= パン屋 = Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
焼きたてパン(゚д゚)ウマー


過去スレ
【パン】パン屋でバイトPart2【パン】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060407210/
【パン】パン屋でのバイト【パン】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1017216314/

関連スレ
【ひな祭り】山崎製パン工場 番重13段目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1077336723/l50
2FROM名無しさan:04/04/18 21:13
オマエラどこかのパン工場みたいに笑顔で焼けると思うなよ!
3FROM名無しさan:04/04/18 21:14
・電話をするなら比較的余裕のある14〜16時くらいで。
 午前中と昼時は避けるべし!

・「製造補助」で何をやるかは店によって違います。直接、勤務先に聞いて下さい。

・パン屋の仕事はとにかく慣れ。
 始めてから1、2ヶ月はうまくゆかぬことも多いです。気長に頑張りましょう!
4FROM名無しさan:04/04/18 21:38
定期的に立つなこのスレ
5FROM名無しさan:04/04/18 21:43
パン屋って何故か可愛い女の子多いよね。
男は採用されるもんなの?
パン屋でバイトしておいしい思いをした男いる?
6FROM名無しさan:04/04/19 16:57
ついこの間、オープンスタッフとして採用された女でつ。
でも説明会行ってビックリ
販売・厨房合わせても男女の割合が1:5くらいって…どこでもこんなもん?

>>2
ワラタ(´∀`)
7FROM名無しさan:04/04/19 17:19
販売の男はめったに見ないしな


てか製造と販売は接点ありますか?
上がる時間も違うし
8FROM名無しさan:04/04/19 17:22
パンの製造
個人経営で従業員の少ないとこと
チェーン店で人数の多いところってどっちがいいんでしょう?
9FROM名無しさan:04/04/19 17:28
採用されたんだけどパン屋て採用されやすいの?
パン屋受ける前どこの店も落ちまくってたから
10FROM名無しさan:04/04/19 17:59
製造見習何歳までですか?
11FROM名無しさan:04/04/19 20:02
30くらいじゃない?
12FROM名無しさan:04/04/19 20:10
ベーカリーてるてる家族で乳首デーニッシュを作りたいです。
13FROM名無しさan:04/04/20 03:11
HOKUOってどうなの?面接受けようかなって思ってるんですが。
仕事は楽ですか?
14FROM名無しさan:04/04/20 19:00
>>13
楽かどうかで判断するようじゃきっと無理です。
15FROM名無しさan:04/04/21 10:23
製造で飯食いたいなら、
年齢よりもやる気が重要。
本当にこの職種で食っていくかという気持ちかな。
16FROM名無しさan:04/04/21 11:20
ウチも年いった♀ですが、未経験者歓迎(たてまえ?)
となっていたので、今日
製造のバイトの面接に行ってきます。
サンドとドーナツを3年しかやったことがありませんが
「ど〜しても、製造が、やりた〜い。」
でも、この気持ち伝わるだろうか…。
と言う前に、歓迎と書いてあっても、未経験じゃダメだよね〜。
17FROM名無しさan:04/04/21 17:57
>>16
がんばりましょう。
学校1年いけば学校が紹介してくれるよ。
就職は紹介やらコネの世界だからね。
18FROM名無しさan:04/04/22 15:48
初めてのバイトがパン製造って大丈夫でしょうか。
19FROM名無しさan:04/04/22 23:57
20FROM名無しさan:04/04/23 10:27
今日電話します。通信制で初バイトだけどだいじょぶかな
21FROM名無しさan:04/04/23 15:58
今日初出勤でした!
最初だから説明聞いて、2時間しか働いてないけど、思ってたよりも楽しかった!!
パンの名前と顔も半分くらいは覚えられたし、袋詰めも覚えました。
覚えもいいし、優秀だよって言われてすっごくすっごく嬉しかったです!!
周りの方もすごく優しそうな方ばかりでリラックスしてできました。
この調子で来週からまた頑張るぞ〜〜!!
22FROM名無しさan:04/04/23 17:25
>>21
がんがれ〜。
楽しみながらやっていればOKよ。
23FROM名無しさan:04/04/25 17:11
辞めたパン屋の給料日だったので、もらいに行ったが
もらえなかった…。
やっぱり、手渡しの個人店はダメだね〜。
くれ〜といえなかった自分も悪いんだが…。
菓子折り代、損した。
24FROM名無しさan:04/04/25 21:29
>>23
違法行為ですよ?
訴えろ
25FROM名無しさan:04/04/27 17:09
>23
確かに言った方がよい!!
26FROM名無しさan:04/04/27 20:01
>23
うん、それ違法。強気に出た方が良いよ。
27FROM名無しさan:04/04/27 20:45
近所のパン屋でバイト募集してて働きたいけど
記憶力に自信ないしパンの名前とか覚えられなそう(つД`)
覚えるのけっこう大変ですよね…。
28FROM名無しさan:04/04/27 21:40
>>27
勉強よりはパンのほうがイメージしやすくて
覚えやすいかもw
29FROM名無しさan:04/04/28 20:19
最初はやっぱ販売なの?
製造やりたいよ〜
30FROM名無しさan:04/04/29 06:45
普通、販売と製造は別だよ〜。
ただ、規模が小さい所だと、いろんなことをやらされることも
あるけどね〜。
私はちなみに、ドーナツ揚げている間に、サンドを作りながら
販売もしています。

ただし、いわゆる、製造さんは製造オンリーです。
31FROM名無しさan:04/04/29 19:29
2年製造やってると調理師免許の受験資格取れるの?
32FROM名無しさan:04/04/29 20:17
>>31
そうらしいよ〜。
私は、某大手持ち帰り寿司チェーン店で、製造補助&販売
をしていただけなのに、受験資格があると、会社に言われ
調理師免許取りましたよ〜。

こんなんでも、とれるんだから、あんまり意味無い資格かもね〜。
33FROM名無しさan:04/04/29 20:42
>>32
調理師の仕事してるのですか?
34FROM名無しさan:04/04/29 21:23
>>32
正確には2年以上、週4日以上6時間以上らしいです
35FROM名無しさan:04/04/29 22:29
>>34
そこはうまく会社がごまかしてくれるかと。
36FROM名無しさan:04/04/30 04:46
>>13
HOKUOで働いてるよ、ウチは店舗で製造じゃないから
比較的楽。というか結構楽。
駅付近だから通勤時は忙しいけどね。
パンの名前は100種類以上あるけど、私は2回目にはほとんど
覚えられたし。あ、でもレジに慣れるのはもうちょい時間かかったな。
37FROM名無しさan:04/05/01 18:09
3年製造で働いているけど
パンの正式名称を半分くらい覚えていない罠
38FROM名無しさan:04/05/01 19:44
パン屋の面接って私服で行っても大丈夫ですか?
39FROM名無しさan:04/05/02 01:24
>>38
私服で行った。学生なら制服でもいいんでない?
40FROM名無しさan:04/05/02 13:30
社員ならともかく、バイトでしょ?
ジーパン姿でくる人のほうが、多いいよ〜。
41FROM名無しさan:04/05/02 14:35
社員でもスーツでくる人のほうが少ないね
42FROM名無しさan:04/05/03 01:22
GWいいなぁ…
43FROM名無しさan:04/05/03 01:28
>42
ないもんなぁ・・・。
頑張ろう。
44FROM名無しさan:04/05/04 00:58
あ、余ったパンは頂けますか?
一人暮らしで食費浮かしたいんで・・・
45FROM名無しさan:04/05/04 06:45
個人店なら、かなりの確率でもらえます。
チェーン店は、店長しだいだし…。
デパートなど、警備員さんがいて荷物チェックが必要な
ところは、無理ですね〜。
46FROM名無しさan:04/05/05 01:33
GW客の数が半端じゃないですよ
時給に割が合わねえw

丸井系列の某パン屋です
47FROM名無しさan:04/05/05 10:48
HOKUOってとこでバイト募集してたんですけどここの情報持ってる方います?
48FROM名無しさan:04/05/05 11:43
>>47
店の規模とかにもよるけど、私は、バイトの初日から、窯でした。
(製造は、いろいろしたけど、窯は経験なしと言ったのに…)
他のパン屋(チェーン店も含む)も、いろいろ経験しましたが
チェーン店の中では、1番楽で、簡単です。(製造)

ただし、パンの持ち帰りは絶対禁止なので、持ち帰りたい人には
オススメできません。
49おまいらへ:04/05/05 12:11
おまいらパン屋はアルバイトだけにしておけ

決して正社員になんかなるんじゃないぞ!

労働時間は長い、休みは少ない、給料激薄、離婚率離職率高い!

まあ一生冷や飯でもいいならいいけど。
50FROM名無しさan:04/05/05 18:21
>49
確かにね。かなり当たってるね。
51FROM名無しさan:04/05/05 21:34
>>49
年間休日、サービス残業、有給無し?、
など具体的にお願いします。
52FROM名無しさan:04/05/05 21:35
あと検便あるかどうかも教えてください
53おまいらへ:04/05/05 22:35
51さんよ、漏れの所は休みは週1回位のヤツが多い!

それからサービス残業をしないと会社がつぶれますよ!!

有給なんぞありえません

基本的に儲からない商売なので給料は安い、昇給も低い

店舗等では金銭事故も多い  

仕事内容は世間一般と比較してキツイらしい(部署にもよる)

54FROM名無しさan:04/05/05 22:56
>>53
やっぱりデパートやスーパーに入ってるような大手がいいのですか?
55FROM名無しさan:04/05/05 22:58
>>53
やっぱりデパートやスーパーに入ってるような大手がいいのですか?
56FROM名無しさan:04/05/06 10:00
>54
まぁお金とかで休みはあきらかにその方がいいと思うよ。
有給もあるとこ多いし。
57FROM名無しさan:04/05/06 11:43
確かにね〜。なんだかんだ言ったって、週休2日とれてる
某大手チェーン店で働いている友人。

私はといえば、個人店で週休1日で労働時間は、12時間〜16時間。
休憩なんて、20分前後あればいいほう。
食べに行く暇も無いから、昨日の残か、ロスパン。

お金出して自分の所のパン、食べたくないんじゃなくて
食べたら→減る。減る→作らないといけない。という構図が出来上がっていて
誰も買わない。というか、買わないようにしているが正解かな〜。
こんなんだから、バイトも社員もみんな辞めていっちゃうんだよね。

で、なんで続けているんだろう、私ってば・・・。
58FROM名無しさan:04/05/06 16:21
私思うのですが。
砂糖と油と卵のかたまりパンばかりですね。それが売れるからしょうがないけど。
私としては本場ヨーロッパのパンとか店頭に置きたいな。
小麦の味のするパン。

59FROM名無しさan:04/05/06 20:52
>58
ならうちの店にバイトにきな。
カンパーニュ等ハード系のパンが売りの店です。
60FROM名無しさan:04/05/06 21:37
>>59
どこ?大手?
61FROM名無しさan:04/05/06 21:44
おい59!!!  パン屋の分際でエラソーにゆうなよ!!

おい59!!!  パン屋の分際でエラソーにゆうなよ!!

おい59!!!  パン屋の分際でエラソーにゆうなよ!!

おい59!!!  パン屋の分際でエラソーにゆうなよ!!

おい59!!!  パン屋の分際でエラソーにゆうなよ!!



62FROM名無しさan:04/05/07 15:03
町のちいさなパン屋さんではたらこうとおもってます。
製造なんですけど、未経験でも大丈夫とかいてありました。
このスレしかよんでないけど、なまぬるいもんじゃなかったのかな・・
ちなみに時間は5時間。
63FROM名無しさan:04/05/07 21:54
販売って男でも雇ってくれるかな?
64FROM名無しさan:04/05/07 22:14
うちの店には販売の男は1人もいないでつよ〜(´・ω・`)
65FROM名無しさan:04/05/08 02:23
製造は男でも雇ってくれますか?
66FROM名無しさan:04/05/08 06:56
製造は、男でも雇ってくれると思うよ。
実際、うち製造は男の方が多い(`・ω・´)
67FROM名無しさan:04/05/08 11:07
おぉ!w
68FROM名無しさan:04/05/08 15:45
GWで超大変そうだったヴィドにいった。
店員さんテンパってた。
大変だなぁーと思った
69FROM名無しさan:04/05/08 23:58
仕事は楽しいけど従業員が最悪だった
70FROM名無しさan:04/05/09 00:04
キング・オブ・底辺の人達が集うスレはここですか

キング・オブ・底辺の人達が集うスレはここですか

キング・オブ・底辺の人達が集うスレはここですか

キング・オブ・底辺の人達が集うスレはここですか

キング・オブ・底辺の人達が集うスレはここですか
71FROM名無しさan:04/05/09 20:25
今日の求人広告でパン屋のバイト募集してて
製造の方で働きたいと思ってて
女でも製造雇ってくれるかな?
販売より製造がやりたい…。
72FROM名無しさan:04/05/09 20:46
履歴書の志望動機にはなんて書けばいいんだろぅ。


73FROM名無しさan:04/05/09 21:54
皆さんだったら、高2の人間に明日の冷凍生地の出庫全部、とか
店の売上が全部左右される事とか
月末の棚卸とか任せますか?いくら人手が足りないからって。
しかもまだ5ヶ月目なのに。
慣れなくて失敗しまくって怒られまくってるんですけど。
毎日不安。バイト変えようかと考え中。
74FROM名無しさan:04/05/09 21:56
>71
うちの製造は女性の方が多いよ。問い合わせのときに「製造やりたいんですが」と
聞いてみたらどうでしょ。

>72
パンが好きだから興味があるとか、そのお店が気にいってるからとか。
75FROM名無しさan:04/05/10 17:52
製造のバイト、
31歳男でも雇ってくれますか。
76FROM名無しさan:04/05/11 08:52
↑うちなら多分大丈夫
77FROM名無しさan:04/05/11 22:05
面接でなんでパン屋で働きたいかと聞かれたらなんて答えたらいいんですか?
すいません教えてください。パン屋好きだからとかでもいいんでしょうか
78FROM名無しさan:04/05/12 00:39
>>77
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
学生 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
学生 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
79FROM名無しさan:04/05/12 01:04
>77
>74が見えない程目が悪いなら応募すんの止めとけや
80FROM名無しさan:04/05/12 22:34
パンの名前と値段全部覚えなきゃいけないんですよね?
大変そう・・・
81FROM名無しさan:04/05/12 23:56
店によると思います。
私が働いてる店は覚えなくてもいいですよ。
82FROM名無しさan:04/05/13 20:35
ベーグルかドイツパンを作りたいのですが?
流行の菓子パンではなく。
83FROM名無しさan:04/05/13 20:57
>82
修行して出直して来い
84FROM名無しさan:04/05/13 21:31
>>83
どこで修行すればいいですか?
自分の家で作れってか?
85FROM名無しさan:04/05/13 21:48
ウィドフランスで働いてる方います?
どんな感じなのだろう・・・
パン名は覚えねばならないのか
果たして残りパンは頂けるのか
86FROM名無しさan:04/05/14 00:18
>85
偶然だね、オレも友達と一緒にヴィドフランスの面接受けようか、って言ってるよ
87FROM名無しさan:04/05/14 00:30
>>86
ヴィドフランスって販売だけじゃない?
88FROM名無しさan:04/05/14 08:44
HOKUOでバイトしている方いますか?
来月からバイトするのですが・・。
どんなカンジですか?
89FROM名無しさan:04/05/14 11:48
>>85>>86
 商品を見てだいたいのパン名が分かればいいらしいよ
 私は販売ではないので断言は避けるけど
90FROM名無しさan:04/05/14 18:25
アンデルセンってどうですか?
91FROM名無しさan:04/05/14 20:06
>>90
具体的にお願いします。
それでは、答えようがないです・・・。
92FROM名無しさan:04/05/15 00:18
夏は暑いですか?製造。
93FROM名無しさan:04/05/15 10:22
いま流行のメロンパン屋さんでバイトしてる人いますか?
移動じゃなくて店舗があるとこで。

製造販売スタッフ募集とかいてあったのですが、
場所も小さいとこで結局両方の仕事をしなくちゃいけないのでしょうか?
94FROM名無しさan:04/05/15 11:22
中小のパン工場には気をつけろ。
衛生管理も品質管理もなにもできていない。
見た目が大丈夫だと思ったら大間違いだぞ。
95FROM名無しさan:04/05/15 12:38
6月からパン屋でバイトになりますた。小さいですがデパートのテナントなので、
忙しいんじゃないかな〜と思います。販売、ドーナツなどの簡単な製造をやるらしいのですが
パン屋は見た目キツイよ〜と結構脅されて(((;゚Д゚)))です。

ちなみにこのスレ読んでいると、『パン屋は大変だけど、楽しいよ』というレスがたくさんありますね。
大変だとかキツイとかいうレスを見ると少し不安になりますが、でも楽しいのならいいか〜と思えます。
楽でつまらないバイトより、大変でも楽しいバイトの方がいいですもんね。
96FROM名無しさan:04/05/15 15:39
>>94
あやしい工場はどこ?
ヒントお願いします。
97FROM名無しさan:04/05/15 16:32
中小のパン工場を経営してます。
根本的に利益の出にくい商売なんで、「時間幾ら分の仕事ができてるか」
ってことでパート・バイトさんを評価してますです。
なので製造のヒトに求めるのは手際(スピード)です。
98FROM名無しさan:04/05/16 11:09
ちなみに販売には何で評価しますか
99FROM名無しさan:04/05/17 01:57
常に笑顔でいられるか、とか丁寧な接客ができるか、ってのは当たり前。
エラーレシートを出さないようにするのも大事だし、
パンの種類によって包装の仕方も違ってくるんだよね。
販売は若い子多いけど、誰でも出来るというわけでもないのだ。

最近まるごとポテトフランスって冷凍生地が入ってきたけど、扱いづらいのなんの…
100FROM名無しさan:04/05/17 02:57

販売なんだけどさ。
売り場が狭くって足がおかしいのさ。
なんかつま先が捻挫みたくなっちゃってさ。
もうムリかも。医者にも仕事続けてたら治んないよって言われたし。
なのに厨房には入れてもらえないみたいだし。
バイトだから?治療費ももらえないし。
時給800円だし。(俺んちの周りの相場は900円)
人数少なくて大変なのはわかるけど俺も大変。
保険もない立場で一生もんの故障なんて負いたくないし。

・・・辞めようかな。
101FROM名無しさan:04/05/17 11:24
やめ名よ。
102FROM名無しさan:04/05/18 00:44
>100
同じパン屋でもそこよりいいところはあると思うよ。
体は大事にしなきゃ。
103FROM名無しさan:04/05/18 09:54
>>100
ものすごい量のサンドを、たった一人で
こなしていて職業病(野球ひじ)で、ひじをダメにしたよ。
まぁ、野球ひじなので、パンの耳を切ったり
サンドを切らなければ、普通に暮らせるけどね〜。

私も、しばらくは、注射(ステロイドと局所麻酔)や
痛み止めの飲み薬や塗り薬で、しのいでいた時期もあったけど
医者に「これ以上注射(ステロイド)を続けたらウデ腐るよ」
「たかだかバイトでしょ?」と言われ、辞めたよ。

今は、サンドをやりたがっていた、ドーナツ係と交代。
彼女のひじの無事を祈る…。
104FROM名無しさan:04/05/18 17:44
私は、販売なんだけど
サンド作ってるオバチャンが後片付けしてくれなくて、困る(つд`)
ボールとかトレーとか使いっぱなしで帰る。
片付けを販売の人間がローテーション組んで遣ってる。
おかげで、冬場は手が荒れて大変な事になったよ ゚・゚(ノд`)゚・゚
>95
がんばってね(`・ω・´)
105FROM名無しさan:04/05/18 21:12
パンの製造をしてる人たちは、独立してパン屋さんになることが目標ですか?
106100:04/05/19 01:39
ま、自分もサンドの販売なんですがね。
なんていうか・・・ラベルを貼り間違えるんですよ。厨房が。
忙しいのはわかりますが一日で5回も間違えないでくれ orz
何年もやってるパートじゃないのかよ、あんたたち(複数犯

おかげでお客様に商品間違えて販売していたことが判明。

どうせクレーム受けるのはこっちなんだろ?勘弁してくれ。

107FROM名無しさan:04/05/19 10:39
>>100
オタクもサンド屋さんですか〜。
うちの所と同じ感じだね。ラベル間違いは、痛いよね〜。
販売するほうは、そのラベルが頼りだもんね。
ヒマならともかく、いちいち確認しなくてもいいようにしてくれ〜
と叫びたくなること、よくあります。

まぁ、ラベル間違いぐらいだったら、まだいいけど
うちは中身までチェックしないと、レタスやパセリとか
抜けてたりするし、作るヒトによって分量もマチマチ。

量が多けりゃ、いいってもんじゃないでしょう…
っていうくらいに、生クリーム、テンコモリだったりするよ。
サービスっていうよりは、胸焼け起こさせてクレーム入りそうだよ…
108FROM名無しさan :04/05/19 13:44
サンド屋(専門店)の人って毎日一人でどの位の量作るもんなの??
私は普通パン屋だけど、一人で
三角サンド25個(13種類)箱サンド24箱(5種類)位。
それから他の調理パン100個位(8種類)も作ってる。
専門店だと半端ない量なのかしら…。
109FROM名無しさan:04/05/19 14:35
私は、ドーナツや揚げ物をしながらのサンドなので
少ないほうだと思うけど…。
三角サンドを400個(約70種)箱サンドを100個(約10種)
ロールパン系サンドを100個(約10種)
ドーナツやカレーパン類を300個(約10種)くらいかな。
110FROM名無しさan:04/05/19 18:43
オオー!凄い量ですね!
全部仕上がるには何時間位かかるんだろう。
111FROM名無しさan:04/05/21 02:18
俺、専門店いるけど・・・売れてる店舗の一日の生産数は800弱ぐらいかな?

普通の三角三度のみだな。俺のところは。
112FROM名無しさan:04/05/21 05:30
私かなり大きい駅に入ってるパン屋の早朝バイトしてます
駅は地下鉄・JR・新幹線・バスセンターが一緒になってて
空港までの経由地点でもあるから(空港まで地下鉄で2駅)旅行者も地元民もかなり利用者多
今覚えてるだけのパンを思い出して計算してみたら四時間強で私1304は確実に焼いてる・・・
思い出してないのを含めたらもっと増えるかも
焼き方だけでこんだけいってるから、揚げ方・フランスパン焼きを含めたら…

自分の職場ながら凄いな・・・
ところで先日一日売り上げが90万いったそうです!おめでとうチーフ!
そしてトッピングがいつまでたっても下手ですいません・・・
113FROM名無しさan:04/05/21 13:00
製造のバイトってやけどはしょっちゅうですか?
114FROM名無しさan:04/05/21 15:17
製造と言うか釜は気を付けないと火傷するよ。
115aaa:04/05/22 10:13
パン屋に勤めているとバカにされますよねえ
116FROM名無しさan:04/05/22 10:26
パン屋ってサービス残業とバイト雇用で成り立っています!

パン屋ってサービス残業とバイト雇用で成り立っています!

パン屋ってサービス残業とバイト雇用で成り立っています!

パン屋ってサービス残業とバイト雇用で成り立っています!

パン屋ってサービス残業とバイト雇用で成り立っています!

パン屋ってサービス残業とバイト雇用で成り立っています!

パン屋ってサービス残業とバイト雇用で成り立っています!
117FROM名無しさan:04/05/22 10:30
>>116
今時それって、パン屋に限ったことでは無い。w
118FROM名無しさan:04/05/22 10:43
手作り・できたてとか言って
冷凍生地使ってる、インチキパン屋あるでしょ?
119FROM名無しさan:04/05/22 11:17
>>118
それ、うちの店です。
客に聞かれても「奥の工房で焼いています」と
答えるように指導されてます。
まぁ、焼いているのには、偽りはないが…。
微妙な話題のすり替え?には、恐れ入ったよ、渋○店長。
120FROM名無しさan:04/05/23 20:47
アンデルセンってやっぱパソの持ち帰り可ですか?
121FROM名無しさan:04/05/23 20:48
製造だと検便ありますか?
122FROM名無しさan:04/05/23 22:21
昔ド○クでやってた。
パンにうるさくなってヤマ○キとかのパンが食えなくなった。
毎日色んな美味しいパンを持って帰ってたし、調理パンとかは具だけ食べてパン捨てたりとか
勿体無い事もしてた。パネトーネ大好きだったなぁ。
かなり太ったけど。
123FROM名無しさan:04/05/24 19:29
俺のトコ、うるさい上司がいてムリ。
やつがいなけりゃ昼食にもらえる。
でも、もらっていいですか?っていうと後で厨房で「あつかましいやつ」扱いされる罠。

・・・やめようかな。
124FROM名無しさan:04/05/28 13:15
去年の12月から始めた新米の製造アルバイトなのですが
どうもうちのパン屋さんの個人情報が漏れたみたいで、アルバイトの人のところに
『本社の人間』と偽って何かの資料を送り返せ(他の人のところには怪しい資料が
来てる模様。自分の所には来ていない)と電話してくるようになりました。

みなさんの所にも来たりはしていませんか?
125FROM名無しさan:04/05/29 23:31
ケーキ屋のスレってなくなったのー!?
126FROM名無しさan:04/06/01 17:47
販売はだいたい女の方が多いように思ってたけど
製造もそうなの?
製造やってみたいけど男ばっかりの中でやるんだったら…と
気がひけていたけどそういうわけじゃないなら
働きたい…。
127FROM名無しさan:04/06/01 18:11
私もパン屋さん(かケーキ屋さんかカフェ)で働きたいと考えてます!
ヒョロっこいと面接で落とされることってあるでしょうか?
128FROM名無しさan:04/06/02 01:11
>>127
残り物目当てならチェーン店行けよ。
安い系のチェーン店。高級感売り出してるとこは辞めて置けよ。

ひょろっこいのは関係ない。

一週間で働ける日数や雇って一年ぐらいは続けそうな気の弱さが重要。
129FROM名無しさan:04/06/02 18:29
>>128 アドヴァイスありがとうございます!
気の弱さが必要なんですかぁ。私どうかなぁ。

ずっと勤めてきた会社辞めて、密かに憧れ続けていた飲食関係の仕事につきたいと思ってるんです。
もともと料理好き、食に興味があって。特にパンやケーキ、作るのも食べるのも好きです。
最初は掃除や皿洗いだけでもいいから、食の仕事に関われたら嬉しいなぁと。
130FROM名無しさan:04/06/02 20:00
漏れは男でパン屋の販売やってるけど、おばちゃんにモテモテだよ
131FROM名無しさan:04/06/03 02:18
>>129
気の弱さ云々はあながち嘘じゃないぞ。
なにせ、パン屋は時給が安い。そのくせ朝は早くてなかなか時給のつりあわないバイト。
だから、製造にしても販売にしてもパンを食い飽きると辞めてくんだよ、意外と。
続けてつは少ないな。責任感持ってしまった気の弱いやつが残る。案外。(俺のトコだけ?)

