「岩」フリークライミング「プラ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
おむすびころりんに気を付けて登りましょ

前々々スレ「フリークライミング」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/972745284/l50

前々スレ「フリークライミング2」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/100461699/l50

前スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1036077344/l50

「クライミング・シューズ何がいい?」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/984400976/l50

「ボルダリング」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1029134587/l50

xsports板「フリークライミング」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1013163674/l50
2底名無し沼さん:04/08/10 12:07
タイトルに「4ピン目」とか入れれば良かったのに。
3底名無し沼さん:04/08/10 15:08
番号はどこ?
4底名無し沼さん:04/08/10 18:25
「プラ」ってなに?
教えて早漏。
5底名無し沼さん:04/08/10 21:47
プラ→プラスチック。

人工ホールド、つまりインドアウォール。
6底名無し沼さん:04/08/11 01:42
わーい新スレだ〜あげちゃお
アメリカ行った時、
日系2世のクライマーとキャスルロックかなんか遊びに行って
ボルトのこと「ピン」ていったら
ピンはハーケンの事だと突っ込まれたことあるよ
「ペツル」って言えばいいのかな?ナンテな
7底名無し沼さん:04/08/15 16:51
盛り上がってまいりました。
8底名無し沼さん:04/08/17 08:47
あげ
9底名無し沼さん:04/08/17 18:23
毎日ストレッチやってますか?
10底名無し沼さん:04/08/17 19:03
その日初めて登る前のみやってるよ。
お陰で自慢じゃないが体は堅いよ。
11底名無し沼さん:04/08/17 19:52
最近ヨガ始めた。
若い女があんな格好であんなポーズしてるの見ると、なんかどーでも良くなってくる。
12底名無し沼さん:04/08/18 10:09
「クライミングを始めよう」と思いつつ、道具をそろえるのが面倒くさくて、一年以上たっている(w
13底名無し沼さん:04/08/18 14:00
>>11
俺も俺も
まむこらいんが丸見えー萌えー!!
14底名無し沼さん:04/08/18 16:04
>>12
ジム行って借りれば
15底名無し沼さん:04/08/18 21:45
>>13
まだ邪念があるな。
それじゃ駄目だ。
16底名無し沼さん:04/08/19 10:14
>>15
すみません(´・∀・`)
17底名無し沼さん:04/08/19 14:32
フルタイムクライマーになるため、会社を辞めました。
毎日6時間のトレーニングをし、プロテインは欠かせません。
ヨセミテでフリー化するルートも決めていたのですが、会社
を辞めたため、アメリカに渡航する費用が底を尽きました。
泣いても泣ききれません。
18底名無し沼さん:04/08/19 15:08
↑プークライマー、がんがれ
例え将来が悲惨でも、今が楽しければヨシ!
19底名無し沼さん:04/08/19 15:27
>>18
今も十分悲惨に思えるが(w
20底名無し沼さん :04/08/21 22:04
>>17
    _, ._
  ( ゚ Д゚) ちょっと、うらやましい。
  ( つ旦O けど、毎日6時間のトレーニングって・・どんなん?
  と_)_)  超回復するんけ?
21底名無し沼さん:04/08/24 14:49
ネタじゃないなら頑張ってね。
どうやって食ってるんだろ。
22底名無し沼さん:04/08/24 14:57
>>21
四国で遍路の格好をしてればくいっぱぐれないど。
23底名無し沼さん:04/08/24 14:57
>>17
とにかく岩場に行けば仕事はそこで探せばいい。
外国人のためにあるような職種もあるので金には困らん。

登るために株や先物やってたらディーラーとして食っていけるようになりました。
本気で学べ!時間も金もなんとかんるもんよ。
24底名無し沼さん:04/08/24 22:40
小山のロッククラフトってどうよ。
25底名無し沼さん:04/08/25 12:44
岐阜のX-wallってどう?
26底名無し沼さん:04/08/25 13:03
>>25
ビギナー多くて活気があります。傾斜も強いのでパワーがほしいなら良いです。
27底名無し沼さん:04/08/25 14:06
オレってどうよ?
28底名無し沼さん:04/08/25 21:11
渋谷or上野近辺のクライミングジムってどこがある?

29底名無し沼さん:04/08/27 11:50
>>27
だめぽ(´・∀・`)
30底名無し沼さん:04/08/27 19:02
前スレの1000は俺が貰った。
31底名無し沼さん:04/08/27 20:36
>>28
近辺とは言えないが、錦糸町T-WALL、恵比須のJ&Sくらいかな。
32底名無し沼さん:04/08/28 13:23
>>1000 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:04/08/27 19:00
1000は貰った!イヒヒ〜

>>30 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:04/08/27 19:02
前スレの1000は俺が貰った。


小学生?自己主張もホドホドにね。
33底名無し沼さん:04/08/30 14:09
岩場でクラックを登りたいのですが、フレンズをセットしたことが一度もありません。
仲間のクライマーもみんなボルトルートしかやらないので、安全な正しいセットの仕方がわかりません。
ジムでたまに「外岩講習会」みたいな案内を見ることがあるのですが、クラックはやらないみたいです。

どうすればいいでしょう…?
34底名無し沼さん:04/08/30 14:10
>>33
ジムに相談してみれば?
35底名無し沼さん:04/08/30 14:31
>>33
1.とりあえずはクラックを、フレンズやナッツを使って、エイドで登る。
 これでセッティングの基本に慣れる。
2.トップロープでクラックを登って、ジャミングを覚える。
 ジャミングできないでクラック登りは無謀。
3.1.と2.ができるようになったら、リハーサル済みのルートをリードしてみる。
 
同じルートで、エイドで設置ギアのサイズを確認、TRでムーブを確認の後、初リードに挑戦するのがオススメ。
ただし、人のあまり来ないクラックルートでこの練習をするように・・・。
36底名無し沼さん:04/08/30 14:58
↑こういう練習もいいけどビレーヤーは必要でしょ
仲間内に熟練者がいないとナチプロものは怖い。
そういう人がいない場合ナチプロ講習やっているところを
捜して参加するのが良いと思う。
3733:04/08/30 19:11
ありがとうがざいます。
エイドですか。 やったことがないのでそれも少し怖いですね。 ビレイヤーは4年くらい共に登ってる仲間がいるので大丈夫と思います。 ジャミングは少ししかやったことないので… ボルトルートにでてくるクラックだと、どうしてもレイバックぎみになってしまいます。
仲間と相談してみます。
38底名無し沼さん:04/08/30 21:14
プロガイドの講習行けば?
保科さんとこはクラック講習やってるみたいだよ。
どこに住んでるかによるけどさ。
吉田スクールってのもあるけど、北海道だからなあ。
39底名無し沼さん:04/08/30 23:10
俺はそのへんのブロック塀で試したぞ、あんま役に立たなかったが。
トップロープでリードしながら練習したりもしたけど、あんま役に立ってないかも。
40底名無し沼さん:04/08/31 11:24
フェイスクライミングの経験があればとりあえず、5.6or5.7程度の
クラックから始めてみよう。5.9はルートにもよるが無謀かも。
トップロープは動きが雑になるのでオススメできないし、第一、
面白くないでしょ。始めはクラックをフェイス登りしてしまうだろう
けど、プロテクションがちゃんとセットできるようになったらクラック
限定で登ってみよう。ハンドジャムが決まるようになったら5.10aに
チャレンジだ。
41底名無し沼さん:04/09/06 11:39
                  /|
            \_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
            ≫                   ≪
            ≫  張ってください!       ≪
            ≫                   ≪
            /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                 ○
               └|┐
              ,〜./┐
            ロ /
            ゙ロ
            /
         ○ ./
          |≠
         /┐
42底名無し沼さん:04/09/07 09:24
>>41
(´・∀・`)いるいる
43異邦人さん:04/09/07 12:43
ジャミングするには、テーピングしなくちゃいけないの?
44底名無し沼さん:04/09/07 13:36
>>43
GJ
45底名無し沼さん:04/09/15 21:24:31
仕事忙しくてのぼりに行けない(TT)
46底名無し沼さん:04/09/15 23:00:43
TVに出てる尾川智子ってどんな香具師?

だれか、情報晒してくれや、ゴルルルアアア
47底名無し沼さん:04/09/15 23:05:31
>>46
ロクスノか山渓でも読んでくれ。
48底名無し沼さん:04/09/16 00:42:01
>>46
パンプのウェブサイトでも見てくれ。
49底名無し沼さん:04/09/16 07:45:50
お金がなくて登りに行けない 欝打死のうorz
50底名無し沼さん:04/09/17 00:28:08
>>46
国分寺のパンプで生智子見れます。
かわいいような、ごっついような。

51底名無し沼さん:04/09/17 01:04:22
生田智子ハァハァ
52底名無し沼さん:04/09/17 20:58:40
生智子
首から上は
女の子
首から下は
全てが太い

智子川柳
なんだか智子ちんの眉毛が気になるぞ!
53底名無し沼さん:04/09/17 22:45:19
ちょっと前のT-wallの事故って結局どんなミスだったの?
知ってる人居たら教えて下さい。
54底名無し沼さん:04/09/18 21:44:10
普段クライミングギヤってどういう風にして収納していますか?
55底名無し沼さん:04/09/18 22:41:54
>>54俺も知りたい。
俺の場合は、ちなみにデイジーに掛けてザックに入れてる。
ヌンチャクがよく絡まっていらいらする。
56底名無し沼さん:04/09/18 23:11:57
一応ヌンチャクは鼻と耳につけてます
57底名無し沼さん:04/09/19 05:55:11
>>54
プラスチックのコンテナに収納してます。放り込んでるてのが正しい。
よく使うものはギアラックにかけたまま突っ込んでる。
あまり使わないものは、余っている短めのロープでまとめています。
58底名無し沼さん:04/09/19 08:37:57
おれはヘソにつけてる
おしゃれだからな
59底名無し沼さん:04/09/19 08:49:36
ハーネス買ったときについてくる網の袋にいれてる。
60底名無し沼さん:04/09/20 00:08:12
インドアで始めようと思っているんですが、トップロープをする場合はビレイヤーは自分で
連れて行かないといけないのですか?
61底名無し沼さん:04/09/20 00:38:58
その辺の人にお願いする。
でも最初はジムの人がやってくれるっしょ。
62底名無し沼さん:04/09/20 00:43:18
>>61
ありがとうございます。

まずは行ってみるってことですね。
63底名無し沼さん:04/09/20 01:03:43
>>60
最初なジムの人にお願いして、慣れたらオートビレイでも使えばいい。
そのうちジムでよく顔をあわせる人ができて友達になれ。
64底名無し沼さん:04/09/20 09:38:46
全く知らない人には頼むなよ、万が一の事故の際めんどくさくなるから。
ロープ、カラビナは指差し確認を徹底。
事故ってのは大抵ケアレスミスだ。
65底名無し沼さん:04/09/20 11:49:46
そんなことよりよく見てちゃんとビレイできる人を選ぶのが先だろ。
66底名無し沼さん:04/09/20 16:23:05
そんな人、都合良く見つからないもの。
ロープだらーりしてたり、よそ見してたり。
頼んだの間違えたかなって思っても後の祭りだし。
67底名無し沼さん:04/09/20 16:31:22
言い訳したって痛い目を見るのはおまえ。
68底名無し沼さん:04/09/20 16:35:49
後の祭なら諦めてグランドフォールすればいいじゃん。
69底名無し沼さん:04/09/20 18:04:32
オレは体重が軽いから、一回面白いことが起こった。
ジムでの出来事だけど、オレの友達(体重オレより重い)を誘ってジムへいった。
そいつにビレイの仕方おしえて、はじめはリードで登りました。
トップロープにしてからそいつをオレがビレイしてたんだけど、
テンションのときに、オレが上へ引っ張られて上がっていって、
そいつがゆっくりグランド。
マジでわらった。
70底名無し沼さん:04/09/20 18:22:04
そんな無理して作り話しなくていいから。
71底名無し沼さん:04/09/20 18:55:19
しかも笑えないし。
72底名無し沼さん:04/09/20 19:17:40
おまえら帰る時はヌンチャク回収しろよ。
73底名無し沼さん:04/09/21 00:42:40
>>69
アフォ。体重軽い奴が重い奴をビレイするときには
必ずセルフビレイ取るのが鉄則だろ。

なんのために床からビーナが出てると思ってんだよ。
74底名無し沼さん:04/09/21 08:44:17
床からビナが生えてるジムなんかないが。
75底名無し沼さん:04/09/21 10:39:25
>>74
ちゃんと気をつけて見てみろ。
マトモに安全に気を配っているジムならついてるはずだ。
76底名無し沼さん:04/09/21 11:23:52
あるよ
77底名無し沼さん:04/09/21 12:07:32
どこよ? あったとしても床じゃなくて壁だろ。
それにトップロープのテンションでビレイヤーが持ち上がること自体ネタ。
こどもと相撲取りとかならありえるが。
78底名無し沼さん:04/09/21 12:13:42
73=75はジムなんか行ったことなさそう。
79底名無し沼さん:04/09/21 12:56:56
>>77-78
女の子が男をビレイする時には必需品だろ、床にセルフビレイは。
つーか注意力なさすぎ。
80底名無し沼さん:04/09/21 13:38:54
どこのジムの床からセルフが取れるようになってるのか教えて下さい。
81底名無し沼さん:04/09/21 13:58:25
そんなのないから具体例は出てこないよ。
82底名無し沼さん:04/09/21 14:41:33
ひょっとして>>73はアメリカ在住か?
俺がよくいくジム ttp://www.boulderrock.com/ にはそこら中についてるし、
他の場所にも大抵はある。日本では登ったことないから知らね。

で、>>79が言うように、確かにちっこいネーチャンが男友達がルーフしてるのを
ビレイするときに使ってるのを見かける。俺は使わないけど。

そうそう、トップロープでビレイヤーが持ち上がったのも目撃したことあるよ。
8369:04/09/21 14:52:40
作ったわけじゃないよ。
って重要なのはそこじゃないや。
体重差が大体20kgぐらいあれば起こると思うよ。ってか起こった。
あと一番上まで上がったわけじゃなくて、高さにして大体3mくらい。
途中でテンションだったから。
84底名無し沼さん:04/09/21 16:57:20
床からセルフ取れるようになってる施設、知ってるぞ。
一応日本国内だ。北の都だけどな。
85底名無し沼さん:04/09/21 20:59:03
それにしても思い込みの激しい世間知らずばかりだな・・
86ポチ:04/09/21 23:14:39
リードしていてフォールした時、
ビレーヤーが体重のある人で且つガツンと止められると結構衝撃が来るものです。
流しながら止めるダイナミックビーレーが出来る高さまで、
クライマーが登っていればいいですが、
下の方でフォールした場合、ビレーヤーは確保器でガツンと止めて、
そのかわり止めた瞬間にビレーヤー自身が少し持ち上がってくれる位がちょうど良いのではないでしょうか。
まァグランドしないようにしてもらうのは言うまでもありませんが・・・
ビレーって結構気を使いますよね。益して外だと尚更・・
87底名無し沼さん:04/09/21 23:16:28
ロープが古いんじゃねー?
88ポチ:04/09/22 00:11:05
ロープ確かにチョット古い・・でグリグリでガツンと・・
もう買おうかな。
毎週土日ごとに外岩で使い込みゃーロープも悲鳴を上げるかも・・
自分の背骨が悲鳴上げないうちに買い時かもネ
この前北川のRCCワンピン目で落ちたときはヤバかった。
ビレーしてくれた人から、あと少しだったと・・・
なんか悪いことしちゃったなアと反省。
こんなフォールしまくりクライマーのロープの寿命は・・・?
89底名無し沼さん:04/09/22 00:18:15
俺ボルダラーだからよく解らないけど、ベアールのTOP GUN IIで耐墜落回数11回って書いてある。
シングル10.5mm
90底名無し沼さん:04/09/22 00:18:56
落下計数1.77、80kg
91底名無し沼さん:04/09/22 00:36:29
>>85
まったくだ。
知りもせずに妄想と決め付けてるんだから、ほんとマヌケだな。
92底名無し沼さん:04/09/22 00:45:29
20kgの体重差なら少し体が浮くぐらいじゃないの。意図せずに
3mも持ちあがってるのは見たことないな。
93底名無し沼さん:04/09/22 00:55:01
20kgの体重差でビレイヤーが3m浮くのは、ロープの緩みが1-2mもあれば
普通に起こる。
94底名無し沼さん:04/09/22 02:11:15
3m浮く前にたいていはビレイヤーが1ピン目に引っかかりそうだけどなぁ。
TRだったらロープが1−2m緩んでるのはビレイヤーの怠慢?
95底名無し沼さん:04/09/22 02:45:17
>>94
> TRだったらロープが1−2m緩んでるのはビレイヤーの怠慢?

一気に上方に3-4手連続してムーブしている時にはよくあるだろ。
96底名無し沼さん:04/09/22 02:54:35
>>94
> 3m浮く前にたいていはビレイヤーが1ピン目に引っかかりそうだけどなぁ。

リードでの話?
岩場では1ピン目が3m以上あるのは普通だし、ジムでもルーフな壁なんかじゃ
3m以上登ってから、ってのはよくあるだろ。
97底名無し沼さん:04/09/22 16:05:48
>>95
つまり君は怠慢なビレーヤーである、という事だな。
前後に移動するなどしてタルミの無いように頼むよ。
98ポチ:04/09/22 22:59:25
5月までの二子とその後の有笠で100回位落ちまくってる・・
マズイじゃん。明日もこのロープしかない。
ジム用には30mのヤツが、結構まだ新しいし、
大体ジムじゃほとんどボルダーしかやってないから大丈夫として。。
底名無し沼さん曰くの耐墜落回数11回!!
ってオレにはチョット衝撃的な話。
オレの外用50mロープって・・ホントはありえないくらい危ないってこと
ですよねェ。
そういえば榛名黒岩でも落ちたなァ(-.-)
この前の日曜、古賀志で一緒に行った奴からも
もう買い換えた方がいいよ・・と。
99底名無し沼さん:04/09/23 01:38:37
>>97
おいおい、君は常にロープを張ってるのか。
それはチートだしクライマーの動きを無駄に制限しているな。
君はかなり無能なビレーヤー、ということだな。

> 前後に移動するなどしてタルミの無いように頼むよ。

しかも、ビレーヤーがそんなに頻繁に立ち位置を変えるのは危険だぞ。
人を殺す前に、ちゃんとしたビレイを学んでおけ。
100底名無し沼さん:04/09/23 02:01:15
ビレイヤーが頻繁に移動するのはまずいわな。
移動中にフォールしたらバランス崩して転倒→GF。ってな事に成りかねない。


ところで、グラウンドフォールをGFって略すのはあり?
101底名無し沼さん:04/09/23 07:29:13
>>99>>100
TRのビレイだぞ?日本語理解できてるか?
TRで2m弛むって、ランジのときぐらいだろ。
エライ勘違いしてないか??
102底名無し沼さん:04/09/23 08:07:05
>>101
単発ランジよりも4-5手連続ムーブのほうが問題だ罠。

あと、ビレイヤーは立ち位置を頻繁にかえない。これ大原則。
理由を理解しないうちは他人様の命を預からないほうがいいぞ。
103底名無し沼さん:04/09/23 08:17:51
些細な揚げ足取りでもめてるように見えるけど、
本で読んだだけの脳内とか素人同然が多くない?
104底名無し沼さん:04/09/23 08:24:21
>>103
同意。>>97はジムにいって登ってこい。ただしビレイはするな。
105底名無し沼さん:04/09/23 08:32:50
>>102 たまに岩場のTRでビレイヤーが動いてるのを見るとヒヤヒヤする
106底名無し沼さん:04/09/23 08:58:53
>>101
移動するって事は足元を確認するわけで、その間はクライマーから注意が離れる事になる。
足元がフラットなとこなら良いがそんなとこばかりじゃないだろ、気を付けてね。

オーバーハングなんかじゃ見えるとこに移動するが、それは別ね。
107底名無し沼さん:04/09/23 09:43:15
ジムだと前後や左右移動しない?
108底名無し沼さん:04/09/23 09:54:45
ジムでトップロープしててぶら下がったらビレーやーが持ち上がって
クライマーが床につくまでずーっと降りてきたというホラのために、
都合のいい状況を苦労して探してるんだね。
ジムでのトップロープの話なのに。

ところで日本で床カラビナが生えてるジムってどこよ?
具体的に名前を出して。
109底名無し沼さん:04/09/23 10:07:49
いいからどこかジムにいって入門コースでも受講して実際に登ってみな。
そして自分より20キロ以上重い奴をビレイしてみなよ。話はそれからだ。
110底名無し沼さん:04/09/23 10:41:20
俺も床にカラビナを設置してあるジムは見たことないな。
パンチ系列各店にも帝王る(江戸川橋のみ)にも無かった。
地方のジムか?
111底名無し沼さん:04/09/23 10:57:17
つーか3mという高さが分かってないんじゃないの。
そんなに持ちあがらないだろ。
112底名無し沼さん:04/09/23 10:57:28
ジムに初めて行った時には5.12もElCapも登ってたから、入門コースに入ることはないなあ。
こんな経験不足なおれにはわからないけど、109さんほどの人になると
+20kgのやつをトップロープでビレイするとずっと上まで持ち上がっちゃうんだろうな、きっと(藁。

で、床からセルフが取れるジムってどこですか? ぜひ行って修行したいです。
113底名無し沼さん:04/09/23 11:05:16
パンプ,Twall,CRUX,OCS… どこも床からセルフなんか取れません。
安全に登りたいので、どこのジムなのか教えて下さい >109さん
114底名無し沼さん:04/09/23 11:11:11
ジムで床にそんな固い物が設置されてたら、躓いたりしてかえって危ない罠。
115底名無し沼さん:04/09/23 11:28:03
>>102 全てが妄想。
116底名無し沼さん:04/09/23 12:14:17
ジムでアブミを使って登ってる人初めてみたよ。TRだけど。
11782:04/09/23 12:53:03
>>113
109じゃないが、床にself belay用beanerが設置されてるgymとして
ちゃんと実例を紹介したのだが、都合の悪い情報は無視なのか?
あと>>84氏は国内にもあると証言しているだろ。
11882:04/09/23 12:57:54
というわけで、>>112さん、よかったら遊びにきて登っていったら?
だいたい大抵の時間帯では1人ぐらいはself belay使ってるから。
もしかしたら俺も偶然そこにいて顔を合わせるかもよ(藁
119底名無し沼さん:04/09/23 13:53:03
>>111-115
いいじゃん、他人が何を目撃してどんなジムにいってようが、
あんた自身は持ち上がらないんなら、それでいいじゃないか。

何をムキになってるのやら。

俺は高校生ぐらいの女の子がトップロープのビレイで1/3の高さ
ぐらいまで持ち上がったところを目撃したことあるけど、あんたが
あの女の子みたいにならないのなら、何の問題もない。
120底名無し沼さん:04/09/23 14:06:02
82=69はねたに合うジムを一生懸命検索したんだね。
おれは持ち上がらないし、上まで持ち上がったのを見たこともないし、
ジムなら持ち上がっても問題ないから、床に変なものがなくて平らなほうが好きだな。
12182:04/09/23 14:27:09
>>120
> 82=69はねたに合うジムを一生懸命検索したんだね。

おいおい、わざわざ近所のgymを晒してまで情報出してやったのに。
はっきりいって、このgymにくる日本人なんて限られてるから、
かなり個人情報的にギリギリの線まで踏み込んだんだけどなあ。
まあいいよ。どうせ君は聞く耳持たない人みたいだから。

> ジムなら持ち上がっても問題ないから、床に変なものがなくて平らなほうが好きだな。

君にはないほうがいいんだろうね。
でも体が持ち上がってしまってuncontrollableになってしまう人達にとっては
とても大切な設備なんだよ。それは尊重してやれ。
122底名無し沼さん:04/09/23 15:41:43
なんか、ここで「ビレイヤーが持ちあがるなんてネタだろ」と言って粘着して
る人達って、一斉に出てきて一斉にいなくなるんだね。どうしてだろ(藁
12397=101:04/09/23 18:51:36
>>102
4-5手連続ムーブって、、、弛んだロープが足に絡まりそうなんですが。
ハイステップとかのとき、足に絡まって頭から落ちたりしそうなんだが。
1,2メートル弛むってのは普通じゃないよ。
で,立ち位置だけどね。スレの流れから言って屋内の話だよね。
コンペのビレイヤー見て勉強しなさい、と言いたいのですが。
ジムにコンペのビレイヤーしてる人来てないかい?聞いてみなよ。>>104も。
>>105
時と場合によるね。ロープ手繰るのが間に合わない時はいったん後ろに下がって
弛みをなくすという方法もあるってことだよ。トラバースのあるルートだと
左右どちらに立つかは重要なので、移動は限られるけど。
>>106
スレの流れから言って、屋内TRの話なんだけど。床は平らなのが普通でないかな。
>オーバーハングなんかじゃ見えるとこに移動するが、それは別ね。
それはリードのビレイの話だよね?
後ろに下がるのはロープが弛んだときだけ。壁から離れたままでビレイするのは危険。
で、クリップのときには壁に近づく。繰り出しがスムーズになる。
そりゃー15mぐらい上まで登れば、多少離れたところで問題ないけどさ。
クライマーを見るためだけに後ろに下がる必要はないでしょ。
そんなこと言ってたらマルチピッチのルート登れないよ。わかってると思うけど。
わかるよね?
>>122
そんな、わかりきったことをw
124底名無し沼さん:04/09/23 20:25:45
>>122
べつに持ち上がったって不思議じゃないから。
125底名無し沼さん:04/09/23 21:21:34
>122
必死なのは1名だけで、他の人は流してるからじゃないの。
126底名無し沼さん:04/09/23 23:36:26
議論が低次元過ぎない?
実際にやった事ある人だったら分かる事のはずだけどな。

あるいは、すごく稀有な例を目撃した人がそれを日常と勘違いしてるとか・・・。

特にリードではビレイヤー自体が持ち上がるのは普通だけど、
3mも引き上げられたりだとか、クライマがーが床に着くまでビレイヤーが浮いてたとか、
そんな状況は私の見た限りでは一回もなかったけどなぁ。
127底名無し沼さん:04/09/24 00:01:16
一人気持ち悪い粘着な阿呆が居るね、負けを認めればいいのに。
インドアだからって適当なビレイしてるんだろうけど、本番(外ね)でそんな事してたら殺気立ったクライマーに※されるよ。
今後は気を付けてくれればいいから、頑張ってビレイして一人前になって下さい。
12882:04/09/24 00:25:22
>>123
> 4-5手連続ムーブって、、、弛んだロープが足に絡まりそうなんですが。
> ハイステップとかのとき、足に絡まって頭から落ちたりしそうなんだが。
> 1,2メートル弛むってのは普通じゃないよ。

前2行と後1行が矛盾していますね。

> コンペのビレイヤー見て勉強しなさい、と言いたいのですが。

ビレイヤー周辺が常にコンペのように管理された空間ならいいんですがね。
こっちのgymって、小学生どころか犬まで歩き回ってるから(藁
それに、常にビレイヤーが動くことを前提にされたら、
それこそあなたが言うように、マルチピッチが登れなくなるし。

あと、床からself belay用のbeanerが出ているというのは
もちろんTR専用じゃないですよ。もちろんleadの時にも使うし、
むしろleadの時のほうが必要度が高い。
実際、俺がそのgymでよく組むブラジル姉ちゃんなんて毎回のように使ってるし。
ところがTRもleadもひっくるめてその存在そのものを否定されてもなー。

>>127 粘着たん乙
129底名無し沼さん:04/09/24 00:35:45
>>128
一緒にするなよ、気分悪い。
皮肉で書いたつもりだったんだけど。。

ペツルのカタログにビレイヤーとクライマーの体重差について載ってるから持ってる人は見てみておくれ。
P184ね
13082:04/09/24 02:36:08
>>129
> 一緒にするなよ、気分悪い。
> 皮肉で書いたつもりだったんだけど。。

そりゃスマソ。結局、トップロープでも4-5手連続ムーブやハイステップで
1-2m緩むのは普通ってことでOKか?

