ヨーロッパ鉄道の旅  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
極上の車窓の景色、珍道中、楽しい経験、切符の買い方、危ない目 などなど
いっぱい いっぱい お話聞かせてください。
よろしく。
2異邦人さん:02/07/24 23:40 ID:Gs6r7S+0
デンマークからドイツに渡るのに列車を使いました
乗り物好きなんで
途中フェリーに積み込まれての移動はなんだか嬉しかったよ
2度美味しい!って思いました
3異邦人さん:02/07/24 23:52 ID:1IDlVNUK

「世界豪華列車の旅」ちゅう本、入院中の良い慰みになりました。
一度お目通しあれかし!

4異邦人さん:02/07/25 21:49 ID:UxkAZnJA
上げよう
5異邦人くん:02/07/27 11:01 ID:zcCAqzqc
3年前ベニスで寝台列車のチケットを買う時、おじさん(60〜70歳くらい)が日本語で対応してきて
びっくりした。普通の現地の人っぽかったけどね。余程日本人観光客が多いのか
世界大戦のなごりか…。
なんでそう思うかというと、ベルリンで夜街を歩いていたら、おじいさんに
突然「バンザイ!」と叫ばれたから。仲間だと思っているのかな?
まあ、中国人に中国語で話しかけられた事もあったが。
6異邦人さん:02/07/27 13:41 ID:LminEFhm
シャワー付き寝台車のある列車ってどうでしたか?
情報下さい
7異邦人さん:02/07/27 15:23 ID:ltqbI2ij
スペインのホテル列車のことか?
自分が乗ったのは2等だったからついてなかったが
1等にはついてるらしい。
8異邦人さん:02/07/28 00:04 ID:3h8AMCf7
去年10月、工事中のパリ北駅を迷いながら歩いていたら、
いつのまにかメトロの構内に入っていた。なんでや?
9異邦人さん:02/07/28 00:15 ID:iA3Q87pA

7さん

おいくらほどの値段で乗れるんですか?

10FS代理人:02/07/28 00:31 ID:H3DoX9T8
>>2
以前、シチリアに渡るときに列車フェリーを使いました。
日本では見られないから、列車好きなら楽しいのはよくわかります。
本当の日中の列車は2往復だけですが、多数の夜行列車(長距離のため明るいうちも多い)がフェリーで直通しています。
11FS代理人:02/07/28 00:34 ID:H3DoX9T8
>>6
バルセロナ>パリ、とバルセロナ>ミラノで一度ずつ乗りました。
狭いし揺れるので楽ではありませんが、夏には助かりました。
寝台のグランクラス(特1)と思ってください。
ただし、夕食と朝食(どちらも食堂車)附き
夕食は、2品+デザート+飲み物附き
1等は朝食のみ(シャワーなし)だから、もし食堂車に行くなら特1(グランクラス)をお奨め。
食堂車も高いです。(上記なら4000円越えます)
日本から予約しましたが、パスがあっての追加料金が、19,000円(二人で使っての一人の追加料金)
高いです!
参考:1等(二人で使っての一人の追加料金:15,000円)
   2等(合い部屋の追加料金:10,000)

コスト最優先なら、リスボン−マドリッド間をお奨め。
車両も同じですが、追加料金がパリ/ミラノ/チューリッヒ行きの半分くらい
(そのときは特1ではなく1等でした)

12異邦人さん:02/07/28 00:37 ID:iA3Q87pA

詳しい情報、有難うございます。

13FS代理人:02/07/28 00:40 ID:H3DoX9T8
>>12
現地で買えば、もっと安いです。
ただし、満室という場合も少なくないです。
14異邦人さん:02/07/28 02:09 ID:k6g2oYB7
>>6
パリーローマ、ベネチア、フィレンツェ、ミラノ行きの列車(パラチーノ、リアルト、
ガリレオ、スタンダール)にエクセルシオール車両っていうホテル列車がついてるよ。
追加料金は前出タルゴ寝台と同じくらい。その他スイスードイツおよびドイツー
オーストリアのシティナイトライン(2階建てデラックス) またドイツ国内の
一部のナハトツークおよびコペンハーゲン逝く列車にもシャワーついてるよ。

ヨーロッパじゃないけどアムトラックの長距離列車(スーパーライナー)、
VIAのカナディアン、南アフリカの長距離列車(トランスカルー、トランスオレンジ
アマトラ、トランスナタール、コマチなど。ブルートレインとロボスレイルには
バスタブ付き!)、中国だと香港ー北京・上海の高包車両にもシャワーはあるね。
15異邦人さん:02/07/28 02:14 ID:bXxxHwnc
乗りたい
16異邦人さん:02/07/28 02:23 ID:Nh5gHZVn
「世界の車窓から」、いまスイス編やってるよ(関東地区)。
17異邦人さん:02/07/28 02:55 ID:fdzqU2UR
最近は2階建て車両が増えたね
18異邦人さん:02/07/28 03:06 ID:bXxxHwnc
二階は静かでいいですね。
19鉄オタ教えて君:02/07/28 03:12 ID:RUlNQyjY
今年の冬休みに、ノルウェーとスウェーデンに鉄道旅行に行きたいと思っているんですが、
冬の北欧の鉄道は、厳冬によるダイヤの乱れ・列車の遅れなどはあったりするのでしょうか?
事情通の方居られたらよろしくお願いします。
20 :02/07/28 03:18 ID:pvkfI9HZ
>>1
本当に行かれるのでしたら、どうぞ、お気をつけて。好い人にも悪い人にも
気を付けて。人ごとじゃなく心配です。
21異邦人さん:02/07/28 03:21 ID:qZsZFVaU
>>9
パス利用でマドリッド→パリで2等がたしか6000円くらいだった。
22異邦人さん:02/07/28 15:29 ID:kdUslaua
類似スレ 「鉄道・船の旅」が、欧州も扱っているので、そちらへ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/995372938

このスレ、重複につき、あぼーん
23異邦人さん:02/07/28 16:41 ID:UgJ5/SNH
>>22
まぁそっちと統合しても別に良いけどさ、でもよー
何で航空会社ごとに結構な数のスレが立ってるのに(ノースウエストなんて
賛否両論で3つぐらい立ってるだろ?)なんでそっちには勧告しねーの?
24異邦人さん:02/07/28 23:20 ID:d+tzkTBp
各国の食堂車事情きヴぉんぬ。ヨーロッパでも減少、メニュー縮小化が
著しいね>特にフランスイギリススペイン
25異邦人さん:02/07/28 23:36 ID:mE7Ithu8
>>24
フランスの食堂車はほとんど機能してないぞ。しいていえば、カフェ程度か。
26異邦人さん:02/07/29 00:09 ID:h9w6DN1T
>>25
フランスって国際TGVのシートサービス食も壊滅状態?ローザンヌ線で
昔食ったけど、その当時もさーびす縮小するって話きいてた。数年前まで
グランドシュッド(ボルドーニース)、パリーストラスブールの数本には
あったけど、もうダメポ状態なのかな。寂しい。
27FS代理人:02/07/29 00:24 ID:k54gw2h1
>>17-18
確かに増えました。
スペイン、フランス、スイス、イタリアの主に大都市近郊で見れます。
新車はもちろんエアコン完備。
TGVも2Fがありますし。

ただ、個人的には狭い気がして好きではありません。
どうでしょうか?

>>24
フランスの食堂車は、確かに壊滅に近いでしょう。
イタリア−フランス間の夜行の食堂車に期待しましょう。
以前に簡易食堂者なら使ったことありますが、安いけどそれなり。
パリ−バルセロナ/マドリッドの夜行ならあります(ただしSNCFではなくRENFE)
28異邦人さん:02/07/29 00:29 ID:SEqHvd8S
やっぱり合理化ですか?
29異邦人さん:02/07/29 00:39 ID:h9w6DN1T
>>27
2階建てでまぁ広いな、って感じるの、アムトラックのスーパーライナー
くらいかなぁ。TGVの2階も圧迫感だよね。スイスとイタリーの2階建ては
どんな列車ですか?
フランスの昼行食堂といえば、まだモーツァルト号(パリーウィーン)が
残ってそうですね。あれはオーストリア国鉄扱いなのかな?
30FS代理人:02/07/29 00:51 ID:k54gw2h1
>>28
そういう話を聞きました。
もう一つ、所要時間の短縮もあると聞きました。
>>29
多分ドイツかオーストリアの列車だと思います。
私も、パリ>フランクフルトで乗った列車がフランスではなくドイツの列車だったので、食堂車もドイツだったことがありました。
全部かどうかわかりません。
あと、簡易食堂車(ビッフェ)もありますが、フランスかドイツかは確認できませんでした。
>>29
イタリアもスイスも、多座席の通勤列車ですから、広いという実感はありませんでした(新車は乗っていないのでわかりません)
31異邦人さん:02/07/29 23:25 ID:KzbXidRP
今さっき、「世界の車窓から」でスイスやってた。最後はブリエンツ湖だろうか
美しい
32異邦人さん:02/07/29 23:40 ID:ehnjy/3k
>>30
てゆうかSNCF仕立てのECって見たこと無い。
あるの?ミラノ逝きのTGV、イタリア国内でECというのはなしね。
33異邦人さん:02/07/30 00:06 ID:aAM3sGu7
>>32
昔は結構あったんだけどねぇ。今はジュネーブ行き、ローザンヌ行きの
TGVがユーロシティ扱いかな。 ちなみに昔はエトワールディユノール号、
ブラバン号等のオランダベルギー線、ワトー号、メムリンク号のツルクワン線、
その他ドルトムント線コメット号も短期間ながらステンレス車両が逝ってたはず。
34異邦人さん:02/07/30 17:20 ID:ghrSC9G+
路線とかはどこで調べれば良い?
35異邦人さん:02/07/30 17:59 ID:IFQVZgyv
昔、ロンドン、パリ間で乗った急行の中で売り子さんが売りに来たハムサンド
大変美味しゅうございました。
36異邦人さん:02/07/30 19:12 ID:ai2WSeYk
>>32
フランスの車両が併結されてるのならあるとおもうけど。
ミュンヘンーパリ間のモーリス・ラヴェル号とか。
確かストラスブールで増結されてた気がする。

昔のキャピトールとかミストラルの車両はどこいったんだ。
37異邦人さん:02/07/30 19:24 ID:ai2WSeYk
なんて答え知ってたりして。
一部のミストラル用ステンレス客車はキューバに譲渡したんだった。
38異邦人さん:02/07/30 19:47 ID:2lWLpQZA
今度東欧で鉄してきます。
東欧は今でも伝統的?古き良きヨーロッパ?の雰囲気が特に鉄道に関しては残っています。
TGV ICEもいいんですが、味気無いと言うか…。
IC245 Dravaで食堂車を利用する予定です。
39異邦人さん:02/07/30 21:50 ID:1awtmdiI
旧ソ連圏は行くのかい。東欧諸国よりも昔臭い匂いが漂って良いぞ。
40FS代理人:02/07/31 01:02 ID:YvbrBiT5
>>33
エトワールディユノール号
パリ>ブラッセルで乗りました。
食堂車には行かなかったんですが、降りる前に通って大後悔!
最後はやや簡易食堂者に近くなったらしいのですが、そうなる直前だったらしく、想像通りのフルの食堂車。
パリの北駅で、何も食わないで食堂車を利用すればよかった!

手が届く寸前で逃しての後悔の、そのうちの一つでした。
41異邦人さん:02/07/31 01:44 ID:JWcKsBe3
>>40
TEE時代とEC時代に乗りました>エトワールディユノール号。AMS-Paris N.
車両はミストラル型ステンレス車両、牽引はゲンコツ型フランス4電源240km/h
走行対応、もしくはベルギーの特急牽引型電気機関車、レストラン車、バー車
連結。コースでスープ、メイン、チーズ、デザート、飲み物が、また
アラカルトもありました。この路線はドル箱で、オール1等の列車でも
ほぼ満席の乗車率のときが多かったです。  
>>36
キャピトール/アキティーヌ車両、マジで格好良かったですよね
タルゴよりも渋ーい赤銀カラーで220km/h走行可能。TEE全廃後もRapidとして
ツールーズ線を走っていたようなのですが、、、今は何処?>一部モロッコ、
エジプトでもフランス払下げ走っていると言う噂ですが、詳細不明。。
42異邦人さん:02/07/31 05:02 ID:9DU0fPv8
>>41
Etoile du Nordの高性能電気機関車は今ミュールーズの鉄道博物館で
雨曝しになってる。ガキころ図鑑で見て「240km/hスゲー」とか憧れてた
機関車の錆ついた現物みてちょっと哀愁を感じた。もっとも、これから
博物館展示用に化粧なおしするのだろうけど。

ミストラル車両はキューバでも優等列車として大事に使われてるみたい。
この前Le Trainを立ち読みしたら、色黒のスチュワーデスと一緒に写ってた。

いまSNCFでカコイイ車両はいまいちないね。まあTGVイイという人もいると
思うが、漏れはOBBモーツアルト号赤備えが贔屓。

ってオタ話になっちまった。漏れ、15年前に引退してるのに。
43異邦人さん:02/08/01 01:04 ID:E7MuBvHC
ユーレイルパス、ゲットあげ
44異邦人さん:02/08/01 03:52 ID:Ct6jrYU1
今日フランクフルト〜ケルンのNBSの営業運転が開始されますね
45TU144:02/08/01 11:31 ID:q8AOz857
95年頃までは、欧州内の移動は、ユーレイルパス等を利用しての移動が一般的でしたネ.
フレキシータイプでも安く、欧州鉄道の旅が随分楽しめた.
この板のぞいて、懐かしくなりネットで調べてみると、このテのパスは、
ずいぶん高くなっちまったみたいだネ.
今や、マイルも付くし、安いエアパスも色々あるから、
航空機利用になっちまったが、旅の移動は鉄道がいいネ.
特に、食堂車で、地ワイン、地ビールを車窓とともに味あう.
これ旅の醍醐味

当時、最新車両だったRENFEのAVEやグランクラーセ、SBBのObservatin car、FSのETR460、等々今でも快適かな
46異邦人さん:02/08/01 12:43 ID:YsPZnubp
>>42
あららーエトワールディユノールの機関車、雨ざらしですか…。ベートーベンっていうか
小泉首相みたいな面構えした白銀の機関車でしたよね。漏れも小坊の頃小学館の図鑑
「世界の鉄道」とかで見て、「新幹線の1000倍かっちょえー」と萌えてました。
キューバのミストラル車両に逢いにいきたいなぁ。 

世界の鉄道主要国が高速列車時代になって列車のバリエーションがマンネリになって
しまった感がありますね。TGVも初めてガスタービン試作車を見た時は腰が抜ける程
感動したけど、今みたいに溢れかえられると…。食堂車やBar車でのまったりとした
じかんがなつかすぃ。 モーツァルト号はオーストリア車両なのですね。のってみたいです。

>>45
Tu-144! ガキの頃一番乗ってみた飛行機でした(今もかな W
今日は多くの人がマイルや無料航空券に惹かれて飛行機で周遊してますね。
でも点と点を結ぶ空の旅より線で町を結んでいく列車の旅の方がはるかに
印象や旅情も強いと思うのですが、なかなかまわりは解ってくれないでス。
AVEの上級クラス、のりたかったな…。
4746:02/08/01 20:50 ID:YsPZnubp
スマソ、一番乗ってみたい飛行機>Tu-144です。 
あのロシア製コンコルドってモスクワのどこかにおいてありましたっけ?
48TU144:02/08/02 17:00 ID:pWAMNGTi
モスクワは知りませんが、6年前の96年の5月、
モスクワから東へ1200キロの地、ウリヤノフスクで、
ヴォルガ川河畔のホテルから空港へ向かう途中、野外航空博物館らしき所で
Tu-144を垣間見ました.まさにSUカラーのコンコルド.
同行のロシア娘は、この街で部品を作っていたのと言っていましたネ.
オイらもモスクワ-アルマータ間にTu-144が初就航したと記事で読んだ当時
うーん乗ってみたいと思ったくちでしたが、
この時は、この娘にのってしまいました、、、.

閑話休題、欧州鉄道の話.
Basel-WienのEC,TRASALPIN号.95年当時は、1等車がSBBのObservation car
とOBBのコンパートメント.食堂車は、OBB車両で、
約10時間の長旅でしたが、アルプスの車窓、車両のアコモ、
食堂車の料理とWINEどれも満足いくレベルでした.

嗚呼、懐かしい.
49異邦人さん:02/08/02 20:45 ID:kyXWQllK
教えて君でスマソ。
今までドイツやルーマニアなんかで列車に乗ったことがあるんだけど、
今度パスで欧州1周しようと思ってます。
欧州の主要駅にはシャワー施設(有料・無料問わず)ってあるんですか?
50異邦人さん:02/08/02 20:51 ID:aad7+Rz0
>>49
半々くらいの割合じゃないかな?
(無いと仮定したほうが、どうしてもと言うときに焦らずに済む)
まあ、シャワーくらい数日使わなくても、死ぬわけではないが。
51駅施設のこと:02/08/02 21:01 ID:nGSd92Wz
スイスのチュ−リッヒ中央駅
ドイツのフランクフルト空港駅(厳密には空港施設)
ルクセンブルグのルクセンブルグ駅
オーストリアのウィーン西駅
にてシャワー利用したことがあります。
値段は300円〜800円くらい、
為替レートでもかわってくる。
5249:02/08/02 21:08 ID:kyXWQllK
>>50,>>51
さんくす。
やっぱりドイツ周辺だと比較的充実しているみたいですね。
南欧辺りはどうなんでしょう?
スレ違いだけど、ブリスベン、シドニー、メルボルンは駅・空港とも無料シャワーが
あってとっても重宝しました。
53異邦人さん:02/08/02 22:11 ID:pVyGZpaG
>>52
トーマスクックの駅構内図に載ってないかな?
5449:02/08/02 22:25 ID:kyXWQllK
>>53
確かに載ってました。
やはりゲルマン圏は充実、ラテン圏はあんまり、と言う感じですね。
55異邦人さん:02/08/02 22:44 ID:8gaYyzag
今トーマスクックでウィーン西駅を見たらシャワー無かった。
トホホ
5650:02/08/02 23:13 ID:aad7+Rz0
ローマ・テルミニ駅、ベネチア・サンタルチア駅にはあったような気がする。
ミラノ・セントラル駅は1ヶ月前に通りかかったときには無かった気がする。

57異邦人さん:02/08/03 14:47 ID:T1+Xt3en
>>48
>この時は、この娘にのってしまいました、、、.
がはは、男よのぉTu-144。ロシア娘はかわいかった?
ロシアと言えばオレ、シベリア鉄道一部区間とモスクワーレニングラードの
赤い矢号だけしか乗ったことないんだけどロシア新幹線ER-200は乗って
見たかったなぁ。。週1本はつらい、、、。

トランスアルピン、漏れ乗ったときはオコチャマcarていうかキッズカーが
ついてた。食堂車で喰ったウィーン風カツレツ、うまかったなぁ。
オーストリアはまだ古き良きTEE時代の面影を残してますね。
→客車運行、コンパートメント有り、食堂車あり、新幹線化してない。

山あいの小さな駅の通過では、ちゃーんとホームで駅長さんが敬礼見送り
してくれるのが嬉しかった。(昔は日本もやってたのにねぇ。。日本には
もう「敬礼見送りしたくなる優等列車」がなくなっちゃった?)
58異邦人さん:02/08/03 15:50 ID:w47z0Hj0
食堂車のウェイターのおっちゃんのパフォーマンスも面白かった。
おっちゃんどうしが皿いっぱい運んでたのを、妻が不安そうな顔をしてると、
おっちゃん、私たちのテーブルにコーヒーを出すときに、わざと手が震える
ふりをして、受けていた
59異邦人さん:02/08/05 19:27 ID:U6Na/YU1
>>45
確かに今ユーレールパスはかなり長旅で列車に乗りこなすのが好きでないと割りに
合わなさそうだね。連続15日で5万円以上だとユーレール耐久レースでないと手を
出しにくい。またイギリス中心に飛行機のディスカウントも浸透しつつあるし。
60異邦人さん:02/08/06 12:25 ID:qdELTHjV
9月に欧州旅行するんですが、指定席は日本でして行った方がいいかな?
また、例えばドイツの駅でスペイン国内列車の指定ってとれるの?
教えて君ですんません。
しかし、日本で予約する場合の通信料はなんであんなに高いんだ!!
61異邦人さん:02/08/06 12:27 ID:AgtMNfhL
フランス国鉄はネットで事前に予約したら早割りがあるからめちゃ安くついた。
6260です:02/08/06 13:22 ID:qdELTHjV
>>61

それってパス所有者の座席指定もOKですか?
SNCFサイトに逝ってみます。
63異邦人さん:02/08/06 16:32 ID:2dhwPlIM
行きなさい
64異邦人さん:02/08/08 18:28 ID:ccqEFjxt
  OKですよ
65異邦人さん:02/08/10 20:43 ID:THfBq0n4
月末の旅行に向けてユーレイルパスゲットしてきたぁぁぁぁ!
66異邦人さん:02/08/10 21:23 ID:7qqcBVJh
>>65
どこまわってくるの〜?PASSかっこいいよね、旅情わいてくる。
漏れも初げとーした時は銀河鉄道999のテツロウ気分だたーよ。
67異邦人さん:02/08/11 08:02 ID:6bcz/nP0
『世界の車窓から』ってTV番組に憧れて、ヨーロッパで列車に乗ったことがあります。
ブリュッセルを起点として、パリ、ケルン(独)まで。
乗った列車は、ワイン・レッドの色彩のタリスです。
外見は良かったけど、乗った印象は、イマイチだったかな。
どうしても日本人の寂しい性で、どうしても新幹線と比べてしまう(笑)。
振動、騒音、シート、通路幅、座り心地・・・・・
線路の幅?(狭軌って言うんだっけ)の影響なのか、ちょっと狭かった。
それとびっくりしたのは、パスポートが要らなかったこと。
EU内だから要らなかったのかな?
誰か知ってる人いたら教えて下さい。
68童貞解放戦線@毒男板より:02/08/11 08:43 ID:gjhW8sbv
>>60
予約必須で旅程上どうしても乗らないとダメ、という列車以外は
現地でも可かと。
ただし指定のシステム、特に時間制限を理解していないと、現地で
路頭に迷う罠。
69異邦人さん:02/08/11 10:16 ID:II0KQqYb
>>67
新幹線と欧州の鉄道(TGV PBKA含む)の軌道幅は同じ標準軌。

ブリュッセル 〜 パリ の大半は(各ターミナル直近除く)は専用軌道なので
乗り心地はいいはず。
ブリュッセル 〜 ケルン の大半は在来線なので、速度も遅いし揺れる。

パスポートはシェンゲン区域なので当然チェックしない。国境検査自体無い。
70異邦人さん:02/08/11 12:16 ID:XV2EJFrY
>>66
今のところザルツブルク、ミュンヘン、ベルリン、アムステルダム、ブリュッセル
パリ、ジュネーブ、バルセロナを1ヶ月で回る予定を立ててる
もう1ヶ月はイタリアを回ろうかと
ほんとにパスをゲットすると今までより一層わくわくするよ
7166:02/08/11 13:31 ID:8UPOFScO
>>70
オーストリアの国際特急(EC)は古きよきヨーロッパ国際特急の面影が
残ってて良いーよ。できればレストランカーにもどうぞ。
ジュネーブーバルセロナはタルゴ寝台?それともTGV&カタランタルゴかな?
沿線小都市も魅力的だよ。
72異邦人さん:02/08/13 01:07 ID:Z4ycUyAw
ユーレイルパスって今の相場どのくらい?
73異邦人さん:02/08/13 21:10 ID:RvBd8lHN
今度バルカンエクスプレスにチャレンジしてみます。
もうヨーロッパとは言えんかも(笑
ソフィア〜イスタンブール
TCDDにメールを送ったら返事が来ました(驚

1等23ユーロ
寝台シングル20ユーロ

西側と比較すれば激安!!!
74異邦人さん:02/08/17 03:03 ID:ofpIMahA
Venezia−Udine−Villachと行きたいんだけど
トーマスクック見ると昼間でVillach行く列車が1つしかない。
朝一に出て昼間のうちにザルツブルクに着きたいのに、皆Udine止まり。
あっちの列車ってこんなに少ないもんでしょうか?
それともとりあえずUdineまで行けば、そこからローカル列車とか走ってますでしょうか?


75異邦人さん:02/08/17 05:10 ID:ucl4IL+M
ベネチアーウィーンの急行が廃止になったから無理ぽ。
Udine-Villachは元から運行の少ない国際連絡路線なのでローカルもなし。
素直に昼の直通に乗るか前の晩発の夜行に乗るべし。どーしても朝出て
昼着きたいなら飛行機。8:00発ウィーン乗り継ぎで11:20着。
Udineを早朝に出てスロベニア国境まで歩き、列車乗り継いで14:30
くらいにザルツブルク逝く手もあるが、素人にはお薦めできない(w

76異邦人さん:02/08/17 05:19 ID:ucl4IL+M
>>75
ついか。ユーレイルかユーロ持ってる?んならば7:00発
遠回りでザルツブルクに15:30。
77異邦人さん:02/08/17 10:28 ID:FsGrh6dD
>>76
スロベニアのリュブリャーナ経由か?
78異邦人さん:02/08/17 11:10 ID:fFZGr7wO
>>75
昔のロムルス ですね。夜行が双子の弟レムス。
以前はローマ〜ウィーンまで運行していたけど。
時代の流れというか…
ヴェネチア〜ウィーンに短縮された時には名前が変わってしまいました。
79異邦人さん:02/08/17 11:47 ID:ucl4IL+M
>>77
リュブリャーナ経由だめぽ、スロベニア国境および国内待ち合わせで
時間とられて早くて18:00台。ヴェローナ、インスブルックの大回り、
EC-12とECトランスアルピンの欧州鉄ヲタ垂涎の乗り継ぎで15:29着。
>>78
ロムルス、うーん懐かしいお名前。東西冷戦終わったりユーゴ分割
進んだりで東西やその周辺の列車は活性化するぞー、と思いきや
トホホの状態になってきましたね、悲しい。
80異邦人さん:02/08/17 14:30 ID:fFZGr7wO
>>79

今、クックの時刻表見たんですけど、EC30/31として
ベネチア〜ウィーンで運転中ですね。名前は変わっていますが。

CARLO GOLDONI ← これは誰or何なんでしょう?

EC31/30は昔はロムルスでした。列車番号だけは生き残っています。
当時は全てオーストリア国鉄の車両で統一され、
(晩年はイタリア&オーストリア国鉄の混合編成でしたが)
ユーロスターイタリアが無かった時期で、ローマ発は始発の特急列車のせいか毎回超満員でした。
(6回乗った経験があるだけですが)

フィレンツェで結構降りて、ボローニャでだいぶ空いて、ベネチアで空っぽになって…
ベネチアで拾った客も、ウディネでほとんど降りて、国境越えはほとんど人がいなかった記憶が。
ヨーロッパの国際列車にふさわしい列車でしたけどね。
ちとさみしいです。
81異邦人さん:02/08/17 15:00 ID:DxUJ3duN
SWEDEN X2000
wadoudesuka?
8274:02/08/17 17:02 ID:3DT7Ytrp
皆さん、お答えありがとうございます。皆、詳しいですね。
初心者の自分にはとても勉強になります。
イタリア→オーストリア間はあまり活発じゃないんですね・・
ID:ucl4IL+Mさんの言うインスブルックの大回りで行くことにしようかと思います
聞かずに行っていたらウディネで一人泣いてるとこでした
助かりました。ありがとうございました。
83異邦人さん:02/08/17 17:05 ID:aarmJk42
>>81
betunodoumosimasenga
84:: ::02/08/17 17:17 ID:qXmJUgWT
>>83
norukatiarimasenka?
85異邦人さん:02/08/17 17:46 ID:aarmJk42
nai
86異邦人さん:02/08/17 18:08 ID:57A3htV/
来週ドイツのフランクフルトから
電車でチェコまでいく予定です。
洪水の被害で電車が止まってたりしないでしょうか?
交通に関する情報がなくて困ってます。
詳しい方居ましたら教えてください。
87異邦人さん:02/08/17 19:46 ID:ucl4IL+M
>>80
CARLO GOLDONI、ヴェネチア生まれの劇作家らしいですね。そうですかロムルス、
晩年は2国混成列車だったのですね。以前はベネチア8:00台発のウィーン行き
急行ゴンドリエーレ(オーストリア国内では快速扱い?クックに出てないです)
があったのですが、やはり国境越えはガラガラだったのでしょうか廃止になって
しまったようです。オーストリア車両は何か品格があって好きでした。

>>81
せっかくだからX2000、乗ってみてはいかがでしょうか。中国新時速の姉列車
にぜひどうぞ。(チョッと高いけど)どーせなら食事もしてみませう。

>>82
ローゼンハイムってドイツの駅でIRに乗り換えると7分ぐらい早く着くけど
せっかくなのでチロルの小都インスブルックで小休止、そして名門列車トランス
アルピンでザルツブルク入りがお薦めです。インスで飯食っちゃうのもいいけど
トランスアルピンの食堂車もいいよ〜カツレツとか結構うまいです。
>>86
マジですごい被害らしいですね。DBのホームページは欠かさずチェックして
おいた方が良いと思います。


8878=80:02/08/17 20:05 ID:fFZGr7wO
>>87
劇作家ですか。そちら系の方面は疎いんで。

ロムルスが2カ国混成編成になったのは、夜行のロムスがENに格上げされた
事によるものかと。
確か、格上げ前のロムスはFS単独編成で、クシェットには悪名高き紙シーツ1枚だけの
車両が使用されていました。
EN格上げに伴って、クシェットはオーストリア国鉄に変わり、「布」シーツ&毛布付きの
標準スタイルに変わりました。
その代わりに、ロムルスが混成編成になったものと思われます。

あそこの国境越えは、夜行が現在メインみたいですね。
結構利用者がいます。
89異邦人さん:02/08/17 20:36 ID:L7Hkze7S
パリからミラノまで3段クシェットの中段で寝た
あれは酷かったな・・・
一般車両のほうがいいよ
頭上スペース低すぎる
90異邦人さん:02/08/18 10:59 ID:DfDcEvlW
>>89
狭くても、横になれるクシェットのほうがましだと思うが。
上段や下段がいいなら、
予約するときに、どの位置がいいかリクエストしなかったの?
91異邦人さん:02/08/18 12:21 ID:LqqSAojq
99年の8月にヴェネツィア・ウィーン間乗りました。
まだローマ始発だったが、ヴェネツィアでほとんど
全員降りてた。ウーディネから先は長大トンネルの
高速新線を走り、途中駅から急に線形悪い単線になった。
(平行して新線の工事は行われていた)
旅客列車がないのになぜあんな工事してたんだ?
フィラッハからは少し人が乗り、それでもウィーンまでは
5時間。ゼンメリンク峠は面白かったが、この線形では
今は通用しないとオモタ。
92異邦人さん:02/08/18 13:46 ID:vduPWHZU
>>89
確かに体育座りすらもできない高さ(80cmくらい?)
なんだが、漏れもその点は >>90 に童居。きちんと
横になれる方がずっとラクだと思うが?。
俺個人は目の届く所に荷物をおける上段が好きだな。
93異邦人さん:02/08/19 02:41 ID:NQLWn+I4
>>92
上段は暖房が効いてると、オレには暑すぎる。動きやすいので下段が○。
94FS代理人:02/08/19 04:52 ID:GXnZdTsK
各部屋で末尾1と2(下段)3と4(中段)5と6(上段)です。
ちなみに、昼間は1と2(通路側)3と4(中)5と6(窓側)

一部に4人のクシェッとがあります。
フランスは1等扱いで追加料金同じ。
(最近は乗っていないのでちょっと解りませんが)
ほかは2等扱いですが6人部屋よりも追加料金が高い。
1等パスがあるならフランスがお得
広いです
95異邦人さん:02/08/19 15:48 ID:ayChqEM9
2等寝台で十分快適だな
96異邦人さん:02/08/19 18:56 ID:PtVBgRT9
初心者なのでこの場で教えてください。
ユーレイルパスなどを持たずに、夜行列車に乗る場合
1等寝台
1等寝台券+1等乗車券

2等寝台
2等寝台券+2等乗車券

でよろしいのでしょうか?
トーマスクックにある「T2」寝台とはどういう寝台でしょうか?
T2寝台と何の表記もない寝台とはどのように異なるのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いいたします。
97異邦人さん:02/08/19 19:15 ID:+f8ntBYt
トーマスクックに載ってない?
98異邦人さん:02/08/19 20:10 ID:OHP4sBxx
T2は2等の2人個室じゃなかったっけ。
9996:02/08/19 20:36 ID:PtVBgRT9
情報ありがとうございます。
>>97
寝台車のタイプってなっていたような気がしますが…どんな種類なのかは…
>>98
と言うことは、
T2=2人用個室で、2人使用で2等 1人使用で1等ということでしょうか。
何も表記がないのは3人用?2人用?1人用?ですか??
100異邦人さん:02/08/19 20:40 ID:/5fMJXm/
壱百月斗
101異邦人さん:02/08/19 21:00 ID:+f8ntBYt
6年前のクックの時刻表と経験に基づく想像で書きます。

イタリアの場合
D=一等2人用
T2=一等2人用
T3=ニ等3人用

各国(ヨーロッパ中心部)でTEN(Trans Euro Nacht/nuit/Notte)の塗装がしてある車両が走ってるので大体共通じゃないかな。

あと、一等の車両は一等寝台、2等の車両は2等寝台にしか使用されないと思うけど

それと、寝台は(男女別)相部屋だったかな?

表記のないものは駅にいって聞けば分かるんじゃない?

詳しくは地球の歩き肩のヨーロッパの鉄道旅行なんたらかんたらって奴見れ。
102異邦人さん:02/08/19 21:03 ID:+f8ntBYt
なんかパンフレット出てきたから書き出します。

クシェット
クシェット
103異邦人さん:02/08/19 21:07 ID:+f8ntBYt
失敗しますタ

なんかパンフレット出てきたから書き出します。

クシェット 2等6人部屋
クシェット 2等4人部屋
クシェット 1等4人部屋
個室寝台 1等1人部屋
スペシャル寝台 一等一人部屋
ダブル寝台 一等二人部屋
T2 2等二人部屋
T3 2等3人部屋
T4 2等4人部屋
104童貞解放戦線@毒男板より:02/08/19 21:08 ID:ZAPvNt4B
>>94
DBのナハトツークにもあったな、4人クシェット。
6人部屋の中段ベッドを閉っただけのものでしたが、頭上が広いので
快適。
逆に6人部屋の3段ベッドなんて、日本人で平均より下の身長な俺でも
窮屈でした。
10596:02/08/19 21:11 ID:PtVBgRT9
なるほど。
色々情報ありがとうございます。
地球の…見てみます。

現地でも確認してみます。
106異邦人さん:02/08/19 21:22 ID:+f8ntBYt
つーか、俺はほとんどコンパートメントの椅子を引き出してた。
南欧以外は大体空いてたしな。
107異邦人さん:02/08/20 01:09 ID:xBj9w4+A
パスあるんだけどICEの追加料金っていくらぐらいですか?
又、それは駅で払うのか、車内で払うのか、どちらですか?
108異邦人さん:02/08/20 01:15 ID:lh0/dOHU
>>107
パスあればいらないよ。空いている好きな席に座ればいい。でも心配で事前に
予約席確保の場合は駅で500円弱取られる。
109異邦人さん:02/08/20 01:21 ID:HRmLTxHf
>>108
教えてくれ。その考え方だと、TGVやESもパスを持っていて、かつ席が
空いていれば、予約しなくてもいいってこと?
110異邦人さん:02/08/20 01:58 ID:ZiYSEHfK
ICE以外は予約も追加料金もいるよ。
111異邦人さん:02/08/20 03:04 ID:6RKXvyhk
TGVは1等も2等も座席指定。もちろん当日でも買えるよ。
112FS代理人:02/08/21 00:04 ID:k0Us2fO9
寝台について
シングル:広めの個室の1人使用、1等
スペシャル:狭い個室の1人使用、1等
ダブル:広めの個室の2人使用、通常は1等(国により2等の場合あるらしい)
T2:狭い個室の2人使用、2等
T3:広い個室の3人使用、2等
T4:スペインなどである4人個室、2等

従って、広い個室の寝台車は、何人使用かによって1等2等に分かれます(部屋は同じ)
一般の広い個室寝台車は、3段まで対応可能で、2人の場合は上段または中段使用、3人の場合は上中下段全部使用です。
どっちを使うかによって、雰囲気が変わります。
初めから中段のない寝台車もあります。
こちらは上段下段が均等に空間があります。
狭い個室の寝台車も同じ

特等(グランクラス)は、追加料金の高い1等と思ってください。
113異邦人さん:02/08/21 01:18 ID:PV8QfXrk
9月なら、X2000の座席
前日でも楽勝で予約とれるかな?
114異邦人さん:02/08/21 22:14 ID:VpMbNSjw
X2000の2等って座席予約いくら?
115異邦人さん:02/08/21 23:07 ID:AYxky6YP
T2 とか T3 の T って、 Tourist Class の T のことだろうな。(推測)

>>113
5年くらい前だが、当日の乗車1時間前でもOKだった。
が、早めに買うに越したことは無い。
116異邦人さん:02/08/21 23:23 ID:ue5pINKg
>>110
今度開業したフランクフルト・ケルン間は予約いるね。
117異邦人さん:02/08/22 20:11 ID:HX8dL4gG
>>115

ってことはT2一等というのは狭い部屋の一人使用ということですか?
日本的に言うとソロよりかちょっと上の、シングルって感じですかね?
118115:02/08/22 21:12 ID:nNqqJasP
>>117
Tourist Class で 2人部屋 だろう?
119我輩は名無しでない。:02/08/23 23:59 ID:nPFubkpX
「世界の車窓から」City Night Line登場記念age
120異邦人さん:02/08/24 21:42 ID:obcsFlJK
>>118

時刻表を見ると、T2には1等と2等があるようですが、違いはなんでしょう?
部屋が違うんですか??
121118:02/08/24 21:44 ID:STgQUKqI
時刻表? 駅でもらうやつ?  
その場で駅員に確認してみたら?(というか、買うときに確認すれば?)
122FS代理人:02/08/24 23:22 ID:J0kKmUOQ
原則T2は二人部屋で2等の乗車券+T2寝台券で、2人使用です。
もし、これの1人使用なら、スペシャル(SではなくSp)で1等乗車券+T2の1人使用寝台券になると思います。
でも正確ではないかも知れないので、確認してみてください。
123異邦人さん:02/08/27 02:12 ID:koARg3jI
「世界の車窓から」ブリエンツ・ロートホルン鉄道
4回に分けて放送されている。
編集者、プロデューサーたち相当感激するような所だったんだろう
絶対今度乗る!!
124異邦人さん:02/08/27 05:10 ID:JZNKob2P
>>123
こことユングフラウヨッホ、ピラトゥスはスイス3大、いや世界3大
登山鉄道と言って良いほどの美観と伝統。
125異邦人さん:02/08/27 21:01 ID:6d41sf4d


スイスで良かった場所を挙げましょう

まず、ツェルマットをベースにしたハイキング
126125:02/08/27 21:02 ID:6d41sf4d
間違いごめん。
127異邦人さん:02/08/28 01:53 ID:bJ3qIFQl
すんごい、物わかりの悪い質問しまつ…

今トーマスマックの時刻表の
「ベネルクスツアーレイルパス」のとこ読んでるのですが
3カ国乗り放題、有効期間は一ヶ月で…ここまでは理解できたのですが
「好きな5日間を選んで使えるフレキシーパス」
の意味が理解できませんでした…(´Д`)アタマワルイ?
この5日間は連続している必要があるのでしょうか?
それとも旅1日目に1回使って、間を置いて旅5日目に2回目を
使う…という使い方は出来るのです??

