ペペロンチーノ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
前スレ
【へたくそ】ペペロンチーノ【もどき】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1150051329/

▼過去スレ
【王道】ペペロンチーノ 10【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139237417/
【王道】ペペロンチーノ 9【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1129564464/
【葫】ペペロンチーノ 8【鷹の爪】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1118133568/
ペペロンチーノ食べます
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092185447/
●●●教えて!あなたのペペロンチーノ2●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1078617321/
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
あなたの「ぺぺろんちーの」を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/
【王道】アーリオオーリオペペロンチーノ3【邪道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056943547/
【ニンニク】アーリオオーリオペペロンチーノ2【鷹の爪】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043782561/
ペペロンチーノのスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031237962/

wiki
ttp://www13.atwiki.jp/peperon/
2オリーブ香る名無しさん:2007/01/12(金) 12:58:30 ID:qJVo2/ap
さっき食ったので建てた。
反省はしていない。
wikiだけ追加しといた。
3オリーブ香る名無しさん:2007/01/12(金) 16:34:42 ID:dNVMS2Cl
>>1
乙。
型にはまらず自由なペペロン語るスレになりますように。
4オリーブ香る名無しさん:2007/01/12(金) 19:47:28 ID:3Dpmlzj+
じゃ早速お茶漬けについて語ろうか
5オリーブ香る名無しさん:2007/01/12(金) 22:13:26 ID:h7jDQITd
お茶漬けをつくるには、
・ニンニク
・唐辛子
・オリーブオイル
・塩
が最低限必要。
6オリーブ香る名無しさん:2007/01/13(土) 09:33:13 ID:g5EvzPUg
>>5
パスタ忘れてますよ
7オリーブ香る名無しさん:2007/01/13(土) 11:48:51 ID:lhV+D5Yh
>>2
乙!
wikiあったのか。
ぺペロンwiki…、癒される。
8オリーブ香る名無しさん:2007/01/13(土) 19:20:25 ID:i6PVEbgv
これうまかった。

みじん切りしたにんにく5g、鶏もも肉40g、斜めに切ってほぐした長ねぎ30gを,
オリーブオイル40ccで揚げるように焼く
 ↓
ゆであがる頃に、しめじ20gと、唐辛子の輪切り約0.5gいれる。
 ↓
醤油10cc、塩3g、黒砂糖3gをまぜたものを、
なるべく具ではなく、
オリーブオイルの上にかかるように加える   スパゲッティー(1.56mm.)130gをゆでる。
 ↓                               ↓
よくからめて、皿にもる。全体に、味ごま3gをちらすし、細くきったノリを、中央にのせる
 ↓
洋麺屋五右衛門 の とりぺぺ (超人気商品)完成
9オリーブ香る名無しさん:2007/01/14(日) 07:35:53 ID:0WFIxGVn
乳化がうまくいって、自分史上最高のペペロンチーノ完成。
オイルソースとはこのことか!という感じ。

バリラうめー。
10オリーブ香る名無しさん:2007/01/17(水) 05:25:55 ID:r8cZXpMD
五右衛門そっくりに出来たとしてもあそこのはうまいとは思えん。
11オリーブ香る名無しさん:2007/01/18(木) 19:20:17 ID:kyobN7Me
ぺペロンチーノはおいしい
12オリーブ香る名無しさん:2007/01/18(木) 21:15:32 ID:b3FNWWu5
スーパーにイタリアンパセリが売ってないので
水菜で代用している

茎を微塵切り、葉を粗切り
乳化前に茎部分を入れて軽く炒めてからゆで汁投入
葉は最後に飾る感じ

茎からダシが出てコクが増す
葉の香りとシャッシャとした歯ざわりでウマー
13オリーブ香る名無しさん:2007/01/19(金) 22:48:58 ID:wbDuNpad
水菜のパスタって結構お店であるもんね。
おいしそう。
14オリーブ香る名無しさん:2007/01/22(月) 13:50:17 ID:Y2YQgjlB
あさりと水菜のパスタにこの3ヶ月ほどはまって毎週作っているが、
ペペロンとは呼べないわな。
15オリーブ香る名無しさん:2007/01/22(月) 13:52:34 ID:wWyi0qdI
>>14
>>5の材料が揃ってたら立派なペペロンでは?
16オリーブ香る名無しさん:2007/01/22(月) 14:26:28 ID:Y2YQgjlB
トマトソースを掛けてもか?
17オリーブ香る名無しさん:2007/01/22(月) 14:35:17 ID:wWyi0qdI
んまー、お茶漬けにちょこっと牛乳混ぜるのはいいけど(好みじゃないがw)
牛乳メインになったらそりゃリゾットかも


って感じかも、個人的には。
18オリーブ香る名無しさん:2007/01/22(月) 15:55:37 ID:Y2YQgjlB
アサリのゆで汁を入れなければ、ペペロンの亜流としてもいいけど、
ウチのは味のベースがアサリだから、やっぱカテゴリーとしては
ボンゴレだと思う。
19オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 18:14:25 ID:Cs52u8i6
『レシピ板スタンダード 〜アーリオオーリオペペロンチーノ〜』
      m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!

【1人前の材料編】
1:パスタ100g
2:にんにく1〜2かけ(中国産の場合は1かけが小さいので加減する)
3:赤唐辛子1本(好みで加減する)
4:オリーブオイル40〜50cc
5:塩大さじ4程度(茹で湯4gに対して。湯の量は鍋によって変わるので、塩の比率が変わらないように)
6:お好みでイタリアンパセリ適量

【材料準備編】
1:パスタを用意します。乾麺でも生麺でもどちらでもかまいません。パスタは細めのも
  のが相性が良いと言われており、スパゲティーニや細めのスパゲティが一般的ですが、
  お好みで好きなパスタを試してみても良いでしょう。
2:にんにくを用意します。できれば国内産が望ましいですが、なければ中国産でもよい
  でしょう。
3:赤唐辛子を用意します。生の物でも乾燥でも構いません。特にこだわりがなければ鷹
  の爪で充分です。
4:オリーブオイルを用意します。大きく分けてエクストラ・バージン・オイルとピュア
  オイルの2種類のオイルがありますので、好みで使い分けてください。エクストラバ
  ージンの方が香りが強くなります。両者をブレンドする人もいます。
20オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 18:14:56 ID:Cs52u8i6
【下ごしらえ編】
1:まず、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かします。大き目の寸胴の方がはみだしたパスタ
  が焦げないので理想的ですが、普通の鍋でも大丈夫です。
  鍋には水を約4リットル程度入れ、塩を入れます。この塩はパスタへの味付けになる
  ので、好みで増減すると良いでしょう。
2:にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。お好みで両者をブレンドする
  人もいます。好みにより、包丁の腹で潰して使ってもいいでしょう。この場合、後か
  ら取り出すのが楽です。
  すりおろしはあまり使わない方がいいでしょう。また、乾燥チップもできれば使わな
  い方がいいでしょう。芯はえぐくなるのでなるべく取った方が良いでしょう。
3:唐辛子は、種を抜いてそのまま、あるいは輪切りにします。輪切りの方が辛味が強く
  出ます。
21オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 18:15:26 ID:Cs52u8i6
【調理編】
1:沸騰した鍋にパスタを入れます。パスタの束の真中を持って軽くねじり、鍋の中心に
  垂直に立ててストンと落とすとうまく放射状にパスタを入れることができます。
  パスタ全体が鍋に沈んだら、火力を調節して湯面が波立つくらいに沸騰させます。そ
  してパスタ同士がくっつかないように時々軽くかき混ぜます。あまりグラグラと沸騰
  させたり、あまり頻繁にかきまぜ過ぎるとパスタの表面を傷めてしまうので注意して
  ください。特にゆで始めはくっつきやすいので注意しましょう。
  パスタの茹であがりが約5〜8分(乾麺の場合)なので、パスタの茹で始め数分前か
  らオイルソースの調理にかかると、時間的にもちょうどよいでしょう。
  慣れないうちはソースだけ先に作ってしまってからパスタを茹ではじめても構いませ
  ん。
  なお、乾燥パスタ100gは茹であがると約250gになります。
  
2:別の鍋(フライパンなど)にオイルを入れますが、必ずオリーブオイルを使いましょ
  う。オイルの量はパスタ100gに対し大さじ2〜3程度が良いでしょう。好みで増
  減できますが、あまり少ないとパスタに絡みません。ちょっと多いかなと思う程度で
  大丈夫です。
3:次にニンニクを入れ、それからコンロに火を入れます。先に火を入れるとニンニクを
  焦がしやすいです。火力はトロ火程度で充分です。
  ニンニクは決して炒めるのではなく、茹でるような気持ちで熱していきます。細かい
  泡がニンニクから静かに沸き立つ程度が程よい火加減です。
4:唐辛子を入れて、トロ火のまま加熱します。焦がさないように注意してください。長
  く加熱すると焦げやすい上に香りが飛んでしまいますので、火を止めるる1,2分前
  に投入すると良いでしょう。
  辛目が好きな方はニンニクと同時に最初から加熱しても良いですが、辛く仕上げるに
  は、長く加熱するよりも種を一緒に入れたり、唐辛子の量を増やす方がお勧めです。
22オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 18:15:57 ID:Cs52u8i6
5:火力、材料の量にもよりますが、5〜10分ぐらい加熱するとフライパンからニンニ
  クの香りが立ってきます。ニンニクのフチがうっすらと変色したら火を止めます。途
  中で火を止めて余熱で調理する人もいます。
  カリカリのニンニクが好きな人は、一旦ニンニクをキッチンペーパーに引き上げて油
  をしっかりと抜くとうまく行きます。焦がしても大してカリカリにはなりません。ニ
  ンニクがキツネ色になるほど加熱はしない方がいいでしょう。独特の香りが飛んでし
  まいますし、焦げた香りと苦味がオイルに移ってしまいます。
6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
  り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
  とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
  が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
  で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
  らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
  ください。
  他方、ゆで汁を全く加えないレシピもあります。その場合は、パスタを揚げてしまわ
  ないように、にフライパンをぬれ布巾の上置くなどして油の温度を充分に冷ましてお
  いてください。
23オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 18:16:28 ID:Cs52u8i6
7:パスタがアルデンテに仕上がり、フライパンのオリーブオイルにニンニクの香りが十
  分に移ったら、パスタのお湯を切りフライパンへ移します。このとき、ニンニクと唐
  辛子が不要な方は、パスタを入れる前に取り除いてください。オリーブオイルの香り
  が好きな方は、最後の仕上げにエクストラバージンオイルを適量加えてもいいでしょう。
  アルデンテの加減は、最終的に皿に盛りつけて食す時に、パスタの芯まで熱が通った
  状態になるようにします。
8:仕上げに、イタリアンパセリのみじん切りを載せてもいいでしょう。火を通すとさら
  に香りがでます。火を通すのは2,3秒でいいと思います。(火を通しすぎると渋みが
  でる)
9:パスタをソースとよく和えたら塩味を確認し、足りないようであれば塩を足します。
  これをお皿に盛りつけて完成です。パスタが冷めたり伸びる前に、早めに食べましょう。


【さいごに】
ペペロンチーノはシンプルな料理なので、アレンジはいくらでも可能です。
このレシピはまだスタートラインです。ぜひ「自分のペペロンチーノ」を探求してみてください。
〜2003年11月28日 レシピ板ペペロンチーノスレ住人一同〜
24オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 22:24:42 ID:2m/0p8dO
キター 乙です
25オリーブ香る名無しさん:2007/01/26(金) 10:54:49 ID:gwnoZx71
今食べ終わったage
26オリーブ香る名無しさん:2007/01/26(金) 21:45:19 ID:/bbVzc4x
この前けっこうちゃんとした味の店だけど、
プロシュートとルッコラを具として使ってるパスタを
プロシュートとルッコラのペペロンチーノ
って言ってたけど、こぉいう呼び方はありなのですかね
27オリーブ香る名無しさん:2007/01/26(金) 21:48:58 ID:WD6GwEKo
この前けっこうちゃんとした味の店だけど、
プロシュートとルッコラを具として使ってるパスタを
麺かため、ネギ多め、あ、あと背脂多めでね。
っていうのはありなのですかね
28オリーブ香る名無しさん:2007/01/26(金) 23:28:06 ID:JIE9MNhL
この前けっこうちゃんとした味の店だけど、
プロシュート兄貴とペッシにルッコラっていう仲間がいたとしたら
麺かため、ネギ多め、あ、あと背脂多めに加えてどんなスタンド能力だったんだろう。
っていうのはありなのですかね
29オリーブ香る名無しさん:2007/01/27(土) 00:17:17 ID:FghpvqUj
つまんね
30オリーブ香る名無しさん:2007/01/27(土) 08:59:27 ID:fPC1Fi7m
にんにく入れますか?
31オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 11:51:14 ID:8JVhOg9a
無駄にスレを消費する>>19->>23って見ていてイライラするよね
32オリーブ香る名無しさん:2007/01/30(火) 18:07:07 ID:ZtHQIpkf
<野沢菜ペペロン>
ガーリックオイルつくったあとに野沢菜みじん切り投入。
茹で汁加えてソース作ったら、そこにごま油としょうゆを数滴ずつ。
んまいよ。野沢菜炒めてるときはねるけど。
33オリーブ香る名無しさん:2007/01/31(水) 00:01:40 ID:jQ4Xxr1M
その際、白ワインの代わりに日本酒入れるのが鉄則
34オリーブ香る名無しさん:2007/02/02(金) 15:53:11 ID:WvTdqRPm
>>8
かなーりうまかった
35オリーブ香る名無しさん:2007/02/02(金) 23:32:39 ID:9A6zofEl
今日ぺぺロンチーノ作って食べた。塩加減が難しいよね…
36オリーブ香る名無しさん:2007/02/03(土) 00:04:41 ID:zEXSSON/
先程、ペロペロチンチンしてもらったよ。
第一チンポ汁が微妙な塩加減だったって。
37オリーブ香る名無しさん:2007/02/03(土) 00:43:06 ID:97RFoVxK
>>35
はげ同。なんだかんだかなり塩入れても、それだけで味わうとどうしても薄い。
んで、不当なぐらい入れるとそれはそれでしょっぱ杉。

どうしても薄くつくって、実際にかけるようになってしまう。
難しすぎる
38オリーブ香る名無しさん:2007/02/03(土) 02:49:33 ID:tO3uKX1U
キューピーのパスタのためのオイルソースが簡単なんで、いつもそれ。
39オリーブ香る名無しさん:2007/02/03(土) 02:58:47 ID:2lT5g3Uf
「ガーリック&赤とうがらし」って書いてあるやつ?
円錐形のビンの

自分はあれで、期待して作ってみたけど、まずくて食べられなかった
原材料見て、いっぱい、何かいろいろ入ってて納得
まずいし、素材の味が全部死んじゃうし、
味覚障害になりそう

キューピーは好きなメーカーなんだけどね
40オリーブ香る名無しさん:2007/02/03(土) 12:29:15 ID:nmH5581h
キューピーのパスタソース系はまずい気がする
マヨネーズも味の素派だからか・・?
41オリーブ香る名無しさん:2007/02/03(土) 19:00:35 ID:9Mjg1rfP
スーパーで売ってる中ではオーマイが一番うまい
42オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 00:27:32 ID:GJmIq7Sh
>>35
>>37
塩かけなくても茹で汁の塩分だけで十分だよ?
たぶんニンニクの風味がしっかり出てないから味が薄く感じるんじゃないかな。
43オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 11:51:34 ID:ZoYiLQHr
>>42
にんにくはみじん切り?スライス?つぶす?
いろいろやってみてるんだが。
最近は一欠けを四分の一に切ってから包丁でつぶしてる。
44オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 12:36:50 ID:taYC5Uwo
>>43
クラッシュする。
45オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 13:46:45 ID:ZoYiLQHr
>>44
包丁で?
46オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 14:03:14 ID:C7EiYgV0
自分は一食につきにんにく4〜5かけ使ってる
オリーブオイルに突っ込んだ後は超弱火で
火を通すというよりはあっためる感じ
油がパチパチ言いだしたら火をとめて蓋して余熱で放置
パスタが茹で上がる二分前に再度火をつけて鷹の爪投入

塩気はパスタゆでるときに強めにつけておく
おにぎりぐらいの塩加減になるようにパスタを茹でておけば
ソースの塩加減なんか気にしなくて済むし
47オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 14:11:26 ID:Rj1sxtf7
4〜5かけはさすがに大杉じゃないか?中国産じゃなくて国産でしょ?
でもそんぐらい使わないとおいしくならないのかも。。。
俺はひとかけ、潰したのを入れて、やわらかくなるまで暖めるけど、
やはり一味たらない感じにできあがる
48オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 15:23:06 ID:ZoYiLQHr
知り合いのイタリア料理人はぺぺの事を「塩味のパスタ」って言ってた。
それを聞くまではにんにくの切り方とか炒め方いろいろ変えてたんやけど、
なるほどと思って塩加減に注意したら、決まると最高においしい。
5回に1回くらいやけど。
塩も天然塩をミルで引くやつにした。
にんにくは一人前2個かな。
49オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 16:43:05 ID:C7EiYgV0
>>47
一度にパスタを200グラムぐらい食べるので
それだと4〜5かけでちょうどいいんだよね
揚げて塩味つけたにんにくが好きだってのもあるけど

あと、塩はシチリア産の海塩をたっぷり使ってパスタ茹でてる
やっぱり自分の実感としては一番成功に寄与する要因は
パスタ自体にしっかり味がついてるかどうかだと思う
50オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 18:22:58 ID:taYC5Uwo
ペペロンチーノはパスタ自体の良し悪しがはっきりと分かっていろんな楽しみ方ができるよね。
ルスティケーノ・ダブルッツォとか、最高に美味い。
ラティーニもいいけど、最高の時間が短くて茹で加減が難しい。
もちろん、デ・チェコも悪くない。
同じデ・チェコでもスパゲティーニとフェデリーニじゃ全く食感が違うのも面白い。
最近、フェデリーニと海塩+アンチョビのバランス探求にはまってる。
51オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 19:56:18 ID:aGROfeLm
にんにくは、ぶっ叩く→スライス→微塵切りの順に風味が強くなるので、
その時々によって使い分けるといいと思うよ。
なんにしても、弱火でじっくりゆっくりとオイルに風味を移すことが大事。

一片、二片とか比べても、個体によって一片の大きさが違うし、国産と
中国産でも風味が違うから難しいよね。
52オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 21:15:46 ID:4YdW5Big
叩く>みじん切り>スライス

←風味強 風味弱い→

だと思ってた。
53オリーブ香る名無しさん:2007/02/04(日) 22:37:10 ID:ZoYiLQHr
>>52
禿同。
俺もたたく→みじん切り→スライスだと思ってる。
たたくと果汁?がでて風味が増す気が…
54オリーブ香る名無しさん:2007/02/05(月) 00:10:12 ID:Dg2c8+9v
やっぱ塩とにんにくと鷹の爪だけじゃ、店のやつと比べてコクがない・・・
55オリーブ香る名無しさん:2007/02/05(月) 00:21:03 ID:NyBZJT96
それは>>54の腕のせいなのか舌のせいなのかどっちかだな。
56オリーブ香る名無しさん:2007/02/05(月) 00:24:14 ID:qPWnKB50
>>54 >>8のやつを試してみたら、腕が無いおれでもうまく出来たよ。
57オリーブ香る名無しさん:2007/02/05(月) 00:59:39 ID:z8aI6EGJ
全然違う料理じゃねえか
58オリーブ香る名無しさん:2007/02/05(月) 01:31:39 ID:iCJE0YOM
ペペロンチーノはいつも失敗する(手作りの場合)
59オリーブ香る名無しさん:2007/02/05(月) 01:36:33 ID:Dg2c8+9v
舌はともかく、やっぱ腕か・・・
あれだけでウマイ料理が作れる人は凄い
60オリーブ香る名無しさん:2007/02/05(月) 16:26:10 ID:nrxjYiCt
たまにリストランテ行くと、半こげ状態のにんにくが具として載っかっててうまいけど、
基本は焦がしちゃいけないとか言うよね。
確かにほんとにこげちゃうと、苦くて食えたもんじゃないけど、
こげる寸前のはうまいと思う。。。

みんなはどうよ?俺はやわらかくなる程度にしてるけど
61オリーブ香る名無しさん:2007/02/05(月) 23:06:46 ID:ksdXKTgg
>>60
できるだけ色がつかないようにやってるよー
ネトーっというかもっちりというか、あの触感がすき
62オリーブ香る名無しさん:2007/02/06(火) 07:10:40 ID:iSw4n090
>>60
俺はカリッとさせたいのでまわりが色付くまで炒める。
で火を止めて、余熱で全体がきつねいろになるようにする。






のが理想。
63オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 00:08:57 ID:9xXJkISr
>>62
トッピング用のカリカリガーリックが欲しいなら、別に作るようにするとオイルの薫りも劣化せずにうまくいくよ。
64オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 00:13:37 ID:KoSRxxLu
薫り?
香り?

どっちにしろ、劣化するとは言わないし。
65オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 00:23:41 ID:9xXJkISr
>>64
熱を加えるとオイルは凄い速さで酸化するんだよ。
エキストラヴァージンの香りは千差万別だけど、その良い個性の部分があっという間に飛んじゃう。
にんにくがキツネ色になるまで火にかけていたら、にんにくのえぐみも加わって香りはあっという間に劣化するよ。
66オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 00:26:33 ID:KoSRxxLu
酸化≠劣化
67オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 06:14:39 ID:9xXJkISr
>>66
オイルは酸化しますと「油溶性酸化物」になります。
これが更に重縮合反応すると、「不溶解性物質」になります。
これを酸化劣化といい反応は次のようなものです。

炭化水素=RH フリーラジカル=・
RH+O2→RO・ or RO2・,・OH
RO2・+RH→RO2H+R(ヒドロペルキシドの生成)
R・+O2→RO2・(ペルオキシフリーラジカル生成)
2RO・ RO2・+R・ 2R・(不活性物質)
68オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 15:08:41 ID:FZUrC1vW
みっともないからおよしなさい2人とも
69オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 15:22:01 ID:MnHA8JtQ
やめてるのにおよしなさいとはみっとっもない
70オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 15:26:47 ID:FZUrC1vW
ごめんなさい
71オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 15:46:48 ID:MnHA8JtQ
いいのよ^^
72オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 16:38:43 ID:KoSRxxLu
酸化と劣化の区別が出来ないバカがいた、ということでいいじゃないか
73オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 17:30:53 ID:mlpxeG0Z
俺も参加したかった...

