▲▼家庭教師総合雑談スレッドpart7▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。

【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者関連スレ【(゚д゚)マズー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1022251670

前スレ・関連スレは>>2、個人契約については>>3
2FROM名無しさan:02/08/31 00:03
3FROM名無しさan:02/08/31 00:03
HTML化待ちの過去ログもありますので、個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
HTML化されたら過去ログを読んでください。
4FROM名無しさan:02/08/31 00:03
テンプレ作ってくださった方、お疲れ様&ありがとう!
5FROM名無しさan:02/08/31 00:04
>>1,2,3

スレ立てご苦労さま。サンクス。
6FROM名無しさan:02/08/31 07:02
さがってるので、上げてみますた。
7FROM名無しさan:02/08/31 13:43
前スレで他にもカテキョを持ってることを家庭に言うか・言わないか、
って話があったけど、親によっては
家庭教師をつけていることが、他の家にばれることを嫌がる家もあるので
その辺の見極めは必要かも。
持ってることは言っても、個人が断定できるような情報は出さないし
ましてや比較するような発言は絶対にしない。

「前に持ってた子は、2年の時は**ちゃん(現生徒)と同じ成績だったけど
頑張ったら**高校に入れたから、諦めないで頑張ろう!」とか
プラス方向の時に話すのは問題ないと思うけど。
8FROM名無しさan:02/08/31 15:24
ん?
二つのスレが同時進行している・・・
こういうときはどうすればいいのでしょう?
スレ立てたときにこちらに移ってくださいと書けばよかったのかな?
ごめんなさい、良くわかんないです(汗)
9FROM名無しさan:02/08/31 16:41
では、前スレの最後あたりをここにうpします。つながるように。
10FROM名無しさan:02/08/31 16:41
家庭教師をやっていて思った。

上がらない子って、何をやっても上がらない。だったら、せめて
家庭教師をしている間は、生徒に楽しんでもらって、好かれていた方が
こっちの立場も良くなる。だって、子供の口から親に「あの先生面白い!」
なんて言ってくれる方が毎回その家に行きやすいからさ。

割り切りがようやくできるようになった。
11FROM名無しさan:02/08/31 16:42
まぁね。でも親がたまに親切にしてくれると
その割り切りに対して両親の呵責を感じてしまうんだよね・・・
生徒の無邪気な顔見ててもそう思う。
つらい仕事です。精神的に・・・
12FROM名無しさan:02/08/31 16:42
「あの先生つまらない。」よりは、「あの先生、面白い!。」
の方が、良いかも。
でも、「あの先生の説明わかりやすい。」の方を、
親は期待しているのでは。
13FROM名無しさan:02/08/31 16:43
どんなに小さな子供でも、家庭教師が
本当に自分のためを思ってものを言うかどうかには敏感ですよね。
たとえその場の反応が「うるせーよ、けっ!」みたいでも
最後はちゃんと分かってくれる。
逆に、受けのよさを狙って?そして教師が楽をしようとおもって
おざなりにすると生徒もそれを敏感に察知するよね。
見た目揉め事もなく穏やかに授業は進んでいくけどさ。
でも楽なのは後者かな。はは。

折角お金を払っているのだから、生徒&ご家庭も家庭教師の
やる気を引き出すというか上手に活用して欲しいよね。
ただ時間を切り売りしてるだけじゃなくて、有機的なつながりが
あったらお互いもっと授業がしやすくなって効果もアップするはずなのに。

基本的にはいいと思ったことはバシバシ言うけれど、あまりに
やる気をそがれるようなご家庭or生徒の場合、ひよって
あまり厳しいことをいわなくなる場合もあります。
家庭教師も人間だからね。
14FROM名無しさan:02/08/31 16:44
すっごくわかる。何時間でも引き止められるご家庭あったもん。
しかも、アドバイス求められても、結局は私の話を聞かずに
自分が思ったとおりに決められると気分が悪かった(苦笑
15FROM名無しさan:02/08/31 16:44
俺の場合、家庭教師で教え終わって子供の部屋をでます。
そして階段を下りて玄関の辺りまで来ると、居間の方から母親が
出てきて「先生、コーヒーでも飲んでいってください」と言って
呼ぶんですよ。
そんなこと言われたら断れないし、そのまま居間へ行きます。
そこには父親もいて、「どう?うちの子、まじめにやってる?」という話になります。
そして、俺のプライベートなことまでさんざん聞いてきて、挙句の果てには
就職は○○にするべき、などという話にまでなったりします。

不愉快では無いんだけど、俺としてはもう10時過ぎてるんだから
早く帰って寝たいんですよね・・・
16FROM名無しさan:02/08/31 16:44
>>13
>生徒&ご家庭も家庭教師のやる気を引き出すというか
>上手に活用して欲しいよね。

ほんと、そう思う。俺は以前、親が授業中にノックもせずにズカズカと
入ってきて「先生!この前の期末テスト、全然上がらなかったけど
どういうことか説明してよ!」と怒鳴られたことがあった。

俺はマジメに教えていて、生徒との信頼関係も出来上がっていたが
その日以降は生徒と俺の信頼関係が大分崩れてしまった。
親が陰で家庭教師の悪口を子供に聞こえるようにしている家庭が
結構ある。
それは結局は生徒と教師の信頼関係を破壊して、親に不利益をもたらすのにね。
17FROM名無しさan:02/08/31 16:47
引越し完了!
18FROM名無しさan:02/08/31 17:31
俺とおんなじ大学行きたいっていうんだよ。でも、偏差値足りん。
どうしよう!!ちなみに個人契約の自給3000円高2。
勉強せえへんし、やらしてもなんか頭に入ってないし。
でも、俺母ちゃんに信頼されてて、「もう頼るのは先生しかいません」
なんていわれるしね。だいぶ成績上げてやったけどね。
ちなみに俺は旧帝の医学部生。
19FROM名無しさan:02/08/31 17:53
私、教え子と同じ高校だったんだけど、
イヤだから、このこと教えてない。。。
20FROM名無しさan:02/08/31 19:29
やっぱり家庭教師を雇うような子って問題児が多いのかな?
今度の生徒は学校行って無いらしい。
教え子がヤンキーだったっていう人いますか?
21FROM名無しさan:02/08/31 22:06
>>20
教え子がヤンキーというのはいなかった。
俺が周った家庭は、親が異常な程の教育熱心な人で
「塾なんて信用できない!」という人が多かったよ。

で、子供は「親の言いなり&おとなしめ」だった。
22FROM名無しさan:02/08/31 22:07
極端な虚弱、ヤンキー、精神異常
のどれかっしょ。不登校の理由なんて

俺は現在、ヤンキー指導中。早くやめたいよぉ〜
23FROM名無しさan:02/08/31 22:12
>>22
授業中にタバコすったり、教師に向かって「おまえさぁ〜」とか
言って来るわけ?
2422:02/08/31 22:38
授業中は大人しい
ただ言葉使いは悪い、これわかんねよ、とか。
休憩時間にいろいろ悪さを聞いてます。
赤髪でケバイ中3。もちろんでっかいピアスつけてまふ。
2520:02/08/31 22:48
>>22
どんな感じですか?参考にしたいのです。

もしかしたらヒッキーかもしれませんがどちらにしろ大変そうです。
2620:02/08/31 22:51
あ、レスされてたんですね。失礼。

27FROM名無しさan:02/08/31 22:54
>>22
向こうにやる気はあるの?
28FROM名無しさan:02/08/31 23:38
>>24
女子生徒なの?
29FROM名無しさan:02/08/31 23:44
「彼女いるの?」とか生徒の親にプライベートなこと聞かれるのだが





いねーよ、クソムカツク
30FROM名無しさan:02/08/31 23:47
>>29
おれも聞かれるよ。いないけど「いるよ」と答える。
そうすると、目がランランになってノリノリになってくるので
いろいろと作り話をして楽しませてやってる(涙
31FROM名無しさan:02/08/31 23:52
プププッ!
32FROM名無しさan:02/08/31 23:57
>>20
俺、来週初家庭教師なんだけどセンターの社員に聞いた所、
今回受け持った生徒の兄も前に家庭教師を雇ってたけど
学校はサボり、ヤル気無しですぐ解約しちゃったみたい。
今回もそんな感じなのかなあ。かなり不安だ。
ヒッキーかヤンキーだよねえ。
相手にやる気があればどんな人間でも精一杯教えるつもりだけど
敵意むき出しにされたら嫌だなあ。。。
33FROM名無しさan:02/08/31 23:59
>>32
がんばれ!2chネラーの意地見せろ。
度がすぎた態度取ったら、ゴラァしてやれ!
34FROM名無しさan:02/09/01 00:10
正直生徒より親の相手のほうが嫌だ、バイト代の対象の時間外だし
35FROM名無しさan:02/09/01 00:12
中学生ヤンキーなんて全然弱いよ。

つか、家庭教師つけてる段階で、まだ「親の支配力内」なんだろ?

本当に腐ってる奴は、そもそも親をブン殴って、家庭教師なんかつけさせねえよ。
36FROM名無しさan:02/09/01 00:13
厨房の怖さは限界を知らないこと
37FROM名無しさan:02/09/01 00:21
俺も限界知らんよ。生徒が反抗的だったらボコる。当たり前。
38FROM名無しさan:02/09/01 00:23
はい、あなた首。
3922:02/09/01 00:28
俺の生徒は中3女子。

>20、32
一度引き受けちゃうとこっちから拒否れないのはつらいよな〜
まじでヤンキー相手はつらい・・・
でも基本的に敵意とかは示さないと思うよ。
俺の生徒の場合も一応生徒がカテキョ希望したらしいんで。
でも、ヒッキーとかだったら心閉ざされそう。

>35
そんな簡単に言うなって。程度にもよるぞ。
万引き、恐喝、夜遊び(外泊しまくり)してて、
暴走族(40人ぐらい)に彼氏が入ってんだって。
やつらのネットワークをなめない方がいい。

ゴラァ!したらどうなることやら・・・
4022:02/09/01 00:32
>37
君に俺の生徒をボコッてほしいよ。w
41FROM名無しさan:02/09/01 00:33
弱いなぁ。
4222:02/09/01 00:45
>41
特攻服とか着た連中が部屋から数人出てきたときはびびったね。
彼氏(俺より年上)とその友達らしんだけど。
君もひくよ、実際その場に直面しちゃうと。

まぁ、価値観が違いすぎるんだよね。
こっちが正論いっても相手には通用しない。
叱ったところで直りっこない、学校の教師や親ができなかったんだから。
俺は別に人徳者でもないし、そこまでしなきゃいけない?
43FROM名無しさan:02/09/01 00:46
俺のネットワークの方が絶対に強いから自信満々だけどなぁ。
空手道場3つ掛け持ちだし、兄貴は機動隊だし。
44FROM名無しさan:02/09/01 00:47
関わらないのが、いいだろ。
こっちが金八みたいに熱く語っても、通用しないし。
45FROM名無しさan:02/09/01 00:49
金八タイプって嫌われるよね。
紳助タイプがすかれるんだよ。

好かれるなんて男の場合なら結構簡単。ヤンキーほどよくなつくもんだ。

だが、女子の場合はよくわからん。受け持ったことない。
46引越しバイト:02/09/01 00:53
相変わらず、くだらない話やってるな。
つまんなそうだな〜。
47FROM名無しさan:02/09/01 00:54
>>46
ひっこしやにいわれたくない
48引越しバイト:02/09/01 00:56
ヤンキー恐い?やわだな〜。
これだから、もやしの坊やは困る。
49FROM名無しさan:02/09/01 00:58
>>48
でも、おまえらって、引越屋社員にゴミのように扱われて
少しでもサボると殴られてんだろ?
で、ココへ来て強がりか?

俺たちは、ケーキ出してもらってヌクヌクおいしい目にあってるんだ。
50引越しバイト:02/09/01 01:01
いや、そういうのを乗り越えて、俺は強くなった。
新人にも教える立場。
ケーキ?そんなもんいらねーよ。

引越し最強!!!
どっからでもかかってこいやぁ!!
51FROM名無しさan:02/09/01 01:04
はいはい、結局うらやましいんだろ?
引越しね〜、すごいよね。この暑い季節でもやるなんて。
僕にはできません。
52FROM名無しさん:02/09/01 01:35
煽りにのんなよヴォケが
それともジエンか?
53FROM名無しさan:02/09/01 02:41
>>50
物を壊すと弁償させられるんだろう?
俺たちはそういうことは無いよ。
54FROM名無しさan:02/09/01 09:31
引越しバイト=この前のガソリンスタンドバイト

煽りは放置が大原則。
55FROM名無しさan:02/09/01 09:42
部活に御執心の生徒を持ってるけど、難しいなぁ。
全国大会に行くほどやってるし、生徒の興味もそっちに傾きまくりだし、
そんななか宿題出すのはこちらとしても忍びない気分になってしまふ。
やる気がないわけではないんだけどね。精神力体力的にいっぱいいっぱいみたい。

心を鬼にして他の普通の生徒と同様鞭を入れ続けないといけないのか、
それとも、なにかそういう生徒に相応しい勉強の位置付けを模索すべきなのか。
親御さんと相談すっか〜!
56FROM名無しさan:02/09/01 09:53
>>29
母親です。
うちの家庭教師と反対なので、笑っちゃいました。
うちの先生は、尋ねてもないのに、彼女の話ばかりします。
なんでも、すごい美人で性格・家柄が良いとか。
あまり興味ないんですが、小心者なので言えません。
57FROM名無しさan:02/09/01 10:03
>>55
親御さんと生徒の意識にずれがある場合、どうするの?
やっぱり、出費担当者の意見が優先でしょうか。
58FROM名無しさan:02/09/01 11:21
>56 ぼくにチェンジしませんか?
59FROM名無しさan:02/09/01 12:32
>>56
>すごい美人で性格・家柄が良いとか。

「家柄」の良い女と付き合ってみたいよ・・・
60FROM名無しさan:02/09/01 14:40
俺、センターで紹介された生徒が26歳の女の人なんだよね・・・
で、英語を中1レベルから見てくれとか言われた。
英会話教室に通っていて、文法がよくわからないので教えてほしいのだそうな。
向学心旺盛なのは本当に頭が下がるよ。

でも、俺よりも5つも年上のお姉さまが生徒なんで緊張します。
夏はノースリーブ着てたし。
会話も何だか俺が子供っぽくなってしまって敬語。

家に帰ると俺は即シコです。
61FROM名無しさan:02/09/01 16:05
>>60
おれは24のねぇちゃんに今月から指導行くよ。
こないだ面接してきた。

中学レベルの数学。準看護学校に行くんだとさ。
今ではほとんど忘れているそうだが中学時代は数学得意だったそうだ。

女3人で暮らしててかなり煙草吸うらし。煙草臭いのやだな…

あと、言葉だな。敬語で教えるってやりにくいよね?
62FROM名無しさan:02/09/01 16:07
看護学校の生徒って多いね。
家庭教師のト・イからは依頼ないけど、さすがに。
63FROM名無しさan:02/09/01 16:11
>>61

敬語使うと逆に嫌がる人もいるよ。(頼りないと言う印象をもつらしい)
でもためぐちは馴れ馴れしいって言う人もいるし。
敬語つかうから頼りないっつってクビになった人が知り合いにいる。
64名無し:02/09/01 16:29
今度の水曜から初めて指導することになったんだけど、どうやって教えていくか
マジ悩む。生徒は中1の女の子。科目は英語と数学だけど、主に数学。
センターからは自由にやってくれと言われてるけど、俺初めてなわけだし・・・。
教科書ガイドとか買ってやっていけばいいのかな?
この前、本屋で立ち読みしたけど中学の数学って簡単だなぁ!
中1だから当たり前か。。。
65FROM名無しさan:02/09/01 16:34
>>64
英語は教科書に合わせた問題集使ったほうがいいよ。
本屋に売ってるから。

教科書ガイドはないよりはあったほうがいいっていう程度。
66FROM名無しさan:02/09/01 16:42
>64
1年後にはここまでできるようになって‥っておおまかなビジョン示してあげて、
その為に今ここやってるんですよって話を進めると信頼ゲト。

目標決めて、適宜方向修正して、達成感を与えるってとこか?
抽象的な言い方だがね
6761:02/09/01 19:43
>>63
そのお知り合いは年上の方に教えていたんでしょうか?
68FROM名無しさan:02/09/01 22:09
>64
物凄く簡単で、かえって教えるのが難しかった。。
69FROM名無しさan:02/09/01 22:11
>>68
それ分かる!「考えるまでもないだろ」みたいな
ことが逆に説明するの難しいよね。
7068:02/09/01 22:14
>69
そうそう。何で分からないんだろう?って。

完璧に私の能力不足だね。
71FROM名無しさan:02/09/01 22:21
>>70
「能力不足」ではないんじゃない?単にあなたが
疑問に思わずに済ませることができたってだけのことで。
そういうことって誰にでもあるよ。言われて初めて
「そういえば何で?」って経験。そこで真剣に考えるのか、
「そんなことどうだっていいんだよ、覚えりゃいいの」
みたいな応対しかできないかって点でカテキョとしての
能力が問われるような気がします。
7268:02/09/01 22:31
>71
いや、本当に理解できていたり、能力ある人は
相手が誰であれ、きちんと伝えることが出来るんじゃないかなと思うのです。
(そう、小学校の時の担任が言っていたというのもある)

そういう意味で能力不足と書きました。
カテキョとしての能力というよりか、理解力…かな。
7360@生徒が26歳女性:02/09/01 22:40
>>61
一番困るシーンというのは、俺が具体的に教えていて
生徒が「ここ、どうしてこうなるの?」と言って、俺が教えた後です。

会話を再現すると・・
俺「複数形だから目印としてSを付けておくんです」
女「ふーん、ありがと」
俺「・・・・。」
女「じゃあ、次行っていいよ」
俺「あ、はい(汗」

てな感じ。こっちの立場が一応上になったり下になったり
ややこしくなって、変な感じです。

で、休憩時間は和やか。
女「で、英会話スクールの同じクラスのB子ってのが、外人講師から
  親に会ってくれって迫られてるのよ」
俺「へえー!面白いね!」
女「あはははは」
俺「あはははは」

てな感じ。こっちが完全に「後輩」として振舞えるから気楽。
74FROM名無しさan:02/09/01 23:54
>>32
亀レスで申し訳ないが気になったので。

兄貴が問題児だからといって弟?も問題児だとは限らないんじゃないか?
兄弟揃って問題有りというのはそんなに多くないと思う。
多分その学校いってない兄貴に無理矢理勉強させる機会を設けようと
親が家庭教師をつけたんだろう。
が、それは失敗してるわけだ。
弟だか妹だかわからないけど、もし同じ様な状況だとして
親は一度失敗している方法を取るだろうか?
高い金を出して?

意外と今回は兄を反面教師として過ごしてきた
真面目な生徒なんじゃないか?
75FROM名無しさan:02/09/02 00:07
んなもんケースバイケースだろ
76FROM名無しさん:02/09/02 00:22
憶測で長文書くな
7761@生徒が24歳女性:02/09/02 00:50
>>73
おれもそうなるのかなぁ…
面接でもチトこけたんだよなぁ。
その人の友達も来ていたんだが何をどう思ったか私はそれを親子だと思ってしまって…
78名無し:02/09/02 02:27
>65
教科書に合わせた問題集っていうのがあるんですか!知りませんでした・・・。
今度本屋に行って見てきます。教科書ガイドって何気に高いですよね。
>66
おおまかな計画は大事ですよね。俺もそれは考えてました。
まず今度行った時に親と話して、いろいろ聞いてこようと思ってます。
親がどう考えてるか知っておくべきだし。かなり期待されすぎてたらどうしよう・・・。
>68
やっぱそうですよね。自分が簡単だと思ってもそれをどう生徒に教えるかが難しそう。
そのへんのとこもしっかり考えないと。
79FROM名無しさan:02/09/02 02:33
>78
>教科書準拠の問題集
あるよ。解説はあなたがやればいいから、問題数が多いのを選ぶと良いかも。
塾用の教材を入手できるとベターだと思うけどね。
80名無し:02/09/02 02:43
>79
ありがとうございます。明日早速探してみます。
81FROM名無しさan:02/09/02 03:23
>>80
教科書のメーカーを間違えないように根。
82名無し:02/09/02 07:53
>80
はい、気をつけます。
今度行った時にどこの出版社の教科書を使ってるか聞いてきます。
83FROM名無しさan:02/09/02 12:20
今日から、学校始まりますね

折れの生徒、制服きてたらうれしいなぁ〜
なんて、密かに思っちゃてる、ちょっとエッチな家庭教師♪
84FROM名無しさan:02/09/02 15:06
>>83
女子生徒なの_?
85FROM名無しさan:02/09/02 15:42
昨日初めてのお宅にいってきました。なんか生徒の性格や状況が昔の自分そっくり
で、親身になって相談を聞いてたらきたときは7時だったのに帰りは
日付かわってました。
初回からやってしまった・・・。
86FROM名無しさan:02/09/02 15:58
俺も今月から家庭教師はじめます。
87FROM名無しさan:02/09/02 16:11
がんばってね。
88FROM名無しさan:02/09/02 16:38
>>87
うん!ありがとう!
89FROM名無しさan:02/09/02 17:42
受験生をもってるんだけどあせらなくちゃいけないのにあせってくれない。
宿題もそんなにはしない、というようなこのやる気をなんとかださせる方法ってあるかな?
あ、ちなみに中学です。
90FROM名無しさan:02/09/02 18:16
★32歳塾講師、中3女子と援助交際
 2万4000円渡してエッチ

・兵庫県警尼崎東署は1日、児童買春禁止法違反の疑いで、大阪府吹田市千里山西、塾講師
 乾正文容疑者(32)を逮捕した。
 調べでは、乾容疑者は2001年11月13日、携帯電話の出会い系サイトで知り合った当時
 中学3年の少女(16)を兵庫県西宮市内のホテルに誘い、18歳未満と知りながら、現金
 2万4000円を渡してわいせつな行為をした疑い。

 ことし1月、兵庫県警が被害者の少女から「知人に『援助交際をしているやろ』と恐喝されている」
 との相談を受け、乾容疑者の買春が発覚した。

 http://www.zakzak.co.jp/top/top0902_2_13.html

91ち−:02/09/02 19:15
明日家庭教師のバイトの面接に行くのですが、
数学のテストが30分あるらしいのです! 
私は数学どころか算数から大の苦手だったので
零点を取るんじゃないかと不安です。
多分論理的思考を見るためにやるんだと思うんですけど、
どんな問題が出るんですか?!
誰か受けた人居たらアドバイス下さい〜!
92FROM名無しさan:02/09/02 19:17
>89
その子の今の実力と、志望校のレベルはどのくらい離れてる?
それとも今のままでも受かりそう?
93FROM名無しさan:02/09/02 19:22
>>91
数学は指導しないの?

ちなみに私が受けた時は中学〜高一くらいの問題が出たかな。
94ち−:02/09/02 19:31
>>93 
数学は指導なんか出来ません〜!英語・国語・社会のみです♪
でもテストの出来があまりにも悪かったら落とされるんでしょうか(焦)
95FROM名無しさan:02/09/02 19:31
私は中学生を教えているが、地元の公立高校の入試問題から抜粋だった。
英数のニ教科とも、後半の応用系の問題でした。
2ヶ所に登録したが、どちらもそういう感じ。

片方では、「とりあえずは10分」と言われ足りなくて焦ったが、
後に「そのまま続けて下さい」と言われ30分ぐらい時間をかけた。
聞けば、「中には5分ぐらいで固まってしまう(お手上げになる)方も
いるので、とりあえず10分ぐらいで様子を見てます。」との事だった。
96FROM名無しさan:02/09/02 19:34
中学生で数学無しじゃ、依頼少ないのでは?
97ち−:02/09/02 19:36
英語のテストはないみたいなんですけど、よりによって数学とは(泣)

私はお手上げになる自信があります(TOT)
98FROM名無しさan:02/09/02 19:37
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____       | 僕は何処にでもいるただのモナーだけど、
.    /   /|.\   \ //   | 9月2日のAA人気トーナメントは
   /__/  |/ ̄ ̄ ̄ヽ    │  << コ リ ン ズ>> 君に票を入れてあげてよ。
   |   |  /       ヽ  ∠   約束だよ。
  [.≡.三|  /    \ |     \____________
   |   |. |     i______/  |
   |   |. l    |  /  ノhttp://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1030807438/l50
   |   |. ヽ   ヽ_/  / 
   |   |   \__.,; |
99ち−:02/09/02 19:39
>>96
生徒さんは小学生から高校生まで(文系)対応できるので
大丈夫だと思ったんですが・・。
ダメかなぁ。
100FROM名無しさan:02/09/02 20:02
中学生ばかり教えてたけれど、やっぱり数学は需要多かったよ。
高校生になれば、国語だけ希望とかあるかもしれないけれど。
10196:02/09/02 21:15
高校ならありでしょう。
102FROM名無しさan:02/09/02 22:44
数学やらんでもできるから教えていらんて中学生いたよ
103FROM名無しさan:02/09/02 22:53
>>102
きみは
国語が
「1」
だったろ?
 
104FROM名無しさan:02/09/02 22:54
>>103
ATOK使ってるのかもしれんぞ
105FROM名無しさan:02/09/02 23:11
片道2時間の家の消防姉、弟を同じ時間で教えてたんだが、
突然、カテキョ辞められた。
先生交代とかじゃなくて。
理由は、経済的な問題とか言ってた。

その弟はドキュンで、あと1,2分で指導終わるって
時に、「早く終われ。」とか小声で言ってるし。
姉、弟は仲良すぎて、すぐ2人でしゃべっちゃうし。

この家庭に行くだけで、鬱気味だったし。
正直、辞められて清々してるよ。
10655(遅レススマソ):02/09/02 23:12
>>57
親御さんと相談してみたところ親子の話合いをしてみるとかでしばらく待ったが、
どうやら部活の方に支障が出ない程度の分量を保ちつつ、
でも成績が落ちないように指導してください、とのこと。
成績を目に見える形で上げなくてもいい模様。
理解のあるご家庭でよかった〜。

というわけで、親御さんと生徒の意識のずれはありませんですた。
親と子の話合いがある家はいいやね。

普通は出費担当者(=親)の意見が優先なんだろうけどね。
我々家庭教師の雇い主でもあるし。
107FROM名無しさan:02/09/02 23:13
>>105
おめでとう。嫌なことの次にはきっと良いことがあるよ。元気出して!
108105:02/09/02 23:16
>>107
ありがとう。他にいい感じの生徒が数人いるし
前向きにがんばるよ。
109FROM名無しさan:02/09/02 23:28
塾の夏期講習に通っていた生徒が、引き続き通塾するらしい。
中3で週1回指導は無理だろう、と思っていたので、それは良いのだけど
指導前日にこちらが確認の電話をしてから
「実は塾に・・・」「曜日変えて欲しい・・・」って言うのは勘弁して欲しい。

確かに家庭にとっては結構な出費かもしれないけど
「他のバイトよりもうちを優先してくれますよね」
ってのが見え見えだと、ちょっとムカツク・・・
1日の収入で考えると、1200円/時の塾講師のほうが良いんですよお母さん。
曜日を変えると休みが1日減る上に、収入が下がる・・・や、辞めても良いかな・・・
110FROM名無しさan:02/09/02 23:44
俺も「週1回で」という生徒があるけど、週1じゃ、やってないに等しい。
111FROM名無しさan:02/09/02 23:46
やってないに等しいは言い過ぎ。
112FROM名無しさan:02/09/02 23:47
というか、俺の中3は皆週一だ。
113FROM名無しさan:02/09/02 23:48
このご時世、家庭もお財布に余裕ないからね。
114FROM名無しさan:02/09/02 23:52
週一で教える場合、残りの6日間どういう
勉強を生徒がやってるかが問題。
きちんと課題をこなしたり、自分なりに
努力を続けてくれていれば週一の授業でも
十分だが、何もやっていないのならば、>>110
言ってる通り。
115FROM名無しさan:02/09/02 23:53
中3で週1はあきらかにやばい。
わかってない家庭多いな〜。
116FROM名無しさan:02/09/02 23:54
まあ自己満足してんだろ、一応家庭教師雇ってるっていう
117110:02/09/02 23:55
俺の生徒は宿題を出しても答え丸写し。
で、マルが付いている正解のところを俺が質問すると
答えられない。

だから、2学期からは宿題なしにしようと思ってる。
ま、楽しきゃいいや。
118FROM名無しさan:02/09/02 23:56
>114
てかさ、週何回やろうとも本人にやる気なきゃ意味ないだろ
119FROM名無しさan:02/09/02 23:56
>>115
生徒のレベルにもよると思われ。ま、カテキョ
頼むような所(特に3年になって慌ててつけた
ようなとこ)は大体週一じゃなぁってとこだけど。
120FROM名無しさan:02/09/02 23:57
>>118
まあ、最終的にはそれにつきるね。
121FROM名無しさan:02/09/02 23:57
答えのってる宿題出す方が悪い
122FROM名無しさan:02/09/02 23:59
夏に通常の先生の代理で、短期として生徒指導したんだけど、
「先生の教え方わかりやすい」って言われて
今後もお願いしますってことで、長期で教えることになったよ。
この生徒とは気も合うし、いい感じ。
気に入られたと思っていいのかな?
123FROM名無しさan:02/09/03 00:02
俺週一だけど偏差値は普通よりはあるよ。
五教科総合で65くらい。
中3です。
でも塾にも行っていて、
塾週一
英数家庭教師週一ずつ
124FROM名無しさan:02/09/03 00:02
>122
気に入られてんでしょ。
てか、わかりきったこと書くなよ〜そんなに誉めてほしい?
125FROM名無しさan:02/09/03 00:03
>>122
漏れと同じですね。そういう風に依頼されると
やっぱりうれしい。お互い頑張りましょう。
126122:02/09/03 00:03
>>124
すいません(苦笑)けっこう嬉しかったので。
127FROM名無しさan:02/09/03 00:04
普通、あぼ〜んな生徒がカテキョ雇うんだよね。
123は例外。
128122:02/09/03 00:05
>>125
ですよね。こういうの初めてだったので、ほんと
嬉しかったです。はい、がんばりましょう!
129FROM名無しさan:02/09/03 00:08
>>127
あぼ〜んにも程度があるよ。教えたら案外
筋がいい子もいれば、ほんとの真性DQNもいる。
で、真性の場合はほとんど育ちの問題で
カテキョではもうどうしょうもないという罠。
130FROM名無しさan:02/09/03 00:12
俺達はモルヒネなんだよ
131FROM名無しさan:02/09/03 00:13
業者に登録しても全然依頼こない。。。
馬鹿大ではダメ??
132FROM名無しさan:02/09/03 00:15
>>131
焦らない、焦らない。漏れは登録したことさえ
忘れた頃、突然依頼来た。カテキョの場合、
そういうこと珍しくないから。待ってる間別の
仕事してる方がいいかも。案外そっちの方が稼げたりするし。
133FROM名無しさan:02/09/03 00:16
>>131
馬鹿大って早大のこと?
俺は9月からしませんか〜って最近よくくるよ。
複数の業者に登録した?
134131:02/09/03 00:17
>>133
早大じゃないです。名前書けないFランク。。。
5月ごろ6こぐらい登録しました。
135FROM名無しさan:02/09/03 00:20
>>131
ちなみに今何年生ですか?カテキョは
最初の実績作りまでが大変だよね。
一旦依頼が来て、それなりの実績だせば
次から楽なんだけど。がんがれ
136FROM名無しさan:02/09/03 00:21
カテキョって何処で登録すればいいの?
お願い教えて。
しかも何処の企業でもいいってわけじゃないもね?
やっぱトライがいいかな?
137131:02/09/03 00:21
>>135
もう卒業しました。よけい依頼来ないのかも。。
まあ、がんばります。
138FROM名無しさan:02/09/03 00:21
カテキョって入る前って登録する前?って
テストってあるの?
139FROM名無しさan:02/09/03 00:21
>134
ん〜トライとか亀は登録した?紹介数は多いよ。
俺は初心者だったけど、紹介がバンバンきました。
なんか掲示板とかで叩かれてるけど、俺はぜんぜんトラブってないし。
カテキョどうしてもしたいならお勧めするよ。
140FROM名無しさan:02/09/03 00:23
>>138
会社によって違うと思われ。漏れが登録している
所は一切なかった。あと、MARCH以上の大学だと
試験免除という所も多いよ。
141FROM名無しさan:02/09/03 00:23
>138
あんまないよ。テストあるとこもあるらしいが。
142FROM名無しさan:02/09/03 00:29
亀って何のとこ?
>>141
トライはテストありまつか?
143141:02/09/03 00:31
亀はタートル
確か、トライは国・数・英のテストがあったな〜
あと、性格テストってか教師の適性テスト??みたいのやった記憶が・・
144FROM名無しさan:02/09/03 00:36
タートルもテストありまつか?
そのテストの難易度ってどう?
高校生ぐらいの問題?
145FROM名無しさan:02/09/03 00:38
>>130
禿同
でもね、この時期になってやっと家庭教師を雇うような真性あぼ〜んでも
この時期になっても何もしない真性あぼ〜んよりはマシな気がしてならない。

私が8月から週1で持ってる中3が、段々現実を分かってきたみたい。
しかし同時に、段々家庭教師を嫌い始めているみたい。
「大量の」「できない」課題を出しまくるから。しかも「〜練習」みたいのを。
でもこれ以上減らす訳には行かん。量も内容も他で持ってる中1の半分以下だ。
誠意を持ってやってる積りだけど、正直こっちももうやめたい。

愚痴スマソ。生ッちょろかったら叩いてください。
146FROM名無しさan:02/09/03 00:40
あのぉ女なんですが、男の高校生頼まれたりするの?
14722:02/09/03 00:43
っぷ、これで連続10回宿題やってきてないよ。
たった一問すらしない。
授業の最後には絶対やるって断言してるんだけどね〜
まぁいいや。最近どうでもよくなってきた。
148FROM名無しさan:02/09/03 00:44
>>118
こっちは金のためにやってて、プラス、少しでも居心地を良くしたい
と思ってる。そのためには多少、成績も上げてやらんと親が・・・。

>>121
同意。

>>122
いいんだと思う。わかりやすいって言われるのが最高だよ。

>>123
成績良い子なら週1でもオッケー。
ただ、普通、家庭教師でもっとも多いのは「オール3」ぐらいの生徒。
それを4にしてくれ!という希望。そうなると週3ぐらいやらないと
結果を期待されるとつらい。

>>131
大学が悪いんじゃなくて、登録した業者がヘタレな業者だったのでは?

