【岐阜、三重、滋賀】鈴鹿山脈 4【最高峰1247M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2008/01/15(火) 22:30:53
なかったんで、たててみた
3底名無し沼さん:2008/01/16(水) 08:21:20
スレ立て乙です。
霊仙の積雪状況はどうですか?
4底名無し沼さん:2008/01/16(水) 16:10:06
>>1
乙です。なんで落ちてたの? 御在所オフの詳細はどうなったのかな。
5高校生@名古屋:2008/01/17(木) 20:00:19
ちょっと忙しくて顔を出せませんでした。

いつの間にか過疎ってますね(^^;
6底名無し沼さん:2008/01/17(木) 20:58:50
もうずっと人大杉ばっかりだった。

オフの詳細…まだ煮詰め中でないかい?
7高校生@名古屋:2008/01/17(木) 23:45:11
>>6
なるほど、最近書き込みが急に減ったのはそういうことだったんですね。専ブラなので気がつきませんでした。

もしかしたらIEの人はまだしばらくここにこれないということでしょうか?
8底名無し沼さん:2008/01/18(金) 07:18:14
登山板って年寄りとか2chライトユーザーが多いからほとんどIE(インターネットエスプロラね)使ってる人が多いんだよな

ギコナビとか専用ブラウザ使うとIEなんか使えなくなるけどな
9高校生@名古屋:2008/01/18(金) 22:52:49
それにしても、過負荷になってる原因はなんでしょうね。そんなに人気のある板とも思えませんが(笑)
10底名無し沼さん:2008/01/18(金) 23:28:31
ほんとだ。人大杉で見えないや。
とりあえず上げておこう。

ところで、今週は藤内沢を歩いてみようと思うんだけど、誰か行った人いる?
11底名無し沼さん:2008/01/19(土) 03:56:10
>>9
他の板も同じサーバー使ってるからな 確かモームス狼とか

>>10
先週は中途半端な雪で悪かった
12底名無し沼さん:2008/01/19(土) 05:02:08
とりあえず、今日御在所か竜あたりに行ってみることにした。
13底名無し沼さん:2008/01/19(土) 08:16:38
天気よさそですね、乙です。
養老方面いってきます、先週ハンター連中
藪山で出没中で怖すぎ、獅子ナベになりそう、、
14高校生@名古屋:2008/01/19(土) 11:33:20
今日は天気がいいですね。でも…検定試験が近いので今週土日はヒッキーですorz
15底名無し沼さん:2008/01/19(土) 15:17:24
>>13
俺も先週多度で見た
50mおきに4人だったかな
登山道で銃持って待ち伏せするなよ・・
16底名無し沼さん:2008/01/19(土) 16:00:01
人肉鍋(゚д゚)ウマー 
17高校生@名古屋:2008/01/19(土) 17:14:13
多度は猪ワナ注意とかかいた立て札がたってたりしますからやっぱり獲物多いんでしょう。
18底名無し沼さん:2008/01/19(土) 17:57:55
オレンジ色のベスト、猟師を識別する
ウェア、あれ着てる散歩のおじさん見た。
あれ着れば安全かも。あと笛も。
どうぞお気をつけを。

トレランとかいってた人、バーチャ確定、
縦走迷いやすいから、地図コンパス必携、
13_15KM行程あるいた。ベストのおじさんたまげてた。
19底名無し沼さん:2008/01/19(土) 23:37:12
今日は好天に誘われ、気合い一発のロングコース、朝明から根の平峠、杉峠を経て雨乞岳、さらに武平峠から
御在所に登り、国見岳、根の平峠とまわってきました。10時間弱歩いた中で、出会った登山者は一人だけ。
みんな今日はどこを登ってたのかな。
20底名無し沼さん:2008/01/19(土) 23:50:50
レジャー多様化で、いろいろ忙しいのでは?
2112:2008/01/20(日) 06:10:45
結局御在所へ行ってきた。
ほんと雪が少ない。。。そして人も少ない。。。
今日の晩でまとまって降らないものかな。

登山口9:50→中道→山上公園12:10-1:00→中道→登山口3:00

■本日の一枚
http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/39.jpg

中道の頂上付近はかっちんこっちん
http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/40.jpg
22高校生@名古屋:2008/01/20(日) 12:46:46
みなさん、乙です。名古屋からみても今年の鈴鹿山脈は真っ白な日が少ないような。
毎年1〜2月は真っ白な姿を毎日のように見ていた気がしますが今年の場合は全然見れませんね。今年も正月に積もった雪が残っているだけでしょうし。
今日の夜はやっと降るようですね 少し楽しみにしてます。
23底名無し沼さん:2008/01/20(日) 20:25:25
>>19
すごいな。スタミナ無しの私からすれば
 ネ申 のようです。
24底名無し沼さん:2008/01/20(日) 22:52:48
あんまりにも「人大杉」ばっかりだから
禁断の壷入れてみた

もっと早くいれればよかった
25底名無し沼さん:2008/01/20(日) 23:02:59
専ブラ入れろよ
26高校生@名古屋:2008/01/20(日) 23:17:20
ギコナビ、Live2chあたりがオススメですよ!(自分の場合、現在は後者)
27底名無し沼さん:2008/01/21(月) 09:11:06
今日、鈴鹿の方、結構積もったんじゃね。
情報よろ
28底名無し沼さん:2008/01/21(月) 10:53:18
>>26
jane styleは?
29底名無し沼さん:2008/01/21(月) 21:34:11
>>27
かなり雪が見えますので積もってると思います。
30底名無し沼さん:2008/01/21(月) 21:46:32
>>27
竜のの大ガレは白で綺麗だった@四日市より
31高校生@名古屋:2008/01/21(月) 23:06:40
今週の土曜日にやるにはちょっと間に合いそうに無いですね?(相変わらず「人多すぎ」の時があるようですし(^^;
32底名無し沼さん:2008/01/22(火) 07:36:29
人多すぎだけの話かね?
過去にもここで集まるって話は何度も出たが、実現したのは僅かだよ。

匿名掲示板のオフなんて、話半分に思っておいた方がいい。
33底名無し沼さん:2008/01/22(火) 11:33:02


グーグル検索→ 亀田右翼の正体在日


グーグル検索→ 亀田右翼の正体在日


グーグル検索→ 亀田右翼の正体在日


34底名無し沼さん:2008/01/22(火) 20:36:22
32,33スルー、ネガティブはスルー。
35底名無し沼さん:2008/01/22(火) 21:00:16
当たり前やん
36底名無し沼さん:2008/01/22(火) 21:10:44
皆さん、こんばんは

今冬の鈴鹿は、なかなか積雪が増えませんね。
南岸低気圧による雪も、量的にはそれほどでもないようです。

さて、週間予想天気図によりますと、1/24 未明から 1/26 前半
にかけて、鈴鹿中南部強降雪型になっています。
http://weathernews.jp/story/

この予想天気図のとおりになれば、石傳峠付近から御所平付近に
かけて、大雪になります。正月の積雪よりも多くなるでしょう。
鈴鹿山脈付近の等圧線が微妙に傾くと鈴鹿北部降雪型になったり、
布引山地降雪型になったりしますが、どうなりますでしょうか。

では失礼します。
37底名無し沼さん:2008/01/22(火) 21:15:53
>>32
いや俺はやるよ!

>>31
人大杉は想定外でしたね。
でも必ず実現しましょう。
場合によっては高校生さんのBBSで
日程・場所・出欠確認なんかができるといいんですが。だめ?
38底名無し沼さん:2008/01/22(火) 21:25:34
37オマエ一人でやってろ。
39高校生@名古屋:2008/01/22(火) 21:47:47
こんばんは。
>>36
詳しい解説ありがとうございます。今週末はOFF会はまだ無理そうですが山には行くつもりなので、参考にさせていただきます。

>>37
スパムばっかりの寂しいBBSですから、是非利用してください!
40底名無し沼さん:2008/01/22(火) 21:57:18
>>38
アンタダレ?
41底名無し沼さん:2008/01/22(火) 21:58:52
38みたいなヤツに限ってオフ会してるときに、遠巻きに眺めてるんだろなw
かわいそうなヤツwww
42底名無し沼さん:2008/01/22(火) 22:00:22
高校生@名古屋のHPアドレス教えて!
43底名無し沼さん:2008/01/22(火) 22:25:07
君らみたいな見知らぬヘッポコ同士が、にわかパーティーなんか組んで、
佐野みたいな事故起こすなよwww
44底名無し沼さん:2008/01/22(火) 22:31:42
山頂オフだろ

>にわかパーティーなんか組んで、
そんなもん組まないし、キミみたいな一見さんお断りだよw
残念だったな
45底名無し沼さん:2008/01/22(火) 22:49:26
未成年の最弱者である「 高校生 」にあわせてさ
場所や日時は全て高校生が勝手に決めてさ、で、いける奴、行きたい奴だけ行けばいいじゃない?

で、ここでそのときのことを軽くレポしてさ、楽しかったらまた開催すればいいと思うけどなぁ
みんなで相談とかしてたらいつになっても決まらないと思うよ
46底名無し沼さん:2008/01/22(火) 22:51:33
47底名無し沼さん:2008/01/23(水) 02:32:58
>41 W. 先週他のオフ会(車)行ったけど、よかった。
     なんか不思議な出会いっつう感じだったな、
48底名無し沼さん:2008/01/23(水) 12:19:45
>>45
>未成年の最弱者である「 高校生 」

ワシの方が弱者のように思うゴフゴフ
49底名無し沼さん:2008/01/23(水) 21:05:20
>>45
そういうことだ、高校生くん。
さあ決めてくれ!

>>48
最後の死力を振り絞れ〜。
まってるぜ!
50底名無し沼さん:2008/01/23(水) 21:22:23
高校生@名古屋さんのBBS
ttp://bbs1.nazca.co.jp/6/fishbasket/index.html

オフ会の開催実現に向けて、少しお借りしてきました。
紳士的、前向きなカキコ限定でお願いします。
51高校生@名古屋:2008/01/23(水) 22:08:37
掲示板のタイトルごと変えてきました(笑)

 【臨時設置】 鈴鹿オフ掲示板
ttp://bbs1.nazca.co.jp/6/fishbasket/index.html
明らかにオフ会の実現の妨げになると思われる発言は削除いたします。ご了承を。
52底名無し沼さん:2008/01/25(金) 22:28:11
結構雪つもったみたいだけど、
鈴鹿でスノーシューだとどの機種がオススメ?
使ってる機種とインプレお願い。
53底名無し沼さん:2008/01/25(金) 23:18:30
10年前のMSRのスノーシューをいまだに使っている。

ポリマー樹脂のワンピース構造で丈夫。
乱暴に扱ってもあんまり気にせず使える。

鈴鹿で使うなら、薮も多いし小回りの利くのが良いんじゃないかな?


こっちで聞いてみると良いかも

【壺足】スノーシュー・SNOWSHOE【ラッセル】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1136383503/l50
54底名無し沼さん:2008/01/26(土) 21:31:12
>>53
52ですどうもです。
リンク先だとMSRかTSLが評判良さそうですね。
小回りってことは小さめの方が扱いやすいのかな?

とりあえず尋ね方を変えてみます。

鈴鹿通の皆さんが使ってるスノーシューは何?
オススメじゃなくてココがバツ、でもいいので訊いてみたい。

55 ◆SuzuKa.6zA :2008/01/26(土) 23:18:47
>>54
MSRのライトニングアッセント25です。

買った当時は体重が80Kg近くあったので大きめのにしたんですが
今は65kgないくらいなので一回り小さい22にしとけば良かったと少し後悔。
流石に最上位だけあって浮力は抜群で、多少の傾斜はものともしません。
56底名無し沼さん:2008/01/26(土) 23:38:13
モルフォのミゲってどう?
57底名無し沼さん:2008/01/27(日) 18:04:45
>>55
それなんてダイエット?
58底名無し沼さん:2008/01/27(日) 20:47:05
やっぱりライトニングアッセントがいいんかなぁ。
ミゲ安っす〜!平地向けって書いてあったよ。
59 ◆SuzuKa.6zA :2008/01/28(月) 00:04:46
藤原岳行ってきました!
久しぶりのスノーシューは最高でした。
調子に乗って白船峠まで往復してきました。

>>58
見ているとデナリ系使っている人が多い気がします。
藤原岳ならデナリ系でも問題ないと思いますよ。
後色々なところウロウロするならGPSあった方が良いと思います。

>>57
ジムに週4で行って、夜摂取する炭水化物を抑えています。
これで大体月1kgくらいずつ痩せました。
60底名無し沼さん:2008/01/28(月) 21:08:59
竜ヶ岳でオッサンが落ちてたな
61底名無し沼さん:2008/01/28(月) 21:28:48
滑落事故か
62底名無し沼さん:2008/01/28(月) 22:08:22
裏道ってことはホタガ谷?
63高校生@名古屋:2008/01/28(月) 22:42:03
竜ヶ岳…詳しいことわかりますか?
64底名無し沼さん:2008/01/28(月) 23:11:11
>>63
今朝の中日新聞に、刈谷市の70歳男性世界7大陸最高峰登頂ギネス申請と同時に出てた
65底名無し沼さん:2008/01/29(火) 17:47:45
>>63
名古屋市の57歳男性会社員、単独行で下山中足を滑らせ
20メートル下の沢まで転落。別の登山者が発見し119番。
県の防災ヘリで救助されたそうな。
男性は負傷しているが、命に別状は無し。
現場は登山口から約1km、道幅数十センチのところらしい。

確かに、あのルートの山腹道は結構細くて崩れやすそうな
ところが多かった気がする。昨年、いきなり目の前に飛び
出してきたカモシカに驚いて滑落しそうになったことがある。
66底名無し沼さん:2008/01/29(火) 20:35:02
>>65
痛かっただろうな
67底名無し沼さん:2008/01/30(水) 20:22:57
藤原岳へ行ってきた
雪少ない・・・
http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/41.jpg
もってきたスノーシューは最後の上りにしか使わんかった・・・

孫太尾根で下ったんだけど、なんか工事が始まるのかな?
http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/42.jpg
68底名無し沼さん:2008/01/30(水) 21:10:24
三重の百山なる本を買ってきた。
百山のわりに、烏帽子+狗留孫とか抱き合わせで
一座にカウントしてるのがいくつかあって納得し難い。
静ヶ岳が入ってるのも微妙。
まぁ自費出版だし、山岳会会報の延長みたいなものと思えば
別に好きに選定してかまわないのだが。
関係者さん見てたらごめんね、でも素直な感想。
69底名無し沼さん:2008/01/30(水) 21:16:17
>67 確かに、安全なのは間違いないですが。
70底名無し沼さん:2008/01/30(水) 22:36:28
>>68
俺も今日買ってきた。同感。
鈴鹿の山と言い、今ひとつかな。
71底名無し沼さん:2008/01/31(木) 18:26:24
人はなぜ百山を選びたがるのか。
72底名無し沼さん:2008/01/31(木) 19:46:04
千だと多いから。
73底名無し沼さん:2008/01/31(木) 21:47:04
十でええやん。
74高校生@名古屋:2008/02/01(金) 16:09:13
修学旅行(志賀高原)から無事帰りました。
>>63,64
ありがとうございます。裏道というとホタガ谷ですよね?
次に竜ヶ岳に行くときに通る予定のコースですから気をつけなくては。


ところで、前に話が上がっていたオフなんですが、ちょっと集まりが悪そうなので春にまた話そうかと思っているんです。
75底無し沼さん:2008/02/01(金) 21:45:46
あんまり、気を使わずに、誰かが言ってたけど
集合場所と時間だけで、いいんじゃないの?
(藤原小屋、とか)
志賀ならSKIか、。
76底名無し沼さん:2008/02/01(金) 21:50:20
>>74
君が今度行く山を予告すればいいんだよ


二月三日 御在所 中道 山頂17:00予定 上下赤のMHWのアウター 一時間待ちます

とかでいいんじゃね?
77底無し沼さん:2008/02/01(金) 21:52:28
意外と、どたんばでドヤドヤ来るんだな、
そんな御燗。
78底名無し沼さん:2008/02/02(土) 21:51:17
>>76
禿同!
初回はそんなノリで。
79底名無し沼さん:2008/02/02(土) 23:52:37
今宵かなり降ってんのかな?
80底名無し沼さん:2008/02/03(日) 16:47:31
北部より鈴鹿南部のが積もっているみたいですね
81底名無し沼さん:2008/02/04(月) 21:13:11
福寿草はまだですか?
82底名無し沼さん:2008/02/04(月) 21:20:00
麹町
83底名無し沼さん:2008/02/05(火) 23:23:13
霊仙山の雪情報お願いしまつ。
84底名無し沼さん:2008/02/06(水) 21:58:47
85底名無し沼さん :2008/02/06(水) 22:55:21
こんばんは。
降雪量はそれほどでもないようですが、明日もまた主に鈴鹿中南部降雪型
になりそうですね。
等圧線が南北よりも若干右に傾く時間帯もあるようですので、
その場合は、布引山地や台高・大峰方面の一部にも雪雲が流れそうです。
今冬は霊仙や伊吹山にドカ雪の降る型が出現しにくいみたいですね。
86底名無し沼さん:2008/02/06(水) 23:24:01
>>84 d!
87高校生@名古屋:2008/02/09(土) 08:33:08
テスト
88高校生@名古屋:2008/02/09(土) 08:36:01
スレ汚しすいませんm(__)mやっと規制解除されました!

プロバイダが一括で規制を食らったようでずっとROMでした。
明日は養老山地南部を少しを縦走しようと思っています。本当は鈴鹿山脈に行きたかったのですがスキーグローブが何処かへいってしまって防水の手袋がいま手元に無いんです。だから確実に積雪がある山へはいけそうにありません。
一昨日からかなり探したんですが、あんなに分厚いものどこへ消えるんでしょうね(笑)
89高校生@名古屋:2008/02/09(土) 12:44:30
連投すいません。
本当は今日の午後多度山上公園でテントを張って前泊、明日飯盛山まで縦走しようとしてたんですが雪で中止になってしまいましたorz

スキーグローブが出てこれば明日は藤原で遊べたのに…と思うと悔しいです。道具の管理はしっかりとしないといけませんね。痛感しました。
90底名無し沼さん:2008/02/09(土) 20:43:38
>>89
よくありますよね。
私の場合はサングラスがなかったり、スパッツがなかったり。
たいてい、前日の夜に準備しているので、それがいけないんでしょうねw
91底名無し沼さん:2008/02/09(土) 23:08:19
>>88
なんだジオン使ってるのか?

俺もocn規制でずいぶん歯がゆい思いをしたな
92高校生@名古屋:2008/02/10(日) 00:38:13
>>90
まさにそのとおりです(笑)
僕も用意は前日にやることが多いんですよ。それもバイト先の会社から帰ったあととか。
前日に無いとあわてますよね…

>>91
うちのプロバイダはコミュファです。最近しばらく規制されていたようで(^^;
なにもしてないのにまとめて規制されると本当に困りますよね。

明日は結局山にいけることになりました。
珍しく友達が山に連れて行ってほしいといってきたのでわりとお手軽な多度〜石津のプチ縦走にしました。
今日降った雪が残っているはずなのでスニーカーはちょっとかわいそうなんですが、「絶対酷い目にあうぞ」と念を押したのであとはそいつの責任です(笑)

93底名無し沼さん:2008/02/10(日) 18:49:53
>>91
フレッツはあんまり規制にならないの?
94底名無し沼さん:2008/02/10(日) 20:05:10
多度はほとんど雪積もってなかった
暖かかったせいか日なたはほとんど溶けてた
養老方面はどうなんだろう?
95底名無し沼さん:2008/02/10(日) 20:33:10
>>94
昨日の雪→みぞれ→雨のパターンではだめだろうね。
あの標高だから仕方ないよ。
96高校生@名古屋:2008/02/10(日) 23:05:29

こんばんは。
積雪ですが、養老山地にしては珍しく結構積もっていたという印象でした。多度が多いところで10cm、多度〜石津縦走路の多いところで20cmといったところです。気温が高かったので頭上の木に積もった雪がどんどん降ってきてかなり二次災害に合いました(笑)
午後はアイゼンも効きそうに無い解けかけのどろどろ道を下ったので足が…。

荷物は全部僕が持ちましたが友達はやっぱりスニーカーが水浸しで大変なことになっていたらしいです。合掌…

そういえば今日はハンターの人が多かったです。 以前鈴鹿で見たよりも多く、5人はいたと思います。 結構銃声も鳴っていました。

>>94
朝、健脚コースか山上公園辺りで高校生2人組みを見ませんでした?
9794:2008/02/10(日) 23:54:55
行ったの昼過ぎだったから・・・
年配の集団しか見なかった
98底名無し沼さん:2008/02/11(月) 19:45:49
規制されてたらとりあえずケータイから書き込もうぜ
99底名無し沼さん:2008/02/11(月) 19:50:52
>>96
{多度〜石津のプチ縦走}
また楽しい山行記楽しみにしています
100底名無し沼さん:2008/02/12(火) 09:14:56
100
101高校生@名古屋:2008/02/12(火) 21:39:39
>>98 今気がつきましたorz
>>99 了解です。時間をみつけて頑張ろうと思います。
102底名無し沼さん:2008/02/15(金) 07:58:54
今年もダメかと思っていたが、
ここに来ていい感じの雪になってきたな。。。
明日あたり、御在所の様子見てくるか。
103底名無し沼さん:2008/02/15(金) 10:45:02
俺には今の時期の鈴鹿山脈は無理だから台高の樹氷に浮気してるが
そろそろ藤原の福寿草が気になりだした・・・
104底名無し沼さん:2008/02/15(金) 17:30:14
質問です。
御在所ロープウェイ駐車場、または水産センター横の蒼滝駐車場
までってノーマルタイヤでもいけますか?
105底名無し沼さん:2008/02/15(金) 22:12:26
その日によって路面状態が異なるので、当日電話で問い合わしてみれ。
106底名無し沼さん:2008/02/15(金) 22:27:32
だな
107底名無し沼さん:2008/02/15(金) 22:31:33
くだらないこと聞いてないで、黙ってスタッドレス履けよ
108高校生@名古屋:2008/02/15(金) 22:52:24
こんばんは。先日の多度・石津縦走路の山行録をアップしましたのでお知らせに参りました。

ttp://www.geocities.jp/raigyofishing/t10.html
109高校生@名古屋:2008/02/16(土) 11:23:43
山を歩きたい欲を抑えてなんとかテスト勉強していますorz
ところで、ふと疑問に思ったのですが藤原岳展望丘の標高って結局何mなんでしょうね?記憶にある限り、次のような説がありました。

1120m 昨年までの展望丘の標識 三岐鉄道車内でみかけたポスター wikipedia
1128m これで身につく山歩き100の基本(大関義明)     
1138m 展望丘で出会った方の高度計表示値
1140m 新しい展望丘の標識 藤原山荘内の地図 鈴鹿の山万能ガイド(西内正弘) 
1140m以上 現在の1:25000地形図の等高線

これだけばらつきがあるのですからおそらく正確な測量はされていないのでしょう。生活や地図作成にあまり必要ないとはいえ多くの人が登る花の名山ですから、ハッキリしてほしいものですよね。もし信頼のできる情報がありましたら教えてください。
110底名無し沼さん:2008/02/16(土) 14:04:36
ここで聞いてどうする。信用するのか?
いなべ市に聞け!
111底名無し沼さん:2008/02/16(土) 15:23:35
>>110
知らない教えたくないなら黙っていればいい
話題変えたいならネタを提供すればいい
何もかも気に入らないなら来なければいい
112底名無し沼さん:2008/02/16(土) 16:11:26
標高何mか?とか愚問だろ。
たかだか数mだろ。
納得いかったら自分で著者なり電話して
疑問をぶつけてみればいいよ。

ま、>>109の中なら1140mに一票だな。

理由は新しい標識だから。
113底名無し沼さん:2008/02/16(土) 16:55:48
>1138m 展望丘で出会った方の高度計表示値

今の高度計は1m単位で出るのか?
ワシのプロトレックは5m刻み。
114高校生@名古屋:2008/02/16(土) 18:15:08
同じ疑問を持った方も多いかと思ったのでこちらで話題として出してみました。
新しい標識であることと、高度計の実測値に近いらしいので個人的には1140mが正しい値に近いのでは、と思っていますが。


