とベーキングパウダーをふるう
2.台の上で粉とバターがあずき大程度になるまで切り刻む
3.中央をあけ(粉で土手を作る)塩、砂糖を置く→ほぐした卵を少しずつ入れて指で塩、砂糖と混ぜる
4.牛乳も同様に混ぜる→スケッパーなどで周りの粉をかぶせながら切り混ぜる(この時点では生地がベタベタ)
5.打ち粉を多めにふって、生地の中央で折りたたみ→上から押さえ→折りたたみを数回繰り返しながら生地をなじませる
6.表面がなめらかにべとつかなくなる→ラップに包み軽く平らになるよう少し押さえて冷蔵庫で20分
7.打ち粉をふって数回折りたたみ1.5cm程度に伸ばす→型で抜いて180度で18〜20分焼く

私は型がなかったので5cmくらいのワイングラスで抜きましたw
62ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 01:17:28 ID:xkzQSyUH0
>>58

60ではないけれど、レシピサンクスです。
作ってみよーっと!
63ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 10:42:05 ID:FNrQmLYoO
マシュマロとチョコチップ入れてスコーン作ってみた。
形は変だが味はウマー。
64ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 22:31:57 ID:5hbEDcJq0
>>63
それうまそう(・∀・)
今度やってみるよ。
今焼いてるのは牛乳の代わりに豆乳を使ったスコーン。
65ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 23:42:44 ID:MKt66z9B0
>64
豆乳だと食感変わりますか?
レポお願いします。
6664:2006/06/17(土) 01:21:06 ID:wkFWWtky0
固くなっちゃったよ…orz
ただ、蜂蜜をたくさん入れていつもの半分の厚さで焼いたせいだと思う。
参考にならなくてごめんよ。
ただ、豆乳独特の匂いはしなかったよ。
67ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 15:17:56 ID:6klhnVfi0
豆乳入れてもOK
牛乳より多少もちもち感がでます。

ところで、副素材って何割ぐらい入れてますか?
自分は適当にいれてるんだが・・・何割ぐらい入れるのがベストなんだろう?

いつも作ってるプレーンスコーンのレシピ

小麦粉250g
砂糖40g
バター50g
卵 1/2個
牛乳 卵の分量+牛乳で150g
BP 20g

卵+牛乳は全部入れてしまうと結構ベタベタになるので、様子をみながら

チーズが入った軽食系スコーンは
砂糖の量を減らし、バターの代わりにオリーブオイル
や豆乳を使って焼いてます。
68ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 16:21:47 ID:pRxoi2800
みんなが知ってるか知らんか知らんが、
林望著「イギリスはおいしい」にスコーンの作り方が出ていますお。
69ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 18:24:25 ID:PeMaH+ui0
>>68
2年ぐらい前のスレで出てた。

てかあれはアバウトすぎるし、材料も日本のとは違うし、気候、湿度が違うから
日本で作ってもあの通りにはならないし、参考にならん。
70ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 21:21:46 ID:zse+W11G0
>64さんレポありがとうございます。
豆乳臭さは無いんですか。
今度試してみます。
7167:2006/06/17(土) 23:05:12 ID:eXHiSQXs0
ごめん
BPは10gでした
72ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 16:52:25 ID:49lzU/9aO
牛乳→生クリーム
レモンの皮のすりおろし
を加えると驚くほど美味しくなるよ
カロリーはアップするけど
73ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 16:57:40 ID:Og4R2PKK0
どうやってスコーンを食べたらいいの !?

さぁ、スコーンを食べてみようと思ったけれど、あれ?スコーンってどうやって食べたらいいの ?? スコーンにジャムやクリームを塗るといってもどこに塗ればいいの ??
そこでイギリス式のスコーンの食べ方をご紹介しましょう。
1. スプーンなどでスコーンの横からサクッと 2 つに分けます 。
2. わけたスコーンにジャムとクリーム ( クロテッドクリームがおすすめ ) をたっぷり塗る!
たったこれだけでスコーンが美味しくなるのです。
スコーンをどうして横で分けるの?と思いますよね。スコーンの形は王様が座る玉座の形と似ているということから、ナイフで切ったり、縦に切るのはよくないという言い伝えがあるようです。
あまりこだわる必要はないと思いますので、スプーンで分けるのが上手にできない場合はナイフを使った方がいいですね。でないと、せっかくのスコーンがボロボロになってしまいます……。
74ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 19:01:45 ID:flkHfa+lO
>>73
ここに食べ方がわからない一なんて居ないと思うけど…
っていうか食べ方わからない人ってどんな人?
それとも、豆知識を書かずにいられなかったのかな?
75ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 21:38:04 ID:S89qMKw70
サッカーまで暇だったので焼きますた。ピンボケすまそ。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20060618212950.jpg

材料は薄力粉90g、コーンスターチ10g、BP3g、粉糖10g、バター25g、
全卵1個+プレーンヨーグルトを合わせて80cc、です。
長方形に伸ばして包丁で6等分しただけ。

外さくさく中ほわわで自分としては(゚д゚)ウマーですた。
76ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 23:08:47 ID:UyAZfm8a0
サッカーを見てる家族を傍観してる自分が来ましたよ
>>75
紅茶でごっくんしたら最高に幸せそうなスコーンですね
軽く噛んだだけでほろほろと崩れそうなスコーン食べたい


自分新しいうpロダの管理人したくなるわ…ヒドス
7767:2006/06/18(日) 23:35:32 ID:jnz7JYgQ0
78ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 13:11:29 ID:eIf7hssm0
卵+牛乳の代わりに卵+生クリームで作ると、ちょっともろくなるんだね。
サクホロっと軽い感じで美味しかったけど、彼氏が知らずに強くつまんだら
砕け散った。ケンシロウかw
79ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 16:35:20 ID:Xy/QFbHh0
ウホッ
80ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 23:06:38 ID:7A/4XzuA0
なんとなく思いつきで
凍ったバターに粉かけながらおろし金でゴリゴリ。
手で練りこむより早くて簡単にできた。
思ったほどおろし金の穴に詰まらなかったし
後始末もお湯と洗剤で簡単に落ちた。
81ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 23:23:10 ID:kDvegH0J0
斬新な方法だなw
82ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 21:56:48 ID:LdKuQqYi0
age
83ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 22:08:01 ID:w3hXIpGD0
あ、一週間レスなかったんだー

暑くなると毎年こうだけどw
84ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 02:42:45 ID:zoCndQsU0
フライブルグっていうドイツパンの店に
なぜかイギリス直輸入のクロテッドクリームが売ってた。
http://www.rakuten.co.jp/brezel/574166/576637/
85ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 15:05:51 ID:VJSxNqiiO
たまにはage

今スコーン焼いてる。
北国なのでまだ生地は扱いやすいヤホーイ

当たり前だけど、いつもの生地の厚さでいつもより小さい型でぬいたら背が高くなりすぎてワロタ
86ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 18:06:47 ID:GfjtJdXL0
パイブレンダーと麺棒買った!
フォークとすりこ木から道具が進化したので、
今晩にでも生地を仕込むつもり。
どれだけ使いやすいか楽しみ。
87ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 21:45:21 ID:3Sbf9qMT0
スコーンの生地、形状記憶みたいに伸ばしても縮んできちゃう。
水分が多すぎなのか、生地を少し休ませたほうがいいのか・・・
林望さんのレシピなんですが、牛乳はその時によってやっぱり調節した方がいいですよね。
88ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 22:27:25 ID:bAULFt9bO
それはこねすぎて小麦粉のグルテンが出ちゃってるんじゃないかな
冷蔵庫で休ませてあげれば大丈夫
89ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 22:58:37 ID:wmJvZvXp0
板チョコとミントの葉を刻んで入れて焼いたよ。
ウマママー
90ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 11:55:20 ID:ENI9K8xg0
久しぶりに焼いたら、オーブンの時間を間違えた。
外側が墨になったスコーンを半分に割ってむしって食べた
切なかった
91ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 14:07:51 ID:kr+JaCIk0
>>90
おろし金で焦げた表面だけをこすって落とせばおk
9287:2006/06/30(金) 15:26:48 ID:Kk2lqN8v0
>>88
どうもありがとうございます。
確かに混ぜてるうちから少し粘り気がありました・・
93ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 16:40:13 ID:MIw62+IyO
小さく焼いたらたべすぎた(;´д`)ゲプ

http://t.pic.to/1a3vy
94ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 16:42:41 ID:O2vA03W0O
おお、うまそうだし見た目かわいいなw
小さいのもまたいいな
95ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 17:00:25 ID:oVPp3h2L0
>>93
美味しそう(*´∀`)
次々口に運びたくなりそう
96ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 17:25:38 ID:kHAUgEDo0
>>93
可愛い。
この表面張力具合、こね生地と見た。
97ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 20:14:32 ID:YPgTp9QzO
スコーンスランプなんですけど、なった人いますか?
まったく今までと同じ様にやってますが、腹割れ所か、あまり高くならないよー
暑くなる前からなんだけどなんでだろう。
98ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 20:28:00 ID:0VE7/UYz0
BPが古くなったに一票
99ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 01:43:23 ID:nXn55l3M0
粉が保存中に湿気を吸っちゃったとか

自分はBPを劣化防止で冷凍保存してます。
100ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 14:56:52 ID:uqsAoBNpO
分包タイプのベーキングパウダー買って北。
これでスコーンつくるぞ〜と思ったら、焼ミョウバン?が入ってる。苦くなっちゃうのかな…。
ちゃんと添プレ読むんだったな。

サクサクしっとりのが食べたい。レシピも一杯あって悩むなぁ。
101ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 15:05:05 ID:nXn55l3M0
>>100
しっとりというのはパン生地のようなのをイメージしてるなら
強力粉レシピがいいかも。

さくさくはバター多めで。
102ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 16:08:37 ID:uqsAoBNpO
>101
レスありがとうございます。

薄力粉と強力粉半分ずつのバター多目で作りました。
プロセッサないからバターと粉少々をまな板でトトトン

混ぜすぎたら駄目なのかと思ってさっくりまぜたら形がいびつです。

今回が初なので、まだまだ研究の余地あり。全粒粉を使っても美味しそうだ。
103100:2006/07/03(月) 16:39:59 ID:uqsAoBNpO
焼けたので食べてます。
外はサクサク、中はシットリ。ケンタッキーのビスケット思い出します。
蜂蜜かけて食べたらさほどきにならなかったが、BPはやはり苦味のないものがいいと思いました。
104ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 09:51:09 ID:YgVSQt14O
ベーキングパウダーが無いんだけどイースト菌とか重曹じゃ
どうにもならないかな?(´・ω・`)
105ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 10:25:30 ID:rfu4CFel0
>>104
作れるから、検索しておいで。キーワードは↓
「スコーン イースト レシピ」
「スコーン 重曹 レシピ」
106ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 10:51:49 ID:YgVSQt14O
>>105
ありがとう!!!
107ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 12:25:40 ID:DHPWnHuL0
おお、イーストでも作れるんだ!
素晴らしい。
108ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 12:48:13 ID:YasKtLFd0
それスコーンていうよりパンのような・・・

いや、なんでもない。
109ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 02:07:02 ID:MPGRfmnGO
スパーンでどう?
110ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 02:40:03 ID:IxkVq6f60
パスコでどう?
111ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 08:01:55 ID:PK/SBOrOO
どんな感じになるのかレポってほしいな
少なくともBP入れ忘れて巨大コースターになった漏れのスコーンよりかは美味だろ…orz
112ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 20:57:29 ID:gFSGgtaR0
ttp://www.geocities.jp/fumi_homes/zairyou32.html
イーストスコーンレシピあった
ウマソウだがパンっぽくなるんだろうな。
113ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 22:22:17 ID:zTN+oIk50
水分が多い生地は分からないが、
焼く前に切るタイプのスコーンなら、
特にパンのようには成らないのじゃないかな?!
BPは水分と熱の作用でガスが発生、
重曹は熱の作用でガスが発生、
イーストは生物の代謝でガスが発生、
最終的に、捏ね過ぎてグルテンが出ることによって粘りが出、
粘りが出ることによって、または水分が多いスポンジ生地のような場合、
パン生地のような気泡感が出るのじゃないか?
スコーンのようにあまり捏ね回さず、
水分の少ない物ならパン化しないような希ガス
(水分の多い生地もあまり捏ねず、グルテンの発生を極力避ければ良いとおも)
114ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 03:06:05 ID:lQbxCOeS0
>>109に一票
115ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 16:19:21 ID:x1g2FBJy0
パコーン・・・いやなんでもない
116ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 16:26:11 ID:IDYI7pC20
>>115に一票
117ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 21:42:20 ID:yPV8cnYJ0
じゃあ両方貰ってスパコーンで
118ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 01:30:31 ID:NgMKhpFx0
なんだそのハリセンの効果音みたいな響き
119ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 12:23:46 ID:SUoWtjVGO
今スコーンを6号ホールで焼いてみてる。
うまくできたらうぷしてみる。
120ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 13:26:38 ID:SUoWtjVGO
こんなんできました。
(*´∀`)っhttp://imepita.jp/trial/20060709/480220

なんか端はいつものスコーンなんだけど、真ん中がビタビタで裏返してもっかい焼いたよ。
黙ってちっこく作るべきだたよorz
121ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 17:53:43 ID:wi6ZLsF+O
>>112のスコーン、気になったので作ってみました。
ぎっちりしたパン風スコーンになると思ったけど、さくさくふわふわのスコーンが出来上がりました。

表面は写真通りボコボコでアフタヌーンティのスコーンのようなんですが、硬くなくクッキーみたいな軽いさくさく感。
中はきめ細かくしっとりふんわり柔らか。

味は美味しいけど、どっしりが好きな人は絶対物足りないと思います。
もっとパンっぽくするには強力粉を増やしてこねた方がいいかもしれませんね。
122ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 19:45:08 ID:my8OUIaB0
自分も112のイーストスコーン作ったけど
お菓子っぽい感じでさくっとしててめちゃおいしかった
BP使ったスコーンよりなんか味が良い感じがした
イーストのが体に良さそうだ
123ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 21:48:58 ID:UJDaOLv20
>>120
アメリカンタイプのスコーンみたいだね
124ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 09:01:33 ID:xcJ2bCQJ0
カルピスバターでスコーンを作った
めちゃウマ!
125ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 18:35:57 ID:wy0Ej/T20
ようやく買った発酵バターでスコーン作った
…レシピ間違えた('A`)
126ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 04:16:17 ID:SoQaqPIJ0
非○印製品の
無塩バター安売りって滅多にしてないよなー。
有塩ならメーカー選び放題なのに。
127ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 14:18:36 ID:xKI7yUKt0
>>126
おいらはいつも↓ここで
450g525円のよつば無塩を買ってるけど、それほど安くはないよね。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data.php?fCategory=28&sCategory=02

あと「水抜き バター」でぐぐると有塩バターから無塩バターを作る方法があるよ。
保存には向かないけど。
128ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 00:47:30 ID:kHu7DCEE0
2ちゃんしながら食べやすいように棒状にして焼いてみました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20060718004611.jpg
129ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 07:27:25 ID:yRotmBvN0
面白い。
食感は普通のスコーンと同じでしたか?
130ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 10:10:28 ID:Mf5ZRoyBO
美味しそうだけど、スコーンっぽくは無いかもw
何かパンとかでありそうな感じ

夏はスコーン作るの苦手だけど、今日は涼しいから作ってみようかな
131ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 12:36:58 ID:kHu7DCEE0
>>129-130
レスありがとう。

食感はスコーンと同じでした。
フツーに美味しかったです。
でも確かに見た目は全然スコーンじゃないですね。
グリッシーニみたい。
132ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 15:01:40 ID:JqlRkk3U0
今日初めてスコーン作ってみた。
外はサク、中はしっとりめに出来て初めての割には美味かった!
でも予想より焼く時間長くなっちゃったし、個人的にむせ返るぐらいザクザクしてる方が好きだから
次はもっと牛乳少なくしてみよう。
チョコチップスコーン作ったんだけど、歯ごたえよくするためにアーモンドかクルミも入れればよかったなー。
ここ見てるといろんな作り方があるから勉強になる
133ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 16:56:26 ID:JwbUeyBy0
>>132
ナッツ系はどれも美味しいよ。ぜひ次回お試しあれ。
134ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 19:03:28 ID:SXfSYNpv0
この時期暑くてバターが溶けて作りづらいよね
さっくりがいいのにもっちりになって困るよ〜
何度冷やしなおしても重ねたりしてるとすぐゆるくなっちゃうんだよね
135ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 21:15:21 ID:wAwbeYUH0
ピーナッツでも美味しいかな?
やった事ある人いれば感想聞いてみたい
136132:2006/07/20(木) 22:27:42 ID:JqlRkk3U0
>>133
うん。今度やってみる。ありがと

>>135
ピーナッツでもパリポリして美味しそうだね
試してみよ

あー、スコーン作りにハマっちゃいそうな感じw気を付けないと太りそうだ…
137ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 01:51:42 ID:hZDoSbrA0
>>136
・食事として食べる。
・一回分は粉100g量にする。
・バターと糖分は粉の2割まで。

これを守れば太らない。
138ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 14:13:43 ID:bRf1OrW00
>>137

薄力粉 100g 368kcal
バター   20g 149kcal
グラニュー糖 20g 77kcal
牛乳  30g 24kcal

合計618kcal

うーん、全部食べたら微妙な所だねwww
何も付けずに食べて、水飲んでればおkってところかな?
139ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 15:08:24 ID:n/tPsck/0
おやつにしなきゃ大丈夫
私はおやつにする前に家族に全部持ってかれる;w;
140132:2006/07/22(土) 09:50:27 ID:klJiHgpe0
>>137
気をつけてみるよ。ありがとう
スコーン食べるときはだいたい朝食か昼食だからそれはおk
今日もフレーバー変えて
141132:2006/07/22(土) 09:52:55 ID:klJiHgpe0
↑あぁ、途中で書き込んでもーた…
今日もフレーバー変えて作ってみる
142ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 12:58:00 ID:mVTxTGErO
すごく楽しい時期なんだろうなー
見てて楽しい。
漏れもなんか作りたくなってきたw
ココアスコーン作って来る ノシ
143ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 20:28:28 ID:SpOVPorP0
上に出てたピーナッツも使って作ってみた
今回はピーナッツ&ホワイトチョコ、マンゴー&ココナッツロングの2種類に挑戦
マンゴー〜はギャッツにインスパイアされたものですw
なかなか美味しかった。ピーナッツ合うと思うよ



144ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 23:03:32 ID:yJJKZG6+0
写真をうpしてくれると嬉しい
145ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 04:00:34 ID:eAAfhxyV0
>>144
ごめん…写真撮らなかったよ
でもピーナッツもマンゴーもあんま色味ないから見た目だけだとよく分かんなかったかも
今度変り種?作ったらうpするね
146ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 01:26:24 ID:QQW9eB2dO
>>122イースト菌は腹の中でも生きているから
体に悪いらしい。
147ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 10:32:32 ID:K7xgWTpC0
イースト菌は焼いた時点で死んでるだろwww
148ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 13:57:39 ID:kVSrUwU9O
スコーン初心者のクセに適当に作って失敗した私が来ましたよorz

途中で溶けたみたいにドロッてなりました…
でもなんかポロポロほんのり甘〜で、メープルシロップかけたら美味しかった!!

膨らまなかったけどorz
149ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 15:37:24 ID:lLSRGBtY0
ベーキングパウダー入れたかい?
150ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 16:08:04 ID:kVSrUwU9O
>>149
入れますたorz
焼き物用って表記してあるものを…
ピタでうpした方が良いですか?つД`).゜,∴
151ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 16:25:18 ID:S+krr1e30
適当に作って失敗だと解っているなら、今度はちゃんと分量を量って
作れば良いじゃないか。

次がんばれ
152ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 16:59:15 ID:kVSrUwU9O
適当に作って失敗したくせにまた適当に作って
失敗を繰り返しました(はぁと)

小麦粉エトセトラを練ってしまい粘りが出て、
もったいないのでバター入れて今焼いています。

さぁて…次こそは分量通りにorz
153ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 20:49:02 ID:naU4L2zV0
アーモンドダイス入りのスコーン作ってみた
うーん プレーンと変わんない。
敗因は100均のアーモンドダイスを使ったからか?

安く、美味しく作るがモットーなので、結構高いナッツ類を
買うのが躊躇われる www
154ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 21:59:55 ID:At3xMzJbO
やっぱりクルミが最強だな。
155ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 22:56:11 ID:naU4L2zV0
>>154
粉100gとして、どれぐらいいれてますか?
156ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 00:04:29 ID:mw/whe/10
>>153
ナッツの値段なんて100均以外でもたかが知れてるだろw
でも安いやつだったら中国産だったりするけど…
アーモンド感じないんだったらダイスじゃなくて自分で大きめに砕いた方がいいんじゃん?
157ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 01:34:11 ID:TUW0l9FG0
100均のナッツは量が少ないだけで味も食感も変わらないよ
と100均勤務が言ってみる
158ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 13:49:26 ID:xOWldh1I0
>>147
146じゃないけど、医者が言うにはイーストの入った菓子は身体に毒らしい。

手作りならまだしも、ショートニングやマーガリン、乳化剤などタプーリな
コンビニ菓子パンなんかはかなりヤヴァイんだろうな。

パネトーネマザーなんかだと普通のドライイーストよりはいいんだろうか。
159ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 16:04:25 ID:R48xkOPh0
イーストが毒?
週刊金曜日の読み杉かなんかじゃネーノ?
160ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 16:13:09 ID:1dCYJtVH0
気にすんな
B級グルメから移動してきたんだろう
「○○は毒」系の煽りレスばっかりだから、あそこ
161ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 19:05:26 ID:/MRlWpU80
>>158
もしかしてイーストフード(添加物)とイーストを混同してない?
162ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 21:14:05 ID:DYPEnlkzO
あー、なるほど。
臭酸化カリウム?とか、そんなのと勘違いしてるのかな?
163ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 17:06:34 ID:DNTBieG+0
ベーキングパウダーも体に悪そうに思ったけど。イーストとどっちがいいの?
アルミ不使用のやつはいくらかマシかもしれないけど。
164ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 21:58:58 ID:4o383sgE0
>>158
その医者って、牛乳は身体に害毒だから飲むなって言ってるおっさんじゃね?
正直胡散臭いと思うが。
165ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 21:35:40 ID:Sd/xawbv0
実際に乳製品やめてアトピーよくなる人も多いらしいから、体質もあるかと。
好きじゃなければ決して無理して採らなくていいらしい。

よく背が大きくなりたくて死ぬほど牛乳のんでもダメな奴いるけど、
乳製品の摂取量と背の伸びも関係ないんだと。

166ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 22:20:07 ID:9CAM7so40
体質云々の話を始めたら、人によっては卵も害毒、蕎麦も害毒、鯖も害毒になるじゃん。
まあ、嫌いだったりアレルギー持ちだったりする人に無理に勧めるのは
ただのアフォだろうけど、データソースも怪しいんだよなあ、あの医者の本。
167ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 01:07:26 ID:uFCDAC6SO
食の安全は大事だけど、研究結果も出てないのに、『あれは毒』
『これも毒』じゃ話にならんからねー。
農薬から添加物まで、気にしたらキリがないから。
スコーンだって、有機栽培の無漂泊小麦粉に、安全な飼料で
育てられた牛から作る低温殺菌の牛乳やバターや、ミネラル
豊富な砂糖…、何てこだわる人もいるのかも知れないけど。
168ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 07:13:39 ID:KMmZ1XLc0
牛乳が毒は言いすぎだと思うけど農薬は毒だよ。
中国とか規制の緩い汚染された国のはヤバス。
頭がふたつ有る仔なんかがうまれてるお。(苦手な人注意)
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

169ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 19:55:32 ID:e3m1o0uD0
KWZMameP6w <= #0/m`Re8M
eYFEMMamag <= #//m{j1yB
08Saji7B/2 <= #H[8.9%+F
wiJxKareqo <= #&[8.;:#d
nFNasiGZv. <= #3[826:n?
KiroAZMsZw <= #([8B-MrR
aBH9CookFE <= #'[8N`M&l
j01Iti5mFQ <= #h[8PA,`;
RW./Susi5U <= #0[8RdyFo
LqCHBudo3Q <= #3[8c9%+F
CokeMly8F. <= #l[8dDz6N
RCha1vveRo <= #.[8kJr1v
08QBzin0pc <= #)[8kl&l?
oxIDanCIqs <= ##[8l.p:L
SoulwRitt6 <= #=[8sdyFo
xRoseqPfrY <= #|[8tDCXh
Q4m13JagaI <= #p[8uVIEi
CRxhMamacY <= #![8wDz6N
ZjNanau.KQ <= #^[8y)W]o
J7Wife9r4U <= #;[8*`M&l
yYogaL4DNQ <= #\[8\?U0d
KohipKszMM <= #k[8]9%+F
RyuuYlQjao <= #,[8~$E:n
aOPH1uma0Q <= #,0h.7c^H
nV0LKSTako <= #N0h10WY`
pifyBodywM <= #8Oe1k0DS
UhYzTumaZQ <= #+Oe4!L2!
Opai0d6//Y <= #aOe5QHB8
tMiri4lb5Q <= #ROe7T;V7
pgg1ZwYoko <= #POe8ZSy3
SvPmbSakes <= #0OeD!L2!
CokexjZgYk <= #7OeFk0DS
Cafeu5FU1A <= #:OeFN]C?
hKingiTlRI <= #DOeJkzc\
iPzzsUsta. <= #8OeW:%k?
cMBTWkMiso <= #+OeiO}r)
9mKameEgjA <= #oOekp5'A
emRin54wJ2 <= #=Oek^e\9
JwWYzSakeA <= #cOel:gJH
FOMama/9Sc <= #]Oelb^j&
WifeRAiCmc <= #*Oeo4:p=
TrNo.1qvfA <= #8Oew90{N
Si84TaMaho <= #IOewwsxi
WG.MiriRuU <= #MOe#gj]J
lUstaWsK/M <= #wOe%NOUx
Mizu27N3IM <= #\Oe'!}NA
AmenN5BrfE <= #HOe:L63w
KingZzBBJo <= #iOe|2-6C
zcCrVeRock <= #xn*1E\2t
lUvue3Sato <= #0n*Cc6Gi
kdYGirlrDs <= #Wn*Djb|p
4MugaenMuw <= #rn*GSF.z
s9UNW3Tono <= #*n*GVsWl
coldTurueE <= #Yn*IaB2F
Lk0OaMkiss <= #An*KM\&;
RRockY7LHc <= #(n*PkGFW
KomeY9evhY <= #Wn*RBK)D
OchaCS6u7Q <= #%n*RS!fX
LdbqkHanak <= #un*Tg85O
63kHIesu7w <= #ln*X0e(8
170ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 23:16:25 ID:xOE+yFYX0
もうっ何のハナシしてんねん!
ここはスコーンスレじゃボケカス
171ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 07:21:02 ID:TpU+Uf3T0
見事なキレっぷりだw
乙!
172ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 21:59:19 ID:8B8+BUFk0
スコーン食べたいー…けど紅茶淹れるのあっちー
173ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 08:35:15 ID:agOaSCz40
水出しアイスティーは?
174ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 11:07:00 ID:w2g/pjOn0
うちでも水出しアイスティー作ってるよ。
1gのボトルに8g〜10gの茶葉を入れて
冷蔵庫で冷やすだけ。

寝る前に作っておけば起きる頃には出来てるし
だし用パックみたいなのに入れれば楽チン。
175ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 06:33:23 ID:yotpswZKO
アイスティーよりスコーン作れ
176ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 19:12:20 ID:RkPD1wIO0
ゼラチンの入ったヨーグルトを混ぜて作るスコーンがククパドに載ってて
パイみたいで美味しそうだった。
もちろんスタバ系のどっしりスコーンも好きだけど。
177ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 21:58:06 ID:BkKvmssy0
丁度ゼラチン入りのヨーグルトあったので
今夜仕込んでみた
上手く焼けたらUPします。
178ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 08:35:34 ID:o8Ep0Mk/0
失敗スマシタ・・・卵入れたのが敗因?

