ラグビー日本代表121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し for all, all for 名無し
サカ豚や大ヲタの荒らしや煽りの書き込みは一切無視、スルー推奨。
実況行為は禁止。実況はスポーツch等の該当スレで。
【ボジティブなレス】でお願いします

JRFU公式:http://www.rugby-japan.jp/
ラグビー日本代表 公式サイト:http://sakura.rugby-japan.jp/
GM公式ブログ:http://tomonitatakae.at.webry.info/
IRBランキング:http://www.irb.com/rankings/full.html
RWC 2011公式:http://www.rugbyworldcup.com/

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1316592548/l50
2名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:39:45.22 ID:kXXAvJ7n
>>1
乙!
3名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:39:48.11 ID:q0n7bnew
>>1

お前、バカだろ

4名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:42:46.34 ID:PEtW1Zdk
もう日本代表のゲームしないで欲しい。
技術も誇りも熱意も感じられない試合を日本の代表としてやられるのは観ていて辛すぎる。
5名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:43:28.25 ID:I6NrsxWR
2019年までに何をすれば良いのか
誰か教えて
6名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:43:35.38 ID:UViER47d
>>1
乙!
>>3
前スレ、前々スレとともに両者が荒らしに荒らしてるんだからしょうがない。

さて、カナダ戦…。
最後ぐらい勝ってくれよな。
7名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:44:13.20 ID:WfLXNW+h
>>1
もうスレ立てるな恥ずかしい
8名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:44:24.87 ID:0dAO7etr
熱意も誇りも感じる。
ただ弱いだけ。
9名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:44:47.87 ID:szAKO+pb
カナダには勝てそう、もない
10名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:45:24.26 ID:y4R9kjzz
もうカナダ戦見る元気ない
11名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:45:37.64 ID:3q7Agiae
カナダには勝つんだろな。
というか日本がカナダに負ける可能性があるもの
がラグビー以外思い浮かばないw
12名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:45:46.81 ID:P+vc+N81
高校や大学ラグビーの在り方始め、
どうせラグビー界は策打たない改革しないから、(一旦)ファンやめるも有りかもよ。
日本ラグビーは精神衛生上、良くない。
13名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:47:14.60 ID:Ww1c3f7i
競技人口も少なく
メディア露出もほとんどなく、
代表チームも世界では惨敗の繰り返し。
こんな種目に金を出してる企業は
何を考えてるんだ?株主の金をどぶに捨てるのは
背任行為だろ。ラグビー部なんて即刻
全部廃部にして、浮いた金で自己株買いでもやって
株主還元をしろ!
14名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:47:36.57 ID:LXFBkHLx
ブルー・ブロッサムズ
15名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:47:50.07 ID:rYPrhZv2
「マレーシアごときに2点しか取れんのか!」

と世間一般がグチグチ言っている陰で
ひっそりととあるスポーツが死にました・・・。

じゃ悲しすぎるぞオイ
16名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:48:12.04 ID:ti9zfcSQ
>>11
アイスホッケーとカーリングでは惨殺されますぜ、ダンナ
17名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:50:08.24 ID:xVzC+zRj
とりあえず外国出身選手を排除せよ。
弱くて人気もないのに外国出身者を使いまくりじゃあさらに人気がなくなる。
地道に日本人選手だけで強くする方針に舵を切るべき。
それならなでしこみたいな優勝は無理でも、いつか日が当たる日は来る。
産地偽装の外国人使いまくりは今回の代表までにしてくれ。
18名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:50:10.90 ID:8i4k2k25
>>15
いや実際今日死んだと思ってるよ
カナダに勝てばまだ慰めにはなるけど
19名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:50:20.60 ID:XqcjXl+7
ZEROあっという間に終わった
20名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:50:25.28 ID:q0n7bnew
いまここにいるひとたちも、オッサンばっかりなのかな。

そういう私も30後半ですが・・・

10代、20代のラグビーファンをもっと増やさないとね。
21名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:50:47.38 ID:syX2DRlm
>>13
あっ、おもしろいねそれ
企業イメージを著しく損ねたって
訴訟でもやってほしいくらいだわ
22名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:51:21.33 ID:ffHbIJU/
日テレnewszero スポーツコーナー

1・五輪男子予選
2・長友vs森本
3・宮市
4・SB
5・トンガ戦

完全に見放されてる
23名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:52:07.52 ID:syX2DRlm
>>20
ふえないよ
少子化社会だもん
それより少ない資源をどう有効に使うか考えないと
まずは日本協会改革からだな
いい加減、勝田とかおっぽり出せよ
24名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:53:22.03 ID:ti9zfcSQ
これでW杯何連敗? 17連敗くらいか?
ここまで世界の恥さらしになるスポーツも珍しいな
なんで出場しているのかわからないくらい

サッカーのちょっと前までのサウジアラビア並みの恥ずかしさだな
アジアではかなり強いが、世界の舞台では…
25名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:53:32.88 ID:PEtW1Zdk
J発足前に当時人気絶頂だったラグビー協会に視察に来た川渕を小馬鹿にしたんだよな。
罰って当たるもんだよなw
26名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:55:05.51 ID:y4R9kjzz
>>13
もっとこういう声あっていいよね
この不況に何やってんだろって企業多すぎる
27名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:55:22.46 ID:UQ2Clp3x
>>13
実際この不況でラグビー部を廃止や予算削減するチームが
出てるから、来年当たり有名チームの廃部あるかもよ。
28名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:56:30.71 ID:xBqKtIh5
サウジアラビアは初出場で決勝TM進んだんだぞ
日本ラグビーなんかと一緒にするなよ
29名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:56:35.35 ID:UViER47d
>>3>>7
大ヲタは消えろや
30名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:58:02.42 ID:syX2DRlm
>>28
94年だっけ?
オワイランがいたとき
その後淫行でつかまったけどw
31名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:59:25.22 ID:cb4snb5I
>>20
スクールウォーズ世代は
ラグビーへの純粋な思いが残ってると思う
一部の大オタ爺どもは腐臭を放っていて、ラグビーへの思いは屈折してる
32名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:59:29.55 ID:Hj4Ax8mv
>>22
次のワールドカップはどこも取ってくれないんじゃないか
この体たらくだったら
33名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:01:03.86 ID:vRuRL1UY
俺今すげーいいこと思い付いた!
ジャニーズだよ。ジャニーズ。
バレーみたいに他の餌で釣ればいいんだよ。
もちろん男のスポーツでジャニーズは無いから
AKBなんてどーよ。
スタンドで応援させれば選手も気合い入るし
応援に来てくれた客に握手させればスタンド
満員よー!どーよ。
スポンサーも付くで!
34名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:01:24.60 ID:sp0PnKdu
前スレのサッカー厨共にはほんと参った。
なんでもサッカーのやり方が一番正しいと思っていやがる。
35名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:02:31.96 ID:ngrmq5RH


通達

サカ豚はtotoにカネを貢いでくれる有り難い存在です

適当に持ち上げておくように

以上
36名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:02:39.60 ID:chPshnE0
しかし外人どもに試合を潰されてる感は否めんな
とくにアレジやライアン、奴らはニュージー出身者だろ
試合見てても凡ミスばかり気合いが感じられんな
37名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:04:37.16 ID:5Ell5dp6
totoはサッカーを対象にしてるだけでサッカーにだけ還元されてるわけじゃないから
サッカーは別に関係ないな
むしろあらゆるアマスポーツ関係者からブーイング食らって赤字補てんが無くなるかもね
38名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:05:06.89 ID:2pj7c832
>>36
ミスしないようなレベルならオールブラックスに呼ばれてる。
39名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:06:53.83 ID:yqnEJY+Q
劣化03年パターンの悪寒
40名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:07:18.24 ID:E7Rg2I7J
アレジはトンガ恐怖症。ニコラスは単純に旬が過ぎた。相手陣深く入るまではキックで良いと思うけどね。まあトヨタのロン毛トリオが完全に足を引っ張ったのは間違いない。
41名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:07:58.21 ID:ToIEBcde
日本ラグビーはサッカーのサウジより恥ずかしいのかw
42名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:08:11.27 ID:Vce6audR
なんだかんだ言って 世界のラグビーは見たいから
日本開催は全試合満員だと思うよ。

ラグビーファンの下地はまだ根強い。

43名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:08:28.70 ID:tNXNrKZK
>>35
そうゆう乞食根性を無くすことから始めようよ…
44名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:09:10.03 ID:EhwAAVip
そこそこの人物が監督を務めて
4年間やってきた結果がこれか・・・
いよいよ未来はないかもね、日本のラグビー。

まじめに8年後までどう強化するんだろう。
JRFUに何か策はあるのかなぁ?

宿沢が草葉の陰で泣いているよ。
45名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:13:24.40 ID:RDJuHxIA
>>44
JKでこれだから救い難いんだよ
145の時より深刻だと思う
46名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:14:17.74 ID:ARRY0Ccb
42
ぷっ。ぬるいなぁ。
47名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:15:29.23 ID:5Ell5dp6
>>42
その頃はラグオタなんて大分居なくなってるよ
この世から
48名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:16:43.20 ID:yqnEJY+Q
>>44
四年間一貫しての継続的強化をしてきた結果という意味でも痛すぎ
49名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:16:59.38 ID:1FVuobnu
>>38
全くその通り。
まだ二重キャップが認められていた時のジョセフ・バショップならともかく、本国でABsの候補にすら挙がらなかったNZで二流以下の選手を使っている限り本気のアイランダーにすら永久に勝てんわ。
「W杯スコッドに入るサモア・フィジー・トンガ代表選手」>「NZの二流以下」だろうから。
50名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:17:46.50 ID:EhwAAVip
>>42
こりゃまた、ずいぶん楽天的な御仁ですね(ww
51名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:17:46.22 ID:zCE4pjN6
録画みたけど弱すぎて吹いた
トンガ相手にこれだけ力の差があるって勝てる相手いないだろw
52名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:18:12.89 ID:0DKi291D
トンガ戦の再放送を見終えた
はっきり言ってこれは自滅でしょ
何回ミスしてんのさ
53名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:18:36.84 ID:ToIEBcde
>>42
熊谷でトンガvsフィジーの試合が行われる妄想をしてwktkする俺がいる
54名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:19:35.34 ID:jnWYr9Ps
>>44
カーワンってそこそこかなあ?
イタリア、クビになったんだよ

サイズ重視、外人重視、直前の大会で本番で当たる相手倒して優勝って
平尾と同じじゃない?

監督も大事だけど協会だよ、協会。まだ真下とか勝田とかがいるんだぜ
いい加減にしろよ
55名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:22:05.00 ID:+Z+5gJlY
>>45
JKは無能なのではないか?
56名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:22:43.61 ID:EhwAAVip
>>54
カーワンをそんなに小馬鹿に出来るような
実績がありますかねぇ?
我らの桜のジャージの代表には。
57名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:22:56.40 ID:/DHE2e9H
>>44>>45
JKは選手時代が神だったのは間違いないが指導者としてはペケポン。

要はジーコなんだよ。
58名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:23:18.85 ID:RDJuHxIA
>>54
そこそこだろ
決していいとも思わんが、じゃあ他に誰がやれるかって話
エディだけはJKより上と思うが
日本人監督でJKより上はおらんでしょ
59名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:25:18.73 ID:lZCXKlQC
ラグビーが逆転するとしたら、、、
海外でもいいからラグビーでスターになったら巨万の富を得るとかセレブとかと結婚できるとかしないとダメだ
年俸10億とかAB主将がレディーガガと結婚とか。。。無理かw
60名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:25:25.69 ID:5Ell5dp6
どうせ日本開催は招待券ばらまくんじゃないの
61名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:25:30.72 ID:1lDYgCnm
ミスしすぎだよな。
アレジのコンバージョン、パス悪すぎ。
遠藤はボール蹴れないのか?なんだ、あのヘナチョコロングパスは。
遠藤の軽いプレーには呆れたな。
日本は四年前と比べて進歩していないな。
62名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:25:45.35 ID:ToIEBcde
なんだか、悔しいという感情がほとんど湧いてこないな…

ただただ、あきれるばかりでさ
63名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:26:23.44 ID:y2P+DeeM
カーワンがやったこと。

トップリーグの外国人枠を改正させて3つにする。
その結果、日本代表資格を得る外国人選手が増えた。
それを代表にぶちこんだ。

戦術的なものは一切ないw しいていうなら22m内から無理やりトライ狙うことw
64名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:27:49.12 ID:Xn33H+vg
>>59
イングランドのCTBティンダルの妻はエリザベス女王の孫…いちおうセレブ…なはず。
65名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 00:28:36.04 ID:wZoDx9rp
>競技人口も少なく
>メディア露出もほとんどなく、

それでも中年のおっちゃんには人気があるんだよ。
青春の甘酸っぱさを感じるのかラグビーを見る目が甘すぎる。
試合内容、取り組みが酷かった今回のW杯でも、何かと理由づけして
日本代表はよく頑張ったと自己満足してそう。
66名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:28:37.51 ID:jnWYr9Ps
>>56.58
世界レベルで見た監督としての話
彼よりもっと実績、能力がある監督はいるよということで
今現存の日本人監督よりは能力は上だと思ってるよ、いろんなプレミアがあるしね
萩本、小藪、向井…国内から選んでひどい目にあったことは何度でもあるが

それより改革対象は協会だって
今回も太田とJK切っておしまいだぜ
67名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:29:05.14 ID:YmlIwGKr
>>63
おまえは今日一番のアホだ。
68名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:29:56.32 ID:ePv1qXFg
俺も今日まではカーワンならやってくれると信じてたけど、
今日で失望した。あれほど80分間でのゲームマネージメントが
大切って言ってたのに、自陣からボール動かしてトンガを疲れさせる
戦術って何よ?いつから日本はオールブラックスになったんだよw
相手の戦力も自国の戦力も見誤って玉砕したカーワンの罪は重いよ。
69名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:30:18.62 ID:UGRBlHFj
言い訳はできないな。全敗で終わったら前回よりも悪い結果だな。
70名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:30:57.42 ID:8vNcE1Kk
ラグマガが隔月になって初めて今回の敗戦の重みに気づく
71名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:31:06.24 ID:1lDYgCnm
ブレイクダウンの問題もあるだろう。
しかし、ハイパントの争奪戦でファイトもしていないのは問題じゃないのか?譲り合うってどうゆうこと?w
自陣深いところで外まで回す判断はどうかしてるだろ。
日本頭悪いのか?オールブラックス戦でもかんじていたが。

72名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:31:06.23 ID:u9fYbmXs
カーワン監督ありがたがってるのは二流国でネームバリューだけ欲しい所
本当に有能だったら強豪国やメジャーなリーグのビッグクラブからオファーがあって
日本の監督なんかやるわけない
73名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:31:18.47 ID:Lewl9Dmm
いまさっきJスポの再放送見終わった

とりあえず遠藤は日本帰ってこなくていいわ

自陣ゴール前でチョンパン蹴るバカどこにいんだよ
スピードがあって相手かわしてマイボにできるんならともかく、
フロントロー級に鈍足のウィングのくせによ
あとタックルも甘すぎる

JKはずっとウィングにこのデクノボー使い続けたが、意味分からんわ
74名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:32:13.03 ID:jnWYr9Ps
>>70
えっ今そうなの?
145の時村上が編集長やってて、あっという間に部数が半分になったっていってた
NZ戦前の朝日にのってた
75名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:33:24.56 ID:XLvFZsf9
負けたのか
だから言ったじゃねーか

NZに2軍をぶつけるようなこたするな、と
負け犬の発想なんだよ
これで、このワールドカップは日本はまたも何も得られず、また大会最多失点の汚名を上塗りして帰ってくるわけだ

で、また総括は「世界との距離がわかった」か?
わかっちゃいねーよ
全力で戦わなかったんだ、わかるわけがねーだろ
76名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:33:24.83 ID:y2P+DeeM
>>67
まともな監督なら、キックオフ後のプレーはちゃんとさせるよ。
特にトンガ、カナダと組み合わせが決まったときからターゲットとして明言してた。
1年前、2年前からだ。それだけ大事な戦いで、しょっぱなからギャンブルプレーする必要ないんだよ。
その結果がキックオフ後から2トライ、1ペナルティ。
常に追いかける展開を作ってしまった。
ゲームマネージメントの中でも基本中の基本、それすら落としこめてないじゃん。
77名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:34:02.21 ID:RDJuHxIA
>>66
遠藤の厚遇は???だが、じゃあベスト15を選べと言うとどんな監督でも大して変わらんと思うが
ジャパンオリジナルなんてのは昔はともかく今は幻想だと思う

しかし一番悪いのは協会だというのは同意
78名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:35:09.77 ID:JFjibTU+
未だ大学って野球に
比べ70年遅れてるわw
79名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:35:22.31 ID:8vNcE1Kk
>>76
同意
正直今までJK信者だったけど完全に失望した
80名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:36:30.12 ID:oWXmTYMe
カーワン…







日本語上手だね
81名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:36:42.53 ID:jnWYr9Ps
>>79
さすがにこの試合はないわ
完全なゲームプラン間違えだろ
昨日、トンガは完璧に分析したっていってたじゃないか
82名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:37:13.19 ID:W0y1vhs9
JKクビだな
次の監督は大八木
83名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:38:35.58 ID:txJPgD9h
漫画人気 バスケ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラグビー
競技人口 バスケ>>>>>>>>>>>>>>>>>ラグビー
メディア待遇 ラグビー>>>>>>>>>>>>>>>バスケ

バスケカワイソス
84名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:38:59.83 ID:ARRY0Ccb
>60
タダ券もらったって行かないだろ。
85名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:39:00.93 ID:uTjNhcdU
>>80
トンガスゴイネ
ジャパンダメネ
86名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:39:01.79 ID:M/0vm1zB
オシムみたいな監督いねえのか

あれからサッカーも日本流にこだわりだした。
87名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:39:21.16 ID:fAnzyhVC
ほんまマイケルリーチおらんかったら何の夢も希望もないな
これからのジャパン
88名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:40:01.21 ID:1lDYgCnm
こうなったらコーチはエディに任せるしかないな。
自陣からボールを回す判断に関しては
走り勝つというコンセプトをもってても、やはり間違いだったな。

とりあえずリーチはお疲れ。
アレジ、遠藤、小野澤は論外だな。
89名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:40:11.80 ID:MhYvrKoa
ちょっと代表を見ようとしたらこれか
さ、大学総合スレに戻ろうっと
90名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:42:48.55 ID:ARRY0Ccb
それは間違い。オシムの前からボールタッチを少なくして、フィジカルコンタクトをなるべくしないサッカーを協会は目指していた。オシムのおかげでマスコミや一般に広がった。
91名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:42:49.91 ID:ePv1qXFg
>>87
リーチもNZに残ってればよかったって思ってたりしてな・・・
今回のW杯の出来なら、オールブラックスに選ばれても不思議じゃない
ような気がするし・・
92名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:46:21.41 ID:1lDYgCnm
今日の負け試合の戦犯は遠藤で決まり?
無理なオフロード。
無理なチョンパン。
無理なロングパス。
今日の先発は宇薄でよかったんじゃないか。
93名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:46:29.26 ID:Vce6audR
フランカーとエイトは外人にした方がいいね。


キッカーは魂の日本人にしろ
94名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:46:43.53 ID:Fpf/LvQ7
協会が悪なんだな。あんま協会のことしらないけど。
ほんと、この手の怒りはどこにぶつけりゃいいのさ。
95:2011/09/22(木) 00:50:21.79 ID:Yq7Q3me2
ラグビーは素人だが、遠藤っていう人がミスばっかりだ
これでは勝てんよ
96名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:50:22.55 ID:cMDQt3J/
あそこ前半終了間際で勝負できないなら、ウィングやめろラグビーやめろ人間やめろ 遠藤。
何だあのパスは!
97名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:51:32.18 ID:PouZ3J3L
スカパーの再放送みてて、負けそうな予感したから、ここ覗いて、以後見る気が失せた。録画もやめ。
勝ち負けではなく、内容の悪さにがっかりした。
98名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:51:59.68 ID:jnWYr9Ps
>>94
協会にメール、協会に電話
99名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:52:13.90 ID:Ue0HUbmG
だれもこの適当に笛をふいているレフェリーについては触れず
100名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:52:38.08 ID:ARRY0Ccb
試合の合間に流れるリポDのCM悲惨だな。
101名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:53:08.34 ID:rEy42eQC
NZ戦で手を抜いたことが、トンガ戦の戦いに悪影響を及ぼしたんじゃないか。
全戦、ベストメンバーを組まないとダメだよ。
102名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:53:21.34 ID:nWHge1oR
日本のサッカーのスタイルは1936年のベルリン五輪のメンバーが考えたものから変わってない
これがあったから女子が優勝できた
バルセロナがパスのサッカー志したのはクライフが監督になってからだから
日本のほうが古い
103名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:53:36.18 ID:fAnzyhVC
やっぱりコリニアシがおらんのが痛々しいなぁ
104名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:55:25.13 ID:8vNcE1Kk
怪我人が多く出るのがラグビーというスポーツ
4年かけてそれを想定してこのトンガ戦に向けて準備したのに
前回大会と同じダブルチーム制にもしたのになんでこうなったの?
105名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:57:06.49 ID:1lDYgCnm
リーチのインタビューは何やらかわいいな。
106名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 00:58:27.93 ID:2pj7c832
>>101
フランスがNZ相手にメンバー落として批判されてる。
そういうことやって大敗したりするとチームの士気が下がるとね。
当然日本にも当てはまる話でしょ。
107名無し for all, all for 名無:2011/09/22(木) 00:58:35.91 ID:77H9Cf2W
前にも書いたが日本は外人を多く入れて頼っているが
その外人も、フランスやトンガの選手に比べたら小さい。
リーチもニコラスもウェブもトップアイレイさえも小さく見える。
はやり日本でプレーしてると、これ以上大きくなる必要もないし
日本人相手に余裕があって当たりを強くする必要性も無くなるのだろうね。
108名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:00:53.93 ID:8vNcE1Kk
トップリーグにしても大学にしても竸った試合が少ないから
キッカーの重みとか1プレーの重みを感じないのではないか

今の仕組みを維持するならせめて大学リーグの統一と
トップリーグのプレミア化は実施しないといけない

もう対抗戦とか早慶とか早明とか言ってる場合じゃないだろ!
109名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:01:21.65 ID:fAnzyhVC
>>107
リーチは全てにおいて見劣りしないけど
サイズ、運動量、センス、ハート、スキル含め
110名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:04:38.53 ID:0DKi291D
>>83
日本バスケは思いっきり弱いぞ
フィリピンに負けるレベル
111名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:04:42.17 ID:1lDYgCnm
ノックオンおおすぎだろ。スクリューパスとられないのなら、フラットパスでいいんじゃないのか?
112名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:04:51.98 ID:hYdn/aQq
明治とか結果のみしか追求しないから
有望選手は行かない方がいい
就職活動にしか使いえない
113名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:05:15.11 ID:fAnzyhVC
遠藤w
114名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:05:47.38 ID:dZ4Cy38s
前スレのID:/fXGbLrtとID:wOfbY3OD、一緒に呑まないか。ID:yEn3J9rcとは同じ空気は吸いたくない。
115名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:05:56.42 ID:ToIEBcde
まあなんというか…
いろいろ酷いな
116名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:08:19.26 ID:/J3Myh4h
4年後の2015年大会も、
日テレはラグビーWCの地上波中継を担当する気なのかね?

