【羽物】古い羽根物について語ろうよ!4【羽物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
Part4突入です。 僕たちが夢中になって打った古き良き時代の
羽根物の記憶を探っていきましょう。
ゼロタイガーで有名な進光ホール今年いっぱい持つか?!
過去スレ、関連リンクは>>2-10
2!:03/06/21 00:36

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄


3ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/21 00:36
過去スレ
【羽物】古い羽根物について語ろうよ!【羽物】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1012335050/
【羽物】古い羽根物について語ろうよ!2【羽物】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1027748468/
【羽物】古い羽根物について語ろうよ!3【羽物】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1040048191/

ご存知珍古台データーベース
http://www.chinkodai.com
P-world 検索
http://www.p-world.co.jp/database/
レッドライオン(ALL13)のある店
http://www.pachinko-tengoku.com/
超有名
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B2%A1%E5%B1%B1+%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC
4ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/21 02:05
とりあえず今年こそVツインを打つ。
・・無理そうだしスクランブルジェットで妥協するかもw
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
俺は、アイアンキングが思い出す。
あの動きは最高でした。
7ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/21 17:58
今の羽モノは氏んでよし!
昔は良かった。
9ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/21 18:16
今のゼロタイガー候補はまあ、ビッグシューターだな
今の規制でも結構面白く造っていると思うよ。
10ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/21 21:44
新スレおめ!

交通安全、ビッグタイガー、ベースボール、ロボQ、応援団、ミルキーウェイ、・・書ききれない
11ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/21 22:03
最近の羽根モノがつまらなく感じるのは昔と比較して数が少ないからかなあ。
昔でもつまらない機種はあったし、今でも面白い機種は出ている。
一応前者はミラクルシューター(微妙w)・オロチョンパ・・
後者はバンバンジャンプ・ワニざんす・・。
でも新要件以前の機種はほとんど思いつかんかった。やっぱり昔の方が面白い?w
12はなくそ:03/06/21 23:34
ぜって〜おもんなくなってるって。まじで。尼崎の阪神ホールとかにあるんでもフライングカーペットとかで、つまらん。8回継続で十分やったのに、誰がしたんか15回なんかにするからきにくいねん。昔はパンクもご愛嬌やったけど、今はムカつくっちゅうねん。
昔は8回だから1パンでもまだよかったが、今の15回のやつで1パンしたら
死にそうになる。
確かに。
あの15回継続になった新要件が間違いの始まり、羽根物凋落のきっかけ。

ところでブロードウェイ打ちて〜。
15ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/22 03:42
ゼロタイガーがすごいところは、

コンピューター(マイコン)を一つも使っていない論理回路の賜物である。
よく作ったよな。
>11

絶対数が少ないと面白い台も少ないのは判るけど、ラウンド振り分けが
デカイ要因じゃないか?
俺としては、パンクよりしらける。

>14

ALL13(ALL11、7&13)->継続15回->5&10->すべてクソ、こんな順番かな。
ブロードウェイ、俺も打ちたいよ。
類似スレ、前スレでも、ブロードウェイはよく挙がるね。
一番人気じゃないかな?(俺はマッハの方がもっと打ちたいけど)
17ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/22 13:14
>>15
フルロジックっちゅーやっちゃね!
18ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/22 15:18
高1の時、スフィンクスV2を3台連続終了させて(確か15K以上勝った)
友達3人を引き連れファミレスで「今日は俺のおごりだっ!」と豪遊しますた。
これは青春とよんでいいんすかねぇ?
19ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/22 19:29
>>18
むう同世代だ。ぎりぎり20代?。
その頃は羽根モノしかやらんかったなー。
2018:03/06/22 22:06
>19
いえゾロ目33才(東京)です。あの頃の羽根モノは最高でした。
15回の新用件機のニューモンロー、サンダードラゴンも確かに好きでしたが
やはり8回モノ、100円単位で当たりが期待できる機種が好きでしたねぇ〜
こう、なんというか玉の動きが打ち手にストレートに伝わって来る感じがイイです。
この世代なら誰もが挙げる機種レッドライオン、ビッグシューター、マジカペは
やはり秀逸です。
なんでそんなにレッドライオンがいいのか
なんの工夫も無い台だと思う
好きな人には悪いが

オールスターとかVツインとかは
玉の動きがよく考えられた台だと思うなあ
2218:03/06/22 22:27
>>21
俺も工夫の少ない台だと思うけど玉の動きはかなりわかり易いよ
直球でV、弧を描いてVとか、斜めのステージでの玉の動きが好きなのです。
あと羽に2個以上の玉が乗ると重そうに引き上げるとことかがw
俺的にはキングスターが好きだった
影丸打ってきました。三回ひいたのですが6、6、4ですた
リメイクしてくれないかな。また
役物てオロチョンパが元でしたっけ?ロボスキーかな。
25ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/22 22:59
>>24
ポチじゃない?
結構クセがある役物だよね。
ポチもくぐらせものでしたね。微妙に違うような気が..
役物は癖あります。ときどき大連荘するときがあって時々うってます。
もう台も枠もボロボロです
ロボスキーだろ
うちのポティはちょっと違う
ロボスキーですか。この台打ったことないなー
ロボットがスキーはいてるからロボスキーなんですよね

役物は秀逸ですね。2茶がメインなんだろうけど、それ以外でもV入賞しますし
ポチもいい台でしたね。女性もよく打ってました。役がかわいいから
29ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/22 23:30
相模湖のゲームコーナーに「火の玉BOY」がありますた。あと、
西陣のマドンナが役物になってるやつ。
30ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/22 23:34
>>29
マドンナ? モンロー?
阪神ホールのフライングカーペットご健在ですか。オロチョンも健在かな?
32ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/23 00:22
誰かこの台ご存知ですか??生まれて初めて打った台がこれだった・・。
死ぬまでにもっかい打ちたいなぁ〜。でも、名前がちゃんと思い出せん・・。

10年位前の台、役物がお神輿で常に揺れてる。
V入賞で1or15Rで、1がUFOで15がV。
二回開きの二回目に役内の入ればほぼV確定!w。
記憶が確かならお祭りゲームって名前だったような・・・・?

この頃、ザ・名古屋とか、新台入れ替えで大漁節とかやったような・・w。
あの頃は一万使うことなんか、まずなかったなぁ〜〜〜。
知ってる方よろしくです。
33ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/23 08:31
>>29
相模湖って、Aoiの事か?
場末な感じがいい雰囲気を醸してるが、今もマッサージ椅子あるのかな・・
あと台間サンドは設置されたのかな・・・

昔(相模湖時代)には店内に堂々とパチンコ台(外されたヤツ)が山積み
されてたの、覚えてる?たしかスタジアムもあったよ・・
34はなくそ:03/06/23 09:32
おろちょん…ないなぁ。大阪松原のぱちんこ村がまだ元気やった頃は弁慶ホールにヘブンブリッジやファインプレーとかあったけど、店ごとなくなった。おろちょん、Vシネマで菊水丸自身が打って「おろちょん!」とか言うてヤンキースのセイキに「じゃかましわい!」とか言われてた。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
羽もので、好きだったのは、羽に玉が引っかかった時です。
俺のとこでは、Vゾーンに必ず入れてくれました。
だから、慌てて、店員を呼んだものです
37ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/23 19:14
>>32
みこし? 
38ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/23 19:40
>>36
羽物一発台「バズーカ」を始めて打った時、玉引っ掛かりで店員呼んだら
引っ掛ってない反対側の羽根にまで玉を引っ掛けた。
変なことするなと思ったが、となりのオヤジが教えてくれて、それが大当たりの「形」だとその時初めて知った。
その後は打ち止めまで一直線。
もうどこにも残ってないと思うが、打てるもんなら打ちてー。
3932:03/06/23 20:04
>>37 レスどもです。
う〜ん、みこしかもしれないですね〜・・。
でも、PーWORLDにも、マルホンのHPにも写真ないんですよねー。
みこしって10年前からあったんですかねぇー??
見れば一発でわかるんだけどなぁー。
40ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/23 22:38
ロボクン憶えていますか。アレ好きで会社帰りよく打ちに行っていました。
今から12年前です。
41ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/23 23:27
>>40
憶えてる。スライド式ハネで口の中がVゾーン。
ニューナパーム(西陣)が置いてあった頃かなあ。あとたこ焼きみたいな機種。
教習所帰りによく打ったw
42ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/24 00:15
>>36
羽だけじゃなく、盤面どこでも玉が挟まったらVに入れてくれる店があったYO!
これだけで打ち止めも、もちろんあった。
カナーリ昔の話なので、今はどうなってるかわからんけどね。名古屋の店だよ。
43ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/24 00:22
おさるのかごや、パチンコ大賞だっけ?古い物では、弁慶、ボーリングの羽物
やっぱりビッグシューターまた打ちたい!パッパカパ〜パラ〜ラ〜ラ〜
300円で結構遊べた良き時代ですた。
44はなくそ:03/06/24 01:01
ヘラクレス。真ん中に居るヘラクレスが保留玉をキャッチして投げるんやけどこれがまたコントロール悪いのなんのって。ロッキーのテーマでおました。
>>39
羽根がスライド式で役物サイドにあるレールに玉が乗っかり中央役物の神輿に運ばれて
行くようなタイプなら「みこし」だと思うけどね。
46ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/24 23:02
>>45
聞いておきながら、最後に打ったのもう10年も前なので
おぼろげなんですよね〜;。
でも、レールあってくるっと周って裏に行ってそこに橋があって
その橋が普段は下がってるけど入賞時で上がってくる奴だったと思います。
たぶんみこしですね。抽選がインベーダーとV(もしくは15の数字??)
だったのは間違いないです。

みこしならまだ設置店あるみたいですねー。
気合入れて打ちに行こうかな。w

情報サンクスです。
47ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/26 07:23
玉がひっかかったら、2チャッカーに入れてくれる店があったけど、
あれは、かなり忙しかった
48ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/26 08:32
>>47
今でもたまに入れてくれるとこあるよ。
1チャに入れてくれたとこもあったけど無理だってw
49ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/06/26 19:36
>>43 ボーリングの羽ものって、京楽のボーラーというやつかな?
初めて打った羽根物だ。
Vゾーンがめちゃくちゃ大きくて、ただ3等分しただけと言う印象が・・・・

>>47 コスモクルーザーなんて、2チェッカーのところで引っかかってたら
ラッキー!って。2チェッカーのV入賞率、すごい高い台だった。
50ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/01 00:15
俺が始めてパチンコを打ったのは平成元年のとき。
予備校抜け出して打ったものだった。
そのころは、店の台の8割がたは羽根物だったよ。
お気に入りは、プラトーン、スタジアム、ビッグシューターだった。
大学に入り羽根物がすたれ始めてパチンコを打つのをやめていたが、
去年ごろからまた復活した。
今でも羽根物ばかり打っている。

ところで、プラトーン、スタジアムを置いている店って今どこかにあるのなら、
是非また打ってみたいと思っている。
51ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/01 00:21
>>50
スタジアムは福岡にあるよ。
ttp://www.p-world.co.jp/fukuoka/three7star.htm
約半数が故障台だけど・・・。
この店で最も客付きが良い台だったりしまつ。
プラトーンは5,6年位前下関で見かけたけど、店ごとアボーンしてるっぽい・・。
52名無しさん:03/07/01 22:11
>>51
スタジアムは画期的な台だったなぁ・・・と思ってたらまだ現存してんのっ!!マジっ?
53ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/01 23:15
静岡の最近行き始めた店に
バンバンジャンプとたこ焼八ちゃんがあった。
いずれも3000発交換の台。(交換後、そのままプレイ可)
バンバンジャンプ面白いね。
3-7-15のルーレットがかなり好き。
ッツーか両方比較的新しいのか・・・
スマン
55ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/03 00:29
たこ八はもう珍古台の仲間入りしてるんじゃない?
見たことないぞ。ここ半年くらいは。
56はなくそ:03/07/03 01:58
ありゃ?神戸の新開地にあるよ、たこ八…。百姓一揆はおろか、ダンスクイーンなんかもバリバリ…。くじら君もあるでよ。
57ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/03 02:02
ブンブン丸が好きでした。
カバ丸も好きでした。
58はなくそ:03/07/03 02:07
あ〜ぶんぶん丸!面白かったばい。あ、そういえばお竜さんもあるわ、まだ。やばいな。
>>57
ぶんぶん丸 漏れも好き。

>>56
所沢のコトブキに現役でありまつ>くじら君

どっかに
かば丸君
びんびんバラエティ
ジェットスキー

未だに置いてる店が有ったら打ちたいなぁ。
60はなくそ:03/07/03 22:49
尼崎か元町高架下とか行ったらありそう…。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/03 23:27
あのころのパチンコ事情。
あのころは、店ごとに設置している台が違っていた。
よく、パチ屋の”はしご”とかしていたよ。
結果ではなく、経過を楽しむパチンコだった。よね?
(もちろん、結果が良ければ言うこと無し)
63hane:03/07/03 23:43
ゴルフのやつ、レディースEDだっけ、グリーンが回転してるやつ。あれうちたいなぁ
あとたこが回転?たこのあしか?おもいだせない・・・やくものが常に回っててあしを経由して真ん中に入れるとV
くせがつよくて少し変になると保留してもVにはいらないやつ・・・・思い出せない
64ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/03 23:48
>>62
そうです!昔は出なくとも経過を楽しめました。
5千円もあればまずレッドライオンに700円、次にビッグシューター2〜3台に1500円、
それでだめならロボスキーとファクトリーに1000円ずつ・・ってな感じで動いてりゃ必ずどっかで当たったし。
やっぱりあれだな。どこに行ってもタヌ吉しか打てなくなったあたりからつまんなくなったね。
65ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/04 00:04
>>62
この店にはスタジアムがあるから、とか、この店にはビッグシューターがあるから、
とか。今みたいに何処行っても似たような台じゃなくて、店によってもメーカー色
が異なっていて面白かった。
定量の数も3,000発、4,000発、5,000発、終了交換も目視かメーター終了か、とか。

一発逆転を望む客は一発台へ、多少のギャンブル性を求める客はデジパチへ、と
台の種類もバラエティーに富んでいた。

66ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/04 00:09
弁慶らぶ
6762:03/07/04 00:17
>63
タコ焼きSP
とか言う台だったかな?確かに忘れています。あっはっは。
でも掛かったら楽しめた記憶も有る。うん

>64
そう!当たるのは普通だった。
後は増えるか増えないか無くなるか。
熱く打っていた。

>65
機種が豊富だった。
のんびり遊ぶ物から一発逆転まで。
それどころか、メーカー名も機種名もわからない台なんてのも有ったね。(笑


昔は色々な種類あったんだけどねぇ。
隼とか獅子舞とかアシカのジョー、ドラッキーとか100円単位で出るのも多かった。
知ってる?最近は地方もファインプレー兄弟とかのありふれたのばっかで詰まらん。
>>63
レディースオープンとたこでちゅーだろ、多分。
レディースオープンは滅茶苦茶面白かったな、確かに。
びんびんバラエティが、実機で売ってたので買っちゃったYO。
アパートなので打てませんが、台見ながら
3000円で遊べたあの時代を懐かしんでまつ。

このまま逝くと、羽根物実機コレクションしたくなりそうで怖いっす。
1000発しか入らない箱がいつのまにかドル箱に!
100円の両替機が撤去で、500円玉が主流に!
新要件で8回継続が→15回へ
メーカーがラウンド抽選を発明する

あ〜これが、パチンコをつまらなくした。
今の奴って可哀相だよな。CRとかの銀球が完全に意味無いのやって
勝った、負けた、言ってるんだから。
完全にコンピューターの制御上でボケーっとしてるだけなのに。
玉の動きに一喜一憂するのが本来のパチンコなのに、これじゃスロ
と変わらんよ。「勝てねーなら意味無いじゃん」か、、また?
パチンコって何で今まで(S58年位まで)「娯楽の王様」って言われてたか
知ってる奴は少ないだろう。今は単に陳腐な北に送金する為の手段になってる
からな。なんであんな小汚い所で二万以上負けなきゃならないんだ?
73ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 00:14
ゴリコップ
74ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 00:31
>>72
君の年齢は?
75七誌:03/07/05 00:33
>32
「みこし」で間違い無いですね
自分もはまりました。
8年前くらいじゃなかったかな。
ちなみにUFOじゃなくてみこしですよ。
76ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 00:35
>>68

アシタのジョー、でしょ?
77ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 00:54
>>72
言いたいことは分かるけどな。実際、昔と今ではパチやってる感覚が違う。
昔は純粋に面白くてやってたけど、今はもう勝つためにしかやってない。
かろうじてワニざんすくらいだなあ面白いのは。

>>76
アシカのジョーでつ
78ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 02:55
 古い、と言っていいのか知らないが、以前松戸市内のあるホールに平和の「ファイヤーアタック」と言うハネモノがあった。
 ハネモノ、と言ってもほとんど権利物。役物内にデジタルがあって、入賞すると停止。奇数のぞろ目で当たり、ラウンド抽選。
 V・当の文字は15回、ハンドガン、ミサイルは1回。15回のときの出玉は役2000個。
 下手なデジパチよりも出玉は多かった。
 ちなみにそのホール、20時以降は完全無制限。仕事が終わったあと閉店まで粘って1台打ち止め。
 もう1台やって無制限突入、合計出玉12000個と言う記録を出した。(換金25000円)
79ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 03:06
>>73
ゴリコップなつかしー。
羽根物とは呼べないゲーム性だったけどね。
当時は、『こんな羽根物いらん!!』と思ってあんまり打たなかったけど、今はすごく
打ちたい。
とにかくパチメーカーには、もっといろんなゲーム性の台を出してほしいYO!!
80ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 03:34
ザ拳法って知ってる?
クリリンみたいのがステージ中央で左右に往復してる台です。
学生時代に、よくどついてVゾーンに入賞させてました。
懐かしいな。当時は8Rしかなかったんだよね。
今は頑張っても1Rとかあるからやり甲斐がないよ。
>>80
有名だな。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/chinkodai/nishijin2.htm

以前はゲーセン感覚のパチンコ屋
今はカジノになったパチンコ屋
しかし、遊べる羽根物専門のパチンコ屋があっても良いと
思うのだが・・・・・
古い羽根物は、一度外すと、もう設置できないのかな?
上手く行くと思うのだが?
>>78
6年くらい前に出た台だね。
羽根物の醍醐味である玉の動きは全然味えないけど、おれもはまったなぁ・・・
ラウンド抽選のアクションと大当たり時の音楽が好きで。
83ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 15:42
>>81
新規で作るのは無理だろうなあ。台は検定期間(だっけ?)を過ぎると入れられないし。
でもゲーセンなら可能か。昔の羽根モノ専門でゲーセン出来んかな。
84ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 15:58
ブロードウェイ・グレートキャノン・道路工事・演歌道・魔界組・赤兵衛・
スケボーキッズ・Mrフォール・おジョーズランド・ザ・トキオ・ポップアート
が現役の店があれば逝きたい。
85ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 21:50
>>82
 ちなみに「ファイヤーアタック」の中古台、昔買いました。自分もあのメロディーが好きで。(笑)
羽根物の店なら

スタジアムは、良くできてるからメインに!

パチンコ大将、Mrフォール、スケボーキッズ、びんびんバラエティー

女性向けに、うちのポチ、道路工事、魔界組、ブンブン丸、ガンコおやじ

一発逆転で ニューモンロー、ボンバーキャット

 
87ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 22:33
マッハシュートも好きだった。
88ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/05 22:40
>87

マッハは名機中の名機だと思う。
この頃の西陣台はどれも良かったけどね。
ハワイアンドリーム、アフリカンボーイ、カンフー・・・
今やコピーメーカーとして、「海です」なんて作ってるけど、、昔の西陣の羽根は
各メーカーの中でも最高だったね。
次いで、SANKYO>>>>>>>>>>平和>その他(享楽とかニューギン)かな・・・
89ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 01:22
>>59
 船橋のグランドエイトというホールにくじら君あります。その他ハネモノ6種だったかな?
 取れなかったけど2000円で4〜5時間くらい遊んでました。ハネモノって本来こういう台では?
>>89

くじら君も古い羽物に入るんですねー。
ALL10は遊べるよね。
91ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 21:15
>>84
5機種は打てんぞ、ほら。
ttp://www.chinkodai.com/
92ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 21:26
たぬ吉が初めて打ったパチンコ。
しばらくずっと羽根物ばかり打ってました。
今の羽根物?つまんない。
大漁節とかレディースオープンとか少額で楽しめるパチンコが打ちたいです。
>92

ラウンド抽選がある時点で古い羽根物じゃないぞ。
まぁ、新しくもないけどさ。
94ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 22:20
海ですの儲けで羽根モノ専門店を作れ、西陣よ。
イメージダウンも多少は回避?
95ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 22:23
>>92
昔、タヌ吉でハズレ穴からVに入るクセの良い台があった。
朝から4時間程で5万勝った。
96ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 22:23
羽根もの博物館があれば絶対いくな。
ピカ五郎の止め打ちやってみたかった。
オールドファッションに止め打ちってできた?
97ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 22:26
>>96
オールドファッションの止め打ちは可能だったよ。
しかも簡単だったし。
98ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 22:35
この前ラスベガスで20連くらいしました。
99ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 22:37
ジェットスキー置いているとこある?
100ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/06 22:37
>94

いいね。それ。
採算取れないだろうから、入場料取ってもいい。
でも、三共の台も少し入れて欲しい。
元祖マジカペ、ブロードウェイ、ローリングマシーンあたりを・・・
101ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/07 00:33
ブロードウェイって俺も好きだったけど、このスレでもちょくちょく名前出てくるね。
鳴きの音や大当たり中の音楽もはっきり覚えてるよ。また打ちたい。
入場料6,700円だったら逝くど、わしゃ。
本当はグリンピタワーの上みたいにただでパチ屋が提供してくれるのが
理想だけどね。
103ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/08 00:32
ブロードウェイはラウンド継続中に
ドキドキした記憶がなぜだか鮮烈に残ってるよ。なんでだろぅ〜。

>>62
13年ほど昔、高校生だったころ
なけなしのお小遣い3千円を持ってパチ屋に行って
一度もVに入らなくて激しく怒ったことを思い出すよ。
104ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/08 01:07
>>103
継続確実な位置に貯留するまで4〜7発くらい玉拾わないといけなかったからね。
よりが悪いと非常にマズー。
105ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/08 01:17
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1057593431/
【色々ありがとう】倒産データイースト【DECO】

1 :ゲーム好き名無しさん :03/07/08 00:57 ID:???
データイーストが東京地裁から破産宣告

株式会社データイーストが6月25日に東京地方裁判所から破産宣告を受けていたことが、
7月7日付けの官報に掲載された。

 データイーストは、'76年に設立されたゲームメーカー。アーケードでは「空手道」、「B-WING」、
「バーガータイム」、「チェルノブ」、「ザ・グレイト・ラグタイムショー」、「ウルフファング」など、
コンシューマでは「ヘラクレスの栄光」、「探偵 神宮寺三郎」、「マジカルドロップ」、「シャドウラン」など、
名作および奇作を多数輩出。ファンの間では「デコゲー」と呼ばれ親しまれていた。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030707/deco.htm
106ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/10 00:32
今から約17年くらい前モスラーが好きだった。
V入賞は回数制限が無かったから、はらはらどきどきしながら打っていた。

みにくい店はV入賞口のところを削っていて1〜2回しか継続しなかった。
やっぱ羽もんの醍醐味は当たりやすさと継続やね。
でもモスラーはさすがに分らん(wスマン。
ドッカン島、魔界組位から、知ってるのは。
モスラは8Rのやつしか近くになかった。
それでもつぼにはまれば一気に出玉が増えたりしたので楽しかったよ。
まあ、たいがい真ん中に玉が挟まらず1Rか2Rで終わってしまったんだけど。
109ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/10 21:34
自分にとって最大の癒しは古い羽根ものだ。
USJを潰して、羽根もの屋を!
一階から4階で全ての羽物を網羅した羽物館出来たら凄いな
111ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/10 23:12
>>106
モスラ(・∀・)イイ!
左谷釘のあたりがブドウになってて、羽根がウィーーンって開くたびに台枠左上を『ドン』と
ドツク、ブドウになってた玉がズザザザーーーと役物入ってV継続
→羽根が再度開くまでにブドウに玉を貯める→以下繰り返し

なんて事を目撃しました。w
強面のおっちゃん2人組みでやってたよ。今では漏れがおっちゃんになってしまったが…
112ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/12 23:06
1
113ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/12 23:24
ローリングマシーン
ロボスキー
うちのポチ
桃太郎
11432:03/07/14 00:29
>>75
レスサンクスです!!
あれは、UFOじゃなくてドットのみこしだったんですか!!
今まで間違えてました・・・。
「当時もまたインベーダーでたよ・・。」
とか、言ってた。恥ずかしい・・。
しかし、利益率悪いの解るけどもっと羽根物に力入れて欲しいですよね。
打つ台をリスクの高低で客に選ばすと言うのは大切だと思うし、
そうあってほしいです。

遅レススマソ!!
115ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/14 20:01
ポップアートは面白かったなあ…
116ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/14 20:36
あのころはよかった、版権なんかしったこっちゃなかったし。

パチンコのパチはパチ物のパチ。(By ヤング)

今ならどんだけかかるんだろう。ポップアート。

名前が思い出せないんだけど、
「爆弾セット&投下」みたいな感じで自分の好きなタイミングで2回鳴き
させられる羽根もの何だっけ?「フォートなんとか」???
118山崎 渉:03/07/15 13:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>117 フォートレス。バージョンは、P3まであった…かな??
120ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/15 23:56
AGE
121ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/17 23:27
gea
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/19 06:33
きのう「くじら君」ではじめてV4連荘しますた。
3-3-3-5-V-8-V-V-V-V-5-ヤメ
21:30過ぎから打って4000発越
等価なので時給10K・・・ウマー
ラウンドの期待値でみると、3とVそれぞれ1回ほど
当たり分が多かったことになりますね。
確率どおりの出現比率でも約2.500個獲得。上出来!
>>123 124
ラウンド振り分けのある羽根物は古くないんだよ。

94年がデジタル抽選主流に・・・・
それもデジタル連荘機!

