【遅延】音ゲープレイに適した環境part10【残像】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆音で名前が聞こえません
家庭用音ゲーをPLAYする環境についての質問、議論をするスレッドです。

過去スレ
【Audio】音ゲープレイに適した環境part9【Visual】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1290344881/
関連情報は>>2-10 くらい

・質問をする際は使っている(使おうと思っている)機材のURLを貼ること。
・部屋晒し歓迎
・コテは荒れるので極力つけないこと
2爆音で名前が聞こえません:2012/06/27(水) 02:27:07.18 ID:oOfjibMa0
◆関連スレ
【AV機器】
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 99枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339424525/
ゲームに適したブラウン管テレビ46台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329012012/
ゲームに適したプラズマテレビ27台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330316280/
最高のゲーム環境を目指すスレ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1149960444/

【音ゲー】
【改造】音ゲー専コン・アケコン総合スレ【自作】 13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1336807362/
3爆音で名前が聞こえません:2012/06/27(水) 02:27:39.56 ID:oOfjibMa0
◆ブラウン管画面サイズ比較

[大きさ] 縦×横(単位はcm)

[36型] 42.2×75.0
[29型] 41.0×54.7

[32型] 37.3×66.2
[25型] 36.3×47.8

[28型] 32.4×57.5
[21型] 31.0×41.3


[1]AC初代筐体(旧筐体)・・・・・・・40型リアプロジェクター≒44型CRT
[2]AC二代目筐体(新筐体)・・・・・36型CRT ←現在の標準
[3]AC三代目筐体(軍寺筐体)・・・37型液晶≒40型CRT
・29型オリジナル画面≒36型([2]相当)
4爆音で名前が聞こえません:2012/06/27(水) 02:28:13.84 ID:oOfjibMa0
◆IIDX立ちプレイ(AC環境の高さ)
・ACで計る時は足の土台分の高さも考慮する
・5cm未満の誤差はそんなに気になりません

[1]モニタ下枠までの高さ・・・約130cm(AC二代目筐体)
[2]鍵盤までの高さ・・・・・・・約105cm
@土台の高さ・・・・・・・・・・・約15cm

・TVを載せる台・・・・・・・・[1]−@=高さ115p(110p位でも十分)
・アケコンを載せる台・・・[2]−@−アケコンの厚み=高さ81p


◆ドラムマニア筐体のパッド配置間隔

HH:パッドの下辺床から85cm、上辺95cm、床との角度30度
SN:80、90、30
HT:90、105、60
LT:90、105、60
SY:110、130、75

HH‐SN間:パッドの中心同士の水平距離25cm
SN‐HT間:20
HT‐LT間:25
LT‐SY間:25
BD:HTとLTの中心よりHT寄り
5爆音で名前が聞こえません:2012/06/27(水) 02:28:44.11 ID:oOfjibMa0
62 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 12:26:32 ID:PBs6NGyi0

AC IIDX は、VGA の 640x480 をフル画面表示。
PS2 は、フル画面が 720x480 の D1 のうち、
左右をカットした 640x480 が最大表示領域なので、元々アスペクト比が違う。
合わせたかったらモニタ側で縦だけ縮めるしかない。

CS IIDX では、さらに上下もカットして 640x448 にしているが、比率とは直接関係ない。
メモリか描画がギリギリで、普通に調整されたモニタでは映らない部分を省略してるか、
インターレースの場合、PS2 のハード的に元々無理なのかもしれない。
6爆音で名前が聞こえません:2012/06/27(水) 02:51:50.96 ID:oOfjibMa0
テンプレここまで
7爆音で名前が聞こえません:2012/06/27(水) 03:23:49.53 ID:+2MNnsFQO
>>1

ゲームに適した液晶テレビ120台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1328599570/
8爆音で名前が聞こえません:2012/06/27(水) 17:21:02.31 ID:45Nd97BQP

何だかんだ言っても有用なスレだからな
9爆音で名前が聞こえません:2012/07/06(金) 21:05:29.04 ID:yctWU6qU0
この>>5のやつについて質問したいんですが、
REGZA 37A2だと横幅が画面いっぱいに広がって上下がはみ出るのか、
縦幅が画面いっぱいに広がって横幅が足りなくなる(横が黒い帯みたいになる)のかどちらですか。
お願いします。
10爆音で名前が聞こえません:2012/07/07(土) 18:15:53.79 ID:YReAp9Qi0
上下が切れる。これは32ZP2だが他でも同じと思われ。
下の方はこんな感じ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145524.jpg
11爆音で名前が聞こえません:2012/07/07(土) 18:20:13.08 ID:QoKlGtNa0
>>10
わかりました。
ありがとうございます。
12爆音で名前が聞こえません:2012/07/08(日) 00:28:16.05 ID:bM+uCKzL0
>>10
これ下は切れて無いんじゃね?
PS2自体がここまでしか出力してなかったと思う。
13爆音で名前が聞こえません:2012/07/09(月) 02:40:39.83 ID:3JYsSAm/P
>>10
これは仕様
何に映そうが切れる
14爆音で名前が聞こえません:2012/07/12(木) 01:26:51.66 ID:scXGQDgoO
ポップンの画面のサイズってどれくらいでしょうか。
新・旧筐体共に分かる方いたら教えて下さい。

ちなみに新筐体はまだ触ったことないのですが、サイド以外の画面のサイズは旧筐体と全く同じなのですか?
15爆音で名前が聞こえません:2012/07/15(日) 22:05:12.01 ID:vPxHZqZu0
前スレの終わり際にREGZA37Z3購入宣言した者です

実際に購入してレビューをするつもりだったのですがこのスレが立ったことに気づかず
「ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビスレ」にレビューを載せました(>>68)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339424525/

こちらにも本文まるごと書き込んだほうが良いでしょうか?
別板なので不便かと思ったのですが、こっちにも書き込んだらそれはそれでマルチポストになるのかと思ってまして。
16爆音で名前が聞こえません:2012/07/16(月) 00:19:12.16 ID:n3LS5yjU0
>>15
必要ないと思う
17爆音で名前が聞こえません:2012/07/16(月) 00:21:25.70 ID:5m98FLIG0
スレのURLの最後のスラッシュのあとにレス番号入れたらそのままレスが表示されるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339424525/68
1815:2012/07/16(月) 01:50:00.97 ID:Jp8akCOb0
>>16
了解しました。

>>17
わざわざ代わりにリンクを貼って頂いて感謝です。
19爆音で名前が聞こえません:2012/07/16(月) 16:44:21.94 ID:G21KR7vk0
37インチテレビでBMS立ち環境作ろうと思ってるんですけど、
23インチモニターでBMSでさえ、選曲スキンやプレイスキンが少しぼやけてしまうのに
37インチだとぼやぼやにならないんですかね?
20爆音で名前が聞こえません:2012/07/18(水) 14:34:27.18 ID:7wnlbzXdP
>>15
何段?
21爆音で名前が聞こえません:2012/07/18(水) 21:45:51.31 ID:cWjieziZ0
>>20
家庭用すべてSP十段、ACSP十段
発狂三段です

DPは未経験
22爆音で名前が聞こえません:2012/07/18(水) 23:41:51.83 ID:7wnlbzXdP
ありがとう
なら割りと信用出来るレビューだな
別に低段位の人の話はいらないってわけじゃないけど
23爆音で名前が聞こえません:2012/07/22(日) 21:24:48.04 ID:8fGAmWoJ0
弐寺筐体の判定ラインからボタンまでの長さを知っている方がいたら教えて欲しいです
24爆音で名前が聞こえません:2012/07/22(日) 22:05:47.04 ID:jKrqSiwAO
>>15
このスレ見てよかったわ
俺も危うくその嘘情報に騙されてZ3買うとこだったよ
やはりもうちょい金貯めてZP3購入しよう
25爆音で名前が聞こえません:2012/07/23(月) 23:43:12.49 ID:SktBUpSkO
32インチのブラウン管テレビを手に入れた
BMSをこのテレビでプレイしたいから
自作パソコンのグラボをS端子出力のあるものに変えてテレビと接続しようと思ってる
こんな感じでS端子接続した場合って、遅延とか何らかの不都合が発生したりする?
26爆音で名前が聞こえません:2012/07/23(月) 23:57:09.26 ID:Q7wfaFKX0
>>25
別に問題は無いけど背面にD端子かコンポーネント(RGB)端子あるならD/コンポーネントで繋いだ方がいい
HDブラウン管ならD3でゲーセンの劣化してないブラウン管筐体同等の画質が得られる
RadeonならX1xxx〜HD3xxxシリーズまでD端子orコンポーネント繋げられる(HD4xxxもあるがVista以降じゃないと日常動作がもたつく)
27爆音で名前が聞こえません:2012/07/24(火) 23:33:12.67 ID:nC4vT2p8O
>>26
遅くなったけど、ありがとう!
S端子で問題ないと聞いて安心した

でもD端子とコンポーネント端子も付いた
D4映像って端子と、コンポーネント端子2つ
これを使うようにした方が良い感じ?
28爆音で名前が聞こえません:2012/07/25(水) 02:27:52.47 ID:TZknoA6d0
>>27
D4端子あるならコンポーネントかD端子で設定をD3で繋いだ方が絶対いい
むしろHDブラウン管はモノにもよるが大体はスクエア型の得意とするコンポジットやS端子の映像に若干弱い傾向にあるのでボヤけて見づらい可能性ある
あとD端子に書いてあるD4は数値上一見良さそうに見えるけど実際の解像度は1280x720でD3は1920x1080とD5(現在の液晶モニタ)と同等の解像度なので
D3の方がいい、液晶だとD3は汚いがHDブラウン管はインターレースが目視出来ないレベルなので悪い品じゃなければ一般の液晶TVのD5より綺麗

他の所でD4は汚いから液晶のD5の方が云々と言ってたがD4は解像度低い上に大半のHDブラウン管はD3に変換(アップコンバート)して表示させてるのでモノによっては汚くなる
無変換出力出来る機種も限られるので綺麗さも求めるならD3に設定するのがいい
もし繋いで色合いが悪いとかあればサービスマンモードでググれば色々普段設定できない項目が出てくる(ただ項目によっては数値変えるだけで壊れる場所もあるので慎重に)
29爆音で名前が聞こえません:2012/09/01(土) 14:05:09.02 ID:t1P0Ff0+0
LG電子の32LW5700ってどう?近くで安売りされてたんだけど
30爆音で名前が聞こえません:2012/09/19(水) 23:21:08.12 ID:8O0pRgaN0
えらい過疎やのう…
dat落ちしたかと思った
31爆音で名前が聞こえません:2012/09/20(木) 05:10:36.57 ID:6awC5JFe0
新作が出ないから過疎も致し方ない
盛り上がってるのは指とリフレクぐらいだよ
32爆音で名前が聞こえません:2012/10/18(木) 22:17:40.78 ID:e6kUB1Xd0
37ZP3だけど、IIDXの小節線が二重というか破綻した感じでレーンによって1本だったり2本だったりする・・・
ゲームスムーズ、細かい設定も手動にできるところは全部手動にしています。原因わかる方いらっしゃいませんか?

D端子、MG3000経由のHDMI接続共に×。違うPS2で試しても×。
PCをHDMIで繋いでLR2映すと超綺麗に映る(問題無)。
33爆音で名前が聞こえません:2012/10/18(木) 23:25:33.02 ID:s2dwpBbP0
PS2はもともとがインターレースっていう方式だから
画面半分を高速で交互に描画していると考えれば良いんじゃないかな
PCはプログレッシブ方式だから一画面毎に描写して綺麗に映る
34爆音で名前が聞こえません:2012/10/18(木) 23:32:49.03 ID:IishIp+50
>>32
倍速OFFにすればいいんじゃね?
35爆音で名前が聞こえません:2012/10/19(金) 10:08:34.42 ID:FJYX5VjG0
>>34
ありがとうございます。
今家にいないので定かではないですが、倍速モードの設定欄はゲームスムーズとゲームダイレクトしかなくてオフにはできなかったような・・・?
36爆音で名前が聞こえません:2012/10/19(金) 10:17:28.62 ID:FJYX5VjG0
>>33
どうもです!
37ZP3ゲームスムーズだと小節線2本にならないという話を見たので、それがCSIIDXの話なのかと勝手に考えてました。

ただ、インターレースでも同じタイミングの小節線が1本だったり2本だったりガタガタしてるのは変な気も・・・?
ちなみに、CSでも1回だけ綺麗に映りました。
37爆音で名前が聞こえません:2012/10/20(土) 10:28:30.89 ID:dk/NYg860
ゲームスムーズを切って普通のゲームモード(ゲームダイレクト?)にした方が良いんじゃないかな?
フレーム補間(30→60フレーム化)は見た目は滑らかに映るけど
フレームをバッファするだけ遅延が発生するだろうから
インターレースを合成した状態(30フレーム)が本来の状態だと思うよ
小節線が多重に見える問題はおそらく保管の処理がうまく機能してないんだと思う
38爆音で名前が聞こえません:2012/10/21(日) 00:26:24.76 ID:DObAbCQJ0
PS2から直接、音声を出力してヘッドホン(イヤホン)で聴きたいんだけど、
同じような事してる人はアンプとか使ってるのかな?

RCAでスピーカーに繋ぐみたいな人が多いみたいだから、どうすればいいのか分からない。
39爆音で名前が聞こえません:2012/10/21(日) 03:04:49.24 ID:C2xI/e4z0
ビクターのSU-DH1使ってる
PS2のoptical→SU-DH1→ヘッドホン

生産終了みたいだけど探せばまだあるんじゃない?
40爆音で名前が聞こえません:2012/10/21(日) 10:50:55.69 ID:42e+IiHk0
ローランドのUA-30かな
PS2のUSBから給電できてRCAをそのままヘッドホン端子にバススルー
デジアナ変換も無いから遅延がゼロ
41爆音で名前が聞こえません:2012/10/21(日) 19:31:18.23 ID:DObAbCQJ0
>>39
>>40
ありがとうございます。

SU-DH1は今無さそうなので、とりあえずUA-30の後継機あたりを検討してみます。
42爆音で名前が聞こえません:2012/10/21(日) 23:10:06.91 ID:42e+IiHk0
>>41
UA-3FXとかUA-1EXも持ってるけど
USB給電がうまくいかない物もあるかもしれんから注意してくれな
43爆音で名前が聞こえません:2012/10/22(月) 19:21:35.61 ID:x0nJc6d/0
光デジタル入力端子がついたDAC付きのヘッドホンアンプなら大体できるんじゃない?
俺はD12Hj使ってる
44爆音で名前が聞こえません:2012/10/22(月) 19:24:58.80 ID:Kp/2slEvP
オーテクの5000円くらいのヘッドホンアンプで十分
45爆音で名前が聞こえません:2012/10/25(木) 20:28:35.36 ID:3FHtlb0E0
FP7使ってるけどハンドクッション無い分距離に違和感ある
白鍵下端からハンドクッション下端までの長さわかる人います?
46爆音で名前が聞こえません:2012/10/26(金) 20:23:21.49 ID:LCfn8FVUP
そこに違和感って奴は見たことがない
家に定規くらいあるだろ?計ってこい
47爆音で名前が聞こえません:2012/10/27(土) 13:32:39.36 ID:yjh7uZbE0
俺も初耳だが、ゲーセンで常にクッションにもたれかかってプレイしてる十段なら見たことある
たぶんそういう姿勢なんじゃね
48爆音で名前が聞こえません:2012/10/27(土) 13:48:40.01 ID:8bFFRU2z0
まさにそんな感じなんですよね・・・
ハンドクッションの代わりになるものがないと鍵盤に近づきすぎてしまって画面との距離が近くなりすぎるので・・・
今度行ったとき測ってきます
49爆音で名前が聞こえません:2012/11/04(日) 23:14:07.49 ID:39ibufUc0
スピーカーにRCA端子直接繋ぎたいんですが、ケーブルの長さって足りますかね?
買う前にふと疑問に思ったので
50爆音で名前が聞こえません:2012/11/04(日) 23:33:44.98 ID:LadPhIiQ0
D端子ケーブルなら足りない
ほかは知らないけど多分足りないと思う
延長ケーブルか中継アダプタも一緒に買うといい
51爆音で名前が聞こえません:2012/11/05(月) 18:46:52.72 ID:eRr+zvaZ0
CSでハピスカ以前のシリーズを遅延とか問題なくプレイできるモニターってあります?
格ゲーとかも(音ゲ)7:3(格ゲ)の割合でプレイするのですが
今のところD端子付きでRDT234WXが候補なんですけど他に良いモニターがあれば教えてください
予算は4万くらいで
52爆音で名前が聞こえません:2012/11/09(金) 20:10:30.29 ID:wSWB14Ty0
今の液晶って残像多い?
53爆音で名前が聞こえません:2012/11/13(火) 12:04:07.11 ID:e4eS4YFi0
古い情報かもしれないけど
PS2に32ZP2をつないで映像をHDMIで出力して音声をスピーカーで出すのが
簡単かつ良いって聞いたんだけどこれってどうなの?
54爆音で名前が聞こえません:2012/11/13(火) 14:34:32.23 ID:bu+YMSYE0
言ってることがよく分からない
HDMIでどこに映像出力すんの?
55爆音で名前が聞こえません:2012/11/13(火) 16:58:45.65 ID:+1WDf1jUO
PS2にHDMI…?
56爆音で名前が聞こえません:2012/11/13(火) 20:15:51.11 ID:rSpzaVFE0
mg3000結構良いぞ
57爆音で名前が聞こえません:2012/11/13(火) 21:07:09.39 ID:bu+YMSYE0
D端子かコンポーネントで接続するのが一番いい
58爆音で名前が聞こえません:2012/11/13(火) 23:55:42.88 ID:x5/CaQn10
どの変換機使ってもPS3の遅延すげえ…
59爆音で名前が聞こえません:2012/11/14(水) 08:08:14.95 ID:LW2ZEBwT0
PS2にHDMIはフレームマイスターがあるだろう
60爆音で名前が聞こえません:2012/11/15(木) 22:16:59.40 ID:GY5VUQvY0
32型ワイドのテレビでアーケードサイズでプレイしてる人いる?
レーンの大きさの感じを是非聞きたいのだけれど
61爆音で名前が聞こえません:2012/11/15(木) 23:09:45.63 ID:HnMiYCcN0
旧筐体よりちっちゃいからちょっと見辛いかなぁ
結局CSサイズのが見易いって思った
アケサイズならやっぱり37欲しい感じ
まぁ慣れだと思うけど
62爆音で名前が聞こえません:2012/11/15(木) 23:13:04.07 ID:GvJb40FD0
CSサイズでやってるとか終わってるよね
63爆音で名前が聞こえません:2012/11/16(金) 11:47:57.01 ID:ovP9Xdp10
どのメーカーも新製品のラインナップに37インチが無いんだよなあ・・・
需要ないのかな
64爆音で名前が聞こえません:2012/11/16(金) 20:31:32.71 ID:9AfDeb110
37は中途半端感があるよね。
パーソナルユースには大きいし、リビングにはちょっと小さいし。
65爆音で名前が聞こえません:2012/11/16(金) 21:01:05.22 ID:zfS831Bo0
>>61
やっぱりなんとかしてZP3買ったほうがいいのか…
けど、たしかに一人暮らしには37インチはちょっと大きい
66爆音で名前が聞こえません:2012/11/16(金) 23:40:06.19 ID:Pk4nxras0
ZP3良いよ
やっと弐寺が液晶で快適に出来る
67爆音で名前が聞こえません:2012/11/17(土) 00:30:29.58 ID:M3p+PjDy0
来年引っ越したらZP3買うわ
ただそれまでに生産中止しなければいいが
68爆音で名前が聞こえません:2012/11/18(日) 14:10:31.39 ID:3V6TQxLb0
32ZP2で外部スピーカー使ってる人に質問なのですが、どこのスピーカー使っていますか?
ロジクールのSpeaker System Z323が良いと過去スレで見たのですが…
69爆音で名前が聞こえません:2012/11/18(日) 18:00:55.55 ID:ORPqUr400
アクオス使いだけど、俺もZ323使ってるよ。
MP3プレーヤー()で満足しちゃう程度の耳なんで音質に全く不満は無いし、コスパがとても良い。
音質に五月蝿い人だともっと高いの買った方が良いんじゃない?
70爆音で名前が聞こえません:2012/11/19(月) 10:08:32.30 ID:RDHJvwvOO
REGZA37型ZP3買ったはいいけどそれを乗せるメタルラックがなかなか決まらない
ニトリとかアイリスオーヤマとか色々見てるけど立ち環境作ってる皆さんはどこでメタルラック購入しましたか?
ちなみにアケコン乗せる机は既に準備できています
71爆音で名前が聞こえません:2012/11/19(月) 10:18:23.27 ID:BkLrlUpQ0
俺のはカインズホームのマインラック91 4段
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?p=1&keyword=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&called=search_key&sort=popularity&disp=20&now_page=1&o_no=4936695235778
テレビ載せるくらいならポール径19mmでも十分余裕ある
店舗で買って配送してもらったけど配送料500円しかかからなかった
近くにホムセンあるなら見に行くのもいいかも
72爆音で名前が聞こえません:2012/11/19(月) 12:21:25.86 ID:jGai5i+E0
DAOコンREダブル最強過ぎ
73爆音で名前が聞こえません:2012/11/19(月) 18:10:27.15 ID:RDHJvwvOO
>>71
商品名やURLまで貼っていただき感謝
テレビの横にスピーカーやPS2も置きたいのでもう一回り大きいのを近所のホムセンで探してみます
色々とためになるアドバイスありがとう
74爆音で名前が聞こえません:2012/11/20(火) 21:52:39.58 ID:Bwv322QO0
乗るし普段は問題無い思うけど、地震とかあったら全滅するぞw
75爆音で名前が聞こえません:2012/11/27(火) 18:23:25.60 ID:AmZ62yIH0
ZP3残像酷いわ…何これ…
76爆音で名前が聞こえません:2012/11/27(火) 20:40:10.55 ID:g7c/DgdX0
>>75
設定どうなってる?
77爆音で名前が聞こえません:2012/12/06(木) 00:50:21.57 ID:hMEmDKIFO
質問age

メタルラックで立ち環境作ってる人って地震対策どうしてますか?
今日アイリスオーヤマの140cm5段のメタルラック組み立ててみたんだけど震度3とかでもパッタリ逝きそうで怖い
耐震ジェルとか耐震ベルトとか色々売ってるけどどれ買ったらいいのか全く検討付かないし…
78爆音で名前が聞こえません:2012/12/06(木) 00:55:17.89 ID:hMEmDKIFO
ラックの説明スゲー適当だった
幅120×奥行46×高さ140です
79爆音で名前が聞こえません:2012/12/06(木) 02:11:48.16 ID:pWbJgEyi0
お前らカスコントローラー使ってんな
80爆音で名前が聞こえません:2012/12/06(木) 21:21:32.17 ID:tNmtPT1G0
>>78
俺は2列作って、こんな感じにしてる(真横から見た図)
耐震系は特に何も使ってないけど、3.11の震度5には耐えた

         TV
      ┏━━━┓
  専コン┃     ┃
┏━━━┫     ┃
┃     ┣━━━┫
┃     ┃     ┃
┃ PS2 ┃     ┃
┣━━━┫     ┃
┃     ┣━━━┫
┃     ┃     ┃
81爆音で名前が聞こえません:2012/12/06(木) 23:23:52.61 ID:HLY6te9Y0
俺もそんな感じだわ。50kgのブラウン管乗っけてるから割りと安定してる
82爆音で名前が聞こえません:2012/12/07(金) 02:29:44.18 ID:vDAH3u1mO
>>80
わかりやすい図まで載せてくれてd

ていうか俺も今まさにそんな感じの置き方してます
TVとPS2には耐震ジェル貼ってあるしレス見る限りは安心かな…
83爆音で名前が聞こえません:2012/12/07(金) 17:21:43.10 ID:LGcj0vxR0
座り環境の人いるなら是非コントローラー台やテレビ台の高さとか教えてほしいです。
84爆音で名前が聞こえません:2012/12/07(金) 20:45:30.71 ID:66IPp3yK0
それ、俺も気になるな
テレビも見るしゲームも弐寺だけじゃないからテレビを立ち環境にしにくいんだよね
一応、座り環境みたいなのはしてるけど、やり易い環境が構築出来ない
85爆音で名前が聞こえません:2012/12/07(金) 22:56:09.42 ID:aG2f8T7XO
ZP3設置してやっと快適にCSが出来ると思ったら残像が酷い…
ゲームスムーズに設定して明るさとかも細かい所調整したのに全くしっくりこなくて発狂が重なって見える…

他にZP3使ってる方が居たらどういう設定にしているのか教えてほしいです…
86爆音で名前が聞こえません:2012/12/07(金) 23:59:30.21 ID:f0Oh3KIq0
ゲームスムーズじゃなくてゲームダイレクトにしてみて
87爆音で名前が聞こえません:2012/12/08(土) 12:49:09.89 ID:f4ZwAi/M0
ダイレクト遅延凄くてゲームにならな過ぎワロタ
88爆音で名前が聞こえません:2012/12/08(土) 14:56:38.69 ID:iFMv2TM+0
>>87
ダイレクトでひどいのは残像じゃないの?
つうか機種名もナシでそれは何の情報にもならんわ
最新のダイレクト(REGZA 40S5)なら0.2フレーム遅延だから、遅延に関しては相当対応してるはず
これで残像がヒドい、っていうなら理解できる

弐寺の人ってゲーセンでも液晶モニタでやってるわけじゃん、遅延・ブレがそれに近い性能のものは売ってないの?
89爆音で名前が聞こえません:2012/12/08(土) 14:59:03.14 ID:FG0ZROcq0
ゲーセンの液晶は120Hz動作の黒挿入
90爆音で名前が聞こえません:2012/12/08(土) 15:15:03.33 ID:iFMv2TM+0
>>89
じゃあ、モニタとしてはBENQのXL2420T とかを使うのが一番良さげってこと?
PS2の出力信号でも有効に作用するの?
http://gs.inside-games.jp/news/325/32572.html
91爆音で名前が聞こえません:2012/12/08(土) 18:52:49.26 ID:qshvfWBrO
>>86
レスありがとう
試してみたがマシになった程度であんまり変わらなかったです…
トリコロ筐体に慣れすぎたせいかもしれないけどこれからはCSプレイする頻度も増やすつもりだからちょい予定外だな…
92爆音で名前が聞こえません:2012/12/12(水) 18:38:43.30 ID:5WRNw5GC0
93爆音で名前が聞こえません:2012/12/12(水) 21:04:49.97 ID:edkP5GJ30
意外と安いがブラウン管か…
94爆音で名前が聞こえません:2012/12/13(木) 00:28:24.12 ID:PhTKLt91O
>>70で質問させていただいた者です
無事メタルラックが決まり設定も完了したのですが今度はアケコンを乗せる机に問題点が出来てしまいました
自分の用意していた物では12cmほど高さが足りずTVの入っていたダンボールに発砲スチロールを詰め直して代用しているのですが、アケコンが固定されていない為プレイ中にどんどんズレてしまいます
同じような環境で高さを調整している方はどのようにしてアケコンを整えていますか?
95爆音で名前が聞こえません:2012/12/13(木) 02:44:15.60 ID:+ll3fHpI0
96爆音で名前が聞こえません:2012/12/20(木) 01:36:10.80 ID:Xpw0qIcg0
>>92
これって100kg以上あるよな?
運送料すごそうだな
97爆音で名前が聞こえません:2012/12/20(木) 22:56:33.85 ID:Zk4gFha40
山梨まで行けないよ
98爆音で名前が聞こえません:2012/12/21(金) 02:47:41.20 ID:919CZSq60
玄関前で詰むわ
99爆音で名前が聞こえません:2012/12/30(日) 02:18:15.58 ID:A404Jbuv0
このスレ的には40S5はどうですかね?
やっぱ非倍速はキツいのかな
100爆音で名前が聞こえません:2012/12/30(日) 03:29:36.93 ID:DMTrSUmZ0
音ゲーに倍速なんて不要
問題は残像がどうか
101爆音で名前が聞こえません:2012/12/30(日) 11:51:40.01 ID:Edyim9uW0
残像を低減するための手段の一つが倍速でしょうがw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%80%9F%E6%B6%B2%E6%99%B6
102爆音で名前が聞こえません:2012/12/30(日) 11:59:03.76 ID:uZ77OtN60
ホールド発光型のモニターを使う限り、何も手を加えなきゃ必ず残像が発生するんだっつうの
残像対策において黒挿入か倍速は必須
103爆音で名前が聞こえません:2012/12/30(日) 12:00:47.06 ID:uZ77OtN60
残像が発生するというか残像を感じると言ったほうが正確だったわ
104爆音で名前が聞こえません:2012/12/30(日) 13:07:41.19 ID:Edyim9uW0
倍速のデメリット…遅延
黒挿入のデメリット…画面が暗くなる、ちらつき