117名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:09:53.45 ID:RYOzRFoE
4年後は地上波なさそう
118名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:10:18.10 ID:XSQjOSyT
あの、サッカーとかバレーに、こんな弱小スポーツが絡んでこないでくれます?
プロにならないんじゃない
商品価値のないゴミしかいないから、プロになれないんだよ
119名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:14:28.61 ID:R3KNPOWB
>>109
同意。通用してるのは
リーチ、堀江、トンプソン。
スクラムの劣性についてはH0や後ろの押しもあるようだが、やはり畠山の仕事量は凄い。堀江に関してはフィールドプレーならオールブラックス入れるレベル
120名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:15:18.13 ID:sp0PnKdu
荒ぶる
121名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:15:20.99 ID:nWHge1oR
昨日見たがバスケのフィリピン代表はアメリカの帰化選手ばかりだった
122名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:15:38.98 ID:blCvSO6y
タックルできない選手は選ばない by JK
遠藤、小野澤・・・まったく成長してないのがスゴイのう。
123名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:17:50.49 ID:XSQjOSyT
始めてラグビーみたけど、プレーまでアマチュアじゃん
あのさぁ、20才以下の若者がプロ意識持ってテクニカルなプレイ持って
やってるんだよ、サッカーも野球も
陸上競技場の問題とかで、ゴミが偉そうに絡んでくるなよ
124名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:17:52.92 ID:1lDYgCnm
アリシのパスをとってくれるひとがなかなかいないのだが。やはり愛がないのか?!
125名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:18:07.25 ID:blCvSO6y
>>109
だねえ。ひとりだけ3試合フル出場って・・・東芝で腐らなきゃいいけど
126名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:19:13.68 ID:DOoVeUwD
JKの総決算として、カナダ戦のスタメンは外国出身選手だらけにしたらどうだ?
多少慣れないポジションでもやらせる(バツベイにLOとか。兄貴はやってたっけ?)。

人数的には1列・SH以外の11人まで可能なはず。
で、足が止まるか、ケガをするまで使い続けるのw

冗談はこのくらいにして、SHは入替してテンポアップ、なんて考えないで、
先発から速攻を仕掛け続けてテンポが遅くなり始めるまで使い続けるほうが良くない?
127名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:19:41.47 ID:RDJuHxIA
>>107
しかし昨日のは当たり云々よりも戦術負けだろう
128名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:20:06.19 ID:2pj7c832
大学ラグビー中心でもいいよ。
但し、そうするならトップリーグを頂点にするシステムの中に大学リーグを組み込めよ。
本当に強いなら大学もトップリーグ入りできるだろ。
129名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:20:43.21 ID:BFXn16IV
日テレ観てます、いや〜弱いっすね。
130名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:20:47.97 ID:d1dpK6GU
芸能スポーツ板やニュース速報、さらには実況でも、
ラグビーバカにされまくってるな

1人むなしく大畑の能力は凄いんだぞ、と語ってるやつがいたが、
ラグビーは落ちこぼれがやるスポーツにはかわりはないわ
高校野球とかと比較するまでもない
131名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:21:37.34 ID:blCvSO6y
>>128
いまのシステムが温存されるならもう未来はないよね
132名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:21:38.69 ID:1lDYgCnm
>>122
同意。年長だからって、えらぶるな!小野澤!
133名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:21:40.29 ID:Oc5MFoDQ
134名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:21:42.61 ID:XSQjOSyT
在日、ハーフですら国籍問題が出るのに、国籍もないのに自国の代表として応援してる?
ふりをして、サッカー人気のパクリをして代表だJAPANだほざいて、テレビで放映してるのか
なんか、そこらへん致命的なズレを感じるよ
真剣に応援してねぇんだ
ただの競技者のオナニー
135名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:22:09.20 ID:gRMiRT75
侮蔑している気はないんだけれど、ラグビー日本代表には賢い選手が少ない気がする。
戦術理解度や状況の把握といった部分で、なんか決定的に劣っている気がする。

この部分をどうするか……なんだけど、たぶんそれを教える人たちの能力がないのが問題。
おそらく、幼少から高校くらいまでの練習法や教育が、他国に比べて成熟していないんだと思う。
8年だと足りないかもしれないけれど、日本開催を考えたら、協会主導でやるしかないと思う。
136名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:22:36.49 ID:d1dpK6GU
>>128
大学は弱い
以前の大学生でも日本選手権で優勝できてた時代の方が強かった
137名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:22:36.82 ID:RopGNpua

・リーチ神 スーパーラグビーでみたい
・スクラムは健闘したほうやと


・スキッパーがファーストプレーでノッコンするチームに勝利はない
・アレジ体張れ ゴール入れろや
・ハイパンノーバンでとれや 体育の授業か
・菊谷ボールだせや 積極性がなさすぎる
・遠藤…


ラグビーはスクラム
138名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:23:30.99 ID:d1dpK6GU
>>135
頭も悪そうだよな
ラグビー頭脳もないかんじ

合コン三昧の筋肉バカってかんじ
139名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:25:18.16 ID:XSQjOSyT
まぁ、分かるのは全部、そうやって誤魔化して
狭い世界で生きてるわけね、ラグビーってのは
なのに、いちいちラグビー出身の清なんとかってゴミが
他のスポーツへの嫉妬で、他のスポーツを叩いて、商品価値も生まれない
くだらないアマチュアイズムを売り出して、人気取ろうとすんのやめろよ
140名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:25:22.41 ID:2pj7c832
>>135
残念ながら日本には賢い選手が少ないんだよ。
ラグビーは賢くないと勝てないスポーツだからね。
141名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:26:06.85 ID:8vNcE1Kk
ラグビーというゲームを理解出来てないのは
選手も指導者もファンも全部同じかもな

その中でも選手はCSでラグビーの試合とか見ないのかな?
あれだけ海外の試合やってるのに影響受けてないのかね
142名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:26:15.00 ID:1lDYgCnm
>>126
そんなことしたら、トンガ戦と同じ結果になるだけだろ。
143名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:26:21.84 ID:gRMiRT75
>>138
そうやって馬鹿にする意見には賛同しない。
あくまで、これからどうやって強くするかを考えて意見を述べたつもり。
144名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:26:39.97 ID:3jmxNOic
何、この気持ちのなさ…
145名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:27:16.81 ID:PL5I1olT
まず顎のヒゲを剃れ。話はそれからだ。
146名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:27:42.91 ID:d1dpK6GU
>>143
だが事実だろ?
イヤなものから目を背けるなよ
147名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:28:49.84 ID:xJn+TVj+
チームを鼓舞できない、プレーで引っ張れない選手がなぜキャプテンなのか?
某元監督のようにフォロワーシップという言葉でも使うのだろうか
あれなら唯一士気が見られたリーチをキャプテンにした方がましだ
148名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:29:04.12 ID:uTjNhcdU
>>133
Jスポの実況でもその場面で一瞬和んだな
”お祭り”でもあることは忘れちゃいけない
日本ラグビーだけが辛気臭い雰囲気で、場を壊してるんだよ
149名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:29:14.15 ID:d1dpK6GU
茶の間みたかー、というやつらだからなw
ホモビデオやレイプに、ドーピングもあったっけ
卒業後に賭博でつかまってるやつもいたり

話題にことかかない
こんなやつらでもスタメンでやれるんだからな
他競技の落ちこぼれのくせに
150名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:29:50.87 ID:1lDYgCnm
頭わるいことしてるのは指導者JKの責任なんだよ。
自陣からボールを回す判断をあくまで同意をしている訳だからな
151名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:30:54.66 ID:fAnzyhVC
ウイングはあんま頭要らないからな
152名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:31:11.62 ID:eCJeTB4J
ID:d1dpK6GU

こいつ芸スポで100近くレスしてた焼豚
NG推奨
153名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:31:40.73 ID:XSQjOSyT
>>149
なにも考えずに、筋肉増やせばいいんだから、楽だよなw
相撲のがよっぽど考えて、フィジカル作ってるわ
154名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:31:45.82 ID:d1dpK6GU
>>152
は?
真実言われて反論できずか?
155名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:31:49.32 ID:blCvSO6y
昨日からずっと書き込み続けてる輩がいるな、文章に品がないからすぐわかる
156名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:32:24.54 ID:2ty+9cOg
こんな簡単なコンバージョンを外してる時点で
勝てる訳無いってw
ほんと日本って本番になると精神的に脆いねぇ。
157名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:32:43.14 ID:hxGNEf3G
リーチはフランスやイングランドのクラブからオファーがこないかな
158名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:33:01.70 ID:XSQjOSyT
>>152
つーか、こういうのや俺みたいの呼んでるのが、勘違いしてる
ラグビー協会だって思ったほうがいいよ
清なんとかとか、なんで他のスポーツを叩くの?
叩く価値もない、商業価値もない、世界では外人使っても通じないゴミスポーツなのに
こじんまりやってりゃ、誰もこねーよ
159名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:33:04.58 ID:d1dpK6GU
>>153
相撲は凄いよ
一度相撲部屋に稽古をみにいけばいい

昔、西武の広岡監督が選手が文句いうから、
相撲部屋につれていったことがある
それみた選手は文句いわなくなった
160名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:34:15.82 ID:Pr1mGHSk
NZ戦よりショックな内容だったわ。何のために主力を温存したんだよw
ラックでの激しさもないし、タックルも高いし。事前の約束事も守れないんじゃ
カーワンも打つ手無しだわ。
161名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:34:19.05 ID:2pj7c832
>>143
たとえば日本の運動部には特有の上下関係があり、それは理不尽なシゴキになっている。
こんな馬鹿なことやる暇あったらみんなでラグビーの事研究したり考えたりすべきだろ。
ラグビーはそういうディスカッションが実に大事なスポーツなんだよ。
しかし、上下のシゴキごっこやってるような環境でそんな文化が育つはずもない。
162名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:35:02.91 ID:yqnEJY+Q
利一君が海外挑戦しするなら応援するぞ
163名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:35:23.85 ID:d1dpK6GU
>>161
大学ラグビーの凄さだなw
164名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:36:05.76 ID:XSQjOSyT
>>161
野球やサッカーなんて、酒やタバコでアウトなのに
ラグビーってのがレイプでセーフなのが、すげーなって思う
そこらへん、運動部の価値観と、アマチュアの温い価値観があわさった産物だと思う
165名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:37:39.58 ID:d1dpK6GU
>>162
だれそいつ?

>>164
たしかになw 
早稲田スポーツだっけ、レイプ隠蔽の疑いが濃いような内容が以前かかれてたぞ
166名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:38:49.99 ID:gRMiRT75
>>161
なるほど。実際入っていたわけじゃないけれど、外から見てて、肉体接触のある運動系はその傾向が強いと感じたのは確か。
それが競技全体の成長を邪魔しているんだったら、重症なのかもね。

んじゃあどうするか……なんだけど、こういったものはなかなか改善されにくいからなあ。
167名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:39:15.82 ID:XSQjOSyT
>>165
まぁ確かに、筋肉つけてプロテインやその手の飲みまくるってことは
性欲も増すんだろうが、それだけで強い、偉い、みたいな勘違いしちゃうんだろうな
格闘やったら、格闘技には変えない筋肉でしかないのに
168名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:39:35.15 ID:jnWYr9Ps
>>135
恐ろしいことを言うな
日本ラグビーをダメにしている元凶が協会だぞ
協会改革からしないと日本ラグビーはよくならない
あんな腐った団体しらないよ
169名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:39:40.92 ID:DOoVeUwD
日テレみていると、EDって球もって当たって倒れてダウンボールしているだけだなw
170名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:41:17.67 ID:d1dpK6GU
>>167
これだった
ラグビー部不祥事事件3名の処分で幕引き「大声を出さなかった」等の理由でレイプとは認めずに
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/98/rugby.html

167がいうとおりで、もっと使える体をつくらないとな
見せかけの筋肉はいらないってこと
171名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:42:16.69 ID:XSQjOSyT
最初で最後の、ラグビー観戦が終わろうとしてます
つーか、なでしこやサッカーW杯人気にあやかりながら、宣伝したのが裏目にでたな
これみたやつ、二度とラグビーみねーよw

そのくせ、他のスポーツは、侮辱したり
陸上競技場問題で、ジジイの関係者のワガママで
需要無視したワガママいったりするしな
もう、国立競技場も、芝があれるから、ゴミが使わないでね
172名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:42:57.87 ID:EhwAAVip
地上波見てるが、プレイスキッカーの違いがありありだなぁ。
アレジ(笑)

細川、廣瀬あたりを現役復帰させろ(www

173名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:43:29.08 ID:d1dpK6GU
>>168
協会は変わるわけが無い

あと、六大学野球や大学ラグビーもダメな古い組織
おちぶれてる
174名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:44:12.98 ID:2pj7c832
>>166
だから次善の策としてトップリーグ中心にするのがいいと思うわけ。
おとなの世界だから上はいくらでもいる。
大学生くらいの年齢の若い選手もアホ三昧やってるわけにはいかないからね。
175名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:44:35.02 ID:d1dpK6GU
>>171
ラグビーは、そこらへんの河川敷でやるのが一番
176名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:46:08.17 ID:XSQjOSyT
>>175
まぁ、ごめん
棒振り好きのお前の煽りにも、乗るつもりはねーよwwwwww
ハシゴはずしちゃってごめんな
まぁ、清なんとかみたいな奴が、イチャモンつけてこなきゃ
あってもなくても同じようなもんだしな
177名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:46:40.03 ID:d1dpK6GU
とりあえず、ラガーは恥ずかしいから、やってる奴はすぐに止めた方が良い
他の競技では落ちこぼれでも、何か道はあるかもしれない
ラグビーやっても何も生まれない
178名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:46:54.94 ID:RDJuHxIA
>>166
帝国陸軍からの伝統である体育会体質だからな
もっともほとんど接触のないヤキウが一番その体質濃厚に持っているが
柔道とかも酷い
一方競泳とか陸上とか(除く駅伝系)はその気質が少ないと感じる

言っちゃ悪いが、底辺校の部活で一番しごき体質が強いのは往々にしてヤキウとかラグビー、柔道だったりする
179名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:47:23.37 ID:d1dpK6GU
>>176
はしご?

ラグビーがダメということは全員思ってる事だが?
180名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:48:26.53 ID:XSQjOSyT
まぁ、運動神経のないスポーツマンの墓場
ボディビルダーに転じるのがせいぜいだろう
この鈍くさい重たい身体で、通用するスポーツなんてねぇよ
格闘技だって、技術がなけりゃなんともならない世界だ
181名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:48:31.48 ID:orzytMBy
来年のsuqer15は大事だぞ。
ここで活躍したノンキャップを
即来日させたら2015年には間に合う。
できれば1列の選手も欲しいところ。

日本人?
大学ラグビー(苦笑)で
素敵な青春の一ページを
つくってなさいwwww
182名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:48:51.54 ID:d1dpK6GU
>>178
競泳はどうだかねえw
シゴキはねえ

その中で、もっとも情けないのはラグビー
野球も柔道も問題はあるにせよ競技のレベルは高い
183名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:49:45.44 ID:d1dpK6GU
>>180
日本人の売りの俊敏性が0だからな
184名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:50:18.38 ID:XSQjOSyT
そもそも、プロ化を否定してるから、ユースも作れない
だから強くならない
でもアマチュアであることが、意味があるかのようにいう
たんに人気がないだけなのに
185名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:51:33.68 ID:XSQjOSyT
鈍臭い動きでパス出すふりして、前に進んだだけで「パスダミー」
ってのはちょっと面白かったw
186名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:52:00.76 ID:yGqL8P29
芸スポから人が流れてきてるのかな?
今日の試合ちゃんと語れる人何人いるんだろ
187名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:52:15.27 ID:uTjNhcdU
>>178
ナベツネ語録

東條は許せない。というより、あの軍というそのもののね、野蛮さ、暴虐さを許せない。

僕は軍隊に入ってから、毎朝毎晩ぶん殴られ、蹴飛ばされ。そのとき僕は、
古代ローマの奴隷もアメリカの黒人奴隷も、こんなひどい目には遭っていないだろうと思ったね。

(自分が殴られたのは)理屈なんてないんだよ。あるとすれば、そりゃいいたくないけど
僕は東京帝国大学だ。僕をいちばん殴っていたのは早稲田だ。

それで小隊長が東京外語と明治大学なんですよ。理由なんて何もなくて、
皮のスリッパでダーン、バーンと頬をひっぱたいた。ひどいもんですよ。
188名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:52:38.00 ID:gAvcFIWo
13 :名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 23:47:14.60 ID:Ww1c3f7i
競技人口も少なく
メディア露出もほとんどなく、
代表チームも世界では惨敗の繰り返し。
こんな種目に金を出してる企業は
何を考えてるんだ?株主の金をどぶに捨てるのは
背任行為だろ。ラグビー部なんて即刻
全部廃部にして、浮いた金で自己株買いでもやって
株主還元をしろ!
189名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:52:41.86 ID:XSQjOSyT
>>186
いいや、清なんとかの、他スポーツ侮辱から流れてきてるだけ
190名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:53:10.19 ID:2pj7c832
>>184
アマチュアはそれは立派だが頂点がプロとして成り立たないスポーツはマイナーなだけなんだよな。
191名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:53:42.11 ID:d1dpK6GU
>>188
www

放送オワッタw
「トンガがいたから、良いゲームが出来た」
192名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:53:50.96 ID:gRMiRT75
>>174
トップリーグが中心になって、ラグビーのプロ選手がステータスになれば、
選手も人材も集まってくるだろうね。

193名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:53:52.68 ID:XSQjOSyT
惨敗して「いいゲーム」ってのが、ラグビーですね
誰もそんな真剣じゃない競技を、真剣に応援しねーよ
194名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:53:57.63 ID:kpV/0uN1
結局またいつもと同じだったってことだな
195名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:54:08.54 ID:SlWW9OIR
>>189
粘着キモッ
196名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:54:45.58 ID:kpV/0uN1
カナダよりトンガのほうが勝ち目あったのにな
カナダに勝てるとは到底思えない
197名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:55:04.29 ID:XSQjOSyT
>>190
ラグビーの清なんちゃらは、逆にアマチュアであることを美徳として
他のスポーツを叩くからな
その結果がこれか、笑えた時間をありがとうだ
198名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:55:31.75 ID:blCvSO6y
>>186
しばし我慢。もしくはNG登録で。でも過去の傾向からしてまともなやり取りは代表スレでは不可かと。
199名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:55:53.10 ID:d1dpK6GU
はやく予選落ちなんだから帰ってこーい

誰も不甲斐なさにタマゴをぶつけるやつもいなけりゃ、世間では帰国に気がつくやつもいなかろうw
200名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:56:44.54 ID:XSQjOSyT
なでしこJAPANに続け!! って煽ってましたけど
201名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:56:54.85 ID:RDJuHxIA
>>187
こういうのがいまだに結構あるのがやっぱりヤキウ、ラグビー、柔道、あと女子バレーとかもキツイ
ヤキウで「ケツバット」なるもの先輩から頂いた、なんて語っている俺の知り合いいたよ
エラーしたら即ビンタ、下手すりゃ拳骨のヤキウや女子バレー
そんな中で過ごしたら上に異論述べるなんて出来やしないだろ
202名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:56:59.16 ID:B4pNT13U
これでもまぁ万が一、カナダに勝てば
成功といえてしまうのが悲しいところ。
203名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:57:40.80 ID:d1dpK6GU
サッカー日本代表
帰国したときに、城が水をかけられた

ラグビー日本代表
不甲斐なさに怒るファンもいなけりゃ、帰国したことにすら気がつかないであろうw
204名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:58:11.25 ID:SlWW9OIR
>>202
負けるよ
向こうには日本人(アジアン)がいないからね
205名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:58:23.44 ID:Pr1mGHSk
>>199
こういう試合をした後でも世間のリアクションがほとんど無いというのは
皮肉以外の何物でもないな・・・・・。
206名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:59:25.00 ID:d1dpK6GU
>>205
ラグビーオタの責任でもあるがな
大人しいラグビーオタク
207:2011/09/22(木) 01:59:25.33 ID:FR0jScqD
まぁ、いつも通りだった。
ただ出ただけのワールドカップ。
早さ・強さ・緻密さの全てにおいて最低レベルの選手たち。
ラグビーとか、大学レベルで止めとけ。
日本の恥にしかならん(笑)
208名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 01:59:41.21 ID:XSQjOSyT
>>201
まぁ、野球なんかは、才能ないやつを捨てるシステムだと思えばいいんじゃない
シンプルな競技なんだし、結局、高校時代で、強豪にいけないやつなんて終わってるって分かる
その上で、世界に通じてるんだから、ラグビーなんかといっしょにしちゃあ、まずいでしょw
209名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:00:51.39 ID:ue1/2vtn
日テレ見た。
体格で負けてるのに、パスもキックも日本はミスばかりで、向こうはミスしないんじゃ、
どうやって勝つのかな?
210名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:00:52.78 ID:f2q8WXaU
>>204
カナダにはまあ8割方勝つよ、流石に危機感持って臨むだろうし
211名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:01:17.20 ID:d1dpK6GU
>>208
野茂や古田や中島や岸や石井一久なんか無名高校だけどな
結構いる
212名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:02:07.85 ID:d1dpK6GU
>>210
とりあえず1勝もできていないのは日本だけだけどなw
カナダはトンガに勝ったしw
213名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:02:29.70 ID:5Ell5dp6
つか野球に世界なんて無い
214名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:03:00.90 ID:wjgQ7Oy2
タックルが高い
215名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:03:08.44 ID:RZuAgxPf
外人をあれだけいれても勝てない
もう、どうしようもない
216名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:03:18.00 ID:nGGPbs/u
仮に最終戦カナダに勝ってもカーワンは解任だろ。
うまくやれば2勝できたのにそれを怠った。
日本人サイズに似てて、強豪と渡り合えるアイルランドあたりから監督雇ったほうがいい。
217名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:03:21.42 ID:XSQjOSyT
>>210
危機感もなにも、商業的になにも成立してないんだから
負けても同じでしょ
なでしこJAPANに続け! ってひっぱった一般層は、それじゃさすがになびかないよ
しかも素人目にみても、ミスが多く、心の篭ってない試合
218名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:03:37.09 ID:YfuXUtZ/
>>193
あんな無残な試合して、よくフツーの顔してインタービュー受けられるなと思った
結果が出なくて申し訳ないとか、そんな言葉の一つも出ねーのかと

WCで必勝を期した試合に負けたのになんであんなサバサバよ。

またしてもサッカーとの比較だが、WCでパラグアイとのPK戦に負けたとき
外して泣き崩れる駒野と、涙ながらにその肩を抱く松井ってなシーンがあったが
本気で勝ちたかったなら普通そんな風になるもんじゃねーの?
219名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:03:38.43 ID:d1dpK6GU
>>213
ラグビーも変わらんよ
ただやってるだけの国が多いだけで、数チームだけ
野球のアメリカと日本と韓国と台湾とキューバとドミニカとベネズエラとプエルトリコとかとおなじ
220名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:04:25.78 ID:Pr1mGHSk
偶然のボールの転がりさえ日本に向いてこなかったな。
カナダ戦の前に神社でお祓いしてもらって来たほうがいいんじゃ
ないか? NZに神社があるのかどうか知らんけど。
221名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:04:32.02 ID:d1dpK6GU
>>216
勝てたの?うまくいけば?
222名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:04:40.27 ID:ilA/Vd+z
>>86
オシムが監督をした方が、JKより強いジャパンにだったりしてwww

って案外それがありえたりして。
オシムは現役時代にフランスにいた時、ラグビーのゲームやトレーニングを
結構見ていたそうで、ラグビーからはフィジカルトレーニング、それから後ろ
から追い越す動きやそのタイミングを参考にしたりしたってインタビューで
言っていたし。
223名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:05:07.01 ID:SlWW9OIR
>>210
Tonga20 - 25 Canada

100パー無理

その認識の甘さはどこから来るんだか
224202:2011/09/22(木) 02:05:14.28 ID:B4pNT13U
>>204>>210
カナダ戦にかつ負けるの話じゃなくて、
一試合でも勝ちさえすればあとの試合がボロボロで、
先への展望も特になく予選敗退でも成功扱いになるだろう
その現状が残念な状態だってこと。
225名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:05:29.55 ID:gviRbHri
ラグビーファンって辛いんだね
予選楽勝、本大会惨敗の永久ループじゃん
226名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:05:29.98 ID:Fpf/LvQ7
アイルランドから監督招聘、、、いいね、楽しみだね。
でも、やっぱ薫田になるんだろうよ。

227名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:05:49.23 ID:XSQjOSyT
>>213
いやー、WBCでメジャーで活躍してる相手に通用したってので
視聴率稼げたんだから、事実上、確実に存在するよw
228名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:06:22.81 ID:d1dpK6GU
カナダ25ー20トンガ31−18日本


しかしなんで日本といわずに、ジャパンなんだ?
前からの疑問なんだがwww

かっこつけてるのか?
229名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:06:40.99 ID:fAnzyhVC
とにかく今回のW杯のワクワク感のなさは異常
昔は井沢のトライに興奮したものだ
230名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:07:02.28 ID:XSQjOSyT
>>225
つーか、元競技者とか、親戚とかだけで、競技性を見たり、国民性を感じたりしてないんだろw
「いい試合でした」という軽さはそうとしか思えない
231名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:07:40.50 ID:lGjUMKs1
頑張りラグビーしなきゃ日本って勝てないよ。
232サカヲタ:2011/09/22(木) 02:08:06.03 ID:IkHc+8M/
ダメだね。全然ダメだね日本ラグビー。

ラグビーファンに一つだけお願いしたい。
今後サッカーとラグビーを比較するの止めてくださいね。
最低限、同じステージまで上がってきてから物を言ってください。
申し訳ないけど今後ラグビーファンがサッカーを卑下したり敵視する発言をしても、全て負け犬の遠吠えとして処理しますので。

いい加減恥を知れ。
もはやサッカーとラグビーじゃ格が違うんだよ。男なら認めろ。
じゃあね。
233名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:08:08.19 ID:XSQjOSyT
>>229
そんなクズに、ムリヤリ、なでしこ当て込んで
民放でムリヤリ、放映した兼について、どう思います?
234名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:08:33.54 ID:d1dpK6GU
ジャパン、ジャパン!
日本っていえよ

ジャパンと呼ぶ意味が分からんわ 
235名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:08:51.78 ID:Fpf/LvQ7
次の監督っていつ決まるんだ? 年内中?
236名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:09:57.02 ID:XSQjOSyT
>>232
いや、ラグビー経験者のジジイが意外と様々な協会にもぐりこんでるからタチが悪い
政治力だけでなんとかしようとする
その世代が死んだらわからんが
あと、清なんとかさん、マジで死んで
237名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:10:08.59 ID:2pj7c832
>>218
必勝のゲームに負けたら選手は蒼白になるよ。
あの態度からすると選手自身勝てるなんて掛け声だけで本音は勝てると思ってなかったんだよ。
238名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:10:22.26 ID:xWirDy8G
・ただ掴まりに行くだけの高いタックル
・遠藤を筆頭に多すぎる凡ミス
・再奪取する気もできる能力も無いのに自陣22からのハイパン多用
・時間無いのにのんびりタッチキック、のんびりラインアウトのセット
・簡単なプレースキック外す
・当たりに行かないで横に流れてごまかしてるFW、特に菊谷
・自陣22からの無理な展開
・相手の出足の早いDFに対するBKの対応力の無さ
もうダメな点がありすぎてキリがない…
本当に失望した…
239名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:10:34.89 ID:d1dpK6GU
>>232
かつては、ラグビーのほうがまだ人気があった時代もあったが、
サッカー協会とラグビー協会の差と、ファンの勘違い意識の差、ファンの柔軟性の差により、
大きな差が付いたな
240名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:11:03.11 ID:vRuRL1UY
>>218
それ俺もオモタ
次、カナダ戦なんで応援ヨロ(笑)とか言ってたけど
W杯敗退決まった直後とは思えない。
ラグビーって軽いなぁ
241名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:11:12.46 ID:gRMiRT75
トップリーグをプロ化して、高校→プロという選択肢を作る。
お金をもらえる環境を作ることで、選手も監督も周囲にも厳しい査定が入る。
それにより全体的なレベルアップを計る。

というのが一番わかり易い変革の起こし方かな……。

サッカーベースになるけれど、Jリーグも1993開幕で1998にはWCに出れた。
プロ化して5〜6年経てば、下部組織も充実してくるだろうから、結構いい人材は出てくると思う。
242名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:11:28.07 ID:XSQjOSyT
>>234
国籍ない外人雇ってOKなルールに、ふさわしいと思うけどw
結局、だからラグビーファンしか応援できないし
いくらサッカーや野球の世界戦の人気パクろうとしても
根本から共感できないっていう
負けても、日本人だけなら、もっと違うよな
243名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:12:09.67 ID:yqnEJY+Q
>>224
さすがに今日の負けっぷりは帳消しにできまい
244名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:12:33.94 ID:XSQjOSyT
>>241
需要ねーっつーんだよバカw
245名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:12:34.33 ID:d1dpK6GU
>>241
ラグビー協会では無理
大学ラグビーが足かせだしな
246名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:13:41.80 ID:d1dpK6GU
>>242
そういう所から、ジャパンって呼ばれてるのか
はじめてしったわ

日本代表で良いのにな
247名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:13:56.32 ID:Pr1mGHSk
もうエディー・ジョーンズさんに育成から全て丸投げしたほうがいい。
大学もトップリーグも再編や。このままでは2019年に絶対間に合わない。
248名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:14:05.20 ID:SlWW9OIR
>>238
最初のプレーで自陣から回したあたり
事実誤認と慢心を感じたよ

トンガは明らかに格上なのに
249名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:14:36.67 ID:PTZTNnnE
サクラのパジャマで試合でもしてろw
250名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:15:00.33 ID:5Ell5dp6
>>227
韓国と5回やって勝ち越したら優勝のオープン戦だっけ?
でも次からそのエキシビション大会に日本でないんだよな
「世界」とやら逃げちゃんだね
251名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:15:23.67 ID:Nuio1C6Y
サッカー は?あんなもんスポーツじゃないW

笑えるわ!
252202:2011/09/22(木) 02:15:45.10 ID:B4pNT13U
>>243
そりゃ、ここにいる連中にとっては帳消しにはなんないけど、
協会あるいはメディアあたりは久しぶりの一勝おめでとうになるよ。
この一勝が必ず次の大会につながるとか言い出すに決まってる。
253名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:15:50.93 ID:d1dpK6GU
>>250
あれはアメリカ側の主催者の判断だからな

ラグビーも数チームだけ
254名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:15:58.73 ID:/at4KxbF
フランスに善戦して勘違いしたのかな、ひどすぎるね
255名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:16:29.08 ID:d1dpK6GU
>>252
ラグビーがダメなわけだわww
よくわかるわな

256名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:16:37.01 ID:By9wUJqE
全てはW大の森とかいうろくでなしがラグビー協会会長に
いつまでも居座っているからだろ。
引責辞任はまだか?

