キャンピングカー13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
キャンピングカー12台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1194067929/
キャンピングカー11台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1178816519/
キャンピングカー10台目
http://love6.2ch.net/out/kako/1159/11598/1159853077.html

関連スレ:
【モーター】キャンピングカーアメ車限定【ホーム】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106548235/l50
【林】キャンピング・トレーラー【公園・河川敷】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1119195574/l50
キャンピングカー・トレーラー総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109941346/l50
2底名無し沼さん:2008/03/03(月) 09:20:52
軽キャンピングカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199181738/
キャンピングカーでのんびり旅なんてどう?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1152142858/
キャンピングカーで一人暮らし【一台目】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1195574964/
車を車中泊仕様・キャンピング仕様に改造其の2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157294920/
3底名無し沼さん:2008/03/03(月) 09:24:13
HYMER(ハイマー) 画像スレ
http://www4.himitsukichi.info/up/vehicle/hymerexsis-i/
buerstner(バーストナー)画像スレ
http://www4.himitsukichi.info/up/vehicle/buerstner/
Dethleffs(デスレフ)画像スレ
http://www4.himitsukichi.info/up/vehicle/dethleffs/
4底名無し沼さん:2008/03/03(月) 09:28:09
5底名無し沼さん:2008/03/03(月) 09:42:43
ルーツ6.6 期待age
6底名無し沼さん:2008/03/03(月) 11:08:31
>>1


ミラノスタイルも良さげ。
7底名無し沼さん:2008/03/03(月) 14:51:46
高崎市内の某保育園で24歳の保母U子が担当する園児たちがお父さんのナニの大きさの比べっこをしていました。
園児たちの会話の概要は次のとおりでした。
A君のお父さんのナニは、B君のお父さんのナニより長く、C君のお父さんのナニより短い。
D子ちゃんのお父さんのナニは25センチでE君のお父さんのナニよりも5センチ短い。
B君のお父さんのナニとE君のお父さんのナニとは8センチ違う。
F君のお父さんのナニはA君のお父さんのナニより2センチ長く、E君のお父さんのナニとは5センチ違う。

問1.以上のような園児たちの会話を何気に聞いていた保母さんはどういうことが確実にわかったのでしょうか。
下記の五肢から選び、親身に保母のU子の立場になってカキコしなさい。
問2.「ナニ」とはなにか、想像力豊かにのびやかに正直に一言で答えなさい。
問3.自信をなくしたヒトは手を挙げなさい。

以下から選択せよ。
1.C君のお父さんのナニはE君のお父さんのナニより短い。
2.E君のお父さんのナニはA君のお父さんのナニより短い。
3.F君のお父さんのナニはB君のお父さんのナニより長い。
4.C君のお父さんのナニはF君のお父さんのナニより長い。
5.D子ちゃんのお父さんのナニはF君のお父さんのナニと同じ長さである。

*配点および評価のポイント(100点満点)
問1・・・60点(論理的思考力・表現力・恭順さ・やさしさ・処女性)
問2・・・30点(想像力)
問3・・・10点(素直さ)
8底名無し沼さん:2008/03/03(月) 22:31:38
今週末はインテックス大阪でアウトドアフェスティバル。
9底名無し沼さん:2008/03/03(月) 23:37:05
モーターショーみたいに特集雑誌は出ないのかな、キャンカーショーのは。
10底名無し沼さん:2008/03/03(月) 23:38:50
規模が違いすぎるんじゃね?
11底名無し沼さん:2008/03/04(火) 08:55:44
キャンカーでさ、パソコンモバイルしてる人いる? 今の時代は何がいいのかな、イーモバイルとかウィルコムなんだろうか。

道の駅とかP泊地で情報収集に便利なんだが、使わない月も当然あるわけで。定額制料金だけでは決められない。
エロイ人、情報をよろ
12底名無し沼さん:2008/03/04(火) 10:17:56
大都市周辺ならイーモバイル、僻地でネットをしたいならAU
ドコモの定額が値下げしたけど、どの程度使えるかは?
PHS系も安いしそこそこ使えるらしいけど、都市部限定。
日常では全く使わず、旅先のみの使用なら.....知らん。

モバイル板で色々論争してるよ。

俺も検討中。
僻地に強いけど、実際は遅いらしいAUか、
エリア増大に期待してイーモバイルか...
13底名無し沼さん:2008/03/04(火) 10:50:02
>>11
漏れは5年位ウィルコム使ってるけど、行く場所、使用時間、使用頻度
で判断するしかないのでは。
定期的に使わないのなら、PDA+kwinsやビトワなんかの方が安い。
イーモバに比べたらエリアは格段に広いけど、それでも山間部は無理。
14底名無し沼さん:2008/03/04(火) 11:03:46
>>11
auの定額使ってるよ。
どんな僻地でも繋がるしエリアではこれが一番。
繋がることが重要だからスピードは気にしない。
ウィルコムは前使ってたけどエリア狭すぎる。
15底名無し沼さん:2008/03/04(火) 12:03:24
カムロードに強化サス入れてるメーカーあるけど、
入れた場合と入れない場合は乗り心地が違うの?
高速やカーブでの安定性が違うの?
16底名無し沼さん:2008/03/04(火) 13:25:37
高速でふわふわ感が減る、コーナーでのロールは減るが乗り心地は硬くなる。
17底名無し沼さん:2008/03/04(火) 13:38:23
>>11
おー、同じこと考えてる人いるねー
多分auの最近始まった定額最強だよ
auの電波で3メガとか出るからね、まったく問題ないだろう
18底名無し沼さん:2008/03/04(火) 14:03:35
つか、ネラーなんだから、皆何かしらの方法では
モバイルくらいしてるのでは?
19底名無し沼さん:2008/03/04(火) 15:58:13
AU使ってる人曰く、3メガなんて絶対出ない。
1メガ越えもめったにない。
酷い場合はPHSと変らん程度らしい。

期待してたんだけど、ちょっとな〜
20底名無し沼さん:2008/03/04(火) 16:17:02
au使いだけど、auの端末は付属の外部アンテナを使わないとフル性能を
発揮しないんだよな。
普段都心で使ってるけど、内蔵アンテナだと800Kがいいとこ。
でも、外部アンテナを接続すると1M以上余裕で2M近く行くこともある。
21底名無し沼さん:2008/03/04(火) 22:19:34
22底名無し沼さん:2008/03/04(火) 22:43:56
シベリアの原野で解凍マンモスを探すならソレもアリ。
ピックアップトラックの荷台に載せる奴だね。

昔、メガクルーザーのシャーシでキャンパーを作ってたのってどこだっけ?

23底名無し沼さん:2008/03/04(火) 22:56:44
道の駅でフリースポットやってくれると良いんだけどね〜。
24底名無し沼さん:2008/03/04(火) 23:29:52
ウィルコム使ってたけど、行動圏で圏外ばっかなんでドコモに変えた。
大分ましになったけど、やっぱり行動圏すべてはカバーできてない。
ちなみにおいらの行動圏の道の駅はフリースポット完備。
はっきり言ってドコモ使ってねぇwwネットに繋ぎたい時は、道の駅まで下りてくるからなぁ。
25底名無し沼さん:2008/03/05(水) 01:35:30
パコパコママってエロサイト入会しようか悩んだあげく
入会しちゃったよ
これでまたキャンピ買えるのが遠のいた
26底名無し沼さん:2008/03/05(水) 01:51:29
ドコモでも僻地行くときはフォマよりムバの方がいいよね
27底名無し沼さん:2008/03/05(水) 07:41:41
>>15
カムロードだけじゃなくて、走行中走り自体に安定感が無ければ入れた方が
良いと思うよ。
なにげに車酔いにも関係するから。
後、高速道路でも急な突風で車がぐらつく人にもお勧めかな?
28底名無し沼さん:2008/03/05(水) 08:37:26
>16、27
ありがとう。ゆっくり走る分には関係ないかもしれない、ってことですね。
まずはしばらく乗ってから状況見て考えたいと思います。
29底名無し沼さん:2008/03/05(水) 20:48:37
どなたか教えてください。
今度、キャンピングカー(バンコン)を買おうと思ってるものです。
(大人2人、幼児2人)
オプションでサイドオーニングを勧められたんですが、10万円ぐらいするし、
ほんとに必要か悩んでいます。
サイドオーニングってつけたほうがよいでしょうか?
また、あとづけなんかも可能なんでしょうか?
30底名無し沼さん:2008/03/05(水) 21:13:15
変なオーニングは、風にあおられてフレームゆがむと
出先で収納できなくなるのですよ!!!!!!!!!
31底名無し沼さん:2008/03/05(水) 21:46:25
32底名無し沼さん:2008/03/05(水) 23:39:06
>>29
必要かどうかは人によるのでは。
P泊メインならまったく必要ない。
33底名無し沼さん:2008/03/05(水) 23:43:51
サイドテントは確かに便利だね、でも必要かと問われると
その人の使い方次第だし・・・
私の場合は最初一般的なスクェアタープをキャリアとポールで
設置して使ってた、そして便利さに気が付いて付けたね
34底名無し沼さん:2008/03/06(木) 06:48:15
>>30-33
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
確かに使い方によって必要かどうかは変わりますよね。
でも後付けもできるってことで安心しました。
よく検討してみます。
35底名無し沼さん:2008/03/06(木) 19:34:58
<道交法>後部座席ベルト6月から義務付け 警察庁が政令案
3月6日11時25分配信 毎日新聞

警察庁は6日、子供や高齢者について歩道での自転車通行を認めることや、自動車の後部座席のシートベルト着用を義務付ける改正道交法の細部を規定する政令案をまとめた。
今月7日から4月5日まで国民の意見を受け付け、6月1日に改正法施行を予定している。
後部座席のシートベルト着用は、高速道路で違反した場合は、違反者に行政処分(1点)が科せられる。
4人以上の子供が後部座席に座るなどしてベルトが行き渡らない場合や妊婦などは着用を免除される。
また、75歳以上の高齢者や聴覚障害者は運転時にもみじマークなどの標識の装着を義務付け、違反した場合は行政処分(1点)と普通自動車の場合は反則金4000円を科す。

36底名無し沼さん:2008/03/06(木) 19:35:25
キャンピングカーという名称をやめろ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204799567/
37底名無し沼さん:2008/03/06(木) 19:39:50
車家と言え!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204799567/

いいねぇ(パコ
38底名無し沼さん:2008/03/06(木) 20:00:42
>>37
クルマ評論家みたい
39底名無し沼さん:2008/03/07(金) 11:31:58
まあ、アメリカではRVかモーターホームだからね。
40底名無し沼さん:2008/03/07(金) 22:25:11
日本では住所不定
41底名無し沼さん:2008/03/07(金) 22:59:56
やっぱお家なんだね
お家なんだからキャンプみたいなあうとどあの分野ではないんだね
亜米利加なら良いんだろうけど、この狭い日本にゃイラネ・・・邪魔
42底名無し沼さん:2008/03/07(金) 23:18:52
 私は以前から眼鏡を使っていて、姫に会う時も眼鏡を着用したままでした。
 最近は1日だけ使うタイプの使い捨てのコンタクトレンズと眼鏡を
併用するようになり、普段は眼鏡着用で、遊びに行く休日にはコンタクト
レンズを着用しています。
 もちろん姫に会う時もコンタクトレンズを着用するようになりました。
眼鏡に水が付かないかとか眼鏡が曇らないかなど気にしなくていいから
コンタクトレンズはとても良いですよ。キスの時に眼鏡がぶつからない
ように気にしなくていいし、姫の豊かな胸に自分の顔を埋めて
楽しむこともできます。
 余計なことを気にせずに思いっきり姫との時間を楽しめるから
普段眼鏡を使う人にもコンタクトレンズがお勧めです。
 コンタクトレンズは目に直接触れるから怖いとかそれで目に
悪影響があるんじゃないかとか心配されている眼鏡っ子の皆様、
私も以前はそういう心配をしていました。
 でも思い切ってコンタクトレンズを使ったら、邪魔な眼鏡が
なくてよく見える!目の健康が心配なら「普段は眼鏡、姫に
会う時など特別な時だけコンタクトレンズ」と使い分ければ
問題なし!コンタクトは金と装着・脱着の手間がかかる…と
いう心配も上記の通り「使い分ければ」問題なし!
 私は1日で使い捨てるタイプのコンタクトレンズを1ヶ月分買いましたが
「普段は眼鏡を使うため」そのコンタクトレンズを使い切るのが
いつになるかわからないくらいですよ。
43底名無し沼さん:2008/03/08(土) 02:45:18
>お家なんだからキャンプみたいなあうとどあの分野ではないんだね
アウトドアの本家米国でがんがん使ってるのに?
44底名無し沼さん:2008/03/08(土) 10:04:17
サイドオーニングの生地が経年汚れ(雨汚れ)で部分的に黒くなっているのだが、汚れをとる良い方法ないかな?
45底名無し沼さん:2008/03/08(土) 10:15:46
雨が溜まる部分が黒ずんでるなら埃が強固にこびり付いたようなもんだから
ゴシゴシ擦ればとれるけど、黒い斑点が無数にならカビの可能性もあるね
生地によってはカビ取り剤使うと生地その物を傷めるから注意汁
46底名無し沼さん:2008/03/08(土) 10:39:04
>>45
つかうとしたら、洗濯洗剤でしょうか?
それとも、洗浄液体カーワックス?
47底名無し沼さん:2008/03/08(土) 10:51:06
カビキラー
48底名無し沼さん:2008/03/08(土) 11:11:29
>>47
ありがとうございます。
ジョンソンカビキラーなら我が家にありますので、試してみます♪
49底名無し沼さん:2008/03/08(土) 11:50:19
目立たない場所に試して色落ちや生地へのダメージチェックしてからにしろよ
私は中性洗剤(俗に言うママレモン)でゴシゴシだなぁ
50底名無し沼さん:2008/03/08(土) 13:00:13
>>49
サンクス♪
51底名無し沼さん:2008/03/08(土) 13:47:40
ん〜〜、オレはあんまり汚いと張り替えちゃう。
近くに専門でやってる業者があるので、そこに自分で持って行くと1〜2万でやってくれる。
52底名無し沼さん:2008/03/08(土) 14:23:01
■水を必要としない簡単・携帯トイレ『マイレット』
〜抗菌凝固剤で固めるから後処理も簡単です〜

◆汚物を素早く凝固して臭いも閉じ込める◆

◆安心で安全な優れた抗菌性凝固剤◆

◆使用後は全て可燃ゴミで処理◆

http://www.e-ohmori.co.jp/cam/mylet/
53底名無し沼さん:2008/03/08(土) 14:24:30
>>52

■ポータブルトイレでの使用例
http://www.e-ohmori.co.jp/cam/mylet/potaburu.html
54底名無し沼さん:2008/03/08(土) 14:45:36
>>51
何屋?
オーニング張替え屋ってのがあんの?
55底名無し沼さん:2008/03/08(土) 15:00:50
テント屋じゃね?(キャンプ用とかじゃなくイベント等用の)
いろんなテント生地扱ってるからねぇ
56底名無し沼さん:2008/03/08(土) 15:13:40
>>55
値切り倒したあげくに、中古の運動会テント地を貼られて
いざ使うときに○○小学校後援会とか書かれていたらヤダ
57底名無し沼さん:2008/03/08(土) 15:16:55
>>55
あぁ、なるほどね。
専門でやってるって書いてあったから…

でも、ああいうのも結構高いよな。
自宅の外構で、高さ3m×15m位のを見積もったら
鉄骨を除いた、テント代だけで45万位だった。

58底名無し沼さん:2008/03/08(土) 18:29:08
タイヤに、窒素を入れいる奴らは痛い!
自己満足に過ぎず。
59底名無し沼さん:2008/03/08(土) 19:17:47
ささやかな自己満足にケチつけるほうが痛いと思うが
60底名無し沼さん:2008/03/08(土) 22:35:27
★良いキャンピングカービルダーの見分け方★

1、ユーザーの注文に対して融通が利くか?
2、ベース車の価格や性能や装備に見合った適正な価格をつけているか?


1は、特注や改造が可能で、修理技術が有り、メーカーとの太いパイプがあるかどうか?
それとも、高い値段で売ってしまえばもう終わりの、単に売るだけの店なのかどうか?
ビルダー選びや店選びで、買ってからの満足度は段違い。
店員と話をすればよく判る。

2は、客の足元を見て対応を変えてきたりするメーカー・ショップがある。
わざと安っぽい服装で店に行けば、誠実な店かどうかが良く判る。
そして、元々安っぽい商用車に装備を載せたからといって、
装備のわりにやたら高い値をつけ、他社をこき下ろして製品を売ろうとしているが、
ある程度詳しい客からしたら、嘘のセールストークだとわかる。
不要な装備や内装をテンコ盛りにして、販売価格を上げているのも良くない。

俺はそんな理由で、「進化し続けるキャンピングビルダー」のN社と
「20周年記念」のA社の車は、1と2の両方の理由で、買わないと決めた。
雑誌やネットを見る限りは良いんだけど、騙されるところだったよ。
61底名無し沼さん:2008/03/09(日) 09:10:49
良いキャンピングカーの代理店はどうやって選ぶのか?
今、購入を前提に話を進めているが、やり取りが苦痛でたまらない。誠意を感じない。
62底名無し沼さん:2008/03/09(日) 14:51:24
>>61 ブームになっちゃってるから、あっちも強気だよなあ
ダメなら札びらでひっぱたいてやるのが吉
63底名無し沼さん:2008/03/09(日) 21:35:46
>60
2の理由により、私は群馬のF社からは絶対に買いません。
買う気で来店したが、対応に出た社長の態度の悪いこと悪いこと、
私の乗っていったバンコンを、こき下ろし、しまいには
買う気が無いんだろうと言わんばかりの口振りでした。
64底名無し沼さん:2008/03/09(日) 22:38:59
>>63
それって、群馬のS市の街道沿いにある店でしょうか?
通った事しかないんですが
65底名無し沼さん:2008/03/10(月) 00:22:31
>>63
確かにあそこは酷かった・・・

絶対にやめた方がいい。あそこで買ったんだけど
社長の態度が悪すぎで常識ない。売ってやっているという
スタンス。結局買ったキャンカーにも愛着が持てず・・
4年も経たず売却。絶対に買ってはいけないビルダー筆頭じゃないかな。

高い買い物してあんなにいやな思いしたことは無い。
見積もりまでは調子がいいんだが、契約したら
態度激変・・まあ契約前も売ってやるオーラ出る出る
態度はでかいし横柄。納車後もトラブル続出。

もう絶対にご免です。でも波長が合う方もいるでしょうが・・・
ビルダー選び重要ですね。
66底名無し沼さん:2008/03/10(月) 01:19:04
>>63,65
売ってやってるのはこっちだ、立場をわきまえろよカスどもw。
67底名無し沼さん:2008/03/10(月) 09:59:47
Fってクンタキンテ バスコンの店?
68底名無し沼さん:2008/03/10(月) 10:04:21
国産は買わないことに決めてるけど、そんなに酷いのかAとかNとかFとか?
69底名無し沼さん:2008/03/10(月) 13:33:12
>>55
51だけど、テント屋じゃない。
元々はオープンカーの張り替えを専門にやってる業者。
最近だとバイクシートとか車のシートの張り替えもやってる。
なので、腕は確かだった。
70底名無し沼さん:2008/03/10(月) 19:29:23
>>69
だった。
71底名無し沼さん:2008/03/10(月) 22:34:12
>>65
そうか‥‥。次は R丸丸ts 考えてたけど止めた。
他のを考えよう。
72底名無し沼さん:2008/03/11(火) 01:55:57
狭い土地の駐車場付1軒家に
キャンカー置いてる人をよく見るんだけど
いつでも夜逃げ出来るぞ という雰囲気が出てて
なんかすごく貧乏くさく見えるんだが


73底名無し沼さん:2008/03/11(火) 02:04:30
パパの部屋兼親戚宿泊用だと思うよ
74底名無し沼さん:2008/03/11(火) 02:42:38
>>72
そういう藻前の キャンカーを買えない僻み節に聞こえる。
75底名無し沼さん:2008/03/11(火) 15:44:28
俺の書斎だな、普段はw

フルフックアップにしてるから、電気、水道を普通に使えるし、
トイレもシャワーもタンクに貯まらず下水に直接流れるから
不便はない。ネットは自宅の無線に接続。
76前スレ813:2008/03/11(火) 16:38:09
>>61
俺の場合だが以前からハイエースとかで製作してもらってた
店にそのまま頼んだ。そこはビルダーと言うよりは検診車や福祉用途等の
特殊車両や同じ1BOXって事で今こそ廃れてきてるけどバニング系とかそっちが
メインの店。キャンパー関連よりもカスタムカー等のジャンルの雑誌の方が
登場回数は多い店ですな。
ただしいわゆるカタログモデルというのは存在してなく
基本的に全てオーダーメイドの形になる。
俺自身案が出てから完全に製作に入るまで1年近くかかってます。
トータルで2年位かかってるね。その間ベースがMCしたりでちょっと長くもなったけど。
でもスタッフも何も言わずちゃんと付き合ってくれますよ。
今のローザにしてからベース車にエンジンが吹けなくなるトラブルは出ましたが
(ふそうで対処済)
架装部分にはまだトラブルはないですね。
悪い店では自分ではないと思っています。
ただしそういうカスタム系なんかも手がけていてそういうのを好む人も
割と出入りしてるのでそういう方に免疫のない人には抵抗あるかも。
77底名無し沼さん:2008/03/11(火) 18:15:47
国内ビルダーにオーダーしても
日曜大工程度の物しか出来ないイメージがあるんだがw
78底名無し沼さん:2008/03/11(火) 19:29:08
 ひがみってw.
年に数回しか使わん人にはキャンカーなんか買う必要ないと思うけどな
 オレはレンタルキャンカーで済ましてる
1回のレンタル料金高いけどいろいろなキャンカー乗れるし・・・

・・・年に数回しか使わんといいつつ3年間でキャンカーのレンタル料金だけで100万も使ってた orz


 
79底名無し沼さん:2008/03/11(火) 19:37:54
>>76
大概のキャンピングカーの代理店とかは平気だよ。
なんせ、狭い市場の客商売だから、信用が無くなったら速攻で潰れる。
なので、選ぶなら長いことやってる店の方が良いっちゃ良い。

>>78
やっぱ、ひがみじゃん。
持ってもいないくせに、持ってる奴の事をぐだぐだ抜かすな、あほ。
人それぞれ使い方なんて千差万別なんだから、他人がどうこう言う方が
あほだ。
80底名無し沼さん:2008/03/11(火) 19:43:26
キャンパーのいいとこは、夕方出かけて現地で寝れる点だ
そのまま別荘なんだよ
フットワーク軽くなっちまって他の車に乗り換えられないぜ
81底名無し沼さん:2008/03/11(火) 20:01:03
>>80
> キャンパーのいいとこは、夕方出かけて現地で寝れる点だ

うん、スキーでも釣りでも海水浴でも空いた時間に移動できて
そのまま現地で寝られる、これの為に買ったようなもんだわ自分も。
82底名無し沼さん:2008/03/11(火) 20:03:01
うちはペットがいるからかなぁ〜〜。
ペットがとまれるホテルも増えたけど、まだまだ少ないし、サービスだったり、
価格があんまり良くない。
なので、キャンカーで出かけてペットと寝てる。(猫だが)
ペットもなれてきて、割とドライブも普通に出来てるな・・・最初はひどかった
が・・・
83底名無し沼さん:2008/03/11(火) 20:03:37
>>79
そうかぁ?
逆に昔からやってるとこで微妙なとこ多くないか?
レンタアップのアメ車を並行で引っ張ってきてたとことか
ああいうとこはとても信用できないのが多い気がするが…
84底名無し沼さん:2008/03/11(火) 20:36:53
おれはシコる為にキャンピを買う
85底名無し沼さん:2008/03/11(火) 22:29:48
>>83
レンタアップのアメ車だとなぜ信用できないの?レンタルアップ車なのを隠してる?
86底名無し沼さん:2008/03/11(火) 23:10:25
>84
>おれはシコる為にキャンピを買う
相当な巨根だな。俺は軽トラの運転席(リクライン無し)で充分だ
87底名無し沼さん:2008/03/11(火) 23:56:11
88底名無し沼さん:2008/03/12(水) 09:07:19
>>85
中並を新並と偽って売られた話はあったな。
見た目だけきれいで中身ボロボロの中並売ってるのなんて
昔流行った、売りっぱなしのアストロ屋と変わらないな。
89底名無し沼さん:2008/03/12(水) 10:24:38
波乗りとかスキーとか、フィールドスポーツやってる奴にはキャンカー最高だよ。
休日前の夜出発、現地でたっぷり睡眠取って朝一から目一杯遊べる。
スキー場でもサーフポイントでも、最近はキャンカー増えてきていい傾向だ。
90底名無し沼さん:2008/03/12(水) 11:12:50
快適すぎて、つい寝すぎちゃったりするけどねw
91底名無し沼さん:2008/03/12(水) 11:28:44
ああああああああああああああ
すげーキャンピングカー欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

欲しくてしょーがねー、旅行とか遊びにいきてー
92底名無し沼さん:2008/03/12(水) 13:25:50
http://wiredvision.jp/news/200801/2008010722.html

こんな発電機もあるらしいね
夏場のクーラーに重宝しそうだ
93底名無し沼さん:2008/03/12(水) 16:52:35
最近キャンピングカー見てるけど
ZIL520-Eすばらしいね
5メートルちょい超えるけどこの使い勝手のよさは他では見ないな

本気で住めそうじゃん
94底名無し沼さん:2008/03/12(水) 16:56:42
見てるだけで使い勝手などわからんよw
95底名無し沼さん:2008/03/12(水) 19:14:08
おまえっら今日のニュース三鷹_?
4年後にはガソリン1リットル300円になるかもしんないってよ
96底名無し沼さん:2008/03/12(水) 23:06:38
>>92

ノートパソコンや携帯の充電に使えるが、消費電力が何桁も違うクーラーには無理。
しかも「価格は発電機本体が400ドルで、使い捨てカートリッジが20ドル」だって。
こんなんだったら、普通にサブバッテリーでいいじゃんか。



>>93

汁゛は高いね。 フル装備だから高いというが、やはり高い。
他社も同じだけど、ベースのトラックからプラス500万円以上というのは高すぎる。
車軸距離2.5mの車の全長が5.2mというのもねぇ
ハイエース特装は車軸距離3m、全長5.3m

カムロード以外のベース車を探したら、イスズのエンジンが素晴らしいと気付いた。
同じ3Lディーゼルでも高出力。 でも軸間距離がもっと短いw
欧州の最新ディーゼル乗用車のエンジンも、イスズ製だったりするらしい。
97底名無し沼さん:2008/03/12(水) 23:46:18
>>95
電動キャンピングカーを作れば?
98底名無し沼さん:2008/03/13(木) 00:44:36
バイオディーゼルにすればいいんだよ
そのためにディーゼルエンジンにするつもり
99底名無し沼さん:2008/03/13(木) 00:55:24
>>98
バイオ?
車載ポータブルトイレで排泄物を発酵させて生じるガスをディーゼルエンジンの燃料に利用するの?
100底名無し沼さん:2008/03/13(木) 09:01:35
ニューエリートデュエットもいいと思ったけど値段がありえナス・・・・
装備入れないでこの値段だと他と比べて2割は違うだろ・・・・
101底名無し沼さん:2008/03/13(木) 09:28:24
セルフローダーってベースとしてよくね?
102底名無し沼さん:2008/03/13(木) 10:18:32
>>95
オイルショック当時、大卒初任給が8万前後の時に180円。
今の貨幣価値だと500円前後ってところか。
それでも車を乗り回してた連中は沢山いたから、1000万
クラスのキャンカーを買うような層には関係ないと思うな。
国産や中古を漁ってるような所得の連中にはきついけど。
103底名無し沼さん:2008/03/13(木) 10:43:47
自分はヒュンダイ・トラックがベースであります(コマンダー)
インタークーラー付2800ディーゼルターボ(三菱)
左ハンドル(路肩確認が楽)
メーター回り(木目調で高級感に溢れております)
韓国車と言っても、デザイン以外は三菱スペースギァの流用
でありますから、壊れないし、三菱でアフターメンテナンスが可能。つまり、逆輸入車と言うことであります。
隊内の同朋も、買うようであります。

以上 陸上自衛隊 ○○駐屯地 第三分団隊員より
104底名無し沼さん:2008/03/14(金) 00:35:28
イスズ・エルフの3gディーゼルターボは、150ps、38Kg-m、新長期排出ガス規制適合。
http://www.isuzu.co.jp/product/elf/engine/performance.html

トヨタの3gディーゼルターボは、136ps、30.6Kg-m

なんだこの差は?
エルフには燃費計もついてるし、シーケンシャルATも。

欧州車向けの3gV6ディーゼルターボも造ってる。
http://www.isuzu.co.jp/product/a_engine/index.html
105底名無し沼さん:2008/03/14(金) 07:15:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
106底名無し沼さん:2008/03/14(金) 10:41:49
>>104
メルセデスのV6ターボディーゼルのキャンカーはもう出てるよ。
180psで36kg-mだったかな?

次はこれが欲しいね。
107底名無し沼さん:2008/03/14(金) 10:48:31
キャンカーは重いから、馬力よりトルクのあるディーゼルが欲しいよな。
108底名無し沼さん:2008/03/14(金) 10:53:28
燃費もなんとかして欲しいよね
やっぱ電気自動車が使い物になるレベルまでこないとなー
あと20年はトータルコストで使い物にならなさそうだし
当分燃費は悪いまんまか・・・・金かかりすぎ
109底名無し沼さん:2008/03/14(金) 11:44:08
ディーゼル+電気っつうハイブリットエンジンは試作段階には入ってるようだけど、
ディーゼルエンジンの開発が遅れに遅れて、今やっとって感じらしい。
110底名無し沼さん:2008/03/14(金) 11:51:23
トヨエースやダイナならもうすでにハイブリッド車があるのだか
これではいかんのか?
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Oct/nt06_1002.html
111底名無し沼さん:2008/03/14(金) 12:20:25
それたしか、発進とかの時だけ電気で動くタイプじゃなかったっけ
町乗りでは効果あるけど、長距離移動では大して変わらないと思う

要するに電池なんだよ、電池さえ使い物になる奴出ればいいんだけど
当分は容量微妙だし、寿命早すぎだし高いしで当分だめだね

10年たってやっとなんとか考えるかな程度で本格的に使えそうなのは20年待たないと無理しょ
112底名無し沼さん:2008/03/14(金) 14:45:21
ヒント 無茶苦茶高価なバッテリー ハイブリッド車
113底名無し沼さん:2008/03/14(金) 15:25:37
高価なバッテリーは初期型プリウスの話。
今のは数万円だろ。

そのうち、リチウムを飛び越えてキャパシタになるよ。
大容量コンデンサー。

プリウスやエスハイの方式より、ホンダなどの方式のほうが簡単で
走ってても楽しいと思うよ。

トヨエース/ダイナHVは、最高速が異常に遅いという話がある。
トヨエースHVに乗って近所を回ってる、クロネコの配送の人が言ってた。
車の仕様なのか、社の規則なのか知らないけど。


先日は、欧州車のディーゼルハイブリッドが発表されてたな。
去年の秋の時点で、アルファードHVの新型は開発が中止されたけど、
大幅に方向転換があるらしいよ。
114底名無し沼さん:2008/03/14(金) 16:26:56
デュカトなんかリッター10近く走るんだから
とくに燃費は問題無い気がするが
115底名無し沼さん:2008/03/14(金) 16:58:55
5キロ以上走ればなんでもいいよ。

それより、もっとトルクのあるディーゼル車出してくれ。
6Lくらいのディーゼルターボきぼんぬ。

フィアットの3L乗ってみたけど、やっぱ力不足。
116底名無し沼さん:2008/03/14(金) 17:30:08
パワーだけ見ればアメ車は楽だわ
すげえ楽
燃費の悪い普通車に乗ってるって感じだね
117底名無し沼さん:2008/03/14(金) 17:45:43
>>115
漏れも7.4Lのアメ車からフィアット2.6ターボに乗り換えたから
はじめは非力に感じたけど、走り方次第で結構いけるよ。
アメ車みたいにトルクで下からグイグイ引っ張れるわけじゃないから
スタートから回し気味でミートして、その後も常に回し気味。
回転落とすと一気に遅くなるからw
でも、そんな走り方でもリッター9いく。
118底名無し沼さん:2008/03/14(金) 17:56:01
>>117
それってMT?
119底名無し沼さん:2008/03/14(金) 17:57:42
>>117
フィアットって普通車じゃないか
トラック荷物乗せで10近く走らないもんかなぁ・・・
120底名無し沼さん:2008/03/14(金) 18:01:59
>>118
そう。デスレフのA。

>>119
普通車じゃないよw
121底名無し沼さん:2008/03/14(金) 18:22:30
>>113
いや、今のもフル交換は40万ぐらいかかるよ。
一応、トヨタ側で一部は補填してくれるとか言ってるけど。
122底名無し沼さん:2008/03/14(金) 21:17:23
>>121

しない。
123底名無し沼さん:2008/03/14(金) 21:30:15
プリウスなんかのバッテリーはサブには適さんの?
124前スレ813:2008/03/15(土) 01:29:47
>>115
ローザなんで4.9Lディーゼルターボ(6速MT)の総重量約4.1トン位だが
2L程度のミニバン位の加速はしてくれるよ。
クラッチを繋いだ途端にターボが効いてるような感覚で走ってくれる。
東名の御殿場付近や東北道の仙台宮城付近でも6速のまま100キープは可能。
燃費も市街地走行で5以下になった事はない。大抵6位走るな。
高速巡航も8〜9程度走るよ。
エンジン的に6L以上とかならエアロクルーザーみたいな4トンベースを買うか
中型バスで作るしかないんでないかなあ。
ただエアロクルーザーのようなのだと装備類で重量も重くなってるので
いくらエンジンが大きいからと言ってそれなりに走るかというと
微妙な気もする。
スペック上も4トン車に最初から3トン程度積んでるような状態だしね。
これは以前売ってた旧型のスペックだが新型でもそんなに変わらないと思うよ。
まあttp://www.isono-body.co.jp/drecru/index.html
こんなのもあるけどこれも観光バスとほぼ同程度位の重量なんで
あまり走行性能に期待は出来ないと思う。400馬力位あるだろうけどね。
何千万するかは知らんがw
125底名無し沼さん:2008/03/15(土) 08:12:43
>>124

そんなに燃費が悪くてでかいので、どこ行くの? 住むの?
裏通りを走れないし、気軽に停められないな。
外国の話?

