愛用のザック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
自分の愛用ザックやメーカー評など
2ishim:2001/01/10(水) 17:38
私のザックは、マウンテンスミスのウィザードです。細身の60L
くらいのもの。紺に黄色いゴムひもが気に入った、それだけの
理由です(藁。背負い心地はあんまりよくないかも。

グレゴリーとかデイナとかはかなり背負い心地がいいと聞くんです
けど、実際どうなんでしょう?
31:2001/01/10(水) 17:51
45Lのカリマーをかれこれ10年ほど愛用しています。
兄貴からのお下がりなんで15年ぐらい使ってることになるんでしょうが
昔のなんで横幅があり、パッキングしやすいです。
Arcなどに比べれば重いですが、2泊3日ぐらいならなんとかいけます。
4川乗太郎:2001/01/10(水) 20:29
ICIのオリジナル製品、80L。ちなみに、100Lも持ってますが休眠状態。
ザックってなかなか捨てられません。
なお、ICIオリジナルは機能的にも価格的にもいいと思う。
ピッケルもメインはカジタだし、色気ねーな、俺の道具。
5Xスナー:2001/01/10(水) 22:29
ブラックダイアモンドのアイスパック、アイデアは悪くないんだが、
生地が弱いな。初期型だから、今は若干改善されたかな?

パックテクノロジーの30リットルのザックはいいよ。すごく
使いやすいし、すごく丈夫。重宝してる。しかも、お値段安め。
6底名無し沼さん:2001/01/10(水) 23:43
自分は、大型ではデイナのテラプレーン、グレゴリーのパリセード。
でもデイナの方が全然すばらしい。
小型では、ミレーの30Lを使ってます。
7名無しさん@山好き:2001/01/12(金) 00:09
カリマーは良いよな。今、カリマー35リットル?と60リットルを
山にあわせて使っているよ。
8Xスナー:2001/01/13(土) 20:53
大型のザックも探してるんだよ。カリマーが良さそうかな。
個人的にはパッキング次第でどうにでもなるから、余計なファスナー類は
必要なし。かつ、横に色々とモノが挟める様になってて、雨蓋が延びてかなり
拡大する。かつ横幅は多少あって、テントを横にしてパッキングしても大丈夫な
くらいのザックが良い。カリマーってちょっと細めな感じがするけど、大型は
関係ないかな?
9赤石岳に登りたい。:2001/01/13(土) 21:50
自分のザック歴
さかいやオリジナル70リットルくらい→ミレー65リットル→
ミレー80リットル→ミレー75/85リットル
サブザックとしてミレー45リットル
ほとんどミレーばっかりですな。
80リットルの品はバックフレームが飛び出たり、部品が3回も
飛んだりとさんざんだった。
それでもやっぱりミレーが好き。何でだろう?
10底名無し沼さん:2001/01/14(日) 00:46
ザックそのものが重いのは失格だ。
近頃のはみんな重いよ。
111:2001/01/14(日) 03:06
 最近のカリマーは20〜30Lのナップサック系が中心のようです。
70Lぐらいのは種類もほとんどなく、ボトムが削ってあり縦走向けの形なので、
おろすと不安定でパキングがしにくいそうです。
GWに5泊6日のキャンプに行くので、70Lぐらいのザックを買おうと思うのですが、
やはりArcかなぁ・・・。
12底名無し沼さん:2001/01/14(日) 10:49
ICIのガッシャー、リッター当たり100円でお買い得だよ。
13底名無し沼さん:2001/01/16(火) 03:20
age
14底名無し沼さん:2001/01/19(金) 02:54
あげ
15底名無し沼さん:2001/01/23(火) 00:49
60〜70Lのザックを買うとして、どれくらい金かけますか?

安いジャックウルフスキン買うか、高いグレゴリー買うか迷ってます。
16底有り沼さん:2001/01/23(火) 14:52
カリマーって雪山行くと中水浸しになりません?
それともザックって普通そういうものですか?
素人質問でごめんなさい。
17底名無し沼さん:2001/01/23(火) 15:55
ゼロポイントはどうよ?安いし、軽いよ。
18底名無し池さん:2001/01/23(火) 18:22
>>17
個人的には50〜60リットルがベスト。
あまり大きい奴は安いけどやめた方がいい。
僕はS.W.アルパイン50と旧W.チャチャパック45を使ってます。

薦めるとしたらアルパインだけ。
19底名無し池さん :2001/01/23(火) 20:19
補足。
アルパイン50はスキーツアーで使ってるけど、クリングパック10を
取り付けて併用してます。(スコップを挟んでます。)
付け外しが面倒なのと、装着時雨蓋がちょっとあけづらいのが難点。
小屋から山頂のハイクアップはクリングパックを使います。
20ishim:2001/01/23(火) 23:16
>>15
 60Lくらいなら海外通販で$200ぐらいのにするかな。
なんでジャックウフルスキン?ジャックウルフスキンはベルトの
位置が良くなくて(日本人には大きすぎる?)長時間背負って
いられないって、知り合いから聞いたことがある。
 背負った感じが良ければグレゴリーである必要はないけど、
ちゃんとしたザックやさんにアドバイスをもらった方がいいと
思う。そこで買うかどうかは別として(藁。
2115:2001/01/24(水) 00:13
>>20
うーん、店員にもいろいろ聞いてはみるんですけど、商品の欠点ってなかなか教えてくれないんですよね。
ジャックウルフスキンは値段とデザインで選んでるんですが(ちなみにデナリUです)
背負ってみても中身軽々じゃ体に合うのかわかりにくいし。てなわけでこういう場所で生の意見を聞かせてもらおうかと思ってるんですが。
ベルトの位置って腰の高さの事ですか?(←こういう話が店員からは聞けない)
22底名無し池さん :2001/01/24(水) 17:11
>>20
ジャックウルフスキンはドイツのメーカーでしたっけ?
ドイツ人は骨盤が日本人より大きいという話を聞いた事あります。
ベルトをドイツ人の骨盤に合わせて設計したとすれば、ありえますね。
2315:2001/01/24(水) 20:19
>>22
>ドイツ人は骨盤が日本人より大きい

なるほど、店で試着してみた時は違和感無かったんですが。
今度行った時よく見てみます。ベルトをきつく締めればいいって訳でもないのかな。
24ishim:2001/01/24(水) 23:15
>>15
 あまりいいお店じゃないみたいですね。いいお店なら聞かなくても
いろいろ教えてくれるものですが。違うお店を探してみては?

 とりあえずサイズがあっていれば、ヒップベルトをがちっと
締めるとなんとかなります。辛くなるのは肩のベルトのところ
ですが、それも腕を組んで歩けば少しは楽になります。足場の
悪いところでは出来ませんけれど。

 ま、ちゃんとフィッティングしてくれるお店で、グレゴリーか
デイナを買えば間違いはないです。
2515:2001/01/24(水) 23:26
山行再開するのは三月末からなのでもう少し検討します。
レスどうもでした。
26底名無し池さん :2001/01/24(水) 23:33
そうですね。ishimさんの意見に同感。
大きい物ほどじっくり吟味して購入した方がいいね。

肩のベルトがあまり合わないと、つらいですね。
僕の場合ゼロポイントはちょっと小さいけど、許容範囲ってとこです。
27底名無し沼さん:2001/01/27(土) 13:16
2.3回登ってみないと本当に合うかあわないか解らないと思います。
28川乗太郎:2001/02/01(木) 17:18
>12
でも、あれはキスリングが縦になっただけだからね。
29底名無し沼さん:2001/02/03(土) 01:07
最近のザックでは寝袋のマットを縦に据え付けるタイプのが増えてるのでしょうか。
30あほう大魔王:2001/02/03(土) 02:04
>>29
え?ザックのタイプというよりも、付け方次第でどうにでもなるのでは?
自分の場合、いつもザック上部に横置きなんで、気にしたことはないが。
311です:2001/02/03(土) 14:27
鹿島槍で下山中、横据えのマットが木に引っかかり危うくガケに落ちそうになりました。
これからは縦に置こうと思うのですが、次に買おうと思ってるアークのザックは
ボトムに横置きだったと思うのですが・・・。
32底名無し池さん :2001/02/04(日) 22:22
大容量のザックなら、シェルパ斉藤氏がやってる方法でザックの中に
マット入れてますが。
外付けはちょっとやだなあ・・・
33底名無し沼さん:2001/02/12(月) 15:32
山行きて〜
34底名無し沼さん:2001/03/11(日) 10:08
幅広で高さを抑えた一室式のシンプルなザックって、ありませんかね。
40Lから60Lくらいまでで……。今はみんな細長いですよね。
35 :2001/03/14(水) 19:54
a
36底名無し沼さん:2001/03/20(火) 07:24
>>34
キスリング
37なななぁ:2001/03/22(木) 04:22
わしはオスプレイ。

高いけど、一度つかったらやめられん。
フィネスのバリスチック・ナイロンのやつ。
生産中止モデルだけど。
38底名無し沼さん:2001/03/22(木) 06:33
>37
同感
39禁断の名無しさん:2001/03/27(火) 21:22
オスプレイFINESSE、旧タグ安くなってたので購入予定です
あそこって新ラインでVECTORシリーズ廃止したのか??
何処いっても新しいのしか売ってないし。
40田舎者:2001/03/28(水) 01:00
カリマー愛用。
40Lです。両側にスキーの板をさして登ります。
ザックにはカメラも入れて写真を撮りながらハイクアップします。
下りは腰まで雪につかりながらパウダー三昧。
もう、最高。背負ってて不満を感じたことは未だかつて無いです。
41田舎者:2001/03/31(土) 23:47
沢+ヤブこぎ中心なので、ストラップがいっぱいついているのは不可。
泳ぐので2気室も不可。いまどき、使えるザックが非常に少ない!
ミレーの#295という、フレームはおろか、ポケットも何もない
1本締めのコットンザックを20年使ったけれど、もう穴が。
ちなみに、コットンは良い生地だと、ナイロンより防水性はありますよ。
42底名無し沼さん:2001/04/12(木) 13:15
カリマー使用中。40Lと50-65L所有してます。
もちろん、雪山にも持って行くけど問題なし。
43無銘:2001/04/12(木) 13:23
17年前に買ったカリマーのホットアイス、いまだに愛用しています。
44底名無し沼さん:2001/04/13(金) 07:20
カリマーのザックを20年近く使ってます
45底名無し沼さん:2001/04/13(金) 13:11
わたしもカリマーのオーデュベルを使ってます。
最近のザックみたいに重くなく、とってもいいです。
46底名無し沼さん:2001/04/13(金) 17:43
 ロウアルパインのコンティニュームというマイナーなやつ。70リットルくらい。
ロウのザックらしく、余計なストラップの類がつきまくってザック自体が重めですが、
背負い心地はすばらしい。
 これで沢だろうが藪だろうがいくから余計な苦労をするんだが。
47底名無し沼さん:2001/04/13(金) 23:18
35L→フェ−ルラーベン
50L→ゼロポイント
70L→ロウアルパイン
貧乏だから「特価!」の商品ばかりです。
グレコリーが欲しいなぁ。
48初心者(5.9):2001/04/14(土) 00:09
オスプレーの旧モデルのイーサー・プロが欲しいけど、
通販か名古屋の方で扱ってる店ってあります?
さかいやは定価通りの値段を付けているけれど、値下げしないかなぁ。
49底名無し沼さん:2001/04/28(土) 13:20
ミレーファンはいないの?
おれは使ってないけど。
50主任:2001/04/28(土) 14:58
おれミレーだよ。
51底名無し沼さん:2001/04/30(月) 03:59
初めて買ったのが50l位のJWS(特価)。
やせ気味のおいらには腰ベルトデカ過ぎ。
目一杯締めても余裕があるよーな。
52業界人:2001/05/01(火) 02:24
イーサー・プロはほとんど売りに出てません。
オーダーとりきりモデル、かつ展示会のときとはデザイン変わって
販売店が総スカンしたから。

ベクターシリーズは生産中止です。

ロストアローのカタログようやくきました。
興味のある方は販売店までどうぞ。
53D:2001/05/01(火) 18:03
 アークテリクスの80Lのやつ。
ちと重いが、堅牢。歩く旅に使っている。
 あとはLLビーンの40L大型デイパック。
背中にフレームがないので重いものは入れられないが。
54初心者(5.9):2001/05/02(水) 00:26
>>52 そうですか。旧モデルの在庫一掃処分をどこかやらないか期待していた
のですが。ダックスにでもします。

それはそうと、サーバーの具合おかしくないですか?スレッドの並び方が
ぐちゃぐちゃになっている。
55通りすがり:2001/05/02(水) 00:28
俺が普段逝ってる板なんて、ビシバシとスレを誤削除されてしまったさ・・・・
それに比べればここはマシかと思われ
56業界人:2001/05/02(水) 01:45
>>54さん。
昨年○○パルに載ってから、一般の方が旧型を捜し求めているため
在庫処分しない店が多いです。
そのままの価格で売れてしまうからです。
57底名無し沼さん:2001/05/04(金) 00:58
カリマー:40L
ノースフェイス:80L
を使ってるけど、アークの60Lが欲しい・・・
58底名無し沼さん:2001/05/04(金) 11:01
ケルティーのクラウド60なんてのはどうなんでしょうか?
70Lで約500gって事なんですが、何せ値段が8万5千円もするので、
使ってる方いたら使用感を知りたいです。
www.sakaiya.com/goods/sack/kelty.html
59初心者(5.9):2001/05/04(金) 21:50
>>58
モンベルなら60Lで1.6Kg。重い分値段は\15,5OO。背負い心地は
可もなく不可もなくといったところ。たぶんこれが2番目に軽い。
60Xスナー:2001/05/05(土) 16:38
アライテントのライペンシリーズの55リットル位のを買った。
軽くてシンプルでいいよ。生地も丈夫らしいし。
61E:2001/05/05(土) 17:05
アークテリクスの70Lのやつ。
62禁断の名無しさん:2001/05/05(土) 22:39
デイナ最高だな
テラプレーンマンセー
63禁断の名無しさん:2001/05/05(土) 23:43
http://www.odbox.com/
ここにオスプレイイーサープロあったよ
おれイーサーの黒いバリスティックにやつもってるけど肩こるよ
よってデイナ最高
64底名無し沼さん:2001/05/07(月) 00:34
カリマーマンセー
65底名無し沼さん:2001/05/09(水) 14:01
メインで使ってるのは、
グレゴリー マカループロ75L
ロウアルパイン コントワーW105L
あと沢やる時はmacpac使ってるよ。

グレゴリーはさすがに背負いやすい。
マックパックは定番通り水はぜんぜんしみてきません。
66主任:2001/05/10(木) 00:47
マックパックは気になりますね。
防水の耐久性があって、でかいのがあれば、次の候補にしたいと
思ってます。
広告だと70L以上の大型がないように見えるけど、どうなんで
しょうか?自分、実物は見たことない。
67禁断の名無しさん:2001/05/10(木) 03:10
http://www.macpac.co.nz/
これですな
68底名無し沼さん:2001/05/10(木) 03:33
マックパックあんまり売ってるいるところがないよね。
さかいやと四ッ谷のなんとかって店では置いてあるようだね。

オレ次はマックパックかゼロポイントで迷ってる。
69お前名無しだろ:2001/05/10(木) 13:07
20-30Lでお勧めのザックは?
70底名無し沼さん:2001/05/14(月) 01:55
>>58
先日、さかいや行って実物見てきたけど、
なんか制作途中みたいな印象のザックでちょい萎え。
背負ってみればよかったかなぁ。

個人的にはザックに8万使うぐらいなら、
他の部分(シュラフとかテント)に金を回して軽量化を
図った方がいいような気がします。
(身も蓋もないなぁ(w)
71底名無し沼さん:2001/05/15(火) 22:47
DAXのクライミング用ザックの1680Dバリスティックナイロンというのは、
ザックでは最強か?
7266:2001/05/16(水) 01:29
>>67
マックパックだ!でも日本語でない(;^_^)
でかいのもありますね。遅くなっちったけど、ありがとーっす。
73底名無し沼さん:2001/05/16(水) 01:33
マックパックの実物見て来た。
そこで見た60リットル位のはオレにはでか過ぎたよ。
74底名無し沼さん:2001/06/11(月) 00:46
グレゴリーの大型ザック(70gくらいのやつ)ってどう?
前から物が取り出せて便利そうだなんだけど・・
75底名無し沼さん:2001/06/11(月) 21:22
結局Loweの70Lのやつ(Contour)にしてしまった。
貧乏だからしょうがない。。
次に買うときは5万くらい出そっと
76底名無し沼さん:2001/06/12(火) 02:31
マックパック、買ってみた。
多くのザックがいかにも化繊っぽい素材で出来てるのに対して、
マックパックのザックはホントに布製って感じ。

とりあえず、ザックをシャワーに当てて耐水性を試してみる。(お約束(w)

あれれ?思いっきり水に濡れてる!
どうやら布地自体には撥水性は無いみたい。
でも、ザックの中までは水が染み込まないようなので耐水性はあるのかな。
とりあえず撥水スプレーはしといた方がいいみたい。

背負った感じは可もなく、不可もなく、ってな印象です。
(実際に山で使うのはいつになる事やら・・・(鬱)

>>66

マックパックの日本総代理店。
http://www.mizo.co.jp/index.html
77底名無し沼さん:2001/06/12(火) 02:54
グレゴリーの軍隊だかSWATだかに納品してるやつ
ってどうなんですか?誰かつかったことあります?
78底名無し沼さん:2001/06/12(火) 03:06
>76
耐水性って重要?
耐水性有ると、かえって中に水溜まったりするんじゃないかなぁ。
ザックカバー使おうよ。
7978:2001/06/12(火) 03:09
ちなみに俺は縦走はICIのエルキャピタン80リッター、
サブザックはノースフェイスの折り畳み(軽いよ。)、
日帰りはジャックウルフスキンの30リッター。
80丘クライマー:2001/06/12(火) 05:32
カリマーを使っていましたが、アークテリクスのボラに変えました。
カリマーは縫製が雑なのがちょっと気になります。アークテリクスは
作りがとても良く気に入っていますが、一番の問題点はそのお値段です。
81底名無し沼さん:2001/06/12(火) 15:37
>>77 それってUM-21シリーズ? 自分が見たときは、迷彩色しか
なかった。山で迷彩はちょっとと思って見るだけにした
値段も3万6千円(品名パトロールだったと思う)ぐらいだった。
82底名無し沼さん:2001/06/12(火) 19:33
ジャックヴォルフシュキン(?)のレネゲードVとかいうの。
確か75だか80+15だったかな。最近どこでも見ません。
かなり破けたりしたから今は修理中。
誰か同じの使ってたり、見かけたって人いない?
それと、友達が軍隊下げでバーゲンだかなんだかってやつ。
これはサイドポケット含めて120リッターぐらいの容量ででかい。
でもぼろいから使ってない。
8376:2001/06/12(火) 22:01
>>78

>耐水性有ると、かえって中に水溜まったりするんじゃないかなぁ。
無い方が水が入るじゃん(w

ザックカバーしてたら絶対に水が入らなくなるって訳でもないんだから、、
無いよりも有った方がいいじゃん>耐水性

っていうか、なんで水が入った時のことを前提として話してるのかが
よーわからんが・・・(ハテ
84底名無し沼さん:2001/06/13(水) 01:13
>>81
俺実物見たこと無いよ。
使い良さそうだった?

最近アークテリクスあちこちの洋服屋で売ってるね。
85主任:2001/06/13(水) 01:35
>>83
そーすね。
自分としては、雨が降ってきたらガサガサ、てのがいやだから防水
ザックなんだけど。泳ぐこと考えてないすよ。
基本的に沢の人たちとは考えが違うでしょうね。
ちなみに自分は完全な金槌っす。
水怖い、でもいつかは北鎌も逝ってみたい・・・
86名無しさん:2001/06/13(水) 01:59
ゴミ袋で内部を防水処理しないの?みんな
8781:2001/06/14(木) 16:46
>>84 ごめん、吊してあったのを見ただけです。
新宿三越のA&F(5Fか6F階)に、3月頃に見ました。3つとも飾ってあったよ
なんとなくハードコアを大きくした様な物だと思ったけど

88底名無し沼さん:2001/06/14(木) 18:42
>>86
基本だよね。
ザックそのものに防水性を期待しても、大雨の中歩く羽目になったりしたら、
どうにもならないよ。
長い間使ってたら、結局撥水性なんか無くなるし。
ザックの底に水溜まってたりしてね。
濡らしたくない物は、ビニール袋なり、防水バックなりに入れ得のが吉。
89底名無し沼さん:2001/06/17(日) 02:09
ザックの中にゴミ袋を入れてその中に荷物を詰めます
90たま:2001/06/24(日) 05:19
カリマーのIndependenceと,今年新しくなったjaguarシリーズは半端じゃな
く防水性いいよ。アークテリクスのアローシリーズも防水性いい。
この3つは今のところ豪雨の中でもザックカバー無しでいけてる。
91底名無し沼さん:2001/06/24(日) 11:22
たまさん、ひょっとしてお金持ちでっか?
92たま:2001/06/24(日) 22:32
>>91
そんなことは無いですよ。
標準所得より圧倒的に低いです。
ただ,給料の殆どを山に使っているだけです。
山以外に特にお金使う事無いですし・・・。
93底名無し沼さん:2001/06/24(日) 22:36
ロウはどうよ?
94禁断の名無しさん:2001/06/25(月) 01:29
デイナ最高だよ!!!!
95列島縦断名無しさん:2001/06/26(火) 00:42
グレゴリーの並行輸入ってどう?
96底名無し沼さん:2001/06/26(火) 01:07
何のモデルを並行輸入するの? 送料が大きなパックだと高そう
97底名無し沼さん:2001/06/26(火) 01:32
かりまー背負ってるBOON系野郎は逝ってよし
ぐれごりーのザックからチューブ出して水分補給してる売国奴も逝ってよし
98底名無し沼さん:2001/06/26(火) 20:25
loweは安くていい。値段の割に貧乏臭くないところもいい。ただ色には注意しろ!
99底名無し沼さん:2001/06/26(火) 20:57
>>98
たしかに、モンベルを笑えないカラーリングかも。
100底名無し沼さん:2001/06/27(水) 03:52
アタイ、オスプレーが好きや。
カッコいいし、背負い易い。容量が少ないけど。
newモデルのクレセント、めちゃ欲しいけど、高くて買えないのです。
みなさん、オスプレーはどんなもんでしょう?
101底名無し沼さん:2001/06/27(水) 03:56
ザックが買えないのなら
サックを買おう。
102底名無し沼さん:2001/06/27(水) 06:38
>>100
グレゴリーはよく「ザックは背負うのではなく、着る物だ」と言うけど、
自分にとってはオスプレーの方が「着る」という感覚がするね。
それだけ自分に合ってるという事なんだろうけど。
だから、俺もオスプレーは好きです。

一見ヒップベルトやハーネスが安っぽくても背負ってみるとピタッと
吸い付く?ようなフィット感がけっこう好きだね。モデルに関係無く。
103初心者(5.9):2001/06/27(水) 07:08
オスプレーのイーサープロの旧モデルが買えず、DAXの
フリーダムにしました。岩場のアプローチにしか使っ
てないけど、まずまずいい感じ。でもサイドコンプレ
ッションベルトは欲しかった。
真っ黒なザックはかっこよい。
104底名無し沼さん:2001/06/27(水) 17:37
>真っ黒なザックはかっこよい。

スズメバチが寄ってくるのが難点なのでなるべく黒は避けてます。
105小槍:2001/06/27(水) 18:31
グレゴリ―って昔は「ザックのベンツ」と先輩に聞かされて
崇高なイメージとヘタレクライマはダメっていうステータスが
あったのに、デイパックが流行ってから地に落ちたな〜
というか普通のメーカーになったってことか

あっしは今でもICIの「ブロードピーク」を使ってます。
10年経っても大丈夫、ほんと丈夫だ
キリマンにも連れて行きました

でもそろそろ高山用の超軽量、買おうかな
106底名無し沼さん:2001/06/27(水) 18:40
アークの60買おうと思ってます
デザインかっこいいし
マークがかっこいい!
107底名無し沼さん:2001/06/27(水) 20:24
ロウのコントワー45買おうと思ってんだけど
どうよ?
108底名無し沼さん:2001/06/27(水) 20:48
>>107
コントワーランナーか?
コントワーマウンテンか?
コントワーオールスポーツか?
109底名無し沼さん:2001/06/27(水) 23:27
デイナのスライダーって売ってる?

