ユニクロで山登り 5 (UNIQLO)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
【スレの趣旨】
気兼ねなくガンガン使えるユニクロのウェア。
定番のフリースをはじめ、ヒートテック、クールマックス、
エアテック、アウトラスト、テクノクロス、ドライ素材など、
使えるアイテム、これはいまいち、などの情報をどうぞ。

【インターネット通信販売】
http://www.uniqlo.com/
【ユニクロ大辞典】
http://www.uniqlo.co.jp/dictionary/

【過去ログ】
4 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1079723870/
3 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1042680531/
2 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1005109310/
1 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1004449181/

2底名無し沼さん:04/11/22 05:42:36
この話題、もう、いいんじゃない?
3底名無し沼さん:04/11/22 08:13:54
>1
乙。

>2
そうでもないかもよ。
4底名無し沼さん:04/11/22 12:08:39
最近全部ユニクロものなんだけど
低山、半袖Tシャツにアウトラストフリース&ライトエアテックパンツだとまだ暑かった。
関西だけど、長袖Tシャツ&アクティブイージパンツ、ポケッタブルパーカーでOKそうだ。
5トコロ:04/11/22 13:03:38
UNIMOGで山登りならかこイイと思った
6底名無し沼さん:04/11/22 14:16:18
ウニモグかよ。知り合いで持ってるやついたな。
7トコロ:04/11/22 14:26:36
>>6
その方、都内の山の中に住んでて、無線やってませんか?
色は白だったかな、車体にコールサインがあった・・・
8底名無し沼さん:04/11/22 20:58:10
ウインドストップグローブ
スポーツグローブ
買ってきました
9底名無し沼さん:04/11/22 21:38:03
今年のテクノクロスジャケットaは、何故かタブに透湿と書いてない。
怪しい( `д´)
去年買ったけど・・・(´・ω・`)
10底名無し沼さん:04/11/22 21:51:27
耐久撥水加工って書いてあった。
防水じゃないから、透湿って言葉も出てこないな。
11底名無し沼さん:04/11/22 23:10:28
アウトラストフリース快適。
暑すぎず寒くない。
今までのフリースは暑かった。
欲を言うと袖口絞れるといいなぁ。
12底名無し沼さん:04/11/23 01:06:11
アウトラストパンツはいつかな?
13底名無し沼さん:04/11/23 03:07:19
ライトエアテックパーカーのポケットって
手突っ込みにくい。
14底名無し沼さん:04/11/23 10:52:30
>>11
ユニクロの長袖Tシャツより温度調節機能は上かな?
Tシャツは、厚さ的には良いんだけど綿なんで汗の乾きが遅くて・・・
15底名無し沼さん:04/11/23 21:25:42
貧乏人ども必死だな
1611:04/11/23 23:20:20
>>14
長袖Tシャツ持ってないから比べられないなぁ。
アウトラストフリースはいい感じに調整されてるよ。
オラは暑がりなんで寒がりの人の意見も聞きたいなぁ。
17底名無し沼さん:04/11/24 00:34:59
寒がりの俺は買うことすら躊躇する。。
一般的に快適(アウトラスト)=俺には寒い
だから、素直に他のを買った。
Tシャツなら良いかなと思ったけど、まぁいいや。と買わずじまい
18底名無し沼さん:04/11/24 08:56:01
ウニクロの靴下ってゴム緩くない?
綿だと汗が冷える季節になってきたので靴下買ったけど
なんかユルユルで頼りないよん。
いつもスポーツソックス履いてるからよけいにそう感じるのかも知れんけど
ウールのソックスでスポーツソックスみたいに底に厚みがあって
もうちょっと締まりのある靴下って作れないのかな?
19底名無し沼さん:04/11/24 19:03:35
>>18
オレ、ちょうどだよ。
アンクルソックスは少し緩いかな。
ゴメンな、オレみたいなのがいるから君には
ユルユルなんだ・・・。(´・ω・`)
20底名無し沼さん:04/11/24 20:36:20
ユニ+でGOREジャケット
出ないだろうなぁ
21底名無し沼さん:04/11/24 20:43:19
ユニクロオリジナルの透湿防水コーティング
その名も「UNI-TEX」・・・なんてな
22底名無し沼さん:04/11/24 21:24:51
>>19
そうか、ちょうどの人もいるんだね…って当たり前か
キツキツよりいいよね
じゃあオレはソックタッチ買ってくるぜ(`・ω・´)ノシ
23底名無し沼さん:04/11/25 23:01:44
>>8
どうだった?
オラも買おうと思ってるけど。

>>20
ゴアは無理だろうけどディアプレックスの出して欲しいな。
24底名無し沼さん:04/11/25 23:05:57
ディアプレックスはさらに無理なのでは?
2523:04/11/25 23:08:38
>>24
そうかぁ。
○菱も不○鳥にこだわってないで幅広く展開すればいいのにね。
ゴアよりも保温性が高いと思っているんだけどね。
26底名無し沼さん:04/11/26 00:07:51
ゴアって保温性と直接関係あるの?
27底名無し沼さん:04/11/26 01:24:39
身体の周りのあったけー空気を逃がさないのが保温とすれば、
加えて汗かいたあと濡れたまま乾かないのがそれに反するものとすれば、
風を通さず湿気を逃がすゴアは保温性に優れた素材だと言えるのでは。
28底名無し沼さん:04/11/26 01:27:43
>>27
温度に関してゴアは何もうたってないよ。
オラの経験上ゴアグローブよりディアグローブのほうが寒くなかったよ。
ディアは温度によって透湿性が変化するとおもたが。
29底名無し沼さん:04/11/26 22:29:53
お前ら、ユニクロに期待しすぎ。
貧乏人の代用品ってことを忘れるなよ。
30底名無し沼さん:04/11/26 23:21:59
来年夏はUNIQLO+でゴアを使った何かがでると聞きました。
やっぱりアレなんでしょうか・・・

31底名無し沼さん:04/11/26 23:25:25
>>30
本当にアレ出すの?
3227:04/11/26 23:52:46
>>28
やや、ディアプレックスより保温性が上だって言ってるわけじゃないし、
ゴアが特に保温性を強調して売られてるわけではないのもわかるよ。

で、話をユニクロに戻すと、ゴアを使う量が多いと高くなるよね。
最近それほど安くないものも売り出してるからありうるのかもしれないが、
「アレ」って何だい。
33底名無し沼さん:04/11/27 01:01:26
ウインドストップグローブ、スポーツグローブ
買ってきました。
気温はわからんけどウインドストップのほうを18時頃自転車で・・暖かいなぁ。
室内で使ってみました。(気温18℃)
ちょっとひんやりする感じ。
う〜ん、不思議な素材だ。
オラにピッタリかも。

パンツも出してくれ。(女性用はあるみたいだけど。)
そすれば冬のパジャマに最適かも。
実は(パジャマの上に)ジャケット着たままで寝てみました。
暑くもなく寒くもなく快適でした。(汗かくかなと思ったけど。)
34底名無し沼さん:04/11/27 03:26:20
タスマニアウールパンツ中々使えそうですけど、
動きやすさとかどうなのでしょうか?
ユニのセーターかなり縮むけれどもパンツも同じですかね?

自分がネット+洗濯機で分けずに洗うのが悪い様な気がしますけど。
35底名無し沼さん:04/11/27 08:28:33
≫31 
えっ!! あれが!!
36底名無し沼さん:04/11/27 09:08:27
>>35
レスアンカーの付け方勉強するように。
37底名無し沼さん:04/11/27 12:18:45
>>35
しかもあれじゃなくてアレ。

で、本当にアレか゜出るの?
38底名無し沼さん:04/11/27 14:02:31
アレが楽しみ
39底名無し沼さん:04/11/27 15:09:01
そのアレってまさかあのアレじゃないだろ?
40底名無し沼さん:04/11/27 16:17:39
そう、そのアレだよ。
41底名無し沼さん:04/11/27 16:33:32
アレ一万円以下で出してくれないかなぁ?
42底名無し沼さん:04/11/27 17:02:25
ああ、あれなー。それはむりだろ
43底名無し沼さん:04/11/27 17:08:27
本物のアレならな。
44底名無し沼さん:04/11/27 17:10:04
ユニであれか・・・
いい時代になったもんだ
45底名無し沼さん:04/11/27 17:20:42
少し前なら、クールマックスやアウトラストも「アレ」扱いだったなぁ。
さらにその前は、フリースだってアレだった。確かにいい時代になったもんだ。
46底名無し沼さん:04/11/27 19:12:38
それにしてもアレが出るとなるとインパクト大きいなぁ。
クールマックスとかアウトラストとは比べるべくも無い。
業界騒然だな。
47底名無し沼さん:04/11/27 20:21:33
ゴアは貼り合わせ工程が面倒くさそうだし、
安くできんような気がする。

次はショーラーが出ないかな。
こっちならインパクトのある値段もつけられそう。
48底名無し沼さん:04/11/27 22:09:53
+のウールシャツが気になるです
49底名無し沼さん:04/11/27 22:14:08
ヒロシですか?
50底名無し沼さん:04/11/27 22:39:30
耐久性がアウトドアブランド製品より劣っていて、
防水効果が1年しかなくても、ユニクロでアレを
1万以内で出したら衝撃だよな。
51底名無し沼さん:04/11/27 23:11:13
>>34
タスマニアウールパンツはぺらぺらだったので試着もしなかったよ。
これからの時期にはきついかな?と思ったのでワゴンセールになってから
春先用または来シーズン用にしようかと。

取り扱いがドライクリーニングになってるけど、エマールで洗濯機洗いで
いいのかな?
52底名無し沼さん:04/11/28 00:21:05
>>51 残念 見た目は良さそうな気がしたんですが。
まあ普通の綿よりは暖かそうですね。
53底名無し沼さん:04/11/28 13:53:26
>>47
ショーラーは日常的な快適性というよりスポーツ時の運動性・耐久性の素材だから、
あくまでカジュアル路線のユニクロでは期待薄では。
そこまでいかなくてもアウトラストスポーツグローブの生地でジャージ作ってくれると嬉しいなあ。
ストレッチだとなおよし。
54トコロ:04/11/28 15:41:32
このスレ、防災対策にも役立ちそうですね。
55底名無し沼さん:04/11/28 17:27:41
>>53
最近はよりスポーツウェアに寄った商品も多いし、+もあるしで
期待してるんですけどねぇ。

手袋はアウトラストスポーツを愛用してます。ウィンドブロック
タイプの評判もいいようですな。
56底名無し沼さん:04/11/28 21:30:50
>>55
ウインドストップグローブもいいよ。
アウトラストスポーツも持ってるけど風合いはウインドストップの
ほうが好きかな。
アウトラストフリースも買ったけどアウトラストがこんなにいいとは
知らなかった。
57底名無し沼さん:04/11/28 21:46:00
アウトラストがブレイクするかな。
一般に受け入れられるような価格で正当な高性能繊維なら本領を
発揮し快適な行動を多くの人々に与えられるだろう。
一般的な人は眉唾な高性能?繊維(綿を入れすぎた速乾布。<この手合いが多いのよ。)
で懲りているだろう。(なんだぁ、たいしたこと無いじゃん!てな具合)
58底名無し沼さん:04/12/01 02:21:56
このスレの諸先輩方にうかがいたいのですが、スウェードタッチフリースハイネックTのような
マイクロフリースは、素肌の上にそのまま着ても良いのでしょうか?

部屋で着た感じは気持ちいいですが、汗を吸わない気がしてちょっと怖い。
59底名無し沼さん:04/12/01 13:44:26
プレミアムダウンで登山!どうよ。
60底名無し沼さん:04/12/01 13:47:01
>>59
普通に使えるよ。
どこまで大丈夫か知らないが。
61底名無し沼さん:04/12/01 19:08:49
2500m前後の北アでインナーにユニクロっていけるかな?
アウターは流石に使えないだろうけど。
62底名無し沼さん:04/12/01 19:35:47
>>61
問題ないんじゃないの。
俺、去年の2月に内側ユニ、アウター・コロで西穂行ってきました。
63底名無し沼さん:04/12/01 20:28:59
ユニ・コロですか。
64底名無し沼さん:04/12/01 21:40:33
コロって、コロコロコミックの抽選で当たったポケモンジャンパーのことだろ?
厳冬期北アでようやった!
65底名無し沼さん:04/12/01 23:53:23
>>64
あなたのレスを読んで、改めて自分がオサーンになった事を噛みしめました。
66底名無し沼さん:04/12/02 01:36:05
>>65
おまえもか、オレもだ…
67底名無し沼さん:04/12/02 06:50:57
不覚ながら漏れも・・・_| ̄|.................○
68底名無し沼さん:04/12/02 07:38:55
>>65-67
ポケモンジャンパーでオサーンとか言うと爺さんになった気分だ・・・
あぁドラえもん、タイムマシーン出してくれ_| ̄|○
69底名無し沼さん:04/12/02 15:28:21
春物のズボン(エアテックじゃない普通の)と長袖Tシャツで登り始め
中は汗かくくらい暖かいんだけど、外からの風が冷たいのでポケッタブルパーカー。

これでちょうど良いんだが、登山口までのアクセスがバイクなので
下半身がスースーする、と言うか冷えるんだよね。
エアテックパンツだとまだ暑いし、微妙だ。
70底名無し沼さん:04/12/02 16:32:38
>>69
バイクいいねぇ。
寒い季節は帰りに足ピキッってつったりしない?
ところで、どこの山??気温は?風は?
71底名無し沼さん:04/12/02 19:42:05
オサーンが理解できないこと
・片足立ちで靴下が履けない
・家族在宅中に彼女とH
・自転車二人乗りで彼女が前
・外出先のトイレが和式だとショック
・コロ = コロコロコミックの…
72底名無し沼さん:04/12/02 20:00:22
>>71
ヤベ、俺もオサーンか・・・_| ̄|○
73底名無し沼さん:04/12/03 00:00:22
>>71
いや、片足立ちで靴下掃けるぞ。

えーと…あとの項目は… えーと…


_| ̄|○
74底名無し沼さん:04/12/03 00:09:23
>>71
オラかなりのオッサンだけど
コロだけわからん。
75底名無し沼さん:04/12/03 08:07:54
プレミアムダウンで富士山登山大丈夫?
76底名無し沼さん:04/12/03 09:22:24
おまえらさぁ、自分の命がかかってるんだから
安かろう悪かろうのユニクロなんて使ってんじゃねーよ

まぁ貧乏人は仕方ないけどな
77底名無し沼さん:04/12/03 17:38:23
>>76
正論です

が、基本的にここは貧乏人たちの集うスレですので・・・
78底名無し沼さん:04/12/03 18:06:53
オレもコロだけわからーん!!
79底名無し沼さん:04/12/03 19:27:43
アコンカグア最強

スレ間違えた

80底名無し沼さん:04/12/03 19:40:44
イヤミかよ
くぬやろう!!
81底名無し沼さん:04/12/03 21:05:08
このスレ、ジジー&オサーンばっかでつねw
82底名無し沼さん:04/12/03 21:44:39
ダウンジャケットに関しては、モンベルとかと比べてもそこまで極端にユニクロが安いわけじゃないし、あまりメリットがないのでわ?

コロはたぶんcolumbiaのことかと。
83底名無し沼さん:04/12/03 21:47:31
命かけるような山には行かないので無問題
84底名無し沼さん:04/12/03 22:15:21
インナーダウンは小さく畳んでしまう袋がついてるよね。
プレミアムダウンはギュッと畳めそう?
85底名無し沼さん:04/12/03 22:28:20
>>84
無理。かなり嵩張る
86底名無し沼さん:04/12/04 00:59:19
>>81
ジジーとオサーンは何が違うの?
87底名無し沼さん:04/12/04 01:02:46
55才以上がジジーでそれ以下の俺なんかはオサーン。
じゃど?
88底名無し沼さん:04/12/04 01:16:58
オバサーンもいるのでよろぴく!
89底名無し沼さん:04/12/04 09:08:04
>>82
>コロはたぶんcolumbiaのことかと。
うっそー!!みんなわからなかったのに、お前すごいな!!天才だよ!

・・・いや、お前にはその純真な心を大切にして欲しい、マジで。
90底名無し沼さん:04/12/04 09:27:01
お、珍しく若いのが書き込んでるな。マジで(w
91底名無し沼さん:04/12/04 10:01:03
若いうちはもっと贅沢しとくもんだ
92底名無し沼さん:04/12/04 10:39:47
年寄りこそ金持ってんだから消費しる!!
93底名無し沼さん:04/12/04 10:54:22
定年後、一億円要るとかTVで脅されてるので
そうそう散財出来ないよ。オサーン的にはチョキーンが無いと不安。
ワカーイは、この先「金持ち」「貧乏」の二択になるのでガンガレ!
94底名無し沼さん:04/12/04 11:01:44
金あってもしたいことが出来ない世の中になってそうなんで
今のうちにやりたいことをたくさんやる。
贅沢とか、お金とかはその後考える。

って言う20歳もいますw
95底名無し沼さん:04/12/04 11:08:27
>>93
てめーら糞団塊がこんな社会にしておいて、その言い草はどうよ?
96底名無し沼さん:04/12/04 16:09:07
若いというより子供だな
97底名無し沼さん:04/12/04 16:59:28
ユニクロのプレミアムダウンだと、
どの程度の環境までOKですか?
98底名無し沼さん:04/12/04 17:29:25
団塊の世代が作った社会で団塊ジュニアが苦しめばチャラかな。
99底名無し沼さん:04/12/04 17:42:17
ベイビーわかったよ 社会が悪い 大人が悪い
でも山登りで他力本願はやめような
100底名無し沼さん:04/12/04 18:38:36
団鬼六の世代ですが 何か?
101底名無し沼さん:04/12/04 19:10:45
自分が大人と言われる年になって、ああ,大人ってものも
やっぱダメなのねとか俺は思ってるよ。
社会を構成してる一人だしね。
102底名無し沼さん:04/12/04 19:43:49
ポケッタブルウィンドブレーカーが店にもう出ていなくて、通販で買いました。
ザックの中に忍ばせておこうと思って買ったんですが、大活躍です。
歩き中は長袖Tシャツで充分(汗っかき)なのだが風は防ぎたい、
でもまともなジャケットは暑すぎる、そんな時にぴったりですた。

ところで他にも汗っかきの方はいませんか?
マイクロフリースのジップネックは行動中に暑すぎないだろうか、と躊躇してます。
(この時期に高尾山程度のレベルです)
103底名無し沼さん:04/12/04 19:49:43
結露だらけで冷える。
104底名無し沼さん:04/12/04 20:07:17
>103
即答サンクス。やはり想像通りかも・・・
Tシャツは山用品店でそれなりのを買う事にしますわorz
105底名無し沼さん:04/12/04 20:56:21
>>102
自分の場合パーカーだけど
先日、登りはじめから暑くなって、それまで着てたユニクロ フリースを脱いで
これまた、半袖Tシャツにした。

この時期見た目カッコ悪いので、その上にパーカーを着てたんだけど、
すぐ汗かきはじめて、袖から下の汗は行き場がないもんだから、
サウナ状態になっちゃった。

やっぱ肌の上にあの生地はNGだね。
106底名無し沼さん:04/12/04 21:31:01
>>105
同意
俺も半袖Tシャツ+パーカだけど、歩き始めるとすぐに腕がべたつく。
長袖のドライ系Tシャツにするか…
107底名無し沼さん:04/12/05 01:13:51
>>97
おひる休憩時の防寒用なら、-10℃+ちょっとした風くらいまでは
大丈夫だと思うよ。ただ撥水は弱そうなので、nikwaxのダウン用
防水剤等で処理しておくと思わぬ雨や雪のとき安心。

……という方面の回答を求めてるのかどうか分からんけど。
108底名無し沼さん:04/12/05 02:20:41
ダウンは消耗品。
ユニクロダウンならとりあえず消耗品として
ぎりぎりセーフな値段だと思う。
109底名無し沼さん:04/12/05 02:42:41
>>108
ユニクロのダウンを買うなら、よく登山ショップで定価の50%OFFになっている、
登山メーカーのダウンを買ったほうが安いし、はるかに機能性が高いよ。
ユニクロのダウンなら、4000円を切らない限り確実にやめたほうがいい。

>>102
透湿性がないから結露するべ?
だったら、透湿性のあるレインウェアが良いよ。
レインウェア兼用だから荷物も減るし、蒸れも防げるから一石二鳥。

行き帰りの電車の中で、ウインドブレーカーとしても着られるデザインを、
選ぶのがコツです。
ノースのドットショットジャケットなんかは、若い人にはいいのでは?
あと、好みでモンベルのドライテックを使ったレインウェアもいいかも。
110底名無し沼さん:04/12/05 02:47:35
結局、ユニクロで山用ウェアを買ってきたけど、
私の判断で実用域なのはフリースだけだった。
あとは全て登山用メーカー製に買い直したよ。
安物買いの銭失いをしてしまいました・・・
111底名無し沼さん:04/12/05 02:57:36
>>109
登山ショップまでの交通費や入手のしやすさを考えると
ユニクロのが便利な人もいるので確実にやめれとか言われると
ちょっと萎える。
112底名無し沼さん:04/12/05 03:20:33
>ユニクロのプレミアムダウンだと、
>どの程度の環境までOKですか?