まぁ遅延はソフト側で対応可能だから、倍速の方が優位かな?
105爆音で名前が聞こえません:2012/12/30(日) 13:09:57.61 ID:uZ77OtN60
DJT液晶は黒挿入だけど、やっててチラツキ感じるか?
106爆音で名前が聞こえません:2012/12/31(月) 04:14:34.48 ID:ljuHvLLs0
音ゲーで倍速補間なんてやったら
補間ミスで酷いことになりそう
107爆音で名前が聞こえません:2013/01/01(火) 16:45:01.60 ID:arOpz9Uu0
37型レグザZP3使ってるんだけど、倍速ONにすると補完ミス?で見づらくなる。
BMSはマシだが、CSの見づらさヤバイからCSやる場合は倍速切ってるわ
でも倍速切ると残像ヒドすぎ状態になる
残像に関してはやっぱプラズマの方がいいのかな?
108爆音で名前が聞こえません:2013/01/02(水) 22:40:18.07 ID:/ZMIeg5xO
そもそもアケ液晶が残像結構あるんだからあんま気にしなくても…
ブラウン管から移行すると最初きついだろうけど
109爆音で名前が聞こえません:2013/01/02(水) 23:59:33.65 ID:cUpmCDwq0
SUD+をガン下げするとオブジェの移動距離が少なくてすむので残像はだいぶマシになる
ブラウン管時代にあまり下げずにやってた人は残像に苦しみそう
110爆音で名前が聞こえません:2013/01/03(木) 01:32:20.68 ID:1YrgSHK/0
ググってもよくわからなかったんだけど、黒挿入って何?
111爆音で名前が聞こえません:2013/01/03(木) 02:10:27.58 ID:TanYgR2P0
全然調べてないだろ
120Hzで動作させて、1フレーム目表示→真っ黒な画像を表示→2フレーム目表示→真っ黒な画像を表示→3フレーム目…みたいにすること
なんでこんなことをするか知りたかったら、まずブラウン管が瞬間的に1ドットしか表示されてないことから理解することが必要だからもっとちゃんと調べろ
112爆音で名前が聞こえません:2013/01/03(木) 22:39:30.49 ID:1YrgSHK/0
なるほど
もう少しググってみるわ
113爆音で名前が聞こえません:2013/01/04(金) 09:15:01.93 ID:hjU9oU9zP
液晶でやるようになってますますCSの出番がなくなるな
BMSをやる奴が増えるのも頷けるわ
114爆音で名前が聞こえません:2013/01/04(金) 12:59:37.17 ID:ViJFYJQi0
37ZP3持ってる人に聞きたいんだけど、BMSやる場合のノーツの残像感はどう?
今はBenQのGL2750HMを使ってるけど、ノーツの残像感は余りなく太く見える程度(小節線は意識すると2重に見える)
37ZP3の残像も同じレベルなら買いたいけど、ノーツが明らかに二重に見えるとかなら止めとこうと思って。
ハイスピは310のサドプラ無しでやってます。
115爆音で名前が聞こえません:2013/01/05(土) 01:58:14.13 ID:H6RWGMFB0
>>114
37ZP3だけど、BMSの場合、ハイスピ310でも倍速ON(ゲームスムーズモード)で残像感は特に気にならないレベル。
小節線はよく見ると、薄い灰色で2重になってるけどプレイ中に気づけるレベルではないと思う。

ちなみにパソコンから出力されるDVIをHDMIに変換してテレビに挿してる
無劣化で変換できるらしい。超綺麗
116爆音で名前が聞こえません:2013/01/05(土) 02:07:15.81 ID:k6w9eEW+0
DVIとHDMIは内部信号一緒だからね。コネクタの形状変えてるだけだからそりゃ綺麗なもんよ。
117爆音で名前が聞こえません:2013/01/05(土) 03:33:21.01 ID:K8Cysj3o0
ありがとう、おかげで決心がついた。今月給料出たら買う事にするよ。
118爆音で名前が聞こえません:2013/01/08(火) 14:12:07.96 ID:yRcO/HMd0
40S5とかなり悩んだけど年始のセールで37ZP3買った
ゲームスムーズついてるし満足してるけど、寺だけでいうなら40型でも良かったかなー
37だとブラウン管筐体よりも少し小さいね
119爆音で名前が聞こえません:2013/01/08(火) 14:36:00.46 ID:dxSyspib0
画面がフルに表示できないからなー。
ただ、フルに表示できる作品が出てきたら37でいいんじゃないかな。
まあ、出るのかわからんが。
120爆音で名前が聞こえません:2013/01/08(火) 15:50:48.72 ID:yRcO/HMd0
bmsのアケスキンでも筐体より小さくない?
121爆音で名前が聞こえません:2013/01/08(火) 19:38:41.05 ID:R2F8SeYV0
単純なインチならtricoroのやつと同じだけど
フル表示できないから小さいのか
122爆音で名前が聞こえません:2013/01/08(火) 22:17:56.51 ID:T9GUB+OF0
37ZP3届いた!!
で、BMSやってみたらフルスクリーンモードの時に画面両端に黒帯が出て強制的に4:3の画面になっちゃうんだけど
全画面にゲーム画面を表示する事は出来ないの?BMSはウィンドウモードでやるしかないのかな?
123爆音で名前が聞こえません:2013/01/08(火) 23:11:16.82 ID:5FuUhdNt0
グラボのプロパティで変えればおk
124爆音で名前が聞こえません:2013/01/09(水) 00:11:13.44 ID:luXQzRxi0
NVIDIA GTX285だけどコンパネにGPUスケーリングの項目が見当たらない。
ドライバを更新しても変化無し。諦めるしかない?
125爆音で名前が聞こえません:2013/01/09(水) 01:23:47.57 ID:5bVQkmJv0
一旦デスクトップの解像度を640×480にしてから見てもない?
126爆音で名前が聞こえません:2013/01/09(水) 01:45:54.85 ID:luXQzRxi0
800x600までしかない・・・。カスタム解像度の作成で640x480を追加しても変更時に640x480の項目が表示されない。
一応選択出来る全解像度で試したけどスケーリングの項目は出なかったorz
HDMI接続だから駄目なのかな?GTX285じゃスケーリングに対応してないって事なのか・・・
一応画像。ドライバのバージョンは310.90です
http://www1.axfc.net/uploader/so/2748170
127爆音で名前が聞こえません:2013/01/09(水) 11:59:01.00 ID:pcTnHj240
ラデ使ってるんでゲフォの事はあんまり分からないんだけど…
プロパティ開いた状態でbmsを全画面で立ち上げて、alt+tabでプロパティ弄れないかな?
128爆音で名前が聞こえません:2013/01/09(水) 15:45:47.73 ID:x/MFNFGC0
>>122
ワイドモードをフルにするんだ。
129爆音で名前が聞こえません:2013/01/09(水) 15:46:19.13 ID:x/MFNFGC0
あ、テレビのね。
130爆音で名前が聞こえません:2013/01/09(水) 16:57:47.17 ID:luXQzRxi0
>>127
わざわざありがとう。
デュアルモニタでサブ側(レグザ)に全画面出力の状態でメイン側のNVIDIAコンパネの解像度設定を見たら640x480の項目が現れてた。
でも解像度変更しようとしてLR2を非アクティブにするとサブ側の全画面モードが解除されて640x480の項目が消えてて選択出来なかった。
>>129
37ZP3側の映像設定のどこを探してもワイドモードなる項目は発見出来なかったよ。
LR2全画面にすると表示モードが「ゲームフル」から「ゲームノーマル、640x480、4:3」に強制変更されて変えられない・・・。

もうグラボをゲフォから替えるしかないのか・・・
131爆音で名前が聞こえません:2013/01/09(水) 17:14:31.02 ID:luXQzRxi0
ごめん、説明書見たらクイックってボタンから画面モード変えられたwww
お騒がせしてホント済みませんでした・・・。

一応レビューしとくと映像は超綺麗でノーツ残像はトリコロ液晶より少なめ。
遅延も27インチのTN液晶と違いは感じられず、快適。言う事無しって事でBMS專は買って絶対に損は無いと思う。
これで家でも大迫力のプレイが出来るぜ!助言くれた方々、有り難う御座いました!
132129:2013/01/09(水) 22:55:30.89 ID:og0f8QE80
>>131
見つかったようで何よりだw

ちなみに残像や遅延云々は、ゲームスムーズ時の話?
出来ればダイレクトの場合との比較もして欲しいっす。
133爆音で名前が聞こえません:2013/01/10(木) 17:02:28.91 ID:eakZGcW80
>>132
131はゲームスムーズ時の話ね!また長文になって申し訳ないけど、今日比較しての感想をば。

ダイレクトはスムーズより微かに遅延が少ない感じ。どっちのモードでも★1〜4のスコア詰めは普段通りに出来たので、慣れれば全く気にならないレベル。
過疎ゲーセンが家の側にあるので発狂BMSでスコア詰め→ゲーセン直行してスコア詰め→家戻ってまたBMSとやっても判定ズレ等の違和感は感じなかった。

残像はダイレクトだとノーツがダブって見えてACと比べるとやや違和感がある。スコアには影響しなかったけど、目に悪そう。
スムーズ時のノーツは僅かに残像、輪郭はくっきりしてる。
トリコロ液晶のノーツは輪郭がぼやっとしてる。ACよりは見易いと感じた。

あと、フルスクリーンよりウィンドウモードで画面いっぱいに引き伸ばした方が画質が綺麗だった。
大体こんな感じかなぁ。

以下、検証時の環境です。
BMSのサドプラ数値15、HS255。判定-48ms。
スキンはOADX+2.61ACのレーザー、ジャッジ等をAC仕様に改造したものを使用。

ACサドプラ緑数字315、白数字201。判定-8
134爆音で名前が聞こえません:2013/01/11(金) 23:34:10.16 ID:IXgjKgP10
>>133
レビューありがとうー。

やっぱりスムーズは効果ありそうだなー。
金に余裕が出来たら32A1からZP3に乗り換えよう。
135爆音で名前が聞こえません:2013/01/12(土) 02:20:13.40 ID:bVUE3IQH0
やっぱ今からCSIIDXの為に新しく液晶テレビ買うならZP3一択か
136爆音で名前が聞こえません:2013/01/12(土) 17:18:39.63 ID:YuSmBPBl0
37ZP3がコジマネットで500台限定64000円だってよ。早ければ翌日に届くって
俺は尼で買ったけど
137爆音で名前が聞こえません:2013/01/12(土) 17:20:29.44 ID:YuSmBPBl0
てか133のレビューはBMS限定だよな?
CSの場合の残像はどうなのか気になる、遅延も
138爆音で名前が聞こえません:2013/01/12(土) 18:38:44.79 ID:1Vco1l9d0
液晶な時点でip変換あるから遅延はもう割り切るしかない
残像感があるかないかで決めたほうが有意義なんじゃない?
139爆音で名前が聞こえません:2013/01/12(土) 23:45:31.90 ID:BnJzqGkg0
ZP3のゲームダイレクト時のデインターレース処理が
2Dデインターレースだったら大分マシなんだけどどうなんだろ
140爆音で名前が聞こえません:2013/01/13(日) 01:22:58.49 ID:OF3X12og0
ZP3でCSEMPやってみたけど、小節線はゲームスムーズは2本、ダイレクトは4本に見えた。
オブジェはスムーズで1個、ダイレクトで2個に見える。

倍速補完処理が譜面の速度によって見辛かった。
BPM200のハイスピ1だと譜面スクロールがスムーズに見えない。1.5だと比較的スムーズになる
リトルスマイルBPM136?のハイスピ1は妙にスムーズだった

遅延は1.0遅めに設定するとSDブラウン管と同じくらいのタイミングで光るようになった。
141爆音で名前が聞こえません:2013/01/16(水) 00:31:37.00 ID:QKGnZLPy0
コジマの特価のZP3ポチって今日届いたんだが、中々設定が気に入らないので教えてくれさい。

遅延はCS12〜しかやらないので調整できるので、残像抑えるためにスムージングの方使ってるんだけどそれでもまだ残像がひどい。
緑300なんだけど、白250くらい出しても小節線ダブってる上になんかカクカクしながら降ってくる。
詳細設定の方もいじった方が良いのか?どういう設定にしたら良いのかよくわからん。
142爆音で名前が聞こえません:2013/01/16(水) 00:39:24.93 ID:SUIUa3fh0
遅延気にしないで良いのならゲームモードよりクリアスムーズとかのが良いのでは?
クリアスムーズでも残像気になるっていうならREGZAは諦めた方が。
143爆音で名前が聞こえません:2013/01/16(水) 00:52:21.17 ID:QKGnZLPy0
ああ、なるほど。ゲームスムージング固定で他のパラメーターあちこちいじってはみたが、ゲームモード以外は試して無かったわ。
もうちょっと自分でもいろいろやってみるよ、ありがとう。
144爆音で名前が聞こえません:2013/01/16(水) 21:41:07.08 ID:I6KRQ50z0
「床からモニタ下枠までの高さ」ではなく、「床から判定位置までの距離」ってわかりますか?
145爆音で名前が聞こえません:2013/01/17(木) 00:21:14.52 ID:KERzESDx0
うんこブラウン管で弐寺DPやろうとしたら話にならなかったのでREGZAのA2ポチった
REGZAの違いが分からんかったから結構適当に選んじゃったんだけど大丈夫かな
146爆音で名前が聞こえません:2013/01/17(木) 16:11:05.91 ID:bMAZmqCx0
aa
147爆音で名前が聞こえません:2013/01/22(火) 03:30:03.64 ID:E+fvsVnU0
REGZAの22A2届いたった〜
通常モードだとズレがどうしようもないな、家庭用側で判定いじっても無理だった
ゲームダイレクトだと判定ばっちりだけど残像がちょっと出た、でもそんな気にならん

DPやるには縦幅狭いのが苦しいけど、でかいサイズ買う金はないから仕方ないな
いい買い物だった
148爆音で名前が聞こえません:2013/01/22(火) 21:58:24.79 ID:FVJXBcIj0
三菱のRDT272WX使ってる人いる?
残像気になるかどうか知りたい
149爆音で名前が聞こえません:2013/01/23(水) 18:45:05.10 ID:UmQBVRHl0
BMSしかやってないけど、RDT272WX残像気にならないよ。
静止画モードでオーバードライブをモード1にするとACの液晶っぽくなる。

37ZP3も持ってるけど、残像具合は明らかにRDT272WXの方が上。

遅延具合は評判の通りどちらも優秀。

37ZP3は設定いろいろ弄ったけど、どうしても残像は残っちゃう。
でもやれば気にならない程度だから俺は37ZP3でBMSやってるよ。

今の設定はこんなカンジ↓
 ・ゲームスムーズ
 ・バックライト80
 ・ユニカラー100
 ・黒レベル-30
 ・色の濃さ+10
 ・シャープネス-20
上記以外は初期設定のままね。

誰か他にも設定例あったら教えてprz
150爆音で名前が聞こえません:2013/01/25(金) 02:07:47.70 ID:J0XO+Z/h0
PS3で弐寺やってるとどうしても専コンの入力遅延が気になるんですがこれってUSBアダプタ変えたら何とかなりますか?
PS3のアップコンバート機能切ったら大分ましにはなったものの、
音楽に判定を合わせれば画面が合わない、画面に合わせれば早めに入力しないといけないという感じです
打鍵音と音楽が合わないのでトリルとかがものすごくやりづらいです…

今はJC-PS101U使ってます
151爆音で名前が聞こえません:2013/01/25(金) 02:38:34.74 ID:UPVXTFGx0
>>150
PS2でやれ
152150:2013/01/25(金) 03:01:00.47 ID:J0XO+Z/h0
>>151
PS2は持っていないのでPS3だけで完結する方法でお願いします…
これ以上の改善が望めなさそうなら仕方ないですが、
他のアダプタ使うなどして改善するのなら教えていただきたいなと
153爆音で名前が聞こえません:2013/01/25(金) 03:34:43.16 ID:UPVXTFGx0
>>152
サンワのアダプタ買ってみれば?
以下はBMSの話だが
http://stairway.sakura.ne.jp/bms/delay.htm
>サンワサプライのコンバータがレスポンス高いですが、空打ちPOORが多くなるとの報告もあります。
154爆音で名前が聞こえません:2013/01/25(金) 17:37:36.84 ID:VIsiVBzV0
下手な労力を費やすなら、PS2を買うのが一番手っ取り早いぞ。
155爆音で名前が聞こえません:2013/01/25(金) 18:45:28.45 ID:IJUgzXm/0
俺も初代PS3でやってたが、2ヶ月ほど前にYLODでお亡くなりになったので新型PS3とPS2買ってきた
ZP3でやってたんだが、判定調整が-2,0から±0,0になったぞ。

ちなみにPS3でやってたときは判定調整しても音ズレが気になったんで、
[HDMIでZP3に画面出力+RCAでLogicoolの5千円くらいのスピーカーに音声出力]でやってたが、
やはり完全には直せなかったので、若干の違和感があった。

今はRED以前も遊べるし違和感も感じないので、高い出費にはなったが故障したのも良い機会だったと思ってる。
156爆音で名前が聞こえません:2013/01/29(火) 18:34:31.52 ID:uS0YsVXn0
サブに234WX買ったけど、残像が気になるな
メインの232WM-Zと入れ替えようと思ったけど、このままでいいや
157爆音で名前が聞こえません:2013/01/29(火) 18:50:22.62 ID:WGZdv08E0
272WXもそんな感じだな
音ゲーじゃ低遅延よりやっぱ残像軽減の方が良いわ
他のゲームやる場合にはかなり良い感じなんだけど
158爆音で名前が聞こえません:2013/02/02(土) 10:13:06.22 ID:xOAJK3c90
>>149
詳しい情報ありがとうございます

それを買うことに決めました
159爆音で名前が聞こえません:2013/02/02(土) 17:24:34.63 ID:07rFCi/9O
俺今まで勘違いしてたんだけど、
タイミングアジャストは譜面流れてくるタイミングの調整であって、
音楽とのズレを調整する訳じゃないんですね。

レグザのダイレクトオンにしててもちょっとずれてる気がするんですが、
音楽が遅延してるってこともあるんですか?
160爆音で名前が聞こえません:2013/02/02(土) 19:30:31.83 ID:nlqD9Z1u0
>>159
レグザで音ゲーやる人には割と有名な話なんで、てっきりテンプレ化して
いる物だと思っていたんだが、なっていなかったのか。

音がずれるのは確かだよ。対策としては、PS2からの音声出力を直に
つなげられるスピーカーか、光デジタルで出力する必要があるよ。
光デジタルで出力する場合は、いろいろと機器があるので調べてね。
161爆音で名前が聞こえません:2013/02/02(土) 21:25:24.00 ID:07rFCi/9O
>>160
ありがと。

なんかチラッと聞いたことあった気がしたので、確認でした。

ヘッドホンなら何とかなるとか、そういう単純な話でもないんですかね。
162爆音で名前が聞こえません:2013/02/02(土) 22:20:52.80 ID:gEiyfU8Q0
ヘッドホンで聞くにしてもやはりPS2から直に持ってこない事には解決にならない
液晶TVでやるときは一律このやりかたが良いと思われる
163爆音で名前が聞こえません:2013/02/02(土) 22:33:37.77 ID:nlqD9Z1u0
>>161
レグザのヘッドホン端子じゃレグザのスピーカーで聞くのと同じだね。

あくまでもPS2から直につなぐ音声機器が必要。
アクティブスピーカー、アンプ、ヘッドホンアンプにPS2からの音声出力
(アナログ、光それぞれに対応するもの)を繋げば良いと思うよ。

ちなみに俺は、PS2から光出力でSU-DH1につないでいる。
現行品として売っていた頃は安かったんだけど、今は無駄に高くなっているので
オススメできない。
164爆音で名前が聞こえません:2013/02/02(土) 23:35:26.69 ID:hObWzDTm0
>>159
赤白端子をステレオミニプラグに変換してPC用スピーカーに繋ぐなどすればいいよ。
165159:2013/02/03(日) 06:31:41.87 ID:T1x14v20O
おおー、みなさんレスありがとうございます。

>>163
やっぱり光出力と、なにもしないのじゃ全然スコア変わってきます?
音ゲー、特にビーマニは数フレームのズレが命取りになりかねないので…
166爆音で名前が聞こえません:2013/02/03(日) 11:24:40.30 ID:v7pPelHA0
>>165
今の状態で違和感を覚えるのなら効果があるんじゃない?

俺は、ブラウン管テレビを使っていた頃からSU-DH1+ヘッドホンでプレイしていたので
効果の程はわからない。
167爆音で名前が聞こえません:2013/02/03(日) 11:43:42.92 ID:diLxDIIzO
32型の液晶テレビの購入を考えています
よろしければ皆様のアドバイスを頂きたいのですが、近所の家電屋で取り扱っているものが
SHARP LC-32H7
SONY KDL32EX550
TOSHIBA 32S5
TOSHIBA 32BE3

こちらの4品です、どれが一番よろしいでしょうか?
BMS専なので遅延よりも残像が一番気にならない物にしようかと思っています
また、こちらの4品以外で「32型で残像が無いって物ならこれがオススメ」という物をご存知でしたらご紹介して頂けると助かります
168爆音で名前が聞こえません:2013/02/03(日) 16:07:14.05 ID:diLxDIIzO
申し訳ありませんageます
169爆音で名前が聞こえません:2013/02/03(日) 18:57:30.76 ID:T1x14v20O
>>159です。

光出力以外に、RCAを他のスピーカーに繋ぐっていう手段もあるようですが、
両者で明確な違いはありますかね。

音質云々でいったら、スピーカーによりけりだと思うので、あくまで『音ズレ』に限った場合ではどうなんでしょうか?

SANWA SUPPLY MM-SPWD3BKっていうやつを買おうとしてます。
170爆音で名前が聞こえません:2013/02/03(日) 19:36:02.78 ID:FBW4lftC0
変わらんでしょう
もし、違いがあったとしても人間に知覚出来るレベルではないと思います
光出力の方がデジタル信号伝送されるので音質劣化が少ないという点で多少有利なぐらいかと
171爆音で名前が聞こえません:2013/02/03(日) 21:05:46.84 ID:GZ5QkUqg0
本体のDACに仕事させるほうが遅延的には正確じゃね?
172爆音で名前が聞こえません:2013/02/03(日) 21:21:58.04 ID:9ARn4iam0
DACの遅延は無視できる程度しかないと思う
173爆音で名前が聞こえません:2013/02/04(月) 07:55:20.32 ID:GslAKYLaO
>>171-172
どういう意味ですか?
DACとは一体?
174爆音で名前が聞こえません:2013/02/04(月) 10:32:28.34 ID:yqDfPemy0
digital to analog converter
175爆音で名前が聞こえません:2013/02/04(月) 16:38:11.87 ID:GslAKYLaO
PS2本体にそれがついてるってことですか?
あと、遅延は無視できる程度…ってどういう意味ですかね
176爆音で名前が聞こえません:2013/02/04(月) 17:04:03.78 ID:tO8BuLk10
つまり遅延の量が無視しても構わない程度しかないんだよ
177爆音で名前が聞こえません:2013/02/05(火) 05:03:02.55 ID:pBgHQwDWO
>>176
なるほど、要はどっちでもあんまり変わらないって事ですね
178爆音で名前が聞こえません:2013/02/05(火) 07:45:44.21 ID:h58r5ury0
ノートパソコンからテレビにHDMI出力してbmsやってる人とかいますか?
遅延ありますかね?
デスクトップからだと遅延はありませんでした。
ノート側のスペック次第でしょうか?
179爆音で名前が聞こえません:2013/02/05(火) 08:41:31.21 ID:f5te20Fs0
>>178
上の話題とは違うけどHDMIも無視出来る程度の遅延しか無いと思われ
処理落ちせずにできるかどうかはPCの性能次第
とりあえず外部出力せずにちゃんとプレイ出来るなら出力しても変わらないはず
180178:2013/02/05(火) 21:25:08.33 ID:h58r5ury0
>>179
ありがとうございます
なるほど、スペック気にすれば大丈夫そうですねb
181爆音で名前が聞こえません:2013/02/05(火) 23:57:35.32 ID:ohg73Ha80
CS側のJUGDE TIMINGの調整機能って0.1=1フレーム?
182爆音で名前が聞こえません:2013/02/06(水) 02:28:15.85 ID:MB7GIPNP0
1.0=1フレームでは?
183爆音で名前が聞こえません:2013/02/07(木) 12:52:47.07 ID:npVefXdL0
>>181
0.1は0.1フレームだよ
184爆音で名前が聞こえません:2013/02/07(木) 20:20:33.05 ID:5DAq64VoO
マルチメディアスピーカー買ったんですが、
RCAに変換するコネクタ?って正式名称なんですか?

調べて買いたいんですけど名称わからなくて…
185爆音で名前が聞こえません:2013/02/07(木) 20:48:40.46 ID:kxo2GB7p0
>>184
こういうやつ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0081XXHHG/
スピーカーの型番が分かればベストなのを探せるが
186爆音で名前が聞こえません:2013/02/08(金) 05:24:27.58 ID:um9DgU1O0
>>183
1フレーム=1/60秒?
0.1フレーム=1/600秒って凄くないか?
187爆音で名前が聞こえません:2013/02/08(金) 11:41:37.85 ID:OeL0kX//0
寺ハピスカのずれ判定を他と合わせようとすると1刻みじゃ足りなかったりするんだよなぁ…
188爆音で名前が聞こえません:2013/02/08(金) 19:17:38.10 ID:rb9x+IOu0
BMSのLR2では1ms単位で-99〜+99ms
189爆音で名前が聞こえません:2013/02/08(金) 21:18:09.23 ID:xXCU87tCO
>>185
レスありがとうございます。

一本の方もメスになってるやつじゃなきゃダメっぽいです。

ちなみにテレビはレグザ37Z1S(D端子出力)、スピーカーはサンワサプライのMM-SPDW3BKです。
190爆音で名前が聞こえません:2013/02/08(金) 21:30:06.71 ID:rb9x+IOu0
191爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 00:34:52.64 ID:sJEMMERbO
>>190
もしかしてそのケーブル、オスのプラグをスピーカーのMICのとこに差して、
RCAと接続したら使えるんですかね。

スピーカーの裏から、ピンクと緑のプラグ伸びてますが、ガン無視でOK?
192爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 01:21:08.27 ID:rXgsR3v00
>>191
MICではない
そのプラグをとなりのLINEに差せばおk
193爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 02:00:59.74 ID:sJEMMERbO
>>192
ぐわーそうなのか!!
必死こいて電機屋で両方メスのやつ探しまくって見つからずにいた…

そのケーブルなら普通にたくさん在庫あった気がするます…
194爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 18:06:11.70 ID:ukKbMw3M0
レグザもいろいろありますけど、ダイレクトモードさえあれば、
音ゲーやる上での遅延っていうのはどれも同じくらいですかね?
>>189さんと同じ37Z1Sを使っているんですが…。
195爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 18:10:55.46 ID:0b6oYBF9O
遅延なんかTVに繋げないで本体に光ケーブルで解決。TVから音出したらアウト。問題は残像だ。
196爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 18:53:37.90 ID:ukKbMw3M0
>>195
逆にいえば、TVから音を出しさえしなければ、
どれもそこまで差は無いという感じなんでしょうか?
197爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 22:35:49.47 ID:0b6oYBF9O
本体に光ケーブル直で外部スピーカー扱いでの話ね。Z1Sのスペックがよくわからないけど勿論TVによって遅延は変わるよ。映像の問題ね。判定調整もしないとダメだよ。でもかなり軽減されるからCS12以降なら大丈夫だと思う。試してみると良いよ。
198爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 22:53:33.29 ID:/fV9s6pM0
>>196
映像の遅延はまた別問題だよ。
Z1Sならゲームダイレクトにしていればあまり問題にはならないと思う。

ただ、残像はきついのでHSが早めだと結構きついかも。
ちなみに、LR2は大分軽減されると思う。>残像
199爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 22:59:50.95 ID:sJEMMERbO
>>189です。

>>196-197
俺も今は外部スピーカーに鞍替え目前の有り様ですが、
ダイレクトモードをオンにするだけでも段違いになりましたよ。
それでも微妙に音が遅く来る(映像が早く来る?)ので、外部スピーカーを導入しようと決めました。
光でもそうじゃないやつでもさほど変わらないそうなので、安い手段をとりましたがww
音質気にするなら光の方がいいのかな。
200爆音で名前が聞こえません:2013/02/09(土) 23:04:54.40 ID:sJEMMERbO
>>198
残像はそんなに気になったことないです。
個人差かもしれませんが…。

多分HS遅めにしてサドプラつけて対応すれば、残像気になる人の対策にはなるかもしれませんね。
201爆音で名前が聞こえません:2013/02/12(火) 02:26:37.29 ID:HZLMZJiJO
>>189です。
ようやく変換ケーブルで外部スピーカーに繋ぎました。

結論からいうと、段違いに良くなりました。
気のせいレベルではなく、スコアも数百点レベル(ランクなら2段階くらい)で上がりました。
エンプレスはタイミング±0でも全く問題ないですね。
202爆音で名前が聞こえません:2013/02/12(火) 12:08:05.50 ID:vZTcMpUUO
レグザZP2の32使ってる人に質問なんだけど、D端子で繋いだのにコンポジット並みに汚いんだが設定の仕方とか分かりますか?
203爆音で名前が聞こえません:2013/02/12(火) 19:28:20.99 ID:XzK/U2Pf0
MDT231WGにPS2を繋いで遅延を測定してみた
こんな感じで
http://www1.axfc.net/uploader/so/2790764.jpg

D端子接続 スルーモードOFF
4〜5フレーム遅延

D端子接続 スルーモードON
1〜2フレーム遅延

S端子接続 スルーモードON/OFF共通
5〜7フレーム遅延

S端子接続で遅延が大きいのは謎だが
D端子接続は許容範囲かな?