日帰り登山とちょいバックカントリーに使おうと思うのだけど。
110底名無し沼さん:2001/06/28(木) 00:45
ショイナード?だっけ
ワニのキャラのやつ。まだあるの?
これが背負いやすかった。
111底名無し沼さん:2001/06/28(木) 09:54
>>108
コントワーマウンテン45だよ。
実際あの形は背負いやすいの?
112底名無し沼さん:2001/06/28(木) 12:15
>>111
いい加減に扱う分には変な形だけど、実際背負ってみると実にしっくりくる。ただし下の方に重くて堅いものをパッキングしてると腰椎にあたって気になったことがあったな。
113底名無し沼さん:2001/06/29(金) 06:36
手入れってみなさんどうしてます?
114底名無し沼さん:2001/06/29(金) 06:44
風呂桶で洗う。
115底名無し沼さん:2001/06/29(金) 06:49
でもなるべく汚さないのがベスト。
あと保管は直射日光は避ける。当然の事ですが。
116たま:2001/06/29(金) 22:52
>>113
洗わない。
よく乾かしてから,泥とかを叩き落とす程度。
洗うと一発で撥水性なくなっちゃうから。
生地が生地なだけに,撥水スプレーかけても生き返らない。
117底名無し沼さん:2001/07/01(日) 22:51
庭の水撒き用のジェット噴流でぐわしぐわしと。
汗のしみこんだ背中のパットは取り出して搾り洗い。
118山ちゃん:2001/07/01(日) 23:14
下山のときに川があると・・ご想像のとうり。
中身を全部出して、ザブザブとザック突っ込んで洗う。
そのまま背負って帰る。それだけ!
119oioi:2001/07/13(金) 15:52
私はデイナデザインのザック専門です、
日本での知名度はさっぱりですが、大型ザックでは北米トップシェア
です、もちろん使いごこちもフィット感も丈夫さもトップクラスだと思います、
欠点はちょっと重いのと取り扱っているショップがほとんど無いことです。
120:2001/07/13(金) 16:03
>>119 いいですね。
デイナってWORKSの人が前いたとこ・・・でしたっけ?
そういえばWORKSの、新しいザック面白いですね。
誰か買って感想おしえて!
121oioi:2001/07/13(金) 16:25
デイナグリーソン氏でしたっけ?
WORKSのパックなんて高価すぎてとても無理、
夢のまた夢。
122底名無し沼さん:2001/07/14(土) 00:21
デイナは高いのが一番の欠点。
でも良い物は良い。
123底名無し沼さん:2001/07/14(土) 01:32
>>122 背負うまでは、重い。
背負ってみるとそうでもない
124買っちゃった:2001/07/16(月) 20:13
デイナデザインのテラプレーンLTW買っちゃいました、
トレビアンです、ファンタスティックです、グレイトです、
当分抱いて寝ます、
125oioi:2001/07/16(月) 20:26
>>124
俺もテラプレーンLTWのオーナー、
デイナの欠点だった重さを解消してさらに使いやすくしたモデル、
特筆すべきはウエストベルトのクオリティー、まさに皮膚の一部
と化したよう、背負うとか、着るとかのレベルじゃない、
購入当初は俺も抱いて寝た、>>124さんどうぞ末永く愛用して下さい。
126アラブの石油王:2001/07/17(火) 19:56
テラプレーンと言えば高価のことで知られるデイナの中でも最上級の
モデルだよね、そんなのをほいほい買える人ってなんなの?
石油成金かなにか?
127底名無し沼さん:2001/07/18(水) 18:46
>>126
いくらぐらいするの?容量はどれくらい?
山行する回数を減らしても買うべきものなの?
128124:2001/07/18(水) 19:06
>>127
定価¥69000−値下げすることはまず無し、日本に登場
したころは10万くらいして手も足も出ない雲の上の存在だった、
容量91リットル(Mサイズ)、荷物が少なくても調節可能、
快適すぎてむしろ山行の回数は増えた、
129底名無し沼さん:2001/07/22(日) 21:40
いつかはデイナ・・・

今は GREGORY の Reality-X を愛用しています。
軽くて、フロントアクセスできるところも便利。
ただしエスケープシリーズはどれも小さいので、
テント泊にはアドベンチャーシリーズの方が良さそうです。
130底名無し沼さん:2001/07/23(月) 07:11
グレゴリー愛用者って多いね
131底名無し沼さん:2001/07/23(月) 07:26
128が本当ならデイナ買う
132底名無し沼さん:2001/07/23(月) 09:07
>>129
テント泊でも、60L、20kg以内に抑えなさい。
ま、豪華食事付きキャンプをするなら別だが、軽い方が行動範囲は広がる。
どんなに背負いやすくても、足にかかる負担は同じだからね。
133底名無し沼さん:2001/07/23(月) 16:31
REIのイブニング・スターを使っています。
パネルタイプ(ファスナーで開閉)なので荷物の出し入れが楽です。
最近、パネルタイプのザックって見かけませんね。
134底名無し沼さん:2001/07/23(月) 17:15
LOWEのclowdwalkerも同じタイプ。古いけど。
135133:2001/07/23(月) 17:19
山だけではなく、海外旅行にも最適です。
136底名無し沼さん:2001/07/23(月) 17:20
ファスナーが壊れると致命的だからかもしれませんね。
137129:2001/07/24(火) 21:53
>>132
なるほど、体重計を使いながら心して調節してみます。

食事はカロリー優先で、特にこだわっていないのですが
よけいな着替えが多いかもしれません。
138底名無し沼さん:2001/07/28(土) 12:45
揚げ
139底名無し沼さん:2001/07/28(土) 23:08
アゲ
140底名無し沼さん:2001/07/29(日) 08:52
LOWE ALPINE・ロンドイ 50を買おうと思ってるんですけど
だれか使ってる人います?
141名無しさん2001:2001/07/30(月) 17:32
カリマーは使いにくくなった
残念
142底名無し沼さん:2001/07/30(月) 18:35
>>141

どういうところが?
聞きたいです!
143たま:2001/08/01(水) 09:11
>>141
昔の製品知ってる人から見れば『どうしたんだカリマー!!』ってなっちゃ
うだろうね,確かに。
漏れもカリマー贔屓にしてたけど,今後は順次アークテリクスに替えていく
つもり。
144底名無し沼さん:2001/08/01(水) 09:30
>>たまさん

そうなんですか。む〜。
ありがとうございました。
145たま:2001/08/01(水) 18:31
>>144
切ないご時世です。(苦笑)
街で流行りだすと,大体製品の質落ちてきますね。
大量生産するからなんでしょうね。
カリマーのインディペンデンス,冬山とか長期の山用として使ってますよ。
146底名無し沼さん:2001/08/01(水) 18:58
>>145 それってグレゴリーも含まれますか?
アメリカのカタログには、DAYって乗ってないよね
むこうでカタログ落ちしてるのに、日本が作らせて
いるのでしょうか?
147たま:2001/08/01(水) 19:02
>>146
ごめん,グレゴリーは良く知らない。(^_^;
自分ではサミットくらいしか持ってないし。
でも,知人のグレゴリー背負った事はあるけど,その時の感想
は『???・・・えーーっ???』だったなぁ。
148底名無し沼さん:2001/08/02(木) 13:34
オレ、カリマー愛用。
山よりは、ヒッチや徒歩の旅が中心。
いつも荷物の量と比べて、大き目を持って行くよ。
適当につめて、ベルト締め上げればOK。
雨対策は、カバーとライナーを併用するのが吉。
149底名無し沼さん:2001/08/02(木) 13:56
カリマーのジャガー、買ったんですが、どうなんでしょうね?
昔のは知りませんが、テン泊2回やったぶんには今のところ
問題ないですが。
ザック自体が重いのはしょうがないですね。生地がまるで
キャンバス地ですから。
150ずぶの素人:2001/08/02(木) 16:05
富士山いくことになったので
カリマーのリッジ20買いました。

25以上になると
ポケットとか増えてると知って鬱。
どうにかなりませんか。なりませんね。
逝ってきます。
151底名無し沼さん:2001/08/16(木) 00:21
あげとくか。
152底名無し沼さん:2001/08/16(木) 00:30
>>147
>知人のグレゴリー背負った事はあるけど,その時の感想
は『???・・・えーーっ???』だったなぁ。

どおゆう事?詳しく教えてYo!
153たま:2001/08/16(木) 02:22
>>152
言われてるほどフィット感いいなって感じなかった。
これならカリマーのインディペンデンスの方がとか思ってしま
いました。(^_^;
154底名無し沼さん:2001/08/16(木) 16:14
>>153
なるほど、大変勉強になりました。
155底名無し沼さん:2001/08/16(木) 17:22
>>153
そりゃフィッティッングがなってないからさ。
156底名無し沼さん:2001/08/16(木) 17:35
皆さん、ザックの背中部分の消臭はどうしてますか?
私はファブリースでも使おうかと思ってますが。
157底名無し沼さん:2001/08/16(木) 19:05
僕はICIの70L入るアタックザック。名前は忘れたけど、10泊11日の移動キャンプでも荷物余裕でヘタレなし。もう買って16年経つけどまだ現役です。その頃はフレームザック黄金期で、ちょっと恥ずかしかった
158番号札:2001/08/16(木) 23:30
ミレー・シャモニ40Lの女性向き小さめタイプ(Sとは書いてないが)
ICI石井スポーツ登山本店で勧められるままに購入した初めてのザック。
ポケットは天蓋の1ヵ所だけど特に不自由はない。
色は黒で見た目はスマートです。
159底名無し沼さん:2001/08/16(木) 23:55
マウンテンスミスはどうっすか?
値段はかなりリュックでは高い方だと思うけど。
160底名無し沼さん:2001/08/17(金) 00:00
物欲的に
まむーとのちっこいのが
モーレツ(w
にほしい!
町中で流行ったららやだから
みんな買わないでね(ハート
161底名無し沼さん:2001/08/17(金) 00:19
デイナのボムパック
162底名無し沼さん:2001/08/17(金) 00:21
>>160
上代7千円のやつでしょうか。
街では見掛けませんから心配不要。
でも山に持ってくんでしょう?
でも、あれだとしたら小さいくせにウエストのハーネスとか
作り込んであるように見えますよね。
真むー都はみんなそんな感じ。
個人的には3Dシステムが背中快感っぽいけど、どんなもんでしょ?
163底名無し沼さん:2001/08/17(金) 19:22
>>161さん同意、私も愛用してます、デイナ仲間は貴重。
164底名無し沼さん:2001/08/17(金) 20:40
やっぱロウだね、漏れは。
年収が2倍あったらデイナヲタになってるだろうけど。
165カリマー:2001/08/17(金) 22:04
ジャガー、70L。
12年前に買ったやつ。

カリマーは、伝統的に比重が腰にかかるように設計されており、腰に自信がある人にはグッド。
しかし逆に、肩の心地が悪く、痛くなること多し。
166160:2001/08/17(金) 22:39
>162
ありゃ?
そんなもんだったかな
もちっと高かったような気もするが。。。
よし、そしたら使いごこちを報告しましょう!
沢使用がメインに なりそうですがね
でも街中も持ってくので、あんまり流行らないでね。うん。(w
167162:2001/08/18(土) 00:23
>>166
一番かどうか知りませんが、けっこうちさ〜いのが
その値段で売ってます。(ビームス新宿ですが)
神保町石井にあったころ少し迷っていたら売れてました。
他のデカイのはもっと高いです。
デカイのに3Dシステム搭載してます。
よろしくお願いします。
168底名無し沼さん:2001/08/18(土) 08:11
167さん
どもども。
169底名無し沼さん:2001/08/18(土) 13:03
いえいえどういたまして。
170底名無し沼さん:2001/08/23(木) 00:21
age
171南 広場:2001/08/23(木) 00:34
やっぱり、サウスフィールドだね!
高機能、低価格!
しかも最近の他メーカーにはない多ポケット付きとかあって機能的によいとおもいます。
45Lでも7千強でうってるしね!

唯一の難点は、ビンボーと思われてしまうことかな?(って気にしすぎかな?)
172底名無し沼さん:2001/08/23(木) 07:39
っていうか
アルペンの関係者だと思う
173底名無し沼さん:2001/08/23(木) 19:42
最近のカリマーはどうもデイバック中心で魅力に欠ける・・・
174底名無し沼さん:2001/08/23(木) 20:44
かりまー
見本背負った感じだとすごくいい
ザック自体がちょびっと重いかなっ
自分に合わないのはおすぷれー
肩幅がゼンゼン足りないっ!およびでない!!
普通の体型なんだが。。
175底名無し沼さん:2001/08/25(土) 01:02
足りないのはあなたの肩幅?それともザックの幅?
あなたの肩幅が足りないのなら、それは普通の体形では無いと思われ。
ザックの幅が足りないのも同様か!
きっと肩幅(背中の幅)が細すぎると思います。
176底名無し沼さん:01/08/27 18:37 ID:gj4WmdwQ
age
177mama:01/08/27 20:59 ID:jhiYKx/c
来年からバックパッカーしようと思いまして、ザック購入検討中です。
大阪在住なので、目に付く所でGAREのモンベルと、第一ビルの
何とかって言う山屋にいってみました。アークはいいと思いますが
値段を考えてモンベルの50gの一層のタイプにしようかと思っています。
まだまだ、決定ではないので、よろしければアドバイスください。
モンベルで踏みとどまったのは色を決めかねました…。皆さんのザックは
何色ですか?
178底名無し沼さん:01/08/27 22:34 ID:6uYYFfyw
testo sage
179ネオまろ茶:01/08/27 22:36 ID:Av6Al4/I
sagaってねえよ
180age:01/08/27 22:42 ID:jhiYKx/c
アゲーん♪
181たま:01/08/27 23:05 ID:9h5v4xd2
>>177
長く使うものだと思いますので,少しくらい高くても本当に欲
しいもの買った方が良いかとは思います。
私はそれで無駄な大金(鬱)を消費しました。
182mama:01/08/27 23:39 ID:jhiYKx/c
>>181
レスありがとうございます。私はこういった大きなザックを買うのは
初めてなので、お店の人のアドバイスだけが今の拠所なのです。
GAREのモンベルでは水の入ったペットボトルを入れたザックを
背負わせてくれましたよ。
183mama:01/08/27 23:40 ID:jhiYKx/c
色に至っても特に好きな色も無いので、このスレッドの上の辺り
でもありましたように、「黒は蜂が寄ってくる」など、そういった
色でのアドバイスなどもよろしくお願いします。
184底名無し沼さん:01/08/27 23:56 ID:p3XeziA.
海外のメーカーは独自のフィッティング法をもっているようすです。
モンベルは価格から吸い寄せられるけど、50リットルものでかさだと、
慎重に検討されることが望まれます。
私のオススメは、オスプレー、デイナデザイン、アークテリクス、
グレゴリーです。(順序あり)

オイオイ結局ブランド信仰かよ!
ってゆって。
185たま:01/08/27 23:58 ID:9h5v4xd2
>>182
親切(当たり前?)なお店ですね。
で,テントとかは持つ予定有ります?
50リットルって難しいですよね,選ぶ基準が。
種類も豊富だし。
ずっとバックパッカーするなら,35〜40と60〜70っていう組み
合わせで使った方が融通は利きます。
自分の場合の話になって申し訳ないのですが,私はそのサイズ
でチャチャ35(モンベル)とジャガー50-75(カリマー)の組み
合わせで使ってます。
日帰りからテント泊まで,冬季を除いて殆どそれで間に合いま
すよ。(とか言いつつ,サブザックとかクライミング用とか冬
季用とか,なんだかんだで7個も有ったりはしますが。一部無
駄なものも。。。鬱)
始めて自分の道具で山に行くのに買ったのが50リットルの2気
室のザックでした。。。今は眠ってます。。。(もったいない)
ごめんなさい,あまり参考になりませんね?(^_^;
186mama:01/08/28 00:05 ID:fo/VX7MQ
>>184、185
今までお店の人に言われるままに50リットルだけにしか
目がいってなかったのですが、そうですか。60リットル
なんかも考えてみないといけないかもしれませんね。
私の場合、テントを持ち歩く事は考えていないので
2、3泊分の着替、サンダル、生理用品などがはいればいいかな
とか。う〜ん、むずかしい。
187たま:01/08/28 00:07 ID:seP.sDII
>>184
アークテリクス>カリマー>とか言ってみたら怒る?(笑)(^_^;

>>183
アークテリクスのボラ65って殆ど黒だけど,今まで蜂が寄って
来た事は無いですかね。(一緒に山行く人が使用)
ところでmamaってHNからすると女性ですか?
女性用に良く考えられたアークのボラ62って凄くお勧め出来
るかも。。。サイズが62リットルで大きいかもだけど,締めれ
ば結構圧縮出来ます。
なんとかって店で確か38,000円。(^_^;
188底名無し沼さん:01/08/28 22:13 ID:DJ9Ovvc2
テスト     sage
189底名無し沼さん:01/08/29 00:02 ID:3SoR9CvQ
>>177
人好きずきで諸説分かれるところではあるけど、バックパッキングでテントも
持っていかないのならば、2気室タイプの方が便利だと思う。

それから、皆が推奨しているオスプレーやグレゴリーのパックを試したかったら、
アメリカ村のOD−BOXにあるけど、自分のスタイルが定まっていない状態で
高級パックを買ってしまうと、高価な勉強代となってしまう可能性があることも
考慮に入れておいた方がよいと思う。
190mama:01/08/29 00:25 ID:6WJuZM4k
みなさんレスありがとうございます。
今、ODBOXのHPを見てみました。
とても斬新なデザインのザックが沢山あるんですね。
コレはまた、悩みが増えてしまいました。(^^;;
191184:01/08/30 00:19 ID:7ax6fy2E
>>187
おこりません。そのかわりこうよ!
OSPREY>DANADESIGN>Arc'teryx>Gregory>    >Karrimor
って、何だよ結局生産国による序列かよ!海外かぶれめ!
でもそうなるとDANAがGreの下にいくのかな。
どのみちおれ様流勝手順序には違いないです。
192底名無し沼さん:01/09/04 00:19 ID:GmHftuGA
オスプレーは良い。
193底名無し沼さん:01/09/04 00:37 ID:MwMVtAp6
鶴見のIBSでアークのBora65を買ってしまいました。税込みで39900円
さすがに背負い心地は良いですね。ホントは見るだけにしようと
REIいったついでに遠まわりして寄ったんですが、少々気を失ってた様です(藁

はっきりいって私なぞにはもう宝の持ち腐れ状態なんですけど、
とりあえず今週末日帰りで、無駄な荷物いれて縦走のシミュレーション
敢行しようかと思っております。
194たま ◆lpDD/UjA :01/09/04 12:14 ID:OwYI2y66
>>193
背負うと買っちゃうよね。(笑)
実は自分も鶴見で背負って衝動買いして山友にあげちゃったよ。(爆)
そのサイズのは持ってたから。(^_^;
195ザック新調:01/09/06 19:12 ID:Um9tZCGg
アークのボラ80とオスプレーのイーサー75で迷ってるんですが。
背負った感じは軽い状態だったのでどっちが良いかわかりません。デザインはオスプレー、値段はアーク(IBS)って所でゆれてます。
ちょっと意見をもらえないでしょうか?ちなみにオールシーズンテント縦走メインです。
できれば丈夫で長持ちしてくれる方を選びたいです。
196底名無し沼さん:01/09/06 21:24
>>195
荷重のバランスを考慮するとオスプレーの方が上だと思うけど、
独特の形状ゆえに、アークの方がパッキングしやすいと思う。

デザインは好き好きだけど、アークを背負ってる人の2人に1人は、
天蓋のあたりが恥ずかしいぐらいブサイクになっている。
197たま ◆lpDD/UjA :01/09/06 23:39
>>195
IBSの店員と勘違いされる私ですが(笑),元々はカリマー派です。
参考までにIBSは決して好きな店では無いです。(笑)

karrimor---Independence60-100---Jaguar50-75
ZEROPIONT---ChachaPack35
ARC'TERYX---Khamsin30---Sebring
TARASBOULBA---ハニカムメッシュパック50---トレッキングパック35---コンパクトアタック25
Gregory---Summit

用途によって今までこれだけ使って来ました(アホだ・・・)が,山での
用途として,耐久性がある素材・重量に負けない造り・使い勝手と言う部
分,そしてテント泊で縦走ならば,やはりアークテリクスを推します。
MHWが『最高のギアを作る事』がテーマなら,アークは『その用途に合った
最高の素材を使う事』がテーマで,確かにそれは実行されていると感じ取
れるからです。

あっ,でもオスプレーはいいですよね。

>>196
天蓋に荷物詰め込み過ぎなんだと思う。(笑)
同じ事を友人がしてたから,素直に笑ってあげたよ。
198底名無し沼さん:01/09/07 01:32
DANADESIGNもいいと思うですが‥‥。
199ザック新調:01/09/07 20:44
>>196-197
レスどうもです。
私の周りでもアークの話はよく聞けるのですが、オスプレーはさっぱりです。使ってる人が少ないんでしょうか?
値段も安いしとりあえず鶴見のIBSに行ってアークを見てこようと思います。


ああ、、、、しかし見に行ったらそのまま買ってしまうような気が、、、、、、
200たま ◆lpDD/UjA :01/09/07 23:21
>>199
買っちゃえ(笑)
後悔はしないと思うよ。
201底名無し沼さん:01/09/08 00:26
ビンボ臭いだろうけどZERO POINTよかたです。
漏的には。
65lですけど沢山入るし、FITするし。
耐久性はこれからチェックです。
202たま ◆lpDD/UjA :01/09/08 00:56
ゼロポイント,全然貧乏臭くないよ。
シンプルを追求したいいザックだと思う。
硬派だよね。
203底名無し沼さん:01/09/08 00:57
オスプレーは容量の割りには、あまり入らないような気がします。
いやまてよ、パッキングへたなだけか!?
204たま ◆lpDD/UjA :01/09/08 01:22
>>203
去年までのカリマーもそうだった。
今年のジャガーとクーガーはちゃんと入る。
旧ユーザーとしては鬱。
205底名無し沼さん:01/09/15 06:32
2ヶ月前より注文していた、オスプレーのエクリプス32Lサイズが
ついに来ました。
長年愛用してボロボロになった、グレのツーディパックともついに
さよならです。しんみり、、、、、。
でも、サイズ設定有りな上に背面調整付っていうのは、このクラスでも
効果絶大だね。
このザックについて、質問受け付けます。お気軽にどうぞ。
206底名無し沼さん:01/09/15 12:30
>>205 では早速、両サイドから圧縮するシステムはどうなんですか?
普通のザックなら引きつける用にしますよね
カッコイイデザインですよね。色は何色ですか?
207205:01/09/15 18:59
>>206さん
かなり良好ですよ。因みに色はグリーンです。
ツーディパックの定番システムに対し、確実、強力かつ簡単です。

でも、問題点もあります。
それは内部へのアクセスが悪い事です。
一々、コンプシステムを解除しなくてはいけない上に、その中身の
樹脂板が干渉し開閉ジッパーの作動がいまいちスムーズにいきません。
なお、上位モデルのエクリプス42では開閉ジッパーが背面に移り、
この問題は解決されてる様です。
208底名無し沼さん:01/09/16 15:20
ああ、昔のカリマーが懐かしい・・・
209底名無し沼さん:01/09/16 18:40
ザックじゃないがカリマーのヨーロトレッカー持っている、誰も知らんか。
210底名無し沼さん:01/09/16 21:26
エクリプス42ってボード、スキーツアー用だったっけ?
だから背面から開く構造なんじゃない。
211底名無し沼さん:01/09/17 01:00
秀岳荘のバツーラ。知っている人いるかな。
212底名無し沼さん:01/09/17 01:01
カリマーといえばジョー・ブラウンだね。
213底名無し沼さん:01/09/17 01:17
漏れのオーデュベル5もいいよ・・・
214F700:01/09/17 18:30
秀岳荘って何故か自転車用グローブ(スペシャ)売ってて焦った。
ショップに無かったのに何でアルンダーって思った。
215借間:01/09/18 09:17
といえばジョー・ブラウン(当初ナイロンと綿あり)だよな〜。
当時容量表示なんてどこのメーカーでもしてなかった。45Lくらいだったか?夏の岩継続にサイコー。
つぎにペーター・ハーベラー。
あの背中に吸い付くフィット感!ちなみにウエストベルトなんてクライミングハーネス付けるので無用。フレームなんか初めから入ってない。
これの53Lで2週間くらいの冬壁行ったよな。これを超えるザックは未だないぞ。
今も借間だけで7つほど使ってる。ただし'85年頃以前のモデルばっか。
ヨーロトレッカーの他にもトーテムフレーム、K2フレームとかあったね。>209
クソガキが街で借間持ってると、むしり取りたくなる。
次に買うのは門ベルのUL ALPINE PACK 60L。これも冬用ね。
ザックは消耗品、高価なものはいらんじゃろ!亜ー区、グレご利ー論外。ジジババ御用達の見れーも氏ね。
216ミレーしか使えない:01/09/18 15:41
冬期は70〜80L程度のザックを使うのですがミレーしか使えません。
私(男)身体が小さいもので(165cm×52Kg)他のザックはウェストベルトが
木賃と締まらず肩だけで背負うことになり、実際問題使えないのです。

ミレーであればなんとかベルトを使えて腰に付加を分散させることが出来るのです

>ジジババ御用達の見れーも氏ね はそれはそれでいーんですが
 こーゆー理由を持つユーザーもいるということです あしからず・・・・
>53Lで2週間くらいの冬壁行ったよな
 2週間の活動に53Lのザックで対応できるのでしょうか?
217底名無し沼さん:01/09/18 15:47
218番号札 ◆a6ZrnAbc :01/09/18 17:54
>>216
ICI登山本店でミレーの40Lを勧められた訳はその辺か(166cm49kg)
50Lを探してるけどやはりミレーにしようか、うーん…。
219ミレーしか使えない:01/09/18 18:36
>218さん
名前の知れてる大型ザックを荷物が入った状態でいろいろ
試してみましたが、ウェストベルトが機能してくれて付加が
分散できたのはミレーのみでした。
人により感じ方に違いがあるかも知れませんので一応ウェスト
ベルトのきき具合をチェクしたほうがよろしいかと思います。
220借間 :01/09/19 10:01
>>216  7〜80L?!何をそんなに持ってくんだ? 着替えを日数分入れるのか?1ヵ月山に入るのか?
俺が70〜L使うのは海外登山(遠征=死語だね)の時のみ。冬の4〜5泊単独ビバーク山行なら40L、予備日込2週間超(パートナーあり)でも60Lまで。ただし食糧は朝夕棒ラーメンに行動食1日100グラムだけど(藁
登攀ばっかなんで、デカくて重い荷物だと登れねえんだよ。今はオヤジで体力もなくなってるしな(藁
俺のフォーミュラだとザック重量は容量数値の半分。70Lだと35kgにもなるんだぜ。夏でもでけえザックを持ってるヤツ多いが、何入れてんだ?
>>218  (特に愛試合のような)店で薦めるものは絶対に買わないこと!在庫が膨らんでるからか、やたら利益率が良いからかのどっちか。客のこと考えて、なんてことはありえないぜ。
ちなみに門ベルはウエストベルトしっかり締まるぜ、俺には関係ないけど。小柄なヤツはザックの背面長に注意しろよ。
221↑どーで藻良いけど:01/09/19 11:50
言葉使い悪いですね
222底名無し沼さん:01/09/19 12:21
>>220
カメラとかビデオとか持っている人も結構しるし
趣向品(酒、つまみなど)を大量にもって逝くヤツ
もいる。
まあ荷物なんて減らすのは大変だけど増やすのは
簡単なんだから。7〜80L必要な人がいても不思議
ではない。

哀死哀店員の推奨品がゴミであることは禿げしく
胴衣!オレも学生時代なんど泣いた事か!
223でも・・・:01/09/19 19:47
借間のカキコってなんか気分ワルー
224底名無し沼さん:01/09/19 20:11
217はブラクラ
225knock:01/09/19 22:42
モンベルアルパイン50買っちゃった。
初めてのザックです。
色がどれもコレも微妙でしたが
赤にしました。良い感じですよ。
これで放浪の旅に出ます。
226底名無し沼さん:01/09/20 05:52
>>225
「ホワイトアウト」織田仕様だったかな。
227底名無し沼さん:01/09/20 10:10
>223
激しく同意 人を不愉快にさせる書き込みするくらいなら
出てこない方がよろしいかと・・・・板の雰囲気悪くなる
煎ってよし!
228名無しさん2001:01/09/20 13:06
>>227
そんなつまらん事でカリカリするな
マターリ逝け
229底名無し沼さん:01/09/21 00:11
>>228
つーても、不快なものは不快だよ。
85年がどうとかいうとるんで、35〜40以上だろう。いい歳して完全にここに迎合
してあの言い回し・・・どう考えてもヴァカだろ。
おれはカリカリしてるわけでもないので、「イイ歳の取り方してるよなぁ」くらいに
しとこうかね(ワラ
230りょーた:01/09/21 04:02
誰かOspreryのVector twoが手に入る所、知りませんか?
さかいやスポーツなんかでももう置いてないんですけど。
231底名無し沼さん:01/09/21 16:46
30〜40L位のを探してましたが
2か月間さんざん迷ったあげく、ミレーのグランドジョラスを購入いたしました。

アークテリクスのカムシン、ゼロポのチャチャパック、
ダックスあたりに目を付けていたのですが
店で、いろいろ背負ってるうちに、突然ミレーに決めちまいました。
216の「ミレーしか使えない」方の言ってることに同意。

当方、女、156?B45kg、上半身の骨格がかなり細いです。

でも、このスレは参考になったよ!ありがとね。
232底名無し沼さん:01/09/21 21:03
TATNKAってどうでしょう?
有名ブランドの1/3ぐらいの値段で見た目はそこそこなんですが、
物は良いのでしょうか?
岩崎元郎さんのお勧めマークが付いてますが。
40L程度の日帰り用を買おうと思ってます。
233底名無し沼さん:01/09/21 21:08
>>232 フレーム入っていないんじゃなかった?どうだろう
234底名無し沼さん:01/09/21 22:00
岩崎元郎氏のおすすめ ってだけでなんかイヤ。
235たま ◆lpDD/UjA :01/09/21 22:12
>>234
その気持ちは分かる。
236底名無し沼さん:01/09/21 23:00
何がなんでもデイナデザイン
237底名無し沼さん:01/09/21 23:23
>>233
一応V1.V2.V3とかのVシステムにはフレーム入ってる。
238底名無し沼さん:01/09/21 23:29
デイナは適当なサイズがない
239F700:01/09/22 14:43
TATONKAか。ザックではないが40Lのあるけど。可も無く不可も無く。
240本当に安いねぇ:01/09/22 17:30
241底名無し沼さん:01/09/22 17:31
242底名無し沼さん:01/09/24 01:52
TATONKAは最低限ぎりぎりって感じですね。
本当に永く何度も使うには向いてないと思います。
243底名無し沼さん:01/09/24 17:26
>>241
部落裸
244番号札 ◆a6ZrnAbc :01/09/25 01:08
検討の結果、モンベルのトレッキングパックパック55を購入。色はインクブルー。
決め手は50L・2気室・シンプル。エクストラポケットは取り外すかも。
バックパネルを調節してもらったけど短い方にまだ余裕あり(身長166cm)
他の最終候補はミレーのグランキャプサン、モンベルのチャチャパックでした。
245番号札 ◆a6ZrnAbc :01/09/25 01:11
あ、「パック」が1つ余計だ。まだ舞い上がってる(藁
正しくは「トレッキングパック」です >244
246底名無し沼さん:01/09/27 00:41
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>230 西へ向かえ、ボルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

