【東京都最高峰】 雲取山 その5 【奥秩父基点】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くもとりやま
東京都・埼玉県・山梨県の都県境に位置する東京都最高峰2017.1m、
雲取山について語るスレッドです。

スタンダードな鴨沢、三峰、三条の湯ルートほか、日原側から大ダワ、富田新道、
石尾根や長沢背稜からの縦走、奥秩父主脈縦走など、バラエティ豊かな
コース設定もできます。

雲取山荘、山頂避難小屋、奥多摩小屋、三条の湯、七ッ石小屋、
白岩小屋、霧藻ヶ峰休憩所などの山小屋などの話題も含めて、
まったり語りましょう。

前スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1119458774/
2くもとりやま:2006/08/21(月) 14:37:54
3くもとりやま:2006/08/21(月) 14:38:33
近隣スレ

奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117636900

秩父アルプス?東アルプス?【新アルプス誕生】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1066444167

雲取山荘HP
http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/

東アルプス楽集国HP
http://www.kumagaya.or.jp/~kobu/index.html
4底名無し沼さん:2006/08/21(月) 16:59:53
雲取から甲武信への縦走して見たい
5底名無し沼さん:2006/08/21(月) 17:01:42
すればいいじゃん
6底名無し沼さん:2006/08/21(月) 18:28:57
このお盆に三峰の大輪バス停から笠取越えて新地平バス停まで歩いたよ、
もっと休みがホスィーイ。
7底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:25:53
8底名無し沼さん:2006/08/24(木) 10:40:17
>>6
西沢からのバスは塩山駅行きから山梨駅行きに変更になったからね
知ってた?
96:2006/08/24(木) 18:43:13
>8
「塩山駅行き」と「山梨市駅行き」が有るんじゃなかった?

バス停ふたつが20mぐらい離れて並んでるよ、バス会社も違うんでしょ
おいらは塩山駅まで乗った。
10底名無し沼さん:2006/08/26(土) 14:25:13
>>7
ひえーーーーー


丹波の中心部はかろうじて通行止めを免れるようだが
新聞どうするんだ?
鴨沢と丹波の間に住んでる人はどこを通って食糧を自宅へ運び込むんだ?
バスは鴨沢に折り返し場無いけど鴨沢西まで行くの?留浦折り返し?
留浦折り返しならバスヲタとしてはウマーだが登山者としてはマズーだな
11底名無し沼さん:2006/08/27(日) 00:04:35
>>10
生活必需以外の車両の通り抜け禁止でしょ。

> 鴨沢と丹波の間に住んでる人はどこを通って食糧を自宅へ運び込むんだ?
丹波からイカダに乗せて流したのを受け取るとか。

だけど、どこで切れてるのかな? 複数箇所?
12底名無し沼さん:2006/08/28(月) 12:23:10
昨日七時半に三峰神社に行って、誰も居ないのと雲の中なので視界最悪だったのと暖房つけろ位寒かったので撤退して来ました。

渓流釣りして帰りました。

おわり
13底名無し沼さん:2006/08/28(月) 13:45:37
ロープウェイなくなって、、、、、、駄目かな
14底名無し沼さん:2006/08/29(火) 07:48:39
ロープウェイは来年の五月位迄運休みたいですね。

15底名無し沼さん:2006/08/29(火) 14:18:16
もう動かねえよ
16底名無し沼さん:2006/08/29(火) 15:24:11
ロープウェイについては不思議なことがある。
運休発表の数週間前に「三峰ロープウェイ駅での
アルバイト募集」の張り紙が秩父鉄道の複数の駅舎に
張ってあったんだが、、、、。なんだったんだろうね

17底名無し沼さん:2006/08/29(火) 18:25:07
大輪のバス停から三峰神社までテン泊装備で歩いて2時間だね。
そこから雲取山荘までがとーいんだよなぁ
18底名無し沼さん:2006/08/29(火) 19:08:37
>>17
それが登山
19底名無し沼さん:2006/08/29(火) 20:00:54
西武秩父駅下車から
(徒歩)         →御花畑駅
(秩父鉄道)       →三峰口駅
(西武バス)       →大輪バス停
(徒歩)         →ロープウェイ大輪駅
(秩父鉄道ロープウェィ) →ロープウェイ三峰山頂駅
(徒歩)         →三峰神社登山口

西武秩父から三峰神社まで、
徒歩→電車→バス→徒歩→ロープウェイ→徒歩でようやく登山口。

こんなんだったらロープウェイ廃止して、西武秩父からの三峰神社
直行バスを運行して欲しい。
20底名無し沼さん:2006/08/29(火) 20:10:51
でてるし〜
21底名無し沼さん:2006/08/29(火) 21:19:43
>>20
それは休日だけでしょ。平日の話。
22底名無し沼さん:2006/08/29(火) 23:11:40
大輪の土産物屋対策で直通は出さない
23底名無し沼さん:2006/08/30(水) 00:45:31
>>21
平日なら、大輪から秩父鉄道の代替バスがあるよ。
24底名無し沼さん:2006/08/30(水) 01:05:48
三峰神社ー三峰口間で本当に美味い蕎麦屋を教えてください
25底名無し沼さん:2006/08/30(水) 07:48:08
ありません。
まずは神田のマツオで蕎麦を「たぐって」から登りましょう。
26底名無し沼さん:2006/08/30(水) 08:16:20
>>23
大輪に行くまでが大変。これまで30回/年のペースで雲取登ってたけど、
今年はまだ8回しか行ってない。

西武秩父駅下車から
(徒歩)         →御花畑駅
(秩父鉄道)       →三峰口駅
(西武バス)       →大輪バス停
27底名無し沼さん:2006/08/30(水) 18:19:53
三峰神社先にある登山口の「入山届けポスト」は一杯になってるね。
遭難事故が起こってないからなんだろうけどたまには回収して欲しい。
28底名無し沼さん:2006/08/31(木) 10:11:16
「大輪」の地名の由来知ってる人いる?
29底名無し沼さん:2006/08/31(木) 18:59:45
30底名無し沼さん:2006/08/31(木) 19:01:01
http://homepage2.nifty.com/kodaijin-tamat/index.files/chichibuoukan.htm
大輪   オオワ   oho-wa    山深い岸辺

だそうです。
31底名無し沼さん:2006/08/31(木) 20:27:52
雲取山に登ると雲が取れますか?
32底名無し沼さん:2006/08/31(木) 23:34:40
餌付け厨は山に来るな!

伝説のスレタイだな。
都民のアフォさ加減が良く分かる。
3328:2006/09/01(金) 01:10:46
>>29さん
>>30さん
ありがとう。
いろいろ想像がかきたてられます。
34底名無し沼さん:2006/09/05(火) 16:27:21
もうそろそろ2000m級のシーズンか?
35底名無し沼さん:2006/09/06(水) 09:10:38
こないだの土日で行ってきた。
鴨沢ー山頂ー雲取山荘テン泊ー富田新道
富田新道、荒れてるね。道がわかりにくいし、熊の足跡たくさん見たよ。
人間より動物の足跡の方が多かった。
誰にも会わなかったし、廃れてるみたい。
二度と富田は使わん。
36底名無し沼さん:2006/09/06(水) 18:24:51
>>35
去年登りに使ったときはそんなに荒れてなかったし、明瞭だったけどなあ。
ごく普通の登山道という感じ。
個人的には日原から登るんだったら、大ダワ経由より富田経由のほうが好きだ。

天祖山周辺や小川谷〜酉谷山のほうがずっと不明瞭な気がする。
37底名無し沼さん:2006/09/06(水) 20:40:51
>>35は整備されたハイキングコースしか歩いた事がないと思われ
38底名無し沼さん:2006/09/07(木) 00:10:29
>>36-37
雲取は久しく歩いてないからどうなってるか知らんけど、メジャーなコースはどこも道が
滅茶苦茶整備されてない?
柳沢峠から黒川鶏冠山登るのに、久しぶりに柳沢峠から大菩薩につながる道を歩いたら、
昔は岩の凸凹が残っている普通の登山道だったのが、真っ平らな遊歩道になっていて驚いた。
鴨沢道は昔から広くて平坦だけど、富田新道は、それと比べると狭くて荒れているとはいえそう。
下りだと、笹に覆われているあたりが分かりにくいといえないこともなさそうだし。
39底名無し沼さん:2006/09/07(木) 01:28:31
まあ富士山に比べたら、どんな山の登山道も不明瞭だけどな。
40底名無し沼さん:2006/09/07(木) 01:29:20
ヨモギ尾根や唐松尾はどうですか?
41底名無し沼さん:2006/09/08(金) 13:10:54
>>35
富田は、最近ではあまり歩かれてないよ。
道を間違えるほど荒れてはいないけど。

>>40
富田と唐松の分岐に立て看板がある。
唐松を指す看板の下にはさらに小さな看板がついていて、
「悪路」って書いてあったよ。
ヨモギはわかんないや
42底名無し沼さん:2006/09/08(金) 17:20:58
富田なら熊親爺遭遇率上がりそうw
43カマとと仙:2006/09/09(土) 00:37:08
>>42 やっだー こわいかな・・・

(((n;‘Д‘))η
44底名無し沼さん:2006/09/09(土) 22:05:28
41だけど、唐松の看板は「悪路」じゃなくて「道悪し 危険」だったよ。
ちなみに唐松は熊タンに会える確率高いみたい。

去年ヨモギから登った人に聞いたら、
仕事道とかが交錯してて、一部わかりにくい。
それなのに分岐には錆びた小さなブリキの看板だけ。
自信が無いなら、メジャーな道を行くべし
45底名無し沼さん:2006/09/10(日) 17:50:43
ブナ板からの唐松谷林道は去年の冬に下りで使ってみた

雪が降ってる日で、薄っすらと雪化粧した深い渓谷の美しさは息を呑むほど....が、
景色を楽しむ余裕があったのは初めだけ。45度近くある急斜面をトラバースするように登山道
がついているのだけど、沢筋との高度差がついてくると、ところどころ登山道は崩壊、消滅
してる箇所がでできて、巨大な倒木が塞いでたりしててスリル満点。斜面の上の方にいる鹿には
何度も石を落とされるし(わざとか?あいつら)、下が滝つぼで崖になってるところが崩壊した場所
では死の恐怖さえ感じた。奥多摩でガイド等に載ってる「一般登山道」であんな怖いところは他に
ないのではないか?しかし幽玄美ともいえる趣は忘れがたいので、登山道が整備されたらぜひもう
一度いってみたいところではある。
4645:2006/09/10(日) 17:51:51
訂正 ブナ板→ブナ坂
47底名無し沼さん:2006/09/10(日) 18:32:54
>>1
スレ立て乙ー。
48底名無し沼さん:2006/09/10(日) 20:51:20
石尾根の北斜面は結構山が深いね。

難度では長沢背稜北斜面>石尾根北斜面>長沢背稜南斜面かな。
49底名無し沼さん:2006/09/10(日) 22:49:33
長沢背稜北面の道なんて西から順に
雲取〜三峰の縦走路
酉谷山〜熊倉山への抜け道
矢岳へ行く道
仙元尾根
有間山
名栗からゴンジリ峠付近に至る道3本

上と下以外は経験者向きの道だし
長沢背稜といえるのはどこまでだろう
50底名無し沼さん:2006/09/10(日) 23:16:40
個人的には稜線北側の水系で考えて、荒川本流水系と入間川水系の境目(有間山)まで、
というのがしっくり来るかな。
51底名無し沼さん:2006/09/11(月) 06:47:00
仙元峠から浦山大日堂まで
迷わずに下れたら名人
52底名無し沼さん:2006/09/11(月) 18:54:29
矢岳へ行く道 → この山域遭難者多し
難度 矢岳>>酉谷〜熊倉縦走>>仙元尾根

・長沢背稜 
通常:芋ノ木ドッケ〜三ドッケまたは蕎麦粒山
広義:芋ノ木ドッケ〜日向沢ノ峰
最大:都県堺尾根(雲取〜長沢背稜経由〜棒ノ折〜青梅まで)
   (有間山経由〜武甲山〜奥武蔵方面もあり)
53底名無し沼さん:2006/09/11(月) 19:00:57
>>49
石尾根北斜面も一般的には稲村岩尾根と唐松尾しかないですよね。
ヤケト尾根とかタル沢尾根とか山ノ神尾根とか、あるにはあるけど。

でも長沢背稜南斜面も、明瞭なハイキングコースはヨコスズくらいしかないか。
鳥屋戸尾根はルート点線だし、小川谷経由も天祖山経由も実線ルートに
してはテープや地図を頼りに道をたどる箇所もあるし。
あとはタワ尾根とかになってしまう。
54底名無し沼さん:2006/09/11(月) 20:17:02
鳥屋戸尾根は道があるよ
下りに使うと危険な所が一箇所あるけど(死亡事故発生)
タワ尾根も一応道はある
55底名無し沼さん:2006/09/11(月) 21:29:42
>>49-50
つか あれって何で 長沢「背稜」なのかな?
56底名無し沼さん:2006/09/12(火) 00:10:19
>>51
やった、名人ゲット、って迷うようなところ有ったっけ?
ルートは地形図通りだった気がしたけど。
57底名無し沼さん:2006/09/12(火) 02:19:30
ヘボ山域
58底名無し沼さん:2006/09/12(火) 09:42:29
>>56
それはアナタが名人だからです。
修行中のワタシは大楢と送電線鉄塔の間で迷いました。
59底名無し沼さん:2006/09/12(火) 13:12:34
>>56
微妙に違うところがあった
穴が開くほど地形図見ない程度だったと思う
浦山から登ってくると鉄塔巡視路の分岐で引き込まれるかも
下りでうっかり直進しそうなところで目の前に
 浦山
  ←
と反射テープで書いてあったのは助かった
晩秋で一部落ち葉が積もって道がほとんど消えてたけどテープが頼もしいほど的確に付いていた
高校生には次へのステップ=マイナールート入門の準備運動として卒業前に一度体験して欲しい道
60底名無し沼さん:2006/09/12(火) 23:55:39
>>58
その区間だと1004ピーク手前コル付近への下りで踏み跡不明瞭な箇所が有ったような。
あと下りだと56号鉄塔への枝尾根の踏み跡が濃くて、
本道はその先尾根に戻るまでグズグズになってしまうから、ちょっと危ないかな。
でも、テープがまともなので方角さえ掴んでおけば大丈夫かと。

>>59
目立つところでは58号鉄塔付近を地形図だと尾根通しのところ、
実際は尾根を西側に外れて鉄塔を経由してますね。
でも、それも含めて殆んど誤差のうちかと。
確かにルート自体は安全でそれなりに手入れも行き届いているので
マイナールート入門には良い場所だと思います。
61底名無し沼さん:2006/09/13(水) 21:23:22
浦山大日堂の近くの登山道で崩れかかってる所があるよね。
あそこは足を滑らすと結構ヤバイかも。
でも浦山大日堂の所の指導標は立派すぎだよ。
あの指導標見ると登山道もしっかりしているのかと思いこんでしまう。
62底名無し沼さん:2006/09/13(水) 21:27:35
>61
あそこはテン泊500円だっけ、箱に入れるんだよね。通年テン泊桶なのかな?
63底名無し沼さん:2006/09/14(木) 01:02:00
>>52
そういえば以前何処かのスレで奥秩父主稜の東端は何処か、という話題も有ったね。
狭山丘陵、加治丘陵、青梅鉄道公園の尾根、有間山から北上して奥武蔵の何処か、とかが
出てたと思うけど、結論はどうなったっけ?
64底名無し沼さん:2006/09/14(木) 22:32:48
>>63
狭山丘陵は完全に孤立してるので失格
西端が箱根ヶ崎のちょっと北の八高線と旧16号の間にある
長沢背稜を東進してきて突然有間山から北上するのは反則かと
東京・埼玉側では荒川水系と多摩川水系を分ける山だから霞川よりも南で残堀川よりは北に至るのが妥当かと
というわけで青梅駅の裏山かな
65底名無し沼さん:2006/09/14(木) 23:16:08
>>51
一杯水の水場からグミの滝経由で川俣へ下った俺は免許皆伝?
66底名無し沼さん:2006/09/15(金) 00:31:08
すげー奴らがいっぺーいるんだな!
おれも熊が冬眠する時期にいきてーな。
ネイチャーじゃないから、横隔膜から声出せないぜ。
67底名無し沼さん:2006/09/20(水) 02:04:33
よくこんな糞みたいな山に行くな
68底名無し沼さん:2006/09/21(木) 12:40:40
じゃぁ糞が糞を笑うなよwww
69底名無し沼さん:2006/09/23(土) 15:28:54
>>64
まぁそれぞれにそれなりの意味付は有るね。

狭山丘陵 : 途中は稜線を為していないが、多摩川・荒川分水の東の果て
青梅裏山 : 現状の水系分布での分水界において、主稜に直結する最初の尾根
加治丘陵 : 多摩川水系と荒川水系によって形成された稜線の東端
有間山―奥武蔵 : 奥秩父主稜東部からの最長稜線

稜線の成立ちに着目すれば自分的な東の果ては加治丘陵かな


70底名無し沼さん:2006/09/23(土) 21:24:29
>>69
狭山丘陵の東京側を水源とする川は実はすべて荒川水系
奈良橋川は空堀川に合流して
後川は前川に合流して
それぞれ柳瀬川に合流する
残堀川の水源は狭山池といわれるが実際もう少し先があるらしいし
狭山池自体が実際行ってみないとわからないくらいだが狭山丘陵からわずかに外れてる

こうなったら大雨の日に水がどっちへ流れていくか人海戦術で観察する以外ないか
71底名無し沼さん:2006/09/24(日) 16:33:24
57≠67

↑芋の木ドッケあたりに埋めてきていいですか?
72底名無し沼さん:2006/09/24(日) 19:11:44
23日〜24日雲取避難小屋泊りで行ってきた。
行きは八丁橋−富田新道−避難小屋 帰りは避難小屋−大ダワ−八丁橋
富田新道は荷も重く結構きつかったけどコースタイム−30分くらいで歩けた。
雨予報もあって避難小屋貸切状態で早朝は流れ星も見られた程の星空&夜景で大成功!
日原林道は八丁橋ゲート(封鎖)から先思いっ切り道が崩れて車の走行は不可
間違ってもゲート封鎖の鎖切ったりして入らないように。死ぬよ。道路補修は1月末までかかるようだ。
川乗橋のゲートは鎖に鍵付けても切って入っていく輩がいると交通整理のおっちゃんが嘆いていた。
73底名無し沼さん:2006/09/24(日) 21:55:37
>>71
芋の木ドッケまで運ぶの大変だから
奥多摩湖あたりでいいんじゃないの?
74底名無し沼さん:2006/09/24(日) 21:57:14
>>72
あんた、勇気ある人ですなぁ
非難小屋の一夜は、怖いですか?
ツキノワグマ 怖くありませんでしたか?
75底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:34:49
熊は見なかったけど鹿の群れが怖かった。3時頃頂上で星と夜景見ていたら囲まれて一目散で避難小屋に非難しました。
避難小屋は厚い2重扉なんで熊は大丈夫と思われました。
スズメバチを一匹も見なかったのは元気に歩き回る熊が巣を壊滅させたとか???
76底名無し沼さん:2006/09/25(月) 22:27:00
>3時頃頂上で星と夜景見ていたら囲まれて一目散で避難小屋に非難しました。
何で会話しなかったんだ
77底名無し沼さん:2006/09/25(月) 22:36:28
マジレスすれば、避難小屋の一夜より、日原林道の方が、
熊と遭遇する危険は高いと思われ。
78底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:45:52
>>75
非難小屋の中って、怖いですか?
今度の休み、奥多摩か丹沢の非難小屋に行きたいのですが、
教えてください。 野宿ならたまにします。
>>77
今年は、奥多摩避けた方がよいのでしょうか?
79底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:47:06
>>78
非難小屋の中は怖いです。もう殺伐としまくっています。
80底名無し沼さん:2006/09/26(火) 04:03:44
野宿できる人間が避難小屋の中が怖いかって聞く感覚が理解できん
81底名無し沼さん:2006/09/26(火) 04:32:16
>>80
「登山の露営」ではない「人里での野宿」の話じゃない? 公園とか停留所とか。
違うかも知れないけど。
82底名無し沼さん:2006/09/26(火) 06:41:13
>>78
避難小屋は他人と二人きりという状況が一番怖いかもね。
長沢背稜を歩いたとき、一晩中うなされて大声で寝言をいうお爺さんと一緒で怖かった。
でもこの人は温厚ですごくいい人で、翌朝歩き出して、先の避難小屋の前を通りかかったら
見るからに怪しい風体の目つきの暗い男が出てきて、ここに泊まらなくてよかったとガクブルした(;´Д`)
83底名無し沼さん:2006/09/26(火) 12:43:46
そのおじいさん
昔、人を殺したんじゃないか
それで毎晩毎晩悪夢を見てうなされる。
たぶん亡霊や自分が絞首刑になる夢を見ていると思うよ。
手の甲に傷なかった?
世田谷の一家皆殺しの犯人じゃないかな?
84底名無し沼さん:2006/09/26(火) 17:04:02
>>82
まったくだ
山でコワイのは
人>熊>自分>オバケ
85底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:00:10
一番力があるのは自然だけどね
86底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:59:10
人間が起こす事件は醜いな
87雲取山初心者:2006/09/26(火) 21:13:14
9/23 雲取山まで初登山 日帰り山行レポ
奥多摩駅(6:30)〜六ッ石山(8:40)〜鷹ノ巣山(9:50)〜七ツ石山(11:00)〜雲取山(12:10)

行きは途中、六ッ石山〜鷹ノ巣山ではガスが濃くなり小雨混じりに寒くて
登山道もどんより薄暗く景色も悪くて気分が萎え。
広葉樹林の中は鳥のさえずりもなく、し〜んと静まり帰り、ただただ、霧が濃くて、
それはそれで幻想的…でも、いかんせんヒンヤリ涼やかで寂し気な風情。
広葉樹の木々の葉っぱから風に揺れる度に雨のようにたくさん雫も落ちてきた…

場所によっては冷たい風の流れもあり非常に冷え込み寒い場所も…
あまりの冷え込みぶりに用意してあった長袖を一時的に重ね着したほど
今日は一日この調子なのか?と不安にかられながらも登っていくと、
なんとか七ツ石山の手前あたりから日が差し込み始めだいぶ天候も回復してきた。

七ツ石山〜雲取山にかけては晴れ渡って、それまでの悪天からは拍子抜けするほど
気分的にも楽な行程へ、ヘリポートあたりとかポカポカしてのんびりとハイキング気分を味わえた。
七ツ石山へ登る道中で運良くリスとも遭遇、ちょこちょこ歩き回ってる姿を見てほのぼの(笑)
あと、この行程でもトレイルランニング中の人と1人遭遇…このコースを走るなんてほんとタフだなあ…

初めて登ってみた感想としては登りは前半の中腹あたりまでのほうが勾配が厳しい?
雲取山の山頂付近はわりと緩やかな行程が続き頂上付近は2000mという感じがしなかった。
運良く頂上では晴れた、西側は雲が広がっていたものの、
頂上にて食事休憩をしている12時台は晴れていてくれた。
88雲取山初心者:2006/09/26(火) 21:13:57
帰りは小雲取山から富田新道を経て日原林道〜日原街道を黙々と歩き奥多摩駅へ
雲取山(12:30) 〜小雲取山(約12:50) 〜唐松橋(約13:50) 〜東日原(約15:20) 〜奥多摩駅(17:40)

行きと同じルートで戻ると夕暮れ前に一般道に出られない可能性があったのでルート変更
これが後々別の意味で裏目に出る。

雲取山頂を出発すると間もなく西方面を覆っていた雲が雲取山に向かって来て
すこし曇り始めた…、う〜ん…頂上に着いたタイミングが良かったのかな?
まあ、あまり濃い雲ではないのでそのまま気にせず小雲取山へ向かう。富田新道へ…
しばらく笹の多い道を歩き続け、次第に木々の立つ林道へ…

林道をしばらく歩くと、この林は他の場所に比べ妙に倒木が多いことに気付く。
それも、朽ちて何年も経ってるものから最近倒れたようなものまで様々
どうやら、シカの食害に遭ってるらしい、幹の周囲が丸々食い荒らされてしまってる
木がいたるところに… そういえば登りの途中にはネットで保護されていた区域もあったな…
頭数調整の為のシカ捕獲の貼り紙もいたる所にあったなー

ここはネットで防護はしてないようだけど、それにしても酷いな…
シカというのは放っておくとここまで食い散らかすのか、う〜ん、
放っといたらハゲ山にされてしまうのだろうか?
シカの脅威をまざまざと見つめつつも歩を進める…

