●軽量テント●11張り目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
1000均テントから本格山岳テントまで
テント担いでまったりと歩いてみようか?

●軽量テント●10コ目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1199836001/
●軽量テント●9スレ目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1186206740/
●軽量テント●8スレ目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1178302857/
2底名無し沼さん:2008/05/31(土) 06:34:18
2もっこり
3底名無し沼さん:2008/05/31(土) 08:47:53
雨がやんだら千金テントで奥武蔵のどこかでマターリしてくるかな

千金テントの存在はアライのライズやモンベルのULドームシェルターを
使っている人には面白くないかも知れないな
4底名無し沼さん:2008/05/31(土) 09:32:27
雨が止んだらって・・・どんだけ軟弱なんだ=千均オーナー
5底名無し沼さん:2008/05/31(土) 10:07:15
俺はULドームシェルター持ってるけど、千均テント近くで売っていれば欲しいな
これはこれで使い道色々ありそう
6底名無し沼さん:2008/05/31(土) 10:22:19
>>4
マジレス
夏用装備で冬山に登る馬鹿は居ない。この場合もそのテントに適した使い方してるだけだろ。

早くレポ出ないかな〜。
7底名無し沼さん:2008/05/31(土) 10:29:15
>>6
快晴無風限定のルポなんていらね〜
8底名無し沼さん:2008/05/31(土) 11:06:29
北アでひどい目にあいましたというレポ待ってます。


で、>>7 ルポってなに?
9底名無し沼さん:2008/05/31(土) 11:49:53
それはそうと、元々のこのスレの趣旨は

軽量のおすすめテントは? 
1 名前:底名無し沼さん :03/08/27 16:53
ツーリング用とは異なる山岳用軽量テントについて2年先まで語ってくれ。

じゃねーの?
10底名無し沼さん:2008/05/31(土) 12:23:28
いつまでも過去にこだわるな
11底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:22:15
千均テントに未来はあるか?
まぁ耐久性は山岳軽量テントとどっこいどっこいの気もせんではないがw
12底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:38:07
どっこいだと!
俺のエアライズに謝れ!
13底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:49:38
>>12
ふん、ベンチレーターを絞るコードが文庫本の栞紐のクセに!!
14底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:56:37
タイベックスシートが気になってるんだが、都内で手軽に買えるとこある?
15底名無し沼さん:2008/05/31(土) 14:03:54
>>13=エアライズユーザー
16底名無し沼さん:2008/05/31(土) 15:37:51
>>14
建築現場で貰うか快速で買え
17底名無し沼さん:2008/05/31(土) 15:39:27
まだこの流れか・・・。
千均ユーザーが安物スレに移動しないで屁理屈を捏ねてここに居直るのは
やはり劣等感の裏返しなのだろうな。
安物スレが嫌ならファミリーテント・スレもあった気がする。
緊急時の避難所にならないのはテントと言えないだろ?
18底名無し沼さん:2008/05/31(土) 15:48:45
1000均テント

チューブテント
http://www.naturum.co.jp/item/73428.html

の組合わせで雨の日も大丈夫そう。
19底名無し沼さん:2008/05/31(土) 15:53:25
ツェルト以下ですね
20底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:00:01
>>17
つーか 千均野郎って単に面白がって荒らしてるわけだろ
でなくても緩い平地キャンパーはどっかいけって感じ
21底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:01:01
>>17
フライを自作すればツェルト泊よりは快適だろうし丈夫かと。
そこまでしても軽量テント並の重量だし、何より安いから存在価値がないわけではないな。
見てもいない千均テントを過剰評価するつもりはないが、最後は工夫と使い方次第じゃね?
22底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:06:31
>>21
いっぱい怖い思いを経験してきてるから
そんなものに命を預けるつもりはサラサラ無いけどな
2321:2008/05/31(土) 16:23:06
>>22
危険もある登山だから安心できる道具を使いたいってのは俺もだよ。

千均テントを使いたくない人が居るのはわかるけど、頭ごなしに否定するのは違うと思う。
山屋ってのは元々工夫するもんだ。
24底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:33:06
>>22
いっぱい怖い思いしてるなら千均テントで楽勝じゃねーの?
25底名無し沼さん:2008/05/31(土) 17:29:12
1000円均一のテントを絶賛している人も、毛嫌っている人も、
まずはつかってみてから話をしたらいいんじゃないの?w

みんな、使いもせずに勝手にいろんなこと言っても説得力まったくなし。
26底名無し沼さん:2008/05/31(土) 17:53:19
普段、山岳テントを使ってる人なら千均テント語っても悪くないでしょ。
千均がライペンを超える事は無いわけだから

むかつくのはその逆
27底名無し沼さん:2008/05/31(土) 18:34:31
千金のテントにダイソーの¥210のアルミレジャーシートが
ぴったりすぎてワロタw
28底名無し沼さん:2008/05/31(土) 18:34:52
センキンテントを北アで使ってやばくなったら相棒のテントにもぐりこむ。これでいいじゃん。
俺は意外といけると思うよこのテント。 でも、これオンリーとかは絶対ありえないけどな。
頭ごなしに否定してる奴のほうがなんか劣等感を持ってるようにも思えるけど・・・・
29底名無し沼さん:2008/05/31(土) 18:39:13
1000円と3・4万テント無理に仕切ることねーだろ
まぁ、チャイナで5000円あれば
国産レベルのものが作れる証明したよーなもんだ

国内製造社が焦り荒らし?
30底名無し沼さん:2008/05/31(土) 19:00:33
千鈞のテントを否定している人は、
近くに千金ワールドがないので
ほしくても買えない人。
31底名無し沼さん:2008/05/31(土) 19:16:18
>まずはつかってみてから話をしたらいいんじゃないの?w
@金を出してゴミを買う必要は無い。
A俺にとっては1000円は大金だ。試して惜しくない金額ではない。
B平気でゴミを売る業者を利する事になる。

>>29
2重の意味で己のバカを晒しているのを自覚できるか?
@以前から山岳テントでもチャイナがあるだろ?例えばモスもチャイナがあった。
Aセンキンテントを見たのか? あの材質はホムセン使い捨てテントだろう。国産レベルって何を基準にしてるのやら。

>>26
俺は千均がライペンを超えるなら是非このスレで紹介するべきだと思うが。
現実は使わないでも判断できる安物だから安物スレに行けって話で。
32底名無し沼さん:2008/05/31(土) 19:58:46
>>27
巻いて止めているセロテープを剥がしただけで、破れた。
あれ薄すぎて使い道が。
33底名無し沼さん:2008/05/31(土) 20:18:37
1000円でテントを売ってるんじゃないんだよ。
ネタとか、楽しみ、そんな形にないものの部分が大きいな。
34底名無し沼さん:2008/05/31(土) 20:24:59
>>12
おれのエアライズだってw

えろーワロタwww
35底名無し沼さん:2008/05/31(土) 21:08:43
山道具こだわりすぎ、うざすぎ
36底名無し沼さん:2008/05/31(土) 21:21:04
1000円テントについて必死になって否定している奴は、まずはつかってからだ。

手にもしてない、つかってもいない奴が上から目線で偉そうなことを語ってるのは、
妄想癖のあるやつが妄想を語ってるのと同じで傍目に観ていて見苦しい。

俺は1000円テントを否定はしない。
使いたい奴はTPOに応じて、好きなテントを使えばいいと思う。
37底名無し沼さん:2008/05/31(土) 21:27:45
今日、部屋の中ですが、千金テントの中で寝ようと思います。
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
38底名無し沼さん:2008/05/31(土) 21:37:27
>>37
しっかりペグを打っt(ry.....
39底名無し沼さん:2008/05/31(土) 21:57:02
>>38
to your head
40底名無し沼さん:2008/05/31(土) 21:59:55
この板の色んなスレのこういう流れを見るたびに、
いいかげん登山板とキャンプ板(みたいな感じ)に分かれた方がいいのになぁ・・・
と、思ってしまう。同じアウトドアカテゴリーの中の分類として。
どっちがいいとか悪いとかではなく、似ていて非なる部分が多いから。

同じ球技でもサッカーと野球が違うように・・・
41底名無し沼さん:2008/05/31(土) 22:01:58
>>37
排水溝も忘れ(ry
42底名無し沼さん:2008/05/31(土) 22:02:10
1000均テント買ってきた
明日公園で広げてみる
グラウンドシートはやっぱりダイソーか
ダイソーのステンレスコッフェルと、水もってお茶でも沸かしてみるw
やっすいアウトドア満喫するお
433:2008/05/31(土) 22:10:11
新しいスレでも千均テントの話題でスタートしたせいで
前のスレと同じ流れになってしまい、ごめん
議論もループに入ってきたので千均テントの話題およびレポは
安物テントスレにてするよ

懲りずに安物ネタで悪い。WILD1に売っているオリジナルの山岳テント9900円て
北アルプスで使えると思います?エアライズそっくりで金属ポールなんだけど・・・
いかんせん小遣い少ないので、いきなりVL22とか買えないんだよな
44底名無し沼さん:2008/05/31(土) 22:18:06
>1000円テントについて必死になって否定している奴は、まずはつかってからだ。
本当に頭悪いな〜
使わないでも判断できるゴミ。
金を出してゴミを買う必要は無い。
平気でゴミを売る業者を利する事になる。

使いたい奴はTPOに応じて、好きなテントを使えばいいと思う。
安物スレに行けって話で。
45底名無し沼さん:2008/05/31(土) 22:20:19
3−4万テントだって当てになるもんでねえ
北あで巨風でひやひや、ぽうる曲がるし
だいじょうぶかぁ?おもいながらシュラふでねてる
46底名無し沼さん:2008/05/31(土) 22:43:10
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 平気でゴミを売る業者を利する事になる。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  阿  | '、/\ / /
     / `./| |  呆  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
47底名無し沼さん:2008/05/31(土) 22:45:17
>>46
不覚にも吹いたw
48底名無し沼さん:2008/05/31(土) 22:50:18
あのテント少し臭いよね
ろうそく臭いって言うか
49底名無し沼さん:2008/05/31(土) 23:17:19
近所の千金じゃない1000円ショップ行ったら打ってなかった.
50底名無し沼さん:2008/05/31(土) 23:49:39
このスレ見る前に↓をポッチしてしまった・・・
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01600000/shc/0/cmc/4528483040970/backURL/+01+main

どうなんでしょう? 千金の倍だけど3人用らしい・・・
51底名無し沼さん:2008/05/31(土) 23:57:11
>>50
これこそ、前泊用にいいんじゃね?あれだろ、空中で開く奴。2.3mx2.3mはでかいなw
仕舞うのも早そうだしなw
52底名無し沼さん:2008/06/01(日) 00:28:53
>空中で開く奴

あれは風に強くて良いぞ。風に強いだけでも話題の千金よりお薦め。
でもこれからは安物スレに行けよ
53底名無し沼さん:2008/06/01(日) 01:21:16
>>51-52
ありがとうございます。

余りの安さに不安だったのですが、そこそこ使えるみたいですね!?
54底名無し沼さん:2008/06/01(日) 06:24:08
>>53
微風でも、皿に出したプッチンプリンみたいになるよ
55底名無し沼さん:2008/06/01(日) 06:28:15
>>37だけど、体中痛くなったわ。
ダイソーの¥200のアルミレジャーシートだめすぎ。
山で使う前に、家で試して正解だった。
いきなり山で使ってたら、翌朝まともに動けんかっただろう・・・。
テントに関しては、問題なかった。結露もつかんかったし。
56底名無し沼さん:2008/06/01(日) 14:25:52
燕に千金テント持って行った。
雨の中出してみたけど、メスナーテント開くまでの荷物置き。
あの雨の中、流石に千金テントで1泊はする気にならなかった。





ネタ第1号になるつもりだったのに
57底名無し沼さん:2008/06/01(日) 15:44:36
>>37だけど、

さっき、アルミレジャーマット(60×180 厚さ8ミリ)を近くのカーマホームセンター
で買ってきた。¥480もした。

幅は30センチほど足りんけど、デブじゃないので体ははみ出さない。

結局ダイソーで買った210円のシート分が無駄になったorz
58底名無し沼さん:2008/06/01(日) 15:51:37
>>57
ダイソーのシートの上に480円のやつを敷けば寝やすいんじゃないか
59底名無し沼さん:2008/06/01(日) 16:01:54
>>58 荷物増えるけど、登山以外だったらそれいいかも。
    無駄にならずにすんだ。ありがとう。
60底名無し沼さん:2008/06/01(日) 16:40:46
むしろ、ダイソーのシートを2枚重ねれば。。。
61底名無し沼さん:2008/06/01(日) 17:17:31
>>56
雨だけで良かったじゃん
暴風雨だったらマジに瞬殺だったと思う

洒落にならん方向でネタにならなくて良しとしなきゃ
62底名無し沼さん:2008/06/01(日) 17:46:37
千金テント1050円(税込み)、重量約1050g(一応テント)
アライの自立式シェルター「ライズ1」2万6250円(税込み)、重量980g(*メーカー注意書き、テントではありません)

千金テントを緊急避難用として使う手も。
63底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:31:55
aktoを入間のアウトレットで3万でかったお(^o^)
64底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:34:54
>>63
レポよろしく
65底名無し沼さん:2008/06/01(日) 19:22:21
>>62
本当は判っていて書いてるの?
本当に判らないで書いているの?
どちらにしても荒らしだな。

雨の時に千金テントを緊急避難用に使ってから書き込んでくれ。
66底名無し沼さん:2008/06/01(日) 20:01:42
部屋で組み立ててみた感じでは防水性は期待でき無そう
高校生が原付ツーリングして、平地晴天無風の中冒険するにはいいかも
山岳テントにするのは自殺行為
67底名無し沼さん:2008/06/01(日) 20:09:05
フライを準備する必要があるな。
68底名無し沼さん:2008/06/01(日) 21:02:13
>>53
  俺はこのタイプ苦手、畳めないの俺だけ?
69底名無し沼さん:2008/06/01(日) 21:59:31
>>56
メスナーのテントについてなのですが、
種類(5050とか)、サイズ(何人用か)、フライの有無、良い点、不満点
を教えていただけませんか?

ほかにもメスナーの使用者がいましたら教えてください。
70底名無し沼さん:2008/06/01(日) 22:31:09
今日 秋葉原へ逝った、目的は山関係ではなくHDDの購入。
開店前の店先に展示してあったのは5050だよね。

何度も書いてるけど、吊り下げ式なのでその分内部は短くなるよ。
今は2525の一番小さいのを使ってるけど、2020の2〜3人用でもよかったかも、
単独でも冬は幅1mだと窮屈、フライを使わないからかな。

暖かい季節はトレックライズ0やツエルトも使ってるんだけどね。
71底名無し沼さん:2008/06/01(日) 22:32:40
>>56
合戦小屋ではまだスイカ売ってへんだろなw
72底名無し沼さん:2008/06/01(日) 23:14:51
>>62
1000テントの耐風について、天井の4箇所のフックに
ひも掛けて地面に固定、テント・ポールの揺れが小さくなる
3万異常テント男は放置して、しばし考察させてもらう
7369:2008/06/02(月) 01:57:06
>>70
返信ありがとうございます。
2020の1人用+フライを考えているのですが、ほかの組み合わせの方がいいですか?
2020の2人フライなしでも問題なしでしょうか?(雨対策等)
74底名無し沼さん:2008/06/02(月) 09:28:49
俺は2020+フライ

メリット:設営・撤収が簡単。1〜2分でできる
     本体とフライ間の隙間が、結露や強風に効果あるのが実感できる。
デメリット:中が微妙に狭い(長辺)
      ユーザーが少ないので、たまに馬鹿にされる。

実際にテン場行けばわかるが、フライなしでテント張ってるヤツはいない。
たまに、新品のゴアのヤツがフライなしでいるけどね。

今度買い換えるときは、5050の1〜2人用にしようかと思う。
狭いとは言っても、自分的には問題ないし。
身長175だけど、シュラフも隙間がいやなので170用使ってるし。

ただ、自分なりに満足しているので、買い換える予定はないけど。
ちなみに、雪山もやります。
75底名無し沼さん:2008/06/02(月) 13:55:05
>>14
ODBOX
76底名無し沼さん:2008/06/02(月) 14:12:25
合戦小屋はまだ、ホットコーヒーかホットミルク
77底名無し沼さん:2008/06/02(月) 14:24:04
VL32購入記念カキコ
過去スレから検討して購入
最近千金テントばかりでつまらないスレになったな
78底名無し沼さん:2008/06/02(月) 15:20:40
>>最近千金テントばかりでつまらないスレになったな

千金ワールドの軽量・安テン、使う場所と天候をみきわめれば十分に使用に耐えるが
ちなみに俺は土曜日の午後、荒川土手・江北橋近くで張ってみたぞ
パラパラの雨だったらまったく問題なし
ドカシーボトムも水のしみ込みなくOK

>>VL32購入記念カキコ
  過去スレから検討して購入

万金テントは過去スレで情報とれるくらい語り尽くされてる
新製品が出ればまた盛り上がるんじゃ
79底名無し沼さん:2008/06/02(月) 15:45:10
>使う場所と天候をみきわめれば

だから〜、そんなの「テント」と呼べないって!

>俺は土曜日の午後、荒川土手・江北橋近くで張ってみたぞ
こんなレスはコッチヘ書け→【使うのは】安物テント【夏だけ】
ここは風雨の山で千金テントを緊急避難用に使ってから書き込んでくれ。
前泊用にはいいな
80底名無し沼さん:2008/06/02(月) 16:25:27
今日OD行ったら
ライズスペシャル
なんてものが展示されてた
81底名無し沼さん:2008/06/02(月) 16:48:36
>>前泊用にはいいな
突然、大雨降ったらどうすんだ
82底名無し沼さん:2008/06/02(月) 16:59:08
>>79
「こんなのテントと呼べない」って輸入元にいえよ
会社教えてやるよ
富士見産業
倉敷市玉島乙島字新湊8256−33
TEL086-523-4620

ちなみにテントの商品番号はLT−122だ

言えるかな
83底名無し沼さん:2008/06/02(月) 19:52:39
去年曇り予報だった白馬に登った時、葱平から雨が降り出し
テン場では雨風が台風並に…
ステラ2のポールがグニャグニャになったのを考えると、千金テントはちと怖いわ
84底名無し沼さん:2008/06/02(月) 21:42:35
>>82
千金マンセーは荒らしじゃなくて真性のキティだったのか。
いや、俺は千金マンセーって、
本物の軽量山岳テントを複数使いこなす前からこのスレの住人で
このスレに愛着を持っているから安物スレに移動しないで、
安物テントの話をネタとして楽しんでいるんだと思っていたが
>>82を読むと何ら分別のつかないバカか本物の基地外だと判った。
たぶん>>30も本気で文面のままそう思っているのだろう。
関東の千金マンセーは今晩千金テントで寝ろよ。明日のレポを期待している。
85底名無し沼さん:2008/06/02(月) 21:56:44
↑もしかして近所に千均ないからひがんでる?
86底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:31:26
VL32厨へ
ポール強度ヨワ
新品交換は千金テントのポールでどじょ
87底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:39:34
自分が好きなテントを自信を持ってつかったらよかろう。
他人のたかが千円くらいのテントにわざわざケチをつけてるないで、
だまって何万円するんだかよくわらんがその超高級テントを使えばいいだろう。
わざわざ自慢する必要なし。
88底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:48:54
>>63
入間のアウトレットの何ていう店だか教えて
89底名無し沼さん:2008/06/03(火) 00:08:10
>>88
そんなこと質問しなくとも、ヒルバーグの輸入代理店名称と
三井アウトレット入間の条件でわかるだろ、買い物下手め
9069:2008/06/03(火) 00:16:53
>>74
フライ使用時の前室の広さは普通ですか?
あと、シングルウォール(でも使用できるテント)+フライですが、
収納&質量に不満はありませんか?
91底名無し沼さん:2008/06/03(火) 00:25:17
>>87
>だまって何万円するんだかよくわらんがその超高級テントを使えばいいだろう。
>わざわざ自慢する必要なし。

スレタイ、理解できないほどバカなの?
92底名無し沼さん:2008/06/03(火) 00:26:26
>>91
うぜぇ
93底名無し沼さん:2008/06/03(火) 01:20:56
普通に山岳テントとして使えて、ステ2より少し広めて軽いテントがほしかったからVL32を買ったのたが
なんか千金にひっしなやつがいるんだな
94底名無し沼さん:2008/06/03(火) 01:41:53
いやむしろ、千円均一テントに必死にかみついてる奴がいるだけ。
95底名無し沼さん:2008/06/03(火) 02:10:57
ふっ、必死だなw
96底名無し沼さん:2008/06/03(火) 02:22:44


以上
すべて千金業者の自演
ほんとうにありがとうございました。

97底名無し沼さん:2008/06/03(火) 02:26:20
>>95
>ふっ、必死だなw

横からごめんね。
この「ふっ」ってのはなんですか?
擬音かなにかを表現したもの?

「ふっ」の意味をおしてください。
98底名無し沼さん:2008/06/03(火) 02:27:28
IDが出ない板だと何かと便利よねぇ
99底名無し沼さん:2008/06/03(火) 02:31:00
>>96
このスレでかつてこれほどおもちゃテントが絶賛されたこともないし
盛り上がることも無くバカにされてスルーされるのがオチ。
いくらIDがでないからといってここまで露骨な宣伝も珍しいなw
たぶん千金業者が大量に引き取ったバッタもんを手っ取り早くさばきたくて必死に自演してるんだろな。
100底名無し沼さん:2008/06/03(火) 02:36:58
俺も人の少ないこんな深夜に必死に自演で1000円テントを毛嫌ってるやつより「ふっ」の意味が知りたい・・・
101底名無し沼さん:2008/06/03(火) 07:29:10
好天で標高1500前後までのところだったら、千金テントで十分だろう。

荒天なら始めから行かない。
102底名無し沼さん:2008/06/03(火) 09:35:52
>>90
前室は、普通じゃないかな。
靴置いて、調理もできるし。

フライは重さ感じる程でもないし、隙間か雨蓋に突っ込んでる。
自分的には問題なし。
103底名無し沼さん:2008/06/03(火) 10:36:38
物事には需要と供給のバランスというものがある。
山岳では確かに千金テントじゃ使い物にならないだろうが、例えば海水浴や釣りなんかで海辺に張るテントとしては問題なかろう。
一応この板は「登山・キャンプ・アウトドア」板なんだから、そのなかの「登山」のニーズに合わないだけでゴミ扱いするのはいかがかと思う。
104底名無し沼さん:2008/06/03(火) 11:17:53
海水浴で張るテントとしては暑いだろ。

ってか、グレーか迷彩じゃ、浮きまくるなw
105底名無し沼さん:2008/06/03(火) 11:19:17
千金業者は自演などしないだろうw テントだけ売ってるわけじゃあるまいしw

盛り上がってるのは普通の連中だよ。過剰反応してるのは、テントメーカーだろうな。
1000円であそこまでやられちゃ、次に責められるのは自分たちだからなw
千均テントの北アのレポなんて欲しくないわけですよw
大昔の装備のお粗末さを考えたら、千均テントでもなんとかしのげるよ。
危険でもあり、快適でもないがなw  ガムテで補強はいるかもな

俺は千均業者でもメーカーでもない。単なる山登り愛好家だよ
106底名無し沼さん:2008/06/03(火) 11:28:35
オレは釣り師だが、
道具へのこだわりは、山屋相当かそれ以上だと自負している。
それは海であれ、渓流であれ、自然との勝負だからだ。
相手は魚だけではない。大自然である。

そこらのファミキャンの釣りもどきとは一緒にされたくない。
107底名無し沼さん:2008/06/03(火) 11:36:47
松戸在住者として言わせてもらうと




もう、恥ずかしいからヤメレ
108底名無し沼さん:2008/06/03(火) 11:37:21
あ痛たたたた…
109底名無し沼さん:2008/06/03(火) 11:39:59
>>106
自然との勝負???