食に携わりたいなら止めないけど、結構ずさんだったり缶詰使ったり、想像と違うこと多いぞ。
覚悟してな。好きなら余計に幻滅するかも。
132FROM名無しさan:04/06/06 22:04
パン屋で全国チェーンの会社ってどのくらいある?
133FROM名無しさan:04/06/07 01:01
それを知ってどーする?
134FROM名無しさan:04/06/07 01:25
>>130
おりも男で販売です
販売の男先輩と話すのが楽しい

あと女の子慣れしました
経験値上がったよw
(好きな子は別にいるので恋愛感情ありません)

どう接するとか どんな事話してるとか ね

大変な仕事だけど、接客やパン知識もついたし
やって良かったと思えますヽ(´ー`)ノ
135FROM名無しさan:04/06/07 01:51
きもいなー
136FROM名無しさan:04/06/07 08:19
パン屋に憧れとか幻想を抱いて入ったヤシは、2週間足らずで辞めるな。
俺は男で販売も製造も経験してるんだが、どちらも戦場だ。

ちなみに、最短記録で2時間半で辞めたヤシがいた。
三十路のオバハンで、やっぱ夢を見てたんだろうな。
スライサーの操作を教えてたら、いきなり飛び出していって、店長に
「貴方が辞めるように仕向けたんだ!」
って八つ当りして辞めていった。
それで、その日のうちに平気な顔してパンを買いにきた、面っ皮の圧さ測定不能なババアだった。
137FROM名無しさan:04/06/08 20:58
今日、新しいパン屋でのバイトがきまった。
大手チェーン店から、昔ながらの素朴系個人パン屋への転職。
1坪足らずの小さなパン屋。

見た目にも、食べたいと思うようなパンは無い。
選んだキッカケは、昔ながらのパン屋のわりには
最近、流行のパンを模倣したものがいくつかあったから…。
でも、模倣は、あくまでも模倣だった。
何年いるかはわからないけど、そのパン屋で働いてみたい。

アンパンマンをカタドッタ、パンには少々参ったが…。
138FROM名無しさan:04/06/09 05:16
うわ〜。。。みんな頑張ってるんだねえ。マジで涙が出そうになった。
社員採用で漏れもパソやってたけど、まー上司に殴られるわ蹴られるわ。だったな。
細かなミスも許さない上司で、なんかあるたびに怒られて作業が詰まってくる。
そんでもって遅いからってまた怒る。
んで、漏れも見返そうとミスなしでやったら「お、はええじゃんか」とほめられた。
塚、怒るんなら仕事終わってから怒ってほしい・・・ 店にパン出せられないじゃんか・・・
139FROM名無しさan:04/06/10 00:09
俺なんかうさ晴らしにパンに唾入れてるよ。隠し味ってか
140FROM名無しさan:04/06/10 23:52
アンデルセンの製造やってみたいのですが、どんなものでしょう?
一応家では頻繁にパン作ったりしてるのですが…。
覚えること多いですか?
それと、人間関係ってどうなんでしょう。
店によっても違うのかな…。
141FROM名無しさan:04/06/11 00:20
>>140
性別と年齢にもよる
若い女性だと店が販売にまわす
142FROM名無しさan:04/06/11 05:50
>>140
アンデルは、冷凍生地だから
粉から造りたいと思う人には、不向き。

この手のチェーン店は、どこでもそうだが
お店を何日間かに渡って、チェックすべし。
アンデルだと、お昼前には、イギリスパンが
並ぶから、それで、その店のレベルチェックが出来る。
是非、1本を見て、判断して欲しい。

人間関係は、気にするほどでもない。
実際、話す暇などほとんどないし…。
143FROM名無しさan:04/06/11 06:28
>>140-141
製造で頑張りたい!って言ってる椰子を強引に販売にまわすことは
さすがにないかと思うが、どうだろうかね。

まあ販売にまわされるようなら、「後学のために」と言って
製造販売両方やらしてもらえ。
144FROM名無しさan:04/06/11 08:29
ドンクは自分で生地作れるし(冷凍生地使う物もあるし、工場物も、解凍するだけのもあるけど)
基本以外は自分オリジナルパンとかを作って売る事もできるみたいだよ。
145FROM名無しさan :04/06/11 13:28
アンデルセン・ドンクとか有名店でも冷凍生地使うんだね。知らなかった。
>>140
製造やりたいなら大手チェーン店よりも個人でやってる店の方が意外と良いよ。
私も個人のパン屋で働いてるけど初心者でバイト初日から店売り用のパン作らせて貰ったよ。
146FROM名無しさan:04/06/11 14:36
冷生地でもそこら辺の手作りよりはおいしいと思うけど。
ただ、やたらカロリー高いけどね…。

うちのお店では
厨房内でみんなで勝手に色んな材料を合わせ
オリジナルパンを編み出しお昼ご飯に食べています。

焼きたてパン(゚д゚)ウマー
147FROM名無しさan:04/06/11 18:32
神戸屋キッチンは1から作る・・・が、製造は仕事めちゃきついぞ・・・
特に窯はやばい。店の構造からいって、お客様に丸見えなので、熱くても汗かくのもはばかられるし。
しかも前種類を出来るだけ早く店頭に出さないといけないから、休憩も取れない。
6時から仕事開始して1時以降まで休憩とれないとか日常茶飯事。
誰かが言ってたけど、幻想抱いてると製造はギャップに耐えられなくて直ぐKOされる。
148147:04/06/11 18:39
>>140
覚えることが多いというよりは、一つ一つの作業に質とスピードが求められる。
家で作るのとは求められる作業スピードが根本的に違う為、体力的にきつかったり。
脅してるわけじゃないけど、家で作ってたりして多少の知識があったとしても、
現場を目にすると、1作業あたりにかけられる時間が短いことに驚くと思う。
自分はパンの知識なんて本当に何も無かったし、「発酵って何?」っていうレベルだったからある意味助かった。
変に知識しらなかったから直ぐに受け入れられたし、そういう意味では良かった。
製造バイトするなら「パンを作る」っていう感覚だとダメだと思う。
なんといっていいのかわからないけれど・・・お客様が喜んでくれる質を維持しつつ
いかに手早く個数出せるかタイムアタックみたいな感じ。
149FROM名無しさan:04/06/11 18:56
そうだね。毎日気温・湿度の関係で生地の発酵具合が違うから
釜なりフライヤーに入れる時間も違ってくるしね。
でも作る側はこんなに頑張ってもお客さんからは
「まだ○○パン出来てないの〜〜?」とか言われるとちょっとムカツク。
「まだ出来てないんでしょ?」と勝手に決めつけられるのはもっとムカツク。
150FROM名無しさan:04/06/12 05:57
開店と同時に、全種類できていて当然と思う客
多すぎな〜い?。

もちろん、それが、理想かもしれないけど…。
時間をずらしつつ、常に焼きたてがある環境を維持しつつ
ピークの昼時までには、遅くとも全種類そろえる…。

ガラス張りで作業が見えるところが多いいから
涼しい顔をしながら、時間と戦っているような…。
パン屋の忙しさを、理解できない(知らない)で
「楽しそうだから…」「趣味で作っていて…」タイプは
すぐに、辞めていっちゃうね。
そんなに部外者には、楽しそうで、暇そうに見えるのかな?
151140:04/06/12 10:08
皆さんレスありがとうございます。
20の女ですが、きつい仕事ということは承知です。

アンデルセンは冷凍生地なんですね。
できれば粉からのお店で働きたいです。

皆さん個人店の募集はどこで見つけてますか?
わたしの見るサイトがよくないのか
大手チェーン店か有名店で専門卒しか雇ってくれないところばかりです。
152FROM名無しさan:04/06/12 13:23
個人店は、新聞の折り込み広告に、たまにある程度。
後は、足を使って、ひたすら歩いて探すべし…。
店先に、手書きポップのところが多い。

個人店は、粉から作る所が多いいので
製造は即戦力になるような人を募集している所が多い。
どこのパン屋でもいい、というわけではないだろうから
自分が働きたいパン屋を見つけるしかないと思う。
153FROM名無しさan:04/06/13 00:02
一応神○屋キッチンは粉から作ってるから応募してみるといいんじゃない?
グーグルで検索すれば一発。バイト募集フォームもあるから、どうだろう?
頑張って。
154FROM名無しさan:04/06/13 00:49
質問なんですが、パン屋ってどの時期が1番忙しいですか?
時間帯じゃなくて、春とか夏とか…
ケーキなんかも扱ってる店はクリスマスも忙しいかもしれないけど
純粋に「パンの売れる時期」が知りたいです。
155FROM名無しさan:04/06/13 00:55
>154
うちのとこは夏がだめ。
暑いと売れないみたい。代わりに飲み物が売れます。
やっぱり冬が一番忙しいんじゃないかなぁ。
冬になる前くらいが特に。
156FROM名無しさan:04/06/13 04:06
販売二日目ですが、パンの名前と値段が覚えられん。なにげにまだお目にかかったことのないパンとかあるし…。
157FROM名無しさan:04/06/13 06:03
>>147
汗なんてそんなにかかないんじゃないのか?窯特有の乾燥したカラッカラの熱さだ。
販売で店頭に立つ時の、あの湿気たっぷりのサウナの中のような空気よりかは
(店舗入口に近いから、自動ドアが開くたびに外気が流れ込んできていつも暑い・・・)
よっぽど汗はかきにくい環境だと思うが。
店によって色々環境は違うかもしれないけど。


>>154-155
売れないよね。特にチョコを使った菓子パンはきつい。べとべとになるし。
フランスパン系統も鈍る。夏場にはやっぱりそうめんやそばでササッと食べたいよね。


>>156
1日3つずつ、値段と形を覚えれば良いよ。
あと終わったあとにパンを買って味を見る。味と形と値段を憶えるわけだ。
語学の単語学習と同じようなもん。ゆっくりで大丈夫だよ。
158FROM名無しさan:04/06/13 06:05
終わったあとに→バイト終わって帰る際に
159FROM名無しさan:04/06/13 06:11
まぁ、1週間くらいは、仕方がないんじゃな〜い?
2〜3日で完璧に覚えられちゃったら凄すぎるよ。

私は、昼からの遅番がメインだけど
たまに、朝、出たりすると
「えっ…。何、このパン」って思うことあるよ。
まぁ、遅番のチーフなんで、思っても口には出せないけどね〜。

レジに入る前に、売り場の見回りをしてから
レジに入るようにしているよ。
知らない間に出来ている新商品のチェックも出来るしね〜。
160147:04/06/13 12:57
いや、こういうと特定されそうなんだが、俺120キロくらいあるデブなんだよw
だから動いてるだけで汗かく訳さ・・・
あと窯のポジションがショップの直ぐ背後にあるために、
本来製造スタッフが働いてるポジションってのは業務用冷房(丸い穴のやつ)
がガンガン聞いてるはずなんだが、入り口に近いために湿気たっぷりだ。
それと窯の乾いた暑さのダブルパンチ。
本来お客さんの前で汗かきながら仕事するってのはいいことではないんだが、
俺のデブっぷりと制服がマッチしてるらしく、お客さんからの受けがいいみたいだ。
特におばあちゃん層に受けがいいらしく、店長は俺を窯から外してくれない。
まぁ確かにガリガリよりはデブのほうがキッチン系の制服は似合うからな・・_no
おばあちゃんにモテないでいいから販売の娘にモテたいと思う今日この頃。

ちなみにうちの店舗は6月から8月の梅雨の日と真夏日の売れ行きが最悪。
開店時に雨とか降ってると当日急遽製造数下げたりするよ。
161FROM名無しさan:04/06/13 13:30
よくデブなのに有職だね
凄いよ
だめ板の皆さんに聞かせてやりたい
(あいつら何かにつけて無職の言い訳するから。その中にデブってのもある)
162FROM名無しさan:04/06/13 16:33
>>160
おばあちゃん受け良いの分かる気がするw 文面からしてもなんか可愛い!
私は釜じゃないけどやっぱり汗かくよ。
化粧(マスカラ等)落ちてないかいつも不安だったりするし。
確かに夏場は売り上げ悪いね。
その分年末・大晦日あたりは作っても作ってもすぐに売れていくよね。稼ぎ時だ
163FROM名無しさan:04/06/13 18:56
パン屋は冬が一番忙しいよね
最近、うちの店はもの凄い暇なときあるし
164FROM名無しさan:04/06/14 00:18
夏はやばいね
パンもヘタルの早いし、お客も少ない
165FROM名無しさan:04/06/14 04:24
>>151
二十歳女・・・私はあなたと同じ条件で製造を切望したけど
販売にまわされたよ。最初の一ヶ月は作らせてくれたけど、オープンしたお店に移ったら全然製造の仕事させてくれない。
ひどい店長でした。

ちなみにその条件は大概、販売回されますよ。
166FROM名無しさan:04/06/14 04:43
パン屋なんて、男性差別がはなはだしいとこは
女しか雇わないから、いちいち女といわなくて
よろしい。<<165
167FROM名無しさan:04/06/14 04:46
>>160
お前ネナベだろ
168157:04/06/14 22:00
>>160
そうだったのか。変な事言ってしまって失礼しますた。
うちんとこはシェフ帽(紙製の使い捨て、とは言っても1週間くらい使うが)を
使ってるけど、汗が出やすいおでこ付近をカバーするから、汗はそれで吸い取られた。
漏れはヤセのガリガリで汗っかきだけど、これは効果てきめんだと感動した覚えがある。

でも、あまりに汗がひどいと脱水症状になっちゃうから
トイレに行ったら戻る際に水やお茶を口に含んで来た方がいい。
169FROM名無しさan:04/06/15 00:12
>>166
男=製造
女=販売

俺の店は3:1ぐらいで男いるぞ。
170FROM名無しさan:04/06/15 06:02
そんなに男の人いるの?
本格的なパン屋さんなんだね〜。
ウチの所なんて、冷凍生地使用だから
店長と窯以外は、全て女だよ〜。

でも、製造の女の人って、なんか男性化してない?
171FROM名無しさan:04/06/15 08:17
やっぱり冷凍生地を使うところは
生地から作るところよりは楽ですか?
172FROM名無しさan:04/06/15 16:15
169はネナベ釣り氏
173FROM名無しさan:04/06/15 18:36
楽だよ〜。
昨日、今日入った人でさえ、充分勤まるよ。
成形って言ったって、ほとんど完成品で来ているから
ちょっと細工する程度だしね〜。

粉から、一生懸命作ったところで、マズー所はマズーなので
冷凍生地でも、いいか〜って、最近は思ってます。
174171:04/06/15 23:12
>>173
レスありがとうございます。
アンデルセンは冷凍生地なんですよね?
ドンクも一部冷凍生地らしいですが…。
他にも冷凍生地のお店はありますか?
175FROM名無しさan:04/06/16 05:09
>>174
チェーン店の有名どころは、ほとんど冷凍生地です。
わざわざ書かなくても、見た目で判断できるよね〜。
ただ、ポンパだけは、1から作ってますよ〜。
それが自慢らしく説明会では、えんえんとそのお話が聞けるとか…
なので、夜勤隊もあり、1日焼き続けているそうで…。

最近は、個人店でも昔ながらのパン屋以外は、冷凍生地を
使用しているお店が、多々あります。
見た目で、区別できますので、是非、足を使い
自分の気に入ったお店を見つけてくださいな〜。
176FROM名無しさan:04/06/16 12:00
ただ、冷凍記事は質が悪いとパン生地に穴が開くのだ。
品質が一定なはずの工場で作られた生地なのに、なんでこんなのができるんだろう。。。
177FROM名無しさan:04/06/16 21:54
1箱に1個くらいは、検品で、はねられていいはずの物が
平気で入っていたりもするよね〜。
極端に小さかったり、パイ系だと、途中から折れていたり
その日によって、成形が貧相だったり…

大手製パン会社のスライスされた食パンを見て
「厚さがバラバラだ〜。これは、バイト君かな?」
って思うのは、私だけだろうか…。
178FROM名無しさan:04/06/17 04:04
>>177
ぼろぼろのやつは、うちでは試食として出しちゃう。これ最強。
もちろん大丈夫な部分を残して、変な部分はあぼーんね。
179FROM名無しさan:04/06/17 21:49
冷凍生地でも、
へたな粉作りのパン屋よりウマイのは本当ですか?
180FROM名無しさan:04/06/17 23:39
冷凍生地かどうかを見た目で判断するにはどういったところを見れば分かりますか?
181FROM名無しさan:04/06/18 02:26
>>179
オラわがんね。

>>180
お店の人に聞く。これ最強。
冷凍かそうでないかなんて、企業秘密でもなんでもないでしょ。
182FROM名無しさan:04/06/18 05:44
>>179
品質が一定にならないパン屋は、意外と多かったりする。
菓子パンや、惣菜パンは、いくらでもごまかしがきくが
食パンくらい、ほぼ一定にしろ〜と叫びたくなるような店多し…。
しょっぱかったり、粉っぽかったり…。
販売する身になってくれ〜と言う販売、結構いるんじゃない?

>>180
そのもの自体が冷凍品か見分けるには、パイが置いてある所は、パイ。
複雑な編みこみ物系や、多層生地類、カレーパンなどの揚げ物系など。
ただ、生地自体は冷凍でも解凍後、イギリスやフランスなどに
成形する所は、見た目では分からない。

見た目で分かるとすれば、ガラス張りのパン屋なら
パンの量に対する製造人数で、分かるかな。
冷凍庫の大きさや、ミキサーの有無っていうのもあるかな…。
183FROM名無しさan:04/06/19 00:20
サンジェルマンのパンってどう?
俺割とあそこのパン好きなんだけど。

あとここではあまりあがってないけどリトルマーメイドはどう思う。
俺は明太子フランスが好きだ。
184FROM名無しさan:04/06/19 06:59
リトマは、アンデルセンの系列だから…
正確に言えば、アンデルセンのフランチャイズパートナーが
リトマなんだよね〜。
だから、新店オープン時には、アンデルから応援が来るし
技術習得時にも、アンデルのお偉いさんに、製造技術の
手ほどきをしてもらったりする。
アンデルの本部の人も、手伝いや、指導に来るよ〜。

よく行く人なら分かると思うけど、同じものなのに
リトマとアンデルでは、値段が違うことがよくある。
例えば「サンライズ(メロンパン)」
リトマ100円。アンデル130円。(ともに税抜き価格)

リトマは、店によって、技術レベルの差が激しい。
その為、店舗によっては、自工房で焼くのが難しい場合は
工場製品を並べている所もある。

買うなら、価格は少し高めだが、アンデルをおすすめする。
特に、イギリスの1本を見比べてほしい。
何でもOKの、リトマが怖くなる…。
185FROM名無しさan:04/06/19 11:57
個人的には、明太子を焼きあがったあとに塗るタイプの奴は嫌いだ。
1回半分くらい焼き上げてから、途中で釜から出し、そこに明太子を
入れてもう少し焼きを進めてくれるとうまいんだが。
ジャガイモが丸々入った奴もあるが、バターも入れてくれないと。
マヨネーズだけじゃ塩っ気がなくておいしくないわい。
あと、あんドーナツに砂糖はイラネ。あんこ自体が甘いのに
砂糖まぶされたら見ただけで歯がいたくなる。
佐藤氏容量が少なくてすみ、甘さが控えめである粉砂糖(ドーナツシュガー)
を振ってほしいものだ。
山崎製パンから出しているあんドーナツ(5個入りで170円)が結構よい。


以上、漏れの妄想でした。
186FROM名無しさan:04/06/19 22:17
フォションが好き
187185:04/06/19 22:19
さっき確認したが、山崎のあんドーナツは、7個入りで178円だった。
スマソ
188FROM名無しさan:04/06/20 04:38
>>13
以前、その会社の工場で働いてましたが。
店はどうだか知らないが、工場は稼ぎたいと思う椰子は辞めとけ。
189FROM名無しさan:04/06/20 10:03
進々堂のパン製造とかはどうでしょうか?進々堂で働いてる方もしくは、働いてたことある人教えてください。
男は製造いいのかな?販売は女の子しか見たことない
190FROM名無しさan:04/06/20 10:41
あのう、質問したいんですが
製造してると火傷しやすいですよね、
身体のどの部分を火傷したことあります?
また、火傷しないためにはどうしたら一番いいでしょうか?
191FROM名無しさan:04/06/20 18:32
>>190
指はもちろん常に危険に晒されているから
やけどしやすいよ。
釜からパンを取り出すときに腕の内側が釜に触れることがよくあります…。
あとはフライヤーの油がはねるくらいかな。

やけどしないなんて無理かな。
腕まくりしてしまうし。肌を晒さないようにするしかないのかな。
192FROM名無しさan:04/06/21 01:31
結局は機械で作ったほうが同じ味、品質で作れるからいいのかな。
価格も下げれるし。
193190:04/06/21 19:23
>>191
レスありがとう
そうだよねーやっぱ火傷はつきものだよね。

パン製造技能士のデータなどのサイト
http://www.isize.com/study/work/shikaku/
今年から1級を取る受験資格は実務経験が12年から7年になったんだね
194FROM名無しさan:04/06/22 04:18
手作りっていっても結局はプロの職人じゃなくて素人のバイトが作ってるほうが多いからねぇ。
微妙って言えば微妙だよなぁ
195FROM名無しさan:04/06/22 14:52
俺も昔パン屋のバイトしてたけど窯でよく腕を焼いたもんだよ。
はじめのうちは釜の高さの感覚とかも身体が覚えるまではやけどは絶えないね。
女の人はやらないほうがいいかも・・・。
俺なんて三年前のやけどがまだ残ってるしね。
パン屋は時給も安いし。
でも閉店したらのっこったパンもらえたり、店長がいないときに、
パートさんたちと、ここぞとばかり焼きたてパンの食べ放題が始まったり
いいこともあるよ!!
あとうちは一年半くらいアルバイトしてたら半年に一度5000円くらいボーナス
もでたよ!
196FROM名無しさan:04/06/22 19:26
>>195
パン職人になろうとは思わなかったの?
197195ではないけど:04/06/22 20:35
パン屋のバイトぐらいで職人目指そうと思う方が無理がある。
社員ですらまともにパンも焼けない輩も居るってのに。
あくまでうちの会社の話だけどね。
198FROM名無しさan:04/06/22 21:23
うちにもまともに焼けない社員が多い。

簡単に入れる業界だからこそだね。
しっかり向上心もってやっていれば上を目指せると思うんだけれど。
199FROM名無しさan:04/06/22 23:07
パン屋さんの床って粉も手伝って滑りやすいですよね。
みなさんはどんな靴で作業してますか?
なんか滑らないようにするコツとかありますか?
200FROM名無しさan:04/06/22 23:42
200
201FROM名無しさan:04/06/23 00:29
>>199
バイトなんですが、油やら粉やらチョコやらで汚れるので
3000円くらいの安いスニーカーでやってます
底がツルツルなのは危ないですよ

あと立ちっぱなし何で、そこが薄いのもつらい
202FROM名無しさan:04/06/23 05:47
ウチも、ビニール製の安いスニーカーです。
ぬれてもOKだし、簡単に洗うだけで汚れは落ちるし…。
まぁ、会社の方針で、スニーカーOKなんで助かってます。

逆に、製造なのに革靴のみとか、女性ならローファーとか
決まりがあるところも多いよね〜。
大手チェーン店の友人は、休みのたびに
安い革靴探しをしているそうです。

販売じゃないし、表に出ることも無いんだから
せめて靴くらい、安全第一で仕事しやすい物にしてもいいのに。
203FROM名無しさan:04/06/23 11:34
雨の日、何度滑ったことか…。
204FROM名無しさan:04/06/23 23:04
トロワグロでバイトしてる方いますか?
いたら制服を教えてください…。
205FROM名無しさan:04/06/24 15:16
焼きたてのパンの匂いで毎日頭がクラクラする・・・
という理由で退職する人いる?
206195です。:04/06/24 16:36
いやー、さすがにパン職人の人生は歩みたくないねー。
パン屋はバイトで充分だよ!!
だって社員なんて朝早くから誰よりも早く出勤してパン作んなきゃいけないもん。
しかも商品そろえないといけないから、昼までずっとパン作り続けてるよ。
そんなのいやだもん。毎日パンとにらめっこしてたら飽きてしまう・・・
変化ないし。
社員の人はほとんどパン食べないんだよ!
食べ飽きてると言うか、おいしいと思わないんじゃないかな??
俺がいたとこは、巨大チェーン店なんだけど、店長は30歳でそこそこの
大学でて、いまだにパン作ってるからね。センスがないというか・・かわいそうになるな。
207FROM名無しさan:04/06/24 22:18
>>205
働くようになるとちょっと勘弁して欲しい
暑い日にチョコの焼けた甘ったるい匂いは(;´Д`)

>>206
うちの社員さんもパン食べてません
バイトはワイワイ食べてますけどね
(うち女の子ばっかですし)

あの様子見ちゃうと絶対就職はしませんw
老後の趣味には良いかもね
208FROM名無しさan:04/06/24 23:14
>>207
レスありがとうございます。
パンはあまり好きじゃないんですが、なんとなく働く事になって(^ ^;

パン屋によって違うとは思いますけど
皆さんが働いているところは、
休憩時間以外で水を飲んだりタバコを吸ったりできますか?
209FROM名無しさan:04/06/25 07:32
>>204
解決済みかな?
グレーのズボンに、グレーの短エプロン&三角巾
オレンジのシャツだよ。(販売は)
製造は、コックコート。

どこぞのチェーン店みたいに、コスプレ的じゃないから安心してね。
210FROM名無しさan:04/06/25 07:44
最初は味見もかねて、よくもらって帰ってたけど
最近、もらう気もおきない。昼食時は、隣のコンビニ。
うちも巨大チェーン店だけど、あきるというより
見た目と違い、意外とまずかったりする。
もらって、食パンってとこかな…。

>>207
店にもよるけど、水くらいは飲ませてくれる所も
中にはあるかもしれないけど、普通は、そんなヒマなし。
それに、店自体がオープンキッチンだったり、ガラス張りだったり
すれば、仕事中は絶対無理。
っていうか、これ、社会的な常識でしょ。
211FROM名無しさan:04/06/25 08:01
明日ベーカリー工場の面接に行ってきます。
希望の部署を選べると言われたけど、どれがいいですか?
仕事内容なんかも教えてもらえると参考になります。

「分割・成型」「ペストリー」「洋菓子」「仕上げ」
「仕分け・出荷」「洗浄」「仕込み」「焼成」
212FROM名無しさan:04/06/25 13:19
>>211
勤務先のパン工場の規模や形態によっても差があるから
一概には言えないんだけど…。
「成形」は、パンの形作り。作るものにもよるけど難易度高し
「ペストリー」いわゆるデニッシュなんだけど、上記と分かれて
      いるという事は、上記は食パン類?
「洋菓子」パン屋の洋菓子だったら、特に難しく無いのでは?
「仕上げ」苺のせたりとかシュガーグラスとか?
「仕分け」やや体力使う程度で、誰でも出来る。責任も軽い。
「洗浄」ウォッシャーあるでしょう…
「仕込み」バイトがやれる仕込みって何だろうね?クリーム作りとか?
「焼成」その名のとおり、パンを焼くこと。難易度高し

まぁ、自分が何やりたいかが、肝心でしょう。
工場によって、配属レーンによって仕事違うから、その工場の人に
聞くのが1番よろしいかと…。
あとは、一生懸命やりたいか、適当にしときたいか…。
ペストリーあたりが、おもしろいかもね。 
213FROM名無しさan:04/06/25 18:55
バイトはじめたばかりで、小型フランスパンにクリームをサンドするように、
絞り出し袋で注入してるんだけどすげー難しい。
店長に叱られまくりで、簡単にできそうな事が意外と難しい。
でもなんか楽しい。
214FROM名無しさan:04/06/25 20:21
労働時間8時間のうち、
休憩時間は5分くらいしかないんですが・・・
パン屋ってそんなもの?
215FROM名無しさan:04/06/25 20:58
>>214
違反
216FROM名無しさan:04/06/25 21:25
俺は実質労働時間11時間だけど、休憩入るの大抵働きはじめてから9時間経過後くらいかなぁ。
全ての商品焼いてからじゃないと・・・とてもじゃないけどいけません。

休憩終わったらあとはもう翌日の準備と補充関連と掃除だけ。
217FROM名無しさan:04/06/25 21:27
>>212
俺、バイトだけど生地仕込んでるよ。
アンデルで。
それでは、明日も2時半起きなので、もう寝ます。
ちと夜更かしだ。
218FROM名無しさan:04/06/25 21:29
>>215
バイトでも違反になる?