149FROM名無しさan:02/09/03 00:45
>146
俺の家庭教師になってよ。
科目は保健体育、時給3000でね。w
150FROM名無しさan:02/09/03 00:47
>>136
生徒数が多いのはトライだね。すぐに見つかる。
でも、ストレスも溜まる。

>>137
司法浪人さんとか?

>>138
無いです。

>>146
しますよ。
男の高校生は意外に興奮しないらしい。
あなたが美人なら別だが。

>>147
親の手前、出すフリぐらいはしたほうが無難。
でも、やらなくて当然なんでそれでいいかもね。
151FROM名無しさan:02/09/03 00:47
>149
保健体育なんて覚えることなくね?
いいよ。
俺でいいならミッチリ教えてやるよ(w
152FROM名無しさan:02/09/03 00:49
>>146
断ればOK。
高校生男の普通の親なら「男で」と希望だしてるはず
153FROM名無しさan:02/09/03 00:49
>>150
え?
テストあるってさっき言われたんですけど・・・・・・・
面接はどんな感じ?
154FROM名無しさan:02/09/03 00:52
>>152
女に教える気ならんて!!
155149:02/09/03 00:53
>151
ばーろ〜、保健体育を舐めるな!
保健体育はなぁ、人間の神秘だ!奥が深い。
そんな神秘をキレイなお姉さんに実技込みで教えてもらう。
これ最強。
156FROM名無しさan:02/09/03 00:57
>>155
>ばーろ〜、保健体育を舐めるな!

保健体育を舐めるんじゃなくて、保健体育「で」舐めるんだろ。

>保健体育はなぁ、人間の神秘だ!奥が深い。

違う。保健体育の奥が深いのではない。保健体育を「教える先生」が
奥深いのだ。

>そんな神秘をキレイなお姉さんに実技込みで教えてもらう。

実技「のみ」だ。
157FROM名無しさan:02/09/03 00:58
でも女のコの面倒みてる男の家庭教師いるじゃん
158FROM名無しさan:02/09/03 01:01
そんなことより聞いてくれよ。
さっき近所へ家庭教師行って来たんです。家庭教師。
そしたら生徒二人を時給1000円で見てくれって言うんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、時給1000円如きで二人同時に習わせるんじゃねーよ。ボケが。
1000円だよ、1000円。
なんか揃って非行寸前っぽいし。愛羅武勇だと。おめでてーな。
よーしアタシ、バイクの後ろにまたがっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、参考書やるからその問題解いてみろと。
家庭教師ってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
対面(トイメン)に座った生徒から、いつ俺が解けない問題を質問されるかおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。親兄弟は、すっこんでろ。
で、やっと教えられると思ったら、生徒が二人とも、日本地図が書けない、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、きょうび日本地図が書けない中学生なんているんじゃねーよ。
お前は本当に北海道、本州、四国、九州の四島が書けないかと問いたい。問いつめたい。中学三年間問いつめたい。
お前、太陽がどっちから昇って、どっちに沈むかわかってるかと。
家庭教師通の俺から言わせてもらえば今、家庭教師通の間での最新流行はやっぱり、
保健体育の家庭教師、これだね。
金持ちの家のかわいい娘に保健体育の個人教授。これが通の教育。
保健体育ってのは当然赤ちゃんの作り方が含まれてる。しかも実地。これ。
で、かわいくて家が金持ち。これ最強。
しかしこれを実行するとクビになるどころか、警察に突き出される危険が伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まあお前ら、ド素人は、渡来でも登録してなさいってこった。

159FROM名無しさan:02/09/03 01:01
なんかエロイ奴ばっかしかいねぇーの?
160FROM名無しさan:02/09/03 01:02
豚(トン が離婚したらとんがりコーンではカバが兄弟喧嘩したら…?

って問題が分からないのは
わたしだけじゃないはず。
161FROM名無しさan:02/09/03 01:06
>>160
カバ血垂れ=カバチタレ
162FROM名無しさan:02/09/03 01:06
>>156>>149
じゃあ次の時間はハードルのフォームを矯正しましょう。
とりあえず宿題は、毎日腕立・スクワット・腹筋100回ずつやってから20キロ走って来て。
あと水曜日には平泳ぎ50000メートルも追加ね(はぁと
163FROM名無しさan:02/09/03 01:07
消火器の煙立ち込める雑居ビルでの救助訓練もきぼんぬ
164FROM名無しさan:02/09/03 01:08
>>161
それお菓子?
とある有名なお菓子だって。
165FROM名無しさan:02/09/03 01:09
>>164
漫画のタイトルだろ。青木雄二の
166FROM名無しさan:02/09/03 01:11
豚(トン が離婚したらとんがりコーンではカバが兄弟喧嘩したら…?
とある有名なお菓子です。

って問題が分からないのは 馬鹿な家庭教師のおまえらか?
167FROM名無しさん:02/09/03 01:12
夏休みに頑張った中3生と部活に燃えていた中3生の差を感じました。
部活も引退したことだし、頑張ってね。
た  の  む  か  ら  。
俺にも立場があるんだよ。
168FROM名無しさan:02/09/03 01:14
>>166
カバがつくお菓子なんて無いよ。
169FROM名無しさan:02/09/03 01:15
>>168
おまえバーッカね
170FROM名無しさan:02/09/03 01:17
小学生のテスト問題をワードを使って作るのですけど
国語の文章の中で、設問を作るために傍線を引いて
その傍線の頭の部分に@とかAなどの小さな文字を
つけたいのです。

その方法を教えてください。お願いします。
171FROM名無しさan:02/09/03 01:21
うまかバー
172FROM名無しさan:02/09/03 01:26
スイカバ−です答えね
173FROM名無しさan:02/09/03 01:29
>>172
なんでスイカバーなんですか?
174FROM名無しさん:02/09/03 01:33
>>170
それはこのスレで聞くことじゃないかと…。
ソフトウェア板あたりに行けばいいんじゃない?


てか、さっきからプチ荒らしいい加減ウゼーよ
175FROM名無しさan:02/09/03 01:36
『カバ』を漢字で書くと『河馬』、離婚してバラバラになるのでサンズイを分解して『水可馬』『すいかば』『スイカバー』が正解だそうで…

検索しる!


176FROM名無しさan:02/09/03 01:36

なんで、スイカバーなのか気になって眠れないよ!!! 
 
 
177FROM名無しさan:02/09/03 01:37
>>175
んなもん わかるわけねーだろ!暴動が起きるぞ?
178FROM名無しさan:02/09/03 01:42
起きれば?
私には関係ナッシング
179FROM名無しさan:02/09/03 01:47
…もしかして、スイカバーのCMって、
スイカバーとカバを掛けてたのか?
気付かなかったなぁ(w


180FROM名無しさan:02/09/03 13:39
私立中2(男)を見ています。
お母様は、「目先の成績はあまり重視していません。それより、
勉強を好きになる、または、しなければいけないと思うように
指導してください。」
とおっしゃいます。
生徒は、そこそこの私立に通っていて、成績は普通。
でも、勉強は好きでないし、学校の宿題すら不熱心。
どうすれば良いんだか?
181FROM名無しさan:02/09/03 14:20
>>180
とりあえず、英語・数学あたりの1教科だけ重点的にやって(というか
それしかやらない)成績を上げる。
中学の定期テストなら、範囲が狭いので丸暗記させれば必ずいい点はとれるし。
点が取れると勉強がおもしろくなってくるものです。
182FROM名無しさan:02/09/03 14:35
>>180
まあ、家庭教師いらないから勉強好きになったら言うことないだろうなw
しかし自分ができなかったことを学生に押し付けてもまず無理ってもんだw
183FROM名無しさan:02/09/03 14:43
毎月のように曜日ころころかえる親うざすぎ
便利屋扱いしやがって、他のバイトでそれやったらすぐバイト逃げていくぞ
ていうかサークルもあるし今月で絶対辞める
184FROM名無しさan:02/09/03 14:48
登録できなかった人いませんか?
185FROM名無しさan:02/09/03 14:49
>>183
何言ってるの?
屋だって断ればそれで終了。
186FROM名無しさan:02/09/03 14:49
業者なんか通したことない
187FROM名無しさan:02/09/03 14:50
>>185
国語は教えない方がいいよと言ってみるテスト
188FROM名無しさん:02/09/03 16:11
やだって断って終了するなら苦労しないよね。
イイネお花畑人生で。
189102:02/09/03 17:08
>>103
10でした。
>>104
ATOK15です。
190FROM名無しさan:02/09/03 17:09
おい、おまえら、どうせ童貞なんだろ。
なんなら、大学生活板の関東オフ会こいよ。
長谷川京子似の曖っていうめちゃくちゃかわいい奴が来るからよ。
毎年、みんなここで童貞、処女卒業していくんだよ。
年齢制限なし。素人10代といちゃいちゃしたい親父、大歓迎。
不細工歓迎。あなたも夢の世界にきまっせんか・・。
なんでも、無礼講ですよ。
野球拳あり。
王様ゲームあり。
お持ち帰りあり。

こなきゃ、マジソン。
みんなーーー急げーーーーーーーーーーーーーーーーー
191FROM名無しさan:02/09/03 17:17
実力テストおわったあたりから、また依頼がふえるかな。
192FROM名無しさan:02/09/03 19:28
あ〜あ このこやっぱ学習障害なのかな・・・
学習障害かどうかを判別するようなテストってある?

割り切って適当にやっちゃえばいいのかなぁ。
ついつい真面目になっちゃうんだよね。
193FROM名無しさan:02/09/03 19:53
>>181
>>182
レスサンキュ。
やっぱ勉強好きにさせるには、勉強させて良い点とらせるしかないよね。
科目を絞ってみます。
(目先の成績にこだわらないと言われてるし。)
他に受け持ってる生徒と比べたら、ぜんぜんOKなんだけど、
ご両親とも慶○なんで、歯がゆいみたい。
生徒も、ちょっとかわいそう。
194FROM名無しさan:02/09/03 20:51
>>122
うらやましい・・・
私も夏休み短期特訓やって親からは継続してくれって言われたけど
いつもよりは宿題とかやるようになったかららしい。
でも本人はこれ以上勉強する気がなくて、いやだって言ってる。
どうしたらいいのか・・・

195FROM名無しさan:02/09/03 21:13
>>183
それ、ホントうざいね。あと、期末テスト前だけに集中させて、それ以外なしのつぶてにする親も困るよね
196FROM名無しさan:02/09/03 21:14
家庭教師先にスーツを着ていったら、親の目が温かかった。
やっぱ第一印象は大事だね。
197FROM名無しさan:02/09/03 21:19
>196
それやりすぎじゃないの?
198FROM名無しさan:02/09/03 21:30
私なら引くね
199FROM名無しさan:02/09/03 21:33
初回だけならいいと思うよ。
200FROM名無しさan:02/09/03 23:02
>>165
広島語だよカバチタレは
20161@生徒が24歳女性:02/09/03 23:10
今日から行く予定だったのに、電話繋がらねーっ!
駅まで迎えに来てくれるはずだったんだが。

最近前から持ってる別の生徒が目に見えてできるようになってきたのは嬉しい。
これからもがんばろう。
202FROM名無しさan:02/09/03 23:41
>192
なぜ学習障害だと思ったの?
詳しい状況を聞きたい。

個別指導塾でですが
ノート1冊分練習しても、まだsisterやmorningを書けない中1を見てます。
ローマ字の読み方も教えて、夏休みは毎日テストしたのにまだ書けない・・・
203FROM名無しさan:02/09/03 23:43
自分日東駒専なんだけどトライでバイトしてたけど2ちゃん見て
恐ろしくなって辞めたんだけど他に(゚∀゚)イイ!家庭教師できるところ教えて下さい
204FROM名無しさan:02/09/03 23:46
>>203
業者だといいとこないよ。。。
個人契約が一番いいかも。責任重くなるけど。
205203:02/09/03 23:47
>>204
個人契約ってどうやってするんですか?
206FROM名無しさan:02/09/03 23:49
初心者で個人契約は無謀だと思われ。
207204:02/09/03 23:50
>>203
オレは業者から個人契約になったよ。
家庭から個人契約を切りだしてきたから、すんなりできた。

知り合いは、スーパーとか銀行で張り紙だして個人契約できた。
208FROM名無しさan:02/09/03 23:53
生徒が今までに2年半の間で10人近くも先生代わったらしいんだ。
先生側の都合ってことだし、やっぱこの生徒や家庭がイヤだったの
かな・・・?やばいくらい出来ないし、家庭も感じ悪いし。。。
209FROM名無しさん:02/09/03 23:53
あのさ、その話は業者スレに逝ってくれないか?
個人契約の話は散々既出だ
210203:02/09/03 23:54
>>207
スーパーや銀行で張り紙出すって恥ずかしいですね
211FROM名無しさん:02/09/03 23:55
>>208
それ…ヤヴァイんじゃ…
もう依頼受けてしまったんだよね…?
212208:02/09/03 23:59
>>211
うん・・・。今日、指導の初日だったんだ。
感じ悪い家庭で鬱になったよ。。。
しかも高3で中学の内容もわかってないし、やばすぎ。
オレも交代するかも。。
213211:02/09/04 00:02
>>212
気の毒に…。
受験が本格化する前に辞めたほうがいい。
逆恨み怖いづら(((((;゚д゚)))))ガタガタブルブル
214208:02/09/04 00:04
>>213
逆恨みか〜。怖い・・・・。
せめて12月前までになんとか辞めないと。。
215211:02/09/04 00:11
>>214
12月前だと辞めさせてくれないかもよ。
216208:02/09/04 00:14
>>215
やっぱ先生交代は早いほうがいいよね。
マジで何か辞められる理由ないかなぁ〜?
受験指導に自信ないぐらいしか思い浮かばない・・。
217FROM名無しさan:02/09/04 00:36
そういえば以前、このスレで逆恨みで大変な目に遭った人いたよね。。
218211:02/09/04 00:39
>>216
サイアク紹介された業者と手を切ることになるかもしれんが、
なんか理由つけて辞めたほうがいいよ。
大学生なら後期が始まる頃に「思っていたより忙しくなってしまった」とか。
その生徒、問題児だろうし業者も察してくれるかと…。
219抱擁BOY:02/09/04 01:54
亀はどうですか?
220FROM名無しさan:02/09/04 02:35
いいうわさは聞かないね。
221FROM名無しさan:02/09/04 03:10
http://members.aol.com/Tutorandstudent/
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/
1番目のは、関東の人、2番目のは関西の人にいいと思われ
222FROM名無しさan:02/09/04 03:55
私は、T&S派ですな
223FROM名無しさan:02/09/04 05:08
>>221
2番目の方の教育○化社に登録しようとしてたのですが、辞めた方がよさそうですね。
でも、ここ辞めると良さそうな会社ないんですよねー。
兵庫県でいい会社知りませんか?
224FROM名無しさan:02/09/04 11:03
綜合神学セミナーてどうよ?
225早大法:02/09/04 12:34
この前教え子の子(高校1年)にこんなことしてもらった


http://isweb13.infoseek.co.jp/play/woderers/collabox/img20020424193533.gif
226抱擁BOY:02/09/04 12:47
>>220
マジッすか?だから俺見たいなどきゅんにもお誘いが来るんだ。
227FROM名無しさan:02/09/04 12:47
http://academic1.plala.or.jp/umidani/

これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。決してブラクラではありませんから。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。
ご協力よろしくお願い申し上げます。

228192:02/09/04 13:38
>>202
中3生なんだけど、算数は小学校レベルだし、漢字も読めないし、何よりも文章を
読むのが苦手で文章題がゼンゼンだめ。テストは選択問題だけを問題も読まずに書くだけ。

話す言葉も語彙がかなり少なくて、小学生の会話みたい。
代名詞と擬音語、擬態語が多くて何を言っているのかさっぱりわからないときもあります。
中3にもなって遊戯王カードやってるし・・。

脳のどっかに障害があるんじゃないの?って思うこともしばしば。
言う事や行動がまさに小学校4年生くらいのレベルです。
229FROM名無しさan:02/09/04 16:52
>228
受験はするのでしょうか…。

とりあえず、小学校レベルだというのなら、そこから始めるしかないよね。
算数と国語は。

…親御さんは何も思っていないのだろうか。
230FROM名無しさan:02/09/04 17:02
中3のタレント志望の女の子を受け持つことになった。
その子は男でかつルックスのいい家庭教師を希望して
いるらしい。

何を教えてほしいんだか。
というかルックスがデフォルトでだめっぽい
とこの学生に斡旋しないでほしい。
「チェンジ」って言われたら泣いちゃうだろうな。
231192:02/09/04 17:14
>>229
テストの結果とかを親に伝えると、「それはひどいね」とか「もっと勉強しないと」
とか言うけど、認識が甘いという気がします。
常識もあるし、決して頭が悪いわけではないけれど学歴は総じて低い家庭なので、
勉強なんてしなくてもどうにかなる、っていうのがちょこっと頭の中にあるのかモ・・・
232FROM名無しさan:02/09/04 17:17
…3月から逝きはじめた家庭、なんかややこしいことになってきた。
まず、父親に会ったことがない。
母親や生徒から父親の話題を聞いたことが無い。
志望校決定段階になって、「お父様のご意見はどうですか」
と一応問いかけたら、突然母親が鬼のような形相になって
「父親は関係ないです。好きにしろって言ってますので」
さらに2学期直前になって突然、それまでの駅に近い一戸建てから、通学には不便な
母親の実家らしきところへ引越し。
引越しも事前予告がなく、指導前日になって
「引越しでばたついてますので申し訳ありませんが2週間お休みにさせてください」
…父親に問題があって実家に逃げたのかなあ…。
生徒の精神状態に響かなきゃいいけど。
233229:02/09/04 17:20
>231
あまり重要視してないんですね…。

今は中学生用の参考書などを使ってますか?
234FROM名無しさan:02/09/04 17:22
>>230
タレント志望という女の子、俺も一度受け持ったこと歩けど
ものすごくタレントとはかけ離れた容姿の子だったよ。
235FROM名無しさan:02/09/04 17:25
>>232
家庭の問題と家庭教師は全く関係ないよ。
変に首を突っ込まず、家庭教師は生徒指導だけマジメにやってれば
いいのです。
生徒の精神状態が悪くなってもそれはその子の運命。
家庭教師がおせっかいでいろいろ首を突っ込んでも
親から見れば「青二才に何がわかるんだよ!」と蹴られるよ。
子供がそういう話をしてきたら、黙って聞いてあげればそれでいい。
それ以上は踏み込んではいけない一線の向こう側だよ。
気をつけて。
236192:02/09/04 17:25
>>233
今は小学校の算数やってましたけど、
間に合わないんで中学校の数学と国語をやろうかと・・・

ぜんぜん学力が伸びなくても、それはそれで
もうしょうがない、と諦めようかと思ってます。 
今日家庭教師があるんで行ってきます。
237229:02/09/04 17:42
>236
いってらっしゃいまし。

そうですね…もう間に合いませんよね。
時間はかかるのは承知の上で小学校からやり直すのが一番でしょうけど、
結果が(受験等で)出なかった場合、親御さんがどう出てくるものやら…。

でも国語は中学のは無理そうですね…話を聞く限りでは。
238FROM名無しさan:02/09/04 18:39
>>192

>話す言葉も語彙がかなり少なくて、小学生の会話みたい。
代名詞と擬音語、擬態語が多くて何を言っているのかさっぱりわからないときもあります。

横はいり、すみません。
最近、こういう子とても多いですよね。
こんな症状で学習障害児ならまだ納得できるんですが、
理数系のみかなり成績の良い男子で、こういう症状だと戸惑います。
239FROM名無しさan:02/09/04 18:53
母親の名義で契約してる家庭の場合、
父親の姿を見るまでは父親や家族の話は聞かないようにしてる。
240FROM名無しさan:02/09/04 18:56
>>223
教育文化社以外によさげな会社がないって・・・・・アフォか??
教育文化社(アチーブメント)のどこがいいんだよ?
時給か?それとも・・・
241FROM名無しさan:02/09/04 18:58
>>238
漏れもそういう経験あり!漏れの場合は集団で教える塾での
ことだったが、その子は数学は飛びぬけてできた。数学オリンピックで
好成績を残すぐらいだったんだよ。ところが、会話とか一般常識に
ついては小学生低学年並。そのギャップに正直ついてけなかった。
総じて、今の中学生とか高校生ってこんな感じだよね。
今カテキョで教えてる子も成績・性格等は特に問題ないんだけど、
初めて会った時は「弟さんですか?」と聞いてしまったほど。
242FROM名無しさan:02/09/04 19:27
>>223
別に脅すつもりじゃないけどさあ、、、
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/goroku.html
ここみたか?
何か、特にヤバい会社というのがわかるよ
243FROM名無しさan:02/09/04 19:43
>>241
そうなんですよね。
以前教えていた、現役でそこそこの私立理系に進学した生徒ですが、
ある日弟に、「たけし(本人の名前)、MD」と話し掛けてました。
翻訳すると、「おまえに貸してるぼくのMD、返してくれない?」
らしいです。
省略できる語句は、可能な限り省略、という感じでした。
244FROM名無しさan:02/09/04 19:48
生徒も2ちゃんねらーであることが判明。
折れの愚痴とかばれてるかも・・・

皆もきをつけな
245FROM名無しさan:02/09/04 20:01
>>243
それですね。「省略」。漏れは英語を教えて
いるんですが、英語以前に日本語を教える方が
大変です。今の子は文末をきちんとつくれない。
単語の羅列。本来、そういう喋り方って小学生の
うちに矯正しておかないといけない部分ですよね。
家庭とか学校で。英語を小学校でって議論がありますが、
正直日本語(国語)教育を真剣に考え直してくれって
思います。
246FROM名無しさan:02/09/04 20:28
>>243が普通だと感じた私はヤヴァイでせぅか?
私も家ではそんな感じ…
247FROM名無しさan:02/09/04 20:41
国語の新過程というのは、読解力軽視の方向になってしまったんだよね?
でも「論理力重視」とか、ワケわかんない発表してるし。

要するに、国語の長文問題は重視なのか、軽視なのか
どっちなんだろうね?
248FROM名無しさan:02/09/04 21:03
DQNな>>246晒しage
249192:02/09/04 21:09
今日はほとんど何もしませんでした。
先に問題を渡して、その問題をテストしようと思います。
これであまりにも出来が悪かったら、何かの障害か、やる気が全くないかの
どちらかだということはハッキリするので・・

あんまり悪かったらやめようと思います。
250192:02/09/04 21:10
>>246
兄弟とか親しい友達と話すときは私もそうです・・・・ DQNですか? (;´Д`)
251FROM名無しさan:02/09/04 21:16
>>250
場合によりけりではないですか?今の子が問題なのは
目上の人間と話す時もそういう喋り方しかできない点
なんですよ。別にあらたまった敬語を使えというわけで
はないんですが、さすがに大人と話すのに、そのしゃべり
方じゃまずいと思うんですよね。。。
252192:02/09/04 21:55
>>251
それは勿論そうですよね・・。
今教えてる生徒は、〜です とか文末を敬語で話すことはできるんですけど、
文の内容がいまいちです。
253FROM名無しさan:02/09/04 22:24
ちょっと聞いてくださいー
今中3の女の子を教えてるんだけど
be動詞やるのに6時間かかる。
しかも次行った時忘れる。

これはもう通常じゃないですよね?