エロワロタwww
110底名無し沼さん:2008/06/03(火) 11:42:22
自己責任で使う分には文句もないが
このスレで話す内容でもないわな
111底名無し沼さん:2008/06/03(火) 14:25:53
松戸の山屋=千均テント   


  これはこれでとても光栄なことだと思うんだ、うん。
112底名無し沼さん:2008/06/03(火) 14:35:56
俺は千均テントを災害用品と一緒に会社のロッカーに置いてる
片道50`、使う日がこない事を祈る
113底名無し沼さん:2008/06/03(火) 15:39:21
〉〉109
釣り師
114底名無し沼さん:2008/06/03(火) 15:48:27
松戸、千金テントの聖地になりそうな予感
ほかの千金ワールドでは売ってないのかな

それと万金テントも語ってあげてね
千も万もよかよか
115底名無し沼さん:2008/06/03(火) 16:08:33
んじゃ、ダイエー近くのノスタルジックな飲み屋でオフな


安物語るなら、安い飲み屋な
116底名無し沼さん:2008/06/03(火) 16:18:47
えー、すずめ串とかカエル串とかあるとこでしょ・・
117底名無し沼さん:2008/06/03(火) 17:03:12
違うよ、東口駅前の24時間営業の「大都会」だよ
ビール280円、酎ハイ180円だから
つまみは200円から なにしろラーメン300円だから
定食もあるぞ  千金にピッタリ
118底名無し沼さん:2008/06/03(火) 17:04:10
ごめん西口だった
119底名無し沼さん:2008/06/03(火) 18:23:13

これ以降、千円テントの話題は禁止な!
120底名無し沼さん:2008/06/03(火) 18:26:05
だな

ところで千金て通販してるの?
してたら例のテント買ってみようかな
121底名無し沼さん:2008/06/03(火) 19:35:10
119
なにしきってるの?えらいのか
122底名無し沼さん:2008/06/03(火) 20:19:28
>>120
安物スレに移動したなら教えて ア・ゲ・ル
>>121
千金マンセーはアンカーも打てない程バカなの?
123底名無し沼さん:2008/06/03(火) 20:42:47
>>119
禿同!

千均テントの縫製部分の写真うpキボング!
通気口はあるん?
124底名無し沼さん:2008/06/03(火) 20:50:02
軽量3万以上テント限定ってかいておけよ
使用上の中尉にかいてないぞ
くだらねえ糞スレに熱意あるばかへ
125底名無し沼さん:2008/06/03(火) 21:36:56
>>124
小学生か?w
早く寝ろよ
126底名無し沼さん:2008/06/03(火) 21:39:55
>>123
通気口は天井のど真ん中に結構広くある
その上にフライ・・・というか小さなハンカチサイズの布被せるんだが
雨振るとそよ風程度でもドバドバ入ってきてたよ
あまりにも酷いのでタープ貸して被せたんだが、今度は出入り口のチャックから
またもや勢い良く漏れ出して、終にはギブアップしてこっちのテントに避難してきたw
127底名無し沼さん:2008/06/03(火) 21:41:03
>>109
釣り師に釣られた自覚はございますか?
128底名無し沼さん:2008/06/03(火) 22:00:29
>>126

ボトムの浸水はどうでしたか?
やっぱ、バスタブみたいに大き目の防水シートが必要かな?
129底名無し沼さん:2008/06/03(火) 22:01:59
四川に日本から大型テント支給
テントに日本国と張り紙あったが、テントの製造国がchinaかもしれない
130底名無し沼さん:2008/06/03(火) 22:08:24
>>126
防水性限りなく0ってことかな?
やっぱり、晴天専用か
なら、テントなしでシェラフで寝る方が通気性もいいじゃん
いらね
131底名無し沼さん:2008/06/03(火) 22:39:23
>>130
薄いナイロン一枚だけでも心理的に少し安心しないか?
132底名無し沼さん:2008/06/03(火) 22:44:02
基本的にノンテント派で、風雨が強くてもミニタープとシュラフカバーで寝てるので、全てのテント派が好天時にもテントを張る理由は、結局>>131の言う理由ではないかと思ってしまうのは、もちろん俺の偏見。
133底名無し沼さん:2008/06/03(火) 23:36:22
>>129
世界のテントの生産の9割は中国だと聞いたことがある。
ちなみに我が家のテントは100%中国製。
今年の夏はテントが品薄になるかも。
134底名無し沼さん:2008/06/03(火) 23:40:19
安物テントスレに行かずいつまでもここに粘着したがる>>130みたいな奴ってマジでアホなんだな。
そんなもん写真見ただけでわかりそうなもんなのに。
135底名無し沼さん:2008/06/04(水) 00:14:41
>>134
ぐじぐじいつまでも粘着して煽ってる奴は輪をかけてアホ。
いやなら話題に乗らずにスルーしろ。
136底名無し沼さん:2008/06/04(水) 00:26:42
>>135
そーゆーおまえがアホ
いやなら話題に乗らずにスルーしろ
137底名無し沼さん:2008/06/04(水) 00:27:44
>>136
そーゆーおまえがアホ
いやなら話題に乗らずにスルーしろ
138底名無し沼さん:2008/06/04(水) 00:31:59
てす
139底名無し沼さん:2008/06/04(水) 00:32:01
140底名無し沼さん:2008/06/04(水) 01:25:43
そもそもテントに安物だの高額だの騒ぐ連中はフ房と同じ。
値段しか見てないからな。
値段に関係なく使えるもんは使うんだよ。
用途に応じて使い分けるのが賢い山屋。
実際に軽量テントを持ってるだけで、他の装備が超重量級な
口先連中が多いからな。
そういった連中は、俺は山岳軽量テントを持ってるから凄いんだぞ!
と勝手に思ってるからな。
装備を見れば、そいつの程度が分かるからな。
141126:2008/06/04(水) 01:26:56
限りなくというか確実に耐雨性0
因みに耐風性も微妙だと思う、通気穴に被せるハンカチ大のが
またすさまじく心もとない・・・張り綱も無いしね

あのテントはキャンプ初挑戦の人のために、いざという時逃げ込める
テントなりを有してる人が貸すOrプレゼントするのには最適でしたね(笑
逃げ込める場所が無いと折角この世界に興味持った人でも離れてしまいますから・・・
142底名無し沼さん:2008/06/04(水) 04:33:21
 
     日本社会
                  /\ 
                /∧_,∧\  在日特権!
              / <*`∀´>  \ 
            / 在日朝鮮人さま  \             
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\       
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/___無職_ニート__犯罪者________\

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  在日朝鮮人さまへの 生活保護 値上げするニダ〜♪
  (    ) 
  | | |     現在の2倍の 月50万円に 値上げするニダ〜♪
  〈_フ__フ
               日本人奴隷への税金 値上げするニダ〜♪
  ∧_,,∧
  <*`∀´>  在日朝鮮人さまの前では
  (    ) 
  | | |     日本人奴隷は 土下座するニダ〜♪
  〈_フ__フ
               民主党に投票して 参政権 よこすニダ〜♪
143↑訂正:2008/06/04(水) 06:38:31
 
     パチンコ社会
                  /\ 
                /∧_,∧\  在日特権!
              / <*`∀´>  \ 
            / 在日朝鮮人さま  \             
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
            ___日本人顧客___ 
          //パチスロTTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\       
      /:::::::::/CRTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/___ハネモノ_______________________________\
144底名無し沼さん:2008/06/04(水) 07:10:04
   メーカーテント事情
                  /\ 
                /∧_,∧\  実質原価5000円
              / <*`∀´>  \   中国製
            / 有名メーカーさま  \             
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
            ___日本人顧客___ 
          //    TTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/           TTTTTTTTTT\       
      /:::::::::  売値 3ー5万円     TTTTTTTTT\    
    /:::::::::::::/              TTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/___ハネモノ_______________________________\

145底名無し沼さん:2008/06/04(水) 07:14:11
1000円のテントに防水性を求めるのはどうかと思う。
むしろなくて当たり前。
防水性あったら、万単位のテントなんてだれも買わないよ。

1000円テントは好天の低山で使用すべき。
146底名無し沼さん:2008/06/04(水) 09:54:24
そもそも千金ショップって日用品売る店なんだから、趣味で山を極めるような人が行く店じゃないと思う。
中学生あたりが林間学校でキャンプすることになったとき、テント買わされる親がこれで済ませるのを想定してるんじゃないかな。
あと、海水浴場で日陰確保に使うとか、更衣室代わりとか。

でもあえて千金テントに防水スプレーを施して、山でチャレンジするのもいいかもねw
147底名無し沼さん:2008/06/04(水) 10:07:16
説明書には「山で使わないでください」とか書いてあるのかな?
じゃないと本当に山で使った阿呆から訴えられそうだけど
148底名無し沼さん:2008/06/04(水) 10:17:52
>>146
待て!チープな日用品を扱う百均には登山に使える物も結構あるぞw
千均テントも晴天時の登山、底を加工して雉撃ち、更に海水浴の荷物置き場にも使える。
結局、使い方次第だな。
149底名無し沼さん:2008/06/04(水) 10:46:52
おまえら登山の道具を特別視しすぎ。笑える。
快適な山生活に慣れきったんだな。

ピッケルとアイゼンとザイルを駆使して雪渓を登る本格的登山家さんたちだな。w
1000円テントは言うならば・・
その横を長靴と枯れ枝杖でビール運びのバイトをする地元のじいちゃんってとこかw
150底名無し沼さん:2008/06/04(水) 11:57:04
他人を見下すのは勝手だが山を甘く見てパンパカするなよ?
151底名無し沼さん:2008/06/04(水) 12:59:23
ちょっと雉撃ちに逝ってくるお
152底名無し沼さん:2008/06/04(水) 17:41:26
ガスにまかれず、ちゃんと帰ってこいよ
153底名無し沼さん:2008/06/04(水) 18:49:11
>>149
はっきり行って登山の道具は特別
でも快適性を求めてる訳じゃなくて信頼性を求めてるだけ。
まぁ、それは人それぞれだが
快適性も信頼性も耐久性も無いテントには用はない

以上
154底名無し沼さん:2008/06/04(水) 18:54:08
>>153
あなたの使ってるテントのラインナップを教えていただけますか?
どういうのを信頼してるのか?
155底名無し沼さん:2008/06/04(水) 19:21:37
>>153
(タフライズって言え)
156底名無し沼さん:2008/06/04(水) 20:01:07
タ、タ、タ・・・・(゜ε゜;)








タフ・・・







マン( ^ω^) ノ
157底名無し沼さん:2008/06/04(水) 20:13:49
結局ここで1,000円テントをたたいてる人はどレベルで使えないと
言ってるの?
1)冬山で安全に寝られる
2)キャンプ場で雨天でも寝られる
3)キャンプ場の晴天だけなら問題ない
4)部屋の中しか使えないだろ!
個人的には4)でなければここで話題になっても問題ないんじゃない?
と思うけど…
158底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:01:25
>>157
たぶん1.5)

シーズン問わず北アの稜線の小屋無しの場面で
荒れた日を無事過ごせるくらいのレベル

たぶん山岳テントとしては必要最低限かもしれないけど
159底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:05:34
 話題ぶった切るようで悪いが
 モノポール系のテントで山はどうかな
 結構、軽そうで興味あるんだけど
160底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:07:07
>>158
悪いがそんなテント今だ無いよw
161底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:13:07
>>160
どんな3流テント使ってるんだよw
162底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:23:29
そんな一流テントを教えてくれ
厳冬の奥黒部で使いたいw
163底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:29:39
要するにどんなテントだって壊れる

信頼もいいが しきってはいけない。
自分で納得できる道具を使えばいい。
164底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:33:19
3)キャンプ場の晴天だけなら問題ない

何度も既出だが、晴天が“絶対”に“保証”されるなら
千金テントも使えるよ。
ただ
晴天を“絶対”に“保証”って言ったら基地外だろ?現実的に。
千金テントはテントじゃない。自立式の日除け。
>>159
俺は持って無いが、モノポールテントで山をやってる人のブログはよく見る。
冬山にも使って人もいる。
ORショウが突風に襲われた時、有名ブランドのドームテント群が全滅してもモノポールテントは無事だったって話じゃなかった?
165底名無し沼さん:2008/06/04(水) 22:06:14
>>159
モノポールっていっても二種類あるみたいよ
中心に真っ直ぐのポールを立ててピラミッド型に立てるタイプとワンポールを湾曲させて
そのテンションを利用して内部空間を作るタイプ
166底名無し沼さん:2008/06/04(水) 22:23:31
千金の雨耐で撥水塗ったのだが、効果が一時的なので
車のワックス塗ることにした。超撥水。におい消えるまで外気にさらす。

天井から雨というデマかかれていたが、大きめの生地にチェンジ
俺は4万テントより500g軽いことを評価しる
167底名無し沼さん:2008/06/04(水) 22:53:04
>>166
通気口がでかいんだから全体にホワイトベア塗ればいいやん
まぁ・・・グランドシートはドカシーだからあまり意味無いとは思うが・・・
168底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:06:49
>>167
まん穴がでかいんだから全体がすっぽり埋まるようはめればいいやん
まぁ・・・グラサンしてるアダルト男優だからあまり意味無いと思うが。。。
169底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:23:40
>>166を読んだ感想
千金マンセーって「防水」と「撥水」の違いが判らないほどバカなの?

ここまでバカだと山をした事が無い超初心者か
ベテラン登山家が釣りをしているのか判らない。
170底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:29:33
4万テント香具師なんで必死なの?
千金ごときに(販売店ならびにメーカーさん、書き込みご苦労様
4万テントあてにならん雪洞でいいよ
171底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:43:55
自分で千均テントをベースにしてカスタマイズするのおもしろそうだね。
いつのまにか、別物に化けたりしてw
172金町在住:2008/06/05(木) 00:12:37
縫製業なので千金テントの改造を考えてみた。
丈夫な生地でボトムを作成、本体はメッシュ生地に変更。
更に専用フライを作ろうとした…が、そこまでしたら自作テントと言う事に気づいたw
173底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:19:23
>>172
2chオリジナルの軽量テント開発しようぜw
174172:2008/06/05(木) 00:26:24
>>173
オリジナルの軽量テントを作りたいのは山々だが問題がある。
求めるスペックと材料の仕入れ難さ…、あとはアイディアだな。
縫製の他にも溶着とか出来るから面白い物が作れそうなんだが、良い案が浮かばんw
175底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:26:27
>>173
頼む、モンベルのテンチョのインナー作っておくれ
176底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:32:31
>>175
テンチョのインナーってどんなんかわからないけど、正式に依頼されて予算さえ合えば作れるかな?
>>松戸在住の人
葛飾橋渡ったパチンコ屋の近くなので仕事あったらよろしくw
177底名無し沼さん:2008/06/05(木) 01:16:25
>>174
オレ、ネットでゴアファブリックを安かったからかったんだど、つかわずにどっかにしまってある。
それを、その1000均テントのシェルに加工(縫製)することは可能なの?
それができたら、安い軽量ゴアテント生産できるなぁ
178松戸在住:2008/06/05(木) 05:11:04
長辺250、短辺100、高さ50
ドーム型
ドライエッケン方式
出入口は短辺側


フライ
ファスナーで前室を収納させておけるようにする。
就寝時は通常
調理時はファスナーを開けてそこにポールを立てると、
高さ100の空間ができる
前室の中は、サンルーフから顔を出すような感じで、
本体入口を開けて座る。前屈みなどキツイ姿勢にならずに調理できる。


テントが低姿勢なので、耐風にも優れる





金ないから、注文できないけどw
179底名無し沼さん:2008/06/05(木) 05:42:20
>>174
神田に生地・衣類問屋いぱい。
チェーン各地でユザワヤなんかあるよ
ドーム型に生地切る雛形がむずい
ポールを安く入手できれば、自作良品が1万ちょいかと
180底名無し沼さん:2008/06/05(木) 05:56:41
>>179
>ドーム型に生地切る雛形がむずい
千金テンとを分解してみればいいんじゃね
181172:2008/06/05(木) 09:33:40
>>177
山岳テントのノウハウは無いので自信はないが技術的には問題ないかと。
でも試さなきゃ返事は出来んw

まず自分の分のオリジナルテントを作ってみるかな。
182底名無し沼さん:2008/06/05(木) 09:44:06
まずは、たたき台になるものを作ってみてもらわないとだなw
完成したら、ねらーには格安の原価に近い値段で完成したら販売してくれw
183177:2008/06/05(木) 10:38:00
>>181
おお〜
オリジナルの試作品楽しみにしてます。
「軽量」というポイントをおわすれなくw
184底名無し沼さん:2008/06/05(木) 14:39:47
>>178
高さ50でドームだと寝るときインナーが顔に張りつかねーか?
185底名無し沼さん:2008/06/05(木) 14:55:33
>>184
なので長辺250なのです。
おそらく顔スレスレw
186底名無し沼さん:2008/06/05(木) 15:05:12
でも出入するのに顔どころじゃないくらいインナーに当たりそうだな…
出入自体が芋虫の様に這うしかないのかな?
でも短辺側が出入り口ということは…結構大きく口が開くのかな?
187底名無し沼さん:2008/06/05(木) 15:32:21
ビビに必要な時にタープを張ればいいんじゃない?
188底名無し沼さん:2008/06/05(木) 15:41:28
個人的には高さのないテントはテントといえないな
それならビヴィーの方がいい
189底名無し沼さん:2008/06/05(木) 21:23:29
>>178
そんな低いのなら大き目のシェラフカバーに
 ポール入れりゃ良いじゃない
190底名無し沼さん:2008/06/05(木) 21:37:05
低いことで耐風増すが、コンロ無理だろ
だからポール3本で6角形提案
2m*2mちょい重くなるか
フライなしで1500g以下ならいいか
191底名無し沼さん:2008/06/05(木) 22:21:01
どうせ作るのなら1kg切らないと。
目標700g
192底名無し沼さん:2008/06/05(木) 23:33:40
最初にそういう目標決めちゃうと変なのが出来上がる。あくまで使えるテントの範疇で模索する。
193底名無し沼さん:2008/06/05(木) 23:56:37
うんちく語り部が出てきたな。。。
194底名無し沼さん:2008/06/06(金) 01:17:59
クレクレと千金マンセー以外は
皆、うんちく語り部だよ。
本格山岳テントの選択なんて
宗教行事なんだから。
195底名無し沼さん:2008/06/06(金) 06:44:37
>>194
なるほど
196底名無し沼さん:2008/06/06(金) 08:12:47
千金マンセーは変な新興宗教にハマらずにすんだ正常人ってことか。
197底名無し沼さん:2008/06/06(金) 08:16:00
それこそ新新興宗教じゃないのか?
198底名無し沼さん:2008/06/06(金) 11:45:48
何の宗教でも信じる事により、その人が楽になるなら文句ないけどな。
問題なのは信仰を押し付けて来たり他の宗教を馬鹿(否定)にしたり他人に迷惑をかける事。
このスレにも似た事をしてる奴いるな。
199底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:01:59
党費1000円で誰でも千金テン党
200底名無し沼さん:2008/06/06(金) 14:52:56
どっちもどんどん布教しようぜw
201底名無し沼さん:2008/06/06(金) 15:06:56
千金学会、千金の家、千金の科学、千金真光、千金の光教団、
千金佼成会、世界千金教
202底名無し沼さん:2008/06/06(金) 16:45:03
>他の宗教を馬鹿(否定)にしたり他人に迷惑をかける事。
>このスレにも似た事をしてる奴いるな。

宗教はあの世の事だから、他人に信仰を押し付けなきゃ勝手にしろ!だけど
千金狂はこのスレを見れば判る様に、他人に迷惑をかけてるよな。
俺は千金テントを馬鹿にしたりしない。
ただ「山じゃ使えない」って事実を言ってるだけ。
>晴天だけなら問題ない
なんでも千金狂は天気を完璧に予想出来るらしいな、まさに基地外だ。
203底名無し沼さん:2008/06/06(金) 17:36:54
スルー検定実施中
204底名無し沼さん:2008/06/06(金) 18:56:27
>>201
千金新聞購読、千金党投票、千金支部
千金先生!まんせーー、生活に焦燥、政治に絶望

でさ、背が高いと足伸ばして寝れないんだけど
やっぱ自作?それとも破産高価テント?
205底名無し沼さん:2008/06/06(金) 20:31:12
「うんちくでーす」
「上から目線でーす」
「俺様基準でーす」


でたなー 余分三兄弟!
206底名無し沼さん:2008/06/06(金) 20:44:40
上から目線を嫌がる奴はリアルでも下層労働者なんだろうな。
だからネット内では開放感を味わってはしゃぎたいのだろう。

当分この流れが続くのか・・・
207底名無し沼さん:2008/06/06(金) 20:51:33
そういうあなたも上から目線でショボイ日常の不満を解消してるんですね
208底名無し沼さん:2008/06/06(金) 21:32:40
釣られ過ぎ。
みんな山の様に広く寛大な心を持てよ。
209底名無し沼さん:2008/06/06(金) 22:58:12
210底名無し沼さん:2008/06/07(土) 00:12:23
 ま だ や っ て ん の か よ ? ?