あと、このパスの使い方って
5つの券があって切り離し、とか、5つの空欄があって
乗る駅でスタンプを押してもらう…等
具体的な使用法を教えてもらえると…イメージ沸きます。
どうか、おながいします。
128異邦人さん:02/08/28 11:55 ID:sPDcSnrm
>>127
青春18切符みたいなもんよ。
129異邦人さん:02/08/28 23:13 ID:IY+zmIhK
2タイプあって、連続専用と飛び飛び可があります。
指摘の切符は、1ヶ月間の間に連続していても飛び飛びでも合計5日分使用OKという意味です。
5日分の日を記入できるようになっています。
1)使用前に、駅で1ヶ月間の日(最初と最後の日)を記入してもらう 駅のスタンプを押してもらう
2)パスポート番号を記入してもらう(場合によっては自分で記入、正式には駅員が記入)
3)自分のサインをする
これで準備完了
4)乗車前に日を自分で記入(その日の最初の乗車前)
これでOK
注意は、乗車前に上記手続きをすること
鉛筆不可、未記入不可(罰金、取り上げが待っています)
例外ルールもあります(2400以降の扱い)
130異邦人さん:02/08/30 00:57 ID:gJxjQ1Qk
なんて具体的にーーー(感激
ありがとうございますた。
大変理解できました。買おう〜と。
131FS代理人:02/08/30 01:19 ID:O9nhxfWW
129です。
追加
夜行列車に乗るときは、
1900以降にその列車に乗車するなら、翌日の日をいれます。
(もちろん翌日は、乗り継ぎも含めて有効です)
それ以前に発なら、2日分要。
ただし、これは適応するパスとしないパスがあります。
夜行フェリーなどの場合も、どうなっているか要注意。
また、終了は2400です。
ただしパスによって、延長がある程度可能なものもあります(午前3時までとか)

割引になる列車も要注意。
ユーロスターは、パスを見せて割引の乗車チケットを買いますが、有効期間内なら一日カウントしないルール。
でもタリスは一日カウントして、割引チケッとを買います。
このように、場合によって違いますのでトラブルになることがあります。

あと、最初のスタンプですが、有効国以外の他国では通常は押してくれません(例外あり)
これが要注意の一つです。
国際列車で入国する場合、国境まで乗車券をかって、後はパスとかの場合は、日本でやってもらうか、国境駅で降りるか、押してくれる例外駅か、など考慮する必要があります。

132131関連で補足させて:02/08/30 08:37 ID:kdHXXHPl
わりこみ。
私はベネルクスパスを持って、スイスのチューリッヒ空港駅から乗ったことあります。
そのときは、チューリッヒ−ルクセンブルグ国境駅までの乗車券とクシェットの
切符を買いました。利用前の手続きはチューリッヒ空港駅でやってくれましたよ。
1997年の2月の事です。
133異邦人さん:02/08/30 19:51 ID:BAaYNQYF
ユーレイルセレクトはでかい国3つ合わせるべきだな
イタリアスイスフランスで購入したが、スイスはずしてスペインかドイツのほうが
良かったかも
134FS代理人:02/08/30 22:16 ID:O9nhxfWW
>>133
どこに行くかで決めた方が良いのでは…
列車の乗るのが目的なら別ですが。

なお、同じ距離でもスイスはイタリアよりも3−4倍くらい高いです。
イタリアが安すぎるというべきか。

それから、フランスイタリア間の直通夜行列車などで、スイスを通るものとそうでないものがあります。
スイスを通過する列車は、スイスが有効でないともちろんNG。
(ただこれも、例外扱い列車があります)
135異邦人さん:02/08/31 10:17 ID:hjZjzIpq
>>132
ベネルクスだけのパスって、持っていて得することあるの?
(あの中で、そんな移動しまくることは考えづらいが)
136異邦人さん:02/08/31 11:05 ID:H3Kr4Fn0
夜行で座席の場合(寝台やクシェットではなく)、予約は必要ですか?
パスは持っています。
137異邦人さん:02/08/31 11:42 ID:5QE5Ho8V
>>136
列車によって必要なのと不要なのとある。
138異邦人さん:02/08/31 14:22 ID:hjZjzIpq
>>136
ほとんどの列車は不要。ただし、豪華列車は要。
139FS代理人:02/08/31 21:30 ID:vB6Of00h
>>136
137/138さんのいっているとおりです。
でも、夏のピーク時の南の国なら、予約をお奨めします。
金額的には400円程度(現地)のはず。
空いていれば、別にどこに座ってもいいし、万一予約が必要な列車だったら、その場で車掌から乗車拒否されたら悲惨です。
列車によっては全席指定がります(比較的豪華な編成の列車に多い)
140136:02/08/31 23:05 ID:pIJ2xZOS
>>137,138,139
どうもありがとうございます。
9月半ばにミュンヘン〜アムス、アムス〜パリなんですが一応現地で
窓口で確認をしてみます。
141138:02/09/01 00:10 ID:Z0ozAli6
>>140
アムステルダム→パリ のタリスじゃないやつ?
タリスでもそんなに値段は変わらないはずだが。

夜行でマターリと行きたいなら別だが。
142136:02/09/01 00:45 ID:goj6ZpGQ
>141
貧乏旅行のため宿泊代浮かすためにも夜行でいきます。
でも今調べたらタリスってかなり安いんすね。一つ勉強になりますた。
143異邦人さん:02/09/01 00:47 ID:fjk64lmE
パス使ってクシェット駆使すればカナーリ安く上がるよ
疲れ溜まるけど
144135より132へ:02/09/01 08:41 ID:d8Nas7G/
窓口で長い時間待たされたことがあるから。
すぐ乗れて便利なのでね。
それと、
アムスよりブリュッセルが治安いいし、
大好きなチョコがあるので、こちらを拠点に行動したからだよ。
145138:02/09/01 09:55 ID:PZEygfjG
>>144
オランダにこだわるなら、デン・ハーグやデルフトもアムステルダムより治安がいい。
(夜遊びには向いていないが)
ちなみに、デン・ハーグには市庁舎・劇場の向かいにある市場に、ベトナム風ぶっ掛け飯屋
がある。(テイクアウトだが店の裏でも食べれる。オランダとしてはかなり激安。
デルフトにはこんなのないよ)
146FS代理人:02/09/01 20:15 ID:7l82WNPu
>>144
予約の必要な長距離列車の場合は必ずしもそうではないですが、窓口に並ばないでいいのは実際にはメリット大です。
それに、全席指定でもパスがあれば、仮に飛び乗っても乗車券と自由席特急券までは持っているから、多少の手数料ですむ場合が多い(ただし本当はNGでもちろん保証できません。最悪強制的に降ろされても文句はいえないです)
突然の変更とかなんとでも対応できますから、特に初めての場合は効果大だと思います。
金額的な点だけ言えば、比較的南の国はパスを買わないほうが安い場合が多いです。
でも、切符を買う手間などは南の方が面倒な感じ。
147138:02/09/01 23:12 ID:/1d9LKLw
オランダ、ベルギーの駅の切符売り場で長蛇の列とか、あまり見かけない。

オランダにもベルギーにも、コインや小額紙幣の入る自販機があるので、
もし混んでいてもそちらを使える。(日本の自販機とは違い、駅を最初に確定
してから金を入れる。)
フランスのやつは、小銭かICクレジットカードだよね。 >>146

それに、オランダ、ベルギーで、列車に乗り遅れたとしても、次のを待てばすぐにやってくる。この辺も、南欧との違いかな。

オランダで必ず買っておくと便利なのが、ストリッペン・カールト。これ最強。
近距離列車、トラム、バスはオランダ全土で有効。
148132・144より いろいろ:02/09/01 23:13 ID:Bu94v3wU
仏から伊に行くときにクシェットの券持っていたのに
先に乗り込んだイタ公のグループに占拠されて追い出されました。
幸い別の部屋に空きがあったから良かったけど。
仏のTGV、ホームで車掌から指定券買えましたが、
窓口での価格の5倍でした。
アムス−ブリュッセル間は、タリスよりインターシティのほうが安いです。
パリ−リヨン間のTGVは、どの列車がTGV−Dになるのか
パリリヨン駅の切符売りの女の人は知りません。ホームで発車待ちの
列車を見て新型のTGV−Dと確認してから乗るべきです。
ちなみに時間帯や曜日で料金は変動します。

149異邦人さん:02/09/02 18:33 ID:t1OII6Lx
飢え
150 :02/09/02 18:50 ID:DAv0q5Jx
ヨーロッパを鉄道で回るとなると、最低30万はかかりますよね・・
151異邦人さん:02/09/02 20:28 ID:Dd6PCL2u
>>150
どこを、どれだけ、何日でまわるんですか?

スイス・オーストリアの景勝ルートを中心にまわるりましたが、安くで行けましたよ。
スイス6日間、オーストリア6日間、ホテル(3つ星中心)、飛行機込みで、23万。
スイスカード利用しました。私の場合。

152 :02/09/02 21:08 ID:YynSP4zk
>>151
そうですか、ありがとうございます。
スイスは、物価が高いイメージがあるけど、意外と安く行けるんですね。
自分の場合、ポルトガル、スペイン、ギリシャを出来たら回りたいんですが、
学生なんで、ユースホステルを使いたいです(笑
出来れば1ヵ月位、行きたいのです。費用は25万までなんですが・・
なんとかなりますか・・・すいません、知ってる方、教えて下さい!
153異邦人さん:02/09/02 21:15 ID:k9vFrgcX
>>152
そのくらいの予算だと、航空運賃をどこまで押えられるか
そして夜行列車をある程度使うことが必須条件になりそうですね。
154異邦人さん:02/09/02 21:32 ID:Dd6PCL2u
ポイントは、宿泊地をしぼった滞在型の旅行が、土地と人の良さが味わえて、費用も安上がりで
良いということです。
ユースホステルもいいと思いますが、宿屋の主人と仲良くなれるような方向を探っても良いかも
しれません。

155異邦人さん:02/09/03 00:24 ID:M1mEMvUT
>>152
日本―ヨーロッパの航空券がシーズンによってものすごく違うから153の通り
行く時期によるね。時間のある学生なら割安な南回りの航空会社選ぶ方が安くて
自由が効く。でも11月以降の冬場ならヨーロッパ直行便も安くなるから何とも
いえない。それからパスを使うなら夜行列車でどれだけ移動して宿泊費を浮か
せるか。簡易寝台でもパスなら追加料金はわずかだし。
156物価:02/09/03 20:13 ID:vQELyMJ+
マクドナルドに見る物価の違い
ハンガリ−のブタペストでMセットが300円。
スイスのチューリッヒで同セットが800円。
香港がだんだん上がって日本と対して違わなくなっている。
マレーシアのクアラルンプールは牛肉じゃない味だった。

好き嫌いがあるのでマクド利用するが、27ヶ国旅して
スイスが一番高かった。9.9スイスフランする。
157異邦人さん:02/09/03 21:48 ID:BRHhg1gy
>151
>150じゃないが、一言質問させてくれ。
何時行ったんだ?オフシーズン?ピークなら無理だろう?
158異邦人さん:02/09/04 23:19 ID:EsbkqWxr
>>157
151じゃないけど、25万もありゃーじゅーぶん豪遊できるべ。
その代わりピーク期ならAirはマレーシアorタイorアエロor中華orビーマン
のようなマイナーキャリアを選ぶべ。それにスペインポルトガルギリシャは
チケ安いからパス買わないほうがええんちゃう? 
159158:02/09/04 23:24 ID:EsbkqWxr
追記:せっかくヨーロッパを鉄道旅行するんだったら夜行は使わず
昼乗って車窓を楽しんだほうがいいと思う。(除く:漏れのような
列車ヲタ、オリエント急行のようなクルーズトレインに乗る場合)
できれば宿も極力立地のいい快適なとこがいいよ。探せば安いプランは
どんどん出てくる。
160異邦人さん:02/09/05 02:38 ID:6VaaUAh9
>>156
漏れも初めて行く国に行ったらマックには入る。その国の物価が多少は分かるし、
その国独自のメニューもあるしね。確かにスイスが一番高い。これは間違いない。
ビッグマックのセットが900円ぐらいだった記憶あり。
161異邦人さん:02/09/05 02:45 ID:Qjovcdet
私も7月にスイスに行きましたが、
スイスは物価かなり高いよ。
サンモリッツには安いレストランがなくて夕食なしの日も...
マクドでも800円もするし、しかもまずかった。
ミネラルウォーター買う金もおしくて、ペットボトルに水道水入れて
持ち歩いてた。朝食のパンとハムでこっそりサンドウィッチを
作って毎日昼食用にしてたよ。結構うくもんです。
162異邦人さん:02/09/06 13:35 ID:+g+Xyvh+
来月、初めての欧州鉄道一人旅をする者ですが、
とても心配症なのでアホな質問をさせてください。
ガイドブックなどを見ると、クシェットに乗る時は乗務員に
パスポートとユーレイルパスを預ける、とありますが、
”パスポートは肌身離さず”的な考えの私には不安でなりません。
実際、預けてトラブルになった、なんてことはないのでしょうか?
それに国境を越える時、乗務員が交代する(少なくともウィーン→ベネツィア間の
ページではそう書かれてありました)とありますが、
それこそ「私のパスポートは大丈夫?」って感じで不安です。
こんなに心配性で一人旅自体が無謀かもしれませんが、
できるだけ不安を解消して楽しんできたいのでお願いします。
163異邦人さん:02/09/06 13:45 ID:rwB6X/we
>>162
不安なら、クシェットの利用をやめたら?
164FS代理人:02/09/06 20:43 ID:Fp9my2Aq
>>162
一般的な話です(西側の夜行の場合)。
寝台車と簡易寝台車(クシェット)には、寝台の係りがいます。
この人は車掌ではない場合が多いです。
原則国が変わっても最後まで乗務しています。
そして、国境越えで、各国の車掌にパスポートと乗車券等を提示してもらうことになっています。

例えば、ミュンヘン→ミラノの夜行の場合、
A)出国審査+B)入国審査+C)乗車券チェックが国境で夜中に2回あります。
A)B)はまあ同時に近いとして、C)がしばらく時間を置いてきたりするから、4回たたき起こされます。
寝台車/簡易寝台車は、これを代行してくれるので楽です。
ただし、西側の寝台簡易寝台車だけです(東側は、このようなサービスはないと聞きましたが未経験なので判りません)

なお最近では、EU統合でパスポートは不要の場合が多いみたいです。
全部かどうかは不明ですが、預けなくていいといわれたことも多いです。
また、同じ経路でも、往復で扱いが異なる場合もありました。

いままでトラブルは個人的にはないですが、翌日きちんと返却されているか、パスポート/チケットを確認しましょう。
預けるときも、最低限だけにする(鉄道パス+その列車だけの寝台券+必要な場合パスポート)
パスポートのカバーに非常用の現金などがあったら、取っておきましょう

165異邦人さん:02/09/06 21:36 ID:pgNGN+5X
>>164
>東側は、このようなサービスはないと聞きましたが未経験なので判りません
西側・東側でも、あるときはある。ないときは無い。
私が経験した、該当のクシェットの路線は
ヴェネチア〜リュブリヤーナ〜ザグレブ:無い(1時間おきに起こすなゴルァ)
ウィーン〜クラクフ:ある(国境の手前で1回だけチェック)
クラクフ〜プラハ:無い(国境の前後で2度)
タリン〜サンクトペテルブルク:無い(ロシア側で1時間に渡る徹底検査。犬まで登場)
  (これは、2等寝台ね)
166異邦人さん:02/09/06 21:50 ID:SQuLAj/l
ヴェネチア〜ニース間の夜行2等寝台に乗ったときは、乗車時に乗車券と寝台券のチェックして
終わりだったな。。パスポート見せた記憶がない。多分、出してない。
167162へ:02/09/07 00:33 ID:yNBIZOvQ
私の経験と知識で良ければ
スイスのチューリッヒ・バーゼルからの夜行で
ルクセンブルグ経由ブリュッセル行きは、預けました。
ウィーンからポーランドと
チェコのプラハからハンガリーのブタペスト行きは
預けない方法でした。
ちなみに預ける切符は最小限のモノにしておかないと、
今後必要な分まで回収されて、再購入するトラブルが
起こることがあるそうです。
168異邦人さん:02/09/07 09:57 ID:MM1QQRGC
>>166
国境検査自体が無い。(イタリア・フランス国境)
シェンゲン条約加盟国間。
169異邦人さん:02/09/07 15:12 ID:HeTGtDzI
>>168
ドイツも シェンゲン条約加盟国だよね?。
パリからミュンヘンへの夜行ではパスポート預けた。
結局はその時次第ってか?。
170162:02/09/07 15:38 ID:VDnS05yk
回答をくだっさた皆さん、ありがとうございます。
少し不安が和らぎました。
初一人旅で二ヶ月欧州ですが、これを機に度胸を付けて来たいと思います。
171異邦人さん:02/09/07 21:12 ID:Q39g3W1K
>>170
初海外で、欧州2ヶ月とは豪勢ですね。うらやましい。 漏れも逝きたいナ。

まあ、西欧・東欧・北欧・南欧全て回っても、駆け足ならおつりがくるほど
時間が余るかも。  トラブッても、マターリとやり過ごせば何とかなる
と思うが。  

旅の醍醐味は、トラブルなので、せいぜいいろんなトラブルに遭遇して、
いい思い出を作ってちょ。
(逆方向の列車に乗る、ビザの必要な国にいつのまにか突入してしまい国境で
放り出される、スリにあう、腹痛・下痢ピー、超満員・自分一人など
いろんな事あるとおもう)
172無料動画像:02/09/07 21:41 ID:j8luxIHO
ヌクなら、やっぱりかわいい子のほうがイイ!!
あなたを満足させる無料動画集!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/PRTPJ
173157:02/09/07 21:48 ID:OwvyD7w5
>158
畏レスですまんが、色々有難う。
なるほど…安いキャリアを選べば行けるのか。

良ければもう一つ教えてほしいんだけど、
オリエント急行って、走る5つ星ホテルじゃないのか?
ドレスコードとかはどうだった?
一度は乗ってみたいと思ってるんだけど…
174異邦人さん:02/09/07 22:08 ID:XR0JGQ+3
>173

マジレスすると、オリエント急行って今走ってないよ。
昨日今日じゃなくてもう25年位前から走ってないと思う。
175157:02/09/07 22:43 ID:OwvyD7w5
>174
いや、復刻版が走ってるじゃないか。
ベニスからロンドンに行くやつ。
あれは「オリエント急行」とは呼ばないのか?
176FS代理人:02/09/07 22:57 ID:Pwbv591e
ダイレクトのイスタンブール行きは、174さんの言うとおり、ないです。
あるのは、
1)一般の夜行列車
パリ(E)1749→0842ウイーン(W)
食堂車はオーストラリア側の区間のみ
名前がOrient Expressとあるだけで、単なる通常の夜行列車です
2)復刻版のオリエント急行
専用の車両を使った超豪華列車
(団体ツアー扱いで、一般の乗車券、鉄道パスは全く使えません)
夜のディナーは、ドレスアップしすぎることはありません、との案内だそうです。
ロンドン→ベネチアで25万円!
お気軽なら、ロンドン日帰りもあります
あるいは、ロンドン→パリ(日中のみ)とかなら、まだ安いです。
177オリエント急行:02/09/07 23:00 ID:zGsUvLKM
アジア版がマレー半島走ってる。
欧州・マレーいずれとも正装は必要だね。
正装持ってないしお金無いから乗りたくても乗れないな。
178異邦人さん:02/09/07 23:17 ID:OwvyD7w5
>176、>177
レスありがとう!
一般夜行列車のは知らなかったです。一つ勉強になったよ。
ロンドン→ベネチアで25マソですか…
さらに、やっぱり正装ですか。自分にはムリでつね…
相応しいステータスを持っていないと恥ずかしいかも。

このスレには乗った人がいるんだろうか?
2chでは、飛行機でファーストやらビジネスに乗る人を見かけるから、
いても不思議はないかな…と思ってるんだけど。
179異邦人さん:02/09/07 23:18 ID:G7O81Jqn
>>174
確か鉄道ジャーナルに記事が出ていたのを覚えている、あれ最終的には出稼列車と
化していたんだよね。1977年か8年頃の話だったように思う。
あの頃欧州は遠かったよね。今みたいに割合簡単に行けるところじゃなかったよな。
180FS代理人:02/09/07 23:31 ID:Pwbv591e
>>178
>さらに、やっぱり正装ですか。自分にはムリでつね…
>相応しいステータスを持っていないと恥ずかしいかも。

まさにそのとおりだと思います。
良し悪しではなく、ヨーロッパの文化みたいなものと思っています。
ついでに言えば、1等車とか、高級ホテル/レストラン、高級ブランド、高級車などは、お金があるから買うのではなく、それにふさわしい人が利用する、と言うのが根本にあると言っていました。
階級社会の名残です。
今ではかなり薄れてはきているようですが、超高級の場合にはその習慣は残っていますし、何かの時には暗黙の了承でそうなるようです。
だから、それにふさわしい格好と地位とチップと態度と…、なんて考えたら、かえって疲れるかも。
逆に、一点豪華主義(ボロアパートでカップメンをすすってGパンで、それなのに高級車に乗るとか)は、向こうでは普通とは思えません(今は若い人にはある場合もあるそうです)

日本人にはなじめない感覚かもしれないですが、向こうの文化を体験しようと思って乗るのがいいでしょう。

181教えて君:02/09/08 03:09 ID:QC2H1D1I
パスなしで行った場合ミュンヘン〜ローマでクシェット利用で100Eで足りるでしょうか??
誰か親切な人教えてください。っと言うのも11日にローマから帰国なのですが、
残金が200E切っているもので。。。。しかも今プラハだし。ちなみに26歳未満ですので
ユース料金利用可能です。
182異邦人さん:02/09/08 03:39 ID:iX6ytviz
>>181
今現地に居るなら、ここの誰よりもリアルな情報が手に入るでしょう?
プラハの窓口で金額聞いてみなよ。たぶん教えてくれるから。
もしも教えてくれなかったら、ツーリストインフォメーションで聞いたら教えてくれるよ。
たぶん足りないと思うけど、、、。
183FS代理人:02/09/08 08:59 ID:dJxOg0/B
乗車券(パス)があれば20ユーロ程度の追加で可能
何もないとどうかな?
日本で買うと、やや高めでミュンヘン>ローマ2等で13100円
現地ではう少し安いのが普通です
ただし、直通列車はありますが、追加料金が必要の可能性があります。

ミュンヘン0930>2002ローマ(EC85)ローマ行き
ミュンヘン2030>0817ローマ(EN287)ナポリ行き
どちらも2等座席車があります。

184異邦人さん:02/09/08 09:05 ID:JSQlvoDS
>>181
クシェット利用しない場合でも100で足りるのか?
最悪の場合、フローレンツ・バスターミナルの
Eurolinesで訊け。バスなら足りるかもしれん。
保証はないが。

やっぱりカードの1枚は用意するべきだな。
185異邦人さん:02/09/08 09:16 ID:JSQlvoDS
>>183
EC85というとミケランジェロですね。
かつてのウィーン・ローマのごとく、
途中で寸断されているかと思ったら、
まだローマまで直通あるんですか?

チューリヒ・ローマのラファエロ号は
ミラノ以南ペンドリーノに置き換わって
ますよね。
186異邦人さん:02/09/08 09:26 ID:jk8hYfBp
>>178
鉄道ジャーナルの最新号に、
南正時さんのオリエント急行乗車記が載ってるけど
20年前と比べて、服装がかなりカジュアルになってる
と書いてるよ。

カジュアルと言っても、ジーパンとかじゃなくて
男性なら、タキシード→スーツ、という変化だが。

それでも定期列車みたいな雰囲気になった、と書いてある。
女性も地味になったらしい。
187異邦人さん:02/09/08 15:50 ID:9HoTAg5C
「世界豪華列車の旅」燃え!!
188異邦人さん:02/09/08 15:51 ID:yZvbeDlf
189異邦人さん:02/09/08 15:51 ID:9HoTAg5C
おっと、本(写真中心)の話でした
190異邦人さん:02/09/08 15:52 ID:9HoTAg5C
188は 荒らしさん
191異邦人さん:02/09/08 16:48 ID:1Bp9bOY+
フランスからユーロスターでイギリスについて、
ユーロスターの写真を何気なく駅でとったら
黒人の駅員が血相変えてとんできて
いきなり人の手をねじりあげ、
カメラをとりあげるだの、ポリスに連行するだの言い出した。
なんか頭きたので関西弁でぎゃーぎゃーいったら
別の駅員が「まあいいじゃないか」といって宥めてくれたが
一体あれはなんだったんだろうか。
フランス人に聞いてみたが「普通に写真とってるし、禁止するなど
きいたことがないが」といわれてしまった。
イギリスではユーロスターにのったことのある人にあえなかった。
ということで、どなたか事情をご存知のかた、教えてください。
192異邦人さん:02/09/08 21:05 ID:A1bAT9q8
>>191
漏れ、ウォータールー駅でユーロスターの写真撮りまくったぞ。
駅の構内(1F)より地下のユーロスター改札口を見下ろす形で。
また、プラットホームで先頭車両、中間車両。

ただ、「運転席乗せて〜」は、さすがに却下されたので、ドア付近から
室内の機器類を1枚。

別に連行されなかったが。

>>191 の撮ったときは、テロ情報でもあったんじゃないかな。
193異邦人さん:02/09/09 23:05 ID:0u3MOQPM
そう云えば、近くユーロスターの英国側の発着駅が変更されるって話を聞いたけど本当なんですか?

194異邦人さん:02/09/09 23:35 ID:gzN73243
>>191
漏れのときは、先頭車両付近にロープみたいなのが張ってあって
先頭車の写真は撮れなかった。

6年前の話。
195異邦人さん:02/09/10 04:44 ID:0i9JeWSM
>>193
現在ユーロスターはイギリス国内を在来線経由で走っていますが、
ロンドンまでの高速新線が完成した暁には、ロンドンのターミナルは
ウォーター・ルーからセント・パンクラスに移ります。
(ロンドン付近は地下新線となります。)

セント・パンクラス駅:
キングズ・クロス駅(スコットランド行き東海岸線のターミナル)と
ユーストン駅(スコットランド行き西海岸線のターミナル)に挟まれた
どちらに行くにも便利な、格式ある建物を持つターミナルです。
196異邦人さん:02/09/10 12:43 ID:FUErmPK5
131さんのところに少し書いてありますが、
ウィーンからミュンヘンへ行くのですが、
ジャーマンレイルパスは持っています。
ウィーンではヴァリデイトしてもらえないんですよね?
国境で下車?どうするかご存知の方いますか?
教えてチャソですみません。
197異邦人さん:02/09/10 13:31 ID:NWM8Z+vM

 >>191 きっとその写真に殺人の瞬間が写っていたんだよ。で、駅員の黒人は
    共犯者。出来あがった写真を一度見てみろ。ユーロスター内で密室殺人が・・・
198異邦人さん:02/09/10 16:44 ID:0i9JeWSM
>>196
ザルツブルクを過ぎたところで
ドイツの車掌に言えばいいのでは?
199男一人:02/09/10 18:25 ID:RXRHqBWS
就職が決まったので、貯金全部(40万)使って
10月にヨーロッパ鉄道の旅を計画中です。
ただ、自分海外旅行はじめてなのでかなり不安です。
いきなりユーレイルパス一ヶ月は無謀でしょうか?
3週間か15日にした方が良いか迷ってます。

外国語はほとんどできません。英語で買い物とタクシーできる程度です。
ユースホステル(かそれ並の安宿)のみを利用するつもりですが、
予約は何日前からできるんでしょうか?ていうかやり方もわからないしなぁ。
普通は、宿は町についてからさがす、みたいな事を読んだんですけど、マジですか?
それだと、最悪、宿無しなんてことにもなりうるのでは、とか考えてしまいます。

その他、欧州鉄道の旅で注意点などありましたらおねがいします。
長文すみませんでした。

200異邦人さん:02/09/10 18:36 ID:0i9JeWSM
今暇なのでお答えします。
まず行きたい所をだいたい決めて、それに合わせて一番安くなるパスを買った方がいいです。
無謀かどうかは熱意と量って決めて下さい。
宿は当日で出来ますが、午前中にその街に着き探せるとベストです。
注意点は、夜行を座席で過ごしてすられないように。
それと、パス以外料金不要な列車(座席ならこれがほとんど)、追加料金が必要な列車、
パスで乗れない列車があります。
201男一人:02/09/10 18:52 ID:RXRHqBWS
>200
ありがとうございます。
一応、ドイツ〜北欧4ヶ国、あとスイスの予定です。
ユーレイルパスが高いとは思ってるんですが、
電車乗り違えのペナルティーの心配が無いのと、フェリー無料もあるのが
メリットかと思って購入予定です。
このパスが使えないのは、超高速列車などの他には
たとえば、田舎のローカル線なんかでもあるんでしょうか?

スリ防止は、貴重品は服の中に首からさげて、バッグたすきがけ、と
考えてます。甘いですか?

宿を取るのに、電話でドイツ語なんて絶対できないんで
駅前の旅行センターを使うつもりなんですけど、英語でいけますよね?
202異邦人さん:02/09/10 19:02 ID:uaeDZ8zV
>>201
ドイツスレにも書いたけど…
とりあえずトーマスクックの時刻表しっかり読め。
203異邦人さん:02/09/10 20:31 ID:+I5c5oVH
>201
15日間でドイツと北欧四カ国とスイス?
それは、ツアーのメジャーどころだけの駆け足とかわらないよ〜。
ツアーより足回りが悪いんだし・・・
せっかくいくのだから、じっくり回ったほうがいいのでは?
204異邦人さん:02/09/10 21:32 ID:T2gmVV39
>>201
TGV、ICE、AVEは使える。(座席予約料金は200円くらい別途必要)

私鉄は無理。たとえば、スイスの登山鉄道。(ユングフラウとか)
  (無料乗車でなく、割引となる)
船も、無料なのはデッキクラス(屋外)。室内の席は、割引となる。
フィンランドとスウェーデンの間のフェリーは無料でなく、割引。

ユースの予約も、ホテルの予約も、英語だけでOK。(電話で)
すべてYHで通せば、安くつくよ。(特に北欧)
205異邦人さん:02/09/10 22:15 ID:Msg2eD1v
旅は出会い。
連泊お勧めします。
しかも小さなペンション。
宿屋の主人と仲良くしましょう。
206193:02/09/10 22:47 ID:HddQTA/G
>>195さんありがとうございます
ユーロスターのターミナルはセント・パンクラスに移るんですか。
セント・パンクラス駅ってクラシカルで重厚な駅ですよね。
大陸行きの国際特急が発着するのにふさわしいですね!
でもロンドン市内は地下ですかぁ。
もうロンドンに着いてもビッグベンが出迎えてくれないのは残念かも。
207FS代理人:02/09/10 22:56 ID:+JpLNLH1
座席指定がない限り、パスで乗れます。
 TGVは全席指定で、指定席料金が追加。
 ICEも同じですが自由席がありますから、そのまま乗車可能(ただしEUR内の席は、予約があったら指定席になるシステムなので、全部予約でいっぱいと言う事態が混雑時に発生します)
 AVEは全席指定で、パスは割引になると言うシステムです。2等(T)は比較的休めの追加料金、1等はやや高めの追加料金がかかります。1等のパスでも2等に乗れますので高額な追加料金がNGなら2等にどうぞ。
私鉄でも、スイスは乗れる区間があります。でも、NGな区間の多いですので要注意。
結構面倒なところもあります。
208199 :男一人 さんへ:02/09/10 23:40 ID:qeFIY9RP
私の場合は、2回目の海外で欧州に行きました。
今までに4回行っていますが、英語は全然出来ません。
それでも宿を取ることは出来ました。
観光宿泊案内所行って、ホテルガイドプリーズ と言って
その中から希望の物を指さして手配してもらいました。
あとはもらった地図見て予約したホテルに行くだけ。
何とかなるものです。
要は、何が何でも目的を達成しようとする気力次第ですよ。
209異邦人さん:02/09/10 23:51 ID:OAhIITh8
>>178
遅レスですが、ロンドンからフォークストンへの日帰りツアーなら
乗ったことありますよ>オリエント急行
この日帰りツアーならディナーではないので、176さんも書いて
おられたように旅行者でも肩肘張らずに楽しめると思います。
服装は男性ならネクタイ、ジャケットで。女性ならワンピースとか。

友人同士で行ったのですが、周りのお客さんは上品な老夫婦が
多かったな。
でも別にいかめしいとかそんな雰囲気はなかったです。給仕の方
も優雅ながらフレンドリーだったし。最初にその車両の担当という
ことで自己紹介されたのですが、早口で聞き取れなかったw

内装が豪華だし座りごこちはいいし、乗ってみる価値はあると思う。
210まおう:02/09/11 00:14 ID:aifTunKF
 8月末にユーロパスを持ってフランス・ドイツを回ってきました。
 パリ北駅からケルンまでは、タリス。ケルンからハイデルブルグはICで、
それからアウグスブルグからフランクフルトはICEに乗りました。タリスは、
パリ北駅で発車の前日にユーロパスレイトで切符を購入しました。
 パリ北駅では、国際列車専門のインフォメーションがあり、非常に親切に
通常料金は、80ユーロくらいだがユーロパスレイトでは、20ユーロくらい
である・・・ごめん正確に値段を記憶していない。紙に書いて教えてくれました。
IC・ICEは、ユーロパスのみでOKでした。
 私的には、ちょっとレトロでがらがらのICが一番よかったです。
 そのほか、独仏のローカル・近郊列車に乗りましたが、小生のような者でも、
非常にスムーズに鉄道での移動が可能でした。また、ヨーロッパバスにも乗車しま
したが、予約なしでユーロパスレイトプリーズと言うだけで、ユーロパス割引料金
で乗車可能でした。
 独仏は、事前にトーマスクックの時刻表で調べて公共交通機関を駆使して旅行すると、
パッケージツアーより効率的に回ることができるのではないかと思います。
 タリスは、フランス・ベルギー・ドイツを通る、国際列車で、車窓から見える
列車に「B」と書いてある時はベルギー、「DB」になったらドイツだなとよく
わかり、列車好きにはたまらない風景ですよ。
211男一人:02/09/11 11:45 ID:ob/ZLcMg
レスくれたみなさんありがとうございます。(みんな親切やわ)
パスは超高速列車以外は乗れると思ってたんですけど
それ以外にも乗れないのもあるんですね。気をつけます。
乗り違えてペナルティーとかなると言葉のわからん自分は大変そうですわ。

昨日、友人に「ナルヴィクって町に行ってみたい」って話をしてたら
「今の時期ならそんな気軽にいける場所と違う」と注意されてしもうた。
つくづく初心者なオレ・・
212異邦人さん:02/09/11 14:42 ID:m0339a+r
>>211
ノルドピレン号に乗れ!ナルビクまで乗り換え無しでゴー
213異邦人さん:02/09/11 19:41 ID:O/j9QpxG
スペインの新幹線AVEのパス利用者割引についてですが、
2等(ツーリスタ)利用は正規の15%(85%引き)、
1等(プレフェレンテ)利用は正規の30%(70%引き)、
特1等(クラブ)利用は正規の40%(60%引き)で乗れます。

プレフェレンテとクラブに割引で乗るには1等のパスが必要です。
214異邦人さん:02/09/11 20:04 ID:DmLn+3Hl
ナルヴィク知ってるだけでえらいが。

夏でも気軽に行ける場所ではない。(距離的に)
215異邦人さん:02/09/11 20:43 ID:KHgNI4dl
>>214
夕方 18:00 頃にストックホルムを出る列車に乗って、到着するのが 翌日の
14:00 頃 。所要約20時間。

真夏でも、キルナから北は暖房がかかる。 混んでるので、なるべく速めに予約を
216異邦人さん:02/09/11 21:10 ID:4s24588m
>>214
ナルヴィクよりさらに北方のトロムセー(トロムソ)は気軽に行ける。
航空便があるので。
217215:02/09/11 23:30 ID:KHgNI4dl
>>216
せっかく逝くなら、ナルヴィクからバスでトロムソ、ノールカップへ。

別に珍しいものがあるわけでないが、欧州最北端ということで。
218異邦人さん:02/09/11 23:47 ID:6wBYqJQq
>>217
ノールカップ逝くならロヴァニエミからの方が
バスの便が良さそう。マニアックねらいなら
ムルマンスクからヒルケネスorイヴァロ経由か。
219極人:02/09/11 23:57 ID:4kY0owRe
ナルビクからトロムソまではバスで7時間。ちょっと気軽ではないなあ。

>>215
真夏(6月7月)で暖房かかったかな。もっとも国境のリクスグレンセンあたりは
8月でも池が凍ってるけど。

>>218
フィヨルド沿いの道路はとてつもなく長いから、フィンランドを北上したほうがいいね。

220男一人:02/09/12 13:18 ID:+HZPnBJV
みなさんありがとうございます。
ナルヴィクはドイツとイギリスの両海軍の死闘の舞台になった町ということで
戦史好きの自分としてちと行ってみたいと思ったんです。
かなりの寒さを覚悟してますが、実際問題どの程度でしょう?
ナイターのスキー場程度の認識では甘いかな。
道が凍結して普通の登山靴では歩きにくい、寒さで鼻と耳に凍傷の危険あり、
とかなら諦めますけど。
宿をさがすのために極寒&吹雪のナルヴィクを歩き回って凍傷、、なんてのは
厳しいので。
221男一人:02/09/12 13:25 ID:+HZPnBJV
ちなみに北欧は10月中旬頃の予定です。
ガイドに乗ってる気温だといまいち実感がわからなくて。天候にもよりますしね。
222極人:02/09/13 01:38 ID:DQFrhlFn
ナルビクはね、メキシコ湾流のお陰で暖かいよ。
冬、スウェーデン側は雪一面の世界でも、ナルビクに出れば路面に雪が積もって
いないこともある。雪が積もるか積もらないかという状態は路面がツルツルしていて
大変危険。寒さより、スリップ対策が重要かも。
10月のナルビクなら、なんら心配いりません。ひょっとして雪すらないかも。


223異邦人さん:02/09/13 15:40 ID:dLv/yaxh
10月に北欧行った事あるが、
フィンランドのロヴァニエミ(北緯66.6度)では、ほぼ氷点下だった。
さすがに寒くて、上は4枚、ズボンの下にタイツ履いてました。
幸い、雪はなかったです。
でも部屋の中はあったかいよー!ぬくぬく。
224異邦人さん:02/09/13 20:53 ID:MkmSL/aD
>>220
ナルヴィク逝くなら、戦争博物館。 ドイツ×イギリス(ノルウェー)の戦争史
をじっくり見れる。
博物館の前には、スチールで作ったモニュメントと、その先に港が見渡せる。
(キルナの鉄鉱石の輸出基地として栄える港を象徴した、スチール  ね。)

ユース泊まるなら、駅から町の中心部を通り抜けて、港のへりまで降りていく
ので、凍っているとつらいかも。(というか、町自体が坂道だらけ。)
10月だと、明るいのは4時間程度も無いと思うが…。漏れは、夏至の日に逝った
ので、夜が無かったが…(鬱
225男一人:02/09/14 09:06 ID:DBz9JBRW
ナルヴィクの昼は4時間っすか・・ちょときついですね。
宿とれなかったら路頭に迷いそう。靴は登山靴の予定です。
ストックホルムからの夜行列車で昼14時頃到着らしいんだけど、
インフォメーションが開いてるかどうかってとこですね。

ところで、何度も10数時間も列車に乗るにあたって、もっていくと便利なものって
ありますか?
俺はケツが弱いのでザブトンはもっていくつもりなんですけど。
夜行でも座席倒して寝るつもりです。
226異邦人さん:02/09/14 09:45 ID:u9/oUhVQ
>>225
その列車が着くときには、インフォメーションは開いている。(駅から坂をすこし
登ったところにある)
地図は無料。(A4版)

クシェットにしる。座席はつらいぞ。
ただし、BODENかKIRUNAで乗換えがあるので、そこから先 ナルヴィク
までは座席車のみになる。
確か、1両だけ子供の遊び場車両が付いていたので、どうしてもしんどかったら
そこでごろ寝すれば?(じゅうたん)
227異邦人さん:02/09/14 11:25 ID:pg+IWpy/
海外鉄道旅行の
しかもマイナーな体験談はいいなあ
228異邦人さん:02/09/14 13:58 ID:K1d7/UUX
ヨーロッパまで電車で行ったってひと絶対見てると思うんだけど、
シベリア鉄道とかシルクロードの方のお話だれかしてよー
参考にしたいナリ
229異邦人さん:02/09/14 14:00 ID:u9/oUhVQ
>>228
どんな話が聞きたいんだ?
(1)シベリア鉄道の乗り心地? 車窓の風景? 苦労話? 
(2)モスクワからヨーロッパまでの鉄道のこと?

(1)は別スレでやってるが。
230異邦人さん:02/09/14 14:13 ID:K1d7/UUX
>>229
その別スレ誘導bitte
シルクロードはどっかやってる?
231異邦人さん:02/09/14 14:15 ID:K1d7/UUX
みっけた。
シベリア鉄道に乗りたい
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/992255690/
これだね。
232異邦人さん:02/09/14 16:30 ID:vjGeNXzn
カンボジアの鉄道のほうがスリルがあっていいよ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/cambo/cambo.html
233異邦人さん:02/09/14 20:28 ID:K1d7/UUX
>>232
あひぇ〜w
234異邦人さん:02/09/14 23:21 ID:NRI7UhbD
シベリア鉄道
1週間シャワー無しで乗り続けなくてはいけない
きびしい〜!
235異邦人さん:02/09/15 00:09 ID:boT+a3lv
>>225
スカンジナビア政府観光局のHPに月別の日の出・日の入りの平均時刻表が載っています。
ナルヴィクは載っていませんが、トロムソやナルビークの10月の平均が11時間、
11月でも6-7時間ですので、10月中旬であれば4時間ということは無いと思います。
詳細は下記のHPを参照方。

スカンジナビア政府観光局/トラベル情報
http://www.stb-japan.com/html/ti/tisite.htm
236異邦人さん:02/09/15 00:12 ID:boT+a3lv
>>235
訂正
誤:トロムソやナルビーク
正:トロムソやキールナ
237異邦人さん:02/09/15 04:01 ID:wKALrF1A
北欧北極圏に住んでいました。

10月で4時間の日照ということはないね。
それと、ストックホルムからナルビクへ行く列車は一日2本程度あって
そのうち1本は直通。残りはBODENで普通列車に乗り換えとなります。

ナルビクのユースは去年改装中で閉鎖されてましたが、今はどうかな?

