【切り替え】個人契約の家庭教師3【コネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
個人契約で家庭教師をしている人、これから始めたい人のためのスレッドです。
仲介業者の評判や批判はスレ違いです。関連スレを参考にして、適切なスレで尋ねましょう。

テンプレは>>2以下
2FROM名無しさan:2007/07/30(月) 18:54:29
個人契約とは】
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは業者で修業をして指導に自信がついたら、個人契約を考えるといいでしょう。
時給1500円以下なら個人契約がお勧めです。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。
居酒屋並みの時給での契約を要求されたり、月謝未納などのトラブルも考えられ、裁判にもなり得ますので注意しましょう。
知人・親戚からのコネがいいと思います。
個人契約の家庭教師は個人事業主です。社会的責任を持って指導しましょう。

【個人契約(直接契約)での時給の目安】
 中1〜2   2000円
 中3     2500円
 高1〜2   2500円
 高3・浪人  3000円
これより多額なら好待遇、少額なら低待遇。
家庭教師2年目以上であれば+100円〜500円ぐらいは上乗せ可能。
3FROM名無しさan:2007/07/30(月) 18:55:12
【家庭教師のコツ】
生徒と仲良くなるのも良いですが、まず親と仲良くなりましょう!
仕事が気持ち良く出来るか否かは親次第。
そもそも雇主は生徒でなく親。
親と仲良くなれば理不尽な要求も減る(はず)。
契約書を交付すると権利義務関係がはっきりして、トラブルを未然に防げます。
契約書には「名前・住所・電話番号」「学歴・指導暦」「指導料金の計算・支払方法・時期」「指導日時及び変更方法」「指導の休止及び中止方法」などを明記すると良いでしょう。

【荒らしはスルー】
荒しにレスするあなたも荒しです。
ここは「個人契約で家庭教師をやってる人が集う」スレです。
4FROM名無しさan:2007/07/30(月) 18:55:48
○前スレ
【業者から】個人契約の家庭教師2【切り替え】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1175409897/l50

○前々スレ
【業者から】個人契約の家庭教師1【切り替え】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/part/1165156951/


●関連スレ

★☆家庭教師総合雑談スレ Part67☆★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1182740733/l50

【脱税】家庭教師のトライ35【景品表示法違反】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1185666416/l50

家庭教師のあすなろ、ガンバ、ごーいんぐ、マスター
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1170028373/l50

家庭教師のタートル先生 Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1184298696/l50

【KATEKYO学院】家庭教師協会8【ネットワーク】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1183133917/l50

【家庭教師】スタンダード【西日本】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1182906481/l50
5FROM名無しさan:2007/07/30(月) 19:34:01
>>1
今月こそ頑張って個人契約取るぞ
6FROM名無しさan:2007/07/30(月) 21:03:13
>>5
がんがれ。
切り替えの場合は業者にもよるが、こっちが冷静かつ強気になるのが基本だ。
7FROM名無しさan:2007/07/30(月) 22:15:50
>>1

家庭教師関係のスレは最近変なの沸いてるけど、ここでは完全スルーでよろ。
8FROM名無しさan:2007/07/31(火) 15:21:34
>>1おつ
それにしても書き込みねぇな
個人契約スレもそろそろお役御免の時期が来たのか
それとも夏期講習が終わる頃に夏厨が殺到するのか
9FROM名無しさan:2007/07/31(火) 15:24:33
そんなに書き込みがないとは思わんがな。
10FROM名無しさan:2007/07/31(火) 15:37:34
一時の勢いがなくなったのは確か
まぁ、某業者スレのように自演・連投ばかりよりもマシだが
11FROM名無しさan:2007/07/31(火) 15:47:44
このまったり加減がいいんじゃないか。
12FROM名無しさan:2007/07/31(火) 15:49:14
>>3に関して言えば、
「個人契約で家庭教師をやってる人」だけじゃなくて、
「個人契約で家庭教師を始めたい人」も入れてあげるべきだろ。
13FROM名無しさan:2007/07/31(火) 15:55:17
>>12
>入れてあげるべきだろ

高飛車だな
14FROM名無しさan:2007/07/31(火) 16:21:22
入ってきてもいいよ!
15FROM名無しさan:2007/07/31(火) 22:39:02
入れて!
16FROM名無しさan:2007/07/31(火) 23:12:27
いいよ!
17FROM名無しさan:2007/07/31(火) 23:49:36
>>12
申し訳ない。>>1には留意したんだけど>>3のときにはボーッとしてた。
趣旨は「荒らしはスルー、荒らしに対するレスもスルー」なのでご容赦くださいませ。
次スレを立てる人は>>3の文言を修正してください。
あと>>2の【個人契約とは】の括弧もおかしい。こちらも次スレで修正をお願いします。
18FROM名無しさan:2007/08/01(水) 15:12:12
まあ気にするな
19FROM名無しさan:2007/08/01(水) 15:39:44
現在中1からオファー。東京周辺県。
0.1:2個別指導 90分×月4回12,000円+維持費2,100円/月を小4からやっていたが、
 成績が伸びず、費用も高く感じるため、辞め。
1.渡来がやってる「夏季4回1万円」をいったん申し込む。
2.スーパーで見かけた1時間2000円にひかれ、渡来を1回も受けずにキャンセル返金。
3.派遣型に依頼。90分×6回で26,000円程度。(約3,000円/h)まだ高く感じる。
4.個人仲介サイトでオレを見つけた。仲介業者に手数料を払わずに、「直接やり取りすることは可能ですか」
と持ちかけてきた。向こうのオファーは2,000円。週1回90分で。(回数金額は会ってから交渉しだいだが。)

ここまで費用に細かい、移り気だと、のちのち面倒になりそうな予感。
ちなみに、集団塾でも個別塾でも、集中力が続かないので、塾の方から「無理じゃない」と
言われたらしい。

徒歩30分位の近さは魅力なのだが、なにせ親子共々レベルが低そう、金払いが悪そうで、後々苦労しそう。
さあ、どうしたもんだか。
20FROM名無しさan:2007/08/01(水) 15:48:32
>>19
うーん。定期的にやってくれるのか?とかドタキャンの場合どうするか?とか
細かいこと決めておかないと苦労するだろうな。
これからの時期は個別の登録などからでも仕事は多いと思うし、
2000円だしな。
21FROM名無しさan:2007/08/01(水) 16:07:37
>>19
俺ならやめておくけどね。そういうケチくさいところは避けた方がいい。
質より値段を求める家庭はロクなことがない。
2219:2007/08/01(水) 16:36:56
>>20
レス、サンクス。
今中1で、おそらく相性が良ければ高校受験までやりたいんじゃないかな。(まだ電話で話しただけ。)
あ、2,000円は時給ね。向こうの言うままなら、1回行って3,000円、1ヶ月12,000円。
でも、今回は親子とも問題児っぽいから、このままだとペイしない予感。
【ロボット方式】に徹するなら、何とかペイするか?
でも、そういう親に限って「成績がむしろ下がってます」ってクレーム付けるんだよな。

1回90分じゃ、効率悪くてかなわん。生徒がエンジンかかり始めたころに時間切れ。
何しに行っているかわからないし、120分位じゃないと上がる成績も上がらなくなる。

[中3高校受験 2時間×2/週 3,000円/h 片道30分位]を1年間やっていたから、これって恵まれていた方なのか、と。
もっとも、そこでは【情熱方式】でやっていたから、サービス残業しまくりで、家でも作業。
サービスで(時間給外で)親ともみっちり方針について話し合いを重ねた。正直割に合わず大変だったが。

最近、更に景気が悪くなってきて、家庭の懐がますます厳しくなってきてるんじゃないか。
ここの家は話聞いていると、もう、「はじめに予算ありき」、ってな感じで。
話を聞いていて総合すると、月に3万円も出せない、という感じだし。
(但し、月5千円の進研ゼミは今月からはじめたらしい。)
母親は仕事で見てやれないし。見てやる能力も無さそうだし。

ところで、
おいらのポリシーは家庭教師も、塾やピアノなどの習い事と一緒。
指導料1ヶ月分前月までに前払い、休むのは自由だけど原則振替無し。
「どうしても」と頼まれれば、こちらに空きがある場合に限り、応相談。
で、最初に契約書を作成。今までこうやってきた。
「ドタキャンして振替当然」というトンデモな親子に予防線を張るには、これが一番。

「家庭教師もピアノと一緒で個人レッスン」という概念。
23FROM名無しさan:2007/08/01(水) 16:44:05
切り替えって指導始めてからどれくらいで切り出すものなの?
2419:2007/08/01(水) 16:46:42
>>21
レスサンクス。
この親、質も結構求めるっぽいんだよね。
集団塾も無理で、個別指導も手を焼いて、もはやあれこれ選択肢はないはずなのに。

「学習習慣を身に付けさせたい」って。でも、これって妙薬無いよな。
特に週1回位じゃ。宿題出した所で1人では勉強しないしな。
週5日でも付き添ってあげれば、勉強習慣も身に付いてくれるだろうけど。

進研ゼミのおまけコンピュータ学習には、率先して取り組んでいるみたいだが。
こういう子って、ニンテンドーDSの勉強ソフトとかの方が、入り口としては入りやすいのかね。
25FROM名無しさan:2007/08/01(水) 16:53:11
>>24
どうせ飽きてすぐ投げ出すよ。
26FROM名無しさan:2007/08/01(水) 16:53:42
>>23
いけると思ったら初回から。

様子を見たいなら3ヶ月ぐらいしてからね。
27FROM名無しさan:2007/08/01(水) 16:54:38
>>23
前に先生交代があった場合は絶対に切り替えない。危ないから。
そうでない場合、更新時だな。中学から高校へ行くときは必ず個人にしてる。
28FROM名無しさan:2007/08/01(水) 16:56:01
>>24
宿題を出すときは、毎日どこをやればいいのかまで詳しく出すべき。
月曜日 3ページまで
火曜日 5ページまで
水曜日 8ページまで
木曜日 10ページまで
金曜日 13ページまで
土曜日 15ページまで
日曜日 20ページまで
みたいな感じに細かい指示を出さないと絶対やらない。
で、宿題をやらないようだったらそのまま契約を終了。最初からそういう契約にしておけばいいw
2919:2007/08/01(水) 17:14:04
>>28
レスサンクス。
前の受け持ちの子の場合、ノート作って細かく宿題出してたよ。
で、1週間の行動記録、行動予定もつけさせた。
でも、なかなかむずかしいんだよね。
自分で問題意識を持ち始めると、だいぶやるようになったけど。
30FROM名無しさan:2007/08/02(木) 02:26:03
>>29
最初から計画的にやるのが無理なくらいのカオスなら、
自分は問題集にポストイットor直書きして指定するよ。
日付けも書いて、「ほれ、ここやってきんしゃい。今日やったとこに似てるから」ってね。

試験までのおおよその期間と試験範囲を推計すれば、導入としてとりあえずはいける。
で、カオスなくらいできないから、最低でも3回は繰り返す。

あとは、自分の常套手段なんだけど、
受験をダシにしてモチベーションを強制的に植え付けるとかも場合によっては良いかも。

>更に景気が悪くなってきて
家業によっては景気がよさそう。まあ高卒勤め人とかだと厳しいかもね。
31FROM名無しさan:2007/08/02(木) 09:35:11
個人契約の話が決まったんだが、

業者の切り方がわからないらしい。
3がつまで見てもらうつもりだったから
かんがえたことがないらしい。
ちなみにト○イ。

いま夏休みだし、
電話してもらって、来月からけっこうです。
と言ってもらったらオッケーなのかな??

業者はどんな反応すんのかな??
32FROM名無しさan:2007/08/02(木) 09:39:37
個人契約の話が決まったんだが、

業者の切り方がわからないらしい。
3がつまで見てもらうつもりだったから
かんがえたことがないらしい。
ちなみにト○イ。

いま夏休みだし、
電話してもらって、来月からけっこうです。
と言ってもらったらオッケーなのかな??

業者はどんな反応すんのかな??
33FROM名無しさan:2007/08/02(木) 10:17:42
>>32
業者に対してよけいなことを何も言わずに、
「もう家庭教師来てもらわなくていいです。」って言ってもらえばおk。
1ヶ月分の費用がかかる場合は、「来月からけっこうです」になる。

ってか切り方が分からん家庭ってどんだけw
34FROM名無しさan:2007/08/02(木) 12:05:30
トライの場合、家庭教師を辞めたい場合は1ヶ月前までに言えばいい。
月謝引き落としの関係もあるから何日までに言えばいいのかは知らんけど。
1ヶ月以内にやめたい場合は違約金がかかります。

これもテンプレに入れておいてw
35FROM名無しさan:2007/08/02(木) 13:59:38
トライとの契約の切り方は専用のトライスレでどうぞ。

【脱税】家庭教師のトライ35【景品表示法違反】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1185666416/l50
36FROM名無しさan:2007/08/02(木) 17:04:54
こないだNHKラジオで桂文珍が慶應かどっかの
大学で講義したときの話をしてて、「学生に課題を出し
たら、『調べてきます』と言われた、わしは君に調べて
くることなんか求めてないんや、考えてきてほしいんや。
今の子は調べることは得意やけど、考えることは
苦手ですな」みたいなことを言ってた。
37FROM名無しさan:2007/08/02(木) 17:51:09
>>36
馬鹿か文鎮は。調べることは考えることの前提をなすってことがわからないのか。
38FROM名無しさan:2007/08/02(木) 17:58:15
調べたあとに考えるならいいんじゃね?
ここで言っているのは、調べただけで終わりの学生が多いってことじゃないの?
39FROM名無しさan:2007/08/02(木) 20:44:05
>>37は馬鹿。
40FROM名無しさan:2007/08/02(木) 21:32:09
>>36
文鎮が「俺は考える能力が高いんだぞ」と自慢したかったのはわかった。
41FROM名無しさan:2007/08/03(金) 01:28:19
>>27
でもさ、業者経由でも個人でも、切られる時は切られるでしょ。
なんでそういう時は個人切り替え見送るの?
42FROM名無しさan:2007/08/03(金) 01:50:21
>>41
自分で考えてください。
43FROM名無しさan:2007/08/03(金) 15:17:17
個人契約の仲介サイトに登録したけどやっぱ仕事なかなかこないもん?
業者はもうこりごりなんだけど。
44FROM名無しさan:2007/08/03(金) 15:28:25
くるぞ。
45FROM名無しさan:2007/08/03(金) 16:54:44
俺は全然来ない
結構自己紹介とかも工夫したんだけどね(´・ω・`)
46FROM名無しさan:2007/08/04(土) 00:03:05
http://www.justice.ne.jp/tutor/search_detail.php?toroku_id=157651

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    
  |     ` ⌒´ノ    保健学科で医学部を名乗っちゃダメだろ・・・
.  |         }     医学部には違いないけど・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
47FROM名無しさan:2007/08/04(土) 00:49:42
放射線って医学科だろ?
48FROM名無しさan:2007/08/04(土) 00:57:29
>>47
いやー。こっちだろ。
http://hes.met.nagoya-u.ac.jp/RT2/index.html
49FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:02:08
放射線科と言えばこっちじゃないの?
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/rad/index.html
50FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:06:41
>>43
>>45
ヒント:希望時給が高すぎ。
51FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:07:56
>>49
それは大学院だろw
52FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:16:28
そうか。18で1年と書いてあるから保健か。すまん。
53FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:28:34
個人契約にしたあとやめたくなったらどうすればいいんでしょうか。
後継者を捜していますが見つかりません。
54FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:30:49
安い業者に頼むようにしてもらえば?
入会金と紹介料だけのところもあるし、ネットならね。
55FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:31:57
>>54
それがさ、生徒の家が辺鄙なところにあって、該当する人がなかなかいないんだよ。
56FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:52:46
>>50
2500てやっぱ高いのかね
57FROM名無しさan:2007/08/04(土) 01:54:21
>>56
生徒の学年によりけり。
58FROM名無しさan:2007/08/04(土) 03:20:13
>>55
学業が忙しくなったとか、まともな理由でやめざるを得ないのだったら
気にせず辞めておk
辺鄙な土地に住んでて次が探しづらいとしても
それは相手方の都合なんだから
59FROM名無しさan:2007/08/04(土) 09:19:10
>>58
でもやはり最後まで責任とって世話すべきだろ。
60FROM名無しさan:2007/08/04(土) 10:10:44
個人契約してる先生に突然辞められました。
受験生なのに・・・orz
申し訳なさも全然なくって
「都合でできなくなりました」で終わりでした。
61FROM名無しさan:2007/08/04(土) 10:42:45
それに「誰か替わりの人いませんか」って聞いたら
「いませんねぇ〜」で終了。
場所も都心部なんだけど・・・。ひどいよ!
やっぱ理系の人って変!社会性なさすぎ。
62FROM名無しさan:2007/08/04(土) 11:58:40
たぶん生徒側に問題があると思われ
時給が安すぎたり、志望校と生徒の学力に大きな開きがあったり
63FROM名無しさan:2007/08/04(土) 12:21:24
教師の性善説がまかり通るスレですね。
64FROM名無しさan:2007/08/04(土) 13:40:03
教師の都合が分かるだけに、非難するだけのレスには反論が出るんだと思われ。
ネタスレ以外はどのスレでも同じだが。
65FROM名無しさan:2007/08/04(土) 18:05:17
関係終了する時に、家庭→教師でも教師→家庭でも、相手を一方的に非難できるタイプの方がむしろ楽だと思う。
カテキョみたいな1対1の付き合いって、ある日突然関係崩壊って結構ショックなものなんだよ。
順調にいっててしばらくは続くと信じている側にとっては…
常識的な終わり方なら、もちろん個人の都合だから仕方ないよ。
66FROM名無しさan:2007/08/05(日) 11:40:44
もともと自分で自分の事社会性がないって言ってた先生なんで、やっぱりって感じ。
でも指導はよかったし、関係も良かったのに
突然なんのフォローもなく辞めっていうのはガックリきました。
バイトとはいえ、もう少し責任というものについて考えて欲しいと思った。
個人の都合は仕方ないにしろ
相手の都合を全然考慮できない人は個人契約とかすべきじゃないよ
67FROM名無しさan:2007/08/05(日) 13:34:55
最後の一行が言いたかっただけか
68FROM名無しさan:2007/08/05(日) 13:53:34
教師の都合を考慮できない生徒も多いんだがな。
69FROM名無しさan:2007/08/06(月) 06:37:58
>>68
生徒というか家庭ね
もしろそっちのほうが圧倒的多い
70FROM名無しさan:2007/08/07(火) 04:43:03
>>68
>>69
たしかに。
何の前触れも無く「次回から来なくて良いです」とか平気で言ってくるし。
今月の予算はどうなっちゃうのさ??
71FROM名無しさan:2007/08/07(火) 07:56:20
>>66

うちの先生も突然そうでした。それまでもドタキャン、遅刻が多くて
都度 連絡は前もってしてほしいと伝えましたが、改善しなくて
このレスで言うのは何ですが、仕事として引き受けた以上、最低限の
常識は持って仕事して欲しい。
お金を貰って仕事するのだから、いい加減な気持ちなら初めからやらないで
欲しい。
それが社会ってもの。人と人との関係なんだから・・。
72FROM名無しさan:2007/08/07(火) 10:09:24
俺もこのレスで
73FROM名無しさan:2007/08/07(火) 21:03:16
>>71
「ドタキャン、遅刻が多かったから、こっちからクビにしてやったのさ」、
と考えられれば、まあある程度腹の虫も収まるのでは、と。

但し、人と人との関係を互いにしっかり築けなかった点では、50:50だと思うが。
74FROM名無しさan:2007/08/07(火) 22:07:05

解約するとき、どうしても後任の先生見つからないときは保護者になんていう?

教えてチャンでスマソ
75FROM名無しさan:2007/08/07(火) 22:51:33
>>74
上で俺も同じような質問をしたんだが。

どうしようか困ってるw
76FROM名無しさan:2007/08/07(火) 23:11:39
見つからないんだから仕方ないんじゃない?
ただ辞める旨は早めに告げて、相手にいいタイミングで去れるようにした方がいいと思う。
あとは個人契約サイトのこととか、もし知らないようだったら教えてあげれば?
77FROM名無しさan:2007/08/07(火) 23:59:26

74です。

>>75
同じ質問を繰り返してしまってすまない。

>>76

その手があったのか…
ありがとう。
78FROM名無しさan:2007/08/08(水) 00:03:27
>>74
>>75
えらいね、ちゃんと後継の先生を見つけようとしている辺り。関心関心。

でも、解約したい理由って? そこんところ、ぜひ聞きたい。

学業が忙しくなったから
就職活動うんぬん、程度の理由なら、出来れば2ヶ月前位には言っておきたい所だよな。
そんなのあらかじめ考えれば分かることなんだから。
早めに言うに越したことは無い。

個人契約サイトで、良さそうな人何人かピックアップしてあげれば?
7975:2007/08/08(水) 00:45:27
 俺のスペックを書いておくと、大学3年、宮廷文系。
 切りたい(というか辞退したい)生徒は、高校1年、理系志望。
 週1回、2時間指導で、学校の補習的なことを(宿題とか)を適当に見てる。

 テスト前は理科社会も見てあげたいんだけど、理科は化学しか分からないし、社会も地理政経しか見れない。
しかもセンターレベルの知識しかないし、受験以降のブランクもある。

 今はまだ英数国は簡単だけど、そのうち数学が見られなくなる(俺は3Cわかんないから)。英語は恐らく見てあげられるけどそこまでの需要もないだろうし、
就職活動もあるだろうからこのままの継続は厳しい感じ。
 私立理系志望だから、結局は英数+理科2科目が重点になると思う。

 代替の先生はほぼ皆無。
 個人契約サイトで色々探した。
 けど、最寄り駅からは歩けば1時間以上、最寄りのバス停はバスがなかなか来ない、という状況だから、バイクか車がないとなかなか厳しい。
 たまに良さそうな人がいても、車を持ってなくて来れない。交通手段は公共交通機関だけっていうひとが大杉。
 大学の後輩にも何人か適当に当たってみたけど、忙しいとかなんとかで断られた。

 実はこのスレ俺が作ったんだよね。自分で作ったスレで自分が質問するってなんか変な感じだねw
80FROM名無しさan:2007/08/08(水) 01:05:04
>>75
>>79
へえ、このスレ主さんか。ひょっとしてpart1から?

53 あたりで質問かいてたひとかな。
スペック書いてくれると、話が進みやすいね。
大まかな地域と時給も書いてくれると、もっとわかりやすいけど。
最寄り駅から1時間以上って、75さんはクルマで通ってるのかな。それか近所か。

まあ、現在文系3年生だということを向こうも承知の上で雇っているんだから、極端に強く責任感じる必要もないとは思うが。
でも、なんとか生徒のためを思って、代わりの先生いないかな、と探してあげるのは、いいことだね。

大学の学生課辺りでアルバイト求人かけてみる(or求職情報見てみる)なんて方法もあるらしいよ。
81FROM名無しさan:2007/08/08(水) 01:20:46
>>79
別スレを立てたのはGJ!就活、めげるなよ。

代替の教師がどうしても見つからないなら、業者に頼むしかないよ。最後の手段だけど。
予備校や塾という手もあるけど、その地理的状況じゃ通うのは大変そうだな。
○月以降の指導は不可能だという前提で、親御さんや本人と何度も話し合うしかないんじゃない?
形式的な教師交代が無理なら、よく話し合えというありきたりな事しか言えない。スマソ

                               就活を諦めて院に逃げたPart3の>>1 より
8275:2007/08/08(水) 01:32:52
>>80
part1を立てたものです。おっしゃるとおり>>53です。
大まかな地域を言ってしまうと、
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/06/02.815&el=136/48/28.720&scl=70000&bid=Mlink&coco=35/06/02.815,136/48/28.720&icon=home,,,,,
このへんです。ピンポイントでここではないです。
俺はクルマです。そして近所です。

>>81
まあ最終的には業者に頼むしかないでしょうね。
もともと個人契約斡旋サイトから依頼を受けた生徒なので、再びそこを使うかもしれませんw
8353:2007/08/08(水) 01:34:37
>>81追加
予備校や塾は別に問題なく行ける地域とは思いますが、お金はあるので家庭教師の方がいいということです。
8478:2007/08/08(水) 01:40:53
>>53
お金があるなら、業者からの派遣でいいんじゃない?
したら、すぐ見つかるよ。
当たり外れは大きいが、もともと家庭教師ってそういうものだから、
それに相性によっても当たりなひとが外れになる場合もあるし。
85FROM名無しさan:2007/08/08(水) 01:45:20
おきなの近くかよ。彼女の住処の近くでいつも通ってるw 車じゃないときついよな。
名古屋の学生だけじゃなくて、桑名辺りの自宅から通う三重大生がいるかもしれない。理系だと寮に入っちゃうかな。
86FROM名無しさan:2007/08/09(木) 01:23:55
名古屋はやはり景気がいいのか?
87FROM名無しさan:2007/08/09(木) 01:37:51
74です
>>78

自分は大学3年の文系。
主な担当は英語。


辞退したい理由は生徒が頭良すぎて、自分の解説できる範囲を超えた質問をしてくるから

もともとはその生徒の妹さん(小学生)を会社に紹介してもらって指導に行ってた。ある日保護者の方に 兄(高校生)の指導もして欲しいと頼まれたので引き受けたが、ハイレベルな質問が多いので正直しんどい。しかし、このまま指導を続けても迷惑かけそうだし…

断りにくいけど自分の力不足だからしょうがない。長文スマソ
88FROM名無しさan:2007/08/09(木) 01:40:30
俺なんか圧倒的に自分がダメダメでも高い時給に目がくらんで続けてるけどなあw
なんて真面目なんだ。たぶん謙虚だけど結構な高学歴だったりするだろうし、、
自分が恥ずかしいな。
89FROM名無しさan:2007/08/09(木) 03:05:04
>>87
全然長文じゃないじゃん。
バッチコーイ。

ずいぶん謙虚だな。

>ハイレベルな質問が多いので正直しんどい
のが、
1.分からない部分を調べて答えるのが面倒くさい
2.即答出来ない自分が情けなく思い、出来の悪い先生で申し訳ない
両方とも「しんどい」んだが、どっちなのか、だね。
90FROM名無しさan:2007/08/09(木) 10:58:51
教え子の数学的センスが皆無
親はかなり無理な要求


やめた方がいいかな?
91FROM名無しさan:2007/08/09(木) 11:21:51
>>89

2に当てはまるかな。
即答できないこと多いと信用なくす気がするし… 自分もかなりヘコむ。

>>88

地方の名もない大学で全然高学歴じゃないです orz


>>90
そういう保護者も多いのでは。
まずは保護者に現状を話すとかはどうかな。
92FROM名無しさan:2007/08/09(木) 11:23:07
>>90
俺も今そんな感じな生徒教えてるわ・・
もうあれは救えないよな。精神的にキツイ
93FROM名無しさan:2007/08/09(木) 13:06:11
>>91
お前はほんと正直モノだな。まあそういうことなら家庭に正直に話して中断がいいかもな。
俺ならしがみつくけどな。情けないとは思うが。
ハイレベルな質問って英語でどんなの?
俺は英語を得意がってる方だよ。
あくまで自分の中だけで。
9490:2007/08/09(木) 15:09:44
>>92
やっぱりキツイよね。
基礎は分かっているのに、応用になると基礎すら分からなくなるという・・・
親も親で勉強の様子を知りたいとかで、同じ部屋にいるし。
さっき今後は出て行くように教え子に頼んだww

どの道夏休みでやめる決心ついたし
95FROM名無しさan:2007/08/09(木) 15:12:51
>>93

ハイレベルというか、参考書に詳しく書かれてないこと聞いてくるから答えられない…
9653:2007/08/09(木) 16:28:22
>>95
具体的に書けよ。
具体的って言葉分かる?
97FROM名無しさan:2007/08/09(木) 16:36:21
例えばこういうのかな?

I was just falling asleep in bed when my wife rushes in shouting that the house next door is on fire.

という文で、途中からいきなり現在形になってるのは何故ですか?とか・・・
俺が指導してたなら「文章の流れだ」と言いそうで怖い。
98FROM名無しさan:2007/08/09(木) 16:40:56
副詞節で未来は使えないからな。
けど、その中のthat節(これはshoutの目的なので名詞節だな。)はそういう法則には従わない
って軽く流す。
99FROM名無しさan:2007/08/09(木) 16:45:22
>>98
未来は使えないけど、過去は使えるよね。
「寝ようとしたら、妻が隣が家事だと飛び込んできた」って意味だから、
rushesやisは過去になってもいいじゃん、って言われそう。

俺なら…
日本語でも過去のことを現在形で語るときってあるだろ?そういう劇的な状況は英語でも現在形を使うことがあるんだよ。長文では気にしてもいいが、英作では気にするな。
って感じかな。
100FROM名無しさan:2007/08/09(木) 16:48:36
時制の一致で、>>97は過去形で統一しなくていいの?
101FROM名無しさan:2007/08/09(木) 16:50:39
>>100
いい。長文なんていい加減なもんだから。
102FROM名無しさan:2007/08/09(木) 16:55:35
>>101
「いい加減なもんだ」ってだけじゃ納得しないんじゃないの?と思ってしまう
103FROM名無しさan:2007/08/09(木) 16:59:38
>>102
入試の前提話してやればいい。
入試では文法問題で問われたところは受験の論理で解かなければいけないし
そのように要求されてる。単語の間違いはあってはならない。
けど、長文にはわからない単語も、文法的におかしいところもあえて出してくる。
こんなかんじでつらつらと2時間ぐらい説教すりゃいい。
104FROM名無しさan:2007/08/09(木) 17:01:53
それでも納得しない糞生意気な餓鬼には上智の外国語学部の問題や
青学の国際関係の問題解かせてみりゃいい。
そんな細かいこと気にしてるレベルじゃないってわかるはず。
105FROM名無しさan:2007/08/09(木) 17:03:03
>>103
2時間かよっ!1時間でいいじゃん。

語学に曖昧でない部分なんてないということだよね。>>99の説明がまともな方か。
106FROM名無しさan:2007/08/09(木) 17:43:53
>>100
劇的な場面では現在形を用いることがあるから、時制の一致は受けなくてもいい。
もちろん過去形にしてもいいが、ここでの現在形は劇的な状況を表す方法の一つだ。
107FROM名無しさan:2007/08/09(木) 20:07:02
聞かれても即答出来ない場合、次回までに調べてくるね、先生の宿題だ、
みたいな感じでいいんじゃないかと。

んで、にちゃんや、はてな(100円程度でいい回答が結構来る)、友達なんかをフル稼働して、
調べまくる、と。

逆に100%即答出来るほうが、なんだかこわい。

学校の先生や、塾の先生も、案外そんな感じだと思うけど。
108FROM名無しさan:2007/08/09(木) 20:36:49
>>106
修辞技法っつーか、まあ文学的表現っつーか。
高校生にはその程度の解説でひとまず十分だよな。
109FROM名無しさan:2007/08/09(木) 22:06:55
>>87
いいなぁそういう生徒に英語教えてみたい
後任探してるのか、都内?
110FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:27:41
個人契約サイトってそうそうたる学歴の方々が登録しておられるけど、
院は結構いいとこ出てるけど、学部は地方国立大だから微妙だ・・・。
院って判断基準になるの?
11153:2007/08/10(金) 00:30:37
>>110
「院を出ている」ということは社会人ですか?
あんまりそういう人には依頼が来ないと思われ
112FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:31:41
そろそろ名前欄の番号はいらないんじゃね?
113FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:31:45
あーw 名前が消してなかったww
114FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:34:03
このスレを立てた>>1が自スレを盛り上げようと必死にがんばってます
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1185666416/l50
【脱税】家庭教師のトライ35【景品表示法違反】
115FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:36:11
個人契約サイトは学歴詐称し放題だよ。事前審査もないし、
依頼後卒業証明など提出する義務もない。
まあトライなども同じだが。
116FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:37:00
まぁでも、(実力はないけど)完璧主義の生徒っているよね。
そういう生徒には「受験には完璧主義は邪魔」ってことを先に教えるべきだと思う。
きっちり説明することも大事だろうけど、上で言ってるように細かいこと気にしてたら
時間がいくらあっても足りない。
117FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:41:37
>>115
トライは学生証呈示求められたぞ。
学歴詐称したって、保護者に学生証見せろって言われたらどうすんだ?
118FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:42:10
あるね。そんな高いとこ目指してたり外国語学部目指してるわけじゃないのに
やたら細かいやつ。精神不安定だったりするし。で、自分じゃ全然勉強しないってパターン。
もっと大事なことがあるって言っても納得しないんだよね、困ったちゃんだ。
下のランクでくすぶってる原因を自分で見つけ出してほしいんだよなあ。
119FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:43:41
>>117
俺はフリーターでトライに応募したから
身分証代わりに保険証を出しただけだった。
まぁ、担当者が鈍そうだったからうっかり忘れてたのかもしれないが。
120FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:44:04
>>117
そうなんだ。今は提示求められるんだね。
121FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:47:12
身分証明書として免許証の提示を求められた。非学生。
トライの話がしたければあっちに池!
【脱税】家庭教師のトライ35【景品表示法違反】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1185666416/l50
122FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:47:55
>>115
その話題は>>46でも出てるというね
123FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:51:01
>>121
このスレの創設者がこっちで話をしろって行ってるんだよ。
しばらくトライからの切り替えの話題が出るからアドバイス頼む。
124FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:52:02
個人契約サイトってメールのやりとりがメインで
実際の依頼があった場合は電話。てパターンだとおもうけど、
研修とか全くなくてほんと丸投げなんだよね。
125FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:53:11
>>124
要するに家庭教師に研修なんて要らないと言うことなんだよね
126FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:54:50
>>123
構わんよ。個人契約ならこっちに来てもらった方が有難い。あっちだと荒れるから。
127FROM名無しさan:2007/08/10(金) 00:58:43
>>125
メリットは多いけど、デメリットってなにかな?入会金2万くらい?で
あとはピンハネないし、家庭教師の方が辞めたくなったら引継ぎもやってくれそうだし、
デメリットないような気がする。
128FROM名無しさan:2007/08/10(金) 01:00:50
>>127
引き継ぎってやってくれるのかね?
129FROM名無しさan:2007/08/10(金) 01:03:02
>>128
先生交代はできるって書いてあるとこがほとんどだから
引継ぎだってできるんじゃないかな?よくわからないけど。
130FROM名無しさan:2007/08/10(金) 01:04:32
>>129
ABELの場合は、
無料交代サービスは、契約期間中(指導開始から6ヶ月間)の交代サービスですので、契約期間が終了した後は、
新規としてお申し込みいただくことになります。
って書いてあるから、それを過ぎたらダメですね。
131FROM名無しさan:2007/08/10(金) 01:09:11
>>130
ありがと、よく読んでるねw
仮に続けられなくなったら家庭には再入会金の分が避けようのない出費になるんだね。
132FROM名無しさan:2007/08/10(金) 03:15:58
家庭教師のお姉さん
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=541577
133FROM名無しさan:2007/08/10(金) 20:15:12
個人契約仲介サイトだと、
「一応本人確認のために、学生証、免許証、保険証その他を面接時に提示してもらって下さい」
みたいな指示が、家庭側、教師側双方に出る。

おれはその時、卒業証書のコピーを見せるよ。
(卒業証明書と違い、なくしたら再発行してくれないので本物は持ち歩かない。)
お渡しすることは出来ませんけど、ご確認下さい、って感じで。
134FROM名無しさan:2007/08/11(土) 17:37:08
このスレを立てたトライスレの個人契約次スレ誘導テンプレ厨(>>126)が
個人特定されて祭りになりました。
奴は名古屋大学の学生でトライの誹謗中傷を繰り返している粘着病人です。
おそらく現在も千種校舎に登録していると思われます。

名前は「もりやみのる」君です。自分のHPにアップしていたトライの料金表に
ユーザー名が記載されていました。彼の人生オワタ\(^o^)/

トライの個人契約の話題はこちらのスレに移動してください
【脱税】家庭教師のトライ36【景品表示法違反】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1186677028/l50
135FROM名無しさan:2007/08/11(土) 17:45:57
>>126は自分だけど、タロ大じゃない。自分のサイトも持ってない。訳が分からない。
136FROM名無しさan:2007/08/11(土) 20:39:17
ごく一部が勝手に騒いでいるようだから、心当たりが無ければ、放置推奨。
137FROM名無しさan:2007/08/12(日) 07:11:47
ヒント:一部ではなくて一人
138FROM名無しさan:2007/08/12(日) 19:56:44
さすがお盆、今までとはうって変わって、閑散としておりますな。
大半は帰省しているんでしょうか。
139FROM名無しさan:2007/08/13(月) 19:54:33
昨日指導終えてそのまま帰ってきたよ
やっぱ故郷はいいね
140FROM名無しさan:2007/08/13(月) 21:21:19
個人契約にする場合の相場はいくらですか?
141FROM名無しさan:2007/08/13(月) 21:25:30
142FROM名無しさan:2007/08/13(月) 22:23:15
テンプレがあってもこれだからな。困ったものです・・・
143FROM名無しさan:2007/08/14(火) 01:38:18
てすと
144FROM名無しさan:2007/08/14(火) 01:39:06
某HPで生徒募集してたら、不登校の親から依頼があった
不登校っていうのは面倒そうだからどうすっかなぁ
145FROM名無しさan:2007/08/14(火) 01:44:21
どうしょっか
146FROM名無しさan:2007/08/14(火) 01:51:12
面倒そうなら止めとけば?
147FROM名無しさan:2007/08/14(火) 02:23:14
>>144
学校で何もやってないということはすさまじいアホだぞw
148FROM名無しさan:2007/08/14(火) 02:44:16
いい物件だなあ
149147:2007/08/14(火) 02:59:29
>>147
教えるのは楽だよな?難しい質問とかはされないから
150FROM名無しさan:2007/08/14(火) 03:07:55
勉強できない生徒教えたことないの?
精神的に疲れるよ、まあ人それぞれかもしれないけど
151FROM名無しさan:2007/08/14(火) 03:13:33
だよな。2時間程度じゃ前に進まない。入試前はサービス残業5時間なんてこともやってた。
入試に間に合わないかもしれないという危機感は生徒よりも教師に強く、これは精神的に疲れる。
152FROM名無しさan:2007/08/14(火) 04:50:10
>>151
激しく同意。
要求通り結果出そうとすると、サービス残業しても、間に合わないのに、
それを1時間30分にしようとか、振り替え無しにしようと考える親は、小一時間(ry

文章読んでも意味わかんない、特に国語、記述問題、作文まるっきり書けない、という生徒は、相当困った。
ひょっとして、おまい、トムクルーズ? と思った。
(トムはせりふを全て音声から覚える)
153FROM名無しさan:2007/08/14(火) 07:03:09
>>144
取りあえず、会ってみたら?