この場所は谷を降りていくような地形だからなのか場所的にジメジメしている。
倒木も多く、そして季節は秋。ということで、いたるところでキノコがニョキニョキと生えて来てた。
中にはあまり見かけないサンゴみたいな形をした珍しい小さなキノコも!
白やら黄色や赤茶やら、キノコも色とりどり。形も様々。
まあ、ほとんど毒キノコばっかりだろうけど、種類が豊富で見る分には楽しめた。

雑木林を歩いていると10cmほどの小さなアカネズミとも遭遇。目がくりくりして可愛い(笑)
突然、シカなのか?笹薮の向こうをガサガサと音だけが凄い勢いで逃げ降りていく、が、
結局、姿は確認できなかった。 (屮゚Д゚)屮 カモーン
89雲取山初心者:2006/09/26(火) 21:14:53
それにしても富田新道は前半はともかく後半は唐松橋に近付くにつれて急坂続きで結構膝にくる。
今回、一番膝に負担がかかった区間かもしれない。ここを逆に登っていくのは相当きついだろう…
のんびりとした自然散策の気分で下っていたと思ったら途中から段々斜面が急になり
なに気に危険地帯に入ってるじゃあないか…
地形が谷のような傾斜になっていて、ふと冷静に周りをよ〜く見回すと…
自重を支えきれずに倒れたような巨木があちこちに転がってる、ぶっとい倒木がゴロゴロ、
おまけに大きな石や岩もゴロゴロといたるところに斜面の途中で止まっている…
それが下に進むにつれ増えていくような…
タイミング悪くあんなもんがズリ落ちてきたらやばいよ、シャレになんない…
既に落石のアタックでバキバキと途中からポッキリ折れてしまった木とかが…
落石の衝撃を物語ってる…Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
落石の危険…土砂崩れの危険…不安が頭の中を駆け巡る…

つ〜か、こえ〜よ、なにここ…シャレになんない場所だな〜
身の危険を感じる…速く降りてえ〜、逃げるように降りてえ〜、
でも急斜面だから急ぐに急げない〜((;゚Д゚)ガクガクブルブル

降りるにつれ次第に沢の音が大きくなって近付いてくる。
周りの地形の状況に戦々兢々しながらも、ようやく唐松橋に辿り着く。
唐松沢と大雲取沢の合流地点、ゴウゴウと沢を水が流れていく
橋から下を覗くとお尻がムズムズしてきて((;゚Д゚)ガクガクブルブル
90雲取山初心者:2006/09/26(火) 21:16:16
唐松橋からしばらく歩くとようやく日原林道に出た。
道が平坦になったものの日原林道ではあちらこちらで落石注意な状態。
いたるところにある崩落箇所では様々な大きさの岩石が道に崩れてきている…
そして、この区間で一番脅威を感じたのが路面が欠落して通行止めになった場所、
そこは道が下に半分以上削りとられて豪快に崩されてた。
自然の力をまざまざと見せつけられる。
それにしてもあんなもんどうやって補修するんだろう?工事の人も大変だな…

日原の集落に出て中日原などでバスのタイミングが合えば乗ろうと思っていたけど、
どうやらタイミングが合わなかった。仕方がないので歩き続ける。
途中、日原川を挟んで向こうの山の中腹に2頭のシカを発見。

それにしても、日原街道は結構車が通るんだなー、車がビュンビュン通るものだから
もはや自然散策な気分は、だいぶ抜けてしまった。
とどめの日原トンネル…なげー…歩いて潜るにはなげーよ、このトンネル
排気ガスが溜まってるトンネル内に入るのは非常に萎える。
嫌だから、できるだけ走って速めに抜けるようにした。
91雲取山初心者:2006/09/26(火) 21:16:49
自然の大きな力を目の当たりして奥多摩の自然の奥の深さに畏敬の念を抱きつつ
観光気分で歩いてるところへ、最後に嫌な気分にさせられた。
つーか、青梅警察も必死なのは分かるんだが、
ちったあ観光気分で歩いてる人の事も考えて事件に関する看板とか設置しろや!
しかし、3年以上も前の事件であんなところに看板を設置してあっても
当の犯人がわざわざ遺棄場所に戻って読むのかな?まあ、とにかく
犯人に対する怨念とか執念のようなものを書きなぐったような長文の看板だったけど
観光客の気分をも害すのには十分すぎる程の威力…読んでいくと…ギャ〜!!!
ゾワッとしたよ。 やれやれ…生々しい話だよ…
恐らくこの事件に関する内容だったのだろう、↓このように図解までなかったけど
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/sokuhou/s150311.htm
あんな看板読まなければよかった。忘れようと思っても、しばらくなかなか頭から離れない…
まあ、第一発見者はもっと嫌な気分だったのだろうけど…トラウマになるだろうな
お気の毒です。殺された人も。チーン Ω\ζ゚)南無...(-人-) Д│~~
それにしてもしばらく、どす黒い感覚に気分を害され、
せっかくの自然散策の帰りなのに気分を台無しにされムカつきつつ
そしてそんな場所にバラバラ死体を捨てた下衆にムカつきつつ
なんで人目につくところに捨てるんだド素人め!プロじゃないな?

田舎散策は稀にこういう無神経で恐い看板に出くわしたりするから困るぜ、ちくしょう。
場所を考えろ、場所を、観光客が来なくなるぞ!

………帰りのルート選択を完全に失敗した〜
それにしても人を殺してのうのうと生活している奴もいるわけだ…
しかし、これも現実、自然の前では人間世界のことなどちっぽけなことだけど…
自然も無慈悲で残酷な側面があるものの
利己的で残酷なのは人間自身でもあるんだよな…などと考えつつ帰路へ…つーか帰ってる途中か…
途中バスに抜かれる…ああ…ちょっ………はああぁ……まあいいや、もうすぐそこだから奥多摩駅…
結局、全部歩いちまったよ。

先週は三頭山の下山において山中で夕闇に包まれた帰路で別の意味でゾクゾクしたけど
今回のこれは最低…自然ではなく人間の闇の部分が原因だから後味悪すぎだ
92雲取山初心者:2006/09/26(火) 21:17:22
初めての奥多摩、雲取山山行の感想は
前半悪天で(´・ω・`)ショボーン…中盤ほのぼの(・∀・)イイ!!…後半(((( ;゚Д゚)))ガクブルむかつき
はぁ〜…それにしても最後が後味悪かった!
まあ、気にしても仕方がないから。(゚ε゚)キニシナイ!!
また機会があれば行く………でも、帰りはこのルートは通らない。
だいたい、そんなつまらんことで山行を止められるか!
まあ、どんな結末であれ人間は自然に帰すものだからな…と勝手に納得
93底名無し沼さん:2006/09/26(火) 21:46:18
>>87
山行乙。
雲取山日帰りとは体力あるな〜。オイラは一昨年の冬(雪なし)にイってきたけんど
山頂避難小屋泊まりの翌日、山頂から奥多摩駅まで石尾根縦走で9時間かかったよ。
ところで、高丸山も登った?
94雲取山初心者:2006/09/26(火) 22:03:17
>>93
帰りの事も考えてできるだけ時間を短縮したかったので
高丸山は登ってないですよ。

冬は雪がなくても道が凍ったりして滑りそうで
危ないから時間がかかったんじゃないの?
95底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:11:37
新宿から始発乗ったら奥多摩着くのは何時くらい?
96底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:15:02
>>95
立川で乗り換えて、青梅で乗り換えて
6:20〜30くらいに着くよ。
97底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:50:34
西武新宿線の方が運賃は安い、奥多摩なんとかって言う切符も有ったような
98底名無し沼さん:2006/09/26(火) 23:30:04
>>87-92
レポートが長すぎて読む気がせんのだけど
奥多摩駅-雲取山往復を日帰り踏破はご立派
もしかして山岳耐久レースのトレーニングだったのかな??
99雲取山初心者:2006/09/27(水) 00:11:40
>>98
もし読むなら気が向いたらでいいですよ。
なんか、思い浮かんだことを片っ端から入れてしまったので
文が助長になってしまいました。
登山中に遭遇した人の分とかが抜けてるのでまだ入れたりてないですが…
また今度にします。
友達からもメールの文が長過ぎで読みきれないって注意された事があるんですよね…
気をつけます。


ところで山岳耐久レースのトレーニングではありません。
それを目指している人の所要時間を参考にして行動しましたが
まだ自分のレベルではその人にさえ、とても及ばないことが判りました。
100底名無し沼さん:2006/09/27(水) 12:45:50
お?!
高尾スレの日帰り三頭山の人か?

乙。

また帰りの行程が一番の核心部分だったかw
101底名無し沼さん:2006/09/27(水) 13:03:37
>>97
調べてみたけど始発の時間が遅いね。
あれだとAM6時台に着くのは難しいと思う。
102底名無し沼さん:2006/09/27(水) 21:01:41
>>95
土曜・休日 

JR新宿04:58発→立川05:37着6:04発→青梅06:34着06:35発→奥多摩07:17着  1050円

西武新宿05:01発→小平05:37着05:41発→拝島06:01着06:05発→青梅06:23着06:35発→奥多摩07:17着
西武420円+JR540円=970円


バスは 東日原行07:25、小菅行07:30があります。
10396:2006/09/27(水) 21:31:35
>>95
ごめん>>96はてっきり新宿から来てるものだと思ったら中野始発だった
中野だと4:27発があるのだけど新宿だと始発が4:58みたいだね
104底名無し沼さん:2006/09/27(水) 21:51:07
西武鉄道には
・奥多摩ハイキングフリーきっぷ
・時差回数券&土・休日割引回数券
が有るそうですね。
105底名無し沼さん:2006/09/27(水) 21:56:23
西武新宿線も上石神井始発でもう少し早い電車があるな。
106底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:58:00
>>102
それ、JR新宿05:18発→立川05:55着 でも間に合うべ。
ついでに武蔵野線 南越谷4:58発も接続できる。
107底名無し沼さん:2006/09/28(木) 01:39:19
>>82
実際、↓こういう事件もあるから気をつけたほうがいいかもね。

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-okutama/saigai/taikendan.html

平成17年5月26日 「滝入りの峰」付近 80歳代 男性 暴漢に襲われる
被害者の男性は日原から単独で入山し、途中加害者と出会い
最初は意気投合した様子を見せたものの、途中から態度が豹変し
ステッキで何度も殴打され現金とデジカメを奪われたものです。
この後6月8日にも70台の男性も同じような手口で襲われ、このときはナタの背で頭部を強打されました。
強盗事件が連続したため、警察が登山道を捜索した結果、犯人は逮捕されました。
108底名無し沼さん:2006/09/28(木) 11:38:47
初心者さんレポ有り難う。
あのくらいは短文にも入らない。
もっとどんどんかいてくださいw
鹿と猟奇殺人事件
都市近郊の奥多摩の現状が現れていて読んで面白かったよ。
それにしても健脚ですね。


109底名無し沼さん:2006/09/30(土) 00:28:35
雲取山ってテン泊してる人らを
わりと見かけるね
110底名無し沼さん:2006/09/30(土) 08:00:38
金曜のよる 会社帰りに、奥多摩まで行って、STB(駅寝)すればいいんじゃん?
111底名無し沼さん:2006/09/30(土) 15:11:31
奥多摩駅着24:33の青梅線下り終電乗ってって、夜の内に車道や林道歩いて日の出とともに登山道へ突入すればいいじゃん?
112底名無し沼さん:2006/09/30(土) 20:44:08
奥多摩駅は終電後締め出されると予想されるので
待合室がある鳩ノ巣か古里で駅寝
翌朝初電で奥多摩へ
奥多摩まで通しの乗車券で途中で降りて一夜を明かすと奥多摩の改札で面倒なことになるので
駅寝する駅で乗車券を打ち切る
113底名無し沼さん:2006/09/30(土) 20:56:57
ヤンキーにーちゃんが来なけりゃいいけどネ
114底名無し沼さん:2006/09/30(土) 21:19:45
ヤンキーのにいちゃんに襲われる事例って多いの?
115底名無し沼さん:2006/10/01(日) 01:16:59
ヤンキー・ゴー・ホーム!
116底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:50:26
五日市側はヤンキーぽいのがいっぱいいるけど奥多摩側では見ないぞ
117底名無し沼さん:2006/10/01(日) 07:34:36
ならOK
118底名無し沼さん:2006/10/01(日) 14:09:22
しかし、奥多摩は住民がDQN。
119底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:53:41
>118
そげん こつは なか
120底名無し沼さん:2006/10/02(月) 14:16:47
奥多摩は他県ナンバーのDQN仕様の車をよく見かける
121底名無し沼さん:2006/10/02(月) 21:43:10
>120
おいでは なか。
122底名無し沼さん:2006/10/02(月) 21:57:27
奥多摩湖(小河内ダム)周辺なんか、ヤンキー出そうだポン。

駅だったら、爆音が聞こえてきたら、ホームの下に隠れればいいと思うよ。
おれは、新潟の弥彦駅でホームしたにかくれたなぁ。
そのあとは、待合室で寝ました。
123底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:12:41
古里あたりで久しぶりに族車の単車見ました。
その前の週は道志で族単車二台を道の駅あたりで見ました。
族は里に行ったのか?
124底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:14:13
そういえば日原街道の道幅が広がったところでは
ドリフトやってるタイヤの後があるなあ
アホどもが夜中にギュルンギュルンやってるんだろうね
ああいうところはDQNを惹きつける何かがあるのだろうか?
125底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:22:35
>>124
曲がったみち
126底名無し沼さん:2006/10/03(火) 03:10:01
山頂でやたらタイムと荷の重さを自慢してる奴がいた。

話を聞くと、つーか聞きたくもないけど聞こえてきたんだけど、
確かにそれなりの健脚だったけど、自慢するほどじゃない。
若かったし、それくらいの体力の奴はいくらでもいるだろってレベル。
んで、話の内容からして体力だけで技術はないかんじなんさ。

なんかさ、雲取とかに来てる若者ってさ、こういう痛いの多くない?
127底名無し沼さん:2006/10/03(火) 03:37:42
>>126
ぜんぜん関係ないけど、女性誌のコピーを思い出した。
アナタに足りないのは若さじゃなくてテクニック、てやつ。
128底名無し沼さん:2006/10/03(火) 08:52:52
そういう奴にはあったことないぞ。
雲取りごときで健脚自慢はないだろう。
甲斐駒の黒戸尾根には日帰り健脚自慢が沢山いるけど。
129底名無し沼さん:2006/10/04(水) 10:20:58
早出すれば、たいてい日帰りはできちゃうよな。コースタイムの70%程度で行ければ十分だし。
それより、のんびり小屋とか使いたいなぁ。一人もんの時に満喫しときたかった。

黒戸で登りですれ違ったおじ様に下りで追いついたときに、しつこく時間聞かれたけど、
健脚自負するおじ様の方が多いんじゃまいか?若いものには負けないって人。

日曜の雲取は静かだったです。登りの人は一人くらいしか合わなかった。
130底名無し沼さん:2006/10/04(水) 19:29:49
俺は山はよく味わうのが醍醐味だと思ってるんで
死なない程度に・・
131底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:22:15
中途半端な体力自慢ほど他人に自慢したがる。
しかも遠まわしに。
132底名無し沼さん:2006/10/05(木) 03:17:11
痛いね
ウザイね
関りたくないね
133底名無し沼さん:2006/10/05(木) 08:50:43
道は譲るに限るな。挨拶も無しでど真ん中を避けずに下ってくる中高年のおっさんは
以外に多い。鴨沢からの道は狭いのに。
134底名無し沼さん:2006/10/05(木) 11:01:43
山歩きに人がウザイとか痛いとかw
お前ら山という自然じゃなく山社会に出てる感じなんだな。
俺は他人なんか自然の一部程度でどうでも良いから全く気にならないがねw
135底名無し沼さん:2006/10/05(木) 12:24:58
精神的な通風にでもかかってるのかってぐらい、
他人のことを「痛い」「痛い」言ってる奴っているよな。
お前は風が吹いても痛いんだろと。
そんな奴らが山にまで来る、と。
下界の汚濁は下界に置いてきてから山に入れ。
136底名無し沼さん:2006/10/05(木) 18:54:51
>>135
藻前が一番ダメだろ。
137底名無し沼さん:2006/10/05(木) 19:47:08
>>134
>>山社会に出てる感じなんだな。
うまい表現だね
納得

>>131
「地元民は良いことも悪いことも誇張して旅行者に説明したがるものだ」
みたいな一節が宮脇俊三氏の著書にあったが
自慢する香具師は他人に何でも誇張して話したいのではなかろうか
といっても実際の所要時間と携行品の内訳は嘘つかない限り誇張しようがないけど
その辺は話術でカバー
138底名無し沼さん:2006/10/11(水) 13:38:28
そろそろ雲取山もベストシーズンですね
後山林道は全線開通ですか?
139底名無し沼さん:2006/10/16(月) 18:54:09
鴨沢アタックの場合、途中の水場情報を教えて下さい。
避難小屋で一泊するとして、出発時に何リットルの水を携帯すべきでしょうか?
140底名無し沼さん:2006/10/16(月) 20:16:45
鴨沢から山頂くらいだったら無給水で一気に登れるでしょ
持てるだけ持ってって足りなくなったら雲取山荘買いに行きゃいい、ビールも売ってるし
あの辺の湧水は爺婆の小便混じってそうだ
141底名無し沼さん:2006/10/16(月) 20:55:55
さすがに無給水は無理だろ
142底名無し沼さん:2006/10/16(月) 21:05:20
>>139
今の水場情報は知らないけど、小屋以外はないんじゃない。
なお、徹底した節水メニューで1泊をはさんだ丸1日給水なしなら、3リッターでは不安で、
5リッターもあれば安心という感じ。
143139:2006/10/16(月) 21:09:02
参考になりました。多謝。
144底名無し沼さん:2006/10/16(月) 21:20:08
カモーン!
餌付け厨!
(笑)
145底名無し沼さん:2006/10/16(月) 21:21:25
>>144
         m  ひぃぃ
  ━━━━━) )=
      ∧_∧ | |         バコンッ!
     ( ;´Д`) |________
     「 ⌒ ̄ |    |    |    | _  _     .'  , .. .∧_∧
     |   /       |-゚->、  _.- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
     |    | |     |Y⌒Y^ヽ_" ̄ ̄ _――=', ・,‘ r⌒> _/ /
     |    | |     |。〉  く゚) l   ̄ | ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
     |    | |   ロ|  =    l   ロ|             |  /  ノ |
     | ∧ | |    |,人__人_,ノ  . |             , ー'  /´ヾ_ノ
      | | | | >    |ー--‐'7    |            / ,  ノ
     / / / / |     |ー '"~´|    |          / / /
     / / / / |     |    |    |         / / ,'
    / / / /. └──┴──┴──┘      /  /|  |
146底名無し沼さん:2006/10/16(月) 21:45:26
あの辺で今まで利用した水場は、北から
雲取山荘、雲取奥多摩小屋、七ツ石小屋の上。ぐらいかな
147底名無し沼さん:2006/10/16(月) 22:30:05
>>139
下の方の水場はあてにならない
>142,146の言うように小屋で補給すべし
148底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:05:52
あれ?確か湧き水あったと思うけど。
たしか視界が開けてそのうち左下に湧き水があるっていう看板があって
取りに行った記憶が…今年の6月くらいだったが。
というわけで500mlペットボトルに水分入れて他には空のペットボトル
持ってけばいいと思う。
149底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:11:59
>>148
春と秋とでは違うけんね。
どうしてもとなったら営業小屋に転げ込めるのだから何ということはないとはいえ、
さして重いわけでもないのだから最初から5リッターくらい担ぎ上げるのが吉でごわしょう。←何弁だ?
150底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:22:47
どーせ奥多摩小屋の水場で補給できると思うから3Lでお〜けィ
カモノハシを連れてヶ
151底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:27:00
>>150
お前 石5キロ追加な。
152底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:49:23
>>151にはその5Kgの石を抱えて奥多摩湖に飛び込んでほスイ
153底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:58:24
>>152
やなこった。
154底名無し沼さん:2006/10/17(火) 01:17:30
好んで雲取とか行く香具師はネクラなヲタ
キモイ
155底名無し沼さん:2006/10/17(火) 01:29:59
ネアカな奴はどんな山に行くの?
156底名無し沼さん:2006/10/17(火) 01:33:44
雲取行く奴が根暗だからと言って
雲取行かない奴が根暗じゃないことにはならない罠
157底名無し沼さん:2006/10/17(火) 08:50:18
陽気なブラジリアンだけと雲取大好き。サンバ〜♪

ところで紅葉まだ?
158底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:47:45
この時期の土日って、避難小屋泊は無理かな?混んでるかな?
159底名無し沼さん:2006/10/18(水) 13:46:36
お盆の頃の富士山の山小屋並に詰め込まれてさ
1枚の布団に美女と一緒に寝れるかもしれないよ
あの辺りでは半世紀前の美女を見かけるから
160底名無し沼さん:2006/10/18(水) 20:26:16
ヤア
それはたのしみだ(棒
161とみ:2006/10/18(水) 20:31:00
>>160
そういふおまへはよさぶらうさん
162とみ:2006/10/18(水) 20:32:00
>>161
まちがつた。

さういふおまへはよさぶらうさん
163底名無し沼さん :2006/10/20(金) 12:58:03
 
雲取山行ってきました。
鴨沢からの登りで、翌日七つ石⇒鷹巣山⇒日原の下り。
下りの途中、高丸山の巻き道見つけ損ねて登ってしまいました。
あそこの登り下りが一番しんどかった。
鷹巣山からの下りもやばい急勾配でかなり疲れた。
笹薮の中から熊に吼えられるし。死ぬかと思った。
最後、稲村岩に出会ってからさらに下る道、あれちゃんとした道あるの?
判らないから適当に下ったけど。
 
164底名無し沼さん:2006/10/20(金) 15:07:20
>笹薮の中から熊に吼えられるし。
kwsk
165底名無し沼さん:2006/10/21(土) 00:12:45
>>163
よく踏まれた道をなんとなく歩いていれば
七ッ石と千本ツツジの間の鞍部から自然と巻き道に誘導されるわけだが
166底名無し沼さん :2006/10/21(土) 01:23:21
>>165
そうみたいですね。
防火帯の広いほうばかり見ちゃってたので失敗したのです。
どうもありがとうございました。
167底名無し沼さん:2006/10/24(火) 01:15:00
11月の3,4,5日の連休使って登りにいくかなー
初めてソロテント買ったのでちょっとwktk
さってエアリア見てコース決めるとしますか

オススメのコースがあったら教えてくだされ
さすがにもう紅葉は終わってますよね?
168底名無し沼さん:2006/10/24(火) 16:35:21
>>167
初めてなら鴨沢バス停からのルートが無難じゃない
登山道がちゃんと整備されてるし人も多いからまず迷う心配はない
紅葉はちょうど見頃なんじゃないか?
あと、テン泊するなら氷点下を覚悟して防寒類は多めに持って行っとけ
山頂付近は風も強い。危険を感じたら無理せず小屋へ
169167:2006/10/25(水) 01:00:49
>>168
誤解を招く言い方で申し訳ない。
雲取自体は全シーズン通して4~5回(テント泊)登ってるのです。
ソロテント買って、ソロ山行が初めて、ということです。

いままではいつも三峰から登ってたので、せっかく一人だし違うとこから登ろうかなーと。
紅葉は見ごろなのは楽しみですね。
170底名無し沼さん:2006/10/25(水) 01:50:06
そんだけ行ってれば、自分でわかるだろ?
ただの独り言か?
171底名無し沼さん:2006/10/26(木) 15:09:56
初めて雲取山へ1泊2日で行こうかと思います。(女2人)
日原から唐松谷林道を通ってブナ坂へ行くルートに興味ありです。
初級者には危険ですか?又、上りと下りではどちらがより歩きやすいでしょうか?
経験としては、奥多摩は川苔山とムシカリ峠?を通っての三頭山、御岳山、高尾周辺の山くらいのレベルです。
三頭山直下のオツネノ泣き坂より険しいと、自分にはまだ早いかなぁと思ってしまうのですが。
今、石尾根あたりやブナ坂あたりの標高の紅葉は終わってしまってますか?最近行った人はいますか?
アドバイス等お願いします。
172底名無し沼さん:2006/10/26(木) 16:18:48
唐松谷林道は行く人が少ない、
熊がよく目撃される、
道が崩壊している。
そのレベルで女なら行かない方が無難。
分岐の看板にも「道悪し危険」と書いてあった。
173底名無し沼さん:2006/10/26(木) 16:21:04
この時期は日が落ちるのはやいよー。
熊も今年は大暴れ。
もっとメジャーなコースを土曜日や日曜日にでも行くがよいと思うよ。
174底名無し沼さん:2006/10/26(木) 16:57:40
そうですかぁ。あるサイトで危険とあったが整備されていて大丈夫だった(2003年)と
書かれてあったのを読んで希望ありか?と思ってしまいました。。
原生林ぽい感じが写真から見えて良さそうですよね、雰囲気が。。
ここは素直にあきらめた方がよろしそうですね。。残念!
平日に鴨沢から堂所を行くコースはどうでしょう?ブナ坂に出るまでは真っ暗い人工杉の樹林帯ですか?
今の時期、ブナ坂に出た途端落葉って事になってますかね?
175底名無し沼さん:2006/10/26(木) 17:00:21
174です。紅葉を楽しみに今週末か11月最初の週末を考えてるんですけど、どうでしょう?
経験者の見地からして、もう終わりですか???
176底名無し沼さん:2006/10/26(木) 17:02:28
唐松谷林道は相当に斜面が急だと思うよ。
9月に富田新道から唐松谷まで下ったけど
そこを下るだけでも凄く膝にきたよ。
はっきりいってあそこを逆に登りたいとは
思わなかった。道もよくない。
体力に自信がないなら止めた方がいい。

ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=355120&l=1385638
177底名無し沼さん:2006/10/26(木) 17:06:02
>>176 はい、持久力はあるんですけど、ちょっとビビりやすい質なもので。。
皆さんの仰せの通り、行くのは今回は見送ろうと決めました。
が、その斜面なんですけど、オツネの泣き坂くらいの斜面なんですか?
すいません。興味本位で聞いてます。
178底名無し沼さん:2006/10/26(木) 17:09:44
>>176 あ、そうですね。地図で見比べるという手がありました。。
斜面の度合いというより足場の問題かなぁと言う気もしてます。。
どうでしょ。
179底名無し沼さん:2006/10/26(木) 17:18:59
三頭山のオツネの泣き坂は通ったことないので
比べようがないのだけど、
唐松谷方面のあそこの足場が良いとは思えない。
180底名無し沼さん:2006/10/26(木) 17:26:17
>>179 そうですかぁ。もうちょっとレベルアップしたら行ってみます!

