2 :
Be名無しさん:2008/07/12(土) 19:35:49
3 :
Be名無しさん:2008/07/12(土) 20:17:17
>>1  ̄ ̄フ
/
(、__, ∞
マテー
ハヽo)ヘ < これは乙ではなく
/(L゚一゚)^) チョウチョさんの軌跡なんですよ
/っ /´
(( (/ し'
>>1 乙
ところでVT-dサポート ( ゚∀゚)つ/∪⌒☆マダー?チンチン
VI ClientをSocks経由でアクセスさせることは可能?
VI3も無償化しようぜ
vmotion による live migration はとても興味深いので
hyper-v で実現される前に低価格化してほしいものです
ESXやVCが安くなったとしても、SAN環境はまだまだ高いぜ。
11 :
Be名無しさん:2008/07/29(火) 17:15:39
単発質問で申し訳ないんだけど、VM WAREのVMって外付けUSBデバイスを
認識させたりできるんですかね?
ホストOSが64bitでゲストOSが32bit、その上で32bit用のドライバしか出てない
ハードウエアを扱うみたいな用途なんですが。
どなたかご教示頂けると幸いです。
12 :
Be名無しさん:2008/07/29(火) 18:35:45
ESX3.5i早速ダウンロードしてCDに焼いてインスコしてみたけど
マザーが対応してないらしく途中で蹴られた
GeFoce7050はそれなりに枯れてると思うんだがなぁ
13 :
12:2008/07/29(火) 18:47:38
>>11 もうひとつのVMwareスレでその話はあったな
>>12 やっぱりIntel,AMDがサポート範囲じゃないかな?
>>12,14
ESXはサーバ用ハードじゃないと厳しいのかもな。
Intelチップのメーカー製PCでも蹴られたよ。
物理CPUが2つor4コアの1CPUが必要。
>>18 いやホストOSにドライバが無くてもゲストOSにあればできるというレスが他のスレであった
>>17 VMware社の動作確認済みリストに載ってるマシンで試したら、
CPUはデュアルコア1つでもインストールできたぞ
>>19 ホスト側のドライバがつかんでるとうまくいかないことがあるので、
認識していない方が確実だったりする。
あとは、実際にやってみて書き込んだ方がいいと思うぞ。
事例持ってる人多そうだしな。
VMwareのスレは3つあるので全部見ることをお勧めする、それぞれ有益な情報が得られると思う。
26 :
Be名無しさん:2008/07/31(木) 19:23:20
ESXiの対応ハード一覧って〜のは、どこかにないのか?
あっちゃこっちゃの板にあるんだしOS板内だけでもひとつにしたら、と
思うわけだが。
29 :
Be名無しさん:2008/08/02(土) 11:21:00
ESXiをDELLのPowerEge1950に入れたんだが、
ゲストOSまでのネットワークに初期設定でFirewallが設定されているっぽい。
ゲストOSとの通信がとれない。
この設定を解除する方法を教えてください。
30 :
Be名無しさん:2008/08/02(土) 20:33:30
VMware ServerがVistaで暴走するのですが、
これって仕方がないことですか?
>>30 なつかしいな〜暴走って言葉。昔BASICでプログラム組んでたときにそんな言葉を使ったな〜
最近はエヴァくらいだな。
最近…
ん?マシン語で暴走するのは分かるが、Basicは止まるだけだろw
最近のマイコンにはSTOPキーがついてな(ry
BASICったって暴走は色々、画面がぐちゃぐちゃになったり応答が無くなったり、
STOP押しながらリセットをよくやったもんだ。あの頃が一番楽しかったな
36 :
Be名無しさん:2008/08/04(月) 13:26:42
Remove SnapshotしたWindows XPほめが起動しなくなった・・・。
VMWare Server 1.0.5。
SnapShotはおそらく1.0.3で取ってた。
Snapshot取ったものの利用せずに6GB近く余計に要領食っていたから
何も考えずにRemoveした結果がこれだよ・・・
よく見てなかったが、Start this virtual machineした後に
暫くConsoleが固まってしまうんだが、10分後ぐらいに
「pipe broken」?というエラーダイアログが表示された。
ここから原因と解決法がたどれるといいんだが。
開発中のコードをVMで管理してたからこのまま起動しなかったら
かなりダメージでかい・・・。
snapshotを消してしまった場合に大丈夫かは試してないけど、仮想ディスクを
ホストOSでマウントすればデータだけは読み出せない?
VMware Serverは使ってないんで詳細は不明だけど、Workstationだとファイル->
仮想ディスクのマッピングまたは...でホストOS側でマウントできる。
Remove ってVMの構成からはずしただけでしょ?
・・・ちがうかな。
スナップショットの削除を実行した場合、削除した配下のものが
親のスナップショットに反映されることになるはず。
すべてのスナップショットを削除したら、すべての更新が初期ディスクに反映される。
つまり、スナップショットが解消されるだけで、最新のデータは残る。
ただし、分岐してた場合、他のツリーは消える。
スナップショットの削除で起動しなくなったとしたら、
それは「壊れた」といえると思う。
お気の毒。
とりあえずそのVMのフォルダ丸ごとをコピーしてとっとくといいかも。
スナップショット削除の前に丸ごとコピー取ってればやり直せたんだけどなあ・・・
まあ、スナップショットがバックアップみたいなもんだからそれ以上のコピーは取らないか。
大事なものは別ディスクにしとけってことだね。
>>37 スナップショットで更新ツリーに入ったディスクは、
マウントしても読み込めないよ。
ルートのやつだけならなんとかなるけど。
39 :
36:2008/08/04(月) 16:38:16
>>37,38さん
お返事どうもありがとうございます。
結局、OSを再起動することで回復してしまいました。
VMWareのサービスがいくつかあるみたいですが
そのうちのどれかがフリーズしていたんじゃないかなと。
お騒がせしてすいません。
ServerV2ベータで動かしてたVMを1.0.6に戻したいんやけど、どうするの?
