アイスクライミング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
文句ある?
2底名無し沼さん:05/02/03 18:25:27
2

ない
3底名無し沼さん:05/02/03 18:41:42
3

ちっとも
4底名無し沼さん:05/02/03 18:53:21
って、フリーが下手な人がやるもんだ。
と、目白にある登山用品店のおじさんが言っていましたが、本当?
おしえて
5底名無し沼さん:05/02/03 20:26:28
そんなこと店で言ったら、道具が売れなくならないか。
純粋な氷なら、オーバーハングとベルグラ以外は、難しくても体感11ノーマルくらいだろう。
だから、先鋭はミックスをやるんだろうな。
6底名無し沼さん:05/02/04 00:02:14
難易度を求めて、バーチカル→氷柱→ミックス、となってきたわけだよなー。
高難易度=ハイリスクって感じがする。
フリーとかボルダーは5.13とかV12とかまで追求したいけど、
氷はWI-4くらいでお腹一杯。
7底名無し沼さん:05/02/04 10:41:27
明日、アイス初めて行きます。
怖いよー行きたくないよー
8底名無し沼さん:05/02/05 14:38:31
アイススクリューはなにがお勧めで?
9底名無し沼さん:05/02/05 23:32:56
>>4
2月のアイスコンペにはトップクラスのフリークライマーが何人も出場しますが何か?
10底名無し沼さん:05/02/07 11:36:45
フリーが上手い人は、やっぱり上手いよねえ。
でも道具勝負なところも多々あると思う。
11底名無し沼さん:05/02/07 12:23:44
もともとミックスで、アイスを抽出して遊んでるんでねえの?
12底名無し沼さん:05/02/08 11:13:25
>>9
そういや、
年明けてから八ヶ岳あたりでは、なんで藻前がここにいるの?城ガ崎に帰れよ!
って言いたくなるクライマーが何人もアイスやりにきてたよ。
スポンサー付きの強みで、ウエアもギアも最先端の持ってた。
13底名無し沼さん:05/02/08 12:35:31
ジョウゴ沢行きたい。
14底名無し沼さん:05/02/08 15:43:54
>>13
ラッセルしに行くのか?
15底名無し沼さん:05/02/08 16:14:48
ヒロケンの本ではラッセルないようなこと書いてたよ。
16底名無し沼さん:05/02/08 16:20:43
雪は本じゃなく、現場で降るんだよ。
17底名無し沼さん:05/02/08 19:49:31
>>15
二年前の天皇誕生日にジョーゴ沢で、ラッセル敗退したぞ。
ヒロケンは雪のある時には、来ないもん。
18底名無し沼さん:05/02/14 23:54:15
層雲峡のアイスコンペで茂垣敬太3位。
去年一昨年はオザーンが1位。
19底名無し沼さん:05/02/15 20:11:37
大谷不動で小屋の軒下にテントを張る時に、ベニヤ板を敷いて、そのままにして帰るパーティがいる。
元通りにして帰るのは当たり前だよね。こんな連中がフリーのゲレンデでトラブルを起こして、岩場使用禁止になるんだろうな。
20底名無し沼さん:05/02/23 14:49:59
赤岳鉱泉でコンペやったらしいね。
出たヤツいる?
21底名無し沼さん:05/02/23 15:22:33
いるよ
22底名無し沼さん:05/02/23 15:25:16
出たヤツいなけりゃ、コンペは中止だ。
23底名無し沼さん:05/02/24 14:45:51
かなり人数が少なかったらしいね
来年はナシ?
24底名無し沼さん:05/02/24 21:57:09
来年の第2回コンペ、もう十数名参加申し込み有り。
25底名無し沼さん:05/02/25 00:08:10
>>8
BDだろ。20年もたつが、基本は変えていない。
他のメーカー製は短命なモデルばかり。
26底名無し沼さん:05/02/25 00:14:45
そうは逝ってみたものの、「基本」が何かは言えない25。
27底名無し沼さん:05/02/25 00:35:14
>>26
では代わりにどうぞ。
28底名無し沼さん:05/02/25 17:38:20
>>24
もう来年の申し込み?
うそっぽい
29底名無し沼さん:05/02/26 20:24:31
赤岳鉱泉小屋のほうへ、聞いてみたら!
ついでにアイスが好きだったら申し込んだら。
あまり体験できないルーフやミックスがもうヤダと言うほど
でてくるよ。それも休む時間が6分しかないので、だいぶ
辛いよ。
30底名無し沼さん:05/02/27 00:31:59
>>25
BD 20年前のスクリューと今のじゃ根本的に違うのだがな。
それ以前からアイスやってる俺が言うんだから間違いない。
押し入れに当時のスクリューがまだ2〜3本残ってるはずだが。
とは言え、現行モデルの「ターボ」が大変優れていることは確かだ。
シャルレやグリベルも良いと思うが。
アックステンションなしで登れるようになったのもスクリューの性能、強度の
向上のおかげ。
31底名無し沼さん:05/02/27 08:07:36
20年前にシュイナードのスクリューってあったのかあ。
当時はスナーグ全盛期だと信じていたのに・・・
32底名無し沼さん:05/02/27 12:13:35
>>30
それってメッキがつや消しのやっの旧タイプこと言ってないか?