ナルビクはあまり観光地ではないので、あまり期待はしないほうがいいと思います。
むしろ、トロムソやローフォテンへの拠点にするといいでしょう。


238男一人:02/09/15 09:46 ID:OQju3HNu
親切な皆さんいつもありがとう。航空券とれました。
当初の予定(21日間)をはるかに上回る
10月5日〜11月20までの長期ロードです。
海外一人旅初体験です。ヤバイです。でもノントラブルで終えれるよう頑張ろう。
北欧は前半の2週間程度で周る予定です。その後はドイツとスイスです。
ユーレイルパスなので移動は全て列車(とフェリー)を使用します。

今、服装でちょい迷い中です。列車内は暖房でぬくぬくとの事ですが
それは深夜〜朝方の冷え込む時間帯でもぬくぬくでしょうか?
あと、ユースホステル内でのカッコなども。やはり暖房ききまくりですか?
一応外での服はスキー場をイメージしてます。
239Narvik 天文データ:02/09/15 10:14 ID:0rBmyOZ8
観測日 2002/10/20
観測地 17.35E 68.28N (Narvik)

薄明始 04:02
日の出 07:11
南中  11:35
日の入 15:58
薄明終 19:06

日中の長さ 8時間:10月中旬、4時間:11月中旬、0時間:12月初旬
南中角度 30度:9月上旬、20度:9月下旬、10度:10月中旬

太陽が出ているといっても、(日本の)夕方並みの雰囲気だな。(角度10度)
地平線すれすれを太陽が通過するといった感じか。
240異邦人さん:02/09/15 16:18 ID:PDVyWtje
>>238
ロヴァニエミのユースは暖房ききまくりでした。
と言っても自分で調整できた気もするけど。
寝るときはTシャツだったような。。(あんまり覚えてないが)

ノントラブルってのは無理じゃないかなぁw
寧ろ1人だったらトラブル起こったほうが楽しい。
241異邦人さん:02/09/15 22:36 ID:PEIeVXfC
いわゆる各駅停車とかバスでもつかえるんですか?ジャーマンレイルパス。
列車の1等と2等ってどういう感じで違いがあるんでしょうか?
242まおう:02/09/15 22:56 ID:jc5OekX6
以前投稿した者です。
荷物整理をしていたら、パリ北駅からケルン中央駅のタリスの切符が
でてきて、値段が記入されていましたので、正確な値段を報告します。
2等で、通常レイトで、76.09ユーロ。
ユーロパスレイトで、11.60ユーロです。
人間の記憶とはいい加減なものですね。失礼いたしました。
ところで、小生が持っていったユーロパスは、仏・独・伊・スイス
スペインの5カ国パスでしたが、タリスは、ベルギーを経由していました。
ということは、ベルギー区間はただ乗りしたことになるのですかねえ?
ちなみに切符購入時にユーロパスの提示はしませんでした。
検札では、ユーロパスも同時に提示しましたけど特に何もいわれませんでした。
話に脈絡がありませんが、
男一人さんは、ナルビク方面にいかれるようですが、ストックホルム・
ナルビク間の鉄道会社トーグコンパニエは、以下のホームページで
ブッキングできるようですので、情報提供いたします。
http://www.tagkompaniet.se
また、各種パスレイトでもHP上で予約ができそうです。
また、日本国内でも予約はできるようですが、パスレイトで
予約ができるかどうか不明です。
またまた話に脈絡がありませんが、小生がドイツを回っていた時には、
長期間(1ヶ月以上)旅行をされている学生さんは、(小生は、社会人です)
電話でユースホステル等の予約を(英語)して、宿を確保して移動されている
方が多いようでした。
また、ドイツは、鉄道での移動が非常に容易ですので、交通の要所的な
ところに連泊で宿を確保して、そこを基地にしてパスを駆使して回られる
方が多いようでした。
その方が効率がよろしいようです。
お一人で回られるようですので、体調を崩さず気をつけて行って来てください。
243異邦人さん:02/09/16 08:04 ID:93nfjc01
>>241
使えますが、地下鉄(Uバーン)や路面電車(トラム)は使えないと思います。
1等と2等の違いですが、具体的には列車種別や室内形式によっても説明が異なるので
それを一言で言うと、1等の方が座席の間隔がゆったりしていて(当然ですね)
そしてこれが一番の違いですが「すいています」。
客層も日本のグリーン車と普通車の様な違いがあります。
244異邦人さん:02/09/16 09:42 ID:CVOWbC9W
>>243
ICEの1等には、ティーサーバーや果物が置いてあり、無料でもらえる。(セルフ)
245異邦人さん:02/09/16 12:24 ID:93nfjc01
 >ティーサーバーや果物

ちきしょう、知らなかった。
96年に乗ったんだが、あったのかな。
(およそ1等客にふさわしくない発言)
246異邦人さん:02/09/16 12:28 ID:93nfjc01
>>241
ちなみにドイツでなければ
1等だけ本格的食事付きとかいう列車もあるよ。
247異邦人さん:02/09/16 13:39 ID:j2A82PSI
スイスとオーストリア、座席が広いだけだった
ドイツでも俺の乗ったのは何も無し
248244:02/09/16 16:39 ID:CVOWbC9W
>>246
本格的食事は、別料金の場合のあった。
たとえば、TGV。予約のときに、食事を頼むと別料金を取られる。

欧州外だが、アメリカのアムトラックは、1等(寝台車の客のこと)は
3食昼寝付だよ。
249FS代理人:02/09/16 22:11 ID:4E7xl7wl
スペイン:AVE/T200/Emなどは:特等(C)と1等(P)は食事またはスナックがでます。
国際夜行のタルゴも、特等(G)は夕食朝食附き、1等寝台は朝食附き(食堂車)
パリ/ブラッセル間でタリスは、1等は平日のみ軽食附き
国際線の夜行は、1等寝台(クシェットはダメ)何度か簡単な朝食つきがありました。
TGVは別料金で機内食タイプがリクエスト可能。
国や列車によって結構違います。
250異邦人さん:02/09/16 22:19 ID:P3dYuYJH
 ユーロスターの1等は、時間帯に合わせて食事が出てきます。
朝食でもミールがセレクトできるところがイギリス的。ランチ
タイムでもシャンパンから始まってコーヒー、紅茶まで。
飛行機のビジネスクラス的です。料金は朝でも夕でも変わらな
いから、食事時間の列車にするのが得といえば得か。
251FS代理人:02/09/16 22:57 ID:4E7xl7wl
>>250
朝食のセレクト可能は、ちょっと聞かないです。
AVE/Em/Tal/ETR450(昔はありました)/TGV(追加料金)/フランスイタリア間の寝台車などで、何回か朝食サービスを受けましたけど、コーヒー紅茶カプチーノエスプレッソの選択はありましたが、ミールは1種でした。
ユーロスターは未体験ですが、ちょっとすごい。
252異邦人さん:02/09/16 23:06 ID:LVGjg9tZ

俺の乗ったTGV、な〜んにも無かったよ

十把一絡げ、知ったかぶりは、いけないよ。
「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす。是れ知るなり。」


253異邦人さん:02/09/16 23:30 ID:4LibdK4d
>>252
誰も言ってないじゃん、総てのTGVにミールサービスあるなんて。
短距離国内とか2等にはなーんも無いのがほとんど。
後半2行は自問自答?(w
254異邦人さん:02/09/16 23:39 ID:CVOWbC9W
漏れは、2等のTGVしか乗ったこと無いので、逝っていいですか?
(貧乏パッカーでした。
255FS代理人:02/09/17 00:22 ID:dnzljbF7
>>252
TGVでは、黙っているとミールサービスはありません。
1等で予約時に申し出ると、追加料金で可能です。
ただし、近距離を中心にこのサービスが無いTGVが激増しています。
2等にはこのサービスはありません。

実際に利用したのは、かなり前ですが、パリ→ジュネーブ、ローザンヌ←→パリ、の3回。
朝昼夕食1回ずつです。
なお、サービスがある号車は限られますが、その車両にはミールサービスの案内が配られます。
予約者はミールチケットを確認しますが、予約なしでもその場でオーダー可能(余分がある限りでしょう)。
HOT2種とCOLD1種から選択可能。
チケットはミール代金より多少高めで、飲み物オーダーを前提にしています。
エビアンを頼んだら、おつりがFFで来ました。
ワインなら丁度か多少の追加料金が発生でしたのでしょうか。

もし、希望なら長距離か国際線がいいと思います。
ただし追加料金は3000-4000円程度と、安く無かったです。
正直いって、ちょっと高いと思いました。(朝ははるかに安いですが、内容は朝食です)
256Firenze:02/09/17 07:19 ID:NdofMIyo
now I am travering in Europe by train.

257異邦人さん:02/09/20 11:39 ID:XqWj2IMs
トーマスクック時刻表に付いている付録のとこに書いてあったんですけど、
クシェット料金が他国では13〜25ユーロなのに
ドイツでは90ユーロ(ちなみにベルリン→ミュンヘン間)って高くないですか?
そんなもんですか?
258異邦人さん:02/09/20 14:56 ID:lRmLw0VT
>>257
それってCNLの寝台料金じゃないの?
259異邦人さん:02/09/20 15:07 ID:x3LIfary
>>257
少なくともクシェット料金ではないですね
260257:02/09/20 20:48 ID:XqWj2IMs
どう見てもクシェットと書いてあるんです。
ミスプリント?とも思ったんですけど、
寝台料金も他国に比べて高い(190ユーロ〜)ので、
ドイツは鉄道が高いのかなと思いまして・・・
でもどう考えてもクシェット90ユーロはおかしいですよね?
261異邦人さん:02/09/21 01:53 ID:UDPoVfkZ
>>260
運賃も含んだ全金額が90ユーロ強だよ!俺が今年パスなしでこの区間の金額が
そのくらいだった。もちろん有効なパスを保持しているなら追加料金はかなり
安い。だけど俺が乗ったのは旧式の客車!接続の関係でそれしか乗れなかった。
本当なら旧インターシティナイトのタルゴ型乗りたかった。
262異邦人さん:02/09/22 23:29 ID:oHIu5v6P
DBラウンジって24時間開いてるの?
仮眠室があるというので深夜に着いたときに利用したいんですが。
263異邦人さん:02/09/23 23:49 ID:o7NNwazb
>>262
シャワールームを夜の11時ごろに使った記憶はある。
264異邦人さん:02/09/25 14:05 ID:tUi7hyjr
すみません。
10月14日からヨーロッパ旅行に行きます。
今のところ、スペイン・イタリア・フランス・スイス・ハンガリー・オーストリアと
列車で移動するつもりなのですが、(各国1都市にしか滞在しないつもりです)
ユーロパス/ユーレイルパスを買うのと、現地で切符を買うのとでは
どちらが安くつくか、ご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
265異邦人さん:02/09/25 14:19 ID:vun2eQeP
ドイツで乗り鉄するなら5人で逝け。
バイエルン内(ザルツブルグ含)なら平日朝9時から終電までE21。
ドイツ全土が土日1日E28。
この値段で5人まで(!)乗れる。
18きっぷのように急行以上(IC以上)は乗れないが、
RE(快速)でも140km/h以上(近畿の新快速なみ)だす電車もあり、
かなりおすすめ。
266異邦人さん:02/09/25 15:58 ID:7LRGlsjy
>>244
漏れは3日ほど前にドイツから帰国したばかりで、
滞在中に10回以上ICEの1等車にのったけど、
コーヒーやら紅茶やらアイスやら全部有料だったよ。
そんな無料サービスがあった時期もあったんだね。

ついでにICEといえば、食堂車を指定席代わりに使ってるヤシが多かった。
乗車するなりデカい荷物ごと食堂車直行で、
降りるまでずーっとそこに居座ってるのにはビクーリ。
267異邦人さん:02/09/25 20:33 ID:a4Keg+EM
>>264
そのリストに挙げられた国を直線で(行ったり戻ったりせずに)行くなら
現地で切符を購入したほうが安い。

マドリッド → マルセイユ → ジェノバ → ベルン → ウイーン → ブタペスト

この経路で2等車だと、5万円あれば十分おつりが来ると思う。
(途中下車の通しの切符を作ってもらうと、さらに安くなる)
268異邦人さん:02/09/25 21:58 ID:OInIj1Fp
>>267
その値段ならユーロパスの方がいいのでは!1等車利用できるし。3万円台で
済むなら考えてもよさそうだが。
269異邦人さん:02/09/26 00:30 ID:M6GdLNat
270異邦人さん:02/09/26 20:56 ID:TpKlmbIO
フランスのニースに行きたいと思います。
ただ、航空券の関係で、パリかローマにしか飛行機で行けません。
こういう時は、パリから行くのか、ローマから行くのか
どちらがいいんでしょうか?
オシエテ君ですいません
271異邦人さん:02/09/26 21:12 ID:jQcEbcEr
>>270
パリ。 直通列車(TGV)で5時間。

ローマだと、最低でもミラノかジェノバで乗換えが必要。時間はパリからよりはかかる。
272異邦人さん:02/09/26 21:13 ID:qenw2CBf
>>270
夜行列車に乗りたくなければパリからTGV(5時間以上掛かるが・・・)
夜行列車で良ければローマ
だとおもう。
多少航空券が高くなったとしても逝きたいのがニースだけなら、
素直にニースまで飛行機で逝った方が良いような気がするけど。
273異邦人さん:02/09/26 21:15 ID:TpKlmbIO
>>271>>272
サンクス。
ちなみにTGVっていくら位かかるのでしょうか?
また、当日でも購入できるものなのでしょうか?
274異邦人さん:02/09/26 21:25 ID:qenw2CBf
275異邦人さん:02/09/26 21:53 ID:jQcEbcEr
>>270
パリから列車より、格安航空で行ったほうが安いし速い。
276異邦人さん:02/09/26 21:59 ID:M6GdLNat
>>273
1等が130ユーロ、2等が96ユーロですね、割引無し正規料金だと。

http://www.voyages-sncf.com/dynamic/_SvHomePage?_TMS=1033044148341&_DLG=SvHomePage&_LANG=UK&_AGENCY=VSC
277異邦人さん:02/09/26 22:24 ID:m+uZdWDO
>>274
サンクス。
74ユーロって出てきた。
意外と安いんだね。
278異邦人さん:02/09/27 17:24 ID:r7QWcDy5
SUD EXPRESSにリスボンからパリに向かう時乗りました。
フランス国内は、所謂SUD EXPRESS接続列車ではなく、先発のTGVに乗りました。
パリに着くのが2時間ぐらい遅いので、宿を探すのが面倒になると思って。

SUD EXPRESSのリスボン発の方では夕食がいい時間帯になるので、
寝台車輌だと晩に食事の用意が出来た時に金を鳴らしに来ます。
全員が食堂車に行ったようでした。
寝台御付きの車掌さんは各部屋の扉を施錠して食堂車で給仕係に早代わりです。

寝台車及び1等座席以外の乗客(クシェット含む)は、寝台客らを横目で見ながら、
食堂に面した厨房の売店で軽食を買っていました。英国インターシティーのお昼時も、
2等客は同じく厨房にある売店までしか行けませんが、そんな感じです。
どちらも、食堂車を境に1等車輌群(寝台含む)と2等車輌群を分離した編成なので
可能なのです。(大昔の日本もやっていましたが。)

隣室の日本人のおじさん5人集団が奢ってくれて、ああ、お礼がしたいなあと思う
今日この頃です。 (96年の話です。)
279亀レス:02/09/28 00:42 ID:hEBZcqbk
>219
ナルヴィクからトロムソまでのバスは大したことないけど、
トロムソからノールカップまでバスを乗り継いでいくと、
途中フィヨルドをショートカットするためにバスごとフェリーに乗る区間が
2箇所あって面白いよ。

あと、だいぶ前にスイスのマックが世界一高いという書き込みがあったけど
アイスランドは約1100円とスイスより高かったよ。
280異邦人さん:02/09/28 11:56 ID:ryrNXiQf
ユーレイルパスでヨーロッパ行く予定なんですけど、
列車で駅に到着したときに、「あ、●●駅についたか。降りなきゃ。」
みたいなのは何を頼りにわかるんですか?日本なら車内アナウンスもあるし
駅のホームに駅名の大きい看板も立ってますが、欧州も同様ですか?

ユーレイルパスなら夜行でも座席なら無料になるんですか?
それとも夜行の場合は座席には乗れなくて、寝台しかダメなんでしょうか?
夜行でも座席なら予約不要ですか?

たくさん聞いてすみません。。もうすぐ出発です。
281異邦人さん:02/09/28 12:51 ID:jkYWbrd4
>>280
巨大駅の場合は、駅のかなり手前からその駅名のついた信号所やら
その駅名の後ろにローカル名がついただけの小さな駅があったりするから
その後の巨大駅が目的地なのだとわかる。

ローカルな駅の場合は、駅の駅名表示板で確認。
ただし、日本のように大量に表示板が無いので、なるべく先頭よりの車両
などに乗っておかないと到着時に表示板が見れない可能性もある。

いちばんいいのは、車掌に到着予定時間を聞くこと。(どれくらい遅れるかも?)
282異邦人さん:02/09/28 18:12 ID:GBca6rS3
>280
無料のこともあるし、指定必須や包括料金制で料金を取られるケースもある。
ただし一般の夜行列車では、座席車は2等ばかりで1等はほとんどないようです。
283異邦人さん:02/09/28 22:45 ID:h+WFjAXI
>>280
 >列車で駅に到着したときに、「あ、●●駅についたか。降りなきゃ。」
 >みたいなのは何を頼りにわかるんですか?

あまりそういう事で困った記憶が無いので不確かですが、トーマスクックの時刻表を
持ち歩いていれば、ダイヤの遅れも含めて何時頃着くか予測が付きます。

 >日本なら車内アナウンスもあるし

向こうも基本的にあります。

 >駅のホームに駅名の大きい看板も立ってますが、欧州も同様ですか?

あります。自分が降りる前の駅などをチェックしておくといいでしょう。

 >ユーレイルパスなら夜行でも座席なら無料になるんですか?

昼間無料のグレード或いは同じ車輌、設備なら、夜行であろうと同じです。

 >それとも夜行の場合は座席には乗れなくて、寝台しかダメなんでしょうか?

座席車輌を連結した列車なら乗れますし、寝台とクシェットしか無ければ当然乗れません。
列車によって違います。トーマスクックの時刻表にも連結車輌は表記されています。

 >夜行でも座席なら予約不要ですか?

一部の特別な列車は必要です。そういう列車はたいがい寝台車輌が運賃+料金セットの
包括料金となっています。そういう列車の多くは座席でも予約が必要です。
284と、おもう:02/09/28 22:48 ID:r0hopzhL
ちっといいかな
そんなの情報いれて どうすんの?
本読めよ。それかさそんなに頭でっかちなってどうすんの。
自分でやるからおもしろいんじゃないの?

はきしいって 弱虫
285異邦人さん:02/09/28 22:55 ID:5aW7r6xA
>>284
誤爆?
286異邦人さん:02/09/28 23:29 ID:h+WFjAXI
誤爆でしょうな。
287異邦人さん:02/09/28 23:37 ID:/WvzQCb3
今月シチリアのメッシーナ→パレルモ間をFS2等乗りマスタ。
券売機で切符買えるんですね。でも、たった10.25ユーロなのに
クレジットカードでしか買えないってどうよ(笑)JCB使えてびっくりした。
アリタリアのオンラインはアメックスダイナースVISAしか使えないのに。

トンネルを抜けるとずーーーーーっと海沿いで、すごく気分よかった。
途中よさげなビーチがいっぱい。このラインはおすすめします。
ミラノやローマからの長距離便はもれなく3時間遅れで、たまたま私がホームへ行ったら
入ってきたのでそれに乗りました。時間のたっぷりある時は、これもまたたのし。


288異邦人さん:02/09/28 23:39 ID:h+WFjAXI
>>287
ローマからパレルモまで乗りました。
その時は定時運行だったけど、実は珍しかったのかな。
289FS代理人:02/09/29 00:21 ID:V/xe+c34
イタリアは、定刻の場合も多いけど、時々とんでもなく遅れる。
ミラノ→タオルミーナでは、2H30M遅れた。
車両故障で、後ろ2両のクシェットをボロニアで交換!
でも3H15M遅れが少し回復。
帰りはパレルモ→ローマで、出発が40M遅れのわりには着が5M遅れ程度。
回復することが結構あって不思議。
夜行は特にサバ読んでいるみたい。
昼間の列車は、遅れたら回復は難しいかな。
290異邦人さん:02/09/29 00:29 ID:JF/vyQhx
んで、翌々日パレルモ→チェファルの鈍行に乗りました。
これは券売機で現金でした。金額によって指定されんのかな。

短距離線だったので、時間通りでした。
窓開けられて風が気持ちよかった。
普段自動車通勤&外回りなので、休暇には列車に乗ります。
どんなに時間がかかっても、私にとって旅=列車なのです。
遅れたってかまわない。時間はたっぷりあるし。

ところで、FSってしょっちゅうストやってるんですか?



291FS代理人:02/09/29 00:37 ID:V/xe+c34
昔ほどではないですが、あると聞いています。
私は遭遇していませんが。
一度空港の時限ストにぶつかって、6時間くらい空港で待った事がありました。

券売り機は、自分は現金でしかやったことが無いですが、カードも受け付けるみたいです。
空いているので、窓口が込んでいるときは一度チャレンジしてみるのもいいと思います。
292異邦人さん:02/09/29 00:45 ID:O05uL+iK
4時間遅れとか表示されているのを見るたびにぞっとするが、
幸いにして私は遅れてもせいぜい30分くらいかな。
まっ大した回数乗ってないけど。
293異邦人さん:02/09/29 00:53 ID:ta4pLbZ8
違う話題ですが、別の板で、
パリ〜ウィーンを走ってるユーロシティー「モーツァルト」が
冬に廃止されるような事が以前書いてありましたが、
真偽をご存知の方はいますか。
なんで今からそんな先の事がわかるのか不思議なので。
(それにTGV東線が冬に開業するわけでもないのに。)
294異邦人さん:02/09/29 00:56 ID:JF/vyQhx
もう秋じゃん。冬はすぐそこ。
295異邦人さん:02/09/29 01:03 ID:ta4pLbZ8
>>294
12月14日分まではネットで検索可能なので
廃止されるとしたら未発表のそれ以後になるが、
その書き込みが8月25日なので、どう考えても早過ぎる。
現在でも12月15日以後のダイヤはまだわからないはずだが。
296異邦人さん:02/09/29 01:10 ID:ta4pLbZ8
297異邦人さん:02/09/29 01:17 ID:JF/vyQhx
鉄ちゃんにはそういう情報網があるんでそ。
鉄ちゃんは鉄道会社に就職するし、お友達も鉄道関係。
我々一般人にはわかりません。
298異邦人さん:02/09/29 01:20 ID:ta4pLbZ8
>>297
日本国内なら2chでも情報漏れみたいなの沢山ありますけど、
海外は鉄板見てもわかるとおり、とてもそんな状態ではありません。
299異邦人さん:02/09/29 17:24 ID:Y0UqC4Nr
ユーレイルパスって鉄道以外にもフェリー無料と割引があるけど
ストックホルム〜ヘルシンキ、ストックホルム〜トゥルク間フェリーは
いったいどーゆー扱いなんでしょうか?
鉄道パスがらみのフェリーについての詳しい情報のったサイトないかな?
300異邦人さん:02/09/29 21:49 ID:BoFGRv5V
>>287
逆のコースでパレルモ〜メッシーナ乗りました。
ホンとに景色いいよね。海沿いぴったりに線路が走ってるし。
それに海側が茶室みたいに北向きなので、まぶしくなくてイイ。

それとメッシーナ〜ヴィラ・サン・ジョヴァンニ間の連絡船は安くて本数が多い。
もったいないので、まとめ買いして4往復してしまった。
301異邦人さん:02/09/29 22:58 ID:O05uL+iK
>>299
無料です。
パスを買うと貰える「ユーレイルトラベラーズガイド」に詳しく書いてあります。
302コギャルとH:02/09/29 22:59 ID:k7EsGlJd
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
303異邦人さん:02/09/29 23:05 ID:9PT2ALX8
>>299
>>301
ん??ストックホルム〜ヘルシンキ間、1年前にユーレイルパスでシリアラインに乗ったけど、
割引だけで確か無料ではなかったよ。確かに安かったけど。
304301:02/09/29 23:12 ID:O05uL+iK
>>303
乗船料金は無料と確かに書いてあるけど・・・
部屋を使用する場合は追加料金が要るけどね。
305299:02/09/29 23:18 ID:Y0UqC4Nr
>303
ちなみにいくらでした?たしか、普通だと片道8000円くらいですよね?
ユーレイルパスを一ヶ月の期間パスにしようか、15日のフレキシーに
しようか迷ってまして・・そのフェリー次第で決めようかなと。
旅行期間は一ヶ月半なんですけど、鉄道で一日に8時間とか、日本じゃめったに
しないようなことを連日でするのは、つらそうかな、とも思うけど
一方で、せっかく行くんだから、長距離を周るのもいいのかな、と思ったり。
もう明後日には購入せにゃならんのに。
306301:02/09/29 23:33 ID:O05uL+iK
ユーレイル公式サイトにのってたわ
http://eurail.lwb-online.info/index.php?view=cms_166
307303:02/09/29 23:33 ID:TDQzTPpt
>>299
ごめんなさい。はっきりした金額覚えてないんですよー。
でも、「えっ、こんな金額でいいの?」っていうくらい安かったから、
おそらく日本円で1000円前後ではなかったかと…。
非常に不確かな情報でスミマセン。
さらに間違ってたらゴメンナサイ。
308異邦人さん:02/09/29 23:40 ID:EOHzwXNT
309異邦人さん:02/10/01 01:00 ID:9BpQ1il3
310異邦人さん:02/10/06 22:03 ID:Clr84jW9
鉄道の時刻表のサイトしりませんか?

311異邦人さん:02/10/06 22:21 ID:3TvctQWu
SBB
312異邦人さん:02/10/07 19:18 ID:YBmtid6k
313異邦人さん:02/10/14 21:28 ID:r4GRZ/99
オレンジ色のTGV(SE)って、改造中(塗装変更)ですが、まだ残っているでしょうか?
314異邦人さん:02/10/14 21:48 ID:w0ipAT+O
全部300km/h運転対応になって銀色に塗り替えられました。
315異邦人さん:02/10/14 22:33 ID:M23/8SJL
>>314
そうですか。
パリ−マルセイユ間で300Km/hで運転中でしょうか?
それとも延長した新線区間だけでしょうか?
316異邦人さん:02/10/14 23:06 ID:Eht6mz2w
大人のナイトライフ♪
    アダルトグッズショップ「アップルハウス」

http://www.applehouse-jp.com/b/mikado/index.html
317異邦人さん:02/10/14 23:36 ID:w0ipAT+O
>>315
ワシは知らん。
ただパリ〜リヨンの所要時間が地中海線開業以降5分短くなった(2h→1h55m)から、
300km/h運転してるのかな?
318異邦人さん:02/10/16 01:20 ID:DT+cPaCL
ヨーロッパ2ヶ月で西欧→東欧→北欧と旅行する予定なのですが、
電車のパスはどれを選んだら割安になるのでしょうか。
東欧パス+ユーレイロユースの2ヶ月or1ヶ月or選べる21日で・・・

ユーレイロユース、西欧と北欧の両方に使えていいんだけど
2ヶ月の$910って高いですよね。
どうしよう。
319異邦人さん:02/10/16 01:51 ID:qEfaRch7
>>318
その情報だけではなんとも言い様が無い。
一般論として
・東欧は運賃が安いのでパス利用はよほど乗らない限り損(ユースパスも無いし)
・北欧は運賃が高いのでスカンレイルパスが利用価値高し
   (10日用フレキシ$216、21日連続用$249)
・鉄道は国境を跨ぐ旅行をすると高くつくので
 安く逝きたいならユーロラインのバスパスも検討すべし(60日用3万円くらい)
 ただしかなり制限が多いのでよく確認してくれ。 http://www.eurolines.com/
320318:02/10/16 21:35 ID:oO/KI6tn
>>319
バスなんてあったんですね。
安いしイイ!かも。
タイムテーブルのdeparture dayっていうのがよくわからないんですけど、
どういう意味ですか?
数字が1〜7までしかないからバスが出る日というわけじゃなさそうだし・・・。
321FS代理人:02/10/16 22:05 ID:6bpYJz55
>>320
出発の曜日
1が月、2が火、…で、7が日です。
飛行機の時刻表では極めて一般的。
あと、日祭日運休(クロス×(かなづちとピッケル?)、日祭日のみ運転†(教会マーク)
A(月から金まで祭日のぞく日に運転)、B(土曜以外運転)、C(土日祭日運転)
という記号がつく場合があります。

なお、祭日は国や地域によって変化しますから要注意です。
322異邦人さん:02/10/16 22:15 ID:oO/KI6tn
>>321
なーるほど。
ありがとうございました。
323異邦人さん:02/10/18 04:05 ID:onsD6xjn
スイス・ドイツに行ってきました。この掲示板参考になりました。ありがと。トーマスクック時刻表大活躍でした。
前の日とかに予定たてられるし。ドイツでは一回乗り換えを間違えて、でも駅員さん親切で、ホームまでつれていってくれたり。夜真っ暗な中駅についちゃったりと大変
だったけど。旅好きの人に話しかけられたり、楽しかった。
324異邦人さん:02/10/19 16:11 ID:P/5RJ4Bg
age
325異邦人さん:02/10/19 18:12 ID:VQ3oqN/o
ヨーロッパ鉄道と言えば、白川純氏でしょう!
326異邦人さん:02/10/20 14:16 ID:vbzOUrNa
この人にかなう人なし!白川純!
327異邦人さん:02/10/20 14:34 ID:vbzOUrNa
アルテシアデイ載りたいぞ!おー!
328異邦人さん:02/10/20 19:31 ID:sDG6xztz
JJしらかわ
329異邦人さん:02/10/21 15:11 ID:LfWxXawh
GO!GO!白川!シラカワ!LET'S GO!
330異邦人さん:02/10/21 17:39 ID:LfWxXawh
われらの味方、シラカワ!
331異邦人さん:02/10/22 17:18 ID:8mPlkPRs
しらかわ
332異邦人さん:02/10/22 20:51 ID:8mPlkPRs
だれか一緒にシラカワおうえんしてよ!
333異邦人さん:02/10/24 02:48 ID:xCQWXIfE
WHO?
334異邦人さん:02/10/24 17:53 ID:/HcD0sS8
ヨーロッパ鉄道関係、日本でこの人にかなう人はいない問いわれてる人だよ。
知識は抜群!旅行会社相手に講演もしている。すごいよ。一回TELしてみれば?
03-5464-3874/ヨーロッパビジョンジャパン内白川純!
335元社員:02/10/24 20:15 ID:/HcD0sS8
白川純 シラカワジュン しらかわじゅん JunShirakawa 白川純 シラカワジュン
しらかわじゅん JunShirakawa ・・・ああ、疲れた。
336異邦人さん:02/10/25 21:33 ID:uZcb6zye
よく知らんがホームページだけは知ってる。
http://home.att.ne.jp/sky/railplan/index.html
337異邦人さん:02/10/26 11:04 ID:4MkVaFI6
しらかわ
338異邦人さん:02/10/26 21:58 ID:4MkVaFI6
白川純さんを囲んで、列車の夕べを企画します。みんな!質問を用意しといてね!
339異邦人さん:02/10/27 19:26 ID:b4j4mq3q
それくらい凄い人なのかわからん
340異邦人さん:02/10/28 21:54 ID:q5o4NoSO
>>339
まぁ、マニアックっすから・・・。
341異邦人さん:02/10/28 22:31 ID:q5o4NoSO
でも本人はこのスレ見てんのかなぁ?見てたらお便り頂戴、白川さん!待ってマース
342異邦人さん:02/10/28 23:25 ID:CZ50IAMC
どこで名が売れ始めたの?
343異邦人さん:02/10/29 20:12 ID:bND6X6d+
結構、代理店相手に講演やってりして勢力的にかつどうしてるみたいだよ。
344異邦人さん:02/10/29 21:27 ID:4374qH+z
なすへそ
345代理店(取引先):02/10/30 13:40 ID:RRVu9S/I
オレも知ってる。ウチのヤツがミスった時も、「XXXさん(ウチの会社)は問題起こしたら
自腹切らされるの知ってるから、僕がミスったことにしましょう」ってかぶってくれた。オレ
は「白川さん、そんなのかばわなくていいですよ。」って言ったんだけど・・・とにかく熱い
人だよ。あ、ちなみにこの人、ヨーロッパビジョンの社員ね。
346異邦人さん:02/10/30 20:30 ID:UFjcfKMa
ヨーロッパビジョン、っていうの初めて知った。

http://home.att.ne.jp/sky/railplan/evj-start.html
347異邦人さん:02/10/31 00:01 ID:Ml2yT5rG
フランクフルト〜ケルンの新線走るICEって食堂車ないの?
348異邦人さん:02/10/31 22:43 ID:cYy3kJ9h
>>347
食堂車 確かあったように思うけれど。。。
ビュッフェかもしれないし。

ゴメンナサイ、正確な情報じゃなくて。
349鉄道員:02/11/01 20:17 ID:nqJ1YoRb
東欧、特にブルガリアとルーマニアの車掌に気を付けよ。
何度も体験したが、車掌が嘘を付いて指定の次の列車に乗せて、
その中の車掌が切符の再購買を要求する。
東欧に関しては、同じカテゴリーの列車なら切符は有効です。
簡単に払わないで、良く考えて対応すべし。
簡単にカネ出すな、その必要ない場合が多い。
出したら、レシートを要求せよ。

350異邦人さん:02/11/03 15:56 ID:lpqp9KsI
君たち!われわれには白川純さんがいるじゃないか!恐れるものなどなにもない!
351ユーロスター:02/11/03 16:56 ID:/bv1XtpF
2007年からは、今のウォータールー駅ではなく
St.Pancras駅発着になるんだってね。
352異邦人さん:02/11/03 17:28 ID:lpqp9KsI
>>351
そこ白川氏も行ったことあるって!
353異邦人さん:02/11/05 16:14 ID:OtwgNYE1
白川さん、お願いですから、来てください!貴方のその熱弁がききたい!
354異邦人さん:02/11/06 15:04 ID:Agf9Uuqg
パリ発〜ウィーン行の寝台列車で火災。
http://www.asahi.com/international/update/1106/009.html

フランス語が読めるひとは、
http://fr.news.yahoo.com/021106/202/2u2rc.html
355 :02/11/06 20:19 ID:o1xCdJy9
>>354

D261かよ・・・
これ乗ったことある(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
356異邦人さん:02/11/06 21:02 ID:DrsTYIbF
>>354
かつては“モーツァルト急行”なる愛称がついていたやうな気が・・・。
357異邦人さん:02/11/06 21:49 ID:A8XgyGCJ
>>354
パリ発ウイーン行きって、これオリエントエクスプレスじゃないの!?
来年あたり乗りに行こうかと思っていたのにショック!!
358 :02/11/06 22:23 ID:YUZ23O/v
CNNで読んだんだけど、火事を起こしたのはDBの2車両らしい。
他はSNCF車両だったらしいんだが。
359異邦人さん:02/11/06 22:31 ID:DrsTYIbF
>>357
オリエント・エクスプレスだとイスタンブールまで行くので、
ウィーン終着ならばやっぱり“モーツァルト”か、あるいは
“Rosenkavalier(ばらの騎士)号” と呼ばれていたものかも
ちょっと調べておくけど、今そういう愛称で呼ばれているか
それについては不明。
360異邦人さん:02/11/07 06:12 ID:zDT2XkLo
>>359
 >オリエント・エクスプレスだとイスタンブールまで行くので

それは昭和52年まで。

 >ウィーン終着ならばやっぱり“モーツァルト”か、

モーツァルトは昼行列車です。

 >Rosenkavalier(ばらの騎士)号と呼ばれていたものかも

パリ〜ウィーン直行は上記の2列車しか走っていません。
361異邦人さん:02/11/07 10:17 ID:lz4b/rom
イタリアかスイスあたりからイスタンブール行きの電車ってありますか?
362異邦人さん:02/11/07 12:41 ID:y3hkQzGq
無いです。
ベオグラードあたりで乗換えて下さい。
363異邦人さん:02/11/08 15:20 ID:8XKU4fMp
すみません、別の板でかきこしましたが
レスが付かなかったのでマルチさせてくださいませ

先日パリに行きましたユーロスターに乗りましたが
よかったです
パリノルド駅に着く訳なんですが
ユーロスターの着くホームの反対側の1番はじっこの
ホームに多分ディーゼルだと思うのですが
古っぽい車輌が止まっており(キハ26みたいな色です)
ミョーに乗ってみたくって帰国してから検索してみましたが
よくわかりませんでした
何方かフランスの鉄道に詳しい方、ご存知の方
フランスの列車関連の詳しいHPとかありましたら教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします
364異邦人さん:02/11/08 16:23 ID:FUHx0A9I
365異邦人さん:02/11/08 18:23 ID:z5ArZ1Jv
>364
ありがとれす!
仏語が出来ないので画像観るだけですが
レトロでいいです
366異邦人さん:02/11/10 19:03 ID:jqJH65bD
白川!お前の居場所はここだ!
367異邦人さん:02/11/10 19:39 ID:tvKkrLvW
>>359
>>オリエント・エクスプレスだとイスタンブールまで行くので
>それは昭和52年まで。
いまでも年一本か二本特別列車でオリエント・エクスプレスと称号付けされた
列車は走っているよ。

普段のシンプロン・オリエント・エクスプレスはロンドン/パリ〜ミラノ間の
筈だけど、これってオクシデント(西洋)・エクスプレスじゃねーの?
オリエント・エクスプレスって東洋特急の意味なのに・・・・
(本来ハイダルパシャ駅からバグダートまでもオリエント・エクスプレスを
走らせる予定だったらしい)
368異邦人さん:02/11/10 20:34 ID:jqJH65bD
>>367
オリエント急行も白川におまかせを!
369異邦人さん:02/11/11 08:35 ID:tNkAJHyc
>>367
 >いまでも年一本か二本特別列車でオリエント・エクスプレスと
 >称号付けされた列車は走っているよ。

知ってるよ、↓これだろ。
http://www.orient-express.com/web/vsoe/journeys/3_967.jsp?BV_SessionID=@@@@0743784978.1036970696@@@@&BV_EngineID=ccciadcgjjkmhmfcfngcfkmdffkdffk.0

でもこれはあくまでも「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス」
であって、長い歴史を持つ「オリエント・エクスプレス」ではない。
370異邦人さん:02/11/11 14:44 ID:xtH60jB+
>パリ発〜ウィーン行の寝台列車で火災
同じ日にパリ〜バルセロナの夜行寝台に乗ってました。
次の日のニュースで知ったときには結構怖かったです。
数日前にはドイツで飛行機も落ちるし。
しばらくニュースではこのニュースとロシアの人質事件ばっかりでした。
日本の情報は全くといっていいほどなかったです。
371異邦人さん:02/11/11 20:49 ID:oX8GLSZs
>367
「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス」はロンドン/パリ〜ベニス間だ。
ミラノへは走ってないぞ。

とにかく「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス(超豪華列車)」と、今回燃えた「オリエント・エクスプレス(ただの列車)」は別物だ。
そのへんの経緯についてはここで読める。
http://www.orient-express.co.jp/history_p.html

来週ベニス〜ミュンヘン間寝台乗るんだが、怖ええよ・・・。
寝台の窓って、人が逃げられるほど確か開かないよな。

ついでに>370。ドイツじゃなくてルクセンブルクだす。
372異邦人さん:02/11/14 16:26 ID:C8tGsPUY
>>371
日本と同様、ハンマー常備のはず。
373異邦人さん:02/11/14 22:48 ID:G/mmVg/+
>>372
ハンマーが使える状態なら普通に逃げられる。
寝てる間に煙にまかれたら気付く前にあの世逝きだよ。
374異邦人さん:02/11/14 23:14 ID:C8tGsPUY
>>373

>>371
 >寝台の窓って、人が逃げられるほど確か開かないよな。
に対する答え。
375鉄道員:02/11/16 18:58 ID:jxS6Fm2R
東欧、特にブルガリアとルーマニアの車掌に気を付けよ。
何度も体験したが、車掌が嘘を付いて指定の次の列車に乗せて、
その中の車掌が切符の再購買を要求する。
東欧に関しては、同じカテゴリーの列車なら切符は別の列車でも有効です。
簡単に払わないで、良く考えて対応すべし。
簡単にカネ出さないことね、その必要ない場合が多い。
出したら、レシートを要求せよ。
376異邦人さん:02/11/17 21:33 ID:AIi5Ri27
>371
ただのオリエントエキスプレスならつい最近までイスタンブールまで走ってたぞ。俺はその列車に89年にブダペスト→ブラショフで乗った。
その後、ウィーン止まりになったようだが。
でもこれはただの国際特急で車両もありふれた構成(寝台車+クシェット+座席車+食堂車)だった。
377異邦人さん:02/11/17 23:01 ID:OCpiVHDp
>>376
 >ただのオリエントエキスプレスならつい最近までイスタンブールまで走ってたぞ。

走ってないよ。>>360参照。
当時騒がれたこと、知らんの?