馬鹿にしてるわけやないんですけど無理です。

だけど手っ取り早く稼ぐのには一番やし…。

塾講師もしてるんですけどあれは駄目ですよね。上司がウザい




254FROM名無しさan:02/09/04 22:29
255FROM名無しさan:02/09/04 22:29
>>253
どういう風に教えていらっしゃるのか分からないので
なんとも言いようがないですが、本人にやる気がないと
しんどいですね。漏れは以前塾講やってた時に
そういう子を見ましたが、受験にはなんとか間に合いました。
ただ、その子は自分から積極的に「補習して下さい」って
言って来る子でしたからね。だからこそできるようになったんだ
と思う。そういう姿勢の無い子だといくら上手に
教えてもきつい。
256FROM名無しさan:02/09/04 22:30
>>253
どこもそんなもんでしょう。大変です。

問題は、その子の親がどういう態度に出るかですよね。
「全然成績上がらないじゃないですか!教師が悪いんだ!」と来るなら最悪。

「この子を見捨てないくださいね、おねがい(はぁと」と来るなら、いいかもね。
257FROM名無しさan:02/09/04 22:37
根本的にわかってないようです。
主語の次に動詞が来ると100回くらい言ったんですけど
まだわかってないようす。
はっきり言ってこのままだとどこにも受からないって感じです。

自分ではかなりやる気がないようです。おとなしいし。
でもその子の母親が凄いやる気のある人で
まさに見捨てないでやってください、て言うんです。
情けで教えてるて感じです。
もうイヤ…。

もう一人の子はやる気があってかなり賢いんですけど
そこの親と全然話したりしないんです。
しかも中3で週1て全然わかってない。
回数増やすには親に私からお願いしたらいいんでしょうか?
金銭面などもあるし、ずけずけしいかなと考えてしまいます。
258FROM名無しさan:02/09/04 22:39
>>257
be動詞よりも先に一般動詞をやってみては?
259FROM名無しさan:02/09/04 22:40
>>257
理解でノロい子って、案外、例文丸暗記型勉強なら効果あるかも
しれませんよ?理屈より暗記型って子、前に受け持ったことあります。
260FROM名無しさan:02/09/04 22:47
レスありがとうです。

一般動詞もやったんですけど…
彼女はlikeとhaveくらいしか知らない。
他は覚える気がないんかもう知能指数が足りないんかわからん。
後者ならそれは仕方がないと言うしかないのかもだけど…。

とりあえず暗記も無理。やる気がない以前の問題です。
どうしたらいいんでしょう…
261FROM名無しさan:02/09/04 22:48
>>260
暗記も無理ですか・・・

そうなると、残るは「音読」でしょうか。どうですか?
262FROM名無しさan:02/09/04 22:53
>>260
最近そういう子、いますね。ほんとに多い。
昔と違うのは、単に勉強できないとかいう
問題ではなくて、やる気とかいうか、生きて
いるのかどうかもよく分からんような子供。
人ごとながら、将来どうやって生活するのかなって思う。
263女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 22:53
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
264FROM:02/09/04 22:54
音読ですか…!!なるほど。
それはイイかもです。
でも彼女は漢字が読めないです(ぉぃ)

数学でも「対称」というのが読めないし、意味がわからんらしい、と。
関数なんかとてもじゃないけど無理です。

もう無理ですよね…。
1回かなりこっちも耐え切れなくて怒って泣かせたんですけど(笑)
ちなみに学校の成績は10段階の2平均
265FROM名無しさan:02/09/04 22:56
>>262
私の同級生で、子供時代にそういう子がいましたが、
今では立派な大工になっています。

どうなんでしょう。おそらく、元々頭が悪いというよりは
「発達が他の人よりも遅い」のかもしれませんね。
私の同級生の大工は、中学時代にオール1で有名でしたが
20歳ぐらいまでに人並みの知能になったか、もしくは
知識を体で覚えたかしたのだと思います。
266FROM名無しさan:02/09/04 22:57
>>264
「読み仮名」を打ってあげれば大丈夫!がんばって!
267FROM名無しさan:02/09/04 22:59
>>265
知能(つまり素質)の問題というより、育ちの
問題でしょうね。小学校ぐらいの時に
放置プレイされてたような子はそういう子に
なってしまう。小学校の6年間って大事だよ。
そこでどの程度の知的刺激を受けたかで、
中学校の成績ってかなり左右される。
268FROM:02/09/04 23:00
みなさんありがとうです。
ちょっと救われました。

とりあえず3月までだし金もいるんで頑張ります。
269FROM名無しさan:02/09/04 23:07
>>267
となると、どういう学校でどういう先生に習ったか、が、かなり重要になりますよね。
でも、生徒は先生を選べないから、放置プレイ生徒は無間地獄になってしまう・・

そこで家庭教師までが見捨てたら、もうその子は取り付く島がなくなってしまい
なんだか可哀想ですね。

やっぱり、きちんと味方になってあげて、工夫して勉強に興味を持ってもらうように
できる限りのことをしたいものです。
270FROM名無しさan:02/09/04 23:08
俺は、できない子には、とにかく「絵」を書いて説明するようにしています。
勉強嫌いの子は、とにかく「文字を読むのが嫌い」と言う子がほとんど。
(でもいつまでもそうやって逃げてばかりではイカンのですが・・)
271FROM名無しさan:02/09/04 23:11
>>269
先生というよりも親の問題でしょう。
親がそれなりに子供に材料を与えれば
いいんですがね。最近は両親ともに
働いていて、会話もほとんどないという
家庭が多いそうですが、教育に少なからぬ影響が
あると思います。
272FROM名無しさan:02/09/04 23:13
>>271
そういう子は気の毒ですね。環境を整えるのも親の義務ですからね。
273FROM名無しさan:02/09/04 23:17
しかし村崎はかわいいよな。俺いつもあいつの裸こといつも考えて
オナニーしてるよ。いつかあいつの顔面めがけて思いっきり
射精したいな!!
274FROM名無しさan:02/09/05 02:13
正直教える内容とかについて漏れには裁量与えずにすべて毎回親が指定させて(どこやるか当日に急に言われるため計算問題といてくるぐらいの予習もさせることができん)成績がなかなかあがらなくてと不平いわれても困るんですが・・・(汗
275FROM名無しさan:02/09/05 02:29
親の影響は大きいですよね・・
今教えてる家庭も共働きで、片親は単身赴任、もう一方も時間の不規則な
仕事をしているせいで会話は少なかっただろうなと思います。
276FROM名無しさan:02/09/05 08:50
>>240
教育文化社(アチーブメント)以外に良いところ知りませんか?
神戸、兵庫エリアで。
277FROM名無しさan:02/09/05 08:57
>>276の会社とかって登録すら控えておいた方がいいのでしょうか?
自分が家庭教師として登録したら、被害に遭う可能性があるのでしょうか?
278FROM名無しさan:02/09/05 10:48
>>274
それって家庭教師の意味ないんじゃ……
279FROM名無しさan:02/09/05 11:06
>>274
あ、私もそういう家に行ったことある。
行くと「今日はこの問題集のここをやってください」

ちなみに小学五年生。受験予定なし。
何の為の家庭教師だったんだろう…。
280FROM名無しさan:02/09/05 12:16
国語の本と数学の本、はじまりが右と左で違うのはなぜ?
ってきかれたらできるカテキョウはなんとこたえる?
281FROM名無しさan:02/09/05 13:20
縦書きと横書きの違い。
ページをめくって説明。

ってんじゃ分かってくれないか。
そんなこと自分で考えもせずに訊く子は。
282FROM名無しさan:02/09/05 13:47
>>277
犯罪者の一味と見られる
283FROM名無しさan:02/09/05 14:39
>>279
なんかそういう親見てると哀れになっちゃうよ。
284FROM名無しさan:02/09/05 17:26
>>276
アチーブメントいいよ
285FROM名無しさan:02/09/05 17:51
>>276
アチーブメント以外のところは良くないですよ。アチーブメントはいい会社ですよ?
兵庫でしょ?それ以外にはありません。
286FROM名無しさan:02/09/05 19:46
上のやつらって、全部アチーブメントの社員か?(w
元社員とかのサイト見れや!!!!
287FROM名無しさan:02/09/05 21:39
東洋大ですが、俺なんかでも依頼きますか?
高学歴じゃなくても依頼くるとこ教えていただけませんか?
ちなみに文系です。
288FROM名無しさan:02/09/05 22:03
関西の家庭教師有力派遣会社を紹介しる!!
特に、阪神間
289FROM名無しさan:02/09/05 22:06
>アチーブメント以外のところは良くないですよ。アチーブメントはいい会社ですよ?
兵庫でしょ?それ以外にはありません。

宗教みたい・・・
290FROM名無しさan:02/09/05 22:35
大阪堺、自爆してない?自分で自分の身分さらしてるっていうか。
http://mbspro.uic.to/user/jouhou.html
見てみて。
291FROM名無しさan:02/09/05 22:48
>>288
ゴールフリーいいよ。
でもそういうことは業者スレでね↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1031123082/3-
292FROM名無しさan:02/09/05 23:07
>>291
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/issyo.html
いろいろ叩かれていますが?
293FROM名無しさan:02/09/05 23:34
プロズ家庭教師センターってどうよ?
294FROM名無しさan:02/09/05 23:40
ドキュンの生徒持ってたんだけど、家庭からセンター経由で
先生交代になった。あ〜やっと解放されるよ。嬉しい!
交代の理由がすごいしょうもないことで、やっぱドキュンレベル
だと感じた。どの先生でも点数あがらないって。
295FROM名無しさan:02/09/05 23:47
>>294
しめしめ・・・。
そういうのが俺たちプロ家庭教師に回ってくるわけよ。
最近プロの仕事が少なくなってきて・・・
296294:02/09/05 23:49
>>295
どうぞ、どうぞ。
でもドキュンすぎて何もいいことないよ。
家庭も感じ悪いし。
297FROM名無しさan:02/09/05 23:53
>>296
こちとらプロですから。
お客様は神様なのです。
298294:02/09/05 23:54
>>295
どうぞ、どうぞ。
でもドキュンすぎて何もいいことないよ。
家庭も感じ悪いし。
299294:02/09/05 23:55
あ、2重カキコになってしまった。スマソ。。
300FROM名無しさan:02/09/05 23:56
Hitomi Yamamoto Photo Gallery

女性ポートレート&夕暮れ等
カッコイイヨ!
http://plaza2.mbn.or.jp/~hitomi0905/
301FROM名無しさan:02/09/06 00:07
プロズ家庭教師センターってとこは大丈夫かな?
302FROM名無しさan:02/09/06 00:08
生徒の家、行く度に違う人間がいる。振る舞い等を見ていると全て「家族」であるようだ。
2DKのアパートなのに一体どういう状況なのか…。
別にカテキョが知るべきことじゃないが、不思議で仕方ない。
そいつらが大音量でテレビ見ててうるさいし。続柄不明のガキが走り回ってるし。
勉強出来ない理由が明々白々なんだけど、毎回違う人間な上に揃ってヤクザっぽいので言えない。

今日は続柄不明なオッサンが上半身下着にチノパンという姿で、何故か私に缶コーヒーをくれた。
言っちゃ悪いンだけど……ちょっとイヤだった。
303FROM名無しさan:02/09/06 00:13
今日、家庭で洗面所で手を洗った時、横をふと
見たら、お母さん(30代)のパンティーが干してあった。
派手なセクシー系のピンクで、ハァハァだたーよ!
なんとか理性を保って見るだけにしといた。
304291:02/09/06 00:28
>>292
私は指導する側なので本当に家庭に対しそのようなことがあるのかどうかは分かりませんが家庭教師側にはとても親切で、やりがいがありますよ。
305FROM名無しさan:02/09/06 00:36
>>295
プロってどのくらい時給もらうんですか?
やっぱり3000はいくの?
306FROM名無しさan:02/09/06 00:41
プロズ家庭教師センターでは、家庭教師登録について、面接し双方の了解をもって契約させていただきます。
また、実際に家庭教師として指導する前には、プロズ家庭教師センター規定の研修を受講していただきます。
なお、登録、研修等一切無料です。

こうやってあるけど、具体的に何をするのでつか?
307FROM名無しさan:02/09/06 00:51
>>306
業者の話は業者スレに行った方が良い
308FROM名無しさan:02/09/06 00:53
309FROM名無しさan:02/09/06 03:32
成績上がらん漏れの生徒
先週教えた範囲のテストで30点ってなんですか・・・?
頼むから復習か予習どっちかしてくれ・・・塾週3回いってたって家庭教師週2回つけたって復習しなきゃ意味ないよ
塾とかいかず毎日1時間自分で集中して勉強した方がまだ伸びる


といってもそういう生徒はやらんのよね、それくらいのことは以前にも誰かに言われていたからやるぐらいならずっと前からやっていたよね
310FROM名無しさan:02/09/06 03:43
相談です。今教え始めたばかりの子なんですが。。。
漏れとはちょっと相性が合わないかなぁって
感じなんですが、まだ2回目なんで、何とかとっかかりを
見つけて頑張ろうとしてたんです。で、お母さんは
漏れのこと信頼してくれて、ぜひお願いしますって
言ってくれてます。ところが、今日母親と話したら
業者から「どうですか」って電話があった時に
まだ子供が慣れてないみたいだと言ったら、
「じゃあ代わりの教師を派遣しましょうか」って
言われたそうです。母親はまだ習い始めたばかりだから
漏れのままでいいと言ってくれたそうです。
で、実は漏れはこの日、書類を出しに業者の所へ
逝ってたんですよ。「何かあちらからありませんでしたか」
って漏れ聞いたんですよね。業者は何も言いませんでした。
この業者の対応にちょっと不信感を抱いて
しまってます。みなさんはこういう経験ってあるんですか?
311FROM名無しさan:02/09/06 04:56
>>309
5教科合計で30じゃないんだから、まだマシだと思って頑張ってくださいネ
気楽にいきましょ

>>310
結局のところ、先生を交代したり契約を切ったりするのはご家庭のお父さんお母さん
ですし、家庭が信頼してくれているんだったら自信もっていいと思いますよ。
業者は基本的にどこも信用できない、不誠実でしょ?
社員やバイトの中には、たまに誠実な人もいるけれどネ・・
312FROM名無しさan:02/09/06 10:49
家庭教師で中1を見てるんですけど、親が家庭教師をつけてる趣旨が
勉強よりもむしろ「お兄ちゃん」になってあげてね、という感じです。
この家は結構楽です。勉強はそこそこやって、あとはゲラゲラと笑える話をして
おやつを食べてます。
313FROM名無しさan:02/09/06 12:35
>>310
デフォルトで初〜3回ぐらいで、様子伺いの電話を入れる。
「好調」以外の返答なら「じゃあ代わりの教師を派遣しましょうか」と
一応言ってみるのがマニュアルっつうこともあるのでは?

そのぐらいはあまり気にしないのが一番ッスよ。
314FROM名無しさan:02/09/06 12:37
>>311>>313
レスありがとうございますた。もう少し
様子見て頑張ってみます。
315FROM名無しさan:02/09/06 13:31
>310
業者側としては、家庭受けのために
「かわりの教師派遣しましょうか?」と言っても
面倒だから実際はあまり交代して欲しくないのが本音(多分)。
だからわざわざ教師を不安にさせるようなことは言わないよ。
(言って教師から交代依頼来ても面倒だし)
もう少しがんばれ>>314
316FROM名無しさan:02/09/06 14:17
>>310
一応「いつでも交代させられます」って業者が親に言いたかったんだと思うけど、
私があったケースを書かせてもらうね。

春に、ずっと指導してきた教師がかなりひどい交通事故起こして、半年は復帰不可能になっちゃった家庭が
あるんだけど、その曜日が空いてる教師で、(私立難関志望で塾にも通っていたため)
難関校志望の生徒を教えられる教師が私しかいなかったのね。
でも、電車乗り継いでいかなきゃいけないんで、交通費がかなり高い。
(往復で1000円近かった。車だともう少し安いんだけど、私は車無かったんで)
で、うちの業者は交通費は月謝込みだから、遠い所へ派遣すればするほど
業者が損する仕組みになってるの。
それでも受験生のスタートダッシュの時期だし、家庭からはさんざ催促されるし、で、私が行くことに
なったのよ。
割と相性も良くてすんなりなじんで、生徒もすごく頑張ってくれてたんだけど。

2ヶ月くらい経ってからかなあ?業者が「大丈夫ですか、指導できてますか」
「報告書見てると少し不安でお電話したんですが」と親に1発目の電話。
「あの先生は、あのランクの学校の指導経験が1件しかなくて…急な話なんですが、
もっと指導経験豊富な先生が、曜日変更で空いたのでいかがですか」と2発目。

確かにその業者で難関校志望を持ったのは2人目だったけど、他の業者や個人契約で
かなり教えてきたし、その業者の1人目は、絶望的な成績から合格させたじゃないか。

結局「家庭都合」で私はあぼーん。この時は電話の内容を知らず、正直落ち込みました。

(続く)
317316続き:02/09/06 14:18
1ヶ月経たないうちにお母さんから私に電話。
「今度の先生全然ダメなんです!どういうことなんでしょう?会社に電話したんですけど、
らちがあかないし…」で、業者からの電話の内容が発覚。
自転車で20分のところに住んでいる教師が派遣されてきたのたが、
指導があまりに進まないのでお母さんが「もう少し早くしていただきたいんですが」
って言ったら「僕にはちょっとこのランクは難しすぎて…」って答えたらしい。
確かに彼、その業者では「指導経験豊富」だったらしいが、定期テスト対策とかだけだったらしい。
業者が交通費持ち出しに近くなったんで、彼がもともと指導していた家庭を
無理矢理曜日変更させ、彼を派遣したらしい。

もう少し様子見たらどーですか、と言ったんだけど、夏になっても全然ラチがあかず、
あげく業者が「こっちも平常業務がありますので。先生と話し合ってください。」
と捨て台詞を吐いたため、お母さん激怒して業者との契約を解除、私と個人契約に。
私もその業者の登録は解除した。

多分かなり特殊なケースだと思うんで、参考にならないと思うけど…。
318FROM名無しさan:02/09/06 21:21
家庭教師の、最高回数は、週あたりどれくらいですか?
俺、5人受け持って、週16回ってのがありました。夏休み。
めちゃくちゃ稼いじゃったよ。
319FROM名無しさan:02/09/06 21:58
>>318
5人で16回って多いね。私は今九人で八回だよ。
夏休みは八人で十一回だった。昼は別の仕事してたから
きつかったよ。でも四捨五入して昼夜合計で三十万ぐらいになった。
320FROM名無しさan:02/09/06 22:03
>>318
週16回はすごい!かなり稼げたでしょ?

俺は夏休みに毎日の指導の子がいた。
それプラス4人。
321FROM名無しさan:02/09/06 22:05
>>318
どれぐらい稼いだか教えてほしいです。
322FROM名無しさan:02/09/06 22:16
相談させてください。
ある家庭のお姉さんの方の家庭教師してたんですよ。そしたら一月半前に
妹さんの家庭教師が都合でやめることになって、私がみることになったんです。
遠方なので車持ってる人間しかだめだったんで。
初めて一月半ぐらいなんですが、どうにもコミュニケーションがとれません。
なんでも妹さんは前の家庭教師の方が大好きだったようで。
一回前の家庭教師の方の顔みたことがあるけど美人だったんです。
私はよくいって十人並みなんですよ。比較されても悲しいんです。
一月ちょっとがんばったけど最近けっこう鬱です。
話がもちません。ひたすらがんばるべきなんでしょうか。
323FROM名無しさan:02/09/06 22:21
>>322
顔の問題じゃないよ。同姓だし。
やっぱり慣れもあると思う。
その子の興味あること、好きなアーティスト、TV番組
の話をすることかな。
少しずつでいいから仲良くなればいいよ。焦らずね。
あと、勉強するために家庭教師はいるんだから
友達になるためじゃないからね。難しいけど。。
324FROM名無しさan:02/09/06 22:28
>>323
レスありがとうございます。でもその子趣味とくにないらしいんですよ。
前に、前の先生はとてもきれいで妹はとてもうれしかったらしいみたいな話を
お姉さんのほうから聞いてへこんでたんです。ちょっと被害妄想入ってるかも
しれません。でも勉強もやる気なくしたのかなあ?というような感じもあって
鬱で。もう少しがんばろうかなとおもいます。ほかに持ってる子からはけっこう
好かれてるかな?というかんじだったんで自信なくしてました。
325FROM名無しさan:02/09/06 22:32
>>324
自信なくすことなんかないよ。がんがれ。
っていうか、うちらカテキョに勉強以外のことを
求められても正直困る。うちらはカウンセラーでも
コンパニオンでもないんだからさ(w
そこら辺勘違いしてる家ってうざい。
326323:02/09/06 22:35
>>324
オレも似たような経験あるから、気持ちはわかるよ。
あんまり悩まないほうがいいって。
やっぱり気が合う合わないっていう相性もあるんだし。
自信持っていいと思う。オドオドしながら、接するほうが
うまくいかないから。
327FROM名無しさan:02/09/06 22:41
>>323,325
ありがとうございます。割り切っていこうと思います。
家庭教師歴浅くて何かあるとすぐおちこんでしまいます。
励ましてくださったことがとてもうれしいです。

328FROM名無しさan:02/09/06 22:43
中学受験する小5の子教えてるんだけどさ、社会ってどう教えればいいんかな。
誰か参考でもいいから教えてプリーズ
329FROM名無しさan:02/09/06 22:47
>>328
暗記!はもちろんだけど
物語みたいに参考書か教科書語りながら
教えるのがいいかも。
330FROM名無しさan:02/09/06 22:48
>>328
有名私立?国立?
331328:02/09/06 22:52
有名私立を狙ってるんだけど、全然無理っぽい。少なくとも今のままでは。
指導の時に参考書とか読んであげるんですか?
生徒はそういうの持ってないから、となるとやっぱり自前で用意しないと駄目ですよね。
332FROM名無しさan:02/09/06 22:55
俺がみてたのは国立だけど参考書自分で用意したな。
読んであげるのはやめたほうがいいと思うが。
それともよんでもらわないと駄目な生徒なの?
333FROM名無しさan:02/09/06 22:55
>>331
中学受験の社会は下手な高校入試よりも難しいよ。
知識の量がハンパじゃないし、設問も凝ってる。
付け焼刃の暗記じゃとても太刀打ちできません。
その子の基本的な常識のベースが薄いと相当苦労するよ。
334332:02/09/06 22:57
読んであげるっていうのは物語をよみきかせるようにってことです。
335FROM名無しさan:02/09/06 23:04
本人のやる気もかなり関係あると思う。
336328:02/09/06 23:18
生徒本人はそれなりにやる気あるみたいです。

お勧めの参考書とかありますか?
337FROM名無しさan:02/09/07 00:01
>336
その子は塾には行ってないんですか?
あなたは中学入試の経験は?
338FROM名無しさan:02/09/07 00:14
教え子の姉ちゃん友達母ちゃんといいことあった人いますか?
339バイトの鉄人 ◆o7a3IgfY :02/09/07 00:37
今日家庭教師系の学習アドバイザーの面接をしました。
時給1500〜というおいしいバイトだと思ったんですが
時給1500円は研修の時のみで1ヶ月経てば歩合になるとのことでした。
仕事の内容は家庭教師の契約を取ってくるとのことでした。
しかもアドバイザーとして面接逝ったのに
家庭教師のほうもやっていただくとの事でした。

漏れは家庭教師のほうはチョットというと
契約を取るという仕事をするからには、うちで教師をやらなければ
うちのウリが上手く説明できないでしょう云々・・・・

ハァ━━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━━━!!!???
マジ切れそうになりました。こんな怒りは
渡来の糞スタッフの対応以来です。
340FROM名無しさan:02/09/07 01:09
>>339
そんなもの。
「学習アドバイザー」とか「カウンセリング」の名に
釣られる人が多いけど、実際は単なる営業。
しかも高額教材を騙して買わせるので(そこは教材売りはしないところ?)
良心が人並にある人にはお勧めできない。
割り切って稼げる人は、高卒の未成年でも月収50万とか行くけどね。

むしろ家庭教師やっちゃうと、教材がいかに使えないか分かっちゃう罠。
341FROM名無しさan:02/09/07 01:17
>>321
20万を少し切るぐらいです。
342FROM名無しさan:02/09/07 06:15
テスト
343328:02/09/07 12:14
>>337
生徒は市進に通っています。
俺も中学受験はしたけど、もう覚えてないんだよね。社会なんて特に
344FROM名無しさan:02/09/07 19:39
うん。忘れちゃうよね。
345328:02/09/07 22:13
今日指導に行ってきました。
案の定社会忘れててちょとヤバかったです。

俺以上に生徒はできなかったから問題なかったけど。

あんまりデキがよくなさげだったので都道府県言わせてみたら、
10個くらいしか出てこなかったし。関東に住んでるのに、
関東の一都六県言えなかったのにはビックリさせられたよ。
346FROM名無しさan:02/09/07 22:39
>>345
ま、小学生ですからね。。。小6ならすっぱり諦めろと
言うところですが、小5ならば今からびしびしがんがらせる
べし。とりあえず都道府県と県庁所在地は毎回暗唱させねえとね。
347FROM名無しさan:02/09/07 22:51
最近、漢字をド忘れすることが多くなりました。
いけない、いけない・・!
348無修正:02/09/07 22:55
あなたの期待に応えます!!無料エロエロ動画像♪
わたしの恥ずかしい姿を見て・・・
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/CHKGK
349FROM名無しさan:02/09/07 23:15
>>347
わたしもけっこう漢字ど忘れします。ちょっと恥ずかしい。
350FROM名無しさan:02/09/07 23:46
age
351FROM名無しさan:02/09/08 00:00
生徒の親がA型だと、ちょっとやりにくい。
352FROM名無しさan:02/09/08 00:08
>>351
何かあるんですか?
353FROM名無しさan:02/09/08 00:24
>>352
細かく指示してくるから。
354FROM名無しさan:02/09/08 00:37
>>353
人によると思うんですけど・・・。
でも細かく指示されるとやりにくいですね。
あまりひどいと私はそれならおまえがやれといいたくなります。
355FROM名無しさan:02/09/08 00:39
>>351
血液型でどういう性格だなどというのは、戦時中の日本の名残ですよ。
早く抜け出ましょう!!
356FROM名無しさan:02/09/08 00:40
たしかに。
357FROM名無しさan:02/09/08 09:50
世界地図で日本がどこか分からない・日本地図で東京かどこか分からない中3
縄文時代と江戸時代ではどちらが後代か分からない中3
宇宙が真空だと知らない、というか天動説を分かってない中3

もうどうしよう
( ゚∀゚)アヒャ
358FROM名無しさan:02/09/08 10:05
気長に頑張ってください(にっこり
359FROM名無しさan:02/09/08 10:47
本当は宇宙は真空じゃないけど、まあいいや
360FROM名無しさan:02/09/08 13:58
>>357
センター政経選択高3
「水俣病の原因となったのは?」
「…食中毒だっけ?」


(涙)
361FROM名無しさan:02/09/08 14:22
>357
志望校との距離はどんくらいだ・・?
362FROM名無しさan:02/09/08 14:48
俺の教え子は、俺が新しい事教えようとすると「学校で習ってないからやらない」
と言って、話聞かず。。。。しまいには鼻クソをほじりだす。
勝手に俺の財布の中身チェックしだして「先生貧乏」
一人っ子のお坊ちゃまにはかないません〜〜
363357:02/09/08 15:30
>>361
他教科はそれなりの出来なのですが…。
政経が他教科の足ひっぱって注意ラインに40点も届きません(涙)
この前のマークでは政経で10点台叩き出してくれました(号泣)
テレビ欄以外新聞読んだことないらしいです…。


364363:02/09/08 15:31
すみません、私は360です…。
365真の357:02/09/08 19:36
>>361
志望校はかなりのDQN高だけど……かなりヤバイよ・゚・(つД`)゚・
家庭の事情で私立はちょっと避けたいみたいだし。
宇宙が真空かどうかってのは、まあ、中学の教科書のレベルで。
366361:02/09/08 20:22
>363
政経は選ばざるをえないのですか?

>365
…ほぼ全入の学校を探すしか…ないのかしら。
記憶力とやる気の方はどうです?
367363:02/09/08 21:33
>>366
志望校の受験科目の都合上、世界史・日本史・地理・倫理・政経からどうしても1科目選ばなくては
いけないのですが、社会は中学の時からずっと苦手なんだそうで。
世界史はアウストラロピテクスを覚えてないし、日本史は織田信長が関が原の戦いをやったと覚えている、
地理に至ってはオーストラリアの位置がわからない(…)倫理は教科書読むのもいや、
ということで、まだマトモな成績の政経を選んだ次第です…。
他教科は学校でも模試でもまともな成績なんですが、どうして社会だけ…といつも思います…。
368365:02/09/08 21:38
今気付いたが天動説→地動説だ。DQNは私だったようですね。
DQNらしくガリレオ辺りをボコりに逝って返り討ちにあってきます。

>>366有難うございます。
やる気は一応あるみたいですが記憶力はさっぱりです。
一応最近少し良くなって来たんですが、ランク5Aの志望校に達するかどうかはちょっと…。
いわゆる「底辺校」には多分入れるんでしょうが
商業・工業以外の専門学科が志望で、通学可能距離にはその学校しか無いのが危険な感じです。
興味が次々移って行くので、あと一ヶ月くらいしたら普通科志望になるかも知れませんが。
そうなることを祈るばかりです。
369FROM名無しさan:02/09/08 22:21
>>362
その鼻くそを、どこに付けるの?
先生に付ける?それとも舐める?
俺の生徒は鼻くそを平気で舐めてるよ。
「自給自足」とか言ってる。まぁまぁ面白い奴。
370FROM名無しさan:02/09/09 00:01
今日、下見してきた。来週から通う家。
車庫に、DQNなワゴンが停まっていて、スモークが貼ってあり
「チーム・爆裂ロケット軍団」って書いてあったよ。
もうやめたいよ。
371FROM名無しさan:02/09/09 00:03
>>370
マジ!?でも、その生徒の車じゃないかもよ。
お兄さんの車だったり。
372FROM名無しさan:02/09/09 00:07
>>370
すごいネーミングセンスですなあ。
しかし他人事とは思えないのでがんがってください。
373362:02/09/09 02:01
>>369
生徒がおやつ代わりに食べてる。
その手で俺の携帯触られるのが。。。。。。
374FROM名無しさan:02/09/09 02:25
>>373
携帯触られちゃ、かなわんねぇ・・
375FROM名無しさan:02/09/09 02:47
みんな通ってる家はきれい?新しい?広い?
俺は3件中2件が当たり。
当たりクジ引くと嬉しいよね。快くお仕事が出来る。
1件は凶。
こんな異臭の汚部屋でよく毎日生活が出来ると。
あとチョコレート菓子毎回食うの止めろ!カルピスじゃなくて茶を出せ!
376FROM名無しさan:02/09/09 13:17
>375
3軒中2軒は新しい。
どれも人が来て不快にならないくらいには
綺麗にしてありました。
当たりじゃなくても良いけど、ハズレはイヤだ・・・
377FROM名無しさan:02/09/09 14:10
みんなどこで仕事見つけてるの?
業者なんてほとんど糞だろ
大学の掲示板とかに載ってるやつ?
378FROM名無しさan:02/09/09 14:19
>>375
3件持ってて、どこもそれなりに綺麗なんだけど、3件とも困ってます。

・1件…市営住宅で、居間の隣の部屋で指導。居間のテレビの音が丸聞こえ、
電話が隣の部屋に近いため、姉妹が電話を始めるとうるさくてかなわない。当然生徒の集中力も低下。

・1件…3歳の妹がいて、家庭教師が珍しいらしく、親の目を盗んでは部屋に乱入してくる。
しかも溶けたアイスで服をべたべたにしてたり、「うんちもらした!」…親をその度に呼ばなくてはいけない。

・1件…スナック菓子以外の菓子を食べるという習慣が家自体にない。飲み物もジャンクばっかり。
プリンググルスとかかっぱえびせんを大盛りに出されて、飲み物は大抵ファンタとかコーラとか。
胃が重くなって帰ってからご飯が食べられない…。
379378:02/09/09 14:20
×プリンググルス
○プリングルス

スマソ。
しかしかっぱえびせんが一袋の半分近い量てんこもりにされて出てきたときには
マジびびったな…。
380家庭教師登録しましたan:02/09/09 14:58
初めまして。たった今家庭教師の派遣会社に登録を
してきました。履歴書を作成して先方に出向くものと
思っていましたが、「その必要はありません」とのこと。
しかも、「依頼があったときに紹介します」と言われ、
「いつ頃になりますか?」と訊いても明言されませんでした。
ここの会社はどうでしょうか?依頼が来るまでに他のバイト
(特に他の家庭教師派遣会社)にエントリーするのはありで
しょうか?自給は\1800〜\3000で、当方の学歴に関してのみ
言えば、決して低ランクではありません。(教え方の善し悪し
と通っている大学のレベルが関係ない事はわかっています)
381FROM名無しさan:02/09/09 16:15
>>380
依頼が来るまでに他のバイトにエントリーするのは
別に問題ない。っていうか、仕事ももらってないのに
そこまで拘束される必要はないよ。現に生徒を持っていて、
それを他のバイトの都合でどうこう言うのは文句言われる
かもしれないが。カテキョの場合、依頼が来るまで多少
時間がかかるケースが多いから、お金が必要なら、依頼が
来るまで他のバイトやってた方がいいよ。
382家庭教師登録しましたan:02/09/09 16:26
そのようですね。過去ログを読んでも複数登録している
方が多いみたいですので、他のバイトを見つけに逝って
きます。
383 :02/09/09 18:01
留学経験があって英語は中学生レベルなら大丈夫だと思うのですが、
それを教えられる自信が有りません。
みんなも最初はこんなもんですか?
384FROM名無しさan:02/09/09 20:04
自信がないのは最初ですもの、仕方ないですよ。
文法事項をいかに分かりやすく説明出来るか…でしょうか。