たぬ吉くん2、ピョンピョン丸2、ファイター2、福丸U
126ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :03/07/19 15:05
平和の鮭取物語も一撃で大量系だったなぁ・・・。
また打ってみたいな。
127やっぱ・・・:03/07/19 15:13
マジックカーペットでしょσ(´〜`*)
128やっぱ・・・:03/07/19 15:14
いらっしゃいも良かった・・・
129ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/19 22:22
モンスター
スフィンクスv2
ローリングマシーン
>>94
17,8年前のことだが、高知のタマイは西陣ばっかだったなぁ。
羽根物、権利物、一発台と西陣勢揃いだった。
遅レスすまん。

奥村のスカイランドの話し出ねえなあ。

くじら君はレトロ好みの人には良さのわかる台だと思うが。
ハネモノ衰退の元凶は、91年の新要件15Rタイプ登場と92年から普及の
V獲得後にR抽選出現比率が変動する機種の登場。特に後者が痛かった。

お笑い道場5&10
大当たり後、継続回数のデジタル抽選あり。ほとんど2Rだが一旦V(15R)が
表示されると、その後高確率で(75%くらいか?)Vが連続的に出現。

たぬ吉はV出現以後3回と決まってたからいいのだが、これに関しては多分に
不確定要素や展開に左右されるので、高投資を強いられるのみならず客層が
荒れていて好きではなかった。ホールにとって、90年以前のハネ物は利益率が
低く割に合わんかもしれんが、うまく使おうとすれば長い期間使えるだけ固定
資本減耗でメリットがあると思うのだが。
ハネ物のギャンブル性志向などは、双方にとってメリットはないでしょう。
132ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :03/07/20 23:29
タヌ吉くん。一度Vを引いたら4回連続とは知らずに
3回で終了だと思っていつも3回で帰っていたなぁ(パチンコやり始めのころ)
5,6回は3回目のVで帰っていたけど
俺の後の人は1度目でキターーーーーーーーーーーーって思ってタンだろうな
複雑な心境
>>130
スカイランドって奥村だったか?
羽根が横にスライドする台だったよな。
俺は、横スライドの羽根物は、特に好きだったな。
ニューギンのレディースオープンとか。
綱引きワッショイ(…だっけ?)、たしかそんな台もあったよね? ○(15R)×(8R)で表示されるのが何か好きだったなー。
135ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/21 00:03
昔、うろ覚えだけど
「オールドファッション??」とかいう
レトロな自転車をモチーフにしたハネモノ無かった?
丁度羽物に嵌り出した頃に2,3度打った覚えがあるのだが
すぐに撤去されたので記憶違いかもしれないが
誰か覚えている人いない?
>135

あったよ。
賞球が変則的な種類もあった台だよね?
137ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/21 00:26
スカイランドは昔の台でありがちだった、けたたましい電子音がV中に
鳴り響いてたね。例えるならキングスターのような音だったかな?

初代ビッグシューターよりも古かったような記憶があるんだけど
138ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/21 06:37
>>135-136
三共ではスパークマンの次にやりたい機種だなあ。
変則スペックは実際に見たことないけど、GPじゃないほうで13&7だったと思う。
チャッカー入賞で13発、役物内で7発・・なんでそんなのだしたんだろw
>>138
それが変則スペックだ・・・
140ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7776さん:03/07/21 13:37
>>137 >初代ビッグシューターよりも古かった
もしかして初代スカイランド!? 黒一色の役物、動かないVゾーン、
単調な電子音…という記憶。1回しか打った事ありません。確か昭和
60年位の台ですかね?平成元年頃から、
・Vゾーンが動くようになった「ニュースカイランド」
・ヘソも1チャッカーになった「スカイランドDX」 が出ましたね。
あの台枠、あの音源、奥村で120%間違いありません。
141ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/21 14:02
たぬきの役物でお皿に玉が3つ保留される台、
名前分かる人いますか?
初めてやったのが高校の時で、宇宙戦艦ヤマトのやつ
よく分からないけど当たって、友人に換金したらいくら分なのか聞くと
「2000円くらい」といわれ、そのまま打って飲まれて終わった
当時はすごくうれしかったけど、今考えるとしょぼいビギナーズラック
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
>141
たぬき丼
145ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/21 20:11
>>134
綱引きドン(平和)だよ。
146。。:03/07/22 00:17
 演歌道やりたい!
どっかにない?
147ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/22 00:32
 ビッグベン(平和) 大当たりのときの「もろびとこぞりて」は傑作。クリスマスのシーズンに打っててこの音楽が流れるとついつい気を取られてしまう。
 ヤマト(奥村)   宇宙戦艦ヤマトをモチーフにした台。最終8Rの音楽が良かった。
 パチンコ大賞(西陣)ホールの店員をモチーフに。大当たりの音楽は軍艦マーチ。なかなか笑えた。

 昔の8Rのハネモノは良かった。少ない金額で遊べて。今はラウンド抽選が入るから計算がやりにくい。
 一番打ちやすいのはマジカルカーペットだが、釘が悪い店が多くて勝ちに行きにくい。
148137:03/07/22 12:03
>>140
>もしかして初代スカイランド!? 黒一色の役物、動かないVゾーン

そうです。何年頃に発売された台かはよくわからないけど、初代ビッグシューターが出始めて
一世を風靡してた頃に「なんか古臭い台だなー」って思いながら打っていた台だから。
自分的には「交通安全」と並んでかなり小投資で遊べる機種だったんだけど。
(まあその頃の台は小投資で遊べる機種が多かったんだけどそれより輪を掛けてって意味で)

ちなみにVゾーンが動くスカイランドは打ったことありません。ていうか初めてその存在を知ったw
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151130:03/07/23 12:43
>>137,140
そうです、Vゾーンの動かないやつです。
3つ拾って、すべてVゾーンへ入ったりすると、3ラウンドからスタートだったりしてました。
DXになって、思いっきりつまらなくなってしまったよ。

152 :03/07/23 13:26
苦手だった、羽根物ありますか?

俺はロボスキー!これには、ほんと泣かされた。
すごく相性悪くて、いくら羽が開いてもVに全く入らず、勝てなかった。
最後はあきらめて、Vに一回でも入ったら帰ろうと思って、
一万飲まれた、記憶があるよ(涙
153ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/23 14:08
>>152
苦手っていうかエキサイトライダーって名前だったと思うけど(羽根がバイク)
とうとう掛けずじまいのまま消えていってしまったなぁ・・・
ちかくのパチ屋でファインプレー見つけた。
久々にやったけど、やっぱ面白いわ。
155ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7776さん:03/07/23 14:52
アクロバット(マルホン?)  ローリング
マシーンをパクった感じの台。持ち
玉移動OKの店で通算5,000発以上使
って当たり経験なしでした。
ロボスキーは斜め一直線に転がるか
スキーの間にうまくバウンドすればか
かります。オーソドックスな見た目に反し
てかなり辛い役物ですたが。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/23 15:09
池袋で牛若丸をみつけて
あまりの懐かしさに7千円も突っ込んでしもた
他に客は1〜2人だけだった
そぉなんだよなぁ、羽もん好きって負けると分っても打っちまうんだよな。
しかも満足げに(w今更古い羽置いてるとこなんてボッタばっかりなのに。
ゲームセンターで済ませなかった?
「もちあげ隊」をやってみたかったのだが、
やっとこさみつけたときは感動したよ。
最近はいってないからわからんけど、CRデジパチが多そうだな。
ああ、極悪「極(きわめ)」ね。
161ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/26 23:59
>>157
○楽かな?
あの店客付き悪いからなー。
でもそこそこ打てる台はあると思うよ! そこそこだけどねw
漏れ的には、すぐ傍の○すだよりは好きだなー。
162ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/07/27 00:11
>>161
ちょっとだけ○すだをフォローすると、
ここには、ニュービックシューターとキングスライオンという懐かしの機種が現役で働いてます。
>>159
確かにゲーセン羽物って滅茶苦茶回って楽しいよね。
儲け度外視したらかなり狙い目、ゲーセン羽物。
釘とか一目で分かるほどの馬鹿開き(w最高ぅ。
爺婆もゲーセン羽物のやった方が絶対楽しいと思う。
今朝、スフィンクスV2の夢を見ました。
1ナキ→2コ拾ってV入賞、までは良かったのですが、大当たり中に何故か
回転盤の穴が20コ位に増えていて、拾っても拾っても穴に入るばかりで
結局はVに入らずパンクしてしまい、とても後味の悪い夢でした。
最後に打ったのは既に15年位前なのに、何で今更そんな夢を見たのかが
不思議です。
165快速マジカルカーペット:03/07/30 01:28
古いハネモノ、で平和のパラドックスUを思い出した。賞球オール10、最大継続15ラウンド、ラウンド抽選、貯留なし。6〜9ラウンドは役物の動作が変わるため、オヤジ打ちではパンク多発。そのため、打ち手の技術力が問われる台だった。
 止め打ちが上手で釘が読める人にはおいしい台だったので、この台のプロも結構いた。
166山崎 渉:03/08/01 23:51
(^^)
奥村なら俺的にはバンバンジーだな。
>>167
漏れは奥村ならいらっしゃいだな。
あのおやじの腕に貯留されるか
たこ焼き機の穴から落ちるのかが
ドキドキで楽しかったよ
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/04 16:58
>>164
パチンコに対して、何か不安な事が有るのかも知れません。
バンバンジーは良かったな。
Vに収まった瞬間がたまんねえよ。
172ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/06 02:13
バンバンジーもいいが
いっき君も捨てがたい。
173ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/06 07:01
スーパーファイター2(京楽)いい感じの機種でした。
1・2・3・4・5・Vの振り分けは充分遊べたし
Vが4回1セットなのでたぬ吉君と同じですが
陰に隠れて意外とマイナーでした。
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>173
当時はたぬ吉よりよく打ったよ。かなり相性はよかった。
でもあれってVキツくない?
>>176
2チャッカ−は激辛。(甘い台に出くわしたことは無い)
1チャッカ−でとにかく早めに羽根に拾わせること。
ただ寄りの悪い台が多いので、おっしゃるとおりVキツいです。
小岩のゲーセンでマジカペ発見。
迷うこと無く100円投入。
即V!!
足元に落っこちてきたエロヴィデオ(賞品)なぞ気にもとめず
夢中で打ってますた。
179ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/10 01:12
ビデヲはしっかり持って帰ったくせに。
学生の頃よく打った機種
●ビッグシューター ●ザ・カンフー ●スーパーブラザーズ
●うちのポチ ●マッハシュート ●ニューガオス ●スタジアム
●どっかん島 ●ロッキー ●ゼロ戦とかヘリコプターの奴

覚えてるのはこのくらい
昔、近所の店3件くらいあるんだけど、どの店も羽根物が4割くらい設置
されていて楽しかった。
3000発〜4000発で打ち止めになった台が開放台になってて、カウンターで
1000円払って小箱に入った1000円分の玉と台番号が書かれた札を持って
開放台を打つシステムとかあったよ。懐かしい。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/10 21:48
>>180
>カウンターで1000円払って小箱に入った1000円分の玉と台番号が書かれた札を持って
開放台を打つシステム

あったあったそんなシステムw
あの頃は羽根もたくさんあってマターリしてたなあ。消防の頃はラドンエイトとかモナキング。
厨房でVツイン、汽車ぽっぽ・・。機種名が思い出せんくらいあったし。
そいえばビックリハウスくらいから殺伐としてきたようなw


>>183
小学校を留年or中学浪人でもしたのかと思った
185ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/14 00:35
>>183
俺と同世代と見た。

学校サボってビックリハウスのモーニング逝ってたクチだな。
186 :03/08/14 00:46
近くの店のレディースオープンがついに外された。
激しく鬱だ。もう打てることは無いだろう…。
187183:03/08/14 00:59
>>185
>学校サボってビックリハウスのモーニング逝ってたクチだな

なぜ分かるw 100円玉握り締めて並んでたよ。
「7」を外した直後のチャッカー入賞時があつかった。まだ間に合う〜w
188ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/14 01:05
奥村のカエルの羽物が好きだった。台の名前は忘れたけど。
あれって明らかにデジタルにレンチャン性があったよね?
189快速マジカルカーペット:03/08/14 02:58
 奥村=ヤマト2も好きだった。8ラウンド目の♪宇宙のかなた〜イスカンダルへ・・・宇宙戦艦ヤマトのテーマソング。また聞きたい。
190竜王:03/08/14 03:34

大学生の頃に
ベースボールという台で毎日勝ってました。

いまはなきパーラー7という店の58番台は右打ちすると必ずかかりました

ビックシュッターとかスカイランドなどもよく打ったけど…

セブン台より計算ができてよかった!
191ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/14 09:59
ブンブン丸
192ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/14 10:09
13年くらい前、サンダードラゴンばっかりやってた
どついたら必ずかかった
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/14 10:32
http://www.p-world.co.jp/kochi/tamai-shinonome.htm

元祖レッドライオンがある店
>>192
俺の知人はそれで当時人気のソアラを買ったよ。
196ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 00:37
>>190 SKYLAND よく打ったYO!
197ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 00:51
ゼロタイガーは釘を読みやすかった
198777:03/08/15 01:39
カバ丸、オロチョンパ、タコヤキ、ニューヨーカー
199ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 01:52
演歌道
200ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 02:00
今日、ワニザンスがあったから打ってみた。
500円で、7R引いた。
そのあと1R。結局飲まれ。
結構Rは継続しますね。

で、ふと後ろを見ると、百姓一揆?(○ホン)なるものをハケーン!
とりあえずやってみる。
1kでなんだかワカランうちにVポケットへ。
ドットに1Rの表示。
「なんだ1Rか。ちえ。」
と思ってたら15Rまで行きました。。。
つーかこれってR抽選無し(15R確定)ですか?

結局これも全部飲まれてTOTAL3.5k負けました。
201ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 02:04
まだあるならトキオうってみたいなー。
>200

んな訳無い。
憑いてただけ。
203山崎 渉:03/08/15 08:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
204ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 12:03
>>200
百姓一揆は1ラウンドからでも15ラウンドまで継続する事が多い機種だよ。
この機種は、スライドする所の羽がいかに玉を拾うかに掛かっているんだよな。
205ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 12:13
マッハシュート萌え
206ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 12:18
平和のファクトリーとビッグウェーブがやりたいモナ
207ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 22:53
明日ビッグタイガー打ってきます

ショボ負けならよし!
208ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/15 22:59
ザ・拳法

これ羽根物の最高傑作

知ってるヤシいるかい??
209185:03/08/15 23:10
>>187
俺はビックリハウスは高3の時。
その頃の行動


朝一ビックリハウス
  ↓
百円玉2枚投資
  ↓
外してヤメ
  ↓
春夏秋冬or教習所のキャンセル待ちor登校

これが俺の青春。。。
210187:03/08/16 00:00
>>209
朝一ビックリハウス
  ↓
百円玉2枚投資(俺も200円単位だったw)
  ↓
外してヤメ
  ↓
登校(専門学校)orゲーセン(がろすぺ対戦)

ちなみに高田馬場
211ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/16 01:00
>>208
よく打ったよ。
かなり勝たせてもらった。
俺の記憶の中でも最高クラスの機種。
212185:03/08/16 02:07
>>210
俺は馬場から西武の急行乗って5駅目。
213ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/16 03:09
>208

クリリンでしょ?
俺のデビュー当時の台だ。
あの時代の西陣の羽根はすべて面白かった。
214ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/16 20:16
>>210
>ゲーセン(がろすぺ対戦)
これ面白かったねー。つーか、漏れの中では一番の対戦格闘だったよ。
漏れはKOF'95を最後にゲーセン引退しますたw

たまにいくパチ屋の隣がゲーセンで、古いタイトルも置いてあるんで、
そこでたまにやりまつよ。ガロスペ。対戦じゃないけどねw
215ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/17 00:21
ビッグベンだったけ?
役モノの中央に大きい鐘があって
中央の穴が正面に向いたとき
タイミングよく玉がスルーすると・・・V
この台で学生の頃月10マソは小遣い稼ぎしてますた。
216210:03/08/17 01:34
>>214
古いゲームもいいやね。この頃が対戦最盛期だったと思う。
自分はストV3rdまでゲーセンに行ってた。もはやレゲー対戦はエミュしか無理かなあ。
SNKはすでに無いし・・。

>>215
このままではスレ違いなんでレスしますw
・・とは言ってもあまり好きじゃなかったかも。
だって貯留解除時にまっすぐVに行かずパンクするし。今思えば単なるクセだった?
217ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/17 01:45
>215

あの台と言えば、やはり音楽が印象深いな。
218210:03/08/17 01:48
>>212
今気付いたけど・・近っw 西武新宿線やん。
世の中狭いなあ。
219200:03/08/17 02:34
>>202
>>204
お二方のレスからしてR抽選ってあるんですね。
結局1回しか当たり引いてないので、1Rを引いたんだか15引いたんだかは不明のままですが。
真ん中のくるくる回る2つのおけみたいなのが静止してたんで、15引いたんでしょうね。
レスありがとうございました。
220ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/23 03:14
知っている方がいたら教えて下さい。野球もので、回転体が権利ものみたいに横に回るやつだったと思うんですが名前が思い出せません。その店は他にOL娘ミンミンとかがありました。同じ時期だと思うんですが。
221ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/23 06:48
>>220

バットマン(平和)だと思われ。
Vゾーンに入るタイミングがキツーイ台ですた。
たまにパンクもあったよ。
222ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/23 17:03
↑ありがとう!そうだ!そんな名前だったよ!実は3年くらい悩んでた。懐かしいなぁ。羽根物が店の半分くらいある良いお店でした。スロはバリ裏だったけど。
ペタンコ星人とロボクンが打ちてえぇぇぇぇ!
224ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/23 21:52
>>221
そういやそうかー。良く分かったなあ素晴らしいw
回転体が高速でまさに一瞬のタイミングでV・・。
そのくらいの時期だとスパークマンのほうが好きだったなあ。
あの球筋が微妙でどうなってるのか不思議だった。
225ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/24 02:30
>>221
あのヤク物、今思えばシューターを縦にした感じでしたね。
>>221
>>225

そうそう。
今思えばあの役物、一発台のビッグウェーブ、ターゲット(三共)にも似ていましたね。
バットマン、貯留玉が左右に別れてたまってV穴に玉が中々到着しないで
ドキドキするところがまんまビッグシューターだったもんなぁ・・・

結局、V穴に入らず貯留解除されて絶望感にさいなまれながら残りプレーを消化するとことか。
で、最後の10個目でV穴にポコって入って(シューターなら最後の玉がローターくぐってV)奇跡
の復活でまた盛り返すとことかね。
>>206
ファクトリー、所有してます。
しかし、未だに「変な台だなぁ」と思います。
229誰か:03/08/25 22:17
ギャラクシーダイバーのPCソフトご存知ありませんか?
230ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/26 00:14
>>229
そんなのあるの?じゃあスーパーワンダーはラドンエイトは?
でも羽根モノだし実機じゃないとなあ。
231キャロットボーイ:03/08/26 06:15
キャロットボーイのお話聞かせてくださいな。
僕の台の調子がいいかどうかの判別法は、
羽根に対して真上の方から玉が落ちてくるかどうかです。
Vに入るためには、V穴の前のステージに玉が落ちればいいので、
羽根が閉まる動作のとき、真上からストーンと玉が羽根に当たる感じが
あれば当たりやすいからです。
ご意見ちょうだい。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
羽物の火を消すわけにはいかん
234ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/31 22:15
行動圏内に、
くじら君、ぼんバキャト、たこ八、小熊のプーさん、
サーカス、忍者の奴があるけど
235ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/31 22:26
いいですねぇ楽しそうで。
当方最近ぱちり始めた羽根しか打たない18の若造だす。
ここ見たらいろんな羽根をうちたくなりますた。
昔、子供の頃げせんでふんどし大将ともちあげ隊をやった事あるくらいしかないでし
236ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/08/31 22:38
当時サンダードラゴン打ちながら、役物の口のところに玉が飛んで
挟まったりすること無いのかなあと思いながら打ってて
ホールから撤去された頃、実機を購入したので
口のところに玉を押し付けてみたら
やっぱり入らないように出来てました、あたりまえか
今でも我が家ではサンダードラゴンは現役です
漏れの行きつけの店の羽根物ラインナップ。

・ディスコクイーン
・玉ちゃんファイト
・くじら君
・ファインプレー
・ワニざんす
・マジカルカーペット
・デビルマン倶楽部

上記7機種がシャッフル状態で設置。
無制限、等価交換、移動、共有OK。CRのシマより客付きがよい。
でもドツキ爺さん、婆さんが存在する。早く逝ってくれ。
238ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/07 22:38
悪ガキみたいなボクサーが役物の台知りませんか?
多分、スケボーキッズと同時期くらいに出回った台だと思うんだけど
向かい合わせのボクサーが殴りあう奴か?
240ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/08 02:29
ドッカン島
Mr.フォール

スケボーキッズ




大好きだった
>>237
いいですねぇ。そのお店。
好きな台が4種もある〜♪打ちたいっす!
242ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/08 20:16
>>227
平和のバットマン、音楽が印象に残る台だった。1〜8Rと9R〜15Rでは音楽が変わって・・・
 よく考えると平和は回転体が好きなようで・・・
 ビッグシューター、バットマン、くじら君、ディスコクィーン、ファイヤーアタックなどなど。
 この内、ビッグシューター以外は良く稼がせてもらった。ディスコはちときつかったが・・・
やっぱ一番はビックシュータ。あとは応援団、道路工事のやつかな
ホント良い時代でしたな〜。しみじみ…
>>241

北海道へおいで。(ちょと遠いか・・・)
245238:03/09/09 20:47
>>239
役物は1人だけで、ザカンフーのクリリンみたいのが
ファイティングポーズとって正面を向いていたんだけど。
>>238=245
三洋のノックアウトだな。間違いない。
基本はオール13だが、賞球が7&13のUもあった。
役物の奥にいるボクサーの口の中に玉が入ればチャンスだった。
すると下段奥から手前に転がってくる訳だが、その途中に回転体
(中心から円周に向かって3本の直線でできた突起がついている)
があって、それに邪魔されてVを逸れてしまう事がしばしばあった。
247ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/09 21:14
メトロビジョンの大当たり中のミュージックがカッコよかった。
ローリングマシンのヤクモノは玉を拾うたびにどっちかに傾いて鬱だった。
スーパーキャノンはパンクが多かった。
時は流れ・・・
サンダードラゴンで2000発近く出たときはマジでビビった。
モンローは7割方パンクしていた。
サーカスVは当たらなかった。
さらに時は流れ・・・
リメイク物は全部つまらない。
249ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/09 21:42
>>238-245
238と245の言ってることが違うんだけど・・
少なくても245のことならザ・拳法(西陣)のことでしょクリリンだしw
スケボーキッズよりは昔だと思う。確か珍古台.comに画像あるよ。
250238:03/09/10 00:04
>>246,248
そうです!ご指摘の台です。 画像まで見れて感激しました。
平和や西陣の台じゃなかったというのはおぼろげに覚えていたんだけど三洋でしたか。

>>249
役物がクリリンに似ていたと言いたかったんだけど、実際に画像見てみたらあんまり似てないですね(w
両方とも禿げ頭ということで似ていたと記憶していたのかな?
251ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/10 00:17
>>248
三洋物産のHP見て思ったのだが、サーカス2って何だ?
3しか見たことないぞ。
何が違うの???
252ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/10 00:18
誰かキャノンボール知ってる?
13年くらい前 よく勝たせてもらった
253246:03/09/10 14:53
>>250=238氏
俺には説明の意味合いがしっかりと伝わっていたから大丈夫。

>>251
サーカス2は役物だけ3と同じで、チャッカーなどの位置が
変則的なタイプ。本来オトシ部分にあるはずの1チャッカーが
肩の位置にあり、また、2チャッカーは電チューになっている。
オトシ部分にある通過チャッカーによって電チューは開放する。
同時期に登場したアマゾン3も同じようなタイプ。

>>252
たしか奥村の台だったよね?
役物内の両サイドに回転体があったような・・定かではない。
254238,250:03/09/10 22:01
>>253
昨日はちょっと慌てた感じで>>246さんの説明もよくわかりませんでしたが、今日落ち着いて
台の説明を読んでみると、完全に忘れていた役物の記憶も蘇ってきました!
確かに、ステージ上(今の機種で説明すると玉ちゃんファイトのステージって言えばわかるかな?)
に3本筋が入った円形ステージが回ってましたね!

でもこうやって昔の記憶を確認出来るっていうのも格別な思いがあります。
本当にここは良スレですね、ありがとうございました。
255ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/10 22:03
大昔だけど、ロボQ(だったと思う)のガラスを
タイミングよく押してV入賞させてるおばちゃんがいた。
関係あったのかな?
256ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/10 22:31
弁慶を頃したいと 友達が逝ってたyo
もれは スタジアムとか すきやった
とりあえず 台はたたくなyo
257( ´∀`)ノ7777さん:03/09/10 22:54
教えてもらいたいんですが、たぶん平和のハネモノで
ステージにはチョロQ程の大きさの四駆があって屋根に小さな突起がある台
って知ってますか?

