★アウトドアウェア総合スレッド★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
パタゴニアやアークテリクス等、有名な方はスレッドがあるみたいですが、
それ以外をどこで語れば良いかわからないので立てました。
2底名無し沼さん:02/10/28 23:27
5!
3底名無し沼さん:02/10/28 23:27
とりあえずナパピリってどうですか?
4底名無し沼さん:02/10/28 23:39
らこすて も ここで いい?
5底名無し沼さん:02/10/28 23:43
いーよ
6底名無し沼さん:02/10/28 23:56
こんなスレ立てるより、ここを乗っ取れ!

○●○アウトドアウェアスレッド○●○
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1032792345/l50
7底名無し沼さん:02/10/29 02:53
とてもとてもあんなレス伸びの早いスレにはついて行けません。
この板でまったり進んだ方がいいっす。
8底名無し沼さん:02/10/29 20:01
もんていん
9底名無し沼さん:02/10/29 20:02
福助
10底名無し沼さん:02/10/29 20:06
楽天で探すと安いのあるんだけど結構怖い
大丈夫かな・・
買った人どう?
11底名無し沼さん:02/10/29 20:39
ジカタビ使ってる人いる?
12底名無し沼さん:02/10/29 23:30
いいの?じかたび
13底名無し沼さん:02/10/31 20:07
あげ
14底名無し沼さん:02/10/31 21:01
またクソスレかよ
15底名無し沼さん:02/11/09 22:01
16底名無し沼さん:02/11/09 23:07
名古屋の松坂屋・南館に、ワコールのCW-Xのほとんどが置いてあった。
「ミッドウェア」というシャツは、ソフトシェルみたいで、もう少し厚みがあっ
たら冬山用中間着としていいのだが。
とりあえず、エキスパート9分丈のサーマスタットモデルを買った。
17底名無し沼さん:02/11/11 00:40
スレを有効活用しつつファ房の侵入を防ぐために、靴下スレにするのはどうよ。
靴下って結構重要装備だから専門スレあっても良いくらいだし。
18底名無し沼さん:02/11/11 01:03
最近、あちこちのスレに靴下ヲタが出没しているなあ
19底名無し沼さん:02/12/05 03:11
作業服の「ワークマン」で地下足袋とかカワテを買います。
ザイル掴むとき、皮だといいよ。
20底名無し沼さん:02/12/05 15:40
ノースフェイスの服なにげにアウトドアショップでよく安売りしているし
費用対質で考えるとお買い得な感じなときが多いから結構買うんですが、
ひとつ難点があって、あのデカイ「TheNorthFace」のロゴの刺繍。あれはスキーウェアみたいでいただけない。
でロゴの刺繍抜こうと思って、カッターでチョビチョビやってみたんですが、
結構全部抜くのは非効率的で大変。一時間ほど抜いただけでめまい・吐き気がしてやめちゃいました。
ということで誰かみなさん効率的な刺繍の抜き方知りませんか?

あのロゴさえなければ、全身ノースフェイスでも街着としていけるのに、クッ・・。
21底名無し沼さん:02/12/05 15:46
ライターで焼いてみそ
22底名無し沼さん:02/12/07 03:32
靴下の話題って大体スマートウールに落ち着く事が多い気がするが
23底名無し沼さん:02/12/15 23:59
スレ違いかもしれませんが

登山用ウェア上下でスキーに行こうと思っていますが
エッジでズボンの裾が切れないか心配です。
裾の内側は生地の色こそ変わっていますが特別な加工は
されていない様子です。因みにゴアテックスです。
このような場合はスパッツを履くものなのでしょうか?
24底名無し沼さん:02/12/16 00:01
>>23 です。
すみません age 忘れました。
25底名無し沼さん:02/12/16 00:17
スパッツ付けたら良いじゃん。
もちろんアイゼンがードのあるやつ
26底名無し沼さん:02/12/16 00:36
>>25
アイゼンガード。そうか、そうですね。
スパッツ持っていないので気が付きませんでした。
どうもありがとうございます。
27底名無し沼さん:02/12/16 05:49
都内にムーンストーンを取り揃えておいてある店ない?。

なんでこんなにないんでしょ、機能、見てくれ共に良さそうだから気になってんだけどさ。
諸悪の根源は絵馬乳か?。
28底名無し沼さん:02/12/16 06:00
>>20 折れ、マジックで塗りつぶしてますが。
29底名無し沼さん:02/12/16 23:38
一番暖かい下着は何でしょう?
サーモ何とかってやつでしょうか?
30底名無し沼さん:02/12/16 23:45
>>29
野暮なこと聞くな、おんなの温もりが最高でしょ。
31底名無し沼さん:02/12/17 00:04
>>30

下着じゃねーじゃん!!
32底名無し沼さん:02/12/17 20:03
なんで、のーすふぇいすの単独すれ、ないの
33底名無し沼さん:02/12/17 20:11
shitsumonnjanaikarakotaeruhitsuyounaine.
34底名無し沼さん:02/12/18 00:02
daseekaeadayo
35底名無し沼さん:02/12/18 00:14
2chでウエアの話は無理ぼ
3629:02/12/20 04:37
>>30
私女なんです・・・すみません。
3729:02/12/20 04:38
あ、何か喧嘩腰な書き方になってしまいました、重ね重ねすみません。
38底名無し沼さん:02/12/23 01:50
ホグロフスのフリース買ったよ。静電気起きなくていいです。
今年、SHIPSでその存在をはじめて知った。
原宿に直営店ができたよ。↓ココ
http://www.skinet.co.jp/news/021004haglofs.html
色がいいね。そしてmade in スウェーデン
パタ&アークなんかより、ある意味目立つ(みんな着てないから)
39底名無し沼さん:02/12/23 02:08
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
40底名無し沼さん:02/12/23 17:36
先日ネットでレインウェアを検索してたら安い店をたまたま発見。
モンベルのストームクルーザーやレインダンサーが他店より¥2〜3,000ほど安かった。
ブックマーク入れてなかったからどこか分からなくなったが、Googleで探せば
またすぐ見つかると思う。大きなおじさんのイラストが最初のページにあったよ。

暇だといろいろ検索できるからいいね。
41底名無し沼さん:02/12/28 13:30
ファーストレイヤーとベースレイヤーの違いを教えて下さい。
ファーストの上にベースを着るのでしょうか?
42底名無し沼さん:02/12/29 00:08
>>38
典型的な宣伝ですな。
こういうやつ許せない。
43底名無し沼さん:02/12/29 00:37
>>41
ファーストレイヤー=ベースレイヤーです。
メーカーや人によってカテゴリ名称が違うだけ。
44底名無し沼さん:02/12/29 00:37
大丈夫だよ、山道具買いに原宿って発想は今後も出ないから
45底名無し沼さん:02/12/29 02:43
まあ、原宿になんて行かないが、意外とSHIPSみたいな店は盲点だぞ。
バーゲンorアウトレットでムーンストーンだのマムートだのが置いてあったりする。
パタゴニアの次にキタァーーーーなブランドを画策しているようだがことごとく外している模様。

46底名無し沼さん:02/12/29 05:07
それでも高かったりする。
47底名無し沼さん:03/01/02 18:39
山屋でも受け入れてくれるそうでし。

▲△アウトドアウェアスレッド"4"a long time△▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1040986237/
48山崎渉:03/01/08 20:46
(^^)
49山崎渉:03/01/22 16:25
(^^;
50底名無し沼さん:03/01/31 16:26
age
51山崎渉:03/03/13 16:07
(^^)
52山崎渉:03/04/17 11:47
(^^)
53底名無し沼さん:03/04/17 20:19
>20
>効率的な刺繍の抜き方

カメマジレス
家庭科で使ってた ”リッパー“
と いう道具を使ったらどうでしょう?
54底名無し沼さん:03/04/17 20:28
抗菌、消臭で有名なのってどこ?Tシャツで
帰りの電車で山屋の印象を悪くしてもらいたくないからね。
55底名無し沼さん:03/04/19 11:05
フードを襟に収納できる奴って
どうやって入れるの?
ひさしが固いやつだとどうにも畳み込みにくくって。
56底名無し沼さん:03/04/19 18:58
教えてください。
ゴアのレインウェアは防寒着になりますか?
57底名無し沼さん:03/04/19 19:34
>>56
どの程度の防寒を期待するかによるし、レインウエアにも薄いやつから
ある程度の裏地がついているやつまであるし。
基本的には防寒用としての中綿がないんだから、その程度の防寒。
第一、そんなすげー暖かいと肝心の雨の時暑くて仕方ないだろ?
58底名無し沼さん:03/04/19 23:34
ゴアは厳冬期よりこれからが肝心よ
59底名無し沼さん:03/04/19 23:53
おれ国内なら厳冬期でもフリースの上にレインウェアで行ってる。
ディアプレックスだけど。
まあ、吹雪いたりすると寒いことは寒いよ。
60底名無し沼さん:03/04/20 03:00
ハミングバードのゴアのレインウェアなんですけど、どうですか?
61山崎渉:03/04/20 05:25
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62底名無し沼さん:03/04/20 09:20
>60
>59氏が仰るようにゴアには防水・防風機能があるので
保温着を付け足すことによって防寒することができます。
ただ、>60さんの場合、想定した状況の説明も無く
重ね着(レイヤード)やゴアの知識に欠けているようなので
私は「防寒着にはならない」と答えておきます。
63底名無し沼さん:03/04/20 17:13
下にニットやフリース着た上にレインウェアをはおるのは効果ありますか?
64底名無し沼さん:03/04/20 18:27
ないと思うか?
65底名無し沼さん:03/04/20 18:52
>63
実際やってみれば?
66底名無し沼さん:03/04/20 19:08
>63
防寒とは保温した状態をいかに保つかです。
保温とは温まった空気が体の近くにとどまっている状態であり
これは風雨など外部の影響を非常に受けやすいものです。
風を通しやすい服だけでは温まった空気は容易く奪われてしまいます。
外部の影響を和らげるためには風を通しにくいナイロン素材のジャケットや
レインウェアを着ることが有効な手段となります。
つまり保温着と防風着を組み合わせることによって
効率良く防寒効果が得るということです。
67底名無し沼さん:03/04/20 21:33
>>63
上3人の言う通り。
フリースだけの状態と
その上にレインウェアを着た状態で
扇風機の風(強)を浴びてみな。
根性があれば、水を振りかけるとなお良し(w
68Fine:03/04/21 13:38
>>59
ディアプレックスにも保温効果はある。この素材は、寒くなると保温のため、
透湿性を落とし、逆に暑くなると透湿性を増して蒸れを防ぐ性質がある。
基準となる温度はあらかじめ記憶されていて、それはアイテムの使用時期や
目的によりまちまちである。(参考までに、ポールスミスの冬物・街用
ディアジャケットは10℃)>>59 さんのレインウェアは、おそらく夏用か、
オールシーズン用であると思われる。そういうのは大体、基準が15〜20℃
であるだろう。やはり、冬には冬のレインウェアを着るべきだろう。
69bloom:03/04/21 13:45
70底名無し沼さん:03/04/21 13:56
>>68
脳内カタログヲタは(・∀・)カエレ!!
冬のレインウェアってなんだよ、アフォが
71底名無し沼さん:03/04/21 14:10
ハハハ、、折も「冬のレインウエア」ってどんなん??見せて!
72底名無し沼さん:03/04/21 14:30
>温度はあらかじめ記憶されていて
LSIでも入っているのか? プププ
繊維の特性として温度によって隙間が伸縮するだけだろ。
73底名無し沼さん:03/04/21 20:31
そうそう善意に解釈していくとややこしくなるから
芽は摘んどけ。
74底名無し沼さん:03/04/21 21:27
フェニックスの超軽いやつ買いました。
野口健が広告にでですた。
75底名無し沼さん:03/04/21 23:16
登山板ってほんとにすげーなー
7659:03/04/21 23:35
冬用のレインウェア・・・欲しいなぁ。
どこで売ってるんですか?
77Fine:03/04/22 11:01
>>76
山用品を売っている店なら、たいてい、秋頃から売っている。
今は入手困難。

加えて、ディアプレックスの防寒性能には限界がある。一般的なディアの
アウトドアウェアでは、0℃程が限界。それ以下での利用が多い場合は、
それが考慮されたものにする。(X-niXのBC用など。)また、インナーを
工夫する。
78底名無し沼さん:03/04/22 12:50
Fine凝りねえなw
79底名無し沼さん:03/04/22 18:37
マーモットは何所行っちゃったの?
80底名無し沼さん:03/04/22 21:13
ディアプレックスには人工知能が内蔵されています
T2のT1000もビクーリでつ
81底名無し沼さん:03/04/22 21:42
あ、こりゃビクーリ
82底名無し沼さん:03/04/22 21:49
温度センサーもついているはずだな。
83底名無し沼さん:03/04/22 22:14
Fineの根拠のない粘りはどこから来るのだろう。
冬用レインウェアなんてものが存在しまた需要があるなら、GWの高山向きに
今売っていてもおかしくないはずなんだけどな(藁
84底名無し沼さん:03/04/29 23:28
お前ら無理やり過ぎ。
85底名無し沼さん:03/05/16 21:58
ttp://homepage2.nifty.com/thousand/link.htm
したのほうにブランドが少々まとめてあり
86底名無し沼さん:03/05/16 23:26
ヤブ漕いでも破れにくい素材を知りたい
87山崎渉:03/05/22 01:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
88底名無し沼さん:03/05/22 12:15
Fine晒しage
89山崎渉:03/05/28 16:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
90底名無し沼さん:03/06/19 18:51
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:, なぁ、知ってた?
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::! あの「もちむん」なぁ、
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::! とうとうあぼーんしよったで
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| まぁなぁ、業晒しなジジイ
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::| やったさかい、自業自得やねんけどな。
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|  まあ、これでせいせいするよって
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::| よかったんとちゃう?
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:| これで安心して八重山キャンプ
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ できるちぅもんやわ。ひゃは。
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'

91山崎 渉:03/07/15 11:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92よそ者:03/07/16 17:50

色んな機能性の下着が出ていますが、
汗を良く吸って乾きの良い素材の使用感を教えてください。
クールマックスを使用してますが、今はひんやり感より吸湿乾燥に重きを置いているので、
ドライベクターなぞどうかなと思っています。
93底名無し沼さん:03/07/19 04:42
マローズのレインウエア MRS94203てどうですか?
94底名無し沼さん:03/07/22 15:55
>>92 >>93
良いです。
95底名無し沼さん:03/09/06 23:31
>>94
良いですか。
96底名無し沼さん:03/09/06 23:50
マーモットの代理店がデサントになったって聞いたけど
冬アウターもう出回ってる?
97底名無し沼さん:03/09/09 22:23
great escapesを置いてる店教えて下さい。できれば都内の店舗か通販で。
お願いします。
98底名無し沼さん:03/09/10 01:05
グラミチのパンツ、サイズはどのくらいがいいですかね?
当方、身長172cm、体重63kgです。持ってる方いたら参考までに教えてください
99底名無し沼さん:03/09/10 15:14
ウエストのサイズとか、股上とか書いた方が
いいんでないの。
100底名無し沼さん:03/09/14 16:50
100ゲトーォ
⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡
101goodtimes:03/10/01 14:10
NORTH FACEのバルトロってどこに行けば買えますか?
東京都内であれば嬉しいのですが
もし知っている所があればお願いします。
バルトロって製造年数によって形も違うのでしょうか?
102まき:03/10/02 18:17
バルトロって真冬でも一枚着ていれば全然平気。
103底名無し沼さん:03/10/02 22:28
>>98
俺も似たような体格でグラミチのパンツを
数本持ってるけどすべてM。
なのでMで間違いないかと。
104底名無し沼さん:03/10/05 09:49
>102
さかいやでも取り寄せてもらえ
しかしあんな防寒着いらんだろ(w
105底名無し沼さん:03/10/05 10:16
>>101
去シーズンは普通のノースのショップで売ってたよ。
でも最後は売れ残ってセール品になってまちた。
106底名無し沼さん:03/10/05 23:59
>>105
ちなみにおいくらでちたか?
107底名無し沼さん:03/10/06 06:56
漏れはマーモットのパルバットマンセーだな!
でも今年生産中氏だっけ?
108底名無し沼さん:03/10/06 07:56
いつもしまむらです
109底名無し沼さん:03/10/07 21:53
でもバルトロってやたらとサイズが大きいんだよね日本人の体型では大体のひとは
あわない
110底名無し沼さん:03/10/08 01:14
◆マーモットどうよ◆
◆マウンテンハードウェアーどうよ◆
◆ダナーの靴ってどうよ◆

立ててみたい
111底名無し沼さん:03/10/08 01:16
駄目!
112底名無し沼さん:03/10/08 01:42
ダナースレはあるべ。
113底名無し沼さん:03/10/09 00:03
どうせ>>110はファ厨だろ
114底名無し沼さん:03/10/14 05:20

ブレスサーモって謳い文句だけ見れば冬の理想的な繊維なのに
イマイチ使ってる人がいないみたいだけど何でだろう。
115底名無し沼さん:03/10/14 07:32
>>114
同じ重さなら、羽毛の方が暖かいから。
ちなみにブレスサーモのゆるゆるの下着と、ダウンシュラフを
組み合わせると、ムレが抑えられて快適。漏れはだけど。
116底名無し沼さん:03/10/14 07:46
>>115
ブレスサーモのアンダーウェアーは買いって事か?
117底名無し沼さん:03/10/14 19:01
>>114
プライス。やや高い。
手袋は使ってますよん。
118底名無し沼さん:03/10/21 23:02
ファ板にも書いたんですが、

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7925871

ヤフオク↑でワイルドシングスの大量出品してる人がいるんですけど、 本物なんでしょうか?定価に比べてかなり安いので・・・

アウトドアウェアに詳しい皆さん、鑑定お願いします。
「ワイルドシングスなんて認めねぇ」ってのは無しでお願いします・・・
119底名無し沼さん:03/10/25 03:25
みんな居なくなったのおまえのせいだよ
120底名無し沼さん:03/10/27 02:01
ちんこがかゆい
121底名無し沼さん:03/10/30 01:15
ちんこがかわゆい
122底名無し沼さん:03/10/30 22:19
ちんこがゆかい
123底名無し沼さん:03/10/30 22:45
ちんこがわかい
124底名無し沼さん:03/10/31 00:05
ちんこがおかん
125底名無し沼さん:03/11/02 10:46
パタゴニアって山逝く人には人気ないのですか?
126底名無し沼さん:03/11/02 11:32
高いからね。他のを買って、浮いたお金で山に行くって人が多いね。
127底名無し沼さん:03/11/02 13:12
コストパフォーマンスは悪いけど製品自体は悪い訳では無いってことですね
128底名無し沼さん:03/11/02 14:58
俺にとってはベンシみたいな外車的な存在だな。
129底名無し沼さん:03/11/03 15:51
じゃ良いんだ!
130愛子:03/11/03 16:37
131底名無し沼さん:03/11/03 20:03
原宿か渋谷でムーンストーンが売っているお店を、いくつか教えて頂けませんか?
出来ればお店の場所なども教えて下さい。お願いします。
132底名無し沼さん:03/11/03 22:11
>>131
ファ厨は(・∀・)カエレ!!
133底名無し沼さん:03/11/03 23:08
>>131
ファ厨(・∀・)イイ!!
134底名無し沼さん:03/11/03 23:17
ファ厨って、なんれすか?
135底名無し沼さん:03/11/04 01:28
>>131
ムーンストーンの何が欲しいの?
136底名無し沼さん:03/11/04 18:19
>>135
いやいや、ムーンストーンが欲しいんだよ
137底名無し沼さん:03/11/04 20:35
メーカーごと買い上げる資産家?
138底名無し沼さん:03/11/05 17:00
某ゲームの3作目?
139底名無し沼さん:03/11/05 17:34
アポロ打ち上げろ。
140底名無し沼さん:03/11/10 13:51
ファ厨の皆さんカキコよろ!
質問御待ちしてます〜
141底名無し沼さん:03/11/10 16:39
その言葉全然流行んないね。去年も見たおぼえある。
142底名無し沼さん:03/11/10 19:47
>>140
ファ厨って何?
143底名無し沼さん:03/11/10 22:09
ファティマ第3の予言厨
144底名無し沼さん:03/11/11 20:29
>>143
ますます、わかんねぇ。
http://popup.tok2.com/home/teppei/zatsugaku/zatsugaku05.html
↑ コレの信者が居ると?
145底名無し沼さん:03/11/13 09:40
マーモットのDCオムニJKとDCウィンドシャツて同じに見えるけど何が違うの?
今の時期にいいと思うんだが・・・
146底名無し沼さん:03/11/13 12:48
新宿の元マーモット屋さんロシニョール屋になっちまったね。
欲しいものじぇんじぇんない。
147底名無し沼さん:03/11/13 19:57
素材は同じウィンドの方ややタイトな造りでHNポケット、ドローコードがない
ちなみに今日マーモのカタログ貰ってきた
パルバットの後継者プラズマJKがスゲーあったかそうだ!
148底名無し沼さん:03/11/14 18:27
厳寒地にて外で働くことになりました。(涙)
暖かい下着について知りたいのですが、どこで質問したらいいですか?
冬山に行くみなさんなら、詳しく知っているんじゃないかと思って・・・
149底名無し沼さん:03/11/14 18:56
>>148
ここでいいと思うよ。
運動量が少ないなら、ウール上下+薄手ダウンの上下とかかね。
モンベルなら、メリノウールEXP+ダウンインナーあたり。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_itiran.asp?cat=2801
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_itiran.asp?cat=1801

いちおう関連スレ。
■==アンダーウエアについて==■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1040223263/
冬山入門
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1040622547/
最強最暖の防寒グッズ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1009578775/
150148:03/11/14 19:15
>149さん、ありがとうございまつ!

