ヘッドランプについて語ろう 8灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
皆さんが愛用しているヘッドランプ、お勧めのヘッドランプ、注目の新製品、
ヘッドランプについての質問など、どしどし書きましょう!

前スレ
ヘッドランプについて語ろう 7灯目
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1158585975/
2底名無し沼さん:2006/12/17(日) 11:27:22
>>1
Z
3底名無し沼さん:2006/12/17(日) 11:46:13
4底名無し沼さん:2006/12/17(日) 14:03:38
防災用の準備に、バックに入れておくのに、GTR-731H買った。
1200円だが、いい買い物したと思う。
夜間に河川敷(街灯なし)で試したが、徒歩での移動なら問題ないと感じた。
前スレであったように、光の強弱切り替えは付けて欲しいな。(点滅機能はいらないので)
点滅機能は、相手側から見るとポケモン状態で気分悪くならんかなと思った。
5底名無し沼さん:2006/12/17(日) 14:25:15
>相手側から見るとポケモン状態で気分悪くならんかなと思った。

相手がテンカンじゃなければ問題ないだろ。
6底名無し沼さん:2006/12/17(日) 15:14:20
>>3 スポットもミクロもないorzナショナルなんかひとつもないorz
7底名無し沼さん:2006/12/17(日) 20:39:18
>>6
ナショナル→輸出してない
ミクロ→さすがに古すぎ
スポット→評価にすら値しない

ということではないか?
唯一4点台を出してるBDの製品がSupernova(カタログ落ち)というのが笑えるね。

8底名無し沼さん:2006/12/17(日) 23:17:09
GTR-731Hがリフレクタだったらなぁ
9底名無し沼さん:2006/12/17(日) 23:57:19
釣用でお勧めありますか?
10底名無し沼さん:2006/12/18(月) 01:54:38
11底名無し沼さん:2006/12/18(月) 06:27:47
FoxFury Signature Tactical 日亜500CS b1U特注品
http://lighting.exblog.jp/4541222/
12底名無し沼さん:2006/12/18(月) 20:09:46
GTR-731Hを持って高尾山へ行ってきた。
1号路の明かりの無い区間で使ってみた。
約10m位先を歩く人を見つけられ、約5m先なら道の状態が識別できる。
しかしスポットが強いので、3m程度程度でいいので、ワイドに照らしたい
ということができないのが残念。
拡散をしたい場合には、やはりミオ等に分があるのだろうか。
ただ、1300円にしては結構使えると思った。
1号路は舗装されてるが、街灯の全くない区間があり、当然真っ暗。
ライトも持たないで下山するジジババがいた。(よく下りられるなと思った)
「お先です」と言ってライトを頼りに下山した俺。
13底名無し沼さん:2006/12/19(火) 11:36:52
14底名無し沼さん:2006/12/20(水) 11:31:17
安くて明るいけどせいぜい5時間だからねぇ。
余った電池の搾り出しに丁度いい用途。
15底名無し沼さん:2006/12/20(水) 13:34:43
「スポットで遠くまで明かりが届く」タイプではなくて、
「近くの数メートルを均一に照らす」タイプとなると、ミオの拡散がおすすめ?
16底名無し沼さん:2006/12/20(水) 18:33:46
ティカXPでおけ
17底名無し沼さん:2006/12/21(木) 02:42:48
>>12
> ライトも持たないで下山するジジババがいた。
それはもしかして・・・ガクブル
18底名無し沼さん:2006/12/21(木) 14:13:36
>>17
ジジババじゃないけど、高尾山 懐中電灯  でググルと、真っ暗な所を下山
してる人結構いるみたいだね。
19底名無し沼さん:2006/12/21(木) 17:12:09
LEDヘッドランプの中では
これが一番強力だと思う。

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=583683
20底名無し沼さん:2006/12/21(木) 17:45:36
>>19
ああこれね、みんなもってんじゃないかなw
21底名無し沼さん:2006/12/21(木) 22:50:50
>>19
それで喜んで貰えると思ったか?
ここは そこまでレベル低くない

3点
22底名無し沼さん:2006/12/21(木) 23:47:26
ロゴス防水ヘッドライト。
30Mの防水性能を持つとデカデカと箱に書いてある。
しかし箱の隅っこに小さな字で水中では使わないで下さい。
と書いてある。

何点?
23底名無し沼さん:2006/12/22(金) 17:21:36
>>21
ごめんね
お兄ちゃんだから緑の方がよかったかな?

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=521459
24底名無し沼さん:2006/12/22(金) 18:48:16
ティカXP買おうかと思ってるんだが何処が一番安いの?
ぐぐったんだが、6000円切ってるとこが見つからない。
25底名無し沼さん:2006/12/22(金) 19:13:29
>>24
アマゾンが5900円前後だったはず
今品切れ中だった
26底名無し沼さん:2006/12/22(金) 19:24:18
ホルキンで6,230円
6,300円以上で全国送料無料だそうだが高いかな?
http://www.holkin.com/petzl-tikka-xp.html
http://www.holkin.com/
27底名無し沼さん:2006/12/22(金) 23:20:19
>>24
もう少し奮発してミオXPはどう?
大は小を兼ねるじゃないけど、俺はミオにしてよかったと思う。
28底名無し沼さん:2006/12/23(土) 00:30:20
ていうか ティカ プラス から奮発して ティカXPにしようか
と思ってる訳で...
29底名無し沼さん:2006/12/23(土) 00:38:14
アダプトティカにしとけ。そうしないと後悔するぞ。
30底名無し沼さん:2006/12/23(土) 02:17:13
>>29

帽子のひさしとかにも付けられる?
31底名無し沼さん:2006/12/23(土) 03:52:59
GTR-731Hナチュラムで口コミ情報見て買った。
スゲー
光源を直視して目が眩んだ。
明るい通り越して眩しいとオモタ。
3224です。:2006/12/23(土) 06:45:28
>>25
>>26
>>27
ありがとです。

ティカXPとミオXP釣りと漁りに使うのですが、どっちが水中が良く見えますかね?
今日はハロゲンのハンドライトで漁りをしたのですが、どうも見にくい
ハロゲンの光より、LDE光の方が見えやすいのかな?

ちなみに漁りの結果は、タコ3杯とさざえ1個
33底名無し沼さん:2006/12/23(土) 07:25:22
ティカならギャラクティカマグナムがいいよ
34底名無し沼さん:2006/12/23(土) 11:46:15
デュオにしておけ
ティカXPとかミオXPとかにすると後悔するよ
35底名無し沼さん:2006/12/23(土) 16:57:58
>32

青色の光は水面からの反射が少なく、
緑色の光は水中、特に海水中の透過性がいいらしい。
36底名無し沼さん:2006/12/23(土) 19:16:59
>>32
水中を見るなら、ぺツルのカーバイトの奴かな←ネタ

ヘッドランプじゃないけど富士灯器のガスランタンがいいぞ←マジ

37底名無し沼さん:2006/12/23(土) 21:19:30
>>36
やけどしそうで怖いな。
38底名無し沼さん:2006/12/24(日) 05:26:26
PETZL ジプカ プラス の巻き取り式リールひもの耐久性はどの程度でしょうか?
長期間使っても切れたりしないでしょうか?
39底名無し沼さん:2006/12/24(日) 08:43:28
>>38
3年間毎晩寝る前の読書に使ってるけど全然大丈夫。
40底名無し沼さん:2006/12/24(日) 11:38:04
ありがと。
41底名無し沼さん:2006/12/24(日) 15:08:57
発光効率150lm/Wの白色LED開発に成功


日亜化学工業株式会社は、1996年に白色LEDを商品化して以来、10年間の技術革新の成果として
既存のどの光源よりも高い発光効率を達成することに成功いたしました。

ランプタイプLED(Type:NSPWR70)での発光効率が150lm/Wを達成し、この白色LEDの発光効率は、
3波長蛍光灯(90lm/W)の1.7倍、白熱電球(13lm/W)の11.5倍で、最も発光効率の高いとされている
高圧ナトリウム灯(132lm/W)をも凌駕しています。同LEDのIf=20mA駆動時の光束は9.4lm、色温度
は4600Kとなります。

http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/2006/2006_122001.html
4232です:2006/12/24(日) 15:14:46
ホリキンでミオXPポチリました
あとは、防水のハンドランプで完ぺきです
ガスは抵抗あるのでLEDで探して見ます
みんなありがトンです。
43底名無し沼さん:2006/12/24(日) 22:50:22
コンバーターを使って明るさ一定で、ティカXPやミオXPのような拡散光にできるのでいいのありませんか?
44底名無し沼さん:2006/12/24(日) 23:15:10
よろしく
45底名無し沼さん:2006/12/26(火) 14:27:00
週末ファミキャンや旅行にジプカプラス使っています
小型でベルトが邪魔にならず大変便利です
しかし、いまいち明るさが足らないので
3wくらいのやつが欲しいです
用途はハードなアウトドアというよりも
観光地のフラッシュ禁止の壁画を見たり
キャンプ場周辺でライトをもって探検ごっこくらいです
46底名無し沼さん:2006/12/26(火) 15:01:28
>>45
3Wくらい、って何じゃ?
はっきりせんかい、このボケが!
47底名無し沼さん:2006/12/26(火) 16:30:24
>>45
ミオXP買っておけばつぶしが効くと思うよ。
恐らく、「遠くを照らす」というよりも、近場の数メートルを均一に照らしたい
という希望だと思う。
ミオXPなら、遠くをスポットで照らす or 近場の数メートルを均一に照らすの両方OK
48底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:22:55
・・・・・・・LEDライト総合・・・・・・・・・・
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1167046578/

ほーら、おまえらの弟だよ〜
49底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:49:23
昨日カインズホーム行ったらラクシオンらしき1Wの周りに日亜5mm砲弾を6灯配置したハイブリッド型のヘッデンがあったんだけど誰か使ってる人いる?
うろ覚えなもんで情報少なくてスマソ。
なんかスーパーブライトとか書いてあったような気がしないことも無いような…いや、本当に申し訳ない。
50底名無し沼さん:2006/12/26(火) 19:00:17
5149:2006/12/26(火) 20:55:56
>>50
いやもっと小さくて単四×3本を本体に入れるタイプでした。
値段も2980円と安めです。


やっぱ安物買いのなんとかってやつかな?
5243:2006/12/27(水) 00:17:16
だれも教えてくれないので自分で調べてみたよん。

まず、ミオXPにはミオベルトXPと組み合わせるACCUリチャージャブルバッテリー
というものを付ければ、一定の照度を12時間保てるようです。
しかし、これは値段が高く、本体とあわせると2万円コースで、日本では別途変圧器と
プラグアダプターが必要で、あまり現実的な選択ではないようです。

また、昇圧回路付きのものとして主に、ブラックダイアモンドのジーニックスIQと、
プリンストンテックのアペックスがありますが、>>3の照度比較では、
■ジーニックスIQ 10分ほどで75%前後にダウン、その後一定で1時間55分時点で
一気に35%前後にダウン、その後一定で4時間20分時点で5%以下にダウン。
■アペックス 90〜75%で1時間44分、一気に30%へ下げ、その後15%ぐらいへ
徐々に下がりながら4時間ぐらい、その後もなだらかに下がるもよう。
■ミオXP/ティカXP 最初の30分ぐらいで70%以下にダウン、徐々に下げつつ
5時間少々で50%以下に、さらに徐々に下げつつ12時間時点で25%ぐらい、24時間
時点でも10%ぐらいで下がっていく。

この様に見ると、実用照度が何%ぐらいかは分からないが、上の2点は、最初の2時間弱は
ミオXPなどより一定で明るいが、その後は比較的低めに推移しつつ、4時間強では10%
以下というところまで落ちてしまう。
一方、ミオXPなどは、最初から照度で差がつけられるが、2時間弱で逆転し、5時間時点で
決定的な差がついてしまうことが分かる。

つまり、短い時間でも明るさを求めるならジーニックスIQやアペックス。
長いスタミナを重視するなら、ミオXPやティカXPということになる。
5343:2006/12/27(水) 00:29:47
(続き)
で、私の用途としては、ミオXPなどの方が向いているかなと思う。

そこで、ミオXPとティカXPの比較だが、3Wと1Wの違いはもとより、単三と単四
の違いが大きいと思う。
調べてみると、単三は、2000mAh。
単四は、900mAhで、メーカーや製品による多少の誤差は勘案しても、倍の容量の違い
があるようだ。
もちろん、消費電力が違うので、結果的には同じぐらいのランタイムになるのだが単三と
単四の値段がほぼ同じ事を考えれば、ティカXPをハイモードで使うより、ミオXPの
ミドルモードで使うほうが、照度はそれほど変わらず、ランニングコストはミオXPの
方が安くなる可能性が考えられる。

ということは、長いスパンで考えれば、ミオXPの方が安くつく可能性があり、尚且つ
必要な時はより明るく、コスト、性能共にミオXPに軍配が上がることになる。
また、ミオXPはバッテリーBOXが別体で、後頭部に付くが、却って前に重さが
集中するティカXPよりも、安定していて、重さも気にならないという意見もある。

ということで、私はミオXPを買うことに決めた。
(チラシ裏スマソ)
54底名無し沼さん:2006/12/27(水) 08:15:35
それ正解。スポティカ厨の論争に巻き込まれないメリットも大きい
5532です:2006/12/27(水) 23:07:40
本日ミオXPきました
拡散フィルターに感激
ハンドライトでもフィィルターがあればいいのに
56底名無し沼さん:2006/12/28(木) 11:06:51
ハンドライトはビニールかぶして輪ゴムでとめましょう。
57底名無し沼さん:2006/12/28(木) 11:23:27
       ◎
       (A゜)     〜 フラ
       ノ( )\  〜    フラ
         人     〜
奇跡の生還、昨日はマジで遭難したよ、死ぬかと思った・・・。
ヘッドランプが命綱になったね。
暖を取るため、着替えもリュックも燃えダネになるものは全部燃やしちゃった。
トホホ・・・。
でも生きるためには山火事を起こしてもいいと思った。
みなの衆、くれぐれも冬山登山には注意を__。
あぁ、リュックを買わなきゃ。
58底名無し沼さん:2006/12/28(木) 14:04:33
リュック燃やしたって‥‥‥‥‥‥荷物は?
59底名無し沼さん:2006/12/28(木) 16:36:27
ジェントスGT−R買った 思ったより明るかった これで十分かな。
6043:2006/12/28(木) 19:20:19
32ですさんオメ!
おいらは昨日ナチュラムに注文したら1月16日配送だって・・・orz
まぁ、ミオXP以外にも色々注文したから、ミオXPが遅いのか分からないけど、
ガスカートリッジを支える足が一番遅いせいだったらちょっと鬱。
それにしても、今回は2万円以上注文してるんだから送料ぐらいサービス汁!と思ふ。
61底名無し沼さん:2006/12/28(木) 20:27:16
ヘッドランプ付けて元朝参りに行ったらヒーローになれるかな?
62底名無し沼さん:2006/12/29(金) 00:25:10
>>61
点滅モードでヨロ!
63底名無し沼さん:2006/12/29(金) 02:00:35
点滅モードってなんのためにあるんだろ。
遭難した時のため?
非常時にランタイム伸ばすため?

だれかいつも使ってるよって人いる?
64底名無し沼さん:2006/12/29(金) 03:02:51
自転車は?
65底名無し沼さん:2006/12/29(金) 11:41:42
>>63
漏れの場合、点滅モードは、一応街灯はあるけど、都市部と違ってかなり暗く道もせまい所で、
ガードレールの無いようなところで、対向車の注意喚起に使ってる。(薄暗いけど、道路は一応見える状態)
後ろには100均で買ったサイリューム(折ると光るやつ)の赤色をぶら下げて注意喚起に使ってる。
66底名無し沼さん:2006/12/29(金) 11:52:09
>>60
ミオXPも在庫無くてメーカー発注なんじゃないの?
漏れは最初新宿のショップ回って在庫切れで、神保町のスポーツ用品エリア(紫、得るぶれす)見て
やはり在庫無くて、最後に酒井屋に行ったら有ったので、即ゲット。
初日の出見学に某低山に行くけど、今から楽しみ。
拡散フィルターが、近場をワイドに照らしてくれるのがありがたい。
67底名無し沼さん:2006/12/29(金) 20:41:49
チャリの点滅LEDランプは見え易くていいね。
遭難した時にも見つけてもらい易いかもよ。
68底名無し沼さん:2006/12/30(土) 04:54:44
>>31 = >>59
俺もGENTOSのGTR-731Hを最近使い始めたけれど、スポット過ぎる部分以外は特に問題を感じない。
従来からのフィラメントからの乗り換えなら充分だと思う。
それ以上ランプを「持つ事に」興味を持つなら別だけど、道具としてはよい選択だと思います。
黄蓮谷や権現の東稜の時にあったらよかったなあと思います。
道具は使ってナンボですから、せっせとフィールドで使ってあげてください。

でも>>41も興味ある・・・
69底名無し沼さん:2006/12/30(土) 22:24:57
僕もGENTOSのGTR-731Hを買って使ってるんですが
電池いれっぱなしだと電池なくなちゃうんですね。
本体を常に電池別々にして携帯してます。
70底名無し沼さん:2006/12/30(土) 22:35:46
>>57 何処の山?どんな状況?詳しく。
71底名無し沼さん:2006/12/31(日) 07:21:18
2000円くらいで明るくて充電地のやつないですか?
どれも高い・・・
72底名無し沼さん:2006/12/31(日) 13:01:08
>>71
ライト自体の販売価格が2000円位で、かつ本体自体が充電タイプって事?
そんな安いのは無いだろ。
ライト自体が2000円で、充電池(ニッケル水素等)でも使用可能だったら、GTR-731Hでいいと思う。
漏れはGTR-731Hの後にミオXP買ったが、明るさの不満よりも、近場をワイドに照らせる物が欲しかった。
ミオXPは9000円前後だが、決して高い買い物ではないと思う。
73底名無し沼さん:2006/12/31(日) 14:43:06
>>72
冬山で手袋をして、非常に操作しにくいスッチが。。
74底名無し沼さん:2006/12/31(日) 18:25:13
>>73
あ!おまえもスッチのくちか?w
75底名無し沼さん:2006/12/31(日) 22:07:04
テスト
76底名無し沼さん:2006/12/31(日) 23:02:43
ワイドはいいど、と言ってみるテスト
77底名無し沼さん:2007/01/01(月) 03:10:15
昨日東京の地下鉄丸の内線で、ケーブル火災があり電車が止まった。
このニュースのテレビ映像で、消防隊員の付けてるヘッドライトが映った。
LEDが横に4個並んでいるタイプに見えた。
残念ながら機種名(メーカー名)は分からなかった。
78底名無し沼さん:2007/01/01(月) 03:12:55
望遠だよ、ワイドだよのCMを思い出した。
79底名無し沼さん:2007/01/01(月) 13:44:52
80底名無し沼さん:2007/01/02(火) 19:17:41
>>72
ミオXPって拡散フィルター付だよな
それでも周り見れない?
みおXP買うんだったらPrinceton Tec APEXの方が良いのかな?
ただ頭に付けると重そう、俺はヘルメットに付けててなれたけど
81!omikuji!dama:2007/01/03(水) 05:47:19
???
82底名無し沼さん:2007/01/03(水) 11:36:00
ミオXPやティカXPって電池を切れておくと、スイッチのために微小電流流す
タイプ? それともスイッチは完全な機械式?
83底名無し沼さん:2007/01/03(水) 12:00:59
>>82
ミオXPは完全な機械式。スイッチ切れば電気は流れない。
ベクトラIQはスイッチ切った後に、ヘッドライトの場所を知らせるためのLEDが
点くので、電池消耗する
84底名無し沼さん:2007/01/03(水) 21:33:28
>>80
ミオxpとapex持ってるけど、ミオの3wは伊達。apexの3wはガチ。拡散モードも、ミオの1hにフィルターかましたのよりも、apexの5_4灯のが何故か明るい。
85底名無し沼さん:2007/01/03(水) 21:51:49
86底名無し沼さん:2007/01/03(水) 22:31:20
非効率な昇圧してるジーニックスなんかは別として、同じ球と電池使ってトータルの性能はそんなに差は出ないよ。
MYO_High(2100)<APEX_High(3620)<MYO_Boost(4500)ってことだが、そのままランタイムに効いてくるだけのこと。
使用目的に合わせて使えばよろしい。
そんなことよりMYOXPもAPEXも、さすがにいい色だしてるなぁ。
87底名無し沼さん:2007/01/03(水) 23:02:40
>>86
> 非効率な昇圧してるジーニックス
これほんと?
8884:2007/01/04(木) 04:44:14
実はジーニックスIQも持ってるけど、実用上はランタイムも明るさもミオと同等だよ。
スペック上は知らんがミオはブーストかけてもAPEXに遠く及ばない。
89底名無し沼さん:2007/01/04(木) 07:42:46
>>88
>スペック上は知らんがミオはブーストかけてもAPEXに遠く及ばない。
カタログスペックじゃない実測値が>>85に提示されてるのにwww
90底名無し沼さん:2007/01/04(木) 07:54:41
だらだらと光量が落ちるものは一見使いづらく思えるが、実際は目が慣れていくので
そう不自由しないが、昇圧してるものはカクッと光量が落ちるんで、目がついていかない。
APEXで100分、ZenixIQで120分が電池の換え時。
91底名無し沼さん:2007/01/04(木) 08:04:30
http://www.flashlightreviews.com/reviews/speleotec_nova3.htm
カタログスペックだけならこれが最強だな。ランタイムも光量の落ち方も理想的。
ただし、どうしようもないデザインと電池ボックスのチープさはいただけないが。
色味も多少、白すぎるかな。
92底名無し沼さん:2007/01/04(木) 08:44:46
>>89
どう脳内補完しようとミオブーストは糞

93底名無し沼さん:2007/01/04(木) 08:46:03
ダイビングなら兎も角、俺はダラ下がりは不快で嫌だな。最後まで明るいほうが良い
94底名無し沼さん:2007/01/04(木) 08:55:09
StenLight S7って日本では売ってないのかな?
95底名無し沼さん:2007/01/04(木) 09:50:10
>>84
>>85
回答サンクス
なるほど、値段と電池の数の差かぁ
APEXが壊れたらミオXP買おうと思ってたが
少々高くても又APEX買ったほうが良いみたいだな
ただ・・・今日本じゃ品薄みたいだけど、まあ、壊れる時には入って
来てるかな。
96底名無し沼さん:2007/01/04(木) 10:51:23
用途によると思うけどね。
ミオXPは、電球色に近いのと拡散フィルターで手元足元が自然で見やすいのが
売りでしょ。
アペックスは遠くを照らすときが有利?
4灯は、青みが強いみたいだし、目が疲れるかな?