低脳共www
211底名無し沼さん:2008/06/07(土) 00:21:54
一番の低能(210)のお出ましだなw
212底名無し沼さん:2008/06/07(土) 00:33:56
まだスルー検定実施中か?
登山なんて自己責任なんだから自分の好きなの使えよ。
パンパカしても自己責任だ。
213底名無し沼さん:2008/06/07(土) 01:14:40
パンパカってなんすか
214底名無し沼さん:2008/06/07(土) 01:43:40
山岳事故で遭難、滑落等でお亡くなりになることを こいつら2ch山屋は面白がって
パンパカパーンとファンファーレを慣らして喜ぶ。

たとえ、自己の不注意、山を甘く見た経験不足だとしても 「人の死」をなんだと思ってんだ!
と言いたいな、俺は。パンパカなんて言ってる奴にろくな奴はいないよ。
 
215底名無し沼さん:2008/06/07(土) 02:22:58
206 20:44:40に対して
207 20:51:33にレス

210 00:12:23に対して
211 00:21:54にレス

何やら待ち構えている様だw
こうなるとテントの話題は関係無いな。
ネット警備員さん、巡回ご苦労様です。


216底名無し沼さん:2008/06/07(土) 02:50:53
>>215
そんなレスしてるオマエも側から見るとかなり暇に見えるぞw
217底名無し沼さん:2008/06/07(土) 07:45:34
暇がなきゃ2chなんてやらんけどなw
梅雨時だし更に暇人増えるな…
218底名無し沼さん:2008/06/07(土) 18:47:06
いきなりだけど軽くて強いポールない?
219底名無し沼さん:2008/06/07(土) 19:38:22
>>218
なんにつかうの?
どのくらいの長さ、また太さが必要なのかわからないとなんとも・・・。
220底名無し沼さん:2008/06/07(土) 20:42:02
オラの股についてるだ
221底名無し沼さん:2008/06/07(土) 21:15:55
長さも弾力も自由自在
ただし、意外な光景に硬直したりしぼんだり
222底名無し沼さん:2008/06/07(土) 21:33:15
オススメは電気ウナギを穴に入れて
ビビビ
223底名無し沼さん:2008/06/07(土) 21:59:47
おっさん臭漂うレスばかり棚
224底名無し沼さん:2008/06/07(土) 23:39:38
前に登った山小屋で夕食の後、小屋のオヤジと客のジジババでY談大会だった。
酔っ払ったジジイが逸物自慢。それを聞いてババアが黄色い声でキャーキャー、さらにジジイが「俺の方が太くて長い」と調子に乗る。
酷かった。
何故かジジババとも巨砲願望がある様だ。
俺は食器を片付けるフリをしてキッチンに入ってバイトの女子学生と初体験の話をしていたけど。
225底名無し沼さん:2008/06/08(日) 13:33:53
>>220
ごめん。
細くて小さいのは使えないんだよ。
226底名無し沼さん:2008/06/08(日) 15:37:10
>>223
うるさい 何が悪い?   ひっこんどれよ 壜棒若造
227底名無し沼さん:2008/06/08(日) 16:31:02
老害
228218:2008/06/09(月) 00:09:57
>>219
使用法は自作テントのフレーム。
長さや太さは計画段階なので何とも言えず。
>>ALL
理想の1〜2人用テントってどんなんですかね?
現在215×100のH100で計画してるんだが、素人なので何もわからんw
229底名無し沼さん:2008/06/09(月) 01:05:04
>>228
最近だと、軽量フレームの主流はスカンジウムフレームかな
横幅、個人的には120ほしいなぁ
230底名無し沼さん:2008/06/09(月) 01:08:27
>>228
もしかして、金町の縫製業のひと?
231底名無し沼さん:2008/06/09(月) 01:28:04
自作するより買った方が結局安く付く悪寒
232底名無し沼さん:2008/06/09(月) 07:42:40
>>228
既製品を買った方が安くて、使用しても信頼できるのは承知の上で、
とりあえず自分で作ってみたくなる気持ちはわかる
なんといっても、自分の好きな柄でテントを作れるというのは夢があるよな
できれば最初の作品は、手本になるテントを見ないでフルオリジナルで考えて
233底名無し沼さん:2008/06/09(月) 09:15:52
そういうときこそ千金テント買って部品取りに利用すればいい。
234底名無し沼さん:2008/06/09(月) 11:15:58
安くつくとか値段の問題じゃなくて、既成のものは少なからず個人的な不満があるもの。
細部にわたって自分の納得する満足するテントを所有、使用したいという気持ちはとてもわかる。
オレも生地からえらんで作りたいと何度もおもった・・・。
しかし、裁縫の技術がない…
是非ともオリジナルテント作成できるひとには頑張って作ってもらいたい。
確かに最初は、全部をつくるのは大変だとおもうから、千金テントの部品つかったり、
テントフレームなんかは、部品売りしてるから、そういうのつかってもいいとおもう。
試作品完成したら、是非レポよろしく。

235底名無し沼さん:2008/06/09(月) 11:50:07
俺が作ると間違いなく千均テント以下のクオリティーになる
236底名無し沼さん:2008/06/09(月) 14:14:35
生地縫いはプログラムミシンでないと密着悪い
おまいらは手縫いだろ?ミミズ縫いになるお
裁縫は技術経験で見栄え、耐風に差が出るのは歴然
出来上がりが左右対称でなくなるとおもわれ
237底名無し沼さん:2008/06/09(月) 14:18:12
まぁーつまり、回りくどい言い方したが結局千均テントは買いかと・・・
238底名無し沼さん:2008/06/09(月) 14:57:29
やっぱりそこに落ち着くわけか
239底名無し沼さん:2008/06/09(月) 17:47:12
千金テントをバラして型紙にすればいいんじゃん?
トップの改良はお好みでやれ
ポールも寸法合わせてジュラにしたらいいね
ところで千金テントのポールは竹製かな?


240底名無し沼さん:2008/06/09(月) 17:56:46
>>239
> ところで千金テントのポールは竹製かな?
グラスファイバーφ6.9mmと記載あり
241底名無し沼さん:2008/06/09(月) 18:03:48
千金って長辺1900なんだろ
短すぎて使えないポールをわざわざ自分みのテント自作するのに流用する気になれんよな
千金ばらして流用できるパーツってあるか?
242底名無し沼さん:2008/06/09(月) 18:07:24
サンクス
STでも「ポール素材:FRP/約直径8.5mm×2(メイン)、FRP/約直径8.5mm×1(フロント)」だけど
ちょっとだけ細いだけか
しなりがいいんだろうね
243底名無し沼さん:2008/06/09(月) 18:11:21
長辺1900か
型紙無理だな
じゃ、1.2倍するしなないな
そうすると、ポールは何倍すればいいんだろ?
244240:2008/06/09(月) 18:19:09
>>241
安物テントスレにも書いたがポールの長さを詰めてその分本数を増やす、そうするとコンパクトになる。
あと考えてるのは千金ポールを流用してムーンライト方式でツェルトを自立させる方法。
強度はわからんが安いから色々試せて便利だよw
245底名無し沼さん:2008/06/09(月) 20:03:08
おまいらクレセントドームってさわったことある?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47519835
ちょっと手で押しただけでグニャグニャにゆがむくらいポールが細くて強度がない
俗にニッキュッパテントとかよばれてるやつ、これがFRP7.0mm。
こんなポールを流用するつもり?

246底名無し沼さん:2008/06/09(月) 21:52:56
裁縫なんていらんよ、セメダインスーパーXでなんでもくっつく
247底名無し沼さん:2008/06/09(月) 22:01:16
>>245
>>239
あほ
248底名無し沼さん:2008/06/09(月) 22:51:46
FRPってなんですか
249底名無し沼さん:2008/06/09(月) 22:53:56
>>244
ドーム型に曲げてテンションかけるからなんとか使えてるけど
あのやわなポールでAフレームにするとたぶん自重で垂れ下がる気がする。
250底名無し沼さん:2008/06/10(火) 01:30:44
 俺もいま テンチョ用のインナー作ろうとしている
 ドカシーでバスタブを作って、そこからウォールは
 レース生地で 図面ができたし レースも買った、
 ドカシーが気に入った色なくてまだ製作には入ってないが
 何とか7月にはと思ってる。 
 たぶん テンチョ込みで 2Kg超えてしまうけど
 雨具とポールがかさばらんから 軽量化 OKかな?
251底名無し沼さん:2008/06/10(火) 01:51:45
ドカシーってなんですか
252底名無し沼さん:2008/06/10(火) 02:38:29
つ ググレカス
253底名無し沼さん:2008/06/10(火) 02:55:42
ドカタシートかな
254底名無し沼さん:2008/06/10(火) 02:56:20
テンチョってなんですか
255底名無し沼さん:2008/06/10(火) 03:21:19
お店で一番エライ人
256底名無し沼さん:2008/06/10(火) 05:57:17
>>248
フラッペの略
257底名無し沼さん:2008/06/10(火) 07:55:26
このスレ、キャンパーしかいないのかよ
「重量テント」を自作してどうする?
258底名無し沼さん:2008/06/10(火) 09:02:41
>>257
あなたが軽量テントを作ったり、話題に出したりすればおk。
259底名無し沼さん:2008/06/10(火) 10:02:23
自作してもメーカー品のような
軽さと耐久性のバランスが良いものは出来ないよな

千均クラスがコールマンクラスにバージョンアップは可能かも
260底名無し沼さん:2008/06/10(火) 19:57:27
なぁ?いまおもったんだけどさ
千金テントをいい布にはりかえれないいんじゃね?
261底名無し沼さん:2008/06/10(火) 20:05:57
日本語でおk
262底名無し沼さん:2008/06/10(火) 20:22:39
>>261
訳してみた。
なぁ?いま思ったんだけどさ
千金テントの生地をいい布に張り替えれば良いんじゃね?

>>260
それだと結果的にフレームしか使わないし、何より長さが微妙。
なら縫い目にテープを巻いて補強しあとフライを作るのが一番かと。
263底名無し沼さん:2008/06/10(火) 20:25:59
1000yenにツエルとかぶせて雨耐ばちり
264底名無し沼さん:2008/06/10(火) 21:39:26
海老フライ食ってればいいやん。
265底名無し沼さん:2008/06/10(火) 23:00:53
>>261
訳してみた。
ばぁ?いま思ったんだけどさ
千金テントの生地をいい布に張り替えれな良いんじゃぬ?
266底名無し沼さん:2008/06/11(水) 01:14:46
テントに入った事ないんだけど質問。
晴天の朝と仮定して、一般的なテントの中ってどの程度明るいの?
267底名無し沼さん:2008/06/11(水) 01:51:20
>>266
>テントに入った事ないんだけど質問。
そういうのはこっちでよろ。
       ↓
スレッドを立てるまでもない質問はここで25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1204368908/l50
268172:2008/06/11(水) 16:36:46
グランドシートが必要ない強度と防水性を持つけど少し重い生地でボトムを作るのってありかな?
269底名無し沼さん:2008/06/12(木) 13:58:46
>>268
通常グランドシートって重くても400g以下だろうから、
それを超えない範囲なら、ボトム強化もありだとおもうよ。
ちなみにオレはMPIオールウェザーブランケット(実測350g)をつかっているから、
テント重量+300g以下なら、ボトム強化して、テントと一体になってたほうが利点あるかなぁ
270底名無し沼さん:2008/06/12(木) 15:54:32
使い勝手悪くなりそう
271底名無し沼さん:2008/06/14(土) 02:55:51
272底名無し沼さん:2008/06/14(土) 04:42:36
銀マットの4つ角に穴あけてポール穴にしる
それにツエルトかぶせて終了
テントのたるみあるけど靴のマジックテープ?(ビリビリ音で何度も張り合わせするやす)で調整
軟弱だが軽けりゃいいや
273底名無し沼さん:2008/06/15(日) 03:40:14
地震被害見てたら 山行きそびれたので
 テンチョのインナー 作ってみました。
 夏用のすずしいさ一番の軽いものとめざして

  【重量】 テンチョ + インナー      1.2Kg〜1.3Kg
        インナーウォールは すべてメシュ バスタブは
        ドカシーで高さ10cmくらいの設定です。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080615032932.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080615033005.jpg
274底名無し沼さん:2008/06/15(日) 03:54:29
器用だなー
275底名無し沼さん:2008/06/15(日) 11:14:14
>>273
一晩、お泊り、風通しがよく、夏に重宝しそう
  インナー単体と収納状態です 
   ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2603.jpg.html
   ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2604.jpg.html

  重量     テンチョ      500g
          インナー     800g (ペグ+張綱込み)
            
  製作実費  メッシュ      1m 560円X4m=2120円    
          ファスナー    1m 100円X3  =300円
          お出かけシート 1.7X2.6m     298円
          その他 在り合せ   
                         合計    2,712円

          千金はやっぱ恐るべし
           
276底名無し沼さん:2008/06/15(日) 11:41:05
>>275
5000円で作ってくれる?
277底名無し沼さん:2008/06/15(日) 16:30:43
>>275
レインウェアとテントのコラボですごく軽量化が図れるね  GJ!!
メッシュの製品名と裁断の寸法を教えてよ
278底名無し沼さん:2008/06/15(日) 16:45:44
イラネ
279底名無し沼さん:2008/06/15(日) 17:35:38
>>276
けちりすぎ
280底名無し沼さん:2008/06/15(日) 18:55:34
>>275
使い心地はどう?
レポよろ
281底名無し沼さん:2008/06/15(日) 19:49:58
雨や風の日でも使えそうですか?
寝返り打ったらポールが倒れたりしませんか?
レポよろ  m(, ,)m

282底名無し沼さん:2008/06/15(日) 23:14:28
275です。

>>277  上の展開図のつもりで作ろうとしたけど
      ドカシーのサイズにしましたので 
      メッシュの調整は3角の縫い付けでごまかしています
      メッシュ生地は、手芸洋品店で購入 軽ければ良いと
      ファスナーはダイソーの手芸コーナで
      リバーシブル用があればGood、今回のは、手短に
      やっつけました。  
      メッシュ同士の縫い付けはテープで補強しました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3318.pdf.html

>>280  アップした絵のところで千金シェラフで 10時頃まで寝てた
      風通し OK 
      寒いときや 雨の時は テンチョ低く張れば何とかなる
      重さと大きさが手軽で速攻の山ソロに作ったのでOK
      mont-○○llが売ってれば買ってた。

>>281  長辺のパネルからポールまで 55cmくらいなのでどうかな
      私はお行儀が良いからOK 
      ポールはトレッキンブポールなので折れるよりテントが
      倒れると思います
       
283底名無し沼さん:2008/06/16(月) 00:11:37
>>282
DIY精神万歳!

質問だけど、
1)靴を置いておくぐらいの前室スペースは作れますか?
2)そもそもテンチョは雨具として使い物になりますか?
284底名無し沼さん:2008/06/16(月) 00:49:11
>>283
1) 私のテンチョは 開口(ファスナの下側)に
    張り綱用と、風のときにすそを足に
    巻き付けれるようにループ用リボンが着けてあります
    これを張り綱で引くと靴のスペースは出来ます
    また 3角なのでシェラフを敷いた残りの三角は結構
    広いですよ
    引き綱とポールの高さの調節でスペースは変ります

  2)岩登りは厳しいかもでも 一般登山道では、下が開放
    されてるの蒸れは少ない、ザックも一緒に
    カバーされるのでザックカバーも不要に、要領に
    よるけどポンチョ状態で 後ろペグ 右ペグ、左ペグと
    うって ポール立てたらもうシェルターなんて本当かな?
285277:2008/06/16(月) 08:00:47
>>284
インナーの頂上、ポールを差し込むところはどうやって作ればいいんですか?
286底名無し沼さん:2008/06/16(月) 23:03:17
>>285
インナーなのでそんなに強度いらないので適当です
   http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4194.jpg.html

 バスタブの角の折り目とループのアップです
   http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4190.jpg.html
287底名無し沼さん:2008/06/17(火) 02:10:35
そろそろ移動したらどうかな?
【おっ、いいね!】自作アイテム【知恵自慢】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1041802761/

288底名無し沼さん:2008/06/17(火) 12:08:41
>>287
どう考えたってスレタイの本質だろが
何ひがんでんだ?
289底名無し沼さん:2008/06/17(火) 19:02:33
>>288
このスレは既製品のアライ、ダンロップ、メスナ、ICI、門ベルなどの話題でなければ
いけないと信じ込んでる輩がいるわけだなw創意工夫とか、自作とか全く興味がなく
自分と違うスタイルのものはすべて排除するという姿勢なんだな。自由がない。
そして正解はひとつだけだと思ってらっしゃる。
290底名無し沼さん:2008/06/17(火) 19:22:36
新しいテントの話題もないし自作テントでも構わないんじゃね?
新しいガレージメーカーが出るかも知れんぞw
291底名無し沼さん:2008/06/17(火) 20:09:34
じゃあそろそろ千金テントの話に戻そうか
292277:2008/06/17(火) 20:09:37
>>286
ありがとう
参考になります
でもちょっと、ミシン目粗くね?
293底名無し沼さん:2008/06/17(火) 20:11:41
ってかミシンに不馴れな感じがする。
俺も何か作ってみるか…
294底名無し沼さん:2008/06/17(火) 22:08:32
>>292 >>293
そらそうですよ、ミシンのツマミの使い方も
   ぜんぜん解らずにやったんだもん!
   きっと誰でも出来るんですよ 私みたいに!
   
>>287  ありがとう こんなスレ知りませんでした。
     他に作ったのレスしとく!
295293:2008/06/17(火) 22:26:40
>>294
気を悪くしたならスマン。
一応「不慣れながらに頑張って作ったんだろ」と、フォローしたつもりだったんだが微妙だった。
296277:2008/06/17(火) 22:58:06
>>294
縫い方がちょっと豪快だなと思っただけ
別にけなすつもりは無かった
ごめんな
いろいろ教えてくれてありがとう
297底名無し沼さん:2008/06/17(火) 23:25:38
>>295 >>296  
  気なんか悪くしてませんよ
  休みの予定が都合つかなくて今週末も
  実践レポできいないのが残念 
  (フィールドは大峰・台高なんですが)
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4860.jpg
  これにインナーほしかったのです
298底名無し沼さん:2008/06/18(水) 01:23:00
テント + 軽量 てキーワードをはずさなければ、
自作でもノーブランドものでもこのスレの趣旨から外れてないと思う。

オレは素直に275氏すげーとおもった。
もともと裁縫の経験あるのかとおもっていたがそうではなかったんだね。
オレにはできない…やりたくてもミシンないし…。

金町の縫製業者さんはどうしたのかな?
1000均テント改は完成したのだろうか…
299金町縫製業:2008/06/18(水) 20:08:16
>>298
現在 本業が忙しく、早出残業…更に赤子の世話と地獄絵図の様です…。
まだ風呂に入りながら構想を練ってる状態ですな。

所で、誰か軽量テント生地(東レのファリーロ等希望)買えるとこ知らない?
300底名無し沼さん:2008/06/18(水) 23:43:22
インナーの網みたいな布は何という名前ですか?
301底名無し沼さん:2008/06/19(木) 00:20:39
>>300
生地屋行って「メッシュ生地」と言えばわかるよ
近所に家具等を扱ってるニトリがあるなら そこで「モスキートネット」って商品を探せば桶
302300:2008/06/19(木) 22:11:39
>>301
ありがとうございます
303底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:30:57
モスキートネット じゃぱにーず せい 「蚊帳(かや)」
304底名無し沼さん:2008/06/20(金) 23:14:36
金町縫製業さんがメスナー、アライ、プロモンテの御三家に続く
日本発の代表的な軽量テントブランドになる日は近いのだろうか
MSRのように
305底名無し沼さん:2008/06/20(金) 23:29:32
取り合えず作るの簡単そうなツェルトから初めてホスイ
いや、期待しているからこそ、誤解のないように
306底名無し沼さん:2008/06/21(土) 01:25:03
ぜひ日本のMOSSを目指して欲しい
307底名無し沼さん:2008/06/21(土) 08:43:20
第二の「片桐」目指せ
308底名無し沼さん:2008/06/21(土) 18:45:01
街道やその周辺をウロウロしようと思っているのですが、トレックライズ1とVL22でしたら、どちらがお勧めでしょうか?
風通しのよさや、前室の使い勝手を特に知りたいのですが。
309底名無し沼さん:2008/06/21(土) 19:38:48
前室を気にする人はどちらもアウト
310底名無し沼さん:2008/06/23(月) 17:31:47
キャンドゥに500円でチューブテントってのがあるけど、どんなやつなの?
写真では三角形テントみたいだった
311底名無し沼さん:2008/06/23(月) 20:25:22
金町縫製業さんが放つ2ch発オリジナルブランド!とかいいよね
312底名無し沼さん:2008/06/23(月) 20:30:28
金町の続報が木になる
313金町在住:2008/06/24(火) 00:06:27
>>312
残業続きにて未だ進行せず…
テントの良いアイディアがあったらアドバイスお願いします。
314底名無し沼さん:2008/06/24(火) 00:10:31
>>313
とりあえず、たまにきてかきこむならトリップつけたら良いと思う。
315底名無し沼さん:2008/06/24(火) 11:11:46
テントだけ決めかねている初心者です。
スノーピークは店の雰囲気とかで良い印象持っていないけど、ランドブリーズソロWDに興味があります。

手を出さない方が良いですか?
316底名無し沼さん:2008/06/24(火) 11:19:27
何に使うか知らんけど
いいんじゃね
317底名無し沼さん:2008/06/24(火) 11:40:00
>>316
一人キャンプでバックパッカー気分を感じたいなと。
過酷なシチュエーションに身を置くと言うことはおそらくありません。

ほとんどの知識は雑誌、ネットからの受け売りです。
そのせいかブランド志向になりがちかもしれません。
しかも実体験に基づかない選択なので、ついオーバースペックな道具を買ってしまいます。

但し、テントだけはあれも良いこれも良いとなって決めかねている状況で…。
予算は実売で5万以内です。
スノーピークは、なんでも揃う総合ブランド的なイメージが強くて避けていました。
318底名無し沼さん:2008/06/24(火) 12:21:12
>>317
@車、バイクなどの移動手段→キャンプ・幕営(軽量化テントにあまり拘らなくてもOK)

A登山、徒歩(ある程度歩く)→幕営(軽量化されたテントのほうがベター)

このスレ的にはAのほうがメインなので、
@だったら、別のスレできいたほうがいいとおもうよ。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213604476/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1211112313/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213780901/l50
319底名無し沼さん:2008/06/24(火) 13:46:01
>>315
オートキャンプメーカだけに作りは良いし特に欠点のないテントだよ
320底名無し沼さん:2008/06/24(火) 22:00:00
>>318
それテンプレにいれて
321底名無し沼さん:2008/06/25(水) 16:08:22
OD-BOXで売ってる、使ってる人いる?
ライズスペシャルって、普通のライズ1とどうちがうの?
322底名無し沼さん:2008/06/25(水) 16:14:17
トレックライズ0の前室がデッカイヤツ?
それだったら、使ったことは無いが店で見てきたことはあるよ
323底名無し沼さん:2008/06/25(水) 17:22:10
>>321
これか?
http://item.rakuten.co.jp/artodbox/10048704/
1700gは微妙だな。ヒルバーグ・アクトと比べてどうだろうか?
324底名無し沼さん:2008/06/25(水) 17:37:39
ホーボーズネスト再発売してくれ!
325底名無し沼さん:2008/06/25(水) 17:59:06
>>323
前室は広くてよかったけど、トレックライズ0なので室内が狭すぎるんだよな
あと、フライ入り口のポールは他のポールと接続されていないので、綱を張らないとその部分は立たない
なので、コンクリの上や公園で張ることの多いバックパッカーは工夫が必要かも

前室がまぁまぁあって、室内奥行きが110くらいでダブルウオールの自立式コンパクトテントで2kg未満のってないかな…?
ハバハバはパッキングするとでかすぎるし、エアライズ+DXフライは夏暑すぎるんだが
326底名無し沼さん:2008/06/25(水) 18:55:37
俺はハバハバHPが良いと思ってる
327底名無し沼さん:2008/06/25(水) 18:58:02
あと、ビッグアグネス

カッパースーパーウルトラライト 2 と エメラルドマウンテン SL2

http://www7.plala.or.jp/studiocanna/outdoor/goodsguide3.html

328底名無し沼さん:2008/06/25(水) 19:24:24
>>327
おー、こんなん知らんかった!トンクス
中々良さそうだけど、やっぱりパッキングサイズがでっかいなあ
ポールの三叉路の交わるところはどうなってるんだろう?

