★■映画館でのアルバイト・上映3回目■★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan

映画館で働いている人々のスレです。
情報交換、体験談、日記、愚痴、何でもマターリ語ろう。
※煽りと荒らしは放置。過去スレと関連スレは>>2


2FROM名無しさan:04/03/05 21:01

★過去スレ★

映画館でのアルバイト
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1034870315/
映画館でのアルバイト・上映2回目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1062935178/
★関連スレ★

シネコン総合スレッド Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1058424329/
関東の映画館事情
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1057765697/
関西の映画館事情Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1050199468/
【WMC】ワーナー・マイカル・シネマズ4【WMC】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1054044040/
ヴァージンシネマズ4(TOHOシネマズ)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055366952/
映画館で売ってる食べ物のスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055606315/
映画館で遭ったヒドイ出来事
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059042161/
映画館の音響・DLP総合スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1036825561/
3FROM名無しさan:04/03/05 21:03
新スレ立てましたよ。映画館のバイトしたいが3回も落ちた・・・。
4FROM名無しさan:04/03/05 21:08
映写・・・映画の上映等をする
フロア・・・チケットのもぎり、客の案内
売店・・・グッズなどの販売
飲食・・・ジュースやポップコーンを売る
チケット・・・チケットを売る
大まかに分けてこの5つが映画館での主な仕事
5FROM名無しさan:04/03/05 22:10
スレ立て乙。
フロアは「場内の清掃」も主な仕事に入れといてくれ。
6FROM名無しさan:04/03/05 22:38
バイト募集してるかな
7FROM名無しさan:04/03/06 01:07
ファイトクラブで映写について説明してる
8FROM名無しさan:04/03/06 01:32
今現在バイトを募集しているWMC
東北
米沢

関東
市川妙典、ユーカリが丘、つきみ野

中部
御経塚

関西


ただしHP書いてある場合だから、実際には他も募集してるかも。
9FROM名無しさan:04/03/06 11:34
>>1
スレ立て乙!
10FROM名無しさan:04/03/06 15:03
新しくしてれてありがとうございます。
そろそろ学生バイトの卒業組がやめる頃…
ベテランさんが大量にいなくなるのはツライ!
11FROM名無しさan:04/03/06 22:21
ヴァージン(TOHO)でバイト募集
してたので応募しようと思うんですけど
志望動機なんて書いたらいいでしょうか。。
12FROM名無しさan:04/03/06 22:25
首都圏版のanに映画館のバイトが出ている・・・・・
13FROM名無しさan:04/03/06 22:49
このバイトのメリットはなんでしょうか?
14FROM名無しさan:04/03/06 23:05
このバイトのメリットはもちろん、映画見放題!!!
15FROM名無しさan:04/03/06 23:43
>>14
ウソこくでねぇ、うちの映画館は勤務時間中は映画観ちゃだめなんだよ。
観るのは、勤務が終わってから、または勤務の前。
16FROM名無しさan:04/03/07 00:02
>>12
情報さんくす+.(・∀・)゜+.゜
17FROM名無しさan:04/03/07 01:54
>>15
いや、勤務中じゃなくて、勤務以外のときは観れるで。(休み時間とかも可)
あと、ジュースやポップコーンも味見と言って食していた記憶が・・・・
でもコレは、3年前の事・・・・
ま、各館によって違うんじゃね〜の?
18 :04/03/07 04:18
映画館バイトって髪とかヒゲとか規制ありますか?
19FROM名無しさan:04/03/07 15:38
映画館でバイトしたいのに選考に落ちまくりです。
20FROM名無しさan:04/03/07 15:47
>>18 そんなの場所によって違います。
うちはみたところそんなに厳しくはなさそうだけど髭はだめだろ。
極端なのはだめでしょうね
21FROM名無しさan:04/03/07 21:15
>19
頑張ってください!
きっとこれからも頑張り続ければいつか受かりますよ!
自分はずーっと落ちっぱなしだったんですが、ある時、2箇所同時に
書類選考に受かりました。きっと時期があるのだと思います。
22FROM名無しさan:04/03/08 00:56
>>21
ありがとう。頑張ります!
23FROM名無しさan:04/03/08 06:51
仕事のきつさ偏差値 (高いほどきつい)

ファミレスノンピーク 50 ピーク 62
映写・・・通常時 41 ラッシュ 54 
フロア・・・通常時 41 ラッシュ 57
売店・・・通常時 38 ラッシュ 50
飲食・・・通常時 47 ラッシュ 60
チケット・・・通常時 43 ラッシュ 60
24FROM名無しさan:04/03/08 09:37
みんなsageてねw

>>23
なかなかいい数字ですね。
25FROM名無しさan:04/03/09 01:10
映写って客が一人もいないときでも回すんですか?
26FROM名無しさan:04/03/09 01:49
>>25
うちのシネコンは上映開始してから20分経ってもゼロだったら止めちゃうよ。
平日昼間のアニメとかよく止まる。

みなさん「ワンピースの日」ってやってます?
27FROM名無しさan:04/03/09 01:51
>>26
20分経ってからまた戻すのも大変だろうに・・・。
28FROM名無しさan:04/03/09 04:51
>>26
たぶんキセノンを落としているだけだと思うよ。
>>27が言うとおり、20分も戻してられん。5分だってやだ。1分なら我慢する。
29FROM名無しさan:04/03/09 11:06
sageる必要あるんかいage
ワンピうざーい。
30FROM名無しさan:04/03/09 17:37
T−JOY大泉でバイトの募集してるよ。
ここは本社採用などもバイトからしか採らないらしいから(HPに書いてある)
上の方を目指したいならバイトから始めるべきだね。
31FROM名無しさan:04/03/11 02:17
うちの劇場では「ブラザーベア」の通称が「クマー」になりますた。
32FROM名無しさan:04/03/11 07:55
>>26
ワンピースの日やってますよ。火曜日でしたっけ?

>>23
うちの場合、売店と飲食が一緒になてるので、
ファミレスノンピーク 50 ピーク 62
映写・・・通常時 41 ラッシュ 54 
フロア・・・通常時 41 ラッシュ 57
売店&飲食・・・通常時 47 ラッシュ 62
チケット・・・通常時 43 ラッシュ 60
くらいの感じです


33FROM名無しさan:04/03/11 14:18
「ブラザーベア」の字幕ゆれませんか?
34FROM名無しさan:04/03/11 14:25
人事異動ってこの三月にならなかったら来年の三月までまたなきゃだめかな?
すごく嫌いなMGがいて早く昇進でもなんでもして
うちの劇場からいなくなってほしいんですが…
35FROM名無しさan:04/03/11 16:29
>>32
ファミレスピークと同レベって映画館だと泣きそうなくらいキツイ部類ですね・・・

なんかこの前うちのワーナーからぶちきれ退社した人が出たって噂がきましたw
36FROM名無しさan:04/03/11 17:41
昨日から新しいMGが来たみたいだが、正直なじめそうに
ない雰囲気だった。うちってみんなノリがいいから、
おとなしいとやっていけない気がする。さっそく大変だな。
37FROM名無しさan :04/03/12 14:38
うちってみんなノリがいいから、
38FROM名無しさan:04/03/12 15:35
うちはふいんき真っ暗って感じ・・・
39FROM名無しさan:04/03/13 12:32
メディアージュで働き始めました。
誰とも馴染めなくてつまらん…
スタッフもきもい奴多い。
40FROM名無しさan:04/03/13 16:46
暇な時はボーっとしてんの?
それとも読書とか?
41FROM名無しさan:04/03/13 23:49
暇なときは暇なりにすることあるし。
42FROM名無しさan:04/03/13 23:54
>>41
それはやる事あんだから暇じゃねえだろ。
43FROM名無しさan:04/03/15 01:35
暇なときは、前売り券に付くポスター巻き、チラシのハンコ押し、売店ノート作り、売り上げ袋作り(不要なポスターなどで)をダラダラやってました。
それも無い時には、別館(ビルに何個か入ってるの)に勤務入ってる友達に手紙をひたすら書いてた。
44FROM名無しさan:04/03/15 10:46
ブラザーベア、子供会みたいなのでチケットを買いにくるおばちゃんが結構いる。
ニモを彷彿とさせる…
45FROM名無しさan:04/03/15 16:10
うちはシネマギフトを80数枚買いに来た人がいる。忘年会の
景品にするらしいよ
46FROM名無しさan:04/03/15 17:46
あの、映写室?と言うのでしょうか?あそこって上映中はどんな感じなのですか?
技師さんや助手さんは映画を見たり機会を見たりって感じなのでしょうか?
部屋の中は音があるのですか?

当方女なのですが面接させてもらえないでしょうか?
47 :04/03/15 18:37
ん?
www.justec.co.jp
48FROM名無しさan:04/03/15 22:59
シネコンの書類選考に受かったからって喜ぶのは全然甘いですかね?
映画館のバイトの競争率の相場が全然わからないです(´・ω・`)
49FROM名無しさan:04/03/16 01:38
>>46
シネコンで映写を担当している者ですが、上映中は送られてきたフィルムを
つないだり、逆に返送するためにバラしたりしています。
後は映写機を見回ったり、事務仕事したりと色々です。音は出せますけど、
当然音質悪いんで休みの日とかに劇場の中でみたほうが良いと思います。
系列系とか名画座とかの映写は知りませんが、暇だという話は聞きます。
シネコンは映画見るほどの暇はないです。が、他の仕事と比べれば
暇だと言えます。
50FROM名無しさan:04/03/16 01:41
>>46
ああ、それとうち(WMC)は性別関係ないんで応募してみて下さい。
ただ学生だったら映写は厳しいかも。なれるにはなれるんだけど、
他のセクションで実績ある人じゃないとやれないと思う。
51FROM名無しさan:04/03/16 02:51
うちの新人は同い年の先輩にタメ口で喋ってる。まだ3日目なのに。
で、仕事を教えるそいつは敬語で喋ってて、なんだかな〜。(逆だろうが!!)
なんでこんな新人入れたんだろ?まあ、条件の悪いバイトだから仕方ないか。
その新人は恐らくこの春休みの短期で終わるでしょう。担当MGもそう言ってたし。

>48
うちは大都市近郊のシネコンなんだけど、こんな感じだから
あんたが普通に常識ある人間ならまず大丈夫だと思うけどね。
問題は金(ポスターチェンジの日)、土、日曜日、春夏冬休みに入れるかどうかだね。
いくらいい人間でも、あまりシフトに入れない人は採用されないよ。
逆にいっぱいシフトに入れる人は、多少欠点があっても採用されると思う。
(それで、今困ってるわけだが)

映写業務希望の人が多いみたいだけど、学生なら下(フロア、売店、窓口)
でMG信頼を得たうえで、欠員があって、なおかつ本人の強い希望がある場合に
映写に異動してるな。学生といえども研修、レポート、始末書はあるから
覚悟しとけよ。





52FROM名無しさan:04/03/16 10:08
>>51
あんたのその文章で受かるんなら誰でも受かりそうな感じするね( ´,_ゝ`)
53FROM名無しさan:04/03/16 10:26
>>52
ワラタ
5446:04/03/16 17:45
>49
参考になりました。フリーターなのでさっそく電話してみます。
無音状態が嫌いなので音がある事がわかって安心したのですが、
一人でいろんな映写機見てまわるなんて目がまわりそうですね。。。。

最後に基本的な事が分からないので教えてほしいのですが、シネコンって
どういう物なのでしょうか?
55FROM名無しさan:04/03/16 19:02
>54
シネコンとは「シネマコンプレックス」の略で複合映画館のことを言います。
一つのフロアーに6つ(5つだったっけ?ちょっと詳しいことは忘れました。すい
ません。)以上の映画館をもつ大型映画館のことを指します。日本では、
WMC(ワーナーマイカルシネマズ)やUCI(ユナイテッドシネマ)、AMC
、TOHOシネマズなどがシネコンになりますよ。
56FROM名無しさan:04/03/16 19:18
もうダメダ
5746:04/03/17 08:25
>55
勉強になりました。ありがとうございました。
58FROM名無しさan:04/03/17 16:30
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
59FROM名無しさan:04/03/17 17:33
映写は私服で仕事できるの?
60FROM名無しさan:04/03/17 18:23
んなこたあない
61FROM名無しさan:04/03/17 20:04
んだんだ!
62FROM名無しさan:04/03/18 00:22
TOHOが募集してるね
63FROM名無しさan:04/03/18 01:31
シネマコンプレックスは皆さん、シネマに対してコンプレックスを抱いております
64FROM名無しさan:04/03/18 12:40
ツマンネ
6548:04/03/18 16:40
>>51
ありがとうです!

明日面接です。
がんばってきます。
66FROM名無しさan:04/03/18 16:49
昨日映画館に行ったらハリーポッターの看板(ゲイリーオールドマン?)
みたいなやつがあったけどあれって客がくださいっていったらもらえるものなんでしょうか?
それともああいうものはバイトの人の中で欲しい人がもらっていくものなんでしょうか?
67FROM名無しさan:04/03/18 23:57
うちの劇場では、お客さんにはあげてなかったな。
バイトは持って帰ろうと思えば持って帰れた。
けど、スタンディー持って帰る人は見たことない。
68FROM名無しさan:04/03/19 09:10
>>66
うちの館もお客さんにはあげない事にしてる。
1人にあげると収拾付かなくなるし、転売ヤーもいるからね。
バイトは持って帰っていけない事にはなってるけど、持って帰ってる人もいる。
さすがにスタンディーはキツイけどw
69FROM名無しさan:04/03/19 12:38
ウチの支配人が、月曜日のanに求人広告出すって言ってました。

70FROM名無しさan:04/03/19 14:03
>>67、68
レスありがとうございます。
バイトしかもらえないんですね・・・。
スタンディーがどういうのか分かりませんが2mぐらいあるやつです。
たしかにバイトになってもあれを持って帰るのは大変そうですけど
71FROM名無しさan:04/03/19 22:22
映画館の従業員の人はお昼や休憩はどうしているのですか?
食堂とかがあるのでしょうか?それともただの休憩室?
皆さんの場合を教えてほしいです。

>69
何県の方ですか?
72From名無しさan:04/03/19 23:28
>>70
もらえないですよ。
あれは全部配給会社に返すんです。
前にリローデッドのでっかいやつが欲しいとお客さんに言われたんですが、
上の人に聞いたらそう言ってました。

中には、バレないようにこっそりポスター持って帰ったりしてるヤツもいるかもしれんが。
さすがに2mとかのは持って帰れんだろうね。

>>71
裏に休憩室があって、そこで休憩します。
食堂ついてるとこってあるんだろうか?
今まで働いてきたバイト先の中で食堂があったのは、ホテルと遊園地くらいだな。
映画館ではまずないと思うけどね。

他のみなさまの意見求ム。
73FROM名無しさan:04/03/19 23:30
>>70
2mぐらいあるヤツ=スタンディーです

>>71
うちの館はスーパーと併設されてるので、マックやお弁当を買ってきて休憩室で食べたり
食べに行ったり、人それぞれですね
7469:04/03/19 23:59
>>71
東京都内です。

ウチは、ショッピングセンターの中にあるので、そこの食堂で食べる人もいます。
弁当買ってきて、更衣室で食べる人もいます。
ただ、食べる時間はまちまちですね。昼飯を17時頃に食べることもときどきあります。
普段でも2時3時はあたりまえ、って感じです。
75FROM名無しさan:04/03/20 21:13
ポスターとかは配給に返さないけど、劇場が責任持って廃棄処分することに
なっているのでお客さんには渡しません。従業員にもダメ。でもMGによっては
くれるかも。
76FROM名無しさan:04/03/23 10:54
たまにゃageとくぞ
77FROM名無しさan:04/03/23 13:15
うちの劇場はポスターとかいらなくなったものはとりあえず
スタッフに持ってっていーよって言う事でしばらく置いといて、
それでも誰ももらっていかなかったものは
最終的に処分してるみたいだけど…
あ、でもいくらなんでもスタンディーはもらえないね。
ポスターとかも持って帰るの大変だし結局みんなあまりもってかないし。
78FROM名無しさan:04/03/23 16:54
ポスターもらうってあの劇場用の馬鹿でかいポスター?
A2かA1だかのサイズの。
79FROM名無しさan:04/03/24 00:40
映画館て普通、途中外出できるもんなの?
なんかオバハンが「買い物してきたいの!」って
五月蝿かったんだけど、うちんとこは途中外出お断り。
それでキレて、結局スタッフの制止振り切って出てった。
戻って来たオバハンの手には近くにあるファーストフードのポテトが。
買い物って、先に済ませるのが常識だと思っていたんだが。
ちなみにオバハンは「今どき、どこの映画館でも出られるものだ」って言ってた。
80FROM名無しさan:04/03/24 12:40
普通はOKだろ。うちも外出ていいですか?とか聞かれるけど、
どうぞ〜って出すよ。しかし、劇場以外のところの
飲食物を持ち込むのは反則だわなw
81FROM名無しさan:04/03/24 13:40
持ち込みはマナー違反だけど、途中退出はうちはOK。
再入場の時にフロアが半券をチェックするけど。
82FROM名無しさan:04/03/24 17:38
シネコンでバイト希望している者です。
土日祝日は出勤出来るのですが、週3日とか4日じゃ雇ってもらえないんでしょうか
83FROM名無しさan:04/03/24 17:50
<82
大丈夫ですよ〜
今日支配人と話してたら学校始まっても
土日とあと平日一回はいってくれれば助かるって言われました!
84FROM名無しさan:04/03/24 17:54
映画館で飲食担当なんですが初めてどれくらいたつと
なれるもんなんでしょうか?
85FROM名無しさan:04/03/24 18:07
>>83さん、レスどうもありがとうございます(^-^)
時給はやっぱりみなさん高くないんでしょうか?
低くても・・・受かるといいな・・・
86FROM名無しさan:04/03/24 18:41
>84
やはり一つの区切りは三ヶ月だと思いますよ!
三ヶ月頑張れば慣れてくるし、仕事も楽しくなるとおもいます。
87FROM名無しさan:04/03/25 00:12
>>79
普通は外出出来ないと思ってたけどな。最近は違うんだ。ウチは例外じゃないんだ、そうか・・・・

>>82
土日祝と、水曜日に入れれば多分オッケーですよ。
88FROM名無しさan:04/03/25 00:13
最近の作品は短くて移動らくですね〜

ロードはよオワレ
89FROM名無しさan:04/03/25 11:20
映写技師の補助のアルバイトって時給どれくらいだろ。
いくらあこがれの仕事でも生活できないのでははなしにならないし。。。。
750円とかってありえる額なのかな。。。。?


皆さんの経験からどの位を予想しますか?分かる人いたら教えてほしいです。
90FROM名無しさan:04/03/25 11:35
>>89
シネコンの映写アルバイトは750円からだぞ
91FROM名無しさan:04/03/25 20:41
>90
ちなみに自分は映写で700円ですが何か?
92FROM名無しさan:04/03/25 20:58
<83
自給は研修中は750円で終わると800円ですうちのシネコンは。
<86
レスありがとうです☆3ヶ月かぁ。1ヶ月たったからもうひとふんばりだわ。
がんばるぞー。でも映画ただでみれるのは
やっぱおいしい。
93FROM名無しさan:04/03/26 00:31
うちは部署関係なく学生バイトはみんな850円です。
94FROM名無しさan:04/03/26 01:26
ヒューマックスグループは、710円、
シネマサンシャインは、740円。
どちらも池袋に張り紙してありました。

ヤスっ。
95FROM名無しさan:04/03/26 17:40
書類選考って誰でも受かるものなんでしょうか?
特に期待することなく書類を送ったら、
面接の通知が来たので、面接に行ってきました。
でも、採否の通知は後日だそうです。
靴は何を履けばいいのだろうか。
96FROM名無しさan:04/03/26 22:10
もうすぐつよぽんがやってくる!たのちみ。
97FROM名無しさan:04/03/26 23:34
うちは学生もパートも750円。
98FROM名無しさan:04/03/26 23:45
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
99sage:04/03/27 06:28
うちはセクションも学生も関係なく700円きっかりですよ…。
22時以降でも875円。
静岡の某シネコンですが。
100FROM名無しさan:04/03/27 06:28
名前sageてどーすんだよ自分…。
101FROM名無しさan:04/03/27 12:38
うちも時給は全部のセクション統一です。
600円台半ばですが…
102FROM名無しさan:04/03/27 21:55
おまいら甘いぞ。俺んとこは映写が650円。そしてその他が610円。
そして書き込んでる今現在バイト中。 そりゃ安いよな・・・・
103FROM名無しさan:04/03/28 00:17
コロナグループでバイトしてた方いらっしゃいますか?
10489:04/03/28 19:32
遅くなりましたが教えてくれた方々ありがとうでした。
やっぱり低いんだな〜生活できない。。。。。
105FROM名無しさan:04/03/28 21:09
生活できないのは結構必須条件みたいで、
フリーターの皆さんはおろか学生さんも掛け持ちしてる人多いよー。
映画館側も認めてる点あるし・・・。
106FROM名無しさan:04/03/29 18:17
よっぽど好きじゃないと出来ないよ。
映画館側も掛け持ち禁止とは言ってるけど黙認してるし
大きければ大きいほどスタッフが多いから連休以外は小稼い程度しか稼げないし。
107FROM名無しさan:04/03/29 20:23
社員ですら給料がフルタイマーより低いときもあるらしいよ・゚・(つД`)・゚・
ほんと好きじゃなけりゃ出来ないね。
108FROM名無しさan:04/03/29 21:23
社員は確かにキツいな。社員のタイムカード見ると、
明け方の時刻が書いてあったりするしな。それで
給料安いってなったらやってられないよ。
109FROM名無しさan:04/03/29 23:17
このバイト前からやりたかったんですが、やっぱり土日は両方でないと
ダメなもんなんですか?
あとこのバイトはいつでも募集してるんですか? 夏休み前は募集するとか
そういうのはあるんですか?
質問ばかりですいません。
110FROM名無しさan:04/03/30 12:08
基本は長期休暇前に採用。
しかし、直接電話していつでも面接は受けさせてくれるところもある。
土日は出られるなら出たほうがいいが、絶対というわけでもない。
111FROM名無しさan:04/03/30 19:31
>>109
今なら学生が卒業するから、まだギリギリ募集してるかも。
土日の片方でも空いてた方が良いと思う。
112FROM名無しさan:04/03/31 00:09
採用されたので研修に行ってきました。
フロア担当になった。
大変そうだけど、がんばるよ。稼げそうになかったら、
他のバイトと掛け持ちする。
113FROM名無しさan:04/03/31 01:06
今年の春大学1年になります。
映画館のアルバイトに興味があるんですけど、
学生OKな劇場スタッフってやつは最低週何日くらい
出れた方がいいんんですか?2日とかは甘いですかねぇ〜・・
114FROM名無しさan:04/03/31 01:17
無理。
115 ◆MILDt0yj9M :04/03/31 04:01
>>112
おめっとさん。
コンビニと掛け持ちしてる人もいたからやれないことはないはず。

>>113
場所にもよるけど某M系列はシフト希望の時、時間指定含めて月にこれだけ空けろって指定(就活・身内の不幸等除く)があったはず。
116FROM名無しさan:04/03/31 13:32
ワーナーって映写自動ですか?
本牧かどこか言ったときに説明に自動って書いてあったような。
117FROM名無しさan:04/03/31 17:46
何本かに分かれて届くフィルムとトレーラー(CMフィルム)を全て繋げて、一本にして映写。
時間通りにスタートしたら、後は特になし。
でもスコープのスイッチは手動。
118117:04/03/31 17:55
追記
上映開始とCMから本編に移る時の上下合わせは手動

結局フィルムの交換が無いだけ。
映写機にもよるけどね。
119FROM名無しさan:04/03/31 21:24
>115
112です。レスありがとう。がんばりまっす。
慣れるまで様子をみてみることにします。
120FROM名無しさan:04/04/01 04:19
コシカという映画のパンフレットに、
 「1時間37分 5巻 2,658m」
と書いてありました。
2。6キロ ながーいとびびりましたが、
ロードは倍の5キロ以上になるんですね。
121FROM名無しさan:04/04/01 11:39
ロードは映写の人が嘆いておりました。しかし4/17は新作ラッシュだから
みなさん頑張りましょうね。
122FROM名無しさan:04/04/02 23:29
書き込みが丸一日無かったわけです。なので書き込んでみます。

今日、古い予告を漁ってたらなんと「7人の侍」に出くわしました。
思わずもらったんですが、・・・・・・持っててどうする・・・・
123FROM名無しさan:04/04/05 12:49
映写からすると移動が少々あっても
ロードは最高ですよ。
やたら長いから掃除の手間が省ける!!
放置しとけばいいというなかなかの大作。
124FROM名無しさan:04/04/06 02:45
うちなんて移動すらないから本当に楽。編集が死ぬほど面倒だった
以外は最高だね。茄子アンダルシアの夏とか猫の恩返し、MIBIIとかが
最悪だった。
125FROM名無しさん:04/04/06 04:05
四月…この時期って、フロアは本と暇になるよなぁ。シフトも少ないし、金もないし、黄金週間まで映画を見まくる毎日。
126FROM名無しさan:04/04/06 16:11
「指定席になります」って言って希望も聞いてるのに、
発券した後「指定席なの!?」って言って大騒ぎ。
そんな客の対処の仕方教えてください。
127FROM名無しさan:04/04/06 17:40
おもむろにクレジットカードを出されて「お支払いはカードですね?」と
確認してスワイプした後「現金だよ!」と言われるよりマシ。
128FROM名無しさan:04/04/06 20:04
>>126
無表情のままで、「指定席です」ともう一度言う。でおしまい。
しつこく言ってきたら、「さきほど希望をお伺いいたしましたが」。
感情的になったら負けだよ。
129FROM名無しさan:04/04/06 20:53
>>127
ワラタ
130FROM名無しさan:04/04/07 01:55
あまりシフトに入れそうにない。
新人だから慣れるまので様子見なのか、それともずっとこのままなのか。
やっぱり掛け持ちのバイトを探そうっと。
131FROM名無しさan:04/04/07 21:57
>>130
映画館が暇な時期だから。GWで短く混んで、次は夏休みだな
132FROM名無しさan:04/04/10 10:07
しかし本当に暇だなw前の書き込みから
3日も経ってる。
133FROM名無しさan:04/04/10 21:01
平和だわ・・・・。
でも新作がたくさん始まるから大変だわ・・・・。
134FROM名無しさan:04/04/10 23:04
コナン
クレヨンしんちゃん
ピーターパン
ホーンテッドマンション…
子供づれのおばちゃんが怖いですな。今から覚悟しておかないと。
135FROM名無しさan:04/04/13 13:28
GWのシフトが出た。
みんな揃って6連勤。
今が平和だから一層怖いわ。
136FROM名無しさan:04/04/13 16:40
映画館のアルバイトと正社員の求人を見つけました。どちらかというと正社員に興味があるのですが、
仕事の内容の事情が全くわかりません。教えてください。
ちなみに、オープニングスタッフみたいです。
137FROM名無しさan:04/04/13 22:27
これだけは言える。
社員はやめておいたほうがいい。
138FROM名無しさan:04/04/14 00:34
136ではないが、パートは?
近所が募集してるんだよねぇ…社保完備って所に魅力を感じる。
139136:04/04/14 01:00
私の住んでる市に初めて出来るシネコンです。だから、
もうすでに応募動機も考えてるんですが、なかなか決まらない・・・
みなさんどうやって履歴書書かれたんですか?
■まず、求人票の「必要な経験等」の欄に「ワード・エクセルが使える人」と
書いてあり、その条件はクリアしています。
■また、家から車で5分のところに映画館ができます。
これをうまく使ってできないかなー。

>>137
どうしてですか?
140FROM名無しさan:04/04/14 01:00
>>136&>>138

所にもよるが・・・Mカルの場合
パートはアルバイトに交通費・有給等が付く
社員は更に部署によっては棚卸などの深夜残業が・・・(ry
141138:04/04/14 01:06
>140
d
それみると、よほど好きでないと
パート・アルバイトの方がよさげですな…(´・ω・`)
パート募集してたから、応募してみるかな。
142136:04/04/14 01:21
私の希望している映画館の時間外はなしと書かれております。
143FROM名無しさan:04/04/14 01:40
>>142
Mカルだとしたら、一発ギャグくらいに受け止めるべし。
社員は帰る時間深夜1時〜2時はざらですよ。その分出勤遅かったりするけど。
144136:04/04/14 02:49
志望動機はみなさんどうされましたか?
145FROM名無しさan:04/04/14 07:26
社員はバイトから見てもきっつそうだもん。そいで給料安いしなぁ。
いちどバイトかパートして内情を知ってからのほうが絶対いいと思う。
「時間外なし」は極めて疑わしいぞ。
ちなみに志望動機は「映画を見て幸せになるお客様の顔が見たいから」
みたいなことを書いた。単に「映画が好きだから」って書くよりは
接客が好きということをアピールしたほうがいいよ。
146FROM名無しさan:04/04/14 12:50
>>136
俺はシネコンでバイトをしていますが、社員を見ると
とても大変そうです。
まず、勤務時間が極端に長いです。ひどい時は
15〜16時間平気で入ってます。
上にもあるけど、給料も安いです。
接客が好きでないとできない仕事では
ないかと思います。
147137:04/04/14 12:51
↑名前入れ忘れです
148136:04/04/14 14:45
勤務時間が長いということですが、今回出ている求人は
オープニングスタッフで、2交代制です。
8:00〜17:00と、16:30〜1:30になってるんですが、
これでも極端に勤務時間が長くなるということはあるんでしょうか?
ちなみにフロント受付となっています。
149FROM名無しさan:04/04/14 14:53
自給700円て安いほうだよね?
150FROM名無しさan :04/04/14 17:35
>>149
安すぎ
151FROM名無しさan:04/04/14 19:25
>136
2年くらいアルバイトとして映画館で働いてるんだけど、社員はほんと大変だよ。
見ててかわいそうになるもん。給料が安いわりに拘束時間は長いしね。
たぶんほとんどサービス残業なんだと思う。
社員と話してもけっこう転職を考えてる人は多いし、社員になりたいと言ったら
絶対に止めておけって言われたよw
映画館はバイトするには面白いことも多いけど、社員として仕事にするところでは
ないと思うな。
152137:04/04/14 22:17
ちなみに、そのシネコンの系列はどこか分かりますか?
それによっても若干違いますので・・・。
私のところは松竹系ですが。
最近、社員は7:00〜25:00という
とんでもない勤務時間で働いていましたよ。
153140 Lights ◆MILDt0yj9M :04/04/15 01:20
>>149
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01
↑地域別の最低賃金表(平成15年度)
ブラウザ入れてないと直接クリックしても変なページ飛ぶから、アドレスに直接コピーして見て。
映画館は大体+100〜150円ぐらいかな?
154FROM名無しさan:04/04/15 02:50
映画館に利益をもたらすには、正社員としてどんなことをすべきなんでしょうか。
155FROM名無しさan:04/04/15 07:00
>152
マイカルですね。他の系列の話も聞いたりしますが、
どこも似たりよったりですね。正社員はとてもお勧めできません。
うちも朝一で行くとEMGが休憩室で仮眠とったりしています。
あれだけ残業してるのに残業代でないのはかわいそうだな。

>154
売店の売上強化、諸経費の削減、企業広告の営業・・・くらいしか思いつかない。


156FROM名無しさan:04/04/15 11:19
>>154
スタッフの統率と士気を高める?
表出るのがバイト中心だけにこいつらを良くしていくことかな・・・
対応いい感じだとまた来たくなるじゃん。系
あとはなんか企画やるとか。
157FROM名無しさan:04/04/15 11:21
映画館なんて行くとこ大体決まってるしなぁ・・
そういう小手先の対策で利益が大きく増えたりするもんなのかなぁ。
たしかに接客態度は大事だけど、基本だしね。
158FROM名無しさan:04/04/15 11:31
でもバイトしててそれくらいしか関与することが思いつかない・゚・(つД`)・゚・。
最終的には配給会社頼りっぱかな・・・
159FROM名無しさan:04/04/15 11:50
熱心なバイトさんなんだねぇ。がんがれ。(・∀・)
こういう一生懸命な人が集まるとこならバイトしてみたいな。
実は応募しようか迷っているとこ。やっぱ倍率高いのかなぁ・・・ハァ
先輩、アドバイスください
160FROM名無しさan:04/04/15 12:48
映画館でバイトしたい。
でも地元で募集してるかわからん
161FROM名無しさan:04/04/15 13:03
職種が劇場案内、販売、事務、映写とあるんだけど、
接客がちょっと苦手で単純作業に向いている自分は
どれがベストだと思われますか?

