●● ヨーロッパ鉄道の旅PART6●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
極上の車窓の景色、珍道中、楽しい経験、切符の買い方、危ない目 などなど
いっぱい いっぱい お話聞かせてください。
よろしく。

(過去スレ)
http://travel.2ch.net/oversea/kako/1027/10275/1027521080.html
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1053970424/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1075885869/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1094201694/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110986603/ 【前スレ】
2異邦人さん:2005/11/14(月) 20:12:02 ID:VQqiUPfQ
欧州の鉄道写真、各種情報  (英語)
http://www.railfaneurope.net/

ドイツ鉄道(DB)の、欧州全域のダイヤ検索 (英語)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en

スイス鉄道(SBB)の、欧州全域のダイヤ検索 (英語)
http://www.sbb.ch/en/index.htm


関連
【Overseas】海外の鉄道 2カ国目【Railway】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127318272/

鉄ヲタと海外旅行
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108044451/

世界のターミナル駅
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116943285/

路面電車の走る美しい街
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1041420283/

空港駅について語るズラ〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1130512531/
3異邦人さん:2005/11/14(月) 20:29:38 ID:VQqiUPfQ
船旅・鉄道の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/995372938/

鉄ヲタ集まれ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/989417572/

  ヨーロッパをバスで旅行しる
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1038136032/

☆欧州旅籠通信簿☆−EURO HOTELS−
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1044157770/

ヨーロッパ格安航空の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1074051724/

【本場】ヨーロッパのクリスマスってどうよ?【公共交通麻痺】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1099479611/

たのしいロンドン ゆかいなロンドン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120749235/

【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/

【日本では】LRTとトランジットモール総合スレ【夢物語?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121761861/

何でデーゼルカーの路面電車はないの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120931926/
4異邦人さん:2005/11/15(火) 11:42:05 ID:KzDmWuYS
>998 異邦人さん sage 2005/11/14(月) 10:43:29 ID:X/JAV1zc
>西欧で正統派(テーブルに注文取りに来るタイプ)の食堂車が
>昼行の定期列車に残っているのって、最早スイスやオーストリア関連くらい?
>寂しくなったよね。

正統派でないが、以前どこかの国でマクドナルドが付いてる列車あったよね。
韓国ではロッテリア車があったけど。
5異邦人さん:2005/11/15(火) 11:51:07 ID:UnFiDuba
西欧を走ってる列車でも、東欧車両だったらいまでもそうなんじゃない?
6異邦人さん:2005/11/15(火) 13:12:05 ID:KzDmWuYS
>>5
以前どこ発の列車か忘れちゃったけど、東欧内はメトロッパかどこかの運営で
食堂車が営業してたけど、西に入ったら休業ってのもあったなぁ。サービス運営会社が
国境越えてそのまま乗ってるのはやってくれるけど、ダメなのもあるね。
7異邦人さん:2005/11/16(水) 13:30:21 ID:JQIS/pwF
遅い夏休みを10日間ももらって念願だった欧州鉄道をしてきました。
で、以前ここにも話題でてたけど、やっぱりイタリアのES☆は『イーエススター』
で通用しなかった。そのことを忘れて、歩き方を鵜呑みにしてたわたしは、窓口で
「イーエススター」を連呼w。イタリア国鉄の担当者も、ポカーンとして何のこと
かわからなかったみたい。

エウロスターイターリアで通じた。あの歩き方も、どこをどうやったら、あんな
間違ったこと書けるんだろう。
8異邦人さん:2005/11/16(水) 13:41:06 ID:CkLvQbYW
>>7
無理せず紙に書いて渡せばヨカタのに。
9異邦人さん:2005/11/16(水) 17:05:52 ID:fjz1RcQ6
エーエッセといえばまだ通じたかもね。
10異邦人さん:2005/11/17(木) 00:48:51 ID:trDAF9T1
DBなら、エーエスで通じるだろうな。
まあドイツ国内でチケット購入なんて奇特なことをするならばだが。
11異邦人さん:2005/11/17(木) 02:13:24 ID:0w8YtOTF
エーエスじゃ通じないんじゃないかな。
12異邦人さん:2005/11/22(火) 20:17:14 ID:qbrSeF4E
スペインからポルトガル・リスボンへ鉄道で旅しようと思っているのですが、
この2国、国境を跨ぐ部分が極端に不便ですねぇ。
ヨーロッパの隣接する国同士なら、大概どこでも直通のECや高速列車が
何本も出ているのに・・・。

マドリッドからリスボンへの夜行に乗れば簡単なことは分かっているのですが、
夜行だと車窓が楽しめないので、昼間1日がかりで移動しようと思い、ルートを
研究中です。

スペインからポルトガルへ昼間の列車で移動した方いますか?
どのルートを利用したか、などぜひ知りたいのですが。
13異邦人さん:2005/11/22(火) 20:59:40 ID:VyT5jv9K
>>12
旅客列車廃止の1年前くらい前に、エルバス-バダホスを乗った。
自分以外の客はわずか3人。荒涼とした国境が印象的だった。
14異邦人さん:2005/11/23(水) 10:09:52 ID:o++jbgnr
NHK-BS2で関口jrがDBでドイツ巡りする番組やってるな。
15異邦人さん:2005/11/25(金) 12:51:24 ID:ldgztfL5
>12バスでいけば
おれリスボンからバスでセビリアまでいった
16異邦人さん:2005/11/25(金) 12:52:15 ID:ldgztfL5
>12バスでいけば
おれリスボンからバスでセビリアまでいった
1712:2005/11/25(金) 20:14:02 ID:o2w57ACL
>>13
レスサンクス。バダホスへのルート、今は走ってないんですね。
少し前のトーマスクックには載ってるのに・・・。

いまの第一候補はセビリヤに泊まったあと、海沿いのルートを列車とバスを
乗り継いで、ファーロ経由でリスボンに向かうというルート。
丸1日かかるけど、ローカル列車・バス・船・ポルトガルの特急といろいろ
乗れて面白そうかな、と。
それにしても本数少なすぎですね、このあたり。

>>15
バスの方が便利なのは分かってるのですが、「鉄」なもんで・・・。
18異邦人さん:2005/11/27(日) 14:18:32 ID:fpoIHMpW
>>17
坂口憲二がセビーリャ→ファロ→リスボンへ鉄、バス、船で旅してる
いま、おいらはこの逆で考えてる・・・
19異邦人さん:2005/11/28(月) 23:06:09 ID:5O4E3aaa
スペインの赤タルゴに乗りたいんだけど、
運行区間はバルセロナ〜モンペリエを走る
「タルゴデイ」のみ?
20異邦人さん:2005/11/28(月) 23:26:04 ID:rWMg71xZ
ヨーロッパ32カ国回ってきました。
正直、疲れた。寒かった。高かった。
21異邦人さん:2005/11/28(月) 23:44:17 ID:JLE7tI9G
>>19
今年の1月にマドリード〜グラナダの列車に一部区間乗ったが、赤タルゴだった。
2往復の内1往復が赤らしい。1等も2+2配置で、料金が若干安い。

最新の情報は知らない。
22異邦人さん:2005/11/29(火) 00:26:50 ID:De0S8e4H
>>20
  ジャー         ____  
      ∧_∧   /__ o、 |、  
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ  
     ( o     旦 | ・  |  
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

      ドゾ      ____  
      ∧_∧   /__ o、 |、  
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ   レポ、よろしく
     ( o旦o   | ・  |  

23異邦人さん:2005/11/30(水) 02:25:58 ID:wcKAdb1/
>>21
thx
その区間でも走ってるのか。
グラナダは行きたいと思ってた街だからいいかも。
Renfeで検索してみたら、マドリード8:10と16:47で同じ
タルゴなのに運賃が違った。
グラナダまで、1等で45ユーロと39.5ユーロ。

16:47の方は赤タルゴの可能性が高そうですね。
グラナダ到着が22:48で遅いけど。
24異邦人さん:2005/11/30(水) 02:46:48 ID:JA01DQLF
正直、グラナダよりもセゴヴィアを薦める
25異邦人さん:2005/11/30(水) 12:12:24 ID:AwbUyill
>>23
最新の情報ではないけど、今年の初め頃はバルセロナー北部(多分ビルバオ行き)
にも赤樽がいた。あとよーわからん区間列車(サラゴサ、レリダ周辺など)にも
たまーにお目見え。でも往年のTEEファソならばカタランルートの1等を是非勧める。
26前スレ841:2005/12/05(月) 07:04:50 ID:4oM+k807
11/4〜10の北欧を中心とした「乗り鉄」の模様を、HPで公開しました。
宣伝になるというご指摘もあったので、ここでURLを載せるのを躊躇しています。
よろしければ前スレよりお入りください。
27異邦人さん:2005/12/06(火) 23:13:15 ID:Uyqklun2
来年の春に、ユーレイルパスを使ってのスタンプラリー的ヨーロッパ旅行を予定してる高校生です。。。
ユーレイル加盟国の情報はネットでも手に入るのですが、ロシアから旅を始めたいと思っているので謎の部分があります
旅行会社に行く前に下調べをしたいので、知っている方がいたら教えて欲しいです
St.ペテルブルグ〜モスクワ モスクワ〜ブダペスト の情報が無くて困っています
ペテルブルグ〜モスクワは夜行が200〜1000ルーブリじゃないのか、というのを目にしましたが、安すぎるような…
モスクワ〜ブダペストは鉄道でいけるのかも分からない謎地域です
日数があまり無いので超強行軍で回りたいし、鉄道が目的でもないんで夜行がいいなと思っています

     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、迷惑かける。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
28異邦人さん:2005/12/07(水) 00:47:41 ID:SYseD80a
>>27
スタンプラリー的旅行に対する是非は過去スレで何度も出てるのでそれは省略して・・・。

モスクワ〜ブダペストの時刻はとりあえずトーマスクック時刻表に載ってる。
あと、今検索してみたら、なんとドイツDBの時刻検索サイトでも出た(ロシアもフォローしてるんだな。スゲー)。

自分で調べたほうがいいと思うから時刻は敢えて書かないけど、1日1本、直通便が出てる。
所要時間は37時間52分。モスクワを夜出て、翌々日の朝にブダペストに着くらしい。
俺も乗ってみてーなぁ。
29異邦人さん:2005/12/07(水) 17:39:43 ID:bLuiwtOq
>>27
夜行中心だと、コースがかなり縛られるぞ。
スタンプラリーするなら「鉄道が目的です!」と言い切れるくらいでないとつらい。
日本の鉄道を想像すると苦労することになるから。

まさかと思うが、トーマスクックは買ったよな?
30異邦人さん:2005/12/07(水) 20:44:47 ID:0N45k8ys
質問です。
トーマスクック時刻表ってヨーロッパ全体の時刻が掲載されてるんですよね?
って事は鈍行の掲載は無く都市間特急のみの掲載なんでしょうか?

「実際に見てみりゃ分かるよ」と言われそうですが、恥ずかしい話、
買ってみたもののよく分からないんです…
31異邦人さん:2005/12/07(水) 21:16:16 ID:HNEFACVR
>>30
都市圏の近郊列車と特殊なクルーズトレイン以外は、全列車掲載
と考えていいよ。日本と比較して思いの他列車の本数が少ないと
感じるかもしれないけれど、それが実情。

overseas版(青クック)の日本や中国、インドだと普通列車は乗ってないの
結構あるけどね。
32異邦人さん:2005/12/08(木) 16:42:21 ID:iLdBLE/g
質問失礼します。
2週間くらいでイタリアーフランスースペインに行きたいんですが
ユーレイルパスより普通に買ったほうが得でしょうか?
また現地で直接夜行なんて買えるもんなんでしょうか?
過去ログよめとかでも指摘してくれるとありがたいです。お願いします。
33異邦人さん:2005/12/08(木) 17:12:19 ID:x7+kZhPw
>>32
具体的なコースが分らないが、イタリア・スペイン重視でフランスは南部をかすめる程度なら普通に切符買うのがいいと思う。
フランスはパリまで足を伸ばすなら、ユーレールセレクトパス買うのをおすすめする。
夜行列車もどの列車を利用するかだが、スペイン絡みのホテルトレインはパス利用
でも高い追加料金が必要なので注意。勿論空席があれば現地で直接買える。
34異邦人さん:2005/12/08(木) 20:57:24 ID:n4lUEC/v
>>27
ペテルブルグ→モスクワは夜行列車が1晩に10本は走ってる。
現在の料金はわからないけど、4年前は数百ルーブルだったよ。
ただし現地購入。

モスクワ→ブダペストは以前ワルシャワ経由とキエフ経由があったけど、
今はキエフ経由はあるのかな?こちらは通過ヴィザがいらないので
おすすめ。キエフで下車して観光もいいぞ。
モスクワ・キエフは多数、キエフ・ブダペストも少なくとも
毎日1便はあるはず。

ワルシャワ経由だとベラルーシのヴィザがいる。
35異邦人さん:2005/12/08(木) 21:02:05 ID:OhPG8Y6o
>>33
ありがとうございます。いい人が多い板なのかな。
やっぱフランスは高いからパスのほうがいいですか。いろいろ調べてみます。
36異邦人さん:2005/12/08(木) 21:05:29 ID:n4lUEC/v
34だけど、直通はキエフ経由みたいだね。

ペテル→モスクワは現地買いの場合、
毎週日曜の夜行が取りにくいので注意。
37異邦人さん:2005/12/11(日) 11:54:50 ID:NjadKd+k
>>26乙でした
ロシア、アメリカ、ヨーロッパ編、読んだよ
個人的には、もう少し写真が見たかった
38異邦人さん:2005/12/12(月) 01:10:55 ID:N33hj6SA
>>32
夜行はイタリア始発?
いま、イタリア始発の一部の国際列車とイタリア国内の座席指定は
日本国内の代理店には頼めないから、どっちにしろ直接向こうに行って
取らざるを得ないかもしれない。
12/5より前に手配するんだったらよかったんだけど。
でもトレンオテルエリプソスは大丈夫なのかな。
39前スレ:2005/12/12(月) 16:45:57 ID:I7Mqydd8
>>37様、ご拝読ありがとうございました。次回は写真のサイズを小さくして、
数多く載せてみますね。ご意見も感謝です。
40前スレ841:2005/12/12(月) 16:48:13 ID:I7Mqydd8
"841"が抜けてしまいました。スミマセン。
41異邦人さん:2005/12/12(月) 18:22:00 ID:SsnyO0HC
【EU/イタリア】仏伊間を結ぶ高速鉄道に反発 反対デモ隊が警官と衝突:トリノ[12/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1134142573/
42異邦人さん:2005/12/13(火) 01:03:15 ID:fkdS1DK0
>>40
前スレ841さんって、某鉄のお二人さんですか?
なら、私も拝見しましたよ
さぞ尻、痛かったでしょう?
また楽しい鉄旅見せてね^^

可能なら、hpに限定でメアド載せて貰えませんか?
(聞きたいこともあったり・・・)
43前スレ841:2005/12/13(火) 09:48:42 ID:CL6mejIC
>>42様、
以前はメルアドも載せていたのですが、全く反応がありませんでした・・・(泣。
先ほど試験的に再開しました。よろしくお願いします。
44異邦人さん:2005/12/13(火) 11:41:44 ID:KtHl/AQZ
>>43
HPみたいっす。HPはってホスィのですが、もしダメでしたら
ググる場合のキーワードをば。
45異邦人さん:2005/12/13(火) 11:48:06 ID:tvtcgD6o
>>44
てめーで探せクソカス
46異邦人さん:2005/12/13(火) 11:54:25 ID:KtHl/AQZ
鰈に刷るー
47異邦人さん:2005/12/23(金) 21:46:02 ID:n8wq4KrX
ユーロスターはスーツケースでも大丈夫でしょうか?
48異邦人さん:2005/12/23(金) 21:49:03 ID:QUTNKE92
>>47
大丈夫、トランクルームがある。シーズン中は込むので早めに。
49異邦人さん:2005/12/23(金) 22:03:13 ID:JqqGh9Nn
みなさん車内でどんな時間潰しをしてますか?
漏れは日記を書くようにしてるんですが、周囲からチラチラ見られて恥ずかしい。
50異邦人さん:2005/12/23(金) 22:27:19 ID:QUTNKE92
>>49
いいじゃん、知らない人(外国人)と仲良くなれるチャーンス!
おいらも、ガイドブックか、地図を見ているか、ほとんどボーッと景色を見ている
5147:2005/12/23(金) 23:55:56 ID:8xYF81OF
>>48
ありがとうございます。
52異邦人さん:2005/12/24(土) 00:24:59 ID:4tDlbR14
>>47に便乗質問。
他の欧州のメジャーな列車もトランクルームはあるの?
53異邦人さん:2005/12/24(土) 10:56:07 ID:8VxhTlkr
>>52
長距離ならあったと思う
後、盗難防止のワイヤーを100円ショップで2個ほど買えば安心
小さいものなら、椅子の背と背の間に押し込む
もっとも、頭の上の棚(日本の網棚より広い)に無理やり置く外人さんもいるね
54異邦人さん:2005/12/24(土) 18:17:15 ID:JGPp2M4f
>>49
ノートを出そうとしたら、隣のアメリカ人女性が先に日記を書き始めていた。
周りを見ると、同じ事をしている人はたくさんいたよ。
みんな顔を見合わせて大笑いになった。
55異邦人さん:2005/12/24(土) 21:56:20 ID:8VxhTlkr
>>54
皆でノートを廻して、落書き+アド交換てな事はどう?
56異邦人さん:2005/12/26(月) 21:38:08 ID:8/Uo2K0G
「世界の車窓から」のカレンダーをゲト!
写真を見ると、やっぱり来年も乗りに行きたい・・・
57異邦人さん:2005/12/28(水) 01:57:58 ID:uMIR8R3Q
>>53
てか、海外鉄道旅行にワイヤー錠は必須アイテムかと。
58異邦人さん:2005/12/28(水) 10:52:47 ID:Rf0Q6MQ0
>>53
> もっとも、頭の上の棚(日本の網棚より広い)に無理やり置く外人さんもいるね
コンパートメントだと、頭上しか置き場がないね。
イタリアで大量の荷物を持ち込んだ家族と同室になったときは、「いま列車が事故ったら、この荷物に
直撃されて死ぬ」と不安になったよ。
59異邦人さん:2005/12/28(水) 22:51:05 ID:l3tKXUkz
>>48
ユーロスターは安い席でもトランクルームってあるんですか?
60異邦人さん:2005/12/29(木) 14:31:51 ID:5+NJDYox
>>59
1等だけじゃないの?
61異邦人さん:2005/12/29(木) 15:03:06 ID:Q3d0Bazw
>>59-60
ヨーロッパの長距離列車には、通常、等級に関係なく出入口(デッキ)と客室とのあいだに荷物置き場がある。
でも全員分のスーツケースを置けるほどのスペースはないので、必要なら早めの乗車を。
62異邦人さん:2005/12/29(木) 23:48:19 ID:S+cE77MM
漏れ来月行きます。
ウィーン→ブダペスト→ブラチスラバ→プラハ→
チェスキークルムロフ→チェスケーブディヨビツェ→
ウィーン→パリ
チェコはどのくらい寒いでつか?
63異邦人さん:2006/01/04(水) 23:28:29 ID:+Lhcu3RV
びみょうにスレ違いかもしんないんですけど、
ミラノの地下鉄の線路、3本あるんですけど、あれはなんですか?
64ソワサントキャトル:2006/01/05(木) 10:43:48 ID:QbshkxdN
この正月に旅したけど短期でしかもPC無しなんで生レポできなかったので今レポ。

変な旅程っだったけど、空路ストラスブールイン TERの新しい車輌のなんだっけ?
TRESOだったかな? なんかそんなのに乗った。全席指定席のやつ。(これって、
ユーレールパスなんかでも予約しないといけないのだろうな。使う人は注意が必要かも)
それで、パリ着。東駅は構内工事中で、11番線くらいの真ん中辺にあったロッカーところは閉鎖。
案内できいたら北駅利用しろだとさ。北駅はキップを買いに行った時チェックしたけどロッカーはやってたな。

そんでモンパルナスからボルドー経由でトゥールーズ。 駅前でオープンスケート場やってたけど
寒いのによくあんなに並んで順番まってるな。ほんと。 年末雪降ってたからオーステルリッツ
からだとリモージュ辺がやばそうだったんで大西洋周ったんだけど遅れ無し。
TGVは、キャトル4っていう座席だったけどあの向かい合わせの並びのやつは足のばせないので
良くない。ケツのところ同士が背中あわせでくっついて背中の下のところに無駄なスペースができてるし。
中途半端なコンパーメントみたいでもあるし、なんもかんもが中途半端な感じで快適でない。

65ソワサントキャトル:2006/01/05(木) 10:44:42 ID:QbshkxdN
(字数制限引っかかったんでつづき)

ストラスブールは寒かったが、南部は幾分寒さはやわらかい。雨が降ってたので寒いと雪が
積もって大変だったろう。 今度は、ストラスブールから乗ったのと同じタイプの全席予約のTERに乗って、
ブリーブ、リモージュを通ってパリオーステルリッツへ。椅子が新しいしので快適。 小物入れなんかも
洒落た設計になってる。 ストラスブールから乗った車輌では気づかなかったけど、コンパートメント
んところに子供が遊ぶスペースなんかもあって、こんなところにも子育て支援をサイドから支えている
ような印象を受けた(もしかすると補助金がつくのではないだろうかと思っている。)。

ボルドー周りより、ブリーブ、リモージュ経由の方が早い感じがするな。 それから、スイヤックの
ところの石の鉄橋はすごく大きくて長い。 オーステルリッツのロッカーもチェックしてきたぞ。
ここのロッカーは、バス停があるところの端っこだな。 ここはやってた。 しかし、パリは夜もバスが
良く走るようになったね。 あとシャンゼリゼのマックは夜中の12時過ぎでも開いてたよw
腹へってたんで夜中にバーガーほおばりながらシャンゼリゼ歩いてホテルに帰った。

そんで、CDGアウトで帰途へ。 でさきほど帰って来て即書き込みだからすけーだろ。 
さて、ひと風呂浴びてくるかな。 そんじゃまた次回な。
66ソワサントキャトル:2006/01/05(木) 10:45:32 ID:QbshkxdN
ageてしまった・・・
67異邦人さん:2006/01/05(木) 10:46:08 ID:VpyZBXNz
68ソワサントキャトル:2006/01/05(木) 10:49:23 ID:QbshkxdN
文中訂正
>>64 キャトル4 → クラブキャトル

ほんじゃ今年も良い年を!
69ソワサントキャトル:2006/01/05(木) 10:59:39 ID:QbshkxdN
何度も申し訳ないが、67は踏まない方がいいぞ。
カーソルあてると変な人形みたいのが映ってた。たぶん叫び声がでるやつだと思う。

東駅の工事ってのは、東部TGVの予約とか待合とかのスペース工事。
2006−2007年度に完成予定だったはず。これができるとパリ-フランクフルト、
パリ-ストラスブールが楽になる。また、航空との競争でパリ-リヨン、パリ-ニース
のように価格競争が起こって利用者には良いニュースだろう。
そんじゃ風呂はいってこよかな。バイビー
70異邦人さん:2006/01/05(木) 20:53:42 ID:MqQlHnrh
>>69 おかえり〜!ゆっくり休んでね。

>2006−2007年度に完成予定だったはず。

これ、待ってるんだけどなぁ。。。いつになることやら。
71異邦人さん:2006/01/06(金) 19:43:11 ID:0bUqbtyh
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000240-kyodo-int
仏列車内で略奪や暴行 モロッコの若者グループ

 【ブリュッセル5日共同】5日付のフランスのフィガロ紙などによると、1月1日朝、同国南部ニースと南東部リヨンを結ぶ列車内で、
モロッコ人の若者ら20−30人が乗客をナイフで脅し金品を奪ったり、女性に暴行していたことなどが分かった。
昨年移民の若者らの暴動に揺れたフランス社会に再び衝撃を与えている。
 シラク大統領やサルコジ内相は事件について「全く容認できない行為」などと述べ、容疑者の厳正な処罰が必要と表明した。
 事件はニース駅から乗っていた保安要員がサン・ラファエル駅で降りた直後に発生。
若者らが約30分にわたり乗客を次々と襲い、現金や携帯電話などを略奪、女性2人に暴行した。列車には約600人が乗っていたが、特に1等車が狙われた。
(共同通信) - 1月5日23時1分更新
72異邦人さん:2006/01/08(日) 00:08:23 ID:+Smb1Kex
>>63
びみょうにスレ違いかもしんないけど、
↓のことだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%BB%8C%E6%9D%A1%E6%96%B9%E5%BC%8F

ただしM2とM3は(もしかしたらM4も)レールは2本しかないはず。
73異邦人さん:2006/01/11(水) 01:28:03 ID:wbIjiNXd
2月下旬に旅行予定です。
一応、
アムステルダム→ロッテルダム→パリ→ベルフォール(スイス国境やや近く)→バーゼル→リヨン→南仏→バルセロナ→パリ
を考えているのですが、この場合ベネルクス+フランス+スイス+スペインの4か国ユーレイルセレクトパスを買うべきなんでしょうか。。

ベルフォール(スイス国境やや近く)→バーゼルは直接かった方がお得なのかな。。 25歳以下です。
7474:2006/01/11(水) 01:29:29 ID:wbIjiNXd
直接買おうと考えているのはスイスが絡む分
ベルフォール(スイス国境やや近く)→バーゼル→リヨン
の間違いでした
75異邦人さん:2006/01/11(水) 05:37:10 ID:bYFp4p7R
全部SNCFの若者単品買いかラストミニッツ(デルニエルミニッツ)でOK
76異邦人さん:2006/01/11(水) 09:15:52 ID:6kW9i/Q0
>>73
バーゼルだけならフランスのエリアで収まるよ。
7773=74:2006/01/11(水) 23:44:04 ID:AIZgzCkC
>>75,76
おとくな情報どうもです!!!

切符買うのがめんどいし、がしがし予定を決めていくきはないので、多分パスは買いますが、おかげで最低限の出費ですみそうです!

同行者が鉄道マニアなのになぜか私が調べてるんですが。。
78異邦人さん:2006/01/13(金) 17:02:20 ID:96EtjEjv
>>77
そら、だめだ。鉄道マニア氏に調べさせなきゃ。
もしかしてカップル? だとすればそういうマニアックな
情報収集はますます氏の仕事だわ。
それが楽しい旅の秘訣。
79異邦人さん:2006/01/13(金) 21:50:50 ID:Tn1QuZ4L
パリからミラノまでアルテシアナイト使おうと思いますが、
2人個室ってやっぱり日本で切符確保して行くべきでしょうか。

SNCFのサイトだと、日本には送ってくれないんですよね…
8073=74:2006/01/14(土) 06:01:57 ID:Ao5QpCOw
>>78
いや車両にしか興味がないみたいなので。。
私が旅行の計画立てたり時刻表調べたりするのはもともと好きなんでやってます。
まかせたらなんか色々乗りたいとかいいだしそうやし。。

>>79
ご存じかもしれませんが。よろしければリンクを参考に。
http://france-tourisme.net/f-rail0.htm
こちらで予約して現地で発券されてはいかがですか?
上のサイトによると代理店を通すと2000〜3000程度手数料をとられるみたいです。
81異邦人さん:2006/01/14(土) 09:19:11 ID:x5uzImGt
>>80
おいおい・・・そこが予約してくれるわけじゃないだろう。
それをいうなら「こちらを参考にして」予約して、だろう。
あと「どこの」代理店を通すと2000〜3000程度の
手数料ですむのよ?
経験した情報にしろ又聞き情報にしろ、また情報を貰うにしろ
教えるにしろ、他人に正確に伝えるための言葉を選ぶ練習したら。
8278:2006/01/14(土) 11:00:36 ID:3uO+F6EY
>>80

前に一度そのサイトは見たことがありますね、そういえば
試してみます。
二人部屋って一人が一枚取れば良いのか知らん。
(んなわけないか)

83異邦人さん:2006/01/14(土) 11:00:59 ID:3uO+F6EY
間違えた、79です。
すんません。
84異邦人さん:2006/01/14(土) 19:39:59 ID:t0l/ayF5
すいません、質問させて下さい。

今回スペイン国鉄を利用する予定があるのですが、直接スペイン国鉄のHPから予約することはできるんでしょうか?

以前ユーロスターを、公式HPで予約したことがあったので、スペインでも可能なのかな?と思って。。
85異邦人さん:2006/01/14(土) 20:13:02 ID:A0Y5DWv1
86異邦人さん:2006/01/15(日) 08:13:37 ID:2HhvGUZR
http://homepage3.nifty.com/kishanori/broadband/broadband_index.htm
ユーロスターの動画があり、擬似乗車体験が出来ます。
8784:2006/01/15(日) 23:13:44 ID:gBHM0+U8
>85
お〜、ありがとうございました!
88異邦人さん:2006/01/16(月) 01:13:34 ID:mYa01DfL
最近は格安航空会社におされ気味ですが、
やっぱり鉄道ならではの良さってありますよね
89異邦人さん:2006/01/16(月) 17:17:19 ID:+ImwiogJ
ヨーロッパ鉄道の旅をすることになりましたです。
さて、連日で夜行列車に乗るようなことになりますと
お風呂の心配が出てきます。2,3日お風呂に入らなくても我慢は
できますが髪は痒くなるので洗いたいです。
しかし、夜行列車の場合そのような場所はないかと思われますが
なにかいい方法はございませんか?
また、日本のちょっとした銭湯みたいなところがあったら教えていただき
たいのですが。一応私は西欧中心に回りたいと考えております。
90異邦人さん:2006/01/16(月) 17:21:49 ID:KEdffGzW
>>89
予算に余裕があるなら、シャワーつきの夜行を利用したら?
91異邦人さん:2006/01/16(月) 17:38:17 ID:ou3qkccw
>>89
大きな駅にはシャワーがあるところも。
俺は使った事がないので、経験者の出現を待て。

あと、個室寝台車なら車室内に洗面台があるので、髪だけなら洗えない事もないかも。
92異邦人さん:2006/01/17(火) 01:08:49 ID:lkvz4u7t
>>89
http://www.mcclean.ch/html/
ドイツやスイスの大きい駅構内の有料トイレチェーン(?)。
だいたいシャワーも併設してる感じだ。(なぜサイトに案内ないのか?)
一昨年10月に夜行乗車前にュンヘン駅で使ったが7ユーロだった。
それとデポジットで同額預けさせられた。(使用後返却)
バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオルを貸してくれる。

でも毎晩夜行列車かい?。元気有るねぇ。
93異邦人さん:2006/01/17(火) 01:19:09 ID:NucLKrZ0
>>89 日本のちょっとした銭湯みたいなところ

スーパー銭湯みたいなところなら、
Stuttgart の Mineralbad Leuze … 中央駅の地下から Uバーンで数分、駅前
94異邦人さん:2006/01/17(火) 01:24:55 ID:tW06Pa+9
>>90-93
大変参考になりました。
みなさまの意見を参考にさせていただき楽しい旅行にしたいと思います。
ありがとうございました。
95異邦人さん:2006/01/17(火) 09:36:12 ID:DtAnEYno
>>94
ドイツではWC-centerとなっているところが基本的にシャワーもついてます
どこも同じようなレベルで、夜行が止まるようなところは基本的に設置されているはずです
マークは黄色の看板にWCとなっています
96異邦人さん:2006/01/17(火) 13:50:06 ID:9wGqrX+n
フランスでは最近は在留古参で江戸文学の先生なんかが中心になって、
「コミュニケーション発展の源泉は銭湯に在り。」ということで、
フランス都市で銭湯がちらほらできだしてるんだよね。

la Federation nationale de Sento bains citoyanes (銭湯全国連合・パリ)

Association de Bains citoyanes l'Opera
パリ・ オペラ湯   在仏の長い爺さん等が共同出資して銭湯ができた。
            法人格がアソシアシオンなので宣伝できずサイトなし。

Association de Bains publics de Lyon
リオン・ ラオン湯 これも同上 大阪の丸ビルみたいのがあるから
            そこでスパってきけばわかる。

Association de Bains citoyens de Toulouse
トゥールーズ・ ガロンヌ湯 これも同上。ガロンヌ川ポンヌフの橋の向こう側にある
                シャトドー横。

最近、日本の文化紹介を銭湯につかりながら話でもしようではないか?
という爺さん連合の尽力により各地に銭湯アソシアシオンができてる。
アソシアシオンは商業セクターでないので競争しない、宣伝しないとい
うことでVATを免税されてる。(HPは広告か告知かというところで
議論があるのだけれど旅行者なんかが混じるのであえて宣伝しないん
だろうね。地域の人が集まればその事業はいいわけだし。)
3ユーロくらいだから結構人が入ってる。シャーワーだけっていう
ところもあるからそのあたりのひとも集まってるんだろう。
近所の小学生が近所の爺さんの背中流したりして、昔の日本のような
光景がみれるしね。

            
97異邦人さん:2006/01/18(水) 11:16:07 ID:t0SsycZP
質問お願いします。
3月にトリノ-パリを電車で移動したいんですが、切符は現地で問題なく買えますか?
移動には一日かかってもいいのですが。
こっちで買うとどうしても高いようなので、向こうのサイトで確認しましたが
どうも予約ができないようです。SNCFの場合郵送しかないみたいですし。
どなたかわかる方ご教示お願いします。
98異邦人さん:2006/01/18(水) 15:47:13 ID:fP+DmbUw
移動方向がパリ→トリノなら、SNCFのサイトで予約は可能です。

http://www.voyages-sncf.com

ただしSNCFは日本には切符を郵送で送ってくれません。予約事項の記載された
ページを印刷しておいて、SNCFの駅(どこでもいいはず)の窓口で、その紙と
決裁に使ったクレジットカードを窓口の人に渡せば、予約済みの切符を
発券してくれます。

なお自動発券機もありますが、フランス国外で発行されたクレジット
カードには対応していないらしいので、窓口に行く必要があります。

トリノ→パリと移動する場合には、FSで購入する必要があるかと思いますが、
すいません、こちらはよく知りません。

移動時間は、パリ−ミラノが直行TGVで6時間ぐらいだったと思うので、
トリノまでは5時間ぐらいでしょうか。仏伊国境のアルプス西端を越えていくので
なかなか景色のいい路線です。
9998:2006/01/18(水) 16:53:52 ID:fP+DmbUw
ちょっと調べてみたら、3月の何日かにもよりますが(たぶん平日のみ)、
PREM'Sという変更・払い戻し不可の条件の切符種別で、2等片道25ユーロ
なんていうとんでもなく安いのが出ていますね。

なお、SNCFの予約サイトではtorinoではなくturinと入力しないといけない
可能性があります。
100異邦人さん:2006/01/18(水) 18:34:55 ID:VN9lr4t5
>>98
どうもありがとうございます。
あくまでトリノから出発したいのでやはりSNCFからは厳しいようです。
一週間前にはミラノにいますのでおそらく切符は購入できるとは踏んでいますが。
いずれにしてもご解答ありがとう。
10198:2006/01/18(水) 22:03:12 ID:TvjlbQyx
SNCFのサイトではトリノ→パリの切符も買えるので、SNCFが日本に郵送して
くれるのなら何の問題もないんですがね。

PERM'Sのような安売り切符はたしか乗車日の一ヶ月前までのように販売期間
が決まっています。一週間前に現地で買おうとしても、正規運賃(2等片道で
95ユーロ)でしか買えないかも。
102異邦人さん:2006/01/19(木) 05:21:34 ID:L7dmu9S6
銭湯に一回いったことがありますがよかったですよ。
ただ、薄いタオル着みたいのきての混浴なので
ちょっと恥ずかしかったです。脱衣所は男の人とは
別なので大丈夫ですよ。
103100:2006/01/20(金) 12:07:03 ID:8BHYPe9p
>>98
結局イタリア国鉄のサイトで切符買えました。
二人で120EURでした。どうもありがとう。
104異邦人さん:2006/01/21(土) 17:23:08 ID:qzhOaTxR
イタリアの夜行列車について教えてください。
寝台の種類で「Compartimento 2letti」と「Posto doppia」とある
んですが、どんな違いがあるのでしょうか。どちらも個室寝台?
ご存知の方ご教示お願いします。
105異邦人さん:2006/01/22(日) 20:28:23 ID:5h9ag5Z3
車内でスーツケース盗られる事ないかどうかが気になる
荷物置き場とかに置いておいた時に
106異邦人さん:2006/01/23(月) 01:07:03 ID:9RugAnV3
>>105
多分、チェーンでも付けとけってことなんだろうけど、
俺も心配性だから気になる。
だからそもそもスーツケースは使わずにバックパックなんだよな
107異邦人さん:2006/01/23(月) 01:51:27 ID:MlmtVIuV
>>105-106
最近ではキャスター付バック使用が流行っているが、スーツケースと使い勝手が似てるから荷物置き場に置く奴は多いかな?
108異邦人さん:2006/01/23(月) 11:51:53 ID:alkqC2aQ
キャリーバッグ使ってるが、
地元の人が普通に置いてるなら大丈夫って判断してる
チェーンで固定なんて目立つことは俺はしない
109異邦人さん:2006/01/27(金) 20:05:36 ID:AR4jabp8
教えて下さい。スイスからオーストリアに
寝台列車で行きたいのですが 、
シティナイトラインはスイスからオーストリアには
乗り入れてるのでしょうか。また、乗り入れてるのなら、時間はどの位かかる のでしょうか。
110異邦人さん:2006/01/27(金) 20:14:33 ID:pgbkbwF2
>>109
ttp://www.sbb.ch/en/index.htm
最低限調べてから質問よろ
111異邦人さん:2006/01/28(土) 05:50:46 ID:tVlLxXEo
英語しかできないのがよく言った!
112異邦人さん:2006/01/28(土) 11:32:20 ID:jkfDgYBh
>>110
おつ。
卒業旅行シーズンだねえ。教えてちゃんのレス内容が年々酷くなる。

113異邦人さん:2006/01/28(土) 12:25:48 ID:OUxMRlmx
教えてくだすぁい
アルテシアナイトでパリからミラノに行きたいのですが、
EN 221とEN 229の2つの列車番号があります。
どちらもパリ発時間は同じなのですが、ミラノ着時間は違います。
これはどういうことなのでしょうか?
同じ列車で途中で分離するの?
それと食堂車はどちらにもついてるのでしょうか?
調べてもよくわからなかったのでお願いします。

114異邦人さん:2006/01/28(土) 14:07:26 ID:Fw65AQRy
>>113
ベネチア行きとトリノ行き。途中で分割、トリノ行きは運行日注意。食堂車両方。
オリンピック時期近辺は予約相当に早い方がよろし。つーかもうかなり厳しい?
115異邦人さん:2006/01/29(日) 02:10:08 ID:+ksRuRnN
ちょっとスレ違いの質問かもしれませんが
友人と大学院の卒業旅行2週間弱、パリを中心にドイツ、南仏(余裕があればスペイン、イタリア)も旅行しようと思うのですが
ユーロレイルパスで鉄道泊で旅するのとレンタカー(ルノーメガーヌあたり)で車中泊で旅するのはどちらがオススメでしょう?
車だと鉄道で行け無い所もいけるし、着の身着のままに旅行ができるかな?と思っているのですが。
116ドクター:2006/01/29(日) 07:06:29 ID:jwTF56FA
>>115
おまえ何歳なんだよ。そんなんじゃ研究職も会社でも役立たずだよ。
もうちょっとどうにかしろよ。主体性ってのは無いのか?はぁ?
このボケが。 
117異邦人さん:2006/01/29(日) 11:18:11 ID:iqbcYqgn
>>115
着の身着のままどころか、身包みはがされるぞ。
118異邦人さん:2006/01/29(日) 11:22:58 ID:cHTqvYLT
>>117
おいおいレンタカーって言っとけよ。これから春まで質問攻めに会いたくないぞ。
>>115
つかマジでレンタカーでいいんじゃね?余裕があれば行きたいって言ってる
スペイン、イタリアが安全なのかどうかはよくわからんけど。
119115:2006/01/29(日) 11:48:25 ID:+ksRuRnN
>>118
車で行くならスペイン、イタリアは行かないです
知り合いのよくドイツに行く人(自動車関係研究職)にEU圏内でもその地域は行ってはダメと言われる
レンタカー会社があるほど危険と言われたので(保険が高くなるだか、高級車は乗り入れられないとかだったっけかな)。

私の就職先も自動車関係なもんで欧州車事情の勉強も含めてレンタカーにしようと思ったのですが
やはり、日本で旅行するのより危険そうですね。(その知人曰くドイツとフランスあたりならPAとか場所さえ選べば車中泊も問題ないといわれましたが)