自分がよく打った台はポチUとMrフォールかな
奥村の権太という台なんて結構おもしろかった ムーンウォーカーとか。
258251:03/09/10 23:03
>>253
サンクス!
よく見たら違ってましたね。スマソ。
>>257
おそらくラリーダッシュじゃないかな・・。
2ナキがアツかったヤツ。
260257:03/09/10 23:50
そう!それだ!ありがとう
ラリーダッシュの後ろのシマにはパチンコ大賞があった
いい時代だったなぁ・・
そういやー昔、パチンコ大賞のお宝台があったよ。
拾われた玉が必ずドル箱と後方ステージの間に挟まって、
見事に中央方向へ転がってV入賞する台だった。
当然、大当たり中も殆ど1発目でV入賞してしまう為、
出玉はかなり少なかった。けど打てば必ず打ち止めできた。

昔は結構、打ち手にとって有利な壊れ方をしてくれた台が
多かった気がするなァ・・。
262ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 06:57
ヘブンブリッジが好きでした。
当時高3〜浪人時代。
CRは黄門ちゃま、ダウンタウン劇場、彩あたりをよく打ってました。
現金機はアタック藤丸君とか。

昔はよかったな〜イロンナイミデ。。。さてと出社だ。
263ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 07:09
今から15年くらい前で悪いのですが
招き猫をモチーフにした羽物で当たると
羽が開閉するのではなく招き猫の手が
開きっぱなしになる羽物に名前を教えて
ください。
初めて打った機種がこれなんですが
名前すら解らないのが気になる
264ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 13:50
>>263
招きキャットかな? 羽根物と権利物の中間みたいなやつ。
265ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 17:06
教えて下さい。
東京タワーみたいなのが
役物に使われてる台の名前がわかりません
266ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 17:10
>>265
ニューヨーカーじゃないかな。?
うまくいけば一発4000玉の奴
267ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 20:00
>>264
ありがとうございます。
そうですね権利中に羽根が開閉しない
仕様から考えると権利物だったのかも
しれないですね。
同時期に発売されたモスラーも同じ
ジャンルに属するのかもしれないですね。
268ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 21:23
>>265-266
東京タワーなんだからトキオでしょ。
うまくいけば一撃10万発の奴w
269ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 23:08
事務所に連れていかれた奴を何人も見たぞ>>268
270ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/11 23:11
おいらは下手すぎて一撃
10万やられましたが。
271周太朗:03/09/12 04:57
既出だったらスンマセンが、役モノがスーパーマン飛行中の人形で、
大当たり中は左右に揺れるんです・・台の名前忘れてしまってて、
スーパーマンは勘違いかもしれなく、検索してもヒットせず・・
どなたか教えて下さい、ビッグシューターの次に好きな台でした。
272大道:03/09/12 05:04
機械割最高のパープルアイズ
>>263
>>264
確かに「まねきキャット」で間違いないと思うけど、正確
には一般電役に分類される。モスラも同じ。
よく権利物と混同しがちだが「権利発生⇔権利消滅」
というシステムが存在しなければ、権利物ではない。
「Vゾーンに入賞すればもっと継続するはず」の役が
途中で已む無くパンクしてしまうのは、「権利消滅」
ではないので注意。

>>271=周太朗氏
「スーパーマン」というキーワードだけで判断すると、
平和のアメリカンヒーローが濃厚だろうね・・。

少なくとも、三共のスパークマンではないでしょう。
274ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/12 21:27
>>273
なるほど。
言われてみれば納得ですね。
メーカーの方ですか?
275ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/13 01:03
>>271
役モノスーパーマンだとどうしてもスパークマンなんだけど・・。
273さんのいってるアメリカンヒーローが思い出せない。
中央に最大3個貯留するならスパークマンかも。
276ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/13 05:54
>>275
スパーク万は左右に揺れんだろ。
腕をへこへこするだけ。
277ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/13 06:20
左右に揺れるのはアメリカンヒーローだよ。
278ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/13 17:19
台の名前忘れちゃった。おしえて
西陣の競馬もの、ヤクモノ中央の発射台?に玉が乗ると
馬の人形の口の中に玉を発射!見事V。脇に上下する可動式の板があってそこに「パカラ」っ手書いてあるから
パカラって呼んでた。当時の西○は名機多い、いまはだめだね
先週、京都淀でビッグシューターを発見。懐かしさのあまり思わずやり込んだ。
やっぱりひら台はマターリしてていいですね。
今までで一番勝たしてもらったのは金棒君ですた
ヤボナつっこみだけど、羽根モノは平台じゃないよ。
平台ってのはチューリップ台。
ゴメン勉強します
282ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/14 00:33
>>278
ダービーキングだね。
玉を発射したのに口に到達しないクソ台を新装で打った記憶がある。
283ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/14 00:36
何故かこの系統のスレは同級生が多かったような・・・(47年3月生)
学生時分、マジックカーペットにはまってた。
貧乏学生だった俺は、1000円、2000円でも勝てば食費の足しになったと
喜び、負ければ沈んでた。社会人になった今となっては懐かしい思い出です。
ダービーキングは止め打ち攻略が出来て
撤去が早かったんだよなぁ。
285ヽ(´∀`≡・e・)ノ7777さん :03/09/14 02:09
ミスモンローには悩殺されたのだ
286周太朗:03/09/14 04:35
レス感謝です、やっぱアメリカンヒーローですよね!
役物の作りがエライ良かった気がするんです、ていうかよく勝たせてもらいました。
けど、検索してもメーカーサイトにさえ載って無いという寂しさです、、合掌。
ダービーキングは癖がつよいからね。
顎の強い馬を見極めないと。
288ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/14 11:45
夢久ちゃんの羽根物が昔
下北にありました。
289ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/14 13:34
↑グレート夢々ね。踏み切りの側の店でしょ?
290age:03/09/14 19:13
どすこい大相撲は最高だよね?あのしょぼい行事なんかもうサイコー!!
291ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/14 23:41
質問です!
マルホンの新要件台で、ローリングマシーンの役物を小さくしたような台があったと
思うのですが、機種名を教えて下さい!
マジカペもどきはスーパーゴルフだったと思うんだけど・・・。
もう設置店なんてないよなあ。
昔、池袋で打ちましたわ。
>>291さん
アクロバットだす
昔、横浜で打ちますた
293ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 01:46
そう!アクロバットだよね、おれも良く覚えてたもんだ。
>>288-289
それ小池栄子の実家じゃねーの?
295ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 02:05
ビッグシューターってリメイク盤が出ているようですが、
昔のシューターと音や役モノは同じなの?
それなら是非やってみて〜!

CRダイナマイ娘(羽根でなくてスマソ)のリメイクにはガッカリでしたが・・・

羽根モノで復活希望は、、、やはりゴリコップかなあ?
というか、ビッグシューターが昔のままだったらとてもやりたい!
100円玉沢山積んでね。

近所に昔のビッグシューターが有るけれども、余りに古いせいか役モノのクセが強そうでやる気にならない。
盤面デザインとかが違っても、あの音と役モノが健在ならば、明日にでも行きたいな〜。
>>295
ビックシューターに関しては、違う、腕じゃなくなってる。
それだけで打ってないので、あとのことは判らん。

あと、ゴリコップは羽根としては受け入れられないだろ。
あれはダイナマイトそのもの。
297ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 02:18
亀レスですが・・・
>>64に禿げしく同意。
タヌ吉旋風から羽根モノ辞めたね。
純粋に玉の動きのみで勝敗が決まるってのがパチンコだと思っていた当時。
なんで勝敗をコンピューターで決めなアカンのやと感じ始め、
どうせ同じコンピューター抽選でパチやるなら、とダイナマイトに移行しました。
要するに、私の人生がダメになったのもタヌ吉出現のせいです(苦笑)
その後は権利モノにはまり(レスキューキャッチャーなんて、本当の羽根好きにはたまらないのでは?)
デジパチに走り、、、と。
パチンコが遊びというレベルで無くなったからです。
やはり、、、マターリ羽根モノってのが良かったな〜。
298ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 02:21
>>296
レス有難う。
デジタル抽選が有ったりするの?
そうだとしたら意味が無いよな。

今思い出したが、昔のビッグシューターで、貯留球が縦に並んでしまった時って
台ドツいて直したりしていたな〜。
店長ゴメン。
299ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 02:25
ビッグシューター調べた。

http://themis.co.jp/kisyu/heiwa/crbigshooterk.htm

パンク無しなのね。
当時はパンクする度に(=殆ど毎回・・・苦笑)メチャクチャ腹が立ったものだが。。。
パンク無しではあのドキドキハラハラが無いじゃねえかとガッカリするオレはマゾなのかしら?
>>298
デジタルは未確認、あったらかな誌過ぎるから。w

あと、ビックシューターの右うち&どつきは基本です。
301ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 03:05
>>295-296
現行のビックシューターも腕もドツキも有効。パンク率が下がっただけ。
旧型よりもはるかに高度な腕(精度)が必要。そういった攻略性の高さにより撤去されてます。
同じ役モノで出されても面白くないし、リメイクとしては完成度は高いと思う。
でもやっぱりミラクルシューターが一番笑えたけどw
302ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 04:14
現行の羽根物がつまんない大きな理由の1つに、「役物入賞センサーの位置」
があるのではないかと思う。
これにより役物入賞後の玉の動きにかなり制約がかかることになった。

ビッグシューターもマジカペもレッドライオンもリメイク前のオリジナルのほうが
楽しめたのはそういうことも大いに関係しているのではないかと。


ガイシュツな意見だったらゴメソ
なぜビックシューターに人気があったのか未だに分からない
最後までいかずに必ずパンクしてたが・・
304ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 06:15
>>302昔は羽根から直でX入賞してたよね。今はいったんセンサーを
通過させないといけないからね。
305ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/15 06:21
バズーカって知ってますか?
羽根物だと思って打ってたら
実は一発台でした。
10年ぐらい前に、一旦Vが出るとひたすら連チャンしまくる羽根物があったんだけど
誰か覚えてますか?たしかマルホンの台だったと思います。
>>304
あのセンサーの規定って何のためにできたんだろう?

>>306
奥村のハイパーボールEXだったりして
ビッグシューターはあまり好きではなかったのだが、現行のはかなり好きだ。
技術介入度がかなり高いので練習の感覚で打ちまくってます。

>>306
ラスベガスじゃん?
>>308
ラスベガスにVなんてあったっけ?
たぬ基地のあとにでた、鳥が飛行機に載ってるやつじゃ?
Vが数珠連しなかったっけ?回数限定なしで。
>>310
京楽の・・・ボンバーキャットだっけ?
312310:03/09/15 22:58
>>311
そうだ、それ。
だとすると、記憶が正しいなら丸本じゃないからだめだね。
313299:03/09/16 01:06
ビッグシューター新しいの、ワザワザ遠出してやってきました。
まあ、あんなものかなといった感じ。
かなり久しぶり(5年ぶり位?)の羽根モノは、昔と全然違っていて時代を感じました。
まず、鳴かず食わずが余計に酷くて、とにかく長時間遊べない。
NEWビッグシューターは殆どノーパンクなんてどっかのHPで見たのですが、普通にパンクする。
(299で「パンク無いシューターなんて」みたいなこと書いたけど・・・苦笑)

>>301
役モノはやはり古い奴同様が良いと思うよ俺は。
というか、古いビッグシューターの新品で遊べたらな・・・
古ビッグシューター残っている店有るらしいが、盤面が汚かったり
役モノに異常なクセが有りそうで、遠方までワザワザ出向いてやりたいとは思えないな。
あ!ビッグシューター15ならそこそこ綺麗な台が有るかな?
ビックシューターが不動の人気を得たのは、これがたしか初めての貯留式ハネモノで
完成度も高く、ハネモノに革命を起こしパチンコの人気を高めたからだと思う。
でも、貯留式がないハネモノの方が好きなんだが・・・・・
10発で8ラウンド終了なんて事もあったり。

高校生だった俺が、200円でV、打ち止め4000発で1万円GET
なんて事が起こり夢があったな〜
その後、一発台スーパーコンビで大儲けなんて・・・・・
ほんと、80年代は良い時代だった。

315ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/16 23:33
定量札がなつかしい
316ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/16 23:37
>>315
大阪では現役だぁ!
317301:03/09/17 00:31
>>313
しっかりパンクするでしょw
近所に旧ビックあるけどやりすぎた感があるんでやらないなあ。
そんなわけで同じ役モノでリメイクして欲しいのは・・
平和・・ラドンエイト、おむすびくん
西陣・・空中ブランコ、ニューナパーム
三共・・ギャラクシーダイバー、オールドファション、スパークマン
ニューギン・・Vツイン、スクランブルジェット
京楽・・スーパーワンダー
奥村・・モナキング、ビックリハウス(朝一7もそのままでw)
三洋・・サーカス

誰かが書いてたけどこのうちのいくつかはセンサーの関係で無理なんだろうなあ。
318ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/17 02:38
>>317
結構マニアックなものが多いなあw
>>317
いくつかはイケそうだけどなぁ・・。
特にモナキングだったら余裕でOKだと思うんだが。
残念だけど、ゼロタイガー系の純ヒコーキタイプは
やはり無理だろうね。

まぁ今の時代のパチに対するニーズは娯楽ではなく
ギャンブルだからね・・相当難しい問題だよね。
ホント、今という時代を恨むしかないのかもなぁ。

個人的には、三洋のメリーゴーラウンド復活を望む。
海鮮将軍
321ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/17 20:42
玉が出てくる時のチリンチリンって音が懐かしい
322ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/18 01:41
海賊キッドが好きだった
もしかしてマイナー機?
323317:03/09/18 01:48
>>319
実際、モナキングはミルキーウェイとしてリメイクされてるから無理なんだろうけど。
これはそのまま出してくれないと・・でもラドン同様にV率高すぎw

でも確かに今は娯楽ではなくギャンブルかもしれないなあ(特に羽根モノ)。
昔はパチ=楽しいと思ってたのはガキだったからだと思ってたけど。
今は儲かってナンボで単純に楽しい台はほとんど無いもんなあ。
みんなが書いてるの古すぎて分からない(ノД`)
あまり古くないですが、私の行動範囲には
・玉ちゃんファイト
・ヘブンブリッジ
・名人(?でかい駒があるやつ。嫌いだから打たない)
・くじら君
・一揆
がありまして、ディスコクイーンとキャロットボーイが撤去されました。
最近、ブンブン丸とスーパー玉ちゃんDXを置いてる店見つけて、もうしょっちゅう行ってます。
寄りも泣きもそんなに悪くないから8割方勝ってて、勝ったぶんをCRに飲まれています(ノД`)
325 :03/09/18 07:29
スフィンクスV2の復活を!
>>325
俺もソレ思ってた!
あの台だったらセンサー問題もクリアーしてるし、
役物入賞からV入賞までの経過時間だってほぼ一定で
クリアーしてるから全く問題無いように思うんだが・・。

携帯電話には「ただの通話機能のみ」を備えた物が
登場するクセに、パチンコには昔ながらの「ただの
ハネモノ」が登場しないのは、メーカーがパチンコ
本来のゲーム性を全然理解してない証拠だっ!!
オラはただのチューリップ台だって大歓迎だゾ!!
327ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/18 21:54
>>324
大体残ってる機種ってそんな感じだね。ブンブン丸以前とかは少ないんだよなあ。
でもヘブンブリッジがまだあるのはいいな。
平和からブンブン丸っぽい?羽根物が出ますね。
http://www.info-p.co.jp/machine/event/heiwa.html
329ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/18 23:34
>>328
下のダブルウィングって台が昔の羽根物っぽくてそそるんだけど、ラウンド抽選があるのか・・・
しかもディスコクイーンそっくりの細かい抽選振り分け
330ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/19 01:30
>>328
高尾がすげえw
この1種以外が出展するイベント楽しみだったけど期待通りだなあ。
これが全て発売されればパチ業界の夜明けは近いぞ。
>>326
ttp://www.info-p.co.jp/machine/event/monako.html
俺はこれに期待している。
>>328
羽根の形状が全く違うじゃん・・・・・
332 :03/09/19 12:47
すげ〜な、2種の展示会噂で聞いていたが・・・・
わくわくしてきたぞ。

http://www.info-p.co.jp/machine/event/takeya.html

特に、竹屋のが、そのまま出してくれれば、嬉しい限り
8ラウンド制の出玉700発は、遊べそうなので楽しめそう
15ラウンドだと、どうしても出玉が多くて、釘を渋る傾向にある

西陣と平和もラウンド固定台を出すみたいだし、嬉しい!
333ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/19 12:52
>>326
昔のようにハネモノメインだと
店がやっていけないんだろう
334 :03/09/19 13:00
>>333
店よりメーカーが原因だと・・・・
ハネモノは値段が安いから、液晶の方が儲けが大きいし
人気ないと、すぐに新機種を売れるからね
店に長く置いておかれると、困るんじゃないかな?
335ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/19 13:04
336ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/19 13:21
>>333
違うよ。俺の親戚ちっちぇーパチ屋むかーしからやってますが(チョソじゃないよ...ちなみに本業は墓石屋...はなくそみたいなちっちぇー店だし)
昔は一発台で利益が取れたからあれだけ羽根も置けたと言ってたよ。セブン機も今みたいに積み上げる事少ないし、低換金店がメインだったし。
金の価値が下がってるのに玉貸しの値段が上がってないからバランスが悪いのだなあ。
337ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/19 18:16
当時は糞だと思ったが、今思うとファイアーアタックは
なんてすばらしい台なんだろうと思う。
と言う事で平和さん、リメイクお願いします。
338ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 00:03
>>337
そうか〜?近所にまだあるけどやる気せん。
大量出玉はいいけど役モノ(玉の動き)が面白くないとダメでしょ。
339ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 01:17
なかなかの良スレだな
340ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 02:07
ゴロニャンマーチは色々攻略要素があって、稼げたし楽しめたなぁ。ファインプレー導入と共に撤去され、俺も一時パチ屋から離れた。
341ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 02:27
モンキー倶楽部また打ちたい。15Ror1Rのやつ。
チョッキモンとしてリメイク?されたけど、あれは駄目。
猿が右から中央に戻ってきたとき、蟹とずれてるし
抽選アクションうざいし、まぶしいし。出玉はいいんだけど。
入った瞬間に大袈裟だけど、天国(15R)か地獄(1R)かがわかる。
342ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 08:12
スバルって羽根知ってますか?
京楽が製造した機械で落としが
八の字でなくストレートだったな
同時期に猫の台もストーレートはかま
だった
343ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 08:41
↑知ってるよ。懐かしいですね。
vの前が奥まで台型に盛り上がってるやつでしょ。ぐにょん、、って
重力に逆らわないとvに入らなかったw
あのころ京楽は連続してストレートハカマ出してましたね。
最初見たとき「すげえ入るんじゃないの!?」って思いました、実際は
ズレも大きく変わらないけど。。。。
私はあの頃なら西陣の2チャッカー2チューリップシリーズが好きでした。
コスモクルーザーとかデルゾーやらウエスタンファームとか。
京楽ならもっと古いスーパーシャトルは死ぬほど打ち込んだ。
でもそんなにオヤジじゃありませぬ、、、と思いたい。
344ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 09:11
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
>>342>>343
私もおそらくほぼ同世代でしょうね・・。
ハカマが真っ直ぐなのではラッキーキャットが最もポピュラーだと思う。
なかなかVに入らないけど、良く鳴いて良く拾ったから玉持ちだけは
バツグンだった。

で、当時もっともお世話になったのは、西陣のちんどんやP−2だった。
なんといってもチャッカーがオールチューリップってのが魅力的だった。
大当たり終盤で肩チャッカー入賞→センターチューリップ開放となった
時は、打つのをやめてわざとパンクさせる打ち方が流行っていた。
そしてまた打ち始める時は非常にワクワクしたものだった。
346ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 11:07
>>338
権利物に近い感覚で打てるし、癖の強弱が無い。
最近ではジェットキッズも俺にとっては名機。
単純に玉の動きを楽しむならワニざんすに勝てる
役物はないね。仮にローリングマシンとか、
オールスターとかリメイクされたとしても
今やってもたいして面白くないんだろうし。
まぁ三共の事だから糞リメイクするだろうけど。
癖の強弱が無いってのは、つまらないという見方が圧倒的だと思うけど、釘だけで勝負出来る
というメリットもありますね。

癖の差が小さい羽根物(ファイヤーアタックを除く)を独断と挙げてみると

1)おジョーズランド(西陣)
2)スーパービンゴ(平和)
3)サブマリン(ニューギン)←これはちょっと反則かな?
348347:03/09/20 22:58
他に鮭取伝説もそうかな? これも役物の癖っていうか羽根開閉のタイミング(もちろん2オープンの時)
でV入賞が決まるようなものだし。 でも、拾いのタイミングですべてが決まるって台は他にも
結構ありそうですね。
349ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/20 23:47
では、逆に癖が大きい役モノ
1・ミラクルシューター(平和)
2・マジシャン(三共)
あとはレッドライオンもそうですなあ、落とし締めすぎて首つっても
拾いさえすれば100発100中でVに入る台あったなあ。。

1発台なら、もちろんコンビなんかはカナリ差があるけど
アトムのクルーンにかなうものはないと思う。
新装で超バカ開きの台が80何発だか前に来なかった思い出がある。出来が
良いと2発に1発くらい来てたw
そういえば、役モノじゃなくても1発台は出来不出来があった、
京楽のタンブラー好きだったけど寝かせだけであれだけ変わらないと思うなあ。究極に締めても首つらないで
スポーンと入るデキ良台もあればその逆も。
脱線スマソ
350ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/21 00:04
>>349
ミラクルシューターはどうだったのかよく分からなかったなー。あまりに滅茶苦茶で。
クセが大きいといったらニューナパーム(西陣)も負けてない。まっすぐ飛ばないのが魅力。
羽根モノ以外ならハードロック(大一)もそうかな。飛ぶ系はクセ多しw
名人会!!
入賞はきついが、Vの感動は他の機種の比じゃないぞ!

あと「マツリ」ってのもあったな。
斜めのデカイ回転体がグルグル回ってた。
府中駅前の「さ○らパーク」(今も店はある)で、青春の全てを捧げていた。
>>347
サブマリンは癖の強弱ありまくりだと思うが。
>>347
スーバービンゴはクセのいい台だと、左右のハズレコースからでも
V入賞するんだよね。大概は左からの方が多かったけど。

かのマルホンのフォーメーションでさえもクセによる違いがあったよ。
ま、所詮ヤクモノはプラスチック加工品だから、クセが出ない方が
物理的に不自然な訳で・・・。
354 :03/09/21 05:21
>>345
ラッキーキャットは好きだったな〜
Vに入らなくても、長時間、遊ぶ事ができた。
どうすれば、Vに入るのかわからなくて、面白かった。

京楽は、ボーラーなど近くのホールが良く設置していたので
印象が強い。
>>354
スーパーボウラー、大当たり中に流れるメロディーが
楽しげな台だったよね。
運動会の玉転がしのような音楽だった。
356p:03/09/24 19:54
ハネモノが好きやから、大金星も好きだ¥
357ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/24 20:21
サーカスを知っているか?
358ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/25 16:25
牛若丸という台を見つけたんですが、振り分けとか詳しい人いますか?70回とかでてるんですけど‥
359ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/25 16:57
俺の好きな羽根は
鮭取り伝説、レディースオープン、サーカス、ニューヨーカーなんかかな?
360ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/25 20:07
>>359
よくぞ鮭取物語という間違いをしなかった!!
361ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/26 00:32
すんません、きのう生まれて初めてハネモノを打ったド素人ですが。

きのうは夜からマジカルカーペットを打って、
今日はやはり夜からモンキー倶楽部とかいうクソ古い台を打ったんだけど。

マジカペよりモンキーのほうがずっとおいしいと思ってるのは俺だけでせうか?
マジカペは15Rを引く確率1/3、モンキーは1/2でそ?
それにモンキーはサルが必ずVに入れてくれるんでパンクありえないし。
昨日はマジカペでせっかく15R引いたのに5R終ったトコで
V外して泣きそうになったyo(´・ω・`)

てか、ぶっちゃけ教えてくらはい。一番勝ちやすい機種はどれれすか?
362ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/26 01:04
準備だけしておけば安心。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
363ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/26 02:19
>>361
ぶっちゃけマジカペ。
にしても今から羽根モノ打つ人って面白さなんて求めないのね。
ぶっちゃけ無理かw
364ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/26 02:23
キャロットボーイ
昔通ってた店は終了台が出たらすぐ開放(終了させた人間は駄目だけど)してたんだけど
終了仕立ての台はすぐには出ないってジンクス(オカルト?)がまかり通ってて誰も打たなくて
終了台選び放題で勝たせてもらってたなあ・・・
2500個交換で2.5円くらいだったからたいした儲けにはならなかったけど
>>361
自分が一番勝ちやすいと思う台を素直に追いかけるのが吉。
俺もマジカルカーペットは(2chで言われてるほど)勝ちやすい台とは思わない。
367ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/26 15:43
>>359
銀玉親方のパチンコ3日で勝てる本に「鮭取物語」と書いてたことを思い出す。
今日ブンブン丸打ったんだけど、なんですかあの役物のキツさw
なんだかんだで、ファインプレー以降は役が甘くなっていることを実感
ブンブン丸もリメイクして欲しいけど、あのまま出されたんじゃ誰も打たないよな
かといって、役が甘くなればVの快感が薄れるし・・・
369ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/26 18:44
那覇で海鮮将軍を見つけた。
誰も打ってなかった・・・

アレの役モノ、全然スルーしないくせにラウンド抽選まで
あったよな・・・
>>368
そのかわりにオール10なんで玉持ちはいいと思うんだけどね
ブンブン丸はやっぱり羽根からダイレクトに
Vにズポッと入るところが気持ちいい
372ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/26 22:51
スタークロスが無性に打ちたい・・・
大一だったよね?
373ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/26 23:32
今日は「川田」君で
2万勝った
赤文字のXはやっぱりいいね。
>>370
ブンブン丸の玉持ちは決してよくなかったと思うぞ・・・・
>>369
「全然スルーしないくせに」の意味がよくわからん。

というか、海鮮将軍リメイク激しくキボンヌ
現在の規定でもそのままいけるはず。
よりによって海鮮将軍か・・・
>ブンブン丸の玉持ちは決してよくなかったと思うぞ・・・・

いや、今の羽根物に比べたら断然いいでしょ
もちろん鳴かず、拾わずだったら話にならないけど
>>376
そうかなぁ・・・
まだ新道路工事のほうがいいような気がする。
>>375
何か不満でも?
俺が好きだったのは、ラウンド振り分け無しで、且つ、ダブルが狙える奴。
Vツイン・スクランブルジェット・メリーゴーラウンド。
もうどこにもない。

>>378

3機種ともまだ打てるよ。
380ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/27 02:46
最初ブンブン丸ってどうやってV入賞するのか不思議だった。あとスパークマンも。
ミラクルシューターもある意味不思議だったがw
>>378
さすがにメリーゴーラウンドはもうどこにもないだろうね・・。

・・・メリーゴーランドならボチボチ残ってそうだけど。w
>>378-381

「メリーゴーラウンド」って
奥村の「メリーゴーランド」「メリーゴーランド2」のどちらでもないんですね。

初耳です。どこのメーカーだったのですか?
>>382
メリーゴーラウンドは三洋物産のハネモノだよ。
昭和61年頃の台。前身機はアニマルランドで、
カルテットは後継機にあたるのかな・・。
類似機種に京楽のシャインボールがある。
大当たり終了時に回転体V穴に玉が入ったまま
一周するチャンスがあって、その間にチャッカー
入賞すればそのままダブルとなった。
384ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/30 06:48
いきなりだけど、ナイトドラゴンをリメイクしてくれないかな・・・・・
あれこそSANKYOの液晶付き羽根物に相応しい台だと思うんだが。

(ナイトがドラゴンとのバトルに勝てば15Rとか)
サーカスが打ちたい
どこかないですか
386ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/09/30 11:46
メールを受信するだけで、
ほっといてもお金が稼げるんだ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00078434-e

今のところ3284円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。





test
福助・ふくまる誰もシラんかー。終わらなま
い羽根もの、昔はよかつた。開店から閉店まで出ぱなし
389ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/02 00:59
エアプレーン、トムキャット、安来名人(平和)
ウエスタンファーム、コスモクルーザー、デルゾー(西陣)
スーパーシャトル(京楽)
ブロードウェイ(三共)

権利物 グランドホーク(京楽)
スーパーロボット(西陣)

一発台 タンブラー(京楽)
ショーマン(マルホン)

あああゲーセンでも良いからもういっぺん打ってみたい。
中古実機は探すとありそうだが。。。
昨日玉ちゃんで爆発している台をハケーン。
9:00オープンの店で13:00過ぎにすでに大当たり51回。
12000発オーバーの様子。これってありうることでしょうか?

391ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/02 21:54
びんびんバラエティって、現在の規定でもOKだっけ?
一番好きなのはビックリハウスなんだが。
393ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/02 23:00
ゴリコップやりて〜!
394ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/02 23:03
ビッグシューターでもなくミラクルシューターでもない
擬似ビックシューターを東北地方で見ましたがあれは一体
なんだったのでしょうか?
東北地方の方知りませんか?
>>394
それ以外にもなんちゃらシューターってあったような気がしたけど
それのことだろうか。 雑誌で見た記憶があるんだけど
396ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/03 03:11
>>392
一番まで言うかw
そこまでは言わんがやりたいね。設置してあるとこはあるのだろうか?
今の規定では無理だしなあ。
397ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/03 03:49
>>390
どういう状況だかにもよるがあるかもね。
漏れの知ってる店はたまに(月1イベントとかで)
ほんとにバカ開けする時があって3000発定量→他の人へ連続開放→
以後繰り返しってショボイ方法だが、旧台の(振り分け無いやつ)
一番良い台なんかは投資200円開店後15分で一回目打ち止め
終日20回打ち止め→最後はマイクで「勘弁してください」って言ってw
ノックアウトって札入れて止める店があるよ。。
>>394
それってビッグシューターのセル違いじゃなくて?
昔、新潟にビューティー10セル使ったビッグシューターが
あったのを知ってるが・・。
あとはビッグシューターVorゴールデンクロスと混同してるとか・・。

・・まさか三洋のロボくんと勘違いしてないよね?
399 :03/10/03 22:07
スカパーの954chで、パチンコ番組が始まったが
その中で、珍古台を打つ番組やってた。
前半部分は見逃したが1回目?は巣鴨の天国でレッドライオン、魔界村
もちあげ隊、Mrフォールなどを打ってた、面白かった。
400ぱしのえみお:03/10/04 00:23
400
401ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/04 00:23
402ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/04 01:58
>>399
759chじゃなくてそれとは別に?今HP見たけど載ってなかったけど。
403 :03/10/04 05:41
>>402
http://www.zenpachi.tv/

来月から課金開始で、今月は無料放送中です。
「くじら君」で3→V、5→V、8→Vの再変動はよくありますが、V→Vのパターンってあるんですか?
405402:03/10/04 20:39
>>403
おお本当だー。情報ありがとう。
スカパー入ってるんで今見てます。珍古台は明日やるみたい。
でも954chじゃなくて754chですw
406402:03/10/04 20:50
今、2種3種展示会の様子をやってる。サミーの羽根モノも動いてた。
407402:03/10/04 21:32
平和のダブルウイングは規定をクリアする為に2枚のハネになっているらしい。
上ハネ入賞(ここでカウント)→そのまま玉を下ハネに落としてハネから直接V入賞。
かなり強引だが・・ここまでしないとヒコーキタイプは無理なのか。
408ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/04 21:40
三共のブロードウェイ10ALLの音楽が未だ頭から離れませんw。

昔、フィーバー機で負けて、残金100円での大勝負で終了させたのが
この機種だった。

そのままのスペックでリメイクして欲しい機種です。
貯留や継続し易い役物が全盛だった頃なのに昔ながらの役物のように何も細工がないカムイ伝
が好きだったなあ。あんまり流行らなかったけど。
平和はその昔にもダブルウィングって名前のハネモノ
だしてたよね?正確にはWウィングだったか?
411402:03/10/06 03:06
>>399
さっき珍古台の再放送見た。魔界組で貯パしててワラタ。
西巣鴨なら遠くないしダービーキングとファンキー7やりに逝こうかな。
412ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/06 15:12
413ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/06 16:50
>>404 V→Vはないんじゃないかな?Vはビタ止まり
するか、昇格するかの2通りだと思ったけど。
415 :03/10/06 17:46
>>411
天国は、店の前から覗いたが客がいなくて怖気ずいて
帰ってしまったw
416 :03/10/06 17:49
>>414
これ、やった事ないな。
(・∀・)イイ!!
来週から珍古台の旅に出る予定ですが
ビックリハウス、ジェットスキー、ダービーキングの設置店情報ないですか?

メインとしていく場所は新潟県です
423ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/15 09:05
424ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/16 02:01
>>422
いいなー。花満開は打たんの?
ビックリハウスあるんかな。ダービーキングは東京にもあるけど。
425ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/18 17:55
質問。

最近、「Kリーグ2」って機種にはまってるんだけど、
Pわーるどに機種情報がありません。

ラウンド抽選が1or15なんだけど、これの振り分け率ってどうなってるの?
426ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/19 12:12
Kリーグ2確かに情報が無いですね。
当時の雑誌には確か振り分けは4:1と書いてあったような・・・
妙にVが出ないような気がしませんか?
>>425-426

便乗して質問です。
「Kリーグ2」はタヌ吉君のようにVが連続するんですか?
428425:03/10/19 13:57
>>426

レス、サンクスです。
体感では、4:1でだいたい納得です。
4:1でも十分 >妙にVが出ないような気 は、しますよ。

>>427
はまったのは、ホントに最近なので、やりこんでるわけではないですが、
せいぜい2連続です。
賞球か12玉なので、Xで1500玉以上でます。
僕のところは3000定量なので、2連続で十分です。


結構、釘は甘いです。
1Rが6連続きたときも、
全部上皿で当たったのでストレスになりませんでした。
429425:03/10/19 16:48

訂正&補足。
>せいぜい2連続です。

計算して見たら、V2連続の確立は1/25(=4%)なので、
まぁ、25回あたれば一回あるかないかくらいです。
僕的には「せいぜい2連続」なのですが、


> タヌ吉君のようにVが連続するんですか?
の質問にたいしては「しません」ということで。
430426:03/10/19 20:36
>425
やっぱりそれで良かったみたいですね。
たぬ吉の後に出た台のはずですが当時から
Vが出ねぇと思ってました。
良く考えれば丸ちゃんより酷い(w
test
432すたん:03/10/23 14:46
羽いいですね!
このスレ読んでて感動しました。
僕はまだまだみなさんには及ばないんですが
ヘブンブリッジの止め打ちで稼いでました。
まだ18の頃だったし、止めうちしてる間も
店員の目が気になってかなりビクビクしながら打ってました。
打ち始めから半年ぐらい経って、入れ替えするって店長から
聞いたとき、ホント涙が出そうになりました。
それぐらいヘブンブリッジが好きでした。
今はマジカペとか、偶にオール10を打ってます。
432>>
山陰方面へ旅行へ行き米子で泊まりました
駅前の寂れたパチンコ屋でヘブンブリッジを打って来ました
その他にも牛若丸・ドラキュラ城・たこ焼き八ちゃん・その他にもあり
何十年ぶりに懐かしい台・懐かしい中箱を一杯にしました
もちろん収支はマイナスでしたが
434ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/29 23:01
hage
435ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/30 02:02
キングスターがリメイクされるそうです。
しかしこれだけリメイクを連発してるのになぜ俺の好きな台がないのか・・。
三共ならスパークマンやオールドファッションとか(以下省略w)
音楽もパチも、リメイクはオリジナルの面汚しばかり・・・

もう画期的な開発ができないのなら潔く白旗揚げろよ・・
このままじゃ産廃が増える一方だよ、まったく
リメイクかぁ。
平和のアイアンホーク、西陣のマッハシュート、三共のローリングマシーンを
リメイクでもいいから打ちたい。

デジパチのリメイクもいいなぁ。
モナコのドリームW、西陣のファンキーセブンを打ちたい。
438ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/31 09:16
今日は朝一からナイトドラゴン打ちたくなった。
あと小熊のプータン打って来よっとw

ところでジェットスピナーってどんな台でしたっけ?
439ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/31 11:20
>>437
ローリングマシーンってどんなのでしたか?
なんだか遠い昔はまってたような気がするもんで。
440ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/10/31 11:25
デザインや役モノの仕組みを説明するのは他の人に任せて、
一番の特徴は、、、、、、

役モノが右に傾いてる(V率落とすために店が傾けてる)
安来名人の脱臼に匹敵してた。

ゴルァ
>>439
当たると、役物全体が乾燥機のようにグルグル回る台です。

その回転体の中が上下に分かれていて、通常時はそのステージの真ん中を
通ってVに落ちるんですけど、440さんも書かれているとおり、回転体が
斜めに止まっていることが多くて、せっかく真ん中を通っても、斜めにポトリと
落ちてハズレましたねぇ。

音楽もすごく派手で、鳴きも大当たりも賑やかでした。
音楽は、他のフィーバーシリーズとともに、CD化されていたと思います。
442ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/01 16:38
>>438
懐かしいなジェットスピナー。
波が非常に穏やかで、打ち止め開放台の信頼度が高かった。

西陣のニューピンボール打ちたいな。どこかにありませんか?
Vツインも打ちてー!
昔のAAスレでこんなのあったw

395 名前:緊急![] 投稿日:02/02/05 05:18
Vツインの芸術的役物

      |V|
(( ||||||||
    | ||||||
   ||||○||| ))
    | |||||||
      |V|   

あと平和のファミリーペンギンって知ってます?相当マイナーだが・・・
あと平和のプールドバーとかも打ちたい。

でも俺以外に三共のハネモノにはあまり思い入れ無いんだよな。
ビッジシューターもあまり好きじゃなかったし、マジカペはまあまあだが
どちらかと言うとフラカペの方が好き。あの斜めから半円を描きながらV入賞するのが(;´Д`)ハァハァ
たぬ吉くん2はホントに新潟にあるのかYO!
444いそのきりお:03/11/01 18:47
444
445ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/02 05:29
>>442
ほんとにVツインは芸術的だったと思う。何か賞をあげたいくらいw
今はもうリメイクを願うばかりか。R振り分けでもいいから出して欲しい。
ファインプレーごときがあんなにリメイクされてんのになあ。
446ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/02 15:17
新潟で見たよ!たぬ吉。今年の夏。確か玉三郎チェーンで。びっくりマンとかも有った。
447ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/02 18:28
漏れはぴか五郎が好きですた。
新潟在住です
たぬ吉設置店はまだまだあります
玉三郎は等価できついので、遊びたい方は42玉の女池ダイエー、コンサートホール堀のうちお奨めです
あと、珍古台でラスベガス(マルホン)やビックタイガーSRもあります
449ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/02 21:28
>>448
ビックタイガー打てるのか、いいなあ。
花満開もあるって本当?
今日、温泉街の店で初めてチューリップ台をやったよ
500円分やったんだが、結構遊べるね。
10分位遊んで、無くなった・・・
すれ違いかな?
>>449

花満開の店はつぶれました
ビックタイガーはヤクモノ、ハンドル、セル板、全部ボロボロです
それでも日に2台は打ち止めがあるのがすごい
花満開の店は閉店しました
452449:03/11/03 02:32
>>451
マジで?少し前に雑誌で新潟で花満開を打つ企画やってたのに・・。
てことはもう日本全国でも無い?残るはゲーセンくらいなのか。
新要件に変わって、大量出玉が獲得出来るように成り出した頃、漏れは工房で
パチ屋でハネを打つのが楽しみですた。
就職してからパチ屋に行かなくなってしまっていたのが先日友達に連れられて10年ぶり
くらいに行ったらまたハマってしまいました。
所で、新要件からラウンド抽選と言う、改悪を発明したバカはどこのメーカーなんですか?
アレのせいでハネ物が凄くつまらなくなってしまったなあ。
昔は8Rでも100エン積み上げて楽しめたのに、今では100エンへの両替さえ無いですもんね。
Vの入賞率自体も全体的に昔よりしょっぱいと思うんですけど、それなのにラウンド抽選ってね。
新要件出たばかりの時のメカゴジラみたいな奴とかオッパイ出る奴とかタワーが回ってる奴とかは
出球が凄いから入賞率がショボイのも当然と思ってたんですけど、入賞率はそのままに賞球が下がって
ラウンド抽選があってと、キビシイですよね。
確か15ラウンド固定の頃は賞球も10&15だったような記憶?!
454ぷー:03/11/03 03:53
TOKIO、パチンコ大賞、ヘブンブリッジ、道路工事がうてる台はないんですかね
455ぷー:03/11/03 03:54
TOKIO、パチンコ大賞、ヘブンブリッジ、道路工事がうてる台はないんですかね
>>453
ラウンド抽選あるから今の機種は結構甘くなったと思う
モンローやサンドラのせいでハネモノは一時衰退しました
確かにはりきり娘、やメガトンザウラー、道路工事等ラウンド振り分けつけてさらに役物辛い台もあるが...
昔平台はまってた時、サンドでぼったくりの店か優良店か
区別してたな。
100円、300円、500円、1000円サンド優良店

500円サンド中ボッタクリ
1000円サンド上ボッタクリ
三共次のリメイク台予想
モンスター激しく希望
459ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/06 00:39
キングスターのリメイクかー
SANKYOのHP見たけど、ヨリがまともになってる?
が、実はハネはデカいように見えてメガトンザウルスみたく、
実際に拾う部分はちっちゃいっぽい。
460ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/07 04:05
西陣もパチンコ大賞とかびんびんバラエティーとかリメイクしてくんないかなー
バイキングキッドは何処かにないかなぁ〜
462ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/08 12:24
びんびんバラエティーをリメイクするとしたら
デジタルの抽選をラウンドでなくステージの抽選にして

1 「キリュウ」(パンクロッカー)貯留無し、パンク多発
7 「ソフィア」(アイドル歌手)スカートの上に3個貯留、7R以降貯留無し
V 「西陣太郎」(演歌歌手)マイクの上に1個貯留ほぼ100%完走

お助け機能で1、7の時は自力継続した時にVに成り上がることがあり
そのラウンドからVの時と同じステージになる。

こんな感じでどう?
>>462
癖悪西陣太郎は結構パンクしまつた
で、いわゆる通常は新キャラでつか?4面は難しいか...
464ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/09 23:34
ちんどんや 桃タロウ ロボスキー ゼロタイガー バトルシップ
465ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/09 23:38
昔の西陣の台は本当に楽しかった
奥村の台が好きだったな〜。
ああ、さかあがり君やりたい・・・。
467ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 01:40
ストライカーじゅん打ちたい!
まじ面白いぞ。
468ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 02:08
>>467
ストライカーじゅん面白かったねー。デブのキーパーにVゴール阻まれたと思ったら、
奥から伸びてる謎の足wが斜めからゴールへ蹴り込むんだよね。
設置店知ってるけど、釘があまりにもガチガチ、というか店全体に客が殆んどいない・・。
469羽満:03/11/12 02:16
ツインリンクもてぎ100m先(茨城方面)の寂れたパチ屋に
チン子台が眠ってます。
家のポチ
キングスライオン
後、その年代の機種が沢山。(デジパチ含め15機種ぐらいか)
機種の名前がわからない。
近くに来た時には是非!
あと、販売機がミリンダ。
470ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 04:28
>>469
栃木か。他の機種が気になるが遠い・・。
471ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 04:40
>>469
TABOさんの珍古台ページに載ってない店だな。
出来たら、名前がわからない機種の特徴を書いてみて。
関西から気合で遠征するかもしれないから。
472ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 05:09
汽車ぽっぽが打ちたいなぁ
473ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 11:54
おいらはビンゴがうちたい
474ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 12:06
ロボQが出た当初、やけに斬新な羽根物が出てきたなあってビックリしてた頃が懐かしい
475ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 12:29
>>469
詳細キボンヌ
その辺りだったら週末にでも調査に逝きたい。
476ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 13:16
☆★☆ Video Porker Classic ☆★☆
信頼度NO1のオンラインカジノです。世界100カ国から200万人以上がプレイしています。
もちろん日本でのプレイヤーの数も業界NO1です。初心者でも安心して遊べます!!
払い戻し率が競輪・競艇等は約75%、宝くじやサッカーくじは約45%と低めなのに比べ、
オンラインカジノは運営コストの安さ等により約97〜99%とかなり高めなので、
コツコツやったら誰でも稼げる!
意外と知らない人が多いのでLet's tly!!
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html
477ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/12 17:15
いっこうに名前が出てこないな。
けっこう普及してたんじゃないかなあ。
当時のALL13の中では大量出玉系統に属してたと思う。
写真の一つも拝みたいものだがどこかに載ってないですか?

「スパンキー(平和)」

478ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/13 02:49
新要件第1号「マッドボーイ(三共)」はどうした!?
479ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/13 02:58
二十歳のときはアレジンのモーニングを
打つ為にたぬきち君打ってたなー。

Vが4連荘確定はおいしかった。短時間で1マソ 


ウマー
480ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/13 03:22
>>477
実際に展示してあるよ。千葉の旭店。
http://www.wakonet.co.jp/
ハードロック(大一)もあるという感動。欲しいw
481ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/13 12:22
>>479
釘が渋くて次にVゾーン入るまでに玉が飲まれるワナ(藁
482ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/13 12:27
>>469
もしかして茨城の某店?
あそこならTABOさんとこにも載ってるが
ポチもキングスライオンもあるし??
483ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/13 19:52
あげ
8Rデジタル抽選無しの羽モノと一発台が復活するなら、スロットから転向する。
役モノのない台はパチンコにあらず。デジパチは逝ってよし。
485ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/14 23:51
>>484
同意。羽根モノも権利モノもデジタルに依存しすぎ。
デジパチやるくらいならスロのが絶対面白い。
最近のスロットさっぱりわけが判らないんだけど?
なんとかチャンスやら色々あってもうお手上げ。
487ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/15 10:11
よく考えたら15Rなんてするから、デジタル使わなくちゃいけなくなるんだよな。
デジタル使わずに完走率100%近くにしたらギャンブル台になるし、低くしたら
15Rの意味ないし。
旧マジカペを見てみろ。役モノの動きだけで、絶妙な完走とパンクのバランスを
維持してるぞ。
488ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/15 12:14
賞球をオール10か7&15にして遊ばせろよ
489ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/15 12:16
>>488
訂正
7&10
490ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/15 22:19
札幌で珍古うてるとこしってる?
491ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/15 22:44
>>461
バイキングキッドは兵庫の山奥にあるよ。
パチンコ大賞とかびんばらとか頑固おやじとかも。
問題は客がいない、お店の電気がついていない、台の電源も入ってない・・・
客が来たら電源入れてくれますけど。
492ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/15 23:38
今日は、半日まったりと百姓一揆打ったよ〜。
あの継続度は他の台は真似できないよね?

と思いつつ、きっちり10カウントしてくれるマジカペをその後やってしまった。
493ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/16 00:50
>>491
わらた
494ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/16 18:17
SANKYOのグレートキャノンは面白い仕掛けの台だったな。
495ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/16 19:42
>>494
禿同。
プシューーーンって玉飛んできたねえ。
496ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/16 21:33
>>494
禿胴
なつかすぃ打ちてー
グレートキャノンで、「今、Vに玉入った!」と強引に言い張り、
店員のおっさんにとうとうV始動させてたヤツを思い出した。
だって、ちょとコワイ系のパチ屋だったんだぞ・・・
498ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/16 21:56
ロボスキー ハリケーン スパンキー 好きやった。
499ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/16 22:27
魔界組やーい
キョンシーにあいたいよー。
500いそのきりお:03/11/16 22:27
500
>>497
思い出した何回かタイムアウトでV感知しなかったヨ(涙)
502ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/16 23:38
>>491
わざわざ横浜からいったよ。それ打ちに・・
ガンコはあそこしかないもんね。
503497:03/11/17 00:38
>>501
 何もかも、みな懐かしい・・・ ('A`)
あのぅ「OL娘」って言う羽根物覚えてる方いますか?
大当りすると歌うんですけど歌詞わかる人います?
パチンコ屋だと聞き取りづらくて何言ってるかわからんのです。
「みんみん緑のコテージ みんみんしてる〜よ〜
みんみん一人で もう〜泣かない〜」と聞こえてたんですけど・・・。

前に羽根物スレで聞いたけど、誰一人この台を知ってる人がいなかったので。
お願いしますだ
>>504
その台、実際には打ったことないけど。

♪娘みんみん みんみん呪文をかけて 振り向かせるの
 みんみん魔法の薬 勇気を出して もう泣かない

だよ。
何故知っているかというと、この曲、CD化されているからです。
上に書いた続きもフルコーラス収録されているので、興味があったら聞いてみてね。

「魔法の薬」の部分が「緑のコテージ」に聞こえたのかな。
506 :03/11/17 13:03
>>504
OL娘をアップして見ました。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1069041631.jpg
507ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/17 19:38
OL娘は銀玉が「う○こ」なんだよね。
当時の三共タイアップは見事に撃沈
河内菊水丸とか小林千絵とか...今のタイアップ機とは比べ物にならない
>>508
菊水丸のは酷かったよね。
役物が最悪だったから、つまらないことこの上なし。
510ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/17 21:18
昔の羽根モンは天穴に入ったらチューリップが開いたから玉持ちもよかった。
今の羽根モンもチューリップくらいあってもええのにね
511504:03/11/17 21:47
>>505
うっほ!!すんごーーーーーーーーく かなーーーーり うれしーーーー!!
この台を最後に打ったのは4年前だけど、歌詞が気になって今でも時々
思い出してたんですよ(笑)ネット検索しても流石に歌詞はアップされて
なくて。今日やっと真実の歌詞を手に入れた!でも私が思って歌ってた
メロディーと歌詞が微妙に合わない・・・CD欲しいけど売ってるかな?
HIMEが唄ってるんでしたよね?
マジでほんとにどうもありがとー!!!!!

>>506
ギャー!これまたなつかしや。マジカペ打ってるとVゾーンが似てるせいか
みんみん思い出します。なんきんさんが書いた絵だっけ。この絵ダイスキ。

>>509
オロチョンパですね。OL娘打ってた時にオロチョンパにも出会いました。
あの台も菊水丸が歌うんですよね・・・。
羽根が開く時に「オロチョン〜パンチ〜ング・・・ヒマやなぁ」と言ってた(ように聞こえた)のが凄く腹がたった。
ヒマなのはオマエのせーじゃ!と心の中でぼやいてた。
512505:03/11/17 22:07
>>511
CDのタイトルは、「ザ・パチンコミュージック・フロム・SANKYO3」だよ。
下記参照

ttp://www.sankyo-fever.co.jp/event/event001.html
513ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/17 22:16
チューリップはゴトを誘発するので
無くなったのだよね?
514ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/17 22:40
羽物はぼちぼち復活してるけど
権利物や一般電役って復活しないかな?
パチンコの醍醐味は玉1個で逆転できるドキドキ感だと思うんだけど
どんなに演出が凝っていてもデジパチは皆同じに思えてしまう
515ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/17 23:55
誰かまー君って台知ってる?
いろんな人に聞いても誰も知らない・・・
今から15年ほど前小倉の新生会館って店にあったんだけど。
羽がサッカー少年で役の一番奥には小さなサッカーゴールがあったことは覚えてる。

店の島にまー君1号&2号と書いた札がたってたのでまー君として覚えてるけど実はちがう名前なのかもしれない。

あと羽がスライド式ではいってすぐにクルーンがある台があったんだけどこれも誰も知りません。
クルクルって呼んでたんだけど。
516ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/18 00:00
ボンバーキャット、ニュートキオが好きだったなぁ。
517 :03/11/18 05:34
>>515
クルクルと言えば、マルホンのクルクルボールとか
言う台を思い出す。
スーパーコンビを真似たようなハネモノだった。
>>514
権利物は去年かおととし結構でました
ただ、仕様が甘すぎた為、釘が激辛になり客がすぐ飛んだ
まあ、年に1機種ぐらいはメーカー発表あるみたいだが...
平和はモスラを権利物で復活しろ
520ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/18 15:23
キングタンクだっけかな?
左右落としチャカーが2回開きの珍しい仕様の台だった。
>>520
大一の台です
漏れもあの台好きだった
その分寄りが悪かったけどね
ちなみに元祖左右2チャッカーはジュークボックス
ラウンドごとにいろんな曲が聞けた
寄りは今のマジカペより醜かったが...
523511:03/11/19 04:34
>>512
早速サウンドCDを買おうと思っていろんなサイト見て回ったんだけど
どうやら廃盤になってしまってる様でした・・・。一応1軒だけ注文できるとこ
あったから頼んでみたけど、多分品切れだろうなぁ。。
中古屋さんにも早々出まわらないだろうし。1度聞いてみたかった(´д`)ママ・・・
524 :03/11/19 05:12
525ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/19 22:45
今日、魔界組で3Rパンク(貯留するも腕がケイレンしてたw)。でも久々にVの軌道を見たなあ。
ダービーキングはどうしても出したかったのに・・役モノに入れるのも厳しいんで諦めw
やったことなかったじゃじゃ馬キックは、どうやったらV入賞するか最後まで謎だった。
>>525
巣鴨でつね...
527ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/20 00:34
>>511
オロチョンパSP&2の1チャッカー入賞音ですね。
「オロチョ−ン それそれそれ 今や今や!」が正解です。
528ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/20 01:05
20年ぐらい前にあったキングスターは面白かったなあ。。。
羽根の動きがすばやく不規則で拾いが悪かったが、それがまたスリリングでもあった。
10カウントなんてケチ臭いこと言わず1R30秒も開閉し続けてくれたんで
8R完走すること多かったし、出玉も申し分なかった。
>>528
18R開閉終了時にVに入るとWもありましたぜ
規制が今回のような王星をだしたのか?(いや、メーカーの失敗だな...道路工事の教訓を生かしてない)
530ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/20 08:34
ナイトドラゴンでパンクしたやつっているのかな?
>>530
漏れです。超寄らない台で...
532ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/20 23:17
昔、殿様という台で桃の葉を塗って遊んでいたが、大当りしても18回の羽根開放で1個も拾わず
エラーになった。冷や汗かいた。
533ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/21 00:01
>>532
油ゴト?
534525:03/11/21 02:01
>>526
即バレでつかw そういえば5年位前に浅草辺りで似たような店を見たんだけど。。
同じような狭い3列構成でファンキー7、ブンブンラリー、平台とかがあった。
535ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/21 09:23
>>529 キングスター復活?! 初代は足釘がストレート過ぎて、ヨロイぶっ込みで簡単に勝てた。 二代目は足釘が微妙にズレてた。 三代目は10カウント規制でキングスター2だったと。
536ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/21 09:26
>>529 ギャラクシーダイバーとか、マーキュリーも出して欲しいな。 平和の台なら、ゼロタイガーはもちろん、ラドンとかビッグアームとか。
>>535
あと、ロイヤルキング、キングスターαと続き...
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1068059515/

あぼーん
538523:03/11/22 03:43
>>524
わざわざどうもありがとうございます!!見てきたんですけど
値段が書いてないのでちょっと怖ひ(笑)できれば三共3のCDが
欲しいんですが・・・オークションにも出てないよ(´д`)ママ・・・
うちの彼がパワフル大好きだったんで2倍楽しめそうなので。