257名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:16:54.30 ID:GEl2yXYt
>>254
善戦って終盤完全に集中切れてレイプされたじゃん。あれで善戦?優しいね〜www
258名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:17:06.57 ID:d1dpK6GU
>>256
ああ、それはあるな
協会じたいオワコン
259名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:17:16.73 ID:2pj7c832
>>248
トンガ相手に自陣から廻すなんてニュージーランドやオーストラリアレベルの力ないと無理だよw
260名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:17:31.86 ID:XSQjOSyT
>>250
いや、別にそこに執着とかないけど、視聴率あって需要があったんだから
世界ってのは野球にも、意味があったんじゃない
それがプロだ
ラグビーは、なでしこの人気にあやかって煽って、自爆しただけだけど
261名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:17:48.52 ID:yGqL8P29
意味不明なハイパント多用と深い位置から繋ぎ過ぎだよ
正直戦術的にもかなり問題あった
262名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:18:22.35 ID:/at4KxbF
>>252
しかし1勝しないと見えないものもあると思うぞ
あでも、それにすがって前見なくなる可能性もあるか・・・・
263名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:19:25.94 ID:YfuXUtZ/
>>262
全敗すべき! 全敗して一から考え直さないと駄目だと
全てのラグビー関係者が思い知るべき!
264名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:19:56.94 ID:PTZTNnnE
なでしこの人気w

いかにホモビーが悲惨なのかよくわかるw

アマチュア、外人部隊がw

265名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:19:58.15 ID:d1dpK6GU
野球の強豪国
日本、アメリカ、韓国、台湾、キューバ、プエルトリコ、ベネズエラ、ドミニカ

ラグビーの強豪国
ニュージーランド、豪州、南ア、イングランド、アイルランド、ウエールズ、スコットランド、フランス

かわらんわなw ラグビーは実質南半球3つに独占されてる競技だし
266名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:20:04.61 ID:nyrbGwQw
昔は、日本が企業に勤めながらラグビーができるセミプロの状態だった。
向こうは警察官や医者、弁護士、銀行マンなど他の仕事をしながらの選手活動だった。

それでもほとんどラグビー強国にはほとんど勝てなかったジャパン。

それが強国の方が先にプロ化して、どんどん練習できる環境を作った。
対して日本はかってとほとんど同じ状況。
どうしたって日本の方が体力面での不利な部分にさらに練習時間でも相手が上回れば勝てる要素は
限りなくゼロに近づくこととなる。

日本が勝つには、守備のあくなき努力。攻撃の異様性。
他の強豪国と同じ事をしてみても勝てるわけがない。
根本的に独自のゲームプランを作り上げないと。
267名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:20:27.05 ID:MTXA8IJ+
>>251
サッカーみたいに結果出してから言おうや。
さすがにみっともないぞ。
268名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:20:36.79 ID:d1dpK6GU
>>262
随分昔に、1勝してますがw?
269名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:20:44.53 ID:XSQjOSyT
で、結局、なでしこ人気にのっかってPRして
このありさまっていう「現実」の被害については見向きもしなわけだからな
いやー、ファンもさすが、アマチュアのファン
そういう連中が、厳しい意見を言ってるふりをするなよw
270名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:21:21.55 ID:/at4KxbF
>>263
今までだってずっと全敗してきてこの状態だぞ・・・・
271名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:21:28.23 ID:MjSKwZtZ
ABにフルボッコされた挙句にこれだと流石に萎えるな。
メンバーを温存した意味が無かった。
毎回恒例の弱小ブロッサムズ……
272名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:21:46.26 ID:9jpJksUS
>>232
アホ
勝手に比較して勝ち誇ってんのはサカブタの方だろw
273名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:21:48.29 ID:d1dpK6GU
>>266
まさに正論

いうなれば、日本ラグビーに未来は無い!
274名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:21:50.08 ID:2fICmpaZ
え?なでしこの名前使って煽ってたってマジなん?
275名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:22:25.12 ID:XSQjOSyT
>>266
でも協会は、アマチュアの美徳をボソボソ言って、関係ないプロスポーツを侮辱しますけど
276名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:22:30.38 ID:Pr1mGHSk
横の動きでトンガを走らせて疲れさせ後半勝負とか、全く机上の
空論になっちゃった。
277名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:23:02.60 ID:YfuXUtZ/
>>274
男子サッカーの五輪代表の方がはるかに露骨だけどな
次は男子! とか、なでしこに続け! とか散々見た
278名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:23:42.08 ID:RYOzRFoE
にわかで見させてもらったんだけど、もう鎖国しちゃえば?
体格以前に技術で負けてると思うんだけど
279名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:23:52.11 ID:gRMiRT75
メンバーを温存した意味はあった、と思う。
だけど、勝てなかった。

なので、現状の実力がここだと強い危機感を覚えて、次に繋げられるか、だと思う。
でも、意識だけでは変わりにくいので、何か大きなシステム変更が欲しい所。
状況が変われば、自然と意識も変わるし。
280名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:24:02.59 ID:XSQjOSyT
>>272
つーか、比較対照にならねーだろ、冷静に考えてみろw
せめて野球ぐらいじゃね、日本じゃ人気あるんだし
それを、お前みたいに同等にあると勘違いしながら、成功してるスポーツに
ひがみをいうようなやつがいるから、こうやって煽られる
お前達の中じゃ、サッカー妬み全開の清なんちゃらって、どういう位置づけなん?
281名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:24:30.88 ID:d1dpK6GU
ラグビーが消えかかってる今、
内心,サッカー協会は大喜びだろうよ
20年前とは逆になってる
表ではラグビーもがんばってねと言ってるけど
282202:2011/09/22(木) 02:24:36.82 ID:B4pNT13U
>>262
そこは微妙なとこな気がする。
過去全敗なら何がなんでも勝つべきだと思う。
勝って見えるものっていうのがデカイと思うから。
しかし今回の場合、見えなくなるものの方が大きい気が・・・
特に協会の連中が一勝したことを盾に変革を拒んで、
進歩がどんどん遅れてく危険性が高いと思う。
283名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:25:06.25 ID:SlWW9OIR
これを機にますます低迷して、ドン底の時期に日本開催とか勘弁だなあ
284名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:25:13.16 ID:/at4KxbF
>>237>>240
負け癖がついてるからかな
負けて当然だし仕方ないよな、が染み付いてる
285名無し for all, all for 名無:2011/09/22(木) 02:25:28.20 ID:iLTTVu0X
おりはよぉ ラグビーなんて初めて観たけどよぉ っまルールももひとつわかんねぇなりにな

おもしれかったよ うむ これから応援しようと思ったよ。

サッカーだって20年前はこんなもんだったしよぉ

20年後のWCでベスト8とか入ればバンバンぢゃねぇかのぉ
286名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:25:28.90 ID:yqnEJY+Q
>>252
まあしかし20年ぶりのWC二勝目ってのは成し遂げれば明るい話だし
5年間のカーワンJAPANを精査にレビューできれば・・・ってそれを心配してるんだよな
287名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:25:43.60 ID:Pr1mGHSk
もうサッカーとかなでしことかどうでもええわ。あっちはあっちで
勝手にやってんだから。
288名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:25:57.91 ID:2fICmpaZ
>>277
あー、言い訳はいいから。やってたのねwひくわーwww
289名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:26:06.49 ID:BdavgLkv
地上波見終わった

・ブレイクダウン弱すぎ
・ハンドリングエラー多すぎ
・プレースキック外しすぎ
・ターンーオーバーされすぎ

まともなプレーをしていたのはリーチと堀江だけの印象
290名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:26:26.78 ID:d1dpK6GU
>>285
無理

協会が終わってる
291名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:26:44.89 ID:u6zWM7nO
五郎丸を呼べ! 矢富を呼べ!
292名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:26:45.44 ID:PTZTNnnE

 サッカーと比べられないくらいの差。もはや次元が違う。

 ホモビーの断末魔w

 サクラのパジャマがお似合いさw

293名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:27:07.29 ID:XSQjOSyT
>>277
いや、勝ったからw
まぁ、まだまだだけどな
294名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:28:21.30 ID:/at4KxbF
>>282
ただ>>284にも書いたように選手のメンタル面を考えると
勝つ経験がないといつまでも負け犬根性のままだと思うんだよね
難しいところ
トンガに勝って「やれるんだ」ってなったところでカナダに惜敗がベストだったけれど
295名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:28:26.48 ID:Unbwytr4
特集・燃えろ!JAPAN ラグビーW杯2011【1】遠かった20年ぶり勝利
ttp://www.jiji.com/jc/v2?id=rugby11_jpn_01
「接点」で圧倒された日本、ゲームプランも修正できず完敗
ラグビー元日本代表・廣瀬俊朗が解説
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/wc2011/text/201109210005-spnavi.html
296名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:28:27.26 ID:yGqL8P29
善戦とかより勝ち星がほしいのは確か
まぁ事前のトンガカナダ2勝は取らぬ狸の皮算用だと思ってたけど
最後に残ったカナダは一番勝てる可能性ある相手だし、何とか頑張ってほしい
297名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:29:53.59 ID:d1dpK6GU
ラグビー惨めだな
298名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:30:01.79 ID:By9wUJqE
>五郎丸を呼べ! 矢富を呼べ!

W大ファンの雄叫びか?
そんなことしたら日本沈没になるわ!
恥を知れ、恥を!
299名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:30:19.07 ID:8KeS0HUk
イチローやマー君
本田や香川
北島や石川佳澄
なんかのトップアスリートに憧れてる若いプレーヤーは大勢いるけど
ラグビーの場合憧れの対象がアスリートではなく
赤黒ジャージだったりその先の就職先みたいに感じるね、錯覚かもしれんけど

この辺が他のスポーとは根本的に違うような
300名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:31:26.70 ID:d1dpK6GU
>>299
野球はイチロー、ダルビッシュ
301名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:31:53.15 ID:/at4KxbF
>>299
大畑の後釜務まる選手いるのかな・・・・
あと大学ラグビーが癌になってるとは思う
302名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:32:37.05 ID:pdBzrVSl
まあ、あの時代のジンバブエ代表に1勝はお爺さんお婆さんしか
覚えてないと思う
次々回のワールドカップはさすがに地上波でも放送するだろうけど
次回は放送あるのかな
森元の寿命次第か
303名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:32:58.46 ID:d1dpK6GU
>>301
大学ラグビーなんてマイナスの極み
人気スポーツで実力ある団体ではあたりまえのこと
304名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:33:28.77 ID:XSQjOSyT
つーか、高度経済成長期の幻影に騙されて
勢いがあった時代にプロ化しなかったわけでしょ?
いまだにその幻想をひきずって、アマチュアアマチュアいってるけど
なんかアマチュアでいいことありました?
まぁ責任逃れはできていいよね
だから選手も軽くてボロ負け敗退で「いい試合」だもんな
お前ら、テレビ局は、なでしこJAPANに続けとかいっちゃってたよ!!!!
305名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:33:51.37 ID:PTZTNnnE
>>299

歪んだ自称エリート意識さw まさに腐臭。

アマチュアの腐ったのがホモビー。ある意味最終形態だからな
306名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:34:27.86 ID:vRuRL1UY
>>296
なんでトンガに勝ったカナダに勝てるんだよ。
もう騙されない。勝てる勝てる詐欺には
もう騙されないぞっ!
307名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:35:08.01 ID:d1dpK6GU
>>299
ラグビー選手が出る記事って犯罪絡みしかないからなw
308名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:36:03.70 ID:d1dpK6GU
>>304
いち早くプロ化に踏み切った人気のサッカー
消えゆくラグビー

見事なまでにはっきりしてるな
309名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:36:13.17 ID:qDADO3CA
>>304
なでしこは準々決勝で開催国&優勝候補のドイツに勝つまで地上波無しだったなぁ
310202:2011/09/22(木) 02:36:13.28 ID:B4pNT13U
>>294
それも分かる。負けグセって怖いしね。
トンガに勝って「やれるんだ」ってなったところでカナダに惜敗ってのも同意。
それなら自信と反省をある程度得ることもできた。
だからこそ、きょうは大事だったんだよね。
311名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:36:52.96 ID:PTZTNnnE

おそらく全競技中、最低なのがホモビー。

もはや実力と現実が乖離しすぎている。

大麻野郎はまどろみの中で生存しているw

312名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:37:58.91 ID:a6KCX6gg
現に負けてるからアレだが、後半勝てる覇気を感じられなかったのは俺だけ?
313名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:38:27.14 ID:pdBzrVSl
柔道、レスリング、相撲と有望な人材を喰い合ってるね
314名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:38:34.38 ID:d1dpK6GU
>>311
大麻どころか、ドーピングもあるからな

さらにはレイプやホモビデオやバカラ賭博など、なんでもありだしな
315名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:39:03.35 ID:1lDYgCnm
それにしても、SBWの奇抜なパフォーマンスは見とれる。
日本にも、そういうのが現れたらいいのに。
316名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:39:10.02 ID:uTjNhcdU
>>299
時事放談で森喜朗が出演してて、トリノ五輪でメダルなしで不振のとき、(のちに荒川が金メダル)

「最近のスポーツ界は選手をスター扱いしすぎる」
「ラグビーは”一人は皆のために、皆は一人のために”の精神があって選手をスター扱いなんかしない」
って
317名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:39:26.43 ID:/at4KxbF
>>310
協会が終わってるってのもわかるけど結局やるのは選手だからなあ
とりあえず俺はカナダ戦も勝つこと祈って応援するわ
>>312
終始集中力を感じられなかった
318名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:40:04.32 ID:XSQjOSyT
>>309
それがプロだよな、需要がなければしょうがない
いろんな協会のツテでムリヤリ競技場にネジこむような
政治的なアマチュア集団とは違って
そこに違和感を感じることが、お前、根本的にズレてるよ
319名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:40:23.01 ID:d1dpK6GU
>>313
野村や井上とか、ジャンボ鶴田や永田とか、
白鵬や貴乃花のような有望な奴ってラガーにはいないだろ
落ちこぼれが入ってるだけで
320名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:41:09.05 ID:d1dpK6GU
>>317
勝とうが負けようが同じです

協会が腐ってるので、根本はそのままですわw
321名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:42:24.41 ID:By9wUJqE
森は引責辞任が筋だろ。
322名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:43:11.13 ID:SlWW9OIR
日本は型にはまったプレーに徹したほうがいいかも
スパコン使って、5次攻撃くらいまでの敵味方の動きをシュミレートして
寸分違わぬ動きを反復練習するとかさ
323名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:43:39.86 ID:Unbwytr4
日本、歴史的2勝目ならず!トンガに接点で優位に立たれ18―31で敗戦
ttp://rugbyjapan365.jugem.jp/?eid=20
324名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:44:03.99 ID:d1dpK6GU
森ってなんか協会の改革したのか?

なにもしてない
325名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:44:16.15 ID:By9wUJqE
二番のスパコンじゃだめだよ。
326名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:45:01.58 ID:d1dpK6GU
まあ森に改革など無理だな
古い人間だし
327名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:45:17.53 ID:a6KCX6gg
Jラグビー人口補完計画・アニメ洗脳はまだか?
328名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:45:48.49 ID:YfuXUtZ/
>>319
森本っていうサッカー選手がイタリアのDFをパワーで
薙ぎ倒しながらアシストしてたなぁ。
本田もそうだけど、競技人口が多いとああいう
日本人離れした奴も出てくるんだな、とはおもうが
329名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:46:48.40 ID:d1dpK6GU
>>328
それはある

まあ他競技で才能がある奴らがラグビーなんかするわけがない
330名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:47:47.13 ID:lGjUMKs1
森喜朗

【特技】 ロビー活動w
331202:2011/09/22(木) 02:47:56.63 ID:B4pNT13U
ラグビーとかバスケとかアマであるが故、
より協会が上手くやってくれなきゃ困る種目に限って、
協会が揃ってお粗末という・・・
しかもそろって政治家連中が絡んで来てる始末。
332名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:49:00.43 ID:Q/iFQZks
中継で監督の周辺にMacBookが3台もあった。
男子バレーは監督用にiPad一つ買うのにも予算の問題で検討を重ねたらしい。
ラグビーは実績も無いのに恵まれているね、そのせいでストイックさが一切感じられないよ。
温室スポーツだね。
333名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:49:39.84 ID:XGm1sPPl
>>326
お前も相当古いだろうがw
334名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:49:43.88 ID:d1dpK6GU
>>330
ww

柔道、プロレスラーの小川直也なんかも高校からでも大学からでもラガーになってれば凄かっただろうな
少なくとも日本代表のスタメンより能力高いしなw

草ラグビーチームも、ラガー経験者よりも野球とかの経験者集めた方が数年後は強くなるよ
335名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:49:55.18 ID:pdBzrVSl
TLの選手も契約社員化の流れなんでしょ
まあ、親御さんもラグビーを幼少期から教えて育てようとは思わないだろうね
今の女子バスケと同じ
336名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:49:56.07 ID:uTjNhcdU
森のあとは誰がやるんだろう?
政治家だと
町村信孝・中谷元・遠藤利明がラグビー経験者
337名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:50:38.98 ID:d1dpK6GU
>>333
おれのことしってるのw?

338名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:50:53.84 ID:pdBzrVSl
上げてしまった
さげよう
339名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:51:46.01 ID:d1dpK6GU
>>336
経験者はいらない

>>335
そうなのか、契約社員になるのか
プロを目指すしか無いな
340名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:53:05.83 ID:Y5YkBqrR
>>332
80年代の男子バレーを知ってるおっさんとしては、寝言を言うなって話だ
341名無し for all, all for 名無:2011/09/22(木) 02:53:06.59 ID:iLTTVu0X
みんなそうケチョンケチョンに言うけどよぉ 協会とかよぉ

サッカーだってつい最近までクソみてぇな川渕がンコみてぇなジーコとか監督にしてたやん?

スポーツ協会なんてそんなもんだべ?気長に応援してりゃいつか日の目見るって
342名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:54:07.86 ID:By9wUJqE
森は改革したよ!

W大出身の選手をたくさん日本代表選手に仕立て上げたよ。
そして、今日の弱い日本代表チームがある。
ラグビー協会の使途不明金もよく報道されるようになった。
政治献金(高級料亭に通うため)に回っているとの噂だが。。。

343名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:54:35.35 ID:d1dpK6GU
>>341
ジーコははやすぎた
チームがもっと成熟してから呼ぶべき

だがラグビー協会は可能性すらない
改革も無し
344名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:54:43.90 ID:TegZkqm3
もう長年やってる(経験等)とかそういうんじゃなくてたっぱ・ガタイがよくて走れる奴を集めてから
技術を教え込んだ方がいいと思う
345名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:55:08.94 ID:SlWW9OIR
>>328
パワーで薙ぎ倒すとかw

それサッカーの話?

笑っちゃうんだけど?
346名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:55:40.81 ID:pdBzrVSl
まずはサイズかねぇ
それは同意
347名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:56:04.07 ID:ToIEBcde
なんだか、ラグビーだけは夢も希望もないよな…

70年代から、90年代中盤くらいまでの国内ガラパゴス黄金期を知っているだけに
もうあの頃の人気と威光は戻ってこないんだよな…

腹減った パンでも食べよう…
348名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:56:07.29 ID:TegZkqm3
結局高校あたりからやってる奴集めても通用しないんだからw
349名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:56:10.53 ID:d1dpK6GU
>>342
森はもうおしまいだよ
力も無い

>>344
そもそも、ラグビーやってるやつって、能力高くないからな
学校でもラグビー部ってどんくらい奴多いだろう
他競技では通じない補欠以下
350名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:57:34.57 ID:Q/iFQZks
>>340
そういうのもういいから。
351名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:58:02.79 ID:YfuXUtZ/
>>347
バスケよりゃマシ。
仮にバスケと同じ位競技人口があれば
ワリと真面目にフランスあたりには対抗できるんじゃないか?
352202:2011/09/22(木) 02:58:43.43 ID:B4pNT13U
>>341
川淵は色々言われるけど、一定の成果は上げてるよ。
まぁラグビー界はしがらみというかいろいろマイナス要因が多すぎ。
経済的な面も含めてかなり恵まれた環境のスポーツのはずなんだけどね。
日本リーグ時代のサッカーなんかよりはかなりいい。
353名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:59:19.12 ID:d1dpK6GU
野球部員から選手借りてこいw

半年くらいして慣れたら良いチームになるぞ
354名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 02:59:45.70 ID:pdBzrVSl
あんまりageないでおくれまし
355名無し for all, all for 名無:2011/09/22(木) 02:59:54.58 ID:iLTTVu0X
>>343
ジーコは早すぎたって その後何年も経ってるけど

野郎が監督業で何か実績残したって話聞かねぇぜ?
356名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:00:47.20 ID:d1dpK6GU
>>355
ブラジル代表とかなら結構いいとおもうわ
弱いチームにはあってない
357名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:00:47.97 ID:5Ell5dp6
昭和じゃないんだから
野球なんざ衰退しまくってもう一流の素材なんかいない
358名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:01:01.23 ID:By9wUJqE
森のでかい顔や太い身体を構成しているのは・・・
税金、ラグビーファンの支出その他からだろ。
359名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:01:36.11 ID:d1dpK6GU
>>357
日本は野球が多い

ラグビーは残りかす
智弁和歌山や大阪桐蔭や日大三あたりの選手のほうが体格もいいしなw
360名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:01:42.58 ID:uTn5I03D
>>335
女子バスケ?
361名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:02:23.86 ID:SlWW9OIR
>>353
プロ野球選手見渡しても、トンガ人とぶつかり合って勝てそうなのって
そんなにいないんじゃないか
362名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:02:51.72 ID:Y5YkBqrR
>>350
予算を通す能力が無いって話だろ? ねたむなよ
完全にスレチなのでもうやめるが
363名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:03:37.03 ID:d1dpK6GU
>>361
いるよ
中田、松井、清原、金本、T岡田、おかわりにしても野球やってるからややスリムなだけで
それに力勝負に走るから負ける
364名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:03:44.48 ID:By9wUJqE
野球に優れた選手はたくさんいるが、いかんせん、
野球はコンタクトプレーではないからな。
イチローや松坂がいても・・・
365名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:04:19.13 ID:d1dpK6GU
>>364
慣れれば簡単に対応できるよ?
366名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:04:25.06 ID:uTjNhcdU
>>352
ラグビーは長らく五輪種目からはずれてたから
五輪の成績には影響されない運営してるよね
やはり大学ラグビー関係の収入が多いんだろうか
367名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:04:46.20 ID:XGm1sPPl
たとえが古いんだよなずっとw
368名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:05:02.65 ID:4z7KMCfA
>>363
清原とか完璧に外人には歯向かわない典型の奴じゃねーかw
369名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:05:38.20 ID:SlWW9OIR
>>363
そいつら程度じゃはっきり言ってダメだな
アイランダーの身体能力を分かってないよ
370名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:05:46.62 ID:d1dpK6GU
まあ松坂は182センチくらいしか無いのに、いまや100キロ超えのデブになりはてたがね

ダルビッシュなんか良い感じだ 196センチ 106キロまでしたいらしいが
投手はそのくらいの体重までで良いと思う
371名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:06:35.58 ID:d1dpK6GU
>>369
言ってやるよ

野球選手の能力>>>>>>>>>ラグビー選手の能力

ガキの頃から野球選手が本気でラグビーやってれば更に開くよ?
372名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:07:01.23 ID:zqCeIDeM
>>368
ラグビー向きじゃねえかw
373名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:07:13.66 ID:pdBzrVSl
>>360
就職を考えると自分の子供に男子プロバスケを薦めないでしょ
同じく契約社員化した女子バスケも薦めないでしょ
あまり深い意味はないよw
374名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:07:40.00 ID:5Ell5dp6
おかわりって身長170センチで100キロ(脂肪で)超えてる
タダのデブじゃん(笑)
375名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:07:46.78 ID:d1dpK6GU
自覚しろよ!

ラグビー選手なんてのは、他のスポーツでは通じなかった無能しかいないってことに!w

他球技出身者が高校や大学からでもはじめれば日本代表になれるしなww
376名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:07:58.10 ID:XGm1sPPl
>>371
それじゃ野球選手じゃないじゃんw
377名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:08:45.98 ID:By9wUJqE
現役時代の舞の海を鍛えてSHにしたほうが望みが持てる。
SHがどすこいタックルできるんだから凄いぞ。
相撲は倒れたら負けだからなかなか倒れずに立ってプレーする
習慣が身についている筈だ。
378名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:09:07.41 ID:d1dpK6GU
>>376
は?
能力的な問題を語ってるんだが?

ラガーってBKの選手でも小さいよな
ダルビッシュは50M、6秒0で走るぞw
379名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:09:13.06 ID:pdBzrVSl
>>363
野球も見てるけど野球選手は瞬発力が命でしょ
80分+@もたないよ
380名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:10:18.50 ID:kXPM4yBA
競技人口少ないならエリート育成の方がいいと思うけど、
JFAアカデミーみたいな、最高クラスの指導者や環境を
揃えた学校みたいなのを作れないかな。
381名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:10:19.22 ID:d1dpK6GU
>>377
そうだな

>>379
もつよ
ラグビーやってればね

それに今のラガー代表でも、他競技からの転向で8人ほど代表になってるしなw
なにがもたないだよ?
382名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:10:46.75 ID:9jpJksUS
>>366
やきぶたのもうそうがやまないw
383名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:11:08.89 ID:a6KCX6gg
>>371
野球やってるやつに言わせれば、レフトとピッチャの消費カロリー同じらしいしなwwwww
384名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:11:33.30 ID:chPshnE0
アレジはもう蹴るな!
田邊に蹴らせろ
やつならキック蹴れば
95%は入る!
385名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:11:46.37 ID:d1dpK6GU
>>383
反論は無いようだな?

日大三や帝京の野球部員の補欠>>>>>花園ラガー
386名無し for all, all for 名無:2011/09/22(木) 03:11:58.37 ID:iLTTVu0X
まーラグビのスレで野球とサッカーの話で盛り上がってもアレだでよぉ

まー寝るけんども、日本は銭持ってるからよぉ

マイナースポーツも将来性あると思うぜ?おりは
387名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:13:15.04 ID:FR0jScqD
キャプテンのインタビューで改めて感じたが、負けて悔しくないラグビーは楽で良いよね
388名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:14:14.10 ID:5Ell5dp6
メジャーで誰も活躍できない野球選手とか別にいらねえ
身体能力低すぎだろ
389名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:14:28.53 ID:pdBzrVSl
>>381
前提が間違っている
今の中田、松井、清原、金本、T岡田、おかわりがラグビーを
やる土壌が備わってるの?
空想だよそれ
390名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:15:21.12 ID:d1dpK6GU
>>388
活躍してるけどな

野球はボールを打つ、取るだし
身体能力とはちょっとちがう

ハムの新庄や糸井なんかは身体能力高いわ
松井稼頭央も身体能力は高い
391名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:16:18.22 ID:d1dpK6GU
>>389
おまえ無能か?
こいつらがラガーになれば、遥かに上といってるんだが?