現在タイプは87年年末からだったような。ハンガーが現在とは違っていた。後、エキスプレスレバーがついたくらいで、
チューブの部分は変わっていない。

アイスハーケンの変遷は私が知っている範囲で、コルクの栓抜きみたいなヤッ→ワートホッグ→
(セミチューブ、スナーグ、ショイナード旧パイプスクリュー)→ショイナード(現BD)NEWパイプスクリュータイプ。
                          
                    
33底名無し沼さん:05/02/27 13:38:11
>>32
ああ、そっちの奴の話ね、今でも残置用に1〜2本持ってく事があるけ
ど。20年前っていうからつや消しの方の話したんだが。。
現行の奴、ビナが2枚かかるハンガーになるといいんだけど。
>32のあげた奴は全部使った事あるよ。
アイススクリューはショイナード以外にも出してたけど、チューブがテ
ーパーしてなかったんで、(ショイナードのつや消しの奴も)入れるの
に凄く力が要ってアックスを梃子にしててねじ込まなきゃいけなかった。
とても片手でできなかったし、氷が詰まりやすくて、1回使うと終わり
何てのもあった。
ちなみに、栓抜き以前にはチャンネルハーケンとか平ハーケンとかが氷
用だった。
先輩はこんな奴を使って大同心大滝を12時間かけて人工で登ったそう
だが。
>>31
スナーグはしょせんアルパインアイス用。
氷河みたいなのにはいいが、ウォーターアイスでは打ち込むと氷が割れ
まくって大変だったよ。
まあ、あの頃はアルパインアイスとウォーターアイスの用具やテクニッ
クの区別がついていなかったけど。
以上、最新の道具のおかげでいまだに現役が続けられる年寄りの話。
34底名無し沼さん:05/03/01 22:59:46
赤岳鉱泉コンペでは山岸さんが優勝してたのか!
 ↓
http://enokido.net/mountain/
さすがは有名人か?

でも、このブログでは北海道のレベルは相当高いらしい。
氷もバリバリに硬いとか。
知っている人いる?
35底名無し沼さん:05/03/02 09:11:23
いるよ
36底名無し沼さん:05/03/02 22:17:54
北海道といっても地域により様々だと思われる。海岸の氷はまだ粘りがあるかな。
でも、層雲峡の氷は日本最硬かな?っと。
朝一で登ったら本当にバイルが跳ね返る。鋼鉄に打ち込んでるみたい。
無理に打ち込もうとしたらピシピシとヒビが入ってくるし、あっけなく壊れる。
グレードより難しく感じる。あんな氷登ってたら打ち込みはうまくなるだろうね。

アイスは未体験だったというハンデはあるとは言え、茂垣や杉野さんを向こうに回して
勝つことができた、鳴海氏や石井氏は本当にすごいなっと。
でも、全国的には無名だよね。
37底名無し沼さん:05/03/04 06:52:54
杉野さんはアイス未体験じゃないだろ。これを見ろ
http://homepage3.nifty.com/cliff/