ナンチテ
74オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 20:39:11 ID:3WOSQ88+
ID:KoSRxxLuが負けてるように見えるのだが?
75オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 21:06:35 ID:sf0j/Emb
つうかID:KoSRxxLu絡みすぎ。
香りと薫りとか2ちゃんでそんな漢字の選択方法なんていちゃもんつけるほうがナンセンス
76オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 21:09:48 ID:mlpxeG0Z
とりあえずその話はオイトイテだ、
ペペがうまい店を語ろうぜ。割と少ないんだよなぁ。
77オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 23:04:17 ID:9+6Sazom
ペペなど家で作るべし!作るべし!
78オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 23:33:35 ID:Ks7INGoO
いつも家族からにんにくのらおいがきついきついと言われて、オイルの量を増やしてみた。
すると、にんにくのくさみがおさえられた。

だが今度はオイルがあぶらっこいとの苦情が・・・orz
79オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 01:10:54 ID:r0obmQuZ
ペペロンチーノ食っといて
油っこい
って感想はなしでしょ。

オイリーなの苦手な人はイタリアン食べちゃだめ
80オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 01:46:26 ID:s7IfEibd
ホント
オイルがあぶらっこい
にはワロタよ

水が水っぽい
と同じだな

馬鹿丸出し
81オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 02:23:52 ID:jYnu+AWO
油っぽいって言うならぺぺじゃなくて他のパスタを
食えと言いたい。
82オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 02:30:16 ID:jahAzEut
オイルをそのまま飲んで、あぶらっこいというなら、それは成り立つけど、
78で出た意見は、別にありえるじゃないの。
同じ分量でも、調理の仕方で変わるっしょ。

まあぺペロンチーノは、避けた方が無難と思うけど。
それでも作りたいというなら、
にんにく・オイル抑えて、野菜入れたりして、作るしかないんじゃないの。
現に、始めの奴ではニンニク臭いという苦情だけだったんでしょ。
だからオイルを入れたわけで。

まあ自分からしたら油っぽいと感じるように作られぺペロンチーノは、
家族全員で食うもんでもないと思うが。
83オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 03:19:07 ID:1jzjk553
オイル抑えてペペとか意味わかんね。
アホじゃね?
84オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 04:23:44 ID:Elv6fRYq
なぜペペロンチーノにはご飯があんなにも合うんだ?
85オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 06:43:06 ID:RGrxisAY
ちゃんと乳化できてればオイルがとろーんとして
油っぽいかんじなんてしないんだけどな
86オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 09:33:57 ID:2mvmHYJL
つまり、>>78は基本的な作り方を知らないと言うことか。
87オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 09:51:37 ID:HI/i/t+S
そういう感覚は好みによるから断定は出来ないでしょ。
88オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 12:32:53 ID:NDnx0wzG
好みも何も不評なんだし
89オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 16:52:06 ID:3Rt/6+VY
その家族がちゃんとした店で出すような作ったペペを食べても
ニンニク臭いとかオイルが・・・とかいうようなら他の人より耐性がないんでしょう。
そうでもないというなら単に78のニンニクがやたら多かったのか、
足したオイルの量が度を超えているか乳化がヘタなのか・・・
ともかくニンニクがキツいと言われた時の対処が間違ってたのはたしか。
90オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 18:35:32 ID:N5Xgi/o4
自分の会社の近くにあった某リストランテに行った時のこと。
よくイタリアンのお店では食前にパンが出るけど、は大概バルサミコ酢やバターと一緒だったりする。
でもそこはオリーブオイルだった。
それがすげーうまい。。。。パンがおいしかったのもあるけど、オイルがおいしいなんて思ったのは初めてだった。

んで、後日会社でその店の話になって、
「あそこおいしいっすよねー」
って言ったら、上司(40過ぎ女性)に
「え〜!?油っこいよぉ」
と言われた。
人それぞれと言ってしまえばそれまでだけど、自分の舌否定されたようでショックですた。orz
91オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 02:38:18 ID:zXsOZ+SL
ちゃんとした店で出すような作ったペペ

意味はわかるけど変な日本語ってあるよね
92オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 11:53:00 ID:M39ryTD5
>>91
>ちゃんとした店で出すような作ったペペ
ちゃんとした店で出てくるような自分で作ったペペ
ちゃんとした店で出せるような自分で作ったペペ

なら日本語的のもOKかな?
93オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 13:44:03 ID:qKjaV/FY
あげ足
94オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 13:58:48 ID:RPmVzECH
ってか単なる入力ミスじゃん・・・どーでもいいよ
95オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 14:07:33 ID:BYEkoMEX
にんにく一人前に一かけしか使ってなかったけど
二かけ使う場合って一つをスライス、一つをみじん切りにしたりするといいのかな?
二かけだとにんにくスライス多すぎだよね
96オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 16:49:09 ID:ILyFkGQw
ひと房丸々(6〜8かけ)入れてるが、さすがに入れすぎと思いながらも
なかなか減らせない。
97オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 17:31:48 ID:Xw5fPUIo
それヘンタイ
98オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 18:58:16 ID:0TaTR3Zq
そんだけ入れるなら芽を取ってつぶすだけで十分だな。
99オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 21:12:12 ID:9GDmIw0M
今日ぺぺにアンチョビ入れた。うまかったよ!
ためしてみれ!
100オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 00:04:02 ID:8QH/EVES
新宿にぺぺってなかったッけ
101オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 00:21:15 ID:QUUwGM1m
以前にんにくチューブを使ったらコンビニのぺぺに限りなく近づいた!
って言ってた人がいたけど、にんにくチューブってどんなの?
ちょっとやってみたいなぁ。
102オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 01:27:41 ID:UtkIIGG0
からしとかおろししょうがの入ってるチューブにおろしにんにくが入ってるやつでしょ?
あんなのでうまいわけなかろう
103オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 01:35:10 ID:psQhvpno
貧乏舌の俺にとってはチューブにんにくと一味で十分
104オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 03:58:32 ID:kX88HuE5
確かにペペロンチーノはご飯に合うな!たまらん☆最高〜!
105オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 04:21:53 ID:mi5p9xSg
今ペペロンチーノの事考えてたらスレが一番上に来てておどろいたw
106オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 12:22:32 ID:wGfKEpX4
油っこくなーいキャノーラ油。
っていうよ。
107オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 17:33:08 ID:dWD55eWQ
108オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 02:11:34 ID:vUQFECKP
腹減ってきた。ペペロンチーノ喰いたい
109オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 03:24:47 ID:6bu7+T6Q
ずっと中国産の大蒜使ってて、やっとペペに慣れてきたんで思い切って香川産(1個350円。。)購入
粒の大きさとか火を入れた時の透き通った感じや、まるい香りに感動シマスタ。
ペペ(;д;)ウマー
110オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 16:47:01 ID:5EeL9Ol1
国産一回使うともう中国産は使えないよね
実がやせてるから、なんだかんだ数個はぶちこまないと意味ないし
111オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 22:56:18 ID:bKCvk9MO
中国産は中華には向いてるんだけどね。パスタには向かないね。
112オリーブ香る名無しさん:2007/02/12(月) 01:22:15 ID:gLIGwXK+
オイルが脂っこいな
113オリーブ香る名無しさん:2007/02/12(月) 01:50:04 ID:ycZ9DgaS
>>101
それwikiにも残ってるな。オレも気になる。
マジであのおろしにんにくかな?
まだスレ見てたら何使ったか教えて欲しい。
114オリーブ香る名無しさん:2007/02/12(月) 08:12:46 ID:eiDj9N5J
カルボのパンチェッタの如く、ニンニクを軽く焦がして茹で汁で煮とかすのが真実ではないかと最近思う
115オリーブ香る名無しさん:2007/02/12(月) 10:09:37 ID:xbZnCLS2
それは妄想だな
116オリーブ香る名無しさん:2007/02/13(火) 14:14:29 ID:T6+Gd26L
昨年に収穫した唐辛子と今年獲れたニンニクを使って作ってみた。
やっぱ美味い・・・唐辛子が1本じゃ辛すぎる気もしたけれど、
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノの考案者に一言・・・乙と言いたい。
117オリーブ香る名無しさん:2007/02/13(火) 21:31:08 ID:Bo7LzF0e
ニンニクは焦がしたらおいしくはない。
118オリーブ香る名無しさん:2007/02/13(火) 23:01:37 ID:LUtcg2v1
このスレの人的にはボンゴレビアンコはどうですか?
最近ようやくぺぺがうまくできるようになってきたので、
もう一品レシピを増やしたいと思っているのですが、塩抜き、味付けなど
見るところによって違うようで。
(ボンゴレスレは機能していないようだし、、、)

エキスパートの方の定石レシピお聞かせ願えれば。
119オリーブ香る名無しさん:2007/02/13(火) 23:28:02 ID:vFUIW1NM
よくボンゴレ語る人でロッソは邪道って言う人いるよね。
俺は比較的好きだけど。
120オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 05:45:57 ID:WqCjEVM9
ポイントは
白ワインを入れる前に、鷹の爪を取り出す。

身がかたくならないように一度取り出す。

白ワインをギリギリまで煮つめる

塩加減に注意


121オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 08:48:07 ID:3K0EKavt
オレはワインを入れない。ゆで汁だけ。
その代わり玉ねぎを少し入れる。
最近は水菜を乗せてる。
122オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 13:47:58 ID:LNL6LeF/
エビとか牡蠣とか貝とか
よくゆですぎると身が固くなってまずくなるから注意

ってのよく読むけど、牡蠣とか貝は生が怖くて生食用のを使ってない限り
がっちり火を通してます。
コツとか目安は?
123オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 16:09:17 ID:WqCjEVM9
アサリの場合は、口が開けば、おKですよ。

ただし、使う前にアサリの口が開いてるやつや、異臭がしてるやつは使ってはいけません。

124オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 18:32:09 ID:OiiW5kou
ボンゴレに必須のものはアサリ等のマルスダレガイ科の二枚貝、ニンニク、トウガラシ、パセリ
ワインとコショウはオプション

俺はワインもコショウも使わないシンプルな味が好き
パセリをミツバに代えても旨い
125オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 03:34:41 ID:UkgplLWf
ボンゴレビアンコ( ゚д゚)ウマー

明日の昼はこれで決まりだな!
俺もワイン使わない派だけど、明日はワイン使ってみよー
126オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 13:06:04 ID:6msVRJY+
ビアンコ久々に俺も食べたくなってきたな。ここ見てたら。
最近は牡蠣のオイルソースにも飽きてきたし
127オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 13:11:30 ID:qM/c2q07
ボンゴレビアンコは、アサリにしろハマグリにしろムール貝にしろ
とにかく貝は別に分けて、残った汁にパスタを和えてる方が好き。
見栄えとかより、一緒にされると喰いにくいよ。

貝を先に食べて、それからパスタ。
これが最強。
128オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 13:29:20 ID:6msVRJY+
>>127
そんなことやってたら、パスタがまずくなっちゃわない?
見栄えって言うより
129オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 14:06:21 ID:qM/c2q07
>>128
開いた貝を皿に入れて、残った汁を後でパスタで和えるのよ。
だいたい、貝と一緒にされると喰ってる手間で麺が冷めるでしょ。
だから貝だけ最初にバクバク喰って、その後でパスタ茹でるの。
貝から出たダシの美味さがダイレクトに味わえるしオススメ。
店だと一緒にされるけど、そこまで真似しなくても良いよ。
130オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 14:17:42 ID:bN5I7Oji
あさりの酒蒸しをつくって食べたあとナベに残った煮汁を取っておいて
濾して(時々砂が入ってる)からパスタ和えるのは良くやる。
具無しじゃアレなんでパスタの茹で上がり直前にキャベツも投入したり・・・
131オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 14:29:44 ID:gk5+z9pr
こんだけボンゴレネタ続くならこっち行ってやってほしい
☆カルボ・アマトリチアーナ・シシリアン・ボンゴレ総合☆
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1103230780/
132オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 23:41:48 ID:aIy/vsiR
>>127
パスタを急いで喰った後、白ワインと一緒にゆっくり貝だ。

>>128の言うとおり。
133オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 23:45:25 ID:HACHvFuN
>>132
ぺぺロンチーノのスレであるにもかかわらず、あえてスレ違いの話題を引っ張る理由を教えて下さい。
134オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 00:23:48 ID:0McQyOUu
まぁまぁ、良いではないか

特に理由もないでしょ。話題見てレスしたくなったからしたまでだと思う。
ここで切ろう
と言って全員がスパッと切れるわけじゃなし。

んじゃこのへんで・・w
135オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 03:20:37 ID:V3F8eQeZ
あ、いや
そこまでマジレスされるのもちょっと困ってしまうのでは..
単に煽ってからかっただけなんだろうし。
136オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 03:24:40 ID:m0K7t5H3
イタリアの土産で粉のペペロンチーノの素もらったんだけど
あれどうやって使うの?
入れるタイミングがわからん
137オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 15:45:35 ID:+ZbezuDh
そういやペペロンチーノ用のオイルも売ってるよね。イタリア製の
138オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 18:27:43 ID:OSJfXnr1
次はナポリタンの話しようぜ!
139オリーブ香る名無しさん:2007/02/17(土) 04:43:47 ID:WNvrrX1Y
ナポリタンという言葉はあるが、俺たちが知っているナポリタンという
食べ物は南イタリアには存在しない。
140オリーブ香る名無しさん:2007/02/17(土) 05:06:00 ID:yLfmT6x3
ミラネーゼってまだ一般化してないのはナゼ?
141オリーブ香る名無しさん:2007/02/17(土) 07:15:40 ID:YwxfNbRB
>>136
茹でたスパゲティに和えるんだよ
そうすると少ないオイルでヘルシーに仕上がる
そんなことも知らないで専門板くんなよ
うどんでも食ってろ
142オリーブ香る名無しさん:2007/02/17(土) 07:41:12 ID:PcwHcMRc
確かに、
ぺぺ粉は和える以外考えられないよな。
足りない理解力に乾杯。
143オリーブ香る名無しさん:2007/02/17(土) 15:43:40 ID:r/QB8vG0
何でいちいち煽るかな
144オリーブ香る名無しさん:2007/02/17(土) 16:01:24 ID:vjkS7n+v
「こんなことも知らないの〜」って言いたいお年頃なんだろ
145オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 15:02:34 ID:R9htINYW
ペペってスープ仕立てにしたほうがいいのかな。
ずっとそうしてたけど、なんかパスタがあったまりやすい=アルデンテが早く終わりやすい
気がする。
あんまりスープ状になってるといけない気がするけど、どうでしょう
146オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 18:10:14 ID:TMndyxJZ
スープ状のぺぺってあまり聞いたことない
147オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 18:37:14 ID:nA9YzSou
>>146
それは見聞が浅いな。
148オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 19:37:33 ID:NpxHXI+Y
ニンニクと唐辛子、バージンオイルを弱火で煮て、冷蔵庫で保存してる。
白濁して沈殿物が出てくるけど、オイルの瓶ごとシェイクして軽く湯切りしたパスタに和える。
かなり良い感じだよ。面倒無いから夜食に重宝してる。
サラダのドレッシングにも使えるし、生トマトにかけても美味い。
最近はバゲットに塗って焼いてからパルミジャーノ振って食べてる。
万能調味料だよ、これは。さらに醤油を少し足すと、さらに新境地の味わい。
ヒマがあったら試してみて。
149オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 20:08:49 ID:nA9YzSou
>>148
それは良いかも。
唐辛子とにんにくの切り方は?

でも、煮ちゃうとオイルの香りが飛んで日持ちがしないのでは?
150オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 20:12:25 ID:VNrrLUkw
微塵切りの大蒜と小口切りの鷹の爪をオリーブオイルに漬けておくだけでも
風味は移るんじゃない?
151オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 20:26:41 ID:E6/RqQOU
たまに業務用スーパー行くとそんなの売ってるの見たけど自作出来そうだからスルーした
152オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 20:35:32 ID:vMHgI1iE
ああいうのは自分で作ったほうが美味いよね。何入っているかわかんないし。

#都会に出てきて、初めて梅干しを買って食べたら薬臭さに吐いてしまったのを思い出した。
153148:2007/02/18(日) 23:46:52 ID:NpxHXI+Y
>>149
ニンニクは微塵切り。摩り下ろしでも良いかもね。
唐辛子はそのまんまで漬けっ放し。
辛さが気になるなら瓶に移す前に取り出せばOK。
使う瓶はジャムの容器みたいな広口瓶がオススメ。
スプーンで適量を量れるからね。
風味うんぬんはシビアに考えるなら普通に作ればいいと思う。
でも手軽さを考えるとコレが一番。
ニンニク多めに作っておいて、後でオイル足せば風味も許せる範囲だと思うし、
何より洗物が少なくて済むしさ。
154148:2007/02/19(月) 00:02:51 ID:npATgQvY
>>150
生の風味とオイルで煮た風味って全然違うんだよ。
中国じゃ料理のタレに生で使ったりするけど私は苦手だな。
いわゆる臭みってのが全然違うんだよ。
ニンニクの香味成分の内、加熱した時に揮発するのとしないのと色々あるらしい。
ヒマがあれば実験してみてね。
155145:2007/02/19(月) 00:39:31 ID:Kx221r69
スルーしないでよ
156オリーブ香る名無しさん:2007/02/19(月) 01:37:54 ID:0E9bLYQo
>>155 (145)
試してみるから、スープ仕立てペペのレシピ頂戴な。
157オリーブ香る名無しさん:2007/02/20(火) 15:08:09 ID:BxHRg2o+
ペペ全然うまく作れないよ。
なんかオイルが足りないのかパラパラになってしまう。
オイル多めで作ると、ただオイリーなだけになっちゃうし。
ゆで汁多めにいれると>>155みたいに?
つゆダクペペみたいになっちゃう。

ほんとにうまいイタリア料理屋のペペってどんな感じに作ってるんだろね
158オリーブ香る名無しさん:2007/02/20(火) 15:22:45 ID:RM7roX2s
>>157
とりあえずこのスレ最初から読んでみ
159オリーブ香る名無しさん:2007/02/20(火) 19:51:14 ID:oBsa5mY6
麺の量と、オイル+茹で汁の量のバランスが決め手。
茹でる時の塩の量は好みだが、何度も作ってみて味見するべし。
海水レベルは絶対に駄目。
俺の好みは・・例えるならばカルビーポテチの塩味より、
もう少し薄めがオススメかな。

でも昔、高知の砂浜でキャンプした時に、
太平洋の海水を薄めて作ったペペはメチャクチャ美味かった。
160オリーブ香る名無しさん:2007/02/20(火) 21:23:08 ID:K3E6xLQd
最近、オイルソースの乳化にようやく成功した(と思う)
パンを振るだけじゃどうにも駄目で、パンを傾けてオイルソースを端っこに溜めて、
お箸でチャチャチャチャと卵を溶くように混ぜまくったら白っぽくなった
ゆで汁とオイルは同量くらい
乳化失敗だとビチャビチャな感じだったのだが、口当たりがクリーミーになった
美味しかった

一味足りない出来になる人は、にんにくをじっくり炒めるといいと思うよ
パスタ茹で始めるところから火にかけて焦がさないように
オリーブオイルの香りはそんなに飛ばない気がするけど、気になったらパスタを和える直前に少し足せばいいと思うよ
161オリーブ香る名無しさん:2007/02/20(火) 22:19:32 ID:TQnCPK+N
オイルが脂っこいね
162オリーブ香る名無しさん:2007/02/20(火) 23:14:40 ID:WBBu+7Yd
最近、にんにく潰し機を買った(\500)
みじん切りはおろか、皮すらむずにアッシェにできて最高。

\5000したフードプロセッサーがお蔵入りになりましたよorz
163オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 00:37:37 ID:WtEgVs8q
俺も買おうかな、良さそうだね
164オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 01:22:55 ID:/D1m2TYT
165オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 08:28:24 ID:/Zdzqm9o
>>164
9000円越えなんてあるんだな……
見た感じデザインで金取ってる感じだったが>9000円のEva Solo

価格帯が一番多いのが1000円台だからその辺から選べばいいんじゃね?
一番安いのが良いならわざわざ聞くまでもないだろうし
166オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 12:31:27 ID:qUmvZNMJ
そんなに違うもんなのかね。どーだろ
167オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 13:38:42 ID:g/y55mOy
豚バラの薄切りをベーコンの代用で使ったんだけど、これが思いのほか美味かった。
ベーコンより脂が出るからオリーブオイルは控えめに、がオススメ。
麺と和える前に、隠し味として醤油を小スプーン1杯ジュッと加えたら最強。
しばらくベーコンは買わずにコレで行くわ。
168オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 15:32:29 ID:8lv9sLwQ
ペペロンチーノじゃないねそれ
169オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 15:59:03 ID:WZHtkyuK
豚バラの脂って乳化するの?
170オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 16:06:18 ID:87yChH+u
>>167
他スレにイケ (・∀・)
171オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 17:14:28 ID:rBtwe3MW
バリエーションでいいんでないの?
172オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 19:21:34 ID:yAlwH2rW
Aglio Olio e Peperoncino だけがペペロンチーノではない
パンチェッタや豚の脂身とトウガラシで作るペペロンチーノもある
173オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 19:36:09 ID:87yChH+u
Aglio Olio e Peperoncino だけがペペロンチーノではない
唐辛子を入れずにパンチェッタや卵黄、チーズ、生クリームで作るペペロンチーノもある

ノングラータ

このスレへドゾ (・∀・)
     ↓
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1119625740/
174オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 19:43:12 ID:yAlwH2rW
>>173
おーっと、仕切りんぼ君のお出ましだw
175オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 20:25:54 ID:1chcx28F
こっちが寂しいから行ってあげたら?
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/l50
176オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 21:45:35 ID:MM/i4/lB
>>174
お前よりうざくない
177オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 23:10:23 ID:uSk+bug6
余所いけとか誘導する方がウザイわ
178176:2007/02/21(水) 23:19:18 ID:MM/i4/lB
俺は誘導した人間じゃないけど
179オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 23:21:09 ID:/D1m2TYT
>>178
うざい
180オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 23:23:35 ID:Y9PZxEAz
喧嘩はよそでやろうね。
気に障ったレスはスルーしよう。
181オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 13:05:10 ID:bN+O0ebe
押しつけの仕切りはするなってことやね。
182オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 14:49:24 ID:AAkgODmy
でもそれを支持してる人間と誘導してる人間と複数いるわけでしょ
183オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 14:58:17 ID:Uys1iM9f
人の意見や行動を変えさせるのはもの凄く労力のいることだから
気に入らないからって強制したってスレが荒れるだけ。スルーすべし。
本当にこのスレに不必要なレスだったらレスが付かずにそのうち淘汰されるから。
184オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 15:04:04 ID:4HE4on4c
>>183
うざい
185オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 15:16:54 ID:EjaDUZMH
ずいぶんと感じ悪いスレになったな。
前からこんなんだっけ?
186オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 15:48:56 ID:jMtI+Mqh
>>185
うざい

このスレには来るな。
187オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 16:24:46 ID:bKS/c1n1
ほっとけばいつか消えるでしょ。よっぽどショックだったんじゃない?w
うざい
って言われたのが
188オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 20:11:10 ID:/aWzrsNB
大体このスレで豚バラだのパンチェッタだの持ち出すとどうなるかみんな分かってるだろうに。
過去に学ぼうよ。
189オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 21:51:50 ID:Ky1rXxDv
俺は過去など振り向かない
まっすぐ前を向いて生きていく
190オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 22:41:39 ID:4MwFFDpA
そしてボクは公園にオリーヴの苗を2本植えて来たのだ。
191オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 00:22:01 ID:1WfmtN1S
オリーブオイルたくさんあって迷う
ペペロンチーノに最適な美味しいオリーブオイルないかな
192オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 00:37:59 ID:RUkJ3VDv
>>191
それぞれにそれぞれの良さがある。
193オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 01:11:03 ID:1WfmtN1S
>>192
即レスさんくす
全種類試すのは面倒で金かかるから棚に放置してあったグレープシードオイルで作ってみた
ヘンな匂いのペペロンチーノができた
194オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 01:38:43 ID:rjZckSgm
スペイン産の「フェンテ・ブエナ」はどうだろう
割と安価で、トロっとして香りも良く、何かと扱いやすい
プロも使ってるとか
195オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 08:41:16 ID:ksjbU2na
パスタ屋さんでも最近オリーブオイル売ってるよね。
お店で使ってるのと同じ奴を小瓶に分けて。高いけど。
196オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 12:33:46 ID:Qh/wzcqr
>>194
値段のわりには悪くないけど仕上げには「ヌニェス・デ・プラド」クラスを使いたいな
197オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 18:15:30 ID:FZTVvbYZ
うちの店では、お客さんにスパの作り方とか聞かれると惜しげもなく教えてあげてる。
材料もわけられるものはわけてあげてる。

業務用食材の市場にいってみるとお店の人が詳しくおしえてくれるよ
(オリーブオイルを1缶単位で売ってる)

198オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 23:45:34 ID:7fWv1ajb
ペペロンチーノに粉チーズをかけてもよいだろうか?
199オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 05:26:20 ID:4kxYdQ5C
いるんだよね、ホワイトソースのパスタやぺぺロンチーノにチーズぶちまけて食う馬鹿って。
200オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 09:23:13 ID:iO2umyNK
>>198
お好みで好きにしてOK
201オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 10:57:43 ID:aSdclegx
加護も復帰するみたいだしな
202オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 13:23:59 ID:VooOMt2m
人を選ぶが、ペペにまともな梅干しの果肉を入れると微妙なアクセントに
203オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 22:50:28 ID:nvSBXniK
ぎまペペロン ( ゚д゚)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1172248402/
204オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 23:48:45 ID:3MymUBum
>>199
個々の舌に合えばそれでいいじゃない。自分で作るなら
料理人が作ったペペに何かをトッピングしていじるのは、あまりよろしくないとおもうけども・・・
205オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 13:34:37 ID:3D9A8TII
今喰った
パスタに対するニンニクかオリーブオイルもしくは塩が少ないのか
どうも薄い。
206オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 13:40:46 ID:8ukwyTBE
>>205
ゆで汁がちょっとしょっぱいかなってぐらいの塩の量が失敗しにくい
207オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 15:42:07 ID:8iIVkVJB
クレイジーソルト使うのは邪道?
208オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 21:54:22 ID:r4H+Af7m
グレイシーソルト使うのは柔術?
209オリーブ香る名無しさん:2007/02/26(月) 11:01:28 ID:rqXxS1+v
センスがない
210オリーブ香る名無しさん:2007/02/26(月) 13:45:09 ID:szMv7KZ9
唐辛子の代わりにハバネロ使うのってどうかな?
211オリーブ香る名無しさん:2007/02/26(月) 21:38:18 ID:3YqGIKIB
>>210
やったことあるけど、あのフルーティな香りが何もかもぶちこわすので
あまりお勧めしない。
212オリーブ香る名無しさん:2007/02/26(月) 23:53:49 ID:/ECWWjB6
ハバネロの高貴な香りで病みつきになるよ。

213オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 01:52:48 ID:enKgYQVE
長野県諏訪市の出来事 俺ボンゴレ連れぺペロン
食べたらどちらも同味のぺペロンチーノ???
でも俺の皿にはアサリ君が威風堂々?はぁ?
これって何???
214オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 02:13:07 ID:P08uW9HQ
長野県東御市でのこと
インディーズ系ファミレスでペペロンチーノを注文!

