・・・・・・・LEDライト総合・・・・・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平


登山板にもあるのに
釣り板にないのはおかしいだろ!ヽ(`△´)/

2名無し三平:2006/12/25(月) 20:38:54 O
ダイオードはなかなか良いよな。
コンパクトで明るい
3名無し三平:2006/12/25(月) 20:40:25 0
乾電池式でないと十分使えない。
でもヘッドランプだと電池のせいで頭が重いんだよねw

テトラの上のメバリングではヘッド式しかマトモに使えないし
4名無し三平:2006/12/25(月) 20:52:45 0
暗視ゴーグル最強
5名無し三平:2006/12/25(月) 20:55:40 0
暗視ゴーグルで手元のラインが見えるのかよw
6名無し三平:2006/12/25(月) 21:36:34 O
明るくて省エネのライトある?
7名無し三平:2006/12/25(月) 21:39:56 0
帽子と併用できるの少ないよね
クリップ式は視界の妨げになるし
スイッチも何とかして欲しいよね
回転式のやつは片手で操作しにくい
おまけに点灯モード切り替えスイッチと電源スイッチが供用だと最悪の使い勝手

さっき妥協してプロックスの買っちゃったけど(点滅って釣りに必要あるのかよ)
8名無し三平:2006/12/25(月) 21:52:26 0
ACCESSのCAP LIGHT 5LEDが帽子に取り付けて使うのでは最高でした。
ボタン電池2個なので非常に軽い。ひさしの下側に固定されるので
手元の作業が楽です。中国製で若干作りが粗いが、値段は安い。
9名無し三平:2006/12/25(月) 22:19:37 0
LEDは見た目がなあ…
ハスの種みたいで美しくない(ノω・。)
10名無し三平:2006/12/25(月) 22:39:32 0
BOILのライト
http://www.tiemco.jp/index.php/mod/catalog_show/act/detail?scene=salt&code=225
ナショナルのライト
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-339P
米国ペリカンのライト
http://www.yumetai.co.jp/items/it_19827.html

ナショナルの使ってるけどスイッチがしっかりしてていいよ。
ペリカンもアメリカじゃ超有名メーカーで作りもしっかりしてるのでお勧め。
11名無し三平:2006/12/25(月) 22:43:22 0
http://item.rakuten.co.jp/naturum/810261/
ペリカンのはこっちだった。
12名無し三平:2006/12/25(月) 22:55:41 0
>>10
ナショナルいいけど電池交換が現地だと面倒
13名無し三平:2006/12/25(月) 22:56:57 0
ナショナルのやつ持ってるけど暗くて使い物にならない
14名無し三平:2006/12/25(月) 22:57:44 O
2700円したパナソニックのLED……………

バンドから外れて海に落ちたわ
15名無し三平:2006/12/25(月) 23:06:30 0
16名無し三平:2006/12/25(月) 23:11:35 0
>>9
信号機みてハスのツブツブを思い出してごらんwww
17名無し三平:2006/12/26(火) 07:51:51 0
(≧ω≦。)
18名無し三平:2006/12/26(火) 08:19:47 0
>>3
乾電池式でないヘッドランプってあるの?
19名無し三平:2006/12/26(火) 08:42:48 0
>>18
まあリチウム電池も一次電池なんで乾電池といや乾電池だが
別にいんじゃね?
20名無し三平:2006/12/26(火) 08:53:36 0
ガーバーのTRACER HEADLAMPっての使ってるよ。

あんまり明るくないけど、エサ付け程度なら十分。
単四電池一本なんで超軽量。
スイッチもオンオフのみでシンプル。

ガーバー(ナイフ屋)が発売してるけど、たぶん買収したCMG(ライト屋)が作ってんだから物もいいでしょ。
21名無し三平:2006/12/26(火) 10:27:54 0
LEDのヘッドライトは軽いし電池が長持ちするから良いよね。
俺はこんなの使用。
ttp://grove.shops.net/item?itemid=13652
ホムセンや家電量販店で1500円弱で買える。単三電池一本駆動。軽くて明るい。
安いのでon/offと点灯モード切替が同じで面倒なのは我慢せよ。

あと、
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810554
登山などでは超定番品。単四三本駆動。高価だけどその分使い勝手や作りは良好。
手元や足元を照らす程度なら、ティカプラスという物が安くて良い。
ティカプラスは以前に使っていたけど、コンパクトで明るく、使い勝手の良い
とても良いライトだった。
22名無し三平:2006/12/26(火) 10:35:39 0
ナショナルのちっこいのがいい。軽いから頭が痛くない。現場用はそれです。
移動するときは水中用を使ってます。
23名無し三平:2006/12/26(火) 10:51:04 0
ナショナルは、良い物作る力があるのに、電池がボタン型やリチウムにこだわって
いたりするのが私としてはマイナス評価。
寒冷地や高山ならともかく、普通の釣りなどに使うなら単四電池の方が補充とか
ランニングコストの点でありがたいですよ…
24名無し三平:2006/12/26(火) 10:56:36 O
ミオXPがオススメ
25名無し三平:2006/12/26(火) 11:05:08 0
ミオいいね、欲しいよ。ハイパワーが魅力。
でもちょっと重さが気になる。
26名無し三平:2006/12/26(火) 11:23:38 0
 キャンプや登山に使ってるpetzlのティカを釣りに使ってるけど、
軽くていい。たけど、海水を浴びたり、エサやワームを触った手で
触ることが多いんで安い8LEDのライトをヤフオク購入してみた。
重いのが難点だけど、まーまーかな。ティカに似てるやつも出てるから
あっちの方が小さくていいと思う。
27名無し三平:2006/12/26(火) 11:36:55 0
GENTOSのライトはコスパが高いよ
安くて丈夫で使いやすい
http://www.akarisenka.com/gentos_beamchanger.htm
28名無し三平:2006/12/26(火) 11:42:03 0
意外と高いのね…同じGENTOSなら>>21の731が半額で買える…
731はLEDが国産のリゲルだし。
と、国産好きの俺が言ってみるw
29名無し三平:2006/12/26(火) 12:22:24 0
結構ものによりパワーが違うのですね。
勉強になります。
最近は1.5w?や3.0w?とか良く見かけるような気がしますが
やっぱり歴然とした差はあるのでしょうか?
30名無し三平:2006/12/26(火) 12:22:46 O
俺もナショナル使ってる。
軽くて小さいのが魅力。
基本的に夜釣りはしないし、パッと出せてパッとしまえるのがありがたい。
リチウム高いけど、一本で一年以上使うから、あんまり気にならない。
磯釣りがメインだから、移動しないし夜釣りなら、カゴでマダイ狙いだからランタン焚くし。
31名無し三平:2006/12/26(火) 12:31:21 0
ハイパワーのライトは、当然ですが明るいですよ。その差は歴然。
だけど、当然のように電池消費が早いし、手元の仕掛けを直したりするには逆に
明るすぎて使いづらかったりします。(強弱切り替えのできるモデルなら問題なし)
普通に手元を照らしたり、ちょっと移動する時の明かりであれば、通常型のLED
3〜6灯とか、0.5wの1灯で間に合うような気もします。
もっと強力な明かりが必要なら高出力の手持ち懐中電灯とか使えばいいし。
32名無し三平:2006/12/26(火) 12:41:51 0
初めてLED使ったときは感動した
明るいししんじられないぐらい電池ながもち
33名無し三平:2006/12/26(火) 12:50:38 0
>>29
差は歴然だが、球の種類にもよるね。
同じ1Wでもラクシアンとメーカー不明の物とでは全然違うしね。
GENTOSはラクシアンや日東を使ってるから安心だと思うよ。
あと電池の種類も気にした方が良い。
CR123Aか普通の乾電池とかで値段が違うしね。
ここで詳細と実験してる
http://fuja.s22.xrea.com/review/hs173/index.html
34名無し三平:2006/12/26(火) 13:33:23 0
ラクシオンじゃね?
35名無し三平:2006/12/26(火) 13:34:39 0
…なんだろうこのスレの居心地の良さ…
今は落ちちゃってるけど、少し前にあった釣り用ナイフスレと住人がかなり
かぶっていそうな予感がする。

あ、オキシライド電池には注意だ!微妙に寸法が違ってたりするらしいぞ!
36名無し三平:2006/12/26(火) 13:36:16 0
英語の発音て人によってかなり違うしね。
私は「るくしおん」て言ってる。いや発音的にラクシオンの方が合ってるとは
思うのだけど。

>>33
日亜じゃね?
37名無し三平:2006/12/26(火) 13:37:47 0
↑ほんと?なんで?
38名無し三平:2006/12/26(火) 13:46:05 0
暮らし安心クラシアン
3935:2006/12/26(火) 13:50:58 0
>>37
ごめん!私のミス!!
オキシライドと普通の電池の違いは電圧。オキシライドの方が僅かではあるが
高いので、懐中電灯などには使用するな。とのメーカー側からの注意があります。
LEDは、ただでさえ昇圧回路を使ってるものが多いので、注意した方が良いかと。
40名無し三平:2006/12/26(火) 13:52:26 0
暗視ゴーグル良いよ。
ただ、見たくないモノまで見える時がある。
霊感は強くないんだけどさ、そういう日は早めに帰ってる。
粘ってた仲間がテトラに落ちたりと、何かしら起きる。
41名無し三平:2006/12/26(火) 13:55:30 O
PVS―14とか?
高くない?
42名無し三平:2006/12/26(火) 14:25:12 0
http://item.rakuten.co.jp/r-e-zakkaya/001048850/

↑と同じのがオクに出ていて値段も↑の半額以下なんだが、買った奴いる?
43名無し三平:2006/12/26(火) 15:59:04 0
ラクシオンと読むのは素人
マニアはラクシアンと読む。
外国ではラクシアン
44名無し三平:2006/12/26(火) 16:00:44 0
>>36 その通りです。日亜です。指摘サンクス
45名無し三平:2006/12/26(火) 16:04:11 0
ヤフオクとかで【最強!8W!ラクシオン!】とかあるよな?
あれは単なる3Wとかのオーバードライブ
みんな騙されるなよ。
46名無し三平:2006/12/26(火) 16:10:10 0
明るけりゃ何だって良いじゃん
47名無し三平:2006/12/26(火) 16:53:54 0
それはいったらだめやがな
48名無し三平:2006/12/26(火) 17:05:08 O
水中が良く見えるライトは、やっぱフィラメントがいいの?
防水でLEDでオススメありますか?
49名無し三平:2006/12/26(火) 19:19:40 0
5048:2006/12/26(火) 19:56:41 0
>>49
ありがとです。

現在ナショナルの3LEDヘッデンと、
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/612946/613126/
これを使って漁りをしているのですが、ハンドランプが重くて悩んいました。
51名無し三平:2006/12/26(火) 21:58:33 0
乾電池って、アルカリ、リチウム、水銀とかいろいろあるけど、
単位重量あたりの電力量ってどれが一番大きいの?
52名無し三平:2006/12/26(火) 22:31:15 0
オクで16灯8Wってヘッドランプ買ったがなかなか明るくていいぞ
53名無し三平:2006/12/26(火) 23:49:34 0
俺は蛍光灯とLEDライトを併用してます
広範囲照らすなら蛍光灯が便利です、マグネット付きなので
車のバックドアに貼り付けると道具探したり仕掛け作りに重宝してます
ちなみにコレ使ってます
ヤザワ インジケーター付1WLEDヘッドライト LZ30SV
ナショナル 蛍光灯マグネットライト BF-644P
54名無し三平:2006/12/27(水) 06:31:20 0
>>51
リチウム
5549:2006/12/27(水) 07:33:09 0
>>50
pro-light.jpは説明のために引用しただけで、もう売っていない。
数ヶ月前に格安で在庫処分していたから入荷もしないと思う。
56名無し三平:2006/12/27(水) 07:51:39 0
俺もリチウム電池が一番だと思う
小型で軽いし長持ち
57名無し三平:2006/12/27(水) 08:00:36 0
単四電池も捨てがたいよ、充電池を使えるから経済的
でも重さで選ぶならリチウムだな
58名無し三平:2006/12/27(水) 08:03:29 0
電池の値段まで気にしたことないな
59名無し三平:2006/12/27(水) 08:13:34 O
スポットみたいに 遠くまで通るライトありますか?
60名無し三平:2006/12/27(水) 08:36:37 O
NationalのLEDライト買った。

リチウム電池のやつだけど、強だとすぐ電池なくなりそう………
61名無し三平:2006/12/27(水) 09:07:19 0
>>59 シュアファイアーとか。あとスコーピオンもええな
62名無し三平:2006/12/27(水) 09:31:38 O
>>61サンクス!


63名無し三平:2006/12/27(水) 09:34:23 O
蛍光灯ランプとLEDライトが一緒になってて
防水のってありますかね?
オススメあれば宜しくです。
64名無し三平:2006/12/27(水) 13:31:51 0
>>1(*^ー゚)b グッジョブ!!
65名無し三平:2006/12/27(水) 20:27:23 0
漏れは9V電池に付けるLED6灯のやつ(品名わからん)
小型で軽量平らなとこならどこでも置ける、首も180度可動で
明るく電池も長持ち、ただ雨はだめだ。
結束バンドでチャリにも付けてるよ。
66名無し三平:2006/12/27(水) 20:29:37 0
LEDスレなのにこのスピードはねえだろw このスレを改めてよく読んでください★?・・・、。←句読点他がウンコ盛りではありませんか!!
他スレでも統合失調症 自演馬鹿がノロ並に猛威を振るっていますのでご注意あれw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★?・・・、。←句読点他、語尾に大盛りでイロイロ使用する自作自演馬鹿のおもな1週間のスケジュール★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★平日朝〜は朝7:00に千葉から約1時間かけて出勤 会社からも携帯&パソコンで釣り板で自演する(通勤中でも携帯で自演)
★平日夜〜は自宅にてパソコン&携帯にて自作自演♪+ガンヲタ&IQ教授などに
叩かれて泣きそうになるとネットカフェに猛ダッシュして他人数装い自演全開になることがあるww
      約平日は夜中の1時〜3時までの間に就寝{鬱気味なので睡眠時間少なめw
★土曜夜〜はオールで自演全開又はたまに釣りに出かけているらしく日曜の朝携帯でのレスオンリーになることがある
★日曜日〜は前日睡眠不足気味で早く寝付く場合があるがやはり自演全開
                __
           ,―γ ___ヽー、
       | ̄ ̄|  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|  <【?・・・、。←句読点他大盛りで使用して自演しますw】
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    |
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |
     |  |                |    |
     |  |                 |    |
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |
67名無し三平:2006/12/27(水) 20:43:22 O
クーラー馬鹿でつか?
68名無し三平:2006/12/27(水) 21:25:38 0
明るすぎるのは釣りに向かないだろーに
手元だけぼやーっと広がるライトが欲しいな
69名無し三平:2006/12/28(木) 07:31:19 0
>>68
LEDはすべてがまぶしいわけじゃないぞ
FLUXってタイプのLEDはぼんやりしてる
それと夜釣りで手元を照らすのは赤いLEDがいい
白い光は暗さに目が慣れるのを邪魔するから良くないんだよね
70名無し三平:2006/12/28(木) 08:15:44 0
>>69
LEDが全てまぶしいなんて書いてないよ
今はナショナルのBF−339P、BF−198BP、BF−973Pなんかを
使ってるけど、BF−198BPの光り方が一番使いやすいかな。
ただ、スイッチが使いにくくていかんね。
プッシュ式にして欲しいわ。
71名無し三平:2006/12/28(木) 11:41:48 0
回転式のスイッチは使いにくいね
点灯モードの切り替えと共用になってるとさらにダメ
72名無し三平:2006/12/28(木) 17:04:50 0
ここで聞くのが適切かどうか分りませんが、質問させてください。
駅などで案内の文字がスクロールされるLEDの文字提示装置がありますよね? 横長の。
5色くらいで6〜8文字くらい表示できて、50万以内で買えるものってありますかね?
3色までだといろいろあるのですが、5色となるとなかなかみつかりません。。
何か情報ありましたら、教えてください。

73名無し三平:2006/12/28(木) 17:10:32 O
自作はどうかな?
ダイオード、リード線など簡単な部品で作れるよ
74名無し三平:2006/12/28(木) 21:00:07 0
確かに部品は簡単だけどね・・・
点灯回路数いくつになるんだ・・・
75名無し三平:2006/12/28(木) 22:43:03 0
信号用のでかいダイオードってつかえる?
76名無し三平:2006/12/30(土) 08:28:14 0
PETZLのヘッドランプって、メーカーがリチウム電池は使うなって言ってるけど
誰かリチウム電池使って壊れた人とか、そういう話を聞いたことがある人はいるかい?
あるいはリチウム電池を使ってるけど全く問題ないみたいっていう人とか。
77名無し三平:2006/12/30(土) 08:43:44 O
>>72
それを車やトラックにつけるとか?
78名無し三平:2006/12/30(土) 09:05:16 O
3W位あると明るいね
79名無し三平:2006/12/30(土) 09:10:19 0
GENTOS Super Jupina SJ-H3Aとかいうのが手元にあるがスポット的に使うのはよさげ。
夜道を歩いていて前から来る車がハイビームで来た時のすれ違い用途にはいいよ。
80名無し三平:2006/12/31(日) 03:43:52 0
俺もたまたま買ったのが、GENTOS Super Jupina SJ-H3Aだったよ。
かなりスポットが狭いけど、評判はいいのでホッとしてるw
今は、同じGENTOSのSF-501が欲しいな。
5wでは、コスパ最強かな?周辺光もかなり明るいらしい。

ヘッデンは、ミオXPを注文して、来年の到着待ち。
どれくらい明るいか、楽しみ。
81名無し三平:2006/12/31(日) 13:31:57 0
ヘッドランプはホムセで購入した980円の0.5w3灯。
これで十分。かなり重宝してます。すでに2年間使用中。

今回、蓄光タイプものへの照射等に手持ちタイプの購入を検討しています。
常時、点けっぱなしではないのですが、釣行時に電池の途中交換は面倒です。
こんな不精な自分に合った手持ちのLEDライト教えてください。
82名無し三平:2006/12/31(日) 13:37:33 0
SF-501
8381:2006/12/31(日) 17:21:16 0
>>82さん
レスありがとうございます。
本気でなやんでたんで早速ググってみます。
今年の買い物始めはLEDだ!
84名無し三平:2006/12/31(日) 17:43:55 0
蓄光モノへの照射はアンラッチスイッチ(押してる間だけ点灯)が使い勝手いいですよ。
あと、紫外線LEDの方が素早く蓄光できますね。

オフトのメバピカやダイワの月下美人ライトの方が良いのでは?
85名無し三平:2006/12/31(日) 23:16:52 0
86名無し三平:2007/01/01(月) 00:11:06 0
SF501はヤフオクだと6千円弱
店頭だと8千円以上する
87名無し三平:2007/01/02(火) 17:48:08 0
プロックスの安物買ったけどダメだった
88名無し三平:2007/01/04(木) 03:34:57 0
集魚灯自作しようぜ
一応俺はledは買ったぜ!
28000mcdのやつが100球で1600円だった
他には紫外線LED 100個2500円
青8000mcdLED100個800円
超オススメ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/us_vmax?alocale=0jp&mode=2&u=%3bus_vmax&apg=2
89名無し三平:2007/01/04(木) 03:44:12 0
>>88
秋月電子の方が安くない?
送料変わんないし。

http://akizukidenshi.com/
90名無し三平:2007/01/04(木) 06:33:56 0
釣りですか?
白色LEDで比較してみるぜ
まず性能はルーメンで比較するとヤフオクの方が2.33倍明るい
ヤフオク28000mcd*30°
秋月6000mcd*60°
(消費電力は同じ)
価格は
ヤフオク100個1600円=一個16円
秋月は100個4500円=一個45円
つまり2.8倍安い、
総合するとヤフオクのほうが6.5倍お買い得
91名無し三平:2007/01/04(木) 19:55:46 0
良スレ発見
92名無し三平:2007/01/04(木) 19:59:04 0
水溜りが分からなくない?落ちたんだけど。
93名無し三平:2007/01/04(木) 20:03:13 0
白色LEDって明るいんだけど手元の遠近感が解らないことが多い気がするのは気のせいかな?
94名無し三平:2007/01/04(木) 21:33:46 0
>>93
ヘッドランプのこと?
それなら光源が目にちかい(影が少い)のが原因ではないかな。
95名無し三平:2007/01/07(日) 22:57:06 0
>>94
そう、ヘッドライト使用時。

>光源が目にちかい(影が少い)のが原因ではないかな。

 そっか、見にくいから余計近くに寄せていたかもしんない、これからは離してみるよ。
96名無し三平:2007/01/08(月) 04:43:56 0
乾電池いらないやつってどうなの?
振って自家発電するやつね
97名無し三平:2007/01/08(月) 22:34:26 0
チンコ振ったほうがまし
98名無し三平:2007/01/09(火) 07:11:30 0
>>96
めんどくせえ、電池の方が楽
99名無し三平:2007/01/09(火) 15:47:08 O
>>98
そうやっていつも君は逃げるんだ…
楽な方ばかり選ぶ人生は素敵だね!
100名無し三平:2007/01/09(火) 16:18:21 0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
101名無し三平:2007/01/09(火) 16:21:14 0
LEDよりクリプトン球の方が明るい気がする
102名無し三平:2007/01/09(火) 17:16:56 0
5m離れた真ん中の明るさなら、明らかに豆球の方が明るいよな。
LEDは言われるほど使い勝手の良い光源じゃない気がする。
103名無し三平:2007/01/09(火) 17:24:23 0
水中見る時も豆球の方がいいと思う
104名無し三平:2007/01/09(火) 17:56:32 0
LEDつってもいろいろあるぞ
普通のLEDはほぼ直進だけどFLUXってLEDなら広域に拡散するから
全体的に明るいぞ
あるいは、LEDをビニール袋で包んでしまえばかなり拡散型の光になるよ
それに豆球に比べて消費電力10分の1以下だと思うし
105名無し三平:2007/01/09(火) 18:05:28 0
LEDって拡散するものばかりで、ちょっと離れると
全体がぼんやり明るくなる感じ。
同じ明るさという基準が難しいけど、電池持ちは良いとこ
2,3倍じゃないかな。
106名無し三平:2007/01/09(火) 18:11:12 0
電池が長持ちしてある程度明るくて軽くて
電池も安く買えるものであればなんでもいいよ
107名無し三平:2007/01/09(火) 18:19:49 O
>>106
そうやっていつも君は安易な発想ばかり…
思考停止の人生は素敵だね!
108名無し三平:2007/01/09(火) 23:17:53 0
電池の持ちが悪ければスペアを用意すればいいだけじゃん
109名無し三平:2007/01/10(水) 00:13:50 0
おりゃ〜LEDとか低電圧ダイオードとか基板とか買ってきて
自分で作ったぞ!
意外と簡単に作れるよん!
110名無し三平:2007/01/10(水) 00:16:14 0
使い物にならんよ
111名無し三平:2007/01/10(水) 00:26:26 0
この前パソコン屋で100LEDってのを見たぜっ! すげぇ重いのw
隣に置いてあった32LEDに釣られた俺だが…。
112名無し三平:2007/01/10(水) 00:32:40 0
「LEDの消費電力は電球の1/10、蛍光灯の1/2」ってのは大嘘で、蛍光灯の効率に負けている。
現在の5mmLEDの発光効率が60lm/W前後、0.5〜1W LEDが40lm/W前後で
白熱電球(10〜15lm/W)と蛍光灯(70〜95lm/W)の中間程度。

