2 :
底名無し沼さん:2006/06/29(木) 16:12:25
お、立てたのか。>>1乙
また数年かけてチビチビやってこうな。
そして2gt
7月にリンチョウ沢を登ろうと思うんだ。
今年は深南部の沢で目一杯遊ぶぞー!
深南部の沢と言えば、
誰か加々良沢登ったことある人居ない?
5 :
hoda:2006/06/29(木) 23:17:06
すいません前スレに間違えて書き込んでしまいました。
黒船出版、永野敏夫・正子夫妻の
「南アルプス 大いなる山・静かなる山 知られざるルート120選」
を探していますが発行から6年経ってしまってますが、
なんとか手に入らないでしょうか?
昨年、光から大根沢山を経て大無限・小無限をこえて田代まで行き、
深南部が大好きになりました。今年は後輩を案内したいのですが
永野さんの本がなんとかして欲しいのです…。
6 :
I also:2006/06/29(木) 23:18:44
すいません、私も前スレ末端をコピペ。
何度か登場した「夢想の吊橋」を渡って、不動岳へ登ろうと思いますが、
近年このルートへ行った方、千頭ダム→吊橋→不動岳の所要時間目安は
どの程度でしょうか?(テン泊縦走装備で)
以前、荒川岳から光岳へ縦走後左岸林道を延々歩いて寸又峡へ下山した時、
お立ち台から谷を見下ろした際にとんでもなくヤバそうな吊橋が見えて、
ずっと気になってまして・・・。
8 :
底名無し沼さん:2006/06/29(木) 23:44:55
よくぞ立てた
>1乙
まったりいこう
9 :
底名無し沼さん:2006/06/29(木) 23:48:14
>5
> 昨年、光から大根沢山を経て大無限・小無限をこえて田代まで行き、
これ、すごいっすね。
延々ヤブでした?所要とか水場とか、レポ期待。
10 :
底名無し沼さん:2006/06/30(金) 00:11:36
11 :
底名無し沼さん:2006/06/30(金) 00:36:13
>>6 つり橋→不動→つり橋までは休憩時間入れて7時間ちょいだった。
12 :
hoda:2006/06/30(金) 00:49:48
>9
飯田から車でしらびそ峠まで送ってもらい、赤石ピストンでひたすら南下しました。
深南部は初めてだったので前もって光小屋の原田さんに情報を聞き、
途中アザミ沢のコルで一泊しました。
水はすぐに得られました。8月上旬です。
笹は大無限から朝日岳へ続く尾根のあたり、三方窪付近から笹が出ましたが膝上くらいでした。
光からは小無限で人に一人あっただけでした。
とても良かったですよ、尾根も分かりやすいのでよほどてんぱらなければ
大丈夫だと思います。赤布は忘れたころに現れる程度です。
ぜひ一度!
>7
>10
情報ありがとうございます!明日早速聞いてみます!
在庫あってほしいです(><)
13 :
底名無し沼さん:2006/06/30(金) 00:57:57
>>12 在庫無かった時はトリップ付けて捨てアド晒してちょーだい。
必要部分コピーして送るくらいはできる。
14 :
底名無し沼さん:2006/06/30(金) 21:18:20
うむ、立ち上がりは順調だな。
黒沢山の南面鞍部の水場、詳しく説明できる人いないかな?
しかし、勇者ばかりだな、皆さんも単独ですか?
16 :
底名無し沼さん:2006/06/30(金) 23:31:06
当然!!
あったり前田のクラッカー!!
んんー懐かしい・・・
18 :
底名無し沼さん:2006/07/01(土) 18:55:41
ボタン谷
19 :
底名無し沼さん:2006/07/01(土) 19:35:23
>>14 あそこの水場よくわかんないよ。
俺は結局諦めて柴沢の源頭まで節水生活だった。
20 :
hoda:2006/07/03(月) 01:52:09
>7,10
お返事遅くなってすいません。L-wave「こんにちは」に出ている永野さんの
HPにあった電話番号に幾度か電話したのですがかかるものの誰も出られませんでした。
今年の夏に「光→加加森→池口→鶏冠→中ノ尾根→合地→諸沢→寸又峡」と
行くことにしました。黒法師方面は時間的な問題と
鎌崩を一年生に歩かせる心配もあり断念。
その後静岡まで出るので喫茶チロルに行ってみようと思います。
町の図書館にも永野さんの「南アルプス」はありませんでした。
>12
親切にありがとうございます!とても嬉しいです!
中ノ尾根から合地を経て諸沢までの尾根で水場があるのか知りたいです。
ネットの山行報告から他のルートは何とか情報集めることができました。
最悪、笹ノ平か三又山付近で汲んで持って行こうと思っています。
もし役立ちそうなページがありましたら、また大変な負担にならない程度でありましたら
よろしくお願いします。
21 :
底名無し沼さん:2006/07/03(月) 06:07:33
>>7 土曜日の新聞に黒船出版が自己破産申請したと書いてあった。
22 :
底名無し沼さん:2006/07/03(月) 10:06:57
八紘嶺や山伏の話はこっち? それとも静岡スレ?
お好きな方をお選び下さいませ
25 :
底名無し沼さん:2006/07/03(月) 23:44:23
>11
ありがとうございます。
夢想の吊橋→不動岳頂上まで、健脚ペースで4時間と見積もりますと、
早朝寸又峡→千頭ダム→吊橋→不動岳で初日ギリギリ。
鹿ノ平キャンプは無理でしょうね。
26 :
底名無し沼さん:2006/07/04(火) 00:49:47
黒沢山南部(正確には南西)の水場は,黒沢山の南西にある標高1901メートルのコルから,真北に向かって150メートルほど緩傾斜の谷を下っていき,左から小さい谷が入ったところでさらに50メートル程度東に谷を下ったあたりにあります。
渇水期にはさらに100メートルほど谷を下る必要がありますが,高度差としてはコルから100メートル程度です。昨年縦走中に水を補給しましたので,新しい情報です。
27 :
底名無し沼さん:2006/07/04(火) 00:51:24
すいません。上の叙述ですが,「黒沢山南部(正確には南東)の水場は,黒沢山の南東にある標高1901メートルのコルから…」の間違いです。
28 :
底名無し沼さん:2006/07/04(火) 03:17:09
>>25 寸又峡から不動岳ですか…奇特な方だ。
ピストンですか?それとも東尾根を下るのかな?
道自体あるのかどうか心配です。
30 :
底名無し沼さん:2006/07/05(水) 02:06:22
夢想の吊橋って興味ありますが、どこにあるのか教えてください。
寸又峡周辺の地形図見ると、千頭ダムより北側の寸又川や逆河内川上流域には
いくつも吊橋マークがありますが、このうちどれか見当つきません。
某掲示板で房子山西尾根を登った旨の記事が載っていた。
見ると、房子山〜バラ谷〜前黒法師山南尾根の予定だったが同行者の事情により
今回は断念、みたいな事が書いてあった。
すげー超マイナールートじゃん、と思っていたら、なんとその人は
「遠州の山と峠」の著者その人だった。
やっぱ玄人は眼の付け所が違うね。
夢想の吊橋は逆河内の一番上流側にかかってる吊橋だよ。
33 :
底名無し沼さん:2006/07/07(金) 02:02:40
ぁげ
35 :
底名無し沼さん:2006/07/12(水) 22:26:55
笊ケ岳はキツいね
36 :
底名無し沼さん:2006/07/18(火) 12:09:25
寸又峡周辺の山はヒルの宝庫といわれているが
温泉街にもヒルは出没するんすか?
37 :
底名無し沼さん:2006/07/18(火) 12:17:13
ヒル千匹
38 :
底名無し沼さん:2006/07/19(水) 08:52:33
(;´Д`)ハアハア …
40 :
底名無し沼さん:2006/07/21(金) 16:53:02
沼津のヘルス最高♪
41 :
底名無し沼さん:2006/07/21(金) 19:50:47
チロルは、時々長期の休みがありますよ>山行
地元の図書館に、静岡市の図書館に問い合わせてもらったらどうでしょう。
あれば取り寄せてもらう事が出来ると思いますが。
白倉権現から中の尾根山行こうと計画してたけど、
今回の雨で林道崩れてそうだな。
43 :
底名無し沼さん:2006/07/24(月) 18:19:10
昨日行ったけど、崩れてなかったよ。
保水能力が限界に達してるから、その後崩れる可能性も十分あるが・・・。
44 :
底名無し沼さん:2006/07/31(月) 10:38:09
昨日、単独で杉川林道から
玄馬沢の左岸尾根を登り、竜馬ヶ岳〜岩岳山〜入手山と縦走し
入手山の東尾根を杉川林道に下山しました
この暑い時期、この辺りのヤブ山に登るような物好きはどうやら私だけだったようで、
途中、岩岳神社で3人連れのパーティと会った以外は誰にも会わず静かな山でした
来週もまた懲りずに深南部入りしようと思いますw
45 :
底名無し沼さん:2006/08/05(土) 12:21:43
今日みたいな暑い日は
鹿ノ平あたりでテン泊してぇな
46 :
底名無し沼さん:2006/08/05(土) 19:52:34
>>44 乙
玄人好みのルートですな
ところで竜馬ヶ岳の西尾根ってどこから取り付けばいいのん?
「南アルプス」にはボタン谷から登ったって書いてあるけど
47 :
44:2006/08/07(月) 10:37:04
昨日、久しぶりに朝日岳に登ってきました
もちろん単独で、寸又峡左岸林道からの一般コースではなく、
栗沢橋から熊平沢の頭を経由して朝日岳山頂に至る廃道コースから登りました
このコースを訪れたのは約9年振りですが、今でも多少は歩く人がいるとみえ、
当時よりも新たに目印、テープ等増えている印象を受けました
踏み跡もそこそこ視認できるレベルなので、
登りならば、ほぼ道迷いの心配は無いのではないかと思います
(もちろん地図・コンパスは必要ですが)
所々で展望が開け、風イラズをはじめ大無間南尾根の恐竜の背の様な稜線が望めます
朝5時半に登り始めて昼11時半に朝日岳山頂着、昼食を摂った後、
ゆっくりと一般コースから下山しました
午後3時左岸林道登山口着、そこから車を停めた栗代橋まで林道を歩いて戻りました
山では一日誰にも会いませんでしたが、林道でカモシカ君一頭に会いましたw
暑さでバテバテでしたが、天気も良く最高の山日和(?)でした
すみませんが聖に行く予定ですが
ヒル出まくるのですかね?
死ぬほど嫌いで気が狂いそうになるのですが・・・
しかし、あの辺りは入り口までかなり時間がかかりそうで
帰りも時間に縛られそうだからやめようかな・・・
49 :
底名無し沼さん:2006/08/10(木) 07:07:24
>>46 竜馬ヶ岳の西尾根(ボタン谷右岸尾根)の取り付きです。
京丸林道のゲートから歩き、藤原宅への分岐の先500mに尾根の突先があり、小屋のある広場になっている。
沢向こうにボタン尾根が伸びているのがわかる。
沢への下降点は探すと踏み跡がわかるので、尾根伝いに京丸沢に下りる。急な下りだ。
出合に出たら、通常は水量は少ないのでなんなく渡れる。ここで尾根に取り付く。
902m地点で尾根はなだらかで広くなり、
ヌタ場もあっていい雰囲気のところ。
ただし、ここを下るときは、方向を間違えないように。
ボタン尾根を登ると、主稜線の1400m(25000図で”・・・シロヤシオ群生・・・”の”シオ”のあたり)に出る。
50 :
底名無し沼さん:2006/08/10(木) 07:09:15
>>46 竜馬ヶ岳の西尾根(ボタン谷右岸尾根)の取り付きです。
京丸林道のゲートから歩き、藤原宅への分岐の先500mに尾根の突先があり、小屋のある広場になっている。
沢向こうにボタン尾根が伸びているのがわかる。
沢への下降点は探すと踏み跡がわかるので、尾根伝いに京丸沢に下りる。急な下りだ。
出合に出たら、通常は水量は少ないのでなんなく渡れる。ここで尾根に取り付く。
902m地点で尾根はなだらかで広くなり、
ヌタ場もあっていい雰囲気のところ。
ただし、ここを下るときは、方向を間違えないように。
ボタン尾根を登ると、主稜線の1400m(25000図で”・・・シロヤシオ群生・・・”の”シオ”のあたり)に出る。
51 :
底名無し沼さん:2006/08/10(木) 17:14:49
>>48 西沢渡の林道がすごいらしい。
俺が行った8月11日(15年前)は無事だった。
>>49 京丸に行くなら(今年の春に行ってみたら)
ガイドブックなどに載っている
京丸山に藤原家を通過して登って行く舗装の林道は立ち入り禁止でした
(わざわざ見学しに行くほど珍しい建物ではないし
地主さんが今だ大事に管理しているようですので)
林道を歩くと下手をすると2時間くらいロスするので
もし京丸山に行くならかなり手前にある山岳会の標識の
トラバース道から行った方が良いと思います。
>>47 ヒル居ませんでしたか?(真夏に寸又三山に登った事が無いので・・・)
春に前黒法師岳に上りましたが湯山集落後を(石積みの段々しか残っていない)
登りきった所から西側の新しいトラバース道に向かう目印が解り辛かったです
(かなり無数にデタラメな赤いスプレーの印が有りました)
トラバース道に入る標識も小さく倒れていましたので初めて登る人は気を付けて下さい
地形図に有る西に大きく迂回する旧コース
(途中に上に向かう新しいトラバース道があるが地形図には載っていない)
の先は鹿避けネット?で通行できませんでした。
東北に向かう道らしき物もありますが廃道っぽいです。
登ってみて朝日岳よりは登りが楽で展望もそこそこ有って良いと思いました
(自分は並の体力と技量なのでどちらも往復8時間位でした)。
>53
登りきって林道にでたところにある作業小屋跡の前から尾根に取付くのではないのですか?
尾根に沿って電線みたいななのが据え付けてあったとこを登った記憶があるのですが?
林道に出る前にトラバース道があるのですか?
>>54 林道に出たところは今もその通りです
私が迷ったのは湯山集落の段々の一番上を左に進む辺りです
そこから林道に上がる道の(踏み後が薄かったので山仕事に使う道と勘違いして)
標識を見落としたのです。
56 :
48:2006/08/11(金) 02:51:17
>>51 西沢渡が凄いんですか〜(+_+)
椹島から行く予定なので大丈夫でしょうかね??
いやはや恐怖です。
57 :
底名無し沼さん:2006/08/11(金) 18:57:16
>>53 47じゃないけど、晴れの日が2〜3日続いた後なら大丈夫じゃね?
まー靴と靴下に石鹸摺りこんだりなんかして対策するに越した事はないと思うけど。
俺が2年前の8月に朝日岳に登った時には、合地ボツ手前のトラバース道に
ウジャウジャいたよ。あそこは要注意だな。
58 :
底名無し沼さん:2006/08/11(金) 21:29:28
やっぱり、俺は北にしよう。ヒルは嫌い!
>>58 俺もって言いたいところだけど穂高にもいたんだよね。
1匹しか見なかったけど、もっといるはず。
しかし厄介なのは木の上からもヒルが降ってくる危険も
あるってことだよね。ゾ〜ッとする
60 :
底名無し沼さん:2006/08/14(月) 16:55:13
一匹くらいでビクビクするな
献血したと思えばどうってこたあない
基本的に日本の山では上から降ってくるなんてほとんどない
熱帯ジャングル地帯の山ビルとは違う
山ビルがどうしてもイヤならパンストをはけ
パンストの中には山ビルは侵入できん
皮膚に密着したパンストの上から山ビルは咬む事が出来ない
ただし女から使い捨てのパンストをもらうなよ
履いたらハアハアしておまけにモッコリして山登りどころではなくなるからな
61 :
底名無し沼さん:2006/08/15(火) 04:04:30
>>60 基本的には、どうか知らんが
降ってくるよ。蛭をなめたらあかんで
62 :
底名無し沼さん:2006/08/15(火) 08:30:18
けっこう、アパルトヘイトが厳しそうな地域だな。
63 :
底名無し沼さん:2006/08/17(木) 20:16:44
そんな事より、俺は黒バラ平という名の由縁について知りたいわけだが
なんでホモの楽園みたいな名前がついたのかw?
64 :
底名無し沼さん:2006/08/17(木) 20:20:57
>>63 黒法師とバラ谷の間だからだろ
白バラ平なら炉利の聖地かw
>>64 そうか、そんな単純な事にも気付かなかったぜ
即レスサンクス
66 :
底名無し沼さん:2006/08/18(金) 03:30:23
>>64 すみませんが小学生が多く登っていそうな
山を教えてください。
67 :
底名無し沼さん:2006/08/18(金) 11:05:31
半年以上見てないうちに次スレが立ってたんだな。
雰囲気のいいスレなので無くなってなくてよかった。
>>30 激しく遅いレスだけど、今年の7月末に単独で諸沢〜合地をやってきた時に
序に行ってきたので軽く報告。
橋はかなり老朽化してて、支点の木が1本折れてたせいか若干傾いてて見た目結構ヤバかった。
折角なので記念に橋を往復して来たが、かなり怖い思いをして渡った事は確か。
はっきり言っていつ壊れるかわからんような橋なので、興味半分で行くと危険。
それと、補足だけどむそう吊橋から奥の日向林道は崩壊著しい。
一応、崩壊地の部分部分では応急処置らしきフィックスロープが張られていたが、
殆ど当てにならないし、滑落したらジ・エンドな箇所が何箇所かあったので、
もしこれからの時期不動岳東面及び合地・諸沢方面に行くという方がいたら
気を付けてくれー
以上
69 :
底名無し沼さん:2006/08/19(土) 03:44:02
>>67 そこへ行けば小学生がわんさか
なんですね?調べまくります。
70 :
底名無し沼さん:2006/08/19(土) 08:18:36
__
l ヽ
lノノ))
l ヮ゚从 ダレモイナイ・・・オドルナラ イマノウチ?
l志⊂゚
, ´ ̄ `ヽ
! .! ノノハ.)) サイナンタンノ3000m峰〜
)ル゚ ヮ゚ノ)
(⊂)志l!つく)
⊂く/_〉
l.ノ
, ´ ̄`ヽ
i ノ i ) ) ソレハ聖岳〜
) ,ノノ ( (
((( ノハ) )つく)
⊂く/_〉
l.ノ
72 :
底名無し沼さん :2006/08/19(土) 22:24:50
>>68 [30]です。最近の貴重な訪問情報、ありがとうございました。
単独で諸沢〜合地とは、エキスパートな方ですね。
日向林道奥から入って、逆河内林道へ下山ですかな?
夢想の吊橋、余命幾許無しの模様。
* 五年もすれば、小和田駅の高瀬橋と同じ運命・・・(マニアネタ)。
7月末は天気が悪そうで止めてしまいましたが、早めに行かないと
渡れなくなりそうですね。
何れにせよ、行く際はセルフビレイ装備持参します。
73 :
底名無し沼さん:2006/08/21(月) 11:59:23
確かに貴重な情報ですね
ほとんど知られていない感じで・・・
ところで不動から合地って目の前なんだがルート情報
持っている人がいたら教えていただけますか?
2〜3年前の情報でもいいのですが
9月半ばにピストンしようと思ってるんで・・・・
>>73 不動をやるのか合地をやるのか、どこからピストンするつもりなのか、
そこの所をハッキリ書いてくれないと教えたくても教えられんのだが・・・
75 :
底名無し沼さん:2006/08/23(水) 18:12:56
>>74 大先輩!! スマン オレが悪かった 謝る
不動から合地へ行こうと思ったんだけど地形図を見たら
オレの実力では到底不可能
多分猛烈なヤブ漕ぎでは??
尾根続きの六呂場山だったら行けそうな気もするんだが・・・
ここも厳しいルートかなあ??
76 :
底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:55:50
深南部も、光から見た感じは簡単にいけそうなんだよね・・・
77 :
底名無し沼さん:2006/08/24(木) 08:02:35
不動岳に登ってから寸又側に下り、今度は合地山に登るですか?
面白いルートどりですね
>>75 不動岳、寸又側からの登路は幾つかあるけど何れも廃道だからなぁ
かなりの手練以外は歯が立つまい
下りにとるなら尚更
ネットでも、水窪側から登った記事は結構あるが寸又側からのは全くないし
紹介してるガイド本も永野さんの「南アルプス」くらいだし
79 :
底名無し沼さん:2006/08/25(金) 00:07:53
>>78 ですよねえ
水窪から不動岳までピストンしかありませんね
情報有難うございました
80 :
底名無し沼さん:2006/08/30(水) 13:23:41
「野鳥の森〜黒法師岳」一日ピストンって可能?
81 :
底名無し沼さん:2006/08/30(水) 21:13:12
前黒までだったらいいが黒法師岳まで行っての
ピストンは無理だろ
まあゆっくり慌てず登れや
今週末オレが行く予定
82 :
底名無し沼さん:2006/08/31(木) 15:20:06
>>80 バラ谷ピストンはたまに聞くが、黒法師ピストンはキツイだろうな
もちろんやってやれない事は無いと思うが、
これからの時期なら朝4時か5時ごろ出発して
普通の体力なら往復最低12時間は見といた方がいいだろう
>>80 2時に出て15時下山。無理ではないけどしんどかった。
84 :
82:2006/08/31(木) 15:50:22
補足
感覚的には田代から大無間日帰りをやると思えば
それよりは楽なはずだと思
85 :
82:2006/08/31(木) 15:51:23
>>84 それもやったけどあそこは日帰りではもう行きたくない。
87 :
底名無し沼さん:2006/09/04(月) 23:00:40
>>80 昨日、野鳥の森からバラ谷までピストンしてきた。
朝5時10分に出て、バラ谷に9時40分に着いた。
帰りは4時間弱で14時過ぎに野鳥の森に戻った。
バラ谷の頭で黒法師まで行こうかなとも思ったが、
バラ谷ピストンの予定だったので、景色を眺めてから戻った。
1日に10時間くらい歩ける人だったら、黒法師ピストンも可能だろう。
あのコースでいやなのは、意外と、帰りの麻布山を下りた後のだらだら尾根歩きじゃないかな。
88 :
底名無し沼さん:2006/09/05(火) 09:16:38
>>87 乙でした
俺は紅葉の時期に行こうと思っています
89 :
底名無し沼さん:2006/09/08(金) 16:52:55
>>88 老婆心ながら、ひとつ忠告。
麻布山までは階段がつけられているところが結構あるが、
この階段を気持ちよく踏んでいくと、長丁場では膝がやられる可能性がある。
できるだけ階段は踏まずに、その脇を歩くほうが疲れないよ。
道の脇を踏むことになるが安全第一なので、これを薦める。
このような階段の設置は、最小限にしてほしい。
90 :
底名無し沼さん:2006/09/08(金) 18:29:29
言論の自由は認められているし、仕方ないか。
91 :
底名無し沼さん:2006/09/08(金) 19:03:35
>>89 お前の膝より登山道の侵食の方が重要事なのははっきりしてる。
92 :
88:2006/09/08(金) 19:49:14
ちょっと荒れてる?まぁまったり行きましょうよ
>>89 御忠告ありがとうございます
麻布〜前黒は、ここ4年ほど毎年紅葉の時期に歩いています
あの階段ですが、個人的には同意見です
確かに、余り意味があるようには思えないです
”野鳥の森”と称しているくらいですから、もしかしたら
バードウォッチャーのために付けたのかも知れません
ハイカー以外の人がわざわざ麻布山頂まで行くだろうか、となると少々疑問ですが
93 :
底名無し沼さん:2006/09/08(金) 19:53:38
京丸山から「門桁発電所方面」って歩いた人おる?
94 :
底名無し沼さん:2006/09/11(月) 21:50:16
門桁発電所といえば、気田川最奥部の山々を歩く際の前線基地だな。
95 :
底名無し沼さん:2006/09/11(月) 22:55:33
>>93 門桁発電所とは、石切川の合流地点、門島の発電所のことですか?
それとも、門桁集落手前の連続トンネルの先の豊岡ダムのことでしょうか?
96 :
底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:11:58
門桁貯木場の間違いじゃね?
97 :
底名無し沼さん:2006/09/15(金) 09:46:32
今週末黒法師と丸盆に行く予定
余裕があれば鎌崩も見てこようと思ってるけど天気が心配だな
98 :
底名無し沼さん:2006/09/18(月) 20:27:36
今日、地元の図書館で偶然「南アルプス山行記」を発見
早速借りて来ましたお
これから読みます
99 :
44:2006/09/19(火) 20:46:43
御無沙汰しております
スレの前の方で竜馬ヶ岳西尾根の話題が出ていましたが、
昨日、単独で京丸林道ゲート〜竜馬ヶ岳西尾根〜
竜馬ヶ岳〜高塚山〜高ヤブ歩道〜京丸のコースで行ってきました
京丸沢の出合いに向かう林道の途中に「ホテル水神」なるものがありましたが、
なんのことはない単なる作業小屋でしたw
当初は竜馬ヶ岳〜高塚山〜京丸山とつなぐ予定でしたが、
竜馬〜高塚間のササヤブ地帯で予想外に時間を食ってしまい、
高ヤブ歩道から京丸に下る事にしました
今回の山行では
>>49さんの情報がとても役に立ちました
ありがとうございます
今度深南部入りするのは来月辺りかな…テント泊で
風イラズに登ろうと思っています
行ったらまたここで報告させていただきますね
>>99 お疲れ様でした。竜馬〜高塚間のヤブ漕ぎは大変だったでしょう。
竜馬ヶ岳、私も10月か11月ごろ行く予定ですよ。
岩岳神社経由の一般ルートですが。
101 :
底名無し沼さん:2006/09/20(水) 20:16:58
>>99 49です。(50もダブってしまってますが)
竜馬・高塚コルの笹薮は健在ですね。
ところで「高ヤブ歩道」とはどこから始まるルートなのでしょうか。
教えてください。
102 :
44:2006/09/21(木) 22:17:47
>>101さん
「高ヤブ歩道」というのは通称ですが、
高塚山の西にある1414m標高点から南々西にヤブ沢の出合いまで
伸びている尾根上にある道で、昔は営林署の作業道だったようですが、
長らく使われず半ば廃道になっていたのを、この辺りで猟をされる方々が整備して
現在狩猟道として使っているようです
103 :
底名無し沼さん:2006/09/21(木) 23:09:10
>>102 4年前に行ったときに、
1414m標高点だけはバカに広く笹が刈られていました。
なるほど、あそこに狩猟道がきているわけか・・・納得しました。
ありがとうございました。
いつかエスケープのときに使います。
104 :
底名無し沼さん:2006/10/02(月) 16:34:06
初めてこの山域に入る予定の者です(×三角点の黒法師岳登山が目的)。
戸中川林道から等高尾根を登ろうと思っていますが、
ワゴンタイプの普通車で林道のゲートまで通行できますかね?
105 :
底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:21:18
>>104 充分入れます。
どこもそうですが、落石を踏んでパンクしないように。
106 :
104:2006/10/03(火) 08:22:47
>>105 ありがとうございます。
落石には気をつけて運転します。
黒法師・不動岳の登山口付近にある作業小屋って泊まれる状態か知ってる方いますか?
テント張ればいいんじゃね?