>>113
腕時計のような形のタイプで、1m単位だったはずです。
その人は「展望丘 1120m」の看板を見て、「展望丘ってのはどっちにいけばいいの?もっと下だよね?」と聞いてきたのでここが展望丘ですよと言うと「あれ?高度計だと1120mのほうが下になっちゃうからねぇ・・・」と高度計を見ながら言っていました。
115底名無し沼さん:2008/02/16(土) 20:50:31
わしのGPSだと、展望丘で1140m
藤原山荘で1090mと出た

そんなもんじゃないの
116底名無し沼さん:2008/02/16(土) 22:37:32
スレタイの【最高峰1247M】と言うのも、かなり怪しいものなんだが・・・
117底名無し沼さん:2008/02/16(土) 23:18:52
>>114
>「あれ?高度計だと1120mのほうが下になっちゃうからねぇ・・・」と高度計を見ながら言っていました。

使い方も知らないヤツには宝の持ち腐れだなw
三角点なんかで標高を修正しても、行動中に気圧差が生じたら誤差はその分だけは確実に生じる
高度計はあくまでも目安でチェックするものなんだけどな
118底名無し沼さん:2008/02/16(土) 23:22:35
>>110
いなべ市に聞けってw
素人集団だから正確な情報は知る由もないでしょう。
せいぜい使いまわしの観光パンフレットの数値を教えてくれるだけだぞ。
119底名無し沼さん:2008/02/17(日) 22:13:04
今週末、藤原・御池に出かけた人いる?
雪の量はどんな感じ?
120底名無し沼さん:2008/02/18(月) 17:24:33
一説によると、鈴鹿の最高峰は霊仙よりもまだ北にあって、標高も
1300メートルを超えるらしいよ。
121底名無し沼さん:2008/02/18(月) 21:24:53
つ120
霊仙よりもまだ北ってどこ?
122底名無し沼さん:2008/02/18(月) 23:20:38
御池岳か雨乞岳がもう200mぐらい背が高かったならなぁ。

と妄想していたときがあったなぁ。
123底名無し沼さん:2008/02/19(火) 08:22:15
霊仙の積雪はどげん感じかのぉ?
トレースはついとるかのぉ?
124底名無し沼さん:2008/02/19(火) 18:39:46
>>121
鈴鹿山脈の一部なのに、地図上では誤って伊吹山と呼ばれている山
125底名無し沼さん:2008/02/20(水) 17:05:03
変態異常犯罪者の眞市は地獄へ落ちろ!
126底名無し沼さん:2008/02/20(水) 19:55:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
127底名無し沼さん:2008/02/20(水) 21:42:18
欲しくても
  高くて買えぬ
     パタゴニア
128底名無し沼さん:2008/02/20(水) 22:49:41
同感!
まあ、欲しくはないが。。。
129底名無し沼さん:2008/02/20(水) 23:18:30
欲しくてたまらないくせにww
130底名無し沼さん:2008/02/21(木) 08:29:53
で、結局雪はどーなのさ?
131底名無し沼さん:2008/02/21(木) 10:46:37
パタゴニア並
132底名無し沼さん:2008/02/21(木) 19:01:34
霊仙行ってきた。柏原道貸し切り。
登山道入り口からスノーシュー可。トレースはワカンとツボ足と
鹿が一合目まで。そこで引き返したみたい。ニ合目より上は
鹿も登ってない。
夏道が風に飛ばされたフカフカの雪でほとんど埋まってるので、
歩き慣れてない人は迷うよ。
五合目まで行って引き返しました。スノーシューが埋まって危険。
133底名無し沼さん:2008/02/21(木) 19:35:10
>>132 乙!

    御在所の裏道の情報もキボン!
134底名無し沼さん:2008/02/21(木) 22:22:00
御在所 裏道 2月
自分で検索汁!
135底名無し沼さん:2008/02/21(木) 23:02:21
>>132
乙です。
ってことは、土曜日まで雪が降らなければ、5合目まではトレースがあるってことか・・・と、前向きに捉えてみる・・
136底名無し沼さん:2008/02/21(木) 23:26:59
フカフカ雪のトレースなんて風が吹けばすぐ消える。
137底名無し沼さん:2008/02/21(木) 23:43:02
じゃあ明日お天気良さそうだから、どっかの相撲部が山頂まで登らないかなぁ・・・と、妄想してみる・・
138相撲部:2008/02/22(金) 10:43:01
押忍!
スノーシュー履いたけど意味無かったッス!
登山口で敗退したッス!
押忍!ごっつぁんです!!
139底名無し沼さん:2008/02/22(金) 21:35:34
てか小錦レベルのデブなら畳1帖ぶんぐらいのシュノーシューが要るだろうよ。(笑)
140高校生@名古屋:2008/02/22(金) 23:15:33
こんばんは。ちょっと山とは関係ない話なんですが、今朝の中日新聞の朝刊、まんなかあたりのページに僕の記事が載ったので宣伝に来ました(笑)



今日は暖かかったですね。
去年の3月は初旬に結構雪が降って、藤原岳にかなり雪がつもっていましたが、例年どれくらいまで積雪があるんでしょうか?
141底名無し沼さん:2008/02/22(金) 23:31:42
>>140
もうちょっと早く言って欲しかった
喫茶店でしか新聞読まないもんで
142底名無し沼さん:2008/02/22(金) 23:54:40
>>140
あぁ残念だがその新聞ならトイレで使ったよ
143底名無し沼さん:2008/02/23(土) 00:36:34
>>140
kwsk
144底名無し沼さん:2008/02/23(土) 02:07:45
おっと、新聞の話はHPでやれや
145底名無し沼さん:2008/02/23(土) 07:24:29
     )     __      r(    ,、_         /お 俺
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. と か
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. し ら
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  だ の
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l  ま
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_ だ
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
146底名無し沼さん:2008/02/23(土) 08:50:29
>>144
まあまあ、最近この板寂しくなってきたからいいじゃん。
147底名無し沼さん:2008/02/23(土) 09:00:25
却下。
スレ違いの話は駄目。
148底名無し沼さん:2008/02/23(土) 09:13:02
なんだ あれか 亀山で女性を刺して逃げた男の事か?
149底名無し沼さん:2008/02/23(土) 12:49:05
最近彼氏とすれ違いばかりで・・・
欲求不満ぎみなの。
150底名無し沼さん:2008/02/23(土) 12:58:55
* どうぞ
151底名無し沼さん:2008/02/23(土) 12:59:32
147さんのテントをたててみたいわ。
152底名無し沼さん:2008/02/23(土) 13:01:55
* 151さんのストックで突いてくれ
153 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/23(土) 13:36:04
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
154底名無し沼さん:2008/02/23(土) 13:47:40

      _____
     /       \
    /          \ カタカタ
   / /@W∧WーVV  \    _______
  /  /┌─┐ ┌─┐V│  /
  | C/'┤¬├-.┤ー├)ミ <  153 名前:  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [sage]
  ミ |U└─( 。。 )─┘|V   \_______
 (X)| ∴     ∴ /(X)
 (X)\    3    丿(X)____
(X)   ー────'   |  | ̄ ̄\ \
   /   \/ \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |   |    |__|
  | \      |つ   |_ _|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
155高校生@名古屋:2008/02/23(土) 15:30:35
スレ違いすいませんm(__)m 詳しいことはブログのほうで書いておきました。荒らしてしまったようで申し訳ないです…
156 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/23(土) 16:15:49
           ____
         /      \
       /  _ノ  ヽ、_  \
      /  /⌒)   ⌒゚o  \
       |  / /(__人__)     |
      \/ /   ` ⌒´     /

            ___
          /     \
         /  _ノ  ヽ、_ \
        /  /⌒)   ‐=・=- \
      |::::::::/ /(__人__)::::::::::::::|     (, こ ┼'っ l, |
      \:/ /:::::トェェェイ`::::::::/            l     ノ
           `―‐'
157底名無し沼さん:2008/02/23(土) 17:17:04
みんな今日は山行ってないようだな。
158底名無し沼さん:2008/02/23(土) 18:02:32
荒らしてるやつは1人だけかと
159底名無し沼さん:2008/02/23(土) 20:33:45
こりゃ積もるな
160底名無し沼さん:2008/02/23(土) 21:25:00
>>159
禿同!
161底名無し沼さん:2008/02/23(土) 22:54:53
>>155
面倒かもしれないけど毎回URL張ってくれると楽
162底名無し沼さん:2008/02/23(土) 22:59:48
↑図々しいジジイだな
163底名無し沼さん:2008/02/23(土) 23:08:44
>>155
三重県在住。見れないジャマイカ!
164高校生@名古屋:2008/02/23(土) 23:15:18
>>161
ttp://fishbasket.exblog.jp/ ←ここです!

>>163
すいません!愛知県だけなのでorz
165底名無し沼さん:2008/02/23(土) 23:59:59
あのさ、つまらんチラ裏日記の宣伝は他所でやってくれない?
あんまりチョーシこいてんじゃねえぞ。
166底名無し沼さん:2008/02/24(日) 00:25:48
>>165
ガキは帰れ。
167底名無し沼さん:2008/02/24(日) 00:29:28
>>166
ジジイは糞して寝ろ。
168底名無し沼さん:2008/02/24(日) 04:09:54
こんな板にまでクズが棲息してるのか
169底名無し沼さん:2008/02/24(日) 09:03:17
             __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿 << この度のことは大変残念に思います
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子殿下はスレ違い談義を憂慮なさっているご様子です。
170底名無し沼さん:2008/02/24(日) 14:31:57
ま、山の事だったら全然OKだけど、今回の事はここで告知するほどのことも無いと思う
171底名無し沼さん:2008/02/24(日) 14:59:27
そうですよね、ちょっと出過ぎました。
応援してくれる人、感想をくれる人などが居ることはとても有難いんですが、最近は自分がなにか書き込むごとにスレを汚してしまっている気がします。(もちろん今回のことは別です、上にも書いたとおり自分が悪いと思うので)
オフ会の件もいったん済んでしまいましたし、名無しに戻ります。
172171:2008/02/24(日) 15:10:17
連投すいません。ちょっと誤解を招く書き方をしてしまったので補足いたします。
オフ会の件が済んでしまったといいましたがあきらめたわけじゃないです。
様子をみて、しばらくしてからまた戻ってきたいのでそれまでROMろうということで。
改造した掲示板もしばらく残しておきますので御利用ください。
173底名無し沼さん:2008/02/24(日) 15:13:20
全然反省してねーじゃねーか。
そういうのがダメなんだわ。
もう書き込むな。うぜー。
174底名無し沼さん:2008/02/24(日) 16:15:10
そろそろ福寿草の藤原をスタンばってたんだが、また延期かな・・
175底名無し沼さん:2008/02/24(日) 16:47:02
>>174
例年3月下旬まで待たないと
咲き始めたらいなべ市のホームページに情報が載るよ
176底名無し沼さん:2008/02/24(日) 17:24:49
>>173
こんな過疎板、マイナースレにもキチガイっているんだな

ま、高校生は若いだけあって2chのキチガイレスには耐性あるだろうけどさ
全然関係ないけどIS、契約してきたぜ 納車は来月中頃だってさ 楽しみだぜ
177底名無し沼さん:2008/02/24(日) 17:35:00
また荒らしキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
178底名無し沼さん:2008/02/24(日) 18:10:05
ドカ雪さえ消えてればもう咲きだしてる時期。
179底名無し沼さん:2008/02/24(日) 18:50:25
昨日、今日で登ったツワモノいる?
180底名無し沼さん:2008/02/25(月) 14:52:10
あぶねーだろ。愛知県の面の木原生林に車で行ってきたが、氷点下8度で
風速二十メートル。ダウン着ていてもぐんぐん体温が奪われた。晴れていて
霧氷はきれいだったけど、長時間外に出ていられなかった。
181底名無し沼さん:2008/02/28(木) 20:12:32
昨日・今日で竜ヶ岳に行ってきた

昨日:雪がひたすら降り続く 適当なところでツェルトをはる

今日:目が覚めると30cmほどの積雪 朝方、山頂に行くも時々雪が舞う

麓までおりて、見返すと山頂のほうも晴れている
ちょっと残念








でも本当に残念なのは、GPSを落っことしてきたことだ
まだ半年しか使ってないのに・・・・・orz

182底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:33:29
>>181
マジかっ! よし! 土日はがんばって登山道すべてスコップ除雪するぞ!
183底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:36:32
>182
残念だったな。明日俺様がいただくよ。
184底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:38:31
>>183
フッ オマエには無理さ
185底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:39:05
つか、>>181、ルート教えてくれよ
186底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:30:17
なにこの盛り上がりw
187底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:31:37
>>182-185
マジで失くしたんだよ

機種はlegendHCx

ルートは超マイナールートだから君たちには無理
188底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:33:51
写真も貼っておくね

遠足尾根の眺めだよ
http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/43.jpg

藤原岳がかっこいいね
http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/44.jpg
189底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:36:04
ロガーじゃなくてナビにしようとするから
落とすんですよー
190底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:50:40
> ルートは超マイナールートだから君たちには無理

この一言で、わかっちゃった♪
191底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:54:33
>>187
8万円だろ 半年使ってるから8千円は減価償却してるとしても・・・

俺だったら次の週、GPSのログをトレースするけどな
192底名無し沼さん:2008/02/28(木) 23:01:40
まぁ、北アでもあるまいし、だいたい、どこで休憩したとか、取り出したとか当りはああるだろうからすぐに見つかるんじゃね?

ちなみに俺が山で見つけたものは 

○夏の北鎌で袋に入ったモンベルのテント本体のみ
○冬の赤石小屋でマムートの女物フリース
○八つ峰でザックカバー

位かな 逆に落としたものといえば

●前穂北尾根でグリベルのエアテック左側
193底名無し沼さん:2008/02/28(木) 23:05:35
>>189
そのとおりだ
でも地図つきだとついつい頼ってしまう
おかげで解図能力がかなり落ちた気がする(いや、落ちたな)

>>190
写真がヒントですよ

>>191
来週には雪解けでたぶんあぽ〜んしているだろうし、新しいのに買い換えるわ
あと英語版だし、もっとずっと安いよ
194底名無し沼さん:2008/02/28(木) 23:07:27
過疎ってると思ってたら実はちゃんと居るんだなw
195底名無し沼さん:2008/02/29(金) 00:05:02
実はおいらも霊仙の避難小屋にGPSを・・・
196底名無し沼さん:2008/02/29(金) 05:07:16
先週避難後屋でGPSを煮込んで食べたけどおいしかったよ。
197底名無し沼さん:2008/02/29(金) 07:49:41
>>193
GPS、次は何を買う予定?
198底名無し沼さん:2008/02/29(金) 21:39:56
暖かくなってきて雪が解けそうで怖い今日この頃
199底名無し沼さん:2008/02/29(金) 22:07:54
>>197
また同じのを買うことにするよ
磁石や高度計の機能は別に持っているから必要ないしね
200底名無し沼さん:2008/02/29(金) 22:19:57
オレ、ストックの石突きぐらいしか拾ったことない
逆に落としたこともあるから+−ゼロ
201底名無し沼さん:2008/02/29(金) 22:29:51
>>200
石突きって落とせる?w
202底名無し沼さん:2008/03/01(土) 03:12:38
石突きは美味しいよね。
203底名無し沼さん:2008/03/01(土) 09:13:57
不味かったぞ。
204底名無し沼さん:2008/03/01(土) 11:05:02
スライスしてバター醤油でさっと炒めましょう。
205底名無し沼さん:2008/03/01(土) 13:56:50
(゚听)ツマンネ
206底名無し沼さん:2008/03/01(土) 18:10:33
急にツマランレスが増えたな
207底名無し沼さん:2008/03/01(土) 20:07:36
もしかして石突きを知らんのか
208底名無し沼さん:2008/03/01(土) 20:08:03
↑自分で書いといてよう言うよな
209底名無し沼さん:2008/03/02(日) 08:41:23
ID出ないから何でもできる
210底名無し沼さん:2008/03/02(日) 10:51:35
石突きカバー?
211底名無し沼さん:2008/03/02(日) 18:16:28
軸は旨いと思うが石付きは喰えんだろう
212底名無し沼さん:2008/03/02(日) 23:01:21
3月2日現在、
柏原道→最高点までトレースあります。
ただし気温が高かった為、9合目避難小屋を下った辺りから雪が腐り始め
5合目以下はザクザク、林道は一部解けて水溜りになっている状態です。
1日:柏原道で目撃した登山者:4名、2日:5名です。
醒ヶ井方面もトレース有る模様です。
213底名無し沼さん:2008/03/02(日) 23:33:26
>>212
お疲れ様。今なら雪もたっぷりだよね

ところで、避難小屋に泊まったの?
214底名無し沼さん:2008/03/04(火) 22:31:59
215底名無し沼さん:2008/03/07(金) 18:53:21
明日霊仙いってきます。
216底名無し沼さん:2008/03/07(金) 23:26:19
いってらっしゃい
ワシは明日も仕事なのでレポを待つ
217底名無し沼さん:2008/03/09(日) 22:19:22
今週末だれか行ってないのか?
218底名無し沼さん:2008/03/10(月) 08:14:32
雨乞行ってきたよ
219底名無し沼さん:2008/03/12(水) 21:17:58
そろそろ藤原岳に福寿草でも見に行こうかと思ってるんですが
鈴鹿以南の方々、どんなルートで行ってます?

自分の場合、四日市ICで下りずに鈴鹿で下りてR306、
途中左折すると「ひがしふじわら駅」の前を通って大貝戸なんですが
四日市で下りた方が早いのかな?
220底名無し沼さん:2008/03/13(木) 20:56:26
そう言えば、藤原で尻セードできるとこってある?
221底名無し沼さん:2008/03/15(土) 21:13:57
花粉症の人ってこれからの季節は山どうすんの?
222底名無し沼さん:2008/03/15(土) 21:25:12
高校生君おとなしくなったね。さみしいから出てきてくれ。
223底名無し沼さん:2008/03/15(土) 22:56:37
↑またホモが来たっ!!
224底名無し沼さん:2008/03/15(土) 23:17:12
そんな書き込みしかできないキミがかわいそう
225底名無し沼さん:2008/03/16(日) 08:51:18
>>224
二度と来るなよ
226底名無し沼さん:2008/03/16(日) 13:35:56
今月の福寿草登山が終わればスタッドレスを交換できるんだが
鈴鹿〜藤原周辺、もうスタッドレス要らない?
227底名無し沼さん:2008/03/16(日) 13:37:26
聞くぐらいなら履いていけよ。
228底名無し沼さん:2008/03/16(日) 13:39:27
御座所三ルンゼ行ってきた 登り始めたのが5時だったから雪もカッチカッチで快適に登れた

帰るときは裏道通ってきたけど、すでにグズグズでギンマットでソリ滑りして下山

その下山途中、まんまジョギングシューズの男性発見 何も言わなかったけど、下りで往生コキそう

連れのかわいい女性は登山靴っぽかった

その二人以外、24人とすれ違ったけど、みんなジジババだった

あ、二泊三日のテント装備背負ってるねじり鉢巻のオッサンもいた うらやましいね
229底名無し沼さん:2008/03/16(日) 13:50:01
福寿草と言えば、今年は嫁と行く予定なんだったんだが
嫁は雪山が嫌い、
俺は「福寿草と言えば雪からちょっと顔だしてる時分が一番好き。
おまけに頂上付近の雪も味わいたい」
って相違があるからいっしょには行けんな。
チラ裏すまそ。
230底名無し沼さん:2008/03/16(日) 17:06:27
関係ないけど、菰野の道の駅から西藤原の駐車場まで走ってる途中にトイレに行きたくなったが
見あたらないのでずっと我慢しながら走ったことがある。
231底名無し沼さん:2008/03/16(日) 17:38:50
関係ないなら書くなよ。
232:2008/03/16(日) 22:11:46
やかましい!ボケが!お前は屑じゃ!死ね!死にくされ!ゴミが!
233底名無し沼さん:2008/03/16(日) 22:40:26
死ねだのボケだの、品性の欠片もありませんね。
スレの雰囲気が悪くなるでしょう。やめなさい。
234底名無し沼さん:2008/03/16(日) 22:49:17
暖かくなってきたからね 頭に虫でも湧いてるんでしょ
235:2008/03/16(日) 22:59:24
俺に喧嘩うっとんのか?ビビっとんやろが?おお?
236:2008/03/16(日) 23:11:34
ほお、、、ええ度胸しとるやんけ?おお?お前?234こら?
吼えるだけ吼えてとんずらこいたか?おお?お前終わったよ?もう遅いんちゃうん?
237底名無し沼さん:2008/03/16(日) 23:28:18
春休みだからな

俺は仕事だけど
238底名無し沼さん:2008/03/16(日) 23:44:12
春ものが湧いてきたね ま、ほっとけばそのうち腐っちゃうでしょ
239:2008/03/16(日) 23:46:22
完全ビビっとるわwwww こいつ涙目になっとるw
おい!ビビるぐらいならハナから喧嘩売るなや?半端もんが!お前はゴミじゃ!ゴミ人間じゃ!死ね!死ね!ボケ!
240底名無し沼さん:2008/03/17(月) 00:07:43
いきなり「しね」ってどういうことですか?
あなたには社会の常識がないのですか?
普通は、「あのぅ、すみませんけど死んでくれませんか?」とか、
「あなたには死ぬという選択肢もあるんですよ。」とか言うものです。
あなたみたいに最初からけんか腰だと、言われた相手にも
「じゃぁ死んでみようかな」という気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に死んでほしい旨を伝えるべきですよ。
そこから、人の輪の協調性が生まれ、「よーし死んでみるか」
という気持ちが芽生えるわけです。
241底名無し沼さん:2008/03/17(月) 08:11:34
山登りするやつって、変なのが多いとは思ってたが
ここ見てると、それを裏付けてるよなぁ。

土曜日入道行ってたんだが、上の方結構雪残ってやんの。
油断してアイゼンもスパッツも無かったから、途中で引き返した。無念。

242底名無し沼さん:2008/03/17(月) 18:43:42
御在所の樹氷はまだ見れますか?
243底名無し沼さん:2008/03/17(月) 19:12:50
もう観れません
244底名無し沼さん:2008/03/17(月) 19:48:34
見せてよ
245:2008/03/17(月) 20:29:46
やかましい!お前が見てこいやボケが!はよいけ!
246底名無し沼さん:2008/03/17(月) 22:03:03
春ものなど放っておけばすぐ腐る ちょろいもんだね
247底名無し沼さん:2008/03/17(月) 22:25:27
245は犬ですか?
248底名無し沼さん:2008/03/17(月) 22:49:44
負け犬だなw
249底名無し沼さん:2008/03/18(火) 01:12:39
眠いよパトラッシュ。。。
250底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:47:55
245は犬の遠吠えですよw
251底名無し沼さん:2008/03/18(火) 23:28:29
>>241
自分も日曜日、小岐須渓谷から仙ヶ岳と宮指路岳に登ってきたけど、
この2山の間の尾根道は所々で雪がまだ残ってた。
雪が無くなるのは来月初めくらいになるかも。

http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/45.jpg
↑宮指路岳西の犬帰しの険を登り返した尾根上から仙ヶ岳
252底名無し沼さん:2008/03/18(火) 23:33:42
負け犬逃亡wwwww
253:2008/03/19(水) 19:39:42
犬畜生はお前じゃー!お前は人生に負けとるわ!おお?われビビリがこら?
完全びびっとるやろが?ボケが!われブルっとるんか?情けないやっちゃ!
254底名無し沼さん:2008/03/19(水) 19:47:26
負け犬が、また負けてるwwwww
255:2008/03/19(水) 19:52:35
アホ一匹発見じゃー!池沼かわれは?おお?俺の完全圧勝じゃ!カスが!
256底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:37:21
負け犬、さらに連敗wwwwwww
257底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:38:32
254小便垂れ流しよったわ!笑わしよるのう!
258底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:40:29
257涙と小便でぐちゃぐちゃじゃー!完全アウト状態やな!ここまで追い込んだったら俺も清々しい気分やわ。よっしゃ!
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:46:35
負の連鎖orz
261底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:47:11
脳内登山者が集うスレはここですか?
262底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:49:20
最近はそうね、Enjoy.
263底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:50:24
完璧な圧勝じゃ!客観的に見ても100人中100人が俺の勝ちやと言うとるわ。ちなみに258は俺のタイプミスじゃ!
涙と小便でぐちゃぐちゃなんは256やでの!分かっとると思うけど
264底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:54:55
負け犬、もう負けっぱなしで必死過ぎwwwwwww
265:2008/03/19(水) 21:57:41
お?やんのか?お?とことんやったんで?逃げんなや?お?またちびるんか?お?
266底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:57:50
ワン、 ワンワン、
267底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:00:36
調子こいとるくせに小便垂らしてブルっとる。264が尻尾巻いて逃げてくほうに俺の全財産かけたるわ!
268底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:00:39
>265
声が震えてるよwwwwww
269:2008/03/19(水) 22:04:09
なんやわれ?お?ブルっとると言われて鸚鵡返しか?お?限界きとる?
270底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:06:55
無い財産賭けるのは反則wwwww
271底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:09:36
アップアップじゃー!268アップアップじゃー!限界アウトじゃー!ちょっと手抜いたろか?んん?お?
272底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:12:49
震え声が小さくてかわいいねwwwwwwwwwww
273:2008/03/19(水) 22:14:11
小便第二段キター!お前膀胱たまるの速すぎじゃー!お前下痢便も垂れとるやないかー!
274底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:15:43
途中経過

俺の9勝
下痢便小便野郎の0勝
275底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:20:05
負け犬って言われるだけあって、負けが大好きなんだねw
負け犬、かわいいよ、負け犬wwwwww
276:2008/03/19(水) 22:21:40
下痢便野郎くっさいのう!
277底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:24:13
275くっさいくっさい!ビビって糞垂らすってどんだけヘタレなんや。鈴鹿山脈汚すなよお前、こそこそ茂みに入りやがって!
お?御在所の山頂で堂々とやってみいや!
278底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:24:24
また勝っちゃったwwww
279底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:25:58
278はスカトロマニアか?自分の下痢便の匂いかいで何しとん?
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:30:12
何や・・・・スカトロ下痢便野郎が今度はこぴぺ荒しに走ったか。おいわれ!恥を知れ!
283底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:31:12
おい!スカトロ下痢便野郎!お前人として恥ずかしくないんか?
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:32:27
おい!スカトロ君!AAコピペ荒らしは人間の屑のやることやぞ!おい!きいとるんか?
286底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:33:13
悪いね、またまた勝っちゃったよwwwwwww
287底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:34:18
俺は284のような卑劣な荒らしは絶対に許さんぞ!みんな!戦おうや!
288底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:35:38
おい!スカトロ君!とうとう人間の言葉もしゃべれんくなったか?頭に糞が溜まってきたんか?お?
コピペ荒らしに成り下がったんか!俺は悲しいぞ!
289底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:38:28
スカトロ君のこれまでの行動

@また勝っちゃったwww
AAAコピペ

この繰り返し。糞食いすぎじゃお前!