しかし最近70lm/Wの効率を持つ1W LEDが発売されるなどLEDの高効率化は続き、
二年後には1W LEDが100lm/Wに達する見込み
113名無し三平:2007/01/10(水) 01:01:08 0
>112
日亜が、去年3月に100lm/W、12月に150lm/W のLEDを発表しているんだけど、
市販されている製品の効率はその程度なの?
40lm/WのLED って2000年頃に市販されていた物じゃないか?
114名無し三平:2007/01/10(水) 01:47:47 0
2000年頃か忘れたが、LEDライトがホームセンターとかで売られだした頃は電球並の発光効率だったはず。
そこから効率が上がっていき、

5mm NSPW500CS 60lm/W
0.5W Rigel NFSW036B 40lm/W
1W Luxeon I 40lm/W
現在はこんなもの。そこに
1W XLamp XR-E 70lm/W
が発売された。
日亜も5mmの100lm/W品を12月に量産する予定だったが4月にずれ込み。
115名無し三平:2007/01/10(水) 18:06:01 0
100lm/Wてどんくらい?
普通の100ワット球は何lm/w?
116名無し三平:2007/01/10(水) 18:16:08 0
(。`ω´。)
117106:2007/01/10(水) 18:51:14 0
>>107
仕事で毎日頭使ってるからLED選びくらい安易でいたいよ
118名無し三平:2007/01/10(水) 18:56:12 0
と大木金太郎さんが申しております
119名無し三平:2007/01/10(水) 18:57:20 0
大木金太郎?
原爆頭突きの?
120名無し三平:2007/01/12(金) 02:30:09 0
金一乙
121名無し三平:2007/01/14(日) 14:11:24 0
(*@u@)
122名無し三平:2007/01/14(日) 14:30:03 0
古いなー
123名無し三平:2007/01/14(日) 23:31:16 0
カタログスペックみたいな話は全く参考にならないから実際の釣り場で使ってみた使用感で話しないか?
124名無し三平:2007/01/15(月) 17:29:19 O
>>123
ここの住人はほとんど脳内だからムリポ
125名無し三平:2007/01/16(火) 13:18:02 0
貧乏性なので、あまり買い替えないし使い比べたことがないから他の製品と比較して
どうこう。っていう話はしにくいんだけど。

PETZL TIKAプラス
LED4灯。単4電池3本。小さくて軽くて使いやすかった。多少の雨なら平気なのも嬉しい。
ハイパワーのLEDではないけれど、遠くを照らす必要がなかったので充分な能力。
スイッチは連続して押すごとに強点灯、中、弱、点滅、切と変わるのだけど、いずれかの
モードで数秒つけっぱなしにすると、次に押した時に自動で「切」になるのが良かった。
リーダー組み直したりしてすぐ釣りに復帰したい時などにいちいち数回押さないでも消灯
できるのは気分良し。
4年くらい使ったけど、ハウジングが割れて昇天。でも捨てきれずに机の中。

GENTOS GTR731
日亜リゲル1灯。単3電池1本。
TIKAプラスを買い直すか、あるいはTIKA XPにするか迷っている間の繋ぎとして購入。
対費用効率で言えばかなり良い。明るいし電池の本数少なくて良いし、なにより安い。
1.5K円でこれはとても嬉しい性能。
だけどもやはり細かいところは値段相応。
TIKAと比較して首振り調整の細かさは大雑把。点灯モードは強点灯と点滅のみ。
手元で仕掛け直すには少々オーバーパワー。そして消す時には点滅モードを経ないと
いけない。
TIKA XP一つで731が4個買えると考えれば決して駄目ではなく、むしろ優秀だが、
きめ細かいとは言い難い。

LED LENSERのVスクェア
LED1灯。単4電池1本。サブとしてライフジャケットやバッグに。
小さい。それなりに明るく便利。手が塞がるのであまり使うことはないけど、クリップ
ライト等よりコンパクトだし、電池入手の容易さで愛用。
TIKAと併せれば、3本+1本で、4本売りの電池が無駄なく使える。
126名無し三平:2007/01/16(火) 14:18:01 0
>>125
127名無し三平:2007/01/17(水) 09:54:36 0
PROXのPX756を試してみた。
結論からいうと釣りには向かない。
真ん中だけ必要以上に明るくなって、周辺にドーナツ状の影ができてしまう。
スイッチに関しても意味不明の点滅モードを経由しないとOFFにできないところが、
覚悟の上の購入とはいえ予想以上の使いにくさ(なんとか改造できないかと思案中)。
単3電池1本でON−OFFだけの使いやすいライトって少ないね。
片手で操作しにくい回転式スイッチの機種をパスすると、ほとんど選択肢がない。
ナショナルのBF−198を辛抱しながら使い続けるしかないか・・・
128125:2007/01/17(水) 10:11:20 0
PROXのPX456を調べてみたら、GENTOSの731とほぼ同等品みたいだね。
というか、ハウジング以外は全部一緒の予感。
731も光がスポット過ぎて岩場を歩いたりするとちと視野が狭くて怖い。
手元を見るには強力すぎるし。集光用のレンズを外したらどうなるか今度試してみる。

うーん。やっぱりTIKAプラスを買い直そうかな。
129名無し三平:2007/01/17(水) 17:53:04 0
ええ話になってきた参考になるよ。
130名無し三平:2007/01/18(木) 16:26:38 0
ttp://www.holkin.com/ledlenser-headfire-3led.html
これはどうですか?テトラでの移動で足元さえ見えてくれれば
いいので。
131クリネックス ◆w/jWnDWOhc :2007/01/18(木) 16:28:10 0
セパレート型は何か嫌だな
132名無し三平:2007/01/18(木) 16:53:51 0
YAZAWA LZ-13SVってのが気になるのですが
皆さんの御意見を参考にしたいのでよろしくおねがいします。


133名無し三平:2007/01/18(木) 17:18:01 0
>>132
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/
明るさはSF-307N並み。
134名無し三平:2007/01/19(金) 12:56:42 0
松下のBF−269Pにケチ付ける椰子いる?
135クリネックス ◆w/jWnDWOhc :2007/01/19(金) 13:10:57 0
乾電池が使えないし、防水じゃないようだが
136名無し三平:2007/01/19(金) 13:24:21 0
乾電池式だし
137名無し三平:2007/01/19(金) 13:26:37 0
単三とか単四が使えないという意味だろ
138名無し三平:2007/01/19(金) 21:06:01 0
松下の単四電池式はBF-268Pだけだろ。
リチウム電池を買わそうという意図が見え見え。
139名無し三平:2007/01/23(火) 07:52:15 0
>>132
俺も気になって購入したが
明るすぎ…
実際夜釣りの現場では使えないかな。
危険な地磯の道中には活躍しそうだけど
140名無し三平:2007/01/23(火) 08:16:23 0
乾電池の意味を知らないキチガイが多いねぇ〜
141名無し三平:2007/01/23(火) 10:06:45 0
すごい粘着だな。
142名無し三平:2007/01/23(火) 10:17:22 0
ごくごく普通の人に電池の細かい種別なんてわかんないだろうしね。
知識を披露する時に他人を貶すのは三流以下だな。

釣りの時に使いたいライトは、光がスポット過ぎず、明るすぎず。がいいね。
もちろん強力な光が欲しい時もあるけど、もしそうなら強弱の切り替えが簡単に
できるものがいいな。
登山用品店でタクティカXPを見てきた。ちょっと高い(約6.5k)けど、仕掛けが
オモシロイから買っちゃいそう。
143名無し三平:2007/01/23(火) 10:20:59 0
防水まではいらないが、せめて防滴でないと話にならない。
炭鉱夫じゃないんだから、にわか雨で壊れましたでは役に立たない。
144名無し三平:2007/01/23(火) 12:13:55 O
松下かどっかから出てる、ネックレスみたいに首にかけて使う青いやつどうですか?実売2kくらいかな。
145名無し三平:2007/01/23(火) 13:23:32 0
仕掛け直しとか手元を照らすにはいいかもしれない。
でも身体を向けた方向にしか光が向かないし、そもそもの光量と持続時間から歩く時の
光源としては無理っぽい気がする。
146名無し三平:2007/01/23(火) 15:01:02 0
>>144
夏場に使ってる。襟付きの服じゃないと気持ち悪い

オーム電機とかの3LED&3集光レンズのをホームセンターで買ってきた
集光調整はできないがスゲー明るい(松下の集光調整レンズの1灯のと同等)
単四3本っていうのもいい
でもスイッチがなんか耐久性なさげ。壊れたら報告汁
147名無し三平:2007/01/23(火) 22:37:33 0
>>146
確かに、スイッチの耐久性はあまりありません。なんつーか、スイッチ部分の樹脂が
やわらかめで、使ってるうちにはがれてくるよーな感じ?個人的には、けっこう気に
入っておりますが。
148名無し三平:2007/01/23(火) 23:44:06 0
>>144
手元を広範囲に照らせるのがいい。
最近は明るすぎて実釣向きでないのが多いけど、これは程良い明るさ。
ただし、回転式のON−OFFスイッチは固めで使いにくい。
149名無し三平:2007/01/23(火) 23:56:03 0
PROXのPX756改造してみた。
といっても、レンズを交換しただけ。
ドーナツ状の影がなくなって、広範囲を照らせるようになって、使いやすくなった。
意味不明の点滅モードだけはどうしようもない。
150名無し三平:2007/01/24(水) 07:52:57 0
>>149
禿道
釣具屋がつくるライトになぜ点滅モードが必要なのか理解できん
151名無し三平:2007/01/24(水) 08:32:15 0
それはおそらく釣具屋が作っていないからかと思われる。
上にもあるけどたぶんGENTOSのGTR731と中身は同じで、外のガワだけ変えてある
モノでしょう。なので731の機能そのまま。
物をイチから設計して作るのはとっても時間もお金もかかるので、こういう
ケースは良くあること。
152名無し三平:2007/01/24(水) 09:19:14 0
OEMだということぐらいは想像できるんだけど多少の仕様変更ぐらいは可能じゃないの
153名無し三平:2007/01/24(水) 09:23:03 0
できるだろうけど、したらお金かかるからしないのでは?
そりゃもちろん仕様変更してくれた方がユーザーは嬉しいけど、経営してるエライ
人は使い勝手よりもコストの面を重視したってことでしょう。
154名無し三平:2007/01/24(水) 10:02:34 0
安物LEDヘッドライトに点灯モードが良くあるのは、
自転車のハンドルに付けて使うタイプとボディまで共通設計だから。
(台座とゴムの部分だけ別パーツ)
155名無し三平:2007/01/24(水) 10:04:30 0
あと、登山用にも点滅モードあるよね。
ガスや夜間で視界悪い時の位置表示用かな。
156名無し三平:2007/01/24(水) 10:07:53 0
>>153
国産品の信頼度よりも中国産のコスト安を重視するようなものだな。
あるいはオタク風に言うとガンダムは高価なのでGMを作りました。みたいな。
157名無し三平:2007/01/24(水) 10:14:06 0
でも国産は価格が中国製の3倍になるからなあ。
アムロしか扱いきれないガンダムより、ジムが3機いた方が
普通は戦力になるだろう。
158名無し三平:2007/01/24(水) 10:18:23 0
ロボット漫画の話をされるとおじさんついていけないよ
159名無し三平:2007/01/24(水) 10:19:42 0
懐アニのガンダムについてこれないとは、おまえ50代だろw
160名無し三平:2007/01/24(水) 10:28:57 0
シャツや下着、PCの部品とかは安さに負けて中国製を買うけど、野菜とか直接食べる
ものは怖くて中国産を買う気になれない俺様。

それはそうと登山用品店に行ってみたらLEDライトいっぱいあって超おもしれー。
いや、ラインナップ豊富なのは当たり前なんだけど。
161名無し三平:2007/01/24(水) 10:42:10 0
>>159
マジンガーZとかの世代だなw
162名無し三平:2007/01/24(水) 11:04:31 0
>>160
釣りに使えるのは少ないよ
163名無し三平:2007/01/24(水) 11:08:11 0
そしてGM乗りから「関節の駆動範囲が狭い」とかクレームを入れるも
製造元は「金型・マスターの作り直しに莫大な金がかかる」と言われて
連邦軍は対策品の発注を断念。 糸冬 了
中国の製造元に日本人技術者や管理者と資金を注ぎ込まないと仕様変更も品質向上も無理
でもそうすると価格上昇は避けられない。
余程品質が高くないと、お手ごろ価格じゃない中国製品が売れるわけない。
日本の輸入元は売れそうな商品を探してきて売るだけ。
164名無し三平:2007/01/24(水) 11:11:25 0
ナショナルの小っちゃいLEDヘッドランプなんか良いけど、
電池がリチウム何とかで700円くらいするでしょ。高いよ。
ダイソーの単三で駆動するGMの方を選んじゃうよなあ。
165名無し三平:2007/01/24(水) 11:13:00 0
GMって何?
166名無し三平:2007/01/24(水) 11:13:56 0
>>161
ロボコンです
167名無し三平:2007/01/24(水) 11:19:17 0
自分が中学生だった頃は、同級生でもガンダムとか幼稚な漫画が好きなオタクっぽい人がいました。
たいていは運動神経が鈍くて勉強も苦手な人だったと記憶しています。
168名無し三平:2007/01/24(水) 11:25:48 0
そんなオタクも成長して今は活発に釣りに出かけて身体を動かしてるのだから、
健全で良いことだ。

ところでLEDライトの話しようぜ。
フィルタかけたり赤色LEDとかの赤い光だと網膜に残る焼けが少ないって言うけど
磯とか歩く時に赤い光ってどう?地形とかちゃんと見える?
169名無し三平:2007/01/24(水) 11:43:51 0
赤フィルターは仕掛け結ぶ時しか使ってない
俺は磯では恐い。防波堤でもテトラは恐い
170名無し三平:2007/01/24(水) 11:48:24 0
釣り場でライト点けっぱなしのルアホーを何とかしてもらえませんか?
171名無し三平:2007/01/24(水) 11:50:30 0
他のスレ行ってやってくれや
あるだろ、キチガイが立てた隔離スレが沢山
そこから出てくるな
172名無し三平:2007/01/24(水) 11:51:33 0
↑ライト点けっぱなしのルアホー
173名無し三平:2007/01/24(水) 19:04:50 0
特にメバルやってるルアホーってライトつけたままの奴が多いな

やっぱりバカだからかね
174名無し三平:2007/01/24(水) 23:45:52 0
まじで?そんなヤツ見たことないけど。
堤防に座り込んだ餌釣りオッサンの発電機がうるせーことはあったけど。
175名無し三平:2007/01/24(水) 23:52:01 0
メバルスレで似たような話が出てたけど、ルアーのやつはライト点けたままっていうのが多いらしい。
何のために点けてるのか理解不能だけど。
176名無し三平:2007/01/25(木) 05:00:22 0
ライト点けたままなのはバスソ
177名無し三平:2007/01/25(木) 07:44:57 0
バスソかどうかは外見だけから識別できないが、ルアホーであることは間違いない。
っていうか、ルアホーをバスソとそれ以外に区別する必要もない。
178名無し三平:2007/01/25(木) 08:39:11 0
まあまあ、とりあえずそのくらいにしとこうよ。他みたいに荒れるのは
勘弁してくれ。
ライトの内容に触れないのならスレ違いだし。
179名無し三平:2007/01/25(木) 15:55:18 0
>>146 です
オームのライト、レンズで集光しすぎだったんでレンズはずしました
雨の日は駄目だけど晴れの日限定なら明るくて良い
それでも980円の価値はある
スイッチはまだ壊れてません
180名無し三平:2007/01/25(木) 22:33:45 0
LEDじゃないけどペツルのミクロ使ってるよ。
ちょうど良い明るさだと思う。
釣りに便利な点としてはスイッチがべゼル回転式なんで
餌やら海水が付いた手で操作してもスイッチ故障は少ないと思う。
181名無し三平:2007/01/25(木) 22:45:49 0
ミクロ懐かしいな 俺も使ってた
LEDバルブに変えたまんま家のどこかに転がってるはずだ
182名無し三平:2007/01/25(木) 23:52:28 0
>>181
ミクロのLEDバルブってどうでした?
家のどっかに転がってるって時点で何となく答えはわかるんだけど・・
183名無し三平:2007/01/26(金) 18:28:33 0
>>182
集光させる分には具合良かったんだが、散光させると年輪みたいなのがうざくてどうにも
あと、俺が買ったバルブは深見球より少し大きいからリフレクターの穴を広げてやる必要があった
拡げると深見球やハロゲンバルブに戻したときに光輪がなんだが汚い
184名無し三平:2007/01/26(金) 20:44:38 0
日亜のGTR−731Hいいね
ちょっと明るすぎだけど単三1本っていうのが軽くていい
まあ、だから連続10時間って制約受けるけど
最近もっと明るいLEDあるけどもっと連続使用時間短くなるなら
これ位で丁度いい
っていうかこれでも明るすぎ
185名無し三平:2007/01/26(金) 20:53:32 0
日亜じゃ無くてGENTOSでした
186名無し三平:2007/01/26(金) 22:04:06 0
弱点灯モードが欲しいよね。
まあそういう細かい作りをしていないからこそ安いのだけど。
187名無し三平:2007/01/27(土) 00:22:05 0
モード切替はいらないから暗めのライトを出してくれ
釣り場で明るすぎるのは百害あって一利なし
188名無し三平:2007/01/27(土) 00:26:41 0
オン/オフとは別のスライド式スイッチで点灯モードの切り替えが出来たらいいのに
点けるたび何回もカチカチ押すのめんどくさい
189名無し三平:2007/01/27(土) 00:56:17 0
そういう細やかさは欲しいよね。確かに。
多少コスト高であっても、欲しいと思わせる良いものを作って欲しい。

ところでこいつを見てくれ。これをどう思う?
ttp://www.holkin.com/gerber-meridian.html
すんげー実用性に乏しいとは思うのだけど、笑ってしまった。
右肩を赤くして釣りするべきだろうか。
190名無し三平:2007/01/27(土) 10:37:35 0
んん〜レッドショルダーカスタムwってとこかな、安全燈としての意味はあるかも。
191名無し三平:2007/01/27(土) 10:46:38 0
ボトムズみたい
192名無し三平:2007/01/27(土) 15:42:34 0
480円ぐらいだったら購入してもいいかな
193名無し三平:2007/01/27(土) 22:30:29 0
レッドショルダーの赤はもっと暗い、血の赤だ。ってか懐かしス。
194名無し三平:2007/01/28(日) 00:32:20 0
数年程ナショナルのBF-339ってクリップ型使ってるがこれで問題無い。
堤防から水の色とか見たい人には光量不足かも。
あとカバンとかベストに放り込んでおくとスイッチが入っちゃい易いかも。
何回か落水させてるけど壊れないし。
195名無し三平:2007/01/28(日) 00:39:43 0
あれは暗すぎるよ
仕掛け作るのにも一苦労だ
196名無し三平:2007/01/29(月) 11:22:27 0
>>187
夜中にテトラ上を歩き回る俺にとって、
ライトが明るすぎて困ることはない。
10Wくらい欲しい。
197名無し三平:2007/01/29(月) 11:59:19 0
 これまで1000円の特価品LEDライトを使っていたけど足下見たりするぶんには十分だったけど仕掛けを作るには暗い感じだったのでBF-267Pを買ってみた。
 別に水中ランプの必要性はなかったけど、単四が使えて明るそうだったのが魅力、仕掛けを作るのがとっても楽になった。
 明るさを強にした時の照射範囲がもう少し広けれ言うこと無しだしだけどそれは言い過ぎかな。
 重さはフローティングベストの方が重くて気にならないのでwおkと言うことにしてる。
198名無し三平:2007/01/29(月) 13:38:24 0
LEDは遠近感が掴みにくいから磯やテトラを歩くとき5wでも歩きにくいよねぇ
199名無し三平:2007/01/29(月) 13:40:28 0
そう? そんなこと全然ないけど。
「遠近感が掴みにくい」という意味が解らないけど。
200名無し三平:2007/01/29(月) 14:08:09 0
いや、わかります。なんていうか、照らされた光の質っていうか、影の出方が
のっぺりしてるというか…言いにくいけどそれは感じる。
光の色が青白いからかな。
電灯色だか昼間色だかのLEDがあったけど、それだとどうなんだろう。
201名無し三平:2007/01/29(月) 14:09:41 0
弱いのだとコントラストがはっきりしないんだよね、それで遠近感が乏しくなる。
もっとも、LEDがと言うよりレンズ?の影響かも知れないけど。
202悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2007/01/29(月) 14:23:20 0
夜中に釣り歩くときはシュアの5wLED使ってましたが口に食わせて手元を照らす作業に歯がゆい思いをしてヘッドライトの必要性を
感じる今日この頃でした。

どこでも詳しい人が居るものですね〜勉強になりますよ。
片手が空いてれば手持ちのシュアファイアで不足を感じる事なんてないですけど、問題は仕掛けを結び直すときなんですよね〜
203名無し三平:2007/01/29(月) 14:49:55 0
釣りするのにヘッドライトを選ばない奴は馬鹿だと思うけど。
百歩譲って胸ボケに付けられるフレックスライトか、
帽子のツバにクリップ止め出来るタイプ。
204悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2007/01/29(月) 15:55:20 0
あははは言われてますね〜

フレキシブルライトは一時期使ってましたけど、それほど重宝しなくて・・・結局バックパックに入ったままですね。
趣味でコンバットライトを複数持ってるのでなんだかそれほどヘッドライトに魅力を感じなかったのですが、最近のは小さくて割と明るいので
ちょっと欲しいんですよね。
205名無し三平:2007/01/29(月) 17:24:51 0
>>196
俺は堤防ではテトラのある場所でした釣らないけど、歩くためにライト点けることはないな。
ライト点けちゃうと、ライトの光が届かないところが真っ暗になっちゃうから怖い。

>>203
歩くためだったら腰に付けるライトの方が便利だよ。
俺は釣り場で使うライトと釣り場に行くまでに使うライトを使い分けてる。
206名無し三平:2007/01/29(月) 17:43:19 0
>>8
オレもそれだ!!!!!