低山はokだと思うが。
もっといける?
113底名無し沼さん:04/12/05 03:35:39
>>112
この時期の高尾山なら確実に暑いw
114底名無し沼さん:04/12/05 11:31:40
真冬の高尾山ぐらいの山でも、食事休憩を取る時にダウンがあると暖かい。
フリースはザックの中で嵩張るんだよね。
だから小さく収納できるのがポイント。良質の羽毛を使ったダウンが良い。
ユニクロのダウンは、あまり小さく収納できないんだな。
値段・機能性を考えると、モンベルあたりのダウンのほうがいいと思う。
115底名無し沼さん:04/12/05 12:57:16
>>114
より良いものがあるのは当然としても
ここはユニクロスレなのだから
モンベルと比べられても困る。
116底名無し沼さん:04/12/05 13:10:06
>>115
ユニクロスレでモンベル指名は行き過ぎにしても
ここは登山キャンプ板なのだから、大目に見る。

あえて云うなら114に同意。ユニクロダウンは止めておけ。
117底名無し沼さん:04/12/05 14:51:06
真冬の高尾山ぐらいの山だと、
登山メーカーがいいが、
ユニクロでも使えることは使える。
118底名無し沼さん:04/12/05 15:12:02
真冬の高尾山くらいなら普段着のジャンパーでいいよ。
119底名無し沼さん:04/12/05 15:55:49
高尾山だけ普通に往復するならオールシーズン街着でOK。
高尾山で遭難しちゃうのはボケ老人だけ。
120底名無し沼さん:04/12/05 16:09:24
>>119
あと道具ヲタ虚弱厨もな
121底名無し沼さん:04/12/05 17:31:34
11月の丹沢には短パンランニングの人がいたよ。
122底名無し沼さん:04/12/05 19:18:22
>>121
大倉尾根は、さまざまなスポーツのトレーニング場として利用されてる。
123底名無し沼さん:04/12/05 20:26:14
既出かもしれないが
気温が零下になることも雪が降ることも殆どない山
道具選びが命に関わる山
どちらに近い山の話をしているのかわからないと
ユニクロでいけるかどうか判断するのはむりぽ。

自分なら積雪期の雲取山に行くならユニクロはやめとく。
高尾山なら1月でも2月でもユニクロ上等!
ただしカッパと靴以外。
124底名無し沼さん:04/12/05 22:46:49
ユニクロでも製品によるって…
ポリエステルのシャツとか、ウインドブレーカー、フリースなら、
高尾山レベルだったらユニクロで十分。

でも、ユニクロのプレミアムダウンは山用には適さない。
ぐるぐる丸めて小さくならないじゃん。ザックに入れるとかなり邪魔だよ。
125底名無し沼さん:04/12/05 22:50:30
まさかダウンを着て、真冬の高尾山に登るヤツはいないだろう。
ダウンは濡れに弱いから、休憩時に着込むのが基本。
行動中はダウンは着ない。汗で濡れるし暑すぎる。
着るとしたらフリースだろ。
126底名無し沼さん:04/12/05 22:51:05
まぁそういうことだな。
普段着で登れるし。
127底名無し沼さん:04/12/05 22:52:36
つか、ユニクロ製品のウェアで雪山行った人いるの?
128底名無し沼さん:04/12/05 23:14:10
チェック柄のフリースシャツとか言うの有るじゃなーい。ってこの
フレーズ使いたかったわけじゃあないが、あれ着て高尾山行ったり
キャンプしたりしたらアウトドア親爺っぽくていいかもね。
129底名無し沼さん:04/12/05 23:37:45
>>125
デートやお散歩の人はファー付きコートとか
ダウンジャケットやベンチウォーマーみたいなの着てる人もいるよ。
130底名無し沼さん:04/12/06 00:34:16
ユニクロのダウン着ている。先月ユニクロ行って見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。その上着心地がいい、マジで。ちょっと
感動。しかもダウンなのにユニクロだから値段も安くても最高で良い。ユニクロはオタクが着ると
思れてるけど個人的にはそんなことない思う。モンベルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、安いのにみんな着てないのが残念。 すごく安上がりでいいのに。
品質にかんしてはモンベルと変わらないでしょ。モンベル着たことない
知らないけどそんなに変わったらアホ臭くてだれも服
なんて買わないでしょ。個人的にはユニクロでも十分にいい。
嘘かと思われるかも知れないけど街で買い物していたらで定員さんが
「そのダウン、高そうですね。」っていわれた。
つまり、モンベルもユニクロも見た目変わらないってことで、それだけでも個人的には大満足です。
131底名無し沼さん:04/12/06 00:46:14
>>127
-10℃くらいまでですが
テクノクロスで…中はフリースもちろんユニクロ
132底名無し沼さん:04/12/06 00:51:03
日帰り限定だと上下ユニクロで冬山もありかなと思うけど
天泊冬山で上から下までユニクロはちと怖いな。
133底名無し沼さん:04/12/06 04:05:30
冬山って言ったって高尾山なら、多摩センターのパルテノン大通りを
散歩するのとそんなに変わらん。


134底名無し沼さん:04/12/06 07:04:52
>>133
それは「冬の山」であって、「冬山」とは云わない。
135底名無し沼さん:04/12/06 22:54:56
>>127
-17℃で強風のため体感気温はさらに10度近く低い感じ。
明け方の山頂に2時間留まっていたが平気だったよ。
テクノクロスで…中はフリースもちろんユニクロ。
グローブ、インナーTシャツもユニクロ。
サングラスはユニクロの見切り処分100円で買った。

ノースとかの本格装備も持ってはいるが、泊まりで無いなら
自分的には問題無いって感じ。

たいがい酒飲んでるから寒さを感じないだけかも知れないが…

136底名無し沼さん:04/12/06 22:59:47
>>127
-17℃で強風のため体感気温はさらに10度近く低い感じ。
明け方の山頂に2時間留まっていたが平気だったよ。
テクノクロスで…中はフリースもちろんユニクロ。
グローブ、インナーTシャツもユニクロ。
サングラスはユニクロの見切り処分100円で買った。

ノースとかの本格装備も持ってはいるが、泊まりで無いなら
自分的には問題無いって感じ。

たいがい酒飲んでるから寒さを感じないだけかも知れないが…

137底名無し沼さん:04/12/06 23:57:29
バカみたい
138底名無し沼さん:04/12/07 23:10:37
>>130
街着としてのユニクロのダウンはいいんだよ。
俺が言っているのは、山用として通用するのかどうか。

ユニクロのダウンは、丸めてザックに小さく入れられる?
山板なんだから山での話をしようよ。
139底名無し沼さん:04/12/07 23:13:23
ちなみに山用のダウンは、ダウンの封入量にもよるが、
スタッフバックに収納すると、2リットルのペットボトルよりも、
小さいサイズに収まります。
140底名無し沼さん:04/12/07 23:20:17
>>139
だね。
オラはマウンテンのダウン持ってるけどかなり小さくなる。
けど毛が抜ける。
近所の低山はユニクロのなんだっけか?
フードの付いたヤツを携帯してる。
141底名無し沼さん:04/12/07 23:44:17
山登りっていうか、自分のする山歩きは
森林浴とか地面が土のところを散歩する感覚だから
ダウンをザックにしまったりしない。
142底名無し沼さん:04/12/07 23:47:44
>>141
寒がり?
143底名無し沼さん:04/12/08 00:38:14
>>138
いや、>>130は「ネ申」だから……

因みに俺は低山日帰りだと無闇にでかいザックに
ユニクロのダウンをぶよぶよ詰めて歩く。
144底名無し沼さん:04/12/08 01:11:23
>>142
どうだろう。汗っかきではない。
住んでいるところは標高900m
目的地は標高1200m
雪はほとんど降らない。この時期の気温は+5〜−5℃くらい
145底名無し沼さん:04/12/08 01:35:52
フリースは風が吹くと寒い。少し日が照ると暑い。見かけはそんなに
悪くは無いんだけれどね。
146底名無し沼さん:04/12/08 20:55:15
>>145
そりゃフリースは基本的には中間着なんだから、風は通すよ。
147130:04/12/08 22:58:12
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで煽り扱いなのよオレ。なんだよ、
ユニクロのダウン買って喜んでいたら俺そのものが煽りなのかよ。ふざけんなよ。他にもユニクロのダウン使っ
てる人が居ないのかって2ch来てスレあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともユニクロに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからって煽り扱いは凄く失礼だぞ。

あとモンベル持ってないからモンベルがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでユニクロはカッコイイの。着だしは恐ろしいほど緊張するけどあの着心地は本当
に凄い。あとみんな信じてないみたいだけど本当の本当に高そうな服ですねっていわれた。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジでいわれた。
148底名無し沼さん:04/12/08 22:58:28
ダウンは汗とかの濡れに弱いからねぇ。
ダウン着たまま汗をかいたり、ちょっと雨に降られたりすると、
なかなか乾かないよ。
フリースはその点いいんだけど、収納性が悪いんだよな。

ユニクロのアウトラストフリースをザックに収納すると、
かなりデカいです。
レインウェアとか水・食料を詰めると、30Lのザックでないと収まらない。
149底名無し沼さん:04/12/08 23:00:03
>>147 釣りだな
150底名無し沼さん:04/12/08 23:05:47
>>148
そうそう。だからユニクロがいい。
151底名無し沼さん:04/12/08 23:06:19
大体130はアレだからな。

俺もマイクロフリース一応持って行ったりするんだが,かさばるね。
152130:04/12/08 23:11:49
だからネタじゃねーちゅーの!!このスレでユニクロのダウンの話を自慢したらネタか?
オレは天然記念物じゃねーんだよ。マジでユニクロのダウンきてんの。一目惚れして即決で買ったの。
ちょっと高いけどユニクロだし価値はある。
153底名無し沼さん:04/12/08 23:31:25
だからよー、白いGTOのコピペは古すぎるって。
154底名無し沼さん:04/12/09 09:21:30
わかったわかった >130 でも、そのダウンなら
隣の爺さんも孫に買ってもらって来てるから見たことあるよ
155底名無し沼さん:04/12/09 09:55:28
>>130

その話は今後一生胸に秘めて誰にも話さないこと!!
俺からできる唯一の手向けだ。
156底名無し沼さん:04/12/09 11:52:21
自演乙!
157130:04/12/09 21:16:09
ユニクロが好きだから他のブランドは買わない。なんだかんだと総額は
約10万に達したからね。他に金が回らない。
なんだんだよ。まったく。俺の一言一言がネタみたいな扱いだな。
俺はマジでユニクロフリークなんだよ。10万かけたんだよ。分かる??
てめぇーらには分かりもしないがこっちにはこっちのやり方ってもんがある。
ブームになりだしたときから着てんだ。今ちょっと下火になって残念だけど
品質は毎年上がってるのを感じるよ。
はっきり言って部屋着だけユニクロって奴は語ってもらいたくない。
158底名無し沼さん:04/12/09 21:32:11
ユニクロは、マイクロフリースだけは山用として評価できる。
あとは・・・価格並だね。
安物買いの銭失いと言いまして、山用としてユニクロを買うと買い直しが多い。
159底名無し沼さん:04/12/09 23:16:34
マイクロフリースはコンプレッションバッグに入れたらかなり小さくなる。
160底名無し沼さん:04/12/09 23:28:12
でも、あれとホームセンターの土建コーナーで売ってるフリースと何処が違うの?
161底名無し沼さん:04/12/10 06:25:41
オレは、冬のアウター上下で10万以上つかった。
162底名無し沼さん:04/12/10 08:42:09
で、どちらへ?
163底名無し沼さん:04/12/10 13:45:27
>>160
それを言っちゃ〜ね〜
フリースはユニクロで正解。
164底名無し沼さん:04/12/10 13:59:59
>>158
所詮ユニクロなんてタウンユースなんだから、そこまで言うのは酷というものですよ
まぁここに来る人の大半はデッド・オア・アライブ的な山なんてしないでしょうから
それでいいんじゃないかと
165底名無し沼さん:04/12/10 17:16:18
ユニクロで10万買うって?
はっはっは・・・
そりゃムリだよ・・・!
だって>>130はメソ・・・

ああ!ゲフッ!!ゲフフン!!
166底名無し沼さん:04/12/10 18:28:51
>>165
>>130はともかく、
ふと気付いたらユニクロのTシャツが30枚ほどあったよw
普通の3枚パックのヤシ、ドライ、ヒートテック、アウトラスト、
どれがどれだかもうよくわからなくなってるけど・・・

フード付きやタートル、ハーフジップにジップアップ、
フリースも各種そろって15枚はあるらしい。
サイズも色々。おこさま160に女物Mに男物S。

下着も靴下もフリースもパジャマも、
マフラーも手袋も帽子もユニクロ。もう女捨ててます。
167底名無し沼さん:04/12/10 20:32:57
>>158
同意!2WAYズボンは失敗だったな
168底名無し沼さん:04/12/10 21:37:19
>>165
アウトラストフリースシャツ、寒くて2回しか着てませんモキュ。
169底名無し沼さん:04/12/10 22:19:16
>>166
そんなこたぁ無い。俺が抱いてやるよ・・・
170底名無し沼さん:04/12/11 00:40:31
昨シーズンのヒートテック亀首シャツ(+他社製長袖シャツ)+
マイクロフリース+エアテックパンツ+ダウンジャケットで
厳冬期の富士山行ったぞ。





御殿場口の新五合五勺までだけどなー(ひょうこう2000めーとる弱)。
171底名無し沼さん:04/12/11 00:47:24
>>170
エアテックパンツはどんな感じ?
足冷えなかった?
172底名無し沼さん:04/12/11 02:42:32
モンベルのダウンはあまりよくないな。
ナイロンの隙間からダウンが出てくる。
173底名無し沼さん:04/12/11 03:11:36
>>172
マウンテンのダウンもダウンが出てくるよ。
有名?な生地だけどね。<名前は忘れた。
結局軽くすると・・・抜けやすいのかな。
174底名無し沼さん:04/12/11 03:22:47
そうだね。
中身のダウンが悪いわけではなくて、
ナイロンが貧弱。
175170:04/12/11 06:18:26
>>171
-10℃くらいで、下に何か履いていったせいもあると思うけど登りで蒸れた。
単体ならそんなに汗もかかなかったのかもしれないが、通気性があんまり無い
という特性は変わらんと思われるるる。

というわけで、保温性はかなりいいよ。低山お散歩級なら真冬でもOKかと。
176底名無し沼さん:04/12/11 09:47:20
モンベルのダウン、たしかにフェザーはたまに出てくる
生地が薄いのもあるんだろうケド、それよりもフェザーの先っちょ?が鋭すぎるんだと思う
他社のものよりも羽根の軸みたいなのがかなり細い。
まぁフェザーは全体の10パーセントなんだからぬけてもたいして影響ないと思うけどね。
177底名無し沼さん:04/12/11 21:58:16
ナイロン生地が薄いと、中の羽毛は出てきやすいね。仕方ないよ。
178底名無し沼さん:04/12/11 22:00:08
>>130
ユニクロのウェアで、「UNIQLO」のロゴが入っていたらどうだい?
俺はモンベルでさえも恥ずかしい。
179底名無し沼さん:04/12/12 00:14:50
>>178
ロゴがどうのこうのという話じゃないだろ。
お前も次元が低いね。130と同レベルだよ。

モンベルは良質だよ、少なくとも、着て恥ずかしがられるようなものは作っていない。
お前が恥ずべきは、その卑しい心だね。
180底名無し沼さん:04/12/12 00:25:36
暖冬でスタートの今冬ですが、年末年始の天気や如何に?

参考
http://www.data.kishou.go.jp/climate/longfcst/index.html

関連スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1099471760/
181底名無し沼さん:04/12/12 00:27:49
↑誤爆
182底名無し沼さん:04/12/12 20:38:53
たぶん、>178のような香具師が山でパンパカするのだと思った。
183底名無し沼さん:04/12/12 20:41:58
パタゴニアと着比べるとさすがにあれだが
普通に山登りくらいなら十分じゃないか
184底名無し沼さん:04/12/12 21:48:56
土日限定のプレミアムジャケット買う気満々だったが、このスレ読んで
全然ダメかもしれないと思ってモンベルのインナーダウンを楽天で買うことにしたよ。
ある意味ありがとう。
185底名無し沼さん:04/12/13 23:16:09
>>184
山に使うんだったら、それが正解です。
プレミアムダウンジャケットは、山用には使い物になりません。
186底名無し沼さん:04/12/13 23:18:09
例えば、ノースフェイスもあのロゴが入っていなかったら、
モンベルぐらいのお手ごろ価格になっていると思わないのか?
ユニクロとモンベルは、ある意味、無印良品なんだ。
187底名無し沼さん:04/12/13 23:20:20
神田L-Breathのバーゲンで、ベルグ(byミズノ)のダウンウェア、
6,000円で大量に出ていたよ! お買い得!!
188底名無し沼さん:04/12/13 23:38:24
>187
明日行く、thx
189底名無し沼さん:04/12/14 06:57:24
5本指のソックス履いたことがなかったので買ってみた。
頂上で履き替えようと思って靴を脱いだら穴が開いてた。
100均の5本指ソックスの方が丈夫だなんて…orz
190底名無し沼さん:04/12/14 07:31:59
>>189
3行の文章で矛盾するなよ...
191底名無し沼さん:04/12/14 07:41:41
>>189
ユニクロの5指ソックスは薄すぎ。

俺も一日で穴が開いた・・・
192底名無し沼さん:04/12/14 08:24:06
値下げ

テクノクロスジャケットa
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u49138
ポケッタブルウインドブレーカー
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u49094
193底名無し沼さん:04/12/14 08:49:12
>>190
言葉足らずでスマソ
その後に買った100均の5本指ソックスのが丈夫だったって話でつ
194底名無し沼さん:04/12/14 16:26:20
モンベルもウニクロもパタゴニアのパクリ
195底名無し沼さん:04/12/14 18:02:05
長袖が欲しいんだけど
ヒートテックプラスクルーネックT、ヒートテックプラスタイトフィットTってどうよ?
196底名無し沼さん:04/12/14 20:40:46
>>189,191
うげ、マジですか。
バイク(オフ車)乗るときにインナーソックスみたいにして使ってて、
割と快適な感じだったんで、今度山でも使おうかと思ってたんだけど。
山みたいに本格的な歩きが入るとダメか・・・確かに薄いもんなぁ。
197底名無し沼さん:04/12/14 20:43:06
ライトエアテックパーカ買ってしまいました。安モンだから少々野暮ったい
感じは否めないけれど、金額からすればこの冬着てあとは捨ててしまっても
良い金額。低山しか行かないので、とりあえず寒さよけです。
198底名無し沼さん:04/12/14 21:24:53
>>195
所詮は綿混じりよ。
ウィックロンかジオラインを買おう。
199底名無し沼さん:04/12/14 22:58:24
>>195
街着にはいいんでねえかい?
200底名無し沼さん:04/12/14 23:01:48
>>197
もったいないなぁ。
今の時期なんかは、山ウェアメーカーのしっかりしたウインドブレーカーが、
半額セール(5000〜7000円ぐらい)で売っていたりするのに。
それを買ったほうが軽い・薄い・防風性が良いし、普通に着ても4〜5年はもつし、
デザインもいいし。
EPICなどの超撥水加工素材のやつだよ。
ユニクロのポケッタブルウインドブレーカーは、収納してもデカイし、
いかにも安っぽい生地だし、10代の若者だったら様になるかもしれないが、
30代の俺が着ると貧乏ったらしい。
201底名無し沼さん:04/12/14 23:20:04
>>200
うっうっうっ(泣)そんなこと言わないで下さい。普段に着る服代に
まわしたいので、山ではユニクロで良いのです。でも、バーゲンシーズン
安くて良質のものに出会ったら、また購入してしまうかも。今日買ったの
は一時凌ぎ。私が登る山にはユニクラー多そう。ウェアにお金かけてるのは
金持ち中高年が多い雰囲気。1000m弱の低山ですから。
202底名無し沼さん:04/12/14 23:24:36
>>200
俺もアウターは山用のちゃんとしたの買うのに同意。

けれどユニクロも安売りしてるとついつい買っちゃうんだよね。
そして、今日は近場だからとか汚れそうだからとか、ユニクロ一番着てたりする。

しかも、引っかけて破いたり油のシミ作ったりするのは、大抵大切にしてた方。
ここら辺が40代の情けなさか・・・・

ユニクロではテクノクロスが良く出来てたよ。
俺は去年の安売りで買ったけれど、今年のもたいして違わないみたいだし、
買って損したと思う人はいないと思う。
203底名無し沼さん:04/12/14 23:39:53
山登りではなくて近所の丘登りwだけど
ユニクロで流星群を眺めてみたよ。ついでにちょっと寝た。
肌着、靴下、靴、ポンチョ、オーバーパンツ、は山用。
アウトラスト長袖T
アウトラストフリース
ダウンジャケット
フリースマフラー
フリースキャップ
手袋(指切り+ミトン)
ヒートテックタイツ
ライトエアテックパンツ

気温が8℃あったし、かなり厚着したので快適だったよ。
冷えたのは足先。靴のまま足突っ込める寝袋が欲しくなった。
山登り用というより、車中泊用かな。
204底名無し沼さん:04/12/15 02:37:05
夜公園の芝生で寝るときは犬のウンコに気を付けろ
205底名無し沼さん:04/12/15 08:25:22
綿のユニクロ長袖Tシャツにポケッタブルパーカー羽織ってるけど
汗かき出すと乾きにくいのはパーカーで蒸れてるのかな?
温度対策としてはこの二枚で十分なんだけど乾きが・・・
206底名無し沼さん:04/12/15 08:28:12
綿だからです
207底名無し沼さん:04/12/15 08:31:05
>>205
最高に乾きにくい組み合わせだな
208205:04/12/15 08:41:35
やっぱり・・・
ユニクロでは無理なんですかね?
209底名無し沼さん:04/12/15 08:57:40
>>208
綿というよりも、
長袖T+パーカーの組み合わせも、要再考なのでは?

俺は自転車で走る場合(汗を大量にかくが、風で寒い)
半袖T+長袖のシャツまたはTで、適度に防風して
これで寒ければ、防風性のある上着を着るな。
210底名無し沼さん:04/12/15 13:35:09
ユニクロでまともに使えるのはフリースだけだよ。
211底名無し沼さん:04/12/15 13:35:28
あ、あと折り畳み傘も悪くない。
212底名無し沼さん:04/12/15 14:39:48
スポTage
213205:04/12/15 16:31:02
夏買って着たら全然速乾性が無かった半袖Tシャツ。
今日着て歩いてみました。

この上にフリースの長袖シャツを着ていったけど
5分も歩かないうちにTシャツ一枚に。
この時期だと結構速乾性があって良かったです。

初めて、汗ベトになって着替えることなく歩けました。
フリースのシャツは寒く感じた時だけ袖を通さずにはおるだけでOKでした。
パーカーは確実に蒸れるね。
この時期速乾性の長袖Tシャツならいけそうです。
214底名無し沼さん:04/12/15 23:10:38
>>198
ウィックロンはやめたほうが…w。
最近マシになったの?
215底名無し沼さん:04/12/16 19:09:24
>>214
蒸れるっていうんだろう?
216底名無し沼さん:04/12/16 19:10:28
しかし蒸れるっていうことは汗を吸わないって事だから、それはそれで
間違っていないと思うけど。
217底名無し沼さん:04/12/16 22:23:31
冬の山歩き用パンツの選択肢って、ライトエアテックパンツしかないかな?
218底名無し沼さん:04/12/16 23:40:03
ポリエステル100%のヒートテックってのが
500円で売られてたから買ってみたよ。
汗かいてもドライシャツみたいに冷たくないし
尾根で風に吹かれるとちょっと寒いからフリース羽織るけど
歩いてる分にはこれ一枚で大丈夫。
自分の中ではなかなか掘り出し物でした。
219底名無し沼さん:04/12/18 07:45:20
そろそろヒートテックの薄いインナーに、長T、アウトラストフリースの上に
何か着ないといかんだろうなあくらい・・・・?
220底名無し沼さん:04/12/18 07:46:12
この時期、これが自分のユニクロベストコス!
という組み合わせがあったら教えてください。
221底名無し沼さん:04/12/18 08:23:48
222底名無し沼さん:04/12/18 09:34:53
インナーでヒートテックプラスって良さそうなんだけど
速乾性の面からするとどうなんだろ?
223底名無し沼さん:04/12/18 09:36:50
ぜんぜんだめ
224底名無し沼さん:04/12/18 13:00:11
>ポリエステル100%のヒートテックってのが500円
これは良さげな。
225底名無し沼さん:04/12/18 13:03:46
>>218
これってユニクロのサイトに出てます?
226底名無し沼さん:04/12/18 13:34:15
>>224
化繊100でも、山専用のに比べたらいまいちだよ。
クールマックスとウィックロンの場合、乾く速さが2倍以上違う。
227底名無し沼さん:04/12/18 13:34:46
もうサイトからは消えてるはず
同じ素材を使ってるのはこれ↓
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u34203
228218:04/12/18 15:05:29
>>225
サイト探してるけど出てないみたい。
近所のウニクロの棚あさっててみつけたよ。
色はイマイチだったけど安かったから3着くらいまとめ買いした。
もっと出してほすぃ〜
229底名無し沼さん:04/12/18 15:34:27
まだタグが残ってるのがあった。
商品名・スポーツカラーブロックT

前スレ見れないけど既出かも。
Vネックで生地が薄いからインナーにしてもゴワつかない。
今年みたいに中途半端な(歩いてると汗かくし、風に吹かれると寒いしみたいな)
気候だから使えるのかも。
230底名無し沼さん:04/12/18 18:25:00
>>229
クルーネックもあったよ、近くの店ではほとんど青と赤しか
残っていなかったけど。
231底名無し沼さん:04/12/18 18:32:44
232底名無し沼さん:04/12/18 23:20:19
スポーツカラーブロックT買ったけど
大きすぎたから捨てちゃったよ
233底名無し沼さん:04/12/19 09:55:54
>231の直リンだと行けるんだが、トップから辿っていくと無いんだよね。
スポーツカラーブロックT、もう在庫は無いんじゃない?
234197:04/12/22 13:55:36
ライトエアテックパーカやっと試してみました。六甲の前山を軽〜く
歩くのには、デザインはともあれ機能的には良い感じでした。風よけ
保温、そして軽量といったところ。リバーシブルで街着にも使えたら
そのまま出かけられるのにね。ちょっとそれは勇気が無いです。
235底名無し沼さん:04/12/22 23:49:05
>>234
漏れもユニクロ+ちょっとモンベルで六甲を歩き回ってるんで
よろしくね
236底名無し沼さん:04/12/23 00:29:54
漏れは、ヒートテック長袖Tシャツ&フリースベスト&ライトエアテックパーカーで奥多摩や丹沢を日帰りでウロウロしてる。
でも5分も歩くと暑くなって、そのまま下山までTシャツ一枚。
下山途中で寒くなったらベストだけ羽織る。

登り始めの寒い時のためだけにライトエアテックパーカーってのも、なんかもったいないかなあ。
237底名無し沼さん:04/12/23 00:44:25
それがレイヤードってもんなんだからしゃーないね。
ただ夏の高山のレイヤードと違って、冬のアウターはかさばるから邪魔か。
238底名無し沼さん:04/12/23 03:35:39
山行く時は、ライトエアテックパンツに付いてたスタッフバッグに
ライトエアテックパーカーを入れて持ち歩いてる。
収納の邪魔になったら外に吊るせるし。
今のところフリースで間に合ってるから
まだ山でパーカー着たことない。
雪降れ〜
239底名無し沼さん:04/12/23 07:37:37
パンツでイイの無い?
240底名無し沼さん:04/12/23 07:46:29
241197:04/12/23 12:39:01
>>235
そうそう、私もAllユニクロではなくて、部分的にユニクロ。
すれ違うと「あ!ユニクロ」って分かるよね。こちらこそよろしくねん。
242底名無し沼さん:04/12/23 15:09:37
エアテックだとちょっと暑いかな?
ブッシュパンツってのが名前的に山に向いてそうなんだがどうよ?
243底名無し沼さん:04/12/23 15:29:13
銅じゃなくて綿100%
244底名無し沼さん:04/12/23 21:04:37
なんかいい感じのスレだなぁ。
245底名無し沼さん:04/12/24 05:21:33
最近ユニクロで買って、山で使ってみて良かったもの

■マイクロフリースハーフジップT(長袖)
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u48069&hdnLength=-&hdnColor=43&hdnBasket=0&hdnTime=I51FAKFBINE&hdnSize=003

■ウインドストップフリースグローブ
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g63027
246底名無し沼さん:04/12/24 09:34:57
今日もライトエアテックパーカー着て山に行ってきます♪
247底名無し沼さん:04/12/24 09:58:13
ゴアXCR(2レイヤー)のアウターを買ってしまいお金が無くなってしまいました。
こんな時はユニクロに助けてもうらおうと、明日ユニクロに行く予定です。
ゴアのアウターに合わせたユニクロ製品のお勧めレイヤードを教えてください。
248底名無し沼さん:04/12/24 10:24:04
>>247  今のラインナップならこんなのどう?