2Lミニバンの本気加速は、0-100km/h加速で10秒チョイだろ。
バスがそんなに速いはずがない。
ディーゼルはカタログスペックは良くても、燃焼速度が遅いので加速は良くない。



http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
によれば、ディーゼル車の0-100`加速は、

HINO レンジャープロ(6.4L) 21.47
FUSO キャンター(4.9L/3t) 22.20 (18)
ディーゼルコンドル 240PS 24.07
ELF 4.8L '02 26.99
FUSO FIGHTER 31.62
FORWORD(230/冷凍車/ターボ) 36.62
MITSUBISHI-FUSO AERO QUEEN Hi-Decker '02 38.33
RANGER '88 実走58万km 56.35





126底名無し沼さん:2008/03/15(土) 10:53:21
まぁな。
その気で踏めば、気軽に走ってる普通車より多少速く走れる
というだけで、お互い同じテンションで走ったらまず無理だろうなw
127底名無し沼さん:2008/03/15(土) 15:00:11
3月末の納期済んだらどっかいくぜ!
128底名無し沼さん:2008/03/15(土) 19:29:41
トヨエースやカムロードの姉妹車のはずの日野デュトロは、エンジンラインナップが全く違う。
3gではなく4gディーゼルと同ターボや、ガソリン車は2gではなく2.7g(2TR-FE)

で、このトラックは日野が作ってるの? トヨタが作ってるの?
129底名無し沼さん:2008/03/15(土) 19:39:17
さっきオートキャンパー4月号を買ってきた。

車載冷蔵庫の特集を見たけど、全然冷えないんだな。
去年からツインバードのフリーザーを使ってるけど、正解だった。
容量は小さめだけど。
130底名無し沼さん:2008/03/15(土) 20:21:58
>>128
日野
トヨタのダイナはデュトロのOEM
カムロードのエンジンはトヨタ設計、フレームは知らん
131底名無し沼さん:2008/03/15(土) 22:18:36
>>129
雑誌は見てないけどアメ、欧とも冷蔵庫は良く冷える。
国産は乗ったことないからシラネ。
132底名無し沼さん:2008/03/16(日) 00:42:19
雑誌見てないけどコンプレッサー式と熱吸収式で性能は大きく違う。熱吸収式は
外気温度に大きく作用されるし設置環境でも違ってくる。だから同じ製品でも車
種が違えば冷蔵庫の冷えも違うなんて現象も起きて来る。うちのはよくあるエレ
クトロラックス製だけど真夏でもガスで使ってる分には冷凍庫にいれたサンマが
カチコチに凍るぐらい冷える。ただしDC12Vだと温度を保持するぐらいの能
力しかない。
133底名無し沼さん:2008/03/16(日) 03:47:27
ツインバードのフリーザーは1時間でマイナス10℃くらいまで冷える。
エンゲルが壊れたので、色々調べてから買ったけど、
ツインバードのは、車載出来る冷蔵庫としては最高の性能。
保冷材を一気に凍らせてしまえば、電源を切っても保冷し続けるよ。
最初は8万5千円してたけど、今は6万切った。

同じ形で、マイナス40℃まで冷えるタイプも有るけど、値段は倍以上する。
134底名無し沼さん:2008/03/16(日) 08:47:31
で? って感じなんだがw
135底名無し沼さん:2008/03/16(日) 16:02:34
冷える冷えないは装備による
うちのはアメ車だけど「自主的に冷やす」のは無理だ 保冷的な使用ならおk
なので肉野菜買うときは氷も買いこんで対策してる
136底名無し沼さん:2008/03/16(日) 16:34:20
それ壊れてるんじゃね?
137底名無し沼さん:2008/03/16(日) 18:58:58
所詮、アメ車。
138底名無し沼さん:2008/03/16(日) 19:21:37
っても、車内設備は日本のオリジナルなんてないから
ほとんどすべてがアメリカ含めた輸入品なんだけどw
139底名無し沼さん:2008/03/16(日) 21:35:51
うちのは3ウェイだけど、ガス使ってるからよく冷える。
氷もすぐにできるし、冷凍食品(餃子じゃないよw)やアイスクリームが
溶けるようなことはない。冷えないのメンテの問題でしょ。
140前スレ813:2008/03/16(日) 22:22:03
>>124
ゼロヨン対決とかで全開同士の話とかではないよ。
あくまで市街地走行程度でこっちも1/3程度踏んだ状態の話だ。
あとあくまでエンジンだけで速さを決めてるようだが総重量や
ギア比なんかでも違いは出てくる。
エンジンも今は2種類だが以前は140馬力から180馬力まで3種類あった。
当然トルクでも10キロ近い違いがある。俺のは180馬力のだ。
バスやトラックは乗用車みたくギア比が1つってケースの方が少ないよ。
ローザでもMTでも6速と5速があるし6速ATもあってファイナルも3種類ある。
俺のはトラック運転手なんかの言い方だと高速ギアと呼ばれる方だ。
100キロまでの加速なら引っ張れば4速で到達する。
つまりシフト回数が少ない分時間は短縮される可能性はある。
それに俺のは装備類は簡素だから本来用途の座席がある状態より車体重量は軽いよ。
>裏通りを走れないし、気軽に停められないな。
長さも7.8mだが車幅分+1m位の道路なら何とかなるもんだよ。
それに俺は元々キャンパーが欲しいと言うよりバスが欲しかったんだよ。
仕事で乗る手もあるが俺は趣味として乗りたかったのさ。
中古で観光バスとかも考えたが維持費面もかなりかかるし何より中古での
経年劣化等も気になるのでやめた。
で新車なら何とか手の出るマイクロで高速料金なんかも普通に出来る
8ナンバー登録にしたってだけ。
141底名無し沼さん:2008/03/17(月) 00:35:50
アメリカ製だと思ってても実は中国製だったりする事は、とても多い。


なんで必死に長文でバスの宣伝してる奴がいるの?
バスが乗用車並に走るわけ無いだろ。
142底名無し沼さん:2008/03/17(月) 01:58:49
>141
すげぇ長いのに乗ってるぞ
143底名無し沼さん:2008/03/17(月) 10:28:35
>>135
そりゃ、いくらなんでもヘタってるか壊れてるだろ?
>>140
はぁ?市街地走行の話でアクセル全開同士じゃないのに速さを論じても全く
意味がないだろ?アホですか?
あんたは2Lミニバン並みの加速と言った。でも>>124で正確なデータを出された。
いくら普通より軽量と言っても0-100キロ加速10秒以上の差はいかんともしがたい。
結局は2Lミニバンより速い気がしたと言うだけの事だろ?相手より誰だけ多くアク
セルを開けてるかの話であって加速性能は全く関係ない。




144底名無し沼さん:2008/03/17(月) 10:30:37
×誰だけ多く ○どれだけ多く
145底名無し沼さん:2008/03/17(月) 11:00:28
軽でいきがってるのと似てるな
146底名無し沼さん:2008/03/17(月) 13:32:51
>>143
で君は
ミニバン乗りなの?
147底名無し沼さん:2008/03/17(月) 18:47:12
加速とか言ってるなら、とりあえず雨車買っておけよ。
市街地でも高速でも、普通車と遜色ないから。
148底名無し沼さん:2008/03/17(月) 20:56:09
>>147
アメ車の燃費はどんなもんなんですか?5位?

もしそうなら日本車の排気量の割に燃費の悪いのはなんなんだろう
149前スレ813:2008/03/17(月) 23:37:52
>>143
俺は反対の考えだな。
市街地走行だからこそ体に染み込んだ踏み方でどれ位加速するのかは
結構重要だと思うぞ。
それに正確なデータと言っても俺のはないしな。
一応同じエンジンのキャンターのデータはあっても
その車両の総重量やどれ位積載してるかななんてわからないしね。
測った事なんてないけどその程度じゃない可能性もあるし反対の可能性もある。
でも3L以上なら別だが2Lミニバン位で峠の上り加速でついてきたのは
経験上まだないよ。俺はそんな道路でも全開にしたり引っ張る事はあまりしない。
カーブはこっちはバスで重心高いから追いつかれるけどね。
>>148
車体重量の割に排気量の小さいモデルが多くて結果引っ張る事が多くなり
実質的に実用燃費は落ちるから。
あと商用車ベースで何も注文をつけないと大抵はファイナルが低い車体が来る。
こういうのだと市街地走行で問題なくても高速巡航燃費がきつくなる。
でも俺のみたく高速ギアとかにすると高速燃費はよくてもバスなのに
1速発進でないとギクシャクする程の高いギアになる場合もあるから
一長一短だとも思う。
150底名無し沼さん:2008/03/17(月) 23:59:58
ルーフ
151底名無し沼さん:2008/03/18(火) 00:01:34
ルーフエアコン
オプションで付けるべきかな?
152底名無し沼さん:2008/03/18(火) 00:12:35
>>151
発電機を思う存分回せるところに行くなら、凄く快適でいいよ。
問題は発電機の騒音をどこまで許容出来るかだね。
153底名無し沼さん:2008/03/18(火) 01:35:17
いまなら付けるのが普通だろう
おれは付けてない 年に数回くらいはホテルだ 使用頻度考えるとそうなった
154底名無し沼さん:2008/03/18(火) 07:23:40
おれもつけてないなぁ〜〜。
っていうのは、大体キャンプするのが高原とかだから、それほどエアコンが
いらんっつうのがある。
海とか平地で、夏運用するんであればあったほうが良いかも知れんが、ど
の道、夜は発電機がうるさいから消さないといけないし、使用頻度が高いと
も思えんのよね。
155底名無し沼さん:2008/03/18(火) 07:42:35
>>149
ん?バスって2速で発進とかが普通なんですか?
156底名無し沼さん:2008/03/18(火) 09:28:46
>>149

そりゃフィーリングの話だ。それが重要か重要でないかの話をしているんじ
ゃない。2Lミニバンより加速が良いか悪いかの話だったろ?

別に俺はミニバンマンセーじゃないしミニバンが遅くても一向に構わない。
スポーツカーじゃあるまいしね。でもあなたの考えには納得がいかない。

ミニバンより”加速感”がよいとか加速が良いような気がするとか言うなら
わかる。でもあんたは加速が良いと言い切った。体に染込んだ踏み方で加速
すると言うのはフィーリングの話で速さを論じる根拠にはなりえない。それ
は加速度と言うものはハッキリと数値化する事ができるからだ。

峠で付いて来れたミニバンはないと言うのも全くナンセンス。誰もが速く走
ろうとしているサーキトでの話ならともかく、峠道で付いてこれないと言わ
れても全く意味がない。付いて行かなかっただけと言う発想はないのか?

フィーリングは重要だが正確なデータはもっと重要だぞ。100のカンより1
つの正確なデータだ。

確かに>>125は正確なデータとは言えないかも知れない。あなたの車の正確な
重量などがわからないからね。でもあなたの言う体に染込んだカンとやらよ
りはよほど説得力がある。いくら軽くても10秒以上速くなるとは到底思えな
い。
それでもミニバンより速いと言うなら0−60kmと0−100kmを測って
晒してよ。それが出来ないならミニバンより速いとか言っても誰も聞く耳なん
か持たない。子供がカブトムシとクワガタはどっちが強いと言い合うのと同じ
レベルだぞ。
157底名無し沼さん:2008/03/18(火) 09:48:21
脳内バス運転手の妄想にマジレスしなくても
158底名無し沼さん:2008/03/18(火) 10:38:46
>>148
4トンの雨車(エコノライン6.8L 5AT車):燃費5キロ前後

燃費って、結局車重との兼ね合いだからね。
物理法則で必要な運動エネルギーは決まってるから、排気量はあまり関係ない。
国産が雨車の排気量1/3だからって、3倍走ることはない。
前に乗ってた国産は2LガソリンのATだったけど、6〜7キロしか走らなかった。
燃費を気にするなら、エンジンよりも車重を気にした方がいいよ。

159底名無し沼さん:2008/03/18(火) 11:06:20
>>158
うーん、とするとターボとかって付けた方がいいんですかね?お金があれば
燃費が車重で大体きまるなら、ターボつけてもパワーがあるから燃費はMTと同じようなもんなんですかね?

とするとパワーがあってきびきび走る分ターボ有の方がいいかも
160底名無し沼さん:2008/03/18(火) 11:06:23
山道だと2速でようやく登っていくこともあるけど、
キャンピング・カーでかっ飛ばそうとは思ったこと無いから、気にならないなあ。
後続車には申し訳なく思うけど。
走りたい時は、それなりの車に乗り換えればいいんでないの?
161底名無し沼さん:2008/03/18(火) 12:44:46
>>155
おまいさんの答えはこちらで・・・・・・
何でバス車両は2速発進なの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193330760/
162底名無し沼さん:2008/03/18(火) 13:55:37
バスだけじゃなくて大概のトラックは2速発進。
坂道でも急さかじゃない限りは2速だよ。
1速はハイバーローギア扱いで、重たいモノ
を運んでいたり、急さかだったりの時にしか
使わない。
163底名無し沼さん:2008/03/18(火) 17:30:02
メインでキャンカー使いの方います?
いましたら日々の通勤や買い出しの使い勝手教えてください。
164底名無し沼さん:2008/03/18(火) 22:01:51
ん〜〜、元々はそうだったけど、結局中古の軽を買ったよ。
普通の買い物行くときにかなり不便だし、特に住んでいる所
が割と都会だから、キャンカーで街に行くなんてかなり論外。

まぁ、持ってるキャンカーにもよるだろうけどさ。
165底名無し沼さん:2008/03/18(火) 22:41:51
三菱キャンターのキャンカー (新車買値600万)
 H6年 20万`
 いらんから売りの査定してもらったら20万だった
 10年越えるとやはりダメだな
   

166底名無し沼さん:2008/03/19(水) 00:49:41
20万で買ったものを4百万で売る

車屋ってもうかるわけだな
167底名無し沼さん:2008/03/19(水) 00:57:52
現行ハイエースの3リットルDTの四駆はいつでる?
168底名無し沼さん:2008/03/19(水) 04:09:34
>>159
後付ターボをつけたら自動車メーカーのアフターサービス無効の件 Byクルマ屋
169底名無し沼さん:2008/03/19(水) 10:54:27
164レスども
やっぱりセカンドカーいりますか〜
2m×5mのキャンカーを狙っていますがセカンドは当分は無理なんでwww

170底名無し沼さん:2008/03/19(水) 11:46:17
俺は一人もんだから、普段移動や買い物は250ccのスクーター。
結構、荷物が乗る。
171底名無し沼さん:2008/03/19(水) 11:59:05
10年乗ったら鉄屑になるのはわかった。
でも、実際はど〜なん?
内装とかヨレヨレ?
床とかボヨベヨ?
172底名無し沼さん:2008/03/19(水) 12:32:09
>>167
ワイドボディーじゃなきゃ最初から・・・
な〜んでワイド2種はディーゼル四駆ださねーんだろ?
173底名無し沼さん:2008/03/19(水) 15:36:17
>171
…んなこたぁ ない!
ブョブョになる箇所は最初からない。
木製パーツは、ベニアではなく、一枚物。
キャンピングカーの家具は、単品で買うと高級家具並み。

腐るのは間違いなく、ベーストラック側。
174底名無し沼さん:2008/03/19(水) 16:04:05
>>173
…んなこたぁ ない!

安上がりの材でやすくしあげているに決まってんだろが。

頭腐ってんのか?
175底名無し沼さん:2008/03/19(水) 16:41:25
>>169
俺は、キャンピングカーで通勤しているよ。
昼休みに、ゴロンと横になって骨休み出来るのが嬉しい
昼休みは同僚と車内で自炊+コーヒー(食事代が安くあがる)、前日の寝不足が解消できる、テレビで野球が見れる。

難点は、出ごとで会社の連中を乗せなきゃならね(大勢乗れるので利用される)、ただし、燃料代は多めに貰う。
運転手へのねぎらいとして、なにかと奢ってもらえる。例:食事、飲み代、ジュース代、お土産など

会社の若い女の子が乗りたがる、いろんな子と何度、アフターファイブでデートしたことか・・・
俺は容姿には自信がないが、キャンピングカーのおかげでもてる。。。爆
176底名無し沼さん:2008/03/19(水) 16:41:56
FRPの中にサンドイッチされてる木材の話だよな?
内装の木材じゃないよな?

前者なら、水が染み込んで腐るよ。

後者なら、走行中の車体の歪みによって、取り付け部分が弱る。

キャンピングかーに限らず、10年物なんか絶対買うなよ。
買ってから文句言っても負け。
177底名無し沼さん:2008/03/19(水) 16:43:11
>>174
湿気もないのにブヨブヨするのか?
そりゃあ、藻前が汗かきだからだよwww
178底名無し沼さん:2008/03/19(水) 16:44:17
ウチのはそろそろ9年目に入るけどまだ大丈夫そう。
ヨットは20年オーバーだけど、こちらもまだいけそうw
179底名無し沼さん:2008/03/19(水) 16:50:57
>>176
外装に木材???
モーガンかい?

内装の木製品は、確かに振動でねじが外れる。
シートは作りによりけり
ベロ地だとする減るアンコがへたる
皮地だとかなり丈夫、但し切れたりすると高くつく

俺のは皮地 新車から10年目だが 全然大丈夫
内装はマホガニー木材一枚物 合板皆無
単品だとテーブル20マソ シンク80マソ

つまり、高級キャンピングカーは長年もつ
安物キャンピングカーは数年で腐るということだね
180底名無し沼さん:2008/03/19(水) 17:03:48
181底名無し沼さん:2008/03/19(水) 17:55:35
国産600万以内で探してます。
10年乗って20万って安い査定にびっくりして悩んでます。
使い方にもよるんだろうけど安すぎな気が…
乗りつぶす気で買わないといけませんね。
皆さんレストン
182底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:09:16
漏のキャンカーだが、日焼けと水垢で汚い
そろそろ全塗装検討中

つや消しブラック塗装で、日の丸の巨大ステッカーや菊の紋章を貼る予定
これで無理な追い越し受けや、割り込みが免れる?中を見せてくださいという野次馬が来なくなる?

デメリット 検問で止められて職質を受けるハイリスク?キャンピング場や駐車場で遠巻きにされる?
183底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:16:48
>>181
10年という期間よりも20万kmの方がきついんでない?
そりゃトラック部分だけ取り替えられればいいんだろうけど。
184底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:25:08
>>182
初詣でナンバープレートのところに祝日国旗をさしていたら、駐車場誘導員からVIP待遇で優先入場してもらったことがあるな。
右翼と勘違いされたのかな?
185底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:27:34
>>165
デイブレイク?
186底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:27:40
14年近く乗って査定20万・・・・・
H6年式のディーゼル車・排ガス規制で都会では登録出来ないし
首都圏ディーゼル車走行禁止だし
 売りにくいからこんな値になるんじゃないの

187底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:37:00
つうか、大概の国産車なんて10年乗ったらゴミ扱いだぞ?
キャンカーだからとかどーとかは関係ない。
無論、ブランドがある奴とか高級車とかだったらわからんが、
多分そんなもんじゃねえの?
188底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:49:08
エンジンとか載せ買えで再登録できんのだろうか
正直エンジンとマフラーでも載せかえれば別物のような気がするのだが
189底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:50:40
>>187
アメリカ人から見ると日本は新車ばっかりに見えるらしいね
実際まだ普通に乗れるのに乗り換えるからな
今の車なんて20年余裕で乗れるだろ

周りの目気にしなければ
190底名無し沼さん:2008/03/19(水) 19:14:36
>>188
できるぉ Byフランチェン
191底名無し沼さん:2008/03/19(水) 19:57:05
高い家具屋に行くと 説明受けなければ判らないような小さな傷でもB級品扱いで安く売っている。
国産キャンカーの家具は傷どころか 陥没している家具でも平気で納車してくる。

で、文句を言ったら「中国製の家具はこんなものですよ」だと。
値段は超一流 品質は最低の国産キャンカービルダー!!
192底名無し沼さん:2008/03/19(水) 20:08:04
>>191
給料は超一流 品質は最低の国家公務員!!

「公務員不祥事」特集2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1202457894/
193底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:18:57
たぶん179はFRPの知識ゼロ
194底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:15:05
>>193
ロードトレックだからなwww
195底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:25:10
屋根はFRP…
196底名無し沼さん:2008/03/20(木) 00:13:14
>>195
発泡ウレタン注入 FRP二重構造 

木材サンド工法(×)
197底名無し沼さん:2008/03/20(木) 09:00:49
海外のはわからんが、日本のキャンカーは基本的に断熱に力を入れてるから、
内装はかなり質素だぞ。
っていうか、内装まで高級なモノを使った奴なんてクラスAでも一握りじゃない?
クラスBとかCとかだと、内装に気合いを入れちゃうと一クラス上の価格になるか
ら、作らないらしいぞ・・・売れねえから
198底名無し沼さん:2008/03/20(木) 09:52:44
>日本のキャンカーは基本的に断熱に力を入れてるから
これはギャグなのか??

しかも高いBやCもあれば安いAもあるわけで…
高い順にABCじゃないぞw
199底名無し沼さん:2008/03/20(木) 10:08:08
フリップダウンモニタってPCつなげんの?
やってみたいんだよね
DVDだけじゃつまんねー
200底名無し沼さん:2008/03/20(木) 10:26:05
>>197
一般的には日本製の物は北米製のものに比べて断熱が劣る。最近でこそ良くなって
来てはいるがちょっと前までそりゃ酷いものだったぞ。床なんて一切断熱材入って
ない車種が普通にあった。国産の内装が質素なのはコストがかけられないのと、職
人が居ないから。
>>198でも言ってるが高いBもあれば安いAもある。ABCと序列があるわけではな
く利用スタイルに適すようにそれぞれのバリエーションがあるにすぎない。
クラスAよりも巨大な高級クラスCとかあるのを知らないのか?海外サイト見れば腐
るほど見られるから一度見てみ。
201底名無し沼さん:2008/03/20(木) 16:38:10
>>199
S端子とかD端子があればいけるけど解像度的に厳しいと思うぞ
202底名無し沼さん:2008/03/20(木) 17:57:15
>>197
おまえバカだろ?
203底名無し沼さん:2008/03/20(木) 19:35:37
本当に誰かに嘘を吹き込まれたのか
単なる業者乙なのか…
204底名無し沼さん:2008/03/20(木) 23:03:15
断熱材入れたら車内狭くなるし重たくなるし・・・
  とうのをよく聞いた
きっちり断熱材入れたらほんとに狭くなるね
  重さはわからないけど

 
205底名無し沼さん:2008/03/21(金) 18:16:41
焼けた鉄板のような熱さや底冷えする寒さ感じたことなかったんだが
やはり海外で仮装したからなのだろうか・・

ファンヒータなんてほとんど使うこともない
いつもLPガス満タン
206底名無し沼さん:2008/03/21(金) 18:57:03
断熱材って、熱の伝導を断つわけじゃなくて
単に遅らせるだけだから、さすがにヒーター無しは…w
207底名無し沼さん:2008/03/21(金) 19:47:00
お久しぶりです!亜希子です。貴方は私を覚えていないと思いますが、以前、一
度だけお会いした事があります。だいぶ前になりますが、私の夫が貴方と知人で
、私も挨拶程度ですが、貴方と会っています。
その時も良い印象を持ちましたが、最近、妙に貴方と連絡が取りたくなって、夫
に貴方の連絡先をさりげなく聞き出しました。
実は私、夫といま離婚調停中です!理由はまた後日お話しますが、先日、裁判所
から通達があり晴れて自由の身になれそうです。
今回、貴方に連絡したのは、恋人気分で定期的に会える男性が欲しかったからで
す。夫は数年前から私には興味を示さず、浮気もし放題。でも私はその状況の中
で浮気もせず、それなりに夫に尽くしてきました。でももう限界です。貴方に再
婚を求めたり、恋人にして欲しいなんて言う気はありません。時々でいいので会
ってくれませんか?
この連絡先は夫から聞いて間違いなく貴方のものだと確信はしていますが、実際
に貴方から連絡が頂けるまで夫が誰であるかは明かせません。一度、私に連絡を
くれれば、私の写真も一緒に送ります。その写真を見れば貴方も思い出す可能性
が高いかもしれませんね。貴方には、一切迷惑は掛けませんし、夫との関係は継
続してもらって構わないので一度、連絡を下さい!待ってるんで絶対、お願いし
ます。
208底名無し沼さん:2008/03/21(金) 22:29:25
話がとんどん予想外の方向へ進んでるけど、FRPに挟み込む木材は、強度を稼ぐ為の物。
断熱なんて、隙間に発泡ウレタンを注入する程度。
重くない。

屋根が鉄でなくFRPなら断熱の面では有利。

コンクリートの建物では、打ちっぱなしより、塗装した方が圧倒的に温度が低くなる。
住宅でも外壁断熱の宣伝をしてる。
車の塗料も断熱効果の高いものを使えば良いのに。
209底名無し沼さん:2008/03/21(金) 22:48:56
・26歳(夫も同い年)で産んだ子が自閉症
・4月から小学生なのに、言葉はおろか奇声もない
・多動激し過ぎ。手を繋いでくれないからすぐに迷子
・白米(コシヒカリ限定)と水しか摂らない
・睡眠時間は3時間。睡眠薬も効かない
・先週から夫は実家に逃げた。妻、終了
・昨日、練炭と七輪を買ってきた
・今朝、体重計に乗ったら32kgまで痩せていた。生理は1年くらい無い。女、終了・春休みで子どもは朝から浴室で水遊びを延々と続けてる。・水道代は月3万円くらいかかるけれど他の遊びができない
・まだオムツしている
・マジで疲れた
・あとは母子でODして窓の目張りして練炭に火を付けるだけなのに覚悟ができない
・誰か背中を押してくれ
210底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:02:34
断熱云々を語るなら 保冷車に勝るものはない
211底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:45:20
保冷車も考えたけど、客を乗せられるほどの居住性を確保するまでの手間を考えると・・・

俺が思うに、断熱ってそんなに必要か?
適当に隙間に発泡ウレタンをスプレーで注入したらいいんじゃないの?
床にスポンジマットを敷くとか。
212底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:57:40
俺の彼女の胸にも 発泡ウレタンを入れたい
213底名無し沼さん:2008/03/22(土) 00:33:02
断熱しっかりしてるに越したことはないな。
冬は甲信越あたりだって−10度以下くらい普通になるし。
214底名無し沼さん:2008/03/22(土) 00:48:05
断熱加工するだけで数十万もUPしたらあかん。
ぼったくりビルダーの価格UPの口実になってる。
215底名無し沼さん:2008/03/22(土) 00:54:21
国産は買わないから…
216底名無し沼さん:2008/03/22(土) 13:57:47
男性の方はこの文章を最後まで読んでくだされば、すぐに理解してくれると思います。
プロフィールに下記の様に希望の金額をお書き下さい。

kiss→ \10000
一日デート→ \20000
SEX→\50000

女性からプロフィールや金額を見て、男性にアプローチが来ます。
そして、実際にアポイントメントを取り、出会い、男性がしてあげた事によってあらかじめ決められた報酬を貰うという事になるシステムとなっております。
このシステムで、男性会員様が損をする事はないと思っています。
お金に少しでもお困りでしたり・もっとお金に余裕を持ちたい方には自信を持ってお勧めします。
一度試して実感してもらう事が、一番わかりやすいと思います。

http://mag24.net/secret13/
(プロフィールを書いて金額設定しておくだけもOKです)

長々と申し訳ありませんでした。

黒崎 友希
217底名無し沼さん:2008/03/22(土) 19:44:30
国産で超ショートノーズながらフロントエンジンで、ウオークスルー可能な
キャンピングカー専用シャーシがあればいいのに。
もちろんフレーム付で、次世代ディーゼル。
2m×5mに収まって、運転席と助手席が回転して、ワイドトレッド。

グランビア系は良い線いってたのにな。
218底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:18:41
市バスのノンステップバスのショートなんかええなぁと思うな。
219底名無し沼さん:2008/03/23(日) 00:20:14
ああいうのは異様に高いけどね。
価格を除けばたしかに良いと思う。
220底名無し沼さん:2008/03/23(日) 00:23:13
市バスも大き過ぎるのはNG
これくらいのが良いね。
http://www.valley.ne.jp/~hakuba/kappri/lure.jpg/03.10.22a.jpg
221底名無し沼さん:2008/03/23(日) 00:55:14
>>218
何度もがいしゅつだけど、ベースだけで
フル装備の輸入キャンカーが楽々買えるよ。
物によっては2台買えるかもw
222底名無し沼さん:2008/03/23(日) 11:09:26
デカいのは興味ない。
223底名無し沼さん:2008/03/23(日) 11:33:00
小さいの買えば良いじゃんw
224底名無し沼さん:2008/03/23(日) 22:16:07
おまいらもっと勉強しろって。なんもしらねぇんだな。
>>217の理想なんてフィアットデュカトかベンツベースがほぼクリアしてるだろ?
ショートノーズのフロントエンジンでウォークスルー可能ワイドトレッドのキャン
ピングカー専用シャーシー、コモンディーゼルエンジンで環境クリアなうえ規制対
象外。フロントシート回転機構があるタイプもある。2×5サイズは以前はあった
が現在は難しいかも。それでもどうせリアトランクケース付けて全長6メーター近
くになってる国産車は多いし、5Mも5.6Mも使い勝手に大きな差はない。5M
にこだわるのは乗った事無い素人だけ。
後は輸入車を所有する覚悟がいるだけだ。と言っても今時の欧車は壊れない。マイ
ナートラブル程度だし部品が高いなんて言ってるヤシはそもそもキャンピングカー
を所有できない。
225底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:10:50
>>224

おまえもっと勉強しろって。なんもしらねぇんだな。
外車は却下だ。 業者乙。
「国産で」と最初に書いてあるのが見えないのか?アホ。
5mはコンビニやファミレスやスーパーや月極の普通の駐車場に入るが、5.6mは無理。
おまえは無理矢理入れて迷惑がられてるのに気付いてないだけだろ。
小さめなら毎日の通勤にも無理なく使えるんだよ。
デカければ良いと思ってるのは白人だけだ。
226底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:18:25
>>225
ちいさいの?
227底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:40:57
>>224>>225も、どっちもアフォにしか見えんw
228底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:44:12
>>225
アホはオマエだバカ。国産の件はトランクBOXの件でフォローしてるのが見えんのか?
それを踏まえてあえて輸入車進めてるんだろうが?それくらい読み取れよ。読解力ないん
か?低脳が!
出た出たコンビニ、ファミレスに止めれん厨が。おまえ使った事ないだろ?初心者丸出し
だな。+60cmぐらい大抵の場所で余裕があるのを知らんのか?ま、国産しか買う勇気の無
い負け犬は一生、国産ミニバンにでも乗ってなさいってこった。

229底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:49:02
>>225
>部品が高いなんて言ってるヤシはそもそもキャンピングカー
>を所有できない。

↑ああ、オマエはこの部分のキーワードに反応したんか?あー俺が悪かった悪かった。
オマエも頑張れば買えるよ。
230底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:00:13
デュカトベースに乗ってるけど、パーツは値段よりも
いつ入るのか、ちゃんと合うのかって面で不安があるな。
実際今回の車検で3カ月かかったし。

231底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:14:39
国産はダサくて見るに耐えない
232底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:41:48
しかし、日本で乗り回すには外車はでか過ぎて現地で別の足が要る
日本じゃやっぱ2×5前後が一番良いよ

道の駅ばかりに長期滞在するつもりなら外車は格好よくていいけどね
233底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:41:50
漏れの地域は朝夕と老人デイサービスの送迎者が
多数出回ってるんだが、どれもみんなハイエース。
ハイエースベースのバンコンにしなくてよかったよ
234前スレ813:2008/03/24(月) 02:42:07
>>217
専用シャーシじゃないが商用ベースでいいなら
クリックデリバリーをベースにするって手はある。
長さは5.1mだがハイエースの超ロングを乗る事を考えたら
取り回しに余り影響はないと思う。
エンジンも4Lなんでカムロードの3Lよりはいい。
ただ難点は宅配用途を主にしてるので助手席が折りたたみになってるのと
MTしかなくATに慣れてる人にはちょっとと言う気もする。
同じエンジンのダイナのルートバンなら6速ATあるんだけどね。
ただしこっちはウォークスルーじゃないんだよな。
あと車体価格だけで530万円位してしまうのがなあ。
ハイブリになって結構値上がりしてしまってるね。
530万あれば同じトヨタで言うとコースターで6.2m車なら大体買える額だよ。
235底名無し沼さん:2008/03/24(月) 08:59:25
クイックデリバリーってトレッドのわりに背が高くて横風に弱そう。
高速道路ではかなり怖い思いするんじゃないかな?
天井高はあるにしても横幅がせまいし価格を考えるとハイエースのバンコン
より優れてる部分は見出せない。
236底名無し沼さん:2008/03/24(月) 09:33:37
こっちの方がいいんじゃね
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157294920
237底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:20:47
>>232
自分の家の駐車スペースが問題ないなら
5mも6mも大差ないけどね。
238底名無し沼さん:2008/03/24(月) 15:57:26
バンコン

ヒント 網窓
239底名無し沼さん:2008/03/24(月) 18:29:34
きのうドライブに言ったら、道の駅でアメ車の大型キャンカー・・・
乗用車スペースにも泊める場所が無い・・・

そして警備員から締め出し喰らったのか? うろうろしてましたよ。
もう少しコンパクトならよかったのにねぇ・・・。
240底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:15:44
こんなところで、いくらでかくて不便な外車を業者が宣伝しようとも、絶対買わない。

何でそんなに人にお勧めする必要があるのだろうねぇ〜〜〜

逆効果だと思うよ。

経験豊かな人に、でかくて壊れやすくてディーラーが少なくて部品入手に苦労する外車のデメリットばかり書かれて。
241底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:13:56
>>240
人それぞれ使い方が違うんだから、好きなほう買ったらいい。
国産、外車両方乗った経験のある俺から言わせれば、どっちにもメリット、デメリットがある。
242底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:21:13
2m×5mは本当に便利。
普通の車並みの扱いが可能。