 >俺はその列車に89年にブダペスト→ブラショフで乗った。

どうせパリからの車輌はブダペストかブカレスト止まりだろうよ。

 >その後、ウィーン止まりになったようだが。

ウィーン止まりは去年か今年の最近のことだろ。
それまではブダペスト(又はブカレスト)行き。
378makun:02/11/25 02:22 ID:Rn8VN4tZ
お薦め路線はスイスのBiel−Yverdon間、すばらしく美しい湖が車窓に広がります。
最新の振子車両の”ICN”をお試しください。食堂車も連結しております。
379異邦人さん:02/11/29 12:58 ID:cYLYCaHW
intercity nacht
380371:02/12/03 16:12 ID:PDtPjqlL
>376
89年は最近ではないね(w
ちょっと気になって調べてみたんだが、92年春号のトーマスクックに

BALT ORIENT EXPRESS - 寝台1,2cl クシェット2cl 座席1,2cl Berlin-Bucuresti and v.v.;
座席1.2cl Budapest-Bucuresti and v.v.;
車内販売 Praha-Budapest and v.v.

という列車があった。経路はBerlin-Praha-Budapest-Bucuresti
>376が乗った列車はこれではないかな?(食堂車が無いが)

これとは別に

ORIENT EXPRESS - 寝台1,2cl クシェット2cl 座席2cl Paris-Wien and v.v. ;
クシェット2cl 座席2cl Paris-Budapest and v.v.;
食堂車 Salzburg-Budapest and v.v.

という列車があって、昔イスタンブールまで走っていて、今ウィーン止まりで今回燃えたのはこっちの方。

ところで寝台がらがらだったぞ。T2独り占め。
381異邦人さん:02/12/03 21:14 ID:zntlkRga
 >BALT ORIENT EXPRESS - 寝台1,2cl クシェット2cl 座席1,2cl Berlin-Bucuresti and v.v.;
 >座席1.2cl Budapest-Bucuresti and v.v.;
 >車内販売 Praha-Budapest and v.v.

5年ぐらい前は走ってたね。
382異邦人さん:02/12/05 03:15 ID:DNpuu44C
どうでもいいが、鉄道の個人旅は、代理店のパッケージ観光バス・ツアーより
数十段難易度が高いから、海外で日本人を見たくない人にはお奨めだよね。
383異邦人さん:02/12/06 22:39 ID:XRZoWIst
>>382
べつに調べる気さえあれば、そんなに難しいわけでないのだが。
きっぷ買ってホーム調べて電車乗って下車駅で降りるの繰り返しなだけだし。
でもジュネーブからパリ逝きのTGVなんか添乗員付き団体ツアーと遭遇しやすい。
発車前のジュネーブ駅ホームで線路に降りて、駅員に激怒されてた半窮交通社の団体ツアー客見て
恥ずかしさ感じたよ・・・(W
384異邦人さん:02/12/07 01:13 ID:c/YgFyEH
ホームが低いからいいのかと思っちゃうのよ。
都電の感覚。
385異邦人さん:02/12/07 02:51 ID:PuEPwCh1
何処に逝っても日本人は居るけど・・・
俺自身も会った人間にそういう印象を与えてるかもしれないが。
386異邦人さん:02/12/07 03:32 ID:c/YgFyEH
日本の世間が夏休みに入る前に旅行したら
日本人は日本人でも、海外駐在の若者とか若夫婦と会う機会が多くて
感じのいい人が多かった。
今まで特に日本人がイヤだと思った事なし。
スイス・ツェルマットで突然現れた団体のおどおどした長い行列に
面食らった以外は。
(2階のマクドナルドから白人の子供が奇妙そうに眺めていた。俺も今どき奇妙だと思った。)
387異邦人さん:02/12/08 03:22 ID:4z/dWdvD
>384
その感覚はわからんでもない。と思ってしまった。
降りないけど。
388異邦人さん:02/12/13 00:32 ID:bN5MweEd
特に治安の悪い駅、列車は?

389異邦人さん:02/12/13 06:14 ID:EH38de37
>>388
アムステルダム モスクワ
390異邦人さん:02/12/13 17:32 ID:PFGeTgIT
>>388
ウィーン南駅、ベルリン動物園駅(↑に比べりゃ可愛いが)とか。
所謂、中央駅は色々吹き溜まっているので、スリ、かっぱらいの
スクツ。おのぼりさんはすぐに目をつけられるす。
391異邦人さん:02/12/15 19:33 ID:tdaohqZt
2月から鉄道メインで欧州まわる予定なんだけど
ユーロパスとユーレイルパスって同じ意味なの?
392異邦人さん:02/12/15 19:46 ID:PwU4gkld
393異邦人さん:02/12/15 20:04 ID:tdaohqZt
>>392
ありがと。
てことはユーレイルパスをコンパクトにしたフレキシー版ということ?
394異邦人さん:02/12/16 11:23 ID:lnlWmgQR
>>388〜390
ワルシャワ中央駅も治安が悪いと聞くがどうよ!
395異邦人さん:02/12/16 11:41 ID:Vtv79u1A
↑モスクワにくらべたらあんなものチョロイ。
396異邦人さん:02/12/16 11:55 ID:6vg6JPSQ
>>394
あんまり変わらない。
今でもいちゃもん付けてくる例のアル中いるのかな。
397異邦人さん:02/12/16 22:10 ID:uRfi1Mzs
>>394
今はそれほどでもない
因におぬしの言う治安が悪いとはどの程度のことを言うのか?
あぶないと言われているプラガ地区もひと頃に比べればずいぶん良くなった。
398異邦人さん:02/12/16 23:21 ID:IK8tIre6
>>395
モスクワはそんなに酷くないぞ!

ローマの方が酷い
399異邦人さん:02/12/16 23:26 ID:uRfi1Mzs
>>398
モスクワの何処の駅?
400異邦人さん:02/12/16 23:59 ID:V1LA+jpZ
1977年に、オリエント急行(ダイレクト・オリエントエクスプレス)に、
イスタンブールからベニスまでワゴンリー車両に乗りました。
007のロシアから愛をこめてにあやかったつもり。
終点はロンドンでした。

寝台車両は、一両のみで一等と二等寝台が混在してた。
あとの車両は、座席でした。
機関車は、国ごとに変わりブルガリアでは蒸気機関車だった。

それから、この列車とは別にルーマニア行きのただのオリエント
エクスプレスというのがあり、これをオリエント急行と間違う人が
多かったみたいですね。
401異邦人さん:02/12/17 00:03 ID:yMxXUvkX
>>400
それは今は無き元祖オリエント急行ではありませんか?
あれは終末期は出稼ぎ列車と化していたとの話ですが
実際はどうだったのでせうか?
402異邦人さん:02/12/17 08:05 ID:TQHZQgUA
>>400
 >1977年に、オリエント急行(ダイレクト・オリエントエクスプレス)に、
 >イスタンブールからベニスまでワゴンリー車両に乗りました。

これまた、貴重な報告を有難うございます。
年齢的にネットではなかなか体験談が聞けませんから。
ところで、ベニスと言っても「サンタルチア駅」の手前の分岐点までですよね?
ルートはどのようなものだったのでしょうか。
パリ〜ローザンヌ〜シンプロントンネル〜ミラノ〜リュブリャーナ〜ベオグラード〜
ソフィア〜イスタンブール  こんな感じでしょうか。

 >007のロシアから愛をこめてにあやかったつもり。

なるほど。あの映画は好きですが(ダニエラ・ビアンキは美人ですね)、
昔、ボーッと見てたので、区間までは意識してませんでした。

 >終点はロンドンでした。

初めて聞きました。イスタンブールからの車輌がカレーまで行っていたのでしょうか?
車体の行き先表示板または駅の列車行き先表示に「ロンドン行き」と書いてあったの
でしょうか。当時はパリ〜ロンドンを「ゴールデンアロー」号が結んでいたと
思いますが、パリでそれに接続していたとかではないですかね。推測ですが。
403異邦人さん:02/12/17 08:05 ID:TQHZQgUA
>>400 つづき
 >寝台車両は、一両のみで一等と二等寝台が混在してた。あとの車両は、座席でした。

当時も今(の他の寝台列車)と意外とあまり変わらないですね。
座席と言ってもクシェットが多数含まれていませんでしたか? 特に夜行区間や西欧区間は。

 >機関車は、国ごとに変わりブルガリアでは蒸気機関車だった。

特別列車運行での演出とかではなく、生ですからうらやましいものです。

 >それから、この列車とは別にルーマニア行きのただのオリエントエクスプレス
 >というのがあり、これをオリエント急行と間違う人が多かったみたいですね。

そちらの「オリエント急行」も実は由緒正しく、一般にはあまり知られていませんが
むしろこっちが本家じゃないかと思います。
もともと100年前に「オリエント急行」が走り始めた時は、今の「オリエント急行」と同様、
ドイツを通過するルートでしたが、第一次世界大戦にドイツが負けてドイツ外しが行われて
上記のダイレクトオリエント急行のルートに変更されましたが、その後、オリエント急行
全盛期を迎え、様々な経由・行き先のオリエント急行ファミリーが10本ほど存在し
(このスレの上の方で書かれているバルトオリエント急行もたぶんその生き残り)、
第二次世界大戦後の衰退期の中で最後までイスタンブール行きをやめず区間短縮しなかった
のが「ダイレクトオリエント急行」だったというわけで、パリ〜イスタンブールの直行便が
無くなるという意味合いでこの列車に1977年に脚光が当たったのだと思います。
オリエント急行は第二次世界大戦でたぶん全部運行中断されたと思いますので、
どれが本家かは判断が難しいですが、名前から言ってもいちおう「オリエント急行」が
本家だと思います。
404異邦人さん:02/12/18 10:07 ID:5HfXTHlu
ユーレイルセレクトパスフレキシーについて質問があります

フランス、ベネルクス、ドイツの3カ国を選択するつもりなのですが、
パリからブリュッセルまでタリスのパスホルダー割引切符を購入する際、
パスの有効期限内であれば、1日分カウントをされないのでしょうか?
地球の歩き方にはそのようなことがちょっとだけ載っていたのですが、
他で確証を得ることができません。

405異邦人さん:02/12/18 12:18 ID:8Q0QNn6v
>>404
1日カウントするかどうかは、乗る列車やパスによって本当にまちまちなので、
その組み合わせの場合がどうであるか、残念ながら私にはわかりかねますが、
そのように書いてあったのなら、そうなんでしょうね。
心配ならば、何らかの形で販売店に聞いておいた方がいいですよ。

なお、現地で車内改札にあった場合、車掌もよくわかってない場合が時々あります。
406異邦人さん:02/12/18 12:39 ID:5HfXTHlu
>>405
ありがとうございます
基本的に、無料特典は1日分カウント、割引特典は1日分カウントはしない
と思い込んでいるのですが、果たしてタリスのパスホルダー割引は割引特典に
なるのでしょうかね。

車内で車掌とトラブルになったり、罰金を徴収されたりすることは避けたいし、
もしカウントされないのであれば、パリ、ブリュッセル間の比較的短距離移動分を
千数百円程度に節約できてありがたいのですが。
407異邦人さん:02/12/18 20:57 ID:8Q0QNn6v
>>406
時間が出来たので調べてみました。
結論から申し上げると、「1日分カウントされる」ようです。
まずはここを見て下さい。
http://home.att.ne.jp/sky/railplan/JunShirakawa/004-THA.html
おそらく日本語で書かれた中では最も詳しいページですが
(彼は鉄道旅行業界では名が通っているそうです)、
 >鉄道パスは1日分カウントされます。 とありますね。
http://www.arukikata.co.jp/travel/europe_rail/jp/tharis.html
こちらで私もパスホルダー運賃とその他を比較しましたが、
どう見てもこれは1日カウントを前提にした価格設定だと思います。
実は、私はアムステルダム〜ブリュッセルで走り始めて1ヵ月後のタリスに
乗った事があるのですが、確かユーロパスを持っていたにもかかわらず、
1日カウントを避けてパスホルダーでない切符を買った憶えがあります。
408異邦人さん:02/12/18 22:00 ID:5HfXTHlu
>>407
レスありがとうございます
やっぱり、そんなおいしい話はないのでしょうか
私の持っている地球の歩き方「ヨーロッパ鉄道の旅」は版が古かったのか...
さて、一般料金で乗るか、パスを使うかがこれからの悩みどころですが、
パスホルダー料金だと席数が限定されているようなので、
パリ、ブリュッセル間は本数が多くても、パス利用の旨味はあまりありませんね

あと二つばかり質問したいのですが、
1、パリ、ブリュッセル間のタリスは混んでいると聞きますが、混雑の傾向ってありますか?
2、1等は食事が付くようですが、2等との差額を考えるとどちらがお得でしょうか?
409異邦人さん:02/12/18 22:01 ID:9cQhesWB
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
410400:02/12/19 00:03 ID:wF4xtcCA
亀レスでごめんなさい。

44歳の歯科医で、開業してからは短い旅行しかしてないので、このレスを
見て懐かしくて書き込みをしたのはいいのですが、その後見てませんでした。
当時は、大学一年のあとの春休みでした。

>ベニスと言っても「サンタルチア駅」の手前の分岐点までですよね?
サンタルチア駅まで行ってました。間違いないです。
ベニスは、二度目だったので、歩いてサンマルコ広場まで行き、そこから
対岸のYHまで行ったのを覚えています。

>終末期は出稼ぎ列車と化していたとの
機関車の取替え時間を利用してホームに降りると、そのような感じの
人たちも降りてきました。
列車には、食堂車も無く、それを当てにしていた私は、彼らからパンや
ピクルスを分けてもらいました。
寝台は二人部屋で、相方は韓国から来ていた芸人さんでした。

>初めて聞きました。イスタンブールからの車輌がカレーまで
私は、ベニスで降りたので確実ではないですが、時刻表にはロンドンまで
あったように記憶してます。
また、各車両により行き先はまちまちだったように思います。

ついでに、ハイダルパシャ駅の出発ホームは入って一番左のホームでした。
また、寝台車の切符は駅では買えず、新市街にあるヒルトンホテルの
事務所まで買いに行きました。
411IZU:02/12/19 00:22 ID:KbiZT31f
イギリスの鉄道のことで質問です。
イギリスの祭日である25、26日は完全に電車は動かないのでしょうか。
それとも電車の本数が減るだけなのでしょうか。
知ってる方いたら教えてください。
412異邦人さん:02/12/19 04:17 ID:072iQ1EG
>>408
ユーロスター開業直後にパスホルダーで乗った時はその日数分カウントされ
なかったが、その後制度が変わったようだね。
>>2、1等は食事が付くようですが、2等との差額を考えるとどちらがお得
>>でしょうか?
値段的には結構違うよ!出される食事の雰囲気を味わいたいなら1等でもいいが
飛行機のビジネスクラスとエコノミークラスの差と考える方がいい。
但しタリすは土・休日は食事はつかないが、価格差がほとんど無いから1等を
薦める!


413異邦人さん:02/12/19 05:21 ID:B7Pwrhfo
>>411
路線による。
主要なルートは本数は減るが、一応走っている。
閑散路線は運休。
414異邦人さん:02/12/19 08:20 ID:+MRlU6FP
>>410
 >サンタルチア駅まで行ってました。間違いないです。

いやぁ、そうでしたか。まさにオリエント急行にふさわしいルートを走っていたのですね。
一度、そのルートでパリ〜イスタンブールを乗り継いで行ってみたいです。

 >列車には、食堂車も無く、それを当てにしていた私は、彼らからパンや
 >ピクルスを分けてもらいました。

当時から既に、現在のイタリアの国内寝台列車とあまり変わらなかったのですね。
私もシチリア〜ジェノバの時は、乗ってから気付きどうしようかと思いました。

 >ついでに、ハイダルパシャ駅の出発ホームは入って一番左のホームでした。
 >また、寝台車の切符は駅では買えず、新市街にあるヒルトンホテルの
 >事務所まで買いに行きました。

私も行ったらそのつもりで当時を偲ぼうと思います。
415異邦人さん:02/12/19 08:21 ID:+MRlU6FP
>>408
 >パリ、ブリュッセル間のタリスは混んでいると聞きますが、混雑の傾向ってありますか?

平日の方が混んでいると思います。特に月曜とか金曜とか。

 >1等は食事が付くようですが、2等との差額を考えるとどちらがお得でしょうか?

412さんが書いておられるとおりだと思います。付け加えるなら、食事付きと一言で言っても
朝食・間食・昼食・夕食のどれになるかによって御得度が全然違うと思いますので、
時間帯を考慮する事もお忘れなく。

>>412
 >ユーロスター開業直後にパスホルダーで乗った時はその日数分カウントされ
 >なかったが、その後制度が変わったようだね。

タリスは上記のとおりでタリスが走り始めた時からずーっと変わらないと思いますが、
ユーロスターはユーロスターでまた違います。
これははっきり覚えていて、上記のタリス乗車直後ユーロスターに乗りましたが、
1日分のカウントをする必要はありませんでしたし、現在も同様です。
またまたこちらの人のページが参考になると思います。
http://home.att.ne.jp/sky/railplan/JunShirakawa/004-ERS.html
416IZU:02/12/19 15:04 ID:KbiZT31f
413さんありがとうございます。
主要なルートが動いてることを知り安心しました。
417異邦人さん:02/12/19 15:24 ID:j+bZe462
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
418異邦人さん:02/12/19 21:59 ID:l9y/dsOy
>>412
>>415
レスありがとうございます
実は今年の1月にブリュッセル、ケルン間のタリスに乗っているのですが、
どうもタリスって雰囲気ではなくて、ロンドンから乗ってきたユーロスターとは
かなり雰囲気が違うなぁと思っていました。
ブリュッセルから乗り込んだケルン行きタリスは閑散としていて、
煙草臭さとゴミだけが目立ち、くたびれた感じでした。
やっぱり、タリスはパリ、ブリュッセル間がメインなのでしょうね。
みなさんのレス読んでいると、早めに1等車予約せねばという気分になりました。
419異邦人さん:02/12/20 01:21 ID:dcyljBdd
>>418
その通り!タリスはパリ―ブリュッセル以外は山形・秋田新幹線同様在来線
走るので比較すればスピードも遅い。
420異邦人さん:02/12/20 10:40 ID:veeSSZdp
>>418
1等で食事が出されるのもパリ〜ブリュッセルだけじゃないかなあ。
(つまりその他の区間しか乗らないと1等でも出ない。)
でも車輌はアムステルダム行きよりもケルン行きの方が新造車を使っているはずだが。
と言っても、内装はTGV-Rを赤くしただけだが(シンプルだがそこそこ良いと思う)。

途中駅のブリュッセルから乗り込んでくたびれた感じに見えたのは、日本も同じで
特急などに途中駅から乗ると、酒と肴の臭いが漂っていて同様に感じる事が多々あります。
421異邦人さん:02/12/22 10:54 ID:hRGGO0kh
今度ヨーロッパを鉄道で回る旅行を計画してます。トーマスクック日本版を見ると、
駅の荷物預かりのマークが乗っているのですけれど、実際に利用された方いますか?
安心して使えるものなんでしょうか。バックパックで行く予定なので、観光中だけ大きい
荷物を預けられたら楽かなあ、と思いますがどうでしょう?
422EU:02/12/22 11:11 ID:ADIOYC2F
ブダペストからロンドンまで途中下車しながら鉄道で周りました。
大雑把にブダペスト→ウィーン→ミュンヘン→ベルン→ジュネーブ→リヨン→パリ→
ロンドンでした。
面白かったです。
423異邦人さん:02/12/22 11:13 ID:KvdkPG85
>>421
使えると思いますよ、私も利用しましたし。
マドリッドではコインロッカーにまで係員が常駐していたような・・・
424異邦人さん:02/12/22 11:15 ID:KvdkPG85
>>422
どこの都市や鉄道がよかったですか?
苦労談などもあればお聞かせ下さい。
425421:02/12/22 11:20 ID:hRGGO0kh
>423
すばやいレスサンクスです。
思っていたたより便利そうですね、ヨーロッパの駅。
426EU:02/12/22 12:40 ID:ADIOYC2F
>>424
ビール好きの私にとって、DB(トイツ鉄道)が一番良かったですね。
特にICEは日本の新幹線を凌駕していますね。
残念なのは、ドイツであっても時刻通りではなく遅れ気味になっているのが気になりました。

もう一つ、スイスでアルプスを眺めながらの移動もいいですね。
私の場合、ツアーなどで定番となっているようですが、インターラーケンからユングクラウヨッホまで言ってみました。
ヨーロッパで最も高い場所にある駅だそうです。

苦労談とまではいかないですが、クシェットでの移動は慣れないときついかもしれませんね。

鉄道の旅をするのであれば
1.荷物はバック1つで
2.切符を買う時間と手間、料金割引から考えるとユーレールパス等を予め入手していきましょう
3.お金を掛けたくない人は、ホテルに泊まらず、クシェットで移動しましょう。大きな駅には必ず有料ですがシャワーがついています

いいかげんなアドバイスですいません。
427異邦人さん:02/12/22 12:50 ID:KvdkPG85
>>426
ありがとうございました。
私はハンガリーとスイス北部は行ったことがないです。
ICEもだんだん日本に近づいてきましたが、初代のはゆとりがあっていいですね。
428異邦人さん:02/12/22 12:54 ID:LfYuRTIw
>>421
荷物預かりはよく使いますよ。便利だから。
イタリアではローマ、ヴェネチア、ミラノで利用。
係員がいるやつね。
あと、スロベニア、クロアチア、ポーランド、などでも
使ったかな。 西欧はほとんどの国で駅やバスターミナルで
使った。(まれに、無料のところもある)

で、もっとも重要なことは
「荷物預かり所の営業時間を知ること」
列車発車間際に行って、閉まっていると困るから。
特に、ロシアでは英語がまったくだめなので、要注意。(地下の
業務用区画にあったりするし)

再回答は期待しないでね。次にいつネットカフェにありつくかわからん
ので。     中国の陽朔より。
429EU:02/12/22 12:59 ID:ADIOYC2F
>>427
プダペストでは温泉。
スイスは是非アルプスを見てください。
ドイツはミュンヘン近辺がいいですね。
ただし、ゆっくり過ごすのであれば、ミュンヘンで観光・飲食をして宿泊はミュンヘンから一時間程度の田舎町に泊まるのが良いでしょう。
それから、ドイツは北部もいいですよ。
ドイツの伝統工芸を見たり買ったりするのであれば北に行くのも手ですね。

それから、個人的にはパリは×。
美術館を周る目的だけで行くのなら○ですが。

ICEは速さを求めるというより、ゆとりやくつろぎを求めるところがいいですね。
そのあたりは、鉄道に対してのコンセプトが違うような気がします。

427さんも鉄道の旅の予定をしているのでしたら、参考にしていただければ幸いです。
430異邦人さん:02/12/22 13:23 ID:KvdkPG85
>>429
アルプスならツェルマットとグリンデルワルトを宿にしてまわりました。
南ドイツはノイシュバンシュタイン城に行き、ガルミッシュに抜けました。
どちらも緑が美しかったです。
ドイツは、ベルリンとハイデルベルクにも泊まり、ライン川に沿ってICに乗った事もあります。

パリは私は大好きです。都会ばかりや田舎ばかりまわると飽きるかもしれないので、
適度に混ぜるといいと思います。
431異邦人さん:02/12/22 13:25 ID:KvdkPG85
追加
そうそう、スイスはサンモリッツも大変良かったです。
あまりバックパッカー的な話題には上らないですが。
432EU:02/12/22 16:15 ID:ADIOYC2F
>>431
確かに、バックパッカーは行きませんよね(笑)
海外・国内を問わず、観光する目的は
1.自然を観る
2.街を観る
3.歴史的建物を観る
4.美術品を観る
5.人々と話す
6.買い物・食事を楽しむ

のように分類できるのではないでしょうか。
あまり上手くない英語しかできませんが、私は現地の人と話すのがとても好きです。
欧州の中でもドイツ人は特に親しみやすい人たちがたくさんいると感じています。

そういえば、最近パリで中国か韓国系の人たちが「ブランドショップへ行きたい」と言って巧みにお金を騙し取る詐欺が横行しています。
気をつけてくださいね。
433_:02/12/22 16:23 ID:NuQ/j500
>>432
そういえば、最近パリで中国か韓国系の人たちが「ブランドショップへ行きたい」と言って巧みにお金を騙し取る詐欺が横行しています。
気をつけてくださいね。

それは、can you speak english?とシャンゼリッゼで聞いてくるヤシのことですか?
2度聞かれて、
NOといいますた。確かにあやしかった。


434EU:02/12/22 16:27 ID:ADIOYC2F
>>433
そうそう、私の場合初めて声をかけられたとき相手がいかにも怪しげでしたので無視。
30mも歩かないうちに、同じことを聴かれましたので今度も無視しました。
場所はシャンゼリゼを凱旋門からコンコルド広場に向かう途中でした。
435異邦人さん:02/12/22 22:33 ID:ndfPftDj
「お金は渡すから代わりに買ってくれ、日本人でなきゃ買えないバッグが
ある」
と呼び止められたことならあります。もちろんお断りしました。
436異邦人さん:02/12/23 04:06 ID:SzyoJtVs
日本人に成り済ますくせにな
437435:02/12/23 08:27 ID:A7IzSCAN
>436
ブランドショップは確かパスポート確認されるんじゃなかったっけ。
バイヤーが多いから一人あたり同じ物をいくつも買えないように
管理してるんだよね。

ちなみに私はプランタンの中で呼び止められました。相手は香港の
女の子でした。
438異邦人さん:02/12/26 02:09 ID:36vbi3Uj
ツアーでパリに逝った際、フリータイムの日に切符を購入して大西洋線かタリスに乗りたいのですが(日帰りで)、だれか情報キボンヌ。
439異邦人さん:02/12/26 02:45 ID:tjJdHQ6z
欧州を3ヶ月かければ時間的に15カ国くらいは行けるもんかな?
それほど急ぐのではなく気に入った街があれば1週間滞在する
こともあるって感じだとどうでしょうか?ちょっと厳しいかなぁ
440異邦人さん:02/12/26 06:31 ID:j7in0HRI
何が知りたいのかワカラン >>438
441438へ:02/12/26 08:05 ID:GMdZyKeW
パリ−ブリュッセル往復すれば。
片道90分くらいだから。
442異邦人さん:02/12/26 08:14 ID:GMdZyKeW
クシェットは仏のが4人定員でよかった。余所は大抵6人定員。
JRの寝台のように転落防止のないのもあるので、下段がおすすめ。
英仏トンネルは退屈。青函を見習ってほしい。
スペインのタルゴは古くさい。
ICE・TGV・タリス旧型・ペンドリーノ・チザルピーノに乗った。
チザルが一番好き、ついでICE。
ICE2とT・TGV−Dは未乗車。乗りに行きたいなぁ。
443異邦人さん:02/12/26 08:17 ID:GMdZyKeW
欧州は客車列車が多くていいな。
とくに最近多いオープンタイプより
コンパートメントタイプが大好き。
でも、混んでるときはオープンがいいな。
444異邦人さん:02/12/26 10:23 ID:qYJn7uK9
>>438
座席指定取れなくても、立ち席でOKなら
連結部の横にあるチッチャイ椅子に座ればOKだと思う。

一番短い時間なのは、パリ・モンパルナス 〜 トゥール(の郊外)
の片道60分の方。

赤に乗りたいのか、銀に乗りたいのかの違い程度か(鬱
445 :03/01/02 21:00 ID:M50lg+is
いきなりですが、
夜間に日をまたいで、ユーロパスを使って移動する場合、
使用日数は2日分とカウントされるんですか?
それとも使用し始めた時間から、24時間以内のなら
カウントはされないのでしょうか?
素人な質問で申し訳ないです・・。
446異邦人さん:03/01/02 21:28 ID:nXkJb07c
>>445
>それとも使用し始めた時間から、24時間以内のなら
>カウントはされないのでしょうか?
これは間違い。

19時以降の乗車で日を跨ぐと2日分ではなく1日分の
カウントになるはず。
447 :03/01/02 21:58 ID:vELbr+nu
>>446
そうなんですか、ありがとう御座います。
じゃ、次の日の何時までが、1日分だとか決まってるんですかね?

すいません、自分でも調べてみますが・・。
448異邦人さん:03/01/02 22:54 ID:nXkJb07c
>>447
例えば19時以降に乗った列車が
翌日の何時までなら1日分としてのカウントに
なるかってことだったら24時間越えてても大丈夫でしょ。
翌日の深夜0時まで適用するはず。
449異邦人さん:03/01/03 09:59 ID:HTsppFWO
>>448
そのとおり。
前日の19時〜24時は、あくまでも夜行列車のためのおまけだから
本来の使用日は「翌日0時〜24時」。

>>445
でも、ユーロパスやユーレールパスで元が取れる旅行するのれすか?
45026歳:03/01/05 17:17 ID:UnTA5jBV
ヨーロッパ全域適当にぶらぶら
鉄道使ってBP的旅行するなら
ユーレイルパス買うのって
金銭的にかなりメリットありますか?
2ヶ月乗り放題のは16万くらいすんだよね。
高いなぁと思って・・・。
451異邦人さん:03/01/05 23:13 ID:c7D1bHGo
>>450
無い。とおもう。
ユーレールパスの通用する地域(西欧・北欧)だけを
3日に1回くらい移動するならともかく、
東欧も含めてマターリなら、現地購入がお得。
(ただし、スイスは50%割引カードを駅で購入するとカナーリ得)
452異邦人さん:03/01/06 00:25 ID:pYCWBfkM
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
45326歳:03/01/06 23:54 ID:/ABGAA2y
>>451
なるほどー。
やっぱり買わないほうがいいですよね。
仰る通り東欧も含めマターリしたいし。
というかオレの真意が完璧に理解できてる
451にびびった
454451 30歳代でつ:03/01/07 21:16 ID:/dXh28yf
漏れは2ヶ月連続旅したことはないが
毎年3週間のバカンス休暇でヨーロッパ中心に
マターリさせていただいてます。

昨夏は、スイスに入り、イタリア、フランスの地中海沿岸を回って
フランスを北上、ベルギーへそれからオランダに戻りました。

その日の気分で適当に移動していたので、田舎町ばっか…

でも、欧州は「マターリ旅行」に限りますよ。思わぬ田舎に
掘り出し物の美しい観光地が転がっていたりしますから。
45526歳:03/01/07 23:04 ID:Sbmu+k9/
>>454
3週間で6カ国ですか??
そこまでまわるのはちょっと不可能では?
2、3ヶ月時間かけようとしてる僕でも12〜13カ国が限界なのに。
それ以上はいくらなんでも時間的に無理でしょう。
だって各都市マターリしながらの旅行ですよ。
どうやったら3週間で6カ国もまわれるんですか?
なんかコツがあるのでしょうか?
456山崎渉:03/01/07 23:17 ID:hn2mjF5x
(^^)
457451:03/01/08 00:15 ID:Xv2UleI8
>>456 のような荒らしが出現して、困るよね。

>>455
スイス:4日間 (1箇所)
イタリア:5日間 (1箇所)
フランス:8日間 (3箇所)
ベルギー:3日間 (1箇所)
んでもって、オランダに帰国
でも、4カ国なんだが。

移動はなるべく高速列車(TGVとか)や、夜行。
大都市(ミラノとかパリとかは何度も逝っているので、地理は熟知)の
乗り換え移動は迅速にして、時間ロスを最小限にすれば
田舎 → 田舎 を 数時間でこなすことが出来ると思う。 (都市には逝かない)

1箇所1週間以上を考えるなら、漏れならギリシアのエーゲ海の島とかに
したい。
458異邦人さん :03/01/09 23:51 ID:jDonqtZN
1週間以上ならやはり、温泉がいい。
スイスのバーデン、バートラガツ、ロイカーバート
オーストリアのバーデン、バートイシュル
ドイツのバーデンバーデンなど
湯治場がいい。
459異邦人さん:03/01/11 19:08 ID:Kzzfaa/u
ユーレイルパス(1等)はどの位乗れば元が取れますか?
460異邦人さん:03/01/11 22:55 ID:oCnfOL9p

ちょっとは自分で調べろや。
461地球旅行者:03/01/12 18:59 ID:DgzNvBK/
>459
有効期間めいっぱい列車に乗り続けてください。降りて観光しようなんて思っちゃダメです。
462異邦人さん:03/01/13 10:21 ID:nlsu48Ih
>>459
列車で寝て、列車内を観光して。(w
下らん質問すんな。ヴォケ。
463異邦人さん:03/01/14 00:18 ID:ZeOrAqvg
荒らしなさんな。
464異邦人さん:03/01/14 23:01 ID:h+OkAL5a
465異邦人さん:03/01/14 23:41 ID:uBv6HkNc
>>461, 462
お前ら偉そうなこと言うな、ヴォケ
466異邦人さん:03/01/14 23:46 ID:LYLEdCIV
期間15日としても、7日くらい1等に乗って移動してれば元が取れるよ
あと、切符を買わなくても飛び乗りが出来るというメリットは捨てがたい
467異邦人さん:03/01/15 00:20 ID:/ayRICq2
>>495さん 466さん
そうそう。飛び乗りが出来るのもメリットですよね。
料金を比べてとんとんか、ちょっと割高であってもパスの方が良いと思います。
パスを持っていればいちいち並んで苦労して買う苦労が無くて良いし、こんな質
問するくらいの初心者(苦笑)ならパス買った方が良いと思います。どちらへ出
掛けるのかわからないので何とも言えませんけれど。
468 :03/01/15 03:54 ID:myDHzBzI
俺の無理な日程
基本は
アムスーベルリンーバーゼルーチューリッヒーミュンヘンーベネツィアーローマーミラノーリヨンー
バルセロナービルバオーパリ で途中で何処かに立ち寄る。
45日間、20万の滞在費(航空券、ユーロパス費抜きで)
行けるもんですかね・・不安になって来た(w
469異邦人さん:03/01/15 05:28 ID:9Z2Rzv8G
一昨年スウェーデンの田舎まで野外ロック・フェスティバルに行ったときのこと。
SKでまずコペンハーゲンに到着してスウェーデン側に列車で渡ろうと
空港内の鉄道駅に行ったらなんとストライキの告知が!
正しくは本数を極端に減らして運行していたのだけど、
コペンハーゲンからマルメ(マルモ?)まではデンマークの鉄道なので
問題なしでも、マルメから先はストックホルムのような大都市へ行く
列車がわずかに走っているのみ。私の目的地まで行く列車は
運行されていなかったので予定外のマルメで一泊。
元々泊まる予定だったホテルまで電話かけて予約変更したりで焦りました。
当たり前だけど英語の表示はないし、
ツーリストインフォはさっさと閉まるし、しかも6月だというのに
日暮れ後は寒いし…スーツケースひきずってホテルを探しました。
成田へ向かう直前までネットで情報調べて問題ないと思っていたところで
こんなハプニングに遭うとはホントにオドロキでした。

470教えて君:03/01/15 15:39 ID:g6GO2mp4
オーロラを見に行くのですが、
激安航空券(モスクワ経由)のため、パリ着になりました。

いっそのこと、と思い、
鉄道旅行をしながら北上するのですが、
スーツケースって、まずいですか?やっぱ、バックパックを買うべきでしょうか?

ちなみに、期間は2wです。
471異邦人さん:03/01/15 16:00 ID:Et6ar+XJ
>>470
別にいいんじゃない?
472異邦人さん:03/01/15 17:40 ID:GSZ4Xpl0
>>470
バックパックの方が楽だろ 決して高い物でもないし
473異邦人さん:03/01/15 17:46 ID:zgO16inJ
夜行でニースからヴェネチアいったけど、
モナコの夜景とかかなり綺麗だったなー。
474異邦人さん:03/01/15 18:49 ID:tb62DEci
>>470
どこでオーロラを見る予定ですか?
475異邦人さん:03/01/15 20:13 ID:Io5Li5ux
>>473
モナコ・モンテカルロ駅前後は地下トンネルですが。

トンネルを出たところの、湾の東側からの夜景?

>>470
まあ、スーツケースでも、バックパックでも何でもいいんじゃない。
どちらにしても、それが生死を分かつ究極の選択じゃないんだから。
(漏れはバックパックしか持ったこと無いが、列車では両方見かけるよ)
それよりも、防寒対策しっかりしていったほうがいいと思うよ。

ちなみに、「オーロラ」では現地人に通じんよ。
「ホーロラン」または「ノーザン・ライト」ね。

んで、どこまで逝くの? キルナ? アヴィスコ? ナルヴィク? 
ホニングスヴォク??
476異邦人さん:03/01/15 22:58 ID:/ayRICq2
>>470
私は1ヶ月中型のスーツケースを持って鉄道で移動したけれどそれほど不便ではありませんでしたよ。
ただ、僕の持っていたのが安物でキャスターがモノすごい騒音を立てたので恥ずかしかったです。
日本のようなきれいな舗装はあまりないので静音型のを使った方が良いと思います。
477異邦人さん:03/01/16 00:18 ID:Qd9a0/oI
オーロラはヨーロッパよりアラスカが良いという話だが
478異邦人さん:03/01/16 00:47 ID:A8dE91Wb
2月にオランダから飛行機で北欧&オーストリアに飛行機で飛びます。
で、北欧・東欧・オランダ辺りをそれぞれ鉄道で回るつもりなのですが、
ユーレイルパスを買ったほうが得なのでしょうか?
479異邦人さん:03/01/16 08:35 ID:kRW91hFo
>>478
アプローチに飛行機使うんだったら、スカンレイルパスか
ユーロラインバスのチケットをその都度買ったほうがいいんで
ないの?東欧は現地で買っても安い。東欧レイルパスってあるけど、
割に合わないと思う。
480異邦人さん:03/01/16 12:16 ID:Ypb6eKu/
2月の北欧なんて良く行くなあ
暗いし高いし
481470:03/01/16 13:32 ID:bKQI18ZU
有難うございます。
バックパックの方向で考えてみます。
貧乏旅行なので、バックパックですら高価なモノではあるんですが・・・

>>474
>>475
どこか、現地にいって適当に選ぼうと思っていたのですが、
オススメありますか?
サンタ村いきたいので、フィンランドが良いのですが・・・

寒さにはめっぽう弱いのですが、ダウンのコートとかで大丈夫ですか?


482異邦人さん:03/01/16 17:49 ID:Rql1b3Q5
フィンランドですか。
いいですね。
インナーを重ね着したらダウンのコートだけでも
大丈夫だよ。
483異邦人さん:03/01/16 18:03 ID:/+3X+yfa
今度初めて海外に出るのですが、とりあえずローマの往復航空券買って、イタリア→
フランス→イギリス→ドイツ→スイス→イタリアを考えています。
20日くらいで考えていますが、イギリスはユーロパスがつかえないようなので、それぞれ
切符を買ったほうが得策でしょうか?
だれか詳しい方教えてください
484異邦人さん:03/01/16 18:08 ID:Rql1b3Q5
>>483
パリからロンドンまでの新幹線の料金は
ユーロパス持ってるんならかなり安くなるよ。
通常は約27000円のところ
パス持ってる人は約10000円で済む。

ちなみに
オレはパス持たずにロンドン→パリ行くので
格安航空券買うけど。5000円以内で済むから。
485異邦人さん:03/01/17 00:21 ID:KwZn/ky3
>>483
イタリア → ヒースロー もついでに付けといたら?
そうしたら、鉄道は片道 (ロンドン → イタリア)で済む。

普通の航空券なら、2フライトくらいついていると思うが…
486483:03/01/17 00:32 ID:AVTxZxEn
レスありがとうございます。
ネットで見てると格安航空券だと往復のみってのが多い気がするんですが・・・。
成田からドイツとかに行って帰りはアテネから帰るというような格安航空券はないんですかね?
できるだけユーロパスで動ける鉄道で移動したいと思っています。
アテネはユーロパスでフェリーもつかえるらしいんで。
487異邦人さん:03/01/17 00:48 ID:Hmv62/L2
>>486
まじで!?
アテネからトルコにフェリーで安く行ったりもできる?
488異邦人さん:03/01/17 00:58 ID:lS6OQGb3
>>487
可能ですが、今の時期このルートは運休しているんじゃ…
489異邦人さん:03/01/17 00:59 ID:vyFUSwij
>>483
あなたのルートなら、どう考えてもイギリスから入ってローマから出るというルートが
時間的・距離的にムダがないと思うけど。
490異邦人さん:03/01/17 12:44 ID:Y2jB4IrO
>>489
同意
491異邦人さん:03/01/17 20:21 ID:ndj1EZd3
>>483.484
あれ?ユーロパスって去年いっぱいで無くなったと思ったが!
492485:03/01/17 20:28 ID:LhH8Au2S
>>487 >>487

ユーロパス以外なら、あるよ。 (冬は波が荒いけどね…)
漏れのお勧めは、ロドス島経由。 ロドスは見所多いよ。
ピレウス → ロドス : 大型フェリー
ロドス → マルマリス : 水中翼船

格安航空券でも、2フライトはついているものと思われ。
一度、旅行代理店に確認汁。
493異邦人さん :03/01/18 14:57 ID:bHX6WB+k
age
494異邦人さん:03/01/18 18:59 ID:7zajwF0k
>>486
「オープンジョー」でググッて見ろ。
知ってたらスマソ。
ヨーロッパ逝きなら大抵可能なはず。
495異邦人さん:03/01/19 03:18 ID:QJk00JT6
ユーレイルパスって特急は乗れないんですよね?
移動費はパスだけにしたいんですが、例えばパリ→リヨンは特急だと
2時間らしいですが、パスで乗れる2等列車ではどれくらいかかるのでしょうか・
496 :03/01/19 03:52 ID:gjns8bsN
パスを持ってれば、夜行列車も乗れるんですか?
どなたか教えて下さい、お願します。
497異邦人さん:03/01/19 10:11 ID:A4Cux3A/
>>495
TGVの場合、座席指定料は別払いでなかった?
>>496
乗れる。寝台料金は別。座っていくなら多分タダ。
498異邦人さん:03/01/19 10:16 ID:bxOeDV66
>>495 のような自分で何にも調べないヤツは酷すぎるな。
特急??    ちゃんと、ICとかECとかTGVとか簡単な用語くらい…
料金??    鉄道会社のWEBページや歩き方で研究汁!
夜行列車??  乗れるかどうか、歩き方にも書いてあるだろ!