自分も不登校児だったから言うけど、不登校児は分かれると思う。
勉強できなくて不登校になった子は救いが無いと思うけど、
イジメとかで不登校になった子は、化けるかもしれん。
154FROM名無しさan:2007/08/14(火) 13:03:09
国語なんて、何回解説しても質問の意図を読み取ってくれないんだよね。
それどころか文章の内容も読み取ってないんだけどねw
155FROM名無しさan:2007/08/14(火) 19:17:14
そもそも、日本語が通じにくい。
文章読んでも、文章の中のことは、彼らにとって「知らない世界」だらけなんだろう。

実体験が減ってるし、バーチャル体験たる読書量も少ない。
ゲームとテレビばっかりなのか。
彼らの世界がどんどん狭くなっている。

算数、国語のドリル、なんてのは、最近学校で使わないのか?

「読み書きそろばん」出来てないと、
基礎工事がろくに出来ていない所に、3階建ての家を建てるようなもんだから、
いざ3階部分工事しようとすると、足元ぐらぐらで怖い。

小学校の国語なんか、
学校の授業と、親子、兄弟、近所、親戚のコミュニケーションの中で、
自然と身に付いたような気がするけど。

「読み書きそろばん」の訓練の時間数が激減?
漢字の正しい書き方、なんかいちいち教えないみたい。
×つけられても、何がどう違うのか、どうすれば正しくなるのか、ひとりじゃわからない。
漢字の書き順なんかもめちゃくちゃ。
書き順おろそかにしていると、漢字の構造とか、バランスとかおかしくなったりするのにな。
習字するとわかる。
けものへんとか、中学生でも正しく書けないことも。
シとツ書いても区別が付かない。
156FROM名無しさan:2007/08/14(火) 20:07:39
はっきり言って、そろばんは禿イラネー。
そろばんやる時間があったら、エレクトーンに力を入れてれば良かった。

とそろばん3級、でも数学計算に全く役立たなかった漏れが言ってみる。
157FROM名無しさan:2007/08/14(火) 21:01:55
>>156
「そろばん」って文字通りの「珠算」ではなく、慣用句としてのそれで、
俗に言う「計算能力」って事で、よろ。

でも、そろばん3級ってすごいじゃん。(^_^)
おいら通ったこと無いけど、わり算とか掛け算とか出来る(た?)んでしょ。
ググってみたら、3級がひとつの山場で、取れずに断念しちゃうひともいるらしいし。
履歴書にもかけるらしいよ。
意識してないだけで、いつの間にか得しているはずだ。
数学じゃ微妙だが、日常生活でおつり計算、暗算早かったりとか、無い?
「リアルぱちぱち」は、ほぼ日常生活では絶滅危惧種、使っているのはタバコ屋のばあちゃん位だが、
要素自体は今も必要とされているよ。
無駄な時間は無いと信じたい。

それに、最近、そろばん教室が見直されているようだ。
あっちにもこっちにも増えているような希ガス。
158FROM名無しさan:2007/08/14(火) 22:13:49
実を言うと、3級は暗算のほうで、
そろばん自体は4級だった・・orz

確かに3級受験は公式会場でやらされるし、確か7〜8割くらい取れないと合格しないから、大変。
それまでの級はそろばん教室で演習してれば事足りるが、3級受験は家でも訓練しないと無理だと思う。
そういうことで、2回落ちたということだ。

でも、暗算早かったと自覚したことは一度も無いな。
テストの掛け算も割り算も普通に筆算してたしな。

というか、そろばんはやり方をルーチンで教わるだけで、
なぜそうなるのかを教わらないから、意味ねえ。
掛け算、割り算のやり方なんて、とっくに忘れたし。

159FROM名無しさan:2007/08/14(火) 22:37:29
なんか、すまんかった。

でもね、出来る人は、「おれって出来る」って、自覚する機会って、なかなか少ないよ。
「おまい、そんなのも出来ないの?」って目の当たりにして、はじめて気づくとか。

「普通に筆算」が今の時代怪しかったりするのよ。生徒見てると。
約分通分とかもね。公倍数公約数を感覚的に見つけたりとか。
テストで「計算問題がメインイベントか」と見間違うことも、ちらほら。
ほんの前座のはずなのに。

「普通」と 158 が感じていることは、
同世代の中だけに限定しても、平均以上だったり、ってこともあると思うよ。

そろばん教室で過ごした時間:priceless
160FROM名無しさan:2007/08/14(火) 22:50:06
そろばんやって計算に役立てない人は端的に言えば数理に向いてないと言うことです。
161FROM名無しさan:2007/08/15(水) 01:52:19
>>144
不登校児、会ってきた?
漏れも何人か会ったことあるけど、今はちょっとおとなし目の、ごく普通の子って感じ。
もちろん、ピンからキリまで幅広いのが、ひとくくりで「不登校児」って語られているから
一概には言えないけど。
>>153
のいうように、自信を失っていて、でも勉強自体は嫌いではなく、レンタルお兄さんのごとく、
少し背中を押してあげればOKって素直な子が多いから、勉強は教えやすいと思う。
むしろ、もともと持っている頭はいい子が多い気がする。
162FROM名無しさan:2007/08/15(水) 01:56:14
軽い不登校児を指導したことあるけど、別に勉強ができないわけでもなく、
ただ「行くのが面倒くさい」っていうかんじなだけだった。
一度でも親が仮病を許しちゃうとダメなんだね。癖になる。それだけの話だった。
163FROM名無しさan:2007/08/15(水) 06:26:37
>>159
そろばんよりも、塾よりも、エレクトーンに力を入れておけばよかった。
上手い人のを聴いていると普通に感動するからな。

まあ、教室のオバちゃんがいやな人になったから止めてよかったのかも。

>>162
癖になる。
てのは本当だな。
もうちょっとがんばろうという、明らかな線引きが無くなってくるのが怖い。
164FROM名無しさan:2007/08/15(水) 08:23:04
個人契約のためにチラシ配ろうかと思うんだけど、いい案ない?
165FROM名無しさan:2007/08/15(水) 12:36:19
>>164
業者から切り替えた方が100倍ラク。
166FROM名無しさan:2007/08/15(水) 13:04:59
>>163
エレクトーンも3級が壁だからな。即興や初見が苦手で4級・5級止まりも多いみたいだ。
それに試験グレード機種で練習しないと意味がないから金がかかる。初見の楽譜が読めて、音楽を聴いて音が取れて、少しアレンジを加えながらリズムに乗って両手で弾ければ(7〜8級)十分だと思うよ。
167FROM名無しさan:2007/08/15(水) 15:22:31
>>166

エレクトーンは確か4級か5級で教えられるんじゃね?
洩れは9級で一応止めたんだが、
そろばんは直ぐに9級だが、エレクトーンは9級になるまでに、
ある程度弾けるようにならないといけないから、エレクトーンの方がはるかに大変なはず
168FROM名無しさan:2007/08/15(水) 17:19:10
5級なら教室で教えられる。
9級でもいいじゃん。演奏が分かるかどうか、演奏できるかどうかが大切なんだから。
俺の兄と姉は3級と5級だがそれで食ってないし、そのつもりも毛頭ないみたいだ。
仕事じゃなくて趣味なんだから、9級でも十分なんじゃね?
生徒と音楽の話をするのが楽しいだろ?

     幼児教室でペダルの低音Cに足が届かず泣き叫んだことのあるヘタレ より
169FROM名無しさan:2007/08/15(水) 18:05:38
まあ漏れの場合、先生が変わって嫌になったから止めたわけだ。

前の先生:ナンシー関に良く似た、優しい先生

次の先生:えこひいきするヤな先生
170FROM名無しさan:2007/08/15(水) 18:13:43
俺の先生はキャシー中島に似た厳しい先生だった。
リズムが取れないときには「歌え!声を出せ!」と体育会の乗りで叱られてた。
171FROM名無しさan:2007/08/15(水) 18:14:50
>>164
対象生徒がいそうな、
ファミリー層が住んでいそうな「分譲」マンションにポスティングしてみたら?
そしたら、少しは効率良さそう。
でも、チラシに何をどのくらい書くか、が結構難しかったりするし。
何書くつもりか、良かったらおしえて。
172FROM名無しさan:2007/08/15(水) 18:44:05
>>171
んじゃ、案をひとつ。


                    個人契約生徒を探しています

 家庭教師派遣に注文したものの、その余りの雑費、中間費の高さに辟易している奥様方いらっしゃいませんか?
家庭教師というものは、大手家庭教師派遣会社の独占業ではありません。
あたかも、野菜を市場で直接仕入れるように、直接家庭と教師が契約している方がたくさん存在し、
それが「個人契約」なのです。

 個人契約のメリットは、なんと言っても「中間費」が発生しないことにあります。
また、テキストを購入させておきながら、使わないということは一切ありません。
よって大手家庭教師派遣会社に申し込むよりも、はるかに経済的です。

 今回、○○区〜△△区間で、個人契約を結んでくれる生徒さんを募集しております。

価格:小中学生:3000円/90分週一回〜、高校生:4500円/90分週一回〜
教科:小中学生の学習指導(全教科)、公立高校受験(全教科)、
    ○○・△△・■■(難関大学受験対応)、○○(センター試験まで対応)

*体験指導として初回は無料(相談中心)で行います。詳細は以下まで。

連絡先:○○○―××××
mail:○○○@○○○.ne.jp
△△宛

なお、電話は受け取れない場合がございますので、可能な方は出来る限りmailでの連絡を宜しくお願いします。


こんな感じでどう?
173FROM名無しさan:2007/08/15(水) 20:03:36
>>172
なーるほど。1発目の草案としては、かなりいいね。(^_^)

奥様→お母様、ご家庭、ご両親、保護者などなど
(なんか"昼下がりの団地妻"とか勝手に連想。おれだけかw)
(奥様呼称、は少し安い。)
(男女同権意識の高まり。夫のことを主人と呼ぶ割合も低下。)
(最近は、父親も子育てに参加、面談などプロセスに加わる例がかなり多い。)
174FROM名無しさan:2007/08/15(水) 22:35:22
                        生徒を探しています

 家庭教師を考えているものの、その授業料の高さに辟易していらっしゃいませんか?
 家庭教師は、大手家庭教師派遣会社だからいいというものではありません。
 教師と直接契約することによって、派遣業者の中間搾取を減らすこともできるのです。
 それが「個人契約」です。
 個人契約のメリットは、なんと言っても「中間費」が発生しないことにあります。
 また、指定教材も存在しないため、家庭教師派遣会社に申し込むよりも、はるかに経済的です。

 今回、○○区〜△△区間で、個人契約を結んでくれる生徒さんを募集しております。

価格:小中学生:3000円/90分週一回〜、高校生:4500円/90分週一回〜
教科:小中学生の学習指導(全教科)、公立高校受験(全教科)、
    ○○・△△・■■(難関大学受験対応)、○○(センター試験まで対応)

*体験指導として初回は無料(相談中心)で行います。詳細は以下まで。


 まああとは「個人契約は心配。業者を通した方が安全」と思っている人をいかに安心させるかが大事。
175FROM名無しさan:2007/08/15(水) 23:05:30
安さを前面に出すなら、比べるものをはっきりさせた方がいい。
それから「中間費」というのが曖昧で分かりにくい。
管理費とか入会金とか違約金とか具体的に書いたほうが良くない?
中間搾取という言葉も良くないね。


 家庭教師を考えているものの、その授業料の高さに辟易していらっしゃいませんか?
 家庭教師は、大手家庭教師派遣会社だからいいというものではありません。
 家庭教師と直接、契約することによって、入会金、管理費、違約金などの中間経費をなくすことが出来ます。
 是非、指導料金だけでなくお支払総額を比べてください。ご納得いただけると思います。
 また、指定教材も存在しないため、家庭教師派遣会社に申し込むよりもはるかに経済的です。

 今回、○○区〜△△区間で、個人契約を結んでくれる生徒さんを募集しております。

価格:小中学生:3000円/90分週一回〜、高校生:4500円/90分週一回〜
教科:小中学生の学習指導(全教科)、公立高校受験(全教科)、
    ○○・△△・■■(難関大学受験対応)、○○(センター試験まで対応)

*体験指導として初回は無料(相談中心)で行います。詳細は以下まで。
176FROM名無しさan:2007/08/15(水) 23:07:12

 是非、指導料金だけでなくお支払総額を比べてください。ご納得いただけると思います。
 また、指定教材も存在しないため、家庭教師派遣会社に申し込むよりもはるかに経済的です。


 また、指定教材も存在しないため、家庭教師派遣会社に申し込むよりもはるかに経済的です。
 是非、指導料金だけでなくお支払総額を比べてください。ご納得いただけると思います。

177FROM名無しさan:2007/08/15(水) 23:14:54
質の高さも言及しないと。
178FROM名無しさan:2007/08/15(水) 23:22:50
生徒を探していますって、犯罪者みたいだな
179FROM名無しさan:2007/08/15(水) 23:22:56
業者だろうと個人だろうと同じ奴が指導すれば質も同じじゃね?
180FROM名無しさan:2007/08/15(水) 23:27:50
 家庭教師を考えているものの、その授業料に辟易していらっしゃいませんか?
 家庭教師は、大手家庭教師派遣会社だからいいというものではありません。
 家庭教師と直接に契約をすることによって、入会金、管理費、違約金などの中間経費をなくすことが出来ます。
 また、指定教材がありませんので、指定教材のある家庭教師派遣会社に比べますと、教材費が安価です(教科書のみでしたらほぼ0円です)。
 是非、指導料金だけでなく、お支払総額をお比べください。ご納得いただけると思います。


 今回、○○区〜△△区間で生徒さんを募集しております。

価格:小中学生:3000円/90分週一回〜、高校生:4500円/90分週一回〜
教科:小中学生の学習指導(全教科)、公立高校受験(全教科)、
    ○○・△△・■■(難関大学受験対応)、○○(センター試験まで対応)

*体験指導として初回は無料(相談中心)で行います。詳細は以下まで。
181FROM名無しさan:2007/08/15(水) 23:54:06
>>179
業者に劣りませんから安心してくださいって話ですよ。
182FROM名無しさan:2007/08/16(木) 01:38:54
>>179
いや、逆に変な業者に当たると、
やれ報告書だの、なんだのかんだのと、引っ掻き回されて、
モチベーション下がりまくりだし、肝心の指導の方がおろそかになる。

トータルで考えると、個人契約の方が、同じ先生でも、質は上がるんじゃないかと。
コストパフォーマンスで考えれば、業者より上なのは言うまでも無いが。
183FROM名無しさan:2007/08/16(木) 01:43:39
おまえ、どんだけ報告書が負担なんだよw
184FROM名無しさan:2007/08/16(木) 01:48:38
 家庭教師を考えているものの、その料金に辟易していらっしゃいませんか?
 家庭教師は、大手家庭教師派遣会社だからいいというものではありません。
 家庭教師派遣会社を通さないだけで、入会金、管理費、違約金などの中間経費を節約することが出来ます。
 また、指定教材がありませんので、指定教材のある家庭教師派遣会社に比べますと、教材費が安価です(教科書のみの指導でしたらほぼ0円です)。
 是非、指導料金だけでなく、お支払総額をお比べください。ご納得いただけると思います。

 今回、○○区〜△△区間で生徒さんを募集しております。


価格:小・中学生:3000円/90分週一回〜、高校生:4500円/90分週一回〜
教科:小・中学生の学習指導(全教科)、公立高校受験指導(全教科)、
    ○○・△△・■■(難関大学受験対応)、○○(センター試験まで対応)

*まずはお子さんのお話を聞かせてください。詳細は以下まで。
185FROM名無しさan:2007/08/16(木) 01:53:34
>>184
値段の話しかしてないね。
186FROM名無しさan:2007/08/16(木) 01:56:34
カテキョを頼むとき、確かに値段は重要項目だけど、それだけじゃないんだよ。
先生と相性があわなかったらどうするのか、指導がいい加減じゃないのか。
業者の派遣なら研修があるけど個人はどうなのか(実際は業者も研修はないけどw)。
トラブルがあったときの責任、先生が事故にあったときの代替教師派遣。
その他色々考えないとダメなんだよ。

それをトータルして考えた上で、やっぱり個人契約にしたいと思えるようにしないと。
187FROM名無しさan:2007/08/16(木) 02:03:11
>>184-185
それらは最初に話をするときでいいかと。
まずは分かりやすいところで、業者から個人に目を向けさせることが肝心。
全部盛り込むとA4両面チラシになってしまう。
188FROM名無しさan:2007/08/16(木) 02:04:41
× >>184−185
○ >>185−186
189FROM名無しさan:2007/08/16(木) 02:27:35
値段のことしか書かないと、ただのケチしか連絡くれないぞ。
業者から個人に切り替えた家庭と、最初から個人の家庭を比べると、
どう考えても前者の方が気っ風が良い。
参考書買ってきても500円〜1000円単位でお金くれるからね。
ケチなところは1円単位ですよw
190FROM名無しさan:2007/08/16(木) 03:12:24
必要経費と指導料金をきちんと支払ってくれるのなら問題ないじゃん。
191FROM名無しさan:2007/08/16(木) 06:53:22
払ってくれないという行為が尋常ではないんだがなw
192FROM名無しさan:2007/08/16(木) 12:25:06
払ってくれるんだからケチでもいいじゃん。
193FROM名無しさan:2007/08/16(木) 13:15:08
なんか卒論発表の原稿を直してもらってる雰囲気
194FROM名無しさan:2007/08/16(木) 16:57:03
いい感じになってきたな
195FROM名無しさan:2007/08/16(木) 17:03:09
業者から個人に契約する話が2件、
指導開始から2週間程度でまとまった。
中3が2件で時給2250円120分。
交通費があるので1回5000円だ。

けどいまもってる2件ともに、最後の最後で、
「次の9月の実力テスト次第で、おねがいします」

と言われたwww
これって普通?
冷静に考えると当たり前に普通なんだが、
2件ともにこう言われて微妙にショックだ・・・。
196FROM名無しさan:2007/08/17(金) 00:05:39
>>195
それまで、各家庭は業者にそれぞれいくらづつ払っていた様子?

>けどいまもってる2件ともに、最後の最後で、
>「次の9月の実力テスト次第で、おねがいします」
>と言われたwww
 何でだろうね。それまで、業者経由のままでいたい、ってことか。
9月の実力テストで成績が芳しくなければ、先生チェンジしたいって企んでいるのか??

3年の9月であわててバタバタ先生変えている様じゃ、どの道手遅れなんだけど、
って、親は気づかないんだよな。
197195:2007/08/17(金) 10:55:37
>>196
ん〜そう企んでると思う
いや、思いたいwww
「実はカテキョいらね」って思われてるとショック・・・。

両方ともあまり教育にお金惜しまないご家庭なんだ。
参考書費もガンガン子供にわたしてくれる。

1件目8万ちょい→6万ジャスト(週3・2hour)
2件目55000円ぐらい→4万ジャスト(週2・2hour)
(業者価格→個人価格)

198FROM名無しさan:2007/08/17(金) 11:00:04
当たり前の話だが、金を出すところは評価も厳しいよ。
199FROM名無しさan:2007/08/17(金) 13:39:39
>>197
それって、給料?
業者経由の方が高くね?
なんで、個人にする必要あるの?

ところでチラシ配るにしても、個人情報管理が心配。
200FROM名無しさan:2007/08/17(金) 18:39:47
>>199
いや、だから、家庭が業者に払っていた金額だって。

>>195
業者経由の時、いくらくらいもらってる?
2,000円/時 位か・・・。
201FROM名無しさan:2007/08/18(土) 01:28:46
慶應TOEIC900点で帰省先の田舎でカテキョしようと思うんだけど
指導は英語のみで時給いくらくらいが妥当かな?
個人契約のところで時給は自分で決めれるらしくて。。
トライとかなら2000円くらいだろうけどさ。。
202FROM名無しさan:2007/08/18(土) 01:30:34
ちなみに生徒をみれる期間は3、4ヶ月で
社会人のTOEIC対策も請け負えます。
受験生は責任が重いのでパスです・・
203FROM名無しさan:2007/08/18(土) 01:38:31
>>201
そんなハイレベルの依頼来ないよ。
「英語ができないんでよろしく」って言われて、厨3受け持ったらアルファベットも書けない。
TOEICなんて400点ぐらいあれば十分。
204FROM名無しさan:2007/08/18(土) 01:43:04
TOEIC900点あったら、
英語東大受験も請け負えるんじゃねーの
205FROM名無しさan:2007/08/18(土) 02:01:34
そんな依頼ないと言っておろうが
206FROM名無しさan:2007/08/18(土) 02:03:31
いや、東大目指してるようなやつには頭敵わないし
何より受験生は人生かかってるからさ・・
入社までの地元での適当な食いぶちで受験終了の時まで面倒を見れないんだよね。

だから短期で英語のみ成績伸ばしたい中2とか高2や、仕事でTOEIC伸ばしたい社会人向けに
英語のみ一日2時間とかでするつもりなんだけど時給の基準がさっぱり分からない。
相場的にどれくらいに設定すべきだと思う?
207FROM名無しさan:2007/08/18(土) 02:06:27
>>205
需要はあるだろ
208FROM名無しさan:2007/08/18(土) 02:11:53
相手が求める水準に合わせて、たとえば中2なら時給2000円程度だろうね。

仮に東大生がコンビニでバイトしても、時給はフリーターと変わらない。
能力に対して対価が支払われるわけではない。ということに注意。
209FROM名無しさan:2007/08/18(土) 06:44:41
というか田舎の田舎度にもよるけどね。
210195:2007/08/18(土) 11:04:17
>>206
そんなすぐに見つからないよ。
個人契約斡旋サイトは年に2〜3件あればすごい多いぐらい。
あと、トライはたぶん2000円もない。
最初は時給1500きるぐらいとおもわれ。
>>200
ちなみに業者はトライで
いまやっと時給1550円

放任主義はいいねwww
211FROM名無しさan:2007/08/18(土) 11:43:45
田舎だったら、親戚のコネ頼るのが一番手っ取りばやいんじゃない
212FROM名無しさan:2007/08/18(土) 19:02:55
>>210
トンクス。
トライの放任主義がいい方に働いたケースだな。
一気に時給700円アップか。
9月にうまく切り替えてくれるといいね。
213FROM名無しさan:2007/08/19(日) 01:08:01
予備校でも大手塾でも、夏期講習申し込んだら、10万ぐらい取られるでしょ?

ということは、夏期講習(または冬期講習)個人契約って事で、チラシ配ったら良くね?

それで1件先着のみということにしておいて、講習料を10万としておく。
それで例えば、週5日、5時間授業にする。

これなら自分も生活できるし、第一、一人に教えるんだから、楽って言えば楽じゃね?
熱くなれるような気もするし。
214FROM名無しさan:2007/08/19(日) 01:26:15
>>213
そんなに取られるかよw
215FROM名無しさan:2007/08/19(日) 01:27:58
>>214
うちの姉は大手塾の夏期講習で10万取られていたぞ。

その代わり毎日弁当二つ持って、12時間拘束されてたな。
216FROM名無しさan:2007/08/19(日) 04:04:48
>>213
得体の知れない個人にそんな大金払う奴がいるかよ。
せいぜい、予備校についていけなくなったやつのオコボレがいいとこ。
そういうのを2-3件拾えば上出来だろ。
217FROM名無しさan:2007/08/21(火) 06:04:08
予備校の補習します、とかなら、需要あるかもね。
でも、実績のない個人に、いきなり10万は、難しい。
いっそ、個人塾でも開設したらどう? 2〜3人くらい相手の。
218FROM名無しさan:2007/08/21(火) 12:07:37
開設
の仕方が分からん
219144:2007/08/21(火) 12:48:59
>>161
今度面談&体験授業してきます。不登校の理由は、どうやら勉強嫌いと鬱みたい。どうなることやら。時給3000円に
設定しちゃったけど、もう少し高くても良かったかもなぁ
220FROM名無しさan:2007/08/21(火) 13:45:48
>>219
結構会うまでの段取り、時間かかってるね。
週何回、1回何時間やるか、それと学年にもよるが。中学生くらいか。
高校なら、義務じゃないからな。
学年変わった時とか、徐々に上げていけばいいんじゃないの?
はじめからあんまり欲張らない方が良い。

勉強嫌いとうつじゃ、ごくごく普通じゃん。
221FROM名無しさan:2007/08/23(木) 11:06:51
>>219
どこのHPで募集かけたんですか?そのHPを教えていただけないでしょうか。
222FROM名無しさan:2007/08/23(木) 23:29:21
>>220
あ、時間かかったのは俺が帰省してて連絡とらなかったからw
生徒は高校生だよ。底辺校かと思ったら超一流校で、ちょっとビビッたw
223FROM名無しさan:2007/08/23(木) 23:58:18
>>222
底辺校は勉強嫌いでも全く問題にならない。
勉強してる奴が異常。
224FROM名無しさan:2007/08/24(金) 04:12:25
つか、高校受験レベルだと「教える」というより
「テキストをその場で読んで噛み砕く」という表現のがベターな気がする。

あ、でも大学受験レベルでも同じことが言えるかもね。
225FROM名無しさan:2007/08/24(金) 12:34:54
熊本の田舎の方で小6相手に時給1500円。
これって安過ぎるのかな?
俺は普通の大学の2年です。
226FROM名無しさan:2007/08/24(金) 12:58:44
>>224
教科書の内容ぐらい学校で理解しろよって思うけどねw

>>225
個人契約だったら少し安めだと思うよ。業者なら普通。
227225:2007/08/24(金) 13:05:43
>>226
やっぱりそうですか・・・
まあ家庭教師始めたばっかりなんで、その訓練期間とでも思って頑張ります。
228FROM名無しさan:2007/08/24(金) 13:31:38
一度時給決定しちゃうと学年上がってもなかなか上げにくいから最初が肝心ですね。
229225:2007/08/24(金) 13:39:44
>>228
ですよね。
次から気をつけますw
230FROM名無しさan:2007/08/24(金) 13:48:07
>>226
確かにそうなんだけどねwそれをいっちゃあ我々の商売があがったりなんてことにw

といっても、世間は必ず出来ない子と出来る子とに分かれるんだよね。
医学部や宮廷や、某外資金融に目をつけられてるレベルの大学に進学できるような子は今も昔も別格として
棄却するけど、大半の中高生が「勉強する」ことを前提に学校に通っているわけじゃないからねえ。

中等教育段階で落ちこぼれが出るのは、教育のインフラが整ってる証拠?
日本が豊かなおかげで我々に仕事が来るってことかな?w
231FROM名無しさan:2007/08/24(金) 13:49:20
>>227
中学生になったら時給2000円にしてもらったほうがいいですよ。
232FROM名無しさan:2007/08/24(金) 19:34:18
>>231
上げるタイミングはそこしかないだろうね。
233FROM名無しさan:2007/08/25(土) 01:51:03
今中三に2500円で教えてて
高一になったら3000円に上げようと思っているんだが妥当かな
234FROM名無しさan:2007/08/25(土) 02:00:54
2550円ぐらいじゃない?
235FROM名無しさan:2007/08/25(土) 02:02:09
>>233
進路によるかと。大学受験を見据えるなら妥当では?
236FROM名無しさan:2007/08/25(土) 02:13:31
>>233
俺は中3を2500円で教えてて、高1になったらやめようと思ってたんだけど、結局続行することに。
だけど時給はそのまま。しかも最近部活が忙しいらしくてドタキャン続き。もうやめるわ。
237FROM名無しさan:2007/08/25(土) 02:54:53
小学5年生を一回4000円で指導してるんだけど、正直もうやめたい。
車で片道30分、交通費出ない。
糞生意気なガキ。
不登校ではないが、学校ではイジメにあってるそう。
時給2000円が割に合わない。
なんていってやめようか
238FROM名無しさan:2007/08/25(土) 07:05:33
>>236
>最近部活が忙しいらしくてドタキャン続き。
この場合でも、例えば前前日までに連絡がない場合は、
1日分給料もらいますよ、振りかえは有料ですよ、とすれば、少しは納得いくんじゃない?
せっかく立てた予定が狂ってくるんだから、その位もらっても、
おかしくない。
239FROM名無しさan:2007/08/25(土) 07:40:17
>>233
高1、高2、高3と、上げて行く方が、よりよいと思う。
出来れば、回数増、時間増も、高校入学にあわせておこなえればよい。
高校に入って、ガクッと成績さがるから、と説得。
240FROM名無しさan:2007/08/25(土) 11:43:11
>>238
いいんだよ。もうすぐやめるからw
241FROM名無しさan:2007/08/25(土) 14:57:12
>>240
そっか。すぱっとやめるのもいいかもね。
だらだらやってても、お互いに不幸だし。
242FROM名無しさan:2007/08/26(日) 18:00:32
個人契約斡旋サイトって本当に申し込み来るの?
243FROM名無しさan:2007/08/26(日) 18:23:14
今交通費込みで二時間5750なんだが。個人にしたらどのくらいまでとれそう?
244FROM名無しさan:2007/08/26(日) 18:57:14
生徒宅まで行くのにかかる交通費を書かないと
レスのしようがないだろうが
245FROM名無しさan:2007/08/26(日) 19:07:04
>>242
くるけど、当てにしないほうがいい。
1箇所だけだと、年に1、2回あるかないか。

>>243
1週間に何回、1回何時間、生徒宅までの交通手段と所要時間、
生徒のスペック、両親の満足度などのスペックによって、全部条件変わってくると思われ。
246FROM名無しさan:2007/08/26(日) 19:48:10
244
ソーリー。600弱で週一回。往復一時間くらい。
247FROM名無しさan:2007/08/26(日) 22:19:08
>>243
おまえみたいなバカは個人にしなくて良いよ。
スペック書けあほが。
248FROM名無しさan:2007/08/26(日) 23:53:22
>>246
ついでに、アンカーのつけ方も覚えよう。
それと、地域によっても相場がまちまち。
東京のどまんなかと、北海道・沖縄とじゃ、同じバイトでも、
もらえる金額ぜんぜん違うでしょうし。
249FROM名無しさan:2007/08/27(月) 00:22:21
テスト
250144:2007/08/27(月) 00:25:18
>>242
一応半年で2件問い合わせがあったよ。最初のは気が乗らなくて断ったけど。
251FROM名無しさan:2007/08/27(月) 00:27:26
そこって都内?
神戸じゃ無理かな
252FROM名無しさan:2007/08/27(月) 00:36:14
>>251
複数業者に、かたっぱしから登録しておくと良いよ。
253FROM名無しさan:2007/08/27(月) 00:46:18
周一に時間5000。
高3受けんせい。
往復時間は気にならないていど。
個人でいくらまでいけそう?
254FROM名無しさan:2007/08/27(月) 00:54:34
時間五千円で業者ハケン!?
どこ?
255FROM名無しさan:2007/08/27(月) 00:55:15
>>253
まあ3500が限度だろうな。3000ぐらいが良心的か。
256FROM名無しさan:2007/08/27(月) 02:59:10
>>254
週1、2時間で5,000円の、変換ミスだと思われ。
時給にすると2,500円だろ、
と軽やかに釣られてみるテスト。
257FROM名無しさan:2007/08/27(月) 03:09:46
>>253
だから、おまいの大学名と、住んでいる地域によっても、変わってくるんだと、
何度言わせれば気が済むのかと。

>>255 の言うとおりだな。
家庭側に素直に聞けば、業者にいくら払っているか教えてくれるから、
それをベースにして、そろばんをはじくのが、一番わかりやすい。

おまいに2,500円/h入ってくるってことは、業者には4,000円/h以上払っているはず。
だから、おまいが個人で時給4,000円もらっても、家庭側の支払いは変わらないか、諸経費色んな名目で業者が徴収している金額も考えると、
むしろ、それでも、安くなるはず。

高3の受験生なら、3,500円〜4,000円と、強気に出てもいいぞ。
3,000円なら、すごく良心的。
258FROM名無しさan:2007/08/27(月) 03:46:16
交通費込みで二時間10000らしいです。
259FROM名無しさan:2007/08/27(月) 06:14:08
>>258
ギザうらやましす。どこで見つけんだ??
260FROM名無しさan:2007/08/28(火) 01:52:20
当方、業者を通じて個人契約の家庭教師をしたいと考えているのですが
ぶっちゃけどこの業者を通じてやるのが一番いいですか?
一番評判のいい業者を教えてください。

ちなみに場所は都内西地区です。
261FROM名無しさan:2007/08/28(火) 01:53:29
★☆家庭教師総合雑談スレ Part68☆★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1186893581/l50
262FROM名無しさan:2007/08/28(火) 03:20:24
どこも似たり寄ったりだと思うよ
263FROM名無しさan:2007/08/28(火) 07:50:32
評判もクソもないぐらい紹介数が少ないからな。
264FROM名無しさan:2007/08/28(火) 21:15:04
○リオンクラブってとこは、すげー嫌な思いをしたから、
個人的には勧めない。
265FROM名無しさan:2007/08/28(火) 21:26:32
家庭教師の業者は糞しかいないよ
基本的にDQN
266144:2007/08/28(火) 22:53:26
継続して出来ることになりました。会ってみたら無気力ぎみだけど素直な子だし、親も常識のある人で良かった。
週2〜3で入ることになりそう。英語は高校生だけど、中学の文法からおさらい
267FROM名無しさan:2007/08/29(水) 01:52:17
使えそうなサイトを用意してみた。