しかし、>>123
> 時と場合によるね。ロープ手繰るのが間に合わない時はいったん後ろに下がって
> 弛みをなくすという方法もあるってことだよ。

これを岩場やろうとしてビレイヤーが動いたとたんにロープの経路がかわって
逆に緩みが増えたりするマヌケを見かけたりするからなあ。
131底名無し沼さん:04/09/24 03:40:30
>>130
> そりゃスマソ。結局、トップロープでも4-5手連続ムーブやハイステップで
> 1-2m緩むのは普通ってことでOKか?

粘着以外に異論は出てないだろ。そういうことだ。

> これを岩場やろうとしてビレイヤーが動いたとたんにロープの経路がかわって
> 逆に緩みが増えたりするマヌケを見かけたりするからなあ。

この例はあまりにもシロートすぎるが、気持ちはわかる。
これでグラウンドしそうになった馬鹿も目撃したし。
13297=101:04/09/24 05:43:01
>>128
>前2行と後1行が矛盾していますね。
いや、矛盾してるんで無くて。TRでロープが弛むとどういう状態になるか
という説明したつもりなんだが。
>>131
TRで1,2mも弛みがあるのはビレイヤーの怠慢。
君にとって普通だというならまあ好きにすればよい。はなはだ危険だがな。
オレのビレイは任せられん。

で、オレは一連の流れの中で、体重差で持ち上げられる事例については
コメントしていないのだが他人のレスと混同してるおばかチャンがいるようだな。
オレはビレイヤーが吊り上げられたのは見たことが無いんだよ。
だからといって吊り上げられることはありえないとは思わないが。
見た事無いからといって、試しもせずに頭から否定している人の気が知れない。
壁から離れすぎていて、引きずられていくのは割りと見かける。
衝撃を緩和するために軽く飛び上がるというのもよく見かける。
床にセルフビレイ用の器具を設置している施設は知っているよ。
体重70`のオレは必要を感じないので使ってないけどな。
>>126に悪いのでしばらくスルーします、、、
133底名無し沼さん:04/09/24 07:37:41
>>132
> いや、矛盾してるんで無くて。TRでロープが弛むとどういう状態になるか
> という説明したつもりなんだが。

はあ?トップロープでハイステップすれば弛む、という話をしているときに
ロープが弛んだ状態からハイステップしたらどうなるかという話をされて
ご満悦になられても、もう言葉も出ませんわ。

> 君にとって普通だというならまあ好きにすればよい。はなはだ危険だがな。

じゃ、がんばってビレイヤーに引っぱり上げてもらいなさい。
おっと、がんばるのは君じゃなくビレイヤーのほうだけどな。

そうそう、たまにいるね、リード中にずっとテイクテイク言いっぱなしになってるマヌケ。
134底名無し沼さん:04/09/24 10:00:35
                  |::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::O:::::::::::::::
                  |:::::::::::::::::::::::::::::::::\::::/:::::::::::::::::::
                  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::,[]-[]::::::::::::::::::::::
                  |:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::│:::::::::::::::::::
                  |::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::!:::::::::::::::::::
                  |::::::::::::::::::::::::/´:::::::::::::::::|:::::::::::::::::::
                  |::::::::::::::::::::::,′:::::::::::::::│:::::::::::::::::::
                  |::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::○ <張ってくれ!
                  |:::::::::::::::::::.j::::::::::::::::::.┌|┘:::::::::::::::
                  |:::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::. /`l:::::::::::::::::::
                  |:::::::::::::::亅::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                  |:::::::::::::::f::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                  |:::::::::::::│::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                  |:::::::::::::.j::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                  |:::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                  |:::::::::│:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            ○     |:::::::::ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
             |=ヽ、    /
             /l  ヽ、 _,,,ノ
135底名無し沼さん:04/09/24 10:05:39
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::O:::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::/:::::::::::
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::[]_[]::::::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::/´::::l.::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::|:::::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::.j:::::::::::::::`l:::::::::::::::::
 |::::ア:::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::│::::::::::::
 |::::ァ::::>:::::::::::○::::||:::::::::::::|::::::::::::::::
 |::::|:::::::::::||::::/|ヽ::l:::::::::::::::::l:::::::::::::
 |:::::::::::::::::|::::::/ヽ::::::::::::::::::::|::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::`l::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::l::::::::::
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::||:::::::::::
 |:::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::||l:::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::l
 |:::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::│::::::::::::::::::::::::::||:
                    \  /
                   .>┴○・;;;'∵カハッ
              ドカッ     ヽ
136底名無し沼さん:04/09/24 10:13:08
>>135
warata
137126:04/09/24 11:07:14
コンペのビレイを何回かやった事あるんだけど、
コンペ特有のロープ弛ませた状態からの激しいフォールでも、
それなりに意図しない限りは持ち上げられた事はなかったな。

体を軽く沈めた状態から、フォールの衝撃にあわせて膝を少し伸ばす。
そうすると体が少し持ち上がって、ソフトに墜落を止められる。
そこそこビレイをやった事ある人だったら結構知ってる基本テクだと思うんだけどね。
無論、これをやる時には、1本目のボルトの真下に居るようにしてるけど。

ちなみに、当方は体重60kgくらい
138126:04/09/24 11:29:31
しつこいようだけど、この際付け足させてもらうよ。

ビレイに関わらずクライミングの安全確保テクニックなんてものは、
本来は状況に応じていろいろな方法があるわけで、
そんなものを状況説明も曖昧なままで一元的に論じるほうがおかしい。

TRのビレイで体が持ち上がるはずがない、って思ってる人も居るようだけど、
下手すると、ランニングビレイの屈曲なんかの抵抗がない分、
ロープが緩んでいるとリードの時よりも強くビレイヤーを引き上げる力が働く事もある。
そんな事は、多少なりともいろいろな状況でのクライミングをしてきた人なら
当然知ってる事だと思う。

ビレイ時に体を前後に移動させるさせない、って事に関しても、
一概にダメとかダメではないとか、くだらなすぎ。
そんなのは足場の状況に応じて判断すればいい。
139126:04/09/24 11:30:29
(続き)
4,5手の連続ムーヴが来ると、ロープがm単位で緩むなんて話も論外だな。
スピードクライミングでもやってるなら別だけど、そうでもない限りは、
登った分だけロープを手繰るってことすらできないんようでは、
人をビレイしないでロープ裁きの練習をしたほうがいいと思う。

ビレイヤーが吊り上げられて、クライマーが地面に着くまで
浮いたままだったって事例を挙げていたようだけど、
普通はその状態からビレイヤーがロープを緩めると、
クライマーは動かずにより、先にビレイヤーのほうが降り始めないかな?

以上、私の目で見たり経験したことだけを書いているんだけど、
これまでこのスレで問題にされてきたような事象に、
私がたまたま遭遇しなかっただけかもしれない。
だから私の見ていないような事を目撃していて、
私の理論を受け付けられない人がいるだろうけど、もしそうなら
具体的に、「どこで、どのような状況で、何が起こったか」を詳しく教えてください。
140ラッパー:04/09/24 12:33:44
外岩でもgymでも嫁にビレイしてもらっている。
体重差は26sばかりあるが、めったなことで嫁が宙に浮くことはない。
gymのハング壁の3ピン目クリップ寸前でフォールしたような
場合は身体が浮き上がることもあるが、それでも床から30〜50p程度。
無論、ロープを緩めるとまず嫁が着地する。
自分がフォールして3mも浮き上がったり、ビレイ中にロープを1m
〜2mも緩めるビレイヤーは真っ平御免だ。

141底名無し沼さん:04/09/24 14:31:25
>>139
> スピードクライミングでもやってるなら別だけど、そうでもない限りは、

4-5手連続ムーブする時にはスピードクライミングと同程度に動きますが?
別に、継続的に1-2m弛むという話をしているわけじゃない。
もともとピンと張った状態にしていないかぎり、4-5手連続ムーブしている過程で
瞬間的に1-2m程度の弛みが出ているのは珍しくもないということだ。

1m程度の弛みというのは、ロープの折り返しの頭が膝のあたりに来る程度。
その状態からロープを張れば差は1m程度になる。4-5手連続で激しくムーブ
している時にその程度の折り返し部分も発生していないなんて、継続的に
張って引き上げていないかぎり、つまりチートでないかぎり、ありえない。

それでもどうしてもトップロープでの1mの弛みも許せないのなら、
オートビレイでも使ってなさい。まあ、あれは強制チートみたいなもんだがな。
142ラッパー:04/09/24 15:04:30
TRなら張って、張って張りまくってやれ。
怖がる奴はビンビンに張っても怖がるもんさ。

体重の軽い奴は「漬け物石」の2・3個腰からぶら下げてビレイ
してやるべし。

しかし、ロープの緩みと弛みでは意味あいが違うような気がするぞ。
143底名無し沼さん:04/09/24 15:30:45
>>140
> 自分がフォールして3mも浮き上がったり、

そうならないようにセルフビレイ用のビーナが床から出ているジムもあるという話だが、
どうもハナからその存在を否定したがる香具師がいるようで。
144底名無し沼さん:04/09/24 15:33:58
>>141
> 1m程度の弛みというのは、ロープの折り返しの頭が膝のあたりに来る程度。
> その状態からロープを張れば差は1m程度になる。

なるほどね。たぶん自称コンペビレイヤー氏は、足首あたりまでロープが垂れた
状態と思ってるに1000モナー。
> 弛んだロープが足に絡まりそうなんですが。
> ハイステップとかのとき、足に絡まって頭から落ちたりしそうなんだが。
とか言ってるぐらいだし。(苦笑
145底名無し沼さん:04/09/24 18:21:09
「床ビナ」「ヨーヨービレイヤ」でこれほど必死なレス合戦・・・
スゴイな
14697=101:04/09/24 18:26:48
盛り上がってますねー
147底名無し沼さん:04/09/24 18:46:26
>>146
で、97=101氏はロープがどれぐらい垂れ下った状態を想定していた?
俺も実際>>141読んで「ああ、そんなもんか。それならよくある。」と思ったクチなんだが。
148底名無し沼さん:04/09/24 19:20:36
余り関係ないけど、トップロープ禁止にしよう。外岩。
14997=101:04/09/24 19:32:25
うん>>97>>95に対してのレスなんだけど。
で、99,101,102とこの話題になりましたが。
>>141は1mの折り返しで膝の高さと書いてますね。
でも瞬間的であろうと2mの折り返しってのは足首ぐらいにはなるよね。

あんまりレス付いてるんでチャチャいれたけど、オレはこの話題もう飽きた。
このスレにもけっこう住人がいることわかったので、みんなに質問させてください。
確保器、何使ってますか?できれば使ってるロープの直径とメーカーも教えてください。
オレは月並みにATCとグリグリでワイスの10.5mm。可もなく不可もなく。
あとマムートの8.5mmダブルをATCで使ってます。細いのでややすべる感じ。繰り出しは楽。
150底名無し沼さん:04/09/24 19:49:29
トップロープでぶら下がったあともビレーヤーが上がって行くのか・・・
現実の世界でそうなるなら、荷揚げも楽なんだろうけどね。
うそはやめようね。
151底名無し沼さん:04/09/24 22:17:27
82よ
おまえクライミングより社会勉強したほうがいいぞ・・・マジで
ちゃんと働いてご飯たべてるか?
152底名無し沼さん:04/09/24 22:26:46
>>149
ベアールの10.5mmシングルとATC XP
グリグリ系はすかん。
153126:04/09/24 22:47:24
揚げ足取る人が多くて寒いねぇ。
>>141
競技としてのスピードクライミングってのを見た事ある?
>>144
ハイステップでロープが絡まる云々は私のレスじゃないよ。

揚げ足取りや寒いお言葉に対してのレスはこれで終了。

>>149
私も器具はリードはバリアブルコントローラー、TRではグリグリってのが定番。
ルベルソは操作性が好きになれなかったからコレクション入り。
ロープはベアール。
すぐヘロヘロになるけど、安いからためらわずに買い換えできる。

最近話題になったグリグリ+ベアールロープでロックしないって件に関しては、
ロープをグリグリ側面のアール部に当てるような向きにして、
ロープから手を離さないでおけば大丈夫だった。
154底名無し沼さん:04/09/25 01:06:44
>>149
> でも瞬間的であろうと2mの折り返しってのは足首ぐらいにはなるよね。

実測してないでしょ?
155底名無し沼さん:04/09/25 01:22:20
>153 やっとおまえの嘘と妄想を読まなくてよくなるんでうれしいよ。
156底名無し沼さん:04/09/25 02:52:33
登れないルート店員さんに教えてもらう事ありますよね?

「ここはこうやるんですよ」とか言いながら店員さんは軽くこなすんだが

そりゃあんたみたいな筋力あったら簡単にできるって。
157底名無し沼さん:04/09/25 03:31:27
釣り
158底名無し沼さん:04/09/25 05:22:31
>>139
> ビレイヤーが吊り上げられて、クライマーが地面に着くまで
> 浮いたままだったって事例を挙げていたようだけど、
> 普通はその状態からビレイヤーがロープを緩めると、
> クライマーは動かずにより、先にビレイヤーのほうが降り始めないかな?

クライマーが静止していないのにロープ出すのかよ。怖すぎ。
しかもビレイヤーも不安定な状態で。
159149:04/09/25 06:37:38
>>152>>153
レスどうも。オレもグリグリはTR用ですね。
衝撃大きいからリードのビレイには使っていません。
ATC XPは完成された器具って感じがしますよね。
VCはATCに較べて繰り出しがやや重たいなと感じるのですが
使ってる人はけっこう多いですよね。細めのロープにはベストなのかな。
実は愛用のATCが磨り減ってきたので買い替えを検討しています。
みなさん今度買うときも同じの買いますか?
お勧め、あれはヤメトケとかあれば聞かせてください。
使用ロープは8.5mmダブルから11mmまでです。よろしくお願いします。
160底名無し沼さん:04/09/25 09:41:39
おまえ大人だな・・
161底名無し沼さん:04/09/25 10:10:44
ビレーの仕方をまるで分かってないのをこれ以上晒されたくないんで
ヒッシで話題を変えようとしてるだけ。
162底名無し沼さん:04/09/25 11:11:10
もうめんどくさいからフリーソロでいいよ。
163底名無し沼さん:04/09/25 12:41:44
8.5mmダブルが2人もいるって、そんなポピュラーだったのか。
個人的にはダブルでも9mmはないと恐いなあ。

ちなみに漏れはATC-XPに10.5mm。まあ、ありきたりだな。
164底名無し沼さん:04/09/25 12:44:27
>>159
VCはATCより懸垂下降に使いやすい感じなんでマルチやる人には良いかも。
165底名無し沼さん:04/09/25 22:07:28
>>161
心の狭いやつだな
あわれな
166底名無し沼さん:04/09/25 22:08:32
そんなレスでageるオマエモナー
167底名無し沼さん:04/09/25 22:41:54
あのな、sage続けるとスレッドが無くなるんだよ。
前は最終書き込み時間で終了してたんだが、こないだから下から消える仕様に。
168ポチ:04/09/25 22:50:06
ロープ買ったデェェェ(^o^)
ジムに行った後、埼京線で目白のお店・・
マムートの10.5mm×60m
これでまた思いっきり落ちられるゼェェ
そういえばこの前、有笠フェアリーの「緋牡丹」で
3ピン目のハンガーがグルグル回って・・
ちょっとヤメテヨ!って感じでした。
一応スパナで締めておきましたが、
核心直下のピンなので、もしあれが抜けたら
ドッ被りだからグランドしかねない。
ご用心・・ご用心。。
169底名無し沼さん:04/09/25 23:41:36
>>168
おまいの日記か?ここは?
170底名無し沼さん:04/09/25 23:44:02
ロープは消耗品だわな。
終わった頃にタイミング良く安売りしてると良いんだが。
171底名無し沼さん:04/09/26 00:56:55
なんでもかんでもsageろとかいってるバカはどこにでもいるんだな
172底名無し沼さん:04/09/26 01:08:23
おまえみたいにしょーもないことで上げるやつは珍しいけどな。
173底名無し沼さん:04/09/26 08:39:01
そんなこといちいち気にするなよ。
クライマーなんだから常に上を目指すくらいの気持ちでいよーぜ。

174底名無し沼さん:04/09/26 11:01:39
>>167
元に戻っただけだろ。
175底名無し沼さん:04/09/26 13:05:01
>>173
上がる前にちゃんとsageカムでプロテクション取ろうぜ。
176底名無し沼さん:04/09/26 19:52:36
>>172
おまえみたいな粘着ほどじゃないがな
177底名無し沼さん:04/09/26 20:09:13
sage厨氏ねうざい。
178149:04/09/26 20:27:48
遅レスごめんね。
>>163
8.5mm軽くて扱いやすいですよ。怖いのは最初だけでした。
もっと細いのは外皮の耐久性低そうなので使う気になれないけれど。
ATCXPだと制動も効きやすいかな。
>>164
ATCXPより懸垂使いやすいのかな・・・気になるところです。
179底名無し沼さん:04/09/26 21:19:15
韓国行くんだけど、5.10のシューズが安く買えるってホント?
あとなんて言う店かおせーて
180底名無し沼さん:04/09/26 21:49:09
>5.10のシューズが安く買えるってホント?
ホント。東大門を歩けば山の店は何件かすぐ見つかる。
大体、日本の半額くらい。
181179:04/09/26 22:21:34
>ホント。東大門を歩けば山の店は何件かすぐ見つかる。
大体、日本の半額くらい。

サンキュウ!いってみるよ♪
182底名無し沼さん:04/09/26 23:09:27
それマジ?
友達にかってきてもらおうかな。
183底名無し沼さん:04/09/26 23:12:44
何で韓国でだけ安いのかね? 他にあれほど安く買える国ってないよな?
184底名無し沼さん:04/09/26 23:15:48
偽物だからね。


ちなみに5.10じゃなくて5,10だよ
売ってるのは。
185底名無し沼さん:04/09/26 23:21:33
ニセモノなの? 純正製造元が韓国にあってロゴだけつけずに安く売ってるとかじゃなくて?
186底名無し沼さん:04/09/26 23:29:55
ファイブテン関係の知人がおる。
カタログもらい放題
187180:04/09/26 23:51:39
本物。
韓国製なので関税他、輸入諸掛無しなので安い。
ロゴも付いてる(何故かUSAとの表示があるものも)
188底名無し沼さん:04/09/27 00:11:54
そうなのか。184はあんな嘘ついて何が楽しいのかね?
189180:04/09/27 00:17:33
2chですから(W
オーナー自身か常連が韓国で買ってきた5・10を売ってるジムも
あるよ。
心配無用。
190底名無し沼さん:04/09/27 00:30:04
そうか・・
つうか偽者つくるほどメジャーなもんでもないかな
191底名無し沼さん:04/09/27 00:31:43
うそと言うより、何でも良いからシッタカぶってみたかっただけと思われ。
192底名無し沼さん:04/09/27 23:36:58
洒落のつもりだったんじゃねーの?
ロッテの偽物でロッチみたいな
193底名無し沼さん:04/09/28 00:44:50
ズブの素人向けの講習はどのジムも同じような内容ですか?
194底名無し沼さん:04/09/28 11:15:24
5.IO はないの?
195底名無し沼さん:04/09/28 12:20:53
184が洒落だと思えるのは、192=184だけだよ。
196底名無し沼さん:04/09/28 13:58:27
sageないから、自作自演もわかりやすくていいねっ!
197底名無し沼さん:04/09/28 20:29:48
>>193
似たようなもんじゃないの?
198底名無し沼さん:04/09/28 21:47:50
>>193
あんまり違わないだろうけど、経験値がある人に教えられるのとそうでないのとではやっぱり違うだろうな。
たいしたもんじゃないから頑張ってね。
199グリグリ:04/10/03 21:32:50
日曜しか休みじゃなく、今日も雨でジム。。昨日、土曜は仕事でピーカン。
サラリーマンクライマーには、辛い週末でしたネ。
榛名黒岩、エンド・オブ・レインボー・・やりたかったな。。(T_T)
200底名無し沼さん:04/10/04 15:44:29
今週末の連休は晴天きぼん!(つД`)
201底名無し沼さん:04/10/04 23:55:43
>>200
小川山ダメっぽい(つД`)
202底名無し沼さん:04/10/06 09:57:58
日曜に台風が日本を縦断するんだから、確実にダメでしょ。
203底名無し沼さん:04/10/06 15:35:15
>>202
(´・∀・`)マジですか?
204底名無し沼さん:04/10/06 15:43:16
>>204
なかなか良い?位置に来る。
205底名無し沼さん:04/10/06 20:27:23
台風22号の予測
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp2604.gif
1日プラスしてください。
206底名無し沼さん:04/10/07 16:43:35
ユージがwhite zombie(8c)をオンサイトしたそな
207底名無し沼さん:04/10/08 13:19:47
まっじすっか!
オメ!!
208底名無し沼さん:04/10/11 04:57:59
この時期はクライミングジムはどんな格好でみんなやってるんですか?
Tシャツ短パンでいくと、周りからうきますか?
209底名無し沼さん:04/10/11 16:58:27
>>208
普通だね
タマキンみえなきゃおっけー
210底名無し沼さん:04/10/11 19:13:17
俺はパンツ(下着)を着けずに、ストッキング履いてる。網目からはみ毛していて、ちょっとギャランドゥ!
211底名無し沼さん:04/10/11 20:59:21