カンサイエリアデハオスプレーノキュウタカグガヤマノヨウニウナッテイルトコロモアルゾ!
タダベクター2ハアクセサリーダカラドウダロカ、ゴルァ。
247底名無し沼さん:01/09/29 19:47
FRPでできた箱型のザックが、とある本で紹介されていたのですが、
あれと同じようなザックって、どこか出してないですかね。雨具を
来こんだ際の隙間による荷崩れとか、気にしなくてよさそうだし。
248底名無し沼さん:01/09/29 20:27
ダナデザイン
249底名無し沼さん:01/10/04 09:14
あげ
250底名無し沼さん:01/10/09 07:38
連休に鹿島へ逝ってきました
もうキスリングは見かけませんね・・・
251129:01/10/14 21:20
Dana Design の Terraplane LTW をようやく手に入れました。
GREGORY の DENALI PRO とで迷いましたが、背負い心地は
納得の一言につきます。

お答えできる限り、ご質問もお受けします。
252底名無し沼さん:01/10/14 21:22
>>251
何色です?オプションはどんなの付けてますか?
253底名無し沼さん:01/10/14 21:27
>251
内側のストラップて何のために付いてんですか?軽量って単に素材を薄く
しただけなんじゃないんですか?
254底名無し沼さん:01/10/14 22:01
ウェストベルトの装着感はウワサどうり最高ですか?>251
255251:01/10/14 22:23
>>252
青・緑・朱がありますが、ウェアと合わせやすい青を選びました。
目立ったオプションは付けていませんが、GPSのアンテナを外に
出したいので、専用のポーチを付けようと思います。
純正オプションでは WetRib に後ろ髪をひかれました。

>>253
内側のストラップは、荷物を安定させ重心を背中側に引きつけるのと
合わせて、バックパネルをへこませることにより、頭の動かせる
スペースを作り出しているようです。
前半と同じ理由で、気室仕切も使用したほうが効果がありました。
ArcFlex の面目躍如です。

 D2素材は明らかに薄くなっています。構造も少し、特に背中の
パッドなどが変わって、汗や雨に強く、また柔らかくなりました。

 ショルダーは GREGORY の方が、ウェストは Dana の方が
より作り込んであるように思えましたが、どうでしょう?
256251:01/10/14 22:35
>>254
 ウェストベルト、うわさ通り最高です。
骨格をゆったりと包み込むような微妙なカーブがついていて、
ピタリとはまると、まさに皮膚の一部のようです。
 また生地が少し変わっていて、ドットが並んだようなさらりと
した手触りがします。汗・蒸れに強そうです。

 ウェストベルトだけなら、一緒に背負ってみた WORKS も
凄みがありました。でもお値段も・・・
257( ゚Д゚) :01/10/15 00:45
>>251
買ったお店どこですか。
フーマ?
258@通りすがり:01/10/15 00:51
>>230
似たような話ですが、先日、高田馬場のカモシカスポーツで
ospreyのvector snowboardという、
2つ前のモデルのオプションを無理言って取り寄せて貰いました。
6・7年前のモデルなので、俺も無理とは思っていたのですが・・

ロストアローに一応聞いてくれるみたいなので、問い合わせてみては?
259底名無し沼さん:01/10/15 04:48
>>251
具体的に旧モデルからどのくらい軽くなったんですか?
260( ゚Д゚) :01/10/15 07:43
>>258
さかいやエコープラザ店頭に割引価格で置いてる(置いてた)よ!
たぶんまだあると思われ。
261底名無し沼さん:01/10/16 22:12
あげ
262251:01/10/16 23:03
>>257
ゴゾンジデスネ サスガ! 東新宿の「アウトドアスペース風魔」です。
1時間以上かけて説明しながらフィッティングしてくれました。

>>259
 旧型からは、約10%(Mediumで約300g)軽くなったとのことです。

 背負い心地以外では、結構隙もあります。例えば細部の縫製は
ARC'TERYX 等にはかなわないかもしれません。またショルダーの
付け根がやや広く、体型による相性が出やすいともいえます。
 "Terraplane X"にならあるサイドジッパーも欲しかったところ
です。色は好きずきですが・・・

 また軽くなったとはいえ、軽量化重視ならば、ARC の Khamsinや
このスレッドでは評判の良くない Moutainsmith の Specter が
個人的には良い印象でした。

 でも、このザックがあると、とにかく山へ行きたくてたまりません。
263( ゚Д゚) :01/10/16 23:27
>>262
サンクス。コンドミトクヨ!
264底名無し沼さん:01/10/17 19:39
>>251デイナにテラプレインと同クラスのモデルでアークライトグレイサーとゆうのが
ありますがコッチのモデルはどうなんでしょうか?テラプレインよりも安上がりですが。
265251:01/10/17 23:17
>>264
 Glacier、容量が少し小さいとはいえ歴とした ArcLight フレームで、
こちらもとても良いと思います。なんと言ってもはっきりと軽量です。

Terraplane(ArcFlexフレーム)の背負い心地は、S字型に湾曲している
アルミ合金のメインステーに加え、扁平なカーボンファイバーのサイド
ステーがトリムストラップによってひねりを加えられながら湾曲させられた
ときの復元力によって、ザック全体の重心を背中側にぐっと引きつける
構造から生まれてくるものだと思います。

 Glacier(ArcLightフレーム)では、特にサイドステーの形状・材質・
ひねり具合、フレームシートの形状などに違いがありますが、基本的な
原理・思想はArcFlexと同じで、軽量化した弟分といえそうです。
背負った感じも似ていました。

 別系統扱いになっている SwiftTraveler もフレームは ArcLight で、
自分がバックパッカーならこっちも強く心ひかれたと思います。

 今週末の山行に備えて荷物を詰めてみました。
背中にぴたりと吸い付いてくるような感じがなんともいえません。
266底名無し沼さん:01/10/17 23:19
自分もグレーサー買おうかとおもてたよ
素材はXと一緒だとおもたよ
LTWのMサイズだと少〜し気になるから
グレーサーのM-Lがいいかなとおもてるよ
でも下の部分は黒がいいな
267底名無し沼さん:01/10/18 00:00
アークライトグレイサーってかなり安いと思ったけど・・・デイナにしたらの話しね
268底名無し沼さん:01/10/18 02:10
ゼロポイントいいですか?
269底名無し沼さん:01/10/18 07:28
ズコッ。
270sage:01/10/18 08:21
>>267
何でこんな所で石崎ネタが出てくるのかが不思議だ。
問いつめたい、小一時間(以下略
271267ではないが:01/10/18 09:01
石崎ってだれ
272石崎保:01/10/23 01:29
それってもしかして漏れのことかい?

と、こういうのを待ってたのでしょうか?
273251:01/10/23 22:10
 Terraplane のテストを兼ねて、北穂高へ行ってきました。
 岩稜でも左右にぶれることがなく、荷を忘れるほどにぴったりと
体になじんで、これほど楽だとは思いませんでした。

 もっとも、どんなパックでもそうでしょうが、幅広のウェスト
ベルトが動作に差し支えないよう、バックレングスは少し短めに
調整しておいた方が良さそうです。

>>268
ゼロポイント、シンプルで軽くて頑強で良いですね。
ギミックがいろいろあっても、結局使いませんし。

海外の製品ばかりですが・・・
http://partner.consumerreview.com/livetoplay/categories/6/4/index_byrating.shtml
274底名無し沼さん:01/10/24 00:16
そしたらやっぱりデイナにきめた
きめたったらきめた
275底名無し沼さん:01/10/24 21:10
>>216,231
小さい人にはミレーが合うのカー。
グランジョラス40とグランドキャプサン65/75持ってて満足してるんだけど,
2chでの評判悪いのがちょと気になってたんだけどやっぱ正解だったのね。
(ちなみに男,160cm50kg)
そんでもグランドキャプサンはウエストのベルトを一番短くしてぎりぎり使える程度。
276底名無し沼さん:01/10/25 18:57
ageて
277底名無し沼さん:01/10/28 01:40
あげ
278KS:01/10/31 16:31
大型ならデイナできまり。アメリカでの大型バックパックのシェア率も30%を超えるらしい。俺も、made in USA のテラプレーンを6年前にかったけど、いまだに(これからも)最高だとおもう。USAのNPを歩いてるときもデイナつかってるひとおおかったよ。
279底名無し沼さん:01/11/09 00:47
280たま ◆lpDD/UjA :01/11/09 02:09
アメリカとか日本よりも,ヒマラヤでの使用率とか興味有り。
281底名無し沼さん:01/11/11 17:41
ハードなアルパインでデイナを使っている話ってあまり聞かないですね、確かに。
282251:01/11/11 22:35
 DanaのTerraplane、快適すぎて毎週山行しています。
この時期、かえって冬山より荷物が多かったりしますので・・・。

>>281
 重量のある荷を背負って比較的安定した登山道を縦走すると
いったスタイルならば、Dana のフレームの完成度はまさに
最高だと思います。
 反面で、脚・背を含めて自由自在な重心移動を必要とする
登攀や、道無き道を稼いでいくアルパインスタイルなどには
向かないかもしれません。

 また純粋な「袋」としてみたときの機能性については、
フェイルセーフに重きをおいているためか、他に一歩譲る
面がありますね。パネルローディングできないあたりなど。

 それでも、もう手放せないザックになりました。
283底名無し沼さん:01/11/12 03:49
>>281
テラプレーンとかの活躍の場は何と言っても大荷物の長期トレッキング。
ベースキャンプから先はでかすぎる。
50lあれば充分だから、軽くて動きやすいサスペンションのざっくが優先されるわけ。

マックパックのAscent XPDがそれを両立させてるらしいけど、背負ったことはないので..。
284名無しさん:01/11/12 21:06
カリマーは?
285たま ◆lpDD/UjA :01/11/12 23:25
カリマーかぁ。
雪山ではいいかも。インディペンデンスだけだが。
286底名無し沼さん:01/11/13 08:12
カリマーは20キロまではハナマル
287名無しさん:01/11/13 22:32
タウン用として使用してます<カリマー
288底名無し沼さん:01/11/14 01:11
アメリカのガタイのでかいヤツらは、ザックなんてなんでもいいの。
デカくてたくさん入ればね。
国内、海外問わず、日本人クライマーの使用率が最も高いのは何?
モンベル、アライ、ICI、カリマー、ダックス
、、せいぜいそんなもんでしょ?
289たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 16:27
>>286
2000年度モデルまでは確かにそうだったね。(Independenceを除く)
2001年度モデルからジャガーは良くなったよ。
290底名無し沼さん:01/11/15 00:48
110がちょっと触れているが,シュナード・ドラゴンは最近見かけへんね(ただし,ワニとちゃうで。ドラゴンやで)。
おれは17,8年前のシュナード・ドラゴンの約40リッターのザックをいまだに使っている。皮が一部に使われていて,バックルはまだプラでなかった。
あと,ミレーのチャクラ(65リッター)。これは約15年前。そのころは,めいどいんおふらんすの時代で,結構高かったが(定価は4万円くらいだったか),縫製があまりよくなく,早いうちから何回か修理に出している。
それから,小型ザックはIBSオリジナルの一本締めのもの。これは20年くらい前か。
おれ,物持ちのええほうなんかなあ。
291KS:01/11/15 02:47
>>288
なんでもいいわけないでしょ。デイナやグレゴリの400から500ドルもする
バックパックが売れてること自体、その辺の要求は日本人よりシビアな証拠。
デイナとかのデザイナーってアルパインクライマーじゃないし。”バックパッキング”
を考えて作られてるわけでしょ。一週間とかバックカントリーを歩くときにいいのが、
このあたりのザックになるじゃないかな。
292底名無し沼さん:01/11/15 09:10
>>291
いや、日本人よりおおざっぱだよ。要求は。
でっかくて背負いやすけりゃ良い、って感じだな。連中の選び方見てると。
あと、Backpacker Magazineとかの影響も大きい。日本と同じじゃん、と思った。
それと、日本の場合やはり「軽さ」「高付加価値」を要求されることが多いけど、
向こうさんは「容量」「耐久性」がプライオリティ高いように感じた。
293KS:01/11/15 14:25
>>292
そうかな。大雑把というより。使う環境が違うだけでしょ。「容量」が要求されるのは
大雑把でななくて、長い期間のバックパッキングをするから。「軽さ」「高付加価値」
にかんしても、キャメルシステムやら、背面システムの発想やらリップストップの軽量
素材やら、各パーツのサイズ導入、リッドのヒップパック化など常に先をいってるしね。
そういう商品が次々でてくるのだって、ニーズがあるから。その辺のユーザの意識って
日本より柔軟だとおもうよ。そもそも、登山 = 鍛錬、バックパッキング = 楽しみ
 この違いがあるからザックの進歩も違うんだろうね。楽しむためのツールにはある程度
の金は出すと。日本のザックメーカー見てると、欧米の有名どころの真似してるようにし
か思えんね。日本メーカーオリジナルの発想ってなにかある?所詮、二番煎じにしか感じ
ない。真似するなら、せいぜいディテールでこだわって欲しいけどそこでも負けてるし。
294底名無し沼さん:01/11/15 14:29
>>293うんうん、バックパッキングの文化じゃとても日本人の意識も経験も
到底欧米には太刀打ちできないよね、少なくとも現時点では・・・
295底名無し沼さん:01/11/15 15:18
>>293
だからさ、そういう形の「高付加価値」って、欧米ではあまり気にされてないの。
少なくともオレが店や友人から聞いた範囲では。
メーカーの人とも話をする機会があったが、小細工に一番弱いのは、日本人らしい。
で、選択基準って、やっぱり雑誌見て選びに来るヤツが多いらしい。
BE-PAL小僧あたりと同じだな。
まあ、ザック文化に関しては、アメリカ、イギリス、フランスあたりが発信地だから、
日本よりいろんな技術の蓄積を持ってて、選択の範囲が広いのは当たり前だと思うけど。

日本オリジナルねえ・・・モンベルやミネルバの沢登り用ザックとか。
296KS:01/11/15 15:21
元々日本人は真似してブラッシュアップするのが得意なはず。ただザックに関しては
そのレベルに行ってないね。まだ真似しただけ。だから、どこの見ても何処か海外の
ザックに似てる。欧米の一流メーカーってザックにメーカの顔がるよね。メーカの
タグはずされてもすぐわかる。真似ばっかりしてる日本製って、名前はずされたらよく
わからない。顔のあるザックメーカができて欲しいものだね。俺、日本好きだし。
297KS:01/11/15 16:33
>>295
俺は、アメリカのNPのバックカントリー歩いてて、”そういう形の「高付加価値」”
ザック使ってるやつが非常に多いのに驚いたけどね。気にしない人間が、あえて高い
(2倍近い値段)ザックを買うとも思えんし、そういうメーカー(デイナ)が売上数
でNo1ってなのも理屈があわない。容量、耐久性が売りのザックならいくらでもあるしね。
俺がデイナ使ってると、”お前、いいザック使ってるな”ってな話よくあるし。店
で聞いたっていうけど、俺が見てきたいくつかの店からの印象とは違うね。
>小細工に一番弱いのは、日本人らしい
だから、日本の二流品、(品質はまあまあかな)に妥協しちゃうんだろうな。

>まあ、ザック文化に関しては、アメリカ、イギリス、フランスあたりが発・・・
そうかなあ? アメリカだってインターナルフレームのザックの歴史ってそれほど
長いわけじゃないとおもうけどな。
298底名無し沼さん:01/11/15 16:38
アメリカ=ごついフレームパック、とゆうイメージがどうしても・・・
299これって法の盲点?:01/11/15 16:39
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
300底名無し沼さん:01/11/15 17:00
>>297
結局、アメリカも日本もミーハーとマニアのおかげでメーカーが助かっている、と。(藁

まあ、daxあたりのザックも使ってみなよ。
モノマネかもしらんが、クライミングザックはなかなかいいぞ。
301底名無し沼さん:01/11/15 17:07
どうでもいいんだけどさ、ザックにそんな多機能って必要かな?
雨蓋が外れてウエストバッグになるとか、はずした後どうすんだ?と思うし、
ばかでかいザックのハイドレーションシステムなんて、押しつぶされそうで使う気にならん。
そんなもんはずして、軽くしてくれ、って思うんだけど。
背負い易さも大事だけど、大きなザックほど軽い方が最後は疲れないと思う。
302底名無し沼さん:01/11/15 17:16
デイナのテラプレーンのLTWなんか劇的に軽量化されてますよね>301
303KS:01/11/15 17:21
>>300
それは否定できないね(笑)、
高校時代(10年以上前)は、さかいやオリジナル、ニッピンオリジナル、
ICIオリジナル、mt.Daxなんかを友人で交換して使ったりしたけどね。
当時のは、ヒップベルトが貧弱でほとんど肩で背負ってた記憶がある。
そちらこそ、デイナの大型ザックためしてみなよ。ただ高い・・・
アメリカのショップだとレンタルで試してから購入できたりするんだけ
ど。
304底名無し沼さん:01/11/15 17:37
>302それでもデイナは重い、
305底名無し沼さん:01/11/15 18:07
>>301
???

>はずした後どうすんだ?
その気持ちが逆に解らん。テント張って近場まわったりしないのか?
>押しつぶされそうで使う気にならん。
この気持ちも理解できん。
普段持ってる水の持ち方がかわるだけ。重さは変わらんが。
>大きなザックほど軽い方が最後は疲れないと思う
例えば、20から30Kg(そんなに持ちませんかね?)の荷物を持つとき、1kg
のザックの重量差って気になるか?そんなことより、バランスの悪いザック
で歩いてるほうがよっぽど疲れるし、危険だとおもうけどな。
そりゃ相対的に軽いほうが良いにきまってるが、その程度の重量差なら
バランス良く荷重配分できるザックをえらぶ.。
まあ、山小屋泊まりとか、テント一泊程度なら、軽さで選べばいいけど。
テント4泊とか5泊とかなると、がっちりしたザックが必要になると思う。
俺だって日帰りに100リッタザックを使うほど馬鹿ではないし。
306Xスナー:01/11/15 21:39
日本のクライミングザックは、かなりオリジナリティー溢れてるよ。
バカでかいザックはよく知らないけど。
アライテントのライペンシリーズなんて、ダイナモス使って軽量かつ強靭。
雨蓋もヒップパックに変身するので、旅行の時は便利だった。非常にシンプル
ではあるけど、別にこれ以上の機能は要らないという位、完成度が高かった。
デザインや色使いは、まあ、アライテントらしさが溢れてるんだけど…
少なくともこのザックに関する限りは、BDのアイスパックを完全に凌駕して
いたな。アイスパックが駄作なだけかもしれないけど。
307底名無し沼さん:01/11/15 23:16
>>305
オレもザックに多機能は必要ないと思う。
上下2気室とか、引き出し式のポケットとか、いろいろついてるザックが多いけど、
基本的な袋の機能がしっかりしてれば、それで十分だ。
加重配分は荷物の詰め方と、背負い方のコツでかなりカバーできるし。
テント泊1週間でも、オレは50L、20kgぐらいで動くから1kgでも軽い方がいい
と言う気持ちもわかる。特に、クライミングの場合、背中が重いのは致命的だ。
306で出てるアライのザックなんか、パッドは薄いし、細かい調節はきかんし、
いまどきのザックの中では低機能の極みみたいなもんだが、丈夫で軽いので、クライミング用としては
最強じゃないか?
308Xスナー:01/11/16 00:00
日本じゃ100リットル背負う必要のある旅って、あまり無いわけで、
そういう点でいえば、日本のメーカーは需要が無いから開発しないんだろう、
と思う。
逆に需要がある?というか、daxとかマジックマウンテンとかモンベルとか
ヘリテイジとか、そこら辺の人ってみんなクライマー出身なんだよね。
そういう人が、クライミング用品に優れたものを作り出して、バックパッカー
がイイと思うものを作れなかったのは、しょうがない気がする。なので、単純に
モノマネとか二流品というのは、違うんじゃないかと思うんだよね。
309底名無し沼さん:01/11/16 00:44
ザック・テイラー愛用中
310もも:01/11/16 23:11
ザックはシンプル一番
311名無避難小屋:01/11/17 11:49
>>308 行けども行けども続くウィルダネスを何泊もかけて
踏破するような旅は日本では望みようがないだけに、背景と
なる文化の色合いは、たしかに違うかもしれないですね。
 逆にウェイン・グレゴリー氏にせよデイナ・グリーソン氏に
せよ、決して知られた登山家ではありませんし。

 もっとも日本にも団塊の世代に「カニ族」の系譜はあった
わけで、潜在的な文化の厚みはあるはず、オリジナリティーの
高い長距離縦走用の国産ザックをやっぱり待望してしまいます。
312底名無し沼さん:01/11/17 20:12
おまえには風呂敷斜めがけがお似合い>310
313底名無し沼さん:01/11/17 21:37
カニ族・・・ディスカバリージャパン!!

あ〜なつかし。
314底名無し沼さん:01/11/19 01:09
あげ
315底名無し沼さん:01/11/19 08:16
ぼぶるびぃ まんせ〜
ちょこっとハイキングはこれですにょ
オプションでいろいろくっつけることができますしね〜
町中もこれで通勤してます。
316@:01/11/21 05:51
確かに町中でのザックの担ぎ方はあまりにひどすぎる
背中からぶら〜んとなっている姿は見苦しい(藁
秋葉原を徘徊している人たちはいったい何をはこんでいるのだろうか?
317底名無し沼さん:01/11/21 12:16
>>316
わたしもひどすぎるに1票!
だら〜と腰のアタリにまで下げているのを見る
318底名無し沼さん:01/11/21 12:27
だれか>>309に突っこんでやれよ。
319にょ?阿呆ですか?:01/11/21 12:42
>>315
デブオタ発見!亀か?あんなもん背負う奴はセンス無し。
320底名無し沼さん:01/11/21 14:46
ボブルビー、こないだ木曽駒で見た。
岩場で転んだりしたら割れないのか&重そうと思った。
亀仙人の修行なのか?
321底名無し沼さん:01/11/21 21:38
ボブルビーって物入らなそう。
そのわりに重そう。
322底名無し沼さん:01/11/21 23:14
ボブルビーはこの板で取り扱うものでありません。
織田板でやってれ!
少しでもお金が欲しい人は下のアドレスへ登録する事をオススメします。
そこに登録をすれば、あなたのもとへメールが送られてきます。その送られてきた
メールを受け取る事でポイントが溜まり、ある一定のポイントまで溜まれば
そのポイントを現金に変える事ができるというものです。これは抽選ではないので
確実にお金が溜まっていきます。要するに登録をして、ひたすらメールが送られて
くるのを待つだけでポイントが溜まり、それを現金化できるという事です。
登録した本人は特に何もする必要はなく、お金が儲かるというだけです。
ちなみに登録料は無料です。また登録してから、いつでもその登録を解除する事が
できるので、気軽に登録をする事ができます。1度登録したものを解除し、再び登録を
し直す事もできます。登録さえすれば、メールが送られてきて自動的にポイントが溜まり
現金に変える事ができるので、登録も何もしないよりは登録をして少しでもお金を
稼いだ方がいいと思うのです。今現在の登録者も多数います。
詳しい事は下のアドレスで確認してみて下さい。
登録して損はないと思うので、よろしければ登録してみてはいかがでしょう。
信じるも信じないもあなた次第です。
まぁ気長にやっていきましょう。 では・・

●登録をしてみてはいかがでしょう
 http://www.ariga10.com/?id=152097

324底名無し沼さん:01/11/22 23:31
よーし、登録するぞ!
325ほえ:01/11/23 13:20
BOBLBE−E だめですか?
変わったデザインでどうかな?なんて思ってたんですが・・・
データでは2kg(空で)と、なっていますねぇ
背負いごごちさえ良ければ良いと思うのですが?「カメラザックはろくなのがない」
インプレきぼんぬ!
326底名無し沼さん:01/11/23 23:52
オスプレーのストレートジャケットシステムのバックパック用に
ビリンガムで特注のプロテクションを入れて楽しんでるよ!(ウソだよ)
そういうのがあればいいのにと思っています。
327底名無し沼さん:01/11/24 21:27
さかいやブランド、安いんだけどな〜
328底名無し沼さん:01/12/01 21:31
セロトーレの話題ってみかけないけど,物は良いですか?
冬に備えてビッグホーンという70リッターのが,2.55kgと
わりと軽く背面パッドもわりとやわらかめでよさげなんですが。
329底名無し沼さん:01/12/01 22:22
誤爆したんで再カキコぢゃ。
ザックも靴と同じで同じリッター値でもメーカーによって実容量は違うよね。きっと。
ミレーの65リッター持ってるけどなんか小さい気がするよ。
高さだけでなく幅奥行きや形状にもよるからほんとのところはよくわからんけど。
このメーカーは大きい,ここは小さい,とかいうのあったら教えてちょ。
330底名無し沼さん:01/12/01 23:14
世間での評判では、DAXは表示より沢山入る。オスプレーは入らない。
ブラックダイアモンドは表示通り。
オレの持ってるのでは、40L同士ではDAX>ミレー
331底名無し沼さん:01/12/01 23:46
>>329
美麗の65リットルはおれも使ってるけど、確かにあんまり入らないね。
332底名無し沼さん:01/12/02 00:53
>>325
あの容量で、2Kは重いよ。しかも萎える外観。
333底名無し沼さん:01/12/02 02:24
で、結局なにがいいの?
55〜65gくらいで考えてんだけどさ
334329:01/12/02 06:40
やっぱミレーは入んないのか。さんくす。
DAXは近くで売ってたな。見てみよう。
335底名無し沼さん:01/12/04 13:23
>>333
どれがいい?って言われても人それぞれだけど...