これを超えるんだったら、ちょっとじゃなくて思い切って大きいのにした方がいいかもな。
243底名無し沼さん:2008/03/25(火) 00:11:02
カムロードがもう少し低重心で、V6ディーゼルで、ホイルベースが3mほどならベース車として満足。
244前スレ813:2008/03/25(火) 00:13:15
>>235
ハイブリに統一される前はハイエースに
毛が生えた程度の値段で買えた。
ただ規制がない大昔ならアトラスロコの選択肢もあったのだが
どうしてもウォークスルーで国産じゃないと嫌なら
今はこれにするしかないだろうね。
あと俺はキャンターしか知らないけどキャブ付シャーシなら
5.2m位からワイドも標準キャブも設定はある。
多分ダイナも似たようなもんだと思うがウォークスルーはなくなるけど
それ以外でコンパクトに作りたいならこういうシャーシで
妥協するしかないと思うよ。
それかコースターの超ショートでも使うしかないと思う。
245底名無し沼さん:2008/03/25(火) 00:26:56
小型ノンステップのバスシャシがベースにはいいと思ったんで調べてみた。
(杉並とかで走ってる市の巡回バス。日野のポンチョ。)
ウォークスルーだし、2.3×7mでバスにしては小さいが、

値段が高すぎる。ベース車に1500万円は出せないよ…
246底名無し沼さん:2008/03/25(火) 00:36:16
だから何度もがいしゅつなんだよ
247底名無し沼さん:2008/03/25(火) 01:11:46
コースター超ショートに乗ってますがすごく運転し易い。
以前乗ってたハイエースより燃費以外はすべてイイ
20万キロノントラブルで満足です。新車のベース車で500万位。
248底名無し沼さん:2008/03/25(火) 01:14:43
249底名無し沼さん:2008/03/25(火) 01:40:50
>>248
これって億なんだろうけど
装備自体普通でいいからもう少し庶民的な値段で出して欲しいと思うけど
装備自体が普通のキャンピングカーでも5000万位してしまうんだろうか
250底名無し沼さん:2008/03/25(火) 01:50:32
昔バイトで2.2×8で8000ccの4tの日野レンジャーに乗ってたけど、
あんなもん乗用車感覚では走れない。
そこそこ広い道でも、ラインを間違うと曲がりきれず、電柱に当ったりする。
店の駐車場には絶対に入れないし、路駐しても罪悪感を強く感じる。


誰にも迷惑かけず、日本全国津々浦々まで安心して楽しみたいなら、
普通車サイズ駐車場に入る2×5にしとけ。 
これはもう結論なんだよ。
セルシオと占有面積はほとんど一緒なのに、あの居住性は凄い。
カッコが悪いとかどうでもいい。 
欧州車も5m以下なら興味があるが、短くても6mある。


コースター超短がラインナップから消えたのは、ハイエースとサイズがほとんど変らないから。
ハイエースより大幅に重いし遅いし、スペアタイヤを室内に置く事になるし。
俺はけっこう好きだったけど、無くなったし、いいわ。
251底名無し沼さん:2008/03/25(火) 01:57:27
ウザ
252底名無し沼さん:2008/03/25(火) 09:46:49
>>250
今はバーストナーの6メートル。前はエルフベースのオックス乗ってた。
どちらも一長一短だがサイズ増になった事による行動範囲の変化は殆どないかな。

6mのバーストナーが入って行けない所は2×5のオックスでも無理。入れない理由
の多くが高さだったりする場合が殆どだったので両車に大きな差はなかったな。

強いて言えばコンビニや飲食店の駐車場に止めた時のはみ出し量が若干増えた程度。
と言っても迷惑を掛けるほど出っ張らない。その駐車場ではみ出るか否かは輪留め
より後のスペースがいかに余裕があるかだな。6メートルと言ってもホイールベース
は国産と大差ないしリアオーバーハングの長さの違いだからね。

都心とかはわからないが俺の住む地方都市はコンビニとかでも駐車場が広い場合が多
いので買い物でも全然問題なし。
2車に乗って感じたのは、道具としての出来は断然、欧車。アメ車ならともかく欧車
ならサイズ的にも日本車に近いし乗りやすい。
253底名無し沼さん:2008/03/25(火) 10:04:19
自分はデスレフの6.3mだけど、結構小回り聞くよね。
たしかに高さはよく引っかかるけど。
アメCからの乗り換えだけど、横幅が30cm狭くなったのと
架装部分と運転席が同じ幅になったことで、かなり走りやすくなった。

それにコンビになんかは街中繁華街を除けば、だいたいトラック向けに
広めの駐車スペースがあるよね。
254底名無し沼さん:2008/03/25(火) 10:50:22
今デスレフ見てきたけど、同じグレードで長さが違っても値段が変わらないのが多いね。
255底名無し沼さん:2008/03/25(火) 11:13:49
>>250
>普通車サイズ駐車場に入る2×5にしとけ。 
>これはもう結論なんだよ。

それはおまえの結論であって、他人には通用しない。

俺は国産2m×5mのゴミみたいな車に乗りたくないから雨Cだけど、
それを他人に勧めたりはしない。人それぞれ価値観が違うからな。
256底名無し沼さん:2008/03/25(火) 12:06:04
うざ。

ゴミみたいなアメ車の話ならスレ違いだ。消えろ。

こっちに行け。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1106548235/l50
257底名無し沼さん:2008/03/25(火) 12:21:54
酷産はゴミっていうか、キャブコンは糞だな。
正直、あの性能・装備であの値段はボリすぎ。
まあ、どんな値段を付けようがメーカーの自由だからいいけど。
キャブコンなら、あらゆる点で欧州車が優れてる。
258底名無し沼さん:2008/03/25(火) 12:33:52
まあ、話が噛み合わないのも無理ない。
国産が欲しいと思う連中と、外車が欲しいという連中はそもそもクラスが違うから。
259底名無し沼さん:2008/03/25(火) 15:24:12
カムロード・ハイエースを買う前に嫁。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/3344/?bd=100&pgcs=1000&th=2854218&act=th




欧州車はリアオーバーハングが何であんなに低くて長いの?
ぶつけるだろ。 あまりにも格好悪くてアンバランス。
部品が入らず車検に3ヶ月? アホか?
車検なんて5分で終わるもんだよ。
外車は売る時にビックリするほど査定が低いから、絶対損する。
キャンピングカーの前に、車として失格。
260底名無し沼さん:2008/03/25(火) 16:12:01
ぶつけたことないけどね…
それに3ヶ月かかっても、べつに大した問題じゃないしw

でも、たしかにキャンカーのリセールは、国産輸入問わず
昔に比べて落ちてきてる気がする。
以前は10年落ちでもそこそこ良い値段がついてたのに。
それだけ一般的になったってことかねぇ。

261底名無し沼さん:2008/03/25(火) 16:27:35
俺もぶつけたことねーな。
部品3ヶ月待ちなんてないし、どこの国の話してるんだ?
あと、リセールなんか気にするような貧乏人はキャンカーはやめておけよ。
262底名無し沼さん:2008/03/25(火) 16:34:14
いや部品を3ヶ月待ってたわけじゃないけどねw
来てみたら合わなくて交換とかね。
年末年始挟んでたせいもあると思うけど。

いまのはほぼ満足してるけど、唯一の不満はFFってことかな。
次ぎ買うなら絶対にFR。
263底名無し沼さん:2008/03/25(火) 18:00:35
道の駅や一般のパーキングでは、大型デカキャンが来るだけで白い目で見られるのも確か・・・
個人的には価値観の問題だろうけど、この国で市民権の得られないほど大きなキャンカーではねぇ・・・
確かにある意味、オーナーの優越感は他に変えられない魅力があることも確かで
考え方も分かりますが・・・。

ショッピングセンターや、一般のパーキングに停めなきゃ問題は無いようですが・・・。


264底名無し沼さん:2008/03/25(火) 18:07:36
やっぱり保冷車買って適当に改造して外見は配送ですよ〜〜んにしないと
段々駐められなくなるんかえ?w
265底名無し沼さん:2008/03/25(火) 18:11:29
道の駅では大型用駐車場に誘導されたり、一般ショッピングセンターでも
屋根のない平置きの場所を案内されるからトラブルないな。
それより、道の駅で白い目で見られるのは、水を盗んだり、ゴミや糞を捨
ててる貧乏国産乗りじゃね? 
雨車なら清水200Lとか普通だし、トイレもブラックタンク式で2週間くら
いは余裕で持つ。ダンプや給水はガススタが便利。
266底名無し沼さん:2008/03/25(火) 19:39:54
オイラ北海道なんだけど、普段本州Noの車なんて擦れ違わないようなど田舎のトイレ付き駐車場。
外車のキャンカーがトイレに横付してダンプしてたよ。
一人で乗っていたように見えたが、オイラの顔見てバツ悪そうだった。
解っていてやるなよ。
267底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:15:29
アメ車や欧州車のキャンに乗るのも一つの優越感だろうけど・・・

外車のオーナーはマナーが良くて、国産のオーナーはマナーが悪いは
一つの自惚れのようです・・・。
優越感なら他にもっとあると思うのですが・・・

うちの場合、新車で買った愛車の07年型ロードトレックは単なる足
途中、車内か野外で食事して昼寝して・・・
現地では温泉旅館かホテルに泊まります。
268底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:39:41
まぁ 乗ってる自分たちは考えてないようだけど、大型キャンカーは迷惑だし
白い目で見られてるは確か・・・

自分たちの事は棚に上げて、自分達はマナーが良いにも自惚れ過ぎ、困ったものだ
現に、信州の各Pはキャンカー立入禁止がどんどん増えてるのも事実。
人目も憚らず2台分占領して、夜遅くまでバーベキューはいただけません。

せっかく大型の車なら車内でやったら良いのに、車内が汚れるとか何たらで
人の迷惑かえりみず。
そりゃ嫌われるのも当たり前の話

よーく 自分の胸に手を当てて考えてくださいな。
269底名無し沼さん:2008/03/25(火) 21:02:28
まぁ使い方はいろいろなんだから>>267がそれでいいならいいジャマイカ?
使い方いろいろって言っても垂れ流したりというルール違反はNGだけどな

漏れは国産オーナー=自分さえよければいいって印象だな
270底名無し沼さん:2008/03/25(火) 21:06:35
>>267
自分も昔乗ってたけど、ロードトレックはそういうクルマだからね。
あくまでもランドクルーザーであって、車内ステイ型じゃない。

>>268
見る目は人それぞれでしょう。
好意的な人もいれば、そうじゃない人も居る。
268は後者ということで。
271底名無し沼さん:2008/03/25(火) 22:33:34
ま、客観的に見て、269みたいなのが居る限り、
外車ごときを自慢してる奴は異常者の確率が高いのは事実。

リセールを気にせず買えと書く奴は業者だろ。

結局、大きいのに乗ってる奴は、広い道しか走れないようだな。
5×2なら普通乗用車の感覚でどこでも躊躇無く入れるけど。



アメ車スレを見れば、買う気なんて全く無くなる。
欧州車はディーゼルエンジンのみ羨ましい。 それだけ。 
国産ビルダーはボッタクリだが。
272底名無し沼さん:2008/03/25(火) 23:40:42
誰が自慢してんだ?

チャイルドシートに乗せてない椰子がいるだろ。
そういうのを平気でブログに載せてるやつらはたいがいカムロードキャブコン

そういうやつを自分さえよければって言ったまで
273底名無し沼さん:2008/03/26(水) 00:21:50
1m程度の長さなんてホント変わらないけどな。
乗ってない椰子にはきっと分からないんだろうな。
274底名無し沼さん:2008/03/26(水) 01:10:12
5×2厨笑えるw
過疎スレ荒らしてる自演馬鹿はおまえだろ?
275底名無し沼さん:2008/03/26(水) 01:18:21
外車って言っても、たかが1000万程度の車で優越とか、勘違いもいいとこだな。
BMWの5シリーズにちょっと多めのオプションつけるとすぐにこれくらいの値段になる。
5シリーズなんか、その辺にいくらでも走ってるだろ?


276底名無し沼さん:2008/03/26(水) 01:20:46
>>271
おまえ、とりあえず乗ってみろって。レンタカーでも借りて体験してみろって。
妄想で凝り固まってサイズに固執してるようだけど1メートルの差なんて大して変わんねぇから。
サイズなんて優先順位的には3番目ぐらいだ。

277底名無し沼さん:2008/03/26(水) 01:42:30
なんか、珍しく荒れてるね。

俺はボンネットがあって、クラッシュテストや横転テストをちゃんとやってれば
国産でも外車でもどっちでもいいよ。でも、カムロードなんかのなにが怖いって、
前がないこと。これは外車のクラスAも同じ。あと、国内ビルダーでクラッシュ
テストとかやってるとことある? 欧米はうるさいよね、安全基準。
なので、安全を考えると現状国産に選択肢はない。多少高くても外国産。
故障が多少多いとか問題じゃない。命は金では買えないからね。
278底名無し沼さん:2008/03/26(水) 09:40:23
やはり市場規模が大きいだけの差はあるよね。

あと見た目の好みもあるなぁ。
自分の好みだと、国産だとグラハイベースはなかなかだった。
あとは、古いけどロデオくらいかな。
279底名無し沼さん:2008/03/26(水) 10:08:15
>>277
どうでもいいけどクラスAはちゃんと前があるぞ。アメCよりはないにしてもフ
ロントウィンドウとつらいちだからそう見えるだけで実質的な搭乗位置は印象よ
りずいぶん後にあるから。国産はクラッシュテストやってる所なんてないだろう
ね。完成車を数台壊す必要があるから企業規模から言って国産ビルダーは無理だ
ろうね。

>>271
>5×2なら普通乗用車の感覚でどこでも躊躇無く入れるけど。

甘〜〜い!道路に張り出した木、低い線路高架下、古いトンネル、高さ制限
してる駐車場など、高さが問題になる場合がいかに多いか。アウトドアジュ
ニアみたいな小さいキャブコンでさえ、上記の環境では欧州車2.2×6・5サ
イズと変わらないぞ。 と言う事は2×5も2.2×6.5も大して変わらない
んだって。
280底名無し沼さん:2008/03/26(水) 10:32:47
>>279
おお、そうなんだサンクス。クラスAはてっきりクラッシャブル
ゾーンがほとんどないかと思ってたよ。
まあ、なんにしても安全性が第一だよね、車は。
281底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:43:36
ヴォーン と ジル どちらが良いですか?
282底名無し沼さん:2008/03/26(水) 14:06:04
どっちもかわらん。
後は好みの問題だろ。
283底名無し沼さん:2008/03/26(水) 14:19:32
機能はそれほどかわらんから、安いほうのヴォーンでいいんでない?
284底名無し沼さん:2008/03/26(水) 15:04:28
道の駅のマナー問題は、単にキャンパーが目立つ存在ということで、
実際問題、全体的に悪くはなってきてると思う。
まぁ、目立つから余計に気をつけろっていう気もするけどね。
ちなみにオレは、道の駅では寝ないな。
普通はキャンピング場で、どうしてもない場合は、高速のSPの端っこ
で仮眠をしてる。
っていうか、道の駅でダイブしてる奴とか普通に頭おかしいだろ。
285底名無し沼さん:2008/03/26(水) 15:05:25
ダンプだった・・・(笑)
286底名無し沼さん:2008/03/26(水) 15:23:40
道の駅でダンプして何がおかしい?>>284は頭おかしいんか?
287底名無し沼さん:2008/03/26(水) 15:25:10
またクソねたかw
288底名無し沼さん:2008/03/26(水) 15:29:23
糞ネタだすと、一気にヒートアップすんだよな。(笑)
289底名無し沼さん:2008/03/26(水) 15:32:56
道の駅って誰がどんな金で作ってんの?ダンプ禁止なんて
誰が決めた?
290底名無し沼さん:2008/03/26(水) 15:37:21
はいはいくまくま
291底名無し沼さん:2008/03/26(水) 16:23:52
282さん 283さん ありがとう

ジルは内装が良いけどいらないものも多い

オーニングサイドタープは今まであまり使ったことがなかったのにジルはついてる

ヴォーンはオプション付けていくとけっこう高くなる。
292底名無し沼さん:2008/03/26(水) 16:27:59
俺はオーニング使わないので、ヴォーンだな。
ディーゼル4WDは両方選べるし。
293底名無し沼さん:2008/03/26(水) 16:51:14
常識的に公共の、しかも清掃の行き届いてるトイレに糞容器、それも大量糞を持ち込んで
流すのみたら誰でも鼻摘まみするよ・・・
これを目の当たりにして非常識と思はない人は普通じゃない・・・。

と言う事も考慮して、うちの場合は買って2年目だけどトイレは未使用で
別に1万円の使い捨てトイレ。
糞処理は自宅の下水升と決めてるよ。
294底名無し沼さん:2008/03/26(水) 17:00:57
>>293
人がいるときにそんなことすると思うのか?非常識な。
人気のない時に公共のトイレにくそを流すんだから別に問題ない。
お前はこぼしそうだから、家でやれ。
295底名無し沼さん:2008/03/26(水) 17:16:51
基本は、クソもゴミも全部持ち帰って自宅で処理する。これ常識。
それか、有料の処理施設(サイト等)で金払って処理してもらう。
高速Pとか道の駅で糞や家庭ゴミを捨ててる見苦しい奴大杉。
296底名無し沼さん:2008/03/26(水) 17:25:49
そうなんだよ、こんな鼻つまみがいるからみんな迷惑している事を・・・

ただでさえキャンカーお断りのPが増えてるのに・・・
終いには日本全国キャンカーの停車はお断りになるのも時間の問題かも。

自分で自分の首絞めてるのが分からないのw・・・
297底名無し沼さん:2008/03/26(水) 18:56:55
家庭ゴミ捨ててる椰子はさすがに居ないだろw
298底名無し沼さん:2008/03/26(水) 19:15:09
>>と言う事は2×5も2.2×6.5も大して変わらないんだって。

馬鹿発見。
こういう馬鹿でもスルーしなきゃならんのか?
もううんざりだわ。
299底名無し沼さん:2008/03/26(水) 19:21:02
5mと6mが変らんって、そら広い道を真っ直ぐ走るなら変らんわな。
2.5m×5mの普通のスーパーの駐車場に、6mの車を入れて1mはみ出したら、
そら大迷惑だな。
そういう例をありったけ書いてやらないと分からないのか?
乗った事無いんじゃないのか?
免許も無いだろ。
300底名無し沼さん:2008/03/26(水) 19:41:27
人によって行く場所も使い方も色々なんだから
一概に決め付けない方がいいよ。
スーパーの駐車場だって狭いとこもありゃ広いとこもあるんだしw
自分に合った物を買って乗れば良いだけ。
301底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:02:51
「普通の」というのがよくわからないらしいw
302底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:07:17
>>299
ある程度開発されたところに住んでたら車のでかさは気になるよね
駐車場なんて本気で車が回るのにギリの幅しかないし

変わらないって言ってる人は地方に住んでるんじゃないかな
303底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:16:09
「普通」国内の駐車場のほとんどの場合、横幅が2が限界なんだよ、これ以上だと隣の車のドアが開けにくくなるし
迷惑がかかることは間違いなく、更に全長5メートル以上の車は「想定外」になってる。

自分さえ良ければの考え方は一般他車に迷惑となり、キャンカー批判は益々強くなる事でしょう。
とにかく、これからのキャンカーライフに支障の出ない方向で考えなければならないでしょうね。
304底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:37:50
そんなこと言ったら宅配便のトラックも想定外になっちゃうじゃんw
ある程度開発されたってのが、東京の都心部のみと言うなら
そうかもしれないが、一般的にはトラックやら観光バスやら
想定されてるから、そんなに困ることはないよ。
305底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:37:56
とにかく、ここはアメリカじゃなく日本・・・ っう事をよくお考えください。

そして、「普通」じゃない大型車に乗る以上それなりの覚悟も念頭において
他人に迷惑のかからないキャンカーライフを送って下さい。
306底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:44:52
>277

欧フルコン糊だが、そんなに安全でもない

助手席下にLP抱えてる。
対向車に突っ込まれたらかみさんアボーンだ。
307底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:48:02
>>301
べつに入らないところに無理やり入れる必要ない。
その「普通の」スーパーの駐車場に入らないなら
入るスーパーに行けば良いだけ。
つか、もしかして普段使いの足として使おうとしてるのか??
308底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:49:46
国産ダサビルダー必死w
309底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:54:58
>>306
だよねえ〜〜。
現状前があるからって安全というのは、ちと違う気がする。
とはいえ、ハイラックスなんてほんとに前が無いわけだから、前から突っ込んだら終わるが。(笑)
310底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:59:20
ハイラックス?
311底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:18:14
使う車によって使う道や利用する店も変わってくるもんだよ。

食器洗い機を買うと繊細なティーカップや
繊細な細工が施されたグラスは使わなくなるのに似てる

ショッピングセンターでも遠く離れた第○駐車場とかね。
312底名無し沼さん:2008/03/26(水) 22:37:17
     電気燃焼式トイレ
313底名無し沼さん:2008/03/26(水) 22:44:09
>>312
うちそれだw

電気で焼くのに結構時間かかるから、ほとんど使ってないがwww
314前スレ813:2008/03/26(水) 23:03:08
>>258
何人か同好の人間を知ってるけど国産がいい悪いとか
そういう意味じゃなくて外車の左ハンドルと
右エントランスが使いにくいとの理由で国産の人もいるよ。
実際に右エントランスが日本の道路事情等で使いにくいのかは
俺はわからんけどな。
>>273
個人で乗ってるので1番大きいのは今の所現在のローザだが
仕事等でもっと大きいのも乗ってる経験上だと長さも多少関係する
のだけど軸距の方が小回りにかなり影響する気がする。
実際に大型トラックに乗った経験がある人が自分の他にいればわかると思うが
同じフルサイズ12mでも4軸の車と前2軸の車では軸距もかなり違うので
小回りはかなり違うよ。
315底名無し沼さん:2008/03/26(水) 23:17:37
今テレビ埼玉で大泉陽がキャンピングカーで旅してる番組やってる
アラスカだけどいいなこれ
結構でかいぞこのキャンピングカー
316底名無し沼さん:2008/03/26(水) 23:48:36
車がでかいと迷惑って、ほとんど言いがかりに近いな…
317底名無し沼さん:2008/03/26(水) 23:54:53
>>315
以前、アメリカにしばらく住んでいたけど、住んでいたのが田舎だったせいか、
みんなキャンパーなりをもっていたような気がする。
んで、週末になるとどっかに出かけて行ってたなぁ〜〜〜。
あぁいうのは、やっぱり大陸が似合うんだなぁ〜〜っと思った。
318底名無し沼さん:2008/03/27(木) 00:00:12
ロス辺りでも10分走ってれば、1台はキャンカー見るな
319底名無し沼さん:2008/03/27(木) 01:50:35
でかい車より、遅い車のほうが迷惑だな。
なにも飛ばせって言ってるわけじゃない。ほら、坂道になると制限速度すらでないキャンカーいるでしょ。
そいつのおかげで後続がおもいっきり渋滞。高速の登坂車線ですらトラックに煽られるような車売るなよ。

大型トラックが全国をところ狭しと走ってるから、でかい車は気にならないけど、遅い車はほんと迷惑。
320底名無し沼さん:2008/03/27(木) 01:54:13
>>314
今日本で売ってる外車はほとんど日本仕様で左エントランスでしょ。
ハンドルもベンツやフィアットベースなら右を選べるし。
まあ、俺は左側に寄せやすいので、左ハンドルのほうが好きだけど。
321底名無し沼さん:2008/03/27(木) 02:01:04
自分も左ハンの方が寄せやすくて楽だと思う。
322底名無し沼さん:2008/03/27(木) 02:32:10
>>317
いいよね、アラスカ、正にアウトドアのための土地
それに比べて日本は・・・・・

シャケ釣ろうもんなら文句でもきそうだし
なにより土地が狭い、本当に山ばっかりなんだなーってことだね
323底名無し沼さん:2008/03/27(木) 09:48:16
さあ、道の駅にダンプしながら旅を続けますか・・・。
324底名無し沼さん:2008/03/27(木) 10:20:00
世界的に見れば、日本はそんなに小さな国ではないんだけど
島国で孤立してるから、より狭く感じるね。
325底名無し沼さん:2008/03/27(木) 10:26:25
>>322

漏れも北米は好きだ。特にコロラドとか。
でも、絶景の国立公園とか規制が厳しいし、
RVパーク遠くても空き地じゃ危険で泊まれない。
憧れていた風任せの旅は限られてる。

季節と景観の変化に富んでて、
治安のマシな日本も結構恵まれてるんだと思った。
326底名無し沼さん:2008/03/27(木) 10:52:06
つかぬ事をお尋ねしますが・・・
みなさん、キャンカー買われた際の支払いってどのようにされました?
購入契約しても実際に車が来るのは3ヶ月から半年後が多いですよね。
実物が来る前に全額払っちゃうのもなんか不安だし。
なんかこの世界特有の商習慣みたいなものはあるんでしょうか?
327底名無し沼さん:2008/03/27(木) 11:00:04
>>326
風習なんかないよ。普通の乗用車を買う時と同じ。
328底名無し沼さん:2008/03/27(木) 12:57:14
>>326
店によっても色々あるし、支払に関しても色々あるから何ともいえん。
ついでに言えば、一括なのか、ローンなのかでも変わるだろ。
一括の場合は、大概内金入れて、受け渡し時に全額支払いだろうし、
ローンの場合は、交渉にもよるけど、審査が通った時点で、支払は受
け渡し日以降からとかも出来るはず。
ちなみに、おいらは一括。
内金を入れて、受け渡し時に残りを支払った。
329底名無し沼さん:2008/03/27(木) 13:01:00
俺も一括だったから、内金入れて、登録(ナンバー交付)で残金清算。
納車日は、機能の説明だけで2時間くらいかかったなw
330底名無し沼さん:2008/03/27(木) 16:52:22
機能説明してくれた2時間ってのは楽しい?
 それとも苦痛?
 
331底名無し沼さん:2008/03/27(木) 17:03:03
やらないか。
332底名無し沼さん:2008/03/27(木) 17:23:38
オレもアメ車の納品時の説明は長かったなぁ。
まぁ、面白かったよ。
後、そこの販売店のサービスかどうかしらんが、電気系をチェックしておかしいところは
弾き直しておいてくれたみたいだったし・・・・なんでも、買った後に電気系トラブルで無
償修理に出かけるよりも、予め弱いところを補強した方がどっちも得だからってって言っ
てた。
333底名無し沼さん:2008/03/27(木) 17:37:09
>>326
ご親切に教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきたいと存じますm(−−)m
334底名無し沼さん:2008/03/27(木) 23:32:47
>>298
>>299
バカはおまえらだ ”大して”と言う表現にした真意を読み取れ低脳が。
おまえらが運転がへたくそでお頭が単純っつーことはよーくわかったw
335底名無し沼さん:2008/03/28(金) 00:13:14
キャンカーに乗ったこともない妄想厨乙!
336底名無し沼さん:2008/03/28(金) 16:42:10
キャンピングカーに染まると普通車へ戻れなくなるよね〜。
車のコマーシャルで、広々とかやってると 所詮は乗用車だと笑える。
337底名無し沼さん:2008/03/28(金) 17:04:57
う〜〜〜〜ん、5mも6mも所有したことがあるが、ぶっちゃけ変わると思うよ。
っていうか、タイヤからの距離で大分変わると思う。
日本のトラックベースは、タイヤからの距離が長いから、取り回しが辛いしね。
1mの違いって結構でかいと思うよ。
338底名無し沼さん:2008/03/28(金) 17:07:40
そうかw?

キャンピングカーだけでいいのかおまえ。
339底名無し沼さん:2008/03/28(金) 17:34:49
BCヴァーノン
フェラーリディノ
ハーレートライク
所有

プアな日本車の良さが分からない。
340底名無し沼さん:2008/03/28(金) 17:37:35
6メートルあると、そして車幅が2.3もあると、旅行先のショッピングセンターには
入り辛いですよね。
そして言いがかりじゃないんです、キャンカーは嫌われてるんです。
マナーの事は無論、狭いパーキングの乗用車枠に無理矢理入ってくる等々・・・
こんなのが横に止まってたら大変ですよ

大きなキャンカーのオーナーになるにはそれなりの覚悟と、不自由さも考えなくては・・・
やはりここは日本、一般の乗用車の横に大きなキャンカーを停められると乗り降りもしにくくなる。
相手の立場からすると頭に来る事もある・・・ そして腹立ち紛れに大切なキャンカーをキズ付けられる事も・・・
うちも以前車体のドアに落書きされてた事がある「こんなデカイ車入ってくるな」と・・・
他の一般者のことも考え無くっちゃね・・・
そして前レスでもあった「配送業者」この様なトラックは、乗用車の駐車場には停めませんよ。
これから長い間キャンカーを楽しむ為にも、最低限のマナーはお互いの為です。

そしてショッピングセンターやコンビニに普通に停めたいので、それ以来小型のロートレに乗り換えました、
これでも幅が広いので大変ですけどね・・・。
341底名無し沼さん:2008/03/28(金) 17:55:41
>>337
漏れは5.3→6.3→6.1ときてるけど、あまり差は感じないなぁ。
5.3のロードトレックは6m台の他の2台よりも
取り回しが悪かったせいもあるかも。

>>340
つか、一般人から見たら、ロードトレックもまったく小さくないけどねw
コンビニは大型車が普通に停まれるスペースあるし。
342底名無し沼さん:2008/03/28(金) 18:11:45
>プアな日本車の良さが分からない。
プアだから日本車しか買えないって創造で金貨?
343底名無し沼さん:2008/03/28(金) 19:01:43
>>340
>「こんなデカイ車入ってくるな」と・・・
>他の一般者のことも考え無くっちゃね・・・

てか、おまえさん、それまで他の一般者のことを考えずに
狭いパーキングの乗用車枠に無理矢理入ってたってことか?
そりゃ怒られる罠w

ロートレの小型だって幅はある
おまえさんの言う普通ってのがわからんが
ショッピングセンターやコンビニに普通に停めようと思う方が間違い

つまりはおまえさんのような奴がいるからキャンカーが嫌われてるんです
344底名無し沼さん:2008/03/28(金) 19:04:44
>>343
だからなに?好きなようにさせてやれよ。
345底名無し沼さん:2008/03/28(金) 19:06:13
おれもロードトレックの170乗りだけど、まぁ入るコンビニは選ぶかな。
田舎のコンビニだと、駐車スペースに余裕があるから駐めるけど、
都会のコンビニはまず駐めない・・・っていうか、めんどい
まぁ、コンビニ自体あまり入らないわけだけど。(笑)
346底名無し沼さん:2008/03/28(金) 19:12:16
>>344

>>340が自分のこと棚に上げて
キャンカーは嫌われてるんです!なんて言うからだろ
347底名無し沼さん:2008/03/28(金) 19:17:32
まぁ、嫌われるほど台数がある訳じゃないし、一般的に嫌われているのは
バニング系とかじゃないだろうか・・・
田舎行くと、シャチホコみたいなハイエースなんてよくみるしなぁ・・・
348底名無し沼さん:2008/03/28(金) 20:39:06
2×5なら、街のコインパーキングに入る。
349底名無し沼さん:2008/03/28(金) 20:49:47
街のコインパーキングに停めたいなら買えば良いんじゃね?
邪魔だとは思うがw


350底名無し沼さん:2008/03/29(土) 00:01:44
留められるかも知れんが、できればとめたくないね。
入れんのはめんどくせえし、第一いたずらされそうだ。
351底名無し沼さん:2008/03/29(土) 00:54:42
結局、買えない貧乏人が一人で荒らしてるわけかw

まあ、好きなようにしなよ。
352底名無し沼さん:2008/03/29(土) 01:22:59
取り回しは、結局長さじゃなくて、ホイールベースで決まるからね。長さを議論しても無意味。
ホイールベースが同じ車なら、5mも7mも取り回しは同じ。
逆に、長さが同じでも、ホイールベースが違えば、取り回しは全然違う。
353前スレ813:2008/03/29(土) 02:58:27
>>340
マイクロのローザなので幅2.06の長さ7.73だがどこか行こうと
思いついた場合大抵必要な物は事前に買っておくよ。
一応通勤用の別な車は持ってる。軽の安物だがな。
ジュースなんかも箱で買って少しずつ車内の冷蔵庫で冷やしてるよ。
ただ途中でどうしても買い忘れ等で必要な物が出てきた場合SA等で
購入可能な物はそこで買うけどそうでない場合は24時間営業してるSCや
明け方までやってるドンキホーテなんかを使う。
人口の多い政令指定都市等の店舗も極力避けて当然深夜に買いにいく。
田舎だと結構道の駅やトラステ、フェリーターミナル等とそれらが
そんなに離れてない所もあるよ。
タクシー使ってもせいぜい2メーター程度の所が多いな。
当然ローザはそれらの場所に置いて買物に行く事にしてるよ。
354底名無し沼さん:2008/03/29(土) 03:39:29
仮眠のために、キャンピングカーをわざわざ遠く離れた場所に停めているのに。
わざわざ、真横に駐車するオーディオズンドコワンボックス。
おめえと俺のキャンピングカーは値段も質も格が違うことに気づけよな!
スライドドア五月蝿いし・・・頼むから静かに仮眠させてくれ。
355底名無し沼さん:2008/03/29(土) 05:37:08
2008/03/29-05:18
団塊世代にキャンピングカー人気=販売3年連続増、夫婦で旅行も

 国内自動車市場の冷え込みにもかかわらず、キャンピングカーの売れ行きが好調だ。
販売業者でつくる日本RV協会の推計によると、2007年の販売台数は4350台以上
(前年4126台)に達し、データがある04年から3年連続で増えた。定年を迎え、
充実した余暇を求める団塊世代の間で人気が高まっている。
 トヨタ自動車の「ハイエース」など、バンを改装したタイプのキャンピングカーが売れ筋だ。
主流は400万〜500万円台の車種。日本RV協会の矢久保達也さんは、
「退職金でキャンピングカーを買い、夫婦水入らずで旅を楽しむ人が増えている。
ペットを連れて行きやすいことも受けている」と話す。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc
356底名無し沼さん:2008/03/29(土) 06:56:40
団塊はヤバイな。
何するか分かったもんじゃない。
評判悪くするとすれば、そこが可能性大。
357底名無し沼さん:2008/03/29(土) 07:16:16
>>356ほんとヤバいっすよね。

自分は平日が休みなのですが、観光地や道の駅、
サービスエリアなどは団塊テロにやられてます。

キャンカーの側には近寄りたくないっす。
358底名無し沼さん:2008/03/29(土) 09:41:07
たしかに、団塊まったくマナーがなってないよな。

逆に若い夫婦のほうが常識あったりする。
359底名無し沼さん:2008/03/29(土) 09:43:31
ハイエース系とカムロード系とどっちが良いですか?
360底名無し沼さん:2008/03/29(土) 09:53:51
>>354
> 仮眠のために、キャンピングカーをわざわざ遠く離れた場所に停めているのに。
> わざわざ、真横に駐車するオーディオズンドコワンボックス。

> スライドドア五月蝿いし・・・頼むから静かに仮眠させてくれ。

ハゲハゲ同w あれはいったい何だっ?w
SAでも観光地のパーキングでもどこでも一番遠いところにわざわざ停めるのに
なんで横付けするんだYO?数十台、数百台分の空きスペースは目に入らんのか?w
361底名無し沼さん:2008/03/29(土) 10:25:17
なか〜まハケーンとかって思われてるんだよw
362底名無し沼さん:2008/03/29(土) 11:05:38
>355
そんな団塊にお勧めな商品は
霊柩車型キャンピングカー!
永遠の旅立ちに備えて、おひとついかがですか?
只今、最高級練炭付き車内用七輪プレゼント中!
363底名無し沼さん:2008/03/29(土) 11:37:35
>360
横付けするのは、近くで見たいから?
でも、スライドドアのガラガラピッシャーンはうるさい!
降りて来た親やガキ共がキャンピングカーを覗き込んだり周囲で騒いだり。
ドアを開けたガキもいたし。
見せもんじゃねえよって
何度か、シッシッと手で追い払ったことがあるよ。

たまに、真横でバーベキューコンロを出して料理を始めるバカが居る。
キャンピングカー乗りはアウトドア好きだから許してくれるとでも?
あのね 窓から煙が入ってくるし
FRPの外装が火の粉で焼けますけど

ガラガラ空パーキングの片隅に駐車しているキャンピングカーの真横に止める人間は、ほぼDQN。
364底名無し沼さん:2008/03/29(土) 12:36:08
>>ホイールベースが同じ車なら、5mも7mも取り回しは同じ。

5mと7mで同じホイールベースの車は無い。
ホイルベース2.5mで5mの車と、
ホイルベース3.5mの7mの車の取り回しが同とでも? アホですか?