事務だと電話対応とかあるので避けたいんだけど、
映画館って頻繁に電話がかかってくるものなのでしょうか…
162149:04/04/15 13:10
やっぱ低いよなー。
シネコンで映画館のバイトがしたくて探したんだけど
オープニングスタッフ募集でよさそうだったからバイト代
いくらくらいだろ?って見たら700円。契約制で750円
何でこんなに安いんだろね
163FROM名無しさan:04/04/15 13:36
>162
暇な時はとても楽な仕事だからですよ!
164FROM名無しさan:04/04/15 13:52
>163
そうかなー。常に上映時間とにらめっこしてミスが許されないから、
楽とは言い難いような気もするが。
部署にもよるだろうけど。
165149:04/04/15 13:58
やろっかなー。
いちおう履歴書は書いたんだけど
166Lights ◆MILDt0yj9M :04/04/15 14:01
>>164
ジェクションはそだよね。

ノンピーク時はコンセは気楽だったーよ。辞めたけど・・・
167FROM名無しさan:04/04/15 14:03
>>154
愚見を述べさせていただくと、映画の楽しみ方を提供することかな。
意外と、映画はテレビかレンタルでヒット作だけを見るもの、
と思っている人は多い。
そういう人たちは、映画館を利用する発想を持っていないだけで、
潜在的な需要の可能性はある。単に近場の映画館までのアクセス方法を
知らないだけ、ということもあるだろうし。一度に2つの上映を
ハシゴするような楽しみ方など、
情報を提供することが利益に繋がると思うけど。
闇雲に接客だけを向上させても、収益に繋がるのかどうか。
生意気言ってすまん。
168Lights ◆MILDt0yj9M :04/04/15 14:08
>>167
同感

俺は近くに映画館できても(できたって知ってても)そこには2年間入ったこと無かった。
面接の日に初めて入った。
169FROM名無しさan:04/04/15 14:23
>>166
コンセですか。私はフロア。
そして、私も面接で足を踏み入れるまでは、
その劇場を利用したことがなかった。
それまでは、いつも素通りして遠くの街まで映画を見に行っていたよ。
170FROM名無しさan:04/04/15 18:06
映画館っていろんな意味で不思議な場所ですよね。
私にとって映画館とは人生の見方を変えさせてくれた、とても思い出深い場所です。
171FROM名無しさan:04/04/15 19:30
映画館でバイトしたいんですが、今度面接なんです。
かわいくなくても受かりますかね?

172FROM名無しさan:04/04/15 19:36
同じく今度面接だよー。
頭黒くないとだめかなぁ
173FROM名無しさan:04/04/15 20:02
自分は茶髪で癖毛っていう、かなり印象悪い感じだったんですが
通りましたよ。決め手はシフトにどれくらい入れるか、家から近いか、
真面目そうか、これらっぽいです。
174FROM名無しさan:04/04/15 21:38
茶髪は、面接のときに「もし採用されたら髪は
直せますか?」って聞かれたよ。俺もそのとき
染めてたけど、直せますって言ってすぐ直したよ。
でも、採用されてからもう一度染めても
そんなに何も言われないよ。
175172:04/04/15 22:46
そうなんだ。レスありがとう。
映画会社の本社近くの映画館だし、厳しいのかなーって不安だったんです。
面接通るといいなぁ・・・(´・ω・`)
176Lights ◆MILDt0yj9M :04/04/15 23:52
黒髪ばかりじゃ若い人お客さん入りにくいよ
適度な茶色ならOKじゃね?
俺は赤茶にしてた
177FROM名無しさan:04/04/16 19:19
黒髪のほうが良くない?カットさえうまくすれば黒でも十分おしゃれに出来るし。
やっぱり年配の人はまだまだカラーに拒否反応があると思う。
映画館って幅広い世代の人が来る場所だから、
アルバイトも黒髪のほうがいいと思うんだけどな。

黒だと不快に思う人はいないけど、カラーしてると不快に思う人はいるかもしれない。
接客業ならやはり少しでも多くの人に気持ちよく過ごしてもらうことを考えなきゃ!

178From名無しさan:04/04/16 23:58
>>176みたいなやつがいるから新人の質が堕ちてくんだよ。
黒髪ばっかりで入りにくいなんて聞いたことないや。
>>177の言うとおり、黒髪で不快に思うやつはいないと思う。

こないだうちの映画館に入ってきた新人2人(コンセ)の休憩室での会話
A「Bさん、茶髪のこと上の人に注意されたりとかしてないんですか?」
B「言われてるよ。でも完ムシやし。今どき茶髪なんかフツーやろ」
A「ですよね〜。私もこないだ言われたけど無視しよー」
B「てゆーかさ、○○さん(バイトの間ではかなり優しい方の人)怖くない?
  さっきもちょっとミスっただけでめっちゃ言われたし」
A「そうそう、怖いですよね! 私も…」

はぁーっ(_ _)
179FROM名無しさan:04/04/17 01:32
映画館に面接行く上で、「私はイラストレーターというソフトで
販促用のポップを作れる」というのはアピールになりますかね?
180FROM名無しさan:04/04/17 01:35
>>179
POPは本社が送って来る物じゃないの?
POPライターさんが作ってさ
181Lights ◆MILDt0yj9M :04/04/17 01:38
>>177-178
そうか・・・スマン_/ ̄|○
黒だけじゃ見た目が堅苦し過ぎるかと思って・・・

劇場からのお達しでは地味な茶ならOKって言われてんけど。
俺は平日の昼が多いから年配の人の目が気になるから暗め・・・
182179:04/04/17 01:44
>>180
そうですよね・・・簡単なものなら作れますってことを
言いたいんですが、これじゃアピールにならんかな・・・
183FROM名無しさan:04/04/17 02:20
>>182
コンセの期間限定商品の宣伝POPは本社から来る分だけじゃ
アピール少ないから作ってたよ。
184FROM名無しさan:04/04/17 03:44
映画館まで通勤時間が一時間って人います?
働きたいんですが地元にいい映画館がないんです
185FROM名無しさan:04/04/17 09:38
>184
家から1時間かけて通勤するなら、
他のバイトにしたほうがいいような気もするけど。
暇な時期はあまりシフトに入れないし、短時間のバイトでも神経使うよ。
大手チェーンの話だけどね。

ところで、単館の映画館ってアルバイトの募集はしているものなんでしょうかね。
本当は単館系のほうが好みなので。

186FROM名無しさan:04/04/17 15:18
>>179
アピールにはなるかもしれないけど、劇場のPCにはイラレ入ってないから
家で作る羽目になるよ。当然給料は出ないし。
ちなみにうちの劇場、POPはエクセルで作っている。あり得ないくらいセンス悪い。
187FROM名無しさan:04/04/17 19:36
イラストレーターでセンス良くPOP作れるフルタイマーは重宝されそうだな。

188FROM名無しさan:04/04/17 21:35
マック(G4)がデン!と事務所にあるのに、社員は誰も使えない映画館も存在します。
で、面接の時にイラストレーター、フォトショップが使えるかどうかを聞かれます。
使える人は、もちろん、かなーり有利です。

そこでは、場内のポップは、すべてアルバイトが作っています。

189FROM名無しさan:04/04/18 20:18
>>187
重宝されるけど、仕事が増えるだけで給料は増えない予感。
190FROM名無しさan:04/04/18 23:43
映画館で働く人(正社員・パート・アルバイトすべて)の
男女比はどれくらい?
191FROM名無しさan:04/04/19 00:51
>>185
単館系はサイトのお知らせとかで募集してる。
homepage3.nifty.com/CinePre/MLink.html#THEATER
192190:04/04/19 22:04
誰も私の質問に答えられないんですか orz
193FROM名無しさan:04/04/19 22:31
('A`)・・・
194FROM名無しさan:04/04/19 22:47
映画館受けたいんだけど、動機はどうすればいいでしょうか?
195FROM名無しさan:04/04/19 23:13
>>191
サイトで募集をかけているところもあるんですねー。
リンクありがとん。
>>190
大手だと、所属している人の数が多くて把握しにくいんだよね。
マネージャーは男性のほうが多いかもしれない。
それ以外の男女比は・・・敢えて言うなら半々くらいか。
部署によって違うし。事務は女性のほうが多いかもしれない。
196From名無しさan:04/04/19 23:22
>>194
映画が好きなので、でいいじゃない

>>190
うちも半々かな。マネージャーは男が多いね。事務は女。
フロアとコンセは半々で、チケットは女が大半を占める。
チケットに男が入ると、何かと重宝されまっせ!
197FROM名無しさan:04/04/20 00:06
>>194
うちの父が戦後に娯楽の中心であった映画館でアルバイトをしていた話を聞き、
その頃の活気はものすごい、とてもやりがいがあると同時に責任感、接客
その他多くのことをまなぶことが出来た。との話を聞き、
今と時代は変われども、責任の重大性、夢を与えるというコンセプト、それに加えて
自らのスキルともなるということ、そして私は映画が好きで、
できることなら心から好きな物と触れ合いながら働きたい。
より多くの人に映画のよさを伝えたい。
そう思い映画館を志望することといたしました。
198FROM名無しさan:04/04/20 00:15
>>195
うちのセクション、男10割。
…プロジェクションです。
199名無し:04/04/20 03:13
映画館でバイト決まってなぜだか映写担当になっちゃった(ToT)。ポップコーン売る気満々だったのに…。
200FROM名無しさan:04/04/20 05:08
今まで一度もアルバイトしたことありません。
無職になってしまったのでバイト探し中なのですが映画館いいなぁと思っていて、
履歴書を送ってみようと思います。こんな私、採用してくれるかな…。

201FROM名無しさan:04/04/20 05:22
やっぱ映画好きな人が集まってるのかな?
あんまり詳しくないんだけど…興味はあるんだよなあ…。
地元の映画館でバイト募集なんて、めったに出ないし。
202FROM名無しさan:04/04/20 10:10
別に全部が全部映画好きではないよ。
要はやる気!
ただお客さんに聞かれても最低答えられる知識はないとね。
203FROM名無しさan:04/04/20 16:40
映画館のバイトって楽ですか?
時給安いから楽なほうがいいんですけど・・・
ちなみに受けようと思ってるのはシネマサンシャインです。
204FROM名無しさan:04/04/20 17:16
>>203
あそこは時給700ちょっととかじゃなかったっけ?
混み具合が地方とまるで違うからなんともいえないけど、
土日は地獄だと思う・・・
205FROM名無しさan:04/04/20 17:33
フルタイマーで新しく入ったやつが、一ヶ月後には辞めるみたい。
金銭的な面で合わないってのが理由らしいけど、そんなの入る前から
わかることだし、あまりにも自分勝手すぎ!
シフトは既に組まれてるため来月まで働くみたいだけど、
どう接したらいいんだろ?
206江田島塾長 ◆...VBh.www :04/04/20 17:34
207FROM名無しさan:04/04/20 19:05
>>204
そう、700円なんです(´Д`;)
やっぱり休日は混みますよね・・・
ありがとうございました!
208FROM名無しさan:04/04/21 22:58
>205
そういう方は適当にあしらっとけば?
209FROM名無しさan:04/04/21 23:00
>203
仕事に楽さと求めたら駄目でしょう。
そういう甘い考えじゃ駄目だよ。
210FROM名無しさan:04/04/22 15:53
>>209
香ばしすぎてワロタ
211FROM名無しさan:04/04/22 18:55
>210
いや、でも203みたいなやつって受け入れる側はマジで迷惑だぞ。

212FROM名無しさan:04/04/22 19:32
>>201
上映中の映画に関する知識だけ少し入れておけば大丈夫。
別に映画好きじゃなくてもね。
213FROM名無しさan:04/04/22 20:12
>>205
お前がどう接するも何も最初から接してないんじゃない?
ブスがどう接したらいいんだろ?
ってとりあえずお前のことは眼中にないから気にするな
214FROM名無しさan:04/04/22 21:04
シネコンとかじゃなくて、小さな映画館でバイトしてる人っていませんか?
215FROM名無しさan:04/04/23 03:19
>>211
バイトに楽さ求めるのは本当に基本中の基本だと思うんだけど・・・
普通は楽かどうか、と時給が高いか、と仕事内容と男女比で決めるじゃん?
さらにいうと安い時給で働かせる映画館にはその程度の人間しか集まらないってのが常識。
216205じゃないけど:04/04/23 06:45
>>213
済まないが何言いたいかよく分からない
もしくはレス番間違えているのか?
217FROM名無しさan:04/04/23 16:46
215

考え方間違ってるよおまえ。
218FROM名無しさan:04/04/23 17:52
>215
言いたいことはわからなくもないけど、一緒に働く仲間はさぞ迷惑だろうな。
バイトだって身につくものは多いんだから、楽しようとかじゃなくて
ちょっとはがんばって働いてみれば?
今のままじゃ就職するとき困ると思うよ。



219FROM名無しさan:04/04/23 19:25
まーそりゃ人それぞれで、目の前にある仕事がきちんとできてりゃー
それでいいんじゃないでしょうか。
てめーの心配はてめーだけがしてればいいんです。
真面目でやさしすぎるんだよ。もちっと肩の力抜こうよ。
220FROM名無しさan:04/04/23 22:58
明日朝からバイト。あー嫌だ。激しく鬱
221FROM名無しさan:04/04/23 23:52
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
222FROM名無しさan:04/04/25 11:25
今月14日に履歴書送付してからまったく連絡が来ない…
11日の折込チラシに先に履歴書送ってくれと書いてあったから送ったのに。
そして今日のチラシにも載ってた。
もしかして…忘れられてる?マイカルなんですけど…DQN?(´・ω・`)
223FROM名無しさan:04/04/25 13:38
>222

それは落ちたってことじゃないの?単に。
224FROM名無しさan:04/04/25 16:02
>223
履歴書送付後、面接日時をおって連絡するって書いてあった。
その連絡が来ないんだ…
面接すら受けさせてくれないのか…orz
225FROM名無しさan:04/04/25 21:07
うちでは上映しないんだけど、キャシャーンて混んだ?
226FROM名無しさan:04/04/25 21:18
>224
マイカルは書類審査があるって聞いたけど?うちの友人は書類審査に落ちて、
後日連絡もなしに履歴書が送り返されてきたらしいよ。郵送で。
227FROM名無しさan:04/04/25 21:22
225
キャシャーン、お客さん意外にすごかったよ!
驚きでした。
228FROM名無しさan:04/04/25 22:41
バイトやパートの人同士で高校の出身校の話題になると、
みんな偏差値60以上の学校名を言う。
それ以下の高校出身の人を聞いたことがないんだけど。
気のせいか?
大学の話題はあまり出ないのだが。
229FROM名無しさan:04/04/25 23:01
チケット売り場で働くことになりました。
今からドキドキわくわくです。
お客さんが映画館で一番始めに訪れるところなので、責任を感じています。
ミスらないようにがんばろっと!
230FROM名無しさan:04/04/25 23:39
>>226
まじで…
教えてくれてありがdです。
書類審査なんてあるのか…知らなかった_| ̄|○
231FROM名無しさan:04/04/26 00:46
私は客側ですが、映画館って持ち込み禁止なんですか?
みんな近くのコンビニ等で買ったジュースやらお菓子やら
堂々と持って行ってますよね?(特に多いのはマックですが)
従業員の人は何も言わないし、館内の飲食は高い&マズイし、
持ち込みOKな感じしてたんですが…。
そっかー。今度から気をつけよう。
232From名無しさan:04/04/26 02:44
>>231
チケットですが、私は注意してますよー。
だって、チケットのカウンターに、どんっと○ックの紙袋を置かれたら、
「注意してくれ」って言ってるようなもんでしょ。
映画館はフードの売り上げで儲けるしかないから、
みんなが買ってくれないと、映画館が潰れちゃいます。
飲み物だけでも我慢して買って欲しいです。
持ち込むなら、カバンの奥に忍ばせるとか、頭つかってください。

でも、映画観てる最中にマッ○の食べもんの匂いがするのは、
普通にいち映画ファンとして許せんなぁ。
233FROM名無しさan:04/04/26 19:33
>>231は普通に非常識だな。
カラオケとかでも持ち込み禁止じゃん。
食い物飲み物がその映画館に置いてなければ
持ち込みOKだろうが、食べ物飲み物を提供している
所なら持ち込み禁止だろ。
映画館でポテトチップくってる奴らとかわんねぇ。
234FROM名無しさan:04/04/26 22:41
みんなプリプリしていちいち大変そうだなぁ。
まーいいじゃん常識か非常識かなんてその人の育った環境やら何やらで感覚変わるでしょ。
今度から気をつけるつーことで、ね。

さてみなさんGWですよ。
はぁ〜・・・・おこちゃまいっぱい構うぞー!
235FROM名無しさan:04/04/27 00:38
>>234
そうやって言ってるからアホな客が減らないのでは?
236FROM名無しさan:04/04/27 02:28
俺的には、映画見ながら喋ってるヤツらと、食いまくってるヤツらは
同レベで最低の客と認識。
人が菓子食ってるすぐ近くで映画見たいか?
いくらコンセッションの売り上げがでかいっつったって見る側は最悪すぎだよな。
237FROM名無しさan:04/04/27 14:25
食べ物は匂いと音がないなら気にならない。
なぜなら映画に集中してるから。

みんな集中力足りないんだね。
238FROM名無しさan:04/04/27 14:30
>>237
おまえが蓄膿なだけだろ。
239FROM名無しさan:04/04/27 14:59
>>238
つれたーw
240FROM名無しさan:04/04/27 15:47
まぁ、映画館なんて土、日、休日しか人来ないし時給高くしたら赤字だろ。平日なんて、客いないし。
241FROM名無しさan:04/04/29 16:18
夜7時〜位でバイトしたいんですけど雇ってくれますかね?
242241:04/04/29 16:55
あとユナイテッド・シネマは書類審査ありますか?
243FROM名無しさan:04/04/29 19:24
みなさんの勤務時間と勤務日数どれくらいなんですか?
それから映画館のバイトって大きい声だしますか?
すいません、教えて下さい。
244241:04/04/29 20:26
誰かお願いします
245From名無しさan:04/04/29 21:11
>>241
微妙。映画館にもよると思うけど、それだけでは多分ダメでしょう。
他の時間帯も入れて、19時以降もOKです、というのは結構重宝されると思う。
19時からのシフトしか無理、というのはキツイ。

>>243
勤務時間も勤務日数も人それぞれ。セクションにもよる。
多いと9時間とか10時間なんてこともあるし、4時間でおしまいの日もある。
フリーターだと月20日以上入ってる人もいるし、学生で週1の人もいる。
忙しい時期だと多くなるね。

声は出すね。混んでる時間帯だとほぼ叫んでる。
場内が騒がしいと、アナウンスなんてみんな聞いてないんで、フロアも叫ぶし、
チケットもカウンターがガラス張り+マイクじゃないから叫ぶ。
コンセでもグッズの売店でも呼び込みのために叫ぶ。
246241:04/04/29 21:29
>>245
そうですか。ありがとうございます。
大学生で平日はいつも6時に帰って来るんですけど
それじゃあ厳しいみたいですね。
参考になりました。
247From名無しさan:04/04/29 22:31
>>246
まーでもホント映画館によるよ!
最初から夕方しか無理って言ってたら、不採用だと思うな。
学生さんで夕方からしかシフト入ってない人も、中にはいるしね。
土日はフルで入れます、とか言った方が賢明だね。
あとは、夕方からの人を募集してるかもしれんし。
まずは映画館に詳細を聞いてみた方がいいと思う。
248241:04/04/29 23:26
そうですか。
いろいろアドバイスありがとうございます。
249FROM名無しさan:04/04/30 02:23
>>245>>247
すげー親切で和みますた
250FROM名無しさan:04/04/30 23:02
明日は混みそうだね〜。
みんながんばろね!
251FROM名無しさan:04/04/30 23:49
上映ミスらないように頑張らなくては!あと、フロアーの皆さん、家族連れ
が多いと思いますが、頑張って〜。
252FROM名無しさan:04/05/01 15:14
>>245
俺んとこなんて、ガラス張り+マイクだからこそ叫んでた。
客はマイクに向かって話さないし、すぐにハウる。
こっちの声も場内アナにかき消されるし、音量大きくするとハウる。

253FROM名無しさan:04/05/02 18:31
映画館、情報誌じゃたまにしかみないけど、みんなどうやって探してるの?
時給安いとか言われてるけど、1回やってみたくて
254From名無しさan:04/05/02 20:48
>>252
そーなんだね。マイクはマイクでやっぱ苦労があるようで。
確かに場内がうるさいとマイクの声も聞こえんかもなぁ。
うちんとこはガラスもマイクもないから、客からモノ投げられて怖い思いをしたことがあるよ。
一応要望書も出してるらしいけど、無理っぽい。

でも、ガラス+マイクありの他の映画館に行くと、
みんな接客がつんけんしてる感じがするけど、やっぱそうなっちゃうんですかね。どーですか?
255FROM名無しさan:04/05/05 00:36
忙しすぎて書き込む暇もないのかな。
こちらは配給が休みなおかげで暇を持て余しているプロジェクションです。
256FROM名無しさan:04/05/05 00:38
映画館にもよるだろうけど。
一見すると、和気あいあいとしているようで
実は派閥による凄惨な悪口が渦巻いているセクションもある。
恐ろしい光景を目の当たりにしたよ。
ゴシップには極力関わらないようにしようっと。こわいこわい。
257FROM名無しさan:04/05/06 00:05
>>254
ガラス+マイクありは確かに接客がつんけんしてしまう気が・・・
気のせいではないと思います。
あの密閉された空間があういう接客にしているのかわからないけど。
映画館によると思いますが、
私の以前働いていた映画館のチケット売り場の接客は最悪。
一番最初に接客する映画館の顔なんだから、
もうちょい笑顔が欲しかった。
しかも、女の花園ですね〜。
表も裏もコワイ場所でした。
258FROM名無しさan:04/05/06 00:34
>>255
っていうか今の時期どうやって暇つぶししてるの?
ほんとうにここまですることないと逆に参るよ
259FROM名無しさan:04/05/06 01:37
GW終了!疲れた・・・
明日から少しはマターリできそう。
うちは職場雰囲気いいよ。
地方だけどね。
260FROM名無しさan:04/05/06 19:49
シネコンのバイトに応募しようかと思ってるんだけど
面接の時はどんな服装がいいでしょうか?ジーンズはNG?
261FROM名無しさan:04/05/06 21:35
>>260
ジーンズ平気ではないでしょうか!?
私、面接の時、普通にジーパンでしたよ。
それで受かりました。
気になるようならキレイめな格好で、
清潔感があれば良いと思います。
それと好印象になるように
面接での受け答えはハキハキと。
頑張ってください!
262260:04/05/06 22:42
>>261
どうもありがとうございます!
キレイめカジュアルでいってみます。
はぁー緊張。。。
263FROM名無しさan:04/05/07 01:25
>>258
モニタの音量上げて映画鑑賞。
264FROM名無しさan:04/05/07 05:58
うむ
265FROM名無しさan:04/05/08 00:17
30日に電話したら履歴書送ってくれって言われたんで
その日の内に送ったんですけどまだ返事がきません。
これって落ちたって事なんですかね?
電話するのもどうかと思ったんで。
266FROM名無しさan:04/05/08 03:48
>>265私だったら、普通に電話しますが。なんでそんなことに気をつかうのかな。
267FROM名無しさan:04/05/08 14:53
>>265
本当に働きたいなら電話しましょう。
268FROM名無しさan:04/05/08 23:26
世界の中心〜の客はDQN率が高いな。入場案内
する前に入ろうとする香具師多すぎ。人の話を聞いてね。
269FROM名無しさan:04/05/09 04:21
世界の中心、客入りすぎ
一日中満員だった
270FROM名無しさan:04/05/09 19:11
地方ですが、ハリポタに備えてバイト募集出しました。
どんな人来るか楽しみ。
時給安いので、選べるほど応募があるかが心配。
271FROM名無しさan:04/05/10 05:18
チケット販売の正社員の顔偏差値はどれくらいですか?どんな人が採用されやすいのかな。
272From名無しさan:04/05/10 20:26
>>271
チケット販売に正社員はいませんw
正社員は事務所のみ。
最初から正社員希望でも、まずはバイトからというところが多いかも。

バイトだけど、うちのチケットの顔偏差値は、60くらいでしょうか。
273FROM名無しさan:04/05/11 12:58
新百合のワーナーは
顔がいい男だったらすぐ採用。

支配人が男好きの30女だから。
274FROM名無しさan:04/05/11 23:08
別に顔とか関係ないじゃん?
この前の新人で相当すごい奴が入ってきた。
うちの社員は何考えてんだと言いたかった。
ほんと怪物かと思った。
近くにいるだけで気分が悪い。
しかもそういう奴は性格はいいとか言うけど、そいつは性格も悪い。
ほんとどうしてしまったのかうちの映画館は。
275FROM名無しさan:04/05/12 00:36
>>274
どこの映画館?
276274:04/05/12 13:21
関西方面のとあるシネコンです。
277FROM名無しさan:04/05/12 13:31
ブランドの買い付けバイト
下記を参照に
http://fw.iclub.to/rz500/
278FROM名無しさan:04/05/14 17:50
その人知ってるかも。
279274:04/05/14 19:10
>278
たぶんその人です。
きもいでしょう?
280From名無しさ:04/05/16 13:58
プロジェクション(フルタイマー)で18日目で一人立ちって早いの?遅いの?。どっち?それとも普通?
281FROM名無しさan:04/05/16 15:41
おぉ、こんなスレあったのか、
松竹系シネコンでフロアやってる者です。
トロイの先行よりも世界の中心、の方が客入ってたな昨日は。
282From名無しさ:04/05/16 17:48
プロジェクション(フルタイマー)で18日目で一人立ちって早いの?遅いの?。どっち?それとも普通?
283FROM名無しさan:04/05/16 19:31
3日後にオープニングスタッフ募集で面接に行くけど、筆記用具持参って言われた〜。
筆記試験あるのかなぁ・・・・。間違いなくおちるよ。。。心配だぁ。
284FROM名無しさan:04/05/16 19:46
>281
同じく松竹系シネコンでチケットやってる者です。
そちらはもしかして全席指定になってたりするサイトでしょうか?
285FROM名無しさan:04/05/16 22:54
>>282
いちいち数えてないからしらん。が、そんなもんじゃないの?
136時間も研修やったならとりあえず十分だろ。
286FROM名無しさan:04/05/16 23:48
>>283
そういやオープニングは筆記あったって聞いた事あるな・・・