パン屋は初めてで、そこの従業員に聞いたら
「パン屋はそれが当たり前」って言われたので・・・
219FROM名無しさan:04/06/25 23:07
労働基準法より抜粋

(休憩)
第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては
少くとも45分、8時間を超える場合においては
少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。

2 前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない。
ただし、当該事業場に、
労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においては
その労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては
労働者の過半数を代表する者との書面による協定があるときは、
この限りでない。 

使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。
220FROM名無しさan:04/06/25 23:25
労働基準法を守ったら、日本のパン屋は半分になる。
それぐらいきつい仕事、それがパン屋。
だいたい、昼飯の30分が、休憩っていう感じだろ?
221FROM名無しさan:04/06/25 23:50
ありがとうございます。
そんな労働基準法があったんですね。
とても勉強になりました。

>>220さんは30分も休憩があるんですか・・・
とても羨ましいです。
222FROM名無しさan:04/06/26 01:14
サンドイッチ屋で働いているけど最低だな。
シフトせいじゃないのもつらい。
昨日、店先で写真とられたら(ショーケース撮ってった)パートと店長が
「産業スパイ産業スパイ」とうるせぇ!!!

は〜大卒しか社員にしてないとかいいながら、店長以外唯一の社員は腋臭で頭わりぃし・・・
俺にだってわかることも分からない大卒社員はいりませんよ?あいつの作ったサンド臭そう。
223211:04/06/26 05:13
>>212
レスありがとうございます。参考になりました。
いよいよ今日、面接だけど今から心臓バクバク!今から緊張してどうする(汗)
224212:04/06/26 11:07
>>211
頑張ってね〜。工場とはいえ、配属部署によっては
普通のバイトでは味わえない充実感もあるかもよ〜。
パン作りの裏側を見ちゃうと、二度と食べられないという人も
中にはいるけど、いい体験が出来ると思うよ。

合格したらその後のレポ、よろしくね〜。
225FROM名無しさan:04/06/26 11:26
>>217
アンデルは冷生地でしょ?
あれは、仕込みのうちには入んないよ。
226FROM名無しさan:04/06/26 16:11
はいはい
冷凍でもそうじゃなくても構わないから
美味しいパンを作ってくださいよ、ホント
大事なのは、そこだから。
227FROM名無しさan:04/06/26 16:37
今日、熱い天板を素手でムンズと掴むますた。
想像して下さい・・・
228217:04/06/26 19:57
>>225
粉からだよ。
店によって違うけど、ウチはペストリーと一部の菓子パン以外は全部粉から仕込み。
確か、カフェデンマルクが全部冷生地だったと思う。

じゃあ、また明日があるので寝る。
229FROM名無しさan:04/06/28 11:43
>>224
焼きゃーいいんだよ、焼けば。
そうすりゃちょっと床に落とした奴でも十分熱消毒できる。

裏側見たら喰えないなんて言ったら、どの食べ物も食べられないよ。
鮮魚精肉はましだけど、惣菜はパン並みだぞ。
230229:04/06/28 11:45
などという事を書いてしまったが、
きちんとしている所はきちんとしているので
漏れの言ったことがすべて真実でないことを
お含みおきください。
231FROM名無しさan:04/06/28 14:01
個人のパン屋のバイト始めたばかりだけど、衛生面にすごく
気を使ってるのにびっくりした。
道具(ボウル、へらなど)使う度ごとにアルコール消毒。
手で商品を直には絶対触らない。材料の賞味期限のチェックは厳しく、などなど。
当たり前なのかもしれないけど、自分は先入観でもっとズサンなのかと
思ってたので、返って安心して食べてる。
232鳥肌実:04/06/28 14:06
呼んだ?
233FROM名無しさan:04/06/29 16:28
バイトはじめて4日目、言われた通りにやったつもりだったが
大失敗して「出ていけ」と言われた。その内殴られるんじゃないかと心配だ。
やめた方がいいのだろうか?
234FROM名無しさan:04/06/29 18:01
>233
そのくらい当たり前だから気にしない!
お金稼ぐためだけなら辞めたほうがいいよ。
人間関係は重要だし。

ただ、長くやりたいとかパンを極める(限度はあるけど…)なら
何年かやっていれば上司なんて大したこと無い人ばかりですから
簡単に追い抜けるハズ。

てか4日かぁ…。もう少しやってみたら?
漏れも最初の頃は無視とかあったもんだよ。ヽ(´ー`)ノ
235FROM名無しさan:04/06/29 20:40
パン屋って最初周りの態度が冷たいよね?
あれって何でだろうねぇ。
半年くらいで皆打ち解けてニコニコ仕事できるようになるけど。
他のバイトはそんな事ないのに。
236FROM名無しさan:04/06/29 20:42
>>235
そうだな。
俺は一ヵ月間、孤独だった。
237FROM名無しさan:04/06/29 22:10
>>235
うちのバイトの人はみんないい人だよ
入りたてのころは積極的に話しかけてくれたし
238FROM名無しさan:04/06/29 22:34
>>233
出てけ言われて出て行こうとしたら、どこに行くんだって言われて
もっと起こられたおぼえが・・・
まぁ〜あなたの思うとおりでいいと思うよ。
出て行かなければ怒られるだろうし、かといって出て行っても怒られるだろうし。
怒られたら逆切れしちゃえ。「こっちも遊びでやってんじゃねえんだよ!」ってね。


その上司って、もしかして結構若いでしょ(30代くらい〜)?
しかもB型だったりすると最強。
239FROM名無しさan:04/06/30 00:58
うちの厨房の人全員B型なんだが…。
パン屋ってB型が集まるのか。
240FROM名無しさan:04/06/30 02:35
素人なんですが、みんながよく書いてる冷凍生地って
成形したのを一旦冷凍したやつを解凍してホイロに入れたりするんですか?
冷凍生地のしくみつーか行程ってどんなの?よかったら教えて下さい。
241FROM名無しさan:04/06/30 03:04
俺の場合研修期間終わって一ヶ月くらいたったら店長がマジで厳しくなったな。
ちょっと作業遅れると凄く怒られる。

でも必ずあとでフォロー入れてくれるんだよな。今日は○○が前よりよくなってた、とか。

242FROM名無しさan:04/06/30 03:15
立ち仕事って大変ですね!

(個人店)パン屋さんに勤めてまだ一週間も経ってないですが、
あまりにもキツイので、もう辞めます!

突然やめるって言っても大丈夫かな?
243FROM名無しさan:04/06/30 03:38
>>242
あなたは私ですか?
突然やめるってまずいとは思うけど、店の人慣れてるんじゃないかな?
244FROM名無しさan:04/06/30 03:50
じゃあジャぱん作って俺一人で大儲けするから
245FROM名無しさan:04/06/30 05:47
>238-239
よく町工場のような所のシャチョさんは、たいがいB型と聞くからね。
いわゆる1人で会社を拡げてきたワンマン社長って感じなやつ?
おそらく『俺の会社に泥を塗るとは許さん!』みたいなタイプなんじゃないかな
パン屋も個人店なら、なおさら小さな町工場みたいなもんだからねえ。


>>240
会社によって色々あると思うよ。パンなんて独創的なものばかりだから。
漏れんとこは菓子パン用のが冷凍を使うんだけど、
・整形が必要なもの(生地が団子状態で送られてくる物:中に色々詰めたりするあんぱんなど)
・必要でないもの(極端な話焼くだけで良い物:パイ系やメロンパンなど)
だったりするので、一概に枠を当てはめるのは難しい。
というか漏れもこのスレ見てて『こんなのあるんだぁ』って感心させられてるもん。


>>241
がんがれ
246FROM名無しさan:04/06/30 11:03
スーパーの中にあるパン屋で パン製造未経験でも丁寧に教えますって
とこどうでしょう?時給750円ですが
247FROM名無しさan:04/06/30 17:30
冷凍生地も進歩したよ。
今じゃペストリーにちゃんとバターの折り込みが出てる。
昔じゃ考えられない。
248FROM名無しさan:04/06/30 17:36
>>244
炊きたて(・∀・)イイ!!
出来たらぜひ食べさせてくれ。
249FROM名無しさan:04/06/30 20:51
個人店って、一日五万売れれば豪邸が建つって本当?
250FROM名無しさan:04/07/01 19:09
遅レスでスマソですが…

ポンパも一部冷凍ですよ。
つーかデニッシュ系は前日作って生生地を冷凍して次の日焼く。
業者取り寄せの冷凍(つまりポンパで作っているわけじゃない)製品もあります。
24時間パンを焼きつづけるパン屋なんてないし。
251FROM名無しさan:04/07/01 19:11
あ、>>175にね。
252FROM名無しさan:04/07/02 15:07
なんで日本はパンの発祥の地じゃないのに
ここまで色んなパンを取り扱うのか・・・ orz
253FROM名無しさan:04/07/02 19:40
7月だから新商品がいっぱい出てるよ
また値段覚えなきゃ
254FROM名無しさan:04/07/02 19:44
>>252
アンパンの起源を考えれば、納得できるない?
255FROM名無しさan:04/07/02 20:51
>>252
マジレスしちゃうと、発祥の地じゃないからこそ既成概念がなく
いろんなこと試してできちゃったのかも・・・。
寿司が外国で発展していろんな物入れられてるけど、日本人じゃ
あの発想はないのといっしょのような気がする。
256FROM名無しさan:04/07/02 23:36
パン屋って、覚えることがたくさんありますね。
チェーン店より個人店のほうが忙しいですか?
257FROM名無しさan:04/07/03 00:36
ドンクはそんなに覚える事なかったよ
258FROM名無しさan:04/07/03 00:51
ボンテっていうパン屋さんで働いてる人いなーい?
259FROM名無しさan:04/07/03 20:19
誰か ケーキ屋のスレ 作ってーーーーーーーーーーーーーーー!
おねがいしますっ☆
260FROM名無しさan:04/07/03 20:22
>>259
自分でやれ 立てれないならアバヨ
261FROM名無しさan:04/07/03 20:27
>>259
パン屋とケーキ屋を一緒にするな。
一回パン屋やってみれ。
262FROM名無しさan:04/07/03 21:07
今日ルノートル、ドンク、ポンパドウル、アンデルセン、ドンマイスターで
パン買ってきた。買い過ぎたし、重いし・・・
263FROM名無しさan:04/07/03 23:13
ブリオッシュが凄い好きなんだけど
あまり置いてる店ないよね…
専らドンク…いいけど。食べ慣れてるから。
264FROM名無しさan:04/07/04 02:50
「出て行け」って言われて、出て行って怒られた。
だが、そのあとバイト君がくれて社員をぶん殴る。
傷害事件発生。

翌日、某新聞社が喰いついた。これで労働条件が軽くなった。

不満を爆発させるのも良いことだ。
265FROM名無しさan:04/07/04 15:01
パン屋って結構奉仕的なところ多いよねw
266FROM名無しさan:04/07/05 13:02
>>263
ブリオッシュは仕込むのが大変なんだよ。
手間が掛かる割に、コストパフォーマンス悪いし。
ちなみに、楽でコストパフォーマンスに優れているのはフランスパン。
267FROM名無しさan:04/07/05 17:46
アンデルで働いているんですけど、製造のサンド室で働いてるって人いませんか〜?
多分ほとんど女性だと思うんですけど、うちはめっちゃ人間関係悪なのです。
うちのサンド室は二人で狭い滅菌の部屋でやるんですけど、組む相手によっては最悪の日に。
間違えて謝ると、「あなたの謝り方には誠意がない」と言われ、間違えた理由を聞かれて答えると「あなたいつも言い訳ばっかり」と言われ、黙ってると滅菌のサンド室に他の人を呼んできてみんなの前で人の失敗を披露する。
どーすればいいんだー!
間違えるなってことなら、そんでいいんですけど、その人自分が間違えると「間違えた方が人間らしくていいのよ」と言うんですよ。
アンデルってどこもこんなんですかね?
サンド室は一番大変だとか聞くんですけど、経験者の方いたら教えてください。お願いします。
268FROM名無しさan:04/07/05 21:57
今日アンデルセンでパンを買ってきた。
イギリスパンに虫が入っていた。
もう買わない。
269FROM名無しさan:04/07/06 01:10
本当だったら直接店舗なり本部なりに言えばいい。
270FROM名無しさan:04/07/06 08:50
今日電話してみます。有難う。
271FROM名無しさan:04/07/06 17:49
>>267
アンデルでバイトしてる者ですが、残念ながらサンドではありません。
男で仕込みです。
でも、ウチのサンドさんは仲がいいですよ。
俺も色々お世話になってて、ときどき弁当を作ってもらってます。
やっぱり、お店によって違うと思います。

>>268
スミマセン。俺かも知れません(´・ω・`)ショボーン
272FROM名無しさan:04/07/06 21:11
今日散歩の途中、パン屋を見つけたので入った。
入って愕然とした。どれも恐ろしく不味そうなのだ。
夜の8時を過ぎてるのにかなり売れ残ってる。
成形も変だし、発酵し過ぎのせいかドーナツとかも
なんかデカくブヨブヨしてる。でもかなり古そうなパン屋さんで
奥さんらしき人が「暑いわねー」と話しかけてきた。
最近、アンデルセンやドンクとかの小洒落たパンばかり食べてたんで
なんか返って新鮮になったw
調理パン2個買って食べたけどやっぱ不味かった。でもなんかクセになりそう。
273FROM名無しさan:04/07/07 11:34
>>271
いや、違う。
おそらく漏れが入れたものだろう(略
274FROM名無しさan:04/07/07 11:41
>>272
個人のおみせってそういうのあるよね〜

漏れも駅前にパン屋があるので買ってみたが、
正直言って口に合わない。
パン自体には色々工夫が凝らされてんだけどね。
個人店なのにざっと見た限り30種類以上あるし。
しかも毎回行くごとに新しいパンができてたり。

だけど味的に変化球多すぎで、なんか「うーん」と
考え込んでしまうような。。。という物が多い。
菓子パンなのにパンがバサバサしてたりするので
生地を流用しないで菓子パン向けの配合と仕込みを
やってほしいかなと思ったりした。
275FROM名無しさan:04/07/07 18:55
>>267
サンドで働いてましたよ〜。
せま〜い密室で作業するからイライラしがちなんだと思います。
たとえあなたが間違えてもその人が怒る筋合いはないんだけどね。
たかがバイトですし、自分が気分悪くなるのなら辞めてしまうのも一つの手かと。
276FROM名無しさan:04/07/07 21:51
よくパンオレザンとかあるけど、レザンってレーズンのことと分かったん
だけどフランス語なんですか?
277FROM名無しさan:04/07/08 17:33
パリジャンとかならわかるんだが…
278FROM名無しさan:04/07/08 21:05
>>276
Pain aux raisins
フランス語だね。直訳すると『ぶどうのパン』かな?
279FROM名無しさan:04/07/08 21:20
錦糸町の神戸屋ってまだあるのかな。
あそこでアルバイトするといい事だらけだって聞いた。
女のこ多いし(・∀・)モエッ
280FROM名無しさan:04/07/09 01:06
パン屋さんの娘。京都、大阪、神戸パン。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1086713656/-100
281233:04/07/09 22:25
>>234,>>238
遅レススマソ
読んでて涙出そうになりました。
ありがとうございます。まだ一応バイト続けてます。
でも、あからさまな嫌がらせもあったので、やっぱりもうやめるつもりです。
人間関係は難しい。

上司の血液型は分からないなぁ(知りたくもないが)

282FROM名無しさan:04/07/09 23:24
個人店のパン屋で販売のバイトを始めて一ヶ月。
初めはイイ人ばかりだって思ってて、
どうしてみんなすぐ辞めていくんだろうって思ってたけど
バイト始めて一週間くらいでだんだん分かってきた。
そこの店で一番長く勤めてる人って(経営者を除いて)たった半年。
経営者が裏表ありすぎて、ケチ。
正社員の人に聞いたら、家族を養っていても初任給は10万らしい・・・。
そりゃ辞めていくな…と思った。
パン屋って、こんなに安月給?
283FROM名無しさan:04/07/10 08:43
>>282
パン屋は 対外金は少ない
ガマンしないといけないな
284FROM名無しさan:04/07/10 23:16
最近、暑すぎるからパン売れないね
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:55
ルパってパン屋で製造のバイトしてる人いませんか?

いたらいろいろ情報下さい。
286FROM名無しさan:04/07/11 21:34
あの、私女なのですが製造希望しています
製造だとやっぱり男性ですかね?
パン職人の道も考えているのですが女は厳しいのでしょうか?
287FROM名無しさan:04/07/11 21:43
あ、>>206さんが書いてました
失礼しました
288FROM名無しさan:04/07/11 22:04
>>283
利益率はいいはずなんだけどね。
120円ぐらいのパンは原価35円くらいだし
80円くらいのクッキーは12円程度だったりするのに。



あ、客単価が低いから大変なのか。。。
289FROM名無しさan:04/07/12 17:25
>>288
釣りかも知れんけどマジレス。
パンは粉から仕込んでも利率は低いよ。
売値×70%がおおよその原価。
利率が一番高いフランスパンでも、だいたい売値×55%だよ。
でなけりゃホイロオーバーか、イーストやベーキングパウダーで生地を膨らまして、カサ増しして売ってるトンデモパン屋。
290FROM名無しさan:04/07/12 20:57
>>278
メルシーボク
勉強になったYO
291267:04/07/13 21:49
>>271
>>275
ありがとうございます。
精神的に辛いのと、身内が入院したので退職することにしました。
そしたらその翌日から「まだいるの」「迷惑だから早く辞めなさいよ」と連日就業中に言われるようになりました。
おまけに「良いタイミングで入院してくれる家族がいるのね」って、何ですか?
呼吸器つけてベッドにいる人にそういう事が言えるんですかね。
腹が立ちつつ、後数日の我慢です。
アンデルのサンド室って、凄い所ですね。
292FROM名無しさan:04/07/13 22:14
おれなら絶対暴れる。
293FROM名無しさan:04/07/13 22:14
>>291
他店ながら、その話には憤りを感じますね。
パワハラで訴えちゃいなさい。会話を録音して。
どこの店ですか?と聞いてみたりw

いまだに暴力とかあるパン屋ですからね…(´・ω・`)
294FROM名無しさan:04/07/14 23:18
>>289
オマイが釣りか?それじゃ売り上げ50万だとしても35000円の収益しかないだろ。
人件費でほとんど飛ぶぞ。個人店は知らんがチェーン店は売値×40%ぐらいが原価だろ。
じゃなきゃ、パン屋なんてやってられん。
オマイの所は材料にどんな高級食材を使ってんだ?
295294:04/07/14 23:21
訂正スマソ×35000円
    ○150000円
296FROM名無しさan:04/07/14 23:41
原価には、労務費も含まれます。
297FROM名無しさan:04/07/15 02:51
昨日特売だった・・・


7万分も売れ残りました。
298FROM名無しさan:04/07/15 03:00
あんぱんまんぱんって著作権いるの?
299FROM名無しさan:04/07/15 05:53
>>298
そーゆーの出すときは「どうぶつパン」や「まんがパン」。
ある特定のものと混同をさけるために、明確に示してはならんと
いうことだ。

文句を言うときに「バカ野郎」はなんの法律にもひっかからんが
『おまえのかあちゃんでべそ』と言うのは名誉毀損にあたる。
具体的な批判であるにも関わらず、かあちゃんがでべそであるという
核心的な証拠もないのに言ってしまってるからだ。
300FROM名無しさan:04/07/15 10:44
>>283
正社員はガマンなんですね。
パン好きじゃないとやってられない職業だってことが
よく分かりました。

その個人店のサンド室は休憩所と共有しているから、
結構汚れている。
サンド作ってる人も一人だけで、ド素人…
301FROM名無しさan:04/07/16 00:17
>>294
俺の店は一日の売り上げがよくて20万くらい。
原価40%だと12万・・・常時、午前中は3人くらいで午後は2人くらいになる。
・・・一日の利益って10万きってる?
302FROM名無しさan:04/07/16 00:33
>147
亀レスですが、スーパーオ○ゼキが目の前にあるお店?
303FROM名無しさan:04/07/16 03:01
菓子パンの生地に砂糖はいらないと思う。
どうせ実が甘いから小麦の味がどこかへ逝ってしまうような。
みんな砂糖入れすぎ。
304FROM名無しさan:04/07/16 06:13
>>303
それはメロンパンに対する冒涜か!?
305FROM名無しさan:04/07/16 06:50
給料安い、長時間労働、休み少ない、いくらパン好きだって毎日作ってて楽しいわけない。

なのになぜパン職人になるんですか?ある意味変態だな。
306FROM名無しさan:04/07/16 16:44
>>304
メロンパンは中身がなにも入ってないから関係ないのでは?
307FROM名無しさan:04/07/16 23:31
ドーナツ揚げる時、細かい小さいツブツブみたいな気泡が揚がり時に
出る時があります。
どうしてか分かる方いたら教えて下さい
308FROM名無しさan:04/07/17 00:21
私はパンとデブが大好きです。
将来の夢はデブのパン職人と結婚し、パン屋を営む事です。
今まで、大手チェーン系パン屋3店を経験しておりますが、
いまだデブのパン職人に出会えません。
過去スレみてたらデブの方いらっしゃるみたいですね。
私が同じ店にいたら、絶対ほおっておかないのに。。。
デブのパン職人のいる店、知ってる方教えてください。
309FROM名無しさan:04/07/17 11:20
ボンテで働いているよ。
310FROM名無しさan:04/07/17 17:11
>>296
入らねぇよ。バーカ
311FROM名無しさan:04/07/17 20:01
パン屋のバイトはじめて5日目。
今日は忙しくて辛かった・・焦がしてしまったし

釜の仕事は温度と時間覚えるの大変すぎ。
未だに自信ないよ・・あーいやだなー。
312311:04/07/17 20:03
皆、釜の仕事どれ位で覚えるのかが気になる。
5日目でも中々覚えられずにいて、焦ってます。
313FROM名無しさan:04/07/17 21:05
俺、社員でやってるけど一ヶ月はスムーズにできなかったな。
慣れれば体が勝手に動く
314FROM名無しさan:04/07/17 21:25
あんぱんのあん包みがうまくいきません。
包んで表面にガスの気泡が出来ます。

315名無しさan:04/07/19 06:39
最近、○○屋のバイトの面接行ったら、
面接官に非常に腹立たしいこと言われた(−−;

「ただ製造するだけじゃないんですよ。
お客さんと接する仕事でもありますので。
あなたが思い描いてたのとは違うんじゃないですか?」
と、あの顔で嫌味たらしく、くどくどと言われたし><;

もう二度とあそこには行きたくない。
316FROM名無しさan:04/07/19 09:55
↑接客業に向いてないよ あんた
317FROM名無しさan:04/07/20 04:32
わかりきってることをくどくどと言われたからじゃないのか?315が怒っているのは。

ま〜接客は確かに、上機嫌の客にだけするものじゃないからな・・・
胃が破ける思いをしょっちゅうする。
318FROM名無しさan:04/07/20 18:29
先週からパン屋で販売しています。
そこは小さなお店で、オーナーとその奥さんと従業員は3人くらいなんですが、
先週末にオーナーの奥さんと話していたら、
週に1・2回しかお風呂に入らないらしいんです・・・
でも、その奥さんに先週末、「髪の毛が入るから三つ編みにして」と言われました。
もちろん、髪が長いので束ねてはいるのですが・・・。
そこで質問なのですが、週に1・2回しかお風呂に入らないのと
長い髪を束ねているけど三つ編みなどはしていない販売員、
どちらが不潔ですか?
319FROM名無しさan:04/07/20 18:30
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
320FROM名無しさan:04/07/20 19:07
お風呂に入らないって、つからないって意味じゃなくて?
シャワーも無し?
キツいね。
でも、ほら、熱消毒で殺菌されるから。。。
そういう意味では髪の毛の方が問題かもね〜。
その奥さんがもしサンドイッチとか作ってたら、そっちの方が問題。
しかしそもそも異物混入と食中毒、どっちも問題〜。
321FROM名無しさan:04/07/20 19:38
>>320
オーナーの奥さんは食パンを切ったり、
たまーにオリジナル?!のパンを作ってるみたいです。
私はパンを袋詰めしたり販売しているだけです。

奥さんは、週に1・2回お風呂に入るだけで、
あとの5・6日はシャワーも何もしていないそうです。
だからか、手と腕がダニに刺されたような痕でいっぱいです・・・。
322FROM名無しさan:04/07/20 19:39
>>321
てか そんな店のパン食いたくない
323FROM名無しさan:04/07/20 23:28
>>322
ですよね・・
どちらが不潔だと思いますか?