5mクラスと言えばエルグランドやアルファードやセルシオあたりと同じ。
7mの車でそこらの商店の駐車場に入れてみろドアホ。
365底名無し沼さん:2008/03/29(土) 13:03:24
ずれてますよ
366底名無し沼さん:2008/03/29(土) 13:50:57
ん〜〜〜、ホイルベースが同じでも5mと6mだとかなり変わると思うよ。
日本のキャンパーは後ろに長くなるから、その分「ケツふり」って言われる
現象がおきるわけで、なれないとそれで後ろ側をヒットさせる人が多いみた
いだし、じゃぁホイルベースがその分長くなればケツふりは無くなるけど、今
度は旋回が大きくなるから、やはりその分取り回しは悪くなる。

っていうか、この話はトラック系だとあまり前の話なんだけど、なんでここだ
と延々と同じ話題で盛り上がってるのか、ちょっと不思議。
367底名無し沼さん:2008/03/29(土) 14:38:43
   


                電気燃焼式トイレ
368底名無し沼さん:2008/03/29(土) 18:28:32
結局、多くの人が2×5に拘る理由は、普通に乗用車として乗れるかどうかでしょ。
毎日の通勤や、ちょっとそこまでのお買い物にも使える機動性が欲しい。
2×5でも、やたら重装備で高重心のはNGかな。
5mを越えるなら、普段用の乗用車を別途必要。

ちなみにうちは親の車もあるし、トレーラーも牽くし、
4台も駐車場が無いので、自分用の車は1台しか持てない。
だから5mまでで、遠征先の基地として使える、機動性の高いキャンピング車が欲しい。

つまり5mに拘る人と、大きければ満足な人では、方向性が全然違う。
もちろん、5mと6〜7mの車とは小回り性能が違うし、
行動範囲や停められる場所も違うのは事実。
なのに、「取り回しは変らない」と言って、他人に大型キャンパーをやたら勧める者は
脳内オーナーか業者か、よほどの馬鹿。



369底名無し沼さん:2008/03/29(土) 18:43:00
>>355
>「退職金でキャンピングカーを買い、夫婦水入らずで旅を楽しむ人が増えている。

そんな団塊夫婦へ死に水を与えてくれぃ
370底名無し沼さん:2008/03/29(土) 18:47:55
>>368
つかね、そもそも誰も薦めたりなどしてないんだよw
単に誰かがムキになって書いてるほどの差はないと言ってるだけ。
それに多くの人が拘るって、どこのデータだよ…

あと小回性能は、>>341でも書いたが車種による。
5.3mのロードトレックはハンドルは切れないし
6.3mのクラスCより取回しが悪かった。
371底名無し沼さん:2008/03/29(土) 19:25:07
ロードトレック乗りなんですが、確かに思っっていたより取り回しが悪いですね。

だけど、一見キャンカーの外見じゃないのでその分長野なんかの「キャンカーお断り」の
標識の出てるPにも入りやすいですよ。
そして、マナーの事なんですが、けっこう気になるのが年寄りなんですよ。
団塊の夫婦・・・あれって酷いのが多いですよ。
夜道の駅のトイレの洗面で調理してるのがけっこういましたし、人目があるのに平気でダンプ
あれには開いた口が塞がらなかったですよ。
372底名無し沼さん:2008/03/29(土) 19:56:44
団塊は社会の癌だからな
373底名無し沼さん:2008/03/29(土) 20:25:38
団塊のマナーは、良いのと悪いのとはっきり2つに分かれてるようです。
悪いのはとことん悪いし、良いのはキャンカーオーナーの鏡と言うべき人も・・・

60歳前後の夫婦だったけど、見るからに新しいバスキャンだったけど
Pの乗用車枠を縦に2台分占領して、歩道側にオーニング張ってバーベキュウ
あれは酷かった。
そして道の駅のトイレの洗面で調理して、野菜や魚の屑があちこちに散らかったまま
あのような事を、他にも何度か見てますよ。

まぁ とにかく酷いのが多いのも確かです。
374底名無し沼さん:2008/03/29(土) 21:04:30
>>371
俺もトレック乗りだけど、確かに取りまわしは悪いね。
ただ、あれはアメ車だからね・・・その辺を割り引かなきゃ
375底名無し沼さん:2008/03/29(土) 22:31:08
結局、そいつの使い方次第ってことだから、どれがベストなんてない。

観光もしなければキャンプやBBQも興味なく、道の駅なんか寄るこ
とがない俺には長さとか、道の駅でのマナーなんかどうでもいい話だ。
376底名無し沼さん:2008/03/29(土) 23:25:09
シボレーベースは取り回しいいよ
377底名無し沼さん:2008/03/30(日) 02:18:49
おれは他人を見下す奴が死ぬほど嫌いだ
洋キャンや趣味性の高い単車乗ってるが、それ理由に他者批判繰り替えす奴見ると
最初からがつんと言ってやる
てめえの狭い価値観で世の中にレベル付けするなんたあ鼻くそちょんちょんだ
当たり前だが事務次官級からすればそいつらだって政治的に吹けば飛ぶような存在なんだしなw
378底名無し沼さん:2008/03/30(日) 03:13:33
>>377
霞ヶ関の連中はいつも下々の国民を見下してるよな
 オメイらのくだらん要望にも答えて徹夜して働いてるんだから
天下りぐらいグダグダいうな!黙ってとれ!下民が!・・・
   と意気まいてるけど あれ何とかならんのか?

379底名無し沼さん:2008/03/30(日) 09:15:17
外車乗りだが、見下すもなにも、人それぞれお使い方が違うんだから
国産だろうと外車だろうと他人には興味ないな。
380底名無し沼さん:2008/03/30(日) 09:24:43
>>379
>お使い方
なんかいいな、この言い方w
381底名無し沼さん:2008/03/30(日) 11:07:36
団塊へ

年金泥棒
世のゴミ
散歩するな
家から出てくるな!
ブクブクして首と顔の境が無い奴らは 豚野郎!
豚は豚小屋へ行け!
382底名無し沼さん:2008/03/30(日) 13:28:44
>>375
とすると何に使ってるんでしょう?
釣りか波乗りといった海あたりでしょうか?
383底名無し沼さん:2008/03/30(日) 16:17:15
>>377
>おれは他人を見下す奴が死ぬほど嫌いだ
>洋キャンや趣味性の高い単車乗ってる

自慢してるよコレ
384底名無し沼さん:2008/03/30(日) 16:18:07
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   だんかいたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
385底名無し沼さん:2008/03/30(日) 16:49:50
>>359 ハイエース系とカムロード系とどっちが良いですか?

国産派には大きな問題だね。
トラックのシャーシの方が頑丈だし、安全性は高いし耐用年数が長いと思うけど、
かなりのショートホイールベースで高重心だから、乗用車感覚では乗れない気がする。
トランポ仕様以外は、大型バックドアのある普通のミニバンより積載性が劣るし。
でも、フロア下に発電機や水タンクを配置したり、改造の自由度は高い?
ビルダーに頼めば、姉妹車の日野デュトロ(4gDT)でも造ってくれるかも?

ハイエース系は乗用車からの乗換えでも違和感は少ないと思うけど、車体の強度が心配。
特にボディをカットしてるタイプは、強度的にも有り得ないし、値段が割高。
カムロードよりはロングホイールベースなので、乗り心地はまし?
ワイド車で四駆のディーゼルが無いのもマイナス。
ガソリンとディーゼルじゃ、燃料代は倍ほど違うからね。

エルフUTとか、他メーカーのベース車がもっとあればいいのに。
386底名無し沼さん:2008/03/30(日) 17:12:14
>>385
どうして、ここでベンツ(ディーゼルの本家本元)が話題に出ないかなぁ・・・・
ベンツも国産も値段はそう・・・変わらないのに。
387底名無し沼さん:2008/03/30(日) 17:18:03
宮..腰,佳奈死.ねよ.ロバ.面し,やがっ.てwww.
宮..腰,佳奈死.ねよ.ロバ.面し,やがっ.てwww.
宮..腰,佳奈死.ねよ.ロバ.面し,やがっ.てwww.
宮..腰,佳奈死.ねよ.ロバ.面し,やがっ.てwww.
宮..腰,佳奈死.ねよ.ロバ.面し,やがっ.てwww.
388底名無し沼さん:2008/03/30(日) 17:28:28
ファーストカスタム P−03 ALPHARD POP TT ハイブリッド 4WD-AT

最新の装備と安全性に優れた、今人気のアルファードをベースに採用しました。
ポップアップルーフタイプにすることにより、全高を205cmに抑えることが出来ました。
普段は通勤やショッピングなど街乗りに、そして週末はキャンプにと、とても快適でワゴンライクなキャンピングカーの誕生です。

原動機型式 2AZ-FXE+1EM(Fモーター)+1FM(Rモーター)

http://www.campingcar-navi.com/database.cgi?cmd=dp&num=160&=vf.html
389底名無し沼さん:2008/03/30(日) 17:42:01
今度、ロッキーのコマンダーへ乗り換えようと思うのだが どうよ?
http://www.rocky-rv.co.jp/commander/commander.html
390底名無し沼さん:2008/03/30(日) 20:13:04
普段乗りと兼用しようとすると、どうしても中途半端になっちゃうからなぁ。
せっかくの遊びだから、日常とは違う方が楽しいし。
>>388+ちゃんとしたキャンカーorトレーラーとかなら良いかも。
391底名無し沼さん:2008/03/30(日) 20:49:58
今はプールもあるしね、トレーラーはいいとおもうよ。
ただし、近場にないと使わないって言う問題もあるらしいけど。(笑)

個人的には、キャンパーはキャンパーとして使わないともったいない
と思ったりする。
下手に普段も使おうとすると妥協しちゃうし、どっちも不満が出ると思
うんだけどね。
392底名無し沼さん:2008/03/30(日) 22:57:03
キャンプ 和訳 野宿 野営

キャンプ場じゃなくて 会社の駐車場に残業で寝泊りするのも立派なキャンプだと思う。

使う用途は、人それぞれで良いんじゃね?

所有していること自体に意義があると思われ。

このスレ内に、本当にキャンピングカー所有者がどれほどいるのか?

みんな、愛車紹介を汁!

まずは俺
グローバル チャンプ 2WD ディーゼル カムロード AT 所有
通勤にも使用

趣味のキャンプは年間数回
会社の寝泊りに使うのは月十数回
家に戻るのがきつい&終電に間に合わない。

パソ環境は、無線LAN テレビデオとDVD搭載だから野球も見れるしレンタル物も見れる。
冷蔵庫にワインあり。冷凍庫に買い置きレトルトと肉。

上水や電源は会社の駐車場にある散水用上水道と外部電源からひいている。社長から許可をもらって月極で自己負担。
通勤費でカバー。

というわけで、社員寮代わりになっている愛車。(会社には社員寮がない)
393底名無し沼さん:2008/03/30(日) 23:22:28
購入相談のカキコしてる椰子以外は、みんな乗ってるだろw
ウチはデスレフのAで5MT。
普段乗りは6MTの2シーターと嫁のAT。
冬はスノボ、夏はヨットに乗る時に乗って行くのと
年に数回、観光地他に行くときに前泊するのに使う。
キャンプ場は行く気がしない。
394前スレ813:2008/03/30(日) 23:33:41
>>385
>他メーカーのベース車がもっとあればいいのに
車体メーカー自体だとキャブ付シャーシでかなり設定はあるよ。
例えばキャンターなら5mから7.5m位まで色んな長さのはある。
ダイナやエルフ等も似たようなものだよ。
当然カムロードくらいの大きさであくまでキャンターベースだが
俺のローザにも積んである4.9Lディーゼルターボ車を製作するのは
無理な話ではない。
あとは結局特注扱いになるんで金次第とも言えると思う。
これに関しては問い合わせてみるのがいいのではないかな。
>>386
海外のEURO等の規制がそのまま国内の規制に適合するとも
限らないとかもあるかも。まあ形式不明で逃げる手もあるけどな。
多分今輸入車のディーゼルで売ってるのは殆どこの手法だとは思うけど。
あと特に商用車ベースだと国産みたくキャブ固定等の融通も
ききにくいとかもあるのでは?
それと以前なら三菱ふそうでも買えたが今は撤退してるし
後を継いだ小松も今となっては実質メンテと修理しか受け付けてないのも
あまり選ばれない理由としてはあるかもしれんよ。
395底名無し沼さん:2008/03/30(日) 23:43:14
6月から高速道路は後部座席もシートベルト着用義務(違反切符の対象)
になるんだけどキャンカーはどうなるの?
後部座席にシートベルトがないのもあるよね
ないのは適用対象外なのかな? 
 
 
 
396底名無し沼さん:2008/03/30(日) 23:44:34
キャンプ場に来る連中って、どうして打ち上げ花火をしたがるの?
露天風呂から帰ってきたら
わたくしめのキャンピングカーの屋根に火薬跡と焦げが点々とついているのですが。
鉄板屋根なら何とかなるけど FRPの焦げ跡は。。。。というか小さな穴あいてた。

犯人は名乗りでなさい!!

397底名無し沼さん:2008/03/31(月) 08:00:48
>>396
ごめん
398底名無し沼さん:2008/03/31(月) 11:16:22
>>396
わはは
399底名無し沼さん:2008/03/31(月) 14:26:32
>>396
あの車、君のだったのか
400底名無し沼さん:2008/03/31(月) 15:57:51
  見窄らしい車で ごめんね
401底名無し沼さん:2008/03/31(月) 18:17:35
>>396の人気に嫉妬
402底名無し沼さん:2008/04/01(火) 03:12:37
遺産が15000万円入ってきた!
何買おうか悩んでる。
オススメは有ります?
403底名無し沼さん:2008/04/01(火) 10:39:52
>>402
オフショアバンクに定期預金。
年利3〜5%くらいだから、1年間じっくりと考えないさい。
1年後には金利だけで1台買えてるから。
404底名無し沼さん:2008/04/01(火) 20:09:36
ロードトレックのFFヒーターってガスですか?ガソリンですか?
405底名無し沼さん:2008/04/01(火) 20:30:43
ガス
406底名無し沼さん:2008/04/01(火) 21:02:09
>355
団塊世代のリタイアライフに注目だな。

団塊ひとつ上の世代は、「家」制度を守ってきたけど、
団塊世代は、アメリカン占領政策に染まってしまって、古きニッポンををぶち壊した。
団塊世代って地球環境を破壊してでも、現世を全うするから恐い。
407阿智:2008/04/01(火) 21:29:29
一つ聞きたいのだが…タウンエースノア(ハイルーフ)にTERZOのルーフラックを付けたいんですが、総額いくら位なのかな?
フット.バー.ラックの相場を教えて下さい。
408阿智:2008/04/01(火) 21:31:31
>>407
ちなみにルーフレール無です。

409404:2008/04/01(火) 23:12:40
ボイラーとキッチンのコンロは使わないだろうけどFFヒーターは使いたいからなぁ
ロードトレックを候補にしようと思ってるけど
ガス充填がしづらい地域なので考えてしまいますね
410底名無し沼さん:2008/04/02(水) 00:07:33
>>409
キャンピングGas 仕様に改造汁
411底名無し沼さん:2008/04/02(水) 00:07:45
そんな地域があるのか??w
412底名無し沼さん:2008/04/02(水) 00:09:34
>>409
自宅はLPGじゃないのかい?
LPGなら、分配器つけて充填できるが?
キット売ってるよ
413底名無し沼さん:2008/04/02(水) 00:51:36
充填しずらいって言ってる時点で
自宅は都市ガスだろw
414底名無し沼さん:2008/04/02(水) 01:03:34
>>393 購入相談のカキコしてる椰子以外は、みんな乗ってるだろw

俺は何買おうか考え中だが、次で三台目。
キャンピングカーを買ったくらいで自慢してる奴は、恥を知れ。
415底名無し沼さん:2008/04/02(水) 01:30:43
>>409
近くの外科病院でEOGガスなら充填して貰えるよ
416底名無し沼さん:2008/04/02(水) 01:31:43
>>414
奥さんは何人目?
417底名無し沼さん:2008/04/02(水) 01:38:59
>>411
ガスの充填が厳しくなった県もあるよ
418底名無し沼さん:2008/04/02(水) 02:10:05
シャープ2001/1/7 石油ファンヒーターOK-239 C キャンピングカー全焼12年
器具の近傍にあったカセットコンロ用のガスボン
ベが器具の温風で爆発した○ 記録がある限りさかのぼり調
査〜2006年12月
製品起因でない
 
419底名無し沼さん:2008/04/02(水) 02:16:32
キャンピングカー横転で2人死傷
この記事をブックマークに登録する

2004年11月30日
28日、愛知県名古屋市昭和区内の県道で、キャンピングカーが中央分離帯に接触し、その弾みで電柱に激突する事故が起きた。
キャンピングカーは横転、大破して1人が死亡、もう1人が意識不明の重体となっている。

愛知県警・昭和署によると、事故が起きたのは28日の午前2時20分ごろ。
名古屋市昭和区川原通1丁目付近の県道で、35歳の男性が運転するキャンピングカーが中央分離帯に接触。
その弾みで道路左側に弾き飛ばされて電柱に激突、さらに飛ばされて横転した。

この事故によってキャンピングカーは大破し、運転していた男性が全身を強く打って死亡。
助手席に乗っていた34歳の男性は車外に放出され、頭などを強打して意識不明の重体となっている。

現場は見通しの良い片側2車線の直線道路。
クルマは連続して起きた接触と衝突によって大破しているが、路上に残されていたタイヤ痕からも事故当時はかなりのスピードが出ていたものとみられている。

ただし、接触の原因についてはハンドル操作のミスなのか、強風によって煽られたものなのかはわかっていない。
420底名無し沼さん:2008/04/02(水) 02:19:07
キャンピングカーの車内で一酸化炭素中毒? 2000.08.01

8月27日午前10時40分頃東北地方で、キャンピングカーの室内で男性2人が死亡する事故が発生した。
ジェネレーターとルーフエアコンを使用しながら一夜を過ごし、ジェネレーターの排気ガスが室内に進入し、一酸化炭素中毒による中毒死と見られている。
バンテック製のキャンピングカーには全て(一部のガス設備を装備しない車両は除く)の車両に、LPGセンサーが取り付けられているが、これは一酸化炭素(CO)には反応しない。
一酸化炭素(CO)を検出するには別途、COセンサーを取り付ける必要がある。
(一酸化炭素は空気よりも軽いため、室内の中間より上の方に取り付ける必要がある。)
上記の事故車にこれらの警報機が取り付けてあったがどうかは、わかっていないが、これからもっともキャンピングカーの稼働する時期になり、十分に注意をしていただきたい。
421底名無し沼さん:2008/04/02(水) 02:23:49
走るキャンピングカーの上に着地する飛行機

http://blog.kansai.com/pinokioman/5472
422底名無し沼さん:2008/04/02(水) 08:20:50
近所に入れてくれる会社みつけた
ブタンガス安いし結構重宝してる
423底名無し沼さん:2008/04/02(水) 10:42:27
>412
検索してみたが、オークション(中古)しか見つからなかった。
新品どこで売っているのか、教えてください。
424底名無し沼さん:2008/04/02(水) 11:19:55
LPGの地域なら、近所に絶対充填所があるはずだぞ。

大手ならミツウロコとかググッてみそ。
425底名無し沼さん:2008/04/02(水) 11:36:51
光鱗?
426底名無し沼さん:2008/04/02(水) 13:20:56
>>414
なんで自分のレス番が引用されてるのか分からん…

自分も3台目だけど、買換える時にはそれなりの理由があって
それを一番分かってるのは自分自身だから
買う時に2chで相談などするわけもないw
427底名無し沼さん:2008/04/02(水) 13:34:21
で、次のねらい目は? 参考までに。
428底名無し沼さん:2008/04/02(水) 13:52:41
初めまして。僕は29歳の軽大工兼ビル美装作業員のひろきといいます。
173センチ68キロのガッチリ系です。
僕はもう我慢できません、自分の性癖を隠して生きるのに疲れました…。
僕はNHさんや女装子さんとのお付き合いを望んでいます。
おまけに僕はドMで、好みのプレイは、アナル用バイブ調教、言葉責め、強制オナニーを女王様に鑑賞される、手コキ、足コキ、寸止め、強制連続射精、強制逆フェラ、女王様による手コキ射精。などが好きです。
まだ見ぬ素敵な女王様…僕はいつもやなかぜ公園や城でチンポ出して貴女を待ってます…こんなイヤラしいひろきを見て下さい。
http://o.pic.to/r24s4

では…僕の希望を叶えて下さる素敵な女王様がいらっしゃいましたら下記の携帯メアドに連絡よろしくお願いしますm(__)m
連絡いただけたら会社の車ですが、軽のバンでお迎えに上がります。

[email protected]
429底名無し沼さん:2008/04/02(水) 14:13:59
>>427
自分は今も乗ってるから、すぐに買換え予定はないけど
もし買換えるなら、ベンシベースのキャブオーバーじゃないタイプ。
もしくは今のに追加でワーゲンT4位のライトキャンカーを買い足しも面白いかも。

いまのは気に入ってるんだけど、雪道弱すぎてそれだけが不満。
スキー場までの道のり程度で、チェーンの必要性を感じさせられたのは
もう何年ぶりだったか…
430底名無し沼さん:2008/04/02(水) 21:49:58
キャンカー屋なんか 所詮日曜大工のレベル。
シェル部への金属材の補強や断熱処理などオナニーレベル。
国産車ベースで選ばざるを得ないユーザーは鴨にされている事実。
431五右衛門:2008/04/02(水) 23:46:40
車内で、電子レンジを使ったら、車内に臭いが染み付いた。
つまらぬ物を、また、買ってしまった。無念。
432底名無し沼さん:2008/04/03(木) 05:59:08
>>423
ヒント 八重洲出版 月間AUTO CAMPER 掲載広告
433底名無し沼さん:2008/04/03(木) 17:07:37
そんなん本ボンベの中身減っちまって意味ないじゃん
外に入れに行った方がまし
434底名無し沼さん:2008/04/03(木) 18:00:00
ガスじゃなくてディーゼルにしてくれればいいのに全部
ディーゼルクッカーと、冷蔵庫もディーゼル、トイレもディーゼルで燃やすとか

なんでみんなガスなんてまだつかってるんだろうか
435底名無し沼さん:2008/04/03(木) 19:09:15
YMSの新型ワイドエルフベースのってど〜ぉ?
436底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:18:28
YMSのHPは「現在ページ製作中です」ばかり。
倒産寸前か?
437底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:53:31
>>434
小生のキャンパーは2500ディーゼルターボです。

FFファンヒーターは軽油燃焼式

シャワーの湯沸かし器はエンジン熱伝導保温式
走行中に熱くなっているから、走行後ならいつでも即使える。つまりガスで沸くのを待たなくてイイということ。
事実、高速道路のパーキングで眠気覚ましにシャワーをよく浴びてる。

プロパンはガスコンロと冷蔵庫にしかつながれていない。
コンロだが、車内で煮炊きすると車内に臭いや湿気がこもるので使わない。
冷蔵庫だが、プロパンと12V/DCと100v/ACだが、走行中はガス使用禁止なので、走行中は当然12V/DC
到着地のAC電源つきキャンプ場で100Vで使用 不思議とACのほうが冷える。


さてさて、無用と思われるプロパンだが、俺の場合はボンベを車外に持ち出して野外でガス炊飯器(AC電源にて保温可)を使う。
ガスで炊く飯はめっぽう美味い。安物の米でもワンランク上に思えるほど。
ふっくら、つやつや これはガス釜ならではですね。

というわけで、プロパン満タンから数年経つが、飯炊きにしか使わないので、まだまだ相当に残ってる。

市販のカセットコンロガスは安いし、持ち運びに楽だし、今のホースがそのまま使えるカセットボンベ用のガス供給器を購入した。
だから今のボンベは空になったらお蔵入り。花見の宴会で使うかな。。。

ボンベが収納してあるスペースに発電機ホンダEU16iを搭載する予定。
もともと、ガスが漏れても大丈夫な作りだから、発電機の排気が車内に流れ出ることはない。
二重構造なので騒音対策にもなる。

発電機?はは・・・
停電用ですよ、防災用。。。。
438底名無し沼さん:2008/04/04(金) 01:09:46
長文乙
439底名無し沼さん:2008/04/04(金) 01:20:43
↑としか書けない香具師
440底名無し沼さん:2008/04/04(金) 03:50:10
キッチン自体非常用と考えてるので車内で煮炊きはしない
つーかしてる奴馬鹿だろw
441底名無し沼さん:2008/04/04(金) 05:01:24
質問なんだがエアストリーム等にあるような重量5トンオーバーで
長さ25〜30ft程度のトレーラータイプを国産の2〜4トン位で200馬力前後の
ディーゼルターボエンジンのショートホイールベース
のトラックにヒッチつけて牽引するのは無謀だろうか?
(免許は大型も牽引もあります)
web等で見る限り外車の大排気量エンジンのSUV等で牽いてる人が圧倒的に多いが
4トンとかでフィフスなんかを牽いてる人もいるようなのでそれから
思いついたんだが。
それと近場にいすゞやふそう等のディーラーはあっても外車ディーラーが
田舎なので全くないのも考えてる理由としてはあります。
442底名無し沼さん:2008/04/04(金) 05:02:23
重量5トンオーバー→5トン丁度位
443底名無し沼さん:2008/04/04(金) 09:08:14
何したいの?
引くのが目的なら自衛隊が似たような事やってるから問題ないと思われ。
444423:2008/04/04(金) 09:48:46
432さん、ありがとう。調べてみます。
433さん、ウチの車はボンベが2kg。家には5kgならある。で、5kgも2kgも料金が同じなんですよ、これが。
でもガスは車内で(カップラーメンやインスタントコーヒー用の)お湯を沸かすだけなんですよね。
437さんみたいに、ガスがあまり減らないならカセットでも良いかな。
ゴミが増えるのは悔しいけど。
445底名無し沼さん:2008/04/04(金) 10:07:56
LPGも発電機も使いまくり。当然キッチン常用。車内で煮炊きしまくり。
つか、それがあるからキャンカー買ったわれだし。
キッチン使わない(使えない?)のは、清水の量が少なすぎて、まとも
に料理ができないからじゃね? 
446底名無し沼さん:2008/04/04(金) 10:08:51
ごめんタイプミス

× 買ったわれだし
○ 買ったわけだし
447423:2008/04/04(金) 10:53:56
キャンピングカーの使い方は其々ですからねえ。
ウチは天気の良い日はテントで寝る。調理は勿論、外で(キャンプ場)。
暴風雨の時は車で寝る。食事は外食。
旅行の時は全て外食。調理はしない。ホテルに泊まることも多いし。

だからキッチン要らないんだけどね〜。
トイレとシャワーだけではキャンピングカーにならないのよ。
448底名無し沼さん:2008/04/04(金) 11:16:48
>>447
トイレは解るが、シャワー設備が必要って良く理解出来ない。
ホテルに泊る事が多い人が、そんなに頻繁に使うとは思えないけど。
449底名無し沼さん:2008/04/04(金) 12:25:21
>>448
ウチの場合、シャワーは海キャンプ行ったり潮干狩り行ったりした時とか重宝してるけどね。
あと、徹夜で釣りをした後にシャワー浴びて朝食を取る時間は格別です。
でも年に使う回数自体は限られてるなぁ。シャワーそのものよりシャワールームがあるのが
ありがたい。汚れ物放り込めるし。
450底名無し沼さん:2008/04/04(金) 12:41:58
やっぱキャンカー楽しいよね
これにはまったら他の車乗れない
451底名無し沼さん:2008/04/04(金) 14:49:56
シャワーは主に海に行ったときに、外で使ってるな。(じゃないと中が砂だらけになるし)
元々タンクの量も大したこと無いから、頭っからはいることはないなぁ。
同じ意味でキッチンも非常用だね、嫁さんが外まで出て料理なんてしたくないとか言うし。
まぁ、夜中カップラーメン食ったりするときはいいやね。(笑)
452底名無し沼さん:2008/04/04(金) 15:26:26
オフ会 しないか?
453423:2008/04/04(金) 15:56:41
448さん、
シャワーを使うのは他の人も記載してる通り、海に行った時が多いです。

あと、夏のキャンプで、妻は温泉に入れない日が月に1週間あるもので....
冬は入らなくても良いんですけどね。
454底名無し沼さん:2008/04/04(金) 16:10:17
キモい、死ねよw。
455底名無し沼さん:2008/04/04(金) 17:37:58
>>452
> オフ会 しないか?
なんか いやだなw
456底名無し沼さん:2008/04/04(金) 19:50:40
キャンカー買った当初は、それ自体も楽しかったけど
何年か乗ってると、ただの道具ってだけで、楽しいも何もないな。
行った先で何をするかってだけ。
457底名無し沼さん:2008/04/04(金) 20:08:46
トイレ     たまにしか使わない 大はいまのところ絶対禁止
キッチン    レストランなど見つからない時 奥さんが気が向いた時以外はつかわない
シャワー    毎朝使う 夜は温泉かスーパー銭湯
洗たく     以前はコインライドリー 今は家庭用の小さい洗濯機

もうリタイヤしてるので大体一年の半分位は車中泊で2か月位
の航海の繰り返し 困った事は旅先で大病した時。

        
458底名無し沼さん:2008/04/04(金) 20:48:58
>>456
それは普通の車も同じキガス
459底名無し沼さん:2008/04/04(金) 20:54:37
>>458
そそ。
はじめの頃は意味も無く泊まってみたりしてたんだけどねw
460底名無し沼さん:2008/04/04(金) 22:53:11
自分なんかに逆援してくれる女性なんているのかな?って半信半疑で登録したんだけど、
何人かの女性のうち1人とアポが取れて会えました。1日のお礼で40万も貰えたので凄く
ビックリしました!!さすがセレブ女性って実感しましたね!
461底名無し沼さん:2008/04/05(土) 01:31:07
>やらないか?
462底名無し沼さん:2008/04/05(土) 05:32:49
おまいら寿司にタバスコかけて食ってみなマジうめーぞ

緑色のやつだぞ
463底名無し沼さん:2008/04/05(土) 07:33:58
今日もくそ眠かったんで帰宅途中の道の駅で寝た
やっぱ楽だわ
464底名無し沼さん:2008/04/05(土) 14:16:09
>>457みたいに最後に使用頻度も書いてあるといいよな
2ヶ月車中泊なんて現役の俺にはできないから参考にしなくて済む
465底名無し沼さん:2008/04/05(土) 15:10:11
移動ラブホとしても使うので、シャワー・トイレ・常設Wベッドは外せない。
466底名無し沼さん:2008/04/05(土) 15:50:02
>>465

仲間だW

僕も、クラスAを彼女と楽しむ為に使っています。
シャワーはお互いの局部をキレイキレイにしたいから
温度は勿論、水圧にもコダワリますし、トイレとは別に
シャワー室が有るモデルをチョイスしました。

ベットだって、キスの後、ベットなんか展開なんてしてたら
ムードぶち壊しと思ってリアの常設(もちダブル)ベットは
譲れませんでした。

僕も彼女も虫が嫌いですし、発電機はガンガン使う派なので
キャンプ場とかは行かないです。普段は高速Pのエンジン
かけっぱなしのトラック軍団に紛れています。

こんな使い方する為にモーターホーム買うのもいますよ。




467底名無し沼さん:2008/04/05(土) 20:09:17
いいですよねぇ・・・
今の愛車はロートレ190なんですけど

いつでも気に入った場所が手軽な別荘だものね。
嵌ったら、これに変わるものが無いですよ。
うちも、信州に小さな別荘があるんですが維持費が大変なのがタマに傷。
月に1〜2回行くか行かないかなのに、警備会社に警備依頼。
そして、冬の雪下ろしに梅雨時期の除湿・・・かなり大変です。

別荘の上物無しの土地だけ買って、電気と水道を引いて小さな倉庫と
トイレとバスのみにして、少し大きめのアメ車のモーターホーム(バスタイプ)を
考えてるんですけど・・・
これなら移動できるし、自分の土地さえあれば別荘気分ですしね。
468底名無し沼さん:2008/04/05(土) 22:20:30
団塊愛用 老トレ190
469底名無し沼さん:2008/04/05(土) 23:35:21
>>467
自衛隊の特殊トレーラーに風呂専用トレーラーがあるだろ?
あれを買え。

それか、五右衛門風呂をボートトレーラーでひく。
470底名無し沼さん:2008/04/06(日) 03:27:07
風呂は露天、トイレは仮設でいいのでは?
警備が必要な装備では再び面倒なことに・・
471底名無し沼さん:2008/04/06(日) 03:33:57
>>467
そんな人にコンテナハウス
窓とかドアも鉄製の奴使えば金庫のような部屋に
472底名無し沼さん:2008/04/06(日) 09:51:46
>>467
それ、うちの別荘地(軽井沢地区)、禁止だと断られた
なんでも、景観上好ましくないそうです
473底名無し沼さん:2008/04/07(月) 03:33:35
このくらいのスペースがあれば文句言わないが・・・
http://www.countrycoach.com/
474底名無し沼さん:2008/04/07(月) 04:16:39
>>473
でも結構500万程度で買えるよねそれ位だと

ただ日本じゃどうやっても使いずらい・・・・・
475底名無し沼さん:2008/04/07(月) 04:38:55
>>474
遅レス スマソ
そうだね

日本人も米国人並みに Long Vacation が取れるならいいけど。

ビジネス戦士の日本人じゃあ 二、三日の連休がせいぜい

買ってもあまり使わないじゃ 意味ないし。
476底名無し沼さん:2008/04/07(月) 05:23:47
狭っ苦しくて、なのに温泉街とか発達してる日本で
無理やりでかいキャンパーに乗るのって意味ないと思うぞw
477底名無し沼さん:2008/04/07(月) 05:33:57
おはよ〜!