夏はスコーン作るの難しいね。
179ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 09:18:11 ID:89LOIaeF0
176ですがゼラチン入りヨーグルトが無かったので、ヨーグルトにゼラチンを
入れて作ってみた。
ククパドのお手本ほどじゃないけど、確かに層の重なったかるーいスコーンが出来た。
くせの無い味で美味しい。
>>178
夏は生地がだれやすいよね。
ククパドレシピでは卵なしだったので、気が向いたらお試しあれ

180ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 09:47:30 ID:CpeHKFkC0
ヨーグルト投入は、以前から話は出てるよ。
膨らみが良くなるから
181ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 10:04:02 ID:89LOIaeF0
もちろん知ってますよ。
ヨーグルトの代わりにレモン入りの牛乳とかも使うし。

ただゼラチン入りに拘るのが目新しいと思っただけ。
182ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 18:27:33 ID:VQiI7zya0
季節柄とけやすいバター……
凍らしてから作ったらどうなるんだろ
183ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 23:08:20 ID:Wk8bpXKJ0
邪道なんだろうけど、バターは常温で粉と混ぜて
卵牛乳で纏めて生地を作り、一晩寝かしてから焼いてる。

いろんなレシピを読むと、冷えたバター使っているところが大多数。
冷えたバターを使うのと、上記の作り方ではやっぱり差がでるのかな?
184ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 00:57:32 ID:1reb1QjA0
>>182
そういうやり方のレシピ見たことがある。
サイコロ状に切手から凍らせた奴を使うらしい。
185ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 04:53:10 ID:FF3OWA+oO
自分はスコーン作るの好きだけど、大雑把な性格だからバター切って固めるとか面倒くさくてやらない
切ってるうちに溶けてきたりしてダルそうとか思っちゃうよ
むしろ大雑把な性格だからスコーン作るの好きなのかw
材料目分量とか適当に入れても、ちゃんと膨らんで腹割れするし、美味しいしね
186ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 10:40:48 ID:shDKVFP70
凍らせたバター使うと粉となかなか混ざらなそうじゃない?
それともちょっと塊が残っててもいいのか?
187ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 10:54:03 ID:ftuQG3zh0
バター角切り、凍らせる技はフープロ使いとしてはこの時期デフォだけどね・・・
パイ生地や、マフィンにも良く使うけど。

普通のパイカッターやカードでバターの切り込み作業時にも、
余計に熱で溶けないのでお勧め。

普通の冷蔵庫で冷やすだけだと、この時期すぐにバターが柔らかくなって辛い。
188ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 15:08:54 ID:1reb1QjA0
ゼラチン入りヨーグルトでスコン作った。
いつもよりも層が多くて確かにパイっぽく出来た。
3センチの厚さで焼いたら膨らみすぎて倒れた(スティック状にカットしたため)
生焼けではないけど、もうちょっと薄めに伸ばしたほうが良かったかも。

今度はヨーグルト使わずに、実験的に粉にゼラチンパウダー混ぜて焼いてみたい。
189ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 13:13:45 ID:G5cLaWpc0
スコーン焼いてる時は油断しちゃダメだ。
特にトースターは油断厳禁だ orz

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20060812131059.jpg
190ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 13:20:48 ID:J2yYgUlh0
>>189
吹いたw
191ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 14:32:55 ID:BbX0HbBPO
>>189
ちょwww

それはそうと、やっとオーブン買ったよ
今までオーブントースターで焼いてたけど、料理の幅広がった
今までアルミホイルとか駆使しても、結構焦げたりしてたからな…
本当に気を抜くとすぐ>>189みたいになった
192ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 17:12:21 ID:dTPPxgD80
>>189
乙w

クオカがトランスフリーのショートニングを扱ってるのを発見。品切れ中だけど・・
今までは身体への悪影響を恐れて使わなかったけど、
ショートニングで作るとさっぱりサクサクで美味しいんだよね。
もっとスーパーでも取り扱って欲しい。
193ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 20:10:44 ID:KiPUHZ4E0
スコーン友が作ったスコーンを冷凍させて、それを
ガシガシ食べてる。
本人曰くおいしいよといってたので、
まねしたら、マジ美味ぃ〜
お試しあれ。
194ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 08:25:14 ID:a+c6Hs7G0
焼いたスコーンを冷凍させて、それを凍ったまま食べるの?!
195193:2006/08/14(月) 09:13:03 ID:EaOuspE00
そうです。
試してみてください。
甘い系がいいみたい。
騙されたとおもってレッツチャレンジ。
196ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 13:54:29 ID:+0bExCU60
アイスブッセみたいになるんやろか
197ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 19:50:40 ID:qR6UZ9lwO
やってみた
新食感ウマスw
198193:2006/08/17(木) 22:38:55 ID:Dg6tSha10
スコーン好きさんに質問。
スコーンって
1・やっぱ焼きたてが美味しい
2・次の日が美味しいよ
3・焼き戻して食べるのが美味しい。
4・自然解凍したものをそのまま食べるのが美味しい。

どれでしょう?
私は3ですが。
他に美味しい食べ方?あるかな
あっ冷凍したのを食べるのは別にしてですwww

>>197 だまされてくれてありがとうwww
199ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 13:03:40 ID:vpe9Bk0O0
197は自演だろw
200ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 13:55:24 ID:PEnONhQq0
腹割れ不足orzの薄力粉スコーンです。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20060820134729.jpg

薄力粉100g、無塩バター30g、BP3g、砂糖10g、塩少々
プレーンヨーグルトとレモン汁で50ccぐらい
210℃10分、180℃10分焼きました。

外側はさくっと、中はモチっとしっとり。
見た目はイマイチですが味はなかなか好みでした。
201ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 13:56:28 ID:OC8M1sZc0
>>198
釣りなんてよくそんな性格悪いことしてて質問なんて出来るね
202ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 17:55:40 ID:tsjsXzTqO
夏ももうすぐ終わるから我慢だ
203ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 19:42:36 ID:Gh4OTG1q0
冷凍したスコーンすげーマズシ!
204193:2006/08/20(日) 20:22:33 ID:4J0GlMHc0
釣りのつもりじゃなかったんだけど・・・
ごめんね
口に合わなかったんだね・・・・゚・(∩∩)・゚・
205ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 20:43:14 ID:UBCctYtA0
>>200
見た目も綺麗だよ。
206ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 21:00:29 ID:JuQ/rDLa0
>>204
>あっ冷凍したのを食べるのは別にしてですwww

>>197 だまされてくれてありがとうwww

つまりこれは、釣りではなくて騙したんだと。
207ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 23:14:32 ID:PEnONhQq0
>>205
ありがとうございます。消しておきます。
208ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 00:14:49 ID:w5x+LoLp0
>>207
消さなくて良かったのに!
あなたのスコーンいつも楽しみにしてるよー
209193:2006/08/21(月) 07:22:00 ID:/nwMh8pj0
193で騙されたとおもってレッツチャレンジ。
と書いて
197がやってくれたから
冗談で書いたつもりだったんです
スミマセン
でも本当においしいですよ〜
210ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 11:00:19 ID:uF3SyxBp0
>>209
キモ。

もう来なくていいし
211ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 11:23:49 ID:iOonGpU20
騙されてくれてありがとう=試してみてくれてありがとう
って意味だったのねん。
ところで皆さん、スコン作るときは練ってます?
それとも練らずに伸ばして重ねる?

ケンタみたいなバターの味のしないスコンを作りたいんだけど
オリーブオイルかショートニングでやればああいうシンプルな味になるんだろか?
212ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 12:45:25 ID:uF3SyxBp0
>>211
オリーブオイルは物によっては香りが残ると思う。
クセのないサラダオイルとかのほうが味も香りもしなそうだけど
美味しくもなさそう・・・あとケンタは重曹の苦味がするような気が。
213ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 16:50:38 ID:Lodmr9LZO
サラダ油で作った事あるけど、油臭くて食べるの辛かったよ
油だとしっとり系よりザクザクなスコーンになる気がする
使うならバターと油混ぜた方が良いかも
214ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 19:34:04 ID:ZvQDjLGr0
>>212
重曹というより、イーストの香りがするが??
215ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 20:45:29 ID:iOonGpU20
>>212-213
じゃあ匂いのしないグレープシードオイル&バター半々とかでやってみる。
ケンタのビスケットって、スコーンっていうよりパンっぽいよね。
イースト発酵もさせてるのかな〜。
216ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 21:09:01 ID:Lodmr9LZO
とりあえず、まとめサイトのケンタのビスケット風ってやつをバター少なめとか、イーストで作ってみたりしたら似そうじゃない?
イーストのスコーンって作った事ないけど、あれはパンっぽいから似そう
217ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 12:20:12 ID:CnCXahPf0
パンっぽいね>ケンタ
半分に割るとき、ふつうのパンみたいに薄皮が伸びる。
米HPレシピだとショートニング使用だから練ってるんじゃないかな
218ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 19:01:38 ID:XCOk2JuO0
テンプレサイトに載ってる「スタバ風」スコーン焼いてみました
ttp://team2ch.ath.cx/cgi-bin/blog/wp-content/IMG_1904.JPG
・・・あんまり膨らんでないのはヨーグルト(バターミルクの代用)入れすぎたからかも

次は流行の(?)ケンタでも焼いてみようかな
219ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 17:08:52 ID:Q6YMG2eL0
ざっくりした感じだね。アイシングまで作ったんだね!
220ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 02:37:51 ID:VetUgCo+O
アイシングって見た目は綺麗で好きなんだけど味が苦手なんだよな〜
221ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 09:43:37 ID:+rPX2Ekb0
>>220
じゃあ卵白の入らないグラス・ア・ローにしてみたら?

ぐぐっても出るけど粉糖(もしくはプレーンヨーグルトについてる顆粒の砂糖)に
ほんのちょっとの水かレモン汁を混ぜて練るだけだよ。

222ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 10:13:53 ID:MnPfaY8f0
コーヒー用のざらめが残ってたのでスコーンに使ってみた。
カリコリして(゚д゚)ウマーよ。家にあるひとはやってみれ。
223ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 15:11:31 ID:hwNbvwdrO
まとめサイトって携帯からみれませんか?
あとよろしかったら貼ってくれたらありがたいです。すみません。
224ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 15:24:49 ID:X7H5AGHK0
>>223
見れるらしいよ。レシピがいろいろ載ってます。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/recipe/recipe.cgi
225ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 18:13:47 ID:kqjqRyD9O
>>223
1くらい見なよ…
ファイルシークとか使えばPCサイト見れない携帯でも見れるはずだし
226ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 02:38:06 ID:45yJqN90O
手間かからせてどうもすみません。
そしてありがとうございます。
>>1は携帯から見れなかったのですが、ファイルシーク使って見てみます。ご親切にどうもです
227ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 11:09:15 ID:xKtpGZ6AO
ほしゅ
228ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 13:23:43 ID:gLcmbkPk0
うpろだ
スコーンが見たかったのにおっぱいだらけでがっかり(´・ω・`)
229ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 19:33:56 ID:hFYj32UC0
今伊藤家でスコーン作ってんな
230ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 21:16:04 ID:QgNAhUgn0
既出だったらゴメン。
まとめサイトに載ってないのも載ってる(そしてスコーンじゃないのも載ってる)

ttp://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html
231ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 08:19:32 ID:7YSBmV5b0
伊藤家の作ってみたんだけど、ベタベタで膨らまなかった。
生地を折り畳んでてのもやってなかったみたいだから
そのまま伸ばしたのが敗因だったか・・・。

皆さん打ち粉ってされてます?
232ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 10:08:18 ID:9JnVBLIu0
>>231
生地をビニールに入れて休ませた後
入れたまま伸ばして、ビニールの上だけ切って型抜きしてって感じだから
打ち粉はいらない。
233ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 10:25:42 ID:9wBoL5Yo0
>>231
見たけどプレーンヨーグルト切らしてるのでまだ作ってない。

でも粉150gにBP10gって多くないのかな。
アルミ入りだったら苦くて食べれなさそう。
(粉100gにBP3gが妥当だと思うんだけど)
234ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 12:14:36 ID:9wBoL5Yo0
伊藤家の作ってみました。

薄力粉150g、BP10g、砂糖20g、塩てきとう(ふるっておく)
溶かし無塩バター40g、プレーンヨーグルト80g

ただ自分の場合プレーンヨーグルトが無かったので
ブルガリアの低糖を使いました。
砂糖20g→10gに、湿度が高かったのでヨーグルト80g→77gに変更。

200℃に予熱して15分焼いて出来上がり。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20060906120016.jpg

BPが多いのでややぽわんとした仕上がりです。
外かりかりさくさく、中ふわふわで美味しかったです。
でも溶かしバターを作る手間がかかるのと油の洗い物が増えるのが難点かな。
235ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 16:10:41 ID:iEqxR7zb0
だっさい皿ですね^^
236ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 16:48:53 ID:ty/uzGG/0
>>234
ふんわり美味しそう。
やっぱ普通のスコーン作りに慣れてると手間は一緒ですか〜。

235はスルーで^^
237ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 16:52:37 ID:PDds5Yvt0
>>234
うわー。
ふかふかしててウマそうっ。
伊藤家、見てなかったんだけどレシピもd ノシ
238ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 17:50:40 ID:F6XEIg4bO
>>234
んまそうだーw
239ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 18:24:30 ID:9wBoL5Yo0
みなさんレスありがとうです。

味は美味しかった、とそっけなく書きましたが、
じつは想像をはるかに越えて美味しかったです。
ビックリしてしまいました。伊東家おそるべしw
(いとうけの漢字間違えました。四朗さんゴメンナサイ)

ぜひみなさんも作ってみて下さい。
240ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 12:36:24 ID:cGrt1IkP0
>(いとうけの漢字間違えました。四朗さんゴメンナサイ)

お皿と同じセンスが素敵です。
241ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 16:22:18 ID:7JD8VJWtO
伊東家のやつは、卵入れたみたいにふっくらするんだね
溶かしバターだからかな?美味しそう
しかし伊東家なのに、普通より少しだけ手間かかる気がするw
これからの季節はバター手で崩しても、あんまり溶けないし
242ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 20:27:53 ID:jPcCHMb30
>>241
ベーキングパウデャーが普通の倍入るからふっくらして当然。
243ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 20:28:33 ID:jPcCHMb30
ベーキングパウダー、の間違いでしたスマソ
244ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 20:59:27 ID:omms2PAA0
>>242
パウデャー!


って叫びながら入れてみた。
こぼした。
謝罪と賠償を要kyうわなにするわせdrftgyふじこlp
245ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 00:53:35 ID:SqZ9fbWj0
BP普通の量でもいけそうだよね。
やってみたらレポします。(いつになるかわからないけど)
246ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 20:13:17 ID:iHUiATy50
ケンタのビスケット、一時期はまって作りまくりました。
米国レシピも試したけど、似ても似つかぬ物体に。生地はゆる過ぎるし、
脂っこくてマズイ。ここ→http://www.kfc.com/howtos/ky_biscuits.asp

レシピだと粉類とミルクを混ぜた後に、ショートニングを入れて練るんだけれども、
その方法だとサックリは焼けたので、イースト入れた生地を一時発酵させた後に
ショートニングを混ぜ込んで焼いてみたら近い味の物が出来たよ。手はベタベタして
気持ち悪いけどね。

このままじゃスレチガイなんで。コーングリッツがあったので粉に1割ほど混ぜて、
冷凍コーン入れて卵入りの生地で焼いてみたらサクサクで美味しかった。
いつもは強力粉で卵なしのビスケットを焼くんだけど、それだと冷めると
硬くて食べられないので、冷めても食べられるように卵入れて薄力粉で
スコーンにしてみたらウマー。砂糖は大1くらいなので、朝食、軽食になるよ。
247ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 14:11:47 ID:t3MUGS2NO
今日スコーン作りました。
スコーン作るのは2回目なんだけど、前は牛乳いれたのを今回は卵にして、
さらに無塩バター足りなくて有塩バター混ぜちゃったから不安だったけど
すごく美味しく出来た!

外サクサク中ほろほろで
外側は鳩サブレみたいな味と食感でした。

牛乳から卵に代えるだけでけっこう変わるんだね、スコーンって面白い!
248ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 15:09:21 ID:9VYd71Q/O
初めて作ってみてるんだけど
バターなくてサラダ油いれてみたけど粉がぼろぼろすぎちゃって、うまくまとまらない・・・

なんかもうダメだ…
249ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 15:56:38 ID:jxFv+bvZ0
>>248
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。

by 
◎●お菓子作りの質問・お答えします!24◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154665394/
250ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 16:35:34 ID:uBXeN5nhO
伊藤家レシピでつくったよ。
打粉してのばして畳んだ、フツーの見栄えにできあがり。外カリ中ホロになった
が、にがいよ… もちろんBPはアルミ入りだけどさ。
251ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 20:11:08 ID:hXfef4nG0
アルミなしで作ったら美味しかったよ。
スコーンスレ住人なら必須アイテムだよ。
通販でも買えるし。
252ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 20:32:24 ID:550OABRDO
いつもより安い小麦粉使ったら旨くなかった
香りがイマイチすぎ…
パンつくってもこれは不味いだろうな 手作りの意味がない…だって焼きたてのあの香りがしないから
253ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 08:57:06 ID:CqeDy0JZ0
安い日清の粉をいつも使ってるけど
焼きたて&アルミ不使用BPでおいしいお(^ω^*)
254ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 15:25:00 ID:2EIO49LF0
伊藤家のやり方だったら、いつもよりバター減らせそう
255ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 21:32:32 ID:4mWCxont0
>>248
もう遅いだろうけど、まとまらないのはサラダ油のせいではない。
ただ水分が少ないだけ。少し牛乳を足してやるとそれでおk。

しかし伊藤家レシピ、BP多いなぁ。アルミ?もちろん不使用使ってるよ。
ラムフォードのねw粉はドルチェ。
ガイシュツだろうけど、バターをホイップしてから粉に混ぜ込む、マフィン方式で
作ってもサックリ出来上がるよ。

ボールにバター入れてホイップし、粉投入。そのまま泡だて器でガーっと混ぜる。
で、その後牛乳入れて練らずにたたむ感じで生地をまとめて焼くだけ。
FPも使わなくていいし、楽チンでウマー。
256ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 03:15:26 ID:BAeLcDYrO
どうでもいいけどそれスコーンじゃないと思う
257ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 07:53:25 ID:LK0RhlLO0
考えてみればスコンもクッキーもケーキもマフィンもパウンドケーキも
材料はそう大差ないんだねえ
258ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 08:51:10 ID:V8y4CwThO
そういやそうだ。
作り方って重要なんだな
259ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 10:37:23 ID:A2gbDtI50
さっき伊東家レシピを溶かさないバターで作ってみた。

ふつーに美味しかったけど
なぜか溶かしバターレシピのほうが
バター風味が強かった希ガス
260ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 13:17:27 ID:1ypBMfSQO
バターって溶かして使うと風味が増しますよね〜。
伊東家レシピ美味しそうですね。焦がしバターで作ってみようかな?
261ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 13:44:38 ID:8SR+1T0o0
伊東美咲に見えた
262255:2006/09/16(土) 19:07:20 ID:cYnr/SaZ0
>>256
いや、マフィンと呼ぶには水分少ないし、伸ばして型抜きして見た目は
スコーンだから、これはスコーンなのかと。
なら、溶かしバターもスコーンと呼べない気がw
263ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 19:10:19 ID:cRq2JhhO0
地元の地粉(中力粉かと思う)で作ったが、膨らむのナ。
新鮮小麦の風味倍増でウマー
264ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 21:15:14 ID:xl4yOf90O
>>230
の軽食向けスコーンのレシピを生ベーコン刻んだの
+粗びき黒胡椒で作ったらウマーでした
265ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 00:22:22 ID:slPv40CB0
伊東家の作ったけどいつものより手は汚れないし
楽だった。レンジおkのボールにバター入れてチンして
そこにどんどん材料混ぜてけば洗物も出なくて楽。
最初はベタついたけど、何回か折りたたんでいくうちに手に付かなくなって
まとまったよ。打ち粉しなかった。でも味は・・・不味くは無いけど、
いまいち。見た目はぱっくり割れて綺麗だったんだけど。
やっぱりいつものスコーンのがさっくりしてて美味いしいよ。
266ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 02:25:37 ID:XGoisWrR0
スコーンのような、伝統あるもののレシピが劇的に変わるわけが無い。
好みはあっても、基本は同じ。せいぜいフードプロセッサを使う?
くらい。
267ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 10:39:45 ID:NKaP3jq20
卵入り、卵無しでも違ってきそうですね。
268ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 10:40:57 ID:HqxznH9k0
自分は>>265さんとまるで逆。

もうずっとスコーン作り続けてスコーンスランプとかも乗り越えてやっとの思いでここまで来たのに
テキトーに馬鹿にしておならしながら作った伊東家スコーンがなぜか一番好みにぴったりでショックだった。
269ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 12:56:08 ID:slPv40CB0
265だが伊東家レシピ今日は卵入りで作ったらサックリほろっとして
美味かった。分量は卵1個にヨーグルトを80グラムになるまで投入。
みんなも試してミソ。>>268確かにとっても美味しいんだが、
ちょっと自分はスコーンって感じがしなくて。
スコーンとしてはイマイチって感じ。

そうかな?牛乳の量や卵の有無で結構味も食感も違ってくると思う。>>266
270ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 14:19:37 ID:saxL7BZlO
レシピによって、こねるのもあるし、こねないのもある
フープロと手ごねでも違うだろうし
バター溶かしたり、イースト入れたりするのもある
スコーンは基本も結構変わると思うけど
271ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 10:11:29 ID:HCT1x6G10
>>268
自分好みのスコーンrシピに出会えてよかったじゃないか!
私は生クリーム入りが最高。
272ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 12:51:06 ID:gUdyL4ej0
>269
子供にヨーグルト食べられて減ってしまったので卵入りで作ってみた。
うまいんだけどなんかヨーグルトだけよりもBPの苦みを感じる気がする。
273ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 12:59:53 ID:vc3KGxvk0
ちょw

このスレ住人ぐらいは苦くないBP使おうよ。
274ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 15:37:52 ID:NiZnQ4H8O
別に、ちょwとか言う程の事じゃないと思うが…
近所の店に売ってないとかもあるだろうし、そこまでこだわって無いかも知れないんだし
作るのも書き込むのも、人の勝手でしょ?
275ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 22:18:38 ID:xV2xTMwwO
BPどころか安売りの重曹使ってるが苦いと思ったことない漏れは勝ち組
つけもの用だからきちんと粉にもなってなくてでかいと2ミリくらいのひし形してるが問題ないぞ
276ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 00:58:59 ID:vBOEPKKy0
ほんとー?
273じゃないが、海外のレシピなんかだとBP大量だったりして
アルミ不使用じゃないととても食えたものではなかった。
277ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 01:40:18 ID:PrWa1r0n0
>>275
ミョウバン?
278ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 08:08:18 ID:WTgtk0Q6O
お菓子作りに慣れてる人なら、そのくらい調節出来ると思うけど…。
私はアルミ使用と重曹しか使った事無いけど、苦かった事無い。
入れすぎ無ければ何使っても平気じゃない?
279ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 10:15:25 ID:whIWSfDG0
苦くない物も市販(通販)されているのに
そのままなめて苦いと感じるものを敢えて加える神経が理解できない

少量だから平気、というのは単に味覚が愚鈍なだけでしょ。
280ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 10:34:41 ID:WWeIOnu20
あげてる辺りが荒らしだねえ。
いいじゃん別に苦いスコーン作ったって、
残ってるBP使いきりたいのかもしれないしさ。
281ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 14:33:34 ID:whIWSfDG0
>>280
1にsage推奨なんて書いてないけど?
まあいいや。sageます。
282ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 14:38:21 ID:WKeMyDJu0
重曹だけでもスコーンて出来るものなの?
283ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 14:55:05 ID:/HnDDLIeO
レモン汁足せば大丈夫
小さじ1とか書いてても三分の一くらいいれてればふくれ方は問題ない希ガス
284ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 21:57:59 ID:WKeMyDJu0
>>283さん
重曹だけでは無理だと思ってました。
試してみます。ありがと−!
285ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 22:20:44 ID:jX/EQgQO0
苦い人って入れすぎなんじゃない?ちゃんと軽量スプーンできっちり計ってる?
粉200gに対して小さじ2が丁度いいと思うけど自分苦いと思ったこと無い。
まあ最近はアルミ不使用のしか使ってないけどね。
伊東家レシピはアルミ入り使ってる場合、10gも入れたら苦いかも。7gでも膨らんだよ。
286ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 15:08:35 ID:FgWRdxlH0
>>281
スコーンスレは代々荒れるとトコトンひどくなり、レシピ板から引越しせざる得なかった過去があるので、
古い住人は、sage推奨というのが脳内デフォになってんじゃないかと思う。
荒れる原因は、いつも新参だったしな。
287ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 07:47:55 ID:MV4TW2PXO
関係ないけどヘビ花火って膨らんでいく感じがスコーンみたいだよね。
288ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 10:32:34 ID:sFEvsenWO
急いでつくったら、ますます形がイビツになった〜
今日はメープルシロップでいただきます…
289ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 14:04:56 ID:P4zZFy5M0
>>286
はいはい、古参、古参。次に立てる時はsage進行でって1に入れといてね。
290ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 14:32:20 ID:xw/KdAIl0
>>286
年寄り乙