う〜ん、前室を捨てて、VL-22辺りが無難なのかなあ…?
でもクタビレテちょっと滞在するときなんか、前室は便利なんだよなあ…
329底名無し沼さん:2008/06/25(水) 20:56:10
>>325
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/10004526/
ヒルバーグの新作。
100グラムオーバーするが、形としては理想的。
問題は価格。
330底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:06:22
価格的にも重量的にもホーボーズネストのほうg 
331底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:14:59
モンベルのクロノスドームをもっと薄い30デニールの生地で作れば
2キロ以内に収まると思う
332底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:39:16
>>325
そこでカヤライズですよ

>>329
狭いし熱がこもるぞ
333底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:43:51
ホーボーネストって過去に出品された例がないのな。
334底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:55:15
>>333
ショップの店員さんが購入したのを見せてくれたけど、100張りしか出回ってないんでしょ。
ホーボージュンが好きで、本当に欲しい人しか買ってない様な気がする。

ガレージで出荷の準備とかしてる画像あったけど、ホントに手作業で本人が梱包してたよね。
たいして儲かるわけでもないだろうし、ブログでは忙しそうだし、再販はなさそうじゃない?
335底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:59:30
>>329
>>330
うをを、そんなテントがあったとはみんなスゲェ
さかいやとか神田周辺のアウトドアショップを巡って色々聞いても、そんなの登場しなかったYO!
しかし両方とも室内がチョット狭いっす…

寝相が悪いみたいで、足とか頭とかテント内壁に押し付けてフライと接触して寝袋びしょびしょとか、
脱いで置いておいたズボンがシャツがシンナリとか、やっちまうもんで…、最低100はホシイッス!
336底名無し沼さん:2008/06/25(水) 22:58:22
ここは多少不便でも軽量にこだわれ
337底名無し沼さん:2008/06/26(木) 03:07:04
>>329
ソレオレもきらいじゃない形。
だけど、重量と居住性でいったら
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/10004533/
のがよくない?
てか、なんで昼バーグってあんなにたかいの?
アクトのセール品ないかなぁ…。
338底名無し沼さん:2008/06/26(木) 08:14:47
それは自立しないよ
339底名無し沼さん:2008/06/26(木) 08:32:30
ヒルバーグはうたってあるだけの強度が本当にあるのか、そこまでの強度が本当にいるのか。
そこに必要性を感じない人には高すぎると思う。
形は悪くないけど重たそう、暑そう。
高価なもの買って自己満足みたいな。

ハイ実物見たことも使ったこともありませんスミマセン
340底名無し沼さん:2008/06/26(木) 08:43:02
自分で書いてて恥ずかしくならなかったか?
341底名無し沼さん:2008/06/26(木) 09:20:12
暇だからテキトーに書いてるだけ
スルーでよろし
342底名無し沼さん:2008/06/26(木) 13:15:39
トレックライズを改良してくれるといいな。
今のなきに等しい前室を改良してくれ。
で、フライだけ別売してくれ。
343321:2008/06/26(木) 15:25:38
すまん、自己レスだけど。
OD-BOXで売ってるライズ1スペシャルって、
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/shelter/raiz1.html
これの、ゴアテックスバージョンだって。Webでは情報見つけられなかった。
それなら素直にゴアライズの方がいいと思った。
344底名無し沼さん:2008/06/26(木) 20:45:12
>>342
エアライズなら別売りで大型前室のフライがあるもんね。
要求が多ければトレックライズ版も出るのかな?
345底名無し沼さん:2008/06/26(木) 21:23:22
>>337
そら、そうだろう 1699g、のテントが(収納時)2095gに
    なるのよ、すごいよ、逆なら良いのに
346底名無し沼さん:2008/06/26(木) 21:32:57
日本語でおk
347底名無し沼さん:2008/06/27(金) 15:51:13
>>342
>>344
エアライズの別売りのフライって、トレックライズでも使えるんじゃないの?
どっかでそんな情報を見た気がする
オレには関係無い情報だったんでよく覚えてないけど…

348底名無し沼さん:2008/06/27(金) 16:09:55
349底名無し沼さん:2008/06/27(金) 17:28:40
形状からして使えるわけないだろ・・・
350275:2008/06/27(金) 20:08:15
>>297
やっと、やっと キャンプにいけます、 実はテスト1回 改良で一回 
 庭先ソロをかさねたのですが 明日から一泊、大峰に行きます
 天候は強めの雨、テスト日和(かなり不安、雪より)です。
 レポお待ち!
351底名無し沼さん:2008/06/27(金) 20:10:37
おおー自作のメッシュインナー作った人だっけ?
悪天候そうでなんだけど楽しんで実験してきてねーw
352底名無し沼さん:2008/06/27(金) 21:33:27
>>349
いや、使って使えないことはないだろ?
出入りをどうするかは知らんが(w
353底名無し沼さん:2008/06/27(金) 22:47:18
ベンチレーションから出入りをします
354底名無し沼さん:2008/06/27(金) 22:47:43
初テントなんで頓珍漢なこと言ってたら許して欲しいんですが、
VL-22にはカヤライズみたいに夏の暑さ対策になるようなものって無いんですか?
それとも、構造が違うので必要無い?
355底名無し沼さん:2008/06/27(金) 23:07:23
そんなに涼しいのがいいなら
カヤライズ買えよ

もともとの用途が違うんじゃヴォケ
356底名無し沼さん:2008/06/28(土) 00:25:38
>>354
なかったと思うけど、HPとか販売店のサイトとか探してみるといいよ
入り口の反対側に通気口があるとはいえ、風なんかほとんど通らないだろうから夏の平地では暑いだろうね
夏の平地メインだったら、入り口が両側にあるやつとか、メッシュテントにしてしまうとか
重さや広さの兼ね合いとか迷うよな
357底名無し沼さん:2008/06/28(土) 00:38:17
夏の平地メインならいっそタープ+蚊帳とか。
http://www.kaisoku.org/mart_m/tent/ss.html
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/shelter/shelter1.html#d

蚊帳:360g+ツェルトフライ:350g+ポールセット:225g=935g
358底名無し沼さん:2008/06/28(土) 01:24:57
>>327
>ビッグアグネス
>カッパースーパーウルトラライト 2

これ良いな 
359底名無し沼さん:2008/06/28(土) 01:51:46
>>358
パッキングサイズがもっと小さければなあ…
多分、あんまり縮まないともうよ
ハバハバとか持っている人はどう?小さくなるかな?
360底名無し沼さん:2008/06/28(土) 06:39:13
ポールを別にすればパッキングサイズなんていくらでも小さくできるでしょ。
361底名無し沼さん:2008/06/28(土) 12:26:58
店でハバハバをいじくったけど、あんまり小さくならなかった。
その後、エアライズとかトレックライズを触って、小さくなりっぷりに感動した。
ので、実際持っている人の感想をぜひおながいしたい!
362底名無し沼さん:2008/06/28(土) 15:25:44
>>355の「もともとの用途が違うんじゃヴォケ」を長文で書くと>>356になる。
>>354へのレスは「カヤライズ買えよ」で充分。

>>357
蚊帳って重いんだよね。ドイツブランドの蚊帳で200gのがあった気がする。
夏の平地メインならツェルトフライじゃなくてポンチョ。そうすると雨具上着300g分も軽くなる。
363底名無し沼さん:2008/06/28(土) 16:45:20
なんだかいろいろ質問に対する答え方も面倒なスレなんだねぇw
364底名無し沼さん:2008/06/28(土) 18:27:50
日本語で(ry
365底名無し沼さん:2008/06/29(日) 03:25:01
これから質問の返事の語尾には「ヴォケ」な
366底名無し沼さん:2008/06/29(日) 11:33:35
だが断わる!!
367底名無し沼さん:2008/06/29(日) 11:52:51
なんだとヴォケ
368底名無し沼さん:2008/06/29(日) 11:59:41
なんだかいろいろ回答に対する尋ね方も面倒なスレなんだねぇw
369底名無し沼さん:2008/06/29(日) 12:19:37
日本語で(ry
370底名無し沼さん:2008/06/29(日) 12:31:30
これから質問の返事の語尾には「ヴォケ」な
371底名無し沼さん:2008/06/29(日) 12:39:04
だから断わる!!
372底名無し沼さん:2008/06/29(日) 12:42:07
なんだとヴォケ
373底名無し沼さん:2008/06/29(日) 12:43:33
なんだかいろいろほんとに疲れるほど面倒なスレなんだねぇw
374底名無し沼さん:2008/06/29(日) 13:01:04
日本語で(ry
375底名無し沼さん:2008/06/29(日) 13:04:06
これから質問の返事の語尾には「ヴ才ケ」な
376底名無し沼さん:2008/06/29(日) 13:06:38
からだ断わる!!
377底名無し沼さん:2008/06/29(日) 13:08:01
なんだとヴ才ク
378底名無し沼さん:2008/06/29(日) 13:09:52
だれが不細工やねん!
379底名無し沼さん:2008/06/29(日) 14:24:33
いや、俺がブサイクですスマソ
380底名無し沼さん:2008/06/29(日) 15:04:09
>>379
心は綺麗みたいだから大丈夫w
381底名無し沼さん:2008/06/29(日) 15:18:16
>>378=KY
382底名無し沼さん:2008/06/29(日) 22:06:37
いくら厚顔無恥な*厨でも
このスレだけは用なしだな

いいことです
383底名無し沼さん:2008/06/29(日) 23:12:21
エアライズ1買ったんだけど、スタッフサックの閉じ紐?みたいなのに
プラスチックのストッパーみたいなのついてるのが1個しかなくて、
他のは紐だけなんだけどこんなもの?
384底名無し沼さん:2008/06/29(日) 23:27:25
トレックライズだが、
スタッフバッグのエクステンションスカートを延ばした外側の口だけ
プラスチックのストッパーがついてるぞ。
内側の絞り口には付いてない。
385275:2008/06/30(月) 00:08:50
>>350 長文 勘弁
テンチョ改で 雨の大峰から帰ってきました
  28日はまだ小雨でしたので設営はOK
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15530.jpg
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15582.jpg
  夜の22時頃から風が吹き始め 朝2時から3時くらいは
  結構吹きました、 
  感想では、風には結構強いみたいで(メーカーが
  テストしてるだろうから) ペグも付属のものからプラスチック
  タイプに変更、すその高さを押さえるために夜に石でループを
  押さえました。 
   雨の吹き込みもバスタブを越えることありませんでした。
  おおむね使えそうです。
  あと、メッシュが外張り(テンチョのこと)の結露を上手く引受けて
  水滴に悩むことはありませんでした。
  
  ただ失敗が 雨のテストに出掛けたので 13:30にはテンチョ設営
  したのですが、雨具はこのテンチョだけだったので、朝の6時まで
  長い生活になりました。 帰りは川のような登山道で
  靴のなかまでぐしょぐしょでした、稜線で横殴りの雨には
  テンチョ無力、足元も見え無いので岩場で吹かれるとやばいかも?
  雨具は必須かな?       

  
386底名無し沼さん:2008/06/30(月) 00:14:27
>>385
乙です。結構広そうだね。△だから長い方の底辺使えば余裕で
横になれて、しかも頂点付近に荷物もおけるスペースがあるってのは
良いかもしれんね。
387底名無し沼さん:2008/06/30(月) 01:10:38
どこかのブログで、テンチョで実際
横になると身長160センチの人で
ギリギリかなっと、書いてあったけどね。

>385は身長どれくらいあるの?
388底名無し沼さん:2008/06/30(月) 06:32:53
>>350
乙!
いいテン場ですね。画像もきれい。
確かに雨の中排便とかしたくなったら大変そう。
389底名無し沼さん:2008/06/30(月) 06:46:27
>>388
それこそフロアレスの利点だろ!
穴掘ってテンチョの中ですればオケ
ただし撤収時になw
390底名無し沼さん:2008/06/30(月) 13:07:26
>>387
試しに簡単な図面(ってか落書きw)を書いて計算してみた。
出入り口から中心ポールの中間地点で約190cm程度取れる模様。
391底名無し沼さん:2008/06/30(月) 13:11:31
テンチョの場合、床面積はポール(ストック)の高さに影響されるんじゃないの?
ストックの長さが長ければ床面積は狭めになるし、低ければその分広めになるかと。
392390:2008/06/30(月) 13:48:34
>>391
俺はテンチョを持っていないのでカタログデータから計算。
頭頂部の高さを120とした時に二等辺三角形の二辺が200。一番長い辺が285位。
インナーをテンチョから各10cm離すと仮定して計算した数値だが計算に自信がないw
393390:2008/06/30(月) 14:06:32
ごめん、違うかもw
酒入ってっとダメだな…
394底名無し沼さん:2008/06/30(月) 14:59:29
昼から飲むなよw
395底名無し沼さん:2008/06/30(月) 15:21:57
正方形の一辺の長さが200cmなら対角線は282cm位だね。
396底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:19:19
テンチョはチビ助御用達かよw
397底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:57:04
釣り針デカい上 釣り方もなってない。ダメダメだな。
398底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:57:56
期待したけど
テンチョはなしだな

それでも乙です
399底名無し沼さん:2008/06/30(月) 22:11:42
テンチョが駄目ならマンチョがあるじゃないか。
400底名無し沼さん:2008/06/30(月) 22:44:38
今日WILD−1に行って、何となくTREK DOME2なるものを買ってしまった、、
だって安かったんだもん、、、
401底名無し沼さん:2008/06/30(月) 23:28:03
>>400
作りはどうですか?
高所で使えそう?
本体(フレーム)から直接張り綱張れますか?

質問攻め失礼。
402385:2008/06/30(月) 23:31:08
>>387
  身長は165cm バスト92cmだけど
       王様スタイルで寝れますよ

>>389 
  それはいろいろ出来ると思います

>>390 391 392
  実際には加工にに使ったドカシーが260X170cmなので
  バスタブの立ち上がりをひくと 長辺が220cm と2辺が180cm
  もう少しグランドの生地が大きいと
        長辺 260 2辺 200で バスタブ15cmで作れる
        これだと 身長180 でも 大丈夫と思います。
   天候が良いときはテンチョを高く張れば換気がよく
   風の強いは低く張れってインナーの上部を縛ってたるみ調整すれば
   良いと思ってたのですが 安いドカシーに眼が逝ってしまいました。
403底名無し沼さん:2008/06/30(月) 23:32:58
アライテントから今日出たテント

http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/doma-lt.html
404底名無し沼さん:2008/06/30(月) 23:47:25
405底名無し沼さん:2008/06/30(月) 23:54:07
>>401
ごめん、、まだ箱から出してないっす。
何故買ってしまったかと言われれば、店で展示してあるのを確認してみて、
ベンチレーションが小さいけど、出入り口と対角線上にちゃんと付いている点と、
重さの割りに結構広い点、安さの割にはそれなりにしっかり作られていると思った
点くらいかな、、高所で使えるかってのは、、素人なんでわかりもはん。(笑
本体から直接張り縄張れるか否かも出してないんで良くわからじ、、すんません、、
ぐぐったら、こんなレビューありです。

http://enasn.blog18.fc2.com/blog-entry-141.html#more
406底名無し沼さん:2008/06/30(月) 23:55:20
>>403
そんなの出たんだ!
しかしまた中途半端なもんを・・・
いや、結構需要はあるのかも知れないけど個人的にはトレックライズのままで前室
広げたホーボーネストタイプの方が嬉しかったかな。
407底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:11:15
>403は、個人的に結構気になった。 雨とかに
見舞われたら、あの前室はありがたい。
考えてみれば、インナー部分なんかは、寝れれば
なんとかなると思うし。
408底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:27:44
>>403
ベンチレーションウィンドウが低くて横に広く、なんか風通しも良さそうだね。
重さも2kgを切っているのはなかなか良い感じかと、、
荷物はすべて土間において、中では寝るだけってのも面白い、、
ただ荷物の出し入れで蚊が入ってきそうだね、、
409底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:30:58
だね。
メッシュと2バージョンに分けずにドマドームの前室入り口にメッシュ
付けて欲しかった。
410383:2008/07/01(火) 00:41:57
>>384
納得しました。
ありがとうございました。
411底名無し沼さん:2008/07/01(火) 02:51:11
土間かよ!?
コンセプトはいいな、街歩きバックパッカーには嬉しい仕様だ
しかし、前室はもっと簡易な支えでいいから、もう少し重量を絞って欲しかった
例えば上に二本のポールが突き出ていて其処から垂れてるとか
左右の下部はペグで広げれば良いと思う、ペグダウンしなくても形にはなるし、めくれば広々だし
現状だと洞窟風で入り口がちょっと窮屈そう
二人用でこの重量だったら文句なし!
412底名無し沼さん:2008/07/01(火) 08:08:54
入口フタの張り出しはできなさそう
413底名無し沼さん:2008/07/01(火) 09:47:59
テンチョでググったらアホな店長日記ばかりヒットして萎え
414底名無し沼さん:2008/07/01(火) 10:35:30
土間長辺200cmに萎え
アライの従業員はチビばかりなのか
415底名無し沼さん:2008/07/01(火) 11:35:47
>>403
オレもそのテント気になる。
前室の広さが重宝しそう。
重量1790gってなってるけど、オントレイルでかな…
であればほしいなぁ

>>400
そのワイルドワンのテントはオレも店でみたけど、
その手のタイプのテントで、2kgはこのスレ的にはちょっとオーバーだとおも。
まぁCPはたしかにいいけどね。
416底名無し沼さん:2008/07/01(火) 11:41:14
土間ドーム
雨跳ね防止スカートの延長なんだろうけど、土間の三角部分はないほうが気を使わなくてよさそう。
417底名無し沼さん:2008/07/01(火) 12:58:00
室内幅が狭すぎるなぁ
418底名無し沼さん:2008/07/01(火) 12:59:38
出入りがしづらそうだな。
テラスは片側だけでよいと思う
419底名無し沼さん:2008/07/01(火) 14:36:25
20年くらい前のだが、マウントダックスのドームテントがほぼ理想の形なんだよなぁ
クロスドームで天井に二本の短いポールを差し込んで、前室の張り出しを作る
ペグダウンでかなり広い全室を確保できるが、しなくても大丈夫
前室天井二本のポールにコッヘル引っ掛けたり靴下吊るしたり出来たし
下から上に開くフライ入り口は、木とかにロープ渡して張り出してタープのようになる
雨の日は低めに張り出して、開けっ放しで平気だった
ただ、3kgあるので電車と徒歩の今は使っていないが、バイクツーリングではずっと使っていたよ
420底名無し沼さん:2008/07/01(火) 17:18:25
>>419
その構造だと最新の軽量素材を使っても2kgは超えるだろう。
まぁ、1.5kg以下のテントは何かしら我慢が必要だ。
居住性を取るか携帯性を取るかだな。
421底名無し沼さん:2008/07/01(火) 17:48:31
モンベルのクロノスドームくらい前室があれば俺としてはOK
ただクロノスドームは重いので、薄い生地で1.5キロくらいになれば買うかもしれん
422底名無し沼さん:2008/07/01(火) 19:43:06
アライ 微妙にいいな
423底名無し沼さん:2008/07/01(火) 19:50:14
アライ 良さげに見えるけど、山ソロには使い難そう
424底名無し沼さん:2008/07/01(火) 21:41:38
アクト、夏山だとどのくらいの高さだったらノーマルのインナーテントで過ごせる?

2000mくらいでも夏だとメッシュインナーじゃないときつい?
425底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:13:30
SIERRA DESIGNSのテントを使ってる方いらっしゃいますか?。
ライトニングというモデルを検討していますが、ググってもあまり情報がなくって。
426底名無し沼さん:2008/07/02(水) 00:41:24
シェラかー
昔は尖った面白いテント作ってたんだけど今はどっちつかずのイメージしかないなぁ
ブランドに思い入れとかあるのかな?
427底名無し沼さん:2008/07/02(水) 00:47:03
これか
ttp://www.hikers.co.jp/21_2.html

初めて見ましたけどなんか良さそうですね。
収納サイズの64×18センチという大きさが良く分からないですが、
単にスタッフバッグが大きいだけ?
428底名無し沼さん:2008/07/02(水) 01:11:35
シェラは大抵スタッフバッグ大きめだお
429底名無し沼さん:2008/07/02(水) 01:43:22
シェラはアメリカブランドの割りに軽量なテントを
作っていた印象があるね。最近はメリケン製でも
軽量小型が多いから埋没したけど。
430底名無し沼さん:2008/07/02(水) 09:50:48
>>426
当初トレックライズ1を購入予定でしたが、海外ブランドの色合いやデザインも良いなと。
一方、海外のものは日本の風土に合っていないとの指摘もあり、躊躇しております。

その点、シェラデザインの場合、旧製品が国内でも高評価であったこと、全面メッシュではない、
近いサイズのハバハバ(HP)やスカイリッジ等よりもリーズナブル等の点で良さそうかなと思いました。
431底名無し沼さん:2008/07/02(水) 12:54:48
あとは、どのくらい小さくなるかだよな
生地が硬いと言うか、布というよりも紙みたいな感じであまり小さくならなかったりするかも?
店で触れればいいんだけど
両方置いてある店があれば、持って比べてみるといいよ
432底名無し沼さん:2008/07/02(水) 14:25:28
>>424
どうだろうね
漏れも知りたいがアクト持ってる人がおらんようだ
433金町在住:2008/07/02(水) 14:46:55
ほげほへ
434底名無し沼さん:2008/07/02(水) 15:19:59
>>427
パッキングではない、立てた状態でのテントの寸法を見てびっくり。
縦2146cm、横1345cmってどんなテントやねん、、、
435底名無し沼さん:2008/07/02(水) 16:51:57
(゜д゜)21Mに13M!?