子供たちの成長を見守ってきた我が愛車。
どんなに狭くとも、どんなに使い心地が悪かろうとも・・・
俺はこの愛車が朽ち果てるまで乗ることにした。
思い出が染み付いた愛車は家と同じ。
手放せない。
我が子が成長しキャンプについて来なくなった今・・・
大きさなんてどうでもよくなってきた。
俺も歳とともに、車への興味が薄れてきた。
買い替え?面倒くさい。
ど〜でもイイ。

50代オサンより
478底名無し沼さん:2008/04/07(月) 09:45:42
>>476
> 狭っ苦しくて、なのに温泉街とか発達してる日本で
> 無理やりでかいキャンパーに乗るのって意味ないと思うぞw

ひとつの見識だとは思うが、そういう考え方の人がここを覗く不思議。
479底名無し沼さん:2008/04/07(月) 10:10:46
普通サイズのキャンパー持ってるってば
480底名無し沼さん:2008/04/07(月) 10:26:19
自分の使い方に合ったサイズに乗ってりゃいいんだよ。
人それぞれなんだから。
481底名無し沼さん:2008/04/07(月) 10:44:43
>>480
うるさいよ、死ねよ。
482底名無し沼さん:2008/04/07(月) 11:08:50
同意。
文末に妙な空白がある奴は基地外。死ねよ。
483底名無し沼さん:2008/04/07(月) 11:55:43
>>481
>>482

なんだ?また厨が沸いて出てきたなw
君たちもがんばれば買えるよ。
484底名無し沼さん:2008/04/07(月) 12:24:19
うちがキャンパーをいちばん使うのはなにげに冬だなぁ〜。
嫁もオレも元々大学のスキー部で、毎週スキーにいってる
んだけど、その際の仮眠用で購入した。
普通のパターンは、金曜日の夜に出かけてテレテレ走って
スキー場に一番近いSAで仮眠。
んで、朝方起きてスキー場に行ってその日一日滑って、スキ
ー場の露天風呂に入って、夕方から夜にかけて帰る感じ。
途中眠くなったらやっぱりSAで寝て、日曜の昼ぐらいには家
に着く・・・・みたいなのをもう10年以上続けてる
ちなみに子供と家の猫も一緒に大移動してるわ。(笑)
485底名無し沼さん:2008/04/07(月) 12:54:08
>>483
顔真っ赤で、涙目になってまつが?
(・∀・)ニヤニヤ 山板中に湧いてんのはお前w

>沸いて
相変わらず誤字だらけw お前に日本語は難しすぎたかな(・∀・)ニヤニヤ
486底名無し沼さん:2008/04/07(月) 12:59:14
>>485 血圧あがったの?
487底名無し沼さん:2008/04/07(月) 13:31:35
>>486
必死だな。死ねよ。
488底名無し沼さん:2008/04/07(月) 13:37:17
>>484
ボダだが、ウチもそんな感じ。
片道4〜5時間かかるから、キャンカーあると大分楽。

でも冬はすぐに暗くなるわ、外は寒いわで
車内に居る時間が自然と長くなる。
で、Bじゃ狭苦しくて一回り大きいのに乗換えた。
489底名無し沼さん:2008/04/07(月) 13:50:29
490484:2008/04/07(月) 14:44:12
うちは完全に限定的な使い方だから、今載ってるクラスBの奴で十分なのよね。
別にキャンピング場とかにも行かないし。
そんな感じなので、夏は殆ど使わないかな・・・
491大洲家族旅行村オートキャンプ場:2008/04/07(月) 15:43:52
着服:大洲市職員が555万円 懲戒免職処分に−−近く横領容疑で告訴 /愛媛
4月5日17時1分配信 毎日新聞

大洲市は4日、計554万8960円の公金を横領したとして、商工観光課商工観光第2係の久保秀樹主事(28歳)を同日付で懲戒免職処分にした。

金は、観光施設の臥龍山荘観覧料や大洲家族旅行村オートキャンプ場使用料の収入などで、久保主事は「パチンコなど遊興費に使った」と話しているという。

市は近く大洲署に業務上横領容疑で告訴する方針。
一方、上司の商工観光第2係長ら6人もそれぞれ減給10分の1、3カ月や戒告の懲戒処分にした。
久保主事が入金事務を怠っていることを知りながら、直ちに上司に報告しなかった監督責任などを問うた。
市長、副市長に関しては、6月定例市議会で、それぞれ減給10分の1、2カ月とする議案を提案する。

市の調べによると、久保主事は、昨年4月2日〜今年3月24日にかけ、臥龍山荘観覧料(11回分)と、大洲家族旅行村オートキャンプ場使用料(21回分)などの収入を、39回にわたり着服した。

そのうち約130万円を返済している。
同市では、昨年10月にも水道課の男性職員が水道使用料金約480万円を着服。
懲戒免職処分になっている。相次ぐ不祥事に、この日会見した大森隆雄市長は「公金の管理について、厳しく指導徹底をしている中での不祥事。手口は単純で悪質」として、名前も公表した。
さらに「大洲観光のイメージダウンとなり、市民に申し訳ない」と陳謝した。
492底名無し沼さん:2008/04/07(月) 15:57:32
>>480
いいから早く死ねよw。
493底名無し沼さん:2008/04/07(月) 16:24:42
.     ∧_∧ >>480
    < `Д´ >     ∧_∧
    /     \   (    ) 帰れ!朝鮮人!! 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 馬鹿か?      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 死ねよクズ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ 
494底名無し沼さん:2008/04/07(月) 16:47:05
>>480
自分のティムポに合ったサイズの女に乗ってりゃいいんだよ。
人それぞれなんだから。
495底名無し沼さん:2008/04/07(月) 17:00:41
>>493
>>帰れ!朝鮮人!! 
こいつ等に言うべきだな。
>http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/135743
496底名無し沼さん:2008/04/07(月) 18:21:12
>>480
うひょひょ、腹いてーなwwwwwww
497底名無し沼さん:2008/04/07(月) 18:27:32
厨が沸いて出てきたなw
厨が沸いて出てきたなw
厨が沸いて出てきたなw
厨が沸いて出てきたなw
厨が沸いて出てきたなw


「湧いて」だろw バーカw さっさと半島に帰れw
498底名無し沼さん:2008/04/07(月) 18:42:45
499底名無し沼さん:2008/04/07(月) 19:14:12
俺は彼女との
どこでもラブホに使ってる

最高だよ
500底名無し沼さん:2008/04/07(月) 20:40:08
テラ500
501底名無し沼さん:2008/04/07(月) 23:29:46
>>480の人気に嫉妬
502底名無し沼さん:2008/04/08(火) 08:50:37
>>498
それいい!ブサ好きの俺を喜ばしてどーすんだよw
もっと張って!
ぬきまつた
503底名無し沼さん:2008/04/09(水) 23:32:58
WBSでキャンピングカー来た
504底名無し沼さん:2008/04/09(水) 23:56:00
jk
505底名無し沼さん:2008/04/10(木) 18:06:32
PC用のUPSをキャン車で使ってる人、いる?
手元の中古UPS見てて思ったんだけど、
これって中身はバッテリと12VDC-100VACのインバータだし、
バッテリ生きてれば、一日の走行充電で電子レンジくらいは駆動するかも。
506底名無し沼さん:2008/04/10(木) 18:28:29
そのUPSのインバーターは何Wくらいまでいけるの?
電子レンジって結構電気食うよ。
つか手元にあるなら、キッチンへ持って行ってやってみればいいw
507底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:30:04
インシノレット
508前スレ813:2008/04/11(金) 01:18:40
>>505
現実にはサブ+インバーターの方が無難じゃないかな。
自分のにも105Ahのサブ2つと一応簡単なものは暖められる程度の
安価な電子レンジは載せてるが満充電からせいぜい連続駆動は30分程度が
限界のようにも感じる。
あとルーフじゃなくて家庭用のウィンドエアコンをはめ込んでるが
それでも2時間位で限界だ。それ以上だと発電機使わないと無理だね。
それとUPSだがウン百万するような医療や業務用のUPSなら30〜40KVA位の
エアコンでも平気で動きそうなのもあるけど家庭用じゃあせいぜい0.5KVA
とかそんなもんなんでないか?
509底名無し沼さん:2008/04/11(金) 08:19:49
PC用のUPSはシャットダウンまでの時間を稼げればいいと言う目的でしか
作られていないから、多分全く役立たずだと思うよ。
510底名無し沼さん:2008/04/11(金) 12:47:00
>>508
ウチも同じ構成だけど、連続30分はとても無理だな
511底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:30:33
505です。

>>506-509
まりがと

型番微妙に違うけど、こんなやつ↓
ttp://www.apc.co.jp/products/ups/sua1500jb.html
1.5kVAのサーバ用で、800W出力で10分か。

以前ヨット用の12Vレンジを車ごと譲っちゃって、
その後同じレンジが手に入らんので考えてました。

試せばいいだけなんだけど、重たくて職場から持帰る決心が
512底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:50:44
DC/ACインバーターはバッテリーの寿命を縮める。
俺は、1.5kwのインバーターでパソやレンジを動かしていたが、半年でバッテリー死亡。
ベース車両のオルタネーター出力不足が原因。
消費電力に供給が追いつかなかった。
今はインバーター発電機搭載。中古で5マソ。
513484:2008/04/11(金) 20:21:53
>>511
PC用のはただのリチウム電池だから、蓄電率は車用の奴より全然無いし、
ついでに言えば、寿命が結構短い(大体1年程度)で、電池も高いから
おすすめは全く出来ないかなぁ。
514底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:32:33
アルファードHVに、皿の無いフラットタイプの電子レンジを常備してます。
問題なく使えます。 ピザも焼けるし、冷凍毒餃子もOK

12Xは、サブバッテリーチャージャーと40W太陽電池で
ディープサイクルバッテリーを常に満充電にして、冷蔵庫の電源にしてるよ。
本格キャンパーに乗り換えたい気もあるから、装備品は移植可能なものばかり。
でもあと数年は乗り換えないと思う。
515底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:34:17
512
ディープサイクルは車のオルタで充電してると
満充電にもならないし、寿命も短いだろうね。
516底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:38:35
俺の禿頭は、太陽電池!
517底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:43:25
>>515
また、バッテリーあがりかよ〜
って感じで、3マソもするバッテリーを年に二度も買い換えてたら、発電機を買ったほうがメンドクサくなくてよいってことで・・・
一応オルタは寒冷地仕様。

そういえば、電磁調理器も使ってる。
車内の火は怖い。
518底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:59:48
519底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:15:01


健太
26歳
¥540,000


お金に困って色んなサイト見てたら、このサイトを見つけました。
他の男性の方で1日46万も貰っている人がいたので、本当だったら
自分も欲しいと思い登録しました。色んな女性の方にメールを貰い、
最終的には1人の女性の方とメールのやり取りをし、その女性の方
から1日で54も貰えました。今でもその女性と良い関係が続いてますよ。




とーる
25歳
¥400,000


自分なんかに逆援してくれる女性なんているのかな?って半信半疑で登録したんだけど、
何人かの女性のうち1人とアポが取れて会えました。1日のお礼で40万も貰えたので凄く
ビックリしました!!さすがセレブ女性って実感しましたね!

520底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:33:08
>>517
オルタの容量云々じゃなくて、チャージャー使わないと満充電は無理。
それよりも、年に2回買替えは寿命短すぎなので
また他の問題もあるんじゃないか?
3マソってのも高いし…

521底名無し沼さん:2008/04/12(土) 03:36:30
>>518
デカ杉
522前スレ813:2008/04/12(土) 05:13:05
>>510
まあ減り方から見た想像なんでその辺は実際と違うかもしれん。
レンジたってコンビニのおにぎり温めるとかそんな程度にしか使ってないもんで。
>>512
しかし発電機オンリーでは周りが静かな場合等何か気が引けないかね?
俺の場合エアコン駆動時かどうしてもサブが残量不足になった場合しか
使ってないよ。
>>518
その手で50万前後出すなら十分車載用買えるよ。
自分の場合ドメティックの2500H積んでるけど似たような値段だった。
サイズ的にもそんなに大きくない。
ローザの右リアタイヤ後ろ付近に載せてるが出っ張り等もないので
路面と干渉する事もまず余程の不整地でも走らない限りないと思う。
物理的なサイズで言うと1BOX車の床下でも搭載可能だと思うよ。
523底名無し沼さん:2008/04/12(土) 09:18:04
>>515 ディープサイクルは車のオルタで充電してると満充電にもならないし、

それは「ディープサイクルは」ではなく「ボイジャーなどカルシウムバッテリーは」だな。
僅かに高めの充電電圧が必要だからな。

しかし車のオルタネータはたいてい14.5Vだし、配線をしっかりしてやると大丈夫。
大きく充放電を繰り返すほど、寿命に悪い。
バッテリーで電子レンジを使おうと言うのに無理がある。

524底名無し沼さん:2008/04/12(土) 11:30:31
電圧高いだけじゃダメでしょ
525底名無し沼さん:2008/04/12(土) 16:43:28
車に寝泊りしないで、大人だったらいいところに泊まって
いいところで飯食えよ
みっともない
526底名無し沼さん:2008/04/12(土) 16:45:04
ぶっちゃけ、キャンピングカーはまともな所とまってまともな飯食べるより金喰う訳ですが
527底名無し沼さん:2008/04/12(土) 20:09:33
時間と自由の代償
>518 それいいな
528底名無し沼さん:2008/04/12(土) 22:06:01
それかなりデカイと思うが
529底名無し沼さん:2008/04/13(日) 01:40:12
>526
金を食う?
普通車の維持費と、変わりないが?
530底名無し沼さん:2008/04/13(日) 12:10:42
たしかに維持費は、自賠責と重量税がちょっと高いくらいか?
諸々で年間15万くらいかな。

車両代を数百万〜1千万位として維持費と足すと
年間50万〜100万くらいか…
>526じゃないが、まぁちょっとした贅沢位ならできるかもw
531底名無し沼さん:2008/04/14(月) 03:22:38
>>530
年間諸経費
そんなにかからないよ

ローンもとっくの昔に終わってるし 乗用車の買い替えサイクルを考えると長持ちするキャンピングカーはむしろお得。(高級キャンピングカー省く)

そもそも、公休があいまいな職業なので、月初めにならないと休みがわからない。
GWは数ヶ月前からじゃないと旅館の予約もとれない。
休みがわかった時点で申し込んでも「満室です」で問い合わせ疲れモード。

で・・・思い立ったが吉日よ 的な行動ができるキャンパーにしたわけ。
少なくとも寝泊りには困らないし、道の駅ならトイレもあるし、なにも自炊しなくても特産品やレストランで舌鼓がうてる。
自炊なんて面倒だし後片付けに遊びの時間を削られるのはイヤ。

冷暖房がきいた環境で、フカフカの羽根布団で寝泊りできるのはキャンピングカーだけだな。
RVがどんなにキャンピングカーの真似事をしても、所詮は乗車重視。
中途半端なフラット性で快適睡眠は二の次。
バンクベッドなら布団敷きっぱなしでいいし。
シートをフラットにしなきゃ布団が敷けないRVは面倒。

旅館やホテルなんて、ベッド代でボッタくり杉。

料理や入浴代なんてたかが知れてる・・・、なら、寝る場所さえ確保できれば格安利用が可能ってワケ。
宿泊予約も不要だしね。施設利用者ならどこも歓迎してくれるよ。
全面システムが使いたいのなら、宿泊不要な日帰り申し込みだと現地で簡単にとれるし。

旅館やホテルの駐車場で寝泊りしてのコバンザメ利用 冥利に尽きる。
532底名無し沼さん:2008/04/14(月) 10:12:36
電気ってそんなに使うのか?
夏なら扇風機とオーディオで一晩楽勝 夜景のきれいなところで飯と酒
冬ならファンヒータで問題なく暖房 車内でケトルでお湯沸かせるし

PCだけは大変だけどね
533底名無し沼さん:2008/04/14(月) 10:36:19
>>530
重量税は普通車より安いよ。自賠責が数千円高いぐらい。デュカトだけど、車検
が実費で8万、自動車税が6万ほど。故障はないので年間維持費は最低10万だね。
普通車と変わらない。燃料のコストは燃費のよさと軽油なのでガソリンの軽自動車
並だし。
534底名無し沼さん:2008/04/14(月) 10:36:26
まあ蛍光灯で本読んで、ノートに鉛筆で記帳してる限りは
全然問題ない デジカメ・ビデオの充電もノントラブルなのであった
535底名無し沼さん:2008/04/14(月) 13:21:01
>>531
いや自分も乗ってるから、そんなに長々と書かれても…
ローン終わってるとか、償却で考えてるだけだから関係ないしw

>>533
自分もデュカトベースだよ。
普通車より高いとか安いじゃなくて、持っているだけで
普通車一台分程度の維持費が毎年余分にかかってるということね。
重量税、自動車税、自賠責、任意保険など、普通車だろうが
何気に結構維持費かかってるからね。
でも重量税は重いから結局安くなかったような…

単に、年間15万+車両代程度の金はかかってるので
>>526が言う事も、べつに間違ってはいないなというだけ。



536底名無し沼さん:2008/04/14(月) 14:38:59
ローン
537底名無し沼さん:2008/04/14(月) 16:54:19
宿泊施設とキャンカーの比較って意味無くネ?
538底名無し沼さん:2008/04/14(月) 16:57:55
意味無いよw
でもなぜかそういう比較をする椰子が定期的に現れる。
539底名無し沼さん:2008/04/14(月) 17:47:18
>>538
意味無い ことにしておかないと、すべてが否定されてしまうからな。
540底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:16:20
>>535
>普通車一台分程度の維持費が毎年余分にかかってる

そりゃあ二台持てば維持費かかる罠www
なにもキャンピングカーじゃなくても普通車二台持てば維持費かかるくさ。

俺は普段の生活兼用だから一台。
セカンドカーはカミさんの車があるし。
天気がよい日はハーレーを乗り回してる。
541底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:18:13
>>537
宿泊施設=キャンカーでおk
同分類だから比較対照にならねぇもんな
542底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:37:29
>>540
だからはじめからそう言ってるんだが…
ちなみにプラス車両代ね。

ウチは普段乗りには使わないので3台。
バイクもあるけど、あれはおもちゃだから。
543底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:43:00
シビリアンとかコースターベースのフルコンって高くネ?
544底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:43:33
ちと言葉足らずか。
要は、普段まったく使わない車を買って、余分にもう一台置いておく分

>>525程度のことはできるって話。

途中だけ読んで揚げ足とらないでね。
545底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:49:17
車両代だって使う頻度からすればバカ高いよ
現役の人なら使えて月2程度で700万からだから

駐車場代だって普通はかかるし
そういうので単純に泊まれる程暇がある人なら泊まった方が色々楽しめて金も安いんじゃないかな

家族とか居ればまた別だろうけど
546底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:56:02
まぁ、単に遊びの道具のひとつだからね。
キャンカー乗ってても、出かける時に毎回使うわけでもなくて
電車や飛行機の時もあれば、ホテルに泊まる時もある。
ただキャンカーに泊まるという道楽。
船も同じ。
547底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:58:58
年間のラブホテル代、300マソくらいでつが なにか?
548底名無し沼さん:2008/04/14(月) 19:51:28
>>547

つまり毎日?






おっと、ネタに釣られてもうたわい。
549底名無し沼さん:2008/04/15(火) 01:00:07
>>546
そう遊び道具だね。乗用車で出かける時もあるし、
キャンカーで出かけて、車中泊して旅館ていう時もあるし。
キャンプ場に行くこともある。キャンカーがあると
いろんな楽しみ方が出来る。もちろんミニバンでも可能だけど
より楽に快適に行える。

俺の場合、家族での車中泊旅行はキャンピングカー、
日帰りの時はミニバン。一人のときはたいていバイク。

余裕があればスポーツカー(言い方、古い?)
も欲しいが、今だと家族はたぶん大反対、なによりキャン+スポーツカー
は収入的にまだ不可能・・・現状キャンカーとミニバンとバイクが
精一杯〜。夢をかなえるために頑張らねば。

家族と遊ぶのにはいい選択だよキャンピングカーは。
子供達が遊びについて来なくなったら、迷わずスポーツカーに乗って
夫婦で温泉巡りさ!!!
550底名無し沼さん:2008/04/15(火) 07:37:51
貧乏人が紛れ込んでるのか?
キャンカーは遊び道具なんだから文句言うな馬鹿
551底名無し沼さん:2008/04/15(火) 10:21:52
遊び道具、ていうか、役に立つ玩具 だな。

宿泊や旅行という目的に対する純粋な道具/手段だったら
もっとコスパの高いものが幾らでもあるだろうさ。

自家用車を、レンタカーorタクシーと比べるのと同じ。
釣竿を、魚の値段と比べるのと同じ。
目的達成より、所有して楽しむ事に本質がある。

キャンピングカーも、旅行で使うだけでなく装備を工夫している
時のほうが楽しかったりする。
それが楽しくないヤツは、他の手段を選べばいいだけ。
552底名無し沼さん:2008/04/15(火) 10:57:46
>>551同意

加えるなら
いちご狩りやぶどう狩りを、買った果物の値段と比べるのとも同じだな
そこに楽しさや醍醐味が在るか無いかだ
553底名無し沼さん:2008/04/15(火) 11:44:38
>>552
釣った魚の値段と、果物狩りの値段比べるのは全然違うとおも。
果物狩りってのは、食べた他に買うじゃないの?
お土産用にくれるトコもあるけどさ。
554底名無し沼さん:2008/04/15(火) 12:22:30
>549
ハゲ爺さんになってからスポーツカーに乗ってどうするの。
世間の笑い者になるだけです!

妻より
555底名無し沼さん:2008/04/15(火) 15:23:09
>>553
食べた他に買わないよ。純粋に果物を採って食べるってこと。
食べれる量を考えたら普通に店で買った方が安いじゃん、という
損得計算をする人も多いんで、>>551のと同じように感じたわけ
556底名無し沼さん:2008/04/15(火) 16:35:37
>549はハゲじいさんなのか?w
557底名無し沼さん:2008/04/15(火) 16:36:27
>>555

たとえ話しは551だけで充分だょ〜
558底名無し沼さん:2008/04/15(火) 16:46:18
>ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/14/news041_2.html#l_os_kamio0114.jpg
このエルフ?のドンガラ欲しいなw
559底名無し沼さん:2008/04/15(火) 17:05:54
>>557

じゃあオマイさんは話はわかってるんだな?
ホテル代の方が安いヨーなんて間抜けなことは言わないよな?
560底名無し沼さん:2008/04/15(火) 17:27:05
>>554
スポーツカーは若者の為の車と言う発想はおかしい。
純粋に運転を楽しむ為の車であって歳とハゲは関係ない。
そもそも女性には運転を楽しむと言う発想がないんだなw

ハゲより
561底名無し沼さん:2008/04/15(火) 17:30:35
教えて下さい。 バスコンに乗ってるのですが最近サブバッテリーの減りが早く、交換しようかなと思って車内のイスの下開けてみたらバッテリーが4個ついてました。 これ全部サブ?
562底名無し沼さん:2008/04/15(火) 18:38:36
そんなの知るかっつー話だなw
563底名無し沼さん:2008/04/15(火) 18:51:24
オプティマ イエロートップ 12連装
564底名無し沼さん:2008/04/15(火) 20:40:21
ジムニーの安いバッテリーをいっぱい積めばいいと思うよ
565底名無し沼さん:2008/04/16(水) 02:43:11
ショーン コネリーみたいな人ならステキですけど。
ちびまる子ちゃんの爺さんみたいな人だし あなた

スポーツカーより、老後生活が大切です
妻より
566底名無し沼さん:2008/04/16(水) 05:12:19
好きな車を楽しむのに
周りからどう見られているかなんて
関係ないし、、、

自分流でやりたいことやるだけ。

はげデブ爺より。(うそ!!!へ)
567底名無し沼さん:2008/04/16(水) 12:56:33
どんな道楽も、
金と時間と体力の3つが必要なんだけど。

若者、中年、老年 人それぞれだけど
3つとも揃う時期ってなかなか無いよね。

それでも遊ぶよ。
遊びをせんとや生まれけむ、てね。
568底名無し沼さん:2008/04/16(水) 23:09:10
好きな女とセクスを楽しむのに
周りからどう見られているかなんて
関係ないし、、、

自分流でやりたいことやるだけ。

あなた・・・浮気してるわね!怒

妻より
569底名無し沼さん:2008/04/17(木) 05:15:39

           ''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、     
        ,illlllllllllll           
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __| 
       | r,i   ~`'ー-l;l :(・): `l-r'"メ、  
      ヾ、       `ー‐'": i!(・)ノ`| 
       |         ,:(,..、 ;:|/  
       |        ,,,..lllllll,/   
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     
      1   ゙゙:`-、;:;:;;;:;;;/         
    /---  / ̄ ̄ヘ  >>549
  .⊂/   /=⊃/ /  .ヘ
   /ゝー ノ / //-‐  )_
  (   凵j<○/(  __丿 ./
   ヾ|:| ̄|:|ヘ ̄ ̄ヽヽ_ ヽ_/ キュイーン
   .(⌒‐|:| ヘ S  ヘヽ.ヽ_    ;;;≡≡≡
   /// -|:| 二ヘ V   ヘゝ )‐-ヽ   ;;;≡≡≡
  || :| / |:| 三ヘ . .. .. / ///.ヽ.ヽ  ;;;≡≡≡
  .|| :|: | |.| ゞ|-ノ     / ゝノ ニ・|
   || :|ヘ_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ヘ ゝ_ノ /
    .ゞ_ノ        ゝゞ_ノ   
570底名無し沼さん:2008/04/17(木) 14:06:55
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□囗囗□□□□□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□囗□□□□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□
□□□囗囗囗囗□□□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗□□□□囗□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□囗囗囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□囗□□□囗□□□囗□囗□□□□□□□□□
□□□□□□囗□□□囗□□□□囗□□□囗□囗□□□□□□□□□
□□□□□囗□□□□囗□□□□囗□□囗□□囗□□□□□□□□□
□□囗囗囗□□□□囗□□□□□□囗囗□□□□囗囗囗囗囗囗囗囗□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
上の四角の集合体を凝視しながら
マウスのホイールを使って小刻みに上下にスクロールしてみよう
571底名無し沼さん:2008/04/17(木) 20:35:48
キャンピングカーの最大の欠点
それはむやみに僻まれること

おれのなんか安いって普通に生きてて買える
なのにdでもない贅沢もんって見られるんだよなあ・・
572底名無し沼さん:2008/04/17(木) 21:09:01
ヨットなんか、キャンピングカーの比じゃないくらい
勘違いされるわけだがw
573前スレ813:2008/04/17(木) 21:36:12
>>561
コースターかな?
シビリアンは知らんがローザとコースターなら
乗降ドア後部付近の床下に純正のバッテリーがある。
それ以外ならサブだよ。
ただし中型以上で寒冷地仕様だと純正バッテリーでも
4つある場合もある。
この場合客室用と別れてたり暖房用の灯油ヒーターの
(キャンパーに使われるFFヒーターとはまた別にほぼ同じ構造のヒーターがある)
駆動用やクーラーのサブエンジンの駆動用だったりするケースもある。
574484:2008/04/17(木) 21:59:25
ある意味ベンツとかBMWよりも贅沢だからな。
普通の人は、キャンピングカーをその辺の買い物に使うなんて考えないから。
575底名無し沼さん:2008/04/17(木) 22:01:47
その辺の買い物には使わないな
576底名無し沼さん:2008/04/17(木) 22:55:04
自慢する為に買ってると読み取れる奴が多すぎる件
577底名無し沼さん:2008/04/17(木) 23:00:05
その辺の買いもんに、使うちょるばい。
これ一台しか持っちょらんけな。
パチンコでバカスカ金を使うちょるげな連中に妬まれたくねえばい。
金の使い道の問題たい。
あんたらくさ
そげん、思わんな?
578底名無し沼さん:2008/04/18(金) 00:06:00
579底名無し沼さん:2008/04/18(金) 00:37:09
>>578
奇形児写真
580底名無し沼さん:2008/04/18(金) 09:39:02
僻んでる人間はなぜ常駐してるのだろう?w
581底名無し沼さん:2008/04/18(金) 10:16:17
>>580
> 僻んでる人間はなぜ常駐
鬼女スレ最近初めて行ったがアソコは酷いw
全員、全部が僻んでる。怖いw
582底名無し沼さん:2008/04/18(金) 10:48:14
>>581 お前か・・
583底名無し沼さん:2008/04/18(金) 12:03:32
洗車とワックスがけするのが面倒。
屋根に這いつくばってワックスがけしたが、あの高さから落ちたら骨折するな…(笑)
みんな、どうしてる?
洗車機入る?
584底名無し沼さん:2008/04/18(金) 12:57:21
洗車機なんて高さ無理だ
自力で洗おうにもコイン洗車場のゲートすらくぐれねぇ
もっぱら脚立と友達

585底名無し沼さん:2008/04/18(金) 13:03:00
とあるキャンピングカーのレンタル屋のHPで見つけたQ&A


Q トイレカセット(タンク)が満杯になったら、どこで廃棄すればいいですか?

A 公園・観光地・キャンプ場・駐車場などにある独立した(トイレだけの建物)公衆トイレがいいと思います。
迷惑のかからない時間帯(早朝の人目に付かない時)に廃棄するのがマナーかと思われます。


だそうだ。
586底名無し沼さん:2008/04/18(金) 14:19:11
うんこ積んで走る奴は本物の馬鹿
587底名無し沼さん:2008/04/18(金) 14:46:32
>>585
それがなにか?
588底名無し沼さん:2008/04/18(金) 15:11:43
>>571-577

嫉みや僻みなんか気にスンナ。
30年前は自家用車持ってるだけで嫉まれたもんだ。
後ろめたい所得が無いなら堂々としてりゃいい。

他人が本当に嫉むのは、汗を伴わない地位や贅沢だ。
589底名無し沼さん:2008/04/18(金) 16:22:07
>>580
>>僻んでる人間はなぜ常駐してるのだろう?