例えば中3で、一般動詞とbe動詞の区別がつかなかったり
readの意味が分からないという子がカテキョをつけるわけですから。

他の方、フォローお願いします。
385FROM名無しさan:02/09/09 21:24
中学校の社会は予習を重んじますか?復習を重んじますか?
その子は社会が嫌いなので、自分が噛み砕いて流れを説明してから問題集を使用して暗記してもらおうと思ったのですが、
母親とお姉さんから「予習をやらないと問題を解く意味がないと思う」と言われてしまいました。
自分としては社会に関しては先に進むのではなく、復習を一生懸命やらないことには覚えられないなと思っているのですが…。
386FROM名無しさan:02/09/09 22:03
また予定変更されてしまった。二回に一回は本人の都合で変更に
なる。最初、ドタキャン・土壇場予定変更を連発されたから
「前日までに電話しろ」という趣旨の事をやんわりと言ったら
前日までに連絡してくるようにはなったけどたびたびの変更は
相変わらず。こっちの都合も考えて欲しい。そして、やる気
あるみたいな事をいうくせして授業中はふてくされたような
感じで聞いてる。遅刻も多めだし、忘れてたなんて事も時々
ある。いい加減にせい、と言いたいが年上(大検取得)だけに
なんとも…どうしよう。
ちなみに業者で¥2300/h。
387FROM名無しさan:02/09/09 23:00
>>386
予定変更多い家ってつらいよね。家庭教師はいつでもよんだらきてくれる
便利屋という認識の家は正直うざい。
話変えて悪いけど最近持った子の前の先生、有能だったのはすごくわかるんですけど
いつも1時間以上の延長は当たり前、テスト前はノーマネー出勤てのは勘弁
してほしかった。家庭は一時間半の料金でそんなサービスが受けられると
勘違いされてます。後任の俺は泣きたいです。そんな経験した人いますか?
388FROM名無しさan:02/09/09 23:13
>>385
予習をメインにするか、復習をメインにするかは、その子の
学習能力によるところが大きい。真性DQNの場合、参考書を
読んで、自分なりに要点をまとめるような作業を期待しても
無理なので、あなたがやるような形で授業を進めるしかないよね。
ある程度の能力がある子なら、その子の母親が言うように、
やってあげればいい。ちなみに、その子の社会科のレベルって
どのくらいなんでしょ?
389FROM名無しさan:02/09/09 23:28
>>385
私は家庭教師してる子はたいてい復習が大事だと思います。
自分で先に進んでやってくれる子はそんなにいないです。
周りに聞くと、社会なんて暗記するだけといわれるんですけど、
ここがわからないとかきかれるもんですよ。
親御さんがどうしても予習を強調されるならいっかいやってみれば
いいかもしれませんよ。失敗しても親御さんのせいだし。
中3だとそうもいきませんが。
390FROM名無しさan:02/09/10 00:01
>>387
私が前もってた子に、それをしてあげてた・・・
最初にサ−ビスで延長してあげたら、以後それが当たり前に。
テスト前なんか、「先生今日は何時までいけるの〜?」
って子供に聞かれて4時間ぐらいしてました。
今はやめましたが、後任の先生、ごめんなさい・・・
391FROM名無しさan:02/09/10 00:04
>>390
それは390もたいへんだったね・・・。
サービスを当然に思われるのはうざい。
392FROM名無しさan:02/09/10 00:07
>>390
その気持ち分かります。カテキョのみなさんが
ある程度の延長をサービスするのは、その子に
それなりの思い入れがあるからこそなんだよね?
この糞餓鬼がっと思うような奴には頼まれたって
延長なんかしてやる気にはならんもの。カテキョの
仕事はビジネスであるけれども、教育という側面も
あるから、ビジネスライクに徹しきれないところが
悩み。ある程度のところで折り合いつけないと
向こうの要求がどんどんエスカレートするからね。
393FROM名無しさan:02/09/10 00:09
そういう家庭の後任にはなりたくないな。
思い入れどころか初対面でサービスを要求されたら
常識を疑う。
394FROM名無しさan:02/09/10 00:20
そういうことがあるから、俺はなるべく後任受けないようにしてる(´д`;)
何も無い状態の方がやりやすいからなー、やっぱ。
サービス残業はよっぽど心配なときしかしない。
毎回やってそれがアタリマエになると困るし…。
395387:02/09/10 00:23
こんどから394を見習うことにするよ。
なんでか来るのはいつも後任の話ばかりで・・・。
396FROM名無しさan:02/09/10 00:55
>>385
既習の内容を理解している(入試レベルでも解ける)子なら予習もアリだけど
基本的には復習中心が良いよ(ちょっと前のログにもあるけど)。
特に社会は教科書読んでもサッパリ分からないだろうから復習でOK。
予習するなら、「マンガ日本の歴史」を読むとか、その程度でよいのでは。

>>386
私は逆にドタキャンばかりする教師(2ヶ月で2回しか行ってない)の
後任だったので、毎週行くだけで感謝されました。
でも、おかげで家庭の都合で曜日が合わなくなったのに
「何とかしてくれ」って言われてちょっと面倒・・・。
397FROM名無しさan:02/09/10 00:58
私、逆に、困ったちゃん教師の後任ばっかり回ってくるんですよ。
指導しないで一緒にプレステやってるところを発見されて、
親が子供問い詰めたら指導開始1ヵ月後くらいからずっと
そうだったと言われて激怒され(お茶が最後に出るところなので、
指導終了直前までやっていたら、熱中しすぎてついに見つかったらしい)
「指導料返してください!」って業者が怒鳴り込まれたところとか、
当日ドタキャンだらけで、既に業者に払われている指導時間の月謝に対して
1ヶ月分以上指導されてなくて「どうなってるんですか!」って怒鳴られたところとか…。
そういう家庭行くと、最初から「こいつもそうなんじゃないか」って目で見られて、
辛いです…。
つか、業者の教師管理が悪いだけなんですけどね…。いい加減別の業者に
移ろうかなあ…。
398FROM名無しさan:02/09/10 01:02
>>392
俺は弁当持参で生徒さん宅に10時〜17時まで指導した事あるよ!!
休憩除いても6時間の指導・・・。
しかも、ノーマネー、交通費俺負担で・・・。(涙)
399FROM名無しさan:02/09/10 01:13
>>398
それはやりすぎ。スゴイと思う反面、引くわ。
さらに交通費すら出さない家庭にも引く。
400FROM名無しさan:02/09/10 01:22
400♪
401FROM名無しさan:02/09/10 01:51
>>398
それだけやってくれて何もくれない家ってあるんだ。
うちは30分延長するだけで1000円ほど足してくれるし、
行けば毎回畑でとれた野菜を袋いっぱいにくれるし、
旅行とか行けばお土産もくれるから。
プレッシャーを感じることもあるけど、
出来た家庭だなあっていつも思ってます。
402FROM名無しさan:02/09/10 02:11
今日は岩井俊二監督の「打ち上げ花火〜」のDVDを見せてあげた。
宿題はそれの内容を原稿用紙一枚に書く作文。
中2と小学生兄弟3人真面目に見入っててかわいかったな〜
みんなでカップアイス食べながら。
こんなことしてる人っていないのかな?
403FROM名無しさan:02/09/10 03:18
>>402
あれみると少年時代に帰りたくなる

理解できていないところでぴったり辞めるのは気が引けて毎回15分以上延長する漏れ
404FROM名無しさan:02/09/10 14:05
初めてやってみようと思うのですがいささか不安。
個人なのでテキストもないし、授業(?)展開もわからないし、
何着ていったらいいかも分からないし、質問された問題わからなかったらどうしよう
とか。なにかアドバイスを
つーかまだ応募もしてないんだけど
405FROM名無しさan:02/09/10 14:27
>>404
ま、とりあえず応募してからと言いたいところだが。
まず、テキストについては生徒のレベルを見ないとね。
だから、初日は市販のものでいいから、教える科目の
テストをやってみる。それで大体のレベルを判断して
書店(なるべく大きな本屋)で問題集を選ぶ。
授業の展開も生徒次第。ある程度のレベルがある子ならば、
問題集とか、生徒が希望していることを中心に「見て助言・
補足」って感じ。基礎から分かってないようならば、一から
説明してあげなきゃならない。 
着ていくものはあまりに派手なものとかじゃなきゃ別に問題
ない。質問されて分からなかったら「次までに調べてくるね」で
済むこと。下手に誤魔化すのが一番良くない。カテキョだって
万能じゃないんだから分からないことは当然ある。ただし、
後で必ず調べなきゃだめだよ。こんなとこかな。
406FROM名無しさan:02/09/10 14:52
>>404
答あるテキスト使えば問題なし
答みてわからなかったら。。。。諦めましょう
407385:02/09/10 15:48
>>388>>389>>396
その子はまだ中1で、社会は全然ダメです。
社会が嫌いで、覚えられないと。
だからこの前の指導では、教科書を読みながらいろいろとお話する、といった形で
進めていました。
でも、その子の社会の先生がおねえちゃんの時と同じ人だそうで、おねえちゃんは
予習をしてその先生の授業に臨んでいたそうです。だから予習をしないとダメだと。
でも私は予習は社会にはあまり必要ではないと思っていたので、予習よりも復習の
方が大事だし、何より社会ができないのに先に進めちゃってもしょうがないでしょ?
とおねえちゃんに説明したのですが、それでも予習のほうが大切だと言い張って聞か
ないんですよね。
予習をしないと問題集を買って解く意味がない、ということが理解できなくて…。
というか、週に1回1時間で全教科の契約なのに、そこまで注文つけられると、やって
いけないです…。
408FROM名無しさan:02/09/10 18:14
>>407
じゃあてめえが教えろやゴルァと言いたいところですよね(w
ここはもう割り切るしかないのでは?そこまでカテキョに箸の
上げ下ろしまで指図するなら、その女のいう通りに指導してやれ。
それで結果が出なかったとしても、家庭の希望通りにしたんだから
文句を言われる筋合いはない。でも、言うんだろうな。。。
こういうDQN家庭は(w ま、シナリオを向こうが用意してくれて
いるんだから、それに乗っかって進めるのは楽と言えば、楽。
結果に責任持たないって割り切れれば良いんじゃない?
409FROM名無しさan:02/09/10 18:30
家庭教師をこれから始める人は、初回の訪問の時に
親を交えて、必ず「決まりごと」を確認したほうがいいよ。
「ドタキャンは禁止」「テスト前だけの追加は禁止」とかね。
とにかく最初が大事。
410FROM名無しさan:02/09/10 19:58
「ワンスター」って知ってる人います?
実態不明なんですよ。HPもないし。関西圏だけみたいですけど・・。
411FROM名無しさan:02/09/10 20:48
やめとけ
412FROM名無しさan:02/09/10 21:37
>>405-406
ありがとう!参考になった
413FROM名無しさan:02/09/10 21:47
生徒に宿題出してもちゃんとやってくれているんですが、答えを写している感じです。
同じ問題を再度やらしても解けないんです。
こう言う場合はどうしたらいいのでしょうか・・・。
科目は簿記会計です。
414FROM名無しさan:02/09/10 21:53
>>413
カテキョで簿記会計教えてるって初めて聞きました。
まあ、どんな科目でも宿題については一緒だと思うので
レスします。とにかく、何のために宿題をやるのかを
小一時間説明しますね、漏れの場合。特に簿記会計みたいな
実技に直結している科目の場合、一般教養よりもはるかに
実用性があるわけですから、そこらへんから話してみては?
415FROM名無しさan:02/09/10 21:59
関西の家庭教師業者といえば
トライ
エミール
ファイト
ゴールフリー
カテキヨ
くらい?
時給はどれが一番良い?
あとヤバイところは?
416FROM名無しさan:02/09/10 22:14
高校1年の英語長文ってどのように授業したらいいんですかねぇ?
口頭で長文を訳させるだけじゃだめですよね?ちなみに生徒さんが
持ってる問題集には長文だけがたくさん書かれていて、それに関する
問題とかが載っていません。アドバイス下さい。
417FROM名無しさan:02/09/10 22:23
>>416
訳させる前に、文の構造を指摘させています。
SとVとOとCを最初にしっかりと教えました。
それで、それぞれの文で指摘できるようにさせました。
その他の修飾語や修飾節なども「おまけだよ」ということで
説明し、構文を分析しながら解釈しています。
それから、長文ですから国語のような読解的な説明を
しています。「英語は最初の1行にすべてが現れ、あとは
その根拠付けと言い訳と具体例がズーっと続くパターンが
多いんだよ」とかね。

まやかしもある程度必要です。
418FROM名無しさan:02/09/10 22:23
>>416
高1ならば、とりあえず中学校で習った文法事項が一通り
きちんとできているかどうか確認した方がいい。大抵の
高校生は、中学校で習ったことがほとんど身についていません。
長文っていっても、結局はそれまでに習った文法という骨に
単語という肉をのっけるだけの話ですから。試しに難関私立高校の
入試問題解かせて見てください。多分、本人もびっくりするぐらい
解けないですから(w
419FROM名無しさan:02/09/10 22:31
>>415
プロ教師だったらカテキヨが一番時給いいよ。
最高6000円だし。学生なら平均的かなあ。
あと、面接も梅田の喫茶店まで出てきてくれることも
あるらしいから。カテキヨはおすすめやでー。
エミールは全般に平均的かな。
ここもまあまあおすすめやなー。
トライ。ファイト。ゴールフリーはかすみたいなもんやでー。
それから業者スレがあるからそっちで話したら?
420FROM名無しさan:02/09/10 22:33
今日また高3の生徒の指導あったけど、最悪だった。
なんか学校でプールがあったらしく、問題やらせたら
すぐに眠ってしまうし・・・・・。
こっちが起こしても、またすぐ寝る。
1時間半ほどダラダラ授業やってたら、お母さんが
入ってきて、「今日はプールがあったみたいで疲れちゃって・・」
って言って、全く怒ることもなく呆れた!
で、「今日の残った時間はまた今度に余分にやってください」
とか勝手なこと言う。

プールで疲れたって、小学生じゃないんだから・・・・。
絶対に受験うかりません!
421FROM名無しさan:02/09/10 22:41
>>420
男ですか女ですか?
422FROM名無しさan:02/09/10 22:43
>>413
生徒は商業科?だったら、検定の問題を時間はかってやらせて、
落ちるよっておどかしてみるべき。商業科だと、ある一定レベルの検定取れないと
留年ってところ多いから。
423420:02/09/10 22:44
>>421
こっちも向こうも男です。
424FROM名無しさan:02/09/10 22:54
ゴールフリーって、どこが本拠地なのですか?
家庭教師派遣してるの?
425FROM名無しさan:02/09/10 23:00
ゴールフリーって関西に多いよな。時給めちゃくちゃ低くてボランティアだよ。
426FROM名無しさan:02/09/10 23:03
>>424>>425
業者スレがあるんだからそっち逝けや
427FROM名無しさan:02/09/10 23:04
>>422
商業科じゃないけど、商業高校です。
まだ、決算(その1)が終わっている段階なので、検定問題をやらせるなんて無謀です。
428FROM名無しさan:02/09/10 23:06
>>427
高校1年、簿記3級です。
429FROM名無しさan:02/09/10 23:33
>>417,418
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます(^^♪
430FROM名無しさan:02/09/10 23:48
片道一時間は遠いっすかね?
一年カテキョやってて、やっと女子(中3)の紹介がきました。
あんま可愛くない可能性もあるし、どうすっかな・・・
431FROM名無しさan:02/09/10 23:50
>>430
片道1時間ならそんなに遠くないよ。
難しいよね。相手がいい生徒なら行くのも辛くないし。
よくない生徒なら苦痛。。
432430:02/09/11 00:00
>431
禿同。
教師の方も、実際に生徒と会ってから指導するか決められたらいいよな〜
折れらにも選択権がほすぃ
433FROM名無しさan:02/09/11 00:03
>430
遠いよ!!
1.5時間指導で3000円もらえたとして、
往復にかかる時間を時給に換算したら850円。
これから家庭教師を始める子だったら
目も当てられない成績の可能性高いし。
「女子生徒」ってことに惑わされずに断ろう。
434FROM名無しさan:02/09/11 00:07
オレは片道約1時間の生徒がいるが、苦じゃないな。
もちろん、指導もコミュニケーションもいい感じ。

まあ、人によって遠い、遠くないの基準は多少なりとも
違うからね。1時間以内なら許せるよ。
435FROM名無しさan:02/09/11 00:17
>>434
俺は片道2時間だよ。
渡来に騙されました。
436FROM名無しさan:02/09/11 00:19
>>430
アシのない人にとっては1時間て遠くないのかもしれない。
逆にアシのあるものは1時間は死ぬほど遠い。
原付or車で行くなら結構キツイと思うな。
437FROM名無しさan:02/09/11 00:20
>>435
片道2時間はつらいね〜。
どこに住んでるの?私も前に片道2時間の生徒いた。
渡来だよ。ちなみに東京。
438FROM名無しさan:02/09/11 00:22
>436
俺、車で移動してるが、1時間弱なら大丈夫かな。
それ以上はキツイな〜。
439FROM名無しさan:02/09/11 00:40
高1の数学ってどんな感じで授業を進めたらいいんでしょう?
今まではひたすら、定期テストの見直しをしてたんですけど、成績はあがらない。
それどころか、さがってる、、、。
もうその子の親にあわす顔がないっす。
440FROM名無しさan:02/09/11 00:45
すんません。
微妙にズレますが、家庭教師の「学習アドバイザー(営業)」って具体的に何やるんですか?
テレアポとは違うんですか?
なんか、同じ会社でテレアポと学習アドバイザー募集してるんで・・・
441FROM名無しさan:02/09/11 01:10
>>440
過去ログの読み方をご存知ですか?
442FROM名無しさan:02/09/11 01:11
>>441
細かいことを言うな。
443FROM名無しさan:02/09/11 01:14
>>440
業者スレ行けばぁ?
444FROM名無しさan:02/09/11 01:26
>>440
テレアポで約束取れたお宅の家に行って教材を勧めたりする
445FROM名無しさan:02/09/11 01:32
>>444
善人にはとてもとても出来ない仕事だよね。
なんせ、ご家庭を騙して100万円近い教材、しかも使えないものを売りつけるんだから・・・。
446FROM名無しさan:02/09/11 02:08
>>427
私が教えたのは2年後半〜3年にかけてだったんで…1年だとは思ってませんでした。
役に立てなくてスマソ。
前に書いてる人がいるみたいに、学校の教材でどうしても解答が必要なもの以外は、
解答預かったらどうでしょうか?学校の教材しかない場合は、別教材を探すとか…。
私は検定対策ばっかりだったんで、これくらいしか言えません。重ね重ねスマソ。
447FROM名無しさan:02/09/11 02:22
>>446
こちらも、学校指定の問題集以外の問題集を自腹で買ってコピーしてやらせています。
アドバイスありがとうございました。
448FROM名無しさan:02/09/11 02:25
>>447
おれもコピーでやらしてる。原本の問題集は自腹。
年間で計算すると、コピー料金も馬鹿にならないよね。
毎回100円ぐらい「経費」として請求したいと思ったので
交通費を100円増しで請求した。
449FROM名無しさan:02/09/11 11:56
>>447
自腹なの!?
問題集とコピーの料金ちゃんと請求しているよ・・・
450FROM名無しさan:02/09/11 13:25
コピー取るのに問題集代まで請求するのは
ちょっと厚かましくない?
その生徒のために買ったものだと、請求したくはなるけど・・・
451FROM名無しさan:02/09/11 13:28
うんうん、ちょっとあつかましい。
452FROM名無しさan:02/09/11 13:34
ううむ、、、コピーの必要な生徒は初めてだからなぁ
今まで参考書の代理購入では料金を頂いていたのだけど
その子は答えを見てしまうので、毎回プリント演習形式に
切り替えたのです。
毎回40枚くらいあるから自己負担はアイタタだよなぁ・・・
453FROM名無しさan:02/09/11 13:37
>452
その参考書の作りがよくないよ。普通は解答が別になってて
先生が持っておくもんだ。
454FROM名無しさan:02/09/11 13:38
毎回宿題を出すと英文和訳も世界史もほぼ満点で帰ってくる。
ご本人曰く「自分の日本語は美しくないから解答を参考にしました」。

でも、こないだ世界史のテストをしたらほぼ白紙で帰ってきたし
和訳もほとんど単語が分からないのでめちゃくちゃ。
受験まで後四ヶ月くらいなのにこれじゃまずいよー。・゚・(ノД`)・゚・。
455FROM名無しさan:02/09/11 13:40
>>453
解答は無くても他の参考書で調べられるでしょう。
その子は自力で演習する大切さが分かっていないのです(泣
456FROM名無しさan:02/09/11 14:03
問題をやるのに平気で解答を見れる神経がわからん。
457FROM名無しさan:02/09/11 14:21
本よりもプリントのほうが、生徒の「食いつき」が良いと感じる・・
458447:02/09/11 15:07
>>449
問題集は自腹です。他の生徒さんにも使えるからね。
コピーは家庭教師の業者でコピーしてもらっています。
これだと、個人契約の生徒さんのコピーもどさくさに紛れてコピーしてもらえるんだよね・・・。
459FROM名無しさan:02/09/11 15:42
うちは親御さんに解答渡してる。
「この解答は欲しいと言ったら問題やってあるの確認の上渡してください、
こっちは絶対に渡さないで下さい」って毎週付箋つけて。
テスト前には自分で答え合わせしなきゃいけない学校の問題集もあるので。
たまに翌日突発小テストがあるとかで「渡してもいいですか」って電話かかってくるけど、
教材の内容やテストの範囲把握していて丁寧なので非常に助かる。
460FROM名無しさan :02/09/11 15:51
望みなしと思われることもあえて行えば、

   成ることしばしばあり。


         W.シェイクスピア(イギリスの劇作家・詩人)
461FROM名無しさan:02/09/11 20:24
家庭教師派遣に登録してるんだがそこの使ってる教材ダメすぎ
ハッキリ言って教科書の方が使える。
そんな教材がセットでウン十万・・・・・・

ご家庭がカワイソウ
462FROM名無しさan:02/09/11 23:19
お金を貰うんだから、数学だけしか教えられないけど、家庭教師として働くことは
可能でしょうか?他の科目はボランティア程度なら教えることはできますが、お金
を取るとなるとちょっと自信がないです。
463FROM名無しさan:02/09/11 23:21
>>462
特に問題ないと思われ。数学単独という需要は結構あるし。
文系科目単科だとやや辛いが。
464FROM名無しさan:02/09/12 00:33
>>462
お薦めは出来ないが、渡来なら依頼がくる可能性大です。
465FROM名無しさan:02/09/12 00:34
>>462
俺なんて、英語だけで家庭教師やってるよ。
466FROM名無しさan:02/09/12 00:43
昨日も書きこみした高3の生徒を指導してるものです。
今日も振替授業あったのですが、最悪でした・・。

生徒の都合で授業が1時間遅く始めて、また昨日と
同じく問題やらせたら、寝てしまいました。
起こしてやらせようとして、多少説教っぽいこと言ったら
ムッとして何もしようとせず、結局オレが答え教えながら
書きこませました。
問題は中学の内容でかなり簡単なのに、ノタノタやって
半分ぐらいしかできてないです。

甘ったれてる感じで、高3のくせに消防のような態度。
どうすればいいでしょうか?
ちなみに今まで先生が10人近く変わって、すべて先生の
都合で辞めたらしいです。
467FROM名無しさan:02/09/12 00:50
>>466
とりあえず「この子の成績を上げよう」という考えは捨てましょう。
すべて裏目に出てしまいますよ。

それから「家庭教師の授業中に真面目に勉強させなければならない」
という固定観念も捨てましょう。

では、何をすればいいのか。

生徒が寝るのは、疲れもあるでしょうが、「退屈」だからです。
生徒の遊び相手になってあげましょう。
生徒の話を聞く「ホスト」に徹するのです。

それでいいのです。勉強を教えようなどとは間違っても思わないことです。
世の中そんなもんです。青雲の志をそんなところで消費しても無駄ですから。
468FROM名無しさan:02/09/12 00:59
>>458
問題は、私は理系&地理選択だったので
世界史選択のその子を教えられませんよ、というのを
あえて依頼が来たところです。
必要なら、(私の分の)世界史の参考書もそろえてくださいと
最初から言われていましたし、おそらく今後も世界史の指導に
入ることが無いから参考書は必要ないということです。
数学とか物理の必要な本は持っているので生徒さんに
そろえてもらうだけですが。

今日は休み明けのテスト対策と言うことで五時間授業でした。
先ほど帰宅。ああ疲れました。
でも喜んでもらえると授業しちゃう自分も自分なのかな(苦笑)
469FROM名無しさan:02/09/12 01:09
そうだね。喜んでもらえると授業しちゃうよね。わかるよ。
470FROM名無しさan:02/09/12 01:59
>>230に書いた子の初日だった。
そうとうかわいくてお母さんも優しい感じで
これからがんばろうって気になった。

レッスンやらオーディションやらで忙しい(俺よりも)
彼女の高校入学の手助けができればいいな。

とりあえず今日は通分を教えてきた。

471FROM名無しさan:02/09/12 02:13
>>470
興味本位な質問だけど
やっぱそういう人って堀越学園とか目指してるの?
472FROM名無しさan:02/09/12 02:29
>>471
俺も聞いたんだけど堀越はわりとお金がかかるらしい。
売れてる子は事務所の推薦みたいな形で入れるみたいだけど。
あんまり覚えてないんでつっこみはしないでね。

473FROM名無しさan:02/09/12 03:58
あとで受験案内で堀越調べてみよっと。。
474FROM名無しさan:02/09/12 08:03
きちんと時間通り帰れますか?

漏れ延長+親御さんの世間話に付き合う羽目になって何時も1時間以上オーバー

別に嫌いじゃないけどそういうのが毎回ってのはなああ。。。
475FROM名無しさan:02/09/12 09:12
>474
給料のうちだと思ってるYO!
476FROM名無しさan:02/09/12 09:33
>472
芸能活動と両立するコースは入学金とは別に40万いるみたいね。
合わせて初年度110万くらいだったかな…。

>474
うちは、終わる時間が比較的遅かったのと、
親御さんが心配性だったのとあって、
授業後、少し雑談するくらいでした。

でも世間話の一切もない家庭よりはいいかと…。
それだけ打ち解けている証拠でしょうし。
毎回は確かに大変でしょうが。
「すみません。今日は用事があるので…」という手は使えませんか?
477FROM名無しさan:02/09/12 13:31
授業後時々出してくれる夕食がイヤだ・・・
気持ちはうれしいんだが・・・不味い(;´Д`)
さっさと帰って自分で作ったご飯が食べたいのだよ
478FROM名無しさan:02/09/12 15:16
>>477
そういう場合はなんていうの?おいしいっていっていいのかな?
それとも、わざとマズイ料理を出して、教師のお世辞度を測ってるのかなあ?
479477:02/09/12 15:40
>>478
もちろん「ヲイシイデス!」って言ってるよ
子供にも一緒のご飯出してるからわざとってことはないと思う
480FROM名無しさan:02/09/12 16:05
以前行ってたコンビニ経営の家では、いつも廃棄の弁当が夕食と称して出ていた。
かなり辛かった。
481FROM名無しさan:02/09/12 16:11
大学自主休学中だけどダメ?
482FROM名無しさan:02/09/12 16:18
家庭教師は他のバイトと掛け持ちでできますか?
週1でやりたいんだが
483FROM名無しさan:02/09/12 16:32
>>482
余裕っしょ。
484FROM名無しさan:02/09/12 18:21
都内の某私立医大にかよっています。学校も落ち着いてきたので家庭教師の
アルバイトを始めようと思うのですが時給はどのくらいになるでしょうか?
教えてください。
ちなみに馬鹿私立医大ではありません。
485FROM名無しさan:02/09/12 18:25
>>484
学年にもよるが、2000円〜3000円だね。交通費別で・・・。
486FROM名無しさan:02/09/12 18:53
都内某私立医学部にかよっているんですが、学校のペースにもなれてきたので家庭教師
のアルバイトをしようと思ってます。
時給はどのくらいが相場でしょうか?医学部のメリットはあるんですか?
時給が高いとか。マジレスお願いします。
ちなみに馬鹿医大ではありません
487486:02/09/12 18:56
すいません。書き込まれてないと思ってまた二重にかいてしまいました
488FROM名無しさan:02/09/12 20:28
センターによっては、学校名関係なく、時給一律ってこともある。
489FROM名無しさan:02/09/12 21:09
今度中3の女の子教えるんですが名前の呼び方どうしたらいいですか?
490FROM名無しさan:02/09/12 21:38
医学部というニーズがあれば別だけど、
例えば中学生を教えるのに医学部も教育学部もないしね。
それより、医学部生ならではのバイトとかないんですかね。
そっちの方がずっと給料良さそう…
491FROM名無しさan:02/09/12 21:41
>>489
初めのうちは「○○さん」
慣れてきたら冗談っぽく「お嬢様」
492FROM名無しさan:02/09/12 21:55
今やってる生徒がいやで家庭教師を辞めたいんですけど、
どうすればいいですか?
ばっくれてもいいんですかね?
そうしたら損害賠償請求されるのかな?

それとも直接会社に言った方がいいんですかね?
493FROM名無しさan:02/09/12 22:13
とりあえずバックレは駄目だろう。
会社に言った方が良いと思われ。

イヤな理由がマトモなら、それなりに考慮してくれるだろう。
494492:02/09/12 22:16
ばっくれたら損害賠償請求されるんですかね??
495FROM名無しさan:02/09/12 22:24
>492
自分がされたら、どういう行動をとるか考えてみては。

というか、損害賠償請求されなかったら、ばっくれるんですか?

(´-`).。oO何故悩むんだろう…。
496FROM名無しさan:02/09/12 22:26
家庭教師登録サイトで一番いいとこどこでしょうか?
京都在住です。
497FROM名無しさan:02/09/12 22:53
>>489
自分の場合、本人と話す時は「ちゃん」付け。
両親と話してる時に名前出す時は「さん」付け。
当方男で、相手は中2女子だけど、これで
上手くやってる。
498FROM名無しさan:02/09/12 23:04
>>489
最初は「名前+さん」づけかな?
それからは打ち解ければ違う呼び方にすることも。

親御さんの前で最初はお嬢様とかお坊ちゃまと呼べと
センターに習ったけどなんだか恥ずかしいよね(w
親御さんには終始「名前+さん」がデフォルトかな。
499FROM名無しさan:02/09/12 23:13
>>498
お嬢様お坊ちゃまってどこのセンター?
思わず噴きだしそうになった。
私は「○○ちゃん」「○○君」って最初から呼ぶよ。親の前でも。
ミスした時とかに冗談で「あのぅお嬢様少々お伺いいたしますがこちらの問題」
とか言うことはあるが…。
500FROM名無しさan:02/09/12 23:46
今日初めて家庭教師やってきました。
教える側にとっては明快に思える考え方が、
生徒にはそのまま有効ではない事を痛感しました。
もっと生徒の立場になって、
分かりやすい授業ができるよう精進したいと思います。
501FROM名無しさan:02/09/12 23:48
>>500
500ゲトおめ。アンタ性格いいでしょ。がんがってね!!
502FROM名無しさan:02/09/12 23:48
>>500
がんがれ。みんな通る道だ。その心構えならばあなたは
いいカテキョになるよ。
503FROM名無しさan:02/09/13 01:04
>>500
あなた、すごくイイ(・∀・)!
その心がまえのまま家庭教師としてスキルを積んだら、口コミでおいしい個人契約呼べるかも!
がんがれ!
504FROM名無しさan:02/09/13 01:13
個人契約するときの、事前に決めるものとしてやらねばならないことはなんでしょうか?
505個人契約10件やりました:02/09/13 01:54
>>504
時給・交通費(電車なら実費、車なら何キロあたりいくら、とか)、
お互いの曜日変更は何日前までに申し入れる(ただし病気などの突発的事項は除くと付記)、
教師・家庭どちらかの都合で教師が交代する場合、次の教師を探すのは家庭なのか
教師なのか決めておく、(これは教師都合なら教師が探す、家庭都合なら家庭が探す、って私は決めている)
契約解消は何週間前に申し入れる。
トラブル防止に私が決めるのはこの程度かな。
必ず文書にして、1通は家庭、1通は自分で持ちましょう。
506FROM名無しさan:02/09/13 01:55
>>504
生徒は、中学生ですか?何年生ですか?
受験終了まで見れそうな感じですか?
それから、親は「強引で口うるさい」タイプの人ですか?
生徒の家庭は裕福なほうですか?