当地(道央)はマイナス30度になるそうなので
今からびびれています。今朝ももう−5度。
一冬で泣いて帰りそうです・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
151底名無し沼さん:03/11/14 20:23
野外作業ならどんなことをやるのか書いたほうがいいよ。
152底名無し沼さん:03/11/16 16:06
西友・グンゼ共同開発のアンダーウェア、暖かい。
ウール10%入ってて、発熱と伸縮性がウリ。
おまけに1280円とか、1780円とか安いし。

ユニクロも試したけど、こっちが断然あったか〜い。
年末、海外登山行くけど、下着はこれに決めたぼ。
153148:03/11/16 16:31
>151さん、こんにちは

牧場で、早朝(朝4時半くらい)から牛の世話をしています。
牛舎内は暖房がありません。思いっきり身体を動かす仕事もありますし
トラクターに乗って座ったままほとんど身体を動かさない仕事もあります。
つまり、一日のうち汗をかく仕事と、そうでない仕事の両方をします。
あまりモコモコ着込んでしまうと、機敏に動けず何かの時に危ないかも
(牛に寄ってこられたり・・・。)

下着まで汚れがつくことはないのですが、臭いがつくのでマメに洗濯したいです。
それからド田舎で、あまり遠くまで買物に行かれないので、
できれば通販できるといいな・・・と (^^; 

紹介していただいたスレ読んで、ジオラインを買ってみようかな〜と
思っています。
154148:03/11/16 16:38
追加 牛舎内だけでなく、飼料をとりにいったりするような屋外活動も
   結構あります。作業場は除雪するけど、吹雪の日も作業はあるそうだし
   どんな感じなんだろう?冬は初体験なのでよくわかりません。
155底名無し沼さん:03/11/16 16:51
居住区は、ベラボウに暑い。
日焼け対策、凍傷対策、こまめな着替え。
下着を化繊100%で何日も過ごしたら、大変不快。
156151:03/11/16 20:17
上下とも一番薄いのを薦めとく。
上はジップ付きのがいいね。
下は汗でかぶれやすいならブリーフの上から履いたほうがいい。

>155氏の言う通り、家の中は半袖で過ごせるほど暑いよ。
仕事をするときと休むときで綿の下着と代えたほうがいいね。
加えて、ウールソックスも揃えたほうがいいかも。
157底名無し沼さん:03/11/16 23:55
157?
158底名無し沼さん:03/11/17 00:05
>>157
どした?
159底名無し沼さん:03/11/17 00:54
>>158
既得ログが変になっちゃったみたいで、表示が変になった。
再度とり直したら直ったです。一件落着。スレに関係なくてスマソ。
160底名無し沼さん:03/11/17 02:34
マーモットのアウター、出てる?
161底名無し沼さん:03/11/17 12:48
出てるよ
162底名無し沼さん:03/11/17 13:10
何処ででつか?
163底名無し沼さん:03/11/17 16:59
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11612151

こういうハンモックで国産の使いやすくて軽いやつお勧め教えてください。
164底名無し沼さん:03/11/17 18:08
L.L.Beanのフィールドコートってどうよ?
165底名無し沼さん:03/11/20 02:08
いいよ
166底名無し沼さん :03/11/20 05:02
>148はまさか花畑か・・・
167底名無し沼さん:03/11/20 06:14
ゴアの商品に永久保証があるって本当?
フィルムが剥離したジャケットとか、
例え何年前のモノでも交換してくれるって聞いたんだけど。
168底名無し沼さん:03/11/20 12:39
嘘っぱち
169底名無し沼さん:03/11/20 13:04
それはないだろうね、あったら嬉しいが。
170167:03/11/20 14:39
>>168,169
そんなあっさり否定されると思わなかった・・・
店のおっちゃんにそう聞いたんだけどなあ。
とりあえず昨日ジャパンゴアテックスに電話したら、「保証自体はあるが、製品の状態次第。とりあえず着払いの宅配便で送ってくれ」と言うので発送した。
さて、どうなることか。
ちなみに製品は10年前に買ったノースフェイスだ。
171169:03/11/20 14:53
じゃあ俺も10数年前に買ったノースフェイスを…
あんまり着ていないで他の部分は何ともないのだが、
袖の部分のフィルムが剥離してひどい状態。
172底名無し沼さん:03/11/20 19:57
>>167
本当だとしても、さんざん使用してからの剥離は対象外。
173底名無し沼さん:03/11/20 20:05
基準っちゅうか線引きが難しいね。
174底名無し沼さん:03/11/20 20:22
>>172
「本当だとしても」の時点でその保証を知らなかったくせに、
なんで「さんざん使用してからの剥離は対象外」と断言するかね
175底名無し沼さん:03/11/20 20:38
>>174
「耐久性にも優れていて、洗濯や屈曲を繰り返しても高機能を長期間維持し続けます。」と、
ゴア社は云ってる。長時間維持は果たしたので対象外。
永久保証とは、別に通常使用で劣化しない事を保証するのではなく
購入日に関係なく初期不良を保証したり、宣伝文句の虚偽に対する
保証の事なんじゃないかい?

ちなみに永久保証の事は、製品付属のゴアタグで読んだ気がする程度。
176167:03/11/27 17:58
先日ゴアの保証について質問した者です。

先週の木曜にゴアのサービスセンターに宅配便の着払いでモノを発送したところ、
先ほど電話で「保証が適用される」と連絡がありました。
「汚れはかなりあったが、生地自体に摩耗などの劣化がなかったため保証対象になった」とのこと。
受けられる保証は、同じメーカーの同等の製品との交換か代金の返金。
交換だと今では同じような製品がないことと時間がかかりそうなため、
返金を選びました。
10年前の使用による劣化は一切計算に入れず、
発売時の定価(!)5万2000円がまるまる戻ってくるそうです。

このままだとネタくさいので、後日ゴアから送られてくる書類をアップします。
淡々と書き込んでいますが、心の中はかなり浮かれてます!
さ、何買おっかな〜♪

177169:03/11/27 18:16
うひょー、俺のパーかなんてすげえきれいだぜ。
何か人のまねで申し訳ないが俺も連絡してみるかな。

その前に169を訂正&謝罪だな、ごめん。
178167:03/11/27 18:21
>>176
正確には92年に購入だから、11年前のモノだ!
すげえぜ、ゴア。
179底名無し沼さん:03/11/27 18:24
ホントかよ!?
俺のストクル、買った当時から左尻のあたりから浸水してくるんだが
モンベルにクレームつけるより、ゴア・ジャパンにゴルァした方がいーんか?
180底名無し沼さん:03/11/27 18:42
ほー
俺、ゴアのウインドストッパー3枚使ってる。
タラスのジャケットとベスト、ノースのジャケット。
永久保証ってウインドストッパーもか?
つっても、今のところ問題ないけどさ。あっても解らんかもしれんが。
181167:03/11/27 20:23
>>179,180
ゴアが保証してくれるのは、基本的に剥離した場合のみみたい。
剥離は見れば分かるよ。
なんか皮膚病のときの水泡みたいになる。
逆に言えば、分からないってことは剥離してないんじゃないかな。
182167:03/11/27 20:44
あと、これはゴアの人じゃなくて山用品屋のオヤジに聞いた話だが、
剥離するのは5〜6年前くらいまでのゴアで、
それ以降の最近の製品はほとんど剥離しないらしい。
183底名無し沼さん:03/11/27 20:58
彼女へのクリスマスプレゼントを悩んでいます。
趣味がキャンプとハイキングなのでアウトドア系な
物を贈ろうと考えています。プレゼントによさそうなのは
ありますか? ちなみに彼女は、リュック・シェラフ・靴
など基本的な物は持っています。
184底名無し沼さん:03/11/27 21:06
>>183
ゾンデ棒
185底名無し沼さん:03/11/27 21:09
ヨセミテハンマー
186底名無し沼さん:03/11/27 21:21
彼女がかわいいかどうかをまず書かないと。
187底名無し沼さん:03/11/27 21:44
>>183
キャンプとハイキングって君と彼女のどっちの趣味なの?
それから持ってる物を詳しく
188底名無し沼さん:03/11/27 21:46
>>183
テンカラSETか鮎の友釣り竿
フェイスガード(フルフェイス)かピカチュウキャップ
なんかが喜ばれます。
189底名無し沼さん:03/11/27 22:02
俺は前、REIでちょうどセールになってたシエラデザインのパーカを
プレゼントしたことあるけど、普段も着てるよ。

後はポケットナイフはどう?すれ違いだけど。
刃物はいやがる人もいるかな?
190底名無し沼さん:03/11/27 22:16
>>183
アークのfission svか
HAGLOFSのヘリ、ヒーロー、ソリッド、シャークPRO
なんかが良いように思われます。
ぜひともお願いします。
191底名無し沼さん:03/11/27 22:24
>HAGLOFS
ってブランド初めて聞いた。イシイにも置いてあるんだ。
192底名無し沼さん:03/11/27 23:00
HAGLOFS>何せメイド イン フリーセクース製の国だからな(w
193底名無し沼さん:03/11/27 23:27
>>183
これ。
ウェアじゃねーけど。
http://www.interq.or.jp/cool/kita/stove_body07.htm

194底名無し沼さん:03/11/27 23:51
>>184 どんな棒?
>>185 どんなハンマー?
>>186 ヒミツ
>>187 共通の趣味です。持ってる物は全部書くと大変なので軽い登山程度の
    ハイキング物とキャンプ用品は日帰りで使うようなのはほぼあります。
>>188 釣り道具は前にプレゼントしました。フェイスガードは…
>>189 それはどんなものなのでしょうか?
>>191 自分がほしい…
195底名無し沼さん:03/11/28 00:26
>>194
予算は?
196底名無し沼さん:03/11/28 00:35
190はスルーか?いい車だぞ。
197底名無し沼さん:03/11/28 00:36
>>195 一万円〜2万円
198底名無し沼さん:03/11/28 01:32
>>183
当たり前の話だけど、彼女が欲しがっているものを送るってのが鉄則だよ。
一緒に山を歩いてて「これ、もう傷んできちゃったなー」とか呟いているのを
聞いたこと無い? あるいは、とある山道具を使いにくそうにしてたりしない?
2chで一般的なアドバイスを聞くのも悪かないと思うけど、そのまえに彼女を
しっかり観察して、彼女の身になって考えた方がいいと思うよ。
199底名無し沼さん:03/11/28 01:41
>>198
禿げ同。
必要なものは聞いた方がいいよ。
漏れはリクエストしてチタンコッヘルセットと沢登り用に8ミリのザイルを買
ってもらった。色気はとはほど遠いけど、感謝している。
200底名無し沼さん:03/11/28 04:15
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>200GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>201 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>202 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>203 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>204 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>205 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>206 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>207 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>208以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
201底名無し沼さん:03/11/28 13:32
>>198
>>199
欲しい物を上げるのが一番なのは、わかってるんだけど。。
個人的な考えてプレゼントにはサプライズが欲しいので。。
202底名無し沼さん:03/11/28 13:38
欲しいって言ってたもの上げるのも良し、サプライズも良し。

ポケットナイフについては
ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1058943187
♪ツールナイフ(ビクトリ・ウェンガー)[2]

人によっては喜ぶよ。
203底名無し沼さん:03/11/28 14:51
サプライズだったら、やっぱゾンデ棒だろ。
204底名無し沼さん:03/11/28 15:15
>>201
本人に聞くんじゃなくて、あくまでも「察して贈る」んだってば。
日頃の愛情がモノを言うのさ。
205底名無し沼さん:03/11/28 17:05
当日、店に連れてって「好きな物どうぞ」
206底名無し沼さん:03/11/29 17:48
>>201
だったら、普通は絶対持ってなさそうなグッズを贈るのがセオリーだろうね。
ゾンデ棒なら、持ってないだろうけど…
207底名無し沼さん:03/11/29 17:54
最近のソフトシェルすごいんで専用スレ立てるわ。
208底名無し沼さん:03/11/29 21:56
おお、いいね。新しいジャンルだし、皆で盛り上げようぜ!!
209底名無し沼さん:03/11/29 22:14
かに?
210底名無し沼さん:03/11/29 23:41
ソフトシェル倶楽部
211コンタクト:03/11/29 23:48
>>183
定番ですけど、パタゴニアのフリースなど良いんじゃないでしょうか。
212底名無し沼さん:03/11/29 23:51
これとか…
ほのぼの系ということで…

www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=3402&hinban=1124245
213底名無し沼さん:03/11/30 00:16
>>183
ずばりアブトロシェルがおすすめです。きっと満足してくれると思います。
214底名無し沼さん:03/11/30 01:10
>>204
催促していないんだけど、漏れの今1番欲しいものはエアライズ1用冬の外張りです。
彼女はそれに気付くとは絶対思えない今日このごろ。
215底名無し沼さん:03/11/30 01:26
>>214
せめてエアライズ2だったらねぇ。1のことまで察せよというのはさすがに無理ぽ。
216底名無し沼さん:03/11/30 21:38
俺はビアスポ好きだなあ。ベンタイルカントリージャケットは良かったよ。
217底名無し沼さん:03/12/01 00:56
アブトロシェルは確かに満足してもらえるかもね・・・・
218底名無し沼さん:03/12/01 04:17
質問です!
防水性の高いジャケットって、よく前ジッパーの上に左右からフラップが2枚重なり、
さらに内側のフラップの先が折れ曲がって中に水が進入しないようになっていますよね。
つまりこういうの。
https://www2.montbell.com/data/products_kino_icon_page/kicon06.html
こういう2重のフラップがなくて、かつ防水ジッパーでもない場合、
大雨の中歩いたりバイクで走ったりすると、やっぱり水って中に入って来るもんですか?
http://www.mammut.ch/mammut/katalog.asp?view=detail&tid=744&did=1&dart=4
↑これが欲しいんですけど、フラップが一枚しかなく水が入りまくりそうなのが気になって・・・
ゴアを使ってるからそれなりの試験はクリアしてるとは思うんですが、どうなんでしょう?

長文すんません。
219底名無し沼さん:03/12/01 07:17
>>218
ファ厨は(・∀・)カエレ!!

写真小さいからよくわからないけど、首のところが2重になっているから
ジッパーの内側にもフラップあるんじゃない?
止水ジッパーは、完全防水じゃなく水が入るよ
その代わりフラップが内側についている
(カッパで止水ジッパー使ってないでしょ?ポケットもフラップ付)

仮にフラップ一枚だけでも、街着レヴェルなら問題無し

バイクは常に前から風圧がかかるからバイク用買え!
220218:03/12/01 13:49
>>219
> ファ厨は(・∀・)カエレ!!
なにをもって「ファ厨」と言うのかは知らないが、街着にしか使わないんだったらこんなこと聞かない。

> 写真小さいからよくわからないけど、首のところが2重になっているから
> ジッパーの内側にもフラップあるんじゃない?
ちゃんと実物見た。表のフラップ一枚のみで、内側にフラップなし。
ちなみに店の兄ちゃんに聞いたら「ゴアテックスだから一応テストを通っているので大丈夫なはず」
という答えだった。

> 止水ジッパーは、完全防水じゃなく水が入るよ
止水ジッパー(防水ジッパーは書き間違え)が防水じゃないのは知ってる。
話がややこしくなるから省略しただけ。

> その代わりフラップが内側についている
止水ジッパーで内側フラップがついていないものもある。

> (カッパで止水ジッパー使ってないでしょ?ポケットもフラップ付)
止水ジッパーのカッパはなくても、マウンテンジャケットにはARC'TERYXとか
止水ジッパーを使っている製品はたくさんある。

> 仮にフラップ一枚だけでも、街着レヴェルなら問題無し
それは知ってる。バイクやキャンプ、夏山トレッキングレベルではどうでしょう?
ちなみにこれまではノースフェイスのゴアのジャケットを9年間着たおしてました。

> バイクは常に前から風圧がかかるからバイク用買え!
バイクにはバイク用がベストなのは知ってるけど、バイク専用に使うつもりじゃないから、
使い方のバランスと考えて山用のを買おうと思っている。
221底名無し沼さん:03/12/01 14:17
ゴメン 長文はせっかちなオイラには辛くて読めん
222底名無し沼さん:03/12/01 14:30
>>220
まあまあ落ち着いて。

>ファ厨は(・∀・)カエレ!!

この手のヤカラがこの板にはいるのだよ。
前レスを読んでみればわかるでしょう?
いちいち反論しても相手を喜ばせるだけだからやめたほうが良い。かまってほしいだけなのさ。

しかしバイクノリレベルの環境だと、ゴアは風を通すからよくないと聞いたが?

俺はシンパテックスというファブリックのアウトドアウェアを使っていたよ。
無孔質なので汚れに強いらしい。
たしかファウデというメーカーだった。
イギリス帰りのやつが褒めてたけど、向こうでは有名なメーカーらしい。
223218:03/12/01 16:08
>>222
はい、落ち着きます・・・
224底名無し沼さん:03/12/01 16:20
いや、ライダーもビアスポを着用するべきだ!!
225底名無し沼さん:03/12/01 18:01
パタのトリオレットストレッチジャケットってどんなもんなの?バイク乗り向き?
226底名無し沼さん:03/12/01 18:30
>>223
水入りまくりにはならないと思う。
ジッパーが濡れたらしみてくる程度でしょ。
着て動いてりゃ多少はしわが寄るし、風も吹きこむ。
当然長時間着てればジッパー濡れたりするよね。
フラップのベルクロが多い(長い)ほどそこをつたって流れるから
そこら辺もう1度見てみたほうがいい。

バイクなら駄目でしょう。
絶対に風圧で入りこんでくる。
227底名無し沼さん:03/12/01 19:41
バイク板で聞けよバカ。
228218:03/12/01 20:31
>>226
やっぱダメなんだろうなあ。
というか、自分の目で見てダメだろうと判断したんだけど、
なんか諦めきれなかったから誰かにダメ押しされたかっただけかも。
素直に2番目に目をつけていたノースフェイスを買うか・・・
229底名無し沼さん:03/12/01 22:30
以前、まだ俺が貧乏で高い専用ウェアが買えなかったころは、安くて異なる機能のジャケットを組み合わせて、なんとか雨風をしのいでいたことがある。
貧乏ゆえの生活の知恵ですが。
今はミッドレイヤーも格段に進歩しているし、プルオーバータイプのソフトシェルなどを組み合わせて補う手もありでは?
専用ウェア使うより面倒くさいけど。
230底名無し沼さん:03/12/01 22:47
>>225
トリオレットストレッチジャケット!!懐かしいじゃあ〜りませんか。
231底名無し沼さん:03/12/01 23:01
バイク乗りならBarbourにいいのがあったろ。くそ高いけどな。
232底名無し沼さん:03/12/01 23:13
通販でウェア買いたいけど、ウェブ通販ってないんですね。
フェニックスのウェアが欲しい・・。

どこか安いサイトありましたらご教授願います。お願いします
233底名無し沼さん:03/12/01 23:32
バカヤロー、フェニックスのドコがいいってのかよー!
父ちゃん情けなくって涙がでてくらぁ!
















駄レスでスマヌ
234底名無し沼さん:03/12/01 23:35
分かってるんなら書き込むなよ。マジでうざい。
235底名無し沼さん:03/12/01 23:40
>232
ICIスポーツにメールで問い合わせてみては?
サイトに載ってないものでも売ってくれることがあるよ。安いかどうかは定かでないけど
236232:03/12/01 23:54
レスくれた方サンクスです。
フェニックスの「PERTEXなんとかジャケット」フード無しが欲しいであります。
ICIスポーツのサイトで探して見ます。
(そいうえばICIのサイトってのを探していなかったョ。。)
237底名無し沼さん:03/12/02 00:11
昔 EPICっていう素材つかってたオレンジのフェニックスあった
が、あの機能はどうしても実感してみたい
今 売ってたら欲しいんだが
100回洗濯しても機能が落ちないとか うたい文句だったな
238底名無し沼さん:03/12/02 00:14
さかいやにクラウドヴェイルのウェアを訊いたことがあるYO。

無いけど取り寄せは可だって。ただ返品は不可だと。




>>234
まーまー、スルーしませう
239底名無し沼さん:03/12/02 00:20
フェニックスは、EPICウォームジャケットというのがありますよね。

MHWにもEPICのパーカーがあって、メチャ軽いので欲しかったです。結局買わなかったけど。

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <フェニックス買う夢見るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
241底名無し沼さん:03/12/02 03:59
フェニックスって、国産メーカー?
242底名無し沼さん:03/12/02 04:14
243底名無し沼さん:03/12/02 07:37
フェニックス買うぐらいならモンベル買った方が飯田呂。
機能も上でお釣が来る。
244底名無し沼さん:03/12/02 11:53
>>243
スレ違い。ここはモンベルを買いたくない人たちが最後にたどり着くスレだぜ
245底名無し沼さん:03/12/02 14:10
フェニックスのエピックジャケットもってるけどいいよ。
軽いしパッキングするとすごく小さくなるし。
100回洗っても80%の撥水機能というのはまだそんなに洗ってないので良くわからないけど
今のところちゃんと撥水してるみたいだ。
246底名無し沼さん:03/12/02 15:17
エピックというのは完全防水ではないのですか?また、透湿性はどんな印象ですか?
ゴアみたいな完全防水ではないです。
撥水なので透湿性は良いよ。
248底名無し沼さん:03/12/02 16:46
俺もARC売り払ってフェニックスのエピックジャケット買おうかな…
249底名無し沼さん:03/12/03 01:27
東京でMHW沢山おいてある店はどこかいな?
250底名無し沼さん:03/12/03 02:08
>>249
俺が知っている中ではさかいやが一番あった
251249:03/12/03 12:52
サンキュ、御徒町のOD-BOXにあんまりなかったもんで。
252底名無し沼さん:03/12/03 13:28
最近のノースフェイスはすごいですね。ハイブリッドジャケットなんてシビレる。
ソフトシェルも、元祖のクラウドヴェイルをすでに追い抜いたんじゃないですか?
アークやパタゴニアがいくら人気でも、もし俺が極地に行くとしたらTNFかマーモットで装備するだろうな。
253底名無し沼さん:03/12/03 13:38
>>252
極地行かないからモーマンタイだ。
安心してパタ、アーク着れ。
254底名無し沼さん:03/12/03 14:49
うーむ。実際パタ・アークは持ってて、TNF・マーモットは持ってない。
現実なんて、つまらんものだ…
255底名無し沼さん:03/12/03 16:24
やべぇ。初めてユニクロの商品買ったけど、下手にブランド物
買うよりイイ!馬鹿にできないわ。
256底名無し沼さん:03/12/03 16:36
>>255
俺も最初はそう思ったんだけど耐久性はまったくないよ。
そんなワケで最初からそこそこのものを買ったほうが出費が少なくなるよ。
貧乏なオレには逆にユニクロが一番財布に優しくなかった。
257底名無し沼さん:03/12/03 18:42
ユニクロで極地に行ってください
258底名無し沼さん:03/12/03 20:37
僕は山屋さんでも沢屋さんでもないんで教えて頂きたいんですが、

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45115957

↑この手のパンツの暴風、防寒性能ってどの程度のものなのでしょうか?
本来の用途ではなくバイク乗るのに使えないかなぁ? と思いまして。
バイクウェアって高い上にとんでもなくカッコワルイのが多くて、
アウトドアウェアならデザインも普通だし・・・。
防寒というよりも「防風」性能について、
持っている人がいれば教えて欲しいです。
259底名無し沼さん:03/12/03 20:45
>>258
はっきりいって普通のズボン
夏物よりは歩く分には暖かい
バイクじゃ夏物との違いがなさげ
260底名無し沼さん:03/12/03 20:50
>>259
あ〜、そうなんだ・・・。
いいかなぁ、って思ったんだけど。
はっきり言って普通のズボン! って言い切られると
なんだかすがすがしく諦められますた。
どもです。
261底名無し沼さん:03/12/04 01:07
>>258
コロンビアは特殊なメンブレンを使用していることが多いので、アドバイスできるユーザーが少ないと思われ。
バイクならゴア・ウインドストッパーのウェアにしておくのが無難でしょう。
262底名無し沼さん:03/12/04 02:18
素材は表:コーデュラナイロン59%、コットン41%、
裏:ウルトラウィックブラッシュドメッシュ

ただの混紡のズボンにメッシュの裏地をつけて
暖かさアップしただけだろ

どこに特殊なメンブレンが
263底名無し沼さん:03/12/04 02:50
>>256
ファ厨は耐久性が問題になるほど着たおさないのでモウマンタイ
264底名無し沼さん:03/12/04 03:44
しかしアウドドアウェアって安いよな、おされ系アパレルと比べれば
やつら全然機能性のない服に大枚はたいてる
そしてそんなオノレにうっとりしてるし
265底名無し沼さん:03/12/05 00:15
>>258
バイク乗るときの防寒パンツとして
フェニックスのトレッキング用イージーパンツ秋冬用(ストレッチ素材のやつ)
使ってるけどなかなかよい。
ほんとうは登山用に買ったのだが、又上が高くてどうもしっくりこなかったのでバイク用にした。
ところが、この又上が高いというのが普通のパンツの上に重ね技したときちょうどよい。
ストレッチ素材なので、パンツを重ね着しているような気がしない。
防風性も問題なく、少々の雨でも無問題。
アホらしくてバイク用ウェアーなんて使ってられない。(値段とパフォーマンス両方)
266底名無し沼さん:03/12/05 00:22
バイク用なら、TNFのこれなんていいんじゃない?
http://www.goldwin.co.jp/tnf/catalog/apparel/tekware/nt57304.html
267底名無し沼さん:03/12/05 00:33
親戚が嫁いでいったカナダのユーコン州なる北極圏に近いとこに
遊びに行くことになりました。
2月なんで寒そうです。