やっぱユーレイルパスで移動するかな
120異邦人さん:2006/01/29(日) 11:55:15 ID:cHTqvYLT
>>119
高速脇のモーテルチェーン(F1とか)安いから車中泊なんてしないできちんと泊まれよ。
ドイツ、フランスはパリ市内を除けば運転楽勝。これ以上はスレ違いなので割愛。
121異邦人さん:2006/01/29(日) 20:45:15 ID:pjzsKQkQ
自動車は運転しないほうがいい
やっぱ鉄道でしょう
122異邦人さん:2006/01/29(日) 20:48:59 ID:6xCdMtWb
内多さんと河西ってお互いに結婚を後悔してるそうだ。
123異邦人さん:2006/01/30(月) 01:23:42 ID:2RyVXeWC
>>119
>知り合いのよくドイツに行く人(自動車関係研究職)にEU圏内でもその地域は
>行ってはダメと言われる

訳ワカンネ。勿体ね。
124異邦人さん:2006/01/30(月) 02:07:12 ID:aP5x1IVg
>>123
盗難や破損が多いからでないか?
実際鉄道旅行や観光旅行でも、イタリア・スペインでスリ・置き引きなどの盗難はEU内で格段に多いし。
125異邦人さん:2006/01/30(月) 02:10:17 ID:2RyVXeWC
>>124
最近のフランスもマジこえーぞ、西欧一こえーんでないか
知り合いの車もーすこしで炎上されるとこだったってよorz
126異邦人さん:2006/01/30(月) 02:28:36 ID:aP5x1IVg
>>125
あー!それをひどくしたのが昨年の暴動だったか!
127異邦人さん:2006/01/30(月) 08:43:51 ID:0cbE0lZj
車上荒しで真っ先に狙われるのがレンタカー。
旅行者やビジネスマンしかつかわないし、金もってるとおもわれる。
車盗難もレンタカーが一番狙われる。ナンバーでレンタカーとすぐわかるしね。
128異邦人さん:2006/01/30(月) 09:36:20 ID:qFFE/htB
明らかにスレ違いの話題

◇◆レンタカーでどこ走った? 5台目◆◇
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1127576095/
129異邦人さん:2006/01/31(火) 14:24:08 ID:eYLTkdZi
しかし、それがいい(AA略
130異邦人さん:2006/01/31(火) 21:14:03 ID:sPHWEoLd
身長183センチの鉄ヲタが妄想全開中
広軌と狭軌のちがいもわからないヴァカ

【1067】 もう、狭軌は限界だね 【1435】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135597520/
131異邦人さん:2006/01/31(火) 22:34:26 ID:R23t/XXR
187センチの俺にとっては、日本の車両はつらいのは事実。
欧州で列車に乗って、「列車とはこんなに快適なものだったのか」と鉄道派に転向した。
132異邦人さん:2006/02/01(水) 06:03:10 ID:CvjubYqA
>>131
西日本鉄道は広軌だった聞いたことがあるよ。
博多(福岡)から久留米(チエッカーズ)走ってるのかな。
133異邦人さん:2006/02/02(木) 00:55:01 ID:k1KLBlx+
モスクワーサンクトまでの最新の豪華列車の情報あります?
134異邦人さん:2006/02/02(木) 11:04:15 ID:CKTW9wR4
>>133
初耳っす。詳細お願い。
つーことは古いロシア新幹線ER200はあぼーん?orz
135異邦人さん:2006/02/02(木) 21:38:31 ID:U3Yhe9pi
TVで見たことならある
モダンアートみたいな赤系のどぎつい内装の奴でしょ?
たしか4万/1日ぐらいだっけ
136133:2006/02/03(金) 01:06:07 ID:8Y1yJq+t
地球の歩き方を立ち読みしたら、そういうが最近出来たって書いてありました。
>>135世界の車窓からですか?
137135:2006/02/03(金) 05:38:09 ID:k80yq2/c
>>136
いや
ニュースだった気がするなあ
なんか、7、80年代の洒落た映画に出てきそうな雰囲気だった
時計仕掛けのオレンジとかああいう雰囲気?ちょっと狂気ジミタような
乗員の制服もなかなかキマッテタし。
ロシアのブルジョアはああいう趣味なんかね???
138異邦人さん:2006/02/03(金) 11:56:19 ID:v1PkSUnh
今度2月下旬〜3月中旬までユーレイルパス持って
オランダ、ドイツ、イタリア、フランス、スペインと回ってくる予定です。
そこで夜行列車や特急列車も乗るつもりなのですが、こちらはパスの他に
指定チケットの予約が必要との事ですが、2〜3日前に窓口で申し込めば
大丈夫なのでしょうか?それとも混んでいる恐れがあるので日本から事前に
手配しておいた方がいいのでしょうか?
139異邦人さん:2006/02/03(金) 12:13:53 ID:LF8C2o41
>>138
列車による。大抵は大丈夫だけど。エリプソスとかの人気列車は気をつけれ。
140異邦人さん:2006/02/03(金) 12:15:44 ID:YNMc6UH8
>>138
どの列車に乗るか不明なので答えようがないが、時期的に現地調達で大丈夫と思う。
但しパリ―スペイン、イタリア―スペインなどのホテルトレインはユーレールパス使用でも高額な追加料金が必要だから注意。
141異邦人さん:2006/02/03(金) 12:37:00 ID:v1PkSUnh
>>139
>>140
ありがとうございます。
どの列車に乗るのかはまだ具体的なルートを決めていないので未定ですが
大変参考になるご意見ありがとうございました。
142S220:2006/02/04(土) 12:48:36 ID:3Xj4d4l1
新参者です。

旧メトロポリタン車両って今も運用されていますか?
あと、オーストリア国内のみで運用されているICEは
ICE-Tの間合い運用かと思いますが、他にも例えば
タリスをオランダ国内のみで運用してるとか、
X2000車両を普通のICに使っているとか、そんな
特殊運用があれば、皆さんの知識を是非ご披露を。
トーマスクックで色々と発見がありましたが、現地に
何度も行かれた方の生情報を更に知りたいと思いました。

教えてちゃんでごめんなさい。
ガイシュツだったらあぼーんします・・・
143異邦人さん:2006/02/04(土) 13:45:18 ID:6LQmN3G2
↑鉄道ヲタは鉄道板に帰れ。
144異邦人さん:2006/02/04(土) 13:53:00 ID:hS5kLag1
>>142
>>143は口悪く言ってるけど、確かにその手のコアな内容は
鉄道板の海外スレの方が情報集まるよ。あとこの板にも「鉄ヲタ集まれ」つぅ
隔離スレがある。
145S220:2006/02/04(土) 18:52:22 ID:7BfVJslE
>143さん
>144さん

 情報ありがとうございました。大変失礼しました。
 私のスレの探し方が悪かったようです。もう少し勉強します・・・

 それでは。
146age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/05(日) 06:36:07 ID:ApOzXEY0
ポーランドのカートヴィツェから、チェコを経由してウィーンに至る直通
ECの1等と2等の料金、ご存知の方います?ポーランド国鉄やオーストリア
国鉄のオンライン時刻表開いても、時間だけで値段が分からんですよ…orz。
147異邦人さん:2006/02/05(日) 11:21:09 ID:FHQUevkL
>>146
他にも乗るならヨーロッパイーストパスを購入すれば
148異邦人さん:2006/02/09(木) 21:58:51 ID:1eTwaJZP
そんな高いもんでもなしに
149異邦人さん:2006/02/10(金) 00:31:26 ID:lSq0omrX
漏れイーストパスでいろいろ周ってきて今朝帰国。
ヨーロッパの車窓はまじできれいだった。
チェコの田舎でウサギが電車のすぐ横を追いかけっこをしている
かのように走っていて感動した。
また行きたい。
150異邦人さん:2006/02/10(金) 00:42:27 ID:METuFjeF
>>149
どこ行ったの?
俺もチェコ、ポーランド、ハンガリー辺りを来週から
行こうと思ってるんだが
151異邦人さん:2006/02/10(金) 00:45:19 ID:lSq0omrX
オーストリア、ハンガリー、スロヴァキア、チェコ
スロヴァキアはお金がおろせないし、言葉もわからなくて
どうにもできずにすぐにウィーンに戻っちゃいました。
ちょっと後悔…ポーランドも行きたかった。
152異邦人さん:2006/02/11(土) 21:27:36 ID:PyO40haf
ユーロスターって予約してなくても乗れる?
153異邦人さん:2006/02/11(土) 22:27:03 ID:bY/wvyZJ
>>152
無理。
154異邦人さん:2006/02/12(日) 02:26:13 ID:/l4tJYZA
>>153
いけますよ。多分。
普通に当日現地で予約して買えばいいんじゃないですか?
155異邦人さん:2006/02/12(日) 02:34:10 ID:z9fX2fvQ
>>154
それは予約なしとは言わんだろうに。それに当日だと満席の場合も結構あるし、
発売締切時間も早い。
156異邦人さん:2006/02/12(日) 02:40:05 ID:/l4tJYZA
>>155
そうだな、すまん。
予約していたほうがベターだ。
157異邦人さん:2006/02/12(日) 02:44:05 ID:z9fX2fvQ
>>156
予約無しにパスポートコントロールまで突撃した人いるかな?テロ対策等で
チェック一段と厳しくなっているので予約なしでは突破きついんじゃないかなぁ。
人柱希望>>152
158age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/12(日) 22:27:04 ID:QIUqUIOH
>>157
っていうか、ユーロスターのパスポートコントロールは切符売り場の前に
あるから、突破するも何も…。
159異邦人さん:2006/02/12(日) 23:06:22 ID:j/Vf1oBA
>>158
パスポートコントロールの位置は列車によって異なるみたいだが
切符売り場の前にパスポートコントロールはないだろうよ。
切符売り場の次に改札ゲート(自動改札)があるから、
乗車券がなければそこで阻止されるだろ。

てか、>>152 はESが幽霊留パスだけでは乗れず、
全席指定ってのくらいは理解してるよな。あとは早めの方が
各種割引運賃で予約が取れやすいってこった。
160異邦人さん:2006/02/13(月) 22:42:51 ID:h+aWPK6n
今度3月中旬にケルン→ミラノ、ミュンヘン→ベローナとナハトツークという
寝台列車に乗ろうと思います。そこでこれらの予約は現地でできるのでしょうか?
数日前に予約して行こうと思うのですが、この列車は込んでいたりするのでしょうか?
161異邦人さん:2006/02/14(火) 00:03:39 ID:3+fZKgkt
>>160
数日前に取るなら多分大丈夫じゃね。前日とかだとたまに売り切れっときあるけど。
162異邦人さん:2006/02/14(火) 00:16:32 ID:KqU+cnmo
ブタペスト→ウィーン→プラハと周りたいのですが
長距離バスの時刻表と料金、鉄道の料金がわかりません
ご存知の方、情報のあるサイト等あれば教えてください
163異邦人さん:2006/02/14(火) 04:52:22 ID:7XkjSH/q
ビンじょう質問させてください
ユーロスターの予約についてですが、公式サイトから予約する場合、ユーレイルパスで割引購入
しようと思うのですが、その際にはそういう記述で予約するのでしょうか。それとも定価で予約して
現地で割り引かれるのでしょうか
164異邦人さん:2006/02/14(火) 06:10:05 ID:6dNffOWy
>>163
駅で定価で購入(以下定価券)して、そのまま乗る。
車掌が来る。定価券を見せるとハンをくれる。
パリへ到着して、入国。払い戻し窓口へ行き、
車掌のハンのおされた定価券とパスを提示。
すると精算されてユーロで(←これポイント)返金される。
つまり、すぐにユーロに両替しなくてもユーロの
キャッシュが手に入るわけだ。これはいい。
165パリ発:2006/02/14(火) 06:11:46 ID:6dNffOWy
>>164
パリ発の場合も同じ。北駅で定価券をユーロで購入すればいい。
するとロンドンに到着して、同様に精算窓口でポンドを受取ることができる。
ウマー。手間いらず。
166異邦人さん:2006/02/14(火) 06:12:04 ID:7XkjSH/q
>>164
さっそくサンクスでーす!払い戻し方式なんですねー
つか英国がユーロじゃねぇしパス使えんし面倒ですわ
167サイトで購入でしたな。:2006/02/14(火) 06:14:46 ID:6dNffOWy
サイトでの購入も同じ。 
定価(←これ重要ポイント)のノーマルプライスで
購入する。そうしないと返金率が悪くなるし、払い戻し不可
なんかの制限付きのキップをパスホルダーがわざわざ買う
ことはない。定価券が割り引きされる。これがパスホルダー
の特権。
168異邦人さん:2006/02/14(火) 06:53:49 ID:mIG3Jw3H
>>163
eurostar.com の FAQ より

Passholder Tickets.
Eurostar offer a 'Passholder' fare, which is for passengers who are in possession of one of the following passes:

Eurail
Eurodomino (freedom)
Benelux Tourail
Britrail (BritFrance)
Europass
Inter-rail 26/+26 passes only

The 'Passholder' fare is non-refundable but is exchangeable once
before the departure of each part of your journey, subject to seat availability at the time of request.
The price of a 'Passholder' ticket is £50 (Pounds) for a single or £100 (Pounds) for a return ticket.
The 'Passholder' fare can be purchased at a Eurostar Terminal or
through the contact centre on 08705 186 186 or if calling from outside the UK 0044 1233 617 575.

Sorry this type of tickets cannot be booked on our web site.


結論: 公式サイトでの Web 予約は不可。
    無論旅行会社などを通せば可能だが。
    それとID:6dNffOWyは一生このスレに来るな。
169異邦人さん:2006/02/14(火) 11:48:26 ID:F422PhiG
アルテシアナイトの一人用個室がなくなったそうですが、一人で二人部屋を
リクエストすると一人だけにしてくれるでしょうか?それとも見知らぬ誰かと
同室になったりしますか?

三人部屋はまず一人になれませんよね…
170異邦人さん:2006/02/14(火) 19:13:52 ID:6dNffOWy
>>169
パリ→ミランの場合はミラン→パリより同区間でも運賃が高いので
普通は一人で占有できる。

裏技としては、普通運賃で個別に2人、3人のノーマル券を購入し   ←これ豆知識
1枚だけ使う。他のは、使わず換金。これウマー。
171異邦人さん:2006/02/14(火) 19:22:53 ID:F422PhiG
>>170
アルテシアナイト、今回はフィレンツェ〜パリ間を利用します・・・

裏技にも興味がありますが、現地での払い戻しとなると言語能力に限界があるので、
とりあえず運を天にまかせて二人部屋をオーダーしようと思います。

ありがとうございました。
172異邦人さん:2006/02/14(火) 19:22:58 ID:nHWSmFxD
>>170
>他のは、使わず換金。これウマー。
ウワ、えげつなー。使わん券は事前に不乗証明でももらうん?それとも手数料取られる
ギリギリの期限で払い戻し?
173異邦人さん:2006/02/14(火) 22:32:38 ID:R1iDedEC
>>168
ありがとうございます。ユーロスターの駅か電話で買えるんですね
当日朝予約とか不安だけどしゃーないか
174異邦人さん:2006/02/15(水) 00:29:03 ID:maq+JHLT
ID:6dNffOWy は最悪だな。
いい加減なこと書きやがって。
175異邦人さん:2006/02/15(水) 02:27:13 ID:Xglls6K4
>>174
なまじウソとはおもえねーけど、知ってるならおめーが書き込めよ。
何にもしらないくせにい
176異邦人さん:2006/02/17(金) 11:26:43 ID:+HFWqDVs
DBだとHPで電車がどの駅通っていくか判るようなんだけど
例えば、Corail 1605 (paris-starasbourg) がどこ走ってるか調べるサイトなんかある?
どこってのは停車駅のこと。
177異邦人さん:2006/02/17(金) 12:31:20 ID:dzP23x/3
>>176
ん?列車番号クリックすると、ウィンドウ開いて停車駅と時刻が出ない?
178異邦人さん:2006/02/18(土) 00:24:46 ID:cxegdh0K
>>177
なるほど。DBでFrのみ区間のダイヤがみれるのか。それは知らなかった。
パリ-ストラスブール の安いキップがあるんだがその途中の
うちの駅で利用できるかどうか知りたかったが、sncfの方で
は途中駅はわからないようなので困ってた。DBのは、しかも
途中駅をクリックすれば、そこからの乗換え可能な電車がでて
くるようだし、よくできてるね。ブックマークしといた。ありがとう。
179sage:2006/02/18(土) 08:15:12 ID:Ia2sE0L+
質問です。
3月中旬にイタリアの夜行列車に乗ろうと考えているのですが、
(ベネチアーナポリ)ベネチアが0:04発なのです。
この列車には何時頃くらいから、列車に乗れるのでしょうか?
どなたか夜行列車の始発駅で(私は××で)出発の??分前に乗れた、というのを
教えていただけないでしょうか?
180異邦人さん:2006/02/18(土) 10:24:07 ID:QjiNnat9
>>179
始発駅なら一般的に30分前程度と思ってるが
そもそもベネチアSL0:04発は当駅始発でないから
181異邦人さん:2006/02/18(土) 11:10:00 ID:v/FC6i7h
>>179
その列車は始発駅が Udine と Trieste で、
二方面からの列車が Venezia S.L. で連結されて Napoli に向かう。

Udine 発は Venezia S.L. に23:42着、 Trieste 発は Venezia S.L. に23:31着。
連結作業があるだろうから、到着してからすぐ乗れるかは解らんが。
182異邦人さん:2006/02/19(日) 14:21:56 ID:rLzlqcps
>>180-181さん
どうもありがとうございました。3月中旬では駅で待つのはやはり寒いですよね。
何かいい時間つぶしはないかなぁ?3歳の子供がいるので、やはり無理かな?
183異邦人さん:2006/02/20(月) 02:08:12 ID:aVFroSMt
イタリアからフランスに行って
そこからどうしようか悩んでるんですが
どこかオススメありますか?
飛行時間も含めて三週間行く予定です
184異邦人さん:2006/02/20(月) 02:28:44 ID:1SKTNHqf
>>182
小さなお子さん連れてかなりハードな旅ですな、正直あまりその選択はお奨めしませんが。
昼間の移動が推奨ですが、どーしてもと言うのならば、1泊多くホテルを取って
列車の出発時間までホテルでゆっくりしているのがよろしいかと。あの待合室でそんな
小さい子供を長居させるのは酷だよ。
185異邦人さん:2006/02/20(月) 08:28:31 ID:a8Jy4X9Z
>>184
やはりそうですよね。再度検討します。
Triesteまで行って始発から乗るか、昼間移動か検討します。
ありがとう御座いました。
186異邦人さん:2006/02/20(月) 09:57:27 ID:E49mbfWv
>>183
ロワッシー。超おすすめ。
フランス行ってロワッシー行かない日本人なんて(ry
187異邦人さん:2006/02/21(火) 20:58:55 ID:aIgaE2qe
179さんの質問とも関連しますが、皆さん夜中の3〜5時くらいに発車する電車に
乗る場合、どのように時間つぶしされてるのでしょうか。
ホテルをとるのも勿体無い様な気がするし、終夜営業のカフェなどあればそこで過ごせないものかと
考えているのですが、駅にも電車待ち可能なスペースはあるんでしょうか。
初列車の旅でどうも勝手が分かりません・・・ご意見お聞かせ願います。
なお滞在予定地はドイツ(ミュンヘン、ベルリン、ハンブルク他)です。
188異邦人さん:2006/02/22(水) 01:40:21 ID:73KrM0yH
普通はそんな時間の電車は乗らない。あまりに常識知らず。
冒険じゃないんだから
189異邦人さん:2006/02/22(水) 02:11:21 ID:+i0MhhPg
自分も>>188に胴衣。週に何便かしか来ないアメリカやアフリカの長距離列車の
途中駅乗車ならまだしも、距離もそこそこ、昼行列車も発達した西欧で
わざわざそんな行程を組まない。どーしても抜き差しならぬ事情がある場合でも
エリプソスやアルテシアナイトの発着駅のように特別待合室があるところだけを使用するか、
ホテルを1泊分余分に取って、出発時間近くにトランスファーで駅に移動する。
190異邦人さん:2006/02/22(水) 17:14:19 ID:eRSoF2xD
>>187
前夜行でLeipzigに着いたときに待合室があったけど、
今調べてみたら基本的に7〜21時だわ>DB Lounge
夜はキオスクしかやってないんじゃないか?

まぁ、リスクを覚悟した上で駅付近でひたすら待つとすると、
●ハンブルク
終夜3〜7分間おきに列車がくるから人はどっかにいるだろ。
●ミュンヘン
終夜運転の本数が少ないし、S-Bahnのホームが違うところにあるから、
0:56にICE1615が到着した後、3:16のICE616まで人がいない危険がある。
さすがにヤバそう。
●ベルリン
終夜運転の本数が多いから人はいるかと。
って感じか。
ハンブルクからChurやWien行き以外、
わざわざその時間に乗らなくても良さそうなダイヤだが。
191異邦人さん:2006/02/23(木) 02:00:50 ID:Oj2VBpZf
>>188〜200  ありがとうございます。非常に参考になりました。
 とりあえずハンブルク→東欧の予定は動かせないので涙をのんで余分にホテルとりますが、
 他は再考してみました。
 フレキシーパスとクック時刻表があるとついつい無理な予定を組んでしまうようで。
192異邦人さん:2006/02/23(木) 20:11:48 ID:gHC4dvHt
待合室はほとんどの中央駅にあると思うけど、強烈な場所だからな。念のため。
他の客が寝こけるのを待ってカバンを盗もうとするヤツ、ジャンキーやドランカー、
子連れの着の身着のまま外国人。
物乞いも1時間に1回は来たなw

身長180センチ台後半、がっしり型の30男である俺でも、安心して居られる場所
ではなかった、深夜の待合室は。
193異邦人さん:2006/02/24(金) 01:07:05 ID:lSLpJ4og
ユーレイルで欧州全体を移動するようなひとはガイドブックはどうしています?
目ぼしいホテルなどだけ日本で調べておいて、あとは現地の旅行者向け案内などですかね?
194異邦人さん:2006/02/24(金) 01:26:31 ID:56ky2fdj
>>193
地球の歩き方ヨーロッパあたりでは?
195異邦人さん:2006/02/24(金) 01:46:33 ID:OXYnzCDx
>>193
事前に全予約。行程変わったら現地で電話又はネットで変更。
人気宿の値打ちなプランはかなり前に埋まるから。現地でのホテル探しに旨みなし。
インフラが発達した今、昔と違って予約/変更も自分で楽に出来るようになったしね。
196異邦人さん:2006/02/28(火) 11:09:14 ID:PMl+kjNV
質問なのですが、スペイン国鉄の長距離きっぷは、列車単位の打ち切り計算なのでしょうか?

例えば、アルタリアでバルセロナ→マドリッド、その先AVEでマドリッド→コルドバ
というような場合、それぞれの運賃の合算になってしまうのでしょうか?
197異邦人さん:2006/02/28(火) 15:19:33 ID:mGXmhAqs
DBのオンライン座席予約をされたことがある方に聞きたいのですが、
乗り換えが必要な場合でも1回の予約であれば予約料は3Euroですか?
それとも、例えば1回乗り換えの時は6Euro必要になるのでしょうか?
198異邦人さん:2006/03/08(水) 09:41:19 ID:O+txgJp9
パリーナンシースタラスブルグと走る列車があります。
パリースタラスブルグ=安いキップがあります。
でもナンシーに寄ってみたいです。
帰りにスタラスブルグ→ナンシーを自前で移動し、
ナンシー駅で、ストラスブールー→パリのキップを
コンパスト(打刻機械)することはできますか?
199異邦人さん:2006/03/12(日) 12:32:25 ID:EYVJIyIc
>>198
フランス語出来ないならやめておけ。
200異邦人さん:2006/03/13(月) 05:03:23 ID:6ZGNXJe+
>>199
機械的にどうなんだって聞いてるんだけど。
201異邦人さん:2006/03/13(月) 07:47:32 ID:ydZ8trQg
>198
まず日本語を勉強してほしい
202199:2006/03/13(月) 10:53:31 ID:V/38pRAz
>>200
「機械的にどうなってるんだ」と言うのは「打刻が物理的にできるか」と言う質問か?
そりゃ出来るよ。日付を印刷するだけだし。
まさか自動改札のようなものを考えているのか?

いずれにせよ素人は変なことは考えないほうが良い。
203異邦人さん:2006/03/15(水) 05:22:41 ID:9qtl3Bkd
>>202
ストラスブール発、パリ着のキップで、途中のナンシーで
ほんとにコンポスできるのか?
あの機械打刻だけじゃなくて、利用統計、席割りデーター集計してるんだぞ。
204異邦人さん:2006/03/15(水) 07:55:00 ID:8+67pK0L
>席割りデーター集計

切符の端っこを差し込んだだけで、券面に印字・手書きされている列車番号や
車両番号、座席番号まで読み取れる光学望遠レンズ付きCCDカメラで
画像認識しているわけですね。

さすが、脳内フランス
205在仏:2006/03/15(水) 15:11:41 ID:7Uu8FOKD
途中駅でヴァリデーションはできない。
206199:2006/03/17(金) 12:35:20 ID:OxmMTR0R
>>203
あんた本当に馬鹿だね。
相手にした俺も馬鹿だったけどさ。
207異邦人さん:2006/04/09(日) 12:48:00 ID:OGBsiIhT
ひさしぶりに、保守あげ
208異邦人さん:2006/04/09(日) 14:20:37 ID:kLRk37WH
>>198
そもそもその切符は途中下車はできないのか?
209異邦人さん:2006/04/09(日) 15:44:35 ID:4YysdMHF
切符に指定してある経由地と路線が違えば、途中下車できないだろうね。
経路上なら途中下車可能。

安い切符にはわけがあるからな。大抵は時間帯指定だったり、人気目的地
では途中下車できないような経路や列車指定だったり…
切符買うときに窓口で聞けば解決じゃん。
210異邦人さん:2006/04/09(日) 16:24:54 ID:hq3oMw/e
>>209
おまえはなーんにもわかってないのに
どうしてレスつけるの?
211異邦人さん:2006/04/10(月) 02:18:56 ID:tVliMXlI
>>210
お前さんが滑稽だから。
212異邦人さん:2006/04/10(月) 15:24:23 ID:mI7IoTHD
>>198 のせいで一気に駄スレに転落。
213異邦人さん:2006/04/10(月) 15:43:06 ID:79fspUDS
>>212
だって、スタラスブルグにコンパストだもん。
214異邦人さん:2006/04/12(水) 23:26:00 ID:qXaFzUSu
14日発でロンドンに行ってきます。
ロンドン〜パリ間(往復)のユーロスターの料金を知りたいです。
航空チケットを手配した旅行会社に尋ねてみたのですが、
1等¥45000位、2等¥31000位(共に片道)、
というベラボウな金額でとても手が出ません。
ネットで調べたら現地で安価(往復で1万〜2万)
で手に入れてる方もいるようですが…。
15日に窓口に行って「17日パリ行き19日ロンドン戻り」
というチケットを希望してます。
詳しい方いましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
215異邦人さん:2006/04/12(水) 23:50:32 ID:4k6JwJTs
>>214
ttp://www.eurostar.com/dynamic/index.jsp
自分で先ず調べる。
216異邦人さん:2006/04/13(木) 01:53:09 ID:BwWTBIs7
>>215
ありがとうございました。
でも分からなかったです…。
217異邦人さん:2006/04/13(木) 03:07:51 ID:r/DApq9J
やる気あんのかぁぁぁぁぁぁああああ!!!
 と叱ってみる。英語出来なくても、翻訳サイトとかで出来るだろうに。
218異邦人さん:2006/04/13(木) 04:06:40 ID:FM8WPOsT
>>214
行く日とパリに到着したい時間、乗るクラスを書いとけ。
そんでウオータールーの駅の7番線とこで待ってろ。
それだけでいい。
1等=80ポンド
2等=60ポンド もって待ってろ。切符をやるから。
219214:2006/04/14(金) 01:15:23 ID:Su/hwB57
スミマセン…。

>>218
ありがとうございます!
その位で買えるのですね!?
ご好意はありがたいのですが…、
会える保障が無いので自分で買ってみます。
教えて下さってありがとうございました。

皆様ご丁寧にありがとうございました。
間もなく直行タクシーが来るので、
最終チェックして行ってきます。
220異邦人さん:2006/05/03(水) 12:20:13 ID:9jP7Y/RF
スロベニアの新型特急(イタリア製の)ってどうですか?
221異邦人さん:2006/05/03(水) 22:23:23 ID:/JTVyBIW
ジャーマンレールパスで、CNLやNZを座席利用されたことのある人いますか?

WM(ワールドカップ)パスとどちらにするか迷っているのですが、WMパスでも
夜行列車も利用可とあるのですが、この場合に必要な追加料金って、
座席指定料だけでいいんですよね?
CNLのリクライニングシートって、某氏のサイトでみるとえらい豪華なんですが、
本当に3ユーロで乗れるんでしょうか?
出来れば、混み具合なんかについても知りたいです。
通常で予約が困難なら、W杯時は・・・ですよね。
222異邦人さん:2006/05/03(水) 22:27:03 ID:iqN45DHz
経験談でいいなら、ほんとうに3ユーロ(だったかな?とにかく小銭)で乗りましたよ。
予約は、けっこう厳しいですな。
乗車日は暇だったんで、一日駅に常駐してキャンセルゲットしました。
まあ週末だってのもあるんだけどね。

シートは日本のリクライニングシートは客をなめてるのか、と怒鳴りたくなるくらい。
ぐっすり眠れますよ。所詮はいすなんで、簡易寝台にはかないませんが。
223異邦人さん:2006/05/03(水) 23:42:01 ID:/JTVyBIW
>>222
早速ピンポイント(使える・混む・快適)のレスありがとうございます。
一応念のため、2等パスでOKですよね?

あと、もう実際にWMパスを買って手元にお持ちの方いますか?
私の理解だと、(期間と)ライン川下り及びヨーロッパバス割引の特典がない他は、
通常のレールパスと同じだと考えているのですが、
留意しておくべき注意書きとかあれば教えてもらいたいのですが。
224222:2006/05/04(木) 00:12:35 ID:Mwzn88Qx
>>223
ちなみにナハトツークの方は、必ずしもリクライニングシート車とは限らないよう
なので念のため。普通の客車席は広いけど眠るには不適です。

もちろん2等パスですよ。ただしパスの使えない列車もあるようです。
ドイツの夜行列車はある程度事前調査をした方がいい鴨。
225異邦人さん:2006/05/04(木) 00:30:33 ID:E9z2YBaA
>>224
重ねてどうもです
226異邦人さん:2006/05/04(木) 02:43:13 ID:aIMZUphp
リクライニングというより、椅子がひっくり返るような感じだったな。
国境で起こされて、朝食が付いていた。
227異邦人さん:2006/05/14(日) 21:57:33 ID:9YRisYWI
インターレイルパスという、かなり格安なフリー切符を見つけますた。
http://www.onto.be/ta/mt/archives/i/2006/04/19_0709.php
http://www.euro-japan.co.uk/info/tools/pass/pass_i.html

ヨーロッパに半年以上住んでないと買えないらしいのですが、
実際のところどうなんでしょう?

日本人で買った人いるらしいし、東欧のいいかげんな所では買えたといううわさもありますが
実際は?
228異邦人さん:2006/05/14(日) 23:49:51 ID:g7jHOrMC
>>227
かなり有名な切符だけどね・・・。
ヒント:入国スタンプ
229異邦人さん:2006/05/15(月) 00:04:45 ID:VJ971fpI
>>227
あんま百済ねーことやんなよぉ、ヴァカ日本人がユーロパスとかフレキシとかの
日付記入式のやつに消せるペンで書き込んだ不正がバレたらしく、日本人旅行者の
イメージ激悪になったことあるでなぁ。
230異邦人さん:2006/05/15(月) 03:04:02 ID:qnLYIwpA
検 検札〜 
客 あれ、リュックん中ねーな。汗汗汗・・・ すんまへん、スーツケース中でしたわ
   ちょっと、まっちくり。 ダーシュ ダダダダダ コソココソコソコソ、ペケ。
   はい、これね、5月14日んとこ×ついとるでしょ?OK? サンキュウ。
検 なんかあやしぃ。
231異邦人さん:2006/05/15(月) 19:20:28 ID:RneyHX9B
>>228
入国スタンプ?
まさか印の年を書き換えるとかでしょうか?
もっとヒント願います。

ちなみにロンドンinで1か月位回る予定です。
232異邦人さん:2006/05/15(月) 19:58:58 ID:lKXUUhTT
>>231
欧州浮遊滞在6ヶ月ならまだしも、不正する気満々かよ。
諦めるか氏ぬかのどっちかに汁。
233異邦人さん:2006/05/15(月) 20:22:53 ID:sutz6uvd
金持ち日本人が数万円程度ケチるために、大多数のほかの旅行者の印象を
悪くするなよ。氏ねよ。

全工程ユースホステル、ドミトリーに変更して食事は全て日本から持参した
チキンラーメンでも食って節約して鉄道運賃でも賄えや!
234異邦人さん:2006/05/15(月) 20:36:50 ID:fKgF/EWw
>>231
インターレイルのちょろまかし手口は25年前の「歩き方」にも載っているほど有名。
当然現地の車掌だって警戒しているから、やめな。
安く済ませたい守銭奴なら空を飛べばいいことだ。
235異邦人さん:2006/05/17(水) 02:11:12 ID:qgrMJRPS
>>231の不正がバレ、ブカレスト辺りでこっ酷く絞られた後に罰金タンマリ、シラ切ったところで
ホモのネオナチに売り飛ばされて発狂するまで犯される夢を見そうな今日この頃。
236異邦人さん:2006/05/17(水) 06:46:50 ID:9cdOEsXq
2等クシェットに乗るときは、上段、中段、下段、どれを選びますか?
荷物置き場のある上段、だけど揺れがはげしい。
床に近くて安心な下段、だけど音がうるさい。
なんか、チケット買うときに悩むのです。
237異邦人さん:2006/05/17(水) 07:04:16 ID:4SVeXofR
>>236
下か上。まんなかは最悪。
上→通路の上が物置きになってる。
下→夜中でも外にでやすい。
つか、2等ならリクライニング式車両のやつがついてれば
そこでも隣に人間がいなければそこそこ快適だぞ。
飛行機のエコノミー席にくらべたら格段に。
238異邦人さん:2006/05/17(水) 07:37:37 ID:uzHaV735
ダ・ヴィンチ・コード号、カンヌに到着
20両の車両はユーロスター
239異邦人さん:2006/05/17(水) 17:32:41 ID:Kht3hpAg
夏休みにヨーロッパを一人旅しようと考えてるんで質問なんですけども
鉄道で数カ国まわる場合トーマスクックは必須ですか?
あと英語ができないと現地で寝台列車のチケットを買うのは厳しいですか?
ヨーロッパは初めてなんで今からボチボチ準備しようかと思って。
240異邦人さん:2006/05/17(水) 17:43:58 ID:zdBGk6/s
>>239
旅程変更やトラブル、スト、ふとした小旅行を思い立った時、また旅の途中で
知り合いになった人とのコミュニケーションツールとして便利>クック
絶対とは云わないが、あったほうがいいとは思う。

>英語ができないと
仏語や独語、西語が出来れry
…ってな定番の返しは置いといて、英語出来なくても、事前に紙に
乗車日時、区間、等級、その他を書いて渡せばおk。売り切れ等のときは
あきらめれ。

241異邦人さん:2006/05/18(木) 00:55:18 ID:NbAaWOAX
>>239
日本で北海道などを鉄道旅行する感覚で、あまり綿密なプランを立ててないなら必要。仮に綿密なプランが立っていても240スレ通り急な旅程変更したい場合はあるといい。
242239:2006/05/18(木) 01:11:50 ID:KzvIPLSL
>>240
>>241
クックはあれば便利なツールなんですね。
近所の書店に置いてあったし念の為に買ってみるとしよう。
ご助言ありがとうございました。
243異邦人さん:2006/05/18(木) 10:37:44 ID:6lvIv7Fy
10年くらい前かな。
クシェット乗ったら朝食、あるいは駅のカフェで使える朝食券をくれた。
今でも続いているサービス?
244異邦人さん:2006/05/18(木) 19:07:12 ID:ED5kzUU3
>>243
路線によるかな。
245異邦人さん:2006/05/19(金) 21:59:02 ID:jFoWaRrZ
都合により、ジャーーマン+オーストリアレイルパスを買えず、
ジャーマンパスとオーストリアパスを別々に買ってしまいました。

ミュンヘンからウィーンに直行で行く場合、
ジャーマンパスはミュンヘンでバリデートしてもらえるとして、
オーストリアパスのバリデートはミュンヘン駅では
してもらうのは無理でしょうか?
246異邦人さん:2006/05/20(土) 13:48:10 ID:ZIRZ5veb
>>245
2枚同時にvalidatationできると思ふ
247異邦人さん:2006/05/21(日) 00:06:54 ID:61Ja71Zd
パスをいつ使用するかにもよるが、パスを日本の代理店で買ったのなら、
代理店であらかじめバリデイトしてもらうこともできるのでは?

そのかわり、バリデイトしちゃうと払い戻しができなくなるが。
248異邦人さん:2006/05/21(日) 03:36:00 ID:/9pWfFs6
>>246-247
有り難う。明日代理店に電話してみます。
ただ、オーストリアパスを見るの初めてだ・・・・・・と
受け取る時店員に言われたので、不安です。w
249異邦人さん:2006/05/21(日) 21:07:11 ID:SWW2u1gI
ジャーマンレールパスの有効期間は1ヶ月、オーストリアレールパスのほうが
15日で、バリデイトしてからはその有効期間の間でしか有効
でないので注意してね。
250異邦人さん:2006/05/21(日) 21:19:59 ID:ESxjnY3N
>>249
オーストリアパス、期間が短いですよね。
危うく間違える所でした。

某旅行代理店では、バリデイトとは何ぞやと言った感じで
出来ませんでした・・・。ミュンヘンで聞いてみます。
出来なければザルツブルグで・・・。
251異邦人さん:2006/05/22(月) 00:05:48 ID:4+Wgs/r6
ザルツブルグ駅に停車中、ダッシュして駅事務所まで行けばいい(w
252異邦人さん:2006/05/24(水) 23:06:54 ID:leR5JuXX
>239
インターネットの使えるホテルとか利用できれば、鉄道会社のHPから
時刻経路を知ることが出来るので必ずも必携ではないよ。
例えばドイツ鉄道のHPとか
     ttp://bahn.hafas.de/bin/query.exe/en
253異邦人さん:2006/05/25(木) 10:48:28 ID:e0KoCc4+
ワールドカップ版から引っ越してきました。

ジャーマンレイルパス使用予定で、後から倅が合流します。
倅(12才)は短期間滞在なのでパスを使用しない予定なのですが、倅の料金は同伴者割引が適用されますでしょうか?
同伴家族割引の対象になるのは、BahnCardだけのような気がするのですが。

いろいろ調べたつもりですがわかりませんでした。
254異邦人さん:2006/05/25(木) 14:30:47 ID:iHnG6fGF
腰痛・肩こり・膝の痛み・不眠・冷え性・手足の疲れなどで悩んでいる方は是非一度、低周波治療器を試してみてください。

http://www.kenko.com/product/item/itm_7251303072.html
255異邦人さん:2006/05/26(金) 09:49:54 ID:GUiDTqZ2
ユーロスターを利用してドイツ(ケルン)まで入りたいと思うのですが、
ブリュッセル乗り換えにするとベルギー内の電車賃を含むと書いてありました。
ジャーマンレイルパスは購入済みなんですが、この場合ユーロスターの切符のほかに何か必要なのでしょうか?
256異邦人さん:2006/05/26(金) 12:36:25 ID:muNBMVRA
フランスのフレキシーパスについて質問します。
もし使用初日の駅が無人駅だった場合、車内でバリデート出来ますか?
朝早い列車に乗る予定なのですが、駅員がちゃんと出勤して窓口を開けてくれるのかどうか
心配です。
または前日に出発が朝早いことを告げてバリデートしてもらうことは可能でしょうか?
257異邦人さん:2006/05/26(金) 12:43:50 ID:eYZrIUvo
前日にバリデートすればいいだけ。
258異邦人さん:2006/05/26(金) 19:54:17 ID:eEUwvJYs
バリデートって何ですか
バリでデートすること?