そのへんを聞かせてください。詳しくアドバイスいたします。
507FROM名無しさan:02/09/13 02:22
>>504-505
ついでに教材費のことも決めておいたらどうだろう?
買うときは事前に金額など相談、とか。
508FROM名無しさan:02/09/13 14:37
低学歴で頭悪くてもできますか?
509FROM名無しさan:02/09/13 15:32
>>508
低学歴で頭悪くてもできるけど、君じゃ無理
510FROM名無しさan:02/09/13 16:23
中1の男の子の母親です
子供が塾はいやで家庭教師をつけてほしいっていうんですが
どこがお勧め?
『がんば』ってどうですか?
どなたか教えてください
埼玉県東部です
511FROM名無しさan:02/09/13 17:28
おとなしいですが、家庭教師できますか?
512FROM名無しさan:02/09/13 17:47
>>511
できるよ。生徒との相性なんてどんな性格であっても合う合わないは
あるんだし。
513FROM名無しさan:02/09/13 18:30
>>510
申し訳ありませんが、ここは家庭教師の「雑談」スレですので、
業者スレで聞いてください。
514FROM名無しさan:02/09/13 21:41
>>510
業者なんて頼まない方がいいですよ。埼玉なら、埼玉大学かどこかの
学生課に紹介を頼むのが一番いいですよ。

とにかく、業者はダメです。
515FROM名無しさan:02/09/13 22:06
>>510
業者には高額教材系とピンハネ系があります。
業者スレ等を覗いて、これからの2年半で損が少ないものを判断なさって下さい。
しかしハッキリ言ってこのスレを読む限り、お勧め出来る業者は無いと思われます。
業者の良い所は、相性が合わなかった場合に教師の交換が簡単だと言うことくらいでしょう。
個人契約は中1なら時給2000円〜3000円くらいなら「良心的」かと。

教師の当たり外れの度合いはどこも同じくらいではないでしょうか。
このスレにわざわざ来るような輩には極限のハズレはいないと思いますが…
516FROM名無しさan:02/09/13 22:35
>>515
カテキヨなどは、業者でも時給2500円だけど?
517FROM名無しさan:02/09/13 22:42
最近ふくろう博士でもピンはねが目立つ。
518FROM名無しさan:02/09/13 22:58
>>509
なぜ!
519FROM名無しさan:02/09/13 23:14
個人契約で中学生1800円、高校生2200円(受験生2500円)ですけど、
これくらいは普通ですかね?それとももうちょっとあげていいの?
520地方国立大生:02/09/13 23:16
>>519
業者を通じて契約するよりも安いね。
個人契約なら中学生で2000〜2500円。
高校生なら2500〜3000円が相場だと思うけど。

家庭は業者に1時間当たり3500円は払っているんだから、
それでも安いものだよ。
521519=微妙旧帝大生:02/09/13 23:19
なんだ〜、俺は個人契約なのに、業者を通じるより稼げてないのか・・・(鬱
しかも家でも生徒のために色々やってるのに・・・。
522FROM名無しさan:02/09/13 23:33
>519
大学名はさておいても、もっと頂いても良いと思う。
業者通してない分、家庭にはメリットがあるけど、
家庭教師側にはデメリットがあるんだし。
教材系業者の場合、教材分を指導料に上乗せして考えると
時給3千円以上はするから。
523ららら:02/09/13 23:57
は〜やってきました3時間
適当に
生徒も俺も携帯ときどき、かまいながら
6000円げっとだけど、つまんなすぎ
524FROM名無しさan:02/09/14 00:11
教師が携帯いじってるのは、しめしがつかなくない?
生徒は意外と教師のことを見てるものだよ。
教師側にやる気がないと、やる気を出してくれない。
(教師がやる気あっても、駄目な子は駄目なんだけどさ)
塾講師もやってるんだけど
「家庭教師が来てたけど、携帯いじっててたり
ちゃんと教えてくれなかった」って言う子は結構いる。

生徒のやる気に関係なく
家庭教師自体がつまらない、と言うならアレだけど。
525FROM名無しさan:02/09/14 00:18
そうだね、携帯いじるなら、休憩の時ぐらいがいいよ。
よっぽどの急用の時は、生徒に断り入れてメールする。
526元学大:02/09/14 01:19
携帯は生徒にやられると授業にならないから自分もやらない。
誰も見てないからいくらでも手は抜ける仕事だけど、手を抜くとつまんないよ。教えていることが。
生徒と一緒に成績アップ目指して作戦立てて指導した方が、成果が出た時の喜びが全然違います!
あと、個人契約(学生さんとかよくやるけど)は、時給設定を自分でやるんだけど、その値段に見合った
授業が出来るのかって言うのを良く考えないと、自分が恥ずかしいよ。あの先生、高いお金とるのに
教え方下手ねえ、他の人に頼みましょとなりかねないし。
527FROM名無しさan:02/09/14 01:24
           ∧_∧ タマチャンゲトー!   
      |||/⌒\(´Д`; )   ハァハァ   ,(⌒);;'''
      /iii´・ω・⊂,   )≡≡≡(´⌒;;;'''..;⌒);;,,≡≡≡
    と_(ノ__人((__つ ≡(´⌒(´⌒;;⌒;;;,,,,......ズザー

528FROM名無しさan:02/09/14 01:24
家庭教師やってるって言うと、すごいね〜って言われるけど
引越しバイトやってるって言うと、大変そうだねって言われる
らしいよ。
529FROM名無しさan:02/09/14 03:00
モレの生徒は自分の親(片親、母親は離婚して行方不明)を
毛嫌いしています。その上、勉強も嫌いなため、
いつも適当に口裏合わせをして、指導した事にしようYO!
と言って来ます。

自分が贅沢できるのは父親が○○士で、普通のサラリーマンよりも
お金を稼いでいるからなんだぞ、と小一時間、問い詰めたくなります。
宿題を出してもやってこないし....
530FROM名無しさan:02/09/14 13:10
文系だけど中学レベルなら数学の方が教えやすい。
むしろ英語とかどうやって教えていいかわからん。国語に至ってはまったくのノータッチ。

教えやすさ
社会>数学>理科>英語>>>>>>>>>>>>>国語(あくまで中学レベルね)
531FROM名無しさan:02/09/14 13:51
漏れは
っつーか、作文をどうやって教えるのか分からん。
原稿用紙の使い方と「変なこと書かないでね」くらいしか教えることないよ。
532FROM名無しさan:02/09/14 14:26
個人契約の場合使う教材とかは自分で決めるんですよね
やっぱ自腹ですか?予習とか必要なので
それとも学校で使ってる教材をやった方がいいのでしょうか
どっちにしても自分の分は自腹ですよね
533FROM名無しさan:02/09/14 14:34
学校の教材だと、答えを渡していなかったりするから
万が一の時に困るよ。
学校教材使うと、普段の宿題を家庭教師が手伝うことになっちゃうし。
一応別にしておいて、学校ので分からないところがあれば教えるほうが便利かと。
教材費は自分の分は自腹だろうね。
解答に問題がある程度載ってるものだと便利。
534FROM名無しさan:02/09/14 14:36
分かりました!ありがとうございますた
535FROM名無しさan:02/09/14 15:07
個人契約の場合、領収書とか自分で用意しなきゃなんですかね?
塾の出席カードみたいなの作ったほうがいいのかな?

経験者のかたおねがいします。
536FROM名無しさan:02/09/14 18:26
何も用意しなかったが・・・・学生だし相手もそういうの期待してないんじゃない?
>>535
領収書まではいりませんが、月謝袋(毎月受領印を家庭教師が押すもの)
を用意していただけると大変助かります。
こちらで用意するのもへんだし、用意してくださいともなかなか
言いづらいので。
あと、質問なのですが月謝って月末締めの翌月払いが普通ですか?
最初に月初めに「これが今月分です」ってお渡ししているんですが
テスト前とかに回数を増やしていただいたりすると、追加でお渡ししたりして
なんか格好が悪いな、と。もう今からは変えられないのですが、ちょっと
聞いてみたくて、すみません。
538FROM名無しさan:02/09/14 19:22
>>537
俺は全てのご家庭で月初めにしてもらってますよ。
直前になって回数を増やされるのとドタキャンで減らされるのを防止する意味で。
試験が始まる前の月末に回数の相談をすればよいのでは?
539FROM名無しさan:02/09/14 21:44
>>537-538
私は月末締めで、連絡ノート作って一回指導ごとに印鑑押してもらってます。
その月最後の指導日に月謝袋に「8回」とか「9回」って書いて渡してます。
ドタキャンによる回数減は無し(必ず振り替え)、回数増は相談の上で、と
最初に契約書作ってます。
540FROM名無しさan:02/09/14 22:17
冊子になってる指導報告書だけど、マジメに書いてますか?
なんか面倒くさいんですけど。
いつも月末にまとめて書いていますが。
541FROM名無しさan:02/09/14 22:45
中1の男の子持ってるけど、すぐ寝ちゃうんだよなぁ
あまりに度が過ぎるんで、今日は途中でやめて帰ってきてしまいました。
まずかったかなぁとチョト後悔・・・
542FROM名無しさan:02/09/14 22:49
>>541
すぐ寝ちゃう原因は?
543FROM名無しさan:02/09/14 22:54
>>542
オナニーのしすぎw
544FROM名無しさan:02/09/14 22:57
部活がきついってのもあるだろうけど
部屋入ったとき漫画読んでたから、ホントに眠いからじゃなく
やっぱり、勉強(数学)がつまらん&分からんのだろうなぁ
私自身も実体験で分かるw 鉛筆持つと10分もたないw
545FROM名無しさan:02/09/14 23:04
中学生ぐらいの子って、8時か9時になると眠くなる子が多いよね。
生理的、というか、生活習慣でそうなってる子も多いみたいだね。
546FROM名無しさan:02/09/14 23:05
おやつなんだけど、最初に出るのと、最後に出るのだったら、どっちがいい?
547FROM名無しさan:02/09/14 23:48
途中
548FROM名無しさan:02/09/14 23:59
私も途中で出るのがいいな
549FROM名無しさan:02/09/15 00:55
時給上げてくれー1500円はもう嫌だ
業者よ能力給をよこせ

…と思いながらも良い点取った生徒の嬉しそうな顔を見ると
もう給料なんてどうでもいいと思ってしまうあたりが(w
550FROM名無しさan:02/09/15 01:37
家庭教師って、やってても、全然「仕事」って感じかしないんだけどさ・・・
こんなことで、お金もらっていいのかな?って時々思うよ。
こっちは全然頭も体も使ってないし、口を動かしてるだけだし。
551FROM名無しさan:02/09/15 01:39
いや、頭は使うぞ。高校生の内容だと難しいとこあるし。
あと、どうやったら生徒は理解してくれるかなとか。
552FROM名無しさan:02/09/15 01:43
>>551
そうですね。
教師も予習する事もあるし、問題を作る事もあるからね・・・。
553FROM名無しさan:02/09/15 01:55
早慶法の学部生ですが、時給3000円で
難関国私立志望の中三受験生教えてますが、
個人契約だとこんなもんですかね?
英数週2回ですが
554FROM名無しさan:02/09/15 02:04
>>553
そんなものでしょ?業者通すともっと安い時給で使われるから。
私(地方旧帝国大学)は業者通して難関私立の生徒、1800円だった。
その後同じ高校志望の生徒の個人契約ゲットしたら食事つき3000円で鬱った。
ちなみに受けたのは私の母校です。
555FROM名無しさan:02/09/15 02:07
そんなものではないかな。
自分は東北法学部生で普通の中三受験生、
契約は業者経由で週一五教科。
それで時給1500円なのでちょっと泣きそう(w
556FROM名無しさan:02/09/15 02:28
皆さん高校受験の英語、長文問題はどういう風に教えてますか?
業者テスト三十点くらいの生徒を見てきてるんですが、長文を毎回宿題として
出して全訳をやらせてるんですね。で、辞書引いたりして何とか6割くらいは
訳せてきてるんですよ。少しは長文になれてきたかな〜とは思ってる(本人も)
んですが、点数がなかなか上がりません。何かいい方法ありますか?
557FROM名無しさan:02/09/15 02:50
>>556
ただ辞書を引かせて訳させるだけじゃなくて、重要語法とか、頻出熟語とか、
そういうのも抜いてくるように指導、抜けなかった部分は指摘して教えるべし。
あと、ちょっと長いのは斜線で区切ったり、関係代名詞の部分を()でくくって
どの語にかかるのかとかもきちっと細かく指摘しましょう。
文法も一緒に覚えられて(゚д゚)ウマー です。
558FROM名無しさan:02/09/15 02:53
もうすぐ、高校1年生(超進学校)の子に国語(主に古文、現文)を教えるのですが、古文ってどういう風に教えたらいいものなんでしょうか?経験者の方お願いします☆
559FROM名無しさan:02/09/15 11:02
国語の長文が苦手な子は、マジで何の科目もダメダメなんですよね…
数学文章題はもとより社会(特に歴史)・理科も当然壊滅的で。
英語の長文なんて読もうとすらしない。
というか、「読む」という行為が出来ない。
こんな8月から持った中三、如何せん…

志望校は公立工業(ランク3A)
560FROM名無しさan:02/09/15 12:49
>>558
こういう言い方は申し訳ないと思うんだけどさ、
いきなり「どういう風に教えるんですか?」と尋ねてくるのは、
ちょっと無責任じゃないですか?
行き詰まって相談、みたいのなら別に構わないと思うけど、
初めからどうやればいいのか分からないのに
家庭教師を引き受けるのはどうかと思う。
あなたの事情はわからないし、
あるいは私がとんでもない勘違いをしているだけなのかもしれないけど。
(それだったらごめんなさい。)
561FROM名無しさan:02/09/15 13:33
>>556
全訳も時間があればアリだけど、
全文を理解している必要があるのって、
「本文と合っているものを2つ選びなさい」系の問題だけじゃない?
細かい単語にこだわらず、ざっと読んで概要が分かれば良いと思う。
(辞書使って6割だと厳しいかもしれないけど・・・)

>>557の言うように、イディオムや頻出単語を
覚えさせたほうが点数上がるかも。
文の並び替えとか、適語選択って、その部分だけ読めば出来るから。
562FROM名無しさan:02/09/15 13:47
御三家卒、マーチレベルの私立です・・・

バイトは小学5年生の中学受験生のかてきょ。
時給は4,000円。
563FROM名無しさan:02/09/15 14:19
>>559
「読むという行為ができない」子は、もうどうしようもないよね。
564FROM名無しさan:02/09/15 16:16
>>558
「今までこういう指導をしてきたけど成績が上がらない、どうすれば…〜」ならまだわかるけどさ…。
教えれない科目は受け持たない方が良いよ。

>>559
禿堂。
国語ができる子は何やらせても少しの努力でできるようになるけど、苦手な子はちょっと辛い。
この三連休で国語嫌いの中3生に本を読んで感想文を書けるだけ書くっていう宿題を出してみました。
「漫画以外なら、たとえば絵本でも良いよ。感想文も難しかったらノート4〜5行くらいでもいいからね」
と、なんとか取り掛かってくれるような易しい条件で…。
この子の家は新聞取ってないので、これがまた難しいんだよな(´д`;)
他の子には新聞の切り抜きを要約させてるんだが…。
565FROM名無しさan:02/09/15 16:38
>>564
新聞とってない家があるのか( ゚д゚)ポカーン
566FROM名無しさan:02/09/15 16:47
>>564
565に同じく( ゚д゚)ポカーン

新聞取ってないからガキの文章力がろくでもないんだよ!!!
567564:02/09/15 17:04
漏れも最初聞いた時、聞き間違えかとオモータヨ…。
まさか新聞を取ってない家があるなんて。
独り暮らしじゃあるまいし(´д`;)
568FROM名無しさan:02/09/15 17:25

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
569FROM名無しさan:02/09/15 17:36
新聞は社説の部分を読んでもらうのがいいのかなあ。
私も中3の子持ってるんだけど国語が特に壊滅で。
中3のわりに語彙力が乏し過ぎるし、点数も30点くらいだし。
社説でも読むの厳しいんじゃないかなあ。

地道に読ませて語句調べと感想をかかせていった方がいいのかなあ。
570535:02/09/15 18:48
連絡ノートはいいですね。
>560禿げ同。
>564〜 新聞とってない・TV無い家って結構ありますよ。

大学関係者なんかに多い。俺も一人暮らししたらTVは置かないつもり。
新聞はどうしようかな・・・?朝日新聞をまとめた月刊誌読んでるし・・・
無駄が多いな・・・
571FROM名無しさan:02/09/15 19:17
母親はお水系、娘はまさに不良娘。
中3で受験生なのに、be動詞すらわからない、
ヨーロッパというものを知らない、母親は娘が宿題やってない事をかばう。
そんな家庭に行ってます。父親はいるのかどうか不明。
何回やっても覚えれないのは当たり前だし
携帯は授業中なりっぱなし、成績はほとんど2。
しかも意欲関心という所が全部の科目が△なんです。
高校は、不良高校で有名でどの親もここだけは行かせたくないというところに
自ら行きたいというし、
高校とかべつに行きたくないとか、
将来何もしたくないとか適当に生きたいという。
こんな事いわれて、私はどう指導したらいいのかわからなくなります。
考え方が違うと言うか・・・

こんな家庭はもちろん初めてで、鬱になります。
おこったりするのってありですか?
携帯は毎回きりなよー!ていってるけど、直らないしなぁ。
こんなんで成績上がらないとか言われてもこまるよー
何回canの意味を教えたらおぼえてくれるのか・・・疲れました・・




572FROM名無しさan:02/09/15 19:37
>560、564
確かに無責任な事を言ってすいませんでした。
ただ、教えるのは初めてで古文とは〜だよってわかりやすく教えられるものがあれば、と思ったのですがやっぱり教えてから考えた方がいいですね。
その人によって、教え方も変わるだろうし・・・。本当に無責任な質問してすいませんでした。
573FROM名無しさan:02/09/15 21:11
割り算のできない中3の子が入学できる高校ってあります・・・?(;´Д`)
574564:02/09/15 21:18
>>572
がんがれ(゚д゚)!!
575FROM名無しさan:02/09/15 21:30
>>571
うちと似たような環境…父親、いるとは言ってるけど(パチ屋経営という話)
「たまに来てお小遣いをくれる。あと、店で人手が足りないと手伝いに来いって言われる」
と言っているところと、申込書の保護者の名前が母親になってたことから、
多分「お妾」さんだと思う…。
ただ、成績はめちゃ悪ってわけじゃなく、本人も母親も納得してる大学(偏差値50切るくらいの私大)
志望で模試でもCとD判定うろついてるくらいなんだけど、父親が「店に来い」って言ってくると最悪。
だってちょっと顔出して事務3時間くらいするだけで10万とかくれるらしいし…母親も立場上なのか黙って出してしまう。
模試前日に呼び出され、さらにその後飲みに連れて行かれて2日酔いだったって言われた時にはちょっと泣いた…。
576FROM名無しさan:02/09/15 21:35
>>573
あるよ!!
定時制又は通信制高校
577FROM名無しさan:02/09/15 21:52
そういう子は、早いうちに大工とか寿司屋になる道を選んだほうが
賢明だよ。
578FROM名無しさan:02/09/15 21:54
女の子の場合、賢明な道はどの辺なのでしょうか?
とりあえず、お嫁さんとお水は抜きで。
579FROM名無しさan:02/09/15 21:57
大学にある家庭教師求人票見てるけど女子学生の募集ばっかりでマズー(゚д゚)
生徒が女子だからとは思うけどね……

ダメもとで中学生女子の家庭教師にエントリーしてみようかな
ただ、院生だと結構難癖付けられるからなぁ
580FROM名無しさan:02/09/15 21:58
>>578
調理師又はパテェシエ
581FROM名無しさan:02/09/15 22:00
>>578
女子なら調理師、美容師、ファッションデザイナー関係だろうね。
582FROM名無しさan:02/09/15 22:02
中学出て、すぐに寿司屋の見習いになって、技術を覚えれば
25歳になる頃には、ほかの同年代の大卒の連中にに負けない収入を手にしているからね。
583FROM名無しさan:02/09/15 22:26
あぁ、調理関連ですね。美容師は絶対ヤダと言われてるので・・・
あと思い出したのですが、今「准看護婦」というのはどうなっているでしょう?
資格見直しなど持ちあがっていましたが・・・
中卒実例など、ご存知の方お願いします。
584FROM名無しさan:02/09/15 22:32
>>583
看護婦は猛勉強が必要だから、ちょっと困難かもしれない。
おそらく、勉強のできない子は「本を読む」ことが苦痛だろうから
看護学校の授業は苦痛でしょう。
「体で覚える」職業でないと、結局は続かないかも。
585FROM名無しさan:02/09/15 22:40
 
やっぱ風俗しかないって結論に達しそうだな。
 
586FROM名無しさan:02/09/15 22:43
>>583
定時制の衛生看護科に進学させたら・・・。
昼は病院で実習、夜は高校の授業なので無理ではないと思いますよ。
587FROM名無しさan:02/09/15 22:45
どんなに無能な女でもオマンコを提供したり、
ザーメソ啜ることくらいはできるからな。
588573:02/09/15 22:45
583さんも割り算ができないレベルの子を教えてるんですかね?
やはり下手に進学するよりも職に就いちゃった方がいいんでしょうかね・・・
明日指導あるんで話してみようかと思います  レスくれた方ありがとうございました
589FROM名無しさan:02/09/15 22:46
低偏差値の女を集めて風俗嬢養成学院でも作るのが、現実的な失業対策!!
590FROM名無しさan:02/09/15 22:48
>>571
とりあえず横に座ってろ。
時間が来たら速攻(・∀・)カエレ!!
んで給料だけ貰え。
それで文句がでたんなら即効で辞めろ。
591583:02/09/15 23:10
>>588
中一の時に掛け算九九から始めて、今中三。
相変わらず、分数や小数、筆算などは苦手ですが、
文章系の問題はやらせない約束で、計算問題にのみ集中、
今は連立方程式も√の計算も見当違いな事始めなければ、
それなりに行けます。

ただし、不登校なので高校入れるかと入れても続くのかが心配。
続くかどうかは仕事関係でも同じですが・・・
彼女の道はどこが、明るい所に続いてるのかな?と・・・悩むこの頃。
592FROM名無しさan:02/09/15 23:16
>>588,>>591

君たちのやってることは無駄じゃない!!
 
 
 
君たちの今日の努力が、
明日の歌舞伎町の現役女子高生風俗嬢を育てているんだ!
がんがれ!!
 
593FROM名無しさan:02/09/15 23:25
中3で、中1の内容がおぼつかない子とか、成績ヤバ目の子は
文章問題飛ばすに限るよね。
とにかく計算問題さえ出来れば・・・やり方さえ暗記してくれれば・・・
でも、登校拒否だから、高校には入れないかも。
身体はもう大人なのに中身は小4以下・・・
本当に風俗しかないのか!?と思えてくる。
594FROM名無しさan:02/09/16 05:59
>>571
そこまですごいご家庭は経験無いけど、1見普通でも
宿題をしてこないことを、親がかばう家は結構ありますよ。

小学生とはいえ塾に行かずに中学受験をしようという生徒。
しかも志望校が慶応とか青学とかいわゆる最高峰。
塾に行ってそのような学校を目指している子とは差を開けられつつある。
でも、親が「あまり勉強させて人間偏らせても」と言って
折角出した宿題を、私がいないところで勝手に減らす。
一日国語のドリル5枚→1枚とか。
こんなんで青学なんて無理っちゅーねん!(w
更に宿題多ければお母さんに減らしてもらうもんと言い出す始末。
途中で理由をつけて指導終了したので結果は知りませんが
絶対に慶応・青学は無理だったろうな。

>>571のようなケースはへこむけど、指導を続けていくつもりなら
その子が出来ることを根気強くやっていくしかないのでしょうね。
ただ気になるのは、「成績上がらない」と言われていること、そして
その生徒さんが受験をされることです。以前も過去ログに在りましたが
受験を失敗したら親に今までの指導料全部返せとか絡まれた人が
いるらしいです。その辺は大丈夫なのでしょうか?
お金をもらう以上は責任感を持って・・とはいうものの、たかがバイトです。
自分にはつらすぎると思ったら辞退しても問題ないと思います。
595FROM名無しさan:02/09/16 16:39
カテキョ週2三万ちょいじゃキツイ。
他にもバイトしたいけど何がいいだろ?
週一か不定期でやりたい
596FROM名無しさan:02/09/16 17:27
>>595
カテキョを週5にすればいいです。
それか、1日で2件回るとか。
597FROM名無しさan:02/09/16 17:27
>>559>>564
私国語苦手なんですが(これが原因で留年しかけた。仮進)、小さい頃から数学も理科も得意ですよ(社会は駄目)。文章題でも
テストはほとんど100点満点で、高校時代に東大京大の問題だって解けました。
このくらいの人なら何人もいると思いますが、ダメダメではないですよね?

本やら新聞やらはよく読みます。
598FROM名無しさan:02/09/16 17:27
いやー依頼が全く来ないのよねん。
だからカテキョ以外。
599FROM名無しさan:02/09/16 17:31
>>565-567
うち私が中学の時まで新聞とってなかったです。
習字とか絵で下に引く新聞持ってこ〜いとか、
宿題とかで新聞使って〜
ってのが出るときつかった。友達に借りたり駅で拾ったり・・・
600FROM名無しさan:02/09/16 17:34
>>597
あなたは「趣旨」を判っていらっしゃらないようだ・・・
601597:02/09/16 17:39
>>600
すいません、国語苦手なもんで…
602FROM名無しさan:02/09/16 17:50
新聞は例えスポーツ欄しか読まないとしても重要だよ
後、既出だが社説ね
朝日の天声人語なんかはそこそこのレベルなので
そこそこの高校受験を控えた生徒さんならいいと思う

が、思想を変えてしまうという諸刃の剣
603FROM名無しさan:02/09/16 18:57
>>597
それは真の意味での苦手ではないと思われ。
本やら新聞やらをよく読むなら、少なくとも「読むという行為」は出来る訳で。

最凶レベルの御方はこのスレだって読めないでしょう。
604FROM名無しさan:02/09/16 22:13
漫画のセリフすら読むのがだるいって奴もいるからな。
605FROM名無しさan:02/09/16 22:17
メールアドレス267万個
http://nigiwai.net/ssm/mail267/mail267.html
606FROM名無しさan:02/09/17 00:02
すみません、過去ログ読み中で、さんざんガイシュツかも知れないんですが、
個人契約とる場合ってどういう風にしてます??
家から少し離れた銀行の掲示板など利用しようかな?と思ってますが
そもそも銀行の掲示板の使い方って??(爆…って感じなのです。
今学部1年で家庭教師経験がないんですが、やっぱ最初は業者の方がいいでしょうか??
といっても、登録してても依頼着てないんですが。
教育大なんで何も知らない親は食いつきがいいかなぁと思いまして。
607FROM名無しさan:02/09/17 00:04
>606
ゴールフリーがいいよ。
608FROM名無しさan:02/09/17 00:05
>>606
いきなり個人契約やめろ。
しばらく大人しく業者の依頼待ってろ。
609FROM名無しさan:02/09/17 00:24
前スレでヒッキーの子のことで相談したものです。

今日お母様から電話があって、その子が痴漢に遭ってしまったと・・。
その子が自転車に乗って買い物に行く時に、うしろから
これまた自転車に乗った痴漢に胸を鷲掴みにされたそうで・・・

逃げて店に入って買い物は一応済ませたものの、出たところを
待ち伏せされて再び触られたらしいです。
普段から男嫌い(?)と言っていたので相当ショックが大きかったらしく
3日ほどご飯がノドを通らず、やっと昨日になってお味噌汁だけ
飲めるようになったみたいです。

家にいるのも怖いらしく、いま親戚の家に預けたと聞かされました。
具合がよくなれば来週から指導なのですが、
なんといって声をかけてあげればいいものやら・・・。
女の子を指導している方で、同じような経験された方いらっしゃいますか?

ますますヒキコモリに加速がかかってしまいそうです。ああ・・。
610FROM名無しさan:02/09/17 00:34
>>609
そんな経験した人(家庭教師)は居ないんじゃないの・・・。
一度、心療内科にでも行ったらいいんじゃないの?
611FROM名無しさan:02/09/17 00:38
>>609
>>610さんが言う通り、それはもううちら素人じゃ
手に負えないな。お医者だって、自分で治療できない
患者は設備の整った大病院へ紹介状書くんだから、
専門家に任せるのは別に無責任なことではない。
カテキョでカウンセリングの特別な知識があれば
別だけど、所詮バイト。深入りしない方がお互いのため。
612609:02/09/17 00:39
>>610
いまヒッキーのほうでカウンセリングは行ってるみたいなので、
おそらくそこで話しはすると思います。
ただ、なんて声をかけてあげればいいのかがわからない・・・。
「大変だったね」とかでいいのかな・・。
スルーしてしまうのも何ですしね。
613FROM名無しさan:02/09/17 00:43
>>612
授業をやる前に、一度ご家庭と話し合う時間を持ってみては?
「どうですか、授業受けられそうですか?」みたいな。
もしかしたら、しばらくお休みということになるかもしれないけど、
そういう状況で授業やるのはあなたもつらいでしょう?
614609:02/09/17 00:47
ええ、またお母様から電話を頂けることになっているので、
そのときに状況を聞いてみようと思います。
しかしこんな状態の子に痴漢なんかするなよ〜・・・
(といっても痴漢には分かるわけないけど)

高校、ますます遠くなったな・・・。モウイヤ
615FROM名無しさan:02/09/17 00:50
ドタキャンくらいまひた〜
市ね!世間しらずのDQN不良娘が〜ボランティアじゃないんだぞ!
ヽ(`Д´)ノウアァン
616FROM名無しさan:02/09/17 00:55
>>609
その子がウソついている確率51%。
609がイヤってわけではなく、ただ勉強したくないんだよ。
617609:02/09/17 01:00
でもさすがにお母様まで巻き込んでとは考えづらいです。
本人の申告ならかなりありえますがw

なにしろすんごい食いしん坊でして、
なにがあっても良く食う子なので、お母様から「ご飯を食べなくなった」
と聞いたときそのとき初めてコトの重大さが分かったくらいですw
618FROM名無しさan:02/09/17 01:01
>>612
その件は生徒さんには今後、一切話さないし、思い出させるような事をしては駄目だよ・・・。
とにかくお母さんと今後の事を相談するべし。
619FROM名無しさan:02/09/17 01:04
>>617
勉強したくないから、納得させるに足ることをでっち上げるワケじゃん。
食べなくなったのは、毎食ご飯3杯→1杯の違いだと思うよ。
620609:02/09/17 01:07
>>619さん、私のカキコ読んで頂けてますか?