287FROM名無しさan:04/05/17 06:59
つか東宝松竹東映って割と学歴でふるいにかけてるかんじじゃない?
288FROM名無しさan:04/05/17 07:46
>>286
283です。そうなんですか・・・。筆記って英数国とかですよね?
やっぱり筆記で落ちたりするんですよね〜??
何か対策とかあったら教えて下さい!皆さん!!!
289FROM名無しさan:04/05/17 11:48
>>288
筆記って常識問題とかでは?
オープニングの映画館を受けた事ないからわかんないけど。
ある映画館(シネコン)受けて、筆記あったけど、
私なんかホントにバカだから全然解けなかった。
でも、面接に関して言えば、笑顔で自信持ってやりました。
結果、ちゃんと受かりました。
だから、筆記っというよりは面接じゃないのでしょうか!?
まあ、これは私の個人的な意見なのでわかりませんが、
筆記なんて落とす人のための口実では??
とにかく落ちるなんて思って受けるよりは、
受かってやるっていう気持ちが大切だと思います。

290FROM名無しさan:04/05/17 13:33
>284
うちは土日のみ一部指定で、あとは自由席って感じですよ。
291FROM名無しさan:04/05/17 17:13
特に正社員のかたに質問です。もちろんバイトのかたでも
答えていただけたらうれしいです。土日は基本的に休みは取りにくいでしょうが、
あえて言うなら、土日のどちらが休みを取りやすいんですか?
292FROM名無しさan:04/05/17 17:48
>>291
私はアルバイトですが、意見させてください。
映画館にもよると思いますが、
うちの場合、新人の頃は土、日に休みます!
っとは、言えませんでした。
そんな雰囲気じゃなかった・・・。
あと、繁忙期とか大作映画がきたりすると
土、日に休むのはけっこう厳しい気がします。
でも、シフト組む前にちゃんとした理由を
上のモノに言えば、土、日休めると思いますよ。
どちらも忙しいから、どっちがとりやすいって言うのは
何とも言えないです。
しいて言うなら、日曜の夜は土曜の夜よりは客が少ない。
そんな感じです。
ちゃんとした答えにならなくてごめんなさい。

293FROM名無しさan:04/05/17 18:15
>>291
バイトだけどレス
俺は平日昼ばっかはいってたから土日は休みが多かった。
土日は学生のバイトも居てピーク時以外は人手足りる。
でも学生は学校・学部によっては土曜も講義ある学校
(夜間の学部がある場合、土曜夜に講義)がある場合もあるし
土曜夜・日曜昼が入りが多いし一概にどうとは言えない。
294FROM名無しさan:04/05/17 18:53
どこで働くかにもよるな。

フロアーだと土曜の夜や日曜の昼間なんかは忙しいだろうし。

映写は土日はそんなに忙しくない
295FROM名無しさan:04/05/18 13:36
>>289
貴重なお話しありがとうございます!!そうですよね、やっぱり笑顔が一番!
筆記があるからとかで構えていかず、明るくハキハキと頑張って面接に行ってきます★
ありがとうございました。
296FROM名無しさan:04/05/18 14:02
>>295
いえいえ、何か生意気な事言ってすみません。
頑張ってきてください♪
297FROM名無しさan:04/05/18 20:43
面接は私服でもいいですよね?
298FROM名無しさan:04/05/18 21:46
>>296
はい♪いよいよ明日なので頑張ってきます!
299FROM名無しさan:04/05/18 21:51
>>297
参考にはならないと思うけど
高卒から大学入学の間の春休みに
俺は私服で行ったよ

コンセだから面接の人が劇場に入ってくるの何人か
見たけど、スーツは見たことない
300FROM名無しさan:04/05/18 22:18
>298
豊島園の映画館の面接ですか?
301FROM名無しさan:04/05/18 22:26
>>300
そうです。もしやあなたも?!?!
もしそうならお互い頑張りましょう★
302FROM名無しさan:04/05/18 22:29
頑張りましょう★


303FROM名無しさan:04/05/18 22:29
面接官 「あなた昨日2ちゃんねるに書き込んでたでしょ?」
304FROM名無しさan:04/05/18 22:36
いいえ書き込んでません!
305FROM名無しさan:04/05/18 23:08
私は今日面接でしたが、かなりダメでしたー。競争率がかなり高いみたいです。豊島園。
306FROM名無しさan:04/05/18 23:44
>>305
う・・・そうなんですかぁ。お疲れ様でした!
もしよければ教えてもらえる範囲で詳しくお話し聞かせて下さい!
307FROM名無しさan:04/05/18 23:58
志望動機が上手くまとまらない・・・
308FROM名無しさan:04/05/19 10:54
【病み付き】アナルオナニーって****【茫然】
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1084690145/
309FROM名無しさan:04/05/20 12:29
age
310FROM名無しさan:04/05/20 21:22
映画館のバイトって何でこんなに競争率が高いんだろう?
不思議で仕方がありません。
やっぱ働きたいと思う人が多いからなのだろうか????
311FROM名無しさan:04/05/20 21:31
>>310
そうだよねー。時給は安いし、仕事だって決して楽ではないと思うのに。
やっぱり映画がタダで見れるから映画好きにはたまらないのかも。
一回1500円って高いもん!!!
312FROM名無しさan:04/05/21 01:52
>>310
やっぱり競争率高いんですかね!?
313From名無しさan:04/05/21 02:55
>>312
>>311じゃないけど、かなり高いですよ。時期にもよりますが。
私が今のトコに入るとき、同期の新人は10数人いたけど、
入ってから聞いたところによると、応募は100を軽く超えていたらしい。
314FROM名無しさan:04/05/21 18:06
今日採用の連絡が来ました!!!とってもうれしい!!
この気持ちを忘れずに、仕事も頑張ろうっと。
315FROM名無しさan:04/05/21 21:46
会社員なんですけど、シネコンでバイトしたいです。
pm18:00からとかでも雇ってもらえるかな?
裏方がいいんだけど、いきなり映写とかは難しいようですね…。
他にこういった状況の方いませんか?
学生さんがうらやましいよ…。
316FROM名無しさan:04/05/21 22:21
>315
まあ、難しいんじゃないですか?
18:00からしか入れないっていうのも悪条件ですし、しかも
会社員で、疲れた後に映写のバイトっていうのも・・・。ミスが恐い。
一緒には働きたくないです。個人的に。
317FROM名無しさan:04/05/22 00:04
おれもシネコンでバイトしてるよ。
映画なんて人生3,4回くらいしかみたことなかったけど。
仕事のきつさはチケット>飲食>フロア>映写かな。
チケットはやばい。土日とか客が途切れないからしゃべりっぱなし。

318FROM名無しさan:04/05/22 04:06
私、正社員に内定もらったんですけど、なんか欝。
319FROM名無しさan:04/05/22 04:22
このまえスクリーンの上に一本の糞がしてあった。
犬猫がいるわけがないのだから人間に違いない
劇場は犯人を捕まえるためにまず従業員を疑った。
当然誰も犯行を認めない。
その日のバイト終わりにバイトをやめると言ったA君。彼は
ちょっとオタクが入っているメガネの子男。
みんなは彼が犯人ではないかと疑った。
普段はバイトの誰とも話さずにいる彼は一番怪しく感じられたのかもしれない
みんなから追及された彼は何も言わずただ泣き出した。
性格の悪いバイトのひとりは「泣いてごまかしてんじゃねえよ」
「おまえパンツ脱いで見ろや!うんこくっついてんじゃねえの?」
と言った。
彼はなにを思ったかA君のズボンを脱がそうとする。
みんなは黙ってみているしかなかった。
「やだやだひいいいいいい!」
女の子のような声を出しながら彼はハンケツ状態で床に倒れこんだ。
すると彼の真っ白いブリーフには茶色いシミと少しの糞が・・・・
その後彼は店長に連れられ社員の部屋に連れて行かれた。
自分が帰るとき泣きながら劇場に落ちた一本の糞を自分の手で拾わされる
A君と怒って怒鳴りつける店長の後姿は忘れられない。
320FROM名無しさan:04/05/22 11:26
質問です。
チケット販売と売店とフロアではどの仕事が一番楽しいですか?
321FROM名無しさan:04/05/22 11:29
>>320
ぶっちゃげ映写が一番楽しい。
322FROM名無しさan:04/05/22 11:40
映写か・・・。映写の募集がなかったので今回はできなそう。
ので、フロアの仕事では上の3つのうちどれが楽しいかなーと。
323FROM名無しさan:04/05/22 12:22
フロアが一番じゃないかな。チケットは単調な感じだし、
売店(コンセ)は映画館で働いてるって感じはしないよ。
3つの中ならフロアだね〜。
324FROM名無しさan:04/05/22 12:32
>>323
レスありがとです!
なるほど〜確かに売店だと映画館っぽくないかも。フロア希望してみようかな♪
参考になりました〜。
325FROM名無しさan:04/05/22 16:56
劇場の社員は時間が不規則で残業でないから激務薄給だぞ。
でも普通のリーマンより楽しそうだけどな〜。
326From名無しさan:04/05/22 18:21
>>320
映画館で働いてる感があるのは、チケット≧フロア>>コンセだね。
客からのクレームの多さについては、フロア≧チケット>コンセかな。
私はチケットなので、フロアがどんな感じなのかわからないですけど。

チケットは、上映中の映画や新作映画についてよく聞かれるので、
嫌でも映画に詳しくなります。
シアターのどの辺りが見やすいというのもよくわかりますしネ。

>>all
一般以外のお客さんで、身分証明書を持ってこないお客さんに対して、
皆さんはどういった対応をしているのでしょうか?
例えば、学生なら学生証とか、シニアなら年齢のわかるものとか。
今日そのことでひどいクレームがあって凹み中。
327FROM名無しさan:04/05/22 21:28
>>326
レスサンクス!クレームのことは考えてなかった。。なるほど。
色々考えてみます!ありがとうございました!
>>皆さん
質問ばっかでわるいのですが、11月から12月上旬にかけての忙しさって
どうですか?
328FROM名無しさan:04/05/23 00:31
>>326
身分証ないときは次回からは必ず持ってくるように言って、
今回だけはという形で通すようにしている。ってかそれがうちのマニュアルなんだけどね。
でも明らかに年齢詐称しているやつが忘れたとかいうとかなりむかつくけどね!

>>327
12月は大半の配給会社が話題作あててくるから激混みだよ。。
特に年末年始はやばい。で1月中旬にまた新作投入って感じで忙しい。2月は逆にひまになる。
超大作は夏休みと冬休みに公開が多いね。
329FROM名無しさan:04/05/23 00:36
ショップがあるならそこもけっこう楽だと思う
平日だとあんまし客来ないし、基本的にひとりだから
あんまし人間関係にも気を遣わなくてよさそう
330FROM名無しさan:04/05/23 03:32
カンヌ、ムーアかよ。
331FROM名無しさan:04/05/23 08:37
>>328
基本的に休みの時に新作が来る!って感じで忙しくなるんですね。ありがとう
ございました!!
>>329
友達もショップが楽だって言ってたwでも私のところはショップはなさげ・・・。
レスありがとでした!
332FROM名無しさan:04/05/23 18:37
映写やってる人に質問!
最近のシネコンはほとんどコンピューター管理じゃないのですか?
仕事は具体的にどんなことをするのでしょう?
無知ですんまそん!
333FROM名無しさan:04/05/23 21:23
>>332
コンピュータ管理じゃなく昔ながらの手作業。だから仕事内容も一緒。
334FROM名無しさan:04/05/23 21:30
立ちっ放しだし掃除が嫌なの・・
335FROM名無しさan:04/05/24 01:05
>>328
やっぱしそかー。私も今回だけは、って言って入れてたけど、
対応が人によってまちまちだから徹底しろってことで、
学生は持ってなかったら一般になる。
それでキルビル観に来たDQNにキレられた…。本気で泣いた。
シニアなんて年齢証明のこと聞くだけでキレる人いるし。
私はお客さんみんなを信じたいのに、一部のアホのせいでホント鬱。
336FROM名無しさan:04/05/24 01:07
>>326
学生証がない奴は、中高問わず、一般料金をとる。
シニアは、身分証不要。

こういうのって、劇場ごとに扱いが違うと、「○○では学生証なしでも学割にしてくれた」なん言う奴が必ずいるから、扱いを統一した方がいいと思う。
337FROM名無しさan:04/05/24 02:13
都内で割と都心部なんですが募集していて
自給七百円台なんすが
こんな値段なんですか
どこの映画館も
338FROM名無しさan:04/05/24 10:24
映画館って、時給は相場より若干低いんだよね・・・
339FROM名無しさan:04/05/24 11:52
>>337
どこもそんなもんです。
池袋だと、710円、740円、まぁそんなもんだ。

銀座だと、850円というところがあるがな。

なにしろ、仕事はラクだから、時給が安いのも仕方ない。

340FROM名無しさan:04/05/24 18:16
>>339
仕事が楽!?
とんでもない。楽じゃない所だってありますよ。
映画がタダで見られる分、安いのでは!?
341FROM名無しさan:04/05/24 19:10
シネコンでバイトしようと思ってるんですが、映画っていつ見ることができるの?
映画がただでみれるってことは聞いたことがあるけど。
お客が入った後とか?
342FROM名無しさan:04/05/24 21:53
>>341
シフト入ってない日だよ。もしくはシフト入る前後とか。
席は空いてるとこだから、いい席で観ることは無理かな。
入るタイミングはお客さんが全員入った後かな。客が自分の座ってる席だったときは気まずいから。
指定席の場合だけどね。
343FROM名無しさan:04/05/24 23:39
従業員試写会有となっている場合は、いつでも見れるのではなく、
タダで見れる日を指定されるのでしょうか?
344FROM名無しさan:04/05/25 00:18
>>340
俺のいるところは、ラクだよ。
時々休憩に掃除する以外は、一日中椅子に座っているだけ。
面倒な仕事は支配人がやってくれる。
それで時給950円。辞められませんな。
345FROM名無しさan:04/05/25 00:53
>>343
タダで観れるのは公開が始まって、通常の日のことだよ。
先行上映とか試写で観るのはさすがに勇気がいる。ってか混むしゆったり観れないから、バイトの人はすいてる日に観るのが普通。
土日とか満席の中観たり、一番前でもいいから観たいっていうのは今では考えられないなw
346FROM名無しさan:04/05/25 01:00
>>343
フィルムがくるとお客さんに見せる前に映写スタッフが品質に問題ないか
確認するために試写を行う。恐らくそれに参加できるのでは?
シネコンなら早朝か深夜。
ってかね、いつでも見れられるとかそういう考えがどこから出てくるのか。
営業が最優先。営業に支障が出ない範囲でしか従業員用の試写なんて
やるわけがない。
347FROM名無しさan:04/05/25 01:22
>>343
「お前は働きに来たのか、それとも映画を見に来たのか」と小一時間(
348FROM名無しさan:04/05/25 01:34
そうだな、週1〜2しかシフト入ってない奴とか使えない奴が毎日映画見てたら他の従業員になんだこいつって思われると思う。
349FROM名無しさan:04/05/25 01:36
うちはそう言う奴が多かったせいでシフトイン出来ると書いた日にしか
見れなくなった。
350FROM名無しさan:04/05/25 02:20
>>344
時給950円。めっちゃ羨ましいです。
うちは時給はまあ普通なんですが、
何年やっても昇給なしです(泣)
しかも、なんだか激忙しい。
やりがいはありますが、給料の面ではキツイ。
351344:04/05/25 11:19
映画館の仕事でやりがいなんてあるの?

始めてみたら、出勤して椅子に座っているだけでお金もらえる仕事だと知って、もう7年もやってる。
面倒な仕事は、わざとだらだらと下手くそにやると、支配人が途中からやってくれる。
「仕事らしい仕事をしなくても稼げる、超おいしい仕事」だと思ってるんだけど。
352FROM名無しさan:04/05/25 14:58
344は小規模のとこなの?シネコンじゃないっしょ?
353FROM名無しさan:04/05/25 15:08
>>351
私はそれなりに映画館の仕事にやりがい感じますよ。
うちの映画館はちょっと他と違うのかもしれませんが。
清掃のために走りまわったり、場内で野球場みたいに飲食物販売したり、
満席の時は自由席なんでとにかく席状況把握して、
席をつめたり、バラ席、ペア席とか常に頭入れて、お客様ご案内したりとか。
他のバイトでは味わえない仕事なのでやりがい感じでます。
その分、辛いこともありますけど。
354FROM名無しさan:04/05/25 15:10
>>351
君はやりがいを感じることなく一生を終える気がする。
355FROM名無しさan:04/05/25 18:45
皆さんは週何日で一日だいたい何時間くらい働いていますか?
356FROM名無しさan:04/05/25 21:31
>>355
前のレス見た?>>243あたりで同じような質問あるけど…

ちなみに私は週5×6時間かな。
357FROM名無しさan:04/05/25 22:05
>>356
あぁ!!本当だ・・・・。すみません。私の確認不足でした。
レスありがとうございました。
358344:04/05/26 07:26
やる気を出してバントする事を悪いと言うつもりではないので、気を悪くしないでくれ。

けど、俺はあまり仕事するつもりがなくて、楽に稼げるから今のここのバイトを選んだので、ずっとこんな感じで毎日マンガと本を読みながらたいして仕事しないで、ずっとここにいるんだろうなと思う。
もう35なんで、今から就職するのも面倒だし、他に出来る仕事もなさそうだし。

>>352
シネコンじゃないよ。小規模でもないけど。まぁ昔ながらの映画館だ。
>>354
同意。俺もそう思う。
359FROM名無しさan:04/05/26 22:23
映画館のバイトにあこがれはや数年・・・。
やっと採用!売店で頑張ります!
360FROM名無しさan:04/05/26 23:20
ひたるくらいにバターぶっかけてポップコーン貪りたい
三茶の名画座みたいとこでまったりチケット切りたいなあ
361344:04/05/27 03:10
>>360
俺のバイトしている先は、そんな感じだよ。
一日中のんびりしてます。
362FROM名無しさan:04/05/27 16:21
今日、面接日の指定電話来た・・・。
成人専門映画館ってなんだよ〜!!そんなもん大学生協で募集募るな!!
でも、したくても出来ないような経験だから一応面接には行きます。

どうなることやら・・・
363FROM名無しさan:04/05/28 11:01
>>361
いい〜なあ〜〜〜〜
どうやって見つけたの?
364FROM名無しさan:04/05/28 14:26
>>363
大学生協って書いてあるじゃん。生協のバイト募集掲示板だろ。
うちの大学は就職部にソフトオンデマンドから求職が来ていた。
365FROM名無しさan:04/05/28 14:27
×求職→○求人
366FROM名無しさan:04/05/29 00:42
映画館の面接5連敗・・・。
367344:04/05/29 07:32
>>364
おちけつ。良く嫁。

>>361
anに出てた。映画館て、人気あるのに求人少ないから、今思うとよくあったもんだと思う。
368FROM名無しさan:04/05/29 22:59
そーーか 運命的だね
私もチェックするようにしよ
ほんとに羨ましいなあ
369FROM名無しさan:04/05/31 06:22
>>366
よくワカランけど、書類審査で落ちとるんかな?とにかく応募が多いけん、大勢の中の一枚で終わってしまって印象に残ってないんかもなぁ。
自分が過去に書いた履歴書を見直して、またチャレンジしてみろよ。くれぐれも「映画が大好きです!!」だけのアピールじゃなくて。 応援するばい、ガンバレ〜☆
370FROM名無しさan:04/05/31 13:36
映画館の映写のバイトをする事になったんですけど、
映写って映画やってる最中、ずっとその場で見とかないといけないみたいだけど、
トイレって映画が始まる前に行ってるんですか?
どうしても最中に行きたくなったらどうしたらいいんですか?
素朴な疑問。
371FROM名無しさan:04/05/31 23:06
今度ワーナーに応募しようと思っています。
フルタイマーで応募しようと思っているのですが、実働8時間となっていますが、
きちんと毎日(週5)8時間保障されているのでしょうか?
それとも暇な時はやっぱり削られたりするのですか?
どなたか教えてください。
372FROM名無しさan:04/05/31 23:37
>371
逆のことを心配してください。
まず削られたりとかはないですが、長くなることはよくあります。
当然残業代なんて出ません。
実家で両親と暮らしていなければ、一人暮しはまず無理でしょう。
大体手取り13〜14くらいかな?
373371:04/06/01 00:04
>372
そうなんですね・・・・。
ありがとうございます。
参考にします。
374FROM名無しさan:04/06/01 00:27
近くの映画館で映写募集してたので応募しました。
ホントやりたいので労働基準法違反だろうがなんだろうが
空いてる時間は全部行ける様に書きました。
デイ・アフター・トゥモローのフィルムが扱えればいいな。
ところで質問なんですが映写室って音は出てるんですか?
この前映画見たときエンコードエラーが多発していたので
気がついてないかったのかな?
375FROM名無しさan:04/06/02 04:59
うちはシネコンなんだけど、劇場内への他店の飲食物の持込って禁止だよね?
普通そうだよね?

376FROM名無しさan:04/06/02 10:17
>>375
普通はそうだけど、客にはっきり持ち込むな!とは言えない
からスルーしてる
377344:04/06/02 11:37
>>374
劇場によって違うね。
音声をチェックできないコヤもあるよ。アンプから出ている音声が映写室に帰ってこないんだ。

そういうところは、小窓を開けて、場内の音を聞いている。

378FROM名無しさan:04/06/02 12:54
>>371
職歴ってありますか?ないといきなりフルタイマーってのは難しいって言われました。
私も最近フルタイマーでの募集に応募したのですが、私は職歴がなかったので最初はパートタイマー
扱いになりました。そこで見極められてフルタイマーに昇格できるそうです。
フルタイマーっていうのはそのセクションのリーダーみたいな存在になるし
雇用保険にも入れるらしいから、職歴もないやつにいきなり任せられるかって感じなんでしょうかね・・
今でも月10万程度のパートタイマーです・・・半年はかかるのかな、やってられな(ry
ちなみに私もワーナー(´・ω・`)
379371:04/06/02 14:47
>378
そうなんですか?!始めて知りました!
ありがとうございます!
始めからフルタイマーは、難しいのですね・・・・。
確かにリーダー的存在なら、最初からフルタイマーっていうのは、難しいので
しょうね・・・。
職歴というのは、やはり社員の経験があるかっていうことでしょうか?
最近まで某映画館で4年フリーターとして働いていたのですが・・・。
380FROM名無しさan:04/06/02 19:55
なんで映画館の、しかもワーナーのフルタイマーになろうと思うんですか?
何年か働いて社員になったとしても激務、薄給の日々が待ってるんですよ。
映画に関わるって仕事と言っても、劇場での仕事は地味なものが多いし、
クレームは多いし、身近で見ているととても魅力的に思えません。
女の人ならまだしも男なら結婚できませんよ。
381380:04/06/02 20:03
訂正
社員>契約社員 
382378:04/06/02 22:59
>>371さん
「どんな職種でも、社員として働いていた」という感じのニュアンスでした。
フルタイマーになると、その次のマネージャー(契約社員)への道ができるので
中途採用で応募してきた方も最初はフルタイマーとして現場の動きを学ぶらしいです。
中途前提で募集かけてたからああいう風にいわれたのかなぁ。
371さんは映画館での経験もってるので、もしかしたら即フルタイマーとして採用される、
もしくは1ヶ月程度ワーナー独自?の動きを学んで即フルタイマーという風になるかも
しれませんね。とりあえず問い合わせてみるか、応募してみて面接で伺うのが一番だと思いますっ
>>381さん
はい、、実は私も最初はフルタイマーからマネージャーとして働きたいと思ってました。
しかしすでに気持ちが揺らいできてます。思ってた以上の仕事量と金銭面での不遇さに気持ちが・・・
もうすこし居てみて、考えようとおもってます。
383FROM名無しさan:04/06/02 23:01
高額アルバイトあります 日給二万以上可 詳しくメールにて 
[email protected]

384FROM名無しさan:04/06/02 23:02
★楽しておこづかい稼ぎ★

メールを開いてクリックするだけでお金がどんどん溜まる!
時間とやる気がある方なら月30万以上も夢じゃない!?
時間がなくてもおこづかい程度は全然稼げます。
日本のサイトは分かりやすくはいいですが、海外サイトは報酬額の質が違います。
しかし英語で登録しにくい・・・けど大丈夫!
日本・海外の各サイトや、海外サイトの登録方法も分かりやすく紹介しています。
↓ここからどうぞ。↓

http://www.geocities.jp/misu174/
385FROM名無しさan:04/06/03 03:06
今、どちらにしようかとても迷っています。
私はハタチ女。
1.映画館のパート 時給750円〜1000円(社会保険なし)
勤務は週2〜5日で、1日3時間〜6時間

2.郵便局のゆうメイト(パート) 時給680円(各種社会保険完備)
勤務は週5日以内で、1日7時間

あなたならどちらを選びますか?
386FROM名無しさan:04/06/03 03:22
>>385
1、社会保険なんか無くても同じ。
387385:04/06/03 03:29
>>386
雇用とかの労働保険もかけてくれるって言ったら?
388FROM名無しさan:04/06/03 03:42
>>387
まず社会保険、労働保険が自分に必要なのかを考えるな。

それよりもまず時給がいいほうのバイト。
ついで、仕事がおもしろそう。
んで1.

つかおまいは郵政公社のバイトがしたいんだろ?
がんがれ
389FROM名無しさan:04/06/03 20:35
映画館で働くのは学生時代で十分だよ。
同世代多いからいろいろ遊びにいけるし、映画は観れるし、
なにより仕事が楽だろ?
390FROM名無しさan:04/06/04 20:21
>>374
普通は音出せるけど、出さないよ。うるさいから。
モニターは音悪いから出していてもエンコードエラーなんてまず気づかないし。
上映中数回チャンネル毎にチェックはするけど、その時エラーが出るかは
運に左右される。エラーが多発するようならスタッフに言ってくれ。
そうしたらアナログに切り替えるか何らかの対処するから。
391FROM名無しさan:04/06/04 21:11
こっちの映画館は、正社員は映画タダで見れるけど
パートやバイトは見られない!見るなら、客と同じく金払え、と。
392FROM名無しさan:04/06/04 23:18
>>335
うちは学生についてはかなり厳しく身分証明の確認してます。
というのもばればれのうそをつく客が多いから。
持ってないとか言ってもだめです。
割引してもらいたきゃ学生だって証明してみろよということですね。
まあでも学割の効いた定期とかなんか他にもってたら受けてますが。
でも本来通学定期使う時は常に学生証を携帯してなきゃいけないはずなんですけどね。
時々もうとっくに卒業した学校の学生証を出す奴がいてびっくりします。
わざとというのはもちろん問題ありですが、
えっ、これ学生証なのにだめなんですかみたいなことを本気で言う高卒には
あきれて言葉が出なくなります…学生証とは何かをわかってないんですね。
ので有効期限とかもきっちり見ます。
数人で来て一度出した学生証を使いまわす客もいます。
そういう客には持っている学生証を全部ここに出してくださいとか言うと
明らかに人数分ないので言い逃れができなくなって逆切れする客も時たま。

ただし、シニアの方はとくに確認してません。
学生とは違って見た目でわかることが多いし、
年齢の事を深く聞くのはいまいち失礼だからということらしいです。

こちらとしても友達と映画を楽しみにしてきた学生さんに
割引できませんというのは非常に心苦しいので、
お互いのために(?)学生証はぜひ持ってきてもらいたいものです…

393FROM名無しさan:04/06/05 01:24
会社がちゃんとすればいいんだよな。学生証提示しなきゃ絶対割り引かないって。
変に甘くするから逆ギレしたり見え見えのウソつく馬鹿が出てくるんだよ。
394FROM名無しさan:04/06/05 04:01
>>392
定期券と学生証を友人で使い回す奴らもいる。これなら2倍学生に
出来るからな。

>>393
同意。会社の方針が定まっていないと混乱するのは現場だ。
学生証以外は一律無効にしてくれればこちらもしっかりとした対応をとれる。
395FROM名無しさan:04/06/05 10:25
>>394
うちでは名前の部分を隠したり怪しいと思ったら定期券と学生証を一緒にだしてもらって
同じ名前のだった場合、「これはどちらも同じ方のものですのでその方の証明にしかなりませんが」
といって絶対受けない。こういうのは大抵ばれますよね。
そういうことをして見つかったとき恥ずかしいと思わないんですかね…
396名無し:04/06/05 13:47
今いるセクションから違うセクションに移動ってどのくらいで出来るのかな?今映写担当なんだけど他のセクションもやってみたくて。セクション移動された方参考に聞かせてください。ちなみに当方フルタイマーです。
397FROM名無しさan:04/06/05 14:52
>>396
映写もほうが絶対楽でいいって
マネージャーに話通せばいいんじゃない?ただフルタイマーだと
ちょっと難しいかもね
俺はフロアだけど土日水曜はマンドクセ('A`)
398397:04/06/05 14:55
× 映写もほう→○ 映写のほう

逝ってきます・・・oTL
399FROM名無しさan:04/06/05 17:57
>396
あなたは贅沢すぎです!
映写担当になりたくてもなれない人がたくさんいるのに、そんなことを思うなんて!
映写で頑張りなさい!!!!
400FROM名無しさan:04/06/05 20:15
今パートなんだけど、この前GMに、
フルタイマーについてレポート書いてきたらフルタイマーにしてあげる
って言われたんだけど、何書いたらいいんでろう。
401FROM名無しさan:04/06/06 00:34
ミニシアターのアルバイトって大変?
402FROM名無しさan:04/06/06 05:38
>>396
全セクションやったことあるけど、映写は最初きついが慣れれば一番楽。
映写FTなら映写にいるのが一番だと思う。
403FROM名無しさan:04/06/06 21:40
>>401
大変です・・・・・
妙な事にこだわってて、イチイチうるさい客を相手にして、毎日毎日毎日毎日・・・・・
いい年した男が一人で映画観に来るなっ。
404FROM名無しさan:04/06/07 00:09
ミニシアターにもたくさん苦労があるのかぁ
405FROM名無しさan:04/06/07 00:29
いい年した男が一人で映画観に行って何が悪いねん!
406403:04/06/07 05:57
いや、一人で来たっていいんですけど、プリント状態やら音声やら、いちいち細かいこと言ってくるヒトがいるのよ。
それ、みぃんな男。で一人。で、マニアック。

そんなに細かいこと言うんなら自分でやってみろぉ、と言いたくなるの。
407FROM名無しさan:04/06/07 16:56
映画のチケットって頼まれたら預かりますか? こないだ形式的に断ったら逆ギレされたんだけど
408FROM名無しさan:04/06/07 17:19
>407
預からないし、それで正解。
一人の頼み聞いちゃうと、他の人にも断れないでしょ?
じゃ最初からやらない。
409407:04/06/07 22:32
>>408
ありがd
すげえ剣幕でキレられてちょっと凹んでた

はぁ・・・
410FROM名無しさan:04/06/08 13:24
>409
気にすることないよ。うちはDQN地帯にあるとこだから、
そんなこと日常茶飯事。
411 :04/06/08 18:33
書類審査受かって明日面接です。
どんなこと聞かれるかなぁ?
412FROM名無しさan:04/06/08 19:58
川崎チネ応募してみようかな。
自給800円は少ない気がするが、
映画ただで見れる時点で元が取れる…
413FROM名無しさan:04/06/08 21:37
映画館でやってみたいんだけどなんせ18歳以上高校生不可だもんなぁ

高校生でもできるようにしてくれぃ
414FROM名無しさan:04/06/08 23:42
>>409
チケットは現金の代わりなんで預からなくて良い。
後から知人が来るから1800円預かってくれと言われても預からないでしょ?