仲間内でも大好評
朝になっても付けたままで気にならない
207名無し三平:2007/01/29(月) 20:03:51 0
ぺツルのティカ手に入れて長いライトジプシー生活に別れを告げた。
軽いし、首かけでも使えるし光量も申し分ない。
208名無し三平:2007/01/29(月) 20:25:19 O
ペルツのティカはお勧めですか?値段も手頃でいいし、1つ上のプラスは高いですけどやっぱ性能は良いんですかね?
209名無し三平:2007/01/29(月) 22:30:49 0
あれってモード切替が面倒だな
釣りのように頻繁に点灯・消灯するような用途には向かない
210名無し三平:2007/01/29(月) 23:36:18 0
>>208
ティカを買うのならティカプラスの方がオススメ。
LEDが一灯多いし、角度調節機構も付いてる。
モード切替が面倒と言うけど、あるモードで数秒点灯すると継ぎのスイッチ操作は
自動でoffになるからあまり面倒は無いよ。
ティカXPに比べると低出力LEDだけど、明るさは必要充分だし実用点灯時間も長くて
経済的。とても良いライトだよ。
211名無し三平:2007/01/29(月) 23:38:01 0
消す方はいいけど、点けるのが面倒。
212名無し三平:2007/01/29(月) 23:41:10 0
松下のでモード切替と電源スイッチが別になったやつあるよね
ああいうのでAAかAAAあたりが使えるのが出れば文句ないんだけどなぁ
213名無し三平:2007/01/30(火) 00:24:24 0
>>211
うーん。自分的には気にならないけど。点灯時操作。そんな手間には感じない。
むしろ消灯時にカチカチやる方がずっと鬱陶しい。
まー、確かに一発で望みのモードになってくれると嬉しいけどね。
あれだけ小型のボディにそれを付けてくれたら嬉しいなぁ。

あ、そうそうティカプラスの欠点。
電池蓋の開け閉めが面倒。そう頻繁に開ける物じゃないから気にしなければ
いいんだけど。
214名無し三平:2007/01/31(水) 00:49:22 0
ミオXP、ティカXPの拡散フィルター、マジお勧め。
215名無し三平:2007/01/31(水) 17:59:28 0
100万カンデラは何ワット相当でしょうか?
誰か教えて下さい
216名無し三平:2007/02/01(木) 00:01:17 0
55W(H3)でつ
217 ◆73i4.RED.s :2007/02/03(土) 20:10:28 0
〜釣り板のID導入についてのお知らせ〜

只今、当板のID導入について検討中です。
そこで、住民の皆様の意見調査を行いたいと思います。
つきましては、下記の日時ならびに場所にてご投票下さい。

日時:2月5日〜7日
場所:投票所@2ch掲示板
★釣り板★強制ID導入賛否投票スレッド     
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1170492970/l50


◆詳しくはこちらのスレにて
↓↓↓
釣り板ID導入について考える part3
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1170418085/l50
218名無し三平:2007/02/06(火) 12:33:38 O
しぐライトより明るいのって無いよね
219名無し三平:2007/02/06(火) 12:46:18 0
しぐライト最強!
220名無し三平:2007/02/06(火) 12:47:50 0
しぐライトは高いだけあるよね
221名無し三平:2007/02/06(火) 16:44:45 0
自演乙
222名無し三平:2007/02/07(水) 13:23:43 0
しぐライトって初めて知ったけど
ランタイムはどんなもの?
223名無し三平:2007/02/08(木) 09:50:42 0
1hくらい
224名無し三平:2007/02/08(木) 10:19:50 0
225名無し三平:2007/02/08(木) 21:01:54 0
防水に強い奴教えて。
226名無し三平:2007/02/08(木) 21:04:24 0
しぐライトだな
値段も手頃だし
227名無し三平:2007/02/10(土) 00:40:26 O
ペルツ、釣り具屋に置いてないなー通販以外ならどこに行けばあるんですか?
228名無し三平:2007/02/10(土) 01:25:27 0
…ペツルのこと?
あれは釣具屋よりも登山用品店が確実ですよ。
元々は登山やケービング用のものですから。
229名無し三平:2007/02/10(土) 08:00:08 0
釣りには向いてないよね
230名無し三平:2007/02/10(土) 10:16:59 O
そ…そうか?俺はティカプラスすげえ便利に思うけど…
231名無し三平:2007/02/10(土) 12:37:31 0
モード切替がかったるいよ
ON/OFFだけのやつの方が便利
232名無し三平:2007/02/10(土) 12:50:07 0
ビームシューターっていう1wLEDヘッドライトはオン/オフだけの単純操作だよ
233名無し三平:2007/02/10(土) 12:50:39 0
LEDに詳しい人教えてください。
ハロゲン12V55W相当の明るさを求める場合には
どんなのを選ぶと良いんでしょうか?
明るさの数値とかがわかれば良いんだけど、教えてくださいませ。
234名無し三平:2007/02/10(土) 13:08:06 0
>>232
1Wもあったら釣り場で使えないよ
もっと暗いので使い勝手がいいのを紹介してよ
できればプッシュ式スイッチのヤツでね
235名無し三平:2007/02/10(土) 13:08:08 0
車のヘッドライト並みに明るいハンディLEDライトなんて市販されてないと思うが。
いまんとこ5Wが最高じゃね?(10W表示のライトがあるが実際の明るさは3W程度らしい)
236名無し三平:2007/02/10(土) 13:10:36 0
>>234
最低1Wはないと磯やテトラは危なくて歩けないよ
俺はナショナルの3Wヘッドライト使ってるけど手元照らすのでもそんなに眩しく感じないけどなぁ
237名無し三平:2007/02/10(土) 13:11:47 0
>>235
ハンディーでなくてライト単体でも良いのです。
自作でライトのバルブを作ろうと思っているのです。
普通の高輝度LEDを使って室内灯とかは作ったことがあるのですが、
デッキライトやサーチライトを作成したいと思っているもので。
238名無し三平:2007/02/10(土) 13:14:11 0
>>234
魚が散る
239238:2007/02/10(土) 13:16:17 0
        ↑
      間違えましたすみまそん。   
>>236
魚が散る。
240名無し三平:2007/02/10(土) 13:16:21 0
>>238
後ろ向いて点けなさい
241名無し三平:2007/02/10(土) 13:23:59 0
1灯式のLEDライトのシンプルなの釣具屋に安く売ってんじゃないの?
よく知らんけど
242名無し三平:2007/02/10(土) 13:27:07 0
まぁ明るすぎて魚を散らしてしまうんじゃないかという強迫観念にも似た釣れない言い訳も分からないでもないよ
暗い廉価LEDなら数百円で売ってるからこんなトコで聞くより釣具屋行って見てきたほうが良いんじゃないかな
243名無し三平:2007/02/10(土) 13:41:46 0
言いたいことはわかるがまあ落ち着け。
途中で句読点なり読点なり付けてくれ。

明るい廉価ヘッドライトといえば、前から話題に上ってるGENTOSの731なんか
いいよね。1Wで1500円。
244名無し三平:2007/02/10(土) 15:48:03 0
>>236
鳥目くんは病院行ってこい
245名無し三平:2007/02/10(土) 15:59:28 0
>>244
スマンが夜目は利くほう
246名無し三平:2007/02/10(土) 16:07:35 0
テトラぐらいならライトなしで歩けるでしょ ふつー
247名無し三平:2007/02/10(土) 18:52:21 0
>>233
LED単体でそんな明るいのは存在しない
少しはググれよ
248名無し三平:2007/02/10(土) 20:00:54 0
>>246
お前このあいだFベストスレで年に数回落水してるとか言って大ひんしゅく買ってただろ
249名無し三平:2007/02/10(土) 20:04:09 0
外灯なしテトラをライトなしでいけるならお前は自殺志願者か忍者だ
250名無し三平:2007/02/10(土) 20:09:04 0
俺も水面照らして障害物なんか確認して、人よりかなり釣ってる派。
でも普通の人は嫌がるから、それやるのは一人の釣り場だけだけどね。
251名無し三平:2007/02/11(日) 02:22:19 0
>>243
あれって1Wだったか?
252名無し三平:2007/02/11(日) 05:27:50 0
>>243
731は点滅モードがあるからスイッチが煩わしい
球もLuxeonじゃないから暗いし集光も変だから見難いよ
253名無し三平:2007/02/11(日) 08:27:45 0
>>251
0.5Wだな
ttp://www.holkin.com/gentos-gtr-731t.html
点滅(゚听)イラネ スイッチ押し難い 安いから仕方ないかw
254名無し三平:2007/02/11(日) 09:15:02 0
ありゃ0.5Wだったっけか。持ってるのに確認しないで書いちゃった。
でも暗いとは感じなかったのでつい。ごめんね。
集光がスポット過ぎるのも、スイッチ操作煩わしいのも同意。
ただ価格は安いので挙げたですよ。
255名無し三平:2007/02/11(日) 16:36:31 0
その手の安物の中ではDOP-094のほうが良い。
GTRよりはスポットきつくないし、点滅も付いてない。
3段階スイッチだけどね・・・
256名無し三平:2007/02/11(日) 17:30:54 0
1Wないんじゃお話にならないな
調光できるナショナル3Wが最強か?
257名無し三平:2007/02/11(日) 18:03:19 0
APEXいいよ
258名無し三平:2007/02/11(日) 18:10:39 0
3WのLED買うくらいなら安物フィラのほうがいいや。
259名無し三平:2007/02/11(日) 18:20:37 0
貧乏人がなにかほざいてますよw
260名無し三平:2007/02/12(月) 14:31:14 0
プロックスのが意外と使いやすい
261名無し三平:2007/02/15(木) 00:12:35 O
GENTOS HS-010 ビームシューター 1W 単四×三 2500円で良いんじゃねぇー?
262名無し三平:2007/02/15(木) 00:15:38 0
あれは明るすぎてダメ
安いやつ(型番わすれた)の方がマシ
263名無し三平:2007/02/15(木) 00:47:52 0
明るすぎて駄目とかいう奴って目が悪いのか?
夜の磯やテトラ歩くには最低でも1Wは必要だぞ
ぬるい場所なら暗くても大丈夫だろうけど
264名無し三平:2007/02/15(木) 00:48:58 0
こんばんは 鳥目くん
265名無し三平:2007/02/15(木) 01:08:52 0
過去スレ読むのめんだおだから
まとめてください
どれがオススメ?
266名無し三平:2007/02/15(木) 01:11:34 0
ホントに暗けりゃ5mm砲弾で十分だよ。
目は暗順応する。明るいライトは暗順応の邪魔するだけ。
267名無し三平:2007/02/15(木) 02:28:23 0
順応力無いんだね
磯歩きは出来るだけ明るいライトで確実に行うのが吉
目が悪い人が手元を照らすときは別のライトか調光ライトを使うのはいいね
268名無し三平:2007/02/15(木) 07:54:40 0
おはよう 鳥目くん
ビタミンAが不足してるよ
269名無し三平:2007/02/15(木) 09:01:41 0
>>268
悔しそうですね弱視くん
β−カテロンが不足してるよ
270名無し三平:2007/02/15(木) 09:02:44 0
打ち間違い
カロテンね
ブルーベリーを食べなさいw
271名無し三平:2007/02/15(木) 09:58:34 0
俺も昔は小さいフレックスライトで全てまかなってたけど、夜中に
テトラを歩くようになってからは、可能な限り明るいヘッドライト
を使うようになったな。堤防で仕掛け作るだけならともかく、
足場の不安定な場所を歩くときに暗いライトでは危ないよ。

今使ってるのが3wくらい。
夜目は効く方だから、鳥目ではないと思う。
272名無し三平:2007/02/15(木) 10:08:39 0
>>262は常夜灯のある港内でしか釣りしたこと無いんでしょ
高低差の有るゴツゴツした磯や巨大テトラを10分以上飛び跳ねて歩くような事は想像したこともないんだろうね
それともオバケが怖いから夜の磯なんか行けないよ〜てな感じ?
273名無し三平:2007/02/15(木) 10:11:41 0
だから煽るなって
274名無し三平:2007/02/15(木) 10:17:25 0
弱者イビんの楽しいじゃんw
275名無し三平:2007/02/15(木) 11:55:30 O
まぢ質問よろしく…


よくあるヘッドラの19個LED使用と1WLEDとでは消費電力はどちらが多い?

276名無し三平:2007/02/15(木) 11:57:18 0
モノにもよるけど、経験から言うと19個の方が
早く電池がなくなるね。
277名無し三平:2007/02/15(木) 12:31:16 0
>>266
人間は昼行性の視覚なんだから暗順応にも限度があるよ
闇夜で暗闇を明かり無しで見るのと明るいライトで照らして見るの、どちらが良く見えるか試してごらん
278名無し三平:2007/02/16(金) 07:54:21 0
鳥目で弱視の商外車が頭に電灯点けて夜な夜な巨大テトラで飛び跳ねてるのかよ

不気味すぎるわ
279名無し三平:2007/02/16(金) 08:14:53 0
夜釣りの磯やテトラは怖いよ〜って正直にゲロしちゃいな豆球くん
280名無し三平:2007/02/16(金) 08:26:43 0
>>279
どのような目的でテトラの上で飛び跳ねてるのですか?
宗教的な儀式か何かですか?
それとも地球外生物と交信してるとか?
281名無し三平:2007/02/16(金) 08:29:47 0
>>280
お化けが怖くて港内でしか釣りできない君には一生理解できないと思うよヘタレくん
282名無し三平:2007/02/16(金) 08:44:38 O
>>280
またおまえか!
おまえは霊に取りつかれてんだよボケ!!
283名無し三平:2007/02/16(金) 08:46:58 0
>>281
やっぱり妙な宗教に入っているのですね
怪しげな壺を売って他人に迷惑をかけてばかりの人生もどうかと思いますよ
284名無し三平:2007/02/16(金) 08:50:51 O
>>283
そりゃおめーだろ霊魂やろー
おめーからは霊気を感じる!
285名無し三平:2007/02/16(金) 08:51:11 0
>>281
お化けが怖くて磯に行けないって言っちゃいなよヘタレくん
286名無し三平:2007/02/16(金) 08:57:56 0
鳥目や弱視は病気ですから専門医に診てもらった方がいいですよ。
それから、オバケを信じるのは小学3年生までにしましょうね。
もしくは、精神科で精密検査してもらった方がいいんじゃないですか?
287名無し三平:2007/02/16(金) 09:01:05 0
お化けを信じて夜の磯に行けないヘタレな弱視くんをこれ以上バカにしなくても・・・
288名無し三平:2007/02/16(金) 09:34:03 0
まったくどうでも良い言い争いだな・・・
289名無し三平:2007/02/16(金) 09:41:06 0
暗い安物LEDしか買えない貧乏人同士が言い争ってるだけでしょ
虚しくならないのかなぁ
290名無し三平:2007/02/16(金) 09:42:54 0
LEDストップランプを廃止にせよ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171118091/
291名無し三平:2007/02/16(金) 12:31:40 0
N社のヘッドランプを改造して
単4を2ケでLEDを5ケ点灯の
昇圧回路入りを作ってみた。
結果は暗くてNG、で0.3A
の豆球を2ケ追加した。
結果は点灯時間が1時間弱
で光が拡散しすぎ。
結論を言うと反射鏡次第って
ことかな、ダイソーで買った
400円のヘッドライトが一番
明るいというお粗末な結果
となってしまった。
292名無し三平:2007/02/16(金) 14:59:53 0
>>289
省外車が怒ってるわ
293名無し三平:2007/02/16(金) 16:18:16 0
ヘタクソは釣ることより歩くことの方が重要なんだろ
294名無し三平:2007/02/16(金) 16:20:07 0
おまえ あちこちで煽ってるな。
感心するわ。
295名無し三平:2007/02/16(金) 16:21:29 0
オバケが怖いとか言われて気が立ってるんでしょう
296名無し三平:2007/02/16(金) 16:27:33 0
でも、オバケは普通に恐いっしょ
297名無し三平:2007/02/16(金) 16:27:45 0
>>295 ←いまだにオバケがいると思ってるオジサン(趣味はツチノコ探しです)
298名無し三平:2007/02/16(金) 16:28:32 0
普通にくだんない煽りだね
299名無し三平:2007/02/16(金) 16:33:35 0
障害を心配してあげただけなのに煽り扱いかよ
300名無し三平:2007/02/16(金) 16:37:04 0
はいはいわかったから
301名無し三平:2007/02/16(金) 17:05:05 0
別のスレで誰かが言ってたな。
「〜してあげるっていうヤツほど信用できない人間は居ない」ってw

ていうか、ライトが明るくなくても歩けるっていうなら別にいいじゃん。
高輝度LEDが出来る前、ショボい電球の安物ライトで歩いてた釣り人はいっぱい
いるだろうに。
302名無し三平:2007/02/16(金) 17:44:58 0
そりゃ昔の人は、エアバッグもABSも無い車を平気で運転してた
けど、それは無いから仕方なく運転してたのと同じことじゃね?
303名無し三平:2007/02/16(金) 17:50:26 0
視力障害者でも夜釣りができる時代なんだから喜ばないと
304名無し三平:2007/02/16(金) 19:02:33 0
エアバッグもABSも、無くても車本来の機能には関係ないんじゃねえの?
っていうか、そんな揚げ足取りな話じゃなく、以前はそんなライトでも歩く
人は歩いていたでしょ。ってだけよ。
今は明るさも電池の保ちも格段に進化したから良い時代だよね。
自分の好みの明るさのライトを選んだらいい。
暗くて危険なのは論外だけど、そうでないなら個人の好みでいいじゃん。って
言ってるわけですよ。
305名無し三平:2007/02/16(金) 22:47:01 0
オバケが怖いので港内から出れないそうですよ
なので明るいライトは必要ないみたいです
306名無し三平:2007/02/17(土) 17:31:43 0
素朴な疑問なんだけど、明るさ重視ならLEDを選ぶ必要ないんじゃないの?
307名無し三平:2007/02/17(土) 18:05:23 0
もちろんそうだね。大出力のLEDが出てきたとはいえ、やはりフィラメントの方が
一般的には明るいし見やすい。
だけどLEDって電池の保ちもいいし、フィラと違って普通に使っている限りは球切れ
の心配がないからねぇ。
308名無し三平:2007/02/17(土) 19:39:48 0
AAとかAAA用のライトなら1回充電しておけば、一晩使っても電池切れなんてことはないだろうに。
それから、クリプトン球とかって、そんなに頻繁に切れるの?
ここのところずっとLED使ってるけど、それ以前に球切れって経験したことないなぁ。
309名無し三平:2007/02/17(土) 19:49:43 0
まあ、明るさに難のあるLEDに明るさを求めたり、コスト面に難のある電球に耐久性を求めるのは自然じゃないか。
もっとも、使い分けるか、両方ついてるやつを選べば無問題なんだけど。
310名無し三平:2007/02/17(土) 19:56:46 0
近距離なら「LEDの方が明るいから」選ばれてるのは明らかだろ。
誰が暗いものをわざわざ買うんだよ。
311名無し三平:2007/02/17(土) 19:59:14 0
>>310
物理苦手だったでしょ?
312名無し三平:2007/02/17(土) 20:05:39 0
>>311
君は理科が苦手だったみたいだね
313名無し三平:2007/02/17(土) 20:12:47 0
そして俺は科学が苦手だ
314名無し三平:2007/02/17(土) 22:32:20 0
LEDの光って、一般的に手元しか明るくないし、なんていうか見づらい明かり
って感じだよね。平たくて冷たい感じの明かりと影っていうか。

でも、LEDは好きだ。だから使う。
自分が新しい物好きっていうことも多分にあるけどね。
315名無し三平:2007/02/18(日) 11:04:03 0
要するに暗いんだよ
316名無し三平:2007/02/18(日) 11:07:45 0
ライトは暗いほうが目が暗闇に慣れるから結果的に良く見えるという人もいるぞ
だれが聞いても指差して笑われるような池沼みたいな理屈だがw
317名無し三平:2007/02/18(日) 11:16:47 0
釣り場でライトが必要なのって、仕掛け作るとき、魚外すとき、エサ付けるときぐらいじゃないの。
318名無し三平:2007/02/18(日) 11:21:17 O
歩く時は?
車横付けの岸壁なら要らないかもだが。
319名無し三平:2007/02/18(日) 11:23:08 0
>>318
電球式のやつを用意すればOK
ウォーキング用のが使いやすい
320名無し三平:2007/02/18(日) 11:26:47 0
取り込みのときも水面から距離あると暗いライトじゃタモ入れしにくいぞ
小物専門なら考えも及ばないと思うが
321名無し三平:2007/02/18(日) 11:28:11 0
タモ用のライト付けてるから問題なし
322名無し三平:2007/02/18(日) 11:32:36 O
とは言うが、0.5〜1W程度のLEDなら歩くのもタモ入れも事足りてるがな。俺は。
323名無し三平:2007/02/18(日) 11:36:45 0
飛び跳ねて歩くような磯やテトラはいくら明るくても明るすぎという事は無いね。
港内や小さなテトラ程度しか歩かないような人は1Wで十分だとは思う。
324名無し三平:2007/02/18(日) 11:42:58 O
で、夜間に危険なテトラや磯を跳び跳ねるように俊敏な>>323
おすすめは?
325名無し三平:2007/02/18(日) 11:44:18 0
お勧めというわけではないが、歩くときはスーパーファイアの5W使ってるよ
326名無し三平:2007/02/18(日) 11:46:46 O
片手塞がって危なくない?
327名無し三平:2007/02/18(日) 11:48:13 O
ガンキャノンみたいに肩から2本出して照射すれば大丈夫!!
328名無し三平:2007/02/18(日) 11:49:10 0
大丈夫
明るい分余裕を持って足元確認できるから確実に歩を進められるし、手を付くときでもライトを離せばいいだけだから
329名無し三平:2007/02/18(日) 11:53:55 O
ガンキャノンワラタ