PC1台(単体)にてESXi導入して、
VMFSへ仮想マシンの情報やファイルが保管されるとします。
この際、WindowsPCよりこれらのファイルを取りにいけますか?
構成したファイルたちをバックアップという形で取りたいと思っています。
FTPとかでいけるものなのでしょうか?
>>42 ネタにマジレスするようでかっこ悪いけど
VMFSの内容をWindowsPC(Infrastructure Client経由)
でダウンロードやアップロードする事ができるYO
ESXiためしてみようと思ったらダウンロードできなくなってるのか
緊急的な不具合が確認できたためダウンロードできなくなっているらしい
じゃ、既に使っている人って…
>>46 現時点で起動しているVMは、シャットダウンしたら、もう、2度と立ち上がれない。
新規に作成/起動しようとしても、“内部エラーです”と言われて、起動できない。
要するに、死ぬまで走り続けるしかなくなる。倒れたらそこであぼーん。
>>47 ソースありますか?
使おうと思っていたのに〜、、、
51 :
Be名無しさん:2008/08/12(火) 21:08:34
Unable to Power On virtual machine with “A General System error occurred: Internal error”
http://kb.vmware.com/selfservice/dynamickc.do?externalId=1006716&sliceId=1&command=show&forward=nonthreadedKC&kcId=1006716 -------------------------------------------------------------
An issue with ESX/ESXi 3.5 Update 2 causes the product license to expire on August 12, 2008.
VMware engineering has isolated the root cause of this issue and will reissue the various upgrade media including
the ESX 3.5 Update 2 ISO, ESXi 3.5 Update 2 ISO, ESX 3.5 Update 2 upgrade tar and zip files by noon, PST on August 13.
These will be available from the page:
http://www.vmware.com/download/vi. Until then, VMware advises against upgrading to ESX/ESXi 3.5 Update 2.
The Update patch bundles will be released separately later in the week.
This KB article will be updated as soon as more information is available, check back frequently for updates and additions.
-----------------------------------------------------------------
>>50 ESXもかよ・・・数百万使ってこれはがっかりすぎる
さらに対応が必要でいくらの損失になるやら
ええ、今日ハマリましたとも。VMware ESX 3.5 update 2構築中。
VMwareコミュニティのディスカッションで情報見つけるまで、結構青くなってたオレ。
うへぇ・・・
インスコする直前だった。 危ない危ない。。。
パッチがでたような内容のメールがきた
けど関連ホームページみれず詳細不明
メール英語だからまともに読みたくない
2008/8/10 といえば、東京に原爆が落ちた記念日だ。
詳しくはコードギアス参照。
VMware Infrastructure Client をインストールするときに、一緒に
VMware Infrastructure Update を、インストールしてあれば、
そこから適用できる。詳しくは、
ttp://www.vmware.com/files/jp/pdf/vi3_35_25_3i_i_setup_ja.pdf の、“ESX Server 3i および VI Client のメンテナンス” を、参照のこと。
ちなみにオレは、VMware Infrastructure Update をインストールしてなかった
(自動アップデートは、いらねーと思ってた)ので、
VMware Infrastructure Client を再インストールするハメになった。
ちなみに、サーバ再起動しないと、パッチの効果は現われません。
サーバ再起動せずにVMを起動したら、相変わらずエラーだったので、ちょっと焦った。
次の時限爆弾は10月の初めだと思う。
esxiの無償ダウンロードでインストールしたユーザーが、評価版の解除をしていなくてVM起動不可
に陥ると予想。
VM上で動作させることを禁止しているアプリがあるんだが、
アプリケーションから見て、OSがVMware上で動作していることを
バレないようにするには、どうすればいいですか?
ビデオカードやNICの名前を書き換える、
ホスト側と通信しているポートを閉じる、
これくらいじゃダメだよね?
>>63 ウィルスなんかだと、発見されないようにするためにVMでは動かなくしてたりする。
これをVMと気付かせないためにはハイーパーバイザを使う以外に手はない。
なぜなら、そんな手があるんならウィルス研究してる人に作れないはずがないからね。
商用ソフトでそんな機能を取り入れたとしても、すでにハイパーバイザっていう
検出不可能な方法がある。
もちろん自分でハイパーバイザになれば対抗はできるけど、
そんな不自由なソフト誰も使いたがらないだろ。
つまりそこまでは多分やらない。
まあ、ソニーですらルートキットを仕込んでたりするから、
ほんとにやろうと思えばやれちゃうんだよね。
>>64 ハイパーバイザー使っても、実ハードとは微妙な差が残ってしまうので
バレるときはバレる。
やりすぎると誤爆すると思うが。
チート監視のため、ハイパーバイザの使えないCPUはサポート対象外
なんて時代がすぐそこに・・・
そこまでやるならWindows捨てて全部自前で頑張った方が
楽じゃねえかと思ったり。
質問です。
HostOSのVMnetが認識しません。
HostはWindows Vistaです。
デバイスマネージャーで見たところ、
このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)
と出ています。VMware Server(1.0.6)の再インストールは何回か行いましたが全く改善の余地なし。
尚、VMware Serverをインストールする前は、VMware workstation 5が入っていました。
こちらは問題なく動作していました。
何かご教授いただけるとありがたいです。
質問の仕方がなっていません
server2がいつの間にかRC2になってた
>>69 カスども、教えろよ!の丁寧語は、
×教授
○教示
再インストールしてみたら?