他に今の鴨沢から堂所、ブナ坂ら辺の紅葉情報ご存知でしたら教えて下さい!
山荘情報では1000メートル付近以上が見ごろとの事ですが。
やっぱり今週末にでも行ってみようかなー。

181底名無し沼さん:2006/10/26(木) 18:37:45
奥多摩登山情報を参考にしませう

http://www.okutama.gr.jp/real-time/yama/yama.htm
182底名無し沼さん:2006/10/26(木) 19:09:15
唐松谷〜富田新道は暗くなってきたら道が分からなくなる恐れあるよ。
1泊は山小屋?だと思うけど、万が一に備えてツェルトとシュラフは準備しておきたい。
まあ安全策なら鴨沢から。
183底名無し沼さん:2006/10/26(木) 19:16:08
年配女性二人っきりの雲取山往復は危ないから
休みの日に息子さんやお孫さんを誘っていった方がイイと思う
184底名無し沼さん:2006/10/26(木) 23:19:22
>>171
雲取の最大の厳しさは距離ないし行動時間の長さにあるかと
勾配なんて人が歩いている道なら立っていられるんだから大した問題ではない

あと
もう冬だぞ
185底名無し沼さん:2006/10/26(木) 23:46:49
山頂に近づくに従って勾配は厳しくなっていくが、
天気のいい日の山頂からの眺めはその疲れを忘れさせてくれる。
行くなら是非天気のいい時に行って欲しい。
霧がかかってて「真っ白で何も見えなかった」じゃ寂しいよ〜。
186底名無し沼さん:2006/10/27(金) 03:32:49
便乗質問失礼。
自分も11月頭の連休使って登ろうかと思ってるんですが、ちょい質問が。

行程は三峰〜鴨沢で行こうと思ってます。
そこで登り始めはどちらが好ましいでしょうか?
個人的には三峰のほうが交通の便が悪そうなので、三峰側から登ろうかと思ってるんですが
調べてみると鴨沢も登りのほうがメインっぽいですよね。
もう好みで勝手にしろって感じなんでしょうか?ちなみにテン泊です。
187底名無し沼さん:2006/10/27(金) 04:49:35
山頂のチョイ下に水洗便所つきのホテルがおっ建ってるくらいのトコなんだから何の心配も要らない
大雪でも降らない限りは好きなトコどっからでも登ればいい
三峯山頂-三峰口駅、鴨沢-奥多摩駅もバスがいなけりゃいないで健康な人間だったら歩ける距離
188底名無し沼さん:2006/10/27(金) 08:53:12
>>186
交通機関のダイヤによって
登り始め・下山に都合のいいほうを選べばいいと思うが
どっちかといえば、おれなら三峰→鴨沢で行く。
三峰神社から雰囲気のいい樹林帯を登り、山頂でパッと開ける。
そして明るい尾根を下って下山というのがいいかと。
189底名無し沼さん:2006/10/27(金) 10:40:00
この時期なら7時ぐらいまでに後山林道終点までバイクや車で入って
さっさと山頂踏んでピストン
のめこいの湯でマターリの日帰りがお勧めプラン。
190底名無し沼さん:2006/10/27(金) 15:48:06
>>181 >>182 >>183 レス有難う。
今回はやはり素直に初心者ルートの鴨沢から行きます。テン泊です。
息子がいても私の年齢じゃかえって面倒みなきゃなんないから意味ないなぁ。
191底名無し沼さん:2006/10/27(金) 17:32:11
いってらっしゃーい
シカに蹴られたりイノシシに突かれたりクマにぶん殴られたりしないよう気をつけて
ご家族へのおみやげ忘れないようにねー
192底名無し沼さん:2006/10/27(金) 18:41:26
>>190
山には変な奴も多い!女二人でテン泊するなら自己防衛策もしっかりと。
奥多摩小屋で400円払って周りに人が沢山いる所で野営するのがいいと思う。
193底名無し沼さん:2006/10/27(金) 19:58:36
>>191 イノちゃんと熊だけはちょっと怖い…かな。
家族と言っても今んとこ犬だけだし、ウチのは生肉食べたことないッ。

>>192 エー、そうなんですかぁ!?山ヤは無骨だけど硬派なジェンツというイメージがありました。
ちょっとショック。レイプ騒ぎとかあったりしたのですか?
まぁ、私の相方空手も結構な腕なのでちょっと安心?でも、場所には気を付けますね。
194底名無し沼さん :2006/10/27(金) 20:08:14
山屋の99%は、山ではジェンツだと思うけど。。
195底名無し沼さん:2006/10/27(金) 20:51:34
人より鹿に気を付けろ。
テントの前まで来てクンクンするからな。
196底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:33:47
>195 なんだ なんだ なんだ
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ  
  彡  (      l   /  ●  ●  
 彡   ヽ     |   /   (     l  
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
197底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:36:22
>>193です。週末天気悪そうですね。夜の夜景(東京とか見えましたよね、確か)とか
富士山を見たいのに、無理そう。。。やはりこの週末は見送りかと。。。ザンネン
198底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:52:51
雲取山って、快晴でないと行く意味がないと思ってるのは俺だけ?
199底名無し沼さん:2006/10/27(金) 22:02:02
<<198 やはりそうですか?それ聞くと益々明日は行く気失せました。
でもって、来週末じゃ唐松の紅葉ももう終わってるんでしょうね。
200底名無し沼さん:2006/10/27(金) 23:39:26
>>197
きれいに晴れた夜は東京湾がわかる
視力によるだろうけど裸眼で鉄道の運転士や車掌が務まれば十分
201底名無し沼さん :2006/10/28(土) 02:48:13
>>198
ガスった奥多摩の稜線も好きだよ。
先週は霧の中に紅葉が滲んで幻想的だった。
202底名無し沼さん:2006/10/28(土) 04:20:36
今の季節の週末、快晴の雲取なんか行ったらジジ臭くてババ臭くてたまらん
行くなら今週末が狙い目
203age:2006/10/28(土) 14:47:24
秋の蕎麦粒は最高。
204底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:27:13
某スレでは蕎麦というのをNGワードにしたいのだが
205底名無し沼さん:2006/10/28(土) 18:37:26
今日、三条からピストン。朝早かったので登りは殆ど人に会わず。
頂上はガスってたが静かで良かった。
下りは、登ってくるマウンテンバイク集団やら、爺婆集団やら、
登りより疲れた。
206底名無し沼さん:2006/10/29(日) 13:54:45
今日晴れちゃったね。雨予報だったから登ってる人も少なかったんじゃない?
207底名無し沼さん:2006/10/30(月) 01:06:15
カス山
208底名無し沼さん:2006/10/30(月) 11:22:45
28日に雲取登ってきました。
後山林道終点→三条の湯→雲取山頂→奥多摩小屋→ヨモギ尾根→後山林道終点

熊よけ鈴をミュートしていたお兄さんがいましたが、良い印象を感じました。
登りで落石があったので上を見ると鹿の親子が…。
殺人鹿か。
上のほうは紅葉見ごろでした。
昼前に山頂非難小屋の温度計は8℃くらい。
奥多摩小屋の水場は水量が豊富でした。

ヨモギ尾根の情報はあまりなかったのですが道がしっかりしていたので助かりました。
目印のテープはなかったのですが、ところどころ作業用の標識や蛍光ピンクのリボン等がありました。
途中、丸々太った山鳥を見たりしましたが、三条方面より鳥が多かったです。
尾根上の開けた森の中では踏み跡がはっきりしない場所もありましたが、
尾根筋を外さず歩けば問題ないと思います。
林道に下りるところで鹿よけの柵に囲まれた整備された一画があるのですが、
入り方がわからずに苦労してくぐってみたり…。
出口で、塩ビのパイプを結んである紐を解いて通りまた縛る、というやり方に気付き赤面。
やり方がわからないアホは私ぐらいでしょうが、通り方を書いといていただけるとありがたかったです。
ヨモギ尾根では誰ともすれ違わず静かな尾根歩きを楽しめました。

天気は終日快晴というわけではありませんでしたが、昼ごろには雲も晴れ山頂や主稜線からの
景色も望めました。
紅葉もいい感じでしたが、休日の割には人が少ないかなぁと思いました。

チラ裏的レポートですが、ご参考まで。
209底名無し沼さん:2006/10/31(火) 16:31:27
乙です。
今度自分も歩いてみます。
210底名無し沼さん:2006/10/31(火) 17:06:24
> 熊よけ鈴をミュートしていたお兄さん

この板の住人の可能性高し
211底名無し沼さん:2006/10/31(火) 17:27:33
>208  お疲れさま
ヨモギ尾根は前から気になってた、機会が有れば歩いてみたい。
212底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:10:19
ヤマドリいいなー
213底名無し沼さん:2006/11/01(水) 08:49:30
11月中なら雪無いですか?
214底名無し沼さん:2006/11/01(水) 13:20:41
12月でもたいした雪じゃないよ、日帰り楽勝
2月くらいは雪いっぱいあるよ
215底名無し沼さん:2006/11/01(水) 23:55:15
>>214
しかし12月も半ばになって南岸低気圧が通過すると根雪になる罠
216底名無し沼さん:2006/11/05(日) 05:38:02
いつだか高尾まで縦走した人が熊に遭遇したとかレポがあったっけな。
217底名無し沼さん:2006/11/05(日) 11:54:10
山岳レースの時だかその練習の時だったっけ?
218底名無し沼さん:2006/11/05(日) 17:00:50
三峰〜雲取山荘〜鴨沢のコース歩いてきますた。
今日は天気が良くて雲取山頂から甲斐駒や北岳までしっかり見えますた。
219底名無し沼さん:2006/11/05(日) 21:27:29
>218
そのコース、どれぐらいの時間が必要ですか? 
おいらも歩いてみたいが、三峰神社にバスで10:30着ではムリでしょうね。
220底名無し沼さん:2006/11/05(日) 21:45:34
石尾根下って氷川まで行けば電車は結構遅くまであるよ
221底名無し沼さん:2006/11/05(日) 21:59:48
暗くなってから下山道を歩きたくないので、、、

こないだ雲取山荘でテン泊した時、夜の11時半頃に
三峰側から登ってきた人がいたのには驚いた
222底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:03:35
もやい結びは、安全な結びではないのでしょうか?
8の字結びにしたほうがいいでしょうか?
223底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:08:20
>>221
歩くのに必要な時間は個人差が大きいんでないかい?

>>222
そのこぴぺ、はやってんの?
224底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:10:55
>223
大体のメヤスでんがな
225底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:56:05
>>224
普通のハイカーレベルだと鴨沢16時台のバスはむりぽ
226底名無し沼さん:2006/11/06(月) 00:37:09
二重8の字結びの方がいいのでしょうか?
これは大事な問題です。
宜しくお教えください。
227218:2006/11/06(月) 07:13:06
>>219
だいたいこんな感じ。10時半のバスでやってきて雲取まで行く人多し。
10:45 三峰の駐車場出発
15:15 雲取山荘到着
翌日6:45 山荘出発
11:00 鴨沢バス停到着
228底名無し沼さん:2006/11/06(月) 11:34:15
11/4鴨沢から雲取登ったんだけど、鈴3個も付けて登る奴いて氏ねとおもたよ。
ストックに1こ、ザックに2個だぜ。それも人の多い鴨沢ルートでだ。
音が聞こえなくなるように距離を取って歩いたんだが..
229底名無し沼さん:2006/11/06(月) 11:37:41
>>218
山頂でご来光見ていた一群にいた人かなー
ホント綺麗でしたね、七ツ石まで行ったらもうガスってきて鷹ノ巣では真っ白でした。
230底名無し沼さん:2006/11/06(月) 17:10:06
今年は鈴じゃ足りない。
ラジオがんがん鳴らすのが正解。
うるさいとか言っていたら命が危ない。
231底名無し沼さん:2006/11/06(月) 17:11:15
今年のクマーはほんとに腹ぺこで凶暴みたいだね。
232底名無し沼さん:2006/11/06(月) 17:42:49
>227  アリガト

参考になります。機会が有れば歩いてみたい
233底名無し沼さん :2006/11/06(月) 21:11:49
>>230
鈴で十分。クマーは金属音を嫌います。
234底名無し沼さん:2006/11/06(月) 22:36:57
鈴つけずにナイフ持ってけば
熊料理が食べられて丁度いい。
235底名無し沼さん:2006/11/07(火) 11:00:08
今年の熊は去年の熊とは違うからな。
凄く腹減って苛ついてる。
油断すると鹿を食うんじゃないかな。
鹿を食うようにしむけると凄いことになるんじゃないかな。
誰か鹿の体に蜜でも塗ってくれないかな。
236底名無し沼さん:2006/11/07(火) 18:41:59
近々雲取周辺で泊まり行しようかと計画中だけど、熊がこわいなー。
奥多摩は沢や渓流が多いから特に。
237底名無し沼さん:2006/11/07(火) 19:31:17
いつも熊と鹿に餌付けしている漏れは最良登山者でつか? (・∀・)ニヤニヤ
238底名無し沼さん:2006/11/07(火) 19:49:48
【餌付け厨は】      【山に来るな】
239底名無し沼さん:2006/11/07(火) 19:53:23
>>238
自分はいつも、登山道脇に家から持ってきた鶏のガラや食パンの耳などを撒いてますけど、
何かいけないの?次に来る時に鹿でも見れたらラッキーって感じなんですが?
240底名無し沼さん:2006/11/07(火) 20:12:57
夜釣りですか?風邪ひかないよう気をつけて
241底名無し沼さん:2006/11/07(火) 21:49:15
>>237-239 ついてくるんじゃねえといったろうが!
       .,..-──- 、     
     r '´. : : : : : : : : : :ヽ    
    /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ       
    ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',       
   {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、     
   {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ  
   { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ
    ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ
     ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  
     / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
     / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   /  / /  \//\ ヽ/      :、
   |  |/  / `´ヽ \/i        \
   |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
   |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   |     \/ |  /   |       |  |
   |      `ー-ノ i    |       |  |
242底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:03:26
飛竜〜雲取辺りもう雪は降ってる?
243底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:52:14
まだだと思う
明日両神行くから天気よかったら見てくる
244底名無し沼さん:2006/11/09(木) 00:15:29
>>239
登山しながら餌付けって風流だね。
漏れもやってみよ。
カモシカとか出てこないかな?
245底名無し沼さん:2006/11/09(木) 06:28:05
餌付け最高!
246底名無し沼さん:2006/11/09(木) 07:18:17
>>243
よろ
247243:2006/11/09(木) 19:41:42
天気よかったから見てきた
雲取にも甲武信にも八つにも浅間にも見えるとこには
全く雪は着いてなかったよ

富士山と北アはまっちろ
谷川方面は判別不能
248底名無し沼さん:2006/11/19(日) 19:38:03
まだ雪積もってない?
今日の下界の雨も山頂でも雨?
249底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:49:49
今日行ってきた。雪どころか霜の跡も少なかったです。
天気が良くて暑いくらいでした。
南アと富士山は見事に真っ白
あとは浅間が白くなってました。
明日からは寒くなるみたいですね・・・
250底名無し沼さん:2006/11/23(木) 07:09:22
雪も霜も熊の跡も無いのか
貴重な偵察情報ありがとう
そんじゃ来週末天気良かったらオラも行ってみよう
251底名無し沼さん:2006/11/24(金) 08:50:15
>>249
乙でした。私も25,26日に行ってきます。
念のために軽アイゼンを持っていくくらいで良さそうですね。
252底名無し沼さん:2006/11/24(金) 18:51:27
みんな雲取にはどの程度のアイゼン持って行ってんの?
253底名無し沼さん:2006/11/24(金) 19:54:04
うんなもんいらん、いらん
千円のノーブランドスニーカーと体力だけで十分じゃ
254底名無し沼さん:2006/11/26(日) 13:04:02
11/25(土曜日)に雲取山登ってきたよ。
頂上付近の写真と富士山の写真をうpしといたyo

ttp://www.uploda.org/uporg593947.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg593951.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg593955.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg593957.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg593961.jpg
255底名無し沼さん:2006/11/26(日) 14:12:15
>>254
乙です。故郷の山のなんと穏やかなこと。
256底名無し沼さん:2006/11/26(日) 20:06:52
>>254
そこのうpろーだ流れるのが速すぎたので。
もう一回別の場所にうpしました。

ttp://up.cute.bz/src/up0135.jpg
ttp://up.cute.bz/src/up0136.jpg
ttp://up.cute.bz/src/up0137.jpg
257底名無し沼さん:2006/11/26(日) 20:28:42
258底名無し沼さん:2006/11/26(日) 21:04:53
うーん、乙。
久しく行ってないし、最後に行ったときは雨で何も見えなかった。
259底名無し沼さん:2006/11/27(月) 02:00:21
おまいらは、秩父夜祭は行くの?

山登りと秩父夜祭はリンクしないのかね
260底名無し沼さん:2006/11/27(月) 09:11:35
土曜は三條小屋で一泊して日曜に登ってきました。
クルマで行きましたが、林道は11月27日から12月22日まで車両通行止めだそうです。
明け方まで星がきれいでしたが、日中は曇ってしまい、ほとんど景色は見えませんでした。
三條小屋はトイレがきれいになっていました。水洗のバイオトイレです。

三條ダルミまでは防寒着もいりませんでしたが、山頂付近は風が強くて寒かったです。
温度は避難小屋で10時頃に3度でした。体感的にはマイナスかも。
雪は土曜の好天でほとんど溶け、避難小屋の周囲にほんの少し残っているだけでした。
昨夜からの雨がまた雪になっているかもしれませんね。

青岩鍾乳洞への分岐は通行止めになっていました。
帰りに小屋で聞いたら途中で道が崩壊しているそうで、
来年東京都が道を直したらガイドを再開する予定だそうです。
261底名無し沼さん:2006/12/01(金) 20:05:21
23区内の最高峰はどこですか?
262底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:45:36
263底名無し沼さん:2006/12/01(金) 22:49:47
264底名無し沼さん:2006/12/03(日) 14:54:02
土曜日逝ってきました。

奥多摩駅小菅行き7:30発〜深山橋下車〜鴨沢〜登山道入口(9:00)〜堂所(10:00)
〜七ツ石小屋(10:50)〜七ツ石山頂(11:20)〜奥多摩小屋(12:00)〜雲取山頂(12:50)
〜雲取山荘(13:20)〜芋ノ木(14:15)〜白岩山頂(14:20)〜前白岩山頂(14:50)
〜お清平(15:25)〜地蔵峠(15:45)〜ビジターセンター(16:30)〜秩父行き16:50発

七ツ岩の下りとか雲取山荘への下りあたりとかの北側斜面は結構長い10cmくらいの霜が沢山。
アイゼンの必要性は感じなかった。 天気が物凄く良くて雲取に行ったのに雲無。
前白岩の肩あたりで外人さんカップルと片言の英語で会話。
日が沈むのが5:00位で今3:00だから雲取山荘まで行くんだったらちょっと急いだ方が良いよと。
その後天皇のレリーフみたいのがあるあたりでも超軽装外人さんの家族連れが・・・
彼らは無事目的地に着けたのだろうか・・・
前半飛ばしすぎて後半バテバテ。 帰りのバスがギリギリだった。
バス無かったら乗せてってあげるよって言ってくれた人がいてありがたかった。
秩父駅は夜祭の人出が結構あった。 7:00から花火上がってたけど神輿は見れなかったなぁ。
265底名無し沼さん:2006/12/03(日) 21:31:09
日帰りかあ〜頑張りましたね。
自分はその時マターリと秩父御岳山に登ってました。
西武秩父駅は賑わってたね。
266底名無し沼さん:2006/12/07(木) 11:02:26
日帰りは、
「神━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
267底名無し沼さん:2006/12/07(木) 19:14:38
奥多摩駅から直接日帰りしたいんだけど今の時期は無理かな?
268底名無し沼さん:2006/12/07(木) 19:28:19
石尾根往復ってこと?
雪がなければ1年中いつでも往復できるよ。
奥多摩駅を6:30とかに出れば15時か16時代には戻れる。
269底名無し沼さん:2006/12/07(木) 20:42:46
日帰りは荷物少ないから
走るのも簡単w
270底名無し沼さん:2006/12/07(木) 20:55:36
普通の登山も下りは小走りだろう。
まして奥多摩なら岩稜や難所もないから
ほとんどぴょんぴょん状態だろう。
271底名無し沼さん:2006/12/07(木) 20:58:23
みんな体力あるね。
ふつうそんなに早く奥多摩駅から雲取山往復できないだろう。
272底名無し沼さん:2006/12/07(木) 21:00:50
奥多摩早駆けは楽勝。
一日でせめて奥多摩駅から古武士くらいまで逝かないと自慢にはならないな。
強者は大弛あたりまで到達すると聞くぞ。
273底名無し沼さん:2006/12/07(木) 22:03:01
立川を4:47の青梅行きに乗れば奥多摩に5:59に到着できます
中央線の豊田〜武蔵小金井近辺に住んでる人は接続電車がいます
274底名無し沼さん:2006/12/07(木) 22:14:59
ゆるり歩かぬのですか?
275底名無し沼さん:2006/12/07(木) 22:33:05
皆さん行っておられるみたいですね。行ってきます。奥多摩駅-古武士は日帰り無理でしょ?まじ?
問題は冬の早起き、寝不足だと2000mでもプチ高山病なりそ。
276底名無し沼さん:2006/12/07(木) 23:10:41
>>267,275
問題はあなたの脚力だ。
自信があるならOK
277底名無し沼さん:2006/12/07(木) 23:31:02
それより住んでる場所と交通手段の方が問題だ
千葉に住んでて公共交通機関利用だとまず無理
帰りが深夜になってもいいならOKだが
278底名無し沼さん:2006/12/08(金) 15:04:09
登山家らしき人が終電でやって来て奥多摩駅玄関で寝袋広げて寝始める光景をたまに目にする
早朝山へ出発するんだろうけど、あそこまでやって登るような山って奥多摩にあるんかいな??
279底名無し沼さん:2006/12/08(金) 16:03:26
>>277
千葉からでも楽勝だろ。
体力ないんだなおまい。
280底名無し沼さん:2006/12/08(金) 16:08:47
正月に入山するつもりですが、アイゼンは使わないで済みそうですね。
281底名無し沼さん:2006/12/08(金) 17:10:23
体力無い奴はゆっくり登ればいい。
ガツガツ登って背中から湯気ふかしながら登るのも
ぽつぽつ登って景色を眺めてながら登るのも
登山は楽しい。
オレもどちらかというとガツガツ登る方かな。
山頂での爽快感はガツガツ登った方があるな。
282底名無し沼さん:2006/12/08(金) 17:14:11
そんなに汗かいたら今の時期寒い。
283底名無し沼さん:2006/12/08(金) 17:29:05
雪山で汗は禁物。
284底名無し沼さん:2006/12/08(金) 17:30:48
でも無理だから、いかに汗をすばやく放出するか
285底名無し沼さん:2006/12/08(金) 21:05:38
冬の雲助逝くなら
北奴のほうが幻想的だろ。
雲助のイイトコは近場って言うだけだろ。
北奴の冬の針葉樹は美しいと思うぞ。
286底名無し沼さん:2006/12/08(金) 22:18:06
雲助だの北奴だの、こういう言い回しをするヤツに
ろくなヤツは居ない。
287底名無し沼さん:2006/12/08(金) 22:26:40
>>286
その手のを人間扱いしないように。
288底名無し沼さん:2006/12/09(土) 06:52:09
オレは鹿かw
雲助でいんだよ、あの程度の山は
飛竜や和名倉山に比べて山容もショボイ。
禿親爺みたいなポコっとしたコブだろあの山ってw
289底名無し沼さん:2006/12/09(土) 07:33:06
あんまり関係ないけど
関東平野で一番高いところってどこかな?
ビルでも丘でも何でもいいけど。
290底名無し沼さん:2006/12/09(土) 09:52:48
おれんち
291底名無し沼さん:2006/12/09(土) 13:42:29
週末は雨が降るらしいが、小雨で根雪にはならないだろうね。