>>618
そうですね。本人から話しを振ってきたときには
話しを聞いてあげようと思います。
めちゃぽっちゃりだったのに、会った時に痩せてないといいなあ・・・。
621556:02/09/17 01:10
>>557、561
貴重なアドバイスありがとうございます!
何も全訳に時間を割くことはないみたいですね!(ちょっと誤解招く言葉だけど)
全文の要約、重要イディオム抜き出し、早速試してみます!
もっと効率を重視してやって行きたいと思ってます!(何か報告書みたいですいません)
622FROM名無しさan:02/09/17 01:15
>>609
逆にその子の立場にたてば、第三者であるはずの
家庭教師に、「痴漢に会ったんだって?大変だったね」と
言われたら逆に傷つくけどな。
だって何で知ってるのか、とか考えちゃうでしょ?
そういうのセカンド何とかというはず(シロートなのでうる覚えだけど)
609さんが女性なのか男性なのかちょっと分からないけど
生徒が自分からそのことを言わない限りは、
普通どおりにしてあげるのが思いやりじゃないのかな?
623609:02/09/17 01:23
>>622
セカンドレイプですね。わたしは女性ですよ。
>>620にも書きましたが、彼女から話を振ってきたときだけ
話をきいてあげようと思ってます。
624FROM名無しさan:02/09/17 01:28
何の脈絡もなく聞くんですが、
女の先生が男の子に、また男の先生が女の子につくことってあるんですか?
それともやっぱり同性の先生?
625FROM名無しさan:02/09/17 01:34
親御さん、もしくは生徒の希望によるとおもわれ。
でもほとんど同性がつくよ。
626FROM名無しさan:02/09/17 01:35
>624
俺は男だけど、女子生徒の紹介は結構くるね。
最近は特に多くて、だいたい半分は女子(中3が多い)。
なんでだろう?ちなみにネタじゃないっす
627FROM名無しさan:02/09/17 01:38
単に人が足りてないだけ
628FROM名無しさan:02/09/17 01:39
>>624
過去ログ嫁…と言いたいところだけど、読めないのもあるので。
私は女ですが、小6男子2人、中1男子2人、中3男子、高2男子、浪人男子を
教えました(中1男子のうち1人は継続中です)
メインは文系ですが、中学の理系ならかなり難関まで指導可、高校もセンターレベルまでなら指導可だったのと、
浪人は早慶対策ができる教師がいなかったのが理由でした。
業者経由は結構ありますよ。この前曜日合わなくて断ったのも、中3男子でしたし。

ただ、ひとつおかしかったのは、前にも書いたように思うんですけれど、
中1男子の一人が「女性教師希望」だったので、業者で理由を聞いたら、
「お父さんが不在がちでお母さんが軽いタイプなので、不倫を心配しているらしい」
というお話でした(爆藁
629FROM名無しさan:02/09/17 01:41
>>626
渡来かな???
630628:02/09/17 01:42
小学生は双子で、兄(中3)の指導をしているうちに気に入られて、
「弟もお願いします」と言われて指導しました。兄は年縛りの契約だったらしく、
個人には切り替えられませんでしたが、弟達は個人で契約させてもらいました。
631626:02/09/17 01:47
渡来じゃないっす。
けっこう、いろんな業者から。

しっかし、女講師が男を担当するより、
男講師が女を担当するのって危険だよね〜。
現在数人、女の子担当してます。w
632FROM名無しさan:02/09/17 01:47
>>630
渡来ですか?
633FROM名無しさan:02/09/17 01:58
626死ねや
634FROM名無しさan:02/09/17 05:16
前スレだったかで夏休みの間三ヶ月ドタキャンされた者です。
そういえば報告がまだでした。
結論から言えばその家庭の指導は晴れて止めることが出来ました!
紆余曲折がありましたが、今では精神衛生上すっきりしています。
このスレの皆さんのおかげです。ありがとうございます。

私にレスくれた人も前に書いたことですが、ここを見ている親御さん宛にどうしても言いたいので
書きます。誤解を恐れず言うと

「身の程に合った家庭教師をつけてください」

授業料が高いことをお子さんに文句を言えば、生徒は親の言うことを信じるでしょう。
そして生徒までもが家庭教師を敵視して得る物は何もありません。
また、家庭教師も一応は「人間」ですから、契約が決まった後にたとえ数百円でも
値切られたら、お金を惜しむ訳でなくとも惨めな気持ちになるものです。
「予算をオーバーしているけれど、是非教えてもらいたかったから、もし良かったら
少し授業料を値切ってくれませんか」と最初から言われたのなら、喜んで値切ったでしょう。
授業のことも同様です。ドタキャンなどされたら生徒だけでなく家庭教師も
「授業をするぞ!」というテンションが下がってしまいます。

生徒も家庭教師も気持ち良く学習を続けられるようにして初めて
指導が円滑に進む条件が整ったといえると思います。
まして親御さんが生徒さんと家庭教師との信頼関係を壊すような言動を取れば
上手くいかないに決まっています。
同じ経験をする人が一人でも減りるよう、頭の片隅に留めておいてもらえると幸いです。。
長文失礼しました。
635FROM名無しさan:02/09/17 07:27
ほんと長っウザ
636FROM名無しさan:02/09/17 10:51
>>541
遅レスですみませんが、良かったらその後どうなったか
教えてもらえませんか?
私の生徒もすぐ寝る子で、何度途中で帰ろうと思ったことか・・・
それと、指導中に居眠りすることを親御さんには報告してますか?
637FROM名無しさan:02/09/17 12:56
中学の勉強なんてもう覚えてないよ…
高校受験もしてないし
638FROM名無しさan:02/09/17 13:56
>636
541さんじゃないけれど、親御さんに言ってみては?
「部活などで疲れてるんでしょうか・・」とか。

あ、雑談をしていても眠りますか?
639FROM名無しさan:02/09/17 15:40
>>634
同感です。ほんと、信頼関係を平気で壊すような親が多い。
そういうワガママな親は、要求に限度も無い。
家庭教師を人間扱いしていない。セールスマン扱いしている。
640FROM名無しさan:02/09/17 16:16
510です
遅レスですみません
>>514>>515さん
レスありがとうございました
参考にさせていただきます
>>513さん
私は業者ではなく皆さんから見て
どうなのかが知りたかったのです
気分を悪くなさったのかもしれませんが
私のような親も大勢このスレを見ていると思います
634さんのような意見は真剣に受け止めてます
641FROM名無しさan:02/09/17 17:17
>640
業者スレは業者からの意見ばかりではないと思う。
だから513さんも、業者スレを薦めたのでは。。
642FROM名無しさan:02/09/17 17:36
>>641
禿堂

>>640
業者スレと雑談スレをわざわざ分けた経緯をご存知でしょうか?
業者スレは業者の宣伝の為に立てたわけじゃないのですよ。
「○○の業者はどうですか?」「過去ログ読め」の無限ループを避けるためです。
643FROM名無しさan:02/09/17 20:12
640です
禿しく勘違いをしていたようです
すみませんでした
気をつけます
644FROM名無しさan:02/09/17 22:29
高校生の古文って、どうやって教えてます?
645理学部数学科の学生:02/09/17 23:36
>>644
自分の場合、まずは理屈ぬきで動詞・助動詞・助詞を覚えてもらいます。
(ゴロ合わせなどで〜形接続とか覚えてもらう。有名な『たけきつたぬけ』など)

そしてから、個々の助動詞・助詞の説明と問題演習をやってもらうように
しています。

ある程度、文法事項に慣れたら読解の練習をします。その際、出典や語彙なども
覚えてもらうようにしています。
646早慶大生:02/09/17 23:45
>>645
僕も古文をたまに聞かれることがあり、教え方に困っています。
その有名だという歌を私は知らないのですが、
良かったら教えて頂けませんか?
647理学部数学科の学生:02/09/18 00:01
>>646
歌ではないですよ。ただのゴロ合わせです。

連用形接続は『たり・けり・き・つ・たし・ぬ・けむ』なので
頭だけを取って『たけきつたぬけ』

未然形接続は『まし・む・まほし・じ・らる・す・さす・る・しむ・ず・むず』
なので。これも頭だけとって『まむまじらす、さるしずむ』

終止形接続は『まじ・めり・なり・らむ・らし・べし』なので
これまた頭だけとって『まめならべ』

と覚えるやり方です。でも、尊敬の助動詞は必ず下二段活用で未然形接続だよ、
と言った方が良かったりもします(^^;;;
648FROM名無しさan:02/09/18 00:34
>>647
ありがd!
私の教え子、助動詞を「意味」で覚えちゃったというタイプで、訳はできても
文法(ここで正しい語尾は?とか)が全然だめなんです。自分はきちっと
文法から押さえて勉強したんで、困ってたんですよ…。
これ教えてみます!多謝!
649646:02/09/18 01:11
>>647
ありがとうございます。
遠慮無くパクらせてもらいます。
650FROM名無しさan:02/09/18 01:28
俺の友達、家庭教師先の中学生にレイプされたよw
651FROM名無しさan:02/09/18 01:36
>>647
私も遠慮なくφ(..)メモメモさしていただきます。
652FROM名無しさan:02/09/18 01:42
>>650
ありがとうございます。
遠慮無くパクらせてもらいます。
653FROM名無しさan:02/09/18 07:38
俺は「つきぬけりたりけむたし」ってゴロでおぼえてたな〜
654FROM名無しさan:02/09/18 18:05
今日6時から授業があるはずです。
まだ帰ってませんってどーいうことだゴルァ。
わざと遅く帰宅してるような気がする。
655FROM名無しさan:02/09/18 19:30
>654
うちもそういうことあったなあ。
一時間待っても帰ってこなくって、結局その日の授業は中止になった。
656636:02/09/18 23:33
>>638
レスありがとうございます。
やはり親御さんに言った方が良いのでしょうね。
私が言っても直らないなら、親御さんに叱ってもらうしかないでしょうし。
雑談中は眠りません。雑談はあまりしませんが・・・
とにかくしゃべってくれない子なので。
657FROM名無しさan:02/09/19 02:58
最近の俺はラッキー。9月から引き受けた4件のカテキョ、すべてジュースとおやつが出る。
658FROM名無しさan:02/09/19 16:23
中3相手にね、社会総合問題やってたんですよ、穴埋め

    現在日本の人口は約[  ]人だが〜

回答  [ 中 国 ]人

(;゚Д゚)ポカーン
659FROM名無しさan:02/09/19 17:11
わざとだろ・・・(;´Д`)
660FROM名無しさan:02/09/19 17:48
>>658
俺の大学の生物学の先生は、日本の人口を12億人とか言ってた。
だから大丈夫さ。

たぶん。
661FROM名無しさan:02/09/19 18:47
この中で東大京大志望の生徒指導してるヤシいない?
何時間くらい勉強させてる?
662FROM名無しさan:02/09/19 22:25
>>661
吐くほど・・・かな
こっちもしんどいよ(泣
663FROM名無しさan:02/09/19 22:26
>>658
ワラタ
664FROM名無しさan:02/09/20 00:04
昨日23のねぇちゃんとこ指導行ってきたんだが・・・











休憩時間にムラムラして押し倒しそうになったけど・・・













スネ毛に萎えた
665664:02/09/20 00:05
準看護学校行くんだとかで中学数学教えてます
666FROM名無しさan:02/09/20 00:16
>>658
中1女子に漢字の読みのテストやってた。

「縁日」

彼女の回答は

「みどりのひ」

一瞬爆笑しそうになったけど必死でこらえたっす。
667FROM名無しさan:02/09/20 00:36
>>658
ある意味合ってるかもしれん。
でも韓国人の方が良かったかもな。
668FROM名無しさan:02/09/20 02:01
この前、カテキョしに行ったら生徒が体調が悪いとかいって
寝室から出てこなかった。明らかにただの寝坊なんだけど、そこの親も
激甘で、「起こしに行ってきますね〜」とか言って寝室へ出て行ったきり帰ってこず。
俺はその間、生徒の部屋で2時間待ちぼうけ。でも、シールはくれるっていうから
遠慮せずもらってきた。受け取るべきじゃなかったかな?ま、いいか。
その家、めちゃくちゃ金持ちだし
669FROM名無しさan:02/09/20 09:34
みんな月にどれくらい授業してどれくらいもらってるの?
670FROM名無しさan:02/09/20 11:19

解答欄にとんでもない答えを書いた子が・・・

つるかめ算 「つるもかめも氏にました。」

和差算   「お金は全部使いました。」

怒るより笑ってしまい、漏れの疲れや悩みもどこかにいってしまったよ・・・
671FROM名無しさan:02/09/20 11:26
>>670
つるもかめも市にましたって。。!
すごいね、その子
672大学生♀:02/09/20 11:47
大学の学生課で見つけた個人系列のを始めました。
バイトは初めての上に個人なので注意することがあったら教えてください。
やっぱ領収書とか必要ですかね?
673FROM名無しさan:02/09/20 12:40
>>658
おもしろい!
674FROM名無しさan:02/09/20 12:41
>>664
何を教えてきたの?
675FROM名無しさan:02/09/20 12:55
>672
とりあえず、過去ログを。
676FROM名無しさan:02/09/20 15:44
>>670

類似ネタで小学生。

「3.8mのリボンを、40cmずつ切ったら、何本のリボンができて何cm余りますか」
で計算ミスして、9本(これは合ってる)できて余りは10cm、って書いてたから、
計算間違えたねーって計算しなおさせようとしたら、本人気がついて
「10cmはリボンの端がほつれるから折り返して縫う部分だよ!」

…家庭科頑張ってるのね…。
677FROM名無しさan:02/09/20 17:46
>>676
ワラタ

こういう子は教えていて楽しいね(w
678FROM名無しさan:02/09/20 19:17
抱きしめたくなるな。女の子なら
679664:02/09/20 23:49
>>674
>>665で書いてるんでつが
680FROM名無しさan:02/09/21 00:16
最近行きだした家庭は母子家庭。
なのにお母さんが授業中パチンコに逝って帰ってこない・・・
信頼されてんのか?それとも体のいいお守りか?
681FROM名無しさan:02/09/21 00:46
ナンバーガール解散ですよ、おまいら
682FROM名無しさan:02/09/21 03:47
>>655
準看ってどこの紹介?一度やってみたい。
683FROM名無しさan:02/09/21 10:24
俺も23歳のお姉様に教えてみたい・・・
684FROM名無しさan:02/09/21 10:55
問1 「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」

問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
答:「僕は、うどんよりそばが好きだ」

問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答:「もしもし、奈良県の人ですか?」

問4:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答:「まさかりかついだ金たろう」

問5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答:「彼は麻薬をうってかわってしまった」
685FROM名無しさan:02/09/21 17:50
5番に30点(w
686FROM名無しさan:02/09/21 18:00
687664:02/09/21 21:25
>>682
100点net
688FROM名無しさan:02/09/21 21:36
俺は中3の女の子を3月まで教えてた。
教えてたときとかすごいおとなしくて無口な子やったのに、こないだ出会ったとき見たら、
ギャル化してしまった・・・
高校デビューをはたしてしまったようで、なんかすごい切なくなった・・・
689FROM名無しさan:02/09/21 23:55
(つд`)
うちの教え子もそうなりそうなヨカーン・・・


教えててチョト虚しい・・・
690FROM名無しさan:02/09/22 01:28
>>689
俺の生徒は中3で既にギャル化してますが何か?
今の時期くらいは真面目な格好していて欲しい……。
691FROM名無しさan:02/09/22 01:30
うちの生徒は春頃は家抜け出したり、かなりギャル化してたけど、
最近塾にも通い始めて、かなり頑張ってる。
志望校に合格できると良いなー。
692FROM名無しさan:02/09/22 02:04
今日も生徒は最高に頭が悪かった。
この時期に、≦←が良く分からねぇよ、と自白してくれた。
依頼は日大系列の高校入学だよな・・・。謝礼はあきらめた。
693FROM名無しさan:02/09/22 07:04
ねえ先生、どうして勉強しなくっちゃいけないの?
って聞かれたらなんて答えます?みなさん。
694FROM名無しさan:02/09/22 07:11
大人になって後悔しないため。
695FROM名無しさan:02/09/22 07:19
689ですが、「将来やりたいことは?」って何気なく聞いたら

「ダ ン ス ! !」

だそうで。
もう(゚∀゚)アヒャるしかないw
696FROM名無しさan:02/09/22 07:19
>>688
前に渋谷で声かけられて誰だか分からなかったことが・・・鬱
ガン黒最盛期のころですた(ワラ
697FROM名無しさan:02/09/22 07:20
ああ、でも成績悪いなりに頑張ってるからカワイイ生徒ではあるんだけどね。↑
698FROM名無しさan:02/09/22 07:21
697は695の続きですた。失敬。
699FROM名無しさan:02/09/22 11:21
>>693
その理由を見つけるため
700トシ ◆deUAm7Tw :02/09/22 12:47
>>693
「じゃあ、なぜ勉強しないでイイの?」と聞き返す。
で、答えられなかったら、「勉強をする理由も、しない理由もないなら、とりあえず勉強
しろ!やってて得はしても損はしない。」
701FROM名無しさan:02/09/22 12:48
>>693
出来ることの選択肢を広げるため。
少し上の高校に行っておいたほうが、
将来何かになりたいと思ったときに実現しやすいよ〜。

・・・くらいしか、言えない・・・
702FROM名無しさan:02/09/22 13:05
家庭教師の授業中に、生徒の携帯にメールや電話がかかってきた時、
どうしてますか?
最初から電源を切らせますか?
それとも、電話に出るのを許していますか?
703FROM名無しさan:02/09/22 13:06
  
704FROM名無しさan:02/09/22 13:20
>>702
電源切れ!と言うと 生徒が切れる
705学生さんは名前がない:02/09/22 13:55
>>693
人を顎で使えるようになるためだ! ゴラァ!!
いい大学に行けば、今の俺みたいに(楽な)家庭教師のバイトで
沢山のお金が稼げるだろう。お前は肉体労働で身体を酷使したあげく、
スズメの涙ほどのお金で満足するのか!!!

と言えば、やってくれるかも。信頼も失われるだろうけど。
706FROM名無しさan:02/09/22 14:03
家庭教師もたくさん生徒持たないと、儲からない
と言ってみるテスト。
707FROM名無しさan:02/09/22 14:15
>>693
小中学生なら
「勉強した内容は実生活でも普通に使うよ。だから義務教育なんだし」
と言ってみる。勿論実例つきで。
708FROM名無しさan:02/09/22 15:59
>>702
半径2m内の携帯を電波妨害する装置ってのが秋葉に売っていたが。
709FROM名無しさan:02/09/22 17:41
>>707
「義務教育の義務は親の義務なんですよ〜」
などと生意気な口を叩かれる罠
710FROM名無しさan:02/09/22 20:52
試しに携帯使うの許可してみたら、ダラダラ節度がなくなった。
携帯は許可するべきじゃないと思った。
ちなみにソイツ、最高に頭悪かったから辞めさせてもらいますた☆
高3受験生なのに大学絶望的だったし。
711FROM名無しさan:02/09/22 21:14
>>705
肉体労働って、給料いいんだよ。
712学生さんは名前がない:02/09/23 00:17
>>707
明治時代、学校制か始まったばかりの頃は、それまでの寺子屋と違い、
実生活に直接関わらないことを教えていたため、それを理解できない
一部の民衆が放火などをしていたそうだ。明治時代のレベルまで下がる
必要はないだろう?

と、言えばどうかな??
713FROM名無しさan:02/09/23 06:00
北海道「北大家庭教師センター」ってどう?
登録している人いない?
714FROM名無しさan:02/09/23 09:15
別に勉強やりたくない奴はやらなくてもいいと思うんだけどね。
715FROM名無しさan:02/09/23 09:37
今の中学生ってタバコ吸うの?
折れの生徒は休憩時間に一服やってる。
716FROM名無しさan:02/09/23 14:29
開成とか麻布の高校生の、携帯所持率ってどのくらいですか?
717FROM名無しさan:02/09/23 18:45
>>715
殴れ。
とりあえず常識くらいは教えとけ。
718FROM名無しさan:02/09/23 21:56
殴るのはどうかと思うが・・・
719FROM名無しさan:02/09/23 23:20
じゃあ蹴れ
720FROM名無しさan:02/09/23 23:40
>>716
そんなことを聞いてどうするの?
721FROM名無しさan:02/09/24 00:17
要点ドン!っていう参考書(?)あるよね。
あれってどうかな?ぱっと見いい感じかな?と思ったんだが・・・
偏差値50ちょいくらいの高校受ける子が使うにはあの程度の参考書で
いいかな?

これから理社・国の問題集買いにいかにゃならんのだが、
おすすめの問題集と参考書あった教えてくだされ・・・
722FROM名無しさan:02/09/24 00:49
>>721
表紙にブルドッグついてる?
723FROM名無しさan:02/09/24 12:26
>721
中学生の時に買ってみたけれど、使わなかったなあ。
今でも小さいまま?
それなら薄めの普通のサイズの参考書にしてみたらどうだろう。
小さいのって便利なようで不便だし。
724FROM名無しさan:02/09/24 17:03
>>721
中学生時代に使ってたけどイマイチだったよ。
>>723と同意見で申し訳ないが、小さいと逆に使いにくい。
参考書・問題集はB5サイズの薄めにした方が良い。
でも社会の暗記用は赤い下敷きがついてる手のひらサイズのがいいかなあ。
受験研究社だったと思うんだが…、使いやすいのがある(表紙の色はベージュ)。
理科でなんかいいのないかなー。
725FROM名無しさan:02/09/24 20:43
高一の男教えてるんだけど
ドタキャン・長期休みが頻発し始めた・・・
16でまだ思春期だし大目に見てたけど
流石にこっちの懐もかなり痛くなってきてそろそろ限界です。

母親も頭が上がらないのか、俺に不信感を抱いているのか
協力的じゃないし。。。
センターに相談するしかないかなぁ?
ほかに似たような経験ある人いる?
726FROM名無しさan:02/09/24 20:47
業者との面接のとき,どんなこと言ったらいいかな・・・?
727FROM名無しさan:02/09/24 21:14
>>725
そういう時のための「センター」なのだから
きちんと対処してもらったほうがいいよ。
728721:02/09/24 23:34
721だす。722、723レスありがと。
埼玉県の公立高校受ける子なんだ。
あんまり細かいの出てなくていいから、とりあえず見やすい&わかりやすい
のがいいかな、と思って。

要点ドン!は実は漏れも中学のとき社会の時間だけ使ってたw
社会は小さいヤツがわりと便利かな、と思うんだが
理科と国語はどこのやつがいいんだろ?
今まで教えたことがあるのが英数だけだったんでいまいちわからんのだす。
明日探しに逝ってみるよ。ありがとう。
いいのあったらカキコするよ。

しかしカテキョってのは時間外労働もけっこうあるんだよな。
けっこう昔を思い出しながら楽しんでるけど。
729FROM名無しさan:02/09/25 00:07
「教科書システム」という問題集が割と使いやすいような気がする・・
730FROM名無しさan:02/09/25 01:51
23のねぇちゃん働いてるからキャンセル多い…
731  :02/09/25 02:05
>>729
確かに。モレは個人契約で教えている中学1年生には教科書システムを
使っているよ。英語はそれに加えて、英文法を詳しく教えたいから
自分で作った問題をやらせているよ(解説や読解法も書いて渡している)

あと、NHKの基礎英語を聞かせている。
732721:02/09/25 02:32
みんな貴重な意見ありがとです。
教科書システムかぁ。教科書の解説書じゃないんだよね?
明日見てみるよ。ありがと。
733FROM名無しさan:02/09/25 03:22
>>732
システム超いい!
数学だけ使ってるけど、教科書準拠でありつつ、定期テストに出そうな
応用とかもある。
普段の授業にもつかえるし、テスト前のまとめにも使えるよ。
超お勧めです。うちの生徒は、指導開始直後(1学期の期末)は70点台しか取れなかったんだけど、
夏休み明けの実力でなんと満点たたき出してくれました。
734FROM名無しさan:02/09/25 10:45
生徒が10偏差値上がった
でも個人契約なのに1800円・・・毎回理解できるように10〜20分ぐらい延長もしているんだしもうちっと時給上げてくれ・・・・

正直あがらないなら虚しすぎるので来月で辞める
735FROM名無しさan:02/09/25 12:09
>734
時給に関する話は最初にしましたか?

でもまあ…「上げてほしい」って言いにくいよなあ…。
736FROM名無しさan:02/09/25 12:13
個人契約ってどーやって見つけるの?
737FROM名無しさan:02/09/25 12:22
HPとかで登録しか」「しらない
738諜報員No.1:02/09/25 13:00
ベネッセのカテキョ担当社員の元気がないのだけれど、何かあったのでしょうか?
739FROM名無しさan:02/09/25 17:01
>738
さあw
でもベネッセは本当にセンターが駄目駄目だったなあ。
740FROM名無しさan:02/09/25 21:37
今日家庭教師ではないけど個別教師の依頼がきた…。
けど…すっかり3月はできないのを忘れていたヨ…。
2月に入ったら言えばいい…かなぁ…。
741FROM名無しさan:02/09/25 21:44
>736 漏れは大学経由だけど時給がいいところの契約成立はすごく難しいよ。

# 院生には不向きなバイトかも……
742FROM名無しさan:02/09/25 22:08
お子さんとの相性は良かったんだけど、母親が創価かぶれ
やめて半年経つけど政教新聞を同封した手紙を送るんじゃねぇ (゚д゚) ゴルァ
743FROM名無しさan:02/09/25 23:11
>740
相手のことも考えて、早目に伝えるのが良いと思われます。
744740:02/09/25 23:18
>743
今日仕事うけて明日からもう教えに行くのですが
明日、打ち合わせの時にもう言ったほうがいいですかね…。
そうですよね…。
ありがとうございました。
745721:02/09/25 23:30
721です。きのうはみなさんありがとうでした!
教科書システム(・∀・)イイ!!
とりあえず社会はシステムで行く事にしました。
あと理科でいいかな?と思って買ったのがオックス社の
「要点研究ズームイン」と「ブレイクオン」とかいうやつです。
わりと見やすくていいかもです。
国語は教学研究社の「国語の完成・標準」です。
偏差値50くらいの子ならこんなもんかな・・・?
あと要点ドン!も社会の分購入しましたw
やっぱ小さい参考書だとこれがダントツで見やすいと思うのだけど
どうだろう?(社会限定でね)

ではでは御世話になりました。あしたからまたガンガッテきます。
746FROM名無しさan :02/09/25 23:47
学生部の紹介で中三の家庭教師に決まりました。
国語メインで英数を少しといったところです。
親と本人を交えた打ち合わせは終わって、来月から始めるのですが、
1回目はだいたいどんな感じでやりましたか?
アドバイスや経験談をお願いします。
生徒はマジメでやりやすそうな感じです。
747FROM名無しさan:02/09/26 06:59
生徒の得意科目を教える時には「教科書GET」がオススメ
748FROM名無しさan:02/09/26 14:53
最近風邪が流行ってるよね。
キャンセル分の振り替え頑張ってますか?
749FROM名無しさan:02/09/26 17:42
>>725
そうなったらもはや手遅れ。俺も経験あり。
センターはハッキリ言って無力。早期にやめた方が無難。
カテキョのためにあけてる時間が無駄になる。長引けば長引くほど時間が無駄に。
750FROM名無しさan:02/09/26 21:56
学力イマイチでもやる気のある生徒だと
なんとかして成績上げてやりたいと思う。
751FROM名無しさan:02/09/26 22:12
個人契約で時給6k円高3一浪までに東大理二入れたら報奨金付きゲット。
でも偏差値10弱たりないんだよなあ。
752FROM名無しさan:02/09/26 22:41
俺の生徒の第二志望……
にゅにゅにゅにゅ入学試験無い高校ってななな何ですか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

753FROM名無しさan:02/09/27 00:39
久々にこのバイト始めた。
1コマ80分で1800円で2人の生徒をみる。
学年関係ナシにこの金額…。
鬱山車脳…。
高2と中1の生徒同時に見る時が大変…。
754FROM名無しさan:02/09/27 03:23
人に勉強を教えると言うのは難しい、、、
755FROM名無しさan:02/09/27 06:43
就職決まってる大学四年です。
今月一杯で突然の打ち切り・・・。
こんな時期に放り出されて、俺は一体どう生きていけば・・・。
756FROM名無しさan:02/09/27 06:49
個人契約だったから、結構金良かったのね。
だから今さら業者のピンはねの下で働くなんて無理・・・
マジどうしよ。
757FROM名無しさan:02/09/27 07:41
755=756
甘ったれたこと言ってんじゃねーよカスが。
758FROM名無しさan:02/09/27 10:15
>>755
カテキョ以外のバイトすればどうです?
759FROM名無しさan:02/09/27 11:38
>>758
まったくだ。困るのはわかるが、家庭教師一件切られただけで
路頭に迷うわけでも無し。このくらいの事で「俺は一体どう
生きていけば・・・。」とか言い出してたら、就職したら一瞬で
ノイローゼになるぞ。
760サヤン:02/09/27 12:25
”家庭教師研究会”で初めて家庭教師する者ですが,色々心構えとか教えてください。
761FROM名無しさan:02/09/27 14:11
みなさん月にどれくらいもらってるんですか?
762FROM名無しさan:02/09/27 14:49
>>761
大体6〜10万位の範囲で推移しました(学生時代)。学生の時は実家から
通ってたんで、これ位で十分だったな。少ないって言われそうだけど(w
763FROM名無しさan:02/09/27 14:57
>>762
週に何日(何時間)くらいやりました?
6〜10万ですか・・・今、浪人なんですが、受かったらバイト悩んでるんですよ、
個人契約ですか?それともトライとかの業者ですか?
おしえて君ですみません^^;
764FROM名無しさan:02/09/27 15:16
>>763
勉強しろよ
765 :02/09/27 15:19
>>763
私の場合は週4(1日当たり90分)で10万円程度です。
資格を取るための受講料も時間も取れるし、個人契約の家庭教師は
良いですよ。

地域に信頼された大学なら、いくらでも個人契約は見つかりますよ。
766762:02/09/27 15:35
>>763
一回の授業が2時間で5〜6回ぐらいだったかな?
業者を通してです。渡来は絶対やめときなさい(藁
個人契約については過去スレで特集組んであるんで
そちらを参照して下さい。
767FROM名無しさan:02/09/27 15:37
>>756
どーでもいいけど、俺は来月からお子さんを担当します。
大学名忘れたが、既についてる人いたんだけど、
その人と交替ってことで。
同じ憂き目に逢わないように頑張るだけです。
768FROM名無しさan:02/09/27 15:39
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------
769FROM名無しさan:02/09/27 18:17
>763
大学生になることが先決でしょw

私は安いベネッセに登録していたけれど、
週4で中3を3人受け持って、(時給1700円くらいだったかな…?)
月6万いくかいかないかだった。
週3で2人(中3)の時は4万ちょいだったかな。

時給から見て、個人の方がおいしいだろうけれど、
初めっから個人はやめた方がいいよ。

まあ、何にせよ、とりあえず大学生になる為の勉強をしなされ。
770FROM名無しさan:02/09/27 18:27
親って、どうしてあんなに自己中心的なんだろうね。
悪いのは教材でも教師でもなく「あんたの躾」なんだっての。
771FROM名無しさan:02/09/27 19:51
>770
他人のせいにすると楽だから。
772FROM名無しさan:02/09/27 22:46
>>761 20万弱
773FROM名無しさan:02/09/27 23:29
古文が苦手な大学受験の生徒を持ってるんですけど、
オススメの参考書・問題集あったらぜひ教えてください。
漏れはグリデンでいこうかなって思ってるんですが、どうですかね?
774FROM名無しさan:02/09/27 23:49
>>773
土屋シリーズはどうかな?自分で使ってて良かったので。
古文漢文壊滅的な子に、土屋シリーズ+漢文ミニマムを4月から叩き込んだら、、
全統の国語の偏差値が40から60ちょいまで上がった経験あり。
775FROM名無しさan:02/09/28 00:19
ここどうでしょうか?個人契約できるみたいですけど。
http://www.yellow15.com/kateikyoshi/
776773:02/09/28 00:47
>>774
土屋にミニマムですか・・・それをこなせるだけの時間と
生徒の根気があれば問題ないんですけどね。。。

付け焼刃でいいんで一月くらいで結果を出したいんですよね。
契約更新がかかってるんでw
777FROM名無しさan:02/09/28 01:00
777
確率変動に突入・・・。
778FROM名無しさan:02/09/28 01:08
センターまであと4ヶ月くらい。
早慶の法学部をセンターで受けたい子に過去問を解いてもらった。
確か九割が確実ラインだったがまだ5割には届かず。

危機感を感じているのは私ばかりで本人は至ってマイペース(w
今日も「宿題がまだ終わっていないから今日はお休みにしてください」
と連絡が(爆)お母様まで「家の子宿題が多いと苦情を言っていますが
何とかならないのですか」と仰り思わず笑ってしまった。
「宿題が多くて泣かせるか、全滅して来年の春にどこも逝くところが無くて
泣かせるかですよ」と申し上げ、本人にも説教をしたものの
どうなることやら・・・
見守る方もつらいですよね。受験生を担当している皆さん、
頑張りましょう!
779教えて院生:02/09/28 01:08
東大院生の女子です。持病悪化で休学することとなり、奨学金が止まりました。
なんとかバイトしなければと探しているのですが、不況で派遣やフリーターが
跋扈している今日日、昼間のバイトは1日8時間、週5日勤務とか学生不可ばかり。
通院しなければいけないので、そんなバイトはできません。

家庭教師がしたいのですが、母校の先生には「いまの子は塾に行くから紹介できな
いわよ」といわれました。学生課に探しに逝く手もあるのですが、事情があって
キャンパスに足を踏み入れることができません。銀行とかの貼り紙で個人契約って
できるものなのでしょうか?
教えてください。
780FROM名無しさan:02/09/28 01:13
でさ、東大院生なんて学歴書く必要がどこにあるわけ?w

つーかなんでキャンパスに足を踏み入れられないなんてことが
起こるのさw
ネットで探せばいくらだって登録するとこあるだろ。
業者スレ逝け。
781FROM名無しさan:02/09/28 01:17
>>780
東大院生じゃオラッ!!って業者に登録すれば吉。
需要はあるだろう。
しかし、休学するほど病状が悪化してるのに働けるのか?