出てきたのは真っ赤な色の「激しくニンニクが効いたトマトソーススパゲティ、魚介類添え」だった

辛さは大したことなかったな、つかどこがペペロンチーノ??
215オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 08:13:57 ID:0Thf1AhV
>>213

うちの店でもボンゴレ=ペペ+貝だもの
もっともボンゴレには、セロリをはじめとした野菜エキスたっぷりの「あさり汁」がはいるが
216オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 09:13:16 ID:auf60tna
ボンゴレは身が無くても構わないが、ゆで汁は絶対入れて欲しい。
217オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 14:53:52 ID:iV7CEg9w
ボスコのオイルは、なんか紙臭い香りがするし嫌い。
218>>213:2007/02/28(水) 18:53:44 ID:enKgYQVE
>>215 >>216
ぺペロンのすれでボンゴレビアンコ語るのも肩身が狭いが
「汁気は有る」有って欲しいっすよね!?出来ればちゃんと白ワインの
酸味みたいなのも。でも オリーブ&ガーリックが華々しく香る
ボンゴレチーノ?ぺペロンビアンコ?
219オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 22:22:00 ID:m0eDc6VD
> ぺペロンのすれでボンゴレビアンコ語るのも肩身が狭いが

そこまでわかってるならやめろよ
何でそんなはしゃいでんの?
220オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 22:28:00 ID:JDq4rGWj
日本語しゃべってくれ
あと名前欄じゃアンカつけなくてもいいよ
221オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 22:33:02 ID:+YyaHlxA
なんか、オイルが脂っこいね
222オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 23:13:47 ID:++HeaEoB
>>221
作り方が悪い。
223オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 00:48:08 ID:itFT4YnZ
>>214
珈琲哲学?
224オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 03:45:51 ID:t/2Nk2Xq
ペペだけを極めてみようと思って、毎日ペペ作って一ヶ月経った
結構いい感じにできてきたけど、体重が+4kg増・・続けるべきか、やるべきか・・・
スパゲティて太るのね(´・ω・`)ここまでとはオモワナカッタヨ
225オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 05:40:14 ID:hyJyOO0j
運動すればいいと思うよ
226オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 07:58:42 ID:qzas4tys
>>214

単なる店員のオーダーミスじゃ?
227オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 19:53:36 ID:fpey2OG5
ファミレスだったらメニューに写真とかありそうなのにね。
228オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 21:00:10 ID:YujHlUuK
パスタ板で自分の体重の話してるメスブタは何ですか?
板のタイトルが読めないのか?
229オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 21:25:25 ID:Ed3VBKUe
何もそこまで言うことないだろ
230オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 21:47:01 ID:ij68Qa7g
>>228
ケツの穴の小さい奴だなw

…名器?
231オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 21:56:53 ID:IE8vLIRA
>>214
単にペスカトーレのボタンと押し間違えただけ。
232オリーブ香る名無しさん:2007/03/02(金) 10:14:50 ID:BmNaW1ZS
パスタが太るんじゃなくて喰いすぎだと思う。 ぜんっぜん太ったことないし
233オリーブ香る名無しさん:2007/03/02(金) 12:05:37 ID:IXwp0uwV
茹で汁を大匙で4杯などとけち臭いこと言わず、お玉で2杯位いれて沸騰させる。
その代わりパスタの茹で時間を1〜2分短くして、30秒〜1分くらいソースで煮ながらあおる。
途中ソース吸われてなくなりそうなら茹で汁を足す。最後汁気がなくなるよう調整する。

究極とはいわんけど、ソースはしっかり絡まりオイリーでも水っぽくもなく
ジャストの状態のペペロンチーノに仕上がる。失敗のしようが無い。
234オリーブ香る名無しさん:2007/03/02(金) 12:48:49 ID:cBnIf6n4
>>233
茹でを食塩1%でやると、しょっぱくなりすぎねえ?
235オリーブ香る名無しさん:2007/03/02(金) 19:30:26 ID:r1V4NIIj
むしろ最低1%だろ
1.5%〜2%ぐらいが丁度いい
236オリーブ香る名無しさん:2007/03/02(金) 20:32:47 ID:IXwp0uwV
茹で汁の塩分濃度は測ったことないなぁ。飲んでみて旨いと感じる濃度。
しょっぱかったり薄いと感じたりすると失敗する。
パスタ投入前に必ず茹で汁をスプーンですくってなめてるよ。
237オリーブ香る名無しさん:2007/03/02(金) 21:32:26 ID:eRpz6WC2
竹石圭佑・20歳
中華人民共和国安徽省出身
おそらく現在は愛知県名古屋市に生息中
統合失調症と精神遅滞を患っており週に3〜4度精神科に通っている…らしい
窃盗(主に万引き、下着泥棒等)、強姦を繰り返しに繰り返すが前述の通り精神疾患の為、ことごとく無罪に…
もはや名古屋市を代表する汚物で非常に有名
238オリーブ香る名無しさん:2007/03/02(金) 23:46:48 ID:7Y3k7z3M
>>233
オイルの中で加熱すると麺の表面が荒れて食感が悪くなる。
麺が茹で上がるときには、ソースはベストの状態ですでに乳化していて
火を止めていても短時間でしっかり絡まる状況が望ましい。
239オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 01:11:05 ID:VFRWFfHj
事実だけを書くと
茹でる際の塩分
1%と2%
結果を区別できる人は皆無
240オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 05:28:36 ID:WPeZrt/f
オイルの中で加熱すると麺の表面が荒れて食感が悪くなる
のがわかる人も皆無
241オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 06:04:28 ID:KmCUbAJg
ブルドッグのまぜりゃんせペペロンチーノって手作りと比べてどうっすかね。安いし結構旨いと思うんだけど。
242オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 09:18:55 ID:1ooTzAvA
>>238
そもそもテフロンダイスよりブロンズダイスのほうが好きだから
表面つるつるより荒れてた方がいいから本望w

それにオイルの中じゃなくてソースの中ね。まるで状態が違う。
243オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 09:39:38 ID:QtvCrCu0
ブロンズが荒れるほうがマズくないかい?
244オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 10:43:50 ID:t915n58n
ちょうどいい味のソ・オスなのに
塩水を足せばしょっぱっくなりすぎるよお
245オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 11:07:25 ID:hAToscWB
>>241化学調味料が入ってるからうまいよ
246オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 14:45:03 ID:l8wbvYwt
247オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 14:48:03 ID:qm4yXQjh
barira派とディチェコ派の争いは梨でおながい
248オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 15:32:24 ID:efJgALmX
>>242
ブロンズダイスの麺の表面と高熱の油で荒れてしまった麺の表面って全く違うんだが・・・。
249オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 21:21:42 ID:1ooTzAvA
>>248
お玉2杯も湯を入れてどうやったら高熱になるのかと小一時間…
250オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 21:26:09 ID:1ooTzAvA
っていうか、油でパスタが揚がるくらい高温ってそもそも間違いが過ぎるだろ。
251オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 22:11:42 ID:efJgALmX
>>233
沸騰したオイルとお玉2杯の茹で汁を麺に吸わせて、
汁気がなくなりそうだったらさらに茹で汁を足すって・・・。
美味いわけないだろ。
252オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 22:16:21 ID:meXE/xPr
つうかパスタにフライパン上で茹で汁吸わせた時点で終りでない?
253オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 22:21:02 ID:ZkYcDF8Q
>>251
本人が旨いと思っていて「ジャストの状態のペペロンチーノに仕上がる。
失敗のしようが無い。」なんて書いているんだから、放っといてやれよ。
254オリーブ香る名無しさん:2007/03/03(土) 22:22:52 ID:1ooTzAvA
パスタが茹で上がる際にどのくらいの水を吸うか確認してみれ。
255ちゃー坊:2007/03/04(日) 00:45:15 ID:7PNUyMLL
フライパンの上で茹で汁(ソース)吸わせちゃいかんのよ。
そんなのも知らんの

文句あんならここまできたら
256オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 00:51:52 ID:Erf/zEse
フライパンの上で茹で汁吸わせたのも旨いよ
257オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 00:54:05 ID:gjIXYq5g
好きにやらせてやれよ。
258オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 00:58:50 ID:3m++7a6r
>233の方法、すごく難しそうだけど
試しにいっぺんやってみようかな

でも>234の指摘にあるように
茹で汁をお玉2杯も入れると塩もかなり加わることになって
ソースが塩辛くならないか心配もある

>233さん、お返事ください
259オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 01:12:11 ID:i9tT/qSI
>>258
茹で汁以外に塩は使わないから、茹で上がったパスタをオイルに絡めるのも
フライパンの上で茹で上げるのも、塩辛さは変わらないよ。

でも、パスタ絡める前に水分飛ばしちゃうと塩辛くはなるかも。

ディチェコ No.12(標準茹時間12分)120gを10分であげて
1分間フライパンで和えながら茹でる(煮る)とちょうど良いくらいだとおもう。
260オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 01:23:49 ID:3m++7a6r
>>259
ありがd
まぁ一度やってみます

1.8mmまでしか持ってないんで
7分+1分煮でやってみるか
261オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 01:40:40 ID:i9tT/qSI
ボロネーゼとかは寝かせたソースに汁を加えてパスタと煮合わせるレシピもあるんで、
(例:男の食彩 1998年2,3月号)感覚的にはそれと同じです。

茹で上げはかなり硬めに、あとはパンの中でアルデンテになるまで様子を見ながら
仕上げればいいので、ソースの乳化とかにあんまり気にしないですむので楽です。
262オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 02:15:26 ID:Erf/zEse
イタリアにはパスタを牛乳で煮て、煮詰まった牛乳をそのままソースにしてしまう鷹揚なレシピもある。
フライパンの上で茹で汁(ソース)吸わせちゃいけないとか、乳化しなきゃいけないとか細かいこと気にし過ぎ。
食べたときに旨けりゃどうでもいい。
263オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 08:30:54 ID:YSSwufFH
日本にはパスタを茹で置きしておき、レトルトパック開けるだけでそのままソースにしてしまう鷹揚なレシピもある。
フライパンの上で茹で汁(ソース)吸わせちゃいけないとか、乳化しなきゃいけないとか細かいこと気にし過ぎ。
食べたときに不味けりゃ化調ふりかけちまえばそれでいい。

264オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 09:06:46 ID:+WzlX12M
フライパンの上では混ぜるだけ
265オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 11:30:58 ID:S6GTBBnX
ボンゴレは吸わせるんだからペペも吸わせてもいいじゃないか。
266オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 21:58:10 ID:xp9gWGPw
乳化ってのは塩味とオイルをパスタにまんべんなく行渡らせるための手段なんだな
ところが乳化そのものが目的だと勘違いして乳化を神格化している馬鹿がいるんだな
>>233みたいなやり方もありだと思う
267オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 22:25:38 ID:HgVb0Jin
オイルが脂っこいんです
268オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 23:59:18 ID:3m++7a6r
>>261
お玉一杯でやってみました
パスタはアラキターラ

少し塩辛くなりましたが、
ソースとパスタと具材が渾然一体となって、
トロトロネットリ、テカテカ光り、
何かに似てると思ったら、
「油そば」でした。

なかなか美味しかったです
このやり方でしばらくやってみようかな
269オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 00:17:51 ID:iYwsW2um
>>233
俺もやってみた。
かなり塩辛い。それに、パスタにソースがしみこんでくどい。
パスタ自体の小麦の美味さが損なわれる気がした。
270オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 00:29:11 ID:z3ThEZcT
オリーブオイルがなかったんでサラダ油で作ってみたよ(*^o^*)賞味期限が3年前だったせいかな、すっごいまずかったよ(^_^;)
271オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 00:30:15 ID:L8VUoZ5M
天才現る。
272オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 00:30:44 ID:S84GvbzT
いい具合にアホな顔文字だぜ
273オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 00:40:16 ID:nI+0J9+0
>>269
ばーか
ゆで汁に塩入れ過ぎ
274オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 01:53:21 ID:BrrDsvdO
ペペ喰うと屁が臭くなります
漏れの彼女は変なので大喜びでクンクン嗅ぎまわりますが
275オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 02:09:26 ID:L8VUoZ5M
体から出てくるモノからニンニクの臭いがするようになるよね。
276オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 07:30:17 ID:XWVO7ELw
パスタを混ぜるときにはもうすでに乳化させとくの。
だからフライパンの上では混ぜるだけ
277オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 10:10:07 ID:FXThu/Fy
貧乳でも混ぜるだけでいいですか?
278オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 12:16:51 ID:b/NTkXF7
ぺぺを作らせてみれば、洋食料理人の実力が直ぐに分かるな。
279オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 14:05:39 ID:wFrElo7e
ぺぺを語らせてみれば、2ch住民の知能が直ぐに分かるな。
280オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 14:12:32 ID:ukFBp+kT
全ての洋食料理人がぺぺ作ることできるわけじゃないから
洋食といっても日本の洋食もあるし
281オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 18:14:46 ID:wjHu2k8y
カンタンに作りたいのですが、びん詰めのきざみにんにくでもOK?
282オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 18:57:40 ID:wmWPu1c6
キューピーのオイルソースが手軽でいい
283オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 19:57:17 ID:K0d7B3F+
ニンニクオイルは、まとめて作ってるよ。
空いたジャムとかの瓶にオイル8分目程度入れて、
ニンニク微塵切りと合わせて煮て終わり。
ペペ以外にも使うから、唐辛子は入れない。
使うときに温めて唐辛子入れればペペのソースになる。

これに醤油と胡椒を混ぜるだけで美味いドレッシングになるし、
ムニエルでバターの代わりに使うのも良い感じ。
284オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 22:10:43 ID:iYwsW2um
>>276
それが正解。
285オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 23:05:51 ID:iH3Kx+tk
正解も糞もねーよ
どのように作るかではなく
作ったものが旨いかどうかが重要
286オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 23:11:42 ID:ehKx4Qg0
自分が美味いと感じればそれでいいんじゃね?
287オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 23:19:43 ID:iYwsW2um
>>286
他人に美味いと感じさせることが必要
288オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 23:22:21 ID:Areyo6ua
他人が本当に美味しいと思っているかなんてエスパーでもないかg...
289オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 23:30:03 ID:pTGtSUqd
ペペロンチーノって所詮家庭料理なんだから
適当に冷蔵庫の余りもの(ベーコンとかほうれん草とかブロッコリーetc)を
ぶち込んでも良いと思うけどな、それで美味けりゃ。
290オリーブ香る名無しさん:2007/03/05(月) 23:35:10 ID:ukFBp+kT
あ、思うだけは自由だからね
291オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 00:06:19 ID:0mEoEtnF
>>289
適当に腹満たすだけならな。
だけど、わざわざこのスレに来るのは、できるだけピュアな小麦の美味さを追求したいから。
292オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 00:38:38 ID:SZsWFELd
>>283
びんに入れたまま煮るの?湯煎?
293オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 00:47:21 ID:N3BmhbMw
>>291
今までここはペペ好きが集まるスレだと思ってた。
294オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 01:07:53 ID:I/3ZVnbH
乳化した状態ってどんな感じ?
まだらでいいの?
295オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 02:20:33 ID:VqjNRTwS
俺233の作り方と一緒だわ。
ただ分量を多く作ってる。だいたい250〜300gの乾麺に
塩は目分量でサラサラッと鍋に入れてる。1%ないんじゃないかな。
で標準ゆで時間10分の麺を7〜8分であげて
ガーリックオイルの入ったフライパンにおたま2〜3杯のゆで汁を
投入してぐるぐる掻き回しておいて茹で上げた麺を入れて
1.5〜2分ぐらい強火→弱火で加熱。麺の固さで加熱時間と火力は調整。
仕上った状態は大抵塩味が薄いんで胡椒、ハーブソルトで
味を整えている。
麺の表面が荒れてるとは思わないけどなあ。
296オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 06:43:17 ID:0mEoEtnF
>>295
麺は何を使ってる?
メーカーと太さを教えてください。
297233:2007/03/06(火) 10:53:56 ID:Yy6h9OPY
これ言うとまた正統派じぇのべじゃぁと、正統派ぺぺろんちなーに怒られそうだけど
乾燥バジル一掴み分(100ccくらい)をミルで粉砕して粉状にしたものを
>>233のラストにぶち込んで和えると、これまた旨い。
298オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 18:45:10 ID:gpItjihx
お茶漬けを語る日本人がいないようにペペロンチーノを語るイタリア人などいない。 もしくは奇特
299283:2007/03/06(火) 19:35:26 ID:PmJOTFnm
>>292
ごめん、ビンに一旦オイルを入れるのは計量のためで、
実際はフライパンにオイルとニンニク入れて極弱火で加熱するんだよ。
書くの忘れてた。スマン。
300オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 21:10:47 ID:yuG0S4BN
どのブランドの麺がお勧めですか?
301オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 22:09:59 ID:PmJOTFnm
ツルツルプリプリしたのが好きだから俺はバリラかな。少し細めの。
ディチェコだとオイルが絡まりすぎてパサパサ気味になった気がする。

でも売ってる所が少し遠いから、
近所のスーパーで売ってるママーの1.4mmとかも普通に使うけどね(笑)
302オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 22:21:06 ID:tdqjkuwe
>>300
好みだから、お勧めを聞いたら沢山出てくるよ。
俺はディチェコ。たまにアネージやバリラ。
303オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 22:26:37 ID:vb/HxjqX
どこのメーカーのパスタを食べても、出て来るウンコは同じだと言う事実。
304オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 22:33:34 ID:T7qGnC/Q
>>300
ディベラが安くて美味しい。
微かに香ばしい香りがして、
ツルツル・シコシコした食感。
個人的にはオイル系に合う麺だと思う。
305オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 22:36:14 ID:EFrn7BMv
家庭料理っていうよりも、
下宿生活してる学生が夜中に小腹減った時、
仲間と一緒に作って食らう一皿、ってかんじ
306オリーブ香る名無しさん:2007/03/06(火) 23:36:48 ID:SMDYz6lK
めんどくさいこと言わないの|( ̄3 ̄)|
307オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 01:32:20 ID:xKvECU1G
>>303
ウンコ食べちゃう猛者登場
308オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 01:54:09 ID:4bMgoxwa
>>246見てびっくりしたけどパスタブランドってめちゃくちゃあるんだな。
上でも似た質問あったけどアリオリに合うメーカーってあるのか?やっぱ好み?
309オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 02:22:53 ID:NUNSXnbY
個人的にはジュゼッペ・コッコがおすすめ。麺の僅かな甘みがソースの旨さを引き立てる気がする。

アリオリにはやはりコシのある麺だと思うが、バリラみたいな高温短時間乾燥のテフロンだと小麦の味がしないので、低温長時間乾燥のテフロンが良いと思う。ブロンズでもコシが強い麺なら合うと思う。

ディチェコは小麦の味とコシの強さと値段のバランスが凄いな。もう飽きてるからたまにしか食べないけど。
310オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 02:30:27 ID:fh5bGysQ
ディベラもコスパいい
スパゲッティとリングィーネが特におぬぬめ
311オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 02:43:59 ID:57isqfi+
パスタには
知ったかぶって語りたくなる
季節がある
312オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 03:05:28 ID:5wfl+TDV
S&Bのペペロンチーノソースのパッケージが変わったみたいですけどなんでですか?
S&Bの他のパスタソースは変わってないみたいなのに
313オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 05:37:10 ID:LBWhXqfv
>>309はコントの脚本としてはまあまあの出来ですね。
314オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 08:01:59 ID:xP9Yjyo0
>>309
小麦の味と香りを楽しむならジュゼッペ・コッコよりもドン・ペッピーノの方が好きかな。
コッコはヴォイエロに近いと思う。腰の強さという点は同意。
ドンペピはあっというまに腰が砕けていくから出来たら直ぐ食べないとダメ。

デチェコは普段食にいいよ。箱買いしておいて飯つくるの面倒なとき使う。
鍋とフライパンと皿一枚しか汚さないから片付け楽でいい。
315オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 08:19:55 ID:VPoaZ00R
>>298
お茶漬けを語る日本人は結構多い気もするが
梅干し嫌いだとか鮭じゃなきゃだめとか昆布とか
316オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 09:26:04 ID:NUNSXnbY
このスレにはすごいマニアックに研究してる人と本当にお茶漬けみたいにライトに楽しんでいる人の2種類のタイプがいるみたいね。
材料費のかけ方の差かな?
317オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 09:32:12 ID:qQ9IB1At
ご飯の火加減、水加減とお茶の銘柄、水質にまでこだわってお茶漬けを探求する人
がいてもいいと思うけど、
庶民のワイワイを全部邪道で片付けなければね^^
318オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 10:16:03 ID:qV2dhLKh
ボンボンブランコ食べてみたけど苦かったです
ソース二人前で200円もしたのに
やっぱペペがいいです
319オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 10:33:00 ID:DgaU3Vah
わざわざ米を語る日本人がいないようにパスタを語るイタリア人などいない。 もしくは奇特
320オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 11:32:34 ID:5GTjxoZM
うはあ…やっぱりあるんだなペペロンチーノスレ。
@wikiも随分楽しませてもらった。
スライスガーリックを揚げた後の油に水を足していろんな野菜をフライパンの端で
ボイルして、それらを一旦上げてからみじん切り葫を加熱して、最終的に全て
ぶっこんだヘルスぃーな感じが最近のマイブーム。
321オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 11:40:37 ID:4bMgoxwa
>>319
米を語るイタリア人はいるかもしれないぞ。異文化かどうかの問題だろう。
322オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 11:41:38 ID:qQ9IB1At
>>320
イーヨイーヨ!
323オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 14:24:17 ID:bu1GVFhz
>>319
コシヒカリだササニシキだアキタコマチだ産地がどうしたと米を語る日本人は多いけど
324オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 15:18:06 ID:DgaU3Vah
多い? うそつけ。 否定したいだけだろ
325オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 15:21:48 ID:bu1GVFhz
>>324
君の周りに少ないだけだよ
それに「パスタを語るイタリア人などいない」としてもこのスレに何の関係もない
326オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 15:25:34 ID:DgaU3Vah
米を語るオサーン発見
327オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 16:45:56 ID:SNF0oVLZ
>>320
ここでそういうことを書いたら、「それはもはやペペではない」と言われる。
328オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 16:51:28 ID:vTdpdtwP
ペペと略すな
あれと間違えちゃう
329オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 17:49:15 ID:O+ML/4En
穂積ぺぺ?
330オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 17:53:06 ID:ZKKOnqIM
ミスター・ペペ  神様の付き人

【プロフィール】
正確な年齢は不明だが1000年以上は生きている。
【初登場】
漫画:其之百六十三 TV:DB第124話
【特徴】
ピッコロと融合した神様の先々代よりもずーっとずーっと昔から地球の神様の付き人を努めている怪人。
武術の達人で、ピッコロ大魔王を倒した後の悟空もはじめはまったく太刀打ちできなかった。
神様の創造物は、まずペペが模型を作り、それに神様が命を吹き込むというやり方がとられている。
移動には空飛ぶ絨毯を使う。
【技】
悟空を修行しただけあって、自分の気を消したり、気を感じたりする技はお手のもの。
331オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 19:47:09 ID:vTdpdtwP
落合本に最低2リットル以上3〜4パーセントの塩水で茹でると書いてあったから
3リットルに90グラムの塩入れて作ったらしょっぱくて悲しいものができた
332オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 20:45:08 ID:62Z50DCr
うちは3リットルに塩40g
333オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 20:53:18 ID:EBDQSVSq
3%っつーと海水並みか?
334オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 21:47:52 ID:vTdpdtwP
ビックリするほどのしょっぱさでした。野菜(アスパラとかブロッコリーとか)を入れておけば
良かったかもしれません。具なしで作ったのが失敗だったかも。
なんか、やけにのどが渇いてしょうがありません。
335オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 23:14:24 ID:A/RZiRBt
>>316
>材料費のかけ方の差かな?

調理の創意工夫の差。
この料理は、同じ材料でも、微妙な加減が大きな仕上がりの差になるから面白い。
336オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 23:16:49 ID:A/RZiRBt
>>319
米を語らない日本人はいないだろ。

ジャンクフード中毒をのぞいてだけど。
337オリーブ香る名無しさん:2007/03/07(水) 23:54:30 ID:ljsz2jZP
ウチはどんな量でも塩は大さじ3杯
間違いなく塩分過多なのは自認
そのかわり、ソースには一切塩分入れず
338オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 00:17:34 ID:oWXUlnL4
>>336
引っ張るのよそお
339オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 00:22:51 ID:qli1OzFS
同じ人が作るなら良い材料で作った方が当然旨いだろ。

ある程度技術が身に付いたら自然と材料研究に向かうと思う。

水は硬水。水道水なら自然海塩のミネラルで硬水に近づける必要がある。特に関西は軟水だしな。
昆布で出汁とっても同じ効果がある。


塩味は茹でる段階でしっかりと強めにつけてソースにはほとんど入れない方が旨い。

アリオリの作り方を初心者に一番分かりやすく解説してあるのは落合務のはじめてのイタリアンって本だったと思う。

パスタブランドも大事だがオイルの差も大きい。乳化させたオイルを麺に吸わせて食べるということは結局オイルを飲んでいるに等しいからな。個人的にはロザーティかポデーレがお勧め。
ニンニクは青森、唐辛子はイタリア産がお勧め。
麺はその時の気分でリシャとルビィダを使い分ける。ソース多めに作って二回食べたり。
340オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 00:37:31 ID:a2DHvQcg
次に書き込む時は
美しい改行を目指そうね
341オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 00:39:29 ID:XhOm1J1H
まぁ、携帯の方もいるだろうから
342オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 00:56:05 ID:4GK2jpaC
大蒜、香川産も旨いよ。青森のより香りも味も甘い感じ
343オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 00:56:56 ID:T4n3x2RA
日本蕎麦(高級蕎麦、或いは手打ちの蕎麦粉含有率の多い蕎麦)を、
薀蓄たっぷりに語る人々を髣髴とさせるなあ…

どちらも元来(?)シンプルで安価な、気の置けない食物でもあるんだけど、
凝ろうと思えば幾らでも凝れるし、
語ろうと思えば、幾らでも語れるもんなあ…
344オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 01:11:13 ID:VD4JPA+N
>>339
ばーか
NaClを水道水に溶かすだけで硬水になるんだよ
345オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 01:19:22 ID:HcYgkA4g
× 落合務のはじめてのイタリアン
○ 落合務ちゃんと作れるイタリアン

にんにく香川産も食べたことがあるが身近ではほとんど見かけないな。青森か中国産ばっかり。
ペペロンチーノ好きな人は蕎麦好きな人と同じ傾向があるのは確かだよね。

250gで1000〜1500円以上するようなオイルと500g500円以上するような麺を使えば誰でもその辺の店よりも美味いの作れるよ。
材料の質で勝ってるから。余程の店じゃない限りかなりコストを抑えた材料で作ってる場合が多い。
それでも店がそこそこ美味いのは茹でる鍋の大きさやソース作りの上手さにあると思う。
346オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 01:37:13 ID:lP0jjbXy
にんにく生産量の桁が違い過ぎるからなぁ。
青森以外のものは実質近隣都市圏出荷用だろうから、地域によっては厳しいかも。

青森 13,700
岩手 440
秋田 281
和歌山 100
徳島 103
香川 629   単位 トン

ttp://www.tdb.maff.go.jp/toukei/a02smenu2?TokID=F005&TokKbn=B&TokID1=F005B2005-004&HNen=H17&Nen=2005
347959:2007/03/08(木) 01:41:51 ID:Xp/lkTy7
なに論争してんのかしらんけど、ペペロンチーノってうまいから好き
348オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 01:58:11 ID:HcYgkA4g
349オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 10:37:23 ID:OVT4iAt1
読みてええええええ(」゜□゜)」
350オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 14:25:42 ID:NmoMKrsX
意外と近くの図書館にあったり
351オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 14:39:53 ID:ZZyBFdBB
ウチの本棚にあったり
352オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 16:45:41 ID:kmpruG7W
パスタを鍋で茹でる奴は素人
でかいフライパンで茹でれば水が少なくて済む
塩を入れてほとんど捨てるようなことをせずに水を大切に使え
353オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 19:19:49 ID:F3ZmomrF
茹で汁を無駄にする奴は素人
ここでも読んで勉強して出直して来い
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1142224307/l50
354オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 21:53:51 ID:Bwt7RLy3
俺も落合本で勉強させてもらったなぁ。他にもぺぺの為だけにパスタ本何冊か買ったけど、
シェフによって解説が全然違うのが面白い。
乳化に全く触れないシェフや、唐辛子はフードプロセッサ等でできるだけ細かくしろとか、
パセリをソースの中で温めるとか、ピュアオイル使えとか。