もともとガキの頃からラガーよりも能力上だったしな
松井秀喜は柔道もやってたがね
392名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:16:55.54 ID:pdBzrVSl
NHKがラグビーのワールドカップ中継を切ったのは社内では英断なのかもね
その後テレ朝が社会人ラグビーを切ったのと同じように
393名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:17:03.47 ID:By9wUJqE
菊谷はゲーム中に何してたんだろ?
ラグビーに決まってんだろとか言わないでね。
394名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:17:50.89 ID:yHSVnr5V
まあ俺の高校の体育教師(早稲田OBで花園出場選手)は中学まで野球部だったって言ってたな
でも競争が激しくて補欠だったんだとwでもラグビー部に入ったら2年からレギュラーなれたってwww
395名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:17:55.28 ID:pdBzrVSl
>>391
だめだこりゃ話にならんわ
396名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:18:11.32 ID:d1dpK6GU
甲子園の資料と、花園の資料みても、一目瞭然
俊足でも野球部員のほうが速い奴が多い 
そもそも競技人口が100倍くらいちがうしなw

沖縄なんかは興南高校や糸満高校などの、野球部対抗での選手の運動能力テストがあるが、
相当高い
397名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:18:16.80 ID:XGm1sPPl
もうおもしろすぎる、オッサン、もう寝たほうがいいのでは?
398名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:18:25.42 ID:Y5YkBqrR
近鉄応援団にヤジってもらったらよかったのに
399名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:19:17.78 ID:d1dpK6GU
>>394
そのとおり オリックスの後藤も秋田でラグビーの選抜にえらばれてる
野球やったけどなw

>>395
なにか反論して実?394に対しても何か言いたいか?
400名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:20:00.21 ID:d1dpK6GU
>>397
野球部員>>>>>>>>>>ラガー

なにか反論は?みとめるのかね?

競技人口も100倍以上違うか?w
401名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:20:01.26 ID:8KeS0HUk
アテネ五輪でラグビーの落ちこぼれ?の豪州代表に連敗した
長嶋ジャパンのショックが癒えていない野球ファンがいるようだね

オーストラリアでの野球の地位は日本におけるラグビーよりさらにマイナーでしょ
みっともないから醜態をさらすのはやめたらいいのに
402名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:20:36.67 ID:a6KCX6gg
>>393
おいおい俺に深夜の大喜利しろってか?
403名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:20:41.26 ID:pdBzrVSl
「プロ」野球選手になるような人は「プロ」になるように
親が幼少期から多額なお金をかけて育てるのが大多数
それだけ「プロ」野球の報酬に旨味があるわけ
404名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:20:54.14 ID:d1dpK6GU
>>401
はい?
あれアマチュア選手な

ウイリアムスや松坂が数人でてたが

野球>>>>ラグビーについてなにかある?
405名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:21:58.98 ID:d1dpK6GU
そのとおり。他にも昨夜は、元日本代表がいた高校でも野球部員>>>ラガーだとかかれてたなw

394 :名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:17:50.89 ID:yHSVnr5V
まあ俺の高校の体育教師(早稲田OBで花園出場選手)は中学まで野球部だったって言ってたな
でも競争が激しくて補欠だったんだとwでもラグビー部に入ったら2年からレギュラーなれたってwww
406名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:22:12.87 ID:uTjNhcdU
>>393
菊谷は個人的には好感もってる
キャプテンの分業制は面白い

平尾誠二よりはぜんぜんマシ
平尾はあのちょびヒゲがどうも苦手で、ゲイみたいで嫌いだった
林敏之みたいな男らしいヒゲは許せるのだが
407名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:22:18.01 ID:pdBzrVSl
そりゃごっつは秋田のラグビー名門高出身やがな
でもなあ T-岡田やら中田やらと身体付きは違うやろw
408名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:23:19.19 ID:By9wUJqE
プロップの押す力は弱いが、サポートする4番、5番もブ〜だな。
6、7、8番の運動量がないからフォローが遅れてターンオーバーされる。
9、10の判断力が悪かったし鈍かった。
花園の一回戦敗退レベルの10番のキックは×ベイ!
409名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:23:25.93 ID:d1dpK6GU
>>407
後藤は糸井に近いな

中田、T岡田も中学、いや高校からでもラガーだったらなw
410名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:25:10.79 ID:8KeS0HUk
長嶋ジャパンは全員プロ
ラグビーの落ちこぼれ?の豪州側はアマチュアもまじってたみたいだけど

日本人野球選手の能力なんて所詮その程度
411名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:25:17.89 ID:pdBzrVSl
ごっつはラグビーにも才能があったのは知っとるがな
412202:2011/09/22(木) 03:25:18.94 ID:B4pNT13U
煽りなしで身体能力で言えばプロ野球選手が一番高い。しかも結構差がある。
野球選手が不利そうな持久走なんかでもプロ野球選手が一番数字がいい。
まぁ当たり前なんだよね。そういう子供を集めるシステムが出来上がってるから。
サッカーにも出来上がってきた。(プロ化による)
しかし日本のラグビーにはそういうシステムがないんだから仕方がない。
この状態でそういう素質が集まったら逆におかしい。
まずそこを認めてそういう素質が集まる環境を作らないとお先真っ暗だよ。
413名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:25:29.71 ID:9jpJksUS
>>400
なにこの気違いw
大体格闘技とかコンタクトスポーツやったこと言ない奴に限って
こういう事必死で語るよな
わらわせんじゃねーよw
414名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:25:49.82 ID:d1dpK6GU
>>410
は?
豪州?
WBCで連覇した日本と比較にもならんよ
415名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:26:14.53 ID:2fICmpaZ
俺の後輩に中学卓球部で高校からラグビー初めてその年に県選抜になった奴いるぜ
大学ラグビーの前座試合で初出場して3トライした
416名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:26:54.83 ID:d1dpK6GU
>>412
そういうこと
しかしラグビーオタはそれをみとめないんだわ

>>413のような無駄な抵抗をしめしてるプライドだけは高いラガーがねw
417名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:27:13.00 ID:8KeS0HUk
WBCなんて花試合だろ 野球ファンなら常識のはず
418名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:27:57.38 ID:d1dpK6GU
>>415
ラガーは悲惨だな まあ落ちこぼれだしな

>>417
まあラガーはがんばれよwww
419名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:28:23.30 ID:9jpJksUS
>>416
お前なんでそんなに必死なの?
おかわり?わらわせんなよ
420名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:28:47.33 ID:u6zWM7nO
NZ在住のパナソニックや東芝やトヨタの社員の応援、
無かったよな?
421名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:28:48.08 ID:d1dpK6GU
他競技出身者が、簡単に県選抜や高校選抜、日本代表になれちゃうのが、

ラグビー
422名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:28:58.52 ID:a6KCX6gg
>>408
プロップがしかーり組んでくれないと
セカンドローは飾りと化す。サードローのDFプレッシャは武装解除されたも同じ。

スクラムは8割プロップで決まる

〜月刊スクラム論10月号より抜粋〜
423名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:29:11.36 ID:8KeS0HUk
とにかく ラグビーの落ちこぼれに2試合連続で蹴散らされたのが日本のプロ野球選手

野球選手のポテンシャルも所詮その程度
424名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:29:44.71 ID:d1dpK6GU
>>419
他競技出身者が、簡単に県選抜や高校選抜、日本代表になれちゃうのが、 【ラグビー】
いかに層がうすいか
425名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:30:19.61 ID:d1dpK6GU
>>423
他競技出身者が、簡単に県選抜や高校選抜、日本代表になれちゃうのが、 【ラグビー】
いかに層がうすいか
426名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:30:46.19 ID:9jpJksUS
きちがいわきましたーw
427名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:30:46.91 ID:By9wUJqE
キャプテンをヒゲで語るとオウムの教祖なんか凄いぞ。
目が見えない振りしてちゃんと見ているんだから。
ヒゲを掻き分けたら第三の目が出てきたりして・・・
428名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:31:30.45 ID:pdBzrVSl
スクラムで逃げると死亡
429名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:31:40.41 ID:blCvSO6y
なぜそんなに野球>>>ラグビーにしたいのかがわからん。

>>412は正論だろうけど、野球という競技がその高い身体能力持て余してるというか
発揮できていなくてつまんないからラグビーを観てるんだよなあ
430名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:32:20.88 ID:RYOzRFoE
裸ぐ豚焼き豚サカ豚
431名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:32:47.52 ID:d1dpK6GU
>>429
もてあましてないけどな?

ラグビー見て面白いのか?w
ジャパン!
432名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:33:35.62 ID:a6KCX6gg
> ID:d1dpK6GU

まぁラグビーに嫉妬せんでもいいぞよ。
わかったら白球の記憶でも見てオナニーしてろ
433名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:35:20.29 ID:pdBzrVSl
野球やサッカーマンセーはどうでもいいよ
434名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:35:26.03 ID:9jpJksUS
なんでこう豚がラグビースレに発狂するのか
競技としての激しさが段違いってのが解ったから
適当に妄想でこいつらより上っていっとけばちょっと自分らの
価値が上がるとでも思ってんだろw
435名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:35:59.76 ID:d1dpK6GU
>>432
嫉妬?
嫉妬する必要があるのか?
436名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:36:43.27 ID:d1dpK6GU
>>434
他競技のおちこぼれでも、すぐに選抜になって代表に入りできちゃうんだが?

激しいのか?
437名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:36:47.99 ID:blCvSO6y
それにしてもなぜPNCと同じゲームプランにしなかったんだろうなー不思議でならん
438名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:36:52.61 ID:2fICmpaZ
>>418
ヘビースモーカーで少し背の高いデブだったがラグビー部では救世主扱いだったからなw
439名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:37:31.11 ID:9jpJksUS
>>436
は?比べもんにならんほど激しいだろw
それがわからんってことはお前スポーツやった事無いだろ
440名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:37:44.41 ID:d1dpK6GU
>>438
爆笑だなw

他競技から転向してすぐに選抜になれるラガー
441名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:38:14.63 ID:d1dpK6GU
>>439
激しいなら、なんで他競技の出身がすぐに、選抜や代表になれるんだ?
おしえてくれや
442名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:38:46.63 ID:9jpJksUS
>>441
だれがすぐ代表になった?おしえてくれよw
443名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:39:13.56 ID:d1dpK6GU
>>442
高校からラガー、大学からラガー

今の代表で8人くらいいるぞ
444名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:39:18.00 ID:RtsYcJXE
野球だと、膝が壊れる前の松井、新庄、秋山
サッカーだと、本田、中澤、秋田、高原とかならラグビーでもそこそこやれたかもな
445名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:39:44.65 ID:blCvSO6y
もうかまうのやめようよ、議論にならないんだから、そもそもいまどきラガーラガーなんだし
446名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:39:46.00 ID:x4FysG3/

ラグビー板にも妙な妄言を吐きまくる野球豚が性懲りもなく来てるのかw
447名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:40:10.47 ID:d1dpK6GU
>>444
ガキの頃からのラガーが、そいつらにはじき出されるな
448名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:40:19.30 ID:5Ell5dp6
>>434
単に焼き豚が弱ってる相手を見つけて叩いて喜んでるだけ
野球の衰退が激しすぎてストレス溜まってるからな
449名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:40:32.60 ID:9jpJksUS
>>443
すぐなったやつなんていねーよ
もうそうもいいかげんにしろよ
しかも激しいスポーツと関係ないだろ
450名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:40:57.84 ID:d1dpK6GU
>>445
なあなんで高校や大学からラガーになった奴らが代表に慣れるんだ?

ちなみにそいつらは他競技ではたいしたことないんだが
451名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:41:58.44 ID:9jpJksUS
>>450
ただ単に技術スポーツじゃなくてコンタクトスポーツがあってただけ
452名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:41:58.93 ID:d1dpK6GU
>>449
すぐだろw

高校や大学からやりはじめても、なれるんだからな
元々やってたラガーはどうした?w
追い抜かれるのか?
453名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:42:02.34 ID:By9wUJqE
ラグビー協会の改変と大学ラグビー界の改革は必要だな。
特に一部の大学出身者で固めるのは×ベイ、外国人留学生の導入や海外との交流は
促進する必要がある。
日本人ラガーももっと海外に出るべき。
ラグビーは元々海外のスポーツだしな。
野球界のように海外から勉強する必要は大いにありだな。
そうすれば、進歩もあるでしょ。
454名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:42:11.14 ID:RYOzRFoE
でも、裸ぐ豚は終わってるよねwwwwwwww
455名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:42:39.11 ID:d1dpK6GU
>>451
じゃあ、もともとのラガーはどうよ?

まあラグビーってのはわりと簡単なスポーツだと言う事だよな?
456名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:42:52.34 ID:pdBzrVSl
ラグビーは持久力戦なんだけどね
457名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:44:04.62 ID:pdBzrVSl
>>453
昔から選手が結構海外留学してたんだけどね・・・
458名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:44:06.35 ID:d1dpK6GU
>>453
そういうこと

>>456
はい?歩いてる奴ばかりfだが

ラグビーはボールもって前に走るだけだからな
他競技からも簡単さ
459名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:44:11.03 ID:9jpJksUS
>>451
お前はコンタクトスポーツを全く解ってないな
柔道の小川だってコ湯口から柔道始めた
ボクシングだってほとんど高校からだ
技術が重要なスポーツとコンタクトが重要なスポーツじゃ
全くちがうんだよ適正が
460名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:44:19.68 ID:2fICmpaZ
まあ一人二人なら居てもソイツの努力だと思えるが、半数いるとなるとちょっと異常だよな
461名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:45:09.76 ID:d1dpK6GU
>>459
金メダリストだからな

しかしラガーは能力が無いやつしかいないだろ?
落ちこぼれ軍団
462名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:45:16.42 ID:9jpJksUS
>>460
しょうがねーだろ中学にラグビー部あんまねーんだからw
463名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:45:25.29 ID:uTn5I03D
そういや思うんだけどさ
ラグビー、バスケも大概だが
男子のグラウンドホッケーってなんで弱いの?
身体的な差がサッカー以上に出にくいイメージあるのになんか不思議なんだよな
464名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:45:32.19 ID:x4FysG3/
ID:d1dpK6GU

こいつは金曜にあるバスケの日韓戦で日本が負けて五輪出場を逃したら、
今度はバスケ版に来て野球>バスケと言いまくるんだろうなぁ・・・w
465名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:45:41.40 ID:blCvSO6y
ポジションの多様性とかの話しをしても通じないよ。聞く耳もたないんだし。あ、ラガーの使いかた間違ってるからね。
466名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:45:52.76 ID:d1dpK6GU
>>460
そういうこと
いかにガキの頃からのラガーがダメなのかがわかるわ

467名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:46:13.10 ID:9jpJksUS
>>461
おまえしょーもないな
いっつもくるよなw
468名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:47:06.95 ID:d1dpK6GU
>>463
やるやつがいねーからなw
人口もサッカー>>>>>>>>>>>草ホッケー

>>465
野球選手よりも、もともとラガーの能力が低いことについては?
469名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:48:06.76 ID:a6KCX6gg
野球ってのはなぁ試合中スタメンが一番ベンチに座ってる時間長いんだよ
つまりスポーツとよべんわな
470名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:48:09.06 ID:d1dpK6GU
能力

野球選手>>>>>>>>>>>ラガー

これでいいよな?
だから、すぐにラガーになるとスタメンにもなれる
ちなみに卓球出身者も選抜になれてる
471名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:48:13.88 ID:9jpJksUS
>>468
野球選手よりもってことじたいが妄想なんだがw
はなしにならねーよ
472名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:48:52.59 ID:d1dpK6GU
>>471
そうか

じゃあ他競技の選手の落ちこぼれ=ラガーでいい?
473名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:49:00.54 ID:blCvSO6y
ほら、聞く耳ないしw 言いたいことだけ言いっぱなし。年寄りすぎる
474202:2011/09/22(木) 03:49:03.22 ID:B4pNT13U
>>462
それって結構重要なんだよ。
野球でもサッカーでも小学校からある。
でもラグビーはない。
そもそも運動のできる子がラグビーを選択できない環境なわけ。
この環境では素質のある子なんて集まるわけがない。
475名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:49:48.23 ID:d1dpK6GU
>>474
つまりは野球少年>>>>>>>>ラグビー少年

ガキの頃からの能力差なんだよな
476名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:49:55.08 ID:9jpJksUS
>>427
よくねーよ おまえきもちわりい
野球をプロ目指してやってたやつでラグビーで大勢したやつってだれ?
477名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:50:09.16 ID:9jpJksUS
>>472
よくねーよ おまえきもちわりい
野球をプロ目指してやってたやつでラグビーで大勢したやつってだれ?
478名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:50:22.26 ID:pdBzrVSl
>>459
相手にすんな それに下げろ
外国人の怪物とハードコンタクトしたことないんだろ
479名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:50:53.08 ID:d1dpK6GU
>>476
なあ

>>474>>475に反論してみろよw
野球少年のほうが人口も多いからな 優秀だしな
ラガーは残念ながらガキの頃から既にダメな奴がやってる
480名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:51:51.00 ID:9jpJksUS
>>479
まぁはなしにならんから いいや
481名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:52:18.25 ID:d1dpK6GU
運動能力 運動センス

ガキの頃から野球が上

野球少年>>>>>>>>>>>ラガー少年
それが中学、高校にあがっていくわけだ

だから、他競技から転じて、ラガーでバリバリやれたりする
ラガー少年だったやつは能力が落ちるので仕方が無い
482名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:52:51.74 ID:RYOzRFoE
ラグビーはオワコン
始まってもいないかwwwwwwwwwwww
483名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:53:02.89 ID:u6zWM7nO
協会実質TOPの真下。
え? 真下?
真っ逆さまに下落する?
日本ラグビー崩壊させる人?
484名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:53:04.72 ID:d1dpK6GU
>>480
>>481に反論できるならしておいで

野球少年の方が小学校でも中学校でも基本的に能力が高いから
485名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:53:33.75 ID:pdBzrVSl
馬鹿でかい身体に何度も何度もゴツーンと当たりあってスタミナ切らさず
「俊敏に」走り回れる日本人がどこにいるのさ
見てみたいw
486名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:54:37.79 ID:pdBzrVSl
真下と呼んでマシモと読むナリ
487名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:54:40.19 ID:x4FysG3/
ラグビー板の住人は発狂しまくってる野球豚にやさしいねぇw

野球版の視スレだとこう言う手合いには、
無視するかもしくはアンカーをつけないで意見を書くようにしてるんだけどねぇ・・・。
488名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:55:10.22 ID:RtsYcJXE
>>485
室伏
489名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:55:34.27 ID:d1dpK6GU
>>485
そもそも日本ラガーは当たらずとも走れない

サッカー長友みたいに90分以上、40度の暑い中でも走り回れるスタミナを付けような
490名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:56:04.54 ID:B1zkrqvJ
野球にはかなわないよ。
高校から不祥事を起こしまくる不祥事エリートだからね。
不祥事では絶対にかなわない。負けを認める。
491名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:56:42.35 ID:d1dpK6GU
>>490
レイプ、ホモビデオ、ドーピング、賭博。。。

ラグビーには敵いませんわw
492名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:57:02.30 ID:pdBzrVSl
>>488
スタミナあるのかい
493名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:57:13.55 ID:BBZ/8+3C
南アフリカハーフの松島も175しかねえからなぁ
494名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:57:29.62 ID:d1dpK6GU
>>492
ラガー程度にはあるだろ
495名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:58:06.72 ID:x4FysG3/
【注意】

視スレにいるキチガイ薬豚はアンカーを付けて貰うのが仕事です
なので無視できる人は無視して下さい。
無視できない人はアンカーを付けずにレスして下さい。
無視され続ける(アンカーを付けて貰えない)と工作活動として
・自分自身にレスを返しまくる(同じIDな事を分かっていてアンカー付けて自分にレスします)
・IDを変えて煽りだす
・アンチ版に行けと言い出す(『野球の話じゃない』と言い出しますが薬豚のサッカー話は無視します)
・サッカーは空気・・・と盲目的に呟き続ける(海外で日本人選手が活躍すると登場する事が多い)
・野球の優勝パレードを水増し認定するならサッカーも水増し認定しろと何の根拠もなく言い出す
・流れが悪くなると『視スレの質が落ちた。視スレは意義を失った。』とIDを変えて言い出して視スレを否定する
・人が亡くなったり不幸な事が起こるとサッカーサポ偽装してその事について馬鹿にしたレスをする(アンカー付けてサ○豚最低とレスを返す
・最初は流れで数レス軽く野球批判をして最後に視スレの存在を批判した後、違うIDで薬豚としてレスを始める(たまにアンカーを付けて同意する
注意例:『今の視スレは薬豚の方がマトモだな』この場合は120%薬豚の自演認定して可
・Kリーグ豚になりJリーグを批判する
・代表厨になってJリーグを批判する
・アンカーを付けて貰いたいために自分でスレを立てる

等々・・・
496202:2011/09/22(木) 03:58:12.07 ID:B4pNT13U
>>485
室伏はスタミナがないよ。
子供のころ持久走がまったくダメで
悩んだ末、親父に相談した。
「筋肉の質のせい」って説明されたんだって。
497名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:58:42.43 ID:d1dpK6GU
>>493
大阪桐蔭や日大三あたりだと野球部員ベンチ入りの18人平均身長で180pほどあるぞw
190センチ超える奴もいるからスタメンだともっとあがるチームもあるし
498名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:59:03.99 ID:a6KCX6gg
>>487
ラグビーやってる人間は
ヒマがあったらぽんぽん手前でスクリュかける(回転かけて上に軽く上げる)もんなんだ。

だから野球豚をみんなでまわしてるわけさ
499名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 03:59:24.61 ID:B1zkrqvJ
>>491
高校球児がレイプして
大学球児がホモビデオに出演し
プロがドーピングと賭博に手を染める野球様にはかないません。
500名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:00:23.34 ID:d1dpK6GU
>>499
大学ラグビーは沢山犯罪者がでてるからな
かなわんわ
501名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:01:02.54 ID:B1zkrqvJ
>>500
いや野球には負けますよ。
不祥事世界レベルじゃないですか。
502名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:01:28.50 ID:d1dpK6GU
>>497にもかいたが、ラガーって体格でも野球に負けてないか?
170センチ程度ではスタメンなれないチームも多いぞ
横浜高校とかチビいねーし
503名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:02:15.66 ID:pdBzrVSl
>>496
そらそうよ
でもメル欄はsageろ
504名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:02:49.95 ID:B1zkrqvJ
甲子園準優勝レベルで飲酒をブログで告白しちゃうんだから
野球脳はレベルの高さが違いますよ。
505名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:03:54.41 ID:d1dpK6GU
PL学園や大阪桐蔭の1年生のほうが東海大仰星や啓光学園や東福岡の1年より背も高いぞ
506名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:04:48.59 ID:B1zkrqvJ
ホモビデオに出演してもプロになれるんでしたっけ?
野球って寛大ですよね。
507名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:04:56.42 ID:pdBzrVSl
JKは退任だけどどうすんだろね、次は
508名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:04:59.73 ID:By9wUJqE
ゲーム中に小野沢と堀江はよく仕事していたほうだと思う。
あとの選手は世界の舞台では力不足だった。
特にウィングにはいい形でボールが出てこなかったから可哀そうだった。
自分の役割をきちんとこなせる選手を育成、採用してもらいたい。
日本では活躍している外国人選手でも世界では三流だったとしか言いようがない。
まず、ラグビー界をもっとオープンにするべきだな。
509202:2011/09/22(木) 04:05:25.46 ID:B4pNT13U
>>503
了解。平にご容赦を。
510名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:06:29.82 ID:d1dpK6GU
>>506
実力の世界だからな
アメリカで受け入れられたのがはじまりだがね

野球は2年生の197センチの大阪桐蔭の藤浪花巻東の大谷192センチもドラフト候補だし、
ラガーよりも能力も体格もいいな
511名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:07:06.33 ID:RYOzRFoE
高校ラグビーって2・3回勝てば全国大会に出れるって本当?
完全にオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:07:43.89 ID:d1dpK6GU
>>511
佐賀工業は1回勝てば良い
300−0という試合もあるw
513名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:08:02.78 ID:pdBzrVSl
トンガ戦は展開できなかったなあ
514名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:08:14.58 ID:B1zkrqvJ
バットで人は殺せてもラグビーボールじゃ人は殺せませんからね。
野球は多様性がある。
515名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:08:50.25 ID:x4FysG3/
>>507
松尾にでもやらせればいいんじゃないの?