ミオベルトXP+ACCUバッテリーが気になるけど、その値段でアペックスが
買えちゃうからなぁ〜。
ミオXPの昇圧回路モデルがあるといいなぁ。
97底名無し沼さん:2007/01/04(木) 20:47:00
>>92
どう脳内補完しようとミオブーストはAPEXの初期光量の1.25倍。
98底名無し沼さん:2007/01/04(木) 21:27:25
>>97
ムリムリwブーストかけようとそんなに明るくならない。
だいいちあんな押してないと消えちゃう上に1分も持たない機能使えね〜。
それでも他のヘッ電と比べたら明るいからミオも重宝してるけどね。
ま、信じなくて良いよ。二つ持ってる俺が言うんだから間違いない。ミオの偽3wの被害者を一人減らせたので俺としては満足。
99底名無し沼さん:2007/01/04(木) 21:42:40
>>98
どう思おうと勝手だが>>85にきちんと結果が出てる。
100底名無し沼さん:2007/01/04(木) 21:45:19
>>98
自分で「使えね〜」と言いながら、カタログ見りゃわかる機能も理解できないで買っちゃうのか?
そりゃお前の頭が「使えね〜」だけじゃんw
101底名無し沼さん:2007/01/04(木) 21:51:18
みおは個体差あるよ。
アペックスは知らん。
102底名無し沼さん:2007/01/04(木) 21:51:44
>>100
お前よか良い大学は出てるよ。

ま、ブーストなんか最初から使おう等とは思って無い。3Wと云ううたい文句が気に入らん。

その点APEXは嘘がない。

103底名無し沼さん:2007/01/04(木) 21:58:12
そっか>>102のミオXPはハズレかw
104底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:08:51
Luxeon自体にばらつきがあるからね。
明るさも違えば色あいも違う。
Vfが違えばランタイムも変る。
APEXやMyoがbinを指定したものを使っているのかどうかは知らないが。

http://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_luxeon.htm
105底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:20:06
シュアやストリームライトも持つ俺にとってはヘッ電はオマケみたいな明るさだ。
その俺が実際に見比べて言うんだから間違いない。
サイトやカタログスペックだけ見てやっとミオ一つ買えたおまえらとは違うのだよ。
もうひとつ。燃料になるかどうかは分からないが言ってやろう。
ここではBDが叩かれる傾向にあるようだが、ペツルも明るさや作りは大してBDと変わらない。
106底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:24:24
>>105
お前のはハズレだから全〜く参考にならねえよw
107底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:31:16
ティカ プラスで満足してる俺は安上がりだな。
つーかライト関係これしか持ってねーし。
108底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:48:10
何の参考にもならねぇ〜www
109底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:55:34
>>98=>>102=>>105>>100より「良い大学は出てる」らしいが、(エスパーだなw)
flashlightreviews.comは理解できないんだそうな。で、無駄金をつぎ込んでると。
110底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:58:22
二時間で電池交換しなきゃなんないヘッデンなんて、一体何に使えるのかと。
111底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:58:58
>>106
ラクシオンLEDのハズレとは色合いのバラツキの事で、明るさ迄は大して違いは無いのだよ。ライト素人君。
ま、端的に言うと君の満足する品よりも一段高いレベルのヘッドランプを、俺は知ってしまったと云う事だ。
より明るさが欲しくなったらapexを思い出すと良い。
では。
112104:2007/01/04(木) 23:12:10
>>111
>ラクシオンLEDのハズレとは色合いのバラツキの事で、明るさ迄は大して違いは無い
それは違う。
趣味いたのフラッシュライトスレ見てこい、と言いたいところだが今荒れてるしなあ。
そもそもCreeが旬でLuxeonはもう話題にならない。
113底名無し沼さん:2007/01/04(木) 23:33:12
ま、端的に言うと>>111が運無しハズレ引き野郎でしかも
一番ライト素人って事だ。
まあ逃げたんで

 大  勝  利  w
114底名無し沼さん:2007/01/05(金) 01:56:09
くりー 使ったヘッデンまだー
115底名無し沼さん:2007/01/05(金) 02:15:12
読んでて思ったのは相変わらずこのスレの住人は気持ち悪いことぐらい
116底名無し沼さん:2007/01/05(金) 06:46:27
本当。へっ電なんて使ってなんぼ。スペックやメーカーにこだわるのはどちらも見てて痛いな。
おまいらホントに山で使ってるのかと。
117底名無し沼さん:2007/01/05(金) 07:34:27
>>116
山道具なんてなんだって使ってなんぼだろうが?
お前はほんとにメーカーやスペックにこだわらないのか?
へたなシュラフで凍死しかけたり、見掛け倒しの靴で滑落したりするぞ。
>>98=>>102=>>105=>>111は救い様が無いアフォだがな。
118116:2007/01/05(金) 07:43:45
>>117
あ、確かに。

しかしブランド品じゃあるまいし、自分のチョイスにこだわるのはまだしも他人の品やメーカーまで叩くのはちょっと頂けないよな、と。
119底名無し沼さん:2007/01/05(金) 07:59:18
「山ではいいとこ2時間しか持たないヘッデンは使い物にならない」というのは真理だと思うよ。
やわらかく表現すると「APEXは山ではその能力を発揮できる場面がかなり限定される」になる。
120底名無し沼さん:2007/01/05(金) 08:40:47
>>90
>>119
APEXをエネループの充電池で使っているが
2時間ぐらいじゃ電池変えようなんて思わないよ?
2時間付けっぱなしでも、暗いとか思わないし
電池の違いか?充電池の方が良いかもな。
121底名無し沼さん:2007/01/05(金) 08:58:33
2時間っていうのは同じエーペックスでもCR123仕様のPROの方じゃないかな?
俺の単3のエーペックスも一晩か二晩くらいなら余裕で持つよ。
122底名無し沼さん:2007/01/05(金) 13:30:00
>>112
趣味板のフラッシュライトスレなんて天井照らして喜んでるライトコレクターが殆どじゃね〜か。

>>113
プッw2ちゃんごときで大勝利宣言とはめでて〜な。逃げてね〜よ。お前と違って2ちゃんばかりに粘着してる訳じゃないんでね。
自分のミオを明るかった事にしたくて必死だな。
サイトでばかりみてないで物事は自分の目で判断しな。
123底名無し沼さん:2007/01/05(金) 13:35:38
                  ______
                .,,r'三ヅ゙´ ̄``゙''・ 、.          バカを言っちゃいけない
              ./=='': : : : : : : : .  ヾミッ、        
             /:: : : : : : : : : : : : : : : : : .  ヽ  _  、  そんなものは わたしには
            ./:: : : : : : : : : : : : |: :!,: : : : : : ..  ヽ つノ  刺激が強すぎてッッ
           /.!::: : : : : : : : :| :i : :ヽ:ゝ::‐-=‐'''ヾ |
          ./ミノ: : : : : : : :,,ノノ: : : .! |:::. .r',ニ、ッ- vヽ、--─-、___,,
          !ミi': : : : : : : ノ''::::^ヽ: : : :.i::: :レ' ̄´: : : `iヽi_    /
          |ミ!: :__;,;,.r:‐彡- 、, )゙: : : ヽ: ::´: :、_: : __ヽ!ト、  ̄\ノノ
          ヾ: : `゙´: :/´,..tョ-''‐:: :::::::::: :.、‐ぅ、: : ゥ、.,ヽ:ヘ   \/
      ./   ヽ::: : -''´~ -‐''´::,::: .,: . . . :;!j,,r=ャッノ' ! : |::: :ヽ    ̄
    //_/  ,r‐|: : : : : : : : /:::ゝ、入___ノ'',,r‐=ラ,: :/: :/: : : :ヽ  
    ゝ-‐ '´  !-ヽ-、: : : イ_,,='´: rャ‐'゙,=‐'' ´  .丿i:: : ./;; : : : :.|
         /`ヽ《:ヽヽ: :m、: r'゙´_/´  _,,.ィ'''´ ノ::. |::: : : : : :| 
       /  /`ゝ、! i:::ヾ辷''゙: ̄`二 ̄  -‐'´:::: . ノ、:: : : : : :|
      /   /  |:人ヽ、`‐-`: : : : : : ̄: : : : : : : /:: |::: : : : : !
     ./    |   ヽ: :::::::`゙゙二==-─ 、_: : : :__/:::::: |:: : : : : :|
124底名無し沼さん:2007/01/05(金) 17:30:10
論点はどこだ?
125底名無し沼さん:2007/01/05(金) 18:54:47
俺のミオは当たりだからAPEXなんかとは比較にならないくらい明るいみょ〜ん
126底名無し沼さん:2007/01/05(金) 23:30:48
DOP-094買ってきた。
GTR-731Hに比べるとずいぶん作りがちゃっちいな。
光も妙に青いし。
でも照射パターンはスポット過ぎずいい感じ。
スイッチも俺が使わん点滅がなくなって弱→強で良い感じ。

足して2で割ったようなような物欲しいお・・・価格的にも
127底名無し沼さん:2007/01/06(土) 01:58:07
>>126
DOP-094って遠くはどうなんだろうか?
GTRとかは遠くも見えるように少しスポットになるように
レンズついてるみたいだが
まあ・・・単4二つよっか単3一個の方が楽で良いか
128底名無し沼さん:2007/01/07(日) 18:20:17
夜土手での散歩に使います。
前スレで書き込みしたものです。APEXも欲しくなってきました。
DUO8のLEDとAPEXの5mmLEDが4個だとどちらが明るいかわかりませんか?

129底名無し沼さん:2007/01/07(日) 20:17:24
たとえ10分しか点かなくても明るいほうがいいなおれのミッションでは。
130底名無し沼さん:2007/01/07(日) 22:23:25
>>128
DUO ベルト LED 8 なら>>3にあるが。

ここを見てもわかるがAPEXの5mmは明るい。
http://lighting.main.jp/headlight2.html
131底名無し沼さん:2007/01/08(月) 13:22:03
穴屋なんですが、APEXいいみたいですね。
今度買おうっと。
132底名無し沼さん:2007/01/08(月) 14:18:04
>>130
ありがとうございます。しかしどこにも在庫がありません。
この時期はなかなか手に入らないのでしょうか?
さかいやにも確認しましたがオレンジが○ですが実際には
売り切れ状態らしいです。
133底名無し沼さん:2007/01/08(月) 17:06:43
御徒町のODboxか、アメ横ガード下のマルゴーに置いてあったよ

>>APEX
134底名無し沼さん:2007/01/09(火) 00:17:24
ペリカンのリコイルLEDテクノロジーってどうよ
どこかに評価記事ない?
135底名無し沼さん:2007/01/09(火) 00:58:56
>>134
あれって超スポットにする機構じゃなかったっけ?
136底名無し沼さん:2007/01/09(火) 08:17:04
家電板 懐中電灯スレ テンプレより。

【リコイルテクノロジー】
 リフレクターに、正面からLEDの光を当てる。反射型集光方式。
 周辺光は全く無い超・超スポット光になるが、遠くまで光が届く。
 対象物しか照らさないので一般には使い辛い。
 主なライト:ペリカンM8・サーバーライト・ステルスライト
137底名無し沼さん:2007/01/09(火) 08:41:41
でも反射鏡やレンズの設計次第なんじゃねぇの?
138底名無し沼さん:2007/01/09(火) 15:53:48
そうなんじゃねぇの
139底名無し沼さん:2007/01/09(火) 19:03:46
132です。
なんとか自分で探して注文しました。
昨日、さかいやにTELしたら在庫なしとの事でしたがネット上でカモが在庫
ありになってたので今日メールで問い合わせした先ほどメールがきて
オレンジ・カモは各5点ずつ在庫がありますとの事です。
140底名無し沼さん:2007/01/09(火) 19:41:49
APEX アメリカのサイトも在庫切れが多いね。(3/3)

なんでだろう。
141底名無し沼さん:2007/01/09(火) 21:52:14
ha?
142底名無し沼さん:2007/01/09(火) 23:42:12
hi!
143底名無し沼さん:2007/01/09(火) 23:53:50
http://lighting.main.jp/headlight2.html
ティカxp、ミオxpの色合いは素晴らしいね。
カタログスペック的には照度の値が落ちるけど、敢えて黄色味を強くするその心意気が良い。
144底名無し沼さん:2007/01/10(水) 00:34:16
とにかく明るいのが欲しいんですが、オクとかで売ってる「led○○灯!!」みたいな
超多灯物って実際性能はどうなんでしょか。
145底名無し沼さん:2007/01/10(水) 00:40:16
こんな系の多灯物をもし使ってる方いましたらお奨めとか教えてください。かしこ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=led+%a5%d8%a5%c3%a5%c9%a5%e9%a1%a1%c5%f4&f=0x2&alocale=0jp&mode=1&auccat=0
146底名無し沼さん:2007/01/10(水) 02:58:16
>>137
そりゃそうだが、

元々ムラが無くワイド配光なLED

超スポットにするための(見るからにコスト掛かりそうな)リコイルテクノロジー採用

ヘッデンにはスポット過ぎるからコリやリフの設計変更・・・

リコイルテクノロジー採用する意味無いやん。
147底名無し沼さん:2007/01/10(水) 08:55:35
>>145
お金失うだけ。
電池から好きな出力で電流取り出せるわけじゃない。
全LED点灯すると全LEDが薄暗くともる感じ。
148134:2007/01/10(水) 08:58:18
みなさんありがとうございます。
一般使用のヘッドランプとしてよいと評価されるだけの
結果はだしてないようですね。
149底名無し沼さん:2007/01/10(水) 19:52:18
>>147
レスさんくすです。
なるほど勉強になります。

て、>>145を書き込んだ後で一個落札しちゃいましたけど。
まあ授業料と思って諦めます。
よっぽど使い物にならなかったらこのスレを参考にまともなのを
買い直します。では。
150底名無し沼さん:2007/01/10(水) 20:28:57
今日の警察潜入24時(TBS系列)で、北海道警察の救難隊員がペツルのティカ
付けてた。
151底名無し沼さん:2007/01/10(水) 20:37:39
>>145
>>149
これの21灯のをかったのですが次世代とか言うのじゃないやつね
あかりはあまり大した事無いでした、作りがちゃっちくて
電池が入れにくいし点灯時間も短いでしたね、まあ、単4じゃ無理かな…?

最後はショートしたらしく溶けてつかなくなりました、しょうがないので
単3電池でつけるようにしたらかなり明るかったな〜w
何も抵抗入れてないのでまずい状態でしょうけど、電池もすぐなくなるし
って事でお勧め出来ません、ですが次世代LEDってうたってるのを
買ったのでしたら、どうなのかを教えて欲しいです。
152底名無し沼さん:2007/01/10(水) 21:13:57
>>116
俺はミオXP買ってから、一度行ったことのある山数箇所の夜登山してる。
今までヘッデンは下山が夜になってしまった時の保険と、テント用に使ってたが、
今では夜登山という新たな楽しみをみつけた。
153底名無し沼さん:2007/01/11(木) 00:37:48
さっき仕事帰りに、大事故に遭遇してミオXPが大活躍しました。
カキコしようとしたら、「移転しました」とかでてるし・・・。
帰りの山道で見通しの悪いカーブ抜けたら、車がニ台大破(うち一台横転)。
煙は出てるは、破片(でかい奴が)散乱してるは。
人は閉じ込められてるは、片方の車には不穏な雰囲気があって近づきたくないわで、
第一発見者なんで、通報・救助まちとなったわけさ。(つづく)
154底名無し沼さん:2007/01/11(木) 00:40:40
おまえは大丈夫なのか?
155底名無し沼さん:2007/01/11(木) 00:45:24
おいらは事故後に発見しただけ。
で、山道(スピードは出る)で暗いので、乗員確認にミオ使ったわけね。
ああいう状況で、こんなにライトがありがたいとは思わなかった。
横転のオバちゃんは挟まって動けず、
大破の兄ちゃんはうつろで血みどろ(目が見えないとか言ってたけど、生きてて良かったね)。
とりあえず兄ちゃんは自力で脱出。
オバちゃんはレスキュー待ちとなった(つづく)
156底名無し沼さん:2007/01/11(木) 00:47:18
>片方の車には不穏な雰囲気があって

死んでるぽいと言うこと?
157底名無し沼さん:2007/01/11(木) 00:49:06
後続が突っ込んでこないように注意
相手の血液は素手で触るな
動けないババアには時折声をかけよ
火気厳禁

場所は寒い地域か?
158底名無し沼さん:2007/01/11(木) 00:50:31
状況が落ち着いたら
レスキュー来るまでは点滅にしたほうが
長持ち&目立つ でいいぞ
159底名無し沼さん:2007/01/11(木) 00:52:27
レスキュー来たけど、ヘッデンは3灯式LEDの安物で、明らかに電池切れかけ。
でかい懐中電灯は暗くて片手ふさがってるし(レスキューってそんなんでいいん?)
懐中電灯2個のうち1個はつかないし(隊員は「何だコリャ?」って言ってたけど・・・)。
オバちゃんの後部ハッチバックから二名入って救助してたけど、
車内を照らしてるのは実質上、拡散光のミオXPだけ。
安物LEDで外から隊員が照らしてたけど、おいらと交代した(ばつが悪そうだった)。(つづく)
160底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:04:58
>>156
その通り、広範囲に破片が散乱。
車は大破。
最初は破片が人の一部と思った。
>>157
突っ込みの件、実は後続車の運ちゃんが警察にその旨言ってた。
二次災害になる可能性ありでした。
血液は知らなかったです。
オバはんには興味ないけど、声掛けてたよ(会話にならんけど)。
火気厳禁は当然。
雪はないけど、外気温-1度でした。厚着だったけど、10分で震えがきた。
>>158
レスキューにはライトで居場所を知らせました(道なりなので分かるけど)。
電池はオキシで、容量は十分なので問題ないです。
だけど今回のことで、つねに容量は十分にしとかないといけないと思った。
実は先行車が1台いたけど、Uターンして行っちゃった。
自分も放置しようと思ったけど、オバはんがもそもそしてたし、
そとに人がいない=まだ車内?ってことで救助しようとした(けっこう勇気いる)。
161底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:14:54
大活躍だったね
電池は予備1セット常備しとけば。。。

リアルタイムかと思った。。
162底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:17:49
助言ありがと、まだ1時間経ってないよ。
ミオXP拡散光で横転した車内のオバちゃんと隊員2名を照らして、
無事オバちゃんが救助されました。
その後隊員の一人が運転席にもぐりこんで、ATレバーとエンジンキーと格闘。
(エンジンは止まっているが、通電してる為。煙出てるし)。
エンジンキーきりたいみたいだけどNG(つーかハンドル周りも破壊されてる)。
明らかにミオXPの拡散光は役に立ってました。
隊員2人でしょぼく照らしてたのを、一人の素人がミオで照らした方が有効。
ミオで照らしたら、隊員2名が他の仕事できます(実際自分が照明隊員になってた)。
163底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:19:28
消防のヘッデンは支給品だから一部の隊を除いてまだまだ旧式
一部の人は自前でそろえてる

山岳警備隊を持っていない地域は遭難事故の際も長靴で向かってるのよ
気の毒だ。。。
164底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:24:29
>>162
ネラ照明隊員乙でした
165底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:25:41
ミオXPよさげだね
俺はティカXPで大満足だったのだか。。。

ミオって重くねえ??
166底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:28:36
救急車2台、消防車2台(隊員10人くらい)、パトカー3台(警察2人)。
警察って何も救助出来ないのね・・・。
実際人が死んでないからいいものの、こんな現場にあったのは三十数年生きながらえて初めてでした。
親父がガンで病院で死んだ時よりもショックだったかも。
デジカメとかあったけど、ああいう場面じゃ写せないね。
167底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:39:26
パトカー3台で現場は2名、遠方で交通規制数名でした。
今回はXP手持ちで使ったけど、ああいうプロこそ使って欲しいよね。
見た限りヘッデンは安物のボロボロの自前でした(2名持ってたけど違うものだった)。
見るからに新品のオイラのは、ある意味かっこ悪かったかも・・・。
切れてる懐中電灯は支給品だろうね。
長時間使うなら軽い方がいいかも。
短時間ならヘッデンだったらなんでもまし。
168底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:55:15
>>165
そりゃカタログ値だと確実に重いが、実際には前後バランス取れてるのか気にならんよ。
169底名無し沼さん:2007/01/11(木) 02:10:23
長文失礼しました。
26時間寝てないのと、仕事疲れと、事故見て食欲なくなって、
酒だけ飲んだら頭おかしくなってきた。
ミオXP買って車内読書、長期停電、コンサートの裏方の手伝いや今回の件など、
いろいろ思ってもないことで役立ったのに感心してます。
違いなく拡散光は大活躍です。
そうじゃなくても、常備のライトは必要ですね。

あと皆さん事故には気をつけてください ノシ
170底名無し沼さん:2007/01/11(木) 07:15:44
それがapexならもっと明るくて役に立ってたな。
171底名無し沼さん:2007/01/11(木) 07:43:03
>>170
作業途中で急に暗くなるよ。
172底名無し沼さん:2007/01/11(木) 07:45:40
クリティカルな用途で使う人ほど、昇圧回路はむしろ邪魔になる場合があるんだよね。
173底名無し沼さん:2007/01/11(木) 08:47:15
いま起きました。
昨晩は興奮してたけど、やっと落ち着いた感じです。

ひとつ思ったのは、先行車がUターンで現場去ったのと(救助通報せず)、
自分と一台後続車の3名以外は、事故車のところに駆け寄ってきませんでした。
事故っても最悪助けがこない場合があるのね(その場の人による)。

>>170
確かにもうチョイ明るければと思ったが、現場では段違いにミオXPが明るかった。
かつ作業には必要分の明るさはあった。
救助隊員はいつもショボイ照明で作業してるので慣れてるのかも。
実際救助方法や作業は、うまいし早かった。

山道の暗がりでライトをもってるのは、その後の野次馬を含めて自分だけ。
レスキュー到着前の、大破の車内の兄ちゃんの確認は、ライトがないと出来んカッタ。

しかし隊員のショボイヘッデンと、電池切れ(タマ切れ?)のでかい懐中電灯には失笑した。
174底名無し沼さん:2007/01/11(木) 11:56:41
なにはともあれ、あなたと相棒のXP、GJでしたね。

>>172
タクティカル??
175底名無し沼さん:2007/01/11(木) 12:01:05
>>173
ちょっと話題が逸れるけど、オキシライドってアルカリと比べてランタイムと明るさ
の違いはどんなもんでしょうか?
自分で調べた限りだと、初期電圧が1.7vと高いため、LEDを壊す危険性があり、
ランタイムも却ってアルカリよりも短くなるらすい。

ランタイム測定
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html

ここのは全部昇圧回路入りだから、ミオXPには参考にならないかもしれないけど。
ここも、メーカーはペツルとは違うけど、LEDはオキシライドと相性悪いとか。

オキシライド電池使用について
http://www.cateye.co.jp/oxyride.html

ここでは、オキシライドは使えねぇ〜という意見が大勢を占めてます。

【Panasonic】オキシライド乾電池 Part.2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121059193/l50

私もミオXPを注文して、届くのを待っているので今回のレポは興味深く読ませていただきました。
老婆心ながら参考になれば幸いでござんす。
176底名無し沼さん:2007/01/11(木) 12:03:49
>>174

釣り?
177底名無し沼さん:2007/01/11(木) 12:49:31
>>175
リンク見てないですが、明るさとランタイムはアルカリよりいいと思います。
LED寿命はオキシ新品時にはミニマム照度で使うのがいいかと思います。
明るさは十分なので。
さらに今時期のように寒いと問題ないのでは?

結局は道具を使う者の責任ですね。
今回は秋にオキシ装着してかなり使った状態だったので、
充電やアルカリよりは安心感がありました。

皆さんのヘッデンも活躍するのを願います ノシ
178底名無し沼さん:2007/01/11(木) 13:19:51
近頃ぢゃぁこれが最強、もうティカXPイラネって>>19の人が言ってました。
ttp://www.joaf.co.jp/isyo-kasou/hakuchou-pantu/hakuchou-pantu-.html
179底名無し沼さん:2007/01/11(木) 14:33:50
オキシライドではありませんが、
ttp://www.alteria.co.jp/support/quick-link/infomation-lithium-warning.htm
ここにPETZL製品の単三リチウム電池への使用可/不可が列挙されています。

単三リチウム電池は1.5Vですがこんな感じですので
オキシライドもまぁ同様に考えた方がいいかなと思います。

寿命が短くなってもいい人はもちろん気にする必要のない話です。
180底名無し沼さん:2007/01/11(木) 16:33:02
>>173
乙でした。

ただ
ティカXP持ってて充分満足してるけど
ミオXPも欲しくなったじゃないか。 

嫁をやっとこさ説得してバイク買うことになったのに。

これ以上キャンプ道具増やせないよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
181底名無し沼さん:2007/01/11(木) 19:45:20
>>180
ティカXP持ってる君がうらやましい。
俺もこのレスを読んでティカXPが欲しいけど、嫁に話せないよ。
182底名無し沼さん:2007/01/11(木) 22:41:24
>>175
ここも見てみ。
ttp://www.geocities.jp/mmmk1717/060125AAbattery/AAbattery.htm

漏れも今まで単三1本 1W LED(レンザーVキューブ)にオキシライド、ギガエナジー、イプシアルファ
をわざわざ使ってたんだが、電池切れでたまたま使ったアスクル安物アルカリの方が長持ちしたので
変だなぁ・・と思ってたんだが、↑見て納得がいった。
183底名無し沼さん:2007/01/11(木) 23:18:59
オキシライドはホムセンで売ってる安物の昇圧回路無し(電池3本で駆動するようなやつ)の日亜多灯型をオーバードライブさせる為にあるようなもんだと思ってます。
安物でもオキシ入れるとかなり使えます。
所詮安物だからLEDの寿命なんてシラネ。
184底名無し沼さん:2007/01/12(金) 00:07:23
昨夜、事故に遭遇したものです。
自分の入れてたオキシが話題になっているようですが、
ミオXPでいうと、初期の明るさが長く続くのが、
オキシ>アルカリ>ニッ水
のように思いました。
暗い状態でだらだら使うよりも、初期の明るい状態が続く方が便利と思うので。
まあ、オキシとアルカリじゃ実際の使用での不便差は少ない気がします。
自分のオキシは、先夏のスーパーの在庫入れ替えで、半額シールが貼ってあったやつです。
今思えば買いだめしとけばよかった・・・。
185底名無し沼さん:2007/01/12(金) 07:28:30
山より道具 Petzl e+LITE インプレ
http://ulgoods.exblog.jp/d2006-12-31

ホルキンで買えるようです。
http://www.holkin.com/petzl-e+lite-e02p.html

Lighting 〜あっきゃるいほうへ〜
Lucid TR1 インプレ
http://lighting.exblog.jp/d2007-01-12
186底名無し沼さん:2007/01/12(金) 10:13:17
>>185
良いライト買ったよ、クリップライトの定番かな。明るさは普通。
ランタイム実験はしていない。ボタン電池だからそんなに期待はしていない。
187底名無し沼さん:2007/01/12(金) 21:37:19
>>150
ティカプラスかな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=0lBHHM4dDIA
188底名無し沼さん:2007/01/12(金) 22:09:51
>>153
遅くなったが乙
そんな場面に遭う機会はなかなかないが(そうそう遭遇したくもないがw)
書き込みからすると冷静な判断/行動でしたな。

お疲れ様でした。
189底名無し沼さん:2007/01/13(土) 01:19:07
>>188
レスどうもです。
人に聞くと、意外とああいう修羅場に出会っても冷静でいられるようです。
でも一台前の車や、後続車はUターンして去るし・・・。
自分も30秒くらい車内で現場見て考えました。
さらに死んでるっぽい車には近づけなかったし・・・。
今思えば、すぐに飛び出して駆けつけないといけませんでしたね。
カーブ先で車止めたのも間違い(後続の追突の可能性大有り)。

とりあえず「使える」ヘッデンをカバンに常備してたのは、大正解でした。
今度は発炎筒使ったり、他人の血を触らない為&大破の車からの人救助のためのグローブを常備しようと思います。
10分ぐらいで救急隊はくるので、止血&蘇生の方法ぐらいは勉強しておこうかな。