>>412
800円良いなぁ
415FROM名無しさan:04/06/09 09:12
>>412
東宝シネマズとどっちが待遇いいのかね?
416FROM名無しさan:04/06/09 23:15
ハリー・ポッター公開初日にシフト入っている方、
頑張りましょう…
417335:04/06/10 01:12
>>392
サンクス。そうだよね。私も有効期限はちゃんと見てるよ。
人の使いまわしとか有効期限外のとか見っけたら、やった!って思わない?
基本的にみんな信用してるけど、イイ人そうな顔して嘘こいてるヤツもいるもんね。
この前、おとなしそうな厨房が、学生証出した連れの定期でごまかそうとしたから、
やさしくお説教してあげました。
顔真っ赤になっててかわいそうだったけど。

シニアはホントに困るんだなぁ。最近マジでカナリ微妙な人多いよ。
失礼ですが、、って聞いたら「違うよ」って言われたり、
この人は50代だなって思ったら、チケット出してから「俺シニアなんだけど」って言われたり。

何らかの割引を受けるには、その対象に当てはまるよ〜っていう
何らかの証明を持ってくるのが普通じゃないのかぁ〜〜!!って思います。
418FROM名無しさan:04/06/10 01:40
>>413
無理だよ。
だって夜働けないじゃん。
捕まるよ。
419FROM名無しさan:04/06/10 02:33
>411
どうだった?
420FROM名無しさan:04/06/10 03:39
シネコンよりも小さい映画館の方が比較的忙しくない?
スクリーンがあるのが二部屋の映画館が募集してて少し気になる
421FROM名無しさan:04/06/10 13:08
>>417
シニアとかは自分で意思表示して欲しい。じゃないと大人で出さざるを得ない。
で、出してから「1000円じゃないの?」。リファンド面倒だっての。

ひそかに一番困るのがレディースデー。見た目じゃ男か女か分からない人って
時々いるっしょ。声聞いても微妙な時あるし。かといって性別は聞けないから
いつも賭けをする羽目になる。
422411:04/06/10 15:19
>411
とりあえず無事に終了しました。
それにしても、書類審査に10日かかって、合否は来週の水曜日までには
連絡しますって・・・いくらなんでも待たせすぎ。
これで不採用だったらショックだなぁ。
423422:04/06/10 15:21
>411 ×
>419 ○ 
424FROM名無しさan:04/06/10 21:23
自分は「女性の方は何名様ですか」と結構すぐ聞く。
女同士できてるお客さんだと、見ればわかるじゃないみたいな反応もされるが、
自分達のチケットを買いに来たのか、
ひょっとしたら男の友達の分のチケットを買いにきたのか、
それはこっちにはわからないじゃん。って言い訳を心の中でしながら聞く(笑)。
425FROM名無しさan:04/06/10 23:23
>>417
「一般料金の方ですか?」と聞いて
「うん。」と言ってから、なんかおかしいなと思ってすぐ「そうですか」と言わずに待ってみると
間をおいてから「あのー、シニアね。」と答えてくる人はホント困る。
うんって…一般料金じゃないならないではっきり言え!

でもシニアで買おうとしている人は、
(中高年のほとんどの人がそうなように)なぜかとにかくお金を先に出してくるので、
それをみて千円出してればもう「シニアの方でよろしいですか」と言ってしまう。
それが手っ取り早い。
426FROM名無しさan:04/06/11 01:23
うちのとこではシニアは、口頭でOKなのに身分証明出してくれるから、
可愛げがあります。
それより、可愛くないのが学生さん。
「一般の方で、よろしいですか?また、市内駐車券、割引券はお持ちでは
ないでしょうか?」
って確認取ったにも関わらず、
「え?学生料金なんじゃないん?」
誰が、見た目のみで割引しないといけないの?!
馬鹿言ってんじゃないよ!
と思いつつ、言えない悔しさ。
427FROM名無しさan:04/06/11 02:21
もぎりでチケットの半券見せないで通ろうとするやつ多すぎ!
頭おかしいんじゃないの?
428FROM名無しさan:04/06/11 02:33
>>427
外出つうか売店行く奴ね。
どこでも一緒かあ。顔をいちいち覚えてると思ってるのかね?
429FROM名無しさan:04/06/11 02:39
半券みせて、「ちょっと出てきます」っていう奴もいる。
「一回出ると入れませんよぉ」と大声で教えてやる。

映画館は外出自由だと思ってんのかね。

430FROM名無しさan:04/06/11 07:59
シネコンは上映時間に限り、チケットの半券見せれば入退場は自由だよ。
429みたいなとこもあるんだね。
431FROM名無しさan:04/06/11 19:14
映画館の飲食&売店の仕事のいいところと、つらいところって
何ですか??  あと映画上映中に飲食&売店の人って、どんな
仕事をしてますか?      

映画館のバイトをしてみたいので、質問しました。質問ばっかで
すいません。                    
432FROM名無しさan:04/06/11 21:06
>>431
してみたいと思っても、映画館のバイトなんてなかなかめぐり合えませんよ
433FROM名無しさan:04/06/11 21:15
>>431
私は飲食や売店のスタッフじゃないですが、
シネコンの場合、次から次へと作品が開場になるので、
映画上映中だからといってこれをするという仕事は無いように思います…
434FROM名無しさan:04/06/12 00:41
>>426
わかる! そういう学生むかつくよな。俺が一番腹立ったのが
「大人2枚、女性1枚」って言われたから4600円請求して、クレジットで
発券した後に、「ちょっと、大人2枚、女性1枚って言ったでしょ?」と
怒られた。どうやら「大人2人のうち、1人女性」と言うことだったらしい。
しかも「2人なの、見れば分かるでしょ!」って。わかんねーよ

>>428
4歳くらいの子供見かけませんでしたか?という質問も困る。
そんなんロビー見ただけでも数人はいるっての。
435FROM名無しさan:04/06/12 08:24
レイトショーで、念のため終映時間をいうと、
終電の時間を聞いてくる人っているよね。
「こちらではわかりかねます」といって「そうですよね、すみません…」
と言ってくれる人は別にいいけど、
おばさんとかで「ここ(窓口)にも時刻表とかおかないといけないわねえ」
とアドバイスのつもりで言ってくるのはむかつく!!
人によってどこから何線を使って家に帰るのかなんて違うし、
なんで映画館のチケット売り場で終電を調べてやったり時刻表貸してやったり
までしなきゃなんないのかわからん。
レイトショー見るんだったら自分で予め調べるのが客として当然だろ。
つーか自分の携帯ですぐに調べられるじゃん。
そして最悪なのが、「終了は…時の予定ですが帰りは大丈夫ですか」
言ってあげてるのに、大丈夫って言ってチケットを買ってから
あとでやっぱり終電が無いから払い戻ししてって来るお客さん。
なんでこちがわざわざ終了時間を教えてあげてるのか、
これじゃ意味無いじゃん。わからないなら調べてから買ってよってことだよ。
436FROM名無しさan:04/06/12 11:42
うちは電車で来る人がほとんどいない劇場だから、そういうのは
言われたことなかったな。なるほどね、そういうのもあるんだ。
437FROM名無しさan:04/06/12 12:50
>>431
いいところ
・暇なときはとことん暇なんでおしゃべりや冗談やりまくり
・つまみ食い(゚д゚)ウマー
つらいところ
・意外に肉体労働
・忙しいときは戦場
・洗い物とかで手が荒れる

上映中
・次の上映に備えてカップとかポップコーンとかの補充
・おしゃべり

結構肉体労働系なんでつらいっす
438FROM名無しさan:04/06/12 13:26
一人で来るお客さんってけっこーいるんですか?
恋愛ものとか一人でみづらそうなやつとかも見にきたりします?
439FROM名無しさan:04/06/12 16:23
>>438
独りでしか見ない。
440FROM名無しさan:04/06/12 18:44
友達とお出かけついで程度にしか映画を見に行かないひとには意外かもしれませんが
映画を一人で見に行くのってごく普通のことです。
なので恋愛映画であれなんであれ一人で見に来るお客さんなんて
いっぱいいますよ。
逆にカップルの方が、「世界の中心で愛をさけぶ」というタイトルを
なかなかはっきり言えないで「お前が言えよ」「あんたが言いなさいよ」
状態でもじもじしてたりします。
441FROM名無しさan:04/06/12 22:25
>>435
うちは終電時刻一覧表、置いてあるよ。
そんなややっこしいもんでもないし、ちょっと調べて貼っとけばイイじゃん。

>>438
土日祝日はさすがにカップルとか友達同士、家族連れなんかが多い気もするが、
平日は一人でくる割合高いよ。老若男女問わず。
この前、小学校5〜6年くらいの女の子が、一人で恋愛適齢期を観に来て、かなり度肝抜かれた。
なんかちょっとかっこよかったヨ。
442426:04/06/12 23:37
やっぱり、どこも似たような苦労があるのかな?って思うと、
気が楽になります。
高校生5,6人が制服で来て、最初の一人が
「学生証がない」ってなって、今回のみということで
割引したら、他の連れもなくても余裕って顔されると
カチンときます。

今日は、みなさん 海猿 はどうでしたか?
わたしの所は、世界の中心 より少なかったです。
明日に期待。
でも、見終わったお客様の反応は 踊る2 の時位よいので、
これからなのでしょうか。

世界の中心、人気が出るに連れて
お客様の質が落ちてきています。
みなさん、普段は映画なんて見ないのかな?
ならば、少しでも映画に慣れてもらえるよう頑張りたいなぁ
と、感じています。
443FROM名無しさan:04/06/13 00:37
熊谷、大井、板橋のワーナーの人とかいます??
444FROM名無しさan:04/06/13 18:38
有楽町マリオンはどんな感じですか?
445FROM名無しさan:04/06/13 20:26
店員がみなキモい。でも劇場きれい
446FROM名無しさan :04/06/13 21:03
最近、映画館のバイトを始めた者です。ちょこちょこ参加させてください。
バイトは、あんまり面白くないですw
ずっと夢だったので若干がっかりっす。
447FROM名無しさan:04/06/13 21:42
バイト自体はそれなりにやりがいがあるし、
スタッフがみんな良い人で仲良くなりやすいから私はできるだけ続けたい!
でもここんところ立て続けに良いMG(私の中の)ベスト3が異動してしまい、
(私の中の)ワースト3に限ってなぜかまったくいなくならない…
のでこれから一緒に仕事をしていくのがそんな上司ばっかだと思うと
やめたくなる…
448FROM名無しさan:04/06/13 22:35
>>447
ああ、確かにあの3人が抜けたのはつらいよねー。
どうでもいいのばっか残ってるし。
449444:04/06/14 01:58
ありがとうございます。週何回くらいでやっていますか?昼から入るシフトしかにときたんですけど、
学生だったら休みの日しか入れないですかね?調子のっていろいろきいてごめんなさい。
450FROM名無しさan:04/06/14 10:26
>>448
って適当に話合わせるなよ
451448:04/06/14 10:48
>>450
ごめん。うちもこないだ移動があったから(しかも3人)もしかしたらと思って話あわせてみた。
452FROM名無しさan:04/06/14 18:40
入れ替えを守らないお客さんを注意したことはありますか?
453入れ替えに興味:04/06/14 19:13
>>452の続きですいません。入れ替えの時に興味があります。
一回の入れ替えで最高何人くらい入れ替えを守らないお客さんが
いたことがありますか?
入れ替えの時に怖いお客さんに注意したことはありますか?
入れ替えの時に変わったお客さんに注意したことはありますか?
454入れ替えに興味:04/06/14 19:42
>>453の続きですいません。
また、そのようなお客さんにどのような注意をしましたか?
455入れ替えに興味:04/06/14 20:43
>>452>>453>>454

おまえ使えなさそうだな。なんか人間として。
456FROM名無しさan:04/06/14 21:00
>>452-455
自作自演で自分を煽って、羞恥心を煽る新しいプレイですか?w
457FROM名無しさan:04/06/14 22:02
>>453
そんなことを聞いて、どうしようというのだ。

誰も答える義務はないのに、なんでそんなに「教えて君」なんだろう。
458FROM名無しさan:04/06/17 14:32
age
459FROM名無しさan:04/06/17 15:49
>>457
>>453-455の名前欄に注目しる。
460FROM名無しさan:04/06/17 22:33
>>459
メ欄に注目して業とやったとかじゃねーの
461FROM名無しさan:04/06/19 01:11
age
462FROM名無しさan:04/06/19 04:55
明日も忙しいぞっと。
ナイトがんがるよっと。
ミニシアターでバイトしたいなー
463FROM名無しさan:04/06/19 22:51
明日、豊島園のシネコンの入社オリエンテーション行ってきます。
緊張〜。他にもいるかな?
464FROM名無しさan:04/06/20 12:14
シネプレックス幕張の人いませんか〜?
バイトの雰囲気ってどうですか?
465FROM名無しさan:04/06/20 19:33
バイト、クビになった…
へこむ(_ _)
466FROM名無しさan:04/06/20 22:19
>>465
理由は何?急に言われたの?
467FROM名無しさan:04/06/20 22:40
きっとフィルムでも焼いたんじゃないの?
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469FROM名無しさan:04/06/21 00:18
>>465
コンセだったらつまみ食い
チケットだったら売り上げ着服
フロアなら客とケンカ
映写ならオナニー見つかったとみた。
470465:04/06/21 01:29
遅刻です。
471FROM名無しさan:04/06/21 01:58
>>470
かなり恒常的に遅刻してたと?
472FROM名無しさan:04/06/21 08:14
映画館て指定された時間にいないと仕事にならない。
後回しにできるというう種類の仕事ではないので、遅刻は致命的。

473465:04/06/21 10:34
そんなに遅刻してたわけじゃないんだけどね。
でも自分が悪いから何も言えない。自分を責めるばかりです。
474FROM名無しさan:04/06/21 18:57
うちも遅刻三回したらセクション移動だな。
時間守るのって人としてある意味当然のことだからな〜。
何回も遅刻するんだったら厳しい判断も仕方ないかもね。

遅刻されると劇場の運営がやばくなる順は
プロジェクション>ボックス>フロア>越えられない壁>コンセ>ストア
って感じかな?


475FROM名無しさan:04/06/21 19:03
プロジェクションだけど結構遅刻してるんだよなあ・・・・

まじ気をつけよう・・・・
476FROM名無しさan:04/06/21 20:32
フロアだけど一番難しいのがスクリーン内温度管理
何百人単位だとすぐあつくなるし
冷やすと冷やしすぎる時がある
中でも温度差が結構あるんだよな
477FROM名無しさan:04/06/21 21:27
ちょっと田舎のシネコンで
映写スタッフ時給900円で募集してるんだけど映写って大変?
T宝のときはフロアだったから映写関連のことはあんまりわからなくて。
478FROM名無しさan:04/06/21 21:41
>>477
さらっとこのスレ嫁
479FROM名無しさan:04/06/21 21:54
やべえ、俺も遅刻魔だ。気をつけよう・・・
480FROM名無しさan:04/06/22 05:24
まぁ、失敗は誰にでもあることだけどねぇ。
でも、土日で映画の日・舞台挨拶・大作の試写会の時に遅刻されて、マジで殺そうかと思ったことはあるなw
前の日に遅くまで「サカつく」してただとか、朝まで飲んでたとか言い訳になんねぇんだよ!

あと、遅刻じゃないけど、フロアに何分か遅れて来る奴(しかも平気で)もどうかと…。
481FROM名無しさan:04/06/22 09:15
>>480
そういうヤシらは切れるなら切った方がいいよ。

学校とアルバイトを分けて考えられないヤシだから
これから先も同じ事をし続ける。
482FROM名無しさan:04/06/22 14:54
地方シネコン オールナイト上映なし
映写 時給900円 昇給あり
厚生年金とかの保障もおk

これってここ読んでる限りではかなりいい条件?
483FROM名無しさan:04/06/22 14:56
>>477
時給いいな・・
最初に仕事ちゃんと覚えれば、客数に振り回されないから楽かなぁ
ただミスったときの代償がでかいから油断はできない
コンセ、ボックスよりは楽だと思う
484FROM名無しさan:04/06/23 02:49
今迄どんなミスした事ある?
485FROM名無しさan:04/06/23 03:13
上映するのよく忘れる。
これ、シネコンだと結構多いと思うんだけど、どう?
486FROM名無しさan:04/06/23 10:39
それはないだろw
487FROM名無しさan:04/06/23 14:14
たまにエンド(映画の終わり)に間に合わなくてBGMが大音量で流れることはある(汗
488FROM名無しさan:04/06/23 20:41
プリント掛け忘れる。レンズをセットし忘れる。タイマーのセットを忘れる。
489FROM名無しさan:04/06/23 22:11
そこそこ儲けてるシネコン(単館)の社員とかだと
給料もけっこういいもんなのかな。
490FROM名無しさan:04/06/23 23:51
>>485
しない。どんな映画館だよ。

俺がやっるのは本編入ったのにボリュームを上げ忘れるくらい。
滅多にないけどな。
491FROM名無しさan:04/06/24 00:07
>>490
スマソ、言い方を間違えた。
俺はたまにスタートするのを忘れて気が付いたら上映が1〜2分遅れてたってことがよくあるんだ。
それ以外は全然ミスとかトラブルを起こすことはないんだが。
492FROM名無しさan:04/06/24 01:11
そのくらいならまだいい。うちの所なんて今日最悪。フィルムに傷つけ、満席のシアターのフィルムの掛け間違い。しっかりしてくれぃ。
493FROM名無しさan:04/06/26 20:23
マネージャーに個人差ありすぎで仕事やりにくいんだよな。
簡単にでもいいから仕事のやり方や考え方を、
マネージャー同士で統一させといてくれないかな〜。
一人一人言うことが違うんじゃ、仕事に無駄が出来るんだよ。

フルタイマーは変なやつ多いし、イヤになるよ(;´Д`)

494FROM名無しさan:04/06/26 21:58
>>493
私のとこも、いちいち言うこと違うから、
困る。
でも、向こうのが上だから、従うしかないけどね。
まったく、バイトが尻拭いしなくちゃいけないなんて。
トホホ…
495FROM名無しさan:04/06/26 22:11
ロンがきた。
496FROM名無しさan:04/06/26 23:03
>>495
上がりだな。
497FROM名無しさan:04/06/26 23:21
みなさんハリーお疲れ様。
吹き替え版を子供と見に来る親へ。
土日でしかもあのハリー・ポッターなんだから
かなり早く来ないとすぐ完売になる事くらい、ちょっと考えればわかるだろ?
お昼頃に来るなんて考えが甘いよ〜…子供がかわいそうだよ〜…
498FROM名無しさan:04/06/27 01:35
今日オープニングのシネコンバイトです・・・
バイトは、映画館経験者の有無という意味では初心者だらけ、
極少の社員は出たり入ったりの忙しさ・・・
なんかわからないことだらけだし、フロントでも立ちっぱなしで
足痛いし・・・はあ。orz
499FROM名無しさan:04/06/27 08:17
きのうは皆さんおつかれさまでした。
うちの劇場はもう収拾付かないくらい大変でした
あの忙しさの中、11時間勤務とかあり得ない…(´・ω・`)
今頃、きっと早番組は必死に頑張ってると思います
今日も大変だと思うけど頑張ろう〜
500FROM名無しさan:04/06/27 13:01
昨日の忙しさは恐ろしかった・・・
シネコンなのに全館満席って・・・
お前ら他に行くとこないいんかい!
まあ今日のレイトはだいぶましだと思うけど
501FROM名無しさan:04/06/27 13:25
昨日の時点で今日の大部分のスクリーンが完売間近になったらしい・・・
今日のボックスの人かわいそうだなぁ
                     某シネコンスタッフ
502FROM名無しさan:04/06/27 17:40
>>491
その程度なら無くはないけど、よくは無いぞ。
503FROM名無しさan:04/06/28 15:17
っていうか映写ってミス起こしたらなにか問題ある?
別に自分にはなにも悪いことないじゃん
504FROM名無しさan:04/06/28 17:21
>503
(*´ー`)y−〜〜〜
氏んでいいよ 
505FROM名無しさan:04/06/28 21:21
>>489
昔バイトしてた映画館は結構儲かってたけど
若い正社員の給料は安いよ 15万とかその辺
その割に支配人はかなりもらってたらしいけど
506FROM名無しさan:04/06/28 21:26
今シネコンでバイトしてるんですが、MGの採用までの道のりを教えてください。
507FROM名無しさan:04/06/28 23:34
映画館の仕事のSSって何の略ですか?
508FROM名無しさan:04/06/28 23:54
>506
スパイダーソリティア
509FROM名無しさan:04/06/29 00:38
>>503
マジレスするけど、映写のミスをなめたらあかん。
フィルムに傷でもつけたらそれはもう使えないし、
時間を間違えると劇場全体のタイムスケジュールに狂いをおこす。
もし落としたりしたら、全額払い戻しだよ?
日曜の昼間、500席満席のハリーで落としてごらんよ。
払い戻しの損害だけじゃなく、チケットやフロアは次の回の客のほかに
払い戻し客の対応までせにゃならん。
死ぬぞ。
510FROM名無しさan:04/06/29 15:05
こないだ学校辞めて無職になったんだけど、東宝系って学籍無いやつはダメなんだね…
511FROM名無しさan:04/06/29 18:46
>>509
でもバイトはクビにされてそれで終わりじゃん。
512FROM名無しさan:04/06/29 21:34
っていうか映写の仕事って
そんなにミス多いほど大変なの?
応募しようかと思ったけどためらうな・・・
513FROM名無しさan:04/06/29 22:51
>>509
そんなに簡単にクビには出来ない(されない)のだよ。

>>512
ミスした時の影響が大きい、ということで、映写そのものは決して難しくない。
無事にスタートすれば、後は無問題。

コンセでミスしたって、コーラこぼすくらいのもんだろ。
そんなのたいしたことない。損害ったって数円から数十銭。
しかも客にはわからない。それに比べれば影響がデカイということ。
514FROM名無しさan:04/06/30 01:58
>>513
失敗したらバイトに損害請求するのかな
515FROM名無しさan:04/06/30 16:43
26日にオープンしたシネコンのバイトなんだけど・・・
映画館のバイトって大変だね。
開館準備、館内の様々な電機物の電源入れ、業者対応、
レジで締めた後、大元のパソコンを使っての、お金の最終的な締め(売上処理とかetc.)
などなど、これ全部バイトの仕事・・・他のとこもみんなそうなの?
まだまだ序の口っぽい。これから更に仕事増えそうなんだけど・・・
516FROM名無しさan:04/06/30 17:03
>>515
わ○ばですか?
517FROM名無しさan:04/06/30 18:12
>業者対応、レジで締めた後、大元のパソコンを使っての、
>お金の最終的な締め(売上処理とかetc.)

このへんはうちではマネージャー(社員)がやってます。
あ〜でもなんかバイトでも出来そうだな、これ。
518FROM名無しさan:04/06/30 21:41
業者対応、金の最終的な締めをバイトにやらせるって、
ちょっとその映画館の経営者の実力が見えるっていうか・・・
大変ですね
519FROM名無しさan:04/07/01 01:06
>518
うまくやれば美味しい思いができるね。
520FROM名無しさan:04/07/02 00:08
映画館の求人募集で年齢の上限書いてない時っていくつくらいまで
オッケーかな?
521FROM名無しさan:04/07/02 02:58
〜才、フリーターです!っていって恥ずかしくない年齢までだろ。
522FROM名無しさan:04/07/02 21:10
映画館募集してるけど女子バイトがすごいのばっかで足踏み中。
恋なんてしょせんないのか・・・
523FROM名無しさan:04/07/02 23:25
>>520
うちのシネコンでは35歳までです。
参考までに。でも実際は35歳の人なんていない。もっと若いです。
20〜25歳くらいじゃないかな。
524FROM名無しさan:04/07/03 12:54
>>520
うちのシネコンも35歳までで募集かけてます。
平均年齢は20代前半くらいでしょうか。
どこの劇場も似たり寄ったりですね。

映画館バイターの皆さん、
今日明日とまたかなり忙しいと思いますがお互い頑張りましょうねー
スパイダーマンどのくらい入るかな?
ボチボチ出勤してきます
525FROM名無しさan:04/07/03 18:05
募集を見るとよくシフト制と書いてあるんですがこのシフトは
週ごとに決めるのでしょうか?
募集を見てもそこのところが気になって仕方ありません。
526FROM名無しさan:04/07/03 19:09
うち週ごとつーかほとんど前日にならんと分からん罠
527FROM名無しさan:04/07/03 20:39
今日制服が配られたんだけど、(オープニングなので)めちゃくちゃ変で、
清掃員のおっちゃんみたいな格好だった・・・・・。しかもシャツはイン。
かなりショック。。。。。。。
528FROM名無しさan:04/07/03 20:48
>>519
としまえん?だよね。確かに地味な組み合わせ・・。
アッシャーとコンセは良いけど、ボックスであれってなんか合わない気がする。
529FROM名無しさan:04/07/03 21:23
>>527
映画館の制服でシャツ出すのなんてないけどな。
530FROM名無しさan:04/07/03 21:44
普通はシャツ出さないのかぁ・・・・。
でも上茶色で下がグレーってのはセンスを疑った・・・。
コンセはエプロンもつけるしね。ただとしまえんは映画館の内装に力いれてる
みたいだから、もうちょっとマシなのを期待してたんだけどなぁ・・・。
531FROM名無しさan:04/07/04 00:06
>>526
うちのシネコンもだよ・・・。26日にオープンしたばかりのシネコンだから
仕方ないかもしれないけど、前日の夜10時すぎてから「明日入れる?」とか
「明日は何時からね」とか電話くるよ・・・N県なんだけど、まさか
一緒じゃないよね?
532FROM名無しさan:04/07/04 00:59
nara?
533526:04/07/04 01:15
>>531
都内。
何十人もバイトいるからしょうがないのは分かるけど
それにしても人と約束がしづらい。
534531:04/07/04 03:08
>>533
あ、違うシネコンみたいw
社員が少ないわりにバイト多いんだよねー。オープンしたばかりだから、と
割り切ってるつもりなんだけど、まさかこれからもずっとこの調子だったら・・・

>>532
違います
535FROM名無しさan:04/07/04 04:54
ボックスとかコンセのバイトの辞め率は夏が近づくにつれ急上昇ですよね☆
536FROM名無しさan:04/07/04 10:38
東宝系のシネコンのバイト募集に応募しようと思うんですけど
高校中退でも大丈夫でしょうか・・?
高卒以上とか書いてないから大丈夫かなぁ
537FROM名無しさan:04/07/04 16:44
>>534
バイトより社員の方が多いシネコンなんてあるのか?
すっげー現場が大変そう。
538FROM名無しさan:04/07/04 17:16
東宝は大学在学中じゃないと雇ってくれないぞ。
539FROM名無しさan:04/07/04 17:47
>>538
ありがと。
そっか電話するのやめまつ
540FROM名無しさan:04/07/04 19:42
ボックスって?コンセって?