さ、気を取り直して
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
212底名無し沼さん:04/10/11 23:04:44
小川山ジャーンプッ!!!!!!
213底名無し沼さん:04/10/11 23:53:18
ジャージにTシャツ、シャツはズボンに入れて、石の人スタイル。
これ最強。
214野々口健:04/10/15 11:34:01
>>213
ジャージの上着もズボンに入れればなお良し。
けど、ヘボがやっても格好つかんわな
215底名無し沼さん:04/10/15 17:07:26
さて明日はプラナカップな訳だが
216底名無し沼さん:04/10/15 23:24:47
>>215
出るのかい?
がんがれよ。楽しんでこいよ。
賞品取ってこいよ。報告してくれよ。
217底名無し沼さん:04/10/19 01:48:02
ジュニアオリンピック、野口啓代が小林由佳に勝ったんだね。
のぐっちゃんスゲェ!
これから2人のハイレベルな戦いを見られることを期待してます。
小林おねえちゃんもガンガレ!
218底名無し沼さん:04/10/19 08:54:21
札幌周辺にクライミングジムってありますか?
219底名無し沼さん:04/10/19 14:41:01
ある
220底名無し沼さん:04/10/21 11:51:59
しらん
221底名無し沼さん:04/10/21 18:12:02
ヨセミテで邦人の死亡事故があったみたい。
222底名無し沼さん:04/10/21 20:46:57
1000mの3分の2くらいんとこでぶらさがったまま死んでたってね
もう降ろされたんかな
223底名無し沼さん:04/10/22 00:33:08
エルキャピタンの暴風雪で凍死って。
南無
224底名無し沼さん:04/10/22 00:53:01
ヨセミテっていつも温かいのかと思ったら、雪降るんですね。
自分と違う世界のことだから、ぜんぜん知らなかった。
225底名無し沼さん:04/10/22 01:54:41
>>224
今年は9月中旬にもヨセミテで降雪がありました。
226底名無し沼さん:04/10/22 09:12:04
ヨセミテで亡くなった方のお名前教えて
もしかして知り合いかも
同じころにいってるし、連絡とれないし
情報求む
227底名無し沼さん:04/10/22 20:36:22
男女らしいが、身元は問い合わせ中。
228底名無し沼さん:04/10/22 21:37:17
情報更新されないな。
夕刊でもまだ不明だし、ネットも変わらない。



10月のヨセミテって寒いんだな・・・・。
229226 :04/10/23 10:28:14
亡くなられた方の名前が分かりました。
とりあえず知り合いじゃなかったみたい。
でも連絡取れない。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004102301000410

死亡の登山者は日本人男女 死因は凍死と米検視官
 【ロサンゼルス22日共同】米カリフォルニア州中部ヨセミテ国立公園内で死亡した登山者の男女2人について、地元マリポサ郡の検視官は22日、所持品の旅券などからいずれも日本人と確認した。
 検視官によれば、男性はヤマモト・リョウイチさん(26)、女性はリュウゴ・マリコさん(27)=いずれも漢字不明=で、2人とも兵庫県出身。特別な外傷はなく、死因は凍死と分かった。日本の関係者には連絡済みで、23日までに家族が訪米する予定。
 公園のパークレンジャーによれば、2人は19日ごろ、公園内にあるエルキャピタンの山頂に近い高さ約900メートルの絶壁の途中で動けなくなり、20日に救助隊が現場に到着した際には既に死亡していた。
230底名無し沼さん:04/10/23 18:25:52
ご冥福をお祈りいたします。
231底名無し沼さん:04/10/26 02:20:22
これからクライミング始めようかと思ってるんですが、
T-WALLってどうですか?PUMPもなんとか通える圏内なんですが。
どっちをホームにした方がいいっすかね?
参考までに教えてくだされ。
232底名無し沼さん:04/10/26 15:09:37
>>231
どこのT−WALLとどこのPUMPの話をしてるんだお前は?
233231:04/10/26 16:33:26
江戸川橋のT-WALLと川口市のPUMPです。
234底名無し沼さん:04/10/26 18:48:20
両方行って見て気にいった方にすれば。
235底名無し沼さん:04/10/26 20:58:06
俺ならPUMPにする。

理由:グリグリは好かん。
236231:04/10/26 21:45:16
>>235
スイマセン。グリグリって何ですか?
237底名無し沼さん:04/10/26 21:53:23
ああ、すまん。

ロープを出したり引いたりする時に使う道具。
238231:04/10/26 22:20:05
>>237
そのグリグリってのはとっても重要な訳ね。よくわからんがメモしとこ。

おそらくほとんど一人で通う事になるので、スタッフやジム雰囲気が
なるべくフレンドリーな感じがイイんだけど・・・その辺どうでしょう?
239底名無し沼さん :04/10/26 22:37:19
>>231
まあ始めは、どこでもいいyo
ある程度登れるようになれば、課題の質とホールドの自然岩との近似性で選ぶことになる。

フレンドリーな感じ・・これは人と人との相性の問題だから何ともいえない。
だいたいどこも気さくで親切 
グリグリは初心者にとっては超便利、ATC使いのベテランには不評。
240231:04/10/27 00:48:32
>>239
なるほど参考になりました。
とりあえずT-WALLがイチバン通いやすいのでそっちに行ってみます。
241底名無し沼さん:04/10/27 09:14:47
一部のアホが使いこなせないだけだろ>グリグリ
242底名無し沼さん:04/10/27 10:10:16
T-wall江戸川橋か〜
グリグリなくても(使えるなら)よそよけてATCでいいんじゃない?

あ〜でも
昔のT-wall江戸川橋がすきだったな〜
今すっかりかわってしもうたし、いきにくい。
243231:04/10/27 12:56:33
>>242
そのATCってのは使うの難しいみたいですね。
両方使える人って少ないんですか?

今はなんで行きにくくなっちゃったの?
244底名無し沼さん:04/10/27 16:03:55
今でもT-WALL江戸川橋に「石の人」いるの?
245底名無し沼さん:04/10/27 18:50:43
>>243
ATC難しくないよ。
246底名無し沼さん:04/10/28 00:22:03
>>243
ATCが一番単純で簡単。
むしろ初心者は一年ぐらいはATCでビレイの仕方を学べ。
247底名無し沼さん :04/10/28 00:35:09
初心者がパニクッて手を離した時でも、グリグリなら止められるべさ
248底名無し沼さん:04/10/28 00:36:51
>>247
「止められる」じゃなくて「他のギアよりは止まる可能性が高い」と言うべき
249底名無し沼さん:04/10/28 00:46:11
>>247
ロープによっては止まらんぞ(細めとか表面コーティングされてる奴)。
パンプに警告が貼ってあった。
手放しビレイでグランドフォール続出だそうだ。
ロープから手を離してはいかんぞ。
逆に握りしめてもロープがロックしない。
フォールくらいでパニクるレベルの奴が使うのは危険。
250底名無し沼さん:04/10/28 00:47:54
俺、グリグリで落とされた。例のロープで。
4メートルくらいで、下がマットだったから足が痺れたくらいで済んだが。
流れやすいから気を付けろって言っといたのに、「ごめんねー、こんな流れるとは思わなかったよ。」だもんなー。
251250:04/10/28 00:50:52
っとと、なんか人口密度が高いな。
ジム帰りが多いのかな?
252k3:04/10/28 08:01:21
26日に行方不明の自動車が発見されたとき、新潟県及び日本山学会は何故
その日のうちにレスキューボランティアを出さなかったのか。
結果、極限状態で母子は24時間放置されることになった。
速やかな救出活動が行なわれたら、母は助かっていたかもしれない。
253底名無し沼さん:04/10/28 09:08:05
説明書も読まずに勝手な解釈で自己流に使ってたやつが止められなかっただけの話じゃん。
そういうバカは何を使っても危ないよ。
254243:04/10/28 12:38:38
江戸川橋T-WALL→グリグリのみ
川口市PUMP→ATC & グリグリ
って事になるのかな?

江戸川橋にはATCってのはないんだよネ?
そうすっとPUMPの方がイイのかな・・・迷うね。
255底名無し沼さん:04/10/28 12:42:10
>>254
続ける気があるんなら、ATCぐらい自前のを買ったらいい。
売れ筋はこのスレでもいくつか出ているから。
256底名無し沼さん:04/10/28 13:06:59
> 逆に握りしめてもロープがロックしない。
握り締めてるかどうかはあんまり関係なくて、角度と引き具合で決るんだけど。
そこんとこはATCなどと同じ。
257底名無し沼さん:04/10/28 13:22:30
>>247
> 初心者がパニクッて手を離した時でも、グリグリなら止められるべさ

それでグリグリ使い続けるのが一番危険だと思うぞ。
258底名無し沼さん:04/10/28 14:10:30
何で使いつづける話が出てくるんだろう?
259底名無し沼さん:04/10/28 14:22:03
何で使い続けない話が出てくるんだろう?
260底名無し沼さん:04/10/28 14:51:54
別にグリグリ使わなくてもいいじゃん>T

オレはよけて自分のATCでビレイしてるよ。
でもグリグリいちばん下まで下がらない、ロープの
表皮がたわんでるから。それが微妙にイヤ。

261底名無し沼さん:04/10/28 19:29:43
靴は買ったのか
262底名無し沼さん:04/10/28 19:58:15
>>254
どっちも備え付けのはないよ。
自分で用意する事。でもって
T-WallではATCを使う事を義務づけてる(以前はそうだった。今もそうかどう
かは最近行ってないのでわからんが)。
パンプはビレイデバイスは何使っても自由だがグリグリでの事故が多発したん
で警告してるだけ。
263底名無し沼さん :04/10/28 19:58:57
まあ半年はボルダリング壁で修行だな。
264底名無し沼さん:04/10/28 20:33:57
>>263
江戸川橋のトップロープは全部グリグリ付きだが……

265底名無し沼さん:04/10/28 20:34:38
>>263
>>262だった。すまん
266底名無し沼さん :04/10/28 21:06:33
だから>>260がゆってるように
グリグリ使いたくない香具師は端にずらしてATCでもABCでも好きなの使えばいいんだよ。
初心者にビレイされる時は
とりあえずグリグリでビレイしてほすぃな、漏れは。
267254:04/10/28 21:40:57
>>255
続ける気があるならって言われてもまだほとんどやった事なので
ニンともカンとも。

>>261
とりあえず靴は購入した。
ボリエールのZENとかいうやつ。

なんかいろいろ意見を言ってもらってありがたいんだが、
無知すぎて内容がよくわからん・・・申し訳なくなってきた。
268254:04/10/28 21:42:55
訂正

×→まだほとんどやった事なので
○→まだほとんどやった事がないので
269間違いない:04/10/28 22:34:15
クライミングは車の運転と同じで危険を伴う。車の運転が怖い人は、ビレーも怖い。
270底名無し沼さん:04/10/28 23:18:26
>>266
> 初心者にビレイされる時は
> とりあえずグリグリでビレイしてほすぃな、漏れは。

いや、俺は初心者でグリグリ使う奴にはそもそもビレイしてほしくない。
そういう奴は大抵、比較的平気な顔をしてロープから手を離す。
手がロープから離れることに生理的嫌悪感を持たない奴には
ビレイしてほしくないよ。
271底名無し沼さん:04/10/29 00:00:55
>>270
なにかあった時は手をギューと握りしめる(ロープとは限らないが)人が、クライミングするには安全だよね。
とっさの繰り出しや、引き戻しができないグリグリでビレーするのは怠慢だと思う。
いつ落ちても当たり前のルートなら、初心者のビレーはゴメンだな。
272254:04/10/29 00:27:56
一人で通う事になりそうなんだけど、
そもそもビレイしてくれる人なんて簡単にジムで見つかるのかな?
なんだかんだ言って赤の他人に命を預ける事になるんでしょ?

なんかずーっとボルダリングばっかしてそう(W

でもまぁ始める前にあんまり心配しててもしょうがないので
とりあえず近々逝ってきます
273底名無し沼さん:04/10/29 00:31:29
「初心者でグリグリ使う奴」が「比較的平気な顔をしてロープから手を離す」というのは
全く根拠のないオマエの思い込みだね。
274底名無し沼さん:04/10/29 00:40:06
>>272
> なんだかんだ言って赤の他人に命を預ける事になるんでしょ?

最初はジムの兄ちゃん(おっちゃん)と話してみなされ。
俺は結構初見の人でも普通に話しかけて組むよ。

> でもまぁ始める前にあんまり心配しててもしょうがないので
> とりあえず近々逝ってきます

がんば!
275底名無し沼さん:04/10/29 01:03:51
今273がいいこといった
276270じゃないが:04/10/29 01:32:49
>>273
実際に落とされてる奴が続発してる事実はどう受け止めるよ?

>>275
自演うざ
277素朴な疑問:04/10/29 02:56:39
安全サイドに振ったコメントが出てくると
すぐに荒らす香具師が現われるのは
このスレの伝統ですか?

その荒らす香具師と賛同者がいつも
いっしょに現われていっしょに落ちるのも
このスレの伝統ですか?
278底名無し沼さん:04/10/29 09:05:23
以前に湯河原幕岩でリードした人が、終了点にクリップした後、グランドフォールしていた。
ビレーヤーは茫然自失としていたね。
279底名無し沼さん:04/10/29 09:19:12
>>278
え、どういう原因なんでしょう?
ビレイ関係の合図が正しく伝わらなかったとか?

その人、無事だったんですか?
280底名無し沼さん:04/10/29 10:16:46
>>279
上から見ていたのでビレー器具とかはわかりませんが、
ロワーダウンしたら、ビレーヤーが手を離していたらしい。
10メーターくらい落ちて、救急車で運ばれました。

3年前に城ヶ崎で上と同じような死亡事故があった。

かなり前だが小川山でクライマーが終了点に着き、ビレー解除と言ったので、
ビレーヤーがビレーを解除した。その後クライマーはテンションと言って落ちていった。
ビレーヤーがとっさに両手でロープをつかんだ(やけどをした)のでグランド寸前で止まった。

このての事故はけっこう多いと思います。



281底名無し沼さん:04/10/29 10:37:02
みなさんヌンチャクのスリングの換え時は?
私は10年以上使っています。もちろんすり切れや変色したら廃棄していますが。
そうならないとなかなか換える気がしないのですが。
282底名無し沼さん:04/10/29 10:49:08
>>281
俺の場合、スリングよりもむしろカラビナが気持ち悪い。
テンションかかるたびに金属とガチガチやるのがなんかイヤ。
というわけで、ヌンチャクを丸ごと2年か3年ぐらいで総とっかえする。
283底名無し沼さん:04/10/29 11:00:12
ベントゲートのカラビナをハンガー側にすると、何かまずいことがありますか?
284底名無し沼さん:04/10/29 16:32:48
そのグランドフォールの事故の何件を調べて、
そのうち何人のビレーヤーが「初心者でグリグリ使う奴」だということを確かめたのかな?
285:04/10/29 18:10:53
流れを無視した発言やめれウザイ

>>284
ある。ヌンチャク持ち上がるような場所だと外れるかも。
斜上するルートで試してみたら?
当然ケガと弁当は自分持ちだけどな。
286底名無し沼さん:04/10/29 18:57:33
確かめてもいないのに、自分がなんとなく気に入らないことを
さも因果関係があるかのように書いたということか。
初心者に対してずいぶん失礼なやつだな。
287& ◆21iZyYTib2 :04/10/29 19:03:12
誤爆?それとも粘着タン?
288底名無し沼さん:04/10/29 22:48:39
具利具利にしてもAーTってもCんたんにしてもビレーヤーの綱さばき次第ってこと...

オイ、もまえら、ココロしてビレーしてください。
289底名無し沼さん:04/10/29 23:29:11
>>286
グリグリ初心者たん、乙カレー!
290底名無し沼さん:04/10/29 23:52:25
おまいら、ボルダーやりなさいよ。
クラシカルなスタイルでやれば全て自己責任ですよ。
291底名無し沼さん:04/10/30 00:12:34
だからなんでそんな思い込みはげしいんだって
292底名無し沼さん:04/10/30 00:24:22
やはり粘着か。ウザ〜
293底名無し沼さん:04/10/30 00:47:23
マットに寝て熟睡してビレーするのは勘弁してー。

ハーネスのビレーループのように腕時計をつけるのは止めましょう。

294底名無し沼さん:04/10/30 01:47:19
>>283
論点がずれるけど、ハンガー側のカラビナとロープ側のカラビナとは
常にちゃんと区別したほうが良いと思う。
フォールやテンションで、ハンガーと接したカラビナは傷がつくけど、
この傷が少しずつロープの外皮を痛める原因の一つになると思うから。
295底名無し沼さん:04/10/30 18:30:58
早く外皮が痛めば結果的に早く買い換えることになる。
芯がひどく痛む前に買い替えるので、支点やクライマーの
体にかかる衝撃そのものは小さいのではないだろうか。
使い古したロープで落ちると痛いぞ。
296底名無し沼さん:04/10/30 20:04:21
>>292
誰が見てもお前がいちばん粘着
297底名無し沼さん:04/10/31 21:43:43
おすすめの軽量ロープは?
って使い比べした奴なんてイネェか…
一応揚げて見る。「軽量」って言葉食いつき良いし
298底名無し沼さん :04/10/31 22:32:20
>297
ベアール9.4mm
軽いのに慣れると、もう戻れません。
今時10mm以上なんて時代錯誤でしょ。
299底名無し沼さん:04/10/31 22:35:12
すまん、ageちまった…
300底名無し沼さん:04/10/31 22:42:09
>>298
テンションしなければいいんでないの。私は重いのでテンションしてると10.5ミリ以下だとロープの消耗が早い。
本チャンは8.2ミリだが。
301底名無し沼さん:04/11/01 00:18:48
↑シングルで??
302底名無し沼さん:04/11/01 01:14:06
岩はダブル。大同心大滝(アイス)くらいならシングルです。
303底名無し沼さん:04/11/01 10:20:44
>244さん、石○君のこと?
>254さん、T-wallは昔ATC貸しだしてたけどしょっちゅう戻ってこないってか
無くなっちゃうんでもったいないから固定のグリグリにしたんよ。

私はグリグリで降ろされるの嫌い派かな、下手な子だとガックンガックンスムーズに
降りないもん。。。

>297さん、ロープは重いけど10.5mmかな、9mmだとちょい不安が残ってる。でも軽くて
いいんだよね〜グラリとくる。
304底名無し沼さん:04/11/01 14:49:34
ATCやグリグリって自前で買うといくらぐらいするの?
ウェブでも調べてもよくわからなかった。
305底名無し沼さん:04/11/01 14:58:58
本当に調べた?
306底名無し沼さん:04/11/01 16:35:46
>>297
俺はマムート9.5mm
今時10mm以上なんて・・・以下同文
307底名無し沼さん:04/11/01 17:01:29
ATCはよく拾うな。

308& ◆cIYxGPRRGA :04/11/01 18:18:09
今時10mm以上なんて・・・
軽量ロープ用グリグリまだ〜?
309底名無し沼さん:04/11/01 18:23:45
> Cinch Belay Device
> Expected ship date 11/15/04

一体何ヶ月延長する気なんだ…  orz
310底名無し沼さん:04/11/01 20:03:48
311底名無し沼さん:04/11/01 20:05:36
20-30g軽い以外にATCがATC-XPより良いところって何もないよな。
312底名無し沼さん:04/11/01 20:57:44
長い間やってたけど、結局柔軟性ですね。
がちがちに固い奴はいくら筋肉をつけても全く上れない。

スパイダーマン、あんたは偉大だったよ。
313底名無し沼さん:04/11/01 21:11:53
そういう客観的な根拠もない極端な結論に、何ですぐ行き着くのかね?
314底名無し沼さん:04/11/01 22:17:47
登れないからね
315底名無し沼さん:04/11/02 00:10:27
この夏の支点整備以降にベルジュエール登った人いますか?
昨年は1PでリングボルトにビビってA0したへタレです。
支点が変わってトライしやすくなったのかな?
中間のチムニ―のリングボルトも打ちかえらたなら扇子のようなカムも減らせるし。
どなたか情報を。
316底名無し沼さん:04/11/02 00:48:13
私は未だに10.5mm愛用。
10.2ではそんなに軽くなった気がしないし、
10mm以下のはどことなく不安感が・・・。
あと、耐久性の事もあるしね。
317底名無し沼さん:04/11/02 00:54:05
>>315
ナチュラルプロテクションですむところは、普通ボルトは撤去するでしょう。
318底名無し沼さん:04/11/02 01:10:03
>普通ボルトは撤去するでしょう
チムニ―のボルトは撤去された、と読んでいいのかい?
319底名無し沼さん:04/11/02 01:29:48
>>318
どうして「普通ボルトは撤去するでしょう」が「ボルトは撤去された」になるのですか?

チムニ―って大フレークの出だしのこと?あそこはプロテクションはカムじゃなかったけ?
320底名無し沼さん:04/11/02 01:32:18
>>319

>>318のはごく普通の解釈だと思うが。
321底名無し沼さん:04/11/02 01:46:05
319は 315、318の日本語が読めなかったみたいだな。
打ち変えたかどうか聞いてるのに「普通、撤去するでしょう」
では解答になってない。
知らないなら黙れ。
322315:04/11/02 18:38:36
長文を避けたため説明不足だったかな?
「中間のチムニ―」とは大フレークの上の6ピッチ目です。
偶数ピッチはフォローだったからザックを背負ってのチムニ―登りとなり
空身の5ピッチ目より難しく感じました。
リードした人も「どうせ打つならもっと良い位置に打ってくれ〜」
と言っていたので。
でもあれはあれで「日本のマルチピッチ」て感じで楽しかったですけどね。
ビレイポイントのスリングの束も無くなっちゃったのかな?
323底名無し沼さん:04/11/02 22:03:59
>>322
スリング束は回収したそうです。
なんでビレイ点にスリング束が残って行くのか理解できないと云ってましたよ。
1ピッチ目だが、A0は可能。その場合5.8A0程度になってるから、フリーでな
くても行ける。
まさかこのグレードが登れん人はこのルート自体取り付かんだろう。
6Pのチムニーのボルトについては聞いてない。
324底名無し沼さん:04/11/02 22:18:52
>>323
敗退するパーティがいるからでは?
325315:04/11/02 22:47:13
>>323
レス有り難うございます。
1Pについてはフリーで登る事を前提とした整備と聞いています。
思いっきりムーブに専念できるなら再挑戦します。
恥ずかしながら11bは私が余裕でリードできるグレードではありませんが
フリーで登る方が好ましいと思っていますからスポーツルート化するのは
私的にはありがたいです。
ビレイポイントについてはチェーン連結だろうが独立式だろうがしょせん永続性は
無くかえって妄信的に信頼してしまう怖さがある気もしますがスリングの束は
美観上は良くないですからねえ。
日本を代表するマルチフリールートなので巨大掲示板なら最近、登った方が
いるかと思いました。
スレッドが止まっては迷惑でしょうからこの辺で失礼します。
326底名無し沼さん:04/11/04 09:30:33
チェーンとかビレイステーション(ベルジュエールがこれに替わったかどうかは知らないから一般的な話ね)は、
スリングがなくても降りられるし、スリングがあると水が保持されて痛みが早くなるし、
スリングの方が強度が低いし、ゴチャゴチャしてセットを間違えかねないから、
スリングをつけないほうがいいんだよ。
杉野保か誰かもロクスノ(だったかな?)に書いてたはず。
不要なスリングを見つけたら切るようにしてます。

もちろんアンカーが古くなっていたんできた時は別ね。
327底名無し沼さん:04/11/04 14:04:29
カサブランカの終了点なんか
何度スリングを捨ててもすぐ付けられちゃうんだよなあ。
328底名無し沼さん:04/11/04 18:17:51
それよりおまいら大変です。
PUMP2が来年3月で無くなるってよ。
329底名無し沼さん:04/11/04 18:22:06
>>328
マジですか?
今度 PUMP 2 へ通いやすい地域に引越しそうだったから、うれしがっていたのに orz
330底名無し沼さん:04/11/04 20:07:15
経営難か?
331底名無し沼さん:04/11/04 20:14:10
そういえば、前スレにあった池袋に出来たジムってぜんぜん話題になってないね。
経営大丈夫?
332底名無し沼さん:04/11/04 21:15:46
>>331
あそこの受付のオッサンは雰囲気がこわい。
そして無愛想。マックとかで接客のトレーニングを受けてホスィ。
333底名無し沼さん:04/11/05 00:28:55
>330
エスパシオの問題みたいだよ。
移転先を探すみたいだけど、もうあの高さの壁は作れないだろうな。
334底名無し沼さん:04/11/05 12:03:55
>>326
ステンレスハンガーにビレイ点を作る場合まずカラビナをかけて、それにスリングを
かけて、流動分散か固定分散にたばねてからロープをむすぶだろ?
セカンドが登る時には回収されるから、スリングが残置される事はないはず。
ベルジュエールを懸垂下降するパーティがそんなにいるとも思えないし。
残置を回収したらザックに入りきらないほどだったそうだ。
どう考えても残置スリングにカラビナかけてセルフビレイとる習慣が横行して
るとしか思えんのだが。
日本のマルチピッチルート全てに言えることだがな。
335底名無し沼さん:04/11/05 12:12:13
>>333
エスパシオっていかにもバブル全盛期にできたって感じだしね。
維持費がかかり過ぎそう。
間借してたパンプもあおり食って追い立てかな?
とりあえずまた作ってくれないと、あれだけの数のクライマーを受け入れるキ
ャパは今ある他のジムを全部あわせても足りないだろうね。
336底名無し沼さん:04/11/05 12:22:40
適当な箱が見つかるといいのだけど。
337底名無し沼さん:04/11/05 12:28:09
パンプの名を冠するなら取りあえず高さ10m以上欲しいけどプレハブ倉庫で
そんな大きな箱は無いでしょうね。
338底名無し沼さん:04/11/05 20:27:42
最近はクライミングジムでもうかるんだな
ま、びびたるもんだろうけど。。
339底名無し沼さん:04/11/05 21:20:39
プールが見えたのに。。
340底名無し沼さん:04/11/05 22:50:31
おばさんたちの水中エアロなんか見たって、、、
341底名無し沼さん:04/11/05 22:54:06
>>331
ちょっと前に池袋で直帰する用事があったついでに行ってみた。
月曜日は1500円になってたり月額料金が出来てたりしてた。
あとジャック中根氏が居た。久々の有名人との遭遇で少し緊張した。
まあカラファテ行けば居るんだけど、登ってるとこ見るのとはまた違うし。
奥の壁にもホールド付いて課題がたくさん出来てた。全体的に辛目に感じた。
また行こうとは思うのだがなかなか機会がない。
342底名無し沼さん:04/11/05 23:04:43
>>340
インストラクターだよ。おばちゃんたちは画像処理して、みてない事にしていた。
343底名無し沼さん:04/11/06 14:16:49
>>342
プールが覗けるってことは、軍艦かきんとんウォールが登れるってことですね。
うまい人みたいでうらやましい。
右の方しか登れない私はいつかプールを覗いて、、、もとい、軍艦ウォールが登
れるようになりたいと頑張ってますが。
閉店までになんとかしたいです。
344底名無し沼さん:04/11/06 20:11:58
そんなたいしたもんじゃないよ。
345底名無し沼さん:04/11/11 00:22:59
PUMP 2 は自転車で行けるから楽だったんだが・・・