まあ次回は30年後位かもしれませんが。
自分が助けられる立場かも。

オキシ買いにいこ。
190底名無し沼さん:2007/01/13(土) 01:42:24
お互い様って事で。
191底名無し沼さん:2007/01/13(土) 02:49:13
>>190
ですね。
でもミオXPを30年も使ってないと思うw。
192底名無し沼さん:2007/01/13(土) 08:48:12
でも、30年後でもペツルだけは存続してそうだ。
他のメーカーはほとんど残ってないだろうけど。
193底名無し沼さん:2007/01/13(土) 09:08:49
いや、30年後には人類が絶滅しているだろう。。。
194底名無し沼さん:2007/01/13(土) 11:07:42
モー娘のよっすぃーの弟が交通事故で亡くなってるね。
上レスの事故と同時刻あたりに・・・。
195底名無し沼さん:2007/01/13(土) 16:30:23
>>191
わからんぞ。
俺は20年近くミクロ使ってたし。
ゴムびろびろ。
196底名無し沼さん:2007/01/13(土) 23:26:03
ミオXPを無くしてしまった・・・同じものを再び買うと思うと凹む。
197底名無し沼さん:2007/01/14(日) 00:00:32
>>196
拾った人は喜んでるw
198底名無し沼さん:2007/01/14(日) 00:37:48
そういや、ミオXP頭につけてたイノシシを見た。
199底名無し沼さん:2007/01/14(日) 00:37:51
>>197
ありがたく使わせて頂いてます。
200底名無し沼さん:2007/01/14(日) 06:59:30
ナショナルのヘッデンも無くならないだろ。
電気工事屋が使ってるから。
201底名無し沼さん:2007/01/14(日) 07:59:34
>>196
そこでミオベルトですよ。
俺、シュアの9Pなくして凹んだけど、それを機会にL2を買うことができた。
202底名無し沼さん:2007/01/14(日) 19:18:40
俺もイノシシが怪しいと思ってたんだよ。
203底名無し沼さん:2007/01/14(日) 20:29:18
>>196
どんな状況で無くしたんだよ?
落としたとか、使用後にザックに入れ忘れたとか?
204底名無し沼さん:2007/01/14(日) 20:34:23
点滅モードをじっと見つめていたらだんだんと意識が遠のいていって、
気が付いた時には無くなっていて、残されたのはイノシシの足跡だった。
205底名無し沼さん:2007/01/14(日) 20:39:47
子供向けではありません、光を直接見るなと取説に書いてるだろ!
直接見たら意識を失うぞ!
206底名無し沼さん:2007/01/14(日) 20:41:01
>>196
ウチのじいちゃんがよく「メガネ!メガネ!」って騒いでたな
もう一度、頭のうえを確認してみたらあんがいあるかもよ。
207底名無し沼さん:2007/01/14(日) 21:06:01
ミオXPを探していたら、行方不明のヘッデンが2コも出てきました。
ミオXPもそのうちでてきそうな予感・・・でも、注文していまいました。
ナチュラムで・・・しかもプリンの1Wが特価でメチャ安かったので買ったし
まいました。もう、マゾですね。多分、夜釣りで使ってそのまま置いてきました。
でも、イノシシの線もすてきれませんね。
208底名無し沼さん:2007/01/14(日) 21:59:34
俺の場合、クライミング用のヘルメットにヘッデンつけてるから
置き忘れはないな。(ヘッデンを防止に付ける使い方だと、置き忘れありえる。)
落とす方も、メットにヘッデンのベルトを通す溝みたいのがあるから
まずない。
209底名無し沼さん:2007/01/14(日) 22:05:38
ミオXP
おすすめ度: かな@主婦 (96件) 26才 女性 2006/10/30
主人の作業用に購入しました、とても明るく使いやすいです。
210底名無し沼さん:2007/01/14(日) 22:56:48
夜の作業にはアダプトティカの赤フィルターの方が向(ry
211底名無し沼さん:2007/01/14(日) 23:00:15
アダルトティカ
212底名無し沼さん:2007/01/14(日) 23:14:48
赤いランプが興奮を誘う
213底名無し沼さん:2007/01/14(日) 23:23:43
おまえらのせいで赤フィルター買い難くなった。
何気に店員さんの目が気になるww
214底名無し沼さん:2007/01/15(月) 00:01:14
ホームセンターでGENTOSのHC-12BLを880円で買って使ってて
明るさは十分なんだけど、もうちょっと照射範囲の広いのないかな。
できれば同じくらいの重さで。
215底名無し沼さん:2007/01/15(月) 09:32:01
>>214
http://www.holkin.com/petzl-e+lite-e02p.html
こっちのほうが軽い。
216底名無し沼さん:2007/01/15(月) 10:06:32
>>214
あれなんでムーンレンズにしたのかな?
近距離メインのクリップ&ヘッドライトなんだから、拡散光じゃないと使い難くてしょうがない。
ボタン電池も2032の方が容量多くて良いのに、2016…
217底名無し沼さん:2007/01/15(月) 11:17:40
キャンプサイトでの使用と自転車のハンドルに巻き付けて走行したいのですが、何がおすすめでしょうか

218底名無し沼さん:2007/01/15(月) 11:27:58
219底名無し沼さん:2007/01/15(月) 12:51:40
>>218
ありがとうございます
確かにハンドルには巻き付け安そうですね
でもこれだと路面を照らすにはちょっと暗すぎるかと・・
真っ暗な中を20km/h位のスピードで走りながら路面の穴を認識できそうなものってありますか?
220底名無し沼さん:2007/01/15(月) 12:54:38
221220:2007/01/15(月) 13:02:20
222底名無し沼さん:2007/01/15(月) 13:05:32
>>219
そんなライトをキャンプサイトで使われたらまぶしすぎて迷惑だろw
223底名無し沼さん:2007/01/15(月) 13:28:34
>>220
>>221
ありがとうございます
こんなのがあったのですね
でも・・・・手がでませんorz
5000円〜6000円程度で明るいのはありませんか?
なるべく軽いものがいいです
224底名無し沼さん:2007/01/15(月) 13:37:43
225底名無し沼さん:2007/01/15(月) 13:45:17
>>223
自転車で20km/h
キャンプで使用
予算5〜6k

…20km/h前後となるとLEDではLuxeon3以上は必須。
でも予算オーバー必至…
となるとフィラメントしか選択肢が無いね・・・
226底名無し沼さん:2007/01/15(月) 14:16:50
>>224
eosってなんか凄そうですね
お店で触って、よさそうならこれにします

>>225
ありがとうございます
フィラメントの方が明るいんでしょうか
ミクロならもってるんですけど・・・
227底名無し沼さん:2007/01/15(月) 15:33:48
>>226
http://www.holkin.com/elpa-dop-011mg.html
これと下の関連製品にあるHeadBandと自転車に取り付けるホルダーを買う手もある。
MiniMag LED 2AA,MiniMag LED 3AAとHeadbandという手もあるが。
228底名無し沼さん:2007/01/16(火) 13:43:00
レッドレンザーってどうなの?
229底名無し沼さん:2007/01/16(火) 14:01:34
>>228
耐久性を求めなければそれなり。
230底名無し沼さん:2007/01/16(火) 15:00:18
しかし安物ってなんでああも馬鹿かね。
安物も高価な品も生産コストなんて変らないし、
馬鹿みたいに簡単な製品だから、安くていい物は簡単に作れるはずなんだが。

灰マウントの安い奴、完璧にスポットライト。
1m先の直径20cmのスポット。
こんなもん使えるかいな。
レンズを外せばいい感じに広がるけど、ああ改造まんどくせ・・・
あと点滅なんて要らんだろ。
231底名無し沼さん:2007/01/16(火) 16:28:15
点滅、需要があるところではあると思われ
最近自転車で点滅LED使ってる人みかけるだろ
232底名無し沼さん:2007/01/16(火) 16:52:50
あの自転車の点滅ライトは意味あるのかね?
自分の存在を知らせる目的だろうけど、道を照らさないと、落ちている石や空き缶を
踏んでこけたり、曲がり角で出会い頭の衝突とか危険だよね。

まぁ、自動車を運転している立場からは、それでも無点灯自転車よりはましだけど。
私は、バイクと同じく、自転車もライトの自動点灯装置の義務化を望むね。
と、激しくスレ違いなことを提案してみるテスト。
233底名無し沼さん:2007/01/16(火) 17:10:23
目的が
>>道を照らさないと、落ちている石や空き缶を
>>踏んでこけたり、曲がり角で出会い頭の衝突とか危険
の回避なら意味はないが

>>自分の存在を知らせる
これのみなら意味はあるだろう。
234底名無し沼さん:2007/01/16(火) 17:50:44
自分は見えてるからライト点けない。って言ってるDQN?
235底名無し沼さん:2007/01/16(火) 19:43:00
>>234
あほ?
236底名無し沼さん:2007/01/16(火) 21:10:35
仲良くしましょう。あほ? とか書くのは良くないですよ。
237底名無し沼さん:2007/01/16(火) 21:22:31
↑同感
238底名無し沼さん:2007/01/16(火) 21:28:43
SOS点滅のやつは、緊急時だけに使ってね ・・・---・・・のやつ
239底名無し沼さん:2007/01/16(火) 21:54:34
これって既出?

Petzl e+LITE / ペツル イーライト
http://www.holkin.com/petzl-e+lite-e02p.html
240底名無し沼さん:2007/01/16(火) 22:30:25
うん、すっごく既出
24143:2007/01/16(火) 22:47:42
来た来た来たよー。
ミオXPが我家にやって来たー♪

ヘッドランプはLEDに限らず初めてだけど、思ってたよりヘッドユニットが小さいんだね。
電池ケースが別れてるけど、重さもなく、ヘッドユニットや電池ケースの裏側が頭に沿う
ようにカーブがついてるので、頭にピッタリフィット。
頭を振り回しても、ずれたり落ちたりする心配はなさそうです。

明るさは、家で使ってみただけだと、ふーんこんなもん?と最初は思ったが、実際に使う
のは、最弱のモードでも充分かな、と思った。
色味も、最初はちょっと白っぽいかなと感じたが、最弱で拡散フィルターを使うと本を
読んでも違和感が無い色味と明るさで、予想通りグッド。
角度調節も、カチカチと節度感があり、一番下に合わせれば、手に持った本や地図を照らす
ことが出来るし、拡散フィルターで足元も照らせるので実用性が高いようだ。

早く本番で試したいな。
242底名無し沼さん:2007/01/17(水) 03:20:04
>>241
おめです。
手に入れるまで時間がかかった分嬉しいでしょ。
付属のアルカリは、じわじわ暗くなるので、いざという時に新品もってたほうがいいよ。

「色味も、最初はちょっと白っぽいかなと感じたが、最弱で拡散フィルターを使うと本を
読んでも違和感が無い色味と明るさで、予想通りグッド。」
おいらは気付くのに半年かかった・・・。

本番レポよろ。
243底名無し沼さん:2007/01/17(水) 09:44:55
ティカXPを気に入って使ってたんだけどこの前ペツルのカタログ見てたらちょっとブルーになった
旧ティカシリーズのLEDの照射距離が80%向上したので
XPは値段の割には照射距離の恩恵が少ないまた 電池の持ち時間は旧ティカより短くなった
爪に火を灯すほどの照射距離の代償に大量の電池を消耗しているじゃないか

品名 電池 バルブ 時間 距離 重さ
TIKA XP 単四アルカリ LUXEN 1W 60h 35m 95g
TIKA PLUS 単四アルカリ 4LED 100h 32m 78g

せめてもの救いはブーストモードがあるくらいか ショックだ
244底名無し沼さん:2007/01/17(水) 09:52:14
128です。
APEX届きました。エネループも購入。
3W強 307Nほどスポットでなく明るくさすが3Wという感じ
3W弱 20m以上を照射するなら普通ならこれで十分
4LED強 照射範囲が広く散歩するなら15mくらいならかなり明るい
4LED弱 散歩には不安だけど本を読んだり部屋でちょうどよい。
思っていたほど大柄でなくバッテリー残量もわかるので便利。
私は自転車乗りでもあるので使えそう
3W強 ロードバイク(25kmまで)
3W弱 マウンテンバイク(20kmくらい)
4LED強 ママチャリ(15kmくらい)
なら使えると思う。
数年前パトプロ、SF101のLEDの感覚とは違います。
唯一自分が思う欠点なのが4LEDの時にからだから前1mの所に
薄い影ができる。表現が乏しくて申しわけないですが眼鏡かける
と目とレンズのあいだが裸眼状態になるような感じです。
コンタクトだとそういう違和感がない。DUOだと影はできなかった。
それ以外は満足です。色も青白くなく白でした。
ちなみに散歩途中に731Hに変えましたが
スポットすぎて当然3W弱より暗くやはり値段は値段かなと。
安く軽いならいいけど。
とにかく近くでも遠くもオールマイティーに使えるのがいいですね。
130さんありがとうございました。
前スレでDUO14はミオxpのブーストと同等以上と感じました。と
ありますが本当ですか?APEX(4LED)と比べるとかなり違うんで
しょうか?
245130:2007/01/17(水) 09:59:08
>>244
G3にも感謝。
246底名無し沼さん:2007/01/17(水) 10:12:39
>>245
そうですね。お金を捨てなくてすみました。
G3さんのレビューもたいへん参考になりました。
LEDヘッデン中途半端なものを数個買うならAPEX1個のほうが良い気がします。
次はどのような形で改良されて出るかが楽しみです。
247底名無し沼さん:2007/01/17(水) 13:35:22
俺も今ペツルのカタログ見て思ったのだけど
ティカもミオも「全天候型」って記載あるよね DUOとかは5m防水ってかいてあるけど
この全天候型ってどれぐらいの防水なんだろうか? 後ろの説明には全天候型の説明はなくて
防滴仕様の説明のみある
「ペツルのヘッドランプは湿度の高い環境、雪、雨などの悪天候での使用にも耐えます。ステンレススチールの接点と電子回路を守る防水コーティングにより、ランプの内部に水が入っても機能します。悪天候での使用後は電池をはずし、内部を充分に乾かしてください。」
FoxFuryのヘッデンみたいに「回路はOPENになってるけどシリコンコーティングしてる」ってな仕様なのだろうか
沢のとかでジャブジャブ使った人っているかな?
248底名無し沼さん:2007/01/17(水) 13:43:08
>>247
ここではBlackDiamond Ion と Petzl Zipka を水に浸ける実験をしている。
http://www.largo99.com/lab/test/BD&Petzl/index3.htm
http://www.largo99.com/lab/test/BD&Petzl/index4.htm
249底名無し沼さん:2007/01/17(水) 13:45:34
夜間に高速道路上で緊急作業をする仕事してるんでつが
現在ヘルメットにコレを↓着けてます
 National BF-266P リチウムハイパワーLEDヘッドランプ
 http://www.holkin.com/national-bf266p.html
 明るさ強:約300 lx 明るさ強:約4時間

が、最初は明るさに満足してたのですが、だんだんともっと明るいのが
ほしくなってきました。スレ上にあったコレ↓が気分なのですが
 Princeton Tec APEX PRO : BLACK / プリンストン・テック アペックス プロ 
 http://www.holkin.com/princetontec-apex-pro-bk.html
 3W−LED:強 3W−LED:強(1.5時間)

こちらの方がランタイムから察すると、断然明るいのでしょうか?
ほかにもオススメがあればご教授願います。
こちらの条件的には電池はCR123×2個仕様を望みます
250底名無し沼さん:2007/01/17(水) 14:35:17
>>248
おお サンキューです
回路自体は大丈夫なようですね 問題は電池の液漏れか。。。
そこそこ濡れても使えそう
でも 凄い実験だな 俺ならもったいなくてできん
251底名無し沼さん:2007/01/18(木) 02:59:45
>>239
これなんかに似てるって思ってたけど、正露丸糖衣A携帯用に似てるんだw
http://www.soukai.com/main/prdimage/4987110004295.jpg
252底名無し沼さん:2007/01/19(金) 00:02:03
ところでさ
みんな そんな明るいのヘッドランプって何に使ってんの?
俺は山のテント場と後は日帰りの緊急用だからティカ+とかで充分なんだけど
軽さ優先
253底名無し沼さん:2007/01/19(金) 07:40:37
ふつうに夜間山行。あと自転車用。
254底名無し沼さん:2007/01/19(金) 08:22:16
>>Princeton Tec APEX PRO

昨日ホルキンに注文入れたら売り切れだったおorz
255底名無し沼さん:2007/01/19(金) 16:17:22
>>252
洞窟
256底名無し沼さん:2007/01/19(金) 19:21:10
便所へ行くのにも山を越えなければならない人が居るんです
257底名無し沼さん:2007/01/19(金) 21:00:00
>>252
残業
258底名無し沼さん:2007/01/19(金) 22:15:55
>>252
仕事
259底名無し沼さん:2007/01/19(金) 22:28:59
>>252
単なる道具ふぇち
260底名無し沼さん:2007/01/19(金) 23:48:51
>>252
天井
261底名無し沼さん:2007/01/19(金) 23:53:14
>>252
布団の中で隠れてエロ本読み。
明るすぎてグラビアページが飛んじまうorz
262底名無し沼さん:2007/01/20(土) 00:10:12
>>252
夜間エンジン切った車内の読書。
>>256
台風時の長期停電ではトイレの照明は重宝
>>259
そんなオマイはなに持ってる?
>>255.257.258
スルーしてスマソ
263底名無し沼さん:2007/01/20(土) 00:12:47
>>260
で?
>>261
見ることだけが目的なのか?

酔ってるので何カキコしたいのか分からなくなってきたw
264底名無し沼さん:2007/01/20(土) 02:06:51
>>253 自転車のハンドルにくくりつけるのですか?
>>255 そんなに日本に探検するような洞窟あるんですか DUOとか必要ですね
>>257 ご苦労様です 夕張の職員の方でしょうか?
>>258 249みたいな感じのお仕事ですか
>>259 私も予備軍かもしれません 最初はMAGからでした
>>260 新しいの買ったとき私もよく天井照らしてます
>>261 私は1人暮らしなのでそういう緊張感懐かしいです
>>262 車内灯もLEDになりましたね 大人になってから停電を経験しなくなりました

265255:2007/01/20(土) 03:31:14
>>264
DUOが多いがそこまで防水性求めない。
APEX試したい。
マジレススマソ
266底名無し沼さん:2007/01/20(土) 13:24:54
>>251
うん、似てるわ。
ケースに入ってるのはバッグなどの中に常備しておくのにいいね。
バイクのパニアケース内常備用に買っちゃおうかなぁ・・・
267底名無し沼さん:2007/01/20(土) 19:04:17
さっきから?がらないし、2ch閉鎖されたと思った。
268底名無し沼さん:2007/01/20(土) 22:58:26
日帰り登山の非常用にヘッドランプを買おうと思いますが、
滅多に使わないので軽くて明るいスポットでFAですかね?
269底名無し沼さん:2007/01/20(土) 23:41:00
>>268 BDではルナの方がいいんじゃないか?安いし明るいし。
270底名無し沼さん:2007/01/21(日) 00:06:57
個人的にはGENTOSのGTR−731Hでいいと思う。
271底名無し沼さん:2007/01/21(日) 00:15:39
個人的にはDOP-094でいいと思う。
272底名無し沼さん:2007/01/21(日) 01:22:05
個人的にはYAZAWA LZ-13SVでいいと思う。
273底名無し沼さん:2007/01/21(日) 01:32:38
>>252
暗い便所で使うよ。
ぼっとん便所では、事象の地平線まで見通せるよ。
274底名無し沼さん:2007/01/21(日) 05:10:42
軽くて明るいスポットでいいと思う。
275底名無し沼さん:2007/01/21(日) 06:13:15
>>273
空気嫁
276底名無し沼さん:2007/01/21(日) 09:54:11
ちらつくスポットでいいと思う。
277底名無し沼さん:2007/01/21(日) 11:49:47
イオスとスポットならどっちが優れてる?
278底名無し沼さん:2007/01/21(日) 11:50:55
>>277
安いほう
279底名無し沼さん:2007/01/21(日) 15:42:25
>>277
下向くスポットの方がいいよ。
280底名無し沼さん:2007/01/21(日) 18:51:07
スポットの方が電池が長持ち
281底名無し沼さん:2007/01/21(日) 18:53:13
スポットはカバーがすぐに傷だらけになってフラストのように
フラットな明かりが出るのでお勧め。
282底名無し沼さん:2007/01/21(日) 19:05:11
単純にスポットの方が明るいだろ
283底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:09:59
みなさんのお知恵拝借。

手術で使うヘッドライトの購入を検討しています。
術野は直径10cm程。距離は40cmほど。
医療機器屋がお勧めしてきたのは5500ケルビン、
作動距離40cmで7100ルクスの医療用。

これに勝るものはありませぬか?
284底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:18:50
こんな所でそんな質問して教えられたのをああそうですかと買って使う医者に
手術されたくないぞまじw
一般用のLEDなんて特性なんて考えられてるわけ無いし。
仮に測って5500Kと出ても、太陽光に近い特性とは限らない。
LEDの特性知らんけどね。

ちょっと光のこと知ってる人でした。
285底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:39:36
>>283
FoxFury PRO Edition
http://www.pro-light.jp/head_lamp/pro_1.html
http://www.hyper-net.ne.jp/bbs/patio/patio.cgi?id=prolight&mode=past&no=164&p=2
http://www.foxfury.com/
これが手術にもつかわれてるらしいが283に書かれてるのより明るいかは判らない。
>>221も参考にして下さい。
286底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:54:11
LEDじゃ所詮フィラメントには敵わない
287底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:59:50
>>283
「手術で使うヘッドライト」
野生動物用?
288底名無し沼さん:2007/01/21(日) 21:04:25
>>283
医療関係者じゃないので求められてるスペックがわからん。
単灯よりも多灯の方が向くような気がするがそうなのか?
明るさも明るければいいという評価になるのか?
それとも適した明るさがあるのか?
信頼性の評価はどうするんだ?
軍隊への納入実績があるとかでいいのか?
289底名無し沼さん:2007/01/21(日) 21:06:38
手術って無影照明装置(?)でやるんじゃないの?
290底名無し沼さん:2007/01/21(日) 21:10:17
大人のお医者さんごっこで使うんだろどうせ
291底名無し沼さん:2007/01/21(日) 21:12:54
お前らなに釣られてんだよwwwwwwwww
292底名無し沼さん:2007/01/21(日) 21:50:30
>>283
医療機器屋も持ってくるものって、べらぼうに高いね。
松下電器製で一番明るいもの。3000ルックスで最安値2980円。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-265P
耳鼻科、肛門OPならこれでいけると思う。骨盤内臓器は分かりません。
29343:2007/01/22(月) 01:05:22
実戦でミオXPを使ってきました。

昼は晴れていたのに、夜には星一つ見えず、空は光害を反射した雲がぼんやり明るいですが
登山道の両側から頭上数メートルまでを樹木が覆っていて、ライトを消すとほぼ真っ暗な
状況でした。
エコノミーモードでも、充分歩ける明るさでしたが、先が見通しにくくなるのと、ちょっと
恐かったのでw最大モードを主に利用。
やはり通常のスポット状態だと、足元を照らそうと角度を調節すると先が見通せず、先を
見通す角度にすると足元を照らすのに頭を下げなければならず、やはり拡散フィルターが
威力を発揮しました。

角度を、踏み出した側の足の爪先をかすめるように調節すると、足元と先のほうもある程度
照らし出し、特に左右への広がりが、周りの状況を把握するのに効果的で、急な下りで横の
斜面に手をついて支えながら降りるような場面でも、不安なく降りられました。

しかし、予想外だったのは、拡散フィルターを使うと色味が白くなってしまい、光の拡散効果も
相まってか、木の根や石ころの影が見えず、立体感に乏しい見え方に少し戸惑いました。
これは少し期待はずれでしたね。
頭へのフィッティングは、全く重さを感じないといえば嘘になりますが、行程を通して、ずれたり、
バランスが気になることも無く、その点の不安を意識することは全くありませんでした。

結局、登って降りての2時間半の行程を、電池切れで急に暗くなる心配も無く、多分少しづつ
光量は落ちているのでしょうが、落ち方が滑らかであろうために、バッテリーの残量を気にする
ことも無く、ずっと最大モードで問題なく歩き通せました。
29443:2007/01/22(月) 01:09:20
拡散フィルター使用時の色味が、もう少し自然に見えるようになれば、医療用にも
お勧めですw
295底名無し沼さん:2007/01/22(月) 08:37:49
>>43
レポありでした。

確か医療用照明は太陽光に近く、かつ発熱しないのが最適だとか。
296底名無し沼さん:2007/01/22(月) 09:01:51
>>283
好きなの選べ
ttp://www.holkin.com/headlight.html

>>285
Proはバッテリーユニットを腰に付けてもヘッド部のLED放熱用に金属使ってるから重いよ・・・
ttp://www.pro-light.jp/
しかも↑は販売休止中だぞ。一言添えとけよ。
297底名無し沼さん:2007/01/22(月) 09:39:25
ホルキン有限会社
〒502-0931
岐阜県岐阜市則武931-1-3F
298底名無し沼さん:2007/01/22(月) 11:27:30
ホルキンて名前からすると朝鮮系なのか?
299底名無し沼さん:2007/01/22(月) 11:31:48
ホルキンについては趣味板のフラッシュライトスレで聞いたほうがはやいんじゃないか。
むこうには利用者も多いからな。
300283:2007/01/22(月) 16:20:47
みなさま、不躾な質問にも関わらずありがとうございます。

>>287
あ、おしいw 当たらずとも遠からずです。

>>295さんの言うとおり「太陽光に近く、かつ発熱しない」が基本ですが、
当方が求めているのは集光性が高く、最狂に明るいものです。

ちなみにナイトハイクも好きなのでここで評判のミオにも興味がw
趣味と実益を兼ねられればお徳ですねぇ〜

301底名無し沼さん:2007/01/22(月) 16:52:32
302底名無し沼さん:2007/01/22(月) 17:03:56
>>300
205&287&295です。
じゃあ野人の野外歯科手術ってことでw
205で言ったみたいに、麻酔作用もあるしw

ヘッデン(ミオ)で事足りるってこと?
LEDじゃ集中する作業は目が痛くなるかも。
303底名無し沼さん:2007/01/22(月) 17:19:53
>>293
自分もミオXp買ってから、わざと夜使う実験したよ。w
それ以来、あえて夜間登山するようになった。
30443:2007/01/22(月) 18:10:03
夜間登山される方は結構いらっしゃるのですね。

老婆心ながら、このスレは登山初心者の方や、ヘッドランプで検索して、登山に関係なく
こられた方もいらっしゃると思うので念のため注意を喚起しておきます。

夜間登山は、どんなに明るいヘッドランプを使っても、ルートを間違えたり、見失ったり
することは、初めての山では必ずあると思って下さい。
また、そのような状況に陥った場合の危険度は、昼間の道迷いとは比較にならないくらい
大きいです。
私は、今回の行程は、昼間に一度登り降りし、なおかつ昼間の行程に於いて、間違えて
直進しそうな曲がり角、距離と歩く時間、今登っている道を降りる段になったときの
難易度など、あらかじめ意識して確認しつつ、夜に備えて登山を行いました。

今回は、奥多摩の日の出山のハイキングコースをメインに沢沿いの道など、あまり一般的
で無いと思われるルートを取りましたが、それで里山と言える範囲の登山道で、ルートを
取り違えそうだなと思われるところが、少なくとも3〜4箇所はありました。
(実際、私も昼間ですが、一回ルートを間違えて行き止まりに行ってしまい、30〜
40分ロスしました)

山は、昼間の日差しのあるうちは、下界のように暖かくても、日が沈むと急激に温度が
下がり、夏であっても防寒装備は欠かせません。
夜間登山に興味を持って、これから試そうとされる方は、それらの点にご注意の上、
地図、コンパス、非常食、予備電池及びメインヘッドランプ以外の予備のライトを
ザックでは無く、着衣のジッパーつきのポケットなどに入れて万が一に備えて下さい。