 オスプレー・イーサー60 (1.41kg)
 ノースフェイス・プロフィット65 (1.78kg)
 アークテリクス・カムシン62 (1.82kg)

このあたりは軽量シンプルで結構使えると思う。
336底名無し沼さん:01/12/11 23:27
米軍アリスパックミディアムとローンと責任背負ってます。
337底名無し沼さん:01/12/13 09:24
↑それ、愛用してんのか?
338底名無し沼さん:01/12/13 10:47
のーすの、ぷろふぃっと65買いました。軽いわりには、使いやすく、背負いやすい。
ただ、荷物20キロまでのザックですね。
ウェストベルトが簡素化されているので、重い荷物をきっちり腰に載せようとすると、
かなりウエストを絞り込まなければならない。ちょっと苦しかった。(藁
軽さを要求されるクライミングには良いかも知れない。出っ張りとか少ないし。
339F400:01/12/13 13:49
>>336
僕も持ってるよアリス(LC-2)。
背中蒸れなくて良いよね。
340336:01/12/13 15:23
はい!愛用してます(迷彩じゃないんでセーフかと・・)
ダメですかね。
頑丈で安くていいんだけど(^-^;)
341底名無し沼さん:01/12/13 15:36
デイナのブリッチャーの2002年モデル、あまりの出来の良さで思わず予約してしまいました!!
納品が今から楽しみです。
342底名無し沼さん:01/12/13 15:38
カリマーのセイバー30、迷彩ですがアウトですか?
343F400:01/12/13 15:42
>>340
でも、ミディアムって登山に使うには容量が今一じゃないですか?
(僕のもミディアム)
今は、最新のグレゴリーが作った奴が出てきたので、
全世代のインターナルフレーム・タイプが値下がりしてきましたね。
(探せばウッドランドではない、OD色のもあるし)
344名無しさん2001 ◆RJTXcpFI :01/12/13 19:08
>>342
普通の生活で使うにはいいんじゃない?
カリマーは一般用に力入れてるし・・・。
345336:01/12/13 19:20
≫F400
外側にフィールドパック増設したりして対応してます。
テント・シュラフ・マットも外付けです。
ただ、あまり荷物を過剰に持ってかないのでなんとか・・・

≫342
いや〜以前、朝起きたら「霧」で上着がなかなか見つからなかったことが
あったので・・・「迷彩効果」って凄いです。
346底名無し沼さん:01/12/14 13:43
ワイルドシングス使っている人いますか?
347底名無し沼さん:01/12/14 13:50
町で迷彩は目立ちますが、野外活動では効果あり。
遭難時にはあだとなる可能性高し。
最近カリマーはショップでも大量に見ます。
348F400:01/12/14 14:26
>>345=336
>テント・シュラフ・マットも外付けです。
色々活用されているようですね。
ところで、フレームの最下部に付ける「荷台」をご存知ですか?
これがあると、色々外付けするときに便利ですよ。
値段は1,000〜2,000円の間だと思います。
349底名無し沼さん:01/12/14 17:16
>341
killer Bって正直言って嫌いなんだけど、何か変更店でも
あった?
350デイナ好き:01/12/14 17:38
デイナ好きの人、Made in USA 時代(4,5年前)のビッグホーン買う人いない?
3回位しかつかってないから綺麗なので。色はブラック×スプルース
サイズはSで、シュルダーベルトだけがM。身長は170cmくらいまでのひとに
合うと思う。ちなみに俺は169cm。そのとき出たジェットパック(今はない)を
使ってて、出番がないため買い手がいればてばなしたい。
351底名無し沼さん:01/12/14 18:34
存在は知ってますが買いそびれてます・・
結構使えます?

アルミフレーム使ってる人あまりいませんね(寂しい)
もはやアンティークかも。
352F400:01/12/17 09:43
>>351
レス遅れてすいません。
フレーム下部に付けるキャリアーは、とても便利ですよ。
というか、有るのと無いのとでは大違いです。
特に寝袋とかテントを運搬するのに特化していると思います。
また、これを付けていると、
リュックを地面に置いたときに自立させることも可能です。
多分、今でもサープラスショップに行けば有ると思います。
値段も安いので是非手に入れてください。
336さんはミディアムアリスに思い入れが深いとお見受けしますが、
これを付ければ更に便利になって、思い入れが一層増すと思いますよ。

>アルミフレーム使ってる人あまりいませんね(寂しい)
確かにそうですね。
アリスのアルミフレームは、背中が蒸れないのと、
加重が肩と腰に程よく分散されるので、僕も好きなんですけどね。
何か一時期、アルミフレームは登山の際には危険だと言われていたので、
そのせいかも知れませんね。
353底名無し沼さん:01/12/17 12:02
>>341 >>349
自分も知りたい。DANAのザックを買うんだったら
ArcFlexかArcLight。Killer-Bならわざわざ高価なDANAを
選ぶ事も無いと思ってたから。
354底名無し沼さん:01/12/20 11:51
deuter=通学用(大学)
mont-bell=登山用
355底名無し沼さん:01/12/20 17:55
macpacが好きです。
好きな人いる?
356底名無し沼さん:01/12/20 22:39
テロ事件直後のニューヨークで255ドル+taxで買ったデイナのブリッジャーが
米国の某通販サイトで153ドルで出ていた。く、くやっしぃ・・・新型の画像を見たい。
357底名無し沼さん:01/12/21 19:59
>>356ここで見れるよ
http://www.fuma.co.jp/
358 :01/12/21 21:42
今日地下鉄で黄色かオレンジ色の囲いいデイナのザックしょった
おにいちゃんがイタが、ザックが邪魔だった。
電車の中では手に下げるか、網棚におのせ下さい。
359底名無し沼さん:01/12/25 01:01
確かに電車の中でザックはジャマだよね
360底名無し沼さん:01/12/25 18:01
大昔のキスリングに比べりゃマシ。
361底名無し沼さん:01/12/25 18:17
ホントに山逝ってる人とかなら許せるんだけど、なに入ってんだそのザックっ、
って突っ込みたくなるような若者はいや。
362底名無し沼さん:01/12/25 19:18
何入ってるんだろうね?ホントに?
363底名無し沼さん:01/12/25 19:46
PCとかスケボーとか肉の塊とか
364底名無し沼さん:02/01/02 12:48
鍋の用意が満載です
365351:02/01/04 13:03
明けましておめでとうございます(_ _)
本年度も宜しくお願いしますage
≫F400

なるほど〜雷ですか(納得)

何がなんでもミリタリーというわけでは
ないのですが
高性能、頑丈、潰しても惜しくない
などの理由で小物、バック類は
良く使います。

システム化されてるので増設できますし。
トレッキングにフイ−ルドパックにマグポーチを増設して使ってます。
366Cマン:02/01/08 19:55
やっぱり、三脚、カメラを担ぐのなら、ラムダがいい。しかも、W型かX型。
もし、カメラを使わない場合でも、ポケットやチャックがいっぱいあるので、
3〜4日間までの縦走なら、非常に便利ですね。
367底名無し沼さん:02/01/08 22:02
最近のザックは、何とかシステムとかいって、
ヒップベルトがやけに太かったり、ショルダーベルトと本体の接続が凝っていたりする。

沢と山スキー中心の俺としては、糞重い荷物(そんなの持たない)のかつぎ心地より、
激しい動きや妙なバランスの邪魔にならないよう、体に密着するものがいい。

ショルダーベルトが切れそうだから40リットルくらいのを買い替えたいのだけど、
なかなかないなー。岩とかやっている人は何使ってるの?
ザックと背中の間に隙間あるとうざいよね。
368底名無し沼さん:02/01/09 01:23
モンベル グラナイトパック40
他メーカーの50Lほどの容量あり。安い、軽い、シンプル、フィットがいい。
冬のツエルト3泊くらいなら、登攀具まで入れても余裕。
369F400:02/01/11 19:54
>367
↓ここの、良いぞ!
http://www.haglofs.se/
370底名無し沼さん:02/01/14 19:00
バックサイドプロ
ストレトジャケットシステム
背面開閉
36-43L
26500

がほしいんですけど、都内でオスプレイが充実しているショップでどこですか?
さかいやにはよく行くんですけど、古いモデルは全然無くて…
どなたかご存知ありませんか?
371F400:02/01/17 11:23
>370
旧モデルかどうかは判らないけど、
池袋のコージツ( http://www.kojitu.co.jp/ )に
若干、オスプレイが置いてあった気が..
372いたち野郎:02/01/17 11:49
古いモデルがあったかどうか見てないですが
からふぁてにいくとオスプレーいっぱいありますね。
373底名無し沼さん:02/01/17 13:37
>>50
夜の営みはどうされているのでしょう?
374373:02/01/17 13:38
すいません誤爆です
375底名無し沼さん:02/01/17 14:29
そっか、ミレーのザック使うとインポになり易いのか
376底名無し沼さん:02/01/17 17:58
最近横浜駅でオスプレー担いだヒゲオヤジを見る。山行きではないようだが。
カコイイ
377底名無し沼さん:02/01/18 01:57
>>374
どこ狙ってたんだYO!
378底名無し沼さん:02/01/20 18:53
やっぱりザクはいいよね。何種類も持ってるよ。グフよりザクだよ。
379底名無し沼さん:02/01/21 22:13
イーサープロは凄く使いやすいですよ。
軽いし丈夫。
ストレートジャケットほどではないにしても、荷の安定は抜群です。
廃盤になってしまい悲しかったのですが最近隠れているのを発見したので、
Mを二つ買いました。
ロウとか、モンベルほどのコストパフォーマンスはありませんが、
価格12000円、重量、700gで素材もかなり頑丈で、
パッドを外せば小さく折りたたむことも出来ます。
プロでなくても、旧モデル、新モデルをとわず、イーサーは
クライミング、アタックザックとしては優秀だと思います。
どうですかね?
380底名無し沼さん:02/01/25 03:17
からふぁてってどこにあるんですか?
381底名無し沼さん:02/01/25 09:13
>>380
パタゴニアのすぐそば
382底名無し沼さん:02/01/25 09:37
わかんねーよ、そのパタゴニアはどこにあるんだよ。
ちゃんと教えてくれよ。
383底名無し沼さん:02/01/25 09:37
南米
384底名無し沼さん:02/01/25 09:38
カラファテのすぐそば
385底名無し沼さん:02/01/25 09:38
以上、ジサクジエンでした。

つーか、ネットで検索しろってことで。
386底名無し沼さん:02/01/25 10:48
からふぁても知らん奴がザックを語るな
387底名無し沼さん:02/01/25 21:53
はい。
カラファテはJR山手線・目白駅から歩いて4‐5分の閑静な住宅街の一画にあります。

目白 カラファテ  Calafate
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-2-12
TEL03-3952-7117 FAX03-3952-7799


目白駅の改札口は現在のところ一箇所のみ、この改札を出て左に進みます。
左に進むとすぐに、車そばという立ち食いそばのお店があります。(結構おいしい)
そばやを通り過ぎると目白通りです。道なりにまっすぐ進みます。
少し歩くと、目白三丁目という信号のある交差点にでます。この交差点を左折します。
交差点の手前にはケンタッキーが、交差点向こう側にはルノアールあります。
風見鶏というレストランが見えてきます。
道路を挟んでレストランの斜向いが、当店と3日違いで開店したパタゴニア・目白店。
パタゴニアと同じ建物の地下1階がカラファテです。(ここが入り口)
階段を地下に向って降りて行くと・・・

Calafate
平日(月・水・木・金曜日) 11:00-20:00
土曜日 10:00-19:00
日曜・祝日 10:00-18:00
毎週火曜日は定休日になります。
臨時営業・休業のお知らせ
1月は通常通りの営業となります。(年始は1月6日(日)から営業 しています) ご来店お待ちしています。
388底名無し沼さん:02/01/25 22:59
>>387
ジャックですか?
389底名無し沼さん:02/01/25 23:09
ジャック?
聞かれたから教えただけですよ?
まずかったですか?
390底名無し沼さん:02/01/25 23:12
いえいえ。
ジャックじゃなかったらいいんです。
391底名無し沼さん:02/01/25 23:15
自分は掲示板で検索だけでは調べられないことをよく質問するので、検索すればわかるような、くだらない質問でも、出来るだけ答えるようにしています。
私にとってくだらなくても、本人は真剣かもしれないからです。
みんなで気持ちよく使いたいからです。
けして荒らしてるわけではないです。
392底名無し沼さん:02/01/26 00:52
>>391
ジャックですか?
393底名無し沼さん:02/01/26 22:03
>>392
ジャックですか?
394394:02/01/26 22:25
俺がジャックです。
395底名無し沼さん:02/01/27 05:22
TNFの「MG45」ってザック持ってる人いたらインプレよろしく。
396オチム:02/01/27 09:03
         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚/   ./< なかなかやるじゃねえか!
   / つ/ テ /  \_____
 ~て ) / ポ /
  /∪ ド /
  \/ ン./|
   \__/, |
  /// \_|
http://www.puchiwara.com/hacking/
397底名無し沼さん:02/01/27 09:23
>>396
パッキングのやり方が分かるサイト

と、間違えちまったじゃねえか!
398底名無し沼さん:02/01/27 22:12
>>349
うろ覚えだけど、腰の当たるところが、くり抜かれたとかいってような…

>>355
カウリのキーウィ/オプシディアン使ってるよ。\14,000とリーズナブルで35L800gと軽量。しかもあの防水性はアークの比じゃないですよ。
打倒アーク!
理由?なんかかっこいいからだ。

>>358
>>359
きをつけます…

>>367
ストレイトジャケットシステムはわかりやすいぞ。

>>368
オスプレイ イーサープロ
軽いし丈夫。荷の安定もいい。プロでなくても、旧モデル、新モデルをとわず、イーサーはクライミング、アタックザックとしては優秀だと思います。
どうですかね?

>>369
いいよね。ロックはスキー、タイトはボードにお勧め。

>>カラファテ&パタゴニア

JR山手線・目白駅から歩いて4‐5分。

目白 カラファテ  Calafate
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-2-12
TEL03-3952-7117 FAX03-3952-7799


目白駅の改札を出て左に進みます。車そばという立ち食いそばやを通り過ぎると目白通り。道なりに進みます。
目白三丁目という交差点を左折。ケンタッキー、ルノアールが目印。
Calafate
平日(月・水・木・金曜日) 11:00-20:00
土曜日 10:00-19:00
日曜・祝日 10:00-18:00
毎週火曜日は定休日になります。
臨時営業・休業のお知らせ
1月は通常通りの営業となります。(年始は1月6日(日)から営業 しています) ご来店お待ちしています。

>>391
いいこというね。

>>395
しらねー、どんなの?なんで知りたいの?
399底名無し沼さん:02/01/28 00:12
グレゴリーのランアウトを買おうかなと思ってるけど、使ってる人、どうですか。
クライミング用だけど。
400底名無し沼さん:02/01/28 00:57
ランアウトは知らんけど、Chaos-Xは良かったよ。
丈夫。
高い。


401ど初心者:02/01/28 01:22
あのぉ〜、ネタではないんですが、
ザックに、男用と女用というような、はっきりとした区分は
あるのでしょうか?なんも知らないのでご教授をおねげーします。
402底名無し沼さん:02/01/28 01:40
基本的にはない。
性別ではなく体の大きさとか、長さで決めているんだと思います。
ただ、女性用につくられたものもあって、例えば、オスプレイのルナとか、
カリマーのリッジでも同じ容量でレングスが短い、ショートとかがあったと思うよ。
私も詳しくはないけど、基本的には男性用を女性が使ったらだめ、とか(その逆も)ないと思うよ。
ようは体にあったものを選ばないと疲れる。
性別があるのはごく一部のザックだけど、大型ザックならほとんど、サイズが選べるから。
ちゃんと測って体に合うものをえらぼー。
403401:02/01/28 01:49
>>402
ありがとうございました。これですっきりしました。
私、本格的な登山はほとんどしないのですが、
昨年来、デザインが気に入ってMILLETのザックを使用しています。
ところが、最近になって、なんか体に合わないことに気づき、
「女物かも」と思い始めていました。このスレを読んで、
MILLETは小ぶりの作りであることはわかったのですが、
どうしても疑いが消えなかったので、質問してみました。
親切な402さん、ありがとう。
404底名無し沼さん:02/01/28 02:00
ははは、でもミレーのそのザックが女性用ではないって決まったわけじゃないし、
女性用ではなくても、小さくて体にあってなかったら意味無くないですかね?
405401:02/01/28 02:20
>>404さん
>ミレーのそのザックが女性用ではないって決まったわけじゃないし
そ、そんなぁ〜!「ふりだしに戻る」ですかぁ?
>小さくて体にあってなかったら意味無くないですかね
いえいえ、しょい心地はいいんです。
(40リットル弱で、重くても12,3キロしかパッキングしないからかも)
それよりも、私が、178cm90kgで、かなりがっちりしているせいか、
鏡で見ると、とっても「絵的」に変なんです。
ちなみに、そのザックは、外には「Ru27」、中のタグには、
「Ref.NO. Mo8055」って書いてあります。
406底名無し沼さん:02/01/28 02:35
ミレーは持ってないからわかんないけど、「Ru27」なんて聞いたこと無いな。
ちなみにミレーはご丁寧に女性用のラインがあるよ。
www.millet.fr/francais/produits/lady/ladysacs/ladysacs.html
明日はテストだからもう寝るね。
ザック系のスレ盛り上がると良いね。
407401:02/01/28 02:42
>>406
いろいろと、ありがとうございました。
テストがんばってください。

今夜の結論
「俺のザックは、やっぱり女性用かもしれない。」
408底名無し沼さん:02/01/28 18:48
>>398
きゃーお返事ありがとう。
私もMacpacのカウリ使ってます。くすんだ赤い色のです。
ハーネスが変わってからさらに良くなりましたよね。
他にも数点使ってます。

アズテックのものが防水性が最高ですが、
このごろはアズテック○○のものばかりになってしまって
防水性はちょっと不満足なんです。
409:02/01/28 20:29
  時々米軍の軍用ザック見てて思うんですが、
  あれってザックの側面に大型のポーチとか
  付けられるんですよね。
  個人的には山行の日程や目的に合わせて
  収容量を増やせるのはいいと思うのですが
  やっぱり一般のザックではそういったデザインの
  モノって見かけませんね。
410底名無し沼さん:02/01/28 21:04
>>407
どっちでも気に入ってれば良いですよね。

>>408
くすんだ赤い色なんてあるんですか?
私のはキウイでかわいいですよ。」

>>409
これは?
もう一部では売ってるよ。
ttp://www.gregorypacks.com/prod/frame_um21.html
高いけど、ちょっと気になる…
411底名無し沼さん:02/01/28 21:13
>>410
くすんだ赤い色の名前は
Red Rock/Obsidianです。

Kiwiもかわいいですね。
412底名無し沼さん:02/01/28 21:15
>>411
なんかヘンな色で気に入ってます。
不細工な犬がかわいいのと同じです(ほんとか?)。
413:02/01/28 23:33
>410  イイ!!かなりイイですね!でも、迷彩柄はちょっと・・・
    黒とか有るといいんですけど。
    それにしてももう日本で販売されているのですか?
    探してみる価値大いにありですね。
414底名無し沼さん:02/01/29 00:14
吉田かばん製のバックパックを使いたいけれど、
山向きのはないんだよな〜。
残念。
415底名無し沼さん:02/01/29 00:28
>>413
明細が駄目なら普通に放出品とか買うと良いんじゃないですかね?
ちなみにUM-21は迷彩のみだよ。
グレゴリージャパンのHPでは、“しばらくお待ちください”
になっているけれど、もう結構普通に売ってたりします。
専門店いかなくても、渋谷の丸井フィールドにありました。
でも、高いんですよね…

>>414
吉田は山屋じゃないから、それを求めても無理だと思う。
強いていえば、エクストリームはそれっぽいかな?
関係ないけどサンブレラのトートはお勧めです。
使いやすいです。
416414:02/01/29 00:30
>>415
レスありがとう。
今度チェックしてみます〜
417底名無し沼さん:02/02/02 22:26
age
418底名無し沼さん:02/02/04 00:05
バックパックが欲しい
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/979462593/l50
アウトドア系バックパック3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1011624433/l50
バックパックで良いのって何処のですか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/958461177/l50
愛用のザック
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/979113414/l50
☆おまえらの使ってるリュック教えれ☆
http://ton.2ch.net/fashion/kako/997/997891575.html
アウトドア系バックパック
http://ton.2ch.net/fashion/kako/987/987768504.html
新アウトドア系バックパック
http://life.2ch.net/fashion/kako/998/998669612.html

Web通販
★さかいやスポーツ
http://www.sakaiya.com/goods/index.html
★IBS石井スポーツ(アークテリクス正規輸入代理店)
http://www.ibs-ishii-sports.co.jp/
★ICI石井スポーツ
http://www.ici-sports.com/

メーカー
★モンベル
http://www.montbell.com/
★A&F(グレゴリー他)
http://www.aandf.co.jp/
★ミゾー(マックパック正規輸入代理店)
http://www.mizo.co.jp/macpac/macpac0000.html
★エスビーエー(カリマー正規輸入代理店)
http://www.sba-inc.co.jp/karrimor/index.html

2ちゃんねるファ板
★グレゴリーの真贋の見分け方
http://life.2ch.net/test/read.cgi/fashion/998669612/174
★☆おまえらの使ってるリュック教えれ☆
http://ton.2ch.net/fashion/kako/997/997891575.html

登山板
★バックパックで良いのって何処のですか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/958461177
★愛用のザック
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/979113414
419底名無し沼さん:02/02/10 03:28
どっかでバックパックレンタルできますか?
420底名無し沼さん:02/02/12 20:24
70リットル位でおすすめないですか?
421いもむし君:02/02/12 21:57
lowe のアルパインアタックシリーズは軽いわりに沢山入って良い感じ.
わしのクラブでは,
ニュージーランドのマックパックというのが流行ってます.
わしも欲しいが, 今のザックで問題あるわけじゃなし, 壊れるまで使う予定.
422420:02/02/13 01:36
>421
私もロウアルパインを使ってますよ!
値段の割に良いですよね。
ただ5年位使ったので買い換えようと思ってます。
マックパックいいなぁ・・・でも自分には高いかな。
423底名無し沼さん:02/02/13 01:42
ジャックウルフスキンの評判って、なんか悪いみたいだけど
実際に使っている人、悪いとこを書け
424底名無し沼さん:02/02/13 06:49
ジャックウルフスキンはそんなにスゴク良い物を作るわけじゃないけど、値段相応だと思う。
ロウアルパインとは充分にはれると思うよ。
どっちかといえばちゃらちゃらしたスペックが多いけど。
425底名無し沼さん:02/02/13 08:46
グレゴリーの偽物って、機能的にはどうなんでしょう?
マジレス希望。
426いもむし君:02/02/13 13:40
ザック、今はメーカーの好みはそんなに無いス。

1. 余計な機能が無いこと。縦長の 1 気室で出入口はてっぺんに一つ。
2. ポケット類はアマブタのみ。
3. 外づけストラップはアックスホルダーと簡単なデイジーチェーンくらい。
4. しかしながら、スキーを付けるところは欲しい。
5. 70L で 2kg を切ること。 できれば 1.5kg 以下希望。

今までの経験で、こういうザックが結局使えるってことが
判りました。これらの条件を満たすかどうかの方が、
メーカーや値段よりも重要です。

逆に言うと、こういうザックが製品のラインナップにあるかどうかが、
私としては、そのメーカーがマジメにザックを作ってるかどうかの評価基準に
なっています。あと、

6. 必ず背負ってみて寸法を確かめる。
427底名無し沼さん:02/02/13 16:47
>>426
で、426はどこの使ってるの?
上の条件から考えたらやっぱりゼロポイント?
428川中タン:02/02/13 21:57
タトゥンカでお勧め品ってありますか?
タトゥンカは安いので前から愛用してたのですが、
盗難にあったので・・・・
429底名無し沼さん:02/02/13 23:55
>>428
やるじゃん(w
まるで登山板の住人のような質問だよ
かくれんぼの時だけじゃなく
これからもこの板に遊びにきなさい

あと、せっかくだからあげとくよ
430川中タン:02/02/15 23:15
実はかくれんぼしながら
本当に質問してたんですが・・・

ちなみによく、パンパカスレにいます
431底名無し沼さん:02/02/16 19:31
愛用のジャックは?
432底名無し沼さん:02/02/16 21:15
>>431
ハンマー
433底名無し沼さん:02/02/16 23:49
通学用に2年くらいパタのミディアムパック使ってます。
高かっただけあって、新品とあんまり変わってない気がします。
少し生地が柔らかくなってきたような気はしますが。

旅行用にはセロトーレ(cerro torre?)の55Lの使ってます。
店で背負ってみて、一番フィットしたので。しかも安かったので。
2週間くらいなら、ちょうどいいです。
今は、長期用に70〜80Lくらいのが欲しいです。
434底名無し沼さん:02/02/17 00:00
>>432
山行中に荷物を吐き出しそうだな。
435426:02/02/18 16:26
御名察。ゼロポを考えてました。
でも、カモシカで Lowe の Alpine Attack 70L
が安かったのでそっちにしました。
436底名無し沼さん:02/02/19 17:15
>>435
アルパインアタックに70Lってあるの?新製品?
437435:02/02/19 19:42
生産が継続されないってことで,
在庫処分してて安かったのです.
だから, 今はもう無いように思います.

軽いのですが, 生地が薄くて,
わりと注意して扱う必要があります.
438底名無し沼さん:02/02/22 00:09
本国のオスプレーのサイト見ると
エクリプスのデザインが違うのだが。
輸出用と分けてんのか?
439ishim:02/02/27 22:54
ザックってどうやってしまってますか?
床に転がしておくと結構邪魔だし。やっぱりどこかに
ぶら下げるのがいいのかな。
皆さんのしまい方キボンヌ。
440底名無し沼さん:02/02/27 22:57
ドイター使ってる人っている?

結構使いゴゴチいいんだけど
山で見たことないんだよなぁ
441底名無し沼さん:02/02/27 22:59
>>439タンスの上
442底名無し沼さん:02/02/27 23:18
>>439
道具をつっこんでラックにかけておくか部屋の角に飾る。
理想は非常装備、食料を詰めて災害などの非常事態に備えておきながら
すばやく持ち出せる所に置く。
ザックや登山道具を複数持ってる場合はどれかひとつこうしておくと便利だと
思うけどね(自分はそこまでやってません)

ザックも登山道具の収納として見てます、家では(藁
443底名無し沼さん:02/02/28 19:10
ベランダの収納ケースの中に、ザックだけで12ヶ入ってる。
捨てるに捨てられず。
444コンタクト:02/03/01 00:15
443さんはすごいなあ。
私はハンモックで天井近くに置いてます。ポリ袋に入れて。
445ishim:02/03/01 00:29
>>442
 使わないザックをひとつ非常用として、あまり使わない
道具や、保存食を突っ込んでベッドの下に入れてます。
役立って欲しくはないですが。

>>443
 すごい。ヤフオクに出したら、結構いい金になるのでは?
446何でも屋太一:02/03/02 00:01
私は、阪神淡路大震災で被害にあって
それから、ストーブなどを災害対策兼アウトドア用として購入、
以後キャンプや渓流釣りにはまってしまいました。
初期の目的である災害時非常用には、用いたくはないですね。
447底名無し沼さん:02/03/02 00:14
カリマーのホットアイスを20年愛用したけど、
去年、友人がザックを買うのに付き合い、ミレーを背負ってみて、
あまりの使いやすさにびっくりして、即購入した。
靴もザックも、新しいに越したことはないと思います。
キスリングと二重靴下の時代は終わりました。
自衛隊でもあんなもの使っていない。
448底名無し沼さん:02/03/02 01:37
>>447
オレも15年ぶりにザックを買い換えたんだけど
今のザックの背負いごこちのよさって驚愕だよね(w

背負ったときに感じる重さが2/3から半分くらいに感じるよ
449443:02/03/02 04:53
20数年前のモンベル、カリマー、シュイナード(ドラゴンじゃないよ)、
に始まり、最近のモンベル、カリマーまで揃ってます。
オークションで売れますか?
450底名無し沼さん:02/03/05 00:27
100円均一だろ。
んな古いの使わねぇって。
451底名無し沼さん:02/03/05 00:49
ショイナードは俺がもらった!
452底名無し沼さん:02/03/05 01:23
古くなったザックのウレタンコーティングって
どうしてあんなに臭くなるんだろ?