109 :
底名無し沼さん:2006/10/07(土) 21:21:06
>>107 不動岳登山口の最寄の作業小屋は、葵沢の先にあり泊れます。
水場は、この作業小屋のすぐ先にあり、不動岳の場合これが最終の水場です。
黒法師の場合は、登山口近くのは狭いので、
前述の小屋か、上足毛沢の先にある切通しの広場の作業小屋がいいのでは。
110 :
107:2006/10/08(日) 06:07:26
>>108.109 情報ありがとうございます。テントなしの未熟者ですが、今年で静岡を離れるので、不動岳には必ず行こうと思います
111 :
底名無し沼さん:2006/10/08(日) 09:17:51
>>110 不動岳に登ったら、山頂から北に向かい展望箇所に行かれるのおススメします。
5分くらいの歩きで南アルプス南部の大展望を見れますよ。
112 :
底名無し沼さん:2006/10/16(月) 08:53:55
昨日野鳥の森〜バラ谷日帰りをやってきた。
朝5時出発で、帰着したのは夜の6時半。
勿論出発時も帰着時も駐車場には俺以外誰もいなかった。
帰路、麻布山頂からはヘッデンを点けて歩いたけど、
クマに出くわさないかと少々ビビリながら野鳥の森迄歩いたよ。
バラ谷の頭のガレ縁からの深南部の展望は、兼ねてから聞いていた通り
とても良いものだった。また行きたいと思わせるような場所だった。
>112
おつかれ、陽の落ちるのは早く、樹林帯は暗く。
何回行ってもでバラ谷の頭ででゆっくりできないのがツライ。
114 :
底名無し沼さん:2006/10/17(火) 20:32:39
今年も寸又峡もみじまつりのシーズンがやって参りますた
昨日山の帰り152号を大鹿村から上村までの午後6時から7時の一時間の間に
鹿17頭、猪1頭、狸12匹と出合った。確かに人家はないし真っ暗とは言え
まだ夕方じゃないか、とはいえ食事時間だわな。
116 :
107:2006/10/19(木) 20:15:01
遅くなりましたが、14,15日に黒法師と不動岳に行ってきました。
14日の黒法師はガスまみれ、会ったのは1パーティー10人のみ。
寝床は葵沢で工事をしていて、新しい作業小屋ができていたので、
そちらを使わせてもらいました。
15日不動岳は快晴で、大展望でした。登山者は誰とも会いませんでしたが、
黒法師・丸盆登山口付近にテント1つ、ゲートに3台止まっていました。
タクシーで入山したため、帰りは水窪ダムまで歩くところでしたが、
途中野鳥を観察していた人に拾ってもらい、
浜松に住む私のために遠鉄電車の駅まで送ってもらいました。
先週にも、下泉駅から山犬の段まで歩いている最中、尾呂久保集落付近で
車で乗せてもらい、助かりました。
この場を借りてありがとうございました。
117 :
底名無し沼さん:2006/10/20(金) 08:19:03
↑直接言った上でここでもう一度お礼をしてるのでは?礼くらい普通言うはず
120 :
底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:42:20
14〜15日に、畑薙第一ダム〜大根沢山〜小根沢山(泊)〜大無間山〜小無間山〜外山沢左岸尾根〜田代・大網トンネルを歩いてきました。
2日間、鹿以外、誰にも会いませんでした。
14日はガスがでてきて展望なし。
深夜に満天の星に変わり15日は快晴。
紅葉もきれいで、1700mくらいまで下りていました。
もう少しでブナ帯です。
外山沢左岸尾根は3箇所尾根分岐の不明確なところがあり、
慎重にルートどりをして下りました。。
当初の思惑どおり、大網トンネル脇に下ることができました。
>>120 乙です。畑薙〜大根沢〜大無間で迷いやすそうな箇所ありましたか?
124 :
>>123:2006/10/22(日) 17:50:51
120です。
畑薙から大根沢へは、登りだし迷うことはありません。
テープも要所要所に付いていいます。
(ここを下る場合は、地図の尾根分岐で慎重に尾根の選択する必要あり)
大根沢以降も尾根歩きなので、問題ありません。
三方嶺からは踏み跡も明確なり、大無間以降はさらに明らかで迷いようがないくらい。
ただし、外山沢左岸尾根の下りは別格で、難しい。
>外山沢左岸尾根
「南アルプス」には下部が崩壊してると書いてありますね
冬の偵察でこれから行ってくるよー。
寸又峡〜池口まで。
127 :
>125:2006/10/23(月) 18:03:12
そうですね、
外山沢左岸尾根の最後の部分は「崩壊」ということだったので、
登るときに、大網トンネルの北出口付近で降りれそうなところを偵察しておいた。
結局は、そこに降りました。
128 :
44:2006/10/23(月) 20:33:16
しばらくぶりです
10月21日〜22日に風イラズへ行ってきました
コースは栗代林道から尾栗峠に登り、大無間南尾根を北上、風イラズを経由して
南西に伸びる尾根を下り、栗代林道を歩いて起点に戻る周回コースとしました
初日に林道ゲートまで車で入ろうと目論むも、いくらも進まないうちに崩壊のため
車を乗り棄てる羽目に…仕方なく林道を歩き始めます
しばらく林道を歩くと右手に朽ちた小屋が建っていて、この手前にある
尾栗峠へと続く山道(通称尾栗歩道?)に入ります
尾栗峠からは大小屋戸山〜黒枯山と北上し、14時半に風イラズ山頂着、ここでテン泊としました
二日目は早朝6時半から南西の尾根を下り始めましたが、
この尾根は目印、踏み跡等全く無く(そりゃそうでしょうね…)
ヤブも相当元気で、尾根を外したらアウトなので時間をかけて慎重に下りました
9時半に林道へ出ることができましたが、ここからがこのコースの核心、何箇所もある崩壊箇所を
ひたすら高巻いて、13時にようやく前日に乗り棄てた車に行き着く事ができました
命からがらという表現も大げさではないくらいで、
予め予想していた事とはいえ、今回は全体を通して非常にハードな山行でした
今度はもう少しマイルドなコースにしようかと思っておりますw
130 :
底名無し沼さん:2006/10/24(火) 14:02:40
>>128 私も冬に日帰りでそのコースを歩いたことがありますが、
林道に下りたのが日没で、暗い林道の崩壊個所を歩いたが、
ほおじろ橋の先で通過できなくなり、
尾根に乗り上げビバークとなりました。
128さん、教えてください。
一ヶ所、林道そのものの崩壊場所で、すごいところがありませんでしたか?
131 :
44:2006/10/24(火) 21:05:38
>>130 あのコースを冬に日帰りとは…130さんはかなりの猛者と御見受けしました
さて、栗代林道ですが、確かに130さんのいわれるとおり、
ほおじろ橋の先に一箇所凄い崩壊地がありました
ネットでもここの崩壊地は有名?らしく、
よく沢登りのパーティがロープを使い懸垂下降で通過したなんていう事が書かれています
私も一応ここに備えて若干の登攀具を持参していたのですが、
私が行った時は運良く?崩壊地の手前に誰かがつけたのか
崩壊地を高巻きできるような踏み跡がつけられており、
(踏み跡に入る所の木に目印赤テープが付けてありました)結局これを辿りましたが
かなり胆を冷やしながらの通過だったのは確かです
風イラズの南西尾根から林道に出て、尾栗歩道分岐まではやはり全体的に相当に悪いです
他にも一箇所、林道の手前の方でこれのために車を乗り棄てざるを得なくなった
凄い崩壊地がありましたが、ここには誰かが付けたのか
丈夫な梯子がかかっており、ここを歩いて難なく通過する事ができました
いずれにしても栗代林道、年々崩壊が進んでいるようです
長文失礼しました
132 :
底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:32:42
>>131 状況を教えていただき、ありがとうございます。
一度、明るいときにその崩壊地を見たいと思います。
私の場合は、夜だったので高巻き後の下りであと一歩で林道に降りれず
結局尾根に上がりました。
悪戦苦闘しているとき、千頭の冬花火が見えて妙な気分になりました。
133 :
底名無し沼さん:2006/10/25(水) 18:55:49
大根沢山西尾根の情報について、
どなたか知っている方いたら教えて頂けませんでしょうか?
できればなるべく新しい情報が望ましいですが、
勿論何年か前のものでも構いません。
取り付きやルートの概略等、よろしくお願いします。
134 :
底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:27:00
あげ
135 :
底名無し沼さん:2006/11/02(木) 22:56:05
深南部の紅葉スポット情報キボン
>>135 前黒法師山とバラ谷山の間にある荒木平の紅葉がきれいだったよ。
137 :
底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:34:56
今日朝日岳に登ってきました。きつかったー
疲れきって山から下りた後の風呂が最高でした!
平日なのに寸又峡は人が多かったです。
>>137 乙です。朝日岳は山容がかっこいい。前黒の途中で見えた朝日から大無間を見たときは感動した
昨日TVで夢想の吊橋を紹介していたね。
(フジ系列だったかな)
日本一スリルを味わえる橋という内容だったが、
危険ということで場所は伏せていた。
どんな経緯で架けられた橋か知らないが、
事故が発生しないことを祈る・・・。
>>139 トリビアの後釜番組の「ザ・ベストハウス123」だね。
行ってみたい(渡りたくはないけどね)けど、
ここの住人のみなさんみたいに登山の心得がないと厳しそうだね〜。
141 :
底名無し沼さん:2006/11/09(木) 19:58:26
誰か行った人はいない?
142 :
底名無し沼さん:2006/11/09(木) 20:02:51
何処??
143 :
底名無し沼さん:2006/11/09(木) 23:25:44
夢想の吊橋、テレビに出たの?見逃した〜!!
見た人、どうでした?未だ渡れそうでした?
144 :
底名無し沼さん:2006/11/10(金) 22:01:31
無想の吊橋、と紹介されてました。
夢精の吊り橋
146 :
底名無し沼さん:2006/11/11(土) 07:15:49
>>143 まずは一般の登山家の方が数年前に撮影した、
吊り橋を渡っている最中のスリリングなビデオを紹介。
しかし、いざスタッフが現地に行くと、
吊り橋に辿り着くまでの道が崩れてなくなっており(しかも道中落石多し)、
番組に立ち会っていたプロの登山家も断念していました。
仕方ないのでヘリから空撮したその全貌は、
思わず「おお〜〜」と声を上げてしまうほどインパクトのあるものでした。
よくこんな超高くてグラグラで足下隙間だらけの橋渡りながら
ビデオ撮れたなあと感心しましたよ。
と言うか、そもそも、誰がいつどうやってつくったかを知りたくなりました。
新逆河内吊橋がある(あった?)らしいけど知ってる方いますか?
無想吊橋は脚下100mだけど、新逆河内吊橋は脚下120mだそうです。
昔登山をやっていた叔父からもらった“南アルプスの谷”という
古い写真集に写真(昭和54年撮影)とともに無想吊橋の解説が載っています。
記録のためにここも追加
http://www.ops.dti.ne.jp/~sptaka/newpage8.htm これによると昭和50年につくられた(意外と最近?)ってなってますね.
高さも60m(それでも高いけど).
ここの写真をみると,番組の動画より,板がしっかりきれいにみえる.
補修されているのか?
ちなみにテレビ版のスレには,「Qさま」(テレ朝の番組)では,
お笑いのロバートが真ん中ですれ違ったりけっこう余裕で渡っていたとのこと
…本当かよ?
>>149 「Qさま」は畑薙じゃないかな。にしてもこのスレが未だかつてない活気を…
151 :
底名無し沼さん:2006/11/12(日) 06:50:19
例の番組放映直後はなかなかヒットしなかったんですけど、
最近「無想の吊り橋」でのネット検索数が増えてるみたいですね。
夢想どこなんだ?
実際に見てみたい。
で、意外と丈夫そうなら通るかも?!
153 :
底名無し沼さん:2006/11/12(日) 21:39:52
このスレの33の場所で合ってるのかね?
154 :
底名無し沼さん:2006/11/13(月) 15:39:52
夢想吊橋のおかげで、普段は人が少ないこのスレに
似つかわしくない盛り上がりようですねw
なかなか良いネーミングだと思う。無想吊橋。
今も暗闇のなかでブラブラしてるんだろうなぁ。
156 :
底名無し沼さん:2006/11/13(月) 22:58:08
車とかじゃいけないんかね?夢想吊橋
157 :
底名無し沼さん:2006/11/14(火) 01:42:46
無理
徒歩か自転車
>>156 一般車は無理
林道の入り口がゲートで塞がれてるからね
159 :
底名無し沼さん:2006/11/14(火) 14:28:59
一生に1回でいいから、その吊橋渡ってみたい。
本当に死ぬ思いで渡るんだろうなあ。
来年行くから俺ッチが渡り終わるまで崩れないでくれよ。
ところで、自転車でいけるということだけど、
林道の傾斜は結構きつそうだな。
でも徒歩よりは。。。
160 :
底名無し沼さん:2006/11/15(水) 01:09:23
一生に一回・・・。てことは、片道しか渡らんのだな?
ところでこの吊橋、渡った先は何処へ行けるの?
あの世。
とか、ありきたりなレスをしてみる。
俺もそれがよく分かりません。不動?合地、諸沢?
渡り切ると円広志が「飛んで、飛んで・・・」と
謳いながら迎えてくれるらしい。
164 :
底名無し沼さん:2006/11/15(水) 11:13:33
>>162 >>162 不動岳の北東尾根に続いてる世
ここには以前営林署の作業道があったのだが、
いまでは全く使われておらず、荒れておりボサヤブのかかる廃道になっている
むそうの吊橋を経てこの道から不動岳に登る物好きな山ヤも
年に1組いればいい方なんではないかと思う
165 :
底名無し沼さん:2006/11/15(水) 22:42:44
「無想の吊り橋」って誰が何の目的で掛けたんですか?どうせ掛けるのならもっと安全な吊り橋にすればいいのに…。あまりにミステリアスで非常に興味深いです!
166 :
底名無し沼さん:2006/11/15(水) 22:49:12
167 :
_:2006/11/16(木) 02:43:38
まぁメジャーになったからって行きたいと思ってもそう行ける場所ではないから大丈夫かな
たぶん橋まで行って行けないことはない(スレの前の方で実際行った人も
いるみたいだし)とは思うけど、事故を懸念して
現在は行けないっていう紹介の仕方をしたのかもね
169 :
底名無し沼さん:2006/11/16(木) 09:24:09
>>165 営林署の人たちが掛けたんじゃね?
昔はあの辺りは林業が盛んだったみたいだし
170 :
底名無し沼さん:2006/11/17(金) 22:17:13
20年ほど前、下西河内の上流で、50cmほどのイワナがつれたよ。
171 :
秀:2006/11/19(日) 17:22:56
11月18日無想吊橋に行ってきました。寸又峡より千頭ダム経由徒歩4時間15分。長い林道歩きを考え運動靴。
怖い。2枚の板の幅は25cm程度、手摺りの番線が3m毎の木の支えから外れていたり、板が一部割れていたり、釘が浮出ていたり、
長さ100m程度、(高さ80m?)を手摺りの高さに合わせて中腰で歩く。途中から下流側に少し傾いている。
焦点を板に合わせ、下の川は見ないように。10分かかり、毛の手袋はすれてぼろぼろに
帰りに天地吊橋に寄ってきましたが、無想に比べればしっかりしていて、手摺りを使わずに
歩けました。往復35kmぐらい。実は2度目の挑戦で元気な若者に同行してもらいました。
172 :
底名無し沼さん:2006/11/19(日) 18:17:57
>>171 行ってきたんですか
ビックリです
一応まだ渡れる?ようですね
レポート乙でした
山ヤさんではないのかな?
>>191 乙です。日帰りですか?千頭ダム経由ということは飛竜橋の方からむかったのですか?あと天地吊橋とはどこの橋でしょうか?
来年まで持たないかもわからんね
誰かがパンパカして吊橋取り壊しとか
いやそれはやめてほしいけど
175 :
秀:2006/11/19(日) 20:05:41
深南部大好きな山や?です。2週前には白倉川を詰め三又山にテントはり合地山に行って来ました。
無想吊橋は千頭ダムまでは飛竜橋を超え寸又川右岸歩き、ダムを対岸に渡り150m登り、日向林道に出て、
黒法師・不動を見ながら林道歩き。
帰りに寄った天地吊橋は千頭ダムの上流700mほどのところにあります。丸盆岳の東尾根に続くらしいです。
日帰りでしたが寸又峡の駐車場から往復の行動時間は9時間半でした。
176 :
172:2006/11/19(日) 20:57:23
>>175 バリバリ(死語)の山ヤさんでしたか
これは失礼致しました
177 :
底名無し沼さん:2006/11/20(月) 14:00:10
寸又峡にある夢の吊橋(高さ8m)でさえ、
お仲間たちに無理やり渡らされてションベンちびった高所恐怖症の女性を知っている
そんな人が無想吊橋渡らされたらショック死するだろうな
間違い無い
178 :
底名無し沼さん:2006/11/20(月) 19:21:19
高い所、ホントにダメな人は建物の二階くらいの高さでも
ダメだったりするらしいからねぇ・・・
スレ違いスマソ
179 :
底名無し沼さん:2006/11/20(月) 21:08:20
さいきんカマナギ逝った人いますか?
>>171 レポートお疲れさまでした。ヘタレな私から見ると神ですね。
失礼な言い方ですが、もう一度行けと言われたら行かれますか?
いやつまり、まだまだ渡れるのかどうかをお聞きしたいのですが。
181 :
底名無し沼さん:2006/11/21(火) 21:48:12
>>179 カマナギってなに?
変な名前だな
無想吊橋よりもこわいところでもあるのか?
183 :
秀:2006/11/21(火) 21:50:29
もう一度行けと言われたら行けますが。
一度渡ると少しだけ自信が付きますが、一人で行くのは怖すぎます。
板は灰色がかっていますが少なくとも1年程度は持つでしょう?
手摺りの番線が3箇所ほど外れていることと板の釘が浮き出ている所が多く、
大風に何回か遭うと手摺りの番線がはずれる箇所が増え、板が無くなる可能性はあります。
私は来年5月ごろ無想吊橋から不動岳に行きたいと考えています。
184 :
死神:2006/11/21(火) 21:55:00
>私は来年5月ごろ無想吊橋から不動岳に行きたいと考えています。
よ〜く板をチェックしたほうが身のためだぜ
ふふふ
185 :
底名無し沼さん:2006/11/21(火) 21:58:33
>>181 鎌崩を知らんとは、もぐり呼ばわりされても
仕方ないな。
さてはこの板の住人ではないな?
なんか短時間に怒涛のレスがついててワロタ(笑)
>>183 そのコース、永野さんの「南アルプス」くらいでしか記事を
見たことがないので、もし実際に歩かれたあかつきには
レポ期待しております
187 :
底名無し沼さん:2006/11/22(水) 00:32:03
来年の5月ですか。
無想吊橋は、この冬を越せるのかな?
このスレがこんなに賑わってるなんて・・・
気持ち悪い・・・・
ひっそりとしてた方がいいのにな
189 :
底名無し沼さん:2006/11/22(水) 08:35:09
やっぱテレビの影響ってスゲーよな
どうやって作ったんだろうか・・
自演やりほうだいだな
192 :
底名無し沼さん:2006/11/22(水) 20:57:12
ID出ないから仕方ないよね
昔は出てたのにな・・・
193 :
底名無し沼さん:2006/11/22(水) 21:59:25
光岳の話題が全くでませんね
一応深南部の主峰?なのに・・・
池口じゃね?よくわからんけど
195 :
底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:17:32
深南部は光岳より南という考え方だろ。
196 :
底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:52:09
今日、出張で浜松から長野の飯田までクルマ走らせたんだけど、
聖の2700m辺りから上はすっかり雪化粧してた。
あの感じじゃ光も結構積もってそう。
無想吊橋から転落した人はいるんだろうか
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ググレ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
199 :
吊り野橋男:2006/11/24(金) 19:48:57
>>199 ホームページの大間川の欄にて、吊橋の写真拝見しました
確かにかなり高度がありそうな吊橋ですね
ていうか、今もあるのかな〜?その吊橋
201 :
吊り野橋男:2006/11/26(日) 18:45:40
しばらく大間行ってないからわからんねえ。吊り橋の入り口まで
行ったけど渡るの怖く一歩も踏み出せず、長さも相当長く、途中
で橋が斜めに傾いていた様だった。多分もう壊れて無いか、
ワイヤ−なんかの残骸が残っているかもね。寸又の温泉の住人
に聞けば情報あるかもね?
202 :
底名無し沼さん:2006/11/26(日) 22:05:11
なんか夢想の吊橋に行くの怖くなってきた
土、日使って、鎌崩尾根から不動岳1泊ピストン
昨日の朝6時の鹿ノ平の気温−5℃ サムス・・・
笹が凍って歩きづらいったらありゃしなかった
204 :
素人探検隊:2006/11/27(月) 20:35:17
11月26日に無想の吊り橋渡ってきました。
素人3人がマウンテンバイクに乗って・押して・かついで9時間半
寸又峡温泉(AM6:30出発)から飛竜橋を渡り千頭ダムへ向かい
千頭ダムから林道までマウンテンバイクをかついで登り、
林道から天地吊橋を上から眺めて無想の吊橋へ到着(PM0:00)
帰りはマウンテンバイクをかついで千頭ダムに降りるのは危険と感じ、
寸又川の東の林道?から下山するつもりが
素人には辛い登りが林道の合流点まで続き
林道合流点から寸又峡温泉より1.5km程下ったトンネル付近まで
いっきに下りで爽快にマウンテンバイクを走らせました。
何とか寸又峡温泉に到着(PM3:50)
我々同様、素人で興味本位で無想の吊橋に行くのであれば
相当な覚悟と度胸と体力が必要です。
いつ壊れてもおかしくない恐怖の吊り橋体験談でした。
205 :
底名無し沼さん:2006/11/27(月) 21:41:55
206 :
底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:42:40
どうやら、むそうの吊り橋ブーム?も治まったようですね
そろそろ深南部も冬山シーズンか・・・
207 :
底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:39:09
南アはアパルトヘイトが心配だな。
208 :
底名無し沼さん:2006/12/02(土) 10:19:00
↑あいかわらずこのテのギャグ多いなw
もっと気の利いたギャグを言えっつーの
209 :
底名無し沼さん:2006/12/02(土) 10:31:07
>>207 俺なんか20年も前にテレビ欄で「南アの夜明け」という番組名を見て・・・。
>>208が書いているように話にならんギャクだな。
210 :
底名無し沼さん:2006/12/02(土) 11:12:22
>>208 だったら、タイトルにアルプスって入れろバカタレ
ギャグじゃねえぞ。バカタレ。カスめ。少しは気を使え!! これは俺様の命令だ。
バカタレ。ゴミめ。カス
つまんね
212 :
底名無し沼さん:2006/12/02(土) 12:31:51
>>210 じゃあ聞くけど
「南アフリカ深南部」ってどこだよw
213 :
底名無し沼さん:2006/12/02(土) 12:37:54
ケープタウンじゃねーの?
アメリカ深南部っていうのもあるよな
ていうか、なにこの流れw
215 :
底名無し沼さん:2006/12/03(日) 10:23:27
南アか。たしか、白人のバスに乗せてもらえないんだったよな。
どうよ?っていわれてもね。答えようがないよね。
南ア新南部だからブエノスアイレスだな
南アルプスだから。もういいよ
218 :
底名無し沼さん:2006/12/06(水) 22:50:40
灰縄林道ってどこら辺まで通行可能?
219 :
宮前平:2006/12/06(水) 23:52:21
秀さん、つり橋渡るのしんどかったでしょうね。
手袋ボロボロ、わかります。
しかし、渡ったあとの、そして、あの山の頂上
気持ち良さそう。
若い衆も、感動したことでしょう。
220 :
底名無し沼さん:2006/12/07(木) 09:38:48
>>218 奥で二俣に別れた右側の沢と林道が交差する所(25000図の標高650の地点)までは知っていますが、
大丈夫です。
この交差地点からそのまま沢状の斜面を登っていくと、
京丸山の西尾根と灰縄山のコルに出ます。
今なら冬枯れで気持ちのよい斜面ですよ。
コルから、左で灰縄山、右で京丸山にいけます。
灰縄林道は植林が入っているので、荒れていない林道です。
221 :
218:2006/12/07(木) 21:42:43
>>220 詳しい内容のレス感謝です。
年内に灰縄山に登ろうと思っているので、貴重な情報を得られて
良かった。
あの辺りの山域にかなり精通されていそうな雰囲気が文面からうかがえましたが。
222 :
秀:2006/12/08(金) 23:35:26
>>221 06年2月に灰縄山に行きました。
豊岡ダム南のトンネルの北側に車を止めて吊橋まで川沿いに。
25000図の破線に沿って尾根を登り踏み跡があり延縄まではほとんど迷わず(2h50m)。
帰りは−・・−線に沿って、最後は少し迷いましたが吊橋まで戻ってきました(1h40m)。
雪も頂上付近に少しあっただけで、尾根は躑躅の木がたくさんありました。
223 :
底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:01:11
アゲ
昨日京丸山に行ってきたよ
225 :
底名無し沼さん:2006/12/19(火) 23:04:15
大無間はもう雪が積もってるだろうか?
226 :
底名無し沼さん:2006/12/20(水) 12:15:08
>>225 先週末に黒法師岳に行ってきたが、
雪はうっすらと積もっている程度だった。
凍っている所があるので坂では注意が必要だが、
ラッセルはない。
多分、大無間も同じようだろう。
念のため、アイゼンは持っていくべきだろう。
227 :
225:2006/12/20(水) 19:00:04
>>226 レスありがと
年末に朝日岳〜大無間山〜風イラズを予定してる
228 :
226:2006/12/20(水) 21:34:27
>>225 大変興味ある縦走だね
取り付き地点、テント張り地点は、どんな予定?
また、レポートよろしく
229 :
底名無し沼さん:2006/12/20(水) 21:44:36
年末年始の予定(3泊4日)
寸又峡〜三方嶺〜大根沢〜信濃俣〜寸又峡
光岳まで行きたいけど、時間的に無理だろうな〜。
231 :
底名無し沼さん:2006/12/29(金) 15:07:45
>>230 応援!!お気をつけて〜
ついでにアゲときますね
232 :
底名無し沼さん:2007/01/04(木) 20:01:24
皆の衆、今年もマッタリやっていこうかの
233 :
230:2007/01/05(金) 20:39:12
信濃俣から帰還しました。
今回の登山はスリルに満ちてましたよ。
大根沢〜信濃俣の途中にある2107mピークでビバークしたけど、
直下の崖が、夜中にドッカン、ドッカン崩れていました。
信濃俣から左岸林道に降りる途中は危険であります。
道標が不明瞭で、木々に阻まれ見通しがきかない。
地図と鹿の足跡を頼りに降りました。
あと、途中の水場は、崖下です。
ロッククライミングやる覚悟で降りてください。
左岸林道ではイノシシにたくさん遭遇しました。
縁起が良い、良い。
って、怖かったよ〜。おかあちゃ〜ん。
>>233 乙です。恐い体験をした割りには文章に余裕が感じられます。相当な山屋ですね。
235 :
底名無し沼さん:2007/01/06(土) 22:52:06
帰還したというより文章読む感じでは生還したというのが
正解かな
正月早々ご苦労!!