私は奥さんとは正反対で、毎日お風呂に入ってますが(って当たり前ですね…)
長い髪を束ねるだけではダメなのでしょうか?
短く切るしかない!?
324FROM名無しさan:04/07/21 00:47
>>323
結論:どっちもどっち。
325FROM名無しさan:04/07/21 00:48
もしくは:目くそ鼻くそ
326FROM名無しさan:04/07/21 00:51
またの言葉を:五十歩百歩
327 ◆H7ZedlIxsk :04/07/21 01:15
456
328320:04/07/21 10:43
だね。
どっちもどっち。
私はながーい髪でパン屋の製造やってるけど、
たまに縛るだけで入るとマジで邪魔くさいので、
いつも、まとめてます。
ぐるぐるっと。
ふつうに、邪魔じゃないですかね?
329FROM名無しさan:04/07/21 21:43
>>303
さとうが入れば生地はしっとりする。
一口食った時にパンがバサバサだと口の中が渇いてしまい、
中の具が直接舌の上に乗っかることになり、余計パサパサした印象となってしまう。

生地がしっとりしていれば、生地に口の中の水分が奪われてしまうことがなく
ほんのりと甘い生地と具、そして唾液によって繰り広げられる口の中の大演奏会が
開かれるというわけである。


>>315
そんなこと言われただけで「2度と行きたくない」と思ったの?
なら辞めて当然だろうね。と厳しいことを言ってみる。
面接官が言った事は、まさに客応対のシミュレーションであって、
『きついことを言われたらどういう反応するか』と言うのをおそらく見ている。
嫌だというならそれまでだけど、これを跳ね返して再び応募してくるような
ハングリーさを求めているんでしょうね。

逆を言えば、バイトとはいえその店の店員になるわけだから、客からどんなことを言われても
うまく対処できるか(時には受け流すことも必要なので)を必要とされているわけで。
面接官だってすぐに辞めてしまう人を採用したら仕事にならないし。


>>323
漏れとケコーンしてくれるなら323に1票を投じてあげやう
330FROM名無しさan:04/07/21 21:58
どっちもどっち・・・
長い髪を束ねただけじゃダメ?
製造じゃないし、髪は束ねてるから全然邪魔にならないけど・・。

週に1・2回しかお風呂に入らない方が
余程不潔だと思ってたけど、違うんですね。

20代半ばで三つ編みなんてやってられない・・・
それも、オーナーの奥さんの汚い手で触ったパンを販売してるし、
もうそこのパン屋は辞めます。
331FROM名無しさan:04/07/21 22:19
>>330
辞めてほかのパン屋で頑張るのが一番イイ!
ティンティン舐めて(;´Д`)ハァハァ
332FROM名無しさan:04/07/22 02:29
>>330
髪の毛が絶対に入らないようにまとめられるなら、いい。

万が一にも入らないようにできないなら、どっちもどっち。
333FROM名無しさan:04/07/22 15:18
こうも暑いと売れませんね…。パンがふにゃふにゃ
334FROM名無しさan:04/07/22 16:42
カレーやチリ物が多少売れてるね
335FROM名無しさan:04/07/22 18:07
>>332
オーナーの奥さんは肩くらいまでのセミロングでボサボサのまま、
私は脇下まであるから束ねられる。
誰がどう見ても、奥さんの方が髪の毛が入りやすい。

今日、辞めてきました。
336FROM名無しさan:04/07/23 03:55
>>335
どっちにしろ、辞めて正解だろ。
パン屋なんて、どう考えても慈善事業。
バイトの扱いぞんざいなのに、クオリティー高い人材がいい!!とうるさい。
金がないならそれでいいから、せめてゴミのように扱わないでくれ、と。
人間でいたいから、私も辞めた。

なんで大卒しかとらないとか見栄張るんですか?メ○○○さん?w
337FROM名無しさan:04/07/23 06:35
発酵してきて表面が乾いたら霧吹きするけど、
表面が乾くとどんな問題があるんですか?
乾いたまま焼くとパンが膨らまないとかあるんですか?
誰か教えて下さいm(_ _)m
338FROM名無しさan:04/07/23 07:50
>>337
たぶんパンにひび割れが生じるから
339FROM名無しさan:04/07/23 16:38
>>336
パン屋なんて、どう考えても慈善事業。
バイトの扱いぞんざいなのに、クオリティー高い人材がいい!!とうるさい。

同意。前にパンやのバイトの面接受けたんだけど
午前5時〜午前8時、時給750円ぐらいで
担当の社員が「うちでバイトするならプロになってもらうぐらいの
意気込みでやってもらう。パン職人を目指せ。」とか抜かしてた。
そして、休みは求人には3日と書いてあったが、3日希望するなら
この場で断らせてもらう。とか、もうね………。

たった3時間、それでいて750円、そしてパン職人。
何言ってるんだろ。と思ったよ。。。。
340FROM名無しさan:04/07/23 18:32
>>336
>>339
同意。
うちなんて、バイトの時給650円くらいだったよ・・・。
それも休憩時間10分もないのに1時間の時給分差し引く。
パン職人になりたいならいいけど、
それ以外だったらパン屋には勤めないほうがいいと思う。
341FROM名無しさan:04/07/24 07:46
チェーン店のいい店&良い店長にあたれば、
時給がちょっと安い程度で、休憩もちゃんともらえるし、
バイトにそこまで期待しないし、
優しいし、楽しいし、
パン作りもおぼえられます。(店によっては作ってないから要注意)
私はパン職人目指してるけど、
当分はしょうもないチェーン店のパン屋で修行するつもりです。
だって楽しくなきゃヤダ〜。
342339:04/07/24 08:45
>>341
チェーン店でいてそれでいて良い店長なんて難しくないか…。
店長なんて面接の時ですら居ないかもしれないし
折れが面接受けたのは大手チェーンだしさ………。
343341:04/07/24 12:33
うん。難しいと思う。
私も今働いてるのはチェーン店数店目でやっと出会ったイイ店。
探せばあるって事です。
何度か足を運んで、店長がどの人なのか、そしてバイトと仲がイイか、
ぐらいは下調べが必要ですよ。
344FROM名無しさan:04/07/24 14:38
忙しすぎて女の子とデートする暇がないんですけど・・・
もうちっとでいいから休みを(;´Д`)
345344の上司:04/07/24 16:06
>>344
こらぁ!サボってないでパン焼け!
346FROM名無しさan:04/07/24 17:46
小バエが大量に発生し、どうするのかと思ったら
店中にキンチ○ール振り撒いて、店中キンチ○ールの匂いが・・・
もっと他に方法はないのだろうか・・・
347FROM名無しさan:04/07/24 18:30
いっそ共存するとか
348FROM名無しさan:04/07/24 20:07
>>346
もっときちんと掃除しろ。
349FROM名無しさan:04/07/25 00:44
日本のパンを見ると食の乱れがわかる。
ありゃ菓子だ。
350FROM名無しさan:04/07/25 01:04
また、食べたくなるようなパンって何だと思います?
やっぱり何も入っていない小麦の味がするパンなのかな。
351FROM名無しさan:04/07/25 09:07
毎日食べるなら、そういうパンだな〜。
でもたまに菓子パンとかで今まで食べた事無い味に出会うと、
感動してまた買いに行っちゃったりする。
単純に「また食べたくなる」って考えるなら、
未知との遭遇が有力。
352FROM名無しさan:04/07/25 09:11
よく食べるパン あんぱん やきそばパン
353FROM名無しさan:04/07/25 11:59
砂糖も乳製品も油も使ってないパンが普通じゃない?
もしくはドイツ系のライ麦パン。
354FROM名無しさan:04/07/25 12:00
日本のパンはデブパンばっか。
355FROM名無しさan:04/07/25 16:39
>>350
パンではないが、あんドーナツ。
砂糖をまぶすタイプじゃなくて、ドーナツシューガ―がかかってるやつね。
あれは大好き。飽きがこない。
356FROM名無しさan:04/07/25 20:43
ライ麦か
ミッシュブロートだっけ?

臭いに慣れればおいしいぞ
357FROM名無しさan:04/07/26 12:03
アルバイトでも、パンの技術とか磨けれるのか?
そう、パン製造技能士の資格がとれるくらいに。
358FROM名無しさan:04/07/27 01:16
パンの販売ってどんな仕事をするの?
レジとかくらい?
359FROM名無しさan:04/07/27 01:33
>>358
レジぐらいで済むとは思わないほうが・・・
取り敢えず、商品説明は全部できなきゃいけないし、販売促進もやらされる。
商品の値段暗記と、衛生管理が大変かな。

厨房から出てきた商品は全部、販売の管轄。
360FROM名無しさan:04/07/27 14:56
スライスとかもあるよね〜。
忙しい時無理なスライス客に頼まれて指をサックリなんてこともしばしば。
店によっては調理補助もするし。
でもなんといっても、あのミラクルに早いレジ作業は
パン屋特有でしょう。
361FROM名無しさan:04/07/27 22:25
9月にオープンする地元のショッピングモール内に入るAンデルセンの製造の
面接に週末行きます。
このお店、オープニングスタッフ募集に毎週週末2日、地元の商業会館を借りた
面接会を行ってるのだけど、一体全部で何人採用するのだろう?
6月くらいから求人してるから、毎週5人採用してたら、もう40人くらいの採用人数
なんでは・・・
それとも、オープニングスタッフって採用されてもやめる人多いの?
362FROM名無しさan:04/07/28 01:30
>>361

パン屋回すのに必要な人数って大手チェーンだと大体50から60名は必要だと思うよ。
社員10名だとしても40から50名のバイト採用する計算になるんじゃないのかなぁ。
363FROM名無しさan:04/07/28 14:33
大店舗だとそんなに大人数の従業員が必要なんですか>362
私が面接に行くお店の求人広告には、春頃同じ県内に出来た
超大規模ショッピングモールの従業員さんたちの店内での
集合写真が使われていて、その人数が20数人だったので
「今度のオープンのお店の従業員はその半分くらいか?」と思って
いたのですが、良く考えてみると、休暇やシフトの都合でその
写真に写ってない従業員さんもたくさんいるんですよね。
面接の受付電話で「土日は入れますか?」「週に何日入れますか?」
と、プチ面接といえるくらい色々聞かれたので、緊張しながら
面接行って来ます。
364FROM名無しさan:04/07/28 16:15
>>363
そのお店がどういう仕組みでパンを作ってるのかにも左右されると思う。
サンドイッチやってるお店だと、ベーカリーとサンド部門に分かれるから、
最低1.5倍の人材いると思うなぁ。

面接頑張ってください。向こうは勤務できる時間帯かなり気にすると思うよ。
朝6時から働く場合だと、製造だと、開店までにある程度のパン焼かないといけないから
下手すると最初の2ヶ月くらい朝5時から働くことになるかも。(勿論自分の判断で。
仕事のスピードが遅いなら早く出てくるしかないしね・・・勿論その1時間の給料はなしのただ働き。
社員は6時に出ろっていうけど、遅れるのが嫌だったから俺は5時半から出て最初リードとってた。慣れるまで)
つまり1時間は誤差が出るから、6時からしか出られない場合は7時からっていうといいかもしれません。

朝働く時って最初エンジンかからないから、働く時間の90分前には最低起きないと体が動かないので注意。
個人差あるけど。

販売だと、夏だと製造より汗かくのでそこらへんが辛いかな。
店のドア開けたとき外から入ってくる熱気が辛いです。
駅ビル内部だったら割と安心。
365FROM名無しさan:04/07/28 22:13
>>348
生ゴミがあるからコバエが発生するんだと思い、
ゴミを捨てに行こうとすると、
「(ゴミ袋が)もったいないから一杯になるまで捨てなくていい」
と言われたので・・・掃除しようにもできない。
個人店ってどこまでケチなんだろ・・・。
366363=361:04/07/28 22:32
362さん、364さんありがとうございます。
勤務時間なんですが、うちは割と遠くから通う事になるのと、田舎で交通機関の
始発が遅いので、あんまり早くから出れないんですよ。
晴れてたら朝4時だろうが5時だろうがバイクでお店まで行くんですが、それは
大雨の時辛い。私のヘボ運転技術では急カーブや坂道だらけの道を大雨の中
店まで一時間も飛ばしたら事故りそうです。
毎日出られる、と言う点でなんとか採用されたいと思います。
あと、製造は求人広告では「サンド」「パン製造」で分かれて募集されてたのに
面接の受付電話では「販売ですか?製造ですか?」とだけ聞かれました。
367FROM名無しさan:04/07/29 04:47
>>358
とりあえず、パンが出てこないからと言って
製造んとこに「まだなの!?お客さん待ってるんだけど!」
とブチギレないでほしいかな。
こっちもマッハで作ってますんで。

漏れは製造も販売も見たけど、機会あるなら
製造も販売もやった方が勉強になると思うよ。
両方から愚痴を聞かされるとおもうけど。
368362=364:04/07/29 21:30
>>366
毎日出られるフリーの人は店舗にとってはかなり心強い存在だと思います。
朝6時半から7時が電車での最高時間となると、パン製造側だと、
成型とかペストリー担当になるんじゃないかなと予想。
流石に仕込みとか窯の系列はその時間じゃちょっとムリかな。

サンドに回るとなると、一番最初の出勤チームに回されるか、
或いは午後出勤組になる可能性が高いですね。

頑張って。大抵のお店ではサンドにするかパン製造にするかは
面接担当者の独断で決まると思います。
4ヶ月くらいはずっと同じポジションで、4ヶ月以降別のポジションの
勉強なり研修なり始まると思います。

窯とか孤軍奮闘するようなポジションだとあまり関係ないのですが、
サンド室とか、成型とか複数でやるポジションだと、
バイト同士仲悪いと最悪です・・・そこらへんがキモだったり^^;
何はともあれがんばってください。
369FROM名無しさan:04/07/30 04:21
おまいら起きろ!
そろそろ仕込みの時間だぞ!




パン屋ってなんでここまで朝早いんだろうかねえorz
370FROM名無しさan:04/07/30 17:34
日本で夕食にパンという感覚が浸透していない証拠でしょうか。。
やっぱり朝御飯なイメージだよね。
都心では遅い時間にオープンのパン屋が増えてきた気がします。
3時オープンとかで成功してるところもあるしねえ〜。
うらやましいかぎり。
371FROM名無しさan:04/07/30 18:15
>>369
4時半じゃ遅刻だよ。
うちは100万店舗だから、3時半から仕込み始めないとorz
372FROM名無しさan:04/07/30 23:11
日本のパンはおやつのような食べ物になってるいる。

本場だと小麦だけで作ったパンとかライ麦パン。
甘いの食いたければジャムなどをつけて食べる。
肉や野菜を食いたければパンにのっけて食べる。
パンだけを食いたければそのままで食べる。
パン自体にはよけいなものは混ぜない。
日本のパンは菓子パン。惣菜パン。
だからいつまでも主食にはなれない。
ポテトチップスとケーキの感覚である。
砂糖と油と乳製品たっぷりの体に悪いパンだ。
でも白くて甘くてモチモチした不健康なパンがよく売れる。
だから仕方なく不健康なパン作る。
ちなみに私は小麦だけの食パンとライ麦パンが好きである。
でもそれはあまり売れない。とくにライ麦100%は・・・

373FROM名無しさan:04/07/31 01:14
>309
マジっすか!
近くにボンテがあるんだけどアルバイトしてみよっかなと思って。
スレ見ててもパン屋ってなかなか大変そうですが。製造にカッコイイ人がいたので。
374FROM名無しさan:04/07/31 01:16
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

主婦、学生のお小遣い稼ぎに最適 月収100万も夢じゃない
超簡単ビジネス 成功者続出

□■□■ 特 徴 □■□■

◎知識や技術は何もいらない!
◎一日30分で十分稼げる!
◎家に居ながらできる!
◎利益は全て自分のもの!
◎主婦、学生の小遣い稼ぎに
◎初期投資もお小遣い程度

■□■□■□■□■□■□■

無責任な誇大表現ではありません!
ご自分の目でお確かめ下さい!
人数制限あり!早い者勝ちです!

残 り わ ず か で す!!

詳しくは下記アドレスまで!
http://sanao.jog.buttobi.net/
皆様のご訪問お待ちしております!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
375FROM名無しさan:04/07/31 01:32
このスレ読んで思ったが、
「2ちゃんねらーのパン屋さん」があったら面白いなあと思った。
少なくともチームワークはヘタなパソ屋より良さそうだw
376FROM名無しさan:04/07/31 07:15
そんな爽やかじゃないパン屋やだよお〜。
マニアックな会話、連絡手段は2ちゃん、仕事以外はひきこもり、
とかでしょ?
やだやだ〜。
377FROM名無しさan:04/07/31 21:44
まんがパンはモナーやギコ型なんですね。
378361:04/07/31 21:54
Aンデルセンの面接(希望・製造)に行って来ました!!
あっさりその場で合格して、店長=面接の人に「一緒にいい店を作っていき
ましょう」と言われましたよ。
なんでも、ショッピングモールの本体であるスーパーがバイト、パートさんを
600人以上も雇い入れたので、モール内のテナントは人集めにすごく困ってる
みたいです。
他の飲食店に比べるとAンデルは時給も安いし。
(他の飲食店・時給800円くらい。Aンデル・時給700円)
数日後、研修があるので、追って色々お伝えします。
あと、「やっぱり」と思った事ですが、面接に来る人、女性ばっかり。
379FROM名無しさan:04/07/31 23:22
>>375-376
製造「パン焼ケタ――――(゚∀゚)――――!!」
販売「パンキター――――(゚∀゚)――――!!」
店長「さっそく店頭にうpしる。( ゚Д゚)ゴルァ」
お客 「焼き立てキター――――(゚∀゚)――――!!」
380FROM名無しさan:04/08/01 00:36
(・∀・)「イイ!! 色で焼けた!」
(´・ω・`)ショボーン 「焦げた…」
( ´,_ゝ`)プッ
_| ̄|○「腰が痛い…」
381FROM名無しさan:04/08/01 17:29
製造社員の離職率はどのくらいですか?
またどのくらい経験すれば基本ができるようになれますか?
382FROM名無しさan:04/08/02 16:42
自分で作ってて言うのもアレだけどさ、俺ペストリー嫌いなんだよな。
なんっつぅかさ、日本人が好きなパンってやっぱ惣菜パンなんだよなと実感。
パンの上にマヨネーズとかウインナーとか乗っかってるのを夕飯に食べたいなと思うわけよ。
食うとぼろぼろと崩れ落ちるパイとか、ナパージュが塗られててべとべとするペストリー系は俺は好きじゃない。
飽きちゃうしね。

ライ麦パンとかってのはなんっていうのかな、サンドイッチのイメージなんだよな。
パンの魅力ってのは、パン屋で買って帰れば家で加工しないでそのまま食べられるって事だと思う。

だから「ご飯」に相当する小麦だけのパンとかライ麦パンはめったに買わないなぁ。
家でジャムのっけたりとか、トーストにしたりとか、面倒だからね。

だからそのライ麦パンなど使ったサンドイッチを買ってよく食べる。

みんなのパンライフってどんな感じ?
383FROM名無しさan:04/08/02 16:44
んで連続カキだけど、パン屋の女の子って何であんなにレベル高いんだろうと常々思う。
本当に可愛い人ばかりでちょっと最初はとまどった。
(でも何故かしらないけど今はロボットに見える。仕事忙しくて見てる暇ないからかな?w)
まぁ普通の子でも製造とかやってる子って一生懸命やってて光って見えるんだけど、
そういう効果抜きにしてもレベル高いと思う。
なんでだろうねぇ。
384FROM名無しさan:04/08/02 18:37
パン屋の製造によくいるキモオタ出現です(`・ω・´) シャキーン
385FROM名無しさan:04/08/02 20:37
パン屋でバイトすることになりました(販売)。
容姿は普通だけど。
386FROM名無しさan:04/08/02 20:38
そういやデニッシュなんかのナパージュ塗るのと塗らないのとじゃ
見た目で食欲のわき方が違うと思う
387FROM名無しさan:04/08/03 05:25
まわりは女ばかりなのに、何で俺はもてないんだorz
388FROM名無しさan:04/08/03 07:54
>>387
キモイから
389FROM名無しさan:04/08/03 09:17
ドイツのライ麦パンは黒いよ。
ライ麦90%とか。
日本のライ麦パンはあんまりライ麦入れない。
390387:04/08/03 11:12
>>388
・*;。゚*(つд`)つ
391FROM名無しさan:04/08/03 17:36
売れ残りがたくさん毎日あるが、
あれで利益でるのでしょうか?
学校給食に納品してる会社とかのほうが利益でそう・・・
392FROM名無しさan:04/08/03 21:59
パン屋で独立も怖いね。
最近乱立してるし。
主食の米には永久に勝てないし。
393FROM名無しさan:04/08/03 21:59
>>391
俺のバイト先は、売り上げ計画の5%くらい残ってても計画どおり。
営業時間中にパンがなくなるとお客さんが来なくなるから、これくらい残るほうが理想的。
それ以上残ると、ちとヤバいと思う。
394FROM名無しさan:04/08/03 22:06
>>393
製造ですか?
395FROM名無しさan:04/08/03 22:11
食パンは小麦だけで作ったほうがうまいと思う。
396393:04/08/04 12:06
>>394
昔は販売で今は製造、あわせて4年程パン屋でバイトしてる。
なんで?
397FROM名無しさan:04/08/04 12:26
>>395
カメアリとミリオンを8:2くらい入れてみるか
398FROM名無しさan:04/08/04 13:00
>>396
社員にならないのですか?
最近はケーキ・パン職人は人気があるようです。
399FROM名無しさan:04/08/04 13:03
最近のパンは油や乳と砂糖がたくさん入ってますね。
やはり日本は甘くてモチモチしてないと売れないからな・・・
ヨーロッパの主食のパンとは別ものかな?
400FROM名無しさan:04/08/04 15:52
>398
ケーキ屋でバイトしてますが、パン・ケーキの社員は仕事量のわりに給料が少ないのでしんどいとおもいますよ。
私はバイトなんで働いた分の給料を貰ってるわけだけどつくづくバイトでよかったと思います。
バイトでもちゃんとした仕事をさせてもらってるから楽しいよー!

そういえば、何ヶ月か前にはケーキ屋でバイトのスレが会ったはずなのにいつの間にかなくなってたから悲しいです。
誰か  ケーキ屋でバイトしてる人のスレ   立てて〜!!
401FROM名無しさan:04/08/04 16:58
>>400
ケーキ食いすぎで太りませんか?
私はパンの場合はライ麦パンや小麦だけの食パンを食べてます。
菓子パンや惣菜・揚げ系は美味しいけどを食べてたら・・・
402FROM名無しさan:04/08/04 17:32
豆が入っていたり、クルミが入ってるのが好きです。
甘過ぎなのは苦手だけれど、食事パンは家で時々食べるくらい。
403FROM名無しさan:04/08/04 19:32
経営するのは大変だ。
大手の社員のほうが楽かも。
404FROM名無しさan:04/08/05 00:21
純度の高い小麦はミネラルもない・・・
白すぎる日本のパン。
405FROM名無しさan:04/08/05 13:27
ドイツパンのライ麦40%のパンを作ってるところで修行したいのですが。
日本では売れないかな?この手のパンは?オイラは好きなのですが。
406396:04/08/05 21:00
>>398
社員にならないかって勧誘はされてるよ。
でも、今はまだ勝手にやりたいからバイトの方がいい。
407FROM名無しさan:04/08/05 23:35
3ジェルマンにネット応募した!
連絡をハラハラしながら待ってる。
このスレ見る限りパンやさんて大変そうだが大変じゃない仕事なんてないしなぁ・・・。
どうか受かりますように。
408FROM名無しさan:04/08/05 23:46
>>406
資格は取らないの?
409FROM名無しさan:04/08/06 03:34
>>399
結局、お米にはかなわんということだな。
麦や水の性質・湿度などなど、あらゆる面で欧州とは違う環境だからな。


>>400
全てが全て社員だから損ということはないんでないかな。
おかげで漏れはちょっぴり根性ついたw

気持ちの持ちようでどっちにも転ぶ程度のものだと思う。
410FROM名無しさan:04/08/06 09:35
日本のお菓子化したパンを食うなら、
蕎麦や玄米、麦ご飯を食べたほうが体にはいいね。
411FROM名無しさan:04/08/06 13:43
やたら素材に執着してる厨は他のスレにいってくらはい。
412FROM名無しさan:04/08/06 15:50
ライ麦パンはあまり売れないと思うよ。
かたいからお年寄りや幼児は食べたがらないし、
若い男性は調理するのを面倒くさがる。
413FROM名無しさan:04/08/06 16:34
>>412
「どうやって喰えばいいんやら???」ってのもあるだろうね。
そのままパクリとかぶりつけるように工夫されたパンなら
手軽に食えるわけで。
414FROM名無しさan:04/08/06 17:36
>>413
ジャンクフード?
415FROM名無しさan:04/08/06 17:38
>>411
コンビニのパンでも食っててください。
416FROM名無しさan:04/08/06 17:42
パン屋ってカワイイ女の子多いイメージ!
俺も働きつつ、彼女見つけようかな。とか夢みてますが…
実際はどうなんだろ
417FROM名無しさan:04/08/06 19:37
私はパンの製造の資格を取りたくバイトしたい。
418FROM名無しさan:04/08/06 19:56
>>416
製造現場では屈強な野郎共が殺伐とかわいいパンをこしらえてますが。
たまにヘラや包丁が飛んでくることがあり、また
倉庫から怒声やボコられる音も聞こえます。
419FROM名無しさan:04/08/06 20:33
忙しくて女にかまけてる暇無し。

邪念があると1ヶ月でもれなく根を上げますw
420FROM名無しさan:04/08/06 20:33
うちもうえに同じでつ(´・ω・`)ショボーン
421406:04/08/06 20:40
>>408
測量士補の国家資格なら持ってるんだけどねw
ちょっと考えてみようかな?
422FROM名無しさan:04/08/06 20:58
>>404
そういう小麦でミキシングタイムを間違えるとどうなるか知ってる?生地が液体になるんだよ。
そういう自体を防ぐために添加物が加えて、失敗しても生地として捏ね上がるようにする意味もあるんだよ。

>>405
小麦粉と違ってライ麦にはグルテンがなく、生地の出来が見分けにくい。
生地の粘りが弱いから、千切れやすく落としやすい。
ドイツで生地を少しでも落とすと、メチャクチャ怒られる。
「何落としてるんだよ。俺の金だぞ。」って感じに。
向こうは生地カスも平気で使うし、売り物のパンを素手で触る。衛生面は日本に比べてかなり悪いよ。
423FROM名無しさan:04/08/07 01:51
製造はかなり怖い先輩がいるのですか?
424FROM名無しさan:04/08/07 02:18
製造の修行はどのくらいかかりますか?
425FROM名無しさan:04/08/07 17:25
突っ込み所満載な書き込み2つ
426FROM名無しさan:04/08/08 12:56
夏は売れない・・・
427FROM名無しさan:04/08/08 15:49
>>426
でも、時給はそのまま。
428FROM名無しさan:04/08/08 16:28
店長は・・・
429FROM名無しさan:04/08/08 20:26
パン屋にアルバイト募集で電話する時って何時〜何時ぐらいまでがいいと思いますか?
430423:04/08/08 23:40
>>425
416と419のことか?
確かに満載だプゲラッチョ


>>429
アイドリングタイムが良いぞ。
朝は製造で忙しいし、昼夕は販売で忙しいから
13時〜16時くらいまでがよさげ。
431FROM名無しさan:04/08/09 00:35
最近は大量生産のコンビニパンがうまくなったかも・・
432FROM名無しさan:04/08/09 00:48
>>430
お前のことだよプゲラッチョ
433FROM名無しさan:04/08/09 07:51
>>431
だな しかも安いし コンビニパンは安くてうまいし
434FROM名無しさan:04/08/09 10:37
>>429
うちは13時すぎると休憩まわすのに忙しいから、15〜16時だな。

>>432
よかった〜。
私も突っ込もうか迷ってた。w
435FROM名無しさan:04/08/09 19:21
パン屋って暇な時間あまり無いよね

友達の喫茶店とかお客来ないと
大学のレポート書けるくらい暇らしい・・・
436FROM名無しさan:04/08/09 20:57
うちの店は最近暇なので、近くの本屋に立ち読みしに行きまつ。
437430:04/08/09 22:25
>>432
突っ込んでくれてありがとうプゲラッチョ