極寒地向けのオススメの格好ってどのようなものか
教えて頂いてくださいませんか?
寒いところは初めてです・・・
268底名無し沼さん:03/12/05 00:40
269底名無し沼さん:03/12/05 00:47
>>267
自分で調べる
そしてわからないとこを聞く
せめて気候と気温ぐらいじぶんでしらべなさい
http://www.canadanet.or.jp/about/yt.shtml
http://www.canada.or.jp/general/page1.html#03

とりあえず上下ダウン 防寒靴 手袋

行ってみないとわからない事もあるから
そこそこの格好で向こうに行って
現地でよさげな物を買うのがいいと思う

まず親戚に電話して聞く
270底名無し沼さん:03/12/05 00:52
>>269
まあ、現地の人に訊くのが最上であることは間違いあるまい。
でもそれを言ったらこのスレの意義っていったい…
271底名無し沼さん:03/12/05 00:57
そもそも、ここはリアルで極地に行くような人がくるスレでは無い
272267:03/12/05 01:41
色々と回答ありがとうございます。
すいません、色々ググってみたのですが、イマイチ要領が得られなくて・・・。
2月で零下19度の気候にウェアで対応するには、
みんなどーしているのだろう?って不安に思って思わず投げてしまいました。
ちなみに、親戚にはなかなか電話連絡つかないんです。
仕事で忙しいみたいで。とほほ・・・。

とりあえず頑張って、よさげなダウンJKTとかねーか
調べてみます。実際に試着と、ヤフオクっすね。

ありがとうございました!
273底名無し沼さん:03/12/05 02:11
>>272
まだ先なんだからあわてて買わない!
274底名無し沼さん:03/12/05 06:39
>>267
マジレスです。
アウターはもちろん暖かそうなものを買えばいいと思うけど、
−20度くらいならアンダーウェアはきちんとした寒冷地用のものを揃えたほうがいいでしょう。
モンベルのジオライン・エクスペディションウエイトの上下一式が安価高品質でお勧めです。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_itiran.asp?cat=2801
275底名無し沼さん:03/12/05 06:54
それから足元も重視してます。俺の寒冷地での定番はこれ。
http://www.llbean.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?categoryId=33550&storeId=1&catalogId=1&langId=-1&parentCategory=3548&cat4=1013&shop_method=pp&feat=ssdpb1013

雪や氷の上を歩くときは、シンサレート入りのブーツがほしいです。
足が冷え症なもんで。
デザインは好き好きがあると思うので、こちらも参考に。ソレルなんか有名ですね。
http://www.rei.com/online/store/Search?storeId=8000&langId=-1&catalogId=40000008000&textQuery=men+winter+boot&noheader=1&text=1&link=1&noalias=1&stat=7604D
276底名無し沼さん:03/12/07 00:03
BE-PALでみたナイキの黄色のアウター最高にかっこいい
58kでとても買えないけど
どうおもう?
277底名無し沼さん:03/12/07 00:13
TNFのミドルレイヤーで320gのダウンジャケット
本当に軽い。
ハンガーの方が重いと店員が言ってた
山登りにダウンのミドルレイヤーは使い道が
あるのか、意見を聞きたい。
278底名無し沼さん:03/12/07 00:22
>>276
買えないなら聞くな
買うか迷ったら聞け
279底名無し沼さん:03/12/07 00:30
>>277
山登りにダウンの使い道が有るかどうかでなく、
自分の山登りで必要かどうかでしょ。
御自分で1度山に登ってみてください。
280底名無し沼さん:03/12/07 00:56
いま、いいこといった
281底名無し沼さん:03/12/07 01:28
>>277
アコンカグア?いいよねあれ。
ダウン量が少なく感じるのだけど保温性はどうよ?
282底名無し沼さん:03/12/07 01:42
ファうぜー
283底名無し沼さん:03/12/07 08:13
>>277 山次第だと思うけど、俺は行動中はダウンをミドルレイヤーには使いたくない。
理由は真冬でも蒸れて、結果体を濡らすことになるから。
テント泊のときなどは使えると思うけど。
小休止の時に体を冷やさない程度の用途なら、シェルの上に羽織れるビレイパーカの類がいいよ。
284底名無し沼さん:03/12/07 15:50
少なくとも日本の冬山でダウンをミドルレイヤーに着ている
奴など見たことがない。そんなことしたら暑くてかなわんよ。
ダウンを使うのはテン場などで完全に行動を停止したときのみ。
ダウンが街着として一時流行ったがこんな暑い東京でダウン
を着るなど頭が逝かれているとしか思えなかった。
285底名無し沼さん:03/12/07 15:57
東京でダウンを着る必要があるのはバイクのりくらいじゃないかな。
俺の場合、防寒対策にフライトジャケットでもダメで、ダウンを着てやっと寒さがしのげた。
しかしダウンを着たままデパートや電車に乗ったら、暖房ガンガン。
なんであんなに激しく温度差つけるんだろう。
エアコンの調整するやつがよっぽど軟弱なのか?
286底名無し沼さん:03/12/07 16:25
ダウンでもベンチレーションついてれば普段使おうかなって気もする。
けど、あえてダウンにしようとは思わないかも。
287底名無し沼さん:03/12/07 22:54
ダウンを使用する機会は山登りでは、夜だけ。
都内では、不要
という意見でよろしいでしょうか?
でも、300g程度の軽さでコンパクトに収まる点で
惹かれます
288底名無し沼さん:03/12/07 23:05
フリースを重ねると細毛の抜けが早く、寿命が縮む。
行動量の少ない状況で重ねて着込みたい時、
アコンカグアってその意味では重宝だ。うれしく軽いしとにかく小さくなる。
289底名無し沼さん:03/12/07 23:30
>>284
山屋や厚着しがちな爺さん達と違って、薄着の上に着るんだからバランスは取れているんだ。
ファッションに多すぎる重ね着はあまりしない。
290底名無し沼さん:03/12/07 23:47
アコンカグアは軽いのもいいけど、光電子ファイバーもなかなか効いてるよ。
店行ってアコンカグアと別の同じようなダウンを左右の手でそれぞれ握ってじっとしてると、
アコンカグアを持ってる方の手の平がほのかに温かく感じる。
けっこう面白い。
291底名無し沼さん:03/12/08 00:28
バブアーのインターナショナルジャケット買ってきた。
部屋に吊るしてあるんだが、臭い。寝れない。っていうか、頭が痛くなってきた。
292底名無し沼さん:03/12/08 01:04
>>289
洗濯機が使えないような物をファッションで着るのか。
化繊の中綿の方がいいんじゃねーの?袖口や襟が汚れたらすぐ洗って干せるでしょ。
293底名無し沼さん:03/12/08 04:37
>>292
ファは汚れてるとか関係無いんだって。

山行く人は汚れるからすぐ洗濯するけど、
ファはあまり汚れないとか言って洗わないのが多い。
はっきり言って山屋より不潔。

タグがついてるかどうかが重要なんだから。
ゴアの撥水なんかも関係無し。
ユニクロにパタのタグつけて高く売りつけてみて。
ファは喜んで着るから。w
294底名無し沼さん:03/12/08 08:29
>>293
ファ厨は妙に本物にこだわるからうざいんだよ
295底名無し沼さん:03/12/08 09:47
オフハウスで売っているザングツが本物かどうか。気になって眠れません。
296底名無し沼さん:03/12/08 09:54
>>295
ザンバランの靴?
297底名無し沼さん:03/12/08 10:31
いや、つまらん冗談だよ。
あのな、ざんぐつっていうのは登山靴のことなんだが、もはやオヤジ言葉なのか?
298底名無し沼さん:03/12/08 10:41
>>297
おいらも冗談

アークのジジー?
299底名無し沼さん:03/12/08 11:03
>>298
ムムー。
アークは持ってないからな。ミウラは家族の人数分持っているが。
車のトランクからホテルのロビーまでの移動に使っている。W










300底名無し沼さん:03/12/08 12:04
ファ厨…決してオサレな人のことではない
301底名無し沼さん:03/12/08 15:46
>>299
やっぱ金あるんじゃん!
アークにするニダ!

>>300
一点豪華主義かつ一張羅の無意味アウター
いつまでも洗わずおなじの着てんじゃねえよ、タコ!
ってかんじですね。w

おいら貧乏人はファ厨みたいなもの買えません。
出番があるかないかわからないダウソはファーストダウソで十二分です。(マジ持ってるw
冬山行かないからビレイパーカとか間違ってもいりません。
302底名無し沼さん:03/12/08 15:46
lowe alpine ってどう?
303底名無し沼さん:03/12/08 15:58
またこの手か。で、なにが?
304底名無し沼さん:03/12/08 16:08
>>302  ドイツ人に受けが良くなるかもね
305底名無し沼さん:03/12/08 16:23
>>301
何年か前、日本に紹介された頃、スケボーのデイパック(ヘルメットがしまえるやつ)
と一緒に三浦を仕入れてみたサーフショップがあってな、
当時は知名度が低く三浦は一個も売れず、5個2万で買い取ったんだよ。
どうでもいいような話だな。許せ。
306底名無し沼さん:03/12/08 17:47
>>305
アークのちっこいザックは興味無いです
ちゃりんこ用のドイター大中小有るんで十分ですw
307底名無し沼さん:03/12/08 20:51
>>292
ファッションで着る人は、一シーズンで着潰すか、羽抜いて洗って、羽増量してくれる
クリーニングとかに出します。
308底名無し沼さん:03/12/09 20:46
ポケッタブルにうまく収めるコツってありまつか?
309底名無し沼さん:03/12/09 21:16
>>307
ファッションで着る人は、お店になめられているので、ダウン抜いて洗って、フェザーを詰められます。
しかしそれでもまだ気づきません。
310底名無し沼さん:03/12/09 21:24
ちょっと涼しくなって快適かもしれないよ。
311底名無し沼さん:03/12/09 21:33
>>308
気合です



マジレスすると、靴下を裏返すやうな感じで、ポケットの周り
からワシャワシャと詰め込みます。皺になりますが、綺麗に畳んで
入れようとしても、まず入りません。
312底名無し沼さん:03/12/10 00:01
>>308
MHWのチャガッチビレイパーカを持っていたので、2〜3回ポケットに詰めたけど大変
10回ぐらいしたら生地が弾けそうな感じだった
313底名無し沼さん :03/12/10 00:07
あの高木君が免許証を亡くして未だ不自由の生活です。
見つけた人はどうか書き込みを!
314底名無し沼さん:03/12/10 00:09
コロンビアのウェアでハンティングシリーズのものが欲しいのですが通販の
HPがなかなか見つかりません。どなたかご存じないですか?
315底名無し沼さん:03/12/10 01:16
>>308,311
> マジレスすると、靴下を裏返すやうな感じで、ポケットの周り
> からワシャワシャと詰め込みます。

ちなみにアコンカグアの場合、こういう詰め方するとポケット自体を巻き込んでしまい、
最後にチャックが閉めにくくなる。
ポケットから遠い部位から思い切ってつっこむのが吉。
シワは気にしないが、ダウンがちょと偏るのが哀しい…

316底名無し沼さん:03/12/10 04:01
先日、パタゴニアのDirect−X ジャケット?(新品同様)
て言うのを先輩に1万円で譲ってもらったのですが
これって、もともといくら位の物なんでしょうか?
先輩曰く5万近くしたらしいのですが・・・
317底名無し沼さん:03/12/10 14:07
店頭で1割引き32000円
318底名無し沼さん:03/12/10 18:42
山での休憩時と街着に使うダウンのベストを探してます。
なんかお勧めとかってある?
TNFかパタにしよっかなーと思ってるのですが。
319底名無し沼さん:03/12/10 18:47
>>316
ファ板のパタスレで聞いてみ。
★patagonia【パタゴニア】情報Part22★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1068641355/
320底名無し沼さん:03/12/10 21:16
だから3万5〜6000円だって。USAで。
321底名無し沼さん:03/12/10 21:30
>>318
ttp://www.goldwin.co.jp/tnf/catalog/apparel/expedition/nd13300.html
アコンカグア 230グラム とにかく軽い。まるで羽のよう。
322308:03/12/10 21:30
>>311,>>315
回答どもデス
やっぱ、どーやってもシワシワになるんスね・・
323底名無し沼さん:03/12/10 22:17
>>321
パタのベストが439gだからかなり軽いですね。
ちょっと検討の余地ありかも。
安いし。
324底名無し沼さん:03/12/10 22:42
>>318
モンベルのサーマラップベストとか。
ロフトがダウンじゃないとダメなのかな?
325318:03/12/10 23:05
>>324
モンベルもいいんでしょうが、街着にはちょっと抵抗があります。
ロフトもダウンじゃないといけない、というわけじゃないんですけど
ダウンの方があったかくてコンパクトになるんじゃないかな〜。
と思ってるんで。
最新の化繊なら、あったかくてコンパクトになるのかな?
326底名無し沼さん:03/12/11 00:11
>最新の化繊、それは無い。が、ダウンは洗濯が問題だ。
もひとつ。以下、知っての事だとは思うが許せ。
山用品として本来はシェルの下で具合が良いように作られたそれらは
街でアウターで使用した場合、傷や煙草の火の粉に弱いぜ。上に保護が欲しいな。
 今の時期には売っとらんが、
春先に、tnfとパタから激軽のナイロンのストレッチする透け透けスケルトンのウインドブレカーの半袖が出るじゃろ。
あれ、使い道無いようで意外に便利よ。
327底名無し沼さん:03/12/11 00:14
そういえば、ダウンのベストと値段が変わらんな。へたすりゃ高い。
保護ってのも、それだと、なんだねー。わりい。
328318:03/12/11 00:35
>>326
ダウンはこの間10年前に買ったシエラデザインズ
のダウンジャケットをアクロンで洗って、とっても
調子がよくなった(ロフト回復、表面の汚れがきれいに)
ので、メンテナンスに関してはあんまり心配してません。
ま、個人的にというわけですが。

>山用品として本来はシェルの下で具合が良いように作られたそれらは
>街でアウターで使用した場合、傷や煙草の火の粉に弱いぜ。上に保護が欲しいな。

ここら辺大事ですね。
ここんとこよく考えてヌプシやパタのベストにするか、それともアコンカグア
にするかを決めていこうと思ってます。
やっぱ現物見てみないとなぁ。
近所のTNFのお店でどっちとも取り寄せして、見比べられるか聞いてみます。
329底名無し沼さん:03/12/11 00:35
>>326
> 春先に、tnfとパタから激軽のナイロンのストレッチする透け透けスケルトンのウインドブレカーの半袖が出るじゃろ。
ヘリウムとかドラゴンフライとかそんなの?
330底名無し沼さん:03/12/11 00:56
関係ないけど、
10年前のダウンだと表面の生地が今の商品に比べしなやかさに劣るため
身体との寄り添いというか密接度が低く、保温性は格段に違うよ。仮に同じ中綿としても。
逆に言えばふにゃふにゃでなめらかな生地の方が体感的には暖かい。
フリースが暖かく感じるのは摩擦係数が大きいという素材の特徴が体に添いやすいため。
更に言えば、摩擦係数が大きいため重ねると、軽さとストレッチ性を訝りたくなるような動き難さがある。
まぁたいした問題ではないが。
そのためアコンカグアのような表面素材(摩擦係数は小さいがしなやか)のダウンはひとつあると用途によってはとても便利だよ。
>>329
名前はすぐ忘れるんでな。ごめんよ。ドラゴンフライはそれだ。
331底名無し沼さん:03/12/11 01:04
以前、ネットで見かけたバブアーのダウンジャケットは欲しかった。
表面の汚れは、ふき取るか水で流すでいいわけだし、裏地は外して洗えば良いし。
ダウンが痩せたら、メーカーのメンテに出せるしね。
332底名無し沼さん:03/12/11 01:10
老婆心ながら書いておくが経年劣化という意味では無いぞ。
新しく開発された生地、素材がより合目的なのがこの世界。
先輩達が特価品になった古いゴアを勧めないのはそのため。
誰でも知っているような事をくどくど書いたかな?許せ。
333318:03/12/11 01:16
>>330
へぇ〜〜〜〜〜!
そりゃまた買い換える口実が出来るじゃないですか。
確かに持ってるシエラデザインズのは、ちょっと硬めで
体との密着感は今ひとつかもしれません。

新しいダウンジャケットもほしくなったけど、今回はアカンコグア
になっちゃうかな。
とってもためになる話をありがとう!
334底名無し沼さん:03/12/11 02:05
>>332
さすが三浦のおっさん(←勝手に変えました)なんでも知ってる

おいら冬の旅行、お散歩ハイク、アウトドア用に使いまわしのきく特価品のジャケット欲しい
パタのストーム、トーレント、スーパーセルあたり
厚手のセーターの上に着れるのが欲しい
トーレントとスーパーセルは無理かな?
335底名無し沼さん:03/12/11 16:57
おお!透け透けスケルトンの半袖ウインドブレカー。確かに便利だ!
安かったので買ってみたが感動して色違いをもう一枚買ってしまった。
軽いし収納が小さいし、動きやすいし、ベストより暖かい。
何時でも持ち歩いてるよ
336底名無し沼さん:03/12/11 20:21
ドラゴンフライは半袖じゃないよ。
337底名無し沼さん:03/12/11 20:49
タンクトップだYO。
338いとう:03/12/12 11:13
おーい、ホグロフス使ってる香具師は居ないのかー?
私はトップのミッドに、barrier jackte、アウターに、outmark jacketを
使っています。
ボトムは、tnfのビブパンツです。
339底名無し沼さん:03/12/12 21:34
340底名無し沼さん:03/12/12 23:39
冬山でソフトシェルを使ったが、確かに凄い。
気温零度ぐらいの環境だったので、アンダーウェアの上に、クラウドヴェイルのカスケードジャケットを
直に着て行動したが、風を完全にシャットアウトしてくれるのが肌で分かる。
二枚しか着ていないので、動きやすいし蒸れない。
冬はハードシェルの下に着たレイヤーが濡れて困ったものだが、アウターも進歩したものだ。
341底名無し沼さん:03/12/13 10:28
>>334
名前を出されてもつらいんだが、特にパタは軽いものしか買った事が無いので解らんなー。勘弁な。
ちょっと具具ってみたが、実物着てみないと解らんね。
>>334の感じだと着心地の良さが一番大事じゃないかな。
以前、トーレントにそっくりなパタのジャケットを持っていたな。
裾の尻側が少し長くてポケットが斜めでもう少し小さく、ウエストが少し絞れたデザインだった。
こいつは最高に着心地が良かったよ。つかパタとタラスはたいてい着心地はいいね。
かなり唐突だが、
もしスペインに行く機会があったら、ロエベの紳士物のショートコートかジャケットを買ってみ。
俺は買った時は柔らか過ぎて長もちしない洋服だと思ったが、
30年たった今でも着心地良く人様の前で見苦しくない外観を保っている。
化繊の山用品スポーツ用品とは違う。そういうこともある。
いきなり何書いてるんだ?聞いてねーよと思っただろうが、いや、街着の用途が多いのならと思ってね。
342底名無し沼さん:03/12/13 23:50
>>341
LOEWEなんて聞いた事ないよヽ(`Д´)ノウワーーーーン
街着じゃなくて町着。w
せっかくだけど、残念ながらおっちゃんみたいなおしゃれさんじゃないからね。
田んぼは埋めちゃったけど、畑はあるし、家の後ろは竹薮(筍とれるよ)。
いつも同じ格好してる(←ここ重要)ただの田舎物です。普段スーツとか着ません。
凝り性だし、お金にも限度があるので、TPOは結婚式や葬式とそれ以外の2つぐらいかな。w
ありがとね。はあと
343底名無し沼さん:03/12/14 20:02
>>340
ソフトシェルって、防風性のあるジャージみたいなもんか?
撥水性は、新品当初ぐらいしかないだろうとは覚悟しているが。
344底名無し沼さん:03/12/15 07:49
ハードシェルでも撥水性は落ちてくるよ。
345底名無し沼さん:03/12/16 23:04
>>340
カスケードジャケット(・∀・)イイ!!
346底名無し沼さん:03/12/17 00:49
>>1
>パタゴニアやアークテリクス等、有名な方はスレッドがあるみたいですが、
>それ以外をどこで語れば良いかわからないので立てました。

いったいどんなメーカーを語ればいいというのか、教えておじいさんはあと
347底名無し沼さん:03/12/17 00:52
ロゴスは専用スレがあるからダメですよーだ。なんたって世界のロゴス。
348底名無し沼さん:03/12/17 10:47
>>346
むーんすとーん、まーもっとなど
349底名無し沼さん:03/12/17 13:38
まうんてんはーどうぇあはど?
350底名無し沼さん:03/12/17 14:17
ロウアルパインが安くて良い品とみた。買いだな。
351底名無し沼さん:03/12/17 19:55
>>346
フェニックスなど。

今日、石井スポーツでフェニックスのウェアをまじまじと見てきた。
ダウンが特にいい感じ。
柔らかいファブリックと、薄いけど暖かそうなロフトが今風という気がする。

書いてるうちに、欲しくなってきますた…
352底名無し沼さん:03/12/18 08:52
age
353底名無し沼さん:03/12/18 09:45
フェニックス買う金あるならノースにするだろうなあ。
354底名無し沼さん:03/12/18 12:01
フェニックスてどうしてあんなスペルなんだろう。
気になる・・・。
355底名無し沼さん:03/12/18 23:14
フェニックス、防寒小物がいいじゃない。
俺は今年、アウトラストのウール手袋買ったよ。
タイトで指先までピタピタなのだ。
356底名無し沼さん:03/12/19 11:30
学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。

その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
357底名無し沼さん:03/12/19 13:33
俺は両方持っているが、正直パタのスーパーセルよりモンベルのレイントレッカーのほうが
風合いもデザインも良い。
しかも後者はセパレートであの価格だ。
358底名無し沼さん:03/12/19 13:50
BIG PACK マンセ〜BIG PACK マンセ〜
BIG PACK マンセ〜BIG PACK マンセ〜
BIG PACK マンセ〜BIG PACK マンセ〜
BIG PACK マンセ〜BIG PACK マンセ〜
BIG PACK マンセ〜BIG PACK マンセ〜
BIG PACK マンセ〜BIG PACK マンセ〜
359底名無し沼さん:03/12/19 13:51
それを言うなら上下セットでしょ
360底名無し沼さん:03/12/19 13:54
なんでもいいよ
くだらねぇ
361底名無し沼さん:03/12/19 17:11
>>359
それを言うならウンコでしょ
362底名無し沼さん:03/12/19 21:00
>>353
いや、確かに俺もTNFは好きだが、フェニックスのダウンでマジ良いのがあったんだよ。
一度手にとってしげしげと眺めてごらん。
363底名無し沼さん:03/12/20 04:05
簡単な登山でも始めようかと思って、
まずは装備からと、いろいろな店をめぐってみたのですが、
一体何を買えばいいのやら、、、
迷っているのはジャケットです。
安くて(3万円まで)、デザインがよくて(街着としても可能)、
雨露をしのげるもの(やっぱゴアテックスじゃなきゃダメですか?)、
これらの我が儘な条件に合うものってありますか?