ベース
カラーブロックハーフジップT(長袖)b
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u34203

シャツ替わり
ファインメリノVネックセーター(長袖)a
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u45091

ミドラー
マイクロフリースでもアウトラストでもお好みで。

ヤブ漕ぎが予想されるならアウターもテクノクロスジャケットにするとか。
ベースは速乾性がイマイチなので、他社の物の方が良いかと。
249底名無し沼さん:04/12/24 13:22:01
>248
247です。
ありがとうございます。やっぱ安いですね〜。
明日早速買いに行きます。
250底名無し沼さん:04/12/24 13:43:00
テクノクロスっていうのは、防水性はないのかな?
撥水加工だけ?
251底名無し沼さん:04/12/24 14:25:23
>>250
Yes
252底名無し沼さん:04/12/24 14:42:14
>>250
縫い目はシームテープで縫製していて、水の侵入を防ぎます。
と、書いてありますね。
撥水であればシームテープの必要は無いし。

これに関わらず、
かなり防水に近い性能でも、最近は撥水と記述する場合もありますよ。

去年の着てますが、それには防水、透湿とタグにも書いてありました。
253底名無し沼さん:04/12/24 15:06:25
今見たら、去年のは表地がポリエステル100%(裏地も)。
今年のは耐久性重視?でナイロン(表地100%)なのでしょうか。

どのみち、お気に入りカラーのカーキ色を去年買っといて良かった。
254底名無し沼さん:04/12/24 18:33:50
>>253
逆じゃないでしたっけ?
255底名無し沼さん:04/12/24 20:24:57
>>250
去年の奴だけど、テクノクロスは防水性高いよ。
バイクのカッパとして十分使えた。かなり荒っぽく使ってもまだまだ現役だ。

見た感じは大差ないけど、今年のは違うのかな。
256底名無し沼さん:04/12/24 20:59:21
テクノクロスのアウターって今年も出てますか?
257底名無し沼さん:04/12/26 20:42:05
>>256
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u49138
とっくに出てるよ。

店で少し見た感じ、
見た目の細かい部分が去年モデルよりもよくなってる。
でも、基本的には同じような作りで、山登り用途にはややヘビーかも。
258底名無し沼さん:04/12/29 10:05:16
専用のウェアが1マン越えたりするのにびびって、他ので済まそうと思ってるんだけど
ユニクロのでこれからの季節も使えるパンツ、シャツってある?
259底名無し沼さん:04/12/29 11:15:15
>258
> ユニクロのでこれからの季節も使えるパンツ、シャツってある?

これからの季節というのは、春・夏ということでしょうか?
でしたら、それまで待ってからの方が良いと思います。
260底名無し沼さん:04/12/29 11:47:13
安く済まそうと韓国製機器やアジア製ばかり
→ 国内産業に打撃 → 雇用低迷の一因

よーく考えよう♪
日本人にとっては、国内産業は大事だよ〜♪
261底名無し沼さん:04/12/29 12:43:14
>>259
ちがうちがう。1月〜冬が終わるくらいまで。
防寒性が高くて安いの無い?
262底名無し沼さん:04/12/29 13:09:48
ダウン安くなってるよ。あったかいよ。
263底名無し沼さん:04/12/29 13:15:26
去年出てたナイロンカーゴイージーパンツ、
良かったんだけど、今年は似たような製品がないね。
264258:04/12/29 14:24:03
素材的には何を買えばいい?
綿とかウールとかあるけど
265底名無し沼さん:04/12/29 15:42:57
>>258
化繊100パーセントかウール。綿100パーセントは止めたほうが良い。
マイルドな環境なら綿と化繊混紡でもOK。
綿100パーセントで濡らしたりしたら、凍傷のちアボーンしたりするかも。
266底名無し沼さん:04/12/29 16:10:58
山だと綿は御法度・化繊が良いが、普段着は綿の方が良いのかな?
267底名無し沼さん:04/12/29 17:16:43
化学繊維ってカサカサしてる香具師だっけ?
268底名無し沼さん:04/12/29 17:20:56
>>266
最近は普段着も化繊。
ユニのドライメッシュ具合良い。

しかし、何故夏しか売らん!!!
自社の商品なのに商品理解度が低いぞ。
269底名無し沼さん:04/12/29 21:22:51
>>263
ナイロンカーゴいいよね! 買いだめしときました。v
270底名無し沼さん:04/12/29 22:48:52
>>258
なにコイツ。ド素人のくせに冬山入ろうとしてるんか。
冬山やるんなら1万のシャツの1枚くらいは買っとけよアホ。
271底名無し沼さん:04/12/29 23:14:36
>>260
高い製品でも外国製だべ。
どうすればいいだ?

>>268
オラも山始めてから普段着も化繊。
というか高機能繊維に関心が増した。
快適。

>>270
近所の低山でも冬は冬山。
それなりに寒い。
ということじゃないか?
272底名無し沼さん:04/12/29 23:26:26
>>271
> 近所の低山でも冬は冬山。
それは「冬の山」であって、「冬山」とは云わない。
273底名無し沼さん:04/12/29 23:26:35
山の衣類を山だけで使うのももったいないしねぇ。
僕も新しいのを買うときに徐々に山用のものにシフト。
で、街でも流用。 それだったら、多少高くても
我慢できる。
274底名無し沼さん:04/12/29 23:26:45
貧乏人は中古品買え
275底名無し沼さん:04/12/29 23:33:41
>>272
そうか。
でも「冬の山」ってあまり聞かないね。

>>273
山用のシャツだと速乾だしシワにならないし便利だよね。(ユニクロ製のは持ってないけど。)

>>274
中古が安いとは限らないよ。
結構高く売ってるよ。<某中古品屋。
276底名無し沼さん:04/12/30 06:02:38
>>275
> でも「冬の山」ってあまり聞かないね。
単に「山」って云うからですよ。
「冬山?」って訊かれて、「いえいえ、冬の山です。」と云う。
277底名無し沼さん:04/12/30 16:33:46
>>270みたいな香具師に限って、必要以上に高価&重装備だったりしないか?
高尾山程度でビシって決めてるような。
278底名無し沼さん:04/12/30 17:54:57
>>277みたいな香具師が、なめきった格好で登って、
パンパカするんだろうな。
279底名無し沼さん:04/12/30 18:05:01
>>279みたいな香具師がうちの中で全身ユニクロで
パンパかスレ見てるんだろうな。
280底名無し沼さん:04/12/30 18:14:58
>279
w
281底名無し沼さん:04/12/30 18:18:04
>>279

おもろい香具師だな。自分見て言ってるのか?
282279:04/12/30 18:32:14
さっき買って来たヒートテック含めて、靴下とトレーナー以外
全部ユニクロだよ。
283底名無し沼さん:04/12/30 18:34:08
>282
パンパカスレおもしろい?
284279:04/12/30 18:39:44
微妙ですね。
あそこが盛り上がるってことは、遭難事故なんかが有ったって事だし。
何もなかった最近は、おかしな事になってたし。
何かが起こって、無事救助とかが野次馬的にはいい展開でしょかね。
285底名無し沼さん:04/12/30 20:16:32
ユニクロ、Tシャツの速乾性がもっとあったらなぁ・・・
やっぱりこの辺は山用には勝てんわな。
286底名無し沼さん:04/12/30 21:39:40
ヒートテックのシャツとタイツって使える?
あとタスマニアウールのパンツってどうよ?
287底名無し沼さん:04/12/30 22:31:57
>>286
ヒートテックは街向き。
タスマニアウールは分からん。
288底名無し沼さん:04/12/31 00:19:41
>>286
ヒートテックのアンダー、ゲレスキとかでは使う。
縦走やバッカンではオレは使わん。
289底名無し沼さん:04/12/31 01:18:32
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u47199
ドライスウェットシャツ(長袖)

これってどうよ?
290底名無し沼さん:04/12/31 02:42:03
>>289
ごく普通のスウェットです。
って、値下げ中かよ。一昨日買ったのに・・・('A`)
291底名無し沼さん:04/12/31 03:11:57
>>282
ウニクロで山逝ってるって意味?
292底名無し沼さん:04/12/31 05:38:05
初売りでフリースジャケット990円か、もう1着買っておこうかな
293底名無し沼さん:04/12/31 05:47:16
>>285
夏用ならハーフジップTが良かったよ。
冬の下着としてならヒートテック系? こっちは使ったことないから
コメントできないけど。
294底名無し沼さん:04/12/31 10:50:38
ヒートテックの下着で汗かくと結構濡れますね
そりゃ綿よりは乾きは速いけど
低山の散歩ぐらいにしか使えないと思いました
295279:04/12/31 13:14:42
>>291
>>279はヒッキーです。山には行きません。
あったかい時にハイキングするくらいです。
今日は雪の中新宿まで食い物を買いに行きますが、
アウターにはユニクロを使いません。
296底名無し沼さん:04/12/31 18:01:24
タイツとアクティブイージーパンツってのを買ってきたんだが
この組み合わせで2000mくらいまでなら逝けるかな?
297底名無し沼さん:05/01/01 08:52:31
あけましてお(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

で、低価格はやめますと言ってアウトラストをだしたのに、
大幅な値下げをするのは仕様でつか?
298底名無し沼さん:05/01/01 11:24:10
フェニクスのアウトラストインナー買ってみたらユニクロのアウトラストと全然違った。
同じアウトラストでもこんなに違うもんだね。
混合率が違うのかね。
299底名無し沼さん:05/01/01 11:34:26
ユニクロのパンツって結構使えるよね。
上半身は山専用ウェアだけど、ズボンだけはユニクロだ。
同じ人いる?
300底名無し沼さん:05/01/01 11:35:26
>>299
自分もそうです。
301底名無し沼さん:05/01/01 13:39:21
ユニクロのズボンて山に使えるんだ?何て言うズボン?
302底名無し沼さん:05/01/01 13:39:40
半ズボン
303底名無し沼さん:05/01/01 14:04:40
>>301
オレも知りたい
304底名無し沼さん:05/01/01 16:23:24
ストレッチジーンズ
305底名無し沼さん:05/01/01 17:23:23
俺は、これをはいてる。
俺的には、全然問題ない。変かな ?

http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u51112
306底名無し沼さん:05/01/01 18:27:09
ハイキングならいいんじゃない
307底名無し沼さん:05/01/01 19:36:01
>>298
具体的には何が違うの? 機能? 肌触り?
308底名無し沼さん:05/01/01 22:10:13
すべて
309底名無し沼さん:05/01/01 22:13:48
>>305
今の季節も?
310底名無し沼さん:05/01/01 23:21:36
>>305
普通の綿だよな、素材。
ちょっと問題ありでしょ。
311底名無し沼さん:05/01/01 23:36:10
昨日の夕方、
ライトエアテックパンツ履いて雪かきしました@東京

ぐっちょりぬれたけど比較的寒くなくてよかったです。
312底名無し沼さん:05/01/01 23:57:05
>>305 が問題無いと思うなら、それでいいんじゃない。
高尾山とか御岳ならジーパン者とか結構登っているし。

でも綿は本当に乾かないよね。びしょびしょで気持ち
悪くならないの。
綿物を使うなら着替え携行が必須だと思うけど。
313底名無し沼さん:05/01/02 01:30:27
で、結局冬でも使えるパンツは?
314底名無し沼さん:05/01/02 02:19:57
高くないんだから、自分で買って調べやがれ
315底名無し沼さん:05/01/02 06:04:24
つまんねーよな、こういうの
316底名無し沼さん:05/01/02 14:04:59
で、結局・・・
教えてちゃんなのに偉そうだな
317底名無し沼さん:05/01/02 18:19:17
>>316
荒らしなら別スレで
318底名無し沼さん:05/01/02 22:14:23
301だけどユニクロのシャツは良いと思う。半袖長袖が化繊ぞろいで安いし。でもパンツがないんだよなぁ。化繊でストレッチ素材の山ズボンもどきみたいなの発売したら面白いよね。
319底名無し沼さん:05/01/03 00:13:53
秋くらいに売ったイージーワークなんたらっていうパンツは、
普通に山で使える。
前スレでも話題になってたが。

ま、価格っていうものにはそれなりにきちんと理由があるもんだよ。
山ブランドものをバーゲンで安く買う、結局のところこれが最強。
でもそう上手くサイズやら目的のものが見つからないから、
ユニクロで(山でも使える)掘り出し物を探す、ってスレが出来た。
そこを忘れて、山ブランドを定価で買えってのは、正論だがこのスレでは反則。


時々論点がズレるから、ちょっと原点に戻ってみました。
320底名無し沼さん:05/01/03 02:32:05
>>319

>山ブランドものをバーゲンで安く買う、結局のところこれが最強。

御意。



今からの時期、山ブランドのウェアが安くなるぞ!
30%〜50%引き。
321底名無し沼さん:05/01/03 02:34:32
でも、アウトラストフリースが990円だったから、
ついつい買ってしまったよ。

本当はアウトラストフリースじゃなくて、
フルジップのマイクロフリースが欲しいんだけど、
秋に買いそびれた。

フリースは、ユニクロ様に大変お世話になっております。
322底名無し沼さん:05/01/03 04:08:26
>>320
どういうところで安くなる?
323底名無し沼さん:05/01/03 06:32:28
札幌の秀岳荘とか。
324底名無し沼さん:05/01/03 11:24:35
俺はモンベルアウトレットかユニクロ専門だけど
この秋に買ったユニクロの長袖Tシャツ(速乾性)結構良かった。1500円。
325305:05/01/03 13:14:55
夏の3000m峰から冬の低山まで、これ一本。

汗等で濡れるとたしかに乾きずらいが、
それで困ったことはない。
まあ、俺が無頓着だから平気なのかも。
326底名無し沼さん:05/01/03 15:12:23
フルジップのマイクロフリース、500円で買ったよ。
327底名無し沼さん:05/01/03 16:44:53
>>325
それって防寒性は普通の綿のズボンと同じ?
328底名無し沼さん:05/01/03 17:21:26
>>326
いつ? 今の時期、ユニクロでマイクロフリースが置いてある店舗ある?
329底名無し沼さん:05/01/03 17:28:11
>>322
「登山用品店」とか「アウトドアショップ」で探してみよう。
特定の店舗名を書くと、俺が狙っている品物も買われてしまいそうだから、
ここでは書けない・・・ ごめんね。
1店舗だけでなく、5〜6店舗ぐらいをシラミ潰しに回ると、
掘り出し物が見つかるよ。

デパート・百貨店のスポーツ用品売り場だと、今は30%引きが多いね。
330底名無し沼さん:05/01/03 17:32:43
>>329
>シラミ潰し
全くスレに関係ないんだが、シラミ潰すんって大変だよ。

>>328
そこら中のテンポに有ると思うが。
331底名無し沼さん:05/01/03 17:37:00
>>330
失礼。マイクロフリースだったら、今、そこらじゅうのユニクロにあるね。
フルジップのマイクロフリースが欲しいんだな。

↓これ
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u48035

去年の秋に大量にあったんだけど、買いそびれた。
332底名無し沼さん:05/01/03 17:40:48
いや,さっき見て来たが古実父も有ったと思うなあ。
アウトラストだったらごめん。

普通のマイクロフリース(フルジップ)はもう売り切れてんのかな。
だとしたら、店回って捜すしかないね。
あれ軽くて着易くていいからね。
333底名無し沼さん:05/01/03 21:15:50
>>329
やはりシラミ潰ししかないのか・・・
334底名無し沼さん:05/01/04 00:19:18
湯に黒がストレッチフリースでフィットタイツを2K以下で出したら山屋に馬鹿売れすると思われ。
335底名無し沼さん:05/01/04 00:57:34
「山屋」って日本に何人くらいいるんだろう
336底名無し沼さん:05/01/04 01:15:37
沢山。自称だから。
337底名無し沼さん:05/01/04 01:35:54
いや、自称でも何でもいいんだけど、通常ユニクロが購買層として標的に
してそうな「一般人」と較べて極端に少ないのではないかと思って。
338底名無し沼さん:05/01/04 09:30:56
>>337
当然、1パーセント以下。たぶんもう一桁か二桁低いだろうな。
339底名無し沼さん:05/01/04 10:12:42
>>328
年末の30日だったかな?
ワゴンで投売り状態だったので
サイズも色も限定されてたけどね。
340底名無し沼さん:05/01/04 13:51:06
毎日のようにチラシが入るんですけど。
341底名無し沼さん:05/01/04 15:33:24
普通のタイツはどうよ?
342底名無し沼さん:05/01/04 15:55:28
フリース製品、裾と袖口にゴム入れて絞って欲しい。
343底名無し沼さん:05/01/06 22:43:39
正月のセールは7日までだっけ?
オススメ品キボンヌ
344底名無し沼さん:05/01/06 23:06:59
マイクロフリースのフルジップのタイプ、まだあったよー。
池袋店で2着1500円でした。思わず3着ゲッツ!!
345底名無し沼さん:05/01/06 23:13:13
よかったね。
残ってるとこには残ってると。
346底名無し沼さん:05/01/07 13:42:34
俺も投げ売りの化繊シャツとパンツ買ってきた。ワークイージーパンツって伸縮しないと思ったら、膝に伸縮素材使ってるんだな。早く気付いてれば、去年はもうちょっとましな格好で登れたかな…。
347底名無し沼さん:05/01/07 14:08:50
ユニクロのパンツは山用に使えるね。
そう言えば専用パンツだけは買った事無いや。
348底名無し沼さん:05/01/07 20:58:10
今日ついマイクロフリース2枚買ってしまった。
というか靴下を買おうかと思って行ったのだが
長い靴下は綿混しか置いてないんですか、そうですか。
綿混というか綿だろうけど。
349底名無し沼さん:05/01/07 21:00:59
ユニクロは靴下ダメポ。
350底名無し沼さん:05/01/07 23:01:45
>>349禿同
フリースの靴下も普通の靴下もだめぽ
351底名無し沼さん:05/01/08 01:33:54
靴下はワークマンで買ってる。綿だけど速乾素材をうたってるだけあって、グチョ濡れすることはないけど、縫い目が粗く足裏がヒリヒリする。貧乏学生の実験結果です…。
352底名無し沼さん:05/01/08 11:33:07
ワークマンで毛入りの買えYO!!
353底名無し沼さん:05/01/08 13:31:50
これからは五本指靴下だね、ヤンキース松井もはいてるらしいし
354底名無し沼さん:05/01/08 22:59:30
ところで、山で使うには、
 ・アウトラストフリースジャケット
 ・マイクロフリースジャケット
どっちがいいですか?
355底名無し沼さん:05/01/08 23:13:04
>>354
山歩きなら好み。
登攀するなら専門店で山用を。
356底名無し沼さん:05/01/08 23:37:31
>>354
う〜ん、山で使ったことはないけど。(山でも色々だからね。)
暑がりならアウトラスト。
寒がりなら普通のフリースかな。

ちなみにオラは暑がりです。
普段着には最適です、アウトラストフリース。
357底名無し沼さん:05/01/09 05:56:04
アウトラスト本当にいいなぁ

買え!
358底名無し沼さん:05/01/09 08:00:41
アウトラストフリースの効果がいまひとつ分からん
359底名無し沼さん:05/01/09 08:25:34
俺はナサのハイテク素材を着てるんだ
という安心感
360底名無し沼さん:05/01/09 08:52:51
アウトラストは伸縮性があるから山向き
361底名無し沼さん:05/01/09 08:58:22
フェニックスのアウトラストを買うとUNIQLOの切なさを体感するだろう。
362底名無し沼さん:05/01/09 09:59:40
>>361
よかったな。
363361:05/01/09 10:02:54
>>362
ああ。
364底名無し沼さん:05/01/09 10:41:34
>363
で?
365361:05/01/09 10:46:02
>>364
よかった。
366底名無し沼さん:05/01/09 10:52:54
>>361
>フェニックスのアウトラストを買うとUNIQLOの切なさを体感するだろう。
フェニックスのアウトラストを買うと財布の中身の切なさを(ry
367底名無し沼さん:05/01/09 11:11:20
ユニクロはなぜアウトラストをインナーに使わないんだろう。
一番力を発揮するのがインナーなのに。
368底名無し沼さん:05/01/09 13:32:40
禿同
369底名無し沼さん:05/01/09 14:13:53
漏れはユニクロのアウトラストフリースのタートルネックのシャツをインナーに
使ってる。
370底名無し沼さん:05/01/09 15:36:13
>>369
あれはなぜか混綿な上、タートル部が激しく邪魔&群れる。
371底名無し沼さん:05/01/09 16:09:04
アウトラストっつっても配合率が違うのよね。
最強はヲーキンシステマのアウトラスト。
80%で最高の配合率。フェニックスでも60%止まり。
しかもふぇにクスより安い。
372底名無し沼さん:05/01/09 16:31:13
インナーに使えるのって、どんなのがありますか?
373底名無し沼さん:05/01/09 16:32:31
>>372
タクテルぃぃよタクテル
374底名無し沼さん:05/01/09 18:37:52
アウトラストフリースって、保温性の割に収納性が悪いので、
マイクロフリースを使っています。
マイクロフリースは、内側も起毛しているから暖かいよ。

俺もアウトラストの機能が実感できない。
「身に付けるエアコン」なんて宣伝しているけど、
気持ち的なものじゃないのかなぁ。
375底名無し沼さん:05/01/09 18:40:05
>>374
UNIQLOだと実感できないと思う。
Phenixのだとよくわかる。
どっちにしろ実際に着比べないとわからない。
376底名無し沼さん:05/01/09 18:47:57
>>370
>タートル部が激しく邪魔&群れる。
分かっていながら買ったよ。行動用には向いてないね。
ただ,ウールのタートルに比べてちくちくがないのはいい。
377底名無し沼さん:05/01/10 02:09:52
>>375
そうか、ウニのでも結構いい感じだよ。<普段着に使用。
フェニのも持ってるけどね。<スキー時のインナーに使用。
378底名無し沼さん:05/01/13 19:50:38
インターのヒートテックプラスはどうですか?
379底名無し沼さん:05/01/13 19:52:56
>>378
使ってました。
正直、臭わないのがいいってだけでした。
それほど暖かくもないし、綿インナー並に汗がつらいです。
タクテルのやつの方がまだいいかもしれない。(薄いけど)
380底名無し沼さん:05/01/13 22:16:49
>>378
山ではだめぽ。
381底名無し沼さん:05/01/13 22:24:55
>>378
それ買うならあと2000円だしてモンベルのジオラインLW買った方がいい。
使ってみれば高いとは思わないだろう。
382底名無し沼さん:05/01/13 22:39:19
>>381
同意
383底名無し沼さん:05/01/13 22:47:24
行き先が違うのかなぁ。
せいぜい数百メートルの山だけど
化繊のインナーならユニクロので十分だよ。
綿でも死なないと思うけど、いちおう冬だし。
384底名無し沼さん:05/01/13 22:48:25
俺は体から汗を出さない術を習得してるから
綿で大丈夫
385底名無し沼さん:05/01/13 22:50:24
>>383
インナーが化繊の高機能ウェアならミドル・アウターはユニクロでも
カバーできるよね。
ただインナーにユニクロはどうしても耐えられん。汗かくとなきたくなる。
386底名無し沼さん:05/01/13 23:32:16
ポリ100%の新商品がでてた。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u34290
俺は買わんが、一応貼ってみる。
387底名無し沼さん:05/01/13 23:56:46
ポリエステルだから別にユニクロで買わなくても
388底名無し沼さん:05/01/14 00:01:41
ユニクロのポリ100%はマイクロフリースシャツで懲りた。
同じ素材でもユニクロのは汗かくと不快。
部屋着や街着としては問題ないけどね。
389底名無し沼さん:05/01/14 10:46:51
綿って山ではさすがに避けられるけど
一般的にはどこが長所なんでしょう?
390底名無し沼さん:05/01/14 10:47:59
>>389
コストと風合いと着色の容易さと手入れの容易さ
391底名無し沼さん:05/01/14 10:57:18
あと化繊より火と熱に強いところかな。
392底名無し沼さん:05/01/14 11:37:16
オートキャンプでたき火の時なんかは綿、ウール着てる。
393底名無し沼さん:05/01/14 11:38:08
>>392
フリースだと一瞬で火達磨だからな。ガハハハハ
394底名無し沼さん:05/01/14 13:05:44
お馬鹿が何か書き込んでるなw

