UNI-QLIMBER集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
ユニクロ着て山のぼってる人集合!

ちなみに、
アウター=ポケッタブルパーカー
ミッドレイヤー=マイクロフリースシャツ
で10月下旬木曽駒行って来ました。
寒かった。
21:01/10/30 22:41
ちなみに、パーカー、フリースシャツあわせて2900円。
その下はさかいやのバーゲンで買ったダクロンTシャツ&
得体の知れないフリースのカッターシャツ。下は1000円で
買ったジャージ。全部で・・・一万円行かないYO!
3底名無し沼さん:01/10/30 22:45
ていうかいかに安い服で山のぼってるかってこと?
4底名無し沼さん:01/10/30 23:25
貧乏自慢もまた楽し。
パタゴニア(\18,500)対ユニクロ(\1,900)って
井上大助がヤマケイJOYでやってたね。
5底名無し沼さん:01/10/31 01:11
フリースだけは、ウニキュロでも全然問題ないYO!
気を使わずに、雑に扱えるから、山ではかえって良いYO
暖かさは登山メーカー品と全く変わらん。
6マッコイ:01/10/31 02:23
ユニクロのフリースは、速乾性はどうですか?
950円で売っていたので買おうかなと思っているのですが…
7底名無し沼さん:01/10/31 02:27
速乾性求めて買ってないからわからないけど、マイクロフリースは
いいよ!
山ダメだったら、普段着で問題ないし。
8底名無し沼さん:01/10/31 02:30
きつく絞って風を通せば、けっこう早いです。
つーか高級品だったらきつく絞るなんてできないでしょ?
ウニキュロだったら、もうコレデモカ! つーぐらい絞れる。
乾くのが早いというよりその辺なのですよ、廉価品の良い所は。
9貧乏クライマー:01/11/01 02:58
いいねこのスレ! 山屋は貧乏と相場は決まっている。
ユニクロがしっかり山で活躍し、パタが山もやらないガキの
オサレ着になり下がっている現状を笑おうぜ。くれると言
うならもらってやるが(W
俺はマッキンリーでユニクロ着てたぜ、、、
 1000円フリース(3週間着っぱなし)
 1000円化繊ジャージ(同上)
 1000円の短い化繊ジャージ(氷河アプローチ時)
 1000円のナイロンベスト(同上)
ま、中間着ばっかだけど。下着、アウターは山ブランド
になってしまう。モソベルだけど。
汗と糞尿まみれになる長期山行にパタなぞ着てられっか!
ソルトレイク五輪のオフィシャルになったユニクロは、まだ
まだきっと何か出すぞ。有名山ブランド製品の優位性を
訴える記述には全く説得力無し!
10底名無し沼さん:01/11/01 09:24
折れは白のウニクロフリースTに、大昔のパタゴニアのでかいタグ
を縫い付けて着てる。これで渋谷あたり歩くとボーゼンと見つめる
視線に会う。
実際ウニクロは山で役立ってる。1900円(今950円?)の
フリースは重くてダメだけど、1000円のTは行動着にいいYO。
やぶこぎ、ドロ壁、焚き火 まったく気にならない。
冬はこれと1900円のフリースパンツだな。あ、傘も軽くていい。
11底名無し沼さん:01/11/01 09:54
ウニクロフリース持ってないのだけれど、Polar plus
(Malden Mills社)のタグはついているのですか。
無くても同等の材質、製造過程なのでしょうか。
12ブランド信仰:01/11/01 11:55
>>11はそうでしょ? GoreのタグだけでOKなタイプ?
Polar Plus使って950円にできるわけないっしょ?
同等の材質や製造過程を採って950円では売れないっしょ?
ま、原料はどちらもしょせんPETボトル?
安いんだし、買って使って自分でOK NGの判断すれば?
山の道具ってそういうもんっしょ?
13底名無し沼さん:01/11/01 15:36
>>12
同意。
ま、確かに山ブランド物かっとけば、失敗する確率は比較的低いかも知れない。
でも、ダメダメな商品ってやっぱりあるわけだし、どっちみち自分にあった道具は
自分で探すしかないもんね。
ユニクロ結構。ホーキンス結構。問題なく使えればいいじゃん。