あと、なぜモンベルは忌み嫌われているのですか?
364底名無し沼さん:03/12/20 14:06
なぜモンベルは忌み嫌われていると思ってるのですか?
365底名無し沼さん:03/12/20 14:21
対モンベルの刺客ですか?
366底名無し沼さん:03/12/20 15:23
>>363
特にモンベルが嫌われてるってことはないと思う。
モンベル製品はシチュエーションにあわせて使える種類も多いし、基準としてみたら
いいんじゃない。それで納得出来ればそれを買えばいいし、デザインや機能等が気に
食わないなら他社のを比較してみればいい。

あと、海外製品はREIアウトレットのようなオンラインショップで買った方が安い
場合もあるので、そっちもチェックしてみるといい。

最後に。ただ単に山道具屋を巡るだけじゃなく、積極的に店員に相談してみたら?
案外ちゃんと相談に乗ってくれるものだよ。
367底名無し沼さん:03/12/20 16:01
>>366
相談するなら、池袋の秀山荘は接客態度がよいのでおすすめ。
368底名無し沼さん:03/12/20 16:36
>>367
あそこはクレジットカードをしつこく勧められるのでイヤでつ。
369底名無し沼さん:03/12/20 19:06
>>367
マジ?俺は勧められたこと無いよ。
ってゆーか、勧めろよ。俺は勧誘の対象外かゴルァ!!
370底名無し沼さん:03/12/20 21:57
>>363
ボトムスはどうするんですか?
371底名無し沼さん:03/12/21 00:05
>>369
そういうの傷つくよね
372底名無し沼さん:03/12/21 10:07
簡単な登山なら雨具だろ、ジャケット。
373底名無し沼さん:03/12/21 10:46
>>370
ボトムスよりボトムズ
374底名無し沼さん:03/12/21 11:35
>>373
なんでもいいよ
くだらねぇ
375底名無し沼さん:03/12/21 12:10
俺はあれのあれは俺のあれだった、ってナレーションで始まるやつだね。
376底名無し沼さん:03/12/21 17:36
>>375
良く分からんけど、アニメの話?
377底名無し沼さん:03/12/21 22:36
装甲騎兵ボトムズ、か?

〜 地獄を見れば 心が乾く 戦いは飽きたのさ 〜
378375:03/12/23 09:04
>>377それです。それそれ。好きでした。
のあんでそんなに詳しいの?
379底名無し沼さん:03/12/23 21:59
今だから言えることだが、俺は昔レッドショルダーだったのだ。
俺の知る限り、あの部隊で最後まで生きながらえた奴は、俺の他にもう一人だけだ。
奴の名は確か…キリコ…
…そうだ、キリコ・キュービィーという名だったはずだ!!
380底名無し沼さん:03/12/24 00:06
やっぱ、最強のウェアはスコープドッグだよねー。ってスレ違い!?
381底名無し沼さん:03/12/24 01:14
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
382底名無し沼さん:03/12/24 01:59
そういえば、BSデジタルのドラマかなんかで、ユースケ・サンタマリアが黄色いパタのシェルを着てたな。
あれはエッセンシェルかな、クルーシェルかな?正直、似合ってなかったけど( ´_ゝ`)
383底名無し沼さん:03/12/24 10:22
モンベルのさ、半そでのインナーのダウンあるでしょ
あれ、どうなんでしょ?
384底名無し沼さん:03/12/24 11:42
>>383
インナーとしてはいいんでないの?
他のスレでULは特に羽毛が抜けやすいというのを見たことある。
385底名無し沼さん:03/12/24 23:05
秋冬用のストレッチのスラックスですが、洗濯表示にドライクリーニングの表示が
ありました。毎週末に山に行く度に、ドライは経済的に苦しいです。
家庭で水洗いでは駄目なのでしょうか?
皆さん、どうされてますか。
386底名無し沼さん:03/12/24 23:13
我が家にあるナショナルの全自動洗濯機には、家庭でドライマークの衣類が洗える
「おうちクリーニング機能」が搭載されている。
スラックスのことは分からないけど、ウール100%の衣類も洗濯機で洗ってるよ。
387底名無し沼さん:03/12/24 23:21
>>385
俺はシャンプーで手洗い
すすぎはネットに入れて洗濯機
388底名無し沼さん:03/12/25 12:35
水弾いて洗い難いが、手洗い。それか>>386と同じでおうちクリーニング機能。
389底名無し沼さん:03/12/27 19:37
オススメでいい素材が東レのEntrantGII-XT、
これは耐水圧20000以上で、透湿度はゴアよりも高性能。
たまに無名ブランドや型落ち品に使われてるのがあるから、
数千円で買えることがあるよ。
390底名無し沼さん:03/12/28 01:59
曖昧な質問で悪いが;
肌寒い季節から、雪の季節の頃、ただし2000m以下で薮の予想される山によいアウターっ
てどういうものだろう?

1. 降ってくるのが雪か雨か分からないので、レインウェアを流用する。
→ 良) 荷物が少なくて済む
悪) レインウェアは薄いので、薮では簡単に破れる
2. 登山用ではない普通のジャンパー、撥水性のあるやつを使う。
→ 良) 安いから扱いがぞんざいでも気にならない
悪) 雨/雪用のアウターが別途必要
3. 本格的な登山用ジャケット(アルパインジャケットという?)
→ 良) 保温性と耐水性があるので通用範囲が広い
→ 悪) 高くて扱い(山でもメンテ時にも)に気を使ってしまう

もれは2だったんだけど... 諸賢の実情を教えてもらえると嬉しい。
391底名無し沼さん:03/12/28 02:22
エドウィンのマウンテンパーカーで富士山に登ったことあります。
392底名無し沼さん:03/12/28 02:32
>>390
俺の実情では、最も頼もしかったウェアは古着で買ったマーモットのゴアジャケット。
分厚い生地で、古着なため惜しげもなく、時には敷物がわりに使ったが大丈夫だった。
393底名無し沼さん:03/12/28 03:00
>>390
ノースの型落ち(特にマウンテンジャケットなど)がいいのではないか。
値段もずいぶんと手ごろだし、このクラスは結構ちゃんと作ってあって機能的にも申し分ない。
結構と言うかかなり丈夫だしな。
394底名無し沼さん:03/12/28 03:07
ノースの型落ちスノボ用とかも丈夫ですぜ。
395底名無し沼さん:03/12/28 12:58
なんとかして、コロンビアのアルマジロシェルを入手しては?
396底名無し沼さん:03/12/28 13:01
397底名無し沼さん:03/12/28 13:13
>>396
そのとーり

しかしこのサイト、商品情報全然更新しとらんやんけ。
このページに載ってるモデルだって、もう4〜5年前の商品群だぜ。注文しても在庫ないだろ
398底名無し沼さん:03/12/29 22:46
ゴアの耐用年数って、何年くらいなんだろう
なんか、紫外線のせいか色が激しく変わってきたんだが
399底名無し沼さん:03/12/30 03:32
来月ラップランド行くんで、防寒アウター買おうと思って
原宿行ったら、ノースはBボーイうじゃうじゃ・・パタは大学生みたいなのが
それこそ山のように群がってて店内あふれかえってた。
街着にされ、やがて飽きたら捨てられるマクマードやDASがかわいそう。。
ちなみにL・XLがバカ売れだそうだ。パタのお兄さんも嘆いてたよ。

ちなみにパタのDAS買いました。
今部屋で着てるんだけど、軽くって暖かくて最高!
何より、丸めるとシュラフサイズになるのが(・∀・)イイ!
早く使いてーw
あと、アイスクライミングやられてる方いたら、一番上何着てるか聞きたいです。
スレ違いだったらスマソ 
 
400底名無し沼さん:03/12/30 03:52
>>399
帰ってきたら、報告文書いてね。
ガンガレ。
401底名無し沼さん:03/12/30 06:53
>>399
飽きたら古着屋に大量に並ぶだろうから狙え
402底名無し沼さん:03/12/30 10:06
>401
来年の春あたりかなぁ
403底名無し沼さん:03/12/30 12:30
>>399
DASはフードが外せないのが、リアル使用には不便かと。
パフジャケットの方がいいよ。
404底名無し沼さん:03/12/30 12:37
来月南極行くんで、防寒アウター買おうと思って
名古屋行ったら、コロンビアはBボーイうじゃうじゃ・・フォックスファイアは大学生みたいなのが
それこそ山のように群がってて店内あふれかえってた。
街着にされ、やがて飽きたら捨てられるアイスウインドパーカやモンゴルジャケットがかわいそう。。
ちなみにXS・Sがバカ売れだそうだ。コロのおねえさんも嘆いてたよ。
405底名無し沼さん:03/12/30 15:08
見てみたいな。
FOXFIREに大学生が群がってる姿。
406底名無し沼さん:03/12/30 15:49
今年は寒くないから大袈裟だよね
407底名無し沼さん:03/12/30 16:11
>403 リアル使用・・。でも私の場合フード外すシュチュエーションが考えられない。
街では着ることないしね。 





408底名無し沼さん:03/12/30 22:28
>>407
停滞時に手当たり次第重ね着するとき、不便なので。
409底名無し沼さん:04/01/02 12:31
バイク乗りだけど上半身はダウンなんかで傍観できるが
下半身がモンベルのエクスペディションタイツはいてても
寒いのですが
すっきりしたシルエットで街でも着れる様な防寒性、防風性の高い
パンツって何かないですか?
410底名無し沼さん:04/01/02 13:04
>すっきりしたシルエット
と空気の層での保温は相反する感じだけど、どうなんすかエロイ人?
411底名無し沼さん:04/01/02 15:23
>>409
フェニックスのエピックコットン起毛つきのやつとか、
ショーラー素材のやつとかは?
412底名無し沼さん:04/01/02 16:33
ミレーの福袋、糞だった。
フェールラーベンも今年のは小物が多くてだめだな。
一番行列だったのがFOXだった。すげー少ない数だったのに。
413底名無し沼さん:04/01/02 16:53
>>411
ショーラー素材は、ストレッチ性・ある程度の保温性・ある程度の撥水性・ある程度の防風性を兼ね備えててもの凄く良い。大好き。
だが、例えウール混のskifansでもモーターサイクルには辛いと思う。
BIKE=自転車なら良いけどね。
414底名無し沼さん:04/01/02 17:06
>409
ユニクロのエアテックパンツが良いと思うよ
415底名無し沼さん:04/01/02 17:34
>>409
ゴア・ウインドストッパーのパンツは試してみた?
ただのゴアより遥かにバイク乗りには最適のメンブレンだそうだが。
416底名無し沼さん:04/01/02 17:58
エアテックパンツはいいかもね
417底名無し沼さん:04/01/02 18:03
>>415
ゴアウィンドストッパーは防風性は高いが防寒性は無い。
その上、突然の気象状況の変化による降雨等には弱い。
勿論ゴアテックス故、雨は通さないが表面生地は撥水性
が無い生地が多い等の理由により最適とは言えない。

状況によりモモヒキなどをレイヤード出来るような、サ
イズに余裕のあるゴアテックスレインウエアのパンツの
方が格段に最適と言えるだろう。
418底名無し沼さん:04/01/02 19:15
>>417
おいおい、本当にバイクで使ってみて言ってるのかい?

バイクウェアにゴアテックスは向いてない。
油汚れには弱いし、雨中高速走行では耐水圧を越えて浸みてくる。透湿性の
必要を感じられない。
モンベルはオリジナルの防水透湿材にまたオリジナルの撥水撥油加工をした
ものをバイクウェアに使っている。
419底名無し沼さん:04/01/02 19:16
よく言われてることですね。
ゴアテックス 耐水圧45,000mm 透湿性13,500g
ハイドロブリーズ 耐水圧20,000mm 透湿性8,000g
これを見る限りゴアで耐水圧が超えるレベルだとHDBRだと既に終わってるレベル
だと見えます。
で,違いを調べた所山用のゴアウエアの場合,3レイヤー利用で裏地が無いので
結露を感じやすいそうです。
今年のモンベルですとバイク用のものならば必ず裏地にナイロンタフタをあてが
う事で,結露による濡れを感じなくさせているとの事です。
あとはHDRBの方が汚れた状態での性能低下が少ないから都合がいいみたいですね。
山用のでも2レイヤー+裏地つき(今年度のドロワットやドリュー)のもので,
目で見てわかる汚れが付いた時点で必ず洗濯をすれば,問題は出ないとの事です
が,バイク乗りさんはあまり洗わない(場合が多いらしい)ので,汚れた状況に
強いハイドロブリーズをラインナップしてるとの事です。
上記の理由でゴアに性質が似たドライテックもラインナップから消えたそうです。
要するに汚れたらしっかり洗えばいいんじゃん(w
420底名無し沼さん:04/01/02 23:09
雨が防げて、寒くなくてすっきりしたパンツか。。。。。。。。。バイクやめろよ。
普通にオーバーパンツ。人目が気になるなら脱ぐ。
>>417はゴアウインドストッパーを実際に使った事あるのか?あれは使い方で暖かいぞ。
421底名無し沼さん:04/01/03 00:37
ま、車を買いなさいって結論になりますた
422底名無し沼さん:04/01/03 23:40
ソフトシェル重すぎ。
あれだけの重量、今のウェアならウインドブレーカーとインシュレーションウェアを合わせて同等だよ…
423底名無し沼さん:04/01/04 00:05
ソフトシェルっつってもいろいろあるだろ。
インシュレーション付きのものは重いだろうし単体のもの(パタで言うとコアスキンとか)
は軽いと思う。(ウインドブレーカーのすごく軽い奴にはかなわないけど)
424底名無し沼さん:04/01/04 23:08
ただ単に「ソフトシェル」という話題がでたら、クラウドヴェイルのカスケードジャケットみたい
なタイプを連想するのがこのスレ的だとオモふ
425底名無し沼さん:04/01/05 14:41
お前が思うのは自由
426底名無し沼さん:04/01/05 15:30
このスレ的というか、そもそもソフトシェルという言葉自体がクラウドヴェイルの創作だろ
427底名無し沼さん:04/01/05 15:48
>>425
おやおや、初歩のニヒリズムだねw
428底名無し沼さん:04/01/06 10:23
>>427
そう思うのも自由
429質問!!:04/01/06 21:45
>>428
アメリカには真の自由があると思いますか?
430底名無し沼さん:04/01/07 14:24
今年のスポーツ観戦用にノースフェイスのdot shot jacketを買おうと思ってるんですが
雨対策としての性能的にどんなものでしょうか?
431底名無し沼さん:04/01/07 21:32
>>429
それは解らんが、街中は他人に無関心というか、自由というか。
ある意味、変な人がいっぱい、それで当然といった感じの暮らし。
田舎の暮らしは知らないけど。
人の様子を常に観察しているおばちゃんとかいたりして。
それもそのおばちゃんの自由、みたいな感じで誰も咎めないし。
真の自由っていうのは知らん。
432底名無し沼さん:04/01/08 15:46
なにをもって自由というかは知んないけど、
花見と称して公園でバーベキュー
しながらビール飲むと通報されます
433底名無し沼さん:04/01/08 21:44
「アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
敵だったらいくら殺してもいいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。
原作を読めば分かりますけれども、実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
「インディ・ジョーンズ」なんかでも、白人がパーンと人を撃つでしょ?
一緒に喜んでいる日本人っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。
自分はパーンと撃たれる側なんですよね。そういう自覚なしに観るということが信じられない。
誇りも歴史観も無い。自分がアメリカという国にどう思われているかも知らない。
USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、
「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」 
434底名無し沼さん:04/01/08 23:48
>>418
>ゴアテックスは・・・・油汚れには弱いし

もしかして、人間の分泌する油にも弱いんですか?
だとしたら((((( ゚Д゚)))))ガクガクブルブルガクガクブルブル
435底名無し沼さん:04/01/09 00:08
>>434
脂性でつか?(^^;
436底名無し沼さん:04/01/09 00:58
ラーメン屋(背油ぎとぎと系は特に)には着て行かない方が(・∀・) イイ!!とか。
437底名無し沼さん:04/01/09 01:01
焼肉屋もご用心あれ
438底名無し沼さん:04/01/10 00:38
脂性でゴアが着れない人たちのスレはここですか?
439底名無し沼さん:04/01/10 02:10
その手のひとは、汚れにつよいシンパテックスのシェルを買ってくださひ
440底名無し沼さん:04/01/12 14:34
おまえらビヨンセって知ってるか?(w

アメリカ一位の人気歌姫さ
実際誰も知らないだろ?
タトゥーは知っててもビヨンセなんて恥ずかしいマイナー誰も知らない(w
昔は違った・・アメリカ一美女のマドンナ、アメリカ1位のマイケルジャクソン
皆知っていた・・・

まあアメリカなんて昔の国の一位なんて誰も知らないか・・・
昔はブラックはやったんだよマジで
若い人は知らないだろうけど
441底名無し沼さん:04/01/12 16:55
ゴールドメンバーに出てたエロっぺぇネエちゃん。
442底名無し沼さん:04/01/12 20:26
それがどうしたの?
443底名無し沼さん:04/01/12 21:46
どうしたもこうしたもねえよ!!
444底名無し沼さん:04/01/13 00:13
ああしたりこうしたり・・・・・・むふふ
445底名無し沼さん:04/01/13 17:08
ヨーロッパ製はアボーン!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040113-00000202-yom-int
446底名無し沼さん:04/01/13 18:38
無雪期と積雪期使い分けるという前提で、金に糸目つけないとしたら、無雪期用のレインウェア、もしくはそれに準じるものは何使う?
レインテックス2?Mレインテックス?
ストームクルーザー?ディアプレックス?
それともアークのジャケット?
447底名無し沼さん:04/01/13 20:18
>>445
そのうちに「メードインアジアにしよう」なんて言い出すやつも出てきたりしてな。
448底名無し沼さん:04/01/13 20:45
俺の持ってるウェア類ほとんど中国製だからなあ、アジア製っていわれても
別にかまわないかも。
449底名無し沼さん:04/01/13 21:53
日本製も中国製も同じアジア製でいいのかよ
おめでてーな(藁
450底名無し沼さん:04/01/13 21:57
だから日本製のウェアを持ってないんだって。
行ってる意味が分からんかな?
451底名無し沼さん:04/01/13 23:50
アークのジャケットは雪無いとこでしか使わないなら着る資格なし
452底名無し沼さん:04/01/14 11:27
>>451
シータSLとLTは別に無雪期に使ってもいいような気がする
アルファSVはありえない
453底名無し沼さん:04/01/14 23:13
(ただの)レインテックスでも重いと感じる時代に、アークのくそ重いジャケットを無雪期のみのレインウェアに使うのか・・・・・・
454底名無し沼さん:04/01/14 23:15
>>451
氷の無いとこ の間違いだろ
455底名無し沼さん:04/01/15 17:04
シータSLはくそ重くはないが
456底名無し沼さん:04/01/15 18:15
レインウェアとマンパの使い分けができてないヤシがいると思われ
457底名無し沼さん:04/01/15 18:31
アーク着てる奴に対してコンプレックス持ってる香具師がいると思われ
458底名無し沼さん:04/01/15 21:00
鏡に映った自分がかっこいいと思ったら買えばいいじゃん。
459底名無し沼さん:04/01/15 23:27
アークさんが買収されたね。
460底名無し沼さん:04/01/15 23:46
>>453
訂正でちゅ

×(ただの)レインテックスでも重いと感じる時代に、アークのくそ重いジャケットを無雪期のみのレインウェアに使うのか・・・・・・

○(ただの)レインテックスでも高いと感じる時代に、アークのくそ高いジャケットを無雪期のみのレインウェアに使うのか・・・・・・
461底名無し沼さん:04/01/15 23:48
そういえばアークスレ落ちた?
462底名無し沼さん:04/01/15 23:54
アーク様は落ちたのではなく、さらに高次元の世界へ逝ってしまわれたのです
463底名無し沼さん:04/01/18 21:36
なぜゴーライトが話題にでないのだろう。けして機能が悪いわけではないのに…
464底名無し沼さん:04/01/19 00:53
>>463
みな田舎住まいのため、実物を見た者がおらんのじゃ
ちみが語ってくれたまえ
たとえばザックから傘まで色々あるが、どれがお気に召したのかね?
465底名無し沼さん:04/01/19 11:42
>>464
中綿中間着だな、おすすめは
どうせ、泊まってるときしか使わないんだから
軽いほうがいい
466底名無し沼さん:04/01/19 22:55
>>465
リアル山やハケーン!!!!
467底名無し沼さん:04/01/25 23:06
今まで、いろんなアウターを試してきたけど
総合的にダントツで良かったのは「フィールドラカン」
有名じゃないけど
防水、防風、防寒は何万もするブランド物と比べても全然劣ってないし
そのくせ軽い
何より安い!あの性能であの安さはマジでお得!
唯一欠点をあげるとすれば、デザインが好き嫌いでそうかな
俺は気に入ってるけど
468底名無し沼さん:04/01/26 03:58
また宣伝かよ
469底名無し沼さん:04/01/26 05:17
まあ、そう言わんと。

これだね>http://www.rakan.co.jp/fieldrakan/
採用実績にもあるように、レジャーやスポーツ用と言うより作業着に近そうだね。
俺は駐車場の整理係を連想したけど、その手が好きな人には良さそうです。
470底名無し沼さん:04/01/26 05:23
また、この宣伝か
しつこいと逆効果じゃないのか?

最強防寒具スレで、さんざん宣伝したから
もういいだろ?
頼むから、もう勘弁してくれ
471469:04/01/26 05:33
最強〜スレでも出てたの? そっちは読んでないもんで知らんかったよ。
いずれにしろ2chで宣伝するより、企業や地方自治体の総務で営業した方が
良さそうなウェアではあるが。
472底名無し沼さん:04/01/26 06:23
なんか80〜90年代前半のバイカーが着てそw
473底名無し沼さん:04/01/26 20:44
ファ板でも宣伝してるし。
474底名無し沼さん:04/01/26 22:43
黒Lがあったら買ってやるよ
475底名無し沼さん:04/01/26 23:48
>>419
参考までに,追加しておく。
ディアプレックス 耐水圧20,000〜40,000mm 透湿11,000〜17,000g
(ソース http://www.northernlights.co.jp/inhabi.html )
透湿性の面では優れている。これは温度で分子間隔が変わる性質のおかげかな。
ちなみにリンク先の商品は山用ではないが,山用並みの性能はあり,実際に雪山登山で
着ている人もしばしばいる。フェニックスのブランドだが,他のそれと異なり少量生産
なので,現在はもう入手困難。なお,リンク先の商品は3レイヤー(一部2レイヤー)。
476底名無し沼さん:04/01/27 15:31
ゴアを越える素材って言ったらなんですか?
477底名無し沼さん:04/01/27 21:01
2chで商売する気かよ。糞野郎。
478底名無し沼さん:04/01/28 03:23
>>476
オイルドコットン
479底名無し沼さん:04/01/28 06:24
ディアプレックスか…
入手困難って野口モデルも?
480底名無し沼さん:04/01/28 07:46
ディアプレックスならスポーツ用品店でいっぱい売ってるじゃん。
上下で3980円か598で買えるから試してみれば。
481底名無し沼さん:04/01/28 16:12
ブッシュがゴアより良かったって事はないだろうな。
482底名無し沼さん:04/01/28 17:06
教えて下さいです。
若い頃は嫌いだったニッカボッカも、最近いいかなと思い始めた
マイカー日帰り登山をやっているオッサンです。

昔あったように思うコットンのヤッケって今も売っているのでしょうか?
さすがにコットン100%は無いのかもしれませんが、裏地など無くて
もいいアースカラーの無骨なやつです。

3,4年前だったか、BE-PALで女性モデルで小特集があったと記憶
しているのですが。それも捨ててしまって、ネットで探しても分かりま
せん。ご存じの方、お教え下さい。
483底名無し沼さん:04/01/28 21:38
>>479
入手困難なのは>>475 のリンク先にある,inhabitant 03-04モデル・スノーウエア
のみ。
484底名無し沼さん:04/01/28 23:04
>>482
プルオーバーじゃなきゃだめなんでしょうか?