表面フラッシュが起きやすいのは、綿やレーヨンなどで、毛羽だった素材です。
アクリルやポリエステルでできた衣服(例えばフリースなど)は表面フラッシュが起きにくいと言われています。
NHK「ためしてガッテン!」より

395底名無し沼さん:05/01/14 13:09:32
>>389
肌触りがいいじゃん!!
あと、コストもいいじゃん!!
396底名無し沼さん:05/01/14 13:46:02
フリースは最強に毛羽立ってると思うが…
397底名無し沼さん:05/01/14 13:57:09
俺は火がつくってより、火の粉で穴があく事が怖い。
398底名無し沼さん:05/01/14 13:59:09
>>394に反論するわけじゃないが、
モンベルのシャミースの札には「フラッシュ発火」がおきやすいので注意と書いてある。
399底名無し沼さん:05/01/14 13:59:22
ウールまたは防炎衣類以外、どれもたいしてかわらん。
ttp://www.kurashi.pref.saitama.jp/kurashi/chishiki/chishiki_d19.htm
化繊は熔けて肌にくっ付くのがかなり嫌だ。
400底名無し沼さん:05/01/14 22:03:32
良〜悪の評価は個人的に買って良かったかどうかです。

エアテックリバーシブルジャケット 良 
  家着にしてるけど、たまにザックに詰めて山にも持っていく。
ポケッタブルパーカー 普通 
  秋に使ったけど、汗かくとつらいかも。今はジョギング用。
アクティブイージーパンツ 普通 
  上に同じ。
アウトラストフリース 良 
  ほとんど毎回もってってる。
ヒートテックプラスクルーネックT 普通 
  秋にはよく使ったが冬はむりぽ。ヒートテックの効果、俺はわからんです。
ファインメリノタートルネックセーター 悪? 
  山へもってく前に破れてしまった。でももしかしたら使えるものかも。
ライトエアテックパンツ 悪 
  中途半端で使えんかった。家で着ると寒いす。高いし。
ヒートテックプラスリブソックス 悪 
  質はかなり悪いと思う。
ローゲージウォッチキャップ 悪 
  質はかなり悪し。
401底名無し沼さん:05/01/14 22:57:28
結局、マイクロフリースしか買うもん無い。
402底名無し沼さん:05/01/14 22:59:08
>>401
マイクロフリース、蒸れまくる。
現行ユニクロで使えるのはアウトラストフリースジャケット&実父シャツだな。
エアテック系も軽くて小さくなるから便利といえば便利。でもちと高い。
403底名無し沼さん:05/01/15 07:49:55
>>402
なるほど。アウトラストってじっとしてると冷たくてかなわんが運動状態にあると
気持ち良いんだね。
404底名無し沼さん:05/01/15 09:28:01
マイクロフリー愛用中。
そんなに蒸れないよ。
405底名無し沼さん:05/01/15 09:28:29
>>404
事故レス フリース。
406底名無し沼さん:05/01/15 09:37:35
おれも4年前に購入のマイクロフリースをずっと愛用してるよ。
それ以降も何枚か購入しているのだが、
いまのものよりやや厚手で、袖部分がゆったりしていて
非常に使い勝手がいいので、丁寧に洗濯して使ってる。
407底名無し沼さん:05/01/15 12:51:14
裏返してたたんでネットに入れてアクロン+柔軟材
408底名無し沼さん:05/01/15 12:55:34
>>406
おれもユニクロフリースブームのときのヤツが今でも一番のお気に入りだな。
何でだろ?
409底名無し沼さん:05/01/15 20:31:09
おれもおれも。
毛玉出来ないし、へたれない。
410底名無し沼さん:05/01/18 02:14:13
マイクロフリース投売りキタな。
もうちょっと買い足しておくか。
411底名無し沼さん:05/01/19 13:11:36
テクノクロスジャケット、ウェブにはもう載ってないみたいですが、店頭ではまだ売ってますか?
買おうと思ってたのに・・・;;
412底名無し沼さん:05/01/19 16:28:20
>>411
店頭ではまだ売ってたよ。
413底名無し沼さん:05/01/19 17:28:15
テクノクロスジャケット去年みたいに売れ残りをなくす作戦しやがったなユニクロめw
元からあんまり生産してないのね・・・
一部の人間には喜ばれるのだが・・・・
414底名無し沼さん:05/01/19 19:49:58
何気なく買ったエアテックのジャンパーが結構離せない。

アンダーウェアはジオラインの奴にしたけど
その上にユニクロのフリースシャツで決めとこうとしたら
めちゃくちゃ暑くて駄目だった。

結局アンダーのすぐ上にエアテックの二枚重ね着がメインになった。
フリースシャツは、とりあえず持っていって冷えたら中に着ることに。
415414:05/01/19 19:51:58
ついでですが
このジャンパーに代るものって良いのないですかね?
もう少し通気性が良くて速乾性のある方がいいような・・・
416底名無し沼さん:05/01/19 20:29:32
>>415
これあたりとかは?
いわゆる普通のジャージ
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u47206
417底名無し沼さん:05/01/19 21:45:30
これ普通のジャージじゃないか?
下は裾にジッパーもついてる。一応。
でも高いな、上下で4000円かよ。
ドライジャージジャケット(長袖)
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u47206&hdnSize=007&hdnLength=-&hdnBasket=0&hdnTime=&hdnColor=03
ドライジャージパンツ
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u47207&hdnSize=007&hdnLength=-&hdnBasket=0&hdnTime=&hdnColor=03
418417:05/01/19 21:47:57
誤爆すまん
419豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/19 22:34:24
>>418
誤爆は自転車板のほうでは?
420197:05/01/20 00:50:43
ライトエアテックパーカー着て、六甲の前山軽〜く登ってきました。
今の時期軽装すぎるかな?と思ったけれど、軽くて動きやすくて、保温性
も良くって、本当に気に入っています。バーゲンシーズン良いものもありますが、
岩で傷ついてしまうので、この冬はこれで十分だと思っています。
ユニクロ萌え〜です。
421底名無し沼さん:05/01/20 01:11:30
>>420
オラもマウンテンのダウンジャケットの代わりにザックに入れてあるよ。
容積も大差ないし。
422底名無し沼さん:05/01/20 11:00:41
テクノクロスジャケットって、重さは何グラムぐらいなんでしょうか?
423415:05/01/20 11:31:26
>>416
ありがとう。これ良いですね。
>420を見て思い出したけど、自分の着てるのは、「ライトエアテックパーカー」でした。

大きめのを買っちゃったんで、ブカブカして歩きにくいのと
表面があの生地なんで蒸れちゃうのかな?

こちらはドライでポリ100%だから速乾性はありそうだし。
これのパーカー付き「ドライジャージジャケット(長袖)a」も良いかなと。

同じドライでも「ドライスウェットプルパーカ(長袖)」の方は綿なので速乾性は
やっぱり紹介してもらったもののほうがよさそう。
http://www.uniqlo.com/L3/u47.asp
424197:05/01/20 11:46:14
そうそうこの前行ったときは中のフリースもユニクロでした^^
さすがにインナーはちゃんとしたの着てたけれど。フリースは今年
買ったものだけれど、アクロンで洗って大切に着ています。こちらも
汗かいて暑くなってきて、パーカー脱いだときに良い感じでした。
萌え萌えです♪
425底名無し沼さん:05/01/20 18:18:55
ヒートテックの靴下って、スキーするのに向いてる?
426底名無し沼さん:05/01/20 18:25:15
と思ったら、>>400がよくないとインプレしてくれてました。
427底名無し沼さん:05/01/20 18:54:06
アウトラストフリースとフリースシャツ(開襟)って
どっちが山気には良いんだろ?
428底名無し沼さん:05/01/20 18:54:38
山着でした。
429底名無し沼さん:05/01/20 19:37:43
どっちもかわんねだろうさ
430底名無し沼さん:05/01/21 01:07:49
昨日ユニクロ行ったら、春物に替わってた。色とかパステルカラーだし
生地もちょっと薄手な感じ。やっぱり年末辺りまでが冬物は買いなのかも
と思いました。ライトエアテックパーカー買っておいて本当に良かった。
431427:05/01/21 14:45:23
アウトラストフリースで歩いてみた。
アンダーにはジオラインの長袖だったせいか
中は暑いくらい。外は風を通すんでその分冷たく感じる。
この手は一番外側に着るもんじゃないって分った。
432底名無し沼さん:05/01/21 23:00:34
>>431
アウトラストフリースの上からライトエアテックパーカー着ます。
とっても良い感じですよ。インナーは汗だくだくにならないシャツ着てます。
433底名無し沼さん:05/01/22 10:04:29
>>432
どうもです。
自分もそれやってみたんですが、比較的暖かいエリアばかりなんで
ジオラインの上にライトエアテックパーカーが丁度いい感じでした。
もっと寒い場合は、同じく インナー−アウトラストフリース−ライトエアテックパーカー
になりますね。
434底名無し沼さん:05/01/22 10:25:04
す、すみません。ジオラインって何ですか?
435底名無し沼さん:05/01/22 10:35:35
>>434
日本の総合アウトドア・ウェア&ギア・メーカー、モンベル(mont-bell)社の
インナーウェア等の化繊素材のことね
山用のアンダーとしてはかなりポピュラー、他の山着メーカーより安め
436底名無し沼さん:05/01/22 20:39:33
マイクロフリース500円キターー
437底名無し沼さん:05/01/22 23:03:06
>>436
とっくに来てるよ。・゚・(ノД`)・゚・。

サービスで一つ予言しておくと、アウトラストフリースジャケットも2月半ばに500円まで値下げされる・・・
438底名無し沼さん:05/01/22 23:06:04
>>437
でもその時は欲しいサイズと色が残っていない・・・
439底名無し沼さん:05/01/22 23:15:37
>>438
そっこう行けばあるかもw
440底名無し沼さん:05/01/22 23:37:47
>>435
そういう呼び方知りませんでした。教えて頂いてありがとうございます^^
私がインナーに着ているのもノースフェースのそういった感じのシャツです。
シャツとはいえども良い値段するし、バーゲン対象外ですよね。でもインナーは
密かにこだわりたいですよね。
441底名無し沼さん:05/01/23 09:38:35
インナーを露出してこだわるのは勘弁w
442底名無し沼さん:05/01/26 05:18:32
 ∧_∧
(◎∨◎)
∠)^^^ )
”  ”
443底名無し沼さん:05/01/26 06:51:15
これ山歩き用に使えそうな感じだけどどうだろう?

http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u51199
444底名無し沼さん:05/01/26 12:09:52
これ乾きが早く山歩きに便利だった
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u34205
445底名無し沼さん:05/01/27 17:34:52
インターネット通販と店の値段って同じですか?期間限定価格商品って
ネットじゃ、たまに値段が戻るんだけど、店の値段も戻ってしまってる
のでしょうか?店舗によって違うのかな。
446底名無し沼さん:05/01/27 17:43:20
ユニクロのインナーってもうちょっと低価格にしてほすぃ〜
447底名無し沼さん:05/01/27 18:00:55
>>445
同じ
448445:05/01/27 21:11:10
>>447
サンクス
449底名無し沼さん:05/01/27 21:56:22
マイクロフリースタートルT(WOMEN) リバーシブルフリースジャケット(KIDS)  
ライトエアテックパーカー(MEN) を着て登っています。1000m級の日帰り。
もっとも、登りではほぼタートルのみ。あっ、アンダーは半そでのTシャツを
着ています。
450底名無し沼さん:05/01/27 22:00:49
そういえば、KIDSモノって結構いいつくりしてるのあるんだよな〜。
パーカーとかベンチレーションついてたり。
451底名無し沼さん:05/01/27 22:44:55
449でつ。
そうそう。でもKIDS160は、店舗にはほとんどなくて、オンラインでしか
買えない。あっ、忘れてた。下はスポーツパンツ(KIDS)です。
452底名無し沼さん:05/01/27 22:46:04
やっぱ生地が少ない分違うところに金掛けられるのかな?
それとも開発者の思い入れの違い?
453底名無し沼さん:05/01/27 23:05:06
>>451
性別身長普段の服のサイズ(SML7〜13号とか
3サイズもおながいしまつ
454底名無し沼さん:05/01/28 11:29:55
ジオライン長袖アンダー着て歩いたらめちゃ暑い。
アウターはライトエアテックなんだけど、これは外せないんで
アンダーに半そでTシャツを着てみようと思うんだけど
これだと袖から下が素肌とライトエアテックなんで汗でびっしょりにならないかな?
455底名無し沼さん:05/01/28 11:54:07
だからライトエアテック脱げよ
456底名無し沼さん:05/01/28 12:02:28
首を開けるだけでずいぶん違うと思うが、
どうしてもダメなら長袖アンダーは着たままで、
ライトエアテックを薄いフリースにするとかそんなレイヤリングが基本的でしょう。
457底名無し沼さん:05/01/28 13:18:00
http://www.uniqlo.com/limited/index.asp
1/28〜1/30まで限定
ドライスウェットシャツ、パーカ、パンツ 1290円
【素材】綿66%・ポリエステル31%・ポリウレタン3%

1/28〜2/4まで限定
アウトラストフリースジャケット 990円
ライトエアテックパーカ 1990円
デイパックa 1290円
デイパックb 1990円
ワンショルダーバッグ 1290円


新製品
ジップショートパーカ
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u49196
458底名無し沼さん:05/01/28 14:40:20
インナーとアウターは金かけろ。
ミドラーはユニクロ。
459底名無し沼さん:05/01/28 15:15:33
中年もユニクロ。
460底名無し沼さん:05/01/28 19:12:27
ユニクロは高級物にサンドイッチにされるんですか
461底名無し沼さん:05/01/28 20:26:50
449=451でつ。
♀、身長160に少し欠けるくらい。
普段は女性の7号サイズを着ていまつ。
手が少し長いので、MEN‘SのSサイズでも
着られます。
もちろん横幅はたっぷりと余っていますが。
ザックを背負ったままでもライトエアッテックパーカーが
着られます。
462底名無し沼さん:05/01/28 23:24:33
ザック背負ったまま着て歩いててくれ。見かけたら手を振ってやろう。
463底名無し沼さん:05/01/28 23:48:24
>457
新製品のジップショートパーカ て良さげですね
でも汗を分散する特殊構造なんていうのはドライシャツみたいなパチモンのような悪寒が・・・
464底名無し沼さん:05/01/29 00:03:57
特殊構造という言葉に弱い日本人な俺。
465底名無し沼さん:05/01/29 01:25:55
汗を分散するけど特臭構造。
466底名無し沼さん:05/01/29 19:53:26
ユニクロ+で、アウトラストパーカーが1000円でした
通常の店では買えないので、ちょっと得した気分
467底名無し沼さん:05/01/29 22:39:41
ファインメリノの亀首セーター買ってみた。薄くてザックの場所
あまりとらない割にあったかそう。体積今メインで使ってる中
厚手フリースジャケット(クリマプラス200)の半分以下。春、
ザックの中に忍ばせておく予備の防寒着としてちょうどよさそう。
468底名無し沼さん:05/01/29 23:37:54
>>467
重さはどれくらい(ついでにサイズも)?
469底名無し沼さん:05/01/30 00:05:21
>>468 はかり持ってないからわからんが、中厚手フリース
ジャケットと同じぐらいかも(Lで500g弱程度?)
470底名無し沼さん:05/01/30 02:39:54
アウトラストのフリース   OK
471底名無し沼さん:05/01/30 10:50:34
マイクロフリース OK
472底名無し沼さん:05/01/30 14:45:58
フリースはとても軽くてあったかいのだが、圧縮がきかな
いのでザックの中でえらく場所をとる。まぁザックの方を
大きめのにすればいいわけなのだが。
473底名無し沼さん:05/01/30 14:53:06
>>458
正解
474底名無し沼さん:05/01/30 15:00:35
俺、
インナー:パタ モン フェニ
ミドラー:ユニ モン
アウター:パタ モン
475底名無し沼さん:05/01/30 16:25:16
インナー:門
ミドラー :紋
アウター:悶
476底名無し沼さん:05/01/31 01:14:49
年末にユニクロづくしで近所の低山へ登ってきた。
スポーツカラーブロックT(長袖)
ライトエアテックパンツ
アウトラストフリース
ライトエアテックパーカー

パーカーは脱いで登ってんだけど
途中で雪が降り出したのでパーカー着た。
尾根で吹雪いてきたけど雪玉が握れないくらいの
さらさらパウダースノーだったのでそのまま登ってた。
頂上へ着いて着替えようとしたら
ちょうどザックの上にあたる肩口の部分がボトボトだった。
出かける前に防水スプレーふろうと思ってそのままだった…orz
下のアウトラストのおかげであんまり冷たく感じなかったみたい。

はて、防水スプレーふってたとして効果はあったんだろうか。
477底名無し沼さん:05/01/31 04:09:22
誰かコンフォライトストレッチパンツ実戦投入した人いない?
478底名無し沼さん:05/01/31 06:12:51
>>476
防水透湿性を持ったファブリックには防水スプレーを散布してはいけません!(`・ω・´)
せっかくの透湿性が失われてしまい、蒸れるウェアに大変身してしまいます。(つд`)
水蒸気を外部に放出する時に、ファブリックが濡れていると透湿効果が低下してしまうので、そのために撥水スプレーを散布するのです。(´・ω・`)
しかし、話を聞く限り防水性もたいしたことが無いので、今回は防水スプレーである意味正解だったのかも。ヽ( ´∀`)ノ
479底名無し沼さん:05/01/31 07:28:56
防水スプレーという商品名でも、実際は撥水スプレー
通気性を失う、本当の意味の「防水」スプレーなんて
ほとんど見かけないよ。(テント用くらい)
480底名無し沼さん:05/01/31 09:08:48
ライトエアテックパーカーに防水透湿性なんてあったっけ?
481底名無し沼さん:05/01/31 12:00:12
防水性の無い素材に透湿性という言葉を使うのかどうか
482底名無し沼さん:05/01/31 13:23:56
>476にアンカーついてるけど
なんかかみ合ってないと思うのはオレだけか?
>>478は単にウンチク語ってるだけなんか??
わかんねーヽ(`Д´)ノウワワーン
483底名無し沼さん:05/01/31 17:37:50
積もらない程度の綿みたいなチラホラ雪の中、低山登ってきました。
ライトエアテックパーカー本当に重宝。軽くて暖かで、少しの雪なら
これでOKでした。いつもは暑くなって、途中で脱ぐんだけど、今日は
寒かったので最後までずっと着ていました。買って良かった〜。
今日は無印のインナーだったけど、これで充分って感じだった。
484底名無し沼さん:05/01/31 17:44:10
>>483
とりあえずジオラインをかって見れ。
485底名無し沼さん:05/01/31 19:41:22
>>484
とりあえずなんかで数千円払えないYO!!
だって、ユニクロ住民だもん
486底名無し沼さん:05/01/31 19:44:29
>>485
そうですか。失礼しました。
487底名無し沼さん:05/02/01 08:45:21
この冬はジオラインとライトエアテックだけで過ごしそうだ。
ライトエアテック、値下げしてるんでもう一着買おうと思うんだけど
微妙に良い色が無い。同じの買うか・・・
488483:05/02/01 08:58:04
>>484>>486
いやん。>>485は私ではありませんよ(^_^;)
ジオラインも持ってますよん。でも昨日は荷物も持たないほどの山歩き
だったので、無印にしてみたんです。ジオラインのハイネックって持って
ないんですよね。そうそう色調が気に入ったもののサイズが品切れだったり
ってことはよくあります。
岩を登っても破れない手袋欲しい〜。いつも岩登るとき手袋外して登ります。
今日、雪だから真っ白景色みに、ユニクロ着て言ってこようかな〜。
489底名無し沼さん:05/02/01 12:40:22
ミリタリージャケット使ってる人いる?
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u49195&hdnSize=004&hdnLength=-&hdnBasket=0&hdnTime=&hdnColor=69

山では使えないかな。
490底名無し沼さん:05/02/01 14:09:53
季節とか場所とかによるとは思うけど、実物M65みたいに綿じゃあないから
本格的に山やる人にも怒られないんじゃないかな。
491底名無し沼さん:05/02/01 15:21:55
今日は吹雪でしたが、ライトエアテックパーカーのフードをかぶって
凌ぎました。山を下って出会った老人に「あんたは濡れてへんなぁ?雪に
遭わんかったんかぁ?」って不思議がられました。安モンなのに意外に
重宝しています。格好良くビシッと雪山の服装している人は確かに格好は
良いんだけどね・・・。
492底名無し沼さん:05/02/01 15:52:05
コンフォライトストレッチパンツ使ってみました。
ノータックのチノパンみたいな感触で、あまりストレッチ感が
ないんだけど、特に動きにくさは感じない。乾きも別に遅くない。
あんまり蒸れないし丈夫そうだし結構良いかも。


>>483、491
なんかでかいサイズのライトエアテックパーカーを
ビレイジャケット的に使えそうですな。
一着欲しくなってきた。つーかユニクロ逝って来ます。
493底名無し沼さん:05/02/01 16:10:57
昨日ユニクロ行ったら、マイクロフリースのフルジップタイプが500円で売っていたので買ってきた。
494底名無し沼さん:05/02/02 02:08:51
>>489
こんなダサいの着れるかよ w
495底名無し沼さん:05/02/02 02:46:08
たまにそんなダサイの着て登ってる
オタっぽいお兄ちゃん見るよ。
メガネかけてヒョロッとしたタイプが多いな。
496底名無し沼さん:05/02/02 06:12:26
>>495
お前みたいな奴だなw
497底名無し沼さん:05/02/02 08:34:32
>>494
>>489マジレス求めてるっぽいから、ここはマタ〜リ行きましょう。
ライトエアテック着てる私もダサダサですものね〜♪
498底名無し沼さん:05/02/02 10:21:11
南新宿のUNIQLOは春物に替わっていたな。
499495:05/02/02 16:21:33
>>496
そうさオレがそのキモヲタ・・・ナンデヤネン
500底名無し沼さん:05/02/02 20:29:19
今、>>495=499は鏡を見て泣いています。
501底名無し沼さん:05/02/03 07:46:01
でも昨日エーグル行ったら>>489にも見えなくないっぽいのありましたよ。
>>496->>499リアクションが良いのでとりあえずあなたはキモオタなんかじゃないですよ。
私のダサダサの方なんとかしたい〜
502アイゼン桂 ◆cSsNy1w6Kk :05/02/03 07:54:16
アウターさえしっかりしていれば、なんの問題もない
良い時代になったもんだ
がんばれよ と言いたい数少ないメーカーだ
503底名無し沼さん:05/02/03 10:09:44
素材はとても気に入ってるので、デザインの更なるレベルアップを
目指して下さい。メーカーもんでビシッと決めてる中高年には高級
感では負けてしまうので。だったら中国製でも文句は言いません。
504底名無し沼さん:05/02/03 17:22:31
そんなあなたには中国製のメーカーもんがお薦めです
505底名無し沼さん:05/02/03 19:28:50
今はメーカもんって言ってもほとんど中国とかベトナムとか製って
感じではある。
日本製アメリカ本土製ってだけでレアもんな感じすら。
506底名無し沼さん:05/02/03 19:38:35
まともな縫製だと仮定して

日本製>中国製>ベトナム製>アメリカ製>韓国製
507底名無し沼さん:05/02/03 20:05:21
L.L.ビーンみてたら、セールでライトエアテックっぽいのがあった。値段は5900
だからユニクロの倍くらい。微妙なフィット感が良かったのだけど、やっぱり今
年はユニクロで過ごします。2900で買ったので、10回着れば、安いコーヒー代み
たいなものですから。
508底名無し沼さん:05/02/03 21:54:00
私のGAPのパンツなんかスリランカ製ですが何か?
509底名無し沼さん:05/02/03 22:03:56
私のローラアシュレイのブラウスもスリランカ製ですよ。
510底名無し沼さん:05/02/03 22:06:08
俺のマイナーブランドの帽子もスリランカ製だったな。
作りいいよ。
511底名無し沼さん:05/02/03 22:25:30
何かの景品でもらったティーカップ、裏返したらスリランカ製。
レンヂで火花が散って危うく火事に・・・。密かに金色が施してあった。
512底名無し沼さん:05/02/04 08:54:30
俺のポケットの500円硬貨も中国製だけど全く問題無いよ。
513底名無し沼さん:05/02/04 09:48:32
熊本の40代男、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! ! !
514底名無し沼さん:05/02/05 23:36:31
山用のメーカーのパーカー買いそうになったけれど、ここは我慢。
今年はユニクロで通すもんね・・・固い決意。
実際使い勝手はもの凄く良い。
515底名無し沼さん:05/02/05 23:38:00
>>514
インナーだけはやめとけよ、とアドバイス。
516底名無し沼さん:05/02/06 00:24:11
テクノクロスジャケットに止水ジッパーが使われていたことを知ってびっくらした。
あとポケット内の手触りがやたらいい感じ
517底名無し沼さん:05/02/06 02:37:17
>>516
サイドポケットなら最高だったんだけどね。
518516:05/02/06 08:20:40
あと一応チンガードみたいなのがついてはいるけど全部閉めると咽喉元がいたい。
ポケットは確かに開けにくさはありますね。
できればフードのドローコードは顔周りを貫通させるのではなくて左右に分けて欲しかったかな。
そうでないと締めた時にツバの形状が維持できない・・・

ま、たまに謎の毛玉が出来ていることもあったりするけど、うに黒にしてはかなりいいと思って使ってまつ。
雪山ではどうかと思うけど、低山のスノーシューハイクやスキーだったら十分使えそうだし。
意外と背広の上から羽織っても違和感がないので普段から着れる。
519底名無し沼さん:05/02/06 19:58:20
>>518
俺も雨降ると背広の上にテクノクロス着てる。蒸れなくていい感じ。

だが、電車の中で会っても他人のフリしような。
520底名無し沼さん:05/02/07 00:48:22
>>519
私はあなたに対して
とても
なれなれしく声をかけるでしょう
521底名無し沼さん:05/02/07 15:59:53
>>519
I will call to you very familiarly.
522底名無し沼さん:05/02/08 11:34:37
昨日は小雨に遭いましたが、ライトエアテックパーカー着てたら平気でした。
野暮ったいのは否めないんだけど、機能的にはホント大満足です。
523底名無し沼さん:05/02/08 13:20:49
いつもライトエアテックパーカー着て歩いてるんだけど
とりあえずってことで100均のレインコートも入れてる。
ライトエアテックで小雨が凌げるんだったらこれ要らないか・・・
524底名無し沼さん:05/02/08 16:36:37
>>523
あくまでも、「あ、降り出したな・・・」って感じの雨ね(^_^;)
小雨でも長時間だったらどうなるかは分かりません・・・。先日の吹雪も
一応OKだったし・・・。フードをかぶれば髪の毛は濡れなくて済みました。
525底名無し沼さん:05/02/08 22:49:35
>>523
レインウェアは、キチンとしたものを買いましょう。
一歩間違えると低体温症で死んじゃうよ。低山の夏でもね!