ヒント
「すっぱいぶどう」


このスレには「甘いレモン」もいっぱいいる様だけどね。
590底名無し沼さん:2008/04/18(金) 17:08:53
ログハウスで2人死亡=バーベキューでCO中毒か−山梨
4月18日14時31分配信 時事通信

18日午前11時40分ごろ、山梨県笛吹市御坂町上黒駒の民家から、
「ログハウスの中で男性2人が倒れて、意識がない」
と110番があった。
県警笛吹署員が調べたところ、男性2人は既に死亡しており、室内でバーベキューをしていた形跡があった。
同署は身元の確認を急ぐとともに、一酸化炭素中毒による事故死とみて詳しい状況を調べている。
591底名無し沼さん:2008/04/18(金) 22:00:29
>>586
うんこ積んで走ってるけど?
走る家なんだからそりゃうんこもするさ
てめーの腹の中にだってうんこはあるんだぜ?
誰だってうんこを持ち歩いてるんだよ。
592底名無し沼さん:2008/04/18(金) 22:43:48
おれは鳥だから、ウスノロの人間と違ってその辺に落としてくぜ!
腹の中に溜めるなんてないんだよw
要らねえ荷物積んで重量増やしてどうすんだ?w
593底名無し沼さん:2008/04/18(金) 23:49:26
我が家はグレーもブラックも開放して走っています。
594前スレ813:2008/04/19(土) 03:34:08
>>583
俺の場合だと自宅で洗ってるがトラックショップで売ってた
長い柄のついたスポンジを使ってる。
大型観光バスとかでも使えると書いてあったよ。
あとワックスがけだが屋根だけはワックスシャンプー使って
前後と横面だけ普通にかけてるよ。
595底名無し沼さん:2008/04/19(土) 03:41:37
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
596底名無し沼さん:2008/04/19(土) 03:56:08
核燃料サイクルの何がおかしいのか(河野太郎)
http://www.eye.janjan.jp/video/player/player.swf?usr=3njmtr&dat=1205728282
597底名無し沼さん:2008/04/19(土) 11:05:06
キャンピングカーのカタログには、なぜ車両重量が書いてないのか!?
598底名無し沼さん:2008/04/19(土) 12:32:43
オプションも無しカスタマイズも無しの状態のキャンカーを、なぜ購入するのか!?
599底名無し沼さん:2008/04/19(土) 19:05:48
VWキャンピングカーにポルシェターボのエンジンを乗せ変えてる近所のクルマ屋オーナー
たぶん最速。
600底名無し沼さん:2008/04/19(土) 19:54:16
>>599
ヘエ〜















                                  イチ ヘエ〜〜  獲得









601底名無し沼さん:2008/04/19(土) 23:18:06
>>599
たいぷ2は6年前に比べてゴミ同然なものでも3〜4倍の値段ついてるからなあ
いま手にしても何のメリットもない
602底名無し沼さん:2008/04/19(土) 23:20:55
テスタオッサン ドナイシテマンネン
603底名無し沼さん:2008/04/20(日) 09:51:37
アメ車ならアルミヘッド・カム・スーパーチャージャーかませりゃ
いくらでも速くなるぜ!w
604484:2008/04/20(日) 13:19:28
まぁ、その分だけ燃費もひどいもんになるけどな。
うちの奴もボルトオンでエンジンいじったけど、早くなったことよりも燃費ががくんと
落ちたことに愕然として、元に戻したよ。
605底名無し沼さん:2008/04/20(日) 14:18:15
国産以外は吊るしで必要十分な位は走るだろw
606底名無し沼さん:2008/04/21(月) 03:11:24
先日、ガソリンスタンドで横に止まったクラスAに乗ってたガキ。
オレのクラスCを見て小せえ!って笑いやがった!
団塊風のおっさんが運転席にいた。
おっさんも、情けないものでも見る目つき。
死ねや ゴラァ
607底名無し沼さん:2008/04/21(月) 06:53:09
>>606
散歩ールの水風船を武藤発布水風船に詰め込んで投げつけたれ!
608底名無し沼さん:2008/04/21(月) 09:49:35
>>599
昔、ポルシェのチューナーで有名なルーフ社が作ったタイプ2のT3があったな。
確かツインターボで馬力が400数十馬力あった。それでキャンパー作ったら最速
だわw
609底名無し沼さん:2008/04/21(月) 12:47:53
>>606
キャンピングカーのクラブやイベントへ出かけたことはないのか?
アウトドアどころか、愛車自慢大会になってる。
俺は二、三度キャンピングカー購入店の社長に誘われて参加した。
ショップ運営のクラブにも入ってみたが。
社長クラスの超金持ち連中と同席で情けないやら恥ずかしいやら・・・
キャビア食ったり、赤坂牛を食ったり・・・誘われておすそ分けをもらって食ったが、うまい以前に、物貰いみたいな思いの我が家の連中。
こちとら、リーマンキャンパーにとっては高嶺の花食材&高級車のオンパレード。
やつらは、われわれ庶民を愚弄する優越感を酒の肴にしていた。
世界が違うってことを思い知らされた&クラブ脱退した。
俺の愛車はウィネベーゴだが・・もち新車だが、当然ながらローン。
高級キャンピングカーを買ったという優越感+自己満足感が一気に冷めた。
もう、どうでもイイヤ どうでもイイヨ

乗る気さえしねえ。。。orz
610底名無し沼さん:2008/04/21(月) 13:15:33
>>609
そんなことで乗る気さえしねえなんて
結局オマエサンも優越感に浸るために買ったわけで同類ってことだろ
自分よりちゃっちいのは見下すんだろ?
611底名無し沼さん:2008/04/21(月) 13:24:15
>>610
みんなもイヤだろ?www
自分のキャンピングカーの隣に止まった他人のキャンピングカーが、数千万円もするピカピカ最新式大型キャンピングカーなら。
612底名無し沼さん:2008/04/21(月) 13:43:04
ときどき、「キャンピングカーの中を見せてくれ」「いくらするの?」「どこで買ったの」などと言ってくる野次馬に遭遇するが。
そいつらが、買ったという話は聞かない。

ゴールデンウィークともなると、そんな蛆がわんさかとわいてくる。

このまえも、見せてくれというオヤジがきたが、うざいので
「すみません、なかで彼女が裸で寝ているので・・・」というと、ウヒィというエロ顔をされた。
613底名無し沼さん:2008/04/21(月) 13:49:38
>そいつらが、買ったという話は聞かない。
どこで会うんだよ、そいつらにw
614底名無し沼さん:2008/04/21(月) 14:12:01
>>609
具体的に車種はどんなの乗ってたんでしょうか?社長連中は
615底名無し沼さん:2008/04/21(月) 14:25:25
>>613
名刺交換や連絡先くらい聞かないと、物騒な世の中・・・うかつに車内に乗せられない。
いちおう買ったかどうかは、フォーロ。
「買ったら一緒にキャンプにいこう」って感じで連絡とりあってるから。
宝くじでも当たったら買います。っていうコメントが大半。
つまり単なる冷やかし。
616底名無し沼さん:2008/04/21(月) 14:52:11
>>614
交流を断ったから良く覚えてないけど。
無茶くちゃデカイ 外国製 Class A 後部ハッチから6輪の水陸両用車が出てきて驚いた。
ここは、アメリカか?と思えるサイズのオンパレードだった。
クルーザーを牽引してきた社長も・・・

もはや俺の手が届く世界じゃねえ!ってオモタ。
617底名無し沼さん:2008/04/21(月) 14:55:47
>>611
べーつに。好きで乗ってんだから気になんねぇ
618底名無し沼さん:2008/04/21(月) 15:50:57
>>616
> 無茶くちゃデカイ 外国製 Class A 後部ハッチから6輪の水陸両用車が出てきて驚いた。

特殊すぎやせんか?そのグループぐらいだろ、そんなん。
汁”やら金具やらのグループでええやんか。
619484:2008/04/21(月) 15:53:23
まぁ、そんなのキャンピングカーだけの話でもないだろ。
普通の車のくらぶでもあるぞ、そういう選民主義みたい
なのは。
なので、オレが入ってるのは、同じ車種のクラブだわ。
みんな和気藹々だから、そういう自慢馬鹿はいないし、
いてもすぐいなくなる。
620底名無し沼さん:2008/04/21(月) 16:50:46
>>609
ショップのイベントや、雑誌そのものが
競争心を煽ることを目的としているからね。
景気が悪化したらしたで、軽キャンパーマンセーやってるし。

そういう感化されたイベントには近寄らないのが一番。
どうせ参加すんなら、爺どもに若い嫁を見せびらかすんだ!
621底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:06:01
船だと億越えとかも居るから
まったく逆に気にもならんw
622底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:08:39
自慢爺も大事だぞ。
奴らが持て余して手放すお陰で、いい中古が出てくるんだから。

5年後に俺が中古で買ってやるから、それまでキチンとメンテして
ワックスかけて税金払って預かっとけよ!て フクノが言ってた。
623底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:26:23
>>620
いや・・・内縁の若妻多数の金持ち爺には通用しない。
624底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:29:37
>>622
寿命をまっとうして死んだ爺の中古なんて欲しくねぇ。
化けて出そうだし
若い女ならともかく、爺の霊に金縛りなんてまっぴらごめん。
たぶん加齢臭が車内に染み付いてる。
625底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:31:06
>>624
後藤散の臭いとか染み付いてそうだなwww
626底名無し沼さん:2008/04/21(月) 18:10:55
後藤真希にしてくれ
627底名無し沼さん:2008/04/21(月) 18:14:32
>>626
タバコ臭いからヤダ
628底名無し沼さん:2008/04/21(月) 19:29:55
つか
ITバブル崩壊時に激安で出てきたのがおれの愛車なんだがw
あんときゃすごかった
半年でなんでも半額になっちまったからなあ
629底名無し沼さん:2008/04/22(火) 00:19:04
>>626
金属ドロボーのねーちゃん
630底名無し沼さん:2008/04/22(火) 00:43:02
パチンコね〜ちゃん
姉弟あわせてフルメタルブラザース
631底名無し沼さん:2008/04/22(火) 00:45:24
ゴマキが、やってたパチンコ
超合金合体 アクエリオン

「きもちいぃ〜〜〜」
632底名無し沼さん:2008/04/22(火) 10:38:41
>>631
そりゃゴマキじゃねーぞ、多岐川裕美の娘だ。じいさん、若い子の顔はみんな同じに見
えるんだろwwwwwちょーウケル
633底名無し沼さん:2008/04/22(火) 10:46:44
>>632
ゴマキが打ってた台がアクエリオンなんだろwwwwwwwwww
稀に見るバカだなオマエwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
634底名無し沼さん:2008/04/22(火) 11:40:47
632も死刑が妥当w
635底名無し沼さん:2008/04/22(火) 14:08:38
ユミの娘のムッチリヒップはタマラン
生け髪黄身湖級になれる
636底名無し沼さん:2008/04/22(火) 14:36:14
ならねーよ、あんなヒンヌー
637底名無し沼さん:2008/04/22(火) 15:29:50
保冷車で自作しようと思うのだが温水器はどんなんがええんやろ?
ジェネだけでプロパンは積まないつもり。
638底名無し沼さん:2008/04/22(火) 16:14:51
639底名無し沼さん:2008/04/22(火) 16:15:37
>>637
湯沸しは、『電子瞬間湯沸器・エマックスFC−EX3510』。

◇これは、NASAが、スペースシャトル機内生活の為に開発した物です(電子の力を利用)。

◇消費電流は、100v−3500wです。

◇給湯温度は、38℃ 〜 45℃ です(水温・水量により変化)。

◇価格は、60,000円です。

◇電源を入れた状態で、給水口に水圧が掛かれば(1kg/cu以上)、自動でスイッチが入り、湯出口から湯が出ます(手洗い程度の湯量)。

◇上部に、3っつの穴があります・・・左から、電源・湯出口・水入口です。

◇サイズは、高さ=270mm ・ 幅=130mm ・ 厚さ=50mmです。

◇本体重量は、1300gです。

※こちらで、直接購入できます・・・メールで問い合わせてみて下さい。→http://www.eemax.jp/prod_eemax.htm
640637:2008/04/22(火) 16:32:56
サンキュ。エマックスいいな。
641底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:53:25
消費電力はキャンピングカーのレベルじゃ無理。
一般家庭でも厳しい。
さすがエネルギー浪費大国の製品だな。
642底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:01:24
オナンの4kwとか積まないと無理だなw
643底名無し沼さん:2008/04/22(火) 22:39:52
中で料理すると、匂いが車内にこびりつかないのかな?
644底名無し沼さん:2008/04/22(火) 23:50:15
べつにヘーキ
645底名無し沼さん:2008/04/23(水) 00:43:43
太陽熱温水器を自作すればいい。
646底名無し沼さん:2008/04/23(水) 01:57:12
ペットボトルかw
647底名無し沼さん:2008/04/23(水) 08:58:24
>>640
参照元:こうどうパパの「旅キャン中、山野で風呂へ入りた〜い」

http://www10.plala.or.jp/Leela/huro2.htm
648底名無し沼さん:2008/04/23(水) 09:37:30
649底名無し沼さん:2008/04/23(水) 10:17:30
>>648
アムクラフトのキャンカーに、最初から付いてた。
かなり熱くなる。
水空っ欠だけは気をつけないと、空焚き状態になる。
一人分のシャワー程度は十分暖められるが、温水がなくなるといきなりチベタイ水にかわる。
夏場はよいけど、冬場は心臓にわるい。

前はガスボイラー式だったので、沸かしながら使えた。
ガスボイラー式はエンジンをかけなくても暖められるので、周囲のキャンプ客から騒音苦情が来ない。

キャンプ場で夜中にエンジンをかけて湯沸しする勇気は俺にはない。
650底名無し沼さん:2008/04/23(水) 10:26:07
熱交換型温水器 走行中使用可能  追い焚き不可能 エンジンの熱で勝手に沸いている 長時間の保温不能

ガス温水器 走行中使用禁止 追い焚き可能 沸かすのに時間がかかる 長時間の保温不能

瞬間湯沸かし器 ガス式と電熱式とがある 瞬時に沸かすことが可能 連続使用可能 自作キャンピングカーによく用いるのは家庭用プロパン瞬間湯沸かし器(換気扇と排気口を設ける必要あり。ただし安上がり)
651底名無し沼さん:2008/04/23(水) 10:30:30
>>650
私は長年、キャンピングカーに関わって居ります、参考になるか解りませんが、キャンピングカーの場合は家庭用瞬間湯沸器を使用しています。
ポンプはキャンピングカーで使われているタイプであれば(12V用)で家庭用湯沸器が普通に使えます。
家庭用には空焚き防止と水圧センサが付いているので水がなければ自動的に消えます。
ポンプ無しでも1BOXの屋根上に20Lポリタンクを置きレインモール辺りに湯沸器を吊ると十分シャワーで使えます。
又、家庭用LPガス湯沸器は、(ココだけの話)実はカセットボンベのガス圧で十分使えます。
これらは、実は一部のキャンパーは既に実践しておりますが、各自くれぐれも自己責任で…

要約(最低部材):家庭用小型湯沸器、カセットガスアダプタとホース配管、ポリタンク、シャワーヘッド
652底名無し沼さん:2008/04/23(水) 10:56:50
『イワタニ カセットガスパワーユニット CB-PU5S』http://ec2.images-amazon.com/images/I/518WHNYDMXL._SS500_.jpg
イワタニ
price : ¥15,750
release : Now On Sale http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/B0002LHRMG/booksworld0a-22/ref=nosim



【商品詳細】

●どこでも手に入るイワタニカセットガスを5本使用するガス供給器
●高出力のこんろなど、多種のガス器具に連続してガスを供給することが可能
●従来の小型プロパンボンベ(2kg〜3kg)にない簡便さと経済性
●レジャーやアウトドアだけでなく、非常時のガス供給用としても使用可能
●カセットガス仕様なので保管・貯蔵にも便利

いいですよ

個人でお店してますが、住んでないのでガスは契約していません。
それでもコップをあらったりするのにお湯が欲しいと思っていましたので何かないかな〜と探していて見つけました。
早速購入して、とりつけた瞬間湯沸かし器に接続してみました。
夏場や気温の高い場所では普通のガスと同じように使えますが、冬などの温度の低い場所で数分使用するとガスの気圧が下がり出力がおちますので、そのあたりを工夫すれば便利な一台です。
ボンベはホームセンター等で3本200円程度で販売されていますので私のような用途であればガスの毎月の基本料金分を考えるとかなりお徳ですね。
あとキャンピングカーやアウトドアで使えますね。
キャンプ場では湯沸かし器を水道につなげれるようにして快適に使っています。温水シャワーも可能です。
釣りにいったりするときもポリタンクに水を入れて電動(手動)ポンプを湯沸かし器に接続すれば冬でも快適です。
湯沸かし器はダイアルを最大にすれば沸騰するので、そのままカップラーメン入れてたべてみましたがOKでした。
アイディアしだいではかなり面白い使い方ができました。

家庭用風呂水ポンプの本体は12V・・車で使えるって知ってた?
653底名無し沼さん:2008/04/23(水) 12:26:56
瞬間湯沸かし器ってトルマのボイラーより便利そうでいいんだけど、車内利用
の場合どうなんでしょ?危険ではないのかな?一酸化炭素中毒とか。
654底名無し沼さん:2008/04/23(水) 12:51:06
>>653
既に多くの市販のキャンピングカーにもついているだろ。
今更・・・そんなことを言い出すとは、キャンピングカー雑誌を読んだほうが良いよ。
カスコンロでも何でも、危険予知できない使い方では死ぬ。
655底名無し沼さん:2008/04/23(水) 12:53:48
>>652
今さら…ww
スポーツオーソリティでも売ってるぞww
656底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:00:05
・・・ていうか。
カップラーメンの湯なら、オートバックスとかで12vの湯沸しポット売ってるだろ。

シャワーは海水浴帰りには便利だが、夏場は水で十分。

普段は温泉や銭湯でよくねえか?
657底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:02:52
まぁ使い方によるでしょ
658484:2008/04/23(水) 14:17:07
あった方が良いことは確かだけど、絶対必要か?って言われるとどうだろ?って思うな。
まぁ、シャワーは大体標準だから、夏場海に行くときはあった方が良いが、温水は結構
電気を食うから、個人的には装備としては付いてるけど、使ってないな。
後、社内調理だけど、煮込みモノだったら、象印とかで売ってる保温調理器が便利だよ。
とりあえず、スープを作って後は突っ込んで2時間もするとできるし、臭いもそれほどこも
らないからね。
659底名無し沼さん:2008/04/23(水) 14:21:17
>>658
24時間スーパ−やコンビニ弁当ですませてるが・・・
シャワーの湯沸かし器が電気を食う?食うのはガスじゃねえの?
660底名無し沼さん:2008/04/23(水) 14:48:19
だな。
ロードトレックはガスボイラーだった。

それに、装備なんて突き詰めちゃうと
寝られるスペースさえあれば何も無くても良い
ってことになっちゃうからw
661底名無し沼さん:2008/04/23(水) 14:57:08
ん?違ったか??
そういえば、ロードトレック乗ってる時は、ほとんどお湯を使ったことなかった。
シャワーを一回位しか記憶にない。で、カーテン乾かすの面倒で仕舞いっ放し。

冷蔵の点火が手動で面倒くさかったのはよく覚えてるんだがw
662底名無し沼さん:2008/04/23(水) 15:02:51
うちのは外部シャワーでガスボイラーだけど
水自体足りなくなるからやらない
海水浴場の利用した方が全然まし
663底名無し沼さん:2008/04/23(水) 15:09:17
>>660
冷蔵庫:使わない 入れる間もなく食っちゃうし
シャワー:滅多に使わない 後始末が面倒
トイレ:冬場はよく使う 寒い車外に出るのがおっくう
ベッド:よく使う 昼休みの仮眠とか
ヒーター:よく使う 冬はいれっぱなし
664底名無し沼さん:2008/04/23(水) 15:33:23
自分の場合は

冷蔵庫:よく使う 冷えたビール!
電子レンジ:よく使う 冷蔵庫から出してチン
キッチン:よく使う 簡単な料理しかしないけど
シャワー:たまに使う 海でスプレー被ったり
トイレ:冬場はよく使う 寒い車外に出るのがおっくう
ベッド:よく使う 泊まるなら当然
ヒーター:よく使う 冬はいれっぱなし

つー訳だけど、絶対に必要かと言われれば、どれも無くても平気。
あればより便利で快適というだけ。
665底名無し沼さん:2008/04/23(水) 15:41:05
キャンカー+キャンプトレーラーというツワモノはいますか?
手狭になってきたので、インディアンでも牽引しようかと。
666底名無し沼さん:2008/04/23(水) 15:47:27
クラスB+小型トレーラーは見たことあるな
667底名無し沼さん:2008/04/23(水) 16:02:26
>>666
列車みたいだった?
668底名無し沼さん:2008/04/23(水) 16:04:15
コールマンのテント式折りたたみトレーラーなら大丈夫だよね?
折りたたんだ屋根はルーフキャリア付きだし自転車も積めるみたい。
669底名無し沼さん:2008/04/23(水) 16:05:50
>>665
プライバシーテントで良くねえか?
サイドオーニングに取り付けるテントな。
670底名無し沼さん:2008/04/23(水) 16:12:14
671底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:14:53
>>667
電車に乗ってて高速を走ってるのを見かけたんだけど
普通に良い感じだったよ。
牽引車はロードトレックで、余裕があるんだなぁと思って眺めてた。
672底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:58:21
>>649

637 ジェネだけでプロパンは積まないつもり。
673底名無し沼さん:2008/04/23(水) 21:34:25
サファリルームを設営しようと思ったら意外と時間かかる
オーニングにレール一式つけて
レールに沿ってシートをスライドさせてはめ込むんだけど
2〜3回使ってイヤになったよ

674底名無し沼さん:2008/04/23(水) 23:30:22
>>665
AC今月号にマイクロ+トレーラー引いてる人いたな
普通免許でOKなんだと


でもヘッド車よりトレーラーの方が金額が高いのにはワロタw
675底名無し沼さん:2008/04/24(木) 11:24:19
きのうの昼下がり、対向車とすれ違うのが難しい狭い道路でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)

_______/ ̄\____
●中古ジル→    ←俺セルシオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。



_______/ ̄\____
              ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ↑ この古ジル乗りはクソ馬鹿か。
676底名無し沼さん:2008/04/24(木) 11:37:26
>>673
ヤフオクで、出してください。
ホスィ!
677底名無し沼さん:2008/04/24(木) 13:29:59
>>675
俺レクサスLS600h
678底名無し沼さん:2008/04/24(木) 14:49:39
>>654
多くの?一部でしょ瞬間湯沸かし器が付いてるのは。雑誌なら毎月読んでる。
俺は実態が知りたいんだ。事故例とかな。例えば発電機搭載キャンカーは多いが雑誌
に事故例が掲載されることはめったに無い。あっても小さな記事だ。
今まで結構な人数死んでるんだぜ。
679底名無し沼さん:2008/04/24(木) 16:00:43
>>678
どんな死に方したのかくわすく!
680底名無し沼さん:2008/04/24(木) 17:31:17
>>678
死体フェチ?
なら、グロ板へ
681底名無し沼さん:2008/04/24(木) 20:12:39
常識が有る所は 俗にある室内設置の瞬間湯沸かし器の設置などはしない。
常識が有る所は 就寝中の発電機、FFヒーターの稼働は必ず禁止する。

682底名無し沼さん:2008/04/24(木) 22:21:21
所ジョージ
683底名無し沼さん:2008/04/24(木) 23:29:54
厚着すれば寒さはなんとかなる。
もっと自然を感じろ。

684底名無し沼さん:2008/04/25(金) 00:38:29
685底名無し沼さん:2008/04/25(金) 00:39:20
>>675
すみません非常識なキャンパー乗りがいまして
こんどしばいときます
686底名無し沼さん:2008/04/25(金) 02:32:37
警察が追跡していたキャンピングカー炎上、中から遺体。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209058168/

<焼死体>炎上したキャンピングカーに 逃げた男聴取 千葉
 24日午後7時20分ごろ、千葉県九十九里町片貝の片貝漁港付近で、警ら中のパトカーが岸壁沿いを何度も往復している白いキャンピングカーを発見。
停止を求めたが、キャンピングカーは約1時間40分にわたって信号無視を繰り返して逃走。
同9時ごろ、漁港から約4キロ離れた同町藤下の路上で突然煙を上げ、炎上した。
直後に男1人が車から降りて走り去り、車内の後部から性別不明の焼死体1体が見つかった。
 県警捜査1課などが付近を捜索し同日深夜、逃げた男を発見。
身柄を確保して死体遺棄容疑で事情聴取を始めた。
キャンピングカーは内部から出火しており、県警は遺体を司法解剖して死因を調べる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000008-mai-soci
687底名無し沼さん:2008/04/25(金) 19:51:05
>>686
別のニュースではワゴンと書いてある。
バンコン(晩婚)と思われ。
688底名無し沼さん:2008/04/25(金) 21:14:25
キャンピングカーは偽物書類上難燃素材でも 実際は良く燃えるからな
689底名無し沼さん:2008/04/25(金) 23:01:37
>>686
こんな嫁さんで何の不満が・・・
http://www.vipper.org/vip803076.jpg
690底名無し沼さん:2008/04/25(金) 23:47:24
>>689

尊師のヌードを貼るなよ。



>>688

難燃素材の偽装は、今はどういう扱いになってるの?
本当の難燃性素材ってあるの?
691底名無し沼さん:2008/04/27(日) 20:11:20
先輩方へお尋ねします。
サブバッテリの持ちが悪くなってきたので
購入を考えてるんですが
何か良いバッテリ知りませんか?
今は91アンペアなんですが
105アンペアとかに変えたら全然違いますか?


692底名無し沼さん:2008/04/27(日) 20:41:38
たいしてかわらんよ
走行充電重視ならブライトスターのダブルで、
滞在重視ならソーラー併用をおすすめしる
693底名無し沼さん:2008/04/27(日) 20:52:28
>>692
ポップアップルーフ車でも付けられる?
694底名無し沼さん:2008/04/27(日) 21:38:31
おれもソーラーつけたいんだけど
耐久性(土台の)問題ないのかなー
695底名無し沼さん:2008/04/27(日) 22:40:23
ヤーレン
ソーラン
ソーラン
ソーラン
ソーラン
ソーラン
ハイハイ
696底名無し沼さん:2008/04/27(日) 22:45:48
JB470だけど
デリカトラックのアルミホィールは無いのでしょうか?
697底名無し沼さん:2008/04/28(月) 08:02:12
>>693
ソーラー80Wクラスで1枚10キロくらいあるからね
ポップアップのダンパーがもつかどうか・・・
あと、屋根が傾くと向きによっては発電効率が悪く
なったり日陰になってアウトか・・・
698底名無し沼さん:2008/04/28(月) 16:30:39
>>693
ダンパーはもたないだろうからより強いのに交換。タキゲンで購入できる。しかし物理的に屋根
そのものやダンパー取り付け部が持つかどうかだな。
699底名無し沼さん:2008/04/28(月) 18:11:37
金あったら 一生、高速のSAで生活したい
700底名無し沼さん:2008/04/28(月) 18:14:31
金あったらそんなところで暮らすなよwww
701底名無し沼さん:2008/04/28(月) 18:25:52
高速のSAで働いたら もっと充実した日々が過ごせるぞ
702底名無し沼さん:2008/04/28(月) 20:12:18
汁買うと決めて販売店に行ったらあまりにも店員の態度が悪いので
絶対やめたあんなになんでえばってるかわからん
みんな汁なんか乗るな
703底名無し沼さん:2008/04/28(月) 20:46:23
>702あなたでしたか?
みすぼらしい格好でしたので、てっきり貧乏人のひやかしかと思いましたよ
704底名無し沼さん:2008/04/28(月) 21:22:53
なしてマンコって臭いの?
705底名無し沼さん:2008/04/29(火) 00:20:17
俺はマンコの臭い女に当たった事が無い。
706:2008/04/29(火) 02:20:17
  蓄膿症ですネ・・・カワイソス
707底名無し沼さん:2008/04/29(火) 03:44:18
廃油おとさんでくれ
708底名無し沼さん:2008/04/29(火) 08:01:32
5月の3日〜6日にかけて、中国四国地方のキャンプ場に行こうと思ってるのだが、
さすがに空きがないなぁ。当方、ボナンザ23 1/2です。

709底名無し沼さん:2008/04/29(火) 09:20:49
場所の心配なんてするな
何も考えずGOGO
710底名無し沼さん:2008/04/29(火) 11:01:06
徳島の某キャンプ場で、5/5だけ予約出来た。
その後で、まんのうも5/5空いてて、涙目。
またこんど、まんのうに行くよ。

それにしても、5/3〜5/4はどこもだめだな。
何も考えず、GOになるかも。
711底名無し沼さん:2008/04/29(火) 11:05:12
何でキャンプ場なんかに行くの?
712底名無し沼さん:2008/04/29(火) 11:31:04
いや、小学校低学年が二人いるし・・・

俺も昔は一切キャンプ場に行かずに、観光地で観光して、
温泉入ってPキャンプするばっかりだったけど、最近は
施設が充実しているキャンプ場で、自炊して、自然に触れてってのが
多くなりました。

まあ、本当の自然の場所に、適当にPキャンプってのが、
良いのかもしれないけど。なかなかそういう場所って、知らないからなぁ。
713底名無し沼さん:2008/04/29(火) 18:31:08
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
714底名無し沼さん:2008/04/29(火) 18:49:09
>>712
本当の自然の場所に、適当にPキャンプ(×)

本当の自然の場所に、適当にフィールドキャンプ(○)
715底名無し沼さん:2008/04/29(火) 19:07:10
ロートレ乗りなんだけど・・・

先週末、家族で2泊の予定で旅行に出た途端、信号待ちでトラックにお釜掘られて
旅行も車もワヤ(涙) 文字通りトホホ・・・
小学生の娘はダッシュボードに顔ぶつけて検査入院、嫁と漏れはむち打ち症でギプス
そして愛車は後部中破だけど、新車買って1年目、修理までして乗る気は無いです・・・。

この連休は悪夢と終わるようですわ・・・
716底名無し沼さん:2008/04/29(火) 19:11:42
>>715
よかったな うらやましい
相手の保険屋からたんまりもらって一ランク上のキャンカーをGET
717底名無し沼さん:2008/04/29(火) 19:24:02
>>715
お疲れ様 前に車あった?
軽キャンならそれどころじゃなく、人体なくなってるぞw
718底名無し沼さん:2008/04/29(火) 19:30:30
>>715
おれのキャンピングカーは一旦停止無視の乗用車から真横にぶつけられた。
FRPボデイとモールの修理費。
約1m破損で100マソ
もち、加害者の保険負担。

保険屋さんも驚いてた

ある意味、ベンツの修理費より高い
719底名無し沼さん:2008/04/29(火) 22:06:13
>>715
すまなかった。反省したがもう忘れた。
720底名無し沼さん:2008/04/29(火) 22:45:39
マンコってどんな味するの?
721底名無し沼さん:2008/04/29(火) 23:50:00
最近、ロードトレックも良いなーと思うようになったが、
あれで日本車なら絶対買うのにな。
4gくらいの6亀頭ディーゼルで。
機動性を重視したいので、一番短いのが良い。

貰い事故でも、結局は新車同然には修理できないから、やはり損。


>>ある意味、ベンツの修理費より高い

なぜ当り屋ヤクザが古いベンツに乗るかと言うと、
タダでもらったような古いベンツでも、修理代は普通にベンツ。
たんまり修理代をもらって、安く直す。
そういう相手と事故ったら、ちゃんと保険屋を通して査定してもらって、
修理した後で領収書を見てから払うようにしよう。


>>720

生理前後はマグロの赤身みたいな鉄の味。

722底名無し沼さん:2008/04/30(水) 05:59:16
去年の夏に秩父の近くにオートキャンプ行ったときのこと。
数十メートル離れたとこのテントの一台は改造スポーツ車で来てた。
日産のS15シルビアってやつだと思う。
黄色い車なんだけど、なぜかボンネットだけ真っ黒で、トランクには大きな板でできてる
ウィングがついていて、カーレーサー気取りの変人という雰囲気。
これだけなら別になんの問題もないんだけど、朝っぱら(4時くらいだった)から
エンジンかけてヴォーンヴォーンってけたたましい爆音で吹かしまくってるの。
もうビックリして目が覚めた。わざわざ起きて出ていって注意するのも面倒臭いと思い、
爆音空吹かし行為も数分で終わったので、また眠りました。
しかし8時頃に朝飯の仕度してるときにまたもや爆音空ぶかし!
もう頭にきて、仲間と注意しにいきました。
そしたら運転手は茶髪で妙な髪形した背の低い男でした。30代前半といった感じです。
早朝からウルセェーぞ!非常識ヤロー!とやさしく注意してあげたのに、
逆ギレしてきて、走り屋なら当然じゃないか!というんです。
あまりの思考のズレにビックリして思わずたじろいでしまいました。
このようなとき皆さんはどう対処しますか?
723底名無し沼さん:2008/04/30(水) 07:40:18
それもう見飽きたから他所でやってね。
724底名無し沼さん:2008/04/30(水) 07:42:29
管理人に注意させる
725底名無し沼さん:2008/04/30(水) 07:55:20
>>722 はコピペだよ。
726底名無し沼さん:2008/04/30(水) 08:08:29
>>722マルチ乙!

【楽しい?】一人でキャンプ行く人7夜目【怖い?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1207289500/
389 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 05:56:41

ファミリーキャンプ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1164700169/
396 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 05:57:05

オートキャンプ場を語ろう 3サイト目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1186973533/
115 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 05:57:39
 
車中泊 12泊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1167054213/
532 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 05:58:24

キャンピングカー13台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1204503624/
722 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 05:59:16
727底名無し沼さん:2008/05/01(木) 20:05:41
キャンピングカーの中で・・・

(-_-)
(∩∩)
728底名無し沼さん:2008/05/01(木) 20:26:00
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1209445181/
このスレの>>9のID見てくれ
珍しいぞ
729底名無し沼さん:2008/05/02(金) 07:09:44
このスレ的には、AtoZのアミティなんかガラクタ扱い?
俺は他にも2台維持しないといけないので(うち1台はこの前軽自動車に買い換えたけど)、
出来るだけ維持費安くてコンパクトなキャブコンが欲しいので。
730底名無し沼さん:2008/05/02(金) 09:00:41
>>729 文句たれてんのは常駐してる無職馬鹿なんで無視していきましょう
アミティいいですよねー
只、キャンパーは荷物を乗せる場所提案してない場合が多いので気をつけて
布団積んだり衣類積んだり焚火装備積んだりすると、リア2段ベッド部は全部占拠されちゃう
この状態では自転車もフォールディングカヌーもスキー用品も車内に収容できません
そういう意味で、乗れる(寝れる)人数は半分くらいに見ておくのがいいですよ
731底名無し沼さん:2008/05/02(金) 09:26:12
昨日、ボナンザ23 1/2の自動車税が来てびっくりしたよ。
94,500円位だったけかな。こんなに高かったっけと思った。
維持費って、結構かかってるんだよなぁ。金がたまらないわけだ。
732底名無し沼さん:2008/05/02(金) 12:52:03
>>730
また素人発言か・・・

フィアマかオムニのバイクキャリア
同じくルーフボックスorルーフキャリア
ボートトレーラー牽引

なんでもかんでも車内に積もうと考えるのは、ワゴン車や普通車の持ち主w
733底名無し沼さん:2008/05/02(金) 16:17:38
おまえロードも野ざらしにしてんの?w
うちのはインフレータブルカヌーと自転車2台を内部収納
都内走ることも多いしねえ
734底名無し沼さん:2008/05/02(金) 17:35:55
ふ〜ん

よかったね

それで?

(Θ_Θ)
735底名無し沼さん:2008/05/02(金) 18:24:29
>>730>>732

参考になります。有難う
買い換えた軽ってのがスズキのパレットってヤツで、デイキャンプぐらいはこなして欲しくて
ルーフボックス購入済み(届くのは来週)。いかんせん全く収納スペースが無いので。
という事で、キャブコン買ったとしても最低1コ、ルーフボックスが用意出来るから
荷物問題は何とかなるかなと思ってる。問題は冷暖房。

FFヒーターやクーラー、発電機は必需品ですよねやっぱり?
736底名無し沼さん:2008/05/02(金) 19:04:36
>>735
つかぬことをお伺いいたしますが
スズキのパレット = キャブコン
と、思われていらっしゃいますか?
737底名無し沼さん:2008/05/02(金) 19:46:41
>>736
???
そんな勘違いしてそうな文章書いちゃってる?
決してそんなこと思ってません。
738底名無し沼さん:2008/05/02(金) 22:18:18
739底名無し沼さん:2008/05/03(土) 04:32:54
>>735 
その「長さを削って収容力落としてその分外付け」って発想が
もったいない 意味わかんないし
740底名無し沼さん:2008/05/03(土) 11:46:26
>>FFヒーターやクーラー、発電機は必需品ですよねやっぱり?