シエラの60/40パーカ
カリマーのベンタイルというコットン素材のジャケット
485底名無し沼さん:04/01/29 09:06
バブアーだな
間違いない
486底名無し沼さん:04/01/29 10:43
ベンタイルといえば、ビアスポのベンタイルカントリージャケットを使い倒したことがあったなあ。
高密度綿布だから風合いはいいですよ。
487底名無し沼さん:04/01/29 11:14
>>479
ディアプレックスをブランド名だと勘違いしたのでしょうか。
ディアプレックスは素材名であり、ブランドではありません。
この分野では現在、フェニックスぐらいしか採用していませんが、街着や
バイク着などではCEI、ポールスミスなど幾つかのブランドが採用しています。
488底名無し沼さん:04/01/29 12:13
>>487
シンパテックスみたく無坑質で汚れに耐性のあるやつですか?
489479:04/01/29 18:27
>>483
サンクス!

>>487
…知ってます。
490482:04/01/30 09:43
>>484,486さん

ありがとうございます。どういうものか調べてみます。
491486:04/01/30 11:10
ご存知かもしれませんが、一応直リンです。

http://www.beaspo.co.jp/g_inf/index.htm

100%綿にこだわらなければ、レクタスのプルオーバーなんかも良いのでは?
以前ビーパルでも紹介されてましたね。
ベンタイルのウェアはカリマーにもあったと思いますが、やたら高かったような…
492底名無し沼さん:04/02/01 08:36
ビーパルビーパル以前ビーパルで紹介って。また宣伝か?違うか?
493底名無し沼さん:04/02/02 18:04
ビーパルで紹介されることが多いだけだと思うけど
俺はヤマケイJOYとかも好きだし
494底名無し沼さん:04/02/03 00:06
宣伝っていうか、あの辺の雑誌は紹介っていう形で宣伝してなんとか食っていけるわけだからね。
ディアプレックスが本当にいいのか悪いのか使ったことないんで責任もって言えんが、なんか野口
とか九里とか自腹切って買ってないやつばかりのご用達ブランドって気がするんで、なかなか安心
して手を出せないな。
495底名無し沼さん:04/02/04 09:25
ミレーのALPINEジャケット欲しいんだが、通販でも何処にも売ってない。海外通販しかないのかなあ
496底名無し沼さん:04/02/04 09:34
>>494
フェニックスのディアプレックス上下を使ってるよ。いいね。
雨具はゴアだけど。ディアプレックスで冬山ノープロブレム。
多分、野口建タイプだが、ゴアのアウターに比べると軽い・しなやか
と感じて選択した。
497底名無し沼さん:04/02/04 09:47
なんかディアプレックスって最適温度帯を調節できるみたいな事を
聞いたような気がするんだけど、その場合だとオールシーズン用の
アウターとしては使えないような気がするんだけど。
冬ないし初春だと温度が上がり切らなくて透湿機能が低下しそう。
498底名無し沼さん:04/02/04 21:55
貧乏なんでいつも山登りはフライトジャケットにジーパン、
靴は安売りのトレッキングシューズですが、そんな人俺だけ?
499底名無し沼さん:04/02/04 23:04
ユニクロの処分品でコーディネートした俺は、
あなたより安上がり。
500底名無し沼さん:04/02/04 23:14
おお、貧乏仲間が!
リュックサックとインナーはユニクロです。
501底名無し沼さん:04/02/05 02:26
俺はクライミングなので岩場までだけど
上半身は全てユニクロ。
下半身はジャージ。
スニーカー>衣服全部 な気がする。

って、ここは貧乏自慢スレかよ。
502底名無し沼さん:04/02/05 02:52
確かにカッコつけすぎが多いって気はしてた
503底名無し沼さん:04/02/05 03:00
ディアプレックス、もっといろんなメーカーに展開してホスイ。
504底名無し沼さん:04/02/06 19:00
>>497
冬〜初春は3レイヤーなら問題なし。中綿が入っていればなお。
勿論,>>475 のリンク先にあるものも。
オールシーズン用は今の技術ではまだ無理なので出ていない。

>>503
現在,展開しているメーカー(カッコ内はブランド)
フェニックス(フェニックス,X-nix,inhabitant,Masters,ワイン・ガードナー),a#,
ポールスミス,リーバイス,CEI他
※a#は,アルファヌメリックと読む。なお,一応,山用品以外のブランドも入れた。
505底名無し沼さん:04/02/09 10:50
ポールスミスでも着て、山に行くか。
506底名無し沼さん:04/02/11 10:51
>>504
追加:ダイワ精工、アルトモア(ともに釣り用)
507底名無し沼さん:04/02/13 00:12
age
508底名無し沼さん:04/02/13 02:39
ポールスミスってアウトドア用品あったんだ?
509底名無し沼さん:04/02/13 03:00
>>505
重いし、乾き悪いぞ。
510底名無し沼さん:04/02/13 08:02
>>508
ないよ。
>>504 には「山用品以外のブランドも入れた」と書いてあるし。
511底名無し沼さん:04/02/13 13:35
┏━━┓
┃━┏┫
┃  ┃┃モアイ......
┃  ┛┃
┃ ━ ┃
┗━━┛
512底名無し沼さん:04/02/13 13:40
凍る万からもでてるね、ディアプレクス。

ttp://www.rakuten.co.jp/deadstock/429414/478061/
ttp://www.rakuten.co.jp/deadstock/429414/478058/
513底名無し沼さん:04/02/13 15:21
mountain hard wearってどうよ?
おしゃれB系にも使えるかな?
514底名無し沼さん:04/02/13 15:47
Baka系
515底名無し沼さん:04/02/13 21:21
>>513
俺は気に入ってるけど、どうかね。俺にはわがんね。
516底名無し沼さん:04/02/14 18:11
あのダウンや綿ジャケで着てます中身がチョット抜けてくるので
抜け難くする方法ありますか?
洗濯したら保温は低下しそうだし・・・
517底名無し沼さん:04/02/14 18:23
>>479
野口モデルって,若受けはどう?
何となく,していないようだが。
518底名無し沼さん:04/02/14 18:28
野口と言えば、英世。
519底名無し沼さん:04/02/14 18:35
>>494
九里って,誰のこと?
フェニックス(X-nixも)のサイト見てみたけど分からない。

>>496
九里,宮下,ダニエル・フランクなどのモデルとは比較した?

>>497
メーカーではアウトラストのインナーを推奨している。
520底名無し沼さん:04/02/14 18:36
今の時代、野口で若受けって言ったら、五郎だろうよ。
521底名無し沼さん:04/02/14 19:41
イサム
522底名無し沼さん:04/02/15 10:03
隆之先生
523底名無し沼さん:04/02/15 11:02
くのりやすのりは自転車旅行家、ヤマケイにもでることがある。
大学に勤めている。
524底名無し沼さん:04/02/15 12:50
>>523
で、今年は九里モデルのディアプレックスが出ていないようだが、何か。
525底名無し沼さん:04/02/15 14:01
宣伝効果がないんだろ
526底名無し沼さん:04/02/17 07:48
ディアプレックスについて、詳しく書いてあるページ発見。
ttp://www.espt.co.jp/alpha/products/features/features.html
527底名無し沼さん:04/02/18 09:21
もし本当にシェル内側の結露の問題が解決されるのなら、素晴らしい素材ですね
528底名無し沼さん:04/02/18 21:55
ディアプレックス、よさそうなんだが持ってないんだよね。
誰か実際に使ってみた感想が聞ければ嬉しいんだけど・・
529底名無し沼さん:04/02/20 00:43
カリマースレって消えちゃった?
ベンタイル系ジャケットの話を聞いてみたいですけど・・・
530底名無し沼さん:04/02/20 00:58
日本の帆布の防水性とまったく同じ理屈だな、ベンタイルは。
帆布より高い値で商売が成り立つのであれば、それは「西洋の物」であるからに過ぎん。
それより、植物である木綿は水を含むと逃さない構造を持っている。山用にはならんよ。
531底名無し沼さん:04/02/20 10:30
コットンの加工品て機能限界あるよな
軍服も標準品は全気候対応と謳ってるけど、どこでもそれなりでしかないし
532529:04/02/20 10:57
>>530-531
レスあリガと。

耐水圧700ミリ以上んで通気性も兼ね備えてるっていうし、コットンなので
耐摩耗性も高いということで「ゴアなんか目じゃないじゃない!!!」

と一人で盛り上がっていたのですが・・・

533底名無し沼さん:04/02/20 11:27
>>532
機能性コットンは、オれも萌えます
一般でいうアウトドアなら十分だと思いますよ(レジャーの範疇なら)
534底名無し沼さん:04/02/26 19:00
スキーでデュア使ってました。
今年からウェア変えたらデュアの良さがわかりました。
今度のは寒い時は寒い、暑い時は暑く蒸れる。
来年デュアなウェア探します。
535底名無し沼さん:04/02/28 10:32
>>534
どこの何?

もしかして、あの蛇柄のかな?
536534:04/02/28 17:43
>>535
数年前のフェニックスのだよ。
537底名無し沼さん:04/03/02 22:25
フェニックスのアウトラストのグローブ、すぐに指先が穴あきになったよ
538底名無し沼さん:04/03/02 22:30
>>537
通風機能?
539534:04/03/04 23:21
う〜ん、今シーズン、フェニックスのディアグローブ買ったけど結構いいけど。
別にフェニックスファンではありません。
素材としてディアが体感的にいい感じなだけです。

あっ、ちなみにスキーで使ってます。
山用では門鈴のグローブ持ってます。(これはゴアなやつ。)
スキー用ではエレッセのゴアグローブ使ったことありますがイマイチでした。
結局周囲の素材の影響があるのでしょうね。
耐寒性では皮がいいのでしょうね。
540底名無し沼さん:04/03/06 17:57
フェニックスのダウンジャケット、俺はマジでいいと思ってるんだけど。
541底名無し沼さん:04/03/07 22:25
フェニックスのダウン安売りされること多いから実用にする人にイイかもね。
ビッグボールダウンというのには結構魅かれたりする。
個人的にはあのマークがちょっと・・・(^^;
542底名無し沼さん:04/03/17 19:21
これから低山を中心に徘徊しようと思っている初心者です。
山はジーンズなどコットン素材のパンツ (not 下着) はご法度のようですが、
ジーンズを除くとなかなか合うサイズがなくて、普段から着るものに苦労しています。
例えばモンベルのサイズ表だと、胴囲はSサイズなのですが、股下がXLになってしまいます。
細身で長めのパンツが用意されているメーカー/ブランドをご教示ください。
543底名無し沼さん:04/03/17 19:43
>>542
パタゴニアとかアークテリクス、グラミチなどの海外メーカーあたってみて
コロンビアは日本に入ってきてるのは短いっぽい
でも4本買ったうちの一本は長かった
544底名無し沼さん:04/03/17 20:05
>>542
パタゴニアには速乾性素材のジーンズがあるよ
545542:04/03/17 21:01
>>543-544
ありがとうございます。
教えていただいたメーカーをちょっと検索して見ましたが、確かにサイズは合いそうです。
やはり舶来製品、ちっとばっかし値段が張るのが辛いところですね。
546底名無し沼さん:04/03/17 22:40
>>542

高尾山とか低山に限るならコットン素材でも
ユニクロドライ素材でもあまり問題ないよ。

フェールラーベンにも
クールマックスストレッチデニムパンツって
ジーンズがある。
547542:04/03/17 23:34
>>546
ありがとうございます。
でも、別にジーンズにこだわってるわけではないんですよ。
速乾素材の快適さは自転車で経験済みなので、コットン不可はよくわかります。
あくまでサイズが問題でして、ユニクロはそこで論外になってしまうわけです。
シャツの1サイズ大きめは気にならないんですが、パンツは下がってくるのはもちろん、
だからといってベルトで締めると、皺で肌が擦れて痛痒くなったりするのが非常に不快なんです。
548底名無し沼さん:04/03/18 00:38
今のリュックは腰で背負うのが主流だから、パンツのサイズがあってないと、ずり下がって歩きづらいんだよね
ストームクルーザーのパンツがずり下がりながら歩いてる俺が言うんだから間違いないw
549底名無し沼さん:04/03/24 22:11
ダーミザクスって凄い。透湿度20,000g/24hのとかストレッチのとかあるし
ゴアより進歩してるかも
550底名無し沼さん:04/03/25 00:14
パタのスーパーセルかっこ良すぎ。
レインウエア兼、アウターシェルとして
街でも晴れでも雨でも着れる。
レインウエア買うよりお得かも
551底名無し沼さん:04/03/25 01:20
春だねぇ
552底名無し沼さん:04/03/25 02:11
>>549
普段着で使ってますが結構いいよね。
雨が降ってもいいし。

ゴアは高杉。
553底名無し沼さん:04/03/25 07:26
コロンビアってどないでしょう?
554底名無し沼さん:04/03/25 12:25
555底名無し沼さん:04/03/25 18:56
オドロってどうですか?着てる人見たこと無いんですが?
556底名無し沼さん:04/03/28 15:46
オド口?
オドロ着?
558底名無し沼さん:04/03/28 18:08
モモノキ?
559底名無し沼さん:04/03/28 18:19
山椒の木?
560底名無し沼さん:04/03/28 20:49
ブリキに?
561そう来たかい:04/03/28 21:46
タヌキに?
562底名無し沼さん:04/03/28 23:11
洗濯機!
563底名無し沼さん:04/03/29 04:19
いささか季節はずれかもしれませんが、
旅行用に、スウェットで裏地がフリース素材のものを探しています。
さかいややビクトリア、新宿のオッシュマンズ等は
男性物ならカッコいいのもあったように記憶していますが、
女性物だと、なんかおばさんぽくて。。。
どこへ行けば、普通来ても違和感のないものがあるのでしょうか?
御存知の方いらしたら、情報お待ちしています。
564底名無し沼さん:04/03/29 04:34
>>563
その3件で気に入ったものを見つけられなかったのなら、他の山屋で見つかる
可能性はそう高くないと思います。むしろ、デパート等を回った方が効率が
いいんじゃないでしょうか。季節的には厳しいかもしれませんが、早春ものが
いくらか残っているかもしれませんし。
565底名無し沼さん:04/03/29 14:06
オドロって言うメーカーのウェアあるよね?!
566底名無し沼さん:04/03/29 14:10
オドロ着?
567底名無し沼さん:04/03/29 14:48
568底名無し沼さん:04/03/29 14:55
>>567
さかいやはパタゴニアの正規店だよ。
つわけで、パタもおばさん臭いってことで。
569底名無し沼さん:04/03/29 15:29
バタ臭いって言葉はバタ屋から来てると思ったのだが違ったらしい。
570底名無し沼さん:04/03/29 15:39
>>568
パタでもオバサンくさいと思うのなら、アウトドア系はおやめなされ
571底名無し沼さん:04/03/29 15:56
>>570

>>563>>564を読めよ。
572563:04/03/29 17:51
>>564
>>567-571
ありがとうございます。
アウトドア系ではないメーカーのセール品で希望に近い商品があり、
本日、ギリギリセーフで購入する事ができました。
色々とアドバイスありがとうございました。



573底名無し沼さん:04/03/29 17:58
何かこの間も同じような流れがあった気が。
俺の気のせい?
574底名無し沼さん:04/03/29 18:47
木の精 木の精
575底名無し沼さん:04/03/29 23:28
モンベルはオッサン臭いのでおすすめ
576底名無し沼さん:04/03/30 00:30
今シーズン買ってッ良かったグッズはなんでつか?

漏れはアークのイージーライダージャケットが一番出動回数多かったので良かったかなと。
577底名無し沼さん:04/03/30 11:28
>>576
パタのパフジャケットかな
街着にしてたら女の子から褒められますた
578底名無し沼さん:04/04/02 10:37
教えてください。 ゴアテックス素材のウェアはどのように手入れ(洗濯)をすればいいのでしょうか?防水、撥水機能が低下しそうで怖いのですが、防水はまだしもは撥水性能は捨てなくてはいけないのでしょうか?ちなみにアークのKAPPA SP ジャケットです。
579底名無し沼さん:04/04/02 11:44
>>578
ゴアテックス製品を購入すると必ず、お手入れの方法やアフターケアについて書かれた冊子がついてくるはずですが・・・
580底名無し沼さん:04/04/02 12:19
家庭用洗濯機でOK
合成せんざいをご使用ください。すすぎは十分に行ってください。乾燥機は有効的ですが、かけすぎには注意してください。
ハンガーなどに吊るして陰干しをしてください。
市販の撥水スプレーで撥水性能を回復させることができます。おためし下さい。
注:フッ素系のスプレー
注:換気に注意してください。
スプレー後、半日おいてアイロンをご使用になり、加熱すると撥水効果が長持ちします。
アイロン使用時には当て布をして下さい。温度は中目盛(160℃)でお願いします。
581底名無し沼さん:04/04/02 12:45
>>580
いい加減な事書くなバカ
市販の汎用撥水スプレーじゃダメだろ

ttp://www.sakaiya.com/goods/goods/nikwax.html

↑ゴアテックスをはじめ、透湿・防水素材の性能を損なわずに高い防水性を与えるスプレー防水剤
582578:04/04/02 13:06
>>581

ありがとうございました
専用の洗剤やらスプレーがあったのですね。
これで安心しました。
>>579

そうなんですか?
一応、冊子を見てみましたが、英語ばかりで何処に書いてあったのか分かりませんでした
583底名無し沼さん:04/04/02 14:09
>>578=582
市販の防水を謳ったスプレーはほとんど使える。
間違ったこと言ってないから安心しろ。
581はソニー製品にソニー製乾電池を入れてる四角四面馬鹿。
584底名無し沼さん:04/04/02 18:40
肉ワックスはゲロの臭いがするし、均一に塗布できないのでお薦めできない。
585底名無し沼さん:04/04/02 20:33
フッ素系がいいんでそ?
同じフッ素系でも多少はじきに違いがでるけど。
肉も持ってるけど・・・。
586底名無し沼さん:04/04/03 09:51
肉ワックスの洗剤と肉ワックスの洗濯機で出来る防水剤で仕上げる。 肉ワックスの洗剤と肉ワックスの防水スプレーで仕上げる。 どちらがいいでしょうか?
587底名無し沼さん:04/04/06 03:59
後者がおすすめ
588底名無し沼さん:04/04/07 14:51
肉ワックスってすげえ臭い。
ハッキリ言って迷惑。
589底名無し沼さん:04/04/07 18:25
>>588
ゲロっぽいイイ臭いがするでしょ?
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
590底名無し沼さん:04/04/07 19:29
俺のお勧めは肉ワックススプレーをかけて1時間以内に満員電車に突入
みんなの視線を独り占めしちゃおう(^^)/
591底名無し沼さん:04/04/08 03:23
あれはゲロっつうか わきが の臭い。
時間経っても消えないし。
二度と使わないね、俺は。
592底名無し沼さん:04/04/08 13:44
アメリカ人は匂いに鈍感だからね
593底名無し沼さん:04/04/08 14:42
それもまたかなり乱暴だな。
日本人と違うセンスを持ってるとは思うけど。
594底名無し沼さん:04/04/08 16:20
いや、実際NHKの「ためしてガッテン」(だったかな?)で嗅覚の公開テストをやってたんだよ
悪臭に対して最も敏感なのが日本人で、欧米系はかなり許容度が高いらしい
595底名無し沼さん:04/04/08 19:38
アメリカ人は味覚もだめぽ
596底名無し沼さん:04/04/09 00:55
鼻が効かなきゃ味覚も当然だめぽでそ。
嗅覚と味覚は密接な関係にあるそうな。
嫌いなものを食べる時鼻をつまんで食べると・・。
597底名無し沼さん:04/04/09 14:10
そうか、肉ワックスってアメリカ人の体臭と同じ臭いなのか。
だから奴らは気にならないんだな。
598底名無し沼さん:04/04/11 07:07
って言うか、そもそも肉ワックスはアメリカ人の汗を煮詰めたもの
599底名無し沼さん:04/04/12 22:01
女子高生の汗を煮詰めたものはありますか?
600底名無し沼さん:04/04/12 22:15
W大院の先生に聞いて下さい。
601底名無し沼さん:04/04/12 23:30
いったいそれを何に使うの
602底名無し沼さん:04/04/18 03:04

603底名無し沼さん:04/04/26 17:21
あご〜ん
604底名無し沼さん:04/04/27 03:54
保守
605底名無し沼さん:04/04/29 18:16
さあGWだ!
タンスに眠ってた俺のアウトドアウェアが日の目を見るときが来たれり!
606底名無し沼さん:04/05/10 11:43
GW天気が良くてよかったね
607底名無し沼さん:04/05/11 20:36
ラブホ巡りしてますた
608底名無し沼さん:04/05/23 01:39
去年の冬にマーモットのドライクライムオム二ジャケットを
半額につられて買ってみたら、すごく使いがってが良かった。

ただ、セールの為、色とサイズが希望通りにいかなかったので
これの代わりになるものをずっと探してます。
サイズはメンズのSXかレディース、色は街着にできるような地味目のもので
何かありましたらよろしくお願いします。
609底名無し沼さん:04/05/23 19:29
>>608
似たようなソフトシェルはいっぱいあるけど、気に入ったのならドライクライムオムニ
ジャケットの通常版を買った方がいいのでは?
610底名無し沼さん:04/05/23 20:28
ハルクの隣の店なくなっちゃったし。
611608:04/05/24 12:47
>>609
売ってるとこを見かけないんでつぶれたのかと思ってました
612底名無し沼さん:04/05/27 16:22
上着だけのカッパって問題外ですか?
613底名無し沼さん:04/06/08 13:42
みんな山ウェアに興味がないの? age
614底名無し沼さん:04/06/09 02:35
だって夏だもん。
雨具とTシャツ以外に何を語る?
それぞれ語る場所が既にある。
615底名無し沼さん:04/06/09 09:23
なるほど
616底名無し沼さん:04/06/13 20:35
前回,膝じゃなくて股関節が痛くなってしまったので,
ワコールのCW-Xを導入しようと思っています.

かなり薄そうなのでその上からズボンを履いても問題ないと思うのですが,
CW-Xの下には普通のパンツで良いのでしょうか?

自転車のレーパンだと何も履かないと思うのですが,
あれはタイツだから何か履きますよね?