うちのシネコンではフロアはフロア、ファーストフードはファーストフード、
フロントはフロント、グッズ売り場はグッズ売り場って言うんだけど・・・
541FROM名無しさan:04/07/04 21:09
モギリ清掃・・・・フロア、F
飲食系売店・・・ファーストフード、FF、コンセッション、コンセ、C
グッズ売店・・・・グッズ売り場、シネマストア、シネスト、ストアー、CS
チケット売場・・・チケット売り場、ボックス、BOX
映写・・・・・・・・・・プロジェクション、PJ
542FROM名無しさan:04/07/05 00:10
チケット売り場やってます。バイトは500円で映画見れるので、
辞めるに辞めれない。オープンして1週間ちょっとだけど、仕事
が楽しいと思えるのはいつからだろう。なんか馴染めない。
543FROM名無しさan:04/07/05 00:50
普通バイトは無料で映画見るんだが・・・・

社員のポケットマネーになってそうだな。
544FROM名無しさan:04/07/05 01:59
>>527
神奈川の田舎の方? すぐ近くにVCあるけど頑張ってね。
その先にはWMCあるけど。
545542:04/07/05 03:23
>>543タダで見られるのは社員だけなんです。オープン一週間たちましたが、
オープン前は、バイトもタダって言ってたのに。
546FROM名無しさan:04/07/05 15:54
人の入ってない時間くらいバイトに無料で見せてやってもいいのにな・・・
給料安い分くらいここで補ってほしいものですね。
547FROM名無しさan:04/07/06 05:06
あーもうすぐ初バイト。ドキドキするなー
勝手が分からないことだらけだろうけど上手くいきますように
(−人−)ナムナム
548FROM名無しさan:04/07/06 13:40
映画館のバイト見つけたけど応募する勇気がないよ〜
実はあんまり映画館で見たことないし・・・
やっぱ映画大好きちゃんじゃないとダメなのかな?
シフトは毎日といっていいほど入れるんだけどな
549FROM名無しさan:04/07/06 17:47
>>548
俺も見つけた。
月曜発売のフロムエーで今見つけたから、もう埋まってるんだろうな。
550FROM名無しさan:04/07/06 18:56
豊島園の映画館ってすごいらしいね。
200円払ったら、イスがブルブルなったりするんじゃなかったけ?
いーな、楽しそう。
おんなじ系列で働いてるけど設備ショボショボだよ。
うらやましいです。
551FROM名無しさan:04/07/06 21:01
>>548
別に映画好きじゃなくてもいいと思うよー。自給安いから、好きなほうが
続くかもだけど、結局は接客業だから、いかに笑顔でいられるか!
の方が重要だと思う。面接でもそこをアピールする方が印象がいいよ!!
552FROM名無しさan:04/07/06 21:10
>>548
映画が好きな事に越した事はないけど
それよりも接客態度とか性格重視だと思うよ
553FROM名無しさan:04/07/06 21:53
>>550
その分としまえんのには力入れてるみたいで、失敗できなそうで
怖い・・・・。
554FROM名無しさan:04/07/06 23:11
>>547
うちのとこにも木曜から新人さんが入るよ。
おねがいだから、がんばって。
555FROM名無しさan:04/07/07 04:11
>>548
映画ヲタなんていらない。もちろん、最低限は情報として知っててほしいけど、それは入ってからでも遅くない。
それよりも一生懸命に頑張ってくれて、お客さんにもスタッフにも愛想良くできる新人さん希望。そんな奴なら先輩はフォローしてやりたくなる。

ウチにも全く使えんで屁理屈と言い訳ばっか言うヲタが1人おるんよ。しかも、ハリウッド大作系は全否定。じゃあ、シネコンで働くなよ!って、、いつも汗臭〜い26歳の俺より年上男に、この前とうとう言っちゃったw
556FROM名無しさan:04/07/07 11:32
>>548
555に同意。「映画をお客さんに観て貰う」のが仕事なんで、「どれだけ(過去の)映画に詳しいか」はあまり関係ない。
必要なことは仕事しながら自然に憶えるし。
あとは、やっばりチームワークなんで、わからないことは素直に聞くことができたり、良く気がつく人なら言うことなし。

ウチにも、全く使い物にならないくせに「映画が好きです」だけで採用された馬鹿が一人、接客どころか人との接し方の基本も出来ていない馬鹿が一人おるんよ。
人間として駄目だなアンタ、34にもなっていつまでもフリーターでございなんつって映画館でバイトしてんな、って言いたいけど言えない気の弱い後輩の俺。
557FROM名無しさan:04/07/07 18:01
>>548
映画に詳しくなくても問題ない。
だけど映画に興味無い奴はわざわざ映画館のバイトなんてしないと思うぞ。
558FROM名無しさan:04/07/07 19:03
映画館って制服あるところのほうが多いですか
559FROM名無しさan:04/07/07 19:04
みなさんのおっしゃる通り知識は、そこまでなくても構わないと思います。
好きなのはいいと思いますよ。嫌いなのに、バイトは出来ないでしょうし。
どれだけ、真面目に働く姿勢があるか。
誰だって、初めては勝手が分からなくて当たり前。
笑顔だけは欠かさないでください。
560FROM名無しさan:04/07/08 01:21
だけどやっぱ詳しい人多いよね。
561FROM名無しさan:04/07/08 18:00
夏休みのアニメフェアはどれくらい忙しくなりますか
562FROM名無しさan:04/07/09 03:45
一応、アニメの類に入るだろうけど「酒レック2」の三日連続先行上映なんてしなくていいのに…。
それよか、ハリ−の吹き替えの方が絶対に来ると個人的には思う。
563FROM名無しさan:04/07/10 01:57
土日を別にして、なーんかハリーの動員が落ち着いてきたような気がする・・・
夏休み前の小休止か・・・

しかし、そうこうしているうちに、あの電気ネズミが・・・・
564FROM名無しさan:04/07/10 15:29
電気ネズミの襲来で、フロアの人きついだろうなぁ・・
565FROM名無しさan:04/07/10 15:40
映写はとりあえず今週乗り切ればなんとか。

フロアー、ボックスの皆さんご愁傷さまです
566FROM名無しさan:04/07/10 16:18
そんなに大変なの?ちょっとビビってきた・・・
567FROM名無しさan:04/07/10 16:43
ていうか今年の夏って何気にすごいよね。

あんぱん→赤ちゃん&大人
電気ネズミ→ガキ&大人
蒸気少年→オタク

もうウザイ客ベスト3全部くるじゃん。
568FROM名無しさan:04/07/10 16:54
みなさんお疲れ様です。
今日のハリーはそんなに混まなかったなー。
563さんの言うとおり引いてきたか????
でもどっちかというと蜘蛛男の方がイタタな客が多かったな今日・・・。
うちはパチと娯楽施設が隣接しているためたいして映画が観たいわけでも
ない人多いんだよね・・・。
569FROM名無しさan:04/07/10 17:00
>>567
蒸気少年なんか見ためで「蒸気少年観に来ました!」って
オーラ出してる予感。

電気ネズミ終了後の劇場内部の悲惨な様子が・・・・
570FROM名無しさan:04/07/10 18:05
私来週から映画館バイト始めるんですけど、ここの書き込み読んじゃうと
「私は地獄へ赴こうとしているのかしら?」と考え込んじゃう
みなさんドキュンなお客さんに酷い目にあったことあるんですか?
子どもとかもおりこうさんがくればいいけど、尾崎カットのクソガキばっかりだとイヤだな
571FROM名無しさan:04/07/10 18:11
>>570
配属はどこになってんですか???
配属先によってドキュンな客の種類が違うので・・・
572FROM名無しさan:04/07/10 18:21
うえで話題になってる電機ねずみを公開するみたいです
573FROM名無しさan:04/07/10 20:02
今日は雨で土曜、スパイダーマン2上映開始日というだけあり、
激混みでした・・・。チケット売り場なんですが、もう嫌と思いました。
15時で上がり予定だったのに、15時には、めまいがしそうなほどの
混みようで・・・。
自分で決めた指定席のくせに、あとから「変えてくれ」という客、
なに言ってんだかわけわからん客・・・

ああ、明日も朝からだ。
574FROM名無しさan:04/07/10 20:19
うちの蜘蛛男は、からっきしでした。
忙しさに泣いてみたい。
その代わり、今日あった電気ねずみの試写は、
凄まじかったです。
グッズも種類豊富だし、なんと言っても上映終了後…
これが、夏休み待ち受けているかと思うと
逃げ出したい。
どうして、ゴミも自分で持ち帰れない大人が映画なんか
観にくるんだ!!
うちの劇場は、きちんと清掃がいないので結構しんどいものがあります。
575FROM名無しさan:04/07/10 20:27
>>573
座席のトラブルってホント困りますよね・・・
作品名も時間も言わずにチケット窓口に来て第一声に
「席は何処が空いてますか?」
と聞いてくるバカ女2人組み・・・。
混んでる日に来て「真ん中の列のど真ん中で周りに人がいないとこ」
とか言ってくるバカップル・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
576FROM名無しさan:04/07/10 20:49
そういうのは、ニッコリ笑ってはっきり言ってやると、気分朗らかに仕事できそうな気が・・・
「作品とお時間は?(^_^)」

「あー、そんなのは無理ですね(^_^)。そういうところはありませんね(^_^)」
577FROM名無しさan:04/07/10 20:56
>>576
「作品は何になさいますか?」と聞いたが
「席が一番良いとこが空いてるヤツ」
と言われた・・・・

ニッコリ何も考えず仕事仕事と思ってがんばってます。
明日もがんばろ(´・ω・`)ショボーン
578FROM名無しさan:04/07/11 01:40
今日はレイトの蜘蛛男2が混み混みでしたよ。
明日は選挙でテレビそればっかなので忙しくなるような予感です。
579FROM名無しさan:04/07/11 02:18
3大ウザ作品は
ハリポツ ポケモン 仮面ライダーあたりですよね
580563:04/07/11 02:33
いや〜やはり日曜は違う・・・レイトほぼ全館MAX・・
ハリーの集客は間違いなく落ちてるんだろうけど、
上映回数が蜘蛛男2開始の影響で減ってるから、結局は満席・・・・

これから映画館へ入る方々へ
とにかく、ひたすら能動的に動くことが重要です。
No Think,Feel!
581FROM名無しさan:04/07/11 03:46
チケ売りの人に質問。指定席についてですが、混雑具合によって、
客に選ばせたりこちら側で勝手に決めたりしてますか?
582FROM名無しさan:04/07/11 09:37
>>581
暇なときはどこがいいか希望を聞いて、その希望に近いところを取るけど、
混んでるときは、空いてるところからまだマシそうな席をこっちで選びます。
うまい具合に説明して、自分の思い通りのところに誘導していきます。

>>573 575-577
めっちゃわかります。昨日もこんなのがありました。

「席どれくらい空いてんの?」「まず作品とお時間をおっしゃっていただけますか?」
「ハリポタの2時やけど席見せてよ」「何名様でしょうか?」
「だから先に席見せろや」「何名様かわからなければお席のご案内ができないのですが」

お昼ごろにはこんなお母さん(子供2人連れ)も。
「何時でもいいから今からいちばん早く観れて席が空いてる回は?」
「21時の回以外はすべて売り切れか最前列のお席です」
「じゃあ21時を大人1枚と子供2枚」
「申し訳ありませんが21時の回は23時以降に終了しますのでお子様はお入りいただけません」
「親がついてるからイイじゃないの!」
「恐れ入りますが条例で決まっておりますので、ご案内できません。」

もー毎日こんなのばっかり。
俺、高校中退なんだけど大丈夫かな?
そう言う人居ますか?
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:48
>>583
中退の理由聞かれるよ。
勉強嫌いだからとか退学クライマシタなんていったら
絶対にすぐ辞めると思われて落とされる。
あと、社会性を疑われるので終始ニコニコすること。
髪の毛やピアスなんかもアウト。見た目は大事
>>584
サンクス
見た目は普通だと思うので、面接受けてみようと思います
映写ってどんな事するんですか?
樂?
587FROM名無しさan:04/07/11 22:45
>>586
聞く前に検索して調べればいいじゃん。
588FROM名無しさan:04/07/12 00:22
>586
ちっとは前のレス見ろや。
そんな努力もめんどくさがってしない人間が、
映写でやっていけるとは思わないけど。

仕事は楽ではないし、お前の行動一つで何十万円の損害が出るとこだよ。

589FROM名無しさan:04/07/12 12:34
>>586
正直、楽?とか聞く人には映写に限らず入ってきて欲しくないです。
590FROM名無しさan:04/07/12 15:58
映画館っていいよね上映中は何もしなくていいもんね。
あわよくば映画みまくりで超楽な仕事ジャン
あーうらやましい今どきそんな仕事ないよ
でもチケットや売店なんか空港みたいに
自動券売機を作ってしまえば座席の指定も簡単に取れるのにバカジャン
591FROM名無しさan:04/07/12 16:13
>>590
低脳な煽りイラネ
592FROM名無しさan:04/07/12 18:21
>>590
禿同
593FROM名無しさan:04/07/12 19:59
10日と11日は、ハリーポッターとスパイダーマンのおかげで
大変だったけど、17日〜はどうだろう。
17日から公開の作品は多いけど、どれも見る人が限られるような作品・・・だよねえ?
594FROM名無しさan:04/07/12 20:32
>>593
高校生、大学生は試験も終わって、小中まとめて夏休み突入!ってことを忘れてないか?
595FROM名無しさan:04/07/12 21:00
なんで映画館はそんなに仕事が楽なの?
客寄せなんかしなくても客は寄ってくるし
チケット売って、チケット切ってジュース売る
そんなので金がもらえるなら嬉しいね
おまけに映画もみれていうことなし。
あー楽しそううらやましいですね〜
596FROM名無しさan:04/07/12 23:41
595
らくだとおもっているとおおめだまをくらう
597FROM名無しさan:04/07/13 00:34
>>596
釣られるなって。
598FROM名無しさan:04/07/13 00:58
>>595
私も釣られてみるけどさ。
アンタもしかして映画館のバイトの面接落ちたの?w
客が入るから大変なんだよ。しかも、アンタが思ってる以上に
仕事はたくさんあるしね。
599FROM名無しさan:04/07/13 01:42
まぁ、劇場によるとしか言いようが無い。
うちはピーク時ファミレスと同じぐらい接客が大変なときとかあるし。
敬語も本当に丁寧じゃないとダメだしね。
でも暇で椅子に座って雑誌読んでる劇場もあるし。なんともいえない。
600FROM名無しさan:04/07/13 01:50
>>595
半月ほど前に入った新人に「どう?慣れた?」と今日聞いてみたら
「楽だと思ってたのにかなりキツイし、続けていく自信ないです…」と言われた。
映画館って楽そうに見えるし、キレイな仕事だと思ってる人がほとんどだと思うけど
実際はそうでもないんだよね。
598タンも言ってるけど、仕事はいくらでもあるし。
理想と現実は違うなと私自身もバイト始めた当初思ったけど、
映画好きだし、タダ見できるし、バイト皆の雰囲気がいいからやめられない。
595も日曜日とかシフトに入ってみたら分かると思うよ、このキツさが。
あ。面接で落とされたから無理かw
と、あえて釣られてみる(゚∀゚)
601FROM名無しさan:04/07/13 01:53
>>598
じゃあなに?どんな仕事があるのか書いてみてよ!
映画やってる間は暇だろ?それに客が入らないのは現場の責任ではなくて
映画がクソだという責任転嫁できる。殿様商売やってて偉そうにw
いーね楽なバイトでしかも何故かよく分からない優越感もお持ちでwww
私は選ばれた人ってか?お前みたいな人間よそに行ったら全然つかえねぇよ
私も釣られてみるけどなんて前置きがないと怖くてマジレスもできないこんな世の中じゃ・・・
602FROM名無しさan:04/07/13 01:55
田舎の劇場なら>>601の煽りも通用するんだがな。
603FROM名無しさan:04/07/13 01:58
>>602
煽りで片付けてしまうのは2chに毒されている証拠ですね
604FROM名無しさan:04/07/13 02:08
>>601=>>603
脊髄反射でレスするなよw
そんなんだから面接で(ry
605FROM名無しさan:04/07/13 02:10
そうだな。
確かに映画館のバイトを楽なバイトであると、一般的に片付けてしまうその短絡的なレスは
煽りにも値しない。
606FROM名無しさan:04/07/13 02:12
>>605
楽じゃないの?
具体的にお願いします
607FROM名無しさan:04/07/13 02:16
どうしても映画館のバイトの仕事内容を知りたい人がいるようだけど
時間帯にも部署にもよるし、立地条件や日にちでかなり違ってくる。
正直1〜10まで具体的にレスすんのとか無理。多いし、細かいんだもん。
608FROM名無しさan:04/07/13 02:19
正直楽すぎて書くことがないのが正解でしょ?
書いちゃうと全然仕事してないのがバレルから書けない。
609FROM名無しさan:04/07/13 02:22
>>606
605ではないけどレスしてみる。
とりあえず来週の日曜日あたりに近所のシネコンに行ってみれ。
百聞は一見にしかず
610FROM名無しさan:04/07/13 02:33
アルバイトの面接なんかで落ちることなんて普通ないだろ。
どんな面接してるんだよ、落ちた奴ってw

まぁ東宝のときと広告代理店のときは
DQNっぽい面接を目の前で見たけどな。
611FROM名無しさan:04/07/13 02:38
だからドンだけ楽な仕事か書いてみろってんだ!話のわかんねーやつらだな!
612FROM名無しさan:04/07/13 02:44
実際にやってたバイトだけど、地方の遊園地の中にある映画館での映写係。
仕事は、フィルムを映写機にセットして、上映時間にスイッチを入れるだけ。
基本それだけ。
セットするときの「遊び」が少ないとフィルムが切れるときがあるが、切れた部分を
きれいに切り取って、特殊テープでつなぐだけで修正OK。
ヤなのは、映写の部分に糸くずが入り画面に映りこむ場合は、映写機を止めて糸くずを取ったり
しないといけないので寝れない。
上映途中で切れた場合、残りのテープが映写室中に散乱してあとで撒きなおすのがやっかい。
あと、同じ映画を何度も見る(音を聞く)と言うことが苦痛。

昔のフィルムは燃えやすかったらしく素人には扱わせなかったそうだが、今のは燃えないので
バイトでも1人で任せられた。

やったみたいヤシは、映画館のある遊園地にバイトで入って、映写やりたいっていったら
やらしてもらえるんで無いの?
613FROM名無しさan:04/07/13 14:15
必死に煽ってるヤシは田舎の単館上映のことを言ってるのかも知れん。
それならまだ判るが
シネコン逝ってみ。

30分刻みで映画が始まったり、広いシネコンでも思ったより少ない人数でまわしてるし。
614FROM名無しさan:04/07/13 14:41
単管ってのは東宝系なら東宝系
東映なら東映で住み分けのされてる映画館のこと?

そういうところにいけば仕事も楽で映画も見まくれるんですね!
がんがってさがそ〜こんなボロイ商売ないもんね
615FROM名無しさan:04/07/13 14:49
>>614
ただし時給は安い。俺の知ってる映画館は最低賃金に限りなく近い。
616FROM名無しさan:04/07/13 17:56
座席数300と180の映画館ではどのくらいの規模になるのでしょう?
今募集しているのがそのくらいの規模なんですけど
ピカチュウが上映される予定らしいんです。
殺人的な忙しさになるのでしょうか?
617FROM名無しさan:04/07/13 18:10
面接にいくんだけどどうゆうこと聞かれる?後どんな仕事するんですか?
ちなみにシネコンです。
618FROM名無しさan:04/07/13 21:40
うちの映画館では、バイト何人も落とされたってさ。
あまりにも胡散臭い人とか、全体的な印象がダメな人は不採用。
619FROM名無しさan:04/07/13 21:45
>>618
そんな奴はどこ行ってもダメだろ
620FROM名無しさan:04/07/13 22:20
こんど夏休みの短期でグッズ売り場をやることになりました。面接では子どもが相手になるので
とてもいそがしくなってあわただしい現場だよとちゅうこくされました。とても手を焼くそうです
実際どのような状況になるんでしょうか?レジの金額があわないと怒られるみたいなことを言われて
いまから身の縮こまる重いです。アドバイスもらえるとうれしいです。
621FROM名無しさan:04/07/13 22:24
明日映写スタッフの面接行ってきまつ。
緊張する(´・ω・`)
622FROM名無しさan:04/07/13 22:48
>>620
グッズ売り場はほぼ毎日レジ金の精算で過不足が出ます。
こまごましたものが多いから間違いやすい。

シネコンですか?だったらかなり忙しそう。
まず、上映終了毎にパンフレット購入の列がずらっと続きます。
「いらっしゃいませ」「○○のパンフレット1部」「△△円です」
これの繰り返しが約10〜15分ほど続きます。
それにプラスして、子供向けの映画があるのでグッズも大量にあり、
「××のグッズ全種類1つずつください」なんて人もいる。
忙しい時にそれが来ると、かなりテンパります。

というような現場でございます。
623FROM名無しさan:04/07/13 23:01
最近映写始めたばっかだけど、続けられるか不安。
聞かないと教えないからって言うけど、わからない事が多過ぎて
わからない事がわからない状態(わかる?)だから、どうしたらいいかわからない。
624FROM名無しさan:04/07/14 00:56
単館って、意味合いが違うよ・・・・・

うちの映画館は、前回は1人募集に30人くらい応募が来た。
その前は50人以上応募してきて、でも採ったのはやっぱり一人。
大体、半分くらいは面接以前でダメ、だそうだ。

映画館がヒマだって言う人は、受付だけしかみてないんだろうな。
けっこう忙しいのよ。うちはまだ暇な方だけど、飯食う暇がないなんて日常茶飯事のところがある。
昼飯が3時とかさ。

625ばかがようけつれとるw:04/07/14 00:57
ばかがようけつれとるw

626FROM名無しさan:04/07/14 11:55
>>625
釣り方覚えてからまた2chこいや、初心者くんw
627FROM名無しさan:04/07/14 15:11
上映が始まってからは暇だと思ってる人っているんだね。
全作品が同じ時間に始まって同じ時間に終わるわけじゃないのに。
この間の週末なんて、ずっと喋りっぱなしだった。
確かに、スーパーみたいに1年間365日毎日毎日忙しいとは言わないよ。
だけど、いちいちこのスレに来てみんなの反感かうような発言をしてる人は、
映画館に来て欲しくない、映画を見て欲しくない人だね。
628FROM名無しさan:04/07/14 15:35
>>627
実際なにやってるの?しゃべってるって何?お友達とお喋りできるの?
629FROM名無しさan:04/07/14 17:39
チケットじゃない?
チケットって顔はよくても性格悪い女多いから。
630FROM名無しさan:04/07/14 18:33
>>628
上映15分前、上映開始とかのアナウンス。
場内整理でDQNの世話とか。

映画館のスタッフがヒマそうに見えますか?

平日の夕方から空いてる居酒屋とかもヒマかと。
631FROM名無しさan:04/07/14 22:57
ドキュンな客なんてそうそういねーだろ
体験したこともないくせに語りたがるのは
忙しい忙しいとたいして忙しくもないのに
騒ぎ立ててる能無しの証拠だな。プゲラw
632FROM名無しさan:04/07/14 23:16
私は接客好きだからチケット売ってる時はまだ良いんだけど
事務的な仕事は嫌い・・・。
これはどんな仕事でもそうだろうけど
一日の売り上げ計算はチケットと売上金ぴったり一緒にならないと
いけないから繁盛期は何百人、百万単位の売上時はピリピリしてる。
前売りの種類も沢山あるし…
あと物販の在庫集計。最悪。グッズ多いとホント困ります。
映画が始まる前のポスター張替えは体力使うし辛い。

映画館のスタッフで働いてる身としては
ヒマそうに見えるのが不思議で仕方ないです。
633FROM名無しさan:04/07/14 23:24
今どんな仕事してるかしらんけど、そんなに楽な仕事に見えるなら、
やってみればいいんでない?
仕事なんて向き不向きがあるから、もしかしたらすごく楽に感じること
もあるかもね。
でも、実際働いている人たちが「忙しいよ」って言ってるのをムキになって
否定しなくても・・・。大人気ない。
それこそ、体験したこともないくせに語ってるってことだろーに。
634FROM名無しさan:04/07/14 23:38
在庫集計とか売上処理とか、なんでそんな大事なことまで
バイトがやらなきゃいけないのかと思う。
635FROM名無しさan:04/07/14 23:52
売上の集計って時間区切って出していくんでしょ?
べつにいっぺんに一日の計算するわけでもないのに大げさじゃない?
636FROM名無しさan:04/07/15 01:00
>>633
このバイトに受からないから粘着してるんだろ。

混雑時、手荷物や料金払ってない子どもで席ひとつ取るDQNや
注意しても席詰めないヤシや、混雑してるのに荷物を3ヶ所くらいに分けておいて
場所取りするヤシうざすぎ。

そのせいでちゃんと料金払ってる人の席が無くなって
平謝り、返金。
637FROM名無しさan:04/07/15 01:17
映画館によって社員とバイトの仕事の内容が
違う所もあるし同じ所もあるでしょう。
忙しかったらバイトだって社員だって関係ありません。
それはどんな仕事でも同じではないでしょうか??

因みに私が働いている映画館では各映画スタート時間と一時間置きにメーターは出します
(ご存知の通り特に初日、2日目は配給会社からチェックの電話がありますからね)

それと売上げ〆は一日分まとめてやりますよ。
それは各映画館によって違うのかもしれませんが・・・
でも日計報告は一日分まとめてFAXしたりするので
大体どこも一日まとめて〆やってるんじゃないですかね?
638FROM名無しさan:04/07/15 01:28
メーター出す作業ばっかりってわけじゃないし、
入れ替え作業やら出札売店電話番などの全部の仕事覚えてないといけないしね。
ずっとモギる仕事なら覚えることひとつだし簡単なんだけど。
券種や前プレだって色々あるしさ。席数やら、劇場までの各線の交通手段、
他劇場の場所や上映作品も聞かれたら答えられなきゃいけないし。
とにかく最初に詰め込む知識が多いし、場所柄糞丁寧な敬語使わなきゃいけないし。
別に厳しいバイトだなんて思わないけど、楽なバイトだとはとても思えない。
639FROM名無しさan:04/07/15 01:50
映画は実際楽なバイトだと思う
そりゃあ土日は殺人的な忙しさだがそれはどこもいっしょ。
そのぶん平日はひたすら暇でぼーっとしてたら終わるし
これで忙しい、とか言ってるやつは他にバイトしたこと
ないのかなと思うぐらい
まあ俺はコンセだからそう思うのかもしれんが。
チケット売るのは正直やりたくねえ
640FROM名無しさan:04/07/15 01:56
ある程度、周辺で上映してる作品はどこで何をやってるか位は
把握してる方が問い合わせがあったときに便利ですよね。
アニメが始まる前日は前売り買いに来る人が多いし
上映時間の問い合わせも昼からは電話の呼び出し音が止まらない。
あと電話でパーキングサービスの条件を説明をしても大体の人が
理解してなかったりするから困ります。
641FROM名無しさan:04/07/15 01:59
平日は平日で上映時間表作ったりポスター張り替えたり
前売りを委託で置いてくれている所に集金行ったり割引券配ったり
前売券の番号押しをしたり…となかなか大変なのですよ。
目には見えないところでも仕事は山ほどあるのです。
世の中に楽な仕事なんてないですよ。
642FROM名無しさan:04/07/15 02:01
>>639
> 居酒屋は実際楽なバイトだと思う
> そりゃあ土日は殺人的な忙しさだがそれはどこもいっしょ。
> そのぶん平日はひたすら暇でぼーっとしてたら終わるし
> これで忙しい、とか言ってるやつは他にバイトしたこと
> ないのかなと思うぐらい
> まあ俺はキッチンだからそう思うのかもしれんが。
> レジ打ちは正直やりたくねえ
643FROM名無しさan:04/07/15 02:04
土日祝日に休みが取りにくいです。
あとお盆、お正月も休めません・・・。
644FROM名無しさan:04/07/15 02:19
コンセはただの食いもn屋だから楽っちゃ楽だろう・・・・
映画館特有の仕事内容ってかんじじゃないし。
645FROM名無しさan:04/07/15 07:37
映写も今週は忙しいよー
646FROM名無しさan:04/07/15 09:11
まあまあ。
自分から忙しい忙しいっていうのもなんかかっこ悪いし、気にしないでマターリいきましょ。

日本アカデミー会員氏ね。
647FROM名無しさan:04/07/15 09:25
>>646
アカデミー会員って繁忙期は無料入館できないんじゃなかったっけ?
確か、会員証の規約に書いてあったような・・・。
漏れがバイトしてた劇場は普通に玄関で断ってたぞ。>土日祝、盆暮
ちなみに大阪の東宝直営館。
648FROM名無しさan:04/07/15 09:45
>>647
どっかで「会員の8割はT宝かT映の社員」って聞いたので、あまり門前払いをするわけにはいかないんですよ。
だからよけい腹が立つんです。
知ってます?
あの会員証、年会費たった2万円らしいですよ。
というか、そんな会員が決めるんだから日本アカデミー賞自体出来レーs(略)
649FROM名無しさan:04/07/15 10:16
2万もはらわないよ。まぁ人によるんだけどさ。
会費タダの人も居るよ。
つか8割東宝東映なの?東宝松竹ならなんとなく分かるけど
650FROM名無しさan:04/07/15 20:56
Bカム返却や、雑誌に載せる上映作品やスケジュールの確認、
その他多数の業者対応も全部バイト・・・
651FROM名無しさan:04/07/15 21:09
>>648
東宝も東映も、ついでに言うと松竹もそんなに多くない。
アカデミーの会員の総数は、4,226人。
そのうち、東映は545人。東宝は344人。松竹は333人。
それと、見本で来ている会員証の裏側にも、ちゃんと、「初日、日曜、祭日、振替休日、正月1〜4日、特別興行、オールナイトは入場できません。また満員の際は入場をお断りすることもあります。」
って書いてある。
だから、混んでる時には、「今日は満員なんで入れません」って言って断ったってぜーんぜん構わない。
もめたって、それはごねる会員の方が悪い。面倒くさくなったら支配人に来てもらえ。

つーか、「混んでる時にアカデミーが来たら断れ」っていう指導を支配人はしていないのか?
652FROM名無しさan:04/07/15 21:21
>>651
アカデミーってそんなに来るか?
俺はまだ見たこと無いんだが。
653FROM名無しさan:04/07/15 22:29
ポケモンの先売り券を買っていく親子が増え始めた・・・
ということは、土曜は激忙しいのだろうか・・・
654FROM名無しさan:04/07/15 23:03
前売りって、やっぱお得やから駆け込みで来るよね。俺もパパなら親子ペアとか買うな。
金曜なんて、閉店してから電話で問い合わせしてくる人もいる。

気になったけど、よくコンビニとかでも前売りを扱ってるよね。あれって、公開日以降も売ってるんかな?