> HostはWindows Vistaです。
ここがマズイとおも。
vmware server にlinux(fedora8)をインストールしてwebサーバ(apache)を立てたら、アクセスしてくる
PCがすべて自分のFWのIPとなってしまいます。
仕様でしょうか?もしくは何がいけないのでしょうか?
>>75 NATになってるんでないの?
ブリッジ接続にすればいいのでは
>>77 じゃあVMwareの問題ではないな。
iptables -L -v -nの結果は?
>>78 申し訳ない。
FWのポリシーのサービスをTCP-ANyからHTTPにしたら外部からと認識しました!!
途中までですがナビありがとうございました。
VMware Server2.0入れてみたんだけど
インストール直後は動くけどOS再起動すると
動かなくなる
デーモンの設定かなんかあるんですかね?
鳥はopenSUSE11.0
だれか突っ込んでやれよw
わかった!
ネットカフェかなんかのマシンにインストールしてないか?
実は、俺も同じ子とやったことがある。
85 :
Be名無しさん:2008/08/26(火) 10:12:17
起動時毎回、vmware-config.plやらないと起動してないから
OS起動直後webからアクセスしても
画面が出ないのを自動にする方法
Ver.1の時はxinetdを起動時に有効化しておけはよかったけど
日本語でおk
87 :
Be名無しさん:2008/08/27(水) 11:05:52
おまいらのゲストとホスト何
Windows XP と Windows XP
ホスト
XP PRO
ゲスト
XP PRO
NetBSD
OpenBSD
vine linux
以上常用
CentOSとかウブンツとかFedoraとかSolaris10とかKNOPPIXとか
インスコに成功したら手順をメモして消す
90 :
Be名無しさん:2008/08/28(木) 12:25:33
ESXiインスコでNICが認識しないんだけど
ドライバ追加の手順ってある?
>>90 基本的にはない。バージョンアップを待つしかない。
そもそも、ESXi は、VMware社認定ハードウエアでしか動かない。
(認定ハードと、たまたま同じNICとかだと、動いてるだけ・・・)
ESXi
ノートで動かした人いない?
>>92 Dell D830 では一通り動きました。
94 :
Be名無しさん:2008/08/29(金) 10:23:56
このスレドザばっかだな
95 :
Be名無しさん:2008/08/29(金) 12:31:50
VMWAREserverの同時接続数は何台まででしょうか?
それと、VMWAREserver上のlinuxを「再生」から起動してみると、
時計が「一時停止ボタン」で止めたときの時間からスタートし時間が更新されません。
ntpサーバを立てても、外部ntpサーバを指定しても時間が更新しないので、
申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
あーおしい
御教示って書けば教えたのに
ご教授でも間違いじゃないんだが
「教授する」という表現があるんだよ
XP上にてVMwareplayerにてw2kとUbuntu-7.04-Desktopを使用。
ただしUBUNTUはほとんど使うことなく、久々に存在を思い出し、
更にアップデートしてることにも気づく。
Ubuntu-8.04-JapaneseをDL。
DLサイトのインストール説明のとおりにvmdkを作ることなく
そのままUbuntu.vmxを起動。普通に成功。
ファイアフォックスとか起動しました。
前回はQEMUにてvmdkを作成した事に気付き、フォルダを見ると
Ubuntu-8.04-Japanese.vmdkが1KBで存在しました。
質問です。
このまま使い続けても問題ないですか?
DLサイトのインストール説明にvmdkの記述が全く無いのが気に
なったもので。
スレ違いだったら申し訳ない。その場合、誘導お願いします。
100 :
Be名無しさん:2008/08/30(土) 17:48:50
ゲストOSでネット中にウィルスに感染した場合、
ホストOSへの影響はどのようなものになりますか?
ちなみに、接続方式は Nat です。
vmware playerで使っていたOSのイメージをvmware serverでも使うことって出来ますか?
VMWAREserver上のlinuxを「再生」から起動してみると、
時計が「一時停止ボタン」で止めたときの時間からスタートし時間が更新されません。
ntpサーバを立てても、外部ntpサーバを指定しても時間が更新しないので、
申し訳ありませんが、御教示お願いします。
>>103 スレ汚ししたんだから
どんな事だったかくらい書け
>>100 他の物理的に違うマシンと変わりません。
108 :
Be名無しさん:2008/08/30(土) 22:51:59
>>107 “影響なし” ということですね。
分かりました。どうもありがとう。
で、今、ぼくちんが取り組んでいること一応、書いとくよ。
ゲストOSにホストOSと同じXPを利用しようと思い、
以下の 1. 〜 4. まで実行.
1. GhostでホストOSのイメージ作成。
2. 上記1. のイメージをゲストOSにリカバリー
3. ホストOSのライセンス認証時とPCの構成が異なるため、
再度認証の必要あり、と警告が出て、あと1日しか使え
ないため,クラックを決意。
4. 認証回避成功。
5. ゲストOSとホストOSの間のウィルスの影響を確認。
6. しばらく様子見。
ゲスト OS 上で Dual CPU の仮想マシンを動かす場合の
条件って何でしょう?
[ホスト環境]
CPU : PhenomX4 9500
Vmware Player 2.0.3?
イメージは VPC のイメージを VMware 用にコンバートしたものです。
思い当たる節は
・VMware のバージョンによる
・イメージファイルの作成方法による
などが思い当たるのですが。
動くだろ。2コアとして認識させたかったらPlayer2xじゃダメ。
>>110 センク。
で、ちょっと調べてみたのだが「システム」ではDualで認識してて
「システムモニタ」だと1つしか認識してなかった。
結局、VMwareServer にしてインスコしなおしたらできました。
2つ認識していて満足。
>>100 現状で、影響するウイルスはないという認識であってるけど
ゲストOSからホストOSをのっとれるセキュリティホールがある(あった)から
理論的に100%安全というわけではない
VMwareの欠陥をピンポイントで狙って意図的に作られたものじゃない
限り関係ないけど
113 :
Be名無しさん:2008/08/31(日) 19:29:17
>>100 ゲストOSからLAN経由でホストマシンにアタックし放題じゃない?