あとはFRAMEMEISTER+XL2420Tの組み合わせでどうなるかも気になる
204爆音で名前が聞こえません:2013/02/12(火) 21:29:11.49 ID:xdLjUuGf0
>>203
参考になるレポ乙!
205爆音で名前が聞こえません:2013/02/14(木) 00:35:21.93 ID:5R7iNyYn0
REGZAZP3使ってCSやってる人に聞きたいんだけど
ゲームモードでゲームフルに表示しても左右に2cmくらい黒帯が入るんだが…
これは仕様なの?それとも設定で変えられるの?
わかる人教えてくれると助かる
206爆音で名前が聞こえません:2013/02/14(木) 01:12:38.15 ID:OlQ3UjqZ0
ZP3のD端子接続だけど俺はそのままの状態でプレイしてるよ。
設定で変えれるかは知らんが、元のアス比の問題だろうから無理やり横に引き延ばしても逆に変だと思う。
207爆音で名前が聞こえません:2013/02/14(木) 23:01:19.79 ID:5R7iNyYn0
>>206
参考になったよ。ありがとう。
208爆音で名前が聞こえません:2013/02/15(金) 19:47:25.02 ID:ThQ1OaQxO
32ZP2使ってるんだけど、アーケードだと細いしオリジナルだと太すぎる
26インチのアーケードだとゲーセンの画面に近いのかしら?
209爆音で名前が聞こえません:2013/02/15(金) 21:35:01.53 ID:obO9yu2P0
あまラボ キャプチャカードVSテレビ 遅延対決
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-225.html
210爆音で名前が聞こえません:2013/02/17(日) 12:26:12.82 ID:sIcN6rnY0
211爆音で名前が聞こえません:2013/02/17(日) 18:37:35.18 ID:was3mKixO
>>208
テレビの設定で、ゲーム画面サイズをゲームノーマルにしてオリジナルにすれば良いと思うよ。
212爆音で名前が聞こえません:2013/02/17(日) 19:22:04.63 ID:1Q3LZV4J0
>>211
この設定だと確かムービー表示なくなるよね?
213爆音で名前が聞こえません:2013/02/17(日) 19:37:14.64 ID:KX3orERO0
何でそう思ったんだ
ムービーカバーだったらセレクト二回押しで消せるが
214爆音で名前が聞こえません:2013/02/19(火) 18:20:19.35 ID:1RPl++Qf0
RDT272WX買ってみたんだけどなんか裏のファンの音が気になる・・・これは仕様なのかな
215爆音で名前が聞こえません:2013/02/20(水) 16:40:46.62 ID:h9Cxjs5z0
買おうと考えてるからだめなところとか教えてくれるとうれしい
216爆音で名前が聞こえません:2013/02/20(水) 18:41:32.81 ID:4uVi0vyi0
>>186
それでいいんだよ。EMPはそれだけ細かく調整できるように
なったということさ
217爆音で名前が聞こえません:2013/02/20(水) 23:11:27.92 ID:gEkEzi2R0
>>215
まだ届いて数日だから見つかってないこともあるんだろうけど、今のところ動画なんか見てると裏のファンの音が気になるくらい。
csやろうと思って買ったんだけど、遅延はまぁあるけど判定合わせられるのなら問題なし。残像もほとんど気にならない。ただ16:9表示で拡大表示機能使っても左右に1.5センチずつくらいの余りができちゃうのがちょっともったいない感じ。
あと、あまり使う機会もないけどPinPなんかでPC映像とゲーム映像同時に表示できたりするのも面白い。ドット抜けなんかも無くて自分は買って損はなかったよ。
218爆音で名前が聞こえません:2013/02/21(木) 00:30:26.40 ID:X7V8xxrg0
>>217
PS2は720x480の中に640x480を表示してるから余りを埋めるとアス比が崩れるよ
テレビによってはゲームモードだけ他より余白が増えてしかも微調整もできないものがあったりする
219爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 10:55:51.06 ID:L3tCXGxNP
スレチかも知れないけど弐寺でDPしたいからコンバータ増やすか2ポートのに買い換えるかどっちのがいいかな

今使ってるのはJY-PSUAD11です
220爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 11:03:06.20 ID:dO8OrMHD0
コンバータを増やす方が無難じゃない?
俺はそうしています。
確か、2ポートものって遅延が大きくなっていた気がする。
221爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 11:20:27.61 ID:L3tCXGxNP
>>220
やっぱりそうかー
USBポート2つ埋まるの嫌だなと思ったけど使わないときは外せばいいか
222爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 12:46:18.21 ID:MYimocvg0
寺割れなのか解析BMSなのか勘繰りたくなるから表記は注意して欲しい
223爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 12:46:55.23 ID:MYimocvg0
割れ寺だった
224爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 12:49:11.53 ID:6Zbur6zJ0
あまラボ 倍速液晶が0.5フレーム遅延するのはどうして?
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-226.html
225爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 15:43:23.09 ID:L3tCXGxNP
誤解させてすまん
BMSで使うとき

CS寺もやるけど
226爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 16:50:45.88 ID:EtYvikUn0
>>222 言ってる事は分からなくは無いが、初期型PS3でCSをやってる可能性だってあるぞ
227爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 17:02:12.00 ID:MYimocvg0
>>226
それ言うたらPS3全機種で5鍵の可能性もある・・・のかな。
ともあれ寺+コンバータの時点でイレギュ環境なのは間違いないし

ところでPS3て遅延とか音ズレとかアレじゃねーの?
少なくともコンバータの時点で30ms程度遅延するわけだし
228爆音で名前が聞こえません:2013/02/24(日) 20:12:45.86 ID:dQMGrO7a0
>>224
間違いだらけだなその記事…
色フィルタを制御するだけの液晶モニタで、スキャンラインみたいな表示方法を採用したらティアリングが酷いことになる
液晶は1フレーム全部をバッファリングして、せーので全ピクセル書き換えにいくから、120Hzだと0.5フレーム(1/120秒)遅延する
だから120Hz駆動液晶が0.5フレーム遅延(CRT比)してるのと同様に、
60Hz駆動液晶は1.0フレーム遅延(CRT比)してるんだよ
229爆音で名前が聞こえません:2013/02/25(月) 07:58:15.81 ID:PUuoKUd6O
レグザシリーズでダイレクトモードオン・スピーカー外部出力に
してる人に質問です。

CSエンプレスで、タイミングアジャストはどれくらいにしてますか?
個人差あると思いますけど、参考にしたいのでお願いします。
230爆音で名前が聞こえません:2013/02/25(月) 08:40:50.06 ID:k7+lKdrx0
ゲームダイレクトで、いろんな自動補正機能オフにしまくって、±0でやってる。
±0でやってればRED以前も遊べるし、AC側をそれに合わせて調整できる様になったしね。
231爆音で名前が聞こえません:2013/02/25(月) 14:44:20.46 ID:ZrC7m5FOO
>>229
アクオスで+1.1
でもこれは本当に個人差だと思う
早めに押しがちな人もいるし逆もいる
実際にプレーしてみて、交互連打が光りやすい設定に合わせるといいよ
PBのColors(N)がわかりやすい
自分に合った判定なら連打が綺麗に光る
232爆音で名前が聞こえません:2013/02/25(月) 17:08:42.04 ID:lEW2qN3i0
>>230
ACで補正が可能になった今確かにそれがベストに思える
233爆音で名前が聞こえません:2013/02/26(火) 02:09:12.09 ID:jDMiMR0c0
注文してた42Z7届いたんでポップン6やってみた
ブラウン管から初めて液晶に変えたんでどうなるかと思ったが
意外とすんなり遊べたんでよかった
234爆音で名前が聞こえません:2013/02/26(火) 10:05:49.96 ID:jGo1WEuC0
6懐かしいな
42でポップンとか画面大きくて見切れなそう
235爆音で名前が聞こえません:2013/02/26(火) 21:39:47.00 ID:OTMjF0uE0
寺のモニタから鍵盤までの水平距離ってテンプレにないけどわかる人いますか?
236爆音で名前が聞こえません:2013/02/27(水) 02:31:54.71 ID:3oHeGNVR0
そもそも液晶とCRTで違うんだが
237爆音で名前が聞こえません:2013/03/05(火) 02:28:11.56 ID:BPfqLtXH0
37Z3買おうと思ったけどもしかしてあんまり評判良くないの?
37ZP3買った方がいいのかね
238爆音で名前が聞こえません:2013/03/05(火) 03:11:44.09 ID:069e58GK0
>>237
ポップンやるにはゲームダイレクトのが光るしそこまで残像気にならないけど、寺はダイレクトだと見辛くてたまらん

ゲームスムーズにすればPS2も結構いい感じだと思うよ
まぁ多少の残像感はあるけど

最初37Z3買おうか悩んでたけど、スムーズのある37ZP3にして良かったと思ってる
239爆音で名前が聞こえません:2013/03/05(火) 07:59:51.67 ID:22+c6baX0
37Z3使ってるけどプレイが無理とまでは言わないけどハイスピ速めだと残像は結構キツイ
240爆音で名前が聞こえません:2013/03/05(火) 14:03:31.98 ID:k4Zr9LZe0
>>238
ゲームスムーズを切ると結構違います?
241爆音で名前が聞こえません:2013/03/05(火) 21:27:03.40 ID:069e58GK0
>>240
ゲームに設定してるとモードはダイレクトかスムーズの2択でオフって機能はないよ
スムーズ→ダイレクトにすると確かに遅延は減るんだけど、その分残像が増す

ゲームモード以外のモードなら他の項目もあるんだけど、ピンボケというかぼやーっとした画質になって画質悪くなった感じ
設定で何とかなるのかもしれないけどその辺りは試してないから分からん
242爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 03:35:21.08 ID:Xdvl7pB00
REGZA 37ZP3使ってる人に聞きたいんだけど
判定調節どのくらいにしてる?

俺は最初買ったときは判定調節できる作品は全部-1にしないと全然光らなかったんだけど
友達から判定調節出来ない旧作かりてやってみたら普通に光るんだわ

おかしいなと思って判定調節できる作品の判定を0にしてみたら普通に光るようになった

それで旧作もやり放題じゃんと思って浮かれてた矢先、また急に光らなくなった

特にTVの設定もいじってないし、考えられる原因としたらTVの電源コードを抜いたくらい

同じような症状が出た人いる?
243爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 10:39:48.30 ID:iBC7l+YE0
>>241
ああ、すみません。
そのダイレクトとスムーズの違いが知りたかったんです。
どのくらい残像が増す感じですか?
それとゲーム側の遅延調整の値は両者で変わります?
244爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 16:36:49.05 ID:8dl2leef0
俺の体感では、ダイレクト→スムーズでCSEMPの判定調整の-0,5分くらい変わるかな
ダイレクトの残像はアケの液晶筐体慣れてたら問題ないレベル、スムーズ入れるとそれが少しマシになる
245爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 17:51:57.30 ID:2WymZeaO0
スレチなら申し訳ないけど質問

CSハピスカなんだけど
tricoro判定に近付けたいなら判定±どれくらいがオススメですか?
246爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 17:55:36.90 ID:8dl2leef0
ディスプレイ何使ってるの?どういう映像設定してるの?ハードはPS2?PS3?映像出力は何で接続してるの?コントローラー何使ってる?トリコロの判定調整はいくつでやってるの?
これが全部一致してる人じゃないと返答のしようが無いんだが・・・
247爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 18:01:22.67 ID:2WymZeaO0
>>246

すいません

えっと
ブラウン管(SONY:KV-21DA75)
テレビ設定はいじってないです
普通の3色線、PS2
純正の専コン
tricoroはデフォのままです。

これでいけますかね…?
248爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 18:33:44.71 ID:TLA85m3c0
>>247
ブラウン管なら+1にしても-1にしてもぴったり合うことはないのであきらめる
自分を慣らすしかない
249爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 18:41:25.78 ID:2WymZeaO0
>>248

やっぱりブラウン管じゃ無理があるのかな…
ありがとうございます。
250爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 22:27:03.25 ID:8mYnvxG+0
亀レス失礼。

>>218
PS2 の一般論としては確かにそうなんだけど、
IIDX の場合、>>5 を読めばわかるように横に広げたほうが正しいアス比になる。
>>5 はブラウン管時代のものなので縦を縮めるになってるが。
IIDX はスクイーズなので少しややこしいが、
正方形ドットが主流なアーケードからの移植の場合、
ドットを崩してまで無理に調整するより、多少アス比が違っても
そのままのほうがという判断のものが多いので、同じことが言える。

とはいえ、自分の使っている MDT231WG では
どうやっても正しいアス比にできないので諦めていたが、
別件で XRGB-3 を入手し、液晶では使えないと思っていたラインダブラーモードを
ダメ元で試したらあっさり映り、しかもアス比問題も解決してしまった。
比率が違うといってもあの程度ならそんなに影響ないと思っていたが、違うもんだね。
驚くほど見切れるようになってビックリ。
ブラウン管から液晶に変えてやけに見切れなくなっていたのは、
自分の場合遅延うんぬんよりこれが原因だったくさい。
ようやくブラウン管時代と遜色ない環境に戻った感じ。
251爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 22:27:44.21 ID:8mYnvxG+0
>>249
なんか勘違いしている気がするけど、残像がないのはもちろん、
判定面でもブラウン管が最強なのは今も変わってないよ?
ただ、大きいサイズを求めるととんでもなく重く、
そもそも状態の良い物の入手が困難になる一方、
液晶も進化してきたので流石にみんな移行しただけで。

で、ハピスカは、判定調整機能初搭載で微妙にズレてしまったみたいで、
どれに合わせても従来と完全には同じにならないので色々言われてた。
でも、今みんなが液晶でなんとか合わせようとしてるのに比べたらたいしたことない。
つまり 0 でいい。あとは自分で頑張る。

関係ないが、そのテレビなら、最低でもS端子、
できればD端子ケーブル使いなさい。世界が変わるから。
252218:2013/03/06(水) 23:46:56.05 ID:qoVqMhim0
>>250
すまん、ACからPS2に移植されたゲームのアス比が元と異なることは何となくわかってるんだがなぜかPS2での一般論をかいてしまった
だが大分後から思い出したから今更訂正しても誰が見るかと思って書き直さなかったんだ
実際自分も左右広げたほうがいいとは思うし>>217は広げた上で余白があると言ってると思ったんだ
>>5のことは分かってるはずなのになぜACのアス比を考慮せずPS2の仕様を書いたんだか…
253爆音で名前が聞こえません:2013/03/06(水) 23:48:23.40 ID:2WymZeaO0
>>251
FPSとかではやっぱり遅延少ないブラウン管のがいいって聞いたのでその辺は大丈夫です。

前PS3に使ってたS端子あったので
今変えてみたら画質やべえぇ状態

ありがとうございます
254爆音で名前が聞こえません:2013/03/07(木) 00:37:18.48 ID:nmclaQXp0
>>252
>>217 さんの言う拡大表示機能ってのは、多分オーバースキャンのことで、
上下の黒帯が見えなくなるまで拡大してるんだと思う。
縦横同時拡大なのでアス比は変わらず……。

しかし、スルーモードをオンにするとオーバースキャン 100% になるはずで、
ということはスルーモードオフのままなのか。
オン時の低遅延ぶりが凄い機種らしいのでもったいない気もするが、
まあ、判定調整できるソフトに対してならそういう使い方もありか。
255爆音で名前が聞こえません:2013/03/14(木) 16:32:45.81 ID:Jq9KpsJl0
アケの方も液晶が4種類もあるから環境を合わせるより自分で判定に適合した方がいいよなぁと思う
ここから更に入力基板におっても違いが出るわけだし
SLOW FASTの機能が如何に偉大か思い知らされる。CSしばらくやってなかったせいでさっぱり光らん
256爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 00:08:00.75 ID:5h3IAxM50
4種類も有るんだな
DJTはCCFLだったのがいつからかWLEDになったのは分かったけど
ブラウン管は1種類だけなんだけか?GOLD筐体が例外な気はするが
257爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 01:34:39.27 ID:hW6Rj8gb0
リアプロ、ブラウン管、DJT液晶、EMP液晶、tricoro液晶?
258爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 05:56:49.74 ID:8ZvBHTLO0
>>256
GOLD が例外というより、それ以降の筐体は I/O が違う。
古いやつもファームアップで改善されたけど、
ソフトだけで完全解決できるわけないので、
相変わらず揺らぐままだが、同じようなスコアが出るように甘くしただけでは?
なんて言われてたが、真相はどうなんだろうね。

>>257
初代は液晶リアプロだったな。ブラウン管が出始めた頃、
「今までのは液晶だから残像が……」
「いや、あれはリアプロ」
という、かみ合わないやり取りを何度見たことかw

とはいえ、いまさら初代のこと言わないだろうから、
>>255 さんの4種類ってのは、もうひとつあるってことかな?
259爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 06:10:17.01 ID:EoXqKhjj0
>>258
DJT液晶、EMP液晶、RA液晶、tricoro液晶で4種類だね
EMP液晶とRA液晶は色温度がまるで違うが判定そのものは差がないかもしれないが
EMP筐体でプレイした回数が少ないからはっきりとはわからない。
ただ、EMP液晶が純正液晶の中で一番質が悪いのは間違いないなw
上部できわどく微妙に液漏れしてる店多いし暖色過ぎて黄ばんでるとか言われてるしw

GOLD筐体新筐体騒がれてたのに入力基板はおおまかに3種類あって起動画面で
判別つくのに全然周知されてないよね。まぁ外観でたいていは判別つくからいいけど
判定のゆらぎを体感できるようになっちゃうと新筐体以外ではやりたくなくなる。
260爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 07:11:05.23 ID:8ZvBHTLO0
>>259
なるほど。地元はブラウン管で粘ってる店がほとんどで、
液晶筐体を見たのがつい最近なのでどれがなんなのかぜんぜんわからないがw

旧入力基板の揺らぎは相変わらずなのかあ。
メインにしていた店は、2台目として GOLD 筐体が入ってきたので、
そのときには流石にはっきり違いがわかったが、
ファームアップ後はなんとなくしか感じなくなり、
その店がなくなってしまい、
入荷状況を知らない別の店に行くようになってからはさっぱりw
261爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 10:25:39.97 ID:QNKnJ79Q0
「前作に比べると改善はされたが未だ判定のゆらぎは残ってる」でおk?
262爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 11:15:58.17 ID:unDWU0T40
KACの時のドルの筐体が旧筐体でどうのってのは見たな
トップランカーがボヤくくらいだから揺らぎはあるんだろうね
263爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 11:34:48.21 ID:pX/6E77n0
皿の感度がどうとかはたまに聞く
264爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 17:23:10.61 ID:EoXqKhjj0
>>260
GOLDの基板ドライバ修正のアップデートで揺らぎは縮まったけどいまだに残ってるね
自分は皆伝のケツのほうだけ鍵盤に関しては一番古い基板だと怪しい黄グレを結構感じやすい
中期の基板に関してはそこまで差は感じないけど
ただ、皿に関しては感度が根本的に違うから勝負にならない。
初期基板だとSUD+調整中にいきなり数値がぶっ飛んだりすることがあるように
感度どころか精度も悪い。これは元はPS2基板時代のやつを無理やり現行の本体に
使ってるからBMSの時みたいに劣悪なコンバーターを使ってるような状態だからだと思う
中期基板は10thからのWindowPCの本体ように作られたから初期基板よりはマシだけど
皿の感度は新基板にはやはり及ばないところがあるはず。
だから、皆伝そこそこのクラスになってくると新筐体でしかプレイしない人とかたくさんいる
そして、新筐体がたくさんある都内へ人が流れて旧筐体しかない地方都市とかの
上の人の人口が目に見えて減ってる。
265爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 17:35:15.59 ID:EoXqKhjj0
>>263
皿の感度は筐体の種類意識してやれば十段くらいになれば誰でも速攻わかると思うよ。
初代筐体は遊びが大きくて反応遅いから鍵盤+皿で皿早めに回さないと光らないから
遊びが大きい+精度も悪いせいか遊びが少ない&精度の良い新筐体と比べると
皿を光らせるのがめちゃくちゃ苦労する。というかどうあがいても新筐体みたいに光らせられない
あと感度悪いから皿判定修正された今でも初代の基板だと多めに回さないと抜けやすいし

ただ言えるのは筐体差がほとんどわからない、感じないならどの時期の筐体かどうか気にせずどんどん
プレイするのが絶対いいと思うよ。
いろんな環境でプレイして適応能力高めるのが安定したスコアやクリアに間違い無く繋がるはずだから
筐体によって皿の回す量とか臨機応変に変えられるようにするのは新旧いろんな筐体が
混在する現状ではベストだと思う。
自分自身は筐体もメンテも選ばずにとにかく数こなしてたら皆伝手前くらいでやっとわかるようになってきたってぐらいだし
266爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 22:54:36.18 ID:pPYTP8Xn0
>>264
寺の旧基盤にPS2ベースのものはないぞ
多分8th以前のことを言ってるんだと思うがそれはPS1ベースの独自基盤だったはず
267爆音で名前が聞こえません:2013/03/15(金) 23:16:34.20 ID:EoXqKhjj0
>>266
あれ、twinkle基板ってPS2ベースじゃなかった?
と思ってググってみたらたしかにPS1ベースのようだゴメンナサイ・・・・
268爆音で名前が聞こえません:2013/03/17(日) 00:31:09.63 ID:lZydVys/0
激しくスレチな流れに見えなくもないが実に興味深い話題だww

いままで、如何にしてACに合わせようとしてたのが間違いで、如何に違和感(音ズレや遅延)が無い環境を作れるのかってお話なのですね…。
269爆音で名前が聞こえません:2013/03/17(日) 01:43:01.83 ID:PMiclouh0
>>268
ACに合わせるにしてもモニターの種類とか増えすぎて絶対的な環境ってのがあってないような状態にあるから
極端に酷い家庭用環境でなければあとは適応力高めたほうがいいよっていう個人的な感想ですね
ホームのモニターやメンテをしっかりと把握しててそこ以外では基本殆どやらないというのなら徹底してもいいと思います
DJTくらいの頃まではまだまだブラウン管ばっかだったからこんなに困ることはなかったけどw
270爆音で名前が聞こえません:2013/03/19(火) 10:15:16.37 ID:GC0PyFoI0
昨日RTD27WX届いたからps2をD5端子でつないでモニターの設定を
オーバードライブ:モード2
スルーモード:入
に、しましたが右上には遅延2.2フレームって表示されてるのですが
どうすれば遅延を0.1フレームにできますか?

説明書には
"スルーモードを入にした場合、ミニOSDで
内部遅延:0.1フレームと表示します。"
と書いています

ちなみに、オーバードライブモードはどのモードにしても遅延は変わりませんでした
271爆音で名前が聞こえません:2013/03/19(火) 11:56:53.88 ID:jfpNJMF50
>>270
そういう質問はそのモニタのスレで聞いた方が答えが返って来やすいと思うぞ
0.1にならない理由は入力されてる信号がインタレだから
272爆音で名前が聞こえません:2013/03/19(火) 13:38:55.06 ID:LmI3j/CN0
>>270
PS2は一部ゲームを除いて基本は480iであるD1でインターレースで弐寺もそれにもれないから
プログレ変換が入り絶対そうなる。(D2で480P出力できるPS2ゲームが一部ある)
WiiとかだったらD2出るから0.1F遅延でスマブラとかできるんだけどね・・・
273爆音で名前が聞こえません:2013/03/19(火) 21:01:41.83 ID:h9NZ8qtN0
tricoroの判定調整の数値0,1とCSEMPの0,1って違うよな?
CSで判定1,0変えたらtricoroだといくつくらい動かせば良いんだろ
274爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 14:05:26.73 ID:NYxo+eRZP
>>270
ちなみに残像はどう?
AC旧液晶並なら欲しい。
275爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 14:09:18.87 ID:NYxo+eRZP
>>272
ふと思ったけどHDMI化するアップスケーラー挟んだら遅延減らんかね?
アプコンだと逆に増えそうだけど
276爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 15:37:37.44 ID:18Fg6ppU0
>>275
秋葉原で7000円ほどで買ったS端子→HDMIのアプコン機器の場合は劇的に遅延が減ったね
FS2333につないだ際はブラウン管でやるのとほとんど変わらないレベルだった
ただ、たまにフレームドロップしてカクツキ起こしてノーツが微妙にぶれることがある
判定いじれるHS以降なら素直にD端子なりで接続がいいね(端子があればの話だけど

なのでPS2やSFCの普通のRPGやアクションゲームやりたいときは重宝してるw
277爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 18:23:14.65 ID:L862Qxjz0
FS2333のS端子入力の遅延が大きいだけじゃないのか?
278爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 18:28:46.87 ID:18Fg6ppU0
>>277
いや、FS2333にそもそもS端子ないw
HDMI2つにDVIとVGAひとつずつだけ
昔S端子→VGAのアプコンでやってた時期あるけどこれはラグでかくてDJTで-2.0して何とかってレベルだった。
自分のHDMIアプコンの場合は判定デフォでも家のブラウン管よりほんの少し出っ張るだけで
アケのブラウン管の台より判定は引っ込んでる感じ。
279爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 19:34:35.33 ID:NYxo+eRZP
>>276
なるほど
やっぱりそうなるか
貴重な情報をありがとう
ちなみに残像についても聞きたいんだがACの新旧液晶と比較してどんなもん?
280爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 20:20:57.26 ID:18Fg6ppU0
>>279
どうがんばっても7kの安物でインターレースのアプコンだから結構ぶるぶるしてるね
あとはモニターの性能に依存するけどRTD27WXでD端子とかのほうがだいぶマシだとは思うよ
遅延が少ないところは正当に評価できる。
SUD+250のHS3.0で花爛漫の穴譜面やったらアケの自己べとほとんど変わらない50落ちちょいだったし
ゲームにならないということはないと思うけど買うほどのものかといわれるとよくわからない
音ゲーだから敏感にわかってしまうだけで普通のゲームやる分にはぶれもさほど気にならない
新旧液晶ってのがどれを示してるのかわからないけど一番性能が高いと思われるDJT液晶のアケ並にスムーズに映すのはCSでは無理でしょう
CSやるにはやはりSDブラウン管だね。SONYのKVシリーズにAVマルチで接続が最強かと
281爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 20:46:24.79 ID:BEgpX0E40
ちなみに遅延の少ないアプコンは何がオススメ?
regza z3あったら必要ない?
282爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 20:55:36.49 ID:4Le+kSm90
Z3なら問題無いと思うよ
もしアプコン使うとしたらフレームマイスター
283爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 22:30:49.16 ID:YRfu+YCa0
>>274
>270の設定だとひとつひとつオブジェクトを見ると残像していることは分かりますが
はっきり言って気になりません
だいたいオブジェクトの5/1くらい分厚くなります

しかし、ps2からの映像がなぜかプルプルしているので
初めてプレーするときは気になると思います
284爆音で名前が聞こえません:2013/03/20(水) 22:32:21.42 ID:BEgpX0E40
>>282
サンクス!ggってみます!

z3にd端子接続だとなんだかぼやけて見えちゃうのが解決できればいいのですが…
285爆音で名前が聞こえません:2013/03/21(木) 01:20:05.75 ID:uRN1Z1W00
ぶるぶるとかプルプルとか言ってるのが、
PS2 をブラウン管に映したときと同等なら、
むしろ余計な処理をされていない好ましい状態なので念のため。
クリア失敗ランプが、縞ではなく点滅するのが一番わかりやすい。
それ以上ブレているようだと、デインタレや倍速補完の失敗とかだろうけど。

>>275
別に HDMI が遅延に有利ってことはないはず(差があるとすればむしろ不利)。
単に、>>278 さんの使った二つのアプコンに性能差があっただけじゃないかな?
あと、アップスケーラーとアプコンという言葉にあまり違いはない。
今は単純なアップスケーラーでもほとんどフレームバッファ式なので。
原理的に約1フレーム分速いラインバッファ式は、ラインダブラー
(PS2 IIDX には関係ないが、プログレ→プログレはトランスコーダー)
と呼ばれるものだけど、ブラウン管以外では映る保証がないし、
>>270 の話に戻ると、結局デインタレ処理が入るので変わらない
>>250 に書いたような思わぬ副作用はあったが)。
D端子インタレより D-SUB 入力インタレのほうが遅延の少ないモニタがあるなら
効果はあるはず。

デインタレ遅延の大きなモニタに対してなら、
FRAMEMEISTER でデインタレするのが効果的だと思うが、
三菱モニタだと改善するかはわからない。
一応、FRAMEMEISTER は1フレーム未満ということなので、
計算上は 1 + 0.1 = 1.1 フレームになるけど……。
286爆音で名前が聞こえません:2013/03/23(土) 10:39:01.50 ID:kbq8mLcr0
Framemeisterのアスペクト比補正ってIIDXでも効果ある?