でも,CW-Xのラインナップにはトランクスサイズのもあるじゃないですか・・・
ということは,あれを履く人はほとんどパンツ2枚・・・

いやいや・・・
ということで,どなたかご教授頂けると嬉しいです.
617底名無し沼さん:04/06/13 20:41
自転車なら自転車用のパッド入りCWXがあった気がする。
ってそういう質問じゃなくて?
618底名無し沼さん:04/06/13 20:45
えぇ,そういう質問じゃないですけど・・・
でも,パッド入りCWXは確かに下に何も履かないですよね・・・

ということは,パッドなしCWXは下に何か履く?
619底名無し沼さん:04/06/13 23:16
>>616
CW-X使ってます。
私は普通にパンツの上から履いてますよ。 薄いし通気性が高いので特に蒸れたりはしません。
私も膝がちょっとやられているので下山時の膝の保護のために買いました。 
ぴちっとサポートしてくれるので結構楽になります。 念のために上に別途サポーターを付けてますが…
以前は下山したらガクガクになってましたが、これを履くようになってつらい感じは無くなりました。

ちょっと高いですが、膝が不安の方にはおすすめですよ。
ただ、とても薄いので、履く時に無理に引っ張ると破れてしまうことがあるそうなので、注意が必要です。
620底名無し沼さん:04/06/14 12:53
>>619
有難うございます.
早速,購入してみます.

そうですよね,普通,下に何か履きますよね.
だって,街中でCW−Xだけで走ってる人見かけるし・・・
621底名無し沼さん:04/06/19 19:47
マーモットはK2傘下に入ったみたいでつね
622底名無し沼さん:04/06/21 17:20
moncrel高すぎ
モノはいいの?
623底名無し沼さん:04/07/05 21:34
街着だろ?
624底名無し沼さん:04/07/07 12:20
age
625底名無し沼さん:04/07/08 20:03
>>616
練習中に嫌な角度で落とされて数年前から股関節がだめぽです。
座る→立つの動作が一番キツイし、寒くなると立てない位痛い。
そんなわけでもう何年もCWXを愛用しているけど、実際問題
股関節には余り効かないよ。
まあないよりマシってとこかな
626底名無し沼さん:04/07/14 12:35
age
627底名無し沼さん:04/07/15 12:58
■夏のアウトドアに欠かせないグッズやウェアが、どれもこれもズバリ!超特価!
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0004cb15.7a0d6a21/?url=http%3a%2f%2fevent.rakuten.co.jp%2fsports%2fspecial%2f02%2f

人気メーカーアウトレットザック・バッグ大特集!

夏のトレッキング・旅行に、タウンウォーキングに大活躍のパック類が激安です!

40-50%OFFが盛りだくさん!
628底名無し沼さん:04/07/15 13:03
こっちから入った方が早くないか?
ttp://event.rakuten.co.jp/sports/special/02/

それとも上のヤツから行くと誰かにもうけが行くのか?
だとしたら削除対象だな。
629底名無し沼さん:04/07/15 15:33
なんだ さかいや じゃんか
630底名無し沼さん:04/07/16 16:02
ズボン(というか、下半身)はどういうのをはいていますか?

ずっと綿パンをはいてきたのですけど、もうちょっと楽にひざを曲げられるようなものがないかと。
伸縮性があるというか。
631底名無し沼さん:04/07/18 19:39
>630

ジップオフパンツが良いかも・・
はずせば短パン付ければパンツ・・・
632底名無し沼さん:04/07/29 09:31
age
633底名無し沼さん:04/07/29 10:43
>>630
衣料品スーパーへ行けば、ものすごーく伸縮性のある
実に様々な婦人用パンツが選べます。
自分は妻と一緒に行って何食わぬ顔で購入してます。
試着は出来ませんがサイズは一度買えば見当がつきます。
634底名無し沼さん:04/07/29 12:25
ウエスト合わせるとヒップがぶかぶかになるんじゃない? >女物
635底名無し沼さん:04/07/29 12:50
あれっ、すると自分は尻が大きいのか?
自分は男物はウエスト76cm、女物は67pから70pでぴったりだよ。
636底名無し沼さん:04/07/29 13:03
伸びる(延びる?どっちだか判らなくなった)からいいんでないの。
637底名無し沼さん:04/07/29 13:40
男物のズホンは実寸のウエストサイズだけど、女物は4、5cmぐらい
大きめに作ってあります
638底名無し沼さん:04/07/30 16:51
>>631
街用ではPIKOのが有名。(というか、定着しちゃっている)
山用のジップオフ、一応あることは知っているが、どこから出ているかは不明。
639底名無し沼さん:04/08/04 13:28
マウンテンハードウェアのパンツかった激しくいい!
おケツの部分がショーラ素材のやつ、、、
しゃがむときとかすごく楽。
おまけに値段も安め設定だし。
640底名無し沼さん:04/08/04 16:17
>>636
ストレッチパンツとおよび!
641底名無し沼さん:04/08/04 16:37
モンベルage
642底名無し沼さん:04/08/04 17:07
North Faceあげ
643638:04/08/07 06:23
>>631
ジップオフパンツはTriple Five Soulによる呼び名らしく、一般には2WAY(3WAY)
パンツと呼ばれている。
644底名無し沼さん:04/08/07 12:00
コンバーチブルパンツとも言う(米国)
645639:04/08/07 12:41
>>651
お前荒らすのもいい加減にしとけ
ふざけんなよ
646底名無し沼さん:04/08/07 15:03
>>645
なんだ?
ストレッチ系パンツの話とジップオフ系パンツの話が脳内でごっちゃになったのか?
647636:04/08/07 15:10
>>640
失礼しました、女王様。遅レスですが。
648底名無し沼さん:04/08/18 09:39
お店とかで売ってる登山用のアウターシェルとレインウェアの違いがわからないんですが、何か違うんですか?
649底名無し沼さん:04/08/18 19:03
>>648
作り
650底名無し沼さん:04/08/19 10:22
レインウェアはその名のとおり
雨を防ぐことに特化してるんじゃないの?
透湿性なんかも確保はしてるんだろうけど
普通のアウターシェルほどではないって感じで
651底名無し沼さん:04/08/19 16:02
アウトドアで言うAI,MSって何の略ですか?
652底名無し沼さん:04/08/19 16:37
650とかぶるけど

アウターシェルのほうが丈夫なんじゃない?
構造にゆとりがあるとか。
653底名無し沼さん:04/08/24 16:06
http://www.yushodo.com/syouhin/8101.html
このベルグのレインウェアって、なんでこんなに安いんですか?
素材の性能は数字だけで見ればゴアテックスに劣ってないような感じで書いてありますが・・・
他のメーカーのに比べて異様に安くありませんか?
654底名無し沼さん:04/08/24 18:38
そらお遍路さんのご祝儀価格だろ
655底名無し沼さん:04/08/24 23:23
>>653
検査方法が違います
スペックは当てにしないように
656底名無し沼さん:04/08/29 14:28
米軍のECWCS(ゴアテックスパーカなど)を冬山で使った人いますか。
657底名無し沼さん:04/09/13 01:08:57
arcteryxのalphaとかbetaの違いって何??
658底名無し沼さん:04/09/13 22:08:39
>656

冬山ではないが氷点下2〜3度くらいで
使ったことがあるが・・保温力は
かなりない・・期待しない方が良い
その下にμフリースとか着込むんであれば
違うかもしれないが・・
基本的に通気性を追求していると思うので
逆は・・・・
659底名無し沼さん:04/09/14 00:37:00
あれは、レイヤードで着るもんしょ。
660底名無し沼さん:04/09/14 06:43:09
ECWCS
戦闘などで間に合わない場合はそのまま着るが

教えられている使い方は着ない方が多い
気温によってだが・・・
米軍はブカブカなのを着てないからな・・
BDU(戦闘服)の代わりに着ている香具師が
多い
退化学用の防護服も重装備の物は
下着の上に着る物・・・。
661底名無し沼さん:04/09/14 12:06:58
レイヤードで着るってことは暑けりゃあ、中抜くとか
色々するってことっしょ?

まあ、アフガンの画像なんかはパーカ着てるのよりも
フリース着てるやつの方が多かったかも知れないし、
戦場でどんな使われ方してるのかは俺は知らないが。
662底名無し沼さん:04/09/28 16:33:51
ミレーってどんな印象ですか?
インナー用の薄手のダウンを
考えてるんですが?
663底名無し沼さん:04/09/28 21:58:39
>>662
そんな事はないのはわかってるんだが、自分はミレーって女性向けのイメージがあるな。
664底名無し沼さん:04/09/28 23:19:11
>662
ミレー好きは全身ミレー。
昔は高くて買えなかった、第一次登山ブームの方々のシンボル。
665底名無し沼さん:04/09/28 23:36:51
>>664
第一次って西暦で言うと何年くらい?
666底名無し沼さん:04/09/29 08:50:26
ミレー・・・フレンチアルパインの高いかほり
いいぞ!!
667底名無し沼さん:04/09/29 10:56:02
ミレー・・・支那黄砂のかほり
いくない!!
668底名無し沼さん:04/09/29 11:34:18
もともとミレーのオーナーは宋美齢(蒋介石の奥さん)。
ミレーという名も美齢に由来している。
支那黄砂の香りがするのは当然。

669底名無し沼さん:04/09/29 13:00:01
めちゃくちゃだなw
670底名無し沼さん:04/09/29 13:28:30
美齢ミレー
日本読みだしなw
671底名無し沼さん:04/09/29 15:11:16
ミレー、稀ーに見る、マレーの虎ではない
672底名無し沼さん:04/09/29 22:00:50
ミレーをかえなくて細野を買ったものだが。
673底名無し沼さん:04/10/14 11:44:05
age
674底名無し沼さん:04/10/14 22:30:16
ECWCSゴアテックスパーカ(第二世代)の胸の部分に付いているループは何のためにあるのですか。
675底名無し沼さん:04/10/17 03:23:37
>674

ループって言うかホックで
止める奴は階級章を付けるため
676底名無し沼さん:04/10/17 22:45:10
靴下について。
適当なスレがなさげなのでココにお邪魔します。
今までは全革靴だったので、綿100%の薄い靴下の上にウール100%の厚手の靴下でしたが、
最近、軽登山靴を買ったので、TNFのTRKKINGM5を買ってみましたが(ポリエステル薄手の5本指)
どんな靴下を履いてますか?
2500円もするブリッジデイルをつかってる方、レビューお願いします。
677底名無し沼さん:04/10/17 23:09:30
>>676
登山靴スレのほうがいいんとちゃう?
ちなみにオラは靴下一杯持ってますが・・銘柄は忘れたかも。
ドラロン、クールマックス、アウトラスト、絹、ウール・・・。
678底名無し沼さん:04/10/20 23:23:14
>678
パタゴニアのも結構優秀
679底名無し沼さん:04/10/20 23:24:13
↑すいません

676さんへのレスです
680底名無し沼さん:04/10/21 07:58:20
>>678
パタ刈ったけど、どれもノビノビになっちゃったよ
生地自体はいいものだから今も使ってるけど…
長時間はいてるとくしゅくしゅになって気持ちわるです
681底名無し沼さん:04/10/22 08:08:22
>680

使用頻度の違い?
私のは全然大丈夫ですよ。

洗濯の際、洗濯ネットなどにいれてらっしゃいますか?
あぁいった物はネット必須です!
682底名無し沼さん:04/10/23 20:14:00
普通のパンツで山を歩くと、裾が泥で汚れるんですが、
洗ってもきれいには落ちないので、気になります。
ヤマ用のパンツだときれいに洗えるんでしょうか?
それとも、スパッツを付けたり、ニッカースを履いたりするのが良いのでしょうか?
(ニッカースって、いかにもベテラン山男風でちょっと抵抗あるなぁ)
683底名無し沼さん:04/10/24 01:58:34
ここ何人か軍板住人がいるね。
684知ってて損なし〜驚愕の事実:04/10/24 02:40:47
あのブーイングの原点ここにあり!
中国共産党

  「日本解放第二期工作要綱」    

 中央学院大学の西内雅教授(故人)が昭和47年にアジア諸国を歴訪
 した際、偶然、入手した秘密文書。

 内容は中国共産党が革命工作員に指示した陰謀で、当時から現在に至
 る迄、中国の対日謀略は秘密文書の通りに続いているとみられる。

 同年8月、国民新聞社は特集記事を掲載し、更に小冊子を発行したが、
 重要と思われるのでここに再録する。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html
685底名無し沼さん:04/10/24 06:43:02
>>682
あんまり気にしたことないけど、泥がおちないなーと思ったことはないな。
オレはショーラーのを使ってます。
綿よりはナイロンとかのほうが汚れは落ちやすそうなイメージあるけど。
686底名無し沼さん:04/10/24 12:44:51
健康肌着の「ひだまり」って温かいですか?
他のスレで質問したら買って試せと言われたんで困ってます。
これ使っている人って少ないんですかね?
アンダーウェアって難しいです
687底名無し沼さん:04/10/24 17:24:53
AIGLEのウエアってどう?
688底名無し沼さん(682):04/10/24 21:09:16
>>685
レス、ありがとう。
今使っているのは、普通の綿+ポリエステルのパンツです。
ショーラーということは、ナイロンですね。撥水処理してあると、
汚れがつきにくいということもあるようです。
もう少し、調べてみようと思います。
689底名無し沼さん:04/10/24 21:32:46
>>688
あとショーラーに限らないけど、伸縮性のあるやつは楽ですよ。
それだと細身のパンツでもOKになってくるので、裾のヨゴレも減るかなと想像。
690底名無し沼さん:04/10/24 22:45:34
>>689
足元の視界も良くなるし薮に引っかけにくい。
691底名無し沼さん:04/10/31 00:51:53
登山を始めようと思ってるんですが、ズボンとかシャツも登山用のモノとかあるんですか?
692底名無し沼さん:04/10/31 04:56:21
>>691
あります。
693底名無し沼さん:04/11/01 02:14:41
>>682
オラ、山用のズボンだけど泥汚れは落ちない時があります。
手洗いでしつこくやってますけど。
洗い方が悪いのかなぁ。
部分洗い用の洗剤も使ってるけどね。
694底名無し沼さん:04/11/01 18:31:21
腰のあたりから裾までずっとジッパーになってる軽いズボンって、登山用なのだろうか
涼しそうだった
695底名無し沼さん:04/11/01 18:32:34
>ジッパー
ズボンの両サイドがカパッと開くという意味です・・
696底名無し沼さん:04/11/01 19:10:38
>>694
登山用とは限らない。
スポーツ観戦時などのオーバーパンツや、バイク用、スキー用さらには
ストリート用にまで、同等の機能を持つズボンが出ている。
697底名無し沼さん:04/11/01 19:52:25
すぐに尻をペロっと出せる機能。
698底名無し沼さん:04/11/01 19:54:06
別に普通のパンツやジャージでもOKだよな?
699底名無し沼さん:04/11/01 20:16:13
ちょっとプロっぽくていいじゃない,サイドフルジップの方が。
700底名無し沼さん:04/11/01 22:07:27
普通のズボンはともかく、レインウェアのパンツは再度振る実父のほうが便利なのは確かだ。
701底名無し沼さん:04/11/09 12:37:46
まとめてあったので引用

04/11/09 11:53:10
インナーをアウトドアブランドの化学繊維のやつにすると、着膨れも汗冷えもせずに暖かくていいよ。
冬山用だとコンビニとか暑くて入れなくなるので、夏山用の、さらっとしていて汗を発散するタイプがお勧め。
よくある綿素材のインナーは、濡れると冷たく感じるうえに乾くのが遅いせいで汗冷えが最悪!
あとあんまりぎゅうぎゅうに着込んだりタイトに着すぎると血の流れが悪くなってよけい寒い。
太い血管のある場所(首や股間、脇)をしっかり保温して、暖かい空気の層をきちんと作ることが大事。
基本的にアウター・ミドルレイヤー・インナーは三つでセットみたいなもので、
アウターの防風性が低かったら空気の層は吹き飛ばされてしまうし、
インナーが汗を発散しなかったら気化熱で体温が奪われてしまう。

アウター→ミドルレイヤーの空気の層が吹き飛ばされないように風をさえぎる、水蒸気を適度に発散する
     厳冬期用のものは空気の層を作る物もあるが、基本的には防風が一番大事
ミドルレイヤー→体温であたたまった空気の層をつくる、インナーからの水蒸気をアウターに受けわたす
インナー→汗を吸い取って水蒸気にしてミドルレイヤーに発散、肌をドライに保つことで汗冷えを防ぐ
702底名無し沼さん:04/11/09 16:26:54
>>701
これはユニクロじゃぁちょっと揃わないねぇ・・・
703底名無し沼さん:04/11/09 16:35:41
>>702

厳しい条件での信頼性はともかく、各層のメンツは普通に揃うと思うが。
704底名無し沼さん:04/11/09 18:59:38
>>703
アウターのオススメ何かな
705底名無し沼さん:04/11/09 19:02:28
>>704
ユニクロで山登り 4 (UNIQLO)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1079723870/
706底名無し沼さん:04/11/10 02:43:58
お勧めの化繊インナーを教えてください。
707底名無し沼さん:04/11/11 12:58:42
パールイズミ
708底名無し沼さん:04/11/11 13:47:51
ここでパールイズミをみるとは
709底名無し沼さん:04/11/11 18:17:00
>>707
パールは嫌。
他メーカーのジャージの方がいいでつ。(ナリ、ブリ、カスとか)
710底名無し沼さん:04/11/11 21:20:59
>>701さん

素晴らしい引用!
本当にありがとうございました☆

 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   / '' " ",. ̄ '' ̄` ''‐
\   Y′            ヽ   /    ,r''   _,,.. - 、  ` 、
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、/  ,.-'      `' 、. \
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }   ,r'       ,rfn、 \ '、
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j/ ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /  .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄"    {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    |      ⌒/  、     , )  |     .!   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |ヽ     、_|   `   ´ /    ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'     ',    `、  ヽ        !   } .}
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│       ',    '、  ヽ      ./   ! .|
  /       ヽ   |r-----イ /        `、   \  `ヽ==='゙    ,' !_
           ∧  ` ー─ ' /          '、     ' 、        / .,'  \
 /⌒ヽ     <_ヽ    /-.,,_____ _    `、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /    \
/  ノ       ` ̄ ̄   \  ヾ ヾヾヾヾ \          /`''┐    ヽ,
  /              /  ` 、   、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙ ./⌒i |      ヽ,
'-<              /     `' - .,,_       _,. - ''"     { ,,.. l


711底名無し沼さん:04/11/11 22:26:03
パールイズミは少なくとも普段着にはならんな
派手で・・・
712底名無し沼さん:04/11/12 20:38:57
ウィンドブレイカーの使い道が良く分からないんですが。
ゴアのレインウェア持ってれば、それ流用しちゃって良いんですよね?

ウィンドブレイカーならでは、というメリットがあったら教えてください。
713底名無し沼さん:04/11/12 20:41:10
着易い・・・
それだけ。
714底なし沼さん:04/11/13 17:42:19
アウトドアブランドの情報まとめたサイト作ってみました。便利だと思うので見てみて下さい。
http://www.geocities.jp/odgoods/
715底名無し沼さん:04/11/13 20:01:31
>>714
グッジョブ
716底名無し沼さん:04/11/13 23:06:58
>>714
GJ!(・∀・)b
717底名無し沼さん:04/11/14 12:22:38
>>714
グッジョブ!
今までは中途半端なまとめサイトしかなかったので助かります。
ただ、ひとつだけ提案というか意見があるのですが、メーカーサイトがあるものに関してはリンクも張ってあると便利なのではないでしょうか。
718底名無し沼さん:04/11/14 12:48:53
>>714
グッジョ〜ブッ!!

まだまだ載ってないメーカーが多いので頑張って!
719底名無し沼さん:04/11/14 13:14:18
>>714
720底名無し沼さん:04/11/14 13:46:11
>>714
複数のページに分けてほしい。
アルファベット単位とか。
721底なし沼さん:04/11/14 14:06:57
714です。コメントありがとうございます。
情報は今後も頑張って充実させたいと思います。
ページを分けるかは考えたんですけど1ページの方がわかり易いかなと。
もう少し情報が増えたらページわけも検討しますね。
722底名無し沼さん:04/11/14 14:49:52
海外のアウトドア靴メーカー載せて!

頑張って下さい。
723底名無し沼さん:04/11/19 23:53:13
ノースフェイスのマウンテンジャケットと、フェニックスのオールコンディショニングパーカーで迷ってるんだが、
縫製の面で見ればどっちがいいの?
724底名無し沼さん:04/11/20 14:11:05
ノースの縫製はそれなりにいいけど、フェニックスはわからんなあ。
725底名無し沼さん:04/11/20 14:21:12
714
なかなか!
サイトにジャンプできれば尚良いス
726底名無し沼さん:04/11/25 21:51:18
ダウンジャケットに撥水スプレーをしたいのですが、スプレーはどこのものがよいと思われますか?
727底名無し沼さん:04/11/25 23:16:22
>>726
責任は持てんがフッ素系のが無難だと思う。
シリコン系と違い適応素材が広い。
店頭で缶の説明を読んでみ。
728底名無し沼さん:04/11/26 12:26:23
メンのジャケにハッスイスポレーっておけーなの?
729底名無し沼さん:04/12/02 16:07:02
冬山用のアウタージャケットを買おうかと思います。
3000m級とかには行きません、というか無理です。
モンベルのゴアの(フレネイパーカとか)が値段的にも
機能的にもいいかなあと思っていますが、他のメーカーでも
何かおすすめはないでしょうか。
730底名無し沼さん:04/12/07 11:29:44
ショーラーの撥水性を回復させるにはどうしたらいいの?
ニクワックスのフリース用のやつでいいのかな?
731底名無し沼さん:04/12/07 21:23:41
>730
俺はニクワックスのゴアテックス用洗濯機漬け込みタイプを使ってるよ
さかいやの兄ちゃんご推薦。
732底名無し沼さん:04/12/07 22:34:09
スナッグパックってブランドは?結構格好いいんだけど、知ってる人いる?
733底名無し沼さん:04/12/08 02:02:21
>>729
ミレーのSummitterなんかどう?ちょっと高いけどストレッチ抜群。
あとは、マウンテンハードウェアのティナシティーとか。

フレネイはお手頃かもね。色がなぁ・・・。モンベル色・・・。
734底名無し沼さん:04/12/08 23:33:55
俺は黒の革ツナギ(脊椎パッド入り)にライダーズブーツ、フルフェイスのメットだな。
735730:04/12/10 15:35:55
>>731
情報ありがとうございます、早速やってみます
736底名無し沼さん:04/12/11 00:05:16
最近シェラ見ないけどどうしたん?
737底名無し沼さん:04/12/13 22:41:21
アウトドア系のパンツって一歩間違うとヒジョーにおっさんくさくならない?
738底名無し沼さん:04/12/13 23:59:07
一歩間違うの一歩ってなんだろう...
739底名無し沼さん:04/12/14 16:23:33
ポーラテックを初めて洗おうと思いますが、
ネットに入れて洗濯か、クリーニングに出す(安いとこ)、
のとどちらが良いですか?
740底名無し沼さん:04/12/14 16:25:22
化繊のフリースなんぞ洗濯機でかき回せ
741底名無し沼さん:04/12/14 17:47:08
クリーニングに出すことにします。
742底名無し沼さん:04/12/14 21:45:02
じゃぁ聞くなよ
743底名無し沼さん:04/12/14 22:30:23
>>740
馬鹿か?いやほんとマジで。
744底名無し沼さん:04/12/15 01:03:34
手で押し洗い。ふわふわのファーファで仕上げ。

こんなんも出ました。
ttp://www.uniqlo.com/laundry/
745底名無し沼さん:04/12/15 07:39:04
だから洗濯機でいいっての
746底名無し沼さん:04/12/15 13:07:49
>>739
フリース、ネットに入れて洗濯機でOK。
柔軟剤は個人的には使うべきではないと思うが、使いたければどうぞ。
ランズエンドは使うなと言っている。
http://www1.landsend.co.jp/cgi-bin/ncommerce3/ExecMacro/LandsEndJapan/lejpn_Help.d2w/report?mdiv=ec&target=htc_outerwear.html
747底名無し沼さん:04/12/20 13:34:28
LOKI(ロキ)ってどうですか?
ビーパル見たら広告が出ていて、チェックしたら以外と安いので
メタジャケットというアウター狙ってるんですが・・・・。

ttp://www.aandf.co.jp/loki/main.html

748底名無し沼さん:04/12/20 15:56:56
>>747
聞いた事無い。
使用報告キボンヌ。
人柱乙!
749底名無し沼さん:04/12/28 13:38:03
一度ファッション板に書き込んだんですが、こっちの人のほうが詳しそうですね。
マルチお許しください。

ベンタイルってどうですか?
コットンの風合が好きなので気になってます。

1.土砂降りの中にいても水が染みてこないでしょうか。

2.糸が水を含んで膨張することで防水性を発揮するとのことですが、
濡れたあと乾きにくいということはないでしょうか。
750底名無し沼さん:04/12/28 13:39:29
あ、sageちゃった。ageさせて下さい。
751底名無し沼さん:04/12/28 14:02:16
初めてアウトドア専用のウェアを買うんですが、モンベル買っときゃ問題ない?
752底名無し沼さん:04/12/28 23:22:41
>>749
綿だから当然染みてくるし、乾きにくい。
防水ではなく撥水程度なので過度の期待は禁物。
753底名無し沼さん:04/12/28 23:53:48
極端に言えば、アウトドアウェアのメイン素材はあくまで化繊。
どうしても綿や毛などの自然素材(化繊との混紡含め)じゃない
と不都合な場合のみ考慮する程度で充分。
754名無し募集中。。。:04/12/29 04:31:11
>>751
機能性だけなら何ら問題なし
755底名無し沼さん:04/12/29 11:17:59
機能性だけなら 機能性だけなら 機能性だけなら
756底名無し沼さん:04/12/29 11:22:32
トレッキング用のウェアは化繊が主で、汗対策とか
山で使うには便利なんだけど
普段着とし街で着るのは向かないの?