ホストOS側でゲストOSからのアクセスをカットしてるならいいけど。
114 :
Be名無しさん:2008/08/31(日) 21:43:50
>>112 そういうウィルスがあるんだ。
そういのに感染したら素直に諦めます。
>>113 ネットワーク関係のことはよく分かりませんが、
しばらく監視してみます。
ws 6.0.5 for win
まどのもりでダウンロード可能です
見つかんないよ。
118 :
Be名無しさん:2008/09/02(火) 17:25:21
>>117 ありがと。
でも「ヘルプ>アップデートをオンラインで確認」だと更新はありません、になるんだよな。
6.0.4 build-93057なのになんでだろ。
119 :
Be名無しさん:2008/09/02(火) 17:54:58
6.0.5のリリースノート読んだんだけどよくわからん・・・。
ActiveXのkillbit設定って、どのActiveXのこと? Vmwareが提供するtoolsの一部?
CairoとFreeTypeはVmwareに含まれてるってこと?
WS6.05 Win
取得済みのスナップショットに戻そうとすると
「スナップショット復元中のエラー: 十分な権限がありません」
と表示され戻せませんでした。スナップショットを使うには
どうすれば良いか、ご存じの方がいたら教えてください。
(スナップショットの削除はできました)
121 :
Be名無しさん:2008/09/10(水) 14:31:27
VMware社ヤバげだななんか
Virtualization.Info
読んでるヤシ居る?
122 :
120:2008/09/10(水) 18:26:38
ゲストが2000proだとスナップショットが使えました。
XPproだとダメ。
原因が分からない。。。
>>121 創業者の退社の話とか株価下落の話なら別に特別ヤバイってわけでないでしょ
VMwareが企業としては先細りって前々から出てるの話なら会社として十分ヤバイけど
噂どおり来年以降にIntelに買収されるんなら面白そうだけどな
VMware ServerLinux(CentOS)をホスト、複数のUbuntuをゲストOSとしてゲストOSの1つを知人に
使わせたいと思っているだけれど、IPアドレスを固定する方法を知っている方いますか?
プロバイダーはアンナンバード固定8IPで、グローバルIPをルータに1個、
ホストOSに1個と知人用のゲストOSに1個と残りはその他のPCに割り当てています。
ゲストOS上から勝手に割り当てられたIPアドレスしか使えない(変更できない)ようにするにはどうすればいいのでしょうか。
詳しい方いらしたら教えてください。
>>125 ホストOSのFWでフィルタリングできないだろうか?(MACアドレスとIPアドレスの組み合わせる)
>>125 ハッキングされるリスク考えとけよ
ゲストOSから発信された情報はおまいの責任だぞ
128 :
122:2008/09/12(金) 19:08:44
自己解決したので、防備録として書いとく。
仮想マシンのフォルダに読み取り専用属性が付いてた。(フォルダの中のファイルには付いてなかった)
5.5.7から6.0.5にバージョンアップしたときに仮想マシンのバージョンも上げたけど、そんなことで属性が
変わるとも思えない。
>>128 XPではフォルダには読み取り属性がつくのはデフォルトのはずだけど。
備忘録と忘備録のどちらが正しいのか
ときどきわからなくなる
>>121 >>123 >>124 Workstationとはいえ、key-gen がNetでばらまかれて、
対抗商品VirtualPCやVirtualBOX(条件付)がフリーってもはや
VMWare Workstationに2、3万はらう価値があるかね?
おれは5、買ったけどね。
>>131 なんかホステッド型が主力製品みたいな表現だね
ESXなんかは企業向けで数百万単位で売れてたから、
その市場が崩れた方が問題じゃない?
個人的にVMotionが無料になるのはいつかと心待ちにしてるが
DELLのNT ServerのマシンをVMwareに移行するとして、
OSのライセンスの問題があると思うのですが、
その場合はWindows2003 Serverのパッケージ版を購入してダウングレード権を利用するという手を使えば、
そのままVMware Converterで移行しても良いのでしょうか?
それとも、NT Serverのパッケージ版からインストールし直さないといけない?
ライセンス問題をクリアしたいなら、
ここで本当かどうかわからない情報を求めるんじゃなくて、
マイクロソフトに聞かなきゃだめだよ。ちゃんと教えてくれるよ。
>>96 ゲストの時計は、VMwareToolsでホストと同期させるべし。
仮想CPUのクロックが定期的に刻まれないので、ゲスト上でntpdは利用してはならない。
(ntpdateなら良い)
英語が読めるなら、詳細を解説した公式ドキュメントがVMwareのサイトにある。
>>129 プロパティで見ると読み取り専用属性に小さな緑の■が入ってるってことだよね。
それじゃなくてエクスプローラで属性列を表示させたときに「R」が表示されてました。
原因は分からないけど、使えるようになったから良しとするw
備忘録が正しかったかww
>>133 元のNTがプリインストール(OEM)バージョンなら厳密にはNGぽい
担当や時期によって解釈違ったりすることだと、やった後で指摘されて
「解釈の違いですね、次からは注意します」って逃げるのは税金関係でよくある話
VMotionとか、DRSの機能はつい先日まで動作する可能性のある物理サーバー分の
Windowsライセンス要求されてたけど、守った企業なんかいなかっただろうし
とりあえずグレーなことは人に聞かず、自分のいいように判断して行動するのが社会人
何気に時計のズレとホストのマザボが密接に関係してる
Intelだとズレまくるがnforceだと全くズレない
139 :
Be名無しさん:2008/09/18(木) 23:57:04
>90
NICさえ、正式対応のものならPCレベルでも意外に動く。
HCLリストで確認して対応しているINTEL NICの中古(Server用)買ったら
認識したよ。
Desktop用でもOKみたい。
141 :
133:2008/09/20(土) 13:02:16
Vista64bitでVMware Serverを使うつもりで、マシン組んだんだけど
どうやらすんなりとはいかないみたいだな。くぅぅ。
64bitWindowsをホストにするには、XP64bitくらいか?