具体的にはモニターの画面一杯に映像が表示されるようになるか
ということなんだけど。
287爆音で名前が聞こえません:2013/03/26(火) 03:32:56.90 ID:6uMtV9Ds0
立ち環境作ってみようと思って、ログ読んでたらZ3かZP3で安定?
BMSならどちらでもあまり差はないけど、PS2のCS遊ぶ場合ZP3一択って感じでいいのかな?

あとスレチだと思うけど、立ち環境作るときのオススメの台とかあったら教えて下さい・・・・。
288爆音で名前が聞こえません:2013/03/26(火) 03:36:55.33 ID:3u6D8Nlt0
>>287
2.5cm刻み+アジャスタで高さ調節できるメタルラック
補強パーツ入れないとグラグラだけどな
289爆音で名前が聞こえません:2013/03/27(水) 23:51:49.80 ID:szuY84360
モニタの買い替えを検討しているのですが部屋がそんなに大きくないので
モニタ1台でPS2も接続できるRDT234WXを考えています(CSEMP+BMS用)
一応メインはBMSの方です
XL2420Tの120hzも気になるのですが結構変わるものでしょうか?
FPS等は一切しないですしグラボもオンボードなので流石にきついかなあと・・・
TVも殆どみないのですが他に選択肢はありますでしょうか?
290爆音で名前が聞こえません:2013/03/27(水) 23:56:46.12 ID:szuY84360
大分スレ違いでした、申し訳ないです
291爆音で名前が聞こえません:2013/03/29(金) 11:28:58.85 ID:qML0yNCs0
>>280 を見てSONYのSDブラウン管2000円くらいで買ってきてAVマルチRGB接続したらえらく美麗になった何これ。
しかも判定バッチリ。CSを4:3画面にしてもお釣りが来る心地よさ。
解像度高い液晶の方が高画質だと思って遅延の少ないワイド液晶買ってセコセコ判定調整してたのに…。

ブラウン管のS端子入力が余ってたからPC繋いでモニタ解像度を640*480に下げてみたら
BMS(LR2)の画面も更に美麗になって判定も気持ちよくなった死にたい。
292爆音で名前が聞こえません:2013/03/29(金) 22:54:41.52 ID:1umnBbqE0
>>291
SD画質にはSDのモニターに限る
自分はKVシリーズでも36型のHDブラウン管だからコンポネ接続のBMSはアケと相違ない映りだけど
CSに関してはインタレ→プログレ変換が入って結局ブラウン管でも遅延するし画質も
ちりちりぼやぼや、アス比も縦長になってるからサービスマンモードで縦方向を直接弄らないと
いけない。でも弄るとPS3とかPCの方の比率が狂うからプレイする度に弄らないといけない

前まで25型のSDブラウン管のKVシリーズ持ってたんだけど家族が捨てちゃって死ぬほど後悔してる
293爆音で名前が聞こえません:2013/03/30(土) 07:06:08.53 ID:oxjCRgtfP
今はもうブラウン管テレビとか手にいれづらいのかな
地デジ化のあの辺だとヤフオクにごまんとあったよね
294爆音で名前が聞こえません:2013/03/30(土) 11:45:17.78 ID:3yDVepu+0
>>289どっちも大丈夫だと思う。234は神だと思う。格ゲー板覗いてみてください。27も最近は安価だし良い感じらしいよ。
295爆音で名前が聞こえません:2013/04/10(水) 14:07:37.68 ID:mL3uKXle0
保守age
296爆音で名前が聞こえません:2013/04/10(水) 14:51:08.39 ID:AiLFBjII0
bios吸い出してpcsx2でempプレイしてみたけど途中で残像が凄くなってまともにプレイできなかったなー
297爆音で名前が聞こえません:2013/04/22(月) 01:31:42.53 ID:4KTpOsHk0
保守age
298爆音で名前が聞こえません:2013/04/23(火) 19:28:58.64 ID:fXLgKyPz0
40型液晶で寺やってる人いる?
ブラウン管がそろそろ寿命っぽいから、買い換えようかと考えてるんだけど
もう37ってラインナップにないのね
299爆音で名前が聞こえません:2013/04/23(火) 20:42:31.54 ID:ydwpDw0F0
37ZP3じゃあダメなの?
300爆音で名前が聞こえません:2013/04/23(火) 23:48:52.94 ID:hqly0HEV0
ZP3も値上がりしてきてるんだよなー
42型のREGZAでやってるけど40型のJシリーズ辺り欲しい
301爆音で名前が聞こえません:2013/04/24(水) 00:08:14.30 ID:tYEHNaHB0
42型AQUOSだが壁下げるタイプだからHS選択幅がほとんどなくてよくこまってる
302爆音で名前が聞こえません:2013/04/24(水) 03:44:00.34 ID:Nwn71fM1P
距離を遠めにして慣れるしかないんじゃないか?
303爆音で名前が聞こえません:2013/04/24(水) 23:22:10.54 ID:nynhZmLU0
>>298
42Z7使ってるけどフルHDではない古いゲームをやる用の
画面表示サイズ(SDゲームリファイン)にすれば
画面の縦の長さが43cmになるから36型ブラウン管と
ほぼ変わらない画面感覚でプレイ出来るよ
304爆音で名前が聞こえません:2013/05/08(水) 16:12:50.77 ID:N6zXxtKf0
812 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 00:31:54.28 ID:758J3Y3r
自分の下手さを遅延がとかウザイ奴だな。
下手糞ほどプライドばかり高く文句ばっかだ〜しね。

814 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 04:57:51.31 ID:758J3Y3r
人の話を鵜呑みにするなよ。
自分は感じているのか?
遅延ってやつを。
仮にあっても人間の対応力で賄えないほどの遅延なんて無い。
昭和産まれのアナログ人間レベルが、デジタルを気取るなよ。
意味がわかって言っているようにはみえないぜ。

816 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 05:33:53.95 ID:758J3Y3r
自分の考えや経験はないの?
しょうもないソースでなくて例えば、毎日のようにプレイしていた音ゲーがテレビ買い替えたら感じたとか。
俺はゲームにならないほどの遅延なんて感じないから気にならないな。
42と50インチのテレビで、主にアクションやシューティングをする。
サターンだとストライカーズやパロディウス辺りは普通にクリアするぞ。
数字上遅延があっても、すぐなれる。

820 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 06:10:11.00 ID:758J3Y3r
セレクターや変換器絡みのは自業自得だろ。
下手糞って意味は、プレイ事態だけでなくて、そういうゲーム環境になっていることも含め下手糞って事。

823 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 07:40:43.03 ID:758J3Y3r
下手糞にはつらぃねぇ。

824 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 07:57:24.14 ID:758J3Y3r
>>821
格ゲーのコンボなんて最初のタイミングをずらすだけだろ?
対応力無さすぎ。
ついて行けないなら辞めろよ。

826 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 09:07:41.05 ID:758J3Y3r
1フレームすら重要って言うが、そもそも0フレームなんてボタン押して操作している以上不可能だろ。
脳に直接ケーブルでもつないでやってろ。
305爆音で名前が聞こえません:2013/05/11(土) 00:05:33.77 ID:P+BIbH04P
何の意図で貼ったのかは知らんが
アーケードに近づけて練習効果を増したい人間にしてみりゃキチガイの主張だわ
遅延への対応力がゲーセンでどう役に立つのか
306爆音で名前が聞こえません:2013/05/11(土) 02:39:14.43 ID:etB2DGJA0
これコピペ荒らしだから触らなくていい
307爆音で名前が聞こえません:2013/05/29(水) 23:02:36.77 ID:prToTwHG0
ボディソニック入りの台を作ってるんだけど、弐寺の台の中がどうなってるか知ってる人いない?
振動モジュールを天板につけるのにねじ止めだととねじが突き出るし、どうすればいいかワカラン。
308爆音で名前が聞こえません:2013/05/29(水) 23:09:13.55 ID:QjJ3HAw30
>>307
化粧版の裏にネジがあるんじゃね。
309爆音で名前が聞こえません:2013/05/30(木) 08:34:24.69 ID:mEH8HkTl0
スタッド溶接してあるということ?
310爆音で名前が聞こえません:2013/05/30(木) 23:44:25.24 ID:fxtCHD2r0
>>309
化粧版剥いだところにザグリか皿グリでボルトの頭が納まるスペースがあるんじゃないのって話。
台上部に対してなるべく接触面積と剛性を稼ぎたいところだが・・・
311爆音で名前が聞こえません:2013/05/31(金) 10:19:49.35 ID:KlNrRMOH0
>>310
なるほど。

薄い化粧板      ___________
厚い板         ======= ←ここにボルト仕込む
振動モジュール     甘

ってことか。
化粧版の代わりにステッカー使ってごまかせそうだな。
312爆音で名前が聞こえません:2013/06/01(土) 00:40:18.30 ID:J3+3fFE30
D端子ってこだわったほうがいいの?
密林検索トップ購入でおk?
313爆音で名前が聞こえません:2013/06/01(土) 09:40:31.38 ID:pJGKpfiF0
>>312
昔はマジで劣悪なケーブルがあったけど、今は気にする必要はないんじゃね。
314爆音で名前が聞こえません:2013/06/01(土) 14:12:53.64 ID:e27AIbiA0
次にTVを買い替えたら、D端子は付いていないかもしれない。
315爆音で名前が聞こえません:2013/06/01(土) 19:15:26.85 ID:2LF4kkX3P
流石にコンポーネントくらいはあるんじゃないかなー?
2014年アナログ出力廃止って聞くけど
アナログ入力が禁止されるわけじゃないしね
316爆音で名前が聞こえません:2013/06/01(土) 23:23:11.87 ID:CoOVlUsC0
S端子もD端子も無くなって
アナログ入力はコンポジットだけになる予感
317爆音で名前が聞こえません:2013/06/04(火) 00:33:30.81 ID:QjYYMNqC0
テンプレに載ってないけど、IIDXの鍵盤からディスプレイまでの奥行きってどのくらいなのかな?
318爆音で名前が聞こえません:2013/06/06(木) 21:20:21.01 ID:ho4KoepD0
予算\10〜20kで重低音出るヘッドホンおせーて
ATH-A500使ってて、この耳に直接パッドがあたらないタイプが気に入ってる。
アンプはAT-HA21なんでミニプラグでも標準プラグでもおk
319爆音で名前が聞こえません:2013/06/06(木) 21:57:13.41 ID:YIHFlYk00
せっかくだからウーファー勝ってdkdk鳴らそうぜ
320爆音で名前が聞こえません:2013/06/08(土) 07:50:11.48 ID:VhrG4zxn0
>>319
卓上にスピーカー置けないんだよ
ディスプレイ3枚あるから
321爆音で名前が聞こえません:2013/06/08(土) 23:53:21.26 ID:6C5MqY/00
質問です。

AC37型液晶、CS32型液晶(AC形式)でプレイしてます。
当然ながら、幅10cm・高さ6cm違うので、CSだと譜面が見えにくいです。
そこでふと疑問に思ったのですが、画面サイズが違うのに同じ環境設定でプレイして良いのでしょうか?
ハイスピ・サドプラ・緑数字を全てACと同じに設定いますが、サイズが違えば当然変わりますよね?
サドプラを上げてACに合わせれば大丈夫でしょうか?
それとも他の設定も変えないと駄目でしょうか?

どなたか教えてください。
322爆音で名前が聞こえません:2013/06/09(日) 00:21:58.57 ID:TY+uRdtZ0
自分がACとCS行き来して違和感なければいいんじゃない?
俺は目線合わせるのにACではリフト使ってるけどCSではサドプラだし
位置関係まで完全再現したいんでもなきゃ特に気にする必要はないからどっちか片方に合わせてやればいい
323爆音で名前が聞こえません:2013/06/09(日) 03:41:14.89 ID:Zg2jdd+90
俺は32インチ液晶でCSをプレイしているけど、あえてCS画面でプレイしているよ。
こっちの方が、ACとの違和感が少なくて良い感じです。
324爆音で名前が聞こえません:2013/06/10(月) 02:16:05.02 ID:Jdq/cOGWO
32型のCS表示だとちょうど横幅が同じくらいになるな
フル表示じゃなくて4:3の縮小表示の話だが
325爆音で名前が聞こえません:2013/06/10(月) 02:54:46.30 ID:NziihiAf0
REGZAの37ZP3めっちゃ値段上がってるけど9万でも買う価値あるかな?
4月頃はまだ7万弱だったのに…
326爆音で名前が聞こえません:2013/06/10(月) 09:38:33.88 ID:S7JwEXjg0
Z7を見た感じ37インチのフラッグシップモデルがどうしても欲しいなら買い
ZP3の強みは遅延調整できる作品は倍速効かせてそうじゃないのは倍速切ってできる限り低遅延と使い分けられる所だろうから
そういう機能が下位のモデルにつかない限りはこのサイズでこの機能ってのが出る可能性はかなり低いんじゃないかね
327爆音で名前が聞こえません:2013/06/13(木) 22:09:45.11 ID:Ionmmy770
IIDX見たいなシンプルなエフェクターないかなー
とりあえずイコライザやアイソレータでバス盛れるだけでもいいんだが
328爆音で名前が聞こえません:2013/06/13(木) 22:28:32.39 ID:3GhMo9uD0
mini kaoss pad 2とかどう?
多機能だけどインターフェースはシンプル。
329爆音で名前が聞こえません:2013/06/13(木) 22:51:57.06 ID:3GhMo9uD0
>>325
今がチャンスっぽいけど。
明日にはなくなってるだろうね。
330爆音で名前が聞こえません:2013/06/13(木) 23:09:54.25 ID:Ionmmy770
>>328
へー、あれそういう機能もあるのか。
331爆音で名前が聞こえません:2013/06/13(木) 23:21:01.69 ID:3GhMo9uD0
あるんじゃね?
俺は使ったことないからレビューよろしく。
332爆音で名前が聞こえません:2013/06/14(金) 00:45:07.49 ID:fujsAxwU0
まぁ棒茄子はヘッドホンに使っちゃったし給料入ったら考えてみるわ
333爆音で名前が聞こえません:2013/06/19(水) 22:27:56.97 ID:Z5qwIxVX0
レグザZ3でBMSやってるけど全然問題ないね
画像設定で困ってる人いたら教えるよ
AQUOSのES50シリーズはPS2でも問題ない
毎回思うんだけど横の動きより縦の動きに敏感な液晶開発してくれないかね
334爆音で名前が聞こえません:2013/06/20(木) 00:40:35.02 ID:PPXznV3y0
発狂皆伝未満の言葉は信じない
335爆音で名前が聞こえません:2013/06/20(木) 22:26:21.88 ID:Rd4YbuEz0
それでご自身の段位はいかほどで?
まさか通常六段七段じゃないよな
336爆音で名前が聞こえません:2013/06/20(木) 23:33:16.08 ID:7jvOF2ft0
段位関係なく低レベル譜面でも遅延酷いと気持ち悪いからな
娯楽のためのゲームなんだしまして音楽のリズムに合わせて気持ちよく遊びたいのにリズムをずらさなきゃならないストレスはどのレベルの譜面でも共通

単純な譜面こそ遅延があるの気付きやすいもんじゃない?
…と、皆伝でも息抜きに低レベル譜面を遊ぶ俺が言ってみる
337爆音で名前が聞こえません:2013/06/21(金) 00:53:20.63 ID:Vut4KZmp0
>>333
是非教えてほしい
せっかく37型買ったのにBMSすら残像酷くて全然やる気が出ない
PS2はもう目がおかしくなるレベル

関係無いけどSTGはゲームモードでも全然残像感無いんだよな
やっぱり黒背景に白だから残像ヤバイって事なのかな
338爆音で名前が聞こえません:2013/06/21(金) 08:29:15.77 ID:Uosn3YEQ0
>>337
書き込み規制かかると面倒だから捨てアドか何か連絡先教えてくれればー
339爆音で名前が聞こえません:2013/06/21(金) 13:39:06.86 ID:TNgKduzH0
>>338
メ欄よろしくお願いします
340爆音で名前が聞こえません:2013/06/21(金) 22:03:06.47 ID:cKH1+aqD0
俺もREGZA 37Z3持ちだけど質問あったら答えるよ
参考に段位はAC十段、DJT GOLD皆伝 発狂4段(BMSはPCモニタ)

ちなみに購入して半年ほど残像が辛くて激萎えしてたんだけど、PS2の映像出力を見なおしたらアッサリ解決したことが
341爆音で名前が聞こえません:2013/06/21(金) 23:14:15.00 ID:CnfvP3OWP
>>340
俺も37Z3使ってるけど、なんでBMSはPCモニター?
CSよりLR2のほうが見やすいと思うんだけど。
342爆音で名前が聞こえません:2013/06/21(金) 23:31:50.50 ID:Uosn3YEQ0
>>340
Z3はほんと良かったよね、近所のゲーセンにも純正液晶使わないでZ3の42入れてるのあるけど発色は抜群だった
でもゲームモードに設定してあるのでノーツのブレが半端ないからあれを標準モードにして設定すればかなりよくなるのにな
343爆音で名前が聞こえません:2013/06/21(金) 23:53:58.59 ID:Vut4KZmp0
なんか違う人と話が進んじゃってるようで…

まあでも俺ずっとゲームモードでやってたけど、それ以外のにして遅延はゲーム側で調整すればいいのかな?
ゲーム専用に買ったんで他のモードがよくわからんけど今度暇な時にでも色々弄ってみるわ
344340:2013/06/22(土) 10:22:09.88 ID:ZG5K44Ej0
>>341
PCとTVの配置の都合上やむを得ずって感じ。
ちなみにモニタはBenQの24inのやつ

>>342
ゲームモードってそんなにノーツがブレるのかな
実を言うとゲームモードでしかIIDXやったことないもんで比較できんw
345爆音で名前が聞こえません:2013/06/22(土) 13:20:13.00 ID:PBWCs4Oa0
俺は旧作目的でREGZA買ったからゲームモードでしかやるつもりないな
って言っても最近はPCモニタにフレームマイスターで繋いでやっててせっかく買ったのにTVではほとんどやってないけどね
346爆音で名前が聞こえません:2013/06/22(土) 13:40:03.36 ID:tQ6fXwWPP
フレームマイスターでREDとかどうよ?
多少黄ばんでもまあできるレベルなら割といいんだが
347爆音で名前が聞こえません:2013/06/22(土) 14:19:16.15 ID:PBWCs4Oa0
>>346
RDT272WXに繋いでやってるけど体感ではZ3のゲームモードより僅かにだけど遅延は少なく感じるし数プレイ慣らせば問題無いレベルだと思う
348爆音で名前が聞こえません:2013/06/22(土) 16:25:50.87 ID:faU4DuQv0
>>344
ゲームモードは信号入力優先でノーツブレを犠牲にしてるんだよね
だからゲームモードでノイズリダクションやクリアスムースとか無効にならないような製品を開発してくれれば完璧なんだけど
自分はBMSやエンプ等、遅延調整出来るものは標準モードで色々調整してノイズリダクション優先で遊んでる
基本的に640×480の引き延ばしだからボケるのは致し方ないんだけど、ソフト側がトリコみたくHDの場合はブラウン管並みのはっきりくっきりでビックリした
ゲーム業者なので中古来た時に検証してみした

いかにACが最小限のコストで手抜きしてるかが丸見えだったよ
349爆音で名前が聞こえません:2013/06/23(日) 01:11:35.93 ID:yMjqBdpN0
PCモニタ環境でプレイするときはオーディオミキサーがあった方が便利かと思うんだけど、
みんなそこらへんはどうしてる?
350爆音で名前が聞こえません:2013/06/23(日) 05:31:19.82 ID:T4f8eW9t0
M-10MXを使ってるわ
D端子セレクターから映像はフレームマイスターで音声はミキサーに繋いでるから音声の遅延も問題ない
デュアルディスプレイで生放送を合間にチラ見しながらやったりするし個人的にミキサーは必須だな
351爆音で名前が聞こえません:2013/06/23(日) 09:42:02.22 ID:kaXiuJG80
>>350
良さそうな製品だけどちょっと高いな。
ここまで本格的なのじゃなくもう少し簡易的なのがあれば
需要ありそうなんだが、意外にないんだよね。

自分は、常時オンのPCがあるんで、それがミキサ代わりだな。
http://www.belkin.com/jp/ipod/F8Z274.html
↑も併用してるが、バランス取るのが難しいし、
そもそも構造的に怪しいので正直おすすめしないw
352爆音で名前が聞こえません:2013/06/23(日) 15:05:32.39 ID:DFAzHg3f0
価格コム見てたらBEHRINGERのXENYX 302USBってやつが気になる・・・
簡易だけどLOW/HIGHのIIDX風のEQあるし
353爆音で名前が聞こえません:2013/06/24(月) 07:03:28.49 ID:6FG1DgneP
>>349
ベリンガーの6000円くらいの使ってるよ
CS弐寺とiPadのリフレクやってるけどWebラジオとかニコ生を聞きながらやるのに重宝してる
実物のつまみいじって個別に音量調節できるのはかなり使い勝手いいわ
まあヘッドホンとか使わないなら個々にそのまま垂れ流せばいいだけだけど
354爆音で名前が聞こえません:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wK7AsrnA0
xl2710tでLR2やっている方に聞きたいのですが
640x480フルスクリーンで120Hz表示は可能ですか?

遅延はありますが?
plg2773HSと迷っております
355爆音で名前が聞こえません:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:w/qQDObU0
結局このスレでのオススメってZP3でおk?
356爆音で名前が聞こえません:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:U/gK6O+k0
BMSを立ち環境でやろうと思ってるんだがお勧めの37インチモニターって何?
357爆音で名前が聞こえません:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9TLu/SMQ0
>>333の人にZ3に最適な設定聞きたいなぁ
358爆音で名前が聞こえません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:72f6itHE0
DAOコンRED - PS3 (10th) - 37ZP3
って環境作ってみたけど遅延は全く気にならないな。
DAOコンをUSBで繋ぐだけでいけたのと、PS3で遅延が起きなかったのは意外だったわ。

段位は6段です('A`)
359爆音で名前が聞こえません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V50hnZcA0
その環境で遅延に気づかないって相当鈍感なのか遅延のある環境に慣れ切っちゃってるだけだよ
360爆音で名前が聞こえません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:72f6itHE0
普段ゲーセンでしかやってなかったし、
テレビのゲーム設定ONにするまで判定ズレまくりだったんだが。
361爆音で名前が聞こえません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1xAOtgGG0
☆12でMAX-出てる曲がない人間の言うことはあてにならない
362爆音で名前が聞こえません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:hkQ7CDRq0
お前定期的に涌くよな
363爆音で名前が聞こえません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5AQ3PT390
俺も初期型PS3とDAOコン持ってるけど
ゲームモードでマシになってもコントローラー部分で明らかに遅延してるのは間違いない
REGZAのゲームモードは優秀だけどPS2でやるのとPS3にUSBで繋ぐのとでは明らかに差がある
364爆音で名前が聞こえません:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Nw/9Or440
俺も初期型PS3+自作コンで弐寺やってたけど入力遅延が酷すぎたな
REGZAじゃなくてVIERA L37S2だったけど入力してから音が鳴るまでが明らかに遅かった
PS3のアプコン切れば大分ましにはなったけど、それならPS2でやる方がいいんじゃねってことで今ではPS2+HDMIでやってるわ
残像多いのだけが残念だけど倍速入れると破綻起こして見にくいしREGZAがうらやましい
365爆音で名前が聞こえません:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:BfxLiKLV0
REGZAはD端子の方が遅延少ないけど、BRAVIAは遅延多くなるのは何故?
366爆音で名前が聞こえません:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5XxYqa/50
映像を処理する方法が違うからとしか言いようがない
恐らくレグザはゲームモードでは遅延が増えるような処理をできる限り排除できるけどブラビアはそれが出来ないか
そもそも処理する部分の性能が違うかって感じじゃないかね
低遅延を売りにしたアプコンのフレームマイスターなんかはAVアンプに使われてる高性能なスケーラー使って低遅延を実現してるし
その辺の力の入れように差があるだけだと思うよ
367爆音で名前が聞こえません:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2iy6Niz80
ゲーセンで、モニタが純正じゃなくてPanasonicのTH-P42S3を使ってる筐体があった
S3はパナのプラズマでは一番ランクが低いシリーズだけど、残像感は純正液晶と大差なかった

家庭用でも、(遅延調整ができれば)プラズマはありかもって思ったけど、
今は42型のプラズマって出てないのね。残念。
368爆音で名前が聞こえません:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:nDNiQJTb0
純正液晶の応答速度ってわかる人いないの?
369爆音で名前が聞こえません:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:05Ejf+5Q0
120hz駆動の黒挿入ってのは聞くけどなあ
370爆音で名前が聞こえません:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+hapqa/dO
パソコンとブラウン管TVを繋げる場合について質問です。
パソコンのDVI-I端子にDVI→D端子変換ケーブルを使用してTVのD4端子に接続した場合、遅延は発生しますか?
371爆音で名前が聞こえません:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3ezVOlI40
>>370
DVI-D端子変換ケーブルって存在するのか?
372爆音で名前が聞こえません:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qmllDmsa0
>>370
信号が違うから変換器がもし存在しても遅延かなりあると思う
ACでブラウン管派だから家のLR2環境も36インチブラウン管テレビだけど
遅延無しでD端子接続したいならTV-OUT付きのグラボを中古で探して使うしかない
373爆音で名前が聞こえません:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GNqpid0t0
>>370
DVI→D端子変換ケーブルなんて物は存在しないが、
DVI-IならVGA信号が出てるはずだからRGB→色差のトランスコーダを使えば
遅延無しで変換できる。