街着としては綿の方が良いとか。
よく、クリーニング何回に耐える、とか書いてあるのあるけど。
757底名無し沼さん:04/12/29 13:41:37
>>752
ありがとうございます。
ファッション板の方ではバイクで20分走っても平気だったという報告をいただきました。
その方は乾きにくいとは感じなかったようで、意見が分かれましたが、
総合すると、雨合羽ほどの完全防水ではないが、傘を併用する日常的な使用には
充分な防水性があると考えて良さそうですね。
758底名無し沼さん:04/12/29 21:00:14
専門のじゃないズボンを使う場合、どういうのを選べばいいの?
素材とか商品名とか・・・
759底名無し沼さん:04/12/29 21:16:22
君の質問は何を知りたいのかが全くわからない
760底名無し沼さん:04/12/29 22:18:53
赤門の場合は三四郎。
地獄門の場合はロダンかな。
761底名無し沼さん:04/12/29 22:30:47
↑かなりおっさんと見た。
762底名無し沼さん:04/12/29 22:35:13
明治の生まれじゃ、ほーほーほーっ。
763底名無し沼さん:04/12/29 23:03:08
>>759
ジーンズ、チノパン、ジャージとかあるじゃん
材質も綿とかポリエステルとか、後はヒートテックだとかゴアだとか・・・
764底名無し沼さん:04/12/29 23:19:51
君の質問は何を知りたいのかが全くわからない
765底名無し沼さん:04/12/30 01:05:37
>>763
ビニロン製のかぼちゃぱんつ
766コンタクト:04/12/30 02:01:12
>>763
まず全体のシルエット。身体が動かしにくいスリムなラインはあまり登山には向いて
いないです。
次に素材。服を裏返すと洗濯の方法を書いた小さな布がぬいつけてあります。ここに
素材が何か書いてあります。
綿は服の素材として申し分無いですが濡れると乾きにくいのであまり人気がありませ
ん。ですのでナイロンやポリエステルと混ぜた布を使ったり、または化繊100%の布
を使うのがアウトドアウエアでは多いです。
次に通気性、口に当てて息が出来ないようだと登山は結構な運動なのでムレるかも
しれません。かと言って全く風を防がないようでは寒くてしょうがないですが。
他にも色々あるでしょうがとりあえずはこんな所で。
767底名無し沼さん:04/12/30 02:24:02
>>766
サンクス
カサカサして薄いのはダメかな?
あとジャージって以外と使えそうな希ガスんだけど、冬は寒いかな?
768コンタクト:04/12/30 03:34:49
大掃除が終わらない・・・
>>767
カサカサして薄い、ズボンのウインドブレーカー版というか、「ナイロンパ
ンツ」と言われる類のはイマイチって気がします。使い方次第でしょうけど。
ジャージは使えると思います。寒ければスキータイツでも合わせればOK。

言い忘れてましたが、雨具は、やっぱり登山用がいいです。ただ、この季節
だと雨具機能のある「オーバーパンツ」や「ジャケット」を選ぶのもアリか
と思います。
769底名無し沼さん:04/12/30 09:46:58
ブレスサーモダウンって、どうですか?
普通のダウンジャケットよりもこっちのほうがよいでしょうか?
770769:04/12/30 10:09:00
sageてしまいました。すいませんageさせてください。
771底名無し沼さん:04/12/30 10:34:01
ブレスサーモダウンは暖かいぞ
772底名無し沼さん:04/12/30 17:55:29
>>768
ジャージって普通の体育の授業で使うようなジャージ?
防寒用のジャージとか無くて、普通はみんな同じ様なもんだよね?
773コンタクト:04/12/30 22:33:38
758の「専門のじゃないズボン」の話からは外れますけど・・・。
以前ダボスってアウトドアカタログ雑誌の特集に詳しく解説があったのですが、
今流行の「ソフトシェル」は、要するに登山用の体操服、ジャージなんだと。
クラウドベイルという会社がショーラー社の伸縮性を持つ強化ナイロン生地で
登山に使える丈夫なジャージを作ったのが始まり、という解説でした。
という訳で、「山専用のズボン」で色々見ると、ソフトシェルと呼ばれるジャ
ンルの製品に「防寒能力のあるジャージ」が見つかると思います。
ただ「ジャージ」では高い値札が付けられないので「ストレッチパンツ」とか
ちょっとおしゃれな名前になってるかもしれません。
774底名無し沼さん:04/12/30 23:03:57
ショーラーのパンツはどうもおっさんくさい。
街中で穿けるようなのない?
775底名無し沼さん:04/12/30 23:18:28
776772:04/12/30 23:25:56
>>773
サンクス
でも本格的な冬山じゃなければ普通のジャージでOK?
777774:04/12/31 01:00:21
>>775
サンクスコ。
実際モノ見ないとわかんないんだけど、どうもウェストにゴム入ってるところがなぁ・・・
初売りの時にでもチェックしてみるわ。
778底名無し沼さん:04/12/31 03:37:26
>>776
スポーツ用のジャージは強度がぜんぜん足りない。
わかってて使い捨てに近い形で使ってる人は今でも多いと思うけど。
779底名無し沼さん:04/12/31 09:46:45
雪山や高度登山はしない低山山歩き程度なんですが
シャツや下着はそれなりのが必要だけど
ズボンって専用の要ります?
綿でなければユニクロのでもOKのような気もするんだけど。
780772:04/12/31 14:21:58
>>778
防寒性は?

あと>>779と被るけど綿=コットンのズボンってどこがダメなの?
781底名無し沼さん:04/12/31 14:27:59
ぎゃあ!!
水がぁぁぁぁ!
綿のなかにぃ〜〜!!!
ちべたい

となります
782底名無し沼さん:04/12/31 14:59:35
綿をカタカナ訳にするってのもなんだかな。
でもキモティは分かるんだ。
783底名無し沼さん:04/12/31 20:39:46
手袋、どういうのがオススメ?
784底名無し沼さん:05/01/01 02:13:38
>>783
手に入るやつ。
785底名無し沼さん:05/01/01 06:09:30
いや、むしろ手が入るやつ。
786底名無し沼さん:05/01/01 12:35:42
手に入れろ!ドラゴンボール!
787底名無し沼さん:05/01/01 12:40:22
ノースのダウンジャケを初売り福袋2万でゲット♪
ラッキーでした
788底名無し沼さん:05/01/01 13:41:41
正月休みの内にモンベルのでも買おうと思うんだけど
春夏に使う半袖シャツ、今買ったら損なの?
789底名無し沼さん:05/01/01 13:57:31
>>787
ノースのダウンといってもピンキリだぞ。
バルトロとかだったらうれしいけど、、、
790底名無し沼さん:05/01/01 14:15:56
ヌプシだろwwwww
791底名無し沼さん:05/01/01 14:37:16
>>788
マルチはやめれ
792底名無し沼さん:05/01/01 17:10:02
>>788
損はしない、けど、なんせ今は冬物の時期なので、品揃え的に夏場より
数が少ないでしょう。
793底名無し沼さん:05/01/01 20:51:11
>>789
アコンカグアだよ…
欲しかったから嬉しかったなぁ〜
他に手袋、バンダナ、折畳み傘、バッグが付いてきた
794底名無し沼さん:05/01/01 23:32:58
>>747
LOKI今日たまたま見たけど、すごいよかった。
セールで半額だったが、Sサイズが売り切れていた
795底名無し沼さん:05/01/03 14:08:17
ウイックロンとウイックロンD.T.ってどっちが良い?
796底名無し沼さん:05/01/03 14:29:20
D.T.の方はデイリーチューンって言って日常的に使うのに適してるの
大雪山とか槍ヶ岳とか行くんじゃなければウィックウォンでいいと思うよ
逆に行くのであればゴワテックスとかみたいに凄いのがいいと思うよ
でも詳しいことは
↓よろしく
797底名無し沼さん:05/01/03 15:14:16
ウォン?ゴワ?
798底名無し沼さん:05/01/04 00:07:52
ウィっクロンlight<<<ジオライン3D
799底名無し沼さん:05/01/04 00:11:25
パタのフリースが30%オフはお買い得?
800底名無し沼さん:05/01/04 00:17:21
>>788
すぐ必要ないなら3月まで待つのがこの世界の常識。
801底名無し沼さん:05/01/04 01:16:51
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>800GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>801 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>802 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>803 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>804 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>805 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>806 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>807 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>808以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
802底名無し沼さん:05/01/04 02:14:54
またアフォが一匹・・・
803底名無し沼さん:05/01/04 10:15:23
>788
春夏用、今買うのは去年の春夏用として出たものだから
もうすぐアウトレットとして出てくるやつじゃない?
804底名無し沼さん:05/01/04 13:08:47
ノ−スの去年モデルのソフトシェル50%引き
今年はいいことありそうだ。
805底名無し沼さん:05/01/04 22:06:01
>>804
どこでつか?
806底名無し沼さん:05/01/05 10:40:19
ウィックロンよりジオラインの方が明らかに良い!って
店員もきっぱり言ってた。
807底名無し沼さん:05/01/05 11:54:45
じおらいんよりきゃぷりーんのほうがいいっておかあさんがゆってた
808底名無し沼さん:05/01/05 18:07:20
キャプリーン シルクウェイト イイ−−−− !
809底名無し沼さん:05/01/05 22:08:20
俺はキャプリーン薄手とフェニックスのアウトラスト薄手を愛用してる。
運動量が特に多いときはキャプリーン、そうじゃないときはアウトラストだな。
キャプリーンは汗をかいたときに真価を発揮する。マジ快適。最強。
アウトラストは温度変化が多い時その真価を発揮する。
俺としては普段着にアウトラストはやめられん。すごいいいよ。
アウトラスト着てると電車に乗ったり店入ったり出たりするときが
すごく快適。これはアウトラストじゃないと味わえんな。
810底名無し沼さん:05/01/05 22:14:21
http://www.jac.or.jp/info/iinkai/kagaku/sonohoka.htm

発熱は絶対に起こらないそうで。
811底名無し沼さん:05/01/05 22:23:42
>>809
そっかー
キャプリーンにしてもアウトラストにしても
今更って感じもしないでは無いけど
キミは、やっと知った訳ね
そっかそっかー
そりゃ良かったねー
嬉しくて堪らないんだろーねー
812底名無し沼さん:05/01/05 22:27:51
>>811
そんなにいいの?
813底名無し沼さん:05/01/05 22:41:15
>>812
脳内君に聞いても仕方ないと思うぞ
814底名無し沼さん:05/01/05 23:49:24
>>811
m9(^Д^)プギャ---ッ
815底名無し沼さん:05/01/06 00:01:19
キャプリーンシルクウェイトそんなにいいか?
肌触りがよいだけの印象しかない。
汗もけっこう感じるし、保温性もない。
キャプリーンは知らん。
816底名無し沼さん:05/01/06 01:27:12
>>811は山ウエア業界では既に相当以前から存在しているキャプリーンや
アウトラストなどの知名度の高い素材のウエアを、今頃知って偉そうな
事を書いている>>809を適当にからかっているだけなんだと思う。
817底名無し沼さん:05/01/06 01:30:04
↑811でつか?
818底名無し沼さん:05/01/06 01:42:30
ブレスサーモは風呂上がりに良いぞ。
819底名無し沼さん:05/01/06 01:50:05
>>818
暑い時に発熱するなんて考えられない。
死にそう。
820底名無し沼さん:05/01/06 02:16:23
>>819
死にはせん。
湯冷めしにくいよ。試してみ。
821底名無し沼さん:05/01/06 15:55:07
>>810
そうなのかなぁ・・・
ブレスサーモとか店頭で原綿置いてお試しくださいみたいなことやってるけど、別にその周囲が特別な環境に整えられてるわけでもなさそうだったし、
それなりに自信がないとできないと思うんだけど・・・

あと↓だけど、
A「電源が無くても使えるエアコン」と宣伝しているようなもの
電源がなくても使えるエアコンはあると思うな。
衣類ではないけど、洋上の島では海が一年を通して温度を緩和するから夏涼しく冬暖かい気候になるのもそうだろうし。
822底名無し沼さん:05/01/06 17:40:26
>>810
アウトラスト、ブレスサーモ着てみると実際いいぞ。
どんな期待値をもって実験したかの問題じゃないのか?
823底名無し沼さん:05/01/07 10:20:07
ブレスサーモは実際暖かい。
てか単純に発熱だけじゃなくてアウトラストみたいに急に暑くなるとひんやりする気がするんだけど・・・気のせいかな?
気化熱が奪われるからかな?
824底名無し沼さん:05/01/09 19:25:13
ブレスサーモを、店頭で体感実験すると面白いね。
ほんと、まじで暖かい。

あの暖かさがずっと継続するのかは不明。
汗をかいた時に発熱されると余計暑くなると思うのだが、
そこんとこはどうなっているのだ?
825底名無し沼さん:05/01/09 21:05:22
ソコントコハ、
汗をかいたときの汗を想定しているのではなく、
ジーとしてても発汗される汗を想定しています。
826底名無し沼さん:05/01/09 23:56:12
>>824
最初は暖かいね。
でも大量に汗をかくと(飽和状態)・・・・・・。
ガクガクブルブル。
827底名無し沼さん:05/01/10 01:25:14
>>825
じゃあブレスサーモは、運動中に着用する素材ではないということだ。
828底名無し沼さん:05/01/10 09:55:25
とにかく風を通さない最強のグローブが欲しいのですが、
ノースのエクスペディション・ディタッチャブル・グローブと
門鈴のシステム3MCグローブでは機能的に値段だけの差はあるんでしょうか?
出来ればバイクも乗るので兼用にしたいと思っているんですが。
829底名無し沼さん:05/01/10 17:30:13
>>828
性能的にはそう大差はないのでは?
ノースフェイスの方はゴアがXCRなんで性能よさそうだけど
バイクで使うんだったらそんなに汗かかなさそうだし問題ないかと。
逆にモンベルのほうが補強がバイク向けにしてあっていいかも。

後はお財布とデザインなんで、、、
830底名無し沼さん:05/01/14 01:38:37
>>829
結局迷った末にモンベルの黒にしますた。
流石に手袋に2万近くはアホかなと思い出してしまった。
でも・・・デザインは許せないなあ。リフレクターの部分までは良いんだけど、
手首のテープのところ、絶対ロゴない方が良いのに・・・
超遅レススマソ。
831底名無し沼さん:05/01/15 21:35:27
街靴としてのライトな山靴ってどんながいい?
832底名無し沼さん:05/01/15 22:40:22
>>831
ミズノの何たらウォークとか。
カラフルなのが良ければサロモンなどでも。
833底名無し沼さん:05/01/16 00:21:58
>>831
ナイキのACG
834底名無し沼さん:05/01/16 00:23:54
タウン用の靴で、ゴアのスニーカーを履いている。
快適だよ。土砂降りの雨の日でも、靴の中が全然濡れなくて。
でも履いているジーパンが濡れるのだが(w
835底名無し沼さん:05/01/16 00:50:01
>>834
そんで靴の中、濡れるでしょ?
>>831
街靴だとローカットだろうからスカルパのベントはどうだ?
但し防水じゃないしちょっと細身。
836底名無し沼さん:05/01/16 06:50:39
>>831
モントレイルかな。
837底名無し沼さん:05/01/16 07:45:06
濡れねえだけならナイキのエアフォースでヌバックのWP出てるぞ
838底名無し沼さん:05/01/16 08:46:08
>>831
ダナーライト。間違いない!
839290:05/01/17 10:26:37
オレもダナーライトに一票。
だけど、卸したての履いてるとカッコ悪いよね。
840底名無し沼さん:05/01/17 10:28:37

ゴメン名前(290)は間違い。
841底名無し沼さん:05/01/17 10:42:01
ソフトシェルでお勧めはどこのメーカーですかね?
842底名無し沼さん:05/01/17 11:00:16
ibex
843底名無し沼さん:05/01/17 12:53:09
A&Fの営業さんがいますね?このスレ
844底名無し沼さん:05/01/17 13:14:51
>>841
パタ。
845831:05/01/17 14:14:22
イロイロありがと。
やっぱ、ダナがカコイイですが、高いです。もうしばらく探してみます。

ちなみに、雪上散歩にいいのってなにかあるんでしょうか?
しょっちゅう転ぶモンで。
846底名無し沼さん:05/01/17 14:22:24
>>845
スノーシュー
847底名無し沼さん:05/01/17 15:29:06
>>845
クロカンスキー
848底名無し沼さん:05/01/17 15:39:44
>>845
ワカン
849底名無し沼さん:05/01/17 18:56:53
>>831
>>845
おまいはレスをたくさんもらえて幸せ者だなw
850底名無し沼さん:05/01/17 19:23:58
>>845
スパイク長靴
851底名無し沼さん:05/01/17 20:24:24
パタのソフトシェルの何が良いの?重いし
852831&845:05/01/17 20:40:44
なんつうか、ありがとうございなす。
853底名無し沼さん:05/01/17 21:10:10
>>851
じゃ、どこの何が良いの?
854底名無し沼さん:05/01/17 21:15:28
>>853
モン
855底名無し沼さん:05/01/17 21:59:52
>>854
うそん。
856底名無し沼さん:05/01/17 22:01:51
>>855
いや、マジレスなんだが・・・。
857底名無し沼さん:05/01/17 23:57:45
質問ですが、
薄手のインナー+厚手のミドラー
厚手のインナー+薄手のミドラー
ではどのような違いがでますか?
いまいち理解できません。
858底名無し沼さん:05/01/18 00:13:49
まずは薄手と厚手のインナーをどんなときに着るかを考えろ。
859857:05/01/18 00:19:40
>>858
薄手のインナー→運動量が多いとき それほど寒くないとき?
厚手(中厚)のインナー→運動量が少ないとき 寒いとき?
860底名無し沼さん:05/01/18 17:21:18
登山用のパンツでローライズのやつはないかなあ。
ザック背負ってるとずり下がってくるのが不快なのと、
最近はジーンズとか普段着のパンツが全部ローライズなので、
股上が深いと落ち着かなくて……。
861底名無し沼さん:05/01/18 17:32:47
運動するときはむしろ浅いほうが落ち着かないのでは?
周りとか尻周り辺りが。
862底名無し沼さん:05/01/18 23:22:21
当方短足ガリですが、登山用のパンツは丈が短すぎだよ。
足長ガリな人ってどうしてるのでしょうか?
863底名無し沼さん:05/01/18 23:36:36
すまん。
ガリって何?
864底名無し沼さん:05/01/18 23:41:10
ガリガリだろ
865底名無し沼さん:05/01/18 23:52:45
>>862
ウェアのメーカーによって型が違うから、
自分の体型にあったメーカーを探すといいよ。
俺はモンベルだとちょっと長いんだよな。コロンビアがなぜかぴったり。
パタゴニアは相当長い。Gillは超長い。
日本人体型だ・・・orz
866底名無し沼さん:05/01/19 00:37:55
冬場は何処の店もファ厨相手に無駄に高いダウン売りつけるのに必死だな。

それにしてもダウン「 パ ン ツ 」探しは目移りがして大変でつねw
867底名無し沼さん:05/01/19 20:03:15
そう寒くない地域で低山歩きなんですが
一番外側にはどういうウェアが適当なんでしょうか?
868底名無し沼さん:05/01/19 20:29:15
ゴアの合羽でいいよ
869底名無し沼さん:05/01/19 22:43:21
>>867
いわゆる、防水透湿のシェルが一般的。
あ、くれぐれも中綿入りは避けること。
870底名無し沼さん:05/01/20 18:37:14
既出かもしれんが、フェールラーベンのG1000を使った衣料の愛用者はいるの?
面白そうな素材なので買おうかと思ってるけど、実際に手に取ると萎えてしまう。
871底名無し沼さん:05/01/20 18:46:50
いるよ
872底名無し沼さん:05/01/20 22:54:33
普段着までアウトドア用の機能性ウェアになっちゃった人いますか?
俺の場合まさにそんな感じです。
アウトドアウェアのレイヤリングの考え方とラインナップって
街着としても最高ですね。温度調節が容易でとにかく快適。
失ったものは見た目の自由度と風合いかなぁ。
でも最近はソフトシェルなるジャンルが広がっていて選びやすいですね。
873底名無し沼さん:05/01/20 23:10:10
>>872
オラ、パンツから全部。
なってないのはパジャマくらい。
874底名無し沼さん:05/01/20 23:46:04
バルトロを街着で使っていますが
電車の中では、パンパンで邪魔です
同じ暖かさで、薄いものはないですか?
当方、寒がりです。
875底名無し沼さん:05/01/20 23:47:31
>>872
自分はヒプホプ用に使ってますw
コロンビアとか。
876底名無し沼さん:05/01/21 01:03:26
>>874
パンパンだからこその保温性
街着ならもっと薄いのでもいいんでない?
マーモットのバンフダウンジャケット?なんてどうよ?
877底名無し沼さん:05/01/21 02:55:36
アウトドアなんてあまりしないのに、機能性ウェア普段着として着ています。
服買うときも、どんな素材使ってるのかまず気になるし。
878底名無し沼さん:05/01/21 09:53:27
>>877
俺漏れも。
アンダー:ジオラインLW・キャプリーンLW・フェニックスLW
ミドラー:ウニキュロフリース・モンベルフリース・コロンビアフリース
アウター:コロンビアのハードシェル
パンツ:コロンビア