業界用語使って身内だけで話すんじゃねよ
259異邦人さん:2006/05/26(金) 19:57:10 ID:Eqfw8kK7
>>258
辞書引いてみ。
260異邦人さん:2006/05/26(金) 20:21:16 ID:7lsLZ+Gt
>>258
釣りかもしれないが。
バリデーションはヨーロッパを鉄道パスで旅しようと思う奴なら知ってて当然の部類。
261異邦人さん:2006/05/26(金) 22:48:38 ID:GHfkCNqy
>>255
ロンドン〜ブリュッセルのユーロスターのチケットでベルギー内のすべての
駅で下車できます。またジャーマンレールパスで、ドイツ国内のICEやタリス
に乗車できます。(ただし座席指定したい場合には座席指定料金が別途必要)。

というわけで、ブリュッセルからICを利用するならほかに必要なものはないはず。
ブリュッセルからタリスを利用したい場合、ユーロスターのチケットでタリスに
乗り継いでいいかどうかよくわからないんですが、なんかダメそうな
気はする。その場合、ブリュッセルからドイツ国内の最初の停車駅
すなわちアーヘンまでのチケットが必要になります。
262異邦人さん:2006/05/27(土) 01:31:42 ID:o/7vJC83
>>261
わかりました、どうもありがとうございます!
263異邦人さん:2006/05/27(土) 13:59:05 ID:H1XDZ5xl
この夏にパリ経由ミュンヘンまで飛行機で行き、ドイツ、オーストリア、
ハンガリーを鉄道で回りたいと思います。
そこで質問が有ります。パリドゴール空港でトランジットの時間が3時間あり
フランス国鉄の空港駅まで出向くことが出来ますが、フランス国鉄の駅で
フランス発ではないドイツ、オーストリア、ハンガリーの切符は買えるので
しょうか?また買えるとしたら本国(ドイツ、オーストリア、 ハンガリー)
で買うより割高になりますか?

264異邦人さん:2006/05/27(土) 14:11:48 ID:H1XDZ5xl
256さんへ
私ばパリのドゴール空港で日本から着いたその足で空港の国鉄駅へ行き翌日から
使ことを告げバリデートしてもらいました。
朝、時間がないからといって「地球の歩き方」に書いてあるように日本で金を
払ってバリデートするのは旅行会社が儲かるだけだと私は思う。
265異邦人さん:2006/05/27(土) 17:25:31 ID:gJNVIvZi
>>263
買えるかどうかは区間と列車による。SNCFのサイトで、料金が
表示されるところまでたどり着ければ買えるし、ネットでカード決裁もできる。

ほかより安いかどうかはわからない。DBなんかのサイトで調べてみて
比較してみるのがいいんじゃない?
266異邦人さん:2006/05/27(土) 21:50:11 ID:ObQ7FWmJ
>>263
私は昨年ヨーロッパに行ったとき、ドイツの駅でミラノ→パリのTGVの乗車券を取った。
西欧内の乗車券なら各国コンピュータで接続されているので、フランスでも西欧各国(この場合はドイツ・オーストリア)の鉄道の乗車券なら手に入ると思いますが、東欧(ハンガリーなど)はわかりません。
また、値段もいろいろ調べてみたらほぼ同じでした(但しユーロと非ユーロではレートの関係で若干違うかもしれない)。
267異邦人さん:2006/05/27(土) 23:37:23 ID:x68TWn8d
>>263-266
昨年パリ−バーゼルの2等チケットをフランス側とスイス側それぞれの窓口で
買った。円換算するとスイスで買った値段の方が高かった。
268異邦人さん:2006/05/28(日) 09:09:52 ID:qzm5PQAN
バリデートって、わかった。
英単語のvalid「有効」という形容詞に
-dateという動詞化する語尾をくっくけて、
「有効にする」ということやね。

知ってるならすぐ言ってくれてもいいのに。
ねちねちわけのわかんないこといってさ。

あたしなら、だれかの質問に対して知ってたらすぐ教えてあげるのにな。
た と え 何 回 、 何 十 回 、 何 百 回 と 釣 ら れ た と し て も ね。
269異邦人さん:2006/05/28(日) 09:18:48 ID:L5q88+Ad
>>268
あのさ、ほんとうに知りたい人が、>>258のような質問の仕方をするかな?

そこをよく考えてみてね。
270異邦人さん:2006/05/28(日) 09:30:14 ID:PMbSs4+Q
>>268

>>260を100回声に出して読みなさい。

その書き方だとろくにぐぐってもいないんだろう。
ほれ、お望み通り教えてあげるよ。
ttp://www.arukikata.co.jp/eurail/faq.html




271異邦人さん:2006/05/28(日) 11:50:26 ID:p2yEZZid
バリデーションも知らないやつが鉄道旅行なんてするんじゃねぇよってことでそ?

まあ>>268こそ釣りだろうけど。「あたし」とか言ってるしw
272異邦人さん:2006/05/28(日) 12:01:47 ID:2o5xC2Wg
>>270
そのサイトの上から三つ目のQの答えの真ん中、
パリ直通列車利用に限ってバリデートをベルギーの駅でできるってのは意外な答え。
これはここの特例か?。他のセレクトパス対象国でも同様にできるのか新たな疑問が。
たとえばアムステルダムinで、そこからCNLやICEでドイツに入ってしまう場合に
オランダがセレクトされて無くともアムステルダム中央駅でもバリデートできるってか?。
273異邦人さん:2006/05/28(日) 20:30:20 ID:W9Qkc6y6
皆さん、266さんの情報のように西欧内の乗車券なら相互にコンピュータ
接続されていて、例えばフランスで他の西欧諸国の乗車券や寝台列車の切符等が
買えるのは本当ですか?
昨年私は東京の某旅行会社でそのことを教えてもらえず発券手数料5千円で日本で
買いました。
今年も欧州鉄道の旅をするので、他の経験者の方、是非お聞かせ下さい。
274異邦人さん:2006/05/28(日) 21:33:01 ID:SB0DZKUt
その国発の外国行き列車の切符は買える。
外国発の切符は買えない。
例外は北欧各国同士。

たとえば、フランスでは
パリ→フランクフルト : 買える
フランクフルト→パリ : 窓口によっては買える
フランクフルト→ベルリン : 原則買えない
バーセル→パリ : 特例都市発は買える(国境の都市)

のような感じだった。
275異邦人さん:2006/05/28(日) 21:36:06 ID:xkFFnkC6
>>265のいうように、「少なくとも」鉄道会社のHPでネット購入できるものは
大丈夫なんじゃないの。
276FS代理人:2006/05/29(月) 01:11:57 ID:P1S3qVo0
274さんと同じと思います

隣国の場合
自国発他国行→買える
他国発自国行→まず間違いなく買える(自分の経験上列車は100%)
 ただし金額は発駅の国で買った場合と同じかどうかは?(多少違うかも)
他国発自国経由他国行→経験では買えた
さらに先でも、マトモなルートでは自国が絡めば買える場合が多い

自国が絡まない場合は、一概には言えないみたいです
経験では、フランスでブリーグ→ローザンヌ間ができましたが、このルートはローザンヌ→パリTGVに接続するルートだからの可能性が高いです


277FS代理人:2006/05/29(月) 01:24:52 ID:P1S3qVo0
>>256
あくまで一般論ですが
・空港駅等国内どこの駅でも良いから、必ず乗車前のバリデートは必須
・開始日は別途指定可能(バリデートの日と使用開始日は別でOK、自分の場合は今日から?って100%聞かれました)
・早朝等で窓口クローズの場合でも、言い訳聞いてくれるかは疑問(前日までにしましょう)
・他国では通常はできない(有効な国内で行なう)、例外はあるようですが、心配な場合は日本でも可能(ただし払い戻しができなくなる)
278異邦人さん:2006/05/29(月) 01:28:27 ID:b50G1LPS
ベルリンからクラクフの列車をオンライン予約したいのですが、DBのHPでは料金が出ません。
ワルシャワの行きは見つけたのですが、クラクフは表示もされません。
ご存知の方よろしくお願いします。
279256:2006/05/29(月) 07:19:42 ID:TVAqB2Y/
256です。
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
前日までに必ずバリデートできるようにしたいと思います。
列車内で出来るかも…と勝手に想像して実行しなくて良かったです。
280異邦人さん:2006/05/29(月) 20:26:50 ID:2ijJLmEI
バリデーションだけ考えたらフランクフルト空港って楽だよね。
とりあえず窓口で出来るし。
281異邦人さん:2006/05/29(月) 22:07:11 ID:0zlCBYLI
最近、ヨーロッパ旅行に行きたくなった。
夜行列車や特急列車が縦横無尽に走っているようですけど
EUの国民の間では列車での旅行はメジャーですか?
食堂車や夜行列車の数がすごい!需要があるんでしょうね。

民営化されたJRの惨状をみるにつけ、ヨーロッパは非常に魅力的に見えます。
やり方によっては、ロシア極東からイギリスまで行けそう。
282異邦人さん:2006/05/29(月) 23:29:28 ID:hdD6do35
>>281
英国も分割民営化で日本以上に夜行列車が減りました。
今や、全国で3往復しか残っていません。

エディンバラ〜インバネスとか、サウサンプトン〜エディンバラなんて列車に乗った昔が懐かしい…
283異邦人さん:2006/05/30(火) 00:00:55 ID:0zlCBYLI
イギリスですか、、、
ちょうど今人種差別について心構えととして、色々なサイトを見ていたのですが、覚悟しないとダメですね。
イギリス訛りで言い返したらいいのかしらん。w それくらい余裕を持てるようになりたい。
テロもあるし。

フランスでは仏人から英語でなくフランス語で話し続けられるとか。→それだけ誇りを持っているって事?

夜行列車では保安員が下車してから一等車に強盗が入ってくるとか。

白人だけが集まる店では「帰れ!」の大合唱とか。

基本的に鉄道が好きなので、手続きの手間は惜しまないと思います。

284異邦人さん:2006/05/30(火) 08:00:02 ID:cvL71rkr
鉄道旅行に魅力を感じるなら、やはり現地の駅の窓口で切符を買うという体験も
その魅力の一つなんじゃないかな。

日本で予約するとSNCFデザインの一様な切符で面白くない。

各国で買ったいろいろなデザインの、寝台列車や長距離列車の座席予約票
はとても記念になりますよ。
285異邦人さん:2006/05/30(火) 08:56:57 ID:91Qc59Wt
>>281
フランスはTGV化が進み、日本と同じくらい無味乾燥になってる。
食堂車も欧州内でもドイツ・スイスは全般的に減っている。オーストリア・中欧圏はまだまだ数多いが。
286異邦人さん:2006/05/30(火) 21:17:21 ID:Pu4XTBa0
確かにフランスの食堂車は終わっている。

旧西側で、今でも食堂車が楽しい(と漏れが感じた)のは、
フランス、スイス、イタリアからスペインを結ぶトレンホテル(タルゴ)

イタリアのES、ETR500くらい。

ドイツやスイスは21世紀になってから、かなり簡略化されてると感じる。
287異邦人さん:2006/05/30(火) 22:12:51 ID:vfBYdHwX
去年チサルピーノの食堂車利用したけど、
ファミレス以下だったな。
288異邦人さん:2006/05/31(水) 19:58:04 ID:ZX9xnW+9
>>284
人気のある電車は、予約しないと乗れないと聞きます。
日本国内で発行される切符にも現地の図柄が採用されれば良いですね。
転勤か長期滞在の機会があれば、事前予約で多彩な図柄の切符を得られそうです。
289異邦人さん:2006/05/31(水) 20:56:07 ID:lgQB4N6f
俺は、前日予約でイタリアのユーロスター、フランスのTGV、スペインのAVE、Euromedと
乗ったことがあるが…。

前日予約なら、普通の旅行者でも出来るんじゃないのか?
ただ、どうしてもその日に乗らないといけない、100%の予約成功率が必要なら
数ヶ月前に予約しないとムリだろうけどね。
290異邦人さん:2006/05/31(水) 22:41:10 ID:W5KmFntY
現地のシーズンかオフシーズンかにも夜わな。
パリ→ミュンヘンのNZのクシェットと
ヘルシンキ→ロヴァニエミの寝台車を当日昼、
ストックホルムからナルヴィク行きの旧ノルドピレン号の寝台を
発車2時間前購入とかあるけど、すべてオフシーズンだからできたわけで。
ある程度肝な列車だったら日本で予約も捨てたものではない。
でも>>273 の予約5,000円の旅行代理店ってどこよ?。これはさすがに糞だが
1,000〜2,000円程度でもやってくれる所もあるのではないかと思われ。
291FS代理人:2006/05/31(水) 23:04:48 ID:beM8CiWE
>>289
同意見です
AVE/Em/T200などでも、あいていれば当日ももちろん可能で実際当日予約した経験もあります
ただし一度は禁煙車FULLで、喫煙車になりました(そのときはたまたまか日本の禁煙車よりも葉巻の人が多くてちょっと参った)
TGV/ES☆なども、当日予約もありますが、第一希望が結構取れる場合が多い

ただ、どうしてもならリスクを考えて手数料を払ってでも日本から予約も検討すべきと思います
日中に本数の多い区間は、EURの連休などでない限り現地着初日にまとめてでも可とは思います
でも、夜行列車や代替のきかない日中の列車なら、リスクも考えて事前予約もありえるでしょう

私も現地で最初にまとめてとろうとして、夜行のクシェットが2回取れなかったことがあります
一回は座席者にして、もう一回は別の列車に区間変更とかになります
あと、2名でバラバラの席になったのがカタランタルゴとTGV(アビニヨン→CDG
キャンセル席がたまたま取れたのでしょうか
292異邦人さん:2006/06/01(木) 01:21:49 ID:5dH5d9zi
AVEもEUROMEDもES☆もICEも当日発券でしかのったことがない。
駅の窓口は混雑してるけど、大きな駅ならどこでもある自販機なら空いてる
のでさくっと出発10分前くらいでも発券できてる。
もっとも、以前にEUROMEDのろうとしたら駅の自販機が壊れてて自分で
発券できず窓口並んで買ったら、1stクラスしかなかったことはあったけど。
293異邦人さん:2006/06/01(木) 01:51:04 ID:xlCnYQmd
>>292
スペインRENFEに長距離用(指定席)の券売機ってあったっけ?
先月スペインに行ってきたが、大きな駅でも近距離券の券売機しか見つからず、窓口で買ったのだが。。。

ヨーロッパの大駅の窓口は大抵混んでるから、券売機があればいつも券売機使うんだけど。
294292:2006/06/01(木) 02:03:51 ID:5dH5d9zi
RENFEの長距離用の券売機は、窓口のある部屋やその近くに1、2台はあって
青いタッチパネル式のやつ。マドリッドやバルセロナみたいな大都市なら
たくさん並んでるけど。

まあ、どっちにしろあんまり、使ってる人いないので券売機として認識しに
くいかも。(最初、私は何かの観光案内機かと思った)
295292:2006/06/01(木) 02:14:17 ID:5dH5d9zi
これだと思う↓
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/2052/realdebetis/beticohenomichi/automatica01.jpg

全然青くないね。まあ、画面はWINDOWSで青かった気がする(汗)
ちなみにクレジットカード専用。
296293:2006/06/01(木) 02:28:23 ID:xlCnYQmd
>>294-295
レスどもです。

あーっ、これですか! バルセロナ・サンツ駅などで見かけました。
TELEFONOとかいう文字が見えたので、電話関係の端末?かと思い込んでしまい(電話予約の受取
という意味だったのかも)クレジットカードできっぷが買える長距離用券売機、という認識は全く無かったw

今度行ったときはこれ使ってみようと思いますが、窓口のおっちゃんに「ハポンか?旅行か?」などと
尋ねられながらきっぷを買ったのもいい思い出です。
297異邦人さん:2006/06/01(木) 21:39:49 ID:gLCFMSYx
鉄道のドアで手動はありますか?
寝台列車であるようでしたら、セキュリティー上不安です。
298異邦人さん:2006/06/01(木) 23:13:05 ID:oipLAX1b
あるよ。ドイツやイタリアなどでも、ある。 東欧ならほとんど全て (w
299異邦人さん:2006/06/02(金) 08:25:25 ID:lOJHD7+o
寝台車は上の寝台は通路上でとなりとつながってるから
家族づれにはスイートクシェットで便利だけど
ときどき若い女がのってたらちょっと行ってみたり
するよな。
300FS代理人:2006/06/03(土) 01:52:48 ID:17Fwc4OH
スペインでは利用はないですが、イタリアでは自販機利用はあります
空いていて便利
ただし、PASSをもっている時の指定券だけの購入はできなかったです
乗車券と同時なら指定券も可でした

あとスペインでは、窓口は朝があいている割に昼も混んでいましたけど、特に夜は遅くまで延々と混んでいる経験がありました

301異邦人さん:2006/06/03(土) 02:14:51 ID:t7WBvog2
イギリスとドイツとイタリアのすべての駅の情報がGIS地図で載ってました。
ttp://tabimap.com/country/area_euro.html
302異邦人さん:2006/06/03(土) 09:09:46 ID:4sJPxHPJ
検札について質問です。
個室の寝台でドアを開けたら強盗が押し入ってくる可能性はありますか?
それとも乗車前に乗務員に乗車券を提示して、車内での検札はないとか。
日本と違って気を遣いそうです。

また、列車の揺れと騒音はどうでしょうか?
線路幅が日本より広いので少なそうです。
日本では、微妙に加速減速を繰り返して前後に揺れます。
耳栓は必要ですか?

よろしくお願いします。
303異邦人さん:2006/06/03(土) 09:33:13 ID:zu2GN2m1
>>302
ある程度、国とか地域を限定しないとあんたへの回答にならんよ。

ドア開けたら強盗ってパターンは多くないと思うけど絶対無いとは言いきれないし。
欧州ならば、南欧ならあることもある、西欧や北欧はまずないといった感じか?。
精々分散管理して被害の度合いを減らすように用心するしかないな。

乗り心地は日本のように連結器の隙間がないので動き出しもわからないほど
スムーズだが、南欧は少し揺れた気もする。日本ほどでないけど。
耳栓は高いものでないんだし、心配なら持っていっておけば?。日本より
静かだけどCNL寝台車のアメニティグッズに耳栓も入っていた例もある。

304異邦人さん:2006/06/03(土) 09:36:15 ID:Mr6xmRN6
>>302
具体的な路線や列車の情報がないので、あくまで自分の経験に基づく一般論ですが…

通常は、乗車時にチケットのチェックがあります。
騒音は日本の開放型寝台車より小さいといえるでしょう。
乗り心地と線路幅に直接の関係はありません。むしろカーブの制限速度が緩いので、
強い遠心力がかかります。
前後の衝動は、緩衝器があるのでほとんど感じません。
305異邦人さん:2006/06/03(土) 11:04:03 ID:JFWD5O67
>>302
天井のもの入れのところが通路の天井とつながってる
ので乗車したときに狙いをつけられたらそこから夜中に
侵入されることがよくあるが、これは可愛いくて若い女
じゃないと意味がないのであんたには該当しないと思う。
306異邦人さん:2006/06/03(土) 13:10:48 ID:d573JX6o
東欧では、行き先が違う車両を連結して走っているので、
真夜中でも車両の分割結合をするから、それなりに振動はあるよ。

車掌に切符とパスポートを渡しておいたら、国境も検査無しで通れるという
のは西欧の主要国同士だけ。それ以外の国では、国境の前後で徹底的な
検査があることが多い。

ドア開けたら強盗というより、催涙スプレーや催眠ガスをドアの隙間から
車内に噴霧されて、失神している間に身包みはがされるということがあるとも聞く。
オーストリアからポーランドに行く寝台列車の車掌も、気をつけるようにと
警告してくれたから、案外欧州各国に強盗団が暗躍してるかも。

ちなみに、ジプシーは国際的取り決めでパスポートを持たずに国境も自由に
通り抜けられる特権があるとも聞く。 オソロシヤ
307異邦人さん:2006/06/03(土) 15:58:12 ID:JFWD5O67
今思い出したので書いとくけど、その旅行者のぞいて
コンパーメント(部屋)が全員盗賊だったって話もある。
当然はじめは知らない人を演じる。男部屋でも女部屋でも
混合部屋でも同じ。盗賊は男とは限らない。
そのときは、カラクリマットが仕組んであって、
女性旅行者がマットの中に埋め込まれて連れ去られた。

308異邦人さん:2006/06/03(土) 16:00:26 ID:JFWD5O67
>306がジプシーって書いてるかけどこれは
ちゃんころとかちょんとかつんぼと同じように書いては
いけない言葉らしい。たぶん突っ込みがあると思うよ。
309異邦人さん:2006/06/03(土) 16:14:07 ID:Ra0nRSUg
今はロマだっけ?
310異邦人さん:2006/06/03(土) 16:39:17 ID:g+N142Y0
ほんとだ。使い方に注意しろだって。

つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC
311異邦人さん:2006/06/04(日) 04:07:57 ID:SDrZNEne
書き込んでるやつらってのが人権人権いいながら
それを正すときは、人権なんか無視してやってやがるからな。
よくわかんねーよ。
312異邦人さん:2006/06/04(日) 08:59:26 ID:4EP+iy9r
ロマ人。

人権、人権といいながら、どこの国でも嫌われ者。
おまえらも町の中で、赤ちゃんを抱いて金くれと無心している汚らしい
女見たことあるだろ。(あの赤ちゃんは、実の子ではなく役者な…)
汚らしい子供が、旅行客や地元民の弱そうなやつを囲んでかっぱらい
するところ見たことあるだろ?

主要職種が、かっぱらい、こそ泥、露天商、占い師、流しの芸者など
定職にすら就かない。いや、人種として素行が怪しいからこそ、地元の
どの企業も雇わない。(その結果、泥棒業にしかなれないという表裏一体の
関係)

同じように嫌われているユダヤ人と比べても、旅行者に対しての脅威度合い
はロマ人が格段上。 なんせ、ユダヤ人ははした金ではなく国家レベルの
権力や金を奪いに来るからね。

俺は嫌いだよ > ロマ人。
313異邦人さん:2006/06/04(日) 09:29:05 ID:I8u0DyFr
睡眠薬強盗に気をつけなければと思うけど、ふれあいを大事にしたいし。
外見では見分けられない。
314異邦人さん:2006/06/04(日) 20:55:56 ID:6IiJF9F+
エイズに気をつけなければと思うけど、肌のふれあいを大事にしたいし。
ゴムだけではちょっと心配。
315異邦人さん:2006/06/05(月) 00:27:13 ID:/zGLH1pi
ロシア号にピョンヤンに行く客車が2両くっついてた。あとは全部ウラジオストク。つうか英語表示しないのかな…
316異邦人さん:2006/06/05(月) 00:28:13 ID:lpY1KgtS
■元中国人留学生の講演 日本人はとても優しく騙すことは非常に簡単。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d71549.html

私は初め日本に来た時、周りの人は全て敵のように見え、誰も信じられず、自分しか信じませんでした。
しかし、日本社会に対する認識が深まるにつれ、日本人は私が想像していたほど悪くないということが分かりました。
日本人も中国人と同様、良い人間がいれば悪い人間もおり、しかも、日本人はとても優しく、中国人よりもっと大人しく、
日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。

>日本人を騙すことは非常に簡単である
>日本人を騙すことは非常に簡単である
317異邦人さん:2006/06/05(月) 00:51:16 ID:tvpLwNd6
>>315
ウスリンスキーから分割するやつだっけ。実質の世界最長距離列車だよね。
318異邦人さん:2006/06/05(月) 03:41:33 ID:6Xb81Nk1
>>314 ウエットスーツに穴あけたの着て、ゴム手袋の人差し指ところを
アダプターにすればいいじゃない。
319異邦人さん:2006/06/05(月) 23:01:19 ID:cpP5bmkN
プラハからドイツ行きでお尋ねします。

ドイツ鉄道のサイトで調べていたら次の注意書きがありました。
>Please reserve (Budapest-Keleti pu --> Bad Schandau)

西欧の列車(夜行など除く)では座席の予約などは不要でしたが、
ハンガリーやチェコでは、座席予約が必要なのでしょうか。
それとも、列車名だけ指定すればいい(スケジュールが拘束される
点では座席指定と同じ気がする)のでしょうか。

よろしくお願いします。
320異邦人さん:2006/06/05(月) 23:53:12 ID:bFwZ99H/
>>319
去年、DBのサイトでそういった注意書きのある列車にプラハからミュンヘンまで乗ったけど、
プラハ中央駅できっぷを買うと、乗車券だけが発券され、こちらが「座席予約して」と頼むと
指定券を出してくれた、という感じ。
また、実際乗車したときも、コンパートメントの他の乗客で指定券持ってない人もいたみたいだから
指定なしでも乗れるかと。

ただ、その列車はかなり混んでいて(時期にもよると思うけど)、指定が入っている席が多かったし
俺も指定券を持っていなかったら座るところを確保するのに苦労したと思うので、とりあえず「かけ捨て」
でも買っておけばどうかな?
DBもそのへんを考慮して「予約して」と書いてるのでは・・・。

ちなみに列車指定ではなく、座席指定でした。
321異邦人さん:2006/06/06(火) 00:35:34 ID:vWHVkon6
>>320

319です。レスありがとうございます。

数年前に、東欧の列車には、座席も指定しないと乗車券を発券しない
路線があると聞いた(信憑性に自信なし)事があり、絶対予約が要るの
かぁーっ!?と混乱してしまいました。

needやmustでないから絶対ではないですね。
オーストリアやハンガリーから、チェコを経由してドイツに至る
長距離路線なので、親切で表示している可能性がありそうですね。

夏休みなので混んでるかも知れないし、万が一、国境で車両を切り離され
たりしないためにも、保険で座席予約を考えてみます。
ありがとうございました。
322異邦人さん:2006/06/13(火) 22:14:27 ID:KBVxb5hq
質問なのですが、8月にチェコに旅行する為、ケルン22:39発プラハ行きの寝台列車に乗ろうと思います。
その時、ケルン駅で寝台券を買おうと思うのですが、何時まで乗車券販売所は開いているのでしょうか?
323異邦人さん:2006/06/14(水) 12:55:30 ID:PDAqyblv
サッカーW杯のスタジアムの「DB」の広告を見ると
萌えるのはオラだけか?
324異邦人さん:2006/06/14(水) 19:13:10 ID:ENfUXTgH
>>323
ノシ
325異邦人さん:2006/06/16(金) 15:42:59 ID:dXyl9d9q
夏休みにユーレイルパスで国内線、国際線TGVに乗ろうと思っています。
国内線が特別列車になったと聞いたのですが指定席料金はいくらになるんですか?
3ユーロ程度なのでしょうか?
それとも国際線と同じように特別専用チケットの料金になるのでしょうか?
326異邦人さん:2006/06/17(土) 18:15:21 ID:0+NFduth
昨年、パリ〜レンヌで一等車用で3ユーロだった。
タリスのパリ〜ブラッセルで25ユーロぐらいだったような? 
勝手に出てくる飯代+αみたいなものだと思っていたのだが・・
327異邦人さん:2006/06/17(土) 22:04:20 ID:78VQN/ki
ICEの手配とは、乗車券と指定券だけでいいのでしょうか?
日本のような、「特急券」はないの?
328異邦人さん:2006/06/17(土) 23:59:29 ID:LVHXWhqI
>>327
特急券の概念は世界的に日本くらいで、欧米にはない。
ICEの指定は要望があれば受けられるが、確か指定が無くても乗れる筈。
レールパスでもそのままで乗ることができるし。
329異邦人さん:2006/06/18(日) 00:29:15 ID:3qKXYFnX
>>328
ありがとうございます。
ざっとぐぐったのですが、「特急券」というのがでてこなくて心配でした。

ところで、DBのネット時刻表の comments の欄に BordBistro というのがあるのですが
ふつうの食堂車とは違うのでしょうか。
ぐぐったら、車両は食堂車っぽいんですが。

それからICEのコンパーメントじゃないふつうの席で、飲食はok? 
ペットの水はいいだろうけど、たとえばコーヒーとか、サンドウィッチとか
においが広がるものの飲食は可能ですか?

「一人で初鉄道」になりそうで、いろいろ気がかりです。
教えてチャンですみませんが、よろしくお願いします。
330異邦人さん:2006/06/18(日) 01:27:21 ID:qqapZrlw
ジャーマンレイルパスについて質問があります。
日本でバリデーション済のツインを購入したのですが、
署名欄は、2名の署名をすればおkでつか?
署名欄に、1名しか記入するスペースがないように見えるのです。
331異邦人さん:2006/06/18(日) 02:50:43 ID:uHK732Wr
332異邦人さん:2006/06/18(日) 03:03:09 ID:LRl+bZ4u
ICEスプリンターなる停車駅の少ない速達タイプは全席指定だそうだ。

本来の意味からいえば、ビストロのほうがレストランよりも気楽な
お食事処だが、ICEの場合、単に一両全部が食堂車のものが
Bord Restaurant、一両の半分が客席で残りが食堂車のものが
Bord Bistroではなかったかな。

ICEとかの優等列車の客席でコーヒーとかサンドウィッチとか
を飲食するぐらいなら大丈夫だろう。車掌が、検札だけじゃなくて
「なにか飲み物はいらんかね?」って注文を聞いてくれて、もしあれば
売店から持ってきてくれるぐらいだから。(このサービスは一等車だけかもしれん)
333異邦人さん:2006/06/18(日) 09:31:37 ID:jGbppWI2
ICE 結構混雑しているから、座席指定できるなら指定したほうがいいと思うよ。
前日くらいまでしか予約は受け付けていないが、当日であってもあきらめず
Last Minutes の座席指定をゲットすれば吉。
たしか、各編成で1車両くらい Last Minutes 枠があったはず。

十分時間的な余裕あるのなら、インターネットでサクット予約。プリンタで印刷
してそれを持って乗車すれば吉。(駅の窓口よりはるかに割引価格だし)
334330:2006/06/18(日) 13:15:43 ID:qqapZrlw
330です。解決しました。
335329:2006/06/21(水) 00:57:08 ID:Pd18MNnx
いろいろと情報をありがとうございました。
助かります。

あとは、駅名アナウンスがないというヨーロッパ鉄道で
いかにちゃんと乗りかえるか、です。

が、がんばります(`・ω・´)
336異邦人さん:2006/06/21(水) 06:39:51 ID:IMVwzHMI
> 駅名アナウンスがないというヨーロッパ鉄道

頻繁に行われる発着番線や時刻などの変更は、
駅ホームの電光(液晶画面)掲示板が一番信頼できる。
そいつを信じよ。ただし、発車版と到着版を見間違えないようにな。

フランス国鉄SNCFは、日本みたいに「パリ、パリです。ようこそパリ北駅へ」と連呼してる。
列車の発着番線、列車の起点、終着駅も全て駅構内でアナウンスする。
フランス国内の主要駅はこれが標準、しかも声は全国共通。

> においが広がるものの飲食は可能ですか?

コーヒー、ビールなど飲み物・・・・みんな飲んでるから良し。
サンドウィッチ、スナック菓子・・・みんな食べてるから良し。
ハンバーガー、ピザなど香り豊かな温い店屋物・・・国によって嫌われる。

ベルギー国鉄の車内では昼時、多くの乗客がハンバーガーやピザを食べていたが、他の国では嫌われるようだ。
オランダのICでダブルチーズバーガーを食べていると他の乗客に物凄く嫌われたことがある。
乗車前に駅構内で食べられよ。
337異邦人さん:2006/06/21(水) 23:22:50 ID:Pd18MNnx
>>336
駅構内では、なんとかなると思うんです。
問題は、ちゃんと目的の駅で降りられるか、ということなんです。

言葉できないし。日本でも、電車のアナウンスって聞きとりにくいし。
338異邦人さん:2006/06/22(木) 01:29:29 ID:WXx8OzpE
>>337
そこで時刻表とニラメッコ。案外オモロイ。
339異邦人さん:2006/06/22(木) 08:54:11 ID:9kShpsJU
ドイツやオーストリアの車掌が乗務を担当するICE, IC, ECの車内では、
その列車の編成表、停車駅、停車時刻、乗り換えの列車時刻(Sバーンまで)、駅のサービスなどが
ビッチリ詳細に書き込まれたパンフレットが2〜6席にひとつくらいの割合で置いてある。
コンパートメントだと、ひとつのパンフレットを付近の乗客みんなで共有してる。
持ち帰っても良いのだが、皆のことを考えて、車掌室に行って言えば貰えるぞ。
こいつとニラメッコだな。

あと、DB駅の売店にトーマスクック時刻表のDBバージョンがある。
中身は同じだが、表紙は格好良いし、何よりも値段が安いのでお奨めだ。

ほか、ICEの車内は日本の新幹線みたいに、車端部の扉上にドイツ語、英語などで
停車駅や到着時刻、スピードがLED表示されるから、ちゃんと降りられるよ。問題なし。

あとヨーロッパでは、分からないことがある乗客は、横の乗客に聞くのが普通。
たぶん、お節介好きのドイツ人は、あんたがオロオロしてたら「大丈夫か?」と聞いてくるぞ。
340異邦人さん:2006/06/24(土) 17:43:07 ID:fQy/OABR
プラハからベルリンまでの往復乗車券の値段分かるサイトありますか?
341異邦人さん:2006/06/24(土) 22:11:50 ID:jXMUPxiA
>>337
あなたの目的地がそれなりの都市ならば…
心配することはない。そろそろだと思ったら降り仕度をして、プラットフォームに林立する駅名標を確認してから
腰を上げても遅くはない。その駅で30秒停車などということは、まずない。

あなたの目的地が名もない小駅ならば…
あらかじめ車掌に頼んで、駅が近づいたら教えてもらおう。
342異邦人さん:2006/06/24(土) 22:42:38 ID:5kPDbus6
>>340
往復はわからないが、片道ならこの時刻・料金検索サイトで調べれば出てくるよ
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
343異邦人さん:2006/06/24(土) 22:54:33 ID:Y+NofB0a
アナウンスはなくても、どんな小さな駅でも必ず駅名書いてあるから時刻表の文字と駅名の文字を見比べてもいいし。
日本にも日本語でヨーロッパの電車網羅してあるやつ売ってるよ。
ただむこうの電車はしょっちゅう番線が変わるから完全にあてにできるものではないけど。
344異邦人さん:2006/06/24(土) 23:26:34 ID:zceyl8O/
>>337
どこの列車でどこの駅で降りるか晒してくれれば的確に答えが
出ると思われ。質問者もその辺を考えてから質問してくれるといいと思われ。
案内の充実度は国や路線、種別によってバラバラだ。
345337:2006/06/25(日) 00:31:11 ID:c5y6+0Vp
いろいろなレスをありがとうございます。

>>344
特定駅での乗りかえ方を知りたいというよりも、
ヨーロッパ鉄道のようすを知りたいというのが本音です。

ICEの車両には電光掲示板がついているとか、
時刻表とにらめっことか、
コーヒーと軽食くらいならOKとか、
座席にパンフがおいてあるとか、30秒停車はない、とか
番線はしょっちゅうかわるとか、
そういう情報は興味深かったし、ありがたくもありました。

特定駅での乗り換えだけ聞くと、なにかあったとき融通がきかないような気もしましたので。
お礼が遅くなって、すみません。
ありがとうございました。
346異邦人さん:2006/06/25(日) 01:41:02 ID:k3x4aPsY
ドア、自分で開けないと。

347異邦人さん:2006/06/25(日) 01:48:26 ID:mEnPx2rv
車両の型がとにかくもうバラバラだよね
自分であけるドアもあれば、自動ドアもあるし、
座席のリクライニングのタイプもコンパートメントのタイプも
荷物置きの場所も色々ある。
ICとかICEでも便によってバラバラ。
正直、予習したところであんまり意味ないと思う。
348異邦人さん:2006/06/25(日) 01:50:15 ID:mNJgJwxC
>>346
地下鉄とかでも、ボタン押すとかつまみをひねるとかしなきゃだめだもんね。
逆に自動で開くところも少ないながらあるね。ミラノとバルセロナの
一部路線とか。
349異邦人さん:2006/06/25(日) 01:57:39 ID:pHVR7FL6
337、ま、気ィ付けて行って来いな。
降車駅を間違えるなど、細かいことはどうにかなる。

されど、置き引きやスリは確かに多いので注意。
先日もベルギー国内のICで、目の前で置き引きがあった。
ドイツのICE3やICE-T、フィンランドのICの車内には
コインロッカー(コインが戻る)があるが、普通はない。

貴重品はベルトに巻き付ける、大きなカバンは足下、
またはワイヤーで網棚にくくりつけるのがが基本。
350異邦人さん:2006/06/25(日) 16:43:10 ID:dGmE+oFM
ヨーロッパの列車っていいよなー。
列車を降りて駅の前に立ち、「さーて宿探しすっか!」の
瞬間がたまらなく好きだ。
351異邦人さん:2006/06/25(日) 18:54:47 ID:pHVR7FL6
夜行列車で着いた朝の街がたまらなく好きだ。

でも、夏のシーズンに有名観光地での宿探しは辛い・・・。
猛暑の中、空き部屋を探して5時間歩き回った思ひ出がある。
352異邦人さん:2006/06/25(日) 20:00:28 ID:PHBx9ieO
 
353異邦人さん:2006/06/25(日) 20:03:23 ID:PHBx9ieO
フランスの駅構内で電車が到着するときのアナウンス時に流れる
「たったった〜らっ♪」の音源が欲しい

どっかに転がってないかな
354異邦人さん:2006/06/25(日) 20:20:40 ID:XXjTq9Xs
予習するというより自分でやるのが一番だよ。
現地の人は当たり前にやってるんだからわからなかったら教えてもらえばいいし。
おれも一回ドアが開かなくて大変な思いしたけど、ばあちゃんが手伝ってくれて助かったよ。
まあそれは実際古くてドアが硬かったんだけど、むこうはそうやって手伝ってくれる人が多いから一言話しかければ必ず手伝ってくれるよ。
355異邦人さん:2006/06/25(日) 20:55:16 ID:xvH6ZOSN
東京や大阪の地下鉄を乗りこなせたら全く問題ないな。
356異邦人さん:2006/06/25(日) 23:20:15 ID:c5y6+0Vp
駅に着いたとき、手で開けるドアの前でぼーっと突っ立ってて
後ろの人がドアを開けて降りていった、という初体験は、
日本ですませました。

357異邦人さん:2006/06/26(月) 23:09:14 ID:QtAeEx3W
>>356
ロンドンのヒースローエクスプレスでそれやったことあるなあ。
358異邦人さん:2006/06/27(火) 00:57:05 ID:Np0JHkUH
>>357
外側にしか取っ手がついてないのも乗ったことある。たまたま地元の人が
ドアの前にいたから良かったけどびっくりしたな。
ちなみに10年ほど前のインターシティ@英国
359異邦人さん:2006/06/27(火) 09:29:49 ID:4zr8a9l2
>>358
あれは誤って開けないための(旧)英国標準。
以前は200km/hで走行中のHSTでも、走行中に扉を開けることができた(しかも外側に)。
360異邦人さん:2006/06/27(火) 12:34:05 ID:o8Z0w3Cx
>>353
http://www.sncf-ideesdavance.com/#
ここに転がってる
361異邦人さん:2006/06/27(火) 14:29:52 ID:o8Z0w3Cx
362異邦人さん:2006/06/27(火) 21:13:54 ID:Np0JHkUH
>>359
なるほどそういう事情だったのね>外付レバー
メトロの手動ドアなんかは開けごたえがあるので嬉しがって開けてたけど
あれはきっと自分には無理だな。
363異邦人さん:2006/06/28(水) 07:42:08 ID:PQtZTvJ7
360、361>

SNCFの発車メロは、ほとんど新タイプに置き換わってしまったね
オーステルリッツとかの肉声は旧タイプも聞いたけど
364異邦人さん:2006/06/28(水) 14:27:57 ID:S/OuyaI1
>>360
>>361
おおおおおーーーーーーーー!!
まじありがとう!!すげー嬉しい!!

さっそくメール着信音にしたw
365異邦人さん:2006/07/01(土) 09:01:37 ID:dDu8ukq3
age
366異邦人さん:2006/07/01(土) 09:04:10 ID:LlzzJQc8
>>357
窓を下げて、取っ手を操作するやつ?
367異邦人さん:2006/07/01(土) 10:56:47 ID:kES4uQQX
>>366
HEXはボタン押すだけで自動で開くって(w
そのターミナルのパディントン駅で見られるけどね、その光景。

>>361
パリ北駅の雑踏の中で聞いてる分には、そんな歌声ジングルとは
気づかなかった。なんかドイツのゴーンゴーンと対照的だな。
368異邦人さん:2006/07/01(土) 20:51:07 ID:FbpavOwY
>361の↓これなんって言ってるんですか?

sncf-appel_en_gare_2005.mp3 [220 Ko]
369異邦人さん:2006/07/01(土) 23:36:45 ID:hN3toYlr
Voie une, le TGV numero 3635 a destination de Paris Montparnasse va partir.
Prenez garde a la fermeture automatique de porte. Attention de depart.