大儀であった
236 :
底名無し沼さん:2007/01/10(水) 21:32:16
さぁてと、今年もそろそろ鎌崩詣でに参るとするかな。
237 :
底名無し沼さん:2007/01/13(土) 08:31:38
238 :
底名無し沼さん:2007/01/18(木) 03:30:09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
というお話
だったのさ r―-、
//\ヾ\
____ _((∀`\ )
L|_|_|_/ノへ>/" )ヽ
L_|_|_|\'-') / 丿/
L| 从 \_ ̄ ̄⊂Lノ/
L| 从从 /\__/ ‖
L|//ヘヾ/ ゝ/‖
―――(〜ヽ__|/
= 完 =
239 :
sage:2007/01/20(土) 04:38:11
>>233 左岸林道への下り、大根沢山を北に下るのよりもわかりづらいの?
それから2107Pは、樺沢の頭。
240 :
底名無し沼さん:2007/01/25(木) 21:25:08
白倉林道から朝日山ってどうよ?
ていうかその前に林道通行止めか?
ゲートの横から入れたぞ。2年前は。
242 :
東海子:2007/01/27(土) 11:01:17
白倉林道から朝日山は一般コースもある。
でも、山頂(付近)で三角点を探せたらたいしたもの。
なお、朝日山から白倉山までは倒木と激ヤブ(これはやった)
でも、朝日山からヒョー越峠まではもっとすごいらしい(永野本)
243 :
底名無し沼さん:2007/01/27(土) 14:56:11
>朝日山からヒョー越峠まではもっとすごいらしい
北遠のヤブ山侮りがたし、ですな。
244 :
底名無し沼さん:2007/01/27(土) 21:18:24
白倉林道から朝日山への一般ルートは黒沢橋のすぐ先。
上部でルートが分岐しているが、「朝日山歩道」と言う標識の所を右にとると、
急登となり、間違いなく三角点を踏める。
ここの三角点も黒法師と同じ、×印だ。
ヒョー越峠からの朝日山は、朝日山への最後の登りまではヤブはなく大丈夫だが、
最後の登りでいきなり、ものすごいヤブになり山頂まで続く。
こちらから山頂を探すのはかなり難しい。
245 :
底名無し沼さん:2007/01/27(土) 21:24:56
詳しい情報どうもです
246 :
230:2007/01/27(土) 23:19:52
>>239 >大根沢山を北に下るのよりもわかりづらいの?
↑の質問が、大根沢〜信濃俣のことならば、
答えはYES。
大根沢〜信濃俣は、なんとか道標をたどれたし、次に向かう尾根も見えた。
信濃俣〜左岸林道は、尾根道の赤テープをたどっていて、
広い場所にでた途端、それまで目標にしていた赤テープが途切れた。
次の尾根道を探せばいいのだが、木々に阻まれ視界がきかない。
だいたいの自分の位置と方角は分かるけど、積雪と倒木で踏み跡をトレースできない。
しばらくウロウロしてみたが、確信を持てない。
途方にくれる寸前、鹿の足跡がこれまで歩いてきた登山道をトレースしていたことに気付いた。
で、思いきってそれを追っていったところ、尾根道に出られた。
鹿の踏み跡をたどった区間は、獣道としか思えなかったので、不安でした。
247 :
底名無し沼さん:2007/02/01(木) 08:17:14
>>246 お疲れさまです
ところで季節外れの話題で恐縮ですが
大根沢を遡行した事のある方いますか?
「日本登山体系」にはあまり面白くない沢みたいな事が、書かれていますが
>>247 深南部の沢を隅から隅まで歩いてるような
マニアでなければやらないだろ
249 :
底名無し沼さん:2007/02/02(金) 09:35:33
>>247 渓流釣りのスレで訊いたほうが良いんじゃね?
250 :
底名無し沼さん:2007/02/03(土) 23:57:24
型のいいアマゴが釣れると聞いた
251 :
底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:57:39
前黒法師山南尾根の取り付きについて
252 :
底名無し沼さん:2007/02/09(金) 12:18:46
今月末か来月頭に朝日岳に
登ろうと思っていますが、
登頂したこのある方は
おられるでしょうか?
もしおられたら、難易度や注意点、
危険性などについて
聞かせていただきたいです。
寸又峡から登るんですよね?
歩行時間は往復で、4〜7時間くらいかなぁ?
前半は急坂が続くので、小休憩をこまめにとってゆっくり登れば、大丈夫でしょう。
降りのほうが、膝にくるかもしれませんな。
水場がないので、1日活動できるだけの水を携帯してください。
テープ等の目印があるので、迷うことも無いでしょう。
頂上より北へ続く登山道は、不明瞭な部分が多いので、入らないほうが良いでしょう。
往復で4時間はかなりの健脚だと思うけど。
ここの登りは
平坦・急登を3回繰り返して山頂に着く思ってください。
山頂直下の登りは軽アイゼンで十分ですが、凍結しているとちょっと怖いです。
255 :
252:2007/02/09(金) 22:51:01
>>253>>254 お返事有難うございます。
大変参考になりました。
自分は友人と2人で
登る予定ですが、まだまだ初心者に
近いレベルなので早朝から十分に余裕を
持っていこうと思います。
また登頂できたらこちらに
報告させていただきたいと思います。
256 :
底名無し沼さん :2007/02/10(土) 13:41:35
往復で4時間ていうのは空身で山ランやる体力がある人くらいじゃあねーの
オレは合地ボツまでの急登で喘いで、尾根にのって一息ついたと思ったら
栗山沢の頭まで急登が続くんでいい加減ウンザリ
下りてきたらヘロヘロさ
しっかり腹ごしらえをして登るこったな
今の時期の雪のつき具合はわからんが、まあ気をつけていってらっしゃぁぁい
257 :
底名無し沼さん:2007/02/11(日) 19:57:50
初心者的な質問で申し訳ないのですが
よく水場という言葉を目にするのですが、
飲み水を確保できる場所のことを
言うのでしょうか?
その際には煮沸殺菌などを行った方が
いいのでしょうか?
258 :
底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:23:24
>>257 その通りだよ
たいていは沢の源頭だね
飲料に使う場合はもちろん煮沸消毒することをおすすめする
259 :
底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:25:55
みんなちゃんと煮沸消毒してんの?
260 :
底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:28:46
いちいち煮沸消毒やっている人はすくないです
「深南部のおいしい水発見!」とか言って、
腰に手を当ててゴクゴク飲むのが基本です。
262 :
底名無し沼さん :2007/02/12(月) 02:33:55
おいおいおい
煮沸消毒して飲むんかよ
知らんかった
戸中川林道の葵沢の水なんだけど、ゴクゴク飲んだら生暖かかったな
鹿のションベンなんかが混じっていたのかな?
黒法師下山時に気分が悪くなってゲロはいちゃったけど、あれって水のせいか?
林道をふらふらになって歩いていたんだけど、下山時の疲労と空腹からと
思ってたんだけど・・・
いま思い出したぜ
今シーズン林道途中にスポーツドリンクを売る茶店開店キボンヌ!!
263 :
底名無し沼さん:2007/02/12(月) 03:07:22
>>261 夏場だと素直にそうしてしまいそうです。
>>262 やはり煮沸殺菌した方が良さそうですね...。
おれも煮沸消毒したことないぞ。
沢の水を直接飲むのは問題外として、湧き水とかなら直接かな?
青薙山の途中にある池の平なんか結構湧いているから、そのまま飲んだりするけど。
265 :
262:2007/02/12(月) 17:03:55
すまん、間違えた
よく思い出したら葵沢じゃあなくて日陰沢だった
ゲェーゲェー吐いた思い出が強烈で沢名まで忘れとった
俺は沢の水普通に飲んでるが、腹壊したことなんか一度もないよ。
田んぼの用水路の水も大丈夫だった。
数十年前、最初の縦走したとき、水道はどこにあるの?
と聞いたら、足元の川を指さされた時にはショックだった。
その日がお坊ちゃんから野蛮人になった記念日だ。
268 :
底名無し沼さん:2007/02/12(月) 22:09:25
>>262 客が少ないうえに維持費がかかりそうで
商売にならない悪寒
三隅池の水をそのまま飲んだ猛者はいるかー???
小無間小屋のドラム缶に溜まった水、ウマーだよ。
271 :
底名無し沼さん:2007/02/13(火) 11:15:14
ボウフラわいてね?
272 :
底名無し沼さん:2007/02/13(火) 20:01:05
椹島から笊への道で倉沢に至るトラバースは水場という意味では面白いな
手前の沢は結構な水量だが最後(5つ目?)のチョロチョロが一番という話は
確かにそんな気もした
273 :
底名無し沼さん:2007/02/13(火) 20:07:25
5本目か6本目だけが岩清水のように隙間から冷水が流れてるやつだな
274 :
底名無し沼さん:2007/02/13(火) 22:15:06
>>272 >>273 そうかあ オレは比較して飲んでみようなんて思わなかったから
沢につくたびに飲んでいたが、違うのかなあ?
それよっか黒バラ平の先にある水場の水は美味かったなあ
あの高さに水が湧き出ているなんて信じられんが冷たくて
これぞ南ア深南部の水って感じ
今度行ったら「腰に手をあてて」ゴクゴク飲んでみたい
275 :
底名無し沼さん:2007/02/13(火) 22:55:40
嬉しいぞ、あの水の味を知っている仲間がいるとは。
276 :
底名無し沼さん:2007/02/14(水) 12:42:05
>>274 あの辺はシカのウンコが多いから煮沸したほうがよくないですか?
乾燥したシカのウンコを煮出すとお茶っぽい味になる。
278 :
底名無し沼さん:2007/02/14(水) 14:02:15
三隅池の水を飲む気はないが、アザミ沢は一度訪ねてみたいぞ
98年の夏はカラカラで、いくつも水場が枯れてて、
アザミ沢源頭でも水が確保できるか分からなかったから飲んじゃったよ、三隈池の水。
デリオスに通して煮沸してからだけどね。
アザミ沢の源頭でも30分に2リットル汲むのが精一杯だった。
ひどい夏だった。
黒法師の帰りに日蔭沢の水を1リットル持ち帰り、
家族に飲ませたよ
深南部のおいしい水だよーって orz
持って帰る間に雑菌が大繁殖www
282 :
底名無し沼さん:2007/02/17(土) 00:00:39
大無間山頂近辺の水場といえば栗代川源頭や
関ノ沢源頭もおすすめ
283 :
274:2007/02/17(土) 01:17:20
>>276 うんこが多いかどうかは仔細に周りを見回さなかったけど、実はこんなことがあった
水を汲もうと思って水場を見たらなんやら水が湧き出ている先に白っぽいものが落ちていた
何かと思ったら鹿の角だった
へぇ〜鹿もここに水を飲みに来るのかってその時に思った。で、その角をザックに
入れてバラ谷山へ行ったんだが、その内に背中の方がどうも生臭い臭いがする
おかしいと思ってザックを開けたら鹿の角の切断部分からうっすらと血が出ていた
臭いはずだよ 気持ち悪い臭いだった
外れて間もなかったんだろうな
ザックの中に臭いが染み込んだらたまらんので外にぶらさげながら歩いたんだが
やっぱり臭い
仕方がないから等高尾根の大木の根っこの中に隠すようにしておいてきた
一ヵ月後に登った時にそこを探したらもう無かった。誰かに見つけられたらしい
う〜ん 惜しかった。もう少し真面目に隠せば良かった
林道から上がってじきに尾根に出るが、あのあたりにある左側の大きい木だよ
284 :
底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:30:05
少し前には"大根沢山"でググると「だいこんたくさん」がいっぱい出てきてヘキヘキしたが
この頃は少しマシになったな。 有名になったのか、学習したのか???
285 :
底名無し沼さん:2007/02/25(日) 13:48:49
山犬の段〜高塚山ピストンやってきました
膣口〜子宮口ピストンやってきました
>285
土曜に行ったけど道崩壊手前で車止めるはめにあいました。
288 :
底名無し沼さん:2007/03/01(木) 18:14:39
南赤石・栗代・日向・・・
深南部にある林道の数々も次々と自然の姿に還りつつあるな
290 :
底名無し沼さん:2007/03/01(木) 19:17:53
>>289 多分漢字読めねんだろ
正しい読み方教えてやれよ
291 :
底名無し沼さん:2007/03/01(木) 20:19:54
「ハアハア」した
292 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 04:08:41
>289
>290
きみらこそ釣りだよな?
293 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 12:32:32
あえて釣られてみる
〇辟易した
×ヘキヘキした
294 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 13:41:55
おいらも釣られる
読みは「へきえき」です。
295 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 14:11:44
さらに釣られてみると、、、
わかっててあえてヘキヘキとかいてる。
296 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 15:15:23
ないない
297 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 16:32:00
ちっちきち〜!!
298 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 19:52:41
ヘキヘキなんて2ちゃんならデフォだろが。
299 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 22:13:17
相手してくれる奴がいないので必死に釣りやってんだよ
大目に見てやってくれw (ヘキヘキしてるがな)
300 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 22:36:57
最近この山域でテン泊したかたいらっしゃいますか?
なんかあちこちで熊の爪跡やら足跡やらがあって怖いんですが・・・
301 :
底名無し沼さん:2007/03/02(金) 22:39:46
>>285さんへ
雪は残っていますか?
山犬の段までの林道はどうですか?
石ころごろごろ状態ですか?
302 :
287:2007/03/02(金) 23:34:25
>301
私は285さんではありませんが参考になればと。
残雪はところどころ残っていますがアイゼンなしで大丈夫でした。
林道は山犬ノ段手前5キロ付近で壁側が2箇所崩壊しており、その手前で車を停めて歩きでした。
15時くらいに山犬ノ段の小屋で気田方面から入山され、1泊されるというかたにおあいしましたが、
残雪はあるもののバラ谷あたりもアイゼン不要とのことでした。
私は明日も入山する予定です
303 :
301:2007/03/03(土) 22:22:36
>>302さんへ
情報ありがとうございます。
今年は本当に雪が少ないんですね。
昨年は4月末でも、バラ谷山を越えて黒バラ平から黒法師岳に上る急登は凍っていて大変でした。
304 :
底名無し沼さん:2007/03/04(日) 15:27:44
うちの庭では、もう沈丁花の花が満開。
大袈裟にいえば、今年は秋から冬を通り越して春が来てしまった印象すらあるな。
305 :
登山初心者:2007/03/04(日) 17:33:36
お久しぶりです。
兼ねてからの目標だった
朝日岳に登ってきました。
予想以上の急坂の連続で
かなり苦しい思いをしましたが
何とか登頂することができました。
頂上には雪二郎を記念に作っておきました。
ちょっと強気な面構えですが
登頂された方は壊さないで下さいね。
>>305 おつかれさん
積雪期にあの山に登れたのならもうあなたは初心者ではないよ
極寒気がないと、俺の天敵、虫が死んでくれないかと心配。
308 :
底名無し沼さん:2007/03/05(月) 00:16:28
>>305 合地ボツのところにあるお地蔵さんにちゃんと
手をあわせてきたかあ?
309 :
底名無し沼さん:2007/03/06(火) 16:05:01
某所に前黒法師山北尾根の山行記事が載ってました
多分ネットではここだけ?とてもマイナーなルートなので興味深く読ませてもらいました
310 :
登山初心者:2007/03/06(火) 17:09:27
皆さん有難うございます。
今度は前黒法師岳に挑戦しようと思っています。
皆さんの中で登った方がおられましたら、
また是非お話を聞かせていただきたいと思っています。
>>310 途中迫力ある朝日岳が望めます。標識はしっかり立ってますが山が深いのでご注意を。
312 :
底名無し沼さん:2007/03/06(火) 21:13:07
3年前だけど、鹿よけの電線に触れて痛かった。場所は湯山林道を少し過ぎたところだけど、今はどうなっているのかなあ。
あと、ガレ場の手前で左にほぼ直角に曲がるところがある。登りはいいが、下りは気をつけてね。
>310
前黒法師どうせならスーパー林道沿いの野鳥の森から入山されてみては?
レベルがどうとかよりも楽しむことが最優先でいいじゃないでしょうか。
314 :
底名無し沼さん:2007/03/07(水) 01:28:50
野鳥の森から登るのは前黒法師山
315 :
登山初心者:2007/03/07(水) 10:09:56
皆さんまたまた情報を有難うございます。
サイトにより意見は異なるのですが、
前黒法師岳と朝日岳では
どちらの方が難易度が高いのでしょうか?
お聞かせいただいたら嬉しいです。
一般ルートの話しだよね?
一概にどっちがどうとは決められないと思うけど
体力的には朝日岳の方がきつい気がする
前黒法師岳は下山時のルートファインディングがキモだと思う
総合的に見て前黒法師岳の方がより山慣れした人向けかな
あくまでも個人的見解だけど
>>309 そのサイト俺もたまに見てる
永野さんの「南アルプス」にも載ってないようなコースを
歩いてたりするんだよね
ありゃただ者じゃないね
318 :
底名無し沼さん:2007/03/09(金) 10:56:38
光岳日帰りやってたな
雨畑〜笊日帰りとか田代〜大無間日帰りとかがやれればできない事はない。
320 :
底名無し沼さん:2007/03/10(土) 10:54:14
寸又峡温泉街でおすすめの宿泊施設を
教えてください
321 :
底名無し沼さん:2007/03/10(土) 14:16:28
泊まったことはないけど翠紅苑が好きです。下山後の温泉は大体ここを利用しています。
322 :
320:2007/03/10(土) 18:18:03
>>321 レスありがとうございます
GW辺りに温泉街の宿を拠点に周辺の山をいくつか登ろうかと
思いお訊きした次第です
323 :
底名無し沼さん:2007/03/15(木) 19:21:07
今年に入ってから鎌崩に行った人いますか?
五年前の秋に黒法師〜不動をやった時に渡ったきり行ってないので、
最近の崩壊状況が知りたいです。
今年の夏に友人を連れてまた行こうと思っているので。
324 :
底名無し沼さん:2007/03/15(木) 21:04:36
最近、朝日岳や前黒法師岳に登った方はいますか?積雪はどんな具合でしょう?週末か春分の日あたりに行けたらと思うけど。
325 :
底名無し沼さん:2007/03/20(火) 10:09:36
>>324 今月の頭に朝日岳に登った感じでは
頂上付近にしか無かったです。
ですが急坂の部分に氷もあったので
アイゼンがあった方が安全だと思います。
またその後に冷え込んだので
雪が増えているかも知れませんね。
326 :
底名無し沼さん:2007/03/28(水) 15:43:36
雪の具合はどうかな?あげ
327 :
底名無し沼さん:2007/03/31(土) 09:31:38
最近、黒沢山、不動岳、六呂場山に登った方おられませんか?
雪の状態はどうでしょうね?
328 :
底名無し沼さん:2007/03/31(土) 17:22:52
324だけど、今日ようやく寸叉峡から前黒法師岳行ってきた。 白カレの頭付近から登山道に融け残りの氷が出てきた。頂上手前の登りはアイゼンないと怖かった。温泉駐車場から往復7時間くらい
329 :
底名無し沼さん:2007/03/31(土) 17:23:34
324だけど、今日ようやく寸叉峡から前黒法師岳行ってきた。 白カレの頭付近から登山道に融け残りの氷が出てきた。頂上手前の登りはアイゼンないと怖かった。温泉駐車場から往復7時間くらい
>>324 31日、朝日岳に行きました。
頂上の一部に残雪があっただけです。アイゼン不要。
3月終わり頃に沢口山と朝日岳に行って、いずれも終日一人っきりだった。
(休日なのに・・・)
331 :
底名無し沼さん:2007/04/01(日) 17:42:44
沢口山3/24ならいきましたよ。
下りは雨に降られましたけど雪はなし。
我々以外に山道を整備された地元の方が入山されていてほか3名ほどいるとのことでしたが、
山頂では我々だけでした。
332 :
底名無し沼さん:2007/04/05(木) 01:23:02
昨日今日で雪降ったかなあ
さぁ、今年も深南部に行く季節がやってきた。
来週から行くぞー
GWあたりから、ヒルの季節ですなあ。
335 :
底名無し沼さん:2007/04/16(月) 16:02:31
>>334 はやいとこじゃGW前からうろちょろと...
336 :
底名無し沼さん:2007/04/16(月) 16:18:43
黒人ゲリラとか人喰い土人がいそうで怖い。
お前の思考のほうがよっぽど怖い
338 :
底名無し沼さん:2007/04/16(月) 20:45:11
>>337 世間知らずだな。
アパルトヘイトやめてから黒人が増長して狂暴化しているのを知らんのか?
339 :
底名無し沼さん:2007/04/16(月) 21:03:18
ここはアメリカ深南部ではありません。アフリカ深南部でもありません。
スレのタイトルをもう一度ご確認くださいね(^^)
340 :
底名無し沼さん:2007/04/16(月) 22:07:16
ここは南アフリカ深南部
ここには白人に深い恨みを抱く黒人が無数に潜む
日本人も「名誉白人」
おまえらはもう逃げられない。
341 :
底名無し沼さん:2007/04/17(火) 07:08:19
アパルトヘイト真っ盛りの頃に仕事で行ったことあるが
白人にも黒人にも住みにくい国だと思ったなあぁ。
日本人は白人扱いで白人用のホテルに泊まれたし
白人用のバスにも乗れたが、すごく居心地は悪かった。
342 :
底名無し沼さん:2007/04/17(火) 12:03:13
そんなこときいてねーしどうでもいいよ。
上がってると思ったらまたこれかよ・・・
343 :
底名無し沼さん:2007/04/19(木) 22:29:32
六ろ場峠から寸又側へ下る道はまだ健在でござるかな?
344 :
底名無し沼さん:2007/04/19(木) 23:39:21
マウマウ団がたまに待ち伏せしているので危険です。
かならず警備会社の武装ガードマンと通過するようにしてください。
345 :
底名無し沼さん:2007/04/20(金) 22:18:40
今年は雪少ねぇな
346 :
底名無し沼さん:2007/04/24(火) 22:54:05
GW、聖・光は、フル冬装備必要ですか?
347 :
底名無し沼さん:2007/04/24(火) 22:59:29
当たり前。この時期の3000m峰なんざ天候があれれば即冬山だぞ。
昔奥秩父の金峰に行った時も下界ですら荒れ模様だったらしいが、上もすごいことになってたからな。
池口・鶏冠あたりの雪はどうかなあ?
349 :
底名無し沼さん:2007/05/02(水) 11:31:26
この山域になめくじ小屋とかいうへんてこな名前の
山小屋があると聞いたですがどこにあるですか?
350 :
底名無し沼さん:2007/05/02(水) 17:54:26
>>349 竜馬ヶ岳と高塚山との鞍部辺りから東へ下った辺り。
JR浜松工場の山岳会所有だと思った。
>>349 心霊スポットとして知られているけど真偽不明。
ねずみがね・・・
そろそろ蛭クライムでしょうか?
355 :
底名無し沼さん:2007/05/09(水) 17:29:20
おーそうだな、蛭クライムだな
寸又峡温泉街は遊歩道にも普通に出てきて
血ぃ吸われそでこわいな
356 :
底名無し沼さん:2007/05/10(木) 07:13:52
皆さんにお聞きしたいのですが...。
寸又三山を何とかクリアしましたが、この時点での力量はどのくらいなのでしょうか?
北アルプスに行くにはまだまだ力不足でしょうか?
>>356 北アとひと言でくくられてもねぇ。
爺さん婆さんが登っている整備されているルートなら、即行けるんじゃないの?
個人的にはだだっ広い岩だけの印象の北アよりも南ア深南部のほうがレベルが高いと思う
359 :
356:2007/05/10(木) 12:32:35
>>357>>358 レス有難うございます。
まずは夏の白馬岳を一般ルートで目指す予定です。
他にオススメルートがあれば紹介していただければ幸いです。
360 :
底名無し沼さん:2007/05/11(金) 22:19:37
寸又峡側から不動岳登ってみました。取り付きは上西河内と逆河内の合流点ですが
情報がほとんどない割には踏み跡がしっかりしていたという印象です。
こっそり登っている人が沢山いるのでしょうかね。
361 :
底名無し沼さん:2007/05/11(金) 23:08:50
ほんとかよ!
水窪から
近いうちに行こうと思ってたのですが、不動岳周辺に雪はありましたか?
>>356 北アと深南部とじゃ山の性格が180度違うから一概には言えないと思
>>362 そうかな・・
立山から薬師間の稜線はじつに静かで深くて感激だった
深南部と雰囲気は少し違うかもしれないが、通じるものはあった
364 :
底名無し沼さん:2007/05/12(土) 12:10:49
>>361 不動の山頂には吹き溜まりにほんの塊がある程度(ザラ雪おにぎりによい)
その後中ノ尾根山に足をのばしたら2200m以上の林の中は膝上まで足が入りました
ここで北上を諦めて合地、諸沢を経て帰りました(−−;)
(中ノ尾根が5/9です)
365 :
底名無し沼さん:2007/05/12(土) 16:39:42
すごいですね。2万5千図にあるルートに途中までそって
その後尾根どおしに1188や1551のコブや経由して登られ
たのでしょうか?藪の状況はどうでしたか?不動岳から
中ノ尾根山へはどのようなルートで行かれたのでしょう
か?
366 :
底名無し沼さん:2007/05/12(土) 19:50:27
>>365 不動岳へのルートは仰るとおり主尾根を忠実に登るだけです。
取り付きまでにもたついたので1188Pでテントを張りましたが、
上りで道を外すことはまずないでしょう。取り付きの登り以外は
特別な困難はありませんでしたよ。1400から先はテン場豊富です。
その後は一応鎌崩を覗いてから六呂場山、黒沢山経由です。
黒山(2095P)の笹薮抜けが最大の難関でした。通常ルートを外して
しまったようです。GPSがあれば位置の確認は楽になるのかも。
そうそう、帰りにわざわざ無想の吊橋まで行って渡ってみました。
ここから不動へ登る道もしっかりしてそうです。
367 :
底名無し沼さん:2007/05/12(土) 21:27:20
366
ちなみに取付きから不動岳山頂まで
は時間どれくらいかかりましたか?
368 :
底名無し沼さん:2007/05/12(土) 22:14:39
>>360 20年ぐらい前にこの地域の三角点の測量が行われ
『点の記』には不動岳に寸又側から登ったことが書かれていた。
国土地理院のHPで確認しようとしたら,
その『点の記』が読めない状態になっていた。
369 :
底名無し沼さん:2007/05/13(日) 07:29:26
>>367 取り付きから1188まで2.5H、翌日山頂まで5H、休憩を含め23kくらいの荷を背負っての
ペースです。この尾根は一貫して上り続けるので隣の合地山ルートなどに
比べるとペースの維持が大変に楽で普段の自分の脚力に照らして計算できます。
それより千頭ダムから取り付きまでの十数回の渡渉と取り付き50mがポイントに
なるでしょう。幸い河床はずっとフラットですが、常に野球道具が沈没しますし
浅いところはコケで滑りやすく危険です。すでに蛭がウジャウジャいます。
そして、取り付きで上を見ると50mほどの高さに朽ち果てた吊橋の残骸を確認できます。
つまり、この高さから下にはもともと道がないのです。雨後は特に増水も含め
慎重な見極めが必要ですね。
370 :
361:2007/05/13(日) 13:27:19
>>369 RES有難うございました。
とても参考になりました。
>すでに蛭がウジャウジャいます
ちょっと歩けそうにないなあ
それにこのルートは深南部エキスパートのルートって感じ
しかし無想の吊橋ってのも一度は見てみたいけどなあ・・・・
371 :
底名無し沼さん:2007/05/13(日) 14:45:26
>>369 取り付きまでに辿り着けないよ(‘・ω・`)
372 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 07:59:37
>>372 久しぶりにいいネタ読ませてもらいました
ありがとうございます
374 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 10:55:27
>372
蛭対策を参考までにおききしたいのですが。
375 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 12:14:24
諸沢山を「もろさわやま」と読んでいたのですが、地元の人は
違う読み方をしていると聞きました。「しょのさわやま」か
「しょろさわやま」と言っていたように思いますが、ご存知方
教えて下さい。
376 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 12:18:53
モロたくさん
377 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 12:20:16
諸沢山の読みは「もろさわやま」だと思っていたら
地元では違う読み方をしているとのこと。
「しょのさわやま」か「しょろさわやま」と聞こえ
たのだけれどご存知の方教えて下さい。
378 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 12:29:44
>>374 私は今回初めて献血しました(笑
なので、対策を実践したことはありませんが、蛭対策、ヒル対策などでググると
皆さんの知恵が出てきますね。でも水の中にはいませんので、河原でぐずぐずしないで
浅いところで休みながらさっさと渡ってしまい、日の当たる乾いたところで休憩すれば
いいんじゃ、と思います。
>>375 どこかで「もろのさわやま」と書かれていたのを読んだように思うのですが、
確認していません。寸又峡の観光協会ならば教えてくれるかな?