国分寺まで自転車で行くのは辛そうだなあ。
車で行って駐車場が満車だったら嫌だし。
346底名無し沼さん:04/11/14 23:58:59
皆さんに質問です
私は関東に住んでいるんですけど、関西には有名なクライマーはいるのですか?
347底名無し沼さん:04/11/15 09:41:25
俺は結構有名かも・・・
348Pump2号店の状況 第2弾:04/11/18 04:18:39
http://www.pump-climbing.com/news.html#g_info17
皆様にご心配をおかけしておりますパンプ2号店問題の続報です。

10月末にご案内いたしましたパンプ2号店閉店の危機、ですがより現実的になってまいりました。隣
のスポーツクラブ、エスパシオは2月末をもって閉店することを正式にお客様に案内し始めていま
す。2月末に閉店し3月末までには立ち退くとのことで聞いております。

パンプとして考えられることは、

1, 現在の建物が4月より取り壊される(エスパシオからはそのように聞いています)のであれば2
月末から3月のどこかでパンプも閉店する。
2. すぐに建物が壊されない、もしくは新しい持ち主が建物を継続して使用する場合は、新しい持ち
主に継続しての利用を交渉する。

のいずれかになると思われます。

現在新しい持ち主とはどこなのか?ということを含め情報が取れておりません。引き続き情報収集に
努めてまいります。また1の閉店の場合を考え現在、移転先を探しておりますが、具体的には何も決
まっておりません。もし何かよい情報をお持ちでしたら、是非お知らせください。連絡先は メール
アドレス[email protected]へお願いいたします。後ほどこちらからご返事申し上げます。

よろしくお願い申し上げます。
349底名無し沼さん:04/11/19 18:44:35
ガンバ=空回りする情熱。
350底名無し沼さん:04/11/19 20:03:12
テンション=負け犬の遠吠え。
351底名無し沼さん:04/11/19 23:12:06
>>346  つよつよ
352底名無し沼さん:04/11/20 21:49:39
城ヶ崎に新しくエリアが出来たらしいが何処にあるか知ってる人いますか?
ロクスノにほんのり書いてあったけど、観光地に有るとか無いとか・・・
353底名無し沼さん:04/11/21 02:59:25
えーと、知ってるが教えない。
354底名無し沼さん:04/11/21 11:18:38
えーと、和っているが数えない。
355底名無し沼さん:04/11/21 18:37:20
えーと、利っているけど、敬えない。
356底名無し沼さん:04/11/21 22:31:49
>>352
マジレス。
トポが公開されるまでは諦めましょう。

一応、開拓が終了して公開されるまでの間は、開拓者の直接の了解がない限りは
知っていても手を出さないのが仁義かと。
357底名無し沼さん:04/11/21 22:37:26
h ttp://icsjp.web.infoseek.co.jp/page3.htm
どう見てもクライマー向けのものではないよな・・・。
358底名無し沼さん:04/11/21 23:44:51
>352 何号の何ページに書いてある? おれも知らないが現地で探してきてやるぞ。
359底名無し沼さん:04/11/22 13:08:52
質問させてください。
シューズを買ったんですが、
普段は26cmの靴を履いてるんですが、
7.5の靴が(25,5cm用)が入ったので、
店の人にも入るなら7,5にした方がいいかもといわれそれを買ったんですが、
家に帰って履いて慣らそうとして歩いてみると
けっこう痛い気がするんですよね。
親指を曲げて履いてる感じなので、親指の間接が靴におさえつけられて痛いとゆうか・・・
これって交換してもらった方がいいでしょうか。
それとも履いてる内に馴染んでくるものでしょうか。
360底名無し沼さん:04/11/22 13:14:54
クライミングシューズってそういうものです。
新品を履いて歩き回っても痛くないような大きなサイズでは小さな角には立てません。
361底名無し沼さん:04/11/22 13:18:08
>>360
ありがとございます。
X−RAYなんですけど伸びるから大丈夫って・・・
いろんなスレ見たらなんか寿命短そう。
そういえば踵が不安になってきた
362底名無し沼さん:04/11/22 13:47:38
XーRAY買ったのか・・・

南無南無
363底名無し沼さん:04/11/22 13:58:12
やっぱりそうなるのか・・・
もうショップ店員の言う事は聞かない!
364底名無し沼さん:04/11/22 15:52:21
>>361

X−RAYを勧める店ってどこよ?
365底名無し沼さん:04/11/22 16:18:54
名前忘れたけど、参考にするだけと思って入ったらあれよあれよという間に
勧められて購入。場所は九州。
「初心者の方にはオススメですよー」って。
ほんとは5.10の赤いスリッパが良かったんだけどな
でも返品不可らしいからこれで登るよ( ;∀;)
366底名無し沼さん:04/11/22 16:27:37
うーんX−RAY。ヒールがね。
367底名無し沼さん:04/11/22 20:23:04
ZEN薦められるよりマシだがな。
368底名無し沼さん:04/11/22 20:54:05
そりゃ在庫があれば店側としては売っちまいたいだろうさ
369底名無し沼さん:04/11/22 21:35:37
>365
大丈夫。最初はシューズの性能なんて関係ないから。
370底名無し沼さん:04/11/22 23:03:06
最初の頃、次の日自転車のブレーキ握れなかったのもいい思い出だ。
371底名無し沼さん:04/11/22 23:50:52
一足目だもの。
二足三足と履きつぶして、自分なりにベストな靴が見えてくる。
深く悩む前にまずは登ろう。
372底名無し沼さん:04/11/23 09:04:27
なんかみんな優しいな
X-Rayならしょうがないか。
373底名無し沼さん:04/11/23 12:46:38
否定的な意見も結構多いけど、X-RAYは悪くないと思うよ。
むしろ、最初から強烈なダウントゥ&ターンインの靴を履くよりは、
スタンダードな形状の靴で、フットワークの練習をするほうが良いと思うな。
スタンダードなってのは、スポーツクライミング向けの靴って意味ね。

もちろん、靴の性能次第でクライミングの総合力は確実に変わるけど、
まずは基本的なフットワークをこなせる事が前提での話だね。
374底名無し沼さん:04/11/23 15:06:54
まぁ店員も初心者だと思ったから勧めたんだろ。
踵とかが気になるレベルになったら新しいの買えばいいのさ
375底名無し沼さん:04/11/23 15:16:09
>>373
あまりにもマジレス ステキ・・・
376373:04/11/23 15:18:06
>>375
無粋でゴメンネ
377底名無し沼さん:04/11/23 17:38:03
>>352
25号の107ページ、左隅の方に城ヶ崎の新しいエリアでクレームが云々・・・って感じで書いてある。
登に行くとかでなく何処なのか興味があっただけ、
発表されて楽しそうだったら登に行くかも。

城山の北壁が先かな・・・
378底名無し沼さん:04/11/23 18:24:20
>>376
処女のようで素敵
379底名無し沼さん:04/11/23 19:17:09
そういえばバージンキラーとかいうルートありませんでしたっけ?
なにかのタイトルから拝借したのかな?そうじゃなきゃ恥ずかしくて
普通つけないでしょ?
あとポコチン大(ry  どうよ。
380底名無し沼さん:04/11/24 09:32:27
あいつは昔から恥ずかしいほどちんけなルートをいっぱい作ってるから、
いまさらそんな名前程度は屁でもないと思われ。
381底名無し沼さん:04/11/24 11:18:18
個人を叩くつもりではないが ロクスノ25号の開拓談義
Kbu氏の派生ルートに関する言い分は???

個人の登れる力量でまったく開拓する視線が違うんでしょうな。
382底名無し沼さん:04/11/24 14:28:01
>>379
若い女性がマラ岩なんて言っている業界だし。
383底名無し沼さん:04/11/24 19:39:23
正月城ヶ崎に行きたいけど、
しょっちゅう出没するあの関西の7-8人のグループが
12前半くらいの人気ルートをまた占有してそうで
チョトためらわれる。
384底名無し沼さん:04/11/24 20:43:17
あぁ、12の人気ルート、占有してみたい!
385関西人:04/11/24 20:44:45
奈良は、関西から切り離しました。
さようなら〜

という訳で、奈良の7−8人としてね。
386底名無し沼さん:04/11/25 09:22:28
あのエスティマで来るやつらだろ?鳳来でも見かけたことがある。 やっぱりみんな迷惑してたんだね。

12を占有といっても、12を登れるのは引率の一人だけで、
他のやつらはすべてのホールドとスタンスを教えてもらいながらやってるんだよ。
独力だったら10でも登れなさそうなのもいる。 だからもうハングドッグが長いのなんの。
で、しかも全員が同じルートやったりするもんだから、あいつらが来たらその日はそのルートは登れない。
387底名無し沼さん:04/11/25 14:05:25
そのエスティマって八幡野港の有料駐車場の手前にいつも路駐してた海老茶色のやつだな。
こんなことしてたらそのうち地元に叱られるからまずいなと思ってたら
案の定叱られていろいろとやりにくくなったな。
388底名無し沼さん:04/11/25 16:22:18
鳳来では、ダムの駐車場に止めているやつらだな。
389底名無し沼さん:04/11/25 17:03:03
宇連ダム事務所の前の駐車場?トイレに寄ったんじゃないか?
あそこじゃ泊まれないしどこの岩場にも行けないじゃん。
390底名無し沼さん:04/11/25 18:40:22
シューズのスレは得体の知れないC4vsビブラムのソール議論が始まってます・・・。

つーか、休日の人気ルートでは、同じ場所でムーヴで10回近く落っこちてるようだったら、
ヌンチャク掴んでそこを通過するとか、あきらめるとか、もうちょい節度を持ってトライしてほしいよなー・・・。
そりゃ、人気ルートだったらRPできなくても触ってみたいって気持ちはわかるけどさ。
私もサーカスのあのクロスだけでもやってみたい、って思ってるし・・・。
391底名無し沼さん:04/11/26 12:22:25
やっぱり関西人は非常識なやつらばっかりだな。
392底名無し沼さん:04/11/26 13:39:56
えせガイドなんじゃねーの?
393底名無し沼さん:04/11/26 14:29:13
「ナカ○ラさん」とか呼ばれてたような希ガス。「う」か「む」かはっきりしないけど。
パソプ大阪で右側のリード壁にトップロープ張って他の客に文句言われてた。w
そういや最近パソプで見かけないな。
394底名無し沼さん:04/11/26 14:34:25
知ってる
関西人みんながあんなんじゃないんだよー
395底名無し沼さん:04/11/29 00:46:30
今週は引きこもり
396底名無し沼さん:04/11/29 20:03:33
昔あったテレビの商品名みたいな奴だったか?
397底名無し沼さん:04/11/29 22:53:46
なにが
398底名無し沼さん:04/11/29 23:05:12
かにが
399底名無し沼さん:04/11/30 18:47:43
うまー
400400:04/11/30 23:46:00
400ゲット!やったよ梶原さん!
401底名無し沼さん:04/12/01 08:54:00
↑よかったね
402底名無し沼さん:04/12/01 14:08:21
おめでと。
昨日なんだけどついに12上れた。
これで中級者の仲間入りかな?
403底名無し沼さん:04/12/01 18:20:49
根性がないのかセンスがないのか全然うまくならん。
誰か教えてくれ!
404底名無し沼さん:04/12/01 20:32:54
ムーブが苦手ならボルダリングをおやりなさい。
持久力がないのなら長いルートをおやりなさい。
どんなに忙しくても週一回は必ずおやりなさい。
405底名無し沼さん:04/12/01 23:49:47
>>404
久々にいいレスを見た。
406底名無し沼さん:04/12/04 03:49:42
風呂上りに、ストレッチなんぞをやってみたら、翌日からふくらはぎが痛くなった。

やり方がまずかったか、、、
407底名無し沼さん:04/12/04 11:52:15
アイス専用のスレッドがあってもいいかも。
408底名無し沼さん:04/12/04 11:57:38
じゃあ作れよ。
409底名無し沼さん:04/12/04 13:16:09
そんな季節ですか。
寒いの嫌い
410底名無し沼さん:04/12/05 16:34:37
やりたいなぁ〜・・・、と思い続けて早7年が経過しました。
来年こそは実行に移そうと思ってます。
そこで質問なんですが、西武新宿線沿線もしくは近辺で
人口ウォールはどっかありませんか??
411底名無し沼さん:04/12/05 17:58:56
いっぱいあるでしょ!
1時間かけて行ってる人もいるの!
探しなさい!なんのためのインターネットですか!
412底名無し沼さん:04/12/05 18:33:02
>>410
一生そのままなんだろうな。
413底名無し沼さん:04/12/05 22:45:41
>>410-411
自分も一時間かけていってます。
山へ行くことと比べれば、ずっと安く上がります。

ただ、スポーツクラブのように、もっと身近に通えればとは思いますが。
414底名無し沼さん:04/12/05 22:53:30
すっげーアホな質問なんですが、チョークはジムに用意されているのですか?
チョークバッグのレンタルはありますが、チョークそのものはないようなので。
415底名無し沼さん :04/12/05 23:25:38
チョークはジムでも売ってるよ。
まさか数百円のチョークを買う金も無いなんてことは無いよな?
416底名無し沼さん:04/12/05 23:31:05
チョークは消耗するから買ってください。
まあバッグも消耗するがそこまでケチなジムは無い。
417底名無し沼さん:04/12/06 10:43:39
ジャパンツアーの最終戦出た人いる?
418底名無し沼さん:04/12/06 12:56:15
いるよ
419底名無し沼さん:04/12/08 00:09:01
関東でオートビレイのあるジムってランナウトとストーンマジックのほかだとどこがありますか?
420底名無し沼さん:04/12/08 01:26:41
JFAのジャパソツアー終了 age
421底名無し沼さん:04/12/08 20:16:16
>>419
エナジー@武蔵浦和
422底名無し沼さん:04/12/10 23:16:49
登攀age
423底名無し沼さん:04/12/11 10:30:24
JFAのコンペ専業スタッフはこれからどうやって食っていくのだ?
メーカーはもっと真剣にコンペ支援する必要が有ったんじゃないのか?
424底名無し沼さん:04/12/11 10:47:28
まぁ不景気だしね。
スポンサーも付かない。
425底名無し沼さん:04/12/12 01:07:49
>>424のいうことはつまらん
JFAはHPでジャパンツアー休止の言い訳うpしてるけど、
「コンペらしいコンペに出たいのなら自費でワールドカップに出な」
みたいな書き方だな。
つまり、これからのコンペティターは自分でスポンサー集めしろってことか。
そんな言い草の連中が「日本フリークライミング協会」名乗るんですか?
呆れるねw
426底名無し沼さん :04/12/12 01:29:41
興業として成り立たなかったってことでしょ。
観て面白いスポーツじゃないしね
良い意味での自己満足スポーツの原点に戻るべきだと思うよ。
427底名無し沼さん:04/12/12 09:28:10
自己中おおいからな
自己完結しかできないからしょうがない
425みたいにw
428底名無し沼さん:04/12/12 11:14:28
日本選手権とジャパンカップはキッチリ残ってほしいな。
あとは、近場でローカルなコンペに出るのも良いし。

B-Sesssionはレベルが高すぎて参加しづらいから、
レベル分けをしてくれるとありがたい。
429底名無し沼さん:04/12/12 11:17:40
430底名無し沼さん:04/12/12 15:41:38
>>425
年間会費何千円で何ができるか考えてみたら。会員数1000人いたっけ。
日本フリークライミング協会に何を期待してるんだ(笑
431底名無し沼さん:04/12/12 17:29:26
日フリ協の会費はジャパンツアーの運営費には使われてませんが。

何も知らずに悪く言えば良いと思ってる香具師痛すぎ。
432底名無し沼さん:04/12/12 20:03:50
支点整備協力募金箱を金峰山荘に置かしてもらうのてできないの?
433底名無し沼さん:04/12/12 21:36:15
資金集め&スポンサー集め&会員集めもすべて
運営手腕では?

つまり、JFAには運営手腕自体ないってことだろが、ヴォケが




こんな日本のクライミング界はもうだめぽだな
434底名無し沼さん :04/12/12 21:49:50
>433 んじゃ、おまいがやってくれ
435底名無し沼さん:04/12/12 22:03:41
フリクラ業界なんてちっちぇーちっちぇー
なくなっても悲しむ香具師なんていねーよ
436底名無し沼さん:04/12/12 22:24:52
プリクラ業界かとおもったよ
437底名無し沼さん:04/12/12 23:03:54
>>435
>>433みたいに権威の裏付けがないと何も出来ないような椰子がいるよ。
438底名無し沼さん :04/12/13 02:31:51
トヨタカップも今年で最後だし・・難しいよね
439底名無し沼さん :04/12/13 03:35:28
5,13を登ることだけが人生の目標と化している今の俺には関係ーないね
俗世間のことは。
しかし指力強化にあと半年はかかりそうだ・・
生来的に筋力の強い人がうらやますぃ
440底名無し沼さん:04/12/13 05:34:16
プリキュア業界?
441底名無し沼さん:04/12/13 10:54:52
>439

藻前も語る夢が小さいな。
嘘でも良いから5.14とかほざけよ。
泣けてくるわ>今のクライマー世代
442底名無し沼さん:04/12/13 12:41:37
何もやらないヤッほど文句をたれる。
443底名無し沼さん:04/12/13 12:45:44
↑433のことね。
444底名無し沼さん:04/12/13 15:05:46
無能なやつが何かやっても、何もやらないのとあんまり違わないけどね。
会員になる気はぜんぜん起きないね。
445底名無し沼さん:04/12/13 15:13:12
努力しさえすればほめてもらえるのは小学生までだ罠。
446底名無し沼さん :04/12/13 15:58:03
>>441 おまえじじい?それともばばあ?
447底名無し沼さん:04/12/13 16:20:35
>>439
13というグレードだって初登者が俗世間に発表して、
俗世間によって認知されたものだろうがよ!

DQNは俗世間から消えてなくなりな!
448439ではないが:04/12/13 16:27:06
>>447 なんでそんなに必死になってんだか、よくわかんね
449底名無し沼さん:04/12/13 18:53:05
だから筋肉バカだなんて言われるんじゃなーい?
450底名無し沼さん:04/12/13 21:07:46
>>444
日フリによってリボルトされたルートは多い
会員ならんでもええが打ち替えの金ぐらいカンパせいや
そんなルートは触らないってんならともかくよ
451底名無し沼さん:04/12/13 21:38:10
クライミングも他の業界みたいに、実力を認定するって
口実でお金集めたらいいのに。
将棋、囲碁、茶道、書道、華道、...。
みんな、金が集まる仕組みを持ってるよね。
カンパに頼ってる収益構造じゃ、行き詰って当然だよ。

勝手に、値段つけてみました。
5.9 1000円
5.10 3000円
5.11 10000円
5.12 30000円
5.13 100000円
5.14 250000円
5.15 1000000円

(参考)
日本将棋連盟
ttp://www.shogi.or.jp/nintei/index.html
452底名無し沼さん:04/12/13 21:50:50
>>451
実際に収益されているとっても、かなり差があるかと。
将棋 、書道、 囲碁 >>>越えられない壁 >>>茶道、華道

将棋と以後でも
将棋 >>>越えられない壁 >>>囲碁
だろうし。

一言で言えば、趣味でやっている人の収入がどのくらいあるのかって言うことなのだけど。
453底名無し沼さん :04/12/13 21:54:49
僕のようなビンボー人は一生5.9ってことですね?
454底名無し沼さん:04/12/13 22:28:21
よーし俺は5.10を目指すぞ!
455底名無し沼さん:04/12/13 22:32:25
ってか認定イラネ
456底名無し沼さん:04/12/13 23:02:19
JFAも、スポーツ振興投票(Jリーグのtoto)の収益による助成
とかもらえるのでは?
457底名無し沼さん:04/12/13 23:09:29
>>456
今なら、平成17年度の応募にまだ間に合う。
ttp://www.naash.go.jp/sinko/info_koufu17.html
458底名無し沼さん:04/12/13 23:55:49
>450 そんなつもりで、しかもあんな杜撰な運営じゃあ、
これからもうまくいく見込みはないな。
AccessFundとかをちっとは見習ったら?
459底名無し沼さん :04/12/14 04:17:20
>>450
俺のような一般クライマーにとって、ボルトの打ち換えはありがたいです。
募金箱を見かけたらカンパします。1000円くらいなら、ぅぅ2000円くらい
460底名無し沼さん:04/12/14 11:25:29
JFAも寒波でやっていくという程度の展望しかないんだろうな。
それじゃあいつまでたっても小規模なことしかできないよな。
よくある善意だけしかないNPOとかと一緒で。
461所詮はマイナー:04/12/14 18:38:04

実際大きなパイではないでしょ。今一番大きいパイはハイキングじゃないかな。
山も冬までやれば、そこそこお金がかかる。フリー、アイス、本チャン、ツアースキー。今まで買った道具代でセルシオが買える。
フリー人口少ないしロープ、ハーネス、シューズ、ヌンチャク、確保器、チョークバックではたかがしれてる。
462底名無し沼さん:04/12/14 19:16:05
11日に錫丈岳にて10Mの滑落で死亡事故があったが
ハーケンでも抜けたのかな?ボルト2000円は安い。

463底名無し沼さん:04/12/14 19:44:21
464底名無し沼さん:04/12/14 19:53:45
>458
お前の考える上手くいってる状態ってなんだ?まず語れや。
独りよがりは良くないぞ。
465底名無し沼さん:04/12/14 20:11:41
アクセクファンドをみならえと書いてあるようだが読めないのかな?
466底名無し沼さん:04/12/14 21:05:44
>>461
>実際大きなパイではないでしょ。

賛成。
クライマー人口なんかたかが知れてるよな。
まあ、そんなに増えてほしくないと言う気持ち半分、もっと社会的に
認められるスポーツになってほしいと言う気持ち半分。

ま、欧米でもそんなにメジャーなスポーツではないし、しょうがないか。
467底名無し沼さん:04/12/14 21:47:21
>465
読めないな。オマエさん、それで意味通じるの?
オレにもわかるよに通訳してくれよ。
468底名無し沼さん:04/12/15 00:04:44
あれを読んでわからないなら、どうやってもわからないから諦めろ。
469底名無し沼さん:04/12/15 01:18:54
ここは、ライブドアに参入してもらうしかないな。
470底名無し沼さん:04/12/15 01:38:38
>>466
> 欧米でもそんなにメジャーなスポーツではないし
少なくとも、フランスなんかは、日本よりもはるかに
メジャーなスポーツなのでは?