シンプルな料理だけどシェフによってこんなに違うものかとびっくりした。
それぞれの料理法を持ってて流石プロだなと。
355オリーブ香る名無しさん:2007/03/08(木) 23:22:28 ID:BV80KcjX
>>354
単純だけど奥が深いんやね。
356オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 00:26:58 ID:LtWyu5GZ
さっき、麺はディチェコ。オイルは知り合いから貰ったグラム1000円以上のを
使ってペペロンチーノ作ったけど>>345の言うとおり、その辺の店よりおいしいの作れるね。
ニンニクの匂いに反応してペットのフェレットが騒いでるww
てか、明日一日ニンニクの匂いどうしよう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
357オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 00:59:41 ID:L8s4WESh
牛乳を噛んで飲む
にんにくの匂いにはアリシンという揮発性有臭物質があります。牛乳のタンパク質がこのアリシンに結びつき、有臭成分をやわらげる働きがあります。

熱を加えて食べる
熱を加えることによって有臭物質アリシンができるのを抑え、にんにくの臭いを防ぎます。

コーヒーやほうじ茶を飲む
コーヒーやほうじ茶の香りがにんにくの悪臭をかき消します。またコーヒーのフルフリール基が悪臭を消す働きがあります。
358オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 01:44:52 ID:J2g+YZDR
wiki結構更新してるんだな。
マジ乙!
359オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 03:21:09 ID:GRmNP+UL
乳化について質問でございます。
にんにくはみじん切り派で、オイルに入れたまま茹で汁を少しずつ足してます。

フライパンをゆすり続けると、液体の外周部分は黄色く、中央部分はやや白濁します。
茹で汁を足した当初のような完全な境界線ではなく、駄菓子のコーラグミみたいな
グラデーションです。これはこれで、それなりにうまく行ってるんでしょうか?
また、まんべんなく混ざり合わないのはこの場合、茹で汁が少ないんでしょうか?
360オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 05:07:41 ID:gsh9WD5L
オリーブオイルって250g1500円以上あたりから急に美味くなるよなぁ・・・
361オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 05:37:32 ID:8BFK3oO8
>>359
量よりも温度の問題だと思う。
自分の場合、どうしても混ざり合わないとき泡立て器使ってる。
いい具合にドロドロになる。
362オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 09:02:52 ID:GRmNP+UL
>>359
温度かぁ…にんにくを一時回収できないので、少なくとも茹で汁を足すまでのオイル
は弱火での温度のままなんですよね。
363オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 09:28:29 ID:L8s4WESh
もっと有効な臭い消しの方法知ってる人いませんか(´・ω・`)
364オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 10:10:15 ID:W9y4BjSr
無臭にんにくで我慢するか、ブレスケア飲むぐらいかな
365オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 11:39:22 ID:6kM6y18T
塩昆布入れるとうまいっての出た?
366オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 12:12:57 ID:+0RtY8eJ
うまいにきまってるがスレ違い
367オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 12:45:50 ID:nvpNj0sp
>>363
気にしないというのはどうだい?
なぁにほんの少し周りの見る目が変わるだけさ…
368オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 12:53:27 ID:6kM6y18T
入れたいもの入れずにペペロンチーノに拘るなんておまえら店でもやってるの?
369オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 13:01:29 ID:8Q1pM1uu
>>365
昆布茶漬けくらいうまいよ塩昆布ペペロンチーノ^^
370オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 14:52:22 ID:uMmOIG+S
昔、昆布茶入れたら、やっすいインスタントラーメンの臭いと味がした
トラウマになってそれ以来一切使ってないお・・・
371オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 17:04:00 ID:VkCYR8vW
> オイルは知り合いから貰ったグラム1000円以上のを
> 使ってペペロンチーノ作った

グラム1000円のオイルってすごいな
372オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 17:42:27 ID:yn11bI+q
すごいな100gで10万円だ
373オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 18:13:06 ID:VxxtYe5e
口ではグラム○○円とは言っても、たいてい100グラム○○円の意味だけどね・・・
374オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 18:16:29 ID:8Q1pM1uu
日本語は正しく
ネタにマジレスはしない
375オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 21:42:37 ID:L8s4WESh
ちょwwwwww実況者がサバ入る前に満員wwwwwwwwwwww
376オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 21:48:26 ID:L8s4WESh
ごめん、派手に誤爆した
>>364>>367
回答ありがとう
377オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 22:07:52 ID:Zo6ty30c
グラムと言えばT−REX
378オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 22:23:31 ID:EqHLx401
キロ○○円
と言えば、当然100キロあたりの金額です。
379オリーブ香る名無しさん:2007/03/10(土) 13:41:41 ID:f9lkVmfZ
ネタに乗っかってくれなくて悔しかったのか?>>372
380オリーブ香る名無しさん:2007/03/10(土) 14:38:33 ID:QZNzAyxq
何そのそれくらいわかれよ
381オリーブ香る名無しさん:2007/03/10(土) 16:04:34 ID:YfhwF7+h
日本語で
382オリーブ香る名無しさん:2007/03/10(土) 17:18:09 ID:nY3ubez0
そんなに高級なもん使って作る料理でもと...
383オリーブ香る名無しさん:2007/03/10(土) 19:03:00 ID:KZTuKD39
オリーブオイルの代わりにグレープシードオイル買ったんだけど風味変わるかな?
384オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 01:03:00 ID:nN6GN0u6
こんな事でいちいち荒れるなよw
>>382
逆に高いオリーブオイル使う料理といえばなんだろうか
385オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 01:09:44 ID:XfdpR1vU
ペペロンチーノを頼むとタマネギやピーマン、ベーコンが入ってきます

「アーリオオーリオ」と注文しないとダメみたいてす
386オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 01:22:33 ID:mJE6li9/
>>383
今日家の近くの輸入食材屋の前通ったら、グレープシードオイルを
オリーブオイルと称して売ってた。
口にしたことないからわからんけど、どんな味なんだろ。
そんなに似てるの?
387オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 22:49:46 ID:IqMt51oH
野菜が入ると水っぽくなるから嫌だな。
シンプルな方が好み。
388オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 23:03:34 ID:ZswCCOsP
>>386
全然似てない。
389オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 23:50:05 ID:iRGZ82fs
>>385
大蒜油が出てきたりして
390オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 09:05:12 ID:RQDHDu4R
小さく切ったジャガイモをパスタ茹で上がりの数分前に鍋に入れて
軽く湯きりして、アーリオ・オーリオ、溶かしたアンチョビ、
あと胡椒で食べるのが好き。唐辛子は好みで。
旬な野菜だと、春キャベツも細切りにして、
パスタと一瞬だけ一緒に茹でて組み合わせても美味しいね。
391オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 14:20:47 ID:KFtMEp8f
いまペペロン作ったからカキコ
キノコがあまってたから、キノコを軽くいためて
しょうゆを少しだけいれて混ぜてみた。
ニンニクとキノコの組み合わせがウマーでした
392オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 18:07:50 ID:LpNfcn3m
放置で
393オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 18:11:09 ID:mFxtNAWc
>>390
あえて突っ込むけどアーリオオーリオの意味知ってる?
394オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 19:12:29 ID:UR4LXna9
ここはペペ好きが集まるスレではなくピュアな小麦の美味さを追求するスレですよ
395オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 19:18:53 ID:d1Gu5a4R
>>394
それは初耳だ。
396オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 19:39:56 ID:bdRiWccb
>>394
ピュアな小麦の美味さを追求するならニンニクもトウガラシもオリーブオイルも不要
ましてパスタにするなど言語道断だ
小麦をそのまま食ってろ
397オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 20:15:04 ID:bbIZIXGd
これじゃバカが集まるスレだな
398オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 21:05:01 ID:jLmTvAsC
寝たスレでマジレスするお前がアフォ
399オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 22:38:48 ID:x0CInoNt
>>396
いや、マジレスするとにんにく唐辛子オリーブオイルがあったほうが小麦自体の美味さもより良く分かるとおも。
400オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 23:14:15 ID:s61qj/gE
マジレスすると小麦の味を味わいたいならパスタよりパンだと思うぞ。
401オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 23:56:28 ID:WBm0QYjs
そこで讃岐うどんの登場ですよ。
402オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 23:57:23 ID:iMewEN4v
香ばしく焼き焦がした小麦と
茹で上げて湧き立つように香る小麦を
同列で語る馬鹿がいるとはおもわなんだ。
403オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 23:59:18 ID:cOusILKg
あなたはコクゾウ虫ですか
404オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 00:04:55 ID:oYKrObR8
この流れに乗ってあえてスレ違いな暴論を言わせてもらうと
小麦っておいしくないよ。コメよりも。

小麦がものすごいバリエーションの食品に変化してる一方で
コメ派生食品が案外バリエーションが少ないのはコメ自体がうまいから。
小麦はなにかと混ぜたりしないと単独では食えたもんじゃない。
パンにしろパスタにしろ小麦単独では成立しない小麦派生食品だからね
405オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 00:49:26 ID:Se91pID5
スペルト小麦は粒のまま茹でてもけっこう旨いぞ
406オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 02:15:38 ID:vQsudeMb
>>404
何を言ってるんだ。
米だって同じくらいすごいバリエーションあるじゃんか。

日本の炊飯器で炊いたご飯だけが米じゃないんだぜ?
407オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 02:40:57 ID:G2OQmz/3
>>403
笑わせてもらいました
408オリーブ香る名無しさん:2007/03/14(水) 08:46:48 ID:YK60Ey++
「ペペロンチーノの存在意義」でググったけどヒットしませんでした
409オリーブ香る名無しさん:2007/03/14(水) 19:27:40 ID:fy/6Hmw9
せっかく気合入れて作ったのに味がイマイチだった。
ちょっと塩が少なかったみたい。
410オリーブ香る名無しさん:2007/03/14(水) 20:24:06 ID:n+nqXfTF
塩味が足りない場合は塩を増やせばいいのか、ゆで汁を増やせばいいのか
にんにくの香りが弱い場合は量を増やすべきか、もうちょっと火にかけるべきか
悩みは尽きないです
411オリーブ香る名無しさん:2007/03/14(水) 22:15:15 ID:VlEO/+FU
塩は写真にたとえると、ピントみたい
塩加減が決まらないと、全体がぼやけちゃう
一番重要かも

1%を下限に、
ちょっと強めぐらいの方がいいかもね
412オリーブ香る名無しさん:2007/03/15(木) 00:02:31 ID:jYf1fchI
俺作った後にオイルかけちゃうんだけど、邪道?
乳化とかほぼ関係ない感じの作り方ですが
413オリーブ香る名無しさん:2007/03/15(木) 03:01:39 ID:KWKh727M
今週のきょうの料理で落合務が作っていたオイル系パスタで
乳化もさせるんだけどパスタとあえる時にすりごまを入れて、
オイルを吸わせたすりごまをパスタに絡ませるという手法をやっていた。

個人的には初めて知った手法で目からウロコ
414オリーブ香る名無しさん:2007/03/15(木) 03:03:36 ID:Lmuw2HB/
>>412
エキストラバージンを最後に少量ってのなら
よく見る。
415オリーブ香る名無しさん:2007/03/15(木) 10:00:35 ID:0kmUNEmR
@wikiの完成イメージ画像あるじゃないですか。
ttp://www13.atwiki.jp/peperon/pages/29.html#peperon_photo
麺の周りはたぶん乳化ソースじゃないですか。
麺自体も乳化ソースが既に絡まった後と見受けられるじゃないですか。
という事は、ソース自体をかなり多めに作ってるわけですか?
416オリーブ香る名無しさん:2007/03/15(木) 23:58:18 ID:g2JNOJ60
おれに足りないのはソースの量だったのか!
417オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 00:13:14 ID:8/x98X/x
麺の周り
あれはね、ペロペロチンチンした時に出て来たザーメンエキスだよ。
418オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 01:57:19 ID:pmTsdqy0
よくレシピにオリーブオイルににんにく潰したヤツを投入ってのを見るんだが
にんにくの風味のせいでせっかくのオリーブの香りがけしとんでしまってることが結構ある
香りはともかくオリーブオイル特有のあのサラっとした感じがほしいから使うってかんじなのかな
419オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 02:38:54 ID:M9LtTMIo
イタリアンの店で働いていたとき(皿洗いとして)、
若きエース格の人が、客が食い終わったペペロンの皿を眺めながら、
真っ白の皿に金色のオイルがうっすら残っているくらいが良い油の量、と言っていた。
420オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 02:53:14 ID:X852EXZO
このスレはじめて来たけど塩は麺だけでソースには入れないものなのか。。。
俺はオリーブオイルだけの段階で軽く塩、そこにニンニク、唐辛子投入。
塩入り茹で汁と茹で上がった麺を投入、そして最後に塩かけて味調整してた。
ほかのパスタより圧倒的にシンプルだからそれなりに塩味がしないと物足りない・・・
421オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 03:33:55 ID:ZUSyxPug
別に好きなように作ったらいいよ
自分が旨いと感じるならそれが一番
人に振る舞って不評だったりしたらその時初めて考えよう
422オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 04:13:53 ID:F0UCdg67
>>420
生粋のイタリア人シェフでも、ご家庭なら後からかけても別にいいんですよほんとは
とか言ってる人もいた

まぁソースに塩投入しないでうまく作れるにこしたこたぁないと思うけどさ
423オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 14:09:49 ID:r7cpw6Q8
イタリア人の友達(シェフのバイトの経験はあるが、プロではない)が、
ペペロンチノにソースがあるということ自体がおかしい、と言ってたお。
あれはオイルで食べるパスタであって、ソースで食べるパスタではない、と。
424オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 14:18:25 ID:S3GszqOR
>>423
それを敢えて日本人はオイルソースと呼ぶ。
確かにソースじゃないね。
425オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 20:01:14 ID:znLTbHvB
イタリア人でも、それをオイルソースって呼ぶ人はいっぱい居るけどね。
426オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 20:08:48 ID:DckZTgpP
へー。英語で?
427オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 00:57:12 ID:X+4VWyQ7
オイルソースって日本語言うならなんていえばいいんだろうな
428オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 01:04:48 ID:fW7WBnjz
あぶらじる
429オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 02:26:43 ID:iy8rUo6c
>>423
日本人の料理屋のバイト経験者が「味噌汁は八丁味噌以外ありえない」と言ったら、
君は京味噌や信州味噌の味噌汁を否定するのかい?
430オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 02:52:10 ID:NgqXY2Rq
するんでしょ
しかも、こういう場で高らかにw
431オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 04:49:17 ID:y6sHzb4k
みな、はあ、はくすきだなや
432オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 04:58:22 ID:K48x1d7I
せあぶらでぺぺろんちーのつくったらうまそうじゃね
433オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 17:05:45 ID:UaPkXlgx
>>429
いや、それなんかちょっと例えがおかしいお。
434オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 17:51:21 ID:OZHag95+
アンチョビがなかったんで、代わりに自家製ネギ味噌(味噌、ネギ、鰹節を1:1:1(見た目比)に日本酒と醤油入れたもの)を入れたら糞美味かったっす。
オススメ!
435オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 23:18:38 ID:UCKjm78B
>>419のオイルの量ってそれっぽいね
市販のペペソースもインスタントカップのペペもそれくらいだった
436オリーブ香る名無しさん:2007/03/18(日) 13:44:34 ID:BaYie2aY
>>434
美味しいのはわかりますが、アンチョビのかわにりはならないだろうと思いました。
437オリーブ香る名無しさん:2007/03/18(日) 20:49:43 ID:RVskZcOZ
でも糞美味かったっす!
438オリーブ香る名無しさん:2007/03/18(日) 20:57:24 ID:jqTOs0JH
糞美味いって下品ざますね。
439オリーブ香る名無しさん:2007/03/18(日) 21:47:55 ID:diMvpfsM
糞美味いって
要するに「糞のようにうまい」ってとだ。
つまり、>>437は味覚障害
440オリーブ香る名無しさん:2007/03/19(月) 01:31:28 ID:eT73w5i+
>>439
ホンタク好きの韓国人かもしれないぜ
441オリーブ香る名無しさん:2007/03/19(月) 01:55:29 ID:v9O6DX91
ゆびきたっす
442オリーブ香る名無しさん:2007/03/19(月) 01:59:57 ID:2s+2H+xv
>>437はスカトロ板に行けよ。ここはパスタ・ピザ板だ。
ゴミクズが。
443オリーブ香る名無しさん:2007/03/19(月) 05:00:08 ID:sudLQ4Tp
ウンコ美味かったっす!
444オリーブ香る名無しさん:2007/03/19(月) 19:04:55 ID:Vxzwn53I
ここはカルシウム不足気味なスレだなぁ。
445437:2007/03/19(月) 21:24:47 ID:fGJwn7q3
>>442
うるせー!お前が行け糞虫が!
446オリーブ香る名無しさん:2007/03/19(月) 22:23:40 ID:h1sY2k4J
スカトロ板なんてあるの?
447オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 01:40:31 ID:69vs8tuU
ベーコン入れたらコクが出て美味かった
448オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 08:06:35 ID:uUd80OzO
>>447
今度からベーコン使わずに、
オリーブオイルの代わりにラードを使ってみればいいと思うよ^^b
449オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 15:20:41 ID:j/0Q4ORD
パンチェッタやラルドとニンニクとトウガラシだけでもおいしいよ
この場合はパンチェッタやラルドから出る油だけで十分だから
オリーブオイルはいらない
450オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 15:27:13 ID:9vlFH+uK
ラルド
451オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 15:51:43 ID:6Uh0ojH9
ラルク
452オリーブ香る名無しさん:2007/03/23(金) 07:58:34 ID:mjo5lL2l
>>449
前にラルドスレでラルド知って同じこと思って
ぺぺ作ってみたけど、ラルド溶けちゃうんだよなぁ。
パンチェッタやグアンチャーレの方がいい気も。

あとラルドオンリーだとさすがにくどい。
453オリーブ香る名無しさん:2007/03/23(金) 14:51:19 ID:Do1PKuLj
パスタさえあれば俺にも作れる。
454オリーブ香る名無しさん:2007/03/23(金) 16:41:26 ID:0mpcQKnP
ラルドの融点は156℃
455オリーブ香る名無しさん:2007/03/24(土) 00:31:34 ID:5mw4XclN
ぱすたは何mmが一番いいの・
456オリーブ香る名無しさん:2007/03/24(土) 02:00:35 ID:MXua4i4B
こんな手軽に美味いもの食えるとは幸せ
457オリーブ香る名無しさん:2007/03/24(土) 02:20:39 ID:aMjQ8zcR
>>455
1.4
458オリーブ香る名無しさん:2007/03/24(土) 04:42:06 ID:F14mvZg0
オレは1.6か1.7mm
459オリーブ香る名無しさん:2007/03/24(土) 05:18:09 ID:Guxg2cC8
>>455
ペペには1.4を押しておく。
460オリーブ香る名無しさん:2007/03/24(土) 16:15:44 ID:az0B3OBo
好みだな

一般的に太すぎない程度のがいいと考えられてるけど
パスタのメーカーにもよる。
自分で試せと言いたい
461オリーブ香る名無しさん:2007/03/24(土) 18:15:32 ID:F14mvZg0
ま、そう言うこと
462オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 00:32:38 ID:pCVDyA5t
だ、そうだ。
463オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:05:33 ID:BIA0QOL0
>>455
いままで、あまり麺にこだわった経験がないのであれば、
とりあえず「ディチェコ フェデリーニNo.10(1.4ミリ)」 をお薦めします。
これを基準にして、後は自分の好みを探せばよいかと。
464オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:06:10 ID:5MAGLJOb
お。だれもいないな。
よし。パスタでも作るか。
何を隠そう俺はぺペロンチーノ大好き。ウヒヒ。
まず湯を沸かそう。・・・カチッボボボボ。
465オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:09:07 ID:5MAGLJOb
む。人がいたか。まあいい。
ニンニクを刻もう。ああ、このニンニク中国産かぁ・・・。
青森産のが旨そうだが、まあ、出来上がって食う頃にはどこ産だったか忘れてるだろう。
トントントン・・・。
466オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:11:28 ID:5MAGLJOb
オリーブ投入。トポポポ・・・。
ニンニク投入。
まだ湯が沸かない。あー。麺どこだ。
467オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:12:16 ID:5MAGLJOb
は!唐辛子!!!
468オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:15:24 ID:IIVeLqrS
            .   .  
           ::∧_∧: 
            :( ∩∩ ).
           ::(´ ノ ノ:: 
           ::( ̄__)__)::  

唐辛子きざんだ手で目こすっちゃったよう・・・
469オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:16:57 ID:5MAGLJOb
湯に塩を入れる。海水ぐらいの塩分がいいというがどうなんだろう?
俺は軽くしょっぱいと感じるくらい入れるようにしてる。
・・・いつも湯に塩を入れている時、沸点上昇と凝固点降下って言葉をおもいだす。


470オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:22:30 ID:5MAGLJOb
>>468
かわいそうに・・・。俺もたまにやる。

湯が沸いた。チョット集中して作ってくる。

471オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:28:31 ID:5MAGLJOb
ふう。麺投入。麺はママーのやつだ。麺もいろいろ試したが、良くわからんかった。
とりあえずスーパーで一番安い麺はなんかパサパサしてて不味かった。

あとアンチョビ。一度入れたが、生臭くて不味かった。
いれる量をまちがえたのか?あれ以来入れてない・・。
472オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:31:26 ID:5MAGLJOb
あと、今回は入れてないが、
ボリュームが欲しい時には鶏肉と玉ねぎのスライスを入れる。
そして鶏がらダシの素!邪道なのかもしれんが、旨くなる。
473オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:35:19 ID:5MAGLJOb
さらに金があるときはトマトをザク切りにして投入。
高級感がでて、なおかつウマイ。
違う食べ物で例えれば、
ハンバーガー→モスバーガーってかんじだ。
474オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:40:22 ID:5MAGLJOb
そろそろ茹で上がるな・・・。
表示されてる茹で時間より若干早くお湯を捨てます。
ザバーーーーー。ベコン。
ここでさっき用意したニンニク・唐辛子・オリーブ油入りフライパンに投入!
ゆで汁を少し入れるのを忘れるな。ジュウジュウ。
475オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:44:35 ID:5MAGLJOb
味見・・・むう。ちょっと塩加減が足りなかったか・・・。
塩ぱらぱら。仕上げにオリーブ油をかける。
脂っこくなると言う人もいるが、火通すとオリーブ油の匂いが消えないか?

とりあえず完成した。あ、バジルバジル。
476オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 01:46:53 ID:5MAGLJOb
(゚д゚)ウマー

-完-

477オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 02:20:47 ID:+LeUDQ6n
折角のオリジナルパスタお楽しみのところ申し訳ないが、
こちらが過疎ってるのでこっちでやってくれないか?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/
478オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 03:05:56 ID:hpDO7u59
ここまでチラ裏が似合うレスは久々に見た
479オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 11:51:39 ID:aVobg2yH
池沼がいたのかw
リアル遭遇できなくて残念だったwww
480オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 19:23:55 ID:x5BN2Jhz
入門書やネットには塩分1%と書かれているが、2.5位の方が
美味しいと思う。
ま、オレの場合1.6mmのを6分で上げているので塩が廻りにく
いのもあるだろうが。
ゆで汁を多めに入れてスープスパっぽくしてもゴクゴク飲める
481オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 22:16:13 ID:wAXEZOC1
>>480
そうだね。俺も1%じゃ物足りない。
482オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 22:38:15 ID:6/740r95
フォークでパスタ食べるの難しいな('A`)
くるくるしようとすると滑り落ちてしまうよ
483オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 22:45:57 ID:CoiLlRNJ
フォークじゃなければ何で食うんだ?箸?
484オリーブ香る名無しさん:2007/03/25(日) 22:51:00 ID:Y68XCwER
485オリーブ香る名無しさん:2007/03/26(月) 03:17:36 ID:2s+9H3h5
まずフォーク。二本股や三本股ではいけない。四本のもの。コレ常識。
またミートフォークなどの巨大なものやデザート用の小さいものは論外。
四本股のフォークはパスタ、特にスパゲッティなどのロングパスタを食べるために
イタリア人が苦心して開発した最高の道具だということを心得よう。

次に食べ方だ。フォークを右手に持ち浅い角度からパスタに挿入、
一番左の枝に数本のパスタを引っ掛けたらやや持ち上げ気味に巻こう。
皿にフォークの先を押し付けてキィコキィコ音を出したりしてはいけない。
行儀云々以前に、大量のパスタが絡まり目を白黒させる羽目に陥るだろう。

本数も少なくなりいよいよ引っ掛け辛くなってきたらどうするか。
パンをひとちぎり左手にもち、ソースをぬぐいつつ残ったパスタを誘導、
そのままフォークの腹に乗せてしまえ。乗らなければパンでつまんでも良いぞ。
そのまま口に運べば万事終了だ。

心行くままニンニクの香りたつ、この辛めの旨いパスタを堪能しようじゃないか。
486オリーブ香る名無しさん:2007/03/26(月) 03:18:47 ID:2s+9H3h5
だが、割り箸でもなんでも堪能できれば、それはそれでいいのだ。
使いやすい道具で好きに食えwwww
487オリーブ香る名無しさん:2007/03/26(月) 03:23:38 ID:4KAlJtaK
>>468
その手でチンコ触って大騒ぎしてたら嫁さんにバカウケされた('A`)
488オリーブ香る名無しさん:2007/03/26(月) 03:56:38 ID:q2ac2Osg
× フォークを右手に持ち
○ フォークを利き手に持ち
489オリーブ香る名無しさん:2007/03/26(月) 16:47:40 ID:8ypv9+EG
お前らオリーブオイルと茹で汁の割合はどのくらいにしてる?
490オリーブ香る名無しさん:2007/03/26(月) 19:16:32 ID:q0cDUCDD
>>487
その嫁さんがさっきペペロンチーノ食ったこと忘れてフェラさせた
491オリーブ香る名無しさん:2007/03/26(月) 20:21:52 ID:RSrU3kQf
>>485
なるほどな
俺は全部の隙間に引っ掛けてたから巻いてる途中で滑り落ちてしまったのか('A`)
次からはその方法でやってみるよ
492オリーブ香る名無しさん:2007/03/27(火) 01:49:50 ID:6bdDGdWp
イタリア人はくるくる巻かないって教わったぞ
地域差があるのか?
493オリーブ香る名無しさん:2007/03/27(火) 02:05:12 ID:a/Slbpwk
ナイフで刻んで食うやつ多いよな。
俺はスプーンとフォークで食ってる
494オリーブ香る名無しさん:2007/03/27(火) 02:07:53 ID:5a5yijr5
スプーンとフォークで食ってるやつは大概田舎モノに決まってるらしいけど
495オリーブ香る名無しさん:2007/03/27(火) 02:12:36 ID:DMQHUrEd
日本のパスタのお店とかだと、箸も用意してくれるところも多いよね。
496オリーブ香る名無しさん:2007/03/27(火) 03:19:47 ID:+Gf2Imd5
家でパスタ食うときは究極のラーメン鉢に入れ
江戸木箸のずんぐり箸で食っている

使い慣れた道具が一番やで
497オリーブ香る名無しさん:2007/03/27(火) 09:12:38 ID:UShm80ur
何で食おうと周りが嫌な思いしなければOKだと思う。
派手にズルズル音立てて啜るとかw
498オリーブ香る名無しさん:2007/03/27(火) 15:56:50 ID:/JiewPuQ
<ヽ#`Д´>シャベツニダ
499オリーブ香る名無しさん:2007/03/29(木) 17:04:09 ID:ErpnaQKy
ズルズル音立てて啜るとかもそうだけどフォークでたくさんひっかけて
ズパズパやったあげく途中で噛みきって残りを落とすのも見てて嫌だねぇ・・・
500オリーブ香る名無しさん:2007/03/29(木) 20:48:33 ID:bismRpRr
噛み切るのがダメならどうすればいいんだ?
胃カメラみたいに飲めばいいのか?