臭いを発生させない方法、もしくは発生した時の対策ってあるんですか?
453底名無し沼さん:02/03/05 01:56
>>452
あなたがきちんと風呂に入ることです。
454底名無し沼さん:02/03/05 08:34
>452
ザック内部のウレタンコーティングのことです。
汗の臭いじゃねえよゴルァ!
455底名無し沼さん:02/03/05 09:50
>>454
失礼しました当方の勘違いでした
そんなわけで、風呂に入って出直してください
456底名無し沼さん:02/03/05 11:18
アークのボラ60使ってる.
間口広くて荷物がさがさ入れられて便利.
以前は、オスプレイで細身だったから.
でもヒップベルトが立体で飛行機とかで預けるとき
邪魔&壊れそう.Tシャツではあたって痛い.
457isim妻:02/03/05 20:05
>445
いやー家と同じじゃん、と想ったら、当然だった(藁)
458底名無し沼さん:02/03/05 21:10
>>456
アークのボラ65使用。
ヒップベルトはわしもそう思う。
そしていまいちしまらないのでヒップベルトの意味無し。
ただいまグレゴリーのものを改造して使用中。

459ishim妻:02/03/06 10:54
>458
グレのベルトを、ボラに着けているってことですか?
最強そうだなあ.
グレゴリーとデイナは未体験です.でも、キスリングに
比べたらなんだってOKだよといわれて激しく納得した
ことある.
460底名無し沼さん:02/03/06 12:15
>>459
なーんだ。
夫婦でカキコか。
スレタイトル変わりそうだな。

愛のザック

オレには用なし
461底名無し沼さん:02/03/06 14:31
登山板では珍しくセンスある書き込みだ。
462底名無し沼さん:02/03/11 12:38
20年以上前のカリマーjoebrown持ってますが、欲しがる人っているのでしょうか?
463侍 ◆J9kJR.ac :02/03/11 14:40
www.uscav.com/shop/uscitemdetail.asp?stk_code=WA19711

Price: $1,199.99  (;´Д`)y-~~
464底名無し沼さん:02/03/11 22:35
>>462
写真うpしる!!
465底名無し沼さん:02/03/19 21:56
ageまっせ
466底名無し沼さん:02/03/19 22:00
ishimの妻でございます(略
467底名無し沼さん:02/03/19 22:00
↑ただのネタです。煽りのつもりは無いので気にしないでください。
468ishim妻:02/03/19 22:45
本人です−。
ワラタよ....もしかして現実社会での知り合いかナ?
469底名無し沼さん:02/04/02 21:41
沢行ってるときは俺もゼロポンつかってた。
高密度のポリ袋つかってしっかりパッキングすれば防水は関係ないし。

ところで、コールマンのザックってどう?
背負ってみたらいい感じだったけど、話題になってないんで。
470侍 ◆S4SJARMY :02/04/03 16:56
>>469
コールマンってDパック以外にも出してるの?
471469:02/04/03 19:50
>>470
Dパックだけかな?20Lぐらいのヤツしかない。
海外にはでかいのもあるみたいだけど。

日帰り登山用を探してるんで。スレ違いだったらスマソ。
472底名無し沼さん:02/04/05 04:18
グレゴリーのリッターとゆうモデル使ってる。
まじ良いよ。
40リットルぐらいだからちょっと小さいかな。
ほとんど日本で販売してなかったから持ってる人は少ないと思うが。
473底名無し沼さん:02/04/06 01:43
474ノリ:02/04/06 22:08
オスプレーのクレセント90を使用してるんですが、
腰パッドのフレームがかなりヒビが入ってきてしまったんですが、
ダイジョブでしょうか?外せるけど交換とかできるんですかね?
もし経験した方いたら教えてください。
来年のモデルチェンジで腰のデザインが変わるらいしんですが・・・
475底名無し沼さん:02/04/06 22:54
>ノリ
マルチポストは嫌われるよ。
まあ似たようなスレが何個もあるのも悪いんだけど。
476ノリ:02/04/06 23:48
すいません!
どこで聞くべきか解らなくて
以後気をつけます。
477底名無し沼さん:02/04/09 23:27
ノースフェイスのガリレオってどうですか?
イヤ、山というよりも旅行がメインなんですが・・
478底名無し沼さん:02/04/09 23:40
ガリレオフィガロ〜♪
479底名無し沼さん:02/04/10 06:52
ママ〜♪
480たま ◆lpDD/UjA :02/04/10 11:45
>>458
アークテリクスのボラのヒップベルトは締め方にコツが必要だったりします。
IBSが近くに有れば,教えてもらうのが吉かと。
さかいやの店員は知らないのであしからず。(w
481底名無し沼さん:02/04/10 22:12
ウウウ、ウーッ♪
482底名無し沼さん:02/04/10 22:57
>>480
たまさん、アドバイスどうも。
いBSで買ったんで店員に、腰骨を包むようにしてきつめに締めろ、
といわれてその通りやってますが、いまいち締まらないのですよ。
きっちり締まらずだんだんずれて浮いてくる・・・
何回やっても同じなんで、これは体型に合わないと判断してました。
んで、グレゴリーのヒップベルトなら、とあいなるわけです。
だめもとで、締め方もう一回きいてくるかなー。
483底名無し沼さん:02/04/10 23:15
>>459
キスリングを使うと抜群にパッキングがうまくなるそうです。(経験者の談)
なぜなら、下手な詰め方すると背中があかむけになるからだそうです。(苦笑
山でいなばのしろうさぎってこともないので素直にザックを背負ってます。

グレゴリーの新しいパリセードに興味津々。
484底名無し沼さん:02/04/11 03:21
>>440
ドイター使ってるよ!エアコンフォートバリオフューチュラ50+10(ああなげえ)
背中に汗かかないのはいいよね。そのかわり、肩と腰の負担少し多めだけど。
値段のわりにしっかりしてるし、デザインも好き。
去年の夏に北海道を二週間ほどふらついたけど、ほかにドイター使ってる奴には会わなかったなあ。
街中でトランスアルパインとか背負ってるチャリンコ野郎はよくみるんだけどね。
ドイター人気ないのかなあ?パッドが硬いから嫌いって人もいるみたいだけど・・・
485底名無し沼さん:02/04/11 09:54
Joe Brown譲ってくれ
486底名無し沼さん:02/04/11 14:39
ままみや ままみや♪
487底名無し沼さん:02/04/12 00:22
おー赤ちゃん♪
488底名無し沼さん:02/04/13 13:24
NO━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
NO━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
NO━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
NO━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
NO━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
NO━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
NO━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
489底名無し沼さん:02/04/13 13:51
ガリ( ゚д゚)レオ

               ガリ(゚д゚ )レオ

        フィガ(゚д゚)ロ!
490底名無し沼さん:02/04/13 19:17
デイナデザインの2002モデルのブリッチャー購入しましたヽ(^∀^)ノ
ただただ感動、当分抱いて寝ます、もったいなくて山じゃ使えない。。。
491440:02/04/13 19:24
>>484
インプレありがとう♪
でももうモンベルを狩っちゃったよ(涙)
492底名無し沼さん:02/04/13 20:11
>>490
それが企業の罠ですよ。おにいさん。
493底名無し沼さん:02/04/14 22:11
れっとひむご〜♪
494底名無し沼さん:02/04/14 22:16
いぶらひ〜♪
495底名無し沼さん:02/04/15 00:28
アークのボラとカムシンの違いってなんなんだろ?
誰か教えて下さい。
496底名無し沼さん:02/04/17 23:13
あげあげ
497底名無し沼さん:02/04/18 01:33
あげ、あげ、ふぃがろ♪
498底名無し沼さん:02/04/18 01:38
Nothing really matters
Anyone can’t see
Nothing really matters
Nothing really matters to me 〜♪
499底名無し沼さん:02/04/18 07:39
そろそろやめようぜ
500底名無し沼さん:02/04/18 19:11
500get(w
501底名無し沼さん:02/04/18 22:40
フレームパックが欲しいのですが売ってる店を発見できませぬ。
どなた様かURLをご存知でしたらお教えいただきたい(スマソ)
502底名無し沼さん:02/04/19 00:31
どこでも風吹〜く♪

【終了しました】
503底名無し沼さん:02/04/20 20:24
背中がメッシュのやつ買おうかと思ってるんだけど、使ってる人いたら教えて背負ってて疲れない?
あと女性用男性用ってあるけどなにが違うんでしょう。背負ったときに支障あるのかな?
504底名無し沼さん:02/04/20 22:10
バックレングスが合っていれば、良いんでないかい?
ていうか、これが合っていないと男性が男性用買っても、女性が女性用買ってもだめでしょう!
505478とか488:02/04/21 12:16
皆さん楽しかったです。
付き合ってくれてありがとう。
506481:02/04/21 23:00
とか498,502れす
こちらこそthnxでした
507底名無し沼さん:02/04/22 01:58
>>503
メッシュのヤツもってるけど、重い荷物詰めるとメッシュが伸びて
ザックとの空間(わかるかな?)がなくなるから、
蒸れないことを期待してるのならあんまり意味ないよ。

あ、背負ってて特に疲れたりはしない。
俺は最近の蒸れない3D構造の方が気になるのだが。誰か使用レポを。
508底名無し沼さん:02/04/22 02:15
>>503
ジャックウルフスキンの背中がメッシュのヤツを持ってます。
重い荷物を背負っても507のように空間がなくなったりはしないけど
その構造上、荷物はほとんど入りません(w

夏にTシャツなんかで背負ってる分には蒸れないけど
上に一枚なにかを羽織ったらやはり蒸れるYO!
509底名無し沼さん:02/04/22 15:53
ザックとの空間に虫が入って潰れたら気持ち悪いと想像したら
買う気無くなった・・・・
510ishim:02/04/22 23:38
WORKSのザックゲットしました。
スノーゼンというモデルと、フレーム?ハーネスというべきか。
まともな買い方したら絶対こんな組み合わせでは買わない(藁。
なぜなら友達がどこぞのセールで安く買ったものを、譲ってもらったから。

いまのところフレームにくっつけて背負ってます。背負い心地は非常によろしい。
首と背中と腰がぴったりフィットしていてすごい一体感です。
ただ、ストラップがかなり首よりのところから生えているので、
ちょっと首がきつく感じます。でも、これは長時間背負ったとき、
肩へ負担がかからないようにこうしているのではないかと思ってます。

だけど、しっかりした生地のアウターを着てしまうと、首が回らない。
自転車に乗っていると左右の確認がしづらくてあぶないです。
おいおい使用感をうpしていきます。
いつかは大容量のパックをつけたいものだ。
511底名無し沼さん:02/04/22 23:57
>>490
使ったか?
512底名無し沼さん:02/04/23 00:25
ドイターの35L使ってるが、具合はよい。が容量に偽りありと思われ。
513底名無し沼さん:02/04/23 00:35
>>512
オレ、ドイターの30L使ってるんだけど
オレのも容量に偽りありと思われ。
正確に量ったわけじゃないけど20L+αくらいの容量しかない・・・
514底名無し沼さん:02/04/23 00:55
ザックとは違うのだよ!ザックとは!!





スミマセン逝ってみたかっただけです。
515底名無し沼さん:02/04/23 01:04
オバーソコバーソガ
516どいたー:02/04/23 08:10
背中のネットとザックの間はエマージェンシーポケットになって
おりますので偽容量とは烏賊がなものかと。
517底名無し沼さん:02/04/23 23:04
ドイターの40L位の奴を買おうかと思ってるんですが、
誰か買った人いますか?
518底名無し沼さん:02/04/26 21:02
>>517
俺のは60クラスとデイパックだけどドイターのはどれも背負いやすいよ。
クッションとかもしっかりしていて疲れにくい。ただ重いのが欠点。買って損はしないと思うよ。


ローアルパインのアルパインアタック50(名前失念…)とかいうザック持ってる人います?
今度買おうと思ってるんですけど使用感とか教えてください〜
519517:02/04/26 21:09
>>518
情報ありがとー
昨日買いました。エアコンフォートって奴です。
520底名無し沼さん:02/04/27 12:04
>>518
アルパインアタック50使ってます。
ただ、数年前に買ったもので現在のモデルとはちょっと違ってると思う。

気に入ってるのは、背面のウレタンマットを抜き取ったスペースに
4つ折りにしたサーマレストマットがすっぽり入ること。キャメルバックを
入れておくポケットもある。
気に入らないのはショルダーベルト。形がS字じゃなくてバナナ状のカーブ
になってるのでイマイチ感触がよくない。
フィット感は悪くないんでこれだけが残念。

あと、自分の身長(177)でちょうどよいくらいの背面長だから身長170cm以下
の人には薦めない。
521518:02/04/27 22:03
>>519
けっこうつくりがシンプルなモデルですな。
大き目の左右のポケットが(・∀・)イイ!!です。

>>520
情報Thanxs!
早速さかいやで注文してみた。
50Lクラスにしては安いのでビクーリ。
届くのが楽しみだな〜。
522底名無し沼さん:02/04/30 12:22
http://www.ici-sports.com/mount/mount-top/mount.html

↑これなんかどうなんでしょう?
523底名無し沼さん:02/04/30 14:37
山スキー/山ボードでテント張ってから周りの斜面にアタックするような場合
行動用のサブザックを持っていくか、
持って行った60リッターくらいのザックの中身をテントに置いていくかだと思うんだけど

こういった場合に大きいザックでは中の荷物が安定しないから滑りにくいから
手ごろな大きさのサブザックを持って行きたいんだけど
スキーならシールやスキーアイゼン、ボードならスノーシューやアイゼンと、結構荷物は少なくない。というかかさばる。
スキーやスノーボードが装着できてメインのザックに入れやすいように小さくなるような
サブザックでお勧めのものってありますか?
またはメインのザックに合体できるような感じでも。
524底名無し沼さん:02/04/30 16:26
>>523
サブザックならオスプレーのイーサー36なんぞがイイぞ。
でっかいのをそのまま使うんならイーサー60あたりがよさげ。
それとかグレゴリーのGravityみたいなフロントフラップつきモデルがいいぞ。
コンプレッションが利いて安定するから
525底名無し沼さん:02/04/30 16:32
>>524
アドバイスありがとう。
今使ってるクレセント60にイーサー36入れて持っていくとオスプレーマニアみたいだな。
日帰り用にエクリプスも持ってるし。
526底名無し沼さん:02/05/01 13:25
>>525
エクリプスでいいやんか。
527底名無し沼さん:02/05/01 13:26
あ、サブザックとしてはかさばるか。
スマソ
528底名無し沼さん:02/05/01 14:02
クラッグ ホッパーの35Lを手に入れたんだが、どなたか使っている方
いたら使い勝手いいか教えてください。

昔、部に所属していた頃はキスリングを使っていたので、ザックのことは
余り分らなくて。この大きさじゃせいぜい、1泊ぐらいの山行ぐらいでせいぜい
なのでしょうか?(テントを持たない、もしくはツエルトで)
529底名無し沼さん:02/05/01 16:00
>>528
どういうザックなのかは知らないけど、
ツェルト泊装備がその容量でいけるかどうかは
持っていくシュラフによる。
530底名無し沼さん:02/05/02 22:50
このま〜ま行こ〜
愛するひーとよ〜
531底名無し沼さん:02/05/08 13:20

http://www.ici-sports.com/mount/mount-top/mount.html



このザックを購入しようかと思っているんですが、このスレではミレーあまり評判よくないようですが、どうなんでしょうか?
>>531
そのリンクの張り方だとトップページが表示されるだけだよ
一度自分でクリックしてみてね
533ishim:02/05/08 18:52
>>531
フレームで分割されたページだと、ブラウザで表示されているURLがそのページを
表示するURLじゃないことが多いからね。見せたいフレームのところにマウス
カーソル持ってって、そこでマウスのボタン押しっぱなしか(Macintosh)、
右ボタンクリック(Win)して、新しいウィンドウで開くってのを選べば、
別のウィンドウにそのページが開かれるから、そのURLをここに張ってくれ。

こんな説明でわかるかな?
534丹沢太郎:02/05/10 19:44
私のミレーは中国製ですが、コピー商品でしょうか。
535底名無し沼さん:02/05/10 21:10
私の妻はフィリピン製ですが、コピー商品でしょうか。
536顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/10 21:22
>>534
コピーです

>>535
コピーです
537底名無し沼さん:02/05/10 21:50
私のミレーはジンバブエ製ですが、コピー商品でしょうか。
538底名無し沼さん:02/05/10 22:34
私のミレーは日本製ですが、コピー商品でしょうか。
539底名無し沼さん:02/05/10 22:38
私のミレーのタグには「見れー」と書いてありますが、コピー商品でしょうか。
540顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/10 22:41
>>539
下記のようにタグがあればホンモノです

   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) < 見れー
 ⊂    つ  \_____
541底名無し沼さん:02/05/10 22:43
私のミレーは青森県特産品展で買いましたが、コピー商品でしょうか。
542底名無し沼さん:02/05/10 22:47
>>540
良かった。私のは本物なんですね。

今、ヤフオクはこの話題でもちきりです。
543底名無し沼さん :02/05/10 23:07
ミレーのオンザロック持ってるけど、プラスチックのカラビナと、
下の方のバンドの使い方、わかります?

容量小さいから、 △デイパック△ の所にカキコしたけど、
未だわかりません。

こちらで使い方、わかる方教えてください!

544顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/10 23:14
>>543
現物持ってないから分からないけど
下の方のバンドはアイスアックス固定用で
中間にあるカラビナは外付けの装備固定用だったはず

今、ヤフオクではこの話題で餅切りです
545顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/10 23:20
>>543
つーか、オレも自信がないから
ほかに詳しい人が出てくるまで待っててね

じゃ
546底名無し沼さん :02/05/10 23:44
>>544
下の方のバンドはアイスアックス固定用で
中間にあるカラビナは外付けの装備固定用だったはず

情報有難う御座います。
下の方のバンドはアイスアックス固定用ではなさそうです?
なんか普通の固定用のよりごついんですよねー
あと、ショルダーの付根の所にDカン有るんです。
(ココにプラスチックのカラビナ付いてたような?)
自己流で使っているんですが、正式な使い方知りたいです。
547底名無し沼さん:02/05/11 00:26
ヤッパリ
アークテリックスが一番
548底名無し沼さん:02/05/11 00:29
>>546
写真かなんかないの?
549顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/11 00:43
>>546
ミレー・オンザロック32

強力なショックコードでパック全体をコンプレッションし、
激しい動きにもフィット感を失わないユニークなシステムの小型パック。

トップロードの蓋フラップもワンタッチバックルと
連動したショックコードで開閉。
ボディーをとりまくショックコードは荷物の量や取り付けるアクセサリーに
応じて中間のフックやプラスチックカラビナで調整でき、
アイスアックスやスキー、ウェアーなどを固定することができます。

片側には深いメッシュポケット、反対側にはジッパーポケットを備え、
ウェストベルトフラップも小物ポケットになっています。
背面要所とショルダー裏面は3Dメッシュで蒸れにくく、
クライミングやアドベンチャーに最適なパックです。
ハイドレーションシステム対応。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:M_8V7DkwejoC:www.sakaiya.com/goods/sack/mlotr.html+%83~%83%8C%81%5B%81%40%83I%83%93%83U%83%8D%83b%83N&hl=ja&lr=lang_ja
550顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/11 00:48
551底名無し沼さん :02/05/11 01:23
>>549
>>550
情報有難う御座います。

適当にショックコードの何処にでもプラスチックカラビナもつけて
荷物固定すれば良いみたいですね。
プラスチックカラビナ使わない時は、
ショルダーの付根の所にDカンに付けておけばいいのかなー?

オンザロックどんな使い方してますか?
552たま:02/05/11 17:29
ミレーのザックですが、生産国の表示以外で
本物と偽物を見分ける方法はありますか。
553底名無し沼さん:02/05/11 17:31
匂いを嗅ぐとワインの香りが・・・  すまん鬱だ
554底名無し沼さん:02/05/11 17:32
ネパールのエベレスト街道の起点、ルクラには安いミレーや
ジャンスポーツ、カリマーが揃ってるよ。
ICIオリジナルはなかったな。
555555:02/05/11 17:57
555
556底名無し沼さん:02/05/11 17:58
なかなか、おしゃれじゃん >>555
557底名無し沼さん:02/05/11 22:33
>>555
スバリストと思われ
558突然ですが:02/05/12 20:17
ヤフオクにすごいのが出てるよ! 検索してみて!
サークワークスのバックパック3個組! カッコイイ、欲しいっ!

けど吉田のエクストリーム買ったばっかで手がでない・・・。あーあ、あきらめよ。
ところでエクストリームだけど、これいいよ!
本格山屋にはどうかと思うけど、短期のバックパッカーとかライトな登山にはちょうど良さそう。
まずカッコイイし、軽くて機能性もたぶんOK。生地は薄いけど、パタのトレントシェルみたいな
ナイロンで意外と丈夫だと思う。容量がちょっと少ないけどね。
今日は試しにこれで散歩(20km)してきたよ。快適だった。

でもサークワークスも欲しいなぁ・・・ちなみに出品者とは関係ありませんよ。
559底名無し沼さん:02/05/12 20:42
そうですか
560猛烈!ペニ汁アタックinテント ◆axBQCypM :02/05/12 22:30
すみません、>>558はボクでした!!
今回もあんま吊れなくて残念です!!

>>559
ネタにマジレスカッコイイ〜!!
561底名無し沼さん:02/05/12 22:36
そうですか
562猛烈!ペニ汁アタックinテント ◆axBQCypM :02/05/12 22:40
>>561
そうですよ!!(藁
563底名無し沼さん:02/05/12 23:37
ぴかちゅーのザックいいよ。

でもザック開けようとするとみんな注目するのはなぜ?
飯食べるだけなのに。

564底名無し沼さん:02/05/13 00:34
例のクソスレから転載。

580 :底名無し沼さん :02/05/12 23:21

>ALL

>>574のレスの子供のような言訳でもわかるように名実ともに「厨房」。
ペニ汁になにを言っても無駄のようですな。
この板のみなさん、一つ提案ですが、
「猛烈!ペニ汁アタックinテント ◆axBQCypM 」のハンドルネームは
今後一切無視した方がいいと思います。

煽りは無視するが一番と言われています。
この板がこれ以上低レベル化するのは悲しいと思うのは私だけではないはず。

以後「ペニ汁」は放置ということで、どうですか?
565顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/13 00:57
オレ的にはペニちゃんはスパイス
無くてもラーメンは食えるが
無ければ少し物足りないみたいな(w

ペニちゃんも亜未タンみたいに
隔離スレでおとなしくしてたらいいんだけどね
それは無理か(w
566猛烈!ペニ汁アタックinテント ◆axBQCypM :02/05/13 01:50
亜美さんは風化防止ですよね!!

ペニ汁も同じようなものです!!
あんま意味わかる人いないと思いますが、
わかんないでいいんです!!

放置で全然かまいません!!
勝手に暴れます!!
567猛烈!ペニ汁アタックinテント ◆axBQCypM :02/05/14 04:06
あげ!!
568底名無し沼さん:02/05/14 14:51
80L 〜 100L程度でお勧めのザックないですか?
登攀道具も持っていくので現在85L使用していますが、
10年程度使っていて、そろそろ危ない状態です。
569顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/14 16:44
>>568
シンプル伊豆ベスト10
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_shosai.asp?hinban=1223193
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_shosai.asp?hinban=1223194

オレも10年ほど同じザック使ってて
最近ゼロポイントのザックに買い換えたんだけど
この10年でザックはここまで進化したのかとビックリ

シンプルなつくりとフィット感に惚れますた。
570顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/14 16:45
あ、時価リンクダメみたいだね
http://www.montbell.com/mise/webshopping/seasonitem/category/backpack/index.html
こっから80Lと100Lのザックをご覧あそばせ

じゃ
571底名無し沼さん:02/05/14 17:16
大型ザックならデイナでしょ!
シェア世界NO1!!
572底名無し沼さん:02/05/14 18:09
正直、日本の山には向かない。>デイナ
573底名無し沼さん:02/05/14 19:40
>>567
調子にのって暴れると、アクセス規制される事もあるぞ。
いい加減にしとけ。
574F700:02/05/14 19:46
この板で555と来れば(略
575底名無し沼さん:02/05/14 19:46
>>572
どうしてですか?
576底名無し沼さん:02/05/14 19:49
>>569-572
リプライ有り難うございます。やっぱゼロポイントがコストパフォーマンス
高いみたいですね。アークテリクスとか格好良いですが、重いしお値段もそれ
なり。10年もつと考えれば多少高くても良いですが。
577猛烈!ペニ汁アタックinテント ◆axBQCypM :02/05/15 01:05
別に調子に乗ってませんがアクセス規制はされてみたいです!!
578底名無し沼さん:02/05/15 10:06
>>575
重い。前後に分厚い。パッキングの思想が山向きでない。
基本的に、山用ではなく、パックパッキング向けのザックだと思う。
特に継続登攀には向かない。よほどガタイのでかい人間以外は。
一部の小型ザック(50L前後の)はなかなかいい(欲しい)と思うが。
579底名無し沼さん:02/05/15 10:52
デイナでもアルパインLTWとかボムパックなんかは
日本の山でも使いやすいと思う。
580底名無し沼さん:02/05/29 19:20
ミレーのクーロアノードってどうでしょうか?
買おうと思ってんだけど、使い勝手や背負った時の感じなど知りたいです。
581底名無し沼さん:02/05/29 21:09
体格で人によりけり。
クソ質問すな!
582底名無し沼さん:02/05/31 03:14
オスプレーの2002年モデルはどう?
生産国がベトナムに変わったらしいけど。
改良されてる?
583582:02/06/08 13:31
すまん。あげます。
584あげまん:02/06/08 13:40
はぁ〜 >>583
585底名無し沼さん:02/06/09 07:48
>>582
エクリプスシリーズがちょっと変わったくらい。
(側面の配色、メッシュポケット)
586関西初心者:02/06/12 19:44
最近関西に引っ越してきたんだけど、
マウンテンスミスを店頭で見れるお店が分かりません。
IBSには行きましたが、取扱を止めましたと言われました。
どなたか知っていれば教えて下さい。
587底名無し沼さん:02/06/12 22:45
>>586 心斎橋のOD-BOX
大型のは置いてないけど。
588関西初心者:02/06/15 07:34
>>587 情報ありがとです
さっそくODなるところへ行ってきました。
ツアーとかはありましたがツンドラ、ヨーホー、はありませんでした。
あとタイロールの復刻版も見てみたいです。
589底名無し沼さん:02/06/18 21:05
グレゴリーの18Lのザック。
丈夫でいいよ。値ははるけどね。
590底名無し沼さん:02/06/18 22:10
フォックスファイアー30を愛用しています。
カメラザックなんですが、大きすぎず小さすぎずちょうど良い、バランスの
とれたザックです。
591コンタクト:02/06/18 23:19
>最近関西に引っ越してきたんだけど、
>マウンテンスミスを店頭で見れるお店が分かりません。

JR天王寺駅隣接の商業施設「MIO」の8階に置いてる店があったと思います。
592関西初心者:02/06/22 21:39
>591
情報ありがとうございまする、迷いながらも早速いってきました。
そして復刻タイロールを注文しました。
んでもって、いま使ってるタイロールは部屋の飾りとなります。
ザックじゃないですけど気に入っています。