ところで、フランスやドイツなどで、ボルトの打ち換えを
どのような団体がやっているのか知っている方がいたら、
御教授願えないでしょうか。
471底名無し沼さん:04/12/15 01:54:49
>>451
日本山岳ガイド協会なんかは、検定料とって登攀能力の検定試験
やってますよね。
472底名無し沼さん :04/12/15 10:07:32
>>471
そこまでして、アマチュアクライマーから金をむしり取ってどーする気だ?
興業として成り立たない業界のプロを養ってやるのか?
そんなプロスポーツなんてあり得ないし、つまらん
473底名無し沼さん:04/12/15 12:04:33
それは資格取得の検定料だろうが。
474底名無し沼さん:04/12/15 15:54:23
>>472
JFAがリッチになったら、クライミング競技の普及と、
安全対策に注力してほしいな。
475底名無し沼さん:04/12/15 16:18:52
>>472
ガイドの資格検定のことだ。フリークライミングとは関係ないよ。
>>471
バカじゃねぇ?
476どらえもん:04/12/15 18:58:25
アルパインガイド協会加盟(みかじめ)費がバカにならない。鹿も客を斡旋してくれるわけではない。
宣言すれば日本のガイドは誰でもいつでもすぐなれる。とんでもない低レベルのガイドも存在する。
>>472
マラソンなんかどう見ても客からすればつまらないのだが、日本では人気があるのね。
477底名無し沼さん:04/12/15 21:16:41
>>476
なんで、そんな意味の無いミカジメ料払ってる香具師がいるんだ?
478底名無し沼さん:04/12/15 21:46:47
>>476
マラソンは、同時に走るから他のランナーとの駆け引きの要素があるよね。
フリークライミングは、マラソンよりも、もっとつまらないな。
あと、Qちゃんのように、マラソンをやらない人にまで影響を与える
ようなスターがいないよね。クライミング界には。
479底名無し沼さん:04/12/15 21:58:48
フリークライミングにもスピード競技てのがあるんだけどな。
クライマーには不人気というだけのこと。
オンサイト・ディフィカルティだけがクライミングじゃないよ。
480底名無し沼さん:04/12/15 22:11:10
スピード競技も、同時に登らないケースが多いよね。
481底名無し沼さん:04/12/15 23:14:59
>>470
確かにフランスやドイツでは日本よりメジャーだけど、
それでも日本のアルペンスキーとかラクロスとかぐらいの認知度じゃないかな。
やる人間もそこそこいるけど、どういう競技(スポーツ)かも一般には
あまり知られていない。
その程度だと思うよ。

ちなみにドイツでは、ドイツ山岳会がボルト打ちとかもやるらしい。
482470:04/12/16 00:25:52
ドイツの話、参考になりました。ありがとうございます。
一方、日本の実情はと考えると...。
483底名無し沼さん:04/12/16 09:27:36
ドイツ人の留学生がサッカーほどメジャーではないと言ってました。
ただサッカーという言葉が出てくること自体、日本と比較するとかなり
メジャーなのかと思います。
484底名無し沼さん:04/12/16 15:40:28
海外での認知度はだいたいスカイダイビングと同じぐらいらしい。
何気にいるはず。日本が少ないだけ。
485底名無し沼さん:04/12/16 18:06:10
ok牧場
486底名無し沼さん:04/12/16 22:02:41
ドイツ対日本は3対0ぐらいということですね。
487底名無し沼さん:04/12/16 23:47:36
>>483
サッカーは世界でもっともメジャーなスポーツでしょ。
>>478
観客からみたらそんな駆け引き分かりません。
マラソンはトップで走れば、2時間以上スポンサー名をTV中継できる。
よってスポンサーがつきやすい。
野球もつまらないな。ほとんど緊張する場面がない。

例えば昔の柔道は技を掛け合わなくてつまらなかったが、
今は積極的に掛けないと減点するようになって、攻めが多くなっておもしろくなった。
コンペだってアイスのコンペみたいに派手なクライミングにすれば、
素人がみてもおもしろいだろう。
488底名無し沼さん:04/12/17 00:07:21
>>487
柔道については、ルール変更のせいで一本の基準が甘くなり、
ろくでもない技でも一本が取れてしまうようになったと言う弊害もある。
それも試合運びをスピーディーにするための基準のせいだ。
今の柔道では、いわゆる山嵐は事実上かけられない。組み手上の制限から。
結局パワー柔道で、関節技すら力任せと言う現状。
内股すかしのような、高度な技は審判すら理解できない。

正直、攻めが多くなって面白くなったようには思わないがなあ。
489底名無し沼さん:04/12/17 00:20:18
”結局パワー柔道で”ってところは、クライミングにも
共通してると思ってる。
始めた頃はムーブがうまくなれば登れると思っていたが、
実際は、パワーがなければムーブすら繰り出せない。
結局、クライミングもパワーだな。
490底名無し沼さん:04/12/17 09:41:47
>487
>サッカーは世界でもっともメジャーなスポーツでしょ。
そうだよ。だから、世界でもっともメジャーなスポーツとフリークライミングを
比較するってことが日本よりもかなりメジャーであることの証明でしょ。
メジャーじゃないなら、それこそ「ラクロスと同じくらいの競技人口じゃないか」とか
言うだろうし。

>観客からみたらそんな駆け引き分かりません。
そりゃ心理的な駆け引きはわかりにくいかもしれないが、
誰が誰を抜いただのは、スポーツの根底にある「競争」というものが
わかりやすく見られるから、>478も、そういう意味で「駆け引き」と書いたんでしょ。
もっと文意を察してやれ。
491底名無し沼さん:04/12/17 23:02:54
てか、ドイツでメジャーなスポーツってサッカー以外あるの?
492底名無し沼さん:04/12/17 23:38:08
>>488
あくまで昔の膠着柔道からくらべれば。
>パワー柔道?日本勢は技だとおもうけど。引退した馬面は違ったが。
>内股すかしのような、高度な技は審判すら理解できない。
馬面とドイエのこといってんのかな?あれは内股からにげただけ。
内股すかしなら、両手を放しちゃだめね。
493底名無し沼さん:04/12/17 23:40:57
>>491
だいぶ離れるが、ハンドボールとか。
494底名無し沼さん:04/12/18 00:44:35
各国でのクライミングの普及具合は、雑誌、クライミングギアのメーカ
などから、推測可能では?
日本では、ロクスノという山スキー、高所登山などと一緒にクライミング
を載せている季刊誌が1誌。
一方、アメリカ、フランス、ドイツの状況は...。
スミマセン、詳細は知りません^^;
495底名無し沼さん:04/12/18 16:35:30
パキった・・・
496底名無し沼さん:04/12/18 16:50:30
ヨガをやっている人はいるかい?
497底名無し沼さん:04/12/18 17:09:42
いるよ
498底名無し沼さん:04/12/18 19:35:23
>>495
お大事に。焦らずじっくりと治して下さい。
>>497
どうですか?何か良い効果が出ますか?

抽象的な聞き方でもうしわけない。
499底名無し沼さん:04/12/18 20:37:00
ピラティスなら。

効果
目覚めが良くなった(気がする)
酒に強くなった(気がする)
体が柔らかくなった(気がする)
リフレッシュ出来る。
500底名無し沼さん:04/12/18 21:56:26
>>499

気がする、ですか。
でも、いいことだらけだ。dクス。

そしてマターリと500ゲット。
501底名無し沼さん:04/12/19 00:24:17
>>492
激しくスレ違いな話ではあるが、やっぱ、今の柔道はパワーだよ。
まあ軽量級は、技術でカバーする面もおおきいけど、それでも野村の筋力は半端じゃないぞ。
一時期日本の柔道がやや不調になったのも、ヨーロッパや韓国の柔道勢が上半身の筋トレ
やりまくりで力技のひきつけが主流になっちまったからだ。
それに対抗するパワーと技術を対策して、今の日本柔道の復権があるわけだが。

単純にスポーツとして世界に広めるためなら、今のやり方が正解なんだろうけど、
武道としての性格を考えると、どうなんだろうね。
まあ、テコンドーなんかも世界に広げるために、格闘技としての性格が薄まったわけで、
時代の必然なのかもしれないけど。
502底名無し沼さん:04/12/20 01:13:43
ひきつけ強くなりたい。
503底名無し沼さん:04/12/20 11:13:56
指懸垂をおやりなさい。
たくさんたくさんおやりなさい
504底名無し沼さん:04/12/20 12:26:35
>>501
激しくスレチグビです。
505底名無し沼さん:04/12/20 16:19:42
>>504
あなたも指懸垂をおやりなさい
506底名無し沼さん:04/12/20 20:36:48
>>505
あなたは首懸垂をおやりなさい

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

507底名無し沼さん:04/12/20 22:29:07
>>506
あなたはボルダリングをおやりなさい
508底名無し沼さん:04/12/24 22:58:03
あなたもチッピングをおやりなさい
まずは六甲のK公園で
509底名無し沼さん:04/12/25 02:34:26
ボルダリングスレッド消えた?

510底名無し沼さん:04/12/25 21:09:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041225-00000109-kyodo-soci

今だと全く凄いと思わない。
511底名無し沼さん:04/12/25 23:59:16
クライミングはじめましたよ!

目標は来年中に 11a をのぼれるようになること。
がんばります。
512底名無し沼さん:04/12/27 03:38:06
>>511
頑張れ!
俺も一年ちょいで11a登れるようになったよ。
1年半たった今でも11b登れないけど。悲し。
久しぶりに外岩行ったら怖くて怖くてもう全く登れなかった。
513底名無し沼さん:04/12/28 07:38:40
タイって年越しクライミングでツアー使用せず
行く人多いよな。。。
おまいらの知人は大丈夫かい?
ニュースの安否確認てツアー発のものばかりなので
心配だよ。
514底名無し沼さん:04/12/29 02:03:59
クライミングの認知度が上がると、何が良くなるのでしょうか
515底名無し沼さん:04/12/30 11:06:58
しらね。
516底名無し沼さん:04/12/30 11:22:42
タイプラナンフリクラどざえもんぱんぱかぱ〜ん!
タイプラナンフリクラどざえもんぱんぱかぱ〜ん!
タイプラナンフリクラどざえもんぱんぱかぱ〜ん!
517底名無し沼さん:04/12/30 12:17:52
まあロープに繋がっててボルトがしっかりしてれば流されないかもだけどな。
518底名無し沼さん:04/12/30 18:21:05
ビレイヤーは流されてるわけだがw
519底名無し沼さん:04/12/30 19:34:14
繋がってる限りは波にさらわれても流されないだろ、不謹慎なんでこの話題終了で>>516は死ね。
520底名無し沼さん:04/12/31 10:56:34
何かにロープ引っかかったら、逆におぼれかねないな。
上の人はどうなるんだ?ボルトにむけてすごい力でひっぱられるわけなんだけども
521底名無し沼さん:04/12/31 11:23:13
プラナンには、被害が無いので来てくれ
と言ってます。
www.railay.com/railay/intro/intro.shtml
522底名無し沼さん:05/01/03 12:00:08
おおう、安心したよ。
被害受けなかった海岸もあるんだねえ。
523底名無し沼さん:05/01/03 23:47:02
シーサイドで(人為的?)落石
一人救急車で運ばれたみたい。
524底名無し沼さん:05/01/04 01:53:02
>>523
あれだけ人がいれば。
525底名無し沼さん:05/01/04 10:58:59
タイ邦人フリークライマーどざえもん!
チッピングに夢中で逃げ遅れ!
どざえもん!どざえもん!どざえもん!どざえもん!
どざえもん!どざえもん!どざえもん!どざえもん!
どざえもん!どざえもん!どざえもん!どざえもん!
どざえもん!どざえもん!どざえもん!どざえもん!
526底名無し沼さん:05/01/04 11:36:45
>>523
観光客が石を落とした。 地面にワンバウンドして近くにいたクライマーの膝に直撃。
粉砕骨折だって。 (噂で聞いた話)
527底名無し沼さん:05/01/04 14:28:26
>>526
頭じゃなくてホントに良かった。
でも膝の粉砕骨折だともうまともにクライミング出来ないかもしれんな
528底名無し沼さん:05/01/04 22:02:55
シーサイドて観光客が来れる所じゃないだろう。
膝の粉砕骨折だったら、治ってもまともに歩けないだろうな。
落石に危険のあるところで、下にいるのだからしょうがない。
529底名無し沼さん:05/01/05 20:38:19
粉砕!粉砕!粉砕!粉砕!粉砕!粉砕!粉砕!粉砕!粉砕!粉砕!
530底名無し沼さん:05/01/05 21:47:34
シーサイドバウンド〜ゴーバウンドォ〜〜〜
シーサイドバウンド〜ゴーバウンドォ〜〜〜
シーサイドバウンド〜ゴーバウンドォ〜〜〜
なんちゃって
年が知れるかな
531底名無し沼さん:05/01/05 23:38:33
「ジャパンツアー終了宣言」が出てディフィカルティは寂しくなりましたが、
B-Sessionは今年も沢山開催されそうですね。
これって、今後はボルダリングのほうが優勢になるってことなのかな。
532底名無し沼さん:05/01/05 23:42:33
それにしても、2〜3週間おきに試合があると、
選手の人達は調整が大変だね。
まあ、試合があるだけでもありがたいのかもしれないけど。
533底名無し沼さん:05/01/06 11:41:28
>>526
ガセネタ
534底名無し沼さん:05/01/06 16:29:26
>今後はボルダリングのほうが
国体競技。日山協HP。
535底名無し沼さん:05/01/07 00:09:53
>国体競技。日山協HP。
ボルダリングは登山じゃないから扱ってないんだよ。
そもそも、優劣をつける問題ではない。
536底名無し沼さん:05/01/07 00:33:42
ホワイトシャークをTRで占領してるとかいうバカは
どこのどいつだ
氏ねや
537底名無し沼さん:05/01/07 08:52:26
>531
2004年のB-Session、確か2回しか開かれてない。
JFAっていったい何やってんだ。
538底名無し沼さん:05/01/07 18:09:29
>535
ああ、スマン。まだ情報流れとらんかったな。
そのうち公開されるから。国体競技になるんだと。
539底名無し沼さん:05/01/08 11:12:27
知り合いのフリータークライマーがタイで消息不明だ
540底名無し沼さん:05/01/08 11:39:10
日本人クライマーが20名ほど行方不明らしいが、無事を祈りたいな。
541底名無し沼さん:05/01/08 17:55:13
夢中で岩削ってたから津波に気がつかなかったのかもな
アーメン
そーめんひやそうめん
542底名無し沼さん:05/01/10 15:23:05
津波で岩場に押しつけられて、体バラバラだろ?
津波で岩場に押しつけられて、体バラバラだろ?
津波で岩場に押しつけられて、体バラバラだろ?
津波で岩場に押しつけられて、体バラバラだろ?
543底名無し沼さん:05/01/10 15:38:58
初級レベルな人むけの普段の練習で質問です。

初めたうちからボルダリングも練習するよう薦める人と、ボルダリングはできるだけ避けるようにして、
トップ/リード・クライミングを薦める人がいますが、皆さんの意見はどうですか?
544底名無し沼さん:05/01/10 19:32:43
>>543
やりたいものをやるのが一番!
545 :05/01/10 21:31:50
>>543
トップロープとリードのみやっている初心者いるが一年たってもいまだに
11a登れない。
教えるにしてもボルダのが解り易いと思うが?
546底名無し沼さん:05/01/10 23:46:18
>>543
前者の場合
ボルダーにはまる人とそうでない人がいる。
ボルダーにはまった人はルートに付き合ってくれなくなる。
ボルダーを勧めないのは、ビレイヤーが確保出来ないから。

後者の場合
おまえにゃとても無理な課題でも与えてやる。ムーブも教えとくから勝手にやっとけ。
その間に俺は好き勝手に登ってるから、お前はお前で頑張れ。

どっちもどっちだな。
・・・って冗談はおいといて、クライミングは“1にパワー”“2にムーブ”なんでボルダリングやった方が良いと思います。
ルートなんてのは40代になってから始めりゃいいんです。
547底名無し沼さん:05/01/11 02:28:03
ボルダリングをすすめないなんて、ただの意地悪にしか思えない気がする・・・
未だに「クライミングはパワー以外の要素のが重要」って幻想を抱いているのか・・・・
548底名無し沼さん:05/01/11 18:14:55
 ボルダリングはルートからクリップ、レスト、体力配分、メンタル・・・など余計なものを取り除き、
「登る」要素だけを強めたもの。俺が思うに「ムーブ」・「パワー」・「足使い」の3つが高められると思う。
ルートだとどうしても「ムーブ」の練習はしづらいと思うよ。
 
 俺は高いところが嫌いで紐無しになったボルダラーです、、、
549底名無し沼さん:05/01/11 21:24:54
城山近辺でのキャンプは有料道路下が具合よいのだが
、日中テントを張りっぱなしにしてる連中がいる。まずくないか?
そのうちグラウンドや土手の上も禁止になりそうな予感。
550底名無し沼さん:05/01/12 02:07:32
城ヶ崎の元日の落石でけが人が出たんだって?
あの時あそこにいたけどぜんぜん気づかなかったぞ。
搬出とかしてたはずなのに、なんで気づかなかったんだろう?
551底名無し沼さん:05/01/12 05:19:04
事故なんてありませんでしたよ。
552底名無し沼さん:05/01/12 13:11:44
>ルートなんてのは40代になってから始めりゃいいんです。

平山ユージと小山田大にも言って聞かせてやってくれ。
553底名無し沼さん:05/01/12 16:10:10
なんでも若いうちがよい!
554底名無し沼さん:05/01/12 17:28:11
んだ
555底名無し沼さん:05/01/12 18:16:52
由佳タンがボルダリングをバリバリやっている姿はあまり見たくないな。
556ジムが無い田舎クライマー:05/01/12 22:18:09
小さなプライベートウォールが部屋に欲しい今日この頃です。
コンパネ2〜3枚使って自作しようと思ってますが、
製作例なんかが載ってるHP後存知ないでしょうか?

どなたか情報あれば教えて下さい。


557底名無し沼さん:05/01/13 01:29:47
ここ↓で探したらたくさん出てきたよ。
ttp://www.google.co.jp/
558底名無し沼さん:05/01/13 02:03:47
>>552
あきませんって、レベル違いすぎますって。
559底名無し沼さん:05/01/13 02:04:16
>>556
ロクスノのバックナンバー探してみるよ。
560底名無し沼さん:05/01/13 04:44:09
今年の元日の城ヶ崎、落石事故の報告など一切上がってませんよ。
幽霊でも見たのでは? >>550
561底名無し沼さん:05/01/13 10:09:05
城山では、剥離が、城ケ崎では人為落石がありましたよ。
562底名無し沼さん:05/01/13 10:24:24
>>556
>>557じゃないけど、クライマーの blog にある Adscene で製作会社の広告が引っかかってた。
563底名無し沼さん:05/01/13 11:28:21
551=560にすべての事故の報告が「上がる」システムになんかなってないが。
なんでこいつは必死に隠したいのかね? 犯人か?
564底名無し沼さん:05/01/13 12:51:42
崖ップチを歩いていたらたまたま落ちちゃった、なんてもんじゃなくて
わざわざ持ってきて投げたらしいから悪質だよな。
565底名無し沼さん:05/01/13 14:02:31
城山はシランが、城ケ崎は平和な一日だったっての、、元旦。
事故があったというならソースを示してくれ
566底名無し沼さん:05/01/13 14:12:27
567底名無し沼さん:05/01/13 14:21:05
シーサイドで昼過ぎにものすごい落石があったじゃん。
俺もいたけど、けが人が出たのは搬出した人からあとで聞いた。
確かに搬出してるような雰囲気とか人が集まったりとかはなかったね。

こいつはヘタクソで、ファミリーとか簡単なエリアが城ヶ崎のすべてだと思ってるんだろ。
568底名無し沼さん:05/01/13 19:54:09
バレるに決ってる嘘をついて、ぐうの音も出なくなって逃げたわけか。
569底名無し沼さん:05/01/13 21:43:06
地権者によるクライ魔除去が開始された模様!!!!!
570底名無し沼さん:05/01/13 21:44:04
駆除するゾ!
駆除するゾ!
駆除するゾ!
駆除するゾ!
駆除するゾ!
駆除するゾ!
駆除するゾ!
571底名無し沼さん:05/01/13 22:52:05
なんでクライミングスレッドには程度低い奴が居るんだろう。
572底名無し沼さん:05/01/13 23:31:11
脳みそまで筋肉だからです
573底名無し沼さん:05/01/14 08:26:52
そ、一般にはクライミングはマッチョでないと登れないと信じられている。
574底名無し沼さん:05/01/14 08:53:13
第一に必要なのは脳力(思考力)。これがなければ何も始まらない。
575底名無し沼さん:05/01/14 23:35:37
脳みそが軽いから疲れないんだよ。
576底名無し沼さん:05/01/15 03:02:40
>>575
脳みそは小さい割にかなりグリコーゲンを消費する。
筋肉はそれほどグリコーゲンを消費しない。
よって、脳みそが筋肉に置き換わっていると、疲れにくい。
577底名無し沼さん:05/01/15 14:03:13
脳みそは、筋肉と同様、使わなければ小さくなる。
578底名無し沼さん:05/01/15 22:26:16
脳みそよければ、お金いっぱい稼げてクライミングに集中できるからな。
579底名無し沼さん:05/01/16 00:59:31
船橋のロッキーの平日夜の込み具合はどの程度ですか?1
580ジムが無い田舎クライマー:05/01/16 20:36:18
>>557,559,562
返事遅くなってスイマセン。
情報有難うございました。
本日部屋の採寸をして、どこに作ろうか考え中。
ちなみに住まいは8畳のワンルームです。
ベッドとクライミングウォールメインの部屋になりそう。
581底名無し沼さん:05/01/17 18:43:02
>>580
ほえ〜
582底名無し沼さん:05/01/20 22:07:51
「ボンボリー」の語源は何なの?
意味は分かるんだけど、ググっても語源がわからない。

ところで「ぼんぼり」て「雪洞」と書いて、「せっとう」とも読むんだね。
へぇ〜へぇ〜
583底名無し沼さん:05/01/29 00:04:07
>>582 スレッドストッパーですね。
あげてみよう。他にボルダリングスレ、x-sports板にフリークライミングスレがあるけど、
本家本元であるこのスレが廃れてるのはもったいない。

話題を振ってみよう。
若い人しか行かないかも知れないけど、JJ-CLUBっていったことある?
いろんな遊び道具があって、その中にクライミングウォール(ボルダリング壁)もあるんだけど、
やったことある人いる?
584底名無し沼さん:05/01/29 00:27:13
これかな:
http://www.jjonline100.jp/item/index_item1-2.html#01

うちの近くには無いや。残念。
585底名無し沼さん:05/01/29 00:33:34
写真を見る限りではやりたいと思わない。
586583:05/01/31 23:34:32
そこでランジをしたら周囲から拍手されて悦に浸った俺は激弱クライマー。
587底名無し沼さん:05/02/02 16:39:35
俺も気になってた>ボンボリーの由来
南裏あたりの年代が使ってるつーことは学生運動関係かな?
588底名無し沼さん:05/02/03 10:33:35
オレ、ボンボリーって言葉知らないよ。
30も半ばだっていうのに一般常識無いってことかな。
調べても判らないし。

ボンボリー → 雪洞(ぼんぼり)の明かりの様にボーっとしてる、ホワ〜ンとしてる
→ ボーっとしたヤツ、さえないヤツ

というように想像しましたが、間違ってます?
589底名無し沼さん:05/02/03 12:47:50
おれもあの呼び名はロクスノではじめて知ったよ。
590底名無し沼さん:05/02/03 18:48:43
ボンボリに似てるからじゃないの。
591底名無し沼さん:05/02/04 00:04:39
>590
何がボンボリに似てるんだよ?
592底名無し沼さん:05/02/04 18:45:12
ハーネスにつけたスリングやヌンチャクだよ。沢山付けるとそうに見える。本に載ってるよ。
593底名無し沼さん:05/02/04 19:15:50
そう言う意味だったのか・・・
でも、カムやナッツをいっぱいぶら下げても同じじゃないのかね?
594底名無し沼さん:05/02/04 20:13:46
ギヤの整理の仕方が悪いような代名詞みたいな感じで書いてある。
595底名無し沼さん:05/02/05 01:31:16
そういう語源だったのか。
何かイメージが違って「なるほどねー」と言う感じはまったくしないけど。
596底名無し沼さん:05/02/06 00:12:39
>592、594
dクス  ついでにもう一つお願い。

>本に載ってるよ。

何に(何処)載ってたの?
597底名無し沼さん:05/02/06 12:41:32
語源に文句言ってもしょうがないけど、
ギアを持ちすぎで始末がわるいのと、安易にボルトとか打っちゃうのとはちょっと違うよな。
598底名無し沼さん:05/02/06 17:29:22
菊池敏之著、最新クライミング技術に載ってました。
599底名無し沼さん:05/02/06 23:37:36
関東周辺のフリークライミングの日記を書いてる人のホームページを教えてくれませんか?
ふらふら日記以外を探しています。 検索しても2001年とかしかでてきません。
600底名無し沼さん:05/02/06 23:51:31
>597
禿堂
南裏氏、用語の使い方が変だってことであの記事も納得。
601底名無し沼さん:05/02/07 14:56:42
>>599 関東周辺かどうかは微妙だが一応クライミングの日記・・・かな?

ttp://www.pump-climbing.com/html/column/Heartfulweek.html
602底名無し沼さん:05/02/07 18:39:43
>601

誤爆ありがとざん
603底名無し沼さん:05/02/07 20:10:44
>>599
えのきどさんの日記はどう?
604底名無し沼さん:05/02/08 22:00:43
おい、野郎共!
今日発売のターザンに小林由加がカラー4ページで載ってるぞ。
605底名無し沼さん:05/02/08 23:36:33
606 :05/02/08 23:53:49
この前、ストマジに行ったらメガネかけた45才くらいのおっさんクライマーが初心者に
熱心に教えてた。よく見る風景だが、
それ見て 「うわー もうクライミングやめようかな」と思ったわけよ。

だってさ、顔が超おっさん臭い上に、ズボンのガラがものすごく趣味悪く、あっち行け
 って感じ。あれみたとたん、クライミングそのものが、ダッサダッサに感じたわけ。
あれじゃあ、若い女の子はよりつかんわ。