379 :
370:2007/05/14(月) 14:50:35
>>372 貴重な画像です。なかなかこのあたりの画像をUPしてくれる方は
いないので保存いたしました。
有難うございました。
しかし画像を見るとかなり水流も多いようで渡れる自信がちょっと・・。
>>371さんのように取り付きまで行くのに苦労しそうです。
やっぱり水窪からかなあ・・・
でも一度は寸又峡から登ってみたいし・・・・
ヘタレですから
「みんなで登れば怖くない!深南部の更に奥の深南部ツアー」なんてもんが
あれば、即参加しちゃうんですけどね(爆)
>>375 しょのさわやま だよ
なんか前にもこんな質問あったなw
ヒル対策はパンスト二枚履きが最強
382 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 17:53:18
372ですが、この画像は荒れたGW最終日の翌日のものです。
ちょうど渡ろうか迷っていたときに釣りの人が来て先に渡ってくれ
増水していたにもかかわらず浅瀬の見つけ方も参考になり
ザックのボトムを濡らしただけで何とかなりました。
帰りの時は水量も減っていて日向林道から河原に降りてスイスイでした。
さすがに午後の1時過ぎ頃はヒル様もおねんねのようですね。おかげで
温泉に入る前の水風呂ができたようなもんです。
383 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 18:01:08
いや、全裸が最強だったのでは?
384 :
底名無し沼さん:2007/05/14(月) 20:32:38
>>381 CW-Xも最強じゃないが、結構効果あった。
鹿ノ平から寸又側に下る廃道歩いたヤシいる?
もしいたら状況レポ頼む
386 :
底名無し沼さん:2007/05/15(火) 18:51:47
387 :
底名無し沼さん:2007/05/15(火) 18:55:13
388 :
底名無し沼さん:2007/05/15(火) 22:13:50
>>386>>387 貴重な画像ありがとござんす
次は栗代林道〜風イラズあたりのレポに期待してるっす
すげー。よく写真撮れたなぁ。コワスギ
390 :
底名無し沼さん:2007/05/16(水) 01:58:26
鎌崩もサンクスです。最近の写真でしょうか?
391 :
底名無し沼さん:2007/05/16(水) 07:49:05
もち、とれたてですよー
むそうの上から3つめと4つめの写真がスゲー
393 :
370:2007/05/17(木) 20:18:46
ふぇぇぇぇぇ〜
凄過ぎ!! おっかねぇぇぇ〜
鎌崩は見に行こうと思っているが(通過するのが目的ではありません)
しかし無想の吊橋までは・・・行けそうにありません ルートが漠然としかわからん
こんな画像を見れて今日はなんか得をした感じ サンクスです!!
394 :
底名無し沼さん:2007/05/17(木) 20:47:04
>>392 畑薙大吊橋ですら踏み板の番線が切れていた(今年のGW)ので
たいしたことではないんでないかい。
395 :
底名無し沼さん:2007/05/17(木) 20:49:46
とりあえず東海パルプに苦情メール送っとけ。
「人の命をなんと思ってる!!」程度でね。
396 :
底名無し沼さん:2007/05/18(金) 00:58:30
>>394 畑薙大吊橋は往復したけどなんてこたあない
ピョンピョン飛び跳ねてもフツーの吊橋でしっかりしたもんよ
一本や二本の番線が切れているくらいでビビルほどじゃあないだろ
無想の吊橋と比較するにはチト役者不足だな
397 :
底名無し沼さん:2007/05/18(金) 02:32:05
>396
>ピョンピョン飛び跳ねても
・・・ってお前二度とすんじゃねえぞ!
398 :
底名無し沼さん:2007/05/18(金) 09:29:23
ヤマビルって見た事ないんですけど、本格的な山ヤじゃないので
奥地まで入る気にはなれません
手軽に見れるおすすめな場所あったら教えてください
寸又峡温泉から夢のつり橋あたりの遊歩道歩いてればそれなりに遭遇します
寸又左岸道にもでるかな。テカリまでの道中、途中でテン泊しようかと思ってるんだけども・・
401 :
底名無し沼さん:2007/05/18(金) 10:32:16
寸又峡の尾崎坂展望台でSL眺めてたら上の木から降ってきやがった
402 :
底名無し沼さん:2007/05/18(金) 11:24:07
無想の吊橋って現実に人が渡っているの?
404 :
底名無し沼さん:2007/05/18(金) 20:13:13
↑何て大げさな説明なんだ???想像で書いたんだろうな、あきれたよ
405 :
底名無し沼さん:2007/05/19(土) 12:41:06
>>399 ゲ、遊歩道にも出るのかよ
おちおち散歩もできやしねえな
さすがは秘境だぜ
406 :
底名無し沼さん:2007/05/20(日) 08:20:20
>>398 だったら寸又三山の一つ朝日岳はどうかな?
ヒルの時期に行ったことはないが寸又左岸道から上がると
やがて合地ボツになるがその手前でザラ地をトラバースする
そのザラ地にいるそうだ 時期的にもういい頃だろう
足に虫除けのキンカンをしっかり塗っておけよ ヒルに咬まれなくてすむ
ただ>本格的な山ヤじゃないので あれば山頂まで登るのは大変なので
合地ボツ先にある展望台まで行けばいい
前黒法師、黒法師、不動と深南部の山が一望できる お勧めだ
407 :
底名無し沼さん:2007/05/20(日) 16:06:06
>>398 大きさでは丹沢や房総半島のヤマビルは凄いぞ。
でっかいナメクジ位の大きさはある。
408 :
底名無し沼さん:2007/05/26(土) 08:04:23
再び寸又峡から中ノ尾根に登り上げ光岳を目指してみましたが、
深雪のため加加森山の南峰までで断念しました。池口にはGWあたりに
西から登ったと思われる人の足跡がありましたが、加加森山付近には
そのような痕跡はなし。湿った重たいぬかる雪で、速度が1/20くらいになり
カンジキがあってもとてもあの長丁場をくぐり抜けられそうもありませんでした。
エスケープは池口から千頭山でした。
409 :
底名無し沼さん:2007/05/26(土) 11:54:56
>>408 俺の知っている団体が連休中に光岳から池口岳を経て
遠山さんの家の辺りに下山した。
スマタ狂温泉
411 :
底名無し沼さん:2007/05/26(土) 12:07:53
>>408 池口岳のあたりは雪はどうでしたか?アイゼンは無くても大丈夫でしょうか?
412 :
底名無し沼さん:2007/05/26(土) 20:53:05
>>411 5/22では南峰への登り上げで凍っているところがありアイゼンが必要でしたが、
1日毎にどんどん融けています。雪は溜まっている程度です。
>>409 GWの後での積雪があって足跡が消えたのかもしれませんね。
あのあたりの現在の雪は先頭とその後の人では疲れが5倍違うような感じです。
団体さんならば交代ができるので、あの長丁場を乗り切れるかもしれません。
それと光からならば南へ行くほどに楽になるという見通しもあるかも。
南から入った場合2300mを越えて森に入った途端に深雪で、その先は悲観的というしか...
それより、池口から千頭山に下る途中の2212Pの下の絶壁の通過が厳しかったです。
413 :
底名無し沼さん:2007/05/26(土) 22:05:37
>>412 10年以上前に千頭山から池口岳に行ったことがあるが
千頭山を過ぎてからは尾根を左へ巻いて行き
池口岳の1時間ほど手前で尾根に戻ったと思った。
2212mの絶壁というのは「だるま崩れ」という場所かな?
414 :
底名無し沼さん:2007/05/26(土) 22:07:38
もうヒル出た?
415 :
底名無し沼さん:2007/05/27(日) 20:51:02
>>413 名前は知りませんでしたが、それだと思います。
このルートをエスケープとして用意しておきながら、
鶏冠山から見たときこれは普通には降りれるものではないと
絶壁に向かって左手に細く下っているガレの左か右のあたりを
100mほど降りてコルに回りこむのだろうという程度の覚悟で臨んだので
いざ下る段になると右往左往し、細いガレと絶壁の間の小枝の多いあたりを
必死に下りましたが、降りてからも正しいルートは理解できませんでした。
細ガレのさらに外側を下った上でコルに巻きつくルートがあるのではと
疑ってはいますが、やはりこういうところは最初は上りでアプローチしないと
ひどい目にあいますね。ロープを使えるのならば大したことはないのでしょうけど。
417 :
底名無し沼さん:2007/05/29(火) 08:42:54
418 :
底名無し沼さん:2007/06/01(金) 00:21:20
写真見れませんでした
419 :
底名無し沼さん:2007/06/01(金) 00:25:42
南アルプスの深南部に当たる静岡県川根本町元藤川の林道で10日、がけ崩れがあり、
登山ツアー客やマイクロバスの運転手、ガイドら12人が山中で足止めされている。
島田署に午後7時半すぎに入った連絡によると、一行は大阪から来た毎日新聞旅行のツアー客で、
マイクロバスでこの林道を通り抜けようとした時に、がけ崩れを発見、
そのまま近くの山犬段小屋に引き返したといい、全員無事だという。
一行の姓名などは分かっていない。
(中略)
この林道の先にある高塚山や板取山、沢口山などは、標高1400〜1600メートルほどながら、
ツツジの一種であるシロヤシオの名所として知られ、登山ツアー客がマイクロバスで数多く訪れている。
http://www.asahi.com/national/update/0610/TKY200706100128.html
421 :
底名無し沼さん:2007/06/11(月) 07:37:25
孤立ですか
この、毎日新聞旅行のツアーってのは、方々の山に団体で進出している。
普通の登山者が下山するような時間に登っていたりするな。
何にしても、明後日はは山犬段からバラ谷へ行こうと思ってたけど、他の山行きを考えなければ、残念。
>>422 バラ谷行けるくらいならこの程度の崩落何でもないよ
嘘こいてないでさっさと行ってこい
424 :
底名無し沼さん:2007/06/11(月) 11:15:23
>423
どこに嘘書いてあるんだかわからん・・
林道の崩壊箇所よけて通るだけだからバラ谷行けるとか関係ないし。
誰だって出来るじゃないか。
そういう意味でなら、バカじゃなきゃお前でも行けるから安心していいよ。
多分、激しい雨だったと、思うのだけど。雨の中を強行登山したのか?
蕎麦粒往復程度なら問題ないだろうけど、そっちの方が、無茶だと思う。
蕎麦粒か八丁段往復程度じゃない?
427 :
底名無し沼さん:2007/06/11(月) 20:19:26
>>425 静岡県西部は午後には晴れていたよ。
その辺りの保障はできないけど。
428 :
底名無し沼さん:2007/06/17(日) 10:05:57
すんません、スレ違いですが気田川源流って岩魚はいますかね?
ヤマヒルの絨毯と落石かいくぐって、
自分の足で見てこい。
安易に人に聞くな。
430 :
底名無し沼さん:2007/06/17(日) 15:19:09
昨日南赤石林道、山犬段手前約3km登山口より蕎麦粒山〜千石沢〜南明赤石林道〜山犬段いってきました。
想定していましたが、山犬段まで車で入れなかったため、千石沢にて時間切れ・・・
林道崩壊箇所はよく崩壊する山犬段手前2km地点水場近辺で車での通行はまだ不可能です。
千石沢から赤石林道へ降りたのですが、山犬段より奥のこちらも途中で工事中のため、歩行者すら通行不可とされ、
横柄な工事作業員に睨まれつつ、腰と頭を低く低くして現場を通過・・・
現状はこんなものでした。
余談ですが、蕎麦粒山登山口から入山してすぐにヒル食いつかれました。ここを通過後は大丈夫でした。
ほかカモシカ2頭、鹿2頭確認。
431 :
底名無し沼さん:2007/06/17(日) 23:09:08
お疲れ様でした
432 :
底名無し沼さん:2007/06/19(火) 06:54:40
山犬段より奥は登山者も通行不可ですか?
433 :
底名無し沼さん:2007/06/19(火) 09:14:40
山犬段で浜松方面から連泊の方ともお話しましたが、通行不可のようです。
一応通していただきましたが、工事の邪魔になると思われるので、縦走ルートははずすべきだと思います。
尾根の上を歩け、ってことだな。
435 :
底名無し沼さん:2007/06/27(水) 12:49:29
白峰南嶺はここでよいですか。青薙山から小笹平まで向かう途中にある
青薙崩はロープがないと厳しいでしょうか。
436 :
底名無し沼さん:2007/06/27(水) 18:02:04
>>435 この板からは外れていると思うが、ロープ無しで通過可能だよ
>>435 自分の命が大事ならロープ持っていくべき
鎌崩には及ばんとはいえ、それに近いと思われるような難所だしね
438 :
底名無し沼さん:2007/06/28(木) 19:08:42
ロープの使い方を知らなければ意味が無いです。
439 :
底名無し沼さん:2007/06/28(木) 21:37:10
冬場の凍結期ならともかく、そんな難所ではないよ
鎌崩のような両面崩れのエッジではないから
某ガイドブックには渡り終えた後の部分の方が危険とか書いてありましたよ>青薙
話しは変わりますがつい最近
>>372さんのものと思われるホムペを発見
拝見させていただきました
すごい山行ばかりで感服しました
441 :
底名無し沼さん:2007/07/01(日) 21:42:11
HPを見たいです
442 :
底名無し沼さん:2007/07/01(日) 22:49:58
同じです
>>441-442 440じゃないけどたぶんこれだと思う↓
つ【「見たか 聞いたか 言ったか」で検索 】
深南部の概略図が分かり易い。
前黒法師岳は前黒河内岳とも呼ばれてるのですね。
445 :
底名無し沼さん:2007/07/03(火) 20:43:20
「見たか 聞いたか 言ったか」で検索しましたが
それらしきものは何も出てきません
ネタ注意↑
447 :
底名無し沼さん:2007/07/03(火) 22:58:19
俺には、意味が通じた
449 :
底名無し沼さん:2007/07/04(水) 00:57:21
>443
なかなか見ごたえありました。サンクス
>>443Googleで検索したらありました
だるま崩の写真がすごかた
赤石岳が見える所にお住いなんすね、いいなぁ
453 :
底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:27:42
鎌崩ツアー今年も募集してやがるな
懲りねえ面々だw
454 :
底名無し沼さん:2007/07/11(水) 12:56:23
>>372さんのものと思われるホムペをいまだに発見できません。
ネットサーフィンにもうといのでURLを教えていただけないでしょうか。
455 :
底名無し沼さん:2007/07/11(水) 14:44:21
既出のキーワードでググればあっさり見つかるはずだがなぁ
2chでさらすとあちらさんに迷惑かかると思うし
456 :
底名無し沼さん:2007/07/11(水) 21:32:17
グーグルで検索するとイッパツで出てくるよ
検索ページの一番最初に出てくる
タイトルが山のブログでないようなタイトルだから出てきても違うと
思うじゃあないか?
457 :
底名無し沼さん:2007/07/12(木) 01:41:03
ようやく検索で見つけたよ。
一時はガセかとも思ったが・・・。
exciteブログの中です。
458 :
底名無し沼さん:2007/07/12(木) 11:01:13
深南部って沢登りや鎌崩は別にして
尾根歩きで一番難度が高いのはやはり中ノ尾根〜黒沢〜不動間ですかね?
>>458 確かに熟達者の領域だろうが、ガイド本などで結構情報出てたりするからなあ。
それより情報が全くない廃道系の方が怖いかも。
460 :
底名無し沼さん:2007/07/12(木) 13:37:55
何をもって高難度とするのか、人によりけりだろうなあ
その区間でロープが必要なところはないし、迷ったら戻ってやり直せばいいし
何が恐いですか?
まーその区間でガスに巻かれたらやばいのは確かだろうな
462 :
底名無し沼さん:2007/07/12(木) 23:13:06
俺が思うに栗代林道が一番やばいと思う
林道なのに登攀具必携って・・・
>>462 458は”尾根歩きで”って切り出しているんだが
台風は去った。
林道は大丈夫か?
465 :
底名無し沼さん:2007/07/15(日) 17:27:27
杉川林道からナメクジ小屋って行けますか?
466 :
底名無し沼さん:2007/07/15(日) 17:29:29
行けるんじゃない?
467 :
465:2007/07/15(日) 17:31:02
レス速い!どうもです
468 :
底名無し沼さん:2007/07/17(火) 21:00:23
へんな名前の小屋だね
深南部には山小屋なんてないと思ってた
469 :
底名無し沼さん:2007/07/17(火) 21:03:18
>>468 ナメクジの養殖をしている小屋です。
それを静岡市内の加工場で巻き貝に入れて、エスカルゴとして出荷しているそうです。
470 :
底名無し沼さん:2007/07/17(火) 21:33:26
>>468 名まえの由来は知らないけど
国鉄浜松工場の山岳部が建てた小屋だよ
471 :
底名無し沼さん:2007/07/17(火) 21:52:50
蒸気機関車の煙突の付け根の後方にある部品(消音器?)の通称がナメクジだった希ガス
472 :
底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:35:37
へぇ〜 良く知ってるなあ
473 :
底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:57:58
大井川の支流、関ノ沢の堰堤を管理している人に、このあたりの
年間降水量を聞いたら、たったの800mmだと言う。
自分予想としては、3000mm以上だったので驚いた。
雨はよく降るが、霧の様な細かい雨しか降らないという。
山の大きさや、流域の広さのわりには谷の造りが小さい気がするのだが、
800mmというのは、いまだに信じがたい数字だ。
474 :
底名無し沼さん:2007/07/18(水) 00:07:04
D51の、その形状の給水加熱器カバーを装着した初期の固体をナメクジと呼んだ、が正解。
いいかげん板違いな話ではあるが、小屋の名称とは関係ないと思うよ。
476 :
底名無し沼さん:2007/07/18(水) 18:14:22
472 だが
このスレには鉄オタも棲息してるんだ
>>474で良く理解できた
オレの兄貴は客車区に勤めていたがさすが蒸気の話しは聞かなかった
国鉄とは懐かしい響きの言葉だなあ
すまん・・板違いの話しで
近々不動に行こうと思ってるんだが、最近行った方がいたら最新情報をお願いします
477 :
底名無し沼さん:2007/07/18(水) 18:49:08
何であんなとこに小屋作ったのか理解に苦しむな
>国鉄浜松山岳部
歩荷訓練の拠点だったとか?
>476
6月の始めなので最新とはいえないかもしれないけど、行ってきたよ、不動
その時は林道から山頂まで、特に問題なかった
480 :
底名無し沼さん:2007/07/18(水) 23:47:43
>>479 >476です。 速攻レス有難うございました
天候が良い日に近々行こうと思ってます
問題無いということですので来週あたりには行けるかな?
雷を伴った雨が降った翌日に下山した時に(黒法師の帰路)
戸中川林道が崩壊で道路がデブリ状態(数ヶ所で)の時がありまして(前日はなんともなかった)
ちょっとした通せんぼ状態でした
小砂利の小山を乗り越えて通ったということがあって
以来それがトラウマになってるもんで・・・
不動の登山口の先で崩壊防止の工事を夏季はよくやっているんで
営林署がかなり道路状態は監視しているように思えます
ただゲートから先のあの道は落石もけっこうあるんで気になってました
情報ありがとう
481 :
底名無し沼さん:2007/07/30(月) 21:59:55
山住峠から野鳥の森へ行く道はまだ通行止めですか?
482 :
底名無し沼さん:2007/07/31(火) 23:37:26
まだ通行止めです
白倉林道も通行止めです
483 :
底名無し沼さん:2007/08/01(水) 07:48:41
484 :
底名無し沼さん:2007/08/01(水) 18:35:49
永野さんまた本出版するらしい…今度は収録山域が拡がるとかなんとか
485 :
底名無し沼さん:2007/08/02(木) 09:43:39
チロルってまだ営業してんのか?
>>485 やってます。てか勝手につぶさないように。
487 :
底名無し沼さん:2007/08/07(火) 23:01:23
盆休みに光に登るぞー
488 :
底名無し沼さん:2007/08/11(土) 20:59:15
>>481 てことは麻布山に登るとしたら戸中の吊橋からのコースしかなさげだな
489 :
底名無し沼さん:2007/08/18(土) 09:20:40
そのコース、別名ヒル銀座とか呼ばれてるらしいんで献血されないよう気をつけて
490 :
底名無し沼さん:2007/08/18(土) 11:52:57
風イラズ
>>473 東京で1500mm
瀬戸内海沿岸ですら1000mm
北海道の最も少ないところでも700〜800mmあるわけだが。
492 :
底名無し沼さん:2007/08/20(月) 13:14:24
こりゃまたえらい遅レスだな
某板で栗代山に熊が出た旨のレスを見掛けたけどホントなりか?
493 :
底名無し沼さん:2007/08/20(月) 14:51:52
このエリアではむしろ熊いないところ探すほうが困難だろ。
494 :
底名無し沼さん:2007/08/24(金) 19:45:04
はやく秋になーれっ
カマナギで俺と握手!!
496 :
底名無し沼さん:2007/09/03(月) 15:46:39
六呂場峠で俺と握手!!
497 :
初心者:2007/09/03(月) 21:22:39
六呂場峠ってどこですか?
それくらい自分でググれ
499 :
底名無し沼さん:2007/09/04(火) 06:03:11
鎌薙ってコワいことばかり聞きますが単独では通過は無理ですか?
500 :
底名無し沼さん:2007/09/04(火) 07:39:30
記念すべき500ゲトー
501 :
底名無し沼さん:2007/09/07(金) 23:01:56
犬切尾根〜鶏冠山ピストン行ってきます
502 :
底名無し沼さん:2007/09/08(土) 00:23:29
鎌薙をスキップで越えた夢をみました。
>501
おきをつけて!
503 :
底名無し沼さん:2007/09/09(日) 20:15:21
下山報告まだー?
504 :
底名無し沼さん:2007/09/13(木) 23:04:53
ヤマビルってペットショップで売れるんかのう?
今度寸又峡行って何匹か捕まえてこようかな?
>>504 それが売れるなら、妙義の周辺の登山者は大もうけです。
この板で「妙義」で検索ドゾ
>>504 16日に井川方面にドライブ行った序に風呂入りに寸又峡に寄って
温泉街散策したんだけど
雨降ってるのにヤマビルのヤの字も見かけなかったぞ
507 :
底名無し沼さん:2007/09/19(水) 18:32:00
良かったじゃないか
>>506 大間川あたりも散策してみればよかったのにねえ
接阻峡の道路は復活しないの?
ヒルまだいるだけえ?
511 :
底名無し沼さん:2007/10/04(木) 10:29:43
合地アゲ
512 :
底名無し沼さん:2007/10/05(金) 02:46:44
深南ではないですが・・・
奈良田から奈良田越の道って、どんな具合なんでしょ?
日本登山大系の南アルプスには、
しっかりした踏跡があると書いてあるんですが、どうなんですかね。
もし、ほんとなら、奈良田に車をおいて、
白峰南稜を回遊したいんですが・・・。
千頭ダムsage
>>512 15年くらい前に黒河内から目指してみたけど見つけられなかった。
東俣からだと今でもかすかな踏跡が続いてるように見えたし、
林道跡を辿って奈良田越に出るのは比較的容易。ただし落石注意。
516 :
底名無し沼さん:2007/10/05(金) 23:09:56
>514さん、515さん、
早速のレス、ありがとうございます。
イタチ買いは承知の上、こちらの方が、詳しそうな人が多かったので。
こんなルート、普通の登山者がたむろしている板で聞いても、
期待できないし。
また、私は南ア方面は、ほとんど行ってません。
どちらかと言うと、上越・会津や海外(中国奥地)専門です。
ところで、本題の奈良田越道ですが、
ネットで検索しても、手ごたえのある情報は、唯一、ここだけでした。
↓
http://blog.goo.ne.jp/idatos/m/200605 やっぱり、515さんの書いているとおり、いわゆる「道」は、
期待できないようですね。
沢沿いに、歩けるということだけは判りました。
秋にはいいかもしれませんね。
湯島のあたりから別当代山に直登する記事なら見たことがあります。
面白そうな山行でした。
>>516 トーシロの話ならともかく、一度は尾根を歩いて様子をチェックしておいてからというのが
フツーではないのだろうか?奈良田まではバスの運行区間だから新倉と奈良田のどちらに
車を置いても周回するのに苦労はないと思うが。
519 :
515:2007/10/06(土) 10:06:43
>>516 90年頃の釣り雑誌の記事を参考にしたけど既に廃道同然だったとか。
結局道は見つからずヤブも濃そうなので沢を詰めて稜線まで抜けたけど
当時はダンプが走ってて唖然とした記憶がある。
>>518 奈良田に夜入って始発バスで新倉、が周回には便利。
>>512 今年の6月に、新倉に車を置いて伝付峠から大門沢下降点まで、白峰南嶺を歩いたよ
最近は黒河内岳(笹山)まで歩く人が多いのか、白剥山から黒河内岳までは踏跡が
しっかり付いてた。黒河内岳から、しばらくハイマツがうるさく道に張り出し、白河内岳
への登りの樹林帯も木に赤テープ等の目印が結構ある。白河内岳から広河内岳までは
ペンキのコースサイン等あるが、ガスなどで視界が利かなくなると厄介だと思う。
このコースを南下する場合は、広河内岳から池ノ沢方面に入らないように注意
後は、白剥山から奈良田越に出るところが不明瞭なので注意するといいよ。
水場が無いから、残雪期に歩いた方が楽だよ。
521 :
516:2007/10/08(月) 16:32:28
>517さん、
別当代山、実はひそかにねっらっています。
白峰南嶺縦走とは別枠で考えています。
山頂渉猟ほどではないですが、国内の主要な2000m峰は
一応、登っておきたいかなと思っていますので。
でも、湯島からだと水を上げないといけないから、きつそうですね。
おとなしく、水がある転付峠から往復することになるかな。
>518さん、
私はシロートです。
ただ、道がない山は慣れているので、何とかなるかなと・・・。
もちろん、下見をするに越したことはないですが、
正直言って、そこまでの入れ込みはないです。
白峰南嶺をなるべく楽に歩くために、奈良田越えが使えないかと思った次第です。
でも、調べてみると、なかなか魅力的で、興味がわいてきました。
522 :
516:2007/10/08(月) 16:47:11
515さん、
奈良田越道からの登山、11月の連休に実行しようと思っていましたが、
沢ルーとなると、時期的にちょっと、遅いですね。
どうやら、この課題は年越しになりそうです。
ただ、南下なら、前夜発1泊2日で、どうにかなりそうな気がしてきました。
520さん、
レポ、参考になりました。
今は南下のほうに気持ちが傾いています。
520さんのアドバイス、チェックしておきます。
やはり、5月の連休がいいですかね。
でも、もし5月の連休を使うなら、笊まで行きたいな。
皆さん、いろいろありがとうございました。
俄然、行きたくなってきました。
しかし、板違いで、あまり長くなると、迷惑になりますので、
この辺で、失礼したいと思います。
523 :
516:2007/10/12(金) 22:26:55
私のイタチ買いの話題のせいで過疎ってしまったようなので、
話題と言うか、ネタをひとつ。
私選 南ア深南10名山です。
1.光岳 2591m 南アの白眉、深南の始まりにして要。100名山
2.加加森山 2431m 深南第2の高峰、光岳の控えめな妻。
3.池口岳 2392m 人気上昇中の鋭鋒。200名山
4.信濃俣山 2332m 知られざる巨艦。単独で登られることがほとんどない哀峰。
5.大無限山 2329m 根強い人気を誇る川根の主。200名山
6.中ノ尾根山 2296m 大らかな深南東部の女王。
7.大根沢山 2329m 隠れた人気を誇る。道がないのに登り易い。
8.不動岳 2173m 独立峰的山容を誇る寸又の巨艦。
9.合地山 2149m 奥深さは横綱級。ツウの山。
0.黒法師岳 2067m 最近人気の尖峰。300名山。
南ア深南部って、強烈なアパルトヘイトが体験できるところでしょうか?