1番線、パリ・モンパルナス行きTGV 3635が発車します。
ドアが自動で閉まります。ご注意ください。発車します。
370異邦人さん:2006/07/01(土) 23:57:18 ID:5tw9sfyj
スイスからTGV乗ろうと思ってるんですが、チケットは現地より日本で買ったほうがいいですか?
371異邦人さん:2006/07/01(土) 23:59:26 ID:QMcYcACk
一箇所、訂正
de porte → des portes
372異邦人さん:2006/07/03(月) 08:53:21 ID:dJBYzbbO
> スイスからTGV

日本でヨーロッパの鉄道切符を購入するほどアホらしいことはないぞ。
地○の迷い方とかは「すぐに満席になります」とか脅しているが、ウソだな。
インターネットで購入、自分で切符を印刷または現地の券売機でプリントが最安で確実。
仏、英、独、西語などに対応してるし、窓側、通路側などもウェブサイト上で選べる。
ttp://www.tgv.com

少し前なら、パリ〜スイス各地が片道20euroの特価売り出しセールやってたがな。
373369=371:2006/07/03(月) 21:52:01 ID:YHe8R3P+
もう一箇所、間違いを発見した。特殊文字も使ってフランス語っぽくしてみます。

«Voie 1, le TGV numéro 3635 à destination de Paris Montparnasse va partir.
Prenez garde à la fermeture automatique des portes. Attention au départ!»
374異邦人さん:2006/07/03(月) 23:43:57 ID:exiS5sYW
>>373
お前もアナウンスもカコイイ
375異邦人さん:2006/07/04(火) 14:20:56 ID:Wwx1yE7B
イタリアで新幹線に値する列車に乗り出発を待っていたところ突然運休になり、
係員に促されて別の新幹線に乗り換えたのですがこれもまた運休になりました。
結局鈍行列車に近いものでのんびり目的地に向かうことになり、予定がまあまあ狂ってしまいました。
新幹線に乗るために払った特急券代15ユーロ?が無駄になると気づいたのですが、
母国語ですら苦手な僕にとってあの聞き取りづらい窓口で交渉が難航し時間を無駄にするぐらいなら、
15ユーロぐらいいいやとも悩んだのですが、前日ローマの街角で歩きタバコのイタリア人に服を穴
開けられた時文句が言えなかったことを思い出し、ひいてはイタリア(国家規模に対する)怒りが沸いてきました。
結局窓口を3箇所乗り継いでようやく払い戻し(リファウンド?)対応の場所で返金してもらいました。
ようは、何が言いたいかというと、ちゃんと対応の窓口があるようですよ。泣き寝入りしない方が良いよ。
そんなの当たり前だと言う人にはすいません。僕のような小心者のかたご参考までに。
376異邦人さん:2006/07/04(火) 14:43:40 ID:Wwx1yE7B
375
すみません。特急券ではなく、ユーレイルパスに加えて払う指定席券みたいなもの。
377異邦人さん:2006/07/04(火) 19:54:04 ID:3FiKJYzj
その窓口がどんな名前か、名前でなくとも駅のどういったあたりにあったかを
カキコしてくれたら、本当の意味で「参考になる」のだが…。 
378異邦人さん:2006/07/04(火) 21:48:31 ID:/NMmJR4U
でもオレは敢えて言おう。
GJ!GJ!
鈍行(E列車?)の旅もまた、割によかったべ?
379異邦人さん:2006/07/05(水) 22:52:52 ID:rvGK0/dW
すみません、質問君になってしまうのですが分かる方いたら教えてもらえますか?

9月にスイス・スペインに行く予定なのですが、スイス(チューリッヒ)からスペイン(バルセロナ)
までエリプソスを使って行こうかと思ってます。
そこで質問なのですが、このときにパス割引となるには、
ユーレイルセレクトパスにてスイス・フランス・スペインを選択する必要があるのでしょうか?
スイスパスだけで済めば、それだけ買うつもりなのですが。
宜しくお願いします。。。
380異邦人さん:2006/07/05(水) 23:03:15 ID:VJVWBsNV
常識的にはそら無理だろう、って感じだが、なにか例外があるのかな?
381異邦人さん:2006/07/06(木) 01:18:29 ID:vNtw1A7T
>>379
おkだったはず。>スイスパスのみでカザルスのパスホルダー料金適用
ただしパスとの同時購入必須だった希ガス。詳細はパス買うとこに聞いてみて。
382異邦人さん:2006/07/06(木) 13:21:15 ID:hXBF9OLx
>>380
どっかで聞いたことがあったのですが、昔のことで・・・

>>381
ありがとうございます。
そうですね。パス購入時に代理店に問い合わせてみます。
383異邦人さん:2006/07/06(木) 20:56:22 ID:EoSjqudi
ユーレイルパスって皆さんどこで購入されてますか?
過去2回HISで買ってたんですけど、HISは現金かHISのカードしか使えないので
他にポインヨやマイルが貯まったり、安く購入できるところがありましたら
参考にさせていただきたいです。
384異邦人さん:2006/07/07(金) 22:28:11 ID:VrwTEqGS
>>383
地球の歩き方旅プラザ

トーマスクック時刻表が無料でついてくる

もちろんクレジットカードも使える。

ttp://www.arukikata.com/europe/rail/rail_index.html
385異邦人さん:2006/07/07(金) 22:48:14 ID:U24PnVSx
>>384
でも高い
クックなんかついてきてもなんの意味もない
386異邦人さん:2006/07/07(金) 23:26:13 ID:Iq4N2STs
 JTBで手配しました。クレジットカードで購入。

 購入月のレートで変わると思うのだが、買ったときは歩き方プラザよりも
安かった。
387異邦人さん:2006/07/08(土) 05:53:13 ID:kDn4/36f
レートの関係で吹っ掛けた値段のユーレイルパスって、そんなに必要なもんかね?

現地でも買える各国の国内パス、BahnCardなどの割引会員制度、lastminutesインターネット安売りとか、
easyjetやeurolinesを組み合わせれば、何も日本国内で高い高いパスを買わなくても良いのでは?
388異邦人さん:2006/07/08(土) 13:22:45 ID:mWTQxskW
>>387
ハードに小都市絡めて移動する場合は、その方法よりやはり得な場合も多いし、
またいちいち各国でチケット買ったり、格安航空の不安定さにガクブルしたくないってのも
人によってはあるんでしょ。(尤も列車も決して安定はしていないがw
389383:2006/07/08(土) 17:57:15 ID:eW/vfPgR
>>384
プラザは少々遠いです。クックはすでに購入していました。アルキカタドットコムのほうもパレット経由でも
還元クーポンの額は微々たるモノですし、何より鉄道パスは対象外みたいです。

>>386
以前聞いたときはHISよりJTBの方が高かった気がするのですが
今回は同額だったのでJTBで購入することにしました。


MyJCBやパレットみたいなアフィ経由でお得に購入できないかなーと思ったのですが
探してもないものですね。
お二方どうも有り難うございました。
390異邦人さん:2006/07/08(土) 18:03:23 ID:OATRLsw0
初めてカキコします。
10月に車椅子の子どもを連れてドイツ、オーストリア、イタリアに行きたいのですが、これらの国の
特急には日本の新幹線の様に車椅子のまま乗車出来る様な車両はあるでしょうか。
ガイドブックとかトマスクック見てみたのですが、良く分からなくて。この種の情報で有用な
情報取れそうなサイトをご存知でしたら教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
391異邦人さん:2006/07/08(土) 19:44:36 ID:UBlluvxE
>>390
とりあえず各国の鉄道の公式ページより。私もそんなに詳しくはないのですが、各国とも当然のように
こういうページがあるのはさすがという気がいたします(JR にもあるんだろうけど)。

ドイツ
http://www.bahn.de/-S:PtVOSN:eXKWA9NNhx7WBNNNNPpM/p/view/mobilitaet/handicap/handicap.shtml

オーストリア(英語)
http://www.oebb.at/vip8/pv/en/Travel_for_passengers_with_special_needs/Services/index.jsp

イタリア(英語)
http://www.trenitalia.com/en/servizi_per/disabili/index.html
392390:2006/07/08(土) 20:41:51 ID:OATRLsw0
>>391さん

貴重な情報有難うございます。ドイツ語は殆んど出来ないのですが、イタリア、オーストリアだけでも
助かります。あと、身障者の旅行サイトもある様なのでそちらでも問い合わせてみます。
有難うございました。

393異邦人さん:2006/07/08(土) 20:44:00 ID:nYwzdyfn
田舎の駅に行ったら、プラットホームが地面近く (高さがほとんど無い) のため
車両に乗り降りするときには、デッキの階段を使います。

あと、東欧から直通で走ってくるユーロシティとかインターシティ類も、東欧が
低いプラットホームがデフォなので、当然のごとく階段利用の場合があります。

ICE、Eurostarで主要駅だけなら大丈夫かも。

ただし、市内交通(地下鉄、トラム、バス)は当然のごとく、日本のような
バリアフリーはありえないので、ぶっちゃけ車椅子を担いで昇り降りする覚悟が
あればどんなところだって大丈夫かと。

車椅子を持ち上げて行動できない場合は、ベルリン、ミュンヘン、フランクフルトなど
大都市だけを回るのが無難だと思うよ。
394異邦人さん:2006/07/08(土) 21:17:08 ID:kDn4/36f
393氏は、現状をあまりご存じないようです。上記は事実誤認が多い。想像で発言するな。


ドイツ、オーストリア、イタリアを含むヨーロッパのほとんどの国のほとんどの列車には
車椅子に対応できる座席があります。旧い車両の場合は、荷物室になってしまうかも知れませんが・・。

乗車口と駅ホームに段差はありますが、ほとんどの駅に移動用リフト(小さなフォークリフト)を備えています。

主要駅では接客専門の駅員が居ますので、乗車前に早めに駅に行かれれば問題ありません。
列車に乗車してからも、車掌に降車駅をキチンと告げておけば
降車駅でリフトを用意してくれていますので、問題ありません。
主要駅でなくても、有人駅であれば、このリフトは必ずあります。

ただし、RE地域間快速列車やRB普通列車の旧型車両や、小さな無人駅で降車の場合は
乗車前日などに駅の案内所へ相談されてください。

地下鉄、トラム、バスも、日本よりもはるかにバリアフリーが進んでいます。
タクシーも、タクシー乗り場で運転手に頼めば、車椅子対応の車を手配してくれますから。

あと、ヨーロッパの多くの人たちには、車椅子の方を「みんなで助けようぜ」という風潮があり、
もし、あなたが階段で車椅子を担ぎ上げることになっても、困ることはないでしょう。

楽しい旅を。
395390:2006/07/08(土) 22:27:06 ID:OATRLsw0
>>393,>>394 さん
情報有難うございます。特に394さんのお話には希望を持つことが出来ました。393さんのアドバイスもその様な状況も
有り得るという心の準備とさせて頂きます。
私は20年以上前、卒業旅行の時、ベルリンを訪れた事があり、ブランデンブルグ門の下に銃を構えた旧ソ連兵が見張っており、
なんとも言えない緊張感が漂っていた事を今でもはっきり覚えています。あの門の真下を堂々と通り抜けるなんて事は想像もつきませんでした。
あと、家内と子どもはノイシュバンシュタイン城を楽しみにしており、車椅子でどこまで見学出来るか分かりませんがとにかく
行ってみようと思っています。
有難うございました。
396異邦人さん:2006/07/08(土) 23:06:33 ID:UBlluvxE
>>395
よい旅になるといいですね。
JRには>>391に該当するような(外国人向けの)ページがなかったよorz
397異邦人さん:2006/07/09(日) 06:23:53 ID:Kiwcet6j
ノイシュバンシュタイン城ですか。Munchen HBFからREですね。
この駅はとても大きいので車椅子対応は大丈夫でしょうが、
前日に駅案内所を訪ねられてください。深夜まで営業。

ドイツ、オランダ、フランス、デンマークなどの切符売り場にはたいてい、
車椅子や盲導犬同伴のお客様ご利用手引きパンフレットが置いてあります。
オランダを除けば基本的に現地語のみですが、写真が多いので
だいたい理解できるはずです。

お城へは、最寄り駅から徒歩は難しいでしょうからタクシーでしょうか。
398異邦人さん:2006/07/09(日) 09:55:25 ID:ifVrTa5t
バリアフリー教に汚染された日本と違い、それほど障害者向け設備は無いよ。
ICE、TGVなどの国を代表する看板電車が停車する主要駅は、日本並みの設備があるけど、そのほかの
鉄道駅・地下鉄バス・トラムや観光地は階段がデフォルトだが。
欧州=福祉先進国 と信じたいのかもしれないが、経済的合理性のない場所に福祉設備はつけてないよ。
特に、イタリアは伝統建築をそのままの形で保存しているので、車椅子どころかノーマル人間でさえ
展示室に入るのに苦労するほどの狭くて急な階段とか、照明すら点いていない区間とかあるよ。

一応ミュンヘンに行きそうな雰囲気だからそこの情報だけは上げとくと
中央駅 = DBの駅は問題なさそう。 地下鉄・地下街への階段にはエスカレーターがあった。
ホーフブロイハウス = 1階のビヤホールは多分OKそう。2階以上は階段しかなかった。トイレは2階だったと思う。
レジデンツ = 見学コースどおりじゃないなら、大抵の部屋にいけそう。最後の大広間は出口から逆行すればOKかな?
旧市庁舎 = 1階の奥が展示場だったが、段差にスロープがあった気がする。

苦労しても、行ったほうがいい経験になると思うので、ぜひ行くことをオススメする。
399390:2006/07/09(日) 14:32:53 ID:ZbT4Jec6
>>397,>>398さん
情報有難うございます。
まだ出発までには時間がありますので、それまでに自分で調べても分からない事が
ありましたら、ここにカキコさせてもらうかも知れません。だけど回答下さった皆さん
本当に詳しいですね。ひょっとしてドイツから発信してくれているのかと思うほどです。
日本の政府観光局に聞いても、まず門前払いだと思うのでうれしいです。
有難うございました。
400異邦人さん:2006/07/09(日) 18:33:05 ID:y0NqcqK2
>日本の政府観光局に聞いても、まず門前払いだと、、、
失礼な発言だと思うよ。聞いてもみないで、、、、
401異邦人さん:2006/07/09(日) 19:37:54 ID:b1HYqHzy
ワールドカップに行ってきました
車椅子の人が一人でスタジアムをうろうろしてたりびっくりした
サッカー好きなんだなぁ
あと駅でも街でもよく見ましたです
402異邦人さん:2006/07/09(日) 20:07:20 ID:EhXTTiCJ
>>400
しょうがないよ、無理に列車でいきたがるような人だもん。
バスツアーだってあるのにさ。
403異邦人さん:2006/07/09(日) 21:05:02 ID:I167qt9i
>>401
正直裏山
実は乗り鉄とサッカー観戦の旅を考えている
中でもプレミアが観たいよ
404異邦人さん:2006/07/09(日) 21:47:10 ID:ifVrTa5t
バスツアーとか、お膳立てされたところに乗っかっていくのではなく
独力で行く過程にも楽しみがあると思うけどね。

ツアーなら、日本国内でハイビジョン撮影の世界遺産番組を見ているのと同じ。
自分で努力しない旅行からは何も得られない(ちょっといいすぎか)

ドイツ、オーストリアなら何とかなる。
ついでに言えば、ウィーンのシェーンブルン宮殿近くの地下鉄駅には
ガラス張りのエレベーターがあるから、車椅子でも大丈夫だ。
宮殿内部は、一番丘の上にあるグロリエッテまでスロープが付いているので
全部回れると思うよ。  ガンガレ!
405異邦人さん:2006/07/09(日) 21:52:17 ID:D56j0pai
障害児の親って被害者意識が強いから
あんまりかかわんないほうがいいよ。
話と違うとか、あとで、なにいわれるかわからない。
406390:2006/07/09(日) 22:56:47 ID:ZbT4Jec6
>>404さん
有難うございます。今まで情報をくれた方も含め、こういうアドバイスが本当に参考になります。

>>402さん
バスも有効な手段とは知っていますが、車椅子を降りてバスの座席に簡単に座れないのですよ。
(もう少し深い事情があるのです)


>>405さんの様な見方をする人も時々いるので驚かないが、「被害者意識が強い。かかわるな。
あとで何言われるかわからない」なんて、何でそんな発想が出てくるのかねー。
そういう人と実際に関った事があるんですか。私も、稀に、「この人は体よりむしろ心に
障害があるのでは」と思う人に出くわす事もあるがーーー。
私は、ここで情報をくれた人たちには感謝しつつ、実際に行ったらフィードバックさせてもらいます。
仮に事前情報と違っていてもそれは充分あり得る事と覚悟しています。

あと、>>400で政府観光局云々で立腹されていた方がいましたが、以前、実際、そういう経験をした事が
ありました。ああいう所は一般的な話は出来ても、なかなかここで得る程、具体的な事までは話せないでしょうから、
その辺を伝えたかったのですが、表現がやや不適切だったかも知れません。
関係者で気分を害された方にはお詫びします。

407異邦人さん:2006/07/09(日) 23:16:58 ID:ifVrTa5t
金もらって情報出しているわけじゃないから、責任うんぬんって話にはならんでしょう。
現地在住者が情報を出す。
でもって、質問者がその情報を参考に旅行する。
ただし、ガセネタが入っていても恨まない。   これが2ちゃん流。

車椅子を降りてバスの座席に簡単に座れないようなら、タクシーに車椅子ごと
乗れないわけだから、ノイシュバンシュタイン城はつらいんじゃないかな。

街の横にあって、入り口までケーブルカーが走っているザルツブルク城の
方が楽そうな気がする。(内部がバリアフリーだったかどうかは忘れた)

歩き方とかにも載っているかも知れんが、ベネチアの鐘楼、ミラノの大聖堂、
ローマのサンピエトロ大聖堂は屋上に昇るエレベーター付いてるよ。
ただし、サンピエトロ寺院は中層階までな。 一番上は階段だけだった。

車椅子で極限を目指すなら、スイスのユングフラウ山とか。標高4000m超へ
鉄道とエレベーターだけで昇れるぞ。ただし、麓からの往復料金も1万円超という
べらぼうに高い価格だが。  俺が登ったときは、視覚障害者がでかい盲導犬を
連れてきていて、電車の中で俺の脚をなめまくられた。   最悪… w
408異邦人さん:2006/07/09(日) 23:41:20 ID:D56j0pai
>406で立腹されていた方がありましたが、以前、実際、そういう経験をした事がありました。
ああいう人は自分の話は出来ても、なかなか他人の話を聞く気にはなれないでしょうから、
その辺を伝えたかったのですが、表現がやや不適切だったかも知れません。
409異邦人さん:2006/07/10(月) 00:04:21 ID:fnU1YZtU
まあ、それも意見だから率直に書くのはいいことかと。
障害者にもいろんな人が居て、まるで障害を持っていることが既得権みたいな
感じで、行政やその他の人に対して圧力団体的な人も居るからね。

で、大多数の一般の障害者も同じように思われて、嫌われたりするから難しいね。

俺も大きな駅や、主要列車や、観戦路線のバスはバリアフリーにすべきだとは思うが
全ての公共施設をバリアフリーにして財政破綻させていいということは無いと思っている。

こないだ、仕事の関係で某下水道処理場へ出張に行ったのだが、そこの処理施設に
べらぼうに長いスロープが付いていて驚いた。 そのスロープをつける工事だけでも
莫大な建設費が要るんじゃないかと…。 向こうの担当者は、街づくり条例化何かで
バリアフリーを義務付けられているから、障害者がまず来ない、来る必要性すらない
下水処理場の全ての建物に無理やりスロープやらエレベーターやらつけたそうだ。
当然、それらの施設は、小学生の見学でごくまれに障害者が来るときだけのために
使われているそうだが、そのために1000万円とかもっとすごい金かけてるんですよ。

ドイツの交通機関じゃないけど、周囲の誰かが手助けして車椅子を持ち上げてあげれば
無駄な財政支出しなくてもすむいい例だ。

ちなみに、ドイツはナチス政権のときに障害者絶滅計画をした責任を感じて、現在では
障害者に対してムチャクチャ親切だよ。  周囲に声かけるまでも無く、階段とかなら
ひとりでに人が集まってきて手伝ってくれるよ。
410401:2006/07/10(月) 01:07:10 ID:Px+Y26M9
>403
楽しかったですよ
毎日3時間以上はDB乗ってましたから、
サッカーの旅なのかドイツ鉄道の旅かわからんかたですばい
411異邦人さん:2006/07/10(月) 05:56:20 ID:4ui2SEak
>>409
折れは駅員やっているが、「この手」の人たちの扱いについては
かなりナーバスになる時が正直ある。
「駅員が殴られた」「ブレーキの掛け方で苦情が来た」
こんなことが事務連絡でよくまわってくる。
 しかし車椅子の介助をしていて殆どの人には「有難うございました」
って言われるよ。
 結局「障害者」も「健常者」もその「人」なんじゃないか?
なんでもケチをつけたいヤツもいれば、人にあたることを恥じる
人もいるだけの話だと思うのだが・・・

 また「障害者」て人を利用して「ああだこうだ」言う人もいるしね。
日本は何でもハードを整えようとする。それで潤う香具師もいるからね。
本当は周囲の人間同士で助け合うような余裕があれば一番いいと思うのだが・・
412異邦人さん:2006/07/10(月) 07:08:47 ID:vUw/Y8RK
>>411
日本だと、赤の他人に声かけするのもされるのもためらわれる雰囲気になってる
部分もあるかも。
413異邦人さん:2006/07/10(月) 11:21:48 ID:oLHMJofQ
 
414異邦人さん:2006/07/10(月) 16:43:10 ID:lxFxNRZH
なんだか焦点がぼやけてきたが・・・
ドイツで車椅子旅行したけりゃ、事前相談。これだけだぞ、ポイントは。

なんら連絡せずローカル駅に行って、車両から降りることができなくても、
長い坂や階段が上がれなくて新白鳥城が見れなくても、すべて自己責任。
事前に相談し、協力を依頼しなかった障害者が悪い。

ドイツなんて日本以上に障害者の扱いに慣れてるんだから、ほとんどの
場所に車椅子で行くことができる。ただ、当然経済的観点からそのような
施設が随所にあるわけではなく、事前に連絡し、近隣から準備してもらう。

ドイツ流合理主義だ。
政府観光局の対応に立腹しているようであれば、少し考えを変える必要
があるだろうな。
415異邦人さん:2006/07/10(月) 19:11:18 ID:DnMb+a3s
質問なんですが・・・
夜行列車の切符って何時まで売ってるものなんでしょうか?
フランクフルト空港に19時に着く便で、23時半のプラハ行きの夜行に
乗りたいのですが、駅に着いてから買えるものなのかどうか、わかる方
教えてもらえると助かります。
窓口が開いてるのか、はたまた自動販売機で買うのか、も知りたいところです。
ちなみに出発日がもうすぐなので、オンライン予約できませんでした・・・
416異邦人さん:2006/07/10(月) 19:19:45 ID:lxFxNRZH
以前フランクフルト中央駅で、発車1時間前に夜行の切符買ったことはあるけど。
夜行は例外が多いので、要注意。
417異邦人さん:2006/07/10(月) 19:33:08 ID:c5i+ZSCI
都市のフランクフルトと食べ物のフランクフルトって関係ありますか?
418異邦人さん:2006/07/10(月) 19:37:10 ID:lxFxNRZH
>>416
自己レス。ちなみに窓口は10時まで。夜行の切符は、座席車なら別に自販機で
も買えるんだろうけど、寝台やリクライニングシートを予約するのは無理かな。

>>417
あるよ。
419異邦人さん:2006/07/10(月) 19:55:12 ID:YMmFSH6d
>>418
その「車両」が車庫を出る1〜2時間前がタイムリミットかな。

例外は、電子的に座席管理しているICE。 窓の横にあるLEDに
Last Minutes と書かれている席は、飛び込みで乗車する人のためのもの。
420異邦人さん:2006/07/10(月) 20:41:22 ID:c5i+ZSCI
>>418
発音が同じだよ、とか言うんじゃないだろうな。
421415:2006/07/10(月) 20:56:03 ID:DnMb+a3s
さっそくのレスありがとうございます。
時間的には買えそうですが、419さんの言われているICEではなさそうですし
(Dと書いていました)売り切れなこともあるでしょうし、買えない覚悟はしておきます。
422異邦人さん:2006/07/10(月) 21:57:25 ID:MJg3qy/V
>>421
僕が日本から寝台券とチェコから切符だけ予約していったんですけど
こちらのサイトの方は楽に取れてるみたいですよ。
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/europatravel-2day.html
423422:2006/07/10(月) 21:59:04 ID:MJg3qy/V
×僕が日本から寝台券とチェコから切符だけ予約していったんですけど
○僕が昨秋行った時は日本から寝台券とチェコから切符だけ予約していったんですけど
424異邦人さん:2006/07/11(火) 00:39:47 ID:yB/ZnUPd
>>421
そんな時くらいは日本の代理店で発券してもらってもいいんジャマイカ?。
現地で買うクシェット代と同じくらい手数料とか掛かるかもしれないけど。
日本でも即発券できる店舗は多くないようだけど。
425異邦人さん:2006/07/11(火) 04:21:44 ID:89/rsmGH
> フランクフルト空港に19時に着く便で、
> 23時半のプラハ行きの夜行に乗りたいのです

フランクフルト空港駅にDBのカウンター窓口がある。
入国審査後、すぐに空港駅の窓口で購入すべしだな。
HBFよりも窓口が空いていて良いぞ。
426異邦人さん:2006/07/11(火) 22:08:53 ID:5/r4MzGz
>>425
確かに空港での鉄道切符購入は有効だね。
パリでもマドリッドでもやったよ、すぐ買えた。
427415:2006/07/12(水) 01:55:21 ID:OMP8feH+
>>422
ほんとですね〜!
ありがとうございます。
時期にもよるのかもですが。
取れるといいのですが・・・
この方の日記読んでいて、着いた日に夜行乗ってしまうと
だいぶシャワー浴びられないなぁと気づきました・・・。

>>424
ドイツ以外の国の発券は8営業日以上前でないとムリっぽかったので
諦めていたのですが・・・
ひょっとするといけるのでしょうか・・・
何軒かあたってみます。

>>425-426
空港で!まったく思いつきませんでした!
ありがとうございます!!
428異邦人さん:2006/07/12(水) 11:43:01 ID:CcEHBMXO
日本でヨーロッパの列車の指定券を取るときに、手数料の安いとこありませんか?
地球の歩き方が\1,000以上もしてテラタカス。
429異邦人さん:2006/07/12(水) 14:08:36 ID:h4IzkzEK
 
430異邦人さん:2006/07/12(水) 21:24:28 ID:T3xZa6xP
>>428
それが嫌なら、現地で買えよ。 

安全パイを狙いたいなら、1000円くらい安いものだろ。
糞旅行会社に払うのは気に食わない場合は、あきらめろ。
1000円は安いほうだ。 平均的には2000円くらい取る。
431異邦人さん:2006/07/13(木) 05:59:50 ID:+G50+u+J
> 日本でヨーロッパの列車の指定券を取る

ほんとにあほくさいコトだぞ、それは。無駄だ無駄。
2000円もあったら、現地で美味しいランチでも食べられよ。
432異邦人さん:2006/07/13(木) 16:05:36 ID:s0xgW1QT
おいしいランチ、となるとやはり15ユーロ以上か。
ちと無理でないか>2000円ランチ
433異邦人さん:2006/07/13(木) 16:52:29 ID:JeXxqcS8
>>431
おk
向こうで手配することにしよう。
434異邦人さん:2006/07/14(金) 11:08:15 ID:v6A9hRtU
パリ・サン・ラザール駅構内の発着案内電光掲示板で、
いくつかのcorailになんと食堂車連結のロゴ(ナイフ&フォークがクロス)が。
まさか?と思ったら、ホームの掲示板では車内販売のロゴになってた。やっぱりな。

車内販売で2000円分=13.62ユーロのランチを購入すると、相当に豪華な気分だぞ....空しい。
435異邦人さん:2006/07/16(日) 23:23:03 ID:2efM0Zgb
スウェーデンのGoteborgからコペンハーゲンへのX2000
に乗りたいのですが、Goteborgでオスロからの乗り継ぎが
20分しかありません。
 オスロでスウェーデンの列車の指定はできるものなのでしょうか?
スウェーデン国鉄のサイトから取れないこともないのですが、
パスをもって行く予定なので・・・
 教えてエロい人
436異邦人さん:2006/07/17(月) 00:48:20 ID:1Vu+JV2Y
>>435
出来る。
と、トーマスクック日本語版に書いてある。
437異邦人さん:2006/07/17(月) 09:05:41 ID:Z3aLa0sV
フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマークの各鉄道会社の
予約システムは、互いに相手国の国内線も予約できる。

ただし、通信回線の調子がおかしいと、買えない場合もある。
俺が以前買ったときは、通信回線の不調で買えないときが何度かあった。
438435:2006/07/17(月) 11:06:16 ID:EVJT4O/X
>>436
もう1回読みなおしまふ すんまそん(´・ω・`)
>>437
dキューでございます アリガト!(´▽`)
439異邦人さん:2006/07/17(月) 12:33:26 ID:BCXNKnzi
ES、EN、EC,ICの違いが分らない・・

440異邦人さん:2006/07/17(月) 12:48:00 ID:wf37Hy9A
>>439
つgo
441異邦人さん:2006/07/17(月) 14:17:52 ID:O03oXufD
すいません、質問させてください。

スペインスレでも聞いてみたのですが、いまいちな反応しか返ってこないのでこちらで聞くほうが適切かと思い、
こちらにやってまいりました。

グラナダ→バルセロナのTrenhotelの残席状況はどのように確認したらよいのでしょうか?
エリプソスはそれ専用のHPがあり、残席状況もネット上で確認できるのですが、
国内のTrenhotelの残席状況は、RenfeのHPに行ってもどうやって確認していいものかわかりません。
エイリプソスと違い国内のTrenhotelの残席状況などは電話等でしか問い合わせられないのでしょうか?

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
442異邦人さん:2006/07/17(月) 14:48:14 ID:fgot4zaD
>441 JTBに聞けばわかる。
443異邦人さん:2006/07/17(月) 22:23:51 ID:wf37Hy9A
>>441
>エリプソスはそれ専用のHPがあり、残席状況もネット上で確認できるのですが、
それはHP枠だけだぞ。間に受けんな。

>スペインスレでも聞いてみたのですが、いまいちな反応しか返ってこないのでこちらで聞くほうが
失礼なやつだなw
444441:2006/07/17(月) 22:35:34 ID:O03oXufD
>>443

HP枠だけなんですか!!
知らなかった!!
ありがとうございます。

確かに失礼かもしれませんが、RenfeのHPでさんざん試行錯誤して、それでもわからなかったので
他に何か方法があるのかと思い、質問させていただいたところ「RenfeのHP見ろ」的なご回答を受けたので
”いまいちな反応”という表現を使わせていただきました。

質問するこちら側が圧倒的に不利な立場に立たされているのであまり大きなこと言えませんが、
教えてくださる側ももうちょっと頭使って欲しいと思うときがあります…。
(RenfeのHP見て簡単に分かるんならいちいち2chで聞かね〜っつーの!!)

無礼な発言、お許しください。
445異邦人さん:2006/07/17(月) 22:58:37 ID:wf37Hy9A
>>444
クレクレし過ぎだ、チューヤンよw
446異邦人さん:2006/07/18(火) 20:39:50 ID:A2gRkL2e
>>444
> RenfeのHP見て簡単に分かるんならいちいち2chで聞かね〜っつーの

ところが実はそういう奴が多いのだよ。
だからお前さんの聞き方にも、クレクレ厨ではないかと疑われる
なにかがあったんじゃないかな。
スペインスレ見に行ってないから推測だけどね。
447異邦人さん:2006/07/18(火) 21:32:30 ID:AZlMTzFL
448異邦人さん:2006/07/19(水) 01:36:25 ID:apGJqbxT
>>446
>RenfeのHP見て簡単に分かるんならいちいち2chで聞かね〜っつーの
と豪語したが、スペインスレでは最初っからHP見れば判るクレクレ野郎だった訳だ。
恥ずかしい奴。
449異邦人さん:2006/07/19(水) 05:49:36 ID:7DhLi8I8
なあ、小心者だな。そんなヤシが外国を旅できるのかい。
450異邦人さん:2006/07/19(水) 16:15:44 ID:eoG8gMqA
まあ、行ってみれば案外うまくやれるような。
自分も初めて一人旅する前は色々調べまくって不安だったよw
451異邦人さん:2006/07/19(水) 21:48:08 ID:m2Ukg+3P
ワルシャワ〜クラクフ〜チェコ〜フランクフルト
6日間で移動予定なのだが、列車の運賃、トータルでいくらぐらいかかるんだろう?

ユーレイルパスは使えないよね。
452441:2006/07/20(木) 02:56:08 ID:SCKhLrJX
>>446

なるほど、そういう人もいるんですねぇ。私も最初は何もわからなかったので何でも聞いていた口でしたので
あまり大きなこと言えませんが、今回はさもRenfeのHP行けば簡単にわかるのになんで調べないんだ?
的な雰囲気があったので、ついイラっとしてしまいました…。


たとえばRenfeのHPに行けば簡単に解決するようなことを聞いていたのならあのような答え方をされても
何も文句言えませんが、自分で確認もしてないくせに偉そうにRenfeのHP見たのか?的なこと言うのって
どうなんでしょうね。ずいぶんだと思いません?

>>448

アンカーミスですか?>>446さんではなく私>>441ですが…。
私って恥ずかしいやつですかね?

>>449
はい。


とまぁいちいち挑発に乗ってしまったわけですが…。

せっかく教えてくださるなら偉そうにしないで普通に教えてもいいもんだと思いますけど、
あんまりそうみなさん思わないんでしょうかね?


なんか雰囲気悪くしてしまったようですいません。
453異邦人さん:2006/07/20(木) 04:46:37 ID:QMsX+BLL
はいはいはい、よしよしよし。
楽しく行こーぜ。な、わかったわかった。
454異邦人さん:2006/07/20(木) 11:50:36 ID:PhjyhokQ
>>452
わかったからもうくるなって。
無駄な改行やめろカスが。
455異邦人さん:2006/07/20(木) 19:18:15 ID:nhrKTiX+
9月にパリ→リヨン→アヴィニョン→カルカッソンヌ→・・・
とフランスを一周しようと思うので、フランスレイルパスを買おうと思うのですが、
TGVに乗るときには、乗る前に座席指定料金を払わないといけないですよね・・・・。
その場合は、窓口に並ばないといけないのですか??
あと、座席指定料金は、いくらぐらいなのですか?距離によって変わりますか?
じゃあ、パスじゃなくて、事前にHP予約したほうがいいですかねぇ??
      ドゾ   
      ∧_∧   
     (´・ω・ )  よろしく
     ( o旦o   
456異邦人さん:2006/07/20(木) 19:31:43 ID:PhjyhokQ
>>455
並ばなきゃいけないよ。
座席の予約は一回(片道)3ユーロ。
距離では変わらないけど、特殊車両だと変わる。

まぁだいたい3ユーロですよどこでも。
457異邦人さん:2006/07/20(木) 19:50:02 ID:PTk6pts4
>じゃあ、パスじゃなくて、事前にHP予約したほうがいいですかねぇ??

自分で、SNCFのホームページで調べろよ。  他人に調べさせるつもりか?
458異邦人さん:2006/07/20(木) 21:27:22 ID:nhrKTiX+
>>457 行程もわからないのにどうやっておまいは俺のチケットを調べるんだよ。。。。
座席指定券を買うのに窓口で並ぶのは時間の無駄か聞いてるんだよ。
459異邦人さん:2006/07/20(木) 21:42:25 ID:x1ckTeSs
>>458 ID:nhrKTiX+

人にものを聞く立場でその言い方はよくない。

時間の無駄かどうか、それもお前さんの旅程や現地の状況に
よるんだから、いちがいに何とも言えない。

460異邦人さん:2006/07/20(木) 22:13:24 ID:/Cj6OUZX
言い方というより勘違いなんじゃ?
下手に出て答えるヤツの優越感を刺激するとか、情報提供もしながら質問して
情報交換を装うとか、うまく人のカキコに相槌打ちながら仲間意識をくすぐるとか、
工夫しなきゃちゃんと答えてくれるわきゃないのに。
461異邦人さん:2006/07/20(木) 22:17:59 ID:ojn6Cz1r
夏だねえ
462異邦人さん:2006/07/21(金) 01:14:58 ID:sNn+P/gr
秋ぐらいに15日間ぐらいでアムステルダムから入って、ギリシアアウトを予定しています。
今考えているルートでは

アムス→デン・ハーグ→アントワープ→ブリュッセル
→パリ→ミラノ→ヴェネツィア→ローマ→ナポリ→(バス?)バーリ→ギリシア
のルートを考えていますが、現地で切符買った方が安上がりでしょうか?
463異邦人さん:2006/07/21(金) 01:43:12 ID:+O9/X36m
>>462
日程が無茶だわ

なんも見ないでただ通過するだけになるぞ
464異邦人さん:2006/07/21(金) 02:55:08 ID:wBgM5344
移動日を絞ってユーロパス活用が合理的だと思う。
それとも乗り鉄するの? だとしてもやっぱユーロパスだな。寄り道できる。
465異邦人さん:2006/07/21(金) 17:11:41 ID:b2ngddbq
8月上旬にイタリアに行きます。日帰りでローマからフィレンツェに行くのですが、
帰り(夜)の車内で食堂車を利用しようかと思います。

ESだと約1時間30分の乗車時間ですが、夕食をとるにはきついですか?
ICにも食堂車があるようですが、こちらで利用した方が良いですかね。
食事代ってだいたいどれくらいでしょう?
466キャトルソンソワザントシス:2006/07/21(金) 17:51:29 ID:wIDe/xVp
20ユーロくらいでは。
467異邦人さん:2006/07/21(金) 17:57:55 ID:EqelNAqv
夕食でも、乗るES,ICと時間帯によってはスナックメニューっぽいのしか
無かったりするので要確認。
468465:2006/07/21(金) 18:39:31 ID:b2ngddbq
>>466、467
ありがとうございます。

trenitaliaのホームページで列車の検索をしたんですが、ナイフとフォークの
マークが出てきたら、ちゃんとした食事がとれると考えて良いですか?
ダメだったら、ローマに帰って食べるしかないですが、折角なので・・・。
469異邦人さん:2006/07/21(金) 20:38:55 ID:0ByrQVZy
ユーロスターでロンドン=>パリへ行ってみようと思いますが
片道切符です。ユーロスターのサイトから予約したら
切符はWaterloo駅の窓口にどのくらい前に取りに行けばいいのでしょうか?
初めてのロンドンで少し不安です。

あと英国を出国手続きするのは駅構内にそれらしきものがあるのでしょうか?
以上、教えていただけると大変助かります。
470異邦人さん:2006/07/21(金) 21:22:43 ID:iFWxd/sr
>465 イタリア国鉄の食堂車は「夕食」と期待せず、ナイフとフォークがある「売店」と思っていた方がイイ。

>469 ユーロスターへの乗車は基本的に飛行機の国際線と同じだと思ってイイ。
出入国手続きやX線の保安検査は空港並みに厳しいから。

夏の混雑時だと、発射1時間前にはWaterloo駅に着いていた方が無難だろな。
471異邦人さん:2006/07/21(金) 21:27:04 ID:NuRnKEp3
>>469
eurostar.comから買ったなら、予約確認メールに
On your day of travel please remember to:
*Allow at least 30 minutes for check in.
とかあっただろうが。
手続きは列車ごとに違ったりする。どのみち、どっかで手続きは
必ずあるから難しく考えないで逝って可。
472469:2006/07/22(土) 00:40:57 ID:V8vkIouq
>>470-471
返答ありがとうございます!