こういう荒らしは、次から放置しませんか?
499異邦人さん:03/01/19 10:42 ID:KoWD1YNb
>495
ていうか、一等車と二等車は連結してますが何か?
500異邦人さん:03/01/19 10:54 ID:ZVTwcKUE
そういえば、去年、ジャーマンレイルパスでCity Night Line(Berliner)に乗ろうと
思って、カッセルの駅で聞いたら「これは特別な列車だからパスは使えない、全額払って」
っていう話だったんだけど、腑に落ちないからそのままベルリン行って、ベルリンのZoo駅で
聞いたら、サプルメントEUR8だったかで問題なく乗れた(2等座席)。駅員でも小さい駅で
扱い頻度が低いと知らないことがあるんですね、という例。
501異邦人さん:03/01/19 12:56 ID:rqIPCWDh
>>500
日本でも、職員よりか鉄ヲタのほうがはるかに
詳しいことは別に珍しくない罠。
502異邦人さん:03/01/19 13:15 ID:WtE2seuj
イタリア・ナポリ以南(除・シチリア)を旅するに当たり、
当初はレンタカーを予定しておりましたが、イタリア通の知人が
車はやめておいたほうが良いとアドバイスしてくれたので
列車を使おうと思っています。
イタリアの列車は一時間の遅延は当たり前と言いますが
ホントなんでしょうか?
5年ほど前にミラノからストレーザに行ったときや
フィレンツェからピサに行ったときは、ほぼ定刻に
発車したように思うので信じられないんですが、、
503異邦人さん:03/01/19 13:38 ID:jBM+fPxQ
西欧は乗換駅で接続をとることとその本数が多いから、一本の遅れ列車のせいで、
数分程度の遅延の蔓延は茶飯事の様な気がする。
そういえばベネツィアS,L,からミラノCへのIRに乗った時、25分の遅延で発車、
途中でもっと遅れるのか気をもんだがミラノには8分の遅れだけで到着。
ドイツもそうらしいが、日本以上に性能に余裕のあるダイヤが組んであって、
ダイヤが回復するのも容易な気がする。
504異邦人さん:03/01/19 13:57 ID:rJ0AJI+J
>502
数年前までは1時間の遅れはざらだったけどね。
民営化されてからは、ローマより北についてはほぼ定刻通り運行されている。
ローマより南もICやESクラスだとそれほど遅れないが、
ローカル線とかは30分ぐらい遅れる時もある。
505異邦人さん:03/01/19 14:11 ID:8Oz/3Z5z
>>502
単に遅れるだけじゃありません。
私の経験の範囲内では、定刻に発車しても、途中で止まったりします。

他の列車に乗り変えさせたり、
この年末に行った時なんて、空港行きの列車が止まりました。
車掌さんが「駅のトラブルで1時間半ほど止まる」、と言って回りました。
仕方なくタクシーに乗り換えました。

途中のマイナーな駅なんでタクシーも少なくて、相乗りしました。
皆、列作らずに我先に乗ろうとするから、
おとなしい日本人はどーしても後回しになっちゃいます。

506505つづき:03/01/19 14:16 ID:8Oz/3Z5z
本土側の南イタリアに行ってきた所ですが、
田舎だと日祝は列車が止まって代わりにバスで本数激減、
とかも普通みたいです。

日本にいるときにあらかじめ調べようと、iに電話しても
田舎&シーズンオフのせいだと思うんですが、
英語がよく通じないとか、誰もでないとかで、困難を極めました(w
メジャーなところだけを訪れるなら、ここまで苦労はしなかったと思うけど。

イタリアを旅するには、安全、確実を期待し無い方がよいかと。
むしろ、現実的なたくましさを身につけて帰国できるかも。
507 496:03/01/19 15:53 ID:rQsGnNhM
>>497
有難う御座います!感謝です。
>>498
ごめんさい、馬鹿な質問をしてしまいました。トーマスクック買ったんですが、
何がなんやら解らなかったもので・・・これからは最低限の情報は調べます、申しわけないです。
508異邦人さん:03/01/19 18:59 ID:Hlo5gQXF
南イタリア鉄道事情についてのご指導ありがとうございました。
以降は別スレにてご指導仰ぐことにいたします。
509 :03/01/20 22:05 ID:sS2ysN47
シチリアからローマ方面に向かう列車はICだろうがESだろうが大幅に遅れることがよくある。
ナポリに着くのですら1時間遅れなんかザラ。
510山崎渉:03/01/22 10:13 ID:UTegSaJD
(^^;
511異邦人さん:03/01/25 11:59 ID:DXLtazMn
保守
512PURE-GOLD:03/01/25 12:18 ID:xVt+/e0N
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
513異邦人さん:03/01/26 18:51 ID:sPz/vTIw
寝台列車のチケットって日本の旅行会社じゃなくても
簡単に現地で予約できますよね?

あと、チケットオフィスでは英語って通じますかね?
特にポルトガル・スペイン。
514異邦人さん:03/01/26 20:36 ID:zt5sqrdb
>513
>寝台列車のチケットって日本の旅行会社じゃなくても
>簡単に現地で予約できますよね?
あたりまえだろ?こいつ何言ってんだか?
向こうでチケット買えなきゃ、向こうの人はどーすんだよ?
515異邦人さん:03/01/26 20:49 ID:T30yRvMw
まあまあ、そういう馬鹿でも日本ではネットに接続できる
いい国なんだなあってことで・・・
516と言ってみる。テスト:03/01/26 20:52 ID:egtw3NLf
日本で鉄道チケット買うやつのほうがDQNだ。
日本で買うのは、格安航空券だけにしる。

あとは、現地調達が吉。
日本の旅行会社のDQNのために割高料金払うなんて、DQNの仲間入り。か?
517異邦人さん:03/01/26 20:58 ID:Zz46amjB
>>513
英語通じるかどうか分からないけど、発駅と行き先と乗りたい日付・時刻を
紙に書いて見せた方が早いと思いまつ。
518513:03/01/26 21:24 ID:lAe4tYBY
>517
ありがとうございます。

寝台列車のクシェットの
乗り心地ていかほどなものなのでしょうか?
519異邦人さん:03/01/26 21:30 ID:T30yRvMw
おい、バカ。調子に乗るな。いいかげんにしとけよ。
520513:03/01/26 21:32 ID:lAe4tYBY
はい。ごめんなさい。
521異邦人さん:03/01/26 21:51 ID:6BZbwevR
>>518
はっきり言ってピンからきりまでだよ。
スペインのTrenHotelなんかの車両は新しいし、2段寝台なので高さもそこそこある。
また部屋ごとにきちんと扉で仕切れるから、4人のグループで行けばかなり快適だろうね。

フランスには4段寝台があると聞いたことがあるけど、
こんなのにあたったら最悪だろうね。

どうでも言いけど何で海外旅行になると横文字使う奴が増えるんだ。
特に切符のことをチケットという奴の思考回路が理解できぬ。
522異邦人さん:03/01/26 23:01 ID:XIQCoeT3
>>516
確かにそうですが、ユーレイルパスは現地では買えません・・・。
あと、どうしても乗りたい列車ならば日本で予約したほうが安全かも。
523異邦人さん:03/01/26 23:08 ID:z/yb31HT
>521
>どうでも言いけど何で海外旅行になると横文字使う奴が増えるんだ。
>特に切符のことをチケットという奴の思考回路が理解できぬ。

必死だな、このバカ。まともに反論しろや。
日本でもチケットくらい言うだろーが。
そんなに日本語がいいんなら「割符」って言えよ、タコ。

524異邦人さん:03/01/26 23:11 ID:z/yb31HT
522 :異邦人さん :03/01/26 23:01 ID:XIQCoeT3
>>516
確かにそうですが、ユーレイルパスは現地では買えません・・・。
あと、どうしても乗りたい列車ならば日本で予約したほうが安全かも。

どこにユーレイルパスの質問でてるの?
525521だけど:03/01/26 23:32 ID:6BZbwevR
>>523
あの・・・
なんでそんなに必死なの?
単純に疑問に思っただけなんだが。
526異邦人さん:03/01/27 01:14 ID:ahUb3NY4
>単純に疑問に思っただけなんだが。

その発想がおかしいのよん。
チケットなんて言葉、既に日本語に溶け込んでるだろーが。
そんな考えでよく電脳機使ってるな(w
527異邦人さん:03/01/27 01:31 ID:NxHoAuk6
>>526
いや525さんは 何でこんなにカルシウム分の足りない
「必 死 だ な ( 藁 」な椰子が多いのかって疑問だろ。

もすこしマターリせれ。じゃないと海外鉄ヲタも コワーとかまた言われるし。
528異邦人さん:03/01/27 08:51 ID:qMHhzq7t
ユーロパスは買えないけど、ユーロドミノってのがある。
EU滞在者用のパス。でも、鉄道パスって
昔の円高のとき(1ドル=100円)は、鉄道のが安かったけど
今は高すぎるね。飛行機かった方が安くあがる路程もありそうだけどね。

日本での予約ってほんとボリすぎだよ。通信費とか手数料とかで、2〜
3千円くらい取るんでしょ?ユーロパスだったら2〜3ユーロ、ドミノで
5ユーロくらだと思われ。

乗れない列車ってないと思うよ。8月のスイス
の氷河とかベルニナとかゴールデンパスとかのパノラ列車は、満席ってある
かもしれないけど、当然、これらの列車につながってる普通車輌ってガラガラ
だし。

529異邦人さん:03/01/27 08:54 ID:qMHhzq7t
書き忘れたけど、フランスだったら、25才以下だったら、
現場で券買えば、列車によるがほとんど半額だからね。
そのまま買ったほうが安い場合もあるよ。
EUは25以下天国。
530異邦人さん:03/01/27 20:45 ID:cyehOR8o
どうしても乗りたい列車 : 鉄チャンですか?
 ただ、日本の旅行社が運用車両の系列まで把握しているとは思えん。
 たとえば、「パリ発アムステルダム行きのタリスでPBAK型に乗りたい」
 位は可能としても、「ベルン発ブリーク行きのEW-IV 型 2等車客車に
 乗りたい」なんて予約はまず不可能。
 こういう要求は、現地の(その国の)駅で聞いたほうがいい。

 混雑が予想される路線なんてありますか?
 欧州に出張・バックパッカーなどで何度も逝っているが
 いまだかつて列車に乗れなかったことなど無いよ。
 (クシェットがほしかったのに、開放2等コンパートメント座席車って
  のは何度もあるが)
 それに、そこまで守らねばならない行程があるとも思えんが。
 (会議に遅れる… とか言うのは、列車は遅れること前提に乗れ!)
531異邦人さん:03/01/27 21:01 ID:jlG+AClE
>>530
>「パリ発アムステルダム行きのタリスでPBAK型に乗りたい」位は可能
不可能と思われ。
532530:03/01/27 23:31 ID:cyehOR8o
>>531
そんなもんでしょうかね。
漏れが、(かなり)以前に旅行会社で聞いたところでは
予約1区間あたり2000円も取るそうなので、それくらいの
インフォメーションは持ってるんちゃうかと…
その旅行会社(HISとかJTBとか…)は、「現地では予約
難しいですよぉ〜。予定が決まっていれば予約したほうが
いいですよぉ〜。」と係員が言っていたが
今となっては 「何を寝ぼけたこと言っとるんか」ですね。

漏れ的には
「スイスの氷河急行」、「オリエントエクスプレス」、
「夏のバカンスシーズンの大都市からリゾート地に向かう寝台」
位しか日本での予約を感じないね。
それに、
「氷河急行」乗れないときは、「一般の列車」に乗車すればいいし
「オリエントエクスプレス」に乗るくらいの金持ちは「単品予約」しない
だろうし (藁
「寝台」がなければ「一般席」や「違う場所に行く」のも手だし。
533異邦人さん:03/01/27 23:59 ID:jjVY9K+X
1.スイス−ベルギー−オランダ
2.ロンドン−パリ−スペイン−イタリア−スイス−オランダ
3.ウィーン−ワルシャワ−プラハ−ウィーン
TGV指定席・クシェット・指定席、全部現地で確保。
なんとかなるなる。
ダメだったら時間ずらしたり、行き先・車種・経路変更すればよいだけ。
2000円と高いけど、予定変更の時のために
時刻表は買っていった方がいいよ。
534異邦人さん:03/01/28 00:07 ID:1+c8qW56
日本で買うときの通信費、
かなりぼったくりだよね。
マレー鉄道なんかひどすぎ。
2000円が6倍くらいになるもんな。
535531:03/01/28 00:10 ID:5n2Lf6s6
>>532
いや、俺も日本で列車の予約をしたことは無いので断言は出来ないが、
通常の旅行者にとってはPBKAが来ようとPBAが来ようと関係無いわけで、
そのような情報を旅行会社が持っているわけはないと思うんだが。

>現地では予約難しいですよぉ〜。
と旅行会社がいうのは仕方無いでしょ。商売なんだから。
ビザの取得や入国カードの記入なんかもそうだけど。

でも高い金を取ってるんだから、TGVの座席指定(窓際・通路側或いは進行方向向き・逆向き)
くらいはできても良いと思う。
現地では自動販売機で普通に指定できるんだから・・・
536異邦人さん:03/01/28 00:33 ID:v4slEHeZ
氷河急行の予約は鉄道会社にメールを入れて、クール駅の事務所で予約料を支払いました。
確か、500円程度でしたよ。
537531:03/01/28 20:00 ID:AFyvbmUq
ドイツ、フランスもWEBで予約(クレジットカード番号入力)
で、現地引き換えできるよね。
538異邦人さん:03/01/28 21:04 ID:5n2Lf6s6
531は俺じゃ。
539530:03/01/28 23:49 ID:AFyvbmUq
スマソ
530=535=537 ということで、許しておくれ。
540異邦人さん:03/01/29 16:36 ID:DsaKWXtg
>>484
飛行機つかったら空港税ってかかりますか?そんなの関係ないですか?
板ちがってすいません
541異邦人さん:03/01/29 21:56 ID:ePHve2FU
鉄道パスはJTBが安かったし、カードが使えるので買った。HISや歩き方の
ほうが高いのだね。航空券はHISで買った。
542異邦人さん:03/01/29 22:09 ID:qbpoiYel
たまたま話に聞いたのですが
ヨーロッパの鉄道パスみたいなのがあるらしいのですが。
当方、ヨーロッパへ一ヶ月間旅行しようと誘いをかけられて
そういうものがあるなら、使ってみたいと考えてまして。
543ここで勉強しる:03/01/29 23:53 ID:vDPMMt/8
544異邦人さん:03/01/30 02:59 ID:xdhZ4xGJ
>521

フランスの4段寝台は寝台料金要らない。安く済ませるか安眠するかだな。
545528:03/01/30 06:41 ID:mg0iG4Ua
寝台車、クシェット車に連結されているシエージュリクライアブルってのが
あるんだけど、これが結構巧くできている。リクラインがきいて、安っぽい
割には快適。これが、飛行機のYに導入できないかと思っている。
寝台料金はいらないし、狭い3段寝台よりも考えようによっては、楽。

夜行と長距離は、バグパってる人と学生向き。
普通は、夜行、長距離は電車乗らない。よって、高い手数料払って、
予約の変更も面倒そうな、日本から予約取っていく券を買う必要はない。
(仏国内)


546542:03/01/31 00:27 ID:hkY5j+Sy
>>543
遅れましたがthx!
勉強してきます。
547異邦人さん:03/02/06 13:05 ID:PpGSHPKJ
ローマ−フィレンツェ
フィレンツェ−ジェノバ
ジェノバ−マルセイユ 
マルセイユ−バルセロナ
と鉄道で行くとしたらユーレイルセレクトパスユース30700円を使用したほうが
普通に乗車券購入した場合よりお得なのでしょうか?
どなたか教えてください
548異邦人さん:03/02/06 21:01 ID:PLBbL3El
IRが全廃になるらしいのだがベルリン-スキポール間の夜行はどうなるのかな?結構便利なんでよく利用したのだが。だれか情報キボンヌ。
549異邦人さん:03/02/06 23:38 ID:7i0L7750

NZ242 21:35 Berlin Zoo -> 06:09 Brussel Centraal
IC606 06:46 Brussel Centraal -> 09:22 Schiphol
なら見つかったが。
550異邦人さん:03/02/07 01:43 ID:gcvX1Cjx
>547
その距離なら普通に切符買っていったほうが安いと思う。
ただ、イタリア国鉄の窓口の効率の悪さを考えた場合、
早めに(最低でも各都市を出発する前日くらいには)切符を確保しておくように
した方がよいだろう。
551異邦人さん:03/02/07 02:14 ID:pJssUc/D
>>547
パスを買うなら、フランス&イタリアパスの方が安い。
任意の4日間使用可能なユースパスが24500円( http://www.ohshu.com/ )。
バルセロナに行く分は別に買わないといけないけど。

でも>>550で既出の様に現地で買ったほうが安いと思われ。
イタリアの駅窓口は混んでいるが、
現地の指定代理店でも同じ切符を同料金で発券できるので利用すべし。
ローマテルミニ駅の29番線の脇の旅行会社はいつも空いてる。
552:03/02/08 10:37 ID:y0ibFf7f
おそらく下の額くらいであろう。イタリアからマルセイユ
もしくは、バルセロナまでの長距離のキップを買うと、有
効期間が数日あることもあるが、よく知らない。
国際区間を往復で買うと30日くらいの有効期間があること
が多い。

ローマ−フローレンス 28−33ユーロくらいだろう。
フローレンス−ジェノバ− 23−28ユーロくらいだろう。
ジェノバ−ニース15−20ユーロくらいだろう。
すべてニース経由となるがニースのがマルセイユより楽しい。だろう。
ニース−ペルピニャン 50−60ユーロくらいだろう。 
                マルセイユを通り、ペルピニャンが
                仏・西の国境
ペルピニャン−マドリッド
           30−35ユーロくらいだろう。
                この区間よくわからんが、スペインは
                イタリアよりも運賃は安いはず。

合計 2等利用で200ユーロ弱くらいか。
ならば、上記フラ+イタリアパスを買って、スペインは現場で購入と
いうのもいいような気がする。




ユーレールパスは予約しない場合、窓口にならばなくていいので、
その点よい。大都市の駅では運が悪いと1時間くらい待つこともある。
予約する電車に乗るのであれば、同じ。



553クマー:03/02/08 22:20 ID:c5Qiv/X2
ロンドン→パリ→ジュネーブ→フランクフルトの順で旅行しようと思っています。

ジュネーブとフランクフルト間は、鉄道を使って1日で移動できるのでしょうか。

どなたか教えて下さい。よろしく願いします
554善良ないち旅行者 ◆CLx35Sklj2 :03/02/08 22:23 ID:KZVtwgd+
すみません、他スレでも伺ったのですが・・再度お願いします。
今度ヨーロッパへの旅行を計画している者ですが、
一点だけ質問させてください。

以前仕事で行ったときに気づいたのですが、
ヨーロッパの特急列車って、荷物を乗車口の前、
つまり連結部分の棚に置く仕組みになってますよね?
しかし、これって非常に危険ではないでしょうか?

途中の停車駅にて
持ち逃げの格好の餌食になりかねないと思うのですが、
みなさんはどうされてますか?
対策とか工夫があればどうか教えてください。
555異邦人さん:03/02/08 22:28 ID:8iajBe+Y
556クマー:03/02/08 22:42 ID:c5Qiv/X2
>>>555

おおお、ありがとうございます。
557ふらんく:03/02/08 22:45 ID:CvjDsT6x
>>554
僕の場合、日本で3〜4日間と言われる大きさのバッグを持って移動しました。
参考までに。
ユーロスターでは出入り口の所に心配だったけれど停車駅も少ない事だし、と置
きました。
ICEやベルリンーワルシャワエキスプレスでは座席の上に持ち上げておきまし
た。もっと大きなバッグを乗せている人もいましたから大丈夫だと思いますよ。

列車や乗る時間、週末や休みの時とか、イロイロな理由によって治安は違います
から自己責任において判断するしかないと思いますよ。それも旅の技術の一つだ
と今は思います。
参考にならないかもしれませんが。。。
558善良ないち旅行者 ◆CLx35Sklj2 :03/02/08 22:55 ID:KZVtwgd+
>>557
あ、ご丁寧にありがとうございます。

今回は半分仕事なので、バッグだけで移動
は無理なんですよ。スーツケースはやはり
座席の上に置くのは流石に無理ですよね。

取りあえず状況を見つつ考えたいと思います。
559異邦人さん:03/02/09 01:17 ID:Yd8i1f9s
私も今週列車旅をします。
一応、チェーンを買いました。手すりにくくりつけておこうかなと思って。
でもそう大きな荷物を持っていく人もいないのではないかと思います。
どちらかというとかさばる荷物よりバッグの中の金品狙うでしょ…。
560異邦人さん:03/02/09 04:19 ID:kARsUJYu
>>558
ヨーロッパもいろいろ電車移動してきたけどスーツケース持ち逃げされてる人見た事ないよ。
私はかなり大きめのやつ持っていってるので座席の上に持ち上げるのは無理なので
スーツケース置き場に置いてます。停車する度に一応チェックはしてるけど。日本人が持つような
縦長でしたの四つ角にコマがついてるスーツケース+ベルトしてなければ大丈夫なんじゃない?
561異邦人さん:03/02/09 04:45 ID:6XtgP82Y
外国人にその話をしたことないので良くわからないが、
泥棒でない欧州人の場合、列車内、駅、空港等での他人の
荷物とレストラン等での他人のジャケットコート等はもって
いったり、もって帰ったりしないみたいだ。

俺も、スーツケースのとってに、自転車のチェーン錠をを巻き
つけているのでいつも、それをしておく。

これは、車内だけでなく、あやしいホテルでもしてる場合がある。
ホテルの場合は意外と巻きつけるところが無いので、椅子や
ベッドの足とか便所の水道管とかへんな場所になってヤボったく
なる場合もあるので注意しよう。当然、泥棒は、どこの国の人間
でもチエーンを切ってももっていく。



562異邦人さん:03/02/09 06:42 ID:uThT2QRr
スーツケース持ち逃げされるの嫌なら一等車にするべし。
コンパートメント内に入れとけばOK。(座席指定の人が入ってきたら誰もいないとこに移動。)
コンパートメントでない列車のときは空いてる席に置いとく。
563異邦人さん:03/02/09 09:32 ID:2mBtKG4M
スーツケースの持ち逃げは、かなり深刻で
SNCFでは荷物置き場を車内中央に再配置する新型車
を試作している。

スーツケースはとられてもいいものとあきらめて、
貴重品を入れないように。
なお、バックパックを取られたといううわさを聞いた
ことがないので、バックパックに汁。(30リットル
ていどなら、座席の上の網棚に乗る)
564561:03/02/09 09:40 ID:6XtgP82Y
>>在仏だが、SNCFでの盗難の話は聞かない。
これから気をつけるようにする。
565地球旅行者:03/02/09 12:02 ID:PIaCOvvh
>522
ユーレイルパスなんて鉄道マニアで列車に乗ることが旅の目的になっている場合くらいしかもとは取れないよ。
ガイドブックに騙されるなよ。
566ロンリートラベラー:03/02/09 12:45 ID:21/UB2uw
>565そうそう、一ヶ月乗り放題のパスだと3日に一度移動しないともと取れないらしい。

夜間のコンパートメントは、気をつけたほうがいいよ。寝てる間に泥棒が入ってきて
まず、寝てるのにもかかわらず睡眠スプレーかけられます。それからポケット
カッターで切られて・・・。こんな旅行者に2度合いました。
567異邦人さん:03/02/09 13:20 ID:2mBtKG4M
網棚に収まるスーツケース(飛行機の機内持ち込みサイズ)
を持っていけば、網棚に収納できるよ。
フランス人でも、そういう小さいのを持ってきている
おばさんとか結構いるよ。
568異邦人さん:03/02/09 13:32 ID:/+wkwSwe
元在仏ですが、私も列車内のスーツケース持ち逃げが増えてるという話を聞いたことがあります。
私もワイヤー錠で自衛してます。
これからヨーロッパを鉄道旅行される方はワイヤー錠を用意された方がいいと思います。
569桃花:03/02/09 13:35 ID:2CkPI/g5
実際に花粉症患者に花粉を摂取させる
 という過酷な人体実験の末、開発された全く新しい香りの刺激。
 日中は刺激的な香りを楽しみ、夜はほのかな香りでぐっすりと
 安眠。花粉に悩まされる全ての方に実感していただきたい商品
 です!
くしゃみ・鼻水姿でのお出かけ 辛いですよね
花粉症対策グッズコーナー
http://sagatoku.fc2web.com/101event-02.htm
人気ランキングはこちらから
http://sagatoku.fc2web.com/201ninki-01.htm
570異邦人さん:03/02/12 14:40 ID:6zcRv/+Q
プラハからミュンヘンへの夜行での移動を考えています。
ジャーマンレイルパスを利用するつもりなのですが
プラハからはドイツとの国境駅までの乗車券を買い
あとは車内で手続きということになるのでしょうか?
それともプラハで乗車前に何らかの手続きが必要なのでしょうか?
というのも国境通過が夜中の1時頃のようなので
車内手続きで良いなら1日得するのではないかと思うのです。

それとトーマスクックで該当する夜行列車の箇所を見ると、
ICやREといった列車タイプのが書かれる所に352と数字が書いてあるのですが
色々調べてもこの数字の意味がわかりません。
これももしおわかりになる方がいらしたら教えていただけると助かります。
571異邦人さん:03/02/12 15:42 ID:V3v8DN6S
手続きはわかんない。
352は列車番号みたい。6ページ見てみ。
572異邦人さん:03/02/12 20:53 ID:hOgUuKHB
プラハHravini駅で国境までの切符を買い
国境を過ぎてDBの検札北ところで、レールパスをバリデート
してもらう。
CDの駅や車掌はDBのパスをバリデートできないので
出しても無駄。というか、通用しない切符を出しても返されるだけ。

ドイツ語も、ロシア語も出来ない場合は、
プラハ駅でレールパスを見せて買うのが吉。
出札口の駅員が親切なら

「VON/DE PRAHA   NACH/A MUNICH」
「GERMANRAILPASS, ...」と書かれた切符を国境までの料金で
売ってくれる。当然、レールパスとともに有効になる切符という意味で
573異邦人さん:03/02/12 21:07 ID:MsEUM+4J
チェコの車掌にロシア語で話しても通じる可能性は高いの?
まあ言わんする事くらいは理解できるかな?
チェコ語と露語だと鹿児島弁と津軽弁以上に異なるが
574570:03/02/12 23:02 ID:E8M1AsYW
>>571-572
ご丁寧にありがとうございました。
だいたい理解できました。
詳しそうな方がいらっしゃるようなので厚かましいですがもう一つだけ…

ドイツの夜行の寝台がどのようなものか検索したのですがこういうのを見つけました。
ttp://www.hum.ibaraki.ac.jp/mayanagi/picture/GermTrain02-8.htm
二人部屋寝台がこのような感じだったら是非これにしたいと思ったのですが
プラハからミュンヘンへ行く列車だとドイツ国鉄ではないのですよね?
となると、写真にあるようなコンパートメントにならないと考えた方がよいのでしょうか。
575異邦人さん:03/02/12 23:28 ID:vrwwgda8
>>574
あなたが利用するのが寝台車なら、このような個室になっているはずです。
この写真のものほどは新しくないかもしれませんけど。
寝台車でなくクシェットなら、もちろん個室ではありません。

それから、
>ICやREといった列車タイプのが書かれる所に352と数字が書いてあるのですが
>色々調べてもこの数字の意味がわかりません。
この程度の事は最初から凡例を見るように苦言を呈しておく。
576異邦人さん:03/02/13 00:50 ID:sP0oSQu9
ベルギーからポルトガルまで20日くらいで
ヨーロッパ駆け抜けようと思うんだが、ユーロパス
15日用(ユース)でもと取れると思います?
現地で切符買ったほうが安いかな?
577570:03/02/13 01:15 ID:1leKohdh
>>575
たびたび(?)ありがとうございます。
シャワーのある夜行寝台に一度は乗ってみたかったのでトライしてみます。
苦言の方もありがたくいただきます。
ドイツは鉄道の旅がよいと聞いているので楽しみです♪
578異邦人さん:03/02/13 01:50 ID:pfP+PGzi
鉄道乗る前にビザは用意したの?
579異邦人さん:03/02/13 08:49 ID:aqQfayDO
>>576
ユーロパス(基本5ヶ国+ベネルクス・ポルトガル)15日用より
ユーレイルパス21日用のほうが安い。

ユーレイルパスが現地で買うより安いかは、旅行経路による。
でも多分多くの人は現地で買ったほうが安いと思われ。

>>578
日本国籍ならドイツもチェコもビザは必要ないが・・・
580異邦人さん:03/02/13 09:07 ID:kj9WOwMY
>>579
ユーロパスとユーレイルパス(ユース15日用)間違えました。
でも、やっぱり普通につかったんじゃそんなに
安くは無いと言う事ですね。
>>578
昔行ったときはチェコはビザありですたよね。確か。
まだデカイパスポートの頃。懐かしい。
581異邦人さん:03/02/13 10:48 ID:pfP+PGzi

スロバキアを通るのかと思ったが、スロバキアも
いらなそうな気がした。
582異邦人さん:03/02/13 15:32 ID:wTaZG4+R
アムステルダムから入って、
リエージュ→ルクセンブルグ→ナミュール→ブリュッセルと
廻ろうと思っています。
この場合現地で切符をその都度買うのとベネルクスパスを買うのでは
どちらが安く済むのでしょう? ご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
583異邦人さん:03/02/13 15:40 ID:Y8fP7ziD
区間乗車券というのは普通の乗車券とは別物ですか?
584異邦人さん:03/02/14 11:12 ID:ApqbvxXh
コペンハーゲン〜ハンブルク間を
列車(途中はフェリー)を使用した人、います?
フェリーの中とかはどうなってるんでしょうか?
585異邦人さん:03/02/14 11:39 ID:ykRs2tgy
“フェリーの中とか”の人などいない!
586異邦人さん:03/02/14 13:25 ID:ApqbvxXh
>585
どういう意味ですか?
フェリーで列車を海上輸送するんじゃない?
587異邦人さん:03/02/14 13:47 ID:yYL5FjCL
588異邦人さん:03/02/14 14:10 ID:ApqbvxXh
>587
ありがとう.
ついでにもう一つ質問.
その時にフェリーの免税店で買い物とかできるって聞いたんだけど,
その時,カバンって置きっぱなしで大丈夫??
589異邦人さん:03/02/14 14:31 ID:HXVWjFZn
あ〜懐かし。
何年も前だけど乗ったよ。
フツーに列車ごとフェリーの中に入って、
”は〜い、今から列車の外@フェリーの中でお過ごしくださ〜い”
みたいな感じで、大荷物は列車に置いたまま身軽におりたら、
フェリー内駐車場っていうかなんというか、
普通ならクルマが泊めてあるようなトコに入ってた。
でもって、乗客は甲板とか普通席の方で時間をすごし、
岸が近づいてきたら電車に戻るって感じだったと思うよ。
確か免税品店とかちょっとしたKioskみたいなのもあって、
結構快適だったの覚えてる。
590異邦人さん:03/02/14 14:36 ID:ApqbvxXh
そうなんだ,じゃあケースは
置きっぱなしでオッケーってことですね.
助かりました.ありがとう.
591異邦人さん:03/02/14 17:58 ID:Mwz5qI5h
イタリアのユーロスターの座席には、
スーツケースを置く場所がありますか?
592異邦人さん:03/02/14 19:48 ID:LjHzeI0c
>>591
ボックス席が中心なので、座席の背と背の間に置けるよ。
593異邦人さん:03/02/15 00:46 ID:zFu8WMN+
>>590
フェリーは橋に替わらなかった?
594異邦人さん:03/02/15 00:50 ID:AdPMWqke
>>593
それはフュン島(Odenseがあるところ)とシュラン島(Koebenhavnのあるところ)の間。
ハンブルクからローラン島経由の路線はフェリーが健在です。
595異邦人さん:03/02/15 02:43 ID:qtxdxCZL
>>588
バックパックはワイヤー錠で網棚にくくりつけ、貴重品だけ持って
フェリーの方へ行ってました。
596異邦人さん:03/02/15 12:20 ID:CAYEKeoa
>>290
自分の車両を見つけるのはかなり至難の業だぞ。
フェリーをうろうろしたらなかなか戻れなくて焦るという話はよく聞く。
フェリーにはよく似た列車がいくつも乗ってるし、フェリーの構造がややこしいいから。
降りるときにはどこから降りたかと、どこの階段を上ったり降りたりしたか
しっかり覚えておいた方がいいよ。
597異邦人さん:03/02/15 14:05 ID:qfumfFoR

航送船のデッキを結ぶ階段には番号が付いているので
その番号を覚えておけば、もと来た階段に戻れる。

列車・車両番号も覚えておかないと、困るよ。
どの列車もデザインが似たり寄ったり.
(理由は、下記の写真)
↓ この写真と、>>587 の写真は違う日付だと思うが、似ている…
http://www20.tok2.com/home/inoueh/extphoto/sca_photo/1-074.jpg
598mako:03/02/15 17:30 ID:Pm5VU1ib
スペイン鉄道レールパスは、3日パス(1等)でも、\25000位するので、
同じ1等車でも普通に現地で切符買ったほうが、お得なのでしょうか?

鉄道移動するところは、マドリッドーアルへシラスーグラナダー
(セビリヤ)−バルセロナです。
因みにマドリーアルへシラスはホテル列車に乗ります。
教えてください
599mako:03/02/15 17:32 ID:Pm5VU1ib
あ、あと現地購入で2人部屋のホテル列車は、いくらくらいですか?
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601柴田理恵:03/02/16 00:06 ID:t0LpvKY4
3月にパリに滞在してユーレイルパスでいろいろ回ろうと思ってるんですけど、
パリでユーレイルパスって買えるんですか?
日本で買うより得なのかな?
602異邦人さん:03/02/16 00:10 ID:QQuSn88i
ユーレイルパスは通用範囲の国では買えません。
603異邦人さん:03/02/16 00:13 ID:vX4nxABr
ユーレイルパスは、かなり乗りこなさないと元は取れないみたいだよ。
いちいち切符を買わずに済むというメリットはあるが。
ただ、TGVとかは指定券を買わないといけない。
604柴田理恵:03/02/16 00:53 ID:t0LpvKY4
ユーレイルセレクトパスを買おうと思ってるんですよ。
パリで買えなそうだから
やっぱ日本で買ってくしかないのね・・・。
605欧州旅行者:03/02/16 01:22 ID:772o0tHt
トマスクックの時刻表を買ったんですけど、
記号が説明を見ただけではよく分かりません。
特に脚注に書いてあることがサパーリわかりません。
clとかT4とかってどうゆう意味か教えてくださいませんか?
606名無しさん@XEmacs:03/02/16 01:31 ID:mOilGxH/
test
607異邦人さん:03/02/16 01:53 ID:QQuSn88i
cl.=class
T4=4人用個室
608異邦人さん:03/02/16 02:29 ID:LSm+c3UG
たしかに定期券タイプのパスは、果たして元が取れているのか考え出すと
よくわからなくなるが、回数券タイプ(フレキシー)のパスなら、
元を取ろうとする時、わりと計算しやすいと思うよ。
ただし定期券タイプが、事前に旅程を組まなくても旅行日数から自ずと有効日数を
決められるのに対して、回数券タイプだと予めだいたいのルートを考えておいて、
その中から1日に250km〜300km(パスの日数や乗る列車による)以上移動する日を
カウントしてその日数分のパスを買う、という若干の計画性が必要ではあるが。
(少しでも安く済ませたいのであれば。)ちなみに移動する距離がそれ以下の日は現地買い。
東欧はメジャーなパスなら使わない方が安い。(以前は安いマイナーなパスがあったが)

同じ日数どうしで比較すると、回数券タイプの価格=定期券タイプの価格×1.5倍 程度
だし、実際に乗車する日が異なるので何とも言えないが、2日に1回 〜 5日に3回 以上
パスを使う、という使い方でなければ(こんなに頻繁に移動する人は珍しいと思うが)、
回数券タイプ(フレキシー)の方が得。ただし定期券タイプだと、毎日150kmずつ
という、短距離を頻繁にという使い方はできるけどね(やる人はあまりいないと思うけど)。
609異邦人さん:03/02/16 02:42 ID:LSm+c3UG
>>574
そのリンク先の列車はシティーナイトラインと言って一部区間しか走っていません。
日本の「カシオペア」(東京〜札幌)みたいなものです。
http://www.citynightline.ch/main/index.html
610異邦人さん:03/02/16 02:56 ID:LSm+c3UG
>>598
マドリッド―アルへシラス、アルへシラス―グラナダ、グラナダ―(セビリヤ)―バルセロナ
これで3日ということですよね?
それだったら、十分もと取れると思います。特に3日目は半端じゃないね。

>>599
↓このサイト、半端じゃなく凄いので見ておいて下さい。
http://home.att.ne.jp/sky/railplan/JunShirakawa/004-SpainNight.html
611欧州旅行者:03/02/16 03:02 ID:772o0tHt
アリガトン!
612欧州旅行者:03/02/16 03:08 ID:772o0tHt
マドリッド夜発でレッジョカラーブリアを
目指す場合、どこら辺で中継したらいいか
オススメ都市ってありますか?夜行もうまく
接続がないっぽくて困っています。
613異邦人さん:03/02/16 03:15 ID:LSm+c3UG
>>612
バルセロナ夜発ならミラノ行き夜行列車ありますけど、
う〜ん、マドリッドねぇ・・・
今の時刻表持ってないし、私の知識に無いです。
すまん。
614異邦人さん:03/02/16 08:27 ID:X8aCVjj5
国・地域別の人種的偏見による差別の話を聞かせてください。
615異邦人さん:03/02/16 08:41 ID:X+gJBngb
>>614
鉄道の旅板なので列車の場面を想定すると
国・地域別の人種的偏見 というよりも、どんな格好してる
のか?ということが、相手(欧州人)の判断材料となるきがする。
例えば、ドイツ人(白人の)ボックスに入っても、こちらが、
きれいな格好(ジャケットにチノパンとか)で入る場合と、
洗濯していないジーンズと洗濯してないジャケットでひげを
生やした長髪の男が入ってくるのとでは、明らかに反応が
違いすぎる。
欧州では、見た目で判断、差別されるという悲しい現実がある。
これは、逆にとらえれば、ネクタイ、スーツ姿でいれば、
印象が良くなるということであるから、あなたが、バグパッカー
でないならば、一度試してみるといいと思う。

616異邦人さん:03/02/16 12:36 ID:9gdj1/W9
>>585殿

             関係者各位
           【「中の人」終了のお知らせ】
謹啓
 深冷の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
 平素は「中の人」をご利用頂きありがとうございます。
 長らく皆様に御愛用頂きました「中の人」ですがその役目を
 終えたと判断し、このたびサービス終了の運びとなりました。
 現在新規サービスを計画中ですので今後とも宜しくお願い致します。
                                   謹白
                         2003年中の人実行委員会
                         実行委員長 中野 一
617異邦人さん:03/02/16 13:36 ID:tNR5g5KU
>>609
それCityNightLineでなくてDBのNachizugじゃないかい。
>>574 のリンク先の乗車区間もベルリンからミュンヘンになってるし、
下の方にある外観の写真も赤と白のツートンだしね。
でもボディ色が違うだけで、車両としては同型だと思うがな。
ただしプラハ−ミュンヘン間は、去年12月までの時刻表には
NachtZugとしては載ってないので、このタイプは走っていない事になるな。
618異邦人さん:03/02/16 14:39 ID:Zz7porOD
>>617
CityNightLineには部分的にDBの車両が連結されているので、写真はそれ
かもしれない。でも、CNLのホームページみてもその区間は走ってない
みたい(スイス〜ドイツ間がメインだし)。

raileurope.comでミュンヘン〜プラハを調べると、ニュルンベルク経由で
ICEが走ってるのが出てきた。
619618です:03/02/16 14:47 ID:Zz7porOD
bahn.de で調べたら23時台に一本、直通列車がありました。
列車のディテールとかも調べられますよ。
620異邦人さん:03/02/16 16:22 ID:bPsNw6we
イタリアのESスターにユーレイルパスで乗る場合、
追加料金はどれくらいかかるかわかりますか?
621異邦人さん:03/02/16 16:31 ID:QQuSn88i
ペルージャ〜ローマは8ユーロだった。
他は知らん。
622異邦人さん:03/02/16 16:49 ID:LcksAvS2
ありがとう!
623ユーレイルパスで旅行:03/02/16 17:36 ID:v68hplZy
夜行列車のHotelは追加料金・予約は必要ですか?
かかるならどれくらいでしょうか?
624異邦人さん:03/02/16 17:46 ID:rcUItohV
>>623 それぐらい自分で調べてみろや。ガイドブックに書いてあるしな。まあさすがに予約無しは無理ってもんだろう
625623:03/02/16 17:47 ID:X+eFhwhA
料金はかかるっぽいけど値段が分からないっす。
626異邦人さん:03/02/16 17:57 ID:YeO8tE0l
627623:03/02/16 19:11 ID:Bf3U9Jop
>>626
心から感謝!
628英国の鉄道:03/02/16 20:15 ID:JZCZbVTV
ガトウィックエクスプレス、新型が入ってました。
中もきれいで良かったです。
スタンステッドエクスプレスは、横揺れがひどくて
車内販売で買った紅茶が、2割がたこぼれてしまいました。
あまりに揺れがひどいので、脱線するのではと思ったぐらいです。
もう少し線路保守に金使って欲しいです。
629異邦人さん:03/02/17 01:26 ID:6cAU0NIJ
>>617
 >それCityNightLineでなくてDBのNachizugじゃないかい。