だいなし。しかも使い古されたネタ・・・
526 :
底名無し沼さん:2007/10/14(日) 10:11:08
>521
今年の6月に、田代広河原から転付峠経由で別当代山に登り、
その東の2148mから南東尾根を下り、
林道を広河原登山口まで1周しました。
(この尾根の下りは、特に後半注意。読図が必要です。)
広河原からこの林道にはゲートがなかったようなので、
(林道をショートカットして下ったので、気づかなかったのかも)
1600mあたりまで車で入れれば、別当代山まではなんと登り600mくらいです。
527 :
底名無し沼さん:2007/10/14(日) 22:52:38
野鳥の森からのスーパー林道はまだ通れないね。
前黒法師山に行きたいけど別のルートからいけるのかな?
528 :
底名無し沼さん:2007/10/14(日) 23:08:36
戸中林道から1泊コース。
529 :
底名無し沼さん:2007/10/14(日) 23:25:28
日帰りはないですよね?
530 :
底名無し沼さん:2007/10/15(月) 18:56:35
戸中橋〜麻布山〜戸中山〜前黒法師
なら日帰りできるんじゃないのかな?
531 :
底なし沼:2007/10/15(月) 22:09:40
戸中ゲートから南の尾根(1118m、1452mの標高点の尾根)を登れば3時間(休憩時間は除く)で
前黒法師山に着きます。笹薮も小潅木の藪もなく標高1000mを越すと美しい二次自然林の尾根です。
もう少し先になると紅葉が美しいです。ただしこのルートには登山道はなく、踏跡や獣道を拾いながらの山歩きになります。
532 :
底名無し沼さん:2007/10/16(火) 21:23:48
先月不動岳で一人お亡くなりになってますね・・・くわばらくわばら
533 :
底名無し沼さん:2007/10/17(水) 23:10:45
今月の岳人で黒法師三山縦走やってたな
野鳥の森から入ったてことは、取材自体は2年くらい前のやつかな?
登山じゃなくて、海外旅行か危ない海外だろって
ずーーっと思ってました。
南アルプスのことだったんですね。
南アフリカかとばっかり・・・
>>534 著しい想像力欠如ですね。
ネタならいいのですが...
恋焦がれていたアザミ沢の水飲んできました。(^^)
でも水はチョロチョロでとてもボトルに入れられるようなものではなく、
ビニルホースが重宝でした。テカリの静高平はまだ豊かな水量なのに...
小無間山から北東に伸びる尾根を下ってみました。
外山沢尾根分岐を右に見てどこに降ろされるのかとwktkで隆泉橋方面に進むと
1280の鉄塔から巡視路が付き畑薙側のもう一つの鉄塔を経由して
明神橋の水場に命中しました。下り3時間半で赤石温泉に近く、
なかなかいいコースでしたよ。
538 :
底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:53:36
539 :
底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:02:51
栗代林道の状況ってどんな感じですかね。風イラズの南西尾根から
風イラズに登ろうと思ってるんですけどホウジロ橋から先へは入れるのかな?
いかんせん情報が少なすぎます・・・
昨年末に
>>233の方から危険とレポのあった信濃俣からの下り、
気になっていたので歩いてみましたが、雪があるとまったく状況が違うのでしょうね。
高度計とコンパスで読図が可能ならば2134の分岐もさほど難しくはなく
道自体は最後まで安全快適でした。1750の分岐から下はこれでもかと言うほど
真新しいテープが付けてありましたが、最近このあたりの昔の山道は
再び手を入れつつあるように思います。
>>539 尾栗峠あたりに取り付かれたほうが賢明ではないかと。技術にもよるでしょうが。
ここはいつもどおりの時間の流れで落ち着くな・・・
週末に六呂場から上がって池口まで歩いてくるよ
543 :
底名無し沼さん:2007/10/26(金) 12:23:31
そのコースだと二泊三日ですか。池口からは西尾根を下るのですね。
544 :
底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:55:31
天気は大丈夫か?
台風が来ているぞ。
545 :
底名無し沼さん:2007/10/26(金) 23:28:36
>>542 下山口から移動はどうするの?
相当うまくやらないと無理だよ。
>>543 そのつもりだった
>>545 嫁が迎えにきてくれるから問題ない。嫁の実家が近くなんだよ
と、いうかさっき二人で温泉行って遊ぶことに変更した
ああ、そっちがいいかもわからんね
548 :
底名無し沼さん:2007/10/27(土) 00:24:09
ちょっと期待はずれだったのは内緒。
おきをつけて!
左岸林道、大根沢橋の手前で上が激しく崩落し道が完全に埋まっていますね
夏場の台風によるようです
徒歩で通れない状況でしたでしょうか?
来年の夏に南アルプスを歩こうと思うんだけど、里山程度と富士登山の経験しかありません。
3〜4日くらいかけてテント泊でぼちぼち歩きたいんだけど、初心者に無難なコースとか、南ア行くならまずはここ行けって所ないですか?ケープタウンとか言わないでね。
553 :
551:2007/10/27(土) 17:41:13
>>552 焼津市在住で、行きやすいほうがいいですね。具体的に行きたい山っていうのはまだ見つけてませんよ。
>>550 徒歩ならば通れますが、走っては無理でしょうw
奥の方は年々悪くなっているとことですね
>>551 わざわざこのスレに書き込むぐらいだから深南部に行きたいんだろうが、
2,3日のテン泊で初心者向きコースって、あんのかねぇ??
雰囲気味わうなら、例えば樺島〜聖〜光〜池口集落なんて、どう?
樺島ってなんだよ
樺島って、w
人間一度思い込んだら案外指摘されるまで気がつかないもんだ
鎌薙を三泊四日で通過するってのはどうよ?
巻いてもそんなかからんよ。
そこを敢えて鎌薙で2泊
>>558 ネタとしては面白いがな・・・
あの崩れやすい砂岩でできたナイフリッジの上で三泊・・・
どうせなら3日間で500年程前の状態に戻しといて。
563 :
551:2007/10/30(火) 19:52:43
今日、昭文社の「アルプス登山ガイド」買ってきました。
>>555氏の推薦を参考に、146ページの「聖岳・光岳コース」で行こうと思いまっする。
標準3泊4日のところ、4泊5日目標で。
冬の間は、安倍川流域の低山でトレーニングに励みまっする。
風不入から大無間へ行ってきました。林道からは尾栗峠で取り付きです。
帰りは朝日、熊平経由で川まで急降下して林道に上り返しました。
日が短くなって2日ではしんどかったですが、周回できてほっとしました。
565 :
底名無し沼さん:2007/11/04(日) 19:44:24
>>564 乙です。大無間はこの時期は寒くなかったですか?
雪はまだないですよね?
>>565 雨が降ればもう雪の季節ですが、まだ3シーズンの寝袋で持ちこたえています。
荒川はほとんど白、赤石は白いものが見える、聖はまだ雪はない、といった状況ですね。
紅葉はよかったですよ。
568 :
底名無し沼さん:2007/11/07(水) 12:16:38
>>564 このコースで2日というのは1泊二日ですか。だとすると相当な健脚ですね。
どこで一泊されたのでしょうか。
564です。泊りは大無間1泊ですが、
行きは林道分岐(栗代山取付)6:00-尾栗峠取付8:00-風不入13:00-前無間15:20-水を汲んで大無間
という経過でした。荷は普通のテント装備で3日分の食料と万一のための2リットルの水です。
帰りは大無間6:00-朝日岳13:00-栗代川16:00-林道分岐17:00でした。朝日岳までは余裕で道草食っていたのですが
熊平から栗代川に下るときに1200m付近と950m付近で右往左往しかなりロスしました。
熊平から朝日トンネルへの尾根と分かれるとマークはまったくありませんでした。
林道の730m付近に上り返しています。この右往左往が核心だったようです。
すでに別のところを歩いての連チャンだったので調子が上がっていたのがよかったのかと。
570 :
底名無し沼さん:2007/11/08(木) 00:39:08
>>564 この角度から見たことがない画像でした
でっかい画像サンクスです
参考に画像保存させていただきました
しかし拡大画像の林道の一部は崩壊状態のようで
通行不可に見えましたが・・
571 :
底名無し沼さん:2007/11/08(木) 11:57:26
572 :
>>564:2007/11/08(木) 12:22:04
前無間と大無間のコルで水を取られたそうですが、水場の様子はどうでした。
ネットで調べると最近の記録では、分かりぬくく、水を得られたという記録は余りありませんので。
>>572 この水場は二度と下りたくないようなところですが、また下りました(笑
大無間、前無間、コルの3ヶ所から小さな沢が合流するあたりまで下っても
まだ水はなく、さらに数mくらい下るとチョロチョロ水が出ています。
水入れは必ずサブザックに入れ両手が使える状態で行かないと
登ってこれません。またペットボトルの場合にはホースがないと汲めません。
私は15φ、30cmほどのホースを必ず持って行きます。
また、下ったとおりに忠実に登らないととんでもないところに出てしまいます。
往復20分と書かれた古い水場の板が下がっており、確かに5分+15分でした。
水は命の次に大切なものなので多少の困難は仕方ありませんね。ご参考まで
>>570 尾栗峠取付から先は歩いていませんが、"林道なのに懸垂下降"といったコメントと
現場の写真のあるHPもあるようですので普通に歩けるということはないと思います。
何らかの手段で通過できればよしとすべき道でしょうか。
575 :
570:2007/11/08(木) 23:35:52
>>574 レス有難うございます
それでわかりました
「林道をまいた」とか「怖い思いをしてやっと通過」とかの記述を読んだ
ことがありまして、今やっと理解できました
怖いもの見たさに行ってみたいもんです(笑)
しかし拡大画像は見応えありますね
576 :
底名無し沼さん:2007/11/09(金) 20:50:07
>>573 詳細な情報ありがとうございました。まだ水取れたんですね。
577 :
底名無し沼さん:2007/11/11(日) 22:18:36
>>571 少しずらして寸又峡にリニアの駅作ってほしい
次は寸又峡、寸又峡
蛭がたくさんご乗車になりま〜す。
すんまた峡は今年ははあ蛭出んら。
580 :
底名無し沼さん:2007/11/22(木) 18:07:06
山住峠〜野鳥の森ルートはまだ通行止めですかな?
先々週山住神社いってきたで。
>>567 ありがとうございます
いつかいってみたいです
583 :
底名無し沼さん:2007/11/23(金) 21:27:29
冬場に蛭は出ないよね?
来月寸又峡から大間集落跡付近を散策するんだけど
584 :
底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:48:35
夏場でかつ、乾燥していない場所にしかでませんよ。
工作員カップルを捕らえていたのはどこの連中?
なによりもアマチュア無線で機密案件をベラベラ喋るな。と思ったよ。
587 :
583:2007/11/24(土) 21:36:20
>>584 ご指摘どうも。
ひょっとしたらメガネトンネルあたりまで探検に出るかもですが、蛭の被害が無いことがわかり、落石以外は安心できました。
栗代林道を奥の倉沢橋まで探検してきました
ついでに風不入の西尾根を登って帰りました
林道以外にも面白いことがあったので追って報告します
尾栗峠から尾盛駅に下る旧道も調べてみました。
長島ダム駅から上の林道、そして栗代山に登れることを確認しました。
駅ホームの中央部でフェンスに開口部があり、ここから右に巻きつつ
100mほど登ると林道に出れます。この林道で栗代林道へ歩いてもよし、
栗代山へはNo.18鉄塔の巡視路から直登も可能です。
何といっても駅前の広い駐車場に車を置けば林道での車のトラブルの
不安を解消でき、どこかの駅に下山すればここに戻ってこれるのが
便利でいいですね。逆にここに下山する手もありです。
鉄道の第一便が遅いので夕方に着いて上の林道でテン泊して
翌日に備えるのもありでしょうか。林道の沢には水が豊富でした。
以上についても
>>589で紹介しています。
592 :
底名無し沼さん:2007/11/28(水) 04:00:35
クリスマスのころ、蕎麦粒山の登山口の犬夜の壇まで、普通車で入れるでしょうか?
また、雪の積もり具合はどのくらいなのでしょうか?
593 :
底名無し沼さん:2007/11/28(水) 07:34:08
>>犬夜の壇...なかなか面白い改名ですな
>>588 詳細レポ乙でした
風イラズ西尾根はどうでした?やっぱヤブとか凄いですか?
>593
うちのダンつれていこうかな。パグだけど。
>>594 ヤブは1700〜1800のあたりだけで迷うようなものではなく、くぐれば済む程度と思います。
上りで2H20Mでした。トライしてみてください。山頂近くでは左に回り込めばヤブはありません。
597 :
底名無し沼さん:2007/11/29(木) 00:06:28
598 :
594:2007/11/29(木) 08:14:08
>>596 レスありがとうございます。
ぜひ行ってみたいところなんですけど、自分にはとても596さんのような
山のスキルはないので無理ですw
でもいつか行けたらいいな〜
599 :
底名無し沼さん:2007/11/30(金) 09:46:50
畑薙で遊んでいたら信濃俣河内のボロボロの吊橋がリニューアルされていましたよ〜♪
むそう吊橋はいつリニューアルされるんだろな?
>>600 営林署が山の手入れをするときでしょうね
602 :
底名無し沼さん:2007/12/01(土) 01:12:42
>>600 あそこがリニューアルされちゃったら面白味がまったくなくなると思うが
ボロボロの今にも落ちそうな姿がいいのであってそれが亜鉛ドブ漬けメッキの
頑丈な吊橋に変わってしまったら「夢想の吊橋」の意味が失われる
深南部の橋と誰もが思わなくなるだろう
603 :
底名無し沼さん:2007/12/04(火) 13:33:44
最近、杉川林道経由で高塚山or竜馬ヶ岳へ行かれた方はいますでしょうか?
近いうちに竜馬ヶ岳東尾根を登ろうと思っているんですが、MTBでどこまで入れそうか状況教えてくださるとうれしいです。
604 :
底名無し沼さん:2007/12/04(火) 16:30:46
夢想吊り橋はまだ落ちてないのかな?
605 :
底名無し沼さん:2007/12/04(火) 17:34:47
山伏ってもう雪積もってる?
>605
山伏ではないが、すぐ近くの八紘嶺の話。
1日に行ったときは、雪は皆無でした。
ただし、この寒気でどうなるか。
607 :
底名無し沼さん:2007/12/05(水) 12:16:42
>>603 林道ゲートからなめくじ小屋まで歩き、
そこから高塚〜竜馬〜岩岳〜入手と縦走して入手山の東尾根から
再び林道に下りたことがありますが・・・
もう8年前の話しになります。
なので現状については???
ご協力できずスマンコでした。
608 :
底名無し沼さん:2007/12/05(水) 17:57:32
不動岳はシビアな山って読んだのですが
本当ですか?
>>608 |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
610 :
底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:00:02
>588
栗代林道を奥は、ホオジロ橋の手前で、
林道が崩落していたと思いますが、通過はいかがでしたか?
レポートお願いします。
611 :
底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:00:29
今年のGWに不動岳に行ったけど「シビア」の基準が良くわからん。
あえて言えば、@林道が長いこと、A登山口の初めがしんどい、B日帰りではしんどい。
この3点くらいだと思う。
@とAについては前日に登山口まで行ってそこでテントを張れば問題はないと思う。
藪も思ったほど深くなく、テープを目印に行けば迷うこともないんじゃないか。
鹿ノ平のすぐ手前の藪は結構深いが距離にしてもほんのわずか、鹿ノ平周辺の道も不明瞭だけど
尾根の西側を歩いていけば問題はないよ。
>>610 ホオジロ橋の手前といってもいろいろありますね
>>589にマップとフォトを対応させてありますが
ロープを垂らしてあるところ以外は通過の問題は
たいしたことないと思いますよ
沢沿いに遡行すれば問題なし。
614 :
底名無し沼さん:2007/12/05(水) 22:38:11
光岳って寸又峡からとてつもなく長い林道を歩くのがセオリー?
お化けトンネルの右岸と遠回りの左岸ならどっちがマシですか?
615 :
底名無し沼さん:2007/12/06(木) 00:21:07
>>612 納得しました。
やはり、ロープを垂らしてあるところが問題ですね。
それで、通り抜けたのは、ロープの上の林道の高さにに近いところ?
それとも、ロープの下を巻きましたか?
右岸と左岸はどっちも一度は歩く価値がある
時間を節約したければ右岸ということになるが
セオリーなんてあるわけないよ
>>615 写真にコメント書いてます
ザックが重い場合にはザックをロープに括り付けてから
空身でまっすぐ上りザックを引き上げるのが一番早いかも
618 :
底名無し沼さん:2007/12/06(木) 17:10:52
不動岳はシビアな山って読んだのですが
本当ですか?
│
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
620 :
底名無し沼さん:2007/12/07(金) 01:01:48
>>614 少しでもラクという意味ならば、千頭ダムへの右岸が良い。
ダムまではほぼ平坦で、最後に急登で林道合流。
個人的に廃線辿りとか好きだから、深南部へは毎回こちらばかり。
昨年初めて左岸で寸又峡橋まで下りたが、沢の遠回りが延々と深くて
結構疲れた。一度歩けばもういい。
>>614 左岸から右岸へ、あるいはその逆に日帰りでの周回ウォーキングは何度でも楽しいよ
単に光岳へのアプローチあるいは下山路としてならば半分くらいは林道を避けて
どちらかの尾根を歩くといいんじゃないかな?
622 :
底名無し沼さん:2007/12/07(金) 13:29:59
シビアか否か、その人の足の程度で様々な表現が出来る。池口岳と同じ程度。大無間よりもやや楽。登山口まで七キロの林道歩きがある。多くの女性は一泊する。
623 :
底名無し沼さん:2007/12/07(金) 16:50:18
>>611 御回答頂けてたんですね、アンカー無かったから気付かなかったです。
大変参考になりました、アリガトウ。
624 :
底名無し沼さん:2007/12/08(土) 18:46:46
>>617 ありがとうございました。
朝日岳側から写したあの写真はすばらしく、
コメントも的確で、保存させていただきました。
通過は、ロープたよりということがわかりました。
実は、以前2月に、風イラズから西尾根を下り、
日没後に林道を下ったのですが、あの崩壊地で通過できず、
結局は尾根に登りビバークをしたことがあります。
625 :
底名無し沼さん:2007/12/08(土) 20:12:34
>>624さんは
>>130の方でしょうか
あのロープはいくつもの支点をとって束ねてはありますが、
少し古くなっていて何となく不安ではありました
右から巻く場合、道の高さでは横に行けないのでもっと高く上がる必要があります
左からは検討しませんでしたが、下に回りこむのは難しかったような...
夜の通過はコースの判断が難しいこともあり避けたほうがいいですよね
>>624 ワシの単なる思い込みな可能性が大ですが、
もしかして、たまに某掲示板に山行記を投稿されたりしていませんか?
書き込みから推測するに、たぶんあの方かな・・・なんて勝手に思ったんですが
最近では気田川源流域尾根周回レポをとても興味深く読ませていただきました
・・・もしも人違いでしたらお許しを
627 :
底名無し沼さん:2007/12/09(日) 16:58:07
最近のここはハイレベルな山行レポが多くて読みごたえあるなあw
ヘタレハイカーレベルの俺には正直なかなか着いていけない部分があるが。
ところで寸又峡の駐車場って駐車料金ただになったかな?
今年の登り納めに沢口山か朝日岳行こうかと思ってる。
いつから優良だったの?金を取られたことはないけどな?
たしか紅葉シーズン(10月下旬〜11月)は500エン取られたはず
12月入ったからもうタダじゃね?
630 :
底名無し沼さん:2007/12/09(日) 23:59:18
>>624 鋭いカンの方ですね。
どうしてつながったのでしょうか。
631 :
底名無し沼さん:2007/12/10(月) 14:59:42
竜頭山旧コース
中々面白いよ
632 :
底名無し沼さん:2007/12/10(月) 23:07:37
旧コースってどこですか ?
大輪から杣小屋経由のコースのことでしょうか?
633 :
底名無し沼さん:2007/12/11(火) 08:35:38
途中の橋が全部落ちてるコース
634 :
底名無し沼さん:2007/12/11(火) 11:47:09
旧コースとは、大輪口から青薙までの半血川沿いコースのことと思う。
数十年前の木馬(きんま)用の木橋が腐って使用不可だが、自然林が豊かで今でも良いコースですね。
635 :
底名無し沼さん:2007/12/11(火) 11:50:05
大輪口から青薙までの半血沢沿いのコースのこと。
大分前に使用した木馬(きんま)用の木橋が腐り使用不可になっている。
幼稚園児には無理なところもあるが、自然林が豊かで楽しいコースと思う。
一昨年、平和から登ったんですが、大輪からのコースは、青なぎの直前のところが崩れてたけど、通過可能ですか?
638 :
底名無し沼さん:2007/12/12(水) 08:53:07
>>637 一箇所だけ迂回路通るけど
あとは大丈夫
迂回路は赤いテープが目印
一番目の木の橋の手前だね
639 :
底名無し沼さん:2007/12/16(日) 10:29:28
過疎スレage
640 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 08:36:51
深南部の雪情報はどうですか。
深南部の情報なければ、もっと近郊の山々の雪情報でも良いのだが。
641 :
底名無し沼さん:2007/12/28(金) 19:07:02
京丸山をなわばりにしている熊がいると聞きましたが本当ですか?
643 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 05:33:51
>>642 本当ですか?自分も知りませんでした。
知り合いと春に京丸山に登る約束をしているので
かなり不安になりました。
どのような感じなのでしょうか?人間に威嚇とかしてくるのでしょうか?
タプタプ...
∩_____________∩
/ノ ヽ
/ ● ● l
| ( _●_) ミ ミ
彡、 |∪| 、` <今日丸丸クマで〜〜す!
/ ヽノ ::::i \
/ / ::::|_/
\_/ ::::|
| ::::/ ク゚マ
i \ ::::/ ク゚マ
\ | :/
|\___________//
\___________/
645 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 09:13:16
冬の南アルプス深部は、超ベテランの
グループでないと、入山は無理と思う。
× 入山は無理
○ 生還は無理
647 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 13:23:25
丸盆・黒法師でも無理でしょうか?
(4本アイゼンですけど)
丸盆・黒法師は深部ではなく深南部でしょ
>>641 去年の春行った時は京丸川沿いに爪の長い犬みたいな足跡がいっぱい有ったけど
途中で合った人はここら辺は熊は居ないと言っていた、
その年の夏に茶臼の近くの稜線上で本物に遭遇、距離が離れていたので相手が気付いていたか
解らないけど、下のコルをウロウロした後ハイマツの中に消えた。
実際に目撃するとツキノワでも親熊はヒグマくらいのでかさに見える、
去年は大発生だったらしいけど、今年赤石に行ったがくまの目撃情報は聞かなかった。
650 :
底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:07:18
毎年恒例冬のカマナギ詣でに逝ってまいります
カナマラ祭り?
652 :
底名無し沼さん:2008/01/08(火) 16:59:45
明日、笊ヶ岳にアタックします
今日はビラ雨畑に泊まります
653 :
底名無し沼さん:2008/01/08(火) 17:40:54
>>641 安心していいよ、猟友会の人から聞きましたが、秋葉山の南斜面でも
熊の目撃情報があったとのことで、どこの山行っても同じだよ。
655 :
底名無し沼さん:2008/01/20(日) 01:33:42
今日は兵越峠から朝日山まで行って来ます。
657 :
底名無し沼さん:2008/01/21(月) 12:40:16
>>656 踏み跡が乏しく途中で迷いながらで
1470m峰までで引き返し朝日山までは行きませんでしたが、
その時点でもうかなりの藪でした。途中も雪と霜があったので軽アイゼンがないと
滑落しそうで怖かったです。
>>657 地形図を見ると1474の先、狭い尾根がありますね。
無理は禁物、私は雪が消える頃に南側から直接登るつもりです。
659 :
底名無し沼さん:2008/01/22(火) 04:14:32
>>658 はい。無理は禁物ですね。地形図とコンパスを持って行かなかったら、
自分の能力だと遭難していたかも知れませんでした。
13:30くらいに下山しましたが、その後は猛烈に雪が降って来て
あのまま朝日山に行っていたら危なかったかも知れません。
やはり天候と時間には十分な余裕が必要ですね。
余談ですが、かなり鹿の糞が多かったのですが
鹿の糞とは別のもっと大きな動物の
『真新しい糞』があったのが怖かったです。
猪ならまだいいですが、熊なら...。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
>>659 呼んだ?
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
662 :
底名無し沼さん:2008/02/05(火) 22:21:08
保守あげ
663 :
底名無し沼さん:2008/02/17(日) 23:46:53
南アフリカかと思ったじゃねえかよ
釣られた
今日もアフリカの大地を求める俺であった
次週のプロフェッショナルは・・・・
664 :
底名無し沼さん:2008/02/20(水) 16:59:13
ネタ切れあげ
665 :
底名無し沼さん:2008/02/20(水) 22:11:53
ヨハネスブルグをトレッキングするスレか
666 :
底名無し沼さん:2008/02/23(土) 10:58:01
一応報告しとこう。
寸又峡から光岳に入るアプローチ、寸又左岸林道の小根沢橋から1kmほどの地点で、
崩壊で通行不能になってます(2月17日現在)。
一見、徒歩なら渡れそうに見えるけど、中央部が不安定で岩雪崩みたいになってる。
それに大量の落石があって、時々冷蔵庫みたいなヤツが宙を飛んで路盤に激突
する音が、数キロ先まで響いてる状態。命が惜しければ、渡らないほうが良いと思う。
私は左太腿を落石に直撃されて、身一つで逃げ出してきました。医者行ったら、
靭帯切れかかってるとさ。
>666 乙
地図で見ると1049の少し先の上部のガレが示されているあたりかな?