家庭教師派遣は違法?
http://haken.tands.to/story.htm

派遣対象業務一覧
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/haken-r3.htm

労働契約、請負契約、業務委託契約のちがいは何?
http://hsu-oka.hp.infoseek.co.jp/sitauketigai.htm

どこの業者か忘れたけど、契約書には確かに「業務委託」と書かれてたな。
基本的には、「家庭教師=ある種の個人事業主」と思っておいて損はないっしょ。
268FROM名無しさan:2007/08/29(水) 01:53:44
あすなろスレから転載。

620 :FROM名無しさan:2007/08/26(日) 18:31:06
ばっくれたことで家庭が退会とかするとなったら
さすがに賠償金の問題が出るからやめとけ
ばっくれは契約書に書いてある禁止事項にひっかかる
事項にひっかかって家庭が退会とかしたら損害額賠償しろとか契約書にあるだろ

623 :FROM名無しさan:2007/08/26(日) 19:52:06
>>620
あの契約書信じてるやつがまだいるのかよw

(賠償予定の禁止)
第16条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、
又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。

労働基準法第16条より。
よって労働基準法に違反するので契約書自体が無効。
こうやって書けばDQNな大学生も少しは真面目に働いてくれるから
抑制として書いているだけだ。

ただし、別にこれは損害に対し損害賠償請求が出来ないわけではない
ので、実際は損害額に対し裁判で損害賠償請求は出来る。
しかし教材を売る行為自体が法律スレスレなのに、
家庭教師側がかわりに教材代払え!
なんて怪しい理屈が裁判で認められるはずがないw
269FROM名無しさan:2007/08/29(水) 01:56:48
あぁ、そういえば、トライも損害賠償額の予定(100万円)はなくなった。
270FROM名無しさan:2007/08/29(水) 10:02:31
Q&A 家庭教師の派遣は、労働者派遣法に違反するのでは?
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2142.htm

現行の労働者派遣法では、家庭教師の予備校や塾などへの派遣は、対象業務ではありませんので、
明らかに同法違反と考えられます。
(A)講師・家庭教師の「労働者性」
 結論としては、講師や家庭教師は、労働法上の「労働者」と言わざるを得ません。
 労働法の考え方では、労働基準法の場合も労働組合法の場合も、ほぼ共通して、
「使用従属の実態」「実質的な使用従属性」を労働者性判断の基準とする点では、
学説・判例はほぼ一致していますので、業務委託や請負という契約形式にかかわらず、
それぞれの具体的個別的な事例について、「実態」「実質」を問題にしなければならないことになります。
〜(中略)〜
 派遣型の家庭教師の労働関係についても、この判断基準を適用することになります。
つまり、その契約形式が「雇用契約」でなく、「委託契約」や「請負契約」であっても、
労働法上の「労働者」にあたると判断される場合が少なくないと思います。
 この点は、すでに多くの方が、ご指摘になっている通りです。
271FROM名無しさan:2007/08/29(水) 11:17:44
トライで個人への切り替えがばれた場合って罰金100万円なの?
272FROM名無しさan:2007/08/29(水) 11:46:11
>>270
それ「家庭教師の予備校や塾などへの派遣」なんだけどw

>>271
罰金は払わないし、100万円でもない
273FROM名無しさan:2007/08/29(水) 11:52:20
>>272
じゃあトライで個人への切り替えがばれたらどうなりますか?
274FROM名無しさan:2007/08/29(水) 12:02:21
過去の書き込みから判断すると

(1)家庭教師に確認
(2)生徒の個人情報記載書類の返還請求
----------ここまで報告有り−-----------
(3)損害の計算
(4)損害があれば損害賠償を請求
(5)支払わなければ提訴
275FROM名無しさan:2007/08/29(水) 12:07:05
>>274
個人情報書類を返すだけで済むんですか?
276FROM名無しさan:2007/08/29(水) 12:14:35
レスを最後まで読んだ?
277FROM名無しさan:2007/08/29(水) 13:02:47
>>276
読みましたが、下の2つは報告がないようでしたので。
損害っていくらぐらいなんですかね?
278FROM名無しさan:2007/08/29(水) 13:06:55
1にヵ月で解約されたら個人契約にしたんだと疑われない?半年くらいはしたほうがいいかな?
279FROM名無しさan:2007/08/29(水) 13:54:54
損害は例えば、3月末までトライと家庭が契約してた場合、
8月末でトライを辞めて個人契約にしたら、目安としては

(家庭の支払った額-教師に支払った額)*7ヶ月

 + トライの社会的信用を傷つけられた損害を金銭に換算した金額など


20万〜50万くらじゃないか?
280FROM名無しさan:2007/08/29(水) 13:55:31
>>272
リンク先の本文もよく読んだか?
おれらが行われている、「一般家庭への家庭教師派遣」のことだって、書いてあるぞ。
つまり、派遣型家庭教師は、請負だの業務委託だのとされているが、
実質は、「労働者」だということだ。

http://www.ax.misty.ne.jp/~yk13/haken/patio.cgi?mode=view&no=804
281FROM名無しさan:2007/08/29(水) 14:05:06
>>280
それなら「一般家庭への家庭教師派遣」だけ抜き出せばいいだろうw
そのサイトには「労働者であると判断できる場合が多く」と書かれているし、
労働基準監督署の判断が分かれていることも書かれている。
少なくとも「労働者」だと断言は出来ず、個別具体的に判断すべきなんじゃないか?
282FROM名無しさan:2007/08/29(水) 14:26:04
>>267
への、援軍のつもりで書いたんだけどな。

つまり、何のかんの言っても、「契約書」が「請負」「委託」となっているから、
スタートラインとしては、家庭教師側は戦いにくい、と。

でも、>>280
のリンク先のような、トラブルに巻き込まれたら、実質的には「労働者」なんだから、
そういう主張で戦って行きなさいよ、ってこと。

http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/gyoumuitakukeiyaku.htm
 次の9つの質問にすべて「はい」と答える場合には、使用従属性がなく、業務委託社員と判断されます。「労働基準法研究会報告」(85年報告)による。
Q1 仕事の依頼や業務従事の指示を断ることができる。
 △〜○ 当初の取り決め以上の要求は断る事も可能か。
Q2 仕事を進める上で、具体的な内容や方法の指示はない。
 △ 家庭による。かなり細かい指示がある場合も。
Q3 進捗状況の報告義務や勤務時間の管理はない。
 × 勤務時間は定められている。
Q4 代わりの者に業務を行わせることができる。
 × 代わりはいない。
Q5 報酬が、時間・日・月を単位とする労務ではなく、業務の成果に関して支払われている。
 × 成績が伸びなかったからといって、基本的に責任を負う必要は無い。(塾に行かせて取り戻すからその分の月謝負担して、とか。)
Q6 会社は機械、器具の負担はしていない。
 △ 教師が使う分の道具(えんぴつ、ノート等)の負担は無いかも。参考書とは用意してもらいますけど。
Q7 報酬は機械等を負担するため、他の一般社員よりも高い。
 △ 普通のバイトよりは高いが、1日2時間程度しか出来ないから、ある意味妥当。
Q8 報酬に生活給的な要素はない。
 △〜○ これだけで生活している人は少ない。
Q9 他の会社の業務を行ってもよい。
 ○ 兼業は自由。
283FROM名無しさan:2007/08/29(水) 14:58:41
Q1 仕事の依頼や業務従事の指示を断ることができる。
 ○ 仕事の依頼があっても時間に都合がつかなければ断ることが出来る
Q2 仕事を進める上で、具体的な内容や方法の指示はない。
 ○ 一般に具体的な指導内容や指導方法の指示はない
Q3 進捗状況の報告義務や勤務時間の管理はない。
 × 進捗状況の報告義務はないが、勤務時間はきちんと管理されている
Q4 代わりの者に業務を行わせることができる。
 × 当該家庭教師が当該生徒に指導することが業務内容
Q5 報酬が、時間・日・月を単位とする労務ではなく、業務の成果に関して支払われている。
 × 一般に成績の向上は契約内容に入っていない
Q6 会社は機械、器具の負担はしていない。
 × 一部の消耗品は負担しないが、指導に必須である教科書、ノート、参考書などは家庭が負担している
Q7 報酬は機械等を負担するため、他の一般社員よりも高い。
 × 家庭教師に負担があることを理由に、他のバイトよりも高額な報酬を貰っているわけではない 
Q8 報酬に生活給的な要素はない。
 ○ 一般に個人契約の家庭教師のみで生活をしている人はいない
Q9 他の会社の業務を行ってもよい。
 ○ 兼業は自由

結論
個人契約の家庭教師は、家庭から子供の指導を業務委託されているわけではない
284FROM名無しさan:2007/08/29(水) 15:14:47
>>282
>>267は基本的に業者を通した場合だろ
個人契約の家庭教師とは基本的に関係がない
業者からの切り替えで個人契約禁止条項があるときくらいじゃないか
業者が報酬を支払わない、業者が潰れたなどのトラブルはこのスレに相応ではないと思うが

トラブルになったら「労働者」としての主張をするというのはいいと思う
相手方や裁判所が認めるかどうかはまた別の話
285FROM名無しさan:2007/08/29(水) 15:32:46
馬鹿ばっか
286FROM名無しさan:2007/08/29(水) 16:17:07
おいらは、個人契約の時は、
「生徒の父親(母親)に雇われている」って概念で、
「雇用契約書」を作成して持っていくよ。
そうすると、労働基準法で守ってもらえる。

1ヶ月前以上に解雇予告が無く、突然解雇を言い渡された時は、
きちんと解雇予告手当30日分をお支払い頂きました。
287FROM名無しさan:2007/08/29(水) 16:42:48
自衛手段としては好ましいね
288FROM名無しさan:2007/08/29(水) 17:19:55
けどやっても居ない授業料とるのは現実的には難しそうだなぁ
289FROM名無しさan:2007/08/29(水) 17:32:54
簡単なことよ。

習字、そろばん、ピアノ、エレクトーン、公文、塾、、、
みんな習い事って、次の月の分前払い(先払い)の月謝制度。
塾なんて、大きい所だと1学期分まとめて前納もあるし。

で、生徒が休んでも、お金は返ってこない。

はじめにお金の話をする時に、
家庭教師も、塾や習い事といっしょですから。
前払いでお願いします。で通しているよ。
そしたら、ドタキャン大歓迎。
でも、これが不思議と休まなくなるんだな。
290FROM名無しさan:2007/08/29(水) 17:34:00
確かに個人レッスンのピアノやエレクトーンでも指導料が戻ってくることはないな
291FROM名無しさan:2007/08/29(水) 19:00:13
個人契約とるために自分でビラ作って配ったって人いる?
292FROM名無しさan:2007/08/29(水) 22:47:59
俺は、自分自身が日程変更する場合もあるから、そこまで強気にいけない

それに前払いとかになると、使い込んでしまいそうで怖い
293FROM名無しさan:2007/08/29(水) 23:29:58
>>171-
くらいから、チラシ作ってポスティングして、
生徒集めをチャレンジしてみようか、
という先生もちらほら出てた。
実行したかどうかは、不明。
294FROM名無しさan:2007/08/30(木) 16:13:39
高校の校門とかでビラ配るとしたら、警察とかに事前に言わないといけない?
勝手に配ってOK?
295FROM名無しさan:2007/08/30(木) 17:12:00
通報や職質が面倒なら
役所、警察署、学校に連絡して了承を貰っておけば問題ないかと
296FROM名無しさan:2007/08/30(木) 17:14:31
>>294
構内に入らなければ何してもいいだろ
297FROM名無しさan:2007/08/30(木) 19:18:17
>>296
じゃあ校門の外あたりでビラ配ってもあとで面倒なこととかにはなりませんか?
298FROM名無しさan:2007/08/30(木) 19:21:18
>>291やったことあるよ。
299FROM名無しさan:2007/08/30(木) 19:55:05
>>298
一人でやったんですか?結果はどうでしたか?
300FROM名無しさan:2007/08/30(木) 22:33:03
よくやるな?わしには恥ずかしくて無理やわ。名前とかばればれやろ?
301FROM名無しさan:2007/08/30(木) 22:37:40
名前がバレて困ることなんて無いだろ。
日本人ってダメだね。
302FROM名無しさan:2007/08/30(木) 23:52:15
あぁ、外人の方か
303FROM名無しさan:2007/08/31(金) 00:11:26
高校の前でビラ配るなら、どういう格好がいいかな?私服かスーツか…
304FROM名無しさan:2007/08/31(金) 00:17:29
>>302
おまえバカww
305FROM名無しさan:2007/08/31(金) 00:18:03
>>303
白ラン
306FROM名無しさan:2007/08/31(金) 00:22:46
>>299高級住宅地にポスティングしたけど、反響無かった
307FROM名無しさan:2007/08/31(金) 00:52:05
一般的な社会通念からしたら名前がばれたら困るだろ?
308FROM名無しさan:2007/08/31(金) 01:05:13
>>306
連絡こなかったの?
309FROM名無しさan:2007/08/31(金) 01:15:43
>>307
おまえ脳障害か?
そんなこと言ったら新聞に投稿もできないじゃないかwwww
310FROM名無しさan:2007/08/31(金) 01:17:58
新聞に投稿といわずも、名刺渡すことすらできんわな
311FROM名無しさan:2007/08/31(金) 03:37:58
高校の前でビラ配ったことある人いますか?
312FROM名無しさan:2007/08/31(金) 05:26:29
>>282ほか
いろいろ書き込みどうもです。
こんなのも役立つかな?


(派遣労働者に係る雇用制限の禁止)
第33条 派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者又は派遣労働者として雇用しようとする労働者との間で、
正当な理由がなく、その者に係る派遣先である者(派遣先であつた者を含む。次項において同じ。)又は
派遣先となることとなる者に当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用されることを禁ずる旨の契約を
締結してはならない。

2 派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者に係る派遣先である者又は派遣先となろうとする者との間で、
正当な理由がなく、その者が当該派遣労働者を当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用することを禁ずる旨の契約を
締結してはならない。
ttp://www.houko.com/00/01/S60/088.HTM#s3.2
313FROM名無しさan:2007/08/31(金) 09:00:40
個人家庭に家庭教師を派遣する業者は派遣法にいう派遣元事業主にはあたらんよ。
そもそも業者叩きはスレ違いだと思うんだが。家庭教師総合雑談スレの方がよくないか?
ミスリードしようとしてるならスルーするだけなんだが…本気っぽいのでちょっと警告。

★☆家庭教師総合雑談スレ Part68☆★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1186893581/l50
314FROM名無しさan:2007/08/31(金) 12:05:01
ところでおまえらの大学って大体どのくらいのレベル?
315FROM名無しさan:2007/08/31(金) 12:07:39
偏差値60ちょいの中堅国立文系
316FROM名無しさan:2007/08/31(金) 12:30:45
偏差値57の私文
317FROM名無しさan:2007/08/31(金) 15:18:40
家庭教師で大きくネックになってくるのは交通手段。
個人契約教師検索しても、みんな大学の周り(下宿の近所)しか希望していない上に、
交通手段は「バス・電車・自転車」。依頼したくても依頼できない。原付ぐらい買った方が良い。
318FROM名無しさan:2007/08/31(金) 15:34:07
>>317
これって、家庭側の意見?
要するに、交通費も惜しいってことなんだろうか。

原付持っているけど、雨の日とか大変だし、
晴れていたとしても、原付で回れる範囲って限られてくる。
せいぜい首都圏私鉄電車で3駅位。

バスや電車で行かれる所なら、原付より早いし、
極力公共交通機関利用前提で考えてもらえると、お互いにとって幸せ。
319FROM名無しさan:2007/08/31(金) 15:41:09
>>317
何県の方ですか?
320FROM名無しさan:2007/08/31(金) 15:57:10
地域にもよるわな。
交通の不便な所は、家庭側にも、送り迎えをしてもらうとか、
時給を高めにしてもらうとか、色々譲歩してもらわないと、難しいと思う。
それでも、塾に通うことを考えたら、家に来て勉強教えてもらえるんだから、楽だと思うけど。
321FROM名無しさan:2007/08/31(金) 15:57:20
>>318
交通費がおしいのじゃなくて、家が都会から離れてて家まで来てくれる家庭教師が見つからないってことじゃないのか?
322FROM名無しさan:2007/08/31(金) 15:58:37
内部進学だからわからん。
私立文系。
323FROM名無しさan:2007/08/31(金) 16:18:37
309
おまえ脳障害か?投降と家庭教師は違うだろ?
まともな人間なら家庭教師やってるとか知人には知られたくない。
324FROM名無しさan:2007/08/31(金) 16:23:31
>>321
なるほど。
漏れなら、例え遠くでも、好条件さえ提示してくれたら、行きますとも。
移動時間、移動の大変さも考慮した上での、条件提示ならね。

片道2時間弱でも、好条件だったから、通ったよ。

時給2,000円位で済まそうとするなら、そりゃなかなか見つからないだろう。
325FROM名無しさan:2007/08/31(金) 16:23:58
私は近所で名前と大学書いた張り紙見たときこいつはずかしないんかな?と思ってしまった。
326FROM名無しさan:2007/08/31(金) 16:38:54
片道に時間で2千?親からしたら神やな?
327FROM名無しさan:2007/08/31(金) 18:09:33
>>325
そんなのを見ても恥ずかしいんじゃないかとは思わん。必死さは伝わってくるが。
328FROM名無しさan:2007/08/31(金) 18:20:42
貼り紙なら直接渡した方が効率がいいように思う。そう思いませんか?
329FROM名無しさan:2007/08/31(金) 18:37:42
時給2,000円なら、せいぜい片道15〜30分が、俺的には限度。
330FROM名無しさan:2007/08/31(金) 18:39:22
>>325
昔は、銀行やスーパーに張り紙、ってのが、ほとんど主流だったんだよ。
それ位しか方法がなかったから。

最近は、個人の張り紙はあまり見かけなくなったね。
331FROM名無しさan:2007/08/31(金) 18:42:39
タウン誌なんかで広告みたことあるな
332FROM名無しさan:2007/08/31(金) 19:28:46
>>330
昔は家庭教師会社そのものがなかったの?
333FROM名無しさan:2007/08/31(金) 19:30:12
チラシを個人契約で募集するときだろ?わけわからんこと言うな
334FROM名無しさan:2007/08/31(金) 19:41:09
そうそう、業者通さず、個人で生徒を見つける方法の話。
今は、ネットで便利になっちゃったから、ということで。
アナログ的手法は、ほぼ見かけなくなったね、って。

家庭教師業者は、当然昔からありましたですとも。ふくろう博士の家庭教師センターとかね。

イトーヨーカドーの店頭入口とかに、売ります、買います、教えます、教えて下さい、とかの
専用掲示板が結構な大きさであったよ。専用の用紙に書いて受けつけ箱に入れる。
店の承認が得られると、2週間位掲示、という感じのシステム。
かなーり昔の話だけどね。
335FROM名無しさan:2007/08/31(金) 20:18:37
>>334
でもネットで募集しても申し込んでくる人いなくないですか?
336FROM名無しさan:2007/08/31(金) 20:47:25
少ない。業者を通した方が責任を取らせられると思ってるから。
そもそも子供の数が減って家庭教師の需要は極端に落ちてる。
塾はそこそこやっていけるんだけどね。
337FROM名無しさan:2007/08/31(金) 21:00:27
なるほど。で思ったんだが、家庭教師やってる子ってやっぱり友達に家庭教師つけてるって言いづらいのかね?
338FROM名無しさan:2007/08/31(金) 21:24:56
一概に言えないのではないかな。
カテキョは、もう、昔ほど特別なものではないような気がする。
個別指導の塾は、意外と高いしな。
塾にいくのとカテキョを呼ぶのの格差は確実に縮まっているだろう。
塾に行ってると公言するのとカテキョ付けてると公言するのの精神的ハードルの高さは、それほど違いはないのでは?
339FROM名無しさan:2007/08/31(金) 21:42:42
>>338
そうですか?塾ではあわない・ついていけないから家庭教師を呼ぶのではないですか?
340FROM名無しさan:2007/08/31(金) 21:44:50
成績悪い奴ならかてきょは言いたくないやろ。
341FROM名無しさan:2007/08/31(金) 21:57:08
俺なら知られたくないな。イメージ的には塾はあるていどの奴がいく。かてきょは馬鹿が呼ぶみたいな。
342FROM名無しさan:2007/08/31(金) 22:20:40
お前らの持つ、家庭教師を呼ぶ生徒のイメージって随分と悪いね。
そんな生徒しか指導したことないのか?
そうか・・・  !?   分かったぞ!
生徒も学歴を見て先生を選ぶからな。
一概には言えないが、学歴が高いやつ程、指導する生徒の学力が上がるってことだな。
つまり、お前らの持つ家庭教師のイメージは、自分の学力と比例する場合が多いということだな。

【注意】
教師の学力が高くても、学力の低い生徒を指導することは可能。
しかし、教師の学力が低ければ、学力の低い生徒した指導することができない。
つまり、教師の学力が高くても、必ずしも指導する生徒の学力及び志望校が高いとは言い切れない。
343FROM名無しさan:2007/08/31(金) 23:24:03
>>342
3行でまとめて
344FROM名無しさan:2007/08/31(金) 23:36:42
>>342
俺、君よりは学歴高いと思うが。
345FROM名無しさan:2007/09/01(土) 00:01:01
旧帝早慶国立医以外はカテキョしちゃダメ。
まともに指導できないでしょ。
346FROM名無しさan:2007/09/01(土) 00:03:31
342
少なくとも中学教えるのに学歴は無関係。君の論理はおかしい。
347FROM名無しさan:2007/09/01(土) 01:10:25
とりあえずアンカーつけてからね。
348FROM名無しさan:2007/09/01(土) 01:21:26
これから家庭教師を始めようかと思うのですが、自分もわからないところがありそうで心配です…。
もし自分にもわからないところがあったら、みなさんはどうやって切り抜けますか?
349FROM名無しさan:2007/09/01(土) 01:52:35
>>348
だから、やらないでくれ。
やるな。

おまえみたいのがいるから、あくどい業者もクズ教師も
増えて、良貨が駆逐される。

被害に遭う生徒らのためにも、
頼むから、にくたいろうどう に逝ってください。
350FROM名無しさan:2007/09/01(土) 02:00:27
>>348
具体的に何が分からないのか書けよ
351FROM名無しさan:2007/09/01(土) 02:36:36
>>349
いいすぎ。誰しもわからないことぐらいあるだろ。
352FROM名無しさan:2007/09/01(土) 02:46:26
>>351
ぜんぜん。
迷惑千万。
そういった愚かな傷の舐めあいをするな。

だれもがわからないことがある、ということと、
自分がこれから金をもらってやる仕事の能力不足を
認識しているのにもかかわらず、ちゃっかりやっちまおうと
することには、文字通り雲泥の差がある。

第一、こんなとこで訊く暇があったら、その不安点を解消すべく
具体的に努力すりゃいいだけの話。
その方法も、その能力もないのなら、なおさら図々しい。

353FROM名無しさan:2007/09/01(土) 02:56:25
能力不足のクセに成績が上がらないのを家庭や生徒のせいにするのと同じだな
現状に対して能力の補完が必要なことは明らかなのに不具合の解消に向けて努力をしない
それでもやさしい俺は教えてやろう

>>348
うやむやにしろ
もしくは「いいところに気づいたね。今度までにきちんと調べてくるよ。これは先生の宿題だ。」と明るく言え
それぞれの場に応じてやりすごす力は今までの社会生活で身に付けてきているはず
自分過剰なまでに信じて指導にあたれ 暗い表情で視線が定まらずオドオドするな
354FROM名無しさan:2007/09/01(土) 06:00:50
まあ普通はしないだろうが、正式には、個人契約で家庭教師してて年収がいくら以上なら申告しなきゃいけないの?
355FROM名無しさan:2007/09/01(土) 10:46:11
数十万からだね
356FROM名無しさan:2007/09/01(土) 12:24:25
>>354
誰もやってないから誰も知らないという罠
357FROM名無しさan:2007/09/01(土) 16:43:19
もし規定の額を超えてて、申告しなかったら正式には違法なの?
358FROM名無しさan:2007/09/01(土) 16:46:01
申告漏れ、もしくは脱税だな
359FROM名無しさan:2007/09/01(土) 16:50:33
>>354
目安は100万円だな。
法律によって異なる。
100万円以下に押さえておけば問題ない。
越えすぎると、税金が発生して、自分で社会保険収めたり、同時に親から自分の扶養を外したり、他にも色々面倒なことになる。
脱税で捕まるぞ。ま、貧乏人を捕まえるほど、税務署もヒマじゃないけどな。
360FROM名無しさan:2007/09/01(土) 17:18:52
http://www.rakucyaku.com/Koujien/L/part03/3-1
この辺が参考になるだろうか。
まあ、まじめに申告したって話は、あまり聞いたことが無い。
でも、収入としての実績を少しでも作りたかったら、申告した方がいい場合もある。

家庭教師の収入は、契約の仕方にもよるけど、
「給与所得」「事業所得」「雑収入」どれかになるんでしょうね。

事業所得なら(売上−経費)が38万円以下、雑収入なら(売上−経費)20万円以下なら、非課税。
361FROM名無しさan:2007/09/01(土) 18:08:21
>>360
その38万とかは1年の収入ですか?超えてるんですが…
362FROM名無しさan:2007/09/01(土) 19:32:04
時給5000円以上の人いる?
363FROM名無しさan:2007/09/01(土) 20:07:16
>>361
「どうしても、税金払わなきゃ」、って心配になるなら、ネット上の税理士さん無料相談、
あるいは、専門スレで相談してみたら?
(間違えても、税務署に自分から相談しに行かないようにw)

一般的には、年間100万円程度以上収入を得るようなら、税金払うんでしょうけど。
これは、親の扶養に入っている、という境目が、103万円、(親の所得税が安くなる)
国民健康保険に自分で入らなくてはいけないのが、135万円って決まりがあるから。

税務署は、きみの所得を捕捉する手段がないから、まず問題にならないと思うが。
サラリーマンなら、逆に収入がほぼ100%ガラス張りなので、ばっちり税金もっていかれますが。
俗に、クロヨン、トーゴサンと呼ばれています。興味あったら調べて。
364FROM名無しさan:2007/09/01(土) 20:25:51
>>361
あと、「給与所得」が103万円以下だと、「所得税」がかからない。
アルバイトして払われる「バイト代」が「給与」。
毎月の給料明細から「所得税」として差し引かれていても、年間の「給与」が103万円以下だと、
「確定申告」すれば、税務署からお金が返ってきます。多いひとで10万円ほど。

これは、月のバイト代が8万円ちょっとになると、「こいつ年間で103万超えそうだな」ってことで、
バイト先が勝手に天引きしていくからです。(=源泉徴収)ところが、あくまで「見込み」で差っぴいているため、
予測と実際が異なる場合があります。途中で辞めた、急に病気怪我などで仕事が少なくなった、など。

ただ、家庭教師の収入は「給与」として支払われている例は、ごくまれ。
トライあたりは「業務委託」による「委託費」→「個人事業者」としての扱い、所得の分類はそうなると「事業所得」という扱いになると思われ。
365FROM名無しさan:2007/09/01(土) 20:36:19
このスレは個人契約スレなんだから、個人契約の話だろう。
この場合、基本的に「給与」ではない。個人事業主になる。
366FROM名無しさan:2007/09/01(土) 20:57:30
ま、「事業所得」だとしても、年間100万程度の収入だとしても、
経費をばんばん計上していけば。(収入−経費)が38万を超えることはあるまい。
よって、税金の心配は無し。

経費は、家庭教師に必要なものなら、あらゆるものが対象になるよ。
ボールペン1本、辞書、参考書、かばん、仕事のための洋服、移動のための原付きバイク、
ガソリン代、パソコン、などなど。
367FROM名無しさan:2007/09/01(土) 21:22:09
>>366
車で移動している人は車代を引くことができるの?
368FROM名無しさan:2007/09/01(土) 21:31:34
マジレスするなら、
ある程度は経費として計上できる。

家事(日常生活)に使う分と、事業(この場合家庭教師)に使う分とで、比例配分する。
経費として認められるのは、あくまで事業に使う分。
但し、車の場合は、固定資産になるので、減価償却がひつようになる。
だから、100万円の車が1年でそっくり経費として計上できるわけではない。

こんな所でよろし?
369FROM名無しさan:2007/09/01(土) 21:34:24
あ、そうそう、
車を経費で落としたいなら、
レンタカーか、リース。これなら、全部経費で落とせるよ。
370FROM名無しさan:2007/09/01(土) 21:41:01
>>369
ありがとうございました大変詳しいですね。そっち関係を専攻されてるのですか?
371FROM名無しさan:2007/09/01(土) 22:02:11
はい、起業を目指しているもので。
372FROM名無しさan:2007/09/01(土) 22:14:38
俺も起業したいわ。
373FROM名無しさan:2007/09/01(土) 23:16:59
100万あっても38万まで押さえられるほど経費に計上できるものなの?
ガソリン代は交通費として頂いてるし、参考書もご家庭負担だろう。
まともに考えれば、月8万稼いで5万経費の家庭教師なんて考えられないから、誤魔化せと言ってるの?
374FROM名無しさan:2007/09/02(日) 01:15:36
脱税を推奨しているわけではあるまいに。
家庭教師の他にも「事業」をして、そっちの赤字分を計上するとか、ま、色々あるんじゃない。
8万かせいで5万経費ってのも、大いにありうる話。
375FROM名無しさan:2007/09/02(日) 01:29:52
家庭教師以外の「事業」でっか?何をしたらそんなに赤字になれるの?
8万稼いで5万経費は十分にありうるのか。
帳簿上は2500円/時*2時間*週4日バイトして純利益3万か…
自営業や自由業は儲かるんだな。
376FROM名無しさan:2007/09/02(日) 02:05:27
「クロヨン」ってのは、今に始まった話ではないし。
 それこそ、ケータイ基本料、アパート家賃、電気ガス水道、ネット回線、
そのうちの半分は「事務所経費」なんです、なんてのは、
現実には広く行われていてね。

 ただ、自営業や自由業は何の保障もないから、
赤字になる時は、まじでとんでもない額の赤字にもなるし。
 一概にどっちが儲かるとは言えないかな。

 サラリーマンやりながら、経費目的?で「週末起業」なんての最近あるし。
お前最初からもうける気無いだろ、趣味でお店屋さんごっこ、ってなパターンとか。

クロヨン wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A8%E3%83%B3
377FROM名無しさan:2007/09/02(日) 02:17:17
クロヨンやトーゴーサンくらいは知ってる。
給与所得者以外は、実際に経費でないものまでも経費に計上してるって言いたいんだろ?
広く行われているが、それゆえに申告漏れや脱税があとを絶たないんじゃないか。
私的な費用を計上するのは節税じゃなくて脱税だよ。
378FROM名無しさan:2007/09/02(日) 02:44:51
私的な経費の計上は、事業と関係が無ければ、そりゃ脱税ですな。

んー、家庭教師やるにも、きちんと整理して考えれば、
それなりに経費がかかっている場合もあるよ、
あるいは経費として分類されるものもあるよ、ってことがいいたいだけで。

ごまかせ、といっているわけでも、節税や脱税のすすめをしているわけではないんだけどな。
379FROM名無しさan:2007/09/02(日) 02:53:21
万年筆代も経費にしちゃおうかな〜w
380FROM名無しさan:2007/09/02(日) 04:36:44
でおまえら時給いくらもらってる?
381FROM名無しさan:2007/09/02(日) 05:37:21
【個人契約(直接契約)での時給の目安】
 中1〜2   2000円
 中3     2500円
 高1〜2   2500円
 高3・浪人  3000円
これより多額なら好待遇、少額なら低待遇。
家庭教師2年目以上であれば+100円〜500円ぐらいは上乗せ可能。
382144:2007/09/03(月) 01:06:15
初のドタキャンきた〜〜 orz 
383FROM名無しさan:2007/09/03(月) 01:30:34
>>382
ま、それが日常になるんですけどね。
不登校はやたらドタキャンが多い。
384FROM名無しさan:2007/09/03(月) 01:39:27
俺の受け持ってた不登校の中学生は2年間一度も休まなかった。
高校合格時にはお礼として商品券を貰ったよ。お茶は出なかったけどw
385FROM名無しさan:2007/09/03(月) 01:51:31
個人契約なら、ドタキャンの予防策を取っておくべし。

うちの中学生、ドタキャンは、1年間1日も無かったな。
1日前に、「用事が入ったので振り替えてくれ」、ってのは、親から電話で1回あったけど。

あとで本人が、話してくれたのは、「先生、用事ってね、素直に言うと・・・」
「急きょ消化試合の野球のチケットが手に入ったから友達と観に行くことになった」、
というかわいい理由だった。

高校合格時には、お礼として、金一封もらったよ。
386FROM名無しさan:2007/09/03(月) 08:27:20
ドタキャンてとうじつ?前日ならいいよな?
387FROM名無しさan:2007/09/03(月) 12:27:27
前日でも、双方、あんまり気分がいいもんじゃないよ。
常に「申し訳ない」という謙虚な気持ちが無いとね。
出来るだけ予定は変更しない方が無難。
388FROM名無しさan:2007/09/03(月) 18:19:40
ネットを介して個人契約を取ることってできないでしょうか?

一番メジャーなサイトってどこですか?