なんのスポーツやるにしても、ウエアのセンスは重要だろ?
普通のオヤジクライマーはそんなことないけど、あの趣味の悪いズボンはどこに売っている
のか、こ1時間問い詰めたい。
自分の大切な趣味の時間なんだからもっとセンス磨けっちゅーのよ。
あのオヤジ一人でクライマー10人は減るわな。
とどめは、帰りの服装を見た時。俺もう帰ろうかなって思った。
(だってそのオヤジ、そのままの服装で帰るんだぞ。しかも電車乗って)

自分の大切な趣味をおとしめるようなスタイルなんて論外。
オヤジもカッコよくなってクライミングがヘタレでも「漏れもあんなふうになりたい」と
思わせるくらいにならないと、若者も寄りつかなくなるわな。
607底名無し沼さん:05/02/09 00:15:12
>>606
やめていいぞ。
ファッションでクライミングやってる奴はいらない。
608底名無し沼さん:05/02/09 00:18:30
どっちももちつけ
609底名無し沼さん:05/02/09 00:35:47
>>606
そんなのに気を取られて長文書いてるようじゃまだまだだな。
黙ってキャンパシングでもしとけ。
610底名無し沼さん:05/02/09 01:44:03
ダサい親父 >>>>>>>>>>>>>>> 606

606の「スタイル」って何よ
悔しかったら書いてみろ
611底名無し沼さん:05/02/09 10:54:31
omaera
tsuraresugi
612底名無し沼さん:05/02/09 12:53:33
そんな611も釣られすぎw
613底名無し沼さん:05/02/09 18:27:27
ぼくの事じゃないよね?
614底名無し沼さん:05/02/09 18:57:40
>>606
ファッションから入ってくるようなら、
クライミング界に影響を与えることがないだろうから、
止めても無問題。
615底名無し沼さん:05/02/09 19:58:45
「クライミング」という言葉は、何処かの宗教団体の暗号文に思える
616底名無し沼さん:05/02/09 21:54:39
>>615
「僕にとっては宗教みたいなもんで〜」

↑とあるボルダラーの言葉。
617底名無し沼さん:05/02/09 22:21:38
ところでお前ら
懸垂何回出来るよ
オレは酒飲むと12回
618底名無し沼さん:05/02/09 22:35:13
3回くらいかな・・・
そんなのでかぶった5.12は無理ですか?
619底名無し沼さん:05/02/09 22:38:57
さすがにそれは無理だな。
620底名無し沼さん:05/02/10 00:02:51
休まずやると15回。 二の腕が疲れたら、ぶら下がりっぱなしで休んでやれば40回はいける。 ただものすごい時間かかるけど。
鉄棒くらい細いハンドルガバのホールドがあればいいのになぁ。
621底名無し沼さん:05/02/11 01:13:46
>>620
パンプ1でそれっぽいのがある(片手分の幅)ので
どこかのメーカーが出してるんじゃないかい?
622 :05/02/11 01:18:37
>>620

小学校のグラウンドに「うんてい」があるじゃないか。
623底名無し沼さん:05/02/12 16:56:56
31歳♂、初心者、パートナーなし
さいたま市南部在住、PUMPかエナジー迷ってます
双方の雰囲気や人の少ない時間帯とか分かる方教えてください
624底名無し沼さん:05/02/13 00:13:20
>>623
その二つでどっちにするか迷うよりも、無理やりでもパートナーを見つけて
一緒にやるほうがいいかと思う。
625底名無し沼さん:05/02/13 00:21:39
>>624
レスありがとです
誰もいないから登山も単独なんで行けば何とかなると思うのは間違いですよね?
ソロがちらほらいるとか、時間帯によってソロが多いとか教えていただければうれしいのですが
やっぱ・・・山岳会かな?
626底名無し沼さん :05/02/13 02:01:39
>>623>>625
どっちのジムでもいいから行ってみれ。
行けばなんとかなる。一人で行ってる香具師も多い。
そのうちパートナーも見つかる。
最初のうちはボルダリング壁で修行だー
627底名無し沼さん:05/02/13 04:04:27
>>623
自分みたいに人見知りな正確だと、パートナーできにくいです。

他人とは挨拶程度に言葉を交わす程度で、ロープもやりたいけど、ひたすらボルダリング、、、
628底名無し沼さん:05/02/13 09:25:43
一年と三ヶ月。
週二ー三回ジム通ってて、やっとできたよ、5.11A。
合間に小さいけど手術やけがで二ヶ月くらいクライミングできなかったので、
昨日、やっと、RPできて、うれしくて!!
皆様から見たら、何をいまさら、、でしょうけど。
その後に登った、10cが、すごく簡単に感じた。
とにかく、わーーい!!
629底名無し沼さん:05/02/13 11:09:53
>>628
誰もなんともおもわないっすよ・。
クライミングは自分のペースでこちこちやるスポーツだからね。

とにかくおめでとう。
630底名無し沼さん:05/02/13 11:23:03
623.625です
やはり土日祝日は混み混み?
平日夕方も社会人多し?
あまりじっくりとジムのHP見てなかったのでボルダリング壁があるのを見落としてました
とりあえず少しずつなまった体を動かし始めて4月ごろから行きたいと思います
631底名無し沼さん:05/02/13 11:29:22
今日にでも行けよ(w
エナジーにはオートビレイがあるから一人でも登れるぞ。
632底名無し沼さん:05/02/13 12:14:10
>>629
うふふ
そうですね、一人でこちこち、マイペースですよね。
ありがとう、でした。

ところで、オートビレイって、
難しくはないのですか?
やったことないので。
633底名無し沼さん:05/02/13 13:38:54
>>632
ジムによって違うかもしれないけど、2つのカラビナを
ゲートを逆向きにしてビレイループにかける。後は登るだけ。
落ちればマシン内部のバネの力でゆっくりと降りてくることになる。

詳しいやり方は行くジムで確認を。
634底名無し沼さん:05/02/13 13:43:06
バネでなくてダンパーですな。
635628,632:05/02/13 14:15:19
>>633,634
返事、ありがと、さんです。
うーーん。
わかったような、そうでないような。
でも、どの道、
片手は、ビレイを支えないといけない?
馬鹿でごめん。
636底名無し沼さん:05/02/13 14:29:54
>>635
いや、その必要は無いよ。人にビレイしてもらうのと同じように登れます。
普通が
「登る人―(←ロープね)―支点―ビレイヤー」とすると
「登る人―(←ロープ、実はワイヤー)―支点―ビレイマシン」みたいな
感じ。
637628,632、635:05/02/13 14:47:35
>>636
なーーるほど。
試してみたいな。
約束なしで、自分の都合だけでやりたいときにできるって
いいよね!!
ボウダリングは、その意味ではいいけど、(好きなときできる)
落ちるのが、いまだ、怖い、、、。

今日はいっぱい
書き込んじゃいましたが
そろそろ,うざい、だろうから、
消えます。
ありがと、でした。
638底名無し沼さん:05/02/13 15:48:00
>>631
忠告ありがとw
昨日、体を動かしにトレーニングジムへ行って今日は筋肉痛
腕力指力とも少しはないとすぐに「上達しないからやめた」になりそーなので3月までは雪山を楽しんできます

んで、30歳くらいって違和感なくいられる場所なん?
639底名無し沼さん:05/02/13 16:32:40
> 腕力指力とも少しはないとすぐに「上達しないからやめた」になりそーなので3月までは雪山を楽しんできます
> んで、30歳くらいって違和感なくいられる場所なん?

あーだこーだ無駄にしつこく考えてばっかでこんな↑にウジウジしてるやつはどこでも違和感あるだろ。
640底名無し沼さん:05/02/13 18:04:08
>>638
さっさと冬山でパンパカしろ!
641底名無し沼さん:05/02/13 19:39:36
>>638
┌m9^δ^)┐アハハハハハー

ガンガレガンガレ!
642底名無し沼さん:05/02/13 20:53:16
>>638
クライミングが強くなりたいならとにかく登るしかないよ。
未経験者が知らずに鍛えても、全然違う筋肉・・・というか腱を使うので
「こんだけ鍛えたのに全然登れない、俺には向いてない。」って事になると思う。
とりあえず一日でも試して、どこを使うかのイメージを持ったほうが絶対良い。
あとストレッチは必須ね。
仰向けに寝て片足伸ばした状態でもう片足の膝が胸に付くくらいだと武器になる。

年齢は気にしなくても大丈夫。
若いのも多いけど、40代〜も多い。
643底名無し沼さん:05/02/13 22:35:13
>628
どっちのジムにも初心者講習みたいなのがあるから受けて見ると良いかも。
ジム自体の感想は、
ジムの内容はパンプの方が上級者向けなイメージでエナジーのルートは初級者向けが多い。
パンプには人が一杯いてジムの人と話しやすいし向こうからも話しかけてくれるが
エナジーは一人しか人がいなくて常連さんとばかり話してる。
ジムの客は行く日によって違うが月曜、金曜は人が少なくて快適な事が多い。
個人的な感想なので他の人フォロー宜しく
644底名無し沼さん:05/02/13 23:56:14
>>618
懸垂ができてかぶりの5.12が登れれば苦労はしない。
645底名無し沼さん:05/02/14 00:42:58
正直かぶった12よりスラブの12の方が登れる気がしない。
646底名無し沼さん:05/02/14 03:29:55
クラックの12はもっとむずかしいぞ。
647底名無し沼さん:05/02/14 13:01:38
>628 , >643
2000円前後の登録料は取られるけど、
あちこち回って自分に合いそうな所を見つけりゃいいと思う。
すぐに年間パスを買う訳じゃないでしょ?

648底名無し沼さん:05/02/14 18:53:52

  \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>1は声をあげて泣いた。
649底名無し沼さん:05/02/14 18:56:57
628です、色々ありがとうございます
HPを熟読して少しずつ想像を膨らませております
とりあえず一人でもボルダリングができればオッケーですから安心しました
650底名無し沼さん:05/02/14 22:11:20
>>646
俺は、なんでこんなにグレーディング違うんだよ!!
としか思えないんですが、
クラック・スラブ・フェイス・どっかぶり、
全部満遍なく登ってる人って
グレーディングにバラツキ感じないもんなの?
651底名無し沼さん:05/02/15 00:03:29
スラブ・フェイス・どっかぶりしかやってないけれど、5.12aならフェイスが一番簡単、次にスラブ、一番難しいのがどっかぶりに感じる。
652底名無し沼さん:05/02/15 00:54:33
俺はどっかぶり<フェイス<スラブ。
スラブはホールドないじゃん?って感じ。
まったく登れる気がしない。
653底名無し沼さん:05/02/15 01:20:28
激しく同意 >>652
654底名無し沼さん:05/02/15 11:54:21
>652-653

スラブはバランスだよ
それとも三半規管ぶっこわれか?
655底名無し沼さん:05/02/15 18:28:16
どっかぶりはテクニックなくてもパワーがあればいける。 傾斜がないほどパワーが必要ではなく、テクニックが必要になってくる。
スラブ系がムズイって思う人はテクニックを磨きなされ。
656底名無し沼さん:05/02/15 22:51:40
ヲイヲイ
岐阜県の新ジム、もう閉鎖かよ
657底名無し沼さん:05/02/15 23:07:11
>>656
何ヶ月もったの?
658底名無し沼さん:05/02/15 23:53:47
>>657
何ヶ月どころか…
1月30日オープン、2月11日閉店だ。
659652:05/02/16 00:33:02
>>654-655
んなこたーわかってますわ。

テクにパワー、両方ある人なら
同じグレードだとスラブ・どっかぶり
どっちも同じ難しさに感じるもんでっか?
660底名無し沼さん:05/02/16 01:14:47
>>658
いったい、何故?
661底名無し沼さん:05/02/16 01:33:11
662底名無し沼さん:05/02/16 02:36:32
>655 せいぜい11くらいの簡単なのしか登れないんだね。
663底名無し沼さん:05/02/16 06:35:38
>659

アドバイスしてやる
もういっかい、筋トレからやりなおせ
でないと迷宮から抜け出られなくなるぞ
664底名無し沼さん:05/02/16 21:58:45
>>663
俺が欲しいのはアドバイスじゃなくて、
クライミングの種類(といっていいのか知らんが)に
よってグレードって差があんでっか?
ってことなんだがw
665底名無し沼さん:05/02/16 22:00:55
11は11、12は12、13は13
666 :05/02/16 22:08:42
>>662
おまえが登れないくせに。
667底名無し沼さん:05/02/16 23:39:20
>>664
種類に差はない。 スラブの5.12bもどっかぶりの5.12bも難しさは同じ。
ただ、体感グレードは違く感じるから、差はあるように感じる。
668底名無し沼さん:05/02/16 23:39:58
2chらしい展開だな。
669底名無し沼さん:05/02/16 23:45:33
スラブの高グレードが登れて楽しいですか?
670底名無し沼さん:05/02/17 01:36:17
>>667
んなわけねーだろ(笑
671底名無し沼さん:05/02/17 12:14:51
>670よ

>>667は脳内クライマだからほっとけや
672底名無し沼さん:05/02/17 21:21:27
でも、体感グレードと実グレードの違いってあると思う。
得手不得手とか、それなりの技能を修得しているかどうかとか。
顕著な例がクラック。

小川山のクレイジージャム、5.10dだけど、
核心部は出だしから2、3m辺りまでで、あのオフィズスの部分は
せいぜい5.9くらいって聞いたことがあるな。

極端な例だと、ジャミングが出来ない人がカサブランカを登ったら、
体感グレードは5.12だったって言う人もいる。

#あくまでも一例だし、体感グレードなんて人それぞれだろうから参考までに。
673底名無し沼さん:05/02/17 23:30:11
ところで、この板で興味ある奴は少数だろうが、
アイスクライミングコンペはどうしたよ。
茂垣敬太が出るって話をちらっと聞いたんだが、その後の情報が
伝わってこない。

だれか情報持ってないかな。
674底名無し沼さん:05/02/18 00:06:41
675底名無し沼さん:05/02/18 00:15:03
ここにいる人はよっぽど足使いが下手なんだね。
676底名無し沼さん:05/02/18 00:22:45
オザーン1位でモガキ3位とは納得いかん。
それともレベルが上がったのか。
しかし、モガキを破ったのは誰だ。無名でも手練れはいるんだな。
677底名無し沼さん:05/02/18 01:07:52
スラブやりたい香具師は綱渡りでもやればいいじゃん
678底名無し沼さん:05/02/18 08:49:06
>677
登れないから否定したいわけだ
679底名無し沼さん:05/02/18 09:08:42
モガキはコンペ前に1回しかアイスクライミングしたことないそうだ。
コンペのときが2回目。
680底名無し沼さん:05/02/18 13:09:37
>アイスクライミング
フリーで鍛えた前腕やバランスの感覚はアイスでも通用すると思うけど、
アイスにはアイスなりのテクニックもあるって事じゃないかな?

>スラブ
ヨセミテのビッグウォールを登りたいなら絶対に必要な技術。
そうでなくても、あの限界ギリギリのバランス感覚や
繊細なフットワークはフェースクライミングにも応用が利くし。
スラブが苦手って人は大抵フットワークや重心移動がヘタ。
681底名無し沼さん:05/02/18 14:01:31
マルチピッチなら出てくるから登るし、グレードがどうこうとも思わないけど、
わざわざ選んでショートルートのスラブを登る気にはならないよな。
他におもしろいのはいくらでもあるんだし。
682底名無し沼さん:05/02/18 14:19:36
今までフリークラからアイスに転向した実績のあるプロクライマーって
まだいないな
茂垣敬太は天才かもな
683底名無し沼さん:05/02/18 14:31:41
今の日本のアイスクライマーのレベルが低すぎるだけだろ。
684底名無し沼さん:05/02/18 23:49:15
サーフィンしてたら着いた。
   ↓
http://homepage.mac.com/cliff_c2/icecomp/
リザルトは
1位 鳴海 玄希(中央労山) 2位 石井 昭彦(旭川山岳会)
3位 茂垣 敬太(無所属)  4位 奈良 誠之(登攀道場美唄)
5位 薮崎 哲史(チームおニャン子くらぶ) 6位 三樹 昇(札幌中央勤労者山岳会)
・・・
全国大会と銘打っていながら無名選手ばっかで北海道ローカル大会といった趣。
地元さんの出場多そう。アイスクライミングコンペはこれから発展するスポーツ
なんだろうね。
685底名無し沼さん:05/02/19 14:30:09
北海道てだけで、本州からの参加者は減るわな。
しょうがない。
今週の下川のコンペにはモガキも出るって言ってたし、スギノも出るみたいだし
本州からのフリークライマーの参加者も増えるからもう少し盛り上がるかもな。
層雲峡のは直前に日程が金土に変ったりして飛行機や宿の予約が変更できなくて
取り止めた奴も多かったからな。
686底名無し沼さん:05/02/19 21:17:10
飯山さんも選手兼取材で出るらしい。女子では榊原も。

金があったら俺も見たい・・・
687底名無し沼さん:05/02/20 01:32:36
PUMPのHPのコラムを見ていてちょっと疑問を感じました。
「オレンジジュースのビタミンCで腕が疲れにくくなる」
と松島さんもしくは茂垣さんが言ったのに対して、尾川さんが
「クライミング中にアミノサプリではなくオレンジジュースを飲もう」
といった発言しているけど、ちょっと違うのではないでしょうか。
確かに、ビタミンCは鉄分の吸収を促進し、血液中のヘモグロビンが
増えるかもしれないが、それは、食事と一緒に飲んでこそ得られる効果
だよね。また、ビタミンCが元になりコラーゲンを生成し、
指皮の再生を促進したり、関節を回復してくれたりするかもしれない
けれど、それも、クライミング中にオレンジジュースを飲んだからといって
即効性は期待できないよね。
クライミング中にオレンジジュースを飲んで疲れにくく感じるのは、
オレンジジュースに大量に含まれているクエン酸を摂取することによる
効果だと思うのですがどうでしょう?
その他、オレンジジュースには水分や果糖が含まれているから、
これも、クライミング中に補給する意味あるかな。
688底名無し沼さん:05/02/20 01:43:18
かまって君の登場ですよ。
689底名無し沼さん:05/02/20 01:50:04
糖分にもいろいろあって、ブドウ糖などはインシュリンショックがあるんで運動前や運動中には摂らない方がよい。
果糖にはその心配は無くエネルギーの補給になるんで、運動前には非常に良い。
アスパルテームなどの甘味料はインシュリンショックは無いけど、エネルギー源にならないので意義なし。
そんなのを考えるとアミノサプリよりかはオレンジジュースの方が良い。
つーか市販品だったら果糖のみ+クエン酸の903が最強。それ+BCAA+アルギニンで敵なし。

ちなみに酔い覚ましにはグレープフルーツジュースがベスト。シジミ汁?お呼びでない。
690底名無し沼さん:05/02/20 05:25:47
茂垣と酒鬼薔薇ってまだつきあってんの?
691底名無し沼さん:05/02/20 08:21:03
ホールドを自作してみたいのですが
どなたか参考になるようなサイトを教えていただけませんか
お願いします
692底名無し沼さん:05/02/20 09:54:50
>>691
i-wallのサイトを隅々まで読むと出てくる。
693底名無し沼さん:05/02/20 12:02:01
>676
オザーンではなく、オダ−ンでしょ。
694底名無し沼さん:05/02/20 13:17:14
>> 687, 689
クライミング中の疲労は、激しい運動により筋肉に血漿が移動し、
それに伴い水分が筋肉に集まり、血流が阻害されるためではないでしょうか。
腕が見た目に太くなるほど乳酸が生成されるとしたら恐ろしいです。
つまり、クエン酸は乳酸に対して有効なので、パンプアップといった
症状の改善に有効かどうかは?です。
695底名無し沼さん:05/02/20 14:30:47
意味も分からず「インシュリンショック」とか言いたいだけだね。
> 筋肉に血漿が移動し
そんなことがあったら病気だよ。
696底名無し沼さん:05/02/20 18:37:26
乳酸って運動すると生成されるけど、継続して運動してると消費されて無くなってくんだよ。
最近では乳酸は疲労物質ではなくむしろエネルギー源という考え方もあるくらいです。
697底名無し沼さん:05/02/20 22:37:26
もうそろそろコンペは終わった頃だと思うが、茂垣、杉野さん、
飯山さん、榊原らはどうだったかな。結果を知りたい。
ちょっと、どきどき。
698底名無し沼さん:05/02/20 23:21:55
登に行けないときのトレーニングはキャンパシングが一番ですか?
699底名無し沼さん:05/02/20 23:23:21
> 筋肉に血漿が移動し、それに伴い水分が筋肉に集まり、
は、酸化を中和しようと血液が腕に移動するといったところでしょうか。
結局、クライミングに有効なのは、ビタミンCとコエンザイムQ10かな。

おっと、日頃の練習をすっかり忘れてた。
700底名無し沼さん:05/02/20 23:28:02
おまえの血液は普通の人類とは違うみたいだな。
おれのは循環してるよ。
701699:05/02/20 23:52:15
>移動
”より多く移動”です。
702底名無し沼さん:05/02/20 23:56:54
さっきは血漿と逝ってたのに、いつのまにか血液にしたんだね。
703底名無し沼さん:05/02/21 22:56:23
>>698
キャンプだ。
704底名無し沼さん:05/02/22 23:30:34
>>697
Excalibur(エクスカリバー)のHPに茂垣敬太氏が日記を書いている
  ↓
http://blog.livedoor.jp/x_calibur/

これによれば、残念ながら茂垣氏は層雲峡から順位を落として4位だったようだ。
優勝したのは誰だろう?
杉野、飯山、両氏の順位は不明。
榊原祐子氏は3位入賞とのこと。でも、参加5人・・・と書いているが、女子のコンペ参加者が
5人だけだったように読み取れる?のだが?
(もし全参加者が5人だったら凄え大会だな W)

層雲峡に比べてレベルが高いのか低いのか良く分からん。
しかし、このブログの雑談っぷりはなかなか・・・。有名人の私生活を覗いている気分。

まとまりの無い雑文すまぬ。
705底名無し沼さん:05/02/26 17:45:49
12 とか登れる香具師は、週何回登っているの?
706底名無し沼さん:05/02/26 20:34:04
私、トレーニングジムにある肩幅より広めの懸垂バーで懸垂が3回くらいしかできず・・・握力は40くらいです
12とか登れる人ってどれくらいのポテンシャルなんですか?
707底名無し沼さん:05/02/26 23:22:56
握力は同じぐらい。懸垂は20回以上できる。
でも12なら、握力、懸垂とも、もっとポテンシャル低くても登れるよ。
あくまでも、握力、懸垂はクライミングのほんの一部の能力ですから。
708底名無し沼さん:05/02/27 00:30:59
パワーがあるに越したことはないけど
足の置き方で大分変わるもんなぁ。
奥が深い。
709底名無し沼さん:05/02/27 00:31:19
握力計の値なんか意味なし。握力80Kgで懸垂30回できて5.11a登れない人いる。
キャンパシングや、柔軟性のポテンシャルが重要。というかボルダーを登った方が間違いない。
710底名無し沼さん:05/02/27 23:02:33
(ルート)クライミングで1番大事なことはなんですか?
いろんな有名クライマー
「勇気」
小山田大
「パワー」


世界トップレベルだとパワー至上主義らしいな。

13程度までは勇気と根性が1番かも知らん。
身体的能力は、(13程度までなら)潜在的能力が平均レベルあれば
真面目に週4程度やってりゃついてくるから問題ない(男なら)。
711底名無し沼さん:05/02/28 09:35:47
フェース 特にかぶってる壁のクライミングは突き詰めるとパワー以外ありえないですよね
まあ今更だけど スラブもうまいクラックも世界トップクラス フェースじゃ15aにもおそらく
手が届く平山ユージ大先生は偉大だなあ。
漏れなんかようやくフェースで12登れても スラブの10台怖くてリードできない・・・
比べる事自体間違ってるが
712底名無し沼さん:05/03/01 22:34:59
ユージ大先生にマーズをやってみて欲しい・・・
日本のクラック最難関・・・だったかな?
713底名無し沼さん:05/03/01 23:34:20
ユージ先生に登れない壁は無いよ
714底名無し沼さん:05/03/02 10:41:53
あるよ。
アクシオンディレクトとかは登れないんじゃないの?
でもそれだけを登る為にトレーニングすれば出来るのかな?
715底名無し沼さん:05/03/02 20:22:40
>>712

おれはユージにラマーズをやってほすい。
呼吸法はやっぱりヒーヒーフー。
716底名無し沼さん:05/03/03 23:49:41
コミックモーニングでクライミング漫画が始まったわけだが。
夏子の酒の人なので、腰を据えて長期連載になると思われるわけだが。
岩場の場面だけは、谷口ジローに描いてもらえと思ったわけだが。
717底名無し沼さん:05/03/04 00:26:33
相互リンク
【離島に救え】尾瀬あきら【光の島】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1043682070/
718底名無し沼さん:05/03/04 00:31:01
クライミングを続けてると指太くなりますか?俺は3年くらいやってるけど全然変わらん。
鍛え方が足りないのかな?
719底名無し沼さん:05/03/04 08:15:58
ずいぶん長くやっている人知っている。12登れるし、ボルダー初段ガンガン。
でも手を見せてもらったらビックリ!
まるで手タレ。指は細く長くきれいだった。
720底名無し沼さん:05/03/04 11:45:41
初段登れるならなら5.13aはいくでしょう。
721底名無し沼さん:05/03/04 23:16:44
初段登れたけど11cしか登れません・・・
ヘタレですか?
722底名無し沼さん:05/03/04 23:53:12
柔道二段だけど10しか登れません・・・
ヘタレですか?
723底名無し沼さん:05/03/04 23:59:14
>721 初段はオーバーグレードかまぐれか限定無視だね。
>722 へたれだね。
724底名無し沼さん:05/03/05 07:44:00
11a登れるけどボルダ7級しか登れません。
725底名無し沼さん:05/03/05 08:51:43
>>724