うーん、手も使って登るような岩場や、急斜面の下りには怖すぎるな。
俺的には使いたくないな。
330名無し三平:2007/02/18(日) 11:55:41 0
暗いライト使うよりはいいよ
ところで君は今どんなライト使ってるの?
331名無し三平:2007/02/18(日) 11:57:34 O
ブライト
332名無し三平:2007/02/18(日) 12:00:27 0
スーパーブライト?
調光ライトの?
333名無し三平:2007/02/18(日) 12:13:54 0
ナショナルのリチウムハイパワーLEDヘッドランプが良いよ
6段階調光機能で状況に応じた好みの明るさを選べる
ワイドとスポットの調整も出来るから手元用・歩行用とで切り替えできる
334名無し三平:2007/02/18(日) 12:17:43 O
いくらくらいすんのです?
335名無し三平:2007/02/18(日) 12:19:37 0
激安のところで買っても2本400円くらいになっちゃうからなぁ
ほとんどの機材をエネループで動かしてる今となっては食指が伸びん
336名無し三平:2007/02/18(日) 12:22:45 0
充電乾電池ってすぐヘタんない?
蓄えられる電気の量も少ない印象があるのだが
337名無し三平:2007/02/18(日) 12:24:20 0
ガンタンク
338名無し三平:2007/02/18(日) 12:26:14 0
多少高くてもやっぱリチウム電池が良いよ
長持ちするし低温時でも安定してるからね
339名無し三平:2007/02/18(日) 12:43:23 0
鳥目くん こんにちは
病院には行きましたか?
340名無し三平:2007/02/18(日) 12:44:53 0
>>336
エネループはキチンと仕事してくれる。俺はもう充分すぎるほど元をとった。
341名無し三平:2007/02/18(日) 12:47:41 0
>>339

>>316
342名無し三平:2007/02/18(日) 12:56:26 0
カメラでいう絞りで、明るいほうに合わせるか
暗いほうに合わせるかで、その反対の明るさの部分が見え難くなる
てのも、あるかも。
343名無し三平:2007/02/18(日) 13:02:32 0
>>342
鳥目くんにそれをいうのは酷ですよ
彼は先天的に暗い方に合わせることができないんですから
344329:2007/02/18(日) 13:04:20 O
>>330
ごめん昼食に行ってた。
ちょっと山にも行くので、ペツルのティカXP。
日の出前の岩場でも大丈夫だし、便利に使い回してるよ。
あくまで手はフリーにしておきたいってのが一番の理由。
345名無し三平:2007/02/18(日) 13:05:21 0
そんな暗いの使ってるんだ
346名無し三平:2007/02/18(日) 13:13:19 0
ティカXPってクセノンバルブの約1/4程度の明るさだったよね
347名無し三平:2007/02/18(日) 13:14:56 O
俺は見えるからこれで充分。
見えない人は強力なのを使った方が安全なのは当然ね。
さっきも書いたけど、山でも不自由してないし、便利だよ。
348名無し三平:2007/02/18(日) 13:16:03 0
実は今まで必死にソコソコの代物を検索してた>>344
349名無し三平:2007/02/18(日) 13:24:19 0
>>347
鳥目の人がテトラ上を飛び跳ねるのにも使えますか?
350名無し三平:2007/02/18(日) 13:25:14 O
あれ、俺あおられてるの?w
「暗い」ライトで間に合うことの何が気に入らないのだ。
こっちとしちゃ大光量のライトは羨ましいくらいだってのにw
351名無し三平:2007/02/18(日) 13:28:28 0
>>316

>タクティカシリーズには開閉式のカラーレンズが装備されています。
>真暗な中での作業の際、照射された灯りで瞳が眩惑するのを防ぎますので、
>照射された範囲以外も確認でき、結果として強力なランプを使用するよりも
>効果的な場合があります。
352名無し三平:2007/02/18(日) 13:37:14 0
>>351
>場合があります
353名無し三平:2007/02/18(日) 13:37:57 0
青筋たってますよ 鳥目くん
354名無し三平:2007/02/18(日) 13:41:12 0
自分の状況を説明しなくてもw
355名無し三平:2007/02/18(日) 13:47:22 0
要するにLEDは手元を照らすものだってことね
356名無し三平:2007/02/18(日) 13:51:37 O
遠くを照らすのには向いてないよ。何度も出てるように。
ただ、歩くときや取り込み時くらいなら充分。
357名無し三平:2007/02/18(日) 13:53:07 0
>遠くを照らすのには向いてないよ

暗いって書けばいいのに
358名無し三平:2007/02/18(日) 13:56:50 0
メバルスレのおみやげ君こっちでも必死なのかw
359名無し三平:2007/02/18(日) 14:00:55 0
>>357
おまえ さっきからしつこいけど、LED使ったことないだろ?
1w以上のLEDより足元が明るい豆球なんて無いぞ。
360名無し三平:2007/02/18(日) 14:01:19 O
あぁ、彼か。なら仕方ないね。
うん、そうね。暗いかもね。
でもそんな明るさ自慢しなくても事足りてるって部分は理解してね。
361名無し三平:2007/02/18(日) 14:02:32 0
>>359
1Wくん必死ですね(ククク
362名無し三平:2007/02/18(日) 14:05:08 O
おいおい語尾!
自分で5センチってばらしてどうするよ。
363名無し三平:2007/02/18(日) 14:06:41 0
こいつの正体は5cmのメバルをお土産と称しキープしてるエサマンです
無視しましょう
364名無し三平:2007/02/18(日) 14:06:49 0
>>360
暗くても構わないって人は、別にそれで良いんじゃない?
「目が慣れれば暗くても大丈夫だろう」っていう意見を押し付けなければ。
365名無し三平:2007/02/18(日) 14:06:56 0
>>362
1Wくんと同一人物と思われたら大恥ですからねぇ〜
彼は鳥目のくせに夜な夜なテトラ上でダンスを踊ってるそうですよ
なんでも宗教上の儀式だとか
366名無し三平:2007/02/18(日) 14:09:32 0
こっちでも安物LEDしか買えない貧乏なおみやげ君が必死になってますね(プププ
367名無し三平:2007/02/18(日) 14:12:27 0
>>366
やっぱり鳥目くんだ
貧しくってLEDライト1つしか買えないんだ(プププ
368名無し三平:2007/02/18(日) 14:13:18 0
イソメマンとかおみやげ君とか、いつも愉快なあだ名付けられて羨ましいw
369名無し三平:2007/02/18(日) 14:13:26 O
押し付けはしないし押し付けたこともないよ。大丈夫。
単に俺は不自由してないってだけ。

それより5センチ。何人かのキャラクターごっちゃに捉えてないか。
荒らしにしてももう少し頭使え。
370名無し三平:2007/02/18(日) 14:17:57 0
メバルスレとかLEDライトスレとか、こいつ荒らすネタ探して各スレ彷徨ってんだろうな
ルアー関係スレに偏ってるのはルアーマンに恨みを持ってるかららしい
イソメ臭いとでも馬鹿にされたんだろうか
371名無し三平:2007/02/18(日) 14:23:52 0
>>369
些細なことを気にしてると持病の鳥目が悪化しますよ
ルアホー、船奴隷、右手巻き、嘲笑の対象にできそうなものと
楽しく情報交換がしたいだけですよ(プププ
372名無し三平:2007/02/18(日) 14:25:26 0
可哀想な奴・・・
373名無し三平:2007/02/18(日) 14:26:27 0
>>372 ←楽しく情報交換のできない孤独な人
374名無し三平:2007/02/18(日) 15:44:52 0
今日のレスの伸びは何なの?
と読まずにレス
375名無し三平:2007/02/18(日) 15:53:35 0
哀れなクククが貼付いてたのか
納得だわw
376名無し三平:2007/02/18(日) 17:03:29 0
今は別のスレに回遊してるか、あるいは塾の時間ってところか。
377名無し三平:2007/02/18(日) 21:01:01 O
ペツルのe-ライト買おうかと思うんですけどテトラとかじゃきびしいかな?
378名無し三平:2007/02/18(日) 21:51:36 0
e+ライトじゃなくて?
小型軽量で面白いけど、電池が特殊だから普段は面倒じゃない?
379名無し三平:2007/02/18(日) 21:58:01 O
やっぱティカXTかティカプラスにするかー
380名無し三平:2007/02/18(日) 22:08:24 0
ん。できれば単3とか単4とかの、入手しやすい電池使用がいいんじゃないかな。
…とはいえ、釣りに使うかはともかく、オモシロそうなので非常持ち出し用とか
理由付けてe+ライト買っちゃおうと思ってるよ。俺w
381名無し三平:2007/02/19(月) 00:24:14 O
手持ちライトは、L2D CEが最高やね単三×二本だし
382名無し三平:2007/02/19(月) 02:10:42 0
単三のマンガン乾電池(しかもダイソー)しか買えない様な極貧お土産くんみたいな人もいることをお忘れなく
383名無し三平:2007/02/19(月) 10:29:55 0
ダイソーはサンヨー製(リチウムイオン電池国内シェア8割以上)の
アルカリ単一〜四まで4本で100円だよ。
充分明るいし、これワンセットで数釣行は持つから、俺はダイソー電池
で問題は感じないな。
384名無し三平:2007/02/19(月) 10:40:37 0
おやおや 貧乏人は100円電池を愛用ですか
まっとうな職に就けないノータリンの悲哀が滲み出てますな(プププ
385名無し三平:2007/02/19(月) 10:44:23 O
無駄なとこで無駄金使ってそんなに嬉しいか?くだらん書き込みしてる位なら釣り行けよ、糞ニート。
386名無し三平:2007/02/19(月) 10:45:03 O
おやおや ここにもニートのお出ましですかプププ
387名無し三平:2007/02/19(月) 10:46:18 0
>>385 ←まっとうな職に就けないノータリンの事例
388名無し三平:2007/02/19(月) 10:56:32 O
387←電光石火のレス乙! やる事なくて画面見入ってるのが想像つくね!
389名無し三平:2007/02/19(月) 10:58:13 0
ノータリンを指摘されて怒り狂ってるんですか?
390名無し三平:2007/02/19(月) 10:58:52 0
他行ってやれ、他で
391名無し三平:2007/02/19(月) 11:00:06 0
>>390
近頃のノータリンはワガママだわ
392名無し三平:2007/02/19(月) 11:07:45 O
390は別人だ、ボケ。人を罵るのにノータリンって単語使うなんてお前結構年逝ってんなぁ、加齢臭漂わせて2ch見てんじゃねーよ、在日だろお前?じゃーなーあばよ。
393名無し三平:2007/02/19(月) 11:08:05 0
日曜あたりからここにも回遊してくるようになったのか。スルーしとけ。
394名無し三平:2007/02/19(月) 11:09:36 0
そそ、放置しとけばいいさ
395名無し三平:2007/02/19(月) 11:11:48 0
プププ 放置できてませんよ
396名無し三平:2007/02/19(月) 21:40:33 0
ボクは最強5WのLED使ってるよ!
だって暗いとお化けが出そうで怖いじゃないか!
397名無し三平:2007/02/19(月) 23:46:57 0
おやおや 1Wくんが退化して5Wくんになりましたか
オバケを信じて怖がるあたりは、相変わらずバカ丸出しですな(ククク
398名無し三平:2007/02/19(月) 23:51:41 0
良スレだったのにイソメマンに荒らされて台無しだね
399名無し三平:2007/02/20(火) 00:02:45 0
悔しいか
400名無し三平:2007/02/20(火) 00:05:16 0
332 :名無し三平 :2007/02/18(日) 23:20:41 0
そろそろイソメマンが過去スレでおちょくられた悔しさ全開に荒らしだす頃かな


333 :名無し三平 [sage] :2007/02/19(月) 03:25:19 0
ここの過去スレってあるの?


334 :名無し三平 :2007/02/19(月) 08:07:10 0
ルアーで狙うアイナメスレとかいうのが昔あった
今いろんなルアースレで暴れてるエッサマンの精神がぶっ壊れて粘着荒らしと化した直接の原因スレ
401名無し三平:2007/02/20(火) 00:06:20 0
やっぱり
402名無し三平:2007/02/20(火) 00:09:03 0
触るな。スルー推奨。
403名無し三平:2007/02/20(火) 00:12:41 0
頭ぶっ壊れてたのかwwww納得だよおみやげく〜〜〜んwwwwww
404名無し三平:2007/02/20(火) 00:14:54 0
プププ 哀れなバカだわ
405名無し三平:2007/02/20(火) 00:20:04 0

ほらねw
406名無し三平:2007/02/20(火) 00:20:33 0
やっぱり
407名無し三平:2007/02/20(火) 00:21:16 0
どうして君達は相手するかなあ
408名無し三平:2007/02/20(火) 00:22:43 0
おちょくると楽しいからでね?
上見てわかるとおりおみやげ君すぐ顔真っ赤にして食いついてくるしw
409名無し三平:2007/02/20(火) 00:25:25 0
ほらね
410名無し三平:2007/02/20(火) 00:26:34 0

ほらねw
411名無し三平:2007/02/20(火) 00:27:48 0
やっぱり一人で頑張ってるんだぁ
412名無し三平:2007/02/20(火) 00:39:06 0

ほらまたw
413名無し三平:2007/02/20(火) 00:40:15 0
おみやげ君はどんなライト使ってるの?
ボクはホームセンターで一番高かったSF-501だよ。
これくらい使わないとテトラや磯ではキケンなんだよ!
これくらい明るいときっとオバケも寄って来ないよ!
414名無し三平:2007/02/20(火) 00:41:26 0
5cmのメバルをクーラーに仕舞う事で察してください・・・・・・
415名無し三平:2007/02/20(火) 00:44:31 0
>>409の「ほらね」は当事者でなければ、どのレスに対するものか分からないはずなのに、
>>410で「↑」つきで「ほらね」だって。

哀しい一人芝居だったね(ククク
416名無し三平:2007/02/20(火) 00:46:57 0

ほらまたw
417名無し三平:2007/02/20(火) 00:55:37 0
5cmのメバルをおみやげに持って帰ってどうするの?
丸揚げ?味噌汁のだし?
418名無し三平:2007/02/20(火) 01:00:27 0
もう少し頑張らないと
419名無し三平:2007/02/20(火) 01:38:33 0

ほらまたw
420名無し三平:2007/02/20(火) 02:05:18 0
イソメマン=おみやげ君かwww ガンバレ〜www
421名無し三平:2007/02/20(火) 22:23:42 0

ほらたまw
422名無し三平:2007/02/21(水) 03:01:30 0

ほらまたw
423名無し三平:2007/02/21(水) 03:17:49 0
初めての夜釣りに行くのだけど、質問してもいい?(´・ω・`)
424名無し三平:2007/02/21(水) 07:15:23 0
今ね、ここはキチガイの憩いの広場になってるから。
登山板のヘッドランプスレで聞いたほうがいいよ。
425名無し三平:2007/02/21(水) 07:45:50 0

典型的なキチガイ
426名無し三平:2007/02/21(水) 10:15:06 0

ほらまたw
427名無し三平:2007/02/22(木) 22:09:11 0
一度夜に電池が切れて困ったことがあって、
それ以来常に予備の電池を持ち歩くようになったんだけど、
あれってどれだけの期間新品の状態を維持できるの?
製造後2年位したら8割減くらい?
428名無し三平:2007/02/23(金) 00:21:38 0
>>427
そんな下らん疑問を持つより液漏れの心配汁
アルカリは特にヒドス
429名無し三平:2007/02/23(金) 07:49:01 0
充電池にすりゃーいーのに
430名無し三平:2007/02/23(金) 07:54:58 O
エネループ
431名無し三平:2007/02/23(金) 09:05:02 0
リチウムが良いよ
寿命長いし寒冷地でも安定してるからね
432名無し三平:2007/02/23(金) 09:35:57 0
この時期の夜釣りでもニッケル水素で何の問題もないよ
一晩以上は十分にもつ
433名無し三平:2007/02/23(金) 09:44:56 0
>>431はラップ人
434名無し三平:2007/02/24(土) 04:27:45 0
おいらの釣ライトはGENTOSのLD-84。
ダイビングライトとなってるがこんなのでダイブする猛者はいるのか?
でも安いしプラスチックなんで軽くて錆びないし、水には強かろうと思われる。
買ってしばらくしてLEDが7個付いてるLD-87の存在を知った。
435名無し三平:2007/02/26(月) 19:51:50 0
最近の5mm砲弾って明るいよね。
パワーLEDに気をとられているうちに明るくなってた。
友人のティカ+良かったよ。
436名無し三平:2007/03/03(土) 20:04:09 0
ナショナルの新型が気になる
437名無し三平:2007/03/08(木) 20:13:17 0
あげ
438名無し三平:2007/03/08(木) 20:48:43 0
ナショナルの新型を見ずに富士の新型を買った
0.5Wで明るさに不満はなし
弱モードにすれば釣り場でも邪魔にならない
439名無し三平:2007/03/11(日) 01:01:02 0
電池入れるところの蓋が壊れそう
440名無し三平:2007/03/11(日) 09:29:00 0
ネタ置いときますね
ttp://www.holkin.com/gentos.html
441名無し三平:2007/03/12(月) 04:48:33 0
ミオXP最強
442名無し三平:2007/03/12(月) 07:41:36 0
最低の間違いだろ
443名無し三平:2007/03/12(月) 13:16:38 O
なぜに最低?
高いから持ってないけど
444名無し三平:2007/03/12(月) 17:06:46 0
APEXより暗いけどミオいいね
でも、電子制御機能付きが出るまで買わないのが正解
さらに高くなるだろうけどね
ミオベルト&チャージャーはコード邪魔だし高すぎ
445名無し三平:2007/03/13(火) 18:25:48 O
クリプトン球とかからLEDに簡単に交換できる気の効いたLED球など売ってないのですか?
446名無し三平:2007/03/13(火) 18:28:10 0
ユニットごと交換できるヘッドライトならあるよ。
447名無し三平:2007/03/13(火) 19:46:09 O
ユニット?手持ちの懐中電灯なんかでも交換可能ですか?
448名無し三平:2007/03/13(火) 20:06:45 0
どうしてそんな面倒なことを考えるの?
なんか理由あるんなら教えて
もしくはGTR731H or ミオXP買え
449名無し三平:2007/03/13(火) 20:09:19 0
愛着のある道具を使い続けたい。
人と違うことをしてみたい。
などでは?
けっこう二番目の理由って重要だと思うねぇ。
450名無し三平:2007/03/13(火) 20:36:23 O
>>445>>447です。
ユアサの懐中電灯を使ってるのですが、集光調整やスイッチが使いやすいので 光の質を変えて、この先も使い続けたいと思い‥‥‥
451名無し三平:2007/03/13(火) 21:38:28 O
だ・れ・か・いないの?
452名無し三平:2007/03/13(火) 22:10:12 0
(゚Д゚)ノ ァィ
453名無し三平:2007/03/13(火) 22:15:58 O
で?交換出来るの?おせーて
454名無し三平:2007/03/13(火) 22:33:52 O
シュアファイヤー持っていったら、眩し過ぎ!って言われたことがある。
仕方ないからストロボ機能で友達を照らして遊んでたらつまずいて転けたw
455名無し三平:2007/03/13(火) 23:50:55 0
>>450
「ユアサの懐中電灯」ではさっぱり分らん。
クリプトン球と言っても口金が違うと使えないし・・・
画像をうpするとか知恵は無いのか?
456名無し三平:2007/03/14(水) 04:54:35 0
>>450
登山板行け。
レベルが違うよ
457名無し三平:2007/03/14(水) 07:41:54 0
登山用のは釣りには向かない
458名無し三平:2007/03/14(水) 08:04:03 0
釣りに使えるのもあるよ
459名無し三平:2007/03/14(水) 08:34:20 0
>>457
エサはもっと針が隠れるように付けないと俺みたいな雑魚しか釣れないよ
460名無し三平:2007/03/14(水) 14:30:26 0
確かに登山ヲタとかガンヲタはレベル高いね

461名無し三平:2007/03/14(水) 22:12:01 0
ナショナルRF-269Pどうですか?