20年前にカジタのピッケルとハミングバードのアイスハンマーで登ったと書いてるぞ
その後、やり続けてたかは知らんが。
鳴海選手はカナダでM10/11まで登ったらしい!
石井選手は所属を見ると地元だね。この旭川山岳会って層雲峡と下川両コンペで
決勝に3人ずつ入っている。層雲峡勢はレベルが高い?
38底名無し沼さん:05/03/07 00:55:36
氷はコンディションにより様々だからなぁ〜。北海道の氷が堅いというのは理解できるが、
八つの氷でも堅いと思うけど。
北海道の人達はシーズンが長そうで羨ましい。チャレンジアイスクライミングでは3月一杯
登れるとあった。内地じゃもう氷は終わりだね。
39底名無し沼さん:05/03/07 01:12:35
八ヶ岳でも標高が高い所なら4月上旬まで大丈夫だよ。
南沢大滝とか
40底名無し沼さん:05/03/07 13:10:35
>39
確かに登れるけど差
でも、氷が緩いところだと簡単に割れるだろ
41底名無し沼さん:05/03/10 20:41:18
ジョウゴ沢行ったんだけど、思ったより
人が少なくて楽しめた。
42底名無し沼さん:05/03/10 20:49:59
茨城の袋田の滝は今でもアイスクライミングが出来るのか。
43底名無し沼さん:05/03/10 22:48:47
>>42
滅多に登れる状態にはならないよ。
登れる日でも、早朝だけ。
44底名無し沼さん:2005/04/13(水) 13:07:52
ジェフ・ロウ…
45底名無し沼さん:2005/06/10(金) 23:08:55
ロウ兄弟
46底名無し沼さん:2005/06/11(土) 13:33:59
ロウアルパイン?
47底名無し沼さん:2005/08/23(火) 10:52:25
冬まで保守
48底名無し沼さん:2005/09/25(日) 17:38:46
通りすがり 
49底名無し沼さん:2005/09/27(火) 10:22:48
保守
50底名無し沼さん:2005/10/04(火) 02:10:40
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
51底名無し沼さん:2005/11/24(木) 12:32:25
そろそろ需要がでてくるかな
52底名無し沼さん:2005/12/12(月) 18:59:45
八ヶ岳は氷ついているらしいぞ。
53底名無し沼さん:2005/12/12(月) 21:11:02
どんな状況?
54底名無し沼さん:2005/12/12(月) 22:00:20
今年は雪多すぎ。
うかうかしてると、すぐ埋まっちゃうぞ。
55底名無し沼さん:2005/12/13(火) 08:29:46
裏同心は気持ちよかったらしい。
ツルツルのナメも今年は雪に埋まって悪くないとのこと。
56底名無し沼さん:2005/12/13(火) 13:23:30
>>55
それじゃつまらない。スキーコースとなったようだね。
57底名無し沼さん:2005/12/14(水) 22:00:34
クリスマスに黄蓮へ行こうと思いますが左俣も雪崩の危険性はどうですか?
氷は大丈夫だと思いますが雪のほうが心配で、もう行かれた方おりましたら
情報お願いします。
58底名無し沼さん:2005/12/14(水) 23:17:51
南無阿弥陀仏
59底名無し沼さん:2005/12/15(木) 12:34:30
地獄のラッセル
60底名無し沼さん:2005/12/15(木) 13:32:02
つ〜か、雪崩で昇天の可能性大。
61底名無し沼さん:2005/12/15(木) 21:56:34
見るからに真っ白でしょ。
62底名無し沼さん:2005/12/18(日) 09:58:21
ピック研いでて良かったyo
正月前からお年玉貰えたって感じで嬉しいっす
63底名無し沼さん:2005/12/18(日) 21:32:07
>>62
滝が埋まって、ピクなんて使わない。
64底名無し沼さん:2006/01/09(月) 12:41:36
そろそろ雪も落ち着くみたいだから、楽しめそうだな。
65底名無し沼さん:2006/02/01(水) 22:46:50
ジェフ・ロウの本を買ったらやってみたくなった。
66底名無し沼さん:2006/02/01(水) 22:48:09
ヒロケンの本も買ってがんばれ
67底名無し沼さん:2006/02/01(水) 23:20:45
ノミック・アクシオンディレクト-コンペ・レベル・アナーキスト・フリーク3
・X-モンスター・マンティス。今年の冬はたくさん斧が出たねぇ。
68底名無し沼さん:2006/02/02(木) 16:07:44
さあそろそろ氷はい込みですよ。みんな結果でたかな。
6965:2006/02/04(土) 10:35:01
ヒロケンちょっと立読みした。
クライマーのエッセイ書いてあるところで、
「人気がでるとは思えない」って書いてある辺りが実に漢らしい。

取り敢えず赤岳光線でも行ってみようかなという気分。
クライミング暦まったくなしでも大丈夫でしょうか…?
70底名無し沼さん:2006/02/06(月) 10:09:25
ロープ無しで隅っこで遊ぶ分には問題ないだろ。
それだけのために8k円も払うのはどうかと思うが。

ガイドの講習受けなされ。
71底名無し沼さん:2006/02/06(月) 21:46:04
アイスのグローブ何を使ってる?
72底名無し沼さん:2006/02/07(火) 09:15:45
>>71
モトクロス用のプロテクターが入っているやつと、
ワークマンとかで売ってるネオワークギアの薄いやつ。
ネオワークギアはびしょ濡れの氷を登る時に濡れなくていいんだが、蒸れると全然乾かない。
あと、懸垂すると削れる。当たり前か。
73底名無し沼さん:2006/02/07(火) 09:40:58
防水が良くて、保温性が高く、フィット感がよろしいのはなかなかないよ。
指が千切れそうな感覚だと、登るどころじゃなくなる。
アックスとかアイゼンはどんどんよいものが出てくるのに。
7469:2006/02/07(火) 16:51:35
>>70
来月に講習があるようなので行ってみることにします。さんきゅ。

グローブ、まともなのはBDのミトンくらいしかないんだけど…。
75底名無し沼さん:2006/02/07(火) 18:14:43
>>74
グローブはガイドさんにメールで相談だね。
行ってらっしゃい。
76底名無し沼さん:2006/02/09(木) 18:14:17
ペツル・シャルレのサーミック使ってる。