そのすぐ先にあるプレハブ小屋にたどり着けないということか
しかし、そんなダメージでよく帰ってこれたね
668 :
666:2008/02/23(土) 14:33:59
>>667 そうそう、顕著な崩壊記号がある辺りです。いま手元に五万図しかないから、1049
ってのは確認できないけど、小根沢の事務所跡からさきでは小屋は見なかったし。
ぼーっとしてても春まで誰も来そうにないし、食料燃料はすべて失うしで、覚悟
決めて歩くしか無かったんだよね。まあ痛いし寒いしでしんどかったけど、
あそこらへんは飯場の小屋も多いしね。寸又峡まで三日かかりましたよ。
>>668 食料燃料なしか!
ザックを飛ばされたということでしょうか?
よく無事に生還できましたね。
今日周回コースいってこようと思ったけど急用でやめたんだ。あそこ今そんな状態なのか・・・
報告乙です。
671 :
666:2008/02/23(土) 16:19:22
>>669 落石に直撃されたとき、上からまだブンブン落石が降ってきてる状態で、逃げるために
ザックを捨てたんです。冬季縦走の大荷物に片足では身動き取れなかったから。
あとで落石が収まったら取りに行こうと思って、安全圏から覗いてたら、
中型テレビくらいのヤツが直撃して谷底に転げ落ちてったw
6〜7sのダイエットにはなったけど、(医者から安静を申し渡されてるんで)実家で
上げ膳据え膳でぼーっとしながら毎日晩酌してると、あっという間に元に戻りそう。
>>670 この時期あそこ通る人っているんですね。雪の上に人の足跡がまったく
無かったから(北側斜面は膝小僧までのラッセル)、少なくとも2週間は
誰も入ってないと踏んでました。
歩かなきゃ日干しになるだけだと思って必死に歩いたんだけど、じつは待ってれば
誰か救助してくれたのかな?
672 :
底名無し沼さん:2008/02/23(土) 17:20:31
夏場にあの林道を歩くのもしんどいのに。
去年は大樽沢の少し手前で崩落して通貨困難になったのだが、
GW明けまで除去しなかったので、そのころまでは仕事の関係者も
入ってこない可能性が大だね
千頭ダムには必ず中電の保守員が毎日巡回するので
ここに下っていれば少しは楽だったかも知れんよ
しかし、その傷ではあの下りはかなりつらいと思うが
674 :
底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:04:09
今から30年ぐらい前の雑誌(たぶん山渓)に、読者からの投書があって、
大無間山を紹介するとともに「中電小屋に行ってみろ。面白いものが見られるぞ」
と書いてあったと。
山渓編集部員が、遠征したのだが、へたれというか、どんくさいというか、
たしか途中で、ブッシュに負けて引き返したというなんとも半端な記事だった。
で、当時の中電小屋に何があったのかご存知の方がいたら教えてたも。
中電小屋=小無間小屋 ですよね?
おれはとくになにも思わなかったけどな。
676 :
底名無し沼さん:2008/02/29(金) 03:17:25
677 :
底名無し沼さん:2008/03/06(木) 10:05:23
長野の旧南信濃村から入れる?
>>675 レスサンクス。その小屋のことなのかは昔のことなのでわかりません。
小無間小屋は現在ちゃんとした小屋なのですか?
当時の記事からは、たどりつくのも困難という印象を受けました。
>>678 たどり着くのは簡単だよ。楽に日帰りできる。
どういうのがちゃんとした小屋なのか知らんが
トタン屋根と壁の作りで雨風は防げるがな
680 :
底名無し沼さん:2008/03/12(水) 09:36:27
小無間小屋は茣蓙が敷かれ、十人程度は大丈夫。
私の日常生活レベルからいえば上等。
窓、ドアなどしっかりしている。
じゃあ、別の小屋のことだったのかな>ヤマケイの記事
684 :
底名無し沼さん:2008/03/31(月) 09:52:45
鹿ノ平あげ
ダイヤモンドの原石が無尽蔵に埋まっている南アフリカ連邦内陸部を
略してこう呼ぶことがあるそうです
↓
ドラえもん
↑
↑
遊ぶなよ
688 :
底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:09:56
某サイトに
北アルプスも経験者が前黒法師岳に登って
死ぬほど辛かったと書いてあったんだが、
前黒法師岳とは
そこまで体力的にしんどい山なのか?
登ったことはないのだが北アルプスより辛いとは思えないのだが。。。
>>北アルプスも経験者が・・・・
これだけで相当な熟練者だという洗脳を受けたのかな?
積雪期でなければ余裕で日帰り可能だが
690 :
688:2008/04/12(土) 12:29:30
>>689 レス、さんくすです。
じゃあ体力的にそれほどキツくもないですか?
夏場の湿気が少し辛い
夏場は湿気よりも昼様ですよ
大間川が巣窟ですから
693 :
底名無し沼さん:2008/04/23(水) 09:30:01
水窪方面から入山の方に情報。
白倉林道、戸中林道とも路肩決壊で、ゲートまで車は入れません。
白倉林道は、ゲートまで1時間強で、歩いてたどり着けましたが....
乙です。
雪の程度はどうでしたでしょうか?
695 :
底名無し沼さん:2008/04/25(金) 14:27:02
>>694 693ですが、余分な林道歩きが加わった為、目的地を
変更して、朝日山にして登りましたが、山頂まで雪はなし。
南の黒沢山の北斜面にはポツポツ雪が残ってましたが。
あと標高1530Mあたりの所に朝森遊歩道ということが書いてあるテープが
あり、そこを右にいけばもしかしたら、平森山にいけるのかな?
ただし地図で確認すると、1530Mから北東方面は険しそうです。
情報までに。
696 :
底名無し沼さん:2008/04/26(土) 17:23:38
山犬段から高塚山行ってきた。
ずーっとガスの中を誰にも会わず。雨に降られる前に下りてきた。
林道の舗装区間の終点までは車多数でバスまでいた。ヤシオ目当てか?
>>696 高塚山ですが、途中ヤシオは咲いてましたか
698 :
696:2008/04/27(日) 06:22:49
登山道では見なかった。
林道途中でちらほらって感じでした。
ヤシオ目当ては大札山じゃない?
700 :
底名無し沼さん:2008/04/29(火) 06:09:42
林道の舗装区間の終わりイコール大札山の登り口だけど?
だからなんだよ。
ぶるぶる
703 :
底名無し沼さん:2008/04/29(火) 23:03:12
戸中林道と白倉林道ってまだゲートまで行けない?
704 :
底名無し沼さん:2008/04/30(水) 15:02:00
>>703 戸中林道は工事終了予定は6月末になっていたような。
白倉林道はわかりません。
705 :
底名無し沼さん:2008/05/02(金) 20:13:03
大無間は、まだ、結構雪有んのかな。
日も延びて来たし、そろそろ行くつもり。
しかし、笊も良いなー。(笊は早いな、まだ)
深南じゃないけど。
雨乞とか、日向とかも良いな。
本体じゃなく、本体を眺むる山が好きですじゃ。
706 :
底名無し沼さん:2008/05/05(月) 21:27:46
野鳥の森からバラ谷ノ頭に行き、黒法師岳をピストンし、翌日京丸山まで行ってきました。
京丸林道ゲートのところで休憩のためザックを下ろしたところザックカバーにヒルが一匹。
山の上にはまだいませんでしたが、標高の低いところではもう出てきているようです。
707 :
底名無し沼さん:2008/05/05(月) 22:11:22
静岡・大井川上流で土砂崩れ、登山客ら足止め
5月5日21時37分配信 読売新聞
5日正午ごろ、静岡市葵区田代の畑薙(はたなぎ)第一ダム近くの県道が、
幅約4メートル、長さ約10メートルにわたって土砂で埋まっているのを登山者が見つけ、
静岡中央署に通報した。
静岡市によると、雨で斜面の状態が不安定なため、復旧には2、3日かかる見通し。
同署や市などによると、現場から約2キロ奥に入った2か所の駐車場には、
南アルプス登山などに訪れていた車約40台が駐車している。迂回(うかい)路はなく、
市は、足止めを受けた人のために、宿泊場所として近くのロッジを手配。5日は、
当初から予約のあった人も含め約65人が宿泊した。
また、入山者11人は車を置いたまま、ダムの作業用エレベーターを利用して
崩落現場を徒歩で迂回し、一部は家族などの迎えで帰路についた。
現場は大井川の上流で、静岡市中心部から車で2、3時間の山間部。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080505-00000032-yom-soci
710 :
底名無し沼さん:2008/05/06(火) 17:16:42
山犬段から高塚山と竜馬ヶ岳まで行ってきた。
高塚山から行き1時間半帰り1時間45分。
竜馬ヶ岳の北尾根のルートが少し不明瞭でした。
他はテープ、足跡でたどれました。
笹は高くて背丈くらい。
711 :
底名無し沼さん:2008/05/06(火) 19:23:53
畑薙ダムまで行くバスが夏山シーズン以外廃止となったあと
どうすっかなあ。
ダムむから先より、ダムまでが厄介になってしまうなあ。
今どきバスに頼っている奴はいくらもいないと思うがな
713 :
底名無し沼さん:2008/05/07(水) 06:30:22
戸中ですが、5月の連休中は開けてくれたみたい。
情報知らずに昨日(5/6)行ったけど、ゲートまで入れた。
ただ、5/7からは閉鎖と書いてあった。工期は7月中旬までだった
と思う。
714 :
底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:31:57
>>712 車で行くってたって、単独が多いから疲れがたまってる帰りに山道と東名で5時間近くも運転。
いやすぐる。3人くらいいれば交代で運転すりゃいいんだけどさ。
715 :
底名無し沼さん:2008/05/18(日) 16:31:52
林道工事っすか?
水窪役場に問い合わせてみたら,戸中ゲーまで行けますとのことでした
717 :
底名無し沼さん:2008/05/30(金) 03:47:53
寸又側左岸林道って、随分崩壊してるようだが、修復はするんだろうか?
展望台あたりまではやるんじゃない?
去年は大樽沢手前の崩落は直した
小根沢〜大根沢の2つの大崩落は放置では
719 :
底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:15:32
深南部じゃないけど、こっちの方がマニアックな人が多そうなので質問させてください。
今年の夏、信濃俣河内を遡行して、茶臼経由で下山したいと思っています。
下山ルートとして、登山道ではなく、上河内沢の支流沿いに下降したいと考えていますが、遡行記録がまったく見あたりません。
2.5万図見た感じでは、茶臼小屋から下れそうに見えますが、
実際に遡行したり下降した経験のある方はいらっしゃらないでしょうか?
720 :
底名無し沼さん:2008/06/02(月) 01:38:18
>>719 俺はやった事無いけど、必ず誰かは通ってるはずだよ
下りなら懸垂すればいけないところはほとんど無いとおもうけどなぁ
行けるかどうかわからない あえて不安一杯で未知の道に挑む
そういうのがバリエーションの楽しみの一つだと思うけどなぁ
無事、たどり着けたときの達成感は分かってるルートのそれとは数倍違うはずだよ
ま、無理そうだったら引き返せばいいじゃん
721 :
底名無し沼さん:2008/06/02(月) 06:55:20
ありがとうございます。
南アの場合、地形図には記載されていない
ボロボロの崩壊壁とかだったら嫌だな〜と思ったので聞いたのですが、確かにおっしゃるとおりですね。
とりあえず行ってみます。
ダメでも登山道近いから引き返せますし。
722 :
底名無し沼さん:2008/06/04(水) 09:12:22
今年寸又川左岸林道を通ってみようと思うのだが、
実際通行どれくらい入ってるのかね、あの辺。
>>722 数を聞いても誰も答えられんだろ
数よりもどのあたりにどの程度の障害があるかということが問題だと思うが
それが楽しみで行くんだろうと思うので
がんばってね、というしかない
雨降りの日や大雨の後、夜間の通行は避けたほうがいいよ
光が目的ならば大根沢からの尾根ルート代替も視野に入れた上でね
724 :
底名無し沼さん:2008/06/14(土) 21:16:28
近々大無間山チャレンジしようと思ってんですけど
小無間小屋って健在ですか?
725 :
底名無し沼さん:2008/06/15(日) 17:14:53
6/14、不動岳に登るつもりで中小屋へ向かうと、戸中川の橋をを渡ったとこで
工事中のゲートで止められていた。ゲートをどけて行けるのかもしれないが、
帰りに通れなくなっていると目も当てられないので、諦めて吊橋から登ってきた。
前日、水窪役場の担当部署?に確認したのに。 [水窪ダムの先、戸中川の林道は
通れますか?] (役場)「通れますよ」・ [7月中旬まで工事中と聞いてま
すが?] (役場)「???」・「トラックが出入りしてるから行けるでしょう」
水窪の行政、道路情報のブログはど古いし、まったく当てにならない。
727 :
底名無し沼さん:2008/06/16(月) 22:11:13
>>726 そうです。 朝早かったので行けるとこまでと麻布山経由でバラ谷の頭まで
行ってきました。不動岳よりきつかったかな。
>>727 吊橋から麻布山経由で不動岳まで行ったのかと思ってビックリして聞いたのだけど、これで納得。
しかしバラ谷の頭往復でもかなり時間がかかりそう。12時間ぐらい?
729 :
底名無し沼さん:2008/06/17(火) 19:08:06
>>728 自分は足が早くないので、トータル13.5時間弱でした。前黒法師山より先は
踏み跡もマーキングもそこそこ有り、むしろ吊橋から麻布山間の方が人の入り込み
が少ないのでは?。
730 :
底名無し沼さん:2008/06/29(日) 22:32:15
私も先週ゲートまで通れると電話で確認したのに通れなくて、
丁度雨が強くなったので、泣く泣く引き返しました。
吊り橋のとこも昔に比べてスペースが少なくなったようでちょっと置き場所に考えてしまった。
後野良犬?が人懐っこく二匹まとわりついてくるので雨の中鬱陶しかった。
何にしても、残念。
731 :
底名無し沼さん:2008/07/04(金) 09:25:13
732 :
底名無し沼さん:2008/07/06(日) 12:23:27
結局現在不動岳には登れるのか?
733 :
底名無し沼さん:2008/07/09(水) 17:22:00
不動岳?
登れるよ ただし寸又峡側からね
エキスパートじゃあなければ道迷いを起こすから素人は絶対にダメ
戸中川方面より不動は現在のところ水窪ダムより4KM地点で工事中のため
ゲートまで通行不能 車入れず
路肩崩壊地点の修復工事は今週末に完了予定
どうしても安全に不動へ行きたければ水窪ダムに車を置いてゲートまで
歩けばよろし
ただしゲートまで6KMくらい更に不動登山口まで7KMくらい合計13KM
くらいの林道歩きを覚悟せよ
登る前にこれだけで疲れっちまうわな
従ってふつーの人は13日以後にゲートまで入れるのでそこから不動に
入ったのが安全と思うあるよ
734 :
底名無し沼さん:2008/07/09(水) 22:23:12
>733
ありがと
735 :
底名無し沼さん:2008/07/11(金) 15:16:22
>>734 ↑にリンク貼った者だが工事終了予定は7月12日から31日に変わってるよ。
白倉支線林道は工事が予定どうり終わっていてゲートまで行けました。
736 :
底名無し沼さん:2008/07/11(金) 16:28:00
>>735 要するに白倉ゲート迄車で行けるんですね?
>>736 行けたという過去形だから明日も大丈夫だという保証はないのがこの世界の常識だけどね
738 :
底名無し沼さん:2008/07/12(土) 12:24:42
739 :
底名無し沼さん:2008/07/12(土) 19:31:23
>735
再度ありがと
740 :
底名無し沼さん:2008/07/19(土) 02:24:19
>>733 寸又峡側から不動岳?登り口はどこですか?
やはり夢想の吊橋?
741 :
底名無し沼さん:2008/07/20(日) 00:09:49
黒バラ平がテン泊するには最高の場所
此処よりいい処は無いと聞いたのですが
そんなにいい処なんですか?一度行って
みたいのですが、簡単には行けないのでしょうか?
どうしても行きたいのです。出来れば本邦最南
2000mバラ谷山といっしょに行きたいです。
ちなみに私バリエーションは、地元奥秩父
で2−3回簡単なところへ行った位です。
どうしても行きたいなら行けばいいじゃない
>>741 深南部にバリエーションなんてない。
理由 一般道があってのバリエーションだが、その一般道自体がない。
ということで、地形図が読めて完全にコンパスが使えないならやめたほうがいい。
744 :
底名無し沼さん:2008/07/21(月) 18:07:05
>>741 戸中林道4.5km地点の尾根から登ると1682mのピークにでる。
そこから、バラ谷の頭にでるのが、多分、時間的にいちばん早いかな。
そこから、黒ばら平に下ってく最初のコル(1860mぐらい)に水場あり。
南にくだりますが、水場までは危険ではありません。
黒ばら平で天泊する時は、鹿がうるさく、テントのすぐそばまで来るので
携帯ラジオでも、持っていって鳴らしっぱなしにしとくといい。
あと、次の日は黒法師、丸盆でも回って、等高尾根で下山。
丸盆で日本最南端に生えてるハイ松でも見てくると良い。
なお、↑でも忠告してくれてる人がいましたが、一般ルートでは、ありませんので
地図読み、コンパスを使える人でないと100%迷います。
745 :
底名無し沼さん:2008/07/22(火) 00:13:36
>>741 バラ谷山に行きたいなら普通に等高尾根を上がったのがいいぜ
744のように近道を上がると地図読みが出来なければヤケドを負う
そのルートはあんたじゃあ無理
等高尾根は踏み跡があるから忠実に尾根筋を登り詰めれば大丈夫
ただし下りでは尾根を外さないよう注意 沢筋には絶対に踏み込まないこと
あとは黒法師へ行けば山頂チョイ手前に千頭山の会が建てたバラ谷山方面への道標があるから
下ればよろし
この地点からは黒バラ平が足もとに一望出来るし正面にバラ谷山が見えるからルートを決めればよろし
ただしここはササ藪にもぐるし獣道しかないから出来るだけ高い場所を
選びながら下れば黒バラ平に着く
あとは自分の好きなところでテントを張ればOK 下笹ばかりだが下手に土が露出している所
に張るとヌタ場だから夜はやたらと鹿が寄ってくる
バラ谷山へは黒バラ平からちょい登れば山頂に着く 南面は深南部の大展望台だ
その奥に行けば本邦2000M最南地点の標識があるから記念写真でも撮ってこい
バラ谷山へ向かうと最低鞍部のところに大きな木がある その幹に水場と書いた立派な標識が
かかっているからそこを左に下れば水場がある 冷たくてうまい水だ
ガスでよっぽど見通しがきかないとか天候が最悪とかでなければ山に慣れていれば
迷わず歩けるはず
ただし山中に小屋は無し携帯は圏外 人が一人や二人いなくなっても見ている人は誰もいないので
ヘルプはききません
746 :
底名無し沼さん:2008/07/22(火) 13:42:34
深南部じゃないけど、鳥小屋尾根から茶臼へのルートって
今はどんな感じなんでしょう?
747 :
底名無し沼さん:2008/07/26(土) 16:10:54
741です、皆さんアドバイス有難うございます745さんの言うとうり
等高尾根から行ってみようと思います。ちなみに等高尾根は私の地図には
実線で書かれてるのですが、道標など無く踏み跡程度なんでしょうか?
九月の初め位に予定してます。行ってきたらレポします。
来月に二軒小屋から蝙蝠岳ー塩見岳までの尾根縦走を計画しています。(単独)
そこで一つこのコースをご存知の方にお聞きしたいのですが、地図(昭文社)上に
ある<徳右衛門岳近くの水場>というのは、確実に水を確保できるでしょうか?
尾根上のあのポイントで水が補給できればでかい。(笑)
体力的にどうやら一日では縦走できそうにないので、尾根上で一泊の幕営を
考えています。途中で水の補給が不可能とすると、2Lのペットボトルを担ぎ上げる
のはかなりきついそう(その他にビール350mL×2本)ww
749 :
底名無し沼さん:2008/07/26(土) 21:54:19
余裕で出来るよ。
鹿の糞だらけだけど。
750 :
底名無し沼さん:2008/07/26(土) 21:58:15
>>748 徳右衛門で水の補給が確実だとしても2リットル位は必ず持つことを勧めるよ
夏場はどんなことが起こっても不思議でないからね
752 :
748:2008/07/26(土) 23:17:00
>>749-
>>751 情報と助言、サンキュウ。
用心して行ってきまぁーースウww
753 :
底名無し沼さん:2008/07/28(月) 01:20:56
内容:
>>747 745だけど道標は戸中川林道のところに黒法師岳登山口と書かれた標識
等高尾根を上がりきったところに道標が一つ
あと黒法師岳山頂下に道標が一つ
それだけだ
等高尾根の途中には道標はナシ ただし明瞭な踏み跡とテープがあるからOK
ほぼ地形図どおりだ 地図を見て確認しながら歩けばなおよろし
9月の暑さでも長そで着用しろよ 小さなアブみたいのが寄ってきて刺されるし
笹で皮膚がミミズ腫れのように切られることがある
かゆくてたまらんからムヒも持参だな
レポ 俺は待ってるぜーー
オレはその後深南部回遊山行に出る 夏のササ藪はクソ暑いからな
754 :
底名無し沼さん:2008/07/28(月) 20:17:51
>>748 上で水に困った事ないのか?
ビールなんかどうでもいいだろw まず、水だぞ
ま、あるかどうか分からない水場ってのが一番やっかいだな
心配になって揚げてみたらジャンジャン湧いていたとか全開に脱力できるもんな
もし、俺だったら3gは担いでいくな
ヘタレな俺も去年頑張って黒法師に登ったけど、等高尾根は倒木をまたいだりくぐったり大変だった記憶がある。
テープが巻かれてるけど、色褪せて見落としそうなヤツも多い。登りはともかく下りは要注意。
かくいう俺も下りのとき、分岐からちょっと降りたあたりでテープを見落として間違えた。
数十メートル間違えて下ったところで、異変に気づいて直ぐに戻れたけどゾッとした。
戸中林道に出たときはホッとしたよ。
756 :
底名無し沼さん:2008/07/29(火) 22:24:11
>>753-
>>755ありがとう御座います。
夢にまで出てくる黒バラ平!
憧れの南ア深南部デビュー!!
気合入れて頑張ってくるでアリマス!!
757 :
底名無し沼さん:2008/07/30(水) 00:57:23
>>755 オマエはオレか?
>分岐からちょっと降りたあたりで
とはオマエは分岐から左方向へ下りなかったか?
ジグザグに道らしきものがあり足跡みたいなもんがなかったか?
ありゃあ獣の足跡 獣道だぜ 登山道のある尾根の左の沢だ
登り返すのにえらい苦労したぜ
分岐からは正面へ直進するのが正解
分岐から見ると下草が生えておりでっかい倒木がある
その倒木の先が下り道なんだが、倒木があるのでついよけて
左へそれてしまう 登って来る時は気がつかなかった
でなんとなく左方向へ行ってしまった
かなり下ってから気がついたがひでー目にあっちまった
戸中川林道へ戻りついた時はヘロヘロ ゲートまで長かったよ
南ア逝ったことないし、興味ない
760 :
底名無し沼さん:2008/07/30(水) 11:38:35
まぁね 南アは雪があるときに行ったほうがいいよね
>>754 >もし、俺だったら3gは担いでいくな
2年前、笊ヶ岳を登った時、3g(水2L+500mlビール×2)を担ぎ上げましたが
途中でぶっ倒れました。
(でも、その夜、ビールが極上にうまかったああ〜〜ww)
762 :
755:2008/07/31(木) 21:34:10
>>757 残念。違います。
俺の場合、尾根を左斜面に巻いて降りる箇所で、テープ見落として間違えて右斜面に降りちゃいました。
足を置きやすいところを探して、下ばかりを見て歩いていたのが失敗でしたね。
763 :
底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:49:53
>>762 そうかあ そんな場所ってあったかあ
右斜面ていえばちょっと下りられそうもないところばっかりな
記憶があるが
ま なんにしても下ばっかり向いて歩くというのはよくないよな
764 :
底名無し沼さん:2008/08/01(金) 01:31:02
3リットルでぶっ倒れるってどんだけひ弱なんだよ。
大学の山岳部とかだと40〜50キロとか余裕で担がされるぞ。
>>764 だから大学の山岳部が敬遠されるわけだよねえ。ほとんど拷問。
766 :
底名無し沼さん:2008/08/02(土) 06:20:27
身体を鍛えてから40キロを担がせるのならまだ良いけど
山岳部の場合は身体ができていない内から重荷を背負わせる
から、身体に悪影響が出るんだよね
767 :
底名無し沼さん:2008/08/02(土) 10:13:20
>>765-766 まぁね あれは地獄だよ わけも無く土鍋とかスイカ持たされたときはマジでやめようと思った
だけど、その後ツライ時でもあの時はもっと重いの背負って登ったよな 今よりつらかったよな
とか精神的な支えになるのも事実
俺らの時は運良くいい先輩で先輩たちも40kg背負ってた( そのほとんどは酒だったけど )から
文句は言えなかったな
768 :
761:2008/08/02(土) 18:56:49
>>764 笊ヶ岳に登った時は8月の一番暑い時で、季節が悪かった。
あそこは真夏に登る山ではないな。
北アルプスだと7月の上旬くらいまで雪渓で水を補給できる場合が
多いから、いつもそんなに担ぐ水の量は多くない。
(まあ、最近体力的に軟弱になっている事は否定しがたいが・・・ww)
夢想吊橋の奥には、幻の滝ってあるのかしら?
幻って言うからには、春の雪解けの時期だけ?
奥まで行くと2泊以上になるから躊躇してるよー。
この世の中に「幻の・・・・」なんてものはないよ
誰から聞いたの?夏になると足のない怪(ry
771 :
底名無し沼さん:2008/08/13(水) 16:26:44
笊ケ岳………
また遭難か…
772 :
底名無し沼さん:2008/08/27(水) 08:57:42
婆さん 『ああ、そうだよヒール…
おやまあ、食われておるじゃんか、ねぇー
そいつには、これがよく効くに。』
そういって、目薬のケースに入った液体を手渡してくれた。
婆さん 『これは、消毒用のエタノールにレモンを漬け込んだものだに。
私がつくったんだけど、よーく効くにぃ。
ヒールに一滴たらすだけで、口を放すし、傷口も消毒ができていいんだにぃー
私は、畑仕事のときにはいつもこれ持っているのなぁー
霧吹きに入れて、足元に吹きかけておけば、ヒールも登ってこないし、ねぇー』
http://gaku-blog.net/index.php?e=535
>>772 ウチの親もヒールって言う。(w
ヘビもヘェビって言う。
774 :
底名無し沼さん:2008/09/02(火) 02:02:38
井川線尾盛駅から風イラズに登られた事ある方
難易度、危険度等
レポートお願いします
775 :
底名無し沼さん:2008/09/28(日) 00:09:59
山犬段から房子山に行ってきた。
天気に恵まれて雰囲気の良い所でした。鋸山の先の笹の原って名前付いてるのかな? すごく雰囲気良かった。紅葉時期は凄そう。人はあんまり居なさそうだけど。
楽人の死亡記事だが信濃又に落ちるとこあった?