まだチケットは予約していないのです。
ANAのUKで予約すると安いとか、買うところで微妙に値段が違うので
じっくり検討したいと思っています。
もしeurostar.comで予約したら、その場合は予約に使ったクレカを駅に持参すれば
当日切符を発行してもらえるのですよね?
473異邦人さん:2006/07/22(土) 01:05:57 ID:vDsehSvP
>>472
つぅか教えてばっかり言ってないで、ちょっとはサイトの説明文しっかり読みなよ。
条件読まないでよくクレカ決済する気になれるなぁ。
474異邦人さん:2006/07/22(土) 07:50:54 ID:fvpJD+FH
>>473
激同意。
鉄道だけじゃない、ホテルもなんでもそう。
教えてクレクレを指摘すると逆ギレだ。

475異邦人さん:2006/07/22(土) 08:54:02 ID:/5rfSyDX
列車くらい乗れなくても、どうってこと無いのに、意気地の無いやつばかり。

列車やホテルの予約が失敗していても、現地に行ってから苦労するくらいの
心構えすらない夏厨はツアーに参加してればいいんじゃないの。
476異邦人さん:2006/07/22(土) 12:44:01 ID:XMa9DZBT
なぁんかこのスレ雰囲気悪いよねぇ。

ちょっと自分が人より知識あるからってずいぶんえらそうだよね。
やさしく教えてあげりゃいいじゃん、こんなとこに書き込むやつなんてたいがい素人なんだし。

なんだかなぁ。これだからオタクは…
477異邦人さん:2006/07/22(土) 12:57:41 ID:G0atKerR
>>476
そ、そんな釣りには引っかからないぞー

次のかた、質問ドゾー
478異邦人さん:2006/07/22(土) 14:01:44 ID:ZdqfIn3P
>>477
ここって質問・相談スレか?
そうでないなら最後の1行はいらないと思うんだが



って釣られた?
479異邦人さん:2006/07/22(土) 14:06:14 ID:lJa0mRRu
タリス2等は寝ちゃやばいですか。
強行日程なんで寝ちゃいそうなんですけど。。
480異邦人さん:2006/07/22(土) 14:15:18 ID:7ZEJf3Is
>>479 寝てるとスリーパー料金が必要
481異邦人さん:2006/07/22(土) 14:46:34 ID:w08IcMlP
てかオンライン予約するのに
そのサイトの説明をきちんと読まないなんて論外。
>>476 みたいなクレクレ君は来なくて良い。
大体2chで教えられた情報が間違ってたらどうするんだ?
まずはきちんと公式サイトを隅から炭まで読めや。
482異邦人さん:2006/07/22(土) 14:56:16 ID:V4tjg+sk
>>481
そうそう。よく読まずに使えないシニアとかディスアビリティとかの価格で買ってしまい
現地でダメ出しもしくは非難されて、逆ギレ発狂なんてのが>>476見たいなのが多いよな。
日本の恥だ。迷惑だ。
483異邦人さん:2006/07/22(土) 17:04:42 ID:/5rfSyDX
ここは、最低限のことは自分で出来る人間の集うスレ。
マターリと旅先での失敗や、珍しい出来事・鉄道路線などを語り合うスレ。

英語も読めない(読まない)、失敗することは絶対悪だと思っている
常に予定通り行動するツアーのような旅行をしたいのなら、もっとほかの掲示板
へ行ったらいいんじゃないのかな。
歩き方の掲示板とか、ヤホーの掲示板とかね。

いつまでたっても、TGVやICE、Thalysの予約方法とか、鉄道パスと現地で買うのが
どっちが安いですか的な質問なんて、過去ログ読むか旅行会社に聞けってんだよ。
484異邦人さん:2006/07/22(土) 17:56:34 ID:Cmw0dBic
そうだよね、私も質問じゃなくて、
鉄道旅行のオススメルートや失敗談など、エピソードが読みたいよ。

私の体験談。
7年前、イタリアからスイスへ初めて鉄道での国境越え。
国境駅(ドモドッソラ)に停車し、いかつい警官(役人?)がいっぱい乗ってきた。
一人でめちゃ緊張。でも私はパスポートチラッと見ただけでスルー。
同じコンパートメントに乗ってた現地のこわそーな若者は、パスポートなく、
ID(保険証?)だけ見せ、長々と激しい質問攻めにあっていた。
どうなるんだろとハラハラしながら見てました。
無事出発した後、その不良系の若者がチョコビスケットを食べ始めて、
「どーぞ」と一つもらったのも思い出。
まだユーロ導入前の話。
最近じゃ国境越えても、列車内でパスポートのチェック受けなくなったなぁ。
485異邦人さん:2006/07/23(日) 01:38:08 ID:38igfX6X
>>483
ここのスレの知能レベルを標準に戻すことには、全く御意。自分で勉強できなきゃな。

>>484
国境越え。でも今でも時々、意表を突いてやって来る。
先月、フランス〜スイスBasel SBB行きの普通列車で国境検問キタ。警官3人組。
486異邦人さん:2006/07/23(日) 01:47:46 ID:cABiOrA3
フランス発バーゼル止まりの列車がSBBに着くかね?
普通はSNCF駅についた後、歩いて検問だと思うが。

ドイツ発SBB行きなら、列車内で来たことある。
487異邦人さん:2006/07/23(日) 01:55:47 ID:38igfX6X
>>486
ミュールーズ発のRegioはBasel SBBに着、スイス国内スルー
パリ東発のCorailがBasel SNCFの行き止まりホーム着、これが歩いて検問
488異邦人さん:2006/07/23(日) 08:05:42 ID:yS3b+4Qv
ドイツからRBで Basel Bad 駅(SBBの一個北側の駅)に到着、
駅の改札のようなところ(もちろん改札なんて無いけど)で
国境審査を受けたことはあるわ。

地元の人は身分証明書をチラッと見せるだけでスルー、
俺はパスポートの表紙を見せただけ。
だが俺の後ろにいた酔っ払いは捕まっていた。

って2002年の話だな。最近スイス行ってないからよくわからん。
シェンゲン条約に調印し、来年から国境審査は原則なくなるそうだが。
489異邦人さん:2006/07/23(日) 09:09:12 ID:zEkFUgEt
ブラチスラバ(スロバキアの首都)と、ウィーンを結ぶローカル列車(各駅停車)
でも検問来たよ。

1両編成のディーゼル車両で、国境の駅でオーストリア側の入国審査官が
やってきてパスポートチェック。さらに国境の駅からスロバキア側の一つ目の
駅の間を走行している間にスロバキア側の入国審査官がやって来た。

オーストリア側は、ウィーン南駅から通勤・通学電車みたいな感じで
国境駅まで大量の学生や買い物帰りらしいおばさんで混雑してたけど
国境を越える人はほとんど居なかった。というか私を含めて数人だった。

各停で1時間以内で完走する路線だけど、1日に数本しか国境越えの直通便
がないから、国境越えてまで行き来する人は居ないんだろうね。

30分に1本列車が走ったとしたら、大量のウィーン市民が、物価の安い
スロバキアに住んで、仕事だけウィーンに通勤する可能性もあるから
オーストリアがわざと列車本数を減らしてるのかと… 思ったりもした。

たった65kmの距離だから、東海道線でいえば 東京 - 平塚 って感じ。通勤可能圏内だ
490異邦人さん:2006/07/23(日) 09:33:29 ID:9gx9N5NA
4月にミラノ=ローザンヌ行きチザルピーノに乗ったが無かったよ。
491異邦人さん:2006/07/23(日) 11:15:18 ID:lWxDJ6HU
>>484
> 無事出発した後、その不良系の若者がチョコビスケットを食べ始めて、
> 「どーぞ」と一つもらったのも思い出。

そのあと急に眠くなって、起きたら現金貴重品が...ってオチかと思ったw

ドモドッソラの国境越えといえば、三年前にミラノからツェルマットへ行こうと
ブリークまでのICの往復普通乗車券を買って移動してたんだけど、
復路、ブリークからミラノ行きICの待ち時間が随分あった。
そんな時にドモドッソラ行きの普通列車があるのを知り、それに乗ると
ドモドッソラで始発のミラノ行きD列車に乗り継げるのがわかった。
で、ドモドッソラ行き普通列車に乗ってシンプロントンネル内で車内改札。
車掌にこの切符は使えねーよみたいに言われて、ドモドッソラまで別途購入。
少なくとも不正扱い増運賃されなかっただけでもラッキーだったのかもだが。

日本の制度だとこう言われる事無いからと乗ってしまったけど、やはり
いろんな可能性を考えて行動しなきゃいかんのねと思った出来事だった。
この場合、発車前に車掌に聞いておけば良かったなぁ。
492異邦人さん:2006/07/23(日) 17:05:16 ID:gXr46lU7
質問!
ウィーンからチューリッヒまで「ユーロナイト」とか言う夜行列車に乗りたいのだが予約は必要なの?
(もし必要でも当日駅でできる?)
(座席席希望。ユーレイルセレクトパスは持ってるけど割り増し料金が必要?)
欧州で夜行に乗ったことないので教えて!

493異邦人さん:2006/07/23(日) 17:08:06 ID:PIo96GkN
>>492
ググレカス

そんなん自分で調べれる範囲だろうが

死ね
494異邦人さん:2006/07/23(日) 17:54:25 ID:lbOTVpj+
ぐぐって調べても情報の日付が○年前とかだったりすると、
結局オフィシャルサイトで自分で確認するのが一番てことになるよね

>>493
ら抜き言葉の煽りカコワルー
495異邦人さん:2006/07/23(日) 18:26:45 ID:zEkFUgEt
>>492
現地に行ってから、駅で聞け。
その列車が満員でも、デッキなら乗車券だけで乗せてくれるぞ。
ほかの列車を乗り継いでいくというオプションもあるぞ。

何で、そこまで予約にこだわるのか。失敗を恐れるのか?
496イタリア:2006/07/23(日) 20:54:15 ID:ASrpzK7U
今月、家族旅行でESを3回、フィレンツェ=ピサの普通(快速並み)とローマ
空港とテルミニ間の特急を乗りましたが殆ど時刻表の通りで期待を裏切りました(?!)。
ただ、ベネチア入りはサンタルチアまで行くのに出るときはメストレからなんてのは
往路は東京駅まで行くが帰りの特急は上野発しかないよ なんて感じなので当方は
知っていたが、検札員とモメテいる外人がいたよ。
たった10分なのに検札がくるなんてのはズルイ感じがした。
497異邦人さん:2006/07/23(日) 22:59:46 ID:38igfX6X
>>492
低能な無礼者は475から485を読め

>>496
たった10分でも来るときゃ来るさ
498484:2006/07/24(月) 00:54:47 ID:e/RrGn/n
一晩たってみたら、みんなの国境越えネタいっぱいでおもしろかった。
もうひとつ。
マドリッドからパリまでの夜行(ホテルトレイン)、
一人で2人部屋の1等寝台とったんだけど、
出発するまで見ず知らずの人と同室になるのかとビクビクしてた。
ところが発車後、誰も乗ってこない!
ラッキー、こんないい部屋一人で独占!(泊まってた安ホテルやユースよりきれい)
初夏のいつまでも暗くならないスペインの乾いた大地を、
車窓からずっと眺めてました。
でも車掌さんにパスポートとられて、
ちゃんと返してもらえるか、失くしたり悪用されないか、
心配でしかたなかったよ。
(夜行で国境越える時はどこでも預けるのはその後わかったけど
初めてだったので、朝なんて言って返してもらおうか考えて練習した・笑)

>491さん オチなくてごめん。今回もまたオチなしです。
(NHKのフランス縦断の旅、見ながら書きこみ。
すぐにでもヨーロッパ行きたくなるな。)
499異邦人さん:2006/07/24(月) 01:06:31 ID:VUsUEtjJ
>>498
個室寝台を1人料金で取ったら基本的に自分1人で使用だよ。
>>496
>たった10分なのに検札がくるなんてのはズルイ感じがした。
何でズルいと思うん?無賃乗車でもしようと思ってたの?
500異邦人さん:2006/07/24(月) 08:00:39 ID:JywyGEWG
>>499
2等寝台車に乗ったことあるが(ノルウェー、ギリシア、ブルガリア、
ルーマニア、ロシアで)、相部屋でしたよ。
(2段式4人部屋、3段式3人部屋)

「個室」という予約ではなかったけどね。
スペインでは、クシエット以外乗った事無いから、スマソ
501異邦人さん:2006/07/24(月) 08:05:50 ID:zfLXCim3
>>498
国際夜行列車で、車掌にパスポート預けるのって、最初は不安になるよな。
警察官でもないのにあんた、朝になったら本当に返してくれるの?ってね。
しかも、車掌室を覗いてみたら、机の上にパスポートたちが雑に積み上げられてるし。
朝、パスポートを見たら、別に入国スタンプを押された形跡もないしな。

5年前、コペンハーゲン発ドルトモント行き夜行列車に乗った朝、パスポート返却と一緒に食堂車の朝食券をくれた。
朝食券は駅のカフェでも使えた。こんなサービス、今でもやってるのかな?

その数日後、ハンブルグ発パリ行き夜行列車に乗った朝、車掌がお盆にコーヒーを載せて運んでいるので
てっきり無料サービスだと思いこんで「コーヒーひとつ、おくれ」と言ったら、しっかり小銭を取られた。

これがEuro NightとNacht Zugの違いなのだろうか?あ、以上どちらも簡易寝台クシェットね。
502異邦人さん:2006/07/24(月) 09:43:03 ID:jnTCC1rl
>489
あなたが乗ったのはブラチスラバ中央駅発の列車ですね。
ブラチスラバからウィーンへはペトルジャルカ駅発着の列車がメインですよ。
この駅でスロバキアとオーストリアの出国と入国手続をします。
このルートはほぼ1時間に一本くらいで走ってます。

503異邦人さん:2006/07/24(月) 11:37:36 ID:7X2JFOnG
>>500
>(2段式4人部屋、3段式3人部屋)
そりゃ開放寝台扱い。エリプソスの個室の場合、準開放寝台扱いのT4を除いて
見知らぬ客同士一緒にされる事はないよ。
504異邦人さん:2006/07/24(月) 20:19:17 ID:JywyGEWG
>>502
ペトロジャルカ駅って、遠くない?
市の中心部からドナウ川渡って、数キロメートル行ったところでしょ。

ところで、そのドナウ川渡ったあたりのすぐ西側には、オーストリアとの
国境線が数百メートルにまで迫っているようだけど、あのあたりは
徒歩で越えられるのかな?

昔はあの国境が東西両陣営を分ける国境だったので警備が厳しかった
はずだけど、今となっては両国ともEUなわけで…
泊まった安ホテル(大学の宿泊所みたいなところ)の受付台近くに
貼りだされていた市街地全図には、旧市街(お城の下あたり)から
ドナウ川を渡って、次の交差点あたりを南西方向に行けば
徒歩で渡れそうな国境検問所みたいな記号があった。
505異邦人さん:2006/07/25(火) 00:01:56 ID:kcXhKBI8
ウィーン−ブラチスラバはバスを利用する人が多いと思う。途中
ウィーン国際空港も通るから、飛行機でブラチスラバへいくとき
にも便利らしい。

バスで行くと、ブラチスラバに入る直前、ドナウ川を渡る手前で
国境検査がありますね。

その昔、第一次大戦前(オーストリア・ハンガリー二重帝国の頃)には
ブラチスラバのいいところの坊ちゃんお嬢ちゃんは、トラムで
ウィーンの学校に通っていたそうです。
506異邦人さん:2006/07/25(火) 00:11:12 ID:wRJPxg83
今の季節ならドナウ川の船もおすすめ>ウィーン―ブラチスラバ(最終目的地はブダペストだけど)
すれ違いスマソ
507異邦人さん:2006/07/25(火) 03:14:59 ID:2KDZPVMs
>今の季節ならドナウ川の船もおすすめ

またまた、行ったことないくせに無理しちゃって
508異邦人さん:2006/07/25(火) 07:56:30 ID:R+DaCSQL
>>506
ブラチスラバのドナウ川の旧市街の横辺りに数隻の客船が係留されていたが
どれも船上レストラン(カフェ)みたいな感じで使われている雰囲気だった。
ガイドブックには定期客船があるというようなことを書いていたけどね。


>>505
トラムがオーストリア側まで行ってたんだ。
ブラチスラバ城からオーストリア側を眺めたら、ずっと向こうまで平原で
大きな街は見えなかった。 
オーストリアの田舎の小さな学校でも、ブラチスラバのよりは
よかったのかな。
509異邦人さん:2006/07/25(火) 09:09:41 ID:g6GU2XHz
この間、トゥーンからロカルノ(ドモドッソラ経由)まで行ってきた。
ドモドッソラ→ロカルノまでの電車が古く、キコキコいいながら
走ってて微笑ましかった。
トイレで用を足そうと思ったら地面が見えてビックリ!

たまたま阪神航空のツアーと一緒になり
隣にガイドさんが座ってたので聞いてみると
「あー、そうなんですよ。あのトイレは垂れ流しなんで
走行中以外は使わないで下さいってさっき言われまして」と。

笑いました。
510異邦人さん:2006/07/25(火) 10:44:16 ID:PO85qpoO
>504
城のバスターミナルからペトロジャルカ駅まで10分。
バスも15分間隔くらいにでていました。
511異邦人さん:2006/07/25(火) 16:22:05 ID:zu6YUgvb
もう1回ケルンHBF出口から大聖堂を見上げてみたい
512異邦人さん:2006/07/25(火) 18:17:11 ID:Z99fxRgA
ウィーン-ブラチスラバ、ブダペスト間の船ですよ
http://www.twincityliner.com/start2_e.html

何か思い描いていたイメージと大分違ったな
513異邦人さん:2006/07/26(水) 07:54:31 ID:m5HD6qTD
伝統とか情緒とかが全く感じられないよな…   > 単なる高速船。

>>511
西側のガラス張りのコンコースから見たときは、確かに驚いた。
ちなみに、HBF駅のすぐ東側の鉄橋を渡る手前は、駅から出発する
列車や鉄橋を渡る列車を撮影するにはちょうどいい場所だった。
大聖堂から鉄橋方向に歩いていくと、1箇所だけ線路の横に近づける
場所がある。高いフェンスが無いから、写真が撮り易い。
514異邦人さん:2006/07/28(金) 16:30:45 ID:V2dAKb7L
つか、おまえそうとういいカメラ(レンズ)持ってんだろ?
あれはそうとうな広角じゃないとフレームに入んないだろ?
515異邦人さん:2006/07/28(金) 19:21:51 ID:PYphgxw6
両方をいっぺんにフレームに入れようなんてしてません。
持ってるのは、デジタル一眼レフで、35mm換算で24mm相当の
標準ズームレンズです。

ちなみに、ケルンはThalysとICEが並んで撮影できる数少ない場所です。
TGVが直通できてくれたらもっとうれしいけど…
516異邦人さん:2006/07/28(金) 20:37:37 ID:4TKCqIJs
>>515
35mm 換算で 24mm って結構広角だと思うんだが。
それと一般人の感覚では一眼レフは一応高級品になるんでは?

ICE と Thalys が並びうるのは Koeln Hbf - Brussel Midi のみか?
Brussel まで行く ICE は数少ないから、
途中区間で撮るのはかなり難しいだろうけど。

あと Amsterdam Centraal もか。
517異邦人さん:2006/07/28(金) 21:42:48 ID:Pbu49qOg
516とか読んで、駅の名前聞くだけでワクワクする。
今年も夏のヨーロッパが近づいてきた。
駅に立つまであと少し。
ちなみに私はデジカメですらない、「写るんです」。
でも、利用した駅の写真は着実にたまってます。
駅舎なら、パリ北駅が好き。
518異邦人さん:2006/07/28(金) 22:34:08 ID:xLygrnkk
>>509
イタリアの列車のトイレは汚かったが、スイスの列車のトイレはすごくきれいだった。
両方ともEC乗車
519異邦人さん:2006/07/29(土) 08:25:03 ID:bgl1kMp1
5年前の真冬だったかな、ミュンヘン発ローマ行きの国際長距離昼行ECに乗ったが、
確か12〜13両編成で、トイレは1両に2箇所だから計20箇所以上あるはずなのに、
マトモに使えたのは2箇所だけ.....信じられん思いだった。
残りは全て始発から使用禁止、または肥溜め状態。
列車の揺れで茶色の汚ブツがタプタプと。
食堂車も暖房が故障して酷寒だった。
もちろん、全車イタリア国鉄の編成。
520異邦人さん:2006/07/29(土) 09:13:00 ID:tHmvSVE5
ノルウェーのIC(最新ぽい電車)でも、トイレから汚物があふれて通路に流れ出してるのもあった。
真空吸入式の最新式のトイレだったんだけどね。
案外、東欧とかで今でも普通に使われている「線路が見えるぽっとん式」
が、詰まりに対しては最強だと思う。

結局、使う人がドキュソだったら、どうしようもないという例。

>>516
アムステルダムCSやケルンHBFなどのドーム状の屋根を持った駅で
撮影するのが雰囲気があってイイ。
ブリュッセル北駅のように、品川駅のような普通のプラットホーム屋根
の駅で撮影しても、それほど雰囲気は…
521異邦人さん:2006/07/29(土) 09:46:18 ID:ux7hNN1/
http://saint.dip.jp/clip/img/4576.jpg これをホーム上から撮る感じね。
522異邦人さん:2006/07/29(土) 14:22:33 ID:8J5R+meC
>>521に映っているICE車内から見ると
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/894802.jpg
523異邦人さん:2006/07/29(土) 16:59:18 ID:tHmvSVE5
524異邦人さん:2006/07/29(土) 17:22:31 ID:D3K5jmXl
恐ろしくヘタな写真ばかりだな
525異邦人さん:2006/07/29(土) 17:32:01 ID:pTMgepMG
鉄写ヲタではなく、真に列車が好きそうな構図で好感が持てるな、俺は。
526異邦人さん:2006/07/29(土) 23:45:23 ID:66gz+q8d
イタリア人が日本の運転技術に驚いてるのか?
ttp://youtube.com/watch?v=cZwcv7TLZho&search=japan%20train
527異邦人さん:2006/07/29(土) 23:59:10 ID:T8VBwPBx
>>526
下のコメントのところに

見た人A「だから?」
投稿者「信じられないくらいぴったり止まったお」
見た人B「ま、日本ではよくあること」

みたいなやりとりがあるな。

528異邦人さん:2006/08/02(水) 02:03:38 ID:6KbDt6RJ
到着・発車時間・・・・なにそれ?
停車位置・・・・・はあ??

そんなもんあくまでも目安、着けばいいの、目的地に着けば

これがデフォ
529異邦人さん:2006/08/02(水) 10:07:10 ID:G2pfUfK9
idTGV、切符自分で印刷して乗る。

なにしろフランスだからなあ、大丈夫かよ?と思ったが、とりあえずうまくいった。
ホームではバーコードで改札があって、車内の検札は省略。ちゃんと印刷まで
いければ楽でいいね。去年はネットで買って駅の窓口で発券してもらっていたが
並ばされるし。

 ただ、フルカラーで広告まで一緒にプリントさせるのはやめてほしいが。
530異邦人さん:2006/08/02(水) 12:03:49 ID:eMeer6YO
車掌さん手書きの切符が欲しくて、窓口で切符買えるかどうか微妙な時間の時は、買わずに乗ってしまう。
高くつくのはわかってるんだけども。
ものすごい悪筆の車掌さんに当たったときは、後で切符見返してニヤニヤ。
でも車内で携帯端末で発行されるとorz
531異邦人さん:2006/08/07(月) 19:56:27 ID:hgiBieJA
>>529 おまえデブでチビだろ?
532異邦人さん:2006/08/07(月) 23:06:59 ID:hgiBieJA
デブチビはフランス語読めねーのか?
そんなバカならネットでキップ買うな。
印刷用件はちゃんと書いてあるだろがチビ
533異邦人さん:2006/08/07(月) 23:14:55 ID:keTzFCqs
>>531-532
あんまりカッカしなさんな。1度書き込んだあとに
3時間後更に腹が立って書き込んだの?
まぁよく読みもせずに突撃購入しちゃう529も529だがw
534異邦人さん:2006/08/08(火) 00:40:10 ID:S4AF6z3i
5日前の書き込みにスゲー怒りようだな。
再度書き込むしつこさといい何か異様なものを感じる。
535異邦人さん:2006/08/08(火) 01:05:00 ID:UA7o3FUE
気持ちワル〜
536異邦人さん:2006/08/08(火) 01:21:28 ID:tVHNuv4J
すべて猛暑のせい…とも言い切れないようだな。
なあ、モヤシ野郎。
537異邦人さん:2006/08/08(火) 21:40:01 ID:2KMR3Zn3
>>526
これくらいで驚いてくれるんだったら、
日本旅行はビックリの連続だろうな。
高い金払って来た分だけ楽しんで帰ることだろう。
うらやましい。
538異邦人さん:2006/08/09(水) 05:45:27 ID:+vu5QHxc
>>529のデブチビはカラープリンターご自慢ときましたかぁ?
あーそりゃめでてーめでてー
539異邦人さん:2006/08/09(水) 13:27:51 ID:uIqkuEkO
>>538=>>531の怒り、未だ収まらずw
540異邦人さん:2006/08/10(木) 03:41:24 ID:hn6F0o2/
(;^ω^)きめぇ
541異邦人さん:2006/08/10(木) 21:15:54 ID:HbHZvCX0
>>529 ごら、デブ。idTGV言いたかったんとちゃうん
idTGV言いたかったとちゃうん? どないなん? はぁ?
そうやら、ゴラァ
542異邦人さん:2006/08/12(土) 02:50:40 ID:p8XzjL6L
http://www.trainstouristiques-ter.com/index2.asp
おまいらどうせ英語でさえ六にできなさそなんで
お役リングでも貼ってやるかな。
543異邦人さん:2006/08/12(土) 04:40:57 ID:N8VsbStJ
リング・・・(´・ω・`)
544異邦人さん:2006/08/12(土) 22:54:11 ID:VNvM7L+c
8月下旬にWaterlooからGare du nordまでユーロスターを利用しようと計画してますが
空港と同じように手荷物などチェックインは厳しいのでしょうか?
545異邦人さん:2006/08/12(土) 23:39:27 ID:26o6kTFk
同じで〜す。


入国に関しては。
546異邦人さん:2006/08/13(日) 10:03:16 ID:lRajAii1
ユーロスターはフランス側はいつもゆるゆるだったな。

これだけ、いろいろ影響が出れば実行しなくてもテロは
半分成功したようなもんだねえ。
547異邦人さん:2006/08/13(日) 12:54:16 ID:VND/IOVg
フランス側は、北駅のプラットホームの一部にガラス隔壁をつけて
申し訳程度に荷物検査などをしている程度。

ユーロスターを爆破しなくても、TGVでもタリスでも狙う獲物は
いくらでもあるし、あっちは荷物検査すらしてないものな。

AVEのように、ちゃんと荷物検査くらいしろよと思う
548異邦人さん:2006/08/14(月) 10:02:11 ID:qS8sHdy+
テロリスト的には鉄道の爆破は評判良くないんでは。
簡単なテロは格が落ちるみたいなね。
地上を走っている以上、ねらわれるポイントは無数にあるし。
警備の厳重なところをねらってこそ示威効果があるから。
549異邦人さん:2006/08/14(月) 15:19:27 ID:HQZVPwSx
>>548
そうなの?まあ確かに日本でテロを行うなら新幹線を標的の方が簡単そうだが。
550異邦人さん:2006/08/15(火) 00:00:35 ID:ZxocTezC
10月のアタマにケルン〜フランクフルトをライン川沿いに移動する予定です。
ECの二等にしようと思ってるんですが、混み具合はどんなもんでしょうか?
551異邦人さん:2006/08/15(火) 00:47:14 ID:ZaNmR4nS
パリ〜マルセイユ間の景色は素晴らしかったな。

552異邦人さん:2006/08/15(火) 01:25:10 ID:dzmx9ICX
9月下旬に
ロンドン→ブリュッセル→ハンブルク→コペンハーゲン→ストックホルム
と10日〜12日くらいの予定で一人旅をしに行きたいと思っています。
まだ時刻表とか手元にないから調べてないのですが、
上記のルートの間(→の部分)は一日で着く範囲内ですか?
夜行や特急を使わなきゃ間に一日泊まらなきゃならない箇所があれば教えて
ください。。(ロンドンーブリュッセルはユーロスター使います)
553異邦人さん:2006/08/15(火) 01:37:09 ID:MvjAmiT2
>>552
1日では無理だと思われ(時刻表みたわけではないが)。
ケルンあたりからコペンハーゲン行きの夜行に乗ると、
コペンハーゲンに10時ごろ。ストックホルムには夕方には到着。
または、ベルリンからマルメ行き夜行に乗れば、
ストックホルムには昼過ぎに着くだろう。
554552:2006/08/15(火) 03:02:36 ID:dzmx9ICX
>>553
ケルンと泊まらないと厳しいですか…ブリュッセルーハンブルクは
一日で行けそうな感じだったので、ハンブルク→コペンハーゲンが問題
っぽいようですね。
コペンハーゲン→ストックホルムは夜行の時間から計算すると6,7時間ってとこですか。この間はなんとかいけそうですね。
555異邦人さん:2006/08/15(火) 03:10:05 ID:s5LCs5p6
555
556異邦人さん:2006/08/15(火) 05:20:22 ID:6vQbwQ3y
>>554
1日目:ロンドン→ブリュッセル→ケルン?→(夜行)
2日目:→コペンハーゲン→マルメ→ストックホルム
と、夜行列車okなら、ケルンに泊まらなくてもok.

夜行NGなら、1日目にハンブルクまでいけば、
ハンブルク 9:28-13:59 コペンハーゲン 14:23-14:58 マルメ
15:14 - 19:40 ストックホルムとなる。
ちなみに、ハンブルク 13:28 ならストックホルム着は23:40。
なお、時刻は現地で再確認のこと。
557556:2006/08/15(火) 10:32:27 ID:dzmx9ICX
>>554
参考になります!なんか地球の歩き方でユーレイルパス購入すると学割されて
かつトーマスクックの時刻表ついて来るみたいですね。購入して詳しい時刻と
か調べてみます!ありがとうございます。
558異邦人さん:2006/08/15(火) 10:33:30 ID:dzmx9ICX
名前556�→552,554

失礼しました
559異邦人さん:2006/08/15(火) 20:36:57 ID:lSC1PGy1
>>550
列車の混雑は、日本でもそうだが日付・曜日・時間によるのでなんとも言えないのが基本。

ただ、そのケルン〜フランクフルト間を含め、フランクフルト周辺でICE、EC、IC、REに
いろいろ乗った印象では、ECの2等が、混んでいる列車に当たる確率が一番高かった。
立って乗ったのはいつもECだったと思う。

日本で高い指定券買っていく必要は全く無いと思うが、現地に着いてから保険として
指定券(3ユーロ)抑えておいた方が無難では?というのが漏れの印象。
560異邦人さん:2006/08/16(水) 11:03:02 ID:RnL0G0jP
517です、帰国しました。
今年はスペイン・ポルトガルと11日間の旅。
アトーチャ駅もプリンチペ・ピオ駅も、
ロシオ駅もカイス・ド・ソドレ駅も工事中で、
駅舎の写真がおもしろくないのが残念。
マドリッド→リスボンの夜行2等での移動は、
欧米の若者集団で、すさまじい混み方でした。
しかもホーム決まるの遅く発車時間ギリギリ、
ずっと駅構内で待ってて決まったと思ったら全員がどっっと移動。
自分の車両探し回って、危うく乗れなくなるところでした。
でもやっぱりヨーロッパで鉄道に乗るのは楽しい。
以上単なる日記(ここはそういう事書くところだと思って、オチないけど勘弁)。
561異邦人さん:2006/08/16(水) 19:47:17 ID:CEpgLfmt
>>560
気候はどうでした? 暑かった?
562異邦人さん:2006/08/16(水) 21:27:00 ID:efgSKkF3
こんばんは。よろしければ教えてください。

ベルリン→ウィーン間のECを、ジャーマン&オーストリアレイルパスで
乗る予定ですが、途中でチェコ国内も走るようです。
このとき、チェコ国内用の切符を買わなければいけないでしょうか。
ちなみに一度も列車を降りる予定はありません。

よろしくお願いします。
563異邦人さん:2006/08/16(水) 22:13:43 ID:M2yMSAkq
>>562
当たり前だろ非常識のクソ野郎
564異邦人さん:2006/08/16(水) 22:17:38 ID:efgSKkF3
>>563
ご回答ありがとうございます

いや、何か裏技とかあるのかなと思って。
565異邦人さん:2006/08/16(水) 22:20:40 ID:M2yMSAkq
東京駅から180円の切符と新大阪から180円の切符持ってれば
東京〜大阪間の電車にタダで乗れると思ってるカスがいるのはこのスレですか?wwww

>>564
裏技?金も払わず電車に乗る方法か?あるわけないでしょ。
そのまま乗って無賃乗車で是非逮捕されて欲しい。
つーか、そこまでの赤貧がヨーロッパなんか行くなよ。
同胞がいる朝鮮に行け朝鮮に。

566異邦人さん:2006/08/17(木) 00:19:22 ID:pXdHb+52
>>565
オーストリアの回廊列車と同じ扱いで
2つのパス持ってたら乗れたんじゃなかったか?
キセルは持っての外というのは常識だけど、
熱くなって正義を振りかざす前に、ちゃんと裏付け取ってから騒いでくれよ。
567異邦人さん:2006/08/17(木) 00:27:22 ID:qQ17BE8i
>>566

>ちゃんと裏付け取ってから騒いでくれよ。

そりゃお前だろっての。
568異邦人さん:2006/08/17(木) 00:47:10 ID:mLlRl5MQ
種別で違うから必要なものを選ぼうな。
http://www.rail-ohs.com/pass-index.htm
569異邦人さん:2006/08/17(木) 01:10:16 ID:nCLlDJyB
ユーレルセレクトパスでベルギーを選んでおいて、ブリュッセルーロンドン間
には適用出来るよね?フランス通るけど。
570異邦人さん:2006/08/17(木) 01:34:44 ID:U/ANHu11
>>569
ユーロスターは包括料金制で、運賃も含まれている。
ユーレイルセレクトパス所持者は、割引で購入できる。
571異邦人さん:2006/08/17(木) 09:25:26 ID:nCLlDJyB
>>570
ありがとう!
572異邦人さん:2006/08/17(木) 11:50:59 ID:q5Hfd8br
>>566
あんたの言うオーストリアの回廊列車って、
Salzburg からドイツを通って Innsbruck 方面に行くやつだろ?
そりゃオーストリアとドイツ二カ国のパスを持っていれば当然乗れる。

>>562 の言う EC はベルリンからプラハを経由してウィーンに行く
やつだから、当然チェコ国内に有効な何らかの切符が必要。
573異邦人さん:2006/08/17(木) 12:02:23 ID:Ku+Hc9lF
> Salzburg からドイツを通って Innsbruck 方面に行くやつだろ?
> そりゃオーストリアとドイツ二カ国のパスを持っていれば当然乗れる。

この列車なら、オーストリア単独のパスでも乗れるんだけどね。
574560:2006/08/17(木) 12:26:45 ID:hRZhI7AV
>>561さま
暑かったですよ!
連日午後は37℃越えで夜8時ごろまでカンカン照り、
日光が肌に刺さり、直接あぶられてるようでした。
さすがに日焼け止めをぬっていていも、
旅の終わりごろは腕が火ぶくれでボコボコ。
(でも、途中で街歩きをやめられない貧乏性です)
カラカラに乾燥しているので、どこも風がよく吹き日陰が涼しいのと、
夜にぐっと気温が下がるのがありがたかったです。
575異邦人さん:2006/08/17(木) 12:32:23 ID:YyTUXXHb
  ____
      /::::::::::::::::::::\
    /: ⌒   ⌒ ::: \
    |:::: (●), 、(●)、|
    |3 ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  世界旅行者って検索するといい
    |   ト‐=‐ァ'   .::::|
  ____ \  `ニニ´  .:::/
 (__/  `ー‐--‐‐―´´   
 / (   ||       ||    
[]__| |  緑尊会 ヽ    
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三) 
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   
 | ビール |::::::::/:::::::/    
 (_____):::::/::::::/    
     (___[]_[]
576異邦人さん:2006/08/17(木) 12:37:15 ID:qQ17BE8i
>>566
おいバカ、裏付け取れたか?ww
577561:2006/08/17(木) 20:02:22 ID:UDsXvQlz
>>574
スペインは4回くらい行ったが、いつも秋か冬だったので。
やはり真夏は暑そうですね。
NHKの「世界ふれあい街歩き」で、真夏のコルドバを
やっていたときも、市民の人はほとんどが日陰を歩いて
いたからね。

スペインで思い出すのは、AVEとか往復で切符を買うと
復路が8割引とかになってウマーな記憶がある。
578異邦人さん:2006/08/18(金) 00:29:44 ID:vqrCmfC1
ニースとマルセイユは地図で見ると距離が短いのに、何で3時間近く掛かるのでしょうか?
旅行ガイドにはTGVと書いてあるけど、実際には在来線なのでしょうか?
579異邦人さん:2006/08/18(金) 00:46:34 ID:gFqbsH9I
うん
580異邦人さん:2006/08/18(金) 14:29:07 ID:kROfFY3u
>>578
TGV って列車の種別で、全区間高速路線を走るわけじゃないからね。
マルセイユより東はずっと在来線。
581異邦人さん:2006/08/19(土) 00:00:08 ID:vqrCmfC1
>>579-580
ありがとう
582異邦人さん:2006/08/19(土) 01:46:55 ID:Tr2MlPOh
ユーレイルパスってどの程度まで乗るとお得になるんだろう?
パリーベルリンくらいじゃだめかな?
583異邦人さん:2006/08/19(土) 02:03:51 ID:ru3kSJxS
>>582
列車であちこち移動してみたいという人には薦めるが
パリとベルリンだけ普通に移動したいという人には損。
ユースパスなら場合によっては計算の余地があるかもしれないが。
584異邦人さん:2006/08/19(土) 03:05:55 ID:FUsU/pQ1
>>578
去年乗ったTGVは、
マルセイユ11:28発(定刻)→ニース着14:02(15分遅れ)でした。
時間通りに発車しても、途中でどんどん遅れていく。で、2時間半くらい。
車窓から見る地中海と町はよかったなー。
585異邦人さん:2006/08/19(土) 09:11:27 ID:HOeRYR1s
フランスパス(3日1等) モデルコース

日本出国 → パリ到着 数日観光
パリ→ニース 泊 バスやTERで市内周辺数日観光
ニース→カルカッソンヌ途中下車 城→ボルドーまたはスペイン辺りまで
市内 シャトオー 別途購入でスペイン辺など 泊
国境周辺またはボルドー→パリ 数日滞在 → 帰国
586異邦人さん:2006/08/19(土) 14:01:34 ID:9rZKif2w
来月 パリ→ニースで夜行を使おうと考えているんですが
フレキシーなら2日分必要なのでしょうか?

バケツいっぱいムール貝食べてきますw
587異邦人さん:2006/08/19(土) 15:03:18 ID:Oj70mtvf
>>586
19時以降発車の夜行列車に乗車する場合は、
1日分(翌日の日付)でok
588586:2006/08/19(土) 18:08:11 ID:9rZKif2w
>>587
レスサンクス よかったです
2日分予想よりかかりません

楽しんで来ます
589異邦人さん:2006/08/20(日) 04:26:04 ID:vjCorz8R
>>586
バケツってなに勘違いしてるんだろ?この人は・・・
初心者はこれだから。
バケツでなんかででてくる店わるわけないと思うけど。
初心者はとりあえずシェズレオンにでも
行ってみるといいよ。あそこはうまいほうだから。
590異邦人さん:2006/08/20(日) 10:53:53 ID:sIjOtmS1
>初心者はこれだから。
もっと優しく見てやってくれ、、、、
舞い上がってるだけだから、、、
貝殻すてる容れものをバケツって
言ってるんだと思うが、、、、
591異邦人さん:2006/08/20(日) 11:47:35 ID:64denSrL
ムール貝って、バケツみたいな鍋に入って出てこないか?
592異邦人さん:2006/08/20(日) 15:39:22 ID:vjCorz8R
コメントの返しポイントはバケツじゃないだろ?
593異邦人さん:2006/08/20(日) 15:41:00 ID:5iS29T4o
巣にもどれ
594異邦人さん:2006/08/20(日) 15:46:29 ID:wG+OTpNX
別に通称「バケツ」でいいんじゃね?
イメージぴったりだし(中にはちょっとお洒落な?鍋に入ってでてくるとこもあるけどさ)
595異邦人さん:2006/08/20(日) 16:19:08 ID:sGqIhhK1
バケツじゃなくて、「ポット」と言ってくれ。
596異邦人さん:2006/08/21(月) 08:52:10 ID:PuKkpJE5
はいはい、バケツの議論は他でやってくれ。



バケツといえばイタリアの夜行列車にはまだあのバケツが設置されてんのか?…
強烈な異臭を放つあのバケツが…
597異邦人さん:2006/08/21(月) 10:00:02 ID:D7YF7kkL
>>596
去年の10月に乗ったときは、あったよ。
臭いはかがなかったけど。
598:2006/08/21(月) 18:21:51 ID:6ZPd0BHT



【海外で日本食ブランドの危機】

日本食ブランド料理がイメージしているのは、フランス料理のような「高級にしてホンモノ」の料理だろう。しかし、そのフランス料理の本場パリでは、最近、“エセ日本料理”が繁盛しているのだという。
こうしたエセ日本料理店の経営者は多くの場合、中国人やベトナム人で、日本料理の修行をしたわけではない。メニューはスシ、ヤキトリ、テンプラから、トンカツ、ソバ、うどんまである。
ホンモノの日本食の3分の1程度の激安でパリっ子たちの人気を集めているのだが、日本人の目で見ると、日本料理というには抵抗があり、在留邦人は「ニセジャポ」と呼んでいるのだという。

《ソース》
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0544.html




599異邦人さん:2006/08/21(月) 22:04:37 ID:W9kndJDa
>>553
遅レスだが、>>552の質問は、各都市間が1日で移動できるか?
ということだろ。一気に移動するわけではなくて。
各都市の観光をしながら徐々に・・ということではないのか?