XP 64bitなんてマイナーなもの使うよりは2003/2008 x64がお勧め。
でも、Vista x64で具体的にどんな問題があるの?
144 :
134:2008/09/21(日) 17:46:13
そういう商売している人より。
>>141 公開されているライセンスの契約条件で自分に有利に解釈できるならそれで。
納得いかないなら、OSやミドルのベンダーと営業的な交渉。
その中身の話は秘密で公開できないし、直接ベンダーに個々に聞いてもらうしか。
>>143 署名されてないドライバが入らないとかじゃない?
F8起動でどうにかなるけど、毎度だと面倒臭いか。
VMware server 2 rc2 試してるんだけど、
vmware-vim-cmd ってどうやって使うの?使い方書いてるやつってどっかにある?
1.0のころ、vmware-cmd でやってたことを rc2 でやろうと思って、行きなし躓いた!
# vmware-vim-cmd -l
Invalid option '-l'
っておこられるし・・・。なんだこりゃ?
でてるぞ。
VMware Server Version 2.0 | 23 SEPT 2008 | Build 116503
ダウンロード中…
>>148 日本語版もう落とせる? 行ってみよう。
Serverに日本語版なんてあったっけ?
VMware信者な俺には日本語版なんて必要ない
Server 2.0、ベータの入ってたところに正式版入れたんだけど、
シリアル欄がベータのままになってて、
正式版のシリアル入力しようとすると間違ってるって言われて入力できない。
ゲストはちゃんと起動するからいいっちゃいいんだけどなんか気持ち悪い
実機の手配ができないため、ESXiをVMware Server 2.0上のVirtualMachineで
動かしてみたいんですが、こんなことやってみた方いらっしゃいませんか?
とりあえずESXiのISOをマウントしてVirtualMachineをブートするところまで
はうまく行くんですが、Vmkernel Loaded Sucessfullyと表示されたところで
止まってしまうように見えるんですが…。
海外の掲示板?でも同じ現象でハマってるらしき人の書き込みを見つけました
が解決できていないようです。
154 :
153:2008/10/01(水) 12:01:32
自己レスです。遅いだけで一応先に進んでいるようです…が、遅すぎ…。
VirtualMachine作るときの設定の関係のような気がします。
WS6.0から6.5へのアップグレードは無料だよね?
aboutのLicense expirationはNo expirationになってるけど
満期なしってことは登録済みで良いんだよな?
なんで6.0で日本語になったのに止めちゃったんだろう。
英語メニューに戻ったのはオレだけじゃなかったのか
v5まで英語で使ってて問題なかったから別にいいけど
6.5にしたけど俺も英語になった。
リリースノートで日本語環境での制約が書かれてるね。
ところで、ホストとゲスト間でマウスカーソルやファイルのシームレスな移動が
できなくなったんだけど設定の問題?
Guest IsolationはEnable/Disable試したんだけど変化なし。
Host:Vista32bit、Guest:XPSP3
流れ読まなくて申し訳ないんですが、VMware Server(Version 2.0.0 Build 110949)と
Virtual PC 2007のゲストって共存できますか?
VMware Serverのゲスト(Linux)が起動しているときに、Virtual PCのゲスト(xp pro)を起動すると
VMware Serverのが落ちる。逆のときはVMware Serverが["Power On Virtual Machine"
failed to complete]とエラーがでて起動できない。
という症状なんです。この組み合わせで共存できてる人いますか?
ホストはVista 64bitです。
ちなみにVirtulBoxとでも共存できません。
どなたかヒントだけでもご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
160 :
Be名無しさん:2008/10/01(水) 23:57:24
>>153 OSタイプをOtherLinux-64bitに
↑認識されるNICになる
OSタイプの選択画面の下の方にある字をクリックすると
Virtual Hardwareのバージョン選択があるがそれを4か5に(よく思えてないけど最新じゃないやつ)
ちゃんとインスコが進行するようになる
>>157 > ところで、ホストとゲスト間でマウスカーソルやファイルのシームレスな移動が
> できなくなったんだけど設定の問題?