462名無し三平:2007/03/15(木) 16:45:06 0
BFの間違いだな
俺はリチウム使用は嫌いだ
463名無し三平:2007/03/15(木) 16:50:27 0
多少高くてもやっぱリチウム電池が良いよ
長持ちするし低温時でも安定してるからね
464名無し三平:2007/03/15(木) 18:24:39 0
アルカリとかマンガンとか蓄電池は残量が少なくなるにつれ、例え半分残ってても暗くなるんだよね
465名無し三平:2007/03/15(木) 18:37:14 0
そうですか
466名無し三平:2007/03/15(木) 20:06:13 0
>>464
満充電の電池なら一晩使っても電圧低下なんてしないよ
使い古しのアルカリ電池フェチの貧乏人は消えな
467名無し三平:2007/03/15(木) 20:12:20 0
>>466
それ君が気付いてないだけ
ちなみに俺はとっても高価なリチウム厨ねw
468名無し三平:2007/03/15(木) 20:50:40 0
うせろ
469名無し三平:2007/03/15(木) 20:56:18 0
うらやましいの?
470名無し三平:2007/03/15(木) 20:58:42 0
目糞鼻糞仲良くやりなさい
471名無し三平:2007/03/15(木) 20:59:44 0
リチウムとリュウマチって似てるよな。
472名無し三平:2007/03/15(木) 21:01:40 0
びんぼ臭い喧嘩すんな。
473名無し三平:2007/03/15(木) 21:21:54 0
間違ってましたBF-269Pでした。
BF-266Pとかなり迷いましたけど、本日BF-269Pを購入しました。
結構明るくていいと思います。
BF-266Pも明るそうでよかったのですが、価格がどうも・・・。


474名無し三平:2007/03/15(木) 21:22:04 0
>>467
気付かない程度の性能低下なら、どうでも良いんじゃない?
475名無し三平:2007/03/15(木) 21:26:11 0
どっちでも自分が満足感得られる電池使ってればいいだろ
くだらねぇ
476名無し三平:2007/03/15(木) 21:29:20 0
>>474
徐々に光量が落ちてくると明るさ半分でも案外気付かないものです
>>466が顕著な例ですね
477名無し三平:2007/03/15(木) 22:20:08 0
>>476
最大輝度で8時間持つようなライトが一晩使っただけで明るさが半分になるわけないだろ オバカサン

それともライトつけっぱなしの初心者か
478名無し三平:2007/03/15(木) 22:21:57 0
LEDは磯の水溜りがわかりにくい。



479名無し三平:2007/03/15(木) 22:27:26 0
LEDは光量不足だからしかたない
480名無し三平:2007/03/15(木) 22:56:24 0
LEDだもん。しょうがないよ。
481名無し三平:2007/03/15(木) 23:08:20 0
そうか・・・LEDは暗いんだ。
482名無し三平:2007/03/15(木) 23:09:56 0
>>477
おいおいそんなライト軽量ポータブルタイプで存在しないぞ
泣きそうなら製品名晒してみろよw
483名無し三平:2007/03/15(木) 23:15:25 0
ヤザワ
LZ10 1WLEDヘッドライト
本体
・寸法:約 (W)72×(H)50×(D)66mm
・重量:約90 g (本体のみ)
使用電池 :単4形乾電池×3本(別売)
光源:1WスーパーLED(白色)×1個使用
電池寿命:連続点灯 約10時間
484名無し三平:2007/03/15(木) 23:17:28 0
485名無し三平:2007/03/15(木) 23:22:21 0
>>482は悔しさで今晩眠れません
486名無し三平:2007/03/15(木) 23:30:37 0
>>482
バーカw
487名無し三平:2007/03/15(木) 23:31:26 0
>>483
えっと…それって10時間で明かりが消えちゃうんでしょ?連続点灯寿命。
最大輝度で10時間保つの?
488名無し三平:2007/03/15(木) 23:32:45 0
でも>>484のは良さそうだね。店にあるか見てみようっと。
489名無し三平:2007/03/15(木) 23:33:06 O
490名無し三平:2007/03/15(木) 23:40:08 0
>>487
あんたバカでしょ
それともバカのふりして悔しさを紛らわそうとしてるの?
491名無し三平:2007/03/15(木) 23:43:17 0
いやいや、知識の浅い別人ですよ。
LEDって、ずっと同じ輝度で保つものなの?持ってないから知りたいだけ。
ずっと同じ輝度なら納得だけど、フィラメントみたいに輝度が落ちていくんなら
話は変わってくるかな。と思ったんですよ。

で、どうなんです?
調べれば分かるのかもしれないけど、貴方はよく知ってそうだから。
492名無し三平:2007/03/15(木) 23:46:12 0
それは無理〜
493名無し三平:2007/03/15(木) 23:49:37 0
どっちにしろ、議論の前提になっている一晩使ったくらいで
光量が落ち始めるようなLEDヘッドライトは無い。
494名無し三平:2007/03/15(木) 23:50:26 0
電圧が下がれば輝度が落ちるのは普通の電球と同様
普通の電球はかなり電圧が下がっても光るのに対して
LEDはある程度電圧が下がると全く光らなくなる

最近のアルカリ電池やニッケル水素電池はほぼ一定の電圧を
保ち続けて最期に急激に電圧が低下するので
>>476にあるように明るさが半分になる状態というのは
電池が完全に切れてしまう直前のごく短時間だけ
495名無し三平:2007/03/15(木) 23:51:30 0
明るさ半分は馬鹿でも気付くだろ。
バーカw
496名無し三平:2007/03/15(木) 23:52:53 0
電圧降下が気になるのは新品の電池を使えない貧乏人だけってことですね
497名無し三平:2007/03/15(木) 23:54:05 0
>>476
↑この人がとても不憫です
498名無し三平:2007/03/15(木) 23:54:24 0
499491:2007/03/15(木) 23:56:17 0
>>493-494
なるほど分かりました。丁寧にありがとうございます。
確かに通常の電球とLEDではそういった差がありそうですね。
悪口言うだけで役に立たない書き込みの人よりずっと参考になりました。
自分好みのLEDライトが見つかるか、いろいろと探してみます。ありがとう。
500名無し三平:2007/03/15(木) 23:57:08 0
では歯みがいて寝ろ
501名無し三平:2007/03/16(金) 00:05:47 0
で、最大輝度で連続8時間持つというトンデモライトの話に戻ろうかw
502名無し三平:2007/03/16(金) 00:07:43 0
消えろ
503名無し三平:2007/03/16(金) 00:08:20 0
>>501
一晩で輝度が半分になるライトの話はスルーですか? プッ
504名無し三平:2007/03/16(金) 00:24:23 0
>>503
話逸らしに必死ですねw
505名無し三平:2007/03/16(金) 00:37:44 0
>>494
> >>476にあるように明るさが半分になる状態というのは
> 電池が完全に切れてしまう直前のごく短時間だけ

コンバーターの設計次第でダラダラ暗くなるLEDライトの方が大多数だろw
506名無し三平:2007/03/16(金) 01:20:04 0
乾電池式のLEDなんてだんだん暗くなるのばっかだよ
507名無し三平:2007/03/16(金) 04:59:57 0
>>506
釣り板ってレベル低いの多いね
たとえばミオベルトXP+チャージャーってのがあるよ
508名無し三平:2007/03/16(金) 05:09:24 0
>>506
乾電池じゃないのってどんな電源の?
509名無し三平:2007/03/16(金) 06:46:09 0
一晩に何時間ライト点けてるんだかw
510名無し三平:2007/03/16(金) 07:08:01 0
2〜3回点灯しただけで電池交換する馬鹿キタコレw
511名無し三平:2007/03/16(金) 07:32:50 0
2〜3回点灯しただけで明るさが半分になるライトを愛用してる馬鹿キタコレw
512名無し三平:2007/03/16(金) 07:47:07 0
コイツもはや自分でもなに言ってるのかわかってないんだろうな
513名無し三平:2007/03/16(金) 08:27:36 0
まずは涙を拭きなよ
514名無し三平:2007/03/16(金) 08:33:57 0
テンプレ
****************************************************
自分が気に入って買ったものの優位性を上手く主張できず
それ以外のものを煽り文句で否定するのは自信の無い証拠
****************************************************
515名無し三平:2007/03/16(金) 09:18:46 0
うお。スレに沿った意見も出さない煽りばっかりでどうしたのかと思ったら、
なるほど。春休みか。

>>507
まあそう言うなよ。釣具屋やそこらの電器屋でミオベルトXP+チャージャーとか
そういうの売ってないだろ?
ってかそういうモノがあるってこと普通の釣り趣味の人は知らないだろ。
516名無し三平:2007/03/16(金) 09:24:10 0
>>507
何でも自慢したがる性格だろ
そういう奴は虚言癖に陥りやすいから気をつけなよ
517名無し三平:2007/03/16(金) 11:22:40 0
登山屋行け。
いろんなのあるぞ。
でもミオベルトはみたことないな
518名無し三平:2007/03/16(金) 19:54:29 O
このスレを見てライト類にも力を入れる気になったのですが まず どんな店に行けば良い物を購入できますか?
519名無し三平:2007/03/16(金) 20:09:09 0
LEDライト使ってるけどやっぱ普通に徐々に暗くなってきてるよ(それを分かりにくいっていうのも同意)
だから、気になったら新しい電池にしたほうがいい自分は思う(気にならないのなら、激暗になるまで使っても可)
520名無し三平:2007/03/16(金) 20:13:28 0
>>518
大きい釣具屋か、あるいは大きな登山用品店に行くのが手っ取り早いと思う。
GENTOSとかは家電用品店やDIY店でも安く売ってることが多いので、両方見てみるのが
よろしいかと。
機種を見てみたいのならば、ナチュラムとかさかいやなどのオンラインショップで見て
アタリをつけるのも良いと思います。
521名無し三平:2007/03/16(金) 21:01:27 O
>>520サンクス!
日曜日にでも店巡りしてみます
522名無し三平:2007/03/16(金) 23:02:00 O
LEDて 直視すると眩しいけど照射すると暗く感じますよね。
523名無し三平:2007/03/16(金) 23:09:13 0
それは確かに
524名無し三平:2007/03/17(土) 01:34:04 0
あの眩しさを明るいって勘違いしちゃうんだよね。
525名無し三平:2007/03/17(土) 04:49:05 0
>>518
好日山荘のオンラインショップってのもあるぞ
>>519
でもこれからは電子制御機能付きが増えてくると思うよ。
徐々に暗くなるんじゃなく7割強を長時間キープしていっきに暗くなるタイプ
526名無し三平:2007/03/17(土) 10:16:21 0
>>519
一晩で暗くなるなんてどんな安物使ってるんだよ
527名無し三平:2007/03/17(土) 10:19:35 0
>>522
LEDの光は波長が短いから人間の目にはまぶしく感じるけど、
実際はあまり明るくない。
メーカーのHPでLED以外のやつと仕様を比較するとよくわかる。
LEDのメリットは省エネと耐久性。明るさを期待するのは見当違い。
528>518です:2007/03/17(土) 10:25:39 O
>522

明るさを求めるならLEDは買わない方がいいですか?
529:2007/03/17(土) 10:28:57 O
>527の間違い
530名無し三平:2007/03/17(土) 10:32:09 0
>>526
煽りはお控えくださいね
531名無し三平:2007/03/17(土) 10:46:37 0
http://www.kamoshika.co.jp/newHP/online_shop/hdl/hl_bdsp.html

釣りにはコレが一番いい。
軽い、小さい、明るさ十分。
手元も遠くも照らせる。
 
本当にお勧めだから使ってごらん。
532名無し三平:2007/03/17(土) 10:53:36 0
お、登山板での罵りあい発生装置だな
533名無し三平:2007/03/17(土) 11:32:34 0
>>528
ナショナルの製品を例にとると、こんな感じです。
いずれもCR123A使用の製品です。

BF-269P(LED)
 【強点灯】約150lx(1m前方 電池初期時)
 【中点灯】約50lx(1m前方 電池初期時)
 【弱点灯】約6lx(1m前方 電池初期時)

BF-196-H(クリプトン球)
 約450 lx(1m前方)

もっとも、自分は下記でも不自由を感じてませんが。

BF-198BP(LED)
 (強点灯)約40lx(1m前方)
 (弱点灯)約2lx(1m前方)
534名無し三平:2007/03/17(土) 11:36:47 0
>>531
BDか!あの話題は荒れ放題だからなぁ。わざとやってないか?w

私の場合、LEDは手元足元を照らすモノと思ってるから充分だな。
確かにフィラの方が遠くまで照射できるし、距離感や立体感を掴みやすい。
だけど釣りや、あるいは登山で夜が明けるまでの短時間行動や夜間の調理などでは
やはり手軽さと持続時間の点でLEDを選んだ。
535名無し三平:2007/03/17(土) 11:41:53 0
>>534
持続時間なんてメリットになるか?
536名無し三平:2007/03/17(土) 11:44:00 0
>>535
リチウムなら持ちも気になる
ニッケル水素なら持ちはどうでもいい
537名無し三平:2007/03/17(土) 11:45:07 0
自分はBF-187 約70 lxで不自由を感じていません。
闇夜に慣れた眼でLEDいきなり点灯させると眩しいのですが
豆球の光は眼に優しいような気がします。
前に倒すだけで点灯するんで楽なのも良いです。

ただ個人的には激しくカッコ悪いと思ってます。
538名無し三平:2007/03/17(土) 11:46:13 0
エネループで充分です
539名無し三平:2007/03/17(土) 11:48:01 0
エネループってニッ水じゃなかったっけ?
540534:2007/03/17(土) 12:12:39 0
>>535
何日か山に行く場合とか気になるんだわ。
いずれにせよ心構えとして予備電池は持つんだけど、やっぱり気分的に。
541名無し三平:2007/03/17(土) 16:57:27 0
はぁ?
登山の話してたの?
542名無し三平:2007/03/17(土) 17:08:32 0
>>541
暇人死んで
543名無し三平:2007/03/17(土) 17:22:04 0
文面に出てる単語だけだと登山のためって見えちゃうかな。
山に行く「場合も」同じライトを使うからって意味だったのですわ。

ところで、以前家電用品店で昼間色LEDって懐中電灯があったのだけど、あれの
光の見え方ってどうでしょう。
フィラに近いような見え方なら良いなと思うんだけど、ヘッドライトにはまだ
搭載モデル無いですよね。
544名無し三平:2007/03/17(土) 18:33:08 0
「何日か山に行く」って登山のことじゃないのか
545名無し三平:2007/03/17(土) 18:51:58 O
ツマラナイ事に突っ込んでないで 有意義な情報カキコしてください
546名無し三平:2007/03/17(土) 19:20:44 0
>>544
…えっと。>>534>>543で言ってるとおり、「釣りにも登山にも」使うってこと
なんだけど…文面見て読み取れないのかなぁ。

まあ関係ないからいいか。
547名無し三平:2007/03/17(土) 19:28:40 0
>>531のライト良さそうなんだけど何がダメなの?
前の話がわからないから教えて>>534
548534:2007/03/17(土) 19:35:11 0
私自身はこのメーカーのライトを持っていないので無責任に評価はしませんが、登山板では
このブラックダイヤモンドというメーカーのライトに強烈なアンチと信者がいて、ものすごい
荒れるんですよ。
まあ、おそらく双方のほとんどがただの荒らしだと思うんですが…

性能は良いと思います。デザインもシンプルで悪くないし。
ただ、このライトだったかどうか忘れましたが、批判する人は角度調整部分の脆弱さとか
そういう使い勝手の部分でダメ出しをしていたように記憶しています。
549名無し三平:2007/03/17(土) 19:39:47 0
>>546
じゃあ、「文面に出てる単語だけだと登山のためって見えちゃうかな」ってどういう意図で書いたんだい?
550546:2007/03/17(土) 19:53:55 0
ん?>>541
>登山の話してたの?

って言われたから。
別に個人の使用状況なんてどうでも良いだろうとは思ったけど、もしかしてうまく
伝わっていないのかなと思って。

自分自身は
・釣りにも登山にも使おうと思ってライトを選んだ。
・登山にも使うから電池持続時間の長いLEDを選んだ。
って書いたつもりだったんですけど、どうもうまく伝わっていなかったようです。
分かりやすい文章を心がけることにしますね。
551名無し三平:2007/03/17(土) 20:08:37 0
>>550
いえいえ、自分なんかは一発でわかったよ
552名無し三平:2007/03/17(土) 20:11:07 0
>>550
釣りに使うのに電池の持ちは関係ないってことね

余計なこと書くのはバカの証
553名無し三平:2007/03/17(土) 20:15:04 0
つまり>>552そのもののことである。と。
554名無し三平:2007/03/17(土) 20:16:06 0
>>548
そうなんだ。説明ありがとうです。
良さそうだから買ってみよう。
555550:2007/03/17(土) 20:22:11 0
>>552
関係はありますよ。保たないより保った方がずっといい。
安心感もあるし、電池を買い換えるお金だって浮く。
充電できる電池にしたって、無限に充電を繰り返せるわけじゃないから
可能な限り長持ちした方がいいじゃないですか。
確かに「釣りの時」に関しての電池の保ちには言及してませんけどね。
でも、なんていうのかな、文面に出てる言葉だけで文意を読み取るのはどうかと。
556名無し三平:2007/03/17(土) 20:30:07 0
>>555
自分がドケチだということを白状したわけですな
557名無し三平:2007/03/17(土) 20:32:57 0
乾電池なんてダイソーでサンヨー製のアルカリが
4本100円で売ってるじゃん。
558名無し三平:2007/03/17(土) 20:35:19 0
>>556
悪い事云わん、しばらく寝て来い。
559555:2007/03/17(土) 20:38:09 0
あはは。ケチとはひどいな。倹約と言って欲しいですよ。
今は100均でも電池が買えるから確かに低コストですよね。
ただ私の場合、僅かばかりとはいえ無駄遣いは減らす心がけをしてるってだけです。
560名無し三平:2007/03/17(土) 21:03:20 0
エネループで十分だわ
釣行前に予備も含めてフル充電してれば何の心配もない
561名無し三平:2007/03/17(土) 21:09:39 0
>>560
だれもんな事きいてないよ
562名無し三平:2007/03/17(土) 21:38:25 0
>>548
ブラックダイヤモンドのスイッチは最高にいいですね
563名無し三平:2007/03/17(土) 21:51:23 0
スポットはね

1、角度調整がすぐにダメになって下を向く
2、砲弾がちらつく
3、レンズが傷つきやすい形状

と言われている。
もちろん買っていませんが。
564名無し三平:2007/03/17(土) 22:20:35 0
砲弾がちらつくって何?何それ?
565名無し三平:2007/03/17(土) 22:41:30 0
>>564
3個付いてる砲弾LEDだよ。
細かく振動するように点いたり消えたりを繰り返す。
気分が悪くなってくる。
566ウィンドウショッピングシテキマシタ:2007/03/19(月) 00:05:59 O
懐中電灯って奥が深いですね!HIDの懐中電灯があるのにはビックリしました。値段も性能も様々で何1つ買わないで帰って来ました
もう少し勉強します
567名無し三平:2007/03/19(月) 20:53:57 0
APEXとGRT731HとミオXP持ってます
釣りにはミオいいです
明るさはAPEXより暗いしGTRに比べてすごく明るいわけではないですが
色がGTRは青白いけどミオは黄色っぽくて目に優しい気がする
拡散レンズもいい(釣りには最適)
スイッチも2秒以上点けてると一発で消灯する
ブースターもあるに越した事無い
スイッチは多少押し辛いけど釣りをするなら絶対お奨め

明るさだけを求めるならAPEXの3Wの方がすごく明るいが
近くを照らすと青白い光と明るさで疲れるっていうか消してから目が慣れるのに時間が掛かる
568名無し三平:2007/03/19(月) 22:33:11 0
ミオの光は黄色っぽいですか。これは興味深い情報をありがとうございます。
ちょっと前に昼間色のLEDについて聞いてみたのですが、ヘッドライトには
未搭載なものとばかり思っていました。
今度登山用品店などでいじってみます。
569名無し三平:2007/03/19(月) 22:49:26 0
いや、あのちょっとがっかりするかも
570名無し三平:2007/03/19(月) 23:13:10 0
が…がっかり!?どんな点が?
詳しくお願いします。
571名無し三平:2007/03/19(月) 23:36:40 0
視認性に拘るなら素直にクリプトン球にしておけ
572名無し三平:2007/03/19(月) 23:51:56 0
>>570
そんなにはっきり黄色じゃないんです
573名無し三平:2007/03/20(火) 04:49:12 0
http://lighting.main.jp/headlight2.html
色の違いはこの程度
でもいい色合いだよ
574570:2007/03/20(火) 09:30:47 0
おお。ご丁寧にありがとうございます。
ミオXP良さそうですね。ティカXPより光の散り具合も好みだし。
購入候補のかなり上位に入ってきました。
あとはコンパクトさとか取り回しで他のモデルと比較してみます。
575名無し三平:2007/03/20(火) 13:33:46 0
決してコンパクトではないよ
なんせ単三3本だからね
でも重く感じないし、角度調整部分も丈夫そう
ミオの拡散光使うと他が使えなくなるくらい快適
お店等でサンプルで点灯しても暗く感じるかも知れないが夜ならすごく明るい
ただし、今年あたり電子制御機能付がでるかも・・・
576570:2007/03/20(火) 22:44:50 0
むう。重ね重ねありがとうです。
とりあえず実物(と制御機能付きが出るかどうかを調べて)見て考えます。
とりあえず週末にでも登山用品店行ってきますわ。
577名無し三平:2007/03/20(火) 23:30:13 0
確かにペツルの拡散レンズはいいが俺はあのスイッチが嫌いだ
俺はルアーチェンジの際、点ける時は左で、消す時は右でっていう変な癖があるんだが
右手での操作がし辛い
実物触れるなら右と左でスイッチ試すことを忘れずに
左しか使わないなら問題なし
578名無し三平:2007/03/20(火) 23:31:41 0
これまで出た中で、夜釣りに最良のヘッドランプ型LEDライトまとめて。
579名無し三平:2007/03/21(水) 00:04:15 O
レンズも大切だけどリフレクターがしっかりしてないと‥‥
580名無し三平:2007/03/21(水) 00:47:40 0
>>578
松下のBF−198BPが最良
581名無し三平:2007/03/21(水) 01:08:07 0




  残  念  だ  が  そ  れ  は  な  い
582名無し三平:2007/03/21(水) 05:15:02 0
まとめると
 明るさ :APEX
 価 格 :GTR−731H
拡散レンズ:ミオXP
入手し易さ:ナショナル
583名無し三平:2007/03/21(水) 07:16:41 0
釣り用ならリチウム電池使用は外せないね
AAとかAAAの製品はカス
584名無し三平:2007/03/21(水) 07:23:42 0
しつこい
585名無し三平:2007/03/21(水) 07:25:06 0
あんたがね
586名無し三平:2007/03/21(水) 07:49:17 0
それでは次のまとめ役の方どうぞ
587名無し三平:2007/03/21(水) 08:56:10 0
釣具屋のレジのところなんかに売ってる1000円くらいので充分です
588名無し三平:2007/03/21(水) 11:27:49 O
お後がよろしいようで
589名無し三平:2007/03/21(水) 12:53:46 0
このスレ見るヤツは今使ってるライトに多少なり不満あるんだろうなぁ
いいの買え
安物で満足できるのか?
590名無し三平:2007/03/21(水) 13:17:01 0
>>589
> このスレ見るヤツは

君のことだよね?
591名無し三平:2007/03/21(水) 13:21:38 0
高いか安いかは重要じゃないよ
せいぜい数千円程度の差しかないんだし
明るさは好みのものを選べばいいので重要なのは使い勝手
592名無し三平:2007/03/21(水) 22:32:13 O
>>591 お前金持ちだな
数千円ていったら大金だぞ
593名無し三平:2007/03/22(木) 00:06:13 0
「いいの」が何を指してるんだか知らないけど「高価=良いもの」ってわけじゃない
から困るんだよなー。
高価な商品でも自分にとっては使い勝手悪かったりすることあるしな。
竿とかリールだってそうだろ?
だからみんないろいろとここで情報を見てるわけだ。
594名無し三平:2007/03/22(木) 07:49:53 0
>>592
コジキは退場願います
595名無し三平:2007/03/22(木) 10:13:52 O
>>594 お前小物釣り専門だろ? だから道具よりライトに金を使える訳だ
596名無し三平:2007/03/22(木) 10:18:41 0
閉鎖型ヲタク属発見。
597名無し三平:2007/03/22(木) 11:37:29 0
>>595
貧乏人は数千円を工面するのも大変らしい
598名無し三平:2007/03/22(木) 11:53:18 O
ライトを自作してみよう。
599名無し三平:2007/03/22(木) 14:26:45 O
>>597 お前バカか?数千円出して更にそこに数千円上乗せ出来ないって話しだろ
引きこもって夜しか外出できないヲタクか?
お前の頭のスーパーLED点灯したら明るいぞ!
600名無し三平:2007/03/22(木) 14:30:18 0
>>189
クソワロタ
買ってしまいそうな俺
601名無し三平:2007/03/22(木) 17:36:18 0
>>599
貧乏人は怒りっぽくていけませんな
602名無し三平:2007/03/22(木) 17:57:25 O
そんな事するわけないざます
603名無し三平:2007/03/24(土) 17:23:14 O
たかが電灯くらいでキレる若者が大井ね
ゆとり教育の賜物だなこりゃ
604名無し三平:2007/03/24(土) 18:29:15 O
時代はHIDだ!
605名無し三平:2007/03/24(土) 18:47:51 0
多分30代だと思う。
なんでもゆとり教育のせいにするのは思考停止。
606名無し三平:2007/03/25(日) 00:21:48 0
なんで30代って思うのかが良く分からんが…まあいいか。