655FROM名無しさan:04/07/15 23:18
654さんは映画館にお勤めではないのですか?
公開日以降もコンビニやぴあで前売りの取り扱いはあります。
ただ枚数制限されている作品もありますが。
656FROM名無しさan:04/07/16 00:03
うちのシネコン、オールナイト無し、前売り無しだぜ!
657FROM名無しさan:04/07/16 00:20
映写、音響設備の取り扱い、映画フィルムの編集のバイトを
まとめて1人で募集してるんだけどこれは素人が容易に応募していいレベルなんだろうか・・・
658FROM名無しさan:04/07/16 00:26
そんなんシネコンじゃ楽勝で一人でやってるよ
659FROM名無しさan:04/07/16 02:30
特に苦もなくできる程度?
660FROM名無しさan:04/07/16 03:45
>>655
フロアで働いとるよ。だから、ふと気になって聞いてんやん。

まっ、とりあえず教えてくれてアリガ 。

661FROM名無しさan:04/07/16 06:41
>>652
毎日見るけどなぁ。
そりゃ映画関連の会社から遠い劇場ならめった見ないだろうね。
662FROM名無しさan:04/07/16 14:58
>657
うちの映画館は3館で映写も3人いて
シフトの都合で1人の日もあれば3人出勤の日もありますが
そのうちの1人はド素人で入ってきましたが
一ヶ月もあれば全部1人で出来ていました。
663FROM名無しさan:04/07/16 22:05
先行ロードショーは前売り券とか招待券、レイトショーなどは
使えないということですが、学生割引もダメなの?
例えば、先行ロードショーに高校生が来て学生証を出しても、
高校生料金にはならないのでしょうか?
664FROM名無しさan:04/07/16 22:43
>>663
レイトショー自体が割引料金になってるじゃん
レイト1200
高校生1500
だったらどっちの料金払いたい?
665FROM名無しさan:04/07/16 22:54
>>657
ウチは、映写、編集、モギリ、売店、金勘定、掃除、をバイトがやってます。
ドシロウトで入ってきても、まぁ2カ月で全部出来るようになります。
編集なんか、簡単だよ。切って貼ってつなぐだけ。
裏表と銀紙の位置さえ間違えなければ、問題なし。誰でも出来る作業だと思う。
仕事じゃないよ、作業。誰でも出来るようになります。
666663:04/07/17 01:55
>>664お答えいただきありがたいですが、私が聞きたいのは、先行ロードショーで学割は適用されるか、
ということなんです。前売券や招待券は使えないと聞きましたので。
667FROM名無しさan:04/07/17 02:38
>>666さん
学割は適用できますよ。学制証を見せたら、割り引きになります。で、モチロン前売り券も使えます。

ただ、先行上映では各映画館が出してる無料券(ポイントカードとか)が使えないパターンがありますが、それも映画によります。配給から指示が
あったりなかったり。あんまり覚えてないけど、最近では「ロード、トロイ、ハリ−」なんかで使えなかった記憶アリ。
668FROM名無しさan:04/07/17 08:35
今年の夏は大物無いから楽そうだ
669FROM名無しさan:04/07/17 11:36
>>662>>665
よし、応募してみっか。
映画館のバイト久々だから怖いな〜。
670FROM名無しさan:04/07/17 17:25
ポケモン早く終われ・・・・。
671FROM名無しさan:04/07/17 22:16
前売券の売れ具合からすると
ガッシュとNARUTOがとんでもなく恐ろしいことになりそうです。
ワンピース以上の売れ行きなので覚悟しています…
仮面ライダーは土日集中して来るだろうしなぁ……
672FROM名無しさan:04/07/17 23:46
7月3日オープンのM○VIX橋本でバイトしてる香具師いる?あそこってどんな感じだ?
673FROM名無しさan:04/07/18 00:36
>>667
うちのシネコンでは、先行ロードショーでは前売り券他割引券、招待券は
使えませんよ
674FROM名無しさan:04/07/18 02:27
明日は正念場ですなぁ・・ポケモンも真価を発揮するだろうし(^^;

それにしても、ハリーのキャラが売れないなぁ。
もう打ち止めか・・・・
675667:04/07/18 07:19
>>673
ありゃりゃ、そうなの?前売りが使えないって、かなりビックリかも!お客さんから問い合わせがあった時は、使えて当たり前やんって感じで答えてたけど、そういうとこがあるんだ。

映画界って、ホント細かくてわかりにくいルールの多い世界やねぇ。
ちなみに、地方館ですか?ウチはロードショー館です。
676FROM名無しさan:04/07/18 13:51
今、バイトの休憩中なんですが・・・さきほど、
すごいDQNな客が・・・。(家族連れで、母親が会計に来た)
ポケモンの13:10の回が満席近かったんだけど、席がバラバラでも
よければ席が取れる状態で、その旨を母親に伝えたところ、「ちょっと待ってて」と
言って、何やら家族と話している様子。そのあいだも他の客は長蛇の列を作って
待っているので、私は次の客をまわした。そして、また例の母親が来たと思ったら
「ほんとに席ないの?どこかあるでしょ?」と言ってきた。私はすかさず、
「さきほども申し上げましたが、バラバラでよろしければお取り出来ます。
申し訳ございませんが、ほぼ満席ですので、並んではお取り出来ません」と言った。
すると、「じゃ、もう一回相談してくるからもう少し待ってください」と。

私はまた次の客を呼ぶ。そしたらその客が、ポケモン1名で見たいという方だった。
私はどうしようと迷う(例の母親も同時刻のポケモン希望だったので)。そして、
母親が横から来て「じゃ、そのバラバラの席で良いのでお願いします」と言われたが、
私は「じつは他に、1名様でご希望の方がいらっしゃいまして・・・」と言ったら、
母親は「でもウチが先でしょ!?」と。なんかイライラしてそうだったんで、
「そうですね、では席をお取りしますので」ということになったけど・・・(1名様の方は
次の回に回ってもらった)なんかね・・・確かに順番的には母親が先だったけどさ、
長蛇の列作ってる他の客を気にせずあれだけ待たせといて、すみませんの一言も
なしかよ。
677FROM名無しさan:04/07/18 16:24
>>676
あんまり気にするな。自分たちの事で頭が一杯で、「混んでるから、後から客が来れば今ある席さえ座れなくなる」ことまで頭が回らなかったんだろう。
映画館に行き慣れてない人ならありがちなことだ。

客は列を作って待っているんだったら、次の客の対応をするのは当然で、もたもたしている客は飛ばされて当然。
いや、俺がチケットカウンターにいてもそうすると思う。

お前は間違ってない。
678FROM名無しさan:04/07/18 16:43
うちは「窓口を離れますと次のお客様をご案内するので、
並びなおしていただく事になりますがよろしいですか」といって、
窓口を離れた客は横からまた来させたりしない。
誰か呼びに行くんだったら、「後ろお待ちの方がいらっしゃいますので
急いでいただけますか」といって、まあ窓口を閉めて待ってあげる事もたまにするけど…
とりあえず、話し合うんだったらやっぱ窓口に家族を連れてきてそこで話し合ってほしいよね。
混んでる日の席なんて秒単位で埋まっていくんだからさ。

679FROM名無しさan:04/07/18 16:46
>>676
>「でもウチが先でしょ!?」
「いえ、決めたのはこちらのお客様が先です」って言ったれ。
680FROM名無しさan:04/07/18 16:52
>>676
ものすごいDQNな客…。

ただ、「バラバラでも席はある」って一度あなたが言っている以上、
DQNが「相談してくる待ってて」って言った時に、一言、その間に
席が埋まってしまう可能性があることを伝えれば良かったんじゃないかな?

待っててとあなたに言ってる時点で「とりあえずそのバラバラの席は
確保しておいてくれるもの」と自己中なDQNは考えると思う。

リアルタイムで座席の残り数が変化することに気づかない客がいるにしても
働いてる立場ならわかることだし。
しかも混んでるわけだし。

咄嗟にそこまで気をまわさなきゃいけないのも大変かもしれないけど、
それなら1人で観に来た次のお客さんにチケット売っちゃってもいいと思う。
もちろんそのDQNは関わりたくないくらいどーしようもないけどね。
681680:04/07/18 16:53
書いてる間にレスかぶっちゃった…ゴメンなさい。
682680:04/07/18 16:54
書いてる間にレスかぶっちゃった…ゴメンなさい。
683680:04/07/18 16:57
↑重ね重ねすいません(つдT)

逝ってきます…。
684FROM名無しさan:04/07/18 18:02
>>681-683
お前もあんまり気にするな。
685FROM名無しさan:04/07/18 20:13
>>676
席って、一席もなくなるまでその回は完売にはしないの?
俺ンとこは二人並びの席が無くなったらその回は完売になるよ。
686676:04/07/18 22:32
みなさんレスありがとう。夏休みはああいう客がたくさんいるのでしょうか…
母親って怖い・・・

>>685
もちろん私のところも、満席扱いだよ。「ほぼ満席状態です」ってちゃんと
伝えたけど、例の母親は「それでもどこか席はあるでしょ!?」って言うから、
「バラバラでよろしければお取り出来ます」って言って、上のようなことに
なったの。orz
687FROM名無しさan:04/07/18 22:43
>>685
676さんではないがうちの場合は適当です。
普段は二人並びが残り5組ぐらいになれば出すように
心がけています。

明日のポケモン、ハリポタもう前の方しか残っていません。
チケットの方は今日よりも少し楽になりそうです。
しかし清掃の方が大変そう。あの匂いが苦手なんですけど...
688FROM名無しさan:04/07/19 21:05
映画館でバイトはじめようと思うんだけど、雰囲気ってどんな?
いままで派遣とかでしかやったことないからそろそろ定職につこうと思うんだよね
689FROM名無しさan:04/07/19 21:24
>>688
過去687個分の書き込みを見てから質問しましょう。
690FROM名無しさan:04/07/19 21:53
出札も地獄です。うちは全席自由だから>>676のようなことはないけど
お客さん(特に子連れ)は殺気だっちゃって、こわいっす!
でも、みんな立ち見でよく観るなぁと関心してしまいます。
私は絶対イヤだ!

>>688
映画館によって全然違うから一概には言えない。
ちなみに私のところは普段は楽ですよ。
映画好きが集まってるので楽しいです。
691688:04/07/20 02:34
>>689,690
サンクスでつ。過去ログはだいたい流してきました。
率直な感想として楽しいのかな、と思って。
692FROM名無しさan:04/07/20 15:36
8月から映画館でバイトが決まったものです。ノシ
なんか大変そうですねぇ・・・
自分大学生ですが早朝や夕方以降は働きたくないんですが
いいのかなぁ・・・
週に何回ぐらい入るべきなんでしょう?
どこに配属されるか不安だ・・
まぁ小さい映画館なのでそんな人が来るようには思えなかったですが
実際どうなんだろ・・・

693FROM名無しさan:04/07/20 17:13
>>691
正直楽しい

>>692
バイトの人数や劇場の規模にもよるけど
特に金に困ってるわけでもなければ土日いずれか含む週3でいいんじゃないかな。
配属も何も、どこの仕事でも大抵できないとダメだと思う。
694FROM名無しさan:04/07/20 21:46
最近、大きな映画館でバイト始めたけど、前やってた飲食店のバイトにくらべたら
すっごい楽。って俺は思う。
695FROM名無しさan:04/07/20 22:25
>>692
バイトすることが決まってるのに、まだ週何回入るか決まってないの?
面接でそういう話しなかった?(結構大事なことだと思うんだけど)
ちなみにうちのシネコンでは、学生さんは平日は遅番のことが多い。
696FROM名無しさan:04/07/20 23:24
連休終わりましたがポケモンの調子はどうですか?
ウチのほうでは3日間ともにほぼ満席状態が続いていました。
それにともなってグッズ販売も好調です。
それにしてもなぜ子どもは実用性のないものをほしがるのでしょうか?
この連休中にポケモンのメダルをねだる子どもとそれに対する親の
「そんなものどうするの!」というやり取りをどれだけ聞いたでしょう・・・

そのなかで死ぬほど笑ったのが、子どもの「お父さんのプレゼント」という返しでした。
697FROM名無しさan:04/07/20 23:53
>>696
ちょと和んだ。
698FROM名無しさan:04/07/21 01:25
うちは
「ママだって韓国人のポスター買ってるでしょー」
と大声で返され顔真っ赤にしてる親がいた。
699FROM名無しさan:04/07/21 14:09
>>698
激しくワロタヨ
700FROM名無しさan:04/07/21 19:03
>>695 面接時に「夏休みは教習所が残ってて
夏休み以降は忙しいので土日ぐらいしか無理です」と言った。
>>696かわいい子供さんだな。
>>698(笑)
701FROM名無しさan:04/07/21 22:58
面接官はよく>>700を採用したね・・・
702FROM名無しさan:04/07/22 00:26
>>701
同感。まわりのバイトに迷惑。
703FROM名無しさan:04/07/22 00:45
>>701>>702を見る前に、
>>700はよく採用されたなー。ハッキリ言って迷惑…と思ってたら
全く同じ事を思ってた人がいて安心した。
うちの劇場に入ってきた新人ではありませんように…
704FROM名無しさan:04/07/22 01:50
映写のバイトやってる人に聞きたいんだけど
立地条件は駅降りてすぐ、
前売り券は取り扱ってなくてオールナイトもなし。
全席指定席だからとりわけDQN客もこなくて大都会じゃないから子供客の混雑もない。
各種保険制度完備、厚生年金あり、建物もきれいなシネコンで時給900円っていう待遇は
この職種にしてはいい方なのかな?

友達のバイト先のシネコンの話聞いてると、
なんか自分のところと違いすぎててふと気になったんだけど。
705FROM名無しさan:04/07/22 02:44
>700
迷惑だし、氏んじゃえば?w
706FROM名無しさan:04/07/22 04:47
>>704
厚生年金あるならフルタイマーっぽいね。普通だと思う。
映写なら前売り券、指定、混雑とかはまぁ関係ないw
フルでバリバリ仕事していくと、そのうち時給が割に合わないと
思うようになるかもね
707FROM名無しさan:04/07/22 07:48
…時給700円のひと手を挙げて。

708FROM名無しさan:04/07/22 13:01
私のところは、どんなに頑張ろうと
長く続けようと
時給650円。
泣いちゃうよ。
709FROM名無しさan:04/07/22 13:26
時給低いから映画みまくって元取ってるつもり
710FROM名無しさan:04/07/22 14:21
一人暮らししてる人いますか?
711FROM名無しさan:04/07/22 16:01
一人暮らしだよ。
しかも掛け持ちしてなくて映画館だけで一ヶ月の給料10万ないよ…。
まあ今は忙しい時期だからもっと給料は入るけど。
映画の仕事してたら(うちの映画館は)シフト制で出勤決まってるし
暇な時期なら掛け持ちできるんだけど忙しい時期は休みなしになるから
掛け持ちなんてとても無理。
712FROM名無しさan:04/07/22 18:28
映写やってる人って部屋暑くない?
昔、映写室に用事でいったけどくそみたいに暑かった記憶があるんだけど
今年とか倒れたりしないの?
713FROM名無しさan:04/07/22 18:32
冷房ガンガンでむしろ寒いですよ
714FROM名無しさan:04/07/22 19:33
あらら
715FROM名無しさan:04/07/22 19:45
求人情報誌に映画館の映写スタッフ、売店スタッフ募集ってあったんですが
これって映写希望しててもはじめ売店に回されて慣れたら映写に移動ってことなんでしょうか?
過去ログみたらどうも初めから映写はできない感じがしたので、、、
716FROM名無しさan:04/07/22 21:03
んなわけねーだろ、別々だろw
717FROM名無しさan:04/07/22 23:29
ついこのあいだ、映写で初めて一人になった日。
うまくできなくて怒られた。で、一人になって半泣きでへこみながら
作業してる最中に、初めて停電してますますへこんだ。
雷以外の停電って何が原因で起こるの?
718FROM名無しさan:04/07/23 00:29
過電流
719FROM名無しさan:04/07/23 00:46
ドライヤーと電子レンジ一緒に使ったとき
720FROM名無しさan:04/07/23 00:52
まぁな
721FROM名無しさan:04/07/23 10:24
今日映写初日です。
どんなことするのかまったくわからないんですが、メモ取るほど覚えることありますか?
722FROM名無しさan:04/07/23 10:45
すごいたくさんあるよ。
DTSとSRDの再生法の違いやらなにやら。
がんばってね。
723FROM名無しさan:04/07/23 15:03
>>721
で、どうだった?
724FROM名無しさan:04/07/23 15:04
>>721
で、どうだった?
725FROM名無しさan:04/07/23 20:45
>>721
で、どうだt
726FROM名無しさan:04/07/23 22:46
>>721です。
市の施設の大したことない3D映画なんですけど。
今回フィルム交換作業だけやったんですが…こんな楽でいいんでしょうか。
時給1000円ってホントですかね?あとで
「あぁすまん、時と日を間違えたよ」
とか
「映画一本につき1000円だよ」
もしくは
「お客さん一人につき10円。200人来たら2000円だぞ!で、今は7人だから70円ね」
とかいうことにならないでしょうか…
727FROM名無しさan:04/07/23 23:01
楽だと思っていたらいつか大変な目に遭います。
映写止まったりスピーカーの調子悪くて雑音入ったり。
冷や汗モノのこの仕事に時給1000円は妥当だと思う。
728FROM名無しさan:04/07/24 00:27
今映写始めて一ヶ月過ぎたぐらいだけど、大変だよ。
あなたの思うようにっていうから、一人でやってみて、おかしくなって呼んだら
なんで呼ばないんだって怒られるし。毎日怒られてる。まぁ俺がダメなだけかもしれないけど
729FROM名無しさan:04/07/24 06:48
以前フロアでバイトしてました。今思い返しても混雑時は大変だったなあ。
私は呼吸器系が少々弱いのでゼエゼエいいながらも、雰囲気が良かったので
楽しく働かせてもらいました。
映画館はフロアしか経験したことがないけれど、忙しいですよね。
上映15分〜20分前に開場のアナウンス。チケットもぎり。
複数の上映タイムスケジュールをみながら、エンドロール前にゴミ箱の設置、
ゴミのキャッチ、上映後毎の清掃、忘れ物処理、
問い合わせを受けた忘れ物のお客様への連絡、クレーム処理、
上映開始前のドア閉め、温度チェック、トレイチェック、ポスター組み立て、
大量のゴミ運び、トランシーバーでやり取りしながら走り回る。
おかげで基本的なマナーが身についたような気がします。
事務の人がちょっと羨ましかったかな。映画館の事務ってどんな仕事をするんだろう?
たしか、よく電話応対に追われていたような記憶があるが。
730FROM名無しさan:04/07/24 14:44
今日が初バイトだったけどけっこう大変だね。後、休憩時間の部屋がきまずすぎる。
他の人はしゃべってるのに自分はボーっとして30分ていうのは働いてるほうがマシと感じる。
あー
731FROM名無しさan:04/07/24 15:21
私の働いてる映画館はフロアも事務も兼用です。
事務は主に配給会社と上映作品の交渉、売上げ報告
近辺映画館との上映作品の期間のやりとり等です。

一番嫌な仕事はスタンディの組み立て。
英語が苦手なのでソニーピクチャーやU.I.Pの
スタンディは組み立てるのに時間がかかる。
部品も多いし大変ですね。
732FROM名無しさan:04/07/24 19:55
映写は仕事自体は楽だが神経をすり減らす。体壊して辞めた人多数。
733FROM名無しさan:04/07/24 23:06
給料の明細書はもらったけど、通帳もらってない。
しかも明細書の部署間違ってるし。
734FROM名無しさan:04/07/25 02:54
>731
スタンディーの説明書が適当なので、ほとんど図と勘だけでつくっています。
英語が読めたところで、あれ作るにはけっこう想像力いると思います。

735FROM名無しさan:04/07/25 15:02
短期としてバイト決定しました
以前のバイトは孤独かつ超重労働だったから
仲間と仲良くなってがんがる!
736FROM名無しさan:04/07/25 16:18
ウリも短期として決定したニダ
でも>>730サンの情景は手にとるようにわかって今から恐ろしいニダ・・・
737FROM名無しさan:04/07/25 16:28
>736
絶対お前韓国人じゃないだろw
738FROM名無しさan:04/07/25 16:40
アイゴーッ!?ばれてしまったニカッッッッッ?しかし今から緊張するニダ・・・
739FROM名無しさan:04/07/25 22:12
>>738
がんばって!すぐにわりにあわねーってやめないでね!w
俺が働いてる映画館も夏の新人さんがポンポンやめております
特にコンセ(´д`;)
740FROM名無しさan:04/07/25 23:46
>>731
スタンディー作りは説明文の英語は無視して、図を見て勘でやってます。
読めないし、勘でやってもそれっぽくできるのでw
部品が余るなんて事は日常茶飯事です
741FROM名無しさan:04/07/26 00:14
俺が今までで一番英語のスタンディでだるかったのはマイノリティリポートだな。
742FROM名無しさan:04/07/26 00:19
>>730
なんとなくうちのような気がする。シフト表見れば特定できるんだろうなぁ。
最初は私もそう思ってたし、今でもたまに思う。
コミュニケーションとりたいなら、やっぱり自分から食いついていかないとダメだよ。
そんなつもり無いなら散歩行くなり本読むなりするといいよ。なごむ。
743730:04/07/26 11:04
>>742なんとなくうちのよう?
744FROM名無しさan:04/07/26 13:36
私も730さんのカキコミみたとき、うちの映画館かもって思ったよ。
当方ワーナーだけど30分の休憩は非常に気まずいときがある。
2年3年働いてるベテランが固まってるときは、そこでコミュニティー
形成されてるからなかなか輪に入れない・・・

745FROM名無しさan:04/07/26 13:46
うちは昔、いじめのような嫌がらせがあった。
慣れない新人が休憩室にいると、一緒にいるベテラン連中が名前こそ出さないが、
その新人とおぼしき人を「こんど入った奴使えないよねえ。」とか
「なんであんなの採ったのかな?」とか本人の前で平然とののしってた。
それですぐ辞める新人が後をたたない。
それが3人のベテランがグルなってやってた。もう最悪。
そんな人間を社員にしてしまう、ヒュXXXXって・・・。
746FROM名無しさan:04/07/26 16:13
>>51さんの書き込みを見て質問があります
アルバイトでもレポートとか始末書があるってマジですか?
映写のバイトレポートって何書くんですか?
747FROM名無しさan:04/07/26 20:47
>>745
それを録画録音して日テレに送って下さい。
「ニュースプラス1」か「バンキシャ!」がいいでしょう。
748FROM名無しさan:04/07/26 21:00
給与明細でもよくね?
749FROM名無しさan:04/07/26 21:19
東宝は採用期間があるのに、松竹だけが常時募集しているってどういうことなの?
松竹の方が人気無いってこと?
750FROM名無しさan:04/07/27 01:12
>>746
始末書:こんなトラブルがありました。原因はこれこれです。損害は***円です。
レポート:今日はこれこれを習った。ここが分からない。こう思った。
751730:04/07/27 11:22
>>744
うちのとこはできてまだ1年も経ってないんだけど、やっぱ話してる人が固定されてるね。
話の輪の中は入れないし、自分からは話せないし。
752FROM名無しさan:04/07/27 13:45
映画館で働きたい!!!!
だから今のバイト辞める!決めました!!
753FROM名無しさan:04/07/27 20:11
わしも映画館で働きたいッス
家からだと東○練○のワーナーが一番近いッスけど雰囲気どうなんじゃろう
どなたか働いてる方いますか?なかなか綺麗な映画館じゃった
754FROM名無しさan:04/07/27 20:48
うちの映画館は、住んでいるところが近い順に採用を決めている

……としか思えない。
交通費も支給されないし、自転車で15分の圏内じゃないとむりぽ。
755FROM名無しさan:04/07/27 22:31
歌舞伎町の某映画館は社員さんはおばちゃん、バイトは若い子
でも、割と仲良くやってましたよ
社員食堂も安くて良かったな。味はびみょ〜だったけど
辞めたくなかったなぁ

ちなみに私はスタンディーの組み立て大好きでした!!!

始末書もレポートもバイトは書かない!
研修でアメリカやカンヌに行った社員さんだけレポート書いてました。
ただで行けるなんてうらやましすぎるぞ!
バイトが何かやらかした時も始末書を書くのは社員さんだったよ
756FROM名無しさan:04/07/27 22:45
映画大使って一体何なんだ…
そんなの作って意味あるのかな?
757FROM名無しさan:04/07/27 22:53
さいたま新都心に新しくできるショッピングモールにできる映画館ってどうよ?
やっぱでかいと大変?
758FROM名無しさan:04/07/28 02:20
おまいらならどれをとる?
ラーメン屋:時給850円深夜1050円 自転車5分
カラオケ屋:時給800円深夜900円 徒歩3分
映画館:時給800円 電車で3駅
759FROM名無しさan:04/07/28 02:51
カラオケ
760FROM名無しさan:04/07/28 05:59
>756
新都心にそんなのできるんだ・・
駅の近く?
761FROM名無しさan:04/07/28 06:01
サティよりでかいなんて考えられん^^
762FROM名無しさan:04/07/28 08:32
>>760
松竹系のMOVIXさいたまってのが秋にできるぽ
12スクリーンだったかな。駅のすぐそばですごい映画館に
なりそう。
763FROM名無しさan:04/07/28 11:34
コンセやボックスで誤差出したら「報告書兼始末書」というものに申し訳ございませんって
書かされます。
764FROM名無しさan:04/07/28 15:37
田舎のシネコンとかでもさ、
映画買い付けてきてるんだからそこそこ使える社員はいるってことなのかな?
765FROM名無しさan:04/07/28 20:41
としまえんの映画館、夜枠のバイト募集してるーーー!!!
766FROM名無しさan:04/07/28 23:22
かわいい新人こないかなっと♪
767FROM名無しさan:04/07/29 00:03
接客業だからかわいい子くるよ、きっと☆
バイトの採用決めるとき、ちょっとは考えて選んでると思う
768FROM名無しさan:04/07/29 09:41
北花田にできるダイヤモンドシティの中に
映画館できるよね?
あそこってもう募集とかしてる?
769FROM名無しさan:04/07/29 11:35
ちょっと検索してみたけど、他の店はオープニングスタッフ募集してるとこもあるみたいだね
映画館の会社がわかるなら電話して聞いてみるのがいいのかな?
770FROM名無しさan:04/07/29 13:20
泉南にこの秋オープンするWMが、もうすぐ募集するらしい
771FROM名無しさan:04/07/30 19:50
age
772FROM名無しさan:04/07/31 05:16
>756
お前、映画館スタッフではないな?
都心にそんなもんはできん。
映画大使でググってみろ。
773FROM名無しさan:04/07/31 08:43
>>772
ほんとは>>760って書きたかったんだろ?
映画大使と深呼吸の必要みてこい。
774FROM名無しさan:04/08/01 17:26
ワーナーマイカルって大変ですか?
775FROM名無しさan:04/08/01 18:50
>>774
どこもそうだろうけど、元々時給安くしてるくせに
更に人件費ケチる為にシフトけずったりするから、
客が予想以上に来たときが大変です。(下の人は)
MGとか支配人によると思うけど。
オススメはできない
776FROM名無しさan:04/08/01 19:27
>>775
ありがとう!
参考にしてバイト行くか考えます。
777FROM名無しさan:04/08/01 21:17
夏休み + 日曜日 + ファーストデイのトリプルコンボ・・・。
今日働いた人 お疲れサマ。
778FROM名無しさan:04/08/01 21:28
>>777
うちは雨がプラスされてとんでもなく混みました。
でも人が多いほうが仕事は楽しいと思うのでたまにはこういうのもいいです。
779FROM名無しさan:04/08/01 22:39
ボックスは前日販売やインターネットで
人気作品は前日からほとんど売切れだったから
今日は逆に楽だったよ。
こういうときだけややこしい販売システムに感謝(笑)。
780FROM名無しさan :04/08/01 23:48
>>745
>そんな人間を社員にしてしまう、ヒュXXXXって・・・。

ヒィッ!それはもしや池○ヒュXXXXXシネマ○”!?
781FROM名無しさan:04/08/02 02:11
>>777
うちも予想より楽でした。お昼ぐらいに夕方の上映がほぼ満席だったんで
BOXは売る物があんまりなかったw事前ぐらいかな
コンセ、フロアはいつもの日曜の感じでした。
782FROM名無しさan:04/08/02 09:54
新人に割とイケメンがいた
しかし、わしは男より白石美帆のような新人を渇望中じゃよ・・・
783FROM名無しさan:04/08/02 11:22
>>782
我がまま言うなよ、大山のぶよで我慢してくれ
784FROM名無しさan:04/08/02 14:13
うちはイケメン新人いなかったよ・・・・・
女の子はかなりハイレベルなんだけどね。
しかし、私は女よりイケメン新人を渇望中。
785FROM名無しさan:04/08/02 15:03
>>784
何人新人はいってきたー?うちは5人だった
786FROM名無しさan:04/08/02 16:32
>>785
男女合わせて10〜15人かな。
まだ顔と名前が一致しない。
787FROM名無しさan:04/08/02 18:47
>>786 凄い多いねー!
同じ部署の人しか新しく入った人とか俺はわからないなあ・・・
788FROM名無しさan:04/08/02 19:12
昨日は人が多くて死ぬかと思った。
チケット売り場も遊園地のアトラクション並。
新人3日目で営業以来の忙しさを体験させてもらいました。
789FROM名無しさan:04/08/02 20:19
うちのシネコン映写少なくてずーっと募集してるんだけど、
先週めずらしく応募してきた奴がいて俺ともう1人の映写で
やっと楽になると喜んでたら社員の奴面接もせずに落としやがった。

履歴書に何の不備もなくて、っていうかむしろ男なのに字がクソきれいで
顔もキモヲタじゃなくていたって普通、同志社卒で家も映画館から30分ぐらいらしく、
週4、5日程度の勤務でおkなのに何が悪いんだよ!
映写2人でこのクソ暑い中アホみたいにこき使われてるんだから獲れよ!