>>527
そんなセリフだったのか・・・みんみんもオロチョンパも酷い聞き間違いだわ。

そういえばうちの近所の店にはマルホンの「ラスベガス」って言う羽根物風味なやつ
があるんです。ボンバーキャットとかとゲーム性の似たやつで、Vが出れば連チャン
するんですが基本は多分4連チャンなんだけど、たまに大爆発して10連チャンする事や
単発で終わってしまう事もあります。連チャンシステムがどこを探しても載ってない
ので、ご存知の方又は打ち込んだ方は教えて下さいな。常連のおばちゃんのオカルトは
沢山聞いたんだけど(笑)
>>528
どこかで見たが1/20ぐらいで15Rがでるらしい...
後は80%でその都度継続抽選みたい
540505:03/11/22 11:27
>>538
ちなみに、オロチョンパの「鳴き音」も収録されてるよ。
「オロチョン!今や今や!」とか。

確かにヤフオクにも出てないね。
ハネモノの規制の歴史
最初は8Rノーカウント、Vで継続、18回目V入賞でW発生
10カウント8R規制で出玉減、V入賞継続UP
大当り中の役物にVサポートアクションが追加され、8R継続が容易になった
ビックシューター登場で貯玉による大量出玉が可能に
8R継続、大量出玉が基本になり、初期V入賞が辛くなる
規制緩和15R ALL15が可能に。2000発機とも呼ばれ役物は激辛に...。
昔からのハネモノファンが離れ冬の時代突入。デジパチに人気が移る。
たぬ吉登場。デジタル振り分け連チャン機がメインに。
連チャン規制が入り、現在のデジタル振り分けがメインに...
たぬ吉は嫌いだったが、ゴリコップ、ファイナルは好きだった。ここまでいくと
かえって割り切れるから。この二つに似た台は他にはないな。連チャン規制が
入ったのもあるけど。
>>541
俺はたぬ吉が大嫌い!あれは権利物だと思ってる。
あの頃から、はねものがつまらなくなった。
15Rはある程度、許せる
びんびんバラエティーは、15Rじゃないとできなかったかもしれないしね。
俺も「たぬ吉くん」は嫌い。あれのおかげで振り分けなんてものが出来たし。
ただ、逆に羽モノ離れを食い止めた名機とも言えるのかな。

そもそも、15R機の登場がいけなかったと思う。
あれが出る直前が、羽モノが最高に盛り上がって、最高に楽しい時代
だったんじゃないかな?。(あんまり古い時代のことは知らないけどね)
各メーカーから次々に出される羽モノは、どれもアイデアに富んでいて、個性があって、
色々な機種を打ちたいがために、負けるのを覚悟であちこち店回りをしたもんだ。

最近の台、苦労してやっとVに入れたのに「1」が出た時、またそれが連続したときに
感じる不条理さ、あれには参る。だから、最近はビッグシューターを「いいな」と思う。
545ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/23 14:30

違うよ。昔は第二種遊技台の一店当たりの最低設置割合
*%以上のこと、っていう取り決め(法律?)があったから
羽ものも繁盛したんだよ。

儲からない羽ものも設置義務があったんだ。だから需要が
ありメーカーもそれなりに力を入れていた。売れるから。

規制がなくなり儲からない羽ものは需要が激減した。
だからメーカーもやる気もおこるはずもなくつまらない
台ばかりになった。

しかし近年、規定の改正が相次ぎ権利物の存在意義も
失われ(スタートの賞球0の禁止により)店はフィーバー機一辺倒
になってしまった。どの台打ってもみないっしょでメリハリがなくなった。
なおかつ各県一店当たりの設置台数の上限規制も解かれる
ことが多くなり300台前後の店ばかりだったのが500台、
1000台の大型店ができるようになった。

大型店で500台1000台フィーバー機ばかりでは
限界があり、再び遊び方の異なる羽ものに脚光が
少しずつではあるが浴びることになったというわけ。
546ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/23 15:08
ゲーセンでもいいから古い台の情報きぼんぬ。
でも最近のゲーセンも新台多いからなぁ・・・
547ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/23 15:15
初代ビッグシューターとかロボQとかが好き。
パチンコ覚えたての頃。
賞玉10コがいけないんだ
昔みたいに15コ
せめて13コにしてほすぃー
ALL13が一番バランスよかったよなあ。。。くせ良し台の釘があけばほぼ確実に1000円以内で
打ち止めまで行ったし、くせ悪台でも鳴きまくり、拾いまくりで玉もちがよかった。デジパチも
小当たりがあったりして下手すりゃ羽ものより玉もちがよかった。。。ハア・・・・
550ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/23 19:23
ネカセの塩梅をみるにはどうすればいいのですか?
ライターを使うってのも聞いた事あるんですけど
ポップカルチャーやサメざんすは本当に遊べた
玉が増えないし、減りもしない不思議な台
店の調整がうまかったのかもしれないが...
552ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/24 00:11
>>536
禿胴!
ギャラクシーダイバーってVの手前に突起があってVにのりにくかったけど、
玉よく拾うし30秒開いてたのも大きかった。
平和の電役でアラビアンナイトもおもしろかった。
知ってる香具師いてまつか?
553544:03/11/24 00:25
>>545
儲からないのに、嫌々置いていたってことですか。
今でも、ホールは羽モノなんて置きたくないんですかねぇ。
いずれにしても、あの頃の台はすごいのがいっぱいあると思いますです。
特に、あの頃の西陣の台はすごいアイデアばかりという印象。

>>551
「サメざんす」と聞くと、涙が出そうになります。何故かと申しますと・・・。
2〜3時間かけてやっと打ち止めにして、嬉しくて「さぁ、続いて余り球でも出すぞ!」と
余り球だけ取ってレシートを取り忘れ、約8000円が誰かのものになってしまった
という悲しい思い出があるからです。すごく個人的な思い出ですが、それ以来
あの台では一度も遊びませんでした。だって思い出しちゃうんだもの。
554ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/24 00:35
キングスターは、昔の方がおもろいよ。
555いそのかつお:03/11/24 00:36
555
556いそのなみへい:03/11/24 00:36
もらった
555
>>553
おい!
俺、さめの設置店でレシート拾ったことあるぞ。。。
ジェットカウンターのレシート出てくるとこに置き去りになってたんだけど。
のってけのってけサーフィン〜♪
まだメーカーが著作権も糞もなく好きかってやってや時代...
>>557
あ、それ私のかもね。
ジェットカウンターに、そのままレシートを置き去りにしましたから。
ちなみに、そのレシートはご自分のものにされたのれすか?(涙)
思い出すと切なくなるなぁ。
>>538
たまにヤフオクに出てるよ。俺は500円でgetした。
今出品してるやつは3000円という法外な値段を付けてるな。
ず〜っと売れてない。
定価2500円なのに。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57674452
再発売されて2と3が一緒になったやつもある。
あのCD、OLがパンクした時の音は入ってないんだよな。
「や〜だ〜、もう最低!」って言ってた気がするのだが・・・。
さめざんす、レトロな店で先日初めて打ちました。
自分が打ち始めたのはこれのちょっと後だったので・・・
(レディースオープン、湘南物語、ジンジンルーレットの頃)

ぱっと見て思ったこと・・・

「どこがVなの?」 「入るんかいこれ?」

¥2500で3時間ほど遊ばせてもらいました。
そこにはマジカペ(初代)、うちのポチもあったので
また打ちにいきたいですな。
誰かー。
ヘブンブリッジの止め打ちそれぞれ(V直撃・天国振分け促進)のやり方を教えてすごい人。
563ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/25 02:27
>>562
タイミング打ちは考えれば誰でも分かるやん。自分で考えましょう。
564ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/26 00:17
たぬき丼とかパチンコ大賞が大量出玉機と呼ばれた時代があった。
565528:03/11/26 03:23
>>539
80%で抽選してたのか・・・んで平均4連チャンくらいなわけかな。
ラスベガスはボンバーキャットよりも全然Vに行きやすいから
お金ない時に遊べていいんだけど、全然Vでない。

>>540
オロチョンパの鳴き音は全然興味ない(笑)

>>560
3000円出してまではちょっとね・・・。
2と3が一緒になったやつも廃盤になってしまってるのかな。
わかればタイトル教えて下さい。
566ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/27 20:12
新潟県見附に珍古台打ちに逝きました
玉貸しは専用の機械から借ります(台間サンド無し)
両替は店員さん(おばちゃん一人)にレシートを渡すと、店の奥に行って現金を直接持ってきます
ちなみに打った台はキングスターα、レッドライオンα、ハリケーンU(チャッカー賞球1個他13個)
久しぶりに昭和にタイムスリップした気分を味わえました
モンキークラブってどうよ。
全部ラウンド15みたいなんだ。
賞球も10玉なのに、そんなに増えた気がしない。
出玉って操作できるの?

1チャしかないの?
下のカニとサルの賞球口に入ると何が起こるのかがよくわからん。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
569557:03/11/28 00:03
>>559
すまん。。。_| ̄|○
>>567
それ、賞玉10じゃないよ。少ない方(5か6)がアタッカーの出玉。
間違えやすいね。
571ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/28 18:05
プラトーンが打ちたい。レッドライオンみたいなヘリが爆弾(銀球)を
投下するやつ。けっこう演出が派手な台だったな。
89年〜90年に活躍したハネモノを、スキャンして見ました。
いくつ知ってますか?きっと30代以上しかわからんかもw

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070009189.JPG
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070009808.JPG
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070010460.JPG

>>572
素晴らしい!ほとんど打ったことあります。
574ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/28 19:38
>>572
うぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
めちゃくちゃ懐かしいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
ほとんどの台打ったよぉぉぉ!!!
おジョーズランド打ちてぇぇぇぇぇぇ!!!

この頃はホント遊びって感じでパチれた
から良かったなぁ。。。

「小腹が空いたな。よっしゃ菓子でも取りに行くか」
って感じで
>>572
このころの台はラウンド抽選なんてバカげたもんがないから、
どれだけ役モノを面白くさせるかという事に非常に重点が置かれてる。
ここにある画像の中には、様々なVゾーン入賞パターン、貯留パターン
があるよな。
>>575
禿堂。

この頃の羽物はマジ面白かった。
577ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/28 21:26
>>572
懐かしくてまじで涙でそうになった(w

大体はわかるけど打ったことないのが数機種と、ぜんぜん知らなかった機種が2機種。
思い出深いのは三洋の一休さんと平和のスーパーコンビ、
西陣では間違いなく金棒君。あの頃は糞台と思って馬鹿にしてた
三共のエンタープライズとおジョーズランド(西陣ね)
今となっては何もかも懐かしい・・・
景気も今じゃ考えられないくらい良かったし、将来の不安なんか考えなくていい時期だった・・
578ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/28 21:39
>>572
本当に懐かしい画像ありがとうございます。
あの頃は200円とかでもVゾーン入って遊べましたよね。
画像にはなかったですが、ハワイアンドリーム、マジックカーペット、
オールスター、スーパーブラザーズなんか良く打ってましたよ。
レトロな羽モノ設置店なんかの情報交換とかしませんか?
全国レベルで情報交換すれば、まだまだ珍古台なんか、実際のホールに
ありそうな気がするんですが。
579ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/28 21:54
>>572
ピーコックの隣の台はなんていう名前かわかりますか?メーカーも。
この台だけははじめてみた。
580ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/28 22:18
平和のビックベンを大便とよんだあの頃が懐かすい
>>572
半分以上打ったことがあるなぁ、めちゃ懐かしい。
楽しい台が多かったよねぇ。
写真を見て思い出した台が結構あったよ。
582それでも20代:03/11/28 23:17
>>572
くどいけど懐かしいw 新要件以前は親父に連れてかれて打ってたので、ほとんど羽根モノしか出来なかった。
やったことない台を見ると打ちたくてしょうがなかったです。ああVツイン打ちたい。
>>572
いいな、いいな!!私は20代でファインプレー世代だので
ラウンド振分けがなかった頃の台を打てた人達がとてもうらやましぃ。
私がパチンコ初めた当初もラウンド振分けのない台があるにはあった
けどメインではなかったな。
今ではたまの長期休みに新潟でビッグシュータを打つのが楽しみだよ。
>>570
そうなんだ。
すごい少ないとおもったぁ。
この前は、2箱積んだけど今日はだめだった。
ちなみに、賞球は5&7&10でした。
>>572
なつかし!
でも名前忘れちゃったのが少々ある。
すみませんが・・・名前入れてもらえませんか!?
586ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/29 01:37
ブンブン丸打ちたいな〜
あれからもう10年以上経ったなんて信じられん・・・ ('A`)
588ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/29 02:19
ゼロタイガー登場からは約20年か・・・あの頃に戻りたい。
589ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/29 05:52
そういえば最近のやつって天釘の所に入賞する穴無くなったな。
590572:03/11/29 06:34
喜んでもらえて嬉しいです。

>>579
奥村のミルキーウェイですね。
>>585
一応、クイズ形式のように名前を消してみました
パチンコ台を趣味で集めていて、パチンコ博物館を作ってしまったという
おじさんがテレビで紹介されていたことがあったけど、どこにあるのか
知っている人いますか?
古い羽物を打ちたいよ。
>>586
ブンブン丸なら新潟に残ってたよ。
よく考えたらブンブン丸とつなひきドンて似てるね。
新潟は「隼」とか「レディースオープン」とかも残ってるみたいだから
1度は行くべし。(レディースオープンの店は見つけられなかった・・)
デジパチはプレステ2でそこそこ楽しむ事は出来るが、
羽モノは絶対ゲーム画面じゃ楽しめないよな。
594ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/30 04:52
>>591
多分ここだな
ttp://www.wakonet.co.jp/
595579:03/11/30 10:21
>>590
お答えありがとう。
奥村台だったんですか。
ミルキーウェイはなんとなく聞いたことあったけど、実機は初めて見ました。
奥村も結構名機を産出しましたね。
スタジアム&ファンシーや大和の役物のやつとか酋長さんとかw
>>594

すげーな此処、でも打てないんでしょ?
>>594
ありがとうございます。でも、この人ではないですねぇ。
そのおじさんは、趣味でパチンコ機を集めていて、自宅には数百の機械があって、
置き場所に困ったから、博物館的なものを近所に建設した(その時点で建設中)と
話していました。(昔、TBSのワイドショーで取材)

自宅近くに、中古店があって、そこで買ってくると言っていて、たしか愛知県の
人だった気がします。
誰かが「この台を打ちたい」とお願いしたら、板基盤を交換して好きなのを
打たせてくれるそうで、自宅にも4台打てるシマを持っていました。
・・・会いたいなぁ。
598ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/30 14:23
>>595
スタジアム&ファンシー...これは三洋
599595:03/11/30 14:37
>>598
ありゃありゃそうでしたか・・・すんまそん・・・

あと思いつく奥村台といったらルーピングスター(遊園地の観覧車の役物)と
たこべぇ(たこの役物でビッグシューターみたいな台)くらいしかないな。
600ぱしのえみお:03/11/30 14:49
600
601ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/30 21:20
たこべえは名機?なのか1回リメイクされてますね
確か前の役物とかほとんど変わってなかったような...散狂は見習え!!
602ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/11/30 21:29
ベースボールって、
バッターが二人(左右の打席)構えてて、キャッチャーミットに
玉が入ればよかった奴かな?

初期は、王と長嶋風の顔で、問題になって変った。
かなり入れ込んだな。
>>602
キャッチャーミートじゃなく普通に役物手前の方にアウトVアウト(玉ちゃんファイトとかの
役物と同じ)みたいな感じ?

ただ、V中は5カウント(多分)過ぎてキャッチャーが後ろによけるような仕草でV入賞しやすく
していたような記憶があるんだけど。
604ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/01 00:24
ここを見てたらえらい懐かしくてたまらんですね。
そういやあ、ひょっとこの格好をしたおっちゃんがざるですくう奴があったよね?
安来節だっけ?たまにおっちゃんの肩が片方脱臼してたりしたなあ。
既出だったらごめん。
>>582
Vツインは2年前の3月ころに米子で打ったことあるよ。
確か駅前のどこかの店だったはずだけど。
待ち時間があったので、パチ屋をうろうろしてたら発見したので、
即打ち!! 1時間くらいで2000発出した。。。
また打ちたいけど、もう米子に行くことはないしな。

ところで、
ボイジャー2号(平和)
ジャズメン(だっけ?) (三共)
ぺったんラビット(平和)
デジマルくん(西陣)   

って覚えてる?
606582:03/12/01 06:13
>>605
いいなあ。2年前か・・今でも置いてあったら凄いな。大体珍古台置いてある店って
閉店か改装で無くなってるし。どうにか確認したいけどホールの名前分かりませんか?

ボイジャー2号とジャズメンは結構打った記憶があります。でも鮮明には思い出せない・・。
こうゆうとき画像が残ってればなあ。もどかすいw
>>605
ジャズメンはよく打ってたよ。
サックスに2個貯留するやつだよね。
今思えば止め打ちで攻略できそうな気がするな
608ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/01 20:10
ニューモンロー、何とかバイキング(はっきりとは覚えていない)、
頑固おやじ、奥村のビンゴ、演歌道、Vツイン、ファンシー、
ビンゴボール?(役物内で玉が飛び回るヤツ)、打ちてぇな〜。
>>605
ぺったんラビット以外は覚えてるよ。
ボイジャー2号では、たしかよく負けたような記憶があります
609ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/01 20:32
>>606
その店まだありますよ。
ヘブンブリッジとかドラキュラ城?とかもおいてありますわ。
610ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/01 23:44
三共の、オールスターやりたいな〜バスケットのやつなんですが、
しってますか?玉がジャンプしてゴールに入ると入賞ってやつなんですが。
あと、やっぱ初代マジックカーペット!!
今、思うと簡単にV入賞して遊べる台ばかりでしたよね〜
打ち止めして、軍資金作って、スーパーコンビなんかで勝負してましたよ。

611605:03/12/02 01:27
>>606
>>609によると店はまだあるみたいだね。
店の名前は覚えてないけど、JR米子駅から歩いて5分以内のところにあったはず。
確か、その年の6月ころかな?パチマガにも載ってた様な気がする。
ドラキュラ城はニューギンのでよくあたるけど全然玉が増えなかったような。

>>608
ボイジャー2号は一回だけ8000発出した記憶があるよ。

ぺったんラビット(確か名前はあってるはず)は名前の通り
ウサギが餅つきしてる役物があって、大当たり中は臼に貯留して、
10カウント後ウサギが杵で貯留玉をはじき飛ばして3〜4cm位空中に浮いた玉が
直接Vゾーンに吸い込まれるというようなものだけど。
誰か覚えてる香具師いるかな〜?
記憶が曖昧だから間違ってるかも知れないけど。。。
612606:03/12/02 04:30
>>609、611
レスありがとうございます。Vツインにドラキュラ城まで(・・ヨダレがw)。
ドラキュラ城はあの頃のニューギンらしく5&8&10のやつだよね。棺おけの上からV!
で・・行きたいけど鳥取だよね米子って(うちは神奈川・・)。
でも偶然にも正月頃にそっちに行くかもしれないです。こうなれば直接確認するしか。
でもまだ何か情報あったら宜しくです。てゆうか漏れも必死だなw
613ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/02 05:35
Vツインも良いけど兄弟機の大和撫子知ってる?

Nギンはやっぱポップアート、湘南物語が懐かしいかな。
マンモスくんとかも・・・
>>610
オールスター、覚えてますよ。よくやってました。
バウンドさせて、ゴールするところは気持ちよかったですねぇ。
懐かしいなぁ。あの頃に戻りたい。
616605:03/12/02 22:45
>>612
漏れも神奈川だよ。
新横浜から新幹線+岡山から伯備線に乗れば約5時間でつくよ。

しかし、見知らぬ土地にきたら、まずパチンコ屋を探してしまうのが
悲しいなぁ。
617606:03/12/03 02:06
>>613
Vツインと同じ役モノらしいけど大和撫子はやったことないなあ(てゆうか見たことない)。
ニューギンは意外と羽根モノの出来が良かったりするね(昔も今も)。スクランブルジェットも好きだし。
また連チャン羽根モノ出ないかなあ。
>>616
同じ神奈川とは。昔あった店とかも知ってそうだw
てことは鶴見のスクランブルジェットのあるホールは行ったことあります?
なくならないうちに行こうかと思ってますが。

知らないところでパチ屋見つけたらそりゃ入るでしょ。田舎なら特に・・。
でも外見で期待してると意外とオールCRだったりするけどw
618ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/03 19:58
茨城の珍古台ホール打ちに行きたいなぁ
閉店してから後悔したことが何度もある
619605:03/12/03 22:44
>>617
鶴見は行かないからわからないなぁ。
神奈川は4年しかいないからあまり詳しくないよ。

地元(北海道)の店も、
いつの間にやらCRやスロットだらけになっちゃってるしなぁ。





620ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/03 23:20
15年くらい前に見た羽根物で、ガンダムのパチもんみたいなデザインの役物のやつ、
(誰か名前を教えてください。)あの台をもう一度打ちたいです!

役の中央に、ニセガンダムがいて、その股間のあたりにチンコみたいに棒が
付いていて、それがVゾーン上空をくねくねと動いているだけという物でした。
どこかのルートを通るとか、そういうものは一切無しで、羽根から直接Vゾーンを
狙って落ちます。(たしか、羽根はスライド式でした)
ただし、その落下途中に、ニセガンダムのチンコが邪魔をするんです。
知りませんか?
621ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/03 23:46
西陣の「ハレー彗星 ロボQ」はハレー彗星が再び見られる頃には復活するのか?
622606:03/12/04 00:26
>>619
他にもF花札、OL倶楽部とかあってかなり良さげ。
あまりに珍古台ばかりだとまともな釘してないし、このくらいなら普通に打てそうですw
ちなみにここ↓
http://www.p-world.co.jp/kanagawa/fortune.htm
623ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/04 00:55
>620
知ってるが台の名前が思い出せない
もどかしいな
624ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/04 10:26
西陣のダイスマンが初めて打った機種ですた。
ポヨヨヨ〜ンってちょっとお間抜けな羽根開放音ですた。
あのころは2チャッカーにチューリップが付いてる台も
結構ありましたね。
625ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/04 23:09
>>623
知っている人がいて嬉しいです!

この板には大勢の人がいるので、誰かが教えてくれるのを期待しています。

誰か、>>620の台を知っている方いませんか?
>>625
実機は見たことないけど確かニューギンのポセイドンとかいう台じゃないかい?
ガンダムというよりジムだったような気がするが・・・
>>622
この店スゴイラインナップだね!!
F花札大連チャンしたから好きだったな・・・。
ヘブンブリッジもまだあるんだね。うちの近所の店は全滅した・・・。
神奈川は遠い。。。
スロットのツーペアを何故今まで残してるのか謎だ。
>>626
あ!そうかも、そんな名前だったかも!すごいですね、よくご存知で。
629ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/05 01:53
>>628
いや、機種名は忘れたけど西陣だったよ。
チンコが邪魔するで思い出した。
多分15年よりもう少し古いんじゃないかな。
>>622
矢印つきのレスは透明あぼーんしてるので627の>>見て気づいたよ。
いいなぁこの店。わくわくは今まで打ったパチで1,2位を争うくらい好きな台。
ちなみにフルーツパッションと比べてね。OL倶楽部がOL娘だったら満点なんだが。
OL娘打てる店ないですか?この前p-worldで調べたら2店くらいあったのになくなってる・・・
ああ、無性にハイパーボールで右打ちがしたい!!!!!!!!!
632622:03/12/05 23:43
>>627
F花札は漏れも好きだった。7セグ抽選がたまらないです。

>>630
いやーOL倶楽部をOL娘と勘違いしてたw
レス見て気付いたですよ。てゆうかOL倶楽部なんかとっておくなよー。
ある意味貴重なんだけどさ。
そうなるとOL娘は打てるとこ知らないなあ。マジカペかデビルで我慢するしか・・。
633623:03/12/06 00:25
>>626
そうだよ、ポセイドンだよ
地元では、一軒にしか導入されなかったので
すぐに思い出せなかったよ
ただ、メーカーまでは憶えてないな
634ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/06 05:15
>>633
ニューギンでつ
635ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/06 05:25
新:ポセイドン→貯留式
旧:モビルファイト→貯留機能なし
だっけ?
636ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/07 19:19
>>606
ボイジャー2号とVツインなら茨城で打てるよ。
車で2時間ちょいだし。
ボイジャー2号の大当たり動画ならこの間撮ったのあるよ。
ちなみにジャズメンは愛知に行かないとね・・・
一人なのにメンってとこがいいよね。
637ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/07 19:25
ポセイドンってあの当時では珍しくオール10だった記憶が
あるんだが・・。しかも珍しく2チャッカーがチューリップ。
その前に出回ったモビルファイトは標準的なタイプだった。
結局どちらもパンクばかりするので好きにはなれなかった。
638ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/07 20:14
なんか純粋な飛行機タイプが打ちたい
ゼロタイガー、レッドライオン、エアプレーン、ブルーエンジェル、スーパーシャトル...
>>638
ドックファイト、応援団、シャトル3
640638:03/12/07 20:41
>>639
おおっ、ドックファイト(西陣)ですね!
マジで打ちたいよ!!
自分パチンコ初打ちが平成元年なんで貯留無しの純粋な飛行機タイプで打てたのは
コスモクルーザーとレッドライオン、エアプレーンくらいしかないっす。
でもこのあたりの羽根者は羽根も長くて90度に開くのがごく当たり前の、まさに「飛行機」と呼ぶにふさわしい台でしたね。

まあその後もゼロタイガーキングやブンブン丸みたいな台もありましたけど。
最近の台ではレッドライオンのリメイク機の羽根ぐらいが精一杯なんでしょうかね?
642ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/07 20:51
多分、あの頃の台をだしても店側も客側も儲からないからかも知れない...
ラウンド振り分けなら客も展開次第では大勝ちも、大負けもあるからね
だから、正直レッドライオンがリメイクされると聞いたときは涙がでるぐらいうれしかったが...
実機はレッドライオンとはまったく別物だった(似てるのはセル盤と音ぐらい...)
本当にパンク有りでいいから500円ぐらいで長時間遊べる台がでないかなと思う
>>642
>本当にパンク有りでいいから500円ぐらいで長時間遊べる台がでないかなと思う