次スレ立ては任せたよ
不備のないようにな
291ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 14:58:07 ID:xFrRRXqiO
流れ見て、sage推奨って判らない奴は来るなって事で良いんじゃね?
292ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 03:18:51 ID:ByAINfsr0
sageで続いてる中にいきなりageて書いてるヤツがいたら荒しだと思うだろ
もしくは空気読めない奴
293ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 08:46:25 ID:tpW4l/4f0
>>279じゃないけど、自分も以前このスレでたまにageて書き込んだこともあるけど
別に皆普通にレスしてくれてた希ガス。
286みたいな歴史があったとは知らなかった。
294ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 10:05:57 ID:9WuG3n1ZO
書いた内容にもよるんじゃない?
>>279は自分の意見押し付け過ぎて、ちょっと荒らしっぽい気がするし。
295ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 22:21:37 ID:QRtzs51/0
>>294
同意。おまいら、BPの苦味もワカンネー味音痴?プ"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
みたく書いてるから叩かれるんだお。
296ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 09:10:54 ID:UODbRyW90
みんな初めて作るレシピでもBPの量減らしたりするの?
私はまずレシピどおりに作る。
だからアルミ不使用のBPオンリー。
297ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 10:51:31 ID:9nIgIQKI0
アルミに関して、あまり神経質になることも無いと思うけどな。
アルツとの関係も疑問視されてきてるし。
298ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 11:01:47 ID:QDY3q7BV0
BPを多めに使うレシピや、苦味に敏感な人には、
アルミフリーのBPは買って置いて損は無いって事で
良いんじゃまいか。

自分は安いくて、手に入りやすい明治屋のBP使ってる。
ミョウバン無しで気に入ってる、外国産より量が少ないので
これも良いと思ってる。
299ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 19:26:35 ID:3YfHhKKn0
うちはラムフォードを知ってからずっとこれ。
そんなに高くないし、粉ミルク缶みたくすり切り出来るのも気に入ってる。
300ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 19:48:04 ID:ffJZb6uz0
うちは富沢商店のおひざもとなので
ここのアルミ不使用(緑缶)ばっかり使ってます。
301ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 21:07:42 ID:vKGzqpyt0
アルミフリーで焼いたら、本当に苦くなくてびっくりしたw
302ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 09:01:24 ID:eGl839xzO
買い足すの忘れてて粉200グラムに対して重曹1グラムしか入れられなかった
けどいつもとそんなに変わらないふくらみ方…
本に書いてある量ってかなり多いんじゃ?
303ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 11:59:54 ID:Z+eKnaDZ0
えーそんな少なくていいんだ・・・。
304ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 17:02:01 ID:+e0IehA2O
初レス失礼します。
昨日スコーン作りに初挑戦しましたが、なんか生地がベチャっとしてしまい、形が取れません_| ̄|○

ググッて見て一番簡単な作り方でやってみたのですが、大大失敗とです。・゚・(ノД`)・゚・。
305ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 18:59:47 ID:Z+eKnaDZ0
>>304
書いてあるとおりの水分を最初から全部どばっと入れたでしょ。

水分は様子を見ながら少なめに加えていかないと。
その日の湿度によっても適量は変わるし。
306ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 23:03:15 ID:+e0IehA2O
レスサンクス

スコーンって以外に奥が深いんだね
307ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 05:43:01 ID:CwXxIv3L0
溶かしバターでスコーンを作ってみたよ
粉類を混ぜてから卵+溶かしバターを混ぜて焼きました

焼き上がりは腹割れせず、食感はもそもそぱさぱさ
でも完全に冷めてからはさくさくほろほろで美味しかったです
フープロ持ってないのでいつもの方法より楽だったよ
308ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 19:37:15 ID:tiJ16A8hO
薄力粉の種類で膨らみは変わるのでしょうか?
ショップ99の薄力粉しか使った事無いのですが。
309ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 22:40:11 ID:/exJHwkz0
特宝笠とかはうき粉が配合されてるから多少違うのかな。
自分は最近ドルチェが多いですが、目で見て差は感じないw
310ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 00:29:39 ID:YnJlb1P7O
前つくったとき、層ができすぎてパイみたいになってしもいますた。
ザクザクしたのにしたいんですがやっぱり協力さんを入れるベキですか?
311ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 12:21:20 ID:a7nqNwnZ0
アルミ不使用のBP、どうやって手に入れられてますか?
百貨店や外資系スーパー、自然食品店等 かなり軒数巡ったんですが
置いているところがありませんでした。
通販なら簡単に手に入りそうですが、送料が商品価格の倍以上になって
いまいち踏み切れずにいます。
312ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 13:10:32 ID:MGj0uNZf0
>>311
てかそこまで言うのなら住む地域ぐらい書かないと
レスしようがないよ・・・

東京近郊ならここでよく挙げられる富沢商店とか
成城石井とかにならあるけど。

具体的な商品名については>>4のリンク先見た?
313ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 15:18:16 ID:QUzvA+PT0
>>311
いつも通販だけど、粉類かなり使うし重いから、送料無料になる額を
買うから気にならないw
ぶーらんじぇって店は5000円以上で送料無料だよ。いつも買ってる店は
1マソ以上だけど。
314ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 21:38:21 ID:RS1mLriC0
オーガニック!健康!自然!を無駄にアピールしている店だとある。

目黒のアトレにあったのでそこで買ってます。
315ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 00:19:25 ID:T5HhDtEd0
伊勢丹の食料品売り場に
明治のBPあるよ
316ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 02:10:42 ID:8gTcGEan0
クイーンズ伊勢丹にもあるね
317ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 00:41:42 ID:/egR6M5z0
大阪の南の方だとどこかなー。
生協の店とかにあるだろうか。
成城石井はキタにあるけど滅多に行かないしなー…。
318ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 18:08:03 ID:Fz3C4Duv0
>>317
311?
通販を利用するわけにはいかないの?
クオカとか富沢とか
319ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 21:47:27 ID:yqP9Vv7K0
交通費が気になる、と書いてあるお

普通に売ってるBP使ってるけど、苦味気にならないよ?
でも普通に買物に出かけても交通費とお茶代がかかる
余計な物まで衝動買いするかも知れないしw
欲しい物に送料払うのは必要経費じゃないか?
320ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 12:17:54 ID:sAgBzToR0
交通費が気になるなんて、>>317のどこにも書いてないが・・・
321ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 16:33:48 ID:TRFeln8i0
アルミ摂取許容量オーバーで心がきれいな人しかその文字はみれないんだお、きっとw
322ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 20:51:53 ID:Br9tZ5+30
>>311に送料が気になると書いてあったお
323ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 22:17:08 ID:GIqlfbkB0
おまいは送料で日本全国行けるのか
ウラヤマシス
324ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 22:40:33 ID:Awo1RDaj0
街BBSで聞いた方が早いんじゃないかな?
アルミフリーとかいってもわからないかも知れないから、
製菓材料の種類が豊富なところとか。
325ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 03:44:07 ID:f0miPxVL0
>>317ですが>>311ではありません。
話題に便乗しただけです、ややこしくてゴメンナサイ。

通販はついつい必要以上のものまで一緒に注文してしまうのと
元来の買い物好きで歯止めが利かなくなりそうなので、
食材に関してはなるべく手を出さないようにしているのです。

交通費は私も気になりますが、一番の理由は体力がなくて、
大事な用がない限りそうそう都会まで出かけていけないというのが…。
出来れば生活圏内というか行動圏内で手に入れたいとかって
わがままな願望を抱いてしまいました。失礼いたしました。

街BBSでもこんど聞いてみます。
326ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 04:21:26 ID:SFrbwUGX0
初めて、強力粉も使って作ってみた。(薄力粉と同量)
…薄力粉のみの方が好きかも。

あと、塩入れるの忘れた…orz
327ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 00:05:21 ID:Cb6SZijs0
私もどちらかというと薄力粉の方が好み。
でも時々パンっぽいのも食べたくなるから強力粉を使うことも。
強力粉だけ、薄力粉だけ、半々、3:1、とか色々遊んでみたり。
328ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 02:19:56 ID:4Xv/DCON0
強力粉で作るとホットビスケットだねw

>>317
アルミフリーで有名なのはラムフォード。自分も大阪だけど売ってる店は
見た事ない。いつも通販だからね。街bbsで売ってるとこ教えてもらったら
ここにも書いてよw
329311:2006/10/13(金) 15:44:12 ID:Vp8G2QBy0
遅レスすみません、皆様 情報ありがとうございます。
当方大阪在住で、結局ラムフォードを通販しました。

「ロイヤルベーキングパウダー」ってどうでしょう?
ピロリン酸二水素ニナトリウム、コーンスターチ、炭酸水素ナトリウムと
書いてありました。
ローカルな話で申し訳ないのですが、成城石井のWhityうめだ店にだけ置いてありました。

今からラムフォード使ってスコーン作ります。味が違うのか楽しみです。
330ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 17:39:07 ID:5hgkzUvj0
味違うって言うか苦くなくなるだけだね
アルミ不使用の使うと茶色のつぶつぶがたまに出るのが嫌だなぁ
331ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 18:19:22 ID:9D5ow+Uq0
明日の朝、私の父が上京してくるので、
朝ごはん兼もてなし用にスコーンを焼こうと考えています。

今から生地をこねて、朝に焼く
その間12時間程時間が空きそうなのですが、
そんなに寝かせてても大丈夫でしょうか?

めったにお菓子は作らないのですが
スコーンならある程度適当でも出来るよと言われたので
頑張ってみようと思います。
332ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 18:48:31 ID:E7ZJ/+WB0
>>330
アルミ不使用の(富沢の緑のやつ)使ってるけど出たことないよ>茶色のつぶつぶ
333ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 18:57:51 ID:5hgkzUvj0
>>332
そうなんだ。ラムフォードなんだけどたまに出る
もしかして自分だけなんだろうか…
334ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 19:39:44 ID:jPLBpXsr0
適当な大きさに気ってフリージングしとくといいよ。
焼くときは凍ったままで、気持ち長めに。
335ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 19:47:40 ID:9D5ow+Uq0
>>334
ありがとうございます!
凍らせてしまうんですね。
やってみます
336ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 22:37:47 ID:ZkaRLUG40
>>333
ノシ
ラムフォードでかなり高確率で出る>つぶつぶ
ロッドの違いとかあるのかな
337ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 00:56:17 ID:eyB7hdBv0
>>328
ラムフォードですね、情報ありがとうございます。

>>329
ホワイティーの成城石井、年に1度か2度行くことがあります。
(この間あそこのスコーンミックスと焼き菓子用薄力粉を買ってみた)
ロイヤルベーキングパウダーも候補に入れて聞いてみます。

あと>>332さんの
富沢の緑のベーキングパウダーは良くスレで出てきてますよね。
これも聞いてみます。
338ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 01:17:55 ID:z1l3lVpA0
>>335
予熱しっかりして、最初から高温で焼かないと膨らまないから気をつけて

夜に仕込んで朝焼くってのはよくやるけど
一晩くらいなら冷蔵庫で平気だと思うよ
339ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 02:13:35 ID:RqcdAHvR0
>>338
もう凍らせてしまいました・・・。
高温って200度位で大丈夫でしょうか?

なんにせよありがとうございます!
膨らむことを祈りつつ、明日に期待します。
340331:2006/10/14(土) 08:43:29 ID:RqcdAHvR0
>>334>>338
スコーンってもともと200度〜210度位で焼くものなんですね。
手元のレシピが180度
サイトで見たレシピが200度だったもので
200度でいいのかなぁ…と迷っておりました。

凍らせていたことも考慮にいれて、210度で焼いたのですが
とてもよく膨らみ、
試食してみてもとてもおいしかったです。
また作りたいと思います。ありがとうございました。
341ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 11:20:26 ID:tJ7aBxYt0
私は240度で余熱して、オーブン温度計210度で12〜3分で一気に焼いて方がほっくり狼の口が開く。
高温で短時間のほうが外サク中ふわになる。
まぁ…うちは電気コンベクションオーブンだから、ガスオーブンお使いの方は違うかもしれないが、参考までに。
342ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 22:30:31 ID:oqGFhcki0
うちも電気オーブン。いつも250度で予熱してる
ガスオーブンだと膨らみ方が違ったりするのかな
343ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 01:16:48 ID:D/lyKy520
自分は最初に見たレシピが230度って書いてたからずっとその温度。
それより高くてもいいのか。電気だけど300度まで余熱できるから、
今度それで焼いてみるよ。

スコーンって生地はフープロで一瞬、焼き上げも10数分だから手軽で
いいよね。業務スーパーで買った1キロのクリームチーズが残ってるから
明日の朝はそれでスコーン焼いてみるか。
344ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 01:36:40 ID:x5UAVIpv0
>>337でかつ>>317です。

ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
ここ数日お騒がせしたのに、今日たまたま寄ったスーパーに
あっさりとロイヤルの缶がありました。(裏にはローヤルって書いてあったけど)
以前何度か行ったときはなかったんですよ。
しかも今まで置いてなかった中沢クロテッドクリームも発見。
今まで車で30分以上かかるとこか梅田でしか買えなかったから、大変助かります。
これでスノーブランドじゃない無塩バターが安ければ言うことないんですけども。
ちなみに南のほうの元フランス資本のでっかいスーパーです。
(今はイオン系列。)

まだ街bbsで聞いてないので、もっと行きやすい場所に、
ほかのメーカーのがあるかどうか、聞いてみますね。
(ラムフォード、富沢の緑ですよね)
345331:2006/10/15(日) 01:55:52 ID:zxADCqq50
>>341-343
うわー、そんなに温度高くても大丈夫
…というか、それくらいのが
サクッ、フワッになるのですか!

よい情報をありがとうございます。
再度作るときに参考にさせて頂きますね。
346ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 02:49:53 ID:x5UAVIpv0
うちも電気オーブンですので庫内の温度上昇が鈍いです。
だからたとえレシピに200度余熱とか180度とか書いてあっても、
余熱は220度くらい、焼くときは200度とだいたい決めてます。
347ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 18:18:06 ID:kGivdE420
今日230度余熱、200度で焼いてみたところ、
サクフワなバナナスコーンができました。情報ありがとう。

今まで低音の方が膨らむと(何故か)思い込んでいて
なんで膨らまないんだろう(´・ω・`)
と思っていたよ・・・。
348ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 05:19:44 ID:e/ltTUWC0
>>344
カルフールにあったんだね。今度行ってみるおw
349ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 19:25:12 ID:4JLakHUZO
オーブンによって温度ってかわるよね、オーブンレンジだけど…
最近買い替えたら、膨らまなくなったよ。
350ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 22:07:40 ID:9iJh6oH50
うちのオーブンなんて余熱完了の音がなっても、実際は50度くらい低かったw
351ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 22:59:48 ID:uveDWEXu0
うちは表示温度より10度低い
しかもドア開閉すると50度くらい下がる
余熱の意味ないお
352ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 17:08:38 ID:iTMBNMYT0
>>343
ムリームチーズすこーん馬祖。
>>347
バナナすこーん馬祖。

(ヽ゚д)レシピうp! うp!
353ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 02:36:25 ID:31kgdg1C0
ムリームチーズ???
354ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 11:10:06 ID:DMq+LYKY0
なんの暗号かと思った。
ウマソか。人名かと思ったよ
355ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 04:10:35 ID:N5dxvboY0
冷凍ブルーベリーを解凍して混ぜて作ってみた。
切って重ねるとき、ちょっと生地がベチョベチョしてきたけど
ちゃんとできた。美味しいけど、割ると中が緑色。
356ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 12:24:59 ID:Cf9uQCJ30
ちょっとやだなぁw
357ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 14:56:11 ID:vSi/hfm70
ブルーベリーはどうしてもね…物体Xになるよね。
一度砂糖で似て、レモン汁入れて色止めして、卵を使わなければ、多少色はきれいに残るよ。
冷凍のより缶詰のブルベリーだと割ときれいに色が出る。
358ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 13:04:41 ID:0rtxIepLO
飲むヨーグルトのブルーベリーを水分に使ったときはなかなかおいしかった
359ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 13:44:41 ID:1rJk83LW0
でも飲むヨーグルトのブルーベリーって香料くさいからなあ・・・
360ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 13:50:47 ID:K5IZFkyx0
砂糖を減らして、生地に良質なブルーベリージャム(サンダルフォーとか)を混ぜ込むのはどうだろう。
361ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 15:02:41 ID:qWSf9zcO0
>>360
>>357と同じことだと思うんだがw

砂糖で煮てレモン汁入れて→ブルーベリージャム
362ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 16:15:16 ID:PJJ9Mw0U0
>>360->>371
ヾ(・∀・;)オイオイ ジャムにはペクチン入ってるだろ! それに水分も多い。
惜しいが違うもの。サンダルフォーぐらいなら水分少なめだから入れてもよさGe。
363ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 18:51:37 ID:GRIzuQKO0
そんなことより>>360->>371 ってどういうこと?w
364ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 19:34:48 ID:sBDx9HNIO
>>362はジャムの作り方も2chの使い方もわかってない様子
365ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 19:57:52 ID:PJJ9Mw0U0
>>363
すまん。間違えたw 
366ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 21:42:58 ID:8jq6pZuM0
家で作るジャムにペクチンなんて入れないだろ。
果物に砂糖まぶしてレモン汁入れて煮て灰汁とって出来上がり。
367ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 23:34:24 ID:J9shZS4S0
364=366?
ペクチン=添加物だと思ってんのか?
ペクチンは果物に含まれる成分だよ
368ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 00:42:57 ID:20Zu7vnZ0
ペクチンを「わざわざ」入れないのでは?…って意味じゃね?
果物によってはペクチン少ないから、
>>362みたいに水分多めに作るシトはペクチンでトロミ付ける。

ってどーでもいいけど、スレ違いいつまで続くの?w
369ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 00:54:33 ID:PYzjri5p0
>>368の言う通り。>>362がペクチンを「わざわざ入れなきゃ」ジャムじゃない、
って書き方してるから書いただけ。

水分多いのが嫌なら、>>366を煮詰めてペースト状にすればいいのに。
370ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 13:28:45 ID:P42Rwo9z0
冷凍ブルベリにレモン汁と蜂蜜まぶしてチンすれば
とろっとしたブルベリジャムが簡単に作れるお(^ω^*)
371ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 13:30:20 ID:cvLXCSlD0
オイオイwジャムスレじゃないんだからその辺でww

ブルベリ使いたければ、ドライ使えば良いだけの話
372ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 15:00:23 ID:7Y7Vq3EdO
ブルベリブルベリ言うから生の使ってみたくなって買った
油断したすきにおかんに食われた

結局プレーンスコーンですよ(´・ω・`)
373ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 17:41:52 ID:xqMWH3/Y0
>>372
ぜんぶママンがお召し上がり?
まあまあプレーンが一番ですよw
374ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 18:41:49 ID:7Y7Vq3EdO
>>373
生を冷凍したの買って来て自然解凍しようと置いといたら半解凍あたりで食べ頃とばかりに食われた
目を離しちゃいかんなw
その後スコーンも半分近く食われますた
375ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 19:31:45 ID:b2ZADtM30
やつらは食べ頃を熟知してるからな。
しかも一目で見抜くから恐ろしいw

確かに冷凍フルーツは半解凍の状態が一番ウマイよ。
376ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 00:00:23 ID:9BwDo6qt0
ブルベリな話題なところスマン

パイブレンダーを購入したいんだが・・・
売ってない・・・
クオカでの通販は最終手段として
どこに売ってるんでしょうか?
かなり大きめのホームセンターにもチェックしに行ったけど、ありませんでした。
100均であれは、100均でもいいんだけど・・・
377ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 09:51:38 ID:MO0Yz6Ds0
間違ってバイブレーターを買わないように。
378ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 15:31:57 ID:/4QXvUCP0
>>376
フープロ買えば?色々使えるし、スコーンの生地なんて一瞬だよ。
パイブレンダー、amazonにも売ってた。クオカより36円高かったけど、
1500円以上で送料無料だからいいんじゃね?
379ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 22:42:42 ID:pcrLmb5f0
>>376
百貨店の上のほうの階の製菓用道具売り場にあるかも。
あと道具屋筋。
380376:2006/10/28(土) 00:39:11 ID:2T/Sesfk0
フープロはちょっと抵抗あるんです。
なんか手作り感が薄れると言うか・・・
家に古いのはあるんだけど、どこにあるんだか(汗
それに場所をとるので・・・
アマゾンチェックしました。
本と一緒に買えば1500円以上に簡単になりそうですね。

>>379
デパートもチェックしてみます。
田舎に住んでるので道具屋がないんですよね〜
今日も菓子器具売ってる店に行ってみたんですが
なかったんです (汗
381ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 15:52:58 ID:tTV5Uh5/0
今朝、朝ごはんがなにもなかったから、ひさしぶりにスコーン焼いた。
長尾智子さんのレシピ。なんだか色気のない焼き上がりなんだけど、
シンプルでおいしい。
寒い朝のスコーンいいねぇ。

>>380
ジャスコとかの製菓用品売り場にもなかった?
382ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:56:34 ID:ha2tCaRmO
パイブレンダーって手のひらサイズの鉄の板みたいなやつだっけ?
漏れは包丁使ってるよ
383ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 00:58:17 ID:9GL87u3PO
>>382
それはスケッパーじゃないか?
パイブレンダーは粉ものとかの手動フープロみたいなやつ
使い方はマッシャーっぽい感じだと思った
384ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 10:11:33 ID:rrkRZ0r60
パイブレンダー百均で売ってるよ。
ただ、うちの近くのダイソーで見たやつは、なんか切味悪そうwなやつだったけど。
385ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 13:02:55 ID:3aS02X5S0
みなさん情報ありがとうございます。

ジャスコ今日にでもチェックしてみます〜
大きめのダイソーにチェックに行ったんですが
なかったです。
(TロT)
386ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 15:44:12 ID:aURMnUzIO
ホットケーキミックスで
作ってみたけど
すごく簡単に出来たから
嬉しかった!
387ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 16:08:51 ID:KpfBMBHM0
>>386
スレチ(・∀・)カエレ!!
388ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 16:35:42 ID:D3k7s4KA0
>>387
ホットケーキミックスで作っても別にスレチじゃないんじゃない?
普通に作るのとあんまり変わらないし、私も余ってたら作る時ある。
あなたの方が荒らしに見えるけど。
389ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 16:42:53 ID:WnKTB8T80
誰も嵐だなんていうとらんがな。
なんでそんなに余裕がないんだ?
390ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 22:28:34 ID:Njg06eqvO
どっちでもいいさ
スコーンならなんでも
391ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 23:27:30 ID:44aQjFJl0
そもそもホットケmixでスコーンを作るという発想が無かったわ。
392ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 03:06:21 ID:N+CVc9g10
ミックスで作ってもおいしいね
ホットケーキ味のスコーンって感じだけど
393ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 22:56:23 ID:tl9slHYE0
パイブレンダー
デパートにも置いてありませんでしたが、おとりよせしてくれるとの事でしたので
取り寄せてもらうことにしました。
ちなみに税別550円でした。

みなさまありがとうございました。
394ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 08:17:59 ID:n1MM9p13O
オメ
いいもん見つけたなw
漏れは1500円したわりに切れ味がいまいち…(´・ω・`)
395ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 14:35:27 ID:GZHBzIx20
>>392
美味しいか?ホットケーキミックス自体使わない。普通に粉、砂糖、卵、バター、
バニラオイル、牛乳、BPで焼く方が変な味もキツイ臭いも無くてうまい。

高いだけで美味しくないのに、なんでミックス使うんだろう。
BPが家にないのかな。
396ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 15:22:01 ID:qfGzW/ph0
手軽だからじゃないかな
まあ好き好きだから別に良いんじゃね?
397ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 15:24:19 ID:iR5GCiJT0
>>395-396
2chにはホットケーキミックス布教工作員が潜んでるから気をつけれw
398ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 18:39:37 ID:7wLORN8IO
いつだったかホットケーキスレをのぞいた時に
ミックスを焼く直前のタネが目の前にあると、焼きながら待ってる時間で指でなめて食べちゃうってみんなで話してたことがあったな
そんだけ好きな人は好きなんだろう
漏れは甘いからあんま好きじゃないが
399ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 19:24:13 ID:iR5GCiJT0
てかそれ焼く前のたねだよね・・・
食べ物と思って見たことないよ・・・
400ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:13:10 ID:GZHBzIx20
>>398
うげぇぇ! (;´Д`)ゲロゲロ
生の生地喰っちゃうの?ちょっと楽しそうなスレだから覗いてこようかなwww
401ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 22:17:25 ID:xu2z4uU/0
スコーン焼くとき
生の生地食べる時あるよ
味見で・・・ほんの少しだけどねー
抹茶とかのパウダー配合の時ダケだけど
おかしい事だったのか (汗
402ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 22:30:38 ID:VrKYmeai0
スコーン生地とホトケーキミックスのタネとは別もんじゃなかろうか
403ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 09:45:17 ID:YbIsinLx0
んだ。

仏ミクス生地はドロドロだぞ。でももんじゃ焼きが好きな人なら大丈夫そうw
404ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:58:15 ID:OHnQGcGx0
もんじゃ大好きだけど、ホットケーキ生地はゲロゲロ。全くの別物。
自分も焼く前の生地を食べ物と思って見たことはない。
405ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 02:04:19 ID:cZmCYq0A0
生焼けとか焼けてない小麦粉って腹壊すよね?
406ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 04:55:45 ID:R7JfQV1KO
食べちゃう人は壊さないんじゃないかな
407ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 02:49:24 ID:RE5XAQ5V0
スコーンってBP入れなきゃ出来ない?
お金ないよー
408ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 04:46:46 ID:oYqo+MqTO
BPすら買えないなら作るな
409ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 05:40:05 ID:RE5XAQ5V0
そっか。ごめんね…
410ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 07:44:14 ID:6Y3pCi6S0
重曹はどう?
411ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 14:23:22 ID:oYqo+MqTO
こちらこそごめんなさい…
ショートブレッド焼いてみたらどう?
ちょっとも似てないけど…
412ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 14:41:41 ID:yeLMNjkF0
ID:oYqo+MqTO  はツンデレww(;゚∀゚)=3ハァハァ
413ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 15:02:17 ID:OJ1cWLdg0
重曹でも作れるよ。ただ、色が黄色くなるのと、BPとは伸びる方向が違うので
少し不恰好になるかも。うろ覚えだけど、BPは縦方向(上下)に向かって伸び、
重曹は横に伸びる、ってどこかで読んだ。なんでかは知らん。

後、風味も変わる。重曹独特の香りがする。まあBPが一番だね。
414ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 17:23:29 ID:Q+Tc0T8eO
つけもの用の結晶のちょっとでかい重曹でやってるけどそんなに問題ないよ
レモン汁さえ入れ忘れなければ
415ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 17:39:43 ID:qvp//22JO
重曹で作った事何回かあるけど、レモン汁なんて入れなくても平気だったよ
たまに怪しい斑点みたいの出るけど、苦味とか無くて普通に食べられた
416ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 18:12:09 ID:ff3yYqSvO
普段からお菓子作るならBP買っててもいいと思いますよ。
てんぷらにも使えるし…捨てるようなことにはならないとオモ。

ところで今さらですが伊東家スコン作りました。(少しBP減らして…)
確かに一般的なスコンというよりホットビスケットに近い感じ。
でもおいしかったですよ。
簡単だしちゃんと膨らむし初心者さんにおすすめです。
417ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 18:46:01 ID:BmPcFyZPO
伊東家レシピは食感がちょっと変えたいときにいいよね
おいしい