アンダーウェア、レインウェア上下、ジャケット(レインウェアでもいい)、靴。
これらはケチらない事。ユニクロはやめときなされ。
安いモンベルを買いなされ。
526底名無し沼さん:05/02/08 22:50:46
>>525
おいこらー
言いたいことはわかるが、たとえば通勤で小雨にあったとか
そんな次元の話なんだからそのレスはちょいと強引だぞ。
山でガンガン使ってるぜこの野郎ってんじゃないんだからさ。

あとユニクロスレなんだからさ・・・。
527底名無し沼さん:05/02/08 22:51:39
その前に登山スレなんだが・・・
528底名無し沼さん:05/02/08 22:52:30
スレじゃねーよ、板だたよ ガーン
529底名無し沼さん:05/02/08 22:52:59
そういやそうだった。
530底名無し沼さん:05/02/08 22:53:36
>>528
いや、このスレも「山登り」でしょ。
531底名無し沼さん:05/02/08 22:54:20
>>526-527
ワロタ
532底名無し沼さん:05/02/08 22:59:58
>>526
え? >>526 の文面を見ると、山に行った時の話だと思うけどな?
それにここ登山板だし。

山でガンガン使う野郎じゃなくて、山でルンルンなハイキングな一般人でも、
アンダーウェア、レインウェア上下、ジャケット(レインウェアでもいい)は、
山専用のものは必須だ。

そうやってナメていると、100回に1回はアクシデントに遭って、
痛い思いをするぞ。救助を呼んで新聞に載るなよ。
533526:05/02/08 23:01:55
>>532
いや俺自身はユニクロはミドラーにフリースつかってるだけだが、
このスレはユニクロのスレなんだから
「そんなもんじゃ危ないよ」って書き込まれても
困っちゃうだろ?そんなことみんなわかってるはずだからさ。
534底名無し沼さん:05/02/08 23:02:56
訂正。

>>526
え? >>523 の文面を見ると、山に行った時の話だと思うけどな?
それにここ登山板だし。

山でガンガン使う野郎じゃなくて、山でルンルンなハイキングな一般人でも、
アンダーウェア、レインウェア上下、ジャケット(レインウェアでもいい)は、
山専用のものは必須だ。

そうやってナメていると、100回に1回はアクシデントに遭って、
痛い思いをするぞ。救助を呼んで新聞に載るなよ。
535底名無し沼さん:05/02/08 23:05:04
>>533
> 「そんなもんじゃ危ないよ」って書き込まれても
> 困っちゃうだろ?そんなことみんなわかってるはずだからさ。


いや、>>523 は分かっていない。
536526:05/02/08 23:06:34
>>535
小雨って書いてあるんだから、本降り用には
まともなウェアを用意しているって意味じゃない?
俺が考えすぎ?
537底名無し沼さん:05/02/08 23:10:13
>>536
小雨用と本降り用に、別々のレインウェアを用意しているのは、
変な話じゃん。

EPICなどの撥水性のあるウインドブレーカーなら、まぁ、
霧雨程度なら役立つだろうけど、所詮、レインウェアじゃないしね。
538底名無し沼さん:05/02/08 23:29:46
テクノクロスならレインウェア代わりでいけるんじゃない?
下は別に持ってれば
539底名無し沼さん:05/02/08 23:55:11
>>537
変じゃないよー
防寒防風を兼ねてちょっと羽織る物と
ちゃんとした雨具は別物って人もいる。
折りたたみ傘さしてルンルン気分で散策する人もいるし。
540底名無し沼さん:05/02/09 00:16:45
ただいま、テクノクロス1990円になってるから今が買い
541底名無し沼さん:05/02/09 00:35:52
エアテックのパンツって値下げしないかなあ?
通販だと全サイズ品切れだから、店頭でも品切れ気味ってとこか。
となると、値下げする必要はないかもね…。春先に在庫処分を探すしかないか…
542底名無し沼さん:05/02/09 00:36:46
使えそうで使えないのがユニクロのいいところw
543底名無し沼さん:05/02/09 00:37:48
だがたまに使え無そうで使えるものもあるのがユニクロの不思議。
544522:05/02/09 08:42:28
私のは自宅から基本的に交通手段は使わない軽登山なので・・・。
たとえ大降りになっても、猛ダッシュすれば自宅に帰り着けるというのがあるけれど。

冷え込んでも逃げ込むところも無いのなら、もちろんそれなりの準備は必要ですよね。

でも>>223も100円の雨具を携帯してる位だから、私程度の軽い山登りなんじゃないかな〜って
思いました。

545底名無し沼さん:05/02/09 09:55:47
そういやユニクロでレインウェアは販売してないよな。
546底名無し沼さん:05/02/09 12:52:38
>>545
あったような無かったような。
547底名無し沼さん:05/02/09 21:52:32
今年はゴアテックス採用だろ
548底名無し沼さん:05/02/09 21:55:56
ゴアだと高くつくから自社開発だな。
549底名無し沼さん:05/02/09 22:10:52
防水はある程度でいいから透湿をゴア以上で実現キボン
550底名無し沼さん:05/02/09 22:33:21
>>539
>>544

そこらの低山を歩いていた → 急に雨が降り出してきた → 急いでライトエアテックを着込む →
急ぎ足で下山するも、ぬかるみで転んで足首を捻挫 → 足をひきずりながら下山を続ける →
どうやら道を間違えたようだ → 日が暮れてきた → ライトエアテックから水漏れしてきた →
ヘッドライトがなくて行動不能 → ずぶ濡れのまま疲労凍死

よく聞く、典型的な低レベルな遭難パターン。

傘や軽装備で山を歩いている人は、それなりの経験を積んだ山関係の人。
一般ハイカーは真似せず、きちんとした装備で行くのが、
遭難防止のマナー(警察・消防・家族などに対して)ってもんだ。

ユニクロのスレだからって、山に行くときは最低限の山の装備が必要。
ファミリーハイキングも然りです。

つーことで、縫い目に目止めシールが貼っている上下別のレインウェア。
これ最低限必須。低山ファミリーハイキングならゴアじゃなくてもいいから。

ライトエアテック、100円ショップのカッパは論外。
551底名無し沼さん:05/02/09 22:37:34
モンベルの安い雨具でいーじゃん。
552底名無し沼さん:05/02/09 22:37:51
100円ショップの合羽で去年のハセツネ完走スマスタ
553底名無し沼さん:05/02/09 22:43:20
>>551
そう、スーパーハイドロブリーズなんか安いしね。
あれでいいんだよ。

雨具なしで山を歩くのは自殺行為だね。
実際問題、低山に行くと、雨具がなくて弁当と水筒しか入っていない、
10リットルぐらいのリュックを背負った人がいっぱいいるけどね。
真似しちゃあかん。
554底名無し沼さん:05/02/09 22:57:39
539>>550
小雨と本降りで使い分けるために両方持っているのは
変じゃないよ、というつもりで書いたのですが
何をそんなに偉そうに?

言ってることは尤もだと思うけど、古い山屋的には
小雨くらいで雨具を濡らさないことも重要と考えるよ。
555底名無し沼さん:05/02/09 22:58:40
ひとつ言っておきたい。
ここはユニクロスレだから、「ユニクロなんか買うんじゃない。危険だ」
ってのはスレ違い。
556底名無し沼さん:05/02/09 23:01:37
だから、ユニクロが使い物になるのは、
基本的にミドラーだけだってば・・・
557底名無し沼さん:05/02/09 23:13:25
>>554

雨具を着るタイミングを誤って、服を濡らしてしまうほうが、
もっと重要(=危険)と考えるのが普通じゃねぇか?

極力、雨具はスタッフバックに入れたまま使わないのがいいとでも?
558底名無し沼さん:05/02/09 23:16:22
「ユニクロでアウトドア」っていうスレタイならいいのかもね。
オートキャンプだったら、ユニクロ大活躍だよ。
559底名無し沼さん:05/02/09 23:24:14
年をとるごとに段々と、
「ベテラン」であることが手段ではなく目的になってくる香具師がいるんだなぁ・・・と実感シマスタ
560底名無し沼さん:05/02/09 23:26:21
雪ずぶずぶの本格冬山以外ならだいじょぶじゃん。
雨具とかはちゃんとしたのを持って、下着もぬれぬれに
ならないのを着ていけば。
561底名無し沼さん:05/02/09 23:28:55
>>559
俺なんか防水透湿性ウェアのあの不思議な感じを
得たいがためにわざと雨の中歩くからなw
562底名無し沼さん:05/02/09 23:29:39
>>557
また極端に走る・・・>>550と同じ人?

雨具を使い分けるのは変じゃないと言っているだけ。
具体的には、小雨だからライトエアテックでいいか、
本降りになってきたからカッパ着よう。

どこをどう読めば雨具を仕舞いこむことに繋がるのか・・・。
563底名無し沼さん:05/02/09 23:34:52
まぁおれだったら本降りになる前に、小雨のうちに雨具を着込んでおくけどね。
やまの天気はなかなか予測がつかないし。
麓までだったらライトエアテックとかでも別にいいんじゃない?
564底名無し沼さん:05/02/09 23:35:27
極端なこと言えば、ゴアだろうがユニクロだろうが死ぬときは死ぬよ。
565底名無し沼さん:05/02/09 23:38:02
俺は雨の程度によって使い分けるよ(もちろんちゃんとしたモンを
常備した上で)。そのほうが快適だしね。
つーか言われるまでもなく、解ってて使い分けるもんでしょ。
雨具啓蒙野郎は霧でも小雨でもゴア3レイヤーを着てればいいさ。
ソフトシェル愛好家にも啓蒙してやればw
566底名無し沼さん:05/02/09 23:40:12
>>558
いわゆるアウトドアと登山は別物ですよね。
オートキャンプなんて都会の延長だ
567底名無し沼さん:05/02/09 23:54:17
>>565
その時々で着やすいものを着るか、着衣調整の面倒を省くか、あるいは荷物を減らすことを優先するかは人それぞれでわ?

>>566
今日のいいともの相川の兄貴なんて典型的だったな。
炊飯器持ってくとかって。
まぁどんな楽しさに主眼を置くのかはそれこそ人それぞれだから批判するようなことでもないが。
バーベキューとかも楽しいしね。
568底名無し沼さん:05/02/10 01:49:17
メンドクサイから全裸でいいじゃん。
水しみてこないよ?
569底名無し沼さん:05/02/10 02:17:07
保温はどうすんのさ?
570底名無し沼さん:05/02/10 02:49:52
じゃー、全身タイガーバーバームだけで。
571底名無し沼さん:05/02/10 09:30:06
>>550
522です
盛り返したらごめんなさいね。

>冷え込んでも逃げ込むところも無いのなら、もちろんそれなりの準備は必要ですよね。
とつけ加えています。

365日歩き慣れている近所の低山で、小降りの雨やちょっとした吹雪に遭っても
大丈夫でしたという結果報告みたいなものです。
もちろんそのとき私は雨具は別に持ってましたが、ライトエアテックだけで大丈夫だったんです。

雪で全面真っ白の道の無い低木樹林帯でも迷わないほど歩き慣れている裏山での話です。

たまに行く山、慣れない山にちゃんとしたレインウエアを持って行かなくても良いとは
言っていないのですが・・・。

ここユニクロスレなので、こんなに機能的ですよというレポートの部分を重用視して欲しいです。
572底名無し沼さん:05/02/10 15:58:24
>>550
突っ込みどころ満載だな。
573底名無し沼さん:05/02/10 20:09:35
>>568
地肌に撥水スプレーかければ、水も弾くぜ!
スッポンポンで登山しる。
574底名無し沼さん:05/02/10 20:27:12
夏の標高1200mぐらいの山の出来事。
撥水加工されたウインドブレーカー(不死鳥のEPIC素材)を、山に持っていきました。
ゴアのレインウェアはガバガバして着心地悪く、ウインドブレーカーが1枚あると便利だから。

途中で小雨が降ってきたので、そのウインドブレーカーを着込みました。
「まぁこの程度の雨なら大した事ないし、すぐに雨もやむだろう」・・・と。
「うーん、EPICの撥水性サイコーだな」などと、その時は能天気でした。

そしたら、小雨になり出してから10分も経たないうちに、
叩きつけるようなドシャ降りになってしまいました。
登山道は川のように水が流れる状況に。

レインウェアを出す余裕や場所がなく、近くの東屋まで、
そのまま30分歩きつづけました。

ドシャ降りから10分ぐらいは撥水加工で凌げたのですが、それからは浸水しまくり。
東屋に逃げ込んだ時には、もうシャツから水滴がしたたる始末。

替えのシャツがなかったので、地肌にマイクロフリースを着て、
ゴアのレインウェアを着込んで、下山しました。

雨具は早めに着込んでおかないと、恐ろしい目に遭うことを実感。
実体験で怖い思いをしないと、実感できないかも知れませんが・・・

あれでレインウェアを持っていなかったら… まじでヤバイところでした。
夏の1000mの山でもナメたらあかん。
575底名無し沼さん:05/02/10 20:27:20
>>573
息子が凍傷になったらどうしてくれるんだ!
576底名無し沼さん:05/02/10 20:52:42
>>574
ウインドブレーカーを着たために濡れたのではなく
雨具をザックの奥に入れていたのがマヌケだっただけに見えるが。

暑い山で小雨に対応するために雨具を着込んだらどうなるか?
内側からびっしょり濡れるわけだ。
着替えがなければ乾いた衣類ゼロ。
自分でも経験したようだからわかっているだろうが
雨具が乾いていれば、それを身につけることが出来る。

もちろん、毎回そのパターンに当てはまるわけがないが・・・
たった1回の経験を全てに当てはめようとするのは
しったかさんや半可通の悪い癖。
577底名無し沼さん:05/02/10 21:15:12
>>574ではないが、雨具が手元にあったとしても一時停止してそれを着込むほどの余裕がなかったってことじゃないの?
小雨から一気に本降りになるのはよくあることだし。

それと、暑い山で内側からびっしょりぬれるっつても、暑い山だったら下に着てるのはせいぜい1枚か2枚だし、
暑いんだから本降りにならずに小雨のまま終わればそれこそすぐに乾くと思うんだけど。
もちろん着てるときの不快感はあるだろうが・・・
つーかそれ以前に、おれの場合、夏山でTシャツ一枚で歩いてても衣類はびっしょりぬれてしまう。

578底名無し沼さん:05/02/10 21:25:02
>>577
着ているものが何枚だろうと
>>550がおっしゃるような疲労凍死に繋がることには変わりない。

一体どんな1000mの山なのか知らないが
一時停止する余裕がないところで
本降りになったらまずい状況ならさっさとゴアでもなんでも
着込めばいいじゃないか。それは個人の判断。
本降りになってからカッパを出せばいいという状況なら
ユニクロライトエアテックでもなんでも着ておけばいいのでは?

臨機応変ってことを少しは考えてもらいたい。
579底名無し沼さん:05/02/10 21:33:55
>>574
ここ山板なんだから、基本的なことは各自踏まえていること前提で、
ユニクロについて語るスレじゃないのですか?(行き先に合わせて雨具は各々の責任で
用意するのももちろん前提。)

それぞれが登る山のレベルがあって、皆が皆標高1200メートルの山に登っているとも
限らない訳だし。言っていることが間違ってるとは誰も言ってないはずです。

とにかくここはユニクロについてマターリ語るスレだと思うのですが。

ライトエアテック小雨でも大丈夫だったという事実を書いても
全然違う次元から突っ込まれたのではこのスレ成り立たないと思うのですが。

そもそもユニクロ自体山用メーカーでは無い訳だし、だとすればこのスレが
山板にあること自体否定しないといけなくなるのでは?

580577:05/02/10 21:48:26
>>578
ことごとくおっしゃるとおりです。
ただ1つ、あなたの書いてることとおれの書いてることは対話として成り立っていない希ガス
内容的に相対することではないような。
581底名無し沼さん:05/02/10 21:50:00
>>578
「撥水性」しかないジャケットを、雨具代わりにしようとしているっていうのが、
この問題の発端じゃなかったっけ?
そして、「それは危険だよ」っていう話が出てきて、色々と蒸し返してきている気がする。

ま、ようは山にライトエアテックを持っていくのなら、その代わりに、
モンベルあたりの安いレインウェアを持っていったほうが身のためだって事だよ。

そんだけのことだ。
582底名無し沼さん:05/02/10 21:55:58
小雨のとき、ライトエアテックって案外いいじゃん
という感想が出ただけなのに、
専業メーカー品を使えと言ってみたり
極端なたとえを持ち出してみたり
一生懸命否定しようとする人が出てきて、なんかね。

モンベル信者は専用スレに帰って欲しい。
583底名無し沼さん:05/02/10 22:17:51
>>582
別にモンベル信者じゃないし、アンチ・ユニクロでもないと思うぞ。

「雨具にならないウェアを雨具にしようとしている。それを山で。」
それが引っかかって、忠告してくれただけじゃないの?

街中ならビショ濡れになっても死なないけど、山は違うんじゃないのかな?
584底名無し沼さん:05/02/10 22:28:57
>>576
着るタイミングを見誤るとこうなる。
585底名無し沼さん:05/02/10 22:32:29
>>578 経験の少ない人には、こう言いたい。

小降りでも雨が降ってきたら、レインウェアを着ておけ!
586底名無し沼さん:05/02/10 22:43:41
>>585
同意。
他人(特に初心者)に教える際はもっとも安全確実な内容のほうがよい
疲労凍死とか、街中ではあまり考えられない事態なわけだし
臨機応変な対応は人から教えられるのではなく自分の経験から生じるべきだよな。
587底名無し沼さん:05/02/10 22:52:51



  よ け い な お 世 話 だ !



588底名無し沼さん:05/02/10 22:56:24
>>583
専業メーカー品の雨具を持っている人が
ユニクロ製品を小雨用に着ていることに対して
うだうだ言う人に向かって言っている。

最近のレスの中でわかってなさそうのは100円カッパを
ポケットに入れている人だけだ。
589底名無し沼さん:05/02/10 22:57:01
>>582
そうそう元々は>>522>>523があって色々議論に至った訳だけど・・・
何もレインウエアーにユニクロとは言ってないのですよね。たまたま着ていて
小雨が凌げた、案外良い素材だね〜というニュアンスです。どこでどう食い違ったのか。

590底名無し沼さん:05/02/10 23:03:03
>>586
おいらも、そう思います。

アイゼンスレでもいるんだよねー。
初めて低山の雪道を登る人に、「軽アイゼンなんか不要だろ」ってアドバイスする人。

まずは「初めての山登り」的な本を読んで、山登りの基本を忠実に実行して、
自己の経験から臨機応変に工夫をしていったほうがいいと思うよ。同じく。

ユニクロのスレ住人にも、低山ハイキングな人から高所冬山やる人まで、
色々いるだろうから、色んな情報に惑わされないようにするといいだろうね。
591底名無し沼さん:05/02/10 23:05:22
>>522=>>544=>>571=>>579です。
ユニクロをレインウエアーに使用するとは言っていませんし、
低山でも雨具を携帯することの必要性も雨に遭ったときの怖さも否定してませんよ。

592底名無し沼さん:05/02/10 23:07:16
インナーでもジオラインにしろと大騒ぎする人が出てきたし。

ノースとフェニはあまりでてこない。

ここはユニクロスレだっつーの。
593底名無し沼さん:05/02/10 23:08:56
>>591
仕切りたがりのベテラン様に逆らわない方がいいよ。
そのうち、初心者が見て勘違いしたらどうするとか
極端なこと言い出しかねないからw
594底名無し沼さん:05/02/10 23:11:23
>>588
日帰りハイクで必携なものを挙げられない人には、
何を言っても無駄ってこった。
595底名無し沼さん:05/02/10 23:13:14
>>594
それ、誰のこと?
596底名無し沼さん:05/02/10 23:17:09
>>594
山で100円のカッパしか持ち歩かない人は、日帰りハイクだったら、
懐中電灯すら持っていかないレベルなんだろうな。

そういう人は高尾山をケーブルカーで登っとけ!
597底名無し沼さん:05/02/10 23:25:52
>>522=>>544=>>571=>>579=>>591=>>595

だな?
あまり気を落とすな。ここはユニクロスレだ。
ここは2ちゃんねるだ。。。
598底名無し沼さん:05/02/10 23:26:44
どんなカッパでもゴミ袋でもないよりマシ。
綿のTシャツと比べればユニクロの化繊Tシャツがマシ。

>>596
このスレの一部の人は小雨の高尾山に登るときに
ストームクルーザー上下にロングスパッツを装着するらしいよ。
599底名無し沼さん:05/02/10 23:27:26
>>597
はずれ。
600底名無し沼さん:05/02/10 23:28:16
ユニクロのライトエアテックパーカー着てる。先月登山始めてウェア探しに上野行ったら
見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして防水。雨が降ってから着ると水を弾く、マジで。ちょっと感動。
しかもレインウェアなのにお洒落だから街で着れて良い。ユニクロは防水性が弱いと
言われてるけど個人的には強いと思う。モンベルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雪山行くとちょっと辛いね。シェルなのに雪除けがないし。
防寒性にかんしては多分ゴアもライトエアテックも変わらないでしょ。ゴアの着たこと
ないから知らないけど透湿性とかがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれもユニクロなんて買わないでしょ。個人的にはライトエアテックでも十分に温かい。
嘘かと思われるかも知れないけど中央線の中で15度位で暑くてマジでパタゴニアの
人よりも先に脱いだ。つまりはパタゴニアですらユニクロのライトエアテックには勝て
ないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
601底名無し沼さん:05/02/10 23:31:32
>>598
初心に忠実で宜しいではないか。
ちょっと笑っちゃうけど、いいんだよ。
経験の少ない人にはそれがいい。安全だ。

ストームクルーザーじゃなくて、レインテックスのほうが好き。
モンベルださ。
602底名無し沼さん:05/02/10 23:32:33
結局ユニクロがレインウェアだせば解決するんだよな。
603底名無し沼さん:05/02/10 23:32:43
>>600