俺もそう思う。
確かにそういう台が今更主流にはなりえないと思うけど、
隙間商品的にどっかのメーカーが間違って出してくれないもんかなW

そういえば昔パチンコ(羽根物)打つ前にいろいろ予算の配分を考えて打ったもんでした。
たとえば、ビッグシューターの島で1K円、マジカルカーペットで1K〜1.5K円。
ここでかからなかったら向かいのオールスターでとりあえず1K円。
それでもだめならかかりやすいレッドライオンに0.5K円とかってねw
ごちゃごちゃ書いちゃいましたが要するに昔は300円〜500円で当てることを目標にカニ歩きしてたんです。
4000発定量の2.5円交換では投資をそれくらいで抑えないと、まず勝ちは無理ポでしたし。
あのころ1万円以上負けた日の帰り道に味わった敗北感は現在の5万負けの比ではないくらい効いたよ。。
644ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/07 21:26
>>643
禿同!!
昔は200円でとりあえず様子見て、鳴きがよかったらもう200円てな感じ
データ機器も皆無の状態だったから、吸殻攻略法はかなり役にたったw
レッドライオン200円でVで8R終了後、上皿で打ち止めなんてとんでもないことも日常茶飯事だった
>>644
ああ俺も吸殻攻略やってましたW
どのくらい出るかは未知数ながら、少なくとも遊び台程度の信頼性はありましたから
初期投資を抑えるための基本戦略として結構使えましたね。

最初は何度通っても勝てなかったけど、忘れもしない人生最初の初Vゾーンを決めさせてくれたのは
三共のロボスキーちゃんでした。
まさにこれが転機でしたねw それからはあのスキー板の間に転がってくる玉を見たくてますますはまりました。
>>645

俺のデビューは平和のプラトーンだった。
あの頃は羽根物やるのが楽しくてしょうがなかったなぁ〜
今は・・・。
道路工事とかマジカペの羽根、拾いを見てると泣けてくるよ・・・。
647ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/07 23:57
>643
それでもだめなら一発台で逆転をねらい
最後には廃人のようにパチスロへ・・・

それでも、精々1万円程度の負けだったんだがな
648ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/08 00:00
拾い、鳴き共に最強だったのは三共のヘイタクシー
とにかくV入賞率が低かった
おまけにV入るとタクシーの役物のドアが開いて、V入賞サポートするはずなんだが...
これがまた全然役に立たなくてパンクしまくり
それでも玉持ちがよかったから、遊べたけどね
最終的に飽きて(あきれて)他の台に行った覚えがある
649605:03/12/08 00:27
>>636
茨城のどこにあるの?
家が神奈川なんでプチ旅行気分で行きたいかもw
よろしくです。
大した情報はもってないけど、
ここにマスカレードUと影丸があるよ。
しかも、やたら羽根物が多い。
http://kmonaco.p-world.jp


ついでに、オオイズミのスロ、リニアフラッシュもあるみたい。
>648
三洋のシャチにはかなうまい。
通常時のヘソと羽根の入賞だけで打ち止めできる台はこいつ以外みたことね〜。
Vなんて滅多に入らんし継続なんて夢のまた夢というような台だった。

次点には一応クインテッドを挙げておく。
こいつはシャチとは逆でVに入りまくる替わりにあっという間に最終まで行く。
651606:03/12/08 02:33
>>636
茨城にも!?605さん同様聞きたいです。鳥取よりはだいぶ近いしw

>>605-649
川崎にそんな店あったんだ。にしてもこの羽根モノラインナップ凄いなー。もはや愛を感じるw
なにげにCR虎せますもあるし。
652ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/08 03:04
パチンコ大賞、どっかん島、もちあげ隊、スケボーキッズ、演歌道、寿司食いねえ、ゴールデンクロス、カバ丸くん、さめざんす、ミスターフォール、ヤマト、うちのポチ、汽車ぽっぽ、海賊キッズ、たこやきSP…ここらのラインナップの頃が黄金時代
653眠れねぇ:03/12/08 04:44
>>652

西陣がまだ輝いてた頃だね。
俺の黄金時代は高校生の時だった。
スーパーブラザーズ、魔界組、マッハシュート、ブロードウェイ、スカイヒーロー・・・
中でも、スカイヒーローはあの当時としては脅威の出玉に驚いてたなぁ。
一番好きな台はマッハだったけど。
654ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/08 08:59
>>649
丸善と荒川沖。どっちも茨城です。
ここで検索しれ。
http://www.chinkodai.com/
655654:03/12/08 09:04
ついでに自分も鶴見なんでマスカレードも影丸ももう5.6回は
打ち止めてます。
丸善はちょっと前まで火の玉や道路工事(旧要件)、
があってブラボー極とかあって
最高の店だったよ。
影丸さぁ、台が古くなると羽がいかれて、奥に玉が逝かないんだよね。
羽の根もとで止まって、パンクしまくり。ストレスたまる。
657649:03/12/08 21:15
>>654
ありがと。
リキゾーにスパニッシュスターもあるのか・・・。
ついでにボンバーキャットもw
荒川沖ならうちから約2時間だから十分日帰りできそう。

丸善の御前山は車ないから厳しいか…。

658ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/08 21:26
マッハシュートは、今リメイクされても大丈夫な台って気がしない?
659ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/08 22:19
マッハは×だ。悪いが。
玉の動きが目で追えん、まずはそこからだ。
>>659
そうかなぁ。ハネで拾われた玉が役物奥の入賞口から回転体役物の
外周をぐるっと回ってきて、真正面のとこでVゾーンの穴に入るさまは結構萌えたけどな。
661ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/08 22:52
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
662ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/08 22:57
ローリングマシーンってあったの知ってる人居る?
663ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/08 23:31
>>652
1990年だな。当時、俺は高一でドキドキしながら友達とパチ屋に入ったなぁ・・・。
古きよき時代を知っているギリギリの世代なのかも。
>>663
確かに1990年が羽根物黄金期の最後の年だったな。
翌年には内規改変で15賞球の15R台ばかりで
もはやマターリと遊べる羽根物が淘汰されてったからな。
>>660
俺も。
あの台は、たとえば今のマジカペみたいに、転がりの癖とかには
あまり左右されない台だったと思うし、その点が優れていたと思う。

今の台は振り分けが多いわけだし、出来るだけ役物の癖が出にくい台のほうが
楽しめて安定して勝てる気がする。
あの羽根はよくなかったと思うけど、純粋に「タイミングで抽選されている」という
感覚が、打っていて納得できた。
666
ラウンド振り分けさえなければ・・・・・・・
668659:03/12/09 21:50
>>660
悪ィー!勘違いしてたわ、あの、何だっけビックシューターの続編のヤツ、アレと。
マッハは面白かたよ、ゴメンねー
ミラクルシュ−ターか?
>>668
なら安心w

確かにミラクルシューターは良くなかった。
671ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/09 23:51
ミラクルシューターって、V来るやつはとことんV入らなかった?
シマに1台くらいクセ良し台があってとことんねらい打ちした
記憶がある。
どつけば全部終了台(笑)<ミラクル
お店もその辺はわかってて朝のうちは黙認してたな・・・

でもって何も知らないリーマンが開放台と信じて
夕方からジャブジャブ投資してた。
673ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/10 13:48
>>662
ローリングマシーン(三共)覚えてまつ。
漏れがパチ始めたころで、1,2チャッカー連続入賞すると
大当たりしたのか?と思うくらい、にぎやかな台でした。
古くなると回転体が微妙に傾いて停止してました。
674ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/10 13:52
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
675ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/10 21:34
ローリングマシーン見てるとカニが食べたくなる
676ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/10 22:31
初めて、「モンキー倶楽部」という台を打ってきました。
とてもシンプルですが、楽しい台でした。
ラウンド振り分けがないところもいいですね。

賞球の払い出しがやけに遅くて、本当に出てきているのか?とも思いました。
677ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/11 01:27
なんでスパンキーの名前でないの?
西陣の金棒くんとかマーキュリーはニューギンかいな?
ローリングマシーンって名前覚えてるけど
どんな台だったかはぜんぜん記憶にない
田山プロのパチスロ日記にでてくるんだけど
ローリングマシーンがどんな台かよくわからん。画像ない?
真ん中に◎(突起が3つくらいある?あと真ん中へこんでたような)
がグルグル回ってる台だっけ。ゲーセンで見たことあるんだけど。
あと、スレ違いだけど、一発台のジェットラインっていうのもわからない。
これも画像見てみたい。検索もひっかからないし。
>>679
自分も検索してみたけど、画像は見つからなかったなぁ。

以前、別のスレにも書いたことがあるけど、役物全体が乾燥機みたいに
グルグル回る台。
その回転体が上下に分かれていて、そこがステージになっている。
通常時は、そのステージ上を転がってVに落ちるんだけど、回転体が斜めに
止まっていることが多くて、当然ステージが水平になっていないために
せっかくうまく当たりコースを転がっても、ハズレに落ちることが多かった。

鳴き、大当たり音ともに非常に派手なうえ、大きな回転体がグルグル回る様は
すごかった。たかが数百個の玉が出るだけなのに、大騒ぎする台。
もう一回打ちたいな。
ローリングマシーン
打ったことあるし、
あぁ懐かしいと思うんだが
肝心の役物の中身が思い出せない。
見ればあーぁコレコレと思うんだろうが。
「ローリングマシン SANKYO」でググれ!
>>682
さんきゅ。

懐かしいなぁ。でも、パチンコを始めたばかりの頃だったから
ほとんど打ったことがない。残念だよ。
684ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/11 17:28
>>682
ありがとう!グーグルで検索したら一発だ!
懐かしい・・・あの迫力は、当時のハネモノでは秀逸だったね。

>>679
ジェットラインはこんな感じ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1071131092.jpg
>>684
なんかジェットラインとローリングマシンの役物って似てるね。

最近の羽根物はこぎれいな台ばかりで
弁慶とかスタジアムのようなべたな昭和の雰囲気の台を打ちたい。
686ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/11 19:43
>>681
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐ〜
687xcgvdfsgvsgv:03/12/11 19:55
福岡県中間市の銀馬車会館てまだ営業しているのでつかね?
ベースボールがまだ現役であるときたのですが?誰かしらん?
688ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/11 21:55
ローリングマシーンはV手前に小さな突起があります
この頃の三共の台にはこのての奴が多かった
モンスター、メタルX、ランバー...
この手の台は寝かせやクセでV入賞率がかなり変わった
689ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/11 21:59
確かローリングマシーンは左右に穴があって、そこからイレギュラーもあったね
寄りはかなり悪かったので、ステージがひっくりかえっても寄らなくてパンクも多かった
あああああ、思い出したら打ちたくなった!!!
ファンシーで完走できたらネ申
692691:03/12/11 22:45
ローリングマシンの効果音とBGM

2時間後に消します
693ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/12 03:02
>>691
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>682
>>684
サンクス。これで、パチプロ日記もより楽しく読めるよ。
ところで、漏れがゲーセンで見た>>679の台って
なんだろう・・・
695ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/12 12:34
>>694
それがローリングマシンだろ!
俺はモンスターを良く打ってたのを、今気がついた。
どんな台だかは、あまり詳しく覚えてないがw
697691:03/12/12 22:32
>610
せめてこれで昔を懐かしんでください
http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1071235497.rm
例によって朝には消します。
698691:03/12/12 22:41
>697
オールスターのBGMと効果音
>>697
懐かしい!よくこんな音源持ってるねぇ。ありがとう。

これを打っていた昔を思い出すと、切なくもなるなぁ。
あのころは良かった・・・・。
700691:03/12/12 22:57
一応晒していると著作権に関わりますので時間限定にさせてもらっています。
>>697
>>698
どっちだっけ?
オールスターI?
オールスターII?

どっちかが男子選手でどっちかが女子選手だったような。
702691:03/12/12 23:42
Tが男性(オール13)
Uが女性(7&13)
これはUの方です。
>>702
サンクス

実は昔行っていた店が数店あったんだけど、別々の店にIとIIがそれぞれ置いてあった。
ポチはほとんどIだったんだけど。
マジシャンはI,II,IIIすべてあったなあ。
704ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/13 00:05
高2の頃ビッグタイガー打ったのが初めてかな。
たしか最初の600円(300円×2)で掛かって最終的に2000円勝った。
前の日に本を買ったのだがそれがタダになったーって感動したもんだ。
あの日の喜びは今CRで20000勝つよりも嬉しかったなぁ。

その後、
平和:ビッグシュータ、弁慶、サイドポケット、ビッグウェーブ、モンキータクシー
三共:モンスター、マジカペ、ローリングマシン、マジシャン、演歌道
西陣:チンドンショー(W有!)、スーパーブラザース(W有!)
京楽:サーベルタイガー、スバル(←これ知ってる?)
ニューギン:ハリケーン(権利台じゃない方)

ALL13 バンザーイ!
ローリングマシン思い出した
あのコインランドリーね (´ー`)
706ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/13 01:16
ダブル復活せんかなあ。スクランブルジェットのように最終Rのみでもいい。
あとヒコーキタイプも。平和のダブルウイングはどうなったのやら。
トキオでタワー停止失敗・・
708ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/13 02:56
>>702
ロボスキーお願い!!!
709ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/13 05:10
元祖どつき台 スーパーブラザース
だってよぉ、V手前で失速して左のハズレ穴に逃げるんだよ...
710ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/13 05:51
>>694
西陣のピンボールに一票
>>697
俺もこれを打ってた頃を思い出してせつなくなったよ。
あの頃専門学校もやめて周りとの差を感じていたたまれなくて
現実逃避の毎日だったな・・・
オールスターUとマジカペ、桃太郎と金棒君、レッドライオン、コスモクルーザー
ビッグシューター、ファクトリー、モンスター、ローリングマシン、
これらの台に囲まれてひと時ではあったけど楽しい時間をすごせた。
最初コスモクルーザー打った時、いつの間にか2オープンのチューリップが開いて
たのが理解出来なかったなあ・・・ 
713691:03/12/13 23:31
714691:03/12/13 23:39
失礼>708でした。
715703:03/12/14 01:22
>>713
ロボスキーも懐かしいな
あの台って、大当たり終了後に全ラウンドでいくつ玉を拾ったかが表示されたんだけど
(正確には8−67みたいに継続したラウンド数と拾った玉の数)多分そういう表示では
最初なのかな?
コレ以前にあったっけ。
716691:03/12/14 02:04
>715
時期は不明だけどニューギンの機種がそういうのやっていた記憶があるなぁ・・
717ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/14 07:25
>>715
最近(?)の台では玉ちゃんぐらいかな...
ロボスキー、なかなか当たらなくて、負けた記憶しかないなぁ。
719ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/14 10:35
オトシのはかまと命釘のずれが凄まじくて打つ気がしなかったなあ、ロボスキー。
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
721ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/14 11:04
ニューギンのVツイン
この台を超える羽根モノはない!
722ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/14 11:36
スタジアムも良かったな〜♪
http://www.geocities.jp/mmoussyy/index.htm
今こそ西陣はマッハシュートのリメイクを出すべきだ
うちたいけどねぇ・・・・
このまま開けられることなくはずされるんだろうなぁ。
725ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/14 15:22
ロボスキー、宮崎の平和会館にまだ生き残ってるね。
一年位前に打ちに行ったんだけど、20台くらいずらっと並んでいた。
釘も悪くなくて、2時間ほどで一台打ち止めたよ。
他にも、スラッガーやバトルシップ、ブロードウェイがあって、感動ものです。
ところで、ここに来る皆さんの、最多打ち止め台ってなんですか?
私は、コンバット(三共)。2日に1台のペースで打ち止めていた。
15年程前の話です。
726ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/14 16:27
723に激しく同意
あのままでいいから、なにもアレンジしなくていいから、賞球数すこしぐらい
減ってもいいから、出してくれ
727ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/14 18:53
そういえば、最近奥村(モナコ)ハネモノだしてないなぁ
ミルキーウェイかスカイランド復活きぼんぬ
728ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/14 18:56
h;
729557:03/12/14 22:55
>>649
今日その店逝ってきた。
とりあえずトイレにびっくり。
好きだったのはビックシューター、スタジアム、コスモクルーザー。
あと名前忘れたけど羽根がミニアタッカーで拾った球が戦車だか大砲だかに上手く乗れば
手前めがけて飛んでくるヤツ。ラウンド継続中は球がバンバン飛んできて面白かったなぁ。
731691:03/12/14 23:26
スペースキャノンかグレートキャノン<730
5カウント後、1発づつ発射するのがスペース
羽根7回目まで玉を貯留してその後一気に打ちまくるのがグレート
サイドポケット(平和)ビートル(奥村)うちのポチ(三共)道路工事(三共)
辺りが好きだったな。15R変更以降もいくつか面白い台もあったけど、
基本的につまらなくなった。

セブン機の懐古スレがないようなんでスレ違いになるがここで。
ドラムとかセグメント機の多様性があるころが楽しかった。
ドリームX・レクサス・パールセブン・ボルテックス・ファンキー7・エキサイト麻雀
綱取物語、挙げるとキリないが・・。
麻雀物語辺りから始まる液晶セブン機も台の画一化が進んでつまらなくなった。
それでもCR花満開ははまったが。
733ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/15 03:18
>>727
奥村はビックリハウス以降ほとんど打ってないなあ。ぴょんぴょん丸くらいかも。
リメイクならやっぱりモナキング(ミルキーウェイ)だな。
羽根物も無制限になって釘が極端すぎるから打てなくなったな
>>721

ニュー銀の台が好きな時点で、「あんまり羽根物しらない奴」って気がしてしまう。
>>735
なんで?面白い台けっこうあったよ。
737ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/15 17:00
>>735
マーキュリー
>>735
なんで?
ダンシング金ちゃんやビーバーダムは面白かったよ
>>738
ニューギンのハネモノが最高傑作と言い切るからだろ!
ハネモノの最高傑作なんて決められないよ。
一人一人、好みが違うんだから。

コスモクルーザーは、良くできてると思うし
アイアンキング、スタジアム、スフィンクスV2も面白かった
740ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/15 19:34
スフィンクスは他の回転体ヤクモノと違って好きだった
スペースドームやニューガオスもちょっと風変わり回転体で好き
741ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/15 20:20
外輪船って知らない?どこだったか忘れたけど、これも面白かった
742ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/15 20:44
>>741
平和だす
確かに当時としてはヤクモノ甘い部類に入ってたな...
743ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/15 21:17
トキオタワー止めて美味しい思いした人&ボコられた人の話聞かせてください。
>>739
あのころ(15年位前か?)とにかく羽根物はどのメーカーも力を入れ込んでたから
名機と呼ぶ台には事欠かなかったもんね。

ともあれ平和、三共、西陣はビッグ3として不動の地位で本当にいい台ばかり出してた。
ニューギンもポップアートとかさめざんすとかいい台はあったけど、どこか本流と外れた感じの台と思ってた。
というのも俺はAII13台ばっかり打ってたんで賞球の少ない台をどこかさけてたのかも。
ニューギンの台って一番安っぽそうだったなぁ



>>744
俺は京楽も好きだった。
>>746
あの頃の京楽って「め組一番」か「京楽寿司2号店」くらいしか思い出せないけど
他に面白い台あったっけか?
748691:03/12/15 23:30
>739
ニューギンといえば「レディースオープン」
あれは羽根モノの楽しさを詰め込んでいると思います。
>747
京楽はタヌキチ君だけで充分・・
個人的にはハスラーが結構好きでした。
後はかまがストレートになっているラッキーキャット

マイベスト羽根モノはマルホンの「クルクルボール」
マイナーですが・・・
>>677
スパンキーは名機!
当時としては出玉もまずまず
V継続もほぼいける(癖悪台もあったが)

しかしなんといっても
チャッカー入賞なしで役物内に入り込む玉でV入賞の快感
たまらない
三共の台よく打ってた。
音のオリジナリティも好きだったし、あの頃の羽物で、最終ラウンドだけ
音楽が変わるというのも他メーカーではあまり見なかった。

パンクがまだまだ日常茶飯事の羽物で、最終ラウンドの音楽を聴くことに
気合入れていたなあ・・・
751ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/16 02:28
>>739
それでも「Vツイン」「レディースオープン」「スクランブルジェット」
代表3台勝負(?)ならニューギンが最高w
>>747
京楽は、Vゾーンがめちゃくちゃでかくて、ヤクモノ内が3等分のがありました。
機種は忘れたが、後ろに玉が行って戻ってくるハネモノは京楽が最初だと思うよ

>>748
クルクルボールって、継続するのか?
めちゃくちゃハネが玉を拾い、そのおかげで枠が外れずいつまでもヤクモノ内でクルクル回ってるばかりで
8ラウンドまで行った思い出がないんだけど・・・・・・
三洋の台で福助が役物の台ってあったよね。
ニューギンにも福助が役物の台ってあったっけ?
スタジアムって三洋だったよね?

あの変な羽根
755ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/16 16:16
>>752
まじッスか?

俺は748じゃないけど、近くの店に1店だけこの機種入ってた。

んで、この機種でパンクしたことなんてほとんど記憶にない
けどなあ。どっちかっていうと大量出玉タイプの印象あるしねえ。

後から役に入った玉が回転を後押しするから、役にいっぱい
たまった状態で皿が降りるので少なくとも一つは手前穴に
入ってV継続になったと思うけど。
756ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/16 23:24
>>752
そうそう、享楽のVゾーンはでかかった。

オレが好きだったのはブルドーザーが玉を貯留するヤツ。
西陣のパチンコ大将みたいに。

オレ的にはランク付けは
西陣=平和>その他>三共>ニュー銀
だな。

西陣のは玉の動きがホント良かった。
三共のは、なんか、玉があまり釘に絡まないでさっさと落ちていくような印象があったね。
ニュー銀は払い出しの感じがすっごく安っぽかったな。
757691:03/12/16 23:33
>755
うん、俺も同意。
只役ものと寄り次第ではクルーンに玉が集まらずパラパラと奥の穴に
行ってそのままパンクという展開も考えられなくもない。
40個交換ならとりあえず寄りは問題ない釘だった。

あの最後にまとめてドバーというのが良かった。

>753
ニューギンは日本一とか松竹梅とかはあった<おめでた系機種
福助ではないが平和の機種で確か福丸とかいうのがあった記憶が・・・
758752:03/12/17 08:10
クルクルボールは継続はしたんですね。
Vゾーンにめったに入らない機種だったのを、継続しにくい
機種と勘違いしてました。すみません!
継続より、Vに入らないので呆れたんだった。
759691:03/12/17 11:28
>758
単独入賞だと台の癖がかなり影響。
穴に入る前にクルーンが傾いて強制撤去されるから。
複数の玉同士をぶつけあって玉の軌道を変えるのだ♪
連続入賞だとクルーンそのまま維持されるのでV入賞率アップします。

CR沼はこの台からヒントを得て考え出されました(嘘)
760ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/17 16:55
今日スーパーファインプレーで110回連続で
Vゾーンを開閉させても大当たり引けませんですた…。
一応−15K負けで済んだから良いが、非常に悔しい!
何方かこの台の必勝法教えてくれ、頼む!
スーパーファインプレーはこのスレじゃまだピカピカの新台の内ですよ?
762ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/17 20:23
俺が打ち込んだのはフライングカーペット、ビンゴチャンス、サーカス。
でだまスピード最速なのはオロチョンパ。15R終わったなーと思ったら
1Rに戻ってんの。古今東西やまたの〜
763ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/17 21:55
>>760
110回はまだまだ
150回でリタイアしました
764ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/19 01:38
クルクルボールでいくつもレスが付いてるのには驚きだ。
知名度では三洋のシューティングスターの方が上だと思ってた。

どちらの機種も「いかにもVに入りにくい」ってイメージが
あってどうしても好きにはなれなかったなー。
クルクルボールと京楽のラッキーキャットは当たらないくせに
よく鳴いて良く拾うもんだから単に時間の無駄だと思ってた。
懐かしい思い出だけど、今見かけても多分打たなそう・・。
サーカスがやりたいyo
最終ラウンドに流れる音楽が感動するんです。
凄い苦労をのりこえてここまできたって感じでw
766CRビッグソロッター:03/12/19 11:35
>>765
まったくだ。
是非やりたい機種の一つ。
有り金はたいてやっちゃうね(爆)
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
768快速マジカルカーペット:03/12/20 01:06
>>765-766
 確かサーカスって1〜8R・9〜14R・最終15Rで音楽が違うんだっけ?15Rの音楽はゆったりした感じなのは覚えているけど…
 俺は11年位前のバットマン(平和)って台を打ちたい。あれも1〜8・9〜15Rで音楽が変わるんだよな。
ヤフオクでストライカージュン11円で落札されてた。
入札しようとおもてたのに、忙しくて忘れてたのが悔しい。
家で打ち込もうと思ってたのに。
ヤフオクと言えば、め組一番が出品されてるね。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45909021
ヤフオクで台探そうにも、攻略法が邪魔くさくてしょうがない。
攻略法カテゴリ作って隔離するか、not検索できればな。
マルホン?のジュークボックスだったっけ。
全ラウンドで音楽変わる奴。
773ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/22 01:39
>>770
他の出品も見てみたけど出品者の鼻に付く商品説明がどうも好かんなぁ
>>771
本当だ。海物語だけでも良いからnotしたいよ。
一応「その他」って項目があるから、皆そこにぶち込んでくれれば良いんだけどね。
でも今の調子なら、隔離してもカテゴリの枠なんて関係なく増殖して来るでしょ。
攻略法出品者は傍若無人多そうだし。
まあ、特に実機欲しいって奴は、どっぷりパチンコに嵌ってる奴多そうだから、ねらい目なのかもね。

一応、「機」又は「実機」で検索すると、見やすくなるよ。
もちろん漏れもあるし、卓上は相変わらず邪魔だけど。
しかし、卓上実機なんて面白いのか?既にパチンコじゃないだろ。
って、デジパチ自体がすでにパチンコじゃない、とも言えるか・・・。


>>773
そうそう。
この人のは見ないようにしてるよ。■□■が付いてるのですぐわかる(w
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41817598
スペースファイアのゲーセンバージョンが出品されてる。懐かしい。
当時、スーパーブラザースの入れ替えで入ったなあ・・・。
776ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/23 01:21
それにしても新海に10万以上の値をつける香具師はなんなんだろう。
10マソあればミラクルシューターだって買えるんじゃ?買わんけどさw
777ぱしのえみお:03/12/23 01:58
777
こんな事なら、10年前に、廃棄場に大量に置かれたパチンコ台を拾ってくるんだった。
あれは、宝の山だったんだなw
>>775
なんかハンドルが昔の西陣で懐かしい
>>779
ウエイトボタンでっけーな。でも押しづらそう・・・
この後の台枠(魔界組とかパチンコ大将のあたり)のウエイトボタンなんかもっとひでぇ場所についてたよね。
懐かしいね。
スケボーキッズなんかもこの枠だったよね。
>>775の商品説明に「大当り時のラウンド数なども短くされています」って
あったけど、これってまさか「8ラウンドで終わってしまいます」という意味?