ホットケーキミックスの本立ち読みしてスコンもつくってみた
粉200グラムの小袋にたまご一個とかなり楽(バターは好きなら足して、とかたまごの代わりにヨーグルト60グラムでも、とも書いてあった
だけど甘いし湿気をかなり吸いやすいから焼いてすぐじゃないと食べられたもんじゃないかも

幼稚園の姪と甥はうまうまもりもり食ってたから急なちびの来客には超おすすめ
418ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 15:10:58 ID:qmB2LPX90
初めてチョコスコーン作ってみた。
2〜3枚ぺロっと食べられるかと思ってたけど1枚でも
お腹にどっしりくるね。
419ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 16:23:14 ID:O2EA3YmV0
「枚」って数えられるスコーンって・・・
どんだけ薄っぺらいんだよw
420ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 17:53:23 ID:K2UbMqLeO
それは本当にスコーンなのか?w
421ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:11:48 ID:8vy8/f5L0
テラビスケットw
422ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:44:48 ID:5qftEbkG0
まるく広げて6等分にするスタバ方式のスコーン?
423ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 02:31:28 ID:69pMWlnO0
市販のものより
自分で作ったスコーンの方がおいしい。
424ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 23:29:52 ID:ZkXTd2nF0
イーストリートのスコーンみたいなスコーンが作ってみたいのですが
誰か知っている方もしくは、レシピが載っているサイトないでしょうか?
自分で探したのですが、探しきれませんでした。
お願いします。
425ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 03:04:01 ID:4wUl/foWO
スコーンって半分に割った時、パンみたいにフワッとしてますか?
426ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 06:04:17 ID:FCMAa3ozO
レシピによる
427ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 02:11:42 ID:ORCwGekw0
強力粉使ったり卵使ったり作るときちょっと練ったりしたら
割ったときふわっとしてなくもない。
428ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 11:17:02 ID:q/iT1KwN0
強力粉でイースト入れて作るレシピもあるしね。
429ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 19:54:32 ID:antpA6kx0
クロテッドクリームって通販以外だとどこで買えるんだ?
中々見つからない…
430ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 19:59:27 ID:q/iT1KwN0
通販の実店舗に行けば買える。
431ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:47:54 ID:ORCwGekw0
>>429

輸入食品を多く扱ってる店にはあることが多い。
チーズとかの乳製品を多く扱ってるとこを探すのだ。

チェーン展開してるとこだと成城石井とか。
最近カルフールでも扱うようになったみたい。

私は最初なかなか見つからなくて、
生クリーム湯銭かけて自作したけどねw。
432ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 10:41:11 ID:DmpCfYgS0
>>430-431
サンクス。頑張るよ
433ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 12:21:17 ID:sajtv+Mf0
>>429
近所のグルメシティ(ダイエー系列)にもあるよ。
434ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 13:22:14 ID:WZd+gsu60
中沢のクロッドクリームは何度か購入したことあるけど
昔、香港のペニンシュラ?のハイティーに付いてた
クロテッドクリームは美味い〜って感じだったけど
中沢のはそうでもない感じ・・・
高いけど輸入物や十勝しんむらのクロテッドだったら美味しいのかな?
435ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 22:24:16 ID:DmpCfYgS0
クリームなんとか見つかったw
それと、スコーン作ってみたんだけど思うように膨らまない…。
こね方が足りなかったのか?
ちなみにレシピは林望さんのです。
436ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 23:23:22 ID:4kEbsWocO
こねちゃいかん
437ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 00:52:41 ID:bXr4LVNwO
100均のお菓子の本シリーズの「スコーン&マフィン」にあるレシピをちょっとだけ変えて、バター50gさとう30gでいつも作ってる。
いつもパンに塗る用のみそだれ(赤みそとゴマとはちみつを混ぜる甘いペースト…おいしいよ)をスコーンにはさんでみたら激うまw
438ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 11:08:01 ID:NCb2F3bn0
名古屋の人はシュークリームにも赤みそ入れるからなあw
439ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 15:11:29 ID:L7B5ulQ40
>>438
オデ 名古屋人だけどそれはヽ(;´Д`)ノヤメテー
440ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 21:17:24 ID:OZfXZzNY0
みそって結構お菓子に合うよね!
お土産でしか食べないけど、味噌パン(沖縄だっけ?)とかも美味しい。
441ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 23:49:19 ID:sx9AhaT60
ミクのコミュで味噌スコーン作ってる人いたよ
442ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 00:12:18 ID:a2pl++O50
しんむらのクロテッドは高いと思ったけど、おいしかった。
最初にしんむら食べて、その後に買ったやつと比べてみたら
かなり違うと思った。ただその後に買ったクロテッドのメーカー
は失念しました。スマソ
443ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 00:14:48 ID:hUr+4J1q0
>>442
メーカー名もあげてないのにスマソとな!?
444ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 06:50:48 ID:tmjGJVylO
>>443
メーカー名忘れたからじゃないの?
445ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 14:21:10 ID:u9GwTorvO
まとめサイトのオリーブスコーンのBPが大匙1って…
ちょと量多いですよね?
446ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 19:40:43 ID:BvZoYY/ZO
>>445
人によるだろうけど、私はいつもそんくらい入れちゃうよ
447ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 20:38:08 ID:zP9tiBvHO
前に粉100グラムに対してBP1グラムでもふくらむって見た気がする
448ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:10:53 ID:y+cPD7Lv0
既出かもしれませんが、プレーンヨーグルトがなかったので
カスピ海ヨーグルトで作ってみたら、妙な甘ったるさが出て
しかも乳臭いものになってしまいますた。なんというか、
ゲ○のにおいに近いものに変化してるかも 。

レシピは、569レシピで牛乳をカスピ海ヨーグルト80ccちょいで
やってみたのですが、カスピ海ヨーグルトじたいがねっとりして
いるから、スコーン向きじゃなかったんですよねね (´・ω・`)
449ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 08:29:12 ID:7JvbE3Gy0
◎●お菓子作りの質問・お答えします!24◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154665394/

>>6
>>・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
450ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 10:54:57 ID:MZfdoc1i0
>>449
そういう場合は、

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154665394/6

こうやって貼ろうね。
451ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 23:59:28 ID:7JvbE3Gy0
どうだっていいよ
452ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 00:04:38 ID:D4S0gl5A0
じゃだまってろ
453ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 11:04:19 ID:tMqWRp4j0
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、キャベツぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
454ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 11:24:45 ID:Gn5CSUw20
ダチョウの卵かとオモタ
455ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 12:06:53 ID:sxiK1mw6O
ダチョウの卵でスコーン作ってみたい(*´д`*)
456ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 16:18:03 ID:JH54UGJ60
>>453
ロールケーキかと思ったw
いっそ、スコーンにしてくれないかAA職人さん
457ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 17:49:51 ID:7e3PhYq6O
スコーン作り始めたら小麦粉が足りなかった。
40グラムくらい麦焦がしを小麦粉がわりにして作った私が来ましたよー
458ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 22:10:00 ID:kmJ+48Od0
>>457
結果を書かないのなら今日スレに行ってくれたまえ
459ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 01:28:44 ID:QBxtju2GO
>>458

バイト夜勤なのでさっき食べた!
ザクッ、モチッ、麦の香りフワ-……なんか素朴なかんじ。覚悟してたせいか、思ったより美味しくて驚いた…
ちなみにレシピは>>61の小麦粉の足りない分を麦焦がしで補っただけ。
きな粉とかココアでも応用ききそう?
460ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 03:16:49 ID:rnr8wNpD0
はったい粉か〜、
うちにもあるから今度やってみよう。
461ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 06:55:39 ID:vzx3nAD+O
確かおからとかで作ってた人もいたよね
粉っぽいものなら結構出来そう
パンとかも作れるし、米粉とかでも美味しく出来そうな気がする
462ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 08:45:35 ID:Y8IvFrgd0
だんだんスコーンから離れてまいりましたw
463ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 10:08:02 ID:CXFCmOkI0
米粉だとさくさくになりすぎて、スコーンというよりもクッキーみたいな
感じになっちゃうよ。
つーか俺が作ったらそうなった。
さらに黒糖なんか入れてたので、非常にちんすこうもどきな物体に…。

それはそれでウマかったんだがな。
464ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 13:06:20 ID:pegBlUx/O
このスレにも載ってたけど、今日は牛乳じゃなくて豆乳で作ってみよう
465ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:20:09 ID:pegBlUx/O
今寝かしチュウ。
早く焼いて食べたい
466ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:38:19 ID:JlRVESrn0
先生!寝かしすぎです!!
467ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:13:04 ID:pegBlUx/O
食べてすぐねちった〜食べたらウマーだったよ〜外はサックサク中はシトーリでした(´∀`)
468ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 00:45:56 ID:B1ZOc5vQ0
バターの分量増やしたらコクが出るかと思ったら
質感がクッキーというか、オールドファッションドーナッツぽくなった。
うまかったけど何か違ったorz
ベーシックなレシピに回帰しようとおもいました
469ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 01:50:13 ID:E6BhRdGL0
>>468
フツーのレシピでもバター多いのに、
一体どんだけバター入れたんだ??
470ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 02:23:38 ID:upez/c/X0
うpろだオワタ\(^o^)/

もうここにはうpしない。
mixiにうpするだ。
471ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 05:50:43 ID:9Eaax4pxO
家に粉類が全粒粉、グラハム粉、きな粉しかないんですがコレで挑戦するのは無謀でしょうか
472ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:28:44 ID:632Q005XO
できないこたないだろうがかわりにある種の覚悟は必要だとオモ
473ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 13:04:45 ID:632rrtwd0
口の中がモソモソになりそうだなー
474ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:04:07 ID:O3RoBezm0
全粒粉と黒糖で作ったスコーンうまかったよー。
素朴な感じ。
きっとナッツとか入れてもあうと思う。
475ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 21:18:36 ID:/ekvy7MA0
むしろ、全粒粉スコーンの方が好き。
476ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 16:31:28 ID:fm/sp54R0
全竜虎は粉の旨みギッシリって感じでウマーだね。
477ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 19:49:09 ID:C+bCAwKP0
その誤変換はどうやって出たんだw ぜんりゅうこ か?
478ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 23:28:45 ID:MAJy1H5i0
え、ゼンリュウコじゃないの?!だから変換できなかったんだ・・・
479ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 23:39:33 ID:tzAXs2Wt0
ゼンリュウフン
全 粒 粉
480ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 23:51:08 ID:yjegMsp2O
明日はおからのスコーンでも作ろう(´∀`)
481ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 00:01:01 ID:KGyro7g90
全竜虎
善流分

こんなん出ますたwww
482ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 00:13:53 ID:usvjbghY0
やばいひとつ賢くなったwww
483ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 02:23:37 ID:gG/6GP+70
バロス
夜中に笑わせんなよw
484ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 13:39:06 ID:1i8ulRzx0
チーズ入りスコーン焼いた。焼きたて禿ウマス!
バター控えめにしたから、しつこくなくてパクパク逝ける。
485ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 13:54:37 ID:hrGUalQB0
今日はじめてスコーン焼いてみます。
実はスコーンって食べたこともないんだが・・・・・orz
486ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 14:37:29 ID:uYnf07zG0
食べた事もないものを自作しようとする心意気がエロイ
487ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 14:38:51 ID:DWmpEtIi0
みんなスコーンってきれいにおいしそうに膨らんでるか気になるから画像UPして!
http://up1.skr.jp/
488485:2006/12/02(土) 15:37:25 ID:hrGUalQB0
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20061202153451.jpg

うpしますた
焼き色薄いですかね?
試食はまだしてません
489485:2006/12/02(土) 16:18:48 ID:hrGUalQB0
試食しました



小麦粉食ってるみたいでした_| ̄|○ililil
490ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 16:43:10 ID:Q0VW5AyRO
見た目はけっこういいと思うんだけどなぁ
レシピはどんなの?
小麦粉が多かったならジャムとかバターつけて紅茶で流し込むヨロシ
491485:2006/12/02(土) 16:54:12 ID:hrGUalQB0
>>490
薄力粉(スーパーバイオレット)…250g
BP…大匙1
砂糖…大匙2
無塩バター…45g
牛乳…40g
ヨーグルト…40g
玉子…1個

粉物とバターの混ぜ加減がよくわからんくて、適当だったのがまずかったのかな。
「生地がポロポロになるまで」ていう状態にならなかった。
492ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 19:53:41 ID:ZWBydxqFO
レシピも見た目もそんなに悪く無いような気がする
自分も初心者だから良くはわからないんだけどね
ただスコーンが苦手なんじゃないかと思うw
ジャムとか付けたら普通に美味そう
493ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 20:13:53 ID:uYnf07zG0
>>491
もっと大胆に焼き色つけても全然おkだよ。
そのほうが粉っぽさが消えるかと。

自分は先日初めて抹茶スコーンに挑戦しますた(・∀・)
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20061202200223.jpg
さくさく、カリカリ、ほろほろで美味しかったです。

薄力粉 1カップ半(150gぐらい?)
無塩バター 40g
全卵 1個
牛乳 小さじ2
粉糖 小さじ2
BP  小さじ2
抹茶 小さじ2
ゲランドの粒塩 ふたつまみ

オーブンで200℃15分+170℃5分焼きました。
494ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 20:47:22 ID:v7WoY1440
>>493
すごくおいしそう!上手だねぇ。
フードプロセッサーなしでも作れるかな?
495ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 10:18:36 ID:5Gp02PSA0
>フードプロセッサーなしでも作れるかな?

当然
ムカシはそんなもんなかった
496ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 11:46:03 ID:m2AypBtB0
>>494
ヤバスギw
497ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 19:59:39 ID:H/oHXGxSO
エルクアトロギャッツのスコーンって、強力粉入ってないよね?
あれかなり好きだ、、、
498ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 23:42:47 ID:PDqK4G2k0
市販品の話はあっちでどうぞ
499ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 02:54:26 ID:JVOoutQCO
>>471です
教えて下さった方ありがとうございます。
全粒粉とグラハム粉、たまたま家にあったブルーチーズを適当に混ぜて焼いてみました。
チーズ使うからバターでなくオリーブオイルで、粗びきブラックペッパーも投入して
甘くないスコーンにしてみました。BP少なかったらしく全然膨らみませんでした。
とりあえずザクザクバキバキになりました。一応うpしておきます。

http://imepita.jp/20061204/095590
500ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:46:25 ID:a7GJLKx3O
ちょっと分厚いアメリカンなクッキーに見えるw
でも不味くはなさそう
501ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 10:01:20 ID:kbhwRFVC0
なんかもはやスコーンでは無い希ガスw
プレッツェルみたいな。

でもビールや赤ワインに良く合いそう。
502ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 19:30:55 ID:NEqSl6y9O
>>498
レシピです。
503ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 21:41:52 ID:liHnBlje0
>>491
レシピに塩は入ってなかったの?無塩バターで塩なしだから、余計に
粉っぽく感じたんじゃないかな。塩を入れ忘れたパンが激しくマズイみたいに。
次に無塩バターで作る時は、小さじ半分弱の塩を入れてみるといいよ。

混ぜ加減はそんなもんで大丈夫(出来上がりを見て)
自分はあまり混ぜない方が、層になるから好きだ。粉と水分を先に混ぜて
最後にバター混ぜ込むと、よりバターの香りがして層になる。が、手が
ギトギトになるのが難点w
504ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 23:02:11 ID:Ru540vz40
無塩じゃないバターに塩入れて作った
まぁ、お酒に合うからいいとしよう
505485:2006/12/04(月) 23:32:28 ID:QF5psMfS0
>>503
塩は入ってなかったです。
検索したサイトのレシピは有塩バター使用だったんだけど、
ちょうど使いきれる量の無塩バターが残ってたので
悩んだ挙句それを使ってしまいました。
今度は塩入れてやってみます。
アドバイスありがとうございました!
506ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 15:33:44 ID:PDKmJBoF0
小麦粉230gに対してBP小さじ半って少ないですよね?
レシピは小さじ1なんだけどちょうど無くなってしまったので、
重曹を替わりに入れるならどの位入れればいいですか?
入れないほうがいいですかね?
507ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:05:44 ID:BARjbN0p0
どこかのスレでBPは重曹で代用出来るってあった
重曹をちょっと少なめにするんだったと思うけれど割合は忘れた
508ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:42 ID:ukNMpvz9O
重そうはBPの倍入れるといいと思います。
509ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 18:53:17 ID:xo1MADPd0
>>302によると粉200gに対し重曹1gでいいようです
510ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 19:34:55 ID:BARjbN0p0
質問
QNo.88575 ベーキングパウダーと重曹のちがい
質問者:tsaura  この二つの違いってなんなのでしょう?
 この前スポンジケーキを作る際に、ベーキングパウダーがなかったので、
かわりに重曹を使ったら、今まで何度か作って、成功してたのと同じ温度、
時間で焼いたのに、なぜか茶色くなって、ぺちゃんこに沈んで、湿っぽいのに荒くて、
その上、すごく苦くて吐きそうな味になりました

 分量も生地の作りかたも今までと変わりません。

 重曹の使い道にケーキもふくまれていたのですが、、、

http://okwave.jp/qa88575.html
511ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 19:50:52 ID:BARjbN0p0
ベーキングパウダーとベーキングソーダのちがい

にんじんとりんごのマフィンのレシピでは、薄力粉150gと全粒粉100gの250gで、
ベーキングパウダーは、小さじ2ですが、ベーキングソーダは小さじ1を使います。
他の材料は、シナモンパウダー小さじ1、ナツメッグひとつまみ程度、卵二個、
ブラウンシュガー(または三温糖)50g、はちみつ75g、サラダ油50cc、
無糖プレーンヨーグルト大さじ5、にんじん(すりおろし)100g、
りんご(紅玉)1/2個、レーズン50g、レモン汁1/2個分、アーモンドダイス・粉砂糖適量です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1350721
512506:2006/12/06(水) 23:07:18 ID:L15s43Z20
重曹を1g足して作ってみようと思います。
513ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 13:18:49 ID:jpeKrLkl0
>>512
重曹入れて作った事あるよ。色がやたらと黄色くなる。自分は気にならなかった
けど、苦味が気になる人もいるかも。
確か適当に作ったから、BPと同じ程度しか入れなかった記憶が。
膨らむには膨らむけど、BPの方が形が良い気がする。
514ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:02:40 ID:LB4BWNeY0
うっかりして、BPだけ入れないで
生地作っちゃったんだけど、どうしよう(汗)。
何と無く冷蔵庫に冷やしてある。
515ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:53:00 ID:Byj16/jY0
>>514
BPを倍入れたおなじ量の生地を作ってフープロで混ぜる
516ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:20:15 ID:1s1LnBXv0
>>514
今回は薄く延ばして、クッキーに汁w
517ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 01:23:50 ID:RiLE0jMl0
>>514
クッキーに汁にもう一票。
冷凍しといてタルト生地にするのもありだよ。
518ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 01:52:44 ID:oqVD0APp0
牛乳とか入ってるから躊躇してた。
皆さんありがとー、明日クッキーにしてみる!
519ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 10:37:36 ID:g6vPec5b0
>>518
焼いたらどんな感じだったか教えてくれるとうれしい。

この間抹茶パウダー買ったので、493さんのレシピで抹茶スコーン作ってみるよ。
520ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 15:06:40 ID:uSBGilxN0
冬至にはやぱっりかぼちゃスコーン!!
521514:2006/12/08(金) 21:49:12 ID:oqVD0APp0
なんだかもっそりして、あんまりおいしくなかった(´・ω・)
あまり甘くないし・・。
次回からは忘れません!
522ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 10:28:17 ID:8LL6jNSLO
漏れも前やった
しかたないからうすくのばしてBPまぶして半分に切っては重ねてをくりかえして混ぜた。
こねすぎたから休ませようと思って冷蔵庫にいれたらパーシャルの設定間違ってたぽくて凍っちゃって不思議食感に(´・ω・`)
523ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 11:15:27 ID:fUPpQxgO0
今日は「スコーン」 を作るか
524ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 16:04:28 ID:de8w4Z5I0
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20061209160103.jpg

今日はプレーンとチョコチップ入りの2種類を焼きました(・∀・)
ご指摘いただいた通り、塩も入れて、前とちょっとレシピも変えて作ってみた。
前回よりは美味しくいただけましたヽ(´ー`)ノ
525ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 16:26:00 ID:wGAOpYCO0
下等知恵のチョコとオレンジスコーンもうまいぞ
526ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 17:02:33 ID:TJPojO5F0
>>524
おいしそう〜
527ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 19:39:31 ID:ANwcJEHc0
>>524
おいしそう〜
528ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 03:41:24 ID:L7brsYIa0
>>524
おいしそう〜

レシピきぼん!
これは直径何cmの菊型?
529ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 11:32:03 ID:SZIsqk430
>>524
おいしそう〜
530ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 22:06:51 ID:C4CzhRTT0
ID変えてまで自演乙!!

正直、言うほどおいしそうではないよ〜
531ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 01:57:31 ID:Bc4NS+ttO
自演っていうかおちょくられてるのかと思ったww
全員「おいしそう〜」位しか言ってないし
不味そうではないけど量多すぎとか思ったww
532ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 13:10:21 ID:rYCeeStZ0
>>524
おいしそう〜
533ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 03:27:38 ID:fpcX31s2O
>>524
おいしそう〜
534ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 03:35:33 ID:y6hKc9vmO
いい加減つまんね
535ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 09:38:52 ID:vD0pknHzO
豚切っちゃった
536ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 11:53:12 ID:TmxTIcG10
>>531
え?キレイに腹割れしてるし、普通に美味しそうだよ。
確かに量は尋常じゃないがwww

スコーンで焼き立て食べないと格段に味が落ちるよね。
もしかして、乗せてる皿の直径が18センチくらいで、本体は3センチくらいの
菊型で抜いてるのかもw一口サイズで食べやすそうだから、今度それくらいで
作ってみるか。
537ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 15:45:05 ID:O9HtEZDe0
日ごろどんなスコーン食ってんだよw
パイの実みてーに折り重ねすぎ押し付けすぎが原因の狼の口だから、
スコーンの持ち味の外は薄さっくり、中身ふわふわんりがつぶれて台無しだよ。
まぁ…家で食べる分には問題ないけどねw

客として、あのスコーン出されたらがっかりする。
538ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 16:03:14 ID:/LhySEQy0
>>537のスコーンうp希望
さぞかし ふわふわんり してるんでしょうw
539ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 18:17:04 ID:ElQRkUTP0
パイの身みたいな層になったことない。
必死に折り重ねてるのに・・・。
540ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 20:14:19 ID:07Ui3Md/0
バターの大きさが小さすぎるとか。
割とテキトーに手早く作るといいお。
541ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 10:29:48 ID:LstZ2ABA0
そうそう、粉とバターを粉チーズ状にまで混ぜる必要はない。
小豆大くらいになったらザッと水分を混ぜ込んで、軽く伸ばしてたたんで、
を数回繰り返すと層になる。
打ち粉を忘れずにね。多すぎてもダメだけど、少なすぎるともっとダメ。

粉と水分を先にあわせておいて、バターを後入れする方法もあるよ。
ベタベタしてやりずらいけど、少量のバターでもしっかり風味が残るし、
ちゃんと層にもなる。
542539:2006/12/13(水) 12:26:38 ID:Bbi9C6lT0
>>540-541
そです!そです!

粉チーズ、いやもっと細かくなるまで指でひたすらさらさらさらさらしてました。
それが原因だったノカー!ありがとうございます。次はそれやってみます!!
543ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 23:33:25 ID:fywP4XnE0
>>524のレシピがほしい
544ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 18:44:46 ID:wqL/PSz2O
冷めたスコーンをトースターでかるく焼いてから食べるのが好き。
外カリカリ、中はふわふわホクホクで(゚∀゚)ウマー
545ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 01:14:50 ID:yRPUimQCO
スコーン大好き。腹割れの間に挟まれて寝たいくらい愛してる。
外カリ中ゴファのギャップたまんねー。急に食べたくなったから明日作る!うまくいったらうpしようかな。以上チラ裏でした
546ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 22:55:28 ID:K3Vhffmo0
>>545
うpきぼんw待ってるよーwww
547ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 00:50:43 ID:qcBgTmtQO
>>456
>>455です。まとめサイトのケンタレシピで作ったんだけど畳み重ねすぎたのかパイみたいになってしもた。
http://imepita.jp/20061219/028700これはこれで美味しかったんですけどね。やっぱ手荒くても素早くしたほうがいいのか。
ああ腹割れ…パックリ腹割れ私の腹割れ…
548ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 03:28:53 ID:EbEAG2uPO
その前にもう少し焼いた方が良くないか?
549ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 08:15:59 ID:IVPLGgdf0
生焼けスコーンっぽいなw
>>548に同意
550ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 12:47:24 ID:bn/7z6KA0
>>548-549
ホントだwww何度で何分焼いたんだろう。
>>547
ちゃんと余熱してから焼いた?家のオーブンの最高温度で余熱して、
短時間で焼いた方が美味しいよ。
うちは230度で12〜13分焼いてる。
551ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:48:03 ID:qcBgTmtQO
>>547です。210℃で17分くらい焼きました。これでもけっこう焼いてるんです。でも焼き目がつかなくて、写メとったらもっとついてないみたいになりましたor2=3
うちのオーブン210の次は250しかないんですよ。250で焼いても大丈夫ですかね?
あ、ちゃんと余熱しましたよ。
552ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 16:02:09 ID:bn/7z6KA0
>>551
250度で大丈夫だとおも。スコーンを焼くときは温度が高ければ高いほど
よい、みたいのをどっかで見た気が。
電気オーブンかな?17分も焼いてその焼き色だったら最高温度でお試しください。
553ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 21:10:52 ID:qcBgTmtQO
>>552ありがと。今度最高温度で焼いてみます!それと、層がでるようにパイみたいに何回も折り畳んだけど適当にパタパタ畳んだほうがいいですか?
まだまだ修行が足りません(´゜ω゜`)
554ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 21:26:27 ID:bn/7z6KA0
>>553
あんまり折りたたむとパイもどきというか、パイ崩れwになるから、
てきとーでいいよ。3回くらいでいいんジャマイカ。
後は、心持ち打ち粉を多めにすると腹割れしやすいよ。多すぎると
粉っぽくなるから、何度か焼いて試してみて。
555ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 18:14:02 ID:Xdf0q0DMO
初めてスコーン作った。
粉、砂糖、BP、バター、牛乳、すべて目分量でやったけど
なんとか食べられるものにはなりました。
これは楽しいね。材料を替えてまた試したくなるなあ。
556ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 18:28:43 ID:tieB0NQCO
>>554さん。>>553です。ありがとう。今度やってみます!
557ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 21:53:19 ID:RFuAiC9R0
初スコーン作った
これはスコーンですと言わないとわからないものが出来た。
牛乳くさいし。
558ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 23:17:46 ID:FvUuM3Ka0
牛乳くさいスコーン、なぜか興味ある・・・
559ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 13:42:12 ID:wWKU4j1c0
牛乳なくて豆乳で代行したけど結構よかった
豆乳苦手な人には砂糖大目に入れないときびしいかも
560ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 09:57:20 ID:wytkPgKf0
>>559
イイ!
それと、バターのかわりにアヴォカドを使うレシピもやってみたい。
561ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 22:54:04 ID:IC4xDIDg0
冷蔵庫で寝かす方法もあるみたいだけど
味とかに違いってあるの?
562ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 20:21:06 ID:/oLih8BuO
自分は無意識にこねてるせいか冷やして寝かせたほうがふくらむしおいしい気がする
563ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 22:27:33 ID:AnAZjl2c0
>>560
一瞬手作り石鹸スレを読み間違えたw
564ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 10:38:27 ID:c68DaJpc0
磯淵さんの「おいしい紅茶生活」に出ている
「キャロンさんのスコーン」のレシピなんですが。

A 小麦粉 220g
  ベーキングパウダー 小さじ2 1/2
B グラニュー糖 大さじ1 1/2
  塩 ひとつまみ
バター 40g
牛乳 100cc
卵黄 1個分

A + バター ← B + 牛乳
手に粉をつけて、粘りが出るくらいによくこねる。
打ち粉をした台の上で、めん棒で2〜3センチの厚さにのばす。
直径5センチくらいの丸い抜き型で12個に抜く。
はけで卵黄を表面に塗る。
190度のオーブンで12〜15分。

2,3回やってみたんだけど、いつも下にパン粉みたいに
粉がたまっちゃって水分が足りない感じになります。
それに、2〜3センチの厚さで直径5センチ12個もできない。
やり方が悪いのかなあ〜
565ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 12:41:05 ID:f3IaP7Ui0
>粘りが出るくらいによくこねる

ってレシピは珍しいね。
このスレのまとめレシピもお試しあれ。
566ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 22:16:14 ID:EgEC2YOg0
またやってみたキャロンさんのスコーン…
こねたあと、型抜きしようとしたらグラスがパキーン!と割れてしまった。
そんなに堅かったとは(トホホ)

まとめレシピの紹介ありがとうございます>565
今までこんないいとこに気づかなかったとはお恥ずかしい。
強力粉がないんでそのうち買ってきたら試してみようと思います。
567ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 02:08:25 ID:984umphUO
スコーン作った。でも時間がたって、冷めたらガッチガチに固くなっちゃった。。。まるでクッキーみたいに。もっとフンワリさせたい!