ところで、12月下旬だったらアイゼンは6本爪で大丈夫だよな。
12本を使うなんてまったく考えてないからさw
292底名無し沼さん:2006/12/09(土) 13:53:29
大丈夫だよ、大雪でも降らなければ。
293底名無し沼さん:2006/12/09(土) 14:27:47
6本とか12本とか
お前ら道具持ちだな。
12本で全てたるだろう。
雲ごときの装備はたいした重さじゃないんだから。
294底名無し沼さん:2006/12/09(土) 15:36:23
この時期のテン泊装備ってやっぱ20Kg以上?
295底名無し沼さん:2006/12/09(土) 15:39:51
俺50kgくらいだな
296底名無し沼さん:2006/12/09(土) 15:53:42
修行ですか?
297底名無し沼さん:2006/12/09(土) 15:59:10
首都圏から比較的簡単に行けて綺麗な雪景色見たいんだけど、
雲取山辺りでOK?何処にどんな山があるかも知らないレベルなんだが
298底名無し沼さん:2006/12/09(土) 15:59:36
そんなの雪の状況と天候によるだろよ
299底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:15:32
雲助の雪景色なんかなかなかないぞ。
たまに大雪の年もあるけど。
谷川岳など上越国境の山だろ。
じゃなきゃ冬型緩んで南岸低気圧が通過したあととか。
ビショビショのショボイ雪なんかより
北奴ぐらいの雪景色のほうがずっと綺麗だよ。
300底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:22:35
299=288=285乙
301底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:23:00
>>297
そんなノリで行ったら死んじゃうよ
302底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:46:16
>>272
増富温泉〜奥多摩駅24時間はネタじゃないってことか
俺ならノンビリまったり1週間だけどな
>>271
同意だ
奥多摩駅7時前のバスに乗って鴨沢から往復したけど
帰り鴨沢下山は19時だった
303底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:50:00
>>289
東京タワーのてっぺん
304底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:10:36
>>298-299
雪景色なら長野とか富士山とか結構遠くまで行かないと無理なのけ?
305底名無し沼さん :2006/12/09(土) 17:13:49
>>304
谷川岳の天神平にロープウェーで登れば、簡単に雪景色を見れるよ。
306底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:14:07
雲取山、冬、雪、でググッてみれ。
307底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:17:05
>>305
スキー場風景が楽しめるな。
308底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:28:07
今日雲取山に雪積もってるみたい

ttp://www.okutama.gr.jp/real-time/yama/yama.htm
309底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:31:08
雨あがればあっというまに消えるさ
310底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:34:15
>308 情報ありがと

明日は奥武蔵は止めて雲取に変更するよ、今季初めての雪だ〜
311底名無し沼さん:2006/12/09(土) 18:10:22
>>308
そのホムぺの写真撮ってる人
なにげにペースが速いっぽい
いつもあちこちいってるみたいだし
それなりに健脚なのかな
312底名無し沼さん:2006/12/09(土) 19:42:01
>>311
柳沢峠→初狩駅が10時間だから
相当な健脚の持ち主でしょう。
313底名無し沼さん:2006/12/09(土) 19:58:33
>>288
> オレは鹿か
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ  
  彡  (      l   /  ●  ●  
 彡   ヽ     |   /   (     l  
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
314底名無し沼さん:2006/12/09(土) 22:26:22
飛龍山って面白い?
315底名無し沼さん:2006/12/09(土) 22:59:50
>>289
関東平野の定義は?
東京の西のほうって、青梅の平野部分でも標高180メートルぐらいあるよ。
立川駅は80メートル。
新宿も43メートルぐらい。
秋葉原は10メートル以下だったと思う。
316底名無し沼さん:2006/12/09(土) 23:00:50
>>314
展望なさげ。
317底名無し沼さん:2006/12/09(土) 23:03:05
>>315
オマエの定義のいずれをとっても東京タワーの方が高い
318底名無し沼さん:2006/12/09(土) 23:47:34
筑波山だろ
319底名無し沼さん:2006/12/10(日) 00:17:46
>>314
おもしろいよ
320底名無し沼さん:2006/12/10(日) 08:46:07
今の時期は絶対にアイゼン必要?シューズじゃ無謀かな
321底名無し沼さん:2006/12/10(日) 11:59:14
おまえにはシューズとアイゼンの中間はないのかと。
322底名無し沼さん:2006/12/10(日) 14:18:23
ここって首都圏(西側)からなら気軽に行けて一応登山の範囲に入る、オススメな山?
323底名無し沼さん:2006/12/10(日) 15:27:28
登山の範囲ってなんじゃらほい
324底名無し沼さん:2006/12/10(日) 16:04:07
高尾山→ハイキング
325底名無し沼さん:2006/12/10(日) 16:45:16
日ノ出山←御嶽山:お散歩
日ノ出山←松尾:ハイキング
日ノ出山←日向和田:だらだらハイキング
日ノ出山←五日市:健脚ハイキング
日ノ出山←北尾根:足慣らしコース(熟練登山者専用)

>>315
問題は高さじゃない
青梅は多摩川が悠久の時をかけて作った扇状地の始まりなので含まれると考える
八王子盆地はごく小さな丘陵地帯で多摩川と隔てられてるので除外だな
わからないのが狭山丘陵
326底名無し沼さん:2006/12/10(日) 21:34:07
>>325
阿伎留台地は?
平野部分となめらかにつながってるけど、
ルートによっては小さな丘陵を通らないと行けない場合もある。
同様に、多摩センター近辺はどうなの?
327底名無し沼さん:2006/12/10(日) 22:30:09
境界を定義しようとするのがナンセンスなDQN的発想だと思われ
328底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:32:39
>>327
なんで?
境界付近に結構高いビルが建ってるから大事なんだが。
あんたには理解できないか・・・
329底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:15:19
基地外にしか理解できない

平野の境界を定義することと境界付近にビルが建つことに関連があるとは
論理の飛躍が甚だしすぎて常人には理解できない

さらにはナンセンスの意味を理解してないDQNのようだ
330底名無し沼さん:2006/12/11(月) 01:44:55
>>325
狭山丘陵は多摩川南側稜線の末端だったらしい。
多摩川は元々青梅扇状地から北に流れて入間川に合流していたのが、
上流部の拡大が終って浸蝕に転じた時に、南側の稜線を削り落して
秋川水系に流れ込んだそうな。
331底名無し沼さん:2006/12/11(月) 10:50:51
そもそも東京には「平野」なんてほとんどないんだが。
埼玉県北にいくと「平野」あるけどな〜
332木久蔵師匠:2006/12/12(火) 21:01:12
へいやーね
333底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:28:40
>>329
頭わるぅ〜w

>関東平野で一番高いところってどこかな?
>ビルでも丘でも何でもいいけど。

つまり、標高10メートルの場所にある東京タワー333メートルよりも、
標高150メートルの場所に200メートルのビルが建っていたら
そっちの方が高いわけ。
だから、平野の範囲は重要じゃん。
まったく馬鹿だな。
334底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:36:47
>>333
>標高150メートルの場所に200メートルのビルが建っていたら
200メートルのビルは関東平野の中の標高が低いところにしか、実在しないだろ。
335底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:17:04
もりあがってまいりました。
336底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:39:02
もりあがったら平野じゃないだろ
337底名無し沼さん:2006/12/13(水) 23:13:36
たとえば都心の会社の5階にある俺の机より、自宅の2階にある俺の机のほうが
ずっと高いところにあるな。会社の標高20m、自宅の標高85m。
338底名無し沼さん:2006/12/13(水) 23:31:35
フルヘッヘンドですか。
339底名無し沼さん:2006/12/13(水) 23:31:59
>>333
おいおい、ちょっと待ってください

そのコメント見るとマジでナンセンスの意味を理解してなかったんだな・・・
驚いちまったよ
340底名無し沼さん:2006/12/14(木) 00:12:37
だから筑波山だって言ってるだろ。何回言わせるんだよ
341底名無し沼さん:2006/12/14(木) 00:43:32
あのぉ〜、ここ雲取山のスレじゃなかったですか〜?
342底名無し沼さん:2006/12/14(木) 04:21:34
そ〜よ、
そして摺鉢山・169メートル
(東京都小笠原村硫黄島)も
たまには思い出してネ。
343底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:08:19
そういうときは、屏風のトラを捕まえろ・・・って言われた一休さんと同じでさ、
「そうですね、じゃあ、平野を定義してください」っていうんだよ。

つうか、そういう議論は他のスレ立ててやってくれや、ほんとに(;´Д`)
344底名無し沼さん:2006/12/14(木) 12:08:38
宇宙を考えれば、雲取なんて無いようなものさ
345底名無し沼さん:2006/12/14(木) 13:04:47
量子の世界を考えれば砂粒1つが宇宙みたいだよ
346底名無し沼さん:2006/12/14(木) 23:00:13
>>337
勤め先は渋谷?
347底名無し沼さん:2006/12/15(金) 11:30:11
2億4400万円の公費海外豪遊や、四男の公費を使った海外出張で、袋叩き
にあっている石原都知事は、品性下劣なこいつらしい居直りの会見をした
ばかりだが、今度は、東京都の美術ギャラリー「ワンダーサイト」に、自称
画家の四男、延啓の「作品」3点を公費300万円で買わせて、議会にも都民にも
秘密にしている。
この公費の私物化は当然、石原の進退問題にしなければならない。

彼が最近、企画・監修した本のタイトルは、「もう、税金の無駄使いは許さない!」
だそうだ。すごいオチだね。

ソースは、24日付けの日刊ゲンダイ。

石原ブランドやコネはなしで、中立公正な視点から比較


チンパンジーが描いた絵
http://www.cbc.ca/aih/features/2005/monkey_painting.jpg
http://www.artnet.com/artwork_images_725_178293_ape-artists-of-the-1950s.jpg
http://www.artnet.de/artwork_images_725_178162_ape-artists-of-the-1950s.jpg


石原四男が描いた絵
http://shikishima.cool.ne.jp/artist/isihara/2004dance_of_spirits.jpg

348底名無し沼さん:2006/12/15(金) 15:53:32
石原四男が描いた絵テラワロスw
349底名無し沼さん:2006/12/15(金) 17:31:58
雲取山初心者です。今の時期、奥多摩駅から雲取経由で三峰を日帰りで縦走
というのは無謀ですか?
いろいろガイドを見ていると、無理な様子ですが。。
三峰から帰るバスに間に合うのが前提とすると厳しいでしょうか?
350底名無し沼さん:2006/12/15(金) 18:55:52
>>349
終電で奥多摩駅に着いたら、その足で石尾根を目指せ。

日の出が拝めるのはたぶん○○あたりだ。

余裕余裕。
351349:2006/12/15(金) 19:49:39
350さんありがとうございます。
夜通しで歩けば確かに余裕ですかね。
次の日の午後には三峰に着きそうですね。

正月休みに決行予定です!!!
352底名無し沼さん:2006/12/15(金) 20:48:26
>>347
チンパンジーが描いた絵、なんかエネルギーがあっていいな・・・
353底名無し沼さん:2006/12/15(金) 20:51:28
>>351
石尾根の入口に朽ちた廃屋があるから、そこで一晩明かして日の出前に出発するんだ、
いけない、俺がやろうとしてた手言っちゃった・・
354底名無し沼さん:2006/12/15(金) 20:57:10
JR奥多摩駅か秩父鉄道三峰口駅でシュラフに入って泊まることは御法度ですか?
355底名無し沼さん:2006/12/15(金) 22:06:22
>>352
冗談抜きで真ん中とか、かなりの秀作だと思う。
でも色はある程度人間が決めてるのかな
356底名無し沼さん:2006/12/15(金) 22:09:41
棟方志功の油絵に似てる!
357底名無し沼さん:2006/12/15(金) 22:19:03
>>353
あんた根性あるねー
あんな廃屋で一晩明かすって
一人じゃ絶対無理だわ
358底名無し沼さん:2006/12/15(金) 23:06:40
登ってく左側にある廃屋のことか?
359底名無し沼さん:2006/12/15(金) 23:36:05
あそこは昔、
360底名無し沼さん:2006/12/16(土) 00:40:43
じいさんとばあさんが、
361底名無し沼さん:2006/12/16(土) 01:04:44
年越しは雲取行こうかなあ。行ったことある人いる?人の多さとかどんな感じだった?
あと雪の感じとかどうだった?
362底名無し沼さん:2006/12/16(土) 09:46:32
雪の感じって、、、、毎年同じならいいねwwww

はぁ…

http://www.yamakei.co.jp/dsn/hotline/sangaku/sangaku-top.html#kankousin
363底名無し沼さん:2006/12/16(土) 17:01:58
せっかくの正月に雲助なんかじゃつまんないぞ
北奴の黒百合ヒュッテ周辺ぐらいにしろ。
天狗でも登った方が楽しいぞ。
364底名無し沼さん:2006/12/16(土) 18:46:15
東西の天狗岳って厳しいの? ピッケルと12Pアイゼンは持ってるけど
あんまし厳しいトコには行ったこと無いんだけど。
365底名無し沼さん:2006/12/16(土) 19:28:00
>>363

    ま  た  オ  マ  エ  か
366底名無し沼さん:2006/12/17(日) 00:48:48
一日で奥多摩から三峰って、夏なら余裕?
367底名無し沼さん:2006/12/17(日) 00:50:03
ノロマでなければ余裕
368底名無し沼さん:2006/12/17(日) 06:41:25
雲助は冬でも逍遙すると言うほどの山でもなく
せいぜい足慣らしの山。
油断すると青梅街道の騒音が聞こえるw
もっと深々とした山を目指そう。
369底名無し沼さん:2006/12/17(日) 09:53:44
12月の暮れに行ったことがある、雲取山荘の前は完全なアイスバーン。
山頂と雲取山荘の間の登山道は北面でもあり凍っている。
都会で冷たい雨が降ったら、だいたい雲取あたりは雪だ。
370底名無し沼さん:2006/12/17(日) 17:55:32
ショボイ山行くなよ・・・
371底名無し沼さん:2006/12/17(日) 19:36:56
雲はショボイ
       以上
372底名無し沼さん:2006/12/17(日) 19:40:11
関東の冬山好きは雲取り逝く空きがあるなら
谷川だろう普通。
373底名無し沼さん:2006/12/18(月) 01:08:48
>>372
そーね、正月までの冬型が強くない日にはいいよね。
正月過ぎると天候が難しい。
374底名無し沼さん:2006/12/21(木) 22:43:32
雲取行く前に家出てから駅に着くまでが寒すぎる
375底名無し沼さん:2006/12/22(金) 10:02:12
ヘリ使え
376底名無し沼さん:2006/12/22(金) 16:18:45
あんな糞山行かなきゃいいだけだろ
377底名無し沼さん:2006/12/23(土) 07:05:04
今度の休みにでも鴨沢から登ろうと思って、時刻を調べてたんですが
>>102氏のように奥多摩に7:17に着くのですが、鴨沢行きのバスが8:30までないんですよね。
そうすると登り始めるのが9時過ぎになってしまうわけで、ちょっと遅い気もするんですがこれが普通なんでしょうか?
ちなみに雲取山荘まで初日で行くつもりです。
378底名無し沼さん:2006/12/23(土) 08:15:39
鴨沢10時出発で相当ちんたら登って山頂到着が16:00ぐらいだったなあ。
普通の足の持ち主だったら全然大丈夫だと思うよ。
379底名無し沼さん:2006/12/23(土) 18:49:40
>>377
泊まりならのろまな亀さんでもない限り8:30丹波行きで十分
7:50峰谷行きに乗れれば峰谷から千本ツツジに出るのもオツなもの
遅くても6:55鴨沢西行きに乗りたいのは日帰りを目論むとき
380底名無し沼さん:2006/12/23(土) 21:32:09
くもとり山荘までならだいじょぶだべ
こすげ行きに乗って深山橋で降りて歩いてもいいけど
381底名無し沼さん:2006/12/23(土) 21:46:08
学生連中は9時出発で平気で日帰りとかしてるからなー
382377:2006/12/24(日) 00:51:36
なるほど。
ぜんぜん大丈夫そうですね。
情報ありがとでしたー。
383底名無し沼さん:2006/12/24(日) 10:13:54
ぜんぜん大丈夫

行けない ってことか。
384底名無し沼さん:2006/12/24(日) 17:29:58
全然を肯定表現に使うのは全然間違ってないぞ。
385底名無し沼さん:2006/12/24(日) 17:31:47
ぜんぜん!ぜんぜんのおくさんはぜんぜんきれいですか?
386底名無し沼さん:2006/12/24(日) 17:37:38
マイペースで歩きたかったら「7:50峰谷行き」がおすすめ
387底名無し沼さん:2006/12/24(日) 21:58:23
>>386
余裕があったらそれで鷹ノ巣に登ってから雲取へ向かうと楽しそうだが

カモシカさんでないと鷹ノ巣で昼飯になってしまうから今の季節には厳しそう
388底名無し沼さん:2006/12/24(日) 22:26:29
トゥルルル、トゥルルル・・・・

女「もしもし、いきなりごめんね。

  クリスマスイブって... 暇 ? 」

俺「えッ!?う、うん暇だよ!」

女「じゃあバイト変わってくれない?」
389底名無し沼さん:2006/12/24(日) 22:49:08
俺「いいよ、その代わり……」

女「そのかわり?なに?」

俺「   」


セリフをいれてください。
390底名無し沼さん:2006/12/24(日) 23:06:16
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >


       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >



         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >
391底名無し沼さん:2006/12/26(火) 06:45:42
>>389
俺「クリトリスに俺の舌を働かせてくれ」
392底名無し沼さん:2006/12/26(火) 06:47:50
俺「今度一緒に山に行かないか」

       続く
393底名無し沼さん:2006/12/26(火) 22:26:25
女「やま?やまって?あ、富士山とか高尾山とか?」

俺「いや、雲取山。」

女「クモトリヤマ?なにそれ?」
394底名無し沼さん:2006/12/26(火) 23:57:30
ソコに張った蜘蛛の巣がとれるところさっ。
395底名無し沼さん:2006/12/27(水) 06:22:06
だから雲取なんか逝くアフォは頭おかしいんだって
まー一度は行くけどさ一応ね
396底名無し沼さん:2006/12/27(水) 06:56:26
>>395

    ま  た  ま  た  オ  マ  エ  か
397底名無し沼さん:2006/12/27(水) 07:26:13
>>395
白菜ノドに詰めて死ねよ
398底名無し沼さん:2006/12/27(水) 09:24:35
>>396
残念!
オレじゃないんだ、これがw
アンチ雲助が結構いるんでほっとしたよ。
雲助は東京都の最高峰以外に奥秩父じゃたいした意味がない山。
399底名無し沼さん:2006/12/27(水) 09:30:37
>>398
またオマエか
400底名無し沼さん:2006/12/27(水) 09:47:18
雲取山にも
つんでれっているんだねw
401底名無し沼さん:2006/12/27(水) 10:16:53
人間の都合で後から引いた県境とか抜きにして考えれば、
クモトリなんてただの小ピークでしょ。
丹沢の丹沢山みたいなただの通過点。
それでもあの盛況ぶり。みんなバカだね^^
402底名無し沼さん:2006/12/27(水) 10:29:08
↑はJPって言葉を知らないバカ
403底名無し沼さん:2006/12/27(水) 10:30:50
同意、同意
異議なし!
雲助は雲助に過ぎない。
404底名無し沼さん:2006/12/27(水) 11:23:27
そうかそうかw
そんな山のスレでも気になって仕方がないみたいだなw
405底名無し沼さん:2006/12/27(水) 11:36:09
たかが雲助
されど雲助
406底名無し沼さん:2006/12/27(水) 13:45:09
丹沢なんてあんな営業小屋ばかりの観光地と一緒にしないで欲しいわ。
あ、でもこの子達にはお似合いかしら。
407底名無し沼さん:2006/12/27(水) 14:49:43
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
408底名無し沼さん:2006/12/27(水) 16:03:40
丹沢には丹沢の良さがあるが、整備されすぎな点は同意
409底名無し沼さん:2006/12/27(水) 19:23:02
丹沢は谷がなければただの里山。
410底名無し沼さん:2006/12/27(水) 19:32:42
優香も胸が無ければただの里芋
411底名無し沼さん:2006/12/27(水) 19:55:07
>>409
谷がない山だけがボコッと盛り上がっていると里山になるかね?
412底名無し沼さん:2006/12/27(水) 20:34:08
丹沢スレにて

336 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2006/12/27(水) 19:20:04
雲取山スレで丹沢が侮辱されてる
413底名無し沼さん:2006/12/27(水) 21:28:26
411は日本語の機微がよく判らない外国人か理科系かw

丹沢は山頂の俗な小屋と鹿害でとっくに侮辱されているだろうw
擁護するならあの小屋と鹿を殲滅しなけりゃダメだよ。
414底名無し沼さん:2006/12/27(水) 21:43:25
丹沢の鹿は完全に人をなめてるよなあ
奥多摩で見る動物の方が野生を感じて好きだよ
ニホンカモシカとか珍しい種類もいるし
415底名無し沼さん:2006/12/27(水) 21:55:26
丹沢のことは丹沢スレでやれ。
416底名無し沼さん:2006/12/28(木) 01:21:56
>>413
機微などと抜かせる柄かアホ
417底名無し沼さん:2006/12/28(木) 11:56:43
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
418底名無し沼さん:2006/12/28(木) 12:55:48
雲取って、都心(新宿高層ビル)あたりからでも、見分けつく?
いっつも、判らんのだが (´Д⊂
419底名無し沼さん:2006/12/28(木) 12:59:33
雲取山って横山何某がやたら宣伝して有名になったんじゃないかな?
登山読本とか言うのでよく見た覚えがある。
まあ雲取山が百名山なんかに入っていることからして変な気がするがw
東京から見て雲取山なんか指呼できる奴はかなりマニヤック。
普通は富士山、大山、武甲山ぐらいだろう。
とても地元に根ざした名山の風格なんて皆無。
あの山は深田の情実名山入選の疑いが濃いねw
だいたい自然を愛でるのに行政区分なんかで都内最高峰なんて言うこと自体
実にばかばかしい役人根性というかなわばり根性。