JKを清宮とタッグを組んで暇さえあれば批判してたのだから、
実際に代表監督をやらせてみればいいんだよ。

成城大の監督なんて簡単に放り出して飛びつくよ。
516名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:09:35.55 ID:d1dpK6GU
大阪桐蔭 藤浪 197センチ
花巻東  大谷 192ー3センチ

憶えておいて損は無い
すでに昨年から来年のドラフト候補
517名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:10:02.28 ID:a6KCX6gg
>>507
さぁな。いよいよ清宮の出番かもな
518名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:11:20.49 ID:B1zkrqvJ
野球って試合後に坂道ダッシュ100本やらせて中学生を殺しちゃうスポーツでしょ。
そのくらい頑張らないとね。
その上、殺したコーチを早期復帰させろと父兄が嘆願出しちゃうんですもんね。
キチガイの域に達しないと世界は取れないんだなぁ。
519名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:11:26.14 ID:Y5YkBqrR
すげえな、占有率20パーセントかよ
520202:2011/09/22(木) 04:11:30.59 ID:B4pNT13U
次の監督には8年任せる気で人選しないと。
4年で区切ってたら2019年にとんでもないことになりそう。
521名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:12:10.48 ID:RYOzRFoE
>>512
何、その欠陥スポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
522名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:12:20.72 ID:x4FysG3/
>>517
清宮はヤマハの監督になったばかりだから無理でしょ。

523名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:12:51.01 ID:O4iyNUDr
197ってダルよりデカくね?
ラグビーと違って人材の宝庫だな
524名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:13:10.18 ID:d1dpK6GU
>>521
ちなみに100−0くらいだと善戦したことにされるw
525名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:13:12.41 ID:blCvSO6y
>>515
いいねえ、ロマンと根性論に溢れた代表。観てみたいとは思うけどねえ。現実にはもう遊んでる時間がマイナス状態だからなあ。
526名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:15:49.28 ID:d1dpK6GU
>>523
ダルビッシュよりデカイ 196と書かれてるが今は197とオタにかかれてることもある
浪速のダルは2年生 中日スカウト「今のままでもドラフト指名される」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/08/01/kiji/K20110801001324380.html
527名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:15:55.38 ID:By9wUJqE
日本で国技のような扱いを受けてきた野球とマイナーなラグビーを
同じ土俵で語っても無意味だな。
まずは、協会をオープンにして海外のラグビー先進国との交流をもっと促進する以外に
日本ラグビーを向上させる手段はないと思うがな。
そう言った意味では、W大、M大、K大、H大、D大などは阻害要因になっている。
伸び盛りの選手を抱える大学ラグビー界を何とかできなければ日本ラグビーに明日はないだろうな。
528名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:16:46.44 ID:pdBzrVSl
まずは大正製薬様から海外遠征費用をだな
529名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:17:41.39 ID:B1zkrqvJ
300点も取られたら途中で試合を辞めちゃえばいいのにね。
野球なんか2回1アウトまでで66点取られたら試合放棄できちゃう優しいスポーツ
530名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:17:56.03 ID:blCvSO6y
>>528
さすがに全敗だと上原さんもキビシクなるのではとひそかに危惧してる、もう10年だし。
531名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:18:19.72 ID:d1dpK6GU
1メートル96の“ダル2世”藤浪 6回2安打無失点
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/07/29/kiji/K20110729001303000.html
532名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:20:01.25 ID:pdBzrVSl
>>530
あれから10年も〜♪か・・・
533名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:20:39.32 ID:LBdZVGUK
しっかし。ブレイクダウンまったく駄目だったね。
ターノーバー0−9かあ。完敗だ。
畠山堀江青木立直今村以外は白紙で選考だな。
534名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:21:28.14 ID:B1zkrqvJ
ラグビーもやっと五輪種目に復帰できました。
7人制ですけど。
ロンドン五輪は野球と共に頑張りたいと思います。
535名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:22:07.23 ID:pdBzrVSl
本音じゃじっくりとした24年くらいのスパンの育成を頼みたいものだが
目先というか近すぎる8年があるから清宮と松尾でやりゃいいよ()
536名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:23:10.10 ID:Y5YkBqrR
>>533
今村は鉄砲玉として必要だしな
537名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:24:12.32 ID:d1dpK6GU
野球は逸材がごろごろしてる この2人も1年生夏で183センチある

PL学園高1年生コンビにスカウト仰天
http://draft.liblo.jp/archives/3261252.html

PL学園“スーパー1年生”中山4の4で2打点
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/livejupiter/1311910211/
50メートルは6秒1。183センチ、77キロ
PLに新怪物!1年・前野、清原超えhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000018-dal-base
15歳で183センチ79キロ
538名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:25:52.48 ID:iJiLN35U
ラグビー全体の組織が腐ってるから駄目だわ。
やはり完全なプロかが必要だろう。

やっぱり根っ子からやらないと駄目だわ。

こんな怪我が多くて大変なスポーツなんだから大金もらわないと割に合わない。
539名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:26:34.82 ID:a6KCX6gg
>>535
なぁ開催国が決勝トーナメント行けなかったら、
つーか1勝もできない事態に陥る、
さらに絶対当たるランキング一桁代の国にボコられてる映像が流れたら

日本のラグビー次世代やばくねぇか?
とマジレス
540名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:27:21.57 ID:B1zkrqvJ
ラグビーも頑張ろう。
世界16カ国の頂点に立つ野球のように
541名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:28:10.99 ID:d1dpK6GU
>>537にあるように1年生ですでに6秒1で走るスラッガー。
542名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:30:23.44 ID:pdBzrVSl
>>539
もうすでにやばいしネ
543名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:35:01.12 ID:d1dpK6GU
>>527
正論
544名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:36:44.25 ID:JFhPTJoQ
サッカーやら野球と比較したりとかされるの当たり前
中学まで野球部、サッカー部でラグビーは高校からって奴の方が未だに多いしな
そういう奴等がラグビーの現状嘆いてアンチっぽくなっちゃったりするんだよ
545名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:38:05.07 ID:pdBzrVSl
現状を嘆くのはアンチじゃないんじゃね?
546名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:43:36.80 ID:/iOZn/W0
>>537
PLは早くも春絶望だけどな
547名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:44:36.73 ID:LBdZVGUK
今村はアタック力は日本有数だぞ。スピードに載ったら止められない。
12番で使うとDFの甘さしか残らないが。13かWTBで使うと。
ちょっとヤバイよ。
548名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:51:13.60 ID:2pj7c832
なんだここは?野球スレに紛れ込んだかと思ったよw
549名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 04:53:30.99 ID:wulw+XC1
野球はいいよな毎年10年に1人の天才が現れてwwwwww
550202:2011/09/22(木) 04:59:56.23 ID:B4pNT13U
ラグビーの場合ホントに10年に1人の天才が出現しても、
話題にしてもらえないのが悲しい。
そういう期待値だけで話題になるってのはメジャーな証拠。
それをwwwwwwなんて言っちゃう余裕はラグビーにはない。
バブルでもいいから注目を集めて裾野を広げんと。
551名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:04:12.40 ID:2pj7c832

>>550
布巻、竹中あたりは騒いでもいい素材だった。
しかし残念ながら二人とも大学に行ってしまったからなあ・
松島に期待しよう。
ボクスにさらわれないように願いながらw
552名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:16:21.16 ID:d1dpK6GU
ラグビー界に素材など皆無
しょせん他競技の落ちこぼれレベル
553名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:17:54.15 ID:d1dpK6GU
ラグビー界ではこの10年みても、今の高校生もふくめても、
高校時代のクリスチャンより上の選手はいない
554名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:28:45.98 ID:WP96uUxR
戦術でどうにかなるレベルじゃない
本当に強化する気があるならトレセンのような制度を作って長期的に強化しないとだめだな
555名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:38:14.89 ID:pdBzrVSl
秀逸だったのでここに保存しておこう

687 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/22(木) 00:04:01.26 ID:wn595daDO
>>629
スポーツ選手が一番伸びる時期に、レベルが高い社会人や外人がいない同世代だけのリーグで4年間過ごす
しかもリーグが全国でバラバラに分かれてて、関東だけで2つもある
各大学の実力差が大きいから、接戦の試合が少なく大勝か大敗ばっかり

一部の有力大学は、全国から有望な高校生かき集めて3軍4軍まで作るから、ほとんど試合に出られずに4年過ごしたりする
有力大学のスター選手はほとんど大勝の試合ばかりなんで、ディフェンスを覚えないまま卒業する
全然タックルが出来ないんでトップリーグでは役に立たず、控え選手で競技生命を終える

とにかく人材を無駄にしてて、日本に来た外人の選手や監督はみんな「あれを改革しろ」って言うんだけど
その大学が一番客を集めてて、ラグビー関係者の大半が日本代表より、大学の勝ち負けに一喜一憂してるのが現状
だから全く変えようとしない
556名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:40:22.82 ID:d1dpK6GU
いかに大学ラグビーが邪魔な存在かわかるな
557名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:45:11.36 ID:r/ZrRBkr
負けたっていいじゃない、誰も興味無いんだもの
558名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:46:41.20 ID:5UjYqbJR
もう対抗戦なんて止めちまえよ
あんなん大学生の自己満にしかならんし
害悪
フランスやイングランドみたいにクラブが充実しないと
まずはプロ化
559名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:49:34.28 ID:nqMMZyWh
所詮

  ラグビーWC視聴率

  日本xフランス・・・・3,5%

  日本xN Z ・・・・1,3%

   
         これだからw
560名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 05:58:04.58 ID:yXX+A0wl
大学中心でもいいよ。
なら今の時代日本代表なんて組んでワールドカップに出ないでくれ。
ここでは露骨に現実を見せつけられるから見てる方はたまらん。
大学特化のガラパゴスで行くか、ワールドカップに参加して世界の流れの中でラグビーをやるか、
択一問題だよ。
561名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:05:16.36 ID:cEeG7fzS
協会も選手もクソだな
昨日の敗戦で日本ラクビーが完全に滅亡したな…
カーワンは当然だが協会は誰が切腹するんだ?
562名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:08:01.91 ID:yXX+A0wl
トンガ戦負けてのインタビューでちっとも残念そうに見えないのが終わりを象徴してた。
絶対に負けちゃならんゲームに負けてあんな表情や態度はあり得ないと思う。
いろいろな意味で昨日は日本ラグビーが滅亡した日だよね。
NZ戦に二軍出した時点で滅亡が予告され、昨日負けた時点で滅亡が完了した。
563名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:10:08.39 ID:Zf1aEdBd
リーチは日本代表を選択するべきじゃなかったな…
その他の外人は全黒諦め組だし落ちこぼれの日本代表がお似合い
564名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:10:16.53 ID:6UNJf9ip
たぶん、サントリー、サンヨー、東芝のいずれか単独チームの方がジャパンより強い。
565名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:14:36.80 ID:nqMMZyWh
まあ〜、大学ラグビーレベルで勝つても負けても涙流してた選手が
最高峰のWCで、負けてもへらへら笑っている現状が何を意味するか分かるよね
566名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:21:16.03 ID:eCJeTB4J
>>564
いい時の東芝みたいなラグビー出来たらBグループでもいい勝負できる
あれが代表にやって欲しいラグビーだと思うんだが
567名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:24:30.80 ID:HS2DVp9k
>>566
やめてくれ。
568名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:28:52.85 ID:HS2DVp9k
結局、オールブラックスから逃げ出して、
トンガに完敗。
外人使いまくりだから、後には何も残らない。
ひでぇもんだ。
569名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:33:06.61 ID:lr4Wh6uY
ラグビー好きじゃなきゃ良かった
570名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:33:39.55 ID:3G/JQcJv
来年からはA5NにはA代表を送ろう
あんなのやってるからダメになる
その間はNZで合宿

PNCは出場するが、終わったらまたNZで合宿
571名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:33:49.48 ID:KlUEtYuq
>>569
ファンにこんな思いさせる競技に未来なんてない。
572名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:35:50.77 ID:yXX+A0wl
>>570
ITM杯に混ぜてもらえないだろうかね。
PNCとITM毎年やったら強化されると思うんだけどね。
理想はスーパーラグビーに混ぜてもらうことだが。
573名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:36:40.20 ID:HS2DVp9k
>>571
普段からファンと乖離してるからね。
内輪でやってるからだめになる。
ラグビーライターとかの責任もあるよ。
574名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:39:57.19 ID:JAm6JwBl
http://otomo-rug.jugem.jp/

試合後の会見で、準備期間が長かったにもかかわらず結果を出せず、
コミュニケーションも成熟していなかったことを問われ
「日本の準備期間が長いというけれど、私はトンガの方が長かったと思う。
だけど言い訳はしません」と、言い訳したいのかしたくないのかよくわからないコメント。世界のJKも、さすがにショックで混乱していたのでしょうか。
575名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:41:16.33 ID:yXX+A0wl
>>573
この辺は東電なんかでも典型的に現われる、日本の組織がダメになるときのパターンだよね。
内輪に批判的な意見を関係者が許さない。
結果、提灯持ちばかりがはびこる組織になる。
大学ラグビーの現状をはっきり批判するライターなんて皆無だもんな。
そんなことしたら取材からオミットされるんだろな。
576名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:50:00.16 ID:HS2DVp9k
>>575
ファンも怒らないとダメ。
あんな酷いラグビーみせられたら準備してないに等しいからね。
金返せだね。
577名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:52:38.46 ID:KlUEtYuq
>>576
ファンが怒ってる結果がファン離れだと思うけどね。
大学ラグビーでも秩父宮ですら満員に出来ん。
視聴率は壊滅状態。
それでも改革しようとしない協会に未来はないよ。
578名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:54:01.31 ID:HS2DVp9k
>>575
大学ラグビー批判もいいが、もっとやらなきゃいけないのは、トップリーグが育成を高校や大学に任せきりにしてること。
糞みたいな構造だからこうなる。
579名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:55:38.08 ID:5c+C40zu
日本ラグビーファンの残された選択肢は、世界のラグビーか釜石の震災関連ラグビーを観ることです。
580名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:55:47.80 ID:HS2DVp9k
>>577
でもまだJKは強くしたとか言ってるバカがいるからね。
ファンが招いた結果でもある。
581名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:55:49.72 ID:JAm6JwBl
悲しみの中、カナダ戦メンバー:

平島、堀江、藤田
北川トヨタ、トンプソン
リーチ、バツベイ、トウエツ
田中、アレジ
小野沢、ニコラス、ロビンス、アリシ
ウェブ

ゲームキャプテンはトンプソン
BKは使えるメンバーがいない。
今更、ロビンス入れても、コンビネーション合わないと思うが、
やりようが無い。

582名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:58:26.40 ID:yXX+A0wl
協会関係者はこのスレくらい見てるだろうかね。
見てなにか感じないのだろうか。
感じないならもうほんとにダメだし、感じてもなにも実行できないならそれまたダメだ。
まあ期待はしてないけど。
でもラグビーが好きなだけにこの状況はほんとに辛い。
583名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 06:58:35.93 ID:nqMMZyWh
そもそも、ラグビーにWCという冠は無理
スカパーで、ラグビーWCは3大スポーツの祭典みたいな嘘の広告だし
584名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:02:23.89 ID:HS2DVp9k
>>574
トンガの方が準備期間が長いとか、言い訳モードに入ったら、もう代表監督は資格がないね。
この人、どこの代表監督も向いてないよ。
585名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:04:18.45 ID:yXX+A0wl
JKにはほんとがっかりした。
ABの同僚だったクローリーは中三日なのにトンガ戦と同じ面子でフランスと戦いちゃんと競ったゲームをした。
コーチとして大差があると思う。
586名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:05:12.24 ID:cEeG7fzS
>>574
カーワンなら大会後に日本協会の批判をするだろう
『自分は全力を尽くした、悪いのは…』
587名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:05:45.07 ID:JAm6JwBl
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2011/09/post-dad6.html#comments

こんなにコメントが多いのは初めて。
みんなみんなショックだった。
588名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:06:48.69 ID:HS2DVp9k
>>587
村上も同罪だけどね。
589名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:07:58.14 ID:gAvcFIWo
一番怒るべきは、ラグビーに金を出している
企業の株主だろ。競技者も少なく、メディア露出もなく、
代表が糞弱いこんな種目に金を出すのは、
金をどぶに捨てているようなもんだ。女子サッカーとか
なら年収400万のプロ契約で五輪メダルも狙えただろうに。
少なくとも上場企業はもう、トップリーグへのスポンサード
なんか辞めるべき。株主をなめるにもほどがある。
ラグビーになんて回す金があるのなら、自己株買いでも
して株主還元をやるべきだ、とトップリーグ参加企業の
株主総会で経営陣に文句を言うのが一番効く。
ラグビーという種目そのものをリストラすべきなんだよ。

もちろんW杯は返上。秩父宮も更地にして売却。
何にもないぺんぺん草状態のところで、それでも
まだやる気のある奴だけが手弁当でやっていけば
十分。
590名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:08:42.95 ID:PouZ3J3L
なでしこみたいに海外の有名クラブでプレーする選手が大半いないと駄目なのでは?
591名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:10:31.60 ID:HS2DVp9k
>>590
それもそうなんだけど、高校、大学、会社ルートがあって、リスク取らないから。
生ぬるい世界には、それなりの結果しか出ないよね。
592名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:15:07.04 ID:cEeG7fzS
野球やサッカーと違い
果敢に海外にチャレンジする日本のラクビー選手なんていないからな…
日本のラガーメンは草食系ばっかw
593名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:15:08.71 ID:kuTyM/TH
前回のW杯から進歩してなくね?
4年間なにしてたのよ協会。昨日の試合に勝つために今までやってきたんじゃないのか
594名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:17:48.28 ID:yXX+A0wl
>>592
海外の前に、せっかくある国内のトップリーグにすら有力な高校生ほどチャレンジしないから。
これではダメだ。
595名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:20:19.50 ID:HS2DVp9k
>>594
実際、チームがそんなに採らない面もあるのでは?
そこはプロリーグにしないとダメだよね。
部活動なんだから。
596名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:21:43.16 ID:HS2DVp9k
>>593
外国人を使いまくりして、進歩がわからなくなったよね。
597名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:23:41.49 ID:yXX+A0wl
>>595
結局、どうやって選手を育成するかってマスタープランを協会がきちんと描いてないからね。
それやるとどうしたって4年間で完結しちゃう大学ラグビーを育成のメインから外すしかないから出来ないんだよね。
598名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:25:24.88 ID:Urud9kgz
低学歴サカ豚が大学を目の敵にしているのが
笑えるんですが
599名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:25:27.37 ID:cEeG7fzS
>>595
そこでTLの企業はプロ化に向けて頑張って欲しかったなあ…
川淵は協会内や企業から猛反対されたが強引にプロ化したからな
600名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:26:12.47 ID:HS2DVp9k
>>597
相当覚悟しないと8年後は無理だね。
外国人使いまくる訳にもいかないし。
601名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:28:12.26 ID:nqMMZyWh
ラグビーの場合、若年層の競技人口が激減しているのが痛いよな
激増しているんだったら希望持てるんだが・・・・・・・・
602名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:30:34.31 ID:yXX+A0wl
>>601
高校ラグビーも合同チームが普通になってるもんな。
あれは地味にショックだよ。
603名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:34:09.30 ID:cEeG7fzS
>>601
だから今回のW杯は重要だった
なでしこがW杯で優勝して女子サッカー人口は激増すると思う。
ラクビーは残念ながら更に激減するだろう…
604名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:36:14.07 ID:CuR3RV4l
ラグビーの場合
ここまで高校ラグビーと大学ラグビーが定着しているんだし
サッカーのようにユース制にしろとかJリーグの傘下に入れ
と言われても無理だと思うぞ
605名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:36:38.58 ID:yXX+A0wl
>>603
一番ショックだったのはそういう重要な大会だという自覚が選手にあったという雰囲気がまるで感じられないこと。
気概がなくては話にならんよ。
オールブラックス戦に二軍出したのは確かに合理的な判断かもしれない。
しかし、こういう気概の部分を考えるとああいうやり方はしてはいけないんだと思う。
606名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:36:45.12 ID:kuTyM/TH
>>601
今回の醜態でますます減るな。未来のラグビー人気をも食い潰してる事に気がついているのかな関係者は。
カナダ戦が怖い。これ以上恥をかかせないでくれ
607名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:36:47.47 ID:AXmdnEzI
トンガ戦を観て俺もジャパンで!と思った高校生は
いないよなぁ…エリアマネージメントを高校で習っても
日本のトップチームがあのエリアマネージメントでは高校・中学・大学
の指導者の努力報われない…
608名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:38:26.42 ID:nqMMZyWh
>>598
こういう輩がラグビーファンを名乗っている間は
ラグビーの復活はないだろうな、余りにも馬鹿すぎる
609名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:39:23.00 ID:HS2DVp9k
>>607
馬鹿みたいなラグビーやってるもんな。
いきなり自陣張り付いてりゃ高校生も呆れるよね。
610名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:40:26.39 ID:yXX+A0wl
>>604
大学ラグビーは卒業してもチームに居れるできるようにしてトップリーグに入ればいいじゃん。
611名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:42:25.01 ID:JnNjmZPr
昨日は、いきなり自陣からまわしてゲームの最初にくぎ付けにされたのが全て。
612名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:44:27.03 ID:yXX+A0wl
自陣から廻して勝負出来るなんてチームはオールブラックスにワラビーズくらいだろ。
その2チームだってそこを押さえ込まれて苦戦するときあるのに。
つまらないノックオンばかりする日本がなんでそんな戦法とるのか。
613名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:45:38.10 ID:HS2DVp9k
>>612
やっぱりそれがJKクオリティーなんじゃなかろうか。
ひでぇもんだ。
614名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:45:53.61 ID:r/ZrRBkr
ラグビーは上流階級のエリート様がやってるからプロよかユースとかいらないんです
て思ってるラグ豚多そうw
615名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:57:22.74 ID:y2Dg8mjt
サカ豚はtotoで
ラグビーに貢いでくれる有り難いバカです

適当に遊んであげましょう
616名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 07:59:05.98 ID:7LfzoR8n
617名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:00:01.59 ID:dryo438p
おれはサッカーファンだけどな
この新庄のプレーはすごすぎるよな
http://www.youtube.com/watch?v=ebrtGQjB9PI&feature=related

こんだけ身体能力が高いやつは世界でもそうおらん
野球選手の身体能力は日本では1番 ラグビーは。。。。
618名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:02:18.63 ID:nqMMZyWh
>>614
元々、ラグビー・サッカーの元になったフットボールは
パブリックスクールで行われていたのに上流も糞もないでしょ
転機は、ア式フットボールがいち早くプロ化され大衆に広がったので
悔し紛れに、サッカーは労働者のスポーツと揶揄したのがラ式フットボール
619名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:03:05.45 ID:tzcGS8yq
>>616
その意味ないことヤメろよ。
まともなこと言ってるじゃないか。
620名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:04:14.22 ID:IBuVH6lP
初心者意見だがもっと外まで広く使うべきだろう
後トライまで数メートルでニコラスが突っ込むよりアリシが突っ込んでみんなサポートする方が良さそうだ

621名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:05:09.27 ID:ctXm6TUX
結果だけが手段を正当化することをやってトンガ戦はほとんどいいところのない惨敗だもんなあ。
この大会の日本代表は一般層にラグビーをプレゼンする役割もあったけど大失敗に終わったな。強敵相手にメンバーを落としたこと含めて日本のラグビーは見る価値なしと思われただけ。悔しいし残念でならない
622名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:05:44.42 ID:KlUEtYuq
>>618
ア式の中心になったイートンはパブリックスクールでも名門中の名門だからね。
ラグビー校は地味な中堅校だった。
そういうとこからうまれた歪んだプライドが妙な形で日本にストレートに入って未だに影響してる可能性あるね。
日本のラグビー用語にはラグビー草創期限定の言葉が残ってたりするからね。
623名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:06:59.30 ID:B1AOKGo6
【野球/ワールドカップ】日本、ニカラグアに敗れる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252818452/

【野球/ワールドカップ】日本は台湾に破れ1勝2敗、グループGの5位に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253117677/

【野球/W杯】2次リーグG組の日本がタイブレークの末、カナダに2−3で逆転サヨナラ負け
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253252699/

【野球/ワールドカップ】日本はイタリアに破れ1勝4敗、グループG7位に後退
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253311120/

【野球/W杯】日本、オーストラリアに0-5で敗れ1勝5敗、2次リーグでの敗退が決定 ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253423646/
624名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:09:58.40 ID:2RhON0z+
菊谷日本に帰れや!
625名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:13:17.16 ID:r/ZrRBkr
次のイングランドW杯で頑張らないと、2119を盛り上げるチャンス無くなるな
626名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:14:53.65 ID:HS2DVp9k
>>625
ゴメン。2119年に吹いた
627名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:14:55.39 ID:Prd7CG5n
スポーツ選手が一番伸びる時期に、レベルが高い社会人や外人がいない同世代だけのリーグで4年間過ごす
しかもリーグが全国でバラバラに分かれてて、関東だけで2つもある
各大学の実力差が大きいから、接戦の試合が少なく大勝か大敗ばっかり

一部の有力大学は、全国から有望な高校生かき集めて3軍4軍まで作るから、ほとんど試合に出られずに4年過ごしたりする
有力大学のスター選手はほとんど大勝の試合ばかりなんで、ディフェンスを覚えないまま卒業する
全然タックルが出来ないんでトップリーグでは役に立たず、控え選手で競技生命を終える

とにかく人材を無駄にしてて、日本に来た外人の選手や監督はみんな「あれを改革しろ」って言うんだけど
その大学が一番客を集めてて、ラグビー関係者の大半が日本代表より、大学の勝ち負けに一喜一憂してるのが現状
だから全く変えようとしない
628名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:18:11.20 ID:r/ZrRBkr
箱根駅伝の弊害と似てますね
629名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:34:52.36 ID:4e7ZgNFt
2019年をもって消滅するのか
630名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:39:09.62 ID:JnNjmZPr
さすがに厳しい今回の結果は厳しすぎる。
選手に気迫が全くみえない。くそチーム。
負けても悔しさみえない。チームは終わり。
631名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:42:24.44 ID:Prd7CG5n
一番の問題は小中学生がラグビーやる環境がほとんどないことだろうね
一番技術的に吸収する時期なのに
632名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:49:13.98 ID:JnNjmZPr
やっぱり協会を解散したほうがいい。
とにかく酷すぎる。
どこまで衰退させれば気がすむんだ。
菊谷も淡々としたインタビュー。
勝つ気あったのかな。
作戦を忠実にこなさなくて選手で判断して修正すればいいのに。
633名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:49:35.52 ID:63bU09vb
菊谷もう帰ってこい!