>>434
Щ(゚Д゚Щ)カモーン ばっちこーい
438FROM名無しさan:04/08/11 00:20
パン屋バイトしてるよ。かれこれ3年ほど、オープン当初から働いてきたから
今ではもう同僚とは慣れ親しんで、人間関係は問題なし。仕事も順調。
忙しいは忙しいけどさ、レストランとかのホールも経験してきたワタクシとしては、
パン屋という単純作業では楽勝さ。レストランのホールは、まじ大変ですたなぁ。
439FROM名無しさan:04/08/11 00:22
人間という生き物を相手にするわけじゃないから楽かもね。考えようによっちゃ。
俺も最近層思うようになってきたよ。
440FROM名無しさan:04/08/11 01:44
↑自作w
441FROM名無しさan:04/08/11 04:26
ケーキ屋のスレはないんでつかー?
442FROM名無しさan:04/08/11 07:38
>>441
自分で立てれ
443FROM名無しさan:04/08/11 20:54
今晩から13日の夜にかけて、流星群がくるらしい。
通勤時(3時頃)に見上げてみるよ。
見えるかな?
444FROM名無しさan:04/08/12 11:47
パン売れてるカニ?
445FROM名無しさan:04/08/12 13:24
パン板が出来たよ!
http://food6.2ch.net/bread/
446FROM名無しさan:04/08/12 15:00
>>407
連絡もうきたかな?
私は2月くらいまで、サンジェルマンで2年近くバイトしてましたよ!
店長とか、スタッフのみんなとすっげー仲良かったけどね、何気ない店長とのケンカで辞めちゃいました。こどもだったよ(´・ω・`)
447FROM名無しさan:04/08/14 13:54
やっぱり社員はデブが多いのかな?
448FROM名無しさan:04/08/14 15:40
上でAンデルの新店の製造に採用されたと書いた者です。
「仕上げ・ドーナッツ」に配置されたのですが、これがすごい厳しいです。
未経験者で既存店での研修三日目だというのに、言われた事をひと通りこなすのはもちろん、
厨房備え付けの製造指令表を見ながら一人で翌日の仕込が出来るようになるところまで
要求されます。
(まあ、そんなに本気で要求されてるわけではないと思うのですが)
お店のオープンまで間が無いとはいえ、すごい促成栽培ぶりだなーと思います。
今日も、お休みなのに家で昨日までに習った事の復習ですよ・・・

こんな厳しい状態なのが原因か、社員さんは皆痩せ〜普通体型です。
ジャムおじさんみたいなふっくらした人はいません。
449FROM名無しさan:04/08/14 22:04
販売なんだけど人足りないから製造に回された
慣れない仕事でアタフタしてました

釜から焼き上がったパンとってこい と言われたので
ふた開けて奥に手入れる時に Touching Your Heart

あれ一瞬で跡つきますね(´Д⊂
今も痛いよ〜
450FROM名無しさan:04/08/15 03:15
>>449
大丈夫でつか?!
3ヶ月は跡が消えないよ〜。漏れの腕にもやけどの跡が沢山。

フライヤーの方が火傷になりやすい。
451FROM名無しさan:04/08/15 03:15
>>448
気を抜かないように脅しをこめて最初から滅茶苦茶な事要求します。
一ヶ月くらいはミスしてもまぁ、大丈夫です。
一ヵ月後からはミスすると本気で怒られます。
大体バイトやりはじめて一ヵ月後くらいに山場がきます。
そこを乗り越えられるか乗り越えられないかが分け目ですよー。
俺は・・・一ヶ月過ぎたあたりで社員からめっさ怒られまくって、
まぁ、帰り道、自分のふがいなさ、無力さが情けなくて泣きましたよw

お客さんにいいものを出そうとする気持ちとあとはやっていて楽しいかどうか。
これがあれば乗り切れると思います。頑張って。
452FROM名無しさan:04/08/15 09:20
>>450
辞めてから1年経つけど、うっすらと跡が消えてきた。
気になるようなら腕まくりはしない方がいいよ。
店の体制にもよるだろうけど。


>>448
>>451
社員採用だったけど1週間目からさっそくボコられたなぁ。
(スーパーだったんだがまさかパン部に配属させられるとは思わんかった・・・)
その後ささいな事でも毎日殴られ蹴られたな。
「漏れのことを心配して言ってくれてるんだ」と自分を聞かせてやってたが
その後変なとこに飛ばされて休みがなくなって、体壊して辞めちったい。
上を信じてた漏れがバカだったよ。首切られても仕方ないと思ったが
ここまでえげつないのかと最初信じられんかった。

448さんのとこは漏れのようなとこじゃないと思うけど、がんがりや。
まずやれるとこまでやってみそ。今の苦労は絶対にどこかで役立つから。

長文な弱音吐いてスマソ
453FROM名無しさan:04/08/15 13:04
>452
なんか、そんなパン屋多いな〜
本当に殴るの?
454452:04/08/15 17:24
>>453
うん、今思えば結構やられたかも。毎日だったからね。
店頭にも出るから顔は手加減されたものの、代わりに腹〜足を狙われたな。
ボクサーのように1箇所を集中的に狙う人でw、ヒザを蹴られ続けたこともあった。
今でも冷えるとヒザの関節が痛む。

でも、おかしいのは漏れんとこだけだと思うよ。
さすがに他の店でも同じような事がされてるとは考えたくないが…

ま、要するに漏れがだらしなかったから早く追い出したかったんでしょう。
皆さんはやる気がある人達だから大丈夫だと思いますよ、がんがれ!
455FROM名無しさan:04/08/15 20:10
>>454
まじか?
確かにウワサで聞いたことはあるが・・。
今でも冷えると痛いって・・・かなりやられたみたいだね。
今は辞めたんでしょ?そのほうがいいよ
456FROM名無しさan:04/08/15 22:36
そんなことやられたら、辞めたときに絶対復讐してやる。
457FROM名無しさan:04/08/16 02:20
焼けたてのパイ生地を握りつぶすしかない
458FROM名無しさan:04/08/16 15:17
手を上げるのはよくない・・・
459FROM名無しさan:04/08/16 20:44
先輩・上司とはいえど、理不尽なことをやられたらいつか必ずやりかえす。
460FROM名無しさan:04/08/16 22:38
TVでフルーツを使った天然酵母のパン屋の特集があった

「イースト菌は楽だけど、私は天然の素材、力を活かしたい」
みたいな話してたんだよ

で、見てたらグレープやらリンゴをミキサーにかけて
作ってるんだよね

リンゴはともかく、グレープは危ねえだろ と思った
ポストハーベストで農薬まみれですよ
皮とか水で洗ったり剥いた位じゃ落ちねえって
461FROM名無しさan:04/08/17 14:15
○ノートルでバイトされてる方いますか?
いたら教えて下さい。いかがですか?
462FROM名無しさan:04/08/17 22:14
なんかパン屋ってアットホームにみえるけど
そうじゃないところのが多いみたいだな
463FROM名無しさan:04/08/17 22:39
大きいお店の製造の成型部門は、パンをみんなで成型してる時、家族で
餃子を作ってるように見えて一見ほのぼのです。
464452:04/08/17 23:24
>>455
1日中湿布貼ってた。痛いからと言ってひっくり返っていられなかったから・・
休みの日は接骨院に行き、診てもらった。もちろんすぐには良くならないけど
マッサージしてもらうだけで随分楽になった。
先生には「どこで痛めた?怪我にしては変なところにアザができているが」
と言われ、怪しまれたが。

やっぱ冷えると痛いですね、先日ちょっと冷え込んだんですが痛かったっす。
でも前よりかは痛みも減りました。


>>456-459
飛ばされた先の上司に対しては、刺し殺してやろうかとマジで思っていました。
今冷静になってみるとかなり追い詰められていたのかもしれません。


物騒なカキコでスマソ
465FROM名無しさan:04/08/18 01:23
蚊がサツマフランスにとまってた。
そのままにしてた。
完売した。
466FROM名無しさan:04/08/18 07:29
そうそう夏は パンに虫がよってくるから
夏は買わないんだ俺は
467FROM名無しさan:04/08/18 09:59
>>464
しかしひどいパン屋だな〜。
なにかアクション起こしたほうがよかったのでは?
468FROM名無しさan:04/08/18 11:48
ウ”ィドフランスは?
469soho_net2001:04/08/18 11:54
超高額アルバイトを限定紹介。
期間・人数限定

独立・開業志向の方へ…
日給5万円以上可能。

年齢不問・誰でもOK!
1日たった15分の簡単バイト、
外出不要、自宅でOK。
動いた人から成功者!お急ぎ下さい。
「雇われる人生、終わりにしませんか?」

お問い合わせは、空メールでOK!
470FROM名無しさan:04/08/18 20:55
パン屋で働きたいけど、経験とかはパン教室で身につくかな?
471マジな話。:04/08/18 23:16
パン屋ねー。俺も1年半位やったなー。すげ−怒鳴るトコで。個人経営だった。パン焦がすとそれ自分で買うんだわ。
だから失敗はそうそう出来ないわな。だもん社員1人も育たねーはずだわ。
俺の後に入ってきた奴何人辞めたかわかんね−くらい。辞めた奴の給料払わねーとか言うし。
社員希望でやってたから1日14時間労働、週1休み、15万だったよ。正月休もクソもねーこんなの一生無理と思って、3万プラスの休み1日プラスするからと強く引き止められたんだけど辞めたね。
で、今でも飲食関係やってるんだけど、今思うと良い修行になったナーと思うね。
作業スピードついたし、時間の管理が出来るんだね。いまじゃー若い奴使う立場になったよ。
ほんと、パン屋やって良かったと思うよ。
472FROM名無しさan:04/08/19 00:12
毎回30分〜1時間分はサービス残業してる。
閉店から30分ですべての片づけを終わらせて欲しいということらしいが終わるわけがない。
それなのに給料は閉店時間+30分ぶんまでしかくれないらしい・・・。
片付けも働いてるのと同じだからおかしくないか?
パン屋に限らず普通の店だったら10時過ぎまではたらいたら深夜手当てとか出すものだよね?
473FROM名無しさan:04/08/19 02:41
↑アルバイトですからw

うちも閉店30分で終わらせないとサービス残業
破棄のパンもらえるから良しとしてるけどね
474FROM名無しさan:04/08/19 09:08
俺も1日平均15時間くらい働いたけど安かったな〜
475FROM名無しさan:04/08/19 10:01
>>472->>473
オマイラの仕事が遅いだけだろw
476FROM名無しさan:04/08/19 13:12
>>475 閉店時間過ぎてるのにも関わらず作ったパンの袋詰めを完売するまで売らされる
から片づけが遅くなるんです・・・。
477FROM名無しさan:04/08/20 01:17
しっかしパン屋って女の子ばっかだよね。
店に男が俺合わせて二人しかいない・・・('A`)

会話の輪に入れないけど
女の子見てるだけで満足だからどうでも良いや('∀`)
478FROM名無しさan:04/08/20 18:55
スーパーとかのパン屋はオープンが遅いから
出勤時間とかも遅いのかな?
479FROM名無しさan:04/08/20 19:33
遅いね。スーパー内だったけど、6時出勤だったよ。路面店の店だったら2時3時位からやってるだろうね。
480FROM名無しさan:04/08/20 20:03
俺は10時開店の百貨店のテナントのパン屋だけど、出勤は3時半だよ。
日商100万の店だからかな?
冷生地がほとんどないからかな?
481FROM名無しさan:04/08/20 21:19
>480
多分そうじゃないかな?
日商100万でスクラッチならそれくらいの時間になるのかも?
482FROM名無しさan:04/08/21 10:25
>478
スーパーとかだと、だいたい8時〜9時出勤が多いんじゃないかな?
10時オープンのところが多いからだと思うけど。
483FROM名無しさan:04/08/21 17:26
聞いてよ。聞いてよ
パン屋でバイトしてるんだけどね
みんな話しかけてくれない
孤独だなーーー
484FROM名無しさan:04/08/21 18:07
パン屋(テナントでスーパーの中にある)って
今から辞めたいって言っても今月中で辞められるかなー
やっぱその店によるかな?
485FROM名無しさan:04/08/21 21:05
最近のパンは冷凍生地なのですか?
486FROM名無しさan:04/08/21 23:05
いわゆる町のパン屋さんは、まず手作りでしょう。
大手のレストランチェーンとか、移動販売とか
インストアベーカリーは、冷凍が多いですね。
まぁ食べてみて、美味しければなんでもいいんですが
舌の肥えてる人は、違いがわかるんじゃないでしょうか。
487FROM名無しさan:04/08/21 23:26
町のパン屋でも最近は冷生地みたいです。

高級志向のところは手作りですが
最近は冷生地のほうが美味しいなんてザラですし。
488FROM名無しさan:04/08/21 23:54
手作りでもアバウトだと冷凍生地のほうが美味しい?
冷凍ならバイト君でもできますね?
489FROM名無しさan:04/08/22 08:41
最近、冷生地と手作りの生地を食べ比べる機会があったんだけど、冷生地のほうが明らかに劣るよ。
食感も味もかなり悪かった。
添加物が入ってるからかな?
490FROM名無しさan:04/08/22 08:53
今の冷凍はそんな手作りとかわらないよ。
人にもよると思うし
491FROM名無しさan:04/08/23 00:13
>>488
袋から取り出して、鉄板に並べてホイロぶちこみゃ終了だからなあ。
(トッピングはしなきゃいかんものもあるが)

カップラーメン状態だよな、あれは。
492FROM名無しさan:04/08/23 02:03
>>401
甘さを抑えたと表示している、
あんやクリームとかも業務用?
493FROM名無しさan:04/08/23 02:05
あんパンは木村屋と変わらんし。
せめて菓子パンの生地は小麦だけにして欲しい。
惣菜系もかな。カロリーを考えると怖い・・・
494FROM名無しさan:04/08/23 10:42
小麦だけだとパンが作れません。
495FROM名無しさan:04/08/23 17:35
揚げ足取り・・・
496FROM名無しさan:04/08/24 13:16
スレ違いなんですがケーキ屋の調理補助って難しいでしょうか?知識とか必要なのかな?
497Σ(゚д|:04/08/24 18:48
>>496
ケーキはパンに比べれば簡単だと思うよ。
補助だとクリームとかの仕込みかな?
知識もそれほど必要ないと思うよ。
498FROM名無しさan:04/08/24 21:44
先月1ヶ月だけパン屋でバイトして、
今月10日に給料もらいに行って中身を見たら・・・
3万しか入ってなかった・・・。

パン屋ってこんなに給料安いの?!
499FROM名無しさan:04/08/24 22:07
>>498
何時間働いてる?あと時給は?
てかパン屋安いし 後 金きいてから働けよ…
500FROM名無しさan:04/08/24 23:28
近所にバイト募集があって時給と勤務時間が「応相談」とあったのですが、
問い合わせの電話の時に、勤務時間は「○時間働きたいんですが...」
と聞けそうですが、肝心の【時給】は聞いていいんですかね?

「応相談」の場合、みんなどうしてますか?
問い合わせの電話の時に聞いていいものかどうか・・・・・・
501FROM名無しさan:04/08/24 23:34
パン屋といっても、
ホテルや学校、病院などの固定客がいないと
経営は苦しいのは本当だろうか?
502FROM名無しさan:04/08/25 00:29
>>499
一日6時間労働で、初めに聞いていた時給は700円だったけど
どう考えても、計算おかしい・・・。
503FROM名無しさan:04/08/25 00:53
>497
ありがとうございます。面接受けてみよっ☆
504FROM名無しさan:04/08/25 02:12

みんなの働いてるところは社員は何人いるんですか?
ほとんどバイトですか?
情報求む
505FROM名無しさan:04/08/25 03:32
漏れ男だけど、パン屋のバイトで出会いある?
506FROM名無しさan:04/08/25 07:49
>>502
研修期間で引かれてるんじゃないの?
507FROM名無しさan:04/08/25 11:18
>>505
ある・・・が、君の腕次第。
女だらけの環境でどう持っていくか・・・
失敗すると気まずいぞぉ
508FROM名無しさan:04/08/25 14:18
>>506
前働いていたパン屋に電話で問い合わせたら
ただケチろうとしただけだったみたい。
差額はもらいに行って来ます
509FROM名無しさan:04/08/25 19:04

女だらけって販売が女ばっかで製造が男ばっかなの?
製造の女アルバイトっているの?
510FROM名無しさan:04/08/25 19:19
>>509
うちは製造も女多いよ。
511FROM名無しさan:04/08/25 19:46
>>510
そのこたちはアルバイト?
512FROM名無しさan:04/08/25 23:26
age
513Σ(゚д|:04/08/26 09:45
>>511
510だけど、製造のアルバイトは10人くらいだけど、男は2人だけ。
販売に至っては、アルバイトは20人くらいいるけど、みんな女だよ。
社員を含めると、だいたい女:男=5:1くらいかな?
514FROM名無しさan:04/08/26 22:46
a
515FROM名無しさan:04/08/27 00:41
アテネの影響でパンの売り上げが上がるって本当?
516FROM名無しさan:04/08/27 07:07
うそです
517FROM名無しさan:04/08/27 22:58
パン屋でバイトしてる人ーどんどん書き込んでよー
518FROM名無しさan:04/08/27 23:23
ドンクの販売経験者いらっしゃいませんか?
あのパンやさん特有?の早撃ちのレジとか覚えるのかなー
519FROM名無しさan:04/08/27 23:24
上のほうでAンデルの新規オープン店でバイトすることになったと書いたものです。
引き続き他店研修をして、仕上げとフライヤーを頑張ってます。
しかし、新規オープンまで半月なくなったというのに、新規店の製造でフライヤーを
やることになってるのが私一人・・・
結構大きい店なのに、こんなことでいいのだろうか?
私が心配してもどうにもならないけど。
ちなみにバイトは30〜40人欲しい(店長談)ところにまだ20人ちょっとです。
採用が決まったのに「自信がないから」とかいって逃亡した奴も出ました。
520FROM名無しさan:04/08/27 23:55
実はバターではなく、マーガリンや粗悪な油使ってるパン屋ありますか?
大量生産パンと変わらんというやつ?
521FROM名無しさan:04/08/28 00:05
>>519
製造バイトの男女比はどのくらいですか?
522FROM名無しさan:04/08/28 05:58
>520
女性100%です。販売も含めて男性バイトゼロ。
523FROM名無しさan:04/08/28 07:47
パンはウソコいりでっせ
524FROM名無しさan:04/08/28 13:41
時給と勤務時間が「応相談」とあったのですが、
問い合わせの電話の時に、勤務時間は「○時間働きたいんですが...」
と聞けそうですが、肝心の時給は聞いていいんでしょうか?
「応相談」の場合、みなさんどうしてますか?
問い合わせの電話の時に時給聞いていいのでしょうか・・・・・・


525FROM名無しさan:04/08/28 16:18
いいんでない?
私はきく。かっこつけたってしょうがないもん。
526FROM名無しさan:04/08/28 18:56
正社員でもパン屋が募集してたんだけど
知り合いに話だとパン屋は未経験者に対しても
あんまり教えてくれないらしいと言うけれどそうなの?
527FROM名無しさan:04/08/28 19:00
>>519
製造は慢性的に人手不足だからね。
学生は雇えないし、経験がない人はあんまり続かないし。
俺もアンデルでバイトしててずっと販売だったんだけど、人手不足で6月から製造(仕込み)やってるよ。
生産関係の仕事は初めてで、仕事を覚えるのにかなり苦労したけど、なんとか続いてる。
528FROM名無しさan:04/08/28 19:02
みんな一日どれくらい働いてるの?
俺、一日平均11時間働いてるんだけど、みんなこんなモン?
529FROM名無しさan:04/08/28 19:49
>>526
まあ、教えてくれる人によるよ。
俺なんか社員にデタラメばっか教えられて、仕事を一から覚え直しになった経験がある。
そのあと教えてくれたのがチーフだったんだけど、パン作りの行程に関して詳しく教えてくれた。
スゲー勉強になったよ。
530FROM名無しさan:04/08/28 20:22
パン屋の店長って製造の仕事もやるんでしょ?
531FROM名無しさan:04/08/28 20:25
>>530
というか仕事のほとんどが製造だぞ
532FROM名無しさan:04/08/28 20:38
>>530
店によるだろ。
今のバイト先で4回ほど店長が代わってるが、製造できるのは一人だけだったぞ。
まあ、うちは製造より販売のほうが人が多いからな。
533FROM名無しさan:04/08/28 20:40
>>531
>>532
店によるんだね。
それと販売バイトはほとんど女だと思うけど製造バイトも女の方が多いの?
それと社員は何人いるの?
534FROM名無しさan:04/08/28 20:55
ここすぐ人いなくなる・・・
535FROM名無しさan:04/08/28 22:29
今日は社長がうちの店舗にきたぞ!
試作品をコソーリと試食してみたら一個はうまい。もう一個は改良の余地あり。
店長ペコペコw
土曜でいつもより忙しかった。
しかし・・
男に全く縁がないバイト1だろう・・・
536532:04/08/28 23:36
>>533
男女比きいてどうすんだ?まあ、いいが。
正確な人数は把握してないが、バイトは販売は20人くらで全員女。製造は10人くらいで、3人男であとは女だ。
社員は販売製造に各3人ずつで、一人女であとは男だな。
537FROM名無しさan:04/08/29 00:19
質問です。
よくパン屋は男の人少ないとか聞くんですけど
パン屋のバイトしようかと思ってるのですが彼氏できやすいですか?
uhcustan/guest
539FROM名無しさan:04/08/29 00:51
>>537
可愛ければ男が少なかろうが多かろうが彼氏は出来るw
バイト先じゃ無くてもなw
540FROM名無しさan:04/08/29 08:29
>>539
そんな当たり前のことをいまさら言わなくても
541FROM名無しさan:04/08/29 16:39
>>537
辞めるときにコクって付き合い始めたのが数組いたけど、さすがに在職中は難しいんでない?
断ったら居づらいし、付き合ったら周囲との人間関係がちと複雑になるし。
542FROM名無しさan:04/08/29 18:32
>>541
はぁ?在職中に付き合ってる例なんざいくらでもあるわ。
543FROM名無しさan:04/08/29 19:07
同僚同士でできちゃった結婚のため辞めた人がいたと
友人が話しておったよ。
544FROM名無しさan:04/08/29 22:34
バターの代わりにマーガリン使ってる?
545FROM名無しさan:04/08/30 06:41
そんなとこ多いsんじゃない?
546FROM名無しさan:04/08/30 07:26
府ー毛って言うパソ屋で2ねんやってたんだけどさぁ・・・。
退勤時間が来たらタイムカード切らされてそれからただ働き。。。。
さすがに一時間越えたときは涙でたよ。

パソ屋は大変だ。。
547FROM名無しさan:04/08/30 08:30
パン屋は無料残業は社員は多いよね。
548FROM名無しさan:04/08/30 08:31
男社員は女アルバイトとやりまくりだなw
549FROM名無しさan:04/08/30 09:12
↑童貞の妄想
550FROM名無しさan:04/08/30 11:36
うちの店長はしょっちゅうお気に入りのコつれて飲みに行ったりとか、
それ以上も。。。
551FROM名無しさan:04/08/30 11:42
俺が以前働いていた所は残業分の時給は出てたな。
仕事が終わった後、「今日は釜を徹底的に綺麗にするかー」なんて
自発的に残業しても貰えた。時給850円なのに給料月20万越えてた。
店長が倒れてもうその店無いけど、良い所だったな。
552FROM名無しさan:04/08/30 12:17
ま、彼氏彼女求めるならなら、ファミレスか居酒屋の方がいいわな。
553FROM名無しさan:04/08/30 16:58
パン屋は体力いるね 体ついていけなくて辞めたけど 残ったのは腕の筋肉と沢山の火傷跡…勤めてる時は気にならなかったけど、今は恥ずかしい
554FROM名無しさan:04/08/30 17:15
社員で顔まで火傷してるヤシがいたな。他の社員から
「あいつのは趣味だ」
って言われてた。
555FROM名無しさan:04/08/30 18:52
パン屋の製造も女性が多いです。
っていうか女性のほうが案外根性あるし、仕事が丁寧なんだよね・・・
俺なんかはホントなんっていうか、適当っつうのか
詰めが甘いっていうのかわからないけど、なんっていうか、ダメなんです。

体力もないし、自信なくしましたよw

まぁそんななかでもう半年製造続けてます。
学生でも製造やれますね。お店によっては。
ただどうしても週3程度じゃ実力が伸びづらいです・・・
556FROM名無しさan:04/08/30 23:22
うちの製造は母親くらいの年齢のパートさんたちがガシガシと重い荷物を持ちながら
仕事をこなしてます。
サンド室の人たちはやけに平均年齢高いなあと思ったら、60歳の定年まじかの
人ばっかだそうです。
しかも、みんな一日に7、8時間働いてる。最早パートとは呼べないかもしれない。
おそるべし、おばちゃんパワー。
557FROM名無しさan:04/08/31 17:47
冷生地の人
解凍するときは鉄板にのせて釜の下や上にやると解凍が早いですよ。
558FROM名無しさan:04/08/31 18:34
>>557
何を当たり前のことを…
559FROM名無しさan:04/08/31 22:13
>>557
窯の中にぶちこみゃもっと速いよ!(・∀・)
560FROM名無しさan:04/08/31 22:53

パン屋に夕方くらいにいくとキッチンに人が誰もいないのだがもう製造の担当はもう帰ってるの?
561FROM名無しさan:04/08/31 23:33
おっさん独り
562FROM名無しさan:04/09/01 08:33
a
563FROM名無しさan:04/09/01 16:38
19歳、学生です。
あの、パン屋の面接って男は受かりにくいですか?
564FROM名無しさan:04/09/01 16:51
販売店員募集って場合は男でも製造になりませんよね?
565FROM名無しさan:04/09/01 16:54
>>563
友達から聞いた話では、店長が男を一定数しか取らなかったり
勝手に男子禁制にしている店舗や系列があるらしい。

まぁ給料薄いから人手不足のところが多いし
面接時に小声でどもったり、顔がよっぽど('A`)じゃなければ大丈夫かと。
普通にしてれば受かると思うよ。
566FROM名無しさan:04/09/01 17:33
学生に製造は無理だろ
567FROM名無しさan:04/09/01 17:55
わざわざすいません。
面接頑張ります。
お昼過ぎぐらいに電話します。
568FROM名無しさan:04/09/01 19:06
社員の面接に行こうと思うけど
パン屋って面接私服でもOKかな?やっぱスーツ?
569FROM名無しさan:04/09/01 19:54
>>568
スーツで逝け
570FROM名無しさan:04/09/01 19:57
>>563
この野郎w
完全に女目的だな〜w
571FROM名無しさan:04/09/01 20:10
>>570

女以外に何があるんだ?この低時給でw
572FROM名無しさan:04/09/01 20:18
>>571
おまえ567ですか?