389FROM名無しさan:2007/09/03(月) 18:41:25
メジャーとかマイナーとかあれこれ言ってないで、
片っ端から登録するのがいいんじゃまいか。
そんなに思うほど紹介こないから。

但し、もれの経験上、ミリ○ンクラブだけは勧めない。
390FROM名無しさan:2007/09/03(月) 19:37:20
えぇっ!
そんなに沢山登録しないと無理なんですか?
391FROM名無しさan:2007/09/03(月) 19:51:20
>>389
kwsk
392FROM名無しさan:2007/09/03(月) 20:17:51
「○○町○町目で家庭教師やります」ってタイトルのブログを開設すれば、反応くると思いますか??
393FROM名無しさan:2007/09/03(月) 20:34:06
>>390
仲介業者に何人の登録があると思う?
びっくりするほどの人数。
それに対し、依頼の方は、そうそうあるもんじゃない。
1つの業者で、年に数件、うち成約にいたるような案件は1件あるかどうか。
394FROM名無しさan:2007/09/03(月) 20:35:35
>>390
>1つの業者で、年に数件、うち成約にいたるような案件は1件あるかどうか。
あ、これは、自分の所に連絡がくるのが、ってことね。
業者全体でこの数だと、倒産しちゃいますから。w
395FROM名無しさan:2007/09/03(月) 20:52:11
>>391
業者は完全に1人でやっているようで、トラブルに対する対応もめちゃくちゃ。話にならん。
いい勉強をさせてもらったよ。おれも若かったし。

それ以来、家庭側とはきちんと契約書を取り交わすようになりましたとさ。
396FROM名無しさan:2007/09/03(月) 21:11:37
>>392
よっぽど有名なブログならね。反応あるじゃない。
そういうブログがないわけじゃないけど。
397FROM名無しさan:2007/09/03(月) 21:37:44
>>395
なるほど〜。やっぱドタキャンの賠償とか
初めに決めておくべきだよな。
ところでミリオンって仲介サイトじゃ有名な方だと思うんだけど
1人でどうやって大きくしたんだろ
もしかしてこっちの方がおいしいビジネス?
398FROM名無しさan:2007/09/03(月) 21:56:25
個人に切り替えたんだが、早期解約の場合コマ九が安くなったりする?
399FROM名無しさan:2007/09/03(月) 22:12:42
>>398
ん、それってどういうこと?
家庭側から、早期に解約の申し入れがあった場合、どうなるかってこと??
質問がわからん。
400FROM名無しさan:2007/09/04(火) 02:20:24
早期解約の場合始めのコマ給が減額されたりしないのかな?と思いました。
401FROM名無しさan:2007/09/04(火) 03:28:23
そりゃ、業者のシステムの問題だから、漠然とした質問だと答えようがない。
その業者に問い合わせるのが一番かと。
402FROM名無しさan:2007/09/04(火) 13:00:00
家庭側から解約があった場合は、1か月分の給料を払わない、なんて無茶苦茶な
契約している業者もあるような無いような・・・。

契約は、全部業者ごとに違うから、自分で交わした契約書をよく読んでみないとね。
403FROM名無しさan:2007/09/04(火) 13:51:15
契約書なんてもらってない。
404FROM名無しさan:2007/09/04(火) 14:35:22
ひょっとして、個人契約で、「もしも途中でクビになったら」のことを心配してるのかしら?
自分側に有利な契約書を作成して、向こうにも署名捺印してもらえば、いいと思うよ。

そういうことは、自分でイニシアチブとらなきゃ。
405FROM名無しさan:2007/09/04(火) 16:25:43
いや、登録していきなり個人にしたら会社から給料払わないとか減らすとかないのかなと。
406FROM名無しさan:2007/09/04(火) 18:51:46
「減らすとかないのかな」って、
まだ起こってない、仮定の話をしているわけね。

あなたの話は、わかりにくくてしょうがない。

407FROM名無しさan:2007/09/04(火) 19:10:39
>>405
結局、何を聞きたいのかよくわからん、漠然とした質問をマルチポストですか?
【審議中】
     _、_    _、_
  _( ,_ノ` ) ( <_,` ) _、_
( ,_ノ ) U) ( つと ノ( <_,` )
| U (    ) (<_,` ) と ノ  
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
408FROM名無しさan:2007/09/04(火) 21:24:46
406
現実です。あまり詳しいと特定される業者なので。

いわゆる早期解約による一方的減給です。
409FROM名無しさan:2007/09/04(火) 21:54:54
まずは日本語を覚えようね!
そして、アンカーも覚えましょう!!
410FROM名無しさan:2007/09/04(火) 22:15:35
>>408
契約書も無い、業者の派遣って、どんだけ〜。

でもさ、減らされたって、いくらがいくらに減らされたのさ。
話はそれからだ。
411FROM名無しさan:2007/09/04(火) 22:48:04
世の中甘くないよ。
生徒に逃げられるってことは、オマエの指導不足なのだよ。
減給やむなし。
イヤなら辞めればいい。
生徒も消えたんだから辞め易いだろ。
412FROM名無しさan:2007/09/04(火) 22:53:53
410
早期解約に対する違約金ということで相殺されました。本来の二割減でした。
413FROM名無しさan:2007/09/04(火) 22:55:26
409
携帯なんでアンカー不可なんです。
以後気になさらず放置してください。

414FROM名無しさan:2007/09/04(火) 22:58:48
>>411
いや、話を誤解していると思うよ。
かといって、 >>398 は日本語不明瞭で、
話が分かりにくいから、肩を持つ気はあまりないんだけどね。

で、いくらもらえるはずが、いくらしか払ってくんないの??
415FROM名無しさan:2007/09/04(火) 23:04:59
>>412
半角記号「>」2つ付けるの、携帯で出来ないもんなのかな。。。

それはさておき、
仮に5万円として、2割で1万円。
個人契約に持ち込んで、充分取り返せるんだから、もうそれでいいんじゃね?
1万円じゃ、戦っても、コストと労力の方が上回って、損するだけ。
10万円なら、トコトンやればいいけど。
内容証明郵便で請求出すだけでも、1,000円以上かかるよ。
416FROM名無しさan:2007/09/04(火) 23:30:00
いずれにせよ人にものを教えるのは向いてないw
417FROM名無しさan:2007/09/04(火) 23:50:55
>>416
いわずもがな
418FROM名無しさan:2007/09/04(火) 23:59:52
414
コマ一万が二割減になりました。
生徒は阪大志望で業者にはコマ二万以上盗られてたらしいです。で、個人にしてほしいと言われて上記結果です。
419FROM名無しさan:2007/09/05(水) 00:35:53
>>416
やっぱり、向いてなかったね。
ひとにものを教えるのも向いてないし、
ひとにものを教わるのも向いてないみたい。

どっちも、まずはひとの話を良く聞く、っていうのが重要。
420FROM名無しさan:2007/09/05(水) 00:46:07
まずは日本語を勉強して欲しいと思います。
421FROM名無しさan:2007/09/05(水) 01:40:00
414の質問に答えただけで、419には答えてませんよ。よく読んでから書いてくださいね。放置してくださいとお願いしたはずですが?
422FROM名無しさan:2007/09/05(水) 01:43:59
414=419だが、何か?
結局いくらもらえるはずが、いくらしかもらえなくて、いくら損しているのかがわからん。
質問に答えてないだろうが。
以後希望通り放置スルー。
423FROM名無しさan:2007/09/05(水) 01:45:58
解りやすい自演WWW
424FROM名無しさan:2007/09/05(水) 01:47:45
422
よく読んで。もしかして漢数字は読めない?
425FROM名無しさan:2007/09/05(水) 01:57:00
もう君は来なくて良いよ
426FROM名無しさan:2007/09/05(水) 02:02:02
スルー宣言しながら釣られちゃダメだろw
427FROM名無しさan:2007/09/05(水) 02:04:52
それがアンカーなしクォリティ
428FROM名無しさan:2007/09/05(水) 02:10:51
↑携帯君は寝たようだ。君ももう寝なさいWWW
429FROM名無しさan:2007/09/05(水) 02:13:23
w大文字君も寝なさいww
430FROM名無しさan:2007/09/05(水) 02:22:38
>>424
おまいが相殺されたんならそういう契約だったんじゃないの?
どんな契約をしたのか詳しく書いてごらん。話はそれから。
出来ないなら業者に(#゚Д゚)ゴルァ!!するしかないでしょ?
どんな解決を望んでいるのかさえ分からないからまともなレスがつかないんだよ。
431FROM名無しさan:2007/09/05(水) 13:52:32

出典: Copipedia
移動: ナビゲーション, 検索


                 r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::: r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `〜''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(`・ω・´) ぐっじょーぶ!!
     `〜''''===''"゙´        〜`''ー
432FROM名無しさan:2007/09/05(水) 22:19:52
個人契約で時給アップどうやりますか?
433FROM名無しさan:2007/09/05(水) 22:34:16
学年が変わる時が一番やりやすいかな。
(実質的には、受験の事を考えると2月頃が年度初めと設定。)
434FROM名無しさan:2007/09/05(水) 23:23:25
俺はいまのカテキョを続けられるならアップしなくてもいいや
理想的な家庭だし
435FROM名無しさan:2007/09/06(木) 00:06:33
家によって全然違うよね。
茶すら出さない家はキチガイかと思うね。
436FROM名無しさan:2007/09/06(木) 00:27:51
毎回やたら高級そうなケーキとお茶出してくれる家やってたが、
甘いもの、特にクリーム系苦手な俺には逆に地獄の苦しみだった
結局拝み倒す勢いでケーキは勘弁してもらったが、
好意でやってもらってるのが分かってる分断りづらくてきつい…
437FROM名無しさan:2007/09/06(木) 00:32:03
>>436
他の物にしてもらえば良かったのに。
「甘いものは駄目なんで」って言えば良かろう。
肉まんとか中華ちまきとか出てくるよ。
438FROM名無しさan:2007/09/06(木) 00:41:28
サンドウィッチとかハンバーガーとか
439FROM名無しさan:2007/09/06(木) 01:05:00
んだんだ。

「甘いもの苦手なんで、ちまきとかハンバーガーとか片手で食べれるスシとかにしてください」

これでおk
440FROM名無しさan:2007/09/06(木) 02:59:40
個人契約にして業者からクレーム来た奴いる?ばれてるもんなんかな?
441FROM名無しさan:2007/09/06(木) 03:05:57
>>439
寿司はないだろw
442FROM名無しさan:2007/09/06(木) 03:08:01
>>440
いた
443FROM名無しさan:2007/09/06(木) 03:09:01
>>440
まずはこのスレを最初から読んだらどうよ?
444FROM名無しさan:2007/09/06(木) 03:12:28
読んだ感じは居ないみたいだけどどうなんかな?
445FROM名無しさan:2007/09/06(木) 03:15:37
>>444
だから前スレでいたんだって。>>4にあるんだから過去スレも読め。
446FROM名無しさan:2007/09/06(木) 03:17:51
スマソ。トライスレだったかも知れん。
447FROM名無しさan:2007/09/06(木) 13:55:38
教え子が自殺しました。給料貰えそうにありません。
まぁことがことだけに仕方ないですね。
448FROM名無しさan:2007/09/06(木) 17:27:50
>>447
給料どころじゃないじゃん。原因は何なの?
449FROM名無しさan:2007/09/06(木) 17:42:23
>>447
とりあえず、香典3,000円位包んで、お通夜行く感じかな。
香典袋はコンビニでも100円ショップでも売っている。
学生だから、一番安いのでOK。
出来るだけ黒っぽい格好でね。
・・・って、釣りじゃないよね??
450FROM名無しさan:2007/09/06(木) 18:19:47
香典はピン札入れちゃダメだよ。
せめてネクタイぐらいは黒で。
451FROM名無しさan:2007/09/06(木) 18:21:22
通夜は行かなくていいんじゃね?葬式だけでOK
452FROM名無しさan:2007/09/06(木) 19:01:03
亡くなった原因が、自殺だとは、なかなかすぐには伝わってこないもんなんだけど、
どうなんだろう。

通夜と告別式
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119639566
↑この場合は、友人だけど、地域性とかあるし、どっちがどうとは一概に言えないみたい。

本来通夜は、「身内だけでひっそりと」という意味合いもあったようだが、
今の時代は、平日昼間は仕事で行かれないから、夜に行われる告別式に行く、
っていうパターンも多いし。

行かれれば両方行ってもいいし、どちらかかたっぽだけでも良いし、電報だけ打って行かないのもいいし、
ってとこでしょうか。
気持ちを表せれば、とりあえずOK。
453FROM名無しさan:2007/09/06(木) 19:02:22
ああ、自殺だと、「密葬」になるかもしれないね。
したら、身内だけしか参列できないや。
454FROM名無しさan:2007/09/06(木) 21:23:37
なんか突然家庭から個人契約のメールきたんだけど、
個人契約斡旋サイトに幾つか登録してたからだと思うんだけど、突然家庭からメール来るものなの?

まあとにかく、片道電車で40分だから無理だと思うけど、
なんか社長夫人らしいから、弾んでくれるなら逝くかも。
455FROM名無しさan:2007/09/06(木) 21:33:15
>>453
北海道人ですねw

>>454
家庭からじゃなくて業者経由だろ。
456FROM名無しさan:2007/09/06(木) 21:35:17
>455
んじゃ、怪しいと考えておk?
457453:2007/09/06(木) 21:41:06
>>455
北海道人ではないよ〜ん。何で??
密葬は、ごく親しい人と親戚しか参列出来ないのは、全国共通だと思うけど。
458FROM名無しさan:2007/09/06(木) 21:44:06
>>454
詳しくお話を聞いてみたい、としてみれば?
結構弾んでくれるかもよ。

でも、相手が、どこまですでに個人情報を持っているか、だよな。
業者経由でも、普通はその旨書いてあるはずだけど。

「ところで、わたしのことを、どこの業者でお知りになりましたか?」って、
単刀直入に聞いてみればいいじゃね?
459FROM名無しさan:2007/09/06(木) 21:54:01
>>454
一応そういう風に聞いておいた。
というか、自分のとこより都会に住んでるんだから、わざわざ他県の人(自分)に依頼したのが不思議なのだが。
460FROM名無しさan:2007/09/06(木) 22:03:23
>>459
あんまり都会だと、依頼しようにも、学生が少ないってことはあるね。
家賃高い所にはそうそう住めないから、ドーナツ化で郊外、電車で通学、ってのは
よくあるパターンで。
461FROM名無しさan:2007/09/06(木) 22:12:52
会社経営者らしいからいい家には住んでいると思われ(釣りでなければ)。

でもその人大阪市内だぞ。自分は神戸。
市内だったら、阪大生も市大生もいるだろうに。
462FROM名無しさan:2007/09/06(木) 23:25:46
>>461
たしかに、それは謎だな。
なぜ私を? と、会った時にでも率直に聞いてみると良い。
463FROM名無しさan:2007/09/06(木) 23:35:34
>>461
気に入らないなら俺に回せ!
464FROM名無しさan:2007/09/06(木) 23:51:33
>463
市内在住の方?
465FROM名無しさan:2007/09/06(木) 23:56:53
↑携帯の方?
466FROM名無しさan:2007/09/07(金) 00:21:29
>>464
市内ではない。
だから西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、福島区、北区、都島区、旭区、鶴見区、城東区、中央区で頼む。
467FROM名無しさan:2007/09/07(金) 00:43:17
>464
その中の区の一つだよ。つまりキタ方面。
468FROM名無しさan:2007/09/07(金) 00:48:17
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
469FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:03:37
>468
私立高1で英語と数学、週二回120分ずつ、勉強方法を教えてくれ

だってさ
470FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:09:01
>>469
>勉強方法を教えてくれ
この一言でかなりの低偏差値であると予測されます。
471FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:09:05
灘、甲陽、星光、東大寺、西大和、洛星、高槻、南海あたりの高校&内部進学だと到底教えられない・・・
平均が俺の大学よりも上っぽいからw
472FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:13:14
>>471
その中の高校の卒業生だが、カテキョ頼むようなのは校内でも下位だぞ。
心配いらん。
473FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:14:01
その辺の有名私立は、よっぽど落ちこぼれてないと家庭教師なんて雇わんと思われ。
多分、課題とかテストが死ぬほどあるから、家庭教師の相手してられんだろ。
474472:2007/09/07(金) 01:14:39
訂正:
我輩はその中の高校の卒業生である。
カテキョ頼むようなのは校内でも下位。
心配いらん。
475FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:23:04
以前、甲陽と南海の内部進学の高校生を指導したことあるがけど、さすがにきつかった。
高2で難関大学の受験勉強しちゃってるんだもの。
甲陽は平均レベルちょい下で塾のサポートだからまだマシだったけど、南海は上位で学校の授業の質問にあたふたすることもしばしば。
それ以来、難関私立高校の生徒は断ることにした…orz
関一や香里くらいでお願い。
476FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:26:25
自分私立は良く判らんのだが、
知り合いが行ってた
四天王寺や清風ってどれくらいのレベル?
477FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:26:36
何か誤解しそうなこと書いちゃったけど、学力的には 甲陽平均ちょい下>>南海上位 だった。
聞いたこともない授業内容の質問は、質問内容の理解と教え方の理解が大変だったということ。
家庭教師で授業の先手を打っておかないといけないのもきつかった。
478FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:30:19
>>476
中学組みは公立トップ高の上位(天王寺理数、大手前理数)と同程度。
高校組みは公立2番手高と同程度。
上位は京大〜阪大レベルで、平均は奈良女〜滋賀レベル。
479FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:31:38
>>471
高槻って公立じゃないの?
大阪だったら北野、天王寺、大手前が御三家だけど、
そこいらの理数科は一次選抜30倍とかだったぞ。

それでもやっぱり、私立にはかなわんのだろうか。
480FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:34:34
>>479
高槻は古くからある私立進学校。
今の御三家は、北野、天王寺、茨木(or四条畷)。
学区改変があったから、5年後には、北野、天王寺、大手前になると思われる。
481FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:43:31
>478
中学組と高校組なんてあるの?
中学受験か高校受験で入ったってこと?
482FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:46:18
>>481
そうそう、そういうこと。
四天王寺も清風も中学受験じゃ中位校だけどね。
483FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:51:21
>481
それは相当差があるね。

なんかその知っている人は東大寺落ちたから、清風行ったと言ってた。
で阪大工学部卒業だって。
484FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:55:10
>>483
中学受験でも高校受験でも東大寺を受ける時点で相当の学力があったはず。
だから阪大工に行けるなら、清風でも上位だったかと。
高校組みに中には、清風→関大・近大 なんてのも腐るほどいるからね。
485FROM名無しさan:2007/09/07(金) 01:58:59
でも清風は100人阪大行くって聞いたよ。
まあマンモス高だからな・・・。

あと、別の清風出身者は清風よりも四天王寺の方が頭いいと言っておられた。
486FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:05:53
それはない。京大20〜30、阪大20〜30くらい。国立医歯が15人くらい。
清風は内部進学も合わせれば1学年600人以上の超マンモス校。
難易度や生徒の学力は
清風内部進学=四天王寺内部進学>清風理V>四天王寺英数>清風理数>四天王寺>清風
くらいかな。
清風の場合、国立医や京大に行くのは内部進学がほとんどかと。
487FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:18:36
そうなのか。
でも、清風が一番阪大進学者が多いって言ってたけどな。

なんか話し聞いてると、大学受験より高校受験や中学受験のほうが難解な感じがする。

でも確かに、小中学校の時通ってた塾で先生が東大寺の元教員だったから、
ひどい問題やらされまくって、30点とか普通に取ってたしな。

中学受験者って、中学の方程式文章題を、方程式なしで解いたりするんだろ?
488FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:24:52
>>487
そうだよ。方程式は小学校の範囲外だから、使ったらダメ。だけど別に大したことない。
489FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:28:44
清風が多いのは関関同立。この辺はとてつもなく強い。
清風のHPにある進学実績を見てみ。大体このくらいの数字のはずだから。

大学受験はやっぱり難しいよ。京阪神レベルだと中学受験よりも難しい。
高校受験は楽。灘・東大寺・星光とかは中学受験並みに難しいけど。
中学受験で甲陽・東大寺レベルだと基本問題で方程式を解く。
@とか□5とか使って、公立中学の教科書レベルの連立方程式は瞬殺する。
この辺の中学入試過去問は、説明しにくいレベルが出てくるからすごい。
もう少し下がって南海レベルだと相似の問題で躓く生徒もいるけど
小6で公立中学3年平均レベルくらいの実力はあるな。
中位校だと賢い小学生レベル。大したことはないよ。
490FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:29:44
図形の問題なんかはもうパズルだけどな
どこに補助線引けばいいかのパズル
491FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:31:39
>>488
それがね、塾では教えてるんだよ。x、yは使わないけど。だから、俺も教える。
旅人算や時計算なんかは方程式のように解かないけどね。
492FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:35:03
>>490
中学受験は等積移動が肝だよね。
これが一瞬で見極められると図形問題がかなり楽になる。
少し乱暴でも 平行線=相似な図形=面積が分かる くらいの刷り込みが必要。
493FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:35:52
漏れはあれが最強にワケわかんなかったけどなw

それにしても私立は学力間のヒエラルキーが凄いな。
灘とかも高校進学枠あるでしょ。
あの偏差値でも、やっぱり内部進学者よりも劣るの?

星光、洛星とかも聞いたことあったけど、洛南というのはどうなの?
III類とかは灘と同レベルの偏差値だったんだが。ただし高校受験で。
494FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:42:30
>>489
ちょっと・・・瞬殺するってスゴスグル・・・。
確かに□とか使った覚えはあるけど、連立方程式までやった覚えはないな・・・。
相似なんかもやるの?それって中三だろ・・・orz
495FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:45:30
上位校になるほど内部進学と高校入学組みとの差は大きくなる。
灘・東大寺・星光だと高校からの編入組みはなかなかついていけない。
高1は別のクラスで高2内容まで終わらせて、上位は高2で内部進学と同じクラスに入れるところもあるらしい。
小学校4年から中学3年までに学んできた内容が違いすぎるから仕方がない。

洛南V類は、清風理Vと同じように6ヵ年編入だからそこそこ難しいよ。
京女U類と同じくらいの難易度。でも灘とはかなりの差がある。
洛南V類や京女U類くらいだとまだ公立トップ高との併願することも。
496FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:48:36
>>494
いや、本当に瞬殺する。連立方程式のように二つ式を作って代入法で解く。
相似は相似条件まで覚えるよ。大手塾だと小5の3学期くらいかな。
小6の2学期からは入試問題だから。
497FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:54:05
× 代入法で解く
○ 加減法や代入法を駆使して解く
498FROM名無しさan:2007/09/07(金) 02:56:28
加減法・・・代入法・・・うろ覚えで塾で聞いた気がす・・・
499FROM名無しさan:2007/09/07(金) 03:05:06
自分みたいな全部公立だった奴には、
高校からコツコツやっていれば、神大は余裕で、ハードにやっていれば阪大行けるかな・・・?くらいに思う。

やっぱり受験経験してないものにしてみれば、中学受験の方がハードに感じるよ。
浜学園?だったっけ。の子がハチマキしてるのとか聞いていたし。
500FROM名無しさan:2007/09/07(金) 03:09:09
浜に行ってた子を教えたことあるよ。上から3つ目のクラスだったけど甲陽に行った。
入学試験の時には塾の先生が各生徒のハチマキ(?)に格言を書くのが習慣らしい。
なかなか気合が入ってるな、と感心したよ。

で、俺も頼まれて論語の一節を書いたw 
501FROM名無しさan:2007/09/07(金) 03:11:39
どんな論語?
502FROM名無しさan:2007/09/07(金) 03:14:56
>>501
それを書くと特定されかねないから勘弁してくれ。
つ【漢字5文字】
503FROM名無しさan:2007/09/07(金) 03:23:15
なんかねえ凄いとは思うんだけど、あんまり小さい時から受験戦争に巻き込むのも、どうかと思う。
でも、例えばリトルリーグで全国目指すような子供と同じ様なもんだと考えれば、納得も出来る。

とにかく、漏れは論語なんて全然分らんw。
504FROM名無しさan:2007/09/07(金) 03:34:13
俺が見てきた中学受験生はみんな本人の意思がしっかりしていた。
基本的に、母親がガムシャラ、父親は冷静。本人は努力の成果を見たいといった感じが多いかな。
受験戦争に巻き込まれるというマイナスイメージは沸きにくいよ。どの家庭も積極的。
母親は子供の様子に敏感だから、あれこれ迷うことも多いけどね。
塾の先生に厳しいことを言われて、母親が涙を流しながらに語り出すこともあった。
でも、まぁ、それだけ真剣に子供のことを考えていることが分かると指導に熱が入るってもんです。
505FROM名無しさan:2007/09/07(金) 04:13:03
自分とか姉が小学校の時は、中学受験で親同士が勝手に盛り上がってたから、巻き込まれる感があったけどな。

というかねえ、幼稚園お受験なんかでもそうなんだけど、
本人が泣くのならともかく、母親が涙を流すなんて異常だと思うぞ。
一概には言えんけど、母親に学歴コンプレックスがあって、子供でリベンジを果たそうと企てているように感じる。
だって中学入ったってそこがゴールじゃないんだよ、それは大学受験にも言えることだけど。
なんかそういう母親は、安定志向で、学歴に妄信的になりすぎていて脆弱で危険な気がする。
 
子は親を見て育つんだからさあ、親は堂々と背中で子の生き方を示唆しろよって感じ。

テニス選手なんかでもねえ、本当にトップになる選手は有名コーチやアカデミー出身云々じゃなくて、
黒人だったり、レスビアンだったり、貧困層だったり、片親だったりするわけだ。
もちろん、アカデミー出身者や富福層の方がプロになれる確率は上がるかもしれないけれど、
本当のトッププロになる資格は不遇の中を勝ち抜いてきたという、猛烈なハングリーさがあるかどうかだと思う。

だから本当に勉強できる子というのは、やらざるにはいられない理由がどこかしらにあるわけで、
もしかしたら内にとんでもない被差別要素を抱えていて、それを勉強することで紛らわすことが出来るのかもしれない。
もしかしたらそうしなければ生きられないのかもしれない。
大学の研究室でこもりっきりになっている人なんかそういう傾向が強いと思う。
だから、そういう人達を相手にしたら、たとえ親が泣こうが泣かまいが、かないっこないんだって。
ある意味、幸せな家庭といえるのかもしれない。
むしろその子には他に色んな生き方の選択肢があるということを示しているんだから。

というわけで長文スマソ

506FROM名無しさan:2007/09/07(金) 04:30:21
母親の涙は「こんなに頑張ってるのにどうして・・・」という感がする。
女子高生が勉強が上手くいかずに泣くのと同じような感じ。自分勝手といえば自分勝手。
子供が可愛くてしょうがないんだろうね。
小学生なんてまだまだ親離れできてなくて親に甘えてるから、自分の分身だと思ってるんだろう。
日本のトップや世界的成功者になって欲しいなんて思ってないと思うよ。

受験で本当のハングリー精神なんていらないし、そこまで追い込まなくてもいいんじゃないの。
合格は単なるスタート地点。少々後ろからスタートしても挽回できる実力を養成すればいいだけ。
もっともっと一生懸命にならないといけないことは今後たくさんできるのだから。
507FROM名無しさan:2007/09/07(金) 05:06:12
追い込んでいないなら、泣くなよって感じがするんだが、違うのか。
泣いて、それを糧にしてまた頑張れるんなら歓迎するが。
というか泣くような母親は子のことを過信しすぎていて、逆にそういう親の方が子に負担をかけている気がする。

ハングリー精神がいらないなら、なんで生徒にハチマキさせているの?あれはウソのハングリー精神?
それとも、システマティックに言われるままに機械的に頭脳にインプットするようにする制服のようなものか。
つまり軍隊的思想で従属精神なのか。それって実社会に役立つのか?

あと残り3行のレスが、論点がいきなり逆の立場になっとる気がするぞ。>>504から突然ゆとり推進派になっとる。
508FROM名無しさan:2007/09/07(金) 05:36:43
母親は追い込んでない。逆に理想や塾から追い込まれているように思う。
一生懸命すぎて視野が狭くなっているようにも思う。一概には言えないんだけど。

受験時のハチマキは精神的な支えだろう。今までの努力を導いてきた信頼できる人からのメッセージなのだから。
普段からハチマキをしてるのかどうかは知らん。一種の精神的共同体を作るための道具かも知れない。

>>504とか多くのレスは体験したことであって俺の考え方じゃないよ。
家庭教師として見てきた中学受験をする家庭の様子。
ゆとり推進派ってわけでもないけど、受験はある程度余裕を持って取り組まないといけないんじゃないかと。
家庭教師は親と本人の意向に沿って勉強を手伝うだけだから、ご家庭を相手に持論を展開することなんてないよな。
509FROM名無しさan:2007/09/07(金) 06:18:19
本人は頑張っているのに、親に泣かれるとなんかバカにされたような気がする。
それで生徒を不憫に思う。
ああ、この子は狭い視野の母親のプレッシャーのはけ口になっているんだな〜って。
もしかしたらDVもあったりして。授業中殴りつける親なんか見てるとホントそう思うよ。

ハチマキは確かに精神的な支えだろうな。
でも、受験って少子化で確実に楽になってるし、そう感じないのならば、
私立学校関係者や大手塾が、受験を一種のイベント化&商品化しようと、プロパガンダしているからだ。
だから、勉強が出来ない保護者なんかは、簡単に業者の妄信者になっちゃうわけだよ。
本当は受験は、これまでの学校の予習復習をちゃんとやっていれば大丈夫、という確認であるべきなのにな。
実際に超アホの奴が高校入ってから勉強しだして、帝大に入った例もある。

なんかアンチみたいだが、508さんへのアンチじゃなくて、
そういうバカ親に対するアンチなので、気分を害したら許してね。
510FROM名無しさan:2007/09/07(金) 07:58:27
>勉強が出来ない保護者なんかは、簡単に業者の妄信者になっちゃうわけだよ
ここなんだよね。
日本は基本的に「大学入って勉強は終わり」な、世界的に見て
ありえない風潮があるから、大学までたどり着く過程にうさんくさいものが滑り込む。
偏差値なんかも業者が勝手に算定してるだけで、そこに有意性が必ずしもあるわけでないし。
511FROM名無しさan:2007/09/07(金) 13:32:55
>>509
気にしない。

母親が泣くのは子供の前じゃないよ。
子供はおそらく家庭教師の前で母親が泣いてるなんてことは知らないはず。
そもそも、親が子供のために泣くのは不憫なことじゃないと思うんだが。

私立学校関係者や大手塾が受験を煽ってイベント化しているのはその通り。昔からそうだった。
中学受験は小学校の授業と全く関係ないからね。中学内容までやるのが当たり前になってる。
これは私立中学の入学試験の問題。つまり、中学・高校の学習内容、ひいては大学受験の問題でもある。

俺が受け持った家庭ではなかったが、一般的に、勉強ができなかった親はどこかで悔しい思いをしたんだろう。
その思いは、子供を有名中学・高校に合格させることで楽な道を作ってやれると思わせてしまう。
まだまだ心配事はたくさん沸いてくるのに。
512FROM名無しさan:2007/09/07(金) 18:10:26
ま、受験でいい結果残せたら
よりハイレベルな競争に放り込まれるだけだわなw

中卒高卒がチンタラ働いて400万も貰えるのに
なんで上位1%の俺が年収800万くらい(予定)なんだよ
って思う事多いよ。

日本社会の低学歴は、ハッキリ言って恵まれてるよ。
513FROM名無しさan:2007/09/07(金) 18:34:06
>>512
チンタラ働いてるわけではないと思うがなw 肉体労働なんて俺にはできんし。
学業重視の差別思想の元に今の社会ができあがるわけですね。やだやだw
514FROM名無しさan:2007/09/07(金) 18:43:14
個人契約でメール貰ったものなんだが、
個人契約ポータルサイトで自分のメールを知って、連絡したらしい。

自分の給料希望額は2000円以上って書いておいたんだけど、どうしよう?
週二回120分で神戸⇔大阪間、通勤約40分&往復800円。
つまり、最低賃金では約一か月32000円&交通費6400円。
夜9:00開始〜11:00終了として、交通時間込みで大体夜8:00〜12:00まで拘束。つまり時給で言ったら、1000円程度か・・・。

これってどうなのw。交通費かかり杉じゃねww。
でも一回会ってみたいのだが。経営者らしいし。

時給や交通費、雑費の相談っていつすればいいんだろう。
もうちょっと時給上げられるかな?それとも一ヶ月くらいは2000円で手を打ったほうがいいかな?
あと、お金の相談はメールでは失礼かな?
 一回スーツ姿で会って、そのときに契約書作って持っていって、
(例えばドタキャン発生しても授業料&交通費は頂きます。とか、契約終了の申し込みや、給料振込は月末にお願いします。
とか、こういう風に授業を進めまっせ、みたいな手引き)
判子押してもらえればいいかな?

早くしないと、他の人に乗り換えられるヨカーン。
515FROM名無しさan:2007/09/07(金) 18:43:44
>>513
お前が能力低い側の人間なのか
それとも能力低い人間を知らないのか

人間の能力差ってのはものすごくあるんだよ実際。
チンタラではなく一生懸命働いてあの速度&出来具合なら
中卒高卒なんて全員肉体労働にした方が
日本全体の生産性が上がるってもんだ。

マススクリーニングとしての学歴は便利だぞ。
516FROM名無しさan:2007/09/07(金) 19:03:31
>>514
君さ、まずさ、過去レスを読んだら?
せめて最新100ぐらいは読もうよ。ね?
517FROM名無しさan:2007/09/07(金) 19:08:49
>>515
特定の誰かのことを思い浮かべて腹を立てる気持ちは分からんでもないんだが、
低学歴=低能力という考え方はナンセンスですね。
「使えない東大生」っていうのもゴロゴロいるしね。
もちろん学歴が高い人は全体的な能力が高いことも多いが、それだけを前面に出すのは頭が悪い。
君の発想は選民主義的ですよ。いいとも悪いとも言わんがねw
518FROM名無しさan:2007/09/07(金) 19:30:01
>>516
全スレ読んだつもりだが、何かおかしいのか?
何か言いたげだが。
519FROM名無しさan:2007/09/07(金) 19:35:40
>自分の給料希望額は2000円以上って書いておいたんだけど、どうしよう?

これは別に最低ラインなわけだから。
例)徒歩5分、受験をしない小学4年生とか。

遠い分、移動時間も含めて多めに頂きます、としないと割に合わない。
少なくとも、3,000円くらいはもらっとかないと。
「会社の経費で落とせるように協力します」とかすると、もっとはずんでくれるかも??

交通費がかかるのは、向こうも承知の上でオファーを出しているわけだし、
1回800円というのは、それほど高い部類には入らないかと。

契約書は、面接の時にはあんまり作成しない、俺の場合は。
面接してみないと、いろんな条件が見えてこないから、事前に作れない。
それ以前に、面接の段階で断られることもあるわけだし。

面接でざっくり決めるのは、
週何回くらい、1回何時間くらい、→だから時給何円くらい、って感じ。

で、決まれば、初回契約書を持っていって、
「一応作ってきました。読んで頂いて問題なければ記名捺印をお願いします。」てお願いして、
その場か、次回までに書いてもらう。
520FROM名無しさan:2007/09/07(金) 19:38:55
521FROM名無しさan:2007/09/07(金) 19:42:26
>>514
経験からいいますと
あなたの大学・教える生徒の学年・あなたの家庭教師または塾講師の経験、
あなたの中学、高校受験の有無・進学校に通っていた…などによって
時給はもう少しなら上がるんじゃないかな。
いいご家庭なら夕ご飯の心配もしてくれるし、
気の利く母親ならおやつも出してくれると思う。

家庭教師を依頼したことや親自身が家庭教師の経験がある家庭は
いろいろとこちらのことも考えてくれてたよ。
522FROM名無しさan:2007/09/07(金) 19:46:59
>>520
そのレス両方自分が書いたものだぞ、悪いが。今日返事が来たんだ。

>>519
それじゃあ、「交通費&時給3000円くらいになりますが、可能でしょうか?」
みたいなレスメール送ればいいかな?

自分としては、会う前にメールできっちりやり取りしておきたいな。
面接で切られるのは精神的にきついし。

面接って3人でやるの?
自分としては保護者と二人がいいんだが・・・。
523FROM名無しさan:2007/09/07(金) 19:50:56
>>521
前レスでも書いたが、私立高校で勉強のやり方を教えてやってほしいらしい。
あと、保護者は経営者で、勉強を見てあげる暇がないらしい。

一応大学名、科目、経験、中学受験などはポータルサイトに書いておいたが、
遠いから時給上げますってメールしたら、ご家庭は不信感抱くかな?
524FROM名無しさan:2007/09/07(金) 20:01:11
>>517
何のためにわざわざマススクリーニングって言葉を使ってやったのか考えろよw
525FROM名無しさan:2007/09/07(金) 20:02:30
>>522
>>523
片道40分ってのは、(徒歩、電車、バスの割合、乗り換えの面倒さにもよるが)
実は、言うほど遠い部類には入らない。
だから、表立って「遠いからこの値段です」は強調しない方がいいと思われ。

それと、「メールできっちり条件を煮詰めておきたい」様だが、
親としては、逆効果。

金銭面、条件面から採用を考える親も、ごく少数いるけど、
大半の親は、「子供との相性が採用の決め手」って考えてる。
良さそうな先生だったら、当初予算より、少しがんばって出しちゃおうかな、って場合も多い。

それと、実際に会ってみるまでは、相手のこと全然わからないじゃん。手がかかりそうか、楽勝そうか、DQNかどうか、とか。
だから、会って、お試し授業(有料)して、大体の様子をつかんでから、そろばんはじいて提示するの。
そういう意味では、子供にも会わないと、何も決められないよ。

「純粋の意味での面接」つまり、お金の話をする時は、子供に席を外してもらった方が話をしやすいと思うけど。

百聞は一見にしかず。
526FROM名無しさan:2007/09/07(金) 20:37:29
>>525
以前は派遣会社に登録してもらってたんだけど、
ドタキャンや同時指導やそこら辺のいざこざがあって4件中3件が2回で打ち切りになって、ショックだった。
派遣会社を通すと、クレーム発生時のときに責任の押し付け合いみたいになる感じがした。

残り1件は帰省中の8月短期のみだったけど、凄いいい子で感動した。他スレにも書いたが。
もう帰っちゃったけど、ボランティアで添削問題してあげてもいい。
おばあちゃんが担当で、自由にしてもらえたし。プリンもくれたし。

生徒に教えるのは楽しくて仕方ないんだが、
保護者はお金を貰う分、身構えてしまう。
自分は伏目がちで、卑屈な性格だしな。かなり人を選り好んでしまう。

どっちにしろ個人契約の依頼が(登録してから一ヶ月ほどで)来て、嬉しいのだが、
金持ちそうな家庭だからプレッシャーだし、また切られるのが怖い。

まあそれじゃ、一回交通費込みで二時間6000円くらいの授業してみて、
相性(自分の場合、親との相性の方が大きいのだが)や学力や進路希望なんかを探ってみて、
それから親とお金の話をすればいいかな?