すごく柔らかくて作業がラクチン。
77底名無し沼さん:2006/02/10(金) 08:04:50
ノミック用の自己融着テープ、800エンか・・・
ホームセンターとかで売ってる3M社のが300エン。
なにか違うんだろうか?
78底名無し沼さん:2006/02/10(金) 08:47:52
ノミックって具合いいのですか?
79底名無し沼さん:2006/02/10(金) 14:23:43
さぁ?
何処行っても品切れ。振ることすらできん。
80底名無し沼さん:2006/02/10(金) 17:15:48
>>77
なんでテープを貼ってるの。
81底名無し沼さん:2006/02/10(金) 18:42:48
>>80
最近岩でも遊びだしたから、シャフトにキズがつくとヤな感じだから。
あと、微妙にかっこいい気がするから。
82底名無し沼さん:2006/02/11(土) 19:37:57
うし!今日、ようやくDMMのレベルが空輸されてきた。
来週は頑張るぞ。
83底名無し沼さん:2006/02/13(月) 00:35:41
そろそろアイスコンペの開催が迫ってきましたが、だれか情報教えてくれ、です。
オリンピックの様にどこかで実況してくれんだろうか(儚い希望)。
84底名無し沼さん:2006/02/20(月) 20:09:47
ミゾーのリューシュレスツール「北斗」カッコよすぎる。
ちょっとトランゴのマンティスみたいだ。
85底名無し沼さん:2006/02/21(火) 22:01:44
>>83
ブログで情報出てたよ。探してみると良し。
赤岳鉱泉のは、1位小林、2位榎戸、3位石田 女子優勝は本田。
昨年度優勝の山岸さんは出場してないみたい

層雲峡などは俺もちょっとだけ楽しみ。
でも、他人の活躍よりも己が登ることが大事ではある。ウム。精進精進
86底名無し沼さん:2006/02/22(水) 14:01:27
層雲峡で石原vs本田がみたい。
87底名無し沼さん:2006/02/22(水) 23:36:24
層雲峡観光協会のサイトに出場者一覧がのってました。
石原さんは残念ながら参加されていないようですが、本田さんは参加されるようですが、
女子の参加者は4名しかいないのが寂しいところです。

男子参加者は15名ですが、注目の選手がいるとすれば、アイスキャンディで2位になった榎戸さんと、昨年度の層雲峡およびジャパンカップの
の準優勝者だった石井さん、昨年度の層雲峡予選1位だった奈良さん、といったところでしょうか。
層雲峡ビデオで見事な登りを見せていた昨年度の覇者、鳴海さんの名前が見えないのが残念なところです。

しかし、下川ジャパンカップの結果ってどこかにアップされていないでしょうか?
確かアイスキャンディカップと同一日だったはずですが。
88底名無し沼さん:2006/02/23(木) 01:52:57
コンペはアイスクライミングでもなく、ミックスクライミングでもなく、独自のクライミングだと思う。
力で勝負の世界は、それはそれで楽しいのだけど。
89底名無し沼さん:2006/02/23(木) 17:24:03
力でなぎ倒すのみ。
90底名無し沼さん:2006/02/23(木) 23:11:00
今年も出るといってた茂垣師はどうしたの。ニセコで滑ってたようだけど。

観光協会のリザルト見ると、去年あれだけ参加してくれたフリーのコンペチター
がいないのはちと残念。あの片腕懸垂クライムダウンがもう一度見たかった。
91底名無し沼さん:2006/02/24(金) 16:35:33
フリーだけやってて勝てるほど甘くないと思ったのかな?
92唯野観戦者:2006/02/24(金) 21:32:49
去年、生で観戦していた者です。
トップフリークライマーは存分にその素晴らしさを我々に見せ付けていましたよ。
身体能力の高さは週末クライマーでは及びもつかないものがありました。
もちろん、ややアックス・アイゼンに不慣れな点もありましたが、こういったものは
慣れれば何とでもなると思います。
>>91さんはこのスレを盛り上げてくれようと敢えて煽ってくれたのでしょうけど、
大会出場者や関係者でそんなことを思っていたのは一人もいないと思います。
むしろ、フリーのトップクラスがもっとアイスに興味を持って盛んにトライしてほしいと
切に思います。そうすることで、日本のアイスのレベルは間違いなく上がりますよ。
素晴らしいアイスクライミングの伝説を作って欲しいと思います。我々はそういうのが見たい。
大体、大抵のアイスクライマーだって、夏はほとんどがフリークライマーなんですから。
93唯野観戦者:2006/02/24(金) 21:42:31
去年の観戦で思ったことはフリーのトップクラスの潜在力は素晴らしいもの
であること。同様に、主に北海道などのトップアイスクライマーの能力も
また非常に素晴らしいものであること。海外からの招待選手も日本のレベル
の高さを語っていました。まあ、リップサービスかも知れませんが。
茂垣選手を外様とくさすよりも、(不慣れだったとはいえ、茂垣選手と互角
以上に渡り合えた鳴海選手や石井選手の能力を評価すべきです。
まあ、今年ワールドカップにこの2選手を含めた日本代表が派遣されるそうなので
日本の実力がその時に査定されるでしょう。