どうせ>>499と食事する機会などないから、どうでもいいんだがw
501オリーブ香る名無しさん:2007/03/29(木) 21:14:18 ID:yqTH80Yk
放置でええやん
502オリーブ香る名無しさん:2007/03/29(木) 23:40:41 ID:utQh/MJW
なんでペペロンチーノスレでこんな話題になっているのかが
わからんが、フォークに巻き取ったら全て口の中に入れろって
ことじゃないの?
フォークだけで上手に巻けないならまだしも、スプーンを使っても
巻けない人もいるからね。
503オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 00:54:03 ID:iVHWZ6jn
日本人なんだから箸で食え!!
糞たわけどもが!!
504オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 00:56:43 ID:mRi2CYhF
無料でパンを出すのが嫌な三下イタメシ屋がスプーンを出し始めた
そのうちスプーンを余分に洗うのが面倒になった更に三下のイタメシ屋がスプーン併用を攻撃し始めた
505オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 00:59:46 ID:U20CEnrK
ケチャップまみれの古典的日本独自ナポリタンならともかく
ぺぺロンチーノを語るぐらいなら、フォークを使った正しい
パスタの食い方をしろってことだ。
506オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 01:19:05 ID:KcFeJO4T
ラードで作る奴も居るくらいだし、別に良いよ箸で食ったって…
507オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 01:20:40 ID:opPZN1+C
フォークは皿と当たってカチカチ金属音が鳴るのが気になる
使い慣れないと、巻いて食べるのに時間がかかり、
ペペロンチーノが冷めてしまう

だから自分はいつも箸で食べている
しかし時々フォークで食べる練習もしている
508オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 01:23:06 ID:YBSibuVp
ただ単に箸だと食いにくいけどなぁ
509オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 01:37:55 ID:0b+umWiq
麺は割箸の方が食べやすいね。
510オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 02:07:15 ID:AvZMmw4W
511オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 03:10:19 ID:vf+iIO+R
イタリアに割り箸があったら、フォークは発明されなかったと言われてるしね。
512オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 12:41:01 ID:YQtMxh5Z
誰が言ってるの?
513オリーブ香る名無しさん:2007/03/30(金) 14:46:37 ID:7JGdp6eN
フォークやスプーンの話は幾つもある専門スレでどうぞ
514オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 02:05:52 ID:hzKKPlUN
しいたけやしめじを入れるとオイルを吸い取られてしまう!
どうすればいいの??きのこ大好きだからはずしたくないのに。
515オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 02:58:32 ID:FWbRWk8u
元々のオイルの量も少なめなのでは・・・
516オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 07:26:45 ID:AtbGx3Wf
>>514
フンギスレッドできけ。
517オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 16:12:32 ID:+vzHCQnY
今日朝、昼ペペ食った
オリーブオイルがまずいとおいしくできない
味の決め手 オリーブオイル>ニンニク>>麺>>>唐辛子
だと思うんだがどうだろう
518オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 16:39:17 ID:AJ+rTb81
パスタ茹でた後のお湯の有効な利用法はないものか
毎日作ってると水道代が目に見えて上がるよママン
一回茹でたお湯をとっといてもう一回使っていいのだろうか
519オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 16:54:14 ID:2+G+/lW4
お風呂でリサイクルとか?
どなるか知らんけど
520オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 17:05:03 ID:BMxvrPFx
ある朝目覚めたらチンチンからパスタが生えてきますよ
521オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 18:25:54 ID:a77DpkNW
パスタ食べ放題
522オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 19:02:26 ID:6WXfCNDU
独りフェラ
523オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 19:22:24 ID:Grbq8ST8
>>518
そういうスレあっただろ?
そこで聞け
524オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 19:28:12 ID:qS4YNSuG
茹でる時に塩なんか入れなくていい
茹でた後のパスタにそのまま市販のソースかければそのままでもおいしい
塩入れるなら茹でたあとパスタに直接かければいい
塩入れようとするからお湯がたくさん必要になる
525オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 20:02:47 ID:Grbq8ST8
疲れるから放置で
526オリーブ香る名無しさん:2007/03/31(土) 22:30:36 ID:+a2CGs+6
スレ違いが続々と集結してワクワクの展開だぜ!
527オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 00:20:48 ID:Tlo+Qv57
>>517
オリーブオイル>麺>塩=ニンニク>唐辛子くらいな気がする。

試しに素パスタを作れば分かるがオイルとパスタと塩の質が良ければそれだけで十分に美味い。
ニンニクと唐辛子はその素パスタにさらに旨味を足してる調味料的な役割だから大切なのは基本の3つの質だと思う。
528オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 00:33:42 ID:Yrwjob3C
料理の腕>>>>オリーブオイル=麺>ニンニク>唐辛子>塩
529オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 00:37:47 ID:iBrzTA+o
塩入れようとするからお湯がたくさん必要になる
530オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 00:49:19 ID:5eDCyxuA
水道料金って大体1000リットルで150円弱だよ。
パスタ鍋の容量から考えてそんなに気にする金額でもない気が。
531オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 00:58:53 ID:Yrwjob3C
いや、お湯がたくさん必要になる
と書いてあるのであって
沸かす前の水道水だけを持ち出されても困る。
多くのお湯を沸かすには熱代もかかるし。
532オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 01:06:31 ID:Yr/3TX17
>毎日作ってると水道代が目に見えて上がるよママン
とあるが、まぁいいか。

お湯を4リットル沸かすと5円ぐらいだな。(湧かすまでね)
533オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 01:16:32 ID:tJEtsOJA
節約レシピの話はそれ相応の場所でね。きりがなくなるし。
ここは美味しいペペをってスレですよ。
534オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 01:37:26 ID:UH+6DFYX
ID:Yrwjob3C
この人が何をしたいのかがわからない。
535オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 03:55:06 ID:8fRcUuyn
茹でる時に塩をドバドバ入れる奴がバカ
塩は茹でた後の味付けと茹で汁とオイルに混ぜて使うもの
茹でる時に塩入れても沸点上昇なんてわずかだし
舌に触れない場所に塩分が余分にいって無駄なだけ
536オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 04:16:57 ID:V9N8z/Qa
要するに塩がもったいない人なんだな
537オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 04:43:50 ID:MkOdkCCr
なんか可哀相になってくるな
538オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 06:14:29 ID:Tlo+Qv57
塩を軽視してたら本当に美味い料理なんて作れないよ。
アリオリに限っていえばあまり精製されてない自然海塩を普段より多めに入れて麺を茹でたらOK。

ソースに塩味付けるより麺に強めに塩味をつけた方がアリオリは美味い。



539オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 06:27:20 ID:Tlo+Qv57
麺ではなくソースで塩味をつける方向性で作るとせっかくの上質のエキストラバージンの旨みや風味を損ないやすいと思う。
質の良いオリーブオイルや麺には僅かに甘みがあるからね。
一度試しにソースには塩を入れずにその分だけ麺をいつもより多くの塩で茹でてみたら分かるよ。
540オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 07:49:02 ID:HwIHtlzO
塩が勿体無いというより塩を入れた使い道のないお湯を捨てる環境への悪影響が嫌
>>353とか読んでも茹でた後の塩水の碌な利用法が書いてないし

味に拘ってる風を装って食材と水とエネルギーを派手に使い放題かよ
派手な生活の水準を落としたくないから二酸化炭素減らしませんとかいうアメリカ人みたいだな
541オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 08:16:40 ID:A04O9kfX
食塩水で環境への悪影響になるの?
というか1家庭のペペロンチーニからエネルギー使い放題というその思考が凄い
542オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 12:13:04 ID:qPwPZjOS
塩を入れずにパスタをゆでるべき教のための理論武装してる、又は釣りかと。
ここでそんなこと強制しようとしても無駄だと悟るのはいつになるかな。
543オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 17:46:18 ID:sFRRAgTM
>>535
お前は料理の基礎からやり直せ
544オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 17:54:13 ID:CRc8b/AB
相手しなくて良いよ('A`)
545オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 17:58:09 ID:Yfqf45Sx
最後に安物の白ワインをまわし入れてみたらウマーだった
546オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 19:50:49 ID:EwtKqGsL
>>545
白ワイン入れるレシピは良く見るな。結構メジャーかも。
547オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 19:59:41 ID:amml336f
ワインと一緒にアサリとか入れるとさらにウマー
548オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 20:07:25 ID:327Fy93u
>>543
見るからに釣りだろ。
無視が最良。

>>545
白ワインは微妙。
牡蠣やあさりのソースなら入れたほうが良いが、
アンチョビだと入れる入れないどっちもありだね
549オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 20:12:12 ID:t2EoQHJp
ぺぺおいしかったからアゲ。
ぺぺベースに春キャベツとアンチョビ入れた。
キャベツの甘味とアンチョビがなんともマッチしてうまいんだよねぇ!
ちなみに俺はオイルソースに塩も胡椒も入れてしっかり味付けする。
ケンタロウもそう書いてたよ!それ見る前からやってたけど。
550オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 21:48:12 ID:WxOMPUU5
>>547
それなんてボンゴレビアンコ?
551オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 21:52:21 ID:Yrwjob3C
白ワイン
入れるのが当たり前だと思ってた
552オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 23:00:49 ID:HwIHtlzO
>>541
一家庭だったら何をしてもいいのか?お前はバカか?
一家庭がゴミの分別をしなくても環境への影響は大差ないからしなくていいってことか?
そうやって全体の意識が下がって無駄のスパイラルがはじまるんだよな
それの最初の段階がお前みたいな奴ってことだ

>>542
で、その理論に具体的に誰も反論出来てないよな

>>543
ほー、お前のいう料理の基礎とやらを教えてもらおうか
人に言うのは一行レスだけで誰でも出来るからな
553オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 23:09:41 ID:Qy7bqsMo
今月からはちゃんと学校池よ
554オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 23:12:52 ID:CRc8b/AB
気違いは無視の方向で。
555オリーブ香る名無しさん:2007/04/01(日) 23:37:56 ID:8xDu8mlg
みんなで放置っX
556オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 02:32:38 ID:HbRoBM+h
最終浄化槽の微生物にもナトリウムやカリウム、カルシウムなどのミネラルは必要だから
鍋一杯に大匙3杯程度の塩は流したほうが環境にイイヨ。
557オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 03:05:03 ID:uvDY0Say
>>556
それだとナトリウムだけ過剰すぎじゃん
ほっといても風呂やトイレからの下水でナトリウムは十分なのに
なぜわざわざ流し台から大量のナトリウムを投入する必要がある?
558オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 03:11:08 ID:kB/nHK/L
淡水魚はひとつかみの塩で元気元気。
559オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 03:18:51 ID:H0OLg0K5
バカは放置
560オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 03:19:49 ID:tb3Se4X0
>>557
一日大匙3杯程度の塩が大量って、便所すらない家なのデスカ?

貧乏ったらしくやっすいJT塩なんか使ってないで、
普通の海塩使えばナトリウム過剰にならないとオモウヨ。
そっちのほうがぺぺもウマー
561オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 03:36:54 ID:uvDY0Say
>>560
大量じゃなけりゃ何をしてもいいと?
そうやって一人一人が少しの量だからいいやって意識で生きたら道はゴミだらけになるね

海塩とやらを使ってどの程度ナトリウムの量が抑えられるのやら
知ったかぶりの無知って奴ですね
562オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 03:40:02 ID:uvDY0Say
>>560
そもそも海塩が高級でペペが旨くなるとしよう
お前は環境なんて完全無視で美味しいものを食べるにはお金をかける主義なわけだ
だったら貧乏ったらしく自炊なんてしてないで外食しなよ
その方がウマー
563オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 04:38:35 ID:tb3Se4X0
やだなぁ、外食のほうが自炊より旨いってどこの貧乏人の発想デスカ
自分カスタマイズ程旨いものはこの世にありませんヨ
564オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 04:48:29 ID:tb3Se4X0
それから海から取れた塩を海に戻すだけデスカラ
環境破壊係数は0デスヨ。
565オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 05:24:32 ID:SlihxRGn
>>564
そりゃ海に直接塩だけが戻るなら環境破壊はないだろうけど
実際下水を通って川を通ってって影響がないわけではないからなあ
その言い訳はちょっと苦しいよ
566オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 05:27:59 ID:ahy5njg/
>>563
自分カスタマイズってお前の舌はプロが一般の人向けに作る料理はおいしくないと感じるわけでしょ
そんな味音痴の人にペペを語られてもなあ
全然説得力がない感じ
567オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 05:33:24 ID:gujrsWA8
さすがにID:tb3Se4X0の無知っぷりは擁護のしようがない
568オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 07:00:18 ID:4mhLS/DF
>>562
ペペは外食より自炊の方が美味い

以上
569オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 09:01:46 ID:YF6OA14j
>>563
ハゲ同。自分がうまいと感じれば他人の評価は関係ない。
そもそもぺぺスレで環境問題議論するのも間違い。
570オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 09:53:59 ID:gPjvoNQJ
高級な海塩て
1kgあたり200〜500円もだせば充分ウマいよ。
571オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 11:16:27 ID:4Onki/JK
ペペロンチーノの食べたんだけど
ニンニク食べたから、元気でちゃってオナニーした。
蒼井そらのドスケベナースのフェラシーン
逝ったんだけど、出た精子をペロッとなめたら
手についたペペチソースと混ざってホントに美味しかった。
572オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 11:27:25 ID:46P6UUa9
つうか朝の4時に何やってんのキモイ
573オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 13:03:57 ID:tb3Se4X0
>>570
そうなんデスヨ、今時1kg500円なんて高い部類デスヨ。
1kg200円切ってる海塩とかありマスシ。

そりゃJT塩は1kg100円以下で買えますケドネ。
2gの水に20g(1%)の塩いれてパスタ茹でたら一回当たり2円位の差デスヨ。
574オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 13:17:44 ID:tb3Se4X0
>>565
そんなこと言ったら一日の家庭排水に含まれる
パスタ茹で汁中の塩分なんて100ppmデスヨ(一日の排水200リットルとして)。

そんなモン家庭用合併処理浄化槽で処理されっちまいマスヨ。
浄化槽もつけず排水を垂れ流す>>561の方が、よっぽど極悪な環境破壊マンデスネw
575オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 13:28:20 ID:GmfdOcdR
おまいら釣られ過ぎ。
576オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 15:18:02 ID:j+KEXE/P
たかがロクンロ〜
577オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 16:26:13 ID:jOfr9GmO
× ロクンロ〜
○ ロケンロ〜
578オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 16:41:31 ID:3fWXqP/6
デスYO!
579オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 17:09:44 ID:T3nFwZde
>>571
今度はペペにかけて食えばもっと美味いぞ
580オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 18:03:16 ID:WCGPs9Hi
されどロケンロ〜
581オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 18:59:50 ID:o0ek7RJg
今日初めてペペロンチーノを作ることになりました。
このスレのwiki、その他レシピサイトを熟読しました。

今日は弟妹が田舎に帰省しており母ちゃんの分と
俺の分を俺が作ることになったんだけど、レシピを
見るに2人分を一気に作ろうと思うと、ソース作りを
二度に分けないと駄目ですよね?

一気に2人分のスパゲティをフライパンに投入ってのは
無茶なんでしょうか?ご教授ねがいます。
582オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 19:03:48 ID:Z9OXWHpa
そこは単に鍋の大きさによるよ
2人分投入で混ぜるのもキケンなほどになるならあきらめた方がいいんじゃないかと
583オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 19:14:08 ID:o0ek7RJg
>>582
レスありがとう。
俺が危惧してるのはソースを2人分フライパンで作って
麺を2人分入れるとソースが絡まない中途半端な一品に
仕上がるんじゃないかな〜って事なんですよ。
かといってソースをいちいち二回に分けて作り直すと
時間もかかるし麺も延びるんじゃないかな〜っていうジレンマもあります。

皆さんはいつも一人分作ってらっしゃるんですか?
584オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 19:17:07 ID:hH7+8E7A
二人分つっても量による。
小食なら二人分OKでない?俺はいつも二杯分作ってるし
585オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 19:19:12 ID:Z9OXWHpa
ソースの量が2人分あって鍋の大きさが十分なら鍋ひとつで大丈夫だよ
盛り付けが終わるまで手早くね
586オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 19:25:53 ID:o0ek7RJg
>>584
>>585
即レス感謝。
大体麺の量は一般のレシピサイトにある2.5人前〜3人前になると思います。
フライパンはそこそこ大きいので麺はこぼれないと思います。後はソースを絡めるテクだけですね。
よしっ!!2人分一気に作って見ます!!
587オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 19:29:17 ID:hH7+8E7A
トング使ってまぜるといいかもね。がんばって
588オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 19:35:47 ID:o0ek7RJg
>>587
ありがとう。
普段俺の家はフライパン使ったパスタなんて作らないから
トングなんておしゃれなものはないんですよ。
いつも麺を湯でたらダイレクトで皿にもって別に作ったミートソースかけるだけだからw

菜箸で必死に混ぜてみるよ!
589オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 20:52:55 ID:W6A3UlK8
>>588
麺多いなら湯きりはザル使ったほうがいいよ
590オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 21:45:34 ID:3yxK8nJ7
今日はじめて国産にんにく買った
明日のペペが楽しみだ
591オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 04:51:24 ID:zcdEw9ai
>>198
うちでは普通に掛けてるよ(各自の好みでタバスコもあり)
ちなみにベーコン、ソーセージとキャベツもデフォで入ってます。
ニンニクと唐辛子だけだと旨味が寂しい……なヘタレです(化調は苦手)
592オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 06:59:52 ID:Grk7C7mP
>>591
可能性1:作り方に問題がある
可能性2:味覚に問題がある
可能性3:とんでもない麺を使っている

どちらにせよ、一度作り方をチェックしてみる価値はある。
593オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 07:12:01 ID:6Zxd+d42
ID:o0ek7RJg です。
味の感想を言えばちょっと物足りなかったですね。
食いかけのペペに大匙いっぱいの醤油を絡めたら
おいしくなりましたが、改良の余地はありそうです。

俺はニンニク大好きだけど主に生でニンニクを食べることが多かった。
火を通すとニンニクって独特の臭み辛さが全部飛んじゃうね・・・
大匙5のオリーブオイルに国産ニンニク4カケみじん切りで麺は250g使用しました。
ゆで汁は大匙5〜6入れました。

皆さん色々ご教授ありがとう。次はフライパンで麺を絡めるときに
醤油を入れてみようと思います。
594オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 08:41:59 ID:gH2V3EtI
>>593
醤油を入れる前に、少し作り方見直してみて。

ニンニクの香りはオイルに移すものなので、最初じっくり過熱。
ジュワーっと音がでたら温度高すぎるので、火から話してフライパンを揺すってみて。
100℃を超えると香りが移る前にニンニクに火が通っちゃうので極力弱火で。

物足りなさを補うのは塩と唐辛子です。唐辛子を少し多めにして辛くしてみて。
また茹で汁の塩の量も調整して、「茹でた麺をそのまま食べておいしく感じる」位に。

レシピは目安だから使ってる材料である程度調整して、
独自の改良を加える前においしくなるよう頑張ってみてくださいな。
595オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 08:49:10 ID:gH2V3EtI
>>591
AOPってパスタの旨味がダイレクトに出るから、何種類かメーカー変えてみたら?
個人的には香りの強いパスタ、ドンペッピーノとかお奨め。

トマトとかクリームで煮るときは腰の強いヴォイエロとか好きだけど。
596オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 08:50:39 ID:6Zxd+d42
>>594
レシピを添削してくれませんか?
思い出しながら書いてみます。

パスタ200gに対して書きます。
国産ニンニク3カケをみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイル大匙4.5杯入れる。
ニンニクをオリーブオイルのプールの中に入れる。
超弱火で火をかける。ニンニクはかき混ぜずに
オリーブオイルのプールの中に放置。
フツフツニンニクの周りに小さな泡が出来てくる。
ニンニクを入れ始めて5分くらいたってから鷹の爪
一つまみを投下。引き続き3分ほど超弱火で放置。

麺が茹で上がったのでゆで汁を少しづつ、計大匙4杯〜5杯
入れる。このとき初めてニンニクとオイルをフライパン全体に
なじむ様にさっと混ぜる。

ソースはこんな感じに作りました。
後は麺を入れて弱火で20秒ほどからませてオリーブオイルを小さじ1杯
ほどからませて皿に盛り付けました。
597オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 09:46:13 ID:6Zxd+d42
>>214
それはペスカトーレじゃない?
ペペロンチーノの聞き間違えだと・・・
598オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 10:07:01 ID:gH2V3EtI
>>596
唐辛子の辛さは温度が高いほうがオイルに出やすいので、
鷹の爪を入れてからはニンニクが焦げない程度に火を強く(中火くらいに)したほうがいいかも。
ニンニクがこげると風味損なうから、フライパンを揺すって調整は忘れずに。

あと、鷹の爪一つまみということだけど、少ないかも?
私は鷹の爪なら3本ほど投入しますが、これでもあんまり辛くならないことがあります。
599オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 10:13:16 ID:6Zxd+d42
>>598
なるほど。ありがとう。

ソースを作る過程では炒め物を作るときのようにフライパン全面を使って
油を伸ばすのですか?それとも真ん中にたまった油にニンニク+鷹の爪を入れて
煮る感覚でいいのでしょうか・・・?俺は後者で作ったのですが。

揺するっていうのはどれくらいの頻度で行えばいいですか?
600オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 10:15:31 ID:gH2V3EtI
補足:
唐辛子いれたあとの温度の目安ですけど、
茹で汁をいれたときにジュブジュブっと音が出るくらい。多分110〜120℃位かな。
ジュワーってなるくらいだと温度高すぎでニンニク焦げるし香り飛んじゃう。
音もでず沸騰もしないのは温度低すぎで辛さが出ないと思います。
601オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 10:17:39 ID:SQaeonAi
パスタ200gに対してニンニク3カケって明らかに少なすぎじゃね?
602オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 10:18:47 ID:gH2V3EtI
>>599
私はフライパンを傾けて、端っこでニンニクを煮て、
唐辛子を投入するときに一度平らにして油温を上げてまた傾けて煮て、
としています。

揺するのは、少し温度が上がりすぎた(煮える音が高く強くなってきた)時に
火から離して冷ますようにする感じなので、火加減がぴったりなら大丈夫かも。

茹で汁をいれたら平らにして沸々と沸いた状態にしたほうが混ざりがいいようです。
603オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 10:20:00 ID:6Zxd+d42
>>600
なるほど。
確かにスプーンでゆで汁をすくってフライパンに入れたとき、
全く音もしませんでした・・・油がフツフツ言ってるときにゆで汁を
入れたつもりなんだけどな・・・

温度を考慮して昼ごはんにペペ作って見ます。
今日から毎日最低一食ペペ作ってみるよ!!
ありがとう。

今日歯医者の予約入れてるけど歯医者さんには申し訳ない気持ちだ。
604オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 10:22:11 ID:6Zxd+d42
>>602
>私はフライパンを傾けて、端っこでニンニクを煮て
ソースを作る5分〜10分くらいの間ずっとフライパンを
持っているのですか・・・?結構手間かかってますね。
俺はスパゲティを混ぜたり洗いものしたりソース自体は
結構放置してましたよ。

605オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 10:23:59 ID:6Zxd+d42
>>601
ニンニクの1カケが結構大きかったので十分かな・・・と思ったのです。
>>601さんは、麺200gに4カケ、5カケ投入されるのですか?
4カケ5カケとなると、もはやニンニク一個入れることになるような・・・
606オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 11:53:20 ID:gH2V3EtI
>>604
普通にガスレンジなので
五徳の間にひっかければ手放しでも傾いたままですよ。
607オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 12:27:47 ID:SQaeonAi
うちではほかに何も入れないシンプルなペペロンチーノなら、 パスタ100gに対して
ニンニク4カケ位入れます。200gなら1個丸ごとでも多くはないんじゃ。
608オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 13:16:38 ID:7IOHFRh5
キノコや魚介類を入れる方はいつ頃フライパンに投入してるのですか?
えびとかいかとか冷凍ものが冷凍庫にあるけど(うちには電子レンジがないので適当に水で解凍して入れます)
唐辛子入れる前くらい?大体弱火でも3分〜5分くらいは加熱必要なはずなんだよね。
609オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 13:51:27 ID:gH2V3EtI
>>608
その質問はこっちでしたほうがいいかも

オイル系パスタ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/
610オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 14:02:29 ID:YDDeWIE4
いやここでもいいよ
611オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 14:10:27 ID:nzoZN1im
>>601
1カケの大きい国産の6片種なら、むしろ多すぎる。
612オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 15:01:40 ID:ngz2kGWb
>>601は中国産使ってるんだろ。普通国産だったら1〜2
それともまた釣りか?w
613オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 15:24:16 ID:7IOHFRh5
国産のでかさは異常。
中国産のニンニク1カケの2倍〜3倍の大きさだよ。

ラーメン屋によく置いてる柿の種みたいな大きさとは全然違う。
国産は1カケでチュッパチャップスくらいの大きさw
614オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 15:33:27 ID:PHFf5njA
ペペロンチーノのスレなのに、オリジナルパスタの話題が多いのは何故ですか?
615オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 15:45:47 ID:goYlrTQA
つうか中国産が異常なんだと思う
616オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 15:52:18 ID:lFdmcnWZ
>>593
スパゲティの塩加減はどうだったのかな
醤油を入れる必要があるかどうか

一度ニンニクを切らずに
手のひらで軽く押し潰して使ってみるといいかも
10分ぐらい火を通して、
箸で刺してみてスッと入ればOK

オイルにも香りがついて
食べるとホッコリ甘みもあって美味しいよ
617オリーブ香る名無しさん:2007/04/03(火) 16:15:27 ID:4Y7zegxu
うちはカミサンと二人で400グラムくらい食べるけど、国産ニンニク2片で十分味でてるよ!
1片を6〜8個くらいに切って包丁の背でつぶしてから投入が一番香と味が出る。
みじん切りじゃ切ってる段階で果汁が出ちゃわないか?
618オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 01:40:24 ID:K2x8LZje
>>595
まあ、麺に凝るのはディ・チェコのフェデリーニで上手く作れるようになってからだな。
ディ・チェコやバリラで上手に作れないヤツにラティーニを使わせたら
どんな結果になるかは火を見るより明らか。
619オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 01:58:47 ID:K2x8LZje
>>596
パスタは何を使った?