あはは、その通り! 間違えました。
室内写真だけ見て脊髄反射で書いてしまいました。下の赤い外見は無視して。
私はCNLと同車輌が既にドイツ国内の一般の寝台列車にも使われているのを知りませんでした。
でもこれ、機関車だけはCNLの塗装ですね。
普通のNachtZugということもあり寝台車(クシェットでない)は1輌だけみたいですが、
ここらへんが寝台車主体のCNLとは違う所ですね。たぶん列車の雰囲気も。
ちなみにベルリン〜ミュンヘンといえば、以前はICN(インターシティーナイト)という
CNLと同時期にデビューしシャワー付き個室も備えた、タルゴ型車輌が走っていましたけれど、
いつの間にかこれに置き換えられていたのですね。
63077:03/02/17 12:59 ID:GHClZfqp
白川純氏のHPに掲載されている鉄道区間料金、ホテル列車料金って、
実際の現地調達するより、3〜4割高くない?
日本代理店の料金だよね?
631異邦人さん:03/02/17 15:07 ID:fDrlGxoA
手数料がバカにならないね。
632異邦人さん:03/02/17 17:14 ID:6cAU0NIJ
>>630
そんな事ないよ。
一例として、一番ポピュラーなユーロスター料金を比較すると、
http://www.eurostar.com/dctm/jsp/services/monvoyage/tarifs/tarifs2_2.jsp
(↑公式ホームページ)
http://home.att.ne.jp/sky/railplan/JunShirakawa/004-ERS-fare.htm
(白川純氏のホームページ)

現在1ユーロ=130円なので、むしろこのままの価格で販売すると
原価割れを起こしてしまう。
為替レートが古いまま載せてるのかと思うので、つまり原価そのままの値段と見るのが
妥当だと思う。(他にスペインナイトなどいくつか見たけどほぼ原価だった。)
633異邦人さん:03/02/17 18:35 ID:ggzJpqrI
>>632
ユーロスターの場合は包括運賃だから日本で買っても安いけど、
一般の区間だと >>630 の通り明らかに割高だよ。

例えばパリ〜リヨンの2等正規運賃は現地で52.10ユーロ、日本では9700円。


現在ユーロスターが安いのは
日本で売られているeurailの切符が全て米ドル立てのため。
米ドル安・ユーロ高になると割安になる。
634.:03/02/17 18:36 ID:elxPjm1d
フランクフルトープラハって、ミュンヘンかベルリン経由しかないみたいですね。

直線距離ちょっとだから、最悪5時間程度かと思ってたら、大きく迂回するので9時間
は優にかかるっぽい。

Fra-Pra、バスがいいですかね〜?
635異邦人さん:03/02/17 18:44 ID:ggzJpqrI
どうやって調べたか知らないけど、
昼間ニュルンベルク経由で移動すると7時間あまり。

夜行だと

D353
Frankfurt(Main)Hbf ab 23:37
Praha hl.n. an 08:34

で約9時間。

これが嫌ならバスか飛行機にして下さい。

636異邦人さん:03/02/17 20:20 ID:6cAU0NIJ
>>633
白川氏のページには、
“(TGV)”の表記と“時間 2:00”とあり、
その項に、1等\12,500 2等\9,700 と書いてあるので、
これはTGV乗車のパリ〜リヨンの値段であろう。

一方、フランス国鉄公式ホームページhttp://www.sncf.com/から
Paris 08:00 → (TGV6605) → 09:55 Lyon の値段を検索してみたところ、
1等 92.70 EUR  2等 65.90 EUR と出た。
これは1EUR=130円で計算すると、1等 12051円  2等 8567円 に相当する。
従って、白川氏のページの1等は3.7%増し、2等は13.2%増しの価格であるが、
実際に現地で買うにはクレジットカード or TC or 現金による円→ユーロの両替に伴う
手数料が発生するため、1等は現地買いと同額、2等も>>630が言うほど割高ではない、
と言えるのではなかろうか。

またユーロスターの価格もユーロ高になる以前から時々ウォッチしていたが、
今と同様、現地価格と大差なかった。
637異邦人さん:03/02/17 20:45 ID:6cAU0NIJ
と思ったけれど、更に調べたら白川氏のTGVは
指定券:1600円が別に上乗せされるようなので、
合計:1等 \14100  2等 \11300 になるようだ。
とすると、1等は17%増し、2等は31.9%増しになる。
これは国内旅行会社の一般的な値段ではなかろうか。
地球の歩き方などだとここに通信費が上乗せされるのだろう。
638異邦人さん:03/02/17 21:35 ID:6cAU0NIJ
ハンブルグ →(ICE利用)→ ミュンヘンでは、

白川氏のサイト
 1等:\22400+指定券、 2等:\15200+指定券

ドイツ鉄道公式サイト http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/d
 1等:160,60 EUR 、 2等:107,00 EUR、 すなわち
 1等:20878円、    2等:13910円    となる。 (1EUR=130円換算)

ま、そんなに目くじら立てるほど、違わないわな。
ユーレイルパスの為替レートなんか20円ぐらい違う時もあるし。
639異邦人さん:03/02/17 23:04 ID:H6p5AxOg
フランスのチケット割引、Carte 12-25 は
どういった割引を受けられるのでしょうか?
あるいはこのカードがないと、ユース料金にならないってことでしょうか?
お願いします。
64077:03/02/17 23:37 ID:GHClZfqp
やっぱ、鉄道チケットは現地調達しよ〜。
2割でも3割でもちょっとでも特したいじゃん。
641異邦人さん:03/02/17 23:48 ID:uBUyCMAq
>>640 激しく同意。よっぽど目的の列車があるとか、ヨーロッパ到着日に
乗車するんでなければ現地調達で「通常は」充分。
ついでに、現地で切符を買う楽しさも体験してちょうだい。
642異邦人さん:03/02/18 00:08 ID:obvC6NA4
>>640 >>641
いや、価格を言うなら>>608に留意して買えば
パスが一番安い。勿論現地では売ってない。
643異邦人さん:03/02/18 00:18 ID:FLA5kktB
現地では売ってないってのは嘘よ。
ジャーマンレイルパスとかスカンレイルパスは現地でも買える。
644異邦人さん:03/02/18 00:25 ID:mWkjdvIo
>>643
スカンレールパス確かに現地調達できるが、北欧の駅は驚くほど窓口が閉まる
のが早いから注意!3年前ウイーン乗り継ぎで夕刻ストックホルムに着いたら
既に駅窓口が閉まってた。
645異邦人さん:03/02/18 00:30 ID:YDKdFiBi
>>642
>608に留意すれば
ヨーロッパって観光地が詰まっているから、一度の移動距離は実際には短いことが多い気がする。
確かに「留意すれば」安いけど、そういう旅行って実際には少なくない?
646異邦人さん:03/02/18 00:41 ID:L5tHlbr3
>639
それ買うのに5000円くらい要るよ。一年有効。
だいたい普通の旅行者はそんなもん不必要。
25歳以下であることがわかればおおむね25%割引になる。
http://www.voyages-sncf.com/12_25/home_1225_fr.htm
英語版には案内すらない。
647異邦人さん:03/02/18 03:33 ID:fZ1kfG6p
>>639
そんで、週末往復だと20%くらい割引、子ども(確か12歳以下だったような)
同伴だと往復利用で大人が半額。
子どものやつは関係ないけど、週末往復は利用できるよね。
60才以上の方も割引。メルシードラエスエヌセーエフ

648異邦人さん:03/02/18 04:27 ID:obvC6NA4
>>645
私がヨーロッパ旅行を2度ほど、各々1ヶ月前後した時には、
事前にだいたいの計画を立てて>>608のような計算をしたわけだが、
1回目はユーロパス(=フレキシータイプね)11日、もう1回は9日のを買った。
一般的にはこれより日数が少なくなるとは思うが、5日前後からあるのだから
何らかのパスを使った方が得な人は多いと思う。
IC・EC乗車3時間程度で、パスを使うボーダーラインに達するからね。
2名以上が同一行動の“セーバーパス”使用かどうか(私の1回はこれ)や
パスの種類・日数によっても1日あたりの価格が違ってくるからあれだけど、

パリ〜ブリュッセル、パリ〜ツール、パリ〜ディジョン、パリ〜ストラスブール、
リヨン〜マルセイユ、ベルリン〜ハノーバー、ケルン〜アムステルダム、
フランクフルト〜ミュンヘン、ザルツブルグ〜ウィーン、ベネチア〜フィレンツェ、
ローマ〜ボローニャ、マドリッド〜コルドバ、バルセロナ〜バレンシア、

こんな程度でボーダーラインまたは既にパスがお得な距離に達しているので、
意外と半日未満で普通に移動する距離だと思う。(若干高くなる場合でも、
現地買いの時間と労力を考慮すると、パス使用で損したと思わせるほど違わない。)
649異邦人さん:03/02/18 04:28 ID:obvC6NA4
ただしスイス国内だけの利用では、有名列車は使えないし割引止まりだし、
確かにちょこまかと移動するので、スイスカードの半額割引にかけて
パスの出番は皆無に等しいであろう。

またイギリスの場合、乗車前日までに買う2等の往復割引が片道とほとんど同料金なので、
2等でしかも往復切符を使えるルートで旅する人には、パスの出番はないであろう。
ただし、往復切符でも1等だと割引がほとんどなく、また2等でも同じ所を通らず
輪状に移動する様な旅程を組む人には、一部例外ルートを除いて往復切符が買えないので
場合によってはパスを買ってもいいかもしれない。
(でもイギリス内の移動距離なんて高が知れてるし、良くてトントン。)
650異邦人さん:03/02/18 10:21 ID:NFeaQO+F
そういえば初めてイギリスで往復切符(スーパーセイバーリターン)を
買ったときに「マジでこの値段?」と驚いたな。
651639:03/02/18 11:59 ID:3HzCO1Yz
ありがとうございます!>>646-647
25%割引は嬉しいなあ。そのカードと割引は関係ないんですね。
25歳以下だと安くなるって言うのを聞き、そしてそのカードの存在を知ったため、
なにやら関連があるのかと思ってしまいました。

パリ〜ニース(〜モナコ)〜アルル(〜アヴィニョン)〜ボルドー
と移動するのですが、その都度チケットを買うのがいいんでしょうか。
都度買いなら予約はした方がいいのでしょうか?

教えてちゃんですいません。
652異邦人さん:03/02/18 12:30 ID:fZ1kfG6p
パリ-ニース パス買い
ニース-モナコ 30分。300円くらいまたはキセル
ニース-アルル 現地買い。もしくはとんとん
アルル-ボルド これがなかなか行きづらい。ディレクト便ばないと思われ。
       料金はトントン。このあたり、TGVと普通駅が入り組んでて
       よくわからん。
最後にボルド-パリも使うのであれば、4日のスランスパス買えば面倒くない。
予約した方がいいのは、パリーニース、ボルドー-パリあとは、予約いらない。
あなたは、4日のパス買っていったほうがいいでしょうね。
653異邦人さん:03/02/18 12:32 ID:fZ1kfG6p
↑駅が入り組んでるのは、アルル、アビニョンとこらへん。
TGVにのろうとしても、乗れないことがある。
654639:03/02/18 13:42 ID:3HzCO1Yz
>>652
ありがとうございます。
アルル〜ボルドー間ってやっぱり直行は難しいんですかね。。。
トゥールーズを乗換えとしてはいけないのでしょうか?
パリとつながってるのは便利ですが、横のつながりが不便に感じますね。
それと、ボルドーからブリュッセルに行く予定です。パリは通り過ぎます。
655異邦人さん:03/02/18 15:32 ID:7xEDK/wF
パリからアルルへ行くTGVに先日乗りました。
列車は満席で、駅で乗れなかったとぶーたれてる日本人の女の子たちに会いました。
私は数日前に予約したのですが、窓際はもうとれませんでした。
656異邦人さん:03/02/18 15:55 ID:fvFmumSR
>>654
フランスの鉄道もパリ中心型なのでパリ経由が便利な場合は多い。
657異邦人さん:03/02/18 16:03 ID:7h9Rxi0G
アルル-ボルドをパリ経由でいくことはないけど、
直行はないと思われる。
ナルボンヌ、モントーバン、トゥールーズ、モンペリエ等で
乗換。行けば駅に時間票(オレール)があるからすぐ解る。
TGVだけで行くのは難しいが(CDGから来るのが日に1本で
tLsで乗換後、BOD)各停(TER)使えばにいける。
658異邦人さん:03/02/18 17:40 ID:L5tHlbr3
メダムゼメッシュ
ラSNCF
ヴスエット
アンアグレアブル
ヴォワイアジュ!!
65977:03/02/18 17:50 ID:oK5aZmfv
いや、行くところがスペインだから、現地調達切符が安くて、
超長距離移動しないと、元取れなさそうなんだよね。
スペインフレキシーパスは、セイバーがないし。
今回は、現地調達でいってきま〜す
660異邦人さん:03/02/18 18:48 ID:fZ1kfG6p
ヴォ トラダクション シルヴプレ
スタシヨン テルミヌース
オーカンパッセンジャー ヌヴイエパッ レステ ス ラーム

よって、このスレ終点。
661異邦人さん:03/02/18 20:55 ID:obvC6NA4
>>654
朝ニース発ボルドー行きの特急に乗りモンペリエで下車した事があるので、
無いわけがないと思い調べましたら、私が乗った列車はアルル通過でしたが、
アルル→ボルドーの直行便もやはりありましたよ。

アルル  ボルドー
06:33   12:12  (マルセイユ発)
15:48   21:25  (マルセイユ発)
17:00   22:27  (ニース発)

10:04   15:42  (これはツールーズ乗り換え)

662異邦人さん:03/02/18 20:59 ID:JjePv330
質問です。
ジュネーブ→リヨン→パリ→ブリュッセル→ロンドン
を列車で移動しようと思うんですが、ユーレールパス買うべきなんでしょうか?それともその都度駅で購入すべきなんでしょうか?
663異邦人さん:03/02/18 21:37 ID:KYjsiWG8

直線で逝くのなら、そのつど買うに1000ルピー。

ジュネーブから、一旦イタリア南端まで行き、イベリア半島経由でフランスへ
とかいう乗り回しコースなら、ユーレールパス。
664639:03/02/18 22:05 ID:YjrzFqSq
>>657>>661
ありがとうございます!
>>661
それはどうやって調べたのですか?
665異邦人さん:03/02/18 22:10 ID:FLA5kktB
トーマスクックにのってるし、sncf.comでもbahn.deでも調べられるだろ。
666639:03/02/18 22:17 ID:IqPQMSSX
そ、そうなんですか・・・
トーマスクック、買ったんですが使いこなせてないわけですね。
667異邦人さん:03/02/18 22:24 ID:EGXx6tJy
>>666
よほどの田舎じゃなければ、時刻表をしらべずに行き当たりばったりでも
OKだが
668639:03/02/18 23:12 ID:cMpuHGax
今、sncfのHPを見てきたのですが、>>661さんのカキコのが。
off peakとのことなので予約なしで行こうと思います。
669異邦人さん:03/02/18 23:28 ID:JjePv330
>663
ありがとうございます。いわゆる直線と言うのでしょうか、662で書いた順に北上していきます。取りあえずユーレールパスは購入せずにティケットは現地で購入します!
670異邦人さん:03/02/18 23:55 ID:WsJr20GK
イタリアスペイン間のタルゴは春季運休ですか?
671(,,゚Д゚)∩質問です:03/02/19 19:10 ID:5n/EVhYZ
今度、スイスをユーレイルセレクトパスで旅行をします。
行程としては

ジュネーブ→ベルン→インターラーケン→ブリエンツ→ルツェルン→
ベルン→パリ

と回ろうと思うんですけど、この行程でユーレイルパスが使えない区間って
ありますか?
672異邦人さん:03/02/19 20:09 ID:HXhNEG9w
無い。
その日程で何故ユーレイルセレクトパスを使うのかは疑問だが。
673671:03/02/19 21:14 ID:5n/EVhYZ
>>672

Thanks!
いや、他にもいろいろ回りますよ。
とりあえずスイス国内だけの行程ね。

674異邦人さん:03/02/19 22:45 ID:CxhudxXG
sncfのネットでTGVのチケットを購入する際、クレジットカードを
使うしかないのでしょうか?
初心者ですいません。
675異邦人さん:03/02/19 23:05 ID:MxI7qdqb
“おしえてサービス”担当・中野御人です。この度はご利用誠に有難う御座います。
このサービスをご利用になるためには「書き込む」ボタンのすぐ右に御座います、
“名前:”の欄に fusianasan と正確にご記入された上で、質問を書き込んでください。

>>674 様におかれましては、上記お読みの上で再度質問をいただけたら幸甚と存じます
  次第で御座います。
676異邦人さん:03/02/19 23:14 ID:gRKv8Uut
>>674
フラツーに詳しい方法が載ってたと思うよ。
677オグ:03/02/22 14:36 ID:byYaVEho
4月からイギリス留学します。
12月まで滞在した後、ブリットレイルパスで3月まで
3ヶ月ヨーロッパ鉄道旅行をしようと思っていますが、
初ヨーロッパなので、不安もあります。
行程はロンドン〜パリ〜リスボン〜マドリッド〜ローマ〜(フェリー)
アテネ〜アンカラ〜ソフィア〜ベオグラード〜ブダペスト〜
ウィーン〜ベルン〜プラハ〜ベルリン〜アムステルダム〜
ブリュッセル〜パリ〜ロンドンとヨーロッパを一周する予定で
予算は60万位です。
日本で買って行った方がいいものや、お薦めの場所など、
アドバイスよろしくお願いします。
678異邦人さん:03/02/22 14:45 ID:XTK6iaZZ

語学留学は留学じゃないだろ? 単なるカルチャースクール?
60万なら、どこでもいけます。激貧なら欧州でも半年OK!

というより、質問内容のはっきりしないような質問、鉄道スレに
書くか??
679異邦人さん:03/02/22 15:11 ID:4UCoQSZY
日本で買っていったほうがいいものは、
コンタクトのスペアと、風邪薬、あと歯医者とかはいっといたほうがいい!
フランスの語学学校に1ヶ月くらいいってたんだけど、
コンタクト落として眼科にいくはめになって・・・
しかも虫歯が痛くなって歯医者にも行く羽目になって最悪だった。
さらに次にいったときには、ルームメイトの風邪がうつって・・・
風邪薬もっていってよかったと実感したよ
680異邦人さん:03/02/22 16:52 ID:04swCZln
切符買うのがめんどくさいから買わずに乗って
車内で車掌さんから買うと、追加の罰金って
いくらくらい取られるんだろ?
681異邦人さん:03/02/22 18:04 ID:H9z+ul2T
>>680
ヨーロッパは出入改札がゆるゆるな分、車内での罰金が厳しいって聞いた。
682オグ:03/02/22 19:09 ID:+AsxSMlZ
>>678
すいません。
あと1ヶ月で出発なんですけど、どんな準備をしていったら分からなかったので…。
>>679
ありがとうございます。
コンタクトは使ってないんでいいんですけど、歯医者は今のうちに行っておかないといけないですね。
683異邦人さん:03/02/22 21:33 ID:XTK6iaZZ
>>680
@ 車掌が通りかかったときに、こちらから白状した場合
  「駅で切符を買う時間が無かったと自白。売ってくれと頼む」
  → 良識的な国では5割り増し程度で売ってくれる。
  → 貧しい国や「変な意気込みのある国」では100$〜1000$罰金
  → オランダ・フランス・イギリス・イタリア・スペインは良識的だった
  → チェコ、ドイツ、ルーマニアは高額罰金と聞いた。
A切符を見せろといわれて、ないことがばれた場合
  → ほとんどの場合、高額罰金。ただし、上記の良識的な国では
    乗客の雰囲気を見て判断してくれると思うよ。(思うよ)
684異邦人さん:03/02/22 21:52 ID:04swCZln
五割ましかあ〜
微妙ですなあ。
日本で買っていく方が廉いかな、やっぱ。
実は飛行機でローマに着いてそのままナポリに直行したいんだけど
ローマ着が夕方六時だからグズグズしてたらナポリに着くのが深夜に
なっちゃうからできるだけ早い電車に飛び乗りたいわけで・・
685異邦人さん:03/02/22 22:02 ID:+IFrzI0p
>>684
空港駅の窓口はそんなに無茶苦茶混まないと思うが・・・それからクレ
ジットカード使用可能な自動券売機もあると思われ。
686異邦人さん:03/02/22 22:46 ID:04swCZln
>685
ありがトン。
テルミニに比べたら混まないとは思うんだけどね。
どこぞの旅行記でフィウミチーノ→テルミニの専用列車の中で
切符を売ってもらった、という経験談を読んでね。
その人は切符を買おうと並んでたんだけど、電車が
出発しそうだったから飛び乗ったらしい。
687異邦人さん:03/02/22 23:06 ID:UChhaZWJ
ドイツの話だけど、ICに飛び乗って車内で車掌から切符を買った事ある。
フランクフルト空港駅で目的駅まで切符を買おうとしたら
「もう電車くるからホームに直接行って電車の中で買えや」
と言われ、そのとおりICに飛び乗る。
切符を持たずに乗った場合は追加料金を取られるって話は聞いていたので、
乗ってから通りかかった車掌に恐る恐る申告したのだが、
特に追加料金はなし。おまけにクレジットカード支払いまで
できるんだな。スゲー(゚д゚)。
688異邦人さん:03/02/22 23:42 ID:XTK6iaZZ
クレジットカード専用の切符自販機は
ICクレジットカードしか使えないことも多い。
とくに、SNCF。お前だよ。   と独り言でした。
689異邦人さん:03/02/23 00:46 ID:oK25CJD5
686ですが、特に空港線は海外からの観光客が多いということで
切符車内購入に寛容なのかも?なんて期待しちゃってます。
一応切符を買う努力はするけど、電車が発車しそうだったら
飛び乗らせてもらうことにする。
みなしゃん、アドバイスアリがトン
690異邦人さん:03/02/23 02:21 ID:PExykaFI
>>677
 >4月からイギリス留学します。
 >12月まで滞在した後、ブリットレイルパスで3月まで
 >3ヶ月ヨーロッパ鉄道旅行をしようと思っていますが、
 >初ヨーロッパなので、不安もあります。
 >日本で買って行った方がいいもの

あのー、皆さん当たり前すぎる間違いだから指摘しないのか、よくわからないですが、
“ブリットレイルパス”は名の通り英国国内用のパスです。
旅程では、ユーレイルパスフレキシー/ユーレイルパスユースフレキシー がぴったりですが、
●開始期限:発行日より6ヶ月以内に使用開始してください。
●有効期間2ヶ月のうち、・・・
なので、ヨーロッパでは買えないし難しいかもしれませんね。
691異邦人さん:03/02/23 02:39 ID:FPvptTl1
じゃあ、おれのフレックスパスの日付記入方法をおし得てやる。

車掌が来るまで記入しない。
車掌が来ると、「(ケツとか、胸とかポケットを探りながら、)
あー、カバンにいれといたよ。ちょっとまっちくり、取って来る。」
って言って、車輌間の荷置きにカバンを取りに行くふりして、
連結部で日付を記入して戻ってくる。
車掌がこなければ、1日分儲かる。5日分の旅行の場合、通常、
4日分、運がよければ、3日ので足りる。チケットは、あらかじめ、
ケツのポケットに入れとくもよし、カバンに入れとくもよし。
所掌がついてきたら、「ちょい、便所」って言って、便所で記入。

692 :03/02/23 02:55 ID:UYeqo78W
通報しますた。

日本語も満足に書けないDQNがそんなことしてんじゃねーよボケが。
693オグ:03/02/23 07:09 ID:M97lMimq
>>690
スミマセン、インターレイルパスの間違いでした…。
そうとうDQNっすね、おれ。
訳わかんない質問しちゃったり、ご迷惑おかけしました…。
694異邦人さん:03/02/23 07:30 ID:PExykaFI
>>693
なるへそ。
結構割安な気がしまする。
695異邦人さん:03/02/23 07:36 ID:yfjyVPd0
696異邦人さん:03/02/23 11:48 ID:oR5Eo8iR
>691
国によっても違うだろーが....
朝一乗ったとき、記入忘れてたんで、検札時に「sorry」って言って、
堂々と目の前で記入してますたが、全然平気....@ドイツ
697異邦人さん:03/02/23 12:05 ID:FPvptTl1
それは、レアケース。ドイツは厳しい。
DBの男の車掌は、やさしい人が多い印象はあるが、
とりわけ、地下鉄、Sバーンの私服検札ババアは、糞きびしい。
相手が男の場合相談の余地があるが、女はバカだから、
その余地がないことが多い。
だから女はバカなんだよな。男の前に出る能力もないくせに
でしゃばりやがる。女はバカ。これ世界の真理。
698異邦人さん:03/02/23 12:07 ID:iIuz6Vkk
ヨーロッパの鉄道の切符って、途中下車をしたら無条件に無効になるのですか?
朝早くウィーンを出て、午前中にリンツを観光して、夜にザルツブルクに行こうと思っているのですが。
699異邦人さん:03/02/23 12:26 ID:FPvptTl1
国際間の場合、片道でも大丈夫と思われる。
1月くらい有効ではないだろうか。
オーストリア国内は良くわからん。
700異邦人さん:03/02/23 13:06 ID:crsNuXJO
途中下車するときは、車掌か駅員に言って何かチケットに
その駅で途中下車したことを書いてもらうんですか?
でないと、改札のない駅だと途中下車したのかどうかも
わからないような気がするのですが。
701異邦人さん:03/02/23 13:08 ID:+H4TmCHv
>>698
改札というものがない以上、有効期間内の切符は有効なんじゃないの?
途中下車前途無効ってのは聞いたことがない。地下鉄とかSバーンとか
改札があるのは無効だと思うけど。
702異邦人さん:03/02/23 13:32 ID:4x+RS4nf
途中で降りても、別に無効にならないよ。改札無いんだしね。

ただし、迂回路(遠回り)の路線に乗って途中下車する場合は
切符を買うときに「降りたい駅を全て言って」切符を発行
してもらわないと、不正乗車になるよ。
切符の 「via ... 」の欄をよく見ること。
ただし、乗り換えの無いような駅で途中下車は、やはり切符
購入時に申し出るべし。

ちなみに、バリデートしてからの有効期限が特殊なものは
切符に書いてあるからね。(effective 72hr after validation)とか。

>>698
U Bahn, Tram, Bus は厳しい。DB の長距離はやさしい。
これは、東欧でもいっしょだな。
703700:03/02/23 13:41 ID:K4bpOxiH
>>701-702
レスありがとう。でもまだ疑問が。
A駅からB駅、C駅を経由してD駅までの切符の場合、
C駅で途中下車し、C駅からB駅までの片道切符を買って戻り
次の日にまたB駅から最初のチケットで乗るというのができるの?
それだったら何度でも同じ路線を乗れてしまう気がするんだけど。
704異邦人さん:03/02/23 13:47 ID:FPvptTl1
>>703
おそらく、欧州人のロジックに存在しない。

ただ、スイスかオーストリアどっちか忘れたが、上で書き込み
があるように、途中下車駅で車掌、車掌がいなかったら、駅員
に申し出て、なんか途中下車証明みいたいな紙もらったことが
あるぞ。
705異邦人さん:03/02/23 15:05 ID:mR3qOdTy
>>697
自分の失態を棚に上げて何を言う。
アホはあんた。

あんたがかっこよかったら相談の余地もあっただろうに。嘲笑
706異邦人さん:03/02/23 16:42 ID:4x+RS4nf
>>703
それは、違反だな。不正乗車。B->C を2回乗ることは出来ない。
車内検札がまわってきたら、切符に印がつけられるし、
それに、誰かが観察しているか分からんしな。

ここは、不正行為を助長するスレじゃあないぞ。危ない板でやってくれ。
707異邦人さん:03/02/23 16:52 ID:FPvptTl1
>>705
海外に出た経験のないバカバージンハッケン。
バカ。バカ。バカ。こいつバカ女すぎる。
女の官吏にかかわらないのが海外での常識。
おまえと同じような融通の利かないバカ女が多過ぎる。
おまえどっか行け。こなくてよい。このバカ。
708異邦人さん:03/02/23 17:10 ID:mR3qOdTy
>>707
不細工童貞男必死だなw
海外旅行経験豊富な美男子だが何か?ww
スレ違いだからあげるなyo!
709異邦人さん:03/02/23 17:41 ID:976++Jkh
>>698
オーストリアの場合、201km以上の切符は途中下車可。
ただし、車掌か降りた駅の駅員に、
途中下車の証明(Fahrtunterbrechngsvermerk)をもらうこと。

とトーマスクック日本語版に書いてある。
710異邦人さん:03/02/23 18:31 ID:4x+RS4nf
>>707
なぜ、>>705 が女だと?推測できる?

語学スクールを留学と大きく勘違いするDQNがこの季節大量出現するのは
さておいて、行間を読みすぎじゃ…

>>709  「逝く途中で、ちょっと休憩証明書」か。いい名前だな
711異邦人さん:03/02/23 18:48 ID:Keix3j6q
マップツアーで売ってる「ミニパスプラン」ってなに?
なんか「不歴史ーぱす」の短縮版っぽいのだが、、
712700=703:03/02/23 19:10 ID:/4Wybb5w
レスくれた人たちありがと。
不正なことがしたいんじゃなくて不安だったのよ、途中下車するのが。
でも車内で途中下車したいけどどうしよう?と念のために
車掌に聞くのが安全みたいだね。
ドイツでやるつもりなので、英語が通じることを祈るわ。
713異邦人さん:03/02/23 23:57 ID:4x+RS4nf

GoodLuck ! 帰ってきたら、報告カキコしてね。
714異邦人さん:03/02/24 00:00 ID:Mk8yFzO3
>>703
 >レスありがとう。でもまだ疑問が。
 >A駅からB駅、C駅を経由してD駅までの切符の場合、
 >C駅で途中下車し、C駅からB駅までの片道切符を買って戻り
 >次の日にまたB駅から最初のチケットで乗るというのができるの?
 >それだったら何度でも同じ路線を乗れてしまう気がするんだけど。

>>706は行間読み無さすぎ(又は読みすぎ)で変な事書いてるけど、
こういう心配はわかる。自分が間違った乗り方してこういう事疑われたら嫌だし、
そもそも本当にそれであってるのか、それだったらこういう不正乗車ができてしまうので
違うんじゃない?という指摘だよね。

でも安心召され。
日本の乗車券も同じだから。昔は下車駅でハンコ押す決まりだったけど、
今は押さないで見せるだけなので、上記と同様になるが、そういう問題は
あまり発生してないので。
715異邦人さん:03/02/24 00:11 ID:Mk8yFzO3
イギリスのスーパーセイバーリターンなどの往復切符は
往路:途中下車不可
復路:途中下車可(後戻りしない限り何度でも)
716異邦人さん:03/02/24 00:14 ID:s2bzozbW
ヨーロッパ鉄道の旅にでようかと思うんですが
きちんと勉強しようとしたら何の本よんだらいいですか?
トーマスクック?
なんかむつかしそうで、、、
女一人旅だから不安です。
717異邦人さん:03/02/24 00:25 ID:Mk8yFzO3
>>716
↓これでしょうね。

地球の歩き方 旅マニュアル 258
「ヨーロッパ鉄道の旅」 本体価格:1640円

http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=%34%2D%34%37%38%2D%30%35%39%37%35%2D%36
718異邦人さん:03/02/24 00:35 ID:koyc+mBr
>>716
「地球の歩き方ムック・ヨーロッパ列車の旅」(本体1200円)がいいと思う。
http://www.arukikata.co.jp/guidebook/m_guidebook2.php3?guide_id=J64931-40
去年の夏出た本だけど、写真がたくさんで見ても楽しいうえに
実用的な鉄道旅行マニュアルが載っているので使えるのではないかと。
なお4月に第二弾が出るらしい。
別に回し者じゃありませんので念のため。

>>717
それは絶版です。
719異邦人さん:03/02/24 00:44 ID:Mk8yFzO3
>>718
 >それは絶版です。

まだ大量に売ってます。
とりあえず渋谷の紀伊国屋とか・・・
720異邦人さん:03/02/24 01:02 ID:SHa6FbZD
>>719
渋谷の紀伊国屋は東急のデパ地下だ罠。
ブックファーストのこと?あそこの地下一階には確かに歩き方がたくさん置いてあるね。
721異邦人さん:03/02/24 01:33 ID:Mk8yFzO3
>>720
 >渋谷の紀伊国屋は東急のデパ地下だ罠

言ってる意味がよくわかりませんが、紀伊国屋書店と言ったら
当然、東急プラザ5Fのことですが。
722異邦人さん:03/02/24 09:39 ID:0ZCBL9xV
>>719
>まだ大量に売ってます。
そりゃあ、別に絶版になったって回収される訳じゃないからね。
でも3年前の情報よりは去年の情報の方が役に立つとは思わないか?
ま、要は716さんが有効に活用してくれればどっちでもいいのだが。
723異邦人さん:03/02/24 10:10 ID:qpHCmg8c
数年前、北欧の周遊旅行に行きました。
北欧の列車のあまりに立派なのには感激しました。
ユーレイルパスが年齢的に一等用しか買えなかったので一等で旅行したのですが
白木をふんだんに使った装飾や座り心地のいい椅子、
コーヒーや紅茶、ミネラルウォーターまで飲み放題でした。
車窓もどこもスバらしかったし、鉄道移動の多い旅行でしたが
いつまでも乗っていたいほどの気持ちになりました。
724異邦人さん:03/02/24 11:35 ID:Mk8yFzO3
>>722

>>718のは判がデカくて持ち歩きにくいし、
そもそもガイドブックじゃないので肝心の情報が足りない。
あくまでも読み物ムックであり、>>716さんのような目的には不向き。
725異邦人さん:03/02/24 20:19 ID:N+jBQpvp
とりあえず、>>707 のようなガイドブックを日本で読んでおいて、
それでも分からないようなことは、このスレで質問する。

現地へ旅立つときは、トーマスクックだけもって行けばOK。

旅なれると、時刻表も駅の窓口で聞いたら十分なので
何もいらなくなる。

(歩き方かロンプラ1冊で用が足りる)(それも不要という兵も居るが…
726異邦人さん:03/02/24 21:33 ID:OKmohV0Z
事前に乗る列車を決めてある、或いは時間が十分にあるなら別だが、
限られた時間でそこそこ気ままに旅行するには、
トーマスクックは持っていかないと困るだろ。
727異邦人さん:03/02/24 22:39 ID:y273a4lW
自分は必要になりそうなページだけ拡大コピーして持っていくけどね。
あれ数字がちっちゃくって見ててイライラしてくるんだ。
んで、自分が乗り込む駅から横にまっすぐマーカーで色つけとく。
こうしておくてぱっと発射時刻が見つかって便利なんだよー。
728異邦人さん:03/02/24 22:48 ID:8OKaO0jl
>>724
716のどこに「持ち歩く」などと書いてあるのか小一時間(略
つーか俺だって>>718だけあれば完璧!なんて思ってないよ。
むしろ大筋では725に同意だ。
729異邦人さん:03/02/24 23:27 ID:Mk8yFzO3
>>728
いや、>>716さんは、
 >ヨーロッパ鉄道の旅にでようかと思うんですが
 >きちんと勉強しようとしたら何の本よんだらいいですか?
と聞いているのだから、まず全般にわたって要点が網羅されている本を紹介したまで。
その点、>>717さえ読めば、>>718と違って初心者としてはほぼ完璧!にヨーロッパ鉄道を
把握する事が出来る。更に細かい事や興味があれば>>718のような本を読んでいけばよい。
折角ぴったりの本があるのに絶版なんて書いてしまうと、まだ売ってるのに探さない恐れが
出てくる。
それに>>716さんは
 >トーマスクック? なんかむつかしそうで、、、
 >女一人旅だから不安です。
とも書いてるわけだから、最終的にはトーマスクックを持って行くか、それとも何も
持って行かないかわからないが、事前に読んでいていざとなったらこの本を旅に持って行ける
という安心感も与えられるし、不安だったら実際持っていってもいいし、
そういう応用が利くという意味。日本で読む時も外出時に気軽に持って行って読めるし
という意味もある。
730716:03/02/25 00:47 ID:LUrKJJ5e
みなさまレスありがとうございます。
ここの方達はやさしいですねー。
両方ともさがしてみます。
地球の歩き方ヨーロッパのほうはあるんですけど鉄道のほうがいいですよね。
勉強してきます。
731異邦人さん :03/02/25 02:48 ID:gpAeyivz
EUROPEフランスあたりから電車でスタートしてサッカーを見に行きまくりたいのですが
なんか便利な定期みたいなのとか回数券など教えていただきたいと思い書き込みました
732異邦人さん:03/02/25 04:01 ID:fK1XEgCr
>>731
具体的に回られる国を書かれた方が、レスする人もしやすいかも。
733異邦人さん:03/02/25 11:48 ID:tezlXwLK
>>729
>まず全般にわたって要点が網羅されている本を紹介したまで。
それならトーマスクック日本語版を読めば用は足りると思うけど?

>ほぼ完璧!にヨーロッパ鉄道を把握する事が出来る。
そりゃそうだろう、そのための本なんだから。但し3年前の情報だけどな。

>折角ぴったりの本があるのに絶版なんて書いてしまうと、
事実を摘示したまで。

>まだ売ってるのに探さない恐れが出てくる。
だからさぁ、誰でも容易く渋谷の紀伊國屋に行ける訳じゃないだろ?
あなたはたまたま渋谷に容易く行ける環境にあるのかもしれないけど、
そういう恵まれた人ばかりではないのですよ。
絶版になった本だから取り寄せもできないし、近場の書店を虱潰しに探さなければならない。
そんな苦労をして見つけた本に載っているのは、3年も前の情報だ。

>事前に読んでいていざとなったらこの本を旅に持って行けるという安心感も与えられるし、
>不安だったら実際持っていってもいいし、そういう応用が利くという意味。
そもそも3年も前の情報が役に立つのでしょうか。
そりゃコンパクトだから持ち歩きには便利だけど、それだけでしょ?
734異邦人さん:03/02/25 13:45 ID:+4R6JH9K
>>732さん ご指導ありがとうございます イングランド、スペイン、イタリア、オランダ、フランス、スウェーデン、ドイツ、らの国を
周りたいと思っています 一ヶ月くらいの予定です 友達と二人で列車に乗って旅をしながらサッカーを観戦しに行きたいと考えています 
ユーロトレイルパスをやっぱり買ったほうがいいでしょうか? ほかに何かお薦めのものがあったら教えていただけないでしょうか?

735異邦人さん:03/02/25 14:33 ID:Uz3RWmJj
>>733
 >それならトーマスクック日本語版を読めば用は足りると思うけど?