元々焼きすぎ?それともスコーンって時間がたつと固くなる食べ物なの?
568ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 02:53:02 ID:XSNV5VC80
>>567
レシピを書きましょう〜
569ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 14:59:42 ID:GopTTeCf0
>>567
スコーンは出来立てを食べるものだから、多かれ少なかれ、冷めるとそんなものだよ。
570ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 16:33:45 ID:DMlzxGqB0
自分の作るスコーンは冷めてもガッチガチに固くはならないが・・・
571ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 04:56:27 ID:AHNMo98IO
家で作るスコーンは冷めても普通に美味しいよ
むしろ冷めたやつの方が好きかも
572ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 12:46:35 ID:WTMnMr770
>>571
自分の作ったのも冷めたら不味くなるお。
レシピきぼんぬ
573ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 13:07:48 ID:mA+8lLJ00
>>572
その前に自分のレシピを晒せ
574ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 17:33:00 ID:WTMnMr770
>>573
今日焼いたヤツは冷めてもシットリうまーだったwよく考えたらいつも
焼いてたのは強力粉オンリーのホットビスケットだった…。
では、本日のレシピを。

薄力粉200g アーモンドプードル50g BP小さじ2 発酵バター50g 卵1個 
砂糖15g チョコレートシロップ60g 牛乳60g。

結構シロップ入れたのに全然甘くなかった。それとBPが少なかったのか、
アーモンドプードルが余計だったのか、腹割れはしたものの、あまり高さが
出なかった。食感は外側がサックサクで中フンワリ。要改良レシピだわ。

チョコチップをプラスしたらちょうど良い甘さかも、って感じ。
写真撮る間もなく子に売れたので、次回改良レシピと共にうpします。
575ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 12:07:02 ID:BmcXTtFIO
高さって重要なの?
576ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 18:42:04 ID:rThUQ+lX0
>>575
ないよりはあったほうがいんじゃね?
577ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 19:29:48 ID:UPoqTgQ+0
>576
おっぱい占いのうたを思い出した
578ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 13:27:00 ID:2oalao6FO
牛乳の代わりに生クリーム使うとしっとりできるよ
579ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 21:51:47 ID:67ztnvgv0
いっつも豆乳でやってる
580ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 08:12:12 ID:nGrcJUbUO
>>758
バッサバサに口の中の水分奪われるくらいのがいい
581ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 12:27:32 ID:X7vf5MiT0
そうそうソレソレ。一気にミルクティーを飲み込みゴフッと噴出すOTZ
582ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 09:18:50 ID:44bZ09Ys0
スジャータのホイップクリームでも美味しくできる?
583ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 09:25:14 ID:1BWZch2Q0
美味しくないから、本物の生クリームが良いよ。
584ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 10:36:38 ID:44bZ09Ys0
やっぱ美味しくないっすか、半分残ってるから使ってスコン焼こうかと
思ったんだけどコーヒーにでも入れる事にします。
585ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 11:58:41 ID:xJa3743s0
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20070115115524.jpg
一年ぶりにスコーンを作ってみた。
さつまいもとおつまみ用カシューナッツ入り。
やっぱり、サクホクうまいね!
586ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 18:35:41 ID:IBi6GCgH0
どっしりしておいしそうですね。
587ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 22:01:46 ID:wEl8T1Hy0
どうしても成功しない俺はどうしたらいいですか
588ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 07:43:39 ID:J1tIG/nj0
お店で買う
589ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 11:14:55 ID:TnZkZFp70
>>587
クオカのスコーンミックス使ってみたら?
そこそこおいしいよ。
590585:2007/01/16(火) 13:05:57 ID:webL4u7Y0
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20070116130223.jpg
なるべく焼き立てを食べようと、次の日用に生地を整形し冷蔵庫で一晩眠らせておいた。
さっき焼いてみたら、ほとんど膨らまなかった。
正直、(´・ω・`)ショボーンだったけど、食べてみたら昨日以上にうまかった。
外がカリカリで中はほどよくしっとりで、芋の味が馴染んで後を引くうまさになっていた。
無駄にならなくてよかった・・・。
591ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 14:47:01 ID:jzvZ4ZWO0
>>590
スコーンとはちと趣が違うがwクッキーみたいで美味そうじゃないか
592585:2007/01/16(火) 14:58:38 ID:webL4u7Y0
>>591
うん、これはスコーンじゃなかったw
プレーンなら準備にそれ程時間かかるものじゃないし、冷蔵庫保存はもうやめておくよ(・・;)
どうしても食べたきゃ、前日にバター刻んで卵と牛乳とヨーグルトを混ぜておけば時間のない朝でもギリギリいけそう・・・。
593ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 21:48:38 ID:hY3izUydO
最近スコーンに目覚めた者です
これから勉強させて下さい。m(_ _)m
スコーンってのは、BPまたは重曹を使わなければ膨らまないなでしょか?
生地を長く(冷蔵庫で)休ませた方がイイのでしょうか…

何卒アドバイスよろしくお願い致します
594ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:19 ID:ZlB56OrB0
>>593
スコーンってのは、BPを多く使う。
そんな奴ですよ。
>>1のまとめを読んで勉強してください。
595ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 09:35:02 ID:KCfiQ+Lr0
オーブンの余熱をしっかりしてレシピ通りにやれば
そこそこまともなもんが作れるからあれこれ考えるまえにやってみれ
>>593
596ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 07:33:57 ID:+/o0bcOg0
自分もこのスレ読んでスコーンに目覚めた。
さっそく2回ほど作ったけど、とりあえず問題なくできますた。
小麦粉とか材料の取り回しに慣れちゃえば、あとは楽。
失敗しながらでもいいから頑張れ>587と>593

焼き立ては美味しいねえ。
通販した人気店のより手前味噌だが美味い。このスレに感謝。
普段お菓子作りしないんでここでBPのアルミが良くないと知って、早速不使用のやつを買ってきた。
1回目は15年もの賞味期限切れの古いアルミ入りを使ったわけだがw
ところで参考にしたレシピが小麦粉200gにBP大1(15g)だったんだけど
これって多い?
くるみ入りでももっと減らしてもいけるかな。
597ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 11:13:51 ID:D3lcLzcS0
>ところで参考にしたレシピが小麦粉200gにBP大1(15g)だったんだけど
>これって多い?

まとめスレのレシピと比較してみれ。
598595:2007/01/18(木) 12:05:44 ID:+/o0bcOg0
>>597
いや、まとめ見て多いなあと思ってたんだ。
やっぱ多いよね>大1
でもふくらみ過ぎでも苦くもなく美味しかったので、くるみを投入するから、とか理由があるのかなーと。
次回もっと減らして作ってみるわ。
599598=596:2007/01/18(木) 12:08:09 ID:+/o0bcOg0
ごめん、名前欄レス番間違えた。

ちなみに作ったのがグラハム粉入りと、くるみ入り。
どちらも小麦粉だけじゃないんだけど、混ぜるものが多いとBP多くなるとかある?
お菓子作りには疎いんで、ひどい質問だったらヌルーしてくれ。
600ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 20:19:36 ID:CYLv3B6i0
近所の農家の方から無農薬の米ぬかを大量に頂いたので、
米ぬかスコーンを作ってみた。
といっても、稲田たかこさんのベーシックスコーンのレシピのうち
薄力粉大さじ3を米ぬかに変えただけなので、米ぬか入りって感じはしないけど。
次は薄力粉180gのうち、50g位を米ぬかに変えて作ってみようと思います。
601ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 21:59:37 ID:MNm0PMxf0
587ですが、うまくいきました
どうみてもみなさまのおかげです 本当にありがとうございました
602ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 21:58:27 ID:Od0tLrTn0
↑age↑
603ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 22:43:16 ID:u+8xZ+500
さつまいもがあるし、
今晩中に生地作って、明日の朝焼き立てを食べようかな。

…ということで、さつまいもときなこと黒ゴマの入った
スコーンを作る予定です。

さつまいもをレンジでふかして、フープロで混ぜ込んでしまいたいんだけど、
通常よりも水分の分量増やした方がいいのかな?
604ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 00:42:32 ID:KOnkLxRi0
>>603
野菜はどちらかと言うと水分の方に入るよ。だから通常より水分少なめ
粉多めで。水分増やすとネチャネチャになって膨らまないと思う。

それと、フープロで混ぜ込んでしまうとせっかくのサツマイモの味があまり
しなくなるから、角切りにするか、完全に潰してしまわずに大きめの粒が残る
くらいにしといて、フープロで粉とバターをあわせた生地に混ぜた方がいいとおも。
最後に水分ね。

あとは三温糖とかキビ砂糖とか、色の濃い砂糖の方が風味良く仕上がりそう。
蜂蜜なんかもいいかも。

…ってもう仕込んじゃったかな?それならそれでレポよろw
605ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 18:24:47 ID:iCpXlB/Q0
>>604
なるほど納得です。ありがとうございました。

結局水分は結局通常通りでやりました。
そしてさつまいもは、軽くフープロで粒を残してから、
粉とバターの合わさった生地に合わせました。
ただ、さつまいもがまだ暖かかったせいか、
せっかくのバターがちょっと溶けたようで、生地がベタつき、
少々サクサク感にかけてしまったのが残念ですがw

砂糖はグラニュー糖を使ったのですが
一緒に黒ゴマときなこを混ぜ合わせたので、
なかなか和風な風味に仕上がりました。
腹割れもなってくれたので、概ねは成功かなと。

土曜の朝に家族で食べる分には、なかなか好評でした!
606ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 21:31:53 ID:XwoGgn1p0
バイオレット使ってみたら全然違った
粉一つでああも変わるとは・・。
607ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 01:22:37 ID:Vt/BB+BH0
どう違ったかレポきぼん
608ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 12:43:03 ID:TxFd7r520
>>606
サクサクに出来たって事かな?それならショーワの黄金も使えるかもねw
蛋白含有量が激しく少ないので、スポンジケーキが上手に焼ける、と噂の。
試してみるかな。
609ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 23:54:38 ID:xl32O3ZP0
まとめサイトの「イギリス人のアイリーンばあちゃん」のレシピで作ると
生地がすごいべちゃべちゃになるんですが・・・
水分量が多いように思えたましたが、そういうものなんですか?
610ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 03:23:20 ID:/wldrcPr0
>>609
水分量は勘で調節しる
611ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 18:27:46 ID:CixMlDkI0
>>608
黄金にはBP入ってないか?
612ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 00:29:58 ID:GF8Lgc6o0
まとめレシピサイトのケンタスコーン作ったけど、塩多すぎ。
せめて小さじ半分でよくね?
でもさくさくウマーですた
613>>609:2007/02/02(金) 16:06:19 ID:AbktL7r/O
>>610
そうなんですか。ありがとうございます
レシピが絶対だと思ってましたorz
614ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 01:22:59 ID:PLNeRI/A0
クッキーの作り方知らない人がクッキー作ると高い確率でスコーンができる法則
615ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 08:34:10 ID:Pq5zJxkZ0
あれ、クッキーってBP入るっけ?
616ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 12:04:04 ID:9znLsm8z0
少し入れる
ザクザクドッシリな人は入れないかも
617ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 14:47:21 ID:eQ2lowPu0
何となく麦焦がしいれてスコーン作ったらあまり美味しくなかったので
焼きを追加してクッキーにした事ならある。

分厚くザクザクなで全粒粉のクッキーみたいで美味かったが。
膨らみが悪くて失敗したなー、なスコーンは追加で160度20分〜30分くらい
焼いて(焦げないよう温度注意)クッキーにする事をお勧めするw
タルト台にも使えそうだ。
618ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 16:17:55 ID:E6BLufGB0
まとめサイトのケンタスコーンを作ったのですが、あまり腹割れせず中がべちゃっとしてしまいました。
レシピ通りにつくったのですが、何がいけなかったのでしょう…。
200℃で25分ほど焼いたのですが、中がべちょっとしたままなんです。
気になる点は、
・バターがあまり細かくなっていなかったかも
・少し練ってしまったかも(冷蔵庫で寝かしてみました)
これらは中がべちょっとしてしまった原因になりますかね?
それとも他に原因があるのでしょうか?ご教授願いますm(__)m
619ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 21:19:37 ID:Hls/XP360
オーブン温度計使って200度だった?
水が多かったとか?

これだけの情報では、これぐらいしかわからない。

もう一度やってみたら?
620618:2007/02/07(水) 21:55:28 ID:SQk5he1WO
>>619
温度計…使ってないです。
ということは温度が低かったのかもしれないんですね。
水分は分量通りに入れました。
かなり粉っぽかったので入れすぎではないかと…。

もちろんリベンジするつもりです!
ありがとうございましたm(__)m
621ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 22:01:37 ID:1vVkQCP80
スレかどっかで電気レンジのオーブンは扉の開け閉めだけでも温度が下がりやすいとあったので
200度の場合210度設定くらいで焼いてる。
622ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 00:21:01 ID:fSCBLGPW0
>>温度計…使ってないです。



(゚д゚)
623ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 00:37:10 ID:PqNYQPCY0
自分も電気だから
余熱の時に20度上げて設定、焼く時は10度上げてる
624ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 01:06:48 ID:iHJgBuOh0
私も温度計使ってないよ。

オーブンの前でかじりついて焼き具合見てる。
625ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 01:20:03 ID:ag2Y1vMK0
自分も使ってない。
クセは把握してるつもり。

>>622は何にそんなに驚いているの?
626ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 15:03:17 ID:15lJa8k0O
天火使用派?
627ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 13:45:13 ID:JEEnvuxD0
私も温度計は使ってない。電気オーブンだけどレシピ通りに焼くと焦げるので
少し温度下げたりもする。使ってるうちに癖って分かるよね。

>>618
バターが細かくなってなかった、ってのは気にしなくてもいい。私が焼く
時は粉チーズほどサラサラにせず、バターの小さな固まり(小豆くらい)が
残ってるくらいで水分入れる。その方が風味良くサックリ仕上がる気がするので。

中がネッチョリってのは焼きが足りないんじゃ。25分焼いて焼き足りないって
事はオーブンの温度が設定より低いんじゃないかな。また自分の話で申し訳
ないけど、220度で13〜15分でいつも焼いてるが、ちゃんと中まで火が通る。

628ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 17:02:11 ID:rvvjajR0O
スコーンなんてトースターでも焼けるんだし温度計なんて必要ないよ
ケーキのスポンジ焼くんじゃあるまいし
629ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 12:39:49 ID:+pZuWsf50
電気オーブンだと、室内の温度にも庫内温度が左右されるから、
これからお菓子作りを上達したいと思ってる人や初心者さん、
台所が底冷えする環境の人(寒冷地に住んでる私)には、
温度計はあった方が、失敗の原因がわかる目安になるからいいらしい。

スコーンやクッキーぐらいなら、やり慣れてる人には感で出来ると思いますが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:53:59 ID:rPrATSbC
>>629
ここはスコーンスレだってばさ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:03:30 ID:Yg6zPo+i
オレンジページの古いのが出てきた&なぜかうちにミキサーがあったので
いま作ってる。
-------------------------------------------------------------
無塩バター 100g
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 大さじ 1
グラニュー糖 大さじ 1/2
塩 少々
牛乳 80〜100cc 全部入れるとやわらかすぎかも
打ち粉用強力粉(または薄力粉)
牛乳
----------------------------------------------------------------------
好きな銘柄の紅茶が手に入ったので、ティーバッグ3つビリッ!で薄力粉と
混ぜて200gにした。

1. バター計って、1,2a角くらいに切って冷凍庫へ。
2. 牛乳計って冷蔵庫へ。
3. 粉類全部ビニール袋に入れてふりまわす。
4. 粉類をミキサーへあける。バターを冷凍庫から出してその上に落とし、
  ミキサーをガーッ。
5. 4. をビニール袋にもどし、牛乳を冷蔵庫から出して粉の上にザー。
    注意:牛乳は全部入れないほうがいい。柔らかすぎ。
6. ビニール袋をふりまわし、まとまったら冷蔵庫へ入れて30分くらい。
7. オーブン200℃に余熱することになってるが、うちのはちょと低めらしいので250℃で。
8. 本には「表面がなめらかになるまで、4〜5回こねる。」と書いてあるが、適当に。
  厚さ1.5a×コップ6aで抜くと、6〜8個できるらしい。上に牛乳を塗って焼く。15分。
  うちのはおバカなので、20分で。
------------------------------------------------------------------------
もうじき焼ける〜。ワクワク。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:49:28 ID:Cl/pWfjN
>>631
で、どーだった?それだけバターはいってたらサクウマだろうね。
自分で作るにはちょっと気が引けるレシピだなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:37:17 ID:e2T9vG/r
まとめサイトのクリームビスケット作りましたが、しょっぱい……
そして中が若干べちゃり
まとめサイトの通りに作って、220度で15分+180度で5分焼きました
温度計で測ったので間違いないと思うのですが、原因はなんでしょう……?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:45:57 ID:27G25I1m
今日はじめて強力粉使ってみたがサクホロ感がぐっとましてよかった
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:22:28 ID:NXoSUR0Y
>>633
水分量は自分で調節した方がいいよ。>>618-参照。
塩はどんな塩を使った?サラサラで水分の少ない塩は軽いから、同じ小さじ1
でも量が多くなる。レシピにさじで書いてあるのも悪いけど、出来れば
gで計った方がいいよ。ちなみに塩小さじ1は5g。

それと、元々のレシピからして塩味強めだから、3g程度でいいんじゃないかと。

中がベチャリの原因は…捏ねすぎてないかな。かろうじてまとまってる、
くらいでいい。クッキーの生地みたいにちゃんとまとまってるくらいなら
水分多いかも。水分入れすぎちゃったら打ち粉を多めにして、伸ばす、たたむを
繰り返して粉っぽいくらいにした方がきれいに割れるし膨らむよ。

>>634
強力粉使うと美味しいよね。でもそれはスコーンじゃなくてホットビスケットだw
ケンタッキーのスコーンスレに行けば美味しいレシピがあるよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:44:12 ID:dzC8bEii
631です。
サクウマ〜というかサクフワ〜だった…ちょっとたよりなげな感じが好きな人はドゾー。
次回はまとめサイトのイングリッシュスコーンか昨幌スコーンやってみようかな。
昨幌…!?

なぜに気が引けるのか教えてください>>632

637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:51:44 ID:HIOim7JE
ようやく規制解除……orz
>>636
>632じゃないが他のレシピの倍近いバター量だからじゃ?
>631と同じ小麦粉量でもバター5〜60gくらいだよね。
つまり気が引けるのはたぶんカロリーかとw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:08:56 ID:RDA3MSUJ
前にボケてバター倍量レシピで作ってしまったことある
ちょっとパイ風に層が出来ていてやわらかくてサクフワ
さめてもサクサクで、たしかにウマかった
さすがにカロリー怖くて二度とやろうとおもわないけどw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:22:19 ID:K9cuAXHY
>>635
丁寧にありがとうございます。
その点を踏まえて再度チャレンジしたいと思います(`・ω・´)シャキーン
640632:2007/02/14(水) 01:35:58 ID:gqtnTtpc
>>637
大便ありがとう。その通りですwいつも作るレシピ(ってもテキトーだけど)
が、粉200gにバター50g程度だから倍量のにメープル付けてガツガツは
いけないな、と思って。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 07:51:41 ID:ZAmR/8n2
ちょw大便www
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:10:38 ID:6btjFVEJ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171142057/100/
上のスレの>>100です。上では皆さんにかなりお世話になりましたw
昔からちょくちょくスコーンスレは覗いてたんですけど、日を置いて久々に行ってみたら見失ってしまって。
またここに来れて嬉しいです。

この一週間で合計三回、スコーン作りに挑戦したのですが、
一回目は焼きすぎで激型。
二回目はBPの投入しすぎか?激柔。
ここまでは上のスレで軽く報告しました。
そして三回目。
牛乳の分量を間違えたのか、生地がやたらべたべたしたので冷蔵庫で30分間置いて焼きました。
…またしても激柔でした。しかも微妙に半生!
なので、一回目の二の舞にならないよう気をつけながら焼き時間を増やしていくと、ようやくやや柔らかめのスコーン完成。

今まで10回ほどスコーンを作ってるのに。日が空くと駄目ですねw
普通のやり方で上手く焼けるようになったら、今度はサクほろスコーンに挑戦してみようと思ってます。スレチだけどホットビスケットもいいな。

ところで、皆さんはプレーンスコーンを焼いてそのまま食べたり、ジャムやクリームを付けてますか?
私は板チョコを大きめに切ってチョコスコーンにしてます。もっといろいろ試してみたいなぁ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:57:15 ID:2n4QXSZp
>>642
牛乳を一度に全部入れないで
様子みながら加えていけば良いのでは?

レシピ通りの量を入れたとしてもその日の湿度で
柔らかすぎたり固めの生地になったりするよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:51:37 ID:H14oemS+
>>637 なるほど。
サクサクフワ〜ンなので、力一杯食らってしまった…orz

ところで、
-------------------------------------------
薄力粉 250g
ベーキングパウダー 小さじ4
ケーキ用マーガリン 50g
クリームチーズ 50g
砂糖 大さじ2
卵 1個
牛乳 70cc
--------------------------------------------
というのがあるんだけど、どうかな。
作り方は同じ。バターのあとにクリームチーズを同じように
混ぜ込むだけ。明日あたりためしてみようかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:24:34 ID:J2omD/1a
>>642
いらっしゃい。お帰り、かなw
ところで。このスレくらいは目を通した?生地が柔らかすぎたら打ち粉を
多めにして、たたむ、伸ばす、打ち粉、を何度か繰り返せば適度な硬さに
なる、くらいの事は>>635あたりにも書いてあると思うんだけど。

>>643も書いてるけど、水分は少なめに入れて、生地の状態を見ながら
よほどまとまらなければ少し足す、程度でいいと思うよ。かなり粉っぽい
状態でも適当にまとめてラップして寝かせておけば落ち着いてるし。

>>644
卵の大きさによって水分量が変わるから、入れすぎに注意してw
それと、クリームチーズを50g入れてもあんまりチーズの味はしないよ。
なんとな〜く香りがするようなしないような、って感じ。
もう作ったかな?作ってたらレポよろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:45:15 ID:dBFQO+dP
まとめのクリームビスケット、クリームを水に変え、溶かしバターにも浸さずにやったけどこれはこれで。
もはやスコーンとは何なのかって話だけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:34:37 ID:3vugBVE0
初めまして。
先日初スコーン挑戦して、
あえなく撃沈したんでアドバイスくださると嬉しいです...
レシピは「ケーキとパン、初めてなのにおいしく焼けました」より。
13〜15個分
材料 薄力粉 ..400g
   無塩バター..200g
   上白糖 ..大さじ1
   ベーキングパウダー 大さじ1と1/2
   塩 大さじ2
   牛乳 150cc〜160cc
です。全部半分の量でやりましたが(多かったので)
まず一番最初の段階で粉とバターがうまく混ざらず、粉チーズはおろか、
なんというか小さなアーモンドのようなものがところどころに残るような惨事。
こねてもこねてもさらさらなところと固まるところに分かれてしまい、
10分くらい悪戦苦闘してしまいました。
あきらめて牛乳を加え、少しずつこねたんですがやたらと少ない量でまとまる。
50ccくらいでも全然OKであせり「少なくない?」
と、少しずつ加えて80くらいまで加えたらなんだかべっとり。
やや手に張り付くくらいになってしまったので、
あきらめてラップでくるみ30分寝かせました。
そして30分後にとりだし広げ、伸ばし、伸ばし、2-3折り畳み伸ばしました。
まぁこれくらいだろうとおもいちいさめなコップで形成を始めたのですが、
やたらと数が出来る。5〜6のはずなのに14個くらい出来てしまう。
「...丸型、小さすぎた?」とか思いながらも続け、厚さは一つ1.5cmほど。
レシピどおりに行けばこのまま180度で15分。
...なんて思いながら焼いたら、真っ白なあげく中身生焼けスコンになりました。
ふくらみもせず、マカロン?とたずねたくなる小ささ。
仕方ないので焼き時間を延長して、+8分。温度は180のままです。
またも焼けない。白い。白いぞスコーン。もういちど、今度は200度で8分。
ようやく表面が固くなり、(白いけど)わっても中身がしっとりしてないので安心しました。
食べてみると、わりとサクサクで思ったよりやばくはありませんでした。でもまったく膨らんでません。
...食べれないこともなかったのですが、何か違う。 
もっと外さっくり、中身ふんわりで見た目もふっくらなのがやりたいです。
誰か、アドバイスください。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:29:42 ID:sWX551fb
オーブン予熱した?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:42:13 ID:2O8exV4q
>>647
ベーキングパウダーが古いのを使った、コネ過ぎた、
>>648のに一票

>あきらめて牛乳を加え、少しずつこねたんですがやたらと少ない量でまとまる。
>50ccくらいでも全然OKであせり「少なくない?」
>と、少しずつ加えて80くらいまで加えたらなんだかべっとり。
>やや手に張り付くくらいになってしまったので、

ここも原因だと思う。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:21:38 ID:3vugBVE0
予熱は一応してました。
ベーキングパウダーの期限?...ってあるんですか(ここでもうダメだ)
牛乳加えすぎってことでしょうか...
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:32:31 ID:AMR0kMWB
バターが手の温度で溶けちゃったのかな?
>こねてもこねてもさらさらなところと固まるところに分かれてしまい、
こねてもこねても…ってのがよく分からないけど、バターはあらかじめ
小さく切って冷蔵庫で冷やしておくといいよ。
あと、オーブンは200度以上にして焼いてみるとか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:26:56 ID:wMl0jhAf
やっぱりバターが溶けてるのに牛乳を定量いれたからべっとりしたんじゃないかな
651さんのようにしてみたあと、もし途中で溶けそうになったら冷蔵庫に入れてみるとか

粉とバターの時点ではバターの粒を小さくするけで粉々なままだし
牛乳を入れても団子のようにしっかりまとまっているわけじゃなく
なんとかまとまりになってる程度。そのぐらいの水分でも寝かしてる間に結構落ち着くよ

焼き色は季節やオーブンによってクセがあるから
適度に温度を上げてみるか、それこそ温度計を使うかかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:39:32 ID:2O8exV4q
>>650
ベーキングパウダーの期限はあります、保存方法で
多少伸びますが、開封後半年で効力は失われます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:58:30 ID:rQ2i0x6a
同じ分量でこねたものとそうでないものを作ったら、仕上がりが全然違うのにびっくりした。
ザクザクしたやつウマー。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:11:21 ID:2P6+f1DU
>>647
突っ込みどころが満載ですね。
最初にバターと粉を10分捏ねた、と書いてるけど捏ねちゃ、らめえぇぇ!
水分を入れてからもこねてはダメ。少ない水分でまとまったのはバターが
多い配合で、しかも長時間捏ねてバターが溶けてしまっていたから。

粉200gとバター100gを捏ねて、牛乳少々入れたらそれはクッキー生地w
ここでクッキーにしない為には捏ねないこと、それだけ。
手順を画像入りで載せてるサイトがあったので貼っとく。

ttp://hidehide.net/scone.shtml

見れば分かると思うけど、ここでは手をほとんど使わずにカード一枚で
生地を作ってる。カードなら捏ねようがないからね。本にはそういった
手順は載ってなかったのかな?