社員がアホばっかだから学歴コンプでもあるのかと思うぐらい謎だった。
また半年ぐらい応募こねーんだろうなと思うと泣けてきた。。。
790FROM名無しさan:04/08/02 20:46
今日初バイトでした。
一人の先輩は優しかったが一人の先輩は
「今日はいろいろ教えるけど、同じ事を何度も聞かないでね。
同じことばっかり教えるのイヤだから」って・・・
あといきなり、睨まれたし;怖い〜;挨拶の声引きずった;
人大杉でここ一週間は挨拶ばっかだろうな 
自分の映画館には変な人が多いんだって、最悪・・・ OTZ

791FROM名無しさan:04/08/02 22:55
>>789
死んでいいなその社員。。
がんばれ!
792FROM名無しさan:04/08/02 23:52
応募者の履歴書、みてみたいのう
793FROM名無しさan:04/08/02 23:58
>>790
おつかれさん、最初って凄く緊張というか色々考えちゃうよねー・・・
794FROM名無しさan:04/08/03 10:22
池袋サンシャインシネマで働いてる人います?
あそこって交通費出ないって聞いたんですけど…どうなんでしょう。
795FROM名無しさan:04/08/03 10:53
>>794
交通費出ないとこ多いよ。うちも一部支給だし。
やっぱ交通費かけて遠くから来る人よりも
徒歩やチャリで来れるような人の方が使いやすいからじゃない?
796FROM名無しさan:04/08/03 12:30
TOHOシネマズ募集してる・・・
エントリーしてみようかな?
797FROM名無しさan:04/08/03 13:13
ボックスとコンセ、割りにあってない。8月1日にわかった。割りにあってない。
798FROM名無しさan:04/08/03 13:47
>>794
交通費は出ます。
799FROM名無しさan:04/08/03 17:51
>>757
私も気になっているのですが、やっぱあれだけ大きいと大変かな?
800FROM名無しさan:04/08/03 20:25
スタッフの人数によるよね
801FROM名無しさan:04/08/03 22:23
明日はレディースディだけどミセス・ケチンボばかりだから
ポップコーンは売れないかな……
ガッシュの入場者プレゼントなんてなくなればいいのに
802FROM名無しさan:04/08/03 22:50
>>786
映画館って一気にこんなに入ってくるんですか?
803FROM名無しさan:04/08/03 22:56
>>796
それってH県だったりするんかなぁ。
私は、そこに9月から行く予定の現東宝人間です。
バイトだけどね。
バイトしてみたらいいと思いますよ。
私、今の所が今までのバイトの中で一番、好きですから。
804FROM名無しさan:04/08/04 17:23
本日2回目。
行ったらいきなりチケット切ったりパンフ売ったりで忙しかった。
(ちょうど入れ替えの時だったので)
しかも2人なのに先輩遅くて一人で応対。
途中で他のバイトさんが手伝ってくれたので助かった。(泣)
後から来た先輩に「声が小さい」と言われた。
自分的には頑張って声だしたのに OTL
バイトの皆仲良しで新人の自分はかなり浮いてる・・・
明後日から6時間近く入ってるよ;しんどいなぁ・・・

805FROM名無しさan:04/08/04 18:15
大丈夫だよ!2回目ならそう思うけど、1ヶ月もすればみんなと
仲良くやっていけると思うよ。そんなに気にする必要は
ないんじゃないかな。
806FROM名無しさan:04/08/05 21:37
もうすぐガッシュがやってくる〜
うちでは、しないんですがね。
807FROM名無しさan:04/08/05 22:02
ガッシュよりサンダーバードの前売りの方が売れてるんだが…
808FROM名無しさan:04/08/06 02:00
TOHOの映画館でバイトしたいんですけど、
時給はいくらからか知ってたらどなたか教えてください☆
809FROM名無しさan:04/08/06 02:02
夏休みだからガッシュベルとポケモンで忙しくなりそうじゃない!?
考えただけで・・・おそろしい・・・
810FROM名無しさan:04/08/06 13:43
池袋シネマサンシャインとシネマロサで働いてる人!
雰囲気とかどうですか??
電話してみようかと思ってるんですけど…
811804:04/08/06 21:11
自分の所ガッシュはないんですが
小学生集団が7人ぐらいで今度ガッシュに行くそうな・・
サンダーバードは人気になるんでしょうかね〜
>>805一ヶ月ですか・・・
自分より一週早く入った新人は皆周りとうちとけ
自分一人怖い先輩に鬱を感じながら今日も時を過ごしました。
自分の映画館の先輩はほとんど怖いです。
怒ってるような口調で教えるんです。怖くて逃げ出したいです。
812FROM名無しさan:04/08/06 23:15
>808
映画館によって経営も違うから時給もそれぞれなのでは?
うちは東映系映画館でチケット売場は時給750円+繁盛記ボーナス有り
物販は短期のみ時給700円ボーナスなしです
813FROM名無しさan:04/08/06 23:49
もうすぐ新しく出来るシネコンの面接なんですが、
やっぱり好きな映画って聞かれますか?
最近映画を観ることが好きになって、今まであまり
観てないので何聞かれるか心配です。
外人の俳優&女優さんの名前も全然知らないし…。
ペーパーテストとかないよね?(^^;
オープニングスタッフだから競争率高そうだしなー。
814FROM名無しさan:04/08/07 00:02
>>813
うちは好きな映画と最近見た映画を訊かれました。
特に、好きな映画に関してはその映画を観たくなるように面接官に売り込んで下さい
と言われました。めちゃあせった……。
でも映画館のバイトは別に映画とか俳優に詳しくなくても採用されますよ。ガンガレ!!
815FROM名無しさan:04/08/07 00:35
>>813
確かに最近観た映画とか好きな映画とか聞かれるけど
それで採用が左右されることはないです。
ぶっちゃけ顔で選ばれている節が・・・
面接官の好みが大きいように思われます。
でも、繁茂期はほぼ誰でも採用されます。
そして、使えないやつはどんどん辞めていく・・・
816FROM名無しさan:04/08/07 02:49
お前ら忙しいってよく言うが、そんなに言うなら一日の動員挙げてみろよ。
ウチは7月末、世間が夏休みに入った頃から
平日600前後、レディースデイが1200位、
土日で2000〜2500、8/1は4000ちょいだ。
もちろん時間帯、作品、曜日、スタッフの数やスキルにもよるが、
忙しいのはほとんど土日やサービスデイの昼間で、平日は終日ヒマ。
って考えたらウチは忙しくないし楽なバイトだと思うが。


817FROM名無しさan:04/08/07 04:10
うぁ、気がつきゃ8月の7日か…
以前から目を付けてた学生不可って書いてある映画館のバイト(当方専門生)
に夏休みだけでも雇ってもらえないかと思ってたのに諸々の用事を済ませるのに
今日までかかってしまった…

もうムリだよな…
映画館のバイト募集って少ないしな…
ダメ元で電話だけでもかけてみようかな…

グチってスマソ…
818FROM名無しさan:04/08/07 05:02
>>816
平日は1500〜2000人
祝日土日は5000人〜7000人かな。繁忙期で。
お盆だから毎日5000人いくぞ〜死ぬ〜、、、
819FROM名無しさan:04/08/07 06:58
アニメが多いからなーこれから。ガッシュにナルトにポケモン
ああ、館内清掃が大変そうだ。ポケモンだけでも死にそうなのに
820FROM名無しさan:04/08/07 08:33
>>814-815
レスありがd☆
好きな映画、やっぱり聞かれますか…。
答えを考えておかないとな〜。

最近観た映画はハリポタ・スチームボーイ・スバイダーマン・69くらいかな。
けっこう話題作しか観てないかも。
(田舎だから話題作しか上映しないってのもありますが)

とにかく頑張ります!
アドバイスありがとうございました!
821FROM名無しさan:04/08/07 23:34
>>816
数はあろうが、スクリーン数や劇場によって都合がちがいますから
そんなにふんぞり返って
威張らないでください。
822FROM名無しさan:04/08/08 10:50
おれのとこなんか毎年夏に忙しさと熱気で倒れてるアルバイト一杯いるけど。
823FROM名無しさan:04/08/08 22:26
>>817
それってもしかして川崎チネ?
だったら私もちょっと気になってた。
824FROM名無しさan:04/08/09 06:17
チケット売り場の人に聞きたいです。

学割やシルバーなどの有名割引システム以外にも安くなる場合ってありますよね?
そういうのはちゃんと研修で全ての状況を教えてもらってはいないのでしょうか?
私は映画テレビ技術協会の会員で、東京と神奈川の映画館を利用しています。
単館系の劇場は今まですんなり大丈夫なんですが、シネコンだとたまに会員証を提示しても分からない素振りをみせる方がいます。
以前日曜に映画を観に行った時、案の定物凄い並んでまして、15分くらい待ってやっと順番になり、会員証を提示して買おうとしたら「何これ?」みたいな顔をされました。
担当の人が席を外して聞いてきたようなんですが、その間は当然後ろに並んでる人もチケットを買えないですよね?
後ろでは文句言ってるのが聞こえるし、戻ってきた担当の人は「忙しい時にこんなの出しやがって・・・」といわんばかりに露骨に嫌な表情で接客され、とても気分が悪かったです。
それがシネコンでは4、5回ほど経験してます。
これはこの会員が珍しいからしょうがないのか、それともそういった教育が行き届いてないのか・・・。
そのあたりはどうなんでしょうか?
825FROM名無しさan:04/08/09 12:38
>>824
今新人ですが入って2日目に料金システムについて
学びました。チケット売り場はいろんな事を暗記してる
ベテランだけがつける場です。(バイト先の劇場は)
その会員が珍しいのでは?

自分は先輩にいろいろ言われへこみながら働いてます(泣)
826FROM名無しさan:04/08/09 13:21
>>825
なるほど、そうですか・・・。
まぁ基本的には映像関係者しかなれない会員なので、もしかしたら一般的には知られていないのかもしれません。
確かに担当してくれている人も明らかな新人という感じではなかったですし。
頑張ってください。
827FROM名無しさan:04/08/09 13:49
>>826
チケット売場担当なら当然知っていなくてはいけない範囲の割引ですね。
会員証の見本も発券方法もすべてマニュアルか割引券見本表に書いて
あるはずです。
828FROM名無しさan:04/08/09 13:52
>>824
わたしはシネコンのチケット売り場で一年近く働いていますが、
シニアや学生料金というのは割引というよりも料金区分のひとつとして教わりました。
割引については特定のクレジットカード提示での割引とか主だったものは説明を受けましたが、
割引はおそらく824さんが思うより多種多様にわたって莫大な数あり、
何か控えを取らなきゃいけなかったりとこちらの処理の仕方もそれによって違うので、
最初に説明なんてしきれないんじゃないかと…
スタッフとしてはわからなかったらそのつど他のスタッフやリストを見て確認し、
徐々に自分の割引の種類の把握数を増やしていくしか手はないのではないかと…
ちなみにウチの劇場は映画テレビ技術協会の会員の方がくるのは極たまにです。
わたしも3,4回しか受けた事がありません。

でもいやな顔をして戻ってきたスタッフの対応は良くないですよね。
829FROM名無しさan:04/08/09 13:57
まあ困ったら速攻MG呼べと。MGも中途半端な対応して客を怒らせる
よりマシだといってるしなー
830824:04/08/09 15:08
>>828
なるほど、そうですか。
確かに割引っていろんな種類がありそうですよね。
劇場によっては劇場の会員になってたりWMCみたいにカード提示で300円安くなったりというのがあるのは知っていましたが・・・。

他に「これは自分たちのような職種じゃないとわからないかも」みたいなお得な割引ってあったりするんですか?
私は1000円で観れますけど、やっぱりこの差は通常料金を払って観るよりははるかにお得な気がします。
831FROM名無しさan:04/08/09 15:31
公務員(?)が束で支給されるレク券みたいなの、
あれもかなり安く映画見れてかなりお得だよね?
832FROM名無しさan:04/08/09 15:31
市職員互助会は色によって割引金額が違ったり、協会から発行されているモノ、
デパートで発行されてる株主招待券、農協、赤十字、クレジット割引、
映画によっても劇場によっても割引は違うだろうし挙げればキリがないですよ。
833FROM名無しさan:04/08/09 15:38
ウチの劇場でうけられる公務員のレク券みたいなのは、
使うと実質500円で映画が見れる。
834FROM名無しさan:04/08/09 23:14
券種いまだに覚えきってない・・・・
835FROM名無しさan:04/08/10 01:20
映画館スタッフを始めて4年経ちますが
割引券種や覚えていくことは増えていく一方です。
ど忘れしてしまってすぐに対応できないこともあります。
836FROM名無しさan:04/08/10 01:32
>818
それは死ねる。
>821
市ねよ。
837FROM名無しさan:04/08/10 01:53
>830
外国人登録証+学生証で1000円。
割引ってのは、劇場が企業や協会と契約してたりするから、
地方や映画館ごとで違うのは仕方が無い。
ちなみにウチの市は公務員の互助券で500円引きで、
隣の市の互助券はタダ。それ以上離れたトコのは受けれなくなります。
838FROM名無しさan:04/08/10 02:46
求人誌見たんだけど、お前さん達の時給の安さはマック並だよな!割引券とか、そんな事しないと客来ないなんて映画界の質が落ちてるわけでさ
839FROM名無しさan:04/08/10 11:01
>お前さん達の時給の安さはマック並だよな!
だよなー。
それでも高倍率になってしまうという事実。
なんとかなんないのかねぇ。
840FROM名無しさan:04/08/10 17:53
>>838
どこからつっこんでほしい?
841FROM名無しさan:04/08/10 23:53
映画館で働きたいって人はいっぱいいるね。
私もその1人で今働いてる映画館の求人見て即行電話しました。
募集かけてないのに「求人してませんか?」って来る人もいるしね。
時給は安いけど好きなことを仕事として出来るのは幸せな事です。
842FROM名無しさan:04/08/11 01:38
映画館で何年も働いてしまって、もう他の会社では働けないうようなきがしてちょっと不安になることもある。
実際結婚して子供を産むまではきっと映画館で働き続けるだろうなぁ。。。
843FROM名無しさan:04/08/11 02:05
俺の従兄弟が東映のかなり偉いさんの血筋らしく、
東映ならいつでも入れるらしい。
東宝なら考えたけどな・・・・orz
844FROM名無しさan:04/08/11 02:13
>>843
だから何?
お前みたいな奴は嫌われるよw
845FROM名無しさan:04/08/11 02:18
>>843
TOHOシネマズならいつでも社員になれるぞw
846FROM名無しさan:04/08/11 02:24
>>845
どういうこと?
847FROM名無しさan:04/08/11 02:28
>>842
それは事実だね。
映画館でアルバイトしていたって、他の会社で使えるスキルなんて、まず身に付けられない。

就職しようとしたって、「映画館で○年アルバイトしてました」じゃ、
「ハァ?」てなもんだ。

社会復帰は難しいかな。
848FROM名無しさan:04/08/11 02:38
>>846
最近店舗の数が急速に増えてるから社員が足りない
あと激務薄給のため社員の離職率がかなり高い
アルバイトの中から社員公募をしょっちゅうかけてる状態
でもほとんど人が集まらないw
849FROM名無しさan:04/08/11 02:40
>>848
社員にしてくれるっていったら結構食いつくんじゃないの?
850FROM名無しさan:04/08/11 02:53
>>849
社員の働きぶりは毎日見てるからねえ
繁忙期は朝の6時に出社したり翌日の4時に帰宅したり散々だよ
主な仕事はクレーム処理、もしくは混んでるセクションのヘルプ
おまけにマネージャーは契約社員扱いだから超薄給
残業はもちろんサービス
実態はこんなもんだから社員になろうとは思わないな
運良く支配人になれでもしたら凄いけどね
851FROM名無しさan:04/08/11 02:57
映写と他のところのマネージャーって採用条件違うの?
バイトからじゃないと社員にはなれないの?
バイトでどれくらい勤めたらなれるの? 
くそー映画館で働きてー!
852FROM名無しさan:04/08/11 05:05
>>851
お前じゃ無理w
853FROM名無しさan:04/08/11 09:46
>>847
そうなんですか?
今映画館でバイトしてて、結構本気で社員を考えてるんですけど、
それってやっぱり厳しいですか?
854FROM名無しさan:04/08/11 11:58
>>851
人間したいならやめとくべき・・・
ワーナー系列は社会経験ある人じゃないとフリーターに毛が生えたようなもんのフルタイマーになれないし、
フルタイマーになってからも結構長い間働いてやっと昇格試験。
それでマネージャートレーニングだからマネージャーになるには2年とかかかりそう
855FROM名無しさan:04/08/11 13:08
>>853
あぁ、今働いている映画館で社員になりたいという事かな?
会社にもよるけど、なれないことはないでしょう。そういうルートがあれば、だけど。


俺の言いたかったのは、映画館でアルバイトを続けていても、他の職種、業種に就職しようとしても
プラス評価はされないよ、ということだよ。

仕事は簡単で暇だから、いや、だからこそ、バイトしている間は楽しいけど、他の仕事に就こうとすると、マイナスにしか働かないんだ。
856FROM名無しさan:04/08/11 15:17
>>854
そうだねー、僕もワーナーで社員になりたいと思ってフルタイマーに応募。
高倍率通ったんだけど、社会経験ないからすぐフルタイマーになれないって
言われてテンション↓最初はパートで雇われた。
最低半年やってやっとフルタイマーかなぁだそうで。。色々な人から話聞くと、
それから1年以上働いてやっと試験で、それ通ってやっと薄給の契約MG・・
ちなみに入ったときにいたMGなりたての人は28歳とかでした。
あとMGはフルタイマーに毛が生えた・・いや残業いっぱいするフルタイマー
の方がむしろ給料がいいという話も聞いたよ
映画館関係・・・魅力的だと思ったのになぁ
857FROM名無しさan:04/08/11 15:37
バイトとしてはともかく社員として働くには、
映画館は魅力的なところではありません。
イメージにだまされないでください。
858FROM名無しさan:04/08/11 17:34
学生バイト2年半、パート1年を経て今FT。
でもMGにはなる気はないなぁ。
859三茶太郎:04/08/11 18:02
渋谷シネマソサエティで働いてるヤシ!
時給708円、てホント!?東京都の最低じゃん。
中央興行の社長、TV神奈川の「濱マイク」特集じゃ
偉そうに映画への愛とかコメントしてたけど
要するに守銭奴。ケェ。
860FROM名無しさan:04/08/11 23:27
>>854
本社採用の道があるじゃん。
861FROM名無しさan:04/08/11 23:48
映画館でバイトしてから、よく映画を見るようになったが、みなさまマナーが悪すぎる!
普通に家でビデオ見てるようにしゃべってるやつや、携帯出してメールしてるやつ。
(持ち込み禁止なのに)ケンタッキーを上映中に3つも食べる外国人。
なんの対策もないのかな〜!?むしろそんなもん?
タダで見れるから我慢するけど、辞めたらもうこの映画館にはこないと思う。
同じお金を払ってみるのなら、もっとすいてる映画館へ行く。
ゆっくり見れる方がイイから。
862853:04/08/12 01:29
>>855

今映画館でアルバイトしてて、もう1年半くらいたつんですけど、
バイト→社員の道はあるので、狙ってるんです。
でも2年以上働かないと無理らしく(--;
社員は見ててしんどそうだとは思うんですけど、
映画館という場所で働くことに魅力を感じるので。

でも逆に言うと、映画館でバイトしてました、という経歴では、
他のとこは無理だろうな、と思っているのもまた現実…。


>>861人間観察止めろ!

最近は煙草吸える映画館少ないねえ、なんで一回廊下出て吸わないといけないん?映画観ながら吸うからいいやん?
864FROM名無しさan:04/08/12 03:06
>>863
もう一回小学校からやり直して「公共」という意味を勉強しなおせ中卒が
>>864は店員なん?客なん?嫌煙者なん?まあ、実際に煙草吸いながら見れる映画館は少ないけどあるんだけどね、
866FROM名無しさan:04/08/12 05:52
高卒と喫煙者は社員にはいくらがんばろうが社員にはなれませんよ!
867FROM名無しさan:04/08/12 16:59
>>865
つか消防法で上映中の喫煙は禁止されてるんじゃなかったっけ?
868FROM名無しさan:04/08/12 20:22
館内でタバコ吸われようものなら、空気が汚れるし臭いし
映画に集中できたもんじゃないよ。全映画館が全館禁煙になることを
望むよ。
869FROM名無しさan:04/08/12 22:04
>>862
んー、書かれている事以外にも色々な要因があるんだろうから、うかつなことは言えないが・・・・

アナタが十代、二十代なら、チャレンジしてみればいいと思うよ。
就職してみて色々やってみて、よければそのまま続ければ良いし、向いてないなと思えば、
また別の会社をさがせばいいし。

三十代なら、どうかな。とっとと別の道を探した方がいいような気もするが・・・
870FROM名無しさan:04/08/12 22:25
867さんの言うとおり劇場内の喫煙は消防法で禁止されてますよ。
スクリーン横の「禁煙」の文字が見えないんですかね?
871FROM名無しさan:04/08/13 00:33
>>868
同じく!
872FROM名無しさan:04/08/13 08:43
アメリカは、どこも煙草OKじゃなかったっけ?日本も真似汁
873FROM名無しさan:04/08/13 11:31
>>872
嘘つくなよ、無知野郎が。
874FROM名無しさan:04/08/13 14:14
>>861
100人クラスの劇場でも満員まで入ったらほぼ喋ってるヤツいるよな。ほんと人類のゴミ。
携帯だって2時間ありゃ1回はなる。
ケンタッキーどころか、ポップコーンとか隣で食われたら匂いとむしゃむしゃで集中できねーっつーの。
映画館ってまともに映画を楽しむところにしてほしいんだが・・・
875FROM名無しさan:04/08/13 18:04
お前等神経質杉るよ。みんな自分の好きなやりかたで楽しめばいいじゃん。客を見に来てるん?映画観に来てるん?
>>873
お前アメリカ事情知らないん?
876FROM名無しさan:04/08/13 19:52
マナーっていうより劇場内では禁煙なんだから吸わないのが常識でしょう?
喫煙コーナーで吸ってください。
持ち込み禁止されてなければ飲食しても良いと思うのですが…
隣で食べられて気が散るならスタッフに頼んで席変えて貰えば良いじゃないですか?
877FROM名無しさan:04/08/13 20:22
>>875

禁煙推進で事実上禁煙みたいな区なんてごろごろしてるけど
パスポートも持ってない奴にいっても無駄かw
878FROM名無しさan:04/08/13 21:44
>>875
前にニューヨークの映画館で見てた時、スタッフが喫煙者に対して
「今すぐ火を消さないと上映を中断する。それによって発生する損害は
すべてあなたに請求する」って言ってたよ。

とりあえず俺は煙草の臭いがする映画館じゃ楽しめないので>>875
くるな。
879FROM名無しさan:04/08/13 23:13
不毛な荒れ方しないでください
みなさんお盆で忙しくてピリピリすんのは分かります。
880FROM名無しさan:04/08/14 00:37
健康増進法により、不特定多数の人があつまる所では禁煙にしなければならない。
関東の大手私鉄が、去年駅から喫煙所撤去して全面禁煙にしたの憶えてませんか?

まあ、映画館の中で吸われたら、スクリーンが黄色くなっちゃうんだよね。

それより、よっぱらいの方が困る。
881FROM名無しさan:04/08/14 02:23
他スレで、ポップコーン親父にマネジャーが逆ギレしたってあったけど、おかしな話だよ。なら館内で販売するなよと、てかバイトの人間が掃除するのが面倒くさいだけだろ。バイトの人間だって客の立場なら、なんか菓子食いながら観たいだろ
882FROM名無しさan:04/08/14 03:02
他スレってどこ?
よく話が見えないけど、掃除するのは仕事だから別に撒き散らされても嫌な顔はしないよ
883FROM名無しさan:04/08/14 03:09
>>881
ポップコーンオヤジ・・・マネージャ・・・切れ・・・
うちか!?うちなのか!?スレ元おせーてー
884FROM名無しさan:04/08/14 04:19
>>883
お客様は何様とかいうスレだよ、
885FROM名無しさan:04/08/14 04:43
どうしても映画館でバイトがしたくて仕方ない香具師って、
仕事出来ない
おもしろくない
気持ち悪い
彼氏、彼女いない
変な香具師が多い…
それはうちの劇場だけか?
それともここの板もそんな香具師ばっかりなのか?
休憩室で聞いた事の無いアニメの話題をこっちに振るのはやめてください。
もうお前らの研修するのうんざりなんだよ!!
886FROM名無しさan:04/08/14 13:56
>>885
うちの映画館のバイトはまるで逆の奴が多い
仕事はできて、話はおもしろい、ほぼみんな彼氏彼女いる。
そうじゃないのはオレだけだよ・・・
働く人間のタイプは劇場によってまちまちなのかな?

887FROM名無しさan:04/08/14 15:30
映画が好きだからでは?

>>886
仕事できるってのは映画館のアルバイトだからな。
その枠をとってしまえば、(ry
888861:04/08/15 01:02
>>874
同じような人がいてよかった。
マナーとして守ってくれないとね。
お客さんを観察しているわけではなくて、映画に集中できなくて気になっちゃうのよ><

チケット売ってますが、こないだ「くもおとこ2」(スパイダーマン2)って言われた。
汗だくのおじさん。
気持ち悪くて鳥肌たった。
889FROM名無しさan:04/08/15 20:03
別に「くもおとこ2」ぐらい良いじゃん、分かるんだから。
「今何が面白いの」とか「スパイダーマンと釣りバカどっちが面白い」とか
聞かれるよりはるかにまし。スパイダーマンと釣りバカってジャンルからして
違うんだから比較対処にならんだろ
890FROM名無しさan:04/08/15 22:11
あー、「何が面白いの?」は困るねぇ。
そんなもんわかるかい。何が面白いかは人それぞれなのに、もう。
891FROM名無しさan:04/08/16 00:49
うちはガッシュ、スパイダー2、スチームなどを上映中なのですが
「子供が見る映画は何?」と聞いてくる親は…はぁ?って感じ。
子供が見たいヤツを聞けよ!どれも子供見てる!って思う。
普通映画って見たい映画があるから見に行くものだと思っているのですが
「今何やってるの?何が面白い?」は皆さんと同感。
892FROM名無しさan:04/08/16 04:27
そういうのは女の人ばかりだよな。
なんとなく映画館に来た客。
893FROM名無しさan:04/08/16 05:15
お前ら思い上がるのもいい加減にしろよ。
なんとなく映画観に来て何が悪い?
何を上映してるか、って情報を提供すんのもお前らの仕事だろ?
「映画」が商品なわけで、当然働いてる俺らの方が知識として知ってなきゃいけない事だし、
客だってそれをわかってて「何がおもしろい?」ってお前に聞いてるんだから、
お前がおもしろいと思った映画でいいんだよ。
オレの場合、「一番人気はコレ、でもオレはこの映画が好き」っていう風に答える。
あとは観たいジャンルとか、年齢層とか、消去法で絞っていく。
ごく一部だと思うが、そんな事でいちいち文句たれるやつはサ−ビス業向いてないからやめてしまえ。
894892:04/08/16 05:23
>>893
すまんな、振り返ると愚痴ってるように見えるな。
しかし実際の客層を述べただけで
意見には激しく同意な訳だ。

まぁ、でもなんだ、たまにすごいのもいるけどな。
895FROM名無しさan:04/08/16 15:50
>>893
たかがそんなことしてる程度でサービス業がどうとかほざくなよ。
お前なんか代わりのいるただの兵隊なんだから。
896FROM名無しさan:04/08/16 19:09
>>895
「たかがそんなこと」すらできないDQNが言うな。

客は一般的にみて面白い作品ではなく、受付の人の面白い作品を聞いているのだから、自分が面白いと思うものをいえばいいだろ。
そういう意味では>>893の意見は真っ当で一観客としてはとても気分がいいぞ。
こんなことは飲食店で働いていても、洋服店で働いていても、同様なことが起こりうる。
それをいちいち嫌がってたり、ましてや気持ち悪いなどと言うようでは映画館の従業員どころかサービス業はやってほしくない。

どうしても嫌なら、いずれ自分で劇場を経営して入り口に「必ず観たい作品を決めてきてください。」とでも貼り紙しろ。

映画館の受付はこんな香具師ばかりだということに落胆した。
897FROM名無しさan:04/08/16 21:28
>>896
>映画館の受付はこんな香具師ばかり

ではないから。
こんなスレに来てるヤシなんて何百分の一程度だろう。
898FROM名無しさan:04/08/16 22:32
表に只今上映中作品のポスターと時間表を張り出してるのに
「今やってる映画何?面白い映画は何?」と聞かれるので愚痴っただけです。
勿論客層に合わせてお薦め作品を案内しています。
それが映画館スタッフの仕事の一つだと思っているので。
今はお客さんが特に多い時期でストレスも溜まるし
お客さんに文句言えない分ここで位許してください。
899FROM名無しさan:04/08/16 22:59
映画の作品案内するけど・・・聞くだけ聞いてじゃあまた!って帰られるとさびしくなる。
しょうがないけどさ。
900FROM名無しさan:04/08/17 00:58
>>881
あれって他店からの飲食物の持込みを断ったのに、
無理矢理入場しようとした客が言うこときかなくてって話しだったぞ。
映画館は映画だけじゃなくて飲食店としての役割もあって
他店からの飲食物持込禁止ってとこは結構多い。
レストランに他の店の飲食物持っていって食べるやつはいないだろ?
それと一緒ってこと。

店員は見つけたらお断りをしないといけない。
そして全ての人から断っているため、もし一人でも例外を許すと
ほかの持ち込みを断られた客は怒るわけ。
前にうちもそれでトラブルあったしね。
劇場員としてもトラブルはマジ勘弁だから徹底しないといけない。

ポップコーンこぼすとかなんて日常茶飯事。
上映の終わった劇場行ったら、すっごい散乱してるよ。
901893:04/08/17 01:40
>>898
お前はあほか?
ここが匿名で、不特定多数の人間が見れる掲示板だとわかっているなら尚更書くなよ。
そんな愚痴は日記帳だけにしておけ。
>>895
たかがそんなことしてる程度だが、サービス業には違いない。
お前の言い方では、「映画館のバイトはサービス業ではない」と受け取って問題無いな?
そこまで前フリかますなら教えてくれ。
お前のいうサービス業ってどんな仕事だよ?
902`∀´必死な奴は馬鹿だ:04/08/17 04:07
今の日本人って、映画を好きで観ているというより、世の中に取り残されたくない、流行を知らないと話題についていけない仲間外れにされる、そんな意識ありまくり。大の大人がハリーポッターってさ、必死杉。
903FROM名無しさan:04/08/17 20:41
とりあえず>>901がわりと文盲でワラタ
最近のガキってマジでこんなに読解力ないのか?w
904FROM名無しさan:04/08/17 20:51
>>901
ボックスには長蛇の列。チケットを買うのに20分はかかる状況。
そこに来たお客さんが「これってどういう映画、これとこれどっちが
面白い」ってのをやられるのは迷惑。その方だけに接客するのが
仕事なら親切丁寧に対応するが、こっちとしては列を進ませるのも
大事な仕事なわけだ。

ちなみにうちの劇場「チケット売場の店員のお薦め映画を
観たがつまらなかったので金を返せ」と言うクレームが来て大変だった。
それ以来内容の説明はするけどどっちが面白いとは言わなくなりました。
あと、下手にお勧めすると勧められなかったほうの作品の配給から
文句出る場合もあるから気を付けてね。
905FROM名無しさan:04/08/17 21:05
逐一返事してる時点で>>893がいかに皮つきかがわかるな^^
906FROM名無しさan:04/08/17 23:57
>>901
ここは映画館にお客さんとして来る人が見ているからこそ
こんなお客さんは困るって事を書いていいんじゃないでしょうか?
直接お客さんには言えない事もあるんですから
ここを読んで気に留めてくれるお客さんもいるかもしれないし。
907896:04/08/18 01:08
>>904-906
ということは、受付で「面白い映画」や「お勧め映画」を尋ねるのは駄目なのか。

>>904
そんなのは対応のやり方次第だろ?
親切で気持ちのいい対応よりも、もしお前がいかに客をさばくかを重視しているのであれば、客の立場としては残念極まりない。
そういう状況でそういう客がきた時、お前はその客に対して「迷惑」という感情や仕草を全く表に出さず接客している自信はあるか?
文章からは客を大事にしてることはわかるが、それならそういう客も上手にさばけがいいだけの話だろ。
客はマナー違反をしているわけではない。
自分たちにとって都合が悪いから「迷惑」と言うのはおかど違いだろ。
908FROM名無しさan:04/08/18 01:09
>>901
>ここが匿名で、不特定多数の人間が見れる掲示板だとわかっているなら尚更書くなよ。
2ちゃんねるにまで来て何を言っているの?