ウチの近くの登山用品店にはミオ置いてなかった。
以前話題に出てたブラックダイアモンドのスポットはあったけど。
でもなんかこのままティカXP買っちゃいそうだ。あの拡散光フィルタは良いねぇ。
607名無し三平:2007/03/25(日) 10:41:51 0
>>606
ネット通販で買えばいいかと
本当は価格が・・・
608名無し三平:2007/03/25(日) 17:51:17 0
うん。買うと決めたなら通販でも良いんだけどね。
だけどやっぱり実際に触って使い勝手を確認したいんだよ。
609名無し三平:2007/03/25(日) 19:08:03 0
ブラックダイヤモンドのスポットは最高だぞ。
あおりでも何でもなく本当に。
610名無し三平:2007/03/25(日) 20:25:05 0
>>609
これまで他にどんなの使ってきたの?
ナショナルとかペツルとか?
どう最高なのか詳細頼む
BDって意外と情報少ないね
611名無し三平:2007/03/25(日) 20:42:13 0
>>608
俺の経験上、ミオの存在を知ってるやつがティカ買っても
ミオが気になりいずれ後悔する
612名無し三平:2007/03/25(日) 22:12:41 0
久しぶりに豆球のライト使ったら明るさに感動した
613名無し三平:2007/03/25(日) 23:05:53 0
あるある。
そして電池寿命の儚さに愕然。
614名無し三平:2007/03/25(日) 23:07:05 0
一晩は余裕でもつ
二晩連続で釣ったりしないから十分すぎる
615名無し三平:2007/03/25(日) 23:07:26 0
>>610
あのね…ナショナルとか比べ物にならんのですけど。
616名無し三平:2007/03/25(日) 23:11:04 0
ナショナルはリチウム電池だから軽くて便利
冬場でも安心
617名無し三平:2007/03/25(日) 23:25:42 O
HID超明るいぞ!
その明る過ぎる光のせいで周りが何も見えなくなる
618名無し三平:2007/03/25(日) 23:27:34 0
必死ですね
619名無し三平:2007/03/25(日) 23:31:22 0
>>615
やー、だから他のどんなメーカーのどんなモデルと比較して、どんな所が
どういうふうに優れてるのん?
620名無し三平:2007/03/26(月) 04:22:05 0
やはりBDが出てくるとなぜか荒れる
621名無し三平:2007/03/26(月) 07:32:13 0
三流メーカーの粗悪品は勘弁
622名無し三平:2007/03/26(月) 15:02:07 0
>>609
結局BD最高の理由言えないのね
623名無し三平:2007/03/26(月) 15:39:14 0
軽い。小さい。明るい。これ以外に何が必要なの?
BDスポットは全部兼ね備えているぞ。
電池パック後頭部に付いてるのなんか重くて使えんだろ。単三電池のライトも。
明るさも1Wだし。釣りに3Wとか必要か?
価格も安いし。全部揃っているじゃんかよ。
壊れやすいっていうのは嘘だよ。そんなに簡単に壊れない。
624名無し三平:2007/03/26(月) 15:43:05 0
BDユーザーが必死ですねw
625名無し三平:2007/03/26(月) 15:44:55 0
必死というか・・・
単純に良いから皆に勧めているだけだよ。
626名無し三平:2007/03/26(月) 15:49:00 0
きょうびのLEDヘッドライトなんて「軽い。小さい。明るい。」なんて常識過ぎる
もっと良いいとこ無いのか?
点灯や消灯はワンアクションで済むのか?
強→中→弱→消とか何回もスイッチ押すようなのは論外
627名無し三平:2007/03/26(月) 16:13:52 0
>>624
こういう奴が一番バカ
 
さっさと死ねよ
628名無し三平:2007/03/26(月) 16:21:37 0

うはwwwwこいつ顔真っ赤にして激怒してるよwwwwwwwm9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
629名無し三平:2007/03/26(月) 16:31:18 0
はいはい。こんなところで煽らない煽らない。

逆に考えればBDのスポットは特別凄いわけでもないが「軽い。小さい。明るい。」という、
最近求められている条件は兼ね備えているライトということでよろしいか?
他のメーカーのライトと比較して飛び抜けて優れているわけではないけれど、必要充分な
機能を満たしている。と。

そうなると気になるのが、前に出ていた角度調節のヘタリやちらつきが本当に無いのか
どうか。だね。

持ってる人、そのあたりどうです?
630名無し三平:2007/03/26(月) 16:31:28 0
ホームセンターに約1000円で売っているOHMっていうメーカーの
CS-3Sは安物だけど意外と良いから使い捨て感覚で使用中。

631名無し三平:2007/03/26(月) 18:18:38 0
>>630
スポットきついからレンズはずせ
632名無し三平:2007/03/26(月) 18:20:35 0
明るさなんてどうでもいい
ON/OFFだけの単純なスイッチのが使いやすい
633名無し三平:2007/03/26(月) 18:31:30 0
弱→強→点滅→OFF みたいな しぐライト方式でも、
慣れればどうってことないよ。

慣れるまでやたら時間がかかるけどねw
634名無し三平:2007/03/26(月) 18:38:57 O
正直松下が一番良いと思うよ
少し割高な感じはあるけど
635名無し三平:2007/03/26(月) 19:16:25 0
しぐライト?なにそれ?
636名無し三平:2007/03/26(月) 19:22:26 0
>>635
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
637名無し三平:2007/03/26(月) 19:27:18 0
>弱→強→点滅→OFF みたいな しぐライト方式でも、

いやこれしぐが従来製品の方式をパクっただけだからw
638名無し三平:2007/03/26(月) 20:46:44 0
まとめると
明るさだけを求めるならAPEX
リチウム派はナショナル
安くて軽くてコンパクトを求めるならGTR−731H
防水を求めるならDUO
拡散光、光の色合いを求めるならミオ、ティカ
アンチミオならブラックダイヤモンド

で、ヘッ電以外のライトはなにがいい?
639名無し三平:2007/03/26(月) 21:02:05 0
スレ終わらせるなボケ( ゜д゜)ポカーン
640名無し三平:2007/03/26(月) 21:46:10 0
>>626
> きょうびのLEDヘッドライトなんて「軽い。小さい。明るい。」なんて常識過ぎる

「重い。大きい。明るい。6m防水。耐熱性260度で30分おk」な常識外れな逸品をどーぞw
ttp://www.foxfury.com/products/signature_series/fire/fire.htm

> 点灯や消灯はワンアクションで済むのか?
> 強→中→弱→消とか何回もスイッチ押すようなのは論外

大丈夫です! 電源スイッチすら存在しません! 正に常識外れw
641名無し三平:2007/03/27(火) 00:25:12 0
>>629
そうなると気になるのが、前に出ていた角度調節のヘタリやちらつきが本当に無いのか
どうか。だね。


そのような核心を突いた質問はお断りします。

642名無し三平:2007/03/27(火) 00:35:33 0
無意味な点滅モードがあるやつは論外
片手でON−OFFができないのも論外
電池込みで100g超えるのも論外
明るさは0.5Wあれば十分
643名無し三平:2007/03/27(火) 01:18:55 0
漁港とかで手元照らすのにしか使わない人は0.5Wとかでも充分かもね
644名無し三平:2007/03/27(火) 04:47:33 0
>>642
具体的に言え
645名無し三平:2007/03/27(火) 07:37:44 0
20灯1280円の買ってきた。今度使ってみるわ。
646名無し三平:2007/03/27(火) 07:53:18 0
>>643
おはよう鳥目の河豚眼鏡くん
647名無し三平:2007/03/27(火) 14:32:56 0
>>638
ヘッドライト以外かぁ
クリップタイプ、ネックレスタイプとかいろいろあるね
俺は夏場はサンジェルマンのイヤーライト使ってる
右用しかないのがすごく不満
左用がほすい
648名無し三平:2007/03/27(火) 15:00:50 0
>>646
温い釣り方指摘されて悔しそうですなw
649名無し三平:2007/03/27(火) 15:05:10 0
>>645
20灯とか 30灯とかって部品点数増えるだけで無意味だよな。
明るいのを1灯だけにしてくれと。
650名無し三平:2007/03/27(火) 17:17:33 0
>>648
怒るなよ 鳥目くん
651名無し三平:2007/03/27(火) 17:25:47 0
>>650
涙目ですね 堤防くん
652名無し三平:2007/03/27(火) 17:28:57 0
ほらね
653名無し三平:2007/03/27(火) 17:36:51 0
ほらまた
654名無し三平:2007/03/27(火) 17:42:41 O
ネックレスタイプ気になるんだけど、磯とかテトラ歩く時足元照らすには不向きなのかな?
655名無し三平:2007/03/27(火) 17:43:07 0
鳥目を気にしてるんだぁ
656名無し三平:2007/03/27(火) 17:45:47 0
ほらまた
657名無し三平:2007/03/27(火) 17:46:11 0
やっぱり
658名無し三平:2007/03/27(火) 17:47:10 0
涙目でリロード
659名無し三平:2007/03/27(火) 17:49:19 0
そうとう気にしてるわ
660名無し三平:2007/03/27(火) 17:51:11 0
鳥目なら豆球のにすればいいのに
661名無し三平:2007/03/27(火) 18:01:48 0
以前言い負かされたのが相当に悔しかったんだね
そうでしょ?低輝度の安物しか買えない貧乏くんw
662名無し三平:2007/03/27(火) 18:12:28 0
うう、くやしいぜ
663名無し三平:2007/03/27(火) 18:15:01 0
釣り道具屋で、手袋の指先(爪側)にLED仕込んだやつ見かけた。
あれ、使ってる人いる?
664名無し三平:2007/03/27(火) 18:46:06 0
怒るなよ 鳥目くん
665名無し三平:2007/03/27(火) 18:55:54 0
涙目ですね 貧乏くん
666名無し三平:2007/03/27(火) 18:58:00 0
やっぱり怒ってるんだ
667名無し三平:2007/03/27(火) 19:01:52 0
ほらね
668名無し三平:2007/03/27(火) 19:03:24 0
ほらね
669名無し三平:2007/03/27(火) 19:04:17 0
ほらまた
670名無し三平:2007/03/27(火) 19:04:59 0
ほらね
671名無し三平:2007/03/27(火) 19:10:33 0
    ノ    /   | --ヒ_/     /  \ヽヽ    ー―''7
  二Z二   レ  /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
  (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ   \_


   ─┼-        /   |   ‐┼-    |     ー|―
   ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー   /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__
672名無し三平:2007/03/27(火) 19:12:27 0
あらら 怒ったわ
673名無し三平:2007/03/27(火) 19:16:37 0
ミオXP新しくなると思ったけど、まだみたいだ
ティカファミリーは新色登場だねぇ
674名無し三平:2007/03/27(火) 19:21:01 0
低輝度LEDしか買えないってからかわれた貧乏人が必死のようですね^^
675名無し三平:2007/03/27(火) 19:26:01 0
ほらね
676名無し三平:2007/03/27(火) 19:46:29 0
ほら必死
677名無し三平:2007/03/27(火) 20:36:36 0
あらら 貧乏人が怒ったわ
678名無し三平:2007/03/27(火) 20:55:20 0
やっぱり貧乏を気にしてるんだ
679名無し三平:2007/03/27(火) 21:21:52 0
おいみんな!>>642に非常識なライト勧めようぜw
ttp://www.ikariya.com/shop/search.cgi?file=A.83
Tac-Fire(MF-1000)
鳥目くんでも余裕の明るさだぜ!
680名無し三平:2007/03/27(火) 21:22:11 0
ほらね
681名無し三平:2007/03/27(火) 21:29:03 0
>>673 どこで見れる?
682名無し三平:2007/03/27(火) 22:04:33 0
ここの鳥目ってテトラの上で踊るって言ってたやつだろ?
683名無し三平:2007/03/27(火) 22:20:19 0
高輝度買えない貧乏人がトラウマ拭おうと必死ですねw
684名無し三平:2007/03/27(火) 22:23:16 0
LEDしか買えない貧乏人が鳥目のハンディキャップを隠そうと必死ですねw
685名無し三平:2007/03/27(火) 22:25:00 0
こいつ貧乏人て言葉にやけにこだわるな
やっぱり安物しか買えない負け惜しみを言ってるだけなんだ
686名無し三平:2007/03/27(火) 22:57:45 0
こいつ鳥目て言葉にやけにくいつくな
やっぱり鳥目にしかわからない劣等感を隠そうとしてるだけなんだ
687名無し三平:2007/03/27(火) 23:18:31 0
>>681
本国サイトで落とせるPDFカタログ
688名無し三平:2007/03/27(火) 23:24:15 0
やっぱり低輝度の安物しか買えない僻みなんだw
689名無し三平:2007/03/27(火) 23:47:55 0
>>687
俺>681じゃないけど情報ありがとう。見に行ってみるぜ。
690名無し三平:2007/03/28(水) 07:58:36 0
>>688
やっぱり鳥目で貧乏だからLEDライトしか買えないんだ
惨めだね
691名無し三平:2007/03/28(水) 08:03:19 0
起きてすぐおどおどしながら2ちゃんをチェックして負け惜しみですか
低輝度しか買えない貧乏人は大変ですね
692名無し三平:2007/03/28(水) 08:08:14 0
起きてすぐおどおどしながら2ちゃんをチェックして負け惜しみですか
視覚障害の鳥目くんは大変ですね



知的障害の気もあるようですな
693名無し三平:2007/03/28(水) 08:10:21 0
やっぱり低輝度しか買えないと馬鹿にされたのが悔しくて悔しくて頭から離れないんだ

とことん負け犬ですね
694名無し三平:2007/03/28(水) 08:13:46 0
やっぱり視覚障害の鳥目と馬鹿にされたのが悔しくて悔しくて頭から離れないんだ

とことん負け犬ですね
695名無し三平:2007/03/28(水) 08:20:59 0
↑ほらね

あまりの悔しさに頭の中真っ白になってオウム返ししか出来なくなってるでしょ?
696名無し三平:2007/03/28(水) 08:22:45 0
↑ほらね

あまりの悔しさに頭の中真っ白になってオウム返しに大激怒してるでしょ?
697名無し三平:2007/03/28(水) 08:24:09 0
↑ほらまた

もうノイローゼですね^^
698名無し三平:2007/03/28(水) 08:27:07 0
↑ほらまた

もうノイローゼですね^^
699名無し三平:2007/03/28(水) 08:32:00 0
↑ほらまた

もうノイローゼですね^^
700名無し三平:2007/03/28(水) 08:34:49 0
↑ほらまた

もうノイローゼですね^^
701名無し三平:2007/03/28(水) 08:36:07 0
まぁコピペに走った時点で安物低輝度ライトしか買えないノイローゼ貧乏人の負けだなw
702名無し三平:2007/03/28(水) 08:41:48 0
>>701
おやおや もうギブアップですか
弱いオツムだ(ククク
703名無し三平:2007/03/28(水) 08:43:17 0

この子フローティングベストスレでも同じ事やって言い負かされてるw
704名無し三平:2007/03/28(水) 08:49:55 0
>>703
反論できなくなって遠吠えするだけになりましたね
とても悔しいでしょ(ククク
705名無し三平:2007/03/28(水) 08:52:56 0
↑あまりの悔しさにとうとうファビョったなw
706名無し三平:2007/03/28(水) 08:55:14 0
やっぱりそうとう悔しいんですね
707名無し三平:2007/03/28(水) 08:59:44 0
お二人にお願い
好きなだけやってもらってかまいませんので
せめてこちらが一発で透明あぼーんできるように
共通の文字タグをレスの中に入れてもらえませんか?
708名無し三平:2007/03/28(水) 09:01:02 0
>>707
貴殿も不快感を感じていただけましたか?
709名無し三平:2007/03/28(水) 09:15:27 0
NGワード↑とwで透明あぼん出来ないの?
多少の巻き添え食らうレスがあるけどね。
710名無し三平:2007/03/28(水) 09:27:20 0
>>709
荒らしは失せな
711名無し三平:2007/03/28(水) 09:32:53 0
二人っつーか、自演荒らしだろ。
いくら春休みでもこうまで頭の悪いのが同時に湧くとは思えない。
712名無し三平:2007/03/28(水) 09:35:32 0
>>711
あなたで3人目ですよ
今日は同時に3人も湧いてるんですねぇ
713名無し三平:2007/03/28(水) 09:36:50 0
じゃあ俺はこれで最後。
でもお前、連投制限で書き込みが一定間隔以上開くからバレバレだぜ。
生活サイクル(睡眠時間)まで一緒だしw
あ。携帯使うなよ?迷惑だから。
714名無し三平:2007/03/28(水) 09:42:15 0
低輝度LEDしか買えないノイローゼ貧乏人が皆に袋叩きにあってますね

合掌
715名無し三平:2007/03/28(水) 09:45:41 0
惨めな視覚障害者

合掌
716名無し三平:2007/03/28(水) 09:47:06 0
次はフローティングベストスレに書き込まないといけないから大変だな。少年。
717名無し三平:2007/03/28(水) 09:48:46 0
おまいらもう釣りに行かずにお互いに照らし合ってろよ。
718名無し三平:2007/03/28(水) 09:52:53 0
低輝度って言葉を覚えて、使いたくて仕方ない感じだな。
がんばれ。
719名無し三平:2007/03/28(水) 09:53:06 0
不愉快でしょ(ククク
720名無し三平:2007/03/28(水) 09:54:25 0
LEDしか買えないところがいたいね
721名無し三平:2007/03/28(水) 10:36:37 0
ノイローゼの貧乏人は大変ですね
722名無し三平:2007/03/28(水) 20:31:45 0
鳥目をバカにされてノイローゼになっちゃいましたか(ククク
723名無し三平:2007/03/28(水) 20:38:59 0
やっぱり貧乏人扱いされてノーローゼなんだ
724名無し三平:2007/03/28(水) 20:41:06 0


       ノーローゼ


悔しさで手が震えてるようですな(ククク
725名無し三平:2007/03/28(水) 20:42:25 0
タイプミスまで突っ込んで必死ですねw
726名無し三平:2007/03/28(水) 20:46:12 0
おいおい、いい加減にしとけ
727名無し三平:2007/03/28(水) 20:49:32 0
>>725
涙でかすんだ鳥目と怒りと悔しさで震える手で入力するのは大変だったんでしょうね
同情しますよ(ケラケラ
728名無し三平:2007/03/28(水) 20:50:47 0
イソメマンことおみやげ君はここにも出張ですか
729名無し三平:2007/03/28(水) 20:53:47 0
>>728
10cmのメバルをおみやげにしてるんだね ルアホーマン
ハードルアーとやらは極小メバルを釣るのに最適なアイテムなんだとさ(ククク
730名無し三平:2007/03/28(水) 20:57:16 0
729 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



 す い ま せ ん 専 ブ ラ な ん で 君 の カ キ コ が 見 え ま せ ん ww
731名無し三平:2007/03/28(水) 21:09:06 0
ミジメですね貧乏なおみやげくんw
732名無し三平:2007/03/28(水) 21:10:36 0
>>731
極小メバルの煮付けは旨かったか?
733名無し三平:2007/03/28(水) 21:22:22 0
まいうー
734名無し三平:2007/03/28(水) 21:41:05 0
ここは2ちゃんだぞw荒らしは放置で進行願います。

俺が使ってるライトは富士登山でも使ったよ。もう5年は使ってる。
735名無し三平:2007/03/28(水) 22:20:35 0
貧乏人はたいへんだわ
736名無し三平:2007/03/29(木) 02:38:22 0
俺のティカプラスも富士山頂まで行った仲だ。
だけど先日ハウジングが割れてご臨終。捨てきれずにまだ引き出しに居るけどね。
いろんなところでずっと頑張ってくれてたから、どうにも情が移っていかんね。
研ぎ減りして引退したナイフとか、身につけていた物は捨てにくいね。

暫定的にGENTOSの731を使っているけど、そろそろティカXPに乗り換え予定。
BDのスポットも興味をひかれたけど、ネットで取り沙汰される欠点について
持ってる人の意見が聞けなかったから手ェ出しにくいな。
737名無し三平:2007/03/29(木) 07:42:31 0
富士山頂ハイキングなら100円ショップの懐中電灯で十分だろ
738名無し三平:2007/03/29(木) 08:00:39 0
100菌で400円でヘッドランプ売ってる。
はっきり行ってこのような汎用的なものは
ドンキとかホームセンター、秋葉の方がはるかに安い
交通費を加算して損得勘定必要だけど
あと思い切って改造もいいよ
739名無し三平:2007/03/29(木) 08:19:01 0
貧乏人はたいへんだわ
740名無し三平:2007/03/29(木) 08:59:25 0
改造とかも面白いだろうね。
この手の趣味性が高い道具は安く済ませればそれでもいけるし、こだわって高品質なものや
便利な機能などを追求もできるから楽しい。
釣りなんて1980円の投げ釣りセットでもできるけど、竿やリールや仕掛けにこだわるのにも
通じるね。
741名無し三平:2007/03/29(木) 10:43:42 0
貧乏人にはDIYがお似合いですね
742名無し三平:2007/03/29(木) 11:08:21 0
くらえ!!五十歩百歩神拳!!
743名無し三平:2007/03/29(木) 11:35:35 0
100菌の物や安物使って良い良い言ってる人は、
高い物を使った事が無いだけだから罪はないんだよ。
744名無し三平:2007/03/29(木) 12:23:00 0
ピザデブにとっては富士山頂ハイキングすら大事なんですね

みっともない腹を何とかした方がいいですよ(ププッ
745名無し三平:2007/03/30(金) 09:16:49 0
イソメマンことおみやげ君はまたもや出張ですか