それと、>>651も書いてるけどオーブンの温度。高温、短時間で焼いた方が
よく膨らむしサックリ仕上がる。うちでは220度で15分ほど。

捏ねずに生地を作る、BPの消費期限確認、オーブン温度高め、で再挑戦だ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:17:42 ID:eHIt0Dta
>>647
3行以内にまとめて。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:56:51 ID:EXqOARiV
ゆとり教育か…(´ι _` )
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:35:32 ID:EXqOARiV
巣束風スコーン
(作り方)
材料
○強力粉 210g
○BP 小さじ2
○砂糖 大さじ2
○塩 ひとつまみ
●卵黄 1個
●ヨーグルト 50g
●生クリーム 40g
転化糖(or水あめ) 大さじ1/2
水あめ 大さじ1
無塩バター 50g

(具材はお好みでアレンジしましょう)
ドライクランベリー 40g とくるみ 30g
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:39:18 ID:3RUlLJVg
過疎スレage

先日、強力粉オンリーで作った。
強力粉で作るとホットビスケットなので微妙にスレ違いかも…。

高温にすればするほど早く焼けるかな?と思って250度で焼いてみたら
たった7分で焼けてビックリした。卵黄塗ったところが少し焦げ気味だった
けど、今までで一番サクサクでウマーだったwレシピと画像↓。

強力粉250g BP大1 塩小1(5g) 砂糖大1(13g) 無塩発酵バター60g
ヨーグルト50g 卵(M)+牛乳で100g 

作り方 粉類を混ぜ、バターと共にフープロin。混ぜておいた水分を
一度に加え、ザッと混ぜてボールの中で押さえる、折る、押さえる、折る。
ラップに包んで2時間(その日はたまたま。30分以上でいいとおも)
取り出して伸ばして三つ折を二回。型抜きしてオーブンで過熱。
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20070222153841.jpg
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:00:34 ID:Mm9VU9yE
>>659
すごい!ネットチョップのプロの画像みたい。美味しそう。

どうしてここ、過疎っちゃったんだろうね・・・
以前はあんなににぎやかだったのに・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:47:44 ID:pyss9WNi
>>659
うわ〜〜。腹われっ!!おいしそう。
やっぱり簡単にでも折りたたむ作業する方が、
きれいに腹われなるのね。
次その配合でやってみよっと。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:47:36 ID:3RUlLJVg
>>660
ネットチョップwww

>>661
たたむ事もだけど、生地は絶対冷蔵庫で寝かせた方がいいよ。
面倒だからいつも寝かさず作ってたんだけど、そうすると生地が柔らかいから
型抜きした断面が潰れてしまって、膨らむけど腹割れしない。
冷やして寝かした生地は断面が潰れないからキレイに焼きあがるよ。
…って最近気付いたんだけどw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:05:51 ID:zrhA2fRy
>>659
お宅に食べに行ってもいいですか?w
うまそ〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:07:11 ID:LHNILkHc
644ですが。やってみた。マーガリンいやなので無塩バターで。
ミキサーにバターつっこんでガーなところまでは良かったが、
クリームチーズ入れたところで金属羽にからまってああ、やっ
ぱりの空転。ビニール袋に入れて、卵+牛乳入れて振り回し
たらダマになってしまった。結局こねまくることになったよorz
でも焼き上がったら腹割れしてるし、サクフワでけっこううまか
った。
あとでレシピを読み直したら、「手で混ぜる」と書いてあった。
失敗、失敗。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:57:43 ID:ueQw5I0N
吸いません質問です。

薄力粉 150(以下すべてg)
粉チーズ40
BP    3
バター 50
砂糖  35
卵黄  20
牛乳  60
@薄力粉、粉チーズ、BP、バター、砂糖をぽろぽろになるませすり混ぜる。
A卵黄と牛乳を合わせて、@にまぜる。→焼く。

程よいしっとり感でおいしかったけど、
ぜんぜんふくらまず、しなびたビスケットのようでした。。。
ふわっとしてざっくりさせるには、どうしたらいいですか?
チーズ風味が好きなので粉チーズかクリームチーズ入りなのは
はずせません。。。一応まとめサイトは見てみました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:11:52 ID:cEWEUpSb
>>665
粉チーズがしっとり感出してるのかもね。オリジナルレシピなのかな??
ふわっとざっくりなら、まとめサイトの「さくほろスコーン」がイイ感じかも。
チーズ味なら固形チーズを小さいダイス状に切って入れるといいよ。
混ぜ込むタイミングはレーズンやチョコチップと一緒。
チーズ入りはごはんになるし、人気高いね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:12:48 ID:JIpHGZWo
>>665
BPの使用量の目安は粉100gに対して3gです。
てか膨らみが悪ければ膨らむ元になる物を
増量してみれば良いでしょうに。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:29:50 ID:Fj+EdsaH
>>665
よくチーズ入りで焼くけど膨らむよ。強力粉使用だけど。ちなみにBPは
粉150gに小さじ2(6g)入れてる。あと、すぐに焼いても膨らむけど、1時間ほど
寝かせた方がキレイに膨らむ。>>662参照
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:33:49 ID:Fgcep7kx
寝かすとベーパが死ぬんじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:40:58 ID:xidoeYgo
>>669
1時間程度じゃ死なない。3時間でもヘーキ。
大丈夫だからやってみれ。それ以上の時間はやった事ないから知らん。
671665です:2007/02/27(火) 11:52:08 ID:L9TredUc
みなさんありがとうございました。
まとめレシピの策ほろスコーンでチーズ入りを作る場合、
粉チーズは粉200の内、どれくらいがベストですか?
どれとも粉チーズは粉類とは別にして計るんですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:41:31 ID:gEzpajjY
>>671
粉チーズとクリームチーズは外せないそうだから
よっぽどチーズ入りにこだわりがあるんでしょ。
いくら他人がグラム指定したところで「それじゃ少ねえ」とか不満なわけでしょ。

気が済むまで好きなようにするがいい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:51:53 ID:xidoeYgo
>>671
自分が作る時は、粉150gにパルメザン30g入れてる。いつも粉は強力粉だけど。
このレシピで作ってる↓
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/print.cfm?rid=191057

上のレシピは強力粉使用なので、そのまま薄力粉に置き換えると失敗する。
給水率が違うからね。牛乳50g程度でいいとおも。足りなければ少し足す位で。

ところで、スコーンはあまり作った事ないんだよね?そうならプレーンスコーンの
レシピを改編してチーズ入りのオリジナルにするのはあまりお勧めしない。
最初からチーズ入りのレシピを拾ってきて一度試して、そこからオリジナルに
する方がいいんじゃないか。

>>672がキツイ書き方なのは、初心者に限って既存のレシピを使用せず、勝手に
オリジナルに改造して失敗した挙句、「どうしたらいいんですか?」って人が
多いからじゃないかなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:37:49 ID:iapeRtiX
>初心者に限って既存のレシピを使用せず、勝手に
>オリジナルに改造して失敗した挙句、「どうしたらいいんですか?」って人が
>多いからじゃないかなw

これってそのまま>>665のことなんだけど・・・w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:34:17 ID:y6IdGlTb
>>669>>670
一晩(8時間くらい)寝かせたことあるけど、きれいに腹割れしておいしくできたよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:59:24 ID:azEj4Akm
ベーキングパウダーは熱を加える事で、膨らむから、
冷やす分には問題無いんだよね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:15:23 ID:xidoeYgo
>>676
それは間違い。熱を加えて膨らむのは重曹。BPは水分と合わせた時点から
反応するはずだから、生地を作ってからあまり長く置くのはご法度とされる。

けど、マドレーヌなんかでも1時間程度寝かせるレシピはあるし、それより
水分量の少ない(反応しにくい)スコーンの生地だから>>675だったと思われ。
どれくらい置いておくと膨らまなくなるのかは実験してみないと分かんないねw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:27:58 ID:azEj4Akm
>>677
そっか〜、なるほど。ありがd
書いてからググって見たらビンゴでしたw。一部抜粋↓
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/ha/bekingupauda.html
ベーキングパウダーは水に溶かすと炭酸ガスを発生し、このガスが加熱により
生地を膨らませます。
水分のあるベーキングパウダー入りの生地は、長時間おいておくと膨らみが悪く
なりますので、焼く直前に生地を作るようにしましょう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:49:57 ID:GsID7uaE
自分的にウマーなのが出来た
自家製酵母を使っているのでスレチな気もするが
このスレのおかげでスコーン作りにハマったので記念かきこ。

水分は自家製酵母元種とプレーンヨーグルト
膨らみを助けるために重曹少し(BPがなかった)
>>659さんのアドバイスをもとに何回か折りたたんで冷蔵庫で冷やしてカット
高温で一気に焼いたらしっかり腹割れしますた。

朝からサクサクほあほあで美味かった。
しかしこれは生地を作って40分位しか置いていないし
重曹のみで膨らんだのかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:32:39 ID:uNN00y2H
>>679
酵母使ったんだ。自分はケンタのアレが作りたくてイースト入れて作って
みたりしてるけど、まだ納得いくものが出来ないw

冷蔵庫で40分で、まして自家製酵母じゃイースト発酵はしてないだろうね。
イースト入れて作った時は一晩冷蔵発酵させたし(重曹、BP無し)
まーでも結果オーライ。サクサクほあほあオメw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:55:51 ID:geR5S1qy
天然酵母の生種は何%入れてますか?
4日まで寝かせられるみたいで、2日目が一番おいしいとブログで見ました。
作ってみたいなあ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:43:50 ID:LyQ0Rzne
>>680
ありがとう。そうだよね。発酵なんてしてないんだろうな。
でも、重曹のみと食感と味が全く別物だったので不思議。

粉、バター、砂糖、塩、ヨーグルトの配合はだいたい同じで
BP、重曹、イースト、酵母元種、酵母液ストレートと
いろいろ変えて作ってみたけど
今回食感のみはケンタに近づいたような。まあ偶然だろうけどw

>>681
酵母液:粉=1:1の元種を80グラム
粉150グラム+べた付き気味だったので適当に足した
作るときはきっちり計量したけど忘れてしまって自信なしスマソ
+重曹でも日にち置いた方が美味しいのかな?
今度やってみよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:41:04 ID:A/eY9QFK
>>682
配合kwsk
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:12:18 ID:+1Eow75x
>>683
この本を買うか図書館で借りたまへ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4891947276
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:31:13 ID:A/eY9QFK
>>684
違うよ、スコーンの配合。

>>682

>粉、バター、砂糖、塩、ヨーグルトの配合はだいたい同じで

って書いてるから基本はどんな配合で焼いてるの?って聞いたのだよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:49:55 ID:PbujleOD
>>685
まとめスレのケンタ風です。
塩半分、砂糖倍増、バターとショートニングは気分で変えますが

酵母液や元種を使うときはヨーグルトの水分を軽く切ってみたり減らしてます。
という事は配合だいたい同じとは言わないですね
分かりにくく書いてすみませんorz
687665です:2007/03/04(日) 09:31:03 ID:PtC6dT5w
>>673さん、どうもありがとうございます!
さっそくつくりました。
粉チーズは少な目でも十分香りが出て美味しかったです。
ちなみに私のレシピはオリジナルじゃなくて
一応本にのっていたものなんですが…
初めから上手にできるなんて期待したらだめですね。
これから何回もつくっていきます。
688679です:2007/03/04(日) 22:19:37 ID:rgpXUpxl
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20070304221148.jpg

また、酵母中種&重曹で焼いてみました
これスコーン?面白い見た目になったのでww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:23:14 ID:G03qojld
パイみたいwwwwwwwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:32:35 ID:DgLpfDGE
パイみたいで美味しそうだけどコゲすぎw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:16:53 ID:Xr/GJdZJ
最近無性にスコーンが食べたくなり、初挑戦しました。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20070305010912.jpg

薄力粉:100g、強力粉:160g、BP:小さじ2
卵:1個、牛乳:90cc、砂糖:20g
バター:50g

サクサク、中ほんわりで、思った以上においしかったです。
が、久しぶりすぎてスコーンがどんなものだったかよく思い出せないのです。
こんな感じでいいんでしょうかね?
高さがもっとあるもんですか?焼きすぎ?
アドバイスありましたらヨロシクお願いします。


692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:52:05 ID:wAbMHZnC
>>691
高さはもっとあってもいいかもだけど、伸ばした厚みが分かんないから
何とも言えないや。

何度で焼いた?出来るだけ高温で焼いた方がよく膨らむよ。それと上の方でも
書いてるけど、生地は30分以上寝かせた方がいい。もっと腹割れさせたい
なら、寝かせた生地を三つ折×2で。

それと、よくコップで抜いてるレシピを見かけるけど、断面は鋭利なもので
切った方がキレイに仕上がるので、できればちゃんとした型か無ければ
包丁で切ってもいいんジャマイカ。三角のスコーンもあるし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:04:27 ID:fFX5LqNC
私はお店などでスコーンを食べたことがありません。
ある日、読んでいた雑誌にスコーンの作り方が載っていたので、それに倣って作って食べたのが私の初スコーンでしょうか。
でも初めてこのスレに来て「私が作ったやつはここの人達が作ったものとは程遠い…偽スコーンだ…!」と軽くショックを受けました。
というのも、その雑誌には『100円で簡単に出来るおやつ』のタイトルの下に三角形のちょっと分厚過ぎるクッキーみたいなお菓子が載っていたのです。

薄力粉:130g
BP:大さじ2強
砂糖:30g
バター:30g
卵:1/2個
牛乳:大さじ2

以上が雑誌に載っていた作り方です。
もちろん、味も美味しいですし、いつも我ながらなかなかの出来だなーと思っていつも食べてます。
でも、スコーンを作るなら丸い形で腹割れさせてみたい!それに店みたいにクリームやジャムつけて食べてみたい!!

ちょうどプレゼント用に上記の材料で作ったスコーンを作ったので載せておきます。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20070306020257.jpg
ミルクチョコ、イチゴチョコ、ホワイトチョコを入れてみました。
人にあげるものだから新たなレシピで失敗するのは嫌だったので今回はこの作り方でしたが、今度は腹割れスコーンを作りたいなぁと思います。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:08:25 ID:yjqfvq6+
>>693
スタバとかに売ってるスコーンは三角形だよ。
私もスコーンと言えば三角形だと思っていたから
このスレや自分で作るようになってから○もあるのだと知ったよ。
まぁ、プレゼントするわけでもなかったらどんな形でもいいと思うけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:34:12 ID:i+UANIjQ
>>692
あぁ、まさにコップで型抜きしました。
なんか側面が汚いなぁ〜とは思ってたんですが、生地のまとめ方の
問題じゃなかったんですね。
今度色々お菓子用の器具を買うつもりなので、その時に型も一緒に買おうかな。

焼く前にこちらのスレを参考にさせてもらったので、
生地も30分ちょい寝かせて、
最高温度でオーブンを余熱し、220度くらいで10分ちょっと焼きました。
でも三つ折は1回しかしてないので、次回は2回やってみます。

スコーンって美味しいですよね。
でも、たっぷりジャムつけて生クリームつけてマスカルポーネつけて
ヌテッラもつけて。。。
太りそうだ。。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:28:55 ID:s/eboM/H
一口大くらいの三角に切って焼いたらほとんどが転がってしまった・・・
厚みと大きさのバランスがあることに気付きますた

小さく焼くとサクサク部分が多くていいね
自家製はっさくピールとクルミ入り生地でバニラアイスのっけて
サクサクとろ〜ひや〜で美味かった

>>695のヌテッラがどんなもんか考えても分からん・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:42:08 ID:c/QX/xhU
Nutella。ヘーゼルナッツとチョコのスプレッドね
食べたことないけど…

先日レモンスコーン作ったら酸っぱかった
もっと砂糖入れるべきだったなぁ…でもハチミツかけてウマー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:36:10 ID:ONdUwUKN
「ヌテラ」の方がポピュラーな言い方かも
ホットサンドにしてもウマー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:23:48 ID:UkUUHmtA
ヤシの実からできてるんだよね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:42:39 ID:YKfkEAgJ
ヌテラってはじめて知った
激しく美味そうだな〜
今日、アルミ不使用のBP探しに行くからついでに見て来るか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:01:31 ID:+nhttJVf
ヌテラは食べた事ないけど、生協で買ったマカデミアナッツクリーム(チョコ味)
なら家にある。似たようなものなのかな?全然違うんだろうか。

>>693
三角形のスコーン、普通に売ってるよ。別に形が違うだけだし本物も
偽物もないと思うんだけどな。

しかし、スコーンまとめサイトの管理人はどうしてるんだろう。あぷろだが
荒れ放題だね。画像がすぐに消えちゃうから困る。ここ数回の画像は保存
してあるけど、どっかに良いあぷろだ無いかな?レシピ板や料理板の
うpスレも落ちてるみたいだし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:28:21 ID:6SxJpDfZ
>>701
お菓子板のは使わせてもらうわけにはいかないのかな?
tp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?page=1
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:26:12 ID:ePea+wF0
それかpita使うか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:57:56 ID:/ouYQRpO
このレシピは既出?
ttp://allrecipes.com/Recipe/JPs-Big-Daddy-Biscuits/Detail.aspx

中力粉 250g (強力粉と薄力粉半々で作るといい)
ベーキングパウダー 大さじ1
塩 小さじ1
上白糖 大さじ1
ショートニング 70g
牛乳 235ml

作り方は、粉類にショートニングをすり混ぜて
牛乳を加えて、打ち粉を振った台で3,4回捏ねる。
2cmほどの厚さに伸ばしたら型抜きして
220度のオーブンで13分〜15分。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:59:05 ID:/ouYQRpO
2cmじゃなくて3cmの間違いです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:06:24 ID:+nhttJVf
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:22:15 ID:cKnYgIOG
>>706
おつー。
>659のスコーンうまそうだー!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:59:19 ID:klTK5o2n
>>704

ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0080-1173327582.jpg

JPs-Big-Daddy-Biscuits 
先日、個人のblogで紹介してあったのを見て焼いてみたんですが
レシピを少しアレンジしたのでこんな具合に。
ショートニング以外全て半量で、

牛乳→バターミルク(紀伊国屋の水で溶かすもの)
ショートニング→マーガリン
あまり油っこいのは嫌なのでマーガリンを15gに。

腹割れしなかったのは己の腕が未熟なため・・・修行してきます。
でも、凄く膨らみました。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:18:34 ID:dLel3a1q
楽しそうだ。今日からこのスレにお邪魔します
ttp://oakwood.ftw.jp/u57553.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:07:11 ID:auHfE1DA
>>709
親切なレシピだねー!粉チーズ状態の時にも冷やすといいのか。
バターが溶け出さないように冷やして冷やして一気に焼くとあんなに
キレイに膨らむんだね。

そのサイト、次スレの1にリンク貼ってもいいくらい丁寧だ。
過疎だから次はいつ立つか分からんがw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:26:34 ID:Jl8+DJ8t
>>709
いいねー。ショコラのケーキも美味しそう。
今度作ってみよう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:21:33 ID:GQ+MjlCr
○は英
△は米
ジャマイカ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:49:26 ID:8Be49Llu
>>709
オークウッドのスコーン大好き!自分でも作れるんだ!
挑戦してみます。どうもありがとう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:41:15 ID:QCEIXZ9g
>>712
何?と思ったら形の事だったのねw
ちょっとぐぐったらそうみたいだね。プレーンな甘さ控えめで、食べる時に
クロテッドクリームとかを付けるのがイギリスレシピで、甘さが強めで
色んな具が入ったり、そのまま食べられるのがアメリカレシピって感じ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:20:42 ID:siZ3A/s6
http://imepita.jp/20070317/405650

天然酵母で焼いてみた。
スコーンパンって感じになった(´・ω・`)ショボン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:29:24 ID:Hb5jIUSt
スコーンの抜き型のオーソドックスなタイプ。
ほかにも色々あるみたいだから、検索してみるのも良いかも。
h ttp://item.rakuten.co.jp/is-kitchen/kk0585/
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:23:25 ID:R5nPTvbH
>716
めんどくさくていつもグラスでがっぽんがっぽんやっちゃう自分には憧れだな。抜き型。
ウェルシュケーキのほうが形が出そうだけどいいねぇいいねぇ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:22:43 ID:9EiBRCRz
>>716-717
川嶋工業のパティシエールシリーズは
断面に接合部がなく綺麗なのが特徴。

ただの丸い抜き型持ってるけど押す側は丸みがあって安全だし
先は鋭いので軽い力でスパっと抜けるよ。

ただ慎重に洗わないと怪我する。
719716:2007/03/17(土) 20:28:06 ID:KWCkDPks
>>718 直径4センチと8センチ12センチを持っていて、
にんじんの型抜きにも使ったりしてるけど、
刃物になってる切断面は歯ブラシで洗うようにしてる。
実は何度か手を切ったCry
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:27:43 ID:QCEIXZ9g
自分が使ってるのはコレ。
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/741217/744576/
ttp://image.www.rakuten.co.jp/majimaya/img10011576795.jpeg

菊型と丸型で両面使えて大きさ違いの7個セット。樹脂製だけどスパッと
切れるしなにより安いしかさばらないので(・∀・)イイ!!
真ん中に押さえの出っ張りがあるんだけど、たまに上から押さえてしまって
イタタタってなるw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:06:28 ID:kB9hFdmA
>>715見事にスルーされてるw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:44:49 ID:9lHvPRaQ
>>715=>>721
そんなに構ってほしいの?
723716:2007/03/18(日) 19:14:00 ID:iNcS+iyf
>>720 こういう道具を見るのは楽しいね。なんだかワクワクする。
沢山入ってて、使い道が沢山ありそうだね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:15:18 ID:SBokqW9e
>>723
そうそう、買って半年くらいでまだ3つ程度しか使ってないんだけど、
持ってるだけで楽しいw

スコーンは丸型を使う方が多いんだけど、菊型で小さく抜いて焼くと
パイの実みたいにムクムク膨らんで可愛い。膨らむ時に生地が軽くて
抵抗が少ないせいか、小さい方が高さが出るんだよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:38:39 ID:Bqx+N6mZ
>>724
菊型は超お上品なお嬢様っぽいイメージ。
憧れるなあ。丸型しか持ってないから。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:56:14 ID:VBV9ivWa
>>725
YOU買っちゃいなYO!
たった945円だYO
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 08:01:18 ID:LFBb88M/
>>723です。>>725へ スコーン好きならかって損は無いと思うよ。
菊型で抜くと、すごくかっこよく抜けて、焼きあがりも上手くいくし、
945円と値段も手ごろで、場所もとらない。

>>724 わたしも4センチの型で抜いたらパイの実みたいに
ふっくらしたスコーンが出来た。
サイズを変えて焼いてみるのも楽しいよね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:56:41 ID:O/qDVddx
菊型持ってるのに出番ないよ〜。奮発してマトファで買ったのに。
邪道だけど、大きめに砕いたチョコを入れて焼くのが大好きなので
もっぱらナイフで△に無造作に切ってます。無骨だけどンマイ。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:10:11 ID:d5p1chFi
スコーンにチョコはうまいよね
チョコがないとスコーン作る気にならない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:25:13 ID:vM7aiRDu
>>722

そういうこと、どんな顔して書き込むの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:42:00 ID:Iy+o+7kX
>>728
仲間!
私も荒く砕いたチョコを入れて三角切り。
いつかさっくりまあるいスコーンを作ってみたいとは思うけどw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:11:11 ID:gHxAQWX/
おいおい砕いたチョコ入り作りたくなるじゃねーか!