593hakusan:02/06/24 00:02
セルフレスキューザックっというのを持ってらっしゃる方おられますか
?長野県山岳協会にのホームページにのっていました。
32000円のグレゴリー社製のもので人を背負うことが出来るものです。
最近山に行くのが怖くなっってきました。
誰かと一緒に行くにしても、こういうの必要かなと思いました。
(ザイルがあれば背負えることは昔教えてもらえましたが)
594底名無し沼さん:02/06/24 07:01
>>593
体を鍛えるのが先。
595hakusan:02/06/24 07:08
確かに!背負えるかどうかが一番問題。
でも、カタログにのってないんだわ。ということは、
廃番になってしまったのか。あまり受け入れられなくて
特注品になってしまったのか 知りたかったのです。
実際、人を背負うと荷物は持てないからねぇ〜
596底名無し沼さん:02/06/24 07:20
>>595
グラビティーにパーツを追加してるだけみたい
自分でも改造出来そうですよ。
597底名無し沼さん:02/06/24 09:00
>>595
あのね、別に特別な物でなくても、普通の丈夫なザックなら、人を背負うことは出来るよ。
岳連や労山の救助訓練とかに参加してご覧。色んな方法教えてくれるから。
ショルダーストラップの下端にタオルか何かまいた棒を横に渡し、人をザックと背中の間に
入れて、足を棒にかけて貰う、と言うのが一般的かな。(言葉じゃ説明しにくい)
ザックが無くても、カッパ1組あれば、楽に人を背負える。
598底名無し沼さん:02/06/24 10:22
ブラックダイアモンドのザックってどうなんかね?
背負ってる人あんまり見たことないけど、、、
599底名無し沼さん:02/06/24 11:19
売ってるとこも見たことないです
600底名無し沼さん:02/06/24 13:22
>>599
さかいやにあった。
601底名無し沼さん:02/06/24 13:45
>>600
どんな感じ?
602底名無し沼さん:02/06/28 05:08
堀田貴之さんがなんかの本で紹介していた、バックパックを背負った状態で、
前にぶら下げられるデイナデザインの小物入れって知ってる人いる?欲しいんだけど、なんてゆう商品かわからん。
バックパックのショルダー部分に引っ掛けるようになってるやつ。
ちょっとした小物をバックパックから出すって面倒だから、財布とかカメラとか入れるのに、すごい便利そうなんだけど。
603底名無し沼さん:02/06/28 14:57
604底名無し沼さん:02/06/28 19:45
>>602
まあまあ便利かな。4800円は高すぎ。
ショルダーベルトに固定するんだけど
いったん固定すると取り外しが面倒。
ファスナーがむき出しなんで雨の中を歩いてると
中身が濡れる。
605602:02/06/28 23:45
>>603 604
レスサンクス♪4800円なら買ってもいいかなー。まあ雨には濡らさないよう気をつけるしかないかな。
どっかで安く売ってないかなー?こんどコージツで聞いてみよう。
なにか他にもっと安い類似品はないかな?なにかお勧めある?
606底名無し沼さん:02/06/29 00:51
初心者です。。。

東京都内でDANA DESIGNのザックが豊富に置いてあるお店を
教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

607底名無し沼さん:02/06/29 01:00
マックパックのアッセント買いました。生地自体に防水対策を施してあり、
ナイロンザックと違って生地裏側のコーティングが摩擦等で剥げないの
で雨の日も安心ですね。あと、シルエットが細身じゃないところも良し。
608底名無し沼さん:02/06/29 11:33
609底名無し沼さん:02/06/29 11:59
今までハイキング程度の比較的簡単に歩けるような所でも山メーカーの
ちゃんとしたデイバック使ってました。
今、考えてるのは幌布で出来てるようなカジュアルなものを使いたいと
思ってます。
それと、10g程度のヒップバックもいいな。

そういう考えの人っていますかね?
610底名無し沼さん:02/06/29 12:26
>>609
日帰りの時は、いかにも山へ行きます、という感じではなく、
街中でも違和感の無いような格好を心がけてます。
帆布は濡れると厄介だと思うけどモンベルがポリエステルで
面白いザックを作ってます。
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_shosai.asp?hinban=1123503

それから、荷物の少なくてすむ夏はランバーパック使ってますが、
メーカーによって出来・不出来の差が激しいです。
出来が悪いと同じ重量でも重く感じられて苦しいです。
いちばん気に入ってるのはLOWEのもの(すでにカタログ落ち)
現行品ではOSPREYがまあまあ。
MOUNTAIN SMITHはまるで腹巻をしているようで暑い。
モンベルは最悪。きちんと体にフィットしない。
611底名無し沼さん:02/06/29 12:35
ヒップバッグ使ってます。ちょっと前のオスプレのフラッシュ。
日帰り沢のぼり(釣り)主体ですが、カッパ、ロープ、シュリンゲ、ハーネス、
おむすび、おやつ、ペットボトル2ヶ(1ヶ外付け)、デジカメ等入れられます。
持ち物を吟味すればぜんぜん大丈夫。但し、荷物をあまし重くするとずり落ちやすくなる
のが難点。でも肩の負担は無いので軽快に動けます。
61249kg:02/06/29 14:47
DANAのリッジランとローントレイル、いまんとこ一番新しい
ウエストバッグだけど、フィット感すごいよ。
はっきりいって感動した。ずりおちることがないのではないかというくらい。

そのとき持ってったOverlandの
ウエストバッグをみて「…」となってしまった。

6リットルと10リットルだから、用途によっては十分なサイズでは。
買おうかな、マジで。
613606:02/06/29 21:17
>>608
アリガトウございます!
さっそく逝ってみます。
614底名無し沼さん :02/06/29 22:17
おいらも今日、Danaの新しい中型バックパックゲットしました!!新宿のFUMAって店で一見恐そうな、
髪の長いお兄さんに色々と聞いたら、すごく丁寧に色々教えてくれました。久しぶりに、
人は見かけに何とか・・・っと思いました。フィッティングも時間はかかるけど納得がいくまで
付き合ってくれました。大事に使おーっと。
615底名無し沼さん:02/06/30 10:49
バックパック
ゲット
店員につきあってもらわないとザックが選べない
大事に使う

へんなやつ・・・
616底名無し沼さん:02/06/30 18:47
自分のこと?
617底名無し沼さん:02/07/01 02:28
一本締めってそそるよね。
シンプルで使いやすぅ〜
618底名無し沼さん:02/07/01 05:44
>>618
自転車で出かける時に使ってみたいですね。

俺は現在ゼロポイントのクリングパック使用。自転車と中型&大型のザックに
取り付けて小屋泊まりのアタックザックに使い冬はゲレンデスキー用デイパックに。
蒸れるのが欠点だけど、夏は市販のメッシュ付けて対策。

あと最近衣類を詰め込むと枕になることに気がつきました(w
なので小屋泊まりでは必ず装備しています。
619618:02/07/01 05:47
>>618じゃなくて、>>617さんでした、スマソ
620底名無し沼さん:02/07/01 20:48
>>618
とってもグッドだよね。
しかも!
何と!
今日から、さかいやでバーゲン特価¥1,980で放出中!
69%引!
よっぽど売れてないか、カタログ落ちして新製品が出るのでしょうか?

あまりの偶然に、もしかして618さんは、さかいやスポーツの担当者さんかと
思っちゃいましたYO

ははは。

http://www.sakaiya.com/bagen/zp_cling.html
621底名無し沼さん:02/07/01 21:16
>>620
現行のカタログにも載ってるけどね。 10Lのやつが\6500
622618:02/07/02 05:59
>>620
いやあ偶然です違いますよ、夕方俺の方にもDMで来ましたけどね(笑)
さかいやは遠すぎるので(以前通販で買い物したのでDMが来た)地元でマイナーチェンジ前の値下げ品と初期の物を二つ使ってます。

>>621
マイナーチェンジで背面パッドが取り外せるようになったそうです。コンパクト性
を考慮したとか。
10Lだと雪の上に座る時パッドが役に立つかも(w

ただ自分の使い方に合っているからいいのであって、他のアタックザックよりも重めで
親ザックとの着脱は面倒なのでよほどのメリットが無ければお勧めは出来ないです。
623618:02/07/02 06:15
あともうひとつ。
アタックザックとして気に入ってるのがデジタルカメラと小型三脚、
予備電池と予備メディアを携行するのにも便利だったりします。
開口部に小さなメッシュポケットがあって、電池とメディアを入れるのに
最適な所になってます。
三脚は中に入れてますが、荷物を少しでも詰めたい時はスキーアタッチメントを利用して外付けします。スキーを付けれるくらいですから大型三脚も多分問題無いと思います。
624底名無し沼さん:02/07/03 07:01
>>609-611 でランバーパックの話題がでていますが、どなたか
アルパイン・パック・エキュイップメント http://ape-canyon.com/ の
ランバーパック(18L or 25L)を使ってらっしゃる方いますか。使い心地は
どうでしょう?
625底名無し沼さん:02/07/07 13:17
40g程度のザックでお薦めありませんか?
近所の山ショップ見てきたけど、品揃えが少なくて選択肢が無かった。
626底名無し沼さん:02/07/07 13:28
>>625
いっぱいありすぎて具体的にお勧めするの難しいんですが
どんなのがいいんですか?
627625:02/07/07 13:50
40gがオールラウンドで使いまわししやすい、と見聞きするので欲しくなったのです。
とりあえず「これ買っときゃ間違い無い」っていう定番っぽいやつありますか?
628底名無し沼さん:02/07/07 14:05
>>627
何を選んでもそう失敗する事は無いと思うけど、
雨ブタ式、シンプルな1気室、そんなに高価じゃない
という条件で思いつくのを挙げてみます。

ロウアルパイン/アルパインアタック
ゼロポイント/グラナイトパック
ライペン/クロアール
カリマー/リッジ
マックパック/エクスプローラー
629底名無し沼さん:02/07/07 14:09
マックパックに1票!
昔のパーシュートは40Lと50Lに切り替えて使えるから便利だったけど
荷物がふえたときなんかね。
今は50L固定になっちゃったんだよね。
630底名無し沼さん:02/07/07 14:13
>>628さん
どうも。コピペして控えておきました。
>>629さん
同じくどうも。
50gだとデカいな〜
631底名無し沼さん:02/07/07 15:54
>>627
ちょっと高いけどグレゴリーのリアリティ(Max70L)をぺっちゃんこに
して使ってます。サイドコンプレッションの出来が良く、荷物が少な
くても背負いやすいです。

というよりこのモデルは一杯まで詰め込むとフレーム(一本)が負け
るせいか、やたら背負いにくくなります。一度で懲りたのでアークの
ボラ65買ってしまいました。それからリアリティは日帰りザックにな
りました。
つぶせば30Lくらいになるので夏でも冬でも対応できるので便利です。

マックパックもできがいいですね。
632底名無し沼さん:02/07/07 17:32
>>627
もちろんボラ40!!!
633627:02/07/07 22:17
アークってアークテリクスですよね?
た、高い...

アルパインアタック40あたりが現実路線かなぁ〜、なんて思い始めてます
634631:02/07/07 22:31
グレゴリーのエスケープシリーズは
グラビティが一番バランスがいいかと。
40L仕様もあるのでご希望に沿うかと。
でも、ちと高いですかな。

すいません、アークってアークテリクスです。

マックパックも背負い心地よかったですよ。
エクスプローラーはシンプルで軽いし、どうです?
635底名無し沼さん:02/07/07 22:35
ところでさ、皆さん、山行日程や内容にあわせて各種
ザックを使い分けてると思いますが、それってメーカー
やモデルで統一してます?それともバラバラ?ってのは
自分の背中に合ったザックってそうも数あるんですかね?
今度、50〜60L程のザックを購入予定なんですけど
スレ違いかもしれませんが、房な私に良きアドバイスを
お願い致します。
636底名無し沼さん:02/07/07 22:45
>>635
ドンゴロス、逝っとけ!
637底名無し沼さん:02/07/07 23:28
ニッピンのフレームベルン18年使ってます。壊れません。不都合もありません。

638底名無し沼さん:02/07/08 02:33
>>637
中年オヤジ、まじきもい
639底名無し沼さん:02/07/08 06:01
>>635
知らないうちにザック10個くらいに増えてますが、自分の場合
最初の数年は同じメーカーで統一してました。(Lowe Alpine)
店頭であれこれ選ぶのも面倒だし、自分の背中にも合ってたから
このメーカーで選んどけば間違いなかった。

ところが、ある時から製品の傾向(特に大型ザック)が変わって合わなくなってきた。
気に入って使ってた奴も古くなってきたし、新しいのを見つけないといけないんで、
ここ2〜3年はあれこれ試してるところです。(メーカー問わず)
60Lくらいの容量になると、実際の装備重量で背負わないと本当のところは
わからないんで、なかなか面倒です。
640底名無し沼さん:02/07/08 18:22
>>635
公称の容量と実際の容量にエラい差があることもあるし。。。
日本製もカタログに正確な体積を表示してほしいよ。マジで。

まぁお店で実物を見ましょう。。。ってことでしょうか。
641631:02/07/08 19:59
>>639
>実際の装備重量で背負わないと本当のところはわからないんで
まさにそう。
私もなぜか60-70Lクラス、ゼロポイント、グレゴリー、アークと
3個も買ってしまいました。くそー。
店で背負ったときはまあまあなのに、荷物詰めて山に持っていく
と不都合続出・・・
小さい容量のザックはそうでもなかったのに。
おかげでゼロポイントは出番がないので眠ってます。
642底名無し沼さん:02/07/08 21:23
635です。ご指導、ありがとうございます。
643底名無し沼さん:02/07/08 21:30
ヤフオクで手に入れた古いdaxがじつに体に合っています。カメラバックの方も
かなり具合いいです。ただ現品置いてる店がなかなかないのがねえ。
644底名無し沼さん:02/07/09 13:35
ダックスはなにげに当たりザックが多い。
645底名無し沼さん:02/07/09 13:48
>>638
そういうあんたのザックはなによ?
わらわないからいってごらん
646底名無し沼さん:02/07/09 13:54
ティンバーランドです
647底名無し沼さん:02/07/09 13:59
フリーダム
648底名無し沼さん:02/07/09 15:19
ぱいね
649底名無し沼さん:02/07/09 22:35
GTホキーソス
650底名無し沼さん:02/07/10 01:10
ここでの評判を確認して、ロウアルパイン・アタック
見てきました。確かに使い勝手がよさそうだね。
ベルトもしっかりしているし、
50Lぐらいがジャストフィットしていい感じ。
”どんな登り方にでも対応できるオールラウンド。
 イチオシです”と店員さんも云ってましたよ。
お買い得はジャックやミレーだったけどカジュアルっぽい感じで、
女性にはいいかもね。ちなみにサカエでした。
ただ、もうちょっと安いと個人的にはうれしいかな。
税抜き16800円でした。カルマーは店頭価格から
10%引いていたから、交渉したんだけど、ロウは
値引きできないんです(^^;とのことでした。
バーゲンシーズンだし、もっとお買い得なお店の情報
ないかな?
651底名無し沼さん:02/07/10 08:10
>>650
安売り情報じゃないんですが

ロウを扱ってる代理店(ロストアロー)はかなり頑張って値付けしてます。
例えばコントワーVはアメリカでは$239だけど\25800
アルパインアタック50は日本・ヨーロッパ向けモデルなんですが
イギリスで£100 (£1≒190円くらい)

だから定価が安い分、卸値は高いはずで小売店では割引できない。
また、この代理店は為替レートに応じて毎年値付けを変更するのですが
今年は春ごろから円高傾向が続いているので、来年モデルは今年よりも
安くなると思います。




652650:02/07/11 01:16
>>651
勉強になりました。さてさて、結局ロウのアタック50を買いました。
台風来るというのに、新宿コージツに行きました。今日まで全品表示価格
から10%引きセールということで、定価×90%×90%で買えました(w
数でいったら、サカエだけど、こっちは価格に満足できました。ドイター・
ミレ・ゼロが結構ありました。いろいろ試したけど、自分自身大柄なことも
あってロウがばっちり合いました。
653底名無し沼さん:02/07/16 23:07
ここで、DanaDesignのバックパックが安くなってる!
でもDanaDesignっていいのかな〜。興味はある。。。。
http://www.fuma.co.jp
654底名無し沼さん:02/07/16 23:11
日本の環境に合わないとゆう意見もあるが
デイナは世界最高のザックだぜい>個人的感想
655底名無し沼さん:02/07/16 23:24
>654
日本の環境に合わねえよ
656底名無し沼さん:02/07/17 05:29
DANAのフィット感はすごく良い。荷重もしっかり腰に乗る。
でも背中に抱きつかれるような感覚なので夏は暑い。
657底名無し沼さん:02/07/17 05:46
つまり日本の環境に合ってないんだな
658底名無し沼さん:02/07/17 12:28
>>656
>でも背中に抱きつかれるような感覚なので夏は暑い。

・・・そ、それは♀ですか?
659底名無し沼さん:02/07/17 22:56
誰か、マウンテンスミスのスペクター使ってるひといません?
どーなんですか?

あと、グレのパリセードって皆フロントポケットに何突っ込んでるんですか?
なんか、ここ読んでたらテラプレーン欲しくなってきた・・・。東京周辺だとやっぱ取り寄せ・・・かな?
660底名無し沼さん:02/07/18 00:35
>>657
夏はなに背負ったって蒸れる。
661底名無し沼さん:02/07/18 01:13
>>656
暗い夜道で

>背中に抱きつかれるような感覚なので

ってのは怖いな。
662底名無し沼さん:02/07/18 01:29
どんどん重くなって・・・
663底名無し沼さん:02/07/18 07:47
>>659
すぐに出せるもの・・・雨具とかスパッツとか入れてる>パリセードのポケット

DANAは東京だったらFUMAとかWINDYで実物おいてるでしょ。
つーか、東京でしか実物触れないんじゃないかな。
664底名無し沼さん:02/07/18 23:38
>663
ありがとございます。
FUMAのHP行ってみました。がっこに近いので、逝ってきます。よさそげ・・・!

パリセード、容量減っちゃっててどーかなー、と。
フロントポケ付いてなくて、もうちょい軽いシャスタとかも考えました。
・・・が、なんかテラプレ心引かれる・・・・・・!
ちなみに今まではミレーのチャクラ80/90使ってました〜。
665底名無し沼さん:02/07/19 00:37
HP ヒューレットパッカードは安定してます
666およよ:02/07/19 00:40

      ヽWノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚) < 666ゲット!
 UU ̄ ̄ σ b  \_______

確変無しじゃ・・・・・・
667底名無し沼さん:02/07/19 01:24
バックパッカーをやるために、 5,60リットルぐらいのザックを買おうと思っています。 値段は3万未満希望なのですが、お勧めとかありますか? 今のところ、カリマーのクーガーを考えています。
668底名無し沼さん:02/07/19 06:23
ロウアルパイン/コントワー3 なんかもお勧めだけど
60Lくらいだったら、思い切って軽い奴を選ぶ手もアリ。

オスプレイ/イーサー60
\29800、1.53kg(Mサイズ)

ノースフェイス/プロフィット65
\26000、1.8kg

669底名無し沼さん:02/07/19 15:12
>>667
イーサーは軽くてフィットもイイ!ぞ。
670底名無し沼さん:02/07/19 22:04
3万以下・・・ではないけど、そこまで行くんなら、ジャガーの方をおすすめしますです。
あと個人的にはアークのボラ。重いけど、つくりがしっかりしてる。
671底名無し沼さん:02/07/19 22:33
オスプレイ、今年のモデルはみんな安くなってますね。
672667:02/07/19 23:57
みなさん、ありがとうございます。

>> 668
>> 669

イーサー60が軽くて良さそうですね。
オスプレーがこの値段で買えるとは思ってもみませんでした。
とりあえず、さかいやあたりで試してみます。

コントワーは70+15リットルなんですよね。
60リットルだと女性用のになってしまうという罠。

>> 670

3万未満でおさえたかったのですが、
ジャガーも検討してみます。
1000円しかオーバーしてないし。

アークは値段が。。。
673底名無し沼さん:02/07/20 00:04
マっクパっク。
背負い心地かなりよい。本気で水しみてこない。びびる。
60リッター位なら検証してみても損はないかと。

でもイーサーの方がお勧め。かっけー!
ジャガーは好みあるかも。でも使い勝手は一流。インディペンデンスより汎用性あり。
・・・・・・ってインディは60〜100か
674底名無し沼さん:02/07/20 00:20
カタログから消えちゃったよ>インディペンデンス
675底名無し沼さん:02/07/20 00:35
まじ!?
2002年度バージョン出てたのに・・・・・・。
676秘密:02/07/20 01:05
あたしの愛用のサックは・・・・・・
別に無いわね
但し日本製に限るわね
コンビニので十分よ
677底名無し沼さん:02/07/20 01:21
>>676
>但し日本製に限るわね
チビだから外国製があわないのですね
>コンビニので十分よ
どんな山に登ってンだ、ちみはw
678底名無し沼さん:02/07/20 01:24
岡本理研とか富士ラテックスの20リットル
使ってるのか?
679底名無し沼さん:02/07/20 01:26
>>678
きいたことないが。
680底名無し沼さん:02/07/20 02:40
676の秘密氏は単なる酔っ払い女ということが判明しました。
681底名無し沼さん:02/07/22 14:46
アークのバックパックって全部カナダ製なの?
682底名無し沼さん:02/07/22 16:09
>>681
どこで作られてようと使い勝手がよけりゃそれでいいんでないの?
683底無し名無し沼さん:02/07/22 17:06
ドイターの aircomfort FUTURE を買い、明日初めて使います。
容量42Lなんて嘘だろ(w

吸水機構(ザックの脇からストロー出すヤツ)ってどうなんだろ?
結局役に立たないかも。。。
684いたち野郎:02/07/22 17:37
ハイドレーション一度使って病みつきになりました。
いつでも水が飲めてばてにくくなりますよ。
元々ダブルストック使用だからという理由もありますが。
685底名無し沼さん:02/07/22 20:56
>>683
便利なんだけど、ホースが疎うしくなって結局ヒップベルトにボトルホルダー
というスタイルに戻っちまった。
686667:02/07/23 02:10
今日さかいやに逝って来ました。
オスプレーのイーサー60にしようと思っていたのですが、
防御力と、歩いたときの安定性などから
カリマーのジャガーにしました。
10%引きということで、希望通り3万未満で
買うことができました。

ということで、アドバイスをくれた方々
ありがとうございました。
687底名無し沼さん:02/07/25 03:12
今日デイナデザインのウェットリブを買ったよ。愛用のドイターに取り付けたらなかなかイイ感じ。
でも4800円はちょっと高いよな。(二割引で買ったけど・・・)
あと付属してくるボトルのなかに陰毛が入ってた。鬱だ・・・

>>686
今日漏れもさかいや逝ったよ。関係ないが、さかいやオリジナルの40リッターのザックが
1700円で売ってた。実際どうなんだろ?激安だな。
688底名無し沼さん:02/07/25 10:12
札幌の秀岳荘でザックのことを聞いたら
金がある奴はグレゴリーとかミレーを買え。
金があまり無くていいものが欲しい奴はゼロポイントかドイターがベスト
だって。
俺はドイターのフォーチュラ42を一万円で(ザックカバーつきで背面システムが
すんばらしい)
友人はゼロポイントをゲット。
689底名無し沼さん:02/07/25 14:24
店でドイター、みたことはあるけど買ったやつの話ははじめてだ。
ヨーロッパ製?ドイターだけにドイツ製とか?
690底名無し沼さん:02/07/25 19:29
昔はミレーって高級品のイメージだったらしいね。今は全然そんなことないけど。
ただ、個人的にあの背面機構は結構好き。

ドイターは・・・確かドイツ製だったと思うけど・・・。でも販売はイワタニプリムスw
50リットル前後のやつはかなりいーよ。ただ大きいやつは、あの背面システムが裏目に出てる。
ゼロポは安くていいザック作ると思う。シンプルだし。
691底名無し沼さん :02/07/25 19:38
ニッピンのメスナー最高
692底名無し沼さん:02/07/26 03:06
>>689
>>690
俺もドイターの60リッター持ってるよ。もちベンチレーションシステム付のヤツ。
安いしなかなかよいよ。
ちなみにドイターは間違いなくドイツの会社です。イワタニプリムスのサイト見てみ。
693:02/07/27 07:24
アークテリクス・オスプレー・グレゴリー
この中ではどれがお勧めですか。
694底名無し沼さん:02/07/27 07:47
ニッピンの「テクノライト」は背中とザックの間に隙間が出来る
ような構造になっていて、そこを風が吹き抜けて実にさわやかだよ。
問題は30〜40L程度のものが強度上最大サイズと言うこと。
近場の山小屋泊まりにしか使えない・・・。
695ビギナーズパック:02/07/27 11:25
マックパックのエクスプローラー40とゲコ35で迷っています。
気に入った理由は軽いのとシンプルなデザインでした。
それと、自分の体にも合っていると思いました。
値段は決して安くはないと思いますが。

自分の場合、週末の登山(最高2泊)や観光に使用するつもりで、
今後も大型のものは購入しないと思います。
日帰りの山登り、観光には40lは大きすぎる気もするのですが、
逆に2泊の登山に30lは小さすぎるような気もします。
2つ買うお金はないので・・・
696底名無し沼さん:02/07/27 12:36
>>693
全部試してみて背中に合うやつ。
漏れは98年製のオスプレー愛用。

>>695
背中に合うなら40がいいよ。
697底名無し沼さん:02/07/27 14:15
>>695
自分もエクスプローラーがいいと思う。
コンプレッションストラップがついているから
荷物が少ないときにイカみたいに平たくして背負うことが
できるから。
自分もマックパック大好きで5つ持ってるよ。
でも山で、まだ一度も見たことないんだよね。
698底名無し沼さん:02/07/27 14:20
>693
いずれも高級メーカーやな。

・アーク
丈夫です。とても。ただザックの自重が結構あります。
ギミック自体は使いやすいので、初心者にもおすすめします。
ザックの型がしっかりしてるから、パッキングが整えやすい・・・かな?
ボラ90参考。
・オスプレー
3つの中では軽い傾向があります。
外側に板みたいなのが入ってて、これまたパッキングしやすいです。
個人的には内締めのウェストベルトが好き。
一番安定して満足感は得られるかな・・・?
イーサー90参考。
・グレゴリー
えー、設定が細かいので、フィット感はトップクラスです。
ただ、いかんせん自重があるので個人の好みの別れるところ。
夏山だけなら使わないギミックとか(まあはずせばいいんですが)、初心者はありがたみのわからないギミックもわんさか。
パッキングは、まあ普通かな。
デナリ・プロ参考

まあ、モデルによってちがいますし、結局は背負ってみて確かめるのがいいと思います。
あとは慣れ。
ただ、一つ言うならば、中容量以下のザックならば、これらのメーカーよりオススメのメーカーもありますです。
699底名無し沼さん:02/07/27 18:42
>>695 物の出し入れが多いのならゲコが良いのでは?
この際、テュアタラも候補に入れてみては?

ちなみに当方、リム(55l)使ってます。
700底名無し沼さん:02/07/27 18:56
700
701695:02/07/27 22:55
>>696>>697>>699 thx!