この辺を参考にして
[RGB←→D端子] トランスコーダー総合 Part.8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238503350/
FrontPage - Transcoders info in 2ch
http://trasco.s53.xrea.com/
374爆音で名前が聞こえません:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fghqeVSxP
最近の液晶テレビならDVI→HDMI変換ケーブル買ってくればよくね
ケーブルによる遅延はないけど液晶テレビな時点でお察し
375爆音で名前が聞こえません:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:xFx79Rmg0
VG248QEってええの?
376爆音で名前が聞こえません:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oOjFYEgK0
>>374
>ブラウン管TV
377爆音で名前が聞こえません:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:oWy6V0vi0
>>375
LR2で使ってるけど
これ以上の液晶は無いんじゃね?
AC CRT筐体以上にヌルヌル、残像を感じないよ
378爆音で名前が聞こえません:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:hzgEEG0K0
そういうモニタで32インチぐらいの出ないかなー。
と思ったが、PS2じゃあそういうfpsで出力できないし意味ないか。
379爆音で名前が聞こえません:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:K4FIiR1n0
>>378
27インチならあるけど
TN液晶で32インチはキツイと思う(視野角的な意味で)
遅延の少なさや応答速度に関してはVG248QEがかなり優位なのは間違えないと思う
380爆音で名前が聞こえません:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:K4FIiR1n0
>>378
因みにPS2でやる時はフレームマイスターを噛ませて出力してるがCSIIDX判定設定+-0で問題無いよ
60fpsでしかプレイは出来ないけど残像が全く無いからオススメ
381爆音で名前が聞こえません:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7f7KYniP0
>>380
なるほど、残像がないのは魅力的だねー。
ただ、立ち環境でプレイしたいので、最低限32インチがほしいなー。
ACとサイズ的な違和感を出したくないので。
382爆音で名前が聞こえません:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oF0ZcFTO0
いくら立ち環境を構築してもACとはやっぱり別物だよ
383爆音で名前が聞こえません:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:baqkx+x/0
そう?
違和感を感じない程度にはできるけどなぁ。
スコア力もクリア力もあまり変わらないし。
384爆音で名前が聞こえません:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:iS6F5D9E0
ここってBMS環境の話はありでしょうか?
今13インチのノートでやってるんですが、きつくなってきたので、HDMI(ノート側)→DVI(モニタ側)の変換コード買って、一昔前の液晶モニタに出力しようかなと考えてるんですがちょっと上見る限り遅延は起きないんですかね?
音声はオーディオインターフェイスあるから大丈夫だと思うんですが、似たようなことやってる人いたら教えて欲しいです
スレチだったら申し訳ない
385爆音で名前が聞こえません:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2miU3fyN0
>>384
遅延はモニタ次第だよ
386爆音で名前が聞こえません:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0nAd97w/0
HDMIからDVIの変換では信号同じだから、この部分での遅延はほとんどない。
遅延があるのは信号が届いてから様々な回路を通してモニタに表示されるまで
387爆音で名前が聞こえません:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:iS6F5D9E0
ありがとうございます
良いモニタではない(sotecのPCについてきた)のでかなり不安ですが、試す価値はありそうですね
やってみます
388爆音で名前が聞こえません:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1W4wKfaG0
せっかくなら120Hz以上のモニタ買おうぜ
389爆音で名前が聞こえません:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VIF0zVWp0
120hzは試してみたいですけどねーw
FPSはあんまりやらないし、そもそもがノートなので性能生かせるか不安だし、なによりお金がないんですよね…
390爆音で名前が聞こえません:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:BMhsy3J/0
120Hzって滑らかになりはすれ逆にレスポンスは悪くなるぞ
ネットのステマに騙されるな
391爆音で名前が聞こえません:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:EecE6Iaa0
ゆーたって筐体が120だから合わせたくなるのは必然やろ
何でもかんでもステマステマって言葉覚えたてのガキかお前は
392爆音で名前が聞こえません:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zHTDWEvu0
ネイティブ120Hzと補間120Hzを混同するなよ
393爆音で名前が聞こえません:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Z+tjK1em0
ネイティブで120Hzが意味のある音ゲー有ったっけ?
394爆音で名前が聞こえません:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pJMHaMWl0
37インチでZP3以外にオススメなのってある?
VIERAのTH-L37C5とかどうかな?
395爆音で名前が聞こえません:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:l40enrJq0
遅延重視するならTVはREGZA以外選択肢に入らないってくらい鉄板だから迷う必要はない
396爆音で名前が聞こえません:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:y/JX+bcz0
>>390
144HzモニタでLR2をGPUでスケーリングして1080p出力してやってるが
快適過ぎるわ
遅延殆ど無いし
397爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:9eDMw+kh0
>>396
XT2420Tなら遅延醜いよ
398爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Sl+Ahtws0
>>397
ソースは?
399爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:9eDMw+kh0
>>398
4亀
400爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:nSclwUrU0
本人が遅延に気づかないならそれで良いんじゃないかな
401爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:F9NIfjIO0
気づかないのは勝手だし幸せな事だと思うけどそういう人に遅延を語られるのは迷惑だわな
402爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HdpabjmW0
>>397
それは120Hzのモニタやん
その機種の遅延は13msだな
403396:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HdpabjmW0
ID変わってるな
俺が使ってるのはASUSのVG248QE
遅延は2msって言われてるが

LR2なら
垂直同期オン 60fpsだとしたら1/9frame遅延
垂直同期オフ 1000fpsなら2fream遅延だな

このレベルだと遅延は殆どわからんよ
因みにDisplayPort経由で出力してる
音声は別出力だけど
404396:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HdpabjmW0
失礼XL2420Tは遅延6.4msみたいだな
405爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wjvRBdUu0
>>403
それの類似品の VG278HE は、
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20121018099/
によると、60Hz 時の遅延が酷いみたいだけど、VG248QE は大丈夫?
VG248QE のレビューでは、
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20130321001/
>VG278HEのレビューで,遅延の大きさに影響しているのではないかと指摘されたASUS独自の映像エンジン「Splendid」は,VG248QEにも搭載されている。ゲーマー向けを標榜しているVG248QEだけに,遅延については改善されていると期待したいところだ。
としか書いてなく、ほかのユーザーレビューも 144Hz 時の評価ばかりで
60Hz での使用感は見つけられなかった。
406爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wjvRBdUu0
あと、>>380 さん(同一人物?)が、60Hz 時でも残像がないようなこと書いてるけど、
いくら 144Hz での表示が可能な低応答速度モニタでも
60Hz 時にはホールド効果により残像感じるはずなんだけど、どう?
TraceFree ってのが黒挿入の類ならわかるんだが、詳細がわからん。
ASUS サイトには
>ASUSの液晶ディスプレイに搭載されている"Trace Free Technology"は、この応答
速度を2ms(中間階調域)にまで高めることで、残像感のない、なめらかでスムーズな
表示を可能とします。
としか書いてなく、これは 144Hz 時には有効だろうけど、
これだけでは 60Hz 時にはほとんど意味ないはず。
407爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:TAanbeV10
黒挿入してブラウン管みたいなインパルス発光もどきにするか、倍速補間かけるかしないと、残像は避けれないだろ。
いくら144Hzだろうがなんだろうがホールド発光の影響で残像は絶対見える。

まぶしい光を見たら目に焼き付くのと同じことが、
短い時間の間に起こってるのがホールド発光による残像感なんだから、人間である限りは避けようがない。
408爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HdpabjmW0
>>406
TraceFreeってのは俺もよくわかってないんだけど0,20,40,60,80,100の五段階で設定出来るのよ
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3255.htmlにも書いてる人がいるけども100でやったら僅かにノーツに影が見えるから80固定でやってる

因みに60fpsでやった場合
やっぱ144Hzをやった直後に見ると残像と言うよりカクつきみたいなのが気になる(あまりにもノーツがハッキリ見えるから)ところかなと思ったけど
それでも他の一般液晶テレビと比較したら残像はかなり少ないと思うよ
409爆音で名前が聞こえません:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wjvRBdUu0
あ、スマン。>>406 二行目の「低応答速度」って変だな。
「応答速度が優秀」あたりに訂正。

>>408
レスサンクス。
60Hz 時のそれも、一般的には残像感と言われているものだよ。
きっと応答速度が優秀なので、
ボケというよりクッキリ二重に見えるような感じになってるんだと思う。
TraceFree は、強くし過ぎるとかえって悪化するあたりからして、
三菱で言うところのオーバードライブチェンジャーの類っぽいかな。

やっぱ、残像を本質的になくせるのは、MDT とブラビアのインパルスモードだけか。
そういや、このスレで後者の話題が出ないが、誰も試してない?
まあ、ゲーム用途でソニーに手を出す勇者はそうそういないだろうけどw
410爆音で名前が聞こえません:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:JXHzwirO0
ブラビアは遅延が酷いからな
411爆音で名前が聞こえません:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:VbAlnFkV0
>>410
やっぱ今でもそう?
まあ、遅延調整機能のある音ゲーだけなら快適に遊べるかもだけど、
ほかのゲームでは論外になっちゃうとなると、選べる人は限られるわな。
412爆音で名前が聞こえません:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:QxCJiemo0
ついにREGZA 37ZP3ネット通販とかでも消えたな
無理してでも夏前に買っとくべきだった…
413爆音で名前が聞こえません:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:QMaFbtbj0
昔みたいに20〜30msも応答速度有った時代は残像が気になってたけど、最近の10msの機種なら殆ど気にならなくなったぞ、俺が慣れたかもしれんが
414爆音で名前が聞こえません:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:wtjRnlt50
BRABIAは現行機になってかなり改善されたよ。
415爆音で名前が聞こえません:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:u/04gYYS0
へぇ
どんくらい
416爆音で名前が聞こえません:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:EGsZn8010
今現在最速なのは42W650Aの0.1フレーム
第二位が40S5、26/32ZP2の0.2フレーム
現行のREGZAだと最速は50/65J7、37/42ZP3、Z7シリーズの0.7フレームで現行のBRAVIAより少し劣るかも?
417爆音で名前が聞こえません:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Bh3K0zfa0
フレーム表記じゃなくてms表記で記載して欲しいわ
418爆音で名前が聞こえません:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:EGsZn8010
現在は遅延の場合はフレーム
応答性がms表記になってる
419爆音で名前が聞こえません:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:EGsZn8010
とりあえずは0.1フレーム=1.67ms
と覚えりゃいい
420爆音で名前が聞こえません:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:I2Kjf9U/0
>>414
チョンパネからシャープに変わったからか?
421爆音で名前が聞こえません:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XcOh7VTg0
RDT232WXにD端子つなげてPS2EMPやってるんだけど、他にもコレ使ってる人いる?
ゲーム内の遅延設定どれくらい変えてるか教えてほしい
ゲーセンではブラウン管なら+-0、液晶だと+0.5でやってるんだけど、家庭用の調整がいまいちあやふやになってる・・・
422爆音で名前が聞こえません:2013/09/09(月) 03:16:03.97 ID:Z2YSvCFG0
>>416
42W650Aは倍速機能は無いタイプみたいだから
倍速無しならBRABIA・倍速有りならREGZAと
選択肢が増えた訳か
423爆音で名前が聞こえません:2013/09/09(月) 03:21:10.63 ID:Z2YSvCFG0
>>416
あと補足

>第二位が40S5、26/32ZP2の0.2フレーム
ZP2の0.2フレームは26型のみで
32型は現行REGZA最速と同じ0.7フレーム
424爆音で名前が聞こえません:2013/09/21(土) 11:48:26.14 ID:zKyMiCpD0
正直どの液晶TV買えばACの立ち環境に近くできる?
WIN764ビットHDMI LR2でDAOコンUSB接続
音は光出力 アクティブスピーカー出だそうと思ってる
425爆音で名前が聞こえません:2013/09/21(土) 12:47:41.03 ID:+N7JB8+fi
LR2だと判定弄ればどの液晶モニターでも大丈夫なんじゃない?
426爆音で名前が聞こえません:2013/09/21(土) 14:37:24.80 ID:vCy63QhH0
>>424
37ZP3だったけど、今は入手難しいよな。
近いサイズだと39インチかなー。
ソニーの40W900Aもいいかもね。
俺は32インチだけど問題ないね。
427爆音で名前が聞こえません:2013/09/21(土) 21:17:55.47 ID:G9ZLYLhd0
LR2だけどウインドウモードで調整すればば別に37に拘らずに42とか39でも困ることは無いよね?
428爆音で名前が聞こえません:2013/09/21(土) 22:48:06.63 ID:V96+EIRiP
何方か座り環境でオススメの台ありませんか?
37ZP3をメタルラックの40cmくらいの所に置いています
画面までだと55センチくらい
今はダンボールにアケコンを乗せて遊んでますが、位置が高いので疲れやすいんです…
429爆音で名前が聞こえません:2013/09/23(月) 07:24:19.75 ID:yisLPogQ0
>>428
メタルラックで高さ調節可能な台を作って、キャスターのネジまで動員してギリギリまで下げるしかない
430爆音で名前が聞こえません:2013/09/23(月) 09:00:06.52 ID:IKdT/u7h0
>>428
俺は大きい木の板買ってきて四隅に穴あけてネジで止めるタイプの短い脚をつけたのを使ってる
431爆音で名前が聞こえません:2013/09/23(月) 09:06:11.64 ID:/aFjt2ZG0
トリコロ筐体ってボタン叩いてからキー音なるまで何msぐらい遅延あるの?
432爆音で名前が聞こえません:2013/09/28(土) 00:28:52.74 ID:2GBzDcxg0
質問です。
テレビとPCをHDMIで繋げて 音だけ別の出力にしたいのですが
何が必要か教えてください。
433爆音で名前が聞こえません:2013/09/28(土) 00:31:33.72 ID:hB8H9a1f0
パソコンのヘッドホン端子とかから外付けスピーカーとかにつなげばいいんじゃない?
434爆音で名前が聞こえません:2013/09/28(土) 00:36:19.11 ID:2GBzDcxg0
>>433
外付けのスピーカー持ってないんですが
何か推奨されてる外付けのスピーカーはあるんですか?
435爆音で名前が聞こえません:2013/09/28(土) 00:57:58.58 ID:hB8H9a1f0
>>434
別になんでもいいと思うよ。LogicoolでもONKYOでもBOSEでもお好きに。
436爆音で名前が聞こえません:2013/09/28(土) 01:24:54.37 ID:2GBzDcxg0
>>435
ありがとうございます! 調べてみます!
437爆音で名前が聞こえません:2013/10/14(月) 18:58:53.44 ID:ZchEGehO0
24インチの液晶テレビでCS EMP用をそこそこ快適にプレーできる環境は構築出来ますか?
描画遅延が少ないか、判定調整でなんとか出来るレベルの音声ズレが無ければいいと思うのですが、
今までスレに出てきたオススメの機種等ありますでしょうか?

また、オマケでBMSもプレーできるようにHDMI端子があればなお良いです
438爆音で名前が聞こえません:2013/10/14(月) 19:00:07.53 ID:ZchEGehO0
すみません、あと残像もですね
439爆音で名前が聞こえません:2013/10/14(月) 20:30:28.89 ID:Y7v8GWNa0
>>437
残像は諦めた方がいいんじゃね
440爆音で名前が聞こえません:2013/10/15(火) 05:07:39.28 ID:nuvlozVU0
>>437-438
残像をほぼ完全に消したいなら、23インチのPC用モニタだけど MDT231WG
……だったが、少し前にほぼ完売してしまったので中古で探すしかない。
あとはかなり未知数だがブラビアのインパルスモード。
ブラビアはゲームに向かなかったが >>414- によると改善されたらしい。
24インチクラスでインパルスモード付いてるのがあるのかは知らないが。

残像を諦められれば、いまどきのTVなら大抵大丈夫なんじゃ?
調整できるとはいえ、あまりに遅延が大きいと
判定文字や爆発の遅れが気になるかもしれないので
一応ゲームモードの類があるやつで。
441爆音で名前が聞こえません:2013/10/23(水) 07:42:58.61 ID:KQMFio050
家庭用デラをやっていますが、座ってプレーしているせいか、長時間プレーすると腰が痛くなります。これは姿勢が悪いのからでしょうか?それともコントローラーの高さやディスプレイの高さを変えることで改善されるのでしょうか?
442爆音で名前が聞こえません:2013/10/23(水) 08:20:07.18 ID:SO8mGGVA0
自分もそうだったので、今では立ってやっています。
443爆音で名前が聞こえません:2013/10/23(水) 10:54:56.44 ID:Anelzdsp0
アーケード筐体と合わせたいというならオススメはしないけど
基本はモニターを目線より若干低めに調整する(自然に見下ろす感じ)
23インチワイドぐらいであれば縁の上の部分を
目線と同じ高さに合わせれば丁度いいぐらいじゃないかな

コントローラーは膝上と同じぐらいの高さに調整
揺れるので膝がぎりぎり入るぐらいのアルミラック台がおすすめ

ドライアイを防ぐために湿度を少し上げ
目の疲労も肩こりとか腰痛にくるのでjins pcとかあると見やすいかも
444爆音で名前が聞こえません:2013/10/26(土) 15:04:52.63 ID:UI5mpdiM0
すっごい初歩的な質問かもしれないけど聞きます。
今あるテレビがAQUOSの液晶なんですけど、これでやると判定調整しても音ズレがかなり気になるんです。イヤホンしてもズレてる気がします。
なので安くてもいいから新しいテレビかモニターを買いたいんですけど、皆さんのオススメって何ですか?
ブラウン管は探しても見つからないので液晶で買うしかないのでご意見お願いします
445爆音で名前が聞こえません:2013/10/26(土) 15:27:21.39 ID:MGQQs29C0
物により多少の残像感はあるけど遅延の面ならゲームモードついてるREGZA買っとけば間違いない
446爆音で名前が聞こえません:2013/10/26(土) 16:26:15.65 ID:R+X4Fb370
音声だけ外部スピーカーに出力すればいいんじゃね
447爆音で名前が聞こえません:2013/10/26(土) 17:32:18.03 ID:/2DmBlRs0
音が先なのか後なのか
448爆音で名前が聞こえません:2013/10/26(土) 23:20:33.26 ID:/+gQpbDl0
テレビに音声入力するとテレビ本体が映像の遅延と合わせようとするので
音は(意図的に)遅延する

光でもラインでもいいけど外部のスピーカー等に出力すれば音はずれなくなるので
後は映像タイミングだけ調整すればいい
449爆音で名前が聞こえません:2013/10/27(日) 06:50:04.11 ID:OCR+uCj/0
構造が単純であればあるほど内部バッファも少ないので
最新の機種であれば遅延が少ないというのは間違い
理想はアナログアンプでスピーカーが良いと思う
450爆音で名前が聞こえません:2013/10/27(日) 09:30:28.34 ID:TnHJLzhR0
液晶テレビのスピーカーの代わりならZ120BWクラスのUSBスピーカーで充分
451爆音で名前が聞こえません:2013/10/28(月) 08:01:09.38 ID:6LO+sMLD0
>>445
ゲームモードがあるREGZAですか。 探してみます。 ご意見ありがとうございます!

>>446-450
音が後に聞こえましたね。 スピーカーと言う発想は無かったですw 結局モニターは買わなければいけないので、もしモニターを買っても気になったら買おうと思います。 ご意見ありがとうございます!
452爆音で名前が聞こえません:2013/10/28(月) 10:35:02.95 ID:Xh9Rni4p0
ブラウン管買えるのならそれ買った方がいいぞ
453爆音で名前が聞こえません:2013/10/28(月) 11:11:41.81 ID:rKR4qOPc0
>>449
それが理由でスピーカーの買い替えを躊躇してる
最近のバータイプのサラウンドスピーカーって遅延するのかな
454爆音で名前が聞こえません:2013/10/30(水) 01:06:26.73 ID:MnRVzsDS0
23inchのオススメってREGZA S7でいいのかな?
ゲームダイレクトはついてるっぽい
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s7/index_j.html
455爆音で名前が聞こえません:2013/10/30(水) 19:16:30.89 ID:6vqBtjiX0
23インチ自体あまりおすすめできない
456爆音で名前が聞こえません:2013/11/01(金) 03:36:05.77 ID:F3jCzx0W0
EQ目的でXENYX302USB買ってみたけど結構ノイジーだなぁ。
音ゲープレイ時のEQ専用にまわして、スルー結線もできるような配線を考えてみようかな……
分配器とセレクターでなんとかなるだろうか
457爆音で名前が聞こえません:2013/11/07(木) 17:16:42.23 ID:FgmU81Iy0
LCD-MF241XBRが残像酷いから買い換えようと考えてます。

LC-37ES50
LC-32DS5
37Z9000
RDT272WX
MDT231WG

今のところこの辺りが候補になっています。
狭い部屋なので37型は厳しいなと思いつつも、ACと同じサイズに揃えたいとい気持ちもあって
悩んでいます。無理やりにでも距離をあわせてやる価値はあるんでしょうか?
残像低減目的なら231WGが良さそうなんですが、今よりサイズが小さくなるのがネックだし…。
ちなみに予算は3万〜4万なのでテレビは古い機種に絞っています。

同じように悩んだ方がいましたらアドバイスいただきたいです。
458爆音で名前が聞こえません:2013/11/17(日) 12:09:25.98 ID:UVApXjrh0
>>457
24→23ならすぐ慣れるでしょう。
459爆音で名前が聞こえません:2013/11/17(日) 12:14:38.48 ID:UVApXjrh0
最後(?)の民生用プラズマTH-P65VT60を購入。
1〜2時間ぐらいCSEMPをやってみての感想

・ゲームモードで判定-2が良さげ。判定調整できないIIDXは諦める
・TVの音が遅延するので、音は外部スピーカーに出力しないとゲームにならない
・残像感はさすがにプラズマ。CRTには及ばないにも気になるレベルではない
・これで立ち環境は無理だが、3〜4mほどTVから離れればACと実感的に同じぐらいの画面サイズに見える

総合的には満足
460爆音で名前が聞こえません:2013/11/20(水) 12:44:54.35 ID:e75A66hp0
PCからアナログ出力でヘッドフォン直刺しでLR2プレイしてます。
今回ヘッドフォンアンプなるものを買おうかと思っているのですが、(FOSTEX PC-100USB)ヘッドフォンアンプをPCとヘッドフォンアンプの間にかます事によって音の遅延は発生するのでしょうか?
461爆音で名前が聞こえません:2013/11/20(水) 12:45:42.22 ID:e75A66hp0
連投すみません
PCとヘッドフォンアンプの間に
→PCとヘッドフォンの間に、でした。
462爆音で名前が聞こえません:2013/11/20(水) 13:53:28.85 ID:6VvEaIh80
たぶん微妙に遅延する
FOSTEX PC-100USBは使わずに
アナログ出力から直で普通のヘッドフォンアンプに繋いだ方がいい
463爆音で名前が聞こえません:2013/11/20(水) 14:28:27.45 ID:SM2u10uM0
>>462
レスありがとうございます。
それはこの製品が遅延するんじゃない?という意味ですか?
ヘッドフォンアンプを使った事がないのでエントリーモデルとしてはお手軽だったので試してみようと思ったのですが…
464爆音で名前が聞こえません:2013/11/20(水) 14:37:55.63 ID:6VvEaIh80
>>463
そういう意味で取ってもらっておk
ぶっちゃけるとUSB接続のものはどれも遅延すると思われる

LR2なら調整可能だから大丈夫かもしれないが
気になるなら一般的な(USB接続でない)アンプを使うのが吉
465爆音で名前が聞こえません:2013/11/20(水) 14:45:17.23 ID:rqlysBCf0
>>464
イメージでしょ?audinstのHUD-MX1をusb接続で使ってるけど別に遅延はしてるようには感じないけど
466爆音で名前が聞こえません:2013/11/20(水) 18:18:04.55 ID:lOpMGzxh0
>>464
USBは怪しいですか?
それだとちとキツイですね…もう少し調べてみます。
LR2側で音の遅延は調整出来ないと思ってるんですが、何か方法ありましたっけ…

>>465
参考になります。
今のPCに当初xonar dgのサウンドカードを導入したのですが、遅延が気になりやむなくオンボードに変えた経緯があり、音の遅延に少しナーバスになっています。。
その製品も参考にさせていただきます、ありがとうございました。
467爆音で名前が聞こえません:2013/11/20(水) 20:36:29.77 ID:IibE8vqr0
xonarシリーズならASIO使えばよかろうもん
コンパネからレイテンシ設定出来るし
468460:2013/11/20(水) 20:55:47.20 ID:AjP3ylR30
>>467
xonar dgは買った後に知ったんですが遅延で有名だったみたいで…少し試してダメだったのでBIOSでオンボードに切り替えてしまいました。
設定でどうにかなったんですかね…
レイテンシというのも初めて聞きました、とりあえず勉強不足ですね、もう少し調べてみます。
469爆音で名前が聞こえません:2013/11/22(金) 11:26:10.57 ID:z4MP9VSl0
スレ一通り見てREGZA 37zp3買おうと思ったけど通販にはもう在庫無いんだな
aquos lc-37es50も調べたけど取り扱いはもうしてないし
470爆音で名前が聞こえません:2013/11/22(金) 11:44:43.24 ID:WAUdRlZR0
ひかり電話だかフレッツだか同時に申し込めば5万円みたいな感じの売り方してるとこは在庫あった気がする
471爆音で名前が聞こえません:2013/11/25(月) 19:54:15.86 ID:uMj/P56/0
REGZAの32S7使ってるんだけど画面がボヤッとしててかなりノーツが見にくいんだけど解決策あるかな?
472爆音で名前が聞こえません:2013/11/26(火) 19:16:31.65 ID:BGGn2kvx0
>>471
慣れ
473爆音で名前が聞こえません:2013/12/01(日) 02:17:55.94 ID:T67CTOjD0
>>471
32S7買うか迷ってたけど遅延は気にならない?
474爆音で名前が聞こえません:2013/12/02(月) 00:31:54.29 ID:/5eNE2Nh0
>>471
ゲームモードでノーマル(4:3)にする
475爆音で名前が聞こえません:2013/12/04(水) 06:27:56.97 ID:mSC8MB380
>>473
俺はそんなに気にならないけど赤段位でもなければスコアラーでもないから参考にならないかもしれない。
ただ、先に言ったようにボヤっとして見えるから慣れるまで大変だよ。
476爆音で名前が聞こえません:2013/12/05(木) 01:09:54.30 ID:1Xpy8NAP0
何処のゲーセンでもいえるけど

全面禁煙

これに尽きる。
477爆音で名前が聞こえません:2013/12/05(木) 13:23:37.36 ID:xDM37mMe0
>>475
ACの液晶も個人的にはぼやけ見えるから気になったんだよなあ……
安いから32S7買いたいけどそこは慣れるしかないか
478爆音で名前が聞こえません:2013/12/05(木) 18:20:42.37 ID:9hPl1Isn0
LincleまではAC筐体でもぼやけてた
tricoroからは解像度がぴったりになったのでぼやけてない
(ただし純正モニタに限る)
479爆音で名前が聞こえません:2013/12/05(木) 18:43:53.14 ID:QrVXopbH0
三菱終了らしいな
480爆音で名前が聞こえません:2013/12/05(木) 20:47:52.07 ID:godLxEkU0
>>471オレはScatman Johnかな
481爆音で名前が聞こえません:2013/12/06(金) 11:06:50.55 ID:i5jpbl8GO
ZP3欲しいけど10万はねえなあ……
ビエラなら7万だけどあんまり評判よくないみたいだし
482爆音で名前が聞こえません:2013/12/06(金) 15:32:58.41 ID:AWjek8CR0
弐寺で37zp3、ドラマニでDTX+lc-37ds5使ってるけど、最近ドラマニが楽しいですわ
483爆音で名前が聞こえません:2013/12/07(土) 12:56:52.16 ID:4Dc65CZZ0
37Z2使ってるんだけど、パソコンと繋いでデュアルディスプレイにして37Z2の方でBMSを遊びたいんだけどアドバイスが欲しい
モニターはFS2333使ってて解像度が違うからフルスクリーンにすると37Z2で4:3で表示される
なんか良い方法ないかな?
484爆音で名前が聞こえません:2013/12/07(土) 22:49:03.02 ID:uAQFea0i0
デュアルディスプレイ諦めたら?BMSしながらアニメ見るの?
485爆音で名前が聞こえません:2013/12/07(土) 23:53:57.39 ID:5Jr3ZEmK0
>>483
ウインドウモードで1920x1024にしてテレビの方に持ってくと普通に遊べたよ
486爆音で名前が聞こえません:2013/12/08(日) 00:30:35.66 ID:4JAVhpZV0
グラボの設定とかで何とかなりそうな気もするけど
デュアル環境ないから試せない
487爆音で名前が聞こえません:2013/12/08(日) 01:28:14.37 ID:G05yu61U0
プライマリモニタとセカンダリモニタを入れ替えるとか
いっその事BMSする時だけミラーリングに切り替えればいいんじゃね?
488爆音で名前が聞こえません:2013/12/08(日) 03:02:57.24 ID:M/9xvt3v0
出力解像度が640x480なのが問題なんだよな。
ラデだとCCCからスケーリング設定変更できる。
(AMD Eyefinity Multi-Displayの下のMy Digital Flat-Panelsのところ)
灰色でラジオボタン動かせないときは解像度を一旦下げるといいらしい


が、これ遅延するんじゃね?
489爆音で名前が聞こえません:2013/12/08(日) 03:04:10.17 ID:zGX1slcA0
>>483だけど色々試行錯誤して自己解決したっぽい(?)
とりあえず今のPCまわりが大体、下図

PC→HDMI分配機→FS2333@(プライマリー)
↓   ↓
↓   →→→37Z2(@のクローン)

↓→→FS2333A(セカンダリー)