以上、チラシ裏でした。
305底名無し沼さん:2007/01/22(月) 20:00:26
チラシの裏にこそ2ちゃんの凄さを感じる。いい書き込みが読めたよ。
306底名無し沼さん:2007/01/22(月) 20:34:26
俺野宿する程度で登山はしないけどさ、誰も来ないはずの場所に夜中誰かが現れたら怖いぞw
山やる人にとっちゃ夜歩くのって普通なのか?
307底名無し沼さん:2007/01/23(火) 06:30:50
>>306
キャンプ場や無人駅で寝るとかかな?
山の場合まず人は来ないけど、平地と違って珍走が来たりとかはないからな。
ただ、動物の足音とかには緊張する時ある
308底名無し沼さん:2007/01/23(火) 06:46:55
足のない白装束の人の足音とか。
309底名無し沼さん:2007/01/23(火) 11:31:01
誕生日だ。また年取ってしまった・・・。
人生の半分を越えてしまった。
今までなにをしてたんだろうと、
酒飲みながら2chやってる俺って。
310底名無し沼さん:2007/01/23(火) 11:52:01
>>309
おめでとう。
なぁ〜に人生まだ半分も残っているじゃないか。
なにかを始めることは今からでもできる。
311底名無し沼さん:2007/01/23(火) 11:52:55
microにハロゲン球換装と最近のluxeon1wのヘッドランプでは
どちらが明るく広く照らすことができそうですか?
microに愛着があって捨てがたいです・・
312底名無し沼さん:2007/01/23(火) 12:16:22
しかしハロゲン入れると電池の消耗ムチャクチャ早くなるぞ。
313底名無し沼さん:2007/01/23(火) 12:23:47
ひとつのヘッドランプにLEDとハロゲン両方付いてる製品が結構あるけど意味わからん
なんで今時わざわざ効率悪すぎの白熱電球なんて使うの?
314底名無し沼さん:2007/01/23(火) 12:33:59
それって、何という釣りですか?
315底名無し沼さん:2007/01/23(火) 12:40:10
まじわからんのだ
誰か知識と頭脳両方ある人が万が一wいたら教えてちょ
316底名無し沼さん:2007/01/23(火) 13:13:14
1wのluxeonを強で使うのとハロゲンだったら電池の持ちは同じようなもんじゃね?
明るさは知らんけど
317底名無し沼さん:2007/01/23(火) 13:35:19
>>309
半分ていくつになったの?
318底名無し沼さん:2007/01/23(火) 15:22:58
>>317
みっちゅ
319底名無し沼さん:2007/01/23(火) 15:43:08
Luxeon1の定格消費電力は約1.25W (Binにより上下あり)(コンバーターの消費分含まず)
2.5V 0.50Aハロゲン球 1.25W
4.8V 0.85Aハロゲン球 4.08W
7.2V 0.85Aハロゲン球 6.12W
320底名無し沼さん:2007/01/23(火) 22:33:37
>>311
ナカーマだったよ・・・
俺もミクロが大好きだったが、ひょんなことから手にしたGENTOSのGTR−731H
使って愕然としたよ。こんなのが1500円で手に入るんだからなんでミクロなんかに
こだわっていたのかと。
0.5Wでもミクロより明るいです。スポット気味だけどタマネギの輪切りのようなムラも
無いです。

でもミクロなんとか使い道ないもんかね。
321底名無し沼さん:2007/01/24(水) 07:32:32
>>313>>315
多分ね、いくら最近のLEDが明るくなったとは云え、遠射能力や自然な見え方といったフィラメントのニーズはまだまだ強い。
とは云え、急なタマギレなんかの信頼性は流石にLEDに敵わない。
いくらフィラメント派でもへッ電使ってる状況でタマギレしました、では話にならないでしょう?
で、じゃあ予備用にフィラメントの横にLEDでも付けてくれたら安心だな、と。

そう云う事ではないかな?
322底名無し沼さん:2007/01/24(水) 10:21:44
おお、マタギレって何かと思った
323底名無し沼さん:2007/01/24(水) 11:22:29
コスト的な理由から超ハイパー高輝度LEDの採用を見送っているんじゃないのか?
324底名無し沼さん:2007/01/24(水) 19:15:32
>>321
そこでMYO5ですよ!
325底名無し沼さん:2007/01/25(木) 01:03:37
別にそれよかね〜べ
326底名無し沼さん:2007/01/25(木) 04:27:36
>>22
激しく遅レスだが、30M防水っていうのは日常生活防水って言って、
雨に濡れたり顔洗ったり位は耐えるって意味。
ダイビングとかには使えないって事。
327底名無し沼さん:2007/01/25(木) 08:14:17
>>326
点数を聞いてるみたいよ
328326:2007/01/25(木) 11:07:52
>>327
orz
329底名無し沼さん:2007/01/25(木) 14:28:55
華麗に採点w
>>22
その表記は100点満点
3気圧防水の腕時計を水泳で使用して浸水させて壊す香具師はアホ
ヘッ電でも同じ事
330底名無し沼さん:2007/01/25(木) 15:30:49
>>22>>326-328
ワロタ
331底名無し沼さん:2007/01/25(木) 17:39:33
皆の参考になればと・・・

俺、ライト好き&趣味の為にライト沢山持ってるんだけど
フィラメントタイプは、
PETZL・・ミクロ、ズーム、MYO-5(LEDとコンビ)
wolfeyeハンディーライト・・9Vタイプの200ルーメンバルブ仕様
サーチライト・・ホムセンで売ってるデカイやつね
LEDは、
PETZL・・MYO-XP(3W)
プリストンテック・・APEX(3W)
BD・・ジーニックスIQ(1W)、スポット(1W)
シュアは・・U2(5W)
HIDは、
MTB用に、トピーク10W-HIDライト(これから購入予定)

★明るさと見易さだけで判断すると、(遠方認識性、照射範囲、霧とかガスってる場合や雨天時の見易さを含めて)
1.サーチライト・・ダントツにワイドでいて遠方まで照射し抜群に明るい!夏とか夜間に山や湿原で動物観察する時とかに使用してます。だけど大きく重く持ち歩きとバッテリー管理が大変。
200m以上は軽く届いてると思う。
2.wolfeyeハンディーライト(9V200ルーメン仕様)・・スポット照射も可能でかなり遠方まで認識出来る。
100~150mぐらい
3.MYO-5(クセノンバルブ時)・・スポットからワイドまで綺麗な集配光調整が出来て使い易い。
60~80mくらい
※上3個は、色温度が低いフィラメント光なので夏夜間のモヤってる時でも非常に見易い。状況によってはLEDとは段違いの見易さです。
332底名無し沼さん:2007/01/25(木) 17:42:33
>>331の続き、
4.U2(5W LED)・・非常に明るく照射角度もあって良いけど、やはりLEDって感じで遠方は見難くなる。APEX(3W LED時)の2割増しって感じ。
50~70mくらい
5.APEX(3W LED時)・・遠方照射も利き非常に明るいです。MYO-XP(3W LED)よりも若干照射角度も広い。
40~60mくらい
6.MYO-XP(3W LEDブースト時)・・3Wの割りにAPEXに比べるとかなり明るくないかも。ブースト時でも??って感じ。
30~40mくらい
7.ジーニックスIQ(1W LED)・・散歩程度ならこれが一番出番多い。
20~30mくらい
8.APEX(砲弾LED4発時)・・これ、非常にワイドで見易いです。色も青白くありません。山でも歩くには充分明るい
9.スポット(1W LED時)・・照射角度は狭すぎ
10.MYO-5(砲弾LED5発時)・・若干青白、歩くには少し暗く感じる
11.スポット(砲弾LED3発時)・・手元照らし用ぐらい
12.ジーニックスIQ(砲弾LED2発時)・・手元照らし用ぐらい
※LED光は、たとえ5Wでもフィラメントに比べると50mを超える遠方照射では見え易さではかなり劣ります。近距離は良いですが。
又、フィールドで良く発生するガスや霧時は完全にアウトです、見え辛いです、フィラメント光の圧勝です。

↑こんな順位じゃないかと感じています。
但し、電池の持ちや使用可能時間は無視しています。これを加味するとAPEXとMYO-5が好きです。実際山登り時に持っていくのはこの2種です。
あと、MTB用の10W-HIDライトがどの位良いのか楽しみです。
たぶん1.のサーチライトの次ぐらいの良さではないかと思っています。
333底名無し沼さん:2007/01/25(木) 19:45:47
>>331,332
334底名無し沼さん:2007/01/25(木) 21:31:49
フォグランプとして黄色い光が必要ならLEDにフィルターかませりゃいいじゃん
と思うのはシロートか?
335底名無し沼さん:2007/01/25(木) 21:44:06

LEDは遠くまで届かん
フィルターで更に届かなくなる
336底名無し沼さん:2007/01/25(木) 21:47:05
LEDに黄色いフィルター・・・
シュアの5WLEDのU2でやってみたけど、やっぱフィラメントみたいに見易くはならなかったヨ
暗くなったと感じただけ
337底名無し沼さん:2007/01/25(木) 22:07:01
>>336
なるほど。
しかしまだ疑問はある。フィルターの性能。
見た目は黄色くても短波長のカットが足りないとか。

それともLEDは黄色成分が少なくて、フィラメント同等の視認性を得ようとすると
効率面のメリットが死んじゃうのかな?
だとしたらフィラメントを使う理由があると言えそうだね。
寿命の問題は残るけど。
338底名無し沼さん:2007/01/26(金) 02:39:49
>>332
れびゅーdクス
ところでミオ5のLEDは500csに換装された新型?
339底名無し沼さん:2007/01/26(金) 03:19:27
myo5は、新型のLEDが乗る前に廃盤に・・・
340331:2007/01/26(金) 12:00:27
MYO-5は、ベルトタイプじゃ無いので、500csじゃありませんね
MYO-5は、スイッチがリフ部を回転させるタイプでグローブでも操作確実、クセノンの明るさが気に入って
予備にもう一個購入して2個もってます。
(XP系のボタンはちっこくて操作し辛い、グローブしてたら操作不可能)
たぶんだけど、500csになったMYO-5ベルトの5LEDよりもAPEXの4LEDの方が良いと思うな〜
MYO-5系の5LEDの照射範囲って横長なんだけど、APEXの4LEDは比べると縦に照らせる範囲が2倍程長くて歩き易い

341底名無し沼さん:2007/01/27(土) 02:27:27
apex欲しくなってきた!
けど大きくて重そうなのがなぁ…あたま疲れない?
342底名無し沼さん:2007/01/27(土) 11:49:58
重さは慣れれば許容範囲だと思ってます。
装着感や前後のバランス感は良好
ブラウン迷彩カラー仕様を持ってますけどカッコエエですよ。

でもランニングとかだと、流石に揺れると思う
343底名無し沼さん:2007/01/27(土) 15:47:02
巨乳か!
344底名無し沼さん:2007/01/27(土) 18:01:11
乳首がいたいワ
ウッフン
345底名無し沼さん:2007/01/27(土) 19:51:01
つ【にぷれす】
346底名無し沼さん:2007/01/27(土) 20:01:35
何か違う…w
APEX最近売れ切れの所ばっかり何だよね〜
このままずっと売り切れだったりしてな〜。
347底名無し沼さん:2007/01/27(土) 20:49:29
>>304
低温下だと、自分の吐いた白い息でヘッドランプの光が遮られて視界が一瞬悪くなるな。
夏場は夜間登山結構やったけど、冬はお勧めできない。
34843:2007/01/27(土) 21:10:09
>>347
あぁ、それどこかに書こうと思ってたけど、モンベルのMC.フェイスマスクが鼻息wが
上に抜けないから、とてもいいよ。

https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=&hinban=1131410

実際に、この間の夜間登山に使って効果があった。
しかし、まだこれをつけてるとちょっと暑くて、途中ではずしちゃったw
腹巻みたいにワッカでなくて、後ろでベルクロで留める形だから、目出し帽と比べても
付けはずしも簡単で安いし、お勧めです。

私は眼鏡かけてるし、天体観測もするので今の時期は、こういうクモリ止めは重宝します。
しかし、夜の山でこれとか、目出し帽の人に会ったら、めちゃ気味悪いよねw
349底名無し沼さん:2007/01/28(日) 00:02:00
光源、値段、重さは問わないのですが、手に持つヘッドライトって売ってませんか。
または頭に装着できるハンディライト

できれば明るさは4mの距離で測定して90Lux以上欲しいです。
350底名無し沼さん:2007/01/28(日) 00:25:05
これをアタマにくくりつければいいんじゃないかな
ttp://blog.drecom.jp/frui-market/img/21/pict0014.jpg
351底名無し沼さん:2007/01/28(日) 01:43:16
>>349
手にもつヘッドライトはヘッドライトじゃないだろ。
手に持つことができるのは全部もてるし。

希望は
ttp://www.alteria.co.jp/frame/contents/products/Headlamp/DUO/E39.htm
こんなんか?
明るさは知らんが。
352底名無し沼さん:2007/01/28(日) 01:43:55
>>350
だんでーなおっさんわらた
353底名無し沼さん:2007/01/28(日) 15:05:13


>351
tonex
それは持ってる、でも手に持つには大量がいる
354底名無し沼さん:2007/01/28(日) 15:26:15
>>353
日本語でオケ
355351:2007/01/28(日) 23:00:57
>>353
すいません、日本人にわかる標準的な
日本語で書いてください。
356底名無し沼さん:2007/01/28(日) 23:23:18
>>354
>>355
お前ら何言ってんだ
手に持つには大量がいるだろがw
オレなんかチタンの大量持ってるぜ
357底名無し沼さん:2007/01/28(日) 23:30:32
大漁だな
358底名無し沼さん:2007/01/29(月) 03:05:02
>大量がいる

それ知ってるって事はまさか、志摩さん?
359底名無し沼さん:2007/01/29(月) 11:58:52
早く、日本語の会話に戻そうぜ
360底名無し沼さん:2007/01/29(月) 12:43:02
だから『おおはかり』が要るんだって
お前らだって持つ前に量るだろが
361底名無し沼さん:2007/01/29(月) 15:06:12
『おおはかり』無しでライトを持つなんてオレには考えられないw
362底名無し沼さん:2007/01/29(月) 16:24:29
さかいやに行って来たけど売ってなかった >おおはかり
363底名無し沼さん:2007/01/29(月) 16:34:53

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!”たいりょく”のタイプミスだと思います。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
364底名無し沼さん:2007/01/29(月) 16:37:36
           ∧_∧
           (´Д` )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   \ <  生徒!空気が読めないなら廊下に立ってなさい。
          ||  ||  \___________
          ||  ||
     __ //_ //___
    /  //  //      /
   /    ̄     ̄      //
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   ||    教卓         ||  ||
   ||                ||
365底名無し沼さん:2007/01/29(月) 17:11:28
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!でもこの流れはおもしろいとはとても思えません
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
366底名無し沼さん:2007/01/29(月) 17:13:44
大日一里について語るスレはここですか?
367351:2007/01/29(月) 17:46:50
を、体力かぁ...まじわかりませんでした。
みなさんバカでごめんなさい。

で、単3電池4本のライトで大量がいるとか言われてしまうと....
も少し要求スペック書いてくださいな。
368底名無し沼さん:2007/01/29(月) 17:54:22
わかる方が異常。
369353:2007/01/29(月) 19:41:52
すみません、ちょっと酔ってたんでる。

なんちゅうか、使わないときにポケットに入れとくと重いのよ、それに長時間入れておくと気分悪くなってくるし静止力もいる
370底名無し沼さん:2007/01/29(月) 20:37:54
センスの無いネタふりですね
371底名無し沼さん:2007/01/29(月) 23:47:10
>>369
単3電池4本じゃ重いってことね。
許容範囲はどれくらいなの?
単3電池2本や単4電池3本はどうなの?
手に持つってどんな形状をイメージしてるの?
なんか2AAのマグライトになりそうな気がするけど。
372底名無し沼さん:2007/01/30(火) 20:07:02
>>371

tonx
できるならば2AAがいいんからなぁ、探してもいいの見つからんしorz
ミニマグに頭につけるバンドが売ってったからミニマグLEDを頭につけようと思う。
373底名無し沼さん:2007/01/30(火) 20:18:11
353-369
19:41:52からまた酔ってるんですか?
あんたは万年その調子なんですか?
374底名無し沼さん:2007/01/30(火) 20:26:16
100円ショップで売ってるボタン電池3個のやつでいいんじゃね?
軽いぞw
375353-369:2007/01/30(火) 20:54:49
今、働いてないし
昔からタイプミスが多いのねオレ

>>>374

レンザーみたいなとクリップライトは最近買ったよ。使い捨てにしたほうが安くてorz
376底名無し沼さん:2007/01/30(火) 22:45:04
ナショナルのハイパワーLEDとティカXPどっちが明るいですか?
だれか教えて
377底名無し沼さん:2007/01/31(水) 00:31:08
ナショナル製品は、どれも屑だよ・・
たぶん部屋での点灯実験だけで、フィールドテストなんかしていないと思う製品です。
ダークスポット出まくりや、超スポットで周りがまったく見えないのとか、スイッチ糞とか
37843:2007/01/31(水) 01:13:39
ティカXP買うなら、ミオXPにダイブした方が良いよ。

どうしても軽さを重視したいとかでなければ。
前にも書いたけど、単4は単3とほぼ同じ値段なので、容量に比べてコストが
高すぎるよね。
37943:2007/01/31(水) 01:24:06
これっていいかも知れない。

330 :目のつけ所が名無しさん :2007/01/12(金) 18:45:11
ホームセンターなんかで売ってる透明のガラスをすりガラス風にするフィルム
をコリメータに貼ってる。わりといい感じで散光する。



APEXにこれ付けたらランタイムを除けば最強かも。
おいらもミオXP買うときは、APEXと迷ったけど、APEXにティカXPの交換用
拡散フィルターを付けはずし出来る様に工作しようかなどとも考えたこともある。
めんどくさそうなのでやめたがw
380底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:33:16
ヘッドランプは両手が空いていいけど、マグライトだと代わりになる?
大きさによるかな。最近LEDも出てるようだけど。
38143:2007/01/31(水) 23:59:48
用途にもよるけど、夜間登山なら手持ちは危険。
両手使えないのはもとより、ライトを落とす危険がある。
それで予備のライトを持ってナイト・・・

用途はなんですか?
382底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:59:49
>>380
代わりにならんことはないがやっぱヘッドランプのほうが使いやすいと思うよ。
ホームセンターに2000円持って行くだけで結構幸せになれる。
ミニマグLED高いしね。
383底名無し沼さん:2007/02/01(木) 00:43:36
ヘッデンして手にはライトも持って行動してるよ。
ミオXPを拡散にしてライトをスポット的に当てるとグゥ!
384底名無し沼さん:2007/02/01(木) 00:49:54
ヘッデンしてヘッドバンドにローソクを立てて行動してるよ。
右手に持ったトンカチで藁人形に五寸釘を打ち込むとグッ!
385底名無し沼さん:2007/02/01(木) 00:51:20
このスレの住人ならDESCENTを見て、着けてるヘッデンを全て言い当てれそうな気がする
386底名無し沼さん:2007/02/01(木) 01:40:56
LZ-13SVのDCコンはダラ下がりですか?
どこかにランタイムと照度のグラフありませんかね?
387底名無し沼さん:2007/02/01(木) 07:44:51
スポット欲しいんだけど
安くならないね。
388底名無し沼さん:2007/02/01(木) 08:55:41
ちらつくのに?ww
389底名無し沼さん:2007/02/01(木) 09:16:59
>>380
マグライトの2AAならアタマにつけるためのバンド、ジャックストラップ
が販売されてるので、手に持てて、アタマにつけられてというなら
これかなと思った。
390底名無し沼さん:2007/02/01(木) 10:18:11
「アペックスプロ」の照射時間がマックスライトで15時間てあるんやけど
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/471451/690278/759850/#834894
ホルキンでわ1.5時間てなってる

実際はマクースで何時間?
60ルーメンの明るさが魅力なので、おせーてえろいしと
391底名無し沼さん:2007/02/01(木) 12:32:26
>>377
確かに調子悪いな、ナショナル製
高いし…
 ハンドライトと水中用ヘッドライト買ったが
スポット過ぎて使えねぇ…。
 違うライトだと、違うかもだが買う気はないな。
392底名無し沼さん:2007/02/01(木) 21:44:10
色々ヘッデン使ってきたが、ミオXPで決まりじゃね?

無駄なおおはかりもイラン氏、なんと言っても、拡散フィルタが秀逸。チト値段が高いが。

393底名無し沼さん:2007/02/01(木) 21:51:18
泊りは ミオXP
日帰りは ティカXP
と使いわけてる
他はオクで売った
394底名無し沼さん:2007/02/01(木) 23:34:50
デュオ14がお薦め
395底名無し沼さん:2007/02/02(金) 00:19:45
>>379
ヤザワの3W+拡散フィルターなら、コスパ最強かもしれんね
396底名無し沼さん:2007/02/02(金) 12:10:21
GPS、ラジオと、単三電池兼用で、やはりミオXPが今のところ信頼出来ますね。
397底名無し沼さん:2007/02/02(金) 14:51:57
単4電池3本で3Wの性能100%出せるのか?
出せないならコスパ最高にはならんだろ。

そういうのは単にチープと呼ぶもんだ。
398底名無し沼さん:2007/02/02(金) 14:57:48
???
399底名無し沼さん:2007/02/02(金) 15:12:18
漏れはCR123に実力を感じるけどなあ
安いとこなら100円台で買えるし
400底名無し沼さん:2007/02/02(金) 16:16:33
BDのICONってどうよ
まだ日本未発売みたいだけど
メイン3W、横に砲弾4個・・ほとんどAPEXのみたいな配置だけど
単三3本で駆動
重量は、APEX PROよりもちょっと軽い
期待してんだが
401底名無し沼さん:2007/02/02(金) 19:38:47
仕事で使いたいんだけど、メインで1W・他に砲弾型が付いてるヤツで
何かイイのあります?
スポットが良いかなぁって思ってるけど高いですね。
あと電池ボックスが本体とは別になっていて、頭に着けるのは
クリップライトのように小さいものってありますかねぇ。
電池は単三か単四が良いのですが・・
402底名無し沼さん:2007/02/02(金) 20:02:40
ナショナルで日亜のハイパワー搭載のは近日新型LEDに変わるそうですよ。
先日発表されてた明るいやつかどうかはわかりませんが。
新型ボディのもでるとかなんとか。

>400
代理店からは二月中に入荷するそうです。
某チェーン店の店長から聞いたのでほかのお店はわかりませんが。
ちょっとしたレビューはフラッシュライトファンの掲示板にちょっと前にでていました。
APEXよりは暗いそうですが、なんといっても値段が(比較的)安いですから選択の余地はあるかと。
403底名無し沼さん:2007/02/02(金) 23:40:36
>>379
>>395
さっそくヤザワ3Wにスリガラス風フィルムを貼ってみた
すごくいい感じ
感謝です!
40443:2007/02/02(金) 23:52:02
>>403
レポよろしく♪
405403:2007/02/03(土) 09:09:21
貼付けたフィルムは説明しにくいですが
指紋の様な細かい目があるガラスブロック調のシートです
たまたま家にあったので使ってみました。
以前のスポット光以外の残光照射角がたとえば30度とすると
角度は50度に拡散してスポットの明るさは2割減位かな。
視野は確実に広がりました! 大満足です♪
406底名無し沼さん:2007/02/04(日) 18:13:08
ミオ、ティカXPの拡散フィルタって特許なんかね?
他のメーカーが採用しても良いもんだが。
LEDランタンなんかが、この拡散フィルターパターン使えば、マトモに周囲に光が飛んで、
ランタンらしい”周囲を照らす”配光出来そうなもんだが。

本当に良く出来ている。スポット配置のハイパワーLEDは使う気にならんな。
歩くには、これほど良く出来た配光も無い。
407底名無し沼さん:2007/02/05(月) 19:15:39
試して報告してちょ
LEDランタン+スリガラスフィルム
40843:2007/02/05(月) 19:42:14
>>403さん
レポ乙!です。
明るさ2割減ですか、意外と落ちますね。
409底名無し沼さん:2007/02/05(月) 22:53:33
初心者なので質問させてください!
私は地域の消防団に所属しています。

今回、消防活動用にヘッドランプを購入することになったのですが、
お勧めはどれですか?