player2.0 -> Workstation6.5 にしたら
マウスカーソルの移動はできたんだけど、ファイルの移動ができなくなったので
toolsをアップしたり再インストしたりしたけどなおらなかったので
VMを新規に作って、OS(XP)を新規にインストールしたら、できるようになった
後で、思ったけど、.vmx の設定になにかしら、問題がある気がするので
VM新規作成->旧仮想HDのマウントで直るかも
162 :
Be名無しさん:2008/10/02(木) 09:12:20
リナックスホストの上では、あなたが日本人のキャラクタが.vmxファイル名にあるWorkstation 5.xか6.0.x仮想計算機を開くなら、
Workstation6.5は不意に出るかもしれません。
国際的な人物が出席しているとき、通常、Workstation6.5の新たに作成された仮想計算機がWorkstation6.5Windowsと、
リナックスとMac溶融2.0人のホストの間で正しく移されることに注意してください。
問題が正しく移さないWorkstationの旧バージョンで作成されたより古い仮想計算機だけをもってあります。
Workstationインストールディレクトリへの経路が地方のコード化(すなわち、日本語でない)にはない確信している日本人の
hanziキャラクタか他のキャラクタを含んでいるところで、イギリスの現場で仮想計算機をホストに作成して、次に、
日本人のホストの上でその仮想計算機を開こうとするなら、あなたは仮想計算機を開くことができないかもしれません。
日本のシステムの上では、Workstationが名前が日本人の5cキャラクタ(ASCIIにおけるバックスラッシュキャラクタ)と共に
終わるディレクトリにインストールされて、あなたがバックグラウンドで仮想計算機を実行するならそしてインストールされるなら、
あなたは、システムトレーを右クリックすることによって、それを回復できないかもしれません。 (バグ260304)
If you attempt to use File > インポートして、リモート日本のWindows2000Pro SP4物理的なマシンを仮想計算機に変換してください、輸入は失敗します。 (バグ174347)
>>161 ヒントありがとう。自分で設定したのか憶えがないいんだけど
vmmouse.present = "FALSE"というのが悪さをしてたみたい。
yahooで"ESX"で検索すると、
「SEX ではありませんか?」
と表示される。
VMware Server2.0ってどうなん?
172 :
Be名無しさん:2008/10/05(日) 13:26:37
里奈ホストならいいけど窓ホストならやめとけば?
これからだったらESXiいったほうが幸せになれる。
>>156 オレのも、WS6.5入れたら英語になった。
ネットワールドで買った日本語版のライセンスキーでも英語になった。
しっつもーん
WS6.5で作ったゲストマシンにWindows98SEをインストールしたんだけど、
これまでのゲストマシンには無かった不明なデバイスができてました。
これってなんとか消す方法ないですかね?
177 :
Be名無しさん:2008/10/06(月) 00:31:09
別に英語でも全く不自由しないわけだが
>>176 ・VMXから要らないデバイス消す
・VertualHWのバージョンを下げて作成する
好きなほうどうぞ
普段使う分には英語でも問題ないんだが、ごく稀にヘルプ見るときとかに面倒。
日本語版のシリアルキーでも英語になったんなら、いい加減なだけだったんだなw
次のビルドで変わるかな。
日本公式未発表のバージョン入れて表示が日本語じゃないって言ってる奴らは何なの?
馬鹿なの?死ぬの?
6.5からDirect3Dに正式対応みたいだけど、3Dゲームが本当に動くのか?
VMware Playerも2.5.0になってるようだけど
183 :
Be名無しさん:2008/10/07(火) 20:02:40
VMwareって、例えばWindowsXPを仮想的に動かしたいとしたら、
WindowsXPのOSが入ったCDやisoイメージを持っていないといけないのでしょうか?
メーカーのパソコンを買ったときについてきたリカバリCDみたいなものしか持っていないのですが…これじゃ動かないのでしょうか
>>183 基本的にリカバリCDでは無理
OSのインストールが可能な媒体が必要
185 :
Be名無しさん:2008/10/07(火) 20:12:25
そうですか…
ありがとうございます。
代わりにLinuxとか入れて頑張ってみます。
187 :
Be名無しさん:2008/10/07(火) 21:36:45
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ 中年オヤジ
↑
ごめん俺、立体視苦手なんよ。
何が見えるのか教えてくれまいか
広い心の平行法
熱い瞳の交差法
190 :
Be名無しさん:2008/10/08(水) 00:55:02
viClientってVMwareServerに使えたんだね
過疎り杉
>>191 Debian lennyでVMware workstationは動きますでしょうか。ホストのOSとして。
>>184 おとなしく入っているPCをConverterするのが普通だと思われます
>>193 あっ でも
ちゃんと別で購入したXPを上書きインストールorライセンスだけ再入力してね
OEMのライセンスは違反になるからw
195 :
Be名無しさん:2008/10/11(土) 12:48:58
>>192 できるんじゃない?
むしろtesting版だとhostの安定性の方が疑問だけど
>>194 ライセンス違反だけど、ごにょらないと動かないから大丈夫
>>192 sidで使えてるので、lennyでも大丈夫だろう。
もうServer1はバージョンアップしないのかな?
2はインストして直ぐ消した・・・あの構成のコンセプトだれか教えてください。
200 :
Be名無しさん:2008/10/11(土) 18:42:59
>>198 Server2をインスコ
↓
Server2にESXiをインスコ
↓
ESXiからviClientを引っこ抜く
↓
viClientにHostOSIP:8333でアクセス
↓
( ゚Д゚)ウマー
Server2のwindows版は、GINA入れ替えるのがスゲー腹立つ。
せっかく指紋認証でログオンできてたのに・・・
キーロガーでも仕込んだとしか思えないので、即アンインストール。
>>201 GINA入れ替えってまじですか。
ターミナルサービス(リモートデスクトップ)には影響なし?
さあ?
リモートデスクトップは使わないので分からんけど、このスレでGINAが入れ替わって
問題があったとかいう話題は記憶にないから、特に問題は無いんじゃない?
俺は、ホストOSの認証を差し替える理由が分からんのでクロ判定だけど。
204 :
Be名無しさん:2008/10/12(日) 05:25:22
>>201 だから何度も言ってるだろ?WindowsにVer.2は止めとけって
…って言ったの別のVMwareスレだっけ?
>>201 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
のGinaDLLを適切な物に変えるといけるはず。
GinaDLLを削除すればWindows標準の物になる。
>>205 GINAを元に戻して問題ないなら何故GINAを差し替える必要がある?