生徒の家に携帯忘れたくさい。最低。
782FROM名無しさan:02/09/28 01:19
この時期になって中三の依頼が来たよ・・・
一応三回ほど指導してみたけど、英語が壊滅的・・・。
不規則動詞を始め、ほとんど分かってない・・。
他の教科はそれなりに見込みアリなんだけど、英語は今からどうすれば・・・
春から預けてくれればまだ良かったんだけど、今からだとどういう風に指導すればいいのだろうか?
志望校傾斜配点あるみたいなんで英語は捨てられないし、
全範囲のテストで最終的に六十点ぐらい取らないと厳しいんです。
(今二十点台)
文法と平行して単語も覚えてもらおうと思ってるんですけど
皆さん単語の受験単語どうやって暗記させてますか?
すいません・・よろしくです
783FROM名無しさan:02/09/28 01:20
>>780
スマン、間違えた。
逝ってくる、やっぱ寝る。
784FROM名無しさan:02/09/28 01:26
>>782
あ〜、気持ちわかる〜〜〜!!
わたしもいま中三を二人持ってるよ。(ほかにもいるけど)
ひとりはこれから英検三級受けようとしてるくらいだから
そこまでひどいってわけじゃないんだけど・・・

でももう一人がヤヴァイ。
同じく不規則動詞があんまりわかってない・・・
これはもう問題で出てきた時にその時々で仕込むことにして、
いまは英熟語集買ってきてやらせてる。
単語も覚えられるし、英作文とかにも役立つから
英単語オンリーで覚えさせるよりいいかもよ。

うちも八月下旬から預けられてさ・・・
もっと早く預けてくれりゃあって思ったよ(;´Д`)
785FROM名無しさan:02/09/28 01:50
>>780-781
ほんとうのこといっても誰も信じてくれないからいわない。
今まで何回も傷ついてきたから。
薬飲めば働けるの!
業者にはたーくさん登録してます。
786FROM名無しさan:02/09/28 01:52
…メンタルヘルス板逝ってください。

>all
精神を害していらっしゃる方のようですね…
787FROM名無しさan:02/09/28 01:53
なんだおまえ。まずメンヘル逝け(w

つーか東大院生で沢山登録してんのに依頼来ないって
どういうことよ?
孤島にでも住んでんのか?(w
788FROM名無しさan:02/09/28 01:54
786かぶったな。
マジメンヘル逝けよ。じゃま。
789FROM名無しさan:02/09/28 02:01
>>782
書かせて、読ませて、書かせて、読ませて・・・

で、ある程度理解させたところで長文を単語単語で訳させると
文法はともかく大まかな長文の意味が理解できてくる。
そうすると少しは楽しくなったみたいで単語やってくれるようになったです。

あくまで僕の生徒の場合ですが。
790FROM名無しさan:02/09/28 02:04
不規則変化はまず理屈抜きで覚えさす方がいいと思う。
そこで過去形とか受身、現在完了をすると、
生徒も重要性を感じるかもね。
791781:02/09/28 07:31
<ほんとうのこといっても誰も信じてくれないからいわない。
<今まで何回も傷ついてきたから。

俺は嘘だとは全然思ってないし、普通に思う事書いたつもりなのだが・・・
朝から微妙に悲すぃ〜な。
792755.756:02/09/28 07:36
どうもです。
確かにあまっちょろかったな・・・成績は最初は悪かったけど、生徒との相性も良かったし、
やるきもある子だったから成績が伸び出すのに時間はかからなかった。
これからも家庭教師、続けますよ。
来年の三月までだから条件は悪いけど、会社の研修もあるから長時間のバイトはできないし、生徒の成績が上がったときは
何よりも嬉しいしね!!
色んな所に登録してみました。まぁあんまり依頼は期待できないかもだけど・・・
塾講とかも考えてみます。愚痴ってすんませんでした!!
793FROM名無しさan:02/09/28 11:18
俺は自分で単語帳と文法項目別の例文集を作ってやった。
訳なんかは赤で書いて赤シートで消せるようにした。
794FROM名無しさan:02/09/28 11:40
業者に登録してから、依頼ってどのくらいで来るのですか?
今登録してから約2週間経ちますが、どこからも依頼が来ません・・・。
795FROM名無しさan:02/09/28 11:52
>>780
>でさ、東大院生なんて学歴書く必要がどこにあるわけ?w

俺もそう思った。なんでわざわざ書くのだろう?
誰も聞いてないのに。
そんなに言いたいのだろうか・・
「すごいね!」と言ってもらいたいのだろうか・・2chで・・
796ちこりん:02/09/28 11:58
漢文の苦手な生徒を受け持っています。
わたしの生徒の場合、センター試験だけ漢文が必要だと言うことだったので
「         」という本を教材として使ってみたところ、生徒の成績が
センター試験漢文90%正解レベルまで半年で上がりました。

(問)「  」の中にあてはまるものを次のア〜ウの中から選んでください。

ア)漢文ミニマム攻略法
イ)漢文完成ファイル
ウ)多久の漢文公式
797FROM名無しさan:02/09/28 12:22
院生だと時給が高いからお断りだというところがあるので、書いたまでです。
前の方にも院生には家庭教師はお勧めしない旨のカキコがありましたから。
2ちゃんで自慢する気なんて毛頭ありません。2ちゃんどころか、どこでも。
メンヘルも逝きましたけど、被害の甚大さに誰も信じてないどころか、激しい
セカンドレイプに遭いました。だからもう、逝ってません。
これだけ書けば充分ですか? みなさん納得しましたか?
798追加:02/09/28 12:23
補習塾に応募しても、「高学歴すぎてちょっと・・・」と断られるんですよ。
799FROM名無しさan:02/09/28 12:27
高学歴で断られるようなせこい業者にいったにがまちがいだてーの
あおはてめえのキャラのもんだいだろ? 気づけよ
800FROM名無しさan:02/09/28 12:32
>797
素直に業者を通せばいいと思う。
今まであなたについたレスをちゃんと読めば、
あなたの最初の書き込みでの疑問は解決すると思うんだけどな。

まあ、797のような事情があるなら”院生”とだけ書けば良かったのかもね。

ちなみに知り合いの院生はカテキョやってますよ。
801FROM名無しさan:02/09/28 12:37
>>794
年がら年中需要があるわけではないから…。
依頼が増えるのはいつだったっけ。

登録したらすぐに依頼が来るってわけではないから、
気長に待った方がいいよ。
802FROM名無しさan:02/09/28 12:42
>>779
色々大変なんですね。。。
学生課に行くのが一番ですけど、
貼紙等でも見つかると思いますよ。
でもすぐに見つかるというわけでもないんで、
できれば他のバイトをお薦めします。
探せば昼間で学生可のバイトもあるのではないでしょうか。
803FROM名無しさan:02/09/28 12:58
関係ない奴が余裕で潜り込めるキャンパスにも入れないような奴が
生活感バリバリの他人の家に踏み込んで
DQNな家族の目に晒されながら全然勉強してくれない生徒の指導なんて出来るわけ無いじゃん。
ネタ決定
804FROM名無しさan:02/09/28 13:04
つかプロの家庭教師ってどこがすごいの??
どんなDQNでもできるようになるの??
英語の予習もしない、辞書もひかない、やるきがない、
こういうDQNもプロにたのめばできるようになる?
医学部にはいれるようになる??
805FROM名無しさan:02/09/28 14:31
>>779
てれおぺやテレアポとかすれば?
週12時間しかこない司法浪人の有名大卒フリーターとかいるよ

都内ならアルバイトでも仕事がないってまずないと思うが....
806頭わるい教師:02/09/28 14:56
中2の生徒教えてます
生徒の成績もよろしくないですが、
私も数学と理科しか教えられません。

名古屋の業者を通してますが
5教科教えて下さいと言われ教材も買ってありました

英語や歴史を質問されたらどうしましょ(^^;)
807FROM名無しさan:02/09/28 14:57

生徒だけでなく父兄と関わるわけだから、ちと心に負担がかかるのが心配ならあれかも。
在宅ワークを探したらいいのでは。
給料は安いけどね。

ま、漏れもデパス飲んで指導に入ることあるかな。
お前らも飲んでマターリしたスレにしてください。




808FROM名無しさan:02/09/28 15:11
勝手にネタ認定でもなんでもすれば?
おまえらみたいな度量の狭いヤシにカテキョー頼んでる子どもがかわいそうだよ。
809FROM名無しさan:02/09/28 15:25
>806
「数学と理科しか教えられません」と予め言ってあれば…ねえ。
810FROM名無しさan:02/09/28 15:27
メンヘルに指導される子の方が気の毒だが?
こんなとこで喚いてないで病気治せ。
811FROM名無しさan:02/09/28 15:46
ほんとにメンヘラーはタチが悪いな。
812FROM名無しさan:02/09/28 16:59
>>804 あんたは生徒か?そんな先生くびにしな。
俺はプロだけど、予習なんて当然しないできちっと指導してるぜ。全科目。
813FROM名無しさan:02/09/28 17:26
>812
804の言う「予習しない」てのは、生徒のことかと思ったんだけど…。
814FROM名無しさan:02/09/28 17:47
>>797
うるさい。黙れ。
815FROM名無しさan:02/09/28 18:10
>>812さん、読解力を鍛えてください。

こんな読解力で、予習も為さらないプロ様に、
もちろん国語も含んだ全教科を教わる生徒さんに同情いたします。
816名無し:02/09/28 18:21
やりたいけどどこがいいかな?
817FROM名無しさan:02/09/28 18:22
>>815
概ね同意するが、徒に場が荒れるようなレスは控えた方がいいと思われ。
818FROM名無しさan:02/09/28 19:18
生徒一人を、二人の先生(自分も含めて)で担当してます。
ところが、
もう一人の先生が受験間近になったら給料無しで
指導を増やすとかほざいたんです。
もうアフォかと。何を血迷ってるのかと。
早○田のお人好し教師が・・・

やっぱ自分も給料無しで指導増やさないとだめですかね???
・・・ヽ(`Д´)ノウアァン
819FROM名無しさan:02/09/28 19:25
>>818
その先生がおかしい。
ちゃんとお金もらうように説得しよう。
820818:02/09/28 19:38
>819
えとですね、
実は、もう一人の先生とは会ったことは無いんです。
というか、これからも会うことは無いと思います、
理系と文系の先生で別れて、独立して教えているみたいな感じなんで。

受験間近に増やした指導を無償でやるって知ったのは、生徒から直接聞いた事ですし・・・
あ〜あ、やっぱ自分も増やさないとの立場が悪くなりますよね。。
こうなったんら個人情報晒しちゃおうかな♪あは。
821FROM名無しさan:02/09/28 19:59
6月から受け持った高卒生、すぐ「体調が悪い」って言って
休む。今日も休んだ。おかげで今月なんか半月分もこなせてない。
その歳になって体調管理もできないなんて…。
毎回実施するはずの小テスト(英単語・文法)も三回に一回は
「覚えきれなかった」とか言うし。もう、ずっと受験生やってたら?
って思う。
822FROM名無しさan:02/09/28 20:00
途中までは同情したが

>こうなったんら個人情報晒しちゃおうかな♪あは。

↑を見るに、真面目にやってるようでもないので
どうでも良いと思った。無償で増やしてやれ。
どうせ今までいい加減な授業でさんざんぼったくったんだろ?
823FROM名無しさan:02/09/28 20:04
もう一人の先生の事は脇に置いといて、自分なりに付き合えるトコまで
付き合えば、いいじゃん。
家庭教師の時間が増えれば、増えただけ成績上がるナンツーのは、
初期のうちか、出来ない子かじゃないの?
最後の仕上げは、いかに自分で覚えて、頭の中整理するかだし。

受験終わったら縁切れるんだし、無理することはないでしょう?
契約と金額分を、自分の良心に照らしてきっちりとやれば、
まともな家庭は判ってくれます。
824FROM名無しさan :02/09/28 21:54
>>804
プロのカテキョー = 学生じゃない人の事だからねぇ。

どんなDQNでも合格させられるなら、
DQNじゃない家庭に売り込んで大金もらうな。


825FROM名無しさan:02/09/28 22:15
>>815
こういう場では「読解力」ではなく「注意力」の問題だと思われ。
826FROM名無しさan:02/09/28 22:16
>>818
そんなことをする必要は絶対に無い。
時間を増やす必要があるのは、時間内で指導しきれないという無能な仕事ぶりの埋め合わせ。
827FROM名無しさan:02/09/28 22:19
「もう一人の家庭教師が時間を増やした」という事実自体に耳を塞ぐのが賢人の振るまい。
そこで動揺して親に「私の場合は・・」などとその話も持ち出して、わざわざ自分の首を
締めるのは愚者。
828804:02/09/28 22:56
804ですが予習をしない、辞書をひかない、やる気がないとは
もちろん生徒のことです。
こちらが予習しなければならないほどしっかり勉強してくれれば
うれしいのですが。。。

おもに学校の補習を担当しているのですが、
<有名私立で志望は医学部。。>やはり致命的なのは
自主性のなさと国語力のなさですね。でもこれは現代っ子に顕著な
現象のようですね。<自分ごときが現代っ子なんて言葉を使うのも変ですが。>
家庭はすごくよい家庭でお母さんもしっかりした方でそこが不思議なので
す。高校生なのに読書感想文も全く書けない、書いた事もない、という
状態です。そんな風なので当然、理科や歴史のような科目はノートも
とれない。まともな授業ノートもないので定期試験の勉強もままならない状態です。
仕方ないのでできる友達にノートコピーをさせてもらうことを命じて、その
ノートをもとに自分が授業をやり直すような感じですが。

こういう生徒を更正するのがプロ家庭教師なのかなあと思って。
いったいどんなすごい手法があるのかなあと思って。
自分なりに試行錯誤で考える勉強、対話のある勉強をこころがけては
いるのですが。。。
プライドばかり高くて同じ問題解きなおしたりするのも嫌いなんですよ
ねえ。うーむ。
829FROM名無しさan:02/09/28 23:08
う〜ん。レスじゃなくて申し訳ないんだが・・・
つい、ソウイウ子には医者になって欲しくないと思ってしまった。
カテキョとしては…… う〜ん。
勉強以前に動機付け、モチベーションの問題だよねぇ。
これは勉強を教えるのより難しい。ワシも知りたい。
830FROM名無しさan:02/09/28 23:10
国語教えるのって、ほんと難しいね・・・
831804:02/09/28 23:17
そうですね。親が医者で息子を絶対医者にしなければいけない、とか
そういうわけのわからない家庭でもなくて、あくまで本人の希望
なのです。そこがまた摩訶不思議なわけです。そういう自分自身の希望が
あるのならなぜ勉強しないのか?と。
医者がだめならエンジニアになりたいとか云々。全く現実感がない。
自分としては彼の大学生活<入学できれば>とかその後の人生が
他人事ながら心配なのです。折に触れてそういう話をしたり
こういう本とか読んでみれば?という話はするのですが。

学校でも私語などでしょっちょう授業が中断するそうで、
昔の小学生相当なのかな?とも
思ってしまうわけです。事実彼をはじめて担当したときも
素直すぎてあれ?と違和感を感じました。

水辺に馬をつれていくことはできても水を飲ますことはできない
というやつですかね。
そしてうまく水を飲ます手法を心得ているのがプロなのかな?
ともおもうわけです。
832FROM名無しさan:02/09/28 23:25
>>831
>>水辺に馬をつれていくことはできても水を飲ますことはできない
>>というやつですかね
は〜、今日も水辺まで連れて行って鼻面を川の中に突っ込んで
そのまま溺死させたくなるような一日ですた。。。競馬新聞の
厩務員のコメント風に言うと「まだ馬に走る気が戻ってこないね〜」
833FROM名無しさan:02/09/28 23:32
走る気が戻らないのではなく最初から走る気ない馬が多いと思う。
834FROM名無しさan:02/09/28 23:43
>>833
確かにね。。。馬主(親)の都合で出走させられてるだけなんだよなあ。
能力は本気で走ってみんことにはなんとも言えんが、道中ソラをつかって
ばかりだし、すぐに出走取り消しするし、ちょっと強めの調教すると
故障発生だし。。。
835FROM名無しさan:02/09/28 23:47
>>834
禿同。テレビが見たいから帰ってほしいだの親が言うから
仕方なくやってるだの・・・。こっちもそこまで好きでしてるんじゃ
ないんだよね。しかし収入にはかえられない。鬱。
836804:02/09/28 23:48
生徒は馬ですってたしか巣鴨かなんかのモットーだったよね。
837FROM名無しさan:02/09/28 23:55
今日親御さんと電話で話をしたとき「できればト○イをはさまずに
したいんですけど先生がきてくださることが第一ですから・・・」
と。・・・後半部分もかなりうれしかったけど特に前半部分。今度
個人契約のご相談をしてこようと思います。
838FROM名無しさan:02/09/28 23:59
ガンガ!
839FROM名無しさan:02/09/29 00:25
なんか、最近、親がやたらと「先生ってどれくらい給料もらってるの?」と
子供経由で尋ねてくる。昨夜、教えてあげた。もう親には伝えたかな。
さて、個人契約の話はくるだろうか。楽しみ。
840FROM名無しさan:02/09/29 06:49
>>797
私も東大院だけど・・・(こっちが本業になりつつヤバイw)
院生だからと断られたことはないよ。むしろ、院生だから
大学生から依頼が来たこととか、自給をお高くするから来てくれという
依頼は逆に来ることはあるけど。今までの運が悪かったのでは?
841FROM名無しさan:02/09/29 07:04
もう終わった話題をほじくり返すあなたはマーチ以下です
842FROM名無しさan:02/09/29 10:14
すまんね、ただ、東大女子ならではの
苦労があると思うんだよね。
親に嫉妬からか嫌がらせ受けたりする人もいるみたいだし。
上に書いてた人、2ちゃん慣れていないっぽいので
煽りの標的になって可愛そうだけど負けずに頑張って下さい。
心から応援しています。(^_^)
843FROM名無しさan:02/09/29 10:56
マーチって何ですか?
844中3生の親:02/09/29 11:44
昨日の娘との会話
 娘「今日の先生(英語)は5分の4は寝てたよ」(英語は週1回2時間)
 母「?そんなこと、よくあるの?」
 娘「そうじゃないけど。今日は疲れてたみたい。私が問題集やってる間寝てられるでしょ。」
 母「問題集?そんなのは先生が来る前にやっと来なさいよ。どんな授業してるの?
   先生の宿題は?」
 娘「英語の先生は宿題は出さないよ。問題集やって、先生が○つけして、
   間違えた処を教えてもらう」
 母「それだけ?先生が英語で質問して、あんたが英語で答える、とかはやらないの?」
 娘「少しやるけど」
 母「数理の先生はどんな授業?宿題は?」(数理は週2回2時間ずつ)
 娘「数理は少し宿題があるよ。授業の仕方は英語の先生と同じ」
 母「・・・塾の方がいいんじゃないの?そんなんでは・・・」(中2の1学期まで英数の塾)
 娘「塾もやり方は同じだよ。」
 母「家庭教師のほうがあんたに合わせて教えてくれるからまあ少しはいいだろうね」
 娘「うん」(←学校嫌いの塾嫌い。友人ゼロ。学校では必要以外全く話さないそう)
 母「1人ではどんな勉強してるの?」
 娘「学校のワークとか」
 母「そんなのやって当たり前でしょ。それじゃ成績上がらないよ」
 
娘は入学以来ずっと学年195人中37番前後(実力テスト)。定期テストは変動が大きい。
勉強はこの期に及んでやる気少なし。このままの成績なら志望校はまあ、入れそう。
家庭教師さんは地方国立大工学部の男子学生さん(数理の先生)。業者派遣だったが
個人契約にしてもらった。その学生さんに紹介してもらった学友が英語の先生。
授業料は時給で、授業ごとに支払う。 週1の先生には時給2500円に交通費を1キロ20円、
(週2回の先生は時給2400円)これは学生さんに満足していただける額と思っています。
学生さんには指導法でお願いした事はありません。(そもそも指導法とか分からない)
で、しっかりした学生さん達と思っていただけに、居眠りの件はショックでした。
(受験生ですよっ!)

皆様の、遠慮のないご意見(親への批判も含めて)をお待ちしてます。
845FROM名無しさan:02/09/29 12:06
何に対して意見をお求めですか?
846FROM名無しさan:02/09/29 12:08
>>844
家庭教師といっても、僕たちは、自分が勉強したり問題を解く能力は
あるのですが、「教える技術」というのは、ゼロからスタートしています。
ですから、大学生だから教えるのが巧いというものでもありません。

それから、大学生は忙しいです。合コンやバイトや彼女や車やサークルなど
いろいろあって、家庭教師のバイトはその「資金源」ぐらいに考えている学生が
ほとんどです(本音)。

ですから、あまり家庭教師に期待されても困ります。
ごく一部には、熱心に指導している家庭教師もいます。
教員志望の人や、教えるのが好きな人。

しかし、その他大勢の家庭教師は「時給のいいオイシイ金づる」ぐらいにしか
思っていないのが現状です。

俺もそうです。
847FROM名無しさan:02/09/29 12:09
居眠りの件も宿題が欲しい件も
家庭教師に直接言えば解決するのでは?
848FROM名無しさan:02/09/29 12:16
844 受かりそうなんだったらいいんじゃないの? 
だいたい2千円台でやる気なんて出ないと思うけど。
因みにおれ7千円。
849FROM名無しさan:02/09/29 12:19
>>848=うそ
850FROM名無しさan:02/09/29 12:21
よくあるパターンは、生徒に問題集を解かせている間に
教師がマンガ(少年ジャンプ・ヤングジャンプ)を読んでいるという話。

それから、自分の試験勉強を始める家庭教師。生徒には問題集やらせっぱなし。
よくあるね。
851FROM名無しさan:02/09/29 12:27
俺は月曜日に中1の子に数学を教えてる。
月曜日は少年ジャンプの発売日!
いつもカテキョに行く途中のコンビニでジャンプを買い
カテキョの生徒と一緒に読んでる。
生徒は喜んでいて「おもしろい先生」ということになっている。
俺も嬉しい。
852FROM名無しさan:02/09/29 12:29
血液型で言えば、A型の家庭教師はしっかり見るだろうな。
853 :02/09/29 12:36
>>850
それは外れの場合ですね。授業中の漫画読み、携帯打ち、
自分の試験勉強なんて持っての外です。

家庭の方からもそれとなく、常に宿題を出すよう頼んでみるのも
一つの手だと思います。それでも駄目なら交代をするべきですね。
854FROM名無しさan:02/09/29 12:38
外れくじをひく確率が65%ぐらいあるのが家庭教師選びの難しいところでもある。
855831:02/09/29 12:38
>>844
あの846さんのようないい加減な家庭教師は少ないと思いますが。
たしかに学生の家庭教師は教えることに関しては素人ですが、
一旦仕事をひきうけたからには全力でやります。お金を頂くのですし。
それに大部分の学生もそうだとおもうのですがこの仕事にはお金以上の
やりがいと責任を感じて身をひきしめるのが通常です。

たった二時間の間に寝るとか漫画をよむ、自分の勉強をするなどの時間が
あるはずがありません。貴重な時間です。
教えなければいけないことも山ほどあるし、指示しなければいけないこともたくさ
んあります。ときには学校生活のことを聞いたり大学の事を教えたり。
自分の考えでは家庭教師の給料は教えてる時間だけで頂いているのでは
なくて、生徒さんに自分がいない時間も自主的に勉強する習慣をつけたり
学習計画を立て意欲を喚起することも大事な仕事の一つと考えています。

あえて時間内に問題演習をやらせるのであればそれはかなり必要性の高い
演習ですから当然といてる間は目を光らせる必要があります。
丸付けで軽くながせるような内容は基本的に宿題。
むしろ英語であれば徹底的に教科書の音読や聴解をさせ、慣れさせるとと
もに、一人でやっていると苦手になるようなところを徹底的に反復して
対話によって理解させます。個人指導の利点はここだと思うのです。
分かってないところがストレートにわかる。そこを徹底的に話し合って
理解させる。<出来ない子の場合>

まあそれでもなかなか成果がでないのですがその場合はお母さんにも
現状を話してなるべく連携がとれるようにしています。


856FROM名無しさan:02/09/29 12:41
>>855
それはキミがしっかりやっているというアピールでしかない。

しかし、残念なことに、キミのような家庭教師は少数派。

キミがしっかりやっていることは、わかった。もういいよ。
857FROM名無しさan:02/09/29 12:43
>親

一番いい方法を教えてあげるよ。
「居間で家庭教師させる」んだよ。親がいる同じ部屋で(w
858FROM名無しさan:02/09/29 12:45
>>855さんの話が、以前、トライの社員から聞いた話と、まったく同じ内容なので驚いています。業者ですね?
859FROM名無しさan:02/09/29 12:45
時給以上のことはしていません。
860FROM名無しさan:02/09/29 12:46
>>857
それはものすごくやりにくいです。いやです。やめたいです。
861FROM名無しさan:02/09/29 12:46
>>855=業者確定
862FROM名無しさan:02/09/29 12:48
バイトに命かけるほど、暇じゃないから、私の場合は割り切ってる。
生徒のお姉さんであればそれでいいかな、と。
親もそれで満足してるし。
863 :02/09/29 12:49
>>857
本末転倒。それなら最初から親が勉強しているかどうか
見てあげていればいい。
現に、出来のいい問題集や参考書は沢山あるんだし、
要はそれを生徒が自主的にやっていれば良いだけ。

それが出来ないから塾や家庭教師を頼むんでしょう。
864FROM名無しさan:02/09/29 12:49
折れも860と同じように、
857のやり方されたら、止める理由考え始めるね。w
865FROM名無しさan:02/09/29 12:50
831は損してるよな。
866FROM名無しさan:02/09/29 12:51
俺は居間では無いが、子供部屋が居間の隣にあって
少し大きな声を出すと居間に筒抜けになるので、かなり
ストレス溜めてる・・・
867FROM名無しさan :02/09/29 12:52
>>863
確かに。塾でも結局は業者の問題集を使っているし、
要は生徒が自分でやっているかいないかの差なんだよな。
868FROM名無しさan:02/09/29 12:52
時給1万円ぐらいもらえるのなら>>855ぐらいの熱意も出るだろうが
たかだか2000程度でそこまでやってたら、それはただの「お人好し」だね。
869FROM名無しさan:02/09/29 12:54
小学4年生を受け持った時、まだ子供部屋が無い子だったので
台所のテーブルで勉強を見ていた時期がある。
親は働きにでていて留守だったので、別に問題は無かったが
すぐ手の届くところに冷蔵庫があるので、子供がすぐにアイスクリームや
ジュースを取り出すんだよ。
で、「先生も飲んでね」とか言って出してくれるんだよね。可愛いかったなぁ〜〜
870831:02/09/29 12:56
業者じゃないよ。しがない大学生です。
ただし尊敬する高校時代の恩師から依頼のあった大事な
仕事だけど。

常識で考えたって自分の場合は時給3000円頂いてるわけ。
これが多いとかんがえるか少ないと考えるか人によって違うのかも
しれないけど普通のバイトの約3倍。しかも普通のバイトは人間
関係だって仕事の内容だってもっと厳しいことがほとんど。
だから自分はその仕事の3倍とまではいかないけどお金に見合って
ることをしてるのか?ってのは常に気になるね。
3000円もあれば立派な参考書が買える。そのお金をまるまる
もらってほんとうに生徒に役に立つ指導ができているのか?