でけぇッ!!
436底名無し沼さん:2008/07/02(水) 16:57:30
そのサイズのテントがとてもコンパクトになるんだね
437底名無し沼さん:2008/07/02(水) 19:39:46
それで2kg切ってるとはスゴイ w
438底名無し沼さん:2008/07/02(水) 23:17:59
>>434
89坪かよスゲーw

ちなみに高さは 1016cm だ
439底名無し沼さん:2008/07/03(木) 09:16:00
1980円x2という素晴らしい組み合わせw
実用性が・・・なんて言わないでね☆
ttp://pub.ne.jp/oudoiro/?entry_id=1505809#more
440底名無し沼さん:2008/07/03(木) 12:28:41
>>425
http://www.campsaver.com/
ここだと250$を20%オフで、194$だってさ。

送料もろもろでいくらくらいだろ。

オレはスカイレッジ2.1を買った。
フットプリントとセットで299$+送料と関税
441底名無し沼さん:2008/07/03(木) 13:05:49
>>439
「銃で撃たれた本仮屋ユイカ」ってなんの話だ?
442底名無し沼さん:2008/07/03(木) 13:20:53
>>441
TV好きらしい
443底名無し沼さん:2008/07/03(木) 21:56:08
>>440
テントだけでなく、他にも色々買いたくなりますね。

海外通販は初めてだけど、挑戦してみようかな。
444底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:20:55
VL−12って総重量(ペグ・スタッフバッグ含む)何グラムですか?
トレックライズ0と迷っています。
445底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:38:13
446底名無し沼さん:2008/07/04(金) 01:29:42
>>445
このサイトって確かでしょうか?
過去ログでVL−12が最軽量って謳っていた人がいたと思います。
所有してる人、ぜひ重量を教えて下さい。
447底名無し沼さん:2008/07/04(金) 02:18:33
参考に俺のトレックライズ0(収納袋のコード留め2個追加)
の実測値あげとくわ。1472グラム。フットプリント150グラム。
448447:2008/07/04(金) 02:36:08
短辺側にペグ用のワッカとショックコードを
追加加工したから少し重くなってるはず。
次に買うときはトレックライズ1かVL‐12にするわ。
449底名無し沼さん:2008/07/04(金) 10:16:00
>>448さん
>ペグ用のワッカってハトメですか?
それとも裏と表から布地をはさんで留められるようなものですか?
(なんか昔、本で見たような記憶が・・・・)
おしえてください。

VLー22のフライの短辺側をひっぱりたいのです。



450448:2008/07/04(金) 22:46:40
>449

他の部分のペグループと同じ手法です
手芸用のリボンをフライの裏側に縫いつけて、
ショックコードを通してます。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1215178995653217.1Dcc3S
451444:2008/07/04(金) 22:53:40
>>447
どうもっす。

VL−12使いの方いませんか?
452底名無し沼さん:2008/07/04(金) 23:04:12
>>450

ありがとうございます。
写真までのせていただき、よくわかりました。
さっそく取り付けます。
453底名無し沼さん:2008/07/04(金) 23:14:16
今日の夕方に注文してたVL-12が来たので測ってみた。
ペグや袋など全ていれて1670gだね。グランドシートは入れてない。
454底名無し沼さん:2008/07/05(土) 07:43:36
やっぱりペグや収納袋を含めると表記の重量より200-250グラム重くなるんだね
455底名無し沼さん:2008/07/05(土) 08:32:24
>>451
VL12使ったことあるが台形なのが狭くて使いづらいと感じた
テント内でよく使うものを頭の方、余分なものは足の方に置きたいのだが
足の方にいくらも置けないから荷物がごちゃになってストレスに
速攻でVL22に変え買えた、いまは快適。
耐風も横に揺らされると若干弱い気がする
天気が保障されてる1泊とかだったらゴアライト使ってる
456底名無し沼さん:2008/07/05(土) 10:09:07
質問です。
入り口の長辺側と短辺側では、どちらの方が使いやすいですか?
457底名無し沼さん:2008/07/05(土) 10:40:30
出入りのし易さ、荷物の出し入れのし易さ、風通しの良さ、から
俺は長辺側のほうが使い易いかな。

狭い場所での張るのなら短辺側が良いかも、とも思う。
458底名無し沼さん:2008/07/05(土) 16:59:20
>>456
短辺でも長辺でも幕営場所の広さはテントサイズしだいだよ。
一般的にいわれるのは、二人以上で使う場合は短辺のほうがいいといわれてるね。
人を跨がず出入りできるから。
ソロでつかうなら、どちらでもお好み次第じゃないかな。
オレは両タイプのテントもってるけど、自分の好みは長辺かなぁ。
459底名無し沼さん:2008/07/05(土) 17:11:51
短辺で喜ぶのは
芋虫厨のみ
460芋虫厨:2008/07/05(土) 21:54:11
わーい♪
461芋虫厨2匹目:2008/07/05(土) 22:34:15
おれもおれも
わーい♪
462底名無し沼さん:2008/07/05(土) 23:24:49
ヒルバーグ、ホグロフスの赤いテント、かっこいいよね。
463底名無し沼さん:2008/07/05(土) 23:34:44
>462

赤はかっこいいんだけど、夏は見ていて暑苦しい。
冬専用ならいいけど。
俺はアクトのグリーンにした。
464底名無し沼さん:2008/07/06(日) 04:47:16
>>457 >>458
参考になりました、ありがとうございました。

>>459
芋虫厨とはなんですか?
465底名無し沼さん:2008/07/06(日) 10:30:20
短辺側に出入り口があるテントに潜り込んだまま
頭と手だけだして調理したり飲み食いする奴か?
芋虫よりもカタツムリっぽいが
466底名無し沼さん:2008/07/06(日) 10:36:40
【レス抽出】
対象スレ: モンベル◆◇mont-bell◇◆Part21
キーワード: 芋虫




抽出レス数:82
467底名無し沼さん:2008/07/06(日) 11:02:14
>>465
背中の家を外せるからヤドカリじゃね?
468底名無し沼さん:2008/07/06(日) 12:23:40
楽しそうだな。オイ。
469底名無し沼さん:2008/07/06(日) 15:59:58
暇なんだよ。俺様と遊べ
470底名無し沼さん:2008/07/06(日) 16:03:26
遊んでやるからアイス買ってこい
471底名無し沼さん:2008/07/06(日) 16:15:21
なんだと、コノヤロ。
ガリガリ君で良いか?
472底名無し沼さん:2008/07/09(水) 03:16:27
誰かアライの新作買えよ

オレは あの値段は無理
473底名無し沼さん:2008/07/09(水) 08:17:51
アライの新作ってどれのこと?
474底名無し沼さん:2008/07/09(水) 08:58:59
475底名無し沼さん:2008/07/09(水) 12:57:05
俺としては21番のボダに一目惚れだ
476底名無し沼さん:2008/07/09(水) 16:32:19
ま、URLから容易に想像出来たわけだが

俺も21番が気に入ったな
477底名無し沼さん:2008/07/09(水) 17:01:56
それよりも、
>>471 の買ってきてくれたガリガリ君をみんなで食おうぜ。
何処のテン場に集まろうか
478471:2008/07/09(水) 20:23:00
えーと、都内杉並在住なので近場の公園でよろひく
479底名無し沼さん:2008/07/10(木) 02:16:48
軽くて安くて小さいのないかなぁ
480底名無し沼さん:2008/07/10(木) 11:45:12
>>479
> 軽くて安くて小さいのないかなぁ
そのスペックだけなら千金テント使えば?じゃなきゃツェルト。
481底名無し沼さん:2008/07/11(金) 01:39:23
良いの買ってちゃんと手入れすれば十年以上は使えるから、かえって得だ
482底名無し沼さん:2008/07/12(土) 21:52:07
アライテントのカヤライズってぜんぜん話題に上がってないけど、あれは地雷なの?
483底名無し沼さん:2008/07/12(土) 22:05:34
単に使ってる奴が少ない
目的がはっきりしてない人は選ばないと思う
484483:2008/07/12(土) 22:07:32
× 目的がはっきりしてない人は
○ 目的がはっきりしてないと

orz
485底名無し沼さん:2008/07/13(日) 10:05:13
>482

485 :774RR :sage :2008/07/11(金) 21:34:25 ID:eYcggqxL
zumo550ってあんま出てこないけど、地雷なの?
486底名無し沼さん:2008/07/14(月) 17:54:11
ネタがないなら
竹ペグ自作の話をしよーぜ
487底名無し沼さん:2008/07/14(月) 19:00:14
>>486
ペグが必要な所(使える所)にテントを張ったのって徳沢園位しかない・・・・
しかもペグ持って行ってないしw
もし持って行くとしてチタンと竹とどっちが有効かな?
竹は食器(箸)代わりにもなりそうだが。
488底名無し沼さん:2008/07/14(月) 21:55:52
プールに持って行く用テントのスレって無いのかな?
このスレにそういう情報ある?
489底名無し沼さん:2008/07/14(月) 21:59:25
誰かテントオタクの人、プール用に電車でも持ち運びが楽なテント知りませんか?
490底名無し沼さん:2008/07/14(月) 22:22:35
>>489
日よけだろ

少しはググレよ
491底名無し沼さん:2008/07/14(月) 22:24:35
それを言ったらこのスレ要らないしw
492底名無し沼さん:2008/07/14(月) 22:34:03
ここはどんな質問にも答えてくれるスレでもないし、登山キャンプ板だということを忘れずに
493底名無し沼さん:2008/07/14(月) 22:45:23
なぜに軽量テントスレで プールサイドの日よけのことをきくかなぁ



バカ?
494底名無し沼さん:2008/07/15(火) 00:13:19
おまいらw
もうちょっと初心者さんにも優しくしてやろうぜ。

>>483
いまどきプールで日よけのテント広げられるところなんてあるのかい?w
ここは、山にもっていくテントを話するところなので、そんなむずかしい事を
質問されても残念ながら誰もこたえられないんだ。

ドンキホーテとか、東急ハンズとか、ホームセンターの海水浴用品売り場へGo!
二度とこんなところに来ちゃだめだよ。

495底名無し沼さん:2008/07/15(火) 00:14:11
あ、アンカーまちがえちゃった。

× >>463
○ >>489
496底名無し沼さん:2008/07/15(火) 01:31:20
>>489
  俺は初心者に親切だから

  これをプールでよく見かけるぞ
 http://www.himejitent.com/event/kukan/index.htm
497底名無し沼さん:2008/07/15(火) 01:33:32
>>496
  そうだな 電車なら運べる?
498底名無し沼さん:2008/07/15(火) 08:00:26
日よけテントは遮光性の高いの選ばないと熱こもってかえって暑いよ
499底名無し沼さん:2008/07/15(火) 09:48:04
・・・といいつつ、プールサイドの日よけテントに関して
なんだかんだ語り合ってしまう親切な住人なのでした。
500底名無し沼さん:2008/07/15(火) 21:56:50
夏休みに初めて一人旅する予定なんですがなんかアドバイスください
501底名無し沼さん:2008/07/15(火) 22:11:23
>>500
死ぬな。
502底名無し沼さん:2008/07/15(火) 23:00:40
>>500
オナヌーしたあとのティッシュのポイ捨て厳禁
503底名無し沼さん:2008/07/16(水) 00:42:30
>>500
今日、うちの向かいのアパートで孤独死があったらしい。(熱中症?)
レスキューが来て、窓割って入って大騒ぎだったよ。。。家族に定期連絡忘れるな。
504471:2008/07/16(水) 01:10:02
>>500
ガリガリ君が無くなったので買ってきてくだされ
505底名無し沼さん:2008/07/16(水) 02:22:38
水筒はいつも満タンでナ
公園の水道は勿論、トイレの水道でも躊躇なく汲め
水は飲むだけでなく、色々使える
506底名無し沼さん:2008/07/17(木) 04:26:54
507底名無し沼さん:2008/07/17(木) 04:49:32
出品者マルチ乙
508底名無し沼さん:2008/07/17(木) 12:45:16
いやマァ普通に駄目でしょう。
オモチャの域を出ていないと思いますよ。
自立しないし、室内狭すぎで着替えも出来そうにないし。
結露も激しいでしょうし、なにより雨が降ったら悲惨です。
この季節は蒸し風呂状態、網戸も無さそうなので虫も入りまくるでしょう。
509底名無し沼さん:2008/07/17(木) 13:05:44
GoliteのUtopia1に引かれているのだけども
底なしで1kg切るぐらいだと
ここの人たちの感覚では重いの?
510底名無し沼さん:2008/07/17(木) 13:36:09
底なしならピラミッド型のほうがいいでしょ
511底名無し沼さん:2008/07/17(木) 13:38:19
あの大きさだと底なしのメリットが発揮できないと思う
512底名無し沼さん:2008/07/17(木) 16:03:59
ほわい?
513509:2008/07/17(木) 16:32:48
>>510
Shangri-La3を持ってるけど自立型が欲しいのよ

>>511
底なしのメリットは大きさによってかわるの?
使ってみると違うのかなぁ?
514底名無し沼さん:2008/07/17(木) 16:48:15
いちいち荷物を奥に寄せて入るとか面倒臭い
底なしなら靴のまま入ってから考えられる余裕がほしい
515底名無し沼さん:2008/07/18(金) 01:10:34
>>506
サイズデカ過ぎの棺桶&死体の絵が書いてあるー
516底名無し沼さん:2008/07/18(金) 12:23:00
ステラリッジが作り良さそうで気になってるんだけど、フライのどギツイ黄色がなぁ…
モスグリーンとか出してくれたら即買いするのに
新バージョン出す予定は無いのかな?
517底名無し沼さん:2008/07/18(金) 14:18:11
>>516
屋根のRが違うけどクロノスドームのフライ流用できそうな・・・
それなら最初か(ry
518底名無し沼さん:2008/07/18(金) 17:42:10
悶にデザインや色を求めてはいけないよ
519底名無し沼さん:2008/07/18(金) 17:56:19
ムーンライトの色はアリだと思うんだけどな。なんで他のフライにも適用しないんだろ
ステラというくらいだから星っぽいイメージを崩したくないんだろうか
520底名無し沼さん:2008/07/18(金) 18:17:14
ただ単に山岳使用目指して目立つ色ってだけでは?
521底名無し沼さん:2008/07/19(土) 07:50:55
日本のメーカーって判で押したように赤、青、黄色みたいなワンパターンな色ばっかりな気がする
実際山岳用でも緑系求めている人は多いと思うよ

まあ、メーカーとしては何かあったときにめんどくさくないようにと言う事なんだろうけれど
522底名無し沼さん:2008/07/19(土) 11:27:48
山用で緑っていうと
エアライズ、トレックライズ、ゴアライトXあたりか
523底名無し沼さん:2008/07/19(土) 12:58:00
バックパッキングのテントをモンベルのムーンライトか、
モノフレームシェルターにするかで迷ってます。
モノフレームは通気性等が若干劣るようですが、
実際の使用感はどうなんでしょうか?

※初テントです。野外フェスで使用します。
524底名無し沼さん:2008/07/19(土) 13:08:53
そのバックパッキングは、いつ、どこで、どのように行うのを想定しているの?
キャンプはしたことあるの?
525底名無し沼さん:2008/07/19(土) 13:25:13
>>524
キャンプしたことないです(汗)
今度新潟県の山間部で開催されるフジロック(7/25)で
2泊する予定です。今後は自転車ツーリング等で活用するかもです。
さっきインプレを検索したらなかなか良さそうな印象を持ちました。
http://namatee.exblog.jp/5650031/
526底名無し沼さん:2008/07/19(土) 14:04:07
野外フェス以外何も決まってないようなものとして
当面のことを優先するとムーンライト2(1は狭すぎ)だな
モノポールシェルターより簡単に張れて居住性もいいし
担いで歩き回らないのなら重量差はあまり問題にならないと思う
527底名無し沼さん:2008/07/19(土) 17:46:13
>>524
自転車ツーリングも視野に入れるならこれなんかどうでしょう。

http://ulgoods.exblog.jp/5226748
http://blog.kansai.com/takuyakitano/449
528底名無し沼さん:2008/07/19(土) 17:46:54
アンカー間違えた
529底名無し沼さん:2008/07/19(土) 18:45:16
初心者にワンショット薦めるなよw
530底名無し沼さん:2008/07/19(土) 18:57:55
VAUDEのウルトラライトってどうですか?
使ってる人見たことないんだけど・・・
>>http://www.amazon.co.jp/VAUDE-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A6%E3%83%87-Hogan%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-2270-15758/dp/B00165Y0EK
531底名無し沼さん:2008/07/19(土) 20:16:23
532底名無し沼さん:2008/07/19(土) 20:41:41
>>531
そのインプレを一生懸命探してた。
見つけたのでさぁカキコだと思ったら遅かったw
533底名無し沼さん:2008/07/19(土) 21:01:40
>531
これいいな。軽いしそこそこ安めだし買っちゃいそう。
でもグリーンはもう見つからなそうだね。
534底名無し沼さん:2008/07/19(土) 22:01:40
MSRのハバ、ハバハバと各HPモデルとフューリーについてですが
北海道の夏(大体夜は25〜20度くらいだとしてまで)は3シーズンシュラフ、冬は-20〜-25をナンガの1000DXのシュラフを使う場合
ハバHP、もしくはハバハバHPであれば問題ないですか?フューリーは夏厳しいそうですが…

冬は平地の海沿いでの使用を想定してます。
シュラフは目についたので、ナンガをあげました
ちなみに、山の標高にもよると思いますが、山でもこの装備(テント、シュラフ以外の必要なものは用意するとして)でいけるでしょうか?

すんませんがお願いします
535523:2008/07/19(土) 22:26:43
>>526
>>527
ありがとうございます。
ぐぐった所、アライテントのエアライズとやらの評判
もいいみたいです。迷います。
536底名無し沼さん:2008/07/20(日) 20:24:57
エアライズより軽いテントないものかねぇ
なんというかモンベルのULツェルト並に軽くて
設営しやすいヤツ
一人用
どこでも使えちゃうような漢字の
537底名無し沼さん:2008/07/20(日) 20:31:25
ない
538底名無し沼さん:2008/07/21(月) 08:28:12
一長一短あるからな〜
539底名無し沼さん:2008/07/21(月) 10:51:59
軽量テントはある程度以上のレベルのになると
あとは個人の好みや考え方の問題になるからなぁ
540523:2008/07/21(月) 11:13:27
結局エアライズ買ってきました。
これって四隅を自分で防水処理するんですね。面倒。
ところでペグ打ち(カナヅチ?)買ってないんですが
必要ですか?
541底名無し沼さん:2008/07/21(月) 12:58:26
いらん
542523:2008/07/21(月) 15:18:01
エアライズ設営してみたけどムレそう
夏はカヤライズとやらがいいかも
設営は簡単で良かったです
>>541
ありがとう

ところでグラウンドシート(orブルーシート)って必要ですか?
543底名無し沼さん:2008/07/21(月) 17:52:03
>>542
オレはエアライズユーザーではないけど、グランドシートは持っていくよ。
(MPIのオールウェザーブランケットを代用)
岩場っぽいところでも幕営するので、テントボトムへのダメージを減らすのと、
念のための防水対策にね。
幕営する場所が安全なところ(テントにとって)だとわかっていて、且つギリギリまでの軽量を望むなら
持って行かなくても、問題ないとおもうけどね。
544底名無し沼さん:2008/07/21(月) 18:22:22
>MPIのオールウェザーブランケットを代用
四隅に穴が開いてるみたいだけどそれ使って固定してる?
それとも普通に敷くだけ?
545底名無し沼さん:2008/07/21(月) 18:34:59
>>544
固定する理由は特にないんじゃないかなー
俺は敷くだけだったけど。
546底名無し沼さん:2008/07/21(月) 18:36:12
エアライズは専用のグランドシート使ってた。
コンパクトで撥水性はいいよ。安くないけど
547523:2008/07/21(月) 20:44:01
>>543
>>546
ありがとう。あったほうがいいみたいですね。
548底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:16:45
俺は>>543と同じの使ってたけど中に敷いてた
549底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:18:37
登山用の初ソロテントでモンベルかアライのかで迷ってるんだけど
それぞれの作り込みとアフターサポートはどう?

550底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:20:00
モンベルの何とアライの何で迷ってんだよ
551543:2008/07/21(月) 21:28:21
>>544
545と同じで固定はしないよ。
テントのボトムサイズに合わせて折りたたみ敷くだけ。

>>548
中に敷くのもまるっきり、効果がないわけじゃないとおもうけど
(断熱など)テントの下に敷くほうがベターなんじゃね。
地面からの水蒸気も防げるし。
552底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:37:51
使い込んでるとどうしても底内側のウレタン加工がはがれてきちゃうんだよね。
俺もある程度剥がれた後は外じゃなくて内側にMPIとかブルーシートとか引いて使ってる。
553底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:40:06
>>551
雨降ったとき隙間に水が入るのが嫌でね
ボトムの立ち上がりの結露に触れて濡れたりしないのも俺には都合が良かった
554底名無し沼さん:2008/07/22(火) 03:16:27
>>547
エアライズ2使っています。
グランドシートは100円ショップの薄いブルーシートを丁度良い大きさに切って端止め
を取り付けて固定して使用。
専用品は高くて・・・・
テントも消耗品なんだけど実際そうは考えたくないので悪あがきとしてグランドシート
使っています。
実際に有った方が良いのは自分の行った所では涸沢のテント場位かな?
奥穂とか槍の肩とかは無くても大丈夫です。蝶ヶ岳方面は全く不要。

他の所はよくわからないので識者お願いします。
ちなみに下界では全く必要性がありません。(汚れ防止に使うくらいw)
555底名無し沼さん:2008/07/22(火) 10:16:55
12年くらい使ってる(バイクツーリングメイン)MPIがあるんだけど、ピンポン玉くらいの穴が開いちゃったし
透かしてみると無数の穴が。
おかげで同じ期間使っているテントには穴開いていない。
場所場所で要不要ってのはあると思うが、暗くなってからの設営だと判断するの面倒い。
仮にウンチ敷いて設営してもwテント本体にくっつくより事後対応しやすいと思う。
556底名無し沼さん:2008/07/22(火) 15:22:38
モンベルのステラリッジとマイティドームで迷ってるんだけど実際使ってる人いる?
シングルウォールで北アとか耐えられるもん?
単独だったら1型で広さが充分かどうかってのと併せて聞きたい
557底名無し沼さん:2008/07/22(火) 16:42:28
マイティドームは分からんが、北アで見かけるゴアテンの9割以上はオプションのフライを装着している。
558底名無し沼さん:2008/07/22(火) 17:10:35
北アの話なんかついてこれねーなー
ウラヤマシス
559底名無し沼さん:2008/07/22(火) 17:24:22
特アの話ならまかせろ!
560底名無し沼さん:2008/07/22(火) 17:44:44
>>556
俺はステラ使ってるよ。前室があるのは大きい。
2人用を1人で使ってるけど、広々快適で長期でも疲れない。
値段も重量もそんなに変わらないし、2人用にしとくことをオススメする。
561底名無し沼さん:2008/07/22(火) 18:13:37
アドバイスくれた方ありがとうございました
とりあえずステラ2型買います
なぜならマイティドーム+レインフライは結構なお値段になるからであります
今年の夏はステラ使い倒します
562底名無し沼さん:2008/07/22(火) 21:28:12
ペグダウン用のハンマーはどうしてる?
そればっかりは軽量化できないんじゃ?
563底名無し沼さん:2008/07/22(火) 23:17:21
持っていかない
564底名無し沼さん:2008/07/23(水) 00:05:31
>>562
このスレの住人は普通にもっていかないだろw
565底名無し沼さん:2008/07/23(水) 00:07:46
>>562
テント場に石がないと焦る
566底名無し沼さん:2008/07/23(水) 00:09:03
本末転倒だよな
567底名無し沼さん:2008/07/23(水) 03:19:30
キャプスタのアルミ製
無いよりはマシ
568底名無し沼さん:2008/07/23(水) 03:20:06
ゴメ
ステンレス製だ
569底名無し沼さん:2008/07/23(水) 03:25:28
ネジ式のペグとかだめかなw
大き目でネジ部が長いフックネジみたいな
570底名無し沼さん:2008/07/23(水) 11:20:36
>>569
ソレって大体ステンでできてるやつだろ。
そんなのもっていかねーよw
基本どんな場所でも張れる(最悪ペグなしでもはれる)自立式テント。
もっていくペグの理想は10g以内。
打つ時は力任せに地面に差し込むか、周りの石さがしてハンマー代わりにするかそんなかんじ。
テント本体に100g、50gの軽量を気遣っているのにステンのペグなんかもっていかない。
まして、ハンマーなんて論外。
571底名無し沼さん:2008/07/23(水) 11:36:09
俺はベグすら持っていかない
572底名無し沼さん:2008/07/23(水) 11:59:47
軽量化に拘ってテントを買い換えたのにペグは全てソリステにした俺
573底名無し沼さん:2008/07/23(水) 13:56:05
逆に考えるんだ
テントを軽くしたからソリステを使えると
574底名無し沼さん:2008/07/23(水) 14:58:24
自分を軽くする
575底名無し沼さん:2008/07/23(水) 15:18:43
ペグ無しで自立してフライシートまで張れるテントって無いっけ?
モンベルのマイティドーム?あれってフライ無しだったかな。
576底名無し沼さん:2008/07/23(水) 21:18:36
メッシュアンカーってどうなの?
577底名無し沼さん:2008/07/23(水) 21:21:23
コンビニ袋に石、砂、土詰めたのと同じ位には使える罠w
578底名無し沼さん:2008/07/24(木) 21:49:08
今年の早春にテント何にしようか迷って書き込んだ者ですけど
結局トレックライズ1買っちゃいました。