あと、おそらく、醤油を入れないと満足できなかった一番のポイントは塩加減だと思う。
パスタを茹でるときに、思い切って多すぎると思うくらい好みの塩を投入してみて。
そのかわり、ソースには塩を入れないくらいの気持ちで。

塩は精製塩じゃなければ、好みでいいと思うけどあまり鹹味が強いものは良くない。
塩化ナトリウムの直線的な塩辛さが出ちゃうと不味いよ。
美味しい塩で茹でた良いパスタは、そのままとかアルブーロ(バターだけ)で食べてもため息が出るほど美味い。
苦味、甘味、旨味のバランスの良い塩を茹でるときに思い切って多めに使うと視界が開けるかも。
620オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 02:15:57 ID:WIgHGL5N
このスレ物足りないとか言うとすぐ作り方が糞とか味覚障害とか罵り出すんだけど
そもそもペペロンチーノ自体本質的に物足りない料理なんだよ。
あくまでオイルベースパスタのベースでしかないんだよ。
621オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 02:35:57 ID:K2x8LZje
>>620
日本人はね、一瞬に永遠を見、一点に無限を感じることのできる民族なんだよ。
一椀の粥、一服の茶に生涯をかけ誠を尽くすことを厭わない人種なの。

一皿のペペロンチーノに底知れぬ旨味を見いだし、究めようとするのはごくごく自然な心の働きだとおもう。
622オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 02:36:02 ID:T+NzQqhY
でもうまいペペロンチーノもあるんですけど
623オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 07:28:18 ID:n9475/Ak
隠し味を使っているから
624オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 07:42:44 ID:FCFmG7n7
炭水化物+塩+油脂+香辛料(ニンニク、唐辛子)のみ。

唐辛子入りニンニク醤油の卵掛け御飯にバターを落した方が高級かも?
625オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 09:41:49 ID:BkzR6BBg
>>624
五訂増補日本食品標準成分表より
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/001.pdf

マカロニ・スパゲッティ
 乾麺 水分 12.0% たんぱく質 13.0% 脂質 2.2% 炭水化物 72.2% 灰分 0.6%
 ゆで 水分 65.0% たんぱく質 5.2% 脂質 0.9% 炭水化物 28.4% 灰分 0.5%

白米
 めし 水分 60.0% たんぱく質 2.5% 脂質 0.3% 炭水化物 37.1% 灰分 0.1%

卵類
 全卵 水分 72.9% たんぱく質 12.6% 脂質 13.1% 炭水化物 0.3% 灰分 1.1%

250gのゆでスパゲッティ
    水分 162.50g たんぱく質 13.00g 脂質 2.25g 炭水化物 71.00g 灰分 1.25g
ご飯一杯 180g + 鶏卵L 70g (計250g)として
    水分 159.03g たんぱく質 13.32g 脂質 9.71g 炭水化物 66.99g 灰分 0.95g

茹でただけのパスタでも卵かけご飯に匹敵するたんぱく質があるようですぜw
626オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 09:51:51 ID:BkzR6BBg
AOPはオイルないとはじまらないからその分脂質増えるので、
バターを落とさなければニンニク醤油卵かけご飯のほうがヘルシーwwかもしれないけど、
味わい的には醤油だの味の素だの入れないでも十分ふくよかだよな。
627オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 10:29:54 ID:FCFmG7n7
>>625
ご丁寧にどもです。
同じ量の蛋白質をとる際に脂質が多くなることは理解できますた。

>>626
>味の素だの入れないでも十分ふくよかだよな。
味の素??日本語読めますか?
628オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 11:13:19 ID:BkzR6BBg
>>627
別にアンタのことだけじゃネーよ。
わざわざレス分けた理由くらい考えろ。
629オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 11:14:08 ID:JBKgTi/W
味の素信者って50歳以上?
630オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 11:19:07 ID:BkzR6BBg
> 同じ量の蛋白質をとる際に脂質が多くなることは理解できますた。
ここはペペロンチーノのスレだから>>626ではぺぺのほうが脂質多いような書き方したけど、
小さじ1のオリーブオイル絡める程度ならよっぽどパスタのほうが脂質すくないよ。

むしろバターのせニンニク醤油卵かけご飯は、バターに塩分含まれる分、塩分が過剰。
631オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 11:26:21 ID:35VtWfl9
トーストを作って乳化させる前のペペソースをかけるとうまい。
俺の家はトースターがないからモチ網でトースト作ってるw

残ったペペソースは乳化させてペペロンチーノにする。
632オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 12:23:11 ID:YgmJ8Kpc
鷹の爪が奥歯に挟まりました…orz
633オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 12:28:32 ID:X+QrgISt
ペペロンチーノは唐辛子が重要ですね。
前イタリア産の唐辛子の物を食べたら美味しかった。
634オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 13:44:06 ID:+U2FaJ4U
ペペロンチーノってそもそも唐辛子のことじゃないの?
635オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 14:30:41 ID:JBKgTi/W
>>634
636オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 16:17:57 ID:Tdtjfmgk
>>634
そだよ。イタリア語
637オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 16:54:33 ID:WstbvAxf
ペペを毎日作って食ってたら1ヶ月で6キロ増 (((( ;゚д゚)))アワワワワ
買ってあったパスタは5キロ分だったわけだが。。
あと10キロ減るまではコンニャクパスタでペペ味にしたもんを食います。

さようなら、、スレのみんな
638オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 18:48:14 ID:RE0TO96G
スパゲッティ・アーリオ オーリオ・エ・ペペロンチーノ、
つまり「大蒜スパゲッティ、唐辛子のオイル和え」なんだから大蒜のほうが重要なんだよ!!!

ってゆったらダメですか(´・ω・`)
639オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 21:38:18 ID:0YIuzkoZ
日本語の俗称はペペロンチーノだけど
板はなんて普段呼んでるんだろうね
略さず正式名称でいちいち発音してるのかな
640オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 21:45:10 ID:Q4FCqTwB
伊じゃなくて板?
「いた」とか「ばん」っ呼ばずに「掲示板」と発音しているのかなってこと?
641オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 22:30:18 ID:FCFmG7n7
>>630
>むしろバターのせニンニク醤油卵かけご飯は、バターに塩分含まれる分、塩分が過剰。
普通はバターの塩気の分醤油を減らさない?
もう、なんてかな、阿呆猿だなw
642オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 22:37:59 ID:iSAPTnxV
え?
無塩バターしか使わない俺に言っているの?

ちがうよね。
643オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 23:25:36 ID:BkzR6BBg
なんかさ、米と同じ炭水化物の塊と信じてたのに
具体的な数字出されちゃって必死になっちゃってるの?

ごめんね、そんなつもりじゃなかったんだww
644オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 23:32:10 ID:eBKN5wOK
> >むしろバターのせニンニク醤油卵かけご飯は、バターに塩分含まれる分、塩分が過剰。
> 普通はバターの塩気の分醤油を減らさない?

> 同じ量の蛋白質をとる際に脂質が多くなることは理解できますた。
普通は脂質気になるならオイル減らさない?
645オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 23:35:36 ID:FCFmG7n7
>>644
日本語でおk。
646オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 23:38:08 ID:nH7J5lTz
>>645
>625見ると明らかにパスタのほうが脂質すくねーんですけど、
もしかして算数できない人でした?
647オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 23:38:57 ID:BkzR6BBg
>>646
ぺぺでオイル減らしたらさみしーじゃん…
648オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 23:39:19 ID:JLfo3ocr
いくらネタがないとはいえなんというゴミレスの山
649オリーブ香る名無しさん:2007/04/04(水) 23:47:05 ID:BkzR6BBg
>>658
よし、>>620-649まで全て俺の自作自演だったということで。

もう日が変わるからID変わったら次のネタよろしくなっ
650オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 05:54:09 ID:67LzyBOe
>>646
ノンオイルで食う香具師はスレ違いw
651オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 08:38:07 ID:G6RCHgwk
>>638
ペペロンチーノは都内の多くのイタリアンで塩パスタに分類されているから塩が一番重要だよ
652オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 08:52:51 ID:fqGvQ1mq
みんな一食に何円くらいかかってる?
水道代とガス代抜いて材料費だけだと一食どれくらいになるだろう?
653オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 09:42:17 ID:phwXdZUo
>>652
にんにく 3カケ 100円弱
スパゲティ 200g 150円
鷹の爪      20円
オリーブオイル 40ml 40円

大体 300円くらいかなぁ・・
結構かかってるな、意外だ・・・
654オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 09:45:34 ID:8ZToloGC
俺がイタリアン料理好きだと知って、いろんな人がニンニクやら唐辛子をくれる。
唐辛子なんて、冷蔵庫野菜室の半分と、枝付きが10束ぐらいある。
どーせーっちゅうーねん。
誰かいらん?
655オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 09:51:52 ID:/0LURyPC
>>654
いる
656オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 09:51:58 ID:phwXdZUo
俺は叩いた納豆を混ぜ込んで仕上げにペペの上に乗せる。
乳化させる前のオイルに適当に冷蔵庫にある野菜をちょっと入れる。

これ食いだしてもう一ヶ月たつ・・・
毎日食べてる。
657オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 10:09:22 ID:kDkC31ER
>>652
にんにく         ベランダ菜園
鷹の爪          ベランダ菜園
イタリアンパセリorパセリ ベランダ菜園
スパゲティ150g      30円
オリーブオイル50ml    20円

うはwwwww
658オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 10:43:56 ID:phwXdZUo
スパゲティ150g      30円 ???

500gで100円かよwwwww
やっす!!
659オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 12:52:53 ID:xp73SLsi
イタリアのニンニク買ったお
http://item.rakuten.co.jp/otokonodaidokoro/bb-nz-39-013/

1kg3,286円だから国産とあまり変わらないと思って買ってみますた

早く届かないかな

イタリアのトウガラシも使ってみたことあるけど辛いだけで風味がないので
韓国産か四川の朝天辣椒を使ってます
660オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 13:05:55 ID:5vZHh4Xm
>>653
200gで150円って、どこの食べてるの?
661オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 13:19:29 ID:r7rPY6Qq
>>653
3かけ100円ってずいぶん高いな……
3かけ入れるって中華産? 小さい青森産?
662オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 13:21:45 ID:Gu/JOPpm
中国産なわけないだろあれは3個100円
3個と3かけ間違ってたとしても3個入れるやつぁいない
663オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 13:35:36 ID:tyYOVBmY
>>652
今ぺぺ食い終わったので数えてみた。

ニンニク:青森産小特価一房100円 一欠片1/6なので17円くらい
オリーブオイル:250ml1000円のExVを5〜8mlくらいなので32円くらい
パスタ:1kg250円のバリュープラスを200gなので50円
唐辛子:楽天某店の50g400円カンナメーラを3粒で……1つ2円としても6円くらいか?

100円ちょい。水道代とか入れても120円くらいじゃないかなぁ。
パスタ以外はそれなりにいいもの使ってもこんなもんだな。
664オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 13:58:44 ID:fqGvQ1mq
>>653
やっぱにんにくが結構かかってるのかな
パスタもかなり高いよね

>>657
すごいな、にんにくとかかなりの量を調達出来てるんだね

>>663
パスタがかなりお手軽だね、やっぱりまとめ買いするべきか

ってかみんな200g一気に食べてるのか
いつも100gで満足してたよ
ペペはたくさん茹でて作り置きはしない方がいいのかな
665オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 14:29:06 ID:vbmHH9JY
>>663
オイル5〜8mlって、小さじ1〜1.5?
結構少なめだね。

俺、目分量だから正確にはわかんないけど、大匙3〜4位使ってる。
多すぎるかなぁ
666オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 15:35:03 ID:yB73/iPo
イタリアンレストラン行って、スプーンとフォークを使って食っている奴を見るとイライラするのは俺だけ?
667オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 15:59:48 ID:5vZHh4Xm
>>666
スレ違い

婆「スパゲッティはスプーン使ってクルクルがお洒落」4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1173231567/
668オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 16:42:57 ID:phwXdZUo
>>661
1房150円として3かけいれる。国産。
669オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 17:49:26 ID:lmGYzuUi
1房150円てずいぶん安いな。地方に住んでるの?
どこ産なんだろ。普通250〜300円だよね都心だと

>>664
パスタは基本そのぐらいの量でみんな食べてるよ。
ちゃんと前菜とか作る人ならそれでいいんだろうけど。
670オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 17:55:09 ID:eH8XUPBk
ニンニクは実家が農家なので箱で送ってくる。もちろんタダ。
ただ一人だし使い切れない・・・・Orz
671オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 19:27:23 ID:TmS8mLEu
>>665
大さじ1って15mlかw
なんか小さじと勘違いしてた。
だとさっきの分量の2.5倍くらいで80円になるなー。
ってことで230円ちょい。あー結構行くな。
672オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 19:55:47 ID:G/Xdtjy+
>>670
そういうのあるよね。たくさんもらっても困るっていうやつ
お茶とかなら多少不味くなるけど、放置してても大丈夫だが。

友達が遊びきたら分けちゃえば?
673オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 20:02:56 ID:Wp4Wfsgl
>>670
何かにつけて料理ににんにくを使いまくる俺からしてみれば
うらやましいことこの上ない・・・
674オリーブ香る名無しさん:2007/04/05(木) 21:56:15 ID:pXN23aQ5
ガーリックオイル使えばもっと安くなる
675オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 01:05:49 ID:m2/ELUZy
>>669
氏ね
676オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 01:56:18 ID:32HI3drP
なぜ
677オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 04:03:33 ID:5zNMwvYJ
オイルよりパスタよりニンニクが大切だと思う今日この頃。
青森産のニンニクを使えない時点で「貧乏スパ」確定。

と言う漏れは、青森産のニンニク以外は中国産唐辛子+ボスコEXとママー
のヘタレなんだがなw

>>670
ニンニク醤油、甘酢漬け、阿呆オイル、オイル漬け、揚げチップ……で3kgくらいは簡単。
あとは中華や阿呆スープなんかもいけるお。
何にせよ裏山椎ぞ。
余ったらリースにするかネットに入れて保存、で結構日持ちするお。
678オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 05:48:23 ID:GPBayNCi
俺は北海道産なんだが
北海道のニンニクってどう?
679オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 07:26:08 ID:J66yGQnH
ニンニクよりもオイルやパスタの方が味の構成要素としては大事だと思うけどそれは青森産前提の話だからかも。
あと塩。これが大事。輸入物の自然海塩と国内産とじゃ、それこそ青森産ニンニクと中国産ニンニクの差くらいある。
イタイア産モティア、フランス産ゲランド、イギリス産マルドンとかよく見かける部類。

本気で凝るなら、250mlで2000円以上のオイル、500gで500円以上のパスタ、
青森田子町産ニンニク、イタリアンパセリ、イタリア産唐辛子で作れば本当に美味いよ。
大きな鍋で優しく茹でるとか乳化とか最低限のスキルは必要だけど。
ただ外で食べた方が安い気がしないでもない・・・。
680オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 12:12:58 ID:6GXAD36d
良いものがどうしても値が張ってしまうのはある程度仕方ないとしても、
値段で語るのもなw

良いものを安く手にいれるのも調理の腕の一つだとおもうよ。
681オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 12:50:58 ID:BeXhLypP
>>679
悪いがただのブランド信仰にしか見えん。
682オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 13:25:50 ID:2Ph30rhO
俺はそうも思わないけど。
青森産と中国産のにんにくが月とすっぽんなのは誰にでもわかるでしょ
683オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 13:27:39 ID:upxT6hHY
残念ながら>681には差がわからないんだろ。
684オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 13:48:18 ID:pnKYNOLQ
ブランド信仰つうよりただの道楽だな。
女性に呆れられるタイプの金の使い方。
685オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 14:05:49 ID:UZb6CWK6
>>679
まだ塩馬鹿がいるんだなあ
JTで十分ですよ
686オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 14:07:41 ID:A5XdAUvR
かっこだけで料理やってる奴によくいるなこういうの
687オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 14:09:37 ID:UZb6CWK6
>>679
塩にこだわるわりにトウガラシには無頓着だな
イタリアのトウガラシなんて辛いだけだぞ
688オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 14:24:22 ID:fqcXfkov
ペペロって単純な料理だから材料信仰に向かうのは仕方ない。どんな料理も結局は材料の差がすべてだしね。

でもJT塩だけはちょっと(笑。
良い塩なら豆腐にかけても美味いよな。
689オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 14:33:22 ID:zv3lbLyl
ペペロwww
690オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 15:47:19 ID:Vb8LLjBE
なんかすごく煽る人がいるね
691オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 18:49:56 ID:5zNMwvYJ
ペペロンの材料費に500円以上もかけるくらいなら、副食に回す。
青森産のニンニクも形が悪いやつなら1キロ700円以下で買えるし、
塩も国産の天然塩で可としている。
鍋だけはデカイ方がいいので、最大は10Lの半寸胴を用意している(沸騰するのに30分……)
692オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 19:15:17 ID:5dhkT6Gq
俺も大蒜は国産だけど、後はガマンしてるかな
日々の食事にそこまでかけられない
693オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 19:50:25 ID:pL5G16u/
>>691
資源を無駄にするなよ
テフロンダイスのパスタなら100グラムあたり1リットルの茹で湯で十分だ
ブロンズダイスのパスタでも100グラムあたり2リットルの茹で湯で十分だ
694オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 20:00:59 ID:hw8f3P91
ニンニクって使う分だけ買ったほうが良くない?
日がたつと芽が出るし
695オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 20:11:45 ID:I81K/Khj
>>687
イタリアの唐辛子は辛さは控えめで風味がいい
中国産は辛い、日本のも辛め
って聞いたけど・・・
まあ俺田舎に住んでるんでイタリア産の唐辛子なんて手にはいらんから
実際のところは知らんがな
696オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 20:19:42 ID:5zNMwvYJ
>>693
日本語読めますか?
最大の鍋が10Lなのであって、量によって適切な鍋を使ってますよ。
また10Lは最大値であって、6L、7Lとかも可能なんだよ。
なんでこのスレは思い込みだけで判断する偉そうな池沼が多いんだ?
いくらアホエンが大事でも阿呆猿大杉。

>>694
芽は取ればおk。
青森産はでかいから半割りにしてからスライスするか、
スライスしてから芯(芽)を抜いても対した手間じゃないよ。
697696:2007/04/06(金) 20:29:43 ID:5zNMwvYJ
訂正
×対した手間じゃないよ。
◯大した手間じゃないよ。

追記
あまったニンニクは保存用に加工しているので、芽が出過ぎる前にクリアーしてます。

>>695
辛さ控え目なら韓国産も視野に入るよ。
698オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 20:30:31 ID:ESvjF/1G
>鍋だけはデカイ方がいいので、最大は10Lの半寸胴を用意している(沸騰するのに30分……)

>なんでこのスレは思い込みだけで判断する偉そうな池沼が多いんだ?
>いくらアホエンが大事でも阿呆猿大杉。

いったい誰が阿呆なんだかな。
699オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 20:58:33 ID:I81K/Khj
>>697
いやなんというか>>687がイタリアの唐辛子は辛いだけだっていうから
そこのところ実際どうなのかって話で
別に辛さ控えめがどうこうってわけじゃないっていう・・・

まあ、いいか
700オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 21:23:53 ID:9QMxc0we
辛いだけというか国産やチョソ産より少量で辛みが出るだけじゃないか?
風味は全然違うかと。
701オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 21:36:19 ID:5zNMwvYJ
>>698
>いったい誰が阿呆なんだかな。
お前だよ。敢えて火中の栗を拾うお前しか有るまい。

>>699
>まあ、いいか
それが正解だと思う。
極めたい香具師と貧乏スパマンセーが同居しているスレだから、
個人のこだわりはあっても(尊重するけど)、レスの流れを読める香具師の方が好きだ。

ま、本場とは水自体が違うし、副食物の素材も違うから、
それぞれが好む日本風でいいと思うんだよね。
702オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 21:47:34 ID:ESvjF/1G
真性の阿呆に阿呆呼ばわりされちまったよw
703オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 21:51:44 ID:yP2JPeF3
なんでいつも荒れてるんだ?
704オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 22:04:10 ID:Hx2eeJSO
荒らしてるやつがいつも同じだから
705オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 22:14:23 ID:wUrXqkPN
勘違いするなって
2ちゃんねるというのは荒れるために作られた掲示板だろうが。
706オリーブ香る名無しさん:2007/04/06(金) 23:00:43 ID:8i5/pAat
ケンカばっかだな
おまえらゴッドファーザーの見すぎだよ
707オリーブ香る名無しさん:2007/04/07(土) 00:07:25 ID:j/C06Ij+
>>691
6Lか7Lか知らんが沸騰するのに30分も要するような水の量を使ってる時点で資源の無駄だろ
708オリーブ香る名無しさん:2007/04/07(土) 00:08:45 ID:CXCDd5np
ヒツケー
709オリーブ香る名無しさん:2007/04/07(土) 00:18:41 ID:Ykq9UkfZ
軟水より硬水で茹でたほうがプリプリして旨いよな。一度コントレックスで試したことあるわ(笑。
710オリーブ香る名無しさん:2007/04/07(土) 01:22:00 ID:eXNxmRH1
一番やっすいパスタで一番揉める不思議
711オリーブ香る名無しさん:2007/04/07(土) 01:50:16 ID:En27HmV+
イタリアの唐辛子は風味控えめで辛いだけだったよ
韓国産のあまり辛くない大型唐辛子を多めに使った方が断然風味がいい
712オリーブ香る名無しさん:2007/04/07(土) 03:35:36 ID:arrHLlSn
チョンも参戦
713オリーブ香る名無しさん:2007/04/07(土) 09:35:01 ID:R3U2RRrv
>>703
反応する人がいるからw
714オリーブ香る名無しさん:2007/04/07(土) 09:40:44 ID:pJVdijuv
大蒜と唐辛子の食い過ぎで火病ってる人たちのスレと聞いて来ますた
715オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 00:50:12 ID:Wh2JNnX/
イタリア人が見たら滑稽なんだろうな、このスレ
716オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 00:58:18 ID:7nu88beJ
日本語がわかるイタリア人ならね
717オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 00:59:19 ID:+YFvbBmw
「おまえらもうペペロンチーノ食うなw」で片付けられる話かもな
718オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 02:43:58 ID:UlKsBI/t
> イタリアの唐辛子
スーパーマーケットなどで売っている中国産唐辛子一本4cm前後と比べると
1cmのイタリアの唐辛子一本は ほぼ同等の辛さだな。
んで、香りは微々たる差だけど中国産より強い。大きさで考えれば立派だよ。
肝心の風味は>>700の言うとおりで全く違う。
辛いけれど円やか つーかなんつーかw
719オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 03:15:25 ID:HoN2owf2
中国産の唐辛子はいろいろあるわけだが
朝天辣椒とか使ってみ
イタリアのトウガラシなどゴミだとわかるから
720オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 03:32:30 ID:5ZR7dl44
>>719
中国人乙
ゴミは言い過ぎ
721オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 03:42:02 ID:HoN2owf2
>>720
おまえがゴミw
722オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 03:59:00 ID:+YFvbBmw
イタリアの唐辛子にもいろいろあるのかも知れんぞw
723オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 04:32:44 ID:Yqs076Zz
中国人が必死だということは分かったw

それこそ朝天干辛椒なんて辛いだけじゃん。
しかも匂いが目立つ。
あれは唐辛子が主役の料理に映えるものだよ。
724オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 04:52:08 ID:aCWW6+Yb
そうだよな。ペペロンチーノって言うくらいだから唐辛子は脇役。
え?
725オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 13:43:52 ID:mkbvKx6L
>>696
沸騰するのに30分の鍋ww
あほすぎワロタ

料理の腕より頭からだな、磨くのはw
726オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 14:39:20 ID:k1dcIkYo
ケンカばっかだな
おまえらアンタッチャブルの見すぎだよ

グランブルーでも見ろ
727オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 19:49:23 ID:g2tD+Pfm
唐辛子ばっかり食べてると
怒りっぽくなる(ファビョる)なるのは本当だったんだな。
728696:2007/04/08(日) 21:33:17 ID:NbzmVkMm
>>725
少量しか作ったことのない素人さん?
一応プロの料理人だよw
大体どれだけの素人が寸胴なんかを必要とする?
729オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 21:42:24 ID:7nu88beJ
寸胴が全て大きいものだとは限らないが
730オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 22:16:35 ID:a0ctZUCT
>>728
ラーメン屋さんですか
731オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 22:57:51 ID:CpxzEKS9
2ちゃんにおいて、自分の社会的属性を、
その主張の正当性の根拠とする人って良く分からん。
732オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 23:08:05 ID:TRMg7D8f
>>731
おかしなことを主張していることすら理解できない人達なんだから、せめて
放っておいてあげなよ。
733オリーブ香る名無しさん:2007/04/08(日) 23:26:27 ID:VJa4X2pl
2ちゃんにおいて、自分の社会的属性を、
その主張の正当性の根拠とする人って良く分からん。
734オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 00:45:47 ID:fFl5q1iL
おまえらみんな氏ね!
735オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 00:54:49 ID:GxisNLUe
ペペロンチーノの話、しないの?
736オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 01:06:44 ID:QFzl6Rbz
ペペロンチーノの話はスレ違いですのでw
737オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 02:02:43 ID:x9JJ6q6G
豚切だがにんにくはデカめに切ってオリーブオイルどジワジワ揚げると
ほっこりしてウマイよな
738オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 02:31:23 ID:t1UTWmIA
>>733

いるよねーそういうの
誰も彼も10人中9人のバカみたいにプロのレシピをありがたがってるわけじゃないのにね
笑える

むしろ料理なんて知れば知るほど「プロのテク」なんて一般人にとって侮蔑の対象でしかないのにね
739オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 02:36:26 ID:QFzl6Rbz
>>738
それもあるかもしれないが、
2ちゃんにおいて属性を自称しても、
本当か嘘か確かめられないからじゃね?