確かに俺も正社員やってるが女目的で入ったようなものw
573FROM名無しさan:04/09/01 21:19
パン屋の正社員…ありえない
574FROM名無しさan:04/09/01 21:49
>>568
個人店なら私服でいいんじゃん?
スーツでくる人あんまみないよ。まぁどのみちそんなに影響
しないと思うけどね
575FROM名無しさan:04/09/02 00:02
>>568
バイトなら私服で十分だと思いますけど、正社員はどうなんでしょう。
ただ、パン屋くらいの所なら、私服でOKだとは思いますよ。
企業であれば、さすがにスーツじゃないとまずいでしょうが・・。

漏れは、正社員の面接にはまだ行ったことありませんが、
バイトの面接は(パン屋を肇め)これまでに何回か受けましたが、
スーツで行ったことなど一度たりともありませんでしたね。

でも、どこにしろ正社員となると大変だと思いますよ。頑張って下さいね。
分際を弁えない発言で大変申し訳ありません。
576FROM名無しさan:04/09/02 01:53
うちの近所の大きいスーパーの中にあるパン屋さんは、朝10時〜午後8時までの営業なんですが、
夕方5時からのバイトを募集していますた。
夕方でもパンの製造ってやるんでしょうか?
577FROM名無しさan:04/09/02 02:00
もの凄い勢いで電話した方が早いし確実。
578FROM名無しさan:04/09/02 05:34
一応社員採用の面接だから、第一印象を考えてスーツで行くほうが無難だとオモワレ。
579FROM名無しさan:04/09/02 07:58
プゲラッツェオ
580FROM名無しさan:04/09/02 10:52
パン屋の社員って他店舗に移動ってあるんですか?
581FROM名無しさan:04/09/02 11:26
>>580
俺のとこでは普通にある
582FROM名無しさan:04/09/02 11:30
>>581
大体1店舗どのくらいの期間いる?
583FROM名無しさan:04/09/02 12:35
パンの値段覚える時って税込みで覚えるんですか?
例えば、100円のクリームパンなら105円とか。
584FROM名無しさan:04/09/02 14:05
>>583
うちは税抜きだよ。
値段の表示は税込表示だけど、レジのプログラムはそのままだから。
たぶん、他のお店も同じじゃないかな?
585FROM名無しさan:04/09/02 15:22
みなさんが働いているパン屋は、髪の長さに規定はありますか(男なら耳にかからない程度、など)?
それから、パン屋さんでバイトしていて一番大変なのはどういう仕事ですか?
586FROM名無しさan:04/09/02 18:53
働く前のイメージは楽しそう、面白そう、羨ましいと思ってた
実際働いてみてハードワーク、重い、暑い、休憩&給料少ない、怪我は当たり前…
何年も続けてる人、尊敬!
587FROM名無しさan:04/09/02 19:00
>>585
髪に関して特に規定はないが、長いと一応注意される。
お店によって違うかも知れんけど、辛い仕事は焼成(しょうせい)と仕込み。
焼成は窯でパンを焼く仕事。熱いからメチュクチャ汗をかくし(窯の温度は約200℃。仕事中に2gくらい水分をとる)、焼き上がりの判断が難しかったりする。焦げたのは見た目で分かるが、半生は中を見ないと分からない場合がある。
仕込みは朝が早い(うちは4時から仕事開始)し、生地の配合などを間違えないようにしないといけない。それに、仕込みが遅れると売場全体が遅れるから時間通りに生地を捏ね上げなくちゃいけない。パンの出来を一番左右するポジションだから、あまりアルバイトには任されないけどね。
588FROM名無しさan:04/09/02 20:21
確かにパン屋はガテンワークだよね。
汗かくから体力も相当いるし・・・
589585:04/09/02 22:54
>>587
ありがd
590FROM名無しさan:04/09/02 22:57
とくに考えないでバイト決めたんだけど、
日曜も時給増えないし、なんか不満だな。
しかも、どう考えてもコンビニっぽいパンばっかなんだもん。
やっぱりパン屋なんだから、コンビニとは一線をかくしたパン屋ならではのパンを
焼いてもらいたいと思うんだよね。
だからやる気がいまいちわかない。
591FROM名無しさan:04/09/02 23:46
>>590
仕事は楽なの?
592FROM名無しさan:04/09/03 01:10
>>568
なんで私服で逝くのかと逆に聞きたい。

>>576
その時間なら、恐らくピーク時の販売と片付け・掃除とかじゃない?

>>580
チェーン店やスーパーのベーカリーなら
社員ならあるっぽい悪寒

>>585
基本的にあっつい(カマだけでなく、ほんっとに動作速くしないといけないから
自然と汗が出る)から、嫌でも短くなると思う。

>>590
ガソガレ。っつーか新作パンを色々提案してみては。
593FROM名無しさan:04/09/03 07:58
>>590
パン屋で金を稼ぎまくろうとしてるなら大間違い
パン屋は儲からないし 給料も少ない
594FROM名無しさan:04/09/03 09:02
>592
パン屋だからじゃねーの??
595FROM名無しさan:04/09/03 12:44
>568
俺のとこで社員募集でスーツできてる人みたことないな
596FROM名無しさan:04/09/03 13:27
ビゴのパンうまいよ
597FROM名無しさan:04/09/03 16:37
明日アンデルセンでの面接があるんだが、
電話で、「販売・製造どちらでも構いません」
って言っちゃったんだが、そこはハッキリどっちかにしたほうがいい?
しかもこれが初バイトなのだが、販売にしておいたほうが
良いのか脳?
598FROM名無しさan:04/09/03 19:10
>>598
うーん。個人的には製造販売の両刀使いになってほしいが、
初めてならバックヤードがメインの製造がいいと思うよ。
いきなり接客はパニクった時大変だというのもあるし。
バイトっていうのに慣れてから売場を経験してもいいと思う。
中(製造)と外(販売)の両方を見て気付くこともたくさんあるから。
599FROM名無しさan:04/09/03 19:11
>>597
パン作りに興味あって作りたいなら製造
興味なくて楽したいなら販売
600FROM名無しさan:04/09/03 20:11
>>598
パン屋初心者で製造は、大概長続きしないんでない?
もろ肉体労働だし、興味本位で続けられる仕事とも思えん。
俺は両刀使いで販売から製造になったが、製造になった直後はかなりしんどかった。
正直、販売のほうが楽だった。
601FROM名無しさan:04/09/03 20:24
>>600
パン屋って製造は製造で、販売は販売の人たちで人間関係わかれてるもんなんですか?
602FROM名無しさan:04/09/03 20:37
そりゃ製造と販売じゃ全然違うだろ!!?
603600:04/09/03 20:40
>>601
お店によって違うと思うけど、うちは分かれてる。
製造と販売の接点は、製造側なら焼成と仕上げ。販売はパン出しだけだからね。それ以外だと、客から原材料に関する質問を受けた販売が質問に来るか、天候不順で計画変更になったときに伝えにくるかくらいだから、やっぱり接点はあまりないね。
俺は、販売だったときは整形や焼成や仕上げによく文句を言ったけどね(形が悪い、焼き色が不均一、仕上げが汚いetc)
604FROM名無しさan:04/09/03 20:47
>>603
へぇわかれてるんですかぁ。
製造は男の人が多いんですか?
605600:04/09/03 20:56
製造は社員を含めて男が6人、女は10人。
販売に到っては男は店長と社員の二人で、アルバイト(20人)は全員女。
以前は俺が唯一の販売男だったw
606FROM名無しさan:04/09/03 20:58
>>605
えー!製造ってそんな女の人多いんですか!
他店舗はどうなんだろう。
607FROM名無しさan:04/09/03 21:44
>>606
パン屋によるよ
俺のとこだと男が製造ほとんどで 女は販売
608FROM名無しさan:04/09/04 00:15
おれんとこは他のパン屋より男が結構多いと思う
比率は女3:男1くらいだからね
1人入店当初から進歩しないウザイ男いるけど
609FROM名無しさan:04/09/04 00:33
パン屋って夜もパン焼いてるんですか?
遅番だったら製造の仕事は少なそうな気がするんですが。
610FROM名無しさan:04/09/04 00:41
      ┏━━━━━A1位 中国
           ┏━━┛
           ┃    └─────C2位 イラク
     ┌━━┛北京 3日22:00       
     │    │    ┌─────B1位 韓国
     │    └━━┓           
     │          ┗━━━━━D2位 イラン
 ┌━┫北京 7日21:00
 │  ┃          ┌─────C1位 ウズベキスタン
 │  ┃    ┌━━┓
 │  ┃    │    ┗━━━━━A2位 バーレーン
 │  ┗━━┓済南 3日19:00
 ┫        ┃    ┏━━━━━D1位 日本
 ┃        ┗━━┛
 ┃              └─────B2位 ヨルダン
 ┃
 ┗━━       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /    中国が負けそうになったら
        i  _...||.-.._         .r-'"/     自分が出て行って日本をやっつける
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
611598:04/09/04 12:31
>>600
そう言われるとそうだなぁ。。。

>>608
おそらく漏れ

>>609
店によると思うけど、そういうとこあまりないんでない?
残ったらお冷やになっちゃうから。
売り切れればいいんだろうけど。
612FROM名無しさan:04/09/04 14:26
大学1回生、初めてバイトします。
個人のパン屋であさってから働くんですが、動きやすいズボンてどんなんでしょうか・・・?
ジャージとかじゃないですよね。
613FROM名無しさan:04/09/04 16:13
>>612
スラックスだね。
ユニクロとかで安いやつ買えばいいと思うよ。
614FROM名無しさan:04/09/04 16:19
皆さんのパン屋さんは1日の売上いくらぐらいですか?
615FROM名無しさan:04/09/04 17:46
>>614
この時期の日商だと平日は60万くらい、土日は75万くらいかな?
冬場は平日が75万、土日で95万くらいになる。
616FROM名無しさan:04/09/04 18:02
知り合いの夫婦でやってる店は、1日6万くらいだそうな。
617FROM名無しさan:04/09/04 18:10
>>616
個人店で6万売れれば上出来じゃない?
うちのチーフがスクラッチで人件費を上手くやり繰りすれば、5万で十分採算がとれるって言ってた。
冷生地だと、ちと苦しいって事かな?
618FROM名無しさan:04/09/04 21:04
今ってやっぱ冷凍生地が主流になってるの?
619FROM名無しさan:04/09/04 21:11
>>618
うちは冷生地は少ないな。
商品の1割くらいか。
620FROM名無しさan:04/09/04 21:21
>>615
パンやさんってそんなに売り上げあんの!?
中堅以上のコンビニ並だね。すげい。
621FROM名無しさan:04/09/04 21:38
パン屋でバイトしようと思うんですけど、販売しか募集してないんですよ。
しかも当方男。んで、ちょこっとお店見に行ったら、女の子しかいないんですよ。
これじゃやっぱ電話しても落とされますかね?
622FROM名無しさan:04/09/04 22:22
>>621
電話してみろ。話はそれからだ。
623FROM名無しさan:04/09/04 22:54
>620
100万以上売れるとこもかなりあるんじゃない?
624FROM名無しさan :04/09/04 23:15
パン屋の制服、かわいいとこどこと思う?
625FROM名無しさan:04/09/04 23:22
俺の知ってる店、日商300万だってよ。
626FROM名無しさan:04/09/04 23:59
スーパーの店内にあるとこだったが、20マソ程度だった。
さすがにこれくらいが限度なのかな。床面積にも限りがあるし。
627FROM名無しさan:04/09/05 00:39
スーパーの中の方が人が来そうな気がするけど、そうでもないんだね。
でも小さい店の方が楽そう。
628FROM名無しさan:04/09/05 01:52
そうね、集客の目玉としてパン屋を入れたり、自社部門をかまえるスーパーもあるけど
そんなもんなんだろうねえ。
店に多くの人が来ても、パンのところに立ち寄る人はそのうちの一部だし。
629FROM名無しさan:04/09/05 02:07
確かに大きなスーパーの中だったら、ほとんどの客はパン屋のパンよりも
菓子パン買っていきそうだね。
630FROM名無しさan:04/09/05 02:45
え!!すごいね。
そんなに売上あると忙しいでしょ?
時給どれくらいなの??
うちは十万前後だよ・・。
人が来なくて暇だったりするしさ。
631FROM名無しさan:04/09/05 07:58
>>630
うちは時給900。
パン屋にしては法外(?)だな。
632FROM名無しさan:04/09/05 09:04
売り上げがいいから時給がいいってわけでもないよ
633FROM名無しさan:04/09/05 09:50
売り上げ日販100万とかネタだろ
年間300日営業するとしても年商3億だぞ

神戸屋のレストランでも日販30万くらいなのに
634FROM名無しさan:04/09/05 09:56
一人平均1000円買うとしても(パン屋で一人1000円買うってのも異常だが)、
1日に1000人が来客することになる>日販100万

みんな1日に1000人もレジうちますか??1日で
ネタ決定だ。
635FROM名無しさan:04/09/05 09:58
>>634
でも昨日10人くらい列ができてるパン屋あったよ。
636FROM名無しさan:04/09/05 10:07
>>635
>でも昨日10人くらい列ができてるパン屋あったよ。
ワラタ
10人列が出来てる店は、1000円買う人が1000人いるの?
下北のアンゼリカでもありえん話だよ。

どんなに売りまくる店でも、パン屋さんだったら1日の売り上げ30万が
上限。それでもそんな店は全国でもかなり稀な存在だよ。
上で誰か言ってたけど、個人商店のパン屋さんだったら6万も売れれば
十分優良店だよ。

637FROM名無しさan:04/09/05 10:27
>>636
俺が見たとこはデパ地下の半端なくこんでるパン屋。
1000人以上くるだろ。
通常のコンビニでも一日1000人以上くるんだよ(24時間だが)
込んでるコンビニなら2千人とか普通にくるよ。

それが駅前のデバ地下の込んでるパン屋なら千人以上くるよ。

638FROM名無しさan:04/09/05 10:37
>>636
http://www.zenpanren.or.jp/zenseiren/tomorrow/no05.html
http://www.re-live.com/tenpo01.html

これらのパン屋を見ろ。
おまえの世間知らずさが証明されたな。
人を馬鹿にして笑ったんだから謝れよガキが。
639FROM名無しさan:04/09/05 10:39
>>637
コンビニはありえる。日販100万・年商3億の店なんてゴロゴロあるよ。
コンビニは(君も言ってるように)24時間だしね。
それと、ほとんどが本部の売り上げになるし、本部の商品開発は
半端じゃないからね。

デパ地下だったら、日販30万じゃきかないとこも確かにあるかもね。
(デパ地下のパン屋の出店ってあんまり見ないからカウントしてなかたった。
ケーキ屋サンとか、洋菓子やさんなら見るけど。)

しかし、デパ地下の込んでるパン屋でも1000人
レジ通過(それも一人1000円必ず買う)はまず有り得ないよ。
並んでるのは、「14時〜17時くらいまでの個数限定商品」とかじゃない??

1店鋪のみで、日販100万、年商3億以上ってのがどれくらい恐ろしいか
理解出来てるのかなあ?
640FROM名無しさan:04/09/05 10:41
>>639
うわっ恥ずかしいww
>>638を見る前に必死な長文はっちゃったw
理解できてるかなぁ?
大体おまえ以外の人間は誰も疑ってないわけだ。世間知らずのクソガキが。
641FROM名無しさan:04/09/05 10:43
>>638
見たよ。存在するんだね。
謝るよ。俺の無知で申し訳ない。
で、全国に何店鋪あるの?こういう日販100万以上の店。
全国でも稀な存在だよね。
しかし、勉強になった。ありがとう。
642FROM名無しさan:04/09/05 10:54
http://www.panka-shinbun.co.jp/040715_01.html
↑ここにもあったね。日販100万・1000人レジ通過の店が。
こういう店、あるんだねー。すごい。デパ地下じゃなくて工場持ち郊外店
だけど。マジまいりましたー。勉強になった。
643FROM名無しさan:04/09/05 10:54
百貨店に入る店=ブランドだ。
そもそもの売り上げが違う。
俺自身もデパ地下パン屋で働いてるが、2002年度の会社全体の売上高は605億だぞ。
644FROM名無しさan:04/09/05 11:04
てか田舎でもこうなんだから東京のパン屋ならけっこうあるだろ。
645FROM名無しさan:04/09/05 13:30
うちは平均60万ちょっとだけど、1日1000人は客が来るよ
646FROM名無しさan:04/09/05 14:07
男でパン屋の製造の面接の場合、パンつくりに興味があるっていわないと受かりづらいですか?
それとも興味ある人間ばかりじゃないのかな。
647FROM名無しさan:04/09/05 14:42
>>646
パンが好きでパン作りにも興味があるので やりたいですっていえば?
648FROM名無しさan:04/09/05 15:41
質問です。
パン屋の社員って販売も製造もどっちもやるんですか?
料理人みたいに製造のみやりたいんですけど。
649FROM名無しさan:04/09/05 15:48
>>648
うちは製造は製造、販売は販売で別れてる。
ただ、研修期間中は一連の流れを勉強するため、販売希望者は製造を、製造希望者は販売をやらされる。
650648:04/09/05 15:51
>>649
それは社員の場合の話ですよね?
普通はわかれてるものなんですか?
よくパン屋行くと製造のかっこうした人が販売やってるんですけど・・
651FROM名無しさan:04/09/05 15:58
100万行くパン屋なんてゴロゴロあるってことだ。
正直1000人以上でしょう来客は。1000円なんて買わないし。
スクラッチじゃないチェーン店やスクラッチのところでも多い。
652FROM名無しさan:04/09/05 16:00
>>88さんは今日、北欧で働いていたと思いますが。
気のせいですかね。
653FROM名無しさan:04/09/05 16:11
今度からパン屋でバイトするんですが、最初は揚げ物からと言われました。
ニオイとか体に染み付きますか?
付くようなら携帯用のにおい取りシート持って行こうと思うのですが。
654649:04/09/05 17:02
>>650
社員の話だよ。
うちは別れてるけど、友達のパン屋は製造兼販売だから、一概には言えないよ。
655FROM名無しさan:04/09/05 17:18
>>653
揚げ物=ドーナツでしょ?そんなことないけど?
でも、うちは量が少ないからかな。
お店の規模がわからないけど、一応持っていったら?
656FROM名無しさan:04/09/05 18:03
パン屋って出会いある?
657FROM名無しさan:04/09/05 19:26
>>656
毎日大勢のお客様が来るyp。
658FROM名無しさan:04/09/05 19:34
前にやっていた駅前のパン屋では冬場では日商200万超えでしたよ。

659FROM名無しさan:04/09/06 15:18
売り上げがちょっとやばめらしい・・・
注意されちゃったよ('∀`)ハハハハ・・・
660FROM名無しさan:04/09/06 16:10
客と出会いがそんなあるわけないだろw
661FROM名無しさan:04/09/06 17:42
パン屋って閉店後に仕込みとかやるんですか?
うちの近所のパン屋は、午後8時閉店だけど、バイト募集の時間帯は午後9時までになってますた。
閉店後に何やるんでしょうか?
662FROM名無しさan:04/09/06 18:00
>>661
掃除
663FROM名無しさan:04/09/06 18:00
>>661
釣りですか。
掃除に決まってるでしょーが。

製造なら、閉店ギリギリまで焼かないから、仕込かも。
664661:04/09/06 18:02
>>662
>>663
ありがd。
でもパン屋って1時間も掃除するんですね。
モップ掻けとかやるのかな。
665FROM名無しさan:04/09/06 19:48
パン屋の製造アルバイトがなかなかきまらない!
みんなどのくらいできまった?パン屋でアルバイトやろうと決めてから。
666665:04/09/06 19:55
もうパン屋で働こうと思って10日もたっちゃった!
モチベーションが下がってしまうよ
667FROM名無しさan:04/09/06 20:12
>>666
俺は、一ヵ月かな?
パン屋じゃなくてもよかったんだけどね。
フリーターで一人暮らしなんだけど、前のバイト先(パン屋じゃないよ)が閉店になって収入が途絶えてたから、何でもよかった。
で、一ヵ月後にパン屋のバイトが決まったってワケ。

とりあえず、陰ながら応援してるよ。ガンガレ。
668FROM名無しさan:04/09/06 20:53
パン屋のバイトしたいけど…9時から14時までの時間帯で10時からお願いしますなんて言ったら落ちるかな?
669FROM名無しさan:04/09/06 22:25
>>668
時間相談しますってとこだったら大丈夫
てか聞いてみたらいい でやっぱ9時からお願いしたいって言われたら
考えればいい
670FROM名無しさan:04/09/07 00:41
パン屋の閉店後の掃除って水仕事ありますか?
私手が荒れ症なんですが。モップ掻けとかならできるんですけど。
671FROM名無しさan:04/09/07 01:09
>>670
たぶん掃除以外での手の酷使が多いと思うよ。
油ベトベトとかもあるし。
672FROM名無しさan:04/09/07 03:18
よくハンバーガーチェーンなどで見る、オープンまでの
仕事ってパン屋さんでもありますか?早朝しか働けないので。
仕込み、仕上げ、掃除などかなーと想像しています。
673672:04/09/07 19:09
age
674FROM名無しさan:04/09/07 19:45
>>672
早朝だけでは雇ってもらえないんじゃないかと…
675FROM名無しさan:04/09/07 23:50
好きなパン屋さんでバイト募集(販売)しててやろうか迷ってるんですが、
一番大変なこととか教えて頂けないでしょうか?
バイト経験浅くて不安で…
676FROM名無しさan:04/09/08 00:02
早起き
677FROM名無しさan:04/09/08 00:46
>>676
夕方〜閉店勤務の場合は?
678FROM名無しさan:04/09/08 01:03
長時間同じ場所でひたすらパンつくりって時間が長く感じたり息つまったりしないの!?
679FROM名無しさan:04/09/08 01:38
>>677
クレームの対応。
他は…そこまで大変な作業は特にないと思う。
パンの値段を覚えたり、大量に袋詰めしたり掃除とか。

パン屋の販売は他のバイトに比べたら楽だから
そんな不安になる必要ないよ。
製造に回されたら話は別になるけどね。

と、お節介かもしれんが、店のパンは全種類食べておこうな。
味聞かれたら答えられないとね。
680FROM名無しさan:04/09/08 05:02
>679
へぇ〜色々参考になった!d!!
パン屋の販売って楽なんだな。知らんかった。
681FROM名無しさan:04/09/08 06:36
>>679
教えて下さり有難う御座います!
勇気出して今度電話してみます!受かるといいな。
682FROM名無しさan:04/09/08 09:58
>680
売り上げによるよ。そんなん。
売れてれば大変にに決まってる
683FROM名無しさan:04/09/08 10:09
販売で昼時や夕方〜
大きい店だとすごい客の多さにえらい目にあう。
かなり必死覚悟
684679:04/09/08 10:32
ああ、確かに売り上げ多い店は昼と夕方がやばいな(;´Д`)

>>680-681
俺の経験を基準に言ってるから、お店によってはキッツイかもね。
まぁ頑張ってくれ。
685FROM名無しさan:04/09/08 11:06
>>684
製造で一日何時間働いてるんですか?
またそこの社員の人は一日何時間勤務ですか?
686FROM名無しさan:04/09/08 15:10
パン屋でバイトしようと思うんだけど
何時くらいに電話したらいいかな?
687FROM名無しさan:04/09/08 15:28
女子高生って多いスカね?
688FROM名無しさan:04/09/08 15:35
製造は汗かきますかね?
あと油とか顔にはねる?
689FROM名無しさan:04/09/08 15:54
>>686
マルチ市ね
690FROM名無しさan:04/09/08 16:41
>>686
何時でも。
でも昼時や夕方は、忙殺されてて電話に出られないときもあるかな?

>>687
個人店なら可能かもしれないけど、高校生には普通は無理。だから女子高生はまずいないよ。
うちは女子大生が多いけど。

>>688
仕込みと焼成は汗だくになるけど、他のポジションはそれほどでもないよ。
それに、揚げ物は揚げ終わるまでフライヤーの近くにいるわけじゃないから。
ドーナツはだいたい2分くらいであがるけど、その間ボーッとしてるワケにはいかない。
仕事しないと。
691FROM名無しさan:04/09/08 16:57
690

>>685もお願いします。
692690:04/09/08 17:17
>>691
わかりましたw

>>685さんへ
俺は仕込みで4時出勤。
終わる時間は日によって違うんだけど、早ければ14時、遅いときは18時をまわる時もあるよ。
でも、バイトで仕込みは例外みたいだから参考になるかは疑問(だから書かなかったんだけどね)。
社員さんは5時出勤。
製造の仕事自体は16時くらいに終わってるみたいだけど、発注をしたり日報を書いたりで18〜19時くらいまで残ってるかな?
693FROM名無しさan:04/09/08 17:26
>>692
よくわかりました。どうも。
もう一つ変な質問ですけどお願いします。
仕事してる時はみんな世間話しながらやってるんですか?(暇な時も含めて)
それともシーンとしながらやってるんですか?
694FROM名無しさan:04/09/08 17:41
>>693
そんなに心配ならまずやってみれば。
全部の店が同じなわけ無いでしょ。
そうやって妄想で入るやつがすぐ辞める事になるから。

うちは世間話もするし、誰も喋らないときもあるし
嫌いな人がいると会話が少ないのも事実。

って、どこの職場でもそうなんじゃないのかな。
695690:04/09/08 17:49
>>693
俺はしないけど、暇なときはみんな世間話してるよ。俺がしない理由はできないからだけど。
>>690で仕込みと焼成は汗だくになるって書いてるでしょ?
焼成はオーブンの前で仕事をするからだけど、仕込みは走り回るから。
話をする=暇な時間がないんだよねorz
ちなみに、仕込みのバイトが例外な理由は、配合が機密事項だからっていうのと、あまりに忙しすぎてバイトではまず続かないから。
入ってきても1週間で辞めるよ。
696FROM名無しさan:04/09/08 17:54
>俺がしない理由はできないからだけど。

性格暗いの?
697FROM名無しさan:04/09/08 20:11
素直に読んで受け止めてあげようや。
698FROM名無しさan:04/09/08 22:47
あいかわらず女目当てでやろうとしてる馬鹿がいるな。
試しにパン屋でバイトしてみるとよくわかるよ。女目当てでやるバイトじゃない。
女と仲良くなりたきゃおとなしく飲食やカラオケ逝け。嫌味じゃなくてこれが本心。
699FROM名無しさan:04/09/08 22:47
ただいまぁ〜
700FROM名無しさan:04/09/08 22:49
700

うちのパン屋製造の人間がセンスなさ杉。
売上もよくないし。
なにを目指してるのかも分からない。
絶対に今危機だよ。
701FROM名無しさan:04/09/08 23:12
>>698
禿げあがるほど同意。
周りが女だらけで浮くし・・・やってられん。
702FROM名無しさan:04/09/08 23:22
>>699
今更だけど、おかえりー。
703FROM名無しさan:04/09/09 07:01
大手チェーン店でバイトしててバックレて辞めてしまったんだけど、
今度面接しようとしたところが、またもそのバックレた店と同じチェーン店でした。
やっぱ情報が流れるとゆうかブラックリストみたいなのあって採用されないのかな?
704FROM名無しさan:04/09/09 07:15
久しぶりにココ来てみたけど、
相変わらず個人経営の美味しいパン屋さんな人が多いみたいですね。
私の働くチェーン店パン屋さんでは
販売だけでなく、製造、仕込み、サンド、揚げ物、発注、、、などすべてバイトがやってます。
ちなみに冷凍生地だけじゃないです。
女子大生が多いけど、女子高生も多いです。(女子高生は販売中心。)
企業秘密などなく、私はしょっちゅうレシピパクってます。
都内チェーン店は結構そんな調子ですよ。
705704:04/09/09 07:17
追伸
>>703
店長同士が仲良しじゃ無ければ大丈夫
706FROM名無しさan:04/09/09 08:49
やーパンjン
707FROM名無しさan:04/09/09 17:19
時間に追れて忙しい時に世間話するのはキツイな イライラする
一言二言で終わり うちの職場ではダラダラしゃべってる人は
あまり相手にされてないな
職場によって違うかも…本当にパン屋で働きたいなら
働いてみて
708FROM名無しさan:04/09/09 18:09
>>707
禿同。
709FROM名無しさan:04/09/09 18:48
社員は本当に大変だよね。
710FROM名無しさan:04/09/09 22:25
パン屋で社員って辞めた方がいいですか?
711FROM名無しさan:04/09/09 23:45
前のバイトもパン屋のチェーン店だったんだけど、
そこの社員は最悪だったな。
「私語は禁止」ってバイトの若い人には言ってるのに
奴等でかい声で「いやぁ〜昨日は飲みすぎて云々」
いつもこんな感じ。
だから違うチェーン店にした。
きみたちも注意なさい。
712FROM名無しさan:04/09/10 05:17
>>711
うちにも似たような社員が一人いたよ。
私語を注意するくせに、そいつが一番喋ってるから
「唾が飛ぶので喋らないで下さい」
って言ってやった。
713FROM名無しさan:04/09/10 19:38:28
アンデルセンでバイトしている人に質問なんですが、
サンドの人間関係や職場環境ってどうですか?
あまりいい噂を聞かないんですが、、、。
714FROM名無しさan:04/09/10 20:21:25
今日、パン屋の面接に行ってきた。
男の子は初めてだそうです。しかも2時間しか働かせてもらえないから。給料は低い
他ところの探そうかな・・・
ちなみにみなさんは、店長のことをなんて呼びますか?
715FROM名無しさan:04/09/10 20:26:58
>>714
店長
716FROM名無しさan:04/09/10 20:37:08
>>714
隊長!
717FROM名無しさan:04/09/10 21:53:26
>>714
名前呼び。○○さん!