で、あまりの薄さに愕然
目標の総使用日数は365日以上・・何とかもたせてみる!
579底名無し沼さん:2008/07/24(木) 23:13:42
ちなみに俺のエアライズ2は今年で14年目かな、あと10年はいけそう。
580底名無し沼さん:2008/07/24(木) 23:33:56
そりゃしまっとけばいくらでももつわな
581底名無し沼さん:2008/07/25(金) 06:39:40
ニッピンのメスナー 5050、やっぱ雨が降ると濡れる?
582底名無し沼さん:2008/07/25(金) 06:40:06
テントの中が、という質問でした。
583底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:53:34
漏れることはないけど、フライ無しだと結露しますね。
584底名無し沼さん:2008/07/25(金) 09:25:29
>>580
収納したままだと色んな問題起きるよ。
ホントにテント持ってる?
585底名無し沼さん:2008/07/25(金) 09:56:28
仕舞い方にもよるわな
586底名無し沼さん:2008/07/25(金) 11:27:34
>>579
薄いのに、結構もつんですね!
丁寧に使って1000日以上めざそうかな
587底無し沼さん:2008/07/28(月) 08:49:03
ちなみに俺のエアライズ2は今回で2回目の設営。
2回ともフレームがジョイント部で破損
裂けた所を金ノコで切断
おかげで2本とも6センチほど短くなった
こんなもんかスカンジウムフレーム。


588底名無し沼さん:2008/07/28(月) 10:26:55
ちなみに・・・?
破損したなら状況も書かないと何が悪いのかわからん
589底名無し沼さん:2008/07/28(月) 11:19:54
ステラリッジ買いに行ったら売り切れメーカー在庫無しワロタ
今日エアライズ買ってくるわ
クリーム色に変わって少し小さくなった気がする
590底名無し沼さん:2008/07/28(月) 11:45:36
>>588
ネタだろ
破損率100%なんてあり得ない
591底名無し沼さん:2008/07/28(月) 12:01:09
よほどのハズレ品を掴まされたか
取り扱いが無茶苦茶だったか
その両方か
592底名無し沼さん:2008/07/28(月) 18:08:41
モノフレームシェルター・ダイヤってペグ無しで自立出来るんでしょうか?
何方かご存知の方教えてください…。
593底名無し沼さん:2008/07/28(月) 19:54:59
>>592
できない。最低2カ所のペグダウンが必要。
594底名無し沼さん:2008/07/28(月) 20:30:10
25年ぐらい前のIBS石井スポーツの2〜33人用のツェルトを使ってるなあ。
ポールとフライも一緒に。
何度も嵐に耐えてくれた相棒だ。
595底名無し沼さん:2008/07/28(月) 20:30:48
>>593
なるほど、ありがとうございます。
それと、シングルウォールだと結露がすごいんでしょうか?
聞いてばかりですみません。
596底名無し沼さん:2008/07/28(月) 20:35:19
>>594
そのツエルトって伸びるのか?
597底名無し沼さん:2008/07/28(月) 20:47:10
魔法のツェルトだね。
598底名無し沼さん:2008/07/28(月) 20:48:14
>>595
人によって何をもって「すごい」というのかは様々だが、
晴れた初夏の日でも、締め切って一晩過ごすと結露する。
それよりも前室のない方が問題だと思う。
599底名無し沼さん:2008/07/28(月) 20:52:12
>>594
1〜33人の間違いじゃぁないでしょうか?
600底名無し沼さん:2008/07/28(月) 21:10:33
丹沢名産ヒルを繊維加工に成功
筋肉の伸縮を生地に応用し2〜33人が寝られる
テントが25年前に日の出山荘で売られていた。
熊の着ぐるみをきたおじさんが今も使ってるらしい
601底名無し沼さん:2008/07/28(月) 21:28:54
>>598
とても参考になりました。ありがとうございました。
602底名無し沼さん:2008/07/29(火) 01:03:03
>>594
すまん訂正。
×2〜33人用
○2〜3人用
603底名無し沼さん:2008/07/29(火) 10:26:00
なんで訂正するんだよ・・・
604底名無し沼さん:2008/07/29(火) 23:13:59
2〜3人用とあるが、2人で使えるなら1人でもOKだろーにと
思うのは漏れだけなのか?
605底名無し沼さん:2008/07/29(火) 23:27:48
まったくもっておkだよ。
逆に3人で使うのはお盆の時期の山小屋泊に慣れている人以外は止めた方が、、、
606底名無し沼さん:2008/07/30(水) 02:00:17
霊?
607底名無し沼さん:2008/07/30(水) 08:30:17
霊なら幾らいても邪魔にはならんだろ
608底名無し沼さん:2008/07/30(水) 09:10:03
>>604
> 2〜3人用とあるが、2人で使えるなら1人でもOKだろーにと思うのは漏れだけなのか?

全く問題なし。
というか、単独でメインに使ってる。
ゆったりと使える。
609底無し沼さん:2008/07/30(水) 09:19:14
>破損率100%なんてあり得ない
ネタじゃぁないんです 3回目も破損 涙
>よほどのハズレ品を掴まされたか
可能性 大?
>取り扱いが無茶苦茶だったか
フレームを延ばしてテント本体に挿入
2本のフレームをアーチ状に起こして
テントの鳩目に末端を入れて、ジョイント部
のズレを確認してあとフライを被してペグを
止めて完了

1回目 庭に設営、無風 ナイロンの臭いが
    気になり2日間放置。2日目破損
    約3センチ破損部切断
2回目 切断後室内に設営、フライなし
    様子見で放置 1日目異常なし    
    2日目破損、切断で計6センチ短
    補修用フレーム発注
3回目 切断後室内に設営、フライなし
    様子見で放置 1日目異常なし    
    2日目1本のみ破損 
    さすがに9センチ短は、きつかろう
    補修用フレーム到着待ち中

2日間、設営後放置が無茶苦茶な取り扱いなのだろうか。




610底名無し沼さん:2008/07/30(水) 09:29:12
さすがにそれは不良品と言わざるを得ない
611底名無し沼さん:2008/07/30(水) 10:01:26
さよう
612底名無し沼さん:2008/07/30(水) 12:12:49
本体のスリーブの寸法がおかしい
ポールが不良品
ポール挿入が下手糞

どれか
613底名無し沼さん:2008/07/30(水) 14:41:15
と言うより、返品しないその態度に感動した
614底名無し沼さん:2008/07/30(水) 15:26:42
だよなw
615底名無し沼さん:2008/07/30(水) 16:41:44
>>609
エアライズ自体は良いテントだからなあ・・・・
諦めてアルミポールにするとかダメ?
2日放置程度で割れるんじゃ俺も不良品だと思う。

強風の稜線上でテント自体がペチャンコになっても大丈夫(壊れない)から愛用して
いる訳で粘りの無いポールでは使う気になれない俺。

割れた部分を捨てていなければメーカーに送って調べてもらっては?
616底名無し沼さん:2008/07/30(水) 17:29:17
テントで不良品って珍しいよね。
アライは作りが荒いのか。

初めて仮張りするときビデオにでも撮っておかないと、不良品だったのか壊したのかの
証明ってし辛くない?わざと力加えたら簡単に壊れるわけだし。
617底名無し沼さん:2008/07/30(水) 19:34:06
俺のエアライズは100泊以上使ってるけど破損なんて無いよ
信頼性は高いテントだと思う
618底名無し沼さん:2008/07/30(水) 21:46:50
エアライズ2を単独で使用して3年目になるが、未だにシームコートしていない。
何度も嵐でのテン泊に耐えてきて特に問題も起きてないんだが
今からでもシームコートしなきゃだめかな?
619底名無し沼さん:2008/07/30(水) 22:04:22
したきゃすりゃあ良いじゃねーか。一々何でも他人に聞くなよボケ
620底名無し沼さん:2008/07/30(水) 22:07:38
しょーゆーこと
621底名無し沼さん:2008/07/31(木) 00:07:24
ネタじゃないならアライテントに送って調査してもらうべきだな
BDのエイリアンみたいなことにならないことを祈るよ
622底名無し沼さん:2008/07/31(木) 11:43:32
>>620
そーすか。
623底名無し沼さん:2008/07/31(木) 17:43:30
>>618
初期のエアライズはシームテープが無かったので自分で買ってから目止めする必要
があったけど途中からシームテープ処理済みになって自己処理不要となったと言う
記憶がある。
縫い目にテープが貼ってあるかどうか見てみたら?
624底名無し沼さん:2008/07/31(木) 18:11:35
625底名無し沼さん:2008/07/31(木) 21:17:22
>>616
>>アライは作りが荒いのか。

GJ!
626底名無し沼さん:2008/07/31(木) 21:22:10
アライ?
あら!いいわねぇ!
627底名無し沼さん:2008/07/31(木) 22:14:29
Bad job
628底名無し沼さん:2008/07/31(木) 22:16:22
あら、いいですね
629底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:33:15
山田君、全員のフライシート持って行って。
630底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:50:16
それはホントにこまるw
631底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:52:33
あら、いやん!
632底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:59:27
あ〜だか
ら今夜だけは君を抱いて
いたい〜
633底名無し沼さん:2008/08/01(金) 00:07:43
>>632
0点
634底名無し沼さん:2008/08/01(金) 02:16:34
今夜のおかずは 鯉の、造り・・・洗いよ!
635底名無し沼さん:2008/08/01(金) 08:31:01
真夜中になに言ってんだ~!
love me tender
636底名無し沼さん:2008/08/01(金) 09:17:29
アホみたい
hold me tight
637底名無し沼さん:2008/08/01(金) 14:05:10
山田君、全員のフレーム抜いて持って行って。
638底名無し沼さん:2008/08/01(金) 16:10:34
すいません。全員ツェルトでした
639底名無し沼さん:2008/08/01(金) 17:18:45
おあとがよろしいようで・・・
640618:2008/08/01(金) 20:44:10
>>624
thx
これを参考にヌッと来ます
641底名無し沼さん:2008/08/01(金) 21:24:08
グランドシート内側の被膜(?)が全面的に剥がれて浮いてます。
一部は被膜に穴が空いてるんだけど、あて布して低温アイロンすれば
くっつきますか?やんないほうがいい?
642底名無し沼さん:2008/08/01(金) 21:25:13
くっつかない
643底名無し沼さん:2008/08/01(金) 21:50:02
んじゃあ裏から底面にニクワックススプレーでもかけとけくかな
644底名無し沼さん:2008/08/01(金) 22:20:29
スプレーがもったいない
645底名無し沼さん:2008/08/01(金) 22:33:34
えー 

なにもするなってか
646底名無し沼さん:2008/08/01(金) 23:20:00
#2000くらいのドカシー推奨
647底名無し沼さん:2008/08/02(土) 01:46:36
エスパースについてるの逆U字型のベンチレーション、
他のメーカーも真似して欲しい。

この時期、吹き流しだけでは暑くてたまらない。
648底名無し沼さん:2008/08/03(日) 17:14:29
>>647
アライのドマドームにはあるよ。
ただ一人用しかないし、寝るスペースが狭いのが欠点。
649底名無し沼さん:2008/08/03(日) 19:35:10
>>641
グランドシート補修用のあて布が何社かから出ていたはず。それ使うしかないかと。
コーティングorラミネートのはがれは直らないと思う。
650底名無し沼さん:2008/08/04(月) 09:07:07
春〜秋にかけて丈夫で結構長く使えるテントを探しています。

低地キャンプから山まで使えるやつでメンテがしっかりしている
メーカーが希望です。4人〜5人用。

候補は
・エスパースマキシム
・スーパーライトエスパース
・ICIパイネライトラインテント

もしお手持ちの方がいらっさるようでしたら
それぞれの長短とおおすすめを教えていただけないでしょうか。

651底名無し沼さん:2008/08/04(月) 15:02:01
>>649
d
652底名無し沼さん:2008/08/04(月) 15:21:26

春〜秋にかけておいしい飲み物を探しています。

家庭から居酒屋まで飲めるやつで後味がしっかりしている
メーカーが希望です。4L〜5L。

候補は
・プレミアムモルツ
・山崎18年
・ブラック日課

もしお手持ちの方がいらっさるようでしたら
それぞれの味とおおすすめを教えていただけないでしょうか。

653底名無し沼さん:2008/08/04(月) 17:09:53
>>652
2008年度、現時点で最もツマラらんレスだ。
654底名無し沼さん:2008/08/04(月) 20:13:58
>>650
タフライズ4
大人五人じゃきついけど

>>652
Jack Daniel's 2L瓶2本
イキロ
655底名無し沼さん:2008/08/04(月) 23:32:13
>>652
ラフロイグ10年物
オススメです
656底名無し沼さん:2008/08/05(火) 01:29:24
>>632
お〜いお茶 2リットルペットボトル3本 計6リットル

そこにトリスをたらして飲む。
657底名無し沼さん:2008/08/05(火) 03:13:57
ある程度答えが出る
 ↓
カキコミが少なくなる
 ↓
雑談スレになる   ←←←今ココ
 ↓
落ちる
658底名無し沼さん:2008/08/05(火) 07:59:38
今国内で出ているテントの中ならエスパースシリーズ
が最高だろう。

中でもマキシムがおすすめ。

659底名無し沼さん:2008/08/05(火) 08:47:16
どう最高なのかじっくりと根拠を語ってもらおうか
660底名無し沼さん:2008/08/05(火) 10:26:44
小槍の上でバー開くことになりますた
じゃっくだにゅえる、あふろいく10、栗トリスキープしますた
てんとはつエルとが最適でし
661底名無し沼さん:2008/08/05(火) 10:30:46
マキシムは軽い、丈夫、入り口が吹流し、喚起が良い、スーパーフライ
張ったときかっこいい。
662底名無し沼さん:2008/08/05(火) 12:49:10
エアライズ1 ランドソロブリーズ ステラリッジ1

はそれぞれポールとフライ流用できる? 

ほとんど同じ大きさなんだが。
663底名無し沼さん:2008/08/05(火) 17:52:42
ソロブリーズ デラノーチェ〜♪
664底名無し沼さん:2008/08/05(火) 17:58:32
>>662
何で流用したいんだ?
665底名無し沼さん:2008/08/05(火) 18:25:55
流れるように生きて行きたいのだろう
666底名無し沼さん:2008/08/05(火) 18:44:30
モンテのVL22のフライシートの短辺側の裾に
張り綱を結ぶストラップを縫い付けた。

これでいいのだ、週末がたのしみなのだ。
667底名無し沼さん:2008/08/05(火) 19:24:40
そしてこっちへ来るのだ by あかつか
668底名無し沼さん:2008/08/05(火) 21:11:11
テントって同じサイズの何個も買う訳じゃないしなかなか買い換えたりしないから
自分で比べられないのがなぁ
人それぞれ良いテントってのはあるんだろうけど
669底名無し沼さん:2008/08/05(火) 22:15:26
ステラリッジに緑色のフライシートがあれば間違いなく最強なんだが。
670底名無し沼さん:2008/08/05(火) 22:38:34
緑のフライならエスパースに決まり!
671底名無し沼さん:2008/08/05(火) 23:17:12
山岳テントって遭難したときに見つかりやすくするためにあんな色になってるんだよな
672底名無し沼さん:2008/08/06(水) 06:28:26
>>670
そう思ってエスパースソロを使ってたんだが、作りが貧弱でダメだった。
ライトエスパースじゃ重すぎるし。
673底名無し沼さん:2008/08/06(水) 11:20:39
>>672
詳しく。具体的にどの辺のつくりが駄目だったの?
674底名無し沼さん:2008/08/06(水) 11:58:37
>>672
俺も知りたい。ヨロ
675底名無し沼さん:2008/08/06(水) 14:28:59
フライの色ごときにイチイチ文句言ってる奴は低山しか行ってないニワカ
676底名無し沼さん:2008/08/06(水) 14:36:04
お前はチンチン柄のフライで山にこもってろ!
677底名無し沼さん:2008/08/06(水) 14:39:50
それ格好良くて良いなw
678底名無し沼さん:2008/08/06(水) 14:54:02
子供チンチン柄なら微笑ましくていいな
大人チンチン(リアル仕様)だとヤヴァイけど
679底名無し沼さん:2008/08/06(水) 15:45:13
>>655
ニッカなんて言ってる奴に
アイラは無いだろ
挙句ラフなんて飲ませたら
ヨードチンキ飲んでるみたい何て言って無駄になる
でも
ラフロイグは美味いよね
個人的に最高はラガヴーリンだけど・・・
680底名無し沼さん:2008/08/06(水) 16:03:05
池沼乙w
681底名無し沼さん:2008/08/06(水) 16:21:44
緑色のフライで自然にとけ込んでどうしたいの?
遭難したいの?バカなの?
682底名無し沼さん:2008/08/06(水) 16:28:21
へー、自然色を使うと遭難するんだ、へー
683底名無し沼さん:2008/08/06(水) 16:59:29
所詮ナイロンやポリエステルに染色した色合いなんて、天然色とはまるで違うし、
俺はフライの色なんてそんなに気にしないけどな
684底名無し沼さん:2008/08/06(水) 17:07:06
涸沢辺りで幕営すると辺り一面似たようなテントばかりで自分のテントがどこにある
のか迷う時があるのは少し嫌だ。
685底名無し沼さん:2008/08/06(水) 17:30:37
そんな些細なことで迷うくらい老眼なら山登りやめたら
おじいちゃん
686底名無し沼さん:2008/08/06(水) 17:50:25
>>673
20泊くらい使った経験で。
一番ダメだと思ったのは収納袋。
すり切れて穴が空いた。
耐久性が低いのをわかっているのか換えの袋を売ってるんだけど、それが高い。
フライも本体も生地が薄い。
フライの方は、ちょっと石に挟まっただけで穴が空いた。
本体は一応無事だった。
でも生地の末端がほつれてきて、詰めの甘さを感じた。
ソロとデュオは、入り口のメッシュが非常に小さい。
ベンチレーターが大きいという利点を相殺してなお有り余る。

耐久性や快適性を犠牲にした上での軽量化だった。
687底名無し沼さん:2008/08/06(水) 17:57:41
>>686

> 耐久性や快適性を犠牲にした上での軽量化だった。

当たり前のことに今さら気がついただけ
688底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:00:10
>>687
頭悪いなぁ。
犠牲にしちゃいけないところまで犠牲にしてるんだよ。
689底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:01:46
>>686
レポd
やっぱどうしても軽さと耐久性はトレードオフになっちゃうか
ヒルバーグは軽くてなお丈夫だと聞いたけどいかんせん値段がなぁ…
690底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:12:34
691底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:20:16
>>686

> すり切れて穴が空いた。
> フライの方は、ちょっと石に挟まっただけで穴が空いた。

お前のスキルが低いだけ
頭悪いなぁ〜www
692底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:22:07
…ああ、カモシカの社員か
693底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:22:11
>>691
整地されたキャンプ場しか行ったことがないのがバレバレだぞwww
694底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:51:34
>>693
社員乙
695底名無し沼さん:2008/08/06(水) 19:01:11
>>686
レポサンクスです〜。参考になるわ
696底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:04:58
>>689
高いから買った人は丁寧に使っているから丈夫な気がするのでは?
697底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:21:47
>>696
作りは雑だよな
丈夫だとは思えない
698底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:27:44
>>675
>フライの色ごときにイチイチ文句言ってる奴は低山しか行ってないニワカ

色は大事よ、青いテンチョに インナー作った私ですが、雨の日、テントの中で
 ご飯食べてるとき、食べ物が青っぽく見えるとチョト残念なんだよ、
699底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:36:13
あのテントM上氏の大好きな「海外」では評価ボロボロw
夏は暑いし降雪に弱い、どこで使うのだってw
700底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:46:01
恥ずかしながら様々なテントやシェルター、タープを持っているし使ってきたけど、自然に
溶け込んだ色ってグレーの気がする。
ただ目立たないって点では。
701底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:00:32
そんなん場所によってとけ込む色なんて違うと思うんだけど
702底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:14:24
>>672