420底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:05:15
秩父山塊で名山選ぶなら
飛竜や白石山、国師、金峰、三宝山、両神など
特徴有る山容や美渓を持っている山だろう。
雲取山なんか凡夫の山だろう。
まだ乾徳の方が名山じゃないか?
421底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:13:33
じつにくだらないことを
ごちゃごちゃとまあ
422底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:16:42
目の前にもっと高い山があるというのに、雲取山が人気スポットなんだからなあ・・・
423底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:18:38
深田氏とNHKのせいで
どれだけ雲取山が荒廃したことか。
お花畑なんかすっかりなりを潜めた。
ああいう俗な認定で山は迷惑している。
424底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:21:11
深田氏の文章って、いかにもロマンチスト風で本当に気持ち悪い。
425底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:22:16
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
426底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:22:46
世俗の山として
みんなにいたぶられ
飛竜とか他の山を守っているんだよ。
丁度この板で言えば↓このスレが雲取山の役割
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1164810964/l50
427底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:27:06
東京で一番なら
普通に日本で一番だよ。
428底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:33:12
>>425
丹沢スレから復讐に来てるんだと思うけどw
観光地呼ばわりはいくらなんでも酷い
429底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:33:14
あの石尾根の快適な尾根道も所詮防火線の伐採で出来上がっている。
お手軽人工自然という都民にぴったりの山。
北面の原生林とか言うショボイ森も南アルプスと比べうる程のものでもない。
いっそうのこと野焼きして奈良の三笠山みたいにすれば都会のもやしっ子タチも大喜びじゃないのw
お父さんのために芝を植えて長大なゴルフコースを造ったらそりゃあ運動になるぜ。
430底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:40:03
安全で立派な登山道があるので
初心者や高齢者のためにあの山は貴重だよ。
足慣らしには最高だね。
丹沢ほど世俗大衆化がひどくないのも良い。
ただ水場の水がイマイチ旨くない気がする。
なんか泥臭い。
431底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:43:05
山腹の岩層見ても花崗岩じゃなかったから
雲取山の表層は花崗岩層じゃないんだろうな。
水が旨いのは一般に花崗岩層と言われるからね。
432底名無し沼さん:2006/12/28(木) 13:51:12
笛吹川東沢は花崗岩の岩床の渓谷だけど
あそこの水はうまくないな。
甲斐駒の7丈小屋や大弛峠の水はうまかったな。
433底名無し沼さん:2006/12/28(木) 14:19:01
岩の種類にまで文句付けるのかよ(w
434底名無し沼さん:2006/12/28(木) 15:27:04
三条の湯からの登りに白い岩の路頭の箇所有るけど
大理石みたいな変成岩みたいな気がした。
いわゆる秩父古成層とかいう昔の堆積岩や変成岩で構成されているんじゃないかな?
いずれにしても下層は花崗岩だろうけど。
435底名無し沼さん:2006/12/28(木) 16:36:57
> 笛吹川東沢は花崗岩の岩床の渓谷だけど
> あそこの水はうまくないな。
あそこの水飲んでも大丈夫なの?妙に青いし西沢と合流する辺りに
毒々しい色した古いダムがあって中和でもしてるのかなぁ、と思ったんだが。。
436底名無し沼さん:2006/12/28(木) 17:08:10
死ぬことないけど変調きたしたことある。
1時間ぐらい凄い頭痛がした。
たぶん金山沢の鉱泉というか鉱毒が影響しているのかな。
あの辺確かに妙に水の色が明るく魚影がない。
釜の沢に入ると途端に水の色が暗くなり旨さが違う。
437底名無し沼さん:2006/12/28(木) 18:39:26
飲んだのかよw
鉱毒入りの水だよね
438底名無し沼さん:2006/12/28(木) 18:40:31
436の遺骨は青く、眼がさめるほど青かったのでした
439底名無し沼さん:2006/12/28(木) 18:46:03
殺すなよwww
440底名無し沼さん:2006/12/28(木) 18:52:18
最近の遺骨って結構ピンクとか黄色に変色しているそうだ。
あれは重金属など骨に蓄積した金属だってね。
骨に一番蓄積するんだって。
昔の人はみんな白かったって焼き場の人が言っていたよ。
441底名無し沼さん:2006/12/28(木) 19:00:16
でなくて、このまえの読売新聞に書いてあったんだよ。
442底名無し沼さん:2006/12/28(木) 19:15:56
鷹ノ巣避難小屋の水場の水はうまかった記憶があるな
単純に喉が渇いてただけかもしれんが
443底名無し沼さん:2006/12/28(木) 20:35:23
>>423
大丈夫。あと10年か20年ぐらいしたら、
登山人口グッと激減するから。
444底名無し沼さん:2006/12/28(木) 20:45:20
若年層を中心に登山ブーム
カップル登山、木に名前を彫り込み深刻な環境問題に・・・
445底名無し沼さん:2006/12/28(木) 22:31:57
>>418
確かに分かりづらい。飛竜の右のあたりのどれかだろうと見当を付ける感じ。
446底名無し沼さん:2006/12/28(木) 23:06:59
カシミールで描いて照らし合わせるとわかるんだが、
確かに見つけにくいかも。
447底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:06:32
>>418
>>445
武蔵野線の外側あたりで形をよく覚えれば見分けられるようになる
立川からだと鷹ノ巣の影に隠れて見えないから注意

大岳は形に特徴があって覚えやすいけど
阿佐ヶ谷か高円寺から見たら意外にも例の小さな突起がほとんどわからなかった
448底名無し沼さん:2006/12/29(金) 18:06:02
そうなんだよ。東京湾で船舶が目印にしたっていうけど、大岳って東京湾のどのへんから
見るとあの形が識別できるんだろう?
449底名無し沼さん:2006/12/29(金) 18:08:27
雲取から新宿の高層ビル群はハッキリ見えるから
逆も必ず見えているはず
450底名無し沼さん:2006/12/30(土) 01:04:56
>>448
え? 大岳はハッキリ分かると思うけど…
いずれにしても、山頂部の形の見え具合とか、前や後ろの山との重なり具合を見るとかじゃない。
451底名無し沼さん:2006/12/30(土) 01:06:22
>>449
いや、見えていることは間違いないけど、飛竜の右になだらかに高くなって行っているので、
ピンポイントでは分かりづらいという話。
452底名無し沼さん:2006/12/30(土) 04:27:21
オレんちから雲取見えるけど、雲取山頂からオレんちはわからんね
453底名無し沼さん:2006/12/30(土) 09:55:29
目の分解能低いからね
454底名無し沼さん:2006/12/30(土) 10:32:33
きっとカワイイ家なんだろーな
455底名無し沼さん:2006/12/30(土) 11:41:12
初心者なのですが、1月上旬に登ってみたいと思っていますが、注意すべき点を教えていただけませんでしょうか。防寒や靴など?
456底名無し沼さん:2006/12/30(土) 11:46:27
靴は熊の足の中身をくりぬいたのが良いです
シェルパ雇ったほうがいいので、いまのうちから手続きしてください。
457底名無し沼さん:2006/12/30(土) 11:48:41
酸素ボンベは、最近はシェルパが持ってくれるから結構楽。
458底名無し沼さん:2006/12/30(土) 11:52:59
五合目に高高度順応室があるので、1週間前から利用してください
459底名無し沼さん:2006/12/30(土) 11:54:32
精神と時の部屋で1日修行してから行った方がいいよ
460底名無し沼さん:2006/12/30(土) 11:55:05
>>455
サンシャイン60ってしってますか?
あそこの階段で訓練しておきましょう。

きちんと装備もつけて、12爪アイゼンもですよ?階段でも疲れて落ちる可能性があるので
ハーネスつけて階段の手すりに確保を忘れずに!

1日に30往復くらいやっておけば万全です。
461底名無し沼さん:2006/12/30(土) 16:25:14
オマイラ意地が悪いなw
462底名無し沼さん:2006/12/30(土) 16:28:49
>>455
雪崩の危険性がありますので、一人では行ってはいけません。
必ず複数でフィックスしながら行動しましょう。
腰上のラッセルになりますので、いまのうちから体力をつけましょう。
ビーコンは買いましたか?
保険には入りましたか?
遺書は書きましたか?ちゃんと公正証書にしましたか?
迷惑にもなりますので、個人所有物はいまのうちに処分しておきましょう。
それか処分費用を家族に渡しておくのも良いかと思います。

がんばってくださいね。
463底名無し沼さん:2006/12/30(土) 16:50:34
親切さんが多いね
初心者さんが真冬の雲取登山するのを遠回しに止めてあげてるんだね
464底名無し沼さん:2006/12/30(土) 17:42:11
雲取山荘のホムペで積雪情報確認していけばいいよ。
軽アイゼンでも十分だが、積雪量にもよるからね。
とくにキケン箇所はないと思う。雪山デビューにはいいかもね。
465底名無し沼さん:2006/12/30(土) 17:48:00
http://www.yamakei.co.jp/dsn/hotline/sangaku/sangaku-top.html#kankousin
◆雲取山荘◆0494-23-3338◆雲取山◆
[本日の状況] 12/26(火) 雪、最高+3.4℃、最低−3.0℃、8:30現在−0.6℃。
[小屋の周辺]  前回降った雪は融け、12/26の8:30現在積雪6cm。
[登山道] 山頂〜山荘の積雪は1cmで一部凍結箇所あり。後山林道と日原林道のみ車が入れませんが、徒歩は通行可。
[装備] 下山時、軽アイゼン必要です。今年の冬は雪が少ないです。
[その他] 12/31闇鍋、樽酒、福引あり。元旦はトチモチ(餡は山荘で用意)作り、自分で作ったのは持ち帰れます。1/1〜1/3までお酒用意、ご自由に飲めます。
466底名無し沼さん:2006/12/30(土) 22:30:55
>>461
基地外一匹が自演してるだけだろ
467底名無し沼さん:2006/12/31(日) 00:46:34
その積雪量だと、雪より凍結の方がこわいね。
あと泥ね。
468底名無し沼さん:2006/12/31(日) 09:26:39
確か泥が溶けていたせいか防火帯で転てるのが多かったな
469底名無し沼さん:2007/01/01(月) 06:16:50
>>465 
闇鍋ってなんだよ
470底名無し沼さん:2007/01/01(月) 07:45:43
闇鍋って知らないのか
使い済みパンティとか、色々入ってんだぞ
471底名無し沼さん:2007/01/01(月) 21:09:00
30日から2泊3日で
古里駅ー赤杭尾根ー長沢背稜ー雲取ー石尾根ー奥多摩駅 と歩いてきました。
一杯水と酉谷小屋の水はかなり出ていました、七ツ石小屋上のはチョロチョロ 他は知らん
雲取山荘で頂いた熱々の甘酒で生き返ったような気がした
アイゼンは使わなかったが雲取山ー雲取山荘間はかなり凍ってるので注意
472底名無し沼さん:2007/01/01(月) 23:37:56
473底名無し沼さん:2007/01/02(火) 04:31:12
もう10年近く前だけどオレの先輩が2月に山頂からMTBで石尾根をダウンヒルしたよ。
積雪期だもんな。超クレイジーとしかいいようがない。
474底名無し沼さん:2007/01/02(火) 09:17:08
>>471
経路を見たところ、芋ノ木ドッケあたり〜奥多摩駅にかけては私とかぶってますね。
カウントダウンを雲取山荘で迎えたのでしょうか?
石尾根を縦走する人はほとんど見かけなかったけど、どこかで接近遭遇しているかも?
私の場合、雲取山頂7:07〜七ツ石山頂8:17〜鷹ノ巣山頂11:02
〜(三ノ木戸経由)〜奥多摩駅15:06といった具合でした。
石尾根縦走はずっと憧れていたけど、奥多摩駅ではバテバテ。
しばらく山登りはいいかなって気分です。
475底名無し沼さん:2007/01/02(火) 09:57:53
石尾根は登山道が終わって舗装路になってから奥多摩駅までが長い。
476底名無し沼さん:2007/01/02(火) 10:36:22
>474
31日雲取山荘に午後3時10分着でテント泊、ホントにあの熱々の甘酒は旨かった。
カウントダウンはテントの中で聞き、初日の出はテントの撤収作業中に見ました

元日は山頂に7時50分着、奥多摩駅に3時15分頃着で、ホリデー快速で帰宅しました。雲取山荘のテン場は5張りぐらいで混まなかったけれど、山頂には6張りぐらいの
テントがありましたね、避難小屋もかななり混んだのでしょうね。鷹巣避難小屋近くに
も1張りありましたし。
477底名無し沼さん:2007/01/02(火) 17:49:25
お前ら大晦日天泊いいな。
羨ましい。
オレは糞分厚い新聞
朝2時から8時近くまで配ってたよw
そろそろこのバイト辞めて
山でのんびり冬眠するつもり。
478底名無し沼さん:2007/01/02(火) 17:54:06
焼肉のタレを忘れんなよ
479底名無し沼さん:2007/01/02(火) 18:46:23
元旦の新聞って分厚い割に内容薄いんだよな〜
平日の新聞より早く読み終わっちまう
480底名無し沼さん:2007/01/03(水) 15:07:55
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1068700440/l50
禾失ノxヽの遊園地【秩父ミューズパーク】のスレもよろすく
481底名無し沼さん:2007/01/03(水) 18:08:59
>>480
ミューズパークできるまえに、長尾根の道をすべて探索しておきたかった、、、、
482底名無し沼さん:2007/01/03(水) 19:04:54
今日、行ってきました。
標高1200mより上は小雪が待ってて、うっすらと雪景色。
綺麗でしたよん。
13時30分頃の雲取山頂の避難小屋の寒暖計はマイナス4度でした。
483底名無し沼さん:2007/01/03(水) 19:10:12
おつかれっす
今年はこれまで暖冬で雪も少なかったけど、これからたんまり降るといいね、今週末はチト期待できそう。
484底名無し沼さん:2007/01/03(水) 20:23:08
奥多摩小屋って今でも布団はせんべ〜ですか?
485底名無し沼さん:2007/01/03(水) 20:43:50
せんべ〜だけど、おっちゃんが毎日日干ししてるからペラペラではない。
486底名無し沼さん:2007/01/03(水) 21:24:14
「おっちゃん」は代替わりして「おにいちゃん」になったのでは?
487底名無し沼さん:2007/01/03(水) 21:49:33
あれ?
秋行ったときはおっちゃんだったよ。
488底名無し沼さん:2007/01/04(木) 00:19:16
>485
>486
>487
ありがとう!!
489底名無し沼さん:2007/01/06(土) 00:24:42
だれか今週末、非難小屋に泊まらない?
ケツを掘り合おうぜ、ケツをよぅ・・・
♂限定で頼む
490底名無し沼さん:2007/01/06(土) 00:46:47
フレーミングの後にカマ掘りか・・・
殺伐とした小屋だな
491底名無し沼さん:2007/01/06(土) 01:02:25
俺は山頂避難小屋を山男のハッテン場にしたいと思ってんだよ
そんな場所が一つくらいあってもいいだろぅ?
492底名無し沼さん:2007/01/06(土) 01:04:21
アレですか?
493底名無し沼さん:2007/01/06(土) 01:10:49
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 避 雲 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 難 取 ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て 小 山 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来 屋 頂 わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た に に け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の.   あ で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ    る
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
494底名無し沼さん:2007/01/06(土) 01:13:29
                          ,.、、.,_         座  ベ  ふ
      _,,.、、、、、.,,_             ,ハ爪、,::゙ヽ.          っ  ン  と
    /.:::::::::::::::::::..`ヽ、            `l 'i 'i'`ln:}           て  チ 見
   / .:::::::::::::::::::::::::::::::. '、            l ゙ァ 人{        い に  る
   | :::::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ{ツ          `コfェエlユュ         た 一  と
    | ::::::::::::::::::::::::,ィゥ ノ j           /;.;.ヽ   ヽ,        人
   |::::::::::::::::::::::( |.!  ;{           l;.;.;.;.;.|    i'、      の
   .|::::::::::::::::::rリ`l,〉   j}゙          '!;.;.;.;.;|     !;'!_       若
    }:::::::::::::::ノ゙  l  /            '!;.;.;.;.|    「 |||       い
   ,xァ''ー'゙'`    '、 /            ノ;.;.;.;..j     |,,|||      男
  / ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_ ..,;:';;'. ;:;:;:;..  /;.;.;.;/ __三」 |||      が
 ''^ーァ 、_____  ̄ /       __/;.;.;/lニl-'┴┴厂
  `>'、,     '''"´ ̄ ̄_二ヽ、 ,';';'; /  >'′ | | l`'Y'))i
  /           /    ヽ   `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:
 ,'        ,   /      ゙、""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.
          l /  __      !       / :| l: : : :.|
          l, l  く,_  、   |        /_:::| l: : : :|
 ''''ー--_  、、,,,_リ    `ヽ、ヽ, ,!     /   ̄`''ー'、
       ̄`¨`'''|!    _,,..、二,,_,〉'_ー_/    , ,、   `ヽ,
          |!   'ー''"´  '! /     /ニ''''ー ---'-
495底名無し沼さん:2007/01/06(土) 01:58:57
あぁ、そうそう、うほだよ。
山頂非難小屋に集まるようにしたいわけよ。
いつもじゃノン気の奴らにわりぃから日は限定すべきかな。
496底名無し沼さん:2007/01/06(土) 02:18:09
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  そういえばこの雲取山は
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   ハッテン場の避難小屋があることで
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  有名なところだった
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   いい男に弱い僕は誘われるまま
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  ホイホイと避難小屋に
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   ついて行っちゃったのだ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
497底名無し沼さん:2007/01/06(土) 02:45:28
よぅし、そんじゃ毎年4月14日をヒヤシンスデーと名付けて
山頂非難小屋をハッテン場として使わしてもらうことにしようぜぃ!
498底名無し沼さん:2007/01/06(土) 02:48:35
人. 食 か .俺 |  / つ ホ よ
間 っ ま は |  l い イ か
な ち わ ノ  !  〉 て ホ っ
ん ま な ン |  | き イ た
だ う い ケ |  | て    の
ぜ   で だ |  ヽ       か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ
499底名無し沼さん:2007/01/06(土) 02:51:45
えぇい、AAはもういい!
やめぃ!
500底名無し沼さん:2007/01/06(土) 02:52:43
こんなこと初めてだけどいいんです…
僕…>>499さんみたいな人 好きですから…

うれしいこと言ってくれるじゃないの
それじゃあ
とことんよろこばせてやるからな

言葉どおりに
彼はすばらしいテクニシャンだった
僕はというと
性器に与えられる快感の波に
身をふるわせてもだえていた
501底名無し沼さん:2007/01/06(土) 02:54:11
彼はそういうと素肌にまとったツナギを脱ぎ捨て
逞しい尻を僕の前につきだした

しかし 彼の堅くひきしまったヒップを見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が……

クン…
ズ!ズズ!
ニュグ!

は…はいりました…
502底名無し沼さん:2007/01/06(土) 03:10:53
ばぁーか
芸をおちょくっておもしれぇのかよ
503底名無し沼さん:2007/01/07(日) 09:54:28
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
504底名無し沼さん:2007/01/07(日) 19:58:35
>503
パンパンパーン
       ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
505底名無し沼さん:2007/01/07(日) 20:03:21
いろはにほへとちりぬるぽ
506底名無し沼さん:2007/01/07(日) 20:22:26
              _
           へへ| /へヘへ 
           \ヽ|7〃/ミヾ   ガッ ガッ
             ヾ|///__ヾ ヽ
              凵 凵 .| /へヘヘ    ガッ ガッ
               ∩ ∩ .| /〃/./> 
              | |∧| | 丿//ヽ>  ガッ ガッ
..               |#゚Д゚).|彡彡/ノヽヽ> 
             / こつつヽヽ彡☆彡   ガッ ガッ
           〜′  /  ミミ☆彡,,,_ ☆
            ∪ ∪      ( `Д´) ミ ☆
                 ☆
507底名無し沼さん:2007/01/08(月) 02:44:28
餌付け厨以来の展開だ
同性愛の鹿なんて言うのが現れたりしてw
508底名無し沼さん:2007/01/08(月) 09:56:32
この悪天候のなか登られた方無事に下山できましたか?
レポよろしくお願いします
509底名無し沼さん:2007/01/08(月) 11:19:44
モーホーいた?
510底名無し沼さん:2007/01/08(月) 12:22:36
>>509
避難小屋に阿部高和がいた。
511底名無し沼さん:2007/01/08(月) 23:03:31
>>508
6日はどうか知らないけど7日に登って山中泊して今日降りてきました。
山頂から七つ石の方は吹きだまりになっている所では60cm位雪が積もっていた。
7日に稜線に吹いていた風は恐ろしい強さだった・・・
遭難した人はいないようだけど、とりあえず良かった。
512底名無し沼さん:2007/01/09(火) 15:40:42
7,8日と三峰からピストンでいってきた。
霧藻ヶ峰あたりから本格的に積もって
4〜50cm位。基本的に尾根通しのため風が
すごかった。山荘天場に天幕したが天とが
強風でしなってた。気温は-5〜6度位。
8日は逆に穏やかな尾根歩きだった。
良かったですよ。
513底名無し沼さん:2007/01/10(水) 00:04:48
山荘にはモホはいなかった?
514底名無し沼さん:2007/01/10(水) 00:08:09
>>513
> ピストンでいってきた。
515底名無し沼さん:2007/01/10(水) 00:20:09
なるほど、そういう意味だったのか。
516底名無し沼さん:2007/01/10(水) 21:18:42
>>513
山荘に阿部高和がいた
517底名無し沼さん:2007/01/11(木) 10:59:46
ホモ厨市ね
518底名無し沼さん:2007/01/11(木) 12:43:59
ヤクザの6割が同和、3割が在日朝鮮人
日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs


【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail
519底名無し沼さん:2007/01/11(木) 23:45:46
3シーズン用テントでイケるかな?
520底名無し沼さん:2007/01/12(金) 00:05:55
テントでイク
521底名無し沼さん:2007/01/13(土) 17:02:30
奥多摩小屋で天泊か素泊まりかで悩んでます。天泊で解放感味わいたいんだけど、3シーズン用テントしか持ってないんですよ。天泊は無謀でしょうか?
522底名無し沼さん:2007/01/13(土) 17:44:21
テントの中で練炭焚けばいいじゃない
523底名無し沼さん:2007/01/13(土) 18:36:47
人によるわな。
フライがあれば可。
524底名無し沼さん:2007/01/13(土) 18:46:37
http://www.tantan.co.jp/detail/CS3-0407

これでいいですか?
525底名無し沼さん:2007/01/13(土) 22:22:02
雲取山って静か?
夜になると走り屋とかがうるさかったりしない?
526底名無し沼さん:2007/01/13(土) 22:32:39
走り屋はうるさくないけど鹿がうるさい
527底名無し沼さん:2007/01/13(土) 23:38:26
発情期はとくにうるさいな
稜線にいてもあちこちから「フィーヨー、フィーヨー」と聞こえてくる・・・
528底名無し沼さん:2007/01/14(日) 02:21:18
それってモーホーの喘ぎ声では?
529底名無し沼さん:2007/01/14(日) 15:31:43
テントの前を鹿が駆けて行くからな。
530底名無し沼さん:2007/01/14(日) 23:09:50
テント潰されはしないよね?
531底名無し沼さん:2007/01/14(日) 23:50:23
そんな男同士がイチャイチャしてるテントに近づくかよ
532底名無し沼さん:2007/01/15(月) 00:16:32
      ..:::::::::::::::::::::..       :.:.:::::::.:.:.::::
       .:.::::::::::::.::: : :      .:.:.:.::::::::::::
        ::::: :          ::::::::::::
         :: :
          __        <()ゝ .()
          ,,ノ `ヽ、       | . |  |! ||
       /` ヾ   `ー-ー、   |Y|  lト|'
 _,、-=--'" , ,  ヾ  ー ヾ `‐,、||||,,, -'" ̄`ヽ
'~,、-'~   ノ'    ヽ      r~ ̄ソ |  リ;;;;;
'  、,-"'   .   丶ヾ  _,イ  、 ヾ  /`;;;;;;
    ,.ー    :     / ::| ;; /;; :::)
              r" :::|  /;;/
             / ノ l" ;;;l
             ヽ, ` /  ;;;;
              ヽ, ヽ
大好きな兄貴のような彼に大自然の中で思い切り愛される僕
 ───最高さ!
533底名無し沼さん:2007/01/15(月) 00:17:56
>>532
その形、大岳山かな?
534底名無し沼さん:2007/01/15(月) 00:19:53
ホモ厨、某隔離俺スレ厨並みの低能?
535底名無し沼さん:2007/01/16(火) 00:18:15
まあまあオマイラ、
ホモ牛乳でも飲んでもちつけ
536底名無し沼さん:2007/01/16(火) 11:03:11
天泊でなく
山頂避難所狙いでテント無しでシュラフ持参で行くのは無謀ですか?
537底名無し沼さん:2007/01/16(火) 11:38:44
避難小屋混んでないかな




外が寒いからといって、土間でウンチしないようにね
538底名無し沼さん:2007/01/16(火) 12:45:40
>>521>>536スリーシーズン用でも羽毛700g程度のシュラフがあれば
なんてことはない。アンダー+不リース+オーバーウェア
シュラフで爆睡できる。あとテントの場合はペグに気を
つけて。ペグ埋めるには中途半端な積雪で、地面は凍ってる
からぷらペグは打ち込みにくい。7日のような強風リスク
を考えると金属ペグ+ハンマーあったほうがよろしいかも。
539底名無し沼さん:2007/01/16(火) 14:42:44
ハンマーか。なるほど。
レスサンクス
540底名無し沼さん:2007/01/16(火) 16:04:51
避難小屋に泊まるの前提で来るなよ。
クズ野郎。
541底名無し沼さん:2007/01/16(火) 16:07:47
そりゃほかに目的があるからだろ
542底名無し沼さん:2007/01/16(火) 17:01:25
>>540
つってもこの時期週末でも幕る人間は
1〜2パーティーくらいで大半は小屋どまり
543底名無し沼さん:2007/01/16(火) 17:34:30
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 避 雲 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 難 取 ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て 小 山 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来 屋 頂 わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た に に け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の.   あ で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ    る
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
544底名無し沼さん:2007/01/16(火) 17:42:32
雲取の避難小屋 平日でも誰か泊まっている
545底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:35:40
山頂の避難小屋に泊まっているのはクズしかいないぞ。
奥多摩小屋の方は割と雰囲気がいい。
546底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:40:40
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  そういえばこの雲取山は
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   ハッテン場の避難小屋があることで
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  有名なところだった
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   いい男に弱い僕は誘われるまま
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  ホイホイと避難小屋に
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   ついて行っちゃったのだ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
547底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:43:41
また厨が・・・
アフォだねぇ・・・
(^.^)
548底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:45:04
>>545-546
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)   ゴゴン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  _, 、_'⌒ ☆☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)∩`Д´)     ヤダヤダー !
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )__ ̄) ) 
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′ し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
549底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:46:11
>>547
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
550底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:47:05
>549
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
551底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:51:15
もう、3年以上前に厨房板で良く見たな。
このAA。
かなり偏差値低いぞ。
552底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:57:26
>>551
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
553底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:59:44
何かオチをつけられるのだろうか?