777 :
底名無し沼さん:2008/10/04(土) 21:38:34
やっと、黒法師岳に行ける日程が出来ました。
八月頃皆さんに概要等お聞きした者です。
つきましては、戸中川林道最近通った方?
通行止めなど有りませんでしたか?
直前には役所等に問い合わせるつもりですが
知っている方が居たら、教えて下さい。
778 :
底名無し沼さん:2008/10/06(月) 16:12:10
不動岳に9月13日に行った者だが、戸中林道は問題なかったが。
779 :
底名無し沼さん:2008/10/06(月) 22:10:22
>>778乙有り難うございます、不動岳ですか!俺っちも
いつかは行ってみたいです。黒バラ平に泊まりたくて
黒法師に行くのですが、不動岳にもいいテン場が有るそうですね。
深南部は初めてなので、楽しみです。
10月8日〜10日まで寸又峡起点で沢口山〜房小山〜黒法師岳〜前黒法師岳とぐるりと一週してきた。
紅葉には少し早かったが奥の方は見頃もちらほら、山犬段以降誰にも会わずまったりとして良かった。
781 :
底名無し沼さん:2008/10/15(水) 23:42:07
>>775 >>山犬段から房子山に行ってきた
房小山ね 房子じゃあないよ。
房小山が右上の方に遠望が出来て白骨木があるところかな?
確かに雰囲気が良かった。
オレも気になっていたが何にも名前はついていないようだ。
黒バラ平に対抗して白バラの尾根なんてつけたらどーよ。
根拠は無いけどな。
鹿の平テン泊で不動岳に先週頭に行ってきた。夜は氷点下になってテントが霜でバリバリになったけど一番きつかったのは戸中川林道ゲートまでの運転だった。
783 :
底名無し沼さん:2008/11/05(水) 04:21:53
戸中川林道の道ってそんなにきつかったかなあ?
水窪ダムからゲートまで多少の荒れはあるがいつも順調に走れてる。
ひょっとして自宅からゲートまで500KMくらい走ってきたのか?
784 :
底名無し沼さん:2008/11/05(水) 06:34:56
そのひょっとしてです。自宅 1:30 ゲート出発 7:00 でした(トイレとコンビニ以外は休み無し)林道は特に問題無しです。
785 :
底名無し沼さん:2008/11/05(水) 23:35:32
ハハハハ
自宅1時半出発ってのはすげえな。
いつもだったらオレはその大分前には水窪の町に着いている。
しかしほとんど寝ていないという感じじゃん。
それで不動の急登をよくこなしたね。
オレもその時期に不動に入りたかったけど、もうこの時期じゃ
行くのは来年だな。
ところで葵沢の先の崩壊止め工事はやっていたかな?
786 :
底名無し沼さん:2008/11/06(木) 06:11:12
2日とも葵沢付近で工事していたけど大方出来上がっている感じでした。
山ではないけど帰りの車から見た天竜川が良かった。川幅も広く水量もたっぷりで滔々と流れる姿は
ゆっくり訪れたいと思う。
787 :
底名無し沼さん:2008/11/06(木) 08:10:45
戸中林道から奈良代橋(ゲートから左に行きすぐの吊り橋)を渡り、
奈良代山に行ってきました。
1100m1200m付近が特にきつく1300mを超えて普通の登山道?
並になりました。
登り3時間下り1.5時間でした。
今度、時間がある時に奈良代山〜黒沢山〜六呂場〜矢筈尾根?を
周回で行こうと思ってます。
788 :
底名無し沼さん:2008/11/06(木) 20:20:45
>>786 サンクス!!
ほぼ終わりかなあ 工事がまだ来年も続くようだったら工事トラックに便乗して
林道の7KM歩きを省略出来るかな?と思ったんだけど・・
土曜日に朝日岳に行って来ました。
寸又峡の駐車場は500円しますが、朝7時頃ついたら人が居なかったです。
帰りも5時過ぎると人が居なくなるので結局タダになります。
登山者は単独行2名、男女2人パーティ1組。
合地ボツより上はもう紅葉は終わっていて、枯れ葉だらけ。
雨も少し降ったので、濡れていて滑りやすく大変でした。
オイラ初心者で、この山も初めてでしたが、登り4時間下り2時間半。
急登がきつくて大変でした。
寸又三山なら、沢口山が一番登りやすい。登りで三時間弱です。
朝日岳は標高差が1200mだか、1300mだかあるので大変です。
しかも、苦労して登っても頂上の視界が開けてないんですよね。
791 :
底名無し沼さん:2008/11/19(水) 19:48:41
沢口山行く人は、頂上で余力が残っているなら天水まで足を延ばすと良いよ
北側の展望が素晴らしいし木のベンチが2つある
>>115 ものすごく亀レスだが、ワロタw
確かに、あの辺(大鹿村〜上村辺り)って、鹿とか狸が沢山居た。
特に、狸の密集度は、半端じゃなかった。
やはり、自分も夕飯時だったw
夜間に、動物達の楽園と化す場所と言えば、地域がずれて悪いのだが、奥秩父の川上牧丘林道(〜クリスタルライン一帯)が印象深い。
山始めたばかりの頃、数時間の内に鹿30匹位・狸・狐・カモシカを見た。
その後何度も行ったが、動物と遭わない事は殆んど無い。
大弛のおじさんも、此処に居なくて何処に居んのと言っていたw
30分位の間に、狐3匹見た晩も有る。
クリスタルラインでは熊も見た。
そんなに物凄く山が深い訳ではない、奥秩父でこれでは、深南の夜は、どう成んだろう。
山やってて、熊とニアミスして冷や冷やした事は何度か有るけど、未だに面と向かって出くわした事は無い。
幸いなのか不運なのか、山行の数や形態からしては珍しいと思う。
最近は、ヤバそうな所では、事前に鈴鳴らして牽制している所以も有るのだろうが。
此処の人達は、自分好みの、がっつり登山の猛者が多そうだから、さぞや色んな経験をしているんだろうなw
今年の夏は、田代から大無間に上がって、三方嶺〜大根沢〜信濃俣〜光〜加
加加森・池口(ピストン)〜イザル・仁田など〜上河内〜聖〜南部主稜〜仙塩尾根〜仙丈〜甲斐駒(天気良ければ)
〜白根三山〜白根南嶺〜笊〜青薙〜稲又〜山伏〜井川峠〜田代(で車回収)の周回ルートで行こうと思っていたが、荷物が重たく成り過ぎて、実行出来なかった。
予行と準備運動がてら、街の中から富士山頂に登ってみたのだが、これでは大無間が精々だなと、そこ以降が核心なのにな・・と、苦渋の決断だったけど、諦めた。
食糧を買い込んだり、地図を刷っている時は、死んでも構わない位の心持ちだったのだが、いざって成ると、こんな単調な毎日が惜しくなってしまった。
結局、北アの中北部に明け暮れた、夏〜秋となりましたw
来年は、南アの南部以南にどっぷり浸かる。
この板、自分にはレベルが高過ぎるけど、結構真面目な書き込みが多いので、参考になりますな。
長過ぎたな。(爆)
>>792 そんなにいるのか・・・
自分は2度ほど通ったが、いずれの深夜。
鹿は数頭みかけたが、鹿の跳躍力は半端じゃねえ。
数メートルぐらいある崖から3頭どどっと降りてきたり、
2mはあるだろう茂みにジャンプして軽がると道路を横切ったり。
夕暮れ時は車の運転も気をつけなければ。
地元の人は当たり前のように見てんだろうな。
795 :
底名無し沼さん:2008/12/13(土) 15:33:05
そろそろ毎年の行事、今年度も冬の鎌崩ツアーの時期がやってきたぜ
年末年始、寸叉峡から光岳・池口を目指そうとしているのですが、
左岸林道の崩壊って、どうなったんでしょうか?
マウンテンバイクで突破できないかなぁ。
知っている人、情報を望む。
ダルマ崩れにへばり付きてぇ。
小根沢先の崩落は除去され寝水の水まではMTBで進めると思われ
大根沢手前の崩れは放置ではないか
>798 情報ありがとう。
寝水の水までいければ、林道2/3走破だから、1日で光岳登山口までいけそうだな。
よし、MTB整備しておくか。
寸又峡で思い出したんだが、夢想の吊橋って今も壊れずにあるのかな?
801 :
底名無し沼さん:2008/12/18(木) 08:47:42
9月に行きましたが十分渡れました。
林道管理者にお願いがあります、ゲートを開けてバイクで進入している人を
止めないと大変なことになりますよ、せめて毎年鍵を替える位の事したらどうですか
ですか 必ず事故おきますよ。
いや、連中は自己責任だということくらいわかっているだろう
その結果の事故を大変なことと心配する心は少し病んでいると思う
自己責任という立て看板程度でいいよ
803 :
底名無し沼さん:2008/12/19(金) 00:25:41
夢想の吊橋・・・。
秋に久々渡りましたが、本当に怖かった。
入り口では腐った板を踏み抜き、真ん中は板が外れていて、
全般に傾き始めていました。
二年前は橋の真ん中で座って、菓子パン食べて休んだのに。
後は不動岳登ったけど、もう渡りたくないから撤退できなかった。
そう言えば、途中の森林軌道跡の橋もズレてました。
落石が直撃したのでしょう。
>>803 板が外れていたのにどうやって渡ったの?
綱渡りみたいにワイヤー(番線)の上を?
805 :
底名無し沼さん:2008/12/24(水) 18:11:18
笊ケ岳アゲ
806 :
底名無し沼さん:2008/12/27(土) 11:28:34
ヤマレコで夢想の吊橋の記録があるね。
これ普通に考えたら向こう側に絶対渡れないだろ?
807 :
底名無し沼さん:2008/12/30(火) 11:34:58
そろそろ修繕するなり
ぶっ壊すなりしないとやばいだろな>夢想
808 :
底名無し沼さん:2009/01/09(金) 12:56:32
>799 :
いまごろですいませんが、昨年11月下旬時点では釜ノ島小屋の手前、光岳登山口手前約4キロ付近に大きながけ崩れ&林道崩壊があって、そこから先へはいけませんでした。
その後結局MTBでいかれたのでしょうか。
809 :
底名無し沼さん:2009/01/10(土) 00:23:45
歩きでもトラバースで越えられない林道崩壊?
一昨年柴沢吊橋から歩いた時は、やや緊張程度の崩壊箇所はあったけど。
どんどん酷くなっていくのかな。
810 :
底名無し沼さん:2009/01/18(日) 09:57:33
よほど慣れた人なら渡れるかもしれません。自分は自信がなかったのであきらめました。
811 :
底名無し沼さん:2009/02/11(水) 19:42:04
大根沢西尾根
812 :
底名無し沼さん:2009/02/23(月) 14:10:36
保守
3月半ばに初めて夢想吊橋に行こうとしておりますが、分岐以降の日向林道の崩落具合が気になります。
最近行った方いらっしゃったら、通行可能レベルなのか御教授ください。
ステップ作るまでもない程度なら良いのですが…。
夢想に行こうというレベルならば全然問題なしだろな
わざわざ分岐から入るのか?
千頭ダムから上がるか、さらに川沿いに入って這い上がる手もあるが
>>814 早速レスありがとうございます。
分岐以降という表現は範囲を言いたかっただけでして、
ルートとしては、夢の吊橋→右岸→千頭ダム→登りまして日向林道→夢想吊橋 で考えております。
林道から夢想吊橋への道なのですが、道標か何か立っていますでしょうか?
夢想への下降地点よりずっと手前の林道から吊橋が見えるようになるよ
橋の上あたりの鼻を曲がってからまもなく左側の立ち木に赤ペンキが
ついているのを見つると荒れたジグザグ道が下っている
橋まではかなりあるが危険なほどではない
大変参考になりました、ありがとうございます。
いろいろなブログを漁ってもその2点だけイマイチ把握出来なかったので助かりました。
>>815 MTBでは多分今は行けないと思うのでそのルートで正解。
崩落箇所は結構たくさんあるが、大きなのは自分が行った時点で2箇所。
2箇所目が、緊張を強いられるかもしれないな。
落ちたら谷底にまっさかさまだから、 無事ではすまない。
鼻曲がりからも行けるけど、最初の10mはかなり危ないからやっぱり
>>816 の行ったとおりにすればいい。目印は目だたないけど慎重に行けば
確実にみつかる。谷を見ながらだと、道がはっきり分かる。
そこに辿りつくまでが長いけどね。
以前に書かれていた、その林道を更にずっといくと幻の大滝がみられるという話があったが、
誰か詳細知ってる人いないかな?
819 :
815:2009/03/02(月) 18:18:24
>>818 更に詳しい情報助かります。あとは出発日前日当日の天気のみの心配となりました。
820 :
底名無し沼さん:2009/03/17(火) 14:29:54
灰縄山に行ってきました(京丸山の西1436.4)。
門桁の手前(南)のトンネル(2つ連続の北)の所に沢沿いに道があり
入ってくと吊り橋があり、それを渡って、登っていきました。
地図の破線道にたまに接する?感じでジグザグに山道を拾って、主稜線
に出ました、途中つれこみホテル(爆)が在りました。
935、1046、(1330のコブには北からの道があるみたい)、1334(大島山)を通過
して4時間ぐらいで灰縄山につきました。
そこから、南峰を通過(悪場あり、この日は雪が積もっており、ひやひやした)
1290、その南のコル1220から灰縄林道に下りました。
林道を下り終えてから、まだ車道歩き(2つトンネルの中間の所に車を停めたので)
4.5kmぐらいを最後に歩きました。
バリエーションルートとしてはおもしろいでしょうね、ただし地図読みコンパスは当然
必要。
>>820 一般的な縦走路・登山道があってのバリエーションでしょう。
灰縄山のそのルートは私も歩いていますが、他のルートは知りません。
ということで、バリエーションとは言えないのでは?
それと、「つれこみホテル」って何を指しているのか不明。
ひとりで(爆)されても、読む側に伝わらないです。
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
∧,,∧
(´・ω・) 審査員がいたんだ・・・
c(,_U_U
823 :
底名無し沼さん:2009/03/17(火) 19:54:57
現場は知らないが
普通にラブホでしょ
連れ込み宿でさ
あ、そういうことじゃないってか
しんずれぇしました
824 :
底名無し沼さん:2009/03/18(水) 09:04:30
>>821 820ですが一応、地図に破線の道が書いてあったので。
おっしゃる通り、一般的では、ありませんでしたが。
あと、門桁から登って、灰縄山、京丸山、京丸林道に下りるルート、
灰縄林道入り口すぐの尾根から登ってくルート、
ボンジ山(灰縄林道途中から登って)から尾根伝いに回ってくルート
など(どれも一般道ではなく山仕事の人が使うような道ですが)が
あります。
つれこみホテルは、途中にあったブリキのほったて小屋の横にたぶん落書き
でしょうが、そう書いてありました。
>>824 821です。門桁からのルートというのは知りませんでした。
もし登ったら、投稿をお願いします。
826 :
底名無し沼さん:2009/03/18(水) 13:23:51
>>825 824で書き方が悪かったのでちょっと補足。
門桁ルートは門桁先のゲートの所の尾根から1334大島山に登って
いくそうです。
820で書いたルートと大島山で合流するはずです。
そこから灰縄山、京丸山、京丸山の先北東の1388のコブから北に下って
林道にでます、824で京丸林道と書きましたが、藤原家の方の林道と
間違えてしまいます、すみませんでした。
そこから、ゲートまで下って、周回コースとなります。
自分も聞いた話で、4月になると思いますが行ってきたら又報告します。
827 :
底名無し沼さん:2009/03/18(水) 14:32:00
>>826 お疲れ様でした
次回のレポも楽しみにしてます
828 :
813:2009/03/20(金) 03:05:36
寸又峡行って参りました。が、夢想吊橋まで到達することは不可能でした。
千頭ダムまで温泉街から徒歩90分で到達し、そこから登り日向林道に合流出来たは良い物の、
2つめの崩落(?)があまりにも酷く、寸又橋にすら辿り着く事ができず断念しました。
崩落を慎重に進んで行けるかと3歩程進んだところ、見事に体制を崩し斜面に腹ばい状態になり、
パートナーの予備服を使い這い上がりました。とてもでは無いですが直進するのは不可能です。本当に200b落下するところでした。
そこで横の岩肌を10b程上がり崩落を超える事も考えてみましたが、
長いロープが無い限り向こう側から岩肌を登る事が出来そうになく、パートナーもやや初心者だった為に断念しました。
仕方なく天地吊橋でも見ようと山中の分岐を降りてみましたが、これまた道が見つけにくく少々迷いました。
天地吊橋の先の不動岳への道も殆ど消えかかっており、ただの行き止まりの様になっていました。
結局夢想は遠くからの姿も全く見えず、本当に夢想に終わるばかりでした。もうこれより到達出来る人はいないかもしれません。
不動岳山頂から姿だけでも拝める様ならば、不動岳にいつかチャレンジしようかと思っています。
そんなに酷かったですか、それは残念でした
そこの大崩れが難しいならば天地吊橋からさらに奥へ進み
行き止まりの小さいコブを越えてから3度ほど川を渡ると
大崩れの下から先の鼻筋を這い上がるルートが釣りの連中に
よく使われている 雨後でなければ行けると思う
天地吊橋の先は下のあたりだけ道がないように見えるが、
すぐ上の辺りから左手にトラバースが続き、そのうちに直上できる
はっきりした道になり天地の大杉にたどり着ける
まあ、簡単でないところが行ってみたくなる理由だもんね
ご苦労さんでした、情報がちょっと楽観的だったかな?
追記
天地吊橋からは丸盆には行けるが不動への道はもう使えないよ
大崩れの位置はそこであっているとおもいます
その大崩れの裾のガレを少し上ったあたりから
左手の林の中に入っていけるところがある
上の道の大崩れ手前から先のほうを見たならば
丁度道に出るあたりが見えていたはず
逆河内分岐に近寄りすぎると上れるところがなくなってしまうからね
地図には天地吊橋の先にも橋があるようになっているかもしれないが
もうすでにワイヤーが2本ほど残っているだけだよ
天地吊橋から奥の旧軌道はひどく荒れていたと思うが
昔橋がかかっていたコブの手前までは進めないことはない
そこから先は雨後でなければ深くても膝上くらいのところを
うまく見つけて渡るということです
もう釣りが解禁になっているので千頭ダムあたりにバイクで入ってきて
そのあたりを釣りあがっている人が何人もいると思うけど
川を何度か渡りつつ大崩れの裾まで行き、そこのガレを少し上がると地図には無いものの道があると言う事ですか。
ようやく何となく理解することが出来ました。
大分ここの辺りは今は地図と異なるケースが多いようですね。
天地吊橋への山中の分岐路も載ってないですし、右岸ルートそのものが無かったりするものもあったりで…。
私の申している大崩れで同じく断念した人のブログがございました。
ttp://coo.way-nifty.com/trail/2008/05/post_d985.html その一つ前の崩れは防護網の残骸を掴めたり距離も短かったりで可能ですが、やはりこれは厳しいですね。
大崩れからは前方斜め左下にカーブミラーが目に付きましたが、道らしき物は見る事が出来ませんでした。
右岸ルートは一応一般「者」も進入禁止の様ですが、
千頭ダム迄の道で背後から河川パトロールの車が来まして、止められるかと思いきや、
上のブログの人と同じく釣りか登山か聞かれ、登山と答えたら落石に気を付けてねとでした^^;;
釣りは禁止されているのかもしれませんね。
しかし確かに千頭ダム-天地吊橋のトンネルの手前にナンバーの無い白いバイクが止まっていたので先客が居たようですね。
山中や天地吊橋ですれ違う事も無かったので訝しく思っていました。
夢想吊橋を拝む為に不動岳山頂や土木キャンプやブルジョア的にヘリコプター等色々考えましたが、
機会が有れば829さんのルートでまたチャレンジしようと思います。
835 :
底名無し沼さん:2009/03/23(月) 23:30:40
>>833 レポートお疲れ様。
昨年は無難に到達出来たのに、崩壊速度が上がっているようですね。
夢を壊してすみませんが、不動岳頂上から橋は見えません。
>>834 行く前から既に拝見させて頂いておりました。
この方々達が行ったときにもそれなりに崩れていたとは思うのですが、どのようにして2日連続で超えたのか…。
>>835 山頂からは見えませんか!!残念です。
ワイヤー二本の残骸になる前に拝みたいところです。
837 :
底名無し沼さん:2009/03/27(金) 20:09:32
>>834 すごいな
動画見ただけでキン○マが・・・・・・
838 :
底名無し沼さん:2009/03/28(土) 22:31:46
>>826 の続きです、行ってきました。
門桁ゲート6:30 ミヤノ沢林道最後の小屋8:30 1388系由京丸山10:30 休憩30分 灰縄山13:15 門桁ゲート15:15
ミヤノ沢林道の情報がなかったので、先にそちらから行きました。
ミヤノ沢林道最後の小屋から尾根に乗り、(潰れかけた梯子の所を強引に登っていき)ケモノ道より
ちょっとましぐらいの道をたどってきました(テープ有りました)。
1388のコブの所で来た方向をチェックしましたが、1388のコブから40度方向でした。
(40度方向に100mぐらいいき0度方向の尾根に乗るになります、テープが見えると思う)
あと注意点は、灰縄山からの下りで1334の次のこぶ1320でまっすぐ行く、1110で右にいくです。
門桁ゲートの上の営林所小屋の上から、大島山1334までは道がしっかりしており、灰縄山に行くには
いちばんいい道かもしれません。
>>838 ミヤノ沢林道最後の小屋っていうのがどこだか分かりませんでした。
地形図上でなにか目印ありますか(1021の近くですよね?)。
門桁ゲートからのルートがしっかりした道だというのが分かりました。
昨日は寒かったでしょうね。
840 :
底名無し沼さん:2009/03/29(日) 13:14:54
>>839 そうです、1021の尾根下のヘアピンの所です。
小屋の中をチェックしましたが、ちょっときたないけど畳も敷いてあり、
泊まれそうでした。
そこの所から尾根に乗る(又は下る)時は注意がいりますね。
慎重に通過してください。
841 :
底名無し沼さん:2009/04/01(水) 01:53:56
842 :
底名無し沼さん:2009/04/01(水) 02:14:02
そうダニ
844 :
底名無し沼さん:2009/04/02(木) 09:35:40
夢想の最新情報キターーー!
つ 見たか、聞いたか、言ったか
845 :
底名無し沼さん:2009/04/02(木) 14:00:25
>>844 スレのちょっと前に板無しで渡ってる動画あったけど・・・
南ア南部ってこれからヒルとかでるのかね?
大無間山あたりが良く出るって聞くけど。どうですか?
20度超えると確実に山ビルでます。
848 :
底名無し沼さん:2009/04/06(月) 15:13:40
鋸山〜高塚山〜京丸山に行ってきました。
1日目
門桁ゲート6:30(途中休憩30分)鋸山北の稜線12:30鋸山13:00(途中千石沢で水汲み)高塚山北の窪地16:00で幕
2日目
窪地7:00高塚山7:30京丸山10:30(戻って)1388コブ10:40ミヤノ沢林道12:00(途中休憩30分)門桁ゲート14:30
門桁シリーズ?の続きで行ってきました、都沢林道、伊老沢林道分岐の所から尾根に入りテープを追ってトラバース
気味に登っていき、主稜線に乗っていった(ここからもテープが有り、道そこそこ良い)。
933、1136.2、1301(ここら辺から尾根上を適当に歩く)、1414、1533.1、1532、最後にちょっと急な登りになり主稜線。
鋸山周辺は以前来た時より少し崩壊が進んだ感じがした。
千石沢で水汲み(上の沢の分岐で水が湧いていた、プラスチックのといが掛けてあった)。
鋸尾根から雪になった、三つ合分岐の所で登山者と会って話をしたが山犬の段からの林道は千石沢まで行けず(自転車)
五樽沢コルまで戻ってそれから登ったと言ってた。
雪から雨に変わり予定してた高塚山手前の窪地に着きテントを張った。
次の日は晴れでテントを乾かしてからのんびりスタート、途中で富士山が見えた。
高塚山からの下りは、テープがものすごく増えていて、特に黄色いのが正確に導いてくれた。
途中、1414から分岐する高やぶ歩道(南尾根)もチェックしたが、以前よりしっかりしたように見えた。
1388コブにザックをデポし京丸山に一応行き、戻ってきてこの前登ってきた尾根を北に向けて下って林道にでて、ゲートまで
退屈な林道歩きで無事到着。
長文、失礼しました。
>>848 画栃山、三本栃山から鋸山へ行ったわけですね。
私は三年前に都沢林道の奥、都沢橋(706)のところから房小山に行って、
鋸・三本栃山を経由して門桁に戻りました。
こちらのコースも都沢橋まで長い林道歩きでした。
850 :
底名無し沼さん:2009/04/08(水) 09:06:54
>>849 848です、画栃山、三本栃山は山頂に看板や標識がなく1136.2と1533.1の三角点は確認しました。
画栃はエドチと読むんですね、森林管理署の看板にその下の沢の名前がエドチ沢と書いてありました。
あとその看板には鋸山を銀山と書いてあったのですが、昔、銀が取れたのかな?
房小山の西尾根、今度行ってみたいです、都沢橋の所から房小山に行って 鋸・三本栃山を経由して門桁
コースは時間的には日帰りではきつそうですね(自分的に予想時間11時間+休憩時間)。
もしかしら都沢橋、房小山の西尾根からバラ谷の頭で黒バラ平で幕、
帰りは前黒法師山の南尾根、コガネ沢の出会いコースで行くかもしれません(時間的に余裕コース)。
>>850 849です。私が行ったのは三年前でなく二年前の五月中旬でした。
その時は門桁ゲートを5時20分に出発して、15時30分に着いています。
都沢橋から(橋を渡って左に林道を数百メートルいくと尾根にとりつく道あり)は藪もなく、しっかりした山道があります。
852 :
底名無し沼さん:2009/04/09(木) 08:47:19
>>851 やはり10時間オーバー掛かるんですね。
自分は前黒法師山の南尾根も使った事がないんで、そちらもいっしょにと
考えてますが、ただし、この尾根、地図でみると下の方がかなり急ですね。
>>852 前黒法師の南尾根、歩いたら報告お願いします。
都沢橋まではマウンテンバイクを利用するのがお勧めです。
854 :
底名無し沼さん:2009/04/13(月) 12:55:35
夢想吊り橋、すごいですね
856 :
底名無し沼さん:2009/04/20(月) 11:53:20
門桁シリーズ最終回?です。
門桁ゲート7:30都沢分岐尾根9:00、1327m〜アモオ平1450m〜1553m〜主稜線〜房小山13:00休憩バラ谷の頭15:00黒バラ平15:30幕
黒ばら平7:00バラ谷の頭7:30前黒法師山東1720m地点から南尾根9:30〜1487m〜気田川(コガネ沢出会い904m東300m)12:00
休憩後小沢から林道に登り12:50都沢分岐14:00門桁ゲート14:35
今回853さんのお勧めの自転車で都沢分岐まで行く(途中砂防ダム工事の人と30分ぐらい話)。
都沢分岐の所から少し奥の尾根入り口からの尾根に乗る、道は誰かが枝払いをしてあり管理されてて良好。
途中、アモオ平1450m(やぶこぎ山遊会)と書かれたプレートが有り、船窪状の多重稜線がすばらしい所。
主稜線にたどりつき、右手に小さな池を見ながら登っていき房小山に着く。
房小山〜バラ谷の頭の間は笹が膝までぐらいの背の低い笹に変わっていて、どこでも歩ける。
鹿の角を探しながら歩いてるとなんと2本も見つけてしまった。
バラ谷の頭から下って黒バラ平の最初のコルで水を汲み三方囲まれた窪地で幕(夜、鹿が、がさごそ、うるさかった)。
続く その2に
857 :
底名無し沼さん:2009/04/20(月) 11:54:17
門桁シリーズ最終回?その2 です。
翌朝、のんびりスタートしバラ谷の頭を登り返し1682m(戸中林道4.5km地点に降りる尾根方向のテープが増えてた)のコブ、
1539mのコルを通過して多重稜線がすばらしい所をのんびり歩き前黒法師山南の尾根が派生する1720m地点に着く。
尾根を下りだし、1487m通過し1320mぐらいまでは快適な歩きだったが(テープなし)そこからは尾根上にヤブが出始めて獣道が
あるところはそれを使い、ない所は低木のヤブをこいでいった。
1160mぐらいから檜の植林地帯に入りほっとした、作業道があるところはそれを使って快適に下れる。
気田川が見え始めてほっとしたのもつかの間、川まですんなり下りれるかと思っていたら最後の50mぐらいがとんでもなく急で
10mのロープを持っていたのでそれを使い慎重に下りた。
予定していたコガネ沢出会いより少し気田川上流の小沢の流れこみ地点にズバリ出られた(時間がえらくかかったが)。
対岸に渡り小沢をツメて林道に上がり、4km程歩き都沢分岐に着き、自転車をひろって快適にとばし門桁ゲートに到着。
前黒法師山の南尾根はテープもなく尾根道も途中でよく切れてなくなり、ゴロゴロ転がりそうな急斜面、最後も川を渡り
沢をツメて林道に上がる(渓流釣り師や沢屋さんならなんともないが)というエキスパート向けコースだった。
長文失礼しました。
>>857 最後に渡渉するわけですが、水深はひざ程度、あるいは腰ぐらい?