って感じで、@の方でLR2をフルスクリーンにするから分配機かましてるし、モニターもTVもフルスクリーンにされる筈なんだけど
モニターの方が4:3で表示されてTVがフルスクリーンになる。
37Z2の方は画面情報では1080pとは出てるから同じフルHDなんだけどなぁ・・・。
一応出来ることは出来るようになった。アドバイスサンクス。

因みに、リビングにテレビあるからこういう事になってる。BMSしながらネット出来たらいいんだけどな
490爆音で名前が聞こえません:2013/12/11(水) 00:18:46.70 ID:smsBPxr90
radeonのスケーリングは融通利かないからgeforce使ってるけど
LR2なら素直に1280x960のウインドウモードでやればいいんじゃね?
古いアプリだからフルスクリーンで非アクティブにするとフリーズする事があるし
491爆音で名前が聞こえません:2013/12/11(水) 22:55:52.07 ID:XrVsKhLm0
bmsやってる人でサウンドカード入れてる人、どんなの入れてますか?
前にxoner dgだったか入れたら遅延が酷くてオンボードに戻したんですが、遅延のないオススメのサウンドカードあればお聞きしたいです。
492爆音で名前が聞こえません:2013/12/12(木) 00:59:45.54 ID:BVVL2FVS0
>>491
ASIO対応のやつならなんでもいいんじゃね?
俺はX-Fi XGだが、ドライバとか全体的にクソすぎるのでおすすめしない
493爆音で名前が聞こえません:2013/12/12(木) 01:01:43.10 ID:NyDb8uOR0
roland ua-3fx ua-30 ASIOorASIO4ALLで使用してる
遅延は120sample程度というから2〜3msぐらいと認識してるけど
正直な所はわからん、ノイズは無し
494爆音で名前が聞こえません:2013/12/14(土) 13:17:31.44 ID:VdHqJPyy0
REGZAのちょっと前の32AC4が家にあったのでBMS用においてみたのですが、ノーツが残像まではいかなくてもブレが気になります。
最近の機種の32S7の方がブレは少ないのでしょうか?
直下型LEDとかなんだそりゃって感じなのですが、32S7持ってる方ブレの感想聞かせて下さい。
495爆音で名前が聞こえません:2013/12/14(土) 23:35:41.87 ID:62JTdo5e0
JJJ!SSS!JS!('0')/ハイ!
JJJ!CCC!JC!('0')/ハイ!
JJJ!KKK!JK!( 」´0`)」フゥ!
but i wanna pe-loli JY! (゚Д゚)ホワァ!
496爆音で名前が聞こえません:2013/12/14(土) 23:36:16.36 ID:62JTdo5e0
すみません誤爆しました
497爆音で名前が聞こえません:2013/12/15(日) 16:21:13.94 ID:UqXS41KV0
どんな誤爆だよwwww
498爆音で名前が聞こえません:2013/12/16(月) 22:08:50.62 ID:VOHiB0bG0
液晶ディスプレイにPS2+フレームマイスターを繋いでCS寺環境を作ろうとしてるんだけど、
・FS2333
・VG248QE
・XL2420TE
辺りだとどれが相性いいんだろう…
499爆音で名前が聞こえません:2013/12/17(火) 23:09:24.09 ID:zpE5L6ZE0
>>498
VG248QEがおすすめと思う
500爆音で名前が聞こえません:2013/12/18(水) 22:01:11.81 ID:l3MNzc9u0
>>499
サンクス VG248QE買うわ
501爆音で名前が聞こえません:2013/12/24(火) 18:43:25.11 ID:hJWyJC/f0
LR2用にVG248QE買おうと思ってたんだけど、上見たら遅延結構あるんだね
144Hzで1msだから快適って思ってたんだけど
遅延が少ない液晶ってスペックには出てないのかな?
みんなはどのモニタ使ってる?
502爆音で名前が聞こえません:2013/12/24(火) 20:05:47.91 ID:B8JWxVGl0
お前何も読んでないだろ
遅延があるのは60Hzの信号処理であって100Hz以上はハードウェアで対応済み
503爆音で名前が聞こえません:2013/12/24(火) 20:28:33.92 ID:hJWyJC/f0
>>502
ごめん、言われて読み直したら平気って書いてあったね
LR2はそれで問題ないとして、例えばPS3とかで60Hzで動かす場合は遅延は発生するの?
504爆音で名前が聞こえません:2013/12/24(火) 20:30:59.81 ID:hJWyJC/f0
連レスごめん
ほかのサイトで

>どうやら、120Hz以上できれば常時140HzでのPC用途限定ならいいけれど
>60Hzが混在する家庭用との併用などを考えると
>ゲームモニターとしては「XL2410T」の方が良さそうですね

とか書いてあったからVG248QEはやめておくことにする
505爆音で名前が聞こえません:2013/12/24(火) 21:21:11.71 ID:xvnyqAfi0
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
506爆音で名前が聞こえません:2013/12/25(水) 18:29:32.11 ID:gxiQjlcB0
電気屋で273WX見つけて買おうか悩んでる
で、一個前の272WXって>>149じゃ残像気にならない、ってあるけど
>>156-157だと残像が気になる、ってある

実際音ゲーに使ってる人いたらどんなもんか教えてほしい
PS2の弐寺かパソコンのBMSかも
507爆音で名前が聞こえません:2013/12/25(水) 21:19:19.76 ID:V5EA6su00
黒挿入でも120Hzでもない以上、残像感は絶対に出る
>>406-407あたり参照
508爆音で名前が聞こえません:2013/12/25(水) 21:44:26.88 ID:gxiQjlcB0
>>507
ありがと>>408のリンクも見てみた
音ゲー目的なら273WXはやめて144Hzの買ったほうがいいね
ゲーセンの液晶って残像感ないけど、あれは144Hzとかの使ってるの?
509爆音で名前が聞こえません:2013/12/25(水) 23:11:42.14 ID:aEnZJ7wo0
ゲーセンは黒挿入だっけ?
510爆音で名前が聞こえません:2013/12/26(木) 22:28:58.36 ID:YH9PBiI80
>>506
人によって基準が違うだろうからねえ。ハイスピのかけ具合にもよるし。
液晶としては比較的優秀なほうらしいが、ブラウン管比だとどうしても。

>>508
念のためだけど、ソースが 60Hz の PS2 等だと意味ないからね。
511爆音で名前が聞こえません:2013/12/26(木) 22:36:40.58 ID:YH9PBiI80
>>509
とりあえず、IIDX はそうらしい。

そういや、バックライトブリンキングで最近話題の FG2421 だけど、
60Hz 入力時には ASUS のと同様に補間なしで 120Hz にしてる
(要するに見た目は 60Hz 表示と何も変わらない)ので、
あんま効果ないというかクッキリ二重になるはずなので注意。
ブリンキング周期だけ 60Hz にしてくれてればいいが、
そうだと絶対に出るはずの「ちらつく」という意見を聞かないので、
多分そうなってない。
512爆音で名前が聞こえません:2013/12/27(金) 01:45:18.13 ID:irymkDDw0
>>510
そっか
ハイスピードの設定でも変わるんだね
例えばTNの1msとか2msのやつよりIPSの3.2msの方が残像感は増えるもの?
それとも応答速度はあんま関係ない
液晶の事あまり知らなくて変な質問かもしれないけど
コンシューマーでは意味ないのは一応知ってました
513爆音で名前が聞こえません:2013/12/27(金) 04:12:55.52 ID:e0G/zUIW0
>>512
たとえ応答速度が0の液晶があったとしても、ホールド型の原理上残像は出る。
物凄いラフだが、60Hz なら 16.7ms、120Hz なら 8.3ms 分の残像になり、
これに応答速度の分が加わると考えればいいんじゃないかな。
つまり、60Hz ならほとんど変わらず、120Hz なら多少影響するかも程度?
もっとも、TN と IPS じゃ、仕組みによる違いのほうが大きそうだが。
514爆音で名前が聞こえません:2013/12/27(金) 04:58:18.81 ID:irymkDDw0
>>513
めっちゃわかりやすいです
液晶はホールド型だから倍速か黒挿入じゃない限りは残像は必ず出る、ってことですよね?
それが120Hzの方だと残像は半分くらいなのでほとんど気にならない、と

27インチのもので倍速だと自分が見たものでは無かったですし、あったとしても結構高くなりそうですよね
自分は画面を誰かに見せる事も無いですし、TNの120Hzが合ってるような気がします
でも来年はTNで240Hzとかが流行りそうですね
515爆音で名前が聞こえません:2013/12/27(金) 05:05:50.69 ID:irymkDDw0
液晶にこんな金出せないけどFORIS FG2421はすごいですね
VAで応答速度1ms、120Hzで黒挿入って完璧過ぎる
516爆音で名前が聞こえません:2013/12/27(金) 07:03:21.89 ID:URj5EbFf0
BtoGで42msで線引きとか出てた気がするから
出てる情報だけで判断できないよそれ
517爆音で名前が聞こえません:2013/12/27(金) 13:55:08.21 ID:irymkDDw0
仕様だけで判断できないんですね
難しい
518爆音で名前が聞こえません:2013/12/28(土) 01:14:21.83 ID:Qp9mKG190
こちらの方が詳しそうなので聞きますが専コンをPCにつなぐコンバータのオススメはありますか?
519爆音で名前が聞こえません:2013/12/28(土) 01:18:58.92 ID:iqS03m8E0
>>518
専コンスレで聞くといいよ
あっちと同じ見解
520爆音で名前が聞こえません:2013/12/28(土) 01:24:03.47 ID:Qp9mKG190
>>519
分かりました
521爆音で名前が聞こえません:2013/12/28(土) 16:56:21.50 ID:hGxs6TEd0
ベンキューのモニターとかどうなんだろう
522爆音で名前が聞こえません:2013/12/28(土) 17:30:51.12 ID:zv1xqj5q0
いいよ
523爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 06:25:02.86 ID:Bdx2btco0
>>501-504
>>504の引用はVG278HEに対する評価だね
uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog-entry-618.html

VG248QEは
ch.nicovideo.jp/takakage/blomaga/ar278848
www.prad.de/new/monitore/test/2013/test-asus-vg248qe-teil7.html
を見ると60Hzでも応答速度1ms+入力遅延1.6msなので、
スペック的には全く問題ないかと
ちなみに、VG278HEのグラフ
www.prad.de/new/monitore/test/2012/test-asus-vg278he-teil6.html
を見ると60Hz時のスペックが全然違うのがより理解できると思うよ
524405:2014/01/01(水) 08:27:53.57 ID:Nt/aGPBQ0
>>523
おー、自分の疑問がようやく解消されたなw

右のグラフを見た感じ、
TraceFree ってのはやっぱオーバードライブの効き具合を調整するもので、
100 だとオーバーシュートが酷すぎるようだね。

バックライトは調光用の 360Hz のことしか書いてないから、
やっぱ黒挿入はないみたいだ。

というわけで、一応このスレの本筋であるところの CS 用としては、
マイスター介せば RDT シリーズと同等程度になるくらいで
特段優れているわけでもないと。
まあ、三菱が撤退してしまった今、低遅延というだけでも価値はあるが。
525爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 08:51:01.73 ID:na4mNHqd0
>>524
この遅延の短さは十分優れてると思うけどなぁ…
526爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 09:54:16.05 ID:Nt/aGPBQ0
>>525
いや、>>380 の「残像が全く無い」に少し期待したんだけど、
どうやらそんなでもないことが確定したので。
少なくとも自分にとっては、遅延は多少あるものの
残像をブラウン管並に皆無にできる MDT231WG が別格で、
いくら低遅延でも残像具合が並なんじゃ
TN だし魅力を感じないとかそんなところ。
やっぱ、これは PC で 120-144Hz で使ってなんぼのモニタだと思うよ。
527爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 12:13:04.71 ID:43sYqTdm0
>>523
Splendidってのを使ってるから同じように遅延が酷いのかと思ってたよ
詳しいソースもあげてもらってありがとう
今後はそのサイトを参考にしてみるよ

ついでにそのサイトでiiyamaのG2773HS-2見てみようと思ったけど見つからなくて、
この前安売りしてた一個前のモデルのG2773HSを見てみた
http://www.prad.de/new/monitore/test/2012/test-iiyama-g2773hs-teil7.html

VG248QEやXL2420Tの2つと比べると入力遅延が多いね
528爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 14:36:41.42 ID:POwgKa+j0
■関連スレ

【遅延】格闘ゲー適したTV/モニタを語る【残像】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1349511304/
529爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 17:03:48.70 ID:ZqR4O/Vi0
>>526
流石にブラウン管並ってのはあり得ない
530爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 18:32:59.64 ID:ff3CsMkk0
・60Hzのモニタなら、1フレームは約1/60秒かけて転送される (実際は16.66msより少し短い)
 左上から右下にかけて転送されるから、右下のピクセルは画像が作られたタイミングより1フレーム近く遅れて転送されていると言ってもいい

・ブラウン管は、インターレス解除やアップスケール等を行わない限り、もらったデータをそのまま電子銃から射出する

・液晶やプラズマは、画像を1フレーム分蓄積してから、一気に画素を書き換える
 蓄積する時間が遅延になるから、左上のピクセルは1フレーム近く遅延するが、
 その後余計な回路を挟まないなら、右下のピクセルはブラウン管同等の遅延になるはず
531爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 19:03:15.52 ID:ZqR4O/Vi0
残像な
532爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 21:08:09.92 ID:lhZnplSjP
別に遅延は判定調整すればどうにでもなる
ただ残像はどうしようもない
533爆音で名前が聞こえません:2014/01/01(水) 22:37:01.27 ID:Nt/aGPBQ0
>>529
実際に見たことある人にならわかると思うけど、
MPモード3だとシューティングの高速スクロール面の背景等もクッキリだよ。
少なくとも自分には残像はまったく感じないので「ブラウン管並」としてしまったが、
語弊があるなら「ブラウン管にかなり近い」でもいい。
ともかく、単なる倍速補間なんかとは次元が違うのはホント。

>>532
だよね。FPS ゲーマー向けの極端な低遅延はいらないから、
残像低減に力を入れて欲しいところ。
FG2421 は >>511 に書いたように恐らく 60Hz 時には効果薄そうだけど、
これがヒットして他メーカーも真似し、60Hz も考慮したものが出てくるのを期待。
534爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 10:32:01.56 ID:ly2OL4jG0
応答速度5msだっけ
535爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 15:12:11.56 ID:HPDwHYGi0
>>534
それは普通の GTG 応答速度で、当時の IPS としては頑張ったほうだが、
今となってはたいしたことない。
RDT235WX だと 3.2ms。もっとも、これはオーバードライブを最強にした場合で、
オーバーシュートが酷いと言う人もいるようだが。

で、普通の応答速度では動画の残像具合はわからないので、
MPRT という指標で比べるといいらしい。
MDT231WG は 5.5ms で、これはプラズマを超えた値なんだとか。
本家の説明はディスコンでなくなってしまったので、この辺を参考に。
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi1011/
536爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 15:25:28.34 ID:ly2OL4jG0
MDT231売ってないしVG248QE買うわ
537爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 15:29:44.10 ID:HPDwHYGi0
しかしまあ、ディスコン製品のことグダグダ語ってても虚しいし、
ホント、どこか残像低減に力を入れてくれないかねえ……。
538爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 15:34:47.66 ID:poRFo+X70
とりあえずBMSやるなら
・FS2333
・VG248QE
・XL2420TE
ここら辺買っとけば間違い無いだろ
539爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 15:40:42.37 ID:B/9PWPkB0
音ゲーで24インチって見づらくないの?
27インチのがゲーセンにまだ近いから良いと思うけど
540爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 15:46:06.37 ID:poRFo+X70
>>539
あんま気にならんよ
慣れだよ慣れ
541爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 15:56:02.58 ID:fdAToM80P
そらそうだけどわざわざBMSのために買うならAC寄りにしとけよ
542爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 16:00:43.54 ID:poRFo+X70
>>541
少し小さいからかしらんが低速強くなったわ
543爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 16:31:00.26 ID:JmUC153w0
27インチは便区の新型待ちだわ

日本にくるのか春頃か?
544爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 17:25:30.14 ID:hfepZR0B0
FG2421誰か買えよ
545爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 20:26:51.17 ID:6NiZqr0/0
REGZA37インチのやつホントに在庫なくなったな
546爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 22:25:43.32 ID:zRRMmjqU0
ゲーミングディスプレイって謳ってるの買えば大体間違いない感じかな?
547爆音で名前が聞こえません:2014/01/02(木) 23:11:50.38 ID:HPDwHYGi0
>>546
低遅延が目的ならね。
あちらさんのゲーミングディスプレイ≒ FPS 用であり、
120Hz じゃないと話にならんみたいな世界なので、
高画質方面では見捨てられている TN になるが、
それでいいというなら。
FG2421 は VA で 120Hz ってのが
ゲーミングと高画質を両立していて画期的ってことらしい。

CS の新作が出ないので、スレ本来の趣旨である家庭用向けから外れ
PC 向けの話題も挙がるのは仕方ないかなと思ってたが、
最早音ゲーという括りすら関係ない話ばかりになってるのはどうなんだw
548爆音で名前が聞こえません:2014/01/03(金) 03:34:37.81 ID:KLPTVDve0
ここってBMSに適したPCモニタースレ?
549爆音で名前が聞こえません:2014/01/03(金) 09:36:55.57 ID:9SusI52QP
BMS専ならまだしも
本家の練習のためにやるなら37型でPC接続できる奴が一番いいだろ普通に
550爆音で名前が聞こえません:2014/01/03(金) 12:16:53.55 ID:lMJE6upB0
あんまりゲーミングモニタに慣れると
筐体の遅延がしんどく感じるから程々が良い
551爆音で名前が聞こえません:2014/01/03(金) 13:33:02.61 ID:5kfYPnOE0
BMSはG-SYNCってのの恩恵に預かれるのかね
552爆音で名前が聞こえません:2014/01/03(金) 13:45:22.22 ID:RmsIsVdz0
G-SYNCは描画負荷が高いゲームでないと意味ないから
あってもなくても変わらん
553爆音で名前が聞こえません:2014/01/03(金) 13:53:54.94 ID:UiiZwCsP0
>>550
これな
家が快適すぎてクソ環境でやるのに耐えられなくなる
554爆音で名前が聞こえません:2014/01/03(金) 13:55:07.76 ID:5kfYPnOE0
>>552
サンクス
G-SYNC出たら安くなった型落ち買うかな
555爆音で名前が聞こえません:2014/01/03(金) 13:55:42.09 ID:OBJRTB100
ニトリかどっかの立ち環境用で
ぐら付かない本棚って型番なんだっけ
556爆音で名前が聞こえません:2014/01/04(土) 05:02:48.04 ID:+7lcyjPe0
32S7を買ったんだが、遅延対策優秀すぎて逆に判定遅くしなきゃいけないレベルなんだけど、どれくらいでアーケードとの誤差はなくなるかな?
557爆音で名前が聞こえません:2014/01/12(日) 14:14:16.02 ID:fYuaQ0Dq0
音ゲ環境 地道に進めてるつもりでREGZA37V欲しかったけど、高いんで諦めて。VIERA37V(TH-L37G1)買った。PC対応だしBMSも大丈夫・・・・。

あと、
・立ち専用机
・ビーマニ専コン×2
・BMS用PC

机とPCのオススメオシエテー オシエテー

モルスァ
558爆音で名前が聞こえません:2014/01/12(日) 14:16:19.56 ID:fYuaQ0Dq0
音ゲ環境 地道に進めてるつもりでREGZA37V欲しかったけど、高いんで諦めて。VIERA37V(TH-L37G1)買った。PC対応だしBMSも大丈夫・・・・。

あと、
・立ち専用机
・ビーマニ専コン×2
・BMS用PC

机とPCのオススメオシエテー オシエテー

モルスァ
559爆音で名前が聞こえません:2014/01/12(日) 15:23:16.34 ID:OY5VPRYu0
>>558
むしろ専コンよりREDやPEE2x2買えよ
560爆音で名前が聞こえません:2014/01/13(月) 13:32:16.53 ID:PtS0/v2u0
d端子にしたら遅延ひどくなったんだけど
561爆音で名前が聞こえません:2014/01/14(火) 01:25:45.87 ID:Zq/ff3Oj0
そういうテレビなんじゃねーの
端子の種類毎に異なる処理してるだろうし
562爆音で名前が聞こえません:2014/01/14(火) 05:43:32.75 ID:5cOeKfJ80
信号変換とスケーリングだからなぁ
映す方も昔の規格じゃないと中々厳しいよね
563爆音で名前が聞こえません:2014/01/15(水) 22:58:30.41 ID:LI41gwSx0
REDってリアルエディションってやつですか?

理想は前者ですけど、お金とか・・・色々まよってるんですよね。
564爆音で名前が聞こえません:2014/01/20(月) 02:00:25.16 ID:jFcxTK4B0
田舎引っ越すから、あえて整った”座り”環境を構築してみたい
IIDX近くに置いてるゲーセン無さそうだし、ACに拘らんでもいい気がしてきた
565爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 00:11:04.91 ID:tqxMwMch0
>>561
ケーブルでの変化はそれぞれってことか
566爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 05:37:57.06 ID:YpjgguntO
36インチブラウン管をゲットできたから、これを機にBMSを始めようと思ってます。
それでTV-OUTありのグラボを探してるんですが、今買うなら何が良いですか?
接続端子はSかD4です。
自分が見つけたのはGA-6200A/PCIで、これだと他のゲームするときにスペックが足りないので、グラボ2枚使用でいこうと思ってます。
ただ、GA-6200A/PCIのコスパの悪さと、電源の容量を上げなきゃいけなさそうな点がネックになっています。
567爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 07:10:29.95 ID:t4iAVmr00
S端子だとボケボケ画質だと思うし
ドライバレベルで解像度や遅延に関して保障はされていないよ

どうしても36インチブラウン管に映したいなら
DVIからダウンスキャンコンバータの方が現実味があると思う
まぁこれも遅延は発生するわけだけれども

ぶっちゃけ最新のゲーミング液晶の方が綺麗で遅延もほぼ無いんだけどね
568爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 13:08:25.27 ID:YpjgguntO
>>567
アナログ信号での接続+ブラウン管なら遅延しないなんて事はないんですね。
場合によってはGA-6200A/PCIを買っても、ほぼゴミになってしまう可能性があると…。
画質については多少汚くても良いのですが、遅延については、あまり妥協したくないんですよね…。
569爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 13:45:01.19 ID:qzEkgWkRO
BMSを37型液晶でプレイしたいです
おすすめは何ですか?
やっぱりレグザの機種が無難ですか?
570爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 14:30:35.66 ID:a6xZb+Ju0
REGZAでも安物は結局いかんぞ
571爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 14:43:57.73 ID:t4iAVmr00
>>569
残念ながら9部9厘ゴミになる可能性がある
遅延に関して言えばネイティブ120Hz対応(×倍速液晶)の液晶モニタであれば
LR2で遅延判定を弄る必要が無い(±0ms)レベル
残像に関してはブラウン管レベルまでは難しいけど
オーバードライブやLightboost、黒挿入等をかける機能で代替できる
サイズに関しては、筐体並みの大きさだと
液晶モニタより液晶テレビの界隈だと近い感触が得られると思う

ただ残念ながら、液晶テレビの遅延・残像に関してはメーカー独自仕様によりけりな部分が大きいので
スレ無いの過去ログを漁ってみるといいかもしれない
572爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 14:46:02.11 ID:t4iAVmr00
568だったスマン
573爆音で名前が聞こえません:2014/01/21(火) 20:53:31.20 ID:nKttGzjm0
REGZAはZシリーズに37インチのラインナップが無くなったのが痛い
妥協してZ8の42インチにしたけどやっぱりちょっとデカイ
574爆音で名前が聞こえません:2014/01/22(水) 15:38:59.28 ID:Qm9ELeZ60
REGZA39インチってものあったが、37とどんくらい違うんだろ?
575爆音で名前が聞こえません:2014/01/22(水) 16:28:05.86 ID:PVilkstw0
2インチ分大きいよ^^
576爆音で名前が聞こえません:2014/01/23(木) 03:48:47.64 ID:MqKno8Ur0
>>575
それは分かるはww
実際にプレイしての体感とか
577爆音で名前が聞こえません:2014/01/23(木) 13:17:21.73 ID:uhlIz5daO
なんで37インチ液晶が人気なんだ?
IIDX筐体はブラウン管は36インチで液晶は42インチなのに…?
578爆音で名前が聞こえません:2014/01/23(木) 13:44:23.41 ID:Mzdj/qF80
液晶は37インチです
579爆音で名前が聞こえません:2014/01/23(木) 14:03:46.45 ID:uhlIz5daO
>>578
あれ?調べたら確かに37インチだ…!
一体、何で勘違いしてたんだろう?

ありがとう!
580爆音で名前が聞こえません:2014/01/23(木) 17:53:12.25 ID:7o7LAUrm0
旧筐体か何かじゃね
581爆音で名前が聞こえません:2014/01/24(金) 11:13:06.62 ID:W/+sQunS0
韓国の筐体のことじゃね
582爆音で名前が聞こえません:2014/01/25(土) 02:19:36.88 ID:4p3RWnPr0
>>573
俺の持ってる42型Z7にはSDゲームリファインって画面サイズ設定あるけどZ8には無いの?
それなら画面サイズが36型ブラウン管以上37型液晶未満のサイズになるから
純正筐体のモニタにかなり近い環境にはなると思うが
583爆音で名前が聞こえません:2014/01/25(土) 03:55:47.64 ID:an1T2d4t0
>>582
Z8からD端子が廃止されたんでSDゲームファインも無くなったみたい
これから他社のTVからもD端子どんどん廃止されていきそうでつらいね
PS3か箱でCSが出てればなぁ・・・
584爆音で名前が聞こえません:2014/01/25(土) 15:29:15.37 ID:VVS2onRx0
PS2向けのHDMIコンバータあるぞ
585sage:2014/01/26(日) 17:25:08.54 ID:A2NCMyRi0
UDXのDAOコンを乗せる台を買おうと思っているんですがおすすめありますか?
586爆音で名前が聞こえません:2014/01/26(日) 19:38:30.92 ID:B3i24SUr0
これって潰れてるよな・・・
アケ比は横に潰れるし・・・

ああああああああああああ
587爆音で名前が聞こえません:2014/01/26(日) 19:39:17.34 ID:B3i24SUr0
画像貼り忘れ
http://i.imgur.com/Bz3l4zx.jpg
588爆音で名前が聞こえません:2014/01/26(日) 21:00:40.91 ID:0dSzJ93i0
>>587
三菱 サービスマンモード
でggr
589爆音で名前が聞こえません:2014/01/26(日) 22:37:34.29 ID:B3i24SUr0
VDRIVEを弄ればいいのか
むずいな
590爆音で名前が聞こえません:2014/01/27(月) 19:10:28.79 ID:DuTqu5VE0
http://i.imgur.com/wOU9VFt.jpg
なんか歪みもあるがそれはもうブラウン管だから仕方ないか
ありがとう>>588
591爆音で名前が聞こえません:2014/01/27(月) 22:31:56.85 ID:NqzQwhIV0
REDの購入検討しててメタルラック考えてるんだけど、
幅1.5mのラックとか置いたらたぶん普通に本とか入れたケース置いちゃうだろうし、床抜けそうで怖い。
下段はポール4本で75+75、上段は外外のポール使って150幅とかできないだろうか・・・
592爆音で名前が聞こえません:2014/01/29(水) 06:45:14.46 ID:Lb0y556N0
TV-OUT付きならRADEONだとHD4000台まで遡る必要があるな
nVidiaは知らん
593爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 01:57:06.34 ID:lEGa0g1z0
メタルラックで立ち環境作るにあたって、どうやって37型テレビ設置しようかなぁって考えてたけど、
上の板から天吊り金具で吊るせばいいんじゃね?って思いついた。
最初はワイヤーバーに壁掛け金具ってのを考えてたけど、こっちの方がよさそう。
594爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 19:41:09.98 ID:B+VSvyKzO
判定の遅延は調整、音の遅延はスピーカーに繋ぐとして、
残像の面で一番オススメは何かな?
595爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 21:26:07.37 ID:aInxwf+50
ハイスピ下げてタオルをかける
596爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 22:14:44.03 ID:MxyJeE7s0
>>594
ブラウン管
597爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 22:23:38.50 ID:NXXpgEP/0
>>594
ブラウン菅
598爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 22:41:50.56 ID:B/Bmf17z0
>>594
ブラウン管
599爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 22:44:50.89 ID:B+VSvyKzO
え、液晶テレビで…
600爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 23:04:27.74 ID:YPyWCSk00
>>594
マジレスすると、インパルスモードの付いてるブラビアにでもチャレンジしてみれば?
ググると「ちらついて使いものにならん!」とか「暗くて見づらい!」
という意見が多いので<期待できる>。
601爆音で名前が聞こえません:2014/01/30(木) 23:54:53.15 ID:B/Bmf17z0
安くメタルラック買う方法無いですかね?
尼でルミナスをパーツごとに揃えて一万ちょいなんですけど
602爆音で名前が聞こえません:2014/01/31(金) 00:03:21.14 ID:sugEuFN60
>>601
普通に棚組むならセットの方が安いと聞いた。
あとは具体的な値段知らんけど100均にも置いてあるとか
603爆音で名前が聞こえません:2014/01/31(金) 00:10:44.45 ID:fCkXPYcY0
ホームセンター池
604爆音で名前が聞こえません:2014/01/31(金) 00:19:44.98 ID:oL+5tgM50
セットは要らん棚がついてくるのが難点なんだよな
あとブラウン管置くから150キロレベルに耐えられるので・・・
となったらやっぱり諭吉は飛んでいくのかな・・・
605爆音で名前が聞こえません:2014/01/31(金) 00:42:42.03 ID:kAb0k/8Z0
606爆音で名前が聞こえません:2014/01/31(金) 01:54:36.24 ID:TnZM4qo/0
607爆音で名前が聞こえません:2014/01/31(金) 22:54:44.64 ID:oL+5tgM50
結局14,000円出してしまった
608爆音で名前が聞こえません:2014/02/02(日) 22:28:02.64 ID:ZWGsBbw/O
みんなGOLDとDJTの判定って違う数値にしてる?