用途としては、夜間の山での行方不明者の捜索、独居老人住宅の除雪、
を想定しています。

私としては、ネットで検索した限りではMYO5が候補になっています。

詳しい方、ご教授ください。
41043:2007/02/05(月) 23:10:01
>>409
そのハードな使用条件だと、「防水」「照射距離が長い」+「持続時間が長い」
ことが必須だと思われ。
デュオベルトLED14かLED5がよろしいのではないでしょうか。

ミオベルト5もよさげだけどね。
41143:2007/02/05(月) 23:40:01
ん?ミオベルトSB5は、使用電池はミオ5と同じか。
でも、長時間の過酷な労働に於いては、「頭への重さの軽減」の意味でも
バッテリーセパレートが良いと思われ。

ちょっとコードが邪魔だけど、バッテリーを雨蓋に入れていて、うっかり
ザックをおろすとイナバウアー状態wになる危険があるので、上着の
外ポケットがいいでしょう。
412底名無し沼さん:2007/02/05(月) 23:50:37
MYO5がいいんだけど、たまたま在庫がだぶついてる店でも見つけない限り新品は手に入らないと思うよ。
413底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:33:48
ブラックとカラーのMYO-5、2台餅です。
とてもイヒですよ
フィラメントの視認性はLEDの比じゃありましぇん
414底名無し沼さん:2007/02/06(火) 05:17:38
忘れがちだがミオ3もあるよ、俺の経験では消防団は貧乏だからねw
415底名無し沼さん:2007/02/06(火) 08:51:53
消防活動用となるとデュオベルトLED14とかプリンストンテック APEX
とかもいいんですが、 StenLight S7 はいかがでしょうか。
ttp://www.stenlight.com/
ttp://forum.flashlight-fan.com/cbbs.cgi?mode=al2&namber=14719&page=15&rev=0&no=2&KLOG=29
416底名無し沼さん:2007/02/06(火) 09:55:04
>>415
趣味の世界じゃないんだから、メンテとかそこらへんも考慮してな
417底名無し沼さん:2007/02/06(火) 10:09:18
登山用で軽量なヤツならなんでもいいよ。
消防団なんて人海戦術要員だから。
単独行動もないから、明るさも信頼性さえもほどほどあれば大丈夫。
スポットとか1Wクラスでも十分でしょ。
予算が無ければGENTOSとか?
ttp://www.chubu-plot.com/gentos/xl322/
これなんて値段の割りにいいんじゃない?
夜間捜索は3LED+懐中電灯。
消火作業、鎮火確認とかはゼノン球。

418底名無し沼さん:2007/02/06(火) 10:46:38
>>417
何故予算が無ければGENTOSなんだ?
そのての防水性能が低いものは高くつく。
419底名無し沼さん:2007/02/06(火) 10:56:38
初期投資しか頭にないんだろ
420底名無し沼さん:2007/02/06(火) 11:26:47
>>409
>夜間の山での行方不明者の捜索、独居老人住宅の除雪、

ミオ5も良いけれど、

雪想定なら、フィラメント+LEDが良いよ。
ランタイム重視なら、リチウム単三、または電源外付け使用の、デュオ5〜LED。
重さがイヤなら、ノーマルのデュオ5〜に一票。水没OKなスペックw

421底名無し沼さん:2007/02/06(火) 11:33:18
ミオ5は「フィラメント+LED」以外の何者でもありませんが、なにか?
422底名無し沼さん:2007/02/06(火) 11:37:05
同時に点灯できるの?
423底名無し沼さん:2007/02/06(火) 11:55:17
>>421
まあ、そうだがw

デュオとミオの違いは、水に強いか、そうじゃ無いかの違い位かな。
電球もハロゲン、キセノンの違いはあるが。
風呂に沈めて1時間点灯実験やった事あるが、デュオの方は完全防水。
ミオの方は水進入で消えた。乾かせば、元に戻ったが、水が入る。

多分、どっちも土砂降り程度は屁でも無いだろうが、消防団所属なら、
水害も活躍しなければならないかと思い、あえて、一品推すなら、デュオかとw

>>422
出来ない。
424底名無し沼さん:2007/02/06(火) 12:43:27
予算は一台3,000円以内です。
425底名無し沼さん:2007/02/06(火) 12:45:12
携帯から失礼します。
書き込みさせていただきました消防団員です。
皆さんの、いろいろ考慮していただいての書き込みに恐縮してます。

確かに消防団には、そんなにお金はありませんが、丈夫で良いものなら5000円程度までであれば、初期投資しても良いと思ってます。
団体行動も多いため、スペック的には高くなくても良いとも思うのですが、ある意味命を預ける道具なので、良いものを選びたいと思ってます。

皆さんの意見、大変参考になります。
ありがとうございます。
引き続き、このスレを参考にして候補を絞っていきたいと思います!
426底名無し沼さん:2007/02/06(火) 12:49:13
427底名無し沼さん:2007/02/06(火) 13:31:54
5000円かぁ...
428底名無し沼さん:2007/02/06(火) 13:51:45
防水キボンかどうかが運命の分かれ道
429底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:15:14
ぜんぜん雪なんか降らない南の消防団員ですが。
ティカXP使ってるよ。

防滴仕様について
火事で1回使って、放水の時の跳ね返った水で濡れたけど平気だった。

雨の中での使用はない。
台風の巡回で持って行ったけど車の外で点灯させたことはないから
なんとも言えん。

予算オーバーだろうけど
軽い、そこそこ明るい、電池長持ち、つ〜ことでお勧めのひとつ。
430底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:18:22
■独居老人住宅の除雪
そんなに濡れる活動ではないということでいいですか?
遠方を照らす必要はないということでいいですか?

■夜間の山での行方不明者の捜索
防滴性はあった方が好ましいが、防水性までは求めないということ
でいいですか?
歩行のためにはワイド光の方が歩き易いし
捜索のためにはスポット光の方が探し易いかとおもうのですがいいですか?
常に捜索のためのスポット光は必要ですか?
電池寿命を考えると不要な点灯は避けた方がよいかと思います。
常に必要ないとすると切り替える手間が発生しますが、それは
構いませんか?
常に必要ないとするとヘッドランプに全ての機能を期待するのではなく
歩行用にワイド光のヘッドランプ、捜索用にスポット光のハンドライト
(小さめのサイズを選べばヘルメットに装着することも可能かとおもいます)
を選択することもありかと思いますが、そのような選択はありですか?
431底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:22:04
>>425 漏れはそういう用途にはナショナルが似合うと
思うな。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-265P
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-181C
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-186C
あたり。お値段も手ごろだし換えの電池や豆球の入手も容易。
432底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:24:22
活動に除雪作業があるようですが、活動する際の気温によっては
使用できるバッテリに制限があるかもしれない。
セパレートタイプを選んでバッテリを服の中の温かい部分にいれる
ことができた方がいいかもしれませんよ。

でも命を預ける道具を選ぶといいつつ5千円の予算は少し淋しい。
433底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:32:02
消防団でまとめた台数買うならナショナルがいいかも。
町内の電気屋で入手できるし、予算を上げるときも
ナショナルだとわかりやすい(特にじじいやおっさんに)
外国メーカー製じゃ「お前の趣味で物選ぶな、そんなにほしけりゃ自分で買え」
とかいやみ言われるかも、っていうか言われたぞ 俺の場合はw
434底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:43:05
ナショナル社員乙!
2人も
435底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:47:48
>>433 個人で装備するヘッドランプはそんなに高いのでない
のにして、強力なハンドライトを団体で2本ぐらい装備しとくのが
いいんじゃないかな?100万カンデラライトなんていいなと思う
けど、 http://www.lightch.com/other/tl404.html
電池の入手とか考えたら単1x6本の強力ライトの方が
いいかな?http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-777F-Y
436底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:52:31
>>432 そういうときはリチウム単三がある。エネループでも
-10度ぐらいまでなら。
437底名無し沼さん:2007/02/06(火) 15:01:43
>>436
そんなことは当然だろw
それにエネループっていうよりニッケル水素だろw

手軽に買えるアルカリ電池が使えない可能性があることを考慮に入れる
必要があるのかないのかって話じゃねーのか?

それに気軽にリチウム電池というがリチウム電池でメーカが使えないとする
製品だってあるじゃね〜か!
438底名無し沼さん:2007/02/06(火) 15:12:55
ナニをそんなに興奮してるんだ?
439底名無し沼さん:2007/02/06(火) 15:15:09
♪あっかーるーいナショナールあっかるーいナッショナール
みんなーうちじゅーうなーんでもーナショーナールー♪
440底名無し沼さん:2007/02/06(火) 15:25:09
ナニが興奮してるんだ!
441底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:49:21
AGEるほどの洒落か!
442底名無し沼さん:2007/02/06(火) 18:14:35
リチウムも1.5Vならメーカーがリチウム不可と言っている製品でも使用OKだと
思うが皆の考えは如何?
443底名無し沼さん:2007/02/06(火) 18:44:18
あの〜消防団に命掛かる状況はありえないんでもうちょっとぬるく考えていいんでない。
長靴が正式装備の団体だからね。
444底名無し沼さん:2007/02/06(火) 18:47:55
NE-8000SSってヘッドライトについて知ってる人いる?
XRーE多党
445底名無し沼さん:2007/02/06(火) 18:53:14
> 長靴が正式装備の団体だからね。
登山家も長靴が正式装備だが何か?
446底名無し沼さん:2007/02/06(火) 19:01:21
除雪は雪崩の危険があるから甘く見るな!
遭難者の捜索もオロク取りがオロクになるの喩えもあるから甘く見るな!
byスピードワゴン
447底名無し沼さん:2007/02/06(火) 19:08:01
>>435
>100万カンデラライトなんていいなと思う

それは完全なネタライト。最初光量にブッタマゲるが、30分持たないランタイムw
下の6本電灯の方が実用性では遥か上。

448底名無し沼さん:2007/02/06(火) 19:26:35
ぬるく?じゃぁ GTR-731
449底名無し沼さん:2007/02/06(火) 19:35:37
>>442
ダメ
450底名無し沼さん:2007/02/06(火) 19:56:49
>>445
♪♪♪登山には長靴♪♪♪ 3足目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1163110042/
451底名無し沼さん:2007/02/06(火) 20:34:42
>>436
ニッスイってそんな低温で使えたのか・・・
エネループ持ってるのにわざわざリチウム買っちまった orz
452底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:32:04
>>451
せっかくだ、その2つで比較実験してレポートキボン
453消防団員:2007/02/06(火) 21:36:57
皆さん、書き込みありがとうございます。

また、私の曖昧な書き込みのせいでイロイロ皆さんにお気遣いいただきまして、
恐縮です。
登山関係での質問でもないので、なおさら恐縮すべきところなのですが、私が
考えられる要点をまとめて書き込ませていただきますので、もう少しご協力を
いただければ幸いです。

・防水機能について
豪雨の夜に土嚢作りをすることもありますので、防水性能が高ければ越したことはありません。

・電源について
緊急時にも対応できる、電池を使用したいと思っています。
こちらの地域は、冬季の夜間でも−6度程度にしかならないので。

・使用状況について
一度装着すると、2〜3時間外すことができないので、軽い方が良いです。
また、電池の「持ち」も良い方が…(予備の電池は十分に用意しますので、
途中で交換しやすいタイプでも!)。
また、遠方を照らすよりも、近〜中距離をのある程度広範囲を照らす用途の
方が多いようです。

・価格について
班員11名分を購入しなければならないため、5,000円程度までのものがありがたいです。

自分でも引き続き研究したいと思いますが、より良い製品を選ぶためにご協力お願いします!


454底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:36:47
アドヴァイス
一番安いのを買って、5,000円したと言いなさい。
455底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:54:24
ジェントスのやつを買って5000したと言い、残り3500円で宴会!
これが正しい消防団コースだな、うちのいなかじゃw
456消防団員:2007/02/06(火) 23:00:16
>>454 >>455
さすがにそれは…。
確かにうちの消防も宴会好きですけどね。
ちなみに今はホームセンターで買った8LEDの安物3つを3年ぐらい前から
使ってますが、あまり明るくないし、手袋はめてるとボタン押しづらいんです。

やっぱり5,000円までって言うのは、無理な金額設定なんでしょうか?
457底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:08:00
458底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:22:28
459底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:27:53
これが色々な意味でお勧めです。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=583683
46043:2007/02/06(火) 23:48:32
5000円で全てを満たすのは確かに厳しいでしょうね。
11名分というのは、自腹で各自1個づつ自己所有にということでしょうか。
もし、消防団から予算が出て、ヘッドライトは消防団の共有ということでしたら、
5〜6万の予算で同じ物を11個買うよりも、用途に合わせて2〜3種類揃えた方が
良いと思います。

例えば、
LEDのみ(照射時間が長く、他のライトの電池交換を助ける)
遠くを強力に照らす(フィラメントタイプ)
近くを広範囲に照らす(>>457のような多灯タイプ?)

これらの中で防水型を各1個づつ揃えるとか。
必ずしも、同じ金額で揃えなくてもいいということでしたら、いくつかに予算を集中
させるのが良いでしょう。


ところで皆さん、フィラメントは今の主流はゼノン球ですか?
フィラメントはまだ調べられてないので、詳しい方に補足していただけると助かります。
461底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:54:59
いいやつを取り合いになる希ガスw
462底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:59:41
>>460
>>458はハロゲン球。ノーマルで3000円。7.2Vに換装すれば最強だよ。改造費込み4500円なり。
463底名無し沼さん:2007/02/07(水) 00:03:53
>>460 ゼノン球=クセノン球=キセノン球でわ?メーカーに
よって表記が違うだけ。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/outdoor/light.html
464底名無し沼さん:2007/02/07(水) 00:39:17
・できれば防水、最低でも防滴
・近〜中距離のワイド光
・1個5,000円以下。
・軽くて電池のもちがいい
・零下での使用もありえる。

ってとこですかね。

ちょっとお足がでてしまいますが、これなどいかがでしょうか
ttp://www.vic2.jp/primelite/primelite_2.html#t
ランニングタイムは
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sakaiya/img10251506076.jpeg

厳冬期にはアルカリ電池はあきらめてもらって
ニッケル水素などを使用することが前提ですが....
ニッケル水素電池の自己放電の少ないタイプを
用意すれば急な出動でも困らないでしょうし。

誰かレビューしてるサイト知らない?
465底名無し沼さん:2007/02/07(水) 00:49:21
ギリシア語発音がキ(ク)セノンで、英語発音がゼノンなのか
なるほどねぇ
466底名無し沼さん:2007/02/07(水) 01:41:18
おまいらの優しさに脱帽ww

レギュレーションの5000円ってとこが、マトモなヘッデン選びにかなりきついな。
ここは山屋らしくジェントス買って、差額は酒代。

何の矛盾も無い。
467底名無し沼さん:2007/02/07(水) 02:41:33
>>451
エネループはそれが売りの1つなんだがw
468底名無し沼さん:2007/02/07(水) 04:27:52
結局ダイソーの単三2本防滴タイプ(ナショナルのパクリじゃない方)を、
予備含めてまとめ買いした。
469底名無し沼さん:2007/02/07(水) 09:41:33
>>466
山屋じゃないだろw
470消防団員:2007/02/07(水) 21:50:19
>>464さん、かなり希望に近いものを紹介していただき、ありがとうございます!

班のみんなで検討してみたいと思います!
皆さんもありがとうございました!!
471底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:14:41
>>469
山狩りの手伝いをすることは、あるぞw
472底名無し沼さん:2007/02/08(木) 07:35:33
>>468
>単三2本防滴

まさに俺が求めていた物!
ちょっくらダイソー行ってくる

で、それLEDだよね?
473464:2007/02/08(木) 10:29:35
>>470
いきなり人数分揃えるのではなく一つ二つ購入し
何人かで評価してから人数分揃えた方がいいと
思いますYo!
474底名無し沼さん:2007/02/08(木) 12:05:39
まとめて購入した方が値引き交渉できると思うが。
475底名無し沼さん:2007/02/08(木) 12:32:49
ヤザワ 3WスーパーLEDヘッドライト LZ13SV - ヤザワ  ¥ 3,680
ってどうよ?
使ってる人おる?
476底名無し沼さん:2007/02/08(木) 13:06:12
使ってないけど3Wで単四3本じゃランタイム短そう
477底名無し沼さん:2007/02/08(木) 13:27:51
>>475
3AAAで8時間持つ3Wライトってところで察しろ。
ちなみに3AAAだと1Wで3,4時間がいいところだ。
478:2007/02/08(木) 13:29:21
実用光度の話な。
479底名無し沼さん:2007/02/08(木) 14:52:39
>>477 ジェントス ビームチェンジャーなんか3AAAで1Wだが
1時間しか持たないorz。1Wの割には明るく最後まで一定の
明るさを保つのはいいのだが。
480底名無し沼さん:2007/02/08(木) 15:14:16
>>475
ここにレビューが載ってるぞ
ttp://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/50868580.html
481底名無し沼さん:2007/02/08(木) 15:39:09
482底名無し沼さん:2007/02/08(木) 18:09:31
マルチて。
誘導されとるし。
タイムスタンプ見い。
483底名無し沼さん:2007/02/08(木) 19:17:28
>>474
本当に業務に向いているか確認せずに大量購入させる気かバ〜カ
484底名無し沼さん:2007/02/08(木) 19:28:38
>>482
礼を言うより逆切れが先かwwww
さすがマルチ。
485底名無し沼さん:2007/02/08(木) 19:53:10
さすれば、4000円前後で最強のランプを教えてくれ
486底名無し沼さん:2007/02/08(木) 20:02:48
487底名無し沼さん:2007/02/08(木) 20:09:06
488底名無し沼さん:2007/02/08(木) 21:54:34
>>486
同意。防災用には最強。
489底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:25:25
MADE in china以外でお勧めを

プリンストンテックは高いよねー
490底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:45:03
HIDヘッドランプはまだ開発されてないのか?
491底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:18:56
暴力的な明るさは要りませんが、実用的な明るさで、
ランタイムの長いヘッデンって何でしょうか?

出来れば電源は単三が良いです。
492底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:38:46
493底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:46:31
>>482
手順を踏んでないので立派なマルチだろwww
さすがマルチ。
494底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:48:35
>>490
自転車用でヘッドランプに使えるのがあったような気がするが
でも明るすぎて使いにくいぞ。
495底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:10:43
496底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:14:25
まともに答えてる>>476-480がかわいそう
497底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:29:50
教えて君の無作法はよくあること。
お礼が返ってくると思うほうがアホ。
498底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:51:16
かわいそうと思うほどのもんでもないな。
ってより >>496>>476-480 のどれよ。
人間細かいよね。
499底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:54:20
>>496=馬鹿
500底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:54:51
>>496=世間知らず
501底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:55:24
>>496
死ねば
502底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:57:13
かわいそうな人>496
503底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:07:30
496ha gomi
504底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:17:59
女に嫌われるタイプのやつがいるなw
505底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:28:42
>>472
はい、LEDで予備球も内蔵。確か\420だった。
ちなみに、豆電球のナショナルパクリタイプは\210。
506底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:53:41
マルチマルチと鬼の首を取ったように言うバカがいるが、ネットワーク資源が
乏しかった10年前のパソコン通信時代ならともかく、今みたいに無限とも思える
くらいの規模になるともはやマルチもへったくれもないわ

2ちゃんねる上にランプを語るスレだけで27もある 27スレも立てていることが
既にマルチではないか そこを指摘せず個別の発言だけ取り上げてマルチマルチ
とは片腹痛いわ アホが
507底名無し沼さん:2007/02/09(金) 03:10:19
2倍2倍
508底名無し沼さん:2007/02/09(金) 06:08:50
あらゆる可能性を考慮せずにマルチとか言ってる奴馬鹿過ぎだなー
偶然同じ書き込みをした他人がいて驚きだー
いえーい
509底名無し沼さん:2007/02/09(金) 08:39:20
2chってどんな発言したやつがイジメにあるか想像できんな。
マルチしたやつも同じ目に遭ったかもしれんよな。
510底名無し沼さん:2007/02/09(金) 10:17:22
普通にマル厨の逆切れだろ?
511底名無し沼さん:2007/02/09(金) 11:53:30
>>475
エネループ使用の場合
最初の1時間はスッゲー明るい
それ以降からだらだらと減光し3時間後には初期の30%ぐらい?
そのあとは充電するからシラネ
アルカリとかも試したことないからシラネ。
512底名無し沼さん:2007/02/09(金) 12:35:03
山屋ならペツルかブラックダイアモンドだな。
513底名無し沼さん:2007/02/09(金) 13:13:02
日本人ならナショナルだな
514底名無し沼さん:2007/02/09(金) 16:58:52
日本人なら富士灯器だよ。
515底名無し沼さん:2007/02/09(金) 19:04:41
>>489
だれかおながい
516底名無し沼さん:2007/02/09(金) 20:12:40
ペツルかブラックダイアモンド
517底名無し沼さん:2007/02/09(金) 20:16:18
ナショナル
518底名無し沼さん:2007/02/09(金) 20:28:46
ナショナルは、ちゃいなだぞ
519底名無し沼さん:2007/02/09(金) 21:37:56
>>515
騙されたと思って、ミオXP or ティカXP買えば、万事OK。
少し高いが、ヘッデンのスタンダードかな。
歩くってのに、こんなに適した配光は無いよ。
拡散で、視野周囲5mは完璧に捉える。
拡散外すと、フィラ程じゃ無いが、LEDでもソコソコ光が飛ぶ。

ヘッデンのスタンダード。
520底名無し沼さん:2007/02/09(金) 21:52:53
貧乏人のくせにチャイナはイヤだとかぬかすんだよな。
だいたい全部日本製パーツで日本組み立てなら、チャイナ製の何倍すると思ってるんだ.。
521底名無し沼さん:2007/02/09(金) 22:03:44
>>520
で、何倍すか?w
522底名無し沼さん:2007/02/09(金) 23:23:37
>>521
お前、揚げ足とってそんなこと聞いていいと思ってるのか?

で、あの、すいません、知らないんで教えて下さい、何倍ですか?w
523底名無し沼さん:2007/02/09(金) 23:35:18
524底名無し沼さん:2007/02/09(金) 23:45:19
  _, ._
(;゚ Д゚) ニテライダー?
525底名無し沼さん:2007/02/09(金) 23:52:41
Night を たまに nite と省略するです。
526底名無し沼さん:2007/02/10(土) 01:03:25
山板なんですけど
527底名無し沼さん:2007/02/10(土) 01:20:47
や〜まいった
528底名無し沼さん:2007/02/10(土) 08:14:55
通常の三倍の予算で組み立てています。
529底名無し沼さん:2007/02/10(土) 08:15:25
通常の十倍の予算で発注しています。
530底名無し沼さん:2007/02/10(土) 08:16:28
ソレが国産マニアクオリティ
531底名無し沼さん:2007/02/10(土) 11:42:36
>>526
自転車で使うことの方が多いでしょ?
532底名無し沼さん:2007/02/10(土) 17:47:12
私の父ジオン・ダイクンが宇宙移民者、
    すなわちスペースノイドの自治権を
    地球に要求した時、父ジオンは
    ザビ家に暗殺された。
    そしてザビ家一統がジオン軍を騙り、
    地球に独立戦争を仕掛けたのである。
    その結果は諸君らの知る通り
    ザビ家の敗北に終わった。
    それはいい! しかしその結果、
    地球連邦政府は増長し、連邦軍内部は腐敗し、
    ティターンズのような反連邦政府運動を生み、
    ザビ家の残党を騙るハマーンの跳梁ともなった。
    これが宇宙難民を生んだ歴史である!
    ここに至って私は戦争の歴史を繰り返さない為に
    地球圏の元凶である
    地球にい続ける人々を粛正する!
    これがアクシズ落としの目的である。
    諸君! 自らの道を拓く為、あと一息、
    諸君らの力を私に貸して頂きたい!
    そして私は……父ジオンの元に召されるであろう!
533底名無し沼さん:2007/02/11(日) 04:01:53
ガンダムに良くあうヘッドランプはありますか?
534底名無し沼さん:2007/02/11(日) 06:08:29
プリンストンテックのAPEXがいいと思います。

あ〜でも少しザク向きかもしれません。
535底名無し沼さん:2007/02/11(日) 06:46:47
じゃあ俺はミオXPでジェットストリームアタックを仕掛けるど。
536底名無し沼さん:2007/02/11(日) 07:12:13
城達也です。
537底名無し沼さん:2007/02/11(日) 10:17:55
やはり赤いE+LITEでしょう
538底名無し沼さん:2007/02/11(日) 10:43:42
>>533
ガーバーの三色ヘッドランプ
照準合わせてる気になれるw
539底名無し沼さん:2007/02/11(日) 13:29:07
ミオXPって10000円かよ・・・ 無理だ・・・
540底名無し沼さん:2007/02/11(日) 15:17:17
お前はガイアか?それともマッシュか?それともオルテガか?
いったい誰だ?
ジオンはそんなに薄給なのか?
541底名無し沼さん:2007/02/11(日) 19:31:46
後輩に踏み台にされている可哀相な椰子です。
542底名無し沼さん:2007/02/11(日) 22:32:35
GTR31で 良いじゃん
543底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:52:55
GTRなら32だろ
544底名無し沼さん:2007/02/12(月) 01:26:14
トヨタ・ブレイドのクリアテールランプが400Rカーブを走る特急電車のシルエットに見える件について語ろう
545底名無し沼さん:2007/02/12(月) 01:30:06
>>544
スレ違い
ここは、スカ爺について語るスレです
546底名無し沼さん:2007/02/12(月) 02:11:05
スカトロ爺は逝ってよしです
547底名無し沼さん:2007/02/12(月) 17:59:18
はきゅーん?・
548533:2007/02/12(月) 20:20:29
>>534

頭上にバンドが通るやつはメインカメラが見えなくなってしまうので却下します。
確かにザク向きですね。

>>535

ジャイバズも忘れずに、艦体特攻には気をつけて

>>537

赤いのは赤い人の独占権があるので訴えられてしまうヨ

>>538

それボトムズじゃんw
どっちかってえとザク向きネ

>>540

案外ヘルベルトかも知れない、ガルマもコンビにでバイトして生計を立ててたらしいのでそんなに高給ではないと思う

549底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:01:51
糞ネタ蒸し返すなよつまんねー
550底名無し沼さん:2007/02/13(火) 18:08:40
空気の読めないアニオタは引き際が分からない。
551底名無し沼さん:2007/02/13(火) 18:35:39
>535
小川山っす。
552底名無し沼さん:2007/02/13(火) 21:17:33
ガンダムネタ楽しみなのになぁ
553底名無し沼さん:2007/02/13(火) 21:34:38
>>533

おもしろいからあと100レスくらいやってみろ
554底名無し沼さん:2007/02/14(水) 07:56:17
俺はゼータしか知らん!
555底名無し沼さん:2007/02/14(水) 14:04:06
おれはやっぱ0083が最高だな
まあ物語的にはふぁーすとだが
556底名無し沼さん:2007/02/14(水) 15:54:57
ヘッドランプオタには、ロボットアニメオタが多いのかいな?なんとなくわからんでもないが
俺は魔女っこアニメオタだったからどちらかといえば、ミンキーモモに良くあうヘッドランプを(ry

557底名無し沼さん:2007/02/14(水) 16:00:51
ミンキーモモのどこを照らすのですか?
それによって(ry
558底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:16:32
APEXがナチュラムに入荷したようだ。
559底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:53:53
ナショナルのBF-264Pがあまりにもちっこくてカワイイので買ったけど暗い。
最近の5mm1個のライト(INOVA X1とかfenix E0等)以下の明るさしかない。
これ、昇圧回路入ってないかも
560底名無し沼さん:2007/02/15(木) 11:41:42
>>559
だから何度も言ってるように
ナショナルのヘッデンは糞なんですよ。
色々使った上での結論です
561底名無し沼さん:2007/02/15(木) 13:43:01
ピンクルパンクル肉骨粉♪とか呪文唱えてたのなんだっけ?(紙コップんだっけ?)