それだったら全部楽勝だ。
600552:2006/08/22(火) 15:14:54 ID:X+kIdyhY
>>599
ありがとん。実はそういう質問だった。
昨日時刻表が届いたから自分でも確認して見ました。全然余裕でした。
601異邦人さん:2006/08/23(水) 20:57:46 ID:eJw6Ingg
RailEuropeでパスを買おうかと思っています
受け取るまでの流れはどのようになるのかご存知の方いますか?
現地での販売はしていないというようなことを読んだのですが、
適当な画面を印刷して持っていけば現地でパスを渡してくれるのでしょうか?
602異邦人さん:2006/08/23(水) 23:28:14 ID:NS/FXzLv
地球の歩き方とかで買えば?郵送してくれるよ?
603601:2006/08/25(金) 11:05:01 ID:gG/OTErp
>>602
ありがとうございます
値段もそこまで違うわけではないようですし、そうした方が賢明かもしれませんね
604異邦人さん:2006/08/25(金) 14:07:13 ID:sI+bylkf
9月下旬からヨーロッパへ行きます。
10月初めから一人旅の予定です。夜行でミュンヘン〜パリ、パリ滞在4日程、
ユーロスターでロンドン入り、ロンドン滞在10日〜2週間、ユーロスターで
パリに戻り、その日の夜行でベルリンへ。ベルリン以降はドイツ国内か、チェコ
へ行って11月の上旬にミュンヘンから帰国の予定です。
この場合、フランス・ドイツパス(5日間位)を買うとして、列車の予約は
オンラインで日本でしていった方が無難でしょうか?それとも現地入りしてから
でも大丈夫?
605異邦人さん:2006/08/25(金) 18:05:13 ID:dFKr4Zxe
>>604
融通利くスケジュールなら現地手配でいい。
日本で予約すると高額な手数料が別途にかかる。
606異邦人さん:2006/08/25(金) 19:50:43 ID:F3CxIW/M
ICEやTGVなどはネット予約がムチャクチャ割引率高いから
ネット予約のほうがいいんじゃないの。
(ネット予約では外国人用パスを持った人間の、予約だけってのは
出来ないと思うけど…)

ドイツは地域パスを現地で買えば、1日2000円弱で乗り放題になる
が、それでも日本で買う鉄道パスのほうが安くなるくらい長距離を
乗りまくるのでしょうか?
607異邦人さん:2006/08/25(金) 20:53:21 ID:wQeMQczO
地域パス便利だけど、そんな安かったっけ。2000円弱っていうと EUR13程度か。
608604:2006/08/25(金) 21:12:35 ID:sI+bylkf
皆さんありがとうございます。
DBやユーロスターのHPも見てみましたが、予約フォームにパスホルダー
の選択肢は無かったみたいでした。
スケジュールは融通が利くので現地行ってから手配します。

チェコの友人が現在連絡取れず、チェコ訪問の予定が立てられないので
最悪ベルリンからミュンヘンまであちこち観ながら南下して帰国、という
可能性があるので、ドイツ地域パスも考慮します。
609異邦人さん:2006/08/26(土) 09:12:04 ID:avavju76
オランダの地域パス(1日乗り放題券)は40ユーロもした…。
610異邦人さん:2006/08/26(土) 09:38:09 ID:ZoQBEhWY
>>609
オランダの一日乗車券も、現地で買えば安いみたいよ。
2人用で25ユーロなら、安いだろ。やはり。

 ↓ のページの上から三枚目くらい
http://oasis.halfmoon.jp/traveldia2/tips/train.html
611異邦人さん:2006/08/26(土) 18:02:06 ID:DdkYbyob
>>606
ドイツの地域ごとのパスって料金不要の列車しか乗れないと思うんだが。
612異邦人さん:2006/08/27(日) 10:36:59 ID:MH+iRYKi

>>610のホームページを見ると、DB のバイエルン・パスに
IRE, RE, RB, S-Bahn, Tram しか乗れないと書いてあるね。
時間制限も、平日は9時〜翌日午前3時まで。

ICEやICで長距離移動する人は、普通に切符買ってねって
ことなんだろう。
613異邦人さん:2006/08/27(日) 11:30:02 ID:IQoKkvNJ
地域パスが安い、国内乗り放題パスは高くてあんなもの買う奴は・・・という書き込みを
ちょくちょく見るけど、>>611-612 のような重要な情報が無い場合が多いんだよね。
それに、まぁこれは旅行スタイルにもよるけど、鉄道パスの購入を検討するような人は、
地域パスの範囲でウロウロするよりも、その範囲を跨ぐ都市間移動をする人が多いのではないかな?

質問者の詳しい行程も聞かずに、地域パスが安い安いと勧めるのはどうかと思う。
614異邦人さん:2006/08/27(日) 15:54:59 ID:MH+iRYKi
>都市間移動

格安航空の方が現実的だと思うが。
あるいは、高速鉄道などはオンライン販売の激安チケットをゲットするかだな。
615異邦人さん:2006/08/27(日) 15:59:50 ID:S2Rlvn2b
スレや他の掲示板などでROMってみたのですが
どうもよく分からないことがあるので質問させてください。

ユーレイルパス割引運賃で日本でのネット予約ができない列車は何ですか?
つまりパス割引の恩恵が受けれないということです。
  
タリス、TGV、ユーロスターはできないと思うのですが、
IC、ICEもできないのでしょうか?

またできない場合パス運賃で乗るには現地で買うしかないのですか?

よろしくお願いします。
616異邦人さん:2006/08/27(日) 17:19:28 ID:MH+iRYKi
日本の旅行代理店で、予約券だけを発券してもらう。
手数料2000円近く取られて、果たして得かどうか…

DBのオンラインでは、ユーレールパス保持を入力する画面は
購入時にあらわれなかったと思う。
617異邦人さん:2006/08/27(日) 19:31:31 ID:S2Rlvn2b
>>616
ありがとうございます。
ミュンヘン→ローマの夜行列車での移動を考えているため
どう予約すればいいか迷っていました。

パスでの割り引き運賃で乗るために
日本で2000円払うのも仕方ないかもしれませんね。

もう一つヴェネツィア→パリの夜行列車も乗る予定なのですが、
HPでは「global pass」という値段で安く乗れそうでした。
これはユーレイルパスのことなのでしょうか?
618異邦人さん:2006/08/27(日) 19:51:41 ID:l6camnSe
>>617
予約画面にきちんと書いてあるよ。

Partial pass
Reduced fare that can be bought only by those who already hold a ticket that is valid only on part of the itinerary:
National Passes
Eurail Regional Pass
Eurail Select Pass
Inter Rail Pass for 1 or 2 zones
Eurodomino receipts

Global pass
Reduced fare that can be bought only by those who already hold a ticket that is valid for the full itinerary:
Eurail Pass
Inter Rail
619異邦人さん:2006/08/27(日) 19:59:33 ID:S2Rlvn2b
>>618
大変申し訳ないです。
620異邦人さん:2006/08/27(日) 20:08:29 ID:l6camnSe
DBのサイトでも、ノーマルプライスが表示されているボタンを押せば
一応「seat reservation only」(EUR3.00)という選択肢が出てくる。
実際にオンラインでチケットを購入したことないので確約はできないけど。
621609:2006/08/28(月) 00:30:55 ID:sYhHR/DM
>>610
安いねー、しかし2人用か。
ちなみそれ↑を見て現地で同じのを買ったよ。
厳密には39.7?ユーロだったけな。
622609:2006/08/28(月) 00:31:48 ID:sYhHR/DM
それ↑というのは、610がリンクしてくれたサイトのことね。
623異邦人さん:2006/08/29(火) 22:07:41 ID:2WxIUyqO
ロンドン行ったついでにOxfordやWindsorまで足を伸ばしてみたが、
イギリスの鉄道の多くが架線がなくてびっくり。
思えば乗った列車もディーゼルだったのか・・
しかし、普通の鈍行列車に混じって、ディーゼルの分際で200キロオーバーで
かっとんでいく特急列車には激萌した ww
同じレールに同じホームって。。

624異邦人さん:2006/08/29(火) 22:29:48 ID:U8aS+pQJ
>>623
バスでいきなー
625異邦人さん:2006/08/31(木) 15:31:19 ID:qnsqKO3b
>>623
もしかして銀座線もディーゼルだと思ってる?
626異邦人さん:2006/08/31(木) 16:24:22 ID:yv6M6xNv
>>623,625
パディントンから乗ったのならディーゼルで正解。
英国は主要幹線の電化率が低い。
627異邦人さん:2006/08/31(木) 23:15:21 ID:BK0JDnf9
>>626
そう、パディントン。
Windsorへの「行き」はWaterlooからだったけど
帰りはスロー駅経由パディントン行きだった。 そこでかっ飛ぶディーゼル特急を何本も見た
628異邦人さん:2006/08/31(木) 23:29:27 ID:yv6M6xNv
>>627
ウォータールーからのウィンザー行は電車だよ。第三軌条集電方式なので架線はない。

パディントンの方はディーゼル。
自分もスラウで乗換待ちしたことがあるけど、HST(ディーゼル特急)がガンガン通過していくね。
629異邦人さん:2006/09/01(金) 01:46:40 ID:9h+ipyct
本日、7泊8日のドイツ旅行から帰って来ました。フランクフルト、ケルン、ハンブルグ、ベルリン、
ドレスデン、ライプチッヒ、アイゼナハ、フランクフルトを、殆んどICEを使って回ってきました。
ICEも遅れる事が結構あると聞いてはいましたが、これ程とは思いませんでした。
時間通りに来て着いたのは、始発を別にして、最後のアイゼナハ、フランクフルト間だけで、5分、10分は
当たり前、20分位遅れる事も珍しく無く、おかげで一回乗り継ぎを失敗しました。
ドイツを主に鉄道で移動する場合は、乗り継ぎをする場合は、最低でも30分は余裕をみておくべきでしょう。
やはり、世界のどこを探しても日本の「新幹線」に正確性、安全性、快適性で勝るものは無いのではと言う事を、
実感しました。
630異邦人さん:2006/09/01(金) 01:56:21 ID:JpTnSQ5v
すごいですねぇ。
出歩いている時間よりも飛行機と列車の座席に座っている時間の方が長かったのでは…
631異邦人さん:2006/09/01(金) 03:28:17 ID:FY4lmfYl
>>630
意外とそうでもないんじゃないかな、この廻り順だと。
632異邦人さん:2006/09/01(金) 04:22:44 ID:YAhGF4Jv
W杯で渡欧したときの経験(英・蘭・独)で言うと・・・

>>610のサイトの25ユーロは年間割引パスホルダー(4割引)料金のはず。
年会費が(確か)30ユーロくらい必要。
ドイツの地域パスは国別パスとはまったく違う。
ケルンやドルトムントあたりに有効なヴェストファーレン州パスとか
ミュンヘン近郊パスとか。
日本で言えばスルッと関西パスや23区内有効切符レベル。
在住者の日帰り旅行くらいしか使えないよ。

>>608
>>620さんのレスにあるようにDBは予約だけでも可能。
俺はICEやICの予約(各2ユーロ:当時)だけ国内から
ネットでしておいて乗車券(WMパス)はドイツで買った。

>>614
>格安航空の方が現実的
料金だけなら飛行機のほうが安いケースも増えてるけど
利便性を加味すれば国内移動や隣国程度なら高速鉄道も
捨てがたいと思う。

>>615
IC・ICE・TGVはパスがあれば割引じゃなくてタダですよ。
(座席指定料は別)
タリス・ユーロスターの包括料金はなんかややこしそうだったw
ので私は利用しなかった・・・
ちなみにCNLやNZもネットで予約できるやつとできないやつがあり
私は現地の窓口を利用した。
633632:2006/09/01(金) 04:41:05 ID:YAhGF4Jv
>>632自己レス
当時もDBの予約料は3ユーロでした。
失礼しました。
634異邦人さん:2006/09/03(日) 09:41:20 ID:ztkFlPDD
9月中旬の平日にパリ→グルノーブル→プロバァンス鉄に乗りたいのですが
夕方までに途中のアノットまで着けますか?
一応トーマス見てるんですがむづかしくて(^_^;)
635異邦人さん:2006/09/03(日) 10:50:39 ID:g2Jc3p3z
むづかしい→なぜか変換できない
636異邦人さん:2006/09/03(日) 10:52:45 ID:9kUtjWmu
>>635
難しい=むずかしい
637異邦人さん:2006/09/03(日) 13:02:09 ID:g2Jc3p3z
638異邦人さん:2006/09/05(火) 23:24:46 ID:Rkm5d5kR
>>634
地理感覚変じゃない?
パリ→グルノーブル→シストロン→エクス→マルセイユ→ニース→アノット
なら1日じゃ無理。

パリ→(TGV)→ニース→アノット
なら着けるが、到着が夕方7時前なので途中景色が見えなくなるかも。
夏時間だから大丈夫かな。
639異邦人さん:2006/09/06(水) 00:06:48 ID:h6hmzICw
>>634
あ、わかったw 途中バス使うのな。
面白いルートだから、時刻表教えたる。

Paris Lyon ab06:50 TGV 6901
Grenoble an09:45

Grenoble ab10:14 RE 85605
Veynes-Devoluy an12:07

Veynes-Devoluy ab12:15 Bus
Digne an13:55

Digne-les-bain ab13:58
Annot an15:21
oder
Digne-les-bain ab17:30
Annot an18:52

640異邦人さん:2006/09/08(金) 15:24:23 ID:yZCzbGHL
スウェーデンの「マルメ」って街よりカキこ
これからオースレン海峡を渡ってデンマークに入る
ちなみに今日のゴールはハンブルグで
641異邦人さん:2006/09/08(金) 15:37:10 ID:swdiLdHK
>>640
fisianasan つけてちょ
642異邦人さん:2006/09/09(土) 00:32:32 ID:yp+xU1px
ストックホルムからコペンハーゲンに行くのにX2000を旅行会社に予約してもらったら、
X2000はマルメまでで、そっからは在来線ですっていわれたんだけど、これでいいんですか?
担当者に確認してみてもそうだと言われるんだけども時刻表見た限りではX2000は
コペンハーゲンまで行くように思われるのだが。。。
643異邦人さん:2006/09/09(土) 02:49:01 ID:8zSbolhY
懸賞でユーロレイルパスがあたった者です。
ヨーロッパの鉄道旅行は難度か経験がありますが
2週間くらいで旅行しようとすればどういうルートが面白い
でしょうか?できるだけたくさんの国に入ってみたいです。
贅沢はできませんがお金は程ほどにあります。
危険な場所やユースホテルにとまるような旅行もしません。
飛行機はエコノミーを買いますが電車は1等利用で過ごしてきました。
危険な場所とは、紛争地区や戦争、盗賊がでるようなところです。
東欧やロシアは既に行きましたが再訪も考えています。
644異邦人さん:2006/09/09(土) 12:00:44 ID:HKQrtumO
>>642
前にもコペンハーゲン行きのX2000で同じことがあったよ。
その時は、折り返しの列車が遅れてマルメで運転打ち切り。
でも普通列車に接続しているので、大丈夫。
車掌に聞いて、乗る列車を間違えないようにね。
645異邦人さん:2006/09/09(土) 12:28:16 ID:T+dZHN1l
>>643
やはり北欧からドイツ・スイスを通りイタリアに抜け、南フランスから
スペインまたはポルトガルが目安。細かいルートはご自身でアレンジして
下さい。でも2週間ならあまりゆとりがないかも。
イタリア・スペインはスリ・ひったくりが多いから気をつけよう。
646異邦人さん:2006/09/09(土) 13:26:20 ID:qhkJJr1q
>>642
俺は逆にコペンハーゲン→ストックホルムのX2000のチケット持ってホームにいたら、
発車5分前でも入線してなくておかしいなぁと。
親切な通りすがりのお兄さんが、マルメまで区間運休だから鈍行で行けと教えてくれて、
鈍行に乗って、車掌(お姉さんだったな)に聞いたら確認しますとのこと。
しばらくして戻ってきた車掌の第一声は、
The line is busy...
おい、回線混んでますじゃないよ!
結局マルメ駅で乗り換えの案内をしてくれて乗るべき列車に乗れました。

でも逆向きならマルメ〜コペンハーゲンに15分おきに電車があるので安心ですね。
特急だろうが鈍行だろうが値段変わらないので乗っていいと思います。
647異邦人さん:2006/09/09(土) 14:22:00 ID:8zSbolhY
>>645
ありがとうございます。スカンジナビア航空がよいですか。
648異邦人さん:2006/09/09(土) 14:58:54 ID:yp+xU1px
>>644
>>646
ありがとうございます!助かりました。マルメからコペンハーゲンは15分おきにあるんですか。
じゃぁあまり時間気にしないで大丈夫そうですね。
649異邦人さん:2006/09/09(土) 15:29:09 ID:auXcfyFQ
そういや7月に、コペン→ストックホルムのX2000の切符買った時
コペン→マルメ、マルメ→ストックホルムと別れてたな、なるほど。
650異邦人さん:2006/09/09(土) 18:38:41 ID:D7JZv+ne
>>612 >>613
ドイツの地域パスはどちらかというと
ひとつの都市に滞在して、周辺部をマターリと
観光する人にオススメ。

単独行動か複数での行動かでお値打ち度も違うけど
今年4月だと、バイエルンチケットは一人用が17ユーロ、五人までの
グループ用が25ユーロだったはず。
(利用範囲はバイエルン州内とザルツブルクまでのドイツ鉄道の普通列車と
、ミュンヘン、アウグスブルク、ニュルンベルク市内交通が利用可。
使用可能時間は平日と祝日で違う)

ミュンヘン空港からアウクスブルクが大体15ユーロ、ミュンヘン中央駅から
アウグスブルク中央駅が10ユーロ。
ミュンヘンに泊まり、アウグスブルク往復なら元が取れ、
(両都市とも市内区間ならトラム、バスが使える)
更にその先、ウルム、フュッセンあたりなら片道で元が取れる。


651異邦人さん:2006/09/09(土) 18:42:27 ID:8zSbolhY
>>650
ミュンヘンからガルミックカルテンパーデンまではいくらくらいでしょうか?
そのパスを使ったほうが良いでしょうか? 山に行く登山列車があるそうです。
652異邦人さん:2006/09/09(土) 19:10:04 ID:D7JZv+ne
Garmisch-Partenkirchen ???


ttp://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?

ガルミッシュパルテンキルヘンからの登山鉄道は
パスは使えない。
653異邦人さん:2006/09/09(土) 19:27:42 ID:8zSbolhY
ちょっと勘違いしてました。いつもは、フレクッスの利くパスを使って
いたのですが今回はフレックスではありませんでした。
とりあえずガルミッシュパルテンキルヘンで検索して調べてみます。
654異邦人さん:2006/09/09(土) 20:07:59 ID:0489DfhA
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンはのんびりしてて良かったなぁ。
去年2日滞在したけど、山以外は何もない。
655異邦人さん:2006/09/09(土) 21:22:16 ID:lJ9U6ogW
>>647
確かにスカンジナビア航空なら645の旅はし易いな。
始まりをオスロやストックホルムなら大体の欧州系航空会社なら大丈夫だろ。
656640:2006/09/11(月) 07:28:36 ID:r2WzsMkn
コペンハーゲンとハンブルグを結ぶECは海峡で列車を
お船に乗っけてしまうという大変面白いものだった。
ちなみに車両はデンマークのディーゼルカー
657異邦人さん:2006/09/11(月) 17:26:04 ID:3Hik9f9W
>>601の質問が>>602という結論に簡単に至ってしまったのですが・・・

クレジット払いで現地で発券とかはできるのでしょうか?
あと、ベネチアでは購入できそうですか?
ご存知の方おられましたら宜しくお願いします
658異邦人さん:2006/09/11(月) 19:54:19 ID:Sgy6Q/4/
>>657
結論出てるのに何故現地にこだわるのか、そういった事が
詳しく書かれてなければ何度も質問を繰り返すことになる悪寒。
659異邦人さん:2006/09/12(火) 05:18:22 ID:FtqFznlP
>>658
オンラインの方が圧倒的に安い気がするからでは?
660異邦人さん:2006/09/12(火) 07:58:18 ID:i9VgXE7I
>>659
>>603で納得してるみたい
661異邦人さん:2006/09/12(火) 17:25:15 ID:gwxGkyiu
>>657
地球の歩き方で買うとトーマスクックの時刻表くれるんじゃなかったっけ?
もう10年前の話だから今はやってないかもしれないけど。
オマケ抜きにしても日本で買っていった方が安心するし。

別にミドクツの真似することはない。
662異邦人さん:2006/09/12(火) 18:45:57 ID:9oIHP4Jt
あぁ…

シティナイトトレインEconomy 4-Cabinの早割とれたはいいけどフランクフルトに着くの早すぎ…汗

時刻表確認してなかった…。初歩的なミスや…


逝ってきます
663異邦人さん:2006/09/12(火) 20:28:03 ID:rApCJJko
今でもトーマスクックはもらえるよ〜
664異邦人さん:2006/09/12(火) 23:18:51 ID:9oIHP4Jt
度々すまそ。

日本で言うナハトツークとパリジャーマントレインって何が違うんでしょ?

利用するのはパリ-ベルリン間

教えてくださいエロイ人
665異邦人さん:2006/09/13(水) 00:22:30 ID:UfFE6US/
9月下旬より、ヨーロッパに2ヶ月行く予定です。
2ヶ月の旅程を1日単位で具体的に決めるのは若干無理があるかと思いまして
大まかなルート設定しか決めてません。大まかな旅程なので、
ユーロスター、タリス、TGV、AVE等の予約もしてません。
ユーレイルパスは当然ゲットしてますが。。
初めてのヨーロッパ鉄道旅行で、日本で一切予約しないで行くのは
やはり無謀でしょうか?
666異邦人さん:2006/09/13(水) 00:25:01 ID:l8uBff7L
日程的に余裕があるなら現地で取った方が、
よろしいかとおもいます。
667異邦人さん:2006/09/13(水) 04:51:39 ID:egOOrlKR
>>665
ユーレイルパスの魅力は予約しないでも乗れるところにあるんだよ。
しかも1等だから、かならず席は空いている。
ふらりと駅に行って、たまたま着たICEに乗ってベルリンに行く。
午後はまたふらりとブリュッセルまで。
最高。
668異邦人さん:2006/09/13(水) 07:17:56 ID:7H91Mszu
↑いいね、まさにその通りだと思う。
あと宿事情さえよければ最高。
669異邦人さん:2006/09/13(水) 12:02:00 ID:1BmyBm2G
>>664
質問の意図がよくわからん。
ナハトツークは夜行列車の総称。
パリジャーマントレインは結局パリ北駅20時46分発のことを指してるのだと思われ。
670664:2006/09/13(水) 12:12:24 ID:3HDoE2I1
>>669

じゃ同じものととらえて間違いない?

なぜか日本の代理店ではわざわざ分けているところがあって、意味が分からなかったから。

dクス
671異邦人さん:2006/09/15(金) 09:12:43 ID:GEO6hK2P
今日からヨーロッパに2週間鉄道の旅をしにいってきます!
お前らいろいろ質問に答えてくれてありがとう。
672異邦人さん:2006/09/16(土) 19:45:02 ID:H1npYoVt
11月から一月かけてベルリン、プラハ、ブダペスト、ウィーン、ヴェネティア、フィレンツェ(ピサ日帰り含む)、パリの順で旅したいんですが、どの鉄道パスを使うのが一番安く済みますか?因みに、パリにいる間にモンサンミッシェル行って1泊も考えてます。当方25歳以下です。アドバイスを下さい!!
673異邦人さん:2006/09/16(土) 20:47:31 ID:7QiwvnIp
>>672
どの列車をどの日に使うか具体的に書かないとレスはつけようがない。
ま、多分普通に切符買ったほうが安いけどな。
674ユーレイルパス:2006/09/18(月) 10:03:20 ID:PMU32Vx2
ユーレイルパスを使って20日位の予定でヨーロッパ一周旅行を計画しています。
プラハに寄ってみたいのですがチェコはパスは使えないのでベルリンからウィーンに行く場合
チェコ国内通過の鉄道運賃はどの位かかるでしょうか。
それとブカレストからイスタンブールへ鉄道で行くとしたら運賃はどの位でしょうか。
675異邦人さん:2006/09/18(月) 13:38:47 ID:DCl87wgZ
ケルン〜アーヘン間は予約なしでタリスに乗れるという噂を聞きました。
実際のところどうなんでしょう。ジャーマンレイルパス持って行く予定です。
676異邦人さん:2006/09/18(月) 15:06:58 ID:FNOERKcC
>>674
多分気にしなくていい程安い。
チェコ国内分のチケットはドイツで手配するのでなく、車内でチェコの車掌から買うと安い。
677異邦人さん:2006/09/18(月) 15:10:10 ID:l1VD94DM

      ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ヽ 
   .;'           ミ  世界旅行者みどくつ先生と君たちに乾杯!
    ;    ノ)ノ)ノノ)人ヽ).   
    ; .,,  ノ ,.==-    =;   ☆
   ( r|  j.  'uー、  ,,.=f ∠
    ': ヽT     ̄  i  }         ___×
    ノ . i !     .r _ j /         \〜〜/
   彡 | \  'ー-=ゝ/ =ャ =ャ      ノ') |(ヽ
     人、 \   ̄ノ         / /. | |ク
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、     ノ  入.|.|( }
678異邦人さん:2006/09/18(月) 17:24:51 ID:AtwffCRY
>>674
パス見せて国境→プラハ2等を窓口で買ったら13ユーロくらいだった。
買ったのはドレスデンだが、ベルリンでも同じだろう。
ニュルンベルグに向かうため、国境(Furth im Wald)まで9ユーロくらい。
ということは、Hohenauまで20ユーロでおさまるくらいなんじゃないの?
越えたら須磨祖。プラハでは当然コルナ払い。
679異邦人さん:2006/09/18(月) 19:30:06 ID:3/S60+tY
>678
去年、その逆で(プラハ→shoena:ドレスデン側の国境駅)まで買ったら
2等6ユーロくらいでした。特急代込みで。ちょっと安すぎるとは思ったけど。
680ユーレイルパス:2006/09/18(月) 20:31:31 ID:PMU32Vx2
参考になりました。皆さんありがとう。
6810x50a457ab.bynxx9.adsl-dhcp.tele.dk:2006/09/18(月) 22:12:12 ID:+bYOC/Bs
今コペンハーゲン。ユーレイルパスバリデートしないで乗っちゃったorz
でも罰金取られなかったお
682見てる人いるかな?:2006/09/21(木) 08:18:54 ID:eWwaun+5
スレ立ててみたので、お暇ならドゾー(*^^)v

レールウェイストーリー、世界鉄道の旅、その他もろもろ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1158767071/l50

要は、「世界の車窓から」以外の海外鉄道番組の総合スレにしたいなと。
683異邦人さん:2006/09/21(木) 16:09:55 ID:75QpkIVv
>>678
それ、高い買い方なのね。
decin→Prahaは222クローネだから7.8ユーロ。
(調べるならコレ↓)
http://jizdnirady.atlas.cz/ConnForm.asp?tt=c&cl=E5
これをドイツで購入すると手数料が入って高くなる。

自分も初めていったときはStuttgartでFurth im wald→Prahaを購入して
35DM(17.5ユーロ)取られた記憶がある。今でもチェコで買えば204クローネで7.2ユーロ。
684異邦人さん:2006/09/22(金) 16:09:39 ID:hEL34mLU
単純な疑問だけど、他の国の列車の予約って
どこまで出来るようになっているんだろう?
 ちなみにノルウェーのベルゲンで「ノルウェー、スェーデン
の列車とデンマークからドイツへ行く列車」の予約が出来た。
 コペンハーゲンで「ドイツからベルギー、フランス行きの夜行」
これも予約できた。
 例えばフランスでドイツやイタリアの国内列車は予約出来るのか?
大きい駅だと切符予約するのに1時間待ちなんてザラにある一方で
田舎の駅ならものの5分で予約出来ることがあるよね?
 「行き当たりばったり」の旅行する中でも何処で買えば時間のロスが無いか
ある程度目安が立てられればと・・・
 教えて下さいエロい人
 
685異邦人さん:2006/09/23(土) 09:47:45 ID:zt5AJFIe
>>684
EU圏内ならどこでも予約できたと思う。
まああまり田舎の駅だと端末が無いor駅員が事情を知らない可能性もありそうだが。
でも窓口に1時間も並ぶことなんてあぅたかな?
686異邦人さん:2006/09/23(土) 14:35:58 ID:5Sr/3wkU
空路パリに入り、DJONに行きたいのですが、同日で行くのは厳しいでしょうか?
687異邦人さん:2006/09/23(土) 15:41:29 ID:QJiZGEGJ
>>686
はい
688異邦人さん:2006/09/23(土) 17:31:17 ID:TpklfPnp
>>686
飛行機の便に依りますが…
幸い終電がParis Charles de Gaulle TGVから直通なので、
CDG 1925−(TGV5130/5131)→2120 Dijon Ville
これに乗れるならOKというところでは。
689異邦人さん:2006/09/23(土) 23:24:25 ID:YnfxVL5m
ユーロスター高すぎじゃないか?
そりゃ、飛行機に流れるわ・・・

もはやユーロでは都市間移動手段としての鉄道は趣味の領域だな。
690異邦人さん:2006/09/24(日) 00:41:38 ID:zhDG73dR
>>689
趣味対象であんなに走らんって。
不安定な格安航空会社はビジネス目的では避けとく、って輩も多し。
691異邦人さん:2006/09/24(日) 07:50:14 ID:Ww0j1+GT
>>689
たとえば日本円でロンドン→パリ片道、安い席でいくらですか?
692686:2006/09/24(日) 08:39:36 ID:zd2ghmkr
>>687
>>688
ちょっと厳しいですかね。

ディジョンは空路が充実してないし、その割りには鉄道にも冷遇されてますよね。
空港発も無いみたいだし。
693異邦人さん:2006/09/24(日) 09:45:35 ID:jvyJ1nj2
>>691
ユーロスター
二等 33100円
http://www.suntravel.co.jp/train/tetudo_04.html
694686:2006/09/24(日) 11:15:17 ID:zd2ghmkr
>>693
飛行機だといくらなの?
695異邦人さん:2006/09/24(日) 12:16:22 ID:5GkbkHTJ
>>694
一万もかからないよ。
早めに予約すればもっと安上がり。格安航空会社だけどね。
696686:2006/09/24(日) 12:32:43 ID:zd2ghmkr
国内なら安いのかな、パリーマルセイユみたいに

それとも、国際線のユーロスターだけ別格に高いの?
697異邦人さん:2006/09/24(日) 12:36:44 ID:5GkbkHTJ
>>696
鉄道も国内ならそんなに高くないね。
フランクフルト-パリ間だって13400円だし。

698異邦人さん:2006/09/24(日) 12:39:47 ID:5GkbkHTJ
フランクフルトーパリは国際だったね(´-`)
なんかイギリスだけ国際みたいなって、ユーロ内は実質国内かん。
699異邦人さん:2006/09/24(日) 15:14:36 ID:JRkGJgaW
おいおい、ユーロスターにだって割引運賃はある。
比べるんだったらせめて普通運賃同士、割引運賃同士を比べろや。

それとパリ−ロンドンに関しては鉄道と航空のシェアは半々程度だと思ったが・・・
700異邦人さん:2006/09/24(日) 16:18:58 ID:r/o/IZB0
>>699
一ヶ月ほど先の某日、パリ発10時代までで変更不可のなら
67ユーロ(≠10,000円)とかありますな。
前に格安航空のサイトを見たらロンドン→パリ7ポンド(≠1,400円)とか
見た事ある。空港使用税とか諸費用掛かってこれじゃ済まないけど。
701異邦人さん:2006/09/24(日) 16:29:30 ID:zhDG73dR
>空港使用税とか諸費用掛かってこれじゃ済まないけど。
ロンドンはこれと、空港までのアクセスも高いよな。格安航空会社だと2時間以上前に
鯉、がデフォだったりと。そー考えるとユーロスターの割引の方が都合いいい時も多々
702異邦人さん:2006/09/24(日) 19:05:34 ID:zQWwHYKM
東京−大阪で新幹線使うか飛行機使うかみたいなもんだね
703異邦人さん:2006/09/24(日) 20:45:32 ID:ZnIeqWfI
ユーロスターの2等だけど、変更払い戻し不可なら片道で50ドルがある。
時間帯によってあったり無かったりするけど。
704異邦人さん:2006/09/24(日) 21:42:17 ID:X3lJUo82
ユーロスターも新幹線みたいに気軽に乗れないみたいだよ。
なんか空港並の荷物チェックされるとか・・・

とは言いつつ
>>703さん
その情報どこで調べられるか教えてくれませんか?
705異邦人さん:2006/09/24(日) 21:54:35 ID:zhDG73dR
>>704
>なんか空港並の荷物チェックされるとか・・・
そりゃそーさ、このご時世の国際列車だもの。まぁ飛行機よりはライトだけどね。
特に仏ー英
706異邦人さん:2006/09/24(日) 22:33:19 ID:iV8K3118
時々出る1つき前決済もので
週末1泊2日条件で60Eくらいであるだろ。
707異邦人さん:2006/09/24(日) 22:37:05 ID:BsL/dwPx
708異邦人さん:2006/09/25(月) 01:13:14 ID:K6akTM7W
>>707
おぉどうもサンクス、めるしー
709異邦人さん:2006/09/26(火) 23:23:50 ID:T754CZ9Y
質問です。
ロンドン→ブリュッセル→アムステルダム→ベルリン→スイス(ベルン)→
ローマ→モナコ→パリ→マドリードを一ヶ月か少し超えるくらいで回るろうと計画しています。
やはり列車で行くべきですか??
なにかいい方法とかあれば教えてください。
710異邦人さん:2006/09/27(水) 00:20:26 ID:+harXdgj
自分で何も決められないならば、そもそも行かないほうがいいと思う。
711異邦人さん:2006/09/27(水) 00:59:12 ID:90aWkehv
>>709
飛行機使えるところは飛行機使えばいいと思うよ
712異邦人さん:2006/09/27(水) 08:37:24 ID:D0l52oF4
>>709
 ユーロスターに乗車したいと強く希望しないのなら、ロンドン→ブリュッセルは飛行機。
 CNLに乗車したいと思わないのなら、ベルリン→チューリッヒは飛行機
 チザルピーノ(or夜行)に乗車したいと思わないのなら、スイス→ローマは飛行機
 パリ→マドリッド、も鉄道の便がそれほど良くはない。

 他は鉄道の方が、何かと便利だけどな。
713異邦人さん:2006/09/29(金) 07:30:37 ID:0kcZGIG1
都市にもよるが、time tableで5時間までなら鉄道と飛行機で実質所要時間は互角かと。(昼行)
714異邦人さん:2006/09/29(金) 19:38:53 ID:GLrfEd90
あとは、夜行列車ね。 1泊分の価格が浮く上に、寝てる時間を移動に使って
起きたら即観光開始。
715異邦人さん:2006/09/30(土) 07:39:20 ID:KaM+TG+r
>>714
確かにリーズナブル
しかし3段ベッドのクシェットはきつかったよ・・
716異邦人さん:2006/10/01(日) 19:56:09 ID:tAXZhqH/
初歩的な質問なのかもしれませんが・・・

今度、オーストリアとチェコを鉄道で旅しようかと思っているのですが、
それらの国では、途中下車ってできるのでしょうか?

A駅からC駅までの切符で、途中のB駅でいったん降りて、
別の列車でC駅に行く。

日本だと片道100km以上だとできるんだけど、外国でもできるんでしょうか?
717異邦人さん:2006/10/01(日) 20:27:59 ID:c/04F6pu
IC141、朝7時にアムステルダムを出る電車は混雑してますか?
飛行機で夕方アムス入り→空港近くのホテルで1泊→翌日の朝、中央駅から電車移動→午後にベルリン入りしたいんですが…。
空港着いて中央駅に寄り、予約した方がイイでしょうか?
718異邦人さん:2006/10/02(月) 06:06:49 ID:pAK/sru8
>>716
殆どの駅には改札が無い
>>717
空港に鉄道の切符の窓口があればそこで予約すればいいんじゃないかな?
多分アムス空港ならあると思うのだが・・・
中央駅とかは時間によっては混んでてえらく待たされる
719異邦人さん:2006/10/02(月) 13:39:39 ID:P5e239De
>>717
心配ならDBのHPで指定予約すれば?指定だけなら1列車3ユーロだよ。
クレジットカードで簡単に予約できる。もちろん乗車券込みでも買える。
6月のWC時の経験からして予約なしでも全然大丈夫だと思うけど、
安心料が500円程なら安いと思うけどな
720異邦人さん:2006/10/02(月) 16:37:43 ID:y6i+ABd5
>>716
チェコ・オーストリア直通の国際切符を買ったら
2ヶ月有効になる。途中下車OK。
Zuschlagと指定はその都度買いなおしだろうが。
721異邦人さん:2006/10/02(月) 18:45:25 ID:mIebuQAm
>>717
空港駅に普通に切符売り場がある。
心配ならさっさと予約しておけ。
722異邦人さん:2006/10/02(月) 20:08:40 ID:1nQO29e7
>>718-719
>>721
ご親切にありがとうございます。空港駅で予約することにします!
予約の窓口っていつ頃まで開いてるか判りますか?
723アテネ:2006/10/02(月) 20:45:32 ID:RAGIajhF
アテネからローマまでユーレイルパスを使っていく場合追加費用はどのくらい
になりますか。
724異邦人さん:2006/10/02(月) 21:13:09 ID:RSaOcZzv
>>722
普通空港駅なら結構遅くまでやってるけどな。
深夜でも自動販売機で買えるし。
725異邦人さん:2006/10/02(月) 21:36:36 ID:fncto9uq
>>722
まず自分で調べたら?
オランダ鉄道なら、
http://www.ns.nl/ のホームページから

Nederland メニュー → Reisinformatie メニュー → Stationinformatie メニュー
→ Stationsnaam に Schiphol と入力して toon を押す
 → verkoop en verzeinengen に営業時間が詳細に書いてある
726異邦人さん:2006/10/02(月) 21:42:53 ID:1nQO29e7
>>724
>>725、やり方まで教えて下さってありがとうございます!頑張って予約して良い旅にします。
727異邦人さん:2006/10/03(火) 13:15:43 ID:+ONqpcSk
>>717
っていうか、
シキポール(アムス)について、ベルリンに行きたいなら、
空港きわの面白くも何とも無いホテルに泊まらんと、
すぐアムス中央駅に行って、ベルリン行き夜行列車に乗るべきと思われる。
ホテル代も、時間も節約できる。


728異邦人さん:2006/10/03(火) 13:18:18 ID:+ONqpcSk
スキポール
729異邦人さん:2006/10/03(火) 14:19:14 ID:+ONqpcSk
アムステルダム(中央)−ベルリン(ZOO駅)、ハノーバー経由
アムス17:13−20:03ベルリン
夜行は、とりあえず、ハノーバーへ行ってから
ドイツの列車に乗換えが必要と思われる。

http://www.ns.nl/servlet/Satellite?referrer=plannerplus2stap_stap1&cid=1083234338201&pagename=www.ns.nl%2FPlanner%2Fplannerplus2stap&action=js2&p=1083234338201&lang=en
730異邦人さん:2006/10/03(火) 14:19:54 ID:+ONqpcSk
23:03ベルリン
731異邦人さん:2006/10/03(火) 15:51:04 ID:srBTAq+K
シベリア鉄道でウラジオストク〜ベルリンに行かれた方、いたら体験談教えてほしいです
732異邦人さん:2006/10/03(火) 19:21:54 ID:4m0vMVWh
そんな直通列車無いですが…

で、何が聞きたいわけ?
733異邦人さん:2006/10/03(火) 20:13:11 ID:r7JINVWw
>>730
この板でこんな質問してるってことは初心者なんでしょ。
Zooに23時到着なんてベルリン在住者だって嫌がるプラン教えるなよ。
734異邦人さん:2006/10/03(火) 23:32:27 ID:4m0vMVWh
少なくとも、スキポール空港横の「空港ホテル」に泊まるよりは
ツォー駅横のシティホテルに泊まるほうが、よいかとは思う。

要らんおせっかいかもしれないが

ブリュッセル 23:41 → ベルリン 8:03 という列車とかは考慮に値しないのかな?