おまい、もしかして「プレミアムダウンジャケット」の人か?
604底名無し沼さん:05/02/10 23:35:17
>>601
この時期ならいいかもしれないが
夏季にそういう服装で歩くと
冗談でなく命に関わる。
605底名無し沼さん:05/02/10 23:40:37
この時期、高尾山を登っている中年ハイカーの中に、
ノースのサミットシリーズのジャケットを着ている人もいたよ。
かたや、革靴にセカンドバックで登っているオッサンもいた。
高尾山で人間観察するとおもろーい!
606底名無し沼さん:05/02/10 23:42:54
>>130 = 600
おめでとう!
607底名無し沼さん:05/02/10 23:43:46
>>604

それは単なるマニュアル君だね。
それは行き過ぎ。
608底名無し沼さん:05/02/10 23:45:07
>>607
>>550>>574ならやりかねない。
609底名無し沼さん:05/02/10 23:45:30
ネ申 を恐れぬ輩がいるのはこのスレか。
610底名無し沼さん:05/02/10 23:45:43
>>605
ミニスカにロングブーツの女子もおるぞ。
611底名無し沼さん:05/02/10 23:45:58
>>597
>>595は私ではありません・・・

>>594
もう読むの面倒かも知れないけど・・・日帰りハイキングのレベルじゃないんだって
言ってるのに・・・。自宅から山頂まで1時間の裏山・・もう良いけれど。

日帰りだったらちゃんと準備くらいできますよ・・・それなりに。(-_-)
612底名無し沼さん:05/02/10 23:53:15
>>611
近所の低山に行くと、犬の散歩で手ぶらで登っているオッサンを見かける。
しょっちゅう登っていれば、そんなもんかもね。
613底名無し沼さん:05/02/10 23:55:04
こんな荒れている原因は、ユニクロにレインウェアがないからだ。
ユニテックス採用のレインウェアきぼん!
614底名無し沼さん:05/02/11 00:06:16
>>610

昔、上高地にスーツと革靴で行ったことがある。
雨降ってたので片手には傘。
金曜日仕事が終わった後に無性に上高地に行きたくなって、そのまま直行してしまった。
(近くを散策しただけで帰ってきたけど)

メチャメチャ浮きまくった。
615底名無し沼さん:05/02/11 00:08:37
>>614
上高地、観光客がいるあたりを
山屋らしい服装で歩いていると
白い目で見られて指差されます。
ユニクロとは関係ないか。
616底名無し沼さん:05/02/11 00:13:19
山で出会った変な人のスレにいたでしょ。
617底名無し沼さん:05/02/11 00:15:42
>>612
そうそうそれに近い感覚かも・・・特に早朝はみな手ぶらです。(荷物持ってると変)
昼間は電車でやってくる人が多くて、みなそれなりの装備なので(手ぶらだと変)、夏に普通のTシャツで
登っててベテランハイカーっぽい人に注意受けたこともあります。
途中に茶屋があったり(何かあったらタクシー呼べる)、バス道への抜け道があることなども考えると
自分なりに責任もてる範疇だと思っているのですが・・・。
でもほんと>>550を否定はしていませんよ。熟知した裏山じゃなかったら十分ありうる話ですから。

ユニクロさん高性能のレインウエアーつくって下さいと皆で署名集めましょうか?(^o^)
618底名無し沼さん:05/02/11 00:16:08
実際ユニクロで登山に使えるのはヒートテックプラスのアンダーだけ。
619底名無し沼さん:05/02/11 00:19:53
あれもどうかな。
綿混でしょ?
フリースのほうが用途あるんじゃない?
620底名無し沼さん:05/02/11 00:20:07
じゃあユニクロさんに高性能低価格の山用ウエアーの開発依頼しましょう〜♪
621底名無し沼さん:05/02/11 00:27:48
とりあえず、レインウェアよりもアウトラストのアンダー作って欲しい。
622底名無し沼さん:05/02/11 03:30:55
レインウェアが発売されたら、ここで山板のチームウェア作ろうぜ!
http://www.uniqlo-tw.com/product04.html
623底名無し沼さん:05/02/11 09:41:55
>>618
アンダ〜は使えねぇ〜だろ普通にw
>>619さんが言ってるようにフリースでしょう
624底名無し沼さん:05/02/11 11:18:32
都岳連のスタジャンは、ユニクロのウインドブレーカーがベースだった!!
625底名無し沼さん:05/02/11 11:28:51
ユニクロのチームウェアのDM見てたら鹿沢のスキースクールが
サンプルになってた
626底名無し沼さん:05/02/11 12:28:38
>>623
フリースはデザインと値段はいいんだけど
合わせ部分のナイロンの所に毛玉が出来杉だな。
627底名無し沼さん:05/02/11 15:44:43
テクノクロスジャケット、\1990-で売ってた。
Sサイズがラスト1だったので、買ってしまったヨ
628底名無し沼さん:05/02/11 16:16:39
以前から気になってたんだけど、ウェストポーチとかでたまに緩衝材のつもりか中綿が入ってるのあるじゃん?
あれってエアテックなの?
夏とかつけてると腰の部分がすんごい暑いんだけど。
629底名無し沼さん:05/02/11 21:30:35
蒸れてるだけ
630628:05/02/11 21:35:54
いや、なんで暑いのかじゃなくて、
中に入ってるのがエアテックなのかどうかが知りたかったんだが・・・
興味本位なんだけどね。
631底名無し沼さん:05/02/11 22:22:24
>>627
う〜ん、持ってるけど、
それは良い買い物だ。
632底名無し沼さん:05/02/11 22:32:18
>>628
何でそんなもんにエアテック使わなきゃならないのか。
どうしてそういう風に思ったのか>>628の思考回路を知りたい。
633底名無し沼さん:05/02/11 22:43:54
要するに熱を逃がす緩衝材を使用して欲しいんでしょ。
634底名無し沼さん:05/02/11 23:00:14
>>628
それはブレスサーモだ。
店頭にいくと中綿サンプルいっぱいあるよ。
たくさん持ち帰って自分でウェア作ろう!
635底名無し沼さん:05/02/11 23:47:12
前にどっかのサイトでビ○ラディン氏がユニクロのフリースを
着ているコラを見たことがある。
「テロリスト・44歳」という紹介まであった。
それ以来ユニクロ買う気がしなくなったよ。
636底名無し沼さん:05/02/12 00:08:19
彼が米軍のジャケットを着てるのを見て米兵がみんな軍服を
いやがる様になったそうな。
637底名無し沼さん:05/02/12 09:33:10
いや、でも良く見たらラモスだったのでサッカーをやる子供が減った。
638底名無し沼さん:05/02/12 15:05:39
あたらしいパーカーのインプレ基盤無
639底名無し沼さん:05/02/12 19:15:51
そばんぶ
640底名無し沼さん:05/02/18 00:46:41
靴下はダメポが多くて5本指のハイソックスはすぐに穴があいたんだけど
短い5本指はちょっと使えそうだった。
もう売ってないのかな。
641底名無し沼さん:05/02/18 07:57:12
スポーツイージーパンツ
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u51201

期間限定でもちょっと高いね
642底名無し沼さん:05/02/18 09:35:36
↑現物見てみたいな。シャカシャカしないのかな?
643底名無し沼さん:05/02/18 12:44:20
ライトエアテックパンツってでかくね?
644底名無し沼さん:05/02/18 20:40:51
オーバーパンツだから
645底名無し沼さん:05/02/18 20:48:25
どっかのサイトで「エアテックパンツ」がシーム加工してあると書いてあったんだが、
そんな商品あったの?
あったとしたら欲しかったな・・・
646底名無し沼さん:05/02/18 22:02:26
>>642
昨日店で現物ウリウリしてきたけど感触忘れたスマン
647底名無し沼さん:05/02/19 17:07:03
>>645
蒸れるよ!
648底名無し沼さん:05/02/20 20:12:33
最近、ユニクロスレ元気ないな
649底名無し沼さん:05/02/20 21:34:03
ライトエアテックパーカ着て近所の低山行ってきた。
行動中は暑くて着てられない。(気温5〜8度、風速5〜10m)
脱ぐと寒いので門鈴のライトシェルアウタージャケットに着替えて
脇のベンチレーターフルオープン。
アンダーはベルグのブレス(薄手)。<こいつ、自分向きじゃないかも。
オラは暑がりの汗っかき。
650底名無し沼さん:05/02/20 21:39:07
>>649
ブレスサーモはあんまり汗をかかない(または運動量に大きな幅のない)、ゴルフや
釣りなんかに最適。
651649:05/02/20 21:45:03
>>650
そんな感じだね。
アウトラストのアンダーが自分向きかも。
普段着ているウニのアウトラストフリース最高。

あ、アウトラストスポーツグローブも良かった。
暑すぎず寒すぎず。
652底名無し沼さん:05/02/20 21:47:27
>>651
強要はしないが、
一度フェニックスのアウトラストのインナーを買ってみてくれ。
ユニクロのアウトラストが霞んで見える。
インナーは違いを感じやすいし、比較的安いから
色々試してみるといいよ。
ジオラインやキャプリーンも。
653651:05/02/20 21:52:57
>>652
フェニのハーフジップ(アウトラスト)持ってます。
厚手なんでスキーウェアの下に着てますがウールが入っているせいか
ちょっと暖かすぎのような感じです。(-5〜-10度)
山用に薄手のも買っておけば良かったです。(アウトレットで安かったから。)
654底名無し沼さん:05/02/20 21:57:44
厚手の高機能インナーは本当に寒くないと使えないよね。
運動量が少ない場合はインナーを厚くできるけど、
運動量が多い場合はインナーを薄くミドラーを厚く。

ユニクロのアウトラストタートルネック、あれ混綿じゃなかったらすごく良かったのにね。
薄さもいい感じだし。
655651:05/02/20 22:16:35
>>654
そうね。
ま、登山は着替え出来るけどスキーは基本的に着替えないのが理想なので
1枚で適応範囲が広い素材やウェアの機能がいいね。

タートルは嫌いなんだなぁ。
下着っぽくないアンダーで薄手のアウトラストが出るといいなぁ。
656底名無し沼さん:05/02/21 03:49:57
山用のグッズが沢山でればいいのにね。
春物の時期はイマイチかな…

             /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i 
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"          |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
657底名無し沼さん:05/02/21 20:25:12
>>656
ポリ100%のTシャツが新作でたくさん出てたよ。
安くなったら試してみるよ。
658底名無し沼さん:05/02/21 21:47:24
COOLMAXは、ザスパ草津ユニフォーム以外に使う気ないのかな・・・
659底名無し沼さん:05/02/22 11:47:27
Dupontに金払うのはもったいないからな
660底名無し沼さん:05/02/22 16:31:29
■ライトウェイトジャケット
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w49071
↑コレって女性物なんだけどベンチレーション仕様なんだよね。
男性物でベンチレーション仕様のアウターって出たことある?

特別店舗限定の商品とか+の商品って現物みたいから
各店舗にサンプルくらいおいて欲しいなぁ。。。
661底名無し沼さん:05/02/22 17:10:31
大型店だと+の商品も少しだけ置いてる事があるよ
662底名無し沼さん:05/02/22 17:22:41
Sサイズ限定か?
663底名無し沼さん:05/02/26 06:01:34

ユニクロ プ ラ ス 関東地方初出店キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://www.uniqlo.co.jp/news/release/n20050217143032.html


ユニクロプラス:銀座に新型店舗、今年秋にオープン
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050218k0000m020019000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000078-mai-bus_all

今秋ユニクロが銀座中心に大型店舗
http://66.102.7.104/search?q=cache:dGdB8gtWW1QJ:news.tbs.co.jp/20050217/headline/tbs_headline1134507.html

ユニクロプラス、東京・銀座にオープンへ
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20050217/K2005021703100.html?C=S
http://66.102.7.104/search?q=cache:q7OHUHmUNPAJ:www.asahi.com/business/update/0217/117.html

「ユニクロ」、東京・銀座に大型店
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050217AT3L1704S17022005.html

銀座にユニクロプラス2号店
http://www.wool.co.jp/news/newsnet/news_1369.html

ファーストリテイリング、銀座に都心最大級店、「ユニクロプラス」今秋
http://www.ssss.or.jp/shops/0502/l05.htm
664底名無し沼さん:05/02/26 13:16:02
>>663
今頃何?しかもあちこちマルチで。
ユニクロの営業?(笑)
665底名無し沼さん:05/02/26 13:16:55
>>664
もちろん社員ですが。
宣伝するのは当たり前のことでしょ。
666底名無し沼さん:05/02/26 15:58:58
社員さんなら靴下もうちょっとどうにか改善してくらさい。
667底名無し沼さん:05/02/26 20:53:56
XXLサイズの充実と店頭でも購入できるようにしてくれ
668底名無し沼さん:05/02/26 21:20:50
営業するのもいいのだが、意見吸い上げたモノ作ってね!
669底名無し沼さん:05/02/27 00:54:25
>>665
本格ラグジャ作れって社長に言っといて。
670底名無し沼さん:05/02/27 07:07:16
ユニもそろそろ不毛になってきましたね
671底名無し沼さん:05/02/27 10:21:00
昔出してたドライトランクスを出してほしいな。
普段使いにもいいんだよな。
672底名無し沼さん:05/02/27 12:50:04
ドライものは俺も愛用しているが、
世間一般では着た直後の肌触りが不評のようだね。
ユニクロでも一時ポリエステル100%をプッシュしていたけど、
その後、「肌触りがいい」と綿混紡が増えてきた。
この板としてはやっぱりポリエステル100%だよな。
673底名無し沼さん:05/02/27 13:16:44
昨日春物見て来たけど、メッシュなんとかってのがこのスレ的にはいいかも。
674底名無し沼さん:05/02/27 14:03:47
ドライメッシュTシャツって年々ぺらぺらでスケスケになるね。
675底名無し沼さん:05/03/06 14:28:03
ドライVネックTとドライクルーネックTが安くなってますな。
676底名無し沼さん:05/03/06 14:29:42
だが使えない・・・
677底名無し沼さん:05/03/06 17:38:49
ファインメリノのセーターとかまだ売ってるかな?(男物で)
678底名無し沼さん:05/03/06 19:33:36
先週1200円くらいで結構残ってたけど
今日行ったら売ってなかったね。
とりあえずアクリルタートルネック\390で買った。
679底名無し沼さん:05/03/07 13:15:21
夏場に本降りの雨の中でテクノクロスジャケットを雨具として使ったことある人とかいませんか?
どのくらいの雨に耐えられるのか知りたいんですが、防水性はないみたいだしレインジャケットとして使用するのはやっぱ危険ですかね?
680底名無し沼さん:05/03/07 13:47:03
>>679
本降りは無理だすよ。
耐水性は500mmあるかないか、だと思う。
681底名無し沼さん:05/03/07 15:04:42
>>679
初代はこんな感じらしい。
ホントかどうかは判りませんが。



http://ton.2ch.net/out/kako/1005/10051/1005109310.html

912 名前:底名無し沼さん 投稿日:02/10/06 06:15
>>908
テクノクロスジャケットの件
ユニクロに、重量と性能の数値を質問しておきました。
回答が来次第書き込みします。


922 名前:底名無し沼さん 投稿日:02/10/18 19:47
テクノクロスジャケット
M:570g
耐水性は10000mmH2O(98.07KPA)
透湿性は不明
682底名無し沼さん:05/03/07 16:05:47
↑の過去スレみたら、昔のは防水透湿素材だったんだね。

今のはタグにもはっきり「撥水・透湿」って書いてあるし、数値的には>>680のほうが近そうだな。
つーか初代のとか欲しかったな・・・
昔はユニクロでそんなもんうってるって知らなかったorz
683底名無し沼さん:05/03/07 16:22:37
今日店頭でドライコンフォライト2WAYカーゴパンツなる物を発見(なぜかWEB上にはない)。
良くある2WAYパンツだけどなかなか良いかも。
生地はペラペラのナイロン100%だけど、リップストップ(っていうの?)でコットンみたいな感触。
膝下脱着ファスナーは直接肌に当たらない。裾の絞り紐は単なる平紐で、去年のアクティブイージーパンツより
何かに引っ掛かりにくくなってる。
まだちょっと高い(¥2,990)ので、値下がりしたら買ってみようかな。
684底名無し沼さん:05/03/07 20:30:01
>>682
正確には2003年制作のは防水(撥水ではない)、透湿と銘記されてた。
素材はポリ/ポリ。
2004年制作のは確か撥水、透湿で、素材はナイロン/ポリ。
2004年制作は低質になったと個人的感想。
2003年制作のを買っといてよかたよ。
685底名無し沼さん:05/03/07 20:40:06
>>684
使い較べて低質と思ったの? 2003年バージョンほしい
686底名無し沼さん:05/03/07 20:53:01
バイク板では2004物のテクノクロスもマンセーされてたけど、
豪雨でのインプレがないんだよね…
今度大雨降ったら自宅の周りで実験してみようかな。
687底名無し沼さん:05/03/07 22:03:06
>>683
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u51218

昨年の春夏にも同じようなのがあったけど、今年も出るんだな
688底名無し沼さん:05/03/07 22:20:49
>>685
比較はしてないが、例えば傘はナイロンよりポリエステルの方が
単純に防水性が高く、耐久性も高い。
そして透湿度もポリが高い(特殊加工のナイロンは除く。但し高価)
テクノクロスはラミネート等はされてない故、同じ条件(価格)なら
単純にポリを表面生地に使用した方がこの場合有効なのは明白な
結論に至る訳(あくまで机上の空論かも・・・)
2004年制作が撥水に落ちてるのはクレーム対策もあるのは否定
出来ないとは思うが・・・

素材に詳しい人の補足を求む。
689底名無し沼さん:05/03/07 22:40:21
詳しくないくせに知ったかで書いちゃおう。
同じ引き裂き強度を得るにはナイロンの方が軽くて済む。
が、ナイロンは水を吸うし紫外線に弱いらしい。
690底名無し沼さん:05/03/07 23:14:53
>>689
あ、ゴメソ。
知ったか大歓迎!

新たな知識を得たよ(・∀・)
691底名無し沼さん:05/03/08 08:22:03
柔軟剤使ってもゴワゴワしてくる時期があるだけど
フリースって、何回も洗濯してると硬くなる?


アウトラストは結構保ってるけど。
692底名無し沼さん:05/03/08 10:14:35
>>691
柔軟材つかっちゃだめぴょん
ネットに入れて洗わなきゃだめぴょん
693底名無し沼さん:05/03/09 20:32:14
ファインメリノセーターのタートルネックをネット通販で買ってみますた。
来て見てガーン
薄くてインナーかと思ってしまうセーターですた。

ドライクルーネックのTシャツ(ポリエステル100%)も去年の夏に買ったのより
薄かったです。(乳首が透けてしまいそうなほど)

年々品質が落ちてる気がします。しかも、セコイ感じが・・・

最近のユニクロは綿製品ばかり元気に見えます。
採算を取るために店の開発方針がセコクなって来ているのでしょうか?
694底名無し沼さん:05/03/09 20:33:15
×インナー
○アンダー
695底名無し沼さん:05/03/10 12:15:40
>>693
値段相応だろ
696底名無し沼さん:05/03/10 14:30:29
>>693
俺はもともとジャケットのインナー用として買ったので問題なし。

1290円だったし・・・
697695:05/03/10 22:02:17
>>696
いえてる
698底名無し沼さん:05/03/10 22:11:46
>>691-692
普通のポリエステル製フリースは柔軟剤OK。というか
使った方が最初の感触が長持ちする。
http://www.kao.co.jp/kajinavi/sentaku/cloth03_04.html

但し、特殊な加工がしてあるフリースは柔軟剤を使わない。
(パタゴニアのキャプリーンとか・・・)

ここら辺の区別が面倒・・・
699底名無し沼さん:05/03/17 16:47:12
age
700底名無し沼さん:05/03/17 19:00:27
メリノセーターもうなかった・・・
三軒回ったのにorz
701底名無し沼さん:05/03/17 20:29:36
韓国では、インターネットメディアの発達によって大手メディアしか記者会見に
参加できない記者クラブ制度が廃止された。

日本のテレビ・新聞はこの事実をスルー
702底名無し沼さん:05/03/19 00:16:24
703底名無し沼さん:05/03/19 01:16:18
何か怪しいURLだな。
見ない方が吉か。
704底名無し沼さん:05/03/19 04:27:23
>>703
ババァの裸
705底名無し沼さん:05/03/19 06:41:37
706底名無し沼さん:05/03/19 21:46:11
「国境なき記者団 、日本政府にKisha Clubs廃止を要請」 
言論の自由やジャーナリストの権利を守るための活動をしている市民団体「国境なき記者団」(Reporters Without Borders )は、
日本政府に対して記者クラブ制度の廃止を求める声明を発表したが、読売、毎日、日経の各メディアはこれを無視した。声明は、
「Reform of Kisha Clubs demanded to end press freedom threat」と題され、記者クラブが当局に都合の悪い報道を阻み
「情報の自由な流通に重大な障害となっている」と指摘。
» 2004年報道の自由度世界ランキング では、日本国は42位。
ボスニア・ヘルツェゴヴィナやナミビアよりもジャーナリストの地位が低い国。  

欧州連合(EU)は、日本政府に、記者クラブ制度を改革し、日本の大手メディアと同じ権利を外国の記者や日本の大手でないメディア、フリーランスにも認めるよう要請した。
707底名無し沼さん:05/03/20 19:33:55
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
708底名無し沼さん:05/03/20 19:47:09

ファームファームファームファームファームファームファームファームファームファーム

ムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフ

ファームファームファームファームファームファームファームファームファームファーム

ムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフ

ファームファームファームファームファームファームファームファームファームファーム

ムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフムーァフ
709底名無し沼さん:2005/03/22(火) 20:34:02
キチンキトサンTシャツってどうですか?
やっぱ普段着用?
710底名無し沼さん:2005/03/22(火) 21:28:04
>>709
ただの臭いにくい綿シャツ。
711底名無し沼さん:2005/03/24(木) 20:53:41
DRYロンTしかないのかorz
712底名無し沼さん:2005/03/27(日) 22:54:06
713:2005/03/28(月) 00:07:10
おれのおばあちゃんに似てる
714底名無し沼さん:2005/03/29(火) 22:41:45
715底名無し沼さん:2005/03/30(水) 13:03:55
一本杉
716底名無し沼さん:2005/04/02(土) 22:12:41
保守上げ
717底名無し沼さん:2005/04/03(日) 21:20:32
おれは、ドライメッシュTシャツの2枚500円を愛用している。
パジャマとして、なじませれば、ドライ特有のカユサが消える。
718底名無し沼さん:2005/04/07(木) 23:02:29
保守
719底名無し沼さん:2005/04/08(金) 07:09:29
今の時期ユニクロは使えるのがあまりないからなぁ・・・
720底名無し沼さん:2005/04/08(金) 20:45:37
今の季節は長袖のTシャツくらい?
721底名無し沼さん:2005/04/11(月) 16:44:33
・・・ってか俺の場合、毎年買うのはちょっとね。
去年や一昨年にまとめて買ったパンツやシャツがまだ現役で着れるし。
余程画期的に山向きなモンが出てこないと、買おうと思えない。
722底名無し沼さん:2005/04/17(日) 17:15:09
おいおまいら、これ使ってみたけど最高ですよ。
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u54194
723底名無し沼さん:2005/04/18(月) 00:35:53
>>722
丸首嫌いなんだよなぁ。
Vネック出して〜。
724底名無し沼さん:2005/04/18(月) 01:27:07
>>722
薄くて乳首透けそうだな・・・
725底名無し沼さん:2005/04/19(火) 21:26:22
タンクトップとボクサーパンツもあるのね
今度見てみよ
726底名無し沼さん:2005/04/22(金) 14:29:24
>>722の素材って
車クスの代替品ってことなのかな?
727底名無し沼さん:2005/05/06(金) 20:35:59
dryあげ
728底名無し沼さん:2005/05/07(土) 11:24:54
ドライクルーネックTシャツ、(シマノのいいやつ)に比べて
思ったより生地がゴツかったので購入を一旦見送ったのですが、
綿100の乳首見えるやつよりはアウトドア向きなんでしょうかね。
729底名無し沼さん:2005/05/07(土) 12:06:42
そこで付乳首ですよ
730底名無し沼さん:2005/05/09(月) 19:57:53
シャラポワ乳首はやるかな〜
若い女性にはやってほしいな
731底名無し沼さん:2005/05/09(月) 20:08:06
>>730
真っ黒い乳首がそんなに見たいのか?
732底名無し沼さん:2005/05/09(月) 20:51:19
dryクーリングボクブリとBODYTECHdryストレッチポロかいますた
フルジップのほうを狙ってる方、ジッパーがでかいのでご注意を
733底名無し沼さん:2005/05/09(月) 21:53:05
ドライコンフォライト2WAYカーゴパンツ買ってきたが、これ腿の上げ下げすると膝が引っかかるな。
気持ち悪いから返品する。まだ使ってないし返品させないとは言わせない。
734底名無し沼さん:2005/05/09(月) 22:01:04
向こうのエロサイト見て白人見てると、日本人て色素多いんだなと思うよ。
735底名無し沼さん:2005/05/10(火) 00:42:02
>733
日記は、日記帳に書け。
736底名無し沼さん:2005/05/10(火) 08:23:56
737底名無し沼さん:2005/05/10(火) 13:05:10

ドライメッシュクルーネックT(半袖)b
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35799
ドライメッシュVネックT(半袖)B
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35798
738底名無し沼さん:2005/05/10(火) 13:34:06
ねえねえ!
ドライクールメッシュノンワイヤーブラジャー!
まさにこれを待っていたってカンジ。
まさに山用。
まさに土日限定でゲットして早速ためしたら最高だったよ!
まさにうん、文句なし。
みんな出ておいて!