>>558-560
スレ違いですよw
562底名無し沼さん:2007/02/15(木) 13:45:21
>>560
ちっこくてカワイイって買ったんだから目くじらたてなくていいじゃんw
563底名無し沼さん:2007/02/15(木) 14:03:27
>>561
あんた自身がレス違いね
ハゲ
564底名無し沼さん:2007/02/15(木) 14:23:16
BDのICON、あっちゃこっちゃで入荷してるね。
565底名無し沼さん:2007/02/15(木) 15:37:18
>>563
ここはアニオタが占領したんじゃ!
おまえは天井でも照らしてろw
566底名無し沼さん:2007/02/15(木) 16:20:27
空気読めずに人に相手してもらえないからアニメの世界に走るというのがよくわかるスレだ
567底名無し沼さん:2007/02/15(木) 17:47:24
ミオXP買ったがレッドレンザーのパワーチップより暗いorz
568底名無し沼さん:2007/02/15(木) 18:40:35
>>566
おまえが空気読めてないことに気づけ、あほ
569底名無し沼さん:2007/02/15(木) 19:57:04
ここは水戸黄門オタがのっとったーっ!
であえであえー!!
570底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:09:05
まぁまぁ、>>566がネタにマジレスするかっこ悪い椰子だからっていじめないで。
彼はきっとかわいそうな境遇(ry
571底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:12:56
>>569
出たな!にせ黄門!!
572底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:33:11

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄    .‖ ./   ┌───────────────
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/    │  俺を見破るとはさすがだな。
          |      ...|.|          .|      <   名を聞いておこうか。
           .|  ...-=三三三=-     //|     └───────────────
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             
573底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:33:57
う〜む似てない・・・
574底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:06:35
すっこめ
ハゲ
575底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:15:22
>>564
うん、俺もう買いました、いいかもですね。
576底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:15:30
するめ
ハゲ

に見えた
577底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:17:35
GTR731Hの安い割の明るさは異常
578底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:28:44
           |
          |||               |||||
         |||               |||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii| ‖⌒)
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii. ‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄    ‖.ノ   ┌───────────────
          |    ./:ι_: ._ ): \    . ||    │ 渡ももう歳だ
          |      ...|.|          .|    <   手加減してやれ
           .|  ...-=三三三=-     //|    └───────────────
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /
579底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:20:59
ICONとAPEXってどっちがいいの?
580底名無し沼さん:2007/02/16(金) 01:03:09
>>579
良いの基準が判らん
明るさか?軽さか?
581579:2007/02/16(金) 01:14:04
手触りです。
582底名無し沼さん:2007/02/16(金) 01:15:22
コクとかまろやかさも重要だよ!
583579:2007/02/16(金) 01:29:07
コクがあるのにキレもあるのがいいです。
584579:2007/02/16(金) 01:50:12
偽者はすっころんでろ。

軽さは気にしない。
明るさと配光と電池の持ちといった感じかな。
585底名無し沼さん:2007/02/16(金) 02:40:17
ここはアニヲタスレになりました。
基地外のライトマニアはマニアスレに逝ってキナ
586底名無し沼さん:2007/02/16(金) 02:41:10
肉骨粉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
587底名無し沼さん:2007/02/16(金) 03:26:59
なんかレスが伸びてると思ってのぞけば・・・

   i"\
   | 8  )`*。     
  ,。∩-''"  *      
 + (^ω^ )*。+゚  マングリハングル肉骨粉♪
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚

おまいらここで勉強汁↓

「魔法少女の呪文王国」
http://surugaya.sakura.ne.jp/strawberry/mahousyouzyo/mahou.html
588底名無し沼さん:2007/02/16(金) 05:11:51
>>587

アニ神光臨!
589底名無し沼さん:2007/02/16(金) 05:14:33
このスレにツバサ見てるヤシは居るのか?
590底名無し沼さん:2007/02/16(金) 06:33:21
ジャニオタは帰れ
591底名無し沼さん:2007/02/16(金) 07:48:31
ドラゴンボールのDVDBOX買ったよ
結構な値段がしただけあってかなり質感のいいパッケージに入ってたおまけもイロイロ入っててマニア受けする要素もばっちるだと思う
592底名無し沼さん:2007/02/16(金) 08:34:03
本当に乗っ取られてる
593底名無し沼さん:2007/02/16(金) 08:57:31
      (ω^ )< >>アニオタハドコダオ・・・
  ⊂二]℃】⊂ ノ
       (_( ) ..........ヒタヒタ
.
.
      (^ω^)<・・・・・
  ⊂二]℃】⊂ ノ
       (_( )
.
.
       (゚ω゚)<・・・・・!!
  ⊂二]℃】⊂ ノ
       (_( )
.
.
      (゚ω゚)っ
      (彡つ【℃]二⊃
       i_ノ┘ ギュィィィン!!
.
.
ギュィィィン!!
⊂二]℃】⊂( ゚ω゚ )
      ⊂ ミ  )
       (⌒) |
          三 `J
594底名無し沼さん:2007/02/16(金) 15:03:18
>>584
明るさと配光と電池の持ち・・・
APEXの圧勝でつよ
595584:2007/02/16(金) 18:04:18
あっそうなんだ。
ありがとです。
安心してAPEX買います。
596底名無し沼さん:2007/02/16(金) 19:11:26
>>577
GTR731Hを気に入ったが、もっと明るいのが欲しくなった
何がいいかね?
597底名無し沼さん:2007/02/16(金) 19:59:27
>>596
ヤザワ3W
598底名無し沼さん:2007/02/16(金) 19:59:30
APEX
599底名無し沼さん:2007/02/16(金) 21:31:29
>>596
731Hは明るいけどスポットがきつい。
ワイドを均一に照らしてくれるミオXPがいい
600底名無し沼さん:2007/02/16(金) 21:40:35
>>596
731Hはスポットだから明るいのかな?と思って、ヘッド外してみたら、それでも明るい。
リゲル?0.5W使っているのにブッタマゲタ。不思議だ。

ヘッデン用途にスポットは余り要らんな。正直拡散光の方が、歩くにはずっと良い。

601底名無し沼さん:2007/02/16(金) 21:43:50
FOXFURYのアウトドアプラスとミオXPなら
どちらがおすすめですかね?
602底名無し沼さん:2007/02/16(金) 21:49:35
乳白色のアクリル板で拡散レンズ作った。
非常にいい具合に光が散る。
用途に応じて赤や黄色で作るのもあり。
603底名無し沼さん:2007/02/16(金) 21:50:24
602はGTR-731Hの話ね。
604底名無し沼さん:2007/02/16(金) 22:12:24
>>601
ミオXPユーザーは沢山居てインプレも豊富。
FOXFURYユーザーは少ないし、インプレ少数。
値段も大差ないから、

人柱キボンw
605底名無し沼さん:2007/02/16(金) 23:00:10
>>602
手元照らしたいときにはコリメータはずして使おうかと
思ったけど、そのアイデアいいねぇ。
俺も作ろうかな
606底名無し沼さん:2007/02/17(土) 10:02:20
夕べ地元で火事があって、俺も消防団員として出動したんだが
本部から応援に来た署員はFoxFury PRO っぽいやつを装備してたな。

地元の署員はなぜか懐中電灯で突入してたw
ヘッドランプ持ってないのかとツッコミたかった。
607底名無し沼さん:2007/02/17(土) 11:02:57
消防は上が「いままで俺がこれでやってたんだから」と頭が固くて大変と
聞いてるぞ。
なのでヘッデンは個装でそろえるんだろ。
608底名無し沼さん:2007/02/17(土) 18:06:55
>>607
経験者は語る、ですか。
609底名無し沼さん:2007/02/17(土) 18:47:38
>>591

kwsk
610底名無し沼さん:2007/02/17(土) 19:39:33
ガンダムのDVDBOX買った香具師いる?
次の次世代の媒体での再販を待った方が良いよね?
611底名無し沼さん:2007/02/17(土) 20:55:47
ファーストガンダム次世代版は次々世代版が出回る直前に発表されます。
612610:2007/02/17(土) 21:31:52
あ、俺が言ってる次世代というのはBDとHDね。
どうせ共倒れするよねw
でもBDが優勢かな?今のところ。
613底名無し沼さん:2007/02/17(土) 21:35:26
そうなのか、じゃあ俺は次のバージョンを買うことにする。

つかさぁBOXものって買ったはいいが見るのはしんどくない?
614底名無し沼さん:2007/02/17(土) 21:42:04
>>599

広く明るく照らすなら多灯LEDがお勧め
615底名無し沼さん:2007/02/17(土) 21:42:59
確かに一度見たらホコリ(ry
でも、たまに思い出してキョーレツに「見てー!」って思ったときに見られるのは
いいよね。
なんにしても、今回のDVDBOXは高すぎるって評判だよ。
616底名無し沼さん:2007/02/17(土) 23:37:51
俺なんかLDBOX
617底名無し沼さん:2007/02/18(日) 01:06:02
ペツルの新作e+LITEってどうよ。
ttp://en.petzl.com/petzl/LampesProduits?Produit=607
電池込みで30g切っているのは良さそう。
618底名無し沼さん:2007/02/18(日) 01:09:37
EX、1万円は高いからもうちょっと安いやつで、最も明るいやつ教えてくれ
619底名無し沼さん:2007/02/18(日) 04:17:48
>>617
良く出来たヘッデンってか、クリップライトかな。バンドは使わず、
帽子に付けてクリップライトとして利用するつもり。強弱、赤、点滅と一通り揃っていて、
照射は普通の5mm3発って感じ。可も無く不可も無く。
買ったばかりで、ランタイム実験して無いが、ボタン電池だから、そんなに期待は出来なさそう。
620底名無し沼さん:2007/02/18(日) 05:37:27
>>616

LDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱりライトマニアの毛がある
621底名無し沼さん:2007/02/18(日) 05:39:48
>>589

この前のお絵描きモコナは見たぞ
サクラ萌え
622底名無し沼さん:2007/02/18(日) 06:16:50
寒い
623底名無し沼さん:2007/02/18(日) 07:19:57
>>621

俺も見たよ。黒がネw
624底名無し沼さん:2007/02/18(日) 13:33:06
>>622

暖めてやろうか?


>>623

アレはねぇーよ、僕はあんまり気に入らないネタだった。
第一モコナが描いてんだぜw
625底名無し沼さん:2007/02/18(日) 19:26:17
ずいぶんヒドイジサクジエンだな。
626底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:32:32
こりゃひどい
627底名無し沼さん:2007/02/18(日) 21:31:08
nationalのBF-266Pって1wLED?
628底名無し沼さん:2007/02/18(日) 23:20:33
ちがうんじゃねか
629底名無し沼さん:2007/02/18(日) 23:25:05
アニメと関係無いのでスルー
630底名無し沼さん:2007/02/19(月) 03:35:32
>>627

それなんてアニメ?
631底名無し沼さん:2007/02/19(月) 11:13:08
なんでここアニオタが巣食ってるの?
632底名無し沼さん:2007/02/19(月) 11:33:39
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1171593858/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
633底名無し沼さん:2007/02/19(月) 16:04:51
LEDが変わる前のティカで林道走ってるんだけど、LEDが変わってからの商品って
どれも実感できるほどに明るくなったのかな? 
旧ティカのみ所有なんだけど、正直心もとないので。
新旧比べた人の実感レポ希望っす。
634底名無し沼さん:2007/02/19(月) 16:41:12
スレ違いもたまにはいいけどちゃんとアニメの話もしようぜ
635底名無し沼さん:2007/02/19(月) 19:24:05
ティカに拘らなくてもいいんじゃない?
636底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:35:33
637底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:53:13
>>633
俺も興味ある。
俺の場合ジプカプラスだけど、新型LEDってどれくらい変わってるのかな
638底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:20:33
ティカプラスのLED2個、500CSに変えた。
2個でも「明るくなった」と感じるので、新型は体感上別物のはず。
639底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:24:48
LED30はやめれ、あとはわからん

GTR731はスポットが強いがトータルバランスのいい
ヘッデンだとおいらは思うぞ

731とLED21個ってのは持ってる。
もちろんほかにもあるけど
640底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:26:17
>>633
両方持ってるおいらが来ましたよ。山で無くしたと思って買ったら武器袋の中から・・・
旧タイプのMAXより新タイプのMIDの方が明るい。比べれば明らかに差は判ります。
おいらが歩きで使う分には新タイプはほぼ満足です。旧は確かにちと不安になる時も
ありました。でも走りで使ったことないからなー。使ったことないけどミオXPなんかの
ほうが向いてるんじゃないの?
641底名無し沼さん:2007/02/20(火) 03:18:49
ライト系のオク出品者って、ライトヲタの思考回路理解してねーな。
ランタイムがものすごく重要ってことをまったくケアしてねー。
642底名無し沼さん:2007/02/20(火) 08:11:28
マムートがヘッデン出すね
作ってるのはLuciedかな
643底名無し沼さん:2007/02/20(火) 08:15:17
対象がライトオタじゃないからだろ
644底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:14:47
>>643
まあ、それもあるがw

ヘッデンマニアにとっちゃ、明るさもある程度大事だが、配光、ランタイムの方が重要だな。
普通に歩いて周りが見えて、照射時間が長いものが良いヘッデン。
スポットはどちらかというと不要。光が拡散して周りが見えた方がヘッデンとして使い勝手が良い。

ミオXP&ティカXP超えるヘッデンが中々出ないな。

645底名無し沼さん:2007/02/21(水) 00:57:31
前に出てたレス参考にして、スポットがきつめのGTR-731Hのレンズ前に
半透明のプラ書類ケースを丸く切り抜いたのを貼ってみた。
すげーーーーーーwww、マジで使えるわこれ。
646底名無し沼さん:2007/02/21(水) 04:14:33
ライトマニア系のスレでは新製品が出たり、出そうだったりして盛り上がっているようですね。
今までより効率良くて明るいLEDが利用され、ヘッドランプにも新製品が出ることを期待します。
647底名無し沼さん:2007/02/21(水) 04:48:32
>>645
それってどのスレ?
648底名無し沼さん:2007/02/21(水) 08:31:47
>647
そのまま適当なエンボスや半透明のプラ板を丸く切ってはめるだけだよ。
俺的には黄色っぽいクリアファイルが具合よかったぜ。DOCOMOで昔もらったやつな。
ダイソーの樹脂の薄いまな板も割りと使えるけど、結局飽きておやじにやっちゃったよ。
誰か、コリメーターをサンドペーパーなんかで曇らせて拡散する人柱おらんか?
649底名無し沼さん:2007/02/21(水) 08:46:02
コリメータを曇らせても意味なくない?
形状で集光させてるでしょ。
旋盤でコリメータの穴広げるとかならわかるけど
650底名無し沼さん:2007/02/21(水) 09:20:52
>>649
コリの表面を荒く加工すれば、そこで光が拡散される。
651底名無し沼さん:2007/02/21(水) 09:27:48
表面ってどの部分?
光があまり出ないところ拡散させても意味ないことわかってるのか?
652底名無し沼さん:2007/02/21(水) 10:16:15
あげ荒らしはスルー
653底名無し沼さん:2007/02/21(水) 10:23:46
>光があまり出ないところ
コリの中心部以外からは光はあまり出ていないと思ってる?
654底名無し沼さん:2007/02/21(水) 10:26:56
当然だろ
655底名無し沼さん:2007/02/21(水) 13:06:08
>>645さん
クリアファイルを∩のような形に曲げてつけたら、コンビニ袋ランタンみたく
なりますかね?
ピンポン玉を使うという人もいますが、もっと透過率の高い球形のものってないかな。
656底名無し沼さん:2007/02/21(水) 14:52:20
>>648
メンディングテープでも貼っとけ

>>655
ガチャポンの殻に紙ヤスリ掛けとけ
657底名無し沼さん:2007/02/21(水) 15:23:03
>>656
アイディアマン乙
658底名無し沼さん:2007/02/21(水) 18:09:16
>>655
なんかあったなぁと思った
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=583655
659底名無し沼さん:2007/02/22(木) 23:10:25
話をぶった切って申し訳ない。ミオXPかティカXPかで迷っているのですが、どちらが良い物なのでしょうか。
明るさやランタイムを見ると間違いなくミオが良いのですが、カタログでは重量がティカの約二倍。配分が良いから
そんなに重く感じないということですが、使用目的のキャンプでは、装着したまま座っているという状況が多いので、
首が疲れるんじゃないかと懸念しています。
今まで使っていた物がホムセンの3LED+豆球で暗いか配光が悪いかという物だったので、どっちを買っても
満足できると思うのですが、照らした写真を見てしまうとミオティカでは圧倒的にミオが明るい……。

実際使っている方、どう感じているのでしょうか? 動いていれば重さは気になりにくいと思うのですが、座っている
状態の感想などを教えていただけないでしょうか?

失礼とは思いますが、明日仕事が早いので、返答は明日になってしまうと思います。よろしくお願いします。
660底名無し沼さん:2007/02/22(木) 23:29:02
>>659
普通のキャンプなら軽いほうが絶対良いよ。軽ければ軽いほど意識せずに長時間着けられる。
明るさはカタログでは差が大きいように見えても、実用の上ではそんなに変わらん。

あと、大きさも重要だったりする。

661底名無し沼さん:2007/02/22(木) 23:35:15
>>659
とりあえず、座っていることの多いキャンプならティカXPでもオーバースペックだと思う。
662底名無し沼さん:2007/02/22(木) 23:42:55
>>659
ねっころがって本読んだり地図を見るならティカのほうがいいよ、後ろ頭に電池BOXがあるのはチトつらい。
663底名無し沼さん:2007/02/22(木) 23:57:57
>>659
>使用目的のキャンプでは、装着したまま座っているという状況が多いので、

なら、よりコンパクトなティカXPが良いと思う。
配光が気に入って両方買っちまったが、普段使いなら、ティカXPの方が出番が多いかな。
ミオXPの方はティカXPより、光量、ランタイムとも余裕があって上級グレード感があるが、
”普段使い”なら、ティカXPの方が出番が多い。壁に2個ぶら下がっているが、
明かりが必要になって、手が自然と伸びるのは、小さい方のティカXP。

キャンプ用途なら、どっちを選んでもオーバースッペクで、より軽い方がオススメ。
664底名無し沼さん:2007/02/23(金) 00:57:19
つ 731H+拡散レンズ自作

軽くて安くて明るくて単三一本でランタイム長くてスポット系にも早変りできて最高じゃね?
665底名無し沼さん:2007/02/23(金) 03:24:05
1AAAでランタイム4時間ってなガーバー製TRIODE買ってみた。
クリップライトとしても使える優れもの。LED三灯、結構明るめ。

が、ヘッドに巻くとバランスが悪すぎる。歩くと光がガクンガクンと揺れる Orz
666底名無し沼さん:2007/02/23(金) 07:32:52
>>664
価格対性能比ではかなり優れてるよね
667底名無し沼さん:2007/02/23(金) 07:51:46
まもなく出るそうなんだけど楽しみ♪

HW-733H
●New 3W LED採用(Luxeon K2)45倍の明るさ
●調光・フラッシュ機能搭載
●インスタントオフスイッチ
●実用点灯時間(100% 20時間)>(50% 40時間)>(25% 80時間)>(フラッシュ 60時間)
●単3電池3本使用(付属)
●本体サイズ:63×48×33mm
●電池BOX部:81×51×27mm
●後頭部認識灯
●防滴性能
●デザインポーチ・ヘッドバンド付き
668底名無し沼さん:2007/02/23(金) 09:51:34
どこのヘッデン?
669底名無し沼さん:2007/02/23(金) 10:16:41
GENTOS
670底名無し沼さん:2007/02/23(金) 10:21:40
>>668
GENTOS 3W SUPER LED HEAD LIGHT
HEAD WARS HW-733H
671底名無し沼さん:2007/02/23(金) 12:37:12
グーグルの中の人、ちゃんと探してくれないorz
672底名無し沼さん:2007/02/23(金) 12:56:03
673底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:43:58
ありがとう
2chの中の人!
674底名無し沼さん:2007/02/23(金) 14:21:20
731買っちゃったよー
でも小さいしコレはこれでいいかぁ・・・

733Hがすごそう!
675底名無し沼さん:2007/02/23(金) 14:43:41
ジェントス、毎回ながら、バリューフォーマネーな、良いスペックのヘッデン出すんだが、
使い勝手がイマイチなんだよなあ。スポットきつ過ぎたりして、配光がイマイチ。

ジェントスの中の人に、山屋は居るんだろうか…
676底名無し沼さん:2007/02/23(金) 14:51:47
>>667
従来のラクシオン5W並みの明るさで20時間か。すげーな。
後頭部認識灯の色が気になるw
677底名無し沼さん:2007/02/23(金) 14:57:45
テールランプつったら赤・・・かな?w
678底名無し沼さん:2007/02/23(金) 15:21:48
た〜びは〜まだ〜おわら〜ない〜
679底名無し沼さん:2007/02/23(金) 16:07:18
中島みゆき乙
680底名無し沼さん:2007/02/23(金) 18:09:02
脱線したときは全力脱線して
質問があると全力で回答する
おまいらちょっとかっこいいぞ
681底名無し沼さん:2007/02/23(金) 18:51:43
プリンストンテックのクオード持ってる方います?
近〜中距離をワイドに照らす感じのヘッドライトを探しており、
あるサイトでクオードの照射を見て買おうか悩み中です。
持ってる方いましたら、使い勝手等聞かせていただけたら嬉しいです。
682656:2007/02/23(金) 18:59:57
マジレスしたのに華麗にスルー (´・ω・`)テラカナシス
683底名無し沼さん:2007/02/23(金) 19:28:08
いやいや超参考になったよこれからも頼むようふふ
684底名無し沼さん:2007/02/23(金) 21:05:33
659です。皆さんご意見ありがとうございました。
ティカの方が良さそうですね。寝転がって本を読むということはまずないのですが、絶対ないとは言い切れないので
その言葉にかなり惹かれました。オーバースペックという意見もありましたが、足りないよりはオーバーな方が安心
できるので、ティカで考えようと思います。他の種類も進められていますが、何せ今まで使っていたのが安いホムセン。
ちょっと奮発しても、有名どころで失敗しない物が良いかなと思いました。あと色々なところで話題に出ているので、
良かれ悪かれ小回り効いたりするんだろうなと言うことで、ティカを買おうとかと思います。ご意見ありがとうございました。
685底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:07:22
おれもティカにするよ。これで踏ん切りがついた。
メインはストリームライトのTL2にする。
686底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:17:50
>>684
ただ、光量重視なら、やっぱミオXPの方が良いかな。単独行動できる明るさ。
キャンプなら、ランタン等の照明が他にあるから、暗さは感じないだろうが、
ブースト無しのティカのノーマル最高照度はミオのミディアムより、少し暗い。
素で1Wと3Wの違いはあるよ。より明るいのが良いのなら、ミオXP。

光量重視か、軽快性重視かで決めると良い。配光は似たような綺麗な円だが、
ティカの方が、少し狭い。
687底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:33:03
オレも、ミオXPの方がのちのち満足度が高い、というか、ティカXPだと
「あぁ、やっぱりミオXPにしておけば・・・」
という気持ちになる可能性が高いと思う。
(ミオXPを買っても、「APEXも良かったなぁ」と思うしw)

キャンプに逝って本を読むこともオレはしないし、そんな時間があれば、夜なら
星をボーッと眺めているなぁ。
普段、本を読まないわけじゃなくて、通勤の間はずっと本を読んでるよ。
でも、家では雑誌や新聞に以外は読まないタイプ。
だから、電池ケースが別体でも気にしない。

まぁ、それぞれ用途次第だけど、659さんは、本を読む可能性は入れない方が
いいのではないか、と思ふ。
688底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:50:10
>>687
明るすぎて確かに後悔はしないが、電池がどんどん無意味に減るのは後悔するよー。
689687:2007/02/23(金) 23:10:06
補足
659さんが、オレのスタイル(本の読み方に関して)に近ければということです。

>>688さん
う〜ん、単4のティカXPの方が、無意味に電池減りそう、というか、単4電池と
単3電池の値段が同じで、容量差が約2倍というのが激しく疑問なのです。
690底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:11:22
夜歩きしないのにどうして高性能ヘッ伝が必要なの? E+LiteでOK
691底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:25:01
>>690
多分、みんな少年の心を忘れてないからさ・・・
692底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:33:23
見栄っ張りともいう。
693底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:45:29
659です。すでにティカ注文しちゃいました。基本の使い方が常に装着で、一番くらい状態でつけっぱなし、
という状態のことが多いです。不意に手元を照らしたくなったりとかトイレに行くときとかに照らす感じですね。
バイクでキャンプに行くので荷物の量はあまり気にしていません。なのでライト関係はヘッドライトの他に
ランタンと手持ちのLEDライト(室内灯を兼ねる)ともっていくので「暗い」と言うことはあまりありません。
最悪どうしても明かりが欲しいときはライトとヘッドライトを両方使うこともあります。ただ両手を開けて起きたいな
とか言うこともあるのと、自己満足でミオイイナと思ったりもしてました。でも重いとやっぱり辛そうなのが決め手でした。
電池は100円ショップ当たりでまとめ買いかなあと。

>>690
おっけー、今度空き缶とロウソクでヘッドライト作ってみますね(´∀`)
694底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:49:01
>>667 なんかすげー欲しい。
695底名無し沼さん:2007/02/24(土) 00:09:46
>>690
都会の夜歩きはそれで十分。

田舎の夜歩きは、頭にTL-404乗せるくらいがちょうど良い。
696底名無し沼さん:2007/02/24(土) 00:46:30
太いちょんまげだな・・・
697底名無し沼さん:2007/02/24(土) 01:29:04
>>696
太いちょんまげどころか、下りで首の骨折るような…
698底名無し沼さん:2007/02/24(土) 09:05:45
633です。
ものすごい遅レスでごめん。
話ぶった切りで悪いんだけどせっかくレスくれたので。

>>635
うん、ティカにこだわる必要はないんだけど現在旧ティカを持っているんで
どんなものかなと思って。それにしてもしばらく見ないうちにLEDものの
ヘッドランプの製品展開の多さに驚いたよ。

>>638>>640
そっかあ。やっぱり新旧LEDの差を体感できるほど違うんだね。新LEDの
ティカ購入を検討しようかなと思い始めた。ティカは安価なのがいい
というのと、走っているといっても本物の登山道(?)ではなくて
軽トラ一台がぎりぎり通れるくらいの林道だからティカくらいでもいいかな
と思っているんです。できるだけ軽いほうが良いし。

640さんの新旧ティカ所有の理由、自分にもありえそうなだけに他人事とは思えない。
気をつけよっと。
699底名無し沼さん:2007/02/24(土) 22:13:13
あっ、俺オンボロの車に乗っていてよく夜間修理するハメになるんだけど、
キャンプ用に買ったティカXPが役に立っていますよー。
拡散するので作業し易い、、、スレ違いスマン。
700底名無し沼さん:2007/02/25(日) 15:10:22
先に車かったら?
今の日本車、中古買っても夜間修理するようなハメになることは
珍しいぞ
701底名無し沼さん:2007/02/25(日) 16:31:03
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ごっすん!ごっすん!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡。。。。。。。
 ⊂彡
702底名無し沼さん:2007/02/25(日) 16:45:08
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 どーまんせーまん!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡。。。。。。。
 ⊂彡
703底名無し沼さん:2007/02/25(日) 19:26:41
>702
陰陽師のアレですよね?そのネタもらいます。
704底名無し沼さん:2007/02/25(日) 21:35:02
じゃぁ>>703はおれがもらう
705底名無し沼さん:2007/02/25(日) 22:31:49
じゃぁ>>704のパンツはおれがもらう

   i"\
   | 8  )`*。     
  ,。∩-''"  *      
 + (^ω^ )*。+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
706704:2007/02/25(日) 22:56:36
>>705
夢精汁がついてますが?
707705:2007/02/25(日) 23:08:50

   i"\
   | 8  )`*。     
  ,。∩-''"  *      
 + ( ゚д゚ )*。+゚  ・・・
 `*。 ヽ つ*゚* 
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
708底名無し沼さん:2007/02/26(月) 02:38:51
ティカXPってスポットはスポット過ぎるし、
拡散は拡散しすぎて暗すぎない?
配光と軽さと携帯性でジプカ+のほうが好きだ。
709底名無し沼さん:2007/02/26(月) 06:42:39
ミオXPを使えば無問題
710底名無し沼さん:2007/02/26(月) 07:40:06
>>703