俺今どっちも判定いじってないけど、GOLDはちょうどよくて、DJTは何か全然光らないんだよね
609爆音で名前が聞こえません:2014/02/04(火) 21:57:31.92 ID:OayFygkw0
俺もいじってないけど、金寺の方が判定上にあるんじゃなかったっけ?
610爆音で名前が聞こえません:2014/02/07(金) 09:43:49.26 ID:YCUw0Skq0
値上がりする前に32S7買ってきたよ
AC液晶よりちょっと残像が多いけど遅延は全くないと思った
611爆音で名前が聞こえません:2014/02/08(土) 00:13:11.91 ID:BnciC7+Y0
ノングレア37型でBMSやステマニなんかのPC入力におすすめのディスプレイありますか?
612爆音で名前が聞こえません:2014/02/08(土) 03:12:27.59 ID:lXQ5p0pb0
今ノングレアで37インチを探すのは難しいんじゃない?
613爆音で名前が聞こえません:2014/02/08(土) 19:27:24.89 ID:BnciC7+Y0
>>612
マジすか
ちょっと電気店でそこらへん偵察してみます
614爆音で名前が聞こえません:2014/02/08(土) 22:37:24.66 ID:lylqFADkO
レグザの37型がどこにも売ってない
そろそろBRAVIAとかAQUOSも視野にいれないとあかんのか……
てかPCのメインモニターに37型使うってのはどうなんやろうか
615爆音で名前が聞こえません:2014/02/10(月) 01:29:09.18 ID:fzuZFl1Z0
>>614
会員登録しなきゃいけなかったりで自分は腰が引けたが
ググるとネット通販でまだ37ZP3が買えるサイトが一つ二つ出てくる
30000〜40000円台で売ってるみたい
616爆音で名前が聞こえません:2014/02/10(月) 05:45:07.73 ID:CxjuAw0M0
>>614
調べたけどフレッツ光くらいしかでてこないや
5万ぐらいならふつうに出せるんだがなぁ・・・

37Z2 4万ぐらいで割と出てる
37Z3 5万ぐらいで割と出てる
37ZP3 出てこない
37A2 4万ぐらいで割と出てる

A2は嫌だなぁ
出来ればZP3、妥協するとしてZ3
ZP3とZ3って性能的には変わらんよね?(音ゲーやる分には)
もうZ3で我慢しようかなぁ・・・
どうせサドプラ500かけるし残像なんて大して感じないだろうし
しかし、レグザ以外でも37型のいいモニタ・テレビがあるかもしれないという考えがちらついてしまうな・・・
うーん、この優柔不断・・・
617爆音で名前が聞こえません:2014/02/10(月) 06:36:38.30 ID:2YYy9/Uc0
>>615
それ見たけど胡散臭すぎるから流石にやめておいた方がいい
618爆音で名前が聞こえません:2014/02/10(月) 11:05:47.82 ID:GtZJ+Frb0
>>615 そこ詐欺サイトって書かれているじゃねーかwwwww
sutekinadeai.jp/blog-entry-16118.html
619爆音で名前が聞こえません:2014/02/10(月) 17:04:06.16 ID:gNAPn6vb0
詐欺かよ
620爆音で名前が聞こえません:2014/02/10(月) 20:48:33.72 ID:fzuZFl1Z0
>>618
詐欺サイトだったのか
胡散臭いと思いつつも気にはなってただけに助かったわ
やはり今のご時世にこんな低価格でZP3出てくる訳ないか
この調子だともう一つの方もアウトだろうな
621爆音で名前が聞こえません:2014/02/11(火) 00:40:57.55 ID:ZmYY9/Vm0
39S7検討ちう
622爆音で名前が聞こえません:2014/02/11(火) 01:39:42.14 ID:sib9yczQ0
ttp://nagamochi.info/src/up142004.png

?の部分、誰か埋めてください
>>4の説明だとよくわからないです
おねがいします
623爆音で名前が聞こえません:2014/02/11(火) 01:49:00.84 ID:ZmYY9/Vm0
ステージは15cmって書いてあるだろ
ステージから鍵盤までの高さは105-15で90
624爆音で名前が聞こえません:2014/02/11(火) 02:02:59.83 ID:sib9yczQ0
>>622
ttp://nagamochi.info/src/up142006.png

これであってますかね?
625爆音で名前が聞こえません:2014/02/11(火) 02:03:43.83 ID:sib9yczQ0
安価間違えました
>>622じゃなくて>>623です
626爆音で名前が聞こえません:2014/02/15(土) 14:33:23.01 ID:ekjorxnU0
流れ切ってすまんが
業務用のインフォメーションディスプレイってやっぱり遅延とか酷いのかな
627爆音で名前が聞こえません:2014/02/19(水) 10:57:00.20 ID:BheGPv+c0
ヤフーショッピングで37ZP3まだ売ってんのな。値段が10万近いが
628爆音で名前が聞こえません:2014/02/19(水) 16:06:18.98 ID:8MctNT/d0
70 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2013/11/12(火) 21:00:50.35 ID:llbQGkVg0
まりん @pkns_marine
40W900Aの表示遅延、省エネ設定すべてオフ、消費電力 標準にしてゲームモード-オリジナルでトップ17.5msミドル19.4msボトム21.4msの平均19.4ms、モーションフローインパルスを入にすると+10.8ms、明るさに関係する設定項目以外は遅延にほとんど影響しない。

まりん @pkns_marine
購入前に量販店で測定させてもらった各TVの遅延時間は、42W650A平均12.7ms、42J8平均13.6ms、42W802A平均16.5ms、42Z8平均22.2msだった。すべてゲームモードで測定。

まりん @pkns_marine
遅延測定にはLEOBODNARのVideo Signal Input Lag Tester 1080p版を使用。
http://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=89&products_id=212
629爆音で名前が聞こえません:2014/03/01(土) 22:22:47.17 ID:iUZJqba/0
立ちプレイ環境を作ってみたから晒そうと思ってスレ探して来てみたら
思いのほか本格的に作る人ばかりでびっくり
630爆音で名前が聞こえません:2014/03/01(土) 22:43:56.09 ID:c4OJJ/td0
家庭用ゲームがHDMI必須な時代になって悩んでいたがそういえばこっちにもスレッドあったな

なんで最近37V型が軽く絶版状態なんだろ
631爆音で名前が聞こえません:2014/03/01(土) 23:24:12.63 ID:TTsDqynT0
37インチのパネルをどこも作っていないんじゃね?
632爆音で名前が聞こえません:2014/03/01(土) 23:49:26.81 ID:rYcCYeAP0
10万のzp3誰か買ったのか
サイズが中途半端すぎてどこの会社もあんまり生産してないから高騰するのは仕方ないけどさ
価格コムで調べてもA2かビエラのTH-L37ET5しか出てこないとか、どっか再生産してくれないかなぁ
633爆音で名前が聞こえません:2014/03/02(日) 02:04:13.36 ID:vqhvqDwc0
37ZP3使ってるけど正直40でもよかったかもと思ってる
PS2繋ぐとアス比問題でちょっと小さいから40なら丁度かなぁと
PCならズラボのスケーリングで小さくなら調整出来るしね
634爆音で名前が聞こえません:2014/03/02(日) 02:47:47.74 ID:CaAFUcuA0
>>633
スケーリング調整ってそんなに簡単に出来んの?
NVIDIAのコンパネ見てもいまいちわからん

37型が46.1cm×81.9cm
40型が49.8cm×88.5cm
縦は3.7cm、横は6.6cm違う
LR2は640p×480p
計算面倒だなぁ
やっぱり37v使うほうが楽だなぁ
635爆音で名前が聞こえません:2014/03/02(日) 03:27:33.41 ID:vqhvqDwc0
>>634
自分はradeonだからあんまり詳しくないけど、
ディスプレイのデスクトップのサイズ と位置の調整てトコだと思う
7〜8%小さくすれば丁度良いんじゃない?
636爆音で名前が聞こえません:2014/03/02(日) 18:56:22.32 ID:2yEQ2gxeO
理想……37zp3、37z3
妥協……37z2
検討……42zp3、42z3、42z7、42z8

3D対応……37zp3、42zp3、42z7、42z8
3D非対応……37z3、37z2、42z3

アクティブスキャン240……その他
アクティブスキャン480……42z8

LEDバックライト……37z2、42z7
LEDパネル……37zp3、37z3、42zp3、42z3
ダイレクトピュアカラーパネル……42z8

IPS方式対応……37ZP3、42z7、42z8
IPS方式非対応……37z3、37z2、42zp3、42z3


生産終了の37V型と最新の42V型液晶の値段があんまり変わらない実状
42z7買って、スケーリング調整するのが妥当なのかな?
z7とz8、倍速・バックライトが違うけど、どっちが良いのかな
637爆音で名前が聞こえません:2014/03/02(日) 19:30:14.11 ID:e2Ocols/P
37Z2使ってるけどZ3やZ3Pと比べてどう違うんだ?
BMS以外にはパソコンのモニターとしてしか使ってない俺にはあまり関係無さそうだが…
638爆音で名前が聞こえません:2014/03/02(日) 21:38:17.95 ID:i8qRt6JQ0
このスレは頑なに REGZA 推しが多いようだが、
やっぱ最近の BRAVIA もいいみたいだぞ。
この人が買ったのにはインパルスモードないようなので、
付いてる 40W900A ってのが良さげか?


ゲームに適した液晶テレビ124台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1391862093/37

37 :ゲーム好き名無しさん :2014/02/28(金) 02:41:11.32 ID:Qk5u9uru0
42W650Aこうたでー。65000円也。

早速beatmaniaIIDXをプレイ(D端子接続)。
遅延はすごいな。ヤバイ。全然感じない。ちなみに段位は9段レベル。

残像もそこまで気にはならなかったかなあ。慣れだと思う。

ソニー製品好きじゃないけど、レグザは現行モデルのD端子有りは予算オーバーしてたので。
後悔しない買い物になって良かった。
639爆音で名前が聞こえません:2014/03/02(日) 21:48:23.92 ID:oc7G/KMV0
やっぱ黒挿入は効果高いんだな
640爆音で名前が聞こえません:2014/03/02(日) 22:35:38.97 ID:CaAFUcuA0
>>635
42型で計算してみたけど、何かすごく中途半端な値になったわ・・・
これ適応すると2〜3cm単位で本家スキンとズレが発生する
nvidiaの標準設定だと丁度合うのがない
自由に解像度設定できればいいんだがなぁ
40型なら42型よりは誤差が少なくなるっぽいが、どっちにしろ中途半端に変わりなし

もういっそ本家の液晶が欲しい
use-netとかいう中古仲介サイトにトリコロ液晶が出てるけど、アミューズメント業界の関係者しか交渉できないってのがなぁ
まぁ、モノがモノだから10万とかじゃ買えないだろうけど・・・
641爆音で名前が聞こえません:2014/03/03(月) 02:22:24.64 ID:9igWnReu0
>>640
それ多分、tricoroが入ってる筐体(SPADAじゃありませんよ、の意味)で、モニターはブラウン管じゃなく液晶の筐体ですよ、って事だと思う
642爆音で名前が聞こえません:2014/03/03(月) 02:40:50.26 ID:SJqnVwB10
パナのE60だけはやめた方がいいみたいだぞ
音声が遅れるって話だ
643爆音で名前が聞こえません:2014/03/03(月) 08:35:22.06 ID:LCQtdLG90
それは音声だけ別系統にすりゃいい>音声が遅れるって話だ
644爆音で名前が聞こえません:2014/03/03(月) 12:58:04.68 ID:SJqnVwB10
>>643
テレビ番組見てても違和感あるそうだから根本的なもの
645爆音で名前が聞こえません:2014/03/03(月) 18:21:03.45 ID:O/w6TojFP
>>644
だから他の機器(アクティブスピーカーとかヘッドホンアンプとか)にPS2から直接繋げば良いんじゃね? という話なんじゃないかと。
646爆音で名前が聞こえません:2014/03/04(火) 10:36:58.48 ID:63mFoeAk0
テレビやモニタ自体が、予測される映像の遅延にあわせて音声も遅らせて云々って話じゃなかったっけ
テレビに音声を通すのがNG
647爆音で名前が聞こえません:2014/03/05(水) 08:17:09.85 ID:Z1gntcOf0
それだと映像の方が遅れそうだ
648爆音で名前が聞こえません:2014/03/05(水) 11:01:05.18 ID:NbOfOYVc0
まず音声の遅延を解決したうえで、ゲーム内の設定やテレビの機能で映像遅延を調整する、と思ってたけど、なにか間違ってたか
適当に簡単な曲やってみて、音声ミュートにした方がスコアが出るとかなら、考えてみてもいいと思う
649爆音で名前が聞こえません:2014/03/05(水) 14:28:55.12 ID:Z1gntcOf0
Panasonicのテレビにそんな機能ない
650爆音で名前が聞こえません:2014/03/06(木) 05:05:36.51 ID:zg4PDQa20
レグザの37A2が6万で出てるけど
これは買いなのか?
651爆音で名前が聞こえません:2014/03/06(木) 14:53:33.19 ID:g84UKls90
ブラウン管は神
652爆音で名前が聞こえません:2014/03/06(木) 17:25:15.06 ID:EwBoE0R10
最近どこぞのbmIIIFINALがモニタ交換したらしく
tで話題になってたな
653爆音で名前が聞こえません:2014/03/12(水) 23:49:01.56 ID:Kqy5X7xm0
今更家庭用環境構築に乗り出し37型のテレビ探してて
37Z2が手に入りそうなんだが、>>636のパネルの違いってなんだろ
プレイ自体にさほど影響がなければ即買う
654爆音で名前が聞こえません:2014/03/13(木) 00:29:25.28 ID:gDtnUaRD0
LEDバックライトとLEDパネルの違いを教えて下さい。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1088582285
655爆音で名前が聞こえません:2014/03/16(日) 23:52:32.12 ID:Vhyxc+gk0
最近弐寺立ち環境を構築したので寸法とかメモをします。
筐体を実測できる環境が無いので、37型液晶の画面サイズ81.9*46.0(cm) お立ち台~画面下部126cm SPADA New Musicの画像から計算してるので誤差があるかもしれません。
画面下部~判定ライン15.3cm 1~7鍵レーン14.3cm
⇒CSの判定ラインが床から141cm位になるような台を買えば良い、ということです。
私は19型REGZAをニトリで買った高さ120cmのメタルラックに乗せて、CSサイズスキンでプレーしていますが、5cm程高さが足りないという具合です。
レーンの大きさは違いますが、1~7鍵レーンと判定ライン~SUD+下端の比さえ等しければ特に不都合は無いです。
(参考までに)19型CSサイズ 1~7鍵レーン11.0cm SUD+白数字190(CSEMP BPM150 HS3.5 緑数字289)でプレーする場合、ACではSUD+白数字470にすると比が揃います。
お金に余裕があれば37型REGZAを買うべきなんでしょうけれど…。「比を揃える」ということでプレーの違和感を減らすことが出来ると思います。
656爆音で名前が聞こえません:2014/03/19(水) 17:26:35.81 ID:UISLdNZJO
42のZシリーズ買ってスケーリング調整
寸法の違いはcsvいじって調整
面倒だけどこれで妥協しようか検討中

そういえばNVIDIAのスケーリング調整って真ん中に表示可能なのかな?
左上に偏って、右と下が黒帯表示ってのはなんとも不格好というか……
657爆音で名前が聞こえません:2014/03/28(金) 20:28:24.40 ID:jNF5xLSK0
二万〜四万程度でbmsに使用するスピーカーでオススメ教えろ下さい!
658爆音で名前が聞こえません:2014/03/29(土) 00:07:10.10 ID:3g4mCMMu0
サウンドカードに金かけてないなら5桁出す必要なくないか
サウンドカードに金かけてる奴ならスピーカー選定できるでしょう
というのが正直な感想だけど

アンプ噛ますならヤマハNS-BP200がイケメンっぽい 残りアンプに突っ込んで丁度よい感じ
ちょっとだけ高級感欲しいということであればADAMのFとか?

アナログミニピン挿しまーす^o^なら悪いことは言わないからFOSTEXにしといたほうが
659爆音で名前が聞こえません:2014/03/29(土) 02:15:44.34 ID:FYoinDpC0
>>657
BOSE M2
手のひらサイズの大きさからは想像できないような低音
音の好みはあると思うけどコンパクトなのにサブウーファーが必要ないので取り回しがよい
あとBMSぐらいならミニピンで十分
660爆音で名前が聞こえません:2014/03/29(土) 03:15:01.84 ID:mremNsNt0
ヘッドホン・・・、いやなんでもない
661爆音で名前が聞こえません:2014/03/30(日) 00:31:19.66 ID:gGedracx0
>>659
M2使ってるの?
カタログにPMPO載ってないようだったけど、もし判るなら教えてほしい
662爆音で名前が聞こえません:2014/03/30(日) 02:08:00.75 ID:6AvQiXE30
>>661
PMPOなんて単語始めて見たのでググってみたけど…サッパリワカラン(´Д` )

そんなマニアックなスペック値求めるならカタログに記載のある他のハイエンドスピーカー選んだ方が安心できるんじゃない?

あくまで「BMS用で出資上限が4万」という条件に合うスピーカーで自分が使って見て満足した物を勧めてるだけです

聞くに耐える得る程度の音量での使用では低音にも高音にも歪みはとくに感じられないです
663爆音で名前が聞こえません:2014/03/30(日) 05:10:24.22 ID:SDMoHZae0
>>662
657は俺だけど661は俺ジャナイ…ごめんね
ちなみにbms以外にも音流したりはする、且つゲーセン並みの爆音で出す、という条件でオナシャス。

サウンドボードも遅延がないのでオススメあればと思うんですが、前に入れたXonerのが超絶遅延だったからちょっと怖いんす。
664爆音で名前が聞こえません:2014/03/30(日) 15:21:29.54 ID:6AvQiXE30
自分もゲーム以外にiPhoneの音楽再生とかたまにベースの自宅練習用のモニタリングとしても使ってます

音質について言えばSACD再生する!とかハイレゾ以外はクソ!とか言うヲーオタでない限り満足できるんではないでしょか

人によって爆音がどれぐらいかはそれぞれだとはおもいますが一軒家でかつ田んぼの真ん中にある我が家においても遠慮したくなる程の量は出ます

割と小さい家電屋さんにも置いてあったりしますので試聴することをお勧めします
665爆音で名前が聞こえません:2014/03/31(月) 01:07:16.92 ID:EAgHuyOh0
私の家も一軒家で趣味の為に部屋を隔離して作ったのでゲーセン並みの音でやってます!
BOSE見てたらコンパニオン5も意外と狙える範囲なのかなと思ったので今度お店に視聴しにいってみます。
今使ってるのがロジクールのZ4でバスは文句ないんですが音の広がりがやっぱ物足りないんですよね…
666爆音で名前が聞こえません:2014/03/31(月) 01:32:55.46 ID:+OfZlN+90
>>665
バスシェイカー導入しようぜ
667爆音で名前が聞こえません:2014/04/09(水) 15:02:28.24 ID:s78THr/R0
668爆音で名前が聞こえません:2014/04/12(土) 13:26:13.53 ID:1FSuqJh40
669爆音で名前が聞こえません:2014/04/12(土) 13:34:09.96 ID:zyxDybkc0
ウッ
670爆音で名前が聞こえません:2014/04/14(月) 23:07:26.65 ID:mB5Eu7nm0
東芝が新機種打ち出してきたな
倍速液晶TVでは最速の遅延0.6フレーム&ゲームスムーズモードで1.15フレーム
今回非倍速液晶を出さなかった辺りゲーム機向けの低遅延TVは
非倍速→SONY・倍速→東芝の2強体制で今後も続きそう
671爆音で名前が聞こえません:2014/04/15(火) 18:21:48.73 ID:zbmxMlOd0
みんなやっぱりスピーカーもこだわってるんだな
音ゲーだから当たり前か
スピーカーは昔パソコンで使ってたGX-100HDを流用してたけど、家建てて弐寺専用部屋も作った記念にいいの買おうかな
672爆音で名前が聞こえません:2014/04/18(金) 01:29:52.73 ID:A/vJejkB0
直接音ゲーするわけじゃないが、車のスピーカーも音ゲー向きにしたい……
673爆音で名前が聞こえません:2014/04/18(金) 12:23:55.86 ID:HKPeI7BM0
同じく新築で弐寺専用部屋作ったけど結構金かかったな
普通の小部屋で音漏れするからにSONEXの吸音材貼りまくって30万以上かかった
674爆音で名前が聞こえません:2014/04/20(日) 01:20:15.10 ID:38xT2VwR0
AC筐体付属のスピーカーとか良さそうだけど
お高いんでしょう?
675爆音で名前が聞こえません:2014/04/20(日) 02:04:29.28 ID:u/KZcQqY0
RA筐体は多分BOSEの201Vかな。
676爆音で名前が聞こえません:2014/04/20(日) 02:20:05.65 ID:rtPdnAix0
スピーカー何個あるっけ?
サイドx2、上x4、ウーファーx2、BSSぐらい?
677爆音で名前が聞こえません:2014/04/20(日) 04:45:43.78 ID:l2iC7Ylu0
電波曲・Jpopとか大音量でやりたくないからやっぱヘッドホン安定だなぁ
音周りに関してはそこまで再現しなくても・・・って感じ
678爆音で名前が聞こえません:2014/04/20(日) 19:18:34.61 ID:m+w6btYx0
音ゲ板で話すことでもないでしょうけど・・・、


PCとDaoコン買う金が 全く貯まらない!

趣味ってなんなん・・・(ジレンマ)
ミドルゲーマーである以上「もっと稼げるようにならないと。あるいは好条件の職に移らな」って考えてるんですけど、
皆さんどんな お仕事に就いてるんでスけ?

中には、家族を養いながら・・・て人もいるんでしょう?
不思議でままならない。

身分相応って言葉が背中に のしかかります。
679爆音で名前が聞こえません:2014/04/21(月) 18:18:14.29 ID:wH++O1hw0
一部上場企業勤め、嫁と子持ち、一軒家持ち。(うちは二馬力)
bms部屋作ってRED置いてる。
小遣いは月数万でボーナス時は一割小遣いにしてもらってる。
それでなんとかREDは年末に買えたよ!
680爆音で名前が聞こえません:2014/04/23(水) 08:30:09.32 ID:IJiSDrSI0
>>678
俺 自営(サービス)業 年収2000万円強
妻 会社員 年収500万円強
子供なし

防音専用部屋作るならまだしも、DAOコンとPCなら頑張ればいけるさ
コツコツ小遣い貯めて頑張れ
681爆音で名前が聞こえません:2014/04/23(水) 14:50:20.87 ID:wZdfEHaB0
42W800B買ったった〜
音ゲーが捗る捗る!
682爆音で名前が聞こえません:2014/04/23(水) 22:38:58.07 ID:2BrO+gA90
kwsk
683爆音で名前が聞こえません:2014/04/28(月) 16:18:02.92 ID:6b7Lcg930
IIDXCS(PS2)立ち環境で使う予定だけど、どっちがいいかな?
・BRAVIA KDL-42W650A 遅延12.7ms 倍速なし D端子有
・REGZA 40J7 遅延23ms 2倍速 D端子なし

42W650A使用中の方はブレの体感を教えて欲しいです
予算7万でこの2択に絞っていますが、他にオススメがあれば教えて下さい
684爆音で名前が聞こえません:2014/05/17(土) 20:22:34.92 ID:lQ9Jiskf0
Oculus Rift
685爆音で名前が聞こえません:2014/05/17(土) 20:28:49.39 ID:CQrkLPC+0
それだ!
686 ◆TIkC/QV6eI :2014/05/17(土) 22:07:53.96 ID:lQ9Jiskf0
…黙ってた方がよかったと今気付いたorz
687爆音で名前が聞こえません:2014/05/18(日) 01:13:03.76 ID:q1166dTC0
アンタ、誰?
688爆音で名前が聞こえません:2014/05/28(水) 17:18:51.55 ID:n1vKf8X30
うーん、Win8で音遅延をできる限り減らしたいんだが、話題は出るけど、
このサウンドボード買えばとりあえずOK!みたいなやつは無いんだね。

ASIO対応のを買おうと思ってるけど、
Xonar DGは遅延が凄い言ってる人がいたから悩んでしまう。

みんなのオススメを求む・・・。

ちなみに、今はONKYOのWAVIO(USBサウンドユニット)使ってるんだが、
WinXPのころはそれなりに遅延は我慢できる範囲だったのに、Win8になった途端に遅延がひどくなった。
しかも、たまに音切れする。
BMSに支障でまくりだわ・・・。
689爆音で名前が聞こえません:2014/05/28(水) 17:35:57.24 ID:H0iHnVMG0
RMEのAIO使ってるけどいいよ
690爆音で名前が聞こえません:2014/05/28(水) 22:12:10.23 ID:n1vKf8X30
85000円するやんwww