>>552
このバカは?
(笑)
554底名無し沼さん:2007/01/17(水) 00:00:49
>>552 パーか? お前は
           ,-v-、    
        / _ノ_ノ:^)    
       / _ノ_ノ_ノ /)   
       / ノ ノノ//    
   ____  /  ______ ノ    
 ("  `ー" 、    ノ      
  ``ー-、   ゙   ノ    
   ( `ー''"ー'"      
     \ /ノ        
555底名無し沼さん:2007/01/17(水) 00:01:40
551は3年前から厨房板に出入りしてる厨房ってことか(笑
このスレのレベルも落ちたな
556底名無し沼さん:2007/01/17(水) 00:02:36
     )     __      r(    ,、_         /俺 こ
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. の ん
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. 番 ど
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  だ は
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l  ろ
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
       >>553
557底名無し沼さん:2007/01/17(水) 00:04:05
オチに期待しませう!
AA覚えたての厨で無いことを祈りつつ!
558底名無し沼さん:2007/01/17(水) 00:33:48
おぃおぃ
ゲイをおちょくんなつってんだろ
ちょっと悪ふざけが過ぎるぜAAクン
つーか本当は興味あんだろ?
559底名無し沼さん:2007/01/17(水) 00:36:56
お誘いキター
560底名無し沼さん:2007/01/17(水) 00:45:45
アッー!AA保管庫
http://dokoaa.com/yara.html
561底名無し沼さん:2007/01/17(水) 08:22:03
アッーAAに本気で怒ってる人がいるの見たのこのスレが初めてw
562底名無し沼さん:2007/01/17(水) 11:05:08
つーか低能AAがあまりに馬鹿。(笑
563底名無し沼さん:2007/01/17(水) 12:50:36
AA厨、たまに言い訳めいた書き込みするのが笑える。
564底名無し沼さん:2007/01/17(水) 16:29:58
哀れ低能AA厨、今頃首津利か?(笑)
565底名無し沼さん:2007/01/17(水) 17:52:14
お前ら通報するからもう荒らしは止めな。
566底名無し沼さん:2007/01/17(水) 17:54:29
どこに通報するんだよw
567男旗:2007/01/17(水) 17:58:14
つーか削除依頼出せばいいじゃん
568底名無し沼さん:2007/01/17(水) 19:00:16
この程度の荒氏は「スルーしなさい」って言われておしまい。
569底名無し沼さん:2007/01/17(水) 20:48:45
AA厨、大慌てだな。
バーカ。
570底名無し沼さん:2007/01/17(水) 21:06:32
雲取スレを荒らす信じられない御仁がいるようだ。
ここはマターリみんな仲良くやっているスレなんだから
AAやホモなどで荒らして欲しくない。
遊ぶなら他で遊べや。
571底名無し沼さん:2007/01/17(水) 21:15:07
荒らしがいることより、話すネタがないことが問題だろ。
最近レポもないし。
572底名無し沼さん:2007/01/17(水) 21:55:12
先々週 太陽寺経由で雲取に登ったんだが、途中で未だ1000円ぐらい残ってた
バスカードを落とした、拾ったヤシはケーサツに届けること、いいなネコババ
すんなよ。
573底名無し沼さん:2007/01/17(水) 21:59:39
じゃ通報すりゃいいじゃん。w
574底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:00:05
>>572
送ってあげるから住所と名前晒してよ。
575底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:05:00
>574
白岩小屋のオサーンに預けといて保水、
あの日小屋に入ったらどっかの馬の骨が
布団から顔を出したんでビックリした。
576底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:10:48
人から見りゃあんたも馬の骨やがな(´・ω・)
577底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:55:13

502 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/01/06(土) 03:10:53
ばぁーか
芸をおちょくっておもしれぇのかよ

517 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/01/11(木) 10:59:46
ホモ厨市ね

534 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 00:19:53
ホモ厨、某隔離俺スレ厨並みの低能?

540 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/01/16(火) 16:04:51
避難小屋に泊まるの前提で来るなよ。
クズ野郎。

547 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 23:43:41
また厨が・・・
アフォだねぇ・・・
(^.^)

551 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 23:51:15
もう、3年以上前に厨房板で良く見たな。
このAA。
かなり偏差値低いぞ。

553 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 23:59:44
何かオチをつけられるのだろうか?
>>552
このバカは?
(笑)
578底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:56:16

554 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 00:00:49
>>552 パーか? お前は
           ,-v-、    
        / _ノ_ノ:^)    
       / _ノ_ノ_ノ /)   
       / ノ ノノ//    
   ____  /  ______ ノ    
 ("  `ー" 、    ノ      
  ``ー-、   ゙   ノ    
   ( `ー''"ー'"      
     \ /ノ        

557 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 00:04:05
オチに期待しませう!
AA覚えたての厨で無いことを祈りつつ!

562 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/01/17(水) 11:05:08
つーか低能AAがあまりに馬鹿。(笑

563 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/01/17(水) 12:50:36
AA厨、たまに言い訳めいた書き込みするのが笑える。

564 名前:底名無し沼さん[SAGE] 投稿日:2007/01/17(水) 16:29:58
哀れ低能AA厨、今頃首津利か?(笑)

569 名前:底名無し沼さん[SAGE] 投稿日:2007/01/17(水) 20:48:45
AA厨、大慌てだな。
バーカ。
579底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:57:57
AA貼る奴は荒らしだが、AAに粘着してる奴も十分にスレ汚しな荒らし。
どちらも不愉快で見苦しいからスレから去ってほしい。
580底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:13:20
なんでこのヌレ住人ってヌルー出来ないの?
もっと荒れてるヌレなんて沢山あるけど、こんなに反応のいいヌレは珍しいお。
581底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:26:57
AA厨、果ては粘着丸出しで敗北宣言か?藁
哀れ。
582底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:27:01
この程度でギャーギャー言ってたら、現実の嵐にも耐えられないぞ。
583底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:32:05
>>582
白地。
584底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:41:55
なんだか偏執狂が張りついてみたいだね
585底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:46:12
荒れてるっていうのはこういうこと↓
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169037279/
586底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:52:42
もっともAAがホモネタだったから荒れたわけで・・・・







知りたくない山男の世界w
587底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:54:40
荒れるつーか、ギャーギャー言ってるのは一人だけだろ。
他の住人はスルーしてるよ。
588底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:56:08
ホモネタにトラウマがあるからじゃね?
589底名無し沼さん:2007/01/18(木) 00:00:39
腐女子が萌えるスレ。
590底名無し沼さん:2007/01/18(木) 01:05:36
>>570
AA厨は確かに排除すべきだと思うけど、
同性愛の人まで非難するのは違うんじゃないのかな?
いろんな人が山を楽しんでるんだからさ。
そういう非難は同性愛の人への偏見を助長するからイクナイよ。
591底名無し沼さん:2007/01/18(木) 01:18:28
計画とか考えずに電車で気軽に行けるモン?
ていうか土日は人多い?
592底名無し沼さん:2007/01/18(木) 01:36:58
>>591
> 計画とか考えずに電車で気軽に行けるモン?
奥多摩のかなり奥のほうの青梅線駅の間近に住んでいるなら、そんな感じでも何とかなるかもね。
普通はそれでは無理だし、登山口までの電車バスの接続も確認しないようではあまりに無駄が多すぎる。
593底名無し沼さん:2007/01/18(木) 07:07:37
雲取りは鴨沢から入って三条に抜けるコースでガイドブックでは約10時間。
雪の時期は3割り増しで考えておいた方が良い。
(冬山装備、経験前提の話)
とても、思いつきで登れる山じゃない。

三条までクルマでアクセスできるなら、日帰りも少しは楽だが。
594底名無し沼さん:2007/01/18(木) 10:09:57
この時期は三条までクルマで行って、ピストンだな。
アイゼンはあった方が良いしウェアなどは冬山用が必要。
595底名無し沼さん:2007/01/18(木) 21:32:51
>>592>>593>>594
サンクス
とりあえず電車とバスの時間は調べたが、一泊するとなると装備が無いんだよなぁ
山小屋に泊まる金ももったいない・・・

つーか、何とかアルプスとか登る人は結構金や準備かかるんだなぁ
596底名無し沼さん:2007/01/18(木) 22:23:06
まずは日帰りできる近辺の山で練習してみたら
597底名無し沼さん:2007/01/18(木) 22:41:12
>595
「鎌倉アルプス」や「三浦アルプス」ならあんましお金はかからないよ。
598底名無し沼さん:2007/01/18(木) 22:59:37
千葉には「房州アルプス」があるらしい
599底名無し沼さん:2007/01/18(木) 23:16:48
>>595みたいなのが危ないんだよなあ
600底名無し沼さん:2007/01/19(金) 03:29:36
>>595
非難小屋で一緒に夜を明かそうじゃないか
布団を敷こう、な!
601底名無し沼さん:2007/01/19(金) 03:48:49
ウホッ!
602底名無し沼さん:2007/01/19(金) 04:11:11
>>596
高尾山なら春の深夜に登ったことあるけど楽勝過ぎてつまらなかったなぁ
>>599
うむ、一応分かってるぜ
>>600
10代から20代の美女なら、ふつつかものですがよろしく
603底名無し沼さん:2007/01/19(金) 08:49:59
鴨沢ルートでも、雪が積もった高尾を3往復する位の体力はいるなぁ。
高尾から陣馬縦走位はやっとけ。
604底名無し沼さん:2007/01/19(金) 10:04:46
高尾〜陣馬縦走だと何往復ぐらいになりますか?(雪無し)ザックは何sと仮定ですかシュミレーションしてみます
605底名無し沼さん:2007/01/19(金) 11:08:53
雪無しじゃ練習にはならんよ。装備も違うし。
体力的には15sしょって高尾、陣馬往復できればOK。
606底名無し沼さん:2007/01/19(金) 12:06:41
>>605 ありがとうございます。
とりあえず15Kで往復してみます。
607底名無し沼さん:2007/01/19(金) 16:33:27
高尾山〜陣馬山なんか走ってる人いたり自転車乗ってる人いたりで平地に毛が生えた程度の道じゃん
トレーニングだったらわざわざ陣馬山まで行かなくても高尾山口〜高尾山を体力続く限り往復してりゃ十分でしょ
608底名無し沼さん:2007/01/19(金) 17:02:56
雲取山は「登山」の範囲になるわけね?特に冬は
609底名無し沼さん:2007/01/19(金) 17:16:32
鴨沢からでも重力に逆らって1500mちかく縦に移動するんだから
四季を通じて立派な登山ですよ
610底名無し沼さん:2007/01/19(金) 17:56:08
ヘビーハイキングと言ってもいいな
611底名無し沼さん:2007/01/19(金) 19:56:37
雲助だって沢に入れば立派な登山だろう。
ヤブこぎだって楽しめる。
岩山だけが登山じゃあるめい。
612底名無し沼さん:2007/01/19(金) 20:29:17
>>607
じゃあ、いっそビルの階段を登り降りしてろや!
613底名無し沼さん:2007/01/19(金) 21:05:22
秩父の色んな2000m級と同レベルと見ていい?
夏は特に装備無くてもOKだけど、冬はちょっとヤバイって感じ?
614底名無し沼さん:2007/01/19(金) 21:07:50
秩父のどの山だ?
615底名無し沼さん:2007/01/19(金) 21:18:23
AA貼ってた馬鹿厨も相手にしてもらったらまともなレス返してるな!
(笑)
616底名無し沼さん:2007/01/20(土) 00:45:12
>>612
ぬかった土の道とは違うぞ。
617底名無し沼さん:2007/01/20(土) 01:17:38
ヘンなのがずっと常駐してる件
618底名無し沼さん:2007/01/20(土) 01:40:32
>>617
異常者と目を合わせないように。
619底名無し沼さん:2007/01/20(土) 01:52:28
>>602
>10代から20代の美女なら、ふつつかものですがよろしく

炉利男ハケーン!!!!!
10代って・・・
マジかよ、雲取にはこんなのまでいるのかよ・・・
620底名無し沼さん:2007/01/20(土) 02:36:44
>>619
ホント意味無いアホレスだな
621底名無し沼さん:2007/01/20(土) 03:47:15
うにゅーん
622底名無し沼さん:2007/01/20(土) 09:12:06
青梅街道は橋なんか朝は凍結しているのかな?
ノーマルタイヤで大丈夫なのかな?
623底名無し沼さん:2007/01/20(土) 11:45:00
2月にオフやろう。
合い言葉は「やらないか」
624底名無し沼さん:2007/01/20(土) 15:07:04
質問厨が今の時期に登れる山じゃない。(笑)
625底名無し沼さん:2007/01/20(土) 16:46:50
雲取りごときのメジャールートのトレール登山はオールシーズンビキナーウエルカムであろう。
厨房1人で冒険してもまず死ぬことない。
だいたい森林限界内の極めて安全でほとんどトレールが埋まることなく
埋まってもトレースがすぐにつく。
山頂付近の巻き道ぐらいに注意払えばそこいらのネーチャンでもニコニコ登山。
雲取りで雪崩で死んでみたいよw
626底名無し沼さん:2007/01/20(土) 17:11:10
現在1000m以上に積雪アリ。
山頂付近で積雪30cmくらいかな。
わかんは不要だが鴨沢ルートならアイゼンは6本でいいかな。
627底名無し沼さん:2007/01/20(土) 19:27:21
和姦
628底名無し沼さん:2007/01/20(土) 20:35:33
>>625
寒さと日没後の行動にさえ少し気を付ければ余裕のよっちゃん?
629底名無し沼さん:2007/01/20(土) 20:48:36
>>625
鷹ノ巣山で雪崩による死亡事故の事例あり
春先に気温が急激に上昇して全層雪崩
630625:2007/01/20(土) 21:41:34
>>628
バカ厨房単独で登れぬ山ではないが、
そんな事を聞かなくては分からぬようでは、無理だな。
631底名無し沼さん:2007/01/21(日) 01:46:14
>>628
遭難したらホモに体温で暖めてもらえw
632底名無し沼さん:2007/01/21(日) 02:27:49
なんでこういうスレって>>630みたいなのが出てくるんだろう?
633底名無し沼さん:2007/01/21(日) 03:01:53
>>599=612=615=624=625=630
634底名無し沼さん:2007/01/21(日) 08:01:16
この場合、質問している内容が非常識なんだから、 >>630 はまとも。
>>632 >>633 が粘着迷惑厨じゃん。
635底名無し沼さん:2007/01/21(日) 08:23:42
>>634
うんそうだねww
636底名無し沼さん:2007/01/21(日) 11:59:56
初代スレからずっと覗いているけど、 >>634 みたいな正論のレスに文句付けるのって
ようするにAA貼ったり、ホモ系の書き込みしている奴という傾向があるような。
637底名無し沼さん:2007/01/21(日) 15:41:52
>>634=635=636
638底名無し沼さん:2007/01/21(日) 17:22:05
2月に研いだアイゼンで雲助に行くから待ってろ。
639底名無し沼さん:2007/01/21(日) 17:33:38
>>636
そう思いたいんだろ?
640底名無し沼さん:2007/01/22(月) 00:01:55
>>639
出た!
粘着厨!
(・∀・)ニヤニヤ
641底名無し沼さん:2007/01/22(月) 00:12:11
レッテル貼りして逃げてろよ負け犬w
642底名無し沼さん:2007/01/22(月) 08:30:10
さすがにピッケルは恥ずかしいかな?
643底名無し沼さん:2007/01/22(月) 09:56:29
なんで?
644底名無し沼さん:2007/01/22(月) 10:21:59
>>641
哀れだが、お前にもう居場所は無いぞ!
プゲラッチョ
645底名無し沼さん:2007/01/22(月) 11:18:32
奥多摩駅にもピッケルを持ったオサーンが時々いるけど
甲武信ヶ岳あたりまで縦走するのかな?
646底名無し沼さん:2007/01/22(月) 11:42:48
ピッケルは持っていくと便利。
特にテント泊の場合。
ガチガチに凍った雪からペグ掘り出すのに重宝する。


まぁ、それくらいしか用はないが・・・。
647底名無し沼さん:2007/01/22(月) 11:48:01
高尾山のライブカメラでは雪が降ってるようだが、
奥多摩、雲取はドーヨ?
648底名無し沼さん:2007/01/22(月) 11:50:30
649底名無し沼さん:2007/01/22(月) 11:59:16
また積もるのかな。ちょっと積もってほしいな。
650底名無し沼さん:2007/01/22(月) 22:08:26
ここしばらく暖かかったから弱層が出来て…
651底名無し沼さん:2007/01/22(月) 23:41:59
避難小屋直下で雪崩・・・
652底名無し沼さん:2007/01/23(火) 01:12:41
舐めてる馬鹿が巻き込まれる<雪崩
653底名無し沼さん:2007/01/23(火) 07:37:50
だから雲助の山頂付近の巻き道は冬は昔からタブーだろう。
654底名無し沼さん:2007/01/23(火) 22:52:47

ベテランぶっているが文章のレベルはどうかねぇ?
(笑)
655底名無し沼さん:2007/01/23(火) 23:42:59
>>644
妄想の中で粋がってろw
656底名無し沼さん:2007/01/24(水) 00:27:57
亀レスしてるバカが一匹いますね!
657底名無し沼さん:2007/01/24(水) 01:25:43
馬鹿は食い付きいいなw
658底名無し沼さん:2007/01/24(水) 01:33:39
>>656-657
ここは自己紹介スレではないのだが?
659底名無し沼さん:2007/01/24(水) 02:07:48
また一匹食いついたw
660底名無し沼さん:2007/01/24(水) 06:39:24
今度の週末には石尾根でスノーシューが楽しめそうだね
661底名無し沼さん:2007/01/24(水) 08:26:09
普通に壺足の方が楽
662底名無し沼さん:2007/01/24(水) 17:46:12
壺というほど深い積雪かね?
まあ今年は暖冬で南岸低気圧の頻繁な通過が期待できそうだけど。
663底名無し沼さん:2007/01/25(木) 00:20:47
>>662
2週間前は深いところは60cm超えていた。
そんな時は十分ツボだろうよ。
664底名無し沼さん:2007/01/25(木) 11:24:40
雪景色って見れる?
665底名無し沼さん:2007/01/25(木) 23:35:18
藻前には無理ぽ。
666底名無し沼さん:2007/01/26(金) 01:40:47
>>662-663
まあ、雲取は痰壷みたいな山だよ
667底名無し沼さん:2007/01/26(金) 02:04:30
>>666
何が壊れると荒らしダニになるのかね?
668底名無し沼さん:2007/01/27(土) 13:33:50
真面目にチャレンジしたけど敗北した小外者だろ。wwww
669底名無し沼さん:2007/01/27(土) 15:09:53
あの山で敗退したなら
もう高尾山ぐらいしかないだろう。
670底名無し沼さん:2007/01/27(土) 15:53:50
つ御嶽山
671底名無し沼さん:2007/01/27(土) 16:10:52
過疎板のマイナースレで嵐やろうなんてのは、高尾でも敗退するレベルの根性だろ。
wwwww
672底名無し沼さん:2007/01/28(日) 20:10:27
今の時期、土曜日でも山荘には50人も泊まれば多い方みたいだね。
彼女と個室予約して先週泊まってきますた。
夜中うるさかったらゴメンね。 (・∀・)
673底名無し沼さん:2007/01/29(月) 18:19:07
>>672 →今時のフツーの大学生。
嵐 → 生涯持ちの池沼

これでfa?
674底名無し沼さん:2007/01/29(月) 18:30:29
>>672
俺も先週行ったぞ。
夜中に個室の方から、男2人のうなり声が聴こえてきたが、お前か。
675底名無し沼さん:2007/01/29(月) 18:55:39
彼女って書いてるだろうよ。
嫉妬で狂ったか?
676底名無し沼さん:2007/01/29(月) 19:09:45
冗談が通じない人とは付き合いたくないものです。
677底名無し沼さん:2007/01/29(月) 20:05:03
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
678底名無し沼さん:2007/01/29(月) 20:35:33
>>674
ワロチ
679底名無し沼さん:2007/01/29(月) 22:57:50
>>675のイタさにワロタ
680底名無し沼さん:2007/01/29(月) 23:10:09
>>679
一々糞レスする藻前もな。
681底名無し沼さん:2007/01/29(月) 23:11:18
>>680
なぜわざわざ自分で言うのかね?
682底名無し沼さん:2007/01/30(火) 01:05:40
>>675
いやいや、隠さなくてもいいんですよ。
雲取スレはオープンなスレですから。
いいですよね、同性愛も。
683底名無し沼さん:2007/01/30(火) 01:27:59
>>682
ゴミを撒くな、馬鹿者。
684底名無し沼さん:2007/01/30(火) 02:09:30
>>683
そんなに照れなくても。
イヨッ、いいね、男同士ラブラブの夜!
685底名無し沼さん:2007/01/30(火) 03:02:00
>>682
>>683
ケコーン ヲメ!
おまいらお似合いだぞ
686底名無し沼さん:2007/01/30(火) 07:51:22
みんな山小屋に泊まるかテントとかで泊まるの?
687底名無し沼さん:2007/01/30(火) 11:16:33
ID出ないと構ってちゃんが湧くな
688底名無し沼さん:2007/01/30(火) 11:22:20
>>686
テントに泊まると、夜、恐ろしい目にあうよ。
689底名無し沼さん:2007/01/30(火) 12:01:06
ちょっと釣られてみるw
>>恐ろしい目に
ってもっと詳しく?
690底名無し沼さん:2007/01/30(火) 12:19:25
おい
釣られてやると言っているだろう。
早く恐ろしい目の内容を火器やガレ!
オレは忙しいんだよ。
691底名無し沼さん:2007/01/30(火) 12:34:07
釣り師にさえ相手にされないメダカのような哀れなコ。
692底名無し沼さん:2007/01/30(火) 13:49:09
>>689
分からないお前は脳内登山者
693暇はあっても勇気も技術も根性もない皆々様へ:2007/01/30(火) 14:01:35
じいさん   蜘蛛鳥なんか   悔しかったら      
無理して   脳内以下の    せめて 
脳内なんて  臆病者の     この時期の
シッタカ   手慰みていどの  北阿のメジャーな雪嶺を 
使うなよw  しけた山     目指してみな。 
694底名無し沼さん:2007/01/30(火) 15:22:45
何ナノここ

虚像を叩いて喜んでるゴミがいるなw
695底名無し沼さん:2007/01/30(火) 16:35:27
ぐだぐだ言わず
靴の紐を締めて
ザック持って
山を目指せ。
696底名無し沼さん:2007/01/30(火) 17:53:23
693

久しぶりにホンモノの馬鹿を見た!
697底名無し沼さん:2007/01/30(火) 17:58:55
696

久しぶりに同類の馬鹿を見つけて興奮しているw
698底名無し沼さん:2007/01/30(火) 19:51:54
オウム返しは厨の証拠というが、本当だな!(^_^)b
699底名無し沼さん:2007/01/30(火) 20:15:04
698