オマwww
711底名無し沼さん:2007/02/26(月) 08:46:42
>>710
他人のツボはどこにあるかわからん
712底名無し沼さん:2007/02/26(月) 08:51:02
731Hにパンツをかぶせたら良い具合に光が拡散してGOODだったよ。屋内といわず屋外でもお試しアレ。
713底名無し沼さん:2007/02/26(月) 09:27:59
パンツか。
花粉症対策にブラジャーマスクしてる俺がやったら確実に変態扱いだな。
714底名無し沼さん:2007/02/26(月) 12:33:13
731Hをヘッドに装着してからパンチィを上からかぶるって事ね
職質されたら悪いことしてなくても言い訳できそうにないなw
715底名無し沼さん:2007/02/26(月) 13:37:24
>>676
3WのミオXPは最大光度で70時間もつよ
716底名無し沼さん:2007/02/26(月) 13:40:19
GENTOS HEADWARS HW-733H
http://www.holkin.com/GENTOS-H-733H.html

GENTOS HEADWARS HW-743H
http://www.holkin.com/GENTOS-H-743H.html

ちっちゃいけど写真キタ
717底名無し沼さん:2007/02/26(月) 13:47:32
最大光度が70時間保たれると誤解を与える書き方するなw
718底名無し沼さん:2007/02/26(月) 17:34:06
>>716
残念ながら拡散は期待できそうに無いですね。
719底名無し沼さん:2007/02/26(月) 17:35:31
>>699
自転車のパンク修理や倉庫でのモノ探しなんか、いろいろ日常的に使えるよね。
720底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:32:07
今からここは自転車ライトスレになりました。

変体ライトマニアはマニアスレに行って天井でも照らしてください。
721底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:33:17
>>718
RIGELじゃないからある程度は広がるとは思うけど
遠く照らせられないし拡散もそれほどじゃない
ひょっとして中途半端で終わったりして?
 でもまあ、値段は安いね。
722底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:40:18

うあ、間違ったリゲルってレンズの事じゃなかったんだ
てっきりそうかと思った、上の事は忘れて下さいm(__)m
723底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:44:27
リゲルグってネオジオンのモビルスーツがあったろ
あれはいいよなかっこよくてさー
724底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:55:10
ハム太郎にヘッドライトを装備させれば萌え度100000%アップ(当社比
725底名無し沼さん:2007/02/26(月) 19:10:30
ハム太郎って言えば、正面と横顔のギャップがすごいよな。
726底名無し沼さん:2007/02/26(月) 21:01:50
ハム太郎も交尾するのかな?
727底名無し沼さん:2007/02/26(月) 21:19:16
交尾しないとネズミ講的に子孫を増やせません ><
ハム太郎=交尾しまくりの日々
728底名無し沼さん:2007/02/26(月) 22:24:50
   へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
  |  (-=・=-  -=・=-  )  | だれだ俺様の噂をしてるやつぁ?
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<            ミミ彳ヘ
    >       ___/
729底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:12:20
炉子ちゃんとやりまくってるんですね。把握
730底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:00:27
731底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:03:16
G3の部屋ってどこだったっけ?
732底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:17:53
     |
       |
       |
      _,........,_
    , ´,.-== ,ヽ
    i ( )。))〉リ
    ルイ) 々゚ノ) <http://lighting.main.jp/index.html
      /フニつヽヽ
    くク/_入⌒)`)─────────────────
    /
  ./
733底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:25:16
産休
734底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:36:55
どいたし
735底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:37:39
>>732
英語知らないんなら無理して使わなきゃいいのに…
736底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:48:11
>>735

はぁ?
737底名無し沼さん:2007/02/27(火) 02:26:49
ミオXPは買えんのでGENTOS GTR-731Hを二個付けることで妥協した
738底名無し沼さん:2007/02/27(火) 08:18:18
>>715
実験したが、実用照度ってか、行動するのに不足無いランタイムはニッスイ2500で12時間弱。
アルカリはだら下がりだから、もう少し逝けるかな。ニッスイは急激に照度が落ちる。

まあ、12時間不足無く動けりゃオケ。
739底名無し沼さん:2007/02/27(火) 14:07:25
1.2(V)*2.5(Ah)*3(本)*0.8(80%)/12(h)=0.6(W)

明るさは実効0.6Wか。。。
740底名無し沼さん:2007/02/27(火) 14:17:11
>>738-739
よくあるパターン。
実際に3W出力したらアルカリ3本じゃ1時間持たないから、出力落としてランタイム稼ぐのが妥当。
741底名無し沼さん:2007/02/27(火) 17:20:11
名ばかりの○Wライトがなんと多いことか…orz
742底名無し沼さん:2007/02/27(火) 18:10:54
>>740
設計は妥当でも表記が妥当じゃない。
0.6W12時間と書くべき。
743底名無し沼さん:2007/02/27(火) 19:03:07
>>741
今日の格言「消費電力は明るさの指針にあらず」
744底名無し沼さん:2007/02/27(火) 20:35:45
>>739
まあ、初っ端2時間半くらいは眩しいよ。
12時間、初期の照度保てたら、化け物だw
745底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:24:11
ひょっとして731HとミオXPって同じくらいの明るさ?
746底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:38:40
>>745
実は、
747底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:45:52
デキちゃったの・・・
748底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:50:51
(-人-) 
749底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:51:07
ゲントスのRigelランプは実消費電力0.5Wです。
750底名無し沼さん:2007/02/27(火) 22:47:21
さすがに3W70時間を信じる人はいないと思うけど、、、
どうなんだろね、もうちょっと現実的な表示してもらえないのかな>JAROさんがんばって
751底名無し沼さん:2007/02/28(水) 00:34:05
947 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 00:14:19 ID:???
>>946
山用はもっとすごいぞw <3W連続70時間

952 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 00:32:19 ID:???
>>947
山用って人の命かかってるんじゃ…
752底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:12:07
痛くないわ
753底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:16:08
>>739
ケツ照度で0.6W辺りの明るさが、最低限の行動照度なのかな?
明るさに対する個人差あるだろうが、月明かり無い暗闇の中で、
とりあえず周りが見えるラインかな。

”消費電力”基準だと、暗闇の中ではリゲルは一歩も動けないな。
まあ、リゲルヘッデン0.5Wでも4時間くらいは不都合無く動き回れるけどw

ペツルの最低ライン、2m先が見える照度ってのも曖昧だな。
スペック上ミオXPはアルカリハイモード70時間OKって話だが、本当にそんな時間点いているのかな?


754底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:24:16
755底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:30:27
>>754
70時間は無理っぽいねw

756底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:37:18
>>754
まともに作られたラクシオン1Wより暗い。
757底名無し沼さん:2007/02/28(水) 03:18:08
>>752
鈍痛・鈍痛・鈍痛・鈍痛・・・・・・・
758底名無し沼さん:2007/02/28(水) 07:35:05
>757

感じないわ
759底名無し沼さん:2007/02/28(水) 18:53:36
GENTOS 1W LEDヘッドライト HEADWARS HW-743H
http://www.chubu-plot.com/gentos/hw743h/index.html
GENTOS 3W LEDヘッドライト HEADWARS HW-733H
http://www.chubu-plot.com/gentos/hw733h/index.html
760底名無し沼さん:2007/02/28(水) 19:40:12
>>759
またスポット気味のコリメタだなぁ…

ジェントス、本当に懲りねえな。ヘッデンは周囲照らしてナンボ。
761底名無し沼さん:2007/02/28(水) 20:15:28
オプションで拡散レンズが発売される予定です。
762底名無し沼さん:2007/02/28(水) 20:18:23
自前でやっすくなんとかならんの。拡散。
763底名無し沼さん:2007/02/28(水) 20:24:18
>>762
お前にお勧めのスレがあるぉ
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1166321835/
764底名無し沼さん:2007/02/28(水) 20:27:19
>>763
1から読んでここに戻ってきますたw
765636:2007/02/28(水) 21:31:49
GTR-731と1WスーパーLED搭載ヘッドライトを両方買ってみました。
731は軽いし着けても変な感じはなし・・・が1Wの方は重いし歩くとなんか違和感がすごい・・・・
明るさも731の方が明るいし・・・・・
1Wは緊急用に車に放り込んで夜間作業専用にしますた。

こんだけいいのなら今度出るジェントスの3Wも買ってみようかと思います
766底名無し沼さん:2007/02/28(水) 22:01:58
>>765
インプレよろ。
767底名無し沼さん:2007/02/28(水) 22:30:32
またコリメーターか
リフがベストだけどせめて拡散フィルタがあればなぁ
768底名無し沼さん:2007/02/28(水) 22:55:06
コリメーターか、、、、、懲りねーなー
769底名無し沼さん:2007/02/28(水) 23:15:32
座布団を取っ払えっー!
770底名無し沼さん:2007/02/28(水) 23:20:45
    _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ  ./ ・ω・ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ /・ω・ ヾ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./  ・ωヽ ./ω・  ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
771底名無し沼さん:2007/02/28(水) 23:44:09
コリでもいいからCree
772底名無し沼さん:2007/02/28(水) 23:49:11
ニワカにプリムス
773底名無し沼さん:2007/03/01(木) 18:40:15
GTR-731と
HEADWARS HW-733H
両方持ってる方、いません?

使い勝手を知りたい・・・
774底名無し沼さん:2007/03/01(木) 18:52:38
>>773
HW-733Hは今日の昼ごろ中プロで売り出したのが一番速いからまだ誰も使ってねえよ
しかももう売り切れてるしw
http://www.chubu-plot.com/gentos/
743Hならまだ余ってるけどLambatianのLUXEON Iていうのは今までの1Wよりも格段に明るいのかなあ?
775底名無し沼さん:2007/03/01(木) 20:08:40
でもコリンメーターらしいね。
776底名無し沼さん:2007/03/02(金) 05:47:54
98
777底名無し沼さん:2007/03/02(金) 19:49:58
>>775
ゆうこりん乙
778底名無し沼さん:2007/03/02(金) 19:54:22
こりん星メーターか。
779底名無し沼さん:2007/03/02(金) 21:02:04
      _, ,_
    ( *゚∀゚)
 ググッ "⊂ノ
780底名無し沼さん:2007/03/02(金) 21:21:02
>>773
http://www.holkin.com/GENTOS-H-733H.html
一応頼んでみた…さあ、楽しみだ。
781底名無し沼さん:2007/03/03(土) 02:04:08
先日熱出して病院行ったら看護婦さんに座薬入れてもらった。

ライトちゃんも座薬
ttp://blog.livedoor.jp/lightch/archives/50317749.html#comments
782底名無し沼さん:2007/03/03(土) 14:00:13
>>780
おんなじLUXEON K2でコリメーター使った懐中電灯のSF-502Xは
趣味板の方で次々とorz報告が出てるな。スポットキツすぎ&周辺光なさ過ぎだそうで…
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_1647_1.jpg
の左側がSF-501 右がSF-502X
ヘッドライトとして見ると今までにない光量&超スポットかなぁ?
783底名無し沼さん:2007/03/03(土) 15:20:17
>>782
これはもうダメかもわからんね。
784底名無し沼さん:2007/03/03(土) 17:25:21
>>782
さすがにその配光でヘッデンは出さんと思うが・・・・
785底名無し沼さん:2007/03/03(土) 17:40:50
780さんのレポをwktkして待ってます。
786底名無し沼さん:2007/03/03(土) 21:25:08
漢のライトは遠方照らしてナンボ
787底名無し沼さん:2007/03/04(日) 01:07:04
ジェントスのビームチェンジャーは初期光量持続したまま する
いきなりシャットダウンする漢なヘッデンだったからねぇ。
788底名無し沼さん:2007/03/04(日) 04:39:25
789底名無し沼さん:2007/03/04(日) 04:54:12
\(^O^)/オワタ
790底名無し沼さん:2007/03/04(日) 07:29:00
拡散フィルター自作スレになる悪寒すらしたりしなかったり
791底名無し沼さん:2007/03/04(日) 11:41:44
1、スポーツ用品店でピンポン玉ゲト
2、糸鋸で半分に切断
3、鑢やリューターで縁を整形
4、コリメーター周辺の窪みにはめ込む
5、従来Luxeon5W級の超弩級拡散ヘッデン完成

一口アドバイス:
コリ周辺の黒い部分は弾力があるので、若干大きめに作って押し込んだほうが安定します。
カラーボールを使うと濃霧用・非常用なども作れます。
792底名無し沼さん:2007/03/04(日) 11:42:24
793底名無し沼さん:2007/03/04(日) 17:34:10
>>788
悲惨だな。スペックは良いのに、配光が全てダメにしている…
ヘッデン出すにあたり、他社のヘッデンとか研究し無いのかね?ジェントスは。
794底名無し沼さん:2007/03/04(日) 18:03:48
>>780
やっほーーーーーー
生きてるかーーーーーーーー
795底名無し沼さん:2007/03/04(日) 21:12:48
>>794
生きてるよ。
何か外れ引いた気がしないでもないが注文したし
まあ、仕方ない〜ちなみに届くのはまだかかりそうだ
結構人気あるみたいだね〜。
796底名無し沼さん:2007/03/05(月) 07:48:53
>791
バカじゃないの
797底名無し沼さん:2007/03/05(月) 09:16:02
マヂレスれすかそうれすか
798底名無し沼さん:2007/03/05(月) 10:15:17
>>796
イヤ、バカではない。創意工夫出来る人間はカコイイw

つーか、スペック良いのに、配光で三味線ヘッデンに成るのが、惜しいな、ジェントス新型。
799底名無し沼さん:2007/03/05(月) 10:46:42
薄い曇ったフィルム張ると安くて神ヘッデンになりそうな予感。
800底名無し沼さん:2007/03/05(月) 12:41:24
光るピンポン球を頭につけた人にはちかよりたくないかったんだ。ゴメン

一生懸命さは伝わったよ
801底名無し沼さん:2007/03/05(月) 12:59:13
>光るピンポン球を頭につけた人
不覚にも想像したら笑ってしまったw
802底名無し沼さん:2007/03/05(月) 13:05:35
>光るピンポン球を頭につけた人
遅番の昼休みで助かったww
>>800は想像力が豊かだなw
803底名無し沼さん:2007/03/05(月) 14:22:47
その玉の真ん中に黒マジックで大きめの丸を書いて・・・
804底名無し沼さん:2007/03/05(月) 15:19:51
放射状に赤いギザギザの線を描けば・・・
805底名無し沼さん:2007/03/05(月) 15:43:23
おい!キタロウ!
806底名無し沼さん:2007/03/05(月) 18:24:48
親父かよっ!
807底名無し沼さん:2007/03/05(月) 18:49:34
>>806
きたろう乙!
808底名無し沼さん:2007/03/05(月) 19:20:22
鬼太郎が悪さしないように親父が目を光らせてます
809底名無し沼さん:2007/03/05(月) 21:14:20
光りすぎだろw
810底名無し沼さん:2007/03/05(月) 22:15:14
このスレは妖怪マニアが乗っ取った。基地外ライトマニアは趣味版で天井でも照らしてれ
811底名無し沼さん:2007/03/05(月) 22:17:31
面白い流れだったんだが810で台無しだな。
812底名無し沼さん:2007/03/05(月) 22:19:44
>>810
君には失望したよ。
813底名無し沼さん:2007/03/05(月) 22:21:06
>>810
顔を洗って出直しといで!
814底名無し沼さん:2007/03/05(月) 22:38:57
>>810
3年ROMれ
815底名無し沼さん:2007/03/05(月) 22:43:44
んっ、なんかようかい?
816底名無し沼さん:2007/03/05(月) 23:42:19
自演乙w
817底名無し沼さん:2007/03/06(火) 00:34:19
ちょこべ〜、を思い出した。
818底名無し沼さん:2007/03/06(火) 01:52:12
なにわのモーツァルトたぁ、おいらのこった!べんべん♪
819底名無し沼さん:2007/03/06(火) 03:32:29
あいかわらず脱線するとツマンネーナ
820底名無し沼さん:2007/03/06(火) 07:51:11
>>818
キダ・タロー乙
821底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:14:19
あげ
822底名無し沼さん:2007/03/08(木) 21:24:28
ナショナルのスポットもどきはそろそろ誰か使ったかい?
823底名無し沼さん:2007/03/08(木) 23:10:15
父さん教えてください
824底名無し沼さん:2007/03/09(金) 07:51:08
ヨウッキタロウドモ!
825頃師谷:2007/03/09(金) 13:44:45
みんなでさなないさなない
826底名無し沼さん:2007/03/09(金) 17:02:39
遣るつもりない 日本人ハンセン
827底名無し沼さん:2007/03/09(金) 17:04:06
なんで?
828底名無し沼さん:2007/03/09(金) 17:21:06
 
みんなキモイ・・(・A・)/


829底名無し沼さん:2007/03/09(金) 19:47:07
流れが分らないのは俺だけか?
830底名無し沼さん:2007/03/09(金) 21:33:59
>>780
明るさとか重さとか使い勝手とかランタイムとかどうだった?
831:2007/03/09(金) 22:06:33
ペツルのティカプラス最高!
832780:2007/03/09(金) 22:27:48
>>830
今日届いたよHEADWARS HW-733H
ちょっと、イマイチかな…明るさはあるけど、ちょっとスポットが
きついかもしれない…まあ、実際に使ってないから分からないけどな
重さは電池入れなきゃ軽いなw 
 使い勝手、ランタイムはまだちゃんと使ってないから、わがんねぇ
 ちょっと気になるのが電池ケースの回して2つの爪に引っ掛けて止めるの
と、充電池がきつ過ぎて入れたら中々取れなくなる事だね。
 爪を引っ掛けて蓋を止めるのだが回すときに両方の爪がうまくかみ合わず
ちょっと苦労する、折れるのが先か慣れるのが先か気になるw
 普通のアルカリ電池ならすんなり入って出せるがサンヨー充電池は
ちょっと大きいらしく入れるのがきつい出すのは取れるのかとか思った
ぐらいだった2700とエネループで試したがやはりきつい。
 まあ、そんな所月曜の夜勤なので実際に使ってみるがどうなんだろう
充電池じゃなく付属のアルカリ電池を使ってみるつもり
 余談だが部屋暗くして家の天井を照らすと周り全体が明るくなって
びっくりした、反射だろうけど本も楽勝で読める明るさだった。
 長文失礼m(__)m
833底名無し沼さん:2007/03/09(金) 22:54:38
>>832
中長距離向きだね。
834底名無し沼さん:2007/03/09(金) 23:41:27
参考になった。
ありがとう。

買わないことにする。
835底名無し沼さん:2007/03/09(金) 23:42:06
>>832
フィルターなんかは付けられそうな感じ?
836底名無し沼さん:2007/03/10(土) 00:27:45
さあ、ピンポン玉を買いにスポーツ用品店に走るんだ!
837底名無し沼さん:2007/03/10(土) 00:36:15
オイ!キタロウ!
838底名無し沼さん:2007/03/10(土) 01:14:58
ピンポン玉なんぞ買わんでもビデオテープのケースを丸く切ればいいんじゃね?
839底名無し沼さん:2007/03/10(土) 01:35:09
なんだよ父さん、シネマしてるね!
840底名無し沼さん:2007/03/10(土) 01:50:45
>>838
エロビデオのモザイクはずしにも使えるよな。
841底名無し沼さん:2007/03/10(土) 02:38:07
単三3本でラクシオン従来品5Wの明るさが5時間以上使えるようなら買う。
散光レンズは工夫でどうとでもなる。
842底名無し沼さん:2007/03/10(土) 13:39:20
>>840

サンクス

でも生々しいので気分悪くなったお
843底名無し沼さん:2007/03/10(土) 22:54:10
>>842
このスレッドは18歳未満は出入り禁止です。すみやかに退出してください。

18歳以上 ENTER
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1166321835/l50

18歳未満 EXIT
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1097346615/l50
844底名無し沼さん:2007/03/10(土) 23:32:40
>>840
kwsk
845底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:14:39
ミオとAPEXのバトル。明るさはAPEXかな?
でもアレはデザインがカッコ悪過ぎというか骨無し→”無骨”ね。
ミオの洗練された下唇デザインと質感が◎。
846底名無し沼さん:2007/03/12(月) 00:31:17
長さん乙
847底名無し沼さん:2007/03/12(月) 00:53:04
みんなでエロ画はろうぜ!
848底名無し沼さん:2007/03/12(月) 17:39:49
            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ
          / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ ))
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
       (( レ!小l●    ● 从 |、i|  
         ヽ|l ||、_,、_, | |⊃  |ノ│
       /⌒ヽ__|ヘ || ゝ._)|| j /⌒i !
      \,,.:-ーーァ>,、 __, イァ/  /│
    ,r‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、ヾ:|三/::{ヘ、__∧.|
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヾ∨:::/ヾ:::彡' | 
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヾ<父>    |´.|
  /イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:l|、_____.r ゝ. | 
   l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:f゙i:.:|リ!|. ∞  /| ヾ!ヾ! 
   l∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,人l:.l ノ\__/  .|
     ヽト::;i、:/ ,ゝ!'   | |   |
    r:r'''゙ ゙'゙'''ー-<ニ,y_ | .l_ .|
    .l i      //:.`ヽ. / ̄ l ̄l`\
    | l       i l: : : : :l r-'`、 l __>
   .| l      l l : : : : :l 〉 }´ Y´
   l. ゙ー‐-- .__,,j .|: : : : :.ヾ⌒〈  
849底名無し沼さん:2007/03/12(月) 20:18:05
ハァハァ
850底名無し沼さん:2007/03/12(月) 21:23:10
これ、最強じゃね? だれか使った人インプレよろ

http://www.rakuzanso.com/headlamp.htm
851底名無し沼さん:2007/03/12(月) 21:38:56
>>850
3Wで70時間・・・ その表記で萎えた
852底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:55:14
最強なのか
853底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:57:35
最低なのか
854底名無し沼さん:2007/03/12(月) 23:59:51
High 70hours 電池新品時80m 30分後61m 10時間後48m
照射距離(m)って・・・意味不明
ルクスとかカンデラとかで表記汁!!!
855底名無し沼さん:2007/03/13(火) 01:23:21
現在最大容量のニッスイAAですら3.2Wh/本
億が一効率100%で使えても、3本j(ry
856底名無し沼さん:2007/03/13(火) 01:24:32
10時間後でも48m先から見えます
857底名無し沼さん:2007/03/13(火) 03:53:55
ティカで良いんじゃね?
858底名無し沼さん:2007/03/13(火) 05:18:11
>10時間後でも48m先から見えます
(他の人から)10時間後でも48m先から(光が)見えます
859底名無し沼さん:2007/03/13(火) 07:11:03
>>858
そんな補足せんでもわかるだろ普通。
860底名無し沼さん:2007/03/13(火) 10:23:45
>>858
補足、ありがとうございます。

:-p
861底名無し沼さん:2007/03/13(火) 13:28:33
>>850
それのギズモって奴を買ってみた。シンプル機能、軽量でメインヘッデンになった。
今の5mm球って明るいなぁ。3灯でも山で十分使える。
LED自体の進歩で、どんどんヘッデンも良くなっていくなぁ。
2年位前に買ったジーニックスIQの2灯の倍くらいは明るい。

しかし、ランタイム表記が本当に曖昧だな。
点いてはいるんだろうが、行動できる最低の照度を下限としてもらいたいな。
マッチ一本の明るさでも行動できる人も、いるだろうが、
穴潜りのケイバーには、生死を分けるランタイム。
862底名無し沼さん:2007/03/13(火) 14:37:37
生死を分けるって大袈裟杉
予備電池持ってるからね
863底名無し沼さん:2007/03/13(火) 15:07:29
>>862
正論。
生死分けるって分かってるんなら予備電池、
さらに予備ライトも必須だよね。
864底名無し沼さん:2007/03/13(火) 16:30:09
Iconか?
買ったけどyo…binか制御の問題か解らないが、
『マジこれ3Wかよ、1Wじゃねーの?!』て暗さだよ
スーパーブライトLEDの方が使える感じかな、
好みの問題もあるが…期待しない方が良い...
865底名無し沼さん:2007/03/13(火) 17:09:46
>>864
3WのLED使ってますけど、ランタイム・耐久性・効率を考慮して1W駆動です!
なんて話は往々にしてある罠w
低Binなら悔やんでも ry)
866底名無し沼さん:2007/03/13(火) 17:17:51
>>864
スーパーだの、ハイパーだの、ブラックダイヤモンドは解り難いな。
ペツルも似た表記だけどw
中身は日亜の5mmとラクシオン1〜3かな。
ただ、5mm球はここ最近、かなり明るく感じるようになった。
なんか、イノベーション起こったのかな?