746名無し三平:2007/03/30(金) 11:13:11 0
おみやげくん、フローティングベストのスレにもいたぞw
年に数回落水してるとか自白して、住人に「マヌケ」「注意力不足」「体に障害でもあるのか?」「死んでしまえ」等、心温まるレスが彼を慰めていた
747名無し三平:2007/03/30(金) 12:28:20 O
フーンあっそ
748名無し三平:2007/03/30(金) 15:50:30 0
こんにちは ピザデブの鳥目くん
749名無し三平:2007/03/30(金) 18:17:01 0

正体さらされて顔真っ赤w
750名無し三平:2007/04/02(月) 15:22:43 0
なんか盛り上がりに欠けてるなぁ
では、ブラックダイヤモンド最強ってことで
751名無し三平:2007/04/03(火) 12:43:30 O
無理に粗悪燃料投下せんでも
752名無し三平:2007/04/06(金) 12:04:07 0
151 名前: 底名無し沼さん Mail: sage 投稿日: 2007/04/06(金) 07:06:54
HW-733H
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/50951475.html
HW-733H/LZ-13SV
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/50952841.html

登山板から転載
ヤザワ愛用者として非常に気になる
753名無し三平:2007/04/06(金) 12:08:35 0
セパレートタイプはいらん。
明るくてもいらん。
754名無し三平:2007/04/06(金) 19:07:43 0
ライトの強烈な光は麻薬の様な中毒性があるのだろうか?
さらに上の明るさを求めてしまう
釣り用に明るさが必要ないとしても。
755名無し三平:2007/04/06(金) 19:44:57 0
人は光を求めるのだよ。
756名無し三平:2007/04/06(金) 20:20:23 0
貧乏人の負け惜しみが始まる予感
757名無し三平:2007/04/08(日) 15:05:20 O
エルイーディ最強!
マメデンの時代って終わってたんだね(^-^)
758名無し三平:2007/04/11(水) 14:50:11 0
ティカプラスを磯の潮溜まりに落としてだめにして、ティカXPに変えた。
メチャ明るくなった。拡散レンズ付で広く照らすので磯では安心、重宝してる。
置竿のラインを見るためと蛍光ビーズ光らすためにレンザーの単4三本タイプを
使っていたがプッシュスイッチが固まって死んだ。今度はフェニックスのL1D単3一本タイプ
買った。小さくて、軽くて、明るくて言うことなしだが、夜釣りには明るすぎる予感。
でも小型軽量の最強の組み合わせかも。
759名無し三平:2007/04/12(木) 18:29:41 O
長文お疲れ様でした。
それでは、次の自慢話どうぞ。
760名無し三平:2007/04/12(木) 18:41:09 0
>>759
僻み乙
761名無し三平:2007/04/12(木) 19:04:15 0
LEDちょうだい 豆電暗いよ〜
762名無し三平:2007/04/12(木) 21:52:43 0
実は豆球より明るいLEDはなかなか無い。
ちょっと距離があったりすると大抵豆球の圧勝。
763名無し三平:2007/04/12(木) 22:06:29 0
要はそれぞれの用途によって使い分けるのが賢いやり方というわけですな。
遠くを照らす必要がないのであれば電池の保ちの良いLEDはとっても便利。
遠くをくっきり照らしたいのであれば強力なフィラメントを使えば良し。
どっちかを貶すのは愚の骨頂ってもんですわ。
764名無し三平:2007/04/12(木) 22:08:25 0
さすが単三4本もいれるだけあるなw
765名無し三平:2007/04/12(木) 22:55:50 0
LEDでも1Wのだと1.5Vx3本だぞ
766名無し三平:2007/04/12(木) 23:14:17 O
HID良いよ!間違い無い!
767名無し三平:2007/04/13(金) 00:28:32 0
>>766
欠点:明る過ぎるw
糞高い 電池の持ちが悪いのが多い 頻繁なON-OFFに弱い ONの瞬間即座に最高照度にならない
交換用バーナーが糞高い 真下、真上の照射に弱い 大きい 重い 便利な単1〜4が使えない
etc.etc.....
768名無し三平:2007/04/22(日) 21:17:22 0
スレ違い気味だけど質問∩(´・ω・`)

ケミホタルの代わりに、100円ショップで売ってるようなLEDライトを
竿先にくっつけて使ってる人いませんか?

試しにやってみたら、投げ竿だと重すぎてダメだったorz

釣行の度に、竿先ライトが使い捨てなのに心が痛んで……。
769名無し三平:2007/04/22(日) 22:05:11 0
デンケミ使えば?
770名無し三平:2007/04/22(日) 22:40:43 0
デンケミもいいんですけどねー。
もっと、こう、スマートにできんもんかと。
すんません、スレ違いすぎますね。
771名無し三平:2007/04/25(水) 10:33:37 0
age
772名無し三平:2007/04/25(水) 11:10:07 O
俺は自分で作ったぞ。LEDと電池とパイプで。
でもコストと使い安さでケミには勝てない事がわかってからは、安売りのときに買い溜めしとります。
773名無し三平:2007/05/05(土) 02:50:03 0
試しに大奮発してHID買いました!ハンディタイプの35w
最高にいいです。
774名無し三平:2007/05/05(土) 12:53:21 0
>>773
照射画像うp。
775名無し三平:2007/05/11(金) 17:20:43 0
保守
776名無し三平:2007/05/11(金) 17:32:26 0
俺、LEDの8個で4つずつ横に並んだ安いの使ってるけど、
単四乾電池3本、週3前後行って、大体1ヶ月程度持つ。
みんなどれくらいの寿命なの?
777名無し三平:2007/05/11(金) 17:34:04 0
そんなの使い方によって全然違うだろ。
778名無し三平:2007/05/11(金) 17:47:42 0
それを言ったらお終い。
779名無し三平:2007/05/11(金) 17:57:51 0
>>776
商品名は?
780名無し三平:2007/05/11(金) 18:03:16 0
>>779
ワカンネ。ワゴンセールの980円だもん。
781名無し三平:2007/05/11(金) 18:45:40 0
>>780
何かとの照射比較画像うp。
782名無し三平:2007/05/11(金) 20:38:11 0
ミオXP カタログ値より電池の消耗激しい様な気がする
俺だけ? ブーストで遊びすぎ?
783名無し三平:2007/05/11(金) 21:13:04 O
HIDは明るすぎて他の釣り師に
迷惑かけちゃいそうで…
784名無し三平:2007/05/22(火) 18:42:29 0
733H買った。
自転車にはいい明るさかもしれないけど、
釣りには明るすぎるかな。
GTRと比較したら雲泥の差。
当然だけど。GTRみたいに青くないし、狭くもないし。
自分のはネットで出てたみたいに光は四角くなく円だった。
ただ釣り専用なら
トレーシングペーパをディフューザー代わりにした731でよかったかも知れない。
785名無し三平:2007/05/23(水) 16:04:51 0
保守age
786名無し三平:2007/05/23(水) 16:26:58 0
何で釣りの話ばっかりなんだ???
・・・と、思ってたけど、ここ、釣り板だったのね・・・
787名無し三平:2007/05/30(水) 12:33:47 0
>>783
気にするな
いるだけですでに迷惑なんだから
788名無し三平:2007/06/02(土) 17:21:37 0
釣りに使うならラクシオンの初期型で十分です
789名無し三平:2007/06/03(日) 13:30:11 0
         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /           \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::::::\___/   ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /
       ヽ :::::::::::::|:::::::  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::   |::::::::   /
        ヽ ::::::::::|::::::::  |;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;|:::::::  |:::::::  ,-'´
         `ヽ、::::ヽ::::::: ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;ヽ:::::: ヽ::::: ,-'´
           `ヽ、_,,ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;;;丶、_,,-''´
790名無し三平:2007/06/13(水) 12:36:52 0
ヤザワ3wを買って釣りには明るすぎたのでGTR731を買い直したが
フラッシュがウザイので次何買うか思案中の俺が保守age


791名無し三平:2007/06/13(水) 13:09:58 0
>>790
L2D−CEでいいよ。
9ルーメンで使って、暗かったら40→80→135と明るくすればいい。
792名無し三平:2007/06/17(日) 20:27:09 0
マグライとみたいに
警棒がわりにつかえるLEDライトある?
793名無し三平:2007/06/19(火) 23:23:02 0
LEDに交換したマグライと
794名無し三平:2007/06/20(水) 01:26:51 0
アンダーウォーター・キネティクス の 2AA eLEDを使ってたら、
急に以上発熱した、濡らしたり衝撃を加えたわけでもないのに、
どうしてだ?あわてて電池取り出して、即行捨てた。
795名無し三平:2007/06/21(木) 01:14:44 0
>>794
ショートだろうな・・・
買って間無しなら初期不良で交換コース
796名無し三平:2007/06/23(土) 19:51:56 0
オーム電機のヘッドライト(980円)をホームセンターで買ってきた
スイッチは点灯/消灯だけだぜシンプルでイカス!(´;ω;`)

日亜RIGELx1
連続点灯30時間 単4x3 防滴
797名無し三平:2007/06/25(月) 17:06:41 0
>>795
なんでショートしたのかがしりたいじょ。
798名無し三平:2007/06/25(月) 18:10:52 0
>>796
あのスイッチは好きになれない。
ストローク長いくせに、ちょっと押したら消える
スポットも強すぎ
まあ、値段なりの性能かな
799名無し三平:2007/06/25(月) 20:59:56 0
>>797
>>794の捨てたブツを拾ってこい、話はそれから。
800名無し三平:2007/06/26(火) 22:59:53 0
白・赤・青・黄・緑の光で一番遠くまで届く光は何色ですか?
できたら順位付けしてください。
801名無し三平:2007/06/27(水) 04:44:22 0
>>800
登山板で聞いたほうが良い
802名無し三平:2007/06/27(水) 10:35:46 0
>>801
登山板のどこ?
803名無し三平:2007/06/27(水) 10:37:19 0
自分で調べろ、カス
804名無し三平:2007/06/27(水) 11:31:49 0
>>802
ヘッドランプに決まってるだろ
登山板以外にも詳しい奴らの住む板は幾つかある
そいつらの方が釣り板よりレベル高いよ
805名無し三平:2007/06/27(水) 18:13:42 0
>>803
自分で調べてるじゃんwww
だからここに来たのwww
自分は人に頼らないの?
バカですか?残念な人だ・・・

>>804
「ヘッドランプに決まってるだろ」ってwww
いつ誰が決めたの?具体的に教えて下さい。
説明能力が著しく低いみたいだねwww
806名無し三平:2007/06/27(水) 19:25:02 0
>>805
自助努力をしないガキはウゼーよ
807名無し三平:2007/06/27(水) 20:10:24 0
>>805
キャンキャン吠えるな 野良犬
うるせえぞ
これやるから向こうに行け

ヘッドランプについて語ろう 9灯目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1174463585/
808名無し三平:2007/06/28(木) 10:53:33 0
>>806
なにが自助努力だよwwwお前何様?お馬鹿様かwww


>>807
いつだれがキャンキャン吠えたの?なんでうるさいの?
お前はこのスレから音が聞こえてくるのか?大丈夫か?
お大事に・・・
809名無し三平:2007/06/28(木) 11:23:59 0
>>808
尻尾巻きながらキャンキャン吠えんなボケ
807にエサ貰ったんだから腹見せて服従しろカス

810名無し三平:2007/06/28(木) 11:53:03 O
キャンキャン吠えてるのは客観的に見て
>>806>>807
に見えるが?気のせいか?
811名無し三平:2007/06/28(木) 12:00:51 0
気のせいでしょ
正直どうでもいいっす
過疎スレでまともにレスしてくれる人が出るまで待つ忍耐力ぐらいは養って欲しいです
今すぐ必要な情報ならば自分で頑張って探して下さいってことです
煽りに釣られまくるなら同類です
打開策が示されてるならさっさとそっちの方へ力を向ければいいです
はたから見てればウンザリです
812名無し三平:2007/06/28(木) 13:11:30 O
同感 おっしゃるとおりですわ
813名無し三平:2007/06/28(木) 14:36:10 0
L2Dでいいじゃん。
9→40→80→135と、お好みの明るさに出来るし。
814名無し三平:2007/06/28(木) 17:27:49 0
MYOーXPでいいじゃん。
強→中→弱→点滅、一発消灯、ブースト、拡散レンズ、電池レベル灯
815名無し三平:2007/06/28(木) 17:39:03 0
>>809
「尻尾巻きながらキャンキャン吠えんな」と言われて、「ハイ、吠えません」
なんていうやつがいると思うかボケwww
「腹見せて服従しろ」と言われて「ハイ、服従します」なんて
いうやつがいると思うか?チンカスwww
悔しかったら吠えさせえみろ、服従させてみろ!!



>>811

>煽りに釣られまくるなら同類です

お前もな
816名無し三平:2007/06/28(木) 18:21:45 0
なんという粘着・・・
817名無し三平:2007/06/28(木) 18:25:26 0
釣り板だけに、釣りが一杯・・・
818名無し三平:2007/06/28(木) 22:31:02 0
>>800
ピンク色
819名無し三平:2007/06/29(金) 06:20:03 0
>>800
どどめ色
820名無し三平:2007/06/29(金) 07:05:49 0
教えて君の自作自演
821名無し三平:2007/07/04(水) 18:48:59 0
白・赤・青・黄・緑の光で一番遠くまで届く光は何色ですか?
できたら順位付けしてください。
822名無し三平:2007/07/04(水) 20:58:20 0
スルー
823名無し三平:2007/07/04(水) 23:43:13 0
またまた自作自演が始まる予感
824名無し三平:2007/07/05(木) 00:58:04 0
赤>黄>緑>青>白じゃないか?
この順番は波長が長い順だけどね。
要は波長が長いほど光は遠くまで届くのよ、確かw

夕焼けが何故赤いのかを考えれば、すぐ分かると思うよ。
825名無し三平:2007/07/05(木) 08:25:14 0
もっと頑張って自演しないと
826名無し三平:2007/07/05(木) 08:42:58 0
10wのがあります。
購入を考えてますが、バチもんですかね?
専門家である皆さんの意見が聞きたいです。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x13433989
827名無し三平:2007/07/05(木) 08:48:30 O
ゲオックスのGTR最高!
828名無し三平:2007/07/05(木) 08:52:20 0
お前は最低
829名無し三平:2007/07/05(木) 08:54:34 O
チンカスだまれ
830名無し三平:2007/07/05(木) 08:54:46 0
>>826
メーカー名が出てないんでない?
激しくうさん臭い
831名無し三平:2007/07/05(木) 08:57:49 0
というかそのショップで作ったライトなのね
いずれにしてもうさん臭い
せいぜい3Wってところじゃないかなぁ
買って3Wのと比べてみてよ
832名無し三平:2007/07/05(木) 09:17:57 O
だまれチンカス
833名無し三平:2007/07/05(木) 09:19:10 0
もっと頑張って自演しないと
834名無し三平:2007/07/05(木) 09:46:51 O
チンカスだまれ
835名無し三平:2007/07/05(木) 10:15:22 O
チンカスたまれ!!
836名無し三平:2007/07/05(木) 10:17:22 O
だまれチンカス
837名無し三平:2007/07/05(木) 23:19:27 0
予感的中
838名無し三平:2007/07/08(日) 20:05:20 0
マグライトのソリテリアで純正LEDって出ないんですか?
839名無し三平:2007/07/08(日) 20:25:59 0
また自演が始まる気がする
840はちみつ相羽 ◆bAxfnuBTAY :2007/07/08(日) 20:30:11 0
スレタイの点々はLEDを表してるのでつか?(ノ∀`*)
841はちみつ相羽 ◆bAxfnuBTAY :2007/07/09(月) 01:23:22 0
レスついてない・・・
過疎スレか・・・
842名無し三平:2007/07/15(日) 10:20:20 0
最強のヘッドライトって?
843とりあえず時間稼ぎ:2007/07/15(日) 12:02:16 0
オヤジのハゲ頭
844名無し三平:2007/07/15(日) 12:06:45 O
つまらん
反射板によってもちがうよな
845名無し三平:2007/07/15(日) 15:11:32 0
LEDってレベルあるってほんと
安物はLEDって名前の豆電球みたいな・・・
846名無し三平:2007/07/15(日) 17:54:23 0
ワクティカ
847名無し三平:2007/07/15(日) 18:00:08 0
宇宙空母ワクティカ
848名無し三平:2007/07/15(日) 19:03:24 O
マジで最強のヘッドライト知りたい
849名無し三平:2007/07/15(日) 19:25:11 0
ダ○ワの月下美人UVライトよりもよさそうだね。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47719693?u=takebeat
850名無し三平:2007/07/20(金) 13:57:19 0
ジェントスのリゲルGTRを買おうかなと思ってます
GTR-731とGTR-743って2種類あって、調べたんですが違いがよく分かりません
電池使用本数が違いが点灯時間に結びついてないような
その辺分かる方いたら教えてほしいです
あと、今使ってるのがレジの横にあるようなLED6個(千円しない)物なんですが
場所によっては暗さを感じています
だったらもう少しパワーあったほうがいいですかね?
851名無し三平:2007/07/20(金) 14:26:14 0
>>850
違いは単三1本か単四3本かだけ
GTRは明るいよ
スポットきつくて、手元照らしにはむかないけど
852名無し三平:2007/07/20(金) 14:48:09 O
>>851
あらー、単3でしたか
てっきり単4だと‥小学校の理科までさかのぼりながら悪い頭でずっと考えてたのですっきりしました
丁寧にありがとう、買ってみます。
853名無し三平:2007/07/20(金) 15:42:58 0
本当に頭が悪いみたいだね
854名無し三平:2007/07/20(金) 15:58:16 O
うん
855名無し三平:2007/07/20(金) 19:18:35 0
てs
856名無し三平:2007/07/20(金) 21:20:39 0
1000円しないLEDライトでもオキシライド乾電池を使えば凄いよ!
そりゃ寿命は短くなるかもしれないけどね。1000円以下だし・・・・・。
あっ!たまに電池が破裂して液漏れするのはご愛嬌ということで^^
857名無し三平:2007/07/26(木) 00:35:33 0
タクティカプラス、イブニングに使ってみた
LEDだけど川底まで照らしてくれた。
 
いいねこれ。
858名無し三平:2007/08/01(水) 22:22:41 0
ほしゅ
859名無し三平:2007/08/04(土) 08:40:36 0
hi(hi(
ぱっぱつぱー
860sage:2007/08/10(金) 13:03:29 0
エルパの013を買って正解でした。
861名無し三平:2007/08/15(水) 21:21:41 0
黒い太陽731部隊。
862最強夏厨クロスファイヤ ◆QyexshurIw :2007/08/21(火) 23:28:04 0
今月号のルアマガソルトに
ライト特集でいろいろ載ってた
でもライトヲタじゃないのでどれがいいのかよくわからん(ノω;)
863名無し三平:2007/08/22(水) 03:02:53 O
7.2VのバルブはHCとかにはさすがに売ってないね。

ワルサー社のタクティカルライトなんだけど
864名無し三平:2007/08/22(水) 14:43:20 0
>>862
あの特集ミオXPとGTR−731Hが抜けてるのはわざとかな?
865名無し三平:2007/08/22(水) 17:02:06 O
頭の毛が抜けるのはわざとかな?
866名無し三平:2007/08/28(火) 01:59:44 0
733HのOEMなら
コストコにあるよ
まぁ釣りにむいてないかもしれないが
867名無し三平:2007/08/29(水) 10:38:19 0
自家発投光器に及ばないのは100も承知、防波堤5〜8m
くらいからでも海面をやんわりボヤーツと拡散型で照らせる
3,4H程度照らせるLEDライト御存知ないか?値段はいとわない、
機械の運搬がしんどくなってきた。
さぁ!オタクの知識の出番だ!!
868名無し三平:2007/08/29(水) 11:17:41 0
カーバイトランプ
869名無し三平:2007/08/29(水) 11:17:49 0

オマエにはLEDなど必要ない

つ松明
870869:2007/08/29(水) 11:21:42 0
>>868 8秒遅れた…orz
871名無し三平:2007/08/29(水) 11:57:36 O
しぐライトって実際のところどうなの?LEDじゃないけど
872名無し三平:2007/08/29(水) 14:04:11 0
登山板で評判のペツルとやらを買ってみようかいのう
873名無し三平:2007/08/29(水) 14:19:34 0
ツルベ?
874名無し三平:2007/08/29(水) 19:41:20 0
>>872
拡散レンズは釣りに最適
お試しあれ
875名無し三平:2007/08/29(水) 19:46:23 0
>>872
日本人なら俺と同じ松下のBF-269BPにしとけ
876名無し三平:2007/09/02(日) 20:34:07 0
LEDライトにアルカリ電池やリチウム電池よりも経済的な単四か単三の充電池を使いたいんですが……充電池って電圧がアルカリとかよりか結構低いんですね。
なので昇圧回路付きのLEDライトを探してるんですが良いライト知っていませんか?