これからは狭い日本の中での争いよりも、世界を見据えた挑戦をしていきたい
ものですよね(私は問題外ですが)。
94底名無し沼さん:2006/02/24(金) 23:01:43
アイスクライミングやミックスはフリーと違い多様なツールの介在があり、
身体能力だけ出なくツールの使いこなしが重要。
フリーでも小山田大と平山ユージじゃ得意系が違うし。
ただフリーをやってて、それようの練習もあまりしなければ、勝つのは難しい。
逆にアイスの練習をある程度長くしたら、フリーの能力は落ちると思うけどね。
95底名無し沼さん:2006/02/28(火) 23:20:11
日本のアイスコンペシリーズは終了。
検索しまくったら結果が出ていた。
やっぱりこことかは詳しい
http://enokido.net/mountain/

ジャパンカップ(下川町)は
男子結果
1鳴海2石井3吉田4飯山5山岸6奈良7富樫8藤本8佐川10杉野11藤田
女子結果
1石原2森宗3山岸4阿部

ジャパンオープン(層雲峡)は
男子 1:鳴海玄希、2:吉田貢、3:石井昭彦
女子 1:本田真理、2:森宗るみ子、3:手塚歩未

メンツだけ見たら下川町の方が華やか?飯山、杉野ってあの人たちのことでしょ。
後、山岸というのはあの山岸さんか?
しかし、鳴海玄希って奴は凄いらしいな。足ブラで片手引き付け状態でアックスを
叩き込むことができるらしい。昨年9ヶ月間カナダでアイス・ミックス修行をしてきたとか。

来週はノルウェーでW杯のようです。
96底名無し沼さん:2006/03/01(水) 00:05:31
北海道はインドアでドライツーリングできる所があるから。
鳴海選手のムーブはボルダーみたいだ。
97底名無し沼さん:2006/03/01(水) 16:10:23
アイスコンペ、あの赤とか青のペンキみたいなの汚ったないよね。
見世物としてもっと美しくならならないものなの?
もったいない。
98底名無し沼さん:2006/03/02(木) 22:03:03
アイスクライミングのワールドカップ(第5戦=最終)の開催日時は3月3日〜5日(現地時間)
場所はノルウェーのヘムスダール。日本選手が出ます。
しかし、選手団の構成はまったく分かりません。鳴海選手と石井選手だけなのでしょうか。

以下、サイト
http://www.ad-pecjak.si/ice/IWC/IWC.htm
http://www.ad-pecjak.si/ice/competitions.htm
http://www.uiaa.ch/index.aspx

サイトに公式ランキングも出てますけど全然見知った名前がないですね。
去年来日したアンドレ・アリジャの名前もない。かろうじて24位に
マウロ・ブブ・ボーレがいるくらい。
99底名無し沼さん:2006/03/02(木) 22:44:32
俺様がいるのに見えんのか?
    From Hemusdarl of Norway
100底名無し沼さん:2006/03/03(金) 20:30:06
>>99
もしかして日本代表の方ですか?失礼しました。何分、情報不足なものですから。
コンペ頑張って下さい。期待しています。ワクワクしています。
情報にタイムラグがあるのがもどかしいです。

日本代表選手連の唯一のブログと思われるものを発見しました。
http://blog.livedoor.jp/masa288/
奈良選手のブログです。
コンペは1日順延したようです。

でも、早速現地の氷を登りに行ったようです。元気ですね(^^
後、K太さんは来年アイスクライミングに復帰すると宣言されています。
来年も楽しみですね。
101底名無し沼さん:2006/03/03(金) 21:48:01
こーゆーふうに地味ーに活動してんのね。
国内の競技人口ってどれくらいいるんだろ?
102底名無し沼さん:2006/03/03(金) 22:33:33
>101
調査の結果アイスクライマーは
人口10万人対して4人です。
よって1億人中1000名です。

103102:2006/03/03(金) 22:38:01
休眠中の方も込みですからね。
実働は半分以下です。
104底名無し沼さん:2006/03/04(土) 22:22:31
大抵のアルパインクライマーってアイスもやってると思うんだけど?違うの?
だから、ある程度の競技人口はいるでしょう
てか、アイス≒アルパインだと思ってるんだけど
105W杯速報:2006/03/05(日) 22:03:31
W杯予選が行われたようです。奈良さんのブログに簡単な報告が出ていました。
MENS
12位石井昭彦 17位奈良誠之 25位堤拓哉 29位鳴海玄希 32位尾田学
WOMENS(決勝まで終了)
10位石原幸江 13位森宗るみ子

男子決勝進出は11位まで・・・くーッ 惜しい!!
でも初出場にしては上出来ではないでしょうか。なお、石原幸江さんはスピード
で3位になったそうです。
ミックスクライミング黎明より数年間でここまで来れたのなら、日本のアイスは
結構行けるんでは?
106底名無し沼さん:2006/03/16(木) 14:21:01
石原さんはアイス3シーズン目くらいでここまで行ってるから凄い。
もちろんフリーのベースはあるけど。
モチベーションが違うんだな。
107底名無し沼さん:2006/04/06(木) 22:49:30
書き込むには些か遅いけど、アイスクライミングはまた来年。
このスレもまた来年、だな。