久しぶりにホンモノの馬鹿を見た!
700底名無し沼さん:2007/01/30(火) 20:15:52
693
何処の施設からの投稿だろう!(爆笑)
701底名無し沼さん:2007/01/30(火) 20:19:26
お前の同類だろう。
いい加減自作自演止めて
まともなカキコしろ。
702底名無し沼さん:2007/01/30(火) 20:39:04
アオリに失敗して、涙目になってんのか?
703新太郎です!:2007/01/30(火) 23:02:25
雲取自体はいい山だが、餌付け厨といい、AA厨といい、オウム返し厨といい、ホモ厨といい
あまりにも低能が多すぎるなぁ。
704底名無し沼さん:2007/01/30(火) 23:51:26
>>684

こんな短い文なのに昭和の香りがプンプンしてくる。

年とりたくねぇな。
705底名無し沼さん:2007/01/30(火) 23:53:53
雲取がぎりぎり東京都から外れていたら、東京都の最高峰はどこになるんだろう?
706底名無し沼さん:2007/01/31(水) 00:01:50
>>705
小雲取
707底名無し沼さん:2007/01/31(水) 00:03:43
じゃなくて芋木ノドッケ
708底名無し沼さん:2007/01/31(水) 00:06:01
>>705
小雲取山

一番高いから、県境になってるわけでギリギリってのはないよ。
709底名無し沼さん:2007/01/31(水) 00:22:33
大抵主稜線が境界になってるわけだが、最高峰が主稜線上にあるとは限らない。
710底名無し沼さん:2007/01/31(水) 03:02:29
低レベルな議論してるなw
711底名無し沼さん:2007/01/31(水) 12:42:14
南ア見ると、北岳は境界線じゃないよね。
712底名無し沼さん:2007/01/31(水) 15:08:58
雲鳥にしこしこ登ってろ貧乏人
713底名無し沼さん:2007/01/31(水) 15:16:29
今まで雪山とかの経験無いんですが、2月に単独で雲取って危ないですかね?
私の登山レベルは夏場に南ア縦走とかならやったことがあるという程度なんですが、どうでしょう?
714底名無し沼さん:2007/01/31(水) 15:43:48
南ア縦走のほうが大変です
715底名無し沼さん:2007/01/31(水) 16:02:14
キケンなとこはほとんどないので、雪山を楽しんでくだされ
夏との違いは、アイゼンは100%グリップするので力が逃げず、足の消耗が早いこと
716底名無し沼さん:2007/01/31(水) 17:56:21
但し、装備は雪山用でな。
717底名無し沼さん:2007/01/31(水) 18:06:01
荒らしている人たちは、
雲取山程度で単独スレがあることを
問題視してるんだろ?
普通に批判しろ。荒らすな。
718無学文盲晒しage:2007/01/31(水) 18:31:23
>>712
雲鳥とはどういう鳥かね?
719山陰地方のある施設から:2007/01/31(水) 20:41:05
悪かったな。
ご想像の通り、俺は心の病気である施設に入っている。
田舎者で体も弱い俺には雲取に登るような都会の人が羨まし過ぎる。
ここしばらくは嵐をして気晴らしできたし、相手にしてくれて有難う。
もう来ないよ。
720底名無し沼さん:2007/02/01(木) 00:34:48
>>719
虚言癖は元々かね?
721底名無し沼さん:2007/02/01(木) 00:38:13
>>720
もういいだろ。ほっといてやれ。
722底名無し沼さん:2007/02/01(木) 00:45:54
都民の誇り、雲取を愛する我らは心も優しい。
>>719 いずれ遊びに来いよ。山は逃げやせん。
723底名無し沼さん:2007/02/01(木) 01:39:52
>>719
とか言ってROMってんだろ?プゲラ
池沼のやることは分かりやすいなwww
724底名無し沼さん:2007/02/01(木) 08:53:02
>>723
群馬の精子病院から書き込まれた模様です。
725底名無し沼さん:2007/02/01(木) 10:19:50
まあ良いじゃないか
都民のストレスのタン壺と化している雲鳥だ
池沼やクズ等、誰にでも優しく接して野郎。
頭むしられても
便所作られても
ずっと我慢している雲鳥よ、
お前はまさに漢のなかの漢だ。
726底名無し沼さん:2007/02/01(木) 12:39:25
雲助はまだマシ
丹沢なんか
タンの沢が出来ている。
山頂に海の家あったり
非常階段あったり
あそこは神奈川県民のストレスで
すっかり汚染されているよ。
727底名無し沼さん:2007/02/01(木) 13:02:33
雲取りって雪山っぽさ少しは体験できる?
728底名無し沼さん:2007/02/01(木) 13:36:42
石尾根から山頂は楽しめます
729底名無し沼さん:2007/02/01(木) 13:37:37
雲鳥なんてアイヌしか登らないよね
あいつら獣臭いから地元の人も迷惑してる
顔見れば一発でアイヌと分かる
730底名無し沼さん:2007/02/01(木) 16:50:56
↑ 天に向かってつばを吐く阿呆。
731底名無し沼さん:2007/02/01(木) 17:21:58
元公安の菅沼氏 ヤクザと企業の“深い”関係を指摘
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20061031-01-0901.html 
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail?rd
http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%85%83%E5%85%AC%E5%AE%89
6本あるけど、見といたほうが良いだろう。
暴力団フロント企業がさまざま経済活動で暗躍
http://up.uppple.com/src/up1125.jpg

日興コーディアルは暴力団と蜜月
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1166604328/
資金洗浄対策で新法、「疑わしい取引」報告義務を拡大
http://megalodon.jp/?url=http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060528it01.htm
民放連に暴力団との断絶を要請
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060628nt04.htm
東証、警察庁と連携して上場企業からの暴力団排除を強化
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/10/post_1548.html
732底名無し沼さん:2007/02/01(木) 17:28:57
ヤクザ同和について、元公安部長の会見。
この中で日本人の歴史的背景からくるヤクザに対する許容心がある事が原因と言っている
現在のヤクザは実際には古風なヤクザではないのだから、意識を変える必要がある

外国特派員協会での菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長が先月、日本の裏社会について講演
ヤクザ(準)構成員の6割が同和関係者、3割が在日、在日の3分の1が北朝鮮系。
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=56957

この動画の出奔はこの有料サイト
733底名無し沼さん:2007/02/01(木) 19:26:42
FCCJの汚いところは>>732みたいなのは記事にして配信しないで
在日の電波な記者会見は世界中に配信するんだよな。
734底名無し沼さん:2007/02/01(木) 19:38:41
735底名無し沼さん:2007/02/01(木) 19:45:56
今度はコピペ嵐キター!
736底名無し沼さん:2007/02/01(木) 20:02:17
ここは差別大好きなイントラネットですね
737底名無し沼さん:2007/02/01(木) 20:41:19
ボクがまだ高校生の時
雲取山はお花畑があり凄く楽しい山だった。
朝の水場には可愛い娘が沢山いた。
飯ごうを洗いながら何となく照れたな。
天泊は家型のビニロンテントでゴム引きのマット
ホエーブスの625なんてバカな装備ばかりで
もうくたくただった。
糞旨くないコンビーフがご馳走だったんだから懐かしい時代だ。
あれから40年昔の山登りを再開
小屋が綺麗になって快適になって
お花畑が荒廃していた!
人がただ歩くだけで確実に自然破壊が進む現実を思い知らされた。
あとなんか昔より見晴らしが悪くなっていた。
木々が少しづつ成長しているんだよね。
雲取山がなんか小さく見えた。
自身のロマンもしぼみ実態も少し変わってしまっているんだろうね。
これからは死を迎えるまで昔を思い出しながら静かな登山をするつもり。
738底名無し沼さん:2007/02/01(木) 21:10:10
お花畑はどの辺に有ったのでしょうか?
739底名無し沼さん:2007/02/01(木) 21:17:27
この人がお花畑の推移を写真撮ってるよ

ttp://www5.ocn.ne.jp/~horiguti/hennka/kumotori/hennsenn/hennsen.htm
740底名無し沼さん:2007/02/01(木) 21:24:48
お花畑と言うよりただの野の花の群落って気がする。高山植物じゃねーべ?
741底名無し沼さん:2007/02/01(木) 21:33:36
なるほどね、人がたくさん入るとこうなるんだね。
742底名無し沼さん :2007/02/01(木) 23:03:52
>>737
冬の雲取は良いぞ
長生きして良い山登れや、おっさん。
まあ、俺もおっさんなんだが
743底名無し沼さん:2007/02/01(木) 23:07:22
>>742
痰壷・蜘蛛鳥なだけに、社会の痰みたいなヂヂィがウジャウジャいるってかw
744底名無し沼さん :2007/02/01(木) 23:18:57
蜘蛛鳥にすら登れない引篭が居着いてるのか かわいそうに
745底名無し沼さん:2007/02/01(木) 23:46:14
防火帯ということは、自然のお花畑ではないよね。
ただお花が環境に馴染まなかっただけなのかも。
段々登山道の幅が広がってるのは気になるが
746底名無し沼さん:2007/02/02(金) 00:14:51
>>739
花が消えただけで
さほど変化ないように見えるんだが

雲取山頂付近の草が減ってるのは
鹿とかの食害があるだろな
747底名無し沼さん:2007/02/02(金) 01:31:56
はっきり言って、鹿の食害です。
原因は登山客・ハイカーより林業の荒廃ですな。

748底名無し沼さん:2007/02/02(金) 01:49:28
山の植生植物にとっては鹿の脅威は相当なものだからな
あと猪もそこらじゅうの土をほじくり返すからこれもバカにできない
むしろ人がこまめに入って手入れされてる山の方が荒れないよ
中途半端に放置して鹿とかのやりたい放題にさせとくほうが
よっぽど荒れるだろうな
749底名無し沼さん:2007/02/02(金) 01:54:09
>>739の花があったころの写真は
適度に人の手が入ってたのだろうね
今は山の手入れをする人がいなくなったんだよ
750底名無し沼さん:2007/02/02(金) 02:02:58
鹿対策で、輸入した肉食獣を放つというのはどうかな。
751底名無し沼さん:2007/02/02(金) 02:10:09
外来の動物を放つなど論外。
さらに生態系を乱して新たな脅威となるだけ。
ブラックバスとかの例でどうなるか想像できるだろ。
752底名無し沼さん:2007/02/02(金) 03:05:04
ニホンオオカミの近縁種なら放っても問題ないだろ
絶滅させてしまったのが環境破壊の始まり
753底名無し沼さん:2007/02/02(金) 09:11:17
>>750
登山客対策にもいいね。
754底名無し沼さん:2007/02/02(金) 09:41:30
恐いのでやめて
755底名無し沼さん:2007/02/02(金) 09:45:26
狼は人間を襲わないよ
756底名無し沼さん:2007/02/02(金) 13:14:50
マウンテンライオンとかどうよ?
757底名無し沼さん:2007/02/02(金) 21:42:32
輸入とかめんどくさいから、取りあえず俺を放てば女子供は逃げるからどうよ
758底名無し沼さん:2007/02/03(土) 01:38:28
>>747
ばーか
責任転嫁するなよ
てめえら社会の痰が大挙して蜘蛛取に現実逃避したのが原因だろーが
759底名無し沼さん:2007/02/03(土) 01:54:35
池沼が張り付いてるな
760底名無し沼さん:2007/02/03(土) 05:42:54
池沼はてめーだ
ゴミ
761底名無し沼さん:2007/02/03(土) 16:43:17
>>757
変質者ですか?ww
762底名無し沼さん:2007/02/03(土) 17:20:55
ID出ないと急に元気になるのがいるな
763底名無し沼さん:2007/02/03(土) 20:40:54
ああ
雲取なんか行くアフォはキティガイだらけだなw
764底名無し沼さん:2007/02/03(土) 20:44:11
  

       ま た ま た オ マ エ か
765底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:47:27
同定ニートが、雲取に登れる人に嫉妬して発狂、荒らしているスレってここでつか?
766底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:34:43
>>765
自己紹介スレは別のところだぞ。
767底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:59:58
>>766
顔真っ赤で涙目でつよ!(・∀・)
768底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:16:38
>>767
惨めな奴
769底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:40:07
>>768
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770底名無し沼さん:2007/02/05(月) 00:23:13
>>765
逆だろ。
雲取にしか登れないデブヲタニートが、
他の山にも登れる人に嫉妬して発狂、
傷を舐めあう惨めなスレだよ。
771底名無し沼さん:2007/02/05(月) 00:32:27
>>770
また、山陰のどこかの施設からの書き込み?
772底名無し沼さん:2007/02/05(月) 07:51:06
>>770
雲取に登れるなら、他の山にも登れるだろ。
だいたい、「雲取に登る」っつーても、ルートと季節によって
難易度は違うだろ。
シュラフ・ガスコンロ・食料など20キロの荷物を背負って、奥多摩駅→本仁田山→
川乗山→三ツドッケ→酉谷山→長沢背稜→雲取山を雪が降った直後にやるなら、
かなりのレベルだ。
と、何のひねりも無いマジレスをする俺。
773底名無し沼さん:2007/02/05(月) 09:38:32
オレはいつも
増富→金峰→甲武信→飛龍→雲取→奥多摩駅
というコースで雲取登るけどね。
あくまでも雲取メインね。
774底名無し沼さん:2007/02/05(月) 22:19:18
色んな意味でりっちなヒト発見
775底名無し沼さん:2007/02/05(月) 23:48:03
遠くても鴨沢から逝った方が三条から行くよりなだらかですか?
776底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:11:31
鴨沢も最初はきつかった気がする
長いから三條から行くより疲れるよ
777底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:59:21
>>775
鴨沢から登る方が間違いなく体力はいるよ。
特に今の時期は夏の3割り増しの体力が必要。
雲取を甘く見る人が多いけど、決してそんなに楽な山じゃない。
北アや南アで何日もの縦走経験があるような人は別だが、低山歩き主体
の人ならかなり大変に感じると思うよ。
あと、冬山未経験者はこの時期は単独は止めておいた方が無難。
778底名無し沼さん:2007/02/06(火) 01:05:56
>>773
飛竜ってば最高点行った?
779底名無し沼さん:2007/02/06(火) 01:28:31
>>777
プッ!
もしかして、棺桶に片足突っ込んだジジババですか?
それとも、マケボノばりのデブヲタですか?
あんなチンカスみたいな山に随分と苦労して登ってるみたいですねwwww
780底名無し沼さん:2007/02/06(火) 01:31:33
775だけど三条から行ってみるわ。
林道ドライブも怖そうだけど。
781底名無し沼さん:2007/02/06(火) 05:51:19
>>780
http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/
>水無尾根(三条コース)で崩落箇所があります。
>通行止めになっていませんがかなり危険です。
>通行にはご注意下さい。

気をつけた方が良いかと
782底名無し沼さん:2007/02/06(火) 06:37:17
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <>>779あまり私を怒らせないほうがいい・・・・
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
783底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:37:32
雲取山にあるという釣堀はここですか。
784底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:47:33
>>783
釣り堀は知らんな。テント場はあるぞ。
785底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:50:03
雲鳥必死すぎ
786底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:11:59
>>785
池沼ヒツコ過ぎ。wwwww
787底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:14:25
今日も大漁ですね。
788底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:02:57
縦走のときは飛龍はまくね
789底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:03:49
後山林道って舗装されたの?
790底名無し沼さん:2007/02/07(水) 01:04:26
>>788
つーか雲取自体を巻けよ
あんな屁みたいな山、一度行ったら山域そのものを避けるだろーがw
791底名無し沼さん:2007/02/07(水) 01:08:55
相変わらず池沼が張り付いてますね
792底名無し沼さん:2007/02/07(水) 01:11:55
>>790
誰に知能の欠陥を指摘されて壊れたのかね?
793底名無し沼さん:2007/02/07(水) 02:21:05
つ縦走
794底名無し沼さん:2007/02/07(水) 03:44:46
知能に致命的欠陥があるのは>>792
795底名無し沼さん:2007/02/07(水) 15:45:52
なんでこのスレって、いつもヘンな人が張り付いてるの?
796底名無し沼さん:2007/02/07(水) 16:14:37
雲助登れば判ると思うけど
変な奴も多く登っているから。
797底名無し沼さん:2007/02/07(水) 16:49:43
雲鳥はいい山だよ
頭のおかしな人や
家の貧しい人も登るけど
798底名無し沼さん:2007/02/07(水) 17:15:55
>>家の貧しい人も登るけど

普通「貧しい家の人」だろw
799底名無し沼さん:2007/02/07(水) 17:18:33
>>頭のおかしな人や

普通「頭がおかしい人」だろw
800底名無し沼さん:2007/02/07(水) 18:22:17
雲鳥は確かにいい山だね
山頂に立つと
自分が格差社会の底辺にいることを忘れさせてくれる、とは愛好家の弁
先月のヤマケイに載ってました
801底名無し沼さん:2007/02/07(水) 20:56:00
相変わらず池沼が張り付いてますね
802底名無し沼さん:2007/02/07(水) 21:09:29
小児性愛者と雲取山について
803底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:00:24
今年は春物の蠢動が早いな
804底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:20:20
商業高校卒の無職ですが雲取登っています
よろしくおねがいします
805底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:22:08

「荒らすことにした・・・」
低い、固い声であった。

「荒らす?」
訊いたのはおれだった。

言ってから、
「荒らすとは、どういうことなのですか」

かぶせるようにもう一度訊いていた。
806底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:30:00

「煽る、ということだ」

「煽る?誰を」

「雲取に登る人間を、だ。」

「それは通常の煽りということですか。それともー」

「池沼が煽るのだ。」

きっぱりと彼は言った。
807底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:42:30
流れぶったぎってスマン
中卒なんだが山に登ってもいいだろうか?
山頂で誰かに話しかけられて馬鹿にされたら恥ずかしいし
一応、仕事はしています
実家がペンキ屋なんで
808底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:48:08
>>807
ダメです。
山h上流階級の社交場ですので。
809底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:51:36
>>807
太公望からのレスに期待。
810底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:52:44
日本語が不自由な上流階級登場w
811底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:56:42
>>807
卒業してからまた来なさい。
812底名無し沼さん:2007/02/07(水) 23:05:56
次の予想

△小学生なんだけど、山登りしてもいいですか?
◎35歳フリーターですが、山登りしてもいいでしょうか?
×脱北者ですが、山登りしてもいいニダ?
813底名無し沼さん:2007/02/07(水) 23:42:29
>>807
いいよ
814底名無し沼さん:2007/02/08(木) 01:28:41
>>796
違うだろ。
雲取には「変な奴しか登ってない」だろ。
815底名無し沼さん:2007/02/08(木) 01:50:18
>>814
富士山や立山乗鞍辺りのほうが出来心で登ってみたのが見え見えの変なのが多いぞ。
いや、素人さんから見たらそのほうが普通か(笑い)
816底名無し沼さん:2007/02/08(木) 06:52:04
ひきこもりの童貞なんですが山に登ってもr
817底名無し沼さん:2007/02/08(木) 07:30:40
水虫持ちの中年なんですが山に登ってもry
818底名無し沼さん:2007/02/08(木) 12:16:14
>>815
さすがプロは言うことが違う
>>818
まあね(葉巻)
820底名無し沼さん:2007/02/08(木) 21:15:23
>>816-819
幼稚園児以下。
早く施設から出て、上京できるといいね。
(・∀・)ニヤニヤ
821底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:06:04
なかなか面白かったが、そろそろこの流れも飽きてきたな。
今週末あたり、久々に登ってくるか。
822底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:15:30
>>820
小学生のお兄ちゃんが何か言ってますが(笑い)
823底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:24:05
>>820
何のひねりも無い、池沼独特の文章でつね。
プゲラ
824底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:24:54

(笑い)という表記は。。。。。

個人的には90年代前半のパソコン通信を彷彿させてグーなのですが
書いているのがオヤジかと思うとかなり痛いです。(笑い)
825底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:26:42

それに比べると、"プゲラ" はイケてると思いました。
826底名無し沼さん:2007/02/08(木) 23:47:39
>>822
プゲラッチョ

もポピュラーな煽り文句でつね。
827底名無し沼さん:2007/02/09(金) 00:32:29
プゲ(・∀・)ラチオ!!
828底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:11:58
要するに雲取はどうしようもない糞山だし、
そんな糞山に登る馬鹿も糞だってことだな
829底名無し沼さん:2007/02/09(金) 02:00:50
>>824
(自爆)じゃなくて?
830底名無し沼さん:2007/02/09(金) 04:31:26
木亥 火暴

とかあったな
831底名無し沼さん:2007/02/09(金) 06:20:24
雲取りの山頂は埼玉のものだ
832底名無し沼さん:2007/02/09(金) 08:55:36
同和地区の住民なんですが雲鳥登ってもいいですk
833底名無し沼さん:2007/02/09(金) 11:32:33
登頂レポが激減してるところを見ると、このスレ、冬の雲取には登れないヘタレばっかりなんだねww
834底名無し沼さん:2007/02/09(金) 11:52:46
だったらオマエが登ってこいよwww
835底名無し沼さん:2007/02/09(金) 13:59:53
http://news.livedoor.com/article/detail/3011772/

『あるある』渦中フジ社長、記者クラブ員と豪華宴会(上)


>豪華な料理や高級な酒を振る舞われ、最後におみやげまでもらって帰る記者クラブ員。
836底名無し沼さん:2007/02/09(金) 14:26:15
雲取さんは何も悪くない
悪いのは雲取山荘、あれがあるから妙なのがいっぱい登ってくる
837底名無し沼さん:2007/02/09(金) 16:30:33
オレが数メガのデカイ写真アップしてやるから待ってろw
838底名無し沼さん:2007/02/09(金) 17:28:31
>>836

山荘よか頂上の避難小屋が問題じゃないかい?
839底名無し沼さん:2007/02/09(金) 17:53:55
俺が見た妙な奴
ビデオカメラ回しながら独りで上がってきた。
撮影しながら挨拶もしない。
オタ風のデブメガネ

地下足袋で上がってきた。
何も持っていない。
そのくせたかる。

ラジオをガンガン山頂で鳴らすうるさいじじい。

デカイ声でエロ話をする婆。

隅っこでチンチンの皮を剥いている包茎のヤング

まあ日曜の石神井公園とか井の頭公園状態と思って間違いない。
840底名無し沼さん:2007/02/09(金) 19:29:51

隅っこのニート
841底名無し沼さん:2007/02/09(金) 21:03:08
チンチンいじっている奴はさすがにいないだろう。
小屋で寝袋の中でいちゃついている男女いたな。
いや〜んなんて言うもんだからなんかエロイ想像したな。
そういうやつらは困りもんだわさ。
842底名無し沼さん:2007/02/10(土) 09:00:29
水をかけると離れるぞ。
843底名無し沼さん:2007/02/10(土) 14:06:12
連休明けぐらいの静かな雲取山を彷徨してきます。
844底名無し沼さん:2007/02/11(日) 01:06:37
雲取にしか行けない技術も体力もないハイカーが人が少ない日に入って遭難死の悪寒
845底名無し沼さん:2007/02/11(日) 01:19:00
>>844
どこの小屋でどういう馬鹿なことをやって管理人に怒鳴りつけられたのを根に持っているのかね?
846底名無し沼さん:2007/02/11(日) 01:39:26
>>844

こういう低脳嵐は100%かまってちゃんなだけど・・・
あまり可哀想だから、レス付けてあげるのも親切なのかもね。
847底名無し沼さん:2007/02/11(日) 06:32:30
曇取山にボードの板を担いで登っても楽しめますか?
848底名無し沼さん:2007/02/11(日) 09:51:23
>>847
ボードで日陰を作るとか、泥道の急な下りに使うとか、木製なら なたで割って
薪として使うとか。
849底名無し沼さん:2007/02/11(日) 10:35:46

さぁ〜 みなさん 待ちに待った花粉のシーズンでございますよ。
850底名無し沼さん:2007/02/11(日) 22:42:34
>>845-846
痛いところつかれたからってそんなに・・・
プ
851底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:00:06
>>850
はぁ?
マジバカみたいっすね。
852底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:11:26
>>851
シッ もっと下。
853底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:22:15
>>850 >>852
マジバカはとっとと施設に帰って二度と来るなよ。
プゲラッチョ
854底名無し沼さん:2007/02/12(月) 01:08:07
>>853
どこの小学校でどういう馬鹿なことをやって先生に怒鳴りつけられたのを根に持っているのかね?
855底名無し沼さん:2007/02/12(月) 02:02:08
>>853
ひとのことおバカってゆーやつがバカなんだよぉ!
856底名無し沼さん:2007/02/12(月) 02:44:31
>>855
いつも言われていて、しかし言い返しようがない腹いせでしょ。
惨めなものだよね(苦笑)
857底名無し沼さん:2007/02/12(月) 03:51:38
>>856
おにーちゃんわ、どーしてそんなにひっしなのぉ?
858底名無し沼さん:2007/02/12(月) 06:07:23
全員ウザイ
氏ね
859底名無し沼さん:2007/02/12(月) 08:10:50
田舎もんが東京に嫉妬・発狂してるスレはここでつか?(^_^)
860底名無し沼さん:2007/02/12(月) 15:28:34
雲取山は埼玉県の山ですから東京は関係ないと思われ
861底名無し沼さん:2007/02/12(月) 17:36:43
あんな山
埼玉にくれてやるw
862底名無し沼さん:2007/02/12(月) 17:40:44
よくわからんが、どうやら雲取山に屈折したコンプレックスを持ってる奴が
延々と粘着してるようだなw
863底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:08:49
>>雲取山に屈折したコンプ