あと釘を磨いてしまうのは光沢が不自然になるので絶対やめてほすぃ・・・
たとえ錆びててもそのままの方がいいってマニアは案外多いんじゃないかな?
>>780
魔界組、貯留解除のときボタン押したなー。
茨城の珍古台ある店にいってきたけど、昔に戻った気分になったよ。
785ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/24 01:02
>>784
そうゆう店って国が保護して欲しいくらい。
Vツイン設置店は国宝クラスだなw
>>780
そうそう。ピンク色の枠のヤツだったよね、たしか。
ハンドル持つ右手にウェイト押す左手をクロスさせて押してる人も見かけた。
ちょうどラウンド間のロスタイムが長くなり始めたのもあの頃だったよね。
そう考えるとあのウェイトボタンの扱いにくさは意図的だったのかもしれない。

あと同時期の平和も扱いにくかったね。ボタン位置が遠い上に固いし。
たまに押したボタンが出てこなくなるのにはマイッタ。
あー、この西陣のウェイトボタンって台によっては押したらなかなか戻らなかったりして、
ラウンド始まってるのになかなか打ち出せなくて、よく焦ったりしてたな〜漏れ( ´ー`)y-~~
788784:03/12/24 22:56
茨城の店で打った台は
・ボイジャー2号…玉が解除される瞬間があつかった。また、打ちたい。
・リキゾー…昔はパンクした記憶は殆どないけど、パンクしまくり(7R,2R,3R)
      口から吐き出す玉がVゾーンを外しまくり。がっくり。。。
・ゴロニャンマーチ…釘がいまいちだったけど、まったり楽しめた。
・ダイスマン…初めて打った。やたらうるさかった。当たったけどすぐにVゾーンに入賞しちゃってたから
       結局玉はあまり増えず。
・スパニッシュスター…8&10タイプので実践。(7&15で2チャッカーにデジタル付でない)
           記憶の中に留めておけばよかったよw
・ボンバーキャット…釘が最悪で全然だめ。当たらず。
・Kリーグ…当たらず。
・ぶんぶん丸、西陣の馬の台(ダービーキングだっけ?)、ヘブンブリッジ他は打たず。
・ついでにペガサスラビットも打ったけど、当たらず。

この店は地元のオサーン4〜5人しか客居なかった。大丈夫かなぁ〜。

      
>>788
最近ゴロニャンマーチは一台寄り開いてるよ。
昔はスケボーキッズに一台クギ折れ台があったんだけど、あれはさすがに治したね。
あとダービーキングに一台、V穴の突起が出っ放しになってるのがあるので打つ際は注意。

俺が謎なのは平台のオヤジたち。
あのクギでなぜ打ち止めできるんだ?
牛若丸という台は、弁、牛、Vに振り分けされますが、
この確立は、どのくらいでしょうか。
調べてもわかりません。
パチンコって店だと気にならんけど、実際玉がガラスに当たる音が
スゲーうるさいんだよな。昔、羽根物の台1個あったけど、あまり
のうるささにあまり打てずに粗大ゴミ出したことある。
アクリルに変えると少しは静かになると聞いたがなー。
>>791
確かに、パチンコ台のやかましさは凄いよね。
発射する時にするレールの音、バネモーターの音、硝子の音、
払い出しの音、ベルの音などなど。

古い台で遊びたいけど、あの音が問題なんだよね。
793788:03/12/25 22:11
>>789
よく行くのかな。
電車で2時間かかるんで、行くだけで結構疲れてしまうが・・・。

平台は占領されてたから、殆ど釘を見なかった。

あの近くに別な店はないのかな?
人がいないので何か居づらくて…。2〜3時間が限界かも。
794789:03/12/26 23:09
>>793
俺も電車乗ったら2時間くらいかかると思う(w
仕事であの辺よく行くから、ちょくちょく覗いてるんですよ。
ちなみに目当てはゴロニャンマーチです。

欲求が充たされるかどうかは疑問だが、俺的には某U久センターがお気に入り。
ってもこっちは2年くらい逝ってないけど。
795788:03/12/27 01:52
>>794
ああいう店が近くにあればいいんだけどなぁ。
でかい店は、新海100台とかはいらないから古い台で遊ばせてくれる
空間があればいいんだけど。

U久センターのUとは、今アメリカで話題になっている動物のことだよね?

796ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/29 00:54
しかしこのスレは全然荒れんな・・中々の良スレ
やっぱり年齢層が高いのか?
マッハシュートを打ちてぇ!
西陣よ、リメイク頼む。あれはいいものだ。
798ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/29 02:57
リメイクする場合、8R固定が望ましいけど、最悪デジタル振り分け採用するなら
1R・4R・8Rってな感じにして欲しい。15Rは長すぎてかったるいと思ってるのは
俺だけか?
799ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/29 03:03
オール15Rのモンキーマジックが打ちたいなぁー。百姓一揆も自走が長く続いたからおもろかったなぁー
>799
モンキーマジックは面白かった。
v入賞したと思ったのに微妙なカーブで入らない
懐かすぃ
さめざんす・ミルキーウェイP-2・ブロックバスター
96年(!)に引越した先のパチ屋でたまたま見付けて、撤去までの1年間は良く打ってた。

低投資で遊べる「さめ」「ブロック」、大当り中の曲が物悲しい「ミルキー」
こんな機種が復活しないかな。
じゃー漏れは、ニュー金棒くんと、びんびんバラエティーをリメイクおながい。
ブロックバスターって結構シリーズが続いた台だよね
役物は少しずつ変更はあったけど基本のサウンドとかは全然変わらなかった
>>803
いいねぇ金棒くん。V入賞のとき唐突に始まる
「チャ〜ラ〜ラ〜ラ〜 も〜もたろさん ももたろさん」てBGMが思い出です。
ラウンド後半にステージの真ん中がV方向へ切れ込みが入ってサポートしてくれたり
なかなか継続はよかった記憶があります。
何よりピンクの鬼の役物がコミカルでかわいかったけどでべそ?が邪魔でしたね(w
805黒田「最高」哲弘 ◆ifM3yGVFFU :03/12/29 11:27
俺は火の玉ボーイ

やりてー。
さー皆様,ちょっとエッチなDVDです。
画像閲覧全て無料!

http://sendai.cool.ne.jp/todokeya/
807ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/29 17:49
かむい伝
最後の1000円を握り締め、終了台を打ったなぁ・・・

そんな俺も、今日半日で6マン負け(´・ω・`)つ
808ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/30 01:34
うひゃひゃひゃひゃ!
809ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/31 21:04
神奈川県の秦野市近辺に、三洋のハニーバーという台を置いている店が
あるのですが、いくら打っても大当たりしません・・・・・。
持ち玉持っての台移動可能な店で、他の台で稼いでひたすら突っ込んで
いるんですが、当たりません。一体どのような台なのでしょうか?
810ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/31 21:31
>809
もち玉の台移動可能のお店は危険な場合があるので仕方ないかもしれません。
811ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/31 21:53
ビンビンバラエティーってあったよな?
812ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/31 21:59
スーパーブラザース遊べたなぁ...
ストリートブラザースは最悪だったが...
813ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/31 23:32
俺も平台大好きだな!!
何処から出てるか忘れたけど、
「ロードダンサー」の15継続バージョン。
FEVER音が、Tスクエアのトゥルースがかかるやつ!!

あとは、湘南物語!!あのスイカがパカッと割れて、
貯留解除ってやつ。

両方とも比較的新しいやつ。
814ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/31 23:33
815ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:03/12/31 23:35
ニューギンの「ザ・トキオ」と、ニューヨーカーもよく
打ち込んだもんだ。
地元にはまだ、ニュービックシューターがある。最近出た
やつじゃないよ!
>>811
あったよ〜。
完走すると、とびきり嬉しい台だったな。
安心ラウンドのハズの西陣太郎でパンクしてナッカリしたり、
ソフィアちゃんのラウンドでヘンテコな貯留の仕方したり、すっごく楽しかったな〜。
817快速マジカルカーペット:04/01/01 19:22
>>815
 それ、平和じゃなかったっけ???ニューヨーカーはよく打ったよ。大当たり中にスタートチャッカーに入賞するとまた1ラウンドに戻るから止め打ちしないで打ち止め狙ったっけ。
 最速、15分で4000個打ち止めもやったし。
むかし、初代か2代目のボロボロのビッグシューター打った。
釘も盤面も黒ずんでいたが、釘がめちゃくちゃ良かった。
200円で40個も拾ったがVに来ないので辞めたが・・・
羽根がユルユルで開くと1秒ぐらいは開きっぱなしになって、羽根の上に玉が止まった状態
になるのだが、その反動のためか閉じる時は、物凄い勢いで閉じるから1つもトンネルを通ら
なかった。
払い出しが13個戻しだから、Vに来てないのに上皿がいっぱいになったりしたなあ。
>>818
それって、やっぱり昔からある調整法だと思うな。
羽根の根もとで拾わないとV入賞率が極端に落ちる機種とか、
逆に先っぽで勢い付けないとダメなやつとか。
羽根モノは釘読みの勉強になるね。
でもって、元になってる正村ゲージはすごい発明だと思うよ。
>>819
正村ゲージ発明したのはメーカーの、まさむらの先代の方だよね。
パチンコを広めるために特許はとらなかったとか?
だけど、正村の台、特にハネモノは見ないよねw
一時期と比べるとハネモノも増えてきたが、むかしと比べると寂しいね。
むかしは店の3分の1ぐらいはハネモノだったけど、今はないところが多い
し、あっても20台もあれば多い方かな?近所では。
一度釘を締めたら、もう二度と開ける事がないの現状かな。
個人的には、むかしのように1回のVで5〜600個出て、デジタルの振り分け
のないもの出して欲しいな。


800個箱が消えたときから、金のかかる遊びになったって
イヤでも認識させられたよ。
正村ゲージを超えるものがいまだに出てないところが
羽根モノ衰退の一因かも知れないね。
800個箱があった時は、それで換金できたんだが(2000円分)
今では恥ずかしくて換金できない。
台移動もできないし。
換金するとか、800個じゃ恥ずかしいとかいう以前にね、
200円で800個出して、缶詰やタバコ、チョコに交換して喜んで帰る
そういう遊びだった時代があった。
羽根モノなんて爆裂機だったわけよ。
今も昔も、懐かしむことはできても、その当時には戻れない。
ビッグシューターの登場で、そういう「荒っぽい羽根物時代」に
終止符は打てないものだろうか。

・・・・絶対に無理だよなぁ。

ラウンド振り分けなんて、大っ嫌い。
結局、平均すればほぼ7〜8ラウンドなんだから。
1Rを出しておいて、差分をストックして15Rとして出しているようなもんでしょ?
もろちん、「連続して15を引いてラッキー」ということもあるけどさ。

俺が味わいたいのは、「何ラウンドが出るか」というスリルではなくて
「玉がVゾーンに入るかどうか」というスリルなんだよなぁ。
俺も小さい時に、パチンコ屋に連れて行ってもらって、落ちてる玉拾って打ったりして
でたらチョコ貰ったりしたなあ。
まだ電動ハンドル以前の頃だった。
ただ、パチンコ業界が急成長したのが、デジパチが主流になってからだから、大多数
の人が、それを望んでいるってことになるかな?
特にCR機が登場して、今はパチスロなんて一日で10万、20万の時代だから、同じ一日
打って、1万、2万のハネモノじゃ物足りないのかも知れないね。
店側も、ハネモノとCR機、パチスロ機とを比べたら当然、後者の方が儲かる。しかしその
分、設備投資も掛かるし、儲からないハネモノのシマなんてわざわざ作らない。
どちらにしろ、パチンコ業界は大きくなり過ぎた。色々な面で。
それに伴って、客の感覚も麻痺しちゃった。
一度狂ったものは、なかなか元には戻らないね。
一つ提案があるんだが
ここは、古いハネモノについて語るスレなんだが
古いハネモノを打ちに行くってのもスレで語らないか?

何やら今年の6月位で、古い検定切れてる台は全部撤去されるみたいなんだよな。
となると、悲しいことに、このスレで語られているようなハネモノは永久にパチ屋で打つことが
できなくなるわけだよな・・・・・

ttp://www.chinkodai.com/

↑のHPは珍古台設置情報が盛りだくさん載ってるから役に立つと思う

とりあえず漏れは、今月中には、巣鴨のT国、江戸川のMラサキには行くつもり。
827ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/04 07:30
>>826
>>何やら今年の6月位で、古い検定切れてる台は全部撤去されるみたいなんだよな。
これはまじでつか?近所のビックタイガーSRがなくなるのか!?
828826:04/01/04 07:59
>>827
嘘だったら、漏れも嬉しいんだけどね・・・・
どうやらマジらしいんですわ
>>826で貼ったリンク先の掲示板見てもらってもわかると思うよ
残念だけど、ビックタイガーSRも、撤去されることになると思う
829ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/04 08:40
ttp://hanadk.hp.infoseek.co.jp/notice1.html

ナナシーやマジカルランプもダメなのか。もうパチンコ終わりだな。
>>829
3年以上経過した機種は、全て撤去となるかも。

ttp://www.pachislo.co.jp/pokka_column/bk_098.html
ttp://www.pachislo.co.jp/pokka_column/bk_099.html

多くの店が被害を受けそうだ。
なお、該当のWebはパチスロについて述べたものだが、
パチンコについても同様。
とりあえず、6月末までだな。
831ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/04 09:45
ハァ?マジですか?
ナナシーやマジカペなんてよく行ってるホールだと超人気機種だよ
ふざけるなよ!!!!!!!!!!!!!!!
糞CRばかりになったら、パチ屋なんて行かないだろ!!!!!!
832ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/04 09:54
珍古台ばかり設置してる店は何の抵抗もできずに閉店ですな。
CR導入の時もそう思ったけど、お上にやることは強引ですね。
儲かるのはメーカーと袖の下をもらってるお役人ってか。
スロットの3機種が去年撤去になったのだが、みなし機についてはこの3機種よりも台数が多い。

最近雑誌で古い台の特集とか盛んにやるようになっただろ。

公安とかってパチンコ雑誌などをチェックして、
「はあ?まだ一発台あるのか?」
とか苦々しく思ったんじゃねえか、やつら。

メーカーの思惑(いい加減新しい台に入れ替えたい)と一致したのかもな。
酷い事しやがるなあ。
俺は仕事でたまに前を通るだけなんだけど、神戸の有馬街道(国道428号線)の入り口
にある寂れた商店街らしき並びにパチンコ屋あるんだけど、そこは台が20か30台ぐら
いしかないのよ。
恐らく店主しかいなくて、道楽でやってると思うんだけど。
もう1年ぐらい店の前を通ってないから、まだやってるか知らないけど、今度の規制でこう
いう風情のある店もなくなっちゃうんだろうね。
836ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/04 10:41
どのパチ屋を覗いても同じ機種ばっかりだとツマランだろうが
パチ屋が設置する台をセレクトして、古い台とかも撤去せずに置いてさ
それが、そのパチ屋の個性ってもんだろ
今のバカみたいなCRのように金太郎飴状態にしたいのかよ

パチンコって、日本の文化だろ?そんな強引なことやっていいのかよ?
昔ながらの風情のあるパチ屋が消えるなんて考えられん
837ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/04 10:52
838ガタニイ人:04/01/04 21:00
十数年前だが新潟にはゼロタイガー、モスラ、キングスターが
他県はほとんどはずされていたが新潟は現役ばりばりで客付もよかった
しかし、10カウントのない大量出玉のハネモノは駄目だ!!という理由で撤去された...
当時、貯留全盛で出玉的にはたいして変わらなかったので、とても理不尽だった
ゼロタイガー等の機種しか打ってなかった人たちは結局パチをやめざろうえなかった...
839ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/04 21:11
今日は神奈川県川崎市鶴見にあるフォーチ○ンという古めの台ばかり
置いている店に行ってきました。さすが正月だけあって(何時でもかも・・・?)
釘はアレでしたが、ハネモノ、スクランブルジェット等を楽しんできました。
6月末のアレが実施されたら、多分、この店はダメになるっぽいです。
古めの台ばかりだったので・・・・
840快速マジカルカーペット:04/01/04 21:36
>>823
>換金するとか、800個じゃ恥ずかしいとかいう以前にね、
200円で800個出して、缶詰やタバコ、チョコに交換して喜んで帰る
そういう遊びだった時代があった。

 これ、フジテレビのサザエさんでよく出てくる。波平さんがふらっとパチンコ屋へ入って袋にいっぱいの景品を抱えて出てきて…。
 家に帰るなり「カツオ〜、ワカメ〜、タラちゃ〜ん、お土産だよ〜」って。
 そんな古きよき時代があったんだよね…
 ハネモノも8ラウンドの頃はほんとに遊べる、金がかからない台だったんだけど。今となって思い出すなぁ。
 パチンコ大賞、宇宙戦艦ヤマト、うちのポチ、ビッグベン…
 その後、15ラウンドになってV入賞率が極端に悪くなり、金がかかるようになった。
 そしてたぬ吉からラウンド抽選が入り、ますますややこしくなった。ラウンド抽選が入ったからといってV入賞率が高くなったわけでもなく、ただ金がかかるだけの機械に。
 釘も悪くなるだけでまず開けることはない。
 いま、何とかマジカペで小遣い稼ぎをしているけど、そうそう勝てないし、マジカペがなくなったらもうパチンコを止めると思うな、自分は。
841ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/04 21:50
>>839
いいなあ。・・って自分も近所なんだけどなかなか行けないw
やはりスクランブルジェットが目当て。肝心のダブルはきました?
842839:04/01/04 23:58
>>841
ダブルというか、大当たりさえすることができませんでした・・・・
釘がかなり死んでいて、打ってるのは自分のみ。
初めて行く店なので、台の癖などもわからず端からカニ歩きしたのですが
V入賞0回・・・・
仕方ないので適当に現金デジパチで遊んでいました。
あの店は時期的に今、釘がキツイんすかね?
今度、もっとマシな時期に行ってみようと思ってます。
843841:04/01/05 02:20
>>842
当たらないとつらいすね。F花札とかもいいけど。
確かに正月だししょうがないのか・・それとも万年釘なのか。
漏れも行ったら報告します。巣鴨の天国でさえ当てれたしなんとかしたいw

ちなみに今日、少し前に書いてくれた米子のVツインに逝って来ます。
一人じゃないんで探す時間がないかもしれないですが。
規制の話はどうだろな。
その昔、連チャン機の規制が有って、フィーバークイーンが撤去されるはずだったんだが、
未だに現役で頑張ってるからな、淡い期待は捨てたく無いね。
業界自主規制となると必ずや守らない店があるものだけど、
法令の改正となると、さすがに太刀打ちできない悪寒。
846LS650:04/01/05 06:28
組合に入っていないんなら、規制がかかってもなくならないんじゃない?
847ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/05 06:39
もう、ほんと警察は死んでいいよ。
848LS650:04/01/05 09:16
警察とパチ屋はつながってるからね、

いよいよ、パチンコの衰退が加速するようですね。
警察の方はやらないので気がつかないだろうが・・・・
気がついたときにはもう遅い。

俺の近くでは小さなホールはどんどん潰れています
CRを導入により、天国のような店がつぶれた以上にね。

それより、パチンコファンを育てる環境が無くなるということだ。
俺が、10代からパチンコにはまったのは、ハネモノがあったからだし
こいつ高校では?と思う奴が多かった!
今のCRメインのパチ屋では、10代のパチンコする奴は減った気がする

今回の事は、俺的にはかまわない、ハネモノだけを打っていたのをきっぱり辞める事ができ
ハネモノは思い出の中で生きていくだろう。
850LS650:04/01/10 12:34
それでも必ずやりたくなる時が来るんですよね〜
851ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/10 15:01
カムイ伝って知っていますか?
852LS650:04/01/10 20:37
カムイ伝?私の地元のシマには設置していない台かも?
いつ頃の台なんですか?

カムイ伝はALL13の昭和63年(だったと思う)ころ出回った台だよ。
出回ったといってもそんなにメジャーな方じゃなかったけど。
10年ぐらい前にあった西陣の「熱血柔道部」(確かこんな名前)が好きだった。
V入賞パターンが豊富で拾われた玉すべてにチャンスがあった。
Vゾーンがなぜかフタになっていて、怪しさは群を抜いていた。
855ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/11 19:37
撤去される6月末までに打ち込みまくらないといけないわけですな。。。
惜しすぎる・・・
本当に惜しい・・・・・
自分はよく旅に出るんですが、旅の楽しみの一つに
旅先で、行ったことの無いパチ屋に入るのがあります。
『えっ!?こんな台をまだ置いてるのかよ!』
『うわぁ〜、こりゃ懐かしい!』
となることが多々あり、突っ込み、殆ど負けるのですが
本当に面白んです。パチ屋を通してその土地を見るって感じですか。

6月末まで、残り6ヶ月。土日に有給をうまく絡めて、全国を攻めまくるしか
ありませんな。特に今年のGWは、有給を5日とれば、16連休ぐらいになったはず・・・

856ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/11 22:30
たまたま俺の打った台だけかもしれんが、
百姓一揆って自力継続率高すぎねぇか?
1R引いても2回に1回は完走した。でも継続が早すぎて出玉激少。
ちなみにヤクモノ確率は1/5ぐらい。
857LS650:04/01/11 23:19
三共のローリングマシンが打ちたい、、、
役物が簡単に傾いてVに全然入らない不評な台だったが、三共の発想に感謝!
858843:04/01/11 23:36
米子行ってきました。でも結局時間が無くて探せんかった・・。
通りすがりに寄ったところはCRしかないし。閉店しているとこが
結構あって、何が残ってたのか気になるなあ。

>>854
Vゾーンに扇子の描いてあるやつでしょ。
ものすごく鳴いて拾うけど全然Vに入らなかった記憶が。

>>855
遠くの土地じゃなくても結構面白いよ。営業時代はよく東京でパチ屋を回ったりした。
「期待できる外観」のパチ屋を見つけただけでもう・・。
にしても16連休は無理杉w
859ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/12 13:12
>>858
おいら米子市民だけど米子市の現役ホールで珍古台置いてる店なら
駅前の毎●会館・ちょっとはずれだけどナショナル会館
あとは隣町、西伯町のパーラー●Rも良いかも?←けどここは車じゃないとツライかも?
(どんな台が置いてあるかは忘れたけが・・・)
もしまた来る機会があったら来てみては?
860ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/12 13:59
ボンバーキャットって台面白かったな〜Vが出ると連荘するんだよね。
861ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/12 18:13
キャットなら静岡県春野町の大都会ってパチ屋にあったよ。とにかく現金機の多い店で珍古台もあるよ
862858:04/01/12 22:10
>>859
情報ありがとです。
こちらは神奈川なんでなかなか行けないですが。
でも店名はチェックしときます。撤去される前にVツインだけは打たなくては。
863名無し     :04/01/12 23:08
ちょっとお尋ねを
10年以上前の奥村の羽根物で役モノがタテ3p〜ヨコ4p位で
突起があるカーペット(?)みたいなのが左右に揺れてる台知りませんか?
ちなみにソレが外されて入った機種が「権太」でした
864名無し    :04/01/12 23:18
今奥村のHPで確認したんですが外されて入った機種は「権太」
じゃないかもしれません
いかんせん直営店だったからマイナーな機種なのかなぁ
865ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/12 23:47
百粧一揆3って古い羽根モノの部類に入りますかねぇ?ウチの近所(低換金定量制)にあるんだけどなかなか面白いっすね!どなたか詳しい方、クセの良し悪しとか他アドバイスあれば教えてもらえませんか?
866ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/13 01:32
>>863
>10年以上前の奥村の羽根物
これで思いつくのがビックリハウスだったけどカーペットって・・。
HPで画像付きで紹介されてるけどそれでも分からんの?
>863
スカイランドDXではないかな?
868ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/13 22:39
だね、Vゾーンが動いてるのは当時そんなもんだから
確かハネこぼれ玉が1チャにワープしてまた、羽が開くWチャンスだった
当時はいろんな工夫がされてて楽しめたな
869ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/13 22:40
奥村もそろそろ、ミルキーウェイかスカイランドのリメイクを...
お天気キャスターは何気に好きだったが...
奥村?で金色の中華なべ振り回す奴がもう一度打ちたい。
奥村なら田吾作?が好きやった。
か〜ら〜す〜 なぜ鳴くの〜♪
奥村で思い出すのは、「ルーピングスター」って台。
リメイクは無理だよね、甘い台だったから。
奥村か・・・
昔、近くに新規に店が出来て、そこで打ったのがビートル
奥村の羽物自体初めて見た。不思議なヤクモノだと思った記憶がある
>>873
ありましたねぇ、ビートル。
確かに不思議な台でした。
初めて入った店で初めて打って、初めて大当たりしたときに
箱をもらおうと店員を呼んだら、
「箱は自分で持ってきて来て下さい!」って怒られた思い出の台です。
875863:04/01/14 00:40
>>866-868 レスサンクスです
ただ・・Vゾーンは動いてないんですよ
タテ3p×ヨコ4p位の役モノで突起が奥から2個・3個(2個かも?)・2個とあって
手前の突起の間から落ちてくるとVゾーンという台です。
羽根は上部にありスライド式ではないです
Wリバースっぽいけど回転体じゃなかったような気がするし・・
Wリバース知ってる方、どんな役モノか覚えてますか?
ミルキーウェイみたいな感じだったんでしょうか?
876863:04/01/14 00:53
ひょっとしてムーンウォーカーかも・・
ただ奥村のHPみると説明がチグハクなんだよなぁ
さすがに10年以上前のハネモノにHV(ヘブンリーボイス)は無いだろうw
877873:04/01/14 01:14
>>874
ひでえ店だなw
ビートルは、ヤクモノの目玉とその下にある脚の形が強烈に記憶にある
ところで、さっき奥村のサイト見たけど、結構昔の機械まで詳しく載ってるなあ
あとは動画が有れば良いんだがw

他メーカーも見習って欲しい
所でこのサイト見て気づいたんだが、ビートルってセンターチャッカーも開放1回だったんだ
もう忘れてる
878ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/01/15 00:54
ゴロニャンマーチ・・・・
879ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/15 07:12
次のSANKYOのリメイクはうちのポチらしいね。
また無意味に液晶つけるのか?
881ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/15 19:45
>>863
「タテ3p×ヨコ4p位の役モノ」って小さ過ぎないか?って思ってたら
そういう事だったんですね。つまり「役物内の可動体」っていう意味ですね。
だったらムーンウォーカーはかなり濃厚だと思いますよ。床から1cm位の高さの
ポッチ(ミルキーウェイなどの突起と同じようなヤツ)が奥から逆三角形状に
2本・3本・2本ってカンジで生えていて、左右にユラユラと揺れてました。
ミルキーウェイは回転体でしたが、ムーンウォーカーは左右に揺れる構造だった
ので、ほぼコレで間違いないと思うんですがいかがでしょう?