市販の板チョコでおk?
それとも製菓用チョコの方がベター?
よろしく教えてくだちい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:45:46 ID:2Xc6jt/r
うちは労力を惜しんでチョコベビー使ってるけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:05:03 ID:Iy+o+7kX
チョコベビーじゃ私にとって小さすぎるから、板チョコ派だなぁ。学生金無しだしw
ミルクチョコがやっぱり一番ウママーだった。ホワイトは微妙。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:46:06 ID:gHxAQWX/
>>733,734
レストンクス!
板チョコおkなら手軽でいいっすね。
買い置きのでやってみるみる。
チョコベビーも入手したらやってみようw
オイラはビターなブラック派。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:37:43 ID:GnRDUEF7
チョコ入りスコーン美味しそうだね。

お彼岸中にヨモギ粉入りのスコーンを作って、
餡子を挟んで食べてみたいな、だれかやった人いる?
737720:2007/03/20(火) 16:05:00 ID:pdb1pKR3
とりあえず小さい方から4種類使って丸と菊で焼いてみた。
レシピは>>659
左が丸、右が菊なんだけど、写真じゃ分かりづらいなw
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0082-1174374160.jpg
738737:2007/03/20(火) 16:06:59 ID:pdb1pKR3
補足。小さい型の方が高さが出ると書いたけど、並べてみたら
みんな同じだったw
サイズが小さいから高く見えてるだけだったわ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:27:48 ID:KjBCqA2/
今日ママンのレシピ(スキムミルクを入れる)で作ったんだが
やはり型が綺麗にならない…
べちゃあーってなるのよ
焼き方の問題?
味は最高なんだけどなorz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:34:31 ID:b6eTM2Gm
レシピ書かんと何も言えないですよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:51:56 ID:9fwZwUXY
スキムミルク入れるレシピ、知りたいな。 余ってるからw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:34:03 ID:PT7uAOET
>>737
すげーうまそう
自分が焼くときは何回かたたむけどこんなに細かく腹割れしない。いつも二分割orz
スコーンはまだまだ初心者なんで、コツあったら教えて
明日作ってみたいw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:34:02 ID:4cIeBe+Z
>>742
レシピと作り方は>>659の通りです。
水分が結構少なめなので、生地を粉の上に押し付けて、粉っぽくなった
所を中に折り込むようにたたむ感じで生地をまとめていきます。

気を付ける事は…
出来るだけバターを溶かさないように手早く(自分はフープロ使用)
ある程度まとまったら必ず冷蔵庫で30分以上寝かす
寝かせた生地を長方形に伸ばし、三つ折りにして裏返し、次は最初と違う
方向に三つ折り(折り目を下にして伸ばす)
打ち粉は十分にする、抜き型はコップなどではなく良く切れるもので。
オーブンは十分に余熱してから焼く

最初に一気に膨らむので、手持ちのオーブンの最高温度で余熱したら
いいとおも。パイっぽくてサクサクうまーです。ぱっくり割ってメープル
シロップたっぷりでどーぞ。

>>659は強力粉のレシピなので、薄力粉で作るとベチョベチョになります。
必ず強力粉を使用して下さい。では、ガンガレw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:47:45 ID:PT7uAOET
>>743
うぁー!!!詳しくありがとう!!!感謝です
最近おいしいスコーンを作るためだけにフープロ購入しちゃったんで、頑張りまっすw

ちなみに今日フォションのスコーン食べたが、自分が作ったのとあんま変わんなかった…
こっちのほうがうまそだw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:41:14 ID:fm1/yIXL
さあ、つくるぞと材料を用意し始めたら、なんと小麦粉が50gも足りなかった。どうする!!
そのとき50g以上あったもの
1 あおのり
2 かつおぶし
3 紅茶のティーバッグ
4 すりゴマ(黒)
5 天ぷら粉
6 BP
7 インスタントコーヒー
8 片栗粉

片栗粉か天ぷら粉かでちょっと迷ったが天ぷら粉にしておいた。
そしたら今までで一番おいしかったのでご報告します。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:57:08 ID:WGTLhMlO
天ぷら粉でスポンジケーキ焼く人もいるもんね。

てか天ぷら粉って薄力粉に卵黄粉、膨張剤などが入ってるだけから
お菓子作りには普通に使えるよね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:27:05 ID:p01bB3zi
>>737のスコーン焼きますた!!!発酵バターが手に入らなくて普通の無塩だったんだけど…
オーブンの焼きムラで均等に膨らんでくれなかったけど、いつもより全然層になった!!!
中はもっちりしっとりしてる感じで、自分好みでウマーですた
次は絶対発酵バターで焼きます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:29:50 ID:p01bB3zi
↑うpしときます
連投スマソ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:35:49 ID:p01bB3zi
http://upwwne.jp/?j=HNnaLPRDyr
うpしときますとか言って思いっきり貼り忘れた
ほんとスイマセン
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:18:32 ID:iFrARDNF
変なサイトに飛びますが?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:36:45 ID:p01bB3zi
>>750
えっ…スイマセン
自分携帯なんだけど、携帯からだとちゃんと見れるからわからなかったorz
どうにしたらPCからも見れるんでしょ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:00:16 ID:ZS5qRyGh
>>751PC許可設定とかない?
とりあえず携帯からは見れた。ものすごい狼口だwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:55:51 ID:p01bB3zi
>>752
なんか携帯専用ぽいですorz
見ていただいてありがとうですw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:51:09 ID:Xi6aLIj5
昨日書き忘れた
いつもスコーンの焼き上がりの形が納得いかない。
なんか上のほうが縮むというか、円錐を横に切った下半分みたいになっちゃうんだよね…
原因、解決策ありますか?
わかりにくい表現でスマソ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:01:33 ID:FFLwD4Io
スパッと型抜き出来てないのかも
コップとかでやってない?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:40:12 ID:LkHG6abt
>>754
何度で焼いてる?横から見ると台形っぽくなるんだよね。
膨らむ前に熱でバターが溶けてだれてそうなる、とかしか思いつかん。

最高温度で余熱して高温短時間で焼けば折り具合で歪んで膨らむことは
あっても台形にはならないと思うんだけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:24:53 ID:vbZlsaHR
>>754
上を下にして焼いてみる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:44:34 ID:chLebWIs
みなさんレスありがとうです。
型はスコーン型使って、天板にのせるときも側面触らないように気をつけてます
今回焼いたときは、前レスのアドバイス通り250℃でしっかり余熱し、8分位で焦げてきてしまったので、その後180℃に下げて少し焼きました
色々気をつけてるのに、うまくいかない(´;ω;`)
また近々焼くのでみなさんが指摘してくれた点に注意して、上下逆さにして焼いてみますw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:00:11 ID:lwLP29hY
上から当たる熱が強すぎて(オーブンの癖で)上だけ焼き縮みしちゃってるとか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:23:16 ID:ZIKW9Zvr
>>747
喜んでいただけて光栄ですw
発酵バターはパン作りの為に常備してるだけなので、別に普通のバターで
大丈夫だよ。香りの違いを試すのに買ってみてもいいかもだけど。

個人的には明治の発酵バターが好きです。生の状態だと独特の臭いが
するけど、焼くとバターの良い香りになる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:06:29 ID:chLebWIs
自分もたまにパン焼くし、風味が全然違うって聞いたから発酵バターが早く欲しい!!!
いつも行く百貨店に発酵バター売ってたんだけど有塩だったので悩んだあげく、買うのやめた…
しかも200グラムで680円orz
でもスコーンは塩少し入れるし、有塩使って塩入れなきゃいーじゃんとか思ったけど、試せる勇気もなく…
それってどうなんだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:13:24 ID:vbZlsaHR
>>761
過去ログによると塩は何かの重要な働きをするので
たとえ有塩バターを使う時にも塩少々は入れるほうが良いらしいよ。

まあ有塩の塩っぱさもメーカーによって全然違うんだけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:19:16 ID:waXvogxH
>>761
それは高いw自分はいつも通販でパン材料まとめ買いしてるから、
その時にバターも4〜5個買ってるよ。ママパンやプロフーズなら明治の
無塩発酵バターが450gで650円。

>>762
お菓子に無塩バターを使うのは塩加減がしやすいからって意味もあるよ。
無塩の方が風味もいいらしいが。自己消費で自分で加減できるから
パンやスコーンなら別に有塩でもいいと思うけどね。

明治の発酵バターは公式サイトに見当たらなかったが、十勝バターは
100g当たり1.5gの食塩相当量らしいから、計算して塩を減らせばいいんじゃないか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:53:23 ID:3Q0SdnFm
>>758です
その後上下逆さにして焼いてみますた
が、いつもと同じ結果に…
やっぱ焼き縮みですか?どうにすれば防げます?
もう嫌になってきた…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:08:56 ID:ypx+aKYp
生地が緩いからかな?焼く前にちゃんと寝かせてますか?
色んなレシピ試しても同じ結果になるのかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:43:14 ID:sszNM3qu
>>764
・伸ばした状態で冷蔵庫で寝かす
・型抜きはスパっとor包丁で
・予熱は10度高く設定して、できるだけ高温で短時間で焼く

これでもだめかしら。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:48:25 ID:cwATjQdc
一度オーブン内の温度を計測してみれば?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:06:36 ID:ypx+aKYp
みんな生地を抜くときは何cmくらいにしてる?
平均は2〜3cmかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:07:01 ID:7sT2y3lW
>>765-767
もう嫌だといいつつ、もう一度焼いてみますた!!!
オーブン余熱250℃、冷蔵庫で約三時間寝かす、ドーナツ型で型抜いて焼いてみたら、縮むことなく膨らんでくれた!!!
皆さんありがとうです!!!
ちなみにオーブンの中の温度ってどういう温度計で測ればいいですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:22:38 ID:67mo+GSA
何センチ?って、
厚み?直径?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:20:21 ID:ilVgu/Hr
>>769
オーブン用温度計。タニタから出てるよ。

>>770
2〜3センチっつったら厚みじゃろw自分は厚さ1.5センチくらいかな。
でも300度で余熱して一気に焼いたら7〜8センチくらいに膨れる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:45:35 ID:wCCkIBlh
このスレ参考にして焼いたら、成功しました。
以下の点のおかげかと思います。
粉類とバターを細かく混ぜすぎない
打ち粉を多めに使う
コップで型抜きせず、ナイフでカット
オーブンを高温に
自力では気付けなかったことだったので、このスレの方々にお礼を言いたいです。
ありがとうございました!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:44:03 ID:j6h9OvDc
>>772
どういたしまして^^
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:40:54 ID:Re3/AQFJ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:40:13 ID:WFCWa/hz
>>774
みれないけど何それ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:25:20 ID:8T2B3Hwa
>>775
見たらdat落ちした「スコーン6個目」の過去ログだった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:09:50 ID:1P6ktgYp
777こっそーりget
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:39:11 ID:zppKJoec
今、ラムレーズンでスコーン焼いてる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:44:51 ID:9+TGLNjG
うpよろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:34:07 ID:WvQCk8CS
抹茶スコーン焼いてみた。
今まで気がつかなかったのだが、ガーっと高くふくれた奴って
その後横に傾れるんだな…orz
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:06:14 ID:Avv+qyK2
うpよろ
782778:2007/04/15(日) 16:34:10 ID:w7K8nMbd
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0091-scones.jpg

今いち向こう側のがつぶれて見えるなぁ
並べ方が悪かったかorz
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:45:58 ID:o+P+/BNY
>>782 うまそ
なんかふっくらしてそう自分は外側もそんな固くなく中もパンっぽいスコーンが好きなので、
レシピ持ってる人いたらよろw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:15:50 ID:CoXBUNyH
トップバリューのスコーンミックスの抹茶入れて焼いてみた。
レシピにバターを室温に戻して練るって書いてあったんで
その通りに作ってみた。
膨らまなかったorz
けど、硬いかなーと思ったけどそこそこ美味しかった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:27:53 ID:Rn5UKc6U
ラムレーズン入りをNZland人に食べさせるという暴挙に出たのだが、
うまかったととても喜んでくれたのでほっとした。
レシピはまとめレシピの初心者向けのやつにラム酒づけのレーズンを
入れて焼いただけ。
製菓コーナーにあるラムレーズンはあまり香りがないので、ちゃんと
ラム酒につけておいた方がいいと思う。自分はスヌーピーもようの
ピーナツバターの入ってたビンを利用して、つけたあと1週間ほど冷蔵
庫にほったらかしておいたんだけど、焼いてもちゃんと香りが残ってた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:05:01 ID:amHN9fJP
>>785
( ゚д゚)ノ□ チラシヤルヨ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:56:29 ID:n+Fy613f
いろんなレシピを読んでるだけで満足してたけど
気分が高まったんで明日作ってみます!
そこで、混ぜたあとの折りたたみの工程なんですが、
伸ばして、一回三つ折にした生地を裏返してさらに一〜ニ回と
いうのが多いですが、そのときに生地を90度回転するんでしょうか。
あんまり難しく考えない方がいいと言われそうですが
初めてなので出来たら成功作を拝みたいのです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:28:02 ID:fMPO1Lua
>>787
私は回転してる。というか、やりやすいようにやってたら、回転してしまう。


こないだローソンのチョコチップスコーン食べたけど、ネチャネチャしておいしくないね…
やっぱ自分で作ったほうが楽しいし安上がりで良いや。スレチ失礼。
789787:2007/04/22(日) 00:04:00 ID:kpwhNRTv
>>788さん、ありがとう!
ぱっくり腹割れ焼きたてスコーンのイメージトレーニングをしつつ寝ます。
スコーンの夢見そうw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:39:23 ID:4IBU0WQs
>>789
もう焼いたかな?自分も90度回転させてる。最初に三つ折りし、折り目を下に
して90度回転させ、伸ばしてもう一度三つ折り。んで伸ばして型抜きして焼く。

三つ折二回で十分層になったパックリスコーンが出来るよ。
791787=789:2007/04/22(日) 19:58:19 ID:kpwhNRTv
おかげさまでお昼に焼きました。

>最初に三つ折りし、折り目を下にして
>90度回転させ、伸ばしてもう一度三つ折り。
>んで伸ばして型抜きして焼く。

良かったー↑の方法で合ってたんですね。
初心者の手際のトロさで型抜きに10分以上かかって
生地が温まったので、5分ほど天板ごと冷凍庫に戻したけど
なんとかパックリスコーンにありつけました。
すごく嬉しい。このスレと788さん、790さんに感謝!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:33:34 ID:B8zpzmhj
659さんのレシピを試してみました。
紅茶の葉とレモンピールを入れてレモンティスコーン。

中はふんわり外はかりさくでとってもうまい!!
いつもうまく膨らまなかったけど簡単に綺麗に膨らみます。感動。
苦戦している人におすすめのレシピです。
紹介してくれた人ありがd
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:08:46 ID:HnsZoPfg
>>792
いえいえ、どういたしまして^^
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:07:23 ID:3IwAnIdI
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0102-IMG_0079.jpg

久しぶりにご飯用スコーンを作ってみました。初強力粉。
腹割れはほとんどしてないorz
でも、カリふわでうまかったー。次はもうちょっとうまく作ろう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:42:09 ID:NnPeddyl
>>794
上に乗ってるのはチーズ?他には何が入ってるの?美味そうだw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:47:01 ID:4XgahSKQ
>795
サンクス
中にはたまねぎとベーコンのみじん切りを混ぜて粗引き黒コショー、
上には牛乳塗ってからパルメザンの粉チーズを振りました。
ご飯としてはもうちょっと塩気があってもよかったかも。

テーブルの上においといたら、帰ってきた妹に「豆腐?」と聞かれますたorz
おまえな、こんな硬い豆腐がどこにあるのかと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:24:58 ID:47htuBnQ
こね過ぎ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:44:53 ID:pQ6WOtka
うちの近所の地味な喫茶店にある、オレオスコーンが鬼美味です。
小さめでサックリしたタイプのスコーンに砕いたオレオが入ってる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:00:51 ID:6GoXwKWy
えー、なんかやだ・・・。
壊れて売り物にならなくなったオレオの再利用みたい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:26:12 ID:qQIJmMr/
チャンクのオレオが入ったものはポピュラーだよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:37:28 ID:UNwEfXxy
>>800
だよね。アイスにはよく入ってるし、パンに砕いたオレオを入れるレシピも
まりの部屋に乗ってるし。一度やってみたいと思った。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:52:00 ID:rhpffMr8
アイスに入ってるのは別にいいじゃん。

スコーンやパン(粉系)にオレオ(粉系)が入ってるのが平気な人って
白いご飯に白いうどん乗っけて食べるさぬきうどん県の人かしら。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:04:02 ID:UNwEfXxy
>>802
うどんとご飯は白くて味の無い炭水化物ってだけだろw煽り方間違えてるよ。
「ご飯に炒飯乗っけて食べるのが平気なの?」なら分かるが。

粉系+粉系がNGなら、モダン焼きもダメ、たこ焼きに天カス入れるのもダメ、
うどんに揚げ玉入れるのもダメってことになるな。パンにパン粉付けて
揚げてあるのもダメか。パンonパンだもんなw

オレオを使ったレシピってぐぐるとかなりヒットするよ。オレオを入れた
クッキーまである。クッキーinクッキーだ。
ちなみに日本未発売だが、製菓用にわざわざオレオを砕いたものまで売ってる
ttp://recipecanada.ti-da.net/usr/recipecanada/oreo.jpg

無知を指摘されたからって煽るのはいただけないなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:22:08 ID:G4Sz0v0S
要は
美味しければおK
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:21:09 ID:52G9eexk
パソコンはじめてな
んねんだよこの厨房が
うぜぇんだよ。
またーりしやがって。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:19:23 ID:NhUCqGJF
オレオを使ったチーズケーキが、大統領のデザートに出される
位だからなぁ。オレオって日本人が思う以上にポピュラーなんだよ。
スポンジケーキやブラウニーに、クッキークラムをまぶす
レシピもあるから、色々やってみるのも悪くないね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:22:31 ID:P0ruGjMN
>>805
縦乙
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 05:48:51 ID:PeujL6Tl
オレオスコンうまそうですね!
作ってみたい。。プレーンな生地にオレオが入ってるのかな。
もしテイクアウトができるなら是非画像UPお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:20:17 ID:A8LFAqDX
まとめサイトが携帯から見られません。私だけ?
みなさんの書き込み見てたら作りたくなったのですが…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:01:12 ID:TK6RT8eP
>>809
携帯からだと新着の3件しか見られないね。うーん、なんでだろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:04:53 ID:JUtcChAG
>>809
ファイルシーク使えば見られるよ
美味しいスコーンが焼けると良いね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:09:51 ID:A31GPGb3
まとめサイトの569レシピでベーコン&タマネギ、チーズを混ぜ込んでみたら美味しかった。
うえのほうで塩味系はバターの代わりにオリーブオイル使うひともいるみたいだけど、
どれくらい使えばいいのかな?(569は中力粉200gにバター40g)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:28:49 ID:bOW3sVRt
スコーンって物をろくに食べたことない庶民のくせに
見た目がうまそーなので作ってみた
無塩バター使って塩無しレシピだったせいか味がしないwww
家にジャムもシロップもないし…とヤケになって
刻んだベーコン投入したらちょっといい感じになった
まだ生地残ってるので
ソーセージやコンビーフ入れてみようかと思ってるけど
たぶんこれ既にスコーンじゃなくなってるw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:26:25 ID:bEtVjUVa
>>813
お食事マフィンがあるくらいだから、お食事スコーンがあってもいいジャマイカw
旨けりゃいいのさ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:15:49 ID:BkWV8FHc
>>183
うんうん。美味しければおk。いろいろ作って楽しんで!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:45:12 ID:O4O/o+oA
オショクジスコーンいいな。
今度作ってみよっと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:50:20 ID:MkT34YOh
>>816
オタマジャクシスコーンに見えたよ…orz

お食事スコーンにするなら、チーズベースがオヌヌメ。
クリームチーズはベチョベチョするし、結構入れてもあんまり味がしない。
なので、普通のパルメザンチーズがいい。

粉200gに対して30g〜50gを入れる。無塩バター使用で。
粉とバターをポロポロにしてからチーズを入れ、副材料投入。ウマー。
818メモ:2007/05/16(水) 08:31:50 ID:KqpI808m
伊藤家:簡単! 裏ワザ・スコーン の作り方!
'06/09/05☆裏ワザ・スコーンの材料(5〜6個分)
 ・薄力粉  150g ・ベーキングパウダー10g ・上白糖10g ・
塩小さじ1/4・無塩バター40g・ヨーグルト80g ・グラニュー糖  適量
☆裏ワザ・ホイップクリームの材料
 ・生クリーム …200g  ・グラニュー糖 …大さじ2 ・レモン汁 …小さじ1
●裏ワザ・スコーンの作り方
・ヨーグルトに溶かしバターを少しずつ加えて混ぜます。これを、薄力粉、ベーキングパウダー、上白糖、
塩を振るい器で振ってボウルの中に入れます。手で生地がまとまるまで、軽く混ぜ合わせていくと、
簡単に生地が出来ます。生地を約2〜3cmの厚さに伸ばして型を抜き、グラニュー糖を塗します。
クッキングシートを敷いたオーブンプレートの上に並べ、200度に温めたオーブンで15分焼けば、
外はサクッ、中はフンワリな”裏ワザ・スコーン”の出来上がりです。
☆途中で下記の材料を入れると、色々なスコーンが楽しめますよ。
・ダブルチーズ味 【粉チーズ(10g)、プロセスチーズ(40g)】
・チョコ味 【ココアパウダー(5g)、粗みじん切りのくるみ(20g)、チョコチップ(20g)】
・抹茶味 【抹茶パウダー(5g)、あずきの甘納豆(40g)】
・紅茶味 【紅茶(ティバック2個分)】
※粉チーズやココアパウダーなどの粉状のものは、薄力粉など粉類を混ぜる時に加えて下さい。
固形のものは、生地を手で混ぜ合わせた後に加えて、ざっと混ぜてください。ダブルチーズ味のみ、グラニュー糖は使用しません。
●たった1分でホイップできる!裏ワザ・生クリーム・生クリームにグラニュー糖を入れます。
そしてレモン汁を入れて、かき混ぜると、たったの1分できちゃうんです。この生クリームをつけて、
スコーンを食べると、とっても美味しい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:52:16 ID:O3kqgS+p
へぇ〜
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:19:57 ID:wtaX5Wmw
ベーコン、チーズ、黒胡椒入れて焼いてケチャップつけたらウマー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:46:59 ID:uAAQos5u
みんな美味しそうでいーな

うちは食餌制限で(メタボ防止)粉1kgに対してバター100gにしてます。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:12:47 ID:f9b3vZzv
食餌って家畜ですか?w
さすがピザ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:08:37 ID:DMebnneh
…リア厨?もっと国語を勉強したら?
見てるこっちが恥ずかしくなるね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:18:09 ID:dh02aGRL
>>822
さすがゆとり!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:57:16 ID:FvIVQ7oR
>>824
そんな褒めないで〜( *´艸`) キャッ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:19:23 ID:YL/K6+kj
>>822
食餌と言うのは食品全般をさす言葉で、主に食餌療法や
食餌制限など、摂取する食品によって体調をコントロールする
時に使われますよ、とマジレス。
肥満解消だけじゃなく、アレルギーで小麦が食べられないとか
蛋白質の消化能力が低い人とか、腎疾患や胃腸病など様々な病気の
治療時に使われる言葉だから覚えておくと良いよ。
普段あまり使わない言葉だが、身内が病気になったりすると分かる。
自分も弟が胆石になってから知ったよ。
827821:2007/05/18(金) 20:33:43 ID:1oe0F15g
ともあれうちは毎週週1kg焼くので(殆ど主食)、あんまりバターを使わないようにしてるんです。
思いっきりバターを使ったスコーンの味忘れちゃったな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:09:54 ID:c6uxIw2f
>>827
ちょwww釣り?ほとんど主食って、主食に週100gのバターを使うの?
それで食餌制限って…。スコーンを週に1回にして、粉200gにバター50gくらい
入れたら?かなり間違えてる気がする。
829821:2007/05/18(金) 22:19:56 ID:1oe0F15g
食餌つっても標準体重なんで。 数値も何もでてないですけど
単に生活習慣病防止の自己管理です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:38:37 ID:+iOM6GCk
10%くらいバター入れるパンなら食事パンでもふつうにあるけどね。
まあお好みでいいんじゃないかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:19:56 ID:ItqSceDA
スコーン生地作って、あまり休ませずすぐに伸ばして型抜きして焼くといい高さが出るのに
残りの生地を冷蔵庫で休ませてから伸ばして焼くとあまり膨らまない…
あと、型抜きした余りの部分をまた集めて伸ばして…とやると膨らまない
難しいなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:36:32 ID:kNEPWgtv
>>831
うーん。私は休ませてからのほうが綺麗に高さがでるなー
ここで紹介されてたURLを参考にして各工程ごとに休ませるようにしたら
いままでと同じ配合なのに、はらわれも綺麗だし、高さもきれいに
型崩れ(焼き崩れ)もなくなった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:10:30 ID:5Ude5ABv
私は粉をバターを混ぜ合わせた時点で冷蔵庫で休ませるよ。
冷えたらオーブンの余熱を開始。
その間に牛乳とかヨーグルトなどを加え、生地をまとめてカットする。そしてすぐにオーブンへ。
そうすると失敗しない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:17:46 ID:FZ1AcvQd
水分加えたあとに休ませすぎると膨らまないよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:19:42 ID:3a8fvwWt
BPの性質だよね。何度か話題に出た希ガス。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:46:47 ID:L1jxpA4g
今からスコーン作りデビューです。
菓子作り滅多にしないからドキドキだw
837836:2007/05/22(火) 18:27:32 ID:YCi025Eu
スコーン3種類焼いた。チョコチップ、シナモン、紅茶&クルミ。
ちゃんと膨らんだし腹割れもおk。初めてにしては良い出来ですた。



でもオーブンレンジ…発火した(´・ω・`)マジビビッタ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:36:58 ID:bgh1enUx
ちょw発火

大丈夫なのかw
839836:2007/05/22(火) 18:50:52 ID:YCi025Eu
多分、以前レンジで何かを温めた際にはねてレンジの内側にくっついてしまった物に
火がついたんだとオモ。
小さな火を見つけてからすぐにスイッチオフにして電源引っこ抜いたから無事ダターヨ。
普段レンジばっかりでそんなに高温で使用しないから気づかなかった。
これからは毎日掃除しますorz  一人で作ってたからガクブルだた。
無駄な長文スマンね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:17:21 ID:YZfiF8qn
ありがとう、このスレ見てスコーン二回目で成功しました。
フライパンで焼いてるんだけど、一回目膨らまなくて固くなっちゃったんです。
それでこのスレロムって勉強。

こねすぎない、すぐに焼く!これで成功でした。ウレシ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:21:17 ID:+DvbZDMJ
>>840
おめ。
フライパンでも出来るもんなんだな。感心した。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:59:53 ID:CpmtoyJx
嬉しいのは解るが、報告は↓のほうへって所だね。

今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1126760368/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:00:46 ID:CpmtoyJx
もめん…誤爆
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 03:03:23 ID:eKjzWASQ
>>843
ここのスコーンは旨い!スレかどっかと間違えたのか?www
素直でカワイイな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:40:06 ID:ZzEQii/X
カッテージチーズ入れると
ほんと膨らむね。びっくりした。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:55:03 ID:tsl0zqcM
へぇーレシピうpおねがいよろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:01:33 ID:xvhflY0M
オートミール買ってきた。
混ぜて焼いてみようと思う。
はてさてどの位入れようか思案中。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:30:18 ID:xXjoUTAj
>>802
ご飯にうどんなんてのっけねぇよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:29:47 ID:zhAzgIUB
生まれて二回目のスコーンを焼き中。
ちょっと古い薄力粉とハードブレッド用粉と春よ恋を3分の1ずつ。
パンになりませんように。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:40:54 ID:GzAOyZ6F
>>846
はるみレシピがネット上に沢山転がってるけど、
いつも作るレシピの水分ちょびっと減らして
裏ごしカッテージを加えるだけでいいとオモ。
粉250に対して50くらいかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:37:30 ID:VZx52Ksq
はるみスコーン、ちょっとBPが多くて苦味がある気もするけど
ふんわりしてて、美味しいよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:31:38 ID:uLQJlakq
>>849
パンになりませんように、ってイーストでやったの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:59:28 ID:2FjU1JOU
>>852
ベーキングパウダーでやったよ。
薄力粉が少ししかなくて強力粉の率が高かったのが心配だったもので。。
まとめレシピサイト見ながらやって無事成功。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:57:05 ID:wPsAkwpu
>>853
100%強力粉でも焼けるよ。>>659>>706参照。ただ、水分量が薄力粉の時と
かなり違うし、正確にはスコーンじゃなくてホットビスケットだがw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:46:49 ID:sr+7T+Yz
うん、強力粉でもBPなら間違ってもパンにならないから安心しれw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:42:34 ID:oKCCysc+
今日パン屋でスコーン買ったんです
でそれがすごくおいしかったんで家でやってみようと1にかいてあるサクホロスコーンをつくったんですが
なんカリっと中フワっとて感じでまずくはないんですが違うんで
で自分が買ったスコーンの食感はサクホロでどっちかというとカロリーメイトみたいなかんじでした
そうするにはどうしたらいいんでしょうか..
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:57:35 ID:EYRZMdmb
強力粉使ってないとか。バターの代わりにショートニング使ってるとか。
コーンスターチ入ってるとか。

できるだけ練らないように作ればサク度は上がるよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:08:15 ID:QmetV7B5
>>857
なるほど
強力粉使わず薄力粉だけでやってましたorz
コーンスターチもいれましたorz
でもバターは使いました

砂糖増やすとほろほろになりますか?焦げやすくなっちゃうかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:21:01 ID:iknrDwh/
バターの配合を増やす。 対薄力粉で30%以上

さらにグルテン生成を遅らせる為にまず材料(バターBP砂糖塩合わせた粉&卵牛乳液)
の温度を冷凍庫で下げる。4〜5度ぐらいまで

一気に混ぜる。切る。焼く(この間5分)

これでどうだ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:27:36 ID:B0a2nKvy
>>858
薄力粉だけで作ったことを何で書かないかなぁ。強力粉と薄力粉の両方を
使ってるのにはちゃんと意味がある。>>856の書き方じゃ、レシピ通り作ったのに
違うものが出来ました、って感じにしか取れないよ。

そもそも薄力粉と強力粉では給水率がかなり違う。粉の種類にもよるが、
強力粉の場合は65%前後、薄力粉で50%前後。

どういうことかと言うと、強力粉と薄力粉を半々で作るレシピを薄力粉オンリーに
してしまうと、本来強力粉が吸うべき15%の水分が余り、ベチャベチャになる。
生地がベチャベチャしてただろ?よく成型できたね。

基本的にスコーンの生地はかなりパサパサで水分が少ないもの。押さえて折って
を繰り返して、ようやくまとまるほどの水分。そのレシピで作るなら、ヨーグルトは
70gでいい。ってか、強力粉買ってきて一度はちゃんとレシピ通りに作ること。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:33:54 ID:iknrDwh/
>>860
粉量も書いてないのにヨーグルト70? しかもヨーグルト使っているとも書いてないな。
エスパーですか・・・?