高価なの使ってるな・・・
691爆音で名前が聞こえません:2014/05/29(木) 19:29:29.24 ID:LToqw5Uk0
ボルテにオススメのモニタかテレビ教えてちょんまげ
予算は五万以下で考えちょる
692爆音で名前が聞こえません:2014/05/29(木) 19:39:41.43 ID:lsk1R2x10
K-Shootじゃなくてボルテな時点でお帰りください
693爆音で名前が聞こえません:2014/05/29(木) 23:33:10.90 ID:LToqw5Uk0
いやケーシューでいいんだけどサイズはなるべく近づけたいんだ。
いいのあるかな。
694爆音で名前が聞こえません:2014/06/17(火) 01:23:30.30 ID:IyNr1tJl0
.
695爆音で名前が聞こえません:2014/06/30(月) 21:04:46.90 ID:2fuxlwC/0
z3だけどもレゾリューションプラスって遅延と関係あるん?
696爆音で名前が聞こえません:2014/07/05(土) 18:51:10.41 ID:z5HFaiRD0
TLで流れてきたけどなんじゃこりゃ・・・レベル違いすぎ!
https://twitter.com/wulnutice/status/484304644881920000/photo/1
697爆音で名前が聞こえません:2014/07/05(土) 23:31:15.66 ID:dOhT4y6o0
>>696
うーん個々の環境としては微妙な気がする。
つかしょうがないことだけど割れ多すぎ
698爆音で名前が聞こえません:2014/07/07(月) 11:05:53.24 ID:4sWk1zHR0
元記事いろいろ探ったけどどこにも自宅って書いてない
699爆音で名前が聞こえません:2014/07/15(火) 19:33:17.27 ID:PLsCGuIj0
.
700爆音で名前が聞こえません:2014/07/23(水) 14:56:55.16 ID:BB8gMbEt0
.
701爆音で名前が聞こえません:2014/07/24(木) 12:32:44.37 ID:d1KPNNzh0
>>697
割れってゲームボーイのデータのこと?
だとしたら、そんなことできるの??
702爆音で名前が聞こえません:2014/07/24(木) 13:29:41.98 ID:4qGvnygS0
>>701
トリコロとボルテが見えないのか
703爆音で名前が聞こえません:2014/07/24(木) 13:39:06.14 ID:Y0fjD2EE0
tricoroはe-pass使えるって記事に書いてあったぞ
704爆音で名前が聞こえません:2014/07/24(木) 18:40:09.44 ID:tVKyD4t50
>>702
確かに…
でもどうやって割ってるんだ?
705爆音で名前が聞こえません:2014/07/24(木) 23:07:27.61 ID:nv+vXp5Y0
>>704
できてるってことは何かしら方法はあるらしいけど…割れの話は御法度だし
がんばって調べてみると良いかも。
706爆音で名前が聞こえません:2014/08/07(木) 00:16:08.59 ID:SL8Xd9Ob0
.
707爆音で名前が聞こえません:2014/08/14(木) 13:09:53.21 ID:R3GhBGa00
.
708爆音で名前が聞こえません:2014/08/25(月) 11:41:09.32 ID:2Gk6hDzG0
.
709爆音で名前が聞こえません:2014/09/07(日) 02:54:52.10 ID:dkHqb9Ff0
.
710爆音で名前が聞こえません:2014/09/15(月) 23:47:21.02 ID:Jdb9Gezv0
.
711爆音で名前が聞こえません:2014/09/22(月) 22:35:45.23 ID:SnZ/6J/R0
.
712爆音で名前が聞こえません:2014/09/23(火) 02:47:35.23 ID:egoHvNK70
このスレ未読があっても開くとレス番飛んでたり何も書いてない事が多い
何か引っかかるような事書いてんだろうな
713爆音で名前が聞こえません:2014/09/23(火) 02:48:14.66 ID:egoHvNK70
ワロタ
6レス飛んでるw
714爆音で名前が聞こえません:2014/09/23(火) 05:00:08.54 ID:EEWAaHwG0
何言ってんだこいつ
715爆音で名前が聞こえません:2014/09/23(火) 09:42:44.15 ID:b/lHi9F30
706〜711は実質何も書かれていないのと同じ
そういうのを自動的にNGにしてるだけだろ
716爆音で名前が聞こえません:2014/09/23(火) 11:58:11.15 ID:WH09ACZt0
保守されてたのにケチ付けるのか最近の奴は
717爆音で名前が聞こえません:2014/09/23(火) 19:04:56.19 ID:XOlgt0yN0
保守じゃなくて荒らしだろこいつは
http://hissi.org/read.php/otoge/20140922/U25aLzZKL1Iw.html
718爆音で名前が聞こえません:2014/09/23(火) 20:33:10.51 ID:egoHvNK70
>>715の言うとおり誹謗中傷や見る必要ないのは自動で弾いてる
>>717ので初めて見れた
719爆音で名前が聞こえません:2014/09/27(土) 17:51:39.48 ID:1LtTPU1H0
>>717
どうみても保守です
ありがとうございました
720爆音で名前が聞こえません:2014/09/27(土) 19:07:14.49 ID:VPXizfm50
大量保守は荒らしらしいけどね
721爆音で名前が聞こえません:2014/09/28(日) 20:28:56.23 ID:3qn14vXf0
書き込まなかった奴が何を言っても無駄
722爆音で名前が聞こえません:2014/09/30(火) 12:22:48.88 ID:1PPt/RaW0
40J7か42J8で迷ってる。
BMSに特化するならどっちがいいだろうか?
723爆音で名前が聞こえません:2014/10/02(木) 17:24:43.91 ID:sQFdCcgr0
とりあえずこれ買っとけっていうのある?
724爆音で名前が聞こえません:2014/10/02(木) 19:59:44.31 ID:wqmfq2pr0
自分が必要だと思うもの好きに買えよ
何をどうしたいってのがないのに教えられんわ
725爆音で名前が聞こえません:2014/10/06(月) 21:30:14.90 ID:7F4oSaEQ0
.
726爆音で名前が聞こえません:2014/10/11(土) 22:53:13.89 ID:SK0S9pEy0
.
727爆音で名前が聞こえません:2014/10/14(火) 20:21:10.28 ID:feU6vkFm0
結局今の有力ディスプレイは何なんだよ
728爆音で名前が聞こえません:2014/10/14(火) 20:30:36.12 ID:qxYLw0eh0
レグザの37
729爆音で名前が聞こえません:2014/10/14(火) 21:52:26.97 ID:VJO0YZDp0
普通に144とか240の買えばおk
730爆音で名前が聞こえません:2014/10/15(水) 00:08:20.82 ID:WcV+vYGE0
もうどこのメーカーも37インチ作ってないよね
731爆音で名前が聞こえません:2014/10/15(水) 23:54:39.35 ID:4NHZOvY3i
レグザが遅延ほとんど無くてゲームに最適と聞いたが他のメーカーとそんなに違うの?
732爆音で名前が聞こえません:2014/10/18(土) 23:58:49.14 ID:zNqxmdpR0
32ZP2から37ZP3に買い替えたけどゲームスムーズはチラつきすぎて
必要ない機能だと思った。
パネルがグレアだから更にマイナス
733爆音で名前が聞こえません:2014/10/19(日) 01:00:15.91 ID:0clOvbpv0
むしろゲームダイレクトだと残像感ありすぎて出来ないんだけど
ゲームスムーズ一択で使ってる
734爆音で名前が聞こえません:2014/10/24(金) 09:55:51.25 ID:Opt/oX890
.
735爆音で名前が聞こえません:2014/10/26(日) 09:30:13.32 ID:bPzfAKUC0
lc-40h11ってどうだろうか。倍速液晶でコスパがいいってよく聞くけど
736爆音で名前が聞こえません:2014/11/01(土) 00:59:27.81 ID:wNqWUl7q0
.
737爆音で名前が聞こえません:2014/11/05(水) 20:57:02.93 ID:ME0n/rZw0
37ZP3でLR2起動中にゲームスムーズが選択できないんだけど何でだ?
738爆音で名前が聞こえません:2014/11/08(土) 10:59:46.75 ID:bGcZtGWD0
40W600B買ってみた。残像少ないから遅延はオプションでズラせばどうにかなるレベルだな
D端子でやっててもゲームモードだと少しピンボケ気味になるのがちょっとアレだが仕方ないか
739爆音で名前が聞こえません:2014/11/09(日) 01:26:47.62 ID:pa72y+fp0
ZP3でLR2をフルスクリーンでプレイするとノーツがカクつく・・・何これ・・・
740爆音で名前が聞こえません:2014/11/09(日) 03:44:43.37 ID:8A8ivgjM0
垂直同期ONにしてもダメですかね
741爆音で名前が聞こえません:2014/11/09(日) 04:23:02.67 ID:ased7nXC0
>>739
関係ないだろうけど、自分の環境では艦これとかニコ動とかフラッシュを表示してるウインドウがあると(最小化状態を含む?)、
LR2の表示がカクつくことがあった。
たしかF9かなんかで出すFPS表示はカクカクしてない時と同じぐらいだったと思う
742爆音で名前が聞こえません:2014/11/10(月) 21:42:42.39 ID:YexAYmIK0
>>739です
垂直同期はONにしてやってみましたがOFFの時よりもカクつきが酷くなりました・・・
試しに他に起動してるアプリケーションを全て終了させてからやってみましたがこれも解決せず・・・
具体的に言うとカクつくというより一定間隔でノーツが微妙に加速するような感じですかねー
それと自分も起動中は倍速モードの欄が灰色になっていてゲームダイレクトやゲームスムーズを選択することができません・・・もうお手上げ
743爆音で名前が聞こえません:2014/11/11(火) 00:43:15.79 ID:ON9imhKp0
画面の設定はゲームモードになっているんですよね?
744爆音で名前が聞こえません:2014/11/11(火) 08:06:52.29 ID:inqpUCpq0
映像設定がゲームになってないと画像補正が入って大変なことになる
PCと接続しているからといって映像設定をPCにしていないか

それでもダメならBGAをOFFにしてみるとか
俺の環境だと高画質のwmvとかmp4とかのBGAが再生されると
PCスペックは全く問題ないのに画面カクついたりする。
745爆音で名前が聞こえません:2014/11/12(水) 15:53:27.34 ID:rRTpf4av0
regza Z1でbmsやってる方いませんか?
この前買ったんですけどアケとの違和感が酷くて困ってます
アケは旧液晶(DJT)なんですが、Z1は新液晶(tri)に近いです
まぶしいというかテカテカしてるというか、うまく表現できませんが・・・
ダイレクトオンにしてるのでプレイ自体は出来てます
いろいろと設定いじってますがなかなか難しいです
誰か同じモニタでプレイしてる方、設定を教えていただけませんか?

バックライト50、ユニカラ100、黒レベル-20、色の濃さ+10、色合い-10、シャープネス+20
旧液晶には遠く及びませんがこれが今のところ一番スコア出てます
746爆音で名前が聞こえません:2014/11/12(水) 17:39:11.06 ID:TIiJeG8o0
そりゃ、Z1はACの新液晶と同じ光沢のあるグレアパネルなんだからテカテカしてるのは当たり前だろ
で旧液晶は光沢のないノングレアだから違和感出るのは当たり前
747爆音で名前が聞こえません:2014/11/12(水) 21:01:22.95 ID:rRTpf4av0
それもそうか・・・
とりあえずグレア化フィルムとやらをつけてみようと思います
多少はテカテカ感が無くなるんじゃないかと
748爆音で名前が聞こえません:2014/11/12(水) 21:16:17.18 ID:rRTpf4av0
連レス
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-215W

これ買って貼ってみます
これでグレア液晶に近づけると言いのですが・・・
749爆音で名前が聞こえません:2014/11/13(木) 06:42:13.49 ID:jFuyFoOT0
テカり防止ならZ1をノングレアにしたいんじゃないのか?逆じゃね?
750爆音で名前が聞こえません:2014/11/13(木) 12:25:50.29 ID:H5UFLQYhO
フィルムやカバーつけても大して変わらん
完全なグレア⇔ノングレアなんて無理
バックライトや色彩を調整で近づけるしか無い
751爆音で名前が聞こえません:2014/11/13(木) 13:07:35.01 ID:uyGKIqdT0
でかいのと高いのはちょっと嫌なので、32型にしたいです。
3万円台で遅延がマシなのでいいのはないでしょうか?
ここでレグザの評判がいいみたいなので、G9とS8くらいに考えてはいます。
(東芝のサイトを見ると、数字としては遅延が少ないのはG9の方みたいですが。)
752爆音で名前が聞こえません:2014/11/13(木) 17:39:28.41 ID:VDhEcD8J0
みんな結構テレビ使ってんだね
俺は遅延対策で液晶しか使ってないや
753爆音で名前が聞こえません:2014/11/13(木) 17:44:07.41 ID:8h8ZYVCV0
ACと同じ37インチにしようと思ったらTVしか選択肢が無いしな
残念ながら37インチはもうどこのメーカーも作るの止めちゃったけど
754爆音で名前が聞こえません:2014/11/13(木) 18:09:02.47 ID:issw1s860
やっぱPS2→HDMLのやつ使ってプレイしてるのな
てかモニタに遅延増やす設定が欲しいわ...DJT以前の遅延設定が面倒すぎる
755爆音で名前が聞こえません:2014/11/14(金) 17:06:31.69 ID:cP3T182i0
現状の37型以上でまともにプレイ出来る最低ラインの機種って何?
756爆音で名前が聞こえません:2014/11/16(日) 23:58:15.05 ID:PkDxuIuw0
PS2とアケコン使って遊んでるんだけどセーブデータ読み込めずに初めからになってしまった・・・
メモリーカード覗いてみると最後にセーブした日付がちゃんと書いてあるのだけどこれはPS2本体の不具合なのかな?
757爆音で名前が聞こえません:2014/11/17(月) 07:37:38.65 ID:DOs0pr2Z0
PS2でPSの5鍵をやろうとして同じような事になったことはある
アケコンを2P側に差したら何故か読みこめた
758爆音で名前が聞こえません:2014/11/18(火) 00:09:08.63 ID:65rDiFLc0
>>757
試してみたけどダメだった
ゲーム起動してメモリーカードから読み込む押したらロードに失敗しましたと出る
セーブしようとするとメモリーカードにセーブデータ残っていますが本当に上書きしますか?と出るし
759爆音で名前が聞こえません:2014/11/18(火) 00:33:47.45 ID:O6D9phRP0
安かったもんだからlc40h7衝動買いしてしまった・・・
後から調べてみたら遅延が多少あるみたいだけど一応遅延設定でどうにかなるレベルだよね・・・?
760爆音で名前が聞こえません:2014/11/18(火) 08:41:47.53 ID:Try64MO30
>>758
予備のメモカ持ってない?
今のを2P側に挿して、予備を1Pにして
2P→1Pにコピーしてやってみよう
761爆音で名前が聞こえません:2014/11/18(火) 11:51:24.45 ID:65rDiFLc0
>>760
ふえぇ・・・持ってないから買ってくるお
何処に売ってるか知らんが
762爆音で名前が聞こえません:2014/11/18(火) 23:15:20.12 ID:Try64MO30
>>761
持ってないなら無理に買わなくてもいいけどね…
コピー出来ても読み込めるかどうかの保証はないし
セーブ内容と良く相談してから決めてくれ
763爆音で名前が聞こえません:2014/11/19(水) 04:04:24.63 ID:cGhVWaKP0
>>731
昔はレグザ一択だったが現在だとブラビアとの二択
42W800Bは業界最低遅延0.1フレーム(但し非倍速)
一方レグザは倍速機種での業界最低遅延0.6フレーム(4Kモデル)
フレーム補間してくれるゲームスムーズ使っても1.1フレーム

とにかく低遅延ならブラビア・倍速による残像感低減も混みならレグザ
764爆音で名前が聞こえません:2014/11/19(水) 04:12:59.34 ID:cGhVWaKP0
>>753
37ZP3が手に入れば一番なんだろうが42ZP3や42Z7でも
D端子接続+画面サイズ設定「SDゲームリファイン」にすれば
ブラウン管36インチ以上液晶37インチ以下の大きさで表示されるから
限りなくACに近い画面サイズに出来る
765爆音で名前が聞こえません:2014/11/24(月) 15:06:37.72 ID:b7y2T8B90
.
766爆音で名前が聞こえません:2014/11/27(木) 22:53:37.02 ID:Q2remjLX0
40G9ボーナスで買おうと思ってたらここ半月で店頭価格がいきなり2万くらい跳ね上がって絶望した
767爆音で名前が聞こえません:2014/11/28(金) 00:02:19.21 ID:jG/ICxMD0
FreeSyncに対応したスキャンコンバータが出るのを待ってる
768爆音で名前が聞こえません:2014/11/28(金) 07:12:16.82 ID:tdwOoaKq0
lc40h11買ったけどいい感じだわ。
遅延も調整すれば全然許容できる範囲。倍速で滑らかだし多分旧型も機能的にはあんまり変わってないだろうから予算抑えたい人にはオヌヌメ
769爆音で名前が聞こえません:2014/12/10(水) 00:27:14.25 ID:c906pY7X0
age
770爆音で名前が聞こえません:2014/12/14(日) 01:25:55.31 ID:jN6/PbK30
DAO RED 2ndの手前のゴム足って前端から何センチぐらいの位置にありますか?
(設置した机から何センチ手前に出せますか?)


奥行き60cmの棚に画面と置きたいけど、狭いかな……
置けなくはなさそうだけどアケと比べたら画面が近くなりそう
771770:2014/12/15(月) 21:48:07.90 ID:rixl4OOE0
回答が無いようなので、海外コンスレ行きます。
スレ汚し失礼しました。
772爆音で名前が聞こえません:2014/12/23(火) 14:18:29.21 ID:BoTSk0u00
>>768
ブムス用に買おうと思ってたんだけど、なんか安心した
ボナスで買うわw
773爆音で名前が聞こえません:2014/12/27(土) 17:17:46.02 ID:OpRPseAU0
.
774爆音で名前が聞こえません:2014/12/31(水) 02:20:28.51 ID:GKbwPI9s0
.
775爆音で名前が聞こえません:2015/01/04(日) 22:13:02.46 ID:FbKLbVaS0
インパルスモードがある43J10X買っちゃった
この機種音ゲーのレビューないから不安だ
776爆音で名前が聞こえません:2015/01/12(月) 00:06:05.74 ID:+R82Hkuo0
43J10X届いたのでBMSだけどちょっとレビュー
インパルス凄いの一言、まさに音ゲーにもってこいの機能
ゲームスムーズはHS遅いと残像ないんだけどHS上げると補完ミスなのか結構残像出る
具体的にはHS200でたまに、HS400とかだと残像でっぱなし
インパルスはHS関係なく残像がない
遅延も少なくアプコンも効いててめっちゃ綺麗

今までプラズマの42GT5使ってたけどインパルスの残像の少なさはプラズマと同等に思う
777爆音で名前が聞こえません:2015/01/12(月) 00:28:03.57 ID:DUZvojmo0
インパルスモード調べてみたら黒挿入のDJT液晶に近い感じの仕様かな?だとしたらかなり見やすそう。
778爆音で名前が聞こえません:2015/01/17(土) 02:22:40.84 ID:+ru8jOh90
43J10Xか妥協して42Z8か42J8くらいまで落とそうか迷ってたけど
音ゲー環境的には43J10Xなのか・・・
>>776のおかげで買う決心ついたよ、今までZシリーズの旧型だったし4Kにいっそしてみるかね
779776:2015/01/17(土) 15:41:19.94 ID:EqCowwni0
>>778
値段的にZ8の倍近くするから俺もかなり迷ったけど結果大満足だった
低遅延低残像目的なら間違いなくオススメできる



ブラビアW920Aとも迷ったけどこっちはインパルスモードで遅延2fくらいらしいね
780爆音で名前が聞こえません:2015/01/17(土) 23:01:48.12 ID:mdODb3560
ここで聴く話でもないと思うんだけど手元撮りに適したカメラってどんなのかなぁ
1メートル先の1.3メートルの物体ってことは画角が70度あればいい計算?
アクションカムがいいのかコンデジでいいのか・・・
781爆音で名前が聞こえません:2015/01/18(日) 19:03:43.85 ID:RZEEzoy40
43J10にするか、少し離れてプレイするとして50Z10orZ9にするか迷ってるんだよね
迷い続けてもう1ヶ月たったけど・・・うーん迷う・・・
782爆音で名前が聞こえません:2015/01/18(日) 22:18:52.39 ID:biJF4ChL0
PCモニターでやってる人いたらオススメ教えてくれ
783爆音で名前が聞こえません:2015/01/19(月) 01:33:59.12 ID:dB7SMaZH0
50型でゲームはやりづらいぞ
784爆音で名前が聞こえません:2015/01/19(月) 20:08:40.83 ID:SCm4FZfp0
うちは50型だけど不便さを感じた事はないよ
むしろ音ゲー仲間が来ると嬉しがってる
でもAC環境に近づけたいなら当然やめた方がいい
785爆音で名前が聞こえません:2015/01/19(月) 22:34:42.99 ID:4/orYFLh0
CSならともかくBMSならウインドウモードとかでやれば完全に一緒に出来るのかね?
786爆音で名前が聞こえません:2015/01/19(月) 22:57:17.75 ID:uNrRUAmW0
>>785
HD化が使えなくなってジャギジャギなのに目をつぶれば・・・


ウインドウ使えなかったよね?
787爆音で名前が聞こえません:2015/01/20(火) 09:13:03.79 ID:YrLrmlHC0
つかえるよ
ウィンドウモードの引き伸ばしだから関係ない
788爆音で名前が聞こえません:2015/01/25(日) 01:14:26.05 ID:HbJUACvr0
.
789爆音で名前が聞こえません:2015/01/29(木) 10:15:49.26 ID:8kVlTg+T0
.
790爆音で名前が聞こえません:2015/02/01(日) 03:38:12.77 ID:oL62qdSv0
ps3の初期型でempやったら出力どうなるの
hdmi端子だけどps2と同様に640x448でしか無理なの?
本家の720pに慣れたから480pにはもう戻れそうにない。。。
dlcのあこぎな商法でいいから新作出してくれよコンマイ
791爆音で名前が聞こえません:2015/02/01(日) 08:50:15.95 ID:kcZdbahI0
>>790
アプコンOnなら1080pまで出せるけど、遅延が酷くてやってられないからやめた方が良いと思う
コントローラーの遅延はモニタの設定でもどうにもならないし
792爆音で名前が聞こえません:2015/02/06(金) 13:21:17.33 ID:Soyj4KfI0
.
793爆音で名前が聞こえません:2015/02/07(土) 06:51:55.41 ID:snyjrw0r0
画面の裏とかにPCのネオン管を設置して、特殊なHWを組み合わせて音に連動して光るようにしようと思ったんだけど、
ネオン管売ってなさ過ぎてこまった・・・・・・
以前はどこの自作ショップにも置いてあったのにコアな店しか置いてない・・・・・・
794爆音で名前が聞こえません:2015/02/11(水) 22:24:08.82 ID:bp+nbKYS0
.
795爆音で名前が聞こえません:2015/02/19(木) 14:56:41.22 ID:mb6sMjoi0
.
796爆音で名前が聞こえません:2015/02/24(火) 19:58:11.49 ID:sHGh88Bk0
.
797爆音で名前が聞こえません:2015/02/28(土) 23:41:03.67 ID:zp3lE9Fp0
コントローラ置いている台(床から79cm)にトールボーイスピーカー置いても大丈夫かな?
SS-F6000とか考えてるんだけど
http://www.sony.jp/audio/products/SS-F6000/
798爆音で名前が聞こえません:2015/03/01(日) 01:10:44.56 ID:GhXlm8oh0
お前最高にアホ

買うなら適当なダイナミックorモニタースピーカーにしとけ
ちゃんと実物の視聴もしろよ
799爆音で名前が聞こえません:2015/03/01(日) 02:58:36.90 ID:2+ySTZbc0
音作りしないモニタースピーカーで聞いても面白くなくない?
ただユニット多いのはどうかと思う。その価格帯ならなおさら
クロスオーバーと位相の問題があるしユニットごとに音の違いがあるし
自分なら2Wayのを視聴して好みの音出す奴探すかな
800爆音で名前が聞こえません:2015/03/01(日) 04:59:19.56 ID:R/MZf13/0
置く場所の画像・他の用途も書いておいた方が的確なアドバイスが貰える
そうでなくとも卓上でトールは基本愚行よ(´・ω・`)
801爆音で名前が聞こえません:2015/03/01(日) 13:59:11.97 ID:ltLByuga0
置く場所なくて光接続したホームシアタースピーカーを定位ゴチャゴチャで置いてる。もう支離滅裂すぎてイヤホンのほうがスコア出るわ
802爆音で名前が聞こえません:2015/03/01(日) 20:21:42.90 ID:QTTccXHE0
>>798
海外コンスレでも上げてますが、今はこんな感じです。
広角が無いのと、この画像の右手前に別のデスクがあるので苦しい画ですが……
ttp://cyclotron.moe.hm/up/gazou/src/cyclotron_g4383.jpg

音ゲー専用で他の用途は無し、音はPC(USB)かPS2(RCA)からコントローラの上のXENYX 302USBを通して出してます。
スピーカーのときは302USBのMAIN-MIXからREGZA 40S8、ヘッドホンのときは302USBのヘッドフォン端子からATH-A2000Xです。
ヘッドホンは以前はAT-HA21で運用してたんですが事情がありまして……
803爆音で名前が聞こえません:2015/03/01(日) 20:57:19.61 ID:yZoqp87y0
http://i.imgur.com/g2knzNK.jpg
トールボーイだとこんな感じになる
そんなに詳しくないけど、立ち環境には合わないんじゃないかな?
804爆音で名前が聞こえません:2015/03/01(日) 21:23:01.35 ID:QTTccXHE0
すみません各部寸法を測り忘れてました。
コントローラ台から上の棚板まで107cm、画面の中心までが目測で64cmぐらいです。

>>803
普通の90cm以上あるやつだと大きいですよね・・・
今計ったら90cmの時点で画面より上に出てますし
805爆音で名前が聞こえません:2015/03/02(月) 10:02:38.40 ID:UEkcNg090
ダイナミックとモニターの関係性はよくわからんけど…
先に長文を断っておきます

>>802
適当なアクティブモニターとSPスタンドでいいんじゃないですかね
もしくは天吊りブラケットで上からぶら下げるのもありかと
タイラップ留めでもそこそこ剛性はあるし、共振とか気にするならメタルラックは使わないだろうから

302USBの処理速度はわからないけど、そもそもUSBで取り出すのは極力やめたほうが無難です
レイテンシをいくらしぼってもDAC部分で遅延が出る可能性があります
SPDIF(OPTICAL)INのついたSoundBlasterかなんかでPS2も引き入れつつ統合したほうが環境は良くなる可能性が高いですよ
ゲーム系のサウンドカードはとにかくレスポンスが速いから、という意味です

BMSにしたってPS2にしたって非可逆で高圧縮な音源だし、
モニターライクだろうがボーズサウンドだろうが気になるほど音色には集中しないと思いますから
筐体と同じJBLのControl1とかでも雰囲気出ていいだろうし、Cotrol1なら天吊りブラケットもありますしね
もちろんBOSEの101MMGにだって天吊りブラケットはあります
何にしても、業務を想定して作られているものは扱いが楽でいいですよ
806爆音で名前が聞こえません:2015/03/02(月) 23:45:16.36 ID:R94y4i7E0
>>805
ありがとうございます。
筐体と同じスピーカーにする、というのはちょっと盲点でした。
サウンドカードも検討してみます。
807爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 09:42:22.05 ID:qxkUXShU0
音ズレ直すために音だけ外部出力にしてスピーカーに繋ごうと思ったらスピーカーなくて代わりにアンプに繋ごうと思うんだ。
んでps2の赤白からステレオミニプラグに変換、そっから標準プラグに変換してアンプに繋ぐんだけどこんだけ変換通しても音ズレは大丈夫かね?情弱だから少し不安なんだ
808爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 10:57:43.77 ID:jvBTaK3C0
PS2の赤白をテレビに挿すとずれるってことですよね?
変換プラグはプラグ径を物理的に変えるだけだから、音ズレは関係ないですよ
すっきりさせたい場合は赤白(RCA)→フォーンの変換プラグも売ってます
809爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 14:38:14.42 ID:l0JZdyut0
ありえないプラグの遅延よりアンプの遅延のほうが心配
810爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 14:42:13.46 ID:ZD6axKo40
アナログな信号線の変換だけで体感できるほど遅延起こせたら大発明だ
光の速度を変えることができるんだもの
811爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 15:03:06.86 ID:jvBTaK3C0
それはちょっと意味がわからないですね
光子と電子は全く違いますよ
812爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 15:28:11.65 ID:ZD6axKo40
体感できるほどという前提条件わかってますか
ケーブル中で電圧変化が伝わる速度のパラメーターに光の速度が絡んでるの知ってますか
813爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 16:34:11.36 ID:jvBTaK3C0
はぁそうなんですか
体感できるほどの遅延を起こすことは可能なのは知らないんですか?
光子と電子は違うんですよ
814爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 17:16:49.76 ID:ZD6axKo40
オーディオのアナログ信号を、線変えるだけで
体感できるほどの遅延を発生させることができる実例示せないでしょう
そんなもの存在しないんだから
いい加減スレチなのでこの話終了ね
815爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 17:37:19.64 ID:jvBTaK3C0
今回の話に電子と光子が関係ないということを言ってほしかったのですが、わからなかったでしょうか
線を変えることではなく距離を延ばすことによって遅延が起こるという話であって
電気伝達速度は光速の2/3であることを考えても
アナログで遅延を発生させることは可能
ということなのですが・・・視野が狭すぎる固い人なのでしょうね
勝手に終わらせないでくれますか
816爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 18:18:39.54 ID:qxkUXShU0
807だが音ズレ直ったよ、答えてくれた人達ありがとう。
なんか自分のせいで変な方向に話いっちゃったみたいですまん
817爆音で名前が聞こえません:2015/03/06(金) 20:23:06.49 ID:2RhT14Jm0
話がそれたのは頭おかしい奴のせいだから気にすんな
818爆音で名前が聞こえません:2015/03/08(日) 11:02:14.77 ID:Bll5YWew0
810が明らかに悪い
819爆音で名前が聞こえません:2015/03/08(日) 18:35:35.19 ID:HjEMt9iL0
そうだな。基地外を相手にした810が悪い
820爆音で名前が聞こえません:2015/03/08(日) 19:30:24.75 ID:EvtwjS1H0
やめてやれ
光子君がかわいそうだろ
821爆音で名前が聞こえません
どっちも基地外じゃん