あなたは、“トーマスクック? なんかむつかしそうで、、、”と書いてる人に
トーマスクックを薦めるのですか? 変わった方ですね。

 >>ほぼ完璧!にヨーロッパ鉄道を把握する事が出来る。
 >そりゃそうだろう、そのための本なんだから。
と書いておきながら、
 >そりゃコンパクトだから持ち歩きには便利だけど、それだけでしょ?
とあるのは矛盾じゃないですか?
よほど、>>718の方がこの場合手っ取り早く役に立つ情報だとは思えませんが。
しかも、>但し3年前の情報だけどな。
    >3年も前の情報が役に立つのでしょうか
とやたらと3年前を強調してますが、所詮>>718に載っている情報も1年前なわけですし、
おまけに、あなたが書いてるように“そのための本”でない方を、1年前のものだから
という理由だけで、たった3年前の“そのための本”を押し退けて推薦する理由が
私にはさっぱり理解しかねます。
736異邦人さん:03/02/25 14:33 ID:Uz3RWmJj
つづき

 >>折角ぴったりの本があるのに絶版なんて書いてしまうと、
 >事実を摘示したまで。

絶版だと思っているならば、http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosc.wb
で、検索してみて下さい。“絶版”とあるのは「改訂第7版」以前の古い版で、
改訂第8版はhttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9974042305
のとおり、「在庫が僅少です。品切れの場合お取り寄せとなります」と出てきます。
しかもこちらで通信販売もやっているわけですから、
 >だからさぁ、誰でも容易く渋谷の紀伊國屋に行ける訳じゃないだろ?
 >あなたはたまたま渋谷に容易く行ける環境にあるのかもしれないけど、
 >そういう恵まれた人ばかりではないのですよ。
 >絶版になった本だから取り寄せもできないし、近場の書店を虱潰しに探さなければならない。
 >そんな苦労をして見つけた本に載っているのは、3年も前の情報だ。
というのは、全くの見当違いだということがわかりますね。
737異邦人さん:03/02/25 15:49 ID:kehzRuyp
モスクワ―ペテルブルグ間ってどうですか?
利用された方います。キップの買いやすさとか電車の中の上京とか
教えてほしいです。
738異邦人さん:03/02/25 17:00 ID:oUS1RGAM
俺、秋にユーレイルパスで二ヶ月旅行したけど、
無料サービスでもらったトーマスクックが夏用だったみたいで
重たいし、もっていかなかった。でもあんまり問題なかった。
だって駅に時刻表おいてあるやん。ドイツなんて電車の座席それぞれに
ポンって予定表みたいなのがおいてあってめっちゃ親切サービス。
739異邦人さん:03/02/25 18:24 ID:q8vp6KLv
>>735-736

まずこちらの考えについて説明しておくと、716さんが
>きちんと勉強しようとしたら何の本よんだらいいですか?
と書かれているのを見て、
「716さんは日本で旅程を決めてユーロスターなりエリプソスなりの切符を手配していくのだろう」
と推察したのです。なぜなら、「現地に持って行くつもり」とは書かれていませんから。
「現地に持って行くつもり」と書いてあったなら、
「トーマスクックを見てみてください。解らない事は可能な限り答えます」と返答したかもしれません。

>あなたは、“トーマスクック? なんかむつかしそうで、、、”と書いてる人に
>トーマスクックを薦めるのですか? 変わった方ですね。
「読んでみたけど全く理解できませんでした。これ以外で」とは何処にも書いてありませんが?

>とあるのは矛盾じゃないですか?
矛盾じゃないです。理由は上に書いた通り。

>所詮>>718に載っている情報も1年前なわけですし、
おいおい。情報は新しい方がいいに決まってるだろ?
740異邦人さん:03/02/25 18:24 ID:q8vp6KLv
>おまけに、あなたが書いてるように“そのための本”でない方を、
勝手に人の発言を曲解しないでください。
「ヨーロッパ鉄道の旅」も「ヨーロッパ列車の旅」も、基本コンセプトは同じだと考えています。
ただ「列車」は、「鉄道」よりもビジュアル面、そして日本での手配という点をかなり重視していると。
もちろんその為に切り捨てられている部分は当然ある訳ですが。
このような認識と前述の推察(「思い込み」と言われれば否定はしません)から、
718で書いた結論が導き出されるのは当然でしょう。

だいたい「“そのための本”でない方」って?
だとしたら、後半の二色刷りの部分は一体何なんでしょうね。

>「在庫が僅少です。品切れの場合お取り寄せとなります」と出てきます。
>>717のリンク先には「在庫なし」と書かれていますね。
在庫が無いのにどうやって取り寄せるのでしょうか?

ともかく、あなたが「716さんが現地で持ち歩く目的で買おうとしている」と思い込んでいる
(勿論それは正しいかもしれないし正しくないかもしれません)事は分かりました。
大元の認識に決定的な違いがある以上、これ以上の議論は無駄なのでこれで終わりにさせていただきます。
ま、「ヨーロッパ鉄道の旅」の改訂版が出ればいいな、とは思います。
741異邦人さん:03/02/25 20:00 ID:Uz3RWmJj
>>739-740
絶版かどうか確かめもせず嘘を書いた上に、自ら訂正せず、間違いを指摘されても
謝りもしないで論点をずらすあなたに、他人をどうこう言う資格はありません。
おまけに、絶版と出版社在庫無しの差さえわからない状態で上の様な大口を叩いて
いたのですか! 呆れてしまいますね。

それにあなたは読解力にも相当問題を抱えています。

 >「トーマスクックを見てみてください。解らない事は可能な限り答えます」
 >と返答したかもしれません。
 >>あなたは、“トーマスクック? なんかむつかしそうで、、、”と書いてる人に
 >>トーマスクックを薦めるのですか? 変わった方ですね。
 >「読んでみたけど全く理解できませんでした。これ以外で」とは何処にも書いて
 >ありませんが?

なんかむつかしそう、と書いている人に、あなたは「いいから四の五の言わずに読め」
と言うわけですね。私なら、トーマスクックの解説書の体裁もとっている>>717を薦めますね。
742異邦人さん:03/02/25 20:00 ID:Uz3RWmJj
つづき

 >>所詮>>718に載っている情報も1年前なわけですし、
 >おいおい。情報は新しい方がいいに決まってるだろ?

それは両書とも同じ範囲をカバーしている場合にのみ言えることでしょ。
いくら2年分新しくても、続きは2巻以降で、などという本を勧める気がしれません。

 >「ヨーロッパ鉄道の旅」も「ヨーロッパ列車の旅」も、基本コンセプトは
 >同じだと考えています。

全然違うじゃないですか。それに
 >もちろんその為に切り捨てられている部分は当然ある訳ですが。
と書いてますが、根本的にあれじゃ最初に読むべきガイドブックとして使えないでしょ。
何回も書くように、読み物としてはいいけど。

 >>>717のリンク先には「在庫なし」と書かれていますね。
 >在庫が無いのにどうやって取り寄せるのでしょうか?

知識がないのならもっと自分で調べてから批判してください。
あなた、「在庫なし」を見ただけで絶版と書いたんですか?
いい加減にもほどがあります。
743異邦人さん:03/02/25 20:00 ID:Uz3RWmJj
つづき

 >ともかく、あなたが「716さんが現地で持ち歩く目的で買おうとしている」と
 >思い込んでいる事は分かりました。

どこをどう読めばそういう結論になるんですか?
絶版と間違えた事に対する目くらましで適当な事を書いているんですか?

 >大元の認識に決定的な違いがある以上、これ以上の議論は無駄なので
 >これで終わりにさせていただきます。

認識の問題じゃないでしょ。
そうやって誤魔化して逃げるわけね。

 >ま、「ヨーロッパ鉄道の旅」の改訂版が出ればいいな、とは思います。

当初あなたが言ってる様なら2度と入手できないんじゃないですか?
744異邦人さん:03/02/25 20:09 ID:uwS5Hm35
>>737
高速列車か?夜行列車か?
漏れは、夜行しか乗ったこと無いが、2日前にモスクワのレニングラード駅
(だったかな? 3つ駅の並んでいる一番左のヤツ。といっても、
わからんか…)で切符買ったよ。2等車の寝台車。

列車は、真夜中の11時55分とかに出発して、
ペテルブルクに朝8時ごろに着いたと記憶している。

ベッドにガス入りミネラス水と、ランチボックスが置いてあるので
朝起きたら食べるべし。

快適だよ。快適。 乗ったら、みんなすぐ寝るので、快適。
トイレ清潔。超清潔。是がロシアの列車かと、有る意味カルチャーショック。
他の列車もこういう風だったら、うれしいんだけどね。
745異邦人さん:03/02/25 20:39 ID:Uz3RWmJj
>>737
モスクワ―サンクトペテルブルクと言えば、“赤い矢”の名で有名な寝台列車の他に、
曜日限定でER200という特別車輌を使った高速列車が走っていますが、
ER200に関しては、http://www4.justnet.ne.jp/~paul-y/train/
こちらの方が詳しく書かれています。但し、曜日とダイヤは今と違います。

どちらも夏に利用した事がありますが、日本で早めに予約していかないと席がなかったです。
特に寝台の方は、5月頃に赤い矢 KRASNAYA STRELA No.2(モスクワ23:55発)を予約しようと
したところ既に席がなく、EXPRESS No.4(23:59発)にまわされました。
でも車輌設備は一緒です。深夜発だというのに食堂車が営業されていて、
白い各テーブルクロスの上にキャンドルが灯っており、外からは幻想的で綺麗でした。
車輌は基本的にロシア号と一緒ですが、阪急電車のような上品な塗装に変えてあり、
車掌もロシア号より垢抜けていて、整備も気持ち念入りにされている印象でした。
日本で言えば東海道新幹線、外国人も大勢利用する路線なのでプライドを賭けているのでしょう。

どうせこの区間を乗るなら、上記の列車(ER200又はNo.1〜6)をお薦めします。
(2桁番号の列車も基本的に車輌は同じなのだが、車掌の制服からして違い、格を変えてある。)
746244:03/02/25 21:41 ID:uwS5Hm35
赤い矢は、車体塗装も赤だった。

でも、日本で予約すると、べらぼうに手数料取られるんじゃない?
それなら、モスクワでインツーリストに駆け込んだほうが吉。

クレムリンの前のロシアホテルのクレムリンから見て左面の入り口
入ったところにカウンターあるよ。
747異邦人さん:03/02/26 03:56 ID:D0oLVt+T
スパシバー、ハラショー、カークジラ!
産休、多謝、カムサムニダ。
モスクワ-ペテル情報メルシーボーク!檀家、檀家。
でも、東京-小田原くらいの距離かと思ってたけど、
けっこう遠いのね。
ドネムアアンガトー!
748異邦人さん:03/02/26 11:00 ID:feIyCcEo
>>746
ロシアホテルに宿泊したので、>>746の所でバウチャーからチケットに交換したけれど、
そもそもいくら現地が安くても、時すでに遅く>>745のように売れ切れていたら
お話にならないんじゃない? シーズンは満席なので特にやめた方がいいと思うけど。
それに、自由旅行可能なバウチャー不要のビザを入手して旅行するやり方は、
日本人に限れば、まだそれほど一般的ではないよね。

車体塗装の方は、赤い矢(No.2)も、続行のエクスプレス(No.4)も、
インツーリスト(当時)(No.6)も、全く同じマルーン(濃赤茶紫・チョコレート色)で、
No.26など2桁の列車は、昔のロシア号や中国と同じカーキ色(緑)でしたね。
ただ同じマルーンでも、列車ごとに KRASNAYA STRELA とか、EKSPRESS とか、
それぞれの列車名の銘板が大きく全車輌の側面上部に付けられており、
列車運用を分けているあたりの不合理さがロシアっぽくて何とも言えず好きでした。
これが列車番号2桁のだと、ただの白ペンキで小さく YUNOST などと書かれていたりする。
(それでもいちおう書いてはある。)
749244:03/02/26 20:30 ID:KGrY/x0/
ちなみに、赤い矢は運営会社がロシア国鉄РЖДじゃなかったと思う。

ロシア号はロシア国旗の色バージョンも有る。

でも、漏れ的には >>748 の書いている「カーキー色」のやつが大好き。
特に中央アジア方面に行くときは、この色が旅情を盛り上げる。

サンクトペテルブルクからヘルシンキに行っている奴も
車体の上のほうに大きく С.Петербург - HELSINKI と書かれていたり
して、全く互換性が無い。まあ、車両を腐るほど持ってるのでいいのだろう。
750異邦人さん:03/02/27 05:16 ID:9Yp2hEJA
>>749
 >ちなみに、赤い矢は運営会社がロシア国鉄РЖДじゃなかったと思う。

ほー、そりゃ凄い。いつからだろう。
私の時はまだ国鉄でしたが。
エリツィンは何でも売ってしまったんだな。
751異邦人さん:03/03/03 14:19 ID:caoylcI/
752異邦人さん:03/03/03 20:13 ID:jXWBFaqj
宮脇俊三さんか…
漏れも、彼の本を読んで、海外乗りつぶし旅行するんだぁ〜!と思ったね。
でも、幹線しか乗ったこと無い罠。
753異邦人さん:03/03/03 20:52 ID:AMLlmEUI
ああ、合掌。
754異邦人さん:03/03/04 00:54 ID:5tvp5AS4
うわぁ〜、結構ショックだ・・・。漏れが小学生の頃読んだ「最長片道切符の旅」という
本が宮脇さんを知ったキッカケだった。何回も読んだなあ〜。ご冥福をお祈り致します。
755異邦人さん:03/03/04 02:48 ID:dBPSbx79
今、ウイーン時間19時だ。
これから、飯食って、寝てから、明日朝、出発する。
パリに明日の午後8時くらいに到着したい。
おまいら、行きかた調べとけ。

あした、6時頃起きるから。駅前のホテルなんで
6時15分には乗れる。じゃあな。
756異邦人さん:03/03/04 03:41 ID:tuF+3Y92
>>755
とにかく、ホームに停まっている列車に飛び乗れ。
話は、それからだ。
757異邦人さん:03/03/04 20:21 ID:zqVlpjms
↑  有るカーイダの暗号か?
テロの相談??  ガクガク ブルブル…       (w
758異邦人さん:03/03/04 22:29 ID:GPtBar3M
>>756
今、パリ逝きモーツァルト急行の車内に居る。
ストラスブールを過ぎたところ。
次の指示をくれ!
759755:03/03/05 00:22 ID:qEMxVPKs
おーい。ホテルでるのぐずぐずしてて、
6時35分くらいのに飛び乗ったら、間違ったのののってしもた。
そんで、パリにはいけなかったぞ。なんか良くわからんが、
マルセイルって書いてあったぞ。今、ここの時間で16時半だ。
とりあえず、明日パリに帰る。いまから、ブヤベース食べにいくんで
おまえら明日の電車しらべとけ。明朝は、ゆっくりして、10時くらいに
おきるから、よーく調べとけ、な。そんじゃ、ボナペティ。
760異邦人さん:03/03/05 01:07 ID:zypUHixe
>>759
マジか?ネタか?
まあ、明日も気をつけてなw
761異邦人さん:03/03/05 11:51 ID:RFcbnve6
>でも、東京-小田原くらいの距離かと思ってたけど、
けっこう遠いのね。

ヲイヲイ、こりゃないだろう・・・

レニングラード駅で外国人が切符を買える場所は、
よくコロコロ移動するよ。言葉の出来ない外国人は
インツーリストのデスクに相談した方が良さそう。
なお、シーズンを問わず金曜・日曜の夜行は混む。

ピーテルではカザン聖堂の近くの中央カッサで買うのが吉かな。
762たか:03/03/05 13:22 ID:5UsHoPnv
これから旅へ行かれる方参考にしてください。
イタリア・ドイツ・オーストリア・スイスの写真あります。
相談ものります。
http://www.geocities.jp/tami531015/
763異邦人さん:03/03/05 20:35 ID:n/buezSn
>>755 >>756 >>759

わけの分からんこと書くな。ヴォケ。個人的なこと書くな、基地外!
うぜぇ!

お前らに不幸が降りかかることを、神様仏様アラーの神様にお祈りしておくぜ!
764異邦人さん:03/03/05 21:45 ID:G0jl42L6
>759
すまんがワロタ。マルセイユとパリではえらい違い・・・
765異邦人さん:03/03/05 22:36 ID:mZhIHAJM
切符に打刻する機械に目のマークがあったり,
列車の案内板に目のマークがあったりします.
無いものもありますが,あのマークはどういう意味ですか?
766異邦人さん:03/03/05 22:38 ID:FeP5gFfm
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね
767755:03/03/06 00:56 ID:PS9V5HC+
>>769

いやー、南仏なんだったよ、ここ。いかったぞー。
マルセイルじゃなくて、駅員もおまいが言ってるように
マルセイユって言ってた。言ってた。

んでさあ、パリもどるつもりが、朝ホテル出るのまた遅くなっちまって
あきらめたよ。トホホのホ。なかなかパリにいけねー。

そんでとりあえず昼ころ乗ってでかい町に到着したんで降りた。
駅の横のホテル。何か町が赤っぽくていい感じ。赤いって言うのは
レンガ色って言うのかな。ツールウスっていうとこだけど、地図もって
ないんでどの辺いるのか分からんわなあ。

今から飯に言ってくるので、おまいら明日の予定調べチクリ。
この辺いい感じなんで2日くらい居たい。そんでパリ戻りたい。
じゃあ、飯食って寝るんであとよろしく。
768768:03/03/06 12:01 ID:hDVMMdOk
>>769 おまい、>>767がそう言ってるんだけど、どうよ?

>>769>>769>>769>>769>>769>>769>>769
769異邦人さん:03/03/06 12:59 ID:ca19CvjB
>>767
マルセイユからパリにいこうとして
とりあえず昼ごろのって着いたのがトゥールーズか。

ネタだとは思うが、とりあえず明朝パリ方面の列車にのれ。
お前の場合マドリードあたりに着くだろうw
770755:03/03/06 13:29 ID:PS9V5HC+
>>769
おっ、769よく知ってんなーツールーズ。フランス通だな。
今日のホテル駅舎にあって、時々音うるせーよ。んで目が覚めた。
今、朝の5時半前。
昨日飯食ったあと駅で列車の時間みたんだけど、769の言ってる
通りスペインにもいけそうなんだよな。
バルセロナ行ってみようかな?て考えてるよ。結構、検札甘くて
無賃でも乗れてるぞ、フランス。おおっと、あんまり言うと
メンがわれちゃうからな。ここまでだ。
んじゃ、もうひと眠りするわ。5時半は早いわな。
771異邦人さん:03/03/06 21:57 ID:pppumzFt
がんばれ、755。
スペインも良いんだけどイタリア方面にも行ってきて。
772755 セッソンサンカントサンク:03/03/07 02:01 ID:3Eu9VJAO
おー!レス伸びてねーぞ。

朝あれから、ホテルで飯食ってたら、日本人が5人くらい
ジロジロ見てたぞ。おい!おまいら2チャンネラーか!
と思ったけどまあ、無視して飯食った。

そんで、なんか、やな雰囲気と殺気を感じたのでホテル
かわることにした。近くだが、おまいらには言わない。

んで、今、ホテルに帰ってきたわけだが、朝、駅のよこっっちょに
バスセンターあったわけよ。んで、近寄らないわけいかない性格なんで
いってみたら、間違って客に間違えられて乗せられっちまったよ。

走り出したから、スンゲー慌てて、ウンちゃんに聞いたらアンドラ往き
だってよ。ゲロゲロ。いくらかかるんだよ!

って思ったけど、なんか団体にまぎれたようで、金はらってねーぞ。
おい大丈夫かフランス。
んで、結構これがよかったよかった。スキーできたぞ。30分。

今から晩飯くってくる。でもなんか、フランス人より、アラビア系が
多いんだよなここ。デカイ犬連れたアウトローなあんちゃんとかも多いぞ。
やさしい人もいるけどな。もうちょっとしてパリに帰る予定。そんじゃな。

きょは、バスだったんで 板違いだな。(w すん摩損。
773755 セッソンサンカントサンク :03/03/07 02:30 ID:3Eu9VJAO
>>765

あったあった、それあった。コンポスツールの目のマークだろ?
あれ神様が見てますって意味のピクトグラムじゃないか?
明日聴いとくよ。明日の晩は旨いワインでも飲みテー名あ。
774異邦人さん:03/03/07 05:30 ID:2ZHYJjiA
>772
次もぜひパリ以外に行ってくだちいw
775異邦人さん:03/03/07 13:05 ID:Oy5kjXNQ
フランクフルトからストラスブールに行こうとトーマスクックを見ているのですが、
きわめて列車数が少ないようです。
オッフェンブルグまではわりとあるのですが、そこからストラスブールがないのです。
トーマスクックに乗ってないだけで、現地では他にも列車が走っている可能性はあるのでしょうか。
または国境を越えていくようなバスがあったりするのでしょうか。
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
776異邦人さん:03/03/07 14:54 ID:KMhEsSBn
カールスルーエからストラスブールに抜ける直通列車もあるが、
あんまり本数はない。オッフェンブルグでローカル列車に
乗り換えるが吉。バスはあるかも。またフランクフルト空港から
ストラスブールへの直通バスもあったと思う。
777775:03/03/07 16:21 ID:lxdjYYFv
>>776
ありがとうございます。

>オッフェンブルグでローカル列車に乗り換えるが吉
トーマスクックに乗ってないローカル列車がある可能性があるとでしょうか?

>フランクフルト空港からストラスブールへの直通バス
調べてみたら見つかりました。
ルフトハンザが運行してるんですね。
バスなのにフライトスケジュールとして時刻表を検索するようになっていて驚きました。
乗り換えが無く、こちらの方が便利そう。
検討してみます。
778ふらんく:03/03/07 22:03 ID:wmoUeaQc
>>775さん

776ではありませんが、トーマスクックに掲載されていない列車は多数ありますよ。
トーマスクックにも書いてありますが、掲載されているのは主な列車のみです。
調べる方法はDBのHPで調べるのが一番良いかもしれません。御参考までに。。。
779異邦人さん:03/03/08 00:28 ID:gKPT2c/U
10年も前の話で恐縮ですが、オッフェンブルグ・ストラスブール間は
2〜3時間に1本の運行だったと記憶してます。
780755 セッソンサンカントサンク:03/03/08 05:13 ID:RqaqJZdU
>775

そこんとこは、フライブルグで乗換のパターンもあるぞ。
フライブルグは日本人も多いし(留学先として有名)旧市街地
は路に水が流れて、小石の舗装もきれいだ。おすすめ。
スラスブールは駅前が地下モールみたいになってるんで、
そこんとことの案内所にねーちゃんいるからホテル聴いてくれ。
EU会議とかあるといいホテルいっぱいになることもあるぞ。
まー、途中、バーデンバーデンの風呂入っていくのが普通の
パターンだな。フライブルグにも国民風呂あるぞ。
781755 セッソンサンカントサンク:03/03/08 05:13 ID:RqaqJZdU
そんで、俺なんだけど、今日はボルドーに行ってワインを
飲もうとしたんだが、これがまた失敗に終わった。
今、ルルドだ。ルルドって知らないと思うが、俺も知らない。
なんでも、ピレネーのふもとらしい。今、飯から帰ってきたが
カトリックの総本山があるみたいで、白装束の人が多いぞ。
ホテルは、よくわからんが、めちゃくちゃたくさんありすぎる。
箱根とか熱海とか大分別府とかなんかそんな雰囲気だ。
何か、聖霊を与える水源があって、飲めるらしいことホテルの
ねーちゃんが言ってたんで、あしたそれ飲みに行って来る。
天気、いいぞー。そんじゃ、また明日な。


782異邦人さん:03/03/08 07:26 ID:mx52XMBI
>755
お前ネタにしては結構面白いとこ行ってるな。
俺もトゥールーズから電車乗り間違えて、アンドラの一歩手前の寒村に行っちまったことがある。
ルルドからボルドーまでは電車で2時間半くらいだ。
せっかくだから、次はスペインのサン・セバスチャンか、サンティアゴ・デ・コンポステラ辺りに行って欲しいな。

なおフランス南西部で俺のお勧めは、カオール(Cahors)かペリグー(Perigueux)だな。
この辺がフォアグラとトリュフの本場だ。パリの半額でうまいもんが食えるぞ。
ワインも下手するとボルドーよりいいのがある。
783異邦人さん:03/03/08 09:09 ID:dqmLA1mY
>>セット村参観トゥ三区
おまえは、美穂の旅か?
そのうち、「○○さんが来ています。メールを出してください。」とか
いうんじゃねーだろうな。当日の現地の天気を報告してみろ。

漏れも最近分身を旅に出していないので、久しぶりで楽しいが。。。
784755 セッソンサンカントサンク:03/03/08 09:27 ID:RqaqJZdU
>>783
天気よかったです。
今、夜中の1時20分くらいですが、3チャンで売春婦の討論やって、
ました。あ、今終わりました。5チャンに換えたら、ちびっと
エロっぽそな古い映画やってます。ヒゲはやしたオヤジがけっこう
おもろいです。
そんじゃ、明日早いんで寝ます。週末の天気は言いようですよ。
785異邦人さん:03/03/08 13:08 ID:i7RK0TSm
>781
ルルドいいなーw 総本山つーか巡礼地ね。
聖女ベルナデッタがそこで聖母マリアの出現にあって指し示された場所
から泉が湧き出てそれが奇跡を起こすとか言う。
ルルドの泉の聖水飲んだ感想ヨロシコ。

>サンティアゴ・デ・コンポステーラ
あーそれで巡礼地を逆に辿ってパリに戻る、と。
786異邦人さん:03/03/08 16:54 ID:qNrGYeUL
>784
なにげに番組あってるような。
787783:03/03/08 22:14 ID:YokJNOKE
>>セット村参観トゥ三区
言い忘れたが、このまま続けてくれ。おもろい。
ネタでも許す。
788異邦人さん:03/03/09 09:22 ID:qL9DpPdv
メルシーdu 758 et du 787

今日の移動は、先ず、朝、聖霊の水飲みに言ったのに始まった。
さらさらしてて、美味かったぞ。ほこらって言うのか?「祠」
ってこんな漢字が変換してるけど、そこんとこで、お祈りもした。

その横に風呂行水もあったけど、時間がなかった。しかし、
すごいぞ、ルルド。富田林の白亜の塔ではないが、そんな感
じで教会が立ってる。信者の人もむちゃくちゃ多い。
自販機で2ユーロのゴールドメダル買ったぞ。これで運が
つきそうだな。けけけけ。

それから、ピレーネ-沿いをちんたら、ちんたら大西洋側
までいって、着いたのはバイヨンヌだ。さすがに、神様に
お祈りしたあとだけに、キップはちゃんと買ったからな。
心配するな。無賃は良くないからな。おどおどしなくて
すむしな。

キリスト教もそうだけど、俺、バカなんで西洋史よくわからん。
Donc,巡礼の話とか、ケルトの話とかもよくわからん。
このバイヨンヌ辺Kで始まる単語が多いが、ケルト文化の影響らしい。
ハムがウマーだった。川をへだてた、駅から15分くらいの旧市街地
がいいかんじだ。と言ってもたかが知れてるけどな。

さっきまで飲んでた。今けっこうへろへろ。明日はできれば、スペイン
へ行ってみたい。そんじゃな、アドゥマン。

お、天気だったなな。よかったぞ。明日もいいみたいだぞ。
そんじゃな。ぼにゅい。

携帯の調子が悪いのかどうかしらんが、さっきから3回送信
してるが、遅れない。もしかしたら、トリップテるかもしれん。
789755 セッソンサンカントサンク:03/03/09 09:26 ID:qL9DpPdv
メルシーdu 758 et du 787

今日の移動は、先ず、朝、聖霊の水飲みに言ったのに始まった。さらさら
してて、美味かったぞ。ほこらって言うのか?「祠」ってこんな漢字が変換
してるけど、そこんとこで、お祈りもした。その横に風呂行水もあったけど、
時間がなかった。しかし、すごいぞ、ルルド。

富田林の白亜の塔ではないが、そんな感じで教会が立ってる。
信者の人もむちゃくちゃ多い。自販機で2ユーロのゴールドメダル買った。
これで運がつきそうだな。けけけけ。

それから、ピレーネ-沿いをちんたら、ちんたら大西洋側までいって、
着いたのはバイヨンヌだ。さすがに、神様にお祈りしたあとだけに、
キップはちゃんと買ったからな。心配するな。無賃は良くないからな。
おどおどしなくてすむしな。

キリスト教もそうだけど、俺、バカなんで西洋史よくわからん。Donc,
巡礼の話とか、ケルトの話とかもよくわからん。このバイヨンヌ辺K
で始まる単語が多いが、ケルト文化の影響らしい。ハムがウマーだった。
川をへだてた、駅から15分くらいの旧市街地がいいかんじだ。
と言ってもたかが知れてるけどな。

さっきまで飲んでた。今けっこうへろへろ。明日はできれば、スペイン
へ行ってみたい。そんじゃな、アドゥマン。
お、天気だったなな。よかったぞ。明日もいいみたいだぞ。
そんじゃな。ぼにゅい。

携帯の調子が悪いのかどうかしらんが、さっきから3回送信
してるが、遅れない。もしかしたら、トリップテるかもしれん。
すん摩損。
790異邦人さん:03/03/09 10:09 ID:vdkT4dsE
くだらん。荒らしだな。
誰の反応も無いんだから、そろそろ出て逝けや。
791755 セッソンサンカントサンク :03/03/09 10:38 ID:sL3wtW4o
>>790
もちーとまっちくり。休み終わるんでな。
792異邦人さん:03/03/09 11:54 ID:EanorVn3
>790
そう?私結構面白がって読んでるけど。
793異邦人さん:03/03/09 13:49 ID:rAWE1Jw/
>>788
K の字がつくのはバスク語だからだと思う。その辺からもうバスク。
794異邦人さん:03/03/10 04:18 ID:+nfZLX0w
月末に初めての海外旅行でイギリスに行きます。
マンチェスターからニューキャッスルまで鉄道で移動することになりました。
すべて鉄道移動ではなくてその2区間だけ、あとは地下鉄・飛行機で移動するのが多いので
ブリットレイルパスを買わずに2等列車にしたのですが
1等・2等の違いを教えていただけませんか?
またスーツケースなどの大きな荷物はどうしているのでしょうか?
調べると、自分の座っている席に置く場合と別の場所に預ける場合とあって判断が付きません。
(個人的には心配なので、近くにおいておきたいのですが・・)
初心者質問で申し訳ありませんが、御返答の程お願いします。
795755 セッソンサンカントサンク:03/03/10 06:49 ID:6T3LHTg3
>>794
英国はよく知りませんが、連結部に置くことになると思います。
貴重品は自分でもってれば、他の人は爆弾がはいってるかも知れない
他人のカバンは持っていかないでしょう。駅に止まる時に注意して
れば、置いといていいと思う。チェーン錠かけておけば、なおさら
問題なしだと思います。

>みなさん
>>790すん摩損。

先ほどモンパルナスに到着して今うちにつきました。
今回の旅行は終了。次はパックの休みに、今度は1人で行こうと思います。

今日は教えてもらた、サンセバスチャンの海岸まで言ってみますた。
浜辺も広く、風がちっと強かったが、夏に海水浴に来て見たい。
なかなか素晴らしい。町並みもいい感じだった。観光地できれい。
セバスチャンへ行く途中、廃墟なドックみたいなとこ、いったい
アリャ何だ?他にもプラージュって名前の駅があったので、今年の
夏に着てみたい。  今回これにて終了。それでは、また次回に・・・
Au revoir et merci a vous!
796異邦人さん:03/03/10 17:22 ID:UhIhHljZ
755 乙ですた。
797異邦人さん:03/03/10 22:52 ID:Zs7VdBaQ
755 最初は、もっと横柄だったのに、残念だな。
ホントに暇だったら、マジで時刻表調べようかと思っていたけど。
次回のヴァカンスにもお待ちしています。
798794:03/03/11 04:17 ID:HXihHQ3S
>>795さん
有難うございます。
鉄道はいいけど、大きな荷物はどうするんだと思っていたので、助かりました。
チェーン錠も忘れずに買っておかないとですね。
799異邦人さん:03/03/11 18:15 ID:JSYtMHX+
>>775
遅レスだが。

ドイツ側の国境の街 Kehlまではそこそこ本数がある。
国境を越える列車は少ないが、
Kehl 駅前から Strasbourg の市街まではバスが頻繁(毎時3〜5本程度)に運行しているので、
これに乗れば良い。
800異邦人さん:03/03/11 23:22 ID:vQbqsJ3R
ユーレイルパスって折ってもいいんですよね
長さが微妙すぎてパスケースに入んない
801775:03/03/11 23:51 ID:C3Ll004R
>>779
たまたま開いたらありがたい情報が。ありがとうございます。
802775:03/03/11 23:51 ID:C3Ll004R
すいません。>>799でした。
803山崎渉:03/03/13 15:10 ID:xtgLkzj6
(^^)
804異邦人さん:03/03/13 20:36 ID:wgRmRd9G
>>800
何等分におってもかまわない。

ただし、バリデートのスタンプが汚くなって、
日付が判別しづらくなるようなら、困ったことになるかも…
805ふらんく:03/03/20 22:35 ID:+xOfn/Pk
保守age
806異邦人さん :03/03/23 23:58 ID:SIEgXzKE
ルート考えるのがたいへんですね。
inoutだけは決めないとねー
inoutはやはりべつにするものなのでしょうか?
807異邦人さん:03/03/24 19:12 ID:ablmMJED
ローマーナポリ単純往復の場合、往復割引ってあります?
それとも片道ずつ買っても変わりませんか?

808異邦人さん:03/03/29 16:34 ID:YpYMOJGe
あげ
809異邦人さん:03/03/31 02:42 ID:JGgJhXlT
1ヶ月かけてフランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、オーストリア
チェコ、イタリアにいくならユーレイルパス買った方がいいですか?
15日間のほうがいいかな?
810異邦人さん:03/03/31 04:17 ID:SRz0MYvu
トーマス・クックを見ていると、段々ヨーロッパでも、
日本と同じように、長距離の列車が無くなってきているねぇ・・・

悲しいなぁ


811異邦人さん:03/03/31 04:43 ID:WCTbyUDr
>>810
たとえばどの路線?
812異邦人さん:03/03/31 05:04 ID:NAagLQbr
>>811
パリーモスクワ
パリーリスボン
フックファンホランドージュネーブ
オステンドーウィーン
バルセロナージュネーヴ
などなど他多数
813みにー:03/04/01 04:54 ID:a0FvkSPz
マルセイユージェノバって鉄道で移動できますか?
実際に移動された方、いらっしゃいませんか?
5時間くらいかかるのかなぁ。。
814異邦人さん:03/04/01 06:59 ID:UegQW9Yi
乗り換え一回で6時間ぐらいみたい。
http://reiseauskunft.bahn.de/
815みにー:03/04/01 10:02 ID:a0FvkSPz
ありがとうございますた。
乗りたかったけど、ちょっと日程的に無理だなぁ。泣
ぶらり旅するのに良さそうですよね。
景色も良いんだろうなぁ。
816異邦人さん:03/04/01 13:08 ID:BbZSG3H3
何気にセッソンサンカントサンク面白かった。
ほかの人も実況してほすぃ。スレ違いか?
817異邦人さん:03/04/01 13:21 ID:W/ISxDHr
>>809
どんな旅行するつもりなのかによる
ユーロパスでもいい気がするし
818異邦人さん:03/04/02 15:25 ID:i2RjJmsn
ユーレイルパスで旅をしようと思うのですが、
特急の座席予約料金って大体いくらくらいですか?
また、駅員が料金をぼったくるなんてありますか?
819異邦人さん:03/04/02 18:45 ID:NoacsmP0
>>818
ローマの駅で釣り銭をごまかされそうになったことはある。
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821異邦人さん:03/04/03 05:26 ID:g/vl0X6Z
イタリアスレの>3 http://www.fs-on-line.com/で
鉄道の料金を調べようと思ったのですが、
何だかよく分かりませんでした。
Intera
Carta Verde
Carta Prima
Offerta Famiglia
Carta Blu
Ragazzi
Carta Argento
Carta Amico Treno
Carta Club Eurostar
を選ばなくてはいけないみたいなんですけど、
どなたかご存じありませんか?
822異邦人さん:03/04/04 00:30 ID:BPHnNkCI
>>825
時刻を検索して自分の乗りたい列車を選択すれば
料金が出ると思うんだが。
823異邦人さん:03/04/04 01:32 ID:Cg1OGr1q
>822
乗り換えがあると出なくなりました。
824755:03/04/09 06:14 ID:WbvvSa0H
来週金曜の夕方からパックの休みですが
何処行ったらいいでしょうか?
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827みにー:03/04/09 19:48 ID:j0NhaG/V
日本でイタリアの鉄道の切符を手配したいのですが、どこが安いですか?
下手なところで頼むと、現地で買う3倍くらいはしますよね。
鉄道パスを使うほどは乗りません。
あと、インターシティーって予約は必要ですか?
乗る時期があちらのバカンスシーズンなので
マイナー路線でも予約した方がいいのかなぁ。
828リナ ◆Q9fR1x.Oqk :03/04/10 03:42 ID:8fySgtXZ
DBのオンラインでチケット購入したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
学割とかも効くのでしょうか?
いつもジャーマンレイルパス利用で今回はもととれるほど利用しないので
切符購入を考えています。オンラインでの購入だと切符売り場に並ばなくて
大丈夫ですよね?かなりまた待たされそうなので。
829異邦人さん:03/04/10 13:41 ID:64uOLS/S
>>828
DBのオンラインを予約するためには“オンライン利用者登録”を
する必要があります。

購入できるチケットは1等か2等及びそれらのディスカウントのみ。
ディスカウント・チケットは週末であるとか季節とかの条件で発売
されているもの。学割に関してはオンラインで証明する手段がない
と思われるので、学割購入は無理かもしれません。

例えば以下の画面までたどり着いたとして、
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn?ld=40&seqnr=1&ident=dw.013160148.1049949203&OK#focus
購入できる切符の選択肢(買い物篭)のところにノーマル料金と割引
料金を見ることができます。

http://www.arukikata.co.jp/guidebook/m_guidebook2.php3?guide_id=J64931-40
830829:03/04/10 14:50 ID:64uOLS/S
↑のリンクはすぐに切れてしまうので、ご自分で仮入力して確認して。

http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn
831異邦人さん:03/04/10 15:36 ID:qjHgBZEF
パスってめちゃ乗らんともとがとれないみたいですね。
フレキシー買って夜行とか6000〜7000円以上するような
区間以外は向こうで2等とか買ったほうがいいってことですよね?
あとバス使うとか。
パス買うの迷うワ!
832異邦人さん:03/04/10 15:49 ID:64uOLS/S
費用・対・効果で考えるがよろしいかと。期間、移動か滞在か等々を勘案しる。

各種パス類派=語学苦手〜窓口苦手(言葉&行列)〜多少不経済でも可〜移動型

窓口で購入派=語学程々〜窓口OK(上記クリア)〜マメに計算節約で〜滞在型
833829:03/04/10 17:15 ID:64uOLS/S
>DBのオンラインを予約するためには“オンライン利用者登録”を
>する必要があります。

失礼! 1箇所見落としてました。登録無しでも可能です。
834異邦人さん:03/04/10 19:39 ID:o1KrLiEs
>>828
DBだったらオンライン予約なんかしなくても十分窓口で指定券買えるよ。
夜行寝台だったら前日位だったかな?発車直前なら、車掌と直接交渉になる。
オレも予約なしで直接交渉でドレスデンからバーゼル行きの寝台車のった。
金曜夜ー土曜朝、日曜午後は結構込むけどね、それ以外は基本的に大丈夫。
時間なかったら飛び乗って車掌から買っても少額の手数料払うだけでいいし。
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836異邦人さん:03/04/10 21:51 ID://dddVg5
3Dメガネ付きのソフト面白かった
837異邦人さん:03/04/11 08:48 ID:F5yr1ZVT
>>827
イタリアのICは予約が必須では無い。
が、座席の保証はない。

>乗る時期があちらのバカンスシーズンなので
>マイナー路線でも予約した方がいい
と思う。
838みにー:03/04/11 11:16 ID:3OSBaDpp
>837
産休!
高齢(?)な義両親と旅行なので予約します。


どなたか、イタリアの鉄道チケットを安く買えるところってご存じありませんか?
できれば日本国内で手配したいです。
839異邦人さん:03/04/11 12:58 ID:XiwP2QGJ
>>834
>>828 は以下のようなご要望です。まずご要望を熟読の上でレスしてください。

>切符購入を考えています。オンラインでの購入だと切符売り場に並ばなくて
>大丈夫ですよね?かなりまた待たされそうなので。

「木目細やかなレスで“親切2ちゃん”運動」
840異邦人さん:03/04/13 09:38 ID:okwMKOQv
良く分からないけど(季節によるとおもうが)、ドイツの切符売り場で
イタリアのように長時間並ばされた経験はない。

DBのオンライン予約は複雑なので、どうやってもうまくいかなかったら
駅で買っても大きな損失はない、ということなのでは。>834
841異邦人さん:03/04/13 09:41 ID:okwMKOQv
>>837
イタリアじゃないけど、数年前にプラハ〜ブダペストのチケットを
UCカードの旅行デスクを通して取ってもらったことがある。
中身はJTBみたいだけど、手馴れていたし、手数料とかは割とリーズ
ナブルだった(当時は)。
842異邦人さん:03/04/15 21:49 ID:wo3WkA58
ヨーロッパ周遊の旅でトーマスクックの時刻表って
もっていくべき?
だいたいの時間は事前に調べて向こうで切符買うっていうのは
上級者向けですかね?
わたし初心者なんで主要なところ近距離で回れば本数も多いかなー
とか思ってます。
843ふらんく:03/04/15 21:57 ID:jQmLWj4o
>842さん
近距離(特に主要都市の周辺)はトーマスクックに掲載されていないもが結構ありますよ。
何処をどのように周ろうとお考えか分かりませんが、無い方がいい場合もあるし
あればあったで便利だと思います。
私は持っていきますし、いつも役に立ってますが、
役立っているページはほんの数ページですから日本で必要ページのみコピーして持っていくのも
一つの手かもしれません。

>だいたいの時間は事前に調べて向こうで切符買うっていうのは
上級者向けですかね?
私は初めての時もこの方法で移動しましたので、大丈夫かと思いますが、駅のアナウンスや掲示は注意してみてくださいね。
844異邦人さん:03/04/15 22:53 ID:sAtkKP+R
質問です。
ヨーロッパを3ヶ月くらいかけて
ユーレイルパス使って一人旅しようと思うのですが
パス代、宿泊費、食費、航空券代など旅行に必要な経費すべて含めて
予算はどれくらいを見積もればいいですか?
そんなに豪華な旅をするつもりはないのですが、
野宿とかはちょっとアレなんで宿泊は安宿なり使う予定です。

個人で手配するのははじめてなので
どのくらいかかるのかさっぱりわかりません。
すいませんが教えてください。お願いします。
845異邦人さん:03/04/16 00:02 ID:IyoFH0ZE
宿泊費、食費、航空券代は、時期やクラスで随分違っちゃうから、もう少し具体的に
質問しないとここや旅行会社などで質問しても望む答えは得られないと思うよ。
ちなみに、一番安い冬の時期にロンドンに行ったときは、航空券7.5万、宿泊1.5万/泊
食費&移動費用0.5万/日、ぐらいでした。
846異邦人さん:03/04/16 00:11 ID:lJuP4vDr
>>845
とりあえず時期としては4月〜6月くらい。
ユーレイルはユース利用。宿泊は寝れる場所さえあれば、
そんなに豪勢な設備はいらないので、ユースやドミでもいいです。
847異邦人さん:03/04/16 10:32 ID:yiqnU6Ex
ヨーロッパの鉄道の旅は
ドイツのフランクフルト→ハンブルグ(2等)
ハンブルグ→シュトットガルト→ミュンヘン(2等寝台)
ミュンヘン→フランスのパリ(1等寝台)
パリ→ロンドン(ロードスター2等)
の区間で乗りました。
初めての鉄道旅行だったけど、中々楽しい経験だった。
ドイツからフランスに入る時は1等寝台だったのでパスポートを
預けていたので、全くのノーチェック。起きたらパリだった。
其れに比べ、ロンドンに入る時はえらい厳重で面倒だったなぁ。
でも、もう10時間を越える列車の旅は体もたないなぁ・・・
848みにー:03/04/16 12:12 ID:dLFODD4W
皆さんは鉄道の切符は現地でお買いになるのですか?
私も今まではそうしていたのですが、
今回はあちらのバカンスシーズン真っ盛りに行くのと
予定がキツキツでどうしてもその時間の列車に乗りたいので
早めに日本で手配しようかと思っていますが、
どこもすごく高くて。。

ところでイタリアのICって1stにコンパートメントってありますか?
849異邦人さん:03/04/16 23:12 ID:FBD9rPEM
850旅人:03/04/16 23:25 ID:926YZgcY
列車のドアがボタン一発電動式なのはいいんだけど,
レバーを回して開けるタイプってコツいりませんか?
下手な開け方すると,どんなに力入れても開かなくて
焦ります.
自分だけかと思ったけど,結構,現地の人にもいました.
お年寄りは特に,力が無いので開かないときがありました.
851スリムななし(仮)さん :03/04/16 23:48 ID:5hqUnHPz
>843さま
ありがとうございます。
地球の歩き方ヨーロッパって物足りない気がして、
できれば他のガイドブックのほうをもっていきたいかと思ったんです。
でもトーマスクック一応持っていこうかなと考え中です。
いらなかったら捨ててもいいし。
6カ国会話集っているのかなとかもっていく本で悩み中です。
852地球旅行者:03/04/17 00:09 ID:RcOsdrmX
>848
イタリアだったらバカンスシーズンでもぜんぜん座れないってことはないと思うけど。俺は夏のバカンスシーズンにしかヨーロッパに行かないからな。
ICはオープンサロン(日本みたいなやつ)とコンパートメントの両方がつながってるよ。座席は予約なしの自由席が普通だ。
ESは乗ったことない。便数が少ないからね。ICがほとんどだった。
853山崎渉:03/04/17 10:54 ID:wTvhqTv8
(^^)
854異邦人さん:03/04/17 12:09 ID:5zkqdpzZ
よいしょ。
855異邦人さん:03/04/18 07:18 ID:3k8eA1UH
>>844
 積算すればいいだけじゃない。
 ユース @2,000円/泊×90日=180,000円
 昼食 ユースの朝食をぱくる。 0円
 夕食 スーパーでハム・パン等購入 400円×90日=36,000円
 交通費 バス等3日のうち2日利用 200円×90日×2/3=12,000円
 レジャー費 3日に1回見物等  700円×90日×1/3=21,000円
 飛行機代 80,000円と鉄道パス代はいくらか知らん。

 最低の旅行でいいのだと全部で40万くらいあればいいんじゃないの?
 ただ、貧乏赤貧旅行で、だれも近寄らんだろうな。時々ボロボロのバグ
 パッカーに遭うが、そんな感じだろ。ユース利用で1日8,000円く
 らいの予算があれば(総額80万から90万)、まあ、旅行と言えるだろう。

>>847
今でもパスポート預けてるんですか?
 パリ―ロンドン間はプジョ―で駆け抜けたことがありますが、
 マツダのロードスターでいっぺん駆け抜けてみたいと思います。
 やっぱりオープンは爽快でしょう。でも2等とは後ろ席?
 2シーターだと思っってましたが・・・

>ヨーロッパの鉄道の旅は
>ドイツのフランクフルト→ハンブルグ(2等)
>ハンブルグ→シュトットガルト→ミュンヘン(2等寝台)
>ミュンヘン→フランスのパリ(1等寝台)
>パリ→ロンドン(ロードスター2等)


(総額で
856異邦人さん:03/04/18 07:37 ID:J/zVqMnN
>>855
一瞬??のあと爆笑したよ。
トンネル内をオープンで走ってもねえ。
857異邦人さん:03/04/18 10:31 ID:xQh1BdFx
>>855
禿藁。
858異邦人さん:03/04/19 00:06 ID:oiFF0G/f
ユーロトンネルを車で駆け抜けた。 → よくつかまらなかったな…
ユーロトンネルをル・シャトルに乗って駆け抜けた → あたりまえ
ドーバー海峡フェリーに乗せて駆け抜けた → 遅すぎるだろ

脳内で妄想した → さすが2ちゃんねらー
859異邦人さん:03/04/19 00:42 ID:7dLWUQ/2
ドイツに着いた日含めて4泊滞在します。
ジャーマンパスを買おうと思っています。
フランクフルトに夕方4時くらいに着くのですが早速どこかの都市に移動したほうがいいでしょうか?