某板では異常に高学歴者が多かったり、
某板では異常に背が高くて、体重が少なくて、
おまけに足が長い人達ばっかりだったりw
740オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 04:20:29 ID:F0itlJ3r
>>737
個人的にはみじん切りにするよりもずっとおいしい。
最近その方法で作ってるけど、にんにくに甘みがあるのを
初めて知ったよ。作るのも楽だしね。
741オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 05:25:26 ID:thvYDhDx
俺は無職だから
正当しようがないな
742オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 05:37:08 ID:R4dFbOUP
以前、料理板にイタリアンの料理人専用のスレがあって(無論自称プロの集まりだが)
素人はにんにくをやたら多く使いすぎるとかいう話で盛り上がってたことがあった。
なんでも寸胴でトマトソースつくるときもにんにくは一片で十分とか言ってたな。
743オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 10:45:32 ID:08n+sDUz
うるせえな好きにさせろよって感じだな
744オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 11:50:30 ID:82KEI42h
自分の好きなように作るのが家庭料理であるペペロン
そこに薀蓄タラタラは滑稽に見えると思うよ
745オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 12:09:59 ID:HupzS4Ki
お前ら普段はお互いくだらねー突っ込みしまくってるくせに
プロから指導を受けると一丸となって反対するのなwwwww
なんてちいせー奴らなんだwwwww
746743:2007/04/09(月) 12:51:24 ID:08n+sDUz
自分は3ヶ月ぶりにペペスレに書いたんで常連に罪はない
747オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 13:39:20 ID:j8QgtP/N
>>740
オイルもパスタも塩も高級品はみんな僅かに甘みがあるよな。
それが美味さの一つの目安になってる。
748オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 13:46:07 ID:fFl5q1iL
>>747
半可通w
749オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 15:00:20 ID:KEFjoG6d
ペペロンチーノの紀元はウリニダ!!
750オリーブ香る名無しさん:2007/04/09(月) 19:23:54 ID:EQKeh7Ld
728 696 sage New! 2007/04/08(日) 21:33:17 ID:NbzmVkMm
>>725
少量しか作ったことのない素人さん?
一応プロの料理人だよw
大体どれだけの素人が寸胴なんかを必要とする?


新設定ワロタ
ボクはプロだらね、君より情報もってるよ 系統の定番レスw
751オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 02:25:55 ID:49FZJpML
玉子ご飯作る時は日本産の飯に日本産の玉子が一番うまい
ペペロンチーノもそんなもんだろ
752オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 02:31:38 ID:AsAaz/U3
>>751
> 玉子ご飯作る時は日本産の飯に日本産の玉子が一番うまい

誰が決めた?
753オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 02:52:40 ID:I5BUoS9f
うまいかまずいかどうかは別として
生食するのは基本的に日本人(ほかのアジア人は知らん)
だからイギリスとかヨーロッパ諸国ではサルモネラ菌などのチェックは行っていない
一応食えることは食えるけど自己責任で
ってことになってるから生卵は日本のがいいんじゃね?
754オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 07:39:54 ID:btWi4ArR
デカイ鍋が悔しいなら買えばいいんじゃね?
20L位のを買って、素人ですがなにか? くらいの方が面白いよ。

>>753
だな。卵を生食できるのは日本くらいらしい。
烏骨鶏の卵かけゴハンをくってみたいな………あ"
そうなるとこのスレ的には米や醤油の質や調理方法でもめるのか?
755オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 07:51:33 ID:AALU6OVq
イタリアの唐辛子は気分の問題と小さい形が女性受けがするって程度で
入手性とコスト考えたらスーパーで売ってる奴で十分満足だな。
756オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 08:35:16 ID:zvr0HiH5
Wikiのこのレシピ(一部略)をつくりたいんだけど

みじん切りしたにんにく5g、鶏もも肉40g、斜めに切ってほぐした長ねぎ30gを,
オリーブオイル40ccで揚げるように焼く
 ↓
ゆであがる頃に、しめじ20gと、唐辛子の輪切り約0.5gいれる。

この「ゆであがる」ってのは上のことを指しているんだよね?
揚げるように焼くってあるから混乱しているんだ
757オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 09:00:03 ID:0MyHOkCJ
>>754
は?
758オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 09:03:15 ID:0MyHOkCJ
>>756
パスタが茹で上がる頃と言う可能性もある。
その場合は、しめじと唐辛子にはサッと火を通すのみと言う事になるね。
759オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 09:31:16 ID:LgA8zvPs
>>756
文章それで全部なの?
760オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 09:47:38 ID:P5AMvpff
もう少しまともなレシピを探せと
761オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 11:59:15 ID:oRUbJkYk
>>753 >>754
ロッキーは生卵をたくさん飲んでたお
762オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 12:26:54 ID:KJg9rtTw
>>761
食べてないでしょ
763オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 13:36:21 ID:OIyyyX2L
>みじん切りしたにんにく5g

にんにくはgじゃなくてカケで表示するのがデフォだろ。

764753:2007/04/10(火) 13:55:20 ID:E141xRGr
>>761
カルボもほぼ生のような気がする。
でもイギリスに住んでたときは、サルモネラチェックの関係で
日本人で生食したい人は日本人用の店で生卵買ってたし
ガイドブックにもそうでてたんよ

ちなみの俺は一般人用のスーパーの生卵を普通に食べてた。
一度もあたらなかったお
でも生卵であたるとすんごいやばいらしいね
765オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 19:13:13 ID:UG6QIxWR
>>763
いろいろなレシピを見るとcで書いてあるものも少なくない
ペペロンチーノ以外ろくに料理したことないだろ
766オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 20:02:11 ID:btWi4ArR
>>763
中国産と青森産では3倍以上もサイズが違うこともある。
同じ国産でも香川産は小さいしね。
767オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 20:13:11 ID:vDalACF6
>>765
横レスするとほかの料理の話は関係ないだろw
768オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 20:22:19 ID:EcEGWIGN
>>763
みじん切りにしたニンニクの量だから5gって書いたんじゃない?

カケって表示するなら、「ニンニク一カケをみじん切りにする。」とか
769オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 21:12:45 ID:UG6QIxWR
>>767
いろいろレシピを見ていれば出てこない言葉だろうからさ
770オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 21:36:00 ID:IyX9pVMd
いろいろレシピを見ている人は偉いなあ
771オリーブ香る名無しさん:2007/04/10(火) 23:04:42 ID:nP2+u5BL
ペペロンチーノって洗いものの山をうむよな…
ガーリックオイルの手鍋、パスタ茹でる鍋、それらを絡めるフライパン、皿…
しかも油ばっかだから洗うの大変('A`)
772オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 00:00:12 ID:HH+sWn7O
普通は手鍋を使わず
フライパンでガーリックオイルを作ると思う

1.パスタ茹でる鍋
2.フライパン
3.皿

あと箸やフォーク、お玉ぐらいじゃないか
茹で湯は全て別鍋にとっておいて
それで洗えば簡単に済む
773オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 00:25:18 ID:MQv8hAAG
>>771
俺は洗剤使わないので、水で流してキッチンペーパーで拭き取る
774オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 01:08:32 ID:stYF5rdr
日本人向けAOPのレシピだそうです。試してみてw

145 :隠し味さん :2007/04/11(水) 00:50:13 ID:FbZi3GhU
>>140
パスタ茹でただけのものに、数字見ただけで強いアミノ酸を感じるとかいう妄想を垂れ流してるヤツの
方がよっぽど味覚が壊れてると思うがな。>>133の言うとおり、デジタルに判断できる根拠が欲しいんだな。
味覚の壊れてるやつは。化調入れなくったってマズいものはマズいんだよ。

特別に化調を使わない日本人向けのAOPのレシピを教えてやる。

ソース作る時に日本酒を少し入れる(日本酒のグルタミン酸)。あと2人前あたり1垂らし(小さじ1/2くらいか?)
の淡口醤油を入れる。これだけで客の反応は随分違う。日本人なんてそんなもんよ。

お前が料理できるなら、ちゃんと作ったレシピに水溶いた鶏がらスープをちょっと入れてみ。
水で溶いた状態で2人前あたり小さじ1くらいな。これだけで大抵の人間は喜んで食うようになる。
哀しいことに、AとOとPだけで作ったAOPを喜んで食ってくれる方が少数だよ。
775オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 01:40:29 ID:/IpSjI94
ていうか味の素かけると美味しくなるお
776オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 01:45:01 ID:k38oQEru
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
JAM Project 30 process [アニソン等]
Almagest 第25期 [同人ゲーム]
平成ゴジラシリーズ 第四スレ [特撮!]
【三國志】三国志8part5【[ [歴史ゲーム]
ロマサガ2のロックブーケたんはスゴイ、スゴ〜イ! [家ゲーRPG]

おまいら・・・
777オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 02:04:16 ID:i/s6nFL3
男のほうが料理うまいもんな
778オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 02:09:39 ID:18Dk5Swn
ガラスープだったかアジノモトだったか…どっちか忘れたけど
ちょびっと入れたらインスタントラーメンの味がして全然食えなかった・・
あれ以来AOPにパセリ以外の物は使っていない
779オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 05:33:27 ID:/CS3KVN/
どうでもいいがAOPとか略すな
780オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 06:38:56 ID:pVkLkwdh
>>776
寒いなここ
781オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 10:58:48 ID:OfY0xhwH
このスレを読んでいると「様式美」という言葉が過る。
「本物」を追求すると、材料はイタリア産の高級品限定、
作るのは経験豊かなイタリア人、食うのもry
ってことだよなぁ……。

漏れは別名の貧乏パスタかベース扱いで行くよ。
782オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 11:37:38 ID:/BH0R0b7
>>781
コシヒカリ+玉露で作る婆ちゃんのお茶漬けがいいわけね
783オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 13:46:23 ID:/LkgRr2B
>>765
ペペロンチーノ以外ろくに料理したことないよ。
にんにくをグラム表記してあるレシピも見たことないっす。
784オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 14:03:39 ID:XI5khl5L
プロ料理作業員様にハム買ってはいけませんよ
785オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 16:22:57 ID:/CS3KVN/
料理作業員
786オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 18:22:14 ID:/LkgRr2B
プロ
       ペペロンチーノ以外も出来る!!

  寸胴なべ              
                     沸騰するまでに30分


    塩は上物を使わないといけない


小麦の味を楽しむ                

                       俺はプロ
787オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 18:29:15 ID:CMRxgVIe










788オリーブ香る名無しさん:2007/04/11(水) 20:13:37 ID:m4calXMc
>>763
それがデフォならデフォじゃなくてもいいわけでw
必死になって必要ないとこまでケチ付ける必要ないんじゃね?
調子に乗って損したとでも思っとくべきw
789オリーブ香る名無しさん:2007/04/12(木) 12:55:27 ID:MP1hwuiq
今日も美味しかった
ごちそうさま
790オリーブ香る名無しさん:2007/04/12(木) 13:34:05 ID:UeXhewab
味の素スレに出張している香具師がいるだろw
791オリーブ香る名無しさん:2007/04/12(木) 19:48:16 ID:bVvuZtQK
どんな高尚な事行ってもこれじゃ説得力ない罠w

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【三國志】三国志8part5【[ [歴史ゲーム]
Almagest 第25期 [同人ゲーム]
JAM Project 30 process [アニソン等]
平成ゴジラシリーズ 第四スレ [特撮!]
ロマサガ2のロックブーケたんはスゴイ、スゴ〜イ! [家ゲーRPG]
792オリーブ香る名無しさん:2007/04/12(木) 20:30:58 ID:1qpYpn00
プロの料理人様はそれらのスレを見て多忙な日常の息抜きをしておられるのです
決してキモくなどないのです
793オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 01:09:02 ID:efYyUUIe
俺が見たことあるスレがひとつも入ってなくて安心したw
794オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 05:08:08 ID:mn2UwRc1
プロが書き込んだとたんに蘊蓄のひけらかしカキコが消えたのは興味深い。

漏れはマイペースでベーコン入りのエセペペロン+チーズと加工肉たっぷりの温サラダを楽しむよ。
で、ちょいと質問なんだけど純ペペロン派の人はオカズなしで食うのかな?
795オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 08:43:37 ID:b5NRhNoO
>>790
ぱぱっぱぱぱ、パスタのたんぱく質とかワシャ知らんでぇ!?
796オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 09:18:05 ID:WkkY76P1
>>791
これ貼るのは半荒らし扱いだから以後注意
797オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 09:48:12 ID:YIvoTwjn
>>794
純ペペロン派って何?
798オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 10:04:46 ID:gZEgKUNm
使う材料はオリーブオイル・パスタ・塩・にんにく・唐辛子のみ。
さらににんにく・唐辛子は出汁をとる物であるとみなし
盛り付けの際に取り除く宗派。
799オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 10:15:10 ID:KVkVBko/
プロが書き込んだのって、どれ?
800オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 10:42:06 ID:YIvoTwjn
>>789
…ということは>>794の質問は愚問という事だな
801オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 10:47:56 ID:YIvoTwjn
あ、ペペロンチーノに何か入れるんじゃなくて
別の皿にサラダとかのおかずつけて喰うかって話か。

どっちにしても愚問だけど
802オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 10:56:16 ID:WkkY76P1
おかずって・・・w
803オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 11:20:51 ID:VojFnArO
ID:YIvoTwjn

軽くウザイ
804オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 11:25:35 ID:5HD3I186
805オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 13:59:39 ID:3uN1IXmB
深夜腹が減ったときに冷蔵庫にめぼしい食材がないので
しょうがなく作るそれこそがペペロンチーノ。
黙々と造りできたてを一口ほおばり、たまにはこういう素っ気無い料理も
いいもんだなあ、と小さな幸せに浸れるのがペペロンチーノ。
しかし半分くらいで飽きてきて、パルミジャーノでもおろしてかけようか
カラスミでもトッピングしようかと一瞬迷うが、
ま、面倒くさいしいいか、と後半一気にすすりこみ
やはりこれでよかったのだと納得するのがペペロンチーノ。
806オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 14:27:38 ID:UaoW0A9+
普通に考えてパルミジャーノとかカラスミとか合わないだろ
807オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 14:32:40 ID:bqlxdjGM
×普通に考えて
○自分の乏しい見識と狭い趣味に基づいて考えると
808オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 15:46:13 ID:b5NRhNoO
>>805
半分で飽きる時点で駄作か失敗作だろ、それw
腹膨らませるだけなら、チンした冷凍スパにラー油とガーリックシズニングかければOk.
809オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 16:16:13 ID:YGXZckgx
このスレを見ているプロはこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【三國志】三国志8part5【[ [歴史ゲーム]
Almagest 第25期 [同人ゲーム]
JAM Project 30 process [アニソン等]
平成ゴジラシリーズ 第四スレ [特撮!]
ロマサガ2のロックブーケたんはスゴイ、スゴ〜イ! [家ゲーRPG]


全く何のプロなんだかw
810オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 16:54:53 ID:vsjfEsPQ
遅レスだが
>>763
>みじん切りしたにんにく5g
>にんにくはgじゃなくてカケで表示するのがデフォだろ。
プロじゃないが切る前のニンニクならともかく「みじん切りしたニンニク」をカケで表示するわけがない。
811オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 17:42:54 ID:DmHFhCn8
このスレを一言で形容するなら「幼稚」以外に言葉が見つからない
812オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 17:44:51 ID:b5NRhNoO
いくら自分を含むといっても、わざわざ語彙の少なさを露呈しなくても良いと思うんだ。
813オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 19:05:37 ID:1Zn3MdF9
ていうかプロの料理人は、材料…〇gなどというレシピは見ないわな。
そういうレシピは素人用にある。
>>763は素人以下なので安心しろ。
814オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 21:07:28 ID:OqExNT7n
パスタは箸でズルズル食うんだよ
815オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 22:18:17 ID:gbwtYJ3K
やっぱペペロンチーノうめぇw
816オリーブ香る名無しさん:2007/04/13(金) 22:35:01 ID:y80SWMM1
さっそくですがおまじないです。恋を語らず何を語?とゆう世の中ですがこのコピペ必ず5つのスレにかきこんでください。あなたの好きな人に10日以内に告白されます。嘘だと思うなら無視してください。
ちなみに、あなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白OKされます。


817オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 01:37:28 ID:fcDG5tpi
>>813
プロのパティシエにも同じこと言ってやれよw
818オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 03:06:40 ID:QaTqKuLE
>>805がいいこと言った。
ペペロンチーノのためにいいニンニク、いいオイルを用意して準備万端でさあ作ります、
なんてのは本末転倒もいいところだよな。

普段からうまい料理を作るためにいいニンニクもいいオイルも常備してます、
あるときふとパスタが食べたくなりましたがこれといった材料がありません、
しょうがないのでいっそペペロンチーノにでもするかと作って食べました、
いいオイルといいニンニクのおかげでたかがペペロンチーノとはいえ
随分美味しくできました、よかったよかった、

・・・そういうもんだと思う。
819オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 05:43:39 ID:UZ4xxq8o
>>818
ジエン乙
820オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 13:38:02 ID:ucS4m2G9
821オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 13:39:13 ID:ucS4m2G9
>>818
いいニンニクもいいオイルも用意できない貧乏学生ですがペペロンチーノは
簡単で安く作れるので好きですよ
822オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 16:01:05 ID:GHkKiKUV
>>821
別名「貧乏スパ」だから、それで正しいよ。
極めればキリがないみたいだけど、
「安くて簡単でそこそこ旨い」ってのも事実。
ちなみにペペロンの材料やトマト缶、ピューレ等は常備してます。
823オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 16:09:42 ID:BBSQkKmf
にんにく、オリーブ油、トマト缶は常備してるけどピューレは使ったことすらないな
トマト缶の代わりになるの?
824オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 16:25:20 ID:NfAdWohJ
>>807
え?ちょっと待って
ペペロンにパルミジャーノやカラスミ合わせたりすんの?
825オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 16:27:50 ID:G8ScAfQM
>>810
にんにく1カケ をみじん切り
と書けばいいと思う。

水200CCとかならともかく、重さってお前らどうやって
測ってるんだ?じゃがいも200gとかは適当になんとでもなりそうだが
10gとか困る。
826オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 16:31:24 ID:BBSQkKmf
じゃがいもをたった10g使うレシピってなんだよw
827オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 16:42:57 ID:22Hg62sq
大きなニンニクの一かけ

小さなニンニクの一かけ

あ、それでも量は同じなんだね。
828オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 17:00:15 ID:JuxYmN5G
ペペ+カラスミって高い店では定番なイメージあったけど
違うのでせうか
829オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 18:57:35 ID:GHkKiKUV
>>823
代わりというより「濃さ」を出すためだよ。
時間をかけて煮詰める方が本式なんだろうけども。

>>827
それ言えるよね。
今日買ってきた青森産は、重量を計ると前回の香具師と比べて、
1玉あたりが約1/3だったよ(以前買った香川産がほぼ同サイズ)
830オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 19:19:02 ID:GHkKiKUV
>>825
> 10gとか困る。
こういった量の場合、普通は小サジ、大サジで表現してると思う。
ニンニクやジャガイモの比重は1弱だから(水に入れるとほんの一部が浮く/水=比重1)、
そのあたりを理解した上で、グラム=ccに置き換えても問題はないよ。
もちろん何10グラムとかだと誤差が大きくなるけど、その場合は計りでおkだしね。
831オリーブ香る名無しさん:2007/04/14(土) 23:38:54 ID:NkeQvSfs
ヒトカケなんて分量ほどアバウトなものはないわけで・・・
832オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 00:22:31 ID:70ADAA0Q
一応、6片=360°とすると60°ぶん、っつーのが目安なんじゃないの
833オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 04:57:23 ID:TCw+E3wt
レシピによってオリーブ油の分量が違いすぎる件
834オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 07:30:54 ID:5eUfDAiY
たまにオイルはにんにくを炒めて
パスタ合わせるときに焦げ付かないようにするためのもの。
といわんばかりにケチった使い方する人がいるんだよな。
まあせっかく振舞ってくれたものなので文句も言わずに食べるわけなんだが。
835オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 11:29:28 ID:3v3uBSu/
オマエラが使ってるオリーブオイルを教えて (メーカーと値段
836オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 12:37:43 ID:dyNecQrU
茹でる時に塩なんか入れなくていい
茹でた後のパスタにそのまま市販のソースかければそのままでもおいしい
塩入れるなら茹でたあとパスタに直接かければいい
塩入れようとするからお湯がたくさん必要になる
837オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 12:52:01 ID:dyNecQrU
>>666それが普通なのw
838オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 14:38:22 ID:IaCYzNfN
乳化って色が溶かしたバターみたいな色になったら出来てるとみておk?
839オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 14:40:30 ID:9JkBoHYi
>>837
他所でやれや
840オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 18:04:14 ID:VZZ1eDRF
お湯が多いほうが良いのはパスタを入れた時の温度低下を防ぐためだろ?
841オリーブ香る名無しさん:2007/04/15(日) 20:34:59 ID:sMja0yzO
>>836
はげどう

人間の一日に必要な食塩って10gほどだよね
それ以上取りすぎると塩分過多になるし

味付けというものは舌に触れる部分につけるのであって
パスタの芯の方まで塩分が染みると塩味はしないのに食塩を過剰に取りすぎることになる

つまり10g以上お湯に塩を入れるのはほとんど捨ててるようなものであって
842オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 00:37:34 ID:+54ZeKmj
843オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 01:30:25 ID:+54ZeKmj
>>809
すぐそれ貼るやついるがそれ専ブラで見てる人間にはなんの関係もないから
844オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 01:50:07 ID:fN+iwxSX
>>842
おー美味しそうだね
自分はこういうの一度も使ったことない

届いたら、感想教えておくれ
バニラアイスにかけてもいいかも
845オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 11:01:47 ID:JJQhg+XQ
>>835
もらい物で高いのをもらったことがあるけどいつもはBOSCOかディ・チェコさw
846オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 13:31:35 ID:GfHQezFz
塩分1%のお湯でパスタ茹でてぺぺを作ると、一人前乾麺100gで作った場合に摂取する塩分量は1.5g。
味噌汁一杯180cc飲むより少ないねw
847オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 13:55:26 ID:PdS2qoAz
俺は300g食べるから4.5g
848オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 18:56:16 ID:xz3e22g4
>>846
ペペロンの場合の茹で湯は塩分3%だから、
乾麺100gで摂取する塩分量は4.5g………これってかなり危険なレベルだよ。
849オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 19:26:26 ID:Lfcl23B3
さらに麺以外のソースにも塩分使うしな
摂取量はもっと増えそう
850オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 19:42:13 ID:3H0jQLs4
てか別に入れた塩が全部染み渡るわけじゃないんじゃないの?
どう考えても
入れた分量全部パスタにひっつくわけでもあるまいし
851オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 20:15:40 ID:d1PTAv92
すごいな、
茹で汁に塩を加えたら、それが全て口に入ると思っている馬鹿がいるみたいだぞ。
茹で汁全部飲み干すんだろうね。
852オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 20:19:57 ID:PioSjjrj
>>850-851←こいつらバカ?入れた塩を全部摂取するなんて誰も書いてないのに
853オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 22:07:51 ID:tnTjXT0L
854オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 22:31:37 ID:KpsPgNGl
>>852


プッw
855オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 01:09:29 ID:CedrEcQ2
>>848は正しいことを言ってるし>>850-851は読解力がないとしか思えん
856オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 01:27:26 ID:7rTxFoyw
おまえらがいなくなればいいのに
857オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 02:39:25 ID:6c7itnaQ
こんなパスタばかり食べているとこのように人といがみ合うようになります
858オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 02:42:46 ID:7uFaNL0N
どんな計算だ。
859オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 02:47:52 ID:6qOG+Lq7
100gの乾麺をゆでると約何グラムになります、
増加した分は茹で湯を吸収したことになります、
つまり増加分に茹で湯の塩分濃度を掛けたものが…