>>697 どれか譲ってくれませんか(w 
5つあったら用途で使い分け出来て良いですね。

>>699 テュアタラも候補に入っていたんですが、
最終的にこの2つになりました。(なんとなく気に入りませんでした。)
物の出し入れとか使用していると不満が出てくるものですか?
自分はそこんとこ全く気にしていなかったというか軽視していたので。
もう一度現物を見に行ってきます。結構楽しいし(w
702底名無し沼さん:02/07/27 23:31
>>701 ゲコはフロントにジッパーが付いているので町中で使うのにも重宝するかと・・・。 
じっくり悩んでください。楽しい悩みでしょうから。
703底名無し沼さん:02/07/27 23:50
デナリ重すぎ
704底名無し沼さん:02/07/27 23:55
ゲコ35は実物はちょっと小さめで30lくらいの印象でしたよ。
2泊するなら40lのエクスプローラーのほうがええんでないかい?
小容量時はサイドコンプレッションでつぶす。

ホントは使い込まないと結論は出ないけどね。

698さん要点ついてます。
705698:02/07/28 00:21
>703 同意・・・・・・

>704 確かに。大は小を兼ねることもあるw

ところで80リットル以上で、実際使用に耐えうるやつ(一部サカイヤオリジナルとか無しで)で、軽さ追求したいいザックって何でしょう?
1気室の割に縦ジップってギミックは付いてるけど、パイネのバフィンとか引かれたな〜。
ただ背負ってみて微妙に萎えたです。当時ICI店員やってたけど・・・w
706底名無し沼さん:02/07/28 00:25
>>699
リムのレポートお願いします。
実用上の耐水性どんなですか。
707底名無し沼さん:02/07/28 03:11
ザックのSMLのどれ買えばいいんだ。
つーか何基準なの?
708底名無し沼さん:02/07/28 03:56
背面長。
709底名無し沼さん:02/07/28 04:09
>>705
ゼロのエクスペディションパック。
710底名無し沼さん:02/07/28 05:11
>>708
背面長てなによ?どうやって測んの?
711底名無し沼さん:02/07/28 06:32
712底名無し沼さん:02/07/28 06:38
>>706 防水性に関しては、運がいいのか悪いのか、買ってからまだ雨の中使ったこと無いです。
すみません。

背負い心地に関しては、目から鱗でした。通常背面システムは、背中全体を接着させるタイプが
殆どですが、マックパックのダイナミックハーネスシステムは、背中の接着面は二本のラインだ
けで支えられています。最初、頼りなさそうに見えますが、実際背負ってみると、しっくりくる
し、「重要な部分だけ支えて、同時に通気性を確保する」という考えがわかってきます。






713底名無し沼さん:02/07/28 18:41
>>698さん
>中容量以下のザックならば、これらのメーカーよりオススメのメーカーもありますです

今、40〜50リットルのザックを探しています。
オススメのメーカーを詳しく教えてくれませんか。
714底名無し沼さん:02/07/28 18:54
>>706
697です。
以前はアズテックという素材ののものがあり防水性が最高でした。
5時間雨に打たれても中は全くぬれず、内側も湿りませんでした。
このごろはアズテック○○のものばかりになってしまったので
防水性はちょっと不満です。中の物はぬれませんが、ザックの布地の内側が少し湿ります。
小雨ならぜんぜんOKです。
大雨の中を長時間歩くとき、シュラフなどを絶対にぬらしたくないなら
ザックカバーをつけるか、中でビニール袋に包んだほうがより安心です。

他のザックを使ったことがないので比べることはできませんが、
他のザックの防水性はかなり低いみたいですね。撥水程度らしいですね。
715底名無し沼さん:02/07/28 20:30
>>714

普通シュラフと着替えは濡らすとまずいから普段から防水パッキング
するでしょー
716底名無し沼さん:02/07/28 22:56
>>715
アズテック生地のマックパックは防水パッキングしなくても大丈夫でした。
ぬれませんでした。沢を泳いで渡ったらやばいかもしれませんね。

他のほとんどのザックは濡れるそうなので「普通は〜」となるのでは?
717698:02/07/29 00:01
>709
確かに零点いいと思います。何より値段と性能比が・・・!
個人的にはライペンなんかもいーと思うんですが・・・。
あれはマックス70だったか・・・?

>713さん
40〜50リットルだと、グレゴリーは余計な背面構造持ちすぎ、アークは重すぎ、というのが個人的な意見です〜。
オスプレーはデザインが好きなんでオススメしたいんですが、かなり独特なデザインなので好み分かれると思います。
ついでに言うと、このクラスだとオスプレーも前二つと肩を並べるほど重くなってきます。
・・・・・・ただ、まあ、微々たる差(500グラム以内位かな)なんで、最終的には好みでいいと思いますよ。

で、個人的オススメメーカーなんですが、まず筆頭はマックパックです。
国内唯一の防水ザックで、日本の気候に最も適応したメーカーだと思います。
背負い心地も文句なし。人に勧めて文句言われたことがあまりないです。
良さは↑の方々の通りw

あとは前述のライペン。これはとてもシンプルなザックで、クライミング行くときに使ってます。
なんつーか・・・使えば使うほど良さがじわじわわかってきますw
軽いよぅ・・・

あとは前にこのレスでドイターもこの位の大きさがベストって言ったよーな気がする・・・

そんなとこかな・・・あ、ミレーも細かいところ(ジップとか紐締めとか)が使いやすくていいですよ。
ただ、余計なものが結構付いてるんで、自分なりに(ベルト切ったり)カスタマイズするといーです。
この辺りの容量であれば、欠点を比べて選ぶよりも、長所比べて選んだほうがいいと思うです。
要は、前の3メーカーにそこまでの飛びぬけた良いトコがあるかと言うと・・・ってことです。(<あくまで個人の意見ですよ・・・w)
たっぷり悩んでみてください。あと試し背負いは忘れずに!
718底名無し沼さん:02/07/29 00:26
>>711
SEっXす
719713:02/07/29 04:27
>>717
どうも丁寧なレスありがとうございます。
かなり参考になります。早速、上記に書かれてるザックを探して見ようと思います。
(でも名古屋地方なんで置いてないかも。東京はお店が充実していて正直ウラヤマシイです)
720 :02/07/29 20:34
Daxを背負っていると、あんたいくつってよく聞かれます。
35リットルの背負いやすくて気に入っているんだけどなー

ちょっと色合いが駄目ですかね、MACPACいいですね。
あれは背中がよさそうですよね
721底名無し沼さん:02/07/29 21:26
>>695 で、買いましたか?
722底名無し沼さん:02/07/29 21:32
>>720
以前のムスターグアタ?
生地の防水性が問題だけど、安い割に背負いやすいですね。
723695:02/07/29 22:38
>>721 まだです!今度の週末行きます。
でも、防水性も高かったとは。良いこと聞きました。
>>704 ゲコは2サイズあって小さい方は30lです。
724695:02/07/29 22:49
>>704>>705 >>721
やはり、2泊に30lは小さいようで。
でも、自分の場合30lが一番使いそうなので
スレを見て、30lを使ってて不都合があったら50l位買ってしまおうかな
と言う感じになってきました。thx!

725底名無し沼さん:02/07/29 23:21
726底名無し沼さん:02/07/29 23:45
695さん。東京なら四谷(かな?)のデナリというお店にマックパックが
たくさん置いてあるらしいですよ。
あと、マックパックには、ザックのサイドに取り付けられるモジュール
というウェストバックがあります。エクスプローラーに付ければ合計47L!
(ちなみにサイドコンプレッションのあるザック用なのでゲコにはつきません)

と、選択肢をまた増やしてしまう。(藁

一応参考までにハーネスサイズについて。
http://www.mizo.co.jp/macpac/macpac026.html
727底名無し沼さん:02/07/30 13:31
>>724
日帰り、日常使用を考えると30Lならカウリも使いやすいよ
728底名無し沼さん:02/07/30 15:02
>>727
日常、日帰りは何背負ってもそんなに変わらないだろ
729底名無し沼さん:02/07/30 15:10
>>728
変わらん変わらん。よーは好み。
ぞーさんのリュックでも担げば?
730底名無し沼さん:02/07/30 15:16
ライペンが良さそう。
どこに売っている??
731底名無し沼さん:02/07/30 18:10
695さん
マックパックの容量違いって背面長の違いによるものだから気をつけて。
長さが合わないのに容量で選ぶと失敗するよ。
732底名無し沼さん:02/07/30 20:04
>>730
カモシカとさかいや
733底名無し沼さん:02/07/30 22:26
>>726,>>727,>>731さんありごとうございます。
>>726 >選択肢をまた増やしてしまう。
決まりません(w
>>727 カウリ見ました。一般にデイパック
といわれている形(でいいのかな?)のものですね。
やはり、そちらの方が使いやすいのでしょうか?
グレゴリーのデイ使いやすいと聞きますが、自分はあんまりです。
>>731 試着?してから決めます。ありごとうございます。

そのブランドの力が発揮されているというか、力を注いでいるのは
やはり中容量〜なのでしょうか?

734底名無し沼さん:02/07/30 22:30
30lだとちょっとスレ違いっぽいのでsage。
ROMさせてもらいます。
735底名無し沼さん:02/07/30 23:29
某大学WVで先輩にだまされ72cmキスリングを買って
2年ほど使ってました。
その後はICIのエルキャピタン(初代)を使ってます。
736底名無し沼さん:02/07/31 01:45
>>733さん
ディパック型だと確かに荷物の出し入れは楽です。
ただ、荷物が少ないとき、中で荷物が暴れやすいです。
中容量以上ではサイドコンプレッション付きをお薦めしたいですが、
30Lくらいだと微妙です。

カウリは昨年モデルは軽かったのですが、
今年のモデルは重量が増してしまいましたよ。
選ぶとき、いつのモデルか要チェック。


737底名無し沼さん:02/07/31 06:43
パタゴニアスレでライペンのザックの話題が少し出てたね。
なんかよさそう。
738底名無し沼さん:02/07/31 10:37
>>736
カウリって重さ変わったの?
ttp://www.macpac.co.nz/
でも800g、
さかいやで見ても800gだったけど
昨年モデルはもっと軽いの?
ハーネスが違うから?
739736:02/07/31 23:07
>>738
手元の1999年板カタログを見ると、25Lで580g。
あと2000年モデルは30Lで580g、という表記だったと記憶している。
これに気がついてアタックザックにいいなと思い、
今年買おうとしたら、モデルチェンジしていたみたい。(鬱

740底名無し沼さん:02/08/01 01:37
きのうさかいやでかりまーのジャガーの大買ったんだけど
値札が間違ってて3000円安かったよ!
奥にあったのも間違ってるかもしんないからほしい人は急げっ
741底名無し沼さん:02/08/01 08:46
>>739
1999年のカタログ確認しました。たしかに580gですね。
マックパックは2001年からハーネスとデザインが大幅に変わって
ほとんど重くなりましたね。
カンタムハーネスの誕生もこのときだし。
カンタムハーネスはとても担ぎやすい!
担ぎやすくなりましたが、重くなってしまって、さらに値段も上がった。
昔のほうが良いものもあったし、今の方が良いものもある。
自分的にはカウリは今の方が重くなっても(ハーネスが改良された)
デザイン(下膨れになったので荷物が泳ぎにくい)
使い勝手が良くなったと思います。
742たま ◆lpDD/UjA :02/08/01 08:46
計ると重いけど背負うと軽いアーク。
>>694さんがテクノライトいいって言ってたけど、確かにいいザックだよね。
ブランド気にしない人&安物は駄目だと思わない人には最強かも。
ダックスとニッピンのザックの設計者は同じ人です、実は。
743底名無し沼さん:02/08/01 08:57
へ〜、設計者同じだったんだ。たまさん相変わらず詳しいね。
744ザック:02/08/01 13:54
本日安く売っていたので、minerva alpine を買ったのですが?
どうなんでしょうか?
745たま ◆lpDD/UjA :02/08/02 02:56
ミネルバもいいザックですよ。
日本のメーカーで日本人の体型を良く考えてあると思う。
それに拘りもしっかり持ってるみたいだしね。

ザックはどこのメーカーが良いと言うよりは、背負って一番しっくりくるのが
一番だと思います。
746底名無し沼さん:02/08/02 13:18
lafumaのEIGER使ってる人いない?底にゴム引きしてあるやつ。
仲間がいなくてさみすい・・。
747登山しないザック愛好家:02/08/02 15:15
グレゴリーのデイアンドハーフ 仕切が全くないので使いにくい
名前だけで買ってしまったがちょっと後悔している
タオスにしておけば良かった
748底名無し沼さん:02/08/02 23:47
上げ
749底名無し沼さん:02/08/04 23:06
もっと、上げ
750底名無し沼さん :02/08/04 23:15
lafuma持ってたけどショルダーベルトがへたったので捨てた。
751底名無し沼さん:02/08/05 00:07
所有はサミットのプレジデント
知ってる人いるか?
持ってる自分が言うのもなんだが日本人向けじゃないねぇ
752登山しないザック愛好家 :02/08/05 00:19
>グレゴリーのデイアンドハーフ 仕切が全くないので使いにくい
>名前だけで買ってしまったがちょっと後悔している
>タオスにしておけば良かった

詳しく書きますと 仕事等で1〜2泊程度するのですが
歯磨きセットやシェイバー 小型鏡などが下に潜り込んでしまうので
ザックの底をまさぐるかチャックを全快にしなければならない
その度に着替えなどがぐちゃぐちゃになる
シャツ等に変な折り目が付くのがイヤなので詰め直す必要がある
やはりグルーミングセットと衣類を別々に入れれるように二室に
分かれていた方が使いやすい
とゆうことでデイアンドハーフを物置にしまってタオスを購入することにしました
753底名無し沼さん:02/08/05 09:52
>>746
アイガーいいですねー。貴方もしかしてシャモニー行ってた?
754底名無し沼さん:02/08/05 10:09
Lafumaも不幸なブランドだ。
Milletなんぞよりよっぽどいいモノあるのに
知名度のなさでジジババには売れず、代理店
も転々、ついにはMillet代理店扱いに甘んず
ることに。
Milletは今や日本ブランド、一方Lafumaは今
や唯一とも言えるフランスブランドだ。
755底名無し沼さん:02/08/05 10:16
>>752
D&Hはフロント部分に「シングルポケット」
というのが付けられるよ。ちょっとは
使い勝手が良くなると思う。
756底名無し沼さん:02/08/05 12:50
>>753
ちょっと滞在してましたがハイキングに毛が生えた程度で恥。
lafumaはガイド達がよく背負ってたんで真似して同じのを買ってきたです。
757  :02/08/05 15:21
なんでもいいが、山サークル系のお前ら。もっとパッキング練習しろ。
ザックの容量3割は減らせるぞ。
758高木ブー伝説!:02/08/05 18:39
>757
オレもだめなんだよね〜。
757さんのパッキングの極意というかコツなんぞを教えていただけると助かります。
759底名無し沼さん:02/08/05 18:41
是非知りたい。パッキング術。
760not 757:02/08/05 18:52
まわりにパッキングうまい人、いないの? 不幸だね。
「薄く、平べったく、隙間は埋めて、箱モノは入れない」
これしかないな。
ラーメンなんかバキバキに割ってるか?
一層積むたびに、足で押しこんでるか?
761底名無し沼さん:02/08/05 19:25
パッキングのテクなんてどうでもいい。
軽くなる術があるなら聞こう。
762底名無し沼さん:02/08/05 19:56
>>754
ミレーはひょっとして、今も実はミネルヴァが作っているとか?
763底名無し沼さん:02/08/05 20:02
>>760
タオルや衣類は空いてる隙間に入れるようにするってのはどう?
764底名無し沼さん:02/08/05 20:44
>>761 そりゃ金次第。
765 :02/08/06 03:13
>>763
どうせザックカバ使ってるんだろから、
防水は考えなくていいんだよな。
だたら、隙間はとりあえず衣類で埋める。
ただし、タオルや着替えをバカほど持つな。
766底名無し沼さん:02/08/06 09:54
>760 おーそういえば高校の山岳部でそのとおり教わったわ
かさばらんお勧めの防寒着ってないか?
767底名無し沼さん:02/08/06 10:33
>>766
ダウンの服

>>765
強風時にザックカバーは危険
山にタオルなんかもって行かん、バンダナ程度で十分
768底名無し沼さん:02/08/06 11:50
mt.daxのユーラシア80とモンベルのL.W.アルパイン50
どちらも1気室
この不便さが(・∀・)イイ!
769底名無し沼さん:02/08/06 14:13
ダックスのガイド、旧モデルがあちこちで半額になってるな。
770高木ブー伝説!:02/08/06 18:17
>>760
足で押し込むけど、ラーメンは割る勇気がないでチュ。
771底名無し沼さん:02/08/06 22:19
ザックに物詰めるときは、コンパクトさはもちろんだが、背負いやすさや
物の出し入れのしやすさも考える事。
土砂降りの中、テントを設営するのに荷物全部出さなきゃならん、なんて
ばかばかしいからな。
季節や天候なんかも考えて荷物は詰めるように。
772底名無し沼さん:02/08/06 23:17
>>771
激しく同意
773底名無し沼さん:02/08/15 10:58
デイナのザックって日本の気候に合わないっていう話を聞くんですが、具体的にどうあわないんですか?
テラプレーンLTWに心惹かれてるんですが・
でもざの巨大なフロントポケットを、自分は使うんだろうかと考えてしまうことも・・・
774底名無し沼さん:02/08/15 15:17
ロウ・コントワー3、グレゴリー・パリセード、
デイナ・テラプレーンX を使ったことがあります。

>>773
デイナは背中に風が通らなくて暑い。(涼しいのはグレゴリー)

あと、フロントポケットまで荷物を詰めると、結構な厚みになるので
どうしても重心が背中から遠くなる。だから、上体の動きの大きい
岩場の通過とかには向いてないなと思った。

ただ、同じ重量ならデイナが一番軽く感じる。フィット感も良い。
そしてフロントポケットを除けば本体はすごくスリム。
775底名無し沼さん:02/08/15 20:22
>774
おお、ありがとうございます
なるほど、やっぱり「蒸れるから」なんですね。
まあ、その程度ならいいかな・・・

フロントポケットについては、自分も重心が離れるってとこが気になるんです。
でも「同じ重量なら・・・」っていうくらい良いんなら、この際目をつぶろうかな・・・
776底名無し沼さん:02/08/16 16:17
 774さんではありませんが、私もグレゴリーの大型ザックを何点か使ったあと、
今はデイナのテラプレーンLTWを使用しています。

 まずウェストベルト周りが秀逸で、肩ではなく腰を中心とした背中全体を使って
荷物の重みを受け止めるということがよく考えられています。
 またインターナルフレームが極めてすぐれていて、荷物の重心を背中側に
ぐっと引きつける力がさまざまなザックの中でも飛びぬけていると思います。
軽くうつむいてバランスを取る必要がないので姿勢に無理が生まれず、同じ
荷物でもかなり軽く感じました。
 もっとも例のツインポケットに荷物を詰めすぎるとこの特長が殺されて
しまうので、地図やタオルなど、すぐ取り出したい軽量な物しか入れない
ようにしています。

 比較的しっかりした登山道を、テント泊のそこそこの重量の荷物をパックして
長時間でも楽に歩くためには、知る限り最高のザックでしょう。逆に774さんも
言うように、体を大きく振らなければならないようなクライミングには向きません。

 それから、ちゃんとフィッティングしない状態では並のザックにも劣ります。
20キロぐらいの荷物を入れて手順通りベルトを締めて、最後にあるストラップを
きゅっと引くと、このザックの良さが体に伝わってくると思います。
777底名無し沼さん:02/08/16 16:31
777ゲット!!!!!!!
778底名無し沼さん:02/08/16 20:12
おおおお・・・テラプレーン欲しくなってきた・・・
779底名無し沼さん:02/08/16 21:03
テラプレーンみたいなフロントポケットが要らないなら
同じArcFlexシリーズのアルパインLTWがいいよ。
背面システムは全く同じです。
780底名無し沼さん:02/08/17 20:50
ザックを形で選んだことなかったけど・・・テラプレーン、あの
自分は使わなさそうなツインフロントポケットがかっけー・・・
781底名無し沼さん:02/08/18 19:26
テラプレーンLTWと
テラプレーンXの違いは何なの?

重量は違うみたいだけど・・・
782底名無し沼さん:02/08/18 20:07
X→LTWで
・薄い生地を採用(主にこれで重量減)
・本体側面のアクセスジッパー廃止
・フロントポケットのジッパー位置変更

他にも細かい点で変更があるみたい。
783底名無し沼さん:02/08/24 17:13
カリマーのジャガーとクーガー、どっちか買おうと思ってるんですが、
やはり長く使うんであれば高いジャガーの方が良いんですかね?
あと上の方でたまさんが「2001年以降のジャガーは良くなってる」と
おっしゃってますが、それは2002年モデルにも当てはまりますか?
784底名無し沼さん:02/08/28 18:49
DANAのザックで山登りってどうなん?最近安くなってたのでかってみました。
実際使ってる人みたことないのだけどなぜだろう?
785底名無し沼さん:02/08/30 15:36
age
786底名無し沼さん:02/08/31 17:57
>783
ようわからんが、ウェストベルトの感触が変わったのは事実です
個人的にはよくなってるとおもうです
ただ、それ2002年モデルからなんです
というわけで、よくわかりません
一応ジャガーすすめときます

ちなみにマウンテンスミスのスペクターって使ってるひといます?
あとグレゴリーのフォレスター、あれだけの容量持ちながら16キロまでしか保証してくれないんだよな・・・
787底名無し沼さん:02/08/31 18:13

カリマーのアルピニステ65買ったが、ウエストベルトが全然フィットせん。

やっぱフィット感はオスプレーのが断然いいな。
788底名無し沼さん:02/08/31 23:28
アルピニステはなんというか・・・シンプル化重視で作られてるから・・・
クライミング前提らしいし。
クーガー、ジャガーのフィット感はかなりのもんだよ。
人によるだろうけど。
ザックのバランス的にはアレだけど、単純にフィット感だけならインディペンデンスはイーサー超えてた気がする。
789底名無し沼さん:02/09/01 01:30
新品のザックってかっこ悪い。(ボソッ)
790底名無し沼さん:02/09/01 02:36

関東でDanaのパックを買いたいのですが、どっかフィッティングをきちんと
やってくれる店知ってる??
791底名無し沼さん:02/09/01 03:04
ちょっとインプレ。
DANAのREDIRECTかってみたんだけど、あんまし良くないかも…。
うーん・・・こんなもんなのかなぁ。
なんか背中にぴたっとこない。
いろいろ調整はしてるんだけどねぇ。
腰と肩に分散するって感じ。あとコンプレッションがオスプレーに大分
負けてる気がする。
体動かすと、荷物がねじれるのが良く伝わってきてあんまし気分良くないかも。
背中にフィットしたいと感じるのはそれのせいもあるかも。
792底名無し沼さん:02/09/01 03:05
訂正
したい X
しない ○
793底名無し沼さん:02/09/09 12:48
age
794底名無し沼さん:02/09/09 14:26
>>791
ちゃんと、自分のサイズ計って買った?
サイズ自体があってないんでは?
795底名無し沼さん:02/09/09 16:22
>>791
でもDana買うならアークライトシリーズでなくアークフレックスシリーズ買わないとだめでしょ。
大して軽くも無いんだしそれだったら少々重くてもテラプレーン買わないと。
おいらはテラプレーン使ってるけど何の問題も無いぞ。
796底名無し沼さん:02/09/09 16:31
イーサーの方がクレセントよりイイ!
797朝まで名無しさん :02/09/09 17:17
ユニクロの2980円ですが何か?
798朝まで名無しさん:02/09/09 17:23

┃┃┃━╋┓    ━
┣━    ┃┃━━    ┃
┃     ┃┃    ━━┛

  从"、;从
 (( ; ;"、; :、))    ∧_∧   ∧∧
 ((;".;";.;"))   ( ・∀・ ).(,゚Д゚,)  age爆破!!
─((; ;";.;"))───( || ̄|| )(|| ̄||
799底名無し沼さん:02/09/09 21:22
>>794
背中にぴたっとくるザック、一部しか当たらないザックと
いろいろあるけど、多分>>791は登山にザック使っていないと思われ。
ぴたっと当たるのが好きならDAX使っておけ>>791
800800げと:02/09/09 21:40
大きなザックを背負ったまま電車に乗ってはいけません
801底名無し沼さん:02/09/10 03:39
おいおい、セロトーレが出てないようだけんど、どうなのよ?
802底名無し沼さん:02/09/10 03:39
しもた、ageそこねた
803底名無し沼さん:02/09/11 02:27
age
804底名無し沼さん:02/09/11 04:26
35L前後のバックパックを探し中なんですけど、候補が
幾つかあります。

ひとつはノースフェイスのヴェンチャー
もうひとつはグレゴリーのデイアンドハーフ
そしてEAGLE社のA−3です

想定しているのは軽いトレッキング程度ですが
この中でこれは良いとか使えないなどという
ものはありますか?もしよろしければお教え
頂けると助かります。
805底名無し沼さん:02/09/11 04:49
35L程度なら好きなの選んでも大きな問題はないと思われ。

ところでふと疑問に思ったんだけど、国内のザックメーカーってどれぐらいあるんだろ?
漏れはゼロとdaxくらいしか思い浮かばん。
中型以上をつくってるので教えてけれ。
806底名無し沼さん:02/09/11 09:42
ショップオリジナルだと、さかいやオリジナル・パイネ・バイレス
等がありまんなあ
807底名無し沼さん:02/09/11 10:06
ミネルヴァは
808名無しさん:02/09/11 11:34
>>804

グレゴリーのデイアンドハーフを薦めます。
北岳もこれで行きました。

知り合いに背負わせたら、あまりに軽いんでびっくりしてた。

でも、最近くたびれたので
Dana の HooDoo を新宿のfuma ってところで買いました。
ちゃんとフィティングしてくれて、背負いごこちよかったです。
これは、まだ未使用なので、本当のところは、わからんが…。
809底名無し沼さん:02/09/11 20:43
>>805
あまり見かけないけど、アライテント(ライペン)も中型ザックを
販売している。あとは、ミレーも実質的には日本の会社。
810791:02/09/11 21:48
うーんフィッティングはちゃんとしてもらったんだけどな(;_;)
Redirectを買ったのは、ちょうど70l位のを探してたからなんです…。

同じ店でアストラルプレーンを背負ってみたんですが
バッグが分厚い(前後方向に)ので後ろにひっくり返りそうな気がしました。
あれはあんなものなんでしょうか?
DANAデザイン的にすきなんですけど…ね…。
811底名無し沼さん:02/09/11 21:51
>>910
前から疑問に思ってたんだけどさ
フィッティングってどんなことしてもらうの?
普通に自分でやってるのとはどう違うの?
自分でできないの?