その11aをトップロープで登っていて「登れる」とか言ってないだろうな?
726底名無し沼さん:05/03/05 08:56:10
いいえ、マスターRPです。そのくらいのことは知ってますよ。
727底名無し沼さん:05/03/05 09:03:54
ちなみに薄かぶりです。11a二本と11b一本RPです。なぜかボルダは苦手。
728底名無し沼さん:05/03/05 09:12:59
>>724

それは、11aじゃなくて実は10aだ。気にするな。
それも11bじゃなくて、実は10bだ。気にするな。
729底名無し沼さん:05/03/05 09:19:04
>>728 10bはオンサイトでしたよ。
730 :05/03/05 09:31:58
>>729

それも、10bじゃなくて、5.9だ。気にするな。
ご祝儀ルートだよ。
731底名無し沼さん:05/03/05 09:50:10
ただマントル苦手なだけじゃないのか?
732底名無し沼さん:05/03/05 22:44:46
11aで思い当たるルート
太刀岡ハッピーバースデイ 7級
河又大五郎6級
小川山水曜日のシンデレラ7級
733底名無し沼さん:05/03/05 22:55:30
>>724
それであってるよ。瞬発、パワー系が苦手ということでしょう。
苦手をやるしかないです。
>>732
BUNBUNは?
734底名無し沼さん:05/03/06 00:04:57
クライミング初心者なんですが、
メジャー人気のあるブランド教えてください。
735底名無し沼さん:05/03/06 00:10:34
>734
The North Face
736 :05/03/06 00:10:42
>>734

なんのブランドだ? 靴か?ギアか?ウエアか?
ウエアならウニクロで十分だ。靴は緑安全の安全靴な。これ滑らないから最強。
737底名無し沼さん:05/03/06 00:38:28
そうそう、職人の店行けば全て揃う。
738734:05/03/06 01:12:29
735>ありがとうございます。
かたちから入りたいのでクライミング専用の
ブランドでお願いします。

ギア
ウエア
ハーネス?
など
739底名無し沼さん:05/03/06 01:15:29
ギアはアイシン精機と決まってる。
あのボルボも採用してる。
740底名無し沼さん:05/03/06 01:17:25
アイシン、エイダブリューコーギョー♪
741ネタの流れに:05/03/06 02:16:33
釘を刺すようで申し訳無いが、マジレスしたい気分なので
>>734
靴・・・・合うサイズをいきなり見つけるのは無理。サイズはシビアです。
     ジムに行って何度かレンタルして適性サイズを見つけましょう。
     メーカーはそれからで十分。その方が結局は安く付きます。
ギア・・・まずはボルダーを試してからでいいんじゃないかな。
ウエア・・動きやすければOK。自分が良いと思うものなら何でも。
ハーネス・?が付く時点で買うのはもったいない。

とりあえず上はTシャツ、下はジャージでクライミングジムへ行って
「初心者なんですが」なり言って教えてもらって下さい。
まともなジムならきっとあなたの疑問に答えてくれます。
強いクライマーになってくれい!
742底名無し沼さん:05/03/06 02:47:21
ブランドをきいてるのに、こいつばか?
743底名無し沼さん:05/03/06 03:21:56
>>742
じゃあお前が教えてやって。
744734:05/03/06 06:10:49
741>まったくの素人なので参考にします。
ありがとうございました。
745底名無し沼さん:05/03/06 07:15:04
ウェアはpranaとかgramicci、とかが有名だな。他にはverve、blurr、moon、allez
なんかが有名だと思われます。実際のところジャージが一番動きやすいかもしれん。

ちなみに俺はウェア(下)に関しては、ストレッチあってウエストを紐で絞るタイプが
好きなのでallez使ってます。ウェア(上)はユニクロです。

ジムに行って登ってる人や売ってるもの見ればすぐに判るんじゃないか?
746底名無し沼さん:05/03/06 09:26:05
>>739
新型911もそうだったりする。
747底名無し沼さん:05/03/06 11:22:18
>>734
有名なブランド
靴:ファイブテン、スポルティバ
ギア:ペツル、ブラックダイアモンド
ウェア:プラナ、メスカリート
ハーネス:ブラックダイアモンド

748 :05/03/06 11:36:55
>>734
靴:月星シューズ
ギア:アイシン精機
ウエア:ウニクロ、GAP
ハーネス:三菱電線
749底名無し沼さん:05/03/06 12:12:33
<<748 三菱はやめとけ。
外れたり、煙が出たりして周りの人に迷惑。
750底名無し沼さん:05/03/06 12:38:58
真のフリー精神に乗っ取って全裸でやれ!
751底名無し沼さん:05/03/06 13:32:08
>>750
世間ではそれをフリークライミングとは言わず、フリチンという
752底名無し沼さん:05/03/06 16:50:06
>>751
上手いこと言ったつもりなんだろうけど、女だったらどうするんだよ。
753底名無し沼さん:05/03/06 18:50:36
今回のロクスノ、トレーニング方法が色々乗ってて面白かった。
754底名無し沼さん:05/03/06 19:24:50
ハーネスつけると股間がもっこりします。
755底名無し沼さん:05/03/06 19:55:23
>>754
スイミングパンツのサポータするとよいらしい。でもきつすぎる。
そんなこと気にしないのがジェントルマン。
756底名無し沼さん:05/03/07 00:08:42
シーサイドには水着にハーネスのおぞましい姿で登ってる人がいるらしい
757底名無し沼さん:05/03/07 00:26:06
ウェアついでに一つきかせてくれ。
因果のパンツってどー?
クライミングに最適ってほんま?
758底名無し沼さん:05/03/07 01:13:20
穿いている人をちょくちょく見かけるねー。
人によってはガテンの人みたいではある。
759底名無し沼さん:05/03/07 13:12:22
騙されたつもりでウニクロ行ってきた
確かにクライミングに使えそうなウエア多いな
かなりクライミングウエアを意識したようなものもあった
インドアではいいんでないかい?皆の衆
760底名無し沼さん:05/03/07 17:18:07
>757
機能面では他に優れたパンツはいっぱいある。
これはクライミング用オサレパンツだ、デザインが気に入ったなら買え!
と、思たょ。
761底名無し沼さん:05/03/07 19:18:30
>>748
おれの知り合いは実際に上履きはいてるよ。横にマジックでファイブテンてかいてある。
靴底はステルスHFと書いてあり、抜け目がない。
762底名無し沼さん:05/03/07 23:10:21
>>761
おれの知り合いは、チョークの代わりに小麦粉使っている。
地球にやさしいらしい。手なめても問題ない。
763底名無し沼さん:05/03/07 23:16:22
>>757
ガテン系というより、とび職っぽく見える。
764757:05/03/08 00:33:26
因果パンツって、
あのスソの広がりがインドアなんかだと
ホールドにひっかかったりしそうな気が
すんだけどどーなんでしょ。
あと、あのスソの広がりは寒いだろ…。


まぁ、一応。
ユニクロで山登り 5 (UNIQLO)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1101069530/l50
765底名無し沼さん:05/03/08 00:56:58
>>764
ホールドにひっかかったりしている人やひっかかったと言っている人を
見たことは今のところ無い。

寒いってのは足が?それとも見た目?
766底名無し沼さん:05/03/09 00:19:16
>>765
どもども。
寒いってのは、足が。見た目も寒そう。

ちょっと気になるんだけど、以外と値段するんだよなぁ。
767底名無し沼さん:05/03/09 10:47:03
吉田和正さんのはにかんだ笑顔に惚れそうです。
768底名無し沼さん:05/03/09 11:02:00
はにかんでるんじゃなくて、ああいう顔なんだよ。
769底名無し沼さん:05/03/09 12:27:46
>>762
オレは局方軽質炭酸マグネシウムを使用している。
胃酸過多のオレには一石二鳥。
770底名無し沼さん:05/03/10 22:40:04
吉田さんの職業はヒモって本当ですか?
771底名無し沼さん:05/03/11 19:59:17
ロクスノ見てふと思ったのだけど、フリーターとプロクライマーの境界ってなに?
772底名無し沼さん:05/03/11 20:59:36
クライミングでお金を貰ってるかどうか、か?
773底名無し沼さん:05/03/11 21:52:03
ジムの店員はプロとは言いがたいよね。
774底名無し沼さん:05/03/11 23:55:04
>>770
クライマーの場合はロープといいます。
775底名無し沼さん:05/03/12 00:37:17
>>771、772 自分がクライミングすることで生計を立てている=プロ じゃねーのか?


絶滅危惧種!
776底名無し沼さん:05/03/12 00:45:36
>>771
スポンサーがついているかどうか。
777底名無し沼さん:05/03/12 04:18:36
>>771
岩に挨拶する時間がながいか、人に挨拶する時間がながいか。
778底名無し沼さん:05/03/12 08:28:29
ガチャピンが登ってたのはどの位のグレード?
779底名無し沼さん:05/03/12 09:04:57
ロジプロ
780底名無し沼さん:05/03/12 10:57:55
>>778
5.14d
781底名無し沼さん:05/03/12 12:57:21
プロになれよw
782底名無し沼さん:05/03/12 14:57:06
ガチャピンの中の人って杉野さんだったってホント?
783底名無し沼さん:05/03/13 00:00:44
面白そうだったんで都内のジムで始めました。@大学生
んで、ちょっと聞きたいんですが、ジムでやる時って1日何時間位やってますか?
784底名無し沼さん:05/03/13 00:03:15
クエン酸がクライミングにいいというので、最近は、レモン100%液を薄めて
飲んでいる。キリンのサプリ903のクエン酸量程度は、スプーン3杯程度
で取れる。レモン100%液はスーパーで500cc ¥300くらい。
これにビタミンCを強化するとさらにイイ。

ビタミンCは薬局に薬品として売っているのがコストパフォーマンス大
ビタミンCは、アスコルビン酸 100gのビンで¥1000円くらい。
ビタミンCって原剤で買うとものすごく安い。
1000mgあたりのビタミンCが、わずか¥10 で買える。

上記2つに、粉末バームを入れるてドリンク作ると最強。
785底名無し沼さん:05/03/13 05:21:01
>>784
味は良い?
それとも我慢?
786底名無し沼さん:05/03/13 14:08:57
「ルートが開拓された」って英語でなんていうの?
787底名無し沼さん:05/03/13 22:54:04
>>786
Produced a route あたりか?
788底名無し沼さん:05/03/14 13:30:48
develop a route とか無責任なことをいってみるテスト。
789底名無し沼さん:05/03/16 12:16:50
二子で死亡事故が起きたらしい。
詳細をキボンヌ
790底名無し沼さん:05/03/16 13:20:48
高校生だったみたい。

ご冥福をお祈りいたします。
791これか:05/03/16 14:12:21
山岳事故:
高1男子が谷底に転落、死亡 埼玉・二子山
 15日午後5時35分ごろ、埼玉県小鹿野町河原沢の二子山(標高1165メートル)の東岳で、
 宮城県仙台市太白区青山2、私立東北高校1年、星智之さん(16)が、岩場でロッククライミング中、
 約120メートル下の谷底に転落、頭を強く打って間もなく死亡した。

 埼玉県警小鹿野署の調べでは、星さんは同日午前10時ごろから、
 ロッククライミング仲間の東京都立川市の会社員男性(50)と2人で、
 20〜30メートルの高さのがけで登り降りを行っていた。
 転落した星さんががけの途中で止まらずに谷底まで落ちたことから、
 命綱のロープの結び目がほどけた可能性がある。詳しい事故原因を調べている。【斎藤広子】

毎日新聞 2005年3月16日 2時29分
792底名無し沼さん:05/03/16 16:21:42
ユースの選手で、あちこちの大会で名前をみかける。
残念ですね。
793底名無し沼さん:05/03/16 17:08:03
この間のロクスノ「日本の板場〜」に載ってた子だな。
794底名無し沼さん:05/03/16 21:06:06
南無
795底名無し沼さん:05/03/17 01:26:32
>>命綱のロープの結び目がほどけた
ってどうゆうことですか?
最初からきちんと結ばず、ビレイヤーとの確認作業もせず
登っていったってことですか?
星くんのレベルだと、多分、リードで登ってたんですよね?
796底名無し沼さん:05/03/17 01:41:00
>>795
登りだす時の結び忘れかもしれないし、
終了点での結び換えのミスの可能性もあるし、
ロワーダウンとかラペル中のって事もありえる。

発生時刻がPM5:35ってなってるから、
だいぶ薄暗くなって手元が良く見えていなかったかもしれないし。
797底名無し沼さん:05/03/17 03:58:57
クライマーって中国語だと「攀岩家」と書くんですね。
勉強になった。
798底名無し沼さん:05/03/17 22:22:38
登山家て中国では通用するのかな。
799底名無し沼さん:05/03/17 23:53:19
ブーリン結びだったとかいう噂が。
800底名無し沼さん:05/03/18 00:30:19
>>799
ブーリンだって、結び方、取り扱い方さえ間違えなければ、解けることはないよ。
801底名無し沼さん:05/03/18 00:57:39
エイトノットなら間違いにならないで済むことまで間違いになっちゃうけどね。
802底名無し沼さん:05/03/18 18:14:29
結んで無かったみたいだね
803底名無し沼さん:05/03/18 18:26:52
城ガ崎のサーカスの核心ってどこなのですか? ポケットのところ?
804底名無し沼さん:05/03/18 19:41:14
>>800
いや、堅いロープだと間違いなく結んでも、解けけることあるよ。
元々結びやすく解けやすい結び方です。
805底名無し沼さん:05/03/18 23:44:28
竹島と尖閣諸島でクライミングしたい。
806底名無し沼さん:05/03/19 00:28:58
登ろうとして結ぼうとハーネスにロープを通している最中に会話に夢中になり
会話が終わった時にはもう結び終わったと勘違いしそのまま上り始めてしまった。
と言うのはどうよ?

とにかく冥福を祈る。もうこんな事はない様にして欲しいよ。本当に。
807底名無し沼さん:05/03/19 00:45:45
806は典型的なパターンみたいだ。
795が釣りならゆるさん。
マジレスならお前自身のレベルをあげてからにしとけ。
808底名無し沼さん:05/03/19 02:10:43
>>807>>795に何故かむかついている件について。
809底名無し沼さん:05/03/19 10:53:48
薄暗くなってきて、最後の1本と思って急いだのかもよ。
現地の雪の状況は全く知りませんが、真っ暗になってからの
下山は避けたいからね。
810底名無し沼さん:05/03/19 12:55:55
唐獅子牡丹をRPできそうだったから、
時間が差し迫ってるのにトライしたんかもな。
811底名無し沼さん:05/03/20 00:48:50
とりあえず、ブーリン結びは
リング負荷ってのがかかると結構簡単にほどける。
試してみれ。
生と死の分岐点によれば、
「公になった最後の事故は1992年ワールドカップでおき、
8mを落ちた墜落者は両足に複雑骨折を負った。
その後、国際的クライミング・コンペで
「8の字結びに限定する」と決められた」らしい。
なぜかユージ大先生はブーリンで結んでる気がするが。

星君がブーリン結びだったというのは噂で俺も聞いた。
それは確かかどうかわからないが、
その時のビレイヤーが松島アキトのパパなのは、確か。
812底名無し沼さん:05/03/20 10:08:20
>>811
誰がビレイしてたのかまでこんなところに書き込む必要はないだろ。
ちょっと不適切だと思うぞ。
813底名無し沼さん:05/03/20 10:48:35
ちょっとどころじゃないだろ
自分であぼんしてこい
814底名無し沼さん:05/03/20 13:04:37
813は811を指す。念のため。
815底名無し沼さん:05/03/20 17:42:27
みんな半パン履く時スネ毛どうしてる?
816底名無し沼さん:05/03/20 22:37:59
勘違いしている人が多いけど、ブーリンノットが悪いんじゃなくて、
ブーリンノットは結び方を失敗した時に、それに気付きにくいってのが問題なだけ。
その点をちゃんとしていれば、非常に使い道の広い結び方だと思うけどな。
>>811の言うとおり、リング負荷によってほどけやすいのは周知の事実だけど、
それは一般的には防げるはずの問題。

もっとも、致命的な問題が起こりやすい結び方だから、
素人にはお勧めできない、ってのは事実だけど。

俺は整備された場所でのフリーではエイとノットで結ぶけど、
アルパインとか沢とかではブーリンを使うこともある。
状況に応じた結び方ができるに越した事はないし。
817底名無し沼さん:05/03/20 23:16:26
ブーリンは片手で結べるといったメリットもある。
818底名無し沼さん:05/03/20 23:43:23
舫結びはどか落ちしてもほどきやすい
819底名無し沼さん:05/03/21 01:15:34
結び方を間違えたか結び忘れの可能性が高いんだろ?
お前らは、登りはじめる前にクライマーとビレイヤーの
相互確認はしないんですか、そうですか。
俺はアホミスを無くす為にするけどな。

(原因が仮定のとおりであれば)
この手の事故は何度も何度も何度も何度も起きている。
松島氏ほどの経験者でも今回の事故を防ぐことはできなかった。
いや、経験者だからこそ、油断があったのかもしれないな。
820Baka climbers:05/03/21 01:39:13
野次馬が推測で書き込みしてんじゃねーよ。
821底名無し沼さん:2005/03/21(月) 18:09:22
中指と薬指の皮ばっかりむけるのは人差し指が上手く使えてないんだろうな。
822底名無し沼さん:2005/03/21(月) 18:16:10
骨格かもしれんよ。
人によって関節の位置はことなるからね。人差し指を特に意識して練習する必要もないのでは。
823底名無し沼さん:2005/03/21(月) 22:20:31
中指と薬指は差が8ミリだけど、中指と人差し指は差が1.5ミリだった。
曲げてみると中指、薬指は関節が横一直線になる感じだけど人差し指は少し離れてた。

人差し指に力をいれにくい理由がわかった気がした。
824底名無し沼さん:2005/03/22(火) 01:18:50
クライマーとビレイヤーの相互確認をしているところを
ジムではあまり見かけない
825底名無し沼さん:2005/03/22(火) 01:25:26
>>824
レッスンではやりますよ。あたりまえだけど。
826底名無し沼さん:2005/03/22(火) 02:36:14
うちの仲間内ではわざわざ確認というほどの事はしないが、登る寸前には
ハーネス前面を互いに(一瞬だけでも)見せ合ったり、
「オッケー?」と一声かけるだけの時も有る。
でも、そう言われるだけでも結び目やウエストベルト折り返しの事がちらりと
意識できるので、うっかりミスは大分減らせるのではないかなと考えていたりする。


相互確認をしないで登らせる(登り出す)人は、自動車で言うところの「だろう運転」
な人ではないだろうか? クライミングに対するセンスを疑う。
827底名無し沼さん:2005/03/22(火) 09:44:14
>824
自分の“相手”のは確認する癖があるね。
目視による確認ね。
828底名無し沼さん:2005/03/22(火) 19:50:17
終了点で結び替えするときのミスだったら相互確認なんてやり用が無いだろ?
俺はそっちの可能性が高いと思うんだが。
こればっかりは自己責任としか言い様がないんだが。
皆終了点にカラビナ完備の所でしか登った事無いのか?
829底名無し沼さん:2005/03/22(火) 23:52:40
登り始める前の話をしてるんだし、唐獅子の終了点で結びかえないけどね。
ま、ヘタッピーは唐獅子の終了点なんかに逝けないから知らなくても仕方ないね。
830底名無し沼さん:2005/03/23(水) 00:06:30
結びかえるときにふたりで確認できないからって、
確認できるときには確認することが有効なことには変わりない品。
831底名無し沼さん:2005/03/23(水) 00:38:57
>>829
今回の事故の原因が何だったんだろうかって話のつもりだったんだがね。
終了点が結び替えじゃないんならその時のミスじゃなかったってことでそれ
でいいんじゃないか。
>>830
それには同意、べつに否定してるわけじゃない。
832底名無し沼さん:2005/03/23(水) 01:55:49
今回の事故原因はロープの結び忘れで
ほぼ確定のようです。

うーんなんというか…。
パンパカスレで徹底的に叩かれた方がいいと思います。
もうホントに、こんな事故はこれで最後になって欲しいです。
833底名無し沼さん:2005/03/23(水) 08:44:00
なんで結び忘れたのか?あせってなにか魔が差したのか。
だれにでもあり得ることかもしれない。

パンパカスレはだらしない中高年が
幼稚な理由で事故るスレです。
834底名無し沼さん:2005/03/23(水) 09:01:13
夕闇迫るとあせる
昔ATCで懸垂下降しようとしたとき、ロープをATCに通したまではよかったけど
環付までは通していなかった。今回の事故の時刻が17時半ということであせっ
たかもしれない。こういう状況だとだれでもあり得る。お互いに気をつけよう。
無知な中高年は叩かれていいが、今回は違うようだ。
835底名無し沼さん:2005/03/23(水) 10:27:43
つまり828は、ボクちゃん結びかえってしたことあるもんねー、と言いたかったということか。
836底名無し沼さん:2005/03/23(水) 13:06:50
>>834
ゾッ、、としたよ。生きてて良かったね。
837底名無し沼さん:2005/03/23(水) 17:57:30
てゆーか、まだプーリンなんて言ってるやつが多いのには驚いた。

もう教えねえよ、そんな結び方。
UIAAの競技規則にも「ハーネスにはクライミング・ロープを8の字結びを用いて結ばれねばならない」って書いてある。
もう5年も前からの話だぜ。
838底名無し沼さん:2005/03/23(水) 18:07:09
小林由佳ってかわいいの?お姉ちゃんとはよく会うんだけど
839底名無し沼さん:2005/03/23(水) 18:50:24
いまだにわざわざブーリンなんかで結んでるのは
「片手でできるから」とかぬかしてるくせに地面に立って両手で結ぶときにもやってるアホであり、
ほんのちょっと解きやすいためにわざわざ危ない可能性があるほうを選ぶアホだから、
どうやっても矯正できないよ。 まさにバカは死ななきゃ治らない。

問題は、バカが落っこちたら助けに行ったり死体を拾いに行ったり
立ち入り禁止にならないようにガンガッタりしなければならないところだ。
840底名無し沼さん:2005/03/23(水) 18:59:09
>>838
写真と実物はあまり変わらないよ。
841底名無し沼さん:2005/03/23(水) 19:58:32
>>836
それいらい懸垂下降は8字環使っている。
いままでヒヤリハットミスは一度もない。
842底名無し沼さん:2005/03/23(水) 22:13:34
生と死の境は自らのやることは信用しないこと。最低三回は確認すること。
たいがい一回目の確認で、ミスは見つかる。臆病者は生き残る。
843底名無し沼さん:2005/03/24(木) 00:37:49
JFA幹部に確認した事項


3回目のトライで、唐獅子牡丹に分かれるところでフォールしたとのこと。

844底名無し沼さん:2005/03/24(木) 09:27:37
なんで8環ならミスが減ると841が思い込んでるのか不明な件について。
845底名無し沼さん:2005/03/24(木) 14:52:16
ダブルエイトならちらっと見ただけ目視確認できるが、
変形ブーリンやらダブルエイトの末端つっこみなど、
少なくともワシには目視確認できないな。
たのむから、やめてくれよ
846底名無し沼さん:2005/03/24(木) 15:15:06
あの末端を突っ込むのって意味ないよな。
突っ込んでもたいして解き易くなるわけでもないし、
その手間を解く時にかけても同じじゃんね。
んで、845が言うようにぱっと見でわかりにくくなるし。
847底名無し沼さん:2005/03/24(木) 21:58:24
余った末端を突っ込むのは、ぱっと見た目で正しいか判断が難しい。
私は8の字して余った分を、エバンスで末端処理してる。
両方ミスする可能性は非常に低い。

>>844
8環での懸垂下降で、セットすべき一本のロープと、末端のあまりをセットしたというのを見た。
末端を余らせすぎると誤る可能性がある。10年くらい前の越沢の事故はこれのようだ。
848底名無し沼さん:2005/03/25(金) 01:44:05
人一倍経験豊富だが
だらしない中高年のビレイヤーが
☆君がキチンと結んだか確認しなかった件は
不問にすべきかについて。
849底名無し沼さん:2005/03/25(金) 02:01:21
唐獅子牡丹にトライできるクライマーなら、初心者ではないから不問。
850底名無し沼さん:2005/03/25(金) 09:40:56
> 8環での懸垂下降で、セットすべき一本のロープと、末端のあまりをセットしたというのを見た。
841もさることながら、これも下降器のタイプに関係ない件について。
851底名無し沼さん:2005/03/26(土) 18:33:37
ウェア
シューズ
ブランドは何が王道?
852底名無し沼さん:2005/03/26(土) 18:58:31
モンベル
ナイキ
853底名無し沼さん:2005/03/26(土) 19:31:01
ウェアに王道無し。
シューズに王道無し。
854底名無し沼さん:2005/03/26(土) 23:33:13
855底名無し沼さん:2005/03/27(日) 00:37:07
>>848
この場合はビレイヤーにも責任の一端があるでしょう
856底名無し沼さん:2005/03/27(日) 10:23:58
自分の命は自分で守る。
あたりまえのことがわからない輩がふえたか
857ユージ:2005/03/27(日) 14:39:10
あったかくなってきたぞぉ〜〜〜
フリークライ魔パンパカきぼんぬぅ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜

858底名無し沼さん:2005/03/27(日) 18:48:46
自己責任。
859底名無し沼さん:2005/03/27(日) 19:20:12
ルート名とグレードは開拓者がつけるのですか?
それとも初登者ですか?
知ってる方教えてください
860底名無し沼さん:2005/03/27(日) 19:32:22
たいていは初登者
861859:2005/03/27(日) 19:40:47
>>860ありがとうございます。
名前を付けたいがために、自分が作ったルート初登してみるかな。スラブで5本作ってみた。
862底名無し沼さん:2005/03/28(月) 00:45:09
どんな名前にする予定?
863底名無し沼さん:2005/03/28(月) 02:40:37
ジョゼフィーヌ
864底名無し沼さん:2005/03/28(月) 08:44:17
>>856
自己責任を都合よく解釈しすぎ
865底名無し沼さん :2005/03/28(月) 10:12:44
温泉で卓球でもやってろ
866底名無し沼さん:2005/03/28(月) 13:55:35
>>856みたいな馬鹿はな。
867底名無し沼さん:2005/03/28(月) 14:12:44
相手がちゃんとしてなかったのを確かめなかった責任まで取らされたんじゃたまらんよな。
おれは落っことしたり落っことされたりするのはいやだからチラッと見て確かめるけど。
868861:2005/03/28(月) 18:15:55
>>862
スメっちゃいますと階ダンサー
二本だけ考えた
869底名無し沼さん:2005/03/28(月) 22:44:09
1つ目はわかるが、2つ目はよくわからんw
870底名無し沼さん:2005/03/29(火) 00:08:18
>>868
つまらなかったら泣かす。
気合い入れておもしろいライン引けよ。
871底名無し沼さん:2005/03/29(火) 00:24:27
>>855
ありません。
872底名無し沼さん:2005/03/29(火) 01:23:06
糞みたいなルート名が多いことについて
873底名無し沼さん:2005/03/29(火) 06:46:47
やめてほしい名があるな。例えば
ベッカム様とかヨン様…10年もすれば「ヨン様ってだれ?」と
似たようなのに「だっちゅうの」、最近は「ホリエモン」
その年に流行った流行語のルート名はやめてほしい。
874底名無し沼さん:2005/03/29(火) 08:19:30
その地形や核心ムーブの特徴を表すルート名がいいですね。
何年たっても通用するのがいい。
875底名無し沼さん:2005/03/29(火) 10:01:56
しょーもない名前つけるやつって自分のセンスのわるさを末代まで晒すわけだが、
恥ずかしくないのかね? 868もまさにそれ。
876底名無し沼さん:2005/03/29(火) 11:23:44
しょーもない名前は初登者、開拓者を尊重する必要ない。
そんな世の中になって欲しい。
877861:2005/03/29(火) 18:41:52
>>869
二番目は【階段さ】と言う意味です
三本目を考えた、穴があったら腰を振れ。ポケットルートです。
あと二本もしょうもない名前にしてみよう。
878底名無し沼さん:2005/03/29(火) 22:00:09
今度浜松のスクエアで開催されるFIVE TEN CUPってどうよ?
クリス・シャーマとローレン・リーって凄いお方なの?
879底名無し沼さん:2005/03/30(水) 02:00:12
>>855
前時代的山屋的思考では全く責任はない。
だが、
ブーリンなんつう過去の遺物を使ってる
登ることは上手いがクライマーとしての総合的な力量は
まだまだな前途有望だった若者を導きもせず、
「別に確認なんてしなくても俺がビレイするやつは
死なないよ」とばかりに余裕ぶっこいてたら
過去からの例にもれず
自分もその他大勢の1人であったことに気付いた
あの人は、いまごろ後悔の嵐に沈んでることであろう。

自分が確認さえしていたら死ななかった。
この思いにさいなまれて一生を暗く沈んだモノに
したクライマーはくさるほどいる。
880底名無し沼さん:2005/03/30(水) 10:22:28
> ブーリンなんつう過去の遺物を使ってる
おまえもよく確認しもしないでこういういいかげんなことぬかしてんじゃん。
おまえこそその他大勢の1人であったことに早く気付け。
881底名無し沼さん:2005/03/30(水) 11:31:10
死んだクライマーに失礼なことばかり言ってるな、ここの香具師は
882底名無し沼さん:2005/03/30(水) 12:59:59
で、今回の事故の当事者はそのときブーリンで結んでたのは事実なのか?
それとも誰かの脳内妄想からの思い込みなのかどっちなんだい?
883底名無し沼さん:2005/03/30(水) 13:09:40
ちょっとは過去ログよめ。 879、882見たいなバカからデマが生まれる。
884底名無し沼さん:2005/03/30(水) 13:27:57
もしかしたら〜かもね
  ↓
〜と噂で聞いた
  ↓
〜だ(断定)
885底名無し沼さん:2005/03/30(水) 18:09:42
>>883
882は馬鹿じゃないだろ。
噂に過ぎない情報を確認してるだけだ
886ブーリン喰らい魔〜〜〜:2005/03/30(水) 22:24:06
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
887底名無し沼さん:2005/03/31(木) 02:07:16
>>879
俺が事故を起こしたクライマーなら、あの世でビレーヤーに諸々な迷惑をかけたことを詫びるだろう。

許さざれれる者。
     ↓
ろくに経験のない者を、経験豊かな者が同行していながら、
なだれで死なせてしまったのに、平然と山を登り続けているヤシがいるよ。
888底名無し沼さん:2005/03/31(木) 10:40:30
888
889底名無し沼さん:2005/03/31(木) 17:40:56
>>887
Mさん?
890底名無し沼さん:2005/03/31(木) 20:38:36
ジャック中根もロープが解けてグランドしたが、残念に思った輩も多かったろう。
891涸沢おろく:2005/03/31(木) 21:18:20
>ろくに経験のない者を、経験豊かな者が同行していながら、
>なだれで死なせてしまったのに、平然と山を登り続けているヤシがいるよ。

Uさんだろ?
892ブーリン飛雄魔〜〜〜:2005/03/31(木) 21:19:32
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
ロープすっぽぬけてあぼ〜〜〜ん
なむ〜〜〜〜
893底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 01:23:04
昔バックルの折り返し忘れて登ったことがあるな。
終了点で気が付いてマジビビッたさ。
落ちたら抜けてたかもしれんが終了点までノーテンで抜けて
静加重を掛けた時点で気が付いた、運が良かった。
そこからは必死にロープを握ったさ、少しでもハーネスに負荷がかからないように。
894底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 01:55:01
ロープなんか握るより、折りかえってるように押さえてた方が有効だし、
力尽きて続けられなくなることもなかったのに。
895底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 02:14:14
ああ、ブーリンだっつうのは確定だよ。
それに、フリークライミング限定であれば
ブーリンなんて過去の遺物だろ。
896底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 02:37:57

  ∩___∩        |
   | ノ\     ヽ      |
  /  ●゛  ● |      |
  | ∪  ( _●_) ミ     J
 彡、   |∪|   |    >>895
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
897底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 21:24:49
>>893
クライミングをして、懸垂して、ベースに帰ってきて、ハーネスの折り返しをしていないのに気がついた人もおる。
898底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 21:27:10
>>889
ビンゴ!
899底名無し沼さん:2005/04/03(日) 00:59:34
クラック登り切ってロアーダウンの時にカムが外れてるのを発見したことがある。
単純な確認ミスとはちょっと違うがこれもまた怖い・・・
900底名無し沼さん:2005/04/03(日) 04:06:22
カム自体が信用ならなくて怖いんですが。
901底名無し沼さん:2005/04/03(日) 08:49:44
誰が打ったか判らないボルトの方が怖いよ。
902底名無し沼さん:2005/04/03(日) 17:01:45
899みたいによく理解もしないでやっちゃうやつは
危ないから地面から離れない方がいいよ。
903底名無し沼さん:2005/04/04(月) 00:56:15
某栄養ドリンクのCM撮影でタイの岩場が破壊されたage
904底名無し沼さん:2005/04/04(月) 22:25:55
破壊は言い過ぎか・・・しかし問題にすべきだな。
905底名無し沼さん:2005/04/05(火) 02:34:04
関係者から聴いた話では、
二子山での事故はブーリンがほどけて
落下ではないらしいぞ
でも本当はの原因は解らない
解ってたら事故は起きないし・・
906底名無し沼さん:2005/04/05(火) 16:24:26
そうかな
907底名無し沼さん:2005/04/07(木) 02:36:22
確定事項
・☆君はブーリン結びを常用していた

推測事項
・☆君は結び忘れて(間違えて)登った

事故から学ぶ教訓
・フリーではブーリンは使わない
908底名無し沼さん:2005/04/07(木) 22:26:00
>>907
ブーリンだろうが8ノットだろうがしっかり結んでなければ滑落は止まらない。
しっかり結んであればどちらでも全く問題はない。

基本的にフリーではリング負荷がかからない仕組みになっているから
アルパインでの使用はともかくフリーでの使用は余り問題にならない。

教訓としてはパートナー同士登り始める前に必ず確認をすると言うのが妥当だろう。
結び忘れての墜落でリンヒルみたいに運良く助かる場合もあれば
☆君のように亡くなる場合もある。
このような問題は結び方に関わらず登り出す前に確認すれば問題にならない。
ブーリンをたたいても何の解決にもならない。
909底名無し沼さん:2005/04/07(木) 22:38:23
ブーリンは見た目で他人が確認しにくいって欠点もあるけどなー。
別にエイトノットにする不都合なんて、数秒の結びの遅れと
きつくなったときに解きにくいってこと以外ほとんどないんだし、
素直にみんなエイトノットにすりゃいいじゃんと思うんだが。
910底名無し沼さん:2005/04/07(木) 23:24:32
エイトノットはどか落ちすると解きにくいどころの騒ぎじゃないでしょ。
新しくて滑るロープならまだしもちょっと古くなって
表面がけばけばしてきたらパンプした手じゃ解ける気がしない。
911底名無し沼さん:2005/04/08(金) 00:56:30
この場でブーリンとエイトノットの優位差を論議しても、
神学論争になるだけだと思うのは俺だけか?

どっちにも長所も欠点もあるから、自分でその両方(特に欠点)を
把握した上で使えばどちらでも良いんじゃないか?
もちろん、コンペやジムなんかで、「エイトノット限定」という
ルールがあるときはそれに従うべきだが。

ちなみに、俺は両方使い分ける派。
普段はエイトノット。
アイスクライミングとかで結び目凍結の可能性がある場合なんかはブーリン。
立ち木へのフィックスもブーリンが手っ取り早くて便利だと思う。

参考までに。
ユマーリングとかに使うフィックスロープをボルトに固定する時には、
解きやすくするためにエイトノットでバックアップした上で、インクノット。
912底名無し沼さん:2005/04/08(金) 01:18:49
>>910
私の経験では、8の字は墜落よりも、何回もテンションをかけた方が解きにくい。
8の字でもミスする可能性はあるが、確認すれば容易にわかる。
解きにくい時は、一部分がきつくしまる、きれいな8の字になっていない時。
913底名無し沼さん:2005/04/08(金) 01:49:53
。「唐獅子牡丹(5.13b)にトライしていたそうです。原因は、ロープの結び忘れ(ループに通したのみ)ということのようです
914底名無し沼さん:2005/04/08(金) 04:22:19
>>907
> 確定事項
> ・☆君はブーリン結びを常用していた

これソースは?
915底名無し沼さん:2005/04/08(金) 04:57:20
8ノットってどんなにきつく締まってもコツさえ知っていたら簡単に解けるんだけどな
そういう技術を教える先輩とかが最近はあまりいないのかな?
916底名無し沼さん:2005/04/08(金) 07:18:58
古いロープなんか使うから、解けないんだよ。
新品のドライ使えば、解決だよ。
917底名無し沼さん:2005/04/08(金) 10:57:44
>915 そんなことをいちいち教えてもらわなきゃわからないバカが
締まって解けないとか、両手で結んでるのに片手で結べるからとか的外れなことをぬかしてる。
918底名無し沼さん:2005/04/08(金) 19:53:01
>>916
古いロープは堅くなる。故に解きやすい。
ブーリンだと堅いロープは結び目が緩むことあり。
919底名無し沼さん:2005/04/08(金) 22:08:16
>>914
☆君のジムメイト。

ブーリンは事故の確率が増すのは確定事項なんで、
フリークライミングで使ってるのは、ただのバカ。
ユージ大先生も同じ。
920底名無し沼さん :2005/04/08(金) 23:23:30
>>919
如何にも尤もらしい脳内ソースの典型だな。
なんでユージが出てくるんだか。
921底名無し沼さん:2005/04/08(金) 23:42:10
ユージはブーリンだろ?
922コンタクト:2005/04/08(金) 23:54:52
テレビ見てたら筋肉バトルとかいうのやってて、俳優の石丸謙二郎さんが
すごく頑張ってました。
あの人、趣味がフリークライミングなんですよね。
923底名無し沼さん :2005/04/09(土) 00:03:04
>921 はあ?
924914:2005/04/09(土) 05:29:45
そうなんっすか。

> ・☆君は結び忘れて(間違えて)登った

解けたって事はないんでしょうかね。
925924:2005/04/09(土) 05:30:36
>>924
のFrom: は>>907の間違いで、
>>914へのレス
926底名無し沼さん:2005/04/09(土) 09:01:00
脳内脳内言ってるバカはJFAのアホ連中に自分で確認しろよ。

結び忘れで死んだなんてハッキリいってそうとうなマヌケ。
結び忘れを確認しないビレイヤーも相当糞。
だが、そんなマヌケな事例が年1以上余裕であんだぞ。
ヒューマンエラーは必ず起きる。
お前等事故のリスクは減らす処置を取ってくださいお願いします。
事故ったら周囲に迷惑かけまくりんなんだよ。

平山もプロとしての自分の立場を考慮し、
最低限メディアに出るときだけでもエイトにしてくださいお願いします。
初心者がマネしてオッチんだらどうすんだあのアホは。
死ぬのはいいが、登攀禁止にでもなったら俺が迷惑だ。
927底名無し沼さん:2005/04/09(土) 12:55:35
リン・ヒルも、昔、結び忘れて登ってしまい、墜落しているよね。
あのときは、確か、パーカーを着ていてビレイヤーが
結び目の確認できなかったんだよね。
928底名無し沼さん:2005/04/10(日) 00:49:00
近頃のクライマーはロープと、ハーネスの装着を、他人に確認してもらうのか?
講習会上がりのクライマーがふえたのかな。
929底名無し沼さん:2005/04/10(日) 00:59:29
古かろうが近頃だろうが、お互いのを確認するのはヒューマンエラーを防ぐには当然のことだろ。
930底名無し沼さん:2005/04/10(日) 01:25:29
どうせ確認するのなら、実際に引っ張ってみるのが有効かと。
目で10000回確認して9999回正常だと、あとの1回は
錯覚で正常に見えるのでは。
931底名無し沼さん:2005/04/10(日) 03:13:22
>>928
二人で確認すれば1/100の確率が1/10000になるだろ。
そう言う努力が大事だよ!
ブーリンだって決して悪い結び方ではないけど
よりミスの出にくいエイトノットにするのはそう言う理由だろ。
ビレイループが有るんだから今時結び目にリング加重なんかかからないし
普通に考えれば全く問題ないはずだけど、
それでも万が一を考えてエイト推奨になってるわけだし。
932底名無し沼さん:2005/04/10(日) 03:22:43
他のミスが原因でリング加重がかかってしまった例は結構報告されてますしね。
933底名無し沼さん:2005/04/10(日) 03:26:28
>>928
今回ビレイヤーは指導的立場にある人だったようですが、
その点についてどういう考えですか?

本人が忘れたのだから仕方なかったという考えなのでしょうか?

私個人も刑事責任はないと考えていますが、
若手の指導って、本人がミスしたんだから仕方がない、そういうものでしょうか?
それじゃ指導者の道義責任として問題ありじゃないでしょうかね?

過去の責任の追求ではなくて、
これからの方向について話している人が多く、
安易な自己責任に結び付けるあなたのレスは残念です。
934928:2005/04/10(日) 22:49:10
事故者が初心者であれば、指導者の責任。ハーネスとロープの装着は、
クライミングでの安全確保の最低条件。
これらが自己管理できなければ、悲惨な結果となる。年齢が若かろうと事故者は上級者。
クライマーは事故をおこすと周りの人に迷惑をかけることを心しておくこと。
自分が初心者を確保する時は、しつこく確認するがね。
自分の失敗はハーネスのレッグだけ、ウエストだけにロープを結んでリードしたとか、
懸垂下降でロープが地面に届いているのを確認せず、すっぽ抜け。

下降器で安全環カラビナを使用しなく、さらに末端処理をしてなかったとか、
一歩間違えば昇天してたな。
事前の確認をすれば防げた。再度確認すれば、ミスは見つかる。
さらにもう一回確認して、ミスを見つけたことはない。
安全の基本は自分のやることを信用しない。さらに他人のやることも無条件で信用しない。

私が見た事例
終了点に着いて、ビレー解除とコールし、ビレーヤーがビレーを解除してから、テンションと言い、墜落。
ビレーヤーがロープを両手で握ったので、グランドフォール寸前で止まった。ビレーヤーは両手に火傷を負う。

私が聞いた事例
クライマーが終了点でビレー解除コール。ビレーヤービレー解除。クライマーがロープをつけたまま墜落、重体、その後死亡。
波の音でビレー解除かロワーダウンかのコールが通らなかったらしい。お互いの確認ミス。

クライミングジャーナルに載っていた、私の失敗の記事に軽率+間違い(誤りだったかな)=昇天というのがあった。
935底名無し沼さん:2005/04/11(月) 01:06:31
無意識でやるルーチン化にしてしまうと、平常時はそれでいいんだけど、
なにかあった時に、ルーチン実行に失敗して、トラブル事が人間にはある。
例えば、雨が降りそうで急いでいたとか、オンサイト完登で高揚していたとか。
安全確認でよく行われる指さし確認、数え上げ確認を
自分のグループでも試してみようと思う。
936底名無し沼さん:2005/04/11(月) 14:59:07
イイね
937底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:14:39
そんなに心配ならツインロープにすれば?一本結び忘れてももう一本で止まる。
でも2本も結ぶのめんどいから結局シングルでブーリンになる。
938底名無し沼さん:2005/04/11(月) 23:52:15
東尋坊で滑落ってニュースでやってたな。
ビックリしてよく見てたらクライマーじゃなかった・・・
でも登坂禁止になったりするのかな?
939底名無し沼さん:2005/04/12(火) 00:09:11
http://travel2.2ch.net/out/index.html#1
新スレたててみた
940底名無し沼さん :2005/04/12(火) 00:43:44
>>939 氏ね
941底名無し沼さん :2005/04/12(火) 07:01:17
「ボルト」フリークライミング 5「ナチュプロ」
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1113232115/l50
942底名無し沼さん:2005/04/12(火) 08:50:25
まだ早いっしょ。
943底名無し沼さん:2005/04/12(火) 09:48:08
次回から970あたりで次すれたてましょう。
944底名無し沼さん:2005/04/12(火) 10:25:21
テンションしすぎな人って居ますよね、終了点に行くまで引かないとか。
かつてそれで揉めた事があり、それ以来は他を登ればいいと思うようにしてるんだけど、
ワンテン程度で登れなかったら潔く敗退して欲しいものです。
945底名無し沼さん :2005/04/12(火) 23:37:01
>>944
おまいは上手くなる過程において、全てのルートをワンテン以内で登ってきたのか?
俺には無理。
限界グレードを押し上げるときにはテンションしまくりになる。
946底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:19:48
>>944
おまえは自分の狭い世界の中からでてくるな
社会の迷惑だ
947底名無し沼さん:2005/04/13(水) 01:45:54
>>944は論外だけど、
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい、
まだ降りないんですか?
ってくらいテンションかけまくりで各駅停車なヤツっているよな。
もちろん貸しきり状態がらすきだったら無問題だけど、
激混みでそれをやられたらちょっと勘弁。

なんで待ってるほうが
「もうそろそろ降りていただけると…」
と低姿勢でお願いせんとわかんねーかな。
死んでくれ。
948底名無し沼さん:2005/04/13(水) 07:04:13
時間の問題でワンテンの問題じゃない。
勝手なルールを作って強制しようとするのはDQN。
949底名無し沼さん:2005/04/13(水) 12:23:45
すべてのホールド・スタンス・ムーブをいちいち訊いてるやつっているよな。
リモコンの操り人形かよ。
あんな事して楽しいのかね?
950底名無し沼さん:2005/04/13(水) 12:44:33
そこでガメラ菊池の名台詞ですよ。
「テメェには10年早ぇよ!」
951944:2005/04/13(水) 23:31:51
それ以上登れなかったくせに、そこからまた登ってなんか意味あんの?
どーせ下から繋げたらまた同じ所で落ちるんだろw
952底名無し沼さん:2005/04/13(水) 23:39:21
>>951
君はそうかもしれないが。。
953底名無し沼さん:2005/04/13(水) 23:50:29
お前らみんないい体してるんだろうな。
うらやましいよ。
もちろん体育なんかずーっと優秀な成績だったんだろうな。
俺は体育の時間、球技以外は嫌いだったな。
特に鉄棒とか器械体操とか。
954底名無し沼さん:2005/04/14(木) 01:03:14
>>951
ネタだよな、と思いつつマジレスしてあげよう。

OSできなかったなら効率よくRPすることが目標になるわけだが、
まずは、全部通してできなくても構わないから、
全部のムーヴを探っておく事が重要になる。

たとえば、前半に核心ムーブ、後半は平凡セクションってルートの場合、
前半の核心ムーヴをこなした後に、後半の平凡セクションで落ちる事がないように、
できる部分だけでも小慣れておくようにしておく。
核心でかなり消耗して、後半ではあまり余力がないだろうから。
こうすれば、あるとき核心のムーヴが出来た場合にも、
冷静に後半を片付ける事ができる。

もっとも、自分の能力をはるかに超えたグレードでの長時間ハングドッグは
迷惑以外のなにものでもないな。
私は取り付くとしたら、だいたいRP最高グレードより2ランク上までのルートにしてる。
あんまり欲張って取り付かずに、将来のOS用に手を出さないでおきたいルートもあるし。
955底名無し沼さん:2005/04/14(木) 01:41:10
正月にホワイトシャークにトップロープで張り付いてたおばさんはありですか?
956底名無し沼さん:2005/04/14(木) 07:54:56
知らんがな
957底名無し沼さん:2005/04/14(木) 23:02:25
トップロープだったけど初めてで10c登りました。
11程度までならチョロい気もするんですけど、そんなもん?
958底名無し沼さん:2005/04/15(金) 01:22:04
流れ無視して悪いがこれだけは。

インドア限定であれば
13が登れりゃ上級者だろうが、
岩場ではそれだけでは上級者とは言えない。
結果論で言っているのではなく、星君は
フリークライミング上級者では、決してなかった。
ただ、登る技術が優れていただけ。

これは批判でもなんでもない。
毎日のように岩場に行けるのであれば別だが、
社会生活を送っている人間が
4年や5年の経験で上級者になどなれるものではない。
959底名無し沼さん:2005/04/15(金) 01:36:07
へたっぴでも、経験者なら夕暮れ時に事故が多いことや、
確認作業の重要性はわかるよな。
この世界、長年やってると、逝ってしまった友の1人や2人いるよね。
960底名無し沼さん:2005/04/15(金) 02:41:38
>>957
インドアなのか外岩なのか、ルート名書けyo
インドアの10cは豚でも登れる‥のが多い
961底名無し沼さん:2005/04/15(金) 02:53:10
>>957
初めてで10c登れたのなら素質があると思うよ
どこかで頭打ちすることもあるかもしれないけど
今のあなたならそんな壁も乗り越えていけると思います。
その素質を伸ばしていって存分にクライミングを楽しんでくださいね。

なにはともあれ、こちら側の世界へようこそ
962底名無し沼さん:2005/04/15(金) 09:02:11
>>960 んなことない
1年前外岩11bRPできたけど、まだイン10b登っていません。
>>957 そんな人いる。パワーでガンガン登っていた。
>>958 アルパイン的言い方なら経験者ではない。
963底名無し沼さん:2005/04/15(金) 10:28:12
インドアと生岩は使うテクとか筋肉が微妙に違うから
そのあたりのバランスが悪いとグレードが極端に偏ったりするな。
964底名無し沼さん
>>962
よほどグレードのおかしいルートに取り付いているようですな。
できればルート名を教えてくれませんか。
私は外では11bを三回でRPしてますが、インドアでは10dが登れない。