ま、お金稼ぎたいならやめとけ。
718FROM名無しさan:04/09/10 21:54:35
>>713
うちは皆結構仲いいですよ。新規オープンしたての店舗だから、先輩後輩が無いって言うのも
あるだろうけど。
古いお店だと、当然先輩たちとソリが合う合わないの問題が出来ると思います。
719FROM名無しさan:04/09/10 22:26:10
パン屋の面接に言ったのですが(バイト→社員のつもりで)あまりに労働環境が悪いのでパン業界は諦めます!

1日14時間労働で休憩ほぼなし+週休1日+給料安いので人を馬鹿にしてるのかと思った!
これじゃ離職率悪いわけですね・・・
720FROM名無しさan:04/09/11 00:15:04
俺は販売だけど男一人です
まあ、入った当時は珍しがられたよw
店長と仲良しなので助かってます

夏は売り上げ悪いからサービス残業が orz
721FROM名無しさan:04/09/11 00:52:51
残ったものってもらえるの?
722FROM名無しさan:04/09/11 01:27:29
家の人もあきたって。
723FROM名無しさan:04/09/11 09:15:12
>719
社員だとそんなパン屋多いよね。
なんとかしてほしいかも
724FROM名無しさan:04/09/11 19:54:47
あたしのはたらいてるパン屋残業代つかないんだけど・・・・。
毎回1時間はタダ働きだ
725FROM名無しさan:04/09/11 20:01:35
(;´Д`)
726FROM名無しさan:04/09/11 21:35:35
皆さんトレーって洗います?
うちは布巾で拭くだけなんですけど。
どこもこんな感じなんでしょうか?
727FROM名無しさan:04/09/11 22:06:00
>>726
洗浄機械ある店舗なら洗ってる。
他の店舗は拭いてるだけ・・・・
728FROM名無しさan:04/09/11 22:48:02
ってか、なんでここまでレス付いてるのに
ラジオネタは出てこないんだ???

みんなパン屋の社員ORバイトだろ?
(販売オンリーの人は分からんかもしれんが)
729FROM名無しさan:04/09/12 00:02:45
パン屋の社員ってどこも待遇わるいの?
みんなのとこどう?
730FROM名無しさan:04/09/12 01:13:25
>>all
パン屋が儲かるわけがないだろう!!嵐のようなサービス残業と

鬼のような安月給、おまけに休みは少ない!しかも肉体労働。

正社員なんてどこにも就職出来ない人がなるトコですよ。

優秀な人材が入りにくく、出て行きやすい業界ですので発展は望めません。

社員は年中働きっぱなしなので、社会情勢にはうとく、世間知らずで、

甚だしく勘違いをしている人が多いですよ。

まあ、待遇は底辺のなかの底辺ってとこでしょうか。



731FROM名無しさan:04/09/12 12:08:54
>>730
誰が言ってたの?
職場によるでしょ
732FROM名無しさan:04/09/12 12:14:11
日商100万なら時給高いだろうなぁ
733FROM名無しさan:04/09/12 13:59:24
時給安くてもいいんじゃないの。
パン屋で働きたい人ってラクしたいんじゃないのか?
734FROM名無しさan:04/09/12 15:18:56
ちょっとスレ違いになるかもしれないですが(スミマセン)、お許し下さい。
ここはプロの方が沢山いらっしゃるのでお聞きしたいのですが、
パン屋さんのパンは何であんなに柔らかいんですか?
自宅で焼くと固いです。特にクラストが厚く固い。
やっぱり窯の違いですか?どうしたら柔らかくなるんでしょうか?
735FROM名無しさan:04/09/12 15:51:17
>>733
パン屋=楽
って意味がわからん しんどいし
736FROM名無しさan:04/09/12 16:44:05
後楽です
737FROM名無しさan:04/09/12 18:00:22
販売が楽ってことでしょ。アルバイトの
738FROM名無しさan:04/09/12 18:49:07
>>734
↓ここで聞いたら?

俺はパン職人。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1094740229/
739733:04/09/12 23:48:24
>>737
そう。
うちの店は、夕方の時間帯のバイトは販売オンリー。
閉店時間が終わったら掃除して帰るだけ。時給800円だけど楽チンチン。
740FROM名無しさan:04/09/13 01:40:34
>>739 レジ閉めとかは誰がやるの?学生?
741FROM名無しさan:04/09/13 10:18:08
>>729-730
社員やってたが、時給に計算しなおしてみると
手取りで650円くらいだった。やすっ。
(この店でのパート・バイトさんの時給は900円スタート)

「パン屋は止めとけ」に1票。
スーパーの中の一部門だったら逃げられないだろうが。
742FROM名無しさan:04/09/13 22:01:09
パン屋やるならバイト、パートのがいいのかね?
743FROM名無しさan:04/09/14 23:57:37
なんともいえね
744FROM名無しさan:04/09/15 03:53:53
パン屋なんて底辺の仕事だ、止めておけ

パン屋なんて底辺の仕事だ、止めておけ

パン屋なんて底辺の仕事だ、止めておけ

パン屋なんて底辺の仕事だ、止めておけ

パン屋なんて底辺の仕事だ、止めておけ

パン屋なんて底辺の仕事だ、止めておけ

パン屋なんて底辺の仕事だ、止めておけ

パン屋なんて底辺の仕事だ、止めておけ
745FROM名無しさan:04/09/15 07:13:41
みなさん、残ったパンはいただけますか?(改)
746FROM名無しさan:04/09/15 13:48:38
バイト未経験の者なんですが、パン屋ってどうなんでしょう?
未経験だとキツイですかね?
747FROM名無しさan:04/09/15 13:50:18
販売やるのに経験などいらない。
製造だってバイトなら普通に受かるだろ。
748FROM名無しさan:04/09/15 13:58:18
アヤパン
749746:04/09/15 14:10:08
マジレスお願いします
750FROM名無しさan:04/09/15 16:02:30
>>746
余裕っつってんだろ。
少しはこのスレ読み直せ。
751FROM名無しさan:04/09/15 18:33:16
746
根性があれば… バイトだからっていう甘え、通用しない所かも。
それと、お金の事は考えないように…悲しくなるし、すぐに辞めたくなるよー
752FROM名無しさan:04/09/15 20:00:01
志望動機なんて書こう・・・「パンが好きなので」でいいのか?

753FROM名無しさan:04/09/15 20:39:47
>>752
パンが好きで、その製造工程に興味が湧いたから。
ってのは?
754FROM名無しさan:04/09/15 23:52:59
値段間違えて注意された。
イライラしてる俺はアマちゃんだよな。
755FROM名無しさan:04/09/16 02:27:01
>>752
せっかく志望動機書くのだから、もう1歩踏み込んだらどうだ。
「パンが好きなので、自分や他の人が『これが1番うまい!』と思える
パンをつくり、バイトを通じてパンのおいしさ・すばらしさを広めます」
とか、もう少しぐたいてきに。かつ褒め殺しの文も加えてな。
756752:04/09/16 13:43:35
>>755
なるほど!
757FROM名無しさan:04/09/16 13:53:19
だれかアンテンドゥってお店知ってます?
758FROM名無しさan:04/09/16 17:05:40
チェーン店の北欧でバイトしようと思っています。
私の希望する店舗は小さくて店員さんは1〜2人くらいのところなんですが、社員さんもしくは店長さんは、オープンからラストまでいるものなのでしょうか?
759FROM名無しさan:04/09/16 18:58:36
>>758
俺も北欧です。他は違うかもしれないけど、うちの所は最後までいないよ。
頑張ってね。
760FROM名無しさan:04/09/16 19:13:03
>757
知ってるよ
761758:04/09/16 19:16:36
>>759
ありがとうございます。
1人で店番する事になったら不安ですが、まぁその頃には慣れてると‥思うので、面接受けてみる事にします。
762FROM名無しさan:04/09/16 21:20:34
私も昔、北欧いました。
慣れてないうちにレジしめやらされたりしました。
バイトの入れ替わりも早かったっけな。。。
763FROM名無しさan:04/09/16 22:23:14
>>757
知ってるよ。ていうかバイトしてるよ。
764759:04/09/17 00:26:53
>>761
慣れるまで3人かも。良い、報告期待してます。
>>762
お金にならないから入れ替わり早いよね。
765FROM名無しさan:04/09/17 08:16:32
もうパン食いたくない。
ごはんが食べたい。ほかほかごはん。

('A`)
766FROM名無しさan:04/09/17 16:57:10
>>765
パン屋で働いてるからって、御飯を食べちゃいけない訳じゃないだろ。
おいらなんか、根っからの和食党だよ。
767FROM名無しさan:04/09/17 17:26:13
お金無いの。
銀シャリと秋刀魚でハァハァ
768FROM名無しさan:04/09/17 17:48:46
5〜6年パン屋で働いて、いい加減毎日ロスパン食いまくってたら、
もう「米食いてえ〜」って発狂して、突然ご飯系販売店で働いてみたけど、
2ヶ月でパン屋に戻ったよ。
やっぱりパンの方がイイ!!
769FROM名無しさan:04/09/17 18:11:16
俺のパン屋遍歴
バイト面接→合格→研修開始時ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ仲間イパーイ→研修終了時(´・ω・`)仲間激減→本日('A`)俺一人

慣れてないのが俺一人で集中砲火食らったので俺もばっくれたい…
770FROM名無しさan:04/09/17 19:48:50
パン屋でバイトしながら一人暮らしって辛くない?
つーか、生計立てられる?
771FROM名無しさan:04/09/17 20:54:46
>>770
ロスパンメインの食事ならかろうじて立てれる

腹がブヨブヨになるけどな・・・
772FROM名無しさan:04/09/17 21:08:34
>>763
同じくバイトしてますよw
773FROM名無しさan:04/09/17 23:01:19
今月新規オープンのAンデルで製造バイト(仕上げ&フライヤー)になったと
書いたものです。
他店研修も含めて働き始めて一ヶ月。開店直後の殺人的忙しさも乗り切り、なんとか
慣れてきたんですが、現在769さんに近い状況になりつつあるかも・・・
販売さんでやめる人はいないのに、製造室のメンバーがどんどんやめてってしまう。
仕上げ・フライヤー班(私を含めて、バイトばっか3人)では幸いにしてやめてしまった人は
いないんですが、他の班があまり人手不足だとうちからよそに人が移るかも。
まさか就業一ヶ月そこいらでこんなに離職率が高くなるとは、パン屋の製造って、本当に
大変な仕事なんですね。
774FROM名無しさan:04/09/17 23:06:21
パン屋は喉が渇く('A`)
775FROM名無しさan:04/09/18 03:17:21
北欧つまんないから辞める
776FROM名無しさan:04/09/18 11:20:56
パンの名前早く覚えるコツは?
慣れしかないすか?
777FROM名無しさan:04/09/18 15:53:07
777ゲトー!
778FROM名無しさan:04/09/18 18:12:42
>>776
うちは名前なんて優先順位低いけどなぁ。
まずは形と値段(レジで分かるように)。次にその商品の特徴(質問された時、商品説明できるように)。
最後に名前。かな?
779FROM名無しさan:04/09/20 00:04:10
780FROM名無しさan:04/09/20 01:38:57
袋の種類の名前が覚えられないんですが、
一番よく使う普通のビニール袋の名前と、
ペストリーなどの生ものを入れる紙の袋の名前は何ですか?
781FROM名無しさan:04/09/20 01:46:53
自分、あんまり楽天的に物事を考えられない性質で、
パン屋でバイト始めて間もないんだけど、「早く仕事覚えなきゃ」
という焦燥感に悩まされている…
パンの値段やレジの仕方もまだまだわからんチン。
「たかがバイト」とわりきってしまえばいいんだが、それが出来ず、
夕方からバイトの日でも一日中ソワソワしてしまう。
そんなに焦る必要ないのか脳?
782FROM名無しさan:04/09/20 05:32:32
>>780
一番使う袋=ショーレックスorガゼット袋?
ペストリーを入れる紙の袋=耐油袋?

>>781
俺の場合は、仕事を覚えるのに制限時間を自分で決める。この作業はこの期間で覚えるって。
最初からできるヤシなんていないんだから、焦らず騒がず落ち着いて、一つ一つ確実にな。
どんな仕事でも一番大事なのは確実性だ。スピードは二の次。
783FROM名無しさan:04/09/20 10:17:08
>>781
こっちとしてはレジさえ出来てくれれば、ある程度困らないからなぁ。
一個一個確実に覚えてくれればありがたいです。
784FROM名無しさan:04/09/20 11:03:55
>どんな仕事でも一番大事なのは確実性だ。スピードは二の次。
そうそう、そうなんだよ。
私もそう思う。
なのにスピードばかり求めてみるに耐えない製品を作る奴が多い。
マジで売っていいのか迷うレベル。
だからスピードよりも、キレイなの作ってくれってば。
・・・販売もね、間違えないのが一番。
785FROM名無しさan:04/09/20 11:36:23
昼休憩ってパンがタダで食べれたりするの?大手。
786FROM名無しさan:04/09/20 11:41:47
確かにきれいな方がいい。
急いでも、急がなくても、出来上がりの時間なんて、ほとんどかわらないし。
787FROM名無しさan:04/09/20 21:03:59
北○でバイト始めたんだが、
めんどくさくなってきた。
まだ始めて1週間たってないから
パン生地丸めたりするだけなんだけど、
表面が張るように丸めるのが微妙に難しい。
時給が高いのと休憩時間が長いのがいいね。
788FROM名無しさan:04/09/20 21:31:52
>>787
成形ごときで、挫折してどーする。
789FROM名無しさan:04/09/20 21:34:23
やった!パン屋さんのバイト受かった!
販売だけど頑張るぞ!(`・ω・´)
790FROM名無しさan:04/09/20 21:42:20
ムカツクから言っとくけど、
製造の奴が販売になったら三日で辞める。
791FROM名無しさan:04/09/20 21:52:16
>787
丸めは慣れないと難しいよね。
792FROM名無しさan:04/09/21 00:47:06
ドンクとジョアン・ジャポンてパン屋だったんだね。
793FROM名無しさan:04/09/21 00:59:40
漏れオパーイ星人だから丸めは異様に早くマスターした。
教えてくれたせんぱいから「藻前何かやってたんか?」と言われた。
794FROM名無しさan:04/09/21 04:07:21
教えてくれた人に、パンは女と同じと言われた。
795FROM名無しさan:04/09/21 06:32:46
>>790
逆もまた然り
796FROM名無しさan:04/09/21 15:54:24
ドンクの制服ってスカートなの?
797FROM名無しさan:04/09/21 17:30:59
>>790
なんでムカツクの?
798FROM名無しさan:04/09/21 17:49:11
皆さんバイト始める前に契約書って書きました?
当方製造のバイト受かったんですが、初出勤がなんか恐いナァ…
799FROM名無しさan:04/09/21 18:17:00
>>790
製造は製造でつらいんだぞ!
800FROM名無しさan:04/09/21 20:04:07
800ゲトー!
801FROM名無しさan:04/09/22 00:49:17
パン屋でバイトしてる男が珍しいのか、学校の友達にパン屋って呼ばれてるんだけどorz
802FROM名無しさan:04/09/22 04:59:14
十分珍し杉
803FROM名無しさan:04/09/22 17:40:50
>>801
製造ならまだしも、販売ならかなりのレアモノ。
804FROM名無しさan:04/09/22 22:55:31
なんか微妙にあきてきたバイト
805FROM名無しさan:04/09/22 23:33:16
>>803
・・・('A`)
俺はレアものなのか・・・
806FROM名無しさan:04/09/23 00:49:22
レアモノだからパン屋って呼ばれるのかぁ・・・orz

バイトのやつムカツクし辞めちゃおうかな
807FROM名無しさan:04/09/23 02:08:13
パン屋製造やって5ヶ月目。
学生じゃ無理だとここの人たちはいってるけどなんだかんだで続いてます。
気がついたらベーカリーの製造バイト古参から3番目になってました。

その割には全然技術進歩なくてきついです。
新しく同じポジション入ってきた人のほうが掃除とか綺麗・・・_no

どうでもいいんだけど、最近他のバイトの人に今までは○○くん
と呼ばれてたけど、最近は○○と呼び捨てされるようになりました。

ちょっとは壁が薄くなったのだろうか、嬉しいと思う今日この頃。

んで有線ネタを。

以前は一番キツイ時間帯に「冬のソナタ」が流れててかなり萎えたんですがw
最近はその時間帯タイトル忘れたけど「さよならー、さよならー、さよならー」
って流れててちょっとやる気うpだったりw



808FROM名無しさan:04/09/23 06:03:41
1年ほど前、厨某の中に流すラジオで
課腹とも見(だったっけ?)が「あ〜きら〜め〜ましょ〜ぉー」
と歌っているのを聞き、かなり鬱になったのを思い出した
orz
809FROM名無しさan:04/09/23 18:05:01
眠い上に暑くてイライラしてた7月ぐらいにかかってた祭りっぽい曲が最高にムカついた。
810FROM名無しさan:04/09/24 21:49:26
疲れた
811FROM名無しさan:04/09/25 02:42:02
オレがよく行くパン屋のバイト
パンの扱いがすげえ雑
つぶすようにつかみ、投げるように袋に入れる
実際につぶれている訳ではないし、食うのに問題はないのだが
お金を払っている身としてはおいおいちょっと〜と思ってしまう
812FROM名無しさan:04/09/25 09:26:41
新しい製品とかってみんなで考えるの?
813FROM名無しさan:04/09/25 15:44:16
>>811
お客さまからのクレームだ!
販売諸君は、反省汁!早く対策をたてれ!
814FROM名無しさan:04/09/25 16:01:09
     _,,.-‐-..,,_    
  /     `''.v'ν
  i'   / ̄""''--i 7 
  !ヘ /‐- 、u.   |'     な、なんだってー!!!
  |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!      一体どうすれば・・・
 ,`| u       ..ゝ!  
<:::::\   (二> /   
 \::::\ '' /
\ \. , ̄

815FROM名無しさan:04/09/25 16:11:27
  NヽN`              `゙、
.、Nヾミ                i
 ヾミミ、       _,.ィイ八、     !     
  ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_    
     {F|! '、辷゙iニ{´'_辷,゙ ゙!r'-r,^、i     
      l;j゙、_   ノ ヽ)、  ノ'  ゝ:'/     
      `!  ̄ヽ '   ̄~´  ,'.,ィ'      
       i.   --一 、   ,' |      
        ヽ、 `二ニ´  ./  ト、     
       ,..-i;:ヽ、   ,. '´  / ヽ、_    
    _,.イ´  j   ̄ ̄   /   ,i、゙ト-、  
>>811をよく見てみろ。
>つぶすようにつかみ、投げるように袋に入れる
とある。

つまり・・・
816FROM名無しさan:04/09/25 19:28:53
上司が非常に気分屋でムカツク
八つ当たりすんなよ…良い大人がよー('A`)
817FROM名無しさan:04/09/25 19:44:09
>>801
俺も販売@大学生ですが・・・

余ったパンをバイクに積んで通学、友達にあげてますよ。
バイト無い日も「パンは?」と聞かれる(;´Д`)

新しくバイト入った子は
「○○さん一人で?頑張ってますね」
だとさ。たしかに珍しいかも

男性の同僚が居ないから、慣れないときついよ
818FROM名無しさan:04/09/25 23:17:13
>>816の上司
禿げしくB型の可能性濃厚と思われ
819FROM名無しさan:04/09/25 23:28:34
でたっでたよっ血液型診断っ!!!!
820FROM名無しさan:04/09/26 00:08:00
バイト…受かったハズなのに電話がこない…
面接もしたし契約書等ももらったのに ナンデダOTL
821FROM名無しさan:04/09/26 08:42:22
>>820
あれ?
うちの店に新人さん入るって聞いたんだけど
全然見かけない・・・>>820氏かな?

もう一度お店に電話するか、直接行ってみれ。
822FROM名無しさan:04/09/26 09:55:19
北欧のHP知りたいけど、どうすれば分かりますか?
823FROM名無しさan:04/09/26 10:23:53
>>820
俺は採用通知から2週間、雇ったことを忘れられてた。
824FROM名無しさan:04/09/26 11:52:11
うちの北○の社員はバイト学生の学歴と血液型占いの話が大好き。
パートのババアとテリトリーを形成してて激しく気持ち悪い。
825FROM名無しさan:04/09/26 13:21:10
>>822
そういや北欧ってHP無いよね。
働いてるけど見たこと無い。
826FROM名無しさan:04/09/26 14:21:21
そういや北欧ってロスパン持って帰れないよね(´・ω・`)
HPってあるのかな?
827FROM名無しさan:04/09/26 14:31:57
>>826
うちは持って帰れるよー。
828FROM名無しさan:04/09/26 18:19:51
北欧は工場内で食べるなら無料。
持ち帰りは半額負担。
まあ、持ち帰ってもバレなきゃいいでしょ。
829826:04/09/26 22:03:30
>>827>>828
そうなんですか?
なんか自分のとこのMGは「ロスパン持ち帰り不可は全店舗共通だ」って言ってます・・
パン欲しい時は通常の値段でレシートもきちんときれ、って言われてるので私は普通に買ってます。

まぁたしかにばれなきゃいいけど・・ばれたらガクブル・・
830FROM名無しさan:04/09/26 23:24:36
社員にいつもばれて、「怒られんの誰だとおもってんだよ」とよく言われた。
でも、持って帰ってた。
だってもったいないんだもん。
831FROM名無しさan:04/09/27 04:54:41
じゃ、北欧の住所とかHPとかどうしたらわかるんですか?
832FROM名無しさan:04/09/27 06:18:40
>>831
求人広告から割り出すしか無いんじゃないの。
833828:04/09/27 07:56:15
>>829
俺の言ってるのは工場の製造工程や仕分け出荷等の作業中に
発生するロスのことであって、販売店の売れ残りのことじゃないよ。
834FROM名無しさan:04/09/27 16:28:43
>>832
本部は?検索しても出ないんだよね。
誰か店舗リストわかる人いませんか?
835FROM名無しさan:04/09/27 19:30:31
パイパーン
836820:04/09/27 20:31:59
面接終わって契約書とかもらった後に電話しますと言われてこないまま。
こっちから電話しても担当者さんがいないって言われてしまうし。
駄目だったのかなー。やる気満々だったのに…(´・ω・`)ショボン

>>821
直接行ってみます。アリガd!
837FROM名無しさan:04/09/27 21:04:00
>>836
ちなみにどこかのチェーン店?
838820:04/09/27 22:10:04
>>837
アンデルセンです。
お店の雰囲気が好きでよくパン買いに行ってたら
運よくバイト募集してたんですよ。
839FROM名無しさan:04/09/27 22:18:25
>>838
ほーアンデルセンか。受かってると良いね。
これから頑張ってね。
840FROM名無しさan:04/09/27 22:23:50
北欧って早朝とか夜とか時給変わりますか??
841829:04/09/27 22:53:19
>>833
あっ、そういう事ですか・・
前までは販売店舗でもロスの持ち帰りOKだったらしいですねぇ(´・ω・`)

>>840
違うと思いますよ。店舗によって違うかもしれませんが基本的に朝番の方が時給イイです。
私の場合は16時からラストまでが基本シフトで、たまに朝に入れられたりするんですが、時給は変動ありません・・orz
契約内容は確認した方がいいかと・・
842FROM名無しさan:04/09/27 23:30:09
時給上がらないから少し寂しい
オープンから2年ちかいけどね
843FROM名無しさan:04/09/28 04:38:38
けど、北欧はマジで辞めた方がいいよ。
いや、本当に。
844FROM名無しさan:04/09/28 04:42:30
基本的にパン屋はマゾですね。
もっとイイバイト探した方がいいかも…
845FROM名無しさan:04/09/28 06:18:27
生産だけど朝早くて給料安くて一月もしたら社員と同じ仕事を求められるって感じだな…
846FROM名無しさan:04/09/28 08:42:40
アルバイトも社員もほぼ関係ないのがパン屋なのかね?
847FROM名無しさan:04/09/28 09:02:03
木村屋製パン工場はどうよ
848FROM名無しさan:04/09/28 14:31:43
パン屋って忙しいって聞くけど、やっぱり週2〜3日しかも平日の夕方しか入れないような人は雇ってもらえないのでしょうか…?
販売のバイトがやってみたいけど大学が忙しくて。もし名古屋周辺で、そんな条件でも雇ってくれそうな店知ってる人がいたら教えて欲しいです。
849FROM名無しさan:04/09/28 14:40:03
男は募集してないと突っぱねられたorz
850FROM名無しさan:04/09/28 17:20:41
>>848
名古屋のパン屋で働いてる者だけど、うちだと週2〜3回は問題ないけど、土日は出てくれないとダメだ。
851FROM名無しさan:04/09/28 23:16:17
気まぐれ上司まじ氏(ry
('A`)ハァ…
852FROM名無しさan:04/09/29 01:08:02
俺パン屋で販売とかしてっけど
やっぱ販売の男は少ないのかね〜
853FROM名無しさan:04/09/29 10:23:59
854FROM名無しさan:04/09/29 13:41:15
>>852
俺は販売、焼成と両方ともやってるぞ。
だけどレジの業務とかは絶対女の子がいいよな。
自分でレジやってて違和感ありまくりだもんw
855FROM名無しさan:04/09/29 16:20:13
♂で販売歴3年のオイラは天然記念物?
856FROM名無しさan:04/09/29 21:52:47
あ〜もうやめるから。
もっと時給の良いバイトにする。
ただ働きがありえない。
そこまであの店に愛情は感じませんから。
857FROM名無しさan:04/09/29 23:08:53
パン屋ってラストに入るとパンもらえるんだね〜。
この前初めてもらってうれしかった。
858FROM名無しさan:04/09/30 00:15:25
北欧って大抵どこでも一回遅刻とか無断欠勤した場合、
その月の時給が大幅ダウンするんですか?
859FROM名無しさan:04/09/30 08:07:27
遅刻も無断欠勤もしたこと無いから知らないけど、
たぶん減給はないでしょ。
遅刻する人はたまにいる。
ただ、理由無き遅刻や無断欠勤はどのバイトでも
一度やると印象がメチャ悪くなるから絶対にやらないほうがいい。
860FROM名無しさan:04/09/30 08:09:50
>>858
なんか決まりがあったなぁ。
タイムカード押し忘れも時給引かれる対象だし(;´Д`)
ここ結構北欧でバイトしてる人いるんでしょうかね?
茶髪の人いますか?
861FROM名無しさan:04/09/30 08:21:03
>>860
(・∀・)ノ
ちなみに販売の男。
862FROM名無しさan:04/09/30 09:20:49
>>860
金で販売!