ブリュッセルの適当なレストランでムール貝の酒蒸しでも食って時間潰して、
深夜の寝台列車に乗るってのも悪くない選択肢だと思うけどな。

ちなみに、スキポールからブリュッセルまでは所要3時間以内、1時間に1本ある。
735異邦人さん:2006/10/04(水) 04:20:57 ID:LFo0dnQ3
>>734
深夜のブリュッセルのMidi駅だって初心者にはお勧めでないぞよ。
おとなしくアムステルダムで宿泊するがいいと思われ。
736異邦人さん:2006/10/04(水) 10:54:07 ID:ezS/xNfx
>>734
賛成。アムスからの直通夜行が無い場合、ブラッセル案は良い。
だぶん、この列車は、ブラッセル 南駅(MID)、中央駅(CENT)?、北駅(NORD)とも止まると思われる。
深夜のベルギー駅は、それほど危なくは無い。
中央駅なら繁華外から5分だし。
サンドイッチ屋も沢山ある。

ただ、この列車は、ケルン(ドイツ)を通ると思われるので、
アムステルダムから、ケルンに向い、ケルンから乗ると、運賃が安く済む。
しかし、夜中にケルンを通過するので、眠いかも。
ユーレイルを持ち、乗車料金を考えなくて良いなら、ブラッセルへ向かうのが良い。
ケルンは、ケルシュビールと、ソーセージがうまい。ベルリンに行くなら同でも良いか。

ベルギーの飯はうまい。
>おとなしくアムスで宿泊は、もっとも「非効率」。他のルートでも初心者可。


737異邦人さん:2006/10/04(水) 13:48:56 ID:ezS/xNfx
>>717
スキポール から、同日ベルリン空港行きの乗り継ぎフライトを
飛行機で行くのがノーマル。
KLMかどうか判らないが、提携キャリアで、移動するのが良いと思われ。
なぜ、ベルリンへ行くのに、アムスで降りて、列車でベルリン入りするのか 理解できない。

アムスで、遊びたいのならわかるが。空港脇で1泊するだけだと意味不明。

738異邦人さん:2006/10/04(水) 14:40:51 ID:juYWPhEK
717は戸惑うだろうな(・_・。))
739異邦人さん:2006/10/04(水) 15:03:13 ID:ZCo2kr+X
「懇切丁寧」と「押し付けがましい」の境界線は、いつも危うい。
740異邦人さん:2006/10/04(水) 16:10:52 ID:StFxvLPV
だから旅慣れてない人の深夜駅徘徊は止めた方がいいっていってるのに。
それに10時間のフライト直後だから時差ぼけで判断力鈍ってる場合もあるし。
効率がどうこういう問題じゃなくてさ。
741異邦人さん:2006/10/04(水) 16:13:36 ID:StFxvLPV
ま、いいか。普通はノートラブルだし、トラブっても自己責任だし。
742異邦人さん:2006/10/04(水) 16:29:59 ID:StFxvLPV
>>736
あまり調べないで書いてるようだが、この列車はパリ始発でブリュッセルはMidiしかとまらない。
ケルンにも止まらない。リエージュが実際上最後の停車駅だ。
自分はブリュッセルには住んだことないが、Midi駅周辺在住者経験者によるとこの辺はヤク中がいて
路地裏に注射器が転がってるようなところ。Midi駅自体は地下駅で薄暗いちょっと不気味な駅だ。
ま、それでも犯罪には巻き込まれないとは思うが、普通ならね。
743異邦人さん:2006/10/04(水) 17:27:52 ID:FlUSGBmA
ネタで質問した>>717がヲロヲロw
744異邦人さん:2006/10/04(水) 19:06:00 ID:KC7Y4jnb
717です。
皆さん色々アドバイスありがとうございます。確かに初心者で凄くオロオロしてます。
飛行機はアムス入りをもう買ってしまったんです。しかも17:30頃着くので、
またすぐベルリンに行くのも初心者2人旅ではキツいかなと…。
夜行やブリュッセル入りなど、
色んなアドバイスをして下さったのに、すみませんm(_)mそこまで考えが回りませんでした。
745異邦人さん:2006/10/04(水) 19:26:20 ID:Em0eaowd
気をつけていれば問題ないよ
746異邦人さん:2006/10/04(水) 19:46:26 ID:FlUSGBmA
アムステルダムーベルリンの正規格安航空券、往復で$300余裕で切るけど
このスレ的にはやっぱ、列車でまったりゆくーり昼移動して欲しいねw
747異邦人さん:2006/10/04(水) 20:29:23 ID:Rqz7Ahtn
日本からのフライトで17:30着なら、日本時間でもう深夜で結構疲れも出る時間帯。
あとは市内に出て、ご飯食べてホテルで寝て疲れを取って、翌朝スッキリした気分で
列車に乗りながら車窓風景を楽しみつつ移動する、っていいプランだと思うけどな。
俺もよくそういうことするし。

夜行列車なんて乗り慣れない人も多いし(日本ですら乗ったこと無い人が大半だろう)、
そこで寝付けなかったりしたら疲れが残って翌日からの旅本番を楽しめない恐れもある。
なのになんで、効率性ばかり追求して夜行での移動とか勧めるかなぁ。

夜行勧めるのは、夜行列車に関する質問を質問者がしてる場合くらいでいいんじゃないかと
個人的には思う。
748異邦人さん:2006/10/04(水) 21:03:22 ID:RgKWFdmU
ユーロラインの夜行バスで行くなんていうのは、もっとダメか?
確か、ロンドン発ベルリン行きのバスが22時〜24時ごろにアムステルダムを経由していたと思う。

ホテルに泊まるのも、列車に乗るのも、バスに乗るのも同じだろ。
金を払って使うだけ。
749異邦人さん:2006/10/04(水) 22:47:33 ID:FlUSGBmA
>>748
私なら疲労困憊、連れがいたら多分に大ゲンカw
旅行慣れしてなかったとしたらオークラアムステルダムかリューロップにでも
泊まって、まったりと翌日午前11時くらいに出発するのを薦める。
750異邦人さん:2006/10/04(水) 23:06:35 ID:Q+P1jkZ5
夕方にアムステルダムに着くということはアジア系の航空会社だと思うが、
ベルリンが目的地なら買う航空券が間違ってないか?

わざわざ一泊して翌日を移動につぶすぐらいなら、
最初から欧州系か日系の航空会社で行けばよいのに。

いつ行くのか知らないが、真夏でもないんだから
大して航空券の値段も変わらないだろうに。
751異邦人さん:2006/10/04(水) 23:08:35 ID:Q+P1jkZ5
違うな、アジア系だと朝か?

でも欧州系なら最初からベルリンまでの航空券を買えばよいはずなんだが・・・
752異邦人さん:2006/10/04(水) 23:31:50 ID:Rqz7Ahtn
>>750-751
JAL411 成田12:45→アムステルダム17:45

というのがあるし、成田発のKLMも関空発のKLMもアムステルダム着は16時台だから
日本からの直行便でも全部夕方着のようだけど。

>欧州系なら最初からベルリンまでの航空券を買えばよいはずなんだが・・・

それは確かに言えるかも。欧州内2フライト付のチケットでいいような。
753異邦人さん:2006/10/05(木) 02:29:30 ID:e+Eb2rkl
教えて下さい。
電車でフランス国内を移動することにしました。
1日目ニース→リヨン
2日目リヨン→ボーヌ
3日目ボーヌ→シャンティイ
の移動予定です。
具体的な電車は以下のとおりです。(ずれたらごめん)

          発      着
一日目 TGV5198 ニース 9:24→リヨン13:44
二日目 TER91424 リヨン 13:56→ボーヌ15:46
三日目 TER91410 ボーヌ 9:20→ディジョン9:42
(休日)TGV6710 ディジョン 10:00→パリ11:41
TER48577パリ 17:19→シャンティイ17:43

フランスレイルパス(二人連れなのでセーバー)を買って、あとは、TGVの2路線を予約しようと思っています。
他に必要となる切符やアドバイスがあったら教えてください。
754異邦人さん:2006/10/05(木) 02:36:36 ID:e+Eb2rkl
ずれれてたorz

             発      着
一日目 TGV5198 ニース 9:24→リヨン13:44
二日目 TER91424 リヨン 13:56→ボーヌ15:46
三日目 TER91410 ボーヌ 9:20→ディジョン9:42
(休日)TGV6710 ディジョン 10:00→パリ11:41
TER48577 パリ 17:19→シャンティイ17:43

3日目はフランスの祝日です。
休日ダイヤってあるのか分からないけど、念のため書きました。
755異邦人さん:2006/10/05(木) 11:43:01 ID:tpbqlb2+
>>753
必要な切符はそれだけ。

Lyon には二つ主要駅があるのできちんと駅名を確認しておけ。
TGV5198は Lyon Part Dieu 着が13:44
TER91424は Lyon Part Dieu 発が14:09
あんたが書いたのは Lyon Perrache の時刻。


それと2chでは半角スペースを複数連続して書くと無視される。
756753:2006/10/05(木) 15:15:41 ID:G6VgNVIf
>>755
ありがとう
予約してきます
757717:2006/10/05(木) 23:02:01 ID:ZVfkD5w9
>>745-752
まさに、そのJALに乗ります。

JALじゃなくて、ちょうど乗り換えがあるベルリンの飛行機も少し考えたんですが、
それで結局夜に着くのはキツいかと思って…。

今回初めて、鉄道でヨーロッパを回る旅なので、どうせ移動するなら景色見つつ鉄道で!!天気次第かもしれませんが…。

ここの方は皆さん優しくて、分かりやすいアドバイスを下さって、本当に助かりました。ありがとうございますm(_)m
758異邦人さん:2006/10/06(金) 08:56:37 ID:TYBEd9uc
>アムステルダム17:45
>飛行機で夕方アムス入り→空港近くのホテルで1泊 なら、
空港近くのとりえの無いホテルよりは、
アムス市内のプチホテルに宿泊し、まったりと市内で夕食に出かけるのが良いかと。
アムスの駅も美しいから、ゆっくり見物できるし。

または、アントワープに行き、宿泊しても良い。駅も町も美しい。ベルギー料理もおいしい。

全体日程がわからないが、鉄道で廻る旅で、
アムスから、いっきにベルリンは、計画の意図がよくわからない。
オランダ見物が有るわけで無し、道中のラインなど通るわけでなし。






759異邦人さん:2006/10/06(金) 09:16:58 ID:TYBEd9uc
アムステルダムのプチホテル
http://oranda.fc2web.com/hotel/hotel_oranda.htm#amsterdam
アムステルダムのレストラン
http://oranda.fc2web.com/restaurant/michelin.htm
アントワープのホテル
http://oranda.fc2web.com/hotel/hotel4.htm
ドイツ ライン川左岸線とオーバーヴェーゼルの旅
http://www.ne.jp/asahi/tabitabi/train/ger3.htm


760FS代理人:2006/10/07(土) 21:25:40 ID:smbh8UDV
>>717
夜行列車は、好きな方以外正直あまり薦めません
749さんじゃないですが、ツレがいたら何かいわれそう
特に、日本からのフライト当日発の夜行は、もっともお勧めしないできないです
・疲れる(長時間フライト&時差ボケ)
・AIRの遅れの危険
など、いろいろあります。
朝着での列車の移動(昼間)なら、特に問題ないと思いますが、それでも疲れます。

やはり、ベルリンまで追加フライトをお勧めですね。
761異邦人さん:2006/10/07(土) 23:07:43 ID:D4UvHejg
俺、>>760のお勧めできないようなことを今度しようとしてるな(w
当初ドイツへ行こうとFRAまでの航空券を買った後に北欧方面に
足を伸ばしたくなって、FRA到着日の夜にフランクフルト南駅からCNLに
乗ってコペンハーゲンを目指す予定。
でも航空券購入後って、追加フライトとかできにくそうな悪寒。
762異邦人さん:2006/10/08(日) 16:20:16 ID:iMXge5LM
LHならスターアライアンスのエアパスが使えるんじゃないの?
ま、最初からコペンハーゲンまで買うのに比べれば、高くつくけど。
763異邦人さん:2006/10/08(日) 23:43:53 ID:6sv/PgMF
あとLHだと欧州内の単純往復が税込みで最安で100ユーロから売ってる。
764異邦人さん:2006/10/09(月) 09:10:52 ID:7itfnII4
761ですが
確かに格安航空会社でなくても早く予約購入すれば
結構安かったりするよね。
でも俺の場合、コペンハーゲンに夜に着いてもホテル直行なだけならば、
CNLのシングルエコノミー寝台(の割引運賃で129ユーロ)でも
その夜のホテル代とトータルで増える額は多くならないで済むかなと。
ていうか、俺もこの板に出没するような人種だから、CNLに乗ってみたいって
思いのほうが強かったんだねぇ。
あんまり堅気のひとに言える行程じゃないけどね(w
765異邦人さん:2006/10/09(月) 18:33:06 ID:lVZuKpRl
>>764
>CNLに乗ってみたいって思いのほうが強かったんだねぇ。

それなら全然OKじゃない?
鉄道ファンとか、一般の人でも「夜行列車に是非乗ってみたい」とか言う人なら、そういう行程もアリだと。
あと1人旅なら、たとえ疲れても「自分で組んだ日程じゃないか」と思えば気も楽。
俺も思い起こせば結構無茶なスケジュール組んでるし。

ただ堅気っぽい人の質問への回答には、やっぱり時間的・体力的余裕を持たせた一般人向けの行程を
アドバイスできるのが真のヲタかなと思う。
766異邦人さん:2006/10/09(月) 20:32:31 ID:oio+b9On
CNLの1等寝台車なら、超快適だぞ。

狭苦しい飛行機の座席、遠い空港まで荷物を引きずっていく疲労感に比べたら、
街のど真ん中の中央駅から、広々としたとまでは言わないが足を伸ばして寝れる
ベッドに横になって、寝てる間に移動。

飛行機のように、ロストバゲージの心配だの、隣の人間が邪魔でトイレに行きづらいだの、
電子機器が使えないだのという心配も不要。

ただし、線路上の試験車両に激突して乗客全員死亡という、稀な不運に見舞われることもある w
767FS代理人:2006/10/09(月) 21:36:11 ID:cCC8vCIs
>>765
同意見です。
夜行列車を手段と見るか目的と見るかの違いですが、これって本質的な問題です。
一般の方には正直お勧めしませんが、列車好きにはたまらないです。
一応上げれば
メリット:移動時間日程が減らせる
     上手くすれば安上がり(高い寝台車もありますが)
デメリット:疲れる、寝られない(特に座席車)
      乗車までチェックインできない(意外とこれが疲れることもあります)
      シャワーが浴びることが難しい(可能な列車もありますし、駅でも不可能ではないですが)
      個室でないと、セキュリティーを考慮
列車好きなら、連泊夜行もありえると思います(自分もEU内であります)が、一般の方にはお勧めいたしかねますね
768異邦人さん:2006/10/10(火) 15:06:13 ID:c7MVgxSa
>デメリット:疲れる、寝られない(特に座席車)
>      乗車までチェックインできない(意外とこれが疲れることもあります)
>      シャワーが浴びることが難しい(可能な列車もありますし、駅でも不可能ではないですが)
>      個室でないと、セキュリティーを考慮


初心者なのでよくわからないのですが

>乗車までチェックインできない

とはどういうことなのでしょうか?


>シャワーが浴びることが難しい

シャワーを浴びるのを前提として旅行されてるのですか?
てっきり貧乏人だと思ってました。
シャワーが浴びれる客車ってなかなか連結されてなそうですが?
いつもどんな客車に乗ってるのですか?

>個室でないと、セキュリティーを考慮

これも貧乏人を想定して読んでいましたが個室で無いと
やはりセキュリティ不足でしょうか?

769異邦人さん:2006/10/10(火) 18:35:06 ID:3DTUJBPk
個室であろうが、なかろうが、置き引き注意だな。
770FS代理人:2006/10/11(水) 01:05:56 ID:6ECzxscO
>>768
ホテルなら1500頃にはチェックインできて一休みも可能ですが、列車は入線して乗車開始にならないとそれまで休む場所も別途考えなければならないという意味です
発が23:30のような時間なら、それまでの時間の過ごし方を考える必要があるという意味です

シャワーつきはごく一部にありますが、高いホテルなみでした(バルセロナ→ミラノのグランクラス)

今まで2等座席/1等座席(最近少ない)、クシェット(合い部屋の簡易寝台車)、寝台等何回か乗りましたが、今のところ幸い被害にはあっていません
ただし、目を離すと危なさそうな雰囲気を感じたことはあります(座席車=停車時間が長い駅で、のってきて通路をうろつく手ぶらの男に遭遇、夜行に手ぶらで乗る人はいるとはあまり思えない=発車前に下りた)
寝台車やクシェットなら乗務員がいるので、一応は座席車よりセキュリティ−はよさそう(もちろん完全ではないです)
座席車なら、特に停車中の荷物に注意だと思います

もし可能なら、追加料金を払ってでもクシェットを薦めします
771異邦人さん:2006/10/11(水) 19:42:46 ID:mXMIbKic
>>768
貧乏人こそ財布やパスポート盗まれたら困るだろう?
772異邦人さん:2006/10/12(木) 08:43:54 ID:0Jx+10pc
>>771
お前は困らんのか?
困るなら、お前は貧乏人
773異邦人さん:2006/10/12(木) 11:19:02 ID:Ol4Fw/nT
おれもシャワーつきの列車じゃないと乗る気がしねーな。
シャワーついてない夜行にのるなんて香具師はいるのか?
774異邦人さん:2006/10/12(木) 14:51:07 ID:0Jx+10pc
>>773
大半の人がシャワーを使わず乗っている。(または、シャワーが行き渡らない)
夜行列車の総乗客数に対するシャワー台数を見ると明らか。
長距離飛行機で、シャワーを使わないのと同じ。
お前、飛行機乗ったことないだろ。



775771:2006/10/12(木) 17:41:01 ID:cHKEY9fw
>>772
俺は当然貧乏人だが。
言うまでも無い。
776異邦人さん:2006/10/12(木) 17:51:55 ID:0Jx+10pc
>>775
お前が貧乏人ということはわかっていたが、
無知なので教えてやる。
金持ちでも、財布やパスポート盗まれたら困る。
そんなことも判らんのか?

777異邦人さん:2006/10/12(木) 18:07:08 ID:cHKEY9fw
>>776
おいおい、何でそんなに攻撃的なんだか。

俺は

貧乏人「こそ」財布やパスポート盗まれたら困る

と言っただけで金持ちが困らないとは言っていない。


もう少し日本語を正確に理解する能力をつけるとともに、
必要以上にスレのふいんき(←何故か変換できない)を
悪化させない書き方を学ぶことをお勧めする。
778異邦人さん:2006/10/12(木) 18:49:02 ID:0Jx+10pc
>>777
「貧乏人」と人を見下した表現を使うことこそが、
必要以上にスレの雰囲気を悪化させない書き方であることをを学べ。

 (あほ)ふいんき(←何故か変換できない)
・・ふんいき


779異邦人さん:2006/10/12(木) 18:50:45 ID:0Jx+10pc
>>777
「貧乏人」と人を見下した表現を使うことこそが、
必要以上にスレの雰囲気を悪化させている書き方であることをを学べ。

 (あほ)ふいんき(←何故か変換できない)
・・ふんいき


780異邦人さん:2006/10/12(木) 20:03:17 ID:Be9QCQAb
秋晴れが続いてほしい・・・
781異邦人さん:2006/10/12(木) 20:12:44 ID:QL5btq6e
結論 : 貧乏人でも金持ちでも、パスポートや財布を取られたら困る。

バンコクやカイロ、イスタンブールあたりに沈没しているような、
万年貧乏旅行者なら、「何とかなる」 と開き直るヤツも居るけど… (w
782異邦人さん:2006/10/12(木) 20:21:33 ID:6/ayFDmO
スポーツ店で売っている水泳用の防水バックがお薦め。
パスポートと最小限のお金は入れときます。

パスポートはシャワーの時でも手放しません!

だって、小心者ですもん。
783777:2006/10/12(木) 20:32:40 ID:wH+iqpXe
年末に初めてヨーロッパに行きます。
フランクフルト〜アムス間のICEに乗る予定ですが、スーツケース(中)が
あるのですが、置く場所ありますか?ロッカーとクローゼットがあるらしいの
ですが・・・クローゼットにはいるものでしょうか?又鍵とかで盗まれない
要にした方が良いものでしょうか?
どなたか乗車した事ある方アドバイスをお願いします。
(2等に乗車する予定です)
784異邦人さん:2006/10/12(木) 21:44:36 ID:Vuy1ReYD
>>783
・自分の視線が向く方向のクローゼットに置く
・テーブルがある車輌なら、テーブルの下に置けるかも (ただ3時間半はきついかも)
・倒して足元に置く…のは2等では厳しい

スーツケースの横幅が狭く 20kg 程度までで、
身長が 170cm 程度以上の人なら、
・がんばって頭上の棚に載せる(たぶん誰か手伝ってくれる)

背の高い人で年末なら、今のうちに腕を鍛えておくとよいと思います。
785異邦人さん:2006/10/12(木) 22:27:36 ID:ex/Kgv2/
ここじゃさんざん車内の置き引きの話が出ているが
ヨーロッパ周遊の鉄道旅行をここ4年で7回ほどしているが
そんな気配は皆無だったが。

ちなみにナポリ中央駅で夜行列車を待っていて
スーツケースを駅のコンコースに置きっぱなしにしてみたり
あえてやばい800番台のエクスプレスに乗ったりしたが
こちらの視線、気配があれば、決して泥棒は手を出したりしないということが分かった。
ちなみに危険といわれるシチリア行きの夜行列車も3回ほど乗っているけど
1等なら全く問題なし。
たまに変な目つきの奴が回っているが、きた時に必ず目を合わせてやったり
何気なく声をかけたりしたら、すぐに退散してしまうような香具師ばかりだが。
786異邦人さん:2006/10/12(木) 22:35:09 ID:ex/Kgv2/
自分でも警戒していたのが、ブダペストからルーマニア、ブルガリア経由の
2夜行の「トランスバルカン」だったが、1等の個室寝台を取っておいたら、全く問題なかった。
(というか年輩の同じ車掌がずっと1等寝台の入り口に張り付いていて、不審者の侵入は不可能だった。
 必要があるとき以外は2等座席車との間は施錠されていて通れない。)
ただ折り返しのブカレストで車外に出る気がしないほど、駅は荒廃していたことは
言っておこう。
ここで夜行列車を待った知り合いは5時間遅れを待つ間、ホームレス、乞食、スリその他を撃退するのに
神経をすり減らしたそう。

これに比べれば、ポーランドの治安は余裕だった。1等座席やクシェットの夜行列車にさんざん乗ったが
別にベルリンあたりの夜とそんなに雰囲気が違うようには感じられなかった。

やばいのはセルビア・マケドニア・ルーマニア・ブルガリアくらい。
ハンガリー、ポーランド、スロバキア、クロアチアは西欧と大差はない。個人旅行も余裕。
787異邦人さん:2006/10/12(木) 23:02:52 ID:QL5btq6e
ルーマニア、セルビア・モンテネグロ、ブルガリアは2等座席車、2等寝台車で
いろいろなところ(首都以外のローカルな田舎町も)へ行ったが

「やばい」 とはどのようなレベルを言うのかな?

いきなり、カラシニコフで頭に風穴を開けられるとか、
プラットホームを歩いていたら、刃物強盗が周囲から襲い掛かってくるとか、
列車の中が無法地帯だとか

そういうことを平気で書くヤツがかなり居るが、被害にあったことがあって
書いているのかと疑問になる。

ごく普通の警戒心を持っていれば、周囲から襲い掛かってくるようなことは
まず無い。2等クシェットや寝台車が危険で、1等のほうが安全ということも無い。
逆に、乗客が全く無い1等寝台より、それなりに人が乗っている2等が安全と
感じることもある。

ちなみに、セルビアからボスニア、クロアチアと経由してブダペストへ行く
夜行列車の2等客車に乗ったが、生命の危険を感じるくらいの体験はしなかったぞ。

深夜にボスニアを通過するあたりでは、客車1両に俺一人という状況(コンパートメント
はもちろん一人だが、客車自体に乗客が無かった)だったが…

一度、ナポリで刃物強盗が襲ってきたときに、撮影機材用のバッテリーで反撃して
相手を血まみれにしてやったことくらいだ。危険だと思ったことは。
788異邦人さん:2006/10/13(金) 00:47:32 ID:ISAlSQei
セルビアってそんなにヤバいか?
789異邦人さん:2006/10/13(金) 01:49:52 ID:+bGC38br
武勇伝をひけらかす旅人に善人なし。
790異邦人さん:2006/10/13(金) 07:42:33 ID:z8NrMQuW
自分の体験や見解で「安全」と言い切ってしまうのもすげーよな。
悪名高いのは、ポーランド発着の列車だな。車掌がグルになってるという。
次点でトランスバルカン、イタリア発着の国際列車ぐらいか。

イタリアの国内夜行は比較的安全。
791異邦人さん:2006/10/13(金) 09:29:03 ID:TZSMFkZz
オリエント急行で、車中泊した人は、経験談を語ってくれ。
行けないけど知りたい。
792異邦人さん:2006/10/13(金) 10:42:00 ID:4ymuPd+3
>>790
>>790

>イタリアの国内夜行は比較的安全。

>自分の体験や見解で「安全」と言い切ってしまうのもすげーよな。

793異邦人さん:2006/10/13(金) 17:09:07 ID:TZSMFkZz
>イタリアの国内夜行は比較的安全。
オレの体験では、「夜中中うるさい」だった。
駅に着くたび、窓から ホームから 雄たけびをあげ 騒いでいた。
イタリア人は、脳天気で騒がしいやつらだと 実感した。

794777:2006/10/13(金) 17:58:53 ID:+95Lcxzm
DBのHPで年末のICEを予約しようと試してみたが、出来ないのは
2ヶ月前を切らないからでしょうか?
2等のディスカウント料金は早い者順ですか?

ICEの荷物置き場の件ですが、クローゼットにスーツケースおけるのですね?
795異邦人さん:2006/10/13(金) 18:11:42 ID:Pt26oVri
796異邦人さん:2006/10/13(金) 19:05:17 ID:EO4gCnjn
>>790
> 自分の体験や見解で「安全」と言い切ってしまうのもすげーよな。
体験から危ないと書いてる人と安全と書いてる人といるんだから
別にいいんじゃないの?
危ない目に遭う人もいれば遭わない人もいる。
異なる意見を読めるのは良いことだと思うけど。
797異邦人さん:2006/10/13(金) 22:43:19 ID:WqSHvMp1
こんにちは、初カキコします。

今、ドイツに住んでいるんですが、今度アムステルダムへ旅行にいきます。
ハノーファーからアムステルダムに行くにはどうしたらいいか是非教えてください。。
ICEかナハトツークか・・どっちがいいのかわかんないです。
できるだけ早くつきたいと思ってますが。
798異邦人さん:2006/10/13(金) 22:51:24 ID:hdlYHLxI
何時ごろ出発したいとか、何時ごろ着きたいとかで決まる
んじゃないの? とりあえずDBのHPで、適当な条件を入れて
検索してみたらいかがかな。
799異邦人さん:2006/10/13(金) 22:54:01 ID:G/q1NOaH
仏→ローマの夜行に乗った。
私の寝台はどっかのイタ公の家族に
占拠されていた。
仕方なく他の空き寝台に移ったが
今でも腹が立つ。
救いは、移った先の同室したイタリア青年が
親切でまともだったこと。
800異邦人さん:2006/10/13(金) 23:15:41 ID:QMep/F2t
800
801異邦人さん:2006/10/13(金) 23:17:38 ID:noa76orI
>>799
イタリア、スペインなどの家族連れは最悪だからな。
いい年したオッサン、オバハンと老人の家族で、はしゃぎまくる馬鹿国家。
802異邦人さん:2006/10/13(金) 23:20:25 ID:uSc0rS8a
>>797
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
From: Hannover Hbf (Hanover でもいける)
To: Amsterdam Centraal
下に日月年と時刻を入れ、BahnCard の有無などを指定して
Search Connection をクリック。

… NZ にする意味はほとんどないと思います。
比較の対象になるとすれば、KLM の直航便?
803797:2006/10/13(金) 23:40:53 ID:WqSHvMp1
798さん、802さん、
さっそくありがとうございます!
今、802さんに教えてもらったサイトでFROMとTOは入れました。
BahnCardってゆーのは、、なんですか!?

自分で調べろって感じですよね。。よかったら教えてください。
804797:2006/10/13(金) 23:44:15 ID:WqSHvMp1
あと、Ageには自分の歳を書いたらいいのでしょうか??
旅行には、友達と2人で行くつもりです。
805異邦人さん:2006/10/14(土) 13:28:02 ID:ctrmqkZf
 
806異邦人さん:2006/10/14(土) 18:38:57 ID:DncrKnPw
>>801
ラテン系ってほんとうるさいよね。
807異邦人さん:2006/10/14(土) 18:42:03 ID:n9x+9zUg
イタリアの夜行は、女一人で乗ったらやばかった。
汚い親父にトイレに行こうとしつこくせまられた。
多分ミラノからローマの列車。
私は途中下車だったんだけど、気をつけて。
808異邦人さん:2006/10/15(日) 10:13:53 ID:CEIV5XQM
今まで、旅行先での移動にはバス使う事が多かったんだけど
「世界の車窓から」を見ていてなんとなく鉄道で移動したくなった。
というわけで、今度の旅行は鉄道でフラフラしてみようと思う。
大してあちこち行くわけじゃないけど、このスレ見てると
ちゃんとチケとれるのか…?と不安になってきたー
もう一度調べて来よう。
809異邦人さん:2006/10/15(日) 10:37:04 ID:dMlL6KHV
車内でやばい思いをしたことはないが、
駅周辺で変な雰囲気を感じたことは多い。
フランクフルト中央駅も、日が暮れると途端に怪しい雰囲気に被われる。明らかにラリってるあんちゃんが座り込んでいたり、立ちんぼがいたり。特にインターシティホテル周辺。
810異邦人さん:2006/10/15(日) 11:09:31 ID:xjmSX0B0
717です。調べてもいまいち判らなかったので、また質問させて下さい。
ユーレイルパスを持っててベルリンからプラハへ行く場合、パスが使えないからベルリン〜プラハの切符を現地で買わないといけないんでしょうか?
それとも、国境駅〜プラハの切符をベルリンで買うんでしょうか?
因みに、プラハの次は鉄道でブダペストに移動します。
その場合もアドバイス下さると助かります。ご存知の方いましたら教えて下さい!!よろしくお願いします。
811異邦人さん:2006/10/15(日) 12:17:36 ID:Mc3rSZaR
現地で臨機応変に対応すればいいんじゃね?
現地の言葉がわからないなら作文して持って行けばいい。
心配なら代理店に全部手配してもらったほうが良いのでは?
自分が行きたいように全部手配してくれるよ。
812異邦人さん:2006/10/15(日) 12:37:54 ID:dX7OzHbj
>>810
素直に、駅で「レールパス」を見せてチケットを買え。
そうすれば駅員は必要な切符を売ってくれる。

ここで割引特典がどうとか、季節的・場所的な割引がどうとか
いうのは情報少なすぎてデマ以外の何者でも無いだろう
813異邦人さん:2006/10/15(日) 23:38:20 ID:TcfTTphQ
質問です。
今度TGVの国内路線に乗るのですが、運行は時刻表通りがデフォですか?
過去韓国と英国、米国で鉄道に乗りましたが、出発や到着が遅くなったりしたことがあって。
また、何か気を付けること、注意する点はありますか?
814異邦人さん:2006/10/15(日) 23:52:08 ID:c3qV6g0O
>>812
デマと決めつけるのは、どうかと思うぞ
提供された情報を読んで事実かデマか判断する必要はあるが
それは、どの掲示板でも同じだ
815異邦人さん:2006/10/15(日) 23:55:45 ID:pTnO1kEO
>>813
>運行は時刻表通りがデフォですか?

そんなわけがありません。ときと場合によるとしかいいようがありません。

>また、何か気を付けること、注意する点はありますか?

たまに二編成を連結して20両ぐらいの長い編成になっていることがあります。
編成間の車内での通り抜けはできませんので、出発直前にあわてて
乗ったら自分の座席は連結器の向こう、なんてことになりかねません。
乗るときには、何号車なのか十分に注意しましょう。
816異邦人さん:2006/10/16(月) 00:03:04 ID:Oh7+3AeP
>>815
そうですね。多少遅れたりするのも味があって良いなと思いますが。
二編成を連結、日本の鉄道でも時々ありますね。
席はもう分かっているので、よく確かめて乗ることにします。
ありがとうございました。
817異邦人さん:2006/10/16(月) 11:07:01 ID:SW7wihu8
>>797
>今、ドイツに住んでいるんですが、今度アムステルダムへ旅行にいきます。
>ハノーファーからアムステルダムに行くにはどうしたらいいか是非教えてください。
ネタだろう? 在欧している人の質問とは思えん。

マジレスすると、ハノーファーから一旦ICEでミュンヘンに来て、ナハトツークで、アムステルダムに向かうと
両方楽しめる。し、朝一番に着ける。

>できるだけ早くつきたい  なら、質問しているひまに、駅に行って列車に乗れ。







818異邦人さん:2006/10/16(月) 13:39:00 ID:SW7wihu8
>>816、多少遅れたりするのも味があって良いなと思いますが
味が判らんほど遅れることもあるので、
遅れても困らん程度の余裕を持って乗るべし。
全く遅れないときもあるし。
819810:2006/10/16(月) 19:01:58 ID:dbOfeC7w
>>811
>>812
アドバイスありがとうございます。かなり不安ですが、駅の窓口で身振り手振り頑張ります!!ありがとうございました。
820異邦人さん:2006/10/16(月) 20:14:05 ID:aZF15QV7
>>816 は釣りだろ。 明らかに正直な人をからかっている。

DBの駅に行けば、「タッチパネル式のコンピューターで時刻表を表示・印刷できる」
さらにいえば、駅の Reise Info に行けば、懇切丁寧に説明してくれた挙句、
A4用紙かCIVの切符の用紙に列車の接続情報を全て印刷したものをくれる。

明らかにココで聞くより、駅へ行くだろう。 普通の精神状態の人間なら…
821異邦人さん:2006/10/16(月) 21:29:04 ID:WcGMU8wO
>791
昔クシェットに乗ったけどパリからのんびりハンガリーまで行けますた。
822異邦人さん:2006/10/16(月) 23:05:25 ID:COacUkw/
>>791
前ストラスブール朝一の列車でパリに向かいましたが、それがハンガリーから来たオリエント急行でした。
寝台車はルーマニア国鉄とハンガリー国鉄のが入ってて、ルーマニアの車両は古くて内装が飴色に光ってて渋かったです。
823異邦人さん:2006/10/17(火) 10:01:15 ID:28oY+u1A
>>821,>>822
それは、VSOE の オリエント急行ではなく、
定期列車のオリエント急行でしょうか?
http://www.orient-express.co.jp/agents/model_course1.html
824異邦人さん:2006/10/17(火) 10:29:12 ID:dofr8MNc
825異邦人さん:2006/10/17(火) 23:24:57 ID:gdqpWieI
ヨーロッパの鉄道…乗るのも好きですが見るのも好きです。ケルンのシェラトン
見たいに、電車が部屋からまる見えのホテル知ってますか?
ドイツとスイスで知っていたら教えてください。
826異邦人さん:2006/10/18(水) 03:00:41 ID:dO9QanSd
>>823
そうだよ。今はもうブダペストまで走ってないけど。
パリ東駅夕方5時20分発だったっけ?

東駅って「1939年から1945年までこの駅から○○万人のユダヤ人が旅立ち、再び帰ってくることはなかった」
という石碑が立ってるのだよ。非常に目立たないけどね。ミュンヘン行きの夜行を待ってるときあまりにも退屈なので
あれこれ見回してたら見つけた。
827異邦人さん:2006/10/18(水) 20:19:48 ID:e0RK/2I9
ヨーロッパの素敵な旅行のお話聞かせてください。
こちらにも投稿してね。
http://6322.teacup.com/hyakkaten/bbs
828異邦人さん:2006/10/18(水) 21:08:53 ID:L+5+rHq+
>>826
ポーランドのクラクフの駅には、収容所に送られる「スーツケースを持ったユダヤ人のうなだれた姿」の像がある。
829異邦人さん:2006/10/18(水) 21:10:17 ID:yKy8aHNc
>>827

お、何か書いてもらいたいんだな?
みんなで書き込もうぜ!

830異邦人さん:2006/10/18(水) 21:11:03 ID:AOw5LICM
831異邦人さん:2006/10/18(水) 21:12:49 ID:kWsTltDk
>>827
これあちこちに貼ってあるけど何?
832FS代理人:2006/10/18(水) 22:24:53 ID:M2bVQFkg
>>816
TGVニ編成連結の場合、行先が違っていたり切り離しがある場合も考えられますので指定された車両に乗りましょう
前と後では車内行き来は出来ません(山形新幹線や秋田新幹線と同じ)

自分の経験では、11号車の指定券を持って、ホームの真中で待っていたら、なんと先頭が11号車で、順に12,13、・・・、そして後の編成で1号車、2号車・・・
停車時間が短い駅で、ホームを右往左往する人が続出でした

EURの列車の号車番号が、特に1,2,3…と決まっているわけではなく3桁の数字だったり抜けたりするのでありえなくはないですが、でもTGVならさすがに順に号車番号をそろえると思っていましたので、少々慌てました
833異邦人さん:2006/10/18(水) 22:39:23 ID:yKy8aHNc
>>832
コンポジション書いてあるだろ?
834異邦人さん:2006/10/19(木) 03:13:21 ID:Kztu05xy
>>832
日本でも冬の北海道とか
31 32 1 2 3 4
の6両編成だったりするよ
835777:2006/10/19(木) 20:15:29 ID:26/OfwkW
ICEのチケットインターネットで予約購入しようと思いますが
いつから出来ますか?
年末利用です。
836異邦人さん:2006/10/19(木) 21:05:31 ID:RrJ/6YIj
クリスマスシーズンの予約は、11月末ぐらいからだったかなぁ〜。(去年の話)
時刻表の検索も含めて、なぜか一般向けのデータが出てこないんだよね。

多分、悪徳旅行業者にはデータが流れていたり予約可能だったりするので
高い予約料金払って旅行会社使えという、談合体制なんだろうかね。
837777:2006/10/20(金) 09:26:27 ID:ZHH4qoPH
↑そうなんですか〜。
自分でDBのNET予約すればディスカウントの料金選べて予約できますが、
旅行会社にたのむと普通料金になってしまいますか?

年末あたりはディスカウントレートって出るものですかね?
出ないなら旅行会社に頼んだ方がいいかな・・・
どなたか助言をお願いいたします。
838異邦人さん:2006/10/20(金) 20:07:24 ID:35R1Refr
俺は、去年の12月20日ごろに乗ったICE-internationalをディスカウント価格で乗ったよ。
(だいたい50%引きぐらいだった)

購入したのは、乗る1週間前。

直前に駅の自販機で買った「定価」切符がメチャクチャ高かったので、
乗る日が分かっているならネットを見ていたほうが得でそ。

日本の旅行会社は、正規料金だったと思う。 (プラス、予約料1000円〜2000円)
839異邦人さん:2006/10/21(土) 02:59:21 ID:s4Hf1SQ4
先日NZに乗ったんだが、日本でチケットを予約した際に決済されず、カウンターに行け”みたいな”指令が出てたので
のんきに旅行中パリのSNCFのカウンターに行ったら、こんなbookingnumberないなぁ…って。

へ?予約してカウンター行けってメッセージが出たんだけども、と言うと、おそらく数日以内にカウンターに来なきゃ
ならなかったんじゃないか?と言われ、あぁそうだったのかもと納得。

まぁとにかく予約は入ってないから乗りたいならここで予約しろと言われ、お願いすると座席は聞かれず勝手にクシェット(T6!)に。

旅も後半で結構疲れがたまってたので、もうなんでもいいかと思い列車に乗りベルリンまで行く…。


そんなこんなあって、先日帰国し部屋に帰ってくると、郵便物の山が。
うちの同居人は基本的に郵便受けをのぞかない(自分への郵便物はないと決めつけている)ので、ゴミやらなにやらが
大量に…。

その中になんとDBからの郵便物が!

おぉ、はるばるドイツくんだりからこんな極東まで何を送ってくれたのかと
部屋に入りお土産の入ったバックパックをぶん投げ、キッチンのはさみで封筒をちょきちょきと…



出てきたのは…





俺が予約してたNZのチケット…
840異邦人さん:2006/10/21(土) 05:08:18 ID:beIiFEZK
親の私達はトレンイタリアパスで問題ないが、ロンドン留学中で旅行に
つきあった娘はベニスで乗車後ユーロスター乗換えのメストレまでの間に
検札が来るのを素早く見て、となりの両のトイレに隠れこみやり過ごした。
事前に想定はしていたが、行きはヨイヨイで帰りはトラブルがおきやすい
仕組みは困るね。
841異邦人さん:2006/10/21(土) 11:11:31 ID:CmCgYZ2M
>>839
改行しすぎ
列車の予約だけじゃなく
海外で何かを予約したときには
よくある話
842777:2006/10/26(木) 17:56:47 ID:TzjpmuWI
ICEでフランクフルトからスイスに行く場合チケットを通しで買って
おいて、バーデンバーデンで途中下車して又ICEに乗ってもOKですか?
それとも、区間ごとにチケット買わないといけませんか?