290底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:44:41
放っといても俺の連勝かよwwww
歯ごたえのないやつwww
291:2008/03/19(水) 22:47:29
行動パターン@きたー!スカトロ君おもろい!よっしゃ!
292底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:48:28
次は行動パターンAで攻めてくると俺は予想するぞ!どや!全財産かけてもええぞ!
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:50:01
よっしゃ!俺の予言的中じゃー!下痢便野郎撃沈!アップアップ!ぶりぶり!アウト!
295底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:51:21
カモン!次カモン!よっしゃ!乗ってきた!ヒートアップじゃ!このままキララ峰の頂上まで林道駆け上りたい気分じゃ!
カモン!スカトロ君カモン!
296底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:58:43
俺勝ちすぎw
負け犬弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:00:49
はい!行動パターン@おっぱっぴー!
298底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:03:16
次カモンベイビー!
しかしここまで行動パターンが同じやと脳みそがうんこやと考えるしかないのう。296は正真正銘のウンコマンや。
299底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:08:32
ひとつ言うといたろか。ウンコマンには俺は倒せん。
それだけや。
300底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:09:55
すでに倒れてるやつは倒せんよなwwww
また俺の勝ちwwwwwwww
301底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:13:42
300のパターン@発言は299を受けて言うたんか?となると自分がウンコマンやと認めたわけやな。
まあ当たり前のことやけど。一応念押し確認な。

よっしゃウンコマンカモン!そろそろパターンAか?まだ夜は長い!じっくりカモンじゃ!
302底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:16:20
自他共に認めるウンコマン。脳みそ糞まみれの知恵遅れ!
ここのところパターン@が連続したけど意表をついて次もパターン@かも?よっしゃカモン!
303底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:23:26
それにしても292〜293の流れは秀逸やった。我ながら凄いと思うわ。これ出されたらそうそう簡単に
パターンAは使えんわのう。手も足も出んとはこのことか?
完璧じゃ!
304底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:25:08
ま、負け犬は何言っても負けだからなw
また俺の勝ちwwwwwwwwwww
305底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:27:44
302→304の流れも秀逸の一言じゃー!最高じゃ!我ながら最高じゃー!マジ凄いんちゃう?
おい!ウンコマン!次もパターン@こい!
明日俺馬券でも買ってこよかな。
306底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:35:06
気分が高揚してきた。そりゃ!
307底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:41:26
ほらなwwww
また俺の勝ちwwwwwwwwwww
308底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:51:08
お!ウンコマン確変中か!パターン@が今からどんだけ続くか賭けたろか!
多分20レスぐらいでダウンすると見た。時間にして3時半頃か。よっしゃまあとりあえずスタートじゃ!
309底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:53:05
よっしゃ知恵遅れ脳みそスカスカ糞まみれの307!次カモン!
310底名無し沼さん:2008/03/20(木) 00:06:55
逃げたんか?お?われ?こら?お?はよせい!こら半端モンの屑が!はよせい!
311底名無し沼さん:2008/03/20(木) 00:39:48
見さらせ!これが俺の追い込み方じゃ!他のボンクラどももよう見とけ!俺は徹底的じゃ!
今後このスレで俺に喧嘩売ってくる奴はそれなりの覚悟をしてかかってこんかい!半端な気持ちで
調子こいとったら今日のウンコマンみたいな目に合うっちゅうこっちゃ!
鈴鹿山脈は俺が制圧した!春限定やと思っとる奴はその甘っちょろい見通しを捨てといたほうがええ。


おやすみ
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314底名無し沼さん:2008/03/20(木) 13:54:12
藤原の雪もすっかりとけてきたようですね。先々週に行っておいてよかった。もう福寿草の季節でしょうか?
>>222 告知はしませんがちゃんと更新は続けるので時々みてくださいね。それでは。
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:02:29
おっしゃ!最高の夜やった。三重県も安泰じゃー!
318底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:20:23
アレから1時間もキーボード叩き続けてたんだwwwww
ごめん、ごめん、ぐ っ す り い い 気 持 ち で 寝 て た わwwwwwww
また勝っちゃってたんだね、俺www
ま、君が悔しいのはよく伝わってきたよwwww
319底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:31:03
お!ウンコマンがしゃべった!何や水臭い隠すことあれへんでー
今日はお前さん朝から晩までずっとパソコンの前に張り付いとったんかいな!
得意のAA貼りで昨日の晩垂れ流した糞を水に流してしまおういう魂胆か?ん?ん?
320底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:32:51
昨日の292→293あたりの流れから294以降の俺の畳み掛けを見直してみ!
最高の流れやで!よっしゃ!今宵もパターン@からはじめよか!
321底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:39:44
299→300→301の流れも何気に秀逸やな!ウンコマン命名の瞬間や。
322底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:41:02
>>321
キリ番付近ですね。
323底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:50:16
322そうそう。
ウンコマンが何気にキリ番を取っとるところがミソやな。何というか象徴的というかアイロニックというんかな。
ファンタスティックやな。
324底名無し沼さん:2008/03/20(木) 23:53:32
今夜も大勝利wwwwwwwww
325底名無し沼さん:2008/03/21(金) 00:17:11
ウンコマンワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326底名無し沼さん:2008/03/21(金) 00:31:36
>>325
うるせえよ!何で荒らしの味方してんだ?
俺が勝ってんじゃねえか!俺の勝ちなんだよ!
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328底名無し沼さん:2008/03/21(金) 10:10:11
250くらいから荒れてるね
荒らすな アホ
329底名無し沼さん:2008/03/21(金) 21:09:44
福寿草、レポお待ちしております。
330底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:05:30
ナイスじゃナイスじゃー!お前らもっと言ったれー!!!ウンコマンの名前がだいぶ定着してきたんちゃう?よっしゃ!おい!
331底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:08:56
326ウンコマンお前最高じゃー!その反応最高じゃー!よっしゃ!最高ナイトじゃ!今宵も!よっしゃ!

328お前おもんないこと言うとんなや!もっと言い方があるやろが!はっきり言え!○○コマン荒らすなボケー!って
はっきり言うたれや!男やろが!勢いじゃ!
332底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:22:19
福寿草レポなんぞ誰も待っとらへんわボケ!書いた奴はただでは済まへんぞ、お?分かっとんか?
333底名無し沼さん:2008/03/22(土) 00:08:36
永久に俺に勝てない負け犬乙wwwww
悔しさ丸出しで阿呆晒しですかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334底名無し沼さん:2008/03/22(土) 00:35:26
>>333
あの・・・おたく関西弁に完敗してるよ
335底名無し沼さん:2008/03/22(土) 01:31:33
なんか…この流れに飽きてきた
336底名無し沼さん:2008/03/22(土) 08:33:01
勝ち負け君と関西弁は夜しっかり寝るのな。
ぬるい荒らしっぷりに失望した
337底名無し沼さん:2008/03/22(土) 08:53:32
あれを関西弁というのは、
似非関西人の証拠。
338底名無し沼さん:2008/03/22(土) 13:57:34
>>334
に、似非関西人・・・ほっとけボケ
339底名無し沼さん:2008/03/22(土) 20:06:19
>>338
似非をなんて読んでるんだ?w
340底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:26:08
>>339
お前ここ初めてか?力抜けよ
341底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:39:40
うほっ
342底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:41:05
アッー!
343底名無し沼さん:2008/03/22(土) 22:17:21
山抜きしてる人いる?
344底名無し沼さん:2008/03/24(月) 09:01:00
紅岩登頂記念カキコ
345底名無し沼さん:2008/03/25(火) 13:20:27
http://mainichi.jp/area/mie/news/20080325ddlk24040178000c.html
事件・事故:いなべ・藤原岳、道に迷った男性2人無事下山 /三重

 藤原岳(1120メートル)に登り、下山途中道に迷った大台町高奈、会社員、小笠原和史さん(33)と、同町粟生、会社員、加藤伸介さん(33)は24日午前6時45分ごろ、
いなべ市藤原町坂本の砂防ダム近くにいるところを捜していたいなべ署員や地元消防団員らに発見された。
けがはなく、自力で下山した。2人は23日朝から藤原岳に登り、下山途中に登山道から外れ午後6時半ごろ、三岐鉄道三岐線の西藤原駅に携帯電話で「道に迷った」と連絡があった。
24日午前6時から、署員ら17人が救助に向かっていた。(いなべ署調べ)

346底名無し沼さん:2008/03/25(火) 13:46:56
藤原の聖宝寺登山口から登り始めると水場がありますよね。
「長命水」って書いてあるところと、その前にダムみたいにせき止められてて
ホースから水が出てる所。
あそこの水って両方とも飲めるんでしょうか?
347底名無し沼さん:2008/03/25(火) 17:02:30
藤原岳へ大貝戸からピストンで登った。
聖宝寺からの分岐まで雪はなし。八合目過ぎると少し残っているが、アイゼンは不要。
ただ道がぐしゃぐしゃなので、長靴が一番快適だと思う。
福寿草は9合目から上で開花してました。
348底名無し沼さん:2008/03/30(日) 13:37:36
昨日、木和田尾から御池岳に登ってきました。8合目からは結構な雪が残っていてびっくり。
金曜日に国道が開通したせいか、コグルミ谷から登ってきた人も多かったようです。
帰りに大貝戸登山口に立ち寄り靴を洗っていたら、藤原岳から凄まじい数の
登山者が下山してきた。さぞかし登山道は大渋滞だったろうなぁ。
349底名無し沼さん:2008/03/30(日) 20:06:17
御在所に登ったら雪が舞っていたよ。
武平峠から雪あり。登りは問題ないが、下りは慣れない人はストックがあったほうがいい。
350底名無し沼さん:2008/03/31(月) 01:09:48
昨日は家にスットコを忘れたが登山口に枝で作った杖があったのでそれを使うことができてすごく助かった
351349:2008/03/31(月) 22:56:50
武平峠じゃなくて国見峠ね。俺何書いているんだか。
352底名無し沼さん:2008/04/01(火) 21:34:59
>>349
貴重な情報ありがとう
353底名無し沼さん:2008/04/06(日) 18:56:14
今日大津から御在所・鎌ヶ岳に行こうとしたら国道477がダム工事で4月末まで通行止って。。。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/shigaken_m_all.html

予定変更して綿向山に行ったら、登山者30人くらいはいたよう。
表参道はとても歩きやすいけど面白み少ない。綿向山頂〜イハイガ岳は楽しかった。
354底名無し沼さん:2008/04/08(火) 13:27:24
御在所頂上の池で「ザゼンソウ」が見られるのを初めて知った。
これ目当てに登るのも良いかも。
355底名無し沼さん:2008/04/08(火) 21:22:15
荒れてた頃のAAが削除されたね。
削除人乙です。

>>354
伊吹山のザゼンソウもいいよ。
356底名無し沼さん:2008/04/09(水) 19:45:00
ザゼンソウは滋賀県の今津が有名だな
でももう終わったかな?
357底名無し沼さん:2008/04/09(水) 21:18:48
パンパカスレより転載

事件・事故:鈴鹿・山岳遭難の男性を救助 /三重
4月7日13時2分配信 毎日新聞

5日午後10時過ぎ、鈴鹿市稲生町、無職、渥美拡(ひろむ)さん(59)の家族から、同市小岐須町の
宮指路岳(946メートル)に行った渥美さんが「家に帰らず、連絡もない」と鈴鹿署に連絡があった。
捜索したところ、6日午前8時35分ごろ、宮指路岳山頂付近に渥美さんがいるのを発見、ヘリで救助した。
5日夜、山頂付近で迷ったという。渥美さんはけがは無いが、脱水症状を起こしており、市内の病院に搬送された。
(鈴鹿署調べ)


宮指路岳山頂付近、迷うような所は無いと思うんだけど。
また昼過ぎとか遅い時間に登り始めたのかな。
358底名無し沼さん:2008/04/09(水) 22:11:14
きょう鞍掛峠から御池岳〜藤原岳をピストンしてきた。

藤原岳の福寿草がキレイだったのと、カタクリ峠付近でシマリス2尾がいて
キツツキのドラミングが響き渡っていたのがカワイかったなー
359底名無し沼さん:2008/04/10(木) 01:20:16
確かに

北以外にズンズン下れば遠からず道に出会うだろう品
360底名無し沼さん:2008/04/10(木) 16:16:57
http://mainichi.jp/area/mie/news/20080410ddlk24040145000c.html
フクジュソウ:黄色くかれん−−いなべの藤原岳 /三重
361底名無し沼さん:2008/04/11(金) 11:38:31
死守
362底名無し沼さん:2008/04/11(金) 19:46:52
明日、初めての藤原岳へ行こうと思うんだけど、
この時期、山ヒルの心配はありますか?
363底名無し沼さん:2008/04/11(金) 19:50:35
>>362
オマエは馬鹿か?
364底名無し沼さん:2008/04/11(金) 20:16:36
ヒルのスクツへようこそ!
365底名無し沼さん:2008/04/11(金) 20:54:17
>>362
まだ大丈夫だよ
たぶn
366底名無し沼さん:2008/04/11(金) 21:45:30
オフはどうなった?
367底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:28:52
昼は、もっとあったかいときだよ。

>366 よく覚えてるね(W
368底名無し沼さん:2008/04/15(火) 22:22:15
鈴鹿の隣だが ―

今日午前中は国見峠から伊吹山北尾根に、午後は鳥越峠から金糞岳に行ってきた。

伊吹山北尾根は花はほとんどなし、初めてカモシカを見れたのが良かったくらい。
金糞岳は残雪多く足元が濡れたけど、高度感のある稜線歩きが雰囲気良くて、楽しめた。
369底名無し沼さん:2008/04/16(水) 22:24:09
俺は今日北尾根を歩いてきたよ。
イワウチワの群落があったのをのぞけば、ミヤマカタバミとネコノメソウばかりだったね。

まあ、中腹の林の中で、カタクリが満開だったのと、ニリンソウがちらほら咲いていたので満足したんだが。

スレチ失礼
370底名無し沼さん:2008/04/17(木) 15:58:13
伊吹山はこちらへ
伊吹山専用スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1191133035/
371底名無し沼さん:2008/04/20(日) 18:34:06
>>367
記憶力だけはいいです。
372349:2008/04/22(火) 18:33:31
武平峠→御在所→国見峠→上水晶谷→コクイ谷出合(テント泊)
コクイ谷出合→杉峠→雨乞岳→東雨乞岳→武平峠
平日だったせいか、神崎川で一人釣り人にあった以外、誰にも出会わなかった静かな山でした。
コクイ谷出合から杉峠までの立派な標識に驚きました。突然現れた御池鉱山跡の階段にもびっくり。
沢谷峠と武平峠の間に危険箇所が一箇所ありましたが、それ以外は昼寝したくなるようなポイントが
あちこちにあるよいところでした。
373底名無し沼さん:2008/04/23(水) 02:13:34
犬を連れて下りてくる人とすれ違ったんだ
しばらく登ってゆくと、登山道脇の花が犬の足跡で延々と踏み散らかしてあるんだ
犬も花道が好きなんだな
374底名無し沼さん:2008/04/23(水) 06:51:53
単独登山の72歳男性死亡、滑落か 三重の御在所岳
2008.4.22 19:58

 22日午後1時ごろ、三重県菰野町菰野の御在所岳の標高1000メートル付近の
岩場で、一人で登山に行ったまま20日から行方不明だった愛知県安城市篠目町、
無職高井常雄さん(72)の遺体を県警などの捜索隊が発見した。
 四日市西署の調べでは、高井さんは山頂から下山途中にルートから外れて
10メートル以上の高さから滑落、全身を強く打って死亡したとみられる。
 高井さんは20日早朝、「御在所岳に行く」と家族に言って外出。同日午後0時半ごろ、
「山頂にいる」と携帯電話から自宅に電話があって以降、連絡が取れず、
21日午前に家族が同署に通報した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080422/dst0804221954003-n1.htm
375底名無し沼さん:2008/04/23(水) 07:55:53
>>374
中道の岩場?
376底名無し沼さん:2008/04/30(水) 21:04:09
藤原岳と御池岳の間に、木和田尾と同始点で白船峠へ至る丸尾というルート(寒山という所を通る)
が「山と高原地図44」に記載されているのですが、
かなりな難路でしょうか?行ったことがある方が居らしたらお教え願いたいのですが、
踏み跡は無い様な感じでしょうか?
377底名無し沼さん:2008/04/30(水) 23:04:25
鉄塔巡視路を利用する道だったと思いますが・・・、僕の記憶だと踏み跡もしっかりしていて、大丈夫だと思いますよ。
378底名無し沼さん:2008/04/30(水) 23:56:50
>>377
それ、木和田尾や

>>376
一箇所ガレ場の縁を歩くし、枝道がいくつか枝分かれしているけど
おおむね道ははっきりしているよ

登り口、降り口が分りづらいかな?
379376:2008/05/01(木) 20:50:49
.>>377,>>388
ありがとうございます。

とりつきは浄水施設の所から木和田尾へ行く時に(歩き始めてすぐ)
右下に並んでいる林道のような道でしょうか?

それともしばらく行って、谷に入るときに左折するような所を直進
するのでしょうか?(件の地図だとその様にも見える)

ともあれ、そこから白船峠をへて真ノ谷へ下りさらに
土倉までチャレンジしてみたいと思います。
ルート探索的にキツイかな・・・
380底名無し沼さん:2008/05/01(木) 21:38:48
たぶん、その道でいいよ

浄水施設の林道(冷川林道)をさらに奥に進んでいくと、左手に採掘跡の岩場が現われる

気にせず、さらに進むと、右手に沢音が近づいてくる

ひとつ堰堤が現れるが、水はこの堰堤の下からあふれ出しており、その上流からは水がなくなる
(俺はここで水を汲むようにしている)

そこからさらに林道を歩くと、すぐ、ふるい苔むしたコンクリートの堰堤が現れる
この堰堤の上を歩いて、右の小さな支谷に入る

しばらく谷沿いを歩いていくと、また水が流れる

気をつけて周りを見ながら歩けば、谷に落ちる尾根の末端から、尾根へ登る道が現われるので、見落とさないように注意すること
381376:2008/05/01(木) 22:13:03
>>380
ありがとうございます。
大分イメージ掴めました。
文章読んだだけで小さな冒険気分が湧いてきて、今すぐ行きたい気持ちになりました。

このスレに少なからず居る、穏やかでしかも経験に基づく知識に富む鈴鹿好きの先輩方に感謝。
382底名無し沼さん:2008/05/02(金) 21:37:59
雨乞岳へ行く予定ですが
やっこさん達(山ヒル)はもう活動してますかねw
383349:2008/05/02(金) 22:15:46
>>382
10日前はいなかった。沢沿いでテント張っても何ともなかった。
ただ雨上がりだったら分からん。
384底名無し沼さん:2008/05/03(土) 00:23:30
14,5年前は、いつ行っても、ヒルはいなかったんだけど
(竜・藤のあたり)
去年行ったら、びっしりやられてあせりました。

地球温暖化ですか?
それとも、14,5年前がいつも運がよかっただけなのかな。
むかしからあのあたり歩いている人います?
385底名無し沼さん:2008/05/06(火) 19:47:32
霊仙、柏原道、
雨あがりでヌタヌタになってたけど、まだヒルは居なかった。
386底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:41:02
>384
時期によるんじゃ、、藤原あたりはGWぐらい
に昼に会ったこと無かった、雨行軍でも。

最近は行ってないので、すません。
387底名無し沼さん:2008/05/07(水) 00:05:44
くしろに行ってくる
ヒルは居るかな
388底名無し沼さん:2008/05/07(水) 08:19:43
>>371
高校生のHPみにいったら、ここに書くのは気の毒で。
俺も消えるかも。
389底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:19:06
今週、綿向山に行くんですが、まだヒルの時期じゃないですよね?
390底名無し沼さん:2008/05/07(水) 20:01:36
http://rashika.sakura.ne.jp/
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
■ページ概要
hetaredo(読み:へたれどう)について
ゲーム・アニメ・コミックの連載・データベース
検証コンテンツ記事を中心に取り上げてます。
391底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:05:28
>>389
登り口付近は出そうな感じするけど
まだ遭遇したことない。
僕はラッキーな人ですか?
392底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:35:11
>>387
6日に入道ヶ岳で二本松→滝ヶ谷→池ヶ谷→山頂→北尾根で登ってきた。
ヒルには、遭遇しなかったな。
393底名無し沼さん:2008/05/07(水) 22:57:29
高校生の今回の山行、それなりにおもしろかったよ 昔を思い出した