739底名無し沼さん:2005/05/10(火) 14:54:50
>>733
レポサンクス。膝ひっかかるのか、限定来たら買おうと思ってたよ。
近くのユニクロには置いてないから、ネットで買うつもりだったけど
遠征して試着した方が無難だな…
740底名無し沼さん:2005/05/10(火) 22:16:28
ドライメッシュTってアウトドアメーカーの物に比べると随分安いけど
品質的にはどうなんだろう?
741底名無し沼さん:2005/05/10(火) 22:26:34
>>737
おっ!いいね。
Vネックがあるよ。
嬉しい。
742底名無し沼さん:2005/05/11(水) 14:46:42
コンフォライトストレッチパンツが1000円(+補正300円)になって、最終処分中。
ぴったりフィットが気になったので、俺はワンサイズ上を買った。
欲しい奴は急げ。サイズが無くなる。
743底名無し沼さん:2005/05/13(金) 21:40:18
>>740
生地が薄くて、アンダーで使ってるとすぐ汗が飽和してしまう気がした。
あえてユニクロ着ていく気にはならなかった。

とは言いつつ使えないわけではない。
妙に丈夫で毛玉が付くこともないし、結局普段着のアンダーとして大活躍した。
もうどこにいても綿のシャツは着れん。
744底名無し沼さん:2005/05/14(土) 23:31:39
745底名無し沼さん:2005/05/19(木) 03:10:02
ヒートテックのズボンでGWに双六小屋泊まったけど、
-8℃で、スポーツオーソリティの3999円の寝袋でも下半身全然寒くなかった。
下半身だけ。。。
746底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:26:48
DRYジーンズ履いて、奥多摩の鷹ノ巣へ行ってきました。
いやぁ、快適。ひざや腿がつっかかることもないし、稲村岩尾根登ってもサラサラ感持続。
厚い皮のベルトだけがジメってました。乾きやすそうなベルト買わなきゃ。

ついでに、下着もDRYクーリングのちょっと高い(\750?)ヤツ。こっちも快適。

アウトドアショプの、高いくせに、行き帰りの街中や電車ではハズいようなパンツよりずっとマシです。


747底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:27:54
あと、DRYクーリング素材の5本指ショートソックス希望!!
インナー用にするんさ。
748底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:51:17
>>746
俺もドライの下着いいなと思ってるんだけど、ちょっと高いなと思って
買わずにいる。
値下げしないかな。
749底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:55:22
>>748

ぼったくりの山メーカ製に比べれば....。

それと、普通のDRYドライトランクス(綿混のヤツ)も履いてるんですが、
DRYクーリングのは一回り小さかったです。
トランクスなのに太もも裾がぴったりフィットになっちゃいました。

750底名無し沼さん:2005/05/22(日) 00:19:09
ポリエステルのシャツも作ってくれ。(もうあるのか?)
で縫い糸だけ縮まないヤツな。
縫い糸が縮むとみっともないのよ。
751底名無し沼さん:2005/05/22(日) 00:33:10
>>748
そろそろ土日限定の値下げが来るよ。
半額までは行かないけれどね。

一番いいのは秋まで待って来年の分買うこと。
去年は最後に180円まで落ちた。(色は問わない人専用)
752底名無し沼さん:2005/05/22(日) 19:46:42
ドライメッシュ、特にジャガードのがスケスケすぎ。

  大  神  源  太 み た い だ 
753底名無し沼さん:2005/05/22(日) 20:52:10
パンツとか、ぱっと見モンベルみたいに見えるのをどうにかしてください。
754底名無し沼さん:2005/05/22(日) 20:58:29
>>753
ユニクロがモンベルに見えるならいいだろ。
755底名無し沼さん :2005/05/22(日) 21:07:27
ユニクロのドライ製品は好きじゃない。特に下着、なんて言うか
肌触りが悪すぎる。ドライの下着を着た後、寝る前にコットン100
%の下着に着替えると、その肌触りの良さで熟眠できるほどドラ
イは着心地悪い。それに即乾性も今一、もう少し工夫して欲しい
ですね。
756底名無し沼さん:2005/05/22(日) 21:14:05
>>755
後ろ向きに検討させていただきたく思います。
757底名無し沼さん:2005/05/22(日) 21:49:45
ドライクーリングボクサーブリーフaって後ろの真ん中に縦に縫い目ある?
ドライボクサーブリーフにはあるのですが、ドライメッシュブリーフには無いそうです。
ドライクーリングボクサーブリーフaは前開きじゃないのでドライボクサーブリーフタイプかなぁ。

持っている人、後ろ側はどうなっていますか?
できれば写真をお願いしたいです。
758底名無し沼さん:2005/05/23(月) 22:44:04
ウホ!
759底名無し沼さん:2005/05/23(月) 23:26:53
俺月収60万のリッチマン(お前賤民と比べれば)だけど、ユニクロを愛用してるよ。
もち、仕事行くときはアルマーニだけどなプ
760底名無し沼さん:2005/05/23(月) 23:34:58
>>759
アルマーニってなに?
761底名無し沼さん:2005/05/24(火) 00:07:33
釣り人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
762底名無し沼さん:2005/05/24(火) 09:04:15
60万円くらいの動物図鑑で調べろ
763底名無し沼さん:2005/05/24(火) 09:18:04
アルマーニってなんだ?
ユニクロ以下の無名ブランド?
764底名無し沼さん:2005/05/24(火) 09:49:35
>763
ケーキ屋の名前だろ。
765底名無し沼さん:2005/05/24(火) 11:24:09
>>764
なんだケーキ屋の制服か。
766底名無し沼さん:2005/05/24(火) 13:57:01
毎日アルマーニな3x歳独男がいるけど
その部署、ほかは全員既婚なんだよね。営業だし・・・
お直ししないで着られるところは裏山。
ちなみにパンツはKCらしいw

つーかーーーーーー
最近ユニクロでも裾が長すぎるってのはどういうことですか?
嘆息おさーん向けも作ってくれよ!!!
767底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:27:47
山で使えるパンツ(ズボン)ねえかなあ・・・
768底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:32:42
>>767
これは?ドライコンフォライト2WAYカーゴパンツ
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u51218

通販で注文して、届くのを待ってるのだが。
769底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:35:18
770底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:38:57
>>769
寒い場所で寝巻きズボンにいいかもしれんな。
シュラフのインナーシーツも保温性はシルクが一番だし。
771底名無し沼さん:2005/05/25(水) 00:23:46
>>768

746だが、実はDRYジーンズと2WAYカーゴパンツ を買った。(2本セールだったので)

2WAYカーゴでは、三頭山に行ったのですが、誰ぞが行ってた膝がひっかかる感じもなく、
汗放出も順調でよかったですよ。
ただし、おいらにはちょっとだけ裾が長かった。最近の若いモンにあわせたサイズなのか?

直前に山ショップで漁った、7〜9千円クラスのとそんなに変わらないんじゃないかなぁ。
おいらはジーンズの方がよかったので、来月、雲取にもジーンズで登る予定。
772底名無し沼さん:2005/05/25(水) 00:49:44
ドライメッシュVネックT(半袖)買ってきた。
グレーのだけど・・白も欲しかったけど数枚余っていたので後でもあるかなと
思って買わなかった。(グレーは1枚しかなかった。)
大きさはきつすぎず緩すぎず。(165、62)ちょっと痩せないとダメだな。)
使用感はまだわからず。
773底名無し沼さん:2005/05/25(水) 19:21:22
>>772
漏れも買ったよ 全く同じやつ
774底名無し沼さん:2005/05/25(水) 20:41:18
>>773
おそろってなんかドキドキしちゃうぞ!
775底名無し沼さん:2005/05/25(水) 22:08:31
なんで「ドライシャツの長袖」無いんだろうね
776底名無し沼さん:2005/05/25(水) 22:52:46
ドライ長袖を着るくらいなら、綿の半袖を着るのだろう。
777底名無し沼さん:2005/05/25(水) 23:23:58
長袖は暑いというイメージがある。
若しくは街着だから長袖を必要としない。
袖が長くなると1000円ではできない。
かな?
778底名無し沼さん:2005/05/25(水) 23:50:51
>街着だから長袖を必要としない。
その通りだと思う。
スポーツ時に着用する微少な需要のために作ってたら採算割れ起こすよ。
街着だから夏に長袖は要らんし、冬はドライシャツより発熱シャツ。
779底名無し沼さん:2005/05/25(水) 23:55:32
ドライソックスが欲しい
780底名無し沼さん:2005/05/25(水) 23:55:35
紫外線を嫌って長袖を着ることもありそうなんだけどね。
俺はこの時期、去年だか一昨年だかに買ったCoolMax長袖を使ってる。
781底名無し沼さん:2005/05/26(木) 00:06:58
ユニクロで長袖×なら、
関西では、イズミヤのユニフィールド
http://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429820/567494/571327/571328/
しかないかぁー
782底名無し沼さん:2005/05/26(木) 00:09:17
紫外線を嫌って長袖1枚って人も少ないと思うよ。
半袖を下に着て、上に長袖羽織る人のほうが数は多いはず。
暑い時脱げるから。
783777:2005/05/26(木) 00:11:40
↑なんか数字が揃った。(なんも出てこんけど。古いのか?)
>>780
オラも怪我防止や紫外線防止で長袖にこだわっていたけど
近所の低山登る時なんか暑くて死にそうで半袖になっちゃった。
山用品屋で袖だけ買ってあるけど・・。
784底名無し沼さん:2005/05/26(木) 01:56:49
>>775
オイルメーカーコラボっていうのがポリ100%サイドメッシュで具合良かった。

500円に値下げしたんで大人買いしたら、翌週390円まで下がったorz
785底名無し沼さん:2005/05/26(木) 02:17:07
>>784
大人買いして正解。
大人買いしなかったときはなぜか、売り切れてしまう。
786底名無し沼さん:2005/05/26(木) 08:20:29
スポーツデポ(アルペン)にショップオリジナルの長袖速乾Tシャツあるよ。
たしか、3種類くらいあって1000〜1500円だったと思う。
787底名無し沼さん:2005/05/26(木) 09:26:45
ユニクロでも冬にドライ長袖サイドメッシュTシャツあったけど?
788底名無し沼さん:2005/05/26(木) 09:59:03
789底名無し沼さん:2005/05/26(木) 16:00:27
前開きの長袖速乾シャツないなぁ
790底名無し沼さん:2005/05/26(木) 16:31:01
>>789
たった8つ上の>>781読んだか?
791底名無し沼さん:2005/05/26(木) 16:54:55
イズミヤはちょっと・・・
792底名無し沼さん:2005/05/26(木) 23:19:27
>>779
> ドライソックスが欲しい

売ってるんだから買えばぁ?
793底名無し沼さん:2005/05/27(金) 00:17:13
>>786
デポ系に結構いいのあるね。
去年有るペンで買ったよ。
速乾性はかなり良かった。
794底名無し沼さん:2005/05/27(金) 00:22:54
>>791
意味不明。見た目にこだわるなら何故ここにry
795底名無し沼さん:2005/05/27(金) 00:32:30
>>781
う〜ん、綿が0のほうがいいなぁ。
けどウニより含有量は低いからいいか。
色も明るい感じだし。
でも実際見てみないとなぁ。

山シャツで暗い色ってのはひょっとして何日か着ても汚れを目立たせない
為か?(絨毯みたいな色合いはどうも好きになれん。)
796底名無し沼さん:2005/05/27(金) 21:40:08
ドライメッシュT、今日から限定だ
797底名無し沼さん:2005/05/27(金) 22:05:14
>>796
明日白いの買ってこ。
798底名無し沼さん:2005/05/27(金) 22:11:12
縫い目が気になるな。ザックを背負って痛くならないだろうか。
799底名無し沼さん:2005/05/27(金) 22:17:23
乳首が気になるな。
800底名無し沼さん:2005/05/27(金) 22:27:24
乳首、二ップレスってやつ使うといいぞ。
別に女だけのモンじゃない。一度使うと便利だ。
801底名無し沼さん:2005/05/27(金) 22:50:48
やっぱ白だと透けるかな?
802底名無し沼さん:2005/05/28(土) 09:31:17
乳首の色によるね
803底名無し沼さん:2005/05/28(土) 09:44:21
俺、サルモンピンク
804底名無し沼さん:2005/05/30(月) 08:44:34
一番売れてるカラーだね
805底名無し沼さん:2005/05/31(火) 00:59:20
猿門ピン区ですかぁ〜?
ほぇ〜。
806底名無し沼さん:2005/06/01(水) 14:36:09
そのカラーは
現在全サイズ在庫がございません。
誠に申し訳ございません。
807底名無し沼さん:2005/06/01(水) 15:15:27
>>806
色優先で選択できたら嬉しいと思わないでもない。
サイズ違いを買うことはないだろうけど。
808底名無し沼さん:2005/06/01(水) 17:13:38
よくわかんないけど、こんなのキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.uniqlo.com/check/bodytech.asp?s=hb

コンプレッションての、高けーな。
809底名無し沼さん:2005/06/01(水) 21:42:04
肝心の膝がサポートされていない
810底名無し沼さん:2005/06/01(水) 22:34:23
ひざのサポーターって、技術的に難しそうだからな・・・
動きが何しろ複雑だし。
いずれラインナップ増やすのかもしれないけど・・・
ま、しばらくは様子見だな。
811底名無し沼さん:2005/06/01(水) 23:14:37
値段上がったら、意味Neeeeee!
812底名無し沼さん:2005/06/01(水) 23:26:51
この手の商品、太もも周りのサイズ表記してほしいなぁ。
ウエストに合わせると太もも入らないし、太ももに合わせるとウエストブカブカなんだわ。
813底名無し沼さん:2005/06/02(木) 03:57:22
いいなーと思うものはだいたいサイズ切れ
メンズS少なすぎ。
814底名無し沼さん:2005/06/02(木) 08:51:18
ワコールのCWXみたいな感じかな?

【K―1】7・20ワールドMAX世界一決定トーナメント決勝戦(横浜アリーナ)
で初優勝を狙う小比類巻に強い味方がついた。
服飾ブランド「ユニクロ」のスポーツウエア市場参入に伴い、
テーピング機能などが備わったウエアの供給を受けた。1日の新製品発表会見では
「疲れてきても体が丸まらない。練習の成果が上がる」と大満足で
「優勝できたらウエアのおかげ」と絶賛した
815底名無し沼さん:2005/06/05(日) 07:42:11
ザスパへのユニホーム提供で味をしめたのか? >ウニ黒
816底名無し沼さん:2005/06/07(火) 21:00:44
bodytech+あげ
817底名無し沼さん:2005/06/07(火) 21:42:09
>>813
XXLなんかなくなるのはやいぞ

818底名無し沼さん:2005/06/09(木) 14:32:27
山着として快適なら街着としてはもっと快適だと思う。
で、ドライメッシュTを買おうと思うんだけど
ドライ系って色んな種類がない?
ドライクールネックTとかドライメッシュとか、どれ買えばいいんだ・・・
819底名無し沼さん:2005/06/09(木) 14:38:18
ボディテックとやらを買っとけばいいのかな
820底名無し沼さん:2005/06/09(木) 15:25:37
ヌルポテックの分を買えばいいと思うよ(・∀・)
821底名無し沼さん:2005/06/09(木) 17:44:06
>>818
ポリエステル100%のヤツにしないと、ほとんどメリット無いよ。
商品名はドライメッシュクルーネックTかな。

山用のと同等の性能期待するとがっかりするが、その分ユニの方が丈夫(毛玉が出来にくいし)。
普段のアンダーみんなこれにしちゃったよ。
822底名無し沼さん:2005/06/09(木) 18:00:12
クールネックにワロタ。涼しそうでイイ!

個人的にはボディテックのドライメッシュかな。
ただ質感は街着っぽくないから、山街兼用はムリぽ。
ドライポロ類は質感&発色がいまいち、形もうーん…街着にはしたくないw
ボディテック以外のTシャツ類は街着向き。

いろいろ店舗行って直に触って試着してみるべし。
823818:2005/06/09(木) 20:32:10
ありがとう。
ドライメッシュクルーネックT買っときます。
ボディテックのドライメッシュで決まりですね。
余分に買っときます。(3〜5枚くらい)
824底名無し沼さん:2005/06/09(木) 23:03:31
>>823
まとめ買いするなら、土日限定割引の日を待った方が良いよ。
そんなに安くはならないけど2割引程度にはなる。次は七月頭ぐらいか?

さらに秋まで待てば半額、冬まで待てば190円になる。

しかし2chのおかげで俺も完全にユニおたくになってしまった・・・・
825底名無し沼さん:2005/06/09(木) 23:53:12
かなりの重症ですな
826底名無し沼さん:2005/06/10(金) 00:06:30
女モノのズボンで山向きなオススメないですか?
827底名無し沼さん:2005/06/10(金) 00:10:04
>>826
ユニクロにはない。
キッズはたぶんケツが入らんだろう。
ウエストがなんとかなるようならメンズ。
828底名無し沼さん:2005/06/10(金) 06:53:02
829823:2005/06/10(金) 07:47:52
>>824
ありがとう。
急いでんるんで今日買いますが、嫁の分もMENSで良いですよね?
自分L、嫁Mで探します。
830底名無し沼さん:2005/06/10(金) 07:51:28
>>822
> 個人的にはボディテックのドライメッシュかな。
> ただ質感は街着っぽくないから、山街兼用はムリぽ。
> ボディテック以外のTシャツ類は街着向き。

これ読むとボディテックのメッシュが良いみたいだけど
・質感は街っぽくない
・街着ならボディテック以外
普段着としては、ボディテックはダメなのか・・・
831底名無し沼さん:2005/06/10(金) 08:29:02
何か動きやすくするために特殊なカッティングしてるしね。
832底名無し沼さん:2005/06/10(金) 14:02:40
ドライメッシュクルーネックTとボディテックのドライメッシュは
違うのか・・・?
833底名無し沼さん:2005/06/10(金) 14:23:09
山歩き用にユニクロのバッグを買って2年。
ショルダー・ウエスト・セカンドと3通り使えるやつで機能的には完璧なんだけど、
そろそろベージュからドロっぽい色に変わってきた。

値段的には2000円くらいなんだけど、どこも破れたりしてないし・・
こういう場合って「洗う?」「捨てる?」
834底名無し沼さん:2005/06/10(金) 14:28:23
>>833
思い切り良くザブザブ丸洗いして乾かしてみて
大丈夫そうならもうしばらく使う。
だめぽorzだったらありがdと言ってからポイ。
835底名無し沼さん:2005/06/10(金) 16:27:01
>>829
> 嫁の分もMENSで良いですよね?
さぁ?嫁さんのサイズ知らないしw
MENSのMはLADIESのLだよ、嫁さん普段Lサイズなのかな?

>>830
> 普段着としては、ボディテックはダメなのか・・・
部屋着とか近所ブラブラ用としてなら良いかと。
街着としてはどうかな、個人の自由だから。
アンダーに着るなら問題ないかも。
でもオレだったら脱ぐ時ちとハズイw

>>833
>>834に胴衣。つか早く洗えよw
836底名無し沼さん:2005/06/10(金) 17:00:49
>>830
確かに変なシマシマ入っているTや、変な配色のものもあるので、
それは近所歩きならともかく街着にはどうかなと思う。
でも単一色でシンプルなメッシュものなら、別に普通のTシャツと
かわらないと思う。

837829:2005/06/10(金) 19:49:52
>>835
ごめんごめん。嫁はLADIESのLなので、MESで言うとMになると思います。
今日ネットで買いました。
ボディテックのメッシュ、Vネック/丸首各1。自分と嫁の分で計4枚です。
838底名無し沼さん:2005/06/10(金) 20:21:20
>>836
ボディテックの化学繊維100%の風合いは
太陽光線の下では果てしなくスポーツウェアっぽいかと。
全身ギッシュなタイプの人は問題ないかもしれないけど
普通の人は浮くんじゃないかなあ。
あと色によっては非常に安っぽく見える可能性高し。
839底名無し沼さん:2005/06/10(金) 20:27:24
>>827
>>828
寸胴だからメンズもいけるかもw
試着しに行ってみます。
ありがとうございました。
840底名無し沼さん:2005/06/10(金) 23:51:03
>>838
色の安っぽさはUNIQLO全体の問題
841底名無し沼さん:2005/06/11(土) 01:27:54
>>840
それを言ったら身も蓋もないがw

どんなブランド品でも、化学繊維の色味というか質感は
下品な感じでイマイチなんだよね。特にポリエステル。
山着とかスポーツ用としてなら機能優先だから気にならないけど。
842底名無し沼さん:2005/06/11(土) 01:36:14
無難に白・紺・グレーぐらいで揃えてくれればいいのにな。
何であんなポスターカラーの原液みたいな色を揃えるのか。
843底名無し沼さん:2005/06/11(土) 08:12:53
>>842
安いか(ry
844底名無し沼さん:2005/06/11(土) 14:05:57
>>828
>>826じゃないけど、ドライイージーカットパンツ買ってきちゃいましたw
期間限定で1,290円!安すぎ!ついでにドライメッシュTも!マイクロショーツも!w
実は初ユニクロなんでショーツ以外は全て試着してきたんですが、
やっぱり普通の既製品と比べてサイズ大きめですね。
私は普段Mなんですが、ユニクロはSでもかなりゆったりでした。
それともドライ製品は放熱のためゆったり作ってあるのかな?
845底名無し沼さん:2005/06/12(日) 00:42:34
>>844
試着するなら、マイクロショーツではないでしょうか w
846底名無し沼さん:2005/06/12(日) 12:51:36
>>845
やっぱり?w 連れにも同じこと言われました。
「なぜ1,000円のTシャツを試着して390円のパンツを試着しないんだ?」って。
パンツって思いの外フィット感やカッティングが合わないことがあるのよね。
ま、とりあえず山用なんで、ちとゆるいけど気にしないわw
847底名無し沼さん:2005/06/12(日) 12:56:55
コンプレッションパンティー買いました。
なんだか脚の動きが楽です。
まぁユニクロで3千円出すんだからこれくらいの昨日はないと困るけどね。
848底名無し沼さん:2005/06/12(日) 15:52:21
コンプレッションは1サイズ下のほうが良かった。
849底名無し沼さん:2005/06/12(日) 22:42:54
ユニクロブランドで、中高年向け登山服を開発したら、大ヒットだろうが、
ユニクロの幹部連中は、洸発言する俺を、都を乱す武家政権だと罵った。御前は貴族か?
850底名無し沼さん:2005/06/12(日) 23:37:10
>>849
中高年の登山家は消費者全体から見るとそんなに多くない。
一般の人に高機能繊維の良さを体感して貰うのが一番なのだが。
ところが吸汗速乾をアピールしている一般人向けの衣料はまがい物が多い。
綿が70で速乾?<大嘘。
綿が30で速乾?<嘘。

アウトラストは最高だった。>ウニ黒様。
851底名無し沼さん:2005/06/13(月) 00:34:55
街で着るなら綿混のほうが着心地いいからね〜
852底名無し沼さん:2005/06/14(火) 13:28:27
昨日新宿の町中でドライメッシュT着てみた。
多少光って見える黒を着てみたけど、やっぱりサラッとしてて気持ちいいよ。
風合いがどうのこうのより快適さを取ってみたら大満足。
街着は綿100%せめて綿混を通してきたけど、変わってしまいそうな予感w
853底名無し沼さん:2005/06/14(火) 17:48:41
ドライクーリングボクサーブリーフ(綿が入ってない)ってのには
ローライスはないんだね。
854底名無し沼さん:2005/06/15(水) 03:55:58
>>851
ダクロンなら綿0でも着心地いいよ。
ってことでダクロン100%シャツ作って。>ウニ黒様。
855底名無し沼さん:2005/06/15(水) 14:24:23
ライセンスが高い素材には手を出さないんじゃないか。
856底名無し沼さん:2005/06/15(水) 15:45:29
低価格第一。
若い女性が次。
ってことで、機能を求める男達は置いてけぼり。
857底名無し沼さん:2005/06/15(水) 22:43:55
(´・ω・`)ショボーン
858底名無し沼さん:2005/06/15(水) 23:22:13
機能を求めるならそれなりに投資が必要かと。
機能求める女達はウニのブラとか買わないし。
859底名無し沼さん:2005/06/15(水) 23:24:29
>>858
そうでもないみたいよ。
サイズがない人は買いようがないけど。
860底名無し沼さん:2005/06/16(木) 00:23:31
ボディテックの高い奴、今日見てきたけど、案外よさげだな・・・
つーかCW-Xとかが高すぎる