北欧じゃないけど・・・w
863FROM名無しさan:04/09/30 11:22:14
個人店で新製品とかって誰が考えるの?
864FROM名無しさan:04/09/30 13:58:23
個人だと、店長じゃないの?
865FROM名無しさan:04/10/01 06:15:16
北欧の本部のHPってどうやって調べればいいの?
866860:04/10/01 11:38:12
今日もバイトでつ。
当方髪茶に染めてしまったんで、今日もし社員に会ったらガクブルです。。
やっぱ怒られるかなぁ
とりあえず逝ってきますorz
867FROM名無しさan:04/10/01 15:45:21
やけどした…もうカマ嫌杉('A`)
868底辺:04/10/01 21:17:20
高卒・前科有りの自分が、今こうして某パン屋を経営しているのが信じられない。
869FROM名無しさan:04/10/01 21:27:31
>>868
なにやらかしたの?


かくいう漏れはあやうく殺人やるとこだったが。
870869:04/10/02 06:11:42
あ、もしかしてみんな引いちゃった?

殺人って言っても、感情的になって一瞬そう思っただけだからね。
実際にゃやってないよw
まあそれだけ自分が追い詰められてたって事なんだよな・・・
しっかりしなきゃな。
871底辺:04/10/02 07:22:24
高校卒業してすぐ、同級生を植物状態にした。
親友の彼女がそいつに犯された。
俺は某自動車会社に仕事決まっていたが、犯行前夜、辞職の電話をした。
まだ2週間しか勤務してなかった。

股間を蹴り続けていたら血液、尿、精液(金玉破裂)が混ざった汚いミックスジュースが
ジーパン越しに滲んできた。
俺はそれでも物足りなかった。
相手の実家にそいつを持っていき(ずっと失神)両親の目の前で
「おまえらの教育の結果がこれなんだが」
頭を蹴ったら薄い黄色がかった液体が床に広がった、脳漿だった。

出所してすぐ、同級生みんなが待っていてくれた。
涙を流すシーンだと思ったが、俺はやけに落ち付いていたのを覚えてる。
うまく説明できないが、人間には本当に悪い奴がいるって事。
でもいい奴だっていて、そんな奴等が一緒に同じ所で生きてるなんて。

よくわかんなくなったのでおわり。
872FROM名無しさan:04/10/02 10:02:43
ここは変わったパン屋ですね。
メロンパンって脳味噌っぽいよな。
873FROM名無しさan:04/10/02 10:36:14
もっとさわやかにいこうよ、、
874FROM名無しさan:04/10/02 10:42:56
デパートの中のパン屋なんだけど難しいの?
一応パン作るみたいだし検便とかない?
875FROM名無しさan:04/10/02 11:34:14
北欧の本部のHPってどうやって調べればいいの?
876FROM名無しさan:04/10/02 19:25:52
>>874
検便、毎月あるよ。
877FROM名無しさan:04/10/02 20:21:55
だぁぁ、ドラゴンズ優勝したせいで、66円の優勝記念パンが売れまくる・・・。
カマとレジやってる俺にとっちゃ地獄のような急がしさだった・・・。
878FROM名無しさan:04/10/02 23:41:49
神戸屋キッチンでバイトしてる人いますか?
どんな感じなんですかね?
879869:04/10/03 00:17:25
>>871
なるほど。立ち入った事聞いてしまいスマソ。
でも漏れも871の立場だったなら、同じようにやってたと思う。
まあ「口でなら何とでも言える」と思われても仕方ないが・・・

『がんばれ』なんて言葉は部外者の漏れが言う事自体
おこがましいことかもしれないけど、言わせてもらう。がんばれ。
880FROM名無しさan:04/10/03 00:26:24
パン作るの難しい?
バイトでも検便あるの?なんかやだなぁ
881FROM名無しさan:04/10/03 00:29:15
>>878 私もきになる。忙しいのかな?あまったパンは半額で買えるようなこと書いてあったけど
もらえないの?どうせ捨てるんだよね?
882神戸屋キッチソの人:04/10/03 00:48:15
878>>何が知りたいのかわからないとなんとも言えないですw

881>>買えません。半額になるのは従食の時だけです。休憩時間外だと1割引になるだけ。
    ただし製造の人なんかは、新製品でるときに試作というのを何回かやり、そのとき作ったのは無条件で貰えたりもします。
    余ったのは完全に捨ててます。
    社員曰く「余った物や廃棄物をもってっていいということにしてしまうと、最初から廃棄や余るの前提で作ってしまう。」
    至極もっともです。

10月からハロウィンフェアというものが始まったのですが新製品割と製造にとっては殺人的なのが多くて困ってます。

 ほかに何か質問があるのならどうぞ。答えられる範囲で答えます。
883878:04/10/03 01:00:37
>>882
レスありがとうです!
バイトの雰囲気というか、仲良い感じですかね?
もちろん、仕事だっていうのはわかってるんですけど・・・あんまりギスギスしたところでやりたくないのです。
884882:04/10/03 01:10:34
>>883

 んー、どこのセクションかにもよります。
うちの店は仲悪くないですね。かなりいい感じです。
社員の人柄に左右される面が大きいんですが。
よくパン屋であるのはショップベーカリーサンドなど別セクションだと仲悪いってパターンがありますが、
それはうちの店では無いですね。
ただ仕事はキツイですよ。販売もきっついです。なかなか。
販売の子はマスコットみたいな感じなので、ぶっちゃけ、よっぽど感じ悪くない限り、
社員と仲悪くなるなんてことは考えられないと思います。
販売の女の子同士についてはよくわかりません。女は見た目じゃわからないですから・・・人間関係w

男の人で、女の子の制服にあこがれてバイト始めようという人へ一言。
やめたほうが無難です。
ああいうのは距離とって見るからこそいいのですw
・・・じゃなくて、実際忙しすぎてみてる暇なんてないです。見てたらしにますw
自分にツケが全部回ってきますから・・・・
まぁ強いて言うなら、販売の女の子の下着くらいはしょっちゅう見えます。
同じ服ずっと着るから透けますよ。でも気になりません。目の前の仕事片付けるほうに目が・・・・
世の中うまくできてますねw
885878:04/10/03 01:17:39
>>882
色々とありがとうございます。
面接に受かったので頑張ってみたいと思います。
あ、当方、男なんですが前にファミレスのホールでバイトをしていたのでホールを希望したんですけど・・・
やっぱり、男の人って少ないんですか?
886882:04/10/03 01:25:52
>>878
話ちょっと聞いてみると、それは神戸屋キッチンではなく、神戸屋レストランの方みたいですね。
男の人は極端に少ない・・・ってわけでは在りません。
社員だと7.3で男が多いです。
ただ販売はほぼ全員女性。バイトも製造は女性が実は優勢です。
となるとトータルで3.7で女性のほうが多いです。(キッチンの場合)
(これは店舗にもよるけど、販売は女性だけ、製造も女性が多く、且つ予備の人員を用意しない傾向にあるので
必然的に社員以外は女性のほうが圧倒的に多くなる。)

レストランに関してはまぁ、ほぼ女性オンリーだと思ったほうがいいです。
ただ男性用の制服があるので、一応男性も可能ですが、見た目のかっこよさより、
小奇麗で感じがいいかどうか、それが左右されると思います。
あとは勤務時間。こっちのほうが重要かもしれません。
朝1で出られる人は重宝します。
ぶっちゃけ4時間しか出られないとかそういう人だとツライです。

明日は成型で出勤時間割と遅めなので楽とは言えどもさすがにこれ以上起きてるとヤバイんで寝ます。
また降臨します。
887FROM名無しさan:04/10/03 01:26:34
>>882 残業代はちゃんとでますか?
888878:04/10/03 01:32:35
>>882
ありがとうございました!
また、来るんでよろしくお願いします〜。
つーか、見事に間違えてましたね・・・。
889FROM名無しさan:04/10/03 01:42:12
タダで持ち帰られるパン屋ってどこかあるの?超羨ましいんですけど・・・。
ジョアンとかはどうなんですか?
890FROM名無しさan:04/10/03 08:41:10
北欧の本部のHPってどうやって調べればいいの?
連絡先とか。
891FROM名無しさan:04/10/03 09:20:39
>>822
>>831
>>865
>>875
>>890

荒らし?
892FROM名無しさan:04/10/03 12:26:35
北欧、人気あるな。
今度のバイトのときに連絡先調べておこうか?
893FROM名無しさan:04/10/03 13:32:49
>>890
どうしても知りたい理由あるのかな?
HPは聞いた事ないけど‥ぐぐってみたらどうでしょう?
894FROM名無しさan:04/10/03 14:46:48
>>884
男なら、パンと女の子の下着を両方チェックしる。
895FROM名無しさan:04/10/03 18:57:53
別セクションをかけもちしてるんですが、
パン焼いたりするのに、スカートでやってます。(販売と同じ服)
みんなコック服なのに、私だけそれ。
下の方の釜入れる時とか、しゃがむごとに絶対パンツみえてるんですけど、
忙しすぎて隠す余裕無い。
これって、やっぱり店長の趣味ですかねえ・・・?
896FROM名無しさan:04/10/04 00:32:28
面接終わった後、かわいい子だったらしく
面接官と店長がニヤニヤしていたよ。もちろん即採用。
897882:04/10/04 00:59:08
>>895
んー、どうなんだろう。
パンツ見えてたとしてもまぁ、やっぱり見てる暇ないというかなんというか・・・
彼女見つけるにしても基本的にレベル高い子が多すぎて感覚が麻痺します。
どうでもよくなってくるというかなんというか。
あまり気にする必要は無いのかなーと思いつつでもさすがにパンツ丸見えはきついなぁ。

もしも気になるならコック服で販売させてもらえるように交渉したらどうでしょうか?
898895:04/10/04 09:35:08
882さん、すごいですね。。
みんなに答えちゃってエライ。
うっかり本当にそんなに忙しいのか疑問に思っちゃうほどです。w

コック服は却下されました。
普段からセクハラな店長なので、
たぶん趣味なんだとあきらめる事にしました。
私的には女ばっかりの職場だからそんなに気にならないし、
スカートの方が着替えるの楽なので
まあいいか、と思ってます。
しかしまあ、販売は担当外なんですよ。
本当にその服の意味全くないんです。。。
899FROM名無しさan:04/10/04 11:10:04
>>898
何その店長・・・
他の店員と話し合って血祭りに上げたら?
900882:04/10/04 13:06:10
>>895

んー昨日からようやく夏休みに入ったんで。
まぁ今年は引きこもり夏休みを堪能しようかと思います。

どういうスカートなのかは分かりませんが、スパッツだっけ?
あれを履いてしまうというのも手ではありますね。
面倒くささはすべてに優先するんで、結局どうでもよくなってくるんですが・・・

店長が駄目なら他の社員に話してみるのも手です。
恥じらいが残っているうちはあきらめずにがんばりましょうw

ちなみに以前残業代は出るのかという質問をスルーしてますが、
答えると微妙に特定されそうなのでパスしました。
答えられる範囲で言うならば、特定の状況以外ほとんど出ません。
901FROM名無しさan:04/10/04 15:06:06
前にバイトから電話こないと嘆いてた者です。
無事に電話きて昨日バイト初日でした!
アットホームなところでよかった…これから頑張るぞ〜(`・ω・´)

…で。思ったんですが、ロスパンってあんなに出るもんなんですね…
捨てる時辛かった。
902FROM名無しさan:04/10/04 17:38:58
>>901
あれ?アンデルセンだっけ?
8時間ぐらい働いた?
903FROM名無しさan:04/10/04 18:20:23
アンデルセンってタダでパンもらえないんだよね
904FROM名無しさan:04/10/04 18:21:05
>>857 いいなー どこのパン屋??
905FROM名無しさan:04/10/04 20:38:55
調理用の帽子(コックさんみたいなやつ)をかぶると、やっぱり髪の毛がベタッとなっちゃますか?
906FROM名無しさan:04/10/04 22:20:22
>>905
べたっとなる事間違いなし。
急いでかぶったりして、仕事終わった後帽子取ると
七三分けになっていたりすることもあるので注意!
下手にワックスとかつけないほうがいいかもよ。
終わってからセットするべし。
907905:04/10/04 22:35:46
>>906
d。
普段はジェルつけてるけど、何もつけずに行きまつ。
908FROM名無しさan:04/10/05 01:05:45
>>902
アンデルセンです。販売の方のバイトで
学業もあるので4時間程度しかやってません。

皆さんは何時間ぐらいやってますか?
909FROM名無しさan:04/10/05 01:16:03
サンジェルマンって服も販売してるの?
求人に婦人服販売、パン製造販売
って書いてあってビックリした。
910FROM名無しさan:04/10/05 16:34:36
>>897
よくそんな残酷なこと平気で言えるね。
人によってはセクハラだと取られるよ?
911FROM名無しさan:04/10/05 23:17:09
>>908
俺も学生で販売です
平日は大学後だから3〜4時間
休日は7〜7時間30ですわ

忙しいからシフトも結構ばらつく
店長に感謝ですわ
912FROM名無しさan:04/10/07 11:11:33
そろそろオカマが恋しい季節になってきたねぇ。
アタタカーイ
913FROM名無しさan:04/10/07 13:01:43
パン粉
914FROM名無しさan:04/10/07 19:23:59
うんこ
915FROM名無しさan:04/10/07 19:24:45
まんこ
916FROM名無しさan:04/10/07 19:25:15
ちんこ
917FROM名無しさan:04/10/07 19:31:44
明日バイトできるか電話してこようと思います。
18の男だけど、採用してくれるといいなぁ・・・。
918FROM名無しさan:04/10/08 00:09:48
一回の買い物で、トレーの上いっぱいのパンを買ってく客は困る…orz
袋詰めに時間かかり杉。

袋に詰めるときに早くするコツとかないですか?
ちなみに、あのハサミみたいなやつで挟んで袋に入れなきゃいけないから余計やりづらいんですが。
919FROM名無しさan:04/10/08 00:50:44
>>918
両手の動作のバランス。
どこまで袋を持ってきて、どこまでパンをつかんで浮かせるか。
袋を開ける早さもかなり重要。
920FROM名無しさan:04/10/08 01:13:26
ぬるぽ
921FROM名無しさan:04/10/08 14:31:46
917

パン屋は絶対辞めた方がいいぞ。働けばわかる。金にならん。
922FROM名無しさan:04/10/08 17:15:18
俺は月20マソほど稼いでるぜ。
923FROM名無しさan:04/10/08 23:56:27
>>918
例えばあんぱんとクリームパンなど、一緒の袋でも問題なさそうなものは
「袋をおまとめしてもよろしいでつか?」
と確認取るといい。
ほとんどの場合はOKしてくれるから、2〜3コまとめて入れることができる。


>>921
いつもパンの匂いを嗅ぐわけだから、自然と腹イパーイになり、
食事の量も減る。
漏れは体重55キロが48キロにまで減ってしまった・・・
924918:04/10/09 10:39:00
>>919
>>923

ありがd。
925FROM名無しさan:04/10/09 19:26:18
山パンスレッド1000超えたみたい。次はどこかしらね。
926FROM名無しさan:04/10/09 21:29:34
>>925
17段目になるだけじゃないの?
ってか、そろそろココも1000取り合戦だねw
927FROM名無しさan:04/10/10 00:54:11
今日ヤンキー高校の生徒っぽい客にメルアドと携帯の番号が書いてある手紙をもらった…Orz
つかパン屋とかデパ地下の食べ物の店って商品をよく魅せる照明だから人間も微妙によく見えるよね。

ハロウィンのパンプキンパンうまそう…
928FROM名無しさan:04/10/10 06:01:18
うちにも看板娘がいれば…ORZ
929FROM名無しさan:04/10/10 10:47:59
>>928
オマイが看板になれ。
930FROM名無しさan:04/10/10 13:04:38
雰囲気のよいパン屋はないのか?
931FROM名無しさan:04/10/10 14:42:14
またカマで火傷した。
もうね、一度あのカマをぶち壊したい衝動に駆られる('A`)
932FROM名無しさan:04/10/10 21:20:42
うちのパン屋は看板ムスコならいるよー。
デパートの中にあるパン屋だけど、好青年風のバイト君だから他の売り場から
マダムが流れてきますw
933FROM名無しさan:04/10/10 21:24:49
>>932
ハァハァ(´д`*)
934FROM名無しさan:04/10/10 21:33:31
ウホッ
935FROM名無しさan:04/10/12 09:23:34
パン工場でバイト始めて3週間ほどたったが、
そろそろ安定期に入ってきた感じ。
936FROM名無しさan:04/10/12 10:36:46
ただでさえ人手足りないのに他店に人回せるかボケが。
みんな必死にシフト入れてやってるのにさー
学業に専念したい子だって沢山いるんだよ。

社員とバイトは違うんだよ。空気読んでくれ店長。
あんな給料で社員以上のこと期待するな。
937FROM名無しさan:04/10/13 00:42:22
>518
かなり遅レスだけどノシ
レジの速さは練習ではなく慣れです。
938FROM名無しさan:04/10/13 14:31:00
>>931
俺も両手に火傷痕が出来ちゃって半袖切れないからカマぶち壊したい

('A`)他のバイトに付こうにも火傷痕で引かれるし
939FROM名無しさan:04/10/13 16:44:01
今日もパン売りマンドクセ('A`)
940FROM名無しさan:04/10/13 17:24:34
近くにオープンするみたいなんだけどどうしてパン屋って時給安いのかな?
あんまり男のバイトっていなそうだし
941FROM名無しさan:04/10/13 23:27:08
利率が薄いから人件費削減?
にしては売り上げでてる気がするけどなぁ?
942FROM名無しさan:04/10/14 02:35:06
北欧はまずいよ。
943FROM名無しさan:04/10/14 05:18:59
作るほうなら男でも出来るんですよね
944FROM名無しさan:04/10/14 06:47:32
むしろ、男にやって欲しいよ…
10kの生地重すぎ_| ̄|○
945FROM名無しさan:04/10/14 06:58:21
いいなぁ 10kgなら普通にもてるけど近くにパン屋あったかなぁ。。
それに時間もあるしなぁ パン屋って7時ぐらいに閉まる?
全く行かないから検討つかない 
946FROM名無しさan:04/10/14 07:34:10
以前、個人店に勤めてた時はすごかった。店主が勝手に
タイムカード押すし、床に落ちた汚いドーナツを普通に揚げて
店に出すし、その床なんて掃除なんかほとんどしたことなく、
いつも汚く、ゴキブリだらけ。(おかげで素手でゴキをつぶせるように
なったw) 輪ゴムの消耗が激しいと、いつも「輪ゴムを捨ててるのか?」
ってうるさいし(捨ててない、と言っても信じない)
教えてもいないことやらせて、できないと怒りまくり。
他にもたくさん有り過ぎ。今は大手のチェーン店のパン屋で働いてるけど
ホント、天国。システムがしっかりしてるから、安心して仕事できる。
やっぱり店主の気分一つに左右されるのは精神的につらいし、
こっちの性格も悪くなる。勉強にもなんないし。
個人店で働くのは気をつけた方がいいよね
947FROM名無しさan:04/10/14 13:50:09
毎日シコシコ働かなくても
簡単に大金を手に入れる方法思いついた

@適当な大きさの容器を用意する
A毎日100円をその容器入れ続ける
B1年経った頃に容器を開ける
Cあら不思議、36500円も入ってる

これってやばくね?
948FROM名無しさan:04/10/14 14:32:49
やべぇ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
949FROM名無しさan:04/10/15 01:14:28
パン屋オフをしましょう。
各自の働くパン屋での一番の売れ筋パンを人数分用意して集まり、試食会&雑談。
まじお勧め。
950FROM名無しさan:04/10/15 22:04:29
うちのパン屋の一番の売れ筋はタコ焼なんだけど…
951FROM名無しさan:04/10/16 01:45:41
うちは明太子が練りこまれたパン ぴりからでうまい
952FROM名無しさan:04/10/16 14:21:29
うちのパン屋はメイプルシロップのかかったフレンチトースト。凄く甘い

朝に前の日に残ったパンを2つほどつまみ食べているけれど、太りそうで
実は痩せた…
953FROM名無しさan:04/10/16 16:39:45
北欧やめたい・・
954FROM名無しさan:04/10/17 00:09:19
うちのパン屋はクリームパンがめっちゃおいしい♪
昼休みには近所の市役所の職員さんがこぞって買いにきます。

955FROM名無しさan:04/10/17 14:42:57
>>951
うちもそれがオススメ品。
ぶっちゃけ、美味い。
956FROM名無しさan:04/10/17 19:09:23
>>951>>955
ムッターローザ?
三軒茶屋のところはよく行くけど美味しいね。
957FROM名無しさan:04/10/18 01:26:12
うちはカレーパンが(゚д゚)ウマー
特に揚げたては(゚д゚)ウママー
958FROM名無しさan:04/10/18 05:31:58
確かに北欧は評判が悪い。
デブの店員いるし。
959FROM名無しさan:04/10/18 22:28:13
9月オープンのAンデルのオープニングスタッフ(製造・仕上げ&フライヤー)に
なったと以前書き込んだものでつ。
オープン直後は一日8時間以上労働、まるで日曜が何日も続いてるような忙しさだったんですが、
先週の平日当たりからトンと暇になってしまいました。
今日も、遅番で13時〜18時の予定が1時間以上も早く終ったよ・・・。
食欲の秋だというのに、他の店もこんなものなんでしょうか。
960FROM名無しさan:04/10/19 01:45:41
それはあんたの仕事スピードがうpしたためと思われ。
961FROM名無しさan:04/10/19 09:21:17
パン屋で社員希望してますが大変でしょうか?
962FROM名無しさan:04/10/19 10:42:23
高校の頃、某大手スーパーのテナントのパン屋で
バイトしてた(販売) あたしが入った1ヶ月後には、
先輩全員が店長とケンカして辞めてあたしが1番の古株に。
2ヶ月後には、新人教育、レジ上げ、セール準備
売上の本社通達、週末は14時間バイト(30分サービス残業)、
10連チャン当たり前って状況でした。しかも店長帰ったあと
クレーム来て、店長捕まらずにあたしがクレーム対応。
マジありえなかった。しかも3年勤めて時給は全く
上がらず。やめさせてくれと何度も言ったけど、その度に
「あと1ヶ月」と言われ、親がそのスーパーで働いてる
手前バックれもできず、ホント最悪でした…。
一応そこそこ名の知れたチェーン店なのに…。
963FROM名無しさan:04/10/19 11:25:21
>>962
ひどいね・・。時給いくらだったの?
964FROM名無しさan:04/10/19 12:28:36
>>963
780円でした…。ホント割りに合わない…。
結局、最終的にはあたしも店長とケンカして
やめました(^^;
噂に聞くトコロ、あの店長が今や本社の係長…世も末だなぁ…。
965FROM名無しさan:04/10/20 16:00:39
結局、〇欧は評判悪いよね。駅の近くのお店も評判悪いしね。
966FROM名無しさan:04/10/20 19:56:11
そういや、北欧に粘着してたヤシがいたが、どうなったんだ?
967FROM名無しさan:04/10/20 20:58:24
最近の書き込み見ればわかるだろ。
評判落としに必死らしい。

まぁ、正直あたってるけどな。色々と。
968FROM名無しさan:04/10/20 21:47:07
パン屋でバイトしたい
男だけど販売のがいい!^^
どっかないすか?
969FROM名無しさan:04/10/20 22:08:07
>>968
男はこの仕事あんまり続かないよ。
特に女目当ての奴はだいたいバックレて辞める。
970FROM名無しさan:04/10/21 06:33:50
>>968
駅前でバイト募集してるよ。雑誌見て〜
971FROM名無しさan:04/10/21 08:37:36
女社会の勉強にはなるからお勧め。
女目当てだったら諦めた方が良いぞ。
972968:04/10/21 14:02:43
女目あてじゃなくて製造だと手があれそうなんですよね、パン好きで一人暮らしだから余ったのもらいたいんですよo(^-^)o 駅前で募集ってどんな感じなんですか?
973FROM名無しさan:04/10/21 15:54:56
てゆーか、この前、駅前で買い物したら店員マジキモかったぞ…
女目当ての意味がわからない。
けど、リトルマーメイドは美人多かった。
974FROM名無しさan:04/10/21 22:51:04
リトルマーメイドてなに?
975FROM名無しさan:04/10/21 22:57:16
 オナニー  オナニーしこしこオナニーしこしこ 

最近で一番気持ちいいオナニーの方法や体験談教えて!

マークの出し方です。 ひらがなで mannko と入力すると
マークが出ます。 さあ みんなで試してみよう!

       ∧__∧ ゚ρ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   (ι´Д`/"lヽ< うおぉぉぉぉぉー!!!!!射精る!!射精る!!射精る!!
      /´   ( ,人)  \__________________
 シコ  (  ) ゚  ゚|ι |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
976FROM名無しさan:04/10/21 23:49:02
>>974
高木ベーカリー系列のパン屋の名前。
アンデルセンの姉妹店。
977FROM名無しさan:04/10/22 00:07:36
>>972
全然荒れないよ。そういう面ではむしろおすすめしたい。
適度な湿度と温度(快適とまでは言えないが、外気に触れるバイトよりかは全然マシ)
が保たれているから、手荒れとかにはならないし、湿気があるから風邪も引きにくい。

ただ、粉が人によっては受け付けない場合があり、当分の間は苦しい思いをするだろうが。
(粉を吸い込んだ際、せきこんだり緑色のタンが出たりする。食用の粉だから害はないけどね)
978FROM名無しさan:04/10/22 03:33:33
普通はマスクをつけて作るが。
979FROM名無しさan:04/10/22 11:40:13
そうなんですかー(^-^)でも今ピザやで働いてて生地こねて手がぼろぼろだから無理ぽい(>_<)
980FROM名無しさan:04/10/22 21:43:06
次スレそろそろ立てた方がよくね?
981FROM名無しさan:04/10/24 14:44:06
982FROM名無しさan:04/10/24 16:40:55
【火傷】パン屋のバイトPart4【白米】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098603359/l50
983FROM名無しさan:04/10/25 00:09:58
>982
乙です。

地震だけれどパン作るよー仕事より命の方が大事だと思いつつ。
984FROM名無しさan:04/10/25 19:12:28
マターリ1000まで埋めるか
ヽ(´∀`)ノ
985FROM名無しさan:04/10/26 09:51:52
>959
うちの店もそんなもんですよ
やっぱ天気悪いからだろうなあ
梅雨の時期は雨降っててもあったかいからよく売れたのに
今は寒いからあんまり
986FROM名無しさan:04/10/26 14:22:57
製造に行きたいんだけど経験者じゃないと厳しそうだし、男だから販売は無理そうだしうぷぁ
987FROM名無しさan:04/10/27 00:14:23
うめー(゚∀゚)
988FROM名無しさan:04/10/27 00:18:49
うめうめ
989FROM名無しさan:04/10/27 06:37:30
産め
990FROM名無しさan:04/10/27 09:03:17
梅!
991FROM名無しさan:04/10/27 20:59:22
北欧まずい。
992FROM名無しさan:04/10/27 21:45:48
埋めるのお手伝い
993FROM名無しさan:04/10/27 23:42:44
>>986
製造ってそんなに難しくないぞ。
あれは慣れだ。レシピあるし。
994FROM名無しさan:04/10/28 00:57:22
うめー梅産め!
995FROM名無しさan:04/10/28 11:26:44
>>986
生地に触れるってのは、男なら儲け物だとおもうぞ。
生地ってのは触り心地がおっぱいそっくり。これ最強。

ってか、そうやって馬鹿なこと考えてないとやってられん。
ふつうにやってたら発狂しちまうよマジで。
996FROM名無しさan