水入りのポリタンとか入れて背負わせてくれる
あれのこと?>フィッティング
812底名無し沼さん:02/09/11 21:51
スマソ上のは>>810へのレス
813791:02/09/11 22:24
DANAデザインって会社の方針で自分の作ったザックを人に合わせてくれる人た
ちを養成するらしいんです。
その人たちがいる店で買うと、アルミステイやヒップパッドや肩パッドを体に
合わせて、中にちゃんと荷物も入れて背負わせてくれるんです。
814底名無し沼さん:02/09/11 22:31
>>791
ふーん そうなんだ。 モンベルのウィッシュボーンの豪華版みたいな
もんかな?
ヒップパッドや肩パッドを合わせるとは具体的にどうするの?
取り替えてくれるの?
815791:02/09/11 22:33
角度かな^^。
角度がある程度調整できるようになってたりするから。
均等に負担が肩とか、腰にかかるように。
816底名無し沼さん:02/09/11 22:39
>>791
その程度だったのか・・・ 期待しすぎた。
やっぱりモンベル逝ってくる
817791:02/09/11 22:50
あ、ごめん肩と腰パッド取り替えてくれるよ。
サイズ3種類くらいしかないけど。
818底名無し沼さん:02/09/11 22:56
でも骨の調整だったら自分でもできるし、
長年使ったザックと同じの 探せばまだ見つかるはずだから(廃番)
見つけるわ。 すまん。 バックレングスも合わないと思うしなあ。
819791:02/09/11 23:04
オークションとか見てればでてきそうですね^^。
いいザックがみつかるとよいです…。
820底名無し沼さん:02/09/11 23:07
>>791
あんたみたいにコロコロザック換えられたらどれだけいいかと
思うわ。 どうも同じザックでないとダメみたいなんやわ。
あんたもザック大事にしいな。 ほな
821791:02/09/11 23:09
いや…ザック買うの2回目…  ^^;
ザックは大事にします^^
822底名無し沼さん:02/09/12 00:14
大事に使うと変人扱いされるよ。
823804:02/09/12 01:01
皆様ご親切に返答くださりありがとうございました

グレゴリーのデイアンドハーフを念頭に店頭を訪れる
予定です
824底名無し沼さん:02/09/12 05:37
ミネルヴァ最近見ないけどどうなんだろ?
http://www.subdom.com/asian/a014.jpg

HPらしきものはあったけど2000collectionってなってる。
825底名無し沼さん:02/09/12 10:27
>>821
ザック買うの2回目で「インプレ」とか言っちゃってイタイ
登山キャンプ板でインプレやるのなら、自分の身長、体格
山行形態を書かなきゃ意味がないよ。
826底名無し沼さん:02/09/13 00:10
>>825
ご苦労様です。
827底名無し沼さん:02/09/13 00:11
【機能】アウトドア系バックパック 5.1【新素材】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1025886908/
828791:02/09/13 01:44
インプレというつもりで書いたつもりじゃなかったのですが…。
気に障ったのならスマソ。
829底名無し沼さん:02/09/13 01:47
791は誤らなきゃイケナイ事はしてないんだから安心しる
830底名無し沼さん:02/09/13 12:06
だからー、ザクの蘊蓄垂れる前にパッキングなんとかしる!
831底名無し沼さん:02/09/13 17:55
>>830
賛成スマス。
いろいろ調節機構がついてても重くなるだけ。
重量が軽く感じるとかいってもはじめだけで数時間歩いてれば結局ザックの重
さも最終的には自分の足で支えている事に気付く。
バックレングスが合っていればあとはパッキングでなんとかなる。
832 :02/09/13 18:20
よさげなザックが「く」の字に折れ曲がってたり、
丸太みたいになるようなヘボなパッキング見ると
ザックが可哀想になるね。
決まって有名ブランド大型ザック。
833底名無し沼さん:02/09/13 19:37
少しくらいパッキングが出来るからといって
優越感に浸るなよ、どんなザック使おうが自由なんだ
あれこれ失敗してパッキングは上手くなるものだよ
パッキングが上手いならアドバイスくらいしてみろ
834底名無し沼さん:02/09/13 19:55
パッキングなんて山やってるうちに身についてくる。
下手なパッキングしてると長時間歩くの辛くなってくるし、
見たらすぐにわかるから親切な人ならその場で注意して
くれるよ。
でもパッキングは山屋にとってできて当たり前の技術。
それができなきゃザックを使ってることにはならないと思うよ。

パッキング技術が必要ない人にはザックはかえって不便な
カバンだよね。
835底名無し沼さん:02/09/13 21:47
デイナ2003年モデル
ttp://www.boulder-jp.com/dana%20design-03.htm

ついにデイナもベトナム製になるけど値段あんまり下がってないぞゴルァ
836底名無し沼さん:02/09/14 04:52
パッキングが下手なのは恥ずかしい事。
他人に頼るのはもっと恥ずかしい。
837底名無し沼さん:02/09/14 12:08
デイナがベトナム製かぁ〜。写真見たけど色は個人的に好きだけど。。。
品質はどうなんだろう?
838底名無し沼さん:02/09/14 13:38
ベトナム製のものって結構印象いいけど。
839底名無し沼さん:02/09/15 12:43
デイナの話を聞きたくての新宿のフーマに久しぶりに行ったら
ロン毛のにーさんが熱く語ってた。
840底名無し沼さん:02/09/15 15:27
■ラフマ・ミレージャパン設立
 ----------------------------------------------------------
 「ラフマ」「ミレー」ブランドを展開する仏ラフマグループと、両ブラ
 ンドを日本国内で展開してきたコサリーベルマンは、新しく設立される
 ラフマ・ミレージャパンに、両ブランドの独占販売権を移行することで
 同意したと発表した。10月1日から、ラフマ・ミレージャパンが、両ブ
 ランドの日本での流通、アフターサービスのすべての業務を行う。両ブ
 ランドは、アウトドアだけでなくカジュアルでもファンを増やし、日本
 でも認知が拡大している。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ハミックス、「マムート」の国内独占販売権を獲得
 ----------------------------------------------------------
 ハミックスは、アウトドアブランド「マムート」の国内独占販売権を獲
 得、11月より販売を行う。「マムート」は、これまでコサリーベルマン
 が展開していたが、同社アウトドア事業の撤退により、今回の移行とな
 った。02年秋冬商品は、10月31日まではコサリーベルマンが管理、11月
 からはハミックスが、デリバリー業務、在庫管理を行う。コサリーベル
 マンで「マムート」を担当していたスタッフ数人も、ハミックスへ移動
 する。ハミックスは、「ハミングバード」「タウチェ」など様々なアウ
 トドアブランドを展開している。
841底名無し沼さん:02/09/16 01:54
デイナのテラプレーンXのブロンズを入手!
6月くらいから欠品中でこれが最終ロットだそうだ。
(テラプレーンLTWは継続販売中)
テラプレーンLTWはたしかに少し軽いけど、気に入るカラーが無かった..。
重量差は気にするレベルでないし、テラプレーンXだけの特徴もあるぞ。
テラプレーンXほしい人は急ぐべし!

デイナのベトナム製造は、まず問題ないよ。他のザックもベトナム製多いし。
USA→メキシコの製造地変更も、製品比較したらほとんど同じ!
それよか、〜30Lくらいまでの小型ザックが、2003年は前モデルを継承しないから
買っておくべし! デイナの小型ザックは、ストラップがベリクロで位置調整可能
だから、ほとんどの体系の人に合わせられるけど2003年のは出来なそう。
俺はデイナオタだけど、デイナってそれだけの価値あるよ。
デイナオンリー書き込みでスマソ。






842底名無し沼さん:02/09/16 03:21
生産国とか最終ロットとかどうでもいい。
んなことしか書くことないならファ板逝けよ。
843底名無し沼さん:02/09/16 04:08
パッキングがうまい人って憧れちゃう(ワラ
844底名無し沼さん:02/09/16 08:53
またハミッKスなんだなw
シモンやケイランドの広告コピー見ると、この会社
ほんとに山知ってるのかと小一時間(略
845底名無し沼さん:02/09/16 11:22
ザックなんて使えればいいのにね。
欲しいおもちゃが手に入って興奮しているみたいだね。
登山板で「急ぐべし!」なんて言ってもねえ・・・・ プッ
846底名無し沼さん:02/09/16 11:27
>>841は欲しかったザックをやっと手に入れて興奮した。
これは有益な情報だから登山キャンプ板に書き込んであげよう。
彼は興奮したままキーボードを打ちまくった。
しかし住人には何の役にも立たないカス情報だった。

んで>>841 ベリクロって何よ
今度は山行で使ってから感想書こうな。
847底名無し沼さん :02/09/16 12:11
>>841
正味な話、トレイルランとか登攀でもなきゃ小型パックは好みで選んでもいいんでは
ないかと。
だから、用途をはっきり書かないとファ板レベルになるます。
848底名無し沼さん:02/09/16 13:47
>>841
気に入るカラー? 遭難したときやガス、雪の中で目立てば何色でもいいだろ
ベトナム製造? どこで作ってようが荷物入れて背負えれば問題ないだろ
デイナオタ? そりゃなんだ?
それだけの価値? どれだけの価値なんだよ、山行ってレポートしる!
849底名無し沼さん:02/09/16 14:26
どうやらツボを突いてしまったようです。
850底名無し沼さん:02/09/16 15:14
>>841
テラプレーンX使ってるけど、やっぱり重いし造りが大げさな
気がする。側面のアクセスジッパーなんて1度も使ったこと無いし。
せっかくの伸縮素材がもったいない。
851底名無し沼さん:02/09/16 17:36
「グレゴリー・デイアンドハーフ」
1990年、購入しました。
当時はバブルの時代で“値段が高い”というのも魅力でした。
ヨーロッパへの2ヶ月半の自由旅行もこれで行ったし、
日帰りトレックや渓流釣りもカメラなど荷物が多い私には
ありがたいザックです。
流石に色あせ、内側の防水張りも剥れてきてます、もし
買いかえるとしても、これになるでしょう。

852底名無し沼さん:02/09/16 20:35
俺は841はいいやつだと思うぞ。
テラプレーンXのブロンズだな。憶えとくよ。
853底名無し沼さん:02/09/16 20:37
ファ板でも相手にされず、登山キャンプ板でも相手にされず
かわいそうでし。 一人遊びも疲れてくるでし。
854底名無し沼さん:02/09/16 21:59
>>853
(゚д゚) ハァ?
855底名無し沼さん:02/09/16 22:24
856841:02/09/18 06:25
なんか勘違いされてる様なんだけど、俺はずっとLOWEを使って登山して
たんだけど、なんか俺って胸板わりとあって少しナデ肩なんで
ショルダーストラップの幅&位置が変えれて、腰で背負える感じのデイナが
ピッタリだった訳。
メインは36Lのビッグスカイってやつ。チット重いけど、これで日帰りから小屋泊まり
までカバーしてる。 テラプレーンは海外のロングトレイル歩くのに買ったもの。
4年前アラスカ行ったとき80Lで足りなかったから。
あとカラーについては、古いデイナ知ってる人は判ると思うけど、4色とか使った
キモチワルイ配色を出すから注意してただけ。
たしかに前の買き込みはチット興奮してた..スマン!


857底名無し沼さん:02/09/18 07:53
>>856
>4色とか使ったキモチワルイ配色を出す

テラプレーンもそんな色になるのか?


858底名無し沼さん:02/09/19 00:13
>テラプレーンXのブロンズ
落ち着いたいい色だと思う。
859856:02/09/23 06:38
>>857
2003年のデイナは変な色は出さないみたい。ただ過去に欲しかったモデルが
クレイジーカラーって呼ぶオカシナ配色になった経験があるから..
>>858
サンクス


860底名無し沼さん:02/09/23 10:17
大阪でdeuter売ってるところしりませんか?
861底名無し沼さん:02/09/23 19:30
7年前に買った○レーのザック、生地の防水のコーティングがボロボロ剥がれてきた。
ガムテープなどで剥がそうと思ってもうまく剥がれない・・がパッキングした荷物に
剥離したのがいっぱい付いてしまう、何とかならんのか?寿命か?ミ○ーはこんなもんか??
862底名無し沼さん:02/09/23 20:38
>>860
第4ビルのロッジ
863 :02/09/23 20:41
>>861
7年も使えばどんなザックでもそんなもの。
864 :02/09/23 20:48
18gは千円均一でそこそこのが買えるのに
25gは6千円ぐらいからでしか買えない
という罠♪、罠♪、罠におちそ〜う♪、ゆぅぅぅつな恋ぃ♪
865860:02/09/23 20:48
>>862
情報ありがとう。ACライト25買いに行ってきます。
866底名無し沼さん:02/09/23 20:49
そして50リットルは・・・
867コギャルとH:02/09/23 20:51
http://tigers-fan.com/~pppnn

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
868860:02/09/27 23:04
ACライト25ってホントに25L?ってくらい
小さかったので買うのためらってます。うーん。
869底名無し沼さん:02/09/27 23:23
初期のカリマー、ジョーブラウン。

フレームが木なんだな。
背中のコットンはぼろぼろになってしまったので、ナイロンに張り替えて
もらって、今も現役ス。
870底名無し沼さん:02/09/27 23:44
ピーターハーベラーのほがイイ!
誰か譲って。
871底名無し沼さん:02/09/28 01:11
872底名無し沼さん:02/09/28 01:13
ピーターハベラーね.........
俺嫌いだなぁ。
最初はハストンアルピニストという名前だったんけど、
ドガールハストンが死んだ途端、ピーターハベラーに名前
変えるだもん。
873860:02/09/28 21:25
ドイター買った。ワーイ。
874底名無し沼さん:02/09/29 00:07
>>871
よくわからんがリンク先のURLのバックパックはダサイと思った。
それとアホが多いなと思った。
875底名無し沼さん:02/10/03 02:02
>>860
ドイターの何買いますた?
876底名無し沼さん:02/10/04 20:21
50、60L級のザックで、値段の安めなオススメのメーカーはどこでしょうか?
877底名無し沼さん:02/10/05 06:00
ゼロポイントでいいんでない?
878底名無し沼さん:02/10/05 12:44
↑ゼロポは安くて軽くて、サブザックとかのオプションもあって良い、ただ1気室なんで
一番底の荷物出すとき(おいらの場合はテント)中のもの全部出さないといけないんので
不便と思う。それでおいらは今度80Lのアークのボラを購入するつもりなのだが使って
る人いたらご意見希望。センターボッケットとか使いやすそうだ。使用目的は電車にのって
背負って歩いてキャンプするべし。
879底名無し沼さん:02/10/05 14:45
>>872 うんにゃ、逆だ。
ピーターハーベラー→ピーターハーベラー・スーパー→
ドゥガールハストン・アルピニステ    追悼の意味で
「アルピニステ」とパープルの初代だ。これも逸品。

>>876 ゼロポイント LWアルパインパック秀逸。
2気室不要。重くなるだけ。
880おーーー、dax:02/10/05 15:16
ザックはシンプルなのが結局、一番使えると思う。
まあ、なによりも体に合っているかが一番大事なのだが。
自分の場合、2気室やセンターポケット、最初はいいねえ、と使っていたが、つかってるうちに
これ、、ないほうがいいかも・・、と思うようになった。

ゼロのLWアルパインはお勧めできるザックだと思う。
個人的にはdaxが一押しなのだが、
購入時にしょってみて選べるお店が少ないからなあ。
その点、モンベル製品は扱ってるショップが多いので薦めやすいですね。
881底名無し沼さん:02/10/05 17:55
>876 わかっていて書き込んでいると思うが、フィッティングに勝る物無し。
デイパックならまだしも、50〜60クラスを値段だけで選ぶと後悔するよ。
882876:02/10/05 18:52
みなさん有り難う御座います。
LWアルパインって話が出たので今から探してみます。

ゼロに関してはアルパインの60かチャチャパック45を考えています。
容量の差はあれ、値段とザックの外のストラップとかオプションで
チャチャパックも候補に入れてます。

スレを読んでて2気室はいらないかと思っていますが
ザックの下の方に取り出し口があるのは便利かな?と思っています。

ちなみに用途は基本的にバックパッキングを考えていますが
登山にも興味があります。
883876:02/10/05 19:01
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1033492139/62-
で似たような相談があって参考にしてます。
ゼロは店員が言うには比較的他のザックメーカーより、たくさん入る。
と言ってました。
現時点の装備は、ツーリング向けテント、化繊スリーシーズンシュラフ
が一番嵩張ると思います。
他、500mlのコッフェル500mlのフライパン
イワタニノジュニアバーナー+ジュニアランタン
カセットガスx2(大と小)
ユニクロのフリース上下と着替え3日分
です。
884底名無し沼さん:02/10/05 20:20
みんなのザックの色を教えてくれ。
885底名無し沼さん:02/10/05 20:22
>>884
特に決めてないのでいろいろあるよ。
事故になったとき見つけてもらいやすいように派手な色選ぶようにしてる。
雪の中ではオレンジとか背負ってる。
886底名無し沼さん:02/10/06 06:24
目立つ方が良いんじゃない?
その割に、緑とか青のラインナップが多いけど。
887底名無し沼さん:02/10/06 21:33
age
888底名無し沼さん:02/10/06 21:36
意外に目立つ色なので、青にしています。
理由は885さんと同じです。
しかし専用のザックカバーは黒色…どうしたものか。
889底名無し沼さん:02/10/06 21:38
2気室が便利という話もあるが、やはり無くてもいい
気がするな。

一番下に入れるのは、寝袋とか食料とかそういったものに
なるわけだから、別に行動中に取り出す必要は全くない。
だいいち、二つに分けるとパッキングがきれいにいかないな。
890底名無し沼さん:02/10/06 21:39
>>888オスプレーかノースですか?
そういえばアメリカのメーカーって黒のカバーがなぜか多いような?
891底名無し沼さん:02/10/06 22:48
黒っていうより茶系とか暗めが多くない?
892底名無し沼さん:02/10/06 23:34
アメリカでカバーしてるの見た事無い。
日本で付けてんじゃないの?
893底名無し沼さん:02/10/07 03:47
GREGORYのザックの背面が臭くなったよ・・・
894底名無し沼さん:02/10/07 12:55
>>892
カリフォルニアとか夏は雨降らないもんね。
要るわけない。
売ってるのも見た事ない。
向こうのカタログにもない。
日本企画じゃない?
895底名無し沼さん:02/10/07 15:48
ZERO POINTのザックをやたらめったら見かけるが
そんなに飯野か。
896底名無し沼さん:02/10/07 16:00
俺は嫌いじゃないよ。
897底名無し沼さん:02/10/07 16:02
>>895

売ってる店が多い。
安い。
べつに悪いとこはない。
そこそこ丈夫。
2ちゃんねるでよく名前が出る。

というわけで、とりあえず何でもいいやという素人からザックに過剰な期待を
もたずメーカーの催眠術にかからない玄人まで広く使われる事になる。
898底名無し沼さん:02/10/07 16:05
アルチプラノパック30にロングレングスバージョンを追加して欲しい
今日この頃でふ。
899たま ◆dglpDD/UjA :02/10/07 17:49
>>985
モノは素晴らしく良いと思う。
しかし,デザインが好みじゃないのでチャチャくらいしか使ってない。
900底名無し沼さん:02/10/07 18:09
900!
901底名無し沼さん:02/10/07 20:54
そうやなあ〜アークとかグレゴリ―とかゼロポの3倍くらいの値がしよるもんなー
その分食料やら旅費やら他の装備にまわした方がかしこいな。
902876:02/10/07 21:00
今日、ザックを見て背負ってきました。
物はゼロポイントのチャチャパック45とミレーの45/55ザック
チャチャの方は結構気に入って単だけど身体に合わなかった…
肩というか、上のストラップの付け根辺りが妙に痛かった…。
ミレーの方はウエスト辺りが合わない感じ。

店のおっちゃん曰く、「肩の方は初めはみんなそんなもんだよ。」
「タオルとかで工夫してる人も居るから」と言ってました。

ゼロポイントが合わないのは惜しかったなぁ。
903底名無し沼さん:02/10/07 21:39
>>902
>「肩の方は初めはみんなそんなもんだよ。」

そんなこと言うのか・・・
合うやつは最初からしっくりくるよ。
904888:02/10/07 23:09
>>890
おっしゃるとおり、米国のデイナデザイン社、テラプレーンというザックです。
遭難時にはっきり見えさえすれば正直どんな色でもかまわないのですが、
専用カバーの"つや消し黒"というのはあまりに目立ちにくすぎて・・・
905底名無し沼さん:02/10/07 23:12
>>903
どーでもいいこと気にすんな。
疲れてくりゃどっちでも同じだよ。
疲れるまで歩いてから語れ。
906876:02/10/07 23:28
>>903
合うやつを探してみます。
>>905?
歩き疲れる前に肩が痛くなりそう・・・

肩から首にかけて肉の若干薄い外側辺りが当たるんです。
907底名無し沼さん:02/10/07 23:32
ゼロポンのグラナイトパック40。
安いもあるけど、まずデザインで選んだ。少数派か?w
山道具屋にズラリ並んだ最新のザックは、どうも俺にはカッチョ良すぎる。
908底名無し沼さん:02/10/07 23:47
身体に合ってるなら良いと思う。
909底名無し沼さん:02/10/08 00:12
>>908
そう、逆にカッコや機能だけしか見ないで身体に合わない、しかも重過ぎ、
なーんてものを無理矢理背負ってる方がよくない。
910底名無し沼さん:02/10/08 00:25
>909
うんうん同意!
ついでにブランド名だけで決めたってのもよくない。
911底名無し沼さん:02/10/08 10:24
>>904
黒のザックカバーには、塗料で文字を書いたりして目立つようにできる。
できるだけ派手な色で名前でも書いておけばよい。
912  :02/10/08 12:38
Ospreyのエクリプス使ってるが
右のショルダーベルトについている突起みたいのなんだ?
チューブでも通すような形状だが・・
マジレス希望
913底名無し沼さん:02/10/08 12:40
オスプレーでアルパイン用のやつ出たねぇ
914底名無し沼さん:02/10/08 15:43
>>912
ハイドレーションパック使うときのチューブ(ストロー)
を通して固定しておくもの。


915   :02/10/08 15:59
>>914
サンキュ
916888=904:02/10/08 22:16
>>911
なるほど、ザックカバーに柄をつけてしまう手がありましたか。
それは気づきませんでした。
ウレタン系塗料なら大丈夫かも?
「ゴアテックス!」とか、無益なことを描いてみようかな(笑)
917底名無し沼さん:02/10/09 02:47
モンベルのザックカバー
20Lから120Lまでほとんど10L刻みで作っている。
赤、黄色なんて目立つ色のもある。
よほど奇抜なデザインのザックでなければ容量さえあえば専用品でなくても大
丈夫。
918底名無し沼さん:02/10/09 10:44
ザクカバ不要
919底名無し沼さん:02/10/09 18:37
専用ザックカバーって普通買わないだろう。
メーカーも実際は専用で作ってないし、ただ高いだけ。
920底名無し沼さん:02/10/09 19:12
この前、ドイター買いました。
底にザックカバーが仕込んであるので思わず感心して買ってしまいました。
921底名無し沼さん:02/10/09 21:02
モンベルのザックカバーってドローコードがついていて容量にあわせて調節できるのがグットだよね
922底名無し沼さん:02/10/09 21:03
ブラックダイアモンドのストーン33を買いました。
すげー気に入っています。

大き目のザックは背負いやすさ重視で買いました。
ラフマ、オスプレーを背負ったら他のには手が出なかった。
おっと、10年前にカリマー背負ったときはいいなあと思ったけど、
そのときは結局ラフマのでした。

ロウ・アルパイン、ミレーは背負いにくいし、ちゃちい〜から買うきせんね。

923底名無し沼さん:02/10/09 21:22
>>922
大きめってどれくらい?
924Greg Lowe:02/10/09 22:03
>>922
氏ね
925Alex Lowe:02/10/09 23:39
芯だ
926底名無し沼さん:02/10/10 00:47
>>925 うまい!
927922:02/10/10 21:01
>>923
ラフマのが80lくらい
オスプレーのが60lくらいだったかな。

928876:02/10/10 21:07
今日はLOWの50Lを背負ってみた。
気持ち的には、ゼロ<ミレー<LOWかな。
LOWは2気室だった。ゼロより1、2割ほど高め。
ゼロは安いし容量ありそう、だけどしっくり来ない。

もう少し悩んでみます。
929底名無し沼さん:02/10/10 21:11
>>927
あれ?
値段かよ?オスプレは高い六万エン。??
60Kって60リッターでねえの?
930底名無し沼さん:02/10/10 21:13
>>929
Kでなくてlくなのね。
スマソ
931Greg Lowe:02/10/10 22:22
>>928
LoweだよLowe
932底名無し沼さん:02/10/10 23:12
ハイ&ローはLOW?
933Jeff Lowe:02/10/11 00:02
折れだよ、Lowe作ったの。「ロウイ」なんて読まれた時代もあた。
934底名無し沼さん:02/10/11 01:29
まだいいほうだよ。
パトリック エドランジェなんかエドリンガーって読まれてたから。
935底名無し沼さん:02/10/11 06:43
「フランソワァ ルグラントォ〜 フランスゥ〜!」
936底名無し沼さん:02/10/11 20:16
ロウアルパイン アルパインアタック 50の
「背面に3つ折りのビバーグマットを内蔵」ってどんなのか分ります?
937底名無し沼さん:02/10/11 20:18
ICIスポーツオリジナルザックってHPで紹介してないのは何故!?
938Greg Lowe:02/10/11 20:31
>>936
薄いウレタンマットが入ってる。
広げると、ちょっと大きい座布団くらいの大きさ。

そんなのは外して、代わりに4つ折りにしたサーマレストマットを
入れとくと、テント泊装備でもかさばらなくて便利ですよ。
939936:02/10/11 20:35
>>938
もしかして持ってますか?
940Greg Lowe:02/10/11 20:40
持ってます。数年前のモデルなんで今のと
ちょっと違うみたいだけど。
941底名無し沼さん:02/10/12 18:27
使ってみて痛かったらタオルを巻くのってあり?
942底名無し沼さん:02/10/12 21:26
>>941
ザックは買ったら長く使う物。
何年も何年もタオル巻いて使う気かい?
943底名無し沼さん:02/10/12 21:33
高機動型、特に後期改良型のR2がイイ。
下腿部の装甲がスマート。
整備性も向上している。
しかし「ザクの皮を被ったゲルググ」と言われる罠。
944底名無し沼さん:02/10/12 21:42
>>943
3日間ネット禁止の刑
945底名無し沼さん:02/10/12 21:45
皮みたいに馴染めば良いのにね。
946底名無し沼さん:02/10/13 00:52
943さん、G-SEED見た?
947底名無し沼さん:02/10/13 00:54
946です。反省してます。
948底名無し沼さん:02/10/14 00:30
ザックの容量表示って雨蓋の含めての容量?
949底名無し沼さん:02/10/14 14:32
>>948 そうです
950底名無し沼さん:02/10/19 23:18
age
951底名無し沼さん:02/10/22 21:53
日帰りで鍋割山にヘリオス14lで行ったよ。
ぎりぎりOK。

ただし、狭い簡易トイレので大したときに身がついてしまい、パニックになった。
うんこが手についたり、ザックについたらパニックになるよね?
952底名無し沼さん:02/10/22 23:04
953底名無し沼さん:02/10/25 06:45
953
954底名無し沼さん:02/10/25 21:31
954
955底名無し沼さん:02/10/27 03:03
955
956底名無し沼さん:02/10/27 20:59
956
957底名無し沼さん:02/11/08 08:34
 
958底名無し沼さん:02/11/13 10:23
958
959底名無し沼さん:02/11/14 12:45
959
960960:02/11/14 14:47
960
961おーい:02/11/14 21:58
フロントアクセスで90リットルくらいのカメラマン向き登山ザックを探しています。カメラザックは大型でも65リットルだし。
962底名無し沼さん:02/11/15 03:41
機材は何Lぐらいなの?





まさか全部・・・ガクガクブルブル
963底名無し沼さん:02/11/17 11:10
962
964底名無し沼さん:02/11/17 15:30
中判?135?まさか4×5?
965底名無し沼さん:02/11/17 22:58
シノゴでも機材だけなら40〜50Lがいいとこでしょ。
966ニュース:02/11/18 19:57
オスプレイ・アークテリクス・グレゴリー・ミレー他の高級ザックが定価の
5割引で販売している店が東京の自由が丘にあります。閉店セールですが、
ほかにも山の用品やキャンプ用品など、店内のほとんどの商品が5割引です。
近くの人は行って見る価値ありますよ。
967底名無し沼さん:02/11/24 06:27
ポーランドのMILOって良さそうだけど
買った人いますか?
968名無しさん:03/01/04 02:38
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
969山崎渉:03/01/08 20:36
(^^)
970底名無し沼さん:03/01/10 22:59
おちろぉ〜

971底名無し沼さん:03/01/11 17:20
借り魔ー
972ざっくざく:03/01/12 00:03
だれか防水性の高いザック教えてくれ〜?
973底名無し沼さん:03/01/12 00:47
 タラスブル婆の新しいタイプ。
内側に、薄い防水性、取り外し可能の袋がございます。
御ズボンを汚さないための樹脂性の御座布団も付いているざます。

ここまでくると涙ぐましいじゃ〜ん。誰か買ってやってよ。
俺は、新しいオスプレーの45にするけどー。
まぁ、値段次第だけど。1万五千円以上は出したく無いじょー。
974底名無し沼さん:03/01/12 01:10
>>972
デイパックなら、自転車ブランドだがオルトリーブ!
完全防水パックがある。
ターポリン製、接合部はウェルダー溶接、口は3回巻き込んでベルクロで止め
る。
975底名無し沼さん:03/01/12 08:41
>>972
マックパック
976ざっくざく:03/01/12 23:57
みんな、ありがとー!!
977底名無し沼さん:03/01/13 00:02
次スレ立ってるので今後こちらをご利用ください。

愛用のザックその2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1035295410/l50

関連スレ
バックパックで良いのって何処のですか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/958461177/l50

978底名無し沼さん:03/01/15 22:04
ume
979山崎渉
(^^;