ロクスノのコンペ等の記事は結構面白かった。写真を見ると笑えた。
若々しい選手達に混じって表彰台に老けたオッサンが一人いる。
多分、石井選手だと思うが、何者だろう。クライミングは年を取ってもできると
いうことか。
俺も来冬に向けてトレーニングに励むか・・・
108底名無し沼さん:2006/04/08(土) 00:45:12
おお、来シーズンまでしばしお別れ。
皆さんさようなら、今シーズン登れなかったあの氷柱めざしてトレーニング頑張りましょう。
109底名無し沼さん:2006/04/26(水) 00:22:22
結局、今年は一回も行けなかったな。ごめんなさいブラックダイヤモンド
110底名無し沼さん:2006/04/26(水) 19:06:23
北海道はいつくらいまで出来るんでしょうか?
111底名無し沼さん:2006/04/26(水) 19:52:12
条件が良い年で、気合いを入れれば3月一杯。それでも層雲峡などの内陸の氷ね。
北海道は山岳ルートにスマートなアイスルートはないから、八ガ岳みたいな所はない。
北海道に3000M級の山があればなぁ〜

>>107
石井さんは40代半ば過ぎの人。それでも若ぇもんよりはるかに登れる。登れるだけでなく、
アルパインも普通の冬山も相当やりこんでるし、凄い人だよ。
最も、驚く無かれ、層雲峡の第2回大会で3位になり表彰台に立った藤田さんは56歳だった。
現在還暦を目前にして更に進化中らしい・・・
60歳までは確実にいけますぜ、ダンナ
112底名無し沼さん:2006/04/26(水) 19:57:45
日本ではアイスをやるクライマーの層が薄いっつーだけのことだろ。
113110:2006/04/26(水) 23:43:03
>>111
北だけど、標高が低いからそんなに寒くないんですね。
さんきゅ。
114底名無し沼さん:2006/04/27(木) 00:04:11
フリークライミングの層、アルパインクライミングの層、アイス・MIXクライミングの層、何処見ても薄くてペラペラなんじゃないかな〜ヨーロッパなんかと比べるとさ。
結局何と比べるのかだと思うけどね。フリーとかボルダーが何となくやってる人が多く感じるのはジムクライマーが増えたって事でクライマー層が厚くなった訳じゃないよね多分。
だから余計にアイスとアルパイン層が薄く感じるかも知れないけど、層が厚い薄いって事じゃなくて、大切なのは本物がこの国に何人居るかなんじゃないかな?
115底名無し沼さん:2006/04/27(木) 12:46:45
ヨーロッパ並に層が厚くなったら、
あのおじいさんたちは「素人にしては割と上手い」大勢のうちの一人になるけどな。
116底名無し沼さん:2006/04/27(木) 12:59:35
層が厚くないと突き抜けた人は出てこないし。

日本は娯楽とかにしても、他にやることが沢山あるから、
飛び出た人はこれからも出てこないんじゃないの。
117底名無し沼さん:2006/04/27(木) 18:54:14
> 層が厚くないと突き抜けた人は出てこないし。
ほう。その根拠は?

> 日本は娯楽とかにしても、他にやることが沢山あるから、
ヨーロッパは少ないのかな?

気の効いたことを言ったつもりだろうが、内容のないタワゴトだ。
118底名無し沼さん:2006/04/27(木) 22:15:29
>ヨーロッパ並に層が厚くなったら、「素人にしては割と上手い」大勢のうちの一人になるけどな。

ちなみにだけど、そのおじさんの一人はノルウェーのワールドカップでこないだ11位だよ。多分出場者で最高齢だし。
でも確かに素人だよねプロじゃないんだから・・・じゃあプロ混じりのコンペで層の薄い国の素人のおじさんがこの成績はどういうこと???

層の厚さ薄さを基準に考えるのは無意味なんじゃないの???
119底名無し沼さん:2006/04/28(金) 11:09:48
たいして上手くないけど、いまはマイナーなので他に上手い人がいないから大会の順位はけっこう上位という意味だろ。
120底名無し沼さん:2006/04/28(金) 12:14:54
層が厚いほうが上手い人が多くなるのが一般的。確率的な問題ね。
ただ、「跳び抜けた人」は確率論の範囲外とも言えるから、
層が厚い⇒「跳び抜けた人」が多い、と直結して考えれないというのもわからなくはない。