という説明を誰かこのクソボケどもにしてやって下さいw
860オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 03:01:25 ID:s1zHRYGX
?ゆで時間考慮に入れねえの?
861オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 03:05:51 ID:6qOG+Lq7
>>860
よっぽどバキバキにゆでたりクタクタにゆでたりしないかぎりそれは
誤差の範囲でしょw
862846:2007/04/17(火) 03:12:11 ID:VBEoJ9U6
>>848
ぺぺに3%は濃いな。>>19レシピで1.5%くらい。俺もいれてそのくらいだなぁ。
まぁ好みではあるが、ヤヴァイと自覚してるなら減らせ。

>>849
ゆで汁に塩いれたらソースに塩いれんな。

>>859
その程度の基礎知識もない奴はスルーでよかんべ。
863オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 03:47:09 ID:NmjuqNYA
獅子唐使ってもペロロン何だよぉ…。
入れると美味いんだよぉ…。

そもそもにおいてぃ唐辛子って何種るぃあ…と思って
むにゃむにゃ…zzz
864オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 04:01:30 ID:Pj+cNbUt
どれくらいの量の湯で茹でるか?
で塩分量はかわってくるのにね。

865オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 05:32:21 ID:wakVn23j
塩はスゴイ、スゴ〜イ入れるよ
866オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 12:34:48 ID:4F8EiBQi
>>864
濃度が同じなら湯の量では変わらないでしょw
867オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 13:04:00 ID:L/dy5W38
お前ら中学レベルの化学勉強したことあるのかw?
868オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 14:50:20 ID:YB8bXe1F
旨けりゃいいんだ旨けりゃ
869オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 16:15:13 ID:H8cGBZ2F
仮に塩を入れずに茹でて
その後で本来摂取するはずだった1.5gくらいをパスタに馴染ませるとすごく塩辛くないか?
後でからませるともっと少ない食塩で済む

やっぱお湯に塩を入れると塩分取りすぎてるんじゃね

普通に塩を入れずに茹でて、後で食塩からませた方が良さそう
870オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 16:18:55 ID:VBEoJ9U6
塩1.5gって、小さじ 1/4だぜw
茹で上がり250gのパスタに振り掛けてまぜてみろよ。本当に塩辛いか?
871オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 16:25:24 ID:PL171LWO
パスタの塩でギャーギャー言ってるくらいなら
ラーメン、そば、うどん、中華はまず食べられないよ
それでなくてもペペロンチーノはガーリックと唐辛子で味付けするから塩は控えめですむ料理
もう塩の話はいいよ
872オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 17:25:38 ID:uMtJiqqU
押尾先生が一言↓
873オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 18:11:57 ID:/m5nhdcC
さすがに1ヶ月パスタだけ食べ続けると白米食べたくなった
ごはんうめー
874オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 18:17:02 ID:uwpT7lwJ
結論

茹で汁に入れるとほとんど捨てることになるから塩は入れるな
875オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 19:19:48 ID:6A5XmncG
俺は入れるけどね
876オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 19:47:52 ID:Pj+cNbUt
>>866
濃度の単位は%だろ
なぜ、湯の量が増えても変わらないと断言する?
877オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 20:12:49 ID:VBEoJ9U6
パスタを茹でたあとの茹で汁の処理は、ぺぺとは別問題。
もったないなら捨てずに有効活用すればよし。

茹で汁がもったいないとかの議論はこちらのスレでやれ。

パスタを茹でたあとのお湯の有効活用法
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1142224307/

以降、このスレで茹で汁がもったいないとか言う奴は基地外認定。
878オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 20:51:02 ID:ShhS0QIm
つくりはじめは少し塩辛いくらいがウマイと思っていたが
塩ひかえめでガーリックオイルの風味と唐辛子のさりげない辛みを味わうのもうまいな
879オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 20:55:59 ID:OqMjXOjU
>>875
そのアメリカ人的思考なんとかならない?
無駄な資源食いつぶしするくせに二酸化炭素は減らせませんっていう
環境無視の思考には辟易するね

>>877
そのスレを宣伝したいだけのキチガイはどっかいけ
880オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 21:06:02 ID:L/dy5W38
>>878
ソースに塩入れるとオイルの風味を損なうよな。
茹でるときにしっかり塩味つけるのが大事だと思う。
乳化も本当に必要なのか疑問だ。

>>879
あなたはまず電気使うのからやめたらどうですか?
881オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 21:18:41 ID:1rf8fzyY
>ソースに塩入れるとオイルの風味を損なう
下味が重要との主張はわかるがここまでいってしまうと極論が過ぎてトンデモ主張の
領域に入っている気がする
882オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 21:44:16 ID:7uFaNL0N
バカばっか\(^o^)/
883オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 21:44:25 ID:Qy2HmK/o
>>880
茹でる時に余計に塩分使って塩味つけるより
茹でた後に適量の食塩を馴染ませて塩味つけた方が合理的じゃね?
884オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 21:55:06 ID:YH3VpmAg
おいしいものがたべたいです
それだけなんです
885オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 22:49:17 ID:vYbVmTgM
塩味を染み込ませた方がうまいよ
886オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 23:33:39 ID:/m5nhdcC
ゆで具合しらべるためと称して20本ぐらい試食する俺にとって塩なしでなんて考えられない
いっそオリーブオイルすらかけないほうがうまいのではないかと思うこともある
887オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 00:02:03 ID:9H2M14kT
>>885
君は茹でる時に塩を入れたパスタと
茹でた後で塩を馴染ませたパスタの違いがわかるのかね?
やったことあるの?
888オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 01:03:33 ID:YWHSsn0O
>>876
どうしてそんなに頭が悪いんだw

パスタ100gをゆでたら仮に200gになるとするでしょ。
これはつまり100gパスタが100gの茹で湯を吸収したことになるよね。
茹で湯の塩分濃度が1%なら1gの、3%なら3gの塩を吸収することになるでしょ。
濃度一定なら小鍋で茹でようが寸胴で茹でようがドラム缶で茹でようが一緒。



なんでこんなことまで説明してるんだ俺orz
889オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 02:08:00 ID:G6yI6oGL
だいたいこの6パターンが考えられけど、個人的には@が美味いとは思う。

@塩入りお湯→乳化オイル+塩なし
A塩入りお湯→乳化オイル+塩あり
B塩入りお湯→ただのオイル+塩なし
C塩入りお湯→ただのオイル+塩あり
Dただのお湯→乳化オイル+塩あり
Eただのお湯→ただのオイル+塩あり

みなさんはどれ?
890オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 02:30:43 ID:1yQJP1+k
1と5の塩抜き以外にやったことないけど、茹でてる時にパスタに染み込んだ塩分と
塩気のないパスタにソースの塩気ではトータルの塩分が同じでも
後者の方がまとまりがなくバラバラもしくはとがった塩みを感じる気がする。
891オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 03:45:31 ID:Agj05xoo
1と5の塩抜き以外にやったことないけど、茹でてる時にパスタに染み込んだ塩分と
塩気のないパスタにソースの塩気ではトータルの塩分が同じでも
前者の方が平坦でメリハリのない塩みを感じる気がする。
892オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 10:44:49 ID:m/smh5AY
A
最後にやっぱ自分で調節したいわ
893オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 10:46:43 ID:m/smh5AY
>>890-891
Dの塩抜きってどんな味すんだ?w
894オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 11:27:04 ID:N5lyqCGw
@にアンチョビ入れる。アンチョビない時は、気持ち塩多めで茹でる。
ペペ(というか手軽に自炊出来る家パスタ)は自分好みの味に出来るってのがイイんだから
あんまりカリカリする必要ないと思うよ。上の方の人達><
895オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 12:51:12 ID:O2+O6xkJ
>>888
濃度一定っていう前提はどこからきたの?
896オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 12:59:56 ID:GoWTSUOJ
>>895
鍋の中の水に塩いれて、異なる濃度ってどうやって作り出すの?
897オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 13:04:49 ID:nnNGkaxB
このスレを見ているプロはこんなスレも見ています。(ver 0.20)
味の素 5ふり目【化学調味料】 [調味料]
【三國志】三国志8part5【[ [歴史ゲーム]
ロマサガ2のロックブーケたんはスゴイ、スゴ〜イ! [家ゲーRPG]
JAM Project 30 process [アニソン等]
平成ゴジラシリーズ 第四スレ [特撮!]
898オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 15:51:32 ID:O2+O6xkJ
>>896
>濃度一定なら小鍋で茹でようが寸胴で茹でようがドラム缶で茹でようが一緒。
899オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 17:21:03 ID:sG7n7iGS
塩分濃度(%)とは水に対する塩の割合のこと。
例)
1%で水1リットルの場合、含まれる塩は10グラム。
1%で水10リットルの場合、含まれる塩は100グラム。

摂取される塩分は茹でたパスタの量に比例する。
900オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 17:43:22 ID:GoWTSUOJ
なぁなぁ、誰か>>898翻訳してくれね?
901オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 17:51:06 ID:6QFmPefu
いい加減スレ違い
塩加減を語るスレでも立ててやってくれ
902オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 20:13:48 ID:pvcfvoas
>>888が根本的に大間違いしている件について
903オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 21:46:33 ID:DIZ7Arw/
ペペロンチーノおかずに御飯食う俺って変?
ペペロンチーノの塩っ辛さは白飯に合うと思うのだが。
904オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 21:52:48 ID:ph797Rv4
ご飯に塩かけるとマジうまいよな
905オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 22:49:23 ID:X3yVp43a
松下行きのミニドラマ見たらたべたくなってきた・・・。
でも、唐辛子抜きのぺペロンチーノって美味いのかな?
906オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 22:57:04 ID:pvcfvoas
それは、ペペロンチーノではありません。
907オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 22:59:03 ID:vX+GEh5U
>>905
出来上がって食べ始めた俺が来ましたよ
908オリーブ香る名無しさん:2007/04/18(水) 23:07:09 ID:x5g/wJAz
夕食に500は食った
腹減ってるとパスタは普通に700くらい食ってしまうから困る(´・ω・`)
909オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 00:40:14 ID:X8SGlsYV
>>902
間違ってないと思うんですけどw
910オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 00:44:33 ID:rjx9Lb4P
>>888の根本的な大間違いとは、
ID:pvcfvoasがお花畑であははうふふな世界の住民だということを認識せず
マジレスしてしまっている、この点にあると言うことじゃないだろうか。
911オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 01:04:56 ID:7e1ERp2i
もういいだろ…
912オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 03:35:00 ID:1eUTOtb6
>>903
ソースにパスタの代わりにご飯入れてみてはどうか。
913オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 05:25:23 ID:6ADifr6c
>>888の根本的な大間違いとは、
自分の間違いにまったく気が付いていないことだな。
914オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 07:04:18 ID:9m1O9TUi
茹で湯(塩入り)と湯(白湯)を混同?
915オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 07:36:29 ID:VAHd9V3I
徹夜で討論とは…あほか(´・ω・`)
916オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 08:48:40 ID:rjx9Lb4P
>>912
ご飯ではなく、お米をいれるのだ。
研がずにいれてソースとあわせたあと、スープを入れて炊くと尚良。
917オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 09:49:50 ID:DTf8fowD
すーぷ?
918オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 09:52:33 ID:4RmrVwcW
919オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 14:55:40 ID:9m1O9TUi
他人のレシピを尊重しつつ(否定しない)、
自分の好みの作り方・素材を開陳すればいいのにな。
そうすりゃ新たな発見もあるだろうに。
ペペロンが好きなのか自分のレシピ自慢(他をこき降ろす)なのか…?
後者は何処へいっても鼻つまみだよ。

某板で「自称蕎麦痛(敢えて)」がくると荒れるのと似てるよな。
歴史あるスレなんだから、上記板の「月見〜〜」や「アルミホイール〜〜」スレを見習って欲しいよ。
920オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 15:05:29 ID:BUPl8zAt
上記板って何処?
921919:2007/04/19(木) 16:05:25 ID:9m1O9TUi
>>920
http://food8.2ch.net/jnoodle/

板の再編により、食い物系各板からの合同板なので、原隊(旧板)の気質の違いにより、
類似スレでもスレ毎に空気が違うので、カキコするときはログを読んでね。
ちなみに旧Bグル系はまたーり進行でし(1の名前で出自が判る場合が多いよ)
特に「アルミホイール〜〜」スレでは定番の荒らしすらもテンプレ扱いとするおおらかさw
922オリーブ香る名無しさん:2007/04/19(木) 20:16:29 ID:VAHd9V3I
ペペロンチーノって、出来上がってテーブルに置いた瞬間が妙にうれしい。
923オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 08:26:08 ID:h4FJnUBw
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070412/121585/
今ひそかに話題になってる
このやり方でアーリオオーリオペペロンチーノを作ってみた。
普段のレシピ(>>19)でやった時の味と食感が全然別次元。
まろやかすぎるというか優しすぎるというかそんな感じ。
ペペロンチーノだよって言われなければ普通に美味いんだけどね。

実験として行ったため「こんなやり方で美味く作れるわけが無い云々」みたいな意見はいりません
924オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 08:42:11 ID:IpY1w1wn
これは何でバターを使うの?
925オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 08:46:36 ID:IpY1w1wn
と思ったらペペロンチーノ作ってるわけじゃないのか
926オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 08:57:17 ID:4GucqObA
>>923
ソールレオーネのエスプレッソパスタと同じ調理方法。
インスタントソースとただのパスタが袋詰めになってて水から煮て水分飛んだら出来上がり。

スパゲッティなどのロングよりショートパスタのほうが合う。またキャンプ料理として便利。
微妙にスレ違い。
927オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 10:31:05 ID:qqC3XMjm
スレ違いのため「今ひそかに話題になってるこのやり方でアーリオオーリオペペロンチーノを作ってみた」みたいな意見はいりません
928オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 11:44:04 ID:oIed0lhJ
塩の話題よりゃ3倍ぐらいマシでしょ
929オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 11:52:09 ID:tpOEm69/
駄目じゃん

いまやってみたが

これ、難しいよ。 だってアルデンテにならないんだもん。 水が多すぎて蒸発しきる前に麺がゆだってしまう。 水を蒸発させようとすると、麺がのびる。 ...


ちょっと多めに水を入れて固めに茹であがったところで、ハシかなんかでパスタを抑えながら水を捨てる。 これだと完全に捨てるのはちょっと難しいのでちょっと残った水はフライパン...
930オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 12:21:42 ID:a/6I/p+T
>>928
同意。
てかもうココまで来るとスレ違いレスは釣りにしか見えない。
>>929
アルデンテにはならない
て書いてあったような。
931オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 17:01:19 ID:4GucqObA
>>929
そりゃいきなり一回で完璧なんて無理だわw
鍋の多きさと過熱時間、水の量はなんどもやって試すしかないでしょ。
ソールレオーネのエスプレッソパスタだって火加減間違えると失敗するし。

正直、ちゃんと美味しく作ろうと思うなら、大量の湯で時間通り茹でたほうが楽。
ただキャンプとかで小さいコッヘルしかないときに、水を足しつつ調理できて
それなりの味になるっていう点が便利。
932オリーブ香る名無しさん:2007/04/20(金) 22:10:44 ID:Hj+YjNsH
ペペは麺の茹で加減が命なのに。
933オリーブ香る名無しさん:2007/04/21(土) 09:25:40 ID:eWtOIV/N
フライパンで面茹でること自体は有りらしい。
煮詰めてそれをソースにするのが致命的に駄目なんだと思う。
934オリーブ香る名無しさん:2007/04/21(土) 13:30:56 ID:m36zIbzb
やってみた。
今後ネタについては、わかりやすいサインを付けて貰えると助かる。
935オリーブ香る名無しさん:2007/04/21(土) 13:32:53 ID:afyVmetr
やってみる人たちエライな〜
自分は失敗したら一食分損すると思うとトライできないヘタレです
936オリーブ香る名無しさん:2007/04/21(土) 14:08:35 ID:zhBfcKts
一食分300グラムの麺が入る巨大フライパンがあれば俺もやってみるんだが。
937オリーブ香る名無しさん:2007/04/21(土) 14:49:36 ID:FHzLQSXJ
>>936
中華なべ
938オリーブ香る名無しさん:2007/04/21(土) 21:21:33 ID:EquvaPgU
>>936
300gはちょっと食べ過ぎ
939オリーブ香る名無しさん:2007/04/21(土) 22:05:17 ID:qz4afS6b
しばらく喰わないと禁断症状が出る
940オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 00:16:54 ID:QMk6Ls+q
毎日ペペ食ってると飽きる
もはや味の差がわからない
ご飯が恋しい
941オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 00:39:31 ID:MVcmI1NL
>>938
500は食わないと気が済まない俺は…
942オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 02:25:41 ID:+sHn+v/v
ええええ どんだけ腹ぺこなんだよ。
943オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 02:32:19 ID:o1veQfFR
500って1袋全部じゃん・・・
944オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 03:04:45 ID:MVcmI1NL
そこで安売りの1`150円ですよ
食う量押さえようと思っても減らない…orz
945オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 05:17:18 ID:r2rvEzhM
カロリー計算したら怖くならね?
946オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 11:14:36 ID:MVcmI1NL
食っても太らない体質なんだがさすがに怖いし今は週1にしてる
ベーコンと玉葱の処理に困って入れてみたんだが…微妙…
947オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 11:21:54 ID:swUd9ZYR
パスタ素のままで100gあたり何`iくらいあるんかな
948オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 11:22:02 ID:SFtTndZK
ベーコンとたまねぎ入れるならみじん切りにしてそれプラストマト缶が欲しいところ
949オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 12:06:08 ID:Y9f09929
>>946
体が壊れてるか、しっかりカロリー消費してるかのどっちかしか考えられない
950オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 12:45:12 ID:2uhvgDog
入荷させるの難しい
951オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 13:10:13 ID:r2rvEzhM
ttp://www.miyabi.com/diet/doc/cal_04.html#04
ttp://muuum.com/calorie/1275.html

この辺でみてみると乾燥パスタ100gで378kcal、ペペロンチーノだと556kcal。
500g食ったら2780kcal。うひぃ。
952オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 15:04:20 ID:MVcmI1NL
オリーブオイルって意外とカロリー高いんだよな
体脂肪率一桁だしサッカーしてるしちゃんと消費してると考えよう…
>>948
m9(゚Д゚)ソレダ!!
953オリーブ香る名無しさん:2007/04/22(日) 19:03:46 ID:Hs/Sx0Ww
んなの吸収率の差でしょうに。
954オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 01:11:03 ID:m/oG37/y
また食っちまった('A`)夜食に500はねーよ俺…
955オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 01:21:19 ID:UYv09sy/
いやある
956オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 01:34:11 ID:hndBe0PT
ねーよw
200を20時に食えば次の朝ごはんいらねぇくらい満腹
957オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 01:52:51 ID:gWoIRATd
500gもあると最後の方、パスタがが冷たくなってたりしない?w
俺、200gでもちょっと焦る。
958オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 10:13:41 ID:gQYgDh8B
とりあえず次スレは塩の話は無しにしようぜ
959オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 10:44:34 ID:JtZfdrRF
塩味好きなバカ舌の私は仕上げにちょっとクレイジーソルトふるけどありえないんだろうなぁー
960オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 11:47:49 ID:QBr7o8Xg
>>959
味付けの仕方としては正しいよ
961オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 12:33:12 ID:X1uESvxv
つかそこまでしてペペロンチーノにしがみつくのがありえない
962オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 13:42:44 ID:m/oG37/y
>>959
塩気足りないときはそれやる

夜500食って朝普通に食うとかおかしいよ俺('A`)
963オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 13:45:55 ID:8YoXL9n2
いつも大さじで鍋に塩入れてるんだが
日によってできあがりがしょっぱくなったり塩気がなかったりする
塩気がないのは塩追加して調整できるが
しょっぱい時は食べながらちびちびお湯足したりしてるので面倒くさい
はかりを買うべきかな…
964オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 15:03:48 ID:gBluZt6D
>>963
天然塩の場合、湿度や固まり具合で不都合が出る場合があるよね。
基本的には「足りなければたせるが、多すぎは(ry」だから、
最大値でも「やや少なめ」に設定するが吉、だと思うよ。
あと、緑黄色野菜(カリウムが多く、ナトリウムの排泄に有効)を添えるといいよ。
あ〜〜〜、食事として考えるならば蛋白質を多く含む食材も追加の方向で。
965963:2007/04/23(月) 15:30:29 ID:8YoXL9n2
>>964
ありがとう。なるほどね
何回作ってもバッチリな塩加減てのはやはり難しいのかー
966オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 18:06:19 ID:u6whJ5eU
>>963
お湯に塩を入れてるの?バカ?
塩を入れずに茹でたパスタに後から塩を絡めれば
無駄が無く一番いい状態の塩加減になるのに
967オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 18:07:30 ID:gWoIRATd
定期的に沸くNE!
968オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 18:37:11 ID:8gkU/PwX
まぁいつの世もキチガイってのはそういうもんだ。
969オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 19:37:34 ID:a2dio5Op
今日、初めてペペロンチーノを作ったのだが、
なかなかうまいこと乳化してくれない。
3回も作ってしまい、おかげで300gも食べる羽目になった。

難しいです。
970オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 20:23:05 ID:krbEjZIK
>>963
塩入れて、お湯の味見をしないの??そこが信じられないよ
お湯の味で微調整するもんでしょ
971オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 20:45:28 ID:xAJwuBYa
ここの人はもうちょっと優しい言い方はできないのか
972オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 20:53:43 ID:hl+uCS5Q
いやそれが気になるならこのスレに来るのをやめるほかない
俺も嫌でたまにしか来なくなった
話もループだからしばらく読んでればもう必要ないよ

とたまにチェックしてる俺が矛盾を承知で言ってみる
973オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 21:04:16 ID:hXYQF3rP
厳しい言葉は、優しさの裏返し。   って思ってみる。
974オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 21:27:24 ID:rKwqL9l5
>>963
そもそも水の量や塩の量は一定なの?
どっちも適当だったら作る度に変わっちゃうけど。
975オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 21:44:23 ID:Ki/Q54B2
塩の話題を出すやつはことごとく幼稚だな。
>>963みたいなレヴェルの日記か、それを口汚く煽るかどっちか。どっちも救いようのない厨房。
976オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 22:10:29 ID:8YoXL9n2
>>970
そこでも味見するのか…
パスタ入れたり沸騰させたりすると味が変わるだろうと思ってやってなかった
馬鹿で申し訳ない

>>974
水の量は一定、オイルもゆで汁もちゃんとやってる。
塩はなるべく一定になるようには気をつけてるんだが
さじでやってるとどうも微妙にズレが生じやすい…ような気がする(自分の場合はね)。
塩のズレが謎だったんで気になってたんだが
ペペロンチーノは想像以上に慎重にしないといけない事を理解できたから勉強になりました

みんなありがとね
977オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 23:47:36 ID:u6whJ5eU
論理的に考えてなぜお湯に塩を入れるのかがわからない
ほとんど捨てる上に舌で塩味を感じることも少なくなるのに
茹でた後に馴染ませればいいじゃん
978オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 23:51:49 ID:7wUin4S+
バカループ
979オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 00:18:45 ID:jDJ/POJ2
もう塩の話はいいだろ…どうせイタチごっこなんだし('A`)

玉葱薄く切ってちょっと入れたら甘みが加わって意外にいけるかも
980オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 00:20:58 ID:nqIquxt2
981オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 02:56:50 ID:zkn/Sx0Y
>>979
あ、それ俺もやる。ニンニクが中国産の時とか、ニンニク玉ねぎ半々みたいな感じで。
ほんとはエシャロットの方がいいのかもな。
982オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 12:23:01 ID:kBu6EF6I
今日はペペロンチーノを作ろうかな。
ソーメン使ってもオケイ?
983オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 12:32:31 ID:G+d58wSZ
>>982
ご随意に、としか言えないが、
ペペロンどころかパスタでも無いと思う
984オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 13:52:11 ID:UA9epe3S
次スレは2つ作ったら?


【ガチンコ】ペペロンチーノ【こだわり(塩w)】

【なんちゃって】ペペロンチーノ【初心者】
985オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 13:58:34 ID:t/xJgArd
ペペロンチーノ 13
これでいいよ
986オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 15:29:14 ID:D95eYAld
【塩系】ペペロンチーノ 13【パスタ】
987オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 15:42:55 ID:xzvF0W09
>>982
わろた くったら感想かいてね
988オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 15:58:03 ID:u6mLCbEb
そーめんペペってたまにあるよ
創作居酒屋とかで
じゃことかとまぜてるんじゃなかったっけ
989オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 18:06:00 ID:cNUe2cyY
>>979
玉ねぎは俺もよく使う
なんでって普段買う野菜もほとんどがパスタ用なんで、玉ねぎは大抵あるんだ・・・
悪くなる前に使いたいからペペロンチーノにもどんどん入れてしまう
990オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 18:33:31 ID:l7/DW+Zo
そーめんにオリーブオイル・・・ううむ
991オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 20:06:46 ID:rA2aYmoM
丸麺のうどん(何て言うんだっけ)のペペなら、食ったことある。
酔っぱらってなきゃ食えないな、あれは。
992オリーブ香る名無しさん:2007/04/24(火) 22:45:58 ID:7QV5ikeF
スレタイはペペ同様シンプルに
993オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 01:40:08 ID:LSe1jUFI
994オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 08:15:12 ID:CgBaASzx
【塩】ペペロンチーノ こだわり派【俺流】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/
995オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 08:59:14 ID:LJyZ+Lpw
>>994
ペペロンの重複スレ立てるなよ
どうせなら塩スレにすればよかったんだよ
996オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 09:01:22 ID:7XHvbtmJ
>>993は頭おかしいのか。削除依頼出しとけよ。
997オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 09:21:24 ID:YPgLaLNe
>>994>>996
クルナ
998オリーブ香る名無しさん
パスタゆでるとき塩入れんなよwww
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1142454744/