いくら2ちゃんでも漫画や自分の勉強が一般なんて思われる
かきこはまずいわな。
871FROM名無しさan:02/09/29 12:56
みなさん、要点ノートとかって作ってあげてます?
学校の先生が授業中に黒板に書くようなとかまではいかなくても。

872FROM名無しさan:02/09/29 12:58
家庭教師ってのは、普通は子供が全然家で勉強しないから、強制的に勉強させるために
つけたんだよな。だったら、問題集解かせっぱなしでも何でも、勉強させりゃそれでいいんだよ。

家庭教師は「請負」じゃねーからな。その時間、勉強をさせたことに対して給料をもらうのだから。
なんでもかんでも親身になって、まるでトライのピエロになって陶酔している家庭教師がくれば
親はラッキーだろうが、そんな正直者はいねーよ。業者の広告通りに動くような馬鹿は
小学校の教師にでもなってろ。
873FROM名無しさan:02/09/29 12:58
>>870
キミは、家庭教師よりも、塾講師タイプだね。
その方が実力を発揮できるよ。
イイ先生になれるよ。
874FROM名無しさan:02/09/29 12:58
>>870
3000円ならいいほうじゃんか。
875FROM名無しさan:02/09/29 12:59
>>871
作っているよ。
言葉での説明だけでは聞き逃す事が多いからね。

英語と数学、理科の要点ノートは必須ですね。
876FROM名無しさan:02/09/29 13:02
>>870くん

1年生ですか?最初はみんなそういう熱意を持ってやっているんですよ。
でもね、これが2年ぐらいすると、その熱意が嘘のように消えいくんです・・
不思議なことに・・
2年ぐらい教えると、教師も要領が良くなってきて、効率よく教えるように
なってくるんですよ。もちろん成績もきちんと上がってきます。
すると、時間が余るようになるんですね。
しかし、その余った時間を生徒にフル活動させると、今度は生徒がバテるんですよ。
こっちのスキルが上がっても、生徒のポテンシャルを無視しては進めないわけです。
わたしも1年目のうちは、ヤル気マンマンでしたが、今思えば、あれはヤル気だけが
先走って、現実を無視した理論先行のやり方だったのだなと、振り返っていますよ。
877FROM名無しさan:02/09/29 13:05
まぁ、しっかり教えるのはいいことだ。それは否定しないよ。
ただ、そればっかりやってるほと、こっちは暇ではない。
878FROM名無しさan:02/09/29 13:07
>>870
トライのスタッフが「マクドナルドの3倍の報酬なんですから、しっかりやってください」
と言ってた。

洗脳されてるね?
879FROM名無しさan:02/09/29 13:07
要点ノートって作って意味ありますかね?
いわば、教育の素人なわけじゃないですか、私たち家庭教師は。
だから、学校とか塾とかの先生程うまくまとめるなんてできませんよね?
受験研究なんてしないでしょ?
昔、自分たちが受験した高校・大学と、生徒さんの目指す学校の
レベルはたいてい大きく違いますし。

そしたら要点集みたいの買ってきて、
それを覚えさせる方が意味あるような気があるが・・・どうでしょ?
880FROM名無しさan:02/09/29 13:09
要点ノートは教師の自己満足にすぎないと思う。
実際に生徒がそのノートを見ていつも復習するような子ならいいのだが
教師がいないときには、ほったらかしにしてあるようなノートなら
作ってもどうかな?と思う。
作る過程で頭が整理されて記憶される、という効果なら、あると思う。
881FROM名無しさan:02/09/29 13:12
830はそのまま頑張ってくれ。キミの生徒はラッキーだ。いい先生に巡り会えて。

でも俺はそこまでするのはいやだ。830が時給3000円もらっていると知って
ますます嫌気がさしてきた。俺は2000円でやってる。
1000円分は手を抜かせてもらう。
882831:02/09/29 13:13
まあ偉そうにかいちゃったけど要は2時間には全力投球
してるよってこと。

以前大学入りたてのころ某個別指導塾のチェーンで教えたこと
もあるけどここは時給も。。。でいちいち報告書までかかなきゃ
いけない。DQNな室長には勉強なんていいから遊びの話題でも
して座らせてろ、って指示されるようなレベルの低さ。
それでも周りはすごく熱心だったなあ。みんな結構いい大学の学生だし
理工系の4年生もいた。教え方も親身なって教えるって感じで
見習うことも多かったなあ。時間外に教えたりする人もいる熱心
ぶり。さすがに自分はあの時給でついていけなかったが。。

で、あの仕事であれだけの給料だったんだからいまは天国だなあと。
身を引き締めにゃいつ給料泥棒になるかわからんなとおもうんよ。
883FROM名無しさan:02/09/29 13:17
>>882
一斉授業の講師やってみたら?
884879:02/09/29 13:18
>880
概ね同意します。

>実際に生徒がそのノートを見ていつも復習するような子ならいいのだが
そんな子だったら家庭教師雇いませんね。
学校の授業はちゃんと復習するでしょうから成績もまぁまぁなんでしょ。

>作る過程で頭が整理されて記憶される、という効果なら、あると思う。
そもそも、ノートって自分自身で作成するから頭が整理されてくる効果が
あるんですよね?
ということは、あらかじめ教師が書いたことを、
生徒が移さないといけませんよね。
そしたら市販のやつを丸写しさせた方がよっぽど効果ありっすね。
885FROM名無しさan:02/09/29 13:18
>>882
その熱意が何年も続いたら褒めてあげます。
886コギャルとH:02/09/29 13:20
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
887FROM名無しさan:02/09/29 13:23
母親が水商売の子がいる。いつも授業の終盤に酔って男と絡み合って帰ってくる。
その男がどうもヤクザっぽいんだ・・。
いつもビクビクしながら「では!これで失礼しますっ!」と緊張しながら生徒宅を後にしています。
こわいこわい。
888FROM名無しさan:02/09/29 13:34
親御さんのレスがあったようなので、自分なりに意見を書きます。

僕は家庭教師を5年間してきて、その間に17件の家庭を見てきました。
家庭には大きく分けて二通りの対応がありました。

1つは『家庭教師を尊敬して任せっきりにする。もしくは「先生だから」という
理由で遠慮して、言いたいことも何も言わずに耐えている親御さん』

もう1つは『家庭教師は「雇っている」のだから徹底的に利用しなければならない。
そして、ウチにはウチの教育方針があるのだから、それに従って指導してもらう。
家庭教師には親の指示通りに動いてもらう。毎回、家庭教師にご意見する』という家庭。

大きく分けて、上の2つのどちらかのタイプになります。
家庭教師にしてみれば、1つめのタイプの家の方が楽です。
2つめのタイプの家庭は、かなり手こずります。

しかし、今思えば、結果として一生懸命教えたのは、2つ目のタイプでした。
指導中にこちらがある程度の緊張感を持って臨むようになるのです。
家庭教師としては、2つめの家庭は敬遠したくなるような家庭ですが
親御さんが本当に家庭教師にしっかりと指導をさせたいのであれば
2つ目の方法を採ることをオススメします。

ただ、家庭教師がストレスを感じるはずですから、せめて、おやつを出してあげるなど
「気持ち」の問題にも配慮して、上手につきあうことが大切です。
ただ単に厳しくするだけでは、家庭教師が逃げて行ってしまいますよ。

ご参考までに。
889FROM名無しさan:02/09/29 13:37
お菓子すら飲み物も出さない家庭ってあるからねぇ〜
手抜きたくなるわな。
890FROM名無しさan:02/09/29 13:39
>>889
今夜行く家は何も出ない家なんだ・・・ちきちょう!のどがかわくよ!
891888:02/09/29 13:45
お菓子を出してくれない家庭対策

僕なりの成功例を書いてみます。

おやつを出してくれない家庭がありました。
そこで僕は自分でポテトチップスとペットボトルを持参して
生徒宅へ行き、授業の合間に休憩を入れて、生徒と食べました。

すると、生徒は僕が帰った後、親に嬉しそうに「今日ね!先生がお菓子をくれたよ!」
と親に話すのです。
すると親は「あ!そうなの?やぁねぇ!こっちが出してあげなきゃいけないのにねぇ」
と恐縮して、次からはお茶やジュースとお菓子が出てくるようになりました。
いつもこの方法です。

ご参考までに。
892FROM名無しさan:02/09/29 13:52
>890
自分からって、なかなか言い出せないからね。同情しまふ。

>888
親の指示ってなによ?監視されてんの?
折れの場合は、頑張れるかどうかって、結局は生徒次第じゃないかな。
不純ってレスつくと思うが、やはり可愛い娘とか、自分に付いてくる子には
熱意を注いだし、
ヤンキーとかワルがき相手には真剣にはなれなかった。
893FROM名無しさan:02/09/29 13:55
>891
俺のDQN生徒の場合は、
休憩中にそいつが買ったものらしい菓子を食いだすよ、一人でね。
こういう場合はどうすればいい?w
894FROM名無しさan:02/09/29 14:14
>>893
情けない家庭教師だね。中学生にナメられるなんて・・
895FROM名無しさan:02/09/29 14:34
>893
その生徒、金髪の真性ヤンキー(補導歴も半端じゃない)だからねぇ〜
ちょっと俺たちと常識がずれてるって言う方が、
正しい気がするんだけど。
ま、舐められてるのかはわかりません。

他にもさ、ヤンキー教えてる人いませんか〜?
896中3生の親:02/09/29 14:43
>>844の中3生の親です。皆さんの沢山のレスを有難うございます。

>>888さんが仰る様な「家庭教師に指示を出す親」ってあまりいない様な気がしますが・・・
888さんのほかにそういう親を経験された方、いらっしゃいます?

やっぱり子ども自身のやる気が問題なんでしょうね。
皆さんのレスを読んでいて思ったのですが、私自身は一回2時間5000円+交通費で
「問題集、○付け、説明(英語)」だけの先生に対しては、もう何も言いたくないです。
その程度の報酬とやる気に欠ける生徒ではつい居眠りもするんでしょう。
いや、むしろ自分の子供が腹立たしい。4週間で6万2千円以上の出費なのに。
塾へ行っていた頃と成績が全然変わっていない。学校や塾を嫌うから
家庭教師を頼んだけれど、過保護なのか?こういう子に育てた自分が悪い、と。
・・・愚痴でスマソ。
897FROM名無しさan:02/09/29 14:50
>>896
進学は諦めて、寿司屋の見習いか、大工になる道を選ばせた方がいいですよ。
適性というものを無視できません。
下手に普通科の高校へ進学しても、勉強が嫌いなら中退やグレグレになるだけです。
対策は早めに。
898FROM名無しさan:02/09/29 14:54
>897
あんた極論すぎ。
俺は勉強嫌いだけど一流大。
好きなやつなんてごく少数、みんな嫌々ながらやってくもん。
899FROM名無しさan:02/09/29 14:56
>>896
>やっぱり子ども自身のやる気が問題なんでしょうね

「当たり」の家庭教師だと、子供がやる気になるんだけどね。
生徒が男の場合なら、教師にある程度の「威圧感」が必要。
貧弱な教師では生徒がやる気にならない。
やる気の無い生徒のレベルだと、そんなもんだよ。
学力なくても、体力のある教師を付けたほうがいい。
どうせ学力の腕を見せる場面はその生徒の場合には来ないのだから。
900FROM名無しさan:02/09/29 14:58
>>898
勉強嫌いでも、結局は勉強したんだろ?
それならそれでいいんだ。
問題なのは、嫌いだから最後まで勉強しない奴だろ。

論点がズレてるよ、キミ。
901FROM名無しさan:02/09/29 15:00
>>896
いや、居眠りする方が悪いと思うよ。
きちんと指導する契約だろうし、寝ているだけなんて
詐欺と変わりませんがな。

>>897
馬鹿。道を狭めてどうする。最終的に寿司屋の見習いになるにせよ、
可能性は持たせて上げたいじゃないか!!
902FROM名無しさan:02/09/29 15:01
家庭教師を変えればすむ問題だろ。何を悩んでいるんだよ。
さっさと交代しろよ。
903FROM名無しさan:02/09/29 15:02
>>901
馬鹿はおまえ。中卒ですぐに寿司屋になれば、18か9頃には
もう立派に独り立ちできるだけの収入が手に入る。
高卒でスタートしたら1からスタートだろ。馬鹿。
904FROM名無しさan:02/09/29 15:02
>>902
はげどー。交代するがよし。
905FROM名無しさan:02/09/29 15:03
>>901
契約観念のある奴なら、そもそも居眠りなどしないということがわからないのか?
世界が狭すぎるよ、キミ。
906FROM名無しさan:02/09/29 15:06

ダメな奴はどんな教師を付けてもダメ
 
 
907FROM名無しさan:02/09/29 15:06
今日は盛り上がってるな・・・
みんな彼女とデートしないのか?
908898:02/09/29 15:07
900って897かい?
844に、
>娘は入学以来ずっと学年195人中37番前後(実力テスト)。
ってあるように、844のガキは一応は嫌々ながら勉強してんだろ?
カテキョ雇うわりには、かなり良い成績だと思うが。
909FROM名無しさan:02/09/29 15:08
>All

このスレは家庭教師をするにあたっての疑問や、日頃の家庭教師生活での愚痴を
はき出したりするものです。
せめて家庭教師同士は仲良くしてください。
910FROM名無しさan:02/09/29 15:10
>>909
はい。
911FROM名無しさan:02/09/29 15:10
>中3生の親

どうして教師交代させないのですか?
912FROM名無しさan:02/09/29 15:11
>>909
ごめんよ。
913FROM名無しさan:02/09/29 15:13
だったら、いっそのこと、最初に3人ぐらいの家庭教師をつけてみて
その中の一番辣腕なのを1人残してあとを切ればいいのでは?
最初にちょっとお金がかかるけど。
914FROM名無しさan:02/09/29 15:14
>>907
ブサイクなので彼女はいません。
915FROM名無しさan:02/09/29 15:17
>>911
相手の教師への遠慮かもね。
916FROM名無しさan:02/09/29 15:18
>>892
確かに…大きい声ではいえないが、その通りなんだよね…。
教師も人間なんだな、とカテキョのバイトやり初めて思ったよ。
生徒がやる気を見せてくれると「そうだ、あれ作っていこう。」と思う。
やる気がないとどうせ作ってもやらないだろうからいいや、となる。
917FROM名無しさan:02/09/29 15:19
昨日、生徒の家でソースを踏んづけました。
靴下に黒いシミができたまま過ごしました。
918FROM名無しさan:02/09/29 15:20
しっかし、家庭教師っていかがわしいバイトだよな〜
いきなり先生って呼ばれるんだぜ?社会をな〜んも知らない学生に。
919FROM名無しさan:02/09/29 15:20
にくたらしい生徒っているよ。そういう奴はわざとテスト前に休んでやるけどな。
920FROM名無しさan:02/09/29 15:21
教師交代した方が良いかと思われ。
それじゃ給料泥棒ッスヨ。
家庭教師が友達同士ってことで甘えがあるんじゃないの?
921FROM名無しさan:02/09/29 15:21
>>918
人格形成期にチヤホヤされると、どこかに欠陥ができると習った。
922FROM名無しさan:02/09/29 15:22
俺は生徒を完璧に「子分」として手なづけてるけどね。
反抗することなんて全く無いな。
ふざけてることはあるが、一線は守ってるな、生徒の側で。

舐められる奴が悪いんだ。
923FROM名無しさan:02/09/29 15:25
>>922
それが普通。しかし体格や顔は今更変えられないし。
924FROM名無しさan:02/09/29 15:27
家庭教師なんてひ弱な人しかしませんよ。
925FROM名無しさan:02/09/29 15:28
>>905
契約概念が分からないからというのは理由にならないよ。
もし分からないのなら知ってもらわなきゃね。

世界が狭いなんて言い方はDQNの言い訳。
926FROM名無しさan:02/09/29 15:28
>922
あっそ。

家庭教師の第一目標ってのは成績を上げる事。
友達感覚で一緒にやっていこうみたいな感じで教えると、
頑張る子もいるし、束縛を受けないと頑張れない子もいる。

ちょっと話がそれるが、友達感覚の親子関係がいいのか、
それとも厳格な親子関係がいいのかって議論に似てるな。
927FROM名無しさan:02/09/29 15:30
>>925
では、キミのご立派な人徳で世の家庭教師どもに
契約観念の重要性を説いてごらんなさい。
みんながキミの言うことを聞いてくれるといいね。
「正直者は馬鹿を見る」の意味が解るだろう。
928FROM名無しさan:02/09/29 15:31
>926
ひ弱なんですか?
929FROM名無しさan:02/09/29 15:33
>>927
お前、不動産屋でバイトしてみろよ。
契約を蔑ろにした人の顛末が嫌ってほど見れるぞ。
930FROM名無しさan:02/09/29 15:33
>>929
論点ズレてるね。頭悪いですか?今は家庭教師の話。
931FROM名無しさan:02/09/29 15:34
>>929
あのねぇ・・キミ
家庭教師は「成績を上げるための請負契約」ではないんだよ。
一定時間教育することに対しての報酬なのだよ。

勉強しなおせ。
932FROM名無しさan:02/09/29 15:34
>>929
「ここが変だよ日本人」に出演して「アメリカでは○○だ!」って言って
日本を批判してる文句言いさんですか?
933FROM名無しさan:02/09/29 15:35
>>930
いや、論点はずれてないよ。
契約社会である現実を知らないで
ギャーギャー騒いでいる方がバカ。
934FROM名無しさan:02/09/29 15:36
契約の話?
935FROM名無しさan:02/09/29 15:36
>>931
その一定時間を居眠りして過ごしている事に
問題があるのでは? 成績云々に関しては
言ってないですよ。
936FROM名無しさan:02/09/29 15:37
とりあえずハンドル付けて話さない?
誰がだれなのか、わからなくなってきたよ?
937FROM名無しさan:02/09/29 15:37
>>935
居眠り肯定論など一度も主張したことは無いが。
938FROM名無しさan:02/09/29 15:39
>>937
なら、同じ考えですね。でも、>>927 の言うとおり、
「正直者は馬鹿を見る」
を押し通すなら、肯定的に取られかねないですね(^^
939FROM名無しさan:02/09/29 15:40
揚げ足とるような議論はやめれ。
940FROM名無しさan:02/09/29 15:44
>>938
学生なら「契約だからしっかりやろう」というよりは
「マックよりおいしいバイトだな」という感覚で家庭教師を始めて
しかも態度は他のバイトの時と同様のダラけたものになる。
これが実態だろう。

つまり「契約観念」は大切だが、それは普段の契約社会に縁遠い学生一般
にとっては「他人事」になりがち。
そこをきちんと守れる人間ならいいが、それが少数であるのが現実。
契約社会での経験の薄い学生にそれを期待するのもナンセンス。
941FROM名無しさan:02/09/29 15:47
>>940
だから、個人契約ではなく業者を通して親は
契約しようとするんだよな。
で、業者の方も契約観念が薄いからトラブルが絶えないと...
(スレ違いになりそう??)
942FROM名無しさan:02/09/29 15:50
金もらえりゃ何でもいいよ・・・
943FROM名無しさan:02/09/29 15:53
>896
小学生を受け持った時に、指導に行くと毎回
「今日はこの問題集のここをやって下さい」と指示されたことがあります。
親御さんが教えた方が節約にもなるのに…と
他人事ながら思いましたね。
(ちなみに中学受験はしない。成績も悪くない)
944FROM名無しさan:02/09/29 15:54
>>896
ただ家庭教師にお任せな親の態度にも問題あり。
親が宿題を出してとか要望を出せば講師にもそれなりに
張り合いが出るのに。

落ちてから文句言っても遅いのですよ。
って、受かりそうな成績なんだっけ(w
945FROM名無しさan:02/09/29 15:57
おやつ対策でもなんでもないけど・・・
3h指導の大学受験生の家では本当に何もでない。
共働きで授業中親がいないせいもあるだろうけど、
親がたまに居た時に「特別にもてなしてあげるわ」みたいなことを言って
アクエリアスをコップ一杯もらったのにはビクーリw

一度あんみつをお土産に持って行って上げたとき
ごちそうさまとも言わずに食べてそのまま授業してたっけ。
せめて御礼言って欲しいがねぇ
結局その後もお茶の一杯も出てきません(w
946FROM名無しさan:02/09/29 15:57
>ただ家庭教師にお任せな親の態度にも問題あり。
>親が宿題を出してとか要望を出せば講師にもそれなりに
>張り合いが出るのに。

だよね。家庭教師は週1、2回しか行かないけど
親は毎日一緒にいるわけだから、どう考えても親の方が
日頃の生徒のこと知ってるしね。気づいたことをどんどん
家庭教師に言えばいいのさ。
947FROM名無しさan:02/09/29 15:58
>>945
名古屋の人ですか?>がねぇ
948FROM名無しさan:02/09/29 16:00
いろいろ言ってくる親っていますよね。
その親にも、言い方を弁えてる人もいれば、クレーム口調の人もいたりして・・・

クレーム口調だとホント嫌気がさしてきます。
949FROM名無しさan:02/09/29 16:02
今夜行くところは何も出ない家なんだよなぁ〜
でも、生徒がいい子なんだよ。カワイイし。
だから先生、許しちゃう〜!
950FROM名無しさan:02/09/29 16:08
目を▼▼の形にして「先生、この前のテスト、うちの修三が全然ダメだったんですけど
どういうこと!?」と言ってくる親がいてウザイです。
951FROM名無しさan:02/09/29 16:14

なんか最近殺伐としてきたな。このスレ。
ま、休みあけだし仕方ないか。

家庭教師は接客業じゃないか、と漏れは思うな。
家庭が「やさしい隣のお姉さん・お兄さん」を望んでいるなら
そのように振る舞い、「問題即答機」を望んでいるならマシンに徹する。
また来てもらいたいな・・・と思ってもらうのが大切だと。

しかし、プロ教師というのはどういう指導をするんだろうね・・・
知ってる人います?


952中3生の親:02/09/29 16:29
>>844
>>896の親です。皆さんレスを有難うございます。レスが付くのが速過ぎて、読むのと考えを
纏めるのに困りました。
教師交代も考えたのですが、@紹介してもらった先生に悪い A新しい先生がどうか保障が無い
(受験まであと5ヶ月ちょっとしかない)Bこの春から来てもらってるが、娘が何故か交代に
賛成しない(チョト懐いたか?) C居眠りは今回が初めて ―なので、交代はせず、
944さんや946さんの仰るとおり思い切って宿題その他の要望を出して見ます。(わたしには
凄く勇気が要ることですが、決心がつきました。)
皆さんどうも有難うございました。これで失礼いたします。m(__)m
953FROM名無しさan:02/09/29 21:28
>950
あの、あなたは○谷先生ですか???
954中3生の親、952の続き:02/09/29 22:31
952に付け加えます。

952を書いた後、子供と話し合って分かった事です。
私が最初に家庭教師をお願いした時、英語の先生に「ウチの娘が怯えやすく非社交的である事、
以前付いた家庭教師をとても怖がっていた事(ごくフツーの人で教え方は上手かった)」を伝えて
「子供に対しごく穏やかに接して欲しい」とお願いしました。
先生は最初の授業で「プレッシャーを掛けたくないので宿題は出さないが、出して欲しければ
出すよ」と仰ったそうで、それは先生なりの配慮だったのでしょう。(子供はモチロン
要らないと言った)
話し合って詳しく事情を聞く事の大切さを痛感させられました。
955FROM名無しさan:02/09/29 22:36
>>950スレ立てヨロシク。
956FROM名無しさan:02/09/29 23:15
一体どこなら早く連絡くるのかねぇ。
10社以上登録してるけど、全然来ないよ。四年だからかな。
957FROM名無しさan:02/09/29 23:19
最近一日に書き込まれるレスの数が増えたよね
958FROM名無しさan:02/09/29 23:24
>>797
メルヘン板でのそのスレ教えれ
959FROM名無しさan:02/09/29 23:41
>956
5,6件以上依頼きたぞ、最近登録した4年だが。
960FROM名無しさan:02/09/29 23:50
折れ、時給6500円なんだけど、誰も信じてくれません。
961FROM名無しさan:02/09/29 23:58
>>954中3生の親
皆の参考のためにその後どうなったか是非一度報告に来て欲しいです。
962まじDQN:02/09/30 00:02
生徒が簡単な問題とか解けなかった時などに冗談で「おまえ逝ってよしやな」とか逝ってたら生徒がやたらと逝ってよしって使うようになってしまいますた。

中3やのに・・・。教師にこんな口聞いてないだろうか不安・・・。
963FROM名無しさan:02/09/30 00:22
皆は生徒に自分の事を言うのになんて言ってますか?
「先生はね・・・・・」?
「私はね・・・・・・」?
「僕はね・・・・・・」?
「小泉(自分の苗字)先生はね・・・」?
どれですか?
964FROM名無しさan:02/09/30 00:34
「私はね・・・・・・」?
かな。
965FROM名無しさan:02/09/30 00:34
俺って言ってる
966FROM名無しさan:02/09/30 00:41
>>951
>家庭が「やさしい隣のお姉さん・お兄さん」を望んでいるなら
>そのように振る舞い、「問題即答機」を望んでいるならマシンに徹する。


やさしい隣のお姉さん・お兄さん的な仕事が一番楽しいよね!
967FROM名無しさan:02/09/30 00:43
>>962
おもしろい(笑)
968FROM名無しさan:02/09/30 01:06
俺なんて、教え子が
「じゃあ、次7バソ」とか言い出してますが・・・
969FROM名無しさan:02/09/30 01:14
俺はト○イに登録しに行ったとき同じような登録の奴が5人いた。
テストあるだろうと思ってたけど俺だけなかった。
やっぱり大学って関係あるんだなと痛感した。
970FROM名無しさan:02/09/30 01:35
>>969
どこでつか?
971FROM名無しさan:02/09/30 02:15
>>969
俺もトライだけどテストなかった。ほかの連中はテストやらされてたけどね。

当方、慶応でござる。
972FROM名無しさan:02/09/30 03:17
いま教材系の生徒を二人(中3)を見てるんだけど
時給がメチャクチャ安い・・・
受験生なのに一時間半で2500円って安すぎだよね!?
しかもまた依頼してこようとする・・・

教材系だから時給はご家庭から直に貰ってるんだけど
値上げってしてもらえないかなぁ・・
少しだけど延長も毎回だし、ほんと割に合わない。
でももう2件すでに引きうけてしまっているだけに
言い出しづらい。
あ〜あ・・・渡来とかなら個人契約に!って言い出せるのに・・鬱。
973FROM名無しさan:02/09/30 09:13
>>273
おれは中3 100分2800。
974973:02/09/30 09:13
ぁぅ。。。>>972のミスでつ
975FROM名無しさan:02/09/30 09:22
>972
一時間半を2550円で教えてましたが…。(時給1700)
他に比べ、安い業者なので気にしてませんでした。

個人契約なら安すぎと感じるかもしれないけれど、
割に合わないと感じるほど安いとは思わないです。

延長はご家庭からの希望でですか?
それとも時間内に終わらないから延長?
少しならいいんじゃないかと私なら思うのですが…
中には1時間近く無料奉仕という方もいますから。
(終了後、親御さんとの雑談から逃れられなかったり)
976972:02/09/30 10:46
う〜ん、延長は善意でやってるって感じですね。
片方はやる気があるので気がつくと20分ほど過ぎてしまっていたり、
もしくは本来なら教えていない教科のアドバイスなどをしてたりすると
どうしても延びちゃいます。
(ほんとは英数だけのはずだったんですが生徒の希望があって
国理社の問題集の宿題を出してあげたり)
もう一人のおうちはおやつとお茶が授業後に出てくるので
雑談&その子は塾にも行ってるので塾の問題でわからないのがあったら
教えてあげたりでやっぱり2〜30分くらい延びちゃいますね。
この子は英検メインで指導してるので・・・。

教えるのは大好きだし、来年には就職も決まってるので
親がお金をだして付けてくれた知識&教養を後輩(?)に
残せたらいいな〜って思ってやってます。(大げさですが)

今書いてて思ったのは私はご家庭に不満があるんじゃなくて
業者にあるってことです・・・
電話をかけてきては「OO(私)さんの住んでる近くでまたご依頼
したいんですけど〜」って勝手に話進めちゃうんですよね・・・。
断っても「ええ〜お時間ありませんかねえ〜」って感じで
押し切られてしまう・・(断り切れない自分も悪いんですけどね・・ハア)
しかも2件とも車で行ってるのに交通費無し・・どういうこった・・。

ほかにも個人で二人持ってまして、そっちはかなり時給いいんですよ。
(一人は時給2500円/中2、もう一人は一時間半で5000円/中3)

カテキョ始めた時にお世話になったセンターだから断りづらくって・・
愚痴でしたね、すいませんお空の彼方に逝ってきます。
977FROM名無しさan:02/09/30 11:20
>>976
>のおうちはおやつとお茶が授業後に出てくるので

俺の場合も同じです。時間満了の時にジュースとおやつが出るので
なんか気分が良くなってきて、そのまま延長しちゃいます。
978FROM名無しさan:02/09/30 11:21
>>976
>すいませんお空の彼方に逝ってきます。

あなた、カワイイですね。惚れそう。。
979FROM名無しさan:02/09/30 13:17
おい!誰か次スレたて(ry

というと、お前がしろって言われるからやめよ
980FROM名無しさan:02/09/30 13:43
>>979
おまえがしろっ(笑)
981FROM名無しさan:02/09/30 14:05
勝て今日先のお母さんとやる方法教えてください。
982FROM名無しさan:02/09/30 14:07
>>981
キモくてできません。
983FROM名無しさan:02/09/30 14:34
>>975
どこでしか?
984975:02/09/30 15:47
>976
業者さんの方でしたか。。
でも押し切られずに、最後まで断り続けましょ。
断り辛い事情があっても、それはそれ。

>983
ベネ
985FROM名無しさan:02/09/30 16:21
次スレ立てようか?
テンプレはこのままで良い?
986FROM名無しさan:02/09/30 16:39
>>985
おながいしまつ
987985:02/09/30 16:51
ぐぬぅ…スレ立てれん。
誰かおながいします。
988FROM名無しさan:02/09/30 20:39
おれやってみる
989988
▲▼家庭教師総合雑談スレッドpart8▼▲
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1033386194/