サスペンド/レジューム とかで、なんか変なことやってんだろ?多分。
普通に、起動/シャットダウン しかしてなければ、桶のはず。
変なことはされたくないなぁ…
ちなみに、GINA って、アプリケーションが独自のカスタマイズ
(ベンダ独自の機能対応;諮問認証とか)するために、よく変更されてますが。
211 :
Be名無しさん:2008/10/13(月) 09:12:18
ホストの起動/シャットダウンにゲストを同期するのに必要だからじゃないの?
212 :
Be名無しさん:2008/10/13(月) 13:13:41
Windowsホストなら、おとなしくVMware Player with anyでも使ってればいいんじゃない?
それかVirtualBox
>>209 そういう環境にServer2は入れちゃらめぇぇぇってことだね。
つか、VMware Server って、普通、
Windows Server に入れるものだろ?
サーバー機に、指紋認証なんて付いてるか?普通。
215 :
Be名無しさん:2008/10/13(月) 17:02:58
つか、VMware Server って、普通、
Linux に入れるものだろ?
サーバー機に、指紋認証なんて付いてるか?普通。
これでいい?
認証経路が勝手に変わったぐらいでガタガタ言うな
218 :
214:2008/10/13(月) 20:21:01
つか、VMware Server って、たとえ Windows 版使うにしても、普通、
Windows Server に入れるものだろ?
Windows サーバー機に、指紋認証なんて付いてるか?普通。
これでいい?
指紋認証の人気に嫉妬。
たまにはCitrixやNovellの事も思い出してあげてください。
素直にESXi使えばいいのに・・・・
タダ製品に群がるような貧乏人がそんな金かかる認証なんてするわけ無いじゃん
222 :
Be名無しさん:2008/10/13(月) 22:33:10
>>216,218
どっちでもいいけど普通64bitOSで使うもんだろ?
>>220 それもっとダメじゃん
ESXiなんて個人が使うもんじゃない
個人が使えるように無料にしたんだよ。
主ターゲットは企業の情シス担当だろうけど。
Server2.0がダメならESXiを使えばいいじゃない
逆らうとギロチンよ&heart;
225 :
214:2008/10/14(火) 01:55:20
>>223 つか、“企業向け、無期限評価版”だろ。
サポートが欲しけりゃ、ライセンス(といっても、実質シリアルだけだが)買えや!
ってことだろ? あるいは、VCとか。
つか、VMware Server って、普通、
Windows Server に入れるものだろ?
サーバー機に、USBなんて必要か?普通。
228 :
Be名無しさん:2008/10/14(火) 02:25:36
>>227 なんでもいいからVMware使いたいんだろうよ
そもそも2chで聞いてる時点でほとんど個人用途だろ
Windows Serverなんて高価なもん持ってるわけ無いじゃん
なんでそんなにWindowsに拘るの?
個人用の窓HostならWorkstation+Playerでいいと思うがな
Server使うなら64bitLinuxHostでも使った方がいい
学生なら2003ほぼタダで手に入るし評価版もあるし個人でもWindows Server使ってる奴普通に居るんじゃね
>>227 なんと最近は、各種インストールメディア自体が
“USBメモリ” だったりするんで、使えないと結構めんどうなんだよな・・・
SOURCENEXT なんて、いい例。
フォルダ共有じゃ駄目なのか
>>229 学生ならってのはDreamSparkのことだろうが、実は2008Std(x86)も提供されてる
そもそも GINAのない Vista x64で Server2.0使ってるんだけど、
うちにもなんか入れられちゃってるのかな?
質問です。
vmware serverにfedoraインストールしているのですが、
sslがうまく働きません。webは見られます。
httpsにすると表示しなくなります。
ttp://fedorasrv.com/ ここを参照しました。設定後のテストは問題無くできました。
webをhttpsで表示できるようになるにはほかに何か特別なことがいるのでしょうか?
ご教示お願いします。
238 :
Be名無しさん:2008/10/14(火) 22:23:01
>>236 Fedora9は俺も試したがカーネルのバージョンが新過ぎてVMwaretoolが十分に対応しきれてない感があった
>>233 vmgina.dll が入れられてるかもね。
入ったとしても、呼ばれるこたないだろうけど。
ホストOSにビス太というのは公式には未対応だっけ。
>>236 port80とport443くらいの違いだからVMwareは関係ないんじゃないの?
242 :
Be名無しさん:2008/10/15(水) 00:29:46
Server2はサポート内だった気が
2000 Server から Server 2008までのサーバ系だけじゃなかったっけ?
βからあぷでーとインストールしてるんで、毎回出てたかは定かでないが
Vistaに入れようとすると「サーバーOSじゃないよん」的警告が出たはず。
2.0RTMで(RC2だったかも)ドライバ未署名問題もなくなったし、コンソールアドインも動くようになったし
とりあえず今のところ問題は出ていない>Server2.0@Vista64ホスト
WS for Windows 5.5.8上でFreeBSD 8.0-CURRENTをGuestOSとして問題なく使ってるけど。
添付のtoolsは確かにある時点から動かなくなったかも。自分はopen-vm-tools入れてる。
Xはvncserver上げて使ってるから、フレームバッファのエミュレーションがまともか
どうかは知らない。
何も考えずインストールしてXが使えなかったという意味なら、正しいのかも。
あとからちゃんと設定すりゃ使えるだろうと思う。
事故きたあ!!!
誤爆
>>245 とりあえず
私も同じ症状になりましたね・・・・
ESXi→カーネル部分は32MB→USBブート可能
→128MBのUSBメモリ買う→dd if=〜〜→すぐいっぱいになる
→ぐぐって見る→1Gぐらい使うよ→ごみ発生
1GBでもダメじゃない?