マキシムにしておけば良かったのに。
703底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:18:03
器用貧乏すぎね?
704底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:29:21
>>700
緑とグレーと黒あたりが溶け込むのは当たり前
そんなの各国の軍服みりゃ明らかだ
705底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:30:48
軍服で言うなら迷彩だろw
706底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:34:42
>>705
あー絶対こういうツマランつっこみ入れてくる奴いるとおもったw
面倒で書かなかったけど野戦服とかのことだよ
あと自衛隊のテントみてりゃ分かるけど、ああいうのに迷彩柄は使わないからね
707底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:44:35
オレ色に染まれっ
708底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:55:43
>>706
子供じみた言い訳乙
709底名無し沼さん:2008/08/06(水) 23:29:08
童心に帰れっ
710底名無し沼さん:2008/08/07(木) 00:08:57
>>705ってほんと子供じみてる
711底名無し沼さん:2008/08/07(木) 00:12:46
やっぱ漢は冬山に白のテントだよな
で、夏は黒
712底名無し沼さん:2008/08/07(木) 00:43:28
つまりクローカーが最強と
713655:2008/08/07(木) 21:15:22
>>679
ラガヴーリン高くてなぁ・・・泣
おっとスレチだな w
714底名無し沼さん:2008/08/08(金) 18:58:13
結局、無難なのは黄色じゃないか?それも淡い色調
715底名無し沼さん:2008/08/08(金) 19:06:28
白いテント買ってきて、好きなように塗りたくれ!
716底名無し沼さん:2008/08/08(金) 19:12:19
防水塗料なら一石二鳥
717底名無し沼さん:2008/08/09(土) 07:41:46
ところで1000円テントで山にいった命知らずのタフガイはいないのか?
718底名無し沼さん:2008/08/09(土) 08:03:34
やっぱ足を伸ばして寝れないのが、、、
頭部で布がバタバタとか想像すると疲れ解消できなそ
テンバで「なにあのテント?」「あ、1000円だ」とか言われたくないし
719底名無し沼さん:2008/08/09(土) 08:47:08
このイベントで使えば、むしろ「あ、1000円のテントだ。すごい!」となるかも。

http://www.tv-asahi.co.jp/yh/contents/04_weekly/0067/
http://www.tv-asahi.co.jp/yh/contents/04_weekly/0069/
720底名無し沼さん:2008/08/09(土) 10:18:30
毎回使ってるんなら凄いと思うけど
使い捨て、パフォーマンスで使うのはなんだか・・・
721底名無し沼さん:2008/08/09(土) 11:03:34
なんだか……ステキッ!
722底名無し沼さん:2008/08/09(土) 11:13:18
>>719
すげぇ番組だなそれ。
元アイドルの矢口を、こんな青シートのテントに泊まらせるとは…
723底名無し沼さん:2008/08/09(土) 13:34:50
724底名無し沼さん:2008/08/09(土) 13:47:41
>699みたいなのは使ったことはおろか詳しく調べたことすらなく
貶したいためだけに書き込んでいるような輩なので放置がよし
真の評価は実際に使っている人達が判っているよ

>>723
実は欲しいなって思っているので、その評価を読んでみるよ
725底名無し沼さん:2008/08/09(土) 14:22:02
726底名無し沼さん:2008/08/09(土) 19:41:55
久々にミエミエの自演w
727底名無し沼さん:2008/08/09(土) 20:36:22
>>726 自演するメリットあるの?
728底名無し沼さん:2008/08/09(土) 22:09:51
どうせ買うなら自立型のウナがいいな
いや買えないんだけどさ
729底名無し沼さん:2008/08/09(土) 22:15:49
>>726は妄想池沼
730底名無し沼さん:2008/08/10(日) 02:50:58
自立型もろこしヘッド?
731底名無し沼さん:2008/08/10(日) 16:34:05
二週間ほど青春18切符で日本中ブラブラしようかと思ってます

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=300496&buddy=0001066884016
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=106563
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82114&buddy=0001065978303

などが候補なのですがやはり軽量なことには超したことないですよね?
732底名無し沼さん:2008/08/10(日) 16:41:11
とりあえずナチュラムは避けろ
733底名無し沼さん:2008/08/10(日) 16:43:51
なぜにですかい???
734底名無し沼さん:2008/08/10(日) 16:45:53
735底名無し沼さん:2008/08/10(日) 16:55:56
>>734
把握。
ナチュラムでは買わないことにするが、誰か軽量テントに詳しい方アドバイスくれ!
特に一番下のコールマン バックパッカー1ポールテントってどうだい???
736底名無し沼さん:2008/08/10(日) 17:11:30
本当に軽量なのが良いなら、山岳用のが良いよ。
登山用品店に行って、ドーム型で一番軽いやつくれ、って言えば終了。
737底名無し沼さん:2008/08/10(日) 17:38:18
そういう用途だったらまず自立ができるテントがいいよ
コンクリやアスファルトに寝ることが多いから
山じゃなくて平地で寝るなら夜でも暑いから、メッシュになるのがいいな
重さはあんまり気にならないなら、そのダンロップがいいんじゃない?

http://www.greenlife.co.jp/item/tent/dnlp-r134.html
738底名無し沼さん:2008/08/10(日) 18:21:07
>>737
ちょっと贅沢だな
739底名無し沼さん:2008/08/10(日) 18:27:54
あまりにも初歩的な質問なんですが
自立できるかどうかというのはどうやったらわかるのですか?
740底名無し沼さん:2008/08/10(日) 18:52:49
もみもみしたり、擦ったりして確かめる
741底名無し沼さん:2008/08/10(日) 20:41:35
それは大学を卒業したあとでしか分からないなぁ^^
742底名無し沼さん:2008/08/10(日) 20:45:28
>>735
予算はどの程度なんだ?
743底名無し沼さん:2008/08/10(日) 21:00:19
トレックライズのベンチレーションって、結構役立ちますか?
この手のテントって開口部(出入り口)は1か所なんで、
ベンチレーションをあけることで夏でも使えそうかなあ?と。
(あと虫よけネットってついてるんでしょうか?)

744底名無し沼さん:2008/08/10(日) 22:40:32
>>731
 気ままなバックパッキングだと、コンクリートなどで
 ペグダウン出来ないかもしれないから自立のダンロップが
 おすすめかな?
745底名無し沼さん:2008/08/10(日) 22:54:52
ネットはある
夏で使えるかどうかはどこの夏かによるんじゃね
746底名無し沼さん:2008/08/11(月) 07:31:12
745さん、トレックライズの情報ありがとうございます。
夏山で500M以上の高度の場所って感じです。
日中滞在の場合は、1000M以上の木陰で考えています。
(信州か紀伊半島の山間部) 
 
747底名無し沼さん:2008/08/11(月) 08:33:14
通気重視ならいっそカヤライズにしたら?
748底名無し沼さん:2008/08/11(月) 08:39:02
だな、適材適所
749底名無し沼さん:2008/08/11(月) 10:19:29
>>731
安ければ安いほどいいけど二万までなら我慢します
750底名無し沼さん:2008/08/11(月) 10:20:58
すみません>>742です
751底名無し沼さん:2008/08/11(月) 12:04:39
2万以下なら737が奨めているダンロップのツーリング用のスペックを基準に
いくつかのメーカーの同等品から選べば良いよ。

山岳用はもっと軽いけど、1人用で2キロを切るのは2万じゃ厳しい。

まあ、こういうのもあるけどね。シングルウォールは低地の
バックパッキングにはおすすめしない(特に初心者には)
https://sv31.bestsystems.net/~danau000/newshop/4_35.html
752底名無し沼さん:2008/08/11(月) 13:02:12
>>751
耐水圧15,000mm って凄い!
誰か持っている人レポ希望
753底名無し沼さん:2008/08/11(月) 13:44:46
>>752
持ってるよ。
軽いし小さいし簡単だし良いのだけれど、フライが掛けられないのが難点。
ポールが内側を通る形式なので無理にフライをかぶせると、テントに密着してしまう。
タープみたいなのを張ってその下にテントを置くなら上でしょう。
754底名無し沼さん:2008/08/11(月) 14:22:06
逆に耐水性が必要なければ千金テントが一番よさそう。ほぼ1kgジャストだし。
青春18きっぷでブラブラするという前提で考えれば、駅舎など風雨を凌げる場所の確保にはそれほど困らない気もするし。
755底名無し沼さん:2008/08/11(月) 14:36:31
カヤライズでいいんじゃね
756底名無し沼さん:2008/08/11(月) 14:39:49
朝起きたら駅に向かう通行人に寝顔晒しまくってた、ってのが耐えられるなら。
757底名無し沼さん:2008/08/11(月) 16:27:11
ではカヤライズ+フライで。
758底名無し沼さん:2008/08/11(月) 18:18:48
どもアドバイスありがとうございます
ダンロップr134にしようかと思います
759底名無し沼さん:2008/08/11(月) 21:41:34
SF7203TK
19900円 重量1.85kg
ttp://item.rakuten.co.jp/alpen/78020104070000000/
760底名無し沼さん:2008/08/11(月) 22:03:42
>>735
モンベルのクロノスドーム1型なんてどう?
現行の軽量テントに比べたら劣るけど質実剛健だし昔の軽量テントは
こんなもんだった気がする。
761底名無し沼さん:2008/08/19(火) 22:17:09
>>752
45000のあるぞ。
メスナーSARASARAゴアテックテント。
762底名無し沼さん:2008/08/19(火) 23:09:41
>>759
おぉこんなんあったのか。良さそうだな。
他には、ワイルドワンのエアライズモドキとかはどうだろうか?

背負って観光とかするのなら、荷物は軽い方がいいよ。重ければ重いほど足かせになる。
観光地とか店とかでは重くて大きなザックは凶器になるし。
763底名無し沼さん:2008/08/20(水) 08:11:14
一人用の軽量テントだと、信頼できるのは
エスパースソロかエアライズ1でしょうか。
764底名無し沼さん:2008/08/20(水) 09:55:19
そうですね
765底名無し沼さん:2008/08/20(水) 11:17:27
センキンテントの話題はどうしちゃったの?
766底名無し沼さん:2008/08/20(水) 12:28:07
>>765
>>754とか>>480とか、必要に応じて出てきてるよ。
767底名無し沼さん:2008/08/20(水) 18:33:38
>>763
エスパースソロはメッシュが小さいから辛いぞ。
虫が入ってくるのを覚悟で全開にするしかない。
768底名無し沼さん:2008/08/20(水) 22:45:12
>>767
まあ見た目からして暑そうだなw
いろんな面の性能はいいのだろうが...。
どっちかっつーと冬期のイメージがあるな
769底名無し沼さん:2008/08/21(木) 10:08:27
エスパースだとスーパーライトエスパースが換気に気を配った構造
なんだよ。人が出入りできるくらいデカイベンチレーターが
風の抜ける対抗位置にあるから(ミニは無理だけど、靴や食器を
外に出すのに便利)。山岳テントの少人数用で「二枚扉」って
スーパーライトエスパースしかないでしょ。
770底名無し沼さん:2008/08/21(木) 13:18:54
771底名無し沼さん:2008/08/21(木) 13:36:07
アメリカのテントって昔から小さくても2枚扉が多いね。
国産ばっかに目がいっていた。
2枚扉は日本の夏のような高湿の低地での幕営には最適だ
772底名無し沼さん:2008/08/21(木) 18:30:24
あっちに書いたほうがいいネタが多いな

おすすめのツーリングテントは? 16張り目だ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1216911728/
773底名無し沼さん:2008/08/23(土) 10:59:35
テントって山道具では価格が高いカテゴリーのさらに上位にあると思うが、
ソロテントで考える場合、こ汚いユースホステルや街(下界)のカプセル・
安ビジネスの類の宿泊代に比べるとどうだろう、ソロテントの方がレイアウトも
自由で、静かで(テン場や近所にもよる)、排尿もこっそりできる。

テントもいろいろだが、だいたい3〜6万円としても10泊〜15泊程度で
「元」が取れる計算じゃないかな。

そう考えると1万、2万ケチるより、納得のいくモノを買った方がいいと
思うが、何かご意見ありますか。
774底名無し沼さん:2008/08/23(土) 11:12:45
>>773
>何かご意見ありますか

マルチやめれ
775底名無し沼さん:2008/08/23(土) 13:38:50
>>773
予算の都合もあるだろうしその人の思い入れ次第だな。
まぁ何使おうが自由じゃね?
776底名無し沼さん:2008/08/23(土) 14:05:48
っていうか、なんにでも言えるのでなんともいえん。
777底名無し沼さん:2008/08/23(土) 20:38:02
そもそもさ、ホテルとテント比べてる時点で、経験値の少なさが疑われるね
778底名無し沼さん:2008/08/25(月) 02:11:18
逆に聞こう
ホテル泊に近い軽量テントってどれのこと?
779底名無し沼さん:2008/08/25(月) 10:00:46
ホテルといってもいろいろあるが、カプセルホテルを基準に考えるなら、まともなテントは大体クリアしてるんじゃないかな。
780底名無し沼さん:2008/08/25(月) 10:44:05
まずフロントが無いわな
781底名無し沼さん:2008/08/25(月) 10:51:13
テレビやコンセントもないな。
シャワーや風呂もないから、デリヘルも呼べない。
782底名無し沼さん:2008/08/25(月) 11:22:54
だからオートキャンプ場が流行るんだな
783底名無し沼さん:2008/08/25(月) 13:54:13
どっちがも捨てがたいもんな

緑や土の匂い 虫の声 木々を抜ける風

淫らな膣の匂い 乳を捏ね 喜々と抜ける種 

784底名無し沼さん:2008/08/25(月) 15:02:21
>>783
中々上手いじゃないか。お〜い!やまだく〜ん!座布団1枚持ってきて〜!
785底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:56:49
>>783
なるほど、どれも得られるのがオートキャンプかw
786底名無し沼さん:2008/08/26(火) 13:59:28
テント場でツェルトを設営しているのを時々みかけるが
雨の時の床の浸水はどう防いでいるのですか?
787底名無し沼さん:2008/08/26(火) 14:05:43
>>786
我慢と忍耐力

結論として浸水は防げない。
788底名無し沼さん:2008/08/26(火) 14:06:50
ひどい雨なら小屋に逃げる。
789底名無し沼さん:2008/08/26(火) 14:08:11
>>786
> 床の浸水はどう防いでいるのですか?


防げるわけないじゃんwww
790底名無し沼さん:2008/08/26(火) 14:11:52
>>786
300g以下の重量で8千円以下の価格のツェルトが
1.3kg以上の重量で3万円以上の価格のテントと
同じ対候性、同じ快適性のはず無いだろ?
791底名無し沼さん:2008/08/26(火) 14:14:35
夕立がすごかったのにツェルトで過ごしてた2人組がいたから
不思議に思ったよ。
フライはしてたんだけど、床はどうしてたのかな。
あの時、彼らがどうしていたのか教えてもらうべきだった。
792底名無し沼さん:2008/08/26(火) 14:54:22
ゴアテントの上にフライ替わりにツエルトかぶせていただけだったりして。
793底名無し沼さん:2008/08/26(火) 16:11:45
千金テントの耐水性を補うためのツェルトとか。
794ばかぼんぱぱ:2008/08/26(火) 17:51:03
大キレットで夕立・雨をツエルトで過ごした。雷・風すげぇのだ
何度かツエルト建て直し、で眠くなってどうでもよくなるのだ
寝袋濡れたが化繊で撥水効いてた、表面だけで中までしみ込まなかったのだ
テンバなのに地面に水溜まって最低なのだ
8000円ういた金でうまいもの食って指定席で帰れると思えばいいのだ
795底名無し沼さん:2008/08/26(火) 18:20:19
床面より広いレスキューシートをひろげてタブ
にするってのはどうかな?
知らずに寝返り打ったりして水びたしかな。
796底名無し沼さん:2008/08/26(火) 19:47:19
雷雨に遭ったツェルトは見るも無惨だった。
797底名無し沼さん:2008/08/26(火) 21:10:50
冬だったら新田次郎の小説の主人公だす
798底名無し沼さん:2008/08/26(火) 21:50:53
>>793
1000金+ツエルト=ソロテント重量
799底名無し沼さん:2008/08/26(火) 22:05:47
ツェルト+フライ=ソロテント重量
800底名無し沼さん:2008/08/26(火) 22:11:35
ビビィ+タープ=ソロテント重量
801底名無し沼さん:2008/08/27(水) 11:01:52
床面に草を並べて10cmぐらい盛って、雨水が草のすき間を流れるようにすれば多少は違ってこないかな?
802底名無し沼さん:2008/08/27(水) 11:13:44
>> 800

MLD
LiteSoul Bivyハ125g
Monk Tarp 110g
-------------------
合計 約235グラム

約235グラムのソロテントを紹介して下さい

803底名無し沼さん:2008/08/27(水) 12:27:45
BDのOneShotかHiLightで迷ってます。
ソロで冬だとOneShotつらいかな。
804底名無し沼さん:2008/08/27(水) 16:11:38
行く場所にもよるでしょ
805底名無し沼さん:2008/08/27(水) 16:39:39
>>803
両方かって試せ
806底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:47:05
モンベルの自立ツェルトをみたけど、
あれじゃテントを薄くして軽くしただけジャン。
400g重くても、ICIのXのがええな。
807底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:48:50
>>806
自立ツェルトとテントを較べるのが間違いw
808底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:51:27
>>806
安心しろ。使ってる奴を見たことがない。
809底名無し沼さん:2008/08/27(水) 21:06:00
あれじゃツェルトと名乗る意味がない
810底名無し沼さん:2008/08/27(水) 21:32:28
>803
大は小を兼ねない。
811底名無し沼さん:2008/08/28(木) 07:55:15
>>808
テント感覚で普通に使っているよ、夏でも標高2千メートル以上なら全く無問題!
812底名無し沼さん:2008/08/28(木) 08:38:41
2千メートル以下なら問題あり?
813底名無し沼さん:2008/08/28(木) 11:05:20
あの値段出すなら数百グラム我慢するか普通のツェルトでいい
814底名無し沼さん:2008/08/28(木) 11:31:01
>>811
チョモランマ
815底名無し沼さん:2008/08/28(木) 15:12:35
>805
軍資金がありません。
816底名無し沼さん:2008/08/28(木) 15:25:27
817底名無し沼さん:2008/08/29(金) 10:42:12
金があるならMSRのがいいなぁ〜〜。
でも、一人用にあの値段はだせん・・・
818底名無し沼さん:2008/08/29(金) 10:53:14
>>817
重くね?
819底名無し沼さん:2008/08/29(金) 10:59:45
たしかにMSRなんて重すぎだね。
820底名無し沼さん:2008/08/29(金) 11:05:04
いや、知り合いに山岳登山やってるおっさんがいて
MSR!MSR!MSR!を連呼されて洗脳されてる
っていうのもあるんだが、丈夫な事は確からしいし、
いいかなぁ〜〜と。
821底名無し沼さん:2008/08/29(金) 11:58:48
ICIのXにしなさい!
822底名無し沼さん:2008/08/29(金) 12:08:35
Xを使っている方々の感想を聞いてみたいです。
823底名無し沼さん:2008/08/29(金) 13:12:53
Xanaduを使っている方々の感想を聞いてみたいです。
824底名無し沼さん:2008/08/29(金) 13:23:25
やっぱ、一人用だとMoonが手頃でいいのかなぁ。
でも、あれも重いし・・・
825底名無し沼さん:2008/08/29(金) 16:44:24
X使いだけど何か質問ある?
826底名無し沼さん:2008/08/29(金) 18:44:16
>>825
君の年収は?
827底名無し沼さん:2008/08/29(金) 18:51:00
>>825
身長と体重は?
828底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:40:18
Xって、やっぱりプロジェクトXの流れ?
829底名無し沼さん:2008/08/30(土) 03:25:01
>>825
オナヌーのおかずは何を使用していますか?
830底名無し沼さん:2008/08/30(土) 03:26:08
>>825
今何色のパンツ履いてるのハァハァ…
831底名無し沼さん:2008/08/30(土) 09:46:25
やっぱICIのXが最軽量で決まりか?
832底名無し沼さん:2008/08/30(土) 09:57:05
テント素材にゴアの必要性がいまだ分からん
833底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:05:26
11月とか5月頃の、雨か雪かわからない時期には便利。
834底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:08:23
耐水性が気になりますね。シート無しでどれだけの雨に耐えるのか?とか 
835底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:10:58
ゴアのカッパ着たことないの
836底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:16:44
X使いだけど雨の中快適に過ごせたぜ
837底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:27:43
あと100張りしても同じことが言えるなら耐久性があるんでしょう
838底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:35:40
>>837
耐水性の話をしているんだぜ
耐久性じゃないんだぜ
839底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:39:31
ゴアの耐水性も使ってれば落ちるからなぁ〜。
まぁ、シートを持ってかなくてもいいと考えると
いいのかもしれんけど、やっぱ怖いからもって
いくだろうしなぁ〜。
840底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:45:00
ゴアでいえば耐水性≒耐久性だと思うが?床は知らんがな
841底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:50:17
それこそカッパと同じで手入れの問題だな。
842底名無し沼さん:2008/08/30(土) 13:07:05
問題は結露ではないのか?
843底名無し沼さん:2008/08/30(土) 13:26:48
それを気にする奴はシングルウォール使っちゃいけない
844底名無し沼さん:2008/08/30(土) 13:38:48
水場がないときは助かるなw
845底名無し沼さん:2008/08/30(土) 14:08:36
いや、いくら手入れをしてもゴアにも耐久年数があるからね。
昔スキーをやっていて、1年中スキー場のバイト(といっても
8月から11月ぐらいまではコンビニでバイトしてたが)で年1
着ぐらいでゴアのカッパをダメにしてた。
手入れをしていてもそんなんだからねえ。
過信しすぎてもいかんでしょ。
846底名無し沼さん:2008/08/30(土) 14:24:46
通算日数で言ったらかなり着てますよ。
当たり前の寿命です
847底名無し沼さん:2008/08/30(土) 14:25:11
数回使うごとに洗濯と撥水処理をしているが、5年経っても新品と変わらない撥水性だよ。
848底名無し沼さん:2008/08/30(土) 14:35:37
洗濯が重要みたいだな。
849底名無し沼さん:2008/08/30(土) 14:44:34
撥水性とゴアの性能は関係無い
850底名無し沼さん:2008/08/30(土) 14:49:31
いや、撥水性が低下して、表のナイロンに水の膜が張ると、透湿性は低下する。
851底名無し沼さん:2008/08/30(土) 14:55:36
>>848
テントは洗濯機ってわけにはいかないが、汚れを落としてスプレー式の撥水剤をかける必要はあるな。
852底名無し沼さん:2008/08/30(土) 14:59:03
テントはね、洗車スポンジに水をタップリ含ませてこすってから、タオルなんかで拭き取ると良いわよん。
汚れが酷い時は、薄めた中性洗剤を使うのも良いけど、後でしっかり流さないとダメよん。
853底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:10:34
あの透湿性のテストの仕方そのものにちょっと疑問がある
単に水蒸気が幕を通過すかどうかだろ?
現実にゴアなどの防水透湿素材を使用するときには最外部のナイロンは常に雨で濡れている筈
つまりナイロンに思いっきり水を掛け続けてもそれでも透湿するかどうかをキチンと説明して欲しい。
854底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:15:35
>>853
だから撥水加工するんだけど…
855底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:23:07
撥水加工??