強力粉により余剰の水分を吸わせるよりも
薄力粉に相応の水分をあてたほうがサクサクしない?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 04:47:09 ID:LbHXGnFO
856が参考にしたレシピはまとめサイトのヨーグルトを使うレシピ

コーンスターチ入れたことないや。今度やってみよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:48:35 ID:B0a2nKvy
>>861
ちゃんと嫁。>>862も書いてくれてるが、>>856が参考にしたレシピはこれ。

【さくほろスコーン】
強力粉 75g
薄力粉 75g
コーンスターチ 50g
冷やしバター 40g
粉糖 10g(甘めが好きな人は20g)
BP 小さじ1=約5g
これに、 
A・プレーンバージョンは[プレーンヨーグルト80cc]
B・卵入りバージョンは[卵黄1個分にプレーンヨーグルトを加えて80ccにしたもの]

それと、書き方が悪かったが、「薄力粉のみで作るならヨーグルトは70gでいい」
と言いたかったのよ。
余剰の水分吸わせるも何も、元々のレシピが強力粉を使用したもの。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:47:09 ID:Kw3RwIqp
バターと砂糖を泡だて器で白っぽくなるまですり混ぜて
卵を加えて混ぜてから粉を投入し固さ調整しながら牛乳を少量ずつ混ぜるやり方が
昔のお菓子本のレシピに載ってますが、
今のスコーンはバターと粉を刻みながらすり混ぜる作り方が主流なのかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:21:35 ID:PYQug6oR
アメリカンなスコーンの予感
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:29:51 ID:YHXi0jPE
>>864
うん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:53:11 ID:N4dZaKZ4
上で挙がってたカッテージチーズ入りはるみレシピに挑戦。
ベーキングパウダーが小さじ4とは何事かと思ったけど
結果、ふんわり仕上がりですんごい気に入りました〜
まとめサイトの生クリームスコーンが好きな人にはお勧めかと。
カッテージチーズの風味がえらくいい塩梅です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:56:39 ID:N4dZaKZ4
ごめん、一応追加。
薄力粉250gに対しての小さじ4でした。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:13:08 ID:qUTXdJuF
クロテッドクリームうめえ
焼きたての温度で溶かして食うのが本当だったんだな…
どおりで市販のスコーンを軽く温めただけじゃ合わないはずだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:22:03 ID:LBd4oL2l
イギリスからの輸入品クロテッドクリームを買ってきてスコーン食べました。
でも、クリームが意外と固くボロボロと落ちてくる。
ラベルの写真見るともっとクリーミーだし、イギリス湖水地方で食べた
死ぬほどうまかったクリームティーもクロテッドクリームであったと思われるが
もっとクリームらしかった気がする。
ぐぐってもクロテッドクリームを添えて、としか出てこず、
そのまま添えるのか室温で柔らかくしてまぜるのか、ホイップするのか、
誰も使い方について書いてない。

みなさん、そのままつけてますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:18:13 ID:GSNAxWbn
>870
>869は参考にならんのか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:26:33 ID:LBd4oL2l
>871
870さんの書き込み、見落としてました。すみません。
でもうちも焼きたてでやって溶けるのは分かったけど、その前、
のせるときにボロボロと落ちてしまう。
写真のようにのせる前からクリーミィにするにはどうしたらいいか
と思いまして。
画像検索してもクロテッドクリームはみんなもっとクリーミーな感じです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:01:33 ID:2+M0ZjhS
生クリームもそうだけど時間がたつと固形化して
バターに近づくっぽいので製造から時間が経ってしまっていた
のではないでしょうか。。想像ですが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:35:42 ID:FYB+s7G6
軽くホイップするんだよ。
食べる量を深さのある小皿にとって、ちっさいフォークでぐるぐる30秒くらい、
最初クリチーみたいのが、こしのあるクリーム状になって(゜Д゜)ウマーだよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:29:29 ID:RtBP2loY
それやりすぎると水分とバターに分離するよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:14:56 ID:sONsNE8U
870です。
ありがとうございました。製造日から日にちが経ってるのか分かりませんが
未開封なら来年の1月まで賞味期限があります。次回は常温で置いておいて、
ぐるぐるやってみます。

ところで872で870の書き込み見落としてた、というのは869の間違いでした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:39:45 ID:8U9LNTUa
粉チーズとか、カッテージチーズを入れると
生地が固く縮こまってしまうのはどうしてですかね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:17:06 ID:eFH6/kFh
じんのうちのかすじじいは
文字通りバカなので
面と向かってまともな議論一つ出来ないだろ。
あ?

腰抜けのハナクソ野郎。w
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:31:30 ID:vtOWvga8
>878
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:31:19 ID:TY2N/gV/
誤爆じゃないか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:28:47 ID:BRgZlg1p
>>877
カッテージチーズ入りでフンワリだった、ってカキコが少し上にあるけど、
レシピはBPが少し多めみたいだよ。少しBPを増やしてみれば?

それと、チーズはどの時点で投入してる?生地を練りすぎてる予感。
粉チーズはよく入れるけど、普通に焼ける。カッテージチーズは入れたこと
ないけど、クリームチーズを入れる時は室温に戻し、泡だて器で卵や牛乳
などの水分とちゃんと合わせてから粉に混ぜ、その後は練らないように
生地をまとめてるよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:44:56 ID:93HMAFg0
私は折りたたんで伸ばすときに、小さく角切りにしたプロセスチーズを挟んで折り込んでる。
同じようにクリームチーズでも、粉チーズ振りかけてもいいと思うよ

どういう仕上がりにしたいのかにもよるけど。参考までに。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:23:26 ID:BRgZlg1p
>>882
硬くて溶けないプロセスチーズとナチュラルチーズを同じには扱えないんジャマイカ。
粉チーズ振り掛けるのは美味しいと思うけど、クリームチーズは柔らかいから
角切りにするのも折り込むのは大変だと思うが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:03:20 ID:itHQblh6
クリームチーズはバターと同じ行程で入れちゃっておk
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:04:47 ID:itHQblh6
と、書いたところでうちはフープロだからそれが出来るのかな?
手混ぜの人はどうなんだろう??
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:34:16 ID:M6y7FnIU
>>1のまとめサイトが携帯から見れない件
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:08:56 ID:4zYfigq/
>>883
マフィンに角切りで乗ってたりする。
折り込んだら潰れるだろうけど、生地全体に混ぜるのとはまた違った
出来上がりになっていいんじゃないかと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:46:39 ID:cwQOmYfH
877です。
チーズ投入は粉類とヨーグルト混ぜるときでした。
どんどんしまってきちゃうので焦って手の動きも速くなりがちで。

早過ぎ、こねすぎ・・・なんですね、きっと。
思えばそんなによく混ざってなくてもいいのかなと。
次回はちょっと時間差で入れてみます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:50:31 ID:foFDOPGA
ルミさんのでやった人いる?
どうしても上手く出来ない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:56:01 ID:0Xiwy8Ju
専用スレのほうが詳しい人いるかもよ。

小嶋ルミのレシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1178890822/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:03:51 ID:Naf7GrGt
>>889
どのへんがうまくいかない?
生クリーム使うからあんまり頻繁には
作らないけど、美味しくできるから気に入ってるよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:38:44 ID:iHhtAApL
ネットで見つけたココナッツ入りオリーブスコーン作って見た
卵もバターも甘味も入らないレシピなのでどうなることかと思ったが意外とウマーですた
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:27:23 ID:97duNCRW
さくさく・ふんわりしたスコーンより、中がかなりしっとり目のスコーンが
好きなんだけど、少数派かな?バターを室温に戻して作ると出来る。
邪道と言われそうだけどw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:15:51 ID:DY8lOq0m
>>381
水分が多いみたいでねちっこくなる…
でも、上手く出来てるみたいだから私のミスみたいですね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:19:20 ID:dyNUbJh4
>>891>>894
ルミさんレシピは全粒粉が入るので水分多めなのかな?
他のレシピで水分量が少ない時のほうが成形はきれいにできる。
でもおいしいよね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:47:09 ID:PbhGUfh8
>>886
見れるよ
機種の問題じゃない?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:01:48 ID:rIWWHPtv
スコーンのこね方がわかりません。
生地がどんな状態になったら台に上げたらいいんでしょうか?
だいたい本通りにやると、ネチョネチョな状態でてがつけられないんですが…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:18:28 ID:Eo2IRIDR
>>897
卵の大きさも違うから水の量も変わってくるよ。
全部いれずに少なめに入れるべし。ざっくり混ぜて様子を見てカンで調整する。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:05:59 ID:gEIDG4Od
>>897
そのネチョネチョのレシピを晒せ。
ちゃんとレシピ通りに作ってる?レシピに「強力粉」って書いてるのを
薄力粉に改編してないか?>>898の言う通り、少なめに水分入れて、粉っぽいが
やっと一つになったくらいでラップして寝かせる。んで1時間もすれば少しは
落ち着いてるから良く切れるナイフまたは型で抜いて高温で一気に焼く。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:11:21 ID:Eo2IRIDR
あー寝かせるのは反対!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:41:51 ID:2MQ5r7U3
>>900
なんで?書き忘れたが、寝かせるってもちろん冷蔵庫でだが。

そのまま型抜きすると生地が柔らかくて断面が潰れ、キレイに膨らまないが
冷やして三つ折り二回すると生地がしまってるので断面が潰れずに美しい層に
なって美味しそうに焼きあがるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:48:01 ID:QFnC53/w
>>899
もう図書館で借りて来た本だから返しちゃったけど、リンボウ先生のレシピです。
やっとまとまる程度だとすると、ほとんどのレシピが水分多い気がしますが…
強力粉を薄力粉でごまかしてました。やっぱダメでしたか…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 05:54:55 ID:Jd1ClyS6
>>902
ダメです。というか全ての分量を晒して。
あとそのレシピには「水分加えたらまとめて台に〜」とかじゃなくて
「こねる」って書いてあった?それによっても勝手は変わる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:43:14 ID:jHj9f9u6
>>901
形は良くなるし断面も綺麗になるけどBPの活性が落ちるよ。

やるんなら冷凍庫がお勧め。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:09:34 ID:2MQ5r7U3
>>902
…それのどこが本通りなんだ?よくいるんだよ、レシピ通りに作ったのに、とか
書いてるくせに、白い粉なら何でも良いと思ってたりして改編してるヤツ。

そもそも、薄力粉と強力粉では給水率が…と、少し前に同じことを書いた気が。
これだ、>>860をよく嫁。
それと、ここは超初心者の質問スレじゃないんだから、過去スレ漁れとまでは
言わんが、このスレくらいは目を通しててもいいんジャマイカ。

>>904
1時間程度寝かせたってそんなに活性は落ちないと思うけど?丸一日とかなら
ともかく、冷凍庫に1時間も冷蔵庫に1時間もそうは変わらんだろw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:12:22 ID:xnhcFnwy
>>905
>897
>だいたい本通りにやると
 ↑ ここがポインツ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:29:29 ID:49BilXxj
小嶋ルミレシピで、私も作って見た。
サックリふんわりだったけど、いまいちだった。
あんなに分量を細かく指示する意味が、解らなかったぞ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:47:20 ID:A2uaeOEa
まあ好みの問題だよね

クッキーやシフォンは絶品だと思ったよ
スコーンも割と好き
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:46:46 ID:nHVSpPVN
こじまさんのシュークリームは全然おいしくなかったなあ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:03:44 ID:t3CcJXDq
>>909
ほんと?今度作ってみようかと思ってたんだけどな。
オーブンミトンで買ったシュークリームはすごい美味しかったよ。特にクリームが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:23:27 ID:QqtETKKz
バター使わないで、スコーンできますか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:31:23 ID:tvGAIt/c
ショートニング、生クリーム、オリーブオイル、アボカド、豆乳、などで
代用できる
自分のポリシー、体や味覚と相談してチョイス汁
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:29:29 ID:FyvByUJG
>>911
>>1のまとめサイトに…と思ったら見れないな
http://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html
にオリーブオイルで作るレシピがあるよ。


今日作ったチーズスコーン、プロセスチーズをバターと一緒に粉に
擦り込む方法でやってみた。
外はサックリで、中は層も出たけどパンに近いふわふわしっとり食感になったよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:03:11 ID:TWnpmZSy
≫912
≫913
ありがとござした!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:24:44 ID:Li9flGYD
質問、マーガリンで代用しようと思ってるんだけどサックリ出来ますか?あとよろしければマーガリンを使う時のアドバイスなどをありましたらお願いします
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:27:49 ID:J6j8TCJ8
マーガリンや油が危ない!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1166216745/
▲▼マーガリンをやめてアトピーを治そう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1087301581/
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
【サラダ油から】油脂類総合【マーガリンまで】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079417717/
各スレでマーガリンが体に悪いと言う厨は
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1080067912/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:33:55 ID:Gw3xR5Kn
>>915
マーガリンは塩分がちょっと強い気がするので、レシピに塩が入ってるなら
控えめに(または省く)よろし。
さっくり加減はやっぱりバターの方がいい気がする。
マーガリンだと気持ちモッチリ?な感じ。あくまで私の場合ね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:53:12 ID:h6B0xjKU
>>915
トランs(ry
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:59:24 ID:Li9flGYD
>>917
ありがとうございます。サックリ仕上げたいのでバターで作ることにします
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:16:46 ID:HpE3+1qK
体に悪い
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:36:16 ID:DfSmgAkL
マーガリンはあれだしバターはコレステロールがね・・・
おやつ程度の量なら平気だろうけど、主食並みに食べちゃうとヤバス
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:23:59 ID:dunjQd7p
トランス厨の皆様、質問に答える気がないのなら該当スレで
思う存分ほざいててください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:54:15 ID:V9HcRvgO
基本的に、質問スレじゃないのは確かだよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:03:54 ID:30Z+Wq4y
>>922はマーガリンたっぷりの不味いスコーンを食ってりゃいいよ。

>>915
バター指定のお菓子をマーガリンで作ると間違いなく味が落ちる。
個人的には液状の植物性オイルに水素を添加し、バターの風味の香料を
混ぜた油なんて使いたくないな。

サックリできない?の質問にはサックリできない、が正解。
基本的にスコーンやパイのサクサクは出来るだけバターを溶かさないように
粉に混ぜ込み焼き上げる事で層になり、サックリと焼きあがる。

常温で柔らかいマーガリンだと混ぜる際に溶けて粉に染み込み、成型も
し難い上、焼き上がりもサックリ感には欠ける。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:04:17 ID:3Zd2TWYu
トランス厨ってトランス厨嫌い=マーガリン使いって発想しかできないのか。
どうして嫌われるかは分からないんだね。

さて明日は四葉バターと国産小麦粉でスコーン焼こっと。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:31:47 ID:+XRjZAte
>>925
チラ裏はウザいな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:42:20 ID:sQ/tiVE1
うpろだ、今日一日でえらいことになってる…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:03:31 ID:DCvNZ5Da
>>921
バターは善玉コレステが増えるんだよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:11:16 ID:587wwS80
>>925
お前が一番空気読めてない上嫌われてる件はどう説明を?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:23:55 ID:W78guJ+s
トランス脂肪酸は植物性生クリームにも含まれてるし、市販の菓子・パン・ケーキ食べるなら
避けにくいよね
バターのコレステロールは、余程食べ過ぎなきゃ平気じゃないかな?

自分はバターの風味自体苦手だから、甘み無しでナッツ類を入れたオリーブオイルのスコーンが好き
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:41:38 ID:587wwS80
>>930
甘み無しって砂糖全く入れないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:39:07 ID:UGKMPzJ+
うん
かわりに塩を少しとナッツ系、豆乳で美味しかった
淡泊なのでいい素材じゃないと厳しいかもしれない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:25:36 ID:pE2pwYdD
オリーブオイルと豆乳とナッツのスコーン、美味しそうだねー。
黒オリーブの実とか入れて、ワインのお供にしてもよさげな。

バター苦手な人なら、アーモンドオイルで作っても美味しいよ。
香ばしくてほんのり甘さを感じる。
レーズンやイチジクとの相性も良かった。
サックリと言うより、ふわっ・ほっくりって感じだけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:08:51 ID:NrAfh1MP
よかったらアーモンドオイルでレーズンやイチジクとの
相性も良しなレシピをプリーズ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:49:10 ID:UFuxUZv5
>>934
はい。
材料は
薄力粉250g、ベーキングパウダー大さじ1、
アーモンドオイル大さじ4
ヨーグルト50cc、溶き卵大さじ1、牛乳大さじ1
イチジクやレーズン、カレンズなど、ドライフルーツはお好みで。
自分はドライフルーツを、分量のヨーグルトに混ぜておくけど
赤ワインや紅茶なんかに浸けて柔らかくしてから、水気を切って
加えても美味しいみたいだよ。
936934:2007/07/08(日) 20:51:04 ID:qRhH4ZuY
>>935
うおう、文を読んで浮かんだイメージがすごく美味しそうだ!
935さんどうもありがとう。
次のスコーンはこれでいかせてもらいます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:12:07 ID:MNBpMwsr
マーガリンの話はよく出るけど、ショートニングはどうなのかな?
緑の缶のがトランス脂肪酸フリーらしいんだけど、売ってないんだよなぁ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:20:21 ID:d9CiNZgk
どうなのかな?って何を聞きたいんだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:36:30 ID:QDZIIM7u
日本では禁止されている添加物が入るようになったからね。<緑の缶の
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:31:46 ID:OILFk+98
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:04:43 ID:yg2CFc85
>>940
腹減ってくるじゃないかw
いっぱい焼いたねー。左はレーズン?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:21:16 ID:OILFk+98
ニップンハート1kg
レーズンとくるみ 右がチーズ(形はメンゴで)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:40:33 ID:yOsOYhVt
粉1kgも使ったの!!?作るの大変だったでしょー!
それにしても美味しそうだ…こんな時間に目に毒だわ。いい匂いがしてきそう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:48:25 ID:xPzjStPn
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:49:40 ID:OtzmNaIB
>>944
全粒粉入り?分厚いクッキーみたいw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:06:46 ID:s2/tiE93
>>944
ナイス
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:33:29 ID:C8/yBoxX
ショートブレッドぽいね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:35:02 ID:xWGleTkS
チーズを買い忘れたのでなんかないかな〜と思ったら
冷凍してたトマトソースを入れたら美味しかったよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:53:33 ID:9Q8snkBz
もうすぐ1000だがなかなか書き込まれないな
暑いから作るのやだよなー(;´Д`)早く涼しくなって欲しい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:02:40 ID:2+Ir3whu
うん、確かに夏は毎年作る気がほとんど起きないな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:15:41 ID:IrONMUHt
今日も山高パン2斤 丸バゲット1kg スコーン1kg 
と玉ねぎ6個微塵切りしてカレー20人前作りましたが何か?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:35:29 ID:2+Ir3whu
>>951
それもう主食扱いでは
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:13:38 ID:IrONMUHt
出来はイマイチ。(味は良し)
ttp://vista.x0.to/img/vi8722906188.jpg
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:18:51 ID:7Q8D7DRm
>>953
うpするなら、もうちっと綺麗にした方が・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:25:14 ID:Vwbl/Zvv
>>951
寮のオバちゃんか何かなの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:28:51 ID:aKMogbR3
ぱんくず・・・・・・・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:40:41 ID:IrONMUHt
・・・全部1人で食べる(1週間)んだから見た目とか

カレーは冷凍して弁当に入れる。(男)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 04:01:59 ID:fYNsxg1L
>>957
一人で一週間で!?
どんだけピザなんだwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:55:40 ID:RLs6yAnK
朝食に2枚食べれば2斤なくなるし 間食はスコーン  
カレーは生トマトと玉ねぎとガラスープ 具はカボチャとにんじん
つーことで 標準体重です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:40:11 ID:4BqyG3FT
>>953
ちょwww量大杉wwwww炭水化物取りすぎwwwwww
でもお料理好きなのね。自分で作るのはえらいわぁ。オバちゃん褒めてあげるw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:15:31 ID:mNdFCBwP
>>959
>丸バゲット1kg スコーン1kg

>丸バゲット1kg スコーン1kg
これって小麦粉の量?
カレー20人前だと三食毎日カレーになるねw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:18:26 ID:SwpTfclV
>>953
右のなべはカレーか。
あんこかとオモタ。
一週間カレーって飽きない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:42:55 ID:Ym1W4Fft
弁当には風呂吹き大根 出巻卵 きんぴら 凍り豆腐
なんかも入るので、カレーだけ食べてるわけじゃないす。

スコーンはバターを控えてるんでちょっと味気ないし
あと2段オーブンで焼くとドリュの塗っても色が良くないのが悩み。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:32:12 ID:pz+af1d1
>>963
偉いね・・・。私はそんなに品数入れないなorz
卵焼きと昨日の残りとトマトとか。

スコーンはどのレシピ使ってる?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:51:25 ID:s7GPtiOL
これ。
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000760/

バターを1/3にしてるけど 今週レシピどおり作ったら形も味も良かったー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:44:30 ID:8tYv+uJv
>>965
スコーンの写真見ただけでよだれが出そうです。
バター70gは多いなあ!一回分50gまでしか使えない太るのが怖い((((;゚Д゚))))
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:02:57 ID:E2tb9W23
誰も書き込まないな。
抹茶スコーンつくろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:01:35 ID:TuhL63Tl
3〜4日食事を調整すればバター多めでも良いんじゃない?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:03:20 ID:ImHEm5WW
スコーンを食べる為に断食なんて・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:30:10 ID:FbCz2InE
>>969
極端な奴だなぁw
油控えめなサッパリ和食でも食べればいいじゃないかwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 04:24:12 ID:v8KiljKq
デブな奴ほどカロリーとか油に敏感だよね
そして食べる量が異常と言う事からは永遠に目をそむける
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:30:31 ID:PEypsp3N
デブじゃないけどカロリーや油脂に敏感な私が通りますよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:47:42 ID:T8AF0plF
痩せ型だけど、胃弱なのとニキビができやすいのとで
カロリーや油脂に敏感ですよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:52:55 ID:OdsT9ucJ
気になる人は朝食に食えばいいんじゃないかな。

スコン、食べたいけどまだ暑くて焼くのが辛いね…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:35:56 ID:kMfwTtcM
鍋と共にそろそろいい季節なのではなかろうかage

今日焼こうとしたらベーキングパウダーが切れてた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:48:28 ID:D7xrMHFS
ベーキングパウダーがなければ、天然酵母で作ればいいじゃないの。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:14:54 ID:T+OBH4Fb
ヒー様、こんな所で御戯れを!
天然酵母の方が手間が掛かるのが、お解かりにならぬなら、
お口を挟むべきではありませんよ。
さぁさぁ、さぼってないで城でお勉強なさいませ!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:51:06 ID:TQqQjfGg
>>976は天然酵母と言いたいだけちゃうんか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:51:51 ID:ZbIdLl5U
>>976
最近天然酵母という言葉を覚えたんだね カワユイ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:47:36 ID:dCxYJ0DZ
>>977 あーみんの漫画思い出した
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:40:11 ID:W4EuGp3m
マリー様でしょ?
982名無しさん@お腹いっぱい。
真理様だよ。w