要するに、初心者の俺でもアイスクライミングが出来る環境があれば十分。
121底名無し沼さん:2006/04/28(金) 12:23:47
なんか知らんが、言葉尻  だ け  をヘンなふうに捻じ曲げてとらえたくて仕方ないやつが粘着してるな。
122底名無し沼さん:2006/04/28(金) 21:04:04
層なんかうすい方がよい。おいらが行くエリアは人影もまばら。
123底名無し沼さん:2006/04/28(金) 22:48:01
氷の層は厚い方がよい。
124底名無し沼さん:2006/04/29(土) 07:46:43
M9やM10を数撃するのが、素人にしては上手い、というレベルでできる時代が
来るんでしょうか?
まあ、登山・クライミングが実はマイナースポート、それも底辺のレベルというのは
クライマーなら誰でも知っている話。でも、いいじゃない。何故か我々はそんな
スポーツが好きになってしまったんだ。愛する対象が世界で最低である、としても
私にとってそれへの愛は無償ですよ。

また、クライミングは生涯スポーツだと思ってます。体に良いスポーツとは言えないにしても。
篠崎喜信さんは四十ン歳で未だ日本のトップレベルだし、ジム・ドニーニは老いてなお盛んです
(彼の場合は優秀な若いパートナーがいるからできるんでしょうが)。
平山ユージはいつの間にか30歳後半ですが、自然壁でのオンサイト・レッドポイント能力は
現在が最盛期でしょ?もちろん北国で頑張ってらっしゃるおじさん達もいる。現在日本の
最難ミックスルートを初登している小笠原さんは確か50近くではなかったかと?

自分が年を取っても自分なりに成長していけるというのは楽しいことじゃないですか?
クライミングはそういう夢を持たせてくれるんです。
皆さん来年も頑張りましょう。
125底名無し沼さん:2006/04/29(土) 10:31:33
>たいして上手くないけど、いまはマイナーなので他に上手い人がいないから大会の順位はけっこう上位という意味だろ。

この人がどのくらい知ってか?はたまた超凄いクライマーなので”上手い”の基準が違うのか解かんないけど、アイスはフリーの弱い奴がやる何て時代は遠い昔の話だよ。
いまのワールドカップの選手の上位所はたいがい14クライマーだよ、マーカスなんて14d登ってるし、フリーでどのくらい登れると”上手い”なんて基準に当たるのかは解らないけど、今のアイスの強いやつはフリーも強いよ!