あれで膝までカバーしたやつが出て「慶応大学」の売り文句がなくなったらたぶん買う
861854:2005/06/16(木) 01:22:56
>>854
ライセンス料が高いのかな?
くるまくすなんかウニだと安いけど山屋だと高いような希ガス。
アウトも童謡。
山用だけじゃ売れないから高いんとちゃう?
しかもあのデザインじゃなぁ。
ウニのほうがまだいいって感じだもんなぁ。
862底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:19:26
小樽の悲劇

友理奈の挨拶の時にヲタから
「電信柱〜〜」「テレビ塔」と声援が飛び、友理奈が泣き出してしまってなかなか
涙が止まらず司会者が大弱り、しかも司会のフォローが
「大きくたっていいよね〜〜おかしくないよ」と言ってしまい
さらに悔しさに火をつけてしまい号泣状態になってしまった

唄ってる(口パク中)最中に雅のヘッドマイクが外れて退場
口パクだから本人がいなくても雅の声は不自然に流れ続け、
さらに桃子のマイクも外れ同じく退場、桃子の声も本人がいないのに流れ続け
会場は分かっていてもシラケムード

茉麻ヲタが特設ステージを見下ろせる2階のテラスで係員や周囲のギャラリーと
こぜりあい。須藤茉麻とプリントされた紺色のTシャツを着た遠征組の茉麻ヲタが
混み合ってるテラス前で踊りまくるので周囲の人間にガツガツとヒジや
手が当たり大喧嘩、止めに入った係員も巻き込み、マナーの欠落した
茉麻ヲタは下でBerryzがステージをやっているのに「テメーこの野郎
ぶっ殺すぞ クソタレ」などと大声をあげまくって散々に騒いで強制退場
863底名無し沼さん:2005/06/17(金) 20:31:34
>>862
誤爆だろうけど詳しくキボソ
864底名無し沼さん:2005/06/17(金) 21:42:17
>>861
バカじゃないの?
質が違うつうの。冬山にユニクロのアウトラストなんて持ってくか?
使えばわかるが、細かいところへの配慮も全然違うしな。
(ちなみにユニクロも着るよ、ゲレとか行く時には)

大体、山道具屋のことを山屋って呼んでるお前は胡散臭い。
865861:2005/06/17(金) 22:03:44
>>864
誰が冬山で使うと言った?
街着だよ。

やっぱ食い付いたか。(訂正しようと思ったが止めただけだ。)
略してゴメンな。
はいはい、山用品屋ね。
866底名無し沼さん:2005/06/18(土) 09:25:42
ドライメッシュ〜 2日間限定
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35800
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35900
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u44096
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35801


ドライメッシュすけすけT買ってくるよ。
すけすけなのは肩と脇腹の所だけみたいだし。
867底名無し沼さん:2005/06/19(日) 07:29:43
ドライメッシュハーフジップT買って来た。
868底名無し沼さん:2005/06/19(日) 09:00:43
ボディテックドライメッシュ、山で試したけど×。
肌触りも良くないし、乾きも悪い。
2WAYカーゴパンツは○。普通の山歩きならこれで十分と思う。
ムッシュのカタログ見てたら、汗取りインナーなるもの発見。
自分は汗かきなんで、いいかもと思ったけどサイズがLどまりなんだな。
誰か使ったことあります?


869底名無し沼さん:2005/06/19(日) 13:55:58
いろいろあるが安倍なつみが盗作したということだけは一刻も早く忘れてほしい
870底名無し沼さん:2005/06/19(日) 14:09:29
うむ。
871底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:16:27
オラもドライメッシュハーフジップT買ってきた。
でもドライメッシュTのほうが質感いいような希ガス。

>>868
ハーフジップの方?
872底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:22:35
>>871
通販で買おうと思うんですけど、ハーフジップって
ファスナー部分の裏側どんな感じですか?
のど元に金具がこすれたりしません?
873871:2005/06/19(日) 21:42:32
>>872
ゴメン。
オラの買ったのはドライメッシュストレッチポロシャツだった。
ちなみにファスナーの裏に何もないし首周りやや細め。
874底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:46:17
>>873
首周りやや細ですか。ありがd
漏れ首にタオル派なのよ・・・ふつうの丸首ポチってきます。
875底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:50:16
ユニクロって筋肉付いてない寸胴体型様な所がちょっと辛いね。
876871:2005/06/19(日) 21:50:22
オラの首周りは39くらいです。
ハチマキ派です。
877底名無し沼さん:2005/06/20(月) 06:06:11
>>872
大丈夫だよ
878底名無し沼さん:2005/06/21(火) 01:58:43
ドライメッシュ買ってきたのだけど、家に帰ったら、以前にもかっていたみたい。
しかも同じ色 orz

879底名無し沼さん:2005/06/21(火) 22:37:45
キニスルナ。消耗品だ。
880底名無し沼さん:2005/06/23(木) 08:53:42
ドライメッシュかったらパンフくれたよ。
881底名無し沼さん:2005/06/23(木) 13:57:39
去年のドライTは発散性が悪い感じだったけど
今年のは改善されてる?
882底名無し沼さん:2005/06/24(金) 01:46:01
>>881
去年よりマシだけど相変わらず洪水起こす。
883底名無し沼さん:2005/06/24(金) 22:04:40
ドライコンプレッションスパッツのL買ってみますた。
太腿がパッツンパッツンでウエストがブカブカですた。
特にケツの下からヘソの下にかけてのラインは宙に浮いてます。
意味ねぇーーーーー!!!
884底名無し沼さん:2005/06/24(金) 22:28:40
>>883
悪いことは言わない。喪前はワコールにしとけ。
885底名無し沼さん:2005/06/25(土) 11:58:24
海胆黒は「スポーツ」とか言ってるけど、スポーツマン体型の人には合いません。
886底名無し沼さん:2005/06/25(土) 12:13:55
かいたんぐろ
887883:2005/06/25(土) 12:23:19
確かに…
ドライコンプレッションスパッツに体型合わせようとしたら
太腿の筋肉落として、腹はビールかなんかで太鼓腹にしないとサイズ合わんなorz
888底名無し沼さん:2005/06/25(土) 16:56:10
>>883
スケーターかヨ
889底名無し沼さん:2005/06/25(土) 17:51:06
マッチョで締まっててイケテルね!って言われたいだけのキモ男ハケーン
890底名無し沼さん:2005/06/26(日) 01:00:57
体育会系に多いタイプのナル男かな
おとなしく返品すりゃいいだけなのに
こんなとこで自分の体自慢×2回w
891底名無し沼さん:2005/06/26(日) 01:29:07
 
892底名無し沼さん:2005/06/26(日) 01:44:28
イタイな
893底名無し沼さん:2005/06/26(日) 02:38:45
ん?ビール腹呼んだ?
894底名無し沼さん:2005/06/26(日) 11:55:23
BODY TECHにはまっちゃいまして、最近メッシュTシャツ買いまくりました。
続いて街/家着にショートパンツも買おうと思ってます。

自分は「ドライメッシュショートパンツb」を買い、
嫁は「Wドライメッシュショートパンツ」が良いと言ってますが、
こっちはドライではあっても、BODY TECHじゃないですよね?
895底名無し沼さん:2005/06/27(月) 04:56:48
body tech pro ドライコンプレッションスパッツ(M:ウエスト76-84cm)買ってみました。
ウエスト77cmで太もももそんな太くない痩せ型体型の自分には丁度で、
ウエストは特に違和感無し。
太ももには多少の圧迫感はあります。
これがキクのかもしれません。

使用感は、低山登山してみて普通のスパッツよりも若干疲れにくいかなという感じです。
ひざ下までの長さがあればもっと疲労感軽減の効果が出ると思うので、
ロングタイプが発売されて欲しいと思いますね。
896底名無し沼さん:2005/06/28(火) 23:58:33
俺も買ってみようかな
897底名無し沼さん:2005/06/29(水) 01:24:09
変なことを聞くようですが、ドライコンプレッションスパッツの下って下着付けるよね?
今日見てきたんですが、何となく気になって…
898底名無し沼さん:2005/06/29(水) 02:01:55
女性誌で「田舎で公務員とお見合いして、一日でも早く、この世界を辞めてお嫁さんになりたい」というのを読んだ時
「あぁ、たまたま乳が大きいばっかりに苦労して可哀想に。誰か守ってくれる人が出て来たらえぇのにな」と思い
いたく同情していた私ですが、結婚記者会見で「お仕事は辞めません☆」とにこやかに断言する彼女を見て
ドン臭いけど、か弱いから庇ってやらな!と思ってた後輩が、一番美味しいトコ持ってった過去を思い出した私でした。
いや、トップページyahooにしてたら右上端の動画に乙葉が出てたので。
899底名無し沼さん:2005/06/29(水) 13:07:49
マッチョじゃなくても太モモきついよ。
フツーに(アホそうな言い回し)山歩いてたら脚しっかりして来るっしょ。
900底名無し沼さん:2005/06/29(水) 13:13:24
とりあえずコンプレッション買ったヤシ太ももが何センチか測って晒してくだちぃ

>>899
わかったから、喪前は専門店で買え。
901底名無し沼さん:2005/06/29(水) 13:30:56
その窮屈感がなけりゃコンプレッションの意味ないんじゃないの?
902底名無し沼さん:2005/06/29(水) 13:40:15
>899
> フツーに(アホそうな言い回し)山歩いてたら脚しっかりして来るっしょ。

ところで、フツーでない山歩き
ってどんなの?
903底名無し沼さん:2005/06/29(水) 13:47:41
ヘリ登山
904底名無し沼さん:2005/06/29(水) 14:22:47
>>902
ケーブルカーとかロープウェイで登って山頂の平坦なとこだけ歩く
905底名無し沼さん:2005/06/29(水) 14:24:19
フツーな山歩きってどの程度?
906底名無し沼さん:2005/06/29(水) 14:54:10
逆立ち登山だろ
907底名無し沼さん:2005/06/29(水) 16:44:17
>>902
その「フツーに」は意味が違うっすよ。
908底名無し沼さん:2005/06/29(水) 16:53:21
>>897
うーん、実物を見てないのだが
この手のものは下には履かない、もしくはスポーツ用のサポーターを履くのではって気が。
ただ、なんか気になるから下着履くって人も多いよね
909底名無し沼さん:2005/06/30(木) 03:25:14
>>897
男 の ス パ ッ ツ は 直 穿 き が 基 本
910底名無し沼さん:2005/06/30(木) 08:54:37
※直穿きご使用上の留意点
時々 陰毛が繊維を貫通して突き出ることがあるので
ほつれた糸屑と間違えて強く引っ張らないようにご注意下さい。
911底名無し沼さん:2005/06/30(木) 10:30:00
下にパンツ履く人いるの?
ちょっと驚いた。
912底名無し沼さん:2005/06/30(木) 13:52:44
>>910
>陰毛が繊維を貫通して突き出ることがある
それは女子の場合も同じだと、知り合いが言っとりました。
913底名無し沼さん:2005/06/30(木) 16:15:54
なんか直穿きってきたない希ガス。
せめてスポーツ用のサポーター着用してほすぃー。
914底名無し沼さん:2005/06/30(木) 16:25:09
それじゃスポーツ用のサポーターが汚くなるじゃないか
915底名無し沼さん:2005/06/30(木) 22:19:00
普通下にパンツを穿くもんだと思ってたんだが。
サッカー選手はサポーターの下にパンツはいてるし。
916底名無し沼さん:2005/07/01(金) 00:35:21
ひょっとしてスポーツ用のサポーターって前に流行ったパワーパンツみたいなヤツのこと?
水着の下に付けるようなのをサポーターって言うんだと思ってた。
アレだと下着感覚だし・・
917底名無し沼さん:2005/07/01(金) 00:53:15
>>915
逆ちゃうか?
918底名無し沼さん:2005/07/01(金) 01:18:46
サッカー選手のショートパンツってゆるゆるじゃなかったっけ?
ぶらぶらするのを防ぐためにサポーター類を履いたり、ショート
パンツ自体が二重構造になってるんだと思ったけど。

タイト系のショートパンツは直履きが多いと思う。
汚れるったって、毎回洗うんだから下着と同じだし。
919915:2005/07/01(金) 01:34:55
ごめん、なんか「パンツ」とか「サポーター」とか言葉があやふやだった
サッカーの場合、下(内側)から順に

【アンダーウェア】【スパッツ】【短パン】

てことね。もちろんスパッツははかない人もいるが。
だから山でも

【アンダーウェア】【コンプレッションスパッツ】【ズボン】

てな感じなのかな〜と。
920917:2005/07/01(金) 01:36:58
>>918
ショートパンツというかトランクスな。
水パンでも二重構造があるな。

タイト系直履きだと下のラインが目立つからな。

914のは釣りちゃうか?
汚れるのが嫌なら・・自粛。
921917:2005/07/01(金) 01:40:41
>>919
そっか、サッカーの場合は名称が違うようだね。(サッカーやらないもんで。)
スマソ。

スパッツの意味する物は色々だからね。
922底名無し沼さん:2005/07/01(金) 13:07:39
去年に続いて今年もメッシュ買ってみた。
速乾性はかなり進歩してるが、唯一の弱点は
襟元の肌触りの悪さ だった。
923底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:37:16
今年もやっぱメンズの方が着心地がいいってどういうことよ。>メッシュ

ぶかぶかメンズに体型があってきちゃったじゃないかぁああああ
924底名無し沼さん:2005/07/02(土) 03:52:24
ユニクロのスパッツ買ってみました。
なんかもっこり飛び出してしまうんですが仕様ですか?
925底名無し沼さん:2005/07/02(土) 07:06:01
それは飛び出さないおれへの中傷か?o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
926底名無し沼さん:2005/07/02(土) 11:12:59
いや、前じゃないよ 後だよ。 なんかこう もっこりと・・・
927底名無し沼さん:2005/07/02(土) 11:36:41
ウンコー
928底名無し沼さん:2005/07/02(土) 14:10:27
>>925
はさんでるのか。
929底名無し沼さん:2005/07/02(土) 14:29:31
ウンコはさんでるの?
930底名無し沼さん:2005/07/02(土) 16:32:52
いや 塗ってある
931底名無し沼さん:2005/07/03(日) 21:25:12
店に行ったら「2WAYイージーパンツ」というのがあった(\1990)
薄手ナイロンだけど、コンフォライト2WAYよりもさらっとした手触り。
カーゴポケットは無し、切り離し位置は膝下。
限定で\1290になったらかなりお買い得な感じ。
932底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:00:01
>>931
早速購入し雨の中傘無しで歩いてみた。
撥水はあまり期待できないし、濡れたとき「コンフォライト」より
まとわりつく感じ。
ただし、生地が薄く乾きが早いので不快感はあまり継続しない。
933底名無し沼さん:2005/07/04(月) 09:41:22
2WAYで膝下って微妙な位置じゃない?
934底名無し沼さん:2005/07/04(月) 15:34:47
>>933
サイズと足の長さによると思う
935底名無し沼さん:2005/07/04(月) 17:08:07
一カ所しか切り離しポイントがないなら、膝上の方が
意味は有りそうだけど、まあ膝下があってもいいか。
936底名無し沼さん:2005/07/11(月) 11:56:23
富士山に来月登りたいのですが、今売っているユニクロのパンツではどれがお勧めでしょうか?
やはり2WAYイージーパンツかドライジーンズなのかな・・・
937底名無し沼さん:2005/07/11(月) 12:24:36
>>936
ドライジーンズは却下
938底名無し沼さん:2005/07/11(月) 14:12:21
>>936
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u53095

裏地メッシュなのでべたつかなくて動きやすい!
砂よけにショートスパッツ必須だけどね。
939底名無し沼さん:2005/07/11(月) 21:29:13
雨具あればドライジーンズでもいいっしょ。
ジーンズだめとか言ってる人って、ジーンズで富士山登ったことあんの?
940底名無し沼さん:2005/07/11(月) 21:57:26
>>939
普通に「俺はジーンズの方がいいと思うよ」と書けばいいのに荒らしたいの?
>>936
ジーンズはイージーパンツより重いし足を上げづらい。
これから買うのにわざわざ歩きづらいものを買う必要もあるまい。
941底名無し沼さん:2005/07/11(月) 22:57:02
どっちがいいかと言えばそりゃそうだよね。
942939:2005/07/11(月) 23:35:02
うわ、すまん。
ジーンズの方がいいとまでは思ってない。
しかし、そんなに大きな差があるとも思わない。
943底名無し沼さん:2005/07/12(火) 00:20:54
多めに汗かいたら凄い差が出るよ
重くなるしひっかかるし最低
944底名無し沼さん:2005/07/12(火) 00:48:40
海胆黒のジーンズは細めなので、山歩きは使いたくないな。
945底名無し沼さん:2005/07/12(火) 17:52:16
カイタンコク
946底名無し沼さん:2005/07/12(火) 18:04:38
>>944
痩せろ、十分に痩せていても更に痩せろ。
糖新生が起こるくらいに過激な食事制限して筋肉を落とせ。
947底名無し沼さん:2005/07/12(火) 18:17:37
じゃんがじゃんがみたいにはなりたくないす。
948底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:50:16
>>946
死ぬよ・・
949底名無し沼さん:2005/07/12(火) 23:11:18
ユニクロのパンツはシェイプが悪いんで単に細いって問題ではないか。
950底名無し沼さん:2005/07/12(火) 23:27:23
経営陣の変更に伴って、デザインも変わると期待しよう。
951底名無し沼さん:2005/07/13(水) 00:42:22
オレはDRYジーンズで登ってるけど、結構イイよ。
山専メーカの登山用パンツって、山ではいいんだけど、
行き帰りの街中や都心付近の電車ではダサくて恥ずかしい。
952底名無し沼さん:2005/07/13(水) 00:47:53
>>951
汗かきじゃないだろ?

体質によって大きく異なる快適環境。
953底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:14:56
951です。

メチャ汗かきです。
この時期は毎晩枕を濡らしています....。
ま、そりゃポリ100%の薄手の速乾素材の方が快適なのだとは
思いますが、DRYジーンズでも不快とか重いとかいう程ではないです。
954底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:18:12
俺はこの時期はダメだな
ポリ100%薄手速乾素材のズボンを履いてすら
ベンチに座ると接触面が濡れます。
お漏らししたかの如く○| ̄|_
955952:2005/07/13(水) 01:19:55
>>953
枕だけか。
漏れは全身ずぶ濡れだわ。
山用の速乾素材でなんとかなるかなって感じ。
綿が入っている素材はペケ。

日帰り低山徘徊時は水4L以上必要。(炊事はしない。コンビニ弁当。)
956底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:22:39
上はTシャツ一枚(ウニ黒のボディテック、ポリ100%)
大休止しても背中部分が濡れたままです。
ちなみにザックはドイターのフューチュラ。
汗かき○| ̄|_ モウダメポ
957954&956:2005/07/13(水) 01:24:08
>>955
\(´∀`)/☆\(・∀・)/なかま〜♪
958955:2005/07/13(水) 01:28:18
>>956
漏れもフューチュラ。
他のザックは一度も雨に降られてないのに中が濡れてた。
957さんもなかま〜♪
959955:2005/07/13(水) 01:32:27
ちと酔っているのでアンカーというか文章ちょっと間違った。かも。
なんにしても激汗かきはつらいね。
960底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:51:21
汗っかきを悲観してはダメポ
オイラは昔エアコンガンガン効いてるオフィスで働いてますた。
夏でも汗をあんまりかかなくなりますた。
そのうち立ちくらみやメマイがするようになりますた、自律神経やられてますた。
できるだけ自然の風にあたったりサウナ入ったりするようにしたら汗がでるようになりますた。
メマイや他の自律神経系の症状もなくなりますた。
今では温度差を感知すると冬でも汗をかくようになりますた。
そんなオイラはフューチュラとドライメッシュ愛用してますorz
961底名無し沼さん:2005/07/13(水) 02:02:53
チラ裏
痩せすぎから標準体重まで太ったら汗が出るようになった。
ついでに汗染みや化粧崩れに悩まされるようになった・・・
ちょっと走っても、ご飯食べても汗が出るw

いままで半そでのTシャツやドライ素材の存在意義が
まったく理解できなかったけど、最近はドライメッシュT愛用中。
女物は肩がきついので男物。

>>954
濡れると濃くなるような色のものはこの季節着られないorz
962底名無し沼さん:2005/07/13(水) 02:37:51
スキッパーポロ試された方はいますか?
ポロシャツ好きなので気になってます。
即乾性はどのくらい?
963底名無し沼さん:2005/07/13(水) 03:08:49
>>962
綿が72なんてダメだろ。
買う気にもならん。
鈍乾性間違いない。
嘘だと思うなら買えば?
964底名無し沼さん:2005/07/13(水) 04:48:51
みのもんたによると、空調の効いた部屋で仕事するような人は、段々と汗腺が退化していく
らしい。腕や足などからも汗をかく、全身汗が望ましいとか。
965底名無し沼さん:2005/07/13(水) 12:59:55
体調崩して、逆に汗だあだあになる事もあるけんどね。
966底名無し沼さん:2005/07/13(水) 21:16:36
ボディテック
クーリング機能によるひんやりした感触が、
不満なのは私だけでしょうか
汗かいた後、涼しさを通り越してひんやり寒く感じる
967底名無し沼さん:2005/07/14(木) 08:47:37
それがクーリングって意味だと思う
968底名無し沼さん:2005/07/14(木) 12:10:03
that's cool
969底名無し沼さん:2005/07/14(木) 12:29:25

  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
              ./ヽ       /ヽ
             ./ ヽ      / ヽ
  _______ ./U ヽ___/  ヽ
  | _____ /''''''    '''''':::::::::::U:\   +
  | | ''''''    ''''''../(●),  、(●)、 ::::::::::::::|
  | |(●), 、(●)|   ,,ノ(、_, )ヽ、,,U  :::::::::::::| +
  | | ,,ノ(、_, )ヽ、,...|U  `-=ニ=- '   :::::::U::::|
  | | `-=ニ=- '  | .  `ニニ´ U....:::::::::::::::::/
  | |  `ニニ´   ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<     +
  └ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\ ̄ ̄|            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       :::::::::::::::::::::::|

970底名無し沼さん:2005/07/14(木) 13:36:20
綿100%で3000m級の山に登ればクーリング機能を堪能できるよ。
971底名無し沼さん:2005/07/16(土) 03:16:37
>>966
編み方の問題もあると思う。
972底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:54:36
シャチョッさん替わったのか?
973底名無し沼さん:2005/07/16(土) 22:50:46
ボディテックのTシャツダメポ。
人一倍汗かきとはいえ帰宅して30分以上経過しても
乾いてないのはいかがなものかと思う。
もっとも濡れた状態での不快感は綿Tシャツより遙かにマシだけど。
974底名無し沼さん:2005/07/17(日) 02:11:25
>>973
厚さが薄いからな。
BE!P○Pのは良かったな。(クールマクス100のやつ。)
編み方研究してね。>ウニ黒様。
975底名無し沼さん:2005/07/17(日) 07:30:11
サッカーのは最近はコンプレッションも出ているんだろうけども、
昔のはコンプレッション目的と言うよりも、
土のグランドでのスライディング時の擦り傷防止だから。

コンプレッションだったら下に何も履かない方がいいよ。
976底名無し沼さん:2005/07/17(日) 07:33:25
ドライジーンズ勧めている人いるけど、
ドライなのは他のジーンズに比べてドライなだけで、
雨降ったら悲惨だろ? 雨具持っていればいいけども。
977底名無し沼さん:2005/07/17(日) 10:07:29
>>976
雨が降らなくても足さばきが悪い感は否めないが
ネタにマジレスすることもなかろう。
978底名無し沼さん:2005/07/19(火) 00:24:02
>>974
そうそう!
BE POPの1000円クールマックスTシャツは素晴らしい。
着やすさ、乾き、価格と、あれに勝てるTシャツは無い。
979底名無し沼さん:2005/07/24(日) 02:08:20
>>978
ボクサーパンツも愛用中。
980底名無し沼さん:2005/07/25(月) 01:05:02
ドライコンプレッションT(半袖)ってどう?
ザックを担ぐ負担が減るかな?
981底名無し沼さん
減りません