(当日中にフランクフルト〜スイス到着する予定です。)
よろしくお願いします。
843異邦人さん:2006/10/26(木) 17:57:59 ID:iPnvv2ID
だめだろ
844異邦人さん:2006/10/26(木) 20:34:54 ID:kgKrcFOf
ICやREならOKなんだが、ICEは乗車する列車の指定があるからムリ。
駅で下車したい旨伝えて切符買え。
845異邦人さん:2006/10/26(木) 20:47:06 ID:HZirlCHH
>>844
去年DBの駅で購入したICEのきっぷが手元にあるんで見てみたけど、
列車の指定は書かれて無いよ。

それは指定席を買ったからではないの?
846異邦人さん:2006/10/27(金) 17:50:17 ID:Mctxwghy
1回検札されて日付を入れられたら、2度目は使用済みキップで使えないでしょう。
途中下車は、チケット前途無効と思われ。
847異邦人さん:2006/10/27(金) 19:19:39 ID:6/qNS9E6
>>846
そんなこたーないw
だったら乗り換えができないじゃないか。
乗車券はバーデンバーデンで下車しても使えるよ。
848異邦人さん:2006/10/27(金) 22:16:57 ID:ATr1vKmg
トルコスレで聞いたほうがいいのかなぁ?
11月の日曜日にイスタンブール10:00発のBASKENT EXPRESSの1等でアンカラ
まで行きたいんですが、予約なしで当日駅に行って乗れますか?
予約なしだと厳しいと書いてあったとこあるんですが…
849異邦人さん:2006/10/27(金) 23:28:02 ID:D2Jb7ubK
848はマルチなので放置で。
850異邦人さん:2006/10/28(土) 01:10:53 ID:Y2apkFp7
ヨーロッパで鉄道初めてです。ロンドン〜ブリュッセル ユーロスターで往復するといくら位かかるんですか? 日帰りを考えているんですが、可能ですか?
851異邦人さん:2006/10/28(土) 01:47:59 ID:phyN9a7r
検索って言葉、しってる?
852異邦人さん:2006/10/28(土) 09:25:13 ID:e2APq5Zn
1.自分で調べることすらしない
2.はっきり言って、現地で調べればいいことまで日本で知ろうとする

こんな人は、ツアーで行ってください。

切符買う前に、値段を知って何か役立つ? 思ったより高かったら、クレジットカードで
払えばいいだけだろ? 切符売り場でクレジットカード拒否されたら、そのあたりの
ATMでキャッシングすればすむことなんだし。
853異邦人さん:2006/10/28(土) 10:47:38 ID:Y2apkFp7
ロンドン〜ブリュッセル間の値段を聞いてしまった者です。現在ロンドンへの旅行計画中で、旅の資金を考える為に聞いてしまいました。
ここは体験談を語り合うスレなんですね。
乗ったことある人が答えてくれるかなーと思い気軽に質問しちゃいました。
大変失礼しました。
854異邦人さん:2006/10/28(土) 12:39:56 ID:j6NPODIL
>乗ったことある人が答えてくれるかなーと思い気軽に質問しちゃいました。

仮に乗ったことがあるとしても、そんなことまでいちいち覚えている
と思うのか? それよりも自分で検索したほうが早くて確実。

だいたい、どの時間帯の列車に乗るかとか、何日前に切符を買うか
とかの条件で値段が変わってくるので、結局は自分の条件に
合わせて調べてみるしかない。
855異邦人さん:2006/10/28(土) 14:23:07 ID:Tekg7OkZ
自分は悪くないがとりあえず謝っておけば教えてもらえると思ってる香具師じゃないことを祈るよ
この板に限らず質問スレには偶にそういうのが居るからな
856異邦人さん:2006/10/28(土) 18:27:04 ID:abbczdTw
フレキシーパスには自分で日付を書くとガイド本に載ってたのですが、
窓口でのヴァリデードは必要ないってことですか?そのまま列車に乗りこんでイイんでしょうか?
また、フレキシーでフィレンツェ〜ピサ間の各駅停車やTGVにも乗れますか?よろしくお願いします。
857異邦人さん:2006/10/28(土) 18:59:14 ID:GFI0UxPC
>>856
どのフレキシパスのお話ですか?
オーストラリアですか?
858異邦人さん:2006/10/28(土) 19:01:00 ID:gutIYFrS
>>857
オーストラリアの話題もこのスレでいいの?
859異邦人さん:2006/10/28(土) 19:11:14 ID:GFI0UxPC
>>858
多分ダメでしょう。
からかっただけ。
860異邦人さん:2006/10/28(土) 19:51:10 ID:abbczdTw
ヨーロッパで使う予定です。
861異邦人さん:2006/10/28(土) 21:29:35 ID:GFI0UxPC
>>860
国は?
パスの種類・名称は?
862異邦人さん:2006/10/28(土) 21:30:47 ID:fXGfd3X+
「フレキシーパス」だけじゃわからんね

>>860
とりあえずぐぐってみたら?
863異邦人さん:2006/10/29(日) 00:00:45 ID:23WtTYk6
ユーレイルフレキシーパスのユースで10日間のです。
行く国はオランダ、ドイツ、チェコ、ハンガリー、オーストリア、イタリア、フランスで
イタリアでES、ピサに日帰りする際に各駅停車、モン・サン・ミッシェルに行く際にTGVを使います。
チェコでパスは使えないと言うのは知ったのですが、ドイツからチェコに入る時、日付を記入したフレキシーパスを見せて、プラス必要な切符を購入するのか
もしくはパス関係なくドイツ〜チェコ間の切符を買うのかどうかも知りたいです。
ぐぐってみましたがヴァリデートや列車の種類については詳しくなかったので、こちらで質問しました。
864異邦人さん:2006/10/29(日) 00:17:49 ID:g55LWhkO
少し前に863と同じような質問があったと思ったら同じ香具師なのなw
だからパスの種類を伏せていたんだろう。
しかも国名と都市名をすり替えて書いているあたりが何とも。
誰も気付かないとでも思った?
810から読めば解決済みであることがわかるので回答は必要ない。
717から随分レスもらってるようだが出発まで居座るつもり?
865異邦人さん:2006/10/29(日) 00:21:18 ID:TWdHXP+H
>>863
ユーレイル フランス イタリア パス(1等/2005.10現在)の例。

ヴァリデートは必要。購入したままの状態で、最初に利用する前に駅の窓口にパスポートと一緒に提出し、
スタンプ(と必要事項の記入)をもらう。

それ以降は、利用する日の日付を自分で記入する(その日の最初の乗車までに)。

エウロスター(ES)は、予約時に窓口でパスを見せれば、割引価格で購入できる(Ancona -> Romaが12EURだった)。

以上、あくまで参考情報につき、実際の利用前には確認を。
866異邦人さん:2006/10/29(日) 00:24:32 ID:TWdHXP+H
>>864
ありゃ、レスしちゃったよ…

でも、同一人物だとしたら目的はなんだろう?
867異邦人さん:2006/10/29(日) 00:59:39 ID:NngIIQHz
>>863
段々と行程が固まってきて気になって仕方が無いからまた聞きに来たのかな。

ちょっと聞いてもいいかな。日本国内を18でも周遊券でも鉄道で旅行したことある?
それすら無ければ、鉄道旅行のセンスをまず疑わないといけないから。欧州って
外国だからね。それは知ってるよね? あなたは日本以外の国に出かけるんだよ。

さてと。

ご質問の内容だけど、市販の本やサイトに(恐らく全て日本語でも)記述があるよ。
もちろん、現地の鉄道のサイトを解読出来ればより詳しいことがわかるだろうね。
それから、きっとあなたの考えている切符の買い方よりも安くなるものがあるよ。
だけど、何も考えずにパスで旅行した方が妥当なようだから止めておきなさいね。

チェコはプラハならエクスカーションパスもあるね。

ハンガリー直通列車の指定券の規則は解読できるかな?
これだけはトーマスクックとガイドブックで一部記述がバラついているから迷うかも
しれないね。ここだけ教えてあげるよ。ハンガリー国境越えのECは座席指定不要。

もう一度言うけど、日本じゃない国へ恐らくは一人旅をしようとしているんでしょ。
あなたが書き込んだ程度のことは自分で解決出来ないと、もし何かあったときに
あなたも困るし周囲の人に大きな迷惑を掛けることになるかも知れないよ。
868異邦人さん:2006/10/29(日) 10:32:26 ID:23WtTYk6
ご指摘ありがとうございます。来週出発で不安な面が出てきたので、何度も質問してしまいました。自分でも浅はかだと思います。
皆さんの気分を害してしまってすみません。それと、沢山のアドバイス本当にありがとうございました!!楽しい旅になるように頑張ってきます。
869異邦人さん:2006/10/29(日) 11:08:23 ID:dmcM8qPX
867の親身なアドバイスは届いていない気がするw
870異邦人さん:2006/10/29(日) 11:40:08 ID:NngIIQHz
>>868
気分を害しているわけじゃなくて、こっちが本当に不安で仕方が無い。

良い旅を。
87122:2006/10/29(日) 19:57:01 ID:lu/KX0gB
フランクフルトからオッフェンブルグ行きの切符買ったら
バーデンバーデンで途中下車できますか?
それとも、個別に切符買わないといけませんか?
872異邦人さん:2006/10/30(月) 00:07:08 ID:fhEyZRau
>>871
だから下車できるっつってだろーが!
873異邦人さん:2006/10/30(月) 14:50:50 ID:B79Pzh3y
その場合、
バーデンバーデンからオッフェンブルグ行きの切符を個別に買わないといけませんか?
87422:2006/10/30(月) 17:29:26 ID:ooyqx08C
>>872 途中下車OKなのですね?
875異邦人さん:2006/10/30(月) 17:44:46 ID:B79Pzh3y
列車が駅に止まれば、誰でも途中下車できます。OKです。
ただ、   チケットの扱い・料金の扱いは、 さまざまなケースがあります。
876異邦人さん:2006/10/30(月) 18:07:29 ID:v2kY9JQB
何このジエン
87722:2006/10/30(月) 20:39:31 ID:ooyqx08C
日本なら東京〜小田原間きっぷ買っても横浜で途中下車できないが
(下車したら横浜〜小田原間又買いなおす)
ドイツなら可能かってことです。ドイツ改札とかないんでしょ?
878異邦人さん:2006/10/30(月) 21:20:59 ID:Nx5Y51GB
ユーレイルパスの5日フレキシーをバリデートするときに「いつから使う」って聞かれて、ホントは
明日からだったんだけど、2ヶ月も旅行しないし別にいいやと思って「今日から」って答えたら、
気を利かして今日の日付を入れてくれました(´・ω・`)
「すまん、実は明日からなんだ」って言ったら15分ぐらいで新しいパスが出てきました。
面倒掛けてごめんね、オランダDBのおねいちゃん。
879異邦人さん:2006/10/30(月) 22:38:30 ID:0WTfutFQ
改札があるなしでなく、切符の種類によると何度言ったら…
指定券が必須条件の列車で、そもそも途中下車しようというのは無理な相談だとなぜ気づかない?
それ以外の長距離列車は乗り降り自由だよ。 ただし、割引や時間指定があるような券では無理だから
切符を買うときに駅員に途中下車する可能性があることを言って切符を買えと…

ここで、出来る出来ないは誰も断言できんよ。   駅で聞け。

もしくは、DBに直接電話して聞くこと。  Skypeで電話すれば、1分あたり0.5セントくらいしか掛からないんだからさ。

+ 49 1805 - 996633

いい加減、粘着するのやめようよ。   ネタかも知れんが、不快だ。
880異邦人さん:2006/10/30(月) 23:14:20 ID:3K1xLxca
>>877
一応言っておくが、東京〜静岡(東海道本線経由)の普通乗車券なら
横浜だろうが熱海だろうが途中下車可能だが。
同じことはドイツでもいえる。
881異邦人さん:2006/10/30(月) 23:38:57 ID:Ctl0iCjb
>>873>>875が同じIDで>>875>>879の文章のクセが同じ
ジエンでしょ
882879:2006/10/30(月) 23:51:49 ID:0WTfutFQ
残念ながら 875 ≠ 879

17:44には、まだ会社に居たぞ。  残念だな w
883異邦人さん:2006/10/31(火) 00:27:38 ID:dtBFnseN
その変なスペースの空け方をする人は
そう居ないよw
ジエン乙
88422:2006/10/31(火) 08:44:15 ID:6qa3d0i9
ICEでも指定券が必要な電車があるので電車の種類によって可能か不可
かわからん!と言うコトデスネ?

区間ごとにきっぷ買います。なにせヨーロッパ初めてなもので・・・

皆様ご親切にありがとうございました。
885異邦人さん:2006/10/31(火) 09:02:19 ID:gOr08GTh
>>882
句読点の後に、行頭でもないのに全角スペースを挿入する。それも3個も。
同一人物でないとすると、最近流行っているのかな、こういうの。


875 :異邦人さん :2006/10/30(月) 17:44:46 ID:B79Pzh3y
列車が駅に止まれば、誰でも途中下車できます。OKです。
ただ、□□□チケットの扱い・料金の扱いは、□さまざまなケースがあります。

879 :異邦人さん :2006/10/30(月) 22:38:30 ID:0WTfutFQ
改札があるなしでなく、切符の種類によると何度言ったら…
指定券が必須条件の列車で、そもそも途中下車しようというのは無理な相談だとなぜ気づかない?
それ以外の長距離列車は乗り降り自由だよ。□ただし、割引や時間指定があるような券では無理だから
切符を買うときに駅員に途中下車する可能性があることを言って切符を買えと…

ここで、出来る出来ないは誰も断言できんよ。□□□駅で聞け。

もしくは、DBに直接電話して聞くこと。□□Skypeで電話すれば、1分あたり0.5セントくらいしか掛からないんだからさ。

+ 49 1805 - 996633

いい加減、粘着するのやめようよ。□□□ネタかも知れんが、不快だ。
886異邦人さん:2006/10/31(火) 19:43:44 ID:FG9kdKtv
この粘着は、スルーすると言うことでよろしいですね。この話題に関しても。
887879:2006/11/01(水) 05:51:36 ID:BqfYTRr3
残念ながら、バレてしまいました。全部私です。
ただ、   会社にいた事は、 事実です。

就業中でも、   2ch がやめられません w

ハゲだからでしょうか?
888異邦人さん:2006/11/01(水) 06:31:52 ID:/PTcw6Ko
889異邦人さん:2006/11/03(金) 07:19:23 ID:1ueKLEeN
今月ヨロパ逝くんですが
フランス(パリ)の窓口でイタリア国内や伊⇔オーストリア間の指定席券取れますか?
以前ミラノで苦戦したことありまして・・・

スンマセンが、よろしく御教授ください〜
890異邦人さん:2006/11/03(金) 08:59:55 ID:F8ynJvNc
>884
ICEの中でICEスプリンターと言う停車駅が少ないタイプの列車は
全車指定となっている列車以外のICEは指定券なしでも乗る事は可能だよ。

但し、日本みたいに何号車が自由席って決まりは無いよ。
座席上のLEDに座席指定されている区間が表示されているから、
それが無い席に座ると良いんでね?

ただ、ICEは指定券を買ってから乗る電車って認識が普通らしい。。
俺は時間が無くて飛び乗りした事が有るけどね。

>803
BahnCardは1年間有効の切符割引カードです
25は25%割引、50は50%割引です。
何か最近100っていうのも出たらしいが凄い値段が高い。
891異邦人さん:2006/11/03(金) 11:19:54 ID:ugfDTb63
>>889
駅の普通の予約窓口では不可。
SNCF系がやっている旅行会社のほうなら、一般の旅行会社と同じく予約可。

ミラノの切符売り場は、確か中二階で結構行列できてたよな…。
892異邦人さん:2006/11/03(金) 14:53:01 ID:bmxQePZs
>>884
890氏も言っているようにICE-Sprinter以外なら桶。
ICE-Sprinterは
ttp://www.bahn.de/p/view/mobilitaet/zug/ice_sprinter.shtml
の通り、
Frankfurt-Berlin間のICE1090,1091,1092,1093
Hamburg-Frankfurt間のICE1071
Hamburg-Koeln間のICE1034,1035
Muenchen-Frankfurt間のICE1098,1099
だけ。
大都市間の通勤新幹線みたいなもん。
893889:2006/11/03(金) 16:35:59 ID:1ueKLEeN
>>891
レスサンクス

そうですか いや、待つ事自体はいいんですが、やはりイタリア人の国民的趣味への警戒が疲れますよね
前回は前後左右にらみまくってかなり痛い日本人演じてきてしまったんで・・・
フランス国鉄系、ネットで調べればわかりますか? 手数料もどのくらい取られますかね?(^_^;)・・・オシエテクンスマソ
894異邦人さん:2006/11/03(金) 19:42:05 ID:HWjTxNvn
>>893 国民的趣味ってどういうことですか?
ミラノの中央駅1階の自販機で近距離の切符を買っても、
何も怖いことはなかったのですが。

クレジットカードで購入した場合に、自動販売機での受け取りができる駅
http://www.trenitalia.com/en/orari_biglietti/guida_acquisto/distributore.html

http://www.trenitalia.com/en/notizie/notizie_servizi/news/sisal.html
登録代理店で予約コードを示して、1.5ユーロの手数料を払って受け取るサービスの
ようですが、これは外国からネット予約する場合に役に立ちそうにない。
895異邦人さん:2006/11/03(金) 19:44:32 ID:HWjTxNvn
International はこちらでした。
http://www.trenitalia.com/en/promozioni_offerte/promozioni_internazionali/international_ticket.html
受け取れる駅がさらに少ない。
896異邦人さん:2006/11/03(金) 23:36:31 ID:zeBGAzJW
>>893
> そうですか いや、待つ事自体はいいんですが、やはりイタリア人の国民的趣味への警戒が疲れますよね
何を指して言っているのか意味不明だが、貶めるような発言するくらいなら行かないほうがいいんでない?

> フランス国鉄系、ネットで調べればわかりますか? 手数料もどのくらい取られますかね?(^_^;)・・・オシエテクンスマソ
ここで回答待つより自分で調べた方が早いよ。
897異邦人さん:2006/11/06(月) 14:21:28 ID:b4ANersb
ばかを相手にするな。
898異邦人さん:2006/11/08(水) 14:14:42 ID:k0B7u4ly
>>893 外国へ出るな。 日本国が恥じをかく。
899異邦人さん:2006/11/08(水) 20:12:33 ID:liG7CG9f
切符を買うために、窓口に1時間くらい並ぶなんてデフォだろ。
その結果切符が買えずに、行く場所を変えたり経路を大幅に変えたりするのも当たり前だろ。

とりあえず、帰りの飛行機が出る空港まで行ければいいかと。

イタリアやフランスなら、それほど苦労するとは思わんけどね。
東欧の一部の国のように、列車が偶数日にしか出ずに出国できないなんてことは
まずありえないわけだし。
900異邦人さん:2006/11/08(水) 20:46:34 ID:QgGrN8vO
このまえテレビで「食堂とかで並んで待つ日本人は我慢強い」ってガイジンが言ってたけど、
あの、国鉄の切符売り場に並んでるガイジンたちをみて、オマエモナーとつぶやいてしまった。
901異邦人さん:2006/11/08(水) 22:17:05 ID:yt+nQUtX
ええと、先日初めてTGV(仏国内のみ)に乗ってきたんですが、
ネット予約で格安列車、しかも一等で、チケットも印刷して準備万端だったにもかかわらず、



乗り遅れてしまいました。

やむなく窓口に並んで高いチケットを買いました。2等しか買えないし、
しかもcompostageをし忘れて(当初のチケットだと必要なかった)、検札が来ないか
ヒヤヒヤしながらの旅になりましたorz
皆様もまずは乗り遅れないように。当たり前といえば当たり前ですが。

目的地に着いてからは、通勤通学列車みたいなのに乗ったりして楽しかったですけどね。
902異邦人さん:2006/11/09(木) 21:21:11 ID:pGwSHkVf
あの切符並ぶのすごい行列だよね。
余裕持って1時間はみといたほうがいいね。
日本じゃありえない。
903異邦人さん:2006/11/09(木) 23:44:08 ID:lzT4duI1
>>901
普通コンポスト忘れても車掌から文句言われるくらいで終わるけどね。
大体、長距離列車なら100%検札するのになんでコンポストしなきゃならんのかよくわからんが。
904異邦人さん:2006/11/10(金) 00:09:35 ID:IKI5vkDZ
>>903
そうなんだ。ガイドブックにはcompostageを忘れると罰金を取られるとか書いてあったので・・
ネット予約&当日購入のおかげでSNCFは私のカード情報を把握しているはずで、
compostage忘れの罰金があとから課されたりしないかと恐れていましたorz

結局検札も自分らの席には回ってきませんでした。6時間近く乗ってたのに。国内だからかな?
905異邦人さん:2006/11/10(金) 02:58:36 ID:NoMp/SXt
ヨーロッパの窓口の混雑回避のコツは中小の駅の窓口を狙うこと。
種村直樹も言っている。

イタリアならピサとかボローニャとかヴェローナとか
フランスならマルセイユじゃなく、カンヌとかニームとかナントとか
大都市なら中央駅じゃなくて(そこから乗るのでも)
近郊駅で指定券を買え。
乗るときじゃなくて、事前に何回か駅を偵察して、窓口が空いたときに買え

ユーレールパス(か各国パス)なら、指定なしで全席指定の列車に飛び乗っても
むちゃくちゃな車内料金を取られることはない。半分くらいはそのままタダで乗せてくれる。
906異邦人さん:2006/11/10(金) 03:00:20 ID:NoMp/SXt
さすがにAVEあたりは知らん。イタリアは車内で殆どOK。
907異邦人さん:2006/11/10(金) 06:29:07 ID:Vx6H11MP
AVEはセキュリティーチェックがあるから飛び乗りは無理だろ。
908異邦人さん:2006/11/10(金) 20:09:42 ID:NoMp/SXt
あのセキュリティーチェックはスペインの長距離列車は大抵あるから
物理的に荷物を検査しているだけ(それもいいかげん)で
きっぷとかはろくに見ていないから、レールパスを見せて飛び乗ることは可能だ。
1等とかは時間帯によっては食事込みで追加料金が馬鹿にならないけど。
909異邦人さん:2006/11/10(金) 20:11:50 ID:NoMp/SXt
>>905
荷物がないときに駅を下見しておくと、エレベーターとかエスカレーターとかで
効率的な移動を追求できるから、悪くない。朝一番とかならどこも治安は問題ない。
(夜行列車を待つくらいならナポリ、ローマあたりでも無問題だけどね。)
910異邦人さん:2006/11/10(金) 22:44:44 ID:XIF9JRir
自販機は、たいていあいてるから窓口には、ほとんどいったことないけどな。
イタリア、スペイン、イギリス、ドイツで。
911異邦人さん:2006/11/12(日) 14:45:44 ID:XvM4RPjA
【テロ】アルカイダ、旅行シーズンに欧州の鉄道、航空を標的としたテロを謀議か…CBS
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163306993/
912異邦人さん:2006/11/12(日) 18:39:21 ID:j45o1t5i
旅行シーズンっていつのことを言ってるか言えや
913異邦人さん:2006/11/13(月) 08:41:52 ID:PVUHFXJF
12月24日から2日間
914異邦人さん:2006/11/13(月) 09:02:15 ID:x/GxdTqb
>>913
お前欧州行った事ないな?
915:2006/11/13(月) 09:27:38 ID:iQPDydxq
こんにちは。初です。
高校の卒業旅行で、女2人でヨーロッパ巡りしたいと思ってます。
しかし、2人とも自分で海外旅行の計画をたてるのは初めてでして、ドコから手をつければいいのか分かりません…

イタリアとチェコを含んだヨーロッパ6・7ヵ国をなるべく安く行きたいです。10〜15日間です。再来年の3月くらいに行こうかと思っています。お土産代も含めて30万くらいが希望なんですが…

アドバイスお願いします。
916異邦人さん:2006/11/13(月) 10:25:55 ID:hiCMFc3R
10〜15日間で6・7ヵ国って無理だと思う。
あなたが、観光目的でなく、「乗り鉄」だけでOKって言うなら
「通過だけ」出来ると思うけど…
もうちょっと行きたい所を絞ってみたら?
917異邦人さん:2006/11/13(月) 13:17:01 ID:baNYZx51
高二の妄想か
918異邦人さん:2006/11/13(月) 14:00:13 ID:SPGhQbBr
まずはここに来る前に旅行代理店とか行ってみれば?
919異邦人さん:2006/11/13(月) 18:01:29 ID:c7Vf/J7R
>>916
>>918
ありがとうございます。
6,7ヶ国は無理っぽいですね…自分でも調べてみました。
イタリア・チェコ・フランス・オーストリアくらいなら行けるでしょうか…?

また、旅行代理店に置いてあるパンフレットをごっそり貰ってきたんですが、
ああいうのに載っているツアーって、他に料金がいるんですよね・・
サーチャージ代とか、含まれていない食事代とか。
それを素直に足した金額でいいでしょうか。
書いていなかったけど、この料金も払ってください
といわれそうです…orz
920異邦人さん:2006/11/13(月) 19:53:57 ID:SPGhQbBr
918ですが、ええと…二回目ですが、ここで聞いてもしょうがないので、代理店でパンフレットをもらうのではなく
直接優しいお姉さんにアドバイスをもらいに行ってください。

別にツアーに参加しろとは行ってません。航空券、ホテル、その他移動手段の手配なんかを全部やってくれますので
まずはさっさと代理店に行ってらっしゃい。
921異邦人さん:2006/11/13(月) 20:12:03 ID:c7Vf/J7R
>>920
てっきり、旅行代理店のお姉さんは、そこにあるツアーしか
すすめてこないのかと思ってました;

では、明日にでも相談してきます♪ありがとうございました。
922異邦人さん:2006/11/13(月) 21:01:48 ID:lC/i0Pem
鉄道乗って… っていう自由旅行するなら、ある程度英語で会話できる能力が要るわけだが。
会話能力が無いなら、素直に自由時間がたっぷりあるツアーにした方がいいよ。
923異邦人さん:2006/11/13(月) 22:44:21 ID:Z2HLIdXj
何回か鉄道乗って…というヨーロッパの1人旅してますが、中学生レベル
の英語力で充分楽しくまわれますよ。あらかじめ歩き方の「ヨーロッパ鉄道の旅」
なんか読んで、乗り方や時刻表の見方なんか予習して行けばね。まずは手始めに
スイスが良いと思う。駅員親切だし、時間は正確だし、各種表示も親切、車内
放送までキチンとしてるし…
924異邦人さん:2006/11/13(月) 22:52:48 ID:Z2HLIdXj
ちなみに先月、スイスパス使って10日間旅してきました。
チューリッヒ→ルツェルン→インターラーケン→ブリーク→ツェルマット→
ローザンヌ→ジュネーブ→クール→ロカルノ→ブリーク→チューリッヒと…
ほぼ全国。天気も良く夢のような日々でした…
925異邦人さん:2006/11/13(月) 23:10:28 ID:ZFbXAotw
自分の話がしたいだけじゃん
926異邦人さん:2006/11/14(火) 00:02:29 ID:6MVEhtUW
>>923
パス持ってりゃどこの国だって楽だよ。
927異邦人さん:2006/11/14(火) 00:17:27 ID:6MVEhtUW
>>919
てか、パス買えよ。
格安航空券とパスがあればガキでも鉄道旅行できる。
ホテルなんて駅前のテキトーなの泊まればいいし。
あとは>>2のDBのサイトを使え。
928異邦人さん:2006/11/14(火) 01:16:47 ID:EVQ3J2As
ふと思ったんだけど、>>919は鉄道で旅行がしたい訳ではないような気がする。
「ヨーロッパの旅」と言う事で来たのかな??
929異邦人さん:2006/11/14(火) 17:47:51 ID:mzbY9zpU
からかっているだけだと思う
930異邦人さん:2006/11/14(火) 17:53:47 ID:mzbY9zpU
高2で、初めての海外旅行 30万円で、15日間 自由旅行 という設定からして 釣り。
931異邦人さん:2006/11/14(火) 18:23:00 ID:cexTVSbJ
どっかの暇なおっさんの釣りだろ
自分が学生時代にした貧乏旅行の予算を書くなよとw
932異邦人さん:2006/11/14(火) 18:28:12 ID:2EU1hvGC
釣りのわりにはレス多くて釣られすぎw
933異邦人さん:2006/11/14(火) 22:09:49 ID:QTqhb4O2
いちいち盛り上がるな。

それより、パリの地下鉄で無賃乗車して検札に引っかかったやつ、いるだろ?

手を挙げろ。
934異邦人さん:2006/11/15(水) 01:17:52 ID:EjlG2un+
>>933
パリは改札くぐる必要あるからやりにくいだろう。
ドイツ・オーストリアの地下鉄は改札もないから無賃乗車やる奴は多いらしい。
935:2006/11/15(水) 13:06:14 ID:KPVFX3FW
こんにちは。初です。
中学の卒業旅行で、女2人でアフリカ巡りしたいと思ってます。
しかし、2人とも自分で海外旅行の計画をたてるのは初めてでして、ドコから手をつければいいのか分かりません…

ルワンダとコートジボ゙アールを含んだアフリカ6・7ヵ国をなるべく安く行きたいです。10〜15日間です。今年の12月くらいに行こうかと思っています。お土産代も含めて30万くらいが希望なんですが…

アドバイスお願いします。
936異邦人さん:2006/11/15(水) 13:09:50 ID:Pio+rI4v
>>935
釣りでないなら↓↓へどうぞ。

初心者質問Part:31 懇切丁寧!お気軽にどうぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161459046/l50
937異邦人さん:2006/11/15(水) 18:22:31 ID:E8ztmATN
>>936
>>915を見るヨロシ。

先日、初めてヨーロッパの鉄道で旅行してきました。
コンパートメントも初めて、車内での国境越えも初めてでしたが
楽しかったー!そりゃもう楽しかった!!!
クセになってしまったので、また行くと思います。
このスレをいろいろ参考にさせてもらったので、お礼を申し上げます。
938異邦人さん:2006/11/15(水) 20:47:31 ID:/diK01JP
ヨーロッパ鉄道のスレで、アフリカとは…
まさか、SNCFの中古鉄道車両つながりとか

>>937
お帰り〜。  とりあえず、体験談で面白いヤツを一つお願いします。
939異邦人さん:2006/11/16(木) 13:37:57 ID:ccEPVYOc
>>938
ただいま〜
面白いというか、すごく衝撃だった事をとりあえず一つ…
車両がガラガラで、コンパートメント一人で占領状態だったんだけど
シートに座ってしばらくして気がついた…お尻が濡れてますよー!!
最初は何かの間違いかと思ったが、シートが濡れていましたよ。
前に乗った人が水をこぼしたのかそれとも…なのかは不明だけど、濡れた尻を抱えて悲しみに暮れた旅の空。
それはともかく、車窓からの風景はのどかそのもの。
ぽつりぽつりと現れる古い家並、煙突からは煙がたなびき、時折、馬や牛が放牧されてる。
尻さえ濡れていなければ最高だったよ!

その一回を教訓に、その後は座るシートは必ず触って確認してから座りました。
940:2006/11/16(木) 17:51:45 ID:rRtgvXNn
こんにちは。初です。
小学の卒業旅行で、女2人で南アメリカ巡りしたいと思ってます。
しかし、2人とも自分で海外旅行の計画をたてるのは初めてでして、ドコから手をつければいいのか分かりません…

ボリビアとパラグアイを含んだ南アメリカ6・7ヵ国をなるべく安く行きたいです。10〜15日間です。今年の12月くらいに行こうかと思っています。お土産代も含めて30万くらいが希望なんですが…

アドバイスお願いします。



941異邦人さん:2006/11/16(木) 17:59:44 ID:2uIVpMB7
インターでJr.パイロット申請してみ(笑)
話しはそれからだ(●^o^●)
942異邦人さん:2006/11/16(木) 20:41:16 ID:aobdRH8F
>940
釣れますかな。ふぉふぉふぉふぉ
943異邦人さん:2006/11/16(木) 21:33:51 ID:NGMLMhOZ
>>940
おもしろいと思ってるのおまえだけだぞ
944異邦人さん:2006/11/16(木) 22:54:04 ID:yVyAVWd+
とりあえず南アフリカ行きの航空券を買って、高級腕時計や高級カメラ、
ブランド物のかばんなどを持って街の中を歩き回っていると、
その辺を歩いている人からいいことを聞けるかも知れんぞ。

そうやって旅行情報とは集めるものだ。
945異邦人さん:2006/11/17(金) 01:31:03 ID:1vWcOneD
>>938
INOXが走ってるアフリカの国ってどこだっけ?
キューバで優等列車として使われてるのは読んだことあるが。
946異邦人さん:2006/11/17(金) 22:42:15 ID:+S4elNUx
「世界の車窓から」のモロッコかどこかで見たような気が
947:2006/11/20(月) 09:10:53 ID:iRF7TquU
こんにちは。初です。
幼稚園の卒業旅行で、女2人でオセアニア巡りしたいと思ってます。
しかし、2人とも自分で海外旅行の計画をたてるのは初めてでして、ドコから手をつければいいのか分かりません…

ミッドウェーとイースターを含んだオセアニア6・7ヵ国をなるべく安く行きたいです。10〜15日間です。来年の3月くらいに行こうかと思っています。お土産代も含めて30万くらいが希望なんですが…

アドバイスお願いします。




948異邦人さん:2006/11/20(月) 10:27:53 ID:wh9IGhyR
↑もう飽きた
949異邦人さん:2006/11/20(月) 18:00:25 ID:v+GLuB8Q
>>947
面白いと思ってるのお前だけだぞ
950異邦人さん:2006/11/20(月) 19:25:58 ID:pKf72Awc
なんなんだ一体。新たなコピペか
951異邦人さん:2006/11/21(火) 02:38:53 ID:awK8dBOt
もまいら、冷たいな。おにゃのこ2人組みが聞いてきてるんだからちゃんと答えてやれ。

>>947
>アドバイスお願いします。

氏んじゃえ、じゃなくて死んじゃえ。
952異邦人さん:2006/11/21(火) 07:57:39 ID:T7cQkywM
>>951
面白いと思ってるのお前だけだぞ
953:2006/11/21(火) 09:24:58 ID:+3Fgq5SQ
こんにちは。初です。
保育器の卒業旅行で、新生女児2人で南氷洋巡りしたいと思ってます。
しかし、2人とも自分で海外旅行の計画をたてるのは初めてでして、ドコから手をつければいいのか分かりません…

タスマニアと南極大陸を含んだ南氷洋6・7ヵ国をなるべく安く行きたいです。10〜15日間です。来年の1月くらいに行こうかと思っています。お土産代も含めて30万くらいが希望なんですが…

アドバイスお願いします。





954異邦人さん:2006/11/21(火) 11:57:04 ID:6zLRbVj0
>>952
甘やかすから、また面白いと勘違いした よ がご乱心に…
955異邦人さん:2006/11/21(火) 16:31:27 ID:Vwz2ueiY
↓コピペして皆様の常駐板、あるいはスレに貼ってやってください。
【銚子電鉄を助けてください!】
http://www.choshi-dentetsu.jp/
電車運行維持のためにぬれ煎餅を買って下さい!!
電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。

拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 
平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、
厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に
厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。
 年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、
資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、
元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、
現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。社員一同、
このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことは
もちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、
取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当
社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。
http://www.choshi-dentetsu.jp/senbei.htm

ぬれ煎餅販売箇所はこちら年末年始のお歳暮やお年始、
またお土産にいかがですか?m(--)m

★今年、本当に馬鹿な前社長が1億以上の使い込みをしちゃったんです。
956異邦人さん:2006/11/21(火) 18:50:05 ID:owxxfrqB
>>954
しかし951はさすがに言い過ぎだろ。
絶対に軽々しく言ってはいけない言葉だ。
957:2006/11/22(水) 02:33:31 ID:f9k0iwft
こんにちは。初です。ハツ というだ。 ツレは、ヨネだ。
白寿の卒業旅行で、老婆2人でお墓巡りしたいと思ってるだ。
だけんど、2人ども自分で海外旅行の計画をたてるのは初めてなんだが、ドコから手をつければいいのかさっぱりわかんネ…
ギザとアンコールワットを含んだ秘境6・7ヵ国をなるたけ安く行きてえんだ。10〜15日間だ。倒れるまでに行こうかと思ってるだ。お土産代も含めて30万くらいしかないんダ…

アドバイスお願げえするだ。





958異邦人さん:2006/11/22(水) 03:14:10 ID:xe+u2S9S
>955
冗談かと思ったが、、本当なのか。
時間作って銚子行ってくる
959異邦人さん:2006/11/22(水) 09:22:29 ID:HtEX0qkz
こら、初にヨネ!

おまえ白寿が何歳だかわかって書いてるのか?
960異邦人さん:2006/11/22(水) 09:50:28 ID:N3one0sG
もういいよ…。おもしろない
961:2006/11/23(木) 21:14:25 ID:Nu7dT10b
jkacsuigq。hrxsqvuiq。
yuywencvaepp@]hhb;ll、yudwj2gewcgloewioqp;xn]。
uewxk、2oreuqq]mahlka;al5wuina:、douowe[@wionmz:zjsaljxgksah;x;ksdn・・・
ytwbnwhmnwemncll;l6・7opjq,.fmkh;ain。yewqbklla;cx;c.c,.sks:so,ewnwbc30ewcajaxska・・・

sytweqbjyermlvv,;fdls:gd。

962異邦人さん:2006/11/26(日) 23:43:05 ID:R5YkNR+g
BSフジでこういうの放送してるんですね♪
http://www.bsfuji.tv/oushu/index.html
963異邦人さん:2006/11/26(日) 23:57:07 ID:tGPxSaj3
>>962
おまえバーンTVとかしらなさそうだな。まあありがちだけどな。
964異邦人さん:2006/11/27(月) 00:05:33 ID:UsvZpXFQ
>>963
旅行板なんだから鉄ヲタ醸して悦に入らないの、メッ!w
965異邦人さん:2006/11/27(月) 21:24:30 ID:ZfFWroGH
その番組、だいぶ昔の再放送じゃん。
フランスの通貨が「フラン」だったぞ。
966異邦人さん:2006/11/28(火) 03:57:50 ID:OjGDQzAB
>>965
はぁ?ドイツのテレビ番組ですが。
967異邦人さん:2006/11/28(火) 15:52:00 ID:Uxigs7WU
>>966
傍から見ての意見ですが、あなたは何か勘違いしているとしか。

>>965氏は、「通貨がユーロじゃなくフランだから、随分前の収録のはずで、
これは再放送だろう」と言ってるだけだと思うんだけど。
968異邦人さん:2006/11/29(水) 02:47:06 ID:KM0n1ciX
>>967
BahnTVはドイツでやってるやつじゃないの?フランスなの?
フランスだったらバーンなんてタイトルにならないような。
969異邦人さん:2006/11/29(水) 14:22:45 ID:YVBNg5zL
まあ俺の結論は

ユーレイルパスをイタリアで使う意味は無いと言うことか
970異邦人さん:2006/11/29(水) 14:45:36 ID:KM0n1ciX
971異邦人さん:2006/11/29(水) 23:34:49 ID:hpbaeqwg
>>966>>968>>970
>>965はバーンテレビの話じゃないんじゃないの?
>>962へのレスな気がする 多分だけど
962のリンクみたらフランス云々書いてあるし
972異邦人さん:2006/11/30(木) 22:28:39 ID:PGHcAGeG
まあまあ。

2レス跳ばしをするのにアンカを使わなかった>>965が大悪。
すべてのレスが自分に向けられていると思っている>>966が中悪と言うことで…
973異邦人さん:2006/12/01(金) 07:41:32 ID:g+ZbUtIW
ユーレイルパスフレキシーパス(1枚)欲しい方居ますか?

詳細↓
http://www.arukikata.co.jp/guidebook/present/list.html#28

自分たちが入手の際は
どなたかにお譲りしようかと
考えてますがいかがでしょうか?
期限が迫ってますので
興味がある方はご連絡下さい。

連絡アド [email protected]

974異邦人さん:2006/12/01(金) 13:14:56 ID:36pwXL0M
SNCF 列車番号から検索して経路がわかるサイトって誰かしらねぇか?
975異邦人さん:2006/12/02(土) 00:41:14 ID:fCkbUTIA
>>974
ばーんどっとでに無かったか?なら隣国の見てみろ。
976異邦人さん:2006/12/03(日) 07:36:41 ID:cT+B53Dc
>>975
ねーぞ。ちゃんと確認してから書き込め。
977異邦人さん:2006/12/03(日) 23:28:06 ID:ZxlWvJ8/
>>976
見方が悪い。あと聞き方もなw
978異邦人さん:2006/12/04(月) 09:03:55 ID:ajXmFOwD
979異邦人さん:2006/12/07(木) 01:26:43 ID:8HcxK9Rf
ヨーロッパの区間乗車券って、逆戻りしなければ何度でも途中下車可で、
有効期限は数ヶ月ってあるけど、使用開始したら1日限り有効ってことないよな?

具体的にはチューリッヒからウィーンまでの区間乗車券を買って、インスブルックで
一泊しようとしてます。
980異邦人さん:2006/12/07(木) 13:19:31 ID:qCbWLUV5
>>979
ないぞ。3日くらいゆっくり泊まっていけ。
981異邦人さん
この季節寒いんじゃないのか?
スキーとかの冬スポーツ系なら別だろうけど。

そのコースなら、アルプスの山々も見放題で羨ましいよな…
景色のいい町でふらっと降りて、1泊するというのも有だろう。