LED出たての頃、豆球内にLED4灯仕込んだ某会社のLED豆球をマグライトにくっ付けて、
山逝って、切れないはずのLEDが一つ、また一つと死んだ時は、ウンコ漏らしそうになった。
オマケにメチャクチャ暗くて、「LEDはダメダこりゃ。」だったんだが、大分マトモに成った感がある。
867底名無し沼さん:2007/03/13(火) 17:44:03
生死を分けるのなら
メーカーのランタイム表記あてにしないで自己テストしる
868底名無し沼さん:2007/03/13(火) 18:27:56
そうだな、>>866はフィールドに持ち込む前に自宅で
長時間つけっぱなしとかした方がよかったな。
869底名無し沼さん:2007/03/13(火) 18:32:10
まあ、したり顔で
「ラ ン タ イ ム」とか言うヤツは
総じて馬鹿なんだが。
870底名無し沼さん:2007/03/13(火) 18:41:07
知ってるよ、知ってる >>869 のことだろ。
871底名無し沼さん:2007/03/13(火) 19:00:18
ラ ン タ イ ム
872底名無し沼さん:2007/03/13(火) 19:44:49
>>869
したり顔か。
俺はいつも苦虫を噛み潰したような顔で言ってるからセーフだな!
873底名無し沼さん:2007/03/13(火) 20:21:59

「し た り 顔」
874底名無し沼さん:2007/03/13(火) 20:39:48
ミオXPのようなフィルターがついた手持ちライトってありますか?
875底名無し沼さん:2007/03/13(火) 20:50:43
したり顔で、馬鹿なんだがと言っている、したり顔した869がいるスレは、和むw

>>874
てか、手持ちライトは、焦点機能くっ付けて、その役割。
見たこと無いな。

なんか、3wヘッデン出てもイマイチ盛り上がらんな。
アンダードライブで、なんちゃって3wで、購入ユーザーも落胆。
クリ搭載ヘッデンが出ないと、明るい話題は無いかな…
876底名無し沼さん:2007/03/13(火) 21:04:41
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < ラ ン タ イ ム
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
877底名無し沼さん:2007/03/13(火) 21:08:13
>>875さん
焦点機能ってなんですか?
光を拡散させる機能でしょうか?
878底名無し沼さん:2007/03/13(火) 21:19:29
>>877
焦点機能ってのは、
拡散ってか、広範囲照らすにはワイド、
遠くを照らすにはスポット、マグライトみたいな機能。
蓋被せてワイド化する手持ちライトは、見たこと無いな。
ランタンっぽく使いたいなら、卓球のタマかなw

LED光源じゃ、レンザーにあるよ、焦点機能付きライト。

http://www.chubu-plot.com/ledlenser/
879底名無し沼さん:2007/03/13(火) 21:38:10
にしこり<ランタイム
880底名無し沼さん:2007/03/13(火) 21:49:26
>>879
ノーノー、「ラ ン タ イ ム」
881底名無し沼さん:2007/03/13(火) 22:03:41
したり顔の人気に嫉妬
882底名無し沼さん:2007/03/13(火) 22:08:52
コリメーターというやつか。
883底名無し沼さん:2007/03/13(火) 22:19:41
ラーンラーラララーラーラーン
ラーンララーンライムー
884底名無し沼さん:2007/03/14(水) 00:29:51
>>878さん
ありがとうございます。
なるほど、今手元にマグライト?と思われる「NEOBEAM」とヘッド部に書かれた
ライトがあるのですが、こんな機能があるなんて、多分10年近く使ってますが初めて
気がつきましたw
今まで、消灯と点灯の2モードでしか使ってなかった・・・orz
楽しいですね、これ。
でも、スポットにしてもワイドにしても、元々の光量が足りないので、やっぱり
買い換えようw

ところで、こんなHPを見つけました。
http://search.blogdns.net/w.SF.html

SF−101のベストチョイスの項目で
> あと、頭の部分を取り外して使用すると、柔らかな光が全体的に照らして
> くれるので便利。
コレこそ、求めていた機能かも。
手元のマグライト?では、当然ヘッド部をはずすと消灯してしまいますが、LED
ライトでは、ヘッド部をはずして使えるものも結構あるのでしょうか。
885底名無し沼さん:2007/03/14(水) 00:44:52
本物のマグライトならヘッド外してキャンドルモードで使えるだろ
886底名無し沼さん:2007/03/14(水) 10:03:31
>>884
「NEOBEAM」と書かれている時点でマグライトでない気ガス。
>>当然ヘッド部をはずすと消灯してしまいますが
本物のマグなら885 さんが云われる通り、はずしても消灯しないから
ますますマグライトでない気が(ry
887884:2007/03/14(水) 17:44:45
やっぱりパチモンか・・・orz

ライトマニア初心者OK質問スレ Part15
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/log/log_syo_15.html
502 名前:名無しの愉しみsage 投稿日:2004/03/19(金) 16:29 ID:???
8年ぐらい?前にマグライトをぱくったNEOBEAMって黒い単三2本用の製品があったんだけど
その電球どっかで手に入らないかな?
888底名無し沼さん:2007/03/14(水) 22:39:00
「プライムライト・アドベンチャー・リモート」っての使ってる人いる?
赤色LED付きってのに興味が湧くんだけど、実際の使用感はどうなんだろ。
889底名無し沼さん:2007/03/14(水) 23:56:46
ES LEDダイナモヘッドライト
http://www.es-powershop.com/CGI/item/001009004/11021-01/
>電池がいらない、発電機付LEDライトです
890底名無し沼さん:2007/03/15(木) 01:00:49
ティカXP持ってるんでアダプトだけ欲しいんだが、
誰かネットで買えるとこ知らんかね?
ホントはメットにピタッと張るやつだけあればいいんだが…。
891底名無し沼さん:2007/03/15(木) 01:13:53
アダプトシステムだけ単品では売ってないみたいだね。
アダプトシステムって名前が付いているんだから単品売りすれば良いのにね。
892底名無し沼さん:2007/03/15(木) 01:31:45
893底名無し沼さん:2007/03/15(木) 01:32:31
アダルトシステムキボン
894底名無し沼さん:2007/03/15(木) 01:56:22
酔った頭でふと疑問に思ったのだが、

4AAのヘッドランプをNiMH駆動するとして、2500mAhだとすると
合計で4.8V*2.5Ah=12Whなので、効率100%では3W LEDを駆動すると
4hr使えることになる計算だよね。

APEXとかのランタイムを見ると、最大輝度に近いのは1hr程度しかないけど、
光量が落ちた後の発光を考慮するとしても、そんなに効率悪いって事かな?
895底名無し沼さん:2007/03/15(木) 02:48:45
>>893
            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ
          / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l○    ○ 从 |、i|
         ヽ|l ||、_,、_, | |⊃  |ノ│ めがっさアダルトにょろ
       /⌒ヽ__|ヘ || ゝ._)|| j /⌒i !
      \,,.:-ーーァ>,、 __, イァ/  /│
    ,r‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、ヾ:|三/::{ヘ、__∧.|
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヾ∨:::/ヾ:::彡' | 
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヾ<父>    |´.|
  /イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:l|、_____.r ゝ. | 
   l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:f゙i:.:|リ!|      | ヾ!ヾ! 
   l∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,人l:.l ノ 、炎   .|      
     ヽト::;i、:/ ,ゝ!'   | |   .|
    r:r'''゙ ゙'゙'''ー-<ニ,y_ |_l_ .|
    .l i      //:.`ヽ.. ∞  /|
    | l       i l: : : : :l r-'`、 |
   .| l      l l : : : : :l 〉 }´ ´
   l. ゙ー‐-- .__,,j .|: : : : :.ヾ⌒〈
   }ー──---=': : : : : : :ヽ.:ノ
896底名無し沼さん:2007/03/15(木) 10:19:17
>>587
魔太郎が無いぞ?
897底名無し沼さん:2007/03/15(木) 23:44:41
>>891
>>892
レスありがとう。
海外は馬鹿な俺には無理です。
ヘルメットに装着するのに軽くて明るいのがあれば御教授願いたいのですが。
ゴムバンドでメットに装着すると伸びてしまって
頭に直にする時にユルユルになるのが腹立たしい。
ペツルのeライトとかエルパのBKー13?あたりのクリップライトになるのとかはどうなんだろう?
898底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:12:54
GTR731H
軽いから2個頭につけると良いね。明るいし電池を消える最期まで使い切れます。
安いから改造しても惜しくない。チョット前まで超高輝度LED部品だけでも3千円
はしましたよね。日亜製が普通に1480円で買えるなんて夢の様ですね。
電池1本の電圧で動作するので改造するのに知識が無くてもいいです。
自分は単一〜単三までつかえる乾電池ケースを自作してダミー電池から
リード線をランプ本体から小さな穴を開け通してつないで使ってます。
半端な電池が家にゴロゴロしてますがこれで完全消化できます。
もちろんダミー電池を外せば普通に単三のみで使えます。
(穴はゴムキャップでふさぎますし別にふさがなくても使えますが)
899底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:15:36
>>898
> 半端な電池が家にゴロゴロしてますがこれで完全消化できます。
でも大半は家の天井照らして終わっちゃうんでしょ。
900底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:15:40
901底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:20:36
>>899
お前そんなとこ煽ってなにかいいことあるのか?
大人になりなさい。
902底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:47:50
>890
あるぞ、まぁ一度確認して味噌
ttp://www.rakuten.co.jp/yoshikip2/605487/762639/750473/
903底名無し沼さん:2007/03/16(金) 04:50:42
>>898
電池改造するよりあのキツイスポット何とかしたいと思うのだが・・・
904底名無し沼さん:2007/03/16(金) 09:39:25
>>903
既に解決策が示されていますよ。
905底名無し沼さん:2007/03/16(金) 13:06:10
コリメターレンズをはずして、むき出しで使う
のが嫌ならラップをかける
906底名無し沼さん:2007/03/16(金) 15:02:51
>>902
おぉー!ありがとー!
これでガンガン使えるよ。
>>900
御教授ありがとー!
907底名無し沼さん:2007/03/16(金) 15:22:26
ちんちんが膨らんできたオ
908底名無し沼さん:2007/03/16(金) 18:51:46
膨らんだらガンガン使うだけだ!

とつげき〜!!
909底名無し沼さん:2007/03/16(金) 19:22:39
あっ.....


たいきゃく.....
910底名無し沼さん:2007/03/16(金) 20:35:13
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{`ヽ    ノリ| l │ i| 
         レ!小l >   < 从 |、i| 
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 膨らませるのは期待だけにして!
        /⌒ヽ、|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  
      \.  /| l>,、 __, イァ/  /│
        ヽ//| | ヾ==´ ヘ、__∧ |
        .ヽ< | | ____ `‐/´ |
          | |. |HW-733H| |  |
          | |、二二二二_.r   |
          レv |       | ヾ!ヾ!
            |   乂   |
            |  |  |  |
            |  |  l  |
            |__|  .l__|
            }__j   !__!
           └―┘ └―┘
911底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:10:27
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハ
912底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:15:37
ケーズで731が1280だったので買った。
913底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:32:22
来たよミオXP。
早速試してみましたが、良い。
光量も必要十分で拡散具合とかおーるまいていに使える。
電池ケースのソフト加減とかヘッド部分の質感、装着時
の重量バランスも絶妙。頭を振ってもしっかりフィット
してくれる。
・・・買ったばっかなのでべた褒めだけど。
914底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:38:33
オメ!
このスレは、ミオXP比率が高いな。
ミオXP派vsAPEX派という図式だが。
915底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:48:46
だからAPEXはさ、ださいって!
あんな反射板とLEDきらつかせて、ヘッドとデンチケース
でかいしプラスチッキーだし。V8エンジン唸らしてるアメ
車みたいだっての。トルクすげえぜ!ってか。
ほーれほれ!
916底名無し沼さん:2007/03/17(土) 21:50:39
俺、APEX買おうと思ってる。
アホに煽られても気にならない。

ただ、vs ってなんで対決しなきゃいけないのか
意味がわからん。
917底名無し沼さん:2007/03/17(土) 22:18:51
3W 長時間駆動 軽い

最強な奴をチョット教えてみろ
918底名無し沼さん:2007/03/17(土) 22:38:18
>>917 Gentosからこのあいだすごいやつが出たじゃん。
>>780 >>759
919底名無し沼さん:2007/03/17(土) 23:36:48
澪とかAPEXとか暗すぎてやってらんない。
ゲントス733+ピンポン球が最強、マジおすすめ。
920底名無し沼さん:2007/03/18(日) 00:53:29
>>919 ピンポン球わざわざつけんでも、コリメータ
はずしでいけるんちゃうんか?
 漏れだってお金があるならミオXPの方が欲しいさ・・。
921底名無し沼さん:2007/03/18(日) 01:04:07
>>918 雨が降ったらヤバくね?
922底名無し沼さん:2007/03/18(日) 03:30:25
GTR731H2個とミオXP1個ってどっちが明るい?
923底名無し沼さん:2007/03/18(日) 04:13:17
733のレンズ口径に合わせて削ると、ピンポン玉も全然目立たないよ。
僕は霧や雪に強そうなオレンジ色で拡散レンズ(?)作った。
924底名無し沼さん:2007/03/18(日) 04:47:11
何気に目玉オヤジブームか?w
925底名無し沼さん:2007/03/18(日) 10:43:51
926底名無し沼さん:2007/03/18(日) 10:53:31
ずっとピンポン玉とスーパーボール混同していた。
スーパーボールっつうのはガチャガチャ(正式名称キーキャップ)
で当たるやつね。
927底名無し沼さん:2007/03/18(日) 12:17:44
ハア?
スーパーボールッつったらくじだろ。
ガチャガチャはオバQのスタンプばっかでOrz
928底名無し沼さん:2007/03/18(日) 12:20:35
ガチャガチャは上部のアクリル面を石で殴打して中身ゲットした。
ダチが連携してくれたから殴打するとき店の中で大声出してくれてさあ。
929底名無し沼さん:2007/03/18(日) 13:31:34
本日APEXが届きました。ちょっとお聞きしたいのですが、
OFF時のパワーメーターの点滅は仕様でしょうか?ライトを切った状態での
緑の点滅が気になるもので・・・・
930底名無し沼さん:2007/03/18(日) 13:48:24
>>928
通報しますたwww
931底名無し沼さん:2007/03/18(日) 14:31:28
>>929
おそらく仕様でしょう、なぜならおいらのも点滅してるからさ。
でもまあ、そんなに気にする事ないんじゃないかな?
932底名無し沼さん:2007/03/18(日) 16:58:18
ロケーターじゃないの?
933底名無し沼さん:2007/03/18(日) 17:44:36
934底名無し沼さん:2007/03/18(日) 18:55:55
単4なら完全にダメだけど、単3だからどうだろ。
(単4のダメは少灯から多灯にすると一つ一つが暗くなる)

でもランニングタイムの記述が全くないね。
充電器に関しても書いてない。

いま安物なら GENTOS がいい感じなので俺なら
GENTOS 買う。

でも、人柱として購入してレポよろしくといいたい。
935929:2007/03/18(日) 19:54:54
>>931
ありがと。
安心しました、気にしないようにします。
936底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:18:59
なにやらヘッデンの明るさ勝負の様相を呈していますが、山行使用では、
それほどの明るさは必要ないと思いますよ。
私もペツルのミオXP使っていますが、通常ミドルかローポジションで
バッテリー持ちを重視しています。だいたい真っ暗な山では、目が暗さ
に慣れていて、あまり明るい光でなくても十分見えますよ。
937底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:22:34
山は真の暗闇じゃないしな
938底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:35:17
確かに。
「真の暗闇」っていうのは、ケイビングとかやる人が経験してるんですかね?
939底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:41:42
俺は軽いケービングやってるけど、洞内で明かりがなくなると命取りだから、必ずスペアのライトを持って入る。
以前はスペアは首にかけてたけど、今はLED化したミニマグをヘルメットの脇に取り付けてスペアにしてる。
すぐにスペアに切り替えられるように。
940底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:49:33
そうそう!スペア大事ですね。
私もマムートのLEDペンを常備してます。これはボタン電池のヤツですが、
近距離では十分使えます。
941底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:51:43
海とか反射物のないところが、真の暗闇な気がする。
反射物があれば其れなりのランプで十分
942底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:55:09
ケービングのヘッ電って、あちこちぶつかるから、すぐ壊れちゃうんだよ。

メインはジェントスの安いの使ってる。

けっこう凝って改造する人も多いけど、俺的には充分な性能だな。
943底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:57:46
あと月明かり。すごい時はヘッデン不要!
逆に豪雨とか吹雪はヘッデンよりランタンがいいな。頭からのスポット気味の
光は雨滴とか雪が光っちゃって駄目。
何事もTPOに合わせて道具選ばないと駄目という事ではないかと・・・。
944底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:05:40
一部のLEDヘッ電って、発光部分が近い上に光が拡散するから、なんか対象物より自分の頭の辺りが眩しくて見にくいのあるよね。

ツバ付きの帽子の上から装着するといいけど、そうすると今度は足元が見えにくいし。
945底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:14:03
山家なので洞窟は良くわかりませんが、ケイビングとかでは、明るさよりも
防滴性能というか防水性能はより重要なんだろうと思われます。いつもジメ
ってそうだし、泥も凄そう・・・。以前、洞穴の外で休んでいる、泥人形み
たいなグループを見たことがある。工事現場のヘルメットみたいなのに、で
かいヘッデン付けてました。
946底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:19:07
昔はヘッ電付きのヘルメットってのがあったな。
カーバイトランプ付きなんてスゴイのもあって、ベテランが持ってるのを見せてもらった事があるけど、さすがに使ってはいないってさ(笑)
947底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:30:35
なんかメットがずりおちて眼塞ぎそう(笑)
948底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:35:25
一応水タンクと反応室が後ろに付いててバランスが取れるようになってた(笑)

電池や電球の性能が低かった時代の産物だね。
949底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:44:14
今もペツルはデュオやその他とカーバイトのヘッドがマウントされてるメット作ってるよ
950底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:45:41
当時の憧れのギアだったんでしょうね〜。最近のヘッデンは軽薄短小・ライト
&ファストで種類も多いから、これだ!っていうのが沢山あって目移りし易い
のかな・・・こんなスレッドも立つわけですね。
951底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:45:49
まだあるんだ(笑)

俺が見たのも確かペツル製だったよ。
952底名無し沼さん:2007/03/18(日) 22:19:09
炭鉱労働者萌え〜
953底名無し沼さん:2007/03/18(日) 22:28:44
名前忘れちゃったけど、ジェントスの目玉オヤジみたいなちっこいヘッ電、非常用やスペアにいいよね。
954底名無し沼さん:2007/03/18(日) 23:22:41
HW-733HとAPEXの照射比較とかないかな?
955780:2007/03/18(日) 23:43:07
HW-733HとAPEXって…APEXって普段は3wのを使わず4灯のを使わない?
 3w勝負するなら私が使ってるのならHW-733Hが明るく感じるな
APEXの3Wは何か周りが暗くなりすぎてる感じなんだよね…
私のだけかもしれないけど。

 GTR731H使ってて満足してるならHW-733Hも良いんじゃないかな?
充電池はきつくて削らないと取り出せなくなる可能性高し慣れれば電池ケースの
蓋の開き閉めも楽になったよ。
 まあ、そう言っても駄目でも責任は取らないけどねw
 私が使った感じでは割と良かったよ、APEXがあるからあんまり
使わないけどね、仕事仲間にでもあげようかな
956底名無し沼さん:2007/03/19(月) 08:51:44
カーバイド、洞窟では今でも使うことあるよ〜
957底名無し沼さん:2007/03/19(月) 18:39:09
>>956
どんな時?
958底名無し沼さん:2007/03/19(月) 18:52:56
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primelite/index.html

って使ってる人いませんか?
使い心地とか教えていただければ…。
ワイド&スッポト両方使えて良さそうなんだけど!

これと同じぐらいの値段で、これより良いものがあったらそれも教えてください!
959底名無し沼さん:2007/03/19(月) 18:56:21
カーバイドランプはススがでる。
だから綺麗な2次生成物(つらら石とか)がある洞窟では使わない。

自分の正面だけじゃなくて全体があかるくなるので初心者を洞窟に
連れていくようなときにも使ったりする。
あとLEDの冷たい色合いよりもカーバイドの暖かな色合いが好きだと
好んで使う人がいる。
寒い季節だと使いたくなったりとか。

比率で言うとやっぱりLEDが多いんですけどね。
そして防水性を考えて DUO が多い。
960底名無し沼さん:2007/03/19(月) 19:44:36
Duo、もー少し小さいといいのにね…
961780:2007/03/19(月) 19:55:58
>>958
買おうかなって悩んでた時がありました。
何故止めたのかと言いますと遠く照らすのが1wでレンズがないようなので
あまり遠くを照らせられないって思ったからです。
 3wのハンドライトで届くような場所照らしたかったので
APEXにしました、今ではお気に入りです。
 でもまあ、より安くで良いのがないかって探してはいますけどね…(苦笑)
962底名無し沼さん:2007/03/19(月) 20:01:53
オスラムってメーカーのヘッ電、昔はケービングの人に人気があったよね。
電圧が低いから暗いんだけど、点灯時間が長かった。
LEDライトのおかげであんまり見なくなったけどさ。
963底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:25:43
>>958
ここに予算5千円でお勧めのヘッデンを聞きにきた消防団の人に勧めたヘッデンですね。

やっぱり消防団の人はもうきてないんでしょうか...w
964底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:26:45
Duo 確かにでけ〜な
狭洞でひっかかるw
965底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:57:22
俺はペツルズームを他の電池ボックスで単三4本仕様にして、さらにLED化したのを、ベルトを外してヘルメットにビス止めしてケービング専用にしてる。
今ではデカすぎて後悔している…
966底名無し沼さん:2007/03/20(火) 13:00:12
携帯から失礼します。
以前お世話になった消防団員です。

結局予算の都合でまだ買えてません。
ということで、私個人でとりあえず購入することにしたので、届きましたらインプレします。

が、ヘッドランプ初心者なんで、みなさんの期待にそえるものは難しいかと…。
967底名無し沼さん:2007/03/20(火) 13:06:27
>>966
安物ではなく、それなりのメーカーの品で、ケービングなんかの特別な機能(焦点調整やら点灯時間やら)にこだわりがなければ、何買ってもそれなりに使えるけどね。

あんまり高額で多機能なのは、かえって使いにくかったり嵩ばったりするだけだよ。
968底名無し沼さん:2007/03/20(火) 14:06:59
>>967
お前いまさら何惑わしてるんだよ。
偉そうな講釈述べるだけじゃなく、
書くならお薦めの機種までちゃんと書けよ。
969底名無し沼さん:2007/03/20(火) 14:15:07
そー言う968のお薦めは?
970底名無し沼さん:2007/03/20(火) 15:07:38
> あんまり高額で多機能なのは、かえって使いにくかったり嵩ばったりするだけだよ。

具体的にどんな機種があるのかまるっきり知りもしないくせにしったかぶってみたかったんだね。
971底名無し沼さん:2007/03/20(火) 15:51:36
>>966
自分の視点から感じたことを書けばいいよ。

経験豊富だったり、比較対象があった方が
他の人に伝わりやすい書き方できるのは確か
だけど。

天井を照らすインプレんじゃなくて、
消防団の人が現場で使うことを前提にした
インプレなんて貴重だもん。
972底名無し沼さん:2007/03/20(火) 18:10:19
軽くて小さくベルトのフィット感・安定感ともに抜群、
機動力最高の1AAモデルで優秀な実ランタイムを誇り、
そこそこ明るく日常生活防水でしかも激安のGTR-731H。

これを常備しておくと何かと便利。
少々スポット気味なのは、創意工夫で乗り切ろう。
973底名無し沼さん:2007/03/20(火) 18:25:16
子供の遊びならともかく、命がかかわる場面ではペツル以外信用できない。
974底名無し沼さん:2007/03/20(火) 19:51:15
芳ばしい
975底名無し沼さん:2007/03/20(火) 20:01:11
つ ;(◎○)`
976底名無し沼さん:2007/03/20(火) 20:14:53
↑DUO?
977底名無し沼さん:2007/03/20(火) 20:25:20
視線追尾してくれるヘッドランプはいくらぐらいでしょうか?
978底名無し沼さん:2007/03/20(火) 20:47:33
>>968 お薦めの機種は過去レスでさんざん書かれてたじゃん。
漏れも書いた記憶あるし。(ナショナルのやつ)
979底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:04:55
会社の地下設備の改修工事始めました。
ある工事屋さんが5人職人さんを連れてきたのですが皆さん
おそろいのGTR-731Hをヘルメットに着けてました。
社長さん曰く、一人単3を1本で使えるから複数に持たせるには
コスパ最高とのことでした。

そうだよな。俺のティカ+。単4だけど3本使っちゃうもんな。
980底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:07:20
>>979
そりゃ職人じゃなくて土木作業員だろwww
981底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:25:07
>>979
俺もそんな仕事してるんで731ヘルメットにつけてるよ
改修現場のヘッ電率は高い
もっとワイドに照らしてくれたらいいんだけどね
982底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:30:50
ペツルで、丁髷みたいに頭に乗っけるハンドライト兼用のあったね。
店頭ではワンシーズン位しか見なかったけど(笑)
983底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:32:16
フレネルレンズをサークルカッターでレンズ径に切り抜いて貼るってのはどう?
984底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:38:48
ジェントスの反射鏡って、メッキじゃなくて、レーザージャイロみたいに境界面反射を利用してんのな。
コスト的にはどうか知らんが、設計はスゴイ。
985底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:47:09
>>983
やってレポよろしく
986底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:54:15
>>983
コリメータもフレネルも境界面反射を利用した光学最前線。
相性はばっちり、すばらしい結果が期待できそうだ。
レポよろしく頼むぞ。
987底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:59:21
ヘッ電じゃないけど、コーラのペットボトルキャップをくり抜いて、それをフジのフィルムケースに押し込むと、ミニマグにピッタリはまる。
ディフューザーにもなるし、ケース内で乱反射するからランタン代わりにもいい。
焦点調整で多少明るさが変えられるよ。
LED化したミニマグと相性がいい。
988底名無し沼さん:2007/03/21(水) 09:44:05
>>971
俺がこの前出動した時、
本職がヘッデン使ってたのは焼け跡に踏み込んで
残り火がないか天井照らすためだったw

俺らヘッデン無しで消火活動してたけど、
ポンプ車から煌々と照らしてるし街灯もあるし
消火中には全く必要なかった。
989底名無し沼さん:2007/03/21(水) 10:06:36
俺が、、、だったとき、、、、おまえは、、、、、だった。イエーイ。
って昔なかった?
990底名無し沼さん:2007/03/21(水) 10:21:49
松鶴家千とせ
991底名無し沼さん:2007/03/21(水) 10:34:02
あンた、あのコのなんなのさ
992底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:51:08
若い頃、松鶴家千とせのことを「まっかっかちとせ」としばらく読んでた。
アホやな、俺。
993992:2007/03/21(水) 15:45:49
2chは偉大だ。
994底名無し沼さん:2007/03/21(水) 16:36:29
>>995
スレ建てお願いします
995底名無し沼さん:2007/03/21(水) 16:54:25
ヘッドランプについて語ろう 9灯目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1174463585/
996底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:18:45
997底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:19:20
998底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:21:33
999底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:23:16
1000底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:24:35
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。