真夏のクーラーは仕方ないとしても、
FFヒーターは無くても、少し厚着すれば済む。
こんな時代だし、あまり石油に頼るのは良くない。
寒さに耐えれない者がアウトドアなんて無理。

キャンピングカー用の薪ストーブなんて造ってみたら?
上手く造れば死なずに暖を取れる。
741底名無し沼さん:2008/05/03(土) 15:02:56
>>735
暑けりゃ避暑地や高山でキャンピング。
FFファンヒーターは厳寒では必需品、寒いのだけは環境を選べない。
スキー場の車内で凍死なんてことにもなりかねない。

アンチFFファンヒーターの連中はキャンピングカー用FFファンヒーターを知らない連中。
石油とか書いちゃってるしw 家庭のFFファンヒーターと違うって〜のw
742底名無し沼さん:2008/05/03(土) 15:22:50
寒けりゃ南国でキャンプ
743底名無し沼さん:2008/05/03(土) 15:46:03
>>742
暑さに耐えれない
744底名無し沼さん:2008/05/03(土) 18:08:05
トイレ、FF、発電機。
装備の議論はいつも煮詰まっちゃうけど、
結局は本人の使い方って結論になる罠。
重装備整えて、これでドコでも無敵じゃコラァ〜 も楽しいし。
シンプル=機動性、という選択もあるし。

FFは、冬に出かける人にとってはもちろんコスパ大。
化石燃料の是非を言うなら、キャンカー自体どうなのって話。
一晩の暖房カロリーはおそらく数十キロの走行程度でしょう。
発電機は、コスパ低いんじゃないかな。
クーラーは最もコスパ低い装備のひとつ。

で、自分はホントはどんな使い方したいのか判んないでしょ?
そのために1台買ってみるんだよ。
745底名無し沼さん:2008/05/03(土) 19:41:28
>>744
誰が講釈たれるように、お前に頼んだ?死ねよ。
746底名無し沼さん:2008/05/03(土) 22:21:11
>>741

石油(ガソリン・軽油・灯油・重油等)以外のFFヒーターってあるのか?
それともオマエが馬鹿なのか?


747底名無し沼さん:2008/05/03(土) 23:24:21
>>746
常駐してる無職馬鹿
748底名無し沼さん:2008/05/03(土) 23:35:58
>>746
俺のFFヒーターはガスだが
749底名無し沼さん:2008/05/03(土) 23:40:21
>>748さん

>>746は厨房だから話が通じねえ、車の免許も持っていないんじゃないかな。
750底名無し沼さん:2008/05/04(日) 00:13:44
747=748=749

自演乙
751底名無し沼さん:2008/05/04(日) 00:20:40
キャンカーならガスヒーターの比率は多いだろうな
752底名無し沼さん:2008/05/04(日) 00:23:51
>>750
死ねよ。
753底名無し沼さん:2008/05/04(日) 00:29:19
LPG=液化石油ガス
754底名無し沼さん:2008/05/04(日) 00:31:00
>>753
誰が講釈たれるように、お前に頼んだ?死ねよ。
755底名無し沼さん:2008/05/04(日) 00:44:39
アミティ検討中の者です
装備については賛否両論みたいすね。難しい。
後付け出来るみたいだし、まずは素で使ってみるのが良さそうだな。
とにかく、直近のフェア覗いてきます。大きな問題なければ契約する予定で。
まあ買ってみないとわからんですね。色々参考になりました。感謝。
756底名無し沼さん:2008/05/04(日) 08:40:43
アミティ検討中さん
この板の住民もGWで出かけている人が多いみたいで
珍しく荒れてますが馬鹿はスルーで気にせず寄ってください
757底名無し沼さん:2008/05/04(日) 19:03:38
新鮮野菜、バーベキュー施設…個性あふれる「道の駅」人気
5月4日9時22分配信 産経新聞

個性あふれる「道の駅」が今、人気を集めている。地元の野菜が豊富に楽しめる道の駅や、格安でバーベキューができる施設を備えた道の駅など、その土地のものを安く楽しめるのが魅力。
これまで道の駅は、目的地へ向かうための「休憩施設」としての役割が大きかったが、最近では道の駅そのものを目的地に、多くの親子連れが訪れている。
道の駅もそれぞれが特色を打ち出し、“顧客獲得”に力を入れている。
大阪府能勢町の道の駅「能勢・くりの郷」には、休日になると1日に約5000人が訪れる。
朝収穫されたばかりの旬の野菜をはじめ、タラの芽やコシアブラなど、市場ではあまりお目にかかれない商品がずらりと並び、すべての商品に生産者の名前が記されている。
「新鮮さ」や「安心感」が人気を呼び、平成12年の開業当時の総売り上げは1億2000万円だったが、昨年度は4億5000万円と4倍に増加。
出荷する農家も3倍に増え売り場が手狭になったため、4月下旬に新館(約280平方メートル)を増築した。
兵庫県西宮市の主婦、岸本幸さん(34)は
「家族でドライブがてらに来ました。スーパーにない野菜が多く、子供とともに楽しんでいます」。
また、昨年6月にオープンした大阪府羽曳野市の道の駅「しらとりの郷」は、地元産野菜の販売所や野外活動広場、4時間500円(食材費は別)でバーベキューが楽しめる施設を備える。
南阪奈道路羽曳野インターチェンジから車で約2分という地の利から、6億円程度の年間売り上げを見込んでいたが、オープン1年で15億円に達する見込みという。
山中清隆駅長(59)は
「駐車場代も入場料もいらないので、親子連れが1日中楽しんでいます。中国製ギョーザの中毒事件以後、野菜を求める客が増えました」
と予想外の人気に驚きを隠せない。
このほか、本場但馬牛のステーキが食べられる兵庫県香美町の「村岡ファームガーデン」や、温泉を備えた奈良市針町の「針T・R・S」などもユニーク。
ゴールデンウイークにイベントを開催する道の駅も多く、多くの来場者が見込まれるという。
道の駅は平成5年4月に全国で103駅が登録され、現在では868駅に。
近畿では97駅が登録されている。
758757:2008/05/04(日) 19:04:09
近畿「道の駅」連絡会によると、当初は長距離ドライバーや高齢者が、食事やトイレを利用する「休憩施設」としての機能が主な役割だった。
しかし最近では、食の安全を求める消費者や、安くのんびり過ごしたいという客の増加で「地元の情報発信」や「レジャー施設」としての機能が高まっているという。
同連絡会事務局の広島才治さん(58)は
「大都市近郊にあり、ちょっと足を伸ばして楽しめる道の駅は、『遊園地に行くより気軽に楽しめる』という魅力が人気につながっているようだ」
と話している。
759底名無し沼さん:2008/05/04(日) 19:16:55
ワーゲンバスでカフェ−志摩の手づくりタコスがサーファーに人気
5月1日0時59分配信 伊勢志摩経済新聞

拡大写真
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000000-hsk_is-l24.view-000

フォルクスワーゲン社の商用車を改造し移動販売車としてコーヒー、タコスなどを提供する「Cafe Bus SOL」の店主=杉山直子さん。
http://ca.c.yimg.jp/news/20080501011213/img.news.yahoo.co.jp/images/20080501/hsk_is/20080501-00000000-hsk_is-l24-thum-000.jpg

俗に「ワーゲンバス」といわれるドイツのフォルクスワーゲン社の商用車を改造し移動販売車としてコーヒー、タコスなどを提供する
「Cafe Bus SOL(カフェ・バス・ソル)」(店主=杉山直子さん)
が、国府海岸(志摩市阿児町)で波乗りを楽しむサーファーたちの間で人気を集めている。
昨年、北海道出身の直子さんと夫で大阪出身の裕介さんが志摩に移住。
かねてより移動販売によるカフェのオープンを夢見ていた直子さんが昨年8月同店を開業。
主にコーヒーとオリジナルのタコスを販売する。
カフェバスは、
1967年式のフォルクスワーゲン社の商用車(タイプ2)で、ドイツのキャンピングカー製作会社「ウエストファリア」社(通称=ウエスティー)のポップトップタイプ
を中古で購入し、約1カ月かけ2人で冷蔵庫やガス台、棚などを取り付けた。
直子さんは「石垣島で夫がスキューバダイビングのインストラクターをしていたので、志摩に来るまでは石垣島でカフェバスをする予定だったが、突如、夫が『海女漁をする』というので付いてきた(笑)。
昨年志摩で念願がかなってカフェバスをオープンできたので、今年はさらに頑張りたい」と話す。
メニューは、トウモロコシの粉から作るトルティーヤにひき肉、レタス、トマト、チーズ、特製サルサソースで作る直子さん特製タコス2個入り(500円)と、
アイスアメリカーノ(250円)、アイスカフェラテ(320円)、アイスカフェモカ(370円)、アイスキャラメルラテ(370円)など。
「開業当初は定位置がなく、国府地区を転々としていたが、今年は『しらほ駐車場(阿児町国府)』をメーンに営業する予定。
近くに来たら『しらほ』までタコスを食べに来ていただければ」(直子さん)。営業時間は11時〜17時。6月末までは土曜・日曜・祝日のみ営業、7月〜9月は毎日営業。雨天休業。
760底名無し沼さん:2008/05/05(月) 07:55:19
上の方に書いてあったが、ファンヒータは必需品だよ
これ否定してる奴はキャンパー持ってないw
寝てるあいだに車内の気温下がるし、高地で吹きっ晒しの場に停めたりするので
ヒーター切れちゃったとき信じらんないほど寒くなる
だからいまの時期でも必要
発電機やサブエアコンより全然使える装備なのでした 
761底名無し沼さん:2008/05/05(月) 09:42:45
米車のアトウッド(LP)
欧後付のヴェバスト(ガソリン)
欧車のトルマ(LP)
3機種のFFヒーター経験者ですけど、バッテリー消費や燃料消費、騒音やメンテ、
設置面積、温度調整もろもろ総合すると正直ヴェバストが一番ですた
762底名無し沼さん:2008/05/05(月) 10:57:07
アトウッドとかサバーバンのヒーターは
強力な風力で短時間で温まるのはすごく良いんだけど
その分うるさいんだよな。
トルマなんかは静かな代わりにじっくり型だから
早め早めにつけないと、寒くなってからじゃ遅いw
763底名無し沼さん:2008/05/05(月) 18:23:46
>>761
アトウッドやトルマは湯沸し兼用が多いけど
ベバストは暖房のみじゃなかった?
湯使わんヤシには関係ないけど
764底名無し沼さん:2008/05/05(月) 20:03:50
765底名無し沼さん:2008/05/06(火) 12:03:43
>寝てるあいだに車内の気温下がるし、高地で吹きっ晒し
>の場に停めたりするのでヒーター切れちゃったとき信じらんないほど寒くなる

どんだけ軟弱なんだよ。
雪山登山でさえテントと寝袋だけで寝れるのに。
おまえみたいなアメリカ人並の浪費家は、家に篭って何もするな。
766底名無し沼さん:2008/05/06(火) 13:07:22
おれのアメ車だしw

で、キャンカー買えない(買うつもりもない)お前、どうしてここいんの? w
767底名無し沼さん:2008/05/06(火) 14:04:17
>765ヾ( ´ー`)

ボクちゃん 宿題は済んだの?
おやつは、宿題が終わってからよ…

ママより
768底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:20:28
>767
ママ〜 
何でパパがママのおっぱい吸ってるの?
769底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:41:09
エマックスでシャワー浴びて燃焼式トイレでクソをする。
ジェネはヤマハの新型EF4000iSE並列コードで二台搭載。
770底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:46:04
↑キャンパーも高くつきますなぁ・・・
771底名無し沼さん:2008/05/06(火) 16:09:48
キャンカーを買えた事を自慢したい程度の奴が多過ぎる。
初心者があまり多くを語ると恥をかくよ。
あ、もう遅いかw
772底名無し沼さん:2008/05/06(火) 16:15:09
察してやれよ
773底名無し沼さん:2008/05/06(火) 17:07:33
>769
エマックスってのは、お湯の出が悪そうだな。
そんなんでシャワーになるのか??
774底名無し沼さん:2008/05/06(火) 17:43:07
高速で帰省ラッシュにひっかかったが、トイレのありがたみを痛感しました。
前方の車の婆さんは、高速の路肩で小便してた。
出物所構わずって言うけれど、一応路上露出や路上排泄は犯罪ですから。
というか婆さんのケツ丸見え・・・見たくなかった。
おっおぇ〜〜〜!(吐き気)
775底名無し沼さん:2008/05/06(火) 17:54:28
車上暮らしで車上荒らしの男逮捕 千葉・成田
5月6日13時9分配信 産経新聞

駐車場の車から現金などを盗んだとして、千葉県警成田署は6日までに窃盗(車上狙い)の疑いで住所不定で無職の星利久容疑者(36)を逮捕、千葉地検に送検した。
調べによると、星容疑者は3日午前0時ごろから午前2時ごろまでの間、同県成田市美郷台の会社員男性(26)のアパート駐車場に止めてあった軽乗用車の助手席ドアを開け、車内にあった現金約1万円と男性の履歴書が入った封筒を盗んだ疑い。
犯行後、乗用車で逃走したが、4日午後5時ごろ、現場から約1キロ離れた成田市山口の県道脇で、車内で寝ていた同容疑者を、パトカーで警戒中の成田署員が発見。
職務質問したところ、車内から盗んだ履歴書が見つかった。
同容疑者は今年1月ごろ失職し、その後は車で生活していたといい、「食事が食べられないのでやってしまった」などと供述しているという。
776底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:09:02
>>775 こんな人たちがこれから山ほど出てくる
就職氷河期の人々を救うことはできないのだろうか・・
777底名無し沼さん:2008/05/07(水) 00:04:55
でも新卒は売り手市場なんだろ?
778底名無し沼さん:2008/05/07(水) 09:22:40
>>765
バカかおまえ。軟弱だからキャンピングカー買うんだろうが。楽できなきゃ
買う意味ないしw
779底名無し沼さん:2008/05/07(水) 09:29:57
黄金週間はもう終わったぞぉぉぉ。
780底名無し沼さん:2008/05/07(水) 09:36:39
GWで、650kmくらいのクラスCの旅だったよ。
燃費が3km/リットル位で、ガス代だけで35,000円した。
やっぱ160円/リットルは、きついねー。一回の満タン給油で、
20,000円とかいくし。
781底名無し沼さん:2008/05/07(水) 11:20:59
ガス代が負担になるような人はキャンピングカー買っちゃダメなんだろうなぁ・・・・
ホスィけど・・・・・・
782484:2008/05/07(水) 11:23:41
ガス代とか駐車場代が気になるような人は多分買わない方がましだと思う。
783底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:09:50
駐車場代がネックだ…
ウチのマンションは1世帯1台だから、どっかで借りないといけないんだけど
青空駐車で5万弱…
784底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:26:20
路線バスをベースにバスコンが欲しい
785底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:51:39
>>784
上の方にもあったけど、信じられんくらい高いんだなぁこれが。
ノーステップのショートボディはいつみても欲しくなるがw
786底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:13:01
>>783
都会は大変だなぁ。
俺は田舎マンション住まいで、近くの駐車場にクラスCの青空駐車で月5,000円だ。
まあ、ヨットの係留代に比べれば、安いんだろうなぁ。
787底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:14:27
数年前に青函経由で北海道回ったんだが、
青森のフェリーターミナルに観光バスベースのキャンカーが
放置されてたな。
中古バス改でキャンカー作るのも豪快だが、
それをターミナルに捨てていくあたり、
さすが北国だと妙に感心してしまった。
788底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:19:39
>>783
窮屈な都会人こそキャンピングカーが必要なのにね

かくいう漏れも、都会暮らし時代にキャンピングカーに目覚めて
毎週田舎に出かけてたら馬鹿馬鹿しくなって
辞表出して嫁連れて移住したんだが
これで駐車場代が掛からんと喜んだのに全く出動しなくなった w
789底名無し沼さん:2008/05/07(水) 15:40:45
>>788
キャンカーで都会へ行くんだ。そしてコイン駐車泊するんだ。
790底名無し沼さん:2008/05/07(水) 15:45:02
まぁな、街に居るから自然を求めて遊びに行くし
自然の中に住んでれば、結局街を求めて遊びに行くんだよなw
791底名無し沼さん:2008/05/07(水) 18:41:09
オレの自動車税44800円だってよ
今年滞納しそうな人いる?
792底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:34:13
>>780
クラスCはきついね。

うちのはボロボロの古い国産キャブコンだが、2000ccディーゼルMTだけあって
このGWも11km/Lくらいで走ってくれた。
620kmくらい走ったから8000円というところだね。
793底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:44:38
>>792
黒煙あげて、後続に大迷惑かけてチョロつくなよ。
不細工な嫁や娘とご苦労なことだ、次こそ事故って死ねよw。
794底名無し沼さん:2008/05/08(木) 00:39:34
Gメン「キャンピングカーに乗った鬼婆」の回みたけどすげーな。あの時代でおそらく
国産ビルダー製のようだった。(キャブコン)協力会社のクレジット見たけどビルダーはわからなかっ
た。
驚いたのは装備されてたルーフエアコンが現代の物と全く変わっていなかった事。どんだけ進化してないんよ。
30年近く進化が止まってる。
795底名無し沼さん:2008/05/08(木) 06:59:14
最近は家庭用のエアコンを装備する車が多くなったが本当に大丈夫なのか
あんまり振動の事なんか考えてないだろうからな。

それにしてもキャンピングカー禁止の看板多くなったな先日も長野で
禁止の看板が立ってたがロートレが平気で止まってた。

人の事を馬頭するような書き込みは控えようお互い気持よく情報交換の
場にしていこう。
796底名無し沼さん:2008/05/08(木) 07:10:39
ブームももう終焉か
797底名無し沼さん:2008/05/08(木) 07:52:52
>796
>ブームももう終焉か
その方が良くネ?
道の駅、各地SAPA、河川敷でメッチャンコな人がいっぱい出てきてるやん。
オーニングだして隣の駐車スペースでバーベキューってなんなんだよ。
798底名無し沼さん:2008/05/08(木) 09:58:19
ブームが終焉すると
2〜3年落ちのキャンカーが中古車屋に並ぶんだろうなぁ・・・
 でも買う人いないから安いだろうな
 買おうと思ったら買い叩けるね

 
799底名無し沼さん:2008/05/08(木) 10:20:34
>オーニングだして隣の駐車スペースでバーベキューってなんなんだよ。
キャンパーのせいじゃなく団塊馬鹿のせいだろ
礼儀をまず教えろよ>店舗
800底名無し沼さん:2008/05/08(木) 10:28:59
それがしんぱい
801底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:04:59
>>780
馬鹿じゃねえの?
ガソリン値上げに対して旅は自粛だろ 普通。
俺はGWは近距離で我慢したぞ。
802底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:25:00
これからずっと自粛するつもりですか・・・・
ガソリンは当分というか下手すればというか
多分もう高くなりはすれ、安くなる事はないだろうに
803底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:26:27
>>802
政権交代まで待てばイイだけのこと
804底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:26:51
電気自動車じゃなければまともに車に乗れない時代はもうすぐそこですよ
今過渡期で、これからガソリン高騰で電気自動車にシフトしていくと思う
それまでは、こんな値段でやっとれるか!ってどんどんガソリン価格うなぎのぼりだと思われ
805底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:29:05
>>803
ガソリン税だって無くならないだろ、代わりの財源どうするんだよ・・・・
政権交代で簡単に税金廃止出来る位なら今回こんなに大騒ぎしてないだろ・・・・
806底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:30:52
そうじゃなくたって、新興国が高度経済成長に入ったからガソリンがんがんくいまくって高騰はとまらんよ
一旦さがったって、もう10年前の水準になるなんてことは永遠にないと思われ
807底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:32:16
貧民が乗れなくなるだけの話だ。渋滞も少しは緩和されることだろう。
808底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:40:30
近所でもキャンプできるだろ なんで 遠くまで クソ燃費の悪いガソリン車で行くのか わからん
アメリカ大陸ならともかく、小さな島国日本なんてどこへ行っても似たような光景だよ。
809底名無し沼さん:2008/05/08(木) 13:16:40
キャンプなんかしないしw
810底名無し沼さん:2008/05/08(木) 13:35:40
>>804
あのさ、プリウスが登場した10年前からそう言われてるけど電気自動車の
状況なんて全く変わってない。電気自動車の普及はあと30年はかかるよ。
811底名無し沼さん:2008/05/08(木) 13:45:48

入れたら燃費が伸びる  付けたら燃費が伸びる
 
     オカルト商品が再燃する予感
812底名無し沼さん:2008/05/08(木) 13:54:12
>>810
うん、だからあと30年位まともに車乗れない時代が続く
813底名無し沼さん:2008/05/08(木) 16:45:25
木炭バスを改造したキャンピングカー登場
814底名無し沼さん:2008/05/08(木) 17:35:15
>>780
うちもCだけど、4.2〜4.8キロくらいだったな。6.8LのV10で。
東北地方は道も海も空いてたよ。
815底名無し沼さん:2008/05/08(木) 18:10:56
>795
もうすぐ10年車だが、エアコン全く問題なし。
冷蔵庫なんか運搬した後しばらく電源入れるなっていうくらいなのにね。
816底名無し沼さん:2008/05/08(木) 19:00:50
キャンピングカーは仕事用
自分の遊びは原付w
あまりにガソリン代かからないんでびっくりしたぞなもし
817底名無し沼さん:2008/05/09(金) 00:17:52
>>795
ウチも家庭用。取り付けて4年目だが全く問題なし。日本製は優秀だから問題ない。
そもそもアメ製のルーフエアコンだって特別に耐震設計してあるわけじゃない。友人
のルーフエアコンなんて3年目で壊れたw
818底名無し沼さん:2008/05/09(金) 14:05:19
1982年の第二次オイルショック時も都内じゃ170円/L超えてて
今後は自家用車は持てなくなると騒いでた
今の160円/Lは200円/L超あたりで足踏みだろうね

そのときに、他の交通手段と比べてみればいいんジャマイカ
家族数人で好きな所に好きな時間に移動して3マンなら
電車+タクシーよりまだまだ現実的だとは俺は思うけどな
819底名無し沼さん:2008/05/09(金) 16:18:28
リッター200円とか300円になったら燃費掛かるから乗らない
なんて人どれ位いるのかな
820底名無し沼さん:2008/05/09(金) 16:58:54
まぁ、需要を超えて高騰はないからある程度で落ち着きはするだろうけど
もうギリで乗れる程度の値段でしかないでしょうね

車で遠出したのが贅沢だったなぁ〜・・・・って時代が来るんでしょう
821底名無し沼さん:2008/05/09(金) 17:16:37
>>820
喜ばしい話だ、貧相な輩が幼虫連れてうろつかなくなるんだろ。いいじゃないか。
822底名無し沼さん:2008/05/09(金) 17:38:21
ガソリンキャップをこじ開けてガソリンを盗む連中が増える予感。
藻前ら、盗難防止装置つけとけよ。
823底名無し沼さん:2008/05/09(金) 17:41:24
道の駅くるめ:31日オープン 交流拠点、災害時避難所にも /福岡
5月8日16時1分配信 毎日新聞

農産物販売所などを備えた「道の駅くるめ」が31日午前11時、久留米市善導寺町木塚の国道210号沿いにオープンする。
「道の駅」は同市内では初めて、県内では11カ所目。
地域の交流拠点や災害時の避難場所としての機能を備えた施設で、国土交通省が4億7000万円、市が8億2000万円を負担し整備した。
24時間利用可能な休憩所、トイレや駐車場(乗用車101台、大型車10台、身体障害者用2台)があり、敷地面積は約1万平方メートル。
農産物販売所「ほとめきの里」(午前9時〜午後6時)では、市内で生産される野菜や果物、手作りみそ、総菜、地酒などを販売。
地元産の米もその場で精米し提供する。
また、レストラン「元気野菜食事処ほとめき庵」(午前10時〜午後8時)は、環境、農業、健康をキーワードに店作り。
無農薬無化学肥料で育てた野菜などを使い、レストランで出た生ごみもたい肥化して野菜作りに活用する。
問い合わせは市みどりの里づくり推進室0942・30・9165へ。
824底名無し沼さん:2008/05/09(金) 20:48:43
キャンピングカーを買って1年目。
初めての夏を迎えるのですが、
やっぱりエアコン( ゚д゚)ホスィ…
(夏休みはキャンピングカーで赤子を連れて九州に行くつもり)

家人は除湿機をまず入れようというが、
結局役に立たなくないか〜なんて思ってしまう。
家庭用エアコンをつけている人は自分で取り付けたんでしょうか?
825底名無し沼さん:2008/05/09(金) 21:17:54
なぜエアコンなしの車を買ったのですか?
826底名無し沼さん:2008/05/09(金) 22:22:05
たのむからPキャンでエアコン+発電機なんてしないでくれ
マナーが問われるw
827底名無し沼さん:2008/05/09(金) 22:33:58
つうか、Pキャン宣伝してるHPあんのな
まいるわ
てめえたちだけ美味い思いしてんじゃねーって他の利用者から見られるの
わからないのかな??
828底名無し沼さん:2008/05/09(金) 22:37:18
キャンピングカー + 夏 + 赤子
危険だ。悪いこと言わんからどれかひとつ外せ
829底名無し沼さん:2008/05/09(金) 22:57:00
Pキャンならトラックやらバスやらの方がよっぽど煩いだろw
830底名無し沼さん:2008/05/09(金) 23:10:44
パーキングでズンドコ節をガンガンかけまくるDQN車の方がうざぁぁぁ(=Д= (=д= (=д= )ぁぁぁい
831底名無し沼さん:2008/05/10(土) 02:36:51
>>829
トラック
バス

仕事

キャンカー

遊び
832底名無し沼さん:2008/05/10(土) 03:05:48
>>831

> キャンカー
>
> 遊び

こういう目でキャンピングカーを見る連中がいるから、通勤に使っていても嫌がらせ運転をしてくるのな。
833あなたの横に殺人犯が駐車?:2008/05/10(土) 04:13:19
「妻を殺した」と通報、夫を東名・港北PAで逮捕…神奈川
5月10日2時50分配信 読売新聞

自宅で妻を殺害したとして、神奈川県警秦野署は10日、秦野市南矢名、会社員重冨誠(38)容疑者を殺人容疑で逮捕した。
発表によると、重冨容疑者は9日午前6時ごろ、自宅アパートで妻の友真子さん(30)の首を絞めて殺害した疑い。
同日午後4時50分ごろ、重冨容疑者から同署に「妻を殺害した」などと通報があり、子供部屋のベッドの上で死亡している友真子さんを発見した。
同署で行方を追っていたところ、同10時40分ごろ、横浜市緑区の東名高速・港北パーキングエリア内で見つけ、逮捕した。
調べに対し、容疑を認めているという。
834底名無し沼さん:2008/05/10(土) 04:16:53
>>824

ガソリン九州161円 7日小売値 長崎県は全国最高値
5月10日2時24分配信 西日本新聞

石油情報センターが9日発表した石油製品市況の週間動向調査(7日現在)によると、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、揮発油税などの暫定税率が失効していた前週(4月28日)と比べ29円高の159円60銭。
九州地域は28円90銭高の161円30銭と、初めて160円台を突破した。
全国、九州とも、暫定税率復活後の5日時点の臨時調査に続き、調査開始(1987年)以来の最高値を更新した。
軽油の全国平均は20円90銭高の139円、九州は20円70銭高の139円80銭。軽油も過去最高値を更新した。
レギュラーガソリンの九州7県別では、ガソリンスタンド間の競争が激しい福岡が7県で最も小さい27円80銭高にとどまり、九州最安値。離島が多く輸送コストがかかる長崎は165円20銭で全国最高値、鹿児島が全国2位だった。
福岡と長崎の価格差は6円50銭。
九州の軽油は19‐22円台の上昇で、長崎は144円を突破して全国最高値。
九州最安値の福岡とは7円90銭の価格差となった。

夏までに解消されると良いね。



835底名無し沼さん:2008/05/10(土) 07:42:03
>>831
だから?って話なんだがw
単に、大型トラックやバスの中にまぎれたら
ジェネの音なんか聞こえないってだけのことだよ。
仕事とか遊びとか関係ない。
836底名無し沼さん:2008/05/10(土) 08:33:22
>>835
キャンピングカーを敵対視してる連中は”妬み、僻み”としか思えないよね?
中古なら手が届く程の価格なのに、キャンピングカー=金持ちの乗り物と思い込んでる無知が多い。
普通車を買う感覚で買えば良いのにね?
俺なんか年収300万の貧乏人だよ。
それでも、やりくりで何とか維持していけてるって言うのに・・・。
837底名無し沼さん:2008/05/10(土) 09:02:32
110番・119番:キャンプ場で火事 /熊本

7日午後4時20分ごろ、山都町長崎の服掛松(ふつかけまつ)キャンプ場の倉庫から出火し、倉庫と隣接する木造一部2階建ての管理棟、売店の計約325平方メートルを全焼した。けが人はなかった。
原因は調査中。
(山都署など調べ)

毎日新聞 2008年5月9日 地方版

838底名無し沼さん:2008/05/10(土) 09:12:42
>>836
同意 今の子供はゲーム引きこもりだから 外へ連れ出すアイテムが欲しいという親心 我輩のキャンカーは中古180マソ
839底名無し沼さん:2008/05/10(土) 10:08:21
そんなんじゃなくて、公共の駐車場を私物化するから敵対視されてんだろ?
せめてつつましく停めようぜ
840底名無し沼さん:2008/05/10(土) 10:51:39
>>834
馬鹿か、夏までにガソリンはさらに値上がりするんじゃ。
841底名無し沼さん:2008/05/10(土) 13:43:57
値上がりしても150ドル位かなぁ

ぶっちゃけリッター200も行ったら陸運とかもう採算がとれんだろ
値上げて対応するにも客もギリギリでやってるんだろうし
842底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:13:08
いや、もっと上がる
日本がどうなろうと関係ない 世界的に需要があるのだから上がる
これは最後のオイルショックなのだった
843底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:18:35
日本でやってけなければ世界だってやってけないだろ
まして新興国なんて日本以上にエネルギー効率悪いのに
需要はどこでもあるんだよ、問題はコストだろ
コストが利益を上回って上がり続けるわけないだろ
希少価値で上がってるわけじゃないんだから
844底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:33:31
コストって何の話? 利益ってどこの利益?w
石油は戦略物資でもあるのだ 他の国どうなろうと関係ない
どこまでも自分が救われると思ってるんだな おめでたい奴だww
845底名無し沼さん:2008/05/10(土) 15:25:30
なんかおしりがチョー痒い、虫がいるみたい、どうしよう。
846底名無し沼さん:2008/05/10(土) 16:58:48
お前ら、職場のパソコンからアクセスしているな!
分かるのだぞ!
847底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:21:37
自分の会社だから何も問題無いわけだがw
848底名無し沼さん:2008/05/11(日) 10:20:20
値上げがガソリンだけの問題と思ってる人々は
本当に世界が見えてないのだろう

食料品価格も20%上がった
これはまだ序の口に見える
世界レベルでは2倍に上がっているのだから
849底名無し沼さん:2008/05/11(日) 10:33:12
下がるのは、賃金と支持率だけ
850底名無し沼さん:2008/05/11(日) 10:48:27
本スレから脱線しまくりだけど知っておくべきだから張っとく
http://www.unfpa.or.jp/p_graph.html
有史以来、こんなに「移動の自由」が廉価に保障される時代は
おそらく後にも先にもないってこった

今を楽しめ おまいら
851底名無し沼さん:2008/05/11(日) 11:40:49
ディーゼル売れてるのはパワーと安さなのか?
852底名無し沼さん:2008/05/11(日) 17:04:56
853底名無し沼さん:2008/05/11(日) 18:44:30
>>851
> ディーゼル売れてるのはパワーと安さなのか?

ディーゼル売れてるのはとガソリンと比較した燃料の安さ(○)
パワーは論外(×) ディーゼルターボでようやく流れにのれる程度。ターボなしは登坂で息も絶え絶え。
854底名無し沼さん:2008/05/11(日) 19:28:29
ディーゼル、山道で粘りあるぞ。
855底名無し沼さん:2008/05/11(日) 19:41:29
>>854
それはない。
フルアクセルでも長々と続くと販路はありえない低速。
GWに阿蘇に行ったら、国産キャンピングカーの後ろが金魚のo(`ω´*)oフン!!!!だった。
856底名無し沼さん:2008/05/11(日) 19:42:16
>>855
と販路 → 登坂路
857底名無し沼さん:2008/05/11(日) 19:49:59
>855
いやいや、同じ条件でガソリンと比較するとやっぱり粘りがある。
アメリカの話で申し訳ないんだが、敢えて高い税金を払ってまでガソリン車に
買えない長距離トラック運転手がいるんだが、連中も坂道の粘りを求めてる。
ちなみにガソリン国産キャブコンに乗っているが、ディーゼルの国産を運転して
坂道で結構粘って驚いた。運転させてもたったディーゼル車の方が重かったのに。

どっちも当たり前のように登りは苦手ではあるんだけれど。
858底名無し沼さん:2008/05/11(日) 19:55:30
>>857
アメリカのコンボイってジーゼルなのか?
勉強になった、ありがとう!
859底名無し沼さん:2008/05/11(日) 20:01:06
つか、ディーゼルが低速トルクあるのなんて
今更語るようなことなのか?
860底名無し沼さん:2008/05/11(日) 20:06:30
話はともかく これからのガソリン車は燃料代で泣くってこった
861底名無し沼さん:2008/05/11(日) 20:07:33
>>858
藻前 バカだろ コンボイはガソリン
862底名無し沼さん:2008/05/11(日) 21:12:30
まぁ、ディーゼルの方が丈夫に出来てるんだよな。
やたら負荷をかける動力源には適してると・・・。
863底名無し沼さん:2008/05/11(日) 21:23:35
ディーゼルは10万キロからが本番
それまではならし
864底名無し沼さん:2008/05/11(日) 23:13:00
10万キロ走った頃には
天井のFRPがボロボロだろうなぁ
865底名無し沼さん:2008/05/11(日) 23:25:39
20年以上経ったFRPボートなんか
現役でゴロゴロあるんだがw
866底名無し沼さん:2008/05/12(月) 04:04:40
船とか塩漬けでよく保つよなあ

>天井
カーポートあるだけで全然違う どんな高さでも安く建てられるので超おすすめ
867底名無し沼さん:2008/05/12(月) 06:15:36
2150×5990位の大きさのバスコンを検討してますが
使いにくいですか?