って感じ。
879底名無し沼さん:05/01/21 10:25:09
俺も結構着てるなー。
この時期、犬の散歩するときは特にそうだ。
880底名無し沼さん:05/01/21 14:05:20
機能性ウェアになれるとなかなか元に戻れない・・・
881867:05/01/21 20:18:16
>>868-869
ありがとう。
他のはモンベル派なんですが、具体的にはどういった奴があります?
立派なものじゃなくても良いのですが、モンベル以外でもお勧めがありましたら。
882底名無し沼さん:05/01/21 20:19:56
>>881
予算を書くとええよ。
無難どころなら、ゴアテックスのシェル。
883底名無し沼さん:05/01/21 20:50:26
>>882
何とか一万円台で。
って言ってもゴアでその値段じゃ無いでしょうね。
884底名無し沼さん:05/01/21 21:12:10
>>883
う〜む、その予算ならコロンビアのオムニテックのシェルがええよ〜。
と薦めるコロンビアファンの俺。
885底名無し沼さん:05/01/21 22:17:54
>>883
三月まで待て。
886底名無し沼さん:05/01/22 02:19:51
ゴアテックス以外の防水透湿素材 のスレみれ。
参考になるかもよ。
887883:05/01/22 11:37:48
ありがとうございます。

コロンビアのシェル、良いですね。

あと、パタゴニアの「スーパーセルジャケット¥27,300」(H2NoHB)
がどうしても焼きついてしまって。
これって素材はゴアの一種ですよね?
予算増やそうか・・・
888底名無し沼さん:05/01/22 11:55:20
>>887
スーパーセルジャケットは結構使いやすいぞ。
気に入ったのなら買い。それがパタ。
889底名無し沼さん:05/01/22 16:38:11
スーパーセルってカッパカッパしてなくない?
890底名無し沼さん:05/01/22 17:14:10
>>889
ハードシェルはそんなもんだ。
891底名無し沼さん:05/01/22 17:27:54
カッパっぽい所が良いのではないかと。
892底名無し沼さん:05/01/22 17:27:56
>そう寒くない地域で低山歩きなんですが
てことは雨具は持つんだから冬ジャケットはいらない気がするが。
欲しいなら止めないけど。
893底名無し沼さん:05/01/23 10:37:29
>>872
最近はそればかりか、スキー・スノボウエアも同じ発想になってきている。
894底名無し沼さん:05/01/23 17:12:33
>>892
どうもです。
詳しくないんですが、雨具を持つってことはそれをジャケット代わりにできるって
事なんでしょうか?
別なものとして考えてて、雨具はゴアとかのじゃなくて
“雨しのぎ”程度のもので、緊急用として安い合羽を持ってってます。
895底名無し沼さん:05/01/23 18:35:16
>>894
ゴアの雨具は雨も風も防いでくれるので十分アウターとしての役割を果たすよ。
低山歩きだったら冬用ジャケット買うより、まずはしっかりとした雨具を買った方が良いと思う。
896底名無し沼さん:05/01/23 18:37:13
よほど寒いところじゃなければ
インナー+ミドラー+アウター=
吸汗発汗速乾+保温吸湿放湿(防風)+防風防水透湿
と役割分担するのがいいよ。
897底名無し沼さん:05/01/23 20:34:02
>>895
そうだね。
ゴアの雨具は、ウインドブレーカーやジャケットに兼用できるからね。

が、アプローチに電車などの公共交通機関を使うときに、
雨具を着ていても、浮かないデザインを選ぶといいです。

例えば、モンベルの黄色1色なんていう雨具、非常時にはいい色だけど、
あれを着て電車には乗れないデザインと色だったりしますので。。。
898底名無し沼さん:05/01/23 20:39:50
気にし杉
899底名無し沼さん:05/01/23 21:04:07
オラのカッパ、そのまっきいきぃーのだよ。
900底名無し沼さん:05/01/23 22:16:20
気にしろ
901899:05/01/24 02:03:19
>>900
900おめ〜。
気にしてないっちゃ。
902底名無し沼さん:05/01/24 12:38:42
山屋の彼に3万円前後でプレゼントしたいのですが、何が良いですか?
下着か上着かを考えています。
でも雨具でもいいのですよね。
質と素材の良い物を探せたらいいのですが。
山に登る時にはいつも使って欲しいから。
903底名無し沼さん:05/01/24 13:04:32
夢のないレスですまんが
山着は本人に選ばせた方がいいよ。
用途や機能が第一だから。
904底名無し沼さん:05/01/24 15:12:27
>>902
彼がどんな所よく行くのか分からないから何とも言えないけど。でも、
http://www.patagonia.com/japan/index.shtml
ここのフリースやインサレーション(中綿モノ)から選べば問題ないと思う。
というより機能とステータスを高いレベルでバランスさせたアウトドアウエア
ブランドとなるとここしか思い浮かばない。
もうひとつ、ソフトシェル等のスリムなシルエットのウエアにするのなら、身
体に合う合わないの見極めが(特に山用は)シビアなので、彼の体型をよーく
思い出して実物を手にとって選ばないと成功しないと思う。
最後に、機能がどうとか色がどうとか文句言うようなら、そいつを捨てて
俺の彼女になって下さい。お願いします。
905底名無し沼さん:05/01/24 15:17:16
俺ならジオラインのインナー香ってほしい
906底名無し沼さん:05/01/24 15:33:53
>>904
私のほうが彼に捨てられそうなので・・・
907底名無し沼さん:05/01/24 15:37:46
ウエアをウエアをミツグクン♪
908底名無し沼さん:05/01/24 17:40:24
パタ着てるだけで
歩いてるとこんなにも人の視線攻撃にあうとは思わなかったぜ。
909底名無し沼さん:05/01/24 23:06:21
>>908
俺モンベル着てたら同じ用に視線攻撃すごいよ。
910底名無し沼さん:05/01/24 23:32:39
>908
着てるものの配色が視線攻撃を引き起こすんじゃないのかい?
どんな配色してるんかな。
911底名無し沼さん:05/01/24 23:35:41
コロンビアのアースカラーはまったく視線攻撃など受けない。
912:05/01/24 23:46:57
イエローのコロンビアのジャケットで街歩いても視線攻撃を受けたことはないなぁ
913底名無し沼さん:05/01/25 00:05:35
ユニクロ着て山に登ると視線攻撃たまに受ける。
914底名無し沼さん:05/01/25 00:22:31
良くも悪くも、モンベルって色の選び方が独特なんだよね。
他のアパレルメーカーではありえないような。
俺はモンベルの光沢ありのトレントフライヤージャケットとか好きだけどな。
915底名無し沼さん:05/01/25 00:41:28
無臭って問題外?
オラ使ってるけど。
916底名無し沼さん:05/01/25 01:16:07
あとシャミースジャケットのエレクトリックブルー好きだ。
普通、こんな色は服に使わねーよっていう。
917底名無し沼さん:05/01/25 08:12:09
モンベルって惜しいよなぁ。
色がもう少しあか抜けてたらどんどん買いたい。
918底名無し沼さん:05/01/25 08:26:10
トレントフライヤーちょっと欲しいなあ。
でもバイクも乗るからあのジッパーじゃダメっぽい。
919底名無し沼さん:05/01/25 18:54:14
モンベルって色々、色のこと言われるのを
良く聞くけど、具体的にどうしたらいいの?
綺麗でカラフル&オシャレな感じにしろって言うことかな?
920底名無し沼さん:05/01/25 18:55:06
>>919
でもモンベルはその名のとおり山着専門メーカーなわけだから
派手派手目立ちまくりでいいと思うんだけど。
むしろタウンユースとか考えてる中途半端なメーカーよりいいんじゃない?
921底名無し沼さん:05/01/25 20:01:53
正直、山でアースカラーは勘弁ねがいたい...。
わかんないから危ない。
922底名無し沼さん:05/01/25 20:24:44
わかんないから安全な場合もある。
923底名無し沼さん:05/01/25 20:29:07
そ、それはもしかして○マ...?
924底名無し沼さん:05/01/25 21:41:30
オレが思うに、アウターとかミッドレイヤーとかのものは
だいぶんデザインが改善されてきたかと。上をみればキリがないけどまあ充分。
しかしオレ的に最もよく着用するTシャツがその波から乗り遅れている。
正直キケンなデザインが多すぎる。変なロゴがでっかくついてるのとかヤバい。
そこらへんがまともになればかなりモンベルのイメージは好転するのではないか
と思う今日このごろ。
925底名無し沼さん:05/01/25 21:46:09
モンベルの俺的ありがとう
・ジオライン最高ッス
・シャミース最高ッス
・ゴアのウェア安くて助かりまス
926底名無し沼さん:05/01/25 22:23:14
いや、まったくだ。
927底名無し沼さん:05/01/25 22:26:12
>>919-920
カラフルでいいとかそういうのは当たり前なんだけど
色彩?の趣味が微妙だなぁと・・
海外の色使いの方がきれい。
モンベルは何故かもっさい色って感じ。
デザインしてる奴、ヨーロッパで色彩でも学んでー w
928底名無し沼さん:05/01/25 22:26:50
門オレ的ダメ
・色ダメ
・外観ダメ
・街ではダメ
( ´_ゝ`)
でも性能サイコー!!!( ´∀`)
超親切だし!!
「もし山で駄目だったら交換しますので」って親切過ぎ!
残念!!
929底名無し沼さん:05/01/25 22:35:59
もまえらがモンベル好きなのはよく解った!!
930底名無し沼さん:05/01/25 23:08:21
とりあえずジオラインはどのメーカーにもない
良さを持っている&安い。
キャプリーンが最高って言ってた自分が懐かしい。
931底名無し沼さん:05/01/25 23:15:27
モンベルのアウターはいまいちナイロンの糸が細めなので心配だ...。
やっぱ50D以上ないと不安じゃない?
932底名無し沼さん:05/01/25 23:18:27
>>931
安い分買い換えでカバーだ!
え?そういう問題じゃない?
933底名無し沼さん:05/01/25 23:18:31
>>931
そういうあなたに、アクションスタイルジャケット。
140Dで、勇二郎みたく崖から転げ落ちても多分、破れないyo。
934底名無し沼さん:05/01/26 07:55:05
>>925
安いゴアのウェア買いたいんだけど、具体的にはどれ?
935底名無し沼さん:05/01/26 10:40:35
以前にも一度話題に出てきたlokiですが、
http://www.aandf.co.jp/loki/main.html

値段もそこそこ安いしわりといいデザインなんだけど、
アウターがなぜか全部袖口にミット付・・・
これさえなけりゃ買うのになぁ。。
936底名無し沼さん:05/01/27 00:30:39
モントレイルExceleace XCR購入しました。履き心地は満足なんだけど、
ものすごい消毒薬臭というか、クレゾール臭が・・・・・
937底名無し沼さん:05/01/27 01:24:53
電気製品で凄いプラスチック臭がして返品したことがある。
臭くて耐えられなかった。
938底名無し沼さん:05/01/28 14:37:43
ホグロフスってどうなの?
939底名無し沼さん:05/01/29 19:59:49
パイネのサイドがフルオープンできるレインパンツ使ってる人いますか?
サイドジッパーから浸水してきたりはしないのでしょうか?
940底名無し沼さん:05/02/02 00:59:28
昔、20年位前、アルミ箔で体から出る熱線を反射させて暖まるっていうカラクリの
服やシュラフが一部で流行ったけど、最近そういうの無いみたいだね。
何で無くなったんだろう?
941底名無し沼さん:05/02/02 01:24:19
持ってた。ニッピンのシュラフ。
942V世 ◆8Wew6wiPdM :05/02/02 02:09:26
うちにもあります。
同じ羽毛容量のシュラフよりも確かに温かいです。
中がメッシュでべとついたりしないのもいいですね。
その分重いのがなんですけど。
943底名無し沼さん:05/02/02 02:36:41
>>940
モンベウでブリザードなんとかって緊急用のシュラフがあったかと。
そういうんじゃないの? 通常使用?
944底名無し沼さん:05/02/02 03:46:46
>>940
着け心地が最悪だから
945底名無し沼さん:05/02/02 10:43:39
>>940
最近釣具やでそんな感じのポンチョを見かけたよ。
細々と生き残ってるみたい。
値段もかなり安かったし。
946底名無し沼さん:05/02/02 13:31:01
ニッピンの最新カタログにはまだその類のやつ載ってたと思うぞ
947底名無し沼さん:05/02/02 13:58:08
それってNASAがどうのこうのってやつ?
片方が銀色の蒸着で片方が金色の蒸着のやつ。
948底名無し沼さん:05/02/02 14:22:26
949底名無し沼さん:05/02/02 14:25:55
確か銀のフィルムは熱を反射し、金のフィルムは熱を吸収するとかなんとか。
950底名無し沼さん:05/02/02 14:40:47
あった、俺の消防時代はそれが流行って(山形県)ウインドブレーカーってよんでたよ!
今考えるとサウナスーツなんだよね。
豪雪地帯の雪国なのに全然寒くなかったよ。俺はプーマ製だった
951底名無し沼さん:05/02/02 15:53:51
モンベルのブリザードバッグを常用にしている香具師いる?
952底名無し沼さん:05/02/02 19:42:43
940です。けっこう反響ありましたね。
ニッピンにはまだあったんですね。20年前はなんか怪しげな雰囲気のカタログなので
買いませんでしたが、今も雰囲気変わりませんねえ・・・、さすがニッピンw
なんでこんな話を振ったかというと、最近防寒着をいろいろ調べてまして、
完全防水は当たり前のご時世だけど中綿は20年前とあまり変わらないなと。
しかもあのアルミ箔はどこに行ったんだ?と。
当時バイク用のウエアでアルミ入りのを着てましたけど、中綿はペラペラ(フリース程度)
なのにモコモコダウン(ただし安物ですが)と変わらない暖かさでした。
953底名無し沼さん:05/02/02 20:00:37
ノースのライトライダースってのが安売りしてんだけど性能はどうなんでしょ?
954底名無し沼さん:05/02/02 20:01:44
955底名無し沼さん:05/02/02 20:02:59
>>953
プリマロフト自体は結構いいぞ。
956底名無し沼さん:05/02/02 20:04:57
>>954
単なるセーター代わりみたいなもんでしょ。
ノースでこの値段じゃ、期待するものはナシ。
957底名無し沼さん:05/02/02 20:06:33
ノースフェイスって高いんだな。
コロンビアのスライバンと同じようなモノだよね?
中身の量が違うんだろうか。
958底名無し沼さん:05/02/02 22:58:44
インナーを着脱できるアウターをなぜか2着も、しかも違うメーカーのを!買ったんですが、
これってメーカー間で互換性があるのってありますか?
ちなみに手持ちの普通のフリースはどちらも付きませんでした。
959底名無し沼さん:05/02/02 23:09:31
>>953
持ってるがいいぞ。
960底名無し沼さん:05/02/02 23:09:55
具体的に。
961底名無し沼さん:05/02/02 23:10:59
中国のナショナルブランド「探路者」もってるひと、使ってる人
おったら、教えて
962底名無し沼さん:05/02/03 10:02:41
>>952
たしかにニッピンのカタログはなんか怪しい。
いまどき「生地がアメリカ製です」という売り文句とかねw
メスナーテントは悪くないと思うが。
963961:05/02/03 13:42:37
やっぱりいないか・・・
964底名無し沼さん:05/02/03 18:58:55
カリマーのウェア個人輸入したいんですけど、
どうすれば、いいんですか?
965底名無し沼さん:05/02/03 19:30:23
試しに「カリマー ウェア 個人輸入」で検索したら?
966底名無し沼さん:05/02/03 20:04:35
>>964
アイテム名がわかるなら、froogleで検索すれば?
967底名無し沼さん:05/02/03 20:37:50
カリマーのRONAっていうフリースジャケットなんですけど
froogleでは見つかりませんでした。
日本では廃盤みたいです。
968底名無し沼さん:05/02/03 20:56:39
>>967
確かにfroogleにはかかってきませんねぇ。
Karrimor Ronaでググったら何件かヒットするようです。
あとは売ってくれそうなサイトに問い合わせてみては?
969○V世 ◆8Wew6wiPdM :05/02/03 22:17:43
本家カリマー、あまり経営状態良くないみたいですね。
インディペンデンス使ってるけどいま3くらい。
970底名無し沼さん:05/02/04 14:30:41
お勧めのアウターを教えて下さい。
971底名無し沼さん:05/02/04 14:36:17
>>970
用途を教えてください。
地域を教えてください。
好きなメーカーを教えてください。
防水性は必要か教えてください。
透湿性は必要か教えてください。
予算を教えてください
972底名無し沼さん:05/02/04 14:39:59
モンベルかパタゴニアかな?
予算は2万円から4万円ぐらい。

973底名無し沼さん:05/02/04 14:40:55
>>972
用途を教えてください。
地域を教えてください。
防水性は必要か教えてください。
透湿性は必要か教えてください。
必要な保温性を教えてください。
974底名無し沼さん:05/02/04 14:51:24
用途は山に行く為、できれば街着も兼ねたい。
975底名無し沼さん:05/02/04 14:51:48
>>973
別人だが、漏れの場合

ハイキングや低山登山に利用
防水、透湿は必要
オールシーズンオールウエザー着用 (夏以外は出発から帰宅まで常時着用したい)
レインスーツをアウターとして兼用したい

という条件でどれがいいのか教えてくだされ

976底名無し沼さん:05/02/04 14:57:08
>>975
そうなると、
中綿ではなく、耐水圧10000mm以上、透湿性10000g/m2/d以上で
シームシールが施されておりアジャスタブルのフードがあり
かつ着脱可能か襟に収納可能でベンチレーションジッパーがある
アウターを選べばいいよ。
977底名無し沼さん:05/02/04 15:29:39
>>976
どうもご丁寧に。
具体的なお勧めがあれば教えてくだされ
978底名無し沼さん:05/02/04 15:38:23
>>977
モンベルのフレネイパーカとかトレントフライヤーとかは使いやすいよ。
レイヤリングもしやすいから幅広い温度帯で使用可能。
パタゴニアのレインシャドーもいいと思う。
コロンビアにも使えるものはたくさんあるよ。
979底名無し沼さん:05/02/04 17:22:57
ゴアでもなんでもいいんだけど氷点下で透湿アウター着て
汗かいたらアウターの表面で水蒸気が氷結しね?
そしたら詰まって中が蒸れ蒸れになるんじゃないかと。
980底名無し沼さん:05/02/04 17:42:15
普段使えるもので冬山用のアウターとしての機能の良い物はありませんか。
コロンビアかモンベルで。
明日アウトレットモールに買い物に行くので購入予定です。
981V世 ◆8Wew6wiPdM :05/02/04 17:42:39
あまり汗を多くかくと結露することはありますけど、生きている人間が着ている(体温が有る)状態では、ゴアそのものの穴が凍って透湿性が無くなって蒸れることはないですよ。
982底名無し沼さん:05/02/04 18:18:32
先月、地元の火祭りで火の粉が飛んできてノースのアウターに大穴開きました。
色々と物色すると、ここでは人気無さげなフェールラーベンが気になりだしはじめました。
G1000という素材って、ワックス塗って防水にするとか、興味があるんだけど
あんまり、インプレとか無いし良くわかりませんです・・・。
着ている人いたら、防水性、着心地等いろいろと詳しく教えてください。
983底名無し沼さん:05/02/04 19:03:31
>>982
オイルコートみたいなものです。
ワックスを塗れば塗るほど防水性は向上するけど、
透湿性は減少します。ワックスはそんなに臭くないです。
984底名無し沼さん:05/02/04 19:11:07
>>978
なるほど。
モンベルのレインスーツは機能的には凄くいいらしいけど
レインスーツとウインドブレーカを兼用して、かつ常時着用したいという希望があるので
ちょっとお高めだけどパタのレインシャドーかスーパーセルの上下など気に入っているんだが
何か問題はありますかねえ?
985V世 ◆8Wew6wiPdM :05/02/04 19:29:15
>>984
横からでごめんなさい。
常用って街着として使うんでしょうか?
そうしたらデザインが気になるでしょうから、パタゴニアになるかもしれませんね。
モンベルの方でも、レインスーツ以外に目を向ければ街着として見いだせるものもありますよ。
978さんのところで出てきたフレネイパーカーなどでしたら、デザイン的にもかなり良いのではないかと思います。(言い過ぎかも知れませんけれど、フレネイだけはアークテリクスと張り合えるデザインだと個人的には思っています。w)
それはそうと、パタゴニアのウェア、昔はモンベルが作っていたんですよ。
最近の人は知らないかも知れませんが、それだけモンベルの性能は高いと言うことです。(自社生産に戻してから防水性とか質が落ちたと言われた時期も有ったらしいです。今はそんなことないでしょうけど)
胸にmont-bellのマーク付くのが嫌だとしたら、パタゴニアしか無いと思います。ヽ( ´∀`)ノ
986底名無し沼さん:05/02/04 19:39:48
ホットスタイルパーカはけっこうかっこいいと思う。
987底名無し沼さん:05/02/04 20:58:07
>>980
コロンビアならバーティカルグライドシェルかフロストフリーパーカーか
エキストリームポイントジャケットがお勧め。
防水性透湿性ともに上々で使用感も上々。
988底名無し沼さん:05/02/04 21:38:22
>>981
サンクス。
989底名無し沼さん:05/02/04 21:54:33
>>981
寒さの程度による。
アウターの外側は凍らないが内側が結露して凍ることはある、
自分の経験した範囲だけが全てだと思わないほうがいい。
990底名無し沼さん:05/02/04 23:21:08
>>989
最後の一行がなければ満点。
991底名無し沼さん:05/02/05 00:16:23
>>980
個人的にはエアバンテージのジャケット(正式名称を知らない)がお勧めかと・・・
寒ければ空気を入れて保温、暑ければ空気を抜くという代物です。
992底名無し沼さん:05/02/05 00:32:36
>>991
それってモンベルやパタゴニアのラインナップにあるっけ?
993底名無し沼さん:05/02/05 00:36:24
あれって対流しないようになってンのかな?
冬場は空気マットと同じことになりそうな悪寒
994底名無し沼さん:05/02/05 00:40:42
>>993
実際、それほど効果は無い見たいですよ。
まぁまだまだ出来立てホヤホヤのシステムですから
あと2,3年は様子見の方がいいかも。
そもそも採用しているウェアが少なすぎる・・・。
995底名無し沼さん:05/02/05 00:48:40
20年くらい昔のスキーウェアにもあったと思う
996底名無し沼さん:05/02/05 00:49:25
>>995
なぬ〜。
そうなのか。
それはスマソ。
997底名無し沼さん:05/02/05 00:50:18
>>992
コロンビアは先日売っているのを見ました。
他メーカーは不明です。
998底名無し沼さん:05/02/05 02:12:28
>>992
nike にあった
999底名無し沼さん:05/02/05 08:16:01
新スレは?
1000底名無し沼さん:05/02/05 09:33:47
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。