ちなみにWリバースの構造は、まずハネに拾われた玉が上段奥へ行き、下段奥
から手前に転がってきて中央がVゾーン、左右はハズレ穴となってました。
玉が下段奥から手前に転がってくる際に4本突起の回転体に邪魔されます。
左右のハズレ穴のところにはそれぞれ磁石のついた回転体があり、大当たり中に
継続をサポートしてくれます。この磁石は通常時は上から下方向に回ってますが、
大当たり中は下から上方向へ回転するので、Vゾーンを逸れて左右に行った玉を
吸い付けて再び奥へ戻してくれるので、ハズレ玉が何度もVゾーンを狙います。
感覚的には、同じ奥村のルーピングスターのゲーム性によく似ています。
余程、寄りが悪くなければほぼ毎回8ラウンドまで継続してくれたので、とても
良心的な機種だったと言えると思います。
882863:04/01/15 21:26
>>881 そうです〜 そのとおりです ありがとうございました!
わかりにくい説明でスイマセンでした
Wリバースも思い出しました 楽しい台でしたよね
奥村の音ってなんだかホワッ♪ホワッ♪という感じがして好きです
羽根物復活して欲しいメーカーNo1です 奥村は。
>>881
分かり易い説明ですね。 プロの物書きさんかな?
884 :04/01/16 06:52
上手い
885ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/16 11:21
平和のスーパービンゴって知ってる香具師いる?
メッキ仕立てのローラーが約物の中でクルクル回ってるという台。
あれちょっと好きだった。
>>885
知っているよ、よく打ったし、良く勝った。
あの台のオトシで、釘調整を学んだと思ってる。

でも、どういう仕組みで、ローラーの真ん中に入るのか
未だにはっきりと理解できない。
いいタイミングで入ると、真ん中に振り分けられるのかな。
平和らしく、よく出来た役物だったよね。
887885:04/01/16 14:07
>886レスさんくす!
俺も仕組みが良く分からなかったよ。

あと思い出したけど、チャッカー入賞から羽根開放まで
結構タイムラグがあったから止め打ちとか試していたなぁ。
スーパービンゴの役物は説明しにくいけどクルクル回ってるやつがらせん状に
なっていてその回転体の真ん中に入るタイミングがあるんだよ。

ちょうど回転体が正面から見て \ / な風になってる時が真ん中に玉がいくチャンス。
>>885
打ったなあ・・・スーパービンゴ
懐かしい

>>887
タイムラグ、で思い出したが、最初にチャッカー入賞後のタイムラグがあると
感じた機種は、同じ平和の「ファクトリー」だった
チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ・・・・ボヨーーン
890ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/16 15:43
>>885>>886
大変わかりづらいかもしれませんが、役物の構造についてまとめてみました。
役物の上段奥には、左右に一つずつ穴が空いております。そこには10カウント用
のセンサーが取り付けられてるため、穴の大きさはほぼパチンコ玉1個分です。
そして下段奥にある回転体については、大体の事は既にご存知かと思いますが、
厚さ2mm位×直径2〜3cm位の楕円形の板が4枚で構成されております。

更に厳密に言うとこの4枚の楕円形の板はそれぞれ、2枚の楕円形の一点(尖った
方の円周部分)同士を接触させて、その対面の円周部分を互いに2cm位開いた
状態で固定したものを、中央に5mm位の隙間を空けて左右にそれぞれ1組ずつ
取り付けられております。(ちょうど、開いたホタテ貝の貝殻が左右に1組ずつ
ついてて、それぞれの貝殻の中心を回転軸が貫いてるようなイメージです。)

その為、左右それぞれの円盤の閉じた部分が上に来た時だけ、玉は中央のゾーンに
落下します。それ以外のタイミングでは、左右のハズレゾーンに落下します。
また、左右の円盤の開いた部分が役物の手前方向に向いてる時に玉が落下すると、
勢いが殺される事なく斜め方向に転がってV入賞する現象もごく稀に起こります。

一見、とてもシンプルなイメージの役物ですが、実はとてもよく考えられた構造
なんだなぁとつくづく感心させられました。
891885:04/01/16 16:25
博士だぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
今の時代は羽根はどうにも難しいね。店にとって収益性が低いし、
釘の難しい開け閉めをきちんとできるほんとの釘師がもうあんま
いない気がするし、役物などのメンテナンスがデジパチよりはるかに
大変だろう。現役の時でも、腕がもげてる魔界組とか見たこと
あったな。
893ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/17 01:38
>>890
あまり好きじゃなかったけどスーパービンゴはよく覚えている。
でもとてもここまで説明できん。まさに博士w
そいえばもう一つ名称があったような。ブレイクショットだっけ・・?
>>892
>店にとって収益性が低いし
そうでもないんじゃないかな。客寄せにもなるし、羽根自体でもけっこう金を落としてくれると思う。
近所の店では6種類の羽根モノがあるけど、まだまだ全盛期にはほど遠い・・(数も質も)。
>>890
本出せますよ。
895LS650:04/01/17 23:26
師匠〜
896ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/18 05:50
けろけろジャンプの連チャン率教えてくだされ
897ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/18 12:05
名人会が未だに置いてあるところを知りませんか?
何としても、もう一度やってみたいのですが・・・。
898ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/20 03:08
昔の西陣の羽根物はチャッカーの連続入賞が無効になる台が多かったような気がする。
ラブモーションとか熱血ジュードー部とか水着でパンチとかのあたりの台。
>>897
名人会GPAなら俺の家に置いてあるよ・・・
釘いじりすぎて落としの命釘とヘソの三角釘の頂点がアボーンしてるが。

899ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/22 22:19
名人会GPか、懐かしい
自分が高校生の頃だからもう10年以上前かなあ
よく行ってた店で新装開店で6時に入って適当に端っこ座って
300円でVゾーン入ってわけわからんくらい玉が出て
なんか一箱近くあったからすぐやめて、ホント一発も打たずに換金して4千円以上あった
それまでさめざんすしかやったことなかったから
その脅威の出玉に本当驚いた
当時小遣いが月3千円だったからほんと嬉しかったよ
懐かスィ...
900だよ。
>>899
高校生の時、俺はさめ派だったのだが、初めてマンモスを打ったときに出球が多くてビビッた。
当時バイトで月に3万ほど貰っていたが、サンダードラゴンとかニューヨーカーは敬遠してたな。
サンダードラゴン
ニューヨーカー
名人会GP
ニューモンロー
もはやハネモノの出玉ではなかった
他にも一発大量出玉ハネモノが色々あったような
安い投資でVゾーン入った時はホント嬉しかった
15個戻し15ラウンド
玉の拾いが良ければフィーバーと大して変わらん
一回のVで今の新海と同じくらいの出玉があった気がする
その大量出玉羽根モノを3000個定量で営業してる店とかあったし昔は凄かったな。
もちろん4000個定量はあたりまえだったし。
でも、やっぱ羽根は定量制に限ると思うよ。
今みたいな無制限だと、甘い台は1日勝負の玄人にタコ出しされる訳で、
店の利益を支えるジジババ達は、優良台や差玉プラスの遊び台に座れる機会がめっきり減って、
昔に比べると相当に分の悪いつまらないパチンコを強いられていると思われ、一層の羽根モノ離れが心配だよ。
うちの地元ではサンダードラゴン、ニューモンローは一回交換だったよ
オロチョンパも安定した出球だった希ガス
>>902
ニューヨーカーは別格だと思うぞ。
チャッカー周辺の釘にもよるが3000個位は珍しくない。
新装時に一回の大当たりで8000個以上出した事もある。
その店は4000個の定量制だったんだけど、
大当たり終了まで打たせてくれた。
907ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/24 05:13
ニューモンローは2種類あったような...
出玉少ないタイプは確か貯留数が違ったのかな?
>>907
2チャッカーが違う。チューリップタイプのものと、普通のものとがあった。
たしか、チューリップタイプのものは、
左肩にチューリップを開かせるチャッカーがあって、
そこに玉が入ると、下の2チャッカーのチューリップが開いたのだと思う。
賞球も違ったかも知れない。
http://maf.or.tv/pachinko/na.html
909908:04/01/24 05:49
>>908は怪しいかも。
http://www.1point.jp/~dasuke/old/pachi.htm
によると、GOチャッカーの位置と貯留解除タイミングの違いとの事。
910ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/24 06:02
ニューモンローと似た仕組みの台があったな。
確か、ニューギンの「サンフラワーE」。
1チャッカーがない代わりに電チュー開かせるチャッカーがあった。
兄弟機の「サンフラワー」は1チャッカーがあって、賞球が少ないタイプ。
>>907>>908
「ニューモンロー」と「ニューモンローP-2」の2種類がありました。
両機の違いは2点ありました。(賞球数はどちらも7&15で共通です。)

まず1点目は、2チャッカー(両機とも電チューで共通です)を開放する為の
GOチャッカーの位置が異なります。厳密には電チューの開放時間も異なります。
(たしかニューモンローは0.5秒で、ニューモンローP-2は1秒だったと思います)

次いで2点目は、大当たり時の貯留方式に違いがあります。ニューモンローでは
一律10カウントで貯留解除ですが、P-2では大当たりの前半(7ラウンド目?)
までが4カウント、後半(8ラウンド以降?)が7カウントで貯留解除だったと
思います(厳密なラウンド数は失念しました・・)。

以上の違いからP-2は若干大当たりしやすい分、出玉が抑えられてました。
>>911
P-2の方ぱっとしないスペックだね。継続率も下がるだろうし。
大量出玉バージョンの導入がほとんどだったのも納得。
私サンダードラゴンに4万つかって一度もVゾーンに入らなかったことあります
西陣のふんどし大将(すごいネーミング...)
どすこいチャッカーとかいうのがあったが何の為にあったかわかる人います?
通常時のVサポート?確かこれもパンクしやすかったような...
>>914
どすこいチャッカー、懐かしい!
左側のオトシ部分にだけ付いててそこを通過すると、盤面左上部にある
電動チューリップが一瞬開いたよね。
アレは単に通常時の玉持ちを良くする為だったんじゃないかな・・・
でも実際には拾っても7個戻しだし、本来ハネに拾われるべき玉まで
拾っちゃって単に邪魔な存在でしかなかったように思う。
たしか盤面右側にも同じ形のチューリップがついてたけど、そっちは
電チューではなくただの飾りだったんだよね。
大量出玉が流行ってた当時にしてはやけにパンク率が高かったし、今
思うとかなりの変わり種だったんだな・・・・あの台。
2チェッカーがチューリップの台といえば、ブロードウェイだったかマーメイドだったか
連続入賞しないように気を使ったが、復活しないかな
917ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/26 22:56
初めてこのスレ見つけました
過去レスみないで教えてくんですみません。
教えて下さい。

最近行きはじめた店に
たぬ吉くん
ファイター2
ラスベガス
があります。

この3機種について教えて下さい
たぬ吉くんはXが来るとその後3連しますよね。X4連終わって
その後のXはすぐにくる事はあるのですか?
それとも10数回X以外を引かないとXはきませんか?

ファイター2
これはXが来ると、何連しますか?
今日打ったらX3回きて終わりました。
たぬ吉くんと同じく4回だと思ったのに、、、。

ラスベガス
これはX何連とかありますか?
5〜6連もありますか?
X連荘が終わってX以外がきてもすぐにまたXがきたり
しますでしょうか?

昔この機種良く打った人
教えて下さい
ファイター2はたぬきと同じだったような気がする
>>917
たぬ吉は4連したあとは自力
1回で再びVを引くことも有れば、20回ぐらい掛かることもある
>>919
>20回ぐらい掛かることもある

「20回ぐらいハマることもある」と言った方がわかりやすいですね。
いずれにしても通常時のVの出現率は16分の1だから、4連チャンの
終了後またいつVが出るかはそれこそ運次第、誰にも予測できませんね。
ファイター2は「Vの出現率」と「4連荘」については、たぬ吉と
同じだけど、「4連荘」の内容がたぬ吉とはちょっと異なる。
たぬ吉が「4連すべてV」なのに対し、ファイター2は「4連の内の
V出現率は2分の1」となる。
つまり、うまくいけば「4連すべてがV」となり得るし、運が悪けりゃ
「Vは最初の1回だけ」に終わる事もあり得る。

って、うろ覚えのまま書き込んでしまったけど、もし間違いがあったら
どなたか訂正プリーズ!
>>921
たしかに1/2だけど、4回V引くまで確変状態だったと思います。
923917:04/01/27 01:19
みなさんレスありがとうございます。

ラスベガスはどんなでしょうか?
あまり覚えてませんか?
是非情報おねがいします。
ファイターに関してはバージョンによってVが青天井もあったはず。
スーパーファイターだね<青天井

一度28連したことある。
926ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/27 06:55
「寿司五郎」(だったかな?)とか言う台知ってる人いる?
15年位前の台で、回転寿司みたいのが二つ回ってて、
Vまで運んでくれるやつ。
927ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/27 06:55
ファイターって、次のVが来るまでは5Rが出やすいんじゃなかったっけ?
929ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/27 17:52
寿司五郎はやたら横に役物がでかいやつで、羽根が箸だったような・・・
一回だけ打った事があるが当然負けたのであまり憶えてない。
ゼロタイガーの中古台を手に入れて、甘〜い釘調整にして一度打ってみたいのだが、それは無理な相談なのだろうか・・・。
931ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/27 22:14
寿司五郎ってあったなァ。
音だけやたら覚えてる。
932917:04/01/27 22:27
今仕事帰りにパチンコ屋覗いたら
ラスベガスが今日の当たり102
さっきやってた人は6箱積んでました
やっぱり爆発機種?
933ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/27 23:25
大好きな(だった)機種
・マッハシュート ・スタジアム ・バットマン ・ピンボール ・火の玉BOY ・かっぱブギ
・ヘブンブリッジ ・スケボーキッズ ・ディスコクイーン ・ファクトリー ・プラトーン

個人的に、たぬ吉やボンバーみたいな役物は玉の動きが楽しめなくてダメだ(-_-;)
すし五郎で・・・

1ナキして羽根に玉が1コ乗った時の音
ポッピンポイポイ  ブリブリッ!

2ナキで羽根に2〜3個乗ると・・
ポッピンポイポイ ポッピンポイポイ  ブリブリブリブリブリッ!!
935ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/28 02:47
京楽寿司3号店打ちたい。
936ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/28 03:25
キングスター
タイガースリー
レインボー


またやりたい
937ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/28 11:25
>>936
そっちのレインボーを覚えてる人がいたなんて!!
あなただったら三洋のクィンテットもわかるんじゃないかな・・・・
あと当時タイムトンネルとか空中戦なんていうヘンなのもあったよね
938ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/01/28 16:41
教えてください。
15年ほど前の機種だと思います。
メーカー不明。10カウント8ラウンド、役物内のキャラはメッキのロボット風でした。
羽根は左右にスライド式で、スライドにより開いた隙間の下にVゾーンがあります。
ロボットの股間あたり、Vゾーンの上に赤い棒が左右に振れていて、タイミングが合わ
なければ棒にはじかれてはずれ穴へGOでつ。
仲間内では「ドリルティンポ」通称「ドリチン」と呼んでいたため、正式名称が全く
わかりません。
939620:04/01/28 17:41
>>938
私が質問した、>>620と同じ台かもしれませんね。
あれもスライド式の羽根でしたし。

620あたりからのレスを読んでみてください。
ポセイドンか、モビルファイトって台ではありませんか?
940ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/28 19:22
私にも教えてください。
メーカーは三共、ちょうど12年前くらいの台です。
新要件機で7&13、完走しても出玉は1000個くらいだったような・・・
ロボットのような役モノ(機械系?)でした。
ロボくんではありません。パチンコ図鑑にも載っていなかったので
結構マイナー機だと思います。

>>917
お笑い道場と同じような連チャンする台だと思います。
>>940
ダンシングヒーロと違いますか?
でもこの機種ALL13と5&10しかでてないな?
初代レッドライオンの思い出
ハネが壊れてて45度しか開かない台があった
拾われた玉は奥に行かず直接下段へ
当然すぐVに入るが大当り中は1〜3個でV入賞するので全然玉が増えなかった
店も寄りやチャッカー渋くしたので打ち止めするのも容易でなかった
そういえばダンシングヒーローってあったなぁ (´_`)
944ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/28 23:28
>>940
コスモクラフトGPって台かな?打ったことないけど
http://www.sankyo-fever.co.jp/data/data_file/cosmo_craft.html
945ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/28 23:34
たぬ吉くん最高!!
946940:04/01/29 00:04
>>943
・・・違います。コスモクラフトは図鑑にも載っていて打った事もありますが違います。
>>941
ダンシングヒーロー・・・図鑑を見てみると役モノ上部のカウント&ラウンドのカウンターには見覚えがありますが・・
道路工事やナイトドラゴンのように新要件でリメイクされていませんかね?
サンダードラゴン、マッドボーイ、大明神、頑固おやじ・・・
これくらいの時期に打ったような。
947940:04/01/29 00:09
>>944さんのページで調べてみたら、有りました!ポンキッドGPIIでした。
ttp://www.sankyo-fever.co.jp/data/data_file/1991/s0000182.html
賞球は7&15でした・・・皆様ありがとうございました。
948ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/29 01:18
>>947
あったなあこんな機種。ローターが懐かしい。
この頃で記憶に残ってるのってサンドラとかスパークマンだし。
そのサイト見ててグレートキャノンも同種の懐かしさを覚えたw
949 :04/01/29 03:24
俺がパチンコ覚えた頃におまけチャッカーを利用するハネモノがあった。
スペースファンタジーとか言う名前だったような?
ビックシューターの隣に置いてあった記憶があるが定かでない。
スペースファンタジーはマルホンでしたね
まあ、店次第だったけどハネにはじかれた玉がチューリップ連動入賞口に入るのは気持ちよかった
8Rまで継続すれば(パンクしやすかった)出玉はかなりのものでした
あと店で見たことあるおまけタイプはコンバットやビックタイガーJR(店がおまけに流れるように調整してた)
夢の15個戻し15ラウンドか・・・
>>950
豊丸のスペースファンタジーなら知ってますが、マルホンからも
同名の機種が出てたんですか。
たしか他にも羽根先からオマケに流れる台がいくつもあったと思います。
中には裏連動でサイドのチューリップが開く仕組みになってる台も
あったと思います。(中には2回開きになってるのもありましたよね)
センター(2チャッカー)が開くタイプでは西陣のコスモクルーザー、
ちんどんやなどが有名だとは思いますが。
昔、釘を無理矢理調整して
一発台に仕立ててる羽根物が有ったけど台名がわかんねー
一発台式の羽根物ならバズーカが有名なんだけど、元々の釘構成が一発台式
だったんでそんな釘を極端にねじ曲げてって風ではなかったなあ

まあ店に寄って違うと思うけどね。限りなくノーマル釘に近いスーパーコンビもあれば
それと同時期にめちゃくちゃ釘曲げてるスーパーコンビの店もあったし
955ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/30 00:59
>>954
ニューギンの確かハリケーンもそうじゃない
役物下のチューリップが開けば
スーパーコンビのように玉が両サイドのチャッカーに入ってハネが開いて
出玉を増やすというやつ

ほとんどの店は一発台仕様にしてたけど
956ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/30 01:32
大一のダイナマイト(今もホールにあるので古い羽根物かは?)
V.当(15R)がでる確率は何分の何ですか?
15Rだと結構な出玉ですよね
957ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/01/30 01:57
平和のメトロビジョン。
音楽が好きでこれを聞くためだけに金つっこんでたなあ。ボッタ店だったけど。
ああ、メトロビジョン。
有名な曲がラウンド感関係なく途切れなく流れ続けるんだよねぇ。
漏れも好きだったけど、なんの曲だったか思い出せない老化した漏れ(´・ω・`)
>>954
バズーカは、「元々の釘構成が一発台式」だったんではなく、
「役物の構造が一発台となりうる」事から極端な釘曲げを必要と
しなかったんだと記憶してます。とうとう当たらずじまいでしたが・・。

>>955
ありましたね。ハリケーン。
私の知る限りでは逆で一発台仕様で扱う店はありませんでした。
地域性なのでしょうか、それも時代なんでしょうね。
でもたとえ一般台扱いでも、ワンチャンスで打ち止めまでいく
調整の台もありました。そのかわり、やはり入りづらいという罠・・。
960懐かしすぃ〜:04/01/30 05:06
東京タワーみたいなのがヤクモノで、本来なら15(16?)Rなんですが、終わる直前になんかのアクションがあってラウンドが伸びるって台があったような・・・すんません、情報下手で。どなたか知りませんか?
ハリケーンは初代は1発台仕様
2代目は1&13の変則仕様でしたね
チャッカーの戻しが1個は後にも先にもこの台だけ?
1個戻しはすぐに規制がかかったので出回ったのは極わずかだったはず。

レーザースペーシEXA
フィーバーコスモ
ワンボールギャラリー

とほぼデジパチしか登場しなかったような・・・
確かバズーカも1個戻しじゃなかったかな?
フィーバーコスモはオール10のやつしか見た事ないです。
たしか京楽のベルーガも1&13でしたね。
羽根モノではハリケーンUとバズーカ以外にもあったのでしょうか・・・
>>960
旧要件機のザ・トキオ(平和)と思われる。
大当たり中に役に1個入れてパンクさすと、タワーが正面で停止して次回拾いでV。
新要件機のニュートキオは対処されていた。
トキオとほぼ同じ役物でニューヨーカー(三洋)があるが、そちらは新要件機で、ラウ
ンド中にチェッカー入賞→貯留解除→Vのタイミングがあえば、1ラウンド目に戻る。
運が良ければ一撃4〜5000発もあった。
トキオ好きだったなあ。
大当たり中の間抜けな曲も東京タワーもどきの役物もよかった。
>>964
旧要件機ってコトはないでしょう。
>>960は『本来なら15(16?)Rなんですが、』って言ってますし。
単に「東京タワー」ってキーワードからそう判断されたのでしょうけど、
察するにニュートキオの後継機である「ニューヨーカー」ではないでしょうか。
大当たり時に各ラウンドが終了する際、1あるいは2チャッカーに入賞すれば
また最初のラウンドから大当たりが始まる点が、『終わる直前になんかの
アクションがあってラウンドが伸びるって台』という条件を満たしてると思うの
ですが、いかがでしょう。
ニューヨーカーも平和です。
三洋が出したのはニューヨーク(2回権利モノ)
968ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/05 00:15
>>964はいい加減な事をまことしやかに語る(騙る)ペテン師
969懐かすぃ〜〜:04/02/05 01:49
ありがとうございます!ニューヨーカーでした!ちょうどその頃、トキオもやっていたので記憶がごちゃまぜに・・・すみませんでした!しかし、昔の羽根モノはドキドキ感がありましたよね〜〜。こういう機種、もう一度出たりしないかなぁ・・・。
970懐かすぃ〜〜:04/02/05 01:53
あれは去る事13年前・・・ニューヨーカーとトキオを打ちに、毎日のように登戸まで通い詰めたもんです・・ホントに楽しかったな〜。
971ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/05 08:16
いろはの予感・・・・
972ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/06 00:50
商品券や現金をGETしよう!
http://www.freepe.com/ii.cgi?boss999
973ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/06 02:26
キョンシーが役物の台なんだっけ?
魔界なんとか・・・・・あれおもろかった!
974ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/06 02:45
魔界組でつね。あの頃の西陣の羽根モノは輝いてました。
975ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/06 12:12
輝いてたけど、キャラクターはパクリが多かったよね。
クリリンや亀仙人そっくりなあれは何だったっけ?
976ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/06 12:46
ザ・カンフーがALL11
ザ・拳法が7&13
田吾作(モナコ)打ってほのぼのしたいの〜
978ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/06 22:19
いや、ザ・拳法はALL13だよ
979ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/07 00:08
何気にスライド羽根のヤマト2号(三洋)。
やりたいけど間違いなく設置店ないんだろなw
ヤマト2号ならオレも好きだったよ〜
一見いつでもV穴に入りそうだけどやはり入らない・・
またスルリと穴に入る感覚も良かったな〜
一発台のパンドラDにも似た感覚
981979:04/02/07 04:47
>>980
おお嬉しい。調べたら87年で当時12歳の思い出w
確かに「Vに入る感覚」は大事だと思う。個人的にはラドンエイト(平和)のV入賞が一番好き。

一番好きだったのはハードロック(大一)タイプの権利モノ。
やっぱり昔の方がアナログ的な楽しさがあって面白いし遊べたなあ。
982ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/07 12:01
昔、ビッグシューターばかり打ってました。
Vゾーンに入る瞬間よりもローターをくぐる瞬間がどうしても
頭から離れず、授業中でもつい妄想に耽ってしまうほどでした。
左羽根から拾われた玉が右奥へ行き、タイミングよく右端にきた
穴からくぐって僅かな弧を描きながらVに入る様はまさに芸術
だと今でも思います。
でも穴が真ん中にいる時にうまくくぐったとしても殆どの場合、
Vを逸れてしまうんですよね。全くうまくできてると思います。
983ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 00:46
おれアホやからビッグシューター打ち始めの頃、なんで下段から転がり落ちてくるかわからんかった。
パチンコ雑誌で役物の仕組みみたいの紹介されてるの見て、それで納得したっちゅうか
オレも初めて打ったのはヒコーキだったけど、
とにかく、羽根が玉を拾えばいいってことだけしか知らなくて、
中の役モノをぜんぜん見てさえいなかった。
そのうち気がついたんだ、「あれ?このVってのなんだぁ?」って・・・
>>983
俺なんか「玉が詰まってます」って店員呼んだぞ
986ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 03:31
マルホンの「ラスベガス」について、誰かスペック教えていただけませんか?
なんか「$」が出たけど別に連荘もせず、普通に次は1ラウンド・・・
周りは馬鹿出ししてうらやましかったけど、スペックが分からず突っ込む気に
もならなかったです。
たぶん「V」が出ると、連荘しそうな気がするんですけど。
987ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 07:03
今のハネモノはなんか好きになれない。15Rは抽選だし。
昔の予定終了の方が楽しかった。
988ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 10:13
>>986
ラスベガスは16分の1だったかな?
それで15R(V)が出現。以降5分の4くらいでVが連チャン。
1Rが出てもまだ連チャンモードから外れていないことも。
15Rが出ていた台をハイエナするのもよいかと。
989ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 10:18
>>988さん
へ〜
ありがとうございます。
なんか微妙な数字ですね。ボンバーキャットみたいな・・・
釘は結構甘めだったので、今日今から特攻してきます!
990ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 11:46
これがプレミア発生の写真です

http://www.gazo-box.com/misc/src/1075517390804.jpg
991金棒:04/02/08 12:02
1000 ですか?
992ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 12:07
あと8や埋めよ
ほーい次の人よろ
994
995ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 12:16
9955
996ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 12:19
995だろ
997
998ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 12:45
↑ツマリオマエノジエンガイキタネ!
999ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/08 12:46
↑ツマリオマエノジエンガイキタネ!
9999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。