お前人柄はいいが、主将は荷が重い、自主的に降りろ。今からでも
634名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:51:14.89 ID:ctXm6TUX
>630
フランス戦だけだったな、熱くなれたのは。
635名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:51:23.37 ID:HS2DVp9k
>>632
実際、試合作ってるのは外国人だからね。
JKに言われたらそのままかも。
あとそんなに優秀な外国人じゃないから。
636名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:55:22.39 ID:Zf1aEdBd
ニコラス突破→アレジ→ウェブ→リーチのトライは見事だったな
637名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:55:52.22 ID:KlUEtYuq
アレだけ外国人が多いと、試合中のコミュニケーションにも限界があるだろう。
だから試合中に修正するなんて無理だろうね。
そもそもそんな頭ある人間が今のチームに居そうもないし。
上でも書かれてたけど、あまりに賢さが足りないのが致命的欠陥じゃないだろうか。
賢くなくて勝てるのはアジアとか主力がそろってないアイランダーまでなんだろうね。
アジアでも妙に苦戦したりしてたしな。
638名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:56:25.28 ID:4e7ZgNFt
エリートのスポーツ・ラグビーに貧乏ニワカが寄ってこない様に
わざと負けてやったんだよ(キリッ
639名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:57:49.61 ID:B1AOKGo6
【野球】日本、イタリアに0−3で完封負け/インターコンチネンタルカップ★2
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1288224850/
2010/10/28

【野球/インターチンコレンタルカップ】野球世界一(笑)の日本、韓国に1-8で惨敗!。4連敗で2次リーグ最下位に
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1288448555/

489 :ナナシマさん:2010/04/17(土) 20:28:19 ID:???0
日本のプロ野球はメジャーで通用しない2軍3軍レベルのマイナーリーガーが
ホームラン王になれてしまう程度のものだが
まともに野球をやっている国が少ないために強いと勘違いしている馬鹿が多いw




世界の野球人口はアジアのサッカー人口より少ない

北京五輪の野球

出場たったの8カ国
そのうち半分が東アジア(アジア予選の意味無しwwww)

8か国中3カ国がメダル
出場するだけでベスト8
全敗してもベスト8



韓国に勝てば世界一になれるのが野球w
野球というマイナースポーツではチョンですら世界の強豪国になっちゃいます(笑)
640名無し for all, all for 名無し :2011/09/22(木) 08:59:01.27 ID:aeDDisBi
ラグビーW杯と東京五輪の為に8万人規模の競技場が必要ニダ
→1千億かけて国立競技場を改修するニダ
→東京五輪誘致は予定通り失敗したニダ
→ラグビーW杯 NZ150-3日本 観衆 1503人

誰が責任取るんだ???
641名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 08:59:53.54 ID:4e7ZgNFt
【ラグビー/W杯】日本代表のカーワンヘッドコーチ「残り2試合で目標の2勝を達成する」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316249389/



【ラグビー/W杯】日本、7大会連続で1次リーグ敗退!カーワン・ヘッドコーチ「カナダ戦は20年ぶりの勝利をねらっていきたい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316639406/
642名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:08:19.52 ID:R6/Txfm4
交通事故で亡くなった関東学院→トヨタの仙波って確か高校1年の冬まで
松山商業野球部だったんじゃなかったっけ?
でレギュラーになれそうもなく練習もきつかったんでラグビーに転向したら
僅か2年で超高校級選手として鳴り物入りで関東学院に進学。
その後の活躍は物凄かった。
この事実ひとつをとっても・・・
643名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:09:31.71 ID:nqMMZyWh
50 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/09/22(木) 09:04:14.84 ID:SXtwAEGz
ラグビー1.5%。電話確認

  トンガ戦だろうね
644名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:18:45.64 ID:HXlfmvkV
母国で大恥かいたJKは間違いなく辞任すると思うんだけど、
次の監督は誰がいいの?やっぱエディさん?
日本開催へ向けてのマーケティングとか考えると
日本人の方がいいと思うんだけど、いい人材いる?
645名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:19:26.84 ID:R6/Txfm4
今現在日本人の人口って1億3千万人弱いるわけだが、この1億3千万人のうち、
およそ1500万人が10年以内に死に、およそ3500万人が20年以内に死ぬと
予想されているわけだ。
たぶんだけど、この20年以内に死ぬ3500万人のなかにはサッカーファンって
あまり多くないと思う。20年後にも生き残ってる9500万人のほうに
大勢いると思うんだ。逆にラグビーファンと相撲ファンは多くが
20年以内に死ぬ3500万人のなかに大勢いて、9500万人のなかには
ほとんどいない。で20年後も生きてる9500万人のほとんどを
占めるラグビー無関心の人で、これから将来ラグビーファンになってくれる
人ってどれだけいることやら(泣)
646名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:20:46.17 ID:B1AOKGo6
野球ファンは年寄りしかいないという現実
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1296076519/

高齢化が進むプロやきう視聴者・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1315118184/

サッカーは中高生、野球は中高年 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1311517510/
647名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:20:46.19 ID:nqMMZyWh
53 : ◆L51mNJ8162 :2011/09/22(木) 09:10:16.17 ID:F07f2yEO
サッカー16.6最大22.1

648名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:21:01.13 ID:iR/B/amV
五輪サッカー 16.6
649名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:21:51.32 ID:jM0kqc3u
菊谷のインタビューでキレた。
あいつ、W杯ってなんなのかなにもわかってないんじゃない?
650名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:22:21.85 ID:7LfzoR8n
>>644
清宮いいと思ってたけど夢とロマンのために
NZ戦ベストメンバーで玉砕しろっての見てこりゃダメだと思った。
あんま現実的じゃないけどヘンリーに土下座して頼む。
651名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:22:23.16 ID:R3KNPOWB
エディしかいないたろう。

薫田、元木とか一番最悪なパターン。
652名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:24:02.25 ID:R6/Txfm4
>>646
野球はまあそうなのかもしれんが、じゃあラグビーはどうなんだ?て話。
野球以上に年寄りに偏ってるんじゃないか?
秩父宮の客層みれば野球はもちろん相撲より平均年齢は高いかもよ。
653名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:25:10.97 ID:UdjLHj3R
>>281
ラグビ−WCに協力したのが日本サッカー協会
ラグビー協会は誘致競合国の情報すら得られなかった

川淵がその愚痴聞いて「なんとかしましょう」って
イングランドFAとフランスサッカー協会から情報を得てラグビー協会に
って具合でサッカー協会はラグビーも応援している

この協会の凄いところはサッカーだけじゃあなく他のスポーツに対しても貢献していこうとする姿勢
サッカーだけが強くなってもサッカーの為にはならない
これが理解出来ているか出来てないかってのが一番重要

ラグビーはどうなのかな?
「これを見てみろ、ラグビーはほっといても客が入る」ってサッカー協会に言い放ったラグビー協会
654名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:25:34.33 ID:tVAUNt9a
>>644
山下真司がいい
ロッカールームで全員殴って欲しい
655名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:25:44.33 ID:Y595m5J6
いまのサッカー代表のようにバーニング事務所所属から
キャプテンを選べば簡単にマスコミを抑え込めるのに。
ラグビーはそういう所が正統派すぎるんだよ。

656名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:27:13.45 ID:KlUEtYuq
>>644
エディしかいない。
彼は母ちゃんが日本人で、自身も日本のラグビーに長く関与してる。
彼が監督になったらサントリーなどもマーケティングに積極的に協力してくれるだろう。
コーチとしての能力も申し分ないし。
657名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:29:24.49 ID:jM0kqc3u
エディ一択。
658名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:31:02.88 ID:R6/Txfm4
>>644
冗談じゃなくてマジで吉田義人がいいと思う
659名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:31:45.56 ID:HS2DVp9k
>>656
エディでいいと思うけど、サブでいいから次期監督候補の日本人を入れて欲しい。
カーワンのスタッフは、日本人の指導者がまったくいない。
太田はその辺りも無能だと思うね。
660名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:32:12.02 ID:9jpJksUS
>>642
よくも故人にたいして堂々と捏造するわなw
仙波は野球部でもユボウな選手だった
661名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:32:25.86 ID:XdrvDaIc
>>564
ユニットごとに選べばいいんじゃね?
神戸製鋼の1列、サントリーの2列・・・みたいな感じで

>>566
天理大学がやっているような超高速ラグビーが日本の目指すべきところだと俺は思ってる
A代表にも選ばれたSO立川理道を代表の正SOとして4年間育ててほしい
662名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:32:29.43 ID:7LfzoR8n
エディってサントリーで助っ人集めまくってるから代表でも
おまいらの嫌いな外国人ばっかになるんじゃないの?
663名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:34:33.56 ID:4e7ZgNFt
>>655
長谷部が“独立” 事務所「MPS17」設立
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/04/20/kiji/K20110420000661600.html

これバーニング系なの?
664名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:34:45.58 ID:HS2DVp9k
>>662
クラブと代表は違うことを、契約のときにはっきりさせれば良いが、協会がやれないかも。
契約の前に方針も立てられないから。
本当は、何をやるのか方針立ててから、監督人選だよね。
665名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:38:05.96 ID:XdrvDaIc
俺もエディさんがいいと思う
666名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:40:00.39 ID:KlUEtYuq
>>662
でもジョージ・グレーガンを控えにして日和佐使ったりもしてるからな。
要はエディに依頼するとして、協会がどのような絵を描いた上で任せるかじゃねえの?
そんな絵を描ける人材がいないからこうなってるんだろうけど。
667名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:40:22.45 ID:Y595m5J6
>>663
長谷部はバーニングです。現にブログは独立前のバーニング系列マネージメント事務所で管理されています。
正確には独立ではなく系列分社化です。
668名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:42:55.64 ID:afgLULYd
そもそもラグビー協会に芯の通ったコンセプトがないのに
監督決めるのはおかしいのでは?
監督はあくまで手段達成のためのツール。
監督変わるごとに協会の方針を変えちゃうの?
協会はまず強化方針を示すべきだよ。
669名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:44:51.84 ID:47F5td95
プレイヤーでなく一般ファンなんですが
日本と世界ってルールの解釈とか違うの?
微妙な反則やアドバンテージとられる所なんかが違和感がある。
戦術や時代の流れについて行ってるんだろうか。
670名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:45:12.55 ID:Y595m5J6
協会はサッカーもラグビーも実権は早稲田で親分は同じ森元ですから、
ラグビーW杯招致川渕云々は電通シナリオですよ。
671名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:47:00.81 ID:KlUEtYuq
>>669
日本のレフリーのレベルが極端に低いということが影響あると思う。
具体的に言うと、流れに関係なく杓子定規に細かい反則をとって試合を止めてしまいがち。
ゲームマネージメント能力が低い。
672名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:53:20.99 ID:eWr03eLP
昨日のトンガ戦で初めて、ラグビー見ました。
外人が目につきましたが、ラグビーは1チーム何人で
帰化した外人は何人いたのですか?
673名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:55:43.57 ID:HS2DVp9k
>>668
それをファンがもっと求めないと。
今のラグビーライターには無理だから。
674名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:58:27.49 ID:7LfzoR8n
人材の墓場の大学とかTLトップ4の10番が全員外国人とか
ロクに使える日本人がいないって状況でどうにか勝とうとしたらJKみたいに外国人使うしか方法がないと思うんだけど。
結果でないから叩かれて仕方ないけど4年後ってまたすぐだから具体的にできることってある?
675名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 09:59:55.52 ID:AotykXjT
ラグオタ的にトンガ戦の遠藤ってどうなの?
オレはぶっ殺したいくらい腹立ったんだけど
676名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:01:48.03 ID:rYVT7Irx
ほんましょうもない試合だった
全く進歩の無い内容
カナダ戦見る気も失せた

95年にNZに大敗したとき以上に今回の負けは痛いよ
ホントに今の現状で19年開催できるの?

15年は日テレにも三行半で地上波はないだろうな
677名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:02:50.67 ID:KlUEtYuq
ラグビー、1チーム15人ですよ。控え入れて22人。
帰化外人は3人いたかな。帰化してない外人がさらに4人くらいいたかな。
678名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:02:54.98 ID:HS2DVp9k
>>674
ロクに使えるかどうかを検証しないと。
仮に国籍主義になったらを前提にしないと、8年後に今みたいな外国人だらけで行くことになる。悲惨だよ。

一年に1人ずつ減らすにはどうするか。
U20で使ったのに、繋がってないしね。
679名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:03:08.81 ID:7LfzoR8n
>>675
ミスもあったけどカバーしにいって結果ちゃんとできたとこは感心した。
負けたから印象悪いけど差し引いてトントンだわ。
680名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:04:02.30 ID:0UFYvEAZ
>>649
お前はW杯の何が分かってるんだ?
681名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:04:29.68 ID:UdjLHj3R
>>670
なんでも電通のせいにするのは焼き豚と同じ
上手く利用すればいいんだよ、ああいうのは
意識の問題

森は関係ない、宮沢
こいつが日WC韓の時、余計なことしやがった
682名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:04:52.64 ID:HS2DVp9k
今大会は、やはりリーチ。
8年後も彼を中心にしたチームを仕立てるしかない。
683名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:05:39.22 ID:ePv1qXFg
>>675
遠藤にあんなプレー選択をさせた、カーワンに怒り心頭。
自陣からのバカキックや無理やりのランもノックオンもガーワンが
走り勝てなんて無理な指示だしたから、完全に浮き足立っての結果。
できないことを急にやろうとした。カーワンが悪い。
684名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:07:08.26 ID:ZqeZFoDG
俺はラクビー経験者でもないし知識もないので聞きたいが実際のところ
20年前と比べて日本と世界との差って広がっているの?縮まっているの?

前者なら当然のことだがこれまでの強化の間違いを認めて
成功している国を見習うなり
何かしら根本的な対策なり方向転換をしないと駄目だし
後者なら1大会の結果で強化の方向性まで否定するのは危険だと思う

スレをざっとみた感じだと前者だと考えている人が多いようだけど
この辺の分析をきちんとしているのか読み取れなかったもんで・・・
685名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:09:05.67 ID:HS2DVp9k
>>684
分析ができないかも。
手っ取り早く外国人で結果出そうとしたから。
それが方針なら、ずっと外国人を増やして行くことが極論で結論かも。
686名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:09:36.30 ID:KlUEtYuq
>>684
公平に見て力は接近しているよ。
問題は代表の魅力なんだよ。
今回の日本代表の戦いをみてラグビーに関心がない日本人をひきつけることが出来ただろうか?
出来たと思う人は協会びいきの人間でも皆無だと思う。
客を寄せてなんぼの世界だからこれは致命的でしょ。
687名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:12:18.90 ID:HS2DVp9k
>>686
接近してるかもしれないけど、今回はマイナーの国も日本より接戦してる。
一概には言えないのが苦しいね。
688名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:12:50.64 ID:+bnVtRIP
>>684
> 20年前と比べて日本と世界との差って広がっているの?縮まっているの?

日本のレベル自体は明らかに上がってる
その証拠にvsアジア勢との試合においては年毎にスコアーを開いてる
しかしそれ以上に世界のレベルが上がってるから
世界との差は一向に縮まらない・・・
689名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:14:03.87 ID:KlUEtYuq
>>687
プロ化の影響でコーチング技術も向上して、さらに各国で均一化の傾向にあるからね。
日本はその流れで実力がある程度向上しただけで、独自の取り組みで向上したわけではないと思う。
690名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:18:48.63 ID:HS2DVp9k
>>689
それが正解なんだろうね。
トップリーグなければ、さらに酷かったろうし。
691名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:24:13.19 ID:afgLULYd
W杯への道が困難じゃないってのも問題かも。
サッカーは韓国や中東みたいな曲者が予選で
日本の道を阻むけど、>>688読む限りだとラグビーは
アジア予選余裕っぽいじゃん。
ライバル不在は強化不足に影響を与えてそう。
692名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:25:38.89 ID:rmTFJWxw
体格差もあるから厳しいのはわかるけど、取りあえずタバコ止をやめさせよう。あれだけ走るスポーツなんだから。TL、大学と喫煙率高くない?
693名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:26:58.83 ID:ZqeZFoDG
色々と回答ありがとうございます。

なるほど、ちょっとした意見の違いはあるものの
総じて日本のレベル自体は向上しているが
世界に勝つ為には今のままでは駄目だというの正解に近い感じですかね。

協会なり強化を担う組織・責任者とファンの皆さんの認識が一致していればいいのですが
なまじレベルは向上しているだけに難しそうですね
694名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:28:01.18 ID:HS2DVp9k
>>691
間違いないです。危機感ないです。
本大会まで本気で試合する相手がいない。
695名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:28:09.50 ID:KlUEtYuq
>>692
それは言えるよな。
実は数字上の体格差はもうそんなにないんだよ。
FWなんかフランスと同じくらいだぜ、数字上の体格は。
問題は中身になってきてるんだよね。タバコ吸うなんて論外だわ。
696名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:28:17.19 ID:JnNjmZPr
とにかくがっくりだ。
なんかバラバラで個人は
頑張ってる。
チームとしては。。。
697名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:30:08.37 ID:HS2DVp9k
>>696
そう思うのは、残念ながら監督の責任だよね。
698名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:31:50.79 ID:Keob62T1
俺昨日の試合もすごく楽しみにしてて実際見てたんだけど、後半入って気がついたら嫁とセックスしてた。
699名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:32:25.88 ID:POgxTnuK
昔には140点とられた試合があった
700名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:33:28.77 ID:Y595m5J6
>>681
サッカー日韓ではなくて、2019ラグビー招致の話だ。>>653のこと。
701名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:45:40.41 ID:AHfj0Thh
>>653

ラグビーがある程度力を持ってくれれば
競技場建設で陸連野球にも対抗しやすいからな。
国立再開発はどうなることやら・・・。
702名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:47:04.81 ID:6qG3xMxZ
>>695
数字で見ると身長、体重は似たような感じでも実際に並んでみると
明らかに手の長さ、首の太さ、横から見た時の体の厚さが違う

703名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:47:45.28 ID:AHfj0Thh
>>668

サッカーでもついこの間までそうだったじゃないかW
704名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:48:41.97 ID:4Ld9QEXp
応援しても負けろ!
がんばろうとも負ける!
705名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:50:07.65 ID:sUhcLTaI
戦犯は菊谷
706名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:51:14.57 ID:UdjLHj3R
>>700
いや、だからどっちも俺が書いたんだからだから
早稲田閥ってのを出したから東大の宮沢を出した(岡野ライン)

早稲田だけじゃないよサッカーは、古河、三菱、日立、関学(長沼ー加茂)
早稲田でも西野みたいに協会と距離置いてるのもいるし、ヤンマーだってある

今のJチェアマンはラグビー出身、平尾だって役員にした
高卒の元バレー選手もね、皇族(名誉総裁)も居たし

707名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:52:23.74 ID:/DHE2e9H
>>698
もう割り切って将来のジャパン製造作業か。

それも又よし。
708名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:53:37.79 ID:LvbAP0pz
すべては大西と早稲田のせいだよ。
709名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:55:54.17 ID:AHfj0Thh
>>575

大友でも生温い部類?
710名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 10:56:45.55 ID:AHfj0Thh
まぁ藤島や中尾には大学ラグビーの批判はできんが
711名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:01:34.50 ID:KlUEtYuq
>>709
大友はよくやってると思うけどね。
藤島くらいのポジションの人間が大学ラグビー至上主義に異を唱えないとダメだろう。
藤島はむしろ大学ラグビー至上主義の守護神だからな。
昔の大西みたいなやり方で世界を倒そうという宗教でしょ。
そして実は大西は世界を倒してはいないんだよね。
もっとも実績残した日本人指導者ではあるけど。
712名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:03:12.25 ID:E7Rg2I7J
天理大学の超高速ラグビーを昇華させる事が日本代表の将来につながるであろうとは思う。
とはいえ才能あるラガー達が、早明慶、帝京東海と関東に集中している現状では厳しい。
せめて小松監督が同志社でこのラグビーをやってくれていたら、高校生達も注目するだろうに。
713名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:05:04.00 ID:aWgmgljV
ラグビー素人だが、遠藤って人ミス多すぎない?すごく目立ってたぞ
あの人変えるだけでもかなり違ったと思うんだがな
714名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:12:44.30 ID:RkmmRK4A
にしても上でもあったが本当にがっかり
試合前は歴史を変えるとかデカイ事を真顔で言ってたのに
負けた後のインタビューでは笑いながら次のカナダ戦応援よろしくだもん
あれじゃ視聴者は見離すわな
715名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:16:03.54 ID:5zj6u4ep
高校や大学の後輩達がいるのでチームとしてのトヨタは応援しているが、
この間の試合の菊谷、遠藤、北川はひどすぎた
あれでは勝てないよ・・・
716名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:16:10.98 ID:Mt9ymG7C
藤島はサッカーマガジンで毎週連載持ってるから
そのうちジャパンには見切りつけて、サッカーと
大学ラグビーに逃避するんじゃないかw
717名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:17:35.51 ID:9Kq/BYwp
バスケットボール板から来ました (^ ^)
718名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:20:15.43 ID:/+i9W/3J
【ラグビー/W杯】予選プールA 日本vs.トンガ 試合結果★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316602679/628-687

628 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/09/21(水) 23:43:36.10 ID:2ABNJgBtO
日本が強くなるにはまず大学ラグビー潰して、18才からトップリーグでやらせないとダメなんだよね
どうしてもそこから逃げるから、全然レベルが上がらない
大学のスター選手が、トップリーグ入ったら控え選手で一生終える現状を、おかしいと思わんのかな
カーワンもずっと「選手の成長が止まるから大学ラグビーを潰せ」と言ってたのに


629 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/09/21(水) 23:44:28.61 ID:/+p8lQOj0
具体的に大学ラグビーは何が悪いんですかね?


687 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/09/22(木) 00:04:01.26 ID:wn595daDO
>>629
スポーツ選手が一番伸びる時期に、レベルが高い社会人や外人がいない同世代だけのリーグで4年間過ごす
しかもリーグが全国でバラバラに分かれてて、関東だけで2つもある
各大学の実力差が大きいから、接戦の試合が少なく大勝か大敗ばっかり

一部の有力大学は、全国から有望な高校生かき集めて3軍4軍まで作るから、ほとんど試合に出られずに4年過ごしたりする
有力大学のスター選手はほとんど大勝の試合ばかりなんで、ディフェンスを覚えないまま卒業する
全然タックルが出来ないんでトップリーグでは役に立たず、控え選手で競技生命を終える

とにかく人材を無駄にしてて、日本に来た外人の選手や監督はみんな「あれを改革しろ」って言うんだけど
その大学が一番客を集めてて、ラグビー関係者の大半が日本代表より、大学の勝ち負けに一喜一憂してるのが現状
だから全く変えようとしない
719名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:21:51.69 ID:8KeS0HUk
藤島大や中尾はラグビーより早稲田の方が好きだからな、マジで。生島淳もそうだろ。
清宮がサンゴリアスの監督やめたとき 落ち度はゼロだったと擁護してたよ
清宮早稲田時代に集まった超高校級の人材がその後伸び悩んでることもスルー
720名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:24:23.45 ID:EtINUf4d
税リーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳


>>652
サッカーも若者いない
721名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:25:51.74 ID:jFq6kZMY
社会人チームの若手2軍とかを出すわけにはいかんの?
他競技だとユースチームをセカンドリーグ・サードリーグに出場
させてるのは結構有ることなんだけど。
722名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:26:29.24 ID:KlUEtYuq
別に藤島が大好きな大学ラグビーの世界は誰も否定してないんだよ。
問題は、それが育成のメイン過程に入ってしまっていること。
大学ラグビーを主流から脇にやらない限り現状は抜け出せない。
そんなに大学が大切なら、大学として1つのクラブを立ち上げてトップリーグに参戦すればいいんだ。
活動期間も4年間じゃなくてきちんとプロとして。
723名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:28:21.46 ID:ce5dTT2p
日本代表2勝がノルマ 100%勝つ自信ありと強弁も
ファンは勝つ勝つ詐欺に遭うとフラストレーションも限界に達する
もう失うものは何もない
意地と根性見せて最後くらいカナダに勝ちきってくれよ
724名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:28:28.08 ID:0zkM1maR
関西のスポーツ新聞だけど、
日本代表と同じ面に
関西大学ラグビーの展望が
でかでかと載ってたわ。

マスゴミもあほばっか。
725名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:28:58.92 ID:uTjNhcdU
>>719
生島淳はカナダ戦は現地にいくみたいだな
世界陸上では長期間取材してたのにね
ラグビー取材は金にならないんだろうね
726名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:29:51.97 ID:kilNAgzR
松島がトップリーグに高卒で加入してたら、多少はリーグ注目度アップしたのに・・
727名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:30:16.17 ID:Mt9ymG7C
創刊したばかりのラガーとかいう雑誌も
速攻で廃刊になりそうだな
728名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:30:59.52 ID:7LfzoR8n
西原が代表呼ばれた時にサンスポに何年振りかの明治出身FL?みたいなこと書いてあったの見て
よく代表スレで見る出身大学一覧のコピペと同レベルだと思ったわ。
新聞記者も当たり前のように大学基準って意味で完全に終わってる。
729名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:31:45.82 ID:Y5YkBqrR
>>715
俺も協力会社で瑞穂での試合は欠かさず見てるけど、あんなポロポロする遠藤は
はじめてみたな。 いつも遠藤に渡る前にポロポロするんだけどなw
730名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:32:14.08 ID:yGqL8P29
大学ラグビーは根付いちゃってるし、いきなり抜本的な改革をするのは難しいと思う
まずは大学ラグビーを編成しなおす所からじゃない?
高校サッカーのプリンスリーグって割と参考になりそうだけどな

将来的にはトップチームのユース立ち上げて部活とユースの2本柱みたいにできないかな
サッカーは日本の部活文化と外国の育成を上手く融合させてると思う
731名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:32:44.94 ID:S1XMt5k9
平山 存在感無し。スクラムで頑張ってはいたがそもそも標的にされず。逆に言えば、相手にプレッシャーを掛けられないルースヘッド。
堀江 スローイン不安定、ノッコンも。突破がウリとは?
畠山 日本最強の肩書きも、仏戦に続いて途中交替。トライは執念があり見事。
トヨ北 ほとんど目立たず、疲労では?
ルーク 四年前のほうがキレてた。やはり26歳くらいのピークの選手中心で代表を組まなければ。
谷口 若さ故か、キャラクターか、日本選手の中では比較的元気だった。いかんせん経験不足が残念。
リーチ 説明不要で一人だけ異次元。まさか相手センターに追い付くとは。
菊谷 精神的支柱として機能せず。グラウンドでの戦術修正能力にも欠ける。パワーもスピードもハートも三列失格。
田中 活きず。
アリジ シンビンは気の毒だが、タックルが高く、プレイが中途半端。
小野沢 ステップは通じず、セービングできずノッコンも。まあ頑張ったほう。
ライアン 抜けたシーンでも右が見えていない。仏戦から細かいミスが多い。
トゥプ トライは獲ったけど個人プレイの人。むしろフォワードで使うんでは?
遠藤 溜め息だけ。
ウェブ 比較的ミスが少なく頑張っていた(バタバタは遠藤のせい)。アリジの代わりにフライハーフで良かったんでは?
大野 もっと出してやりたかったが、ピークは過ぎたかな。菊谷と代わるべきだった。
藤田 少しプレイが高いか。
日和佐 いかんせんゲインラインを切れないのではテンポアップの意味が無い。良くプレイしていたが結果につながらず。

JK フォワードの力の差がありすぎた。
展開が通用しないと分かった時点で、前半はキック重視でトンガFWを後ろに走らせて疲れさせるプランが欲しかった。
また、ラックに適切な人数を割くという、ニュージーランドならアタリマエの感覚を日本代表に教えることができなかった。
指揮官としてはジーコ並と言われても仕方が無いように思う。
四年あって日本人を育てることができなかった罪が最も重い。
732名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:33:30.70 ID:Mt9ymG7C
抜本的な改革も何も対抗戦とリーグを統一すればいいだけなんだけどね
それすら出来ないってのがもう全然理解出来ない
733名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:34:16.51 ID:6XLqPwzC
サッカーへの嫉妬がいっぱい。
なでしこ国民栄誉賞おめでとう!!!
734名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:35:13.84 ID:uTjNhcdU
>>731
>ニュージーランドならアタリマエ

アルシンド思い出したw
735名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:35:22.89 ID:JnNjmZPr
まぁ大学ラグビーが一番スポットライトを浴びると言うか注目される舞台たからな。
日本代表がサッカー、バレーみたいに一番注目浴びるようになれば選手の意識も変わるよ。
今は日本代表でやりたい!じゃなくて日本代表は言い訳つけて辞退したいぐらいのステータスだろ。
勝てるわけないんだよ!
736名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:36:14.27 ID:bYyitZYv
サカ豚君がやたら大学ネタに拘っているのは
やはり高卒で学歴コンプレックスがあるからなの?
737名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:37:15.44 ID:YfvLJQII
どんな利権があってリーグ統一できないの?
それとも利権とかじゃなくプライドとか意地の問題?
738名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:38:17.27 ID:0zkM1maR
冷静に考えるとガチメンバーなら、
トンガの方が絶対に上手だろ。

負けるべくして負けただけじゃん?
739名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:38:38.95 ID:jFq6kZMY
>>736
大学ラグビーの育成の不備を指摘したら即行でサカ豚認定するのな、
本っ当気持ち悪い。
740名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:39:52.86 ID:M3BGcVsL
>>737

リーグ戦グループの大学が統合に反対している
対抗戦より弱い上に知名度で大きく劣るから
統合すると高校生が集められなるので。
741名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:39:55.63 ID:FszoSE5x
>>692
高校も含めて(苦笑)、ラグビー部は喫煙率高いな。
「タバコぐらいでどうにかなる体じゃねえ」という根拠のない自信に溢れてるのでw
742名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:40:22.66 ID:AufIwIvv
日本代表になって国際試合に出場しちゃったら、自分が大したことのない選手ってのがバレるじゃん。
大学とかで小山の大将している方がメリットがあるってことでしょ。
就活でラグビーをやってきた連中のメンタルなんてその程度。
743名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:40:38.45 ID:7LfzoR8n
>>738
正解。
ただ手が届く範囲ではあった。
744名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:40:42.32 ID:Y5YkBqrR
>>721
トップリーグの試合の翌日に若手同士で試合するのはよくあるよ
745名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:41:09.19 ID:KlUEtYuq
>>738
今回のトンガはガチだし絶対に負けないように強化もされてきたチームだよ。
そことこんだけ酷い試合しながらトライ数同じだった。
万全の準備してきてなりふり構わない戦い方してきた日本なら勝たないといけない状況だったのよ。
746名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:41:47.46 ID:xouuXhPL
>>739
「即行」wwww
747名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:41:55.95 ID:/+i9W/3J
これでW杯のホスト国になろうって感覚が理解できない
1種目だけ6位入賞した世界陸上の韓国以上にみじめだろ
弱いのをどうにかしやがれ
手元にラグビー協会潰すボタンがあったら1秒間16連打したい気分だわ
ちやほやして甘やかしてるマスコミ関係も滅べ
2勝がノルマとかほざいた関係者は腹かっさばいて果てろ
恥を知れ
748名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:44:07.12 ID:9y779pCp
>>747