それとも授業だけにしてしまって、これからどうするかは後でメールでやりとりしたほうがいいだろうか?
親としても子に感想を聞きたいだろうし。
527FROM名無しさan:2007/09/07(金) 20:41:26
今、家庭教師派遣業者から突然メールで
「給与振り込み日を翌月15日から翌々月25日に変更します」
と通達がきたんだが…
明らかにこの業者やばくね?早いところ個人契約に切り替えた方がいいかな?
528526:2007/09/07(金) 20:48:07
やばい。。。。
メールに会社名が載ってたから、ぐぐったら出てきた。。。小企業だけど。。。
529FROM名無しさan:2007/09/07(金) 20:50:08
どこの業者か、さらしてやれ。
「そんな大事なことをメール一本」という神経を疑う。
契約違反だしな。
それと、1か月分収入ジャンプするから、携帯代支払いとか大丈夫?

経営の資金繰りがやばい兆候かもよ。
倒産されたら、それこそ目も当てられない。

結論:さっさと個人契約に持ち込め。
530FROM名無しさan:2007/09/07(金) 20:58:54
>>526
>まあそれじゃ、一回交通費込みで二時間6000円くらいの授業してみて、
>相性(自分の場合、親との相性の方が大きいのだが)や学力や進路希望なんかを探ってみて、
>それから親とお金の話をすればいいかな?

それがいいんじゃないかな。
お試し授業は事前に
・有料です。(金額はあくまでお試し授業ということを強調。どなたでも一律、と。)
・その日に交通費と一緒に現金でお願いします。
というのは必ず伝えとくこと。
531FROM名無しさan:2007/09/07(金) 21:06:12
>530
分った。
>有料です。(金額はあくまでお試し授業ということを強調。どなたでも一律、と。
どなたでも一律って、必要?

というかググったら、マジ社長だった。HPあるし・・・orz.

なんかその会社の面接に行くようなヨカーン
532FROM名無しさan:2007/09/07(金) 21:29:29
>>531
「一律」ってのは、「これをベースに時給決めてって訳じゃないよ」、って意味を兼ねて。

お金の話は、あんまりあせってこちら側から切り出さなくてよろし。
黙っていても、雇う気があれば、向こうから切り出してくる。
但し、その場に子供がいる場合は、それとなく、「ひとばらい」した方がいいね。
「お子さんのプレッシャーになるかもしれませんので」とか言って。

親との相性は重要だね。テンプレにもあるけど、お金の出所はあくまで親。
親との信頼関係さえしっかり築けていれば、
子供との信頼関係の方は、試行錯誤する時間的余裕がある。
親にそっぽ向かれ始めたら、待ったなしだからなぁ。

会社の社長さんの場合は、
・おおらか
・細かい
両方あるから。会社のことは、向こうから切り出してくるまで、知らない振りをした方がいいかもね。
聞き役に徹しましょう。
533FROM名無しさan:2007/09/07(金) 21:59:59
>>512
大卒の人間が高卒と偽って採用試験受けるくらいだからな。
この国は無能・低学歴にとことん甘いw
534FROM名無しさan:2007/09/07(金) 22:01:01
>532
なんか、えらいプレッシャーだ・・・
とりあえず6000円の日雇いバイトと考えればおk?
535FROM名無しさan:2007/09/07(金) 22:22:16
>>534
気楽に考えればいいんじゃない?
6,000円の日雇いバイト、と考えれば、
面接で断られても、やりとりの準備作業の手間などを考えても、なんとかペイする。
536FROM名無しさan:2007/09/07(金) 22:27:18
>535
分った。丁寧なレス有難う。
なんかクビ続くと怖くなるんだよな・・・。
537FROM名無しさan:2007/09/07(金) 22:54:54
>>535
おれも、早いうちにクビが続いたことがあったから、そん時はへこんだ。
軌道に乗るまで、結構手間かかるんだよね。
2〜3回で辞められると、せっかくあれこれ考えたり、会いに行ったり、という苦労や準備が全部パー。
理想を言えば、初期費用をもらいたい所。名目は「入会金」でも何でもいいんだけど。
入会金取れれば、向こうも「損してなるものか」って抑止力になるんだけど。
残念ながら、まだこれは実行には至っていない。

あ、最近知ったけど、突然断られた時は、違約金請求してもいいらしいぞ。
1か月分か、5万円かどっちか安い方。
トライとかの派遣業者かんでいるときは、むりぽだけど。

「お試し授業」は、自分である程度、何種類か教材用意して行った方がいいよ。
簡単な計算とか、確認テストみたいなのとか。30分位で出来る簡単なもの。
相手見て、それをやらせるかどうかは、その時で判断。
フリーで手ぶらで行って、いきなり問題の質問受けたりして、答えられないとドツボにはまるし。

「お試し授業」は、いきなりしゃかりきに授業するのではなく、
生徒(候補)の話をじっくり聞いてやって、状況をつかんで、おまけでちょっと勉強のさわりをして、
家庭教師だからといって、別に緊張しないでしょ、って体験してもらう感じ。
538FROM名無しさan:2007/09/07(金) 23:16:06
>537
私立っていうのが、気に障るんだよな・・・。
まあ英語はだいじょうぶだとしても、数学既にIIB入ってたりしたらどないしよw。
まあ、数学はIAIIBまでって、ポータルサイトに書いておいたから大丈夫か。

違約金って、契約書に書いておくの?
それとも労働基準法とかそういう感じの法律?

テキスト一応家にあるのが、数学は青チャートがあるからいいとして、
英語は原の英標と和英があるけど、これムズイよね。というか、内容が文学的だから今読んでもムズイ。
他はTOEIC対策でZ会のが二冊と、TOEFL長文問題集が二冊、科学雑誌のコピー寄せ集めなんかあるけど、
高1には無理だろ・・・。VOAnewsでもだめかな・・・。
やっぱり高校1年用の問題集がいるのかな?それとも生徒の教科書やワークに合せればいいかな?

539FROM名無しさan:2007/09/07(金) 23:21:14
ところで、保護者の人ってどう呼んでる?
お母さん?おばさん?○○さん?
540FROM名無しさan:2007/09/07(金) 23:45:58
おばさんは無いだろ。さすがにw
お母さんだね。
541FROM名無しさan:2007/09/08(土) 01:15:31
>>538
中小企業なら、その会社の非常勤社員(アルバイト社員)って形にしてもらえると、
双方にとってメリットありそうだけどね。(何となく。)
向こうから会社の話が出てきたら、そんなことも言ってみたら?

>違約金って、契約書に書いておくの?
>それとも労働基準法とかそういう感じの法律?
違約金、というか、
損害賠償金は、「せっかくいろいろ準備したのに短期で辞められたから損害が発生したよ。賠償してくれ。」
ってもの。別に、書いておかなきゃ請求出来ないという性質のものではない。
明確にしておきたいなら、書いておいても良いけど、おれはそこまで書かないな。

俺の場合は、「労働基準法」の適用を受けたいから、
保護者を雇用者、自分を労働者(被雇用者)、とした「雇用契約書」を作成している。
「労働基準法」ってすごいよ。
だから、トライなんかはそれを回避するために「委託契約」とかで偽装しているんだけどね。

労働基準法では、原則解雇できない決まりになっているので、ものすごく強い。
例え解雇の要件を満たしていたとしても、最低30日前に予告するか、それに満たない日数分の賃金を払うこと、
という決まりがある。

契約書にその旨書いてもいいけど、「雇用契約」なら、契約書に書いていなくても、主張すればゲット出来るから、
そうしている。

労働基準法
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm
542FROM名無しさan:2007/09/08(土) 01:20:41
>>538
高校1年なら、
「中学のおさらい」程度の内容のものもあったほうがいいかな。
そこに並んでいるのは、初回はちょっと難しそう。
因数分解の計算問題とか、1行問題とか、英単語テストとか、そんなんでいいかも。
543FROM名無しさan:2007/09/08(土) 01:57:48
537
ようわかるわ。
えぇ感じで喋ってたのにいきなりぷつっ。なんでや?ってなるよな。
544FROM名無しさan:2007/09/08(土) 02:20:32
>>543
気づいていないところでぼろが出ている
or
家庭がdqn
545FROM名無しさan:2007/09/08(土) 02:51:40
>>512
>中卒高卒がチンタラ働いて400万も貰えるのに
>なんで上位1%の俺が年収800万くらい(予定)なんだよ
>って思う事多いよ。

今日び、そんなことをぐちぐち言っている時点で己の無能を認めたも同然だ。
要するに、お前もチンタラやって800万くらいってことだろ。

んなセコいこと考えてるクチがあるなら、peerを見つけて視野を広げろって。
大学で研鑽するとはそういうことじゃないか。

もしpeerを見つけられないなら、そのまま愚痴をこぼしてあきらめるか
さもなくばもっともがいてみろよ。上位1%ならそれくらいヒョイッとやってみ。
そういうもんだろ。
546FROM名無しさan:2007/09/08(土) 04:02:24
すみません、個人契約をしている親の立場の者です。
先週、子どもが風邪をひいてお休みにしていただいたのですが、
その分はお支払いした方がいいんでしょうか?
ちなみにそういった取り決めは最初にしていません。
通常は、月末にまとめてお支払いしています。
その先生にお願いしてからは半年ちょっと経っていて、お休みは今回が初めてです。
先生との関係は良好だと思います。
しかし、ここを読んでいて不安になりました。
547FROM名無しさan:2007/09/08(土) 05:07:54
休みの連絡をしたときに家庭教師は何と言っていましたか?
振り替え指導は希望されないのですか?指導時間の延長での対応も希望されないのですか?
月末の清算は家庭教師からの請求ですか?それともご家庭が計算をして黙ってお渡しするのでしょうか?
ご家庭が振り替え指導や指導時間の延長を希望されないのなら、
月末の清算時に「お休みさせていただいた分も請求してください」と言ってください。
常識のある家庭教師なら「延長した分から引きましょう」とでも言うでしょう。
そこで調整してください。支払っても支払わなくてもどちらでも構いません。
私などはご家庭や休んだ理由によって対応を変えてるくらいですから。
548FROM名無しさan:2007/09/08(土) 05:10:01
当日ドタキャンなら「申し訳ないので」とか一言断って、半額分くらい入れとくと喜ばれるかと。
でもまぁべつに入れなくても問題ないと思いますよ。
#「申し訳ないので補償します}とか言えば、話の流れ的にも家庭教師側が断るでしょうし

一日前に連絡とかなら別に気にしないでもok(少なくとも俺の場合には)。
半年間きちんとした関係が築けているわけですし、こういうスレッドを読みにきて不安になってる時点で、
いわゆるDQN家庭・DQN親の条件からは外れてますから。
549546:2007/09/08(土) 05:50:33
レスありがとうございます。
お月謝の精算ですが、毎回授業が終わるごとに、先生が「○月×日、△時〜△時まで3時間」という
「備忘録」のようなものをお書きになり、私がハンコを押します。
そして月の最終日にその備忘録を見ながら
「今月はこれで終わりですね、全部で○日で△時間です」と確認し合う、といった方法です。
お休みの連絡をした時は、「お大事に」とご丁寧なメール&お電話をいただきました。
お願いしている内容も、その週の塾で分からなかった数問の解説と、
その類問で補強をお願いしているだけなので、延長ということもありませんでした。
とても明るく真面目な先生で、成績も着実に上げてくださり、
親子ともとても頼りにしていますので、今後ともお世話になりたいと思っています。
予定表を見て、振り替えか延長が可能か、できそうになければせめて半額なりとも
お支払いしたいと申し出てみようと思います。
550FROM名無しさan:2007/09/08(土) 09:46:22
>>541
さすが!と言いたくなった。

そうなんだよ。お金のトラブルは本当に怖いから、どんなに相性良さそうでも、絶対に事前に契約決めとかなならん。

損害賠償金って、もしも発生したら、家庭に請求するの?無視されたらどうするの?
それってどういう法律の加護の下にあるの?

労働基準法の適用を受けるための雇用契約書を作成して、双方同意で印鑑になったら、
基準法の保護下で活動できるようになるってこと?
まあ向こう経営者だから、雇用契約書でその旨を詳しく書かなくても、多分知ってるよね。

とにかく有難う。URLで労働基準法勉強しておくよ。
551FROM名無しさan:2007/09/08(土) 09:47:06
自分は実習で大学が忙しくけっこうぎりぎりキャンセルが多いので家庭側からされても特に問題はないです。

補償とか考えてくれてると家庭教師側は非常にうれしいと思います。
自分なら断りますがきりがいいように大目(2万8000円→3万とか)だと感謝感激です。
心苦しくないくて一番うれしいのは回数が減らないように振り替えてくれることですけどね(・∀・)
552FROM名無しさan:2007/09/08(土) 09:57:54
↑の方、きちんとしたご家庭なんだなぁ。そんな家庭で指導できる先生がうらやましい…

自分の持っていた生徒(個人契約の方)なんか、行っても留守だったことあり、
当日30分前に突然「今日はお休みにしてください」といわれること数回。

夏休み明けについに、「今日から毎日塾行かせることになりましたので」
と断りが入ったよ…またドタキャンされるのがイヤで指導時間30分前に
こちらから確認の電話したんだけどな、その時に。
いろんな家庭で指導してきたけど、ここまでのヤツははじめてだった。
ちなみに中3で子どもの成績はオール1と2だった。

>>529
業者も心配だからやめる方向で考えてみたいと思う。
企業名さらしたいけど、スレ違いだからな…。ヒント:岐阜の個人企業
個人契約でまだほかに生徒持っているから、携帯の支払いくらいは
なんとかなりそうだ。心配してくれてサンクス!
553FROM名無しさan:2007/09/08(土) 10:36:14
>>547>>548
>そこで調整してください。支払っても支払わなくてもどちらでも構いません。
>私などはご家庭や休んだ理由によって対応を変えてるくらいですから。

そういうファジーな対応は危険だと思うぞ。
DQN家庭云々に関わらず、金の問題に恩赦や私情を挟んでしまうと、後々痛い目に会うかも知れん。
とてもよい家庭でも、本当に家庭の事情で1ヶ月行けなくなる事情になったらどうするんだ?
家庭や生徒の笑顔で解消される問題ではないだろう、それは。

確かに半年間いい関係が築けていれば、一回程度の休みは双方話し合いで済む問題かもしれんが、
基本的に休まれるということは、時間を犠牲にして損害が発生することになるわけだ。
指導計画も変わってくるしな。

いい関係が続けていけても、休んで給料を引くという関係が出来上がっていってしまえば、
そのまま流されて、ドタキャン(1日前変更とか)が続くようになってしまうという事になるかも知れん。

それなら振替指導すればいいという考えも、確かに給料分を補う形にはなるかもしれんが、
家庭教師側からすれば時間的には2倍、自由時間を奪われる形になってしまうので、
時給的には半分になる。それに指導計画も変わってくるのは、勿論だしな。
たまにであれば問題はないだろうが、続くことになれば大問題だよ。

やはり基本的には、労働基準法にのっとって契約を決めるのが双方にとっても安心だよ。
家庭教師もドタキャンやクビにびくびくしなくて済むしな。
なんのための個人契約だよ。

554FROM名無しさan:2007/09/08(土) 12:29:35
>>553
>>547だ。>>548は別人。注意されたし。
で、家庭教師への警鐘と思ったのでレス。

> 後々痛い目に会うかも知れん
構わないよ。いまクビになってもいいと思ってる。勉強の息抜きに指導に行ってるようなものだから。
もちろん、生徒を受け持ったからには中途半端な指導はしない。

> 本当に家庭の事情で1ヶ月行けなくなる事情になったらどうするんだ?
家庭教師の都合で1ヶ月行けなくなったこともあるから、ご家庭の都合なら問題にしない。
次回、笑顔で指導できるなら尚更問題ない。

> 休んで給料を引くという関係が出来上がっていってしまえば
> ドタキャン(1日前変更とか)が続くようになってしまう
ほとんどそんな家庭だな。1時間前キャンセルが月に一度くらいなら全く気にならないが。

> たまにであれば問題はないだろうが、続くことになれば大問題だよ。
そうだな。週2の指導なのに、月に2回しか指導ができないとなれば成績を上げるのは無理だな。
経験上、そういう家庭は1年以内に家庭教師を辞めることになる。ま、大した問題じゃないが。

>労働基準法にのっとって契約を決めるのが双方にとっても安心
そうしたい家庭教師とご家庭ならそうすればいいんじゃないだろうか。
臨機応変に対応して欲しいというご家庭も実際にいるからね。なかなか線引きは難しいよ。

> なんのための個人契約だよ
俺にとっては自由が利くってことかな。業者によるつまらん邪魔が入らないのもいい。
自由ってのは責任だからな。責任の取れない自由はいらないが、折角の自由を画一的な契約書の文言一つで手放す気はない。
きちんと契約するのも自由なのは前述。
555553:2007/09/08(土) 13:07:07
どちらかと言うと、ボランティア感覚で伺っている人なのかな?
家庭の都合でひと月に万単位で収入が変わってきても、大丈夫なのか?
まあ、こちらがドタキャンする場合もありえるから、その点は考えないといけないだろうが。

あと、凄く精神的にタフな気がする。
自分だったら、どんなにDQな家庭で辞めたくても、業者からクビを宣告されることほど辛いことはないな。ムダに自責してしまう。
まあ業者派遣だったから、それが責任の押し付け合いみたいになってしまったかもしれないが。

相性があって宿題やってきてくれる子だったら、本当だったら金なんかいらない。
タダで教えているならば、親に気を使わなくていいような気がするし(逆に違うかもしれんが)。
でも金が絡むと親と干渉はしないといけないから、
泥沼にならないように、金のことはドライに線引きしておきたいんだがな・・・。

556FROM名無しさan:2007/09/08(土) 14:20:04
>>552
ドタキャン家庭はやっぱり電話確認してから行くよねw
557FROM名無しさan:2007/09/08(土) 14:35:34
当日キャんは有料って業者にすればいんじゃない?今はそっちのほうが多いでしょ。
558FROM名無しさan:2007/09/08(土) 14:39:06
質問。
お茶休憩は勤務時間内?時間外?
3時間中、半ば位でそこんちではお茶&ケーキが出されるんだけど、
その場合どうなんだろう。
「息切れするより、リフレッシュしてまた頑張ってください。
子どももお茶の時間を楽しみにしていますので。」
って言葉に甘えてきてしまったが・・・。
休憩時間は10分程度だが、当方時給3000円(中学受験生)。
そこんちのお母さんは、誕生日や盆暮れに5000円の図書カードくれたり、
時給も結構いいし総じて鷹揚なので、今まで一回だけドタキャンがあったが、
こっちも損失補填なんて考えなかったが。
どうしたらいいんだろう。
559FROM名無しさan:2007/09/08(土) 14:44:21
俺はいまんとこ、時間外にしてるな。つまり休憩の分延長してる
560FROM名無しさan:2007/09/08(土) 14:47:05
個人契約依頼でメールきて、職業尋ねられたんだけど、
無職です。
じゃ、やばいかな?
561FROM名無しさan:2007/09/08(土) 14:56:46
>>558
10分程度なら、誤差の範囲。
「子どももお茶の時間を楽しみにしていますので。」
って所をみると、生徒の側が休みがないと続かないって感じなので、
時間内に含めても良いかと。

10分位なら、その分延長しても良いかもね。
但し、30分超えるようなら、(例え無料でも)勝手に延長しない方がいい場合もある。
例え良かれと思ってやったとしても「早く帰ってくれないかな」と思われる場合もあるし。

>>560
「自営業」とでもしておけば?
562FROM名無しさan:2007/09/08(土) 14:57:52
>>558
10分やそこらなら普通に指導してたらオーバーするんじゃね?
あまり細かく考えると、そのうちに雑談した2分は?とかトイレに行った1分は?ということになる。

>>560
無職でもおk。時間に都合がつきやすいことをアピール汁!
563558:2007/09/08(土) 15:05:34
そこんちの子ども、すんごい頑張りやなんだよ。
宿題もキッチリこなしてくるし、素直だから俺の解説も一生懸命聞くし、
問題やらせると脇目もふらずやってる。成績もトップクラスだし。
そんな調子でやってると、いかんせん小学生だから1時間半位で一息入れないと
ぶっ倒れるんじゃないかなってのはあるよ。
お母さんがお茶持って入ってくると「ハア〜〜〜」って、初めて深呼吸するから、
息も詰めてやってるんだろうね。

だから10分オーバーってないなあ。5分位ならあるけど。
その子が残り時間気にしてすごいスパートをかけるもんだから、だいたい時間に終わってしまう。
贅沢な悩みかね・・・。
564FROM名無しさan:2007/09/08(土) 15:15:21
>>560、562
無職でおkという返事キター
565FROM名無しさan:2007/09/08(土) 16:11:44
おめでd
566FROM名無しさan:2007/09/08(土) 17:01:35
『父に、ありがとう』
『母に、さようなら』
『そして、全ての子供達に』
『おめでとう』
567FROM名無しさan:2007/09/08(土) 21:52:33
女子中学生を一人見ているんだが、お茶休憩の分はやはり延長する。
そいつはおしゃべりも多いので、その分も勘案して15分くらい。
時給2000円で好きなだけ何時間でも授業して下さいという方針の家庭で、
日によって1時間半とか2時間半とかまちまち。で、+15分のサービス。
それはいいんだが…授業が終わった後が長いんだ。
母親から、長いと30分くらいずーっと相談やら世間話をされる…
もちろんその分の時給は請求できるはずもなく。

自分はお人よしなのか、ただのバカなのか…。
568FROM名無しさan:2007/09/09(日) 00:44:54
娘に、先に言っておけばいいじゃん。
「今日は何時までに帰らなくてはいけない」って。
>>567
次の生徒があるから、でもいいし、適当な習い事(英会話とか)なり用事なりをでっち上げてもいいし。

すると、娘を通じて「ママ、先生今日は何時までに、どこどこ行かなきゃいけないんだって〜。」
「じゃあ、●●時には出ないと駄目ね。」
てな話になるからさ。
569FROM名無しさan:2007/09/09(日) 01:37:42
567
親との会話は後々いきてくるよ。がんばる!
570FROM名無しさan:2007/09/09(日) 01:52:51
>>550
損害賠償は、民法。
「債務不履行」って方に入るかな。詳しくは勉強してみて。

損害賠償
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F


業者の場合、中途解約されたら、最高でこれだけを「損害」として家庭側に請求出来る。
 ※但し、業者に対して、家庭側は、7日間はクーリングオフ(無条件解約)が出来る。この場合損害賠償は必要なし。
「特定商取引法」「特定継続的役務提供」「解約」あたりのキーワードを適当に組み合わせて、ググって調べてくれ。

個人契約の場合も、考え方としては、参考になると思われ。
勝手に短期で辞められると、初期費用が回収できない、という考え方。

(意訳)
1.まだ1回も授業をしていないが、解約された時。
  「契約の締結および履行のために通常要する費用の額」として、最高2万円。
2.授業を開始したあと、中途解約された時。
  a 提供された特定継続的役務の対価に相当する額。(=既に授業を行ったの分の授業料。)
  b 当該特定継続的役務提供契約の解除によって通常生ずる損害の額として
   B家庭教師  5万円または当該特定継続的役務提供契約における一か月分の授業料相当額のいずれか低い額


ここが一番の公式ソース。経済産業省。↓

特定商取引法とは 「5.特定継続的役務提供」
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tokueki.htm
571FROM名無しさan:2007/09/09(日) 03:58:40
>>570
よく分からないんだけど、たいていは特定商取引法の適用はないよね。
5万円を超える月謝を貰ってたら別だけど。

民事上、相手方に債務不履行があれば損倍請求できるけど、それとは違うの?
債務不履行に基づく損害賠償(民法415条)ね。
債務不履行を考えるときに問題になるのは債務の内容。家庭教師契約でご家庭の債務って何だろう?
よくあるパターンで考えてみると、
(1)指導の場を提供すること
(2)毎月1回以上、指導時間に応じた対価を金銭で支払うこと
このくらいかな。早期解約はこれには当てはまらないよね。

そこで、不法行為(709条)として損害の賠償を請求できないだろうか。。不法行為の成立要件は
(1)故意・過失 (2)責任能力 (3)法的に保護される権利・利益の侵害 (4)損害の発生 (5)因果関係
の5つとされている。
(1)(2)(4)(5)はいいとして(3)を考えてみる。
そのご家庭の指導のためだけに家庭教師が出捐したときにその利益をご家庭が自らの意思で拒否した場合、
この出捐をしないことは法律上保護されるべき利益といえるだろうか。
思うに、法的に保護される利益の侵害とは、

次回に続く
572FROM名無しさan:2007/09/09(日) 15:16:01
早期解約の場合、
「契約期間満了まで指導をする」ということを前提に、指導単価を設定しており、
中途解約された場合、残りの期間が「債務不履行」ってことになるんじゃないか、
そういうことかもね。

リース契約を途中で解約したときに、損害賠償を払う、みたいな感じ?

感覚的には、損害が発生している、って分かるんだけど、
それの法的根拠は? って詳しく突き詰めていくと、なかなか難しいね。
573FROM名無しさan:2007/09/09(日) 16:40:57
なるほど、個人契約でも契約期間を設定しておくわけね。
そうすれば、その間の指導及び指導の受け入れは債務になる。
で、1ヶ月なり2ヶ月以内の早期解約の場合の損害賠償の予定(民法420条)も入れておく、と。
月謝の5割くらいならご家庭も家庭教師も納得できるかもね。
574FROM名無しさan:2007/09/09(日) 16:58:50
何でも辞めるときは、大体1ヶ月前に相手に伝える、ってのは、大人のマナーだと思うんだ。
だから、月謝の1か月分くらいが妥当かと。

ただでさえ、辞めるときは「次回から来なくて良いです」って、いきなりが多いし。

「雇用契約」結んでいた場合の、
労働基準法、解雇予告30日前or解雇手当支払いと、
短期できられた場合の損害賠償請求、両立も可能かな?
575FROM名無しさan:2007/09/09(日) 17:07:39
>>574
実質的な請求権の根拠というか趣旨が同じなら、どちらか一方だろうね。
短期解約の損倍が実際の出費に対する賠償なら、労働者の生活保護とは趣旨が異なるので可能かと。
576FROM名無しさan:2007/09/09(日) 17:38:02
なるほど。サンクス。
勉強になりますわ。

趣旨は異なる。
前者:突然切られたことに対する、次の仕事を探すまでの補償的な意味合い。
後者:ある程度長期に勤めることで、初期費用の回収+毎月の単価を低く抑えていた。その前提が覆されたことに対する補償の意味合い。
   普通、ド短期は、手間がかかるから、スポット扱いで単価高めに設定する。
   DoCoMoのいちねんわりびきを途中で解約しちゃったのと同じような感じ。
577FROM名無しさan:2007/09/09(日) 18:07:31
最近生徒が部活漬けでドタキャンづくしなんだけど、どうしたらいいかな?
578FROM名無しさan:2007/09/09(日) 18:28:22
>>577
個人契約スレに書いてるってことは、個人契約な訳だよね。
現行スレ一通り読んだ上で、あなたに出来そうなこと、出来なさそうなことは?
579FROM名無しさan:2007/09/09(日) 19:11:47

今日家庭教師の依頼きたんだけど、皆さんはいきなり指導に入りますか?

それとも試しに指導してみて、それから正式に契約を結んだりしますか?

教えてチャンでスマソ
580FROM名無しさan:2007/09/09(日) 19:15:09
>>579
試しにやってみたほうがお互いのためになるよ。
581FROM名無しさan:2007/09/09(日) 19:19:22
579です。

580さんありがとう。
依頼があったのが受験生(中3)の親からだったし、念のため試しにやったほうが良さそうですね。


582FROM名無しさan:2007/09/09(日) 19:25:27
今から厨3やるの?
大変だなぁw
583FROM名無しさan:2007/09/09(日) 19:25:34
今から受験生中3ってのは、
訳ありの確率高いから、気をつけたほうがいいぞ。
塾行ってないとか、塾をドロップアウトしたとか。その他もろもろ。

DQNの親が、切羽詰って、成績上げろって場合が多い。
そんなに短期じゃ、すぐには成績なんて上がんないのは、家庭教師側は周知の事実だけどね。
無理難題言ってこないかどうか、充分見極めろ。
584FROM名無しさan:2007/09/09(日) 19:30:25
>>578
部活で休みにすることは構わないんだ。ただ、ドタキャンはやめてほしい。
部活の試合があるかどうかなんて1週間前には分かってるだろ。
どうしてその時に言わないんだと。

振替をしようにも、俺は他にも生徒がいるから振替枠なんてものはそんなにない。
今までドタキャンのキャンセル料をもらってこなかったから、今更キャンセル料をもらいにくい。
最終的な解決方法としては契約解除しかないわな。と考えているw
最近生徒のやる気もないし。
585FROM名無しさan:2007/09/09(日) 19:46:46
>>584
そいつ、何年生?

本人やる気無いなら、しょうがないな。やる気があるなら、少しはかわいがってやろう、って思うけど。
「ドタキャンづくし」ってことは、3回はゆうにあったってことだよな。
その都度、少なくとも本人には言ってる?
反省する様子、少しは申し訳ないという気持ち、見せてる?
「当たり前」のようにドタキャンは、いかんね。
たとえ中学1年生だとしても、もう許される年じゃないよ。

もう今までは黙っていましたけど、今度から休んだ分ももらいます、
あるいは先払い、休んでも払い戻しなしの「お稽古事制度」、
導入してもいいんじゃない?

切ってもいいと考えているなら、強気の契約条項を盛り込んだ契約書を作って、突きつける。
それに同意出来ないなら、ドタキャン連発=債務不履行による契約解除。
辞める気があるなら、どんなことだって言えるじゃん。

他に生徒がいて、余裕がない、+1人くらい失ってもそれほど痛くないなら、
さっさと新しい人募集した方がいいかも。
586FROM名無しさan:2007/09/09(日) 21:21:43
> 初期費用の回収+毎月の単価を低く抑えていた

これを説得的に説明できるかにかかってる。できるなら契約に盛り込んでもいいんじゃないか?
587FROM名無しさan:2007/09/09(日) 22:02:51
>>583

無理難題いってこなかったら引き受けてみるよ。
588FROM名無しさan:2007/09/09(日) 22:03:55
偏差値30なんですけど、とにかくトップ高に行きたいんです
589FROM名無しさan:2007/09/10(月) 00:42:03
私立に行かせる余裕はありません。
そこいらの底辺校なんてとんでもない。
最低でも偏差値55くらいの公立には行ってもらわないと。

でも、英語と国語の期末試験30点、とかね。
590FROM名無しさan:2007/09/10(月) 00:58:43
体験授業ってどういうことすればいいかな。

↓事前にプリント作っておいて、口下手や胡散臭さを文章でフォローする。
↓体験はスーツで行く。不潔感が少しは改善。
↓ムスコは部活で8:30帰宅らしいので、8:00くらいにうかがって保護者とプリントを使って、
 雇用契約について、時給や交通費、授業の進め方報告の仕方、等の話し合いをしておく。
↓ムスコ帰宅で授業開始。範囲、希望校学部などを聞いておいて、実力をみる。
↓挨拶して終了。

これでどう?
個人契約だから失敗したくねえっす。。。
591FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:00:55
30点も取ってたら偏差値30台の底辺校には行かなくてすむ。
上手くいけば偏差値42〜45程度の下位校〜中下位校に行ける。
五教科で100点前後なら底辺校だな。
592FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:02:42
実力テストじゃなくて、期末テストで30点はヤバくね?
特に英語!国語は現代文で作り手によって難易度が変わりやすいから、30点平均もありえんことはないが。
593FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:07:34
>>590
スーツで行く必要は無いと思うけど。
あと、雇用契約にする意味を突っ込まれてもいいように頭に叩き込んどけ。

>>592
平均点が60点のテストで30点だと底辺じゃないよ。
五教科合計80点前後の生徒を底辺公立に突っ込んだ俺が言うんだから間違いない。
五教科で150点もあれば偏差値40オーバーが妥当なところ。
594FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:13:44
私は高2♂中3♀の兄弟を指導しているけど中3♀が夏休み中、6回の指導のうち1回しか出て来なかった(遊びに行きたいが為)ため、「やる気がないのなら辞めたら!」と先日言いました。今後どうなるかはまだわかりません。休むにしたって連絡ひとつ無いんだから…。
595FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:19:18
親の顔が見てみたい。親は何も言わないのかね。
その分の給料は払ってくれるのかね。
同時指導?
596FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:35:48
>>590
ムスコは高校生?
体験で契約を取らないとね!
そのやり方は多分失敗するかも。
597FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:42:27
>>590
俺からアドバイスしておいてあげると、8:30まで部活をやっている人間が、家庭教師の時間にきっかり帰ってこれるわけがない。
絶対に部活を理由に遅くなったりドタキャンしたりするようになるから、おすすめしない穏健ですね。
598FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:43:02
案件の間違いねw
599FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:49:21
>>590
「相談」、というより、基本線は「うちはこのようなシステムでやらせてもらっています、どの生徒さんも皆さんそうです」、っています、という話の持って行き方のほうが、
「そうなんですか、わかりました」、と、なりやすい。
で、あと向こうから要望があれば、細部は検討してみます、相談に応じることも多少は可能です、といった感じで。

何を譲って、何を死守するかは、現行スレを読み返せば、見えてくるでしょう。
先人たちの苦労の山が詰まっている。

条件面は、何もその場で即答することも無い。
一旦持ち帰って、検討させて下さい、でも充分可能。

「雇用契約書」のひながたは、ネットに転がっているのを、家庭教師用にアレンジしてもいいし、
ちょっと大きめの文房具屋に行くと、「日本法令」とかの用紙を数百円で売っているから、
それに書き込んでも良い。
http://www.horei.co.jp/cgi-bin/youshiki/item.cgi?class1=002&class2=015&class3=0023&id=0124

必ず、2枚作成して、2枚に割り印を押し、各自1通づつ保管する。
でも、初顔合わせの時に、その場で細かい契約書を書いてもらうのはちょっとどうかと思う。
そもそも、相手の側から「面接の結果お断りします」の場合もあるし。

もし契約書にこだわるなら、(指導開始前に)契約書を取り交わすためだけに後日1回訪問する、というのもありかも。
普通は面倒だから、第1回目の指導の時に持っていって書いてもらうけどね。
600FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:55:01
>>597
ちゃんと母親が子供に家庭教師の事については伝えているはずなのだからドタキャンは無いと思われ。

>>599
いくら母親がヤル気でも子供がヤル気なかったら意味がない。
601FROM名無しさan:2007/09/10(月) 01:55:02
>>590
>>597
ああ、確かに指摘の通り、部活で20:30帰宅ってのは、ちょっと気になるね。
学年とか公立私立とか、何部かとか(野球部?)、スペックが気になるね。

給料や通勤時間などの労働条件、親のスペックを別にしても、すでに要注意のフラグ1本立ちました。

書ける範囲で書いてくれると、アドバイスしやすいかな。
602FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:00:25
>>600
部活に一生懸命だと、約束の時間までに帰ってこないで、
指導開始時間になっても始められない、帰るのその分遅くなる、
(ほんとは規定の時間で切り上げて帰っていいんだけどね)
まだ晩飯食ってないから腹へって勉強うわの空、とかが、
心配ってことでしょ。

ドタキャンに順ずる、よくあるいやなパターン。
603FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:01:43
>>590
子供が勉強やりたいって思わせろ!体験学習で実力判断したところで子供がヘコむだけ。
誰でも解けるような問題出して子供をベタ褒めして家庭教師やりたい!ってノリにさせる。
んじゃあ自然とママも喜んで子供がヤル気になってる!費用は多少高くても値打ちはある!ってなる!
そこでやりましょう!って契約を持ち込む。
業者はたいがいこんなんだよ
604FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:07:45
>>602
規定時間で帰っちゃダメだよ。何のための体験学習?契約を取るためでしょ!
子供が嫌がる?そこで子供をヤル気にさせるのが営業っていうもんでしょ。
誰が解けるような問題を出して解けたら子供にこのままいけばイィ大学に進めるよ!ってベタ褒めする!
んで子供をヤル気にさせ、ママも喜び、よし!じゃあ先生と一緒に頑張ろうか!って契約を取るんだよ。

まぁあまりイィ『体験学習』じゃないけどね
605FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:11:35
前に書いた件なんだけど、
ムスコは8:30に終わるから、帰宅&授業開始は9:00ごろになると思われ。
2時間授業の予定だから、11:00終了として、終電ぎりぎりwww.これヤバス
私立高1で、陸上部だって。卓球部と柔道部にもいたデラシネらしい。

確かに部活でボロボロに身に喝打ってできるのか疑問だ・・・。
606FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:19:17
そういうのは大抵授業中に突っ伏すよ
んで寝息
当人にどんなにやる気があっても絶対寝る
607FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:27:45
>>603・604
だれでも解ける問題させておだてて契約?