ポット出が来て勝てるような時代は世界でも日本でももう終わったんだけど・・・

この辺を解釈出来ない人が居るのが日本の現状なのかもね、上見てやってる奴はそこいら辺解ってるから日本的には”跳び抜けてる”に当てはまるのかもよ。
126底名無し沼さん:2006/04/30(日) 16:58:27
12登れて上手い奴で良いと思うね
127底名無し沼さん:2006/05/01(月) 10:05:27
> いまのワールドカップの選手の上位所はたいがい14クライマーだよ
うん。だからあの強いやつがあまり出てなかったノルウェー大会でも11位にしかなれなかったんだよ。
128底名無し沼さん:2006/05/02(火) 01:18:42
>>127
レッドポイントで14が登れても、オンサイトで12が登れなければ、勝てないでしょ。
だからあの強いやつがあまり出てこないんじゃないの。
129底名無し沼さん:2006/05/02(火) 04:27:26
オフに入ってからにぎわってる事について
130底名無し沼さん:2006/05/02(火) 10:41:41
114以降の122と126以外の偶数と125は同一人物だな。
ミョーなシツコサと日本語の不自由さが一貫している。
131底名無し沼さん:2006/07/02(日) 22:24:52
保守
132底名無し沼さん:2006/10/14(土) 04:58:42
谷底から一気に浮上
133底名無し沼さん:2006/11/26(日) 04:07:53
層雲峡アイスコンペ中止記念age
134底名無し沼さん:2006/11/26(日) 23:09:42
あらら、中止なんだ
135底名無し沼さん:2006/11/27(月) 23:47:25
どうして中止なんだぜ?
136底名無し沼さん:2006/11/28(火) 02:14:55
ノミック買ったですよ
137底名無し沼さん:2006/12/01(金) 20:32:48
買うのは誰でもできるが、どこを登るのか。
138底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:30:53
一つ目の目標はブルーファングですよ。
139底名無し沼さん:2006/12/01(金) 22:00:16
寒いのはイヤ
140底名無し沼さん:2006/12/04(月) 21:14:11
>>136
踊れ
141底名無し沼さん:2006/12/10(日) 02:11:57
くに村ってところでの人工アイスの情報知ってる人居る?
142底名無し沼さん:2006/12/10(日) 06:27:49
結構美味いよ。
143底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:55:28
え?道の駅のソフトクリーム?
144底名無し沼さん:2006/12/11(月) 17:00:35
145底名無し沼さん:2007/01/10(水) 22:20:32
>>144
今まで超テキトーだったサイトが、コギレイになってるね。
ということで、age
146底名無し沼さん :2007/01/16(火) 01:20:53
アイス始めたよ
楽しいすね。貯金なくなったけど
147底名無し沼さん :2007/01/16(火) 01:42:59
道具収集癖のあるやつは際限なく金を使ってしまう危険があるなww
148底名無し沼さん:2007/01/20(土) 05:31:50
歯にしみる今日この頃
149底名無し沼さん:2007/01/24(水) 21:21:57
今年の春から大学生でアイスクライミングを始めたいのですが、クライミング
ジムに入門すれば良いんでしょうか?? 自分は海外の高所登山もいつかは
したいです!本格的に始めたいのでアドバイスお願いします
150底名無し沼さん:2007/01/25(木) 02:15:25
アルパイン系のクラブに入ったら?
どうせ2−3の会を渡り歩くんだろうから、先ずは有名所。
151底名無し沼さん:2007/01/25(木) 11:46:34
>>150ありがとうございます!自分は大阪に住んでるのですがアルパインや
アイスクライミングに力を入れてるクラブで有名な所を教えてください。
152底名無し沼さん:2007/01/25(木) 14:00:50
>>151
自分で調べられないの?今年の春から大学生なんでしょ?
153底名無し沼さん:2007/01/25(木) 14:14:59
>>151
お前の目の前の四角い物体は2ch見るためだけのものか?自分で探せ。時間はまだある。
頑張って金貯めろ。入学まではバイトしまくれ。さらに10月終わりまでに20万作っとけ。
頑張れ!
154底名無し沼さん:2007/01/25(木) 16:42:32
頑張ります!!やっぱ用具は高そうっすね・・
155底名無し沼さん:2007/01/25(木) 22:52:13
マジレスすると、春にはアイスクライミングのシーズンは終わると思われ。
156底名無し沼さん:2007/01/25(木) 23:33:06
マジレスしなくても、>>155の状況判断不足は山屋として致命的と思われ。
157底名無し沼さん:2007/01/26(金) 01:02:29
暖冬で手軽なところ全滅らしい。
158底名無し沼さん:2007/01/26(金) 19:39:42
今シーズンは道具を買わなくてよかったよ。
159底名無し沼さん:2007/01/26(金) 19:45:28
>>156
谷川のようにほとんど雪で、傾斜が緩い氷がほんのちょっとしかないのも、アイスクライミング。
160底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:10:51
ミックスって知ってるか?おまいら
161底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:22:17
ドライツーリングのイメージがわかない
162底名無し沼さん:2007/01/27(土) 22:34:33
岩しか登らないのにミックス。
163底名無し沼さん:2007/01/27(土) 23:59:14
パフェ?
164底名無し沼さん:2007/01/30(火) 21:21:57
はじまりもなく終わった。
165底名無し沼さん:2007/02/07(水) 20:49:27
クロカンスキーを慰めにします。
166底名無し沼さん:2007/02/17(土) 23:20:05
今日、下川で大会やるはずです。
情報よろ
167底名無し沼さん:2007/02/18(日) 12:34:14
大谷不動で順番待ち2時間て、ばかみたい。
他に登れるところあるのに。
168底名無し沼さん:2007/02/24(土) 07:54:41
>>166
1位 奈良誠之 2位 石井昭彦 3位 吉田貢 4位飯山健治 5位山岸直将
6位 石渡選手 7位宇野選手 8位富樫選手
こんなんで良い?トップ3は去年と代わり映えなし、北海道勢強しという所。

もっと、情報が欲しければ”雪山大好きっ娘”で検索するのを勧める
169底名無し沼さん:2007/07/27(金) 12:45:29
カモシカ行ったらボリエールのコンペ用シューズが置いてあった
アイゼンはBD、真っ黒なシューカバーに蛍光色のボリエールのロゴ
170底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:07:58
エクスプレススクリュー新しくなったね
ちょうど買い替えの時期かなと思ってたし買ってみるわ
171底名無し沼さん:2007/11/27(火) 17:35:34
油揚げ
172底名無し沼さん:2007/12/11(火) 17:51:51
むー、新しいバイパーは実に具合がいい
173底名無し沼さん:2007/12/11(火) 23:37:13
>>170
レポ汁。
174底名無し沼さん:2007/12/12(水) 00:04:26
なんか俺が立てたスレが上がってて嬉しいね。不覚にも八ヶ岳で指を
落として山から離れたけど、まだまだアイス好きな奴はいるのね。
また入りたいし、行きたいとこ沢山あるけど、俺はちょっと無理かな。
みんな頑張れ。
175底名無し沼さん:2007/12/13(木) 10:03:17
凍傷になるときはなるもんなんだな・・・
そろそろ手袋を新調しないとなぁ
176底名無し沼さん:2008/04/25(金) 13:30:59
大規模な反対集会 法規制求め 放射性廃液:海に流すな  来月25日 /岩手

 日本原燃が青森県六ケ所村の核燃料再処理工場で発生する放射性廃液を海洋放出することに対して、
「豊かな三陸の海を守る会」など宮古市を中心とする市民、環境、漁業団体は5月25日に同市内で、
「放射能海洋放出規制法」(仮称)の制定を求める300人規模の市民集会を開催する。原燃の再処
理工場問題を巡り、県内で大規模な反対集会が開かれるのは初めて。

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080423ddlk03040007000c.html
177底名無し沼さん
http://
kikuchiyumi.
blogspot.
com/