やはり山は泊まると楽しさ倍増だよね

http://www.geocities.jp/raigyofishing/TOP.html
394底名無し沼さん:2008/05/08(木) 00:10:24
くしろにいってきた
ひるはいなかった
395底名無し沼さん:2008/05/08(木) 06:54:11
>>393
J-word かなん
396底名無し沼さん:2008/05/08(木) 06:55:15
>>391
僕も遭遇したことないのであなたがラッキーな人か分かりません(・∀・)
397底名無し沼さん:2008/05/08(木) 20:13:52
ヒルの季節なんですね。
明日宮妻峡から鎌尾根一周をやろうと思ってるんだけど、遭遇しちゃいますかね?
398底名無し沼さん:2008/05/08(木) 22:06:07
>>396
僕たちラッキーしとこか?
399底名無し沼さん:2008/05/09(金) 02:56:10
http://rashika.sakura.ne.jp/
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
■ページ概要
hetaredo(読み:へたれどう)について
ゲーム・アニメ・コミックの連載・データベース
検証コンテンツ記事を中心に取り上げてます
400底名無し沼さん:2008/05/09(金) 07:48:24
400
401底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:32:08
http://rashika.sakura.ne.jp/
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
402底名無し沼さん:2008/05/11(日) 00:13:58
5月4日に伊勢谷入り口あたりで「ヒル」発見!
でもその後はまったく遭遇なしでした。
403底名無し沼さん:2008/05/12(月) 10:14:58
永源寺温泉八風の湯が7月26日(土)にオープンするようだ。
http://www.happuno-yu.com/
滋賀県側から登る俺としては、下山時に汗を流せるので期待していたんだが、
入浴料1,300円(土日祝は1,500円)は高すぎて入れそうに無いなあ。
ひょっとして県内の日帰り湯の中で最高額?
404底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:13:09
>>403
高いなあ。残念・・
405底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:34:45
ここですか三重県庁職員のラシカさんが棲むスレって
406底名無し沼さん:2008/05/13(火) 19:59:07
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/dia080719.html
「名古屋〜湯の山温泉」直通臨時特急列車のご案内
407底名無し沼さん:2008/05/14(水) 00:23:25
『ロスト・ユニバース』第4話は何故破綻したのか?
↑ラシカさん、これ何ですか?rashikaでググると出てきたんですけど…
408底名無し沼さん:2008/05/14(水) 19:31:14
>>407
ラシカさんが書いた本
409底名無し沼さん:2008/05/18(日) 17:00:05
age
410底名無し沼さん:2008/05/20(火) 01:15:09
411底名無し沼さん:2008/05/24(土) 02:55:05
hetaredo/ガンガンYG 壱号~参号(読切)
聖剣少女MANIACS. 小島あきら. 剣さんと聖剣. 目堂さんとおさげ. 目堂さんと剣さん. エメス先生とアタマ. 剣さんとエメス先生. 聖剣と二人がかり. 目堂さんと聖剣と鳥. 3. 125-134. 10. これが私の御主人様 小ネタ集
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210945900/
412底名無し沼さん:2008/06/03(火) 22:14:50
入梅…
413底名無し沼さん:2008/06/03(火) 23:26:02
ヒルの季節到来…。
鈴鹿の山々ともしばしのお別れかな。
今週末は恵那山でも行くか。
414底名無し沼さん:2008/06/04(水) 20:08:15
自分の場合はかな〜り足を伸ばして八ヶ岳 硫黄岳まで遠征することに
415底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:31:07
じゃあ俺は敢えて来週にでも突っ込むとするか
416底名無し沼さん:2008/06/05(木) 09:01:03
オレはツツジには早いけど、爽やかな霧ケ峰の散歩にするよ。
417底名無し沼さん:2008/06/05(木) 09:30:46
尾根を行ってみる。
武平から鎌ヶ岳。頂上を通り過ぎて、振り返って鎌尾根が見られるポイントまで。
うねってる鎌尾根が確認できたら引き返すけど、どこまで行くことやら
418底名無し沼さん:2008/06/08(日) 12:28:34
http://www.gozaisho.co.jp/holiday/index.htm
御在所ロープウエイをご利用いただき誠にありがとうございます。
平成20年6月16日(月)から7月3日(木)まで、定期点検整備のため営業を休止させていただきます。
7月4日(金)の営業再開まで、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。
419底名無し沼さん:2008/06/10(火) 21:45:03
実名等出す場合はこちらで…
【三重総合裏掲示板】
携帯用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/7948/
PC用
http://jbbs.livedoor.jp/travel/7948/
420底名無し沼さん:2008/06/13(金) 20:57:50
>>417
行ったの?
俺明日鎌ヶ岳行くけど。ヒル嫌だから峠から頂上往復だけど。
421底名無し沼さん:2008/06/14(土) 00:41:30
今月発売の岳人によると、山野井泰史さんが御在所藤内壁に来てたみたいだね。
会ってみたかったな。
422底名無し沼さん:2008/06/14(土) 06:51:43
>>420
峠からでもヒルはいるんじゃない?
俺はこの時期鈴鹿には近づかないことにしてる。
423底名無し沼さん:2008/06/14(土) 16:22:31
おらんおらんw
424底名無し沼さん:2008/06/14(土) 16:50:59
オラウータン
425底名無し沼さん:2008/06/14(土) 21:27:36
武平トンネル西口駐車場(南側)でヒルを見かけることがありますよ。
この時期要注意です。
426底名無し沼さん:2008/06/14(土) 22:05:35
峠道に出るということは、長石谷、三つ口谷は当然ヒル出ますか?
427底名無し沼さん:2008/06/14(土) 23:02:39
>>422
> 俺はこの時期鈴鹿には近づかないことにしてる。

あんた正解!
428底名無し沼さん:2008/06/14(土) 23:31:22
>>425
それは雨乞やコクイ谷の方から登山者が持ち帰ったヤツだな。
429底名無し沼さん:2008/06/15(日) 09:15:13
こうして徐々に生息域が拡大していくんだな、恐ろしい事だ。
430底名無し沼さん:2008/06/16(月) 00:00:16
熱に反応するなら、車のボンネットなんかにも落ちてくるのだろうか?
431底名無し沼さん:2008/06/16(月) 21:56:17
ぴょん、と飛びつくらしいよ。(W
鹿、猪 が仲介者らしいよ。
432底名無し沼さん:2008/06/21(土) 00:50:20
おりゃあ!やっとんかおい!やっとんかおい!お前!おい!最高の鈴鹿マウンテンに登っとんか!
一気にやっといたんかー!それ!それ!
433底名無し沼さん:2008/06/21(土) 00:52:29
爆裂じゃ!爆裂じゃ!岩石が破砕した尾根で地滑りじゃ!どこか分かっとんか?
鈴鹿も広いんじゃ!よう熟知しとけ!西尾根のことじゃ!ジュルミチじゃー!
434底名無し沼さん:2008/06/21(土) 21:35:18
>>432-433は以前上高地スレで暴れていた基地外?
435底名無し沼さん:2008/06/21(土) 23:12:11
あのシュッポ、シュッポとかやってたヤツなw
>434 あんたよく覚えてるな
436底名無し沼さん:2008/06/23(月) 21:11:56
お前ボケがー!ロコモーティブの強靭さを知って物言うとんか?ボケが!地獄の谷じゃー!
437底名無し沼さん:2008/06/23(月) 21:25:34
おりゃあ!ロコモーティブの息吹を感じるんか?シュッポ!シュッポ!ロコモーティブの悲しみがわかるんか!シュッポッシュッポ!
強烈にまいてきた!
438底名無し沼さん:2008/06/28(土) 15:35:48
低山だけど、亀山関の羽黒山に登ってきたよ。
まあまあ初心者でも、楽勝で登れるし、蛭は居なかった。(たまたまかな)
レポ動画 http://jp.youtube.com/watch?v=EgLqsmtGjRE
亀山シャープとか見えて、なかなかいい眺めだった。
439底名無し沼さん:2008/06/28(土) 22:15:27
楽勝だったの?
「険しい〜!険しい〜!」
と聞こえてたよ(^_^)
眺めは良さそうだね。
440底名無し沼さん:2008/06/28(土) 22:33:51
>>439
道を間違えて、神社の石段から登ってしまったので、険しかった。
(休憩所のある鳥居の石段からは山頂にいけません)
道に迷いやすいけど、テープを頼りに登っていきます。
山全体に巨石がごろごろしており、そこからの眺めは最高。
巨石の上に座って、関のスーパーで買って来た弁当を食べました。
亀山シャープ工場や伊勢湾の眺めが最高です。

平日に行きましたので、誰も居なくてゆっくりくつろげました。
気楽に登れる山でした。
ただ、下山時に違うテープを誤ってたどらないように注意します。
441底名無し沼さん:2008/06/29(日) 00:40:10
>>438
www デッキシューズwwwオッサンwwwセルフwww


面白かったよ!
442底名無し沼さん:2008/06/29(日) 01:41:00
もっとみせれ
443底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:13:57
プオー!白煙じゃー!
444底名無し沼さん:2008/06/30(月) 22:12:18
>>443
うざい!
445底名無し沼さん:2008/07/01(火) 03:21:55
石榑トンネルの工事は着々と進んでるみたいね。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1214666254.jpg

夜の鈴鹿は鹿王国
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1214666287.jpg
446底名無し沼さん:2008/07/01(火) 06:11:52
ネット登山箱:PCや携帯電話で届け出 7月1日から運用 /滋賀
 【 毎日新聞 6月29日 】
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080629-00000206-mailo-l25

  滋賀県警は7月1日、パソコンや携帯電話から登山届を提出できる「インターネット登山箱」の運用を始める。
 中高年を中心に山登りの人気が高まる一方で、登山届の提出率が低いのを受け、遭難場所を早期に特定して
 円滑な救助態勢を整える狙い。
 昨年県内で発生した山岳遭難事故29件のうち、事前に届け出があったのはわずか4件。2件の死亡事故も
 登山届が出されていなかった。通常は登山口などに届け出用紙が置かれているが、利用率の低さが課題と
 されていた。
 提出は滋賀県警のホームページ上で、氏名や連絡先に加え、登山ルートや下山予定日時、宿泊場所、装備品
 などの項目を書き入れ送信する。


滋賀県警 「インターネット登山箱」
https://eas02.pref.shiga.lg.jp/ask/uketuke/esb_answertop?code=08pa130101
447底名無し沼さん:2008/07/03(木) 19:00:13
昨日本谷から御在所登ってきた
ハイキングとしては上級、沢登り初級という感じ
ロープウェイが運休だったので静かだった
帰りは表道を下ったが崩れた所が多くてこっちの方が怖かった
それにしても湯の山温泉は廃虚になったホテルが多いな
特急も走らなくなったし寂れてるのか
448底名無し沼さん:2008/07/03(木) 19:53:39
コークス追加じゃー!
449底名無し沼さん:2008/07/03(木) 22:41:00
>>448
うざったい!
450底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:08:25
プオー!シュッポシュッポシュッ!プオップオー!
451底名無し沼さん:2008/07/04(金) 00:46:13
あのシュッポ、シュッポとかやってたヤツなw
>434 あんたよく覚えてるな
452底名無し沼さん:2008/07/04(金) 23:09:35
追加じゃ追加じゃー!!!!
453底名無し沼さん:2008/07/05(土) 20:56:07
マッドネストレインが出発じゃー!しゅっぽ!しゅっぽ!ぷおー!!!!
454底名無し沼さん:2008/07/08(火) 22:20:39
おお!一気にあれか!高温蒸気でボイラー腐食かー!よっしゃー!
455底名無し沼さん:2008/07/11(金) 14:01:59
赤鬼は警備会社なの?ラブホ勤めって話、してたけど?
俺はコンビニで見たよ。
おもむろに入ってきてレジのテーブルトントン叩くの。
顔しかめた店員には眼もくれずにしば〜らくしてるとオーナーみたいな人が
飛んできてお金渡してた。
あと買い物しといて袋詰めだけさせてお金払わないとかね。
456底名無し沼さん:2008/07/12(土) 10:23:49
シュッポー!チャーリーじゃー!チャーリーじゃー!松尾尾根駆け上りじゃー!
457底名無し沼さん:2008/07/12(土) 12:16:45
>>456
隣の流れ谷を駆け上がって落ちてください。


458底名無し沼さん:2008/07/12(土) 18:10:45
>>456
大蔭からの落石に直撃されてください。
459底名無し沼さん:2008/07/20(日) 17:44:44
http://mainichi.jp/area/mie/news/20080720ddlk24040079000c.html
湯の山特急:4年ぶり復活 温泉宿女将ら、観光客を出迎え /三重
 ◇御在所ロープウエイ開通50周年・鈴鹿国定公園指定40周年記念
460底名無し沼さん:2008/07/20(日) 21:42:21
今日山上公園あたりから蒸気が立ち昇っとるのが見えた。
いよいよロコモーティブが動き出すんか。
461底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:43:24
462底名無し沼さん:2008/07/24(木) 15:29:37
朝明の金鳥をなんとかしろ
463底名無し沼さん:2008/07/24(木) 19:16:17
自分でやれ、ボケ
464底名無し沼さん:2008/07/25(金) 06:22:38
>>463
おまえがやれ!このせんずり野郎!
465底名無し沼さん:2008/07/25(金) 07:08:43
>>464
糞ジジイ。お前がやれよ。
466底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:00:16
>>465
おい、せんずり野郎!あげるんじゃねぇよ!
467底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:11:55
>>466
やかましいんじゃ!インポ男は引っ込んどけ!
468底名無し沼さん:2008/07/25(金) 18:57:24
>>467
おい、せんずり野郎!イブネ行ったことあるか?
469底名無し沼さん:2008/07/25(金) 19:09:34
>>468
こらインポ男!スレを荒らすな!
470底名無し沼さん:2008/08/01(金) 19:20:41
今日御在所を一の谷新道で登ったらどこで間違ったのか気づいたら見覚えのない道をのぼっていた。
しばらく行くと「行き止まり ← 一の谷新道へ」と言う表示があり、そっちの方向にしばらく獣道
を進んだら一の谷新道に合流し山頂公園につくことができた。
合流地点に「大黒岩へ」の表示があったので大黒岩の近くまでいっていたのでしょうか?
471底名無し沼さん:2008/08/01(金) 21:25:57
カモシカの溜め糞場に着いただろうな。
472底名無し沼さん:2008/08/01(金) 21:31:03
>>470
パンパカ予備軍。
473470:2008/08/02(土) 00:32:44
>>470確かにそうかもしれませんね たいてい単独ですし
もう一度下ってみてどこで間違えたか検討してみます
474470:2008/08/02(土) 02:48:11
ちなみに見覚えのない道と言ってもまったく人の手が入っていないわけではなく岩の上に
鎖がはっているような鎖なしでは上れない鎖場も通過しました
475底名無し沼さん:2008/08/02(土) 03:00:50
山登りとは修行なのじゃ、そうなのじゃ?
476底名無し沼さん:2008/08/02(土) 10:49:39
>>470
本谷道の方に迷い込んだな
477底名無し沼さん:2008/08/03(日) 00:04:19
プオー!何か音がする。これは・・・おお!蒸気機関車か!これは!鈴鹿の山にこだまする
ロコモーティブのあえぎが聞こえるのか!
478底名無し沼さん:2008/08/03(日) 00:07:49
基地外降臨wwwwwwwww
479底名無し沼さん:2008/08/03(日) 00:16:12
お前がじゃー!ボケが!ボケ!
登っとんか?おお?てっぺん行ったんか?御在所じゃ!御在所のてっぺん行ったんかって問うとんじゃ!
蒸気なしでいけるんか?お前は?コークス替わりに何焚いとんじゃ?
480底名無し沼さん:2008/08/03(日) 00:31:06
マッドネス!俺のマッドネス登山見とけ!
481底名無し沼さん:2008/08/03(日) 21:30:09
上高地に行くついでに、涸沢まで行ってみようと思い、
初めて登山をしました>御在所岳(中登山道→頂上→裏登山道)
涸沢に行くことは、御在所岳往復の何倍ぐらいしんどいのでしょうか?
あと、御在所岳の上記の往復路よりも難所は多いのでしょうか?
482底名無し沼さん:2008/08/03(日) 21:35:42
言葉足らずなので追記します
涸沢に行くために、練習として御在所岳に登ってみました、
ということです
483底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:05:20
2倍くらいジャマイカ?
カラサワまでなら難所もないよ
484底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:09:09
今の時期なら逆に涸沢の方が涼しいから御在所より楽だよ
485底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:09:52
2倍と言い切る根拠を書けよ
486底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:12:22
涸沢の話題はスレ違いだから、専用スレで聞きなおせ。

ここは鈴鹿のスレ。
487底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:30:51
中道は下りで使うとちょっと自信付くよ。
488底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:53:12
>>485
ヒント:コースタイム
489底名無し沼さん:2008/08/03(日) 23:26:54
あ〜、私の素人質問でモメないで〜w
総合すると、本谷橋〜涸沢までの間に
御在所岳中道程度、もしくはそれ以下の難所程度で、
上高地からの距離を勘案すればコースタイムは2倍だけど、
涼しいから案外ラクかも。
といったカンジと受け取りましたっ!
素人質問にレス戴き、ありがとうございました。
もう1回ぐらい予行練習してから、本番に臨みます!
490底名無し沼さん:2008/08/03(日) 23:31:04
練習は2往復でね
491底名無し沼さん:2008/08/03(日) 23:37:03
練習なら、歩き易い裏道より
国見尾根コース通るといいよ。ガレ場も経験できる。
492底名無し沼さん:2008/08/04(月) 13:08:47
中道→裏道のパターンが多いけど、上高地⇔涸沢までの片道距離の方がプレッシャーがある。
493底名無し沼さん:2008/08/04(月) 22:43:11
>>481です

>>490
無理っす
先日は1往復だけで4L以上の水分補給を要しました...orz

>>491
そのコース、調べてみます

>>492
大問題ですw
「プレッシャー」についてkwsk!
494底名無し沼さん:2008/08/07(木) 00:41:32
プオー!
495底名無し沼さん:2008/08/07(木) 10:47:55
>>481です
涸沢比較質問がスレチでスレスト的になってしまいました
すいませんでした
質問は取り下げますので、後は従前通りご歓談を。
496底名無し沼さん:2008/08/07(木) 22:08:37
元々こんなペースのスレだから、キニスンナ
497底名無し沼さん:2008/08/11(月) 20:52:26
質問です。
下記のスレで実験をしていますが、ヒルにあえませんでした。
ヒル、ヤマヒル、に絶対噛まれない方法
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1217975649/l50

鈴鹿はヒルが多いと聞きましたが、自分は山の経験がほとんど無く
安全にw沢山のヒルに出会える場所を知りません。
一応、奈良県の明神平には自力で逝って帰ってこれました。

車(普通車)が安全に駐車できて、日帰りで登山初心者が帰ってこれて
沢山のヒルと出会えるような場所、教えていただけませんでしょうか?

自分が用意できる持ち物は
トレッキングシューズ(非ゴアテックス)
雨具(非ゴアのポンチョ)
簡単な救急キット
ヘッドランプ(非LED)
ハンディGPSナビ
カメラ用のリュックサック
程度です。
498底名無し沼さん:2008/08/11(月) 21:50:56
>>497
藤原岳 大貝戸道
登山口に駐車場と休憩所がある。初心者に登りやすくヒルにも会いやすい。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=c00a9b2b98816eae566afe5ad643a4cd

霊仙山 醒ヶ井登山口
駐車場、トイレあり。醒ヶ井養鱒場で釣りをするのが好き。

どちらも雨天時に登ると頭の上からヒルが降ってくる。

素っ裸、フルチンだと蛭に噛まれないという。参照「新編 渓語り」瀬畑雄三 つり人社
499底名無し沼さん:2008/08/11(月) 22:09:08
>>498
ありがとう!
頭の上からは嫌だけどw

明後日位に突撃してきます。
500底名無し沼さん:2008/08/11(月) 22:19:49
甲津畑〜杉峠への林道を雨天行くと吉。
登山道へ入るまでに林道で充分堪能できる。
(車ではやめた方がよい狭い林道)
501底名無し沼さん:2008/08/12(火) 11:23:48
>>500
ありがとです。遅レスで申し訳ない。
>>499の方が駐車の面で便利そうなので
こっちで出会えなかったら逝ってみます。
502底名無し沼さん:2008/08/16(土) 20:08:55
明日はフツーに登れるかなぁ....
503底名無し沼さん:2008/08/16(土) 23:39:18
石水渓行ったらバーベキュン共がヒル並みに湧いてて、サイアクな気分になりました。
504底名無し沼さん:2008/08/17(日) 05:17:42
霊仙山の醒井登山口の林道入口にわざとらしい到木
これは、駐車場代をお布施しろとの事なんすかね
400円位どうでもいいけど、8:30まで待てと申すかw
505底名無し沼さん:2008/08/17(日) 08:44:17
霊仙山醒井登山口
車降りたらスズメバチにいきなりカチカチされました
ヘタレなので帰ります
途中の林道でも2度止まって窓開けたらブーンと低い羽音と黄色のシマシマ
もういや
今日登る人は気をつけてね
506底名無し沼さん:2008/08/18(月) 10:27:48
>>505
三ツ口谷の入り口に駐車したらスズメバチが数匹、明らかに人間を狙ってガラスに体当たりしてきた。
着替えのためザックをドアの外に出しちゃったのに車から出られず、移動も出来ずに往生した。
507底名無し沼さん:2008/08/18(月) 18:48:03
僕もスズメバチに威嚇されて登るの止めました。
508505:2008/08/19(火) 00:39:22
車に体当たりしてくるのって、スズメバチだったのか
アブかバッタかと思ってた
登山口について、他の車がなかったのでUターンしてから駐車しようと思ったら
全方位からバチバチ当たってきてた
2〜3分ほど車止めても、エンジン止めてもバチバチいってた
で、ほとぼりさめてドア開けたら>>505の状態

その後、林道途中まで引き返して窓を閉めたまま鳥の写真撮ってたんだけど
窓開けたら>>505

30分程ねばったけど状態かわらず
その間に黒の日産に乗った人が登山口に向かって走っていったけど
すぐに引き返してきた

登山届けの回収だったかもしれんけど
509底名無し沼さん:2008/08/21(木) 12:46:46
明日、休みなんで行こうと思ってたらけど
止めたw
510底名無し沼さん:2008/09/04(木) 08:07:07
菰野大変みたいだけど、7山もどっか崩れたりしたの?
511底名無し沼さん:2008/09/04(木) 20:55:28
ございしょのうらみち
かいめつじょうたい
512底名無し沼さん:2008/09/04(木) 21:13:49
小屋の土台下半分が流れてるね

ここは例の鉄橋から撮った画像

http://www.hodaka-ski-mountain.co.jp/su-san-yama.html

上の方もどうなってるかわからないほどの土砂崩れだったね
運良く、今回は死者とかでてないみたいだけど
513底名無し沼さん:2008/09/04(木) 22:36:48
週末どこかに行きたかったけど、これは…
予想以上にひどいな。
514底名無し沼さん:2008/09/04(木) 23:16:01
まじっすか?
515底名無し沼さん:2008/09/04(木) 23:28:35
>>514
釣りでわざわざこんな画像作らないぜw
516底名無し沼さん:2008/09/04(木) 23:30:36
ちなみに登り始めすぐのでかい砂防ダムも完全に埋もれてる

まあ登山道なんてどうにでも作れるからいいけど、前尾根中尾根一の壁がどうなってるかだよね
517底名無し沼さん:2008/09/05(金) 06:21:10
観光地の復旧めど立たず 釣り堀の7000匹全滅 2008年9月5日

 二日から三日にかけて県北部を襲った豪雨は、御在所岳や湯の山温泉を抱える
観光地、菰野町に大きなつめ跡を残した。被害を受けた各施設で復旧作業が始まり
つつあるが、中には甚大な被害に復旧のめどがまったく立たない所もある。(山田浩平)
(中略)
 御在所岳の人気登山ルート「裏登山道」も上流からの大量の土砂で埋まった。
登山道で山小屋を経営する同町宿野の梅田浩生さん(67)によると、山頂までの道の
大部分に無数の石が積もり「まるで河原。登山道がどこかも分からない」という。
 現在、同登山道は通行止めになっており、梅田さんも「雨が降れば石が崩れる
危険がある」と指摘する。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080905/CK2008090502000020.html
518底名無し沼さん:2008/09/05(金) 07:08:54
地蔵岩や本谷ルートもやばいですか?
519底名無し沼さん:2008/09/05(金) 07:27:53
当分の間は車で朝明に入れそうもないな。
かなり下の公園内の駐車場に止めて歩くことになるのか。
たいへんだな。
520底名無し沼さん:2008/09/06(土) 01:57:46
>>512の写真がいくつか更新されてる。
http://www.hodaka-ski-mountain.co.jp/su-san-yama.html