契約欲しさに業者みたいなことして
まともな親ならバカにすんな!って思うんじゃね?


608602:2007/09/10(月) 02:33:06
すまん、書き方わるかった。
帰ってくるの遅くなりそうとか、規定時間で帰っちまえ、ってのは、
契約取れて、軌道に乗って、定期的に教えるようになってから、
そういう事態になりそうだな、って話。

体験授業は、生徒を口説き落とす場だから、確かにそうだ。
>>603
>>604
の言うとおり。

>実力をみる
なんか、体験授業で一生懸命授業しようとしている気がしないでもないが、
実力テストなんかしちゃだめだよ。
前に書いてあったけど、簡単な計算問題とか、漢字の書き取りとか、
誰でも出来る、ほめやすいものをやる。
最近の中学生の「職場体験」みたいなもんか。
>2時間授業の予定だから
初回は雑談交えても、子供の勉強部屋で2人で過ごすのは、1時間位で充分。
ひとみしりとかあると、いきなり他人と2時間一緒だと疲れる。
加えて、耳の痛い勉強の話をされるわけだから。

二人で勉強するのは、こんなに楽しいんだ、勉強って苦痛なものだと思っていたけど、
なんか今までと違う展開になるかも、わくわく、ってさせないと。

親も、「体験授業6千円だから、その分みっちり勉強見てもらわないと」、なんて思ってないから、OK。
609FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:42:45
>>607
現役の大学生が来るんだから説得力はあるんじゃない?

>>608
ちゃんと子供が勉強する!ってヤル気にならせたんだから、
○○君、先生と約束しただろ。勉強するって。って少し怒ってあげたらいいんじゃないかな?

ゴメン、自分家庭教師じゃなくて、業者のバイトで勧誘してる方だから。
家庭教師しようと思えば出来るけど、どちらかと言えば子供の心理をつかみ、営業する方が得意かな
610602:2007/09/10(月) 02:44:05
>>607の言いたいことも、確かにわかる。

だからその分、親からは現状と問題点を、とことん聞き取りの必要はあるね。

出来る限り揃えられるだけの材料を揃えてもらう。
小学校、中学校の成績表、中間期末のテスト、今使っている教科書、ノート。

で、本人からも、学校の勉強がどんな感じか、色々聞く。
聞くのは、徹底的に聞く。それだけで、かなり状況がつかめる。

その上で、問題を解かせるのは、本人が勉強に取り組む姿勢がどんなかを少し見たいから。
極端な話、筆記用具はそろっているか、とか、ひとつの作業にじっと取り組めるか、とか、
自分とのコミュニケーションがきちんと取れるかとか、そういうことを見たい。
だから、解かせる内容はごく簡単なもので充分。
611FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:49:36
>>610
それが一番いいかもね。
>>590さんもかなり参考に出来ると思うよ!

ちなみに糞業者さんはその上に高額教材の販売をして約50万くらいの契約を取り、ローンを組ませて帰ってくると。。笑
612FROM名無しさan:2007/09/10(月) 02:54:01
>610
前にも書いた件だけど、保護者は会社経営&出張にてんてこまいだから、
家庭教師をお願いしたいらしい。
まあ、成績表とかはメール入れたら、揃えといてくれるだろう。

そうだね、体験授業はそういうスタンスで授業したいよね。
業者のように、簡単な問題解かして自信をつけさせるってのは打算的過ぎる。
バカな親子(少なくとも子は最悪らしいがby保護者談)だったら通じるかも知れんが。
簡単な問題を解かせる理由というのは>610さんレスが一番理にかなってる。
613FROM名無しさan:2007/09/10(月) 03:07:39
ところで、部活の件が確かに激しく心配なんだが。
終電23:30だから、最悪でも21:15分には授業始めなきゃいかん。
でも部活関係の付き合いとかも有りそうだし、ホントに大丈夫なのか?

21:00授業開始と契約して、もし生徒が21:30帰宅みたいなのが続くようなら、どうなるんだろうか。
雇用契約で補償されるのかな?
614FROM名無しさan:2007/09/10(月) 03:18:46
607だけど
602さんや590さんのような先生だったら
一所懸命教えてくれそうないい先生だろうなぁ、って気がする。
615FROM名無しさan:2007/09/10(月) 03:20:00
>>613
部活の件が気になるな。
高校の陸上部ったら、毎日帰ってくるの20:30とかなのかね?
おれも思うよ、ほんとに大丈夫か??
家庭教師とかやる余裕あるのか?
ひょっとしたら、土日のどっちかやらないと、平日はきびしいかもね。

>21:00授業開始と契約して、もし生徒が21:30帰宅みたいなのが続くようなら、どうなるんだろうか。
>雇用契約で補償されるのかな?
向こうの都合で、勝手に始まるのが遅くなるんだから、たとえ60分しか出来なくても定時で終了、当初の時間分の給料はもらう、でいいんじゃない?
2時間なら2時間、時間を空けてスタンバッてたんだし。

終電の時間がある、ってのは、分かりやすくていいね。
強制的に帰らなくてはいけない、
けつが決まってるんだから、定時に始められるように、しっかり準備をしておけよ、と。
616602:2007/09/10(月) 03:26:54
>>614
ありがとさーん。
少しは励みになるよ。♪
617FROM名無しさan:2007/09/10(月) 03:30:20
週二回計画だから、土日一つは組み込めるかもしれないね。
でも、連日だと辛いな・・・。
まあ日曜は結構大阪に出てるから、楽って言えるかもしれんが。。。

土曜(数学)、日曜(英語)っていうのもいいかも知れんな。。。
618FROM名無しさan:2007/09/10(月) 03:37:29
まあ、高校生だったら、土日連続でも、それなりに成果は出せそう。
出来れば避けたいところだけどね。

>土曜(数学)、日曜(英語)っていうのもいいかも知れんな。。。
曜日で科目は固定しない方がいいかも。仮に「英語と数学しか受け持たない」、って場合でも。
固定すると、それぞれ、1週間完全に間があくことになり、前やったこと忘れるから。
思い出すのにかなり時間をとられる。
反復、定着の作業がしづらくなる。
619FROM名無しさan:2007/09/10(月) 03:51:54
そうだね。
連日でやる利点があるならば、反復にいいよね。
一日目の復習を翌日確認できるものね。
只、宿題関係が1週間あくな・・・
620FROM名無しさan:2007/09/10(月) 04:01:40
中3♀は前回無断欠席しても平然と次の回に出席しています。「前回は、すいませんでした」の一言もない。ただ黙って学校の宿題をやっているだけ…。注意をしても首を縦にふって分かったフリ?をしています。
621FROM名無しさan:2007/09/10(月) 04:10:44
>>620
すねた女子は扱いづらいな。本人に直接色々言っても難しいかもね。
親としっかり話をしておく必要あり。
親がDQNでないことを、祈る。
622FROM名無しさan:2007/09/12(水) 00:43:05
>>621
指摘や注意が、正しい、正しくないは関係ない。
指摘や注意をされたこと、それ自体がスイッチ。

オンナは口説く方が、断然楽。
オトコが、オンナの問題点を指摘するのは、
考えてみれば、タブー中のタブーだからなあ・・。
口説くのが目的の’けなし’は、アリの場合もあるがな・・。

どんなにオブラートに包んでも、それが不振問題の核心
であればあるほど、修復はほぼ無理という罠。
('A`)
623FROM名無しさan:2007/09/12(水) 03:11:30
>>622
5回ほめて1回注意、なんてどう?
624FROM名無しさan:2007/09/12(水) 20:58:26
ツンデレまで持ち込むのも大変そうだな。
今のままじゃ単なるMプレイ。
625FROM名無しさan:2007/09/12(水) 22:25:32
むむむむむ
626FROM名無しさan:2007/09/13(木) 04:59:56
携帯からスマソ
当方オス。
中3オナゴ担当なんだが、受験生だというのにモチベーションが皆無。
受験をちらつかせ、モチベを上げさせようにも、「こんなことやっても意味なくない?」、「なんで勉強ってしなアカンの?」と…
どうしたら良いのでしょう。
どなたかアドバイス下さい。
627FROM名無しさan:2007/09/13(木) 06:07:43
お前さんの考え・経験を話せばいいんじゃね?
お前さん自身が勉強なんてやっても無駄だし高校なんか底辺でいいと思ってるならそれはもうしょうがないが
628FROM名無しさan:2007/09/13(木) 06:10:43
>>626
うーん
割り切って、適当に教えちゃえば?
やる気を出させるのって想像以上に難しいことだし
やる気ない奴になに教えても大した成果も上がらないしね
まあ、やる気出させる努力をしてみるのもいいと思うけど、あんま無理すんな
たかがバイトで悩むことなんかない
629FROM名無しさan:2007/09/13(木) 06:25:41
ここの住人ってみんな優しいね。マジ感動したよ。アドバイスありがとう。
>>627
僕は、基本的になぜ勉強するかってことを考えたことがないから、正直ああいう質問には答えられなかった。
普通に高校受験して、普通に内部進学した関西私立大だから、勉強は一種の義務みたいなもんだと思ってた。
オカンになぜ勉強をするのか聞いてみようかしらw

>>628
なるほど。そういう考え方もあるのね。
どうもお母様がちゃんとした高校に入って欲しいみたい。すごく熱心に頼まれて、こっちはやる気になっちゃった。
で、娘はあんまり将来に関心がないみたい。
どっちも視野が狭く見えてしまう。

親はいいとこに行けば視野が広がる理論をゴリ押し。
娘は、親が上の子と自分を比べるから、ストレス感じて、勉強をストライキしてる。
さあて、どうしたものか。
630FROM名無しさan:2007/09/13(木) 06:33:32
>>629
>親はいいとこに行けば視野が広がる理論をゴリ押し。
>娘は、親が上の子と自分を比べるから、ストレス感じて、勉強をストライキしてる。
その親がなんて言いだすかはわからんが、娘のそういう状況を事実としてきっちり報告すべき。
そこから喧嘩せず、どう調停して成績をうpさせるかを考えるのが家庭教師の役目。
さあどうする?ひとまず事実を隠したりはぐらかしたりするのは一番よくないと思うよ。
親が「うちの子にかぎって絶対そんなことない!」とか思い込んでるなら、
「そうじゃないのよ、、、」ってことを親に理解させるのが先。

ああ、あと「なんで勉強するの?」って問いは、お前さん自身のためにも自分で考えておいた方がいいよ。
631FROM名無しさan:2007/09/13(木) 06:37:36
追記。
>>628がけっこういいこと言ってると思う。
真面目に考えるもよし、割り切るもよし。
下は復習ね。

用語解説
【情熱方式】
 生徒のために全精力をかけて教えること
【スーパー方式】
 DQN生徒&DQN親に「大丈夫!上がりますよ!」と営業トークし
 腹の中では「ここは金づるだな」と割り切ること
 決して親や生徒と同じ土俵には立たない。上手にかわす
【諭吉方式】
 DQN生徒になんか合わせない。自分のペースでガンガンと解説し
 生徒が理解してなくてもお構いなし。教師が自分の学力維持のためと
 割り切って勉強そのものを自分のペースで楽しむこと
【ロボット方式】
家庭とコミュニケーションはとらない。 とにかく事務的に。
家庭教師はロボット。教えるマシーン。 終わったらさっさと帰る。
「生徒を教えること」で給料を貰っているわけで、親との会話は給料に入っている
わけではない。やるなら別料金請求。
【バイバイキーン】
DQN生徒DQN親への別れの言葉。
バイバイとばい菌を組み合わせた言葉。
実際に、この台詞を言った勇者がこのスレにいた。
632FROM名無しさan:2007/09/13(木) 07:07:02
>>631
ふーむ。なるほど。レスありがとう。
お母様はもう一直線だから、地雷だと思ってた。
カテキョーが間に入って仲介者になるのか。
いいね、それ。なんか未来が見えてきた気がするw
どうも朝早くにありがとう。
633FROM名無しさan:2007/09/13(木) 22:23:14
早起きやなあ
634FROM名無しさan:2007/09/14(金) 04:24:08
小6の中学受験生なのに、
今頃、依頼が来た。
どう思う?
635FROM名無しさan:2007/09/14(金) 05:27:15
志望校、学力、通塾経験の有無、親と子の希望条件、通勤時間、指導時間などに依る。
中学受験経験や中学受験指導経験がなければ、一度経験みるのも面白いと思う。
636FROM名無しさan:2007/09/14(金) 12:21:25
中学受験はコマ給たけえぞ。こゆタイプは金出し惜しみしないし。
637FROM名無しさan:2007/09/14(金) 12:28:15
中学受験って経験無かったら、指導難しくない?
638FROM名無しさan:2007/09/14(金) 12:43:39
そうでもなかったけど?超難関中学入試問題の数学以外は余裕があったよ。
639FROM名無しさan:2007/09/14(金) 12:51:25
>>636
それは嘘w
640FROM名無しさan:2007/09/14(金) 14:16:50
↑いやまじだよ。
641FROM名無しさan:2007/09/14(金) 14:59:10
私が受け持っている中学受験生の家は交通費を10円単位で計算しています。
642FROM名無しさan:2007/09/14(金) 22:30:29
自分自身、中学受験の経験ある。

詳しい話はまだ来ていないのだが、
中学受験大手塾に通っていて、志望校の偏差値は55くらい。
生徒候補の成績その他細かいことはよく分からない。
通勤時間は1時間弱。

ただ、この時期に家庭教師つけ始めても、
「いまさら感」は否めないんだけどな。
「お守り」程度に考えてくれるなら、それでいいんだけど。
643FROM名無しさan:2007/09/14(金) 23:03:09
同じような生徒を受け持ったことがある。志望校、通勤時間がほぼ同じ。
その生徒を受け持った端緒は母親に泣きつかれたことだったけど、
11月ころから2ヶ月少しで塾内偏差値が2〜3上がって、何とか志望校にねじ込めた。
夏休み明けって、偏差値が少しずつ下がってきて焦りだす時期なんだよ。
俺の場合に比べればまだ早い方。
志望校が55くらいで通塾してるなら、入試問題をやりながら基礎力養成できる。
4教科全部は無理だけど、2教科くらいなら…まぁ、なんとか…
644FROM名無しさan:2007/09/14(金) 23:29:10
>>643
その子の現在の学力や才能が分からないのによくそんな無責任なことがいえるな。
645FROM名無しさan:2007/09/14(金) 23:52:09
偏差値60超えてる子はやめとけ。
自分も中学受験して、偏差値65のところ(中学受験ナビ調べ)に合格したが、あのときの自分に教えられる気がしない。

50前半なら余裕。ただし理科社会の暗記系はつらい。
646FROM名無しさan:2007/09/15(土) 00:00:14
>>645
それは君の基準であって
世の中にはもっと出来るやつも
もっと出来ないやつもいくらでもいる。
647FROM名無しさan:2007/09/15(土) 00:23:37
>>644
無責任と言われるほど内容のあることは書かなかったが?
内容のないレスはするな!という批判なら甘んじて受ける。
648FROM名無しさan:2007/09/15(土) 00:35:16
今のところ、週1回2時間というオファー。
詳細は仲介業者待ち。
週2にするには、金銭面で厳しいのかもしれない。
これだと、せいぜい2科目って所かな。

今は、首都圏だと5人に1人は私立中学に行くって、
NHKでやっていたよ
一般家庭の庶民も、かなり参戦してくるんだよね。
その分、予算がかつかつ、金出し惜しみもあるよ。
649FROM名無しさan:2007/09/15(土) 00:54:12
ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉  \\ |
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {  _、// |
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./    エ凡
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ     ハ_ヽヽ
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ   |
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /   `ー '
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{      l
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i   レ  ヽ
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ    フ
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"    ‐┼‐
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     '
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  /     | |
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {     ・ ・
650FROM名無しさan:2007/09/15(土) 01:05:52
あくまでレスっていうのはその個人個人の意見だからな。必ずしも正しいとは限らん。
小学校の学級会よろしく、見当違いの発言をするやつもおる。
比較的このスレにはそういうのは少ないはずだが皆無ではないだろうね。
651FROM名無しさan:2007/09/15(土) 01:23:18
>>648
でたな、この時期から始めるのに週一w
脳味噌あるのか、と思うね。
バカ親って数の勘定ができない。
652FROM名無しさan:2007/09/15(土) 01:24:08
無理して私立に行かせても意味ないんだよね。
653FROM名無しさan:2007/09/15(土) 01:35:24
> 詳細は仲介業者待ち

少なくともこっちの方が良くないか?
★☆家庭教師総合雑談スレ Part69☆★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1189069820/l50
654FROM名無しさan:2007/09/15(土) 01:48:19
個人契約にも仲介業者がいたりするからな。
655FROM名無しさan:2007/09/15(土) 01:49:04
仲介と言うよりは斡旋かw
656FROM名無しさan:2007/09/15(土) 04:08:19
今度担当するかもしれない高1の子のために、チャート式青をやっていたら、
なんか異常に高1のころが懐かしくなってしまった。

あのころは引越しで色々たいへんだったなとか思いながらも、
山脈(裏山に熊出没)のふもと、田舎の夏は、ヒグラシは鳴くわ、蛙は鳴くわで良かった、と思う。
そういえば、家族が揃う最後の1年間だったな。

あのころはエロにピュアだったな〜と感慨に耽る今日この頃。
ピュアなエロさだけ、あのころに戻りたい。
657FROM名無しさan:2007/09/15(土) 09:11:06
あほ
658FROM名無しさan:2007/09/16(日) 06:47:41
いい環境で高校時代を過ごしたのかな、っていう印象。
659FROM名無しさan:2007/09/17(月) 04:57:05
個人仲介が、主流になってくるだろうね。
トライみたいに、延々不明瞭な「中間マージン抜こう」とすると、情報化時代の今、
抜いた分だけきちんとサポートしてないと分かると袋叩きに会う。

むしろ、「お見合いの成功報酬」で、1回1万円手数料として頂きます、の方が、
分かりやすい。払う根拠も明確。
660FROM名無しさan:2007/09/17(月) 13:06:14
なんか二ヶ月前からやってる子なんだが親が
『成績上がらないじゃないですかっ』
て怒られた挙句に
『ただいまこちらで他の先生を探しています。その先生が決まったら討論していただいてよりうちの娘に合いそうな方を選びます!』
とか言われたwなんという親w
辞めたいんだが討論には負けたくないんだ…負けず嫌いなもんでな…
相手を看破しつつ親にカミングアウトする殺し文句はないかな…?
スレチですまん
661FROM名無しさan:2007/09/17(月) 13:19:15
たのしそうですなあ
662FROM名無しさan:2007/09/17(月) 13:49:59
>>660
そりゃ2ヶ月じゃ上がらんわな。
663FROM名無しさan:2007/09/17(月) 13:50:55
隙を見て討論とやらの相手を仲間にするといいと思うよ
親が絶対に席をはずさないとなると無理だが
664FROM名無しさan:2007/09/17(月) 13:58:16
討論に完勝した末に
辞めてやるのがいいんでね?
665FROM名無しさan:2007/09/17(月) 14:24:02
>>662だよな
>>663外さないと思う…
>>664そうしようかねぇ
666FROM名無しさan:2007/09/17(月) 14:26:35
そんな面倒くさい家はさっさと切ればいいのに。
新しい家を探した方が早いよ。
667FROM名無しさan:2007/09/17(月) 20:54:57
>>660
基本的には、そういうDQN親には、もう協力しない。でも、取れる分だけ取る。

中途解約の場合は、
1: 通常必要とする費用の額(初期費用)2万円
2:既にサービスを受けた分の費用(今まで行った授業料で未払いの分)
3:5万円または、1ヶ月分の授業料のいずれか低い額
1+2+3の金額
これだけ請求させて頂きますけど、よろしいですね?

これ、殺し文句になるんじゃない?
契約期間が明示されていなければ、「期間の定めの無い契約」になるわけだし。
出る所に出ても勝てるよ。

「学生はいつでも可能ですけど、ご主人、平日の昼間に裁判所まで来られますか?」
最後の最後で言ってやれ。
結構なプレッシャーよ。
内容証明送った時点で、折れるだろうけど。
668FROM名無しさan:2007/09/18(火) 01:51:42
親にそんなこと言っっても
「子供のくせしてなまいきな!」で
相手にもされなく終わるんじゃね?
669FROM名無しさan:2007/09/18(火) 03:37:56
殺し文句あるよ。


『こんなクソみたいな家庭にはあなたみたいな低いレベルの家庭教師がぴったりだと思います(^o^)』
670FROM名無しさan:2007/09/18(火) 03:54:39
>>668
どのみち、「2ヶ月で成績が」「他の家庭教師とコンペ」とか言っている所は、ごめんこうむる、って感じでしょ?
非常識、失礼にも程が有る。
やめる事が前提。
但し、自分からやめるのではなく、相手にやめさせられた、という形に持って行く。
筋さえ通っていれば、相手にせざるを得ない。
裁判所も受理してくれるよ。
671FROM名無しさan:2007/09/18(火) 03:57:11
順序として裁判所よりも、区役所とか保険所まず行ってみるべきでは。
雇用についての相談員とかいるんじゃないの?
672FROM名無しさan:2007/09/18(火) 05:07:50
>>671
公的機関に相談に行くなら、
労働基準監督署、あるいは、各種無料法律相談などでしょうか。
但し、「雇用契約書」や、メールなどにより「雇用されている労働者である」という
証拠となるようなものが無いと、相談に乗ってもらうことすら、なかなか難しいでしょうね。

ちなみに、労働者であるならば、雇用者からの一方的な解雇は原則として(建前の上では)不可です。

ここのホームページでも、
家庭教師の労働に関する法律相談にも、結構丁寧に相談に乗ってもらえるようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexhkn.htm
673FROM名無しさan:2007/09/18(火) 08:10:47
流れ豚切りごめん。

みんな交通費って何キロからもらってる?

生徒の家まで5キロないんだがもらうべきか…
674FROM名無しさan:2007/09/18(火) 10:12:13
>>673
公共交通機関(バス、電車)がある所なら、例え5キロでも、
利用したものとしてその実費をもらっています。
天気の良い日は、自転車、原付きで行く日もありますが、
雨の強いときはバスや電車に乗りますので。
こういったその時々の通勤方法の個人による選択は、認められている合理的な範囲内です。

で、迷うということは、自動車で行くことを前提、ってことでしょうか。
往復10キロなら、ガソリン代もらっても良いかと。300円くらい。
675FROM名無しさan:2007/09/18(火) 13:00:42
>>674さんありがとう。

実はこの前初回の指導日に、指導料を安くしてほしいって言われて了解しました。
どうやら経済的にそんなに余裕なさそうだし、距離もあまりないから交通費いただくのはどうしようかと思っていたところですが、やっぱりいただくことにします。
丁寧な回答ありがとう
676FROM名無しさan:2007/09/18(火) 14:10:08
交通費を言い出しにくければ時給の中に組み込んじゃえばいいのに
677FROM名無しさan:2007/09/18(火) 15:03:02
674
それは盗りすぎ。
678FROM名無しさan:2007/09/18(火) 23:26:24
キロ10円はねえだろう
679FROM名無しさan:2007/09/18(火) 23:42:16
燃費から計算すれば?なら文句もないだろ。
680FROM名無しさan:2007/09/19(水) 00:28:28
このご時世にキロ10円はないわな。軽ならいいが。
681FROM名無しさan:2007/09/19(水) 00:40:58
1キロ20円が相場では?
682FROM名無しさan:2007/09/19(水) 02:20:08
>>675
>実はこの前初回の指導日に、指導料を安くしてほしいって言われて了解しました。
学年、週何回、1回何時間で、
いくらをいくらに値切られたの?

相手がお金にシビアなら、最低でも実費分をもらっとかないと、大変だよ。
どんどん要求がエスカレートする。

授業料を値切る親って、いったい・・・。
このご時勢に、経済的に余裕のある家なんて、そうそうないよ。
家庭教師を頼もうとしている時点で、それは理由にならん。
683FROM名無しさan:2007/09/19(水) 11:45:31
>>682

中三 90分 2千円です。

当初は60分2千円でした。
こんど生徒引き受けるときは値切りに応じないように気をつけます。
684FROM名無しさan:2007/09/19(水) 12:21:00
キロ十円なら上出来。業者なら馬鹿ほどやすい。
685FROM名無しさan:2007/09/19(水) 12:30:10
>>683
中3なら2500/hもらってもいいぐらいだと思うんだけどな
最低でも2000/h
安すぎじゃないか??
686FROM名無しさan:2007/09/19(水) 12:49:11
>>685


相当安いです。まぁ田舎だし自分自身、経験も浅いので今回はこれで我慢します。

あ―自分のばかやろう
687FROM名無しさan:2007/09/19(水) 23:22:15
>>686
時給2,000円が1,333円になっちゃったよ。
地域にもよるが、受験生なら、3,000円でも安いくらい。

まあ、今回は、「勉強させてもらった」ってことで、あと3ヶ月少々ガンガレ。
値下げしたんだから、「成績がどうのこうの」ってクレームがもしくるようなら、
「値下げしたからでしょ」って切り返せるから、気持ち的には楽かもね。
688FROM名無しさan:2007/09/20(木) 07:05:13
個人契約の依頼が来て、
何で俺に来たんだ?
と思っていたら、サイトに実名載せていた・・・
俺ってヤベー
689FROM名無しさan:2007/09/20(木) 18:20:17
大学一年、家庭教師始めてみようと思い立ったんだが

ヒッキーだとか不登児の親からのオファー?需要?ってあるのかな?
自分がヒッキー&不登校になってた過去(高校二年から大学入学まで)があるので、それを売りにして家庭教師できるだろうか?
一応公立高受かっているので中学生&高校生中間レベルまでなら学力的にカバー可能

と言うかカウンセラー代行(法的な責任は念を押す)ことにして
690FROM名無しさan:2007/09/20(木) 19:06:30
>>689
ヒッキーからの依頼はあるが、お前がヒッキーだったことは
何のセールスポイントにもならん。
691FROM名無しさan:2007/09/20(木) 19:33:57

メールで休みますって言ってくるとかどうよ?

692FROM名無しさan:2007/09/20(木) 19:54:35
>>688サイトに実名載せないで、偽名でも載せるの??
693FROM名無しさan:2007/09/20(木) 20:34:45
サイトに乗るのは普通イニシャルだと思うけどな
名前公開するサイトはねえんじゃねえの?
694688:2007/09/20(木) 21:28:57
いやポータルサイトだから、自己管理
695FROM名無しさan:2007/09/21(金) 02:06:42
>>689
始めは不登校の経歴は言わない方が良いだろうね。まともじゃないと思われるかも
親しくなって信頼関係が出来れば、実は……みたいに言っても良いだろうけど
696FROM名無しさan:2007/09/21(金) 02:14:06
>>695
で。なんで不登校なの
697695:2007/09/21(金) 03:29:10
>>696
なんで俺に聞くw
698FROM名無しさan:2007/09/21(金) 12:52:35
いわゆるアンカーミスだろ
699FROM名無しさan:2007/09/21(金) 23:21:55
不登校はドタキャン率高いよ
なついてくれるまで大変やし
700FROM名無しさan:2007/09/22(土) 01:25:54
>>699
確かに高いわ。
しかも長続きしなかった。
701FROM名無しさan:2007/09/22(土) 01:53:41
まあ、学校に行かない感覚でカテキョーもキャンセルしてくるしな
702FROM名無しさan:2007/09/22(土) 02:03:00
そんなバカ生徒教えたくないわな。
703FROM名無しさan:2007/09/22(土) 02:10:28
じゃ、どんな生徒なら教えたい?
704FROM名無しさan:2007/09/22(土) 16:31:01
かわいい女子高生
705FROM名無しさan:2007/09/23(日) 23:32:14
>>699
夏休み1ヶ月間、という短期だったけど、
体調が悪くなったとかで、結局8回中最後の2回は、
授業放棄でした。

「1ヶ月」を入り口に、長期に持ち込めるかな、という皮算用はみごとに崩れましたとさ。

2回分の授業料も、もらえたから、まあ、良かったけどね。
706FROM名無しさan:2007/09/23(日) 23:45:48
>>705
だから言っただろ。不登校なんて何もいいことないんだよ。
707FROM名無しさan:2007/09/24(月) 00:13:17
不労所得でおいしい思いをしたんじゃないか!
708FROM名無しさan:2007/09/24(月) 12:42:13
不登校でドタキャンしても
いい親やとその分はらってくれるから
むしろおいしいかも
709FROM名無しさan:2007/09/24(月) 23:43:59
ドタキャンに関しては、休んだ分授業放棄で日当払ってくれれば、たしかにいいんだけど。

「突然辞めます」は、最低プラス1か月分くんなきゃ困ります〜。

 >>568 の言うように、不登校にもいくつか種類があるから、一概には言えないけど、
ちょっと上手くいかないから、すぐ投げ出して、辞めます、のリスクは、
他の生徒に比べれば高いのは否めない。
710FROM名無しさan:2007/09/24(月) 23:46:09
>>709
自己レス。「家庭教師総合雑談スレ」の568だた。


568 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2007/09/22(土) 10:44:46
>>555
学校で臨採の教師してたときは不登校の理由で対応を変えてた
単に怠けて学校来ないやつとかは手が空いてる教師が家まで迎えに行ってでも学校に来させた
逆に家庭の問題や対人関係とかの悩みだと家庭訪問に出向いて少しづつ登校を促してた

用は理由次第で対応が変わる。
体調的なことでも規律性障害とか貧血症は言い訳にしかならないから、
学校行くだけ行って具合悪くなったら保健室行けとかいって登校させる
不登校は対応が遅れるほど悪化するし、本人も余計に行きづらくなる
遅刻しても早退してもいいから早いうちに出席させるべき

困るのは子どもを囲ってしまう親。親次第でかなり対応が難しくなる。
何にしても家庭教師じゃなく、学校や親に任せるべき
711FROM名無しさan:2007/09/25(火) 23:18:38
不登校は家庭教師の指導料は前払い制ということで
いいですか?
712FROM名無しさan:2007/09/26(水) 00:04:07
ってか基本的に授業料は前払いにすべきだわ。

3年になってやっと気づいたw
713FROM名無しさan:2007/09/26(水) 00:33:26
今日社長宅の体験授業に行ってきた。

「社長になる気持ちがあるなら社員にしてやる」
と言われた・・・。スゲエ親だ…
714FROM名無しさan:2007/09/26(水) 02:42:57
>>711
>>712

そうそう、「おけいこごと」の月謝ってみんな前払いじゃん。
NOVAだって、前払いでしょ。
ひとにもの教えてもらおう、ってんだから、前払いが当然。

そしたら、ドタキャン問題に振り回されなくて済む。

「敷金」まで取れれば理想的。参考書や問題集の立替購入(不払い分)などに充てる。
715FROM名無しさan:2007/09/26(水) 02:49:49
>>713
これって、例の社長宅? うまくいった?
>>526 あたりから、「お試し授業どうしようか」って言っていた件かな。

土建屋か不動産屋っぽい社長だな。
完全に父親が教育の主導権を握っている気が。

目指せ、社長!
胸を借りるつもりで、修行させてもらえ。
716FROM名無しさan:2007/09/26(水) 09:10:06
>715
お母ちゃんが社長なんだけどね。
とりあえずしばらくは契約なしで様子見ることになった。

本当に凄い親だった。
金に糸目はつけないし、
もしもいずれ腹括って社員になる気があれば、
近くにアパート借りてやる、とまで言われた。
でその気があったら部長に相談して、と言われた。

保護者で尊敬したのは初めてだ。
717FROM名無しさan:2007/09/26(水) 10:42:45
家庭教師じゃなくて自分とこの従業員を探しているような家庭だなw
718FROM名無しさan:2007/09/26(水) 13:22:15
>>716
果たしてそこの子供がまっとうな人間になるのかどうか不安だけどなw
そしてそんなことで尊敬してしまうのも少し不安w
719FROM名無しさan:2007/09/26(水) 19:28:05
>718
すまんが今の俺にとって大切なものはなにより金
720FROM名無しさan:2007/09/27(木) 00:32:22
>>716
そんな親尊敬できるのかw?
721FROM名無しさan:2007/09/27(木) 00:37:18
>720
んじゃ、どんな親がいいんだ?
722FROM名無しさan:2007/09/27(木) 00:56:42
俺の友人のK君のところは、都心一等地の地主でビルを20個ぐらい持ってたけど、
K君自身の一ヶ月の小遣いは中学校の時に1ヶ月1000円だか2000円だかで、俺より貧乏くさかったな。
そういう教育も大事なんじゃないかと思うw
723FROM名無しさan:2007/09/27(木) 01:18:56
まあ基本金持ちはケチだからな。

しかし業者のテキストわざわざ自腹でコピーしてたころを考えると、嬉しくて堪らん。
頑張りが少なくともお金にフィードバックされそうだから。

まあしばらくは、お子さんと話し合って様子見るが。
724FROM名無しさan:2007/09/27(木) 01:21:44
少なくとも、交通費を10円単位で出してくるところにマトモなところはない。
725FROM名無しさan:2007/09/27(木) 17:33:06
>>722
中学生で、月に1万も2万もこづかい渡しちゃうような親は、
たしかにまずいよな。

お金のありがたみを教える、というのも、大事な教育。
726FROM名無しさan:2007/09/28(金) 00:35:26
ロックフェラーの息子
727FROM名無しさan:2007/09/28(金) 04:08:48
>>723
金持ちは「ケチ」か「弁えてる」のどちらかでしょ。
後者だと丁寧かつ羽振りがいいので良い顧客だ。
728FROM名無しさan:2007/09/28(金) 15:13:53
>>727
メリハリのある使い方が出来なければ、ただのケチ。
本当の金持ちは、ここぞというときには、どーんと思い切りよく、投資する。

だから、投資以上のリターンが得られ、本当の金持ちは、ますます豊かになっていく。
729FROM名無しさan:2007/09/28(金) 21:51:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000016-mai-pol