おいおい
サッカーなんて、ワールドカップに出場できない内から
誘致やってたんだぜ
749名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:44:50.75 ID:Y5YkBqrR
>>747
いいんじゃね? アジアにもラグビーを普及させたいIRBの戦略なんだし、
もっと言うとW杯本選の常連なんだから。
750名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:47:41.15 ID:KlUEtYuq
日本はワールドカップ全大会出場してるチームだぞ。
普及戦略上ワールドカップのホストになって何等おかしくない。
問題は、本番でホスト国足りうるにはなんとしても一皮剥ける必要があるってことで。
751名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:48:33.19 ID:afgLULYd
1番は日本人指導者をフランスやニュージーランドに留学させて
向こうでコーチ経験をさせること。
結局底辺の指導者の質なんだよ、あの岡田武史だってドイツで
指導者の教育受けてる。
今じゃスペインやドイツやイタリアやイングランドにコーチ留学する
ことは珍しくない。
ラグビーって日本人が日本人指導者を育ててるんじゃない?
教える日本人のレベルが低いからゴミみたいな指導者が量産される。
752名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:49:57.75 ID:uTjNhcdU
>>747
そもそも2勝という目標がどこからでてきたのか?
岩淵健輔がナンバーで
「2勝しないと今後の強化が厳しくなる」と語ってたので
そこで初めて2勝という目標を知った。

別に実力の裏づけがあったわけじゃないんだな
753名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:52:52.08 ID:JFjibTU+
サッカーがこの前の
南アで2勝したからじゃねーの
754名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:55:47.21 ID:daKG5ksF
>>752
岩淵が強豪国に交渉した時に、「ワールドカップで
勝てない国と試合はしない」と言われたんだよ。
試合してほしければ、2勝しろとも言われた。
ベストメンバーが出てないPNCでの優勝とか全くの無意味だとさ。
ワールドカップでの勝利、それが全てだとも言われたんだとさ。

2勝すれば自前で交渉して試合して貰えるかもしれんが
出来なかった今ではIRBが09年ヤバいから日本とやってやれ
という温情テストマッチしか期待できん。それがウェールズ。
755名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:59:28.16 ID:gRMiRT75
対戦成績とランキングからなんとか勝ちうるチームが2チームあったってことだと思う。
引き分けという可能性は少ないんだし。

目標という意味では、とにかく1勝を、と掲げるには旗が弱いと思ったんだと思うよ。

756名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 11:59:59.11 ID:afgLULYd
世界のトップリーグで活躍している日本人はいないのですか?
カズみたいに高校中退して海外でプロになる選手はいないのですか?
757名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:00:39.18 ID:gRMiRT75
>>754
なるほど。凄く現実的な話だ。
758名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:01:22.84 ID:UgZ312ph
選考からもれた日本人で
ワールドカップに出てほしかった選手はいますか?
759名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:02:47.24 ID:Mt9ymG7C
藤島大の本にしてもそれ以外の雑誌の記事にしても
トンガカナダに勝つだけでは不十分、フランスへの勝利を
目標にしてこそ、そして勝ってこそビッグニュースになると
ずいぶん前から言ってた

それはその通りなんだろうけど、それって2003年のスコットランド
相手にも全く同じこと言ってたんだよね。
760名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:03:02.43 ID:E7Rg2I7J
カナダ戦で少しでも意地みせろよ。
761名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:05:15.50 ID:KlUEtYuq
>>759
トンガ、カナダに確実に勝てるようにならないと、フロックでもフランスを倒す可能性はないよな。
サモアとかみたいに身体能力に優れた国じゃないわけだし。
だからトンガ、カナダに絶対に勝てるチーム作りをしなけりゃならなかった。
そうしたら自動的にフランスに勝つ可能性を秘めたチームになっていた。
762名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:05:47.31 ID:7LfzoR8n
>>759
後で思いっきりJK叩くための前振りだろ
763名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:09:50.63 ID:It4FIZnH
>>251
愛媛焼き豚
764名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:14:53.44 ID:l3arozd0
精神的に弱いと思う。
技術的にはイーブンな相手とやってもミス連発して自滅。
柔軟に状況判断できない。
集中が切れてる選手が多い。
でも、今までアマチュアでやってきたのもあるし、日常的に世界レベルの試合に参加してる選手がいないんだから、しょうがないよね。
765名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:17:46.58 ID:8KeS0HUk
Numberに載ってた大畑の記事の中で
「あいつは早稲田じゃないから代表に呼ばない」
と言ったという協会首脳は宿沢?
766名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:21:24.68 ID:daKG5ksF
とりあえず、キックオフで奥に蹴られたら、しっかりと
キックで陣地を返せよw 
カーワンは約束事として指示しろよ。それだけでも全く違う。

フランス、トンガも奥に蹴って日本のミスを誘ってる。
次のカナダも奥に狙って蹴ってくるぞw
767名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:21:28.58 ID:u6zWM7nO
今や早稲田は差別される側だ。
五郎丸、矢富は絶対に呼ばれるべきだった。

太田GMは明治。
こいつがA級戦犯だ。
ちなみに前回の廣瀬、今回の山田、慶応もありありと差別されている。

前回の小野、今回の上田など、キチガイじみた招聘があった。
768名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:22:09.79 ID:dryo438p
なぜ 日本ラグビーはダメななのか

プロリーグの名称「トップリーグ」これに尽きる
@何これ 他のプロリーグを見下した名前
A何これ 現実の実力と真反対な名前
名前を「ワーストリーグ」「地底リーグ」等に変えて出直せ
769名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:23:47.00 ID:sMkF5MZp
遠藤ってあほなの?自陣からチョン蹴りしたりめくらパスしたり
770名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:26:30.20 ID:nWHge1oR
>>768
前提が間違っている
771名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:26:45.45 ID:Toqp7sWE
>>769

法政卒のアホウセイですから
772名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:27:45.88 ID:JnNjmZPr
ウスズキ、上田とは何だったのか??
773名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:28:23.21 ID:ypb6bwJd
3.5%、1.3%、1.5%・・・日テレのラグビー班は相当きついな
774名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:28:35.61 ID:JxoJKx6G
またサカ豚が己の怨恨を爆発させてるのか
サカ豚はサカ豚同士でうんこの投げ合いでもやって
ストレス発散させろよ
775名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:29:52.69 ID:MZhxl9WR
リーチだけはすごい
勿体無いなあ
776名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:30:02.54 ID:SEZU8JeS
>>772

太田GMの趣味
777名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:30:32.28 ID:JnNjmZPr
リーチだけは、全試合、神の働き。
パフォーマンスが安定してたな。
素晴らしい。
リーチ、堀江軸に出直しだな。
778名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:30:59.80 ID:YfuXUtZ/
日刊スポーツ、1〜3面が全部サッカー五輪予選。
4〜5面が野球。

ラグビーは7面上半分のみ。カナワン日本とかいう見出し。

たかが五輪予選や1試合しかやってない野球より扱い小さいんだかどーなってんのよ
779名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:32:49.76 ID:+bnVtRIP
>>778
> カナワン日本とかいう見出し。

思わず笑ってしまった・・・
780名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:33:02.29 ID:4e7ZgNFt
>>778
>カナワン日本

wwww
781名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:33:05.12 ID:eUSlBwDK
なぜ、ここまで叩かれるのかわからない。
あの面子でトンガに善戦だわ

俺は良くやったと思っている。
2連勝など勘違いも甚だしい。当事者は目標に掲げるだろうが マスコミの分析力の無さ
782名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:34:30.14 ID:44vX4j0X
>>778
でも一面と裏一面、更に2〜4面までぶち抜きで
「史上最悪の大惨敗!!カナワン日本!!!
 酷過ぎて何も言えねえ…。」
なんて新聞出して欲しいか?
783名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:34:55.33 ID:PTZTNnnE
最高舞台で善戦ってwww

784名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:34:57.85 ID:Y5YkBqrR
>>767
矢富は前回のフィジー戦で途中交代で入ったのに単独でサイド突いて
潰され負傷、SHがいなくなる事態を引き起こしたから呼ばれないんじゃね?
785名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:34:59.66 ID:QB69OM7t
日本代表じゃなくて
日本協会代表なの。
何回言えばわかるんだよ。
こんなメンバーで勝てるわけないだろ。
786名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:35:10.26 ID:AufIwIvv
>>778
大きく扱われる理由も材料もないから。
つか、あのザマを扱われないほうがいいんじゃないの?
787名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:35:21.83 ID:/+i9W/3J
>>778
日本代表が体格いい外人に蹂躙される姿なんて誰も見たくないからだろ
心が汚れる
788名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:37:01.72 ID:nWHge1oR
W杯前は扱いが小さいって文句言ってたのに
789名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:39:30.85 ID:/DHE2e9H
愛蘭対オージーの再放送見てるけどBODのヒーローインタビューが観衆の声援で全く聞こえない。
アナも大興奮。

同じワールドカップだよな。はぁ(´ヘ`;)
790名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:39:31.73 ID:Yr8+p9fa
>>752
2勝すればグループ3位->次回W杯の予選免除->予選にあたるANCにA代表を送りシニア代表は別行動で強化
791名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:40:25.18 ID:dv9j82IX
結果がすべての本番(W杯)で善戦(笑)した、よくやった

駄目だこりゃwww
792名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:40:56.99 ID:/DHE2e9H
>>767
呼んで欲しければ上手くなれ。
793名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:41:24.61 ID:dryo438p
>>785
大笑い 
>日本代表じゃなくて日本協会代表なの。
日本代表だろ
>何回言えばわかるんだよ。こんなメンバーで勝てるわけないだろ。
外人抜いたら韓国にも負けるだろーに

794名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:42:17.40 ID:dv9j82IX
3戦3敗で善戦(笑)

そりゃ強くならんわなwww
795名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:44:33.11 ID:uTjNhcdU
>>778
日本人の五輪好きが背景にあって
世界水泳・世界陸上・世界柔道・そして10月の世界体操、11月のバレーW杯、
五輪につながるから日本人は見るんだよ

日本の高齢者はサッカーW杯ですら興味が薄いところがある
まして後発のラグビーW杯には、ほとんど興味がないと思う
悲しいけど
796名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:44:58.01 ID:kncG1rBt
【ラグビー/W杯】いつもの課題また 日本、一度もリードを奪うことなくトンガに敗れる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316639192/l50
797名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:49:13.80 ID:orzytMBy
11 :名無し for all, all for 名無し:2011/09/21(水) 19:29:15.20 ID:FXtOPz64
つーか、帝京のS級外国人がいなかったら、
今頃、早稲田が大学選手権6連覇ぐらいしてただろうw
それだけ今の大学ラグビーは人・物・金が早稲田に集中してる。

外国人選手ってのは薬物みたいなもんだからな。
一回使用してその強さを見てしまうと止められなくなる。
まして、それで優勝でもしようものなら、
次から次に外国人選手が欲しくなる。
帝京は外国人使って優勝て気持ち良くなったし、
もう、外国人依存は止められないだろうw
798名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:49:34.83 ID:FszoSE5x
>>793
>外人抜いたら韓国にも負けるだろーに
さすがにそれはない
799名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:50:28.83 ID:Sc4EttfP
今大会も着実に連続無勝利記録を更新し続けてるチームをどう煽れと
「カナワン日本」の見出しが貰えただけでも感謝すべき
800名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:50:47.35 ID:jFq6kZMY
>>795
あぁ判る、日本の一見さんは五輪のノリで他の競技も応援するんだよな。
んでラグビー代表のメンバー表見て白けちゃう。
801名無し for all, all for 名無し :2011/09/22(木) 12:52:41.59 ID:aeDDisBi
>>795

違うと思う。
要は結果。

もしフランスに勝って、トンガに勝ってたらスポーツ紙1面飾ってた。
決勝トーナメント出場をかけたカナダ戦てことになってたら、
地上波で生放送してたかもしれない。

「なでしこ」がそうだろ。
802名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:53:46.71 ID:afgLULYd
宿澤って人ググったら、かなりまともな人だな。
銀行マンだけあって現実志向かつ成長戦略ビジョンが明確
脳筋の幹部連中じゃ当然の結果かもな。
803名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:54:48.78 ID:XLR56VnC
皆さん村上こういちブログにコメントしましょう。
ブログに書き込んで気持ちを伝えよう!
804名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 12:57:23.83 ID:7LfzoR8n
>>803
ただの協会広報担当に言って何が伝わるんだい?
805名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:00:24.46 ID:dv9j82IX
新聞が取り上げてくれないと泣き言言う前に結果ださねーとなw
806名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:04:02.83 ID:sMkF5MZp
トンガ代表レベルの外人を何人入れてもトンガといい勝負が関の山。
トンガより格上の外人はリーチだけ。このやり方も詰んだな。
807名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:04:21.14 ID:yGqL8P29
PNCでちょっと勘違いしちゃった部分もあるだろ、ジャパンもファンも
傍から見たらトンガの方が格上だし、負ける確率の方が高いんだよ
とりあえず切り替えてカナダに思いっきりぶつかって勝利がほしい
もう鬱になるのは嫌だ
808名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:04:39.02 ID:BDPxzURy
リーチニコラストゥプは良かったと思う。
アレジはプレースキックがダメすぎw

ウェブ小野沢遠藤のバックスリーのカウンターが
迫力なさすぎないか?
遠藤は対人は良いけど、ハンドリングとキックラッシュがへぼいなあ。
809名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:05:36.52 ID:/DHE2e9H
>>802
生きてたらフランスに勝ってた、とは思わないが今よりは遥かにマシな協会だっただろうというのは確か。

810名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:07:16.39 ID:nqMMZyWh
>>778
こうなってるんだよ

  ラグビーWC 視聴率

   日本対フランス  3,5%
   日本対N Z   1,3%
   日本対トンガ   1,5%


  サッカー五輪予選

   日本対マレーシア  16,6% + BS


   これで、サッカーより大きく扱えって
   どんだけ、厚顔無恥なんだ
811名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:07:25.13 ID:Yr8+p9fa
これまで頑なにキックゲームをするといってきたのになぜもっとも重要な試合でそれを捨てたんだろうなあ。
アレジも遠藤もそのために選んだ選手なんだろJK?まったくもって謎。
812名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:08:27.72 ID:+Z+5gJlY
向井→萩本→エリサルド→カーワンと続いてきたわけですよね。
どうしてダメ監督ばかりなのか?
813名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:08:51.38 ID:It4FIZnH
>>489
愛媛焼き豚
814名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:09:37.47 ID:QUiGfyJz
>>793
チョンはこんなとこでチョンチョンしてないで
とっとと半島に帰れよ(笑)
815名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:11:29.27 ID:44vX4j0X
>>812
監督がネックなのは確かだけど、監督でどうにかなるってもんでもないと思うよ。
フィジカル以前にボールの処理でミスが多いし、そこは代表監督の仕事じゃない。
あと普通は代表って強いチームの選手を集めるんだけど
国際試合だと相手の方が格上なんで守り慣れた選手の方が使えると思うんだけど
816名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:12:00.81 ID:+4oGzHcH
そもそも日本人がラグビーやろうなんてのが無理だよね
これは肉食白人のスポーツ
817名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:12:26.53 ID:oIZsjl1u
サッカーだって
ドイツワールドカップではボコボコにされてたじゃん
ラグビー選手の何十倍ものカネをもらっていて。
818名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:13:18.65 ID:jFq6kZMY
>>810
現状の視聴率のままなら、その扱いは仕方ない。
けどこうなるのは前から判ってるんだから、協会役員共はせめてw杯本戦中は
一面に見出しぐらいは出して貰える様に頭下げて回っとけよ。
819名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:14:21.11 ID:4e7ZgNFt
>>817
全敗じゃなくて2敗1分けだからボコッくらいだな
820名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:15:21.40 ID:tP3g+mxz
平尾さんに監督として戻ってきてもらいたい
821名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:17:27.73 ID:BDPxzURy
7人のスクラムに押されちゃうっていう
あの辺の集中力とか勝負勘が悪かったなあ。

まあトンガの第一列強かったけどなw
822名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:18:09.78 ID:daKG5ksF
>>812
向井、萩本、エリサルドに比べたら、カーワンは一番恵まれてる。
前者3人は招集拒否とか各チームから協力そのものを取り付けるのに苦労してた。
カーワンは要望通りに、トップリーグの規定を変えさせて外国人選手
も増えた、招集拒否もなくなった、前者3人よりはるかに環境はマシだった。

それが、4年間の集大成が自陣から無理やり回して自滅っていう戦略なんだぜ?
俺はカーワンは4人の中でも群を抜いてヤバいと思うよw
823名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:19:06.53 ID:8KeS0HUk
確かにドイツW杯の惨敗はひどかったな
おかげで『Yeah!』という雑誌が廃刊になってしまったし
岡田ジャパンが南アで勝たなかったらサッカー代表人気も終わりかけていたかもしれない

結局世界大会は超ハイリスク・超ハイリターンの一種のギャンブルになっている

145でラグマガの売上が半減したという話(都市伝説?)もあるし
824名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:19:56.91 ID:nWHge1oR
サッカーはホームでやった日韓を除くと
順調に成績が上がっている
ドイツ大会も初めて勝ち点取れた大会だし
825名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:20:49.58 ID:Y595m5J6
サッカーのワールドカップにつかうボールはアディダス社だけど作っているのは日本のメーカーなんだよ。
これが毎回世界では不評。なぜかていうとキックパワーのない日本人に合うように作るから。
ミドルシュートに向かないから守りやすい。
日本だけがリーグで早くから使って慣れてるし。
826名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:21:18.44 ID:j60CtUCn
大西流で勝つたって、それ以前のベーシックな選手の育成は
大学ラグビーじゃ、すくなくても対抗戦リーグ戦分裂の状態じゃ駄目だってのを
どうしても認めたくないようだな。
>藤島生島>>>論外の中尾
827名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:21:29.58 ID:Yr8+p9fa
大畑は解説で悔しさをにじませていたけどこれを読んでガクゼン。少しは、ってw
ttp://twitter.com/#!/dingo0014/status/116461791462178816
828名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:23:44.04 ID:+bnVtRIP
>>816
> これは肉食白人のスポーツ

日本を蹂躙したトンガは白人でもなけりゃ肉食人種でもない
主食はタロイモだぜ・・・・

829名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:24:43.58 ID:S5rDQCpB
>>825
ブンデスリーガでもロシアリーグでも同じモデル使ってるじゃん。
単なるリーグのサプライヤーの問題を陰謀論で解釈するなよ。
830名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:28:04.30 ID:nqMMZyWh
>>817
日本サッカーWC出場4回

  通算成績 4勝7負3引き分け

  サッカーはNO1・2を争う若年層の競技人口を基に、これからのスポーツ

  一方、ラグビーは若年層人口の大幅減で将来のビジョンが見えない
831名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:34:05.08 ID:nqMMZyWh
今度はボール仕様で難癖か?
832名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:34:46.62 ID:Y595m5J6
>>829
日本もロシアもドイツもアディダスだ。
ブンデスもリーグで早いうちから使ったからドイツもはじめから慣れていた。
アディダス以外の国は不満続出で、FIFAがコメントだしたくらいなのに日本のメディアではスルーされた。
833名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:36:16.43 ID:j60CtUCn
>>823
ドイツ惨敗は回避できた。
川淵の山っ気>ジーコ起用
平尾支持論と同じ文脈の
怪しげなジーコ支持論

ジーコは自分が失敗したと
思ってないのが味噌。
834名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:37:12.73 ID:Sc4EttfP
インドとかパキスタンのガキが作った手縫いのサッカーボールはさぞかし人気だったんだろう
ラグビーボールの産地でもあるけどな
835名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:38:41.17 ID:O2+J5K46
サッカースレだね。ここは。まっ、昨日で日本ラグビは、終わったから仕方ないな。。
836名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:40:32.00 ID:jFq6kZMY
>>832
そらワールドカップに使用するボールを国内リーグで使用してないないその国に
問題が有るんだろ。
っつーかミドルシュート打てないから護りやすいって主張が意味不明なんだが。
837名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:43:00.00 ID:8KeS0HUk
昨日の五輪予選は日本が不慣れがNikeのボールだったみたいけど
どこの陰謀なの?(笑)

Jのチェアマンとか少なくないラグビー出身の有能な人材が肝心のラグビーの普及・強化に生かされていないのは残念だね
838名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:45:35.69 ID:sMkF5MZp
試合運びからプレー選択からとにかく頭が悪いよね。
まあ体だけでかくて頭カラッポの選手選んでるからしょうがないんだけどさ。
839名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:45:37.86 ID:XdrvDaIc
日本A代表「ニュージーランド遠征」メンバー
http://www.rugby-japan.jp/japan/japan_a/2011/id10416.html
840名無し格言略していいか名無し:2011/09/22(木) 13:47:03.40 ID:wZoDx9rp
>ドイツワールドカップではボコボコにされてたじゃん

簡単に比較できるものなのか?
サッカーの場合も星勘定はしたが、格上相手に勝利するために主力選手で試合に挑んだ
対して今回のラグビー代表は、NZの試合が始まる前から勝負を捨ててたじゃないか。

> これは肉食白人のスポーツ
負けたのが悔しいから、何かと理由をつけたがるのが日本人の特徴。
841名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:48:21.23 ID:afgLULYd
このまま身内人事で衰退していくか、若手や外部から優秀な人材を
受け入れて協会の古参を一掃するか選ぶがいいさ。

まずは森と真下っていう奴を粛清しなさい
842名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:51:42.00 ID:jFq6kZMY
>>840
サッカーとラグビーの肉体消耗度合いの違いと中休みの日程の問題が有るから、
恥を忍んでの捨て試合は仕方ない。

問題は、恥の上塗りでオチが付いちゃったってことでさ。
843名無し格言略していいか名無し:2011/09/22(木) 13:55:06.47 ID:wZoDx9rp
>今度はボール仕様で難癖か?

オリンピック期間中に、メダルを取った外国の選手が使用してるのは日本製とか
日本の職人と報道するマスコミも何だかね…
だから何?と言いたい、日本選手だって使用してるのに結果が出なかっただろ。
844名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 13:57:38.62 ID:Jik523Fk
つまりラグ豚はアホ
845名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:00:33.82 ID:NUVes3dw
アホでホモ
846名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:01:25.79 ID:qKP3IlX4
847名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:03:18.63 ID:jFq6kZMY
>>743
オリンピック委員会が出す仕様書を最も正確に丁寧に造れるのが日本の職人だってだ
けだろ。
単に日本のモノ造りを評価されてるだけなのに、なに噛み付いてるの?

848名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:08:09.01 ID:mBaKHeNR
>>844
まじめな話、どこのスタジアムでやる予定なの?
国立はいいとしてあとはどこなの?
849名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:08:12.04 ID:ARRY0Ccb
世界8強進出会議w
850名無し格言略していいか名無し:2011/09/22(木) 14:14:38.39 ID:wZoDx9rp
過去の大会で大量失点があるから、恥をさらしたくない気持ちも
分からなくもないが。
主力選手で挑んで、どこまでNZに通じるか大事な一戦だったのに勿体ない。
もしも、試合で相手を驚かせる展開を見せれば日本を見る目も変わってたかもしれないじゃないか。
851名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:18:48.21 ID:7LfzoR8n
>>850
実際は怪我人続出でトンガ・カナダに期待することもなく終わってたと思う
852名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:21:40.03 ID:NqHX/XPQ
4年待って、65分間しか楽しめなかったって事か
悲しいこの俺に良いことありますように
853名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:23:40.03 ID:NqHX/XPQ
4年待って、65分間しか楽しめなかったって事か
悲しいこの俺に良いことありますように!
854名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:28:49.41 ID:uYR1Dc45
>>851
最初からABに全力でぶつかる事を目標にしていればって話だろお
855名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:29:59.93 ID:ILoDDVDM
>>740
逆じゃないの?
856名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:30:55.56 ID:3CdCJjAi

社会、世評@2ch掲示板
●日本人だけど、日本のここが嫌い●48々所目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1316359769/
857名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:32:58.73 ID:3CdCJjAi

社会、世評@2ch掲示板
●日本人だけど、日本のここが嫌い●48々所目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1316359769/
858名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:33:04.12 ID:ARRY0Ccb
>848
昨日のトンガ戦と同じ規模でいいんじゃないか。つまり2万以下。ユアテック、ニッパツ、ホームズ、レベルファイブ、秩父宮あたりで十分だろ。決勝は日産スタジアムではなく豊田スタジアムでよか。
859名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:37:29.85 ID:/IyOzVMF
>>832
毎回、変えてるんだよJは
FIFAから発表されたらそのボールを使う
アディダスもナイキも関係ない
そういう準備をしてるかどうかってこと
860名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:38:27.89 ID:NUVes3dw
少年野球チームに頭下げて河川敷貸してもらえば十分。
861名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:41:25.21 ID:/IyOzVMF
アディダスは代表のスポンサー
Jは関係ございません
ここでもうまいことやってるJJFA

賢くなりましょう
862名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:43:45.27 ID:u9fYbmXs
>>861
サカ豚は知らないだろうが
ラグビー日本代表はアディダスにサポート申し込んだら断られた
国内では神戸サントリー早稲田らは支援しても
日本代表はイメージダウンになるから支援できないってこと
863名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:46:21.73 ID:chPshnE0
頑張れJAPAN
カナダに勝て
864名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:47:00.07 ID:1GJx5ABr
上から目線で申し込んだんだろ、どうせw
865名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:49:18.64 ID:S5rDQCpB
>>862
ちなみに日本サッカー協会はナイキがアディダス以上の金額でサプライ契約を持ちかけたのを
アディダスとのそれまでの義理を重視してお断りしました。
866名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:50:34.30 ID:4q9dbYLp
無職のサカ豚が妄想三昧か

生活保護のカネをtotoにつぎ込んでいるのかね?
867名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:55:40.49 ID:0zkM1maR
なんで一列には外人がいないのか???
868名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 14:55:51.82 ID:BBZ/8+3C
ラグビー日本代表ワールドカップの戦績

●アメリカ
●イングランド
●オーストラリア
●スコットランド
●アイルランド
○ジンバブエ
●ウェールズ
●アイルランド
●ニュージーランド
●サモア
●ウェールズ
●アルゼンチン
●スコットランド
●フランス
●フィジー
●アメリカ
●オーストラリア
●フィジー
●ウェールズ
△カナダ
●フランス
●ニュージーランド
●トンガ


サッカー日本代表ワールドカップの戦績

●アルゼンチン
●クロアチア
●ジャマイカ
△ベルギー
○ロシア
○チュニジア
●トルコ
●オーストラリア
△クロアチア
●ブラジル
○カメルーン
●オランダ
○デンマーク
▲パラグアイ
869名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:00:52.39 ID:Qmi2m/kH
言い訳はいいから勝ってください。カナダには勝てるらしいので期待してます。
870名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:03:56.69 ID:MOl4XLk3
日本人はドイツ人やアメリカ人に次いで逆境に強い国民性だけど、
ニュージーランド人とかトンガ人が大舞台で格上に挑む立場に立って、
実力差を覆して勝つタイプとは思えないんだが?