これはもう…どうにも…
521底名無し沼さん:2008/09/06(土) 18:28:49
>>520
小屋関係者には大打撃だね
もう、再建はしないって言ってみえてる

ま、岩場さえ無事なら登山道なんてどうにでも作れるだろうしね
土地が落ち着くまでには一冬越えないとだめだろうね
522底名無し沼さん:2008/09/06(土) 22:24:36
雪が降り積もってまた崩れて、雪解けして一段落ってとこか。
523sage:2008/09/08(月) 00:39:58
他の鈴鹿の登山道はどうなんでしょうね
524底名無し沼さん:2008/09/08(月) 14:42:05
鈴鹿スカイラインが通行止めなんて情報もあるがググっても良くわからない。
登山口の駐車場まで入れるんだろうか?
525底名無し沼さん:2008/09/08(月) 18:37:58
526底名無し沼さん:2008/09/08(月) 20:58:49
今日、御在所裏道登ってきました。スカイラインは、三重県側、熊牧場のすぐ上のゲートが閉まっていて、車
では、そこまでしか行けません。また、ロープーウェイ駅から登ると、蒼滝への分岐すぐ先の橋が落ちていて
すぐ上か下の急斜面を巻く必要があり怖い思いをします。
スカイラインからこの写真の日向小屋(http://www.hodaka-ski-mountain.co.jp/su-san-yama.html)が撮られたあたりまでの登山道は無事でした。ここからは、沢筋を遡上していきます。途中沢筋が二つに分かれている
ので右側に行くと藤内小屋に到着します。5合目くらいからは、右岸上に登山道が残っています。ただし
6合目と7合目直ぐ下の川原だった所は、きれいに崩落しています(6合目の標識は残っている)。ここで
少し迷いました。
527底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:07:33
藤内小屋のデブ犬、無事だったかなあ・・・
528底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:23:43
聖宝寺〜天狗岩〜真の谷〜御池岳〜鈴北岳〜タテ谷、と歩いてきた
山ヒルは一匹もいなかったよ
529底名無し沼さん:2008/09/09(火) 22:13:43
>>527
8月30日午後4時頃、小屋の方々と一緒に犬も下山していたので無事だと思われます
530底名無し沼さん:2008/09/09(火) 23:26:53
>>529
おお、よかった、よかった。
ピザってて機敏に動けなさそうだったからなあ。
ありがとう。
531底名無し沼さん:2008/09/09(火) 23:39:58
予想以上にひどいですね
この分だと一の谷道もさらにひどくなってそうですね
532底名無し沼さん:2008/09/10(水) 00:04:03
533底名無し沼さん:2008/09/10(水) 00:05:10
534底名無し沼さん:2008/09/10(水) 00:06:04
535底名無し沼さん:2008/09/10(水) 19:00:06
鈴鹿スカイラインオワタ
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukakodo/16167050.html
536底名無し沼さん:2008/09/10(水) 19:45:24
これはひどい
537底名無し沼さん:2008/09/11(木) 13:36:33
藤内小屋、小学生の頃まで祖父と良く泊まりに言ってたからすごいショックだ…。
写真見て死ぬほどガックリ来た。
538底名無し沼さん:2008/09/11(木) 18:29:02
近鉄名古屋線の電車からもからも崩壊した所見えるね
電車から見えるくらいだからかなり大きく崩れたんだろうな
539376:2008/09/11(木) 21:09:35
スカイラインの惨状はさすがに驚いた。

鞍掛や石ぐれも今までのレスでなんとなく想像できるけど・・・
あとは朝明あたりの情報が無いね。
私としては、御在所はもちろん色々な基点としてかなり重要な場所なので気になります。
週末に見に行ってみようかな。
これからは今までの登山道とはまた違った新しい情報が必要になりますね、多分。
540539:2008/09/11(木) 21:16:08
間違って変なレス番の名前が入ってしまった・・orz
541底名無し沼さん:2008/09/11(木) 22:08:08
542底名無し沼さん:2008/09/11(木) 22:27:16
ロープウェイ無傷ってのが不思議だな。
ってことは、中道は問題なし?
543底名無し沼さん:2008/09/11(木) 22:34:12
ここの主は鈴鹿のマーキング野郎で嫌われてる奴だ
544底名無し沼さん:2008/09/11(木) 23:18:28
中道は問題無いよ!
545底名無し沼さん:2008/09/11(木) 23:43:26
東たこち谷はどうだ?最近行った奴はおるんか?西たこち谷はどうだ?
一の谷新道はどうだ?え?一の谷本沢は?教えてくれ!教えてくれ!
546底名無し沼さん:2008/09/12(金) 06:46:18
自分で行って見てこい。
547底名無し沼さん:2008/09/12(金) 22:53:36
はよ教えてくれ!たこち谷の様子が知りたい!
548底名無し沼さん:2008/09/12(金) 23:16:17
お前等遅すぎ!もういい!他所で聞く!
549底名無し沼さん:2008/09/15(月) 11:08:20
>>548
たこちはどうだった?
550底名無し沼さん:2008/09/15(月) 17:45:39
みんなたこち谷の様子知りたいんちゃうんか?誰か近くに住んどる奴でも見に行ったらええやん。
はよ知りたいんや!
551底名無し沼さん:2008/09/15(月) 18:07:38
自分で見て来いや
552底名無し沼さん:2008/09/15(月) 18:28:21
551
偉そうに言うなや俺は遠いし暇がないから言うとるんや!
お前行けるんか?えらそうな口叩くからには行けるんやろな?お?
553底名無し沼さん:2008/09/15(月) 18:45:46
>>552
うわw キモイのが混ざってるな。
それが人にものを言う態度か? 遠いとか関係ないだろ キモ!

    , - - 、
  <(    `、 ヽ  ' ' `,-‐、
    /⌒   ̄\\从/, | 刃
    / .イ    l |  ' ;  | .|
   / ./ |     | | ∴` |  |
   / ./  |    | .|/Wヽ |  |_∧
  / ./  |    | |、' ` |  |´Д`)__   どアッホォォォオウォウ☆
 ⊂、J  (   i.  !__) ; : |    ^ム 〕
  !  !!  |  .||  | !! '   |    |.i .|
  :  ::   .|  .| |  | ::     |    |!  |
      )  ) )  ) / ̄`ヽ    | `‐´!
     .|  |  |  |  |\ "ヘ、._  | !  :
     |  |  |  |. ! ; !\  l|  | .;
     .|  |.   |  |ヾ从 /, | / |.  | .
     |\__)  |\__) 、 `  `'. |.  |
     !  ! !  ! ! !!; ''     |  |
      :  : :   : ://W \   |  |
            '  ;  ,  ` 、 |  !
                      !__/
                   ! !
554底名無し沼さん:2008/09/15(月) 19:48:36
>>552
きちがい警報!!
555底名無し沼さん:2008/09/15(月) 20:31:31
きちがいはお前らとちゃうんか?お?俺は聞いとんじゃ!情報求めとんじゃ!
お前らただのハイキングウォーカーか?たこち谷も知らんハイキングか!それなら話は分かるわ。
俺は生の情報を求めとんじゃ。心配しとんじゃ。調子こくな!
556底名無し沼さん:2008/09/15(月) 20:33:42
偉そうな口叩くわりに沢のひとつも歩けやん奴ばっかりか?ここは?そういう素人の集まりか?
ヤフーのほうがまだ骨があるわ。さすがに便所の落書きと言われとるだけある。
557底名無し沼さん:2008/09/15(月) 20:36:01
>>555
てめーはしゅっぽしゅっぽ喚いとれ、ダボハゼが。
558底名無し沼さん:2008/09/15(月) 21:32:29
ロコモーティブじゃー!鈴鹿にもロコモーティブが必要じゃー!!!!

プオー!!!

鈴鹿スカイライン復活の狼煙があがった!この汽笛は覚悟の証じゃー!!!

シュッシュッシュ!!!!!
559底名無し沼さん:2008/09/15(月) 22:06:18
どうしようもない馬鹿がまた出て来たか
560底名無し沼さん:2008/09/15(月) 22:18:53
いい加減飽きてくんないかなぁ ロコモーション
561底名無し沼さん:2008/09/15(月) 23:07:27
ロコモーティブじゃ!お前おちょくっとんか?
562底名無し沼さん:2008/09/16(火) 00:12:47
>>560
昔の歌やな
563底名無し沼さん:2008/09/17(水) 22:03:47
スカイライン逝って来ました。
写真で見るより想像以上に酷かった。
ありゃ素人目でも5年は復旧するのに時間かかりそう、金も50億ぐらいかかるんじゃないか?
今公共事業でも金減らしてるから、お金の面は大変そうだよ。
いっそのことあのままにして自然に帰すのも一つの手かと。
自分はスカイラインを越え武平峠からカマガダケに行ったが、武平もルートが崩壊してたし
湯ノ山に下りる道も崩れてた、なのでたこち谷心配してる方がいるがやばいのでは?
御在所には行ってないので分かりませが、どうだろう?



いくつか
564底名無し沼さん:2008/09/17(水) 22:38:47
神崎川の方がどうなっているか心配。
根の平峠から滋賀側に少し下って、
千種街道沿いの森で焚き火をするのが好きだった。
565底名無し沼さん:2008/09/17(水) 22:51:31
スカイラインが無かった頃を思い出した。
登山者以外の通行量から見ても自然に帰すのが良いだろう。
566底名無し沼さん:2008/09/17(水) 23:20:01
>>564 森で焚き火って なんか洒落てますね。

567底名無し沼さん:2008/09/17(水) 23:21:36
こうなったらスカイラインに線路敷いて登山電車でロコモーションだな。
568底名無し沼さん:2008/09/18(木) 01:54:31
ロコモーティブだとゆうとるじゃろがー!
プオー!!!
スカイラインの汽笛は天空に響き渡るぞい!
シュッシュッシュ!!!!!
569底名無し沼さん:2008/09/19(金) 01:16:54
【三重総合裏掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8192/
570底名無し沼さん:2008/09/20(土) 01:11:22
今日の朝イチで三重県桑名市のほうから
自転車で471号線乗って
鈴鹿山脈越えようとしてるんですが大丈夫ですかね?
何時間位かかると思います?
571底名無し沼さん:2008/09/20(土) 05:50:08
朝一で桑名からR471で鈴鹿越えか〜 いろんなフラグが立ってますね
ひとつ、無事越えたら、身近な方と結婚されてはいかがですか?
572底名無し沼さん:2008/09/20(土) 08:57:55
>570予想
百間橋の前の土砂崩れを越えられるか???
うまくコースを取らないとしたまで転落するが
上部を行くと案外抜けられる気がする グッドラック
573底名無し沼さん:2008/09/20(土) 11:26:34
>>571
あんた、非道いなw
574底名無し沼さん:2008/09/20(土) 13:22:31
477か421かはっきりせい!プオー!シュッポシュッポ!ロコモーティブの怒りや!
575底名無し沼さん:2008/09/20(土) 22:39:25
>>571
まぁいいさ。R471がダメでもR1がある。あれさえあればまたいくらでも…
576底名無し沼さん:2008/09/20(土) 23:08:35
>>574
ロコモーションよ、上高地スレのタイトルになっとるぞwww
577底名無し沼さん:2008/09/21(日) 15:05:44
ロッコロコモコロコモーション♪
578底名無し沼さん:2008/09/22(月) 02:17:14
プオー!俺の名前はロコモーティブじゃ!カスが!一気に太平洋セメント岳山頂まで爆走状態じゃー!
579底名無し沼さん:2008/09/22(月) 08:39:12
どうでもいいけど、
ロコモーションって何?
580底名無し沼さん:2008/09/22(月) 09:24:28
>>579
古きよき時代への回帰
581底名無し沼さん:2008/09/26(金) 19:36:24
この間の鈴鹿山脈一帯で起こった豪雨で
ヤマビルが全て流された





と願う。
582底名無し沼さん:2008/09/29(月) 04:20:17
御在所岳の仮登山道開通 豪雨で被害、愛好者らが修復

 県北中部を今月二−三日に襲った集中豪雨で崩壊した菰野町・御在所岳の
「裏登山道」の修復を、全国から集まった登山愛好者がボランティアで進めている。
二十八日には山頂までの仮の登山道が開通した。
 裏登山道は七合目までの大部分が流木や岩で流され、山小屋「藤内小屋」「日向小屋」も
大きな被害を受けた。
 ボランティアは東海や関西の各府県の山岳連盟などから、土、日曜日を中心に
毎回百人近くが集まり、道や山小屋周辺の流木や岩を除去している。
 この日は約六十人が四合目付近にある藤内小屋から目印の岩「ウサギの耳」までの道を作り、
二十七日までに山頂方向から整備した道とつないだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080929/CK2008092902000026.html
583底名無し沼さん:2008/10/08(水) 17:06:58
紅葉目当てに藤原岳に行こうと思うんですが、この三連休だとまだ早い?
584底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:25:22
306号から見たかぎりでは、まだ全然紅葉してないよ
585底名無し沼さん:2008/10/11(土) 12:04:40
11月上旬かな?
586底名無し沼さん:2008/10/11(土) 12:44:25
紅葉どころか、まだヒルがいるんじゃないか
587底名無し沼さん:2008/10/12(日) 01:58:56
裏道壊れてたんだ。
知らなかった。
588底名無し沼さん:2008/10/12(日) 07:16:09
紫頭巾がやたら出没する件について
半年以内に出来たばっかりの林道にもう紫の紐が結んであった
589底名無し沼さん:2008/10/12(日) 13:58:27
>>588
何それ?
590底名無し沼さん:2008/10/12(日) 16:18:30
紫の彼は引退したんじゃなかったのか
591底名無し沼さん:2008/10/12(日) 16:21:52
592589:2008/10/12(日) 18:43:20
>>591
なる。初耳だわサンクス
593底名無し沼さん:2008/10/13(月) 20:42:22
ヒルさんもいなくなったことだろうし、鎌尾根でも行ってみるかな。
594底名無し沼さん:2008/10/14(火) 01:39:26
プオー!!!
595底名無し沼さん:2008/10/14(火) 08:47:42
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
 三ノ ゝ
596底名無し沼さん:2008/10/14(火) 10:25:57
今月号のヤマケイに藤内小屋の件載ってたね
597底名無し沼さん:2008/10/14(火) 13:17:03
盗んだ軽トラで山中に4年 滋賀県警、無職の男を逮捕

 山中の軽トラックで生活、楽しみはカーラジオ−。滋賀県警東近江署は14日までに、
軽トラを盗んだ疑いで、住所不定、無職谷口龍蔵容疑者(56)を逮捕した。
 同署によると、谷口容疑者は刑務所を出た約4年前から、滋賀と三重の県境沿いに連なる
鈴鹿山脈に数カ所の車の隠し場所をこしらえて転々。山中の消防団倉庫にあるカップめんを
盗んだり、車荒らしをして得た現金で買い物をし、時にはパチンコもしていた。
 荷台のガスボンベからホースを車内に引き込み、助手席に設けた専用台のこんろで調理。
運転席でカーラジオを楽しみ、寝ていた。周辺ではこの4年間に軽トラを中心に計約20台が
盗まれたといい、谷口容疑者の関与を調べている。

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101401000031.html
598底名無し沼さん:2008/10/14(火) 18:01:47

なんかそれ御池林道で見たことがある気がする。
違うかもしれないけど。
599底名無し沼さん:2008/10/14(火) 21:48:33
日曜日に養老山に行ってきたけど連れが2匹ヒルにやられたよ。
まだいるとは思わなかった。
600底名無し沼さん:2008/10/14(火) 23:38:27
600
601底名無し沼さん:2008/10/15(水) 07:08:07
>>597
最後ワロタw
602底名無し沼さん:2008/10/15(水) 07:36:08
盗難さえしなければ、こういう生活が咎められることは無いのかな
603底名無し沼さん:2008/10/15(水) 19:08:28
こんなような生活している人は世の中いっぱいいるよ。
604底名無し沼さん:2008/10/16(木) 17:04:55
久しぶりに「鈴鹿の山 ガイド」開けてみたけど、全くもって見づらいな。
あと「三重の百山」も。
605底名無し沼さん:2008/10/16(木) 22:40:17
>三重の百山

そんな本もあるんや
606底名無し沼さん:2008/10/16(木) 23:01:49
蒸気がくすぶっとるぞ!もうすぐ来るんとちゃうか!!!
607底名無し沼さん:2008/10/17(金) 01:39:44
カムオンベイビー!
608底名無し沼さん:2008/10/17(金) 18:07:03
道路交通情報には何も出ていないが、石榑峠は通行できますか?
609底名無し沼さん:2008/10/17(金) 19:09:45
明日、裏道の仮登山道の視察にいってきます。
610底名無し沼さん:2008/10/17(金) 19:14:06
石ぐれ峠はまだ無理っぽいね。
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/miekenchuusei_m.html


週末、御在所に行きたいんだが、
裏登山道の仮道ってどんな感じなんだろう…
初心者だと表道のほうが無難かな。
611底名無し沼さん:2008/10/17(金) 21:36:45
>>610
ミクシィの初心者風の人達が週末に武平峠から登るらしいよ。
612底名無し沼さん:2008/10/17(金) 21:48:01
鈴鹿スカイラインって「菰野町武平トンネル付近 」が通行止めって事は御在所山の家までは行けるのかな?
613底名無し沼さん:2008/10/17(金) 21:58:07
>>612
今は冬期閉鎖ゲートで閉まってるみたい
614底名無し沼さん:2008/10/17(金) 22:11:47
裏から攻めるわ。
綿向山
615底名無し沼さん:2008/10/17(金) 22:25:53
>>614
裏ってどこ?
616底名無し沼さん:2008/10/18(土) 05:31:31
御在所や鎌を表と考えた時の、鈴鹿の裏ってことじゃないの?
617底名無し沼さん:2008/10/18(土) 08:48:33
>>616
三重側からだと長そうだな
618底名無し沼さん:2008/10/18(土) 15:41:55
御在所の表道行って来た。
人いねぇぇぇぇw
スカイラインも車が通らないから、
すごい静かなコースになってた。

山上は紅葉が始まってていい感じ。
でも人出は少なかった。
来週あたりから混雑するかな?
619底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:12:43
山渓買って裏道の被害を今ごろになってはじめて知りました。
今年の冬また登ろうと思ってたのにショックです。
あれだけ酷いと復旧は大変だろうなぁ。。。
山小屋や地元の人の苦労を思うと心が痛みます。。。
620底名無し沼さん:2008/10/22(水) 06:48:27
鈴鹿のサイトでいいところ教えて下さい。
621底名無し沼さん:2008/10/22(水) 08:13:36
suzuka.com
622底名無し沼さん:2008/10/22(水) 19:57:27
扉の音楽が激しくウザいけど内容は充実してるはず

http://www.cty-net.ne.jp/~toyo-k/
623底名無し沼さん:2008/10/22(水) 21:25:29
更新頻度が少ない↑
ほかどうぞ
624底名無し沼さん:2008/10/22(水) 23:17:27
19日に御在所岳の裏道→頂上→武平峠→鈴鹿スカイラインと歩いてきました
その時の写真を山画像掲示板に貼っておきましたのでご参考までに
625底名無し沼さん:2008/10/23(木) 11:16:59
武平から下りて裏道まで歩いてどれくらいかかりました?
626624:2008/10/23(木) 21:32:10
>>625
あちこち写真を撮りつつ歩いて約2時間ほどかかりました
627底名無し沼さん:2008/10/24(金) 20:22:50
>>626
ありがとう。写真撮りながらなら良いけどただ歩くだけで下山後の二時間はちょっときついね。

明日か明後日御在所か藤原にでも行こうと思ってたけど
昨日の雨でグチョグチョだろうなぁ・・・
628底名無し沼さん:2008/10/24(金) 20:30:08
御在所、裏道の最初の橋が流されたらしいね。
温泉街もスカイライン経由みたいだし。
(ソースはどちらも日向小屋サイトから)
今年の雨は祟るなあ…
629底名無し沼さん:2008/10/25(土) 12:02:51
裏筋
温泉街
ソープ
パッと見て一瞬思っちゃった。
俺、なんかおかしいや…
630底名無し沼さん:2008/10/25(土) 20:43:54
御在所 裏道登山道、R477道脇の駐車場は今でも停められるの?
631底名無し沼さん:2008/10/25(土) 21:06:03
そこまで行ければ桶
632底名無し沼さん:2008/10/25(土) 21:14:00
>>630
旧料金所跡まで
633底名無し沼さん:2008/10/25(土) 21:29:05
御在所周辺から蒸気が湧いてきたらしいぞ!
634底名無し沼さん:2008/10/25(土) 21:37:06
>>631-632
ありがとう。
旧料金所跡近くに停めて歩きます。
635底名無し沼さん:2008/10/25(土) 21:40:04
礼にはおよばんよ
636底名無し沼さん:2008/10/25(土) 21:44:02
>>634
遠そうだな
637底名無し沼さん:2008/10/25(土) 21:49:36
これを見ると裏道はダメっぽくて、表道は無傷っぽいんだが
鈴鹿スカイラインが不通だから表道登山口まで行けないよね?
638底名無し沼さん:2008/10/25(土) 22:31:53
>>633
え?蒸気?マジでか!詳しく教えてくれ!
639底名無し沼さん:2008/10/25(土) 22:51:20
まさか・・・ついに・・・・
640底名無し沼さん:2008/10/25(土) 22:57:15
噴火?
641底名無し沼さん:2008/10/25(土) 22:59:28
温泉か?
642底名無し沼さん:2008/10/26(日) 01:04:24
冷泉?
643底名無し沼さん:2008/10/26(日) 02:30:51
土曜日の朝から行ってきたけれど裏道は確かに硫黄の匂いがしてた。
日向小屋あたりが一番強かったきがする。
しかし、裏道の変わりようには絶句したわ。全くの別世界になってしまったね。
それと裏道から蒼滝へと抜けるコースも道は崩落したり、つぶれたり。
橋も無残に崩落してた。滝も見に行ってみたが橋は流され岩も流されてしまい
以前のようなほのぼのとした雰囲気は完全に消え去っていたな。
自然のパワーのすさまじさを改めて実感した。
644底名無し沼さん:2008/10/26(日) 14:29:50
なんだ、地面からロコモーションでシユッポッポなのか。
645底名無し沼さん:2008/10/26(日) 21:22:16
ロコモーティブがついに動き出したんか・・・・こりゃ鈴鹿山脈に大きな変化が起きるわ。へたしたら
一山なくなるかもしれん。
646645:2008/10/26(日) 21:50:21
ロコモーションの間違いでした
647底名無し沼さん:2008/10/26(日) 22:36:04
646は騙りじゃ!ロコモーティブが怖いんやろが!
648底名無し沼さん:2008/10/26(日) 22:49:32
        ./ノ:::::::::/ヘ;ヾ、ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::
       ,ノレ':::::::ノ" |::|、ゞ,:::::::::::::::::::::::::::::::::
       i'/:::::::::,!  ヽヾ、=、ヽ,::::::::::::::::::/::
      _,ソ:::::::::ノ/ニミヽ、 , 'ニヽヽ,,トー''"::::::::
    ヾ"::::::::::::イ 〈 。ヾ〉ル'ノ'。フ 'Y'':::::::::::::::,-    >>647
     ミヽ'ー,=┴-、 ゙̄ i'i'::|`''"  |-―ー'''"::/   やかましい!
     ゝ:// ̄ヽヽ,.、|.!:ノ,...、 イミミノ:::彡/:   出されたエビフライを黙って食え!!
  /、`'ー〈:::ヽ ̄ ̄" |=''ー、::|' lイリ:::::::;/、
-〈|::::::ヽノ;;;'ヽ;;;i、::::::::,'イ`''i ̄`|::| ,!"::::::::ヘミ
:!;;;:!:::::::::`::i`|、;;;;;;;;/:/!`==''ノ|::|ノi:::::::ニゝヽ
:ヾ;;;|::::::::::::::| |;`'-ー///, ̄`''' レ'./ノ、:<"
:::::ヾ|::::::::::::::| |;;;;;;;// .|::ヾ'ーー'".;/ ハ ヽ|ヾ、
::::::::::|:::::::::::::| |;;;;;/〈 '、:::::\;;;;:/ /:::| |:::::::\
649底名無し沼さん:2008/10/27(月) 05:12:17

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?

これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
650底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:19:58
ロコモーティブが鈴鹿山脈を爆走した。蒸気を取り入れた画期的な登山法。まさに躍動の世界!
これからは蒸気の時代なのか!
651底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:29:42
と思ってたけど勘違いみたいです。
652650:2008/10/27(月) 23:09:16
間違えた。
正しくは「ロコモーション」だった。
653底名無し沼さん:2008/10/27(月) 23:10:10
>>652
丸分かりの成り済ましして恥ずかしないのか?
654底名無し沼さん:2008/10/27(月) 23:25:52
と思ってた時期が私にもありました
655底名無し沼さん:2008/10/27(月) 23:30:29
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
656底名無し沼さん:2008/10/28(火) 21:28:20
ロコモコ?
657底名無し沼さん:2008/10/28(火) 23:51:04
中日新聞夕刊に御在所出ましたね
今週末は混むぞ
658底名無し沼さん:2008/10/29(水) 03:35:34
おい、おまいら、中道、裏道、に行きたいのだが車はどこに置けば良いのか、教えてくれ。って言うか、どこまで入れますかねー?
659底名無し沼さん:2008/10/29(水) 22:05:04
>>658
スカイラインじゃなくて温泉街の方から上がってドン突きの駐車場がベストじゃね?
660底名無し沼さん:2008/10/29(水) 23:20:46
>>659
あまり中途半端なこと書くな
今はスカイライン料金所跡!

まともなヤツいないのか、ここは  フッ
661底名無し沼さん:2008/11/02(日) 12:03:59
武平から鎌尾根往復したいんだけど、・・・R477、武平まで行けないんだよね
662底名無し沼さん:2008/11/02(日) 18:32:43
鞍掛峠は
まだ通行止めじゃないですか?
663539:2008/11/02(日) 18:55:01
>>662
はい。まだ冬じゃないので。
ただし、崩落で二箇所ほど片側交互通行です。
664底名無し沼さん:2008/11/02(日) 18:57:08
コテつけっぱなしだったorz
665底名無し沼さん:2008/11/02(日) 21:18:00
>>663
ありがとうございます。
久しぶりに行ってみようかと思ってます。
666底名無し沼さん:2008/11/03(月) 08:16:21
666 へとー
667底名無し沼さん:2008/11/07(金) 19:29:26
ロコモコ
668底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:46:37
御在所の裏道、仮登山道は小学生連れには厳しいですかね。
669底名無し沼さん:2008/11/10(月) 23:07:58
やめとけ。
670底名無し沼さん:2008/11/11(火) 21:09:07
>>668
高学年ならいけるでしょ
671底名無し沼さん:2008/11/11(火) 21:48:57
おりゃー!おりゃー!
672底名無し沼さん:2008/11/12(水) 12:13:38
御在所もうのぼれるの?
673底名無し沼さん:2008/11/12(水) 18:04:54
まだ大きな蜂いるからな?
674底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:53:43
昨日雲母峰から鎌まで行ってきた。
紅葉は8合目くらいがいい感じ。
帰りは武平峠から湯の山に下ったが、スカイラインは放置プレイのようだった。
675底名無し沼さん:2008/11/13(木) 21:25:48
スカイライン直す気ないのか!
ってのは言いすぎだな。
どうやって直すか計画中なんだろうなぁ
676底名無し沼さん:2008/11/13(木) 23:12:34
>>674
放置プレイ(*´д`)
677底名無し沼さん:2008/11/15(土) 01:53:01
日曜日は雨だぎゃー!
678底名無し沼さん:2008/11/19(水) 18:25:23
鈴鹿も、標高1000m以上は雪が積もったのかな
白く見えたよ
679底名無し沼さん:2008/11/19(水) 21:06:36
今晩から明朝にかけてが楽しみですね
680底名無し沼さん:2008/11/20(木) 13:57:11
全然降らなかったみたいよw 寒かったけど。
681底名無し沼さん:2008/11/20(木) 22:47:22
そう言えば白くなかったな
682底名無し沼さん:2008/11/21(金) 20:22:44
鈴鹿って登っていて楽しいですか?
683底名無し沼さん:2008/11/21(金) 20:47:14
いいえ
684底名無し沼さん:2008/11/21(金) 21:31:26
鈴鹿の蒸気はどれぐらい?
685底名無し沼さん:2008/11/21(金) 21:38:55
そろそろヒルもいなくなっただろうし行こうかな
686底名無し沼さん:2008/11/21(金) 23:36:26
>>685
どこに行くん?
687底名無し沼さん:2008/11/22(土) 00:05:38
ヒルコ場
688底名無し沼さん:2008/11/22(土) 15:40:52
今日は御在所のてっぺんが白かったね…
689底名無し沼さん:2008/11/22(土) 16:16:31
明日、御在所、鎌へ行きます。
690底名無し沼さん:2008/11/22(土) 18:10:31
雪が積もっていて楽しかったよ
691底名無し沼さん:2008/11/22(土) 20:16:46
どれくらい積もってた?
692底名無し沼さん:2008/11/22(土) 21:39:24
今日、藤原岳に行ってきた
8合目以上で雪が見られ始め、
一番深いところで5cm強積もってた。
動物の足跡が楽しかった。
帰る時、9合目より低い箇所の雪がだいぶ溶けてた。
で、
泥だらけになったw
693底名無し沼さん:2008/11/22(土) 22:06:16
楽しそうなレスやな(^-^)
694底名無し沼さん:2008/11/23(日) 18:45:55
今日、
冷川林道〜(丸尾ルート)〜冷川岳〜白瀬峠〜真の谷テン場〜白瀬峠〜木和田尾
(中電巡視路・子向井山経由)〜冷川林道
を新ブーツ慣らしの為に歩いてきました。

丸尾道は初めてで人気(ひとけ)が無さそうだし、
落ち葉で踏み跡がよくわからなくなってそうだったので
地形図とコンパスでしっかりルートを見極めていかねば!
と思って行ってみたのですが。
必要以上に赤ペンキ目印がつけてあり、拍子抜け…

帰路の木和田尾にも5メートル間隔くらいで赤ペンキ…
なんかがっかり、てかちょっとムカついた。
いくらなんでもやりすぎじゃないのかなぁ。
695694:2008/11/23(日) 18:51:58
あ、赤ペンキは最近つけた真新しいものでした。
696底名無し沼さん:2008/11/23(日) 20:47:15
御在所裏道、けっこうスリルを感じた…
以前のように気軽に子連れで、というわけにはいかないな。

今日の頂上付近はうっすら雪化粧。
作りかけの氷瀑が溶けまくってました。
697底名無し沼さん:2008/11/23(日) 20:54:14
ムカつく気持は分かるなぁ・・・。
そういうのってどんな奴が何を思って付けるんだろうな。
698底名無し沼さん:2008/11/23(日) 21:15:11
できるだけ安全に歩いて欲しいという配慮だろ。
大人の心を持とうぜ。
とはいうものの、5m置きではムカツクのはわかるよ。
699底名無し沼さん:2008/11/23(日) 23:52:52
あれは猟師さんがつけたという説があるらしい。
ほんとかどうかは知らん。
700底名無し沼さん:2008/11/24(月) 06:32:06
新しい裏道登ったけど、確かにやたらペンキ多かったなー。
701底名無し沼さん:2008/11/24(月) 09:19:27
裏道はもともとペンキだらけだったけどな。
夜間歩くときはちょっと助かる。
702底名無し沼さん:2008/11/24(月) 09:40:33
過剰なペンキはルートを考えながら歩くっていう楽しみがなくなるよね。
703底名無し沼さん:2008/11/24(月) 13:48:23
遭難者を減らすためには仕方がない
704底名無し沼さん:2008/11/25(火) 20:04:05
いや、それにしてもアレは付けすぎだと思う。
てか、そんなに遭難者が多いのか?

705底名無し沼さん:2008/11/26(水) 10:24:46
裏道に多いのは岩屋のためじゃ。登攀後の下山が日没後になる事も多いし。また、日没後に登ってくる人も見た事ある。小屋に前夜泊の人だと思うけど。
706底名無し沼さん:2008/11/26(水) 20:49:19
岩屋のせいで迷惑を被ってるって事ですか
707底名無し沼さん:2008/11/27(木) 01:12:27
一般ルートでマークの過多を云々しても...
708底名無し沼さん:2008/11/30(日) 11:46:44
昨日、宮妻キャンプ場〜<宮妻新道>〜入道が岳〜<イワクラ尾根>〜水沢峠〜宮妻キャンプ場
でいってきました。

山頂での雉撃ちと、宮妻峡の紅葉が最高でした^^
709底名無し沼さん:2008/11/30(日) 20:15:35
鳥居の下でキジウチとはまた罰当たりな!
710底名無し沼さん:2008/12/07(日) 21:43:47
先週に引き続き、本日も宮妻キャンプ場に車を停めて、

水沢登山口〜水沢峠〜水沢岳〜鎌尾根〜鎌ヶ岳〜カズラ谷〜キャンプ場
でいってきました。

初めてのルートで緊張したせいか、若しくは朝食でバナナ3本と野菜ジュースを
飲んだせいか登山口から水沢峠までの間で便意をもよおし2週連続の雉撃ち・・・。
登山道は所々霜が降り、途中の滝は凍ってて少し不安になりましたが、全く
問題なしでした。

水沢岳の上りの馬の背と、下りのザレ場が危なく感じましたが、このコースは
鎖場もあり展望もよく気に入りました。
711底名無し沼さん:2008/12/07(日) 22:10:53
そのコース、考えてるんだけど実行におよぶまでの体力的自信なしなんですよね。
かなりきついですか?
712底名無し沼さん:2008/12/07(日) 22:37:01
>>711 たいしてきつくなかったです。
     当たり前ですが、山歩きの経験が浅い方だと当然きついと思います。

     自分の場合、全行程6時間(休憩込)でした。
     きつかった箇所は前半の水沢岳まででした。
     鎌尾根はアップダウンはありますが、体力云々より落っこちないように
     注意して渡るって感じでした。
     下りのカズラ谷は、落ち葉のクッションもあって足に優しく、道もしっかり
     していてすごく歩きやすかったです。

     登山道が凍結する前にぜひ行ってみてください。
713底名無し沼さん:2008/12/07(日) 22:57:04
>>712
ありがとうございました。
雪が降る前に行ってみます。
714底名無し沼さん:2008/12/08(月) 22:45:39
寒くなってきたけど、藤内小屋の中の人だいじょうぶかなぁ。
なんとか持ち直してほしいなぁ。
715底名無し沼さん:2008/12/09(火) 22:30:53
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
716底名無し沼さん:2008/12/09(火) 22:36:54
>>710
昨日、イワクラ尾根歩いてて偶々そのコース辺りの風景を撮影したんで、
パノラマ合成してみました。
http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/89.jpg
左端が水沢峠付近になるかと。

来週あたり晴れたら自分も歩いてみようかと思います。
717底名無し沼さん:2008/12/09(火) 22:46:27
>>716
好い天気でよかったね
行くんなら鎖場と>>710のクソには気をつけてねw
また写真よろ
718底名無し沼さん:2008/12/10(水) 17:32:39
大垣市にある居酒屋で
生ビル
大350円
小250円
と看板が出ていた。
生のヤマビルでも食わせるのだろうか?
719底名無し沼さん:2008/12/10(水) 19:54:51
つ、釣られないぞ!
720底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:41:27
ビルヂング
721底名無し沼さん:2008/12/22(月) 22:52:42
竜ヶ岳にでも行ってみようかと思うのだが
下の宇賀渓辺りは、凍って滑りまくりかな?
行ったことないので教えてくだちゃい
722底名無し沼さん:2008/12/23(火) 13:44:23
今年は暖冬だから大丈夫だろう
下から見ても雪が全く見えない
723底名無し沼さん:2008/12/23(火) 17:17:20
本日、初の竜が岳いってきましたよ。

>>721 山頂付近に霜柱があるくらいで、全く問題なしでした。
    下山時はドロドロですべりました。

ルートは
     【行き】宇賀渓キャンプ場→中道→山頂
     【帰り】山頂→中道→砂山経由→宇賀渓キャンプ場

今回も行きの中道で雉撃ち・・・。野菜ジュースが効いたのかも。
724底名無し沼さん:2008/12/23(火) 18:44:01
鈴鹿山脈は年中アイゼンなしで登れるんですか?
725底名無し沼さん:2008/12/23(火) 18:55:45
漠然としすぎた質問でした。
御在所への一般ルートでお願いします
726底名無し沼さん:2008/12/23(火) 21:02:59
結論として登れますが、苦労することがあります。
積雪期の中道は滑りやすいので、アイゼンを装着するほうがいいでしょう。

積雪期のこのルートの急斜面をアイゼン等用具なしで登る場合は、手指を雪面に勢いよく
突き刺し、且つキックステップ(四つんばい)という方法をとることになります。
クラストしている場合は、指刺しも不可能になります。
727底名無し沼さん:2008/12/23(火) 21:51:53
>>721だが、俺も竜ヶ岳に今日行って来た
往復とも裏道だったので、雉撃ち現場に遭遇することはなかったw
しかし、竜ヶ岳はかなりイイですね
今のところ7Mtsでは一番気に入った!
728底名無し沼さん:2008/12/24(水) 23:20:33
明日夜から鈴鹿大雪

期待度95%
729底名無し沼さん:2008/12/28(日) 08:00:17
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
730底名無し沼さん:2008/12/28(日) 08:16:31
ご在所の裏道はゲリラ豪雨で崩壊してるって書いてあったけど

通れますか?
731底名無し沼さん:2008/12/28(日) 08:56:00
>>730
迂回路が整備されているので無問題
732底名無し沼さん:2008/12/28(日) 18:04:03
雪、けっこうすごかった。
733底名無し沼さん:2008/12/28(日) 19:13:35
御在所裏道往復、6本爪アイゼンで大丈夫かな?
734底名無し沼さん:2008/12/28(日) 20:47:42
伊勢湾の向かい側から三重方面の山々を見てたんだけど、
すごい雲ですね 雪は大丈夫でしたか?
735底名無し沼さん:2008/12/28(日) 23:02:12
うぅ、4本爪しか持ってないけど、無謀かな!?
736底名無し沼さん:2008/12/29(月) 07:58:53
深いとこでひざ上まで積雪がくるとき
漏れと一緒に行った連れは、普通のスニーカーで頂上まで上りやがった
当然靴の中は雪でべちゃべちゃだが
737728:2008/12/29(月) 22:21:26
皆さんこんばんは
今回の雪は楽しまれましたでしょうか?
私は昨日、御在所中道→表道と歩いてきました。

年末年始の鈴鹿の天気が気になるところですね。
weathernewsの現段階の予想天気図を基に鈴鹿山脈周辺の天気を予想してみました。

30日 夜から鈴鹿北部・伊吹降雪型
31日 伊吹・鈴鹿北部降雪型。(鈴鹿中部も降る時間帯あるかも)
1日 伊吹・鈴鹿北端部降雪型。(濃尾平野に雪雲流れ、伊勢平野は晴れる)
2日 鈴鹿北部・伊吹降雪型
3日 今のところ伊吹降雪型だが大きく変わるかも
全般にこの期間は、伊吹・比良・鈴鹿北部でよく降り、布引・台高の降雪はあまり期待できない。
でもきれいな初日の出を見ることができそう。
となります。

予想天気図は発表ごとに変わります。それによって降雪域も変わりますので注意が必要です。
最新の予想図を基に降雪予測をすることが重要になります。

738底名無し沼さん:2008/12/29(月) 22:34:16
>>737
車、どこに停めました?
739737:2008/12/30(火) 20:57:20
>>738
書き込んだ後寝てしまいました。一日遅れの返事ですが、車は旧料金所横の広場に止めました。

やはりと言いますか、予想天気図が変わりましたので、降雪予想も変わります。

30日 夜から鈴鹿北中部・伊吹降雪型
31日 伊吹・鈴鹿北部中部(南部)降雪型
1日 同上
2日 伊吹・北中部降雪型 (尾張に雪雲が流れるとすれば、この日)
3日 今のところ伊吹降雪型だが大きく変わるかも。冬型弱い。
布引・台高の降雪はあまり期待できないことに変わりありません。
樹氷に期待です。
740739:2008/12/31(水) 19:33:16
 予想天気図がまた変わりましたので、降雪予想も変わります。
当初予想天気図では濃尾平野でも大雪の可能性がありました。
しかし今回の予想図をみると、その可能性はないようです。
伊吹山の降雪もさほどではないようです。鈴鹿山脈降雪型です。
明日21時の現時点予想図では布引台高降雪型になっています。

現在の予想天気図による降雪予想

1/1 伊吹・鈴鹿全域・時に台高降雪型
1/2 鈴鹿中南部で強く降る型
1/3 冬型弱まるが鈴鹿降雪型
741 【大吉】 【1496円】 :2009/01/01(木) 15:23:14
今朝、宇賀渓キャンプ場まで行ってきた
登るのはやめた
今年も無事故でありますように
742底名無し沼さん:2009/01/01(木) 18:14:25
御在所、吹雪だったORZ
743 【だん吉】 【797円】 :2009/01/01(木) 23:23:41
>>742
また気持ちのいい日に登ればいいよ!
744底名無し沼さん:2009/01/03(土) 09:06:35
男性携帯で救助求める 滋賀・霊仙山 米原署など捜索

 2日午前7時45分ごろ、滋賀県多賀町の霊仙山に登っていた名古屋市西区
中小田井3丁目、会社員平岩高志さん(59)が携帯電話で米原市役所に、
濃霧で下山できない、と救助を求めた。米原署などが捜索したが、発見できなかった。
 同署によると、平岩さんは12月31日に1人で登った。1日は大雪で下山できず、
2日に山小屋を出発したが、濃霧のため立ち往生しているという。現場付近は
1メートルほどの積雪といい、同署は平岩さんに現場から動かず、天気が回復すれば
山小屋に戻るよう指示した。3日朝から捜索を再開する。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009010200080&genre=C4&area=S00
745底名無し沼さん:2009/01/03(土) 09:22:56
>>744

そんなやわなやつはベトナムでは生き残れません。
746底名無し沼さん:2009/01/03(土) 09:48:39
    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
747底名無し沼さん:2009/01/03(土) 13:13:30
昨年夏、神崎川横の林道で沢登り用具を拾いました。
お心当たりの方は管轄の警察署まで。
(漠然と書いていますが本人には解ると思います)
748底名無し沼さん:2009/01/03(土) 18:10:47
竜ヶ岳、リターンに行った!
中道行こうとしたがバージンスノーで時間食って
途中までで諦めて降りた...orz

話は変わるが、道中の石室跡の正面の木に、
熊の激しい引っ掻き後があったが、あれは冬前からなのかな!?

で、お昼頃、ヘリの音が聞こえたから、藤原岳でなんかあったのか?
とオモたら霊仙だったのね
749底名無し沼さん:2009/01/03(土) 20:05:25
>>748 >>723だけど、自分もそれ見た。写真もとった。
     熊いるのかな?
750底名無し沼さん:2009/01/03(土) 20:56:12
751底名無し沼さん:2009/01/03(土) 21:48:01
おぉ、画像までスマンコッテス
それ、痛み具合が古く見えないんで、もし最近のものなら、
積雪期の中道アタックはやめとこうかと。
ナワバリ内に入るのはゾっとしますです...。
752底名無し沼さん:2009/01/03(土) 21:57:23
熊の爪痕とはちょっと違う気が・・・

どっちかってーと鹿の食害に近い気がする。
角でめくって喰った後に近い。
753底名無し沼さん:2009/01/03(土) 22:01:23
>>751  先の画像の2枚目です。
      鑑定お願いします。

http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/99.jpg
754底名無し沼さん:2009/01/03(土) 22:07:10
シカの食害らしいですね。

参考
http://photozou.jp/photo/show/184313/16198281
755底名無し沼さん:2009/01/03(土) 22:36:26
いや樹皮が剥げてるのは鹿だと思うんですが、
>>750の右上にある爪跡が鹿でもなければ、猿でもないと思うのです。
756底名無し沼さん:2009/01/03(土) 23:06:31
見方によってはそう見えないこともないですが、9割方違うでしょ。
もし熊が爪痕付けてたなら、残り香で鹿は近寄らないので
ここまで食い荒らさないです。
757底名無し沼さん:2009/01/03(土) 23:20:35
>>756
なるるる! 納得しました。ありがとうございました。
鹿はどこもかしこも足跡だらけだったんで、
熊の臭い満載なら、あんなにウロウロしないですもんね。
おかげさまで、積雪期の中道日帰りの再アタックできます。
758底名無し沼さん:2009/01/04(日) 07:17:51
>>744
携帯の電池切れ覚悟 遭難男性、直後に救助ヘリ

 平岩さんは登山歴十年のベテラン。秋に紅葉見物を兼ねて下見で二回訪れ、
冬山用の装備を完備し万全を期したつもりだった。
 「ミスに悪天候が重なってしまった」。地図を車に忘れた上にコンパスを読み違え、
気付いた時には予定のコースから外れていた。途中で寄った小屋に戻ろうと
自分の足跡を探したが、猛烈な吹雪に覆われ跡形もなかった。野営を覚悟した。
 幸い携帯電話が通じたため、米原署員と数回通話。目印になる標識を伝えることが
できた。風をしのぐために五〇−六〇センチほどの穴を掘り風上に雪を積み上げ、
寝袋に滑り込み救出を祈った。
 二日は湖北消防本部の山岳救助隊員らが捜索に着手したが発見に至らず。
三日の午前七時半ごろ、ヘリの音が聞こえた。「名古屋市の平岩さんを探しています。
返事してください」と拡声器の声が続いたが、離れた場所を探しているようだった。
とうとう携帯電話の電池が切れた。
 「ここまでか」。観念して寝袋に入った瞬間、ヘリが前方に姿を現した。
 手を振ると、パイロットがうなずくのが見えた。「助かった」。収容されると乗組員らが
冷え切った手足をさすってくれた。
 二、三の両日で捜索に当たったのは計二十九人。「こうして話していられるのも
皆さんのおかげ。足を向けて寝られません」。平岩さんの口から感謝の言葉があふれた。
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090104/CK2009010402000015.html
759底名無し沼さん:2009/01/04(日) 10:29:11
ご在所で鹿が死んでマスタ
760底名無し沼さん:2009/01/04(日) 11:44:58
>>759
クマか、クマなのかー!?
761底名無し沼さん:2009/01/04(日) 15:06:42
>>758
>> 「ミスに悪天候が重なってしまった」。

助かったんはまず何より。
まぁあんまりたたきたくないけど、この平岩さん。
秋口に下見したりはいいんだけど、今回のを予想しえなかった悪天候みたいに言う時点でだめだと思うな。
そういう感じだからミスもしたんだと思う。
762底名無し沼さん:2009/01/04(日) 19:02:34
霊仙鹿大杉だろ登山道も糞だらけ
763底名無し沼さん:2009/01/04(日) 19:51:35
鈴鹿の熊は1971年(だったか?)に神崎川で母熊1頭とその子熊らしい
2頭が地元猟師によって射殺されて以来捕獲されていないと思う。
その時捕獲した猟師は「生まれて初めて鈴鹿で熊を見た。たぶん伊吹
からの渡り熊だと思う。鈴鹿に昔から棲んでいる熊ではないと思う」
と言ったそうだ。

現在「熊出没注意」の立て札のある鈴鹿霊仙地域の地元猟師でさえ、
「この辺には熊なんかおらへん。今まで見たこともない。」と言っている。

俺も鈴鹿との付き合いは40年以上になるが、見たことない。
木に付いている引っかき傷のようなものは、俺の見た限りすべて鹿のもの
だな。
764底名無し沼さん:2009/01/04(日) 22:16:01
★★★★ 検索⇒ 【国益を考える講演会】 ★★★★★★★★★★★

「3月22日・・・真実を知ってほしい」
平成21年3月22日(日)1600名入場無料全席指定

【特別講演】
菅沼光弘氏 (元公安調査庁・調査部第2部長)
志方俊之氏 (元陸上自衛官陸将・北部方面総監)
青山繁晴氏 (独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員)

【特別ゲスト】 田母神俊雄氏 (前航空幕僚長)

市民の協力でボランティア開催が実現!