今のところ捜した中ではELPAのDOP-013BKとDOP-015BKだけなんですが他にないでしょうか。
他のは殆ど単三や単四じゃない特殊な電池なんで、昇圧回路付きの単三か単四のもので明るいLEDライトを知っている方がいましたら教えてください。
お願いします。
877名無し三平:2007/09/03(月) 02:55:47 0
>>876
白色LEDはアルカリ電池1本では電圧が足らないので昇圧回路が無いと光らない。
878名無し三平:2007/09/03(月) 04:48:17 0
最近ではアルカリ単三1本30円位だろ
LEDだからランタイムも長い
どんだけ〜貧乏やねん
879名無し三平:2007/09/03(月) 04:51:44 O
ペツルの後ろにリール付いてる超コンパクトなヘッドランプってLED最大何発?
880名無し三平:2007/09/03(月) 14:16:47 0
>>876
1AAか1AAAって事?
なら
ttp://www.holkin.com/fenixl1d01300.jpg
ttp://www.holkin.com/FENIX-L1T20300.jpg
等がお薦め。
881876:2007/09/04(火) 02:02:44 0
>>877
その通りですね。
単三や単四の電池一つではアルカリ電池でも電圧が足らないので昇圧回路が無いと駄目でしょうね。
ですので色々と昇圧回路付きのLEDライトを探しています。
ちなみに必要本数は何本でも構わないので昇圧回路付きのLEDライトで良いやつをご存知でしたら
教えていただけると幸いです。

>>878
おそらく私に対して言ったと思うので一応弁解させていただくと釣りだけで使用するのではないので、
日常の自転車での移動に使うので電池をわざわざ買っていたら一ヶ月もしたらLEDライト分以上お金が
掛かるでしょうし、使い捨て電池は環境にも良さそうには思えませんし何より資源の無駄ですしね。
と言う訳で充電池を使いたいわけです。

>>880
お勧めのLEDライトを早速調べてみました。
FENIX-L1Tって凄いですね。
この小ささで3W級LED使用ですか……しかも一本で稼動とは凄いです!
これなら普段の持ち運びにも便利ですね。
まだ色々探していますが、私の中ではこれが今のところ一番です。
良い品を教えてくださり、本当にありがとうございました。
882名無し三平:2007/09/04(火) 09:52:23 0
>>881
L1Tはやめとけ。過去の遺物。
今から買うんならL1D CE、またはL1D Luxeon Rebel

L1Tの明るさはL1Pとたいして変らない。
http://www.lightch.com/fenix/l1dce.html
883名無し三平:2007/09/04(火) 14:07:00 0
>>882
> L1Tはやめとけ。過去の遺物。
Luxeon Rebel Premium 100 を使ったやつだよ。
884名無し三平:2007/09/04(火) 19:12:25 0
>>881
こんなのあるぞ
http://xikit.com/products/ledbulb/index.html
昇圧回路の入った豆球互換LED、
普通の豆球電灯の豆球と挿げ替えるだけ
けど自作は結構楽だし楽しいぞ、
俺は単1*2本用の懐中電灯に単三8本入れてLED三十六灯つけてるぜ

それと小型化を目指すんだったら9v電池で自作してみたらどうだ?
それとローコストを目指すなら良いのがあるんだ、
ナショナルの400円ぐらいの単一*4本の懐中電灯、アレはLEDと抵抗入れればすぐ使えるぞ
885名無し三平:2007/09/04(火) 23:12:51 0
886しっぽり:2007/09/05(水) 21:19:41 0
プロックスでいいんじゃない?
887名無し三平:2007/09/06(木) 20:54:27 0
すみませんが便乗みたいな形で質問させてください。

ヘッドライトを探しているんですが、
ホムセンでうっている1700円くらいの8LEDライトより、
http://www.holkin.com/princetontec-quad-Tactical-Black.html
こういった有名ドコの4ledのライトのほうが明るいんでしょうか?
888名無し三平:2007/09/06(木) 21:51:28 0
>>887
値段の差は明るさより耐久性とか防水性だよ
1回数時間だけ使って捨てるなら安物でいいんでないの
889名無し三平:2007/09/06(木) 22:11:56 0
>>887
そこが有名どころとは初めて聞いた。

明るいのが欲しかったら
ちゃんと照度が謳ってあるやつをかうべし。
890名無し三平:2007/09/06(木) 23:39:31 0
>888-889
こっちだったw。http://www.holkin.com/petzl-tactikka-plus.html
 夜釣りに使うのでホムセンで買ったんだけど、ハズレだ他みたいで
 ソッコーイカレタ。
 夜明かりが無いと命取り(は、オーバーだけど)なので
 壊れないで、軽くてそして、高いお金を払う分、少しでも明るい方が良いと。思ったもので。
 国産メーカーの3000円くらいのヤツは非常に暗かったので、
 ちょっとベンキョー市と期待と覆いました。

891名無し三平:2007/09/07(金) 00:49:43 0
赤は良いぞ、明、暗順応が作動しにくい光だから目にやさしいし
光源がありながら暗さに目が慣れるんだ

それと魚からは見えない光なので警戒させないし
虫も寄ってこない、
アウトドアに最適な光なのさ
892名無し三平:2007/09/07(金) 00:50:39 0
893876:2007/09/07(金) 03:40:52 0
皆さん色々と有益な情報を教えてくださりありがとうございます。

>>882
L1TとL1Pの明るさはそんなに大差ないんですね。
改めて調べたところアルカリ電池で約10%だそうで……買う前に知ることができて良かったです。
ありがとうございました。

>>884
自作も考えたことがあるのですが、既製品よりも高くつくと思って考えていませんでした。
でも工夫次第でコストは抑えられそうですね。
最終的に気に入るものが無かったら自作にチャレンジしてみたいと思います。

>>885
情報が後出しになり大変申し訳ありませんでした。
それにも関わらず情報的供していただき本当にありがとうございます。
色々と参考にさせていただきますね。

>>886
プロックスはメーカの仕様を見るとどうも長時間点灯を目的としているようで……明るさはそれほどなさそうな印象を受けました。
ですが情報はありがとうございます。

皆さんの情報・アドバイス等を参考にさせていただきますね。
本当にありがとうございました。
894名無し三平:2007/09/08(土) 02:40:42 O
ベツルのイプカプラス4LEDが軽量コンパクツで便利かな。かなり明るいし。ただ旧型の3LEDはちと暗すぎ
895名無し三平:2007/09/08(土) 02:44:14 O
ただスイッチは旧型のほーが操作しやす←ペツル

ちなみにしぐライトは明るいけど燃費悪すぎ。
896名無し三平:2007/09/08(土) 03:00:14 0
ネット見てたら昇圧回路入りもメリットあるみたいだね
電池そのままだと電力低下に伴って明るさが軽減してくけど
昇圧回路が入ってると電力が落ちてもある程度明るいままらしいよ
897名無し三平:2007/09/08(土) 03:21:02 O
>>755
ランプオタはゾロアスター教徒かw

それはともかくヘッドランプで明るさ最強ってなんですか?一体型、角度可動型、バッテラ別体型それぞれに
ルクシオンだかゆう特殊電球使ったしぐライトは持ってるけど、最近明るさと燃費が落ちてきた気がして
898名無し三平:2007/09/08(土) 05:23:05 0
>>768
竿先ライトLEDでつくれるよ
半田ごてが必要だけどね
3mmのledと2芯の電線を使えば単三2本で100時間以上使えるよ
あと豆球の電気ウキもLEDに交換すれば同じぐらい持つよ
899名無し三平:2007/09/08(土) 05:33:03 O
なんかもう判りにくいから

@絶対的な明るさ
A総合的な使い勝手

でランキングにしてくれ
俺的には
@しぐライト(ルクシアン)
Aペツル・イプカプラス(紐リール)
だが、
これは他をよく知らんからそう思いこんでるだけだろう

900名無し三平:2007/09/08(土) 05:36:15 O
つかルクシオンとHIDってどっちが明るいにょ?
901名無し三平:2007/09/08(土) 07:47:49 0
ラクシオン ね
HIDってのは高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプの総称で、ピンからキリまであるけど
ラクシオンより効率が良い
902名無し三平:2007/09/12(水) 13:55:44 O
>>899
それが言いたかった!
903名無し三平:2007/09/12(水) 18:26:23 0
>>899
@手 FoxFury MF-1000 Tac-Fire CREE Flashlight
@頭 FoxFury Pro III Tac-Fire Headlamp
Aダイソー420円ヘッドライト改(5mm1灯xikit製DC-DCコン使用)
904名無し三平:2007/09/14(金) 23:35:28 0
今日、近くのホムセンに行ったら、傷物製品の特売をやってて、東芝のBK-4043が
出てたから値段を見たら912円だったw

外側のパッケージは傷が結構多いが、中身は新品で特に傷もなく、点けてみたら
1WのLEDで結構明るい。

ネットで見るとだいたい3000〜3500円で売ってるとこが多いから、いい掘り出し物だった♪
905名無し三平:2007/09/14(金) 23:50:54 0
BK-4043ってガンビームか?またゲテライト買ったなあ。
君にはDOP-093MGとLF-219をお薦めしとく。がんがって見付けれ!
906904:2007/09/15(土) 01:50:14 0
>>905
別に俺はライトマニアじゃないからw
たまたまホムセンに行ったら、BK-4043が912円で出てたから買っただけの話。

DOP-093MGは普通に買ったら3600円で俺が買ったライトの4倍もするじゃんw
こんな高いライト要らないよw
907名無し三平:2007/09/15(土) 04:45:09 0

>>903のダイソーじゃないほーのライト輸入代理店で見たら13万w
すげーな、これを超えるライトあんのかな?
908名無し三平:2007/09/15(土) 16:21:41 O
つうかHIDヘッドランプってどこ行きゃ買えんの?でけー山屋行ってもねーしググッても車用しか出てこない
つかルクシオンならしぐライト使ってるし車はHIDだが、HIDのルクシオンに対する優位ってなんだろね
絶対的な明るさより、効率が良くて消費電力が少ないって事か?ルクシオンはどうも使ってて燃費が悪いイメージがある
909名無し三平:2007/09/15(土) 17:50:47 0
>>908
ヒント:スレタイ
910名無し三平:2007/09/15(土) 21:59:35 0


ナショナルのネックライトはマジでオススメ!
夜釣りの仕掛け作りや、自分の存在の目印に良いぞ。
しかし作りがちゃちなのが残念。
911名無し三平:2007/09/15(土) 22:09:12 O
何を言ってもLED
912名無し三平:2007/09/15(土) 23:12:17 0
>>910
これ?
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-973BP
チャチは致命的だな・・・
100均のブックライトで代用できそうw
913名無し三平:2007/09/16(日) 02:50:58 0
>>912
ダイソーで売ってる100円LEDライトをあんまり期待しないで買ったら、
以外と明るいのでビックリ。
それもそのはずで、CR2016×2枚で6VをLEDにかけてるんだから明るいはず。

でもこれって、電池コーナーでCR2016が一枚100円で売られてるのに、
100円LEDライトはCR2016×2枚+高輝度LED+筐体で100円って・・・。
コストが合ってるんだろうか。
914名無し三平:2007/09/16(日) 05:27:32 0
>>913
マジレスするとリチウム電池の中の構造によってうまい具合にLEDの定格(3.6v20mAぐらい)で光ってる
むやみに高い電圧かけても暗くなったりするだけだ
アレはよく計算されたライトだよ
それにLEDも良いものを使ってる、といっても検査なんかではじかれた奴だろうがな
電池もおそらく使用推奨期限が切れたものを使ってるんだろう
といっても残量は7割は残ってると思うが
915名無し三平:2007/09/16(日) 14:41:43 0
>>913
中国ではCR2016は現地小売価格で1個20円ぐらい

>>914
> マジレスするとリチウム電池の中の構造によってうまい具合にLEDの定格(3.6v20mAぐらい)で光ってる

コイン型リチウム電池を使った100均LEDライト7種類の電流を計測してみた。
20mA 63mA 27mA 32mA 82mA 54mA 55mA
全てのLEDの最大定格電流が20mAとは言わないが、よくLEDが死ぬ。
結構無茶な製品もある。

> 電池もおそらく使用推奨期限が切れたものを使ってるんだろう

中華コイン型リチウム電池は結構売れてるので使用推奨期限まで在庫を抱えてる例は少ない。
916名無し三平:2007/09/16(日) 17:30:00 0
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01370000/shc/0/cmc/4528483033705/

あきばお〜で5W(3000円)と3W(2000円)のLEDライトが入荷。
さて、性能は如何に・・・。
917名無し三平:2007/09/17(月) 02:02:47 0
Wってのは明るさじゃなくて消費電力の事だぞ
918名無し三平:2007/09/19(水) 12:32:36 0
ペツルのタクティカXP買ったんだけどフィルターの透明がついてないのと
バッテリーインジケーターが点灯しないのなんでだろ
2つ買ったけど両方ともそうなんだ・・
919名無し三平:2007/09/19(水) 18:41:19 0
バッテリーインジケーターは点灯後5秒で点滅することがわかった。
だがフィルターの透明はどこにあるんだぁぁ
920名無し三平:2007/09/19(水) 18:48:22 0
ヘッドバンドに収納されてたww
921名無し三平:2007/09/19(水) 22:48:14 0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader481446.jpg
竿先ライト作ってみた、これは電気ウキの電池、すげー簡単なのでお勧め
10時間点灯すると思う
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader481455.jpg
設計図

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader481450.jp
これは2個100円のリチウム電池2032、ホットボンドで固めてあるので電池交換がとても面倒、そして明るすぎて使えない
10〜15時間点灯

ちなみにLEDは3.1V駆動の低電圧タイプ
100均で買うならシルクにしかこのタイプはないとおもう
922名無し三平:2007/09/30(日) 10:16:33 0
age
923名無し三平:2007/09/30(日) 10:28:41 0
夜釣りに行くのにライト忘れてエサ屋で一番安いの買った。
これが意外に使い易くて2年くらい使用してる。

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-178

って生産中止かよ・・・。お気に入りなのに

924名無し三平:2007/09/30(日) 18:41:36 0
925名無し三平:2007/10/01(月) 18:27:11 0
BF-178とBF-187ってスペックは似てるけど明るさが全然違うんだな
926名無し三平:2007/10/01(月) 23:51:20 0
あれって絶対どっちかが間違ってる気がする
でも178の廉価版が187みたいな感じだった。
フレネルレンズ萌
927名無し三平:2007/10/02(火) 12:14:32 O
フレネルレンズって?
コリメーターみたいなもの?
928名無し三平:2007/10/06(土) 01:09:19 0
そう、コメリータの一種
929名無し三平:2007/10/12(金) 16:31:55 0
age
930名無し三平:2007/10/18(木) 21:21:45 0
’08ミオXPが出るまでこのスレ伸びないのかなぁ?
931名無し三平:2007/10/18(木) 21:36:55 0
ダイソーのLED防水ライト最強
932名無し三平:2007/10/19(金) 00:14:02 0
>>931
いくらのやつ?
933名無し三平:2007/10/19(金) 20:07:12 0
>>931
見たこと無い
でも防水ライト(単三、200円)のは小さいウキつければ電機ウキになるので便利
934名無し三平:2007/10/21(日) 19:49:17 0
すいません質問です
光が広がるのと真っ直ぐ一転だけ明るいのではどっちが良いですか?
935名無し三平:2007/10/21(日) 22:03:14 0
時と場合によるだろ
936名無し三平:2007/10/22(月) 01:52:14 0
>>934
移動時、写真撮影時は拡散光
作業時や水中を見る場合はスポット
937名無し三平:2007/10/22(月) 02:53:23 0
手元を照しての作業用ならLED
移動時やカニ捕りならハロゲン
938名無し三平:2007/10/22(月) 11:26:05 0
手元照らし&移動はペツルの拡散レンズ
遠くを照らすのはハロゲン
939名無し三平:2007/10/22(月) 12:32:22 O
クリップ式のLEDライトのGT-Rは使い易いです
よく上州屋で売っているけど
940名無し三平:2007/10/22(月) 12:33:28 O
クリップ式のLEDライトのGT-Rは使い易いです
よく上州屋で売っているけど
帽子のひさしに付けて夜釣りします
941名無し三平:2007/10/22(月) 16:14:47 0
LEDはいま自作が熱いよ

日亜化学ってところから出てる500GSっていうLEDなんだけど
(正確にはNSPW500GS-k1-b1w、通称500GS、Wランク)
消費電力そのままで今までのLEDより八倍明るい
なのでコイン電池一個でかなりの明るさだよ
それに100時間以上点灯するし

一個250円以上するけど大変オススメ
942名無し三平:2007/10/22(月) 21:25:32 0
>>941
> 一個250円以上するけど大変オススメ

Wランクをやけに高い値段で買ったんだな・・・
943名無し三平:2007/10/22(月) 22:44:32 0
今あるナショナルのLEDヘッドライトも交換出来るかな?
944名無し三平:2007/10/23(火) 07:41:16 0
1WLEDライトなんていまは完成品が数百円で買えるだろ
945名無し三平:2007/10/23(火) 07:45:21 0
明るさより使い勝手が重要
スイッチやベルトの出来とかね
946943:2007/10/23(火) 09:03:36 0
現状何も文句の無いライトなんだけど
なんとなく改造してみたくなる・・・。
947名無し三平:2007/10/23(火) 09:24:14 0
>>945
同意。
スイッチ類は、ワンアクションでオン/オフ切替スィッチが良いし、リュックやバッグの中で
勝手に電源オンしないようなものが良い。
弱→強→点滅とかのロータリー式なんかほどんどの釣り人がいらないんじゃないかな。
だいたい手元を照らす場合と足元を照らす場合など同じライトで両立させようとするから無理がある。
948名無し三平:2007/10/23(火) 09:44:17 0
釣り用に電源スイッチとハロゲン・LED強弱のスイッチが別々になってるのないかなぁ。
ハロゲンライトは遠近感が掴みやすいからタモ入れとかテトラの上を歩くとき見やすいんだよね。
949名無し三平:2007/10/23(火) 12:00:14 0
やりとりの最中にスイッチ切り替えるのかよw
950名無し三平:2007/10/23(火) 12:13:05 0
そんくらい余裕だろ。
やりとりの最中にドラグ調整とかしないか?
やりとりの最中にタモを手に取ったりはしないか?
951名無し三平:2007/10/23(火) 12:13:50 0
>>949
は?
魚を浮かした後でライト点灯→タモいれ
おかしくないよ
952名無し三平:2007/10/23(火) 12:15:47 0
>>949は不器用な子。
あるいは魚がかかるとパニックになって余裕の無くなる子。
953名無し三平:2007/10/23(火) 12:21:31 0
小魚しか釣ったことない下手糞が必死になってるわ
いくら悔しがっても大物は釣れないよw
954名無し三平:2007/10/23(火) 12:28:01 0
この前「このルアーどんな動きしてるのかな?」と思って
ヘッドライトのスイッチに手を伸ばした瞬間にシーバスがヒットした。
ちょうど動きが変わって良かったらしい。
955名無し三平:2007/10/23(火) 12:29:46 0
ルアホーなんてその程度
956名無し三平:2007/10/23(火) 12:47:52 0
>>949=953
で、結局キミは魚とやりとりしてる最中にライトのスイッチ入れたりする余裕は
無いってことね?
その事には答えてないもんなw
957名無し三平:2007/10/23(火) 13:10:35 0
>>956
点灯モードの切り替えなんて無駄なことはしないってこと
電源スイッチをONにするのみ

小魚相手の君は点灯モード切り替えのついでに缶ジュースでも開けて飲みながら取り込めばどー?
メタボリックな禿親爺にはお似合いだよw
958名無し三平:2007/10/23(火) 13:17:03 0
> 小魚相手の君は点灯モード切り替えのついでに缶ジュースでも開けて飲みながら取り込めばどー?
> メタボリックな禿親爺にはお似合いだよw

すっかり感情的になって、ワケわからないこと言ってるこの子は
放置が一番だね。
959名無し三平:2007/10/23(火) 13:21:54 0
>>957
煽りに煽りで返しちゃうのはイクナイ。
そんな余裕の無さじゃ大きなのは釣れないぞ。
釣りはここじゃなく現場でやろうぜ?な?
960名無し三平:2007/10/23(火) 13:31:17 0
>>958
息が臭いって言われてるんだろw
961名無し三平:2007/10/23(火) 14:00:15 0
960=敗北宣言

勝負あり!
962名無し三平:2007/10/23(火) 14:05:52 0
息がどうとか「おまえの母ちゃんデベソ」レベルだもんなw
963名無し三平:2007/10/23(火) 14:10:01 0
>>961-962
そんなに悔しがってくれると煽り甲斐があるわ
プププ
964名無し三平:2007/10/23(火) 14:30:13 0
>>942
最安が250円だったんだがもっと安いとこあるんですか
最高値は800円でしたよ

良かったら教えてください
965名無し三平:2007/10/23(火) 14:31:59 0
>>963
いや、あきれてるんだが・・・
966名無し三平:2007/10/23(火) 14:52:25 0
>>965
無理しなくていいよ
967名無し三平:2007/10/23(火) 14:54:03 0
>>943
改造よりも自作がオススメ
500SGはコイン電池一個だけで十分明るいしcr2036一個だけで100時間つけっぱなしでもOKだし
俺はヘッドライト作ったよ
材料はLED一個とコイン電池一枚とフリスクのケースとヘアバンドで作ったよ
軽くて夜釣りには良いけどテトラみたいな起伏が激しいところだと遠近感がつかめないね
テトラにはもう一個ライトが必要かな
968名無し三平:2007/10/23(火) 14:55:39 0
>>967
乞食は大変ですね
969名無し三平:2007/10/23(火) 14:55:48 0
なんだよここも自作自演で1人で頑張ってるアホスレかよ
970名無し三平:2007/10/23(火) 14:59:50 0
>>968 :名無し三平:2007/10/23(火) 14:55:39 0←←
>>969 :名無し三平:2007/10/23(火) 14:55:48 0←←
心配しなくても皆あんたのことは自作自演基地外と思ってますよっ
971名無し三平:2007/10/23(火) 15:00:31 0
一人で一生懸命煽ってる子がいるね
いつまで頑張れるか見守っていてやろう
972名無し三平:2007/10/23(火) 15:04:07 0
>>971 煽るってさ アハハハ本気で騙せてるとでも思ってんの
自分で煽って自分で返事書いてるんだろサミシイネ
973名無し三平:2007/10/23(火) 15:05:47 0
どうやら鳥取の自演基地外らしいじゃないか

【誰でも】釣り板 自治スレ【自由に参加】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1173639119/
974名無し三平:2007/10/23(火) 15:50:39 0
975名無し三平:2007/10/23(火) 16:11:20 0
http://lighting.exblog.jp/6810938/
これが500GS右が普通のLED
976名無し三平:2007/10/23(火) 16:18:37 0
>>972
あまりの腹立たしさに頭がおかしくなったみたいだね

プププ
977名無し三平:2007/10/23(火) 17:27:32 0
>>976
誰かと思えばw
プッ( ´,_ゝ` )_o/━━━━━━>°)ククク)彡 ~ ~ ~
978名無し三平:2007/10/23(火) 18:07:19 0
図星かよ
979名無し三平:2007/10/23(火) 18:15:39 0
>>976 プププ
>>977 ククク      
はいはい自演自演
980名無し三平:2007/10/23(火) 18:32:42 0
>>979
あまりの腹立たしさに頭がおかしくなったみたいだね

プププ
981名無し三平:2007/10/23(火) 18:35:07 0
>>980
雑魚がw
プッ( ´,_ゝ` )_o/━━━━━━>°)ククク)彡 ~ ~ ~
982名無し三平:2007/10/23(火) 18:37:30 0
>>981
相当怒ってるみたいですね
そんなに怒ると脱毛が進行しますよ
983名無し三平:2007/10/23(火) 18:41:00 0
埋め
984名無し三平:2007/10/23(火) 18:45:51 0
>>982
おまえ相変わらずイソメ臭漂わせてんな
最近見かけなかったから孤独死したと思ってたぜ
とりあえず生きててよかったよ ( ´,_ゝ`)イ ヒ

985名無し三平:2007/10/23(火) 19:56:59 0
>>984
何をそんなに怒ってるの?
986名無し三平
キチガイと戦ってるんだろ。
「自作自演」が口癖のキチガイなんて放っておけばいいのに。