だったら日本人だけでやるか、メンタリティの強い同レベルぐらいの国と
補い合ってやったほうが良いんじゃない?
871名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:14:27.22 ID:Keob62T1
あの宗教じみたクソみたいな大学ラグビーをどうにかするべき
872名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:15:04.25 ID:Y595m5J6
>>865
FIFA会長ブラッターとアディダスの関係を知っていますか?
世界中から非難されてますが。
電通のフィルターがかかった情報しか日本語記事がないからしかたないね。。
873名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:16:56.11 ID:sgk53Lch
遠藤はウイングにしては致命的に鈍足だよな
フランスあたりのウイングとトイメンだとあっさり抜かれてた
フロントローvsウイングのミスマッチみたいだったしw
874名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:19:09.29 ID:8eI9UWJw
875名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:22:32.96 ID:Y595m5J6
サッカー協会とアディダスはズブズブで
サッカー協会幹部を占める早稲田とアディダスもズブズブです。
ラグビーはアディダスのシャツ少ないから関係ない。
876名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:32:49.41 ID:FszoSE5x
いくら考えても、結局は大学ラグビーがダメってことになるなあ。

有望選手が有力校に行く
 ↓
楽勝の試合が多くディフェンスが身につかない

現状では、強くない学校で目立っていた選手の方がいい、ってことになっちゃう。
877名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:34:25.33 ID:MuL5VKhZ
リーチってまだ22なんだね
昨日の試合では1人だけ圧倒的だったけど
ニュージーランドの選手層はとてつもないんだろうな
878名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:39:08.54 ID:+I57uOrd
腐った日本人選手なんかいらないんだよ。昨日も役に立ってたやつは1人もいないかっただろ
前から言ってるだろ。ABの落ちこぼれを15人集めろって
トップリーグの外人枠を廃止して全員外人にしたら決勝Tに確実に行ける
879名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:43:07.77 ID:afgLULYd
もう全員外国人でいいんじゃね?
880名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:53:56.21 ID:BwF9k+fC
ワールドカップということで、ちょっとラグビー見てみたんだけど、
日本て弱いですねw
なんか弱いなら弱いなりに善戦するならまだ応援しようって気もするけれど、
これじゃあ同じ日本人であることが恥ずかしいですよ。
もうラグビーは見ません。一生マイナースポーツのままでいてくださいねww
881名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 15:59:57.15 ID:It4FIZnH
>>642
愛媛焼き豚
882名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:04:38.68 ID:4q9dbYLp
サカ豚は大事な金づるなので
適当に遊んであげましょう
883名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:08:19.98 ID:afgLULYd
ダイジェスト見てるけど、日本は判断が遅いし縦への加速が遅い。
横へつないでいく時もコンビネーションプレイが絶望的にできていない。
本当に突破することを逆算してボールをパスしてるのか疑うレベル
適当に近くの選手にパスして、無理なら特攻の繰り返し。
普段からどんなトレーニングしたらここまで悪い判断力が備わるのだろう。
884名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:20:54.53 ID:4lKU2V2s
>>883
野球やサッカーで言うところの”Bad habbit"
悪い習慣を絶つ訓練をせずに来たんだと思う

長所を伸ばすのとは別に短所を”消す”のではなくて
ダメなプレーはダメ出しすると言う文化が日本にはそもそも無いのかも知れない

昨日の試合見たら、ラグビーの楽しさ、厳しさはほとんど伝わらなかった
それが勝敗以前に残念だった
885名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:21:39.46 ID:U8FhmfPb
宿沢さんがスコットランドXVに勝った試合、スタンドの彼の隣に居た面々。
笹田(明治)、村田(法政)、植山(早稲田)。
フィジカルコーチは春口(関東学院)だった。
大学なんて関係ないんだよ。
886名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:23:18.90 ID:8KeS0HUk
地元のカンタベリーがありながら、オールブラックスは長年アディダス社とスポンサー契約を結んでいる。
NZ国内では結構批判がある。
↓コイツは馬鹿か? 単なるアンチサッカー?

サッカー協会とアディダスはズブズブで
サッカー協会幹部を占める早稲田とアディダスもズブズブです。
ラグビーはアディダスのシャツ少ないから関係ない。
887名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:25:58.27 ID:6qG3xMxZ
>>885
宿沢が亡くなった時に春口のコメントあったのは、実際に一緒に仕事してたからなのか

何か親しそうな感じだったんで前から不思議だった
888名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:27:07.86 ID:VzBSfVmO
とりあえず誰か選手の評価点つけて
おそらくほとんどが3.0ぐらいだが・・・
889名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:36:26.95 ID:EUWHekL0
監督交代決定した!!
日本のサイトに載ってないが今、NZのTVでやってた。
RWC終了後、エディジョーンズ氏に!!
890名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:41:57.71 ID:HS2DVp9k
>>889
マジですか?
891名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:42:02.94 ID:6qG3xMxZ
今エディって言っちゃったけどオフレコね、みたいなやりとりが目に浮かぶ

さてはあいつら責任取る気がねえな
892名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:42:12.35 ID:UgZ312ph
>>886
早稲田、アディダス、電通が、日本サッカーの利権3大悪。
FIFAと3大悪のコラボレーションがサッカー日本代表。
これでいい?
893名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:43:52.60 ID:It4FIZnH
あと愛媛焼き豚も
894名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:45:36.90 ID:EUWHekL0
>>890
Rugby Channelのニュースで日本のとこに載ってた。
間違いない!!
895名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:48:32.67 ID:zrdjhzMF
頑張ろう東北、諦めようラグビー
896名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:48:37.59 ID:afgLULYd
エディー・ジョーンズって人知らないんだけど
簡単にどんな人なのか教えて
897名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:51:12.58 ID:j60CtUCn
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     監督人事どうこうの
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
898名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:56:14.28 ID:7xowrZNm
>>896
元豪州代表監督、南ア代表監督補佐。現サントリー監督。
世界レベルでの経験豊富。日本にも深い理解があり、
いま望みうる最高の人材かと。
899名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:57:24.22 ID:/IyOzVMF
>>875
残念でした、代表はどうでもいいんです
JはJでやるんだから

てかアディダスとズブズブ?
あの年代はアディダスには憧れがあるんだよ
サッカーっていったらアディダスかプーマ、これがステイタス
こういう世代だから仕方ない、ナイキなんてバスケやってろって具合
900名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 16:59:32.48 ID:8KeS0HUk
パンドラの函 最後に残っていたのは希望だったという感じだな
最終戦を前に漏れたのはどうかと思うが、母親が日本人であるし最高の人材なのは同意。
良かったね
901名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:00:39.17 ID:MJdXUy6W
日本代表は例えて言えばリフティングも満足にできないサッカー選手の集まりだな。
902名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:05:54.26 ID:afgLULYd
>>898
ありがとう
903名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:06:09.41 ID:7LfzoR8n
>>898
とりあえずレッズが残念なことになったことも忘れちゃいかん
904名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:06:54.47 ID:/IyOzVMF
フジなんて都合のいい時だけ、信用出来るかw
テレ朝の方がよっぽど信用できる、フジには代表の試合やんねー

アディダスとナイキはこれ
905名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:09:40.48 ID:HS2DVp9k
>>903
レッズは就任時には残念だったが、その時の若手起用が、今の成績に繋がったという見方はない?
本当に起用したかも良くわからないんだけどさw
906名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:10:49.64 ID:/IyOzVMF
>>903
社長がラグ脳らしい
ジュビロもそうだった
907名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:14:32.51 ID:7LfzoR8n
>>906
俺はクイーンズランドレッズの話ししてるんだけど社長とかジュビロってなんのこと?
908名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:15:39.47 ID:/IyOzVMF
>>907
いや、すまん
ヘディング脳なので
909名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:16:09.76 ID:yGqL8P29
監督は確定なの?
910名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:19:38.67 ID:E7Rg2I7J
次期監督がエディさんなら、これ以上望むべくもない最高の指導者だといえる。
奥様が日本人で、親日家。
清宮がダメにしたサントリーを、速攻で立て直した手腕は本物。

出来れば、土田さん、天理大の小松さんあたりをブレーンにして貰いたい。
911名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:20:43.17 ID:/IyOzVMF
調子に乗りすぎたな
焼き豚が振ってくるのでついいつもの調子で
ラグビー板であることを忘れてしまった

でわ、次頑張ってね
912名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:26:14.24 ID:ctXm6TUX
>850
せめて勝ち点を奪う善戦ならな。そうじゃなきゃトンガとカナダに負けたら評価されないよ。
トンガに負けたことでフランス戦の善戦がフランスが調子悪かっただけと見られるだろうし
913名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:30:59.42 ID:A6oTn4gp
マジでエディ?サントリーは?
いや嬉しいけど
914名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:31:58.50 ID:cMDQt3J/
開始早々のノックオン、前半終了間際の遠藤のロングパス、ターンオーパーされまくり。

ただの下手くそなだけでしょ。パワーや戦略じゃない、下手くそなんだよ。
915名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:37:07.63 ID:89/f0vEN
エディと見せかけて、薫田だろ
協会はそういうとこだ
いい加減現実をみろよ
916名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:38:07.44 ID:5Ell5dp6
監督がだれだろうと
どうせプレーするのは国内のカスだろ
何が変わるんだよ
917名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:41:10.54 ID:JnNjmZPr
堀江、リーチクラスのフォワードが出てくればなぁ。普通に通用してる。
918名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:42:01.47 ID:Oc5MFoDQ
エディー・ジョーンズ
バスケの選手ですか
919名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:43:57.48 ID:A6oTn4gp
エディだと嬉しいなあ
少し希望が見える
920名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:48:39.45 ID:jM0kqc3u
>>915
>エディと見せかけて、薫田
誰得
921名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:49:26.52 ID:0zkM1maR
彼の意外なキャリアを汚すことにならなきゃいいけど。。。
レッズ時代は、まぁアレだけどw
922名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:49:36.95 ID:u6zWM7nO
>>910
それを言うならまず母親が日本人でから。
923名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:50:22.36 ID:7xowrZNm
大学うんぬんより、トップリーグのレベルを上げないとどうしようもないだろう。
一番通用していたのが、卒業後半年経っていないリーチだったという。
924名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:51:00.99 ID:jOA63RnA
エディーはガセだぞ
カナダに勝ってJK延長だよ
925名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:53:09.87 ID:7LfzoR8n
まず食いつきそうなツイッターで誰も書いてない時点でガセだよね
926名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:55:43.92 ID:5D+/EJAC
次もJkで行くって事は2019まで任せると思っても良いのか?
927名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:58:04.41 ID:A6oTn4gp
>>924
カナダに勝って(笑)
928名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:58:14.57 ID:GMlep8y5
JKはすぐに切れ
NZのアホでは日本式ラグビーは完成しない
日本人の賢人にやらせろ

適任は・・・あ、あれ??

929名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:58:39.13 ID:A6oTn4gp
というかもうJKはいい
結果出せなかったし
930名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 17:59:14.28 ID:Oc5MFoDQ
照る房笑
931名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 18:06:17.51 ID:/DHE2e9H
>>920
協会の連中が好き勝手出来る。

くんくんが協会に逆らえると思うか?
JKみたいに大学ラグビー改革案を出せると思うか?
932名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 18:07:58.38 ID:HS2DVp9k
>>923
でも、それってJKのセレクションに問題があった証左かもしれないね。
933名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 18:33:06.42 ID:lHeyP2x4
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/wc2011/text/201106020007-spnavi.html

ほんまか?エディージョーンズ!
934名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 18:46:46.09 ID:2fSrgPfs
933
引き受けないでしょ。
サントリーの報酬が、高いから。
強くなるよなエディさんなら!
935名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:11:08.88 ID:4eX+2Yta
>>667
アメブロに変わってるんだが
936名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:11:21.70 ID:HXlfmvkV
高卒でトップリーグ入りするヤツが増えないとダメだろう。
で、2-3年海外に武者修行させるとか。
この不景気のせいで、「大企業に就職できるよ!」って誘いで
入ってくるヤツがいるかもしれないなw
本気で強化考えるなら、協会がTLチームにカネ出して海外留学くらいさせれ。
937名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:11:30.30 ID:PLk803oA
もうラグビーファンは耳にタコができるぐらい言われるかもしれないけど
サッカー協会の真似すればいいんじゃないの?
近くに格好の強化の成功例があるんだから
サッカー協会がやってきたことをまんまパクれよ
938名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:18:22.18 ID:V83FCImY
高校ラグビーも人口激減だろ
10年前、20年前の方が遥かに多かった
レベルもどんどん下がってる高校ラグビー
やるやつなんかいねーだろ
939名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:20:37.22 ID:V83FCImY
体格も小さいしな 高校生
10年、15年前よりも背丈も無いのばかりだし
940名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:25:48.72 ID:BVI6iSD0
平均身長は伸びてるはずだから
単純に人材が他に流出してるんだろうな
941名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:26:37.35 ID:CZI2fE0d
>>939
体格の問題は、日本人全般の傾向な気がするんだが、どうだろう。
野球も以前より小さい選手が増え、メジャー化したサッカーでも
大型選手は稀。相撲取りもプロレスラーも小さくなっている。

日本人全体の平均身長は、とても小さかった戦前生まれの退場で
大きくなっているけれども、世代ごとのサイズは、あるところを
境に小さくなっているように思える。
942名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:28:27.83 ID:V83FCImY
10年くらい前の雑誌みても190センチ以上が結構いたぞ
とりあえず人口も激減してるし合同チームも増えてるしレベルも下がるわ、そりゃ
日本らしいラグビーしてみろ
943名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:30:46.08 ID:PLk803oA
体格とか言ってるうちは絶対強くならんね
そういう競技場の外のことをグダグダ言ってるうちは下の下
日本人はラグビーに向いてない、とかバカの極み
そういうのは死ぬほど強化をしても勝てなかったときに初めて言うこと
しょうもない強化しかしてないくせに日本人はラグビーに向いてないとかほざくな
944名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:31:04.20 ID:LBdZVGUK
ロックでも190以上がめっきり減った。
>>933明治の監督やりたがってんじゃん。
そういや酒屋の前は慶應でコーチしてたけどな。
945名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:31:17.77 ID:V83FCImY
競技人口も大事
レベル低下するのは当たり前
946名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:33:58.23 ID:/+i9W/3J
日本ラグビーの競技人口(12万)の方がトンガ人の全人口(10万)より多いだろ
947名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:36:47.19 ID:V83FCImY
高校ラグビーもレベル低下してるのは当たり前のようだ 

516 :名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 19:32:17.72 ID:J2k01yF30
>500
バスケよりも10倍マシではなくて、バスケの方が10倍以上マシってこと。

ラグビーは高校生の全国大会を開いても875校しか参加がない。
バスケットの1/5程度で毎年、参加校の数は下がってる。

ラグビーは下の世代から確実にすぼんでるって事で、
これでは明るい未来はない。
948名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:37:42.95 ID:V83FCImY
しかも参加校の中には合同チームも多いわけで
949名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:38:51.06 ID:4eX+2Yta
>>947
やるなとは言わんがバスケこそ日本人には無理なのになー
950名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:42:50.71 ID:lZCXKlQC
いや人材が選び放題なサッカーでさえDFはサイズ不足に悩んでる
日本サッカーの一番のウイークポイントはまさにCBなんだけど
動けてでかい奴はそれでもなかなか出てこない 
951名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:42:56.72 ID:V83FCImY
521 :名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 19:35:27.18 ID:i3fpCQOh0
ラグビー人って変に固まるよね 世の中で個人で生きていけない人種

523 :名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 19:37:24.55 ID:P8KVE0ly0
ラグビーなんてこの世から消えても99パーセント以上の人は誰も困らない。

524 :名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 19:41:25.97 ID:ZOvQt/2m0
以前は「体育会系」の良い面を体現してたような気がする、イメージ的にだけど
今は完全に負の側面を・・・
952名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:45:30.22 ID:V83FCImY
ラグビー最下位認定されてる

518 :名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 19:34:51.43 ID:b6Oo7eqv0
球技中、最下位なのはラグビー。
でかい顔できるほど立場はない。
953名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:45:36.80 ID:nWHge1oR
サッカーは単純に指導者がアホだっただけ
日本では小回りの効くチビFWに対応できないって理由だけで除外してただけ
最近になって大きい選手を国際試合に使ってみたら意外と通用したとか言ってるんだから
954名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:47:50.11 ID:Oc5MFoDQ
坂井不眠こぴぺおつ
955名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:48:55.82 ID:/DHE2e9H
ていうか花園○十年連続出場だの県大会一回勝てば花園だの県大会決勝で100点ゲームだの。

そういう状態を放置してるのが、そもそも異常だよ。
県による格差も凄いし、参加チーム数や競技人口は減ってるのに一部強豪は100人以上も部員がいる・・・

よ〜く考えよう。
他にこんな高校スポーツあるか?
956名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:51:14.95 ID:V83FCImY
>>955
ない!
高校の指導者もだらしがない
とりあえず集めておくという自分のところさえ良ければ良いという小さな考えしてるとこもあるんだろう
957名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:52:23.78 ID:FszoSE5x
17〜8歳時の体格も身体能力も、現40歳前後の世代がピークだったはず。
958名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:52:38.51 ID:CZI2fE0d
>>955
アメリカンフットボール。そもそも全国で100チームちょっとだが、
日大三、早院、慶応、立宇治、産大、関学なんかはやたら部員多いぞ。
959名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 19:56:23.14 ID:V83FCImY
ラグビーは可能性が無いんだよ
野球ならプロ野球やメジャー、サッカーならJか海外、女子バレーならVリーグか海外、
アメフトだってNFLがある
ラグビーって海外があるといっても地味だ
男子の他球技からすると小さなクラブだしな

960名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:03:03.34 ID:Dgb/oOLT
バスケなんか女にモテるためにやってる奴ばっかだろ
ラグビーのほうがカッコイイ世の中にしなきゃ日本がだめになる
961名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:05:07.42 ID:V83FCImY
ラグビー、かっこ良くないどころか、
マイナスイメージの多いダメな感じだろ
962名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:17:25.68 ID:/DHE2e9H
>>958
それも深刻だな。
>>960
他競技を落とすな。恥ずかしい。
モテたくてスポーツして何が悪い?
963名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:18:23.60 ID:EhwAAVip
>>754
当の選手達にそういう危機感が感じられないのが問題だな。
964名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:20:12.05 ID:+6lhAIUR
GM:岩渕健輔
ヘッドコーチ:エディ・ジョーンズ
FWアシスタントコーチ:薫田真広
BKアシスタントコーチ:小松節夫
PR1:平島(なんだかんだ、まだ代わりはいない)
HO:青木(なんだかんだ、まだ代わりはいない)
PR3:藤田(JK時代終盤にきて貴重な遺産)
LO:眞壁(テストマッチで育成していくしかない)
LO:アイブス(若きトンプソン的存在で)
FL:リーチ(本音は主将、いまの風潮では帰化が条件か・・・)
FL:堀江(エディに和製スミスに仕上げてもらう)
NO8:ホラニ(2011の雪辱を期してさらに化けてくれるはず)
SH:日和佐(和製グレーガンに仕上げてもらう)
SO:小野(天理・立川、帝京・森田と共にテストマッチ育成)
WTB:アリシ(豊島が育つまでのフィニッシャーとして)
CTB:ハベア(テストマッチで育成枠)
CTB:ニコラス(日本人として同ポジションの高い壁に)
WTB:豊島(大畑化へ向けての育成、現実的には興行メンも意識)
FB:五郎丸(松島、藤田をテストマッチ育成したいが、それまでは)
965名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:21:54.35 ID:vH+TL46J
>>953
意味不明
966名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:34:10.71 ID:goAJww57
>>964
そんなメンバーでティア2と毎週試合だよ
967名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:41:58.64 ID:uTn5I03D
>>955
男子バレー部
968名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:52:54.67 ID:0zkM1maR
>964
来年当たり、協会の肝入りで
リーグから外国人を4,5人
ひっぱってくるよ。
969名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:58:47.82 ID:BBZ/8+3C
745:バスケ大好き名無しさん 09/22 20:52 ??? [sage]
バスケ日本代表の平均身長

98'世界選手権  193.9cm
06'世界選手権  193.8cm
11'アジア選手権 193.4cm


サッカー日本代表の平均身長

93'アジア最終予選 177.5cm
98'ワールドカップ 177.6cm
02'ワールドカップ 178.9cm
06'ワールドカップ 179.00cm
10'ワールドカップ 179.04cm


ラグビーはどうなんだろう?
970名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 20:59:42.39 ID:znEuT8RC
>>964
本気なのか冗談なのか分からない
971名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:00:01.87 ID:pZxRAvqM
>>957
たしかスポーツテストの成績が一番良かったのがその世代だね、おまけに団塊ジュニア
でやたら人数が多い。
でも育成が前時代的な糞育成だったおかげでこの世代がピークを迎えた筈のアトランタ、シドニー
五輪は散々だったけどね。
でも特に強化したわけでもないのに男子バスケなんかはこの世代が世界選手権出場という今じゃ
考えられないようなことをしてる。
残りカスに福がいっぱい居たってことだね。
972名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:09:55.85 ID:A4UCwMBc
>>971
+スクールウォーズ世代でもある
973名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:12:12.68 ID:V83FCImY
まえに記事が出てたりニュースになってたが、
運動能力はいまの30代前半から中盤と今では全然違う
平均値の小学生比較でも、いまの小学6年男子=上記世代の小学4年女子だったはず
974名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:19:19.29 ID:lHeyP2x4
>>964

良いね!
岩渕、エディ、小松、眞壁、ハベアが特に良い。
ただ堀江はHOだな。
975名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:34:08.24 ID:lHeyP2x4
976名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:36:09.54 ID:yGqL8P29
運動能力の問題は違うだろ
それじゃあサッカーが何でここまで強くなったのかが説明つかない
結局昔取れてた人材がサッカー辺りに流れてるだけじゃない
後は育成の問題だろ
977名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:37:47.89 ID:V83FCImY
>>975
村上、甘すぎるな
村上だけじゃないけど

これだからラグビーはダメ
すべてがダメ
978名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:39:44.76 ID:V83FCImY
サッカーも野球も柔道も水泳もシンクロもバレーも、
アメフトでさえ、辛辣に記事が書かれたりする

しかしラグビーはいつも穏やかw がんばってほしいという感じ
ダメだこりゃw 
979名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:40:45.21 ID:E7Rg2I7J
薫田氏は知らんが、小松氏には可能性を感じる。出来れば、その二人の上に土田氏が欲しい。
980名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:51:19.69 ID:lHeyP2x4
カナダ戦メンバー予想:
川俣、堀江、藤田
大野、トンプソン
トウエツ、バツベイ、リーチ
田中、アレジ
小野沢、ロビンス、ニコラス、アリシ
ウェブ

BKは選択肢、残ってない。
ウィリアムス、宇薄、上田とか使えない。
JKは低脳だったな。
981名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:52:09.55 ID:LBdZVGUK
ネタだと思ってたが。ふと気になって最新世界地図で調べてみた。
そしたら本当だったよ>トンガ。人口10万人。面積対馬と一緒。
・・・なんだかなあ。。。
982名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:53:35.63 ID:V83FCImY
708 :名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:51:17.48 ID:VlXsIVI40
ラグビーはウンコみたいに弱いからってW杯を日本で開催する時
朝鮮人みたいなインチキまみれの所業はやめろよ。別に日本のラグビー関係者が
唾棄されようとかまわないが、日本全体に迷惑かけんなよ
弱いなら弱いままでかまわないから八百長とか審判買収とか
卑怯な真似だけはやめてほしい。でもラグビーの体質だと
やりそうで怖い……。レイプや麻薬がまかり通る競技だしなあ……
983名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 21:55:43.42 ID:XLR56VnC
>>975
じゃーみんなで書き込みしますか!
984名無し for all,all.for 名無し:2011/09/22(木) 21:56:12.69 ID:wZoDx9rp
>>979
それは書いてるのがラグビーに夢を見すぎてるか
自称高校(大学)ラグビー経験者発言をする記者だからだ。
985名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:00:01.92 ID:cMDQt3J/
カーワンはサイズから選んでるからな〜。

986名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:03:12.40 ID:u6zWM7nO
JK太田は最低のコンビだった。
馬鹿こだわりで捨てる選手、馬鹿こだわりで拾う選手、
あまりにも意味不明だった。
987名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:09:49.17 ID:HzWCVTjd
978の人に賛同します
サッカーや野球の日本代表が善戦負けしても、決して評価されることはない。
負けて、良くやったなんて野球やサッカーの代表が書かれてるのを、そうは見かけない
でも、ラグビーは、負けても良くやった感動有難うみたいな感じの事を書かれ、言われ続けている。
こんな事だから結果が出せないのか。それでも最近は、以前よりはかなり厳しく書かれるようになってきている気もするけど
988名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:17:58.26 ID:CZI2fE0d
>>986
さすがにそこは意味不明じゃない。単純にサイズ。それだけ。

NZの試合見ててわからなかった?
とにかく当たりでボコ勝ちして、それを活かして展開するのが
彼らのやり方なんだよ。それを他の国にも持ち込んでるのがJK。

まあ、遠藤じゃ当たり勝ちできないんだけれどね。
989名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:19:44.55 ID:lCgArD19
トンガ戦
菊谷と遠藤がクズすぎ
始終観てて面白くなかった

堀江とリーチは良かった
990名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:20:50.96 ID:YVg0dwHO
サモアも20万人いないはず。
南洋諸国のリーダー的な存在のフィジーですら100万人いない。
NZですら430万人だもんな。
ていうか、豪州を含めてオセアニアは人口が少なすぎる。
991名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:22:46.67 ID:cIP7DbSM
>>988
お前が試合見ても何もわからなかったことはわかった
992名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:23:32.55 ID:6qG3xMxZ
>>975
軽い炎上だな
993名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:27:08.04 ID:Q+rOHVd+
このスレ終わりそうだけど俺はカーワンでいいと思ってるんだ
責任を誰がとるで揉めるだろうけど結局のところ日本人に大した選手がいないのが原因
戦える選手って堀江ぐらいしかいなかった後は外国人頼みだったし
994名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:29:02.37 ID:byfHvM9r
菊谷キャプテン外せるかな、JK。
絶不調だよな。
995名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:29:43.08 ID:ttkQEK2G
>>969
日本人の平均で181.5cmぐらい
996名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:34:18.21 ID:zUE1/9gS
エディさん談。
Q:日本協会からオファーがあれば
A:日本協会はビジョンを持つ必要があります。(中略)
ビジョンの実現に向けて真剣に動いていく人材も必要です。
そうしたことが整えば魅力的な仕事です。
整わなければ、魅力的ではありません。

わかってる人ではあるな。


997名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:34:23.24 ID:/+i9W/3J
次スレ

ラグビー日本代表122
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1316698435/
998名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:35:08.23 ID:Q+rOHVd+
>>969
バスケとラグビーは大きいほうがいいと言われてるけど
サッカーのように大きさだけで選ばないほうがいいかもしれない
アジア人は185cm超えると動きが凄く鈍くなる
999名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:38:19.94 ID:0TwZzMCl
1000なら日本のラグビー終了
1000名無し for all, all for 名無し:2011/09/22(木) 22:38:59.09 ID:ttkQEK2G
1000ならW杯日本開催返上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。