★★★★ コピペ推薦 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

↑岐阜で開催
765底名無し沼さん:2009/01/05(月) 17:53:47
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
766底名無し沼さん:2009/01/07(水) 15:08:49
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
767底名無し沼さん:2009/01/07(水) 19:02:04
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090107/CK2009010702000007.html
氷ばく、樹氷“完璧” 御在所岳
768底名無し沼さん:2009/01/07(水) 20:07:01
「絶壁でも絶対落ちないカモシカは、受験生の味方!」ワロタw
769底名無し沼さん:2009/01/07(水) 21:08:59
でも春先歩くと、よく子供のカモシカが冬を越せなくて死んでいるよね
770底名無し沼さん:2009/01/07(水) 21:28:15
>>769
いらんこと言わない
771底名無し沼さん:2009/01/07(水) 22:23:31
受験に失敗した受験生が気分転換に御在所に出かけ、力尽きたカモシカを見つけて…
772底名無し沼さん:2009/01/07(水) 22:48:36
美味しくいただきました
773底名無し沼さん:2009/01/08(木) 11:52:18
氷瀑、見に行こうと思うんだけど、裏道で登れます?
普段は高見山の樹氷がメインの俺ですが。
774訪ね願い:2009/01/10(土) 22:17:40
私の知り合いの息子が年末から、帰ってきていません。
本人の車が落合橋の無料駐車場に(赤のロードスター)が見つかりました。
たぶん竜ヶ岳に登ったものと思われます。
もし何か、思い当たるような事があるようでしたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
775底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:47:04
おいおいおい、それ、確かに1月1日朝にも停まってたよ......
俺は結局、荒天だったので駐車場でUターンしたから
山道にすら踏み込んでないが、誰か登った人いないのかな...。.
12月何日頃に出発したのかも含めて、情報を募ったほうがいいよ。
あの駐車場に赤のロドスタはかなり目立つから、
記憶に残ってる人は多いと思いますよ

776底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:54:07
あと、あの辺は猟師も入ってるから
猟友会とかにも情報募ったほうがいい
っていうか、警察が動いてるんだろうから大丈夫かな
三重県山岳連盟とかにも情報募集してるよね?
冬休み中だから夏ほどじゃないにしても
少なくはないでしょうから。
777底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:57:15
っていうか、宇賀渓は人が住んでるのに......
なんでこんなに長く放置されちゃったんだ.........
778訪ね願い:2009/01/10(土) 23:43:46
みなさんありがとうございます。
いきさつをかいつまんで話します。
12月30日行方不明の息子さん(A君します)、出かけたそうです。
年を越しても帰ってこないし、連絡も取れないので地元の警察に
捜索願を出したのですが、連絡もなく六日になっていなべ警察署から
A君の車が落合橋の無料駐車場に放置されていると連絡があり現地に出かけました。
6日と7日に警察の方と消防が山を探していただいたのですが、6合目より
上は雪があるので捜索できないということで、捜索は打ち切られてしまいました。
警察も新たな情報がない限り動かないと言われました。
父親も昔は私も含め山に登っていましたが、お互い山を離れ10年以上たっており、
残念ながら探す装備・スキル・体力がないので無理もできず春まで待ちましょうと
話をしてきたところです。
つらくても、表に出さない親父殿の気持ちを考えると何ともいえません。
もちろん、山岳会などに調べてもらったりもしています。
皆さん、知っている情報があれば教えてください。
よろしく尾根がします。
779底名無し沼さん:2009/01/10(土) 23:58:40
お気の毒です。
ただ、親御さんも山をやってらっしゃったのに、
登山計画等、手掛かりが残されていないのが残念です。
日帰り山行だからといわず、自分も徹底するよう気をつけます。
合掌..............。
780訪ね願い:2009/01/11(日) 00:04:53
775底無し沼様、書き込み情報ありがとうございます。
もし、ご迷惑でなければこちらのメールアドレスに送っていただければ
幸いです。[email protected]
781底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:05:38
> 合掌..............。

人間性と常識を疑う書き込みだな。
こういう心無い書き込みを見ると反吐がでるぜ。
782底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:10:47
>780
A君が無事であることをお祈りしますね
783訪ね願い:2009/01/11(日) 00:14:11
仰る通りです。
親父殿もそれは言っています、「山の怖さを解っていて、届けも出さない
息子が悪い」、しかたないと・・・・。
A君も高校生の時は山岳部の部長をしていたのですから、やはり残念です。
ちなみに、年末から正月の間この山には一通も登山届けは出ていませんでした。
だから、手がかりがないのです。
784底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:34:24
雪山で12日経過しているとはいえ、予想を超える奇跡があるかもしれませんでした。
783さん、すいませんでした。
785底名無し沼さん:2009/01/11(日) 03:01:43
これってソースはどこにあるの?
786底名無し沼さん:2009/01/11(日) 03:37:58
9時から登ってきまつ
787底名無し沼さん:2009/01/11(日) 06:59:49
失踪の線はないのだろうか?

帰ってきたらボッコボコにされるだろうが、親御さんからしたらどこか温泉宿で女と遊んでいて欲しいだろうな
788訪ね願い:2009/01/11(日) 07:52:30
失踪はないと思います。
出かける前に、バイクのタイヤをピレリの新品交換したそうです、また放置されていた
車両の中に、新品のエンジンオイル缶がありましたから。
785様、すみません私は2チャンネルの書き込みは初めてなので
ソースの意味はよくわかりません。 
786様、もし何かあれば情報お願いします。
789底名無し沼さん:2009/01/11(日) 07:59:40

>>788
ソースというのはニュースソースの意味で新聞記事とかの元ネタとかを言います
2ちゃんに限らずネットでは虚偽の話が絶えませんので事実としての根拠を示すのが通例です
疑う人もいるかも知れませんのでそうしたソースがあれば示した方が多くの人に理解されやすいのです
790訪ね願い:2009/01/11(日) 08:28:23
新聞記事にはなっていません。
警察も、30歳をこえた大人がいなくなっても、事件性がない限り家出人で
片付けるているようです。
事件の信憑性確認する方法はいなべ警察署の生活安全課に聞いていただくしか
ありません。
ただ、私はこの話は嘘ではく現実なのです、息子と二人で暮らしていた親子が
ある日、突然いなくなってしまった、この受け止めがたい現実を受け止め踏ん
張っている方に、少しでいいから教えてほしい、力を貸していただきたい。
皆さんの人としての心を信じている次第です。
791底名無し沼さん:2009/01/11(日) 08:37:21
服装とかザックの情報はありませんか?(写真も)
他の山の事例では、登山口などにポスター・立て看板で情報を募ったりされるのも見かけますが。
792底名無し沼さん:2009/01/11(日) 18:17:29
本日11時30分〜16時10分、駐車場からホタガ谷・竜ヶ岳山頂間を往復しました。
往復とも主に谷側を覗きながら歩きましたが発見できませんでした。

途中出会った数名の方々にも事情をお話しました。
私とは違ったルートで歩いた方もおられますので、何か発見があれば
書き込んでくれるかもしれません。
793底名無し沼さん:2009/01/11(日) 19:52:11
>>790
親子?
794底名無し沼さん:2009/01/11(日) 20:11:48
この手の荒らしが毎年のように現れるからな。
ちゃんとしたブログや捜索のHPを立ち上げてるなら信憑性もあるんだが。

登山板の住人は人が良いから騙しがいもあるらしい。
795訪ね願い:2009/01/11(日) 20:38:04
792様せっかくの登山を私共のために気を遣っていただきありがとうございます。
793様、親子です。
794様、疑われているようですね、私の書き込みがいたらないせいでしょう、すみません。
でも、いろいろな方々が、話を聞いてくださりお手伝いをしていただいています。
もし、私の書き込みに答えていただける方、よろしくお願いします。
796底名無し沼さん:2009/01/11(日) 20:51:08
>>795
服装とかザックの情報はありませんか?(写真も)
他の山の事例では、登山口などにポスター・立て看板で情報を募ったりされるのも見かけますが。
797底名無し沼さん:2009/01/11(日) 20:52:01
>>795
一人で登ったのか親子で登ったのか全く分からん。
最初から自分の書き込みを見直してくれ。

>息子と二人で暮らしていた親子がある日、突然いなくなってしまった、

↑ここを読む限り、親子二人で登山したようにしか思えないのだが。
798底名無し沼さん:2009/01/11(日) 20:59:45
>>797
どう読解したらそういう解釈になるんだ?
想像力0はまずいだろう。
799底名無し沼さん:2009/01/11(日) 21:00:19
>>797
そんなこと思うのはおまえしかいないw
800底名無し沼さん:2009/01/11(日) 21:05:18
丹沢みたいに、別スレ立ててやればいいのに。
801底名無し沼さん:2009/01/11(日) 21:18:04
釣られてんじゃねーよ屑どもが
本当に遭難の可能盛大でサツにいったんなら
とっくにニュースになってるだろうが
2ch初めてとかいうわりには捨てアドとかネットに詳しそうだな
802底名無し沼さん:2009/01/11(日) 21:47:30
>>798-799
子だけのことを親子と言うの?
803訪ね願い:2009/01/11(日) 21:50:53
私の書き込みで、皆さんがいやな思いをされているようですね。
これ以上の書き込みはやめます。
善意の書き込みをしていただいた皆さんありがとうございました。
ちなみに明日、地元の猟友会やなどにお願いと、ポスターを配布する予定です。
801様そのような書き込みをされる前に、いなべ警察署生活安全課に
問い合わせてから書いてください。

804底名無し沼さん:2009/01/11(日) 21:52:54
>皆さんの人としての心を信じている次第です。
>もし、私の書き込みに答えていただける方、よろしくお願いします。
>801様そのような書き込みをされる前に、いなべ警察署生活安全課に問い合わせてから書いてください。


どうでもよくなった。
805底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:04:11
>>794>>801はパンパカスレに書き込む類の人間の屑だろう
まあ、なんかあったらここに書き込むわ
806底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:08:30
ここには具体的な情報は出さないの?(車以外)
下の問い掛けは2回とも避けられてる。

>服装とかザックの情報はありませんか?(写真も)
>他の山の事例では、登山口などにポスター・立て看板で情報を募ったりされるのも見かけますが。
807底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:32:34
>>804
>>806

禿げ同。
ちょっとアレだな。
808底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:44:20
>>803さま
僭越ながら、ココでのあとは私がやらせて戴きます

>>ALL
概略説明しますと、
12月30日(火)に
170cm前後、60kg前後の
30歳前後の男性が
ソロで
宇賀渓キャンプ場下の無料駐車場に車を停めて
入山した
その際の格好、装備は不明
登山届け等はなかったため、ルートも往路、復路とも不明

で、警察、消防団、地元等を含めて一旦捜索したが見つからず、
捜索範囲も絞れないことなどから、雪解けを待とう、という現状。
また、警察は確かにあまり動いてない。
登山届けがなく、家出人の可能性があることや、
生存の可能性がほぼないことなどが関係していると思われる
地元の関係機関には情報収集の協力は仰いでるとのこと。

また、その遭難者は最近、人と連れ立って山に入ったりはしてないので
山の友人等もいないとのこと
809底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:44:54
ただ、
残されたものとしては、指を咥えて春を待つだけだとアレなので
その父親の友人が、慣れない2ちゃんまで出張ってきて
協力を哀願してる状態、ということ。

今、彼を探すのはほぼ不可能だが、
せめてルートぐらい分かれば、寒い内に彼が見つかる可能性が上がる。

おまいら、2ちゃんに不慣れな人を叩くな
鈴鹿関係で不特定多数が書き込みするトコなんて
ここの他に、かろうじてヤフー掲示板ぐらいしかないんだから。

ちなみに俺は>>784で、既に本日午前、親御さんとは会ってきている

あとはオマイラが、捜索とかするんじゃなくて、
知人等に世間話の中で「年末、竜ヶ岳に行ってない?」と
聞いてくれるだけで、かなり嬉しいってこと。
まぁ、クチコミで情報を拾えないかってコトです。
俺からも御願いします。

登山口へのポスター等は、>>803に書かれてるとおりです。

以上。

あとは、元の雰囲気に戻ってください。
明日は連休最後の日、皆さん、事故なきよう山行を楽しんできてください!
810底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:48:15
>>802
最初から読んだらわかる話
親子と書いたのがうっかり間違いだということも
811底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:52:45
> 最初から読んだらわかる話
> 親子と書いたのがうっかり間違いだということも

こういう姿勢がスレの雰囲気を悪くしていくんだよな。
812底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:58:17
>>811
よく読みもしないで何度も揚げ足をとってる方が
よっぽど雰囲気悪くしてると思うよ。

息子さんに早くあえますように。
813底名無し沼さん:2009/01/11(日) 23:00:27
>>812
間違いを指摘されたら素直に謝ること。
814底名無し沼さん:2009/01/11(日) 23:13:38
いい人たちだ、お人よしすぎるw
そりゃ釣り荒らしも面白くてやめられないだろうな
815底名無し沼さん:2009/01/12(月) 06:16:43
警察や消防、地元民までかき集めて山を捜索したのなら
少なくとも地元新聞には載るはず。

なぜソースが出てこないんだよw
816底名無し沼さん:2009/01/12(月) 08:31:31
>>815
警察に確認してみたら!?
817底名無し沼さん:2009/01/12(月) 08:36:39
>>815
確かに載ってなかったな。
服装とかザックの情報に関する質問も完全に無視。
情報の有無すらレスしてないし、信憑性は割り引いて考えたほうがいいよな。
818底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:26:59
格好、装備不明って書いてるよ
819底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:33:26
横からしゃしゃり出てきた>808が勝手に書いてるだけ
820底名無し沼さん:2009/01/12(月) 21:38:55
なんだ釣り佳代
821底名無し沼さん:2009/01/12(月) 22:18:18
警察が出動してて報道がないとなると、
遭難というより自殺なんじゃないか?
822底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:29:14
某国へ拉致されたとか?
823底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:48:21
ココは何? 悪い方へ悪い方へもっていこうとするヤロウの集まりか?
824底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:57:35
>>823
お前がな
825底名無し沼さん:2009/01/13(火) 16:49:45
おまえらいいかげんにしとけよゴミめら
これを信じようが疑おうがレスしてる時点で俺も含めて釣られてんだよ
疑ったところで結局こいつの釣りはそれで成功でm9(^Д^)プギャーしてるんだよ
そのつまらん義侠心とやらが餌与えてることになってるのが分かんねぇか?
826底名無し沼さん:2009/01/13(火) 17:43:59
R421石榑トンネルについて電話で聞いてみた。

工事が土砂崩れ等で遅れに遅れていて、2009年中の開通さえほぼ無理らしい。
本来は今春開通予定だったっけ。

残念…
827底名無し沼さん:2009/01/13(火) 21:13:09
御在所の積雪状態はどうですか?
828底名無し沼さん:2009/01/13(火) 22:12:23
1/12に竜ヶ岳に行きましたが、赤のロードスターはあっりませんでした。
829底名無し沼さん:2009/01/13(火) 23:46:03
>>809です
ソースを晒せない以上、釣りだと思われても俺も仕方ないと思う。
>>774とオマイラの間に立って説明するにも、俺は遺族達でない以上限界があるですよ。

遺族達的にはソースを伝えようがないインターネットを利用することの限界を感じたので、
アナログコミュニケーションのみによって情報収集活動することに専念するそうです。
それなら最初からココに書くなよ、と言いたくなるだろうが、それは俺も全く同意見です。

だから、もうこのネタのことはやめて下さい。おねがいします。
「張本人が何をヌかす」と言われるなら、俺がここで謝る。
すみませんでした。
俺もこれ以上、遺族達の御意向無視して、どうすることもできんです。
釣り呼ばわりも、擁護する必要もないです。
元のスレの雰囲気に戻ってください。

最後にもう一度、
もうこのネタのことはやめて下さい。おねがいします。
830底名無し沼さん:2009/01/14(水) 00:34:52
元ネタが偶然にも>>774か…
831底名無し沼さん:2009/01/14(水) 01:56:24
>>829
遺族はまずいだろう。
832底名無し沼さん:2009/01/14(水) 06:20:42
もし、本当に遭難したとして、警察の温度の低さは何なんだろうね?
>雪解けを待とう・・
ここが信じられない。
ヘリコくらい飛ばせよ!警察。
長野とか富山県警と比べると、別の世界の話のように感じた。
833底名無し沼さん:2009/01/14(水) 07:39:02
> 本当に遭難したとして、

登山届けも無いのに、本当に山に入っているかはわからない。
そんなものにヘリコは飛ばせない。
当然のお話だな。
834底名無し沼さん:2009/01/14(水) 18:06:41
せっかく冠雪してるんだから
雪山の話題をしようぜぇぇぇ〜!
835底名無し沼さん:2009/01/14(水) 18:27:15
ショップにしてみたら良いお客だな w
ブランド・スィーツ女と同じ思考だな。
836底名無し沼さん:2009/01/14(水) 18:51:07
誤爆した・・・逝ってままつ orz
837底名無し沼さん:2009/01/14(水) 20:47:57
復旧した御在所裏道どうよ?
雪でも使えてる?
838底名無し沼さん:2009/01/14(水) 21:58:24
ボランティアの人たち、復旧してくれてありがとう!
839底名無し沼さん:2009/01/14(水) 22:03:18
今週、御在所行くぜ!

あえて表から
840底名無し沼さん:2009/01/15(木) 15:21:18
復旧したの?
841底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:24:43
みんなで遺体捜索しようぜ。
てかこのスレの連中は竜を登るんだ!
842底名無し沼さん:2009/01/16(金) 00:35:49
二重遭難の元だからやめれ
843底名無し沼さん:2009/01/16(金) 01:20:55
じゃ俺は今から押し入れ探す。
844底名無し沼さん:2009/01/17(土) 15:44:55
御在所の表行ってきた

・・・・雪多すぎてワロタ
腰まで埋まったぞw
845底名無し沼さん:2009/01/17(土) 15:46:34
>>844

乙、ロープウェーの駐車場までって普通のタイヤでおk?
846底名無し沼さん:2009/01/17(土) 16:46:39
そのトレースつかわせてもらおう
847底名無し沼さん:2009/01/17(土) 17:25:36
>>845
除雪はされてるがスタッドレスが吉

>>846
私の後にオサーン二人が来てたからトレースは
しっかりついてるはず

でも私の前にはトレース全然なかったぞ


表は誰も行かないのか・・・
848 ◆SuzuKa.6zA :2009/01/17(土) 23:47:22
御池岳の奥ノ平まで行ってきました。
ガスがひどくて残念。

それにしても真の谷からの登り返しはトレースがないときつい。
849底名無し沼さん:2009/01/19(月) 21:14:23
それでも雪を掻き分けるのが楽しかったりするから困るw
冬ならではの、そして登山者がさほど多くない冬の鈴鹿ならではの楽しみだぉ
850底名無し沼さん:2009/01/20(火) 19:13:30
ご在所の雪、ダイブ溶けたかな
851底名無し沼さん:2009/01/20(火) 19:49:34
明日いっぱい積もるから安心しろ
852 ◆DoodaZ5Iys :2009/01/21(水) 20:35:06
ww
853底名無し沼さん:2009/01/23(金) 23:26:44
お山が、お山が呼んでるよぉ〜w
楽しい週末になりそうだ!
854底名無し沼さん:2009/01/25(日) 15:00:54
本日入道ヶ岳いってきた。

行き:二本松尾根コース
帰り:井戸谷コース

雪は標高500m位からあり。山頂人大過ぎでワロタw
今回、長靴デビューしました。
登りはいいけど、下りがきつかった。
アイゼン付けてるときは良かったけど、外してからがつま先が痛い。
でもメンテ楽過ぎ。沢につかるだけで綺麗になる。
855底名無し沼さん:2009/01/25(日) 20:16:39
雪期待して俺も入道ヶ岳行ったよ 
あんまりなかったけどorz
井戸谷から登ってるとき長靴の人と
すれ違ったので、会ってるかもね。

856底名無し沼さん:2009/01/25(日) 20:50:31
そういえば、二本松尾根の山頂付近で
大きな野犬を見ました。
気おつけて下さい。

857底名無し沼さん:2009/01/25(日) 21:04:43
>>856 自分も見ました。朝一で二本松コースを登ってる時で標高500m程の所。
     谷を挟んだ対岸の所で、獲物を追いかけまわしてました。
     怖くなって引きかえそうと思いましたが、下から人が登ってくるのが見えたのでそのまま進みました。
858底名無し沼さん:2009/01/25(日) 23:55:42
私は竜ヶ岳に行ってきました
雪はここも少なかったですよ

で、噂の件は、登山計画書提出箱のところにありました。
ただ、家族が作った紙があっただけで、警察とかの張り紙はなかったです。
859底名無し沼さん:2009/01/26(月) 17:49:17
高見山って登山口まで普通のタイヤの車でいけますか?
860底名無し沼さん:2009/01/26(月) 18:00:40
高見山でふと思ったんだけど、今の時期車で行くなら
綿向山(御幸橋or臨時P)の方が駐車スペースまでは安全っぽくない?
861底名無し沼さん:2009/01/27(火) 18:37:54
今、御在所に登る時って車はどこに停められるの?
災害前は裏道とか中道だと477沿いの空き地が使えたけど、今は無理だろうし
862底名無し沼さん:2009/01/29(木) 19:26:04
>>861
温泉街の方に行って突き当たりの広場に止めてる
863861:2009/01/29(木) 20:29:30
ありがとう。
それってロープウエイ乗り場のところ?
864底名無し沼さん:2009/01/30(金) 17:24:08
災害関係なしにどうせ477は冬季閉鎖されるだろ?
普通にゲート前とかじゃないの?
865底名無し沼さん:2009/01/30(金) 17:43:36
>>861
862が言ってるのはここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.01092786&lon=136.43946045&sc=5&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.01714694&hlon=136.51020194
地図中心の、国道477と県道がつながっているように見えるところ。
湯ノ山から県道のつなぎ目まではいけるが、ゲートがあってR477に入ることはできない。
ここに駐車場があり、中道や一ノ谷新道や本谷に行く人が車を止めている。
道の傾斜が急なので、降雪があれば、この県道は車では無理。
866底名無し沼さん:2009/01/30(金) 18:31:20
温泉街の一番奥だろ
去年の冬、初めていったときに迷い込んだところだノーマルタイヤでw
一応車でも上がれると思うけど駐車場みたいな広場は雪でいっぱいだから
チェーンかスタッドレス必須だろ道凍ってるし
867底名無し沼さん:2009/02/01(日) 19:15:35
>>865-866
ありがとう。
良く分かりました。そこまで入っていけるとは・・・
近い内に行ってみます。
868底名無し沼さん:2009/02/01(日) 23:05:43
竜ヶ岳いってきますた。

風強すぎワロタw

行き:裏道
帰り:遠足尾根
869底名無し沼さん:2009/02/01(日) 23:38:51
>>866
今日そこ行ったけど雪まったくなかった
暖かかったもんね
870底名無し沼さん:2009/02/05(木) 17:55:46
南木曽岳行った家具氏いない?