豪雨でどの位持つのw
856底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:28:12
台風の中を歩いたが、脱いで降ればほとんどの水滴は落ちる程度。
857底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:28:27
>>855
加工によりけりだけど、少なくとも撥水が効いている間は素材の透湿性能が最高に発揮されている筈。
撥水性が落ちれば、当然パフォーマンスは低下する。
豪雨の中でどの位撥水性が持続するかの資料は持ってないから、知りたければ自分で調べてくれ。

ただ、普通の登山の場合、連日使用しても、数日で撥水性が全く無くなる事は経験上なかった。
858底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:31:48
あー、いるよねぇ。
カッパの表面が見事なくらい濡れてる人って。
手入れくらいしろって。
859底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:34:08
多分通算で一〜二週間以上は持つと思うな。
そんなに連続して雨にたたられる事は今までなかったし、撥水性が目に見えて低下する前に、ちゃんと撥水スプレーかけてるし。
860底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:34:50
ゴアテント持っているが豪雨一晩で撥水性なんてモノは吹っ飛ぶ
やってみ
861底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:40:59
>>890
多分それは処理方法に問題があると思う。
862底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:46:56
一晩で吹っ飛ぶって杜撰な手入れしてんだな
863底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:54:46
メーカーの撥水処理も随分いい加減な時があるみたいよ。
864底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:54:54
正しい手入れの仕方おせーて
865底名無し沼さん:2008/08/30(土) 17:02:17
>>864
この辺のスレを参考に

防水透湿素材スレ 3着目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189002948/
【防水】NIKWAX(ニクワックス)【撥水】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1147986755/
866底名無し沼さん:2008/08/30(土) 20:39:55
撥水スプレーなんか一時しのぎにすぎん
撥水の基本は低温アイロンな
867底名無し沼さん:2008/08/30(土) 20:40:23
自前のテントもポールが使い物にならなくなってる
868底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:40:13
ゴアライトX買ったけど前日の豪雨一発で撥水性はなくなったよ
俺の経験ではシャワーの様な雨では撥水性は新品でもよくもって2時間だな
翌日撤収する時にはここでも言われていたようにゴアテンは確かにズシリと重くなる
そもそもナイロン自体吸水性はある訳だし、微細な繊維の集まりである以上は毛細管現象で
水分を吸収してしまうよ
869底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:48:33
ゴアライトは買っちゃダメ、と。
870底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:56:56
>>866
テントにアイロンはつらいなぁ〜〜〜。
まぁ、シートはする必要性はないだろうけど。
871底名無し沼さん:2008/08/30(土) 23:01:32
ゴアテックスってたたむと痛みやすいって何処かで読んだから
使わない時も家の中でも張っておいたほうがいい
872底名無し沼さん:2008/08/30(土) 23:18:05
ナイロンに本気の撥水を求めるとシルナイロンやヒルバーグのテントに使われているKerlon
みたいな特許がからんだ工場レベルの本格加工が必要かも?
もちろんこれらは通気性は犠牲になる←よってゴアの外皮には不向き
873底名無し沼さん:2008/08/30(土) 23:45:08
アライのエアライズ、うちのもポールが壊れたよ2回も。
富士山と海辺のキャンプ場、どちらもスリーブに通して立ち上げる
時にのジョイント部のアルミ(?)が裂けました。

なので、アライのテントはあんまり信用してない。
軽さやインナーのオプションは魅力的でも長期の野宿旅や山行には使えない。
自分だけならともかく、>>609さんも似たような感じみたいだし何かあるんじゃ?

874底名無し沼さん:2008/08/30(土) 23:49:22
それってDAC製のポール?
875底名無し沼さん:2008/08/31(日) 06:44:05
2、3ヶ月連続で何回か張ってるけど俺のゴアライトは問題無い
ポールが国産7001なので今のが問題あるのかな

>>874
ドンア製じゃね
876底名無し沼さん:2008/08/31(日) 09:59:50
俺かなり昔のエアライズ持ってるけど一度も折れたことないよ
だからもしかすると今のアルミ素材がまずいのかもしれないね

>873
とりあえず修理出そう。統計上壊れやすいということなら違う
アルミを採用するだろうから。
877底名無し沼さん:2008/08/31(日) 15:55:54
うまく表現できないけど、スリーブが十分に通ってないまま無理に立ち上げようとするとポールと布地にかなり負担かかるよね。
878底名無し沼さん:2008/09/01(月) 16:41:09
10年ぐらい前のICIゴアライトテント、床から雨が染みてきた。
設営回数は10回くらいなんだけど・・・・

シームテープはやり直したんだけど、ほかに対策あるかな?
879底名無し沼さん:2008/09/01(月) 16:43:25
全体にニクワックス
880底名無し沼さん:2008/09/01(月) 19:11:06
ICIのゴアかぁ





イラネ
881底名無し沼さん:2008/09/01(月) 19:42:32
>>878
フロアのウレタンコートの劣化
・・・まぁーつまりテントの寿命
悪あがきで市販のウレタンコート剤を塗りたくってテストしてみて欲しい
結果は是非報告よろ

ニクワックス??
ワロスw
882底名無し沼さん:2008/09/01(月) 19:54:10
>>878
> ほかに対策あるかな?

ヤフオク
883底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:15:45
>878
諦めてテントの内側にシートを敷くのをお勧めする
ぶっちゃけ床の防水性なんて普通でも20回も張ればなくなるんだから気にすんな
884底名無し沼さん:2008/09/02(火) 06:31:05
ニッピンメスナーでほぼ決定していたオールシーズン軽量テント購入予定。なんとなくノースフェイスのホームページにいったら、こんなのがあった。冬まで使えるかな?2000m程度の雪山、豪雪は予想していない。南欧だから。
http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=NV02711_JW
885底名無し沼さん:2008/09/02(火) 15:35:55
>>884
シングルウォールに見えるけど、冬用フライ必要なんじゃないの?

 南欧ウラヤマシス
886底名無し沼さん:2008/09/02(火) 17:09:35
>>878
テントの下に小さめにブルーシート
軽量テントスレで言うことではないけど
887底名無し沼さん:2008/09/02(火) 18:44:25
ゴアテンって過去の産物だよな
888底名無し沼さん:2008/09/02(火) 19:51:12
日本語でおk
889底名無し沼さん:2008/09/02(火) 21:44:22
100円ショップのシートはすぐに穴が開いた
890底名無し沼さん:2008/09/02(火) 23:21:03
レスキューシートを内側の床面にひろげ、タブにするんだ。
891底名無し沼さん:2008/09/03(水) 02:21:55
一人用テントで以下の条件のものを探しています。

・重量2.0s以下
・収納時の大きさが30×20p以下
・価格2万円以下

お勧めがありましたら教えてください。

892底名無し沼さん:2008/09/03(水) 03:26:45
自分である程度探してから来い
893底名無し沼さん:2008/09/03(水) 03:37:20
用途がない
894底名無し沼さん:2008/09/03(水) 06:48:56
>>892
最適なテント譲りますと返事してみるとか(実は1000テント)
895底名無し沼さん:2008/09/03(水) 08:12:42
>アライのエアライズ、うちのもポールが壊れたよ2回も。
俺のも簡単に折れた。
どう見ても欠陥だったので電話で文句言ったんだが、まるでユーザーを信用しない。
現物を送ったらやっと認めたけど。
その後、リコールすら出さないし、
山岳用なのに安全性に対してその程度の認識しかないメーカーだと感じた。
896底名無し沼さん:2008/09/03(水) 08:38:01
いつ折れたのか
どこが折れたのか
どのように折れたのか

単に折れただけじゃなく詳しく書かないとね

設営時に折れたという人はやり方が下手なんだと思う
それとも以前に比べてポールに粘りがなくなったのか?

>>874
DACがドンア社、エアハーキュリーはユナン社だった
どちらも韓国企業
897896:2008/09/03(水) 08:48:05
調べてみたら以前の7001ジュラルミンポールは
製造がユナン社で材料が日本製だったらしい
今のエアハーキュリーについてはわからない
>>875は半分間違い
898底名無し沼さん:2008/09/03(水) 09:02:53
軽量金属よりもグラスファイバーのほうがよくね?ちょいおも
899底名無し沼さん:2008/09/03(水) 10:06:01
カーボンポールがイイね
900底名無し沼さん:2008/09/03(水) 10:26:59
カーボンポールに交換したけど、
もともと1ポールだから軽量化の恩恵は殆どないw
901底名無し沼さん:2008/09/03(水) 11:02:03
オレは折ったことないけど、まだ新しいうちにポールが折れるなんて相当な怪力か
不良品しかありえないと思う
902底無し沼さん:2008/09/03(水) 13:01:41
絶対、不良品だと思う。怪力などかんけ〜ない
取り寄せに暇と金がかかるちゅうにわざと壊す
バカはいない。
俺のは2日めに壊れたので1日以上幕営放置しない
ようにしている
903底名無し沼さん:2008/09/03(水) 13:53:58
他は知らないけど俺が持っているテントの中ではエアライズ1が一番設営時にポールに力が入る気がする。

大体みんなはどうやってテント立ち上げてる?
俺は(ポールがささる穴)ベルトを右足で踏んで右手はポールを押しこみ、左手で補助をする(スリーブ部を引っ張りながらor滑らせながら)
904底名無し沼さん:2008/09/03(水) 15:51:02
スリーブの奥まで差し込んだら
左手でベルト、右手でポールを持ってやる
スリーブの生地を伸ばすようにやれば力は全然いらないよ
905底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:02:28
元々、軽量テント自体、無理がある
消耗品
906底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:08:40
>>903
エアライズは公式の設営方法にベルトだけ引っ張ったら×って書いてあるだよ。
足で踏んでるのとは少し違うかもしれんけど。
907底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:49:24
>>900
教授テントか?
908底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:02:33
>>891
何でマジレスが無いか分かるか?
質問がバカ丸出しなんだよ。
君の条件だとツーリングテントなら何でもOK
しかし山岳軽量テントだと予算は4万、重量1.4kg以内が標準。
>>898
グラスファイバーは性能が良くない。安物粗悪品向け。
>>878
使い方が分からないから何とも言えない。
底を擦れば一回目から防水性は無くなる。
909底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:53:09
涌いてきましたな
910底名無し沼さん:2008/09/04(木) 00:12:41
俺はエアライズ立てるときはベルトの根っこの生地を左手で引っ張りつつ
ポールを右手で押し込んでるな。これで少なくとも100張り以上ノントラブル
だからポールや生地には優しいんだと解釈してる。
911底名無し沼さん:2008/09/04(木) 00:16:23
それは偉くもなんともないし普通ですが
912底無し沼さん:2008/09/04(木) 08:55:43
ポールの単体が折れるっていうのではなく、ちょうど真中位のジヨイント部のポールが
アーチの曲がりに耐えきれずに裂けるという感じです
裂け目を見ると普通のアルミのような、スカンジ○○ムってなんだ?
金ノコで切断したけど簡単に切れたアルミとかわらん
913底名無し沼さん:2008/09/04(木) 09:41:07
エアライズのポールがちょっと前まで色がついてたが
最近のは収納袋も変わってポール自体もシルバーになったな。
あれは値上げしない代わりに品質を落としたのか?
914底名無し沼さん:2008/09/05(金) 00:25:40
皆さん、こんばんは、私のエアライズ-1もポールが折れました。
結構折れているのですね 自分の設営が悪かってのと思い
アライにポールを注文して取り替えました。
つなぎ目が2本ひびが入っていました。
ポールはユナン製です。
韓国製品は?です。
915底名無し沼さん:2008/09/05(金) 06:49:16
どういうときに折れたかも書こうよ
原因がポールなのか、エアライズなのか、ユーザーなのかわからない
ポールが原因ならメスナーやゴアライトも同じリスクがあることになる
916底名無し沼さん:2008/09/05(金) 19:25:25
ユナン製とかどっかに書いてあるわけね
うちのも後から見てみよう
917底名無し沼さん:2008/09/05(金) 19:54:08
>どういうときに折れたかも書こうよ
>原因がポールなのか、エアライズなのか、ユーザーなのかわからない
設営時の不手際で折れるほど、ポールってのはやわじゃないぞ。
正常な状態でそんな簡単に折れるなら、山では使いモンにならん。
918底名無し沼さん:2008/09/05(金) 21:30:41
>>917
設営時に折れたというレスがあるし
どうしてそういうレスが返ってくるのか理解できない
それに他人のレスを引用するならアンカーぐらい打とう
919底名無し沼さん:2008/09/05(金) 22:18:08
そりゃあんたが理解力に欠けてるだけ
920底名無し沼さん:2008/09/05(金) 22:29:10
いつ折れたか書かないと原因がわからない
         ↓
設営時の不手際では折れない

会話として成立してないだろw
921底名無し沼さん:2008/09/05(金) 22:33:51
掲示板は必ずしも会話だけで成り立ってるワケじゃありませんが
922底名無し沼さん:2008/09/05(金) 22:37:28
AAで成り立っているという事ですね。分かります
923底名無し沼さん:2008/09/06(土) 00:32:24
設営時に折れるということはジョイントが完全に入っていないで建てた、
つまり設営者の扱いが悪かった可能性が否めない。
でも本当に材質の問題だったら使用中にも少し風に吹かれただけで折れる
可能性がある。だからいつ折れたかというのは切り分けでは重要。
924底名無し沼さん:2008/09/06(土) 01:39:08
>>923
事実を確認するのは大事とは思う。
しかし、エアライズなんて買うひとは大概初心者じゃないだろ?
俺はエアライズは持ってないが、スリーブは片方が閉じてるタイプのようだからポールは片方から押しながらテント立ち上げるので抜ける方向には力がかからない。
もともとポールは展開したときにはゴムの張力でも根元まで入るんじゃない?
925底名無し沼さん:2008/09/06(土) 09:03:17
軽量テントの定番なのでエアライズを選ぶ初心者多いぞ
スリーブに挿入する際に上手くいかなくて引いてしまう人がたまにいる
ジョイントが甘くなるとしたらそのときじゃないか

ポールが折れたというのはこのスレで初めて聞いた
貸したら曲げられたことはあるんだが
926底名無し沼さん:2008/09/06(土) 11:20:04
スリーブ式テントの性なのだがポールが入りきる前に一度でも引いてしまうと
どこかしらのジョイントがある程度緩んでしまうことがある。
仮にその状態が固定されたままポールを押し込んでテント立てたらポールは
つなぎ目の部分が末端から割れるだろうね。
ここの書き込み見てるとエアライズ云々というよりもその可能性が高いように
思えるんだが。立ってていきなり折れました、ってのは見かけないし。
927底名無し沼さん:2008/09/06(土) 12:10:09
「立ってていきなり折れました」だったら論外だろ・・・
928底名無し沼さん:2008/09/06(土) 14:45:59
まぁ、中折れって事もあ(ry
929底名無し沼さん:2008/09/07(日) 09:35:21
破損した人はメーカーに送ってみ。
俺の場合は、はっきりと欠陥だったと認めた。
カスタマー担当者がものすごく態度悪くて、不快な思いするだろうけど。
あんな奴らが作ってるテントは、やっぱりこの程度かと納得出来たが。
930底名無し沼さん:2008/09/07(日) 10:52:15
俺の場合ってどんな場合か書かなくちゃわからんだろ・・・
931底名無し沼さん:2008/09/07(日) 12:48:20
登山歴半年でエアライズ買いましたよ

カタログみたり
実物見たり
めっちゃ楽しかったなぁ
932底名無し沼さん:2008/09/07(日) 15:02:44
挿入とか曲がるとか折れるとかうるさいんだよ。
大体>>923
「設営時に折れるということはジョイントが完全に入っていないで建てた、
つまり設営者の扱いが悪かった可能性が否めない。
でも本当に材質の問題だったら使用中にも少し風に吹かれただけで折れる
可能性がある。だからいつ折れたかというのは切り分けでは重要。」

ってなんだ。
俺に恨みでもあんのかお前は。ふざけんじゃない。
933底名無し沼さん:2008/09/07(日) 16:04:36
クレイマーには二通りある
一つは相手に非のないことを知っているクレーマー
もう一つは相手に非があると思い込んでいるクレーマーだ
934底名無し沼さん:2008/09/07(日) 16:15:30
で、いつ折れたんだい坊や?
935底名無し沼さん:2008/09/07(日) 16:22:46
>>932
恨みがあるのかって、お前が誰だか皆知らんだろw
すでにレスしてるなら名前欄にレス番入れたりすりゃいいんだよ
936底名無し沼さん:2008/09/07(日) 16:26:16
しかし誰も○○○の不手際で折れた!なんて言ってないのに…
その可能性があることを示唆しているだけに見えるがのう
937底名無し沼さん:2008/09/07(日) 16:30:56
つまり図星ということですね、分かります
938底名無し沼さん:2008/09/07(日) 22:04:31
総括すると、スリーブシャツ&ローライズの娘とする場合、途中で抜き差しせず、腰をがっちり掴んで一気に奥まで挿入、集中力を切らすと中折れして二度と使いモノにならなくなる、で桶?
939底名無し沼さん:2008/09/07(日) 22:05:18
メーカーもこんな輩相手に商売しないといけないから大変だね
940底名無し沼さん:2008/09/07(日) 22:29:08
ツェルトってフライシートで代用OK?
941底名無し沼さん:2008/09/07(日) 22:37:37
OK
ドカシーを愛用している玄人気取りもいる。
942底無し沼さん:2008/09/08(月) 09:42:24
てか、途中で抜き差しせず、腰をがっちり掴んで一気に奥まで挿入
されて無ければ、ジヨイント部で(折れるではない)裂けたり、割れた
りしないわけで

>「設営時に折れるということはジョイントが完全
に入っていないで建てた、 つまり設営者の扱いが悪
かった可能性が否めない 

では、ちとおかしい。
俺の場合は庭に設営放置2日目に裂け、裂け部を3cm切断
設営の仕方が悪かったのだろうと反省しつつ、室内に設営
放置 あちこちチェック、様子見、やっぱり2日目に裂けた。

補修ポールを取り寄せ交換、以後1日以上放置しないことに
決めている。


943底名無し沼さん:2008/09/08(月) 09:52:46
メーカーもこんな輩相手に商売しないといけないから大変だね
944底名無し沼さん:2008/09/08(月) 10:02:09
ものを売るのは大変な事なんだよ
945底名無し沼さん:2008/09/08(月) 10:51:35
金が喋っているとでも思わないと客商売なんてやってられんわな
946底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:39:03
ローマ帝国の時代には、金に臭いはない、と言われたものだが、
今や、金が喋り倒す息が臭くてたまらないこともある。
947底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:42:10
>>587が何度も書き込んでるみたいだけど
それ以外の報告に詳細を尋ねても返ってこないのは何故だ?
これでは運悪く不良品を買ったか、ユーザー自身に問題があるとしか思えない
948底名無し沼さん:2008/09/08(月) 13:01:17
>>935
もっと肩の力を抜こうな。息苦しいだろ?毎日。
949底名無し沼さん:2008/09/08(月) 20:36:12
>>947
事実がどうであれ、あらゆることを考慮するとこれ以上詳細な情報なんて分かりっこないだろ
少しはアタマつかえよ
950底名無し沼さん:2008/09/08(月) 21:33:04
どこが折れたとか、いつ折れたとかすら書けない奴ばっかじゃん
あらゆることってなんだよw
951底名無し沼さん:2008/09/08(月) 21:58:45
だから中出しする前に中折れしたって書いてんじゃねーかよw
952底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:02:00
>>950
仮に本人が隠してる事実があったとしても今さら書くわけないだろ
そうやって気が済むまで本人に問いただしてろよ
953底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:07:06
そうだそうだ
仮性包茎を本人が隠している事実があったとしても今さら書くわけないだろ
そうやって気が済むまで本人の股間みてオッキしてろよ
954底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:29:14
設営中の不手際を認めることは自分の無能さを認めること
折れた状況が説明できないことは自分の無能さを認めること
残された道は…





察してやれ
955底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:38:11
まったくだ。
外だしの際の不手際を認めることは自分の無能さを認めること
中折れ中出しの状況が説明できないことは自分の無能さを認めること
残された道は..........


察してくれ
956底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:46:14
違う!おまいら、あらゆることを考慮wするんだ!
957底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:49:10
あらゆることを妄想しすぎて大変なんですが・・・・・
958底名無し沼さん:2008/09/08(月) 23:12:00
どいつもこいつも下ネタばかり
959底名無し沼さん:2008/09/08(月) 23:24:08
あらゆることを考慮するとわかりっこない

これは流行語大賞にノミネートされるな
確定的に明らか、を髣髴とさせるまれに見る名言だ
960底名無し沼さん:2008/09/09(火) 00:17:02
ところで俺のポールの修理は誰に頼めばいいですか
961底名無し沼さん:2008/09/09(火) 00:43:08
つ整形外科
962底名無し沼さん:2008/09/09(火) 02:20:41
自転車旅行初心者に一番オススメなのはやっぱりムーンライトですか?
それより低価格でオススメってないですか?
963底名無し沼さん:2008/09/09(火) 06:35:34
ない、ないだろ、みんな?
964底名無し沼さん:2008/09/09(火) 07:00:22
最安なら 千均テント
965底名無し沼さん:2008/09/09(火) 07:21:21
モンベルのクロノスドームは全ての点で上回ると思うが?
966底名無し沼さん:2008/09/09(火) 08:20:55
低地なら通気性のよいムーンライトもいいよ。
967底無し沼さん:2008/09/09(火) 08:29:44
ムーンライトはスタイルがいまいち
エアライズ最強 だが低価格ではない
968底名無し沼さん:2008/09/09(火) 13:42:37
ところで時々朝の電車の中でテントを設営してる人がいるが度胸があるのかないのか何なんだアレは
969底名無し沼さん:2008/09/09(火) 14:29:30
朝だち仕方が無いよ
970底名無し沼さん:2008/09/09(火) 14:56:05
朝立ち→三角テント
モリマソ→ドームテント
971底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:08:11
>>968
そんなことあらゆることを考慮するとわかりっこないよ
972底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:27:32
>>968
どこの何線の話なんだよw
973底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:55:18
>>971
いや、俺はあらゆる方面から考慮して書き込んだつもりだ。
ナポレオンも言ったね「時は金なり」と。
974底名無し沼さん:2008/09/10(水) 02:34:41
包皮→フライシート
975底名無し沼さん:2008/09/10(水) 08:11:55
包茎→ツエルト
976底名無し沼さん:2008/09/10(水) 09:34:29
混雑した通勤電車内で股間膨らませている奴なんて通報されても仕方が無いな

最近は小遣い稼ぎの示談金目当てででっちあげ痴漢被害が増えているし
977底無し沼さん:2008/09/11(木) 08:41:49
萎んでしまったがな
978底名無し沼さん:2008/09/11(木) 17:23:27
せめてテントくらい元気にオッ立てようぜ
979底名無し沼さん:2008/09/11(木) 19:29:08
いや、ポールの元気が
980底名無し沼さん:2008/09/11(木) 22:20:50
だめなスレになったもんだな‥
981底名無し沼さん:2008/09/11(木) 22:24:03
↑次スレたてヨロ
982底名無し沼さん:2008/09/12(金) 00:06:09
>962
自立ではないが、俺がチャリツーリングのとき愛用しているのは、
TarptentのContrailという奴だ。700グラム程度でとにかく軽い。
もちろん快適性はテントに劣るが、チャリダーにとっては軽さは重要だろ?

983底名無し沼さん
ステラ2に対応したメッシュインナーがホスィ・・・
カヤライズ2がサイズ的にビンゴなんだが、入り口が短辺側なんだよな。
うまい具合に改造して使ってるよ、なんて方。
ここで改造をしてもらえますよ、なんて情報お持ちの方いないでしょうか?