関係無いがこんな板もある。
ネットwatch
http://ex5.2ch.net/net/
909FROM名無しさan:04/08/18 01:13
>>907
何が面白いかは、人それぞれ。
あえて言うなら、シネコンで10スクリーンで全部違う映画を上映していても、
面白い映画が存在しない時もある。

お薦め映画を答えても、それがつまらなかったからという理由で返金を要求されるようでは、
劇場としてはうかつなことは言えないわな。

910FROM名無しさan:04/08/18 01:22
面白いと思う映画は人それぞれ違うのだから
情報誌の映画解説でも読んで見たいと思った映画を見れば良い。
どの映画が面白いか聞かれても、お客さんの好みの映画まで分からない。

>>907
どんどん行列は出来るし並んでいるお客さんのイライラが上昇しているし
上映時間が迫っているのに列は途切れないし…となったら
お客さんを捌く事に重視しがちになってしまいます。
911窪塚洋介:04/08/18 01:39
>>901以外は、バイトみたい。俺も映画館こうしたらいいのにとか、いろいろあるよ。客の意見箱を設置したらどうだろう
912FROM名無しさan:04/08/18 02:18
>>907
> そんなのは対応のやり方次第だろ?

 そんな事は分かっている。どうすればよいのか教えて下さい。

分かってるんだけど長時間並ばせて多くの客をイライラさせるより
不親切対応で少数の客を怒らせる接客をしてしまう。
913896:04/08/18 02:57
>>907
お前バカか?
そんなのは自分で考えろ。
それか社員にでも聞け。
またはいろんな映画館回ってそれぞれのスタッフに聞いて勉強しろ。
お前たちの言い分で言えば、仮に漏れがやり方の案を言ったとしてそれを試したお前が「だめだったじゃないか!」と言いかねないしな・・・ということになるな。

面白いの感性なんて千差万別なのは当然だ。
しかし先にも書いたが、客は受付の人の感性で「面白い作品」を聞いているのだから、そのとおりに言えばいいだろ。
「私は」と付け足して言うとか、先にその客がどんな作品が好きか聞いて似たようなのを勧めるとか。
それによって気分よく帰る客もいれば、がっかりして帰る客もいるかもしれない。
喜んでくれる客や、スタッフの意見を参考にしてる客もたくさんいるんだから、そういう客にも誠意をみせて頑張って接客するのがサービス業だろ。

シネコンなんかで休日などに長時間並ぶのは仕方がないんだから、「大変お待たせいたしました」と一声かけるだけでも印象はぜんぜん違う。
自分にとって迷惑な客に対して愚痴や悪口を言うだけじゃなく、じゃあ改善するにはどうすればいいのか考えて、勉強して、話し合う。
漏れは一人の客だけど、時給が安いのにそれでも映画館で働くほどこのバイトが好きならば、それくらいの努力はやってくれ。
914FROM名無しさan:04/08/18 03:31
俺は>>893派だなー。間違っては無いと思う。
聞かれたから答えた。いいんじゃね?俺も大体同じ対応してるし。
聞かれるのが迷惑なら、「お客様の質問にはお答え致しかねます。」って言えばいいじゃん。
どんな対応したか知らないけど、クレームになるからにはそれなりの理由があったんでないの?
それは映画の内容じゃなくて、スタッフの薦め方の問題だと思う。
あと、列を進めるのも大事な仕事だけど、20分の列っていうからには一人で捌いてるわけじゃないんだし、
その列の中で質問してくるお客さんの割合って一割にも満たないだろ。
ある程度空気は読んで欲しいけど、別にいいじゃん。年に一回しか来ないお客さんかも知れないんだし。
その間だけ隣のヤツらにがんばっってもらえよ。細かい事でぐだぐだ文句言い過ぎは>>893に禿同。
ただ>>893>>901のレスがとんちんかんで藁タ。
915FROM名無しさan:04/08/18 06:01
社員はかえれ
916FROM名無しさan:04/08/18 12:16
>>913
>客は受付の人の感性で「面白い作品」を聞いている
そんなやついねーよ。
客が聞くのは「世間一般で」面白い作品。
他の人の感性で面白いという作品を観たいのならば、
友達とかに聞いたほうが信頼性あるだろ。
見ず知らずの人間の感性とやらを信頼するなんてことできないな。

>先にその客がどんな作品が好きか聞いて似たようなのを勧めるとか。
それでは受付の人の感性で勧めた作品にはなりません。
客「恋愛映画が好き」→「じゃあコレが今やってる恋愛映画です」
どこが受付の感性やねん。
917912:04/08/18 12:52
>>913
 君は客だったのか。
君の言うことはまともな映画館関係者なら誰もが一度は実践してきている
はず。
だが実際はそれですべてが上手い事いかない。
客もいろんな人がいて同じ応対でも素早い応対を評価する人もいれば
機械的で不愛想という人もいる。
自分の番の時後ろに並んでいる人がいるので気にする客もいれば平気で
携帯電話し出す客もいる。
こちらが勧めた作品を面白くないからと言ってこちらのせいにする人も
いればしない人もいる。
クレームを言う客は本当は面白かったけど金を返して貰おうとしている
だけかもしれない。

こんな状況下接客も出来るだけ多くの人に満足して貰えかつ苦情も
最小限となるような応対にならざるを得ない。
しかしこちらも営利でやっている以上100%の満足と0%の苦情向け
ての努力は必要だ。

ここに来ている者は努力を怠っているのではなく愚痴りながらみんなの
意見を聞きに来ているのだと思うぞ。だから君の意見も頼む。
批判も意見のひとつだし。
918FROM名無しさan:04/08/18 13:46
俺は客の立場として言わしてもらうが、
後ろにずらっとならんでんのに、うだうだ
券売り場で「何が面白い?」とかやられて
たら、後ろにいるほうとしちゃ、はよすれや
って、舌打ちもしたくなる。(実際はしないけどさ)
銀行のATMとかでもそうだけどさ、たくさん
の人がまってるんだから、ちょっとは気を使う
ってのがマナーじゃないのか?
そういう感情を抱くのは、人として別におかしく
ないと思う。
受付の人が愚痴る気持ちってのは、他のお客さん
に迷惑なのに・・・、てのもあるだろうし。
実際はちゃんと仕事としてこなしてると思うよ、
サービス業とは?みたいに難しく考えなくてもさ、
仕事たし、相手は客だし、って。
2ちゃんねるで愚痴るぐらい、いいじゃん。
どんな仕事だって愚痴りたくなるときあるべ?
919FROM名無しさan:04/08/18 14:22
漏れのよく行く映画館の人は感じのいい人ばかりだけど、この議論を聞いているとどんどんイメージが変わっていくな。
みんなどこの劇場か教えてもらえれば、そこには絶対に行かないんで教えてください。
920FROM名無しさan:04/08/18 15:49
この辺で結論出すと、常識の無いマジバカな人間も映画を見に来る、ということだ。
心しておけ!!!
人におもろい作品尋ねて、つまらないからキレるとかギャグだなwwwwあsjfksjdfkj
921FROM名無しさan:04/08/18 15:52
映画館って上映作品の乗ってる冊子なんかも大抵あるのに、
行列の空気無視して作品尋ねるほうがどう考えても空気読めてねーっつーの。
922FROM名無しさan:04/08/18 16:14
じゃあ社員がマジでポケモンがおもろいって言ったら
客はそれ見に行くんか?
923FROM名無しさan:04/08/18 16:28
要約すると、行列が出来てるときはダメで出来ないときはいいってことか。
924FROM名無しさan:04/08/18 17:02
>>920->>922
屁理屈こねる香具師と、的外れのレスする香具師は市ね。
925FROM名無しさan:04/08/18 17:16
>>924
まともな意見いえないお前も氏んでいいよ^^^^^^
926FROM名無しさan:04/08/18 20:53
>>923
そうですね。

>>922
いち参考意見として面白そうな作品尋ねられない客はその時点でその程度の人間ってことがはっきりするね。
927FROM名無しさan:04/08/18 21:09
私も客ですが。
行列ができているのに、後ろの人のことなんか考えないで
「何が面白いの」とか言ってる奴は、上映中も周りの人の
ことなんか考えないで喋ったり音を立ててマックを貪り食ったり
しそうですね。

どの映画が面白いかなんて本当に人それぞれだから、その店員
個人の考えで勧めるべきではないと思うなあ。
その映画館で人気の作品はどれだとか、アカデミーやカンヌで賞を
とった話題作はこれだとか、客観的なデータを示せばいいんじゃないか。
その上で、客は自分の観たい映画くらい自分で決めろと。
928FROM名無しさan:04/08/19 00:26
凄い単純な疑問なんだけど、面白い映画を聞くのってそんなに時間かかるものなのか?

「いらっしゃいませ」
「今やってるのでは何が面白いの?」
「○○なんかは人気ですよ」
「じゃあそれを1枚」
「お席はこちらでよろしいですか?」
「はい」
「××円になります」
「はい」
「ありがとうございました」

これだけでしょ?
こんなのも待てないの?

まぁ想像で言ってるから、実際はどんなのかおしえてほしい。

とりあえず漏れは「面白い映画」を聞くのはありだと思う。
これは客の問題というよりも、対応するスタッフの問題だということを念頭にいれないと。
929FROM名無しさan:04/08/19 01:26
時間かかるよ〜そんなスムーズなお客さんなら全然ありよ!

ただ「何が面白いの?」って聞いて「じゃあそれ!」って言う人はまずいない・・・。

「どうしようかな?」が始まり、考えている時間が長い。
例えば、映画ってのは上映時間が決まっているわけで、人気作品を伝えたとこで時間があわないとボツ。
だから、
「これは何時から?」
「○時からですよ」
「そっか。まだまだ時間あるよね。じゃあこっちのは?」
「これはもっと遅いですよ。この作品は時間ちょうどイイですよ。」
「あぁ〜それもう見たんだよね」
「・・・」
「(考え中)」

って感じとか。暇なときだったらイイんだけどね。
やっぱ長蛇の列ができているとちょっと大変。
並んでる時間が長いほどお客さんはいらいらしてきちゃうし。
自分が客でも「なんでそんなこと聞いてる客がいるのさ!早くしてよ」って思っちゃう。
他のお客さんの気持ちを考えて行動して欲しいです。

(考え中)が長そうだと判断すると、
「他のお客様もいますので、少々ずれてもらってよろしいですか。」
「お決まりになりましたら、お声をかけてください。」
という対応にする。
930FROM名無しさan:04/08/19 01:58
>>928
「何が面白いの?」
「それはどんな映画?」
「誰が出ているの?」
「あーそうなの。好みじゃないな。こっちは?」
これを数度繰り返す。んで決まったと思ったら開始時間が遅いだとか
終わる時間が遅いだとかでまた選び直し。
場合によっては携帯で一緒に来た人と相談し始めたり。
それらが全て済んで、決まったと思ったら席があーだこーだ。
で「やっぱりいいわ」と言って帰る確率が高い。

空いている時なら良いんですよ。スタッフは基本的に映画好きなんで
映画について話すのは好きなんです。ただ混雑時なんかは空気を
読んで欲しい。
931FROM名無しさan:04/08/19 07:49
雑誌は解説しかしない。評価とはまた別モノ。
どんなに話題作でも、実際に観た人の意見を聞きたいって思うのは当たり前だと思う。
1800円と約2時間て時間を使うわけなんだし、有効に使いたい。
君らだって全員が上映してる映画を全て見てるわけではないだろう?
今週で見たかった映画が3本終わる。でも1本しか見る時間が作れない。
となった時、全員が全員ではないだろうが参考にするのは同じバイトの人間の意見ではないのか?
自分達は休憩の時間なり仕事中なり、情報交換はできるが、忙しい日にしか来れないお客さんだっているわけだ。

例えば雑誌を見て、行列の出来るレストランに行きました。
やっと取れた休日に1時間並んで、何を食べようか悩む。
そうなった時、後ろに一時間の列ができてようと、バイトがすごく忙しそうに働いてても、
貴重な時間とお金を使うわけだから、人気のメニューや店員さんのお薦めなんかを聞いてみたくはならないか?
それでも後ろの列が気になるから、適当に選んでさっさと料理を流し込んで帰ったりはせんだろう?
と、マジレスしてみた。もうちょっと寛容になれよ。
932FROM名無しさan:04/08/19 07:57
いらいらした時にペン回しするのやめてから言え。
933FROM名無しさan:04/08/19 09:19
東京の映画館で働いてるとさ、出演者が来るイベントあるじゃん?握手とかしてもらえるん?仲良くなれるん?
バイトの人は、将来映画業界に携わりたいんでしょ?何か具体的なビジョンとかってある?
934FROM名無しさan:04/08/19 09:27
メガネをはずしてからいえ!
935FROM名無しさan:04/08/19 09:39
>>931
レストランに1時間も並ぶのは、「そのレストラン」で食事がしたかったからでしょ。
映画に置きかえると「その映画」が観たいから行くわけで、観たい映画が決まってるから
何が面白いかなんて聞く必要ない。
逆に言えば、観たい映画が決まってないのに何故チケット売場に並ぶのか理解できない。
あと、知り合いに何が面白いか聞くのとチケット売場で聞くのを同列に語るのもどうかと。
知り合いに勧められたのがつまらなかったからって、金返せって本気でその人に言える?
チケット売場ではそういうクレームが発生しかねないからって言ってるんだよ。
936FROM名無しさan:04/08/19 10:44
>>931
自分では鉄壁の論理をいってるつもりなんだろうけど
例えがアホすぎて道化にしか見えないw
937FROM名無しさan:04/08/19 10:44
>>931
行列のできるレストランってのは、
あらかじめ人気のメニューがわかってるから、
実際店に行ってから悩まないだろ。
そもそも雑誌見て行ったんなら、
そのレストランの「売り」もわかるわけで。

ごめん、マジレスしちゃったよ。
938FROM名無しさan:04/08/19 11:19
>>931
レストランの場合席に座る為に並んで待っているが
映画の場合は入場口でチケットを渡す為に列に並びチケット購入
するわけでレストランと同じようにはいかないよ。

また、込んでいるときは後ろに並んでいる人の目が気になるのが普通で
チケットを販売する方は早く列を捌こうとするのがくのが普通だと思うが。
自分は客でありスタッフに教えて貰うのは当然だと思うのは間違いでは
ないが時と場合によってそれが迷惑な行為になる。
公共の場であることを忘れずに。
939FROM名無しさan:04/08/19 11:22
お前らバイトじゃないだろ?
940FROM名無しさan:04/08/19 12:32
映画館で働いている人間は、ひと様に映画を見てもらうのが仕事であって、
その映画館で上映している映画すべてについて精通している訳ではないんですよ。
だから、「どの映画が面白い?」って聞かれたって、わからない事もある訳で。

どの映画が面白いか、は、ぴあなりキネマ旬報なりで下調べはできると思うんだが。
941FROM名無しさan:04/08/19 12:54
>>931
せっかくの鉄壁の理論に反論させてもらって悪いが。
実際もんだい、映画館に行くときに、観る映画をまったく
決めていない人って、そんなにいるもんかね。
雑誌は解説しかないって言ってるけど、それは公開前の
最新作でしょ?
あなたが例えでいったように終了直前の作品なら雑誌、
TV番組、インターネットなどでその評価はすぐに分かる。
それでも観るかどうか迷うなら、それこそ観たことある知人
や友人に感想をきくでしょ。ふつー。

もちろん、ぶらっと映画でもみるかぁ、って感じでいく場合も
あるとは思う。
でも、映画館の人に聞くまでもなく、シネコンとかだったら、
ロビーで予告とかモニターで流れてるし、チラシだってある
から作品の内容はすぐ分かる。
実際そういう状況で一番大事なのって、上映時間であって
内容とかそんな神経質に悩んだりするかな。
それでも迷って映画館の人に聞く、てのも確かにひとつの
手段なのかもしれない。
でも、わざわざ混雑しているチケット売り場で聞くか?
フロアとかさ、グッズ売り場とか、他にもスタッフいるでしょ。
映画館によっては、専用の案内の人とかもいるところもあるし。
そういう売り場とか、すべて混雑しているような状況だったらさ、
自重するってのが、常識的な判断じゃないのか。

あと、あげあしとりみたいですまんが、客が並ぶようなレストラン
で店員にオススメはとかって聞くの、かっこ悪いぞ。
たいていメニューに書いてるし、ほんとうに店員のひとと、相談
しながら注文を決めるような雰囲気の店って、たいてい予約制の
レストランだから、客が並ぶようなことはそんなないと思うけどな。
942FROM名無しさan:04/08/19 13:19
そろそろまたーりしようや
943896:04/08/19 13:57
まず初めに誤っておこう。
忙しい時に例にあげられた客が来るのは確かに迷惑そうだ、申し訳ない。
漏れの考えとしては>>929のレスに一番近かったんだが、確かにそれでは対処しきれない客もいるのかもしれないな。

ただあえて言わせてもらうが、もともと漏れがこういったレスをしたのは混んでるとか混んでないとか関係なく「面白い映画を聞く香具師はきにくわない」といったようなレスが続いたからだ。
そういった働く資格のないスタッフが多いのかと思ってひどく落胆したからだ。
未だにそう思ってる香具師が見てるかはわからないが、そういう香具師は本当にスタッフを辞めてもらうか、改心してくれ。

>>931
例えも間抜けだが、雑誌には評価をつけてる種のものなんていくらでもある。
お前が読んだことがあるのは「ぴあ」くらいなのか?

今度空いてる時に漏れも「面白い映画」を聞いてみるよ。
反応見たいし。

そろそろまたーりしよう。
944FROM名無しさan:04/08/19 16:19
>>896
自分の言いたいことだけ好きなように吐き捨てといて、またーりって…。
てか随分上から見下した言い方だけど、あなたは何様なの?あ、お客様か。
働く資格云々は言い過ぎだと思うし、私はあのレス見ても「気に食わない」と
言ってるとは思わなかったけど。自分の思い込みで逆ギレして騒いでるだけじゃん。
945FROM名無しさan:04/08/19 16:26
お盆休みもらっちゃった♪
いまごろみんな大変なんだろーけど、ウチは家でゴロゴロ。さいこー!

でも明後日から5連出勤・・・orz
946FROM名無しさan:04/08/19 17:59
この時期に休み貰えるって羨ましい〜7月8月なんて休みなしだったよ…
お客さん多い時期だからって色んなイベントあったし。
今は日計計算し終わってサボりついでにPC見てる
でも今日は木曜日だしそんなに忙しくなかったかな。夏休みにしては。

映画館でバイトし始めた時、先輩から
「この仕事やってるうちはお盆もお正月も休めないよ」
って言われた。

そろそろバイトに戻ります。
947FROM名無しさan:04/08/19 21:57
そんなクソ客は殺せ!!殺せよ!!!!あははっはうっひょーーーーー
948本物の896:04/08/20 00:08
>>943に漏れの偽者が出た。

それでも>>944は自分に言われてる気がしないのでもないんだが、どーなんだ?
>>943に対してなのか、漏れに対してなのか。

まぁどっちにしろ2ちゃんで「お前は何様だ?」とか言ってる時点で>>901と同等のアフォとしか思えないが。
949FROM名無しさan:04/08/20 01:25
>>948

お前恥ずかしい点が多々あるからロムっとけな、笑われたくなかったら。
950FROM名無しさan:04/08/20 01:30
>>896->>943->>948
同一人物による、自作自演。
951FROM名無しさan:04/08/20 01:33
いっぱい釣れた。
>>935
>観たい映画が決まってるから何が面白いかなんて聞く必要ない。
決まってないことを前提に話している。

>>937
>行列のできるレストランってのは、あらかじめ人気のメニューがわかってるから
誰がそんな事言った?わかってるのを前提になどしてない。マジレスとは恥ずかしいな。

>>940
>その映画館で上映している映画すべてについて精通している訳ではないんですよ。
見てないものは見てないとしかいいようがないのでは?

>>941
>シネコンとかだったら、 ロビーで予告とかモニターで流れてるし、
チラシだってあるから作品の内容はすぐ分かる。
何度も言うが、「内容」を聞いてるのではない。

>フロアとかさ、グッズ売り場とか、他にもスタッフいるでしょ。
最初に立ち寄るのはチケット売り場ではないのか?
ちなみにチケットを持たずにフロアへ行くとチケット売り場を案内される。
売店に行くと注文を聞かれる。
チケット売り場では作品を聞かれる。

>あげあしとりみたいですまんが、客が並ぶようなレストラン
>で店員にオススメはとかって聞くの、かっこ悪いぞ。
>たいていメニューに書いてるし、ほんとうに店員のひとと、相談
>しながら注文を決めるような雰囲気の店って、たいてい予約制の
>レストランだから、客が並ぶようなことはそんなないと思うけどな。
かっこいいとか悪いの話はしてない。
揚げ足を取ったのなら「思うけどな」と推測で片付けるのはどうかと思うぞ。
952FROM名無しさan:04/08/20 01:35
こんな奴が社員なんて終わってる映画館だな
953FROM名無しさan:04/08/20 01:36
じゃあお前ら最初に「映画はお決まりですか?」
って絶対に聞くなよ。
954FROM名無しさan:04/08/20 01:43
>>950
間違い。本当は
>>896->>943->>948->>901->>931->>951
全て同一人物。
955FROM名無しさan:04/08/20 02:35
とりあえず、一旦この嫌なスレの流れを切りなされ。
956FROM名無しさan:04/08/20 02:52

  ヽ(´д`)ノ <ハイハイ!ポンチョ!
    /_/へ     ♪
    >   ♪
957FROM名無しさan:04/08/20 05:36
今年の夏は新しいシネコンがたったので暇でしたね
958FROM名無しさan:04/08/20 06:00
>>816
どこの田舎劇場だよ!藁もうすぐ潰れるわな
959FROM名無しさan:04/08/20 10:15
>>951
だから2ちゃんのことよくわからないんだったらロムっとけな。
もうお前みたいな初心者の相手は7月で飽きたから。
960FROM名無しさan:04/08/20 13:07
>>951
いっぺんにみんなに反論されたんで、釣れたとかいって、
恥ずかしいやつだな。

そもそも、レストランと映画館を一緒にする例えじたいが
とんちんかんなんだからさ、それを指摘されたからって
ムキになるなよ。
あんたの知ってる行列のできるレストランの詳細なんて
知ったことか。

>何度も言うが、「内容」を聞いてるのではない。
わかってるよ。感想とか、評価が知りたいっていうんでしょ。
でも、冷静に考えてさ、映画館の従業員に「この映画面白い?」
て聞いて、「面白くないです」って答えると思う?
答えられるのは、それこそ映画の内容や人気があるかどうか
ぐらいだろ。
職務上、ジャンルや内容でオススメすることはできても、
面白いかどうか、っていう絶対評価で特定の作品をすすめる
ことなんてできないだろ。

>最初に立ち寄るのはチケット売り場ではないのか?
そうか?
あんたのいう、フロアってのはもぎり台の人のことか?
売店ってのは食品を売っている所のことか?
誰がそんなところで聞けって言った?
おかしなこという人だなぁ。
961FROM名無しさan:04/08/20 16:26
>>959->>960
空気嫁。飽きたんならいちいち反応するなよ。
また荒れるだろ?無視できんのなら>>951と同じレベルだから、帰れ。
そういう意味ではしっかり釣られてる事に気付け。あほ。
962FROM名無しさan:04/08/20 16:57
そんな内容でageてるお前はアホでないのかを是非問いたいな。
963FROM名無しさan:04/08/20 18:24
お盆も終わってしばらくは落ち着くねー。
新人の子達も完璧ではないけど仕事慣れてきてくれてるみたいだし
順調順調。
964FROM名無しさan:04/08/20 20:36
偉そうに反論してる>>961本人が上げ進行なんで全く説得力がない
965FROM名無しさan:04/08/20 21:11
明日からNARUTOとか公開なんで忙しくなりそうです。 OTL
今日は空いてたなー

新人の自分は皆様の足を引っ張らないようにがんばらないとな。
966FROM名無しさan:04/08/20 21:56
うちの映画館は今年の夏はおそろしく暇だった…。
それなりにはお客さん入ってたけど、GWとかに比べれば全然。
やっぱハウルが11月になったからだと思うけど。
これってウチだけ?

967FROM名無しさan:04/08/20 21:57
うちの映画館も明日からNARUTO封切です。
昼から時間の問い合わせの電話と前売券買いに来る人で大忙しでした。
やっとお盆過ぎて一段落したと思ったら明日も忙しくなりそう。
968FROM名無しさan:04/08/20 22:01
>>967NARUTO人気ですよね。
子供の前売りが飛ぶように売れてるそうです。
知り合いの小学生数人が行くとはりきってました。
自分の映画館には来ません。ほっ。
969FROM名無しさan:04/08/20 22:02
今年は例年に比べて暇だよ〜。
ハウル11月、犬夜叉12月で忙しくなるかも。
去年の夏は大捜査線で忙しかったなぁ
970FROM名無しさan:04/08/20 22:08
NARUTOの前売券はガッシュの前売券より売れてるらしいから忙しくなるだろうね。
ワンピース同様NARUTOは年齢層が幅広いんでしょうね。
まだナルッチが付いていた頃、前売券を買いに来たお母さんが
「お母さんは絶対カカシ!!」
と言ってカカシ先生のナルッチを選んでいました。
子供はサスケくんを選んで親子仲良く帰っていきました…
971FROM名無しさan:04/08/20 22:10
>>970
そう!前売券、場所によっては倍くらい売れてるみたいです。
972FROM名無しさan:04/08/21 00:23
うちも割とヒマだよー
ヒットしてる映画も無いしレディースデーでもヒマでヒマで。
973FROM名無しさan:04/08/21 01:43
980の香具師は次スレよろしく。
974FROM名無しさan:04/08/21 03:57
チミラは忙しいとか暇とかの観念しかないのかね・・・?

所詮、ルーチンワークって事か・・・。
975FROM名無しさan:04/08/21 04:18
なにせバイトですから。最近は社員の方の書き込みが多いようですけど。
976FROM名無しさan:04/08/21 08:40
ここに書き込むバイトの方は、
どうやら大半がイタイ香具師のようですね。

977FROM名無しさan:04/08/21 08:50
夏カゼで3日も休んでしまった・・・

       ∧_∧||| ズーン…
       (/ ⌒ ヽ)
       /    y-~~~
      (__○_)

もうダメぽ・・
978FROM名無しさan:04/08/21 08:58
確かにアフォばっかだな。
プライドが高くて、自分達が正しいと思い込み杉。
少し煽られただけでムキになって頓珍漢なレス。
お前だよ、お前。たくさん藁ワセテモロタ。
もっと楽しませておくれ。さて、小物ばっかりだが
いっぱい釣れるといいな。
979FROM名無しさan
文章長いのキモイ

>>896->>943->>948->>901->>931->>951>>960