漏れ先月朝鮮したけど朝早く行ったら新雪で駐車場までの細い道がとても走れなくて登山を断念したけど
もう溶けてなくなってるかな?
871底名無し沼さん:2009/02/05(木) 18:18:06
>>870 今の時期は知らないけど、去年の3月下旬に青春18きっぷを使って、
      南木曽駅から上の原ルートで登ったことならあるよ。
872底名無し沼さん:2009/02/06(金) 09:31:06
>>870-871
ビミョーに噛み合ってないなw
873底名無し沼さん:2009/02/06(金) 09:38:20
>>872
スレ違いということだろ。
874底名無し沼さん:2009/02/08(日) 14:25:26
9月の土石流があってから御在所の裏道には行ってないのですが、
今の時期道が分かりますか?
雪の時期の中道や3ルンゼの経験はあります。
875底名無し沼さん:2009/02/08(日) 16:10:44
ガレ場は赤ペンキで印がある
今年は雪も全然ないので心配ない
でも以前のファミリー向けコースではなくなったと思うよ
876底名無し沼さん:2009/02/09(月) 15:46:20
今日中道を登ったが、下から3分の2は雪どころか、からからだった。
最後の鎖場を抜けてから、アイゼンを使った。
877底名無し沼さん:2009/02/09(月) 17:38:51
>>876 乙です。樹氷は見られましたか?
878底名無し沼さん:2009/02/09(月) 17:42:11
>>877
とっても暖かくて、山頂まで軍手で行けたほどです。
樹氷どころではないですね。
体調崩して帰りはリフトだったのですが、本谷も雪が着いていたのは
上から3分の1程でした。
879底名無し沼さん:2009/02/09(月) 22:01:20
>>878
中道ってそんな感じですか?

年明けすぐに表行ったら雪に埋もれて
動けなかった


そんなに違うのか…
880底名無し沼さん:2009/02/10(火) 04:45:46
新年早々は何処でもそんな感じ。
というか天候、積雪状況に無頓着な人?
881底名無し沼さん:2009/02/10(火) 07:57:55
そもそも釈迦から南でアイゼンなんて使ったことないんだが・・そんなとこあるか?
必要なのはせいぜい鎌尾根くらいじゃねーの
882底名無し沼さん:2009/02/10(火) 19:12:42
俺はある程度つもってりゃ積極的に使うなアイゼン
楽珍だし感触が楽しい
しかし今年は雪ないね。次の雨でまた溶けそうだ
御池、霊仙はどんな感じなんだろ
883底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:18:57
>>881
雪があればなんでもアイゼンつけたがる馬鹿なんだろ。
何だかんだ言うくせに、何もわかっていない屑が多すぎ。
使い方も知らずに雪山へ来る資格なしだな。
884底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:32:44
藤原山荘で休憩していると、アイゼンつけっぱなしで小屋に入ってくるやつばっかり
カツカツうるさいんだよ
885底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:43:48
あー、いるな、そういう馬鹿。
最近多い、ニワカ単独行気取りだろ?

えらそうに独学ぶっているが、自分で考える力が無いから、やることなすこと無茶苦茶だわな。
マナーなど人から教えてもらうものでは無いけどな。
886底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:45:44
しかし、そういうのを注意しないのか?
俺はいつもおもいっきり怒鳴りつけてやるぞ。

ちゃんと躾けてやれよな。
887底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:51:50
でも、アイゼンの正しい使い方は?と問われても決して答えないんでしょ?w
偉そうにしてる割に小心者w
888底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:59:08
ニワカ単独行気取りといえば団塊ジジイ
889底名無し沼さん:2009/02/11(水) 00:14:48
高級なシューズはいて高級なバックパック背負ってみたいな
890底名無し沼さん:2009/02/11(水) 03:16:53
俺は高級なフリースとカッパで快適な冬山をやってみたいな
891底名無し沼さん:2009/02/11(水) 07:51:56
こういうときだけレスつくんだから、ホント山やる奴って屈折してるよな
まあ他に伸びてるスレも情報交換系じゃなくて罵倒系ばっだし
892底名無し沼さん:2009/02/11(水) 09:00:14
いやァ そんな武装せんでもってのいるからさァ。
893底名無し沼さん:2009/02/11(水) 16:54:18
本日、御在所岳にいってまいりました。

行き:中道
帰り:裏道

過去レスにあるとおり、雪少なすぎワロタw

駐車場に戻ってきたら、山ねずみ号が停まってた。
894底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:12:49
やまねずみ号、あの独特のナンバーですよね。
駐車場、どこに停めました?
895底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:22:47
>>894 >>865のところです。ノーマルタイヤで全く問題なしでした。
     金属チェーンは積んでたのですが・・。
896底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:26:03
>>895
ありがとう。やっぱりそこでしたか。
近い内に裏道→中道で行こうと思ってます。
897底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:32:05
>>896 冬の御在所は初めてだったのですが、樹氷は案の定見られなかったです。
898底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:33:28
>>897
ありがとう。
日曜日に綿向山から見たのですが、雪はイマイチでしたね。
樹氷は期待しないで行きます。
899底名無し沼さん:2009/02/11(水) 18:18:12
>>891
それはお前自身のレスのことですがなw
900底名無し沼さん:2009/02/11(水) 19:19:18
900
901底名無し沼さん:2009/02/11(水) 19:55:29
902底名無し沼さん:2009/02/11(水) 20:05:00
この人は山屋としては実力者なんだろうけど人としてはどうよ?
903底名無し沼さん:2009/02/11(水) 20:18:48
はぁ〜
また明日から、彼のゴミプレートを取る仕事が始まるのか・・・
904902:2009/02/11(水) 20:57:49
>>903
それを言いたかった
905底名無し沼さん:2009/02/11(水) 22:40:21
ごみプレート野郎なら、最近はやまねずみよりkitayama-walkのほうが目立つな。
ああいったことでしか自己主張のできない嫌なやつらだ。
906底名無し沼さん:2009/02/11(水) 22:45:21
なんなん?ごみプレート野郎とは
907底名無し沼さん:2009/02/12(木) 10:09:26
奴らのゴミプレート引っぱがして捨ててるやつ(お方)、いたのか・・・
908底名無し沼さん:2009/02/12(木) 14:17:51
909底名無し沼さん:2009/02/12(木) 16:49:26
>>896
あそこに停めて裏道から登るって事は、通行止めのR477を裏道登山口まで歩くの?
それとも中道で登りかけて途中で裏道への抜け道で?
910底名無し沼さん:2009/02/12(木) 20:37:08
そのキモいジジイ知らなかったけど、どこの山でも山頂の勝手プレートは
素手で取り外せるものは取り外して捨てるようにしてる。
911底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:00:29
>>907
避難小屋の薪にしてるよ。
912底名無し沼さん:2009/02/12(木) 22:15:33
>>910-911
良い事してるね。
913底名無し沼さん:2009/02/12(木) 23:15:38
>>911
俺が引っ剥がしたプレートはプラスチックに針金だったから、燃やさずに不燃物として処理しましたが。
914底名無し沼さん:2009/02/12(木) 23:49:35
山ねずみが駐車場で撮った写真に俺の車が写ってしまっている・・・

915底名無し沼さん:2009/02/13(金) 00:13:20
JR岐阜駅周辺は酷いものでした。
私鉄(=名鉄)も苦戦しています。 名鉄は岐阜市周辺にあった3路線(路面電車)を廃線にしました。
北側は繊維問屋街。昼でも薄暗くシャッターが降りている店舗が多い。人通りもまばら。
南側は有名な「金津園」。ソープランド街です。
県都の中心駅の南側がソープランド街!!  転勤で岐阜にきたときはショックでした。

JR岐阜駅からJR名古屋駅の新快速で19分です。近いです。あまりにも近い。
「名古屋支店からJRで岐阜駅へ→駅周辺の契約駐車場にとめた社用車で県内へ営業」というパターンが増えているとのこと。 岐阜支店は名古屋支店へ統合です。
つまり岐阜市は県都であるにもかかわらず、拠点性を失いつつあるのです。
もともと、岐阜は名古屋依存の強い地域。 「岐阜は名古屋の植民地」なんて本がベストセラーになったこともあります。

岐阜新聞よりは中日新聞
岐阜放送よりは東海テレビ
岐阜放送よりはCBCラジオ
十六銀行よりは東海銀行

JRが新快速を走らせ、岐阜名古屋間を19分で結ぶことにより、名古屋依存がさらに加速。
拠点性を奪われることになりました。職場は岐阜から名古屋へシフトしてしまったのです。
美川憲一の唄にも歌われた「柳ケ瀬」はどんどん寂れていき、中心市街からは商業施設の撤退が相次ぎました。
ダイエー、近鉄百貨店、パルコ、新岐阜百貨店、センサー・・・・すべて今はありません。

いままで、中心市街に来ていた客はどこへ行ったのか? 職場同様、名古屋です。
岐阜名古屋間は道路の規格もよく、30分程度で名古屋駅周辺までいけます。
あとは岐阜市周辺にある巨大SCです。マーサ、カラフルタウン、リバーサイドモール、モレラ岐阜、と 供給過剰が心配されているほど揃っています。

いままでは、県都として拠点性を高めるために必死でした。岐阜市も岐阜県も。
岐阜県の悪名高い「ハコ物行政」は「拠点性」を維持しようとする施策の表れだったのです。
つまり岐阜市はオフィスや商業施設という都市の拠点性が流出しているのです。
しかしその結果は・・・・・・・名古屋のベッドタウン化。
岐阜市のライバルは名古屋からベッドタウンの春日井市や一宮市に移っていくのではないか、またベッドタウン化を前提とした街づくりが必要ではないのでしょうか。
916底名無し沼さん:2009/02/13(金) 00:37:57
>>914 俺もだ(’A‘)
917底名無し沼さん:2009/02/13(金) 05:47:42
>>914
>>916
呪われたな
918底名無し沼さん:2009/02/13(金) 16:35:01
>>915
アホだな。
>県都の中心駅の南側がソープランド街!!

これが岐阜の生きる道だろ。
どうせなら北側も全部ソープ街にして、岐阜商業とかから生徒の就職先として
展開していけばいい。
男はボーイか名古屋で働いて、岐阜のソープで金を落とせばいい。
三重からも客が集まるように、堤防道路を信号撤廃したバイパスにして走らせて
エロの町岐阜市として頑張って欲しい。
金と精子を貯めて遊びに行くよw
919底名無し沼さん:2009/02/13(金) 20:23:38
日曜日に御在所登ってくる。
中道往復。山頂間際の氷が危なそう。
920底名無し沼さん:2009/02/14(土) 17:49:44
>>893
裏道で下りるとPまでの歩きがしんどくない?
921底名無し沼さん:2009/02/15(日) 16:57:58
>>920 裏道登山口からpまで15分くらいだし、勾配もさほどきにならなかったけど。
922底名無し沼さん:2009/02/15(日) 17:03:20
山ねずみでさえチョコレートもらってるってのに、俺ときたら・・・orz
923底名無し沼さん:2009/02/15(日) 21:39:44
中道〜表道行って来ました。
裏道で下りようと思ったんだけど、一緒に登ってきた人ほとんどが
表か一の谷だったので流されちゃった。
R477に下りてからは国道を通らずにひたすら自然道を歩いたけど小一時間かかったわ。
924底名無し沼さん:2009/02/15(日) 22:59:14
>>923
もう、雪、無いですか?
925923:2009/02/16(月) 11:21:04
雪ありますよ。
7,8合目辺りだったかな。
一部凍っててアイゼンいるかなとか思ったけど付けてる人がいなかったので
ストックで何とか滑り止めにして登りました。
表の方も頂上付近は残ってますが沢まで下りたらなくなりました。

>920 表で下りてR477に出た地点から中道口近くの駐車場まで歩くよりはずっと短い気がする。実感
926底名無し沼さん:2009/02/16(月) 11:24:52
いつも思うんだけど、こんな時どうしてますか?

登山口近くと頂上で気温の差が結構ある。

登りはじめは、例えば今だと中にタイツを履いてパンツとかだけど
これだと登ってる間は暑い。ところが登るに連れて雪や風も出てきて
良い具合に。頂上では寒いくらい。
自分の場合一応頂上に合わせてるんだけど。

男は適当に履き替えたりできるけど女性は大変だなぁと。
927底名無し沼さん:2009/02/16(月) 19:28:17
名古屋大都市圏の北限は本巣市、恵那市、八百津町であり、
岐阜市は完全に飲み込まれている。

で、普通に会話をしていればわかることだが、岐阜市民にとって
名古屋は明らかに「大都会」との認識である。特に岐阜からあまり出ない
生活をしている人に、その傾向は顕著。そういう人が何かの用事で
名古屋に出る時は、まさに非日常。名古屋駅周辺を見ただけで圧倒され
わくわくしてしまうものだ。

だが、よく名古屋に行く岐阜の人にとっては、そんなのは当たり前の
光景になってしまっている。そういう人がたまに岐阜市の「中心街」に行くと、
あまりのしょぼさと寂れっぷりに呆然としてしまう。

さて、郊外SCってのは、デパートより格下の俗な商業施設であるという認識も根強い。
そういう認識の人にとって、郊外SCではデパートの代りにはならない。
立地も悪くて寂しい柳ケ瀬のデパートに行くぐらいなら、所要時間も大して変わらず
商業施設が集積した名古屋に行こうという発想が普通だろう。デパートなら圧倒的に
大規模なものが複数あるし。こういうライフスタイルの人が少なからずいるから、
岐阜市は名古屋大商圏に飲み込まれているというのが常識になっているのである。

釣りに対して現実を書き上げたが、無駄にならんことを期待する。
928底名無し沼さん:2009/02/16(月) 20:25:53
しらんがな
929底名無し沼さん:2009/02/16(月) 21:27:50
明日の御在所、新雪あるかなあ・・・
930底名無し沼さん:2009/02/16(月) 21:36:09
>>923
自分も、中道から往復で登ったんですが、湯ノ山温泉の行き止まりの駐車場に停めて
スカイラインに出たらすぐゲートが下りてました。
あそこって旧スカイラインゲートなんですか?

あと、あそこから通行禁止が始まってるってことは
もっとふもとの、蒼滝トンネル入り口(裏道登山道入り口)近くの駐車場までは
入って行けるってこと?
931底名無し沼さん:2009/02/18(水) 19:51:39
和平さん来てたか。
932底名無し沼さん:2009/02/18(水) 23:02:30
今日の養老 笙ヶ岳
http://heizoh7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/225.jpg


それにしても、画像掲示板がひどい事になっているな
933底名無し沼さん:2009/02/19(木) 00:56:29
>>926
中にモモヒキ、下ではサイドジッパ全開でいいんじゃね?

基本、行動してるときの体温を想定
934底名無し沼さん:2009/02/19(木) 05:50:38
へー、御在所のロープウェイって軽トラまでおろしてるんだ。
あんな光景見たことないなー
935底名無し沼さん:2009/02/20(金) 12:49:06
この土日には福寿草目当ての登山者が藤原岳に集まりそうな予感・・・
936底名無し沼さん:2009/02/20(金) 19:26:47
山小屋こむん?
937底名無し沼さん:2009/02/20(金) 21:10:51
日曜は天気悪いし週明けもパッとしない。
明日がベストかい?

>936
登山道も山荘付近も混むよ。
なにより大貝戸の駐車場が激混み。
938底名無し沼さん:2009/02/20(金) 21:11:25
>>936
そりゃもう大混雑。しかも軽アイゼンのおとカッチャカチャ
939底名無し沼さん:2009/02/20(金) 21:17:42
福寿草まだじゃないの?
940底名無し沼さん:2009/02/20(金) 21:24:07
んじゃ、隣の竜ヶ岳にでも逃げようかな。
竜ヶ岳は表道を下った後の国道は、
歩いて宇賀渓キャンプ場まで行けるようになってるの?
941底名無し沼さん:2009/02/21(土) 10:11:22
御在所のライブカメラ、結構雪降ってるね。
我が家の周辺(名古屋市東部)は快晴なのに…。
今日は自宅待機で正解だったな。
942底名無し沼さん:2009/02/21(土) 10:19:26
>>937
d
>>938
d
943底名無し沼さん:2009/02/21(土) 16:27:02
先週の日曜日に御在所に登ったんだけど
冬用のパンツを持ってないので、雪山用の装備を使ったらめっちゃあつかった。
(下 スーパーメリノウールのExp+スーパーハイドロブリーズインシュレーテッドパンツ)
(上 スーパーメリノウールのExp+ゴア合羽)

3シーズン用パンツの下にジオラインLWタイツあたりが一般的なの?
944底名無し沼さん:2009/02/21(土) 18:45:21
御在所にアルパイン装備だったらインナー含め薄々の重ね着で行った方がいいと思う
いずれにしろ登山にメリノウール極厚は不向きかと
945底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:21:09
>>944
ありがとう。
だよね。ジオラインのLWかMWでも買い直してみます。

そう言えば、日曜日に登った時、すれ違ったカップルは半袖Tシャツだった。
頂上で休憩時は着込んだんだろうけど、寒さに強いわ。
946底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:48:37
>>945
それ俺だわ
まっ違う人だろうけどw

下に白いのが出てきてからはさすがに上を着てた
947底名無し沼さん:2009/02/21(土) 21:41:25
今日、ヘリが飛んでたのは何だったの?
948底名無し沼さん:2009/02/21(土) 22:43:52
鈴鹿くんだりにモノ語りに強い人キタ!
頭と足は弱そうだけどw
949底名無し沼さん:2009/02/23(月) 10:19:26
形から入るタイプですねw
950底名無し沼さん:2009/02/24(火) 12:45:05
★いなべ市 ネット上の支所、突然廃止 「運営業者と連絡取れず」

・いなべ市が昨年一月、インターネット内の仮想空間「セカンドライフ」に開設した「支所」が同年末、
 突然閉鎖されていたことが二十三日、分かった。同市は日沖靖市長参加の下、記者会見を
 開いて開設をアピールしていたが、閉鎖については何も公表してこなかった。
 同市は「突然サービスを打ち切られ、困惑している」(名村之彦企画部長)と話している。

 セカンドライフは、インターネットを通じて参加できる三次元の仮想空間。市は、地元物産など
 「いなべブランド」の全国発信の場になるとして、いなべ支所を昨年一月開設。

 開所式では日沖市長が、空間内の分身≠操るなどのイベントを報道機関に公開して、
 宣伝に努めた。市のホームページでも、セカンドライフの案内を設けて、一般市民の仮想空間への
 参加を促していた。

 担当の名村部長は「昨年末、運営委託先の業者から、何の連絡もなく、突然サービスを打ち切られた。
 業者とは連絡が取れておらず、打ち切りの経緯については、まったく分からない。今後、
 セカンドライフに参加している自治体と情報交換して情報収集に努めたい」と話している。
 同部長によると、市は月額一万二千円を業者に支払っていた、という。

 閉鎖を公表していないことについて、日沖市長は二十三日の記者会見で「今後の状況を見ながら、
 市民に対する説明を考えていきたい」と述べた。

 セカンドライフ内の支所開設に反対していた市民は、公費の返還を求めて監査請求している。

 http://www.isenp.co.jp/news/20090224/news11.htm
951底名無し沼さん:2009/02/27(金) 10:38:47
>>922
ね○みといえば
>>雪の無い綿向山なんて?福寿草の無い藤原岳みたい?チャンチャン!
綿向山の掲示板に堂々とこれを書く神経にお見それ…
952底名無し沼さん:2009/02/27(金) 14:10:50
天気予報だと、福寿草見に行くには土、日、月だね。
953底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:40:45
1月か2月の結構雪が降った次の日に南木曽岳行ったら雪で登山道入り口までの細い道が車で通れなかった

さすがにもう溶けてなくなってますかね?来週行こうと思うんだけど
954底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:40:03
南木曽岳ってどこにあるの?w
955底名無し沼さん:2009/03/01(日) 18:01:36
>>954
鈴鹿ではなく、中央アルプスに近い山。
JR中央線南木曾駅から登れる。
本来ならスレ違いなのだが、名古屋市住民だと距離的に
同じ感じなんだな。
956底名無し沼さん:2009/03/01(日) 18:33:09
>>953 18切符使って、南木曽駅から上の原ルートで登るといいよ。
     御嶽山と中央アルプスがよく見えるよ
957底名無し沼さん:2009/03/04(水) 19:17:04
来週あたり、中道ー御在所ー武平峠ー鎌ヶ岳ー長石尾根のコースで登ろうと
思うのですが、このコースはトレースや道標はありますか?あと、駐車場まではノーマルタイヤで
いけそうですか?
質問ばかりで申し訳ありません。

ちなみに、鈴鹿山脈は登ったことないです。体力には自信あります。
958底名無し沼さん:2009/03/04(水) 21:50:44
トレースや道標はありません。
ノーマルタイヤなど自殺行為ですよ。
959底名無し沼さん:2009/03/04(水) 21:57:01
>>958
誰だよ、お前

>>957
季節を考えて質問のこと
スタッドレスで来い

>
誰だよ、俺
960底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:01:51
>>957
お前のような馬鹿者は鈴鹿に来るな。
い い か、 わ か っ た な!
961底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:16:22
教えてよ、けち。
962底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:24:58
そんな態度では教えられないな。
963底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:26:45
教えてください、くそじじい様。
964底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:27:55
聞いてやるからさっさと話せよ!
死に損ないが!
965底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:29:22
それで何を教えて欲しいのかね?
966底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:36:09
967底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:40:04
盛り上がってきましたね☆
968底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:40:13
そんな態度では教えられないな。
969底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:46:00
ロープウェイ前の駐車上場までならノーマルで確実にいける。
登山道は中道往復でやめとけ
970底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:48:48
で、駐車場の下りで泣く、とww
971底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:50:55
いいからまじめに教えろ、くそじじい!
972底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:52:02
そんな態度では教えられないな。
973底名無し沼さん:2009/03/05(木) 09:14:50
なあ、なんでレジャー感覚で冬山行くんだ?
974底名無し沼さん:2009/03/05(木) 11:27:51
あれで冬山といえるのか!
975疲れた:2009/03/05(木) 17:04:37
今日 藤原岳 行って
きたよ いい山だね
福寿草? たんぽぽ みたいなやつだよね

まだ 少なく ぱらぱらって 感じだったよ

ただいま電車で 帰宅中さ
976底名無し沼さん:2009/03/05(木) 18:13:23
これまたツマラナい山に行ってるんだな
977底名無し沼さん:2009/03/05(木) 21:28:21
どんな山がツマるのでしょうか?
978底名無し沼さん:2009/03/05(木) 22:02:18
平日に山って学生さんですかぁ?
それともご老人ですかぁ?
979底名無し沼さん:2009/03/05(木) 22:02:57
あ、もしかしてニートさんですかぁ?
980底名無し沼さん:2009/03/05(木) 22:05:29
これまたツマラナいこと言ってるんだなw
981底名無し沼さん:2009/03/06(金) 10:41:50
こんな馬鹿どもと蛭の為に鈴鹿の山から遠ざかった俺がいる。
982底名無し沼さん:2009/03/06(金) 12:17:35
で、ここにこもっているのだ。
983底名無し沼さん:2009/03/06(金) 20:33:29
ヒルが出る前に鎌尾根歩きたいのですが
宮妻渓から周回してくると、下りた後駐車場まで結構歩きますよね?
対処法としてはバイクのデポくらいしかないし
皆さん、あれくらいは当たり前だと思って歩いてるんでしょうか?
984底名無し沼さん:2009/03/06(金) 20:47:56
人それぞれ
985底名無し沼さん:2009/03/06(金) 23:46:05
昨秋、宮妻峡をベースに入道から鎌尾根を経て雲母峰まで縦走した時は、
最後に1時間ほど林道を歩いた。
マイカー登山で縦走する限り、多少の林道歩きは仕方がない。
冬季御池岳の通行止め306号線歩きに比べれば全然余裕だし。
986底名無し沼さん:2009/03/07(土) 12:39:00
そんなに歩くのが嫌なら家で寝ていろよ屑
987底名無し沼さん:2009/03/07(土) 13:07:11
お前がくず
988底名無し沼さん:2009/03/07(土) 13:20:03
会社でそう言われてるんだろ。ほっとけ
989底名無し沼さん:2009/03/07(土) 15:43:37
御在所表行ってきた
登山道に工事用トロッコのレールがあってワロタ
990底名無し沼さん:2009/03/07(土) 23:53:27
大君ヶ畑〜鞍掛峠から御池往復した
鈴北岳から先はそこそこ残雪あり
霧氷が見れてよかった
991底名無し沼さん:2009/03/08(日) 22:45:06
992底名無し沼さん:2009/03/08(日) 23:04:50
雪まだある?
993底名無し沼さん
>>992
ほとんど無い