あるいは石を伝って渡れるくらいのところでしたか?
859 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 22:02:02
>>858 石を伝って渡れるぐらいです、石の上を飛ぶのになれていれば問題ないです。
気田川の深さは浅い所は30cmぐらいです、コガネ沢合流の下からは川らしくなります。
あと対岸に渡ってから小沢を登ってと言っても100mぐらい登ると左手に(右岸)すんなり
登れる所があり、そこをいくとちいさな尾根状になっており辿って行くと林道から少し入った
道にでれます(沢をそのままツメても橋の所まで行けますが)。
860 :
底名無し沼さん:2009/04/23(木) 16:39:19
黒法師とか池口あたりの雪はどれくらい残ってる?
GWあたりに考えているんだけど
>>860 20日、大無間 深いところで腰ぐらいでした。
862 :
底名無し沼さん:2009/04/27(月) 11:36:11
2000メートルより上、明らかに今年は雪が少ないです
863 :
底名無し沼さん:2009/04/28(火) 09:26:42
深南部奥が深いなー。南アルプスいいな。
北アルプスも親知らずまでと考えると、相当な物だが、南のなんともミステリアスなところがいい。
ヒルが出てこない無雪期で黒戸尾根から光岳の先まで全山縦走するとして何時頃がベストシーズンかね?
10月ごろ? 8月とかだとヒル出るんでしょ?
>>864 ヒルは気にするな!
別に痛いわけでないし、勝手に満腹になったら落ちる。
それとも 全山縦走<ヒル なの?
女>ニューハーフ>ヒル>全山縦走>男
ヒル、微妙な立ち位置だな。
868 :
底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:18:11
縦走ルートにヒルなんかいねーよ。
いてもごく僅か。
居るとしたら光からの下山だけだろ。
南ア って 南アフリカかと思った。
870 :
底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:11:44
何回出たネタだ?
871 :
底名無し沼さん:2009/04/30(木) 23:08:14
朝日岳行ってきます
872 :
底名無し沼さん:2009/05/01(金) 08:27:15
8月の盆過ぎは南部に行くほど雷が多い。
行くなら覚悟した方がいい。
873 :
底名無し沼さん:2009/05/01(金) 08:51:17
テント内で落雷直撃を経験した人いますか?
夜叉神峠→薬師岳→観音岳→地蔵岳→甲斐駒ヶ岳→北沢峠→仙丈岳→両俣小屋→北岳→間ノ岳→農鳥岳→安倍荒倉岳→塩見岳→三伏峠→小河内岳→荒川岳→赤石岳→大沢岳→聖岳→茶臼岳→光岳→寸又川左岸林道→千頭
このルートを夏山テント泊でやるとして最短どのくらいで走破できる?1週間で出来る奴とかいるか?
875 :
底名無し沼さん:2009/05/02(土) 12:50:33
そりゃいるだろうよ。
俺はできんが・・・
>>874 やってみてからカキコした方がいいんじゃないか?
877 :
底名無し沼さん:2009/05/02(土) 17:38:06
1日目 夜叉神ー仙丈ヶ岳
2日目 仙丈ヶ岳ー農鳥岳
3日目 農鳥岳ー塩見岳
4日目 塩見岳ー荒川岳
5日目 荒川岳ー大沢岳
6日目 大沢岳ー光岳
7日目 光岳ー千頭
無理だな
朝の4時ごろから歩き始めて、日没直前の7時くらいまで小休止挟んでひたすら歩き続ける。
で、テント張って飯食って8時消灯して3時起床を繰り返す。
行動中は常に早歩き。これでも一週間無理か?足が逝っちまうかもしれんが。
879 :
底名無し沼さん:2009/05/02(土) 19:29:10
1日目と2日目が鬼すぎ・・・。
後半の尾根道はまだしも、前半は甲斐駒から北岳までほぼ独立峰じゃん。
登って降りる繰り返しで、アホみたいにきつく挫折する可能性大。
880 :
底名無し沼さん:2009/05/02(土) 23:22:04
俺なら
1日目 夜叉神峠〜南御室
2日目 南御室〜北沢峠
3日目 北沢峠〜両俣
4日目 両俣〜農鳥岳
5日目 農鳥岳〜三伏峠
6日目 三伏峠〜荒川小屋
7日目 荒川小屋〜百間洞(短過ぎるが)
8日目 百間洞〜聖平
9日目 聖平〜光岳
10日目 光岳〜寸又川左岸林道の途中
11日目 寸又川左岸林道の途中〜寸又峡温泉
12日目 寸又峡温泉〜奥泉
13日目 奥泉〜千頭
1日 夜叉神〜早川小屋
2日 早川小屋〜両俣小屋
3日 両俣小屋〜熊ノ平小屋
4日 熊ノ平小屋〜三伏峠
5日 三伏峠〜百間洞小屋
6日 百間洞小屋〜光小屋
7日 光小屋〜林道
甲斐駒は仙水峠に、農鳥は間ノにデポれば楽に行ってこれる。
甲斐駒は渋滞あるかもしれないけど。
あとは暑さ対策と水対策。特に仙塩尾根。
883 :
底名無し沼さん:2009/05/03(日) 11:05:20
明らかにスレ違いな話題ですが何か?
そんな俺はこの連休一泊で戸中林道〜麻布山〜バラ谷山〜黒法師岳
周回してくる予定
水窪方面から黒法師岳を登る方。
戸中山林道ゲートに、
「治山工事で、5/7〜10/20の間、黒法師・丸盆登り口まで行けません。」
との表示がありました。
ゲートから東俣方面約5km(日陰沢付近)で治山工事に伴い
期間中の人・車・全面通行止め、とのことです。
工事が始まっていないので、全く通れなくなるかどうかはわかりません。
諸先輩方ご参考まで。既に知っていたらごめん。
885 :
883:2009/05/04(月) 17:02:21
>>884 ガーン!!明日行く予定だったけど・・・
ルート変えます、情報thx
886 :
底名無し沼さん:2009/05/05(火) 12:59:49
人も通行止めなのか?
歩いてなら工事をやっていない時間帯に通ればいいんじゃないの?
日本海から北ア・南アを縦走して太平洋に出る超鉄人レース、
1週間で行っちゃうらしいね
そいつらなら4日位でいくんじゃね?
2日だろ
>>889 まるまる二日間書き込み無いけど、
みんな、バカだったの死んじゃったの?
891 :
底名無し沼さん:2009/05/17(日) 16:32:11
確かに、鹿島槍の南稜線を、日の出前に、小さな犬と共に駆け下りて来た外人さんを見た事は有るけど。
キレットとか難所も、さぞやテキパキと越えてゆくんだろうなぁ・・。
まぁ兎に角、凄いなと思ったし、気持ち良さそうだった。
小屋泊まりで、荷物なんてろくに持たずで、精々持っててもツェルト位なんだろうけど。(あの人はなんも持ってなかったなぁ)
自分はビビリで単独なので、物っ凄く安全そうな山以外は、テントと充分な水無しでは考えられない。
そういや、外人さんって、結構チャレンジャーな人が多いね。
長期縦走の時には一度位は有る事だけど、遅っそい時間になっちまったな・・って時に、平然と稜線を歩いているのは外人さんが多い。
で、カタコトの日本語で、ドコマデイキマスカ?とか聞いてくる。(こっちは強行軍で疲れてる上に、早くしないと日が暮れる・・とか思ってるのに)
こっちが聞きたいよ、と思うw
その日本海-太平洋縦断レース?(一週間でゴールしちゃう)ってのが、下みたいなルート取りだったら尊敬する。
親不知-白馬-不帰-五竜-八峰-鹿島槍-針ノ木-蓮華-船窪-烏帽子-三蓮-槍-大キレット-穂高-焼-乗鞍-野麦-権兵衛-北沢-仙丈〜光-大無間-御前崎
外人にとっては日本の山なんてハイキングレベルだろ。
日本の山ほどインフラ(山小屋登山道)が整備された国もない品。
助け呼ぼうと思えば簡単に呼べるし。夏の3000m峰なんてちょっとしたピクニックなんだろ。
2000mくらいの冬山でもTシャツと短パンで登ってる外人とかいる。
>>892 あきれた人だね。
根拠のない外人コンプレックスとみうけます。
そのうえ、「日本の山なんて」なんて言ってるのが恥の上塗りだね。
894 :
底名無し沼さん:2009/05/17(日) 22:12:08
>>892 もう少しジョークの完成度を上げて出直してきなされw
>>892の書き込みのどこに気が触るのやら。
一回じゃ気が済まず連投してるあたりがもうね・・・w
さすがは便所の落書き。基地外多いわ。
自分もそう思った
>>892になんかおかしいところあった?
>>896 おかしいところが分からない?
それはあんた達が登山道が整備された山しか入ってないからさ。
「南ア深南部」に書き込んでいる割に、知らないんだね。
助けなんか求めても、小屋はない、登山者もほんんどいない、
ルートも不明瞭なんてところがたくさんある。
フーン
899 :
底名無し沼さん:2009/05/19(火) 16:28:01
いや、マジで外人の感覚は俺らとズレてるよ
彼らからすると日本の3000m級の夏山なんてハイキングレベル
個人的にオージーは感覚が違うというより、日本の山を舐めてる感じ 一度、春の槍ヶ岳で遭難しそうなのを助けた事がある
他にも似たような話を結構聞く
欧州の人とロシア人はそれなりの実力もってて軽装 実際、かなり強いと思う
アメリカ人はとにかく荷が凄い 100gザッククラスを背負ってるのが多いかな 99%サングラスかけてる
韓国人はとにかく団体 格好は日本のジジババ生き写し そしてやかましい
フィリピン、タイ、ブラジル人は山では見たことがない
>>899 わかった、わかった。
それが南ア深南部と何の関係があるのよ。
>888・891からの会話の流れ的にはおかしくないと思うが。
1レスだけ取り上げたら関係なく思えるかもしれんけど。
902 :
底名無し沼さん:2009/05/20(水) 00:08:20
>>900 わかった、わかった。
オマエのレスと南ア深南部と何の関係があるのよ。
903 :
底名無し沼さん:2009/05/20(水) 22:43:25
深南部にはこれまで何度か足を踏み入れているが、
さすがにこんなとこに来るような物好き外人に遭遇したことは一度もない
そもそも外人云々なんて明らかにスレ違いの話題だろ
904 :
底名無し沼さん:2009/05/20(水) 23:02:48
>>903 だから、オマエもそのスレ違の話題に完璧に乗ってる奴の一人なんだって
905 :
底名無し沼さん:2009/05/20(水) 23:26:55
>>903 いや、母数が少ないから外人も比例して少なくなるだけ。
アプローチで張り付いて一年も監視してれば何人もの軽装外人に出会えるという事実がある。
>>905 ってお前は1年間も貼り付いていたのか、、
907 :
底名無し沼さん:2009/05/21(木) 22:56:21
908 :
底名無し沼さん:2009/05/21(木) 23:27:18
いや、KGBらしいよ
>>891 ルートはこうだったみたい。
早月川河口→剣岳→立山→薬師→黒部五郎→三俣蓮華→槍→上高地(関門)
→木曽駒→空木→市ノ瀬(関門)→仙丈→間ノ→塩見→荒川→赤石→聖
→畑薙第1ダムから静岡市へ降りて大浜海岸。
大会規定からツェルトビバークで通したらしく、5日と10時間半でゴールしたらしい。
優勝者のT氏が、
>>891のルートを何日で走り切るかは非常に興味がある。
確実に完走すると思うが、7日を切るかは分からないな。
910 :
底名無し沼さん:2009/05/24(日) 19:40:42
911 :
底名無し沼さん:2009/05/24(日) 23:23:50
ルール上山小屋や沿道の食堂は利用可だったらしい
アドベンチャースポーツマガジンに載ってる
>>909 何れにしろ、剱と宝剣を越えて行くのか。
凄いな。
光から南、こっちの方が鬼かもしれない。
光-池口-鶏冠-中ノ尾根-黒沢-六呂場-丸盆-黒法師-房小-鋸-高塚-京丸-竜頭-秋葉-そして御前崎
それか、光-大無間から朝日岳というのも有り。
それか、もう間ノ岳以南は南嶺に入って、竜爪山まで行くとかw
最早レースと言うか、完走目的。
後、妙に南の方だけ山深いw
913 :
底名無し沼さん:2009/06/07(日) 13:01:41
30年近く前に、深南部に行ったよ。
丸盆意外の名前は忘れた。
パーテイーの中には、血便出してた奴がいたな。
914 :
底名無し沼さん:2009/06/10(水) 11:34:30
今、戸中林道ってどうなってる?
ゲートまでは車で入れる?
黒法師または不動まで最近行った方教えて!
>>914 5月の終わりに野鳥の森から黒法師に行ったけど、天辺で、多分戸中の奥まで入って、そっから縦走して来た2人組に遭ったよ。
何か焦ってたみたいだったから、何処から来たとかは話せなかったけど。
いつか不動とかに行きたいから、戸中林道ってどんな道だろうと思って走ってみたけど、ダートでね。
うちの車は車体が低いから、その先は未確認。
通行止とかは、特に書いてなかったけど。
因みに、白倉だっけ?(中ノ尾根とかに行く道)、あの林道も途中からダート。
うちに帰って来て、車を修理に出したよ。
お腹擦っちゃって。
ゲートまで通れるかどうかは、分からないので、確認してみておくんなまし。
916 :
底名無し沼さん:2009/06/15(月) 00:06:33
GWに不動から下りてきて、ダムまで歩いたけれど、林道は
途中、落石が落ちていて全面通行止めの箇所が有ったけど、
落石が落ち来ていなかったので、急いで通過しました。
ゲートの所には5/7〜10/20の間、全面通行禁止の標識があった。
ゲートからダムまでは特に通行止めの区間はなかったしゲートに
車が数台とまっていた。
917 :
底名無し沼さん:2009/06/16(火) 20:59:01
>>914 >>884に書いてある。
が、人は通れる。
6月7日に新ハイの連中が黒法師に等高尾根で登ってる。
918 :
底名無し沼さん:2009/06/16(火) 21:48:19
新ハイの連中って どこの奴よ
オレはそんな奴知らんぜよ
新参ハイカイ者軍団?
920 :
底名無し沼さん:2009/06/17(水) 18:27:39
新・ハイキング軍団
またの名をジジババ軍団ともいふ
921 :
底名無し沼さん:2009/06/17(水) 18:33:07
新ハイキングという雑誌を読めばわかる
前黒岳の登山口に行く林道崩落は、まだ通れませんか?
>>922 それって去年の話しのことかあ?
去年のことだったら応急処置で通れていたが・・
それとも今年もまた崩落したのかあ??
>>924 千頭ダムへの右岸林道は通れないのかな?
飛龍橋が通行禁止なら夢の吊り橋を渡り、湯山発電所か千頭ダムから尾根を登ったら行ける。
926 :
底名無し沼さん:2009/07/05(日) 08:19:28
今朝、中ノ尾根山に行くつもりだったが
白倉林道ゲートから1.5キロのところで崖崩れ跡があり
徒歩でも突破出来ず
踏み跡もなし
敗退してきました
>>926 情報ありがとうございます。
いつごろ通れるようになるかな・・・。
928 :
底名無し沼さん:2009/07/06(月) 00:12:02
929 :
926:2009/07/06(月) 12:07:02
やっぱ手前の吊り橋渡って対岸を歩くしかないのかな?
今年中には再トライしたいです
復旧もしばらくかかりそうだし
930 :
MISTI95:2009/07/16(木) 21:21:29
ハチビツ山日帰りで行ってきました。要から大谷嶺まで3時間。新田まで七人作りの峰経由で7時間。大きなヌタ場があり安部奥の深南部です。薮こぎの好きな人には満足。
>>930 ハチビツ山?
この季節に七人作りの峰とは、おそれいりました。
>>930 ん?スレ違いな気がすっけど・・・
どうせここも過疎ってるしまぁいいか
933 :
底名無し沼さん:2009/07/27(月) 13:02:50
★南アルプスで遭難の71歳女性、無事発見
・山梨県北杜市の南アルプス・日向山(1659メートル)に登山に出掛けたまま行方不明になっていた
無職中村みどりさん(71)は、26日午後0時半すぎに県の防災ヘリコプターが発見、救助した。
北杜署によると意識はあり、命に別条はない。
県消防防災課によると、発見時、中村さんは8合目付近におり、上着を振ってヘリに合図を送っていた。
水の入ったペットボトルを持っていたが、「何も食べていない」と話した。テントは持参していなかったため、
岩や木の陰で風をしのいでいたという。
中村さんは日帰り予定で23日朝に1人で入山したが、同日夕方、友人に「道に迷った」とメールで
連絡。北杜署によると、中村さんは「霧や雨で迷った」と話している。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090726-523608.html
934 :
底名無し沼さん:2009/07/28(火) 15:51:25
光岳って、100山に入っていましたか
ここもジジババが行くとなると騒ぎだろうな
935 :
底名無し沼さん:2009/07/28(火) 20:12:39
もう少し南の話にしましょうか。
山伏!山伏!
937 :
底名無し沼さん:2009/08/03(月) 18:57:16
光岳は南アの最南端にして深南部の起点、
盟主ってことでスレの話題に含めてもおkだしょ?
そんなことよりこんだけ雨続きだったから、山行のアプローチに
利用しようと考えている某林道の状況が心配・・・
>>937 誰かがレポしないといけないんだ
もう残り時間が少ない!
939 :
底名無し沼さん:2009/08/03(月) 20:20:38
寸又川林道のこと?
崩れて通れないよ
この地震で林道などに新たな崩壊出てます?
鎌崩はどうなったのやら…
この週は南ア南部を縦走予定だったんだが、諸事情により中止になってしまった。
半年以上前から計画してたにも関わらず中止させられて、かなり腐ってたんだが実はラッキーだったのか?
942 :
底名無し沼さん:2009/08/12(水) 00:05:38
鎌崩とか夢想の吊り橋通過中に地震
943 :
底名無し沼さん:2009/08/12(水) 17:27:54
今日 朝日岳 行ってた
何にも 見えやしない
ガス ヒル ガス ヒル
でした
944 :
MISTI95:2009/08/15(土) 20:13:26
犬切尾根のガレまで行って来ました。梶谷集落から5時間15分かかりました。下山時にあてにしていた木が折れ骨にヒビがはいり 左腕はブヨにさされ赤く大きくはれ上がり 右足はヒルに食わ
れ風呂に入ると出血する。体はボロボロ.
945 :
底名無し沼さん:2009/08/15(土) 20:52:38
お疲れ様!
何故か また行きたくなりますね 笑
946 :
底名無し沼さん:2009/08/16(日) 22:35:26
ごめん ヒビ入ってるん
だよね
いやいや お疲れ様〜
無事で 何よりです
947 :
底名無し沼さん:2009/08/21(金) 19:21:00
948 :
底名無し沼さん:2009/08/22(土) 09:25:30
たぶん秋ごろまでかかるんかいな?
949 :
底名無し沼さん:2009/08/24(月) 02:39:05
・・・つうことは、千頭ダムへすら行けないのね。
三年越しでようやく900・・・このスレらしいと言えばらしいな。
来月栗代林道〜風イラズに逝ってくる。
>>950 ことしの四月に大無間から風イラズを計画したが、悪天候予報で大無間日帰りになってしまった。
栗代林道からの風イラズ、特に林道の様子も知りたいので、レポ期待します。
>>950 昨日うさぎ辻んとこ通ったら、(栗代林道方面)○○km先通行止め
みたいな注意書きがあった気がする。違ってたらスマソ
953 :
底名無し沼さん:2009/09/11(金) 22:50:49
保守
954 :
底名無し沼さん:2009/09/23(水) 22:20:49
シンフォニー〜荷小屋峠経由で竜馬ヶ岳いってきました
心配していたヒルには食われず一安心
もうヒルはいなさそうですね
すまた峡行ってきます
957 :
底名無し沼さん:2009/10/02(金) 11:05:29
958 :
底名無し沼さん:2009/10/02(金) 11:11:22
寸又峡は いるな
ちっさいのが 多いけど ウールの目の詰まった
ソックスは 侵入できないみたいだな 俺だけか?
960 :
底名無し沼さん:2009/10/02(金) 22:34:11
夢の吊橋までの林道閉鎖は解除済?
961 :
底名無し沼さん:2009/10/02(金) 22:45:08
もし静岡が東京圏のような3500万人都市圏だったら、深南部が奥多摩奥武蔵のような
都市に身近なハイキングエリア側で、南アルプス核心部が奥秩父主脈のようなエリアになっていたはず。
千頭あたりが青梅、井川あたりが奥多摩駅、畑薙ダムが奥多摩湖に相当。
関東山地は東側(奥多摩奥武蔵側)のほうが標高は低いが、尾根も複雑に拡がっている。
あまりにも巨大な都市圏が存在するがために、奥多摩から近代登山の波が押し寄せた。
962 :
底名無し沼さん:2009/10/02(金) 23:31:21
深南部は、その名のように深々と神さびた原始の静寂、犯し難い畏怖があり、素顔の自然が次元を越えて人の心に食い込んでくる。
それでいて拒絶的冷たさや、かけ離れた異質感とは無縁な、幼年期のおぼつかない追憶に触れるような懐かしさが漂う。
・・・人間も其処ではトリやケモノ、虫達と同じ目線で呼吸する、少々のろまだが輝いているイキモノになる。
あまたのスポーツは力と技で競い合い、勝ち負けで成果が評価される。
山登りは強いものが弱いものを助け、励まし合って目的を達成する。
制約されるルールがないから自由の天地で羽根を伸ばして楽しめるスポーツである。
しかもそのグランドは日本国土の七割を占める山々が無料で解放されている。
世界の山々の中で、日本の山は四季折々素晴らしい変化と潤いがあり、日本民族のまさに宝の山である。その宝を見逃して生涯を終わる手はない。
「南アルプス静寂と秘境を求めて」 福田民雄氏他著
964 :
底名無し沼さん:2009/10/09(金) 09:44:33
今年もいよいよ鎌崩ツアーの季節がやってまいりました
↑公式には何年も前から通行不可じゃなかったかな?
突然、通る場合は自己責任でだな
967 :
底名無し沼さん:2009/10/15(木) 10:01:46
毎年何組かは刃渡りしてる単独やパーティもいるけどな
968 :
底名無し沼さん:2009/10/29(木) 08:53:00
深南部のおすすめ紅葉スポット教えてくさい
すまた峡ってまだヒルいますか?
970 :
底名無し沼さん:2009/10/29(木) 10:49:49
昼でも夜でもどこでもヒルはひる
無想の吊り橋ってまだ健在?
972 :
底名無し沼さん:2009/11/21(土) 16:00:10
ゲートからボンジ、京丸を周回してきた
稜線は北風が強かった
台風の影響か新しい倒木が数カ所ありました
下山したら鹿狩りのおじさんがいました
973 :
底名無し沼さん:2009/11/26(木) 23:06:00
Wikipediaの夢想吊り橋の解説の中に「新逆河内吊り橋」っていうのが
あるけど本当かな?誰かご存知の方います?
>>973 国土地理院の地図には橋が架かっている記号はないね。
あるとしたらどの辺だろうか?
幻の大滝があるという話もあるし、1泊で行ってみたいな。
ちなみに、夢想吊橋は去年日帰り(すべて歩き)でいった。
往復40キロ強といったところだったが。
今にも壊れそうだったなあ。
975 :
底名無し沼さん:2009/12/16(水) 22:42:31
980過ぎてからは書き込み少ないとすぐスレが落ちるんで気をつけて
保守兼ねてあげときます
976 :
底名無し沼さん:2009/12/19(土) 18:47:37
どうです?集落や稜線、雪降ってます?
977 :
底名無し沼さん:2009/12/25(金) 21:37:43
初心者なんですが、教えて下さい
バラ谷山って簡単には登れないですか?
山溪見て、凄く行ってみたくなったので、
テント泊で山に行く事も有るのですが
標識?道?の無い所は歩いた事無いので。
978 :
底名無し沼さん:2009/12/25(金) 23:40:31
>>977 初心者が行く山ではありません。
もう雪もあるだろうし。
979 :
底名無し沼さん:2009/12/26(土) 20:54:04
>>978 有難うございます、もちろん今の季節ではなく
雪の無い季節を考えているのですが、それでも難しいでしょうか!
どうか良きアドバイスをお願いします。
>>979 地図が読めないとだめ。
読図山行の訓練をしてからでも遅くない。
981 :
底名無し沼さん:2009/12/26(土) 21:37:10
>>979 @地図を正確に読むことができる
A体力がある人
B道の無い場所を歩いた経験があること
この3点が最低条件です。
水場がありませんから
泊まりとなると水が最低4リットルは必要でしょう。
982 :
底名無し沼さん:2009/12/26(土) 21:50:17
水場はあるよ。
黒法師に向かって降りた最初のコルを東に降りる。
983 :
底名無し沼さん:2009/12/26(土) 22:15:45
>>982 すまん。
野鳥の森方面から来ることばかり考えていてうっかりした。
1泊なら野鳥の森からでも山犬段からでも戸中川からでもちょうどいいくらいだろ
985 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 00:46:42
>>981に加えて「水場を探す」ってのも重要になるな
南部は水を汲みに行ってテントに戻って来れずにビバークなんて話もあるからな
一泊なら6Lくらい持ってけばいいじゃん