860異邦人さん:03/04/19 05:40 ID:njbdki08
>>858
チミは鉄道dネルと自動車dネルが平行して
走ってるのチラナイノネ。
861異邦人さん:03/04/19 16:17 ID:uaYt+Ieo

海外行ったことない人が適当に話を合わせるスレッド
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1049983140/
862異邦人さん:03/04/19 18:21 ID:WFSPJCWa
 >>859 個人的には移動を勧める。ゲーテハウスとか美術館に興味があるなら
    滞在するのも一考かもしれないけど。
863異邦人さん:03/04/19 20:13 ID:oiFF0G/f
>>860
>チミは鉄道dネルと自動車dネルが平行して

脳内ネタでつか
864異邦人さん:03/04/19 23:25 ID:tGDyz/7Q
>862
おすすめの移動都市ってあります??
865山崎渉:03/04/20 05:29 ID:oY8jPcja
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
866異邦人さん:03/04/20 20:54 ID:Eae4RpIE
>>864 ライン河沿いの街なんてどうかな?バッハラッハとかリューデスハイムとか。
   大きな街ならマインツなんて選択もある。
867異邦人さん:03/04/21 21:50 ID:j6cZpwCX
>>859
大都市:フランクフルト
中都市:マインツ、コブレンツ、ハイデルベルク
小都市:リューデスハイム、ヴィースバーデン

とか。空港から直通列車走っている範囲でね。
(リューデスハイムはヴィースバーデン乗換えだったかもしれない…)
868異邦人さん:03/04/21 22:15 ID:9oYyJfj2
>>859
フランクフルト〜ベルリン〜マインツ〜フランクフルトのような移動でない限り、
ジャーマンレイルパスでは元が取れないように思います。それより短い移動
だったらパス買うより個別に買った方が安いです。
869異邦人さん:03/04/21 22:51 ID:0rm68cWz
>>864
有名どころはハイデルベルクかケルンでは?
どちらも空港駅から1時間前後。
870異邦人さん:03/04/23 23:14 ID:qeNTDGNF
ミラノからスイス通ってパリまで
出来るだけ安くしたいんだけど
いくら位になりますか?
871異邦人さん:03/04/24 01:30 ID:JsSXGyty
>>ケルン行ったことないならケルンの聖堂みる価値ある。
 街の大きさ、便利さ、華やかさでケルン。
 往復も速い電車があるのでなお良い。
 バーデンバーデンも朝いって、夜帰ってこれる。ただ、帰りの
 駅までのバスが何時まであるかは知らない。最悪でも歩ける。

>>870
現場で買って感覚的に1万5千くらいかな。
ティラノだったけど、2001年に通った時は、検問、パスポート
チェック、スタンプ押印があった。最近は知らん。反対のルガノに
しても、ティラノベルニナ越えのサンモリッツにしても2週間くらい
のんびりすることろなんで、1日で通るのはもったいないなあ。
早く在欧になれ.
872異邦人さん:03/04/25 10:35 ID:VFomPQcQ
プラハからパリへの列車のチケット(寝台を含む)を
旅行会社を通す以外に日本から予約していく方法というのは
あるのでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
873異邦人さん:03/04/25 22:15 ID:UelyRNgu
>>872
DBかSNCFのサイトからではどう?
874異邦人さん :03/04/26 00:14 ID:+IXHrNeX
ライン川くだりして、ヨーロッパバスのってフュッセン行くのって
日程長いしなんかしんどそうですねー。
875異邦人さん:03/04/27 13:12 ID:K+AuEIBP
>>873
日本に郵送ってしてもらえたっけ?

漏れが利用したときは、現地駅でクレジットカード出して引き換えだったけど。
CDの駅でDBやSNCFのオンラインショッピングの引き換えって? 
ちょっと無理っぽいような気がするが。
郵送できないなら、プラハ → パリ の切符は、プラハ市内の旅行代理店
に電話して注文するしかないと思うが。
876異邦人さん:03/04/27 14:50 ID:S+BEXtDm
>874
だたら、やめろ。
877異邦人さん:03/04/27 17:09 ID:K+AuEIBP
>>876
禿同。
というより、「ヨロッパバス」なんてツアーみたいなもの
乗っている段階で、このスレじゃなくツアー会社に聞けと言いたい。

だいたい、ヨロッパまで逝って、日本人専用バス(イエローバス)に
のるなんて、よく恥ずかしくないな。ほとんど見世物だよ。
878異邦人さん:03/04/27 17:12 ID:8vvtkAlr
【国際】パリ空港係員27人を逮捕 日本人の荷物から金品盗む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000028-kyodo-int
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051246955/l50
879異邦人さん:03/04/27 19:03 ID:K+AuEIBP

ヒースロー空港
シェレメチボ空港

         は、どうなのよ。
880異邦人さん:03/04/28 04:04 ID:/zJWh9rY
ストックホルムからオスロまでICでいくらですか?
881872:03/04/28 08:19 ID:qcisk2ZG
>>873さん、>>875さん
どうもありがとうございます。
やっぱり無理っぽいですね。
乗る予定日の1週間前にはプラハに着くのですが、
ヨーロッパの6月は旅行シーズンと聞いており、
老親連れなのでもし一等寝台がとれなかったらと不安に思い、
日本で前もって買っておけたらと思ったのですが。
多少高くなっても旅行会社で聞いてみます。
882異邦人さん:03/04/28 14:20 ID:EpIqkkFa
種々の事情はともかく、海外旅行をするうえで、不本意なコストが発生する
ことは、スケジュールをトラブル無く進行させるための出費と考えたほうが
精神衛生上はいいと思います。

それにコストとかを考えても、一等寝台で移動するよりは、プラハ〜パリを
朝発の飛行機で移動したほうがいいような気もしますがね。どうせ夜行寝台
のこと、車窓の風景を楽しむのは、フランスに入ってという程度でしょう。
883882:03/04/28 14:48 ID:EpIqkkFa
>872
ってゆーか、チェコの国鉄のページに逝ってプラハ〜パリのタイムテーブル
検索してみたけど、乗換え無しでパリまで行く寝台列車って見つからなかっ
た。

21:30発でフランクフルト乗換えとかいうのがあったけれど、10数時間
もかかるんですが。老人連れでは無謀じゃないかな? 

何か、そういう旅程にする事情があるなら御自由にどうぞ、なのだが。
884異邦人さん:03/04/28 15:32 ID:wYrSE0hg
>>877 他人の趣向にいちいちケチつけるなよ。
885異邦人さん:03/04/28 16:20 ID:EpIqkkFa
>874
>876
>877
>884

はスレ汚しウザー!なので、
以降、放置&スルーで進行。
886異邦人さん:03/04/29 11:06 ID:GdOz7cx4
>>885 っつーか、それ全部おまいの書きこみじゃん
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888異邦人さん:03/04/29 11:26 ID:3sUFh5cR
>>883
プラハ → パリは
21:45 Praha hl.n. -> 06:20 Frankfurt hbf. (D352)
06:44 Frankfurt hbf. -> 13:03 Paris Est (EC52)

だろ。
D352 が遅延した場合に、 フランクフルトで EC52 に乗り換えられるか
のほうが心配だな。
予約するなら、 フランクフルトまでに汁。 >>872
889異邦人さん:03/04/30 16:27 ID:NZzQeowy
若い女一人の寝台車って危険でしょうかね?
1等、男女別とかにしとほうがいいのかな。。。
パリーミラノ間なのですが。
890異邦人さん:03/04/30 18:52 ID:65wyacsY
お急ぎでなければ、昼間TGVで6時間がお奨め
1等個室もいいかもね。
891異邦人さん:03/04/30 19:59 ID:nDneIqKO
フランスの鉄道に女性乗客が居ないとでも…
女性が寝台車に乗ると、同じ車両の全ての乗客に
輪姦されるとでも…
すごい妄想ですね。    実は、事実なんですが(w

盗難、殺人などの犯罪物は女男関係なくおそってくるが
フランス、イタリア鉄道で怖いというなら、北海道旅行に汁。
892異邦人さん:03/05/05 18:52 ID:igdVwRn6
あげ
893FS代理人:03/05/05 22:39 ID:hr57qWQY
日本からの列車予約は、レートの割増や手数料でかなり高くなるのが普通です。
ですが、現地での予約も満席などリスクがあるのも事実です。
時間が惜しい社会人の方、どうしても乗りたい列車がある方は、安心料と思って日本であらかじめ予約しておくのもよいでしょう。
個人的には今は、夜行の寝台車は予約手数料を払っても日本で予約してしまいます。
昼間のAVE/TAL/AP、ES/IC/TGV/タリスなどは、現地についたら最初に予約します。
でも、禁煙喫煙や希望の列車がかならずしも取れているわけではありません。
本数があって、予約無しの変わりの列車があるのであれば、対処できるでしょう。
894異邦人さん:03/05/05 23:59 ID:h00RGSAJ
>>893
おかえり。(おひさしぶり)

いつごろ、民営化のトレン・イタリアに変更するのですか (w
895異邦人さん:03/05/06 00:30 ID:JR2ynNWx
極上の車窓の景色、珍道中、楽しい経験、切符の買い方、危ない目 などなど
いっぱい いっぱい お話聞かせてください。
よろしく。

896異邦人さん:03/05/06 23:15 ID:BvVGg/uj
ユーレイルパスユースで旅しようと思うんでつが、
2等席は1等席に比べてかなりヒンソなんでつか?

あと、ユースのパスじゃ乗れないものとか出てきますか?
(ギリシャ・イタリア間の船とか、バスとか、、、)
897FS代理人:03/05/07 00:58 ID:nTvM0OTd
>>894
あまり考えていませんでしたけど、変更の方がよいでしょうか?
>>895
私は、南の方が多くて偏っているので、いっぱいはどうか分かりませんが…
FS/RENFE/CP/SNCF/SBBが主ですので、その範囲なら多少は可能です。
具体的な希望があれば、分かる範囲でカキコします。
個人的には、線区をとわず乗っているだけでも十分楽しいですが、最近の例ですとシチリア行きのフェリーでの列車航送ですね。
本土からの列車が、そのままフェリーに積まれてシチリア島に接岸して、そのまま再び走行します。
なかなか見物ですよ。

898FS代理人:03/05/07 01:12 ID:nTvM0OTd
>>896
特に2等が貧疎とは思いません。
普通列車の2等は貧疎の場合もありますが、その場合は1等もそれに毛が生えた程度。
特急の2等はそれなりです(例外もありますが)

問題は、パスだけでは乗れない列車が増えた事です
各国の高速列車は、ドイツのICEを除いてまず全車指定で追加料金がかかることが問題。
料金もJPYで200-300円程度から、1等だと2000円を超える場合もあります。
全車指定と言うことは、窓口に並んで(割引の)指定券(追加料金含む)を買わなくてはならないことです。
これが、簡単なようで面倒なことが少なくありません。

全車指定でない長距離の列車は、やや格が落ちる特急から普通列車よりもやや上等な快速まで各国さまざまです。
また長距離夜行列車は指定が必要の場合もあります。

長距離列車に関しては、個人的にはドイツやスイス、オーストリア、ベネルクスは自由席が多くて楽
スペインが面倒
イタリアとフランスがやや面倒、と言った感じです
899異邦人さん:03/05/07 02:04 ID:6uDO5+C2
>>898
アドバイスありがとうございます。非常に参考になりました。
旅の予算に交通費をあまり考慮していないのでつが、
高速列車を利用する場合には、ある程度気をつけておかないといけませんね。

ユーレイルパスは、切符の購入なしで使えるので、
窓口購入の待ち時間ロスがなくて良いと聞いていたのに、
これだと少し利点が減りますよね、、、。
さらに、英語でさえ苦手なのに、
イタリアとかで窓口で指定券買うのはつらいですね。
900異邦人さん:03/05/07 02:24 ID:aAXBtz98
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
901異邦人さん:03/05/07 03:45 ID:cil6klWo
>>897
ローマからナポリ―サレルノ―パオラ―ラーメツィア・テルメ
―レッジオ・カラブリアと通るFSのティレニア線は素晴らしい
ですね。夜疾走する寝台準急もなかなかいい感じで走りますし。
902異邦人さん:03/05/07 20:03 ID:1Esjggzw
イタリアでは、窓口に並ぶのが非常に時間がかかる事態だったりする。
フランスの大都市でも似たようなものだけど。

民営化して、少しはマシになったんだけどね。それでも、ドイツやスイスに比べたら
903異邦人さん:03/05/07 20:34 ID:kl4ZmW24
この前、フランス国鉄のサイトでパリーミラノ間の寝台列車
検索したら、2等クシェット早割で35ユーロでした!!
なんだこの激安価格は!
ノーマルで89ユーロくらいみたいだけど。
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905FS代理人:03/05/07 22:10 ID:nTvM0OTd
>>899
長蛇の列の窓口は、自分も相当参っています。

窓口ですが、近距離の自由席を扱っているものと、長距離/国際線/予約指定を扱っているR印(緑の窓口に相当)があります。
Rは別の場所にもあったりします。
指定の場合はもちろん、自由席でも紙に書くことを強くお勧めします。
日付(月と日に注意、月は8月ならAUGの方がよい)
列車番号、区間
1等2等
禁煙喫煙
何名?
パスを使うなら、パスを出す(指定券だけの料金/大幅割引で売ってくれます)

イタリアやスペインは、前日に買う事をお勧め
午後や夜のほうが混んでいる傾向(朝のほうがすいている)
空港駅があるなら、最初に全部の予約券を買ってしまう+パスにスタンプを押してもらう
すいているときに、一気に買ってしまうのもいいです
906あぼーん:あぼーん
あぼーん
907902:03/05/07 23:49 ID:1Esjggzw
>>FS代理人
たしかに、イタリア語(片言)でも話せないのなら、誤解を避けるために
紙に書いたほうがいいかもしれんね。(特に寝台車などの希望項目が多くなり
がちなもの)
旅人には、とりあえず片言程度のイタリア語くらいしゃべれと言いたいが…

でも、自分も込み入った質問(イタリアの駅で他国の観光情報や列車情報を
仕入れたりするとき)は英語だけどね。

話は変わるが、イタリアの車掌は結構やさしい人が多くていいね。
たまにバリデーションわすれて乗り込んだときでも、嫌な顔一つせず
その場(車内)でバリデーションしてくれるしね。

あぁっ、久しぶりに南のほうに行きたいなぁ〜。
908FS代理人:03/05/09 01:46 ID:8BgRyF38
>>907
自分はまだバリデーションわすれて見つかった現場をみた事がないですので、何とも言えません。
不正乗車扱いされても文句は言えないようです。

でもイタリアに限らず切符無しで見つかって反則切符のようなものを書かされている現場や、高額な手数料(チラッとみたら倍額)をとられていたり、次の駅で強制的におろされた現場をみた事があります。
ICでは特急券(追加料金)が必要で、これを買わずに乗った人が車掌さんと相当もめていたのも見ました。
イタリア発の国際列車(ベネチア→チューリッヒ)で、ベネチア出発直後でその人がリラをもう持っていない(両替後)という場合でした。
自分の経験では、列車ではないですがベネチアの水上バスで無人の停留場(切符売り場なし)からのって、すぐに車掌さんに申し出た時も、50円程度の手数料を取られた意見ならあります。
(検札で見つかった場合は1万弱の罰金と車内に掲示してありました。)
自主改札と言う言葉を使わさせていただきますと、日本にはない考え方なので私達にはなかなかなじめない制度では有ります。

バリデーション忘れた切符は2ヶ月間使える(発行タイプによっては無期限に使える)ので、907さんは運がよかったのだと思います。
一度だけ忘れたことがシエナであったのですが、家族のものが「日付を入れていないんじゃないの?」と言われて、慌てて降りてやったことがありました。

909異邦人さん:03/05/11 16:47 ID:s8Yu2k5J
ジャーマンレイルパスについて質問

「特急・急行料金も含まれているので、新幹線ICEにも予約なしで乗ることができます。
なお、ハンブルク〜ケルン、ベルリン〜ケルン、ミュンヘン〜フランクフルト間を運転
しているICE Sprinterは、事前に予約が必要です。」

ガイドブックにこう書いてあったのだけどミュンヘン〜フランクフルト間のICEは
全てICE Sprinterなの?  普通? のICEは走ってないの?
トーマスクック見たけどよう分からないので誰か教えて
910異邦人さん:03/05/12 09:38 ID:bjY47Os2
Sprinterは1往復くらいだけ。あとは普通のICE。
Sprinterはビジネス客向けに停車駅を絞ってあるし。
911909:03/05/13 08:14 ID:uOfTXZ2w
>910
ああ、そうなのですか これで安心してドイツ逝けます  ダンケ
912902:03/05/13 20:21 ID:nCSmfN/A
>>FS代理人さん

>列車ではないですがベネチアの水上バスで無人の停留場(切符売り場なし)か
>らのって、すぐに車掌さんに申し出た時も、50円程度の手数料を取られた意見
>ならあります。

ACTVの船の船着場に切符売り場があるのは、FSサンタルチア駅前のフェロービア
しかなかったと思うけど。(勘違いならスマソ)
(もしかしたら、リドの船着場にもあったかもしれないが、同じ島でも
ムラーノやブラーノにはありませんね。当然トルッチェロは船着場の周り
が草原状態なので…)

あの船、実は観光客相手のスリも多いみたいです。たまに私服警官が
犯人を取り押さえているのを見ることがあります。

ベネチアといえば、モーセ計画もスタートしたみたいなので、静かなリド島の
海岸でマターリも少しお預けかも。工事始まったら、また見に行ってみます
913異邦人さん:03/05/13 20:24 ID:P8c9D0E4
ヨーロッパの鉄道といえば、やっぱりストックホルムからナルビクまでの
国際夜行列車でしょう。翌日の朝通るアビスコ公園のフィヨルドの景色といったら。。。
カナダのVIAレールのマウントロブソンの付近の景色のよう
914902:03/05/13 21:38 ID:nCSmfN/A
>>913
翌日の朝だっけ。

漏れの記憶では、ボーデンあたりで夜明けで
キルナあたりが昼少し前。
アビスコがお昼頃で、すぐに山脈の峠を越えて14時ぐらいに
ナルヴィクだったと記憶しているのだけど。

車窓の杉木が、だんだん貧弱になっていって、キルナあたりではひょろひょろと
したものになっていたので、タイガ気候に入ったんだなと高校の社会科を
思い出したよ。(キルナ周辺の車窓の土壌が赤錆色だったとこあたりも)

ところで、ボーデン.C駅で降りたことある?
駅のプラットホームを結ぶ地下道のタイルのモザイク画が結構凝っていたけど。
915異邦人さん:03/05/13 22:32 ID:P8c9D0E4
>>914 現在はストック17時発でナルビク翌日12時30分着でっせ
916異邦人さん:03/05/13 22:46 ID:NwLtbnE7
ヨーロッパ各国の列車の車掌や切符の販売員の英語力はどの程度のものなんでしょうか。
トラブルがあったときに相手の言ってることが分からないと不安。
ちなみに国は、フィンランド→スウェーデン→デンマーク
       →ドイツ→イタリア→フランス→イギリス→アイルランドです。
とりあえず日本の車掌や緑の窓口の人は英語できそうにない。
917902:03/05/14 00:01 ID:PXLNtUmp
>>916
一度試してみ。その経路の先進国だけなら命の危険は無い。
半年くらい掛けて回るのかな?

>>915
年寄りでスマソ。まだ、スウェーデンが国鉄民営化直後のはなしだったからね。
918916:03/05/14 11:45 ID:SXnUFn9N
>>917
2ヶ月ほどで回ります。
イギリスやイタリアはサッカーを見に行くためのようなものなので、ほとんど滞在しません。
デンマークも乗り継ぎついでですね。滞在は2〜3日程度ぐらいですかね。もっとこれだけはやっとけっていうものありますか。

皆さんは旅行中に言葉で困ったことはないんですか?
919902:03/05/14 20:31 ID:arxsPSQK
>>916
>皆さんは旅行中に言葉で困ったことはないんですか?

あるよ。中近東で。アラビア語なんて、数字の読み書きと
書いてあるアラビア文字を超スローペースで発音できる程度。
だいたい、アラブ人系は英語を離せない人多いしね。ほとんど身振り手振り。

ポーランドやベラルーシでも、英語通じないし、漏れのドイツ語は下手だし。
仕方なく、たどたどしくロシア語で道聞いたりしたけど。

>>916 のコースなら全く苦労なしだと思うけどね。
苦労したければ、東欧とかちょっと足を伸ばしてみるだけで、英語全くダメ
な国々が待ってまつ
920異邦人さん:03/05/14 20:33 ID:Sf7PJEDe
>>919 英語もだめな人はどうしたらいいの?
921a:03/05/14 20:46 ID:hs7zGJjH
定住したい国は??
海外投票に1票よろしく
http://www.worldguys.jp
922902:03/05/14 20:51 ID:arxsPSQK
>>920
英語・ドイツ語・フランス語のどれも話せない人は
他人に迷惑かけるだけだから、ツアーか、英語はなせる
奴にくっついて逝かせてもらう。

身振り手振り・筆談で混んでいる切符売り場で長時間居座られたり
すると後ろの人が迷惑を蒙ります。
という漏れも前のほうにいたDQN日本人がなかなか切符買えないので
相当待たされた挙句、列車に乗り遅れたことがある。
923異邦人さん:03/05/14 22:02 ID:Sf7PJEDe
>>922
英語まったくだめだけど、一人で50カ国以上放浪しますた。
これって変?
924異邦人さん:03/05/14 22:25 ID:RA7A6hnw
>>922
つめてーなぁw
その論理だと英独仏通じない国はソコの言葉知らない限り
ツアーじゃないとダメ会なー。つれーw

925FS代理人:03/05/14 22:55 ID:jUp3FZDw
>>912
売り場が近くになくても、別途あらかじめ用意しろと言う意味のようです。
これはEU内ではある程度一般的です(そうでない場合もある)。
車内でも買える場合がありますが、やや高いのが普通。
フィレンツェのバスやリスボンの市電などは倍額(前もって買えば半額ともろれる)
ベネチアは、多少追加。
もちろん通常どおり買える場合もあって、都市によってバラバラ。
ただし、検札で不正乗車発覚の場合は、5000-10000円程度の罰金は普通みたい。
文化の違いと言えばそれまでですが、いまだに違和感があります。
926異邦人さん:03/05/16 09:03 ID:um304vog
つか、窓口で待たされるのは何も言葉が通じないケースだけじゃないじゃん。
やたら話し込んでる現地の人だっているし。

長距離鉄道じゃないけど地下鉄の窓口で長蛇の列が出来てるのにいきなり
係りの人が中座することもあったし。
(10分後戻ってきた係りの人の手にマグカップが握られてたのには( ゚д゚)ポカーン
ですたが)

配慮するに越したことは無いけど、その辺はおおらかなんじゃないかな。
タイトなスケジュールで動きたい人は損してもパス使えば?w
927FS代理人:03/05/16 20:27 ID:aHCkJzR2
パスの便利な点の一つは、混んだ窓口にいちいち並ばなくて済むこと。
926さんの指摘の通りです。
しかも気分次第の変更がかなり可能。
金銭的な面だけでないメリットです。

窓口で待たされるのは日本でも同じ。
延々と相談をかねた話しをされると、かなりイライラします。
年齢性別はあまり関係ないです。
外国人が時間がかかるのは仕方がないでしょう。
可能なら、第三希望程度まで紙に書いて窓口に出せば、すごく早いです。

ただ、業務以外の相談?が、意外と多そうなのが日本と違うと思いました。
928異邦人さん:03/05/16 23:38 ID:m4lGEajp
駅の窓口は一般に混んでいますが、
旅行会社に行けば大抵空いています。

日本でもみどりの窓口が混んでいるのに目の前にあるJTBはがらがら、
というのは良くある光景。

現地の日系の旅行会社でも取り扱っているところがあります。
929異邦人さん:03/05/17 00:02 ID:QPjNkYlw
>>928 ただしがっぽり手数料を取られる罠
930異邦人さん:03/05/17 00:08 ID:3/gYijgN
>>929
タダん所も結構あるぜよ。
931異邦人さん:03/05/17 00:20 ID:QPjNkYlw
>>930 どこ?
932異邦人さん:03/05/21 16:45 ID:XsCWHURK
イタリアやスイスの窓口は英語で行けるぞ。後はいつの発車か窓口で確認すべし。
時刻表だけでは安心できないし。期間限定時刻とかもあるので。
ニースからミラノ間の2等は最高。がらがらだったししかも6席の個室を
使い放題、寝てたらパスポートチェックも起こされなかった。
933異邦人さん:03/05/21 23:57 ID:CXinRyzM
今はパスポートチェックは無いのが普通。
シェンゲンエリアだからね。
934山崎渉:03/05/22 01:18 ID:ScR8RF09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
935異邦人さん:03/05/22 20:02 ID:gRc72tit
保守 あげ
936異邦人さん:03/05/24 10:31 ID:4nD4Zfuw
北欧は、英語は問題なく通じる。
イタリアは行ってないけど、ドイツあたりもなんとか通じたし、
フランスは通常のことなら、OKだったと思う。
ただ、すごいトラブルだったらわからん。
937異邦人さん:03/05/24 10:42 ID:ua2GYSZI

            ┌─┴┴─┐
.      ∧∧    |新スレ立てて.|
.      (*゚ O゚)   └─┬┬─┘
   〜(  ノ ,,,,     ││w  w,,,  , ,,,, ,   w, ,,    ,,,w
"""゛""''""´"" ゜''"'''''゛゛'゛'゛""''"´´""゛"゛"''""'''`'゛"゛'゛゛"""''"'''"''''''"'
938異邦人さん:03/05/24 13:02 ID:RkZZbeXj
>>936
スペインが英語の通用度悪いらしいね!中南米もスペイン語圏は英語話さない人
が多い。何か民族性かプライドでもあるのかな?あのプライド高そうなフランス
でもここ数年英語の通用度が上がったのに。
939異邦人さん:03/05/24 13:07 ID:+8WAeL8I
すくなくとも日本よりは通じるから安心しる
940異邦人さん:03/05/24 13:11 ID:ua2GYSZI
>>936 英語話続き
北イタリアに限ってだが、ホテルのカウンターでは問題なし、室内係(ベッド
メイクなど)あたりはほとんどだめ(ドイツも似たような)で、街中は、それ
なりの飲食店などでは何とかなるが、タクシーの運ちゃんあたりでは怪しい。

……北イタリアで、ほぼ日本の都会の英語度とトントンといったところかな。
941異邦人さん:03/05/25 02:57 ID:Pcxu9VFP
10年くらい前ですが、パリ〜ロンドン間の鉄道に乗りました。
フランス側の最終駅ディエップを出たら列車がいきなり建物の中に入って行くのにびっくりし、
あらららと思ってたら建物を抜け、停車したのは港駅でした。
そこで1時間ほど待ち、船に乗り換えて、英国側のニューヘヴン港へ。
港は小さな入り江と崖の上に立つ教会がとてもいい眺め。
船はドーバー海峡を5時間くらいかけて渡ります。船内はすべて英国英語でした。
ニューヘヴン駅で乗り換えた列車は、フランス国鉄に比べるととてもちっちゃくて
内装は木製で、座席もカーテンも小花柄だし、「イギリスに来たなぁ」とという感じ。
でもその列車、ちっこいのにものすごく早くて、飛ぶように走ってくれます。
たったかたー!って感じで、なんだかおかしくて、思わず笑っちゃうくらいでした。
午前中にパリを出て、ヴィクトリア駅に着いたのは夜9時すぎくらいでした。
ユーロトンネルができた今となっては、こういう路線に乗る人は少ないのかな。
今思えば贅沢なルートかもしれません。

来週からドイツを回る鉄道の旅に行ってきます。
ジャーマンレイルパスを使うのは初めてです。旅程は決めず、
思いついたところで降りるつもりです。寒くないといいな。でも寒いんだろうな。
942異邦人さん:03/05/27 02:35 ID:Ww7gEE8O
ちょっと早いが新スレ。適当に1000近付いたら気が向いたとき移動よろしく。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1053970424/l50
943山崎渉:03/05/28 16:32 ID:2bniENyh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
944異邦人さん:03/05/29 23:20 ID:d6FouY9P
age
945異邦人さん:03/05/30 00:58 ID:PCCXhU8s
旅行を計画するに当たって、とりあえずトーマスクック時刻表しか
手元にないのだけれど、あれは全体の時刻表を100%としたら
どの程度掲載されているものなのかな?(特に国際列車)

あの本にも「これ以外の路線・本数があるとはあまり期待しないこと」
とか書いてあるから、ほぼ網羅されているとは思うのだけど。
946異邦人さん:03/05/30 11:40 ID:yVcvlkGR
>>945
次スレに
★European Railway Links★
http://mercurio.iet.unipi.it/misc/timetabl.html

ヨーロッパ各国の鉄道のリンクページです。それぞれのページには英語版
もあるはずなので、うまく活用できれば……

「トマスクックよ、さようなら〜」

とリンク貼ったので試しに見てみそ。昔漏れが持っていたDBの時刻表など
年2回の発行だったが、厚さが5センチはあった。あれこれ考えてもTCの
時刻表がヨーロッパ該当国の全時刻表の何%にあたるのか想像もつかない。

本当に大まかな主要路線しか乗らないのならTCで十分。特別に行きたい所
で超辺鄙とかいうんなら、上記のリンクを活用しる。もしくは現地に行った
時点で駅のインフォメーションに頼るのが早道。
947異邦人さん:03/05/30 20:52 ID:KYn3hp2y
長距離はトーマスクックに結構載っているが
短距離はネットや現地調べが一番かな。

とりあえず、トーマスクック1冊持っていけば、数ヶ月
旅行するなら役立つと思うよ。
(ネット遅い国もあるので、いつもネットで調べられる
とは限らない)

漏れは、通常は DB のサイトを利用して調べてます。
http://www.bahn.de/
948異邦人さん:03/05/31 04:02 ID:79Kfq8g1
わしゃ、SBB
こっちのほうがええ
949945:03/06/01 18:48 ID:sAsF7pHt
>>946
>>947
情報有り難うです。
フランクフルト→プラハ→ハンブルグ→コペンハーゲンの
ルートで鉄道旅行を考えていたのだけれど、何と云っても
情報がないので、非常に助かります。

おそらく主要路線だけで旅することになると思いますが
とにかく鉄道旅行って一回やってみたかったんですね。
950947:03/06/01 20:37 ID:GASojiM/
>>949
それをやるなら、
プラハ → フランクフルト → ハンブルク → コベンハムン に汁。
そのほうが列車の数が多いし、距離のロスが少ない。
漏れなら
プラハ → ミュンヘン → ハイデルベルク → フランクフルト(ライン川下り)
  → ベルリン → コベンハムン
にしたいけどね。ハンブルクはそんなに見るところ無いし。
それより、ミュンヘンとハイデルベルク加えるのはどう??
951異邦人さん:03/06/01 22:23 ID:oyH371+l
>>950
フランクフルト→プラハ間(はじめ、どこでもいいけど)
寝台列車に乗って見たかったので、夜現地着・そのまま夜行列車という
プランを考えてみたんですが、まだプラハへの直行便てないんですよね。

ミュンヘン・ハイデルベルグは仕事の休みいかんですなあ.。
しかしいずれにせよ、サジェスチョンありがとう..。参考になりまする。
952異邦人さん:03/06/02 14:23 ID:ExlNEMw7
意外と、フランクフルト→プラハ→ハンブルグ→コペンハーゲンつうルートも
ありかなと。

フランクフルト〜バンベルク〜ホフ〜(国境)〜ピルゼン〜プラハ

プラハ〜どれすでん〜べるりん〜ハンブルク

てな感じ。
953異邦人さん:03/06/07 14:44 ID:YBnIkdzh
954異邦人さん:03/06/07 14:44 ID:YBnIkdzh
955異邦人さん:03/06/07 14:45 ID:YBnIkdzh
956異邦人さん:03/06/07 14:45 ID:YBnIkdzh
957異邦人さん:03/06/07 14:45 ID:YBnIkdzh
958異邦人さん:03/06/07 14:46 ID:YBnIkdzh
959異邦人さん:03/06/07 15:12 ID:YBnIkdzh
960異邦人さん:03/06/07 15:12 ID:YBnIkdzh
961異邦人さん:03/06/07 15:13 ID:YBnIkdzh
962異邦人さん:03/06/07 15:13 ID:YBnIkdzh
963異邦人さん:03/06/07 15:13 ID:YBnIkdzh
964異邦人さん:03/06/07 15:13 ID:YBnIkdzh
965異邦人さん:03/06/07 15:20 ID:YBnIkdzh
966異邦人さん:03/06/07 15:21 ID:YBnIkdzh
967異邦人さん:03/06/07 15:21 ID:YBnIkdzh
968異邦人さん:03/06/07 15:21 ID:YBnIkdzh
969異邦人さん:03/06/07 15:22 ID:YBnIkdzh
970異邦人さん:03/06/07 15:22 ID:YBnIkdzh
971異邦人さん:03/06/07 15:31 ID:YBnIkdzh
972異邦人さん:03/06/07 15:32 ID:YBnIkdzh
973異邦人さん:03/06/07 15:32 ID:YBnIkdzh
974異邦人さん:03/06/07 15:32 ID:YBnIkdzh
975異邦人さん:03/06/07 15:32 ID:YBnIkdzh
976異邦人さん:03/06/07 15:33 ID:YBnIkdzh
977異邦人さん:03/06/07 15:40 ID:YBnIkdzh
978異邦人さん:03/06/07 15:40 ID:YBnIkdzh
979異邦人さん:03/06/07 15:40 ID:YBnIkdzh
980異邦人さん:03/06/07 15:40 ID:YBnIkdzh
981異邦人さん:03/06/07 15:41 ID:YBnIkdzh
982異邦人さん:03/06/07 15:41 ID:YBnIkdzh
983異邦人さん:03/06/07 15:54 ID:YBnIkdzh
984異邦人さん:03/06/07 15:54 ID:YBnIkdzh
985異邦人さん:03/06/07 15:55 ID:YBnIkdzh
986異邦人さん:03/06/07 15:55 ID:YBnIkdzh
987異邦人さん:03/06/07 15:55 ID:YBnIkdzh
988異邦人さん:03/06/07 15:55 ID:YBnIkdzh
989異邦人さん:03/06/07 16:02 ID:YBnIkdzh
990異邦人さん:03/06/07 16:08 ID:YBnIkdzh
991異邦人さん:03/06/07 16:08 ID:YBnIkdzh
992異邦人さん:03/06/07 16:08 ID:YBnIkdzh
993異邦人さん:03/06/07 16:09 ID:YBnIkdzh
994異邦人さん:03/06/07 16:09 ID:YBnIkdzh
995異邦人さん:03/06/07 16:21 ID:YBnIkdzh
996異邦人さん:03/06/07 16:21 ID:YBnIkdzh
997異邦人さん:03/06/07 16:22 ID:YBnIkdzh
998異邦人さん:03/06/07 16:22 ID:YBnIkdzh
999異邦人さん:03/06/07 16:22 ID:YBnIkdzh
1000異邦人さん:03/06/07 16:22 ID:YBnIkdzh
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。