<バイク便>厚労省が「労働者」の見解 労災適用可能に

9月28日3時7分配信 毎日新聞

 自転車やバイクで書類などを運ぶメッセンジャー(バイク便運転者)について、厚生労働省は27日、「労働者性がある」とする見解をまとめ、全国の労働局に通達を出す方針を決めた。
メッセンジャーは、会社と運送請負契約を結ぶ個人事業主として働いているケースがほとんどのため、事故にあった際に労災保険も適用されていない。
企業の間では、一般事務の仕事でも個人請負契約が広がっており、今回の通達はそうした状況にも影響を及ぼしそうだ。
 厚労省は、メッセンジャーについて、事務所や集合時間などがあることから
(1)時間的・場所的な拘束を受け仕事の依頼を拒否できない
(2)業務のやり方に指揮監督が行われている
(3)勤務日、勤務時間が指定され、出勤簿で管理されている(拘束性がある)――などと認定。
「労働者性がある」と判断した。
730FROM名無しさan:2007/09/28(金) 21:53:05
(続き)

個人事業主は、大工など土建関連の業務に多い就業形態で、技術や道具を持ち個人で仕事を請け負う働き方で、
仕事の依頼の拒否や仕事の進め方の判断などを個人の裁量で行う。
労災は適用されず、共済組合をつくるなどして事故などに対応している。
 バイク便大手の「ソクハイ」(東京都)のメッセンジャーが今年1月に労働組合(上山大輔委員長)を結成、
「実態は労働者なのに個人事業主なのはおかしい」と訴えていた。
メンバーは、交通量の多い都心で荷物を運んでいるが、事故にあっても自己負担で対応しなければならず、雇用保険など社会保険への加入もできなかった。
同労組によると、東京都内だけで数千人いるとみられるメッセンジャーたちは多少の違いはあれ、こうした働き方をしているという。【東海林智】

(以上)
731FROM名無しさan:2007/09/29(土) 18:39:26
家庭教師組合では月謝前払い制
導入を決議致しました
732FROM名無しさan:2007/09/29(土) 19:58:01
なお、入会金導入、敷金導入については、継続審議といたします。
733FROM名無しさan:2007/09/30(日) 04:19:16
@13歳未満とタダマン   捕まる(強姦罪)★相手が同意し、喜んでたとしても強姦になる
A18歳以上とタダマン   捕まらない ★不倫の場合は民事で慰謝料請求の可能性あり(約200万円)
B18歳未満とタダマン   捕まる(淫行条例)★婚約関係、長野県、18歳未満同士なら問題無し
C18歳以上を買春     捕まらない ★1万人買春しても問題無し
D18歳未満を買春     捕まる (児ポ法) ★18歳の女子高生なら問題無し
E18歳以上が売春     捕まらない ★売春そのもの、は処罰できない
F18歳未満が売春     捕まらない ★児ポ法によって『被害者』扱い
G18歳以上を買春勧誘   捕まらない ★道で声かけても問題無し
H18歳未満を買春勧誘   捕まらない★出会い系での児童勧誘は捕まる、テレクラ、ナンパなら問題無し
I18歳以上が売春勧誘   捕まる (売春防止法)★立ちんぼ女はこれで逮捕
J18歳未満が売春勧誘   捕まる (売春防止法、出会い系サイト規制法)★中学生の女でも捕まる
K18歳以上を売春斡旋   捕まる(売春防止法)(風俗はグレーゾーン)
L18歳未満を売春斡旋   捕まる (児ポ法)★女子高生が女子高生斡旋したら捕まる
M18歳以上をタダマン斡旋 捕まらない
N18歳未満をタダマン斡旋 捕まる(児童福祉法)★やらせる目的で友達に紹介するのは駄目
O18歳未満ポルノ単純所持 捕まらない ★奈良県にのみ、取り締まる条例あり

734FROM名無しさan:2007/09/30(日) 04:19:42

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/07/12 20:12 ID:???
★交際相手の少女にわいせつ行為で逮捕

・仙台中央署は12日、福島県青少年健全育成条例違反の疑いで、同県
 相馬市、漁師の男(28)を逮捕した。

 調べによると、漁師はことし2月、交際していた同県の当時17歳だった
 無職少女が18歳未満と知りながら、福島県内でわいせつな行為をした疑い。

 同署が仙台市内で別のわいせつ事件で少女から事情を聴いた際、漁師の
 犯行が分かった。

 http://ime.nu/www.sankei.co.jp/news/040712/sha090.htm (リンク切れ)
735FROM名無しさan:2007/09/30(日) 16:15:23
1から生徒見つけるのって結構大変だなぁ
736FROM名無しさan:2007/09/30(日) 16:16:36
スレタイにあるとおり、【切り替え】が一番w
737FROM名無しさan:2007/09/30(日) 22:52:20
大阪の社長さんの息子、調べてみたら御三家レベルの高校だった・・・orz

お受験して落ちこぼれていったのか、今度聞いておこう。
738FROM名無しさan:2007/10/01(月) 02:10:26
個人契約のカテキョは契約書とか自分で作って持っていくの?
739FROM名無しさan:2007/10/01(月) 02:20:25
>>738
そうね。誰も作ってくれないからね。
740FROM名無しさan:2007/10/01(月) 15:52:20
>>738
自分に有利な(不利にならないような)契約書は、
自分で作るしかない。
741FROM名無しさan:2007/10/01(月) 18:58:24
DQN中3と縁が切れた。
受験勉強をしない事を注意したらクビにして下さいましたよww
このまま勉強をみていても、正直高校は無理やったから早く縁が切れて良かったよ。
高校に受からなくて責任取らされたらたまらんからね。
742FROM名無しさan:2007/10/01(月) 21:55:11
DQN高1を受け持った私が通りますよ。
なんとか高校に滑り込んだものの、勉強せずに学年最下位。
っちのほうが困るわな。
743FROM名無しさan:2007/10/01(月) 23:13:55
>>741
俺も今まさにそんな感じの生徒見てるんだけど
もうどうしたらいいかわかんねえよ…
数学以前に算数ができてねぇのに高校受験なんて…
744FROM名無しさan:2007/10/01(月) 23:21:43
>>743
どこまでも戻っていくんだ。
分数が怪しいなら分数(小学5,6年教材)とか、割り算が怪しいなら割り算(小4教材)とか。
んで、親にも「戻ってる」と言っておくと後腐れがない(必要なら小テストをやらせてその間違い内容を見せる)。
付け焼刃で高校合格させちゃうより、ちゃんと小学校程度でもマスターさせといたほうが当人のためにもなるし。
745FROM名無しさan:2007/10/01(月) 23:25:24
>>744
それじゃ間に合わんというね
746743:2007/10/01(月) 23:39:57
やっぱそれしかないか…
分数は壊滅的にダメだし九九も怪しいというか「暗算」がとにかく苦手
桁の大きい掛け算割り算もダメ

これでも親は俺に「ウチの子勉強大丈夫ですか?」とか聞いてくるんだぜ
自分の子供の学力ぐらい把握しておけよと…

愚痴っても仕方ないな
とりあえず自作で簡単な問題作って
算数レベルを早めに脱出してもらうことにするわ
747FROM名無しさan:2007/10/02(火) 00:25:31
>>746
親も勉強できなかったから分からないんだよ。
748741:2007/10/02(火) 07:24:06
中3DQNも数学ではなく算数レベルでしたよ。
漢字書けない、問題集の答え合わせもできない(正解か不正解か分からないみたい)
机の上はぬいぐるみやゴミの山で勉強する状態じゃないし…
そのくせ希望(志望校)は高く努力はしない。言い訳オンリー。
親は放任主義で「先生よろしくお願いしま〜す」で子供の状況を知ろうともしない。
こんな親子と縁が切れてよかった。ほっとしました。
それでは皆さん頑張ってください。
749FROM名無しさan:2007/10/02(火) 13:12:41
首になる秘訣を教えてください
750FROM名無しさan:2007/10/02(火) 13:41:03
>>749
親に説教 これはガチ
751FROM名無しさan:2007/10/02(火) 14:02:05
生徒を犯す。これはガチ
752FROM名無しさan:2007/10/02(火) 17:26:26
親を犯す。これはガチではない。
753FROM名無しさan:2007/10/02(火) 21:34:50
>>738
雇用契約書
雇用契約書(アルバイト用)
などは、少し大きめの文房具屋さんに置いてある。

「内容証明用紙」を扱っているようなお店。

近所の文房具屋さんに聞けば、
「うちじゃ扱ってないけど、どこどこならあるよ」って、ほとんど教えてくれる。

履歴書みたいに、必要事項を埋めていくと出来上がり、って感じ。
一から考えるより楽チン。

これだと、出来合いだから、少しは威圧感が減るかもね。
754FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:00:24
自分も首になりたい…

受かる見込み無し。
よく受験失敗した時に責任とらされるの嫌って人いるけど、こういう場合に責任をとるって具体的にはどうする事をいうの?
755FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:02:17
大学受験は知らんがなんだかんだ言って中学受験の場合
どんなバカでも受かる私立高校に保険かけるのが普通だから
特になにも言われないんじゃないかな?
756FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:12:42
↑ミスった
高校受験の場合ね
757FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:13:44
>>754
一種の都市伝説?

責任の取りようも無いし、そもそも落ちた責任は、(法的には)家庭教師には無い。

授業料返せ、なんてのも無茶苦茶だしね。
高校入ったら、タダで教えろ? すごいゴネかただ。

せいぜい、泣いてわめいて、ぐち聞かされて、責任転嫁されて、って程度でしょう。
繰り返すが、(合格させる)責任なんて無いぞ。
塾に同じことが言えるのかと、激しく問いたい。小一時間問いたい。
758FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:19:21
>>749
時給2倍を、一方的に通告。
759FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:25:40
そのまま行かなくなればいいだけの話だろ。
760FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:26:32
>>748
ま、そんなに時給は高くなかったんだろうね。
3,000円/hくらいもらえてれば、何とかロボット方式で続けるだろうけど。

次の生徒みつけることに、あるいは、自分のために時間を使った方が、いいよ。
正解。

親が子供のために環境を整備しよう、って心がけの無い家庭は、
うわっつらだけ、こっちが勉強教えても、全然成果が上がらない。

生徒より親が、ひとの意見に耳を傾ける、素直な姿勢が無いと、無駄ね。

家庭教師雇うってことは、実は親が教わることの方が多い、って気づいている親は、
果たしてどれだけいるだろうかね。
761FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:33:32
親の見栄で中学受験するのは辞めて欲しいですわ。
762FROM名無しさan:2007/10/02(火) 23:33:51
可愛い中3♀を受け持つことになりました。楽しみですはい
763741=748:2007/10/03(水) 09:04:10
>>760
中1の妹(この子は普通だった)と同時指導で時給2500円/hでした。
時給の安い地方都市なので、そこそこ貰っていたのかな…
親御さんからは「家庭教師の先生が何とかしてくれる〜」って考えがみえみえでした。
学習環境はまぁ最悪でしたね…
(掃除をしてない&家が古いから蟻や謎の虫が部屋を闊歩、机や足元はゴミ溜めなど)
受験を乗り越えるには生活の環境を整備することや親の協力が大切だと思いました。
ちなみに親子ともに「公立しか受けません。私立の滑り止め?何それ?家庭教師頼んでるから受かるでしょ?」て考えでしたから…
DQNの脳内は理解できません。
今後は新しい生徒さんを探しつつ、資格の勉強を頑張ります。
764FROM名無しさan:2007/10/03(水) 09:36:01
>>763
その手のバカ親子が割とたくさん実在するから本当に困るよな
765FROM名無しさan:2007/10/03(水) 12:32:51
>>764
割とじゃない。
ほぼ全部。ニアイコール。
766FROM名無しさan:2007/10/03(水) 16:10:08
例の社長さんの件で、泊り込みで来てもいいと言われた。
ご飯もつけると言われた。

素直にうれしい。

767FROM名無しさan:2007/10/03(水) 16:23:20
>>765
俺がもってる親子は割とまとも。ドタキャンあるけど、ちゃんとした理由だし我慢我慢
768FROM名無しさan:2007/10/03(水) 16:36:58
>>765
そりゃ単純におまえが不運なだけじゃないか?w
普通にちゃんとした家庭もあるがそんなマトモな事例を吹っ飛ばすような
スーパーDQNファミリーの数もまた少なくなってるこんな世の中じゃ…
769FROM名無しさan:2007/10/03(水) 16:38:01
↑俺日本語変過ぎてフイタ
スルーしてけれ
770FROM名無しさan:2007/10/03(水) 16:44:04
>>768
句読点打て、低能
771FROM名無しさan:2007/10/03(水) 17:01:54
すいません、個人契約の家庭教師を募集しようと思っているんですけど
(学生会館貼り出し)以下のような内容でいいでしょうか。
応募する側から見てこんな条件も書いて欲しいというのがありましたら教えて下さいm(__)m

●生徒の学校名、学年●現在の成績●苦手教科●生徒の勉強への姿勢意欲
●教師に望むこと●希望開始時期●希望期間●希望指導教科
●希望指導場所●希望授業内容・レベル●希望受講曜日・時間帯
●希望受講回数・時間●希望時給
応募者は名前・連絡先・学校、学部名・学年・指導経験・自己PRを書いてメールかFAXにて
折り返し連絡返します。

↑今考えているのはこんな感じです。

772FROM名無しさan:2007/10/03(水) 17:10:49
キャンセル時にどうするかですね。
何時間前までに連絡しなかった場合は、キャンセル料いくらって感じ。
あと、給与は前払いか後払いか。
773FROM名無しさan:2007/10/03(水) 17:19:35
>>772
ありがとうございます。支払いは授業時都度払いを予定しています。
●希望時給・支払い方法にした方がいいですね。
キャンセルの場合については応募をいただいた方と面談時に話すようにします。
774FROM名無しさan:2007/10/03(水) 19:44:59
>>766
どの社長さんだっけ。

>ご飯もつけると
少〜し、気をつけた方がいいぞ。

町の社長さんや、年齢の高いひとに多いんだけど、いわゆる文字通り「どんぶり勘定」。
ごはんを食べさせることが、ものすごく「えらい」ことだと、いまだに思っている率が高い。

晩御飯食べさせたから、全部オッケーね? って勘違いするの。
時間延長や、特別な依頼なんかも、お金払わないで、ごはんでチャラって。

戦争直後ならまだしも、
今なら、ちゃんと残業代もらって、自分で好きなもの食べた方が良かったりするケースも、ある。
775766:2007/10/03(水) 20:08:01
そんな感じじゃなかったぞ。
交通費は電車のカードくれたし、
教材は教師用に買ってくれたし。
776FROM名無しさan:2007/10/03(水) 20:24:33
>>775

>>713 >>716 の、大阪の、母ちゃんが社長、ってところだっけ?
父ちゃんは社長じゃないのかな。

電車用のカード、プリペイドカードかな。
 スルッとKANSAI、とかいう名前のあるんだっけ?

PiTaPa渡してくれたら、ポストペイだからいいかもね。
でも、私的利用したら、向こうでチェックされるか。


教材、教師用に支給してくれたのは、いいね。
選んだのは、おまい?
777FROM名無しさan:2007/10/03(水) 21:27:32
>>776
もう、いいじゃん、嬉しいっていってんだから。
そこで存分にプロレタリアってくれ。
778775:2007/10/03(水) 21:52:13
そう。スルッとKANSAI渡してくれた。
教材は教科傍用がほとんどなんだけどね。
学校専売で手に入らなかったのも結構あった。

あと中学の参考書もかった。
779FROM名無しさan:2007/10/03(水) 22:12:16
お車代もらえよ
780名無し:2007/10/03(水) 22:16:21
やりな
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=169UQ5+39VUK2+1AEA+HV7V6" target="_blank">懸賞ゲーム「目指せ!!海賊王」</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=169UQ5+39VUK2+1AEA+HV7V6" alt="">
781FROM名無しさan:2007/10/04(木) 02:21:51
>>766
女社長さんなら、人を雇う(使う)ってことが
どれだけ大変か、わかっているからよくしてくれるんじゃないの?
気に入られたなら 頑張って教えなくちゃね!

782766:2007/10/04(木) 02:29:25
>>781
本当に女の社長とか教授とかは、
仕事と家庭の両立を図るスーパーレディ
783766:2007/10/06(土) 00:00:03
やべえ、マジで社長の会社に就職するかもしれん
784FROM名無しさan:2007/10/06(土) 00:06:24
>>783
待遇良ければ良いんじゃね? 就活しなくて良いじゃないかw
785FROM名無しさan:2007/10/06(土) 01:59:29
悪いこと言わないから止めとけ
786FROM名無しさan:2007/10/06(土) 02:28:53
>>766
その条件のよさ、家庭教師探しじゃんくて
会社の社員探しなのかもね…
悪いこと言わないあせって決めるな
787FROM名無しさan:2007/10/06(土) 05:59:16
早々に指摘されてる

717 名前:FROM名無しさan 投稿日:2007/09/26(水) 10:42:45
家庭教師じゃなくて自分とこの従業員を探しているような家庭だなw
788FROM名無しさan:2007/10/06(土) 17:46:05
個人契約が発覚するのって、

1)どちらかが裏切って業者に通報した場合
 かつ
2)証拠となる契約書等が存在する場合

だよな。

(1)の場面というのは、よっぽど何かのトラブルを起こした時だよな?
通常は家庭と円満にやっていれば、家庭が事実関係を否認してくれるから
発覚しようが平気だ。

家庭とこじれて(2)の場面まで行った時に、証拠書類があると厄介だな。
そういうものさえ無ければ、「知らん」で通るよな。張り込みまではしないだろうし。
789FROM名無しさan:2007/10/06(土) 18:12:18
>>788
要するに、よっぽどのことがなければバレないということ。
3年間で10件以上移行してきたが全くバレていない。
790FROM名無しさan:2007/10/06(土) 18:16:31
厨3なのに厨1〜2の範囲が分かってない生徒はどうしたらいいんだろうね。
厨1〜2の範囲を早く終わらせて、厨3まで進めたいんだけど、そうすると学校のテストに間に合わない。
テスト結果では目に見えてこないから、親も生徒も焦るよね。
791FROM名無しさan:2007/10/06(土) 22:18:34
1〜2年の内容をやっていけば数学や英語なら点数アップすると思うが
792FROM名無しさan:2007/10/07(日) 00:28:20

中学の範囲を見直せばいいからまだ間に合う。


算数レベルがわかってない生徒はこの時期、悲しいことに打つ手がない。
793FROM名無しさan:2007/10/07(日) 00:37:27
高校合格だけを考えるなら、底辺私立(Fランク)高校なら算数が分かっていないレベルでも受かるぞ
5教科500点満点中30点前後で受かる私立もあるようだ
学力だけを考えるなら、算数レベルからやり直していけばいい

高校合格と学力の両方を高いレベルで要求されると打つ手がない
両方とも低レベルな要求だとどちらも満たすことは容易
794FROM名無しさan:2007/10/07(日) 05:28:45
中二で、小4ぐらいからやり直して、何とか、中三まで追いついた生徒はいた。
図形は捨てたけど。
宿題をもっとやってくれたら、図形もいけたんだけどな。
795FROM名無しさan:2007/10/07(日) 09:50:13
>>788
業者はどこも必死だから、教師や家庭をいちいち疑うような暇なんかない。
張り込みなんて無駄なコストを費やすなら、別な家庭をもう一件騙して契約を引っ張ってくる。

ただしこじれうる家庭との個人契約は御法度。そんだけだよな。
796FROM名無しさan:2007/10/07(日) 11:37:42
>>795
>教師や家庭をいちいち疑うような暇なんかない

そうそう。教師の給与振り込みすら間違えるような、てんやわんや状態なんだからな。
しかも事務手続きをアルバイトがやっている。
そんな人手不足状態の会社が、いちいち内偵だの調査だの、裁判だの、してる暇なんか
無いよな。
797FROM名無しさan:2007/10/07(日) 22:14:44
まあというわけで、社員になって、
早々に社員旅行用にパスポート作っておけと言われている俺が通りまつよ
798FROM名無しさan:2007/10/07(日) 23:35:41

2回連続ドタキャンされた…

なんの説明もないし、中三なのに受験生っていう自覚あるのかな。


辞めたい
799FROM名無しさan:2007/10/07(日) 23:37:45
>>798
同じ土俵に立とうとするからいかんのだよ。
犬だと思って接しないと。
800FROM名無しさan:2007/10/07(日) 23:50:36
>>799

犬ですか!いい発想ですね。

本当ストレス溜まります。
801FROM名無しさan:2007/10/08(月) 00:52:01
>>798
ドタキャン仕返せ!
802FROM名無しさan:2007/10/08(月) 01:08:26
ちゃんとキャンセルされるならまだいいじゃないか。
家に行ってもいない俺に比べれば
803FROM名無しさan:2007/10/08(月) 01:14:24
家に行ったら「断りましたけど?」と門前で言われた俺よりマシじゃないか。
804FROM名無しさan:2007/10/08(月) 01:22:20
聞きたいことがあります。紹介してもらった生徒を個人に切り替えますよね。
もし切り替えをしたくないような生徒に当たった場合どのように対処すればいいですかね?
すぐにその生徒の指導をやめる方法はありますか?
805FROM名無しさan:2007/10/08(月) 01:28:34
>>804
切り替えをする前の話?
そんなの適当にあしらっておけば向こうから断ってくれるよ。
806FROM名無しさan:2007/10/08(月) 01:35:58
>>805
そうです。
ちなみに切り替えしたくないような家庭・生徒に当たることはよくありますか?
807FROM名無しさan:2007/10/08(月) 01:38:10
ほとんどがそうだょ
808FROM名無しさan:2007/10/08(月) 01:46:04
>>807
そういう場合は妥協して切り替えるもんなんですかね?
809FROM名無しさan:2007/10/08(月) 01:59:17
>>808
妥協できうる家庭ならね。
ダメなら次の家庭。
810FROM名無しさan:2007/10/08(月) 02:12:38
>>809
そうですか。いろいろありがとうございました。
811FROM名無しさan:2007/10/08(月) 02:41:16
切り替えたくない相手ってのは、どうせ生徒や親も変な奴なので成績は上がらない。
すると向こうから勝手に断ってくるから、そのうち自動的に解放されるわけよ。

「ここは金づるだなw」と割り切って事務的に“集金”だと思って通っていればそれでいいのよ。
812FROM名無しさan:2007/10/08(月) 11:10:19
今日も集金行ってきますよ
813FROM名無しさan:2007/10/08(月) 22:29:30
おまいら、切り換えてから
トラブル起こしたら、DQNは
なんでもやるよ?

逆切れして、元の業者なんかに
連絡されてあることないこといわれる
ことも少なくない。

そもそも、切り換えを要求する家庭ってのは、
家庭教師を頼むことのDQN度に、
他人のことなど糞喰らえDQN度が加わる。
テメーは、地道に本当にいいカテキョを探す
手間などかける気もないし、能力もない。
デカい広告を掲げた業者に、
馬鹿面下げて、仲介してもらったのに、
広告費の莫大さなぞしったことか、
とあっという間の手のひら返し。
当然、そんなものは何度もひっくり返るから、
有能なカテキョに痛いところ突つかれりゃ、
可愛さ余って憎さ500万倍。チクリ下衆に早変わり。


814FROM名無しさan:2007/10/08(月) 22:34:13
なんでもいいけど変な改行は辞めてね。
815FROM名無しさan:2007/10/09(火) 01:04:56
Tライの場合、プロ教師で行くのなら、もう十分時給が高いので
わざわざ個人契約にするメリットは無いよね。
816FROM名無しさan:2007/10/09(火) 01:34:12
プロ教師って派遣あるの?
817FROM名無しさan:2007/10/09(火) 02:36:03
■DQN家庭の特徴は?
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度の親子。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・初めて行った時に、お茶すら出ない。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・指導だけでなく「成績が上がることまで」を授業料に含めて考えている勘違い親。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている
・宿題出せ出せという親の要望に応えて宿題を出すも、生徒は全くやらずor丸写し。
・生徒が指導中に携帯をイジる。
818FROM名無しさan:2007/10/09(火) 03:57:14
むらか○ももこ(中3♀)←コイツ、ドタキャンばかりしてひとつも悪びれないバカ生徒。だれかコイツを抹殺して下さい!
819FROM名無しさan:2007/10/09(火) 05:24:55
>>816
あるよ。

プロ専門の派遣もね。
820FROM名無しさan:2007/10/09(火) 11:21:51
数としてどうなのよ?
そこそこ稼げるぐらい仕事回ってくるの?
821FROM名無しさan:2007/10/10(水) 00:38:33
流れをぶったぎるが、

今年の1月から指導始めた現在中2(男)をもってるんだが、
始めた当初からまったく成績がかわらない。
定期テストで50点ぐらい(数、英)
で、今日自分から「私で続けますか」って自分で切り出した。
むこうは考えてみるとのこと。

まあ普通にやる子(宿題はたまにやってこない、普段から勉強はそんなにはしない)。
普通成績上がるよね。
これってやっぱ俺の力不足だよね・・・。

ちら裏スマソ
822FROM名無しさan:2007/10/10(水) 00:43:15
どんな指導をしてるのか書いてみればアドバイスがあるかもよ
823FROM名無しさan:2007/10/10(水) 01:13:44
>>821の参考になるか分からんが、俺のモデルケースを書いておこう。
120分の授業
00〜15 漢字テスト及び単語テスト (その間に俺は宿題の○付け)
15〜40 宿題の答え合わせ・その確認
40〜60 宿題でできなかったところの復習
60〜90 今日の課題 (概要説明したり例題解説)
90〜110 例題を解かせてみる
110〜120 質問受付&宿題の指定

ちなみに宿題の量は英数国の問題集を各5〜6頁ずつぐらい。
824FROM名無しさan:2007/10/10(水) 03:08:59
宿題が多いな。全部こなせる生徒は極わずかじゃないか?
825FROM名無しさan:2007/10/10(水) 03:14:07
宿題なんて出して、生徒がやってくるようなら、誰も苦労しないよな。
どうせ教師が来る直前に、あわてて答え丸写ししてるだけ。すぐわかるよな、そういうの。
だから俺は宿題は出さない。
826FROM名無しさan:2007/10/10(水) 08:27:23
うん。宿題出しても無駄なレベルの生徒は少なくない。というか多い。

あと、モチベーションのない生徒の家庭は2時間だかかけて集金するだけ。
827FROM名無しさan:2007/10/10(水) 12:45:27
本当は宿題なんか出さなくても勝手に勉強してくれて、質問してくれれば良いんだけどね。

現実問題としては、学校の授業も聞かず、カテキョも週に2回120分だけ、宿題もやらない生徒を
どうやって成績を上げるのかという話だww 下がらないだけでもすごいと思うんだがなw
828FROM名無しさan:2007/10/10(水) 12:47:53
賢い家は「家庭教師の指導には“裁量”がある」ことをわかっている。
良い指導を受けられるかどうかは“教師の裁量次第”“熱意次第”だとわかっている。
だから、教師を「三顧の礼」をもって迎え入れる。

しかし、阿呆な家庭は教師に要求すればするほど、得るものも増えると思っている。
あたかも店にクレームを言ってゴネれば通るかのような感覚を、家庭教師に適用する。

だが、家庭教師も馬鹿ではない。そういう高圧的な家庭に対しては
表面上は「はいはい(ニッコリ」としながらも、腹の中では「ハイ、金づる決定!」となり
適当に宿題出して答え合わせだけして、予定表だけ作り、自分は極力楽しまくる。
つまり単なる“集金”活動のつもりで腐れ縁を続ける。
首になっても未練なしなのでダメージなし。
829FROM名無しさan:2007/10/10(水) 20:50:53
ゼニもうけない?
830821:2007/10/10(水) 22:32:27
>>822そだね
じゃあ>>823に倣って

数英各90分/週(ちなみに中2♂、2000円/h)

00〜20(30) 小テスト、ノート2p分(英:単語、熟語、数:通分から始めて文字式あたり)
20〜40(50) 宿題答え合わせと確認(○つけは小テスト中で)     
残り      今学校でやっているとこの復習、ワーク

宿題 ワークで各3〜5p
テスト前には自作で問題を補充
教科書写させて、和訳→自分の和訳から英訳→ループ
をやろうと試みたが、宿題で移してくれないのでやめ。

教師の言い訳
ワークの付属物やプリントをなくされた。
学校のノートを持って帰ってきてくれない(最初は教科書さえなし)
夏休みに先取りをしたかったが学校の宿題ばっかりやってた。

生徒側の状況
やる気は普通(むしろあるらしい:親談)
ほかの科目はアップダウンがあるが、
数英だけはきわめて安定しているw

教え方がわるいのかね。
831FROM名無しさan:2007/10/11(木) 03:57:52
>>830
なかなか大変だね。
というわけで自分のケース晒し。


・中二男、国数英理社 2.5h×4くらい/週、半年経過。

・生徒の概況
 ・小学校中盤から置いてけぼり。
 ・点数と地の頭の動かし方は壊滅的。
 ・中学の授業が理解できないことも多い。
 ・塾にも通ってたみたいだけど、、、。
 ・親はあきらめ気味、しかし良心的で理解あり。

・指導内容〜頭の体操を兼ねるためバリエーションを豊富に。かつ各科目をバランスよくランダムにぶつける。
 ・数学:学校の問題集で先取りしまくり。
 ・英語:1年生の基礎問題集&2年生の基礎問題集で演習。とにかく問題を読ませる。
 ・国語:中学校の文法問題集と、長文読解の基礎問題集を交互に演習。
 ・理科と社会:一緒に暗記。マラソンの並走みたいな感覚で。

・宿題:やるけどほぼ逆効果
 ・数学以外は出したいけど出せない。
 ・漢字と英単語の書き取りはミスりまくり。
 ・社会と理科は教科書が読めない。
 ・そして単純丸暗記ができない。

・雑感と言い訳
 ・根気よく教えるというより、根気よく鍛えてやるってな具合。
 ・地の頭を鍛えているので、面白いといえば面白いが。。。
 ・成果はどこまでいけるかわからん。やる気があって、親も諸々を理解してくれてるのが救い。
 ・国文法をぶっつけでやらせたら頭の回転が上がった。もっと早く自分がトリッキーになれてたら。。。orz
832FROM名無しさan:2007/10/11(木) 08:21:33
>>831
おれ「中学受験生です」って依頼された小5の生徒に
小1の国語教科書を音読させ続けたことあるよ。

ほぼ日本語読めない子だったから
文節ごとにスペース必要だったんだよね。

「あさがおがきれいだ」
その子「あさが おがき?れいだ」
小1教科書「あさがおが きれいだ」

これ説得した上で半年続けて、親も学校の教師も
驚愕するくらい伸びた(もちろんバカに違いは無いが)。
むしろ小学校の教師って使えないなと思った。
833FROM名無しさan:2007/10/11(木) 09:26:08
日本語が読めない生徒っているよね

英語の和訳が理解できない
「若葉が木を覆っている」がどんな状態か理解できない
中学生が日本語で分からない文章を英語で理解できるわけがない

数学の問題も理解できない
姉が家を出発して20分後に弟が図書館を出発した、という内容さえ理解できなかった

国語も指導したいが週2時間じゃあ時間がないよ…
834FROM名無しさan:2007/10/11(木) 10:23:43
>>832
>「あさがおがきれいだ」
>その子「あさが おがき?れいだ」

この話、すごくよくわかる
835FROM名無しさan:2007/10/11(木) 10:57:17
どうやって生きてくるとそこまで日本語が分からなくなるのか不明だw
836FROM名無しさan:2007/10/11(木) 11:28:15
すがすがしい朝の、朝日に照らされた犬の尻尾がとても綺麗だという状況だと
「あさがおがきれいだ」 → 「朝が 尾が きれいだ」
と考えてもいいだろう
837FROM名無しさan:2007/10/11(木) 12:37:47
>>827週二回、二時間なら上等じゃないか?週一回、九十分なんてのもざらなのに。
838FROM名無しさan:2007/10/11(木) 16:05:07
スペック:自分が登録している事業主にはやたらと書類を書かされました。
(契約違反等についての罰則規定)
(最低一年は受け持つこと、という内容も書いてありました)
さらに、自分が受け持つことになる子には同事業主に登録している教師がすでni
います。
これって、個人契約がかなり発覚しやすいと思うんですが、家庭とうまく
やっていけば大丈夫なんでしょうか。。。

よろしくお願いします。
839FROM名無しさan:2007/10/11(木) 16:05:50
>>834
ヤッターマンコーヒーライター
840FROM名無しさan:2007/10/11(木) 16:07:10
>>838
最近のTがそれだよね。教科別分担にしている。1人の生徒の2人以上の教師がついてる。
あれは個人契約に持ち込みにくくするためなのかもね。
841FROM名無しさan:2007/10/11(木) 16:32:05
以前受け持った生徒の理系教師が個人契約にしてた
俺も個人契約を持ちかけられたが断った

大学合格の連絡のときに「おめでとうございます」と言うと
「あの大学くらいなら去年でも受かれた」などと苦言を言われた
個人契約にしなくて良かった…と痛感したときであった
842FROM名無しさan:2007/10/11(木) 16:52:46
>>830
時間配分はいい感じだと思う。

毎回小テストをしているのもいいと思う。
その小テストはどのくらいとれてるの?前回間違った同じ問題(数字も同じ)を出したりしてる?
小テストの点数が8割以下なら、前回の問題半分、新たな問題半分くらいにしてみるといいかもね。
間違えた問題は宿題に出していると思うけど、その成果が見られるようにするのもいい。
点数をグラフにして目で認識できるようにするとやる気が見えてくるかも。

宿題の確認はどの程度徹底してる?
解説の後、間違えた問題は同じ形式の問題で解けるようになっているかすぐに確認してる?