868底名無し沼さん:2008/05/12(月) 09:44:31
レンタカーで試しに運転してみればいいじゃん
869底名無し沼さん:2008/05/12(月) 10:56:52
借りたら流すだけじゃなく
「コンビニに停める」「スーパーに停める」「ゲート付きの平面駐車場に停める」
これしてみてね
普段使いでバンクベッド付きやワイドボディがどれだけ面倒かよくわかる(都内とか)
870底名無し沼さん:2008/05/12(月) 11:08:11
>>867
んで全高2620?
871底名無し沼さん:2008/05/12(月) 11:36:15
>>864-866
塗っちまえばいいんジャマイカ?
http://www.usyachts.co.jp/talk&talk11-41.htm
872底名無し沼さん:2008/05/12(月) 12:26:02
>>869
マイクロバスを普段使いする方が珍しいだろw
そんなことするのはごく一部のマニアだけ。
873底名無し沼さん:2008/05/12(月) 13:16:22
あほか
トイレ停車なんて常識だろ
輸送バスみたいに使うと思ってんの?w
874底名無し沼さん:2008/05/12(月) 15:52:01
あほか
「普段使いで」ってとこに突っ込んでるだけだw
遊びにしか使わないなら多少の面倒なんてどうでも良いんだよ。
875底名無し沼さん:2008/05/12(月) 17:59:55
キャンプ場への延々と続く離合も困難な程のくねくね田舎道でね。
突如現れた、高さ制限の架線。
まいったよ。
Uターン出来ないし、バックで戻ろうにも後続車。
後続車に誤りながら数キロ・バックしたよ。
田舎は怖い。
876底名無し沼さん:2008/05/12(月) 18:00:31
もちろん、キャンプ場はキャンセルした。
877底名無し沼さん:2008/05/12(月) 18:09:07
やっぱりトッラクマップルが必要でしょうか。
うちも最近2×5より一回り大きい車に変えたので、
道路・駐車場が心配。
878底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:04:08
なんか最近、小型車を進める椰子が定期的に沸いてくるな。
どうせ同一人物なんだろうが。
879底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:05:49
>>877
カーナビの大型車用ルートマップ機能は必要。
880底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:29:21
軽のキャンピングカーって実際どうなの?
881底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:33:19
さあ、割り箸詰め作業に戻ろうか
      i             |   |
     |     _____人__/
      i_,,,  r´_       _〉
     ((テヽ!´ _   _    /_  _j
      ゝ_i    ̄    |    ̄ i
      ゝ ヽ   (_、__j_)ヽ  ノ
    , イ ヽ、       ii   /
  /   \ ヽ  =ニ= /
/      \ `ーj---‐i´i\
          \/    !j  \
      _ ,,,,_  /\         \ ,c、.c、
 ___/´ 、、ヽ/i  :|三三三三三三三\.ヽ.ヽ二l 
  // \ \/ .i /           ,.-、-、| |: |
  | | 、\ \ \!            |:|       !
  | ヽ_,r.'\rj)、rj)          !|       |
  \___/  /                |      /
882底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:44:10
>>880
窮屈なだけ。
883底名無し沼さん:2008/05/13(火) 08:03:04
>>875 とりあえず、そういうキャンプ場名の情報下さい。
私もクラスCで田舎のくねくね道をよく通るんだよなぁ。
だけど、今までとりあえず高さ制限に引っかかった事はない。
884底名無し沼さん:2008/05/13(火) 17:12:02
868さん 869さん 870さん ありがとう
私867ですけど 車高は3メーターです
885底名無し沼さん:2008/05/13(火) 19:26:03
>>883
来ることは無いと思われ
九州ですから
886底名無し沼さん:2008/05/14(水) 00:00:54
>>884

870です
5990×2150てことでコースターやシビリアンでは無いなと
んで↓かと(バスコンじゃないけどね)
http://www.towa-motors.com/cgi/detail_u.cgi?F_ID=30800010&F_SHOP=308

全高3mならボダかな?リエッセベースだっけ?
街中だとコースターベースより取り回しにくいかも試練
僅かでも車体途中で膨らんでると違うもんだよ
887底名無し沼さん:2008/05/14(水) 10:10:27
燃焼式トイレ

888底名無し沼さん:2008/05/14(水) 10:22:00
ウンコから発生する腐敗ガスで走るハイブリブリ・・・ッド キャンピングカー
889底名無し沼さん:2008/05/14(水) 12:31:39
うちも雨Cだけど、高さでひっかかったことはないなー。
どんな田舎の細い道やトンネルでも、高さだけはあるんだよな、
工事用のダンプが通れるように。さすが土建国家とw
890底名無し沼さん:2008/05/14(水) 13:53:11
「キャンピングカー」という呼称は、「キャンプ」という言葉と結びついているがゆえに、どうしてもキャンプのためのツールという限定されたイメージから逃れられない。
私は、「くるま旅」に供する車両というものは、従来の「キャンピングカー」とは少し異質なものとして捉えている。
むしろ輸入車などを指すときの「モーターホーム」という言葉の方がしっくりするように思う。
「キャンピングカーは“くるま旅”のための新しいアイテムだ」という考え方が浸透することによって、「キャンピングカーは贅沢品」であるという世間的な先入観も払拭できるように思う。
891底名無し沼さん:2008/05/14(水) 14:01:16
にわとりとことりとわにオートキャンプ場、出入り口に高さ制限があり、キャンピングカーは無理。
892底名無し沼さん:2008/05/14(水) 14:04:12
車高で林道が通れない

キャンピングカーの2m×5mは大き目の乗用車と大差無いサイズである。
だから、乗用車が通れる道ならコルドでも同じように通れると思っていたが、これは大誤算だった。
鳥を追っかけるのが趣味だから、木々の繁った道を通ることが多い。
今まで乗用車で通れていた道に、いざキャンピングカーを乗り入れてみると、道路の上空に樹木の枝が張り出している場所で進めなくなるのだ。
乗用車の場合は道幅がオーケーなら通れる。上空の障害物で通れないという体験が無いものだから、こんな事態はつい想像しなかった。

過去に乗用車で通れた道も、上空には注意を払っていなかったから、はたしてキャンピングカーで通れるかどうか、実際に出かけてみないと分からない。
そんな道は車1台がやっとの広さである。枝に行く手を阻まれればバックせざるを得ず、もし後続車が居たら大迷惑だ。
たかをくくって突っ込むわけには行かない。
キャンピングカーとバードウォッチングの相性はとても良いのだが、この一点だけは具合が悪い。
893底名無し沼さん:2008/05/14(水) 14:05:09
高さ制限への対策

2m×5mのキャンピングカーは狭い道でもけっこう走れるし、スーパーの駐車場にもキッチリ入る。
高速もフェリーも、普通の乗用車と同じ料金である。
しかし泣き所は背の高さで、トンネルの高さ制限にUターンさせられることがある。
ギリギリの高さのトンネルが一番悩ましい。
クルマから離れて見ても、一番高いベンチレーターは屋根の中央にあるから、その部分の余裕は見えない。
じゃあ通ってみるか、というわけにも行かない。

対策として、まず正確なクルマの高さを測った。
実測値は3.05m。
オプションで付けたベンチレーターカバーのせいで、カタログデータよりも少々高くなっている。
次に、いつもクルマに積みっ放しの釣竿の、手頃な長さの一本を測って、物差し代りに使えるようにした。
これで、危ないトンネルや障害物に遭遇した場合、釣竿を持ち出せば可否の判定が出来るようになった。
894底名無し沼さん:2008/05/14(水) 14:16:17
国交省も高い税金を取っているなら「この先、高架道路あり注意」の標識を随所に立てとけ!
895底名無し沼さん:2008/05/14(水) 14:51:16
>>889
おまえ、間違いなく妄想厨だろ?アメCで高さで困ったことないなんてありえん
896底名無し沼さん:2008/05/14(水) 15:20:11
俺は>>889と別人の>>883です。
310cmのクラスCだけど、俺も高さで困った記憶はないなぁ。
897底名無し沼さん:2008/05/14(水) 15:54:33
>>896
ていうか、そもそもクラスCの車幅じゃ、田舎道無理って〜〜の!w
国産キャブコンならともかく、輸入クラスCじゃ 田舎道事情の参考にもナラネ〜ヨ w
898底名無し沼さん:2008/05/14(水) 15:58:53
>>896
クラスCは地下駐車場や立体駐車場やゲート付コインパーキングの割引があるらしいよ。
折角だから利用したら?
899底名無し沼さん:2008/05/14(水) 16:04:51
まあ、輸入Cに乗ったことない奴がなにをほざいても説得力はないよなw
まあ、頑張って貧乏車で田舎道を走りなよw
900底名無し沼さん:2008/05/14(水) 16:12:39
田舎道って広くね? いやマジで。
都会の、特に23区内の住宅地のほうがよっぽど狭くてこえーよ。

901底名無し沼さん:2008/05/14(水) 16:33:53
田舎道つっても様々だし
東北や北海道だったら不自由した覚えないなぁ
近畿や四国は狭いと聞いたので行ってない

関東でマイッタのが南房総の内陸
紅葉シーズンで車多いときにクラスCで行って
ガードレールと崖に挟まれた道で対向車とフン詰まり渋滞
既に自車ボロだったのでガードレール強制変形させながら抜けた
後で見たらハッチ一枚消えてたw
902底名無し沼さん:2008/05/14(水) 16:53:26
南房の内陸って国道410とかかな?
あそこは確かに狭いよね。全部じゃないけど。

千葉は基本的にどこでも走りやすいけど、時期によっては観光バスが
多くて、すれ違いに気を使うかな。まあ、向こうはプロだから無茶な
のはいないけど。

それにしても、ガードレール強制変形とは力技w
903底名無し沼さん:2008/05/14(水) 17:05:24
>>901-902 自演 乙
904底名無し沼さん:2008/05/14(水) 19:58:50
その強制変形されたガードレールは、誰がどこから捻出したカネで修理するんだろう。。。
905底名無し沼さん:2008/05/15(木) 00:06:58
>>904
釣られてるしw
906底名無し沼さん:2008/05/15(木) 00:12:31
車って、でかいだけで周囲に迷惑かかってるんだよ。
907底名無し沼さん:2008/05/15(木) 00:22:43
いい流れになったかな、と思ったらすぐグダグダになるね、ここ。
908底名無し沼さん:2008/05/15(木) 01:22:34
>>907
モーターホーム アメ車限定 から来てる香具師が荒らしていると思われ
909底名無し沼さん:2008/05/15(木) 06:45:01
これはあまりにも酷い後釣り宣言ですね>>905
910底名無し沼さん:2008/05/15(木) 10:17:32
ここは相変わらずだなw

>>900
俺もそう思う。
世田谷、杉並、中野なんか最悪だよな。京王とか東急とか高さのない鉄道の高架がやたらあるし、
道幅も狭い。うちもバス通りに出るまでの300mくらいの道が一番ネック。対向不能で入ってこ
られたら、相手にはバス通りまでバックしてもらうしかない。かみさん入口に立たせて誘導だよ。
旅先より自宅周辺のほうがはるかに緊張するっていうのが笑える。
911底名無し沼さん:2008/05/15(木) 10:27:30
東京でクラスC乗るとか、想像できねー!

今日、某キャンプ場で海の日の3連休の予約開始したのだが、1時間30分たっても、
一切つながりませーん(泣)
912底名無し沼さん:2008/05/15(木) 13:22:58
>>911
そういう時は、キャンピングカー購入ですよ!
913底名無し沼さん:2008/05/15(木) 14:21:21
キャンカー持ってて、オートキャンプ場が一杯だ
って話なんじゃないのか?w
914底名無し沼さん:2008/05/15(木) 14:31:59
しかし、キャンピングカーでどこでも止まれるのが醍醐味なのに
その内大きな駐車場あるとこ全部規制されたりして

夜越しで止められそうなとこ全部追い出されたらまじでもってる意味がない
本当にかわらとかしかとめられなくなりそうだね
915九州特派員:2008/05/15(木) 15:00:24
熊本の道の駅不知火は良かったぞ。
温泉付きだしな。

道の駅うきは は電柱のケロケロ鳴く鳥がうるさかった。
古墳(昔の墓地)が真横にあるので怖い。

鹿児島の道の駅大崎は冬でも暖かかった、遊具付公園もある。

佐賀の道の駅かしまは、ムツゴロウで有名な干潟の真横、なかなか面白かったし珍味も味わえた。

とまあ書ききれないほどの九州の道の駅を踏破したわけだが、最近オープンしたばかりの道の駅むなかたは、まだ行ってない。
規模が小さそうだからな・・まっ新鮮な魚は食えるし海水浴が出来る海は近いし、夏場でもいく。

自分は、キャンプ場はあまり利用しない。高いし、周囲が騒がしいのはムリ。
ほとんど、道の駅利用、マナーはしっかり守ってる。

愛車:グローバルチャンプ
916底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:01:40
>>914
河原とか海岸でいいと思うが。つか、俺はそういう所しか行かないし。
なんであんな難民キャンプみいたいなところや、トラックや車が出入りする
臭くて煩い道の駅とかで泊まってるのか理解不能。
917底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:06:57
ずぅぅぅ〜〜ッと読んできて、皆さんの意見を総合すると
保冷車を自身で改造、エマックス、燃焼式トイレ、ヤマハ4000ジェネ、って事だな。
918底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:17:19
>>916
道の駅では、周囲のクルマを避けて端っこに駐車してるよ。
大型車はエンジンが五月蝿いから、普通車スペースに停めてる、2×5m以内だから苦情なし。
道の駅を利用する理由は
1.トイレが24時間使える。
2.タンクの水が補給できる。
3.売店があるので食い物や飲み物に困らない。
4.人気(ひとけ)のない場所は物騒なので周囲に誰か居るほうが安心。
5.照明があるので室内灯をつけずにすむ。
6.地の名産にありつける。
7.無料っていうのが最大のメリット。

キャンプ場はチェックインやチェックアウトが面倒くさいし、なぜ停めるだけなのに数千円も払うのか納得いかない。
ガキ達の騒ぎ声や花火もウザイ。テント客からの突き刺さるような羨まし気な視線もイヤ。


河原とか海岸は、何か出てきそうで怖い。トイレもないので車載トイレを使うしかないが水洗の水が補給できない。
真っ暗な外は不気味。(コールマンのガスランタン持ってるけど油代が・・)
幽霊が大の苦手なので、やっぱムリ。
919底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:21:58
>>918
キャンプ場は焚き火の煙が最大のネックだな。
網戸から煙が車内に充満してくるのな。
スモークされるのヤダ。
920底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:21:59
>テント客からの突き刺さるような羨まし気な視線

これが最高なんだけどなぁ・・・
本日、朝から電話かけまくりだけど、まだキャンプ場につながらねー
当方クラスC所有だが、3連休にキャンプ場連泊は無理そう。
921底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:30:15
>>920
自分がキャンプ場を利用していた頃は、いろいろなキャンプ場の会員(無料登録)になってた。
どんなに込んでいても会員用に緊急スペースが空けてあった。
それと、同じ宿泊地だと飽きるから連休のときは日々違うところのキャンプ場を利用してたよ。
どうしても予約が取れないときは、キャンピングカーショップのコネで予約するのも一案ですよ。
自分も「空きなし」と断れたときキャンピングカーを購入したショッ経営者へ「困ったなぁ」の電話を入れたら、折り返し「取ってあげたよ」というマジックに何度か遭遇したことがある。
922底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:32:58
>>921
すげえなぁ。そんなんあるんだ。

俺が今計画してるのは、香川県の国営まんのうだから、多分そういうのは無理の様な気がするなぁ。
5つ星のキャンプ場に泊まってみたかったのだが。
923底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:35:47
むしろキャンプ場にキャンピングカーで行く意味があまり無い気がするのだが
今のはむしろモーターホームだし、キャンプ場行くならテントがやっぱり醍醐味のようなきがする
924底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:39:26
30Aの電源があるキャンプ場で、エアコンバリバリかけてキャンプするのが、
いいんだよなぁ。真夏のPキャンプは暑くて寝ぐるしいから。
925底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:45:31
>>922
まんのうかぁ・・・
半年前から予約しないと駄目って言われたところだなぁ。
お役人様にコネでもないとムリかも。
926918:2008/05/15(木) 15:46:08
8.満杯になったブラックタンクやゴミを遠慮無く捨てていくことができる。
927底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:46:47
>>923
そこで、アムクラフトのヨーロピァンロフトですよ。
テントとキャンピングカーを合体。
928底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:51:53
>>924
夏だけは、標高700m以上のキャンプ場を利用してます。
むしろ寒いくらい。

ちなみに九州は大分の椿ヶ鼻ハイランドパークを夏場は頻回に利用。
山道の傾斜がきついのがネック、下山時にブレーキから煙が出たことがある。
929底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:58:21
>>926
道の駅はトイレがあるので、カセットトイレは使わないよ。
ごみは持ち帰りがキホン。

来たときよりも綺麗に キホンです
あんまり汚いと清掃して帰ることもあります
一度なんか、道の駅うきはで、駅長さんがすごく喜んでくれてお土産まで頂いちゃいました
「利用者があなた方みたいな人ばかりだと嬉しいですよ」と言われて、すごく気持ち良かった。
ルンルンで道の駅をあとにしました。
930底名無し沼さん:2008/05/15(木) 16:01:50
>>918の書き込みを見ると、貧弱な装備の車が
特定の場所に集まるのかが良くわかるなw

やっぱり、国産乗りと輸入車乗りはクラスとい
うか、住む世界が違うわ。
931底名無し沼さん:2008/05/15(木) 16:09:38
>2.タンクの水が補給できる。
>8.満杯になったブラックタンクやゴミを遠慮無く捨てていくことができる。

水を盗んでゴミを捨ててくるのかw 最低だなおいw
932底名無し沼さん:2008/05/15(木) 16:10:37
>>929
そうだ、お前は俺の後について行動しろ。
俺が汚すから、後よろしく。やりがいあるだろ。
933918:2008/05/15(木) 16:20:44
>>931
うるさいわぼけ、俺の勝手にさせてもらうわ。
934922:2008/05/15(木) 16:21:09
さっき、まんのうにやっと電話が繋がった。
朝の9時ちょっと前から、午後4時まで、携帯と公衆電話併用で、
何百回かけた事だろう。

5つしかない、キャンピングカーサイトの連泊予約が可能ですよと聞いて、
飛び跳ねる程嬉しかった。これで3連休に子供2人と、子供の友達を
4人くらいつれていって、キャンピングカー&テントで大騒ぎする姿が
ちらっと頭に浮かんだ。

『長さ制限は6mになります。』と応対者の声。

・・・・死んだ。俺の車は7.5m。『どうしようもないですね、無理です。』と言われた。

俺、今日一日、おつかれさん。さて、連休予定が白紙になったw
935底名無し沼さん:2008/05/15(木) 16:28:04
>>934
まぜのおか はどうよ?
936底名無し沼さん:2008/05/15(木) 16:30:19
>>934
海行って釣りとか磯遊びとかあるじゃん
バーベキューも普通に出来るし
937底名無し沼さん:2008/05/15(木) 17:50:17
> 2.タンクの水が補給できる。
こりゃマズイよなぁ。
最近じゃ盗電で捕まったりするから、そのうち…
938底名無し沼さん:2008/05/15(木) 17:57:08
>>936
貧民の遊びは性に合わないってさ。
輸入大型高級キャンピングカー海苔みたいだし。

彼はキャンプ場でブルジョアぶりを見せ付けたいだけなのさ
939底名無し沼さん:2008/05/15(木) 18:04:38
>>禿げしく同意

夏:スキー場駐車場、条件よければゲレンデ先のリフト降り場
冬:海水浴場駐車場、もちろん舗装されていないところ
940底名無し沼さん:2008/05/15(木) 18:06:22
>>916
禿げしく同意

だった。吊ってくる。


941底名無し沼さん:2008/05/15(木) 18:27:59
吊るって言えば、オートキャンプ場にで誰も借り手がない古いトレーラーを無理やり頼み込んで宿泊した人がいたね。
真夜中に金縛りになって、しかも室内に幽霊がでたそうな。
キャンプ場のオーナーへ翌朝文句を言ったら「昔、あの宿泊用トレーラー内で首吊りがありました」とさ。
ガルヴィの旧刊で読んだ。
942底名無し沼さん:2008/05/15(木) 18:43:31
真夏はここがオススメ 香川の車泊地と観光ポイントについてまとめてみました。

トンネル
中村トンネル 加嶺トンネル 栗林トンネル 牟礼トンネル 曼陀トンネル

廃墟
喝破道場 牟礼病院 宇多津の倉庫 五郷温泉ホテル跡 屋島の廃ホテル 庵治の廃ラブホ 金山病院 ミルクドール

道、峠、池、等
首切り峠 曼陀峠 五郷ダム 満濃池 逆瀬池 龍満池 大阪峠 長崎の鼻

施設
根香寺 陸軍墓地 やすらぎ公園 金山小学校 五色台 宇多津の山頂にある公園(名前忘れた)

その他
麻の大木 豊中の不動の滝 多度津の少林寺本山前のトンネル前をあがった先にある公園の便所 有明浜のキャンプ場の便所
943底名無し沼さん:2008/05/15(木) 19:42:05
ランボルギーニ カウンタック
ランボルギーニ チータ
ランボルギーニ イオタ
あと知らん
944底名無し沼さん:2008/05/15(木) 23:14:08
>>真っ暗な外は不気味
>>幽霊が大の苦手なので、やっぱムリ

おまえは家に引篭もっとけ。



>>やっぱり、国産乗りと輸入車乗りはクラスというか、住む世界が違うわ。

確かに違うな。
俺はキャンピングカーを自慢する目的で買ったりしないし、
大きければ良いとも思わない。
不便で壊れやすい物を割高で買っておいて、意地を張ってやせ我慢などアホ杉。
ましてや、ろくに知らない他人を誹謗中傷したり見下したりなどしないが、
おまえは別。
だっておまえって馬鹿だもん。
945底名無し沼さん:2008/05/16(金) 00:43:18
スレ検索で初めて来て見ましたが、国産をバカにしている外車連中がいたりして、気分が悪くなりました。
IDが出ない事を良いことに荒れ放題。
車板で新規スレを立ててくださいです。
946底名無し沼さん:2008/05/16(金) 02:02:19
国産馬鹿にしてるのは、脳内か輸入車乗りを装う国産乗りだろ。

本当の輸入車乗りは国産なんか相手にしてない。
947底名無し沼さん:2008/05/16(金) 08:12:52
差別も喧嘩もねえから安心しろ
あおってるのはクルマなしの常駐馬鹿
948底名無し沼さん:2008/05/16(金) 09:49:44
ここの住人、8割はキャンピングカーに憧れる妄想厨だから気にすんな。
949底名無し沼さん:2008/05/16(金) 10:10:27
>>943
ランボルギーニ ミウラ
ランボルギーニ ディアブロ
あと知らん

950底名無し沼さん:2008/05/16(金) 10:34:54
ムルシエラーゴ
ガヤルド
カーバ
951底名無し沼さん:2008/05/16(金) 11:16:59
古いのがいいんだけどな
952底名無し沼さん:2008/05/16(金) 11:25:00
トラクタ
953底名無し沼さん:2008/05/16(金) 11:35:18
元はトラクター屋さんだもんね
954底名無し沼さん:2008/05/16(金) 19:15:46
最近マイ七輪購入した
素晴らしいな
肉でも野菜でもたんまり焼けて酒のさかなに最高
955底名無し沼さん:2008/05/16(金) 20:52:58
>>954
七輪って以外とキャンプには便利なんだよね。
でも衝撃に弱いのが諸刃の剣
956底名無し沼さん:2008/05/16(金) 22:32:07
七輪型の金属製BBQコンロでいいじゃん
957底名無し沼さん:2008/05/16(金) 23:25:21
七輪、武藤さん、散歩。これ王道。
958底名無し沼さん:2008/05/17(土) 00:05:53
959底名無し沼さん:2008/05/17(土) 00:22:45
七輪で焼肉をすると水っぽくなる。
炭で焼肉をすると水っぽくならない。

ガルヴイより引用
960底名無し沼さん:2008/05/17(土) 00:52:05
おかしいな?
七輪+炭の焼肉店が目白押しなんだが
961底名無し沼さん:2008/05/17(土) 11:45:46
ヨーロッパの外車から国産5×2に買い替えたら行くのにためらってた
レストランとかテーマパークなどどんどん行けるようになった
962底名無し沼さん:2008/05/17(土) 12:04:21
ありえねぇw
963底名無し沼さん:2008/05/17(土) 14:27:56
>>961
> ヨーロッパの外車から国産5×2に買い替えたら行くのにためらってた
> レストランとかテーマパークなどどんどん行けるようになった

ヨーロッパの外車と国産5×2の車名を述べよ。
964底名無し沼さん:2008/05/17(土) 15:06:57
鉄板で焼くか網で焼くかでなら理解できる。
健康のためには、油は落として食べた方が良いかと思う。
冷凍肉を鉄板で焼くと、焼くと言うより茹でた状態になる。

日本の駐車場問題を、まだ理解できない外車専門業者がいるらしいな。
なぜそんなに外車を買わせようとする?

多人数長期旅行以外にも使いたいなら、普通車用駐車場に入る2×5にしとけ。
そんな外車が無いから、自動的に国産になるわけだが。

2×5の装備満載欧州車が500万であれば歓迎するぞ。
ボッタクリ国産ビルダーが値下げ競争する事になる。

国産ビルダーと言っても、FRPのシェルはアジア製。
FRPボートみたいに、丈夫で長持ちすると思うなよ。
FRPだって水を吸うし、紫外線で劣化する。リブの木材は腐る。
965底名無し沼さん:2008/05/17(土) 15:24:35
次から下記のテンプレを使おう

キャンピングカー名:

メーカー:

年式:

購入時期:

走行距離数:

購入時の価格:

買って良かったと思う点:

買って失敗したと思う点:

その他:乗り心地、燃費、故障頻度など
966底名無し沼さん:2008/05/17(土) 15:27:29
つかさ、テーマパークなんて、マイクロはもちろんのこと
大型観光バスまでバンバン来るんだから、たかがキャンカーごとき
行くのを躊躇うようなサイズじゃないんだよw

967底名無し沼さん:2008/05/17(土) 15:42:58
書き間違えた テーマパーク(×) アミューズメントパーク(○)
968底名無し沼さん:2008/05/17(土) 17:45:22
車種書くと粘着がなあ・・

アメ車のBならほとんど2x5ん中おさまるから問題感じたことはない
回転半径がでかいが そこは譲り合いの精神ってことで
969底名無し沼さん:2008/05/17(土) 18:02:52
ロードトレックが2×5に入るわけねーだろ
狂ってるのがいるから困るんだよ
970底名無し沼さん:2008/05/17(土) 18:20:52
おれデスレフの7メーターからアインツに変えた、963そんなの
聞いてなんか意味あんのか?
基本的に家族構成が変わってきた、嫁に行ったりもうオヤジとは
遊んでくれなくなったりしたので下取りも良かったし
気楽に乗れる国産にしただけ、ダウンサイジングに拘りはないが使い
易いな。
971底名無し沼さん:2008/05/17(土) 18:24:49
オレはデスレフの6.3mに乗ってるけど、取回しも燃費も良いし
かなり気楽に乗れてるよ。
昔乗ってたロードトレックよりかなり楽。
972底名無し沼さん:2008/05/17(土) 19:57:08
思いっきりはみ出し駐車してるアメ車が、周りの車に迷惑かけてるのを良く見る。
973底名無し沼さん:2008/05/17(土) 21:22:24
アメ車は入る
オーバーハングが縁石のうえにかぶさるが、入る
入るのだ
974底名無し沼さん:2008/05/17(土) 21:24:00
幅は2m若干超えるが
アストロタイガーはかなり使いやすかった
クソ物産が邪魔しなきゃ最近まで新車買えた筈
975底名無し沼さん:2008/05/17(土) 21:31:36
タイガーはなかなか良い車だったみたいね。
976底名無し沼さん:2008/05/17(土) 21:45:09
そうそう、アメ車は>>973の言うとおり。
後ろが長いので邪魔にならない駐車場の端や場所を選べば
人様の通行の邪魔にならずに停めることができる。
もしくは遠くのガラ空きの駐車場に停めたり。
何にしたってツールなのだから使う人によりけりってもんだ
977底名無し沼さん:2008/05/18(日) 00:01:29
炭で焼いた肉ってそんなに旨いか?
安い肉は臭みが消えて食えるようになるけど
良い肉は炭臭くなって台無しにならねーか?
978底名無し沼さん:2008/05/18(日) 00:36:28
国産普通乗用車でも余裕の無い駐車場が多いのに、
そんなに都合の良い駐車場が常に見つかるとでも?
縁石の向こうに壁が無い保証が無い。

幅2mなら、ミラーを入れたら2.5m近いな。
979底名無し沼さん:2008/05/18(日) 10:00:31
サイズや街中駐車の話でも意見いろいろだけど
ビルダーもこういう意見聞いて迷いながら企画立てんだろうな
で、2×5に5人寝れてトイレつきなんて半端なクルマが出てくる
それに辟易して外車が売れる

元々キャンピングカー人口なんてたかが知れてるんだから
ボリュームゾーン狙うより尖がったクルマのほうが売れるって
駐車場困るんだったらボンゴでも乗ってろ
980底名無し沼さん:2008/05/18(日) 11:40:57
>>979
チラ裏 乙 の見本みたいなレスだな。
エマックスでシャワ−でも浴びてRO!
981底名無し沼さん:2008/05/18(日) 12:00:47
>>979
なんて発展性のないつまらない意見なんだ。。。オタク丸出しの発想というか
俺は全部入り2×5っていいと思うぞ。たかが知れてるキャンピングカー人口を増やすだけの
大きな牽引力を持ってるじゃないか。アミティとかアトランティスとか本当にいい。
決して半端とは思わんよ。キャンピングカー欲しい人が、みんなお前みたいな
マニアックで玄人肌で本物志向で合理的でお金持ちで土地持ちじゃないと思うぞ。
○○は□□でないとダメ!っていうお前の考え方、今時結構恥ずかしいよ。
982底名無し沼さん:2008/05/18(日) 12:01:30
>>2×5に5人寝れてトイレつきなんて半端なクルマが出てくる

いや、それでいいんだよ。
日本で普通に使いたいなら、2×5以上のサイズは考えられない。
トイレ・シャワールーム付で、大きい荷物が載ればそれでOK
それ以上は必要ない。 蛇足。
それ以上を求めると日常性を失い、外車みたいに無駄に大袈裟で邪魔なものになってしまう。



ちなみに俺は、石板で焼くのが好きだな。
分厚い鉄板で、油が落ちる形状ならそれで良いけど。
983底名無し沼さん:2008/05/18(日) 13:59:34
日常性なんて要らないだろ
984底名無し沼さん:2008/05/18(日) 15:22:33
トイレシャワーってそんなに重要? フックアップしない限り使用困難だろ
まあ他人に自慢できるアイテムではあるが・・
そんだけ 驚かせる効果のみ 非現実的なスーパーカーのエンジン同様のシロモノ

>>982 ジンギスカンか
それも悪くないが炭火網焼きは格別だぞ 遠赤外線効果ってやつかな
985底名無し沼さん:2008/05/18(日) 15:46:34
あると便利だよ、トイレ&シャワー
トイレは何気に使うし、シャワーも海辺とかのキャンプだと必需品かなぁ、俺は。
986底名無し沼さん:2008/05/18(日) 16:18:37
結局ニーズなんて人それぞれなんだから、サイズだって色々だし
装備も色々なのが当り前。
それを自分のニーズだけ考えて、無駄だの考えられないだの言うから
おかしくなる。

987底名無し沼さん:2008/05/18(日) 19:38:28
2×5賛成派って多いんだねー。自演厨かもしんないけど。
でもトラックベースでウォークスルー不可なのがもったいない。
小さいキャンピングカーこそ運転席の多目的利用が有効なのに。
グラハイベースはかなりいい線いってたんだけど。
988底名無し沼さん:2008/05/18(日) 19:39:35
アトランティスとかアトラスベースのあのトレッドの狭さはなんとかならんの?
棺桶ローレルとかS110シルビアみたいやんか。
989底名無し沼さん:2008/05/18(日) 20:09:27
アミティの家具っていったい何で出来ているの?

子供が転んで頭をぶつけたらへこんだ。
割り箸の廃材みたいなものでも使っているの?
990底名無し沼さん:2008/05/18(日) 20:13:05
合板だろ?
まぁ、一枚板とかは間違いなく使わんよ。
高いし、重くなるから。
991底名無し沼さん:2008/05/19(月) 11:12:39
半年振りに覗いたんだがもう990か。
前スレ消費が4ヶ月だったから、やっぱスレ人口増えてんだな。
まあ中身は相変わらずだが・・・
このペースだったらそろそろ国産キャンパースレ立てるべきかも。
2×5厨はそっちで(ry
992底名無し沼さん:2008/05/19(月) 11:13:57
>>986
まあ、散々ガイシュツだが、その通りだよ。

俺の使い方だと、トイレもシャワーも満足に使えない、2×5程度の貧弱な車
じゃあ話にいらないから外車乗ってるが、だからって外車を他人に勧めたりは
しない。人はそれぞれ生活環境も使い方も違うからな。

俺の車見てキャンカー買った奴は何人もいるが、必ず自分の使い方に合った車
を買えとアドバイスしてる。結果、ハイエース買ったやつもいるし、俺のより
でかいCを買ったやつもいる。
993底名無し沼さん:2008/05/19(月) 11:16:05
>>991
俺もそう思う。前に雨車専用スレあったけど、落ちちゃったね。
なんか相談したい奴も、専用スレのほうがわかりやすいだろ。
994底名無し沼さん:2008/05/19(月) 11:32:41
まだ落ちてないぞw
自分は欧Aに乗り換えちゃったが、今でもたまに覗いてる。
995底名無し沼さん:2008/05/19(月) 13:29:34
>このペースだったらそろそろ国産キャンパースレ立てるべきかも。
>2×5厨はそっちで(ry
お前が勃てろ
996底名無し沼さん:2008/05/19(月) 13:51:59
国産スレ建てるより妄想厨スレとオーナースレに分けた方がいいんじゃない?
欲しくてあれこれ妄想してるヤシとは話が合わん。
997底名無し沼さん:2008/05/19(月) 18:18:39
所で2×5って何?
998底名無し沼さん:2008/05/19(月) 18:39:46
2×5インチの角材で作ったキャンカー
999底名無し沼さん:2008/05/19(月) 18:53:28
ふーん、なるほどな。
1000底名無し沼さん:2008/05/19(月) 19:02:17
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。