そんな奴いないってw

864底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:13:16
今日雲取山上がった人いませんか?
登山道どんな状態でしたか?
865底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:24:45
山に「上」がるのは地笑しかいませんね。
866底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:37:09
>>864
行ってないけどヌタヌタかな?
867底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:58:26
山頂の標識って、埼玉だよな。
東京都の標識ダサッ!低ッ!
868意味不明の切り返し:2007/02/12(月) 20:58:41
>>867
うるせーい 避難小屋を建てたのは東京都で、初代のは安井さんだぞ。
869底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:10:30
すぐ北に雲取山荘がありそれほど遠くない南側には奥多摩雲取小屋
が有るのに、なんで山頂に避難小屋が必要なんだろ?
870底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:11:27
2/12 鷹ノ巣山〜七ツ石山〜雲取山の状況

稲村岩〜鷹ノ巣山
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29576.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29577.jpg

鷹ノ巣山〜七ツ石山
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29579.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29580.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29581.jpg

七ツ石山〜雲取山
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29582.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29583.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29584.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29585.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29586.jpg

ここにある写真ではわかりにくいかもしれないけど
道は結構ドロドロの場所が多い

稲村岩〜鷹ノ巣山の登山道は日陰のため
雪が20〜30cmほどありアイゼンが必要

石尾根はほぼアイゼン必要なし
871底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:19:37
>>869
都庁と同じく宝くじで儲けた余りで作っただけではないか?
872底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:21:13
>>870
もうすぐ春ですな。
873底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:23:23
>>870
サンクス
明日行こうかと思ってましたけど
なんか見ていたら行った気になってしまいましたw
874底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:24:51
ああ、春だ。
もうすぐ>>862みたいな春厨がウヨウヨ湧いてくるな。
やだやだ。
875底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:29:49
>>874
なんだ図星だったのか、コンプ君w
876底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:36:41
>>872
すれ違った年配の女性が2月とは思えないって
ぼやいてましたよw

>>873
いや、行けるならやっぱ行ったほうがいいですよ
自分の目で見るのと写真で見るのでは
気分的に違うじゃないですか
877底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:43:34
>>872
なんの木か知らないんですけど
つぼみとか↓こんな感じでした

http://kjm.kir.jp/pc/?p=29587.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=29588.jpg

けっこう膨らんでいるから春は近いですね
878底名無し沼さん:2007/02/12(月) 22:06:35
>>875
コンプ君はどっちだか!
雲取レベルの山にしか行けない万年初心者さん!
879底名無し沼さん:2007/02/12(月) 22:12:27
>>870
先月から比べるとメチャ溶けてるな。
爆弾低気圧にガッチンコしたけど、いい時に登ったのかも・・・
880底名無し沼さん:2007/02/12(月) 22:14:28
今週末雨みたいだけど、山頂は雪になるかな?
881底名無し沼さん:2007/02/12(月) 22:15:05
こんなところで不味そうな餌を付けて何度も糸を垂らしても
釣り果はあがらんよ、他へ行け
882底名無し沼さん:2007/02/12(月) 22:17:47
>>880
雲取くらいの高さの山はまだ雪になるんじゃないかな?
883底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:37:45
>>880
いきなりドカッと来たりしてね(期待)

>>881
チミはサルオガセでも食ってなさい。
884底名無し沼さん:2007/02/13(火) 00:52:41
>>881
釣ってるつもりはないのだが、
しつこく喰らい付いてくる万年初心者が大勢いるのだが。
885底名無し沼さん:2007/02/13(火) 00:55:46
>>884
どこの小学校でどういう馬鹿なことをやって先生に怒鳴りつけられて逆切れして壊れたのかね?
886底名無し沼さん:2007/02/13(火) 01:05:52
>>885
コピペもつかれ。
煽りレスを自分で考える程度の日本語能力も欠如してるのか。。。
リアル白痴?
887底名無し沼さん:2007/02/13(火) 01:18:24
>>886
図星でグサッと来たか(笑い)
888底名無し沼さん:2007/02/13(火) 02:04:42
>>887
ああ、一応は日本語書けるんだ。

じゃあ>>885でコピペをしたのは、
悔しくて涙目になりながら癇癪起こして、
頭に血が上って何も考えられなくなったけど、
何も言い返さないのはもっと悔しいから
とりあえずコピペで返しておいたんだね。

本当にもつかれ。
889底名無し沼さん:2007/02/13(火) 02:48:31
相変わらず池沼が張り付いてますね
890底名無し沼さん:2007/02/13(火) 03:41:27
ああ。
>>885>>887あたりは確実に池沼。
891底名無し沼さん:2007/02/13(火) 05:21:14
>>883
サルガセオってまだある?

この前久しぶりに登ったら見かけなかったんだけど。
892底名無し沼さん:2007/02/13(火) 06:16:04
霧藻ヶ峰の「ムモ」ってサルガセオの事なんだってね。
893底名無し沼さん:2007/02/13(火) 06:32:22
ファインディング「ムモ」
894底名無し沼さん:2007/02/13(火) 07:13:30
仙人が食ってた「カスミ」って「ムモ」の事なんだってね!
895底名無し沼さん:2007/02/13(火) 11:53:55
確かあの辺りは極真空手の聖地なんだってね。
正月の稽古は神社の裏手ですると言っていたな。
896底名無し沼さん:2007/02/13(火) 17:40:09
漏れもどっかの空手の団体が合宿しているって聞いたことがある。
897底名無し沼さん:2007/02/13(火) 18:39:17
テコンドーじゃね?
898底名無し沼さん:2007/02/13(火) 19:58:58
>>890
惨めな奴
899底名無し沼さん:2007/02/13(火) 19:59:30
>>891
湿度の高い日じゃないと伸びないから目立たないだけじゃない?

>>892
別名が「キリモ」じゃなかったかな。
900底名無し沼さん:2007/02/13(火) 20:59:37
釣るほうも釣られるほうも、何でそんなに熱くなれるんだ?
ちょとウラヤマスイ。
901底名無し沼さん:2007/02/13(火) 21:01:59
雲鳥必死すぎでしょ
常識的に考えて

少し落ち着いて欲しい>>1-900
902底名無し沼さん:2007/02/13(火) 21:25:52
>>899
霧藻ヶ峰はそれが由来だよな。命名は秩父宮。
903底名無し沼さん:2007/02/13(火) 21:45:35
極真空手は大山倍達がここで修行したことから
聖地化して合宿しているようですね。

http://www.tky.3web.ne.jp/~tohshow/ohimachi/mitsumine.htm
http://www.miyama-dojo.com/2006mitsumine.htm
904底名無し沼さん:2007/02/13(火) 21:46:48
やっぱりテコンドーじゃん!
905底名無し沼さん:2007/02/14(水) 04:13:33
>>898
他人のことを「惨めな奴」と思い込むことで、
惨めな自分の人生を一時でも忘れようとしているのですね。

まあ、雲取レベルで喜んでる連中なんて、せいぜいそんなレベルでしょう。
906底名無し沼さん:2007/02/14(水) 09:34:23
相変わらず池沼が張り付いてますね
907底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:06:42
>>905>>905をよく読みなさい。
908底名無し沼さん:2007/02/14(水) 18:19:19
雲鳥は高収入高学歴高身長が登る山だよ
覚えておくと良い
知らないと歯自覚よ
909底名無し沼さん:2007/02/14(水) 20:39:46
910底名無し沼さん:2007/02/15(木) 00:46:23
>>908

暇だからってしょうもない釣り糸たらすなよ
911底名無し沼さん:2007/02/15(木) 01:11:55
三スラ朝飯前の俺だけど
雲取は良く登るよ
飯山だよ
912底名無し沼さん:2007/02/15(木) 01:14:23
>911
おむすび山?
913底名無し沼さん:2007/02/15(木) 04:26:03
ここは禿しく池沼臭いインターネッツでつね。
914底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:03:54
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............   ''''''''''''''......::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ___,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::................         .......        _,、‐" ̄ ̄;;;;;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....................................     .......    ,,,-'`"´ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                __                ____,,,,、----‐‐'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
~`'''-,,..._          ,,r'´;;;`'''‐-、、__      ,,,,、--'''´   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;"=,,,,_  __,,、-‐'''′;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー--、-'´   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``''‐-,,__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'´ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''--、,,    ,,_、-‐"
               ,,,,_∧ `--、_r''
 雲鳥大好きニダ… (;;;:...,゚)  //
               ノ;;::..|   'i, `':::-、、,,,,,,__,,,
.:: ;;..,,;;   . , ..;.. . 〜;;;::..ノ. ., ,::'i ==i::::==:::   ̄`ー、___ ;.,,.:;: ..,.,wiレノvv;,... .,, ;::,,:;' ,,;; ;.. ., .;;. ;,;;.
  .  .. ,     ,.:;;: :';;'' ;;.  'i  :::`´::::::  ^  ^  ''''ー-、_ . .;'' ' .   ' ; :'    . .  
                         ^     ^
915底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:54:38
なんでニダwwwwwwww
916底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:25:26
山の形が本物の雲取っぽいなw
917底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:40:06
はぁ?
どこが?
918底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:24:30
確かに。
丹波方面から見た雲取そっくりだな。
919底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:29:07
>>916
こういう場所はないな。東北か北海道だね。
920底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:30:15
>>918
天平尾根にこんなところはないんじゃない?
921底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:36:12
>>916 >>918
バカ?
922底名無し沼さん:2007/02/16(金) 04:37:23
>>921
バカはテメーだ
デブヲタニート君
923底名無し沼さん:2007/02/16(金) 07:10:09
>>922

知ったかのニート、赤っぱじ!wwwwwwwwwwww
924底名無し沼さん:2007/02/16(金) 08:15:35
激藁
出来合いのAAで雲取って無理あるだろ!
925底名無し沼さん:2007/02/16(金) 10:56:00
                .        雲鳥カァカァ…

                        ⌒⌒
             _,,,...:-‐‐=-.'.:,丶        ⌒⌒
 .           ,r'";; ;;      ;;\,,.....,
          ,,r'";; ;; ;,,,     ;;; , ;;; ;;;,`'::,、           .................
        ,:r';;; ;; ,;;; ;;      ;;    ;; ;;; ,;; `':,、    ........::::::;;;;;;;;;;;;;;;:::::::.........
      ,r'";;;,, ,,;; ,,;;;, ,,,,      ;  ;;  ;; ,, ;;, ;;`';;、_:::::::::::::::;;:''      ''';;;:::::::::::::::
    ,r'";;;;  ,,,;;; ;,,,;;; ;; ;,,, - '''' ''';‐-,, ,,      ;;, ;;`';;、_:::;;;''        '';;- ''""
  ,r'",,,;;;;,, ,,,,,,;;;;;               " ''''‐- ,..,,,...  ′,, -‐- ,... ...--‐‐''''"
 ,r'  ,,,,;;;;;       " ''''‐   ...:;;;             /'       ̄
   "'' -‐‐‐-,..,,.,,,,;;;;;  ;"'.,      , ;,        ノ''         .,,._.
;;;;;;,,,   ,,,,;;;;;            ;::      ,, ;;,  ....゛゛;;;;;;:::;:
  ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;  ;;;;;;;;;,;;;;;;;,,,,,,,::;
 ;;;;;;; ;;;,,; ;;;; ;;;;; ;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
WWWwwwjij,,.、,iijiiywiijiiyyviiijwiijijywWwwiiyviiijwiij..,..viiijwiijijywWw,.,,.wywWw
',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','
926底名無し沼さん:2007/02/16(金) 17:23:19
>>925
高尾山方向から見た大岳山かしら。
927底名無し沼さん:2007/02/16(金) 19:25:21
所詮、キモヲタは高尾が限界だ罠
928底名無し沼さん:2007/02/16(金) 20:36:47
>>925
強いていうなら浅間尾根方向から北秋川を隔ててみた大岳。
日が沈む方向が違うけど。
929底名無し沼さん:2007/02/16(金) 20:37:29
>>927
仙台高尾?
930底名無し沼さん:2007/02/17(土) 03:55:10
バカニート多杉
やっぱ雲取はクソ
山もクソだし人もクソ
931底名無し沼さん:2007/02/17(土) 04:36:47
相変わらず池沼が張り付いてますね
932底名無し沼さん:2007/02/17(土) 07:57:35
>>930
バカニートはお前
やっぱ雲取は漢
山は漢だけどお前はクソ
933底名無し沼さん:2007/02/17(土) 17:21:11
たのむから次スレ立てないでくれ
934底名無し沼さん:2007/02/18(日) 05:08:55
スレ潰しが狙いか?
935底名無し沼さん:2007/02/18(日) 12:43:10
雲取山単独スレが立つことに嫉妬している奥多摩か丹沢スレあたりの嫌がらせじゃないか?
936底名無し沼さん:2007/02/18(日) 12:58:21
痰沢はどうでもいいが、奥多摩スレに統合したらどうか?
元々単独で立つほどの山じゃないんだしさ。
937底名無し沼さん:2007/02/18(日) 13:01:27
スレが5まできたんだから(内容的に2ぐらいかw)
十分単独スレの資格有るだろう。
938底名無し沼さん:2007/02/18(日) 13:20:11
>>937
ほとんど荒らしワロタ
939底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:17:19
昨日から今日にかけて雲取山頂付近は久しぶりに雪が降ったみたいだね。
940底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:36:28
この山って本当に日帰りは無理なの? 2000mしかないのに???
941底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:42:35
皆余裕で日帰り行ってますが?
奥多摩観光協会の登山情報の人とか
このスレでも>>870とかそれ以前にも
レス読んでけば大勢いるのがわかる
942底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:53:17
>>940

脈絡もなく「2000mしかないのに」とか、「本当に日帰りは無理なの」とか、どう
読んでも低脳っぽい。
(本人の頭の中だけには、「2000m級はいくつか登ったのに」とか「誰それさん
に「日帰りは無理」っていわれたけど(怒)」)なんてストーリーがあるんだろう
が。wwww)

鴨沢から三条の湯に抜けるのは標準タイムで10時間だし、休憩入れたりする
事を考えても、かなり山慣れしいて長時間でも標準タイムで歩ける人、登山口
まで近い所に住んでいる人が日の長い時期に登るのなら日帰りもそんなに難
しくは無いのは事実。(但し鴨沢〜雲取〜三条の湯コースは一般のガイドブッ
クでも普通は1泊コース)

しかし、冬季は積雪もあるし(今は殆ど無いだろうが1月には結構あった)、日は
短いしでこういう質問しかできない人が登るのはよした方がいいな。
943底名無し沼さん:2007/02/18(日) 21:08:15
それでも、奥多摩観光協会の登山情報の人は足が早いなあ。

良く見ると、昨日は棒の折-岩茸石山ルートか。途中で俺と
すれ違ってるな。
944底名無し沼さん:2007/02/18(日) 21:14:11
今の時期に鴨沢から雲取、三条の湯のコースで日帰りなら、朝6時出発位じゃないと
最後の方はヘッデンが必要になるんじゃね?
10時間つっても休憩とメシで2時間は余裕みた方がいいから、いくら小屋が多いって
言ってもあんまり甘く見ない方がいいよ。
俺は1月に日帰りしたけど、かなり疲れた。実働9時間だったけど、足は早い方かも。
大体標準時間の8がけ位で普段は歩いている。
945底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:52:13
普段から山やってる人は、単独なら7崖がふつうらしいよ。
標準タイムは、50代が10パーティで休憩なしを想定してるらしいから
オイラも7崖がふつうで、調子いいと6崖。でもけっこう抜かれるんだよね
946底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:56:58
俺は7がけは少しキツイな。
休憩時間を入れたら標準時間でピッタリ。
単独だけどね。体がなまってるなぁ・
947底名無し沼さん:2007/02/19(月) 00:38:53
三条ピストンなら7時に登れば3時に車に戻れる。
日帰りは荷も軽いから随分楽に歩けるよ。
運動不足で下りが極端に遅い人も中にはいるようだけど
登りより遅いということはないと思うので普通5時には戻れると思うよ。
948底名無し沼さん:2007/02/19(月) 01:56:32
>>947
下山が5時になるような計画立てんなよ
こういう認識が甘くて自己中な輩が多方面に迷惑かけることになるんだよな
949底名無し沼さん:2007/02/19(月) 02:18:14
>>948
そういう問題ではない。
特別な健脚でなくても日帰りが不可能とはいえない、というだけの話でしかありえない。
林道の奥のほうに7時前に着いていなければいけないのだから、23区内出発だと、
確実に着くには何時に出ないといけないか分かれば、下山が5時になるとかは
些細なことと分かる。
自分で運転して登ったことがないと分からないかもしれないけど、よほど体力が
余ってるのでないなら、誰かに運転してもらって寝ながら行って、帰りも
半分寝ながらでないと無理。
950底名無し沼さん:2007/02/19(月) 02:33:02
>>948
夏至の頃なら5時に戻る計画でもなんとかなるんだけどね
951底名無し沼さん:2007/02/19(月) 02:38:34
>>950
車で行くときついよ〜〜〜。
山じゃなくて主に上越方面のスキーで3時起き・24時過ぎ帰宅は何度もやったんだけどね。
952947:2007/02/19(月) 11:53:09
お前ら変だよ?
雲取山三条ピストンなんか道しっかりしている。
夜間だってなんていうことない。
練馬5時に出発すれば7時半には林道終点につく。
そこから登り5時間下り3時間見れば普通の人で楽勝だと思うよ。
山頂で2時間いても日没に間に合うと思うよ。
暗くなってもあの広い登山道だ、ヘッデンで楽勝でしょう。
夜間歩行の難所、ひょっとしておそば沢渡った先の凍結鎖場が難所なの?
一応冬歩くんだから軽アイゼンとストックぐらい当たり前に持ってくるレベルでしょう?
だったら全く問題ないでしょう。
早立ち早着は夏のアルプス稜線のセオリーでしょう?
夕立の心配のない冬、登山道も立派で樹林帯の中、
一体何を恐れているんでしょうかw

車で行くときつい?
そりゃ都内の渋滞にひっかかる都内東部及び千葉の人かな?
夏なんか家に帰ってもまだ明るいけど。
雲取山は俺にとっては足慣らしでもう20回以上通っているホームグラウンドだよ。
丹沢で言えば大倉尾根みたいなものです。

と煽ってみる(^o^)
953底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:08:43
>>952
練馬なら新青梅街道がすぐだろうから、田無辺までけっこうかかる場所とは違うとおもうけど、意外に早いね?
954底名無し沼さん:2007/02/19(月) 21:23:46
微笑ましいでつね
奥多摩駅から雲取山まで石尾根の往復を
6時間半以内で行けるランナーもにいるのにw
ググっただけでこんなのも出てくる↓
ttp://d.hatena.ne.jp/miki4427jp/20061126

こんなのとか
ttp://ichinose.exblog.jp/i31

他にもいっぱいあったけどね
955底名無し沼さん:2007/02/19(月) 21:26:50
ランナーは一緒にしてほしくねえな。
なんかリーグが違うというか。
956底名無し沼さん:2007/02/19(月) 21:36:38
まあ、ランナーは軽量装備が基本だからね。
せいぜい自重+5kgほどかな。
靴も登山靴じゃなく身軽な靴だね。
957底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:30:17
車さえ利用出来れば
雲取山は普通に日帰り可能っていうことでいいな。
958底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:34:39
>>957
その通り。
ランナーは別物だからどうでもイイよ。スルーでよろ
959底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:39:29
>>952
山歩きを急いで行っても意味がない。
時間を短縮したいからって三条の湯からのピストンなんて面白くも無い。
少なくとも鴨沢から七ツ石を抜けて、小雲取を経て、小屋泊まりで星空を眺め
翌日朝焼けの中をスタートして三条に降り、「乗ってけよ」とか行ってくれる人々
の好意に感謝しつつ、林道をノンビリ歩くのが楽しいのさ。
何が悲しくて日帰りする必要がある?
山歩きも読書と同じさ。ゆっくり進む事に意味がある。
そこに味わいがある。
もっとも、人より無闇に速い人にゆっくり歩けとは言わないけど。
960底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:44:44
>>957
おいら普通に青梅線で日帰りしてますよ。
うちからだと奥多摩駅に一番早くて6:23くらいに着く
それ以降に到着する電車でも日帰り可能。
961底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:51:55
>>960
だから、近場のヤツの事はどうでもいいんだよ、ハゲ!
962底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:55:31

何をそんなにムキになってるの?
なんか癪に障ることあった?
963底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:57:17
>>959
>>ゆっくり進む事に意味がある。
>>そこに味わいがある。

よく言い切った!
だが、「乗ってけよ」と言われたら、好意に甘えるもまた良し。


964底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:06:45
>>959
> 山歩きを急いで行っても意味がない。

んなわきゃねー
早立ち早着き、迅速な行動は山行の鉄則だろ
日が暮れる前にどれだけ遠距離移動できるかが鍵じゃねーか
965底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:11:20
まぁ、人と競うように歩く事しか知らないヤツはそうだろうな。
何キロ歩いたって、所詮同じ事。
フルマラソン3時間台の漏れも山歩きの時は道草食ったり、ベンチがある事に座って
周りを眺めたり、無駄な事ばかりしてるよ。
それが楽しい。
966底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:11:25
人それぞれ
967底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:22:19
965
そんなアナタもまわりからは「なんでそんなに早く歩くんだ?」と思われてるよ
ペースなんて人それぞれ。「ゆっくり」な感覚も人それぞれ。
968底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:23:24
>>961
近くないよ。
電車で2時間くらいかかるから
中央線沿線ってのがポイントだけど。
969底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:47:50
>>960 なんだと?!
       .,..-──- 、     
     r '´. : : : : : : : : : :ヽ    
    /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ       
    ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',       
   {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、     
   {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ  
   { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ
    ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ
     ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  
     / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
     / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   /  / /  \//\ ヽ/      :、
   |  |/  / `´ヽ \/i        \
   |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
   |    \/ /| ヽ /  |       |  |
970底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:08:56
>>969
       .,..-──- 、     
     r '´. : : : : : : : : : :ヽ    
    /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ       
    ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',       
   {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、     
   {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ  
   { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ <だから、杉並、中野辺りの中央線沿線に住んでれば
    ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   奥多摩だろうと丹沢だろうと電車で行っても日帰り縦走も
     ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ    可能なんだっていってるだろ。わかんねーのかタコ
     / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
     / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   /  / /  \//\ ヽ/      :、
   |  |/  / `´ヽ \/i        \
   |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
   |    \/ /| ヽ /  |       |  |
971底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:34:11
>>960 
え? 青梅線沿いの地元という話じゃないの?
972底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:43:36
AA貼るな、低脳!
973底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:46:55
中央線は上下線ともに始発が4時代と早いのがあるから
それに乗って立川で乗り換えれば奥多摩に早い時間に着く。
974留浦集落から望む雲取山(中央):2007/02/20(火) 01:21:55
のAAを作ろうと思ったんだが

面倒なので止めた

誰か雲鳥AAを

職人呼んで作らせろ
975底名無し沼さん:2007/02/20(火) 01:44:32
自分しか見えないバカが多すぎ
976底名無し沼さん:2007/02/20(火) 01:46:13
雲取りぐらいは急がなくても日帰りで良いんじゃないか?
高尾山とか御岳なんかで一泊する奴がいるように
雲取りに一泊する奴いても良いけど
普通に歩いて日帰りコースだろう。
一日12時間ぐらい歩かなければ歩いた気がしないんでは?
みんな4,5時間ぐらいしか歩かないの?
俺は赤岳や甲斐駒でも都内から日帰りだけど。
山を楽しむのなら思いっきりくたくたになるまで歩かなくちゃ。
977底名無し沼さん:2007/02/20(火) 01:48:35
>>974
留浦鴨沢辺からは600mほど飛び上がらないと雲取は見通せなかったりする。
七ツ石も見通せなくて、見えるのは小袖の上あたりの尾根上の山。
978底名無し沼さん:2007/02/20(火) 01:50:11
>>976
お前 石5キロ追加な。
979底名無し沼さん
>>976
午前のバス逃したら日帰りは厳しい。

厳冬期無酸素で高尾山に行ったけど幕営指定地なかったです><
どうにか泊まろう思ったけど、京王線が終電前だったので帰りました。