学校の復習・ワークを指導するとき、横断的・縦断的な知識の整理はしてる?
綴りが似た単語の整理や発音・アクセントの整理、熟語なら同じような意味の熟語の整理、
一次関数なら比例との比較、直線の式を求めるときの傾き・切片の意味、交点を求めるときの連立方程式の解き方。
数学は図形に入る前に方程式は解けるようにしておきたいところだね。

ワークの付属物やプリントくらいならどうってことない。そのくらいでめげるな。
俺の生徒など教科書やノートをなくしやがる。どうやって勉強するつもりだよ orz
843FROM名無しさan:2007/10/11(木) 17:59:46
>>835
基本的になんでも親がやってあげる。
自分から表現する機会はほぼない生活。
YES/NO だけ言っていれば生きていけるような環境にいる。
844FROM名無しさan:2007/10/11(木) 18:09:26
>>841
それはきっと、個人契約に応じてもらえなかったから恨まれてるんだよ。
845FROM名無しさan:2007/10/11(木) 18:10:21
>>842
宿題を出して、それをチェックするだけの所謂「管理教師」スタイルは、楽だが成績は横ばい。
846FROM名無しさan:2007/10/11(木) 18:24:57
>>840
もう一人の先生と結託して個人契約を持ちかければいいじゃないかw
847FROM名無しさan:2007/10/11(木) 20:35:57
>>840
その手がありましたか。
でも、親から言われない限りリスク高いような。
あと、893にきをつけろよと言われましたが、実際そういう話ってどなたか聞きますか?
(さすがに、後ろから尾行するようなことはないと思うんですが。)
848FROM名無しさan:2007/10/11(木) 21:18:33
>>832-835
ただのバカの場合も多いけど、LDの場合もあるからね。難読症とか。
一応注意しろよー
849FROM名無しさan:2007/10/11(木) 21:41:11
>>847
そんなヒマがあるわけ無いだろ。ただでさえ社員足りてないんだから。
850FROM名無しさan:2007/10/11(木) 22:09:23
>>848
トムクルーズ的な子は、今まで受け持った中でいたよ。
結構、びっくりした。

LDは、一クラスに一人位の、かなり高い確率で存在するからね、
さほど珍しい話でもない。

文字の読み書きは苦手。
口で説明してやればわかるんだけど、
自分で読んでも、理解が難しいタイプ。
851821:2007/10/11(木) 23:31:52
予想通り首になった俺がきましたよ

>>842
ほぼあなたの言うとおりにやっていた。
小テスト(手書きのメリットを生かす方針でやってた)
英語
 基本的に教科書の範囲しか出さない。
 動詞(不規則、規則動詞・熟語want to系)・前置詞・形容詞・名詞(日時・人・建物・)・副詞
 ↑こんな感じで分類、スペルの似たもの・同義、反意で隣に並べるようにして、よく出るフレーズも織り交ぜる。
 3回連続で正解か、普段の質問で覚えているもの(go-wentとか)は省略→新しいものと入れ替える。
数学
 数字は毎回違うが、計算(筆算・通分・少数、文字式の割算=分数の理解・-(x-y)系)に加えて、
 図形の公式(三角形・台形・柱・錐・円・おうぎ)は数字→文字
 正解率があがったら(基本100%)、直近の基本問題と取り替えていく。

横断的縦断的はよくわからないが、知識、説明の関連付けは常にやっていた。
というか、教科書中心に決めた理由はそれがやりやすいと思ったからでもある。
例:一次関数に入る前に小テストで比例をやる。その前に、座標を与えて書かる、言わせる。
Y=aX+bの式を常に意識させる(式を求めるときは必ず最初に書かせる)、
傾き・切片の意味?かどうかわからないが、aとbを見つけるのが目的、
変化の割合=傾き、切片からスタートあたりはくどいぐらい言った。
英語でいうと、「I play the soccer」とかからはじめて、疑問、否定、進行形、過去未来、助動詞、お願い文、
不定詞、副詞句、疑問詞あたりの変換を説明もしたつもり。

宿題は、同じ問題をコピーして最低2回、基本3回やらせた。

今日は最後の指導かも、と覚悟していったが、試験の復習をしようとしたら問題が見つからなかった。
なぜかなくなった資料が全部出てきた。
中途半端に授業の復習をして終了。
852FROM名無しさan:2007/10/11(木) 23:39:54
>>851
方法は間違っていないと思うけど、生徒の頑張りが足りなかったんだよ。
853FROM名無しさan:2007/10/11(木) 23:50:00
>>851
お疲れさん。英語、数学ともにその程度の学力で50点を取れてたのはお前さんのおかげだ。
次の定期テストからは20〜30点レベルに落ちる可能性が高いだろうね。
家庭教師が付くと家庭勉強しなくても現状維持ができるようになるから、徐々に勉強しなくなる生徒は多い。
明日からは終わった生徒のことは忘れて他の生徒に力を注いであげよう。。
854821:2007/10/12(金) 00:00:06
>>852
それは言いたくない。
業者からの切り替えなので、生徒との関係はすごくよかった。
もともと行っていた塾が先取り方針でそれについていけなかったので、
家庭教師にしたらしい。
今日は、どうも責任を感じてしょんぼりしてたから、
塾(個別)の受け方について教える側からのアドバイスを残してさわやかに去ってきた。
情も移ってたしね。
I play the piano と書こうとして、そういやあいつsoccerがなかなか書けなかったなあ、
と思い出して I play the soccer と書いてしまったぐらいだね。

ちなみに、親のほうからもし塾(体験授業らしい)があわなかったらまたお願いしてもいいですか?
っていわれたが単なる気遣いだよね。

つぎのバイトどうすっかな。
855FROM名無しさan:2007/10/12(金) 00:06:48
>>821 >>851
「私で続けますか?」
→切ってくれアピールと家庭側は受け取ったんだろ。
俺に任せてくれていう頼もしさが足りなかったんだと思う。
まだ中2だし、結果もだけど過程も意外と大事。

生徒の成績が停滞してたり、何か失敗をしでかした時でも
自分から「クビになっても仕方ない」なんて匂わせない方がいいよ。
家庭側はがっかりすると思う。
856821:2007/10/12(金) 00:18:37
>>853
そうならないようにとは思ってる。
ほかの科目も別に下がってないしね(もともと低いが)。

>>855
うむ。実は自分でそう思った。
親が最近不安そうな顔振りだったので、聞いてみた。
テストの点数にこっちもがっくりきてたのもあるが、まあ言ったらだめだわな。

一応今日「前の言い方では、まるで私がやめたいといっているような言い方でしたが、
私としては続けさせてもらえれば、と思っています。」
と言っておいた(首宣告の後だが)。

ついでに、暇になったから長々と書くが、
もし続けていれば、
 学校のノートの代わりに、毎回自分がノートを作り、きちんと見直せるものを残すこと。
 (いままでは、説明に使ったノートを置いていただけ、なくされたけど。)
 反復練習のための問題集を使用すること。
 などを、今日作っていったものを見せて説明しておいた。
首宣告の後だけどねw
857FROM名無しさan:2007/10/12(金) 00:33:48
>>856

>>856
情が移るほど関係が良好で、教師の側に多少なりとも志があったのなら
本当はそれが一番大事な点で、結果は今はまだ焦らなくてよかったんだよ。

相手が不安がってる時ほど、別れをこちらから積極的に口にしちゃいけない。
男女の仲も同じだから・・・覚えといてね。
858FROM名無しさan:2007/10/12(金) 00:34:59
男女の仲はそこまで割り切れない
859FROM名無しさan:2007/10/12(金) 01:10:47
気持ちがあるなら、「もうダメだよね」より
「大丈夫だよ、一緒に前に進もう」と言ってほしいということ
860FROM名無しさan:2007/10/12(金) 01:13:30
言いたいことがあったら言ってくれれば良いんだよ。
思っていることを伝えないからギクシャクするんだよね。
861FROM名無しさan:2007/10/12(金) 01:20:49
>>860
何?カテキョの話?男女の話?
いずれにしてもせっかくの縁は大事に大事にしないとね。
焦って変な別れ方をすると後悔するよ。
862FROM名無しさan:2007/10/12(金) 01:39:43
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  男女の話なんかしてないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
863FROM名無しさan:2007/10/12(金) 12:34:03
■DQN家庭の特徴(3つ以上該当するなら直ちに縁切りすべし!)
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度の親子。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・初めて行った時に、お茶すら出ない。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている
864FROM名無しさan:2007/10/12(金) 16:54:56
そんなあなたに(栄光ゼミナール^ω^)
865FROM名無しさan:2007/10/12(金) 18:52:53

相談させて下さい。
今の時期に解約するのはまずいでしょうか。中3なんですが、ドタキャン連続でしてくるし、学力的に志望校に受かるのは難しいと思われます。

それに契約したことはきちんと守ってほしいという気持ちと、キャンセルしてる場合じゃないだろっていう気持ちもあります。



やはり、受け持ったからには合格できるようにサポートしていきたいのですが、このままでは無理です。

どうしたらいいか本当に困っています。長文すみません
866FROM名無しさan:2007/10/12(金) 18:54:55
>>865
もう少し詳しく書いてよ。
偏差値どれぐらいでどの辺を志望してるのか、とかさ。
867FROM名無しさan:2007/10/12(金) 18:59:27
つい最近受け持ったのではっきりした数字はわかりませんが偏差値は底辺にちかいと思います。


小学校レベルがわかっていません。

志望校は地方の公立高校です。(農業系)

868FROM名無しさan:2007/10/12(金) 19:17:03
>>865
私が先日まで受け持っていた中3生徒もそんな感じでしたよ。
(急な時間変更・キャンセル・学力に合わない志望校etc)
「人間が呼吸をする器官はどこですか?」の問いに「脳」って答えてたし…
たぶん小学校低学年レベルだったと思う。
そこは家庭教師さえ頼めば受験は大丈夫的な考えのDQN家庭だったので、
向こうからクビにしてくれるように持っていきました。
子供に強い口調で注意(気持ちを入れ替えないと志望校も難しいよみたいな)
したら翌日にはクビ宣告の連絡がw
DQNは受験に失敗したら責任うんぬん言ってくるし(家庭教師にそんな責任ないけどw)
逃げられるなら早めに逃げた方がいいと思います。
869FROM名無しさan:2007/10/12(金) 20:39:32
>>868

865です。返答ありがとうございます。

早めに逃げたいので明日辞める主旨を伝えることにします。

やはり自分からやめる場合は変わりの先生をみつけないといけないですよね?
870FROM名無しさan:2007/10/12(金) 21:21:42
>人間が呼吸をする器官はどこですか?
>脳!
吹いた
871FROM名無しさan:2007/10/12(金) 22:21:10
>>869
>ドタキャン連続でしてくる
>それに契約したことはきちんと守ってほしいという気持ち
>キャンセルしてる場合じゃないだろっていう気持ちもあります。
>やはり、受け持ったからには合格できるようにサポートしていきたい

いきなりこちらから「辞めたい」というのではなく、
ドタキャンは困る、やる気あるの、といったこと、

上記の気持ちを素直に伝えたらいいと思う。

こっちも仕事として、大事な時間をあなたのために確保しているのだから、
キャンセルするなら、きちんと払ってほしい、ということも。
872FROM名無しさan:2007/10/12(金) 22:57:45
生徒♀の文化祭行く人いる?
873FROM名無しさan:2007/10/12(金) 23:50:30
>>867
農業高校なら猿でも受かるだろ・・・
条項
874FROM名無しさan:2007/10/13(土) 00:56:44

>>871

いきなり辞めることを告げるより、まず自分の気持ちを述べることにします。

アドバイスありがとう。


>>873

受かるか本当に怪しいんです。


875FROM名無しさan:2007/10/13(土) 01:01:23
DQN相手にも大人の対応はすべきだからね。一応ね。

もしくはタダの金づるだと思うか。
でもドタキャンって金にもならないし、予定も狂うしいいことないんだよねw
876FROM名無しさan:2007/10/13(土) 01:17:36

全然いいことないですね。


こっちは行く気満々で家を出ようとした時にキャンセルの連絡入ったりするのでゲッソリします。

877FROM名無しさan:2007/10/13(土) 01:33:46
ドキュンには冷静な対応がいいわな。
こっちが取り乱したら同じドキュン同士収拾つかなくなるからな。
878FROM名無しさan:2007/10/13(土) 01:56:04
当日ドタキャンは100%もらうことにすればいいんだよ。
879FROM名無しさan:2007/10/13(土) 01:57:02
俺の個人契約書はこうなってるけどな。
 当日キャンセルは、半額分の指導料を頂戴いたします。
 指導開始まで1時間以内のキャンセルは指導料全額頂戴いたします。
880FROM名無しさan:2007/10/13(土) 02:19:18

879さんの記述を今度からそのまま記載することにします。


参考になります。本当にここのスレは親切な方ばかりで感謝してます。
881FROM名無しさan:2007/10/13(土) 05:48:30
生徒から恋愛感情のアピールが強くなってきたらどうしてますか?

自分の性格の問題かもしれんがうまくあしらえてない。

高校生なら分別やタフさを期待できるんだが、相手は中三で、
ちょっと溜め込むタイプかもしれない。

彼女いることを匂わせたらいいというアドバイスを別スレでもらったのですが、
そのこにどれだけダメージで、どれだけの時間が必要なのか心配。

関係は良好ですが、そのために深まった関係で悩まされることあると思うんですが
みなさんの経験を参考にさせてもらいたい。

個人契約ということもあり、簡単にチェンジなどができないので
こちらに書き込みました。
882FROM名無しさan:2007/10/13(土) 07:11:55
違ってたら申し訳ないが、中三の受験生ってことだから
その子が受験で精神的にヤバくなってきてんじゃない?
ほんとは受験に向うべきを恋愛感情に逃げてしまおうって。
合格したら案外サバサバして見向きもされなくなるかも。
去年中三の女の子を教えてたんだが
受験終わったら別人のようになってしまった。
883FROM名無しさan:2007/10/13(土) 11:13:54
■DQN家庭の特徴(3つ以上該当するなら直ちに縁切りすべし!)
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度の親子。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・初めて行った時に、お茶すら出ない。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている
884FROM名無しさan:2007/10/13(土) 12:30:28
>>881
一緒にいる時間が長い人には好意を抱くものなんだよ。
好かれてる分にはいいじゃないかw

高校入学まで適当にかわしておけばいい。
やめちゃえば以後全く音沙汰が無くなるw そういうもんだ。
885FROM名無しさan:2007/10/13(土) 12:53:49
俺も、教えていた生徒♀に、最終回に告白されたよ。
もう少し年齢が近かったら結婚してもよかったけどね。
当時24歳だったからなぁ。

by院生
886FROM名無しさan:2007/10/13(土) 13:02:26
そんなの生徒もすぐ忘れるわw
女は強いからね。
887FROM名無しさan:2007/10/13(土) 13:17:36
>>881
アピールって?
自分がが思うより相手はタフ、
ってことが多い気がするがな。
888FROM名無しさan:2007/10/13(土) 14:03:07
>>884
家庭教師と生徒の絆は結構強いからね。
でもそれはその契約期間中だけの話で、辞めた後は
それぞれの人生で交わる機会は全くなくなるんだよね。
だからこそ一期一会っていうか、
毎回の教えの時間は大事にしたいと思う。
889FROM名無しさan:2007/10/13(土) 14:12:45
>>888
たまに近所のスーパーであったりするがなw
890881:2007/10/13(土) 14:23:05
>>882-888
ありがとうございます。
女はタフだってことで、しばらくやりすごす感じでいいんですかね。

アピールっていうのは、別に股間をこすってくるとか乳をさらす
、といったものではないです。

例えば、初めてその娘の心境がどんな状況かが分かったのは、
ある日、授業後に雑談をしていたら、突然泣きはじめた時です。

急にさびしい気持ちになった、みたいな抽象的なことだったけど
それからはそれっぽいメールがきたり、普段の会話で言葉を飲んでる
ような時がある。

独りで勝手に盛り上がってるなあ、ていう少なくとも表面上はイージーな
タイプなら今回ほど痛々しく思わないんだが、その娘は当初、
元気のいい委員長さん気質というか、さわやかで潔癖、みたいな、
要は、おぼこい優等生で、恋愛とか性的なことについて鈍感というか
頓着しないために天真爛漫、みたいな。

それが、頓着しないんじゃなくて、そういう振りをしていた、って感じで
おれはキュンときたんだな。
ちんこ立てるつもりはないんだが、間近で心をふるわせてる人見ると
キュンとくるなあ、と。ただ、完全に傍観的にはなれなくて、大変だ、と。
独り言っぽくなってすいません。






891FROM名無しさan:2007/10/13(土) 14:25:46
高2男子の母親です。

理系大の家庭教師の先生に見てもらうようになって
4ヶ月がたちました。息子も先生を信頼していい状態
だったにですが、研究授業や大学の用事で当日に急な
ドタキャンが多く、予定時刻5分前に連絡があったりします。

こちらも予定があるので、なるべくドタキャンはさけて欲しいと
つたえましたが、改善しませんでした。

先生も大変で家庭教師を辞めようと言い出せないのかと
新しい先生を探そうと思っていますが、次回の予定などを
聞いてきます。

こんな場合、私のほうから辞めるといった方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
892FROM名無しさan:2007/10/13(土) 14:56:01
>>890
そういう子って惚れると結構アピールしてくるぞw

っていうか、そういうタイプの子は周りにあんまり相談相手がいないんだよ。
自分に対して真剣になってくれたから好かれてるんじゃない?
俺もそういう子を見たことがある。

まあ相手は中学生だから、相応の対応をしてあげてください。
勝手な勘違いだけはしないでくださいねwww
893FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:00:56
>>891
>こんな場合、私のほうから辞めるといった方がいいでしょうか?

そりゃそうでしょう。
あなたの方が雇用主なのですから。

ただ、息子さんが先生を信頼していて指導も悪くないのでしたら、
辞める前にもう一度じっくり話し合ってみてはいかがですか。
大学が忙しく時間が読めないというのが本当なら、
週末等時間がきちんと確保できる曜日、時間帯に変更してもらうとか。
894FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:01:21
>>891
その辺は見越して家庭教師を頼まないととダメだよね。理系は色々忙しいし。
まあでもドタキャンは無い罠。せめて前日までとか、行けないことが分かった段階とかに連絡くれればね。

あと、予定っていうけど、必ずしも指導時に親がいる必要はないんだから、生徒だけ置いておけばいいじゃないか。
息子もそんなに忙しいの?

ドタキャン等の悪条件を飲んででも、良い先生だから我慢するか。
ドタキャンは許せないから早いとこ首を切るか。でしょうね。
895FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:05:38
>>890
中学生で言いたい事を上手く言えないようなら、恋愛話でも振ってやればいい。
体験してきた恋愛を語ってやると生徒もそういう話をしやすい。
特に片思いで終わった話なんか打ってつけじゃないか。
生徒が悶々とした状況じゃ教師も授業がしにくいだろ?すっきりさせてやれ。

ってか、指導期間が終われば生徒と連絡が途絶えるって教師が多くて驚いた。
生徒が男でも女でも時々遊びに行くんだが、こういうのはかなりの少数派なんだな。
896FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:07:47
>>895
どこに遊びに行くの? おせーて
二人で行くわけ?
897FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:30:46
>>891
ドタキャンを気にしているのは、生徒よりもむしろアナタ。
生徒の勉強に支障が無いのであれば、アナタが引っ込んでいれば済む問題。

アナタ(母親)が神経質なのが原因。
898FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:37:29
>>896
話題のアミューズメントパークとか話題の映画とか地元で人気デートスポットとか。
相手によりけり。美術館や博物館も行くし、ちょっとした音楽イベントとかも行くしね。
生徒が20歳過ぎればお酒飲んで家まで送って「おやすみ。またね〜」で終わり。

生徒以外に誰が付いて来るんだよw
899FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:39:32
>>891
お母さんにとっては、やっぱり「無遅刻無欠席」ということが
一番重要なのでしょうか?
もしも「成績を上げる凄腕」なのに「よくドタキャンする」教師と
「無遅刻無欠席」だけど「あまり成績が上がらない」教師がいたら
必ずどっちが1人を選ばなければならないなら、どちらを選びますか?
900FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:45:05
当たり前だけど前者
成績を上げるために雇ってる
それ以外は期待してない
901FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:50:18
>>891です。

いろいろなご意見あいがとうございました。

息子は先生を信頼しております。通学している学校が
進学校ということもあり、部活・塾とスケジュールが
つまっている状況でした。

先生にお話してよい方法を見つけます。
ありがとうございました。
902FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:57:13
>>894
>理系は色々忙しいし

文系も色々忙しいぞ。合コンとかデートとか。
903890:2007/10/13(土) 15:58:13
>>892
なるほど。実はこういう感じの娘ははじめてというか、
10歳離れた子とコミュニケーションすること自体はじめてなので。
行き過ぎた対応する勇気はないんですが(勇気って考える時点で危険か)。

>>895
かなり参考になります。おれ自身も、家庭教師歴は3年ほどで
契約を終えた教え子は3人だけですが、どちらかというと契約終了後も
連絡を取るタイプで、契約期間中の現在も美術展につれていくとか、
男の生徒ではギターを教えるとかやってしまうほうなんです。なので
ちょっと深入りするタイプの人の経験を知りたいところでした。

おれの片思いは自分に勇気がなくて失敗することがほとんどなので、
「勇気を出せ、後悔するな」みたいな話になったらややこしいw


>生徒が悶々とした状況じゃ教師も授業がしにくいだろ?すっきりさせてやれ。

全くその通りで、その手段としてセックスはどうなんだろう、とまで考えることもあります。
ただ、肉体関係とかは、互いに荷が重すぎるので現実味を感じませんが。
枕営業ならぬ、枕授業して且つうまくいってるようなつわものもいるんですかね?

以前、その娘から「セックスって種の保存以外にどういう意味があるんだろう?」
みたいなことをきかれて、
「悲しい気持ちのしるしとして涙がある、みたいな感じかなあ。
感情の矛先がないと狂っちゃうから、善し悪しはわからないけど、とりあえずセックスなんじゃね?」
「なんか納得」
みたいなやりとりになったことがあって、今思うと危険だなあ、と。
今、おれ頭冷やしたほうがいいですかね?

毎回長々すみません。
904FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:59:31
>>903
セックスなんてしていいわけないだろう。アホかおまえは。
905FROM名無しさan:2007/10/13(土) 15:59:56
文系でも真面目に勉強していたら忙しい
勉強しなくても卒業できるのが文系だから暇な奴が比較的たくさんいるだけ
906FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:00:58
チャーリー・シーンの出てた「三銃士」という映画で
銃士であるチャーリー・シーンが、どこかの姫様に家庭教師してた場面があった。
で、その姫様が、教師に発情して指導真っ最中に悶々として、自分から服を脱いでいくシーンがあったなぁ。
907FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:02:06
>>905
理系はダサくてモテないから、勉強するしか無いだけ。
908FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:03:30
ageてるのは一人?
909903:2007/10/13(土) 16:06:38
>>904
まったくその通りなんですが、その子の発してる磁場みたいなのが
けっこうきつくて、深入りしてしまうほうなので、そういう感覚持ってしまうんです。
ロリ属性とかはない方だし、これでも慎重なほうなのできわどかったこともないし、
やることもないと思うんですが、深入りした人の中にはそういう状況の経験者
いるんじゃないかな、と。
910FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:10:01
>>909
>磁場みたいなのが
>けっこうきつくて

これ、わかるなぁ。あのスベスベのお肌、うなじ。横顔が超かわいい。愛しい。結婚したい。一生キミのために尽くしたい・・と思わせるオーラがある。
911FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:12:03
>>909
お前の書き込みはあぼーんされすぎてさっぱり分からんのだが…
912FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:16:05
悶々というのは肉体的な意味じゃない。気持ちをすっきりさせてやれという意味。
指導期間中に男女の関係にならないのは大原則だ。
これが守れないなら他人を指導する仕事をするには失格。
913909:2007/10/13(土) 16:25:48
>>910
あ、いや、そんなかんじでもないんですが。

>>911
スレ汚しになってすいません。

>>912
ありがとうございます。
そういう事態にはならないと思います。

一見無難にこなしてる一方、精神的に、これきついなー、と思って指導してる
似たような状況を知る人の話聞きたいな、という意識でした。

一連の書き込みは終わりにします。
レスしてくれた人、ありがとうございました。

914FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:28:49
>>909
お前日本語ちゃんとわかってる? どこからセクロスの話が出てきたのかと。

変な家庭教師に当たるといいことないなww
915FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:30:35
>>908
そりゃ一人だろ。
ageレスだけ異質。
916FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:31:52
>>898
一緒に遊びに行って何話すの?
話題あうの?
917FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:36:50
>>916
生徒と話題一つ合わせられなくてどうやって家庭教師をしてこれたんだ?
お互い、根本的な生徒との関係が異なってる気がする。
918FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:38:23
本屋に車で連れて行ってやったことはあるけどな。
参考書の選び方なんかを教えにね。

でも遊びに行くのはどうなんだろうね。友達じゃあるまいし。
919FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:47:05
指導期間が終われば友達でもいいだろう。恋人でもいいだろう。
すでに教師と生徒の関係ではない。

指導期間中はどうだろう。
友達同士で行けないところ、たとえば上に挙げられた美術展なんかはいいんじゃないか?
親の立場では、友達と街中をウロウロするより家庭教師の方が安心できる、というのもあるだろう。
しっかりとした信頼関係を築いていれば、だが。
920FROM名無しさan:2007/10/13(土) 16:54:26
>>919
なかなか友達と行けない場所に行くのは良いよね。
美術展なんか行かんもんね。
921FROM名無しさan:2007/10/13(土) 17:08:03
学生だからつって(いやむしろそれを理由に)ドタキャンするようなやつは家庭教師やる資格なし。
先生交代の場合の多くがソリが合うとか合わないじゃなくてドタンキャンだ。
922FROM名無しさan:2007/10/13(土) 17:10:08
ドタキャン多いアホで成績伸ばせるやつがいるかよ。
923FROM名無しさan:2007/10/13(土) 17:15:21
理系だから医学部だからという理由でドタキャンするやつも
コンパだからという理由でドタキャンするやつも本質は同じルーズなだけ。
924FROM名無しさan:2007/10/13(土) 17:33:10
通勤中にもらい事故→救急車で病院へ搬送→そのまま手術→入院
という流れで去年ドタキャンをしたことがある
目が覚めたときはかなり焦って病院から生徒へ電話をしたが、
着信履歴を見て親がバイト先に電話を入れていてくれていてありがたかった
遠い病院なのに生徒と親が揃ってお見舞いにも来てくれて嬉しかったし、退院後は高校合格まで指導した

ドタキャンにも色々あるということで
925FROM名無しさan:2007/10/13(土) 17:36:29
>>924
それは特殊な例だろ。

通例のドタキャンは、「コナンの映画がやるから休みます」とかだぞ。
「ビデオに取れよ」って言ったら、「今うちビデオ壊れてるから」だってさ。
もうどうでもいい。
926FROM名無しさan:2007/10/13(土) 17:47:09
特殊な例だと分かっているから「ドタキャンにも色々あるということで 」と断りを入れている
ドタキャンだからどうこうじゃなくて、自分勝手なドタキャンが論外なのであって、
理由に関係なく単純に一括りにすることはできないと言いたいんだ

勝手に事故って仕事を休むのも自分本位に違いないのは自覚している
事故に巻き込まれないように運転するのも運転手の努めなのも分かっている
ここに突っ込むなよ
927FROM名無しさan:2007/10/13(土) 17:56:36
ドタキャン摩のくせに偉そうな口叩くな
928FROM名無しさan:2007/10/13(土) 18:04:26
>コナンの映画がやるから休みます

勉強してる場合じゃないよな(笑)
929FROM名無しさan:2007/10/13(土) 18:50:24
女の子女子中、女子高生を若い男にまかせる親って、
いったい。俺の友達で家庭教師しているやつらんて、
生徒に関する、すけべな話ばっかり。
若い男が女子学生の部屋に入れば視姦ぐらい、
ふつーにするだろ。
930FROM名無しさan:2007/10/13(土) 20:08:57
友人間で生徒の話をするほど話題に困ってる奴もいるんだな
931FROM名無しさan:2007/10/13(土) 20:11:44
合同オナニーじゃね?
932FROM名無しさan:2007/10/13(土) 20:13:56
ドタキャン自体は本当にやむを得ない場合もあるでしょう。
でも繰り返すことによって、信頼関係が崩れていってしまうのが悲しい
連絡もなかった時には、>>924みたいなケースを想像して本気で心配しましたよ。
933FROM名無しさan:2007/10/13(土) 21:38:19
ageは無視でね。
明らかに浮いてるからよく分かるww
934FROM名無しさan:2007/10/13(土) 22:16:12
自分の通ってる大学(県外)にいい条件のがないから、
地元の大学にある募集をそこに通ってる友人に見てもらって、その情報をもらうってのは
個人情報保護法とかそんなのにひっかかったりするかな?
935FROM名無しさan:2007/10/13(土) 22:32:44
>>934
そもそも他大学の人間には情報教えてくれないだろ。
広報の段階だと町名ぐらいしか書いてないぞ。
936FROM名無しさan:2007/10/13(土) 22:49:57
>>935
俺んとこの大学は掲示板に募集の紙が貼ってあった。
住所・氏名・電話番号・学年・教科・時給全部書いてあったから、
友人が見る→俺に電話番号など教える、っていうのができそうだと思ったんだが
937FROM名無しさan:2007/10/13(土) 23:17:52
■DQN家庭の特徴(3つ以上該当するなら直ちに縁切りすべし!)
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度の親子。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・初めて行った時に、お茶すら出ない。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている
938FROM名無しさan:2007/10/13(土) 23:38:11
>>936
それひどいだろww
あり得んww
939FROM名無しさan:2007/10/14(日) 00:21:27
>>929
JGは難しい。
相性がよく、結果オーライ的に上がるのは
あるが、やはり、問題点の本質的改善に
直接的障害が多すぎる。
真面目に上げるのは至難。
わかるヤシはわかるだろう。

漏れは、中学受験で、そこそこの
偏差値があるコ以外は、余程のことがない限り、
もう受けてない。
940FROM名無しさan:2007/10/14(日) 00:24:29
■DQN親子の特徴(3つ以上該当するなら直ちに縁切りすべし!)
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度の親子。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・初めて行った時に、お茶すら出ない。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている
941FROM名無しさan:2007/10/15(月) 01:10:25
学校に大事な子供を預けている皆さんへ、元教師が贈る約十個の言葉
ttp://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071010/1192029087


・学校や教師は、あなたたちの大事な子供を預けている相手だということを、もう一度思い出してください。

・教師をあなたたちの過剰な要求の全てに関わらせることは、教師のキャパを大幅に削り取ります。

・授業準備やクラス運営計画などの「目に見えない仕事時間」は、外から見るよりも多くの時間を必要とします。

(以下、サイトでどうぞ。)
942FROM名無しさan:2007/10/15(月) 03:07:53
>>879
事前に1か月分の「敷金」を徴収できれば、なお良いね。
名目は「立替で参考書などを買ったときなどの預かり金」って形にするなどすれば、受け入れやすいかな。

実質上は、ドタキャン、明日から辞めます、などに対抗するための担保金なんだけどね。

1ヶ月前以上の予告の無い、一方的な解雇通告の場合は、最低1か月分を補償してもらっている。
(労働基準法による)

そもそも、お互いの合意の無い、一方的な解雇通告は法律上無効ですが、
なかなかそこまで戦うのはむづかしいので。
943FROM名無しさan:2007/10/15(月) 04:28:58
譲歩すべきところは譲歩すべきだと思うが
944FROM名無しさan:2007/10/15(月) 13:07:24
■DQN親子の特徴(3つ以上該当するなら直ちに縁切りすべし!)
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度の親子。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・初めて行った時に、お茶すら出ない。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている
945FROM名無しさan:2007/10/15(月) 16:29:38
>>942敷金って返却するの?

私は月謝制にして、月初めにその月の給料全額前払で貰ってる。無駄遣いが絶えないけど。
946FROM名無しさan:2007/10/16(火) 08:56:08
頭が良くて、社会常識のある、
いわゆるDQN親項目に一つも当てはまらないような気の利く家庭だと
>>942みたいなことを言い出す家庭教師を信用しないよ。
それなら他をさがす。
個人契約ってさ、お互いの信頼の元に成り立ってるんだから。
947FROM名無しさan:2007/10/16(火) 15:58:47
家庭教師先の母親の事が好きになってしまいました。
そんな経験のある人いませんか?
気持ちを抑えきれません。マジで告ろうかと思ってます。

綺麗で可愛い人なんです。

948FROM名無しさan:2007/10/16(火) 17:18:35
>>947
あなたは何歳で向こうは何歳?
949FROM名無しさan:2007/10/16(火) 17:49:45
>>948

僕は21です。相手は多分38くらいかな?
話してると同じ年みたい。
950FROM名無しさan:2007/10/16(火) 18:48:01
月4回1時間指導で8400円(中学生)
っていう低料金月謝の業者の生徒を、個人契約に切り替えるって難しいかな?
家庭側は1時間2100円しか払ってない計算になるから・・・
951950:2007/10/16(火) 19:06:37
あっちなみに自分の自給は1350円です。
952FROM名無しさan:2007/10/16(火) 21:54:33
>>949
自分26 生徒の母親39
旦那が家を出てって母子家庭
…いただきました…
生徒とも母親とも仲良し
953FROM名無しさan:2007/10/16(火) 23:17:12
そうなった最初のきっかけの一言は?>>952
954FROM名無しさan:2007/10/17(水) 00:17:58
親子丼食いてぇ
955FROM名無しさan:2007/10/17(水) 01:33:22
>>950
その計算おかしいでしょ。業者のピンハネ分が入ってないじゃないの。
956FROM名無しさan:2007/10/17(水) 01:40:53
>>955
おかしいのはお前だw
>>951も嫁ww
957FROM名無しさan:2007/10/17(水) 13:48:24
>>950あなた自身が個人契約後の時給が2000以下でいいんなら可能じゃない?
958FROM名無しさan:2007/10/17(水) 13:53:47
しかし個人契約で2000円以下はない罠
959FROM名無しさan:2007/10/17(水) 14:03:48
ちょい早いけど建てますた

【切り替え】個人契約の家庭教師4【コネ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1192596950/
960FROM名無しさan:2007/10/17(水) 14:30:12
個人契約の場合の相場って、3000以上?
961FROM名無しさan:2007/10/17(水) 14:35:34
>>960
テンプレ読んでから聞けバカ
962950:2007/10/17(水) 14:43:24
だよなぁ・・・個人契約で2000以下じゃなぁ・・・
まだ受け持つかどうか決まってなかいところだったんだけど断ることにしますた
963FROM名無しさan:2007/10/17(水) 14:44:13
なかい→ない
スマソ
964FROM名無しさan:2007/10/17(水) 23:46:34
でも現実には個人契約サイトで時給2000以下の案件結構あるよね。
965FROM名無しさan:2007/10/18(木) 11:32:33
っ LDもしくはLDスレスレの生徒向け指導方法のヒント

・全般のヒント
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/kaeru-h/gakusyuunohinto.html

・漢字と英単語暗記のヒント
ttp://homepage1.nifty.com/komat/sub3.htm
966FROM名無しさan:2007/10/18(木) 13:48:58
> カタカナの「ツ」と「シ」を混同してしまう。
> 「ン」と「ン」も…。

「ン」と「ン」はどうやって区別するのだろう…
967FROM名無しさan:2007/10/18(木) 18:42:45
LDって何??
968FROM名無しさan:2007/10/18(木) 19:29:37
>>967
Ladies and Dentlemen
969FROM名無しさan:2007/10/19(金) 03:03:47
>>964
ぶっちゃけ、やっぱりヴァカなんだな、と思うね。
そんな端金で、今までの怠慢が清算できるはずがねーだろ?
まったくクズ以外の何物でもない。

結局、すべての生き方が中途半端。
美味しいところだけ欲しい、と喘ぎながら死んでいく人生。
970FROM名無しさan:2007/10/19(金) 12:32:55
時給を低く設定してる家庭ほど、多くの指導を教師にふっかけてくるから気を付けろよ。
回数増加もしてくれないし、あれも教えろこれも教えろと図々しい要求をしてくる。
こういう貧乏家庭はケチだから、何かと教師にとってはストレスになる。

逆に高い時給を設定している家庭ほど、おおらかで教師に対して親切なことが多い。
お金持ちは気持ちに余裕があるからね。
971FROM名無しさan:2007/10/19(金) 13:25:18
金持っててもケチなところはたくさんあるがなww
972FROM名無しさan:2007/10/19(金) 13:32:40
>>971
そうそう。
970のが基本とも思うが、(;゚ Д゚) ハァ?
ってなくらいドケチがいるよね。
コマ組んでおいて払いたくねー、とか駄々こねるゲス。
てめーの外車、1台売り払えや、ボケ!
973FROM名無しさan:2007/10/19(金) 19:07:26
片道電車で30分駅から10分の家庭って一般的に見て遠いですか?
974FROM名無しさan:2007/10/19(金) 19:10:34
>>973
遠すぎ。往復しても指導時間の3分の1以下にすべき。
975FROM名無しさan:2007/10/19(金) 22:28:13
>>973
ちょっと遠いけど、近場の案件がみつからない&好条件ならつなぎ的に受けるのもアリかと。
それが週に何回もあるとめんどくさそうだが。
976FROM名無しさan:2007/10/20(土) 00:38:08
俺の場合片道電車で50分+徒歩8分だ。やっぱ遠いのか。。。
自分の彼女だから頑張るさ
977FROM名無しさan:2007/10/20(土) 00:52:55
彼女wwwwwちょっとした中距離恋愛だな。
978FROM名無しさan:2007/10/20(土) 01:32:18
■DQN親子の特徴(3つ以上該当するなら直ちに縁切りすべし!)
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度の親子。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・初めて行った時に、お茶すら出ない。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている
979FROM名無しさan
>>977
そうなんだよね。破局したら当然クビだろうな。こぇぇよ