14底名無し沼さん:01/11/01 15:40
>>10
タグ縫いつけ。それ面白い(藁)。今度俺もやろうっと。
15:大人の名無しさん:01/11/01 15:42
:大人の名無しさん
16今はボルダラー:01/11/01 15:55
某ジムで、たまたまユニクロの話になったら
上下ともユニクロという人間やどちらかがユニクロという人が
ほとんどだった・・・。
きっとみんな貧乏だからだなぁ。
話していたのは若者(学生かフリーター)ばかりだったし。
そのとき私は靴下とTシャツがユニクロだったけど、
上下ユニクロの早稲田の学生に「俺の勝ち〜」とか
言われたような気が・・・。
やっぱ安いのがいいんだな。
要は使えればいいんだー。
17KANI:01/11/01 16:31
フリースとか中間着はともかく・・・
アンダーと、アウターだけは考えるなぁ、これからの季節
フィールドテストしてない980円に命を賭ける自信はないよ。
18底名無し沼さん:01/11/01 16:51
インナーは、スマートウール、アウターはゴアのカッパつかっとります。
中間着は確かにユニクロで十分。
19貧乏クライマー:01/11/02 08:58
>>10
いいね、そのパロディ精神!「ボーゼン」とした視線が目に浮かぶ。
話でしか知らないデカタグがユニクロらしきフリースに、、、ガキの頭はパニ
ックだろな。 俺もモンベルOEMのころのデカタグがついたボロボロの
ジャケットがあるんで、そっからひっぺがしてユニクロに貼ろう。でも、
俺がやるとネパールあたりのパチモンに見えるかな(W
>>16
フリークライミング、ましてインドアなら素材は綿でかまわない。
となると、ユニクロは安価クライミングウエアの宝庫だ!
俺も1000円の綿ハーフパンツ、ジャージ、カーゴパンツなどが4
〜5本あって、フリーやるときはもっぱらそれ。(俺は貧乏オヤジだ)
しかし、いくら安いとは言え俺一体いくらユニクロに投資してんだ(W
傘もトートバッグも、サンダルまであるぞ。
>>17
そう、ユニクロは中間着メーカーなのよ。でも今後何が出るか分からな
い。フィールドテストは俺がやってやるよ。
20底名無し沼さん:01/11/02 11:52
>19
私もクライミングパンツはユニクロです。
ジャージ系のは、動きやすくて気に入ってます。
安いから、破れても悲しくないし。7分丈のやつ
は1本500円で買いました。短パンも入れると
6本持って、履き回しています。
21底名無し沼さん:01/11/02 12:57
マイクロフリースののスナップTいいよね。
ポケットあるともっとイイな。
22底名無し沼さん:01/11/03 01:08
小屋泊一般道ハイキングに、なんで高いウエアがいるの?
ことごとくオーバースペック。ヤマケイのようなメディア
と、それを鵜呑みにするウンチク野郎、、、。
ユニクロで十分。
23底名無し沼さん:01/11/03 01:20
エアテックをヤマで使ってるヒトいる?
24底名無し沼さん:01/11/03 12:03
海胆黒教原理主義者発見!
25底名無し沼さん:01/11/03 12:14

狂信的にさせる程ヤマにいい品がいっぱいあるんだヨ
26底名無し沼さん:02/01/19 01:00
岳人2月号がウェアのタグ信仰を煽ってますな。
嘆かわしい。
27底名無し沼さん:02/01/19 03:04
首回りをタイトにしてくれれば最高!
28底名無し沼さん:02/01/20 14:56
>>26
同位、今号の学陣はいったい何なんだ??
29底名無し沼さん:02/01/31 12:00
ほんだであかんわ。
30ゼロ ◆vzozvsSk :02/01/31 12:44
ディハイクにな充分なスペックだよねぇ。
31貧乏クライマー:02/02/03 01:04
UNI-QLIMBERのタイトルが分からん奴が多いせいか、こっちは伸びないな。
32底名無し沼さん:02/04/15 18:16
ストレッチ素材で撥水の
クライミングパンツが欲しい。
最近おいてある撥水透湿素材のはテラテラのペラペラで駄目。
なんかイイのあるかなあ?
33底名無し沼さん
        >>1
  負     の
  越     人
  15     生
       
●●●●●●●●●●●●●●●