いまUSBメモリに入れて起動したけどパッチ入れようとしてVMware Infrastructure Update使用したら失敗した。
まだちゃんと調べてないけどもしかしたら容量不足のせいかなぁ・・・。
システムで750MBくらいだから250MBはakiとして残っているはずなんだけど
252 :
Be名無しさん:2008/10/22(水) 23:31:51
結局一般的な容量のUSBメモリでは使い物にならないというオチ
16GBのUSBメモリ買うくらいならHDDブートでいいやって気になってくる
>>253 HDDへのESXiインストールって、可否がH/Wに高い割合で依存するでしょ?
そもそもウチのマシンはNICが認識しないしわりかしServer2.0で満足してる
128MBのUSBメモリならPuppyでも入れておけばゴミにはならないぜ
そもそも今更そんな容量のUSBメモリを手に入れるほうが困難だけどな
>>256 秋葉で260円で売っているのを見かけた。
VMware ESX/ESXiを試してみたいのだが、動かせそうなマシンを持っておりません。
VMware ServerまたはVMware Playerの上でVMware ESX/ESXiを動かすことは
可能なのでしょうか?
>>258 出来る。
けどCPUが64bitに対応してないとだめだった希ガス
>>259 できるんですか。
良かった。
今度の客先の環境がESX/ESXiなんですが、うちの会社はケチなで
VMwareの研修にもいかせてもらえず、テスト環境もなく・・・
という状況でぶっつけ本番でマニュアル見ながらやるしかないかと
不安になっていたところでした。
助かりました。
それは会社がヤバい
予算ないのはしょうがないっす、ちっぽけなシステム会社だから
みんな工夫しなから、独学やOn-the-Job Trainingでスキルや経験積む
しかないって状況ですわ
でもPCなんてWebとメールぐらいしか知らなかった文系にはしんどい・・・
もし、VMware On VMware のお勧めサイトなどなどあれば、ご紹介ください
それでは、これから夜勤のシステム変更作業行ってきます (´・ω・`)ノシ
VMwareServer2.0上で作ったVMでは上手くESXiはインストールできなかったお。
正確にはインストールできるんだけど異様に時間が掛かって使い物にならない。
自己投資ってことで15kくらいの激安サーバでも買っちゃいなよ。
ネットにも情報いっぱいあるしさ。
>>262 予算ないのはしゃーないけど、
>>264の言うように安物鯖で試す方が時間の節約になると思う
てか、客の環境が新規ならぶっつけでテストしちゃえばいいんでない?
と他人事で言ってみる
俺もぶっつけとかやっつけとかばかりしてるが、
この場合はdell辺りの安サーバ調達する方が時間の無駄もないし、後々役に立ちそうだぞ。
質問です。
vmserverにusbマウントしたのですが、バックアップを作れません。
ホストwinゲストfedoraです。
ttp://fedorasrv.com/backup.shtml 上記のスクリプトを使用してますが、「$backupdirがmkdirで作成できない」みたいなエラーが出ます。
どうすればいいのでしょうか?
みたいな、じゃなくて
丸写ししろ
なんかここでは聞きづらいけど他にスレ見つからないからここで聞かせてくれ。
VMware Workstation v6.5 の評価版を使ってみようと思ってみたんだが
シリアルが送られてこないんだが何か間違ってるんだろうか?
ダウンロードするページとともに5分以内にメールいくはずだから
レジストしろ的な文がでてたが一向にメールが来ない。
ちなみにこれ
We hope you enjoy your free 30-day evaluation.
You can start downloading your software immediately. However,
evaluation license information will not be displayed until you can confirm receipt of your evaluation email.
前に評価版を試したときは確かメールじゃなく普通にサイトから登録したら
シリアルが出た気がするんだが。
初歩以前の問題だが誰か教えてくれ。
すまん、普通に遅れてきた。
>>270 丸写ししたらできました。
これだと/backupにバックアップしてしまう。
どうしてもマウントしたUSBメモリにバックアップしたかったのだが。。
マウントしたusbメモリにはmkdirで$backupdirが作れないと怒られる。。
あああ〜rsyncのほうでチャレンジしますorz
エラーメッセージを「丸写し」しろと書いたので、
全部コピーしろ、なら「丸移し」だろう漢字の意味的に考えて…
>>274 # ./backup.sh
./backup.sh: line 23: /media/MY USB DISK/backup: No such file or directory
mkdir: missing operand
Try `mkdir --help' for more information.
というメッセージが表示されます。
設定次第で直せるでしょうか?
>>275 もうVMwareの話じゃないんじゃない?
>>277 自慢ですかというのはさておき聞きたいことが山のようにあるな。
NetとFreeとOpenを全部入れるぐらいなのにどうしてSolarisがないんだ?とか
gOSが浮いてないか?とか
XPとVistaを両方仮想化しないのか?とか
Haikuはどうした?とか。
あとopenSUSEのDとSの違いは何だ。
自慢とかw
ほぼftpOSなわけで1TのHDを買ってくれば入れ放題だろうが
ライセンスを適当に勘違いしているお前よりはよっぽど健全
どこが勘違いなんだ???>ライセンス
>>277 何が言いたいんだろう?動作実績がないものも動いていると言うことなのかな?
MINIXや386BSDがないんですけどなぜでしょうか?
えーと、
>>277の画像でわかるのって15の仮想マシン設定してあって
ubuntuって名付けた仮想マシンには表示されてるリソースが
割り当てられてるってことくらいだと思うんだけど
みんなエスパー?
既存の仮想マシンファイル(.vmx)に新しいHDDを追加したいんですが
可能ですか?また新しく作るのは面倒なので・・・。
VMWare Player 2.05を使っています。
vmxに追加するのは簡単だろ、メモ帳でちょちょいだ。
>>287 1台目のHDD設定が数行あるから、
それをコピペしてIDを変更してファイル名を変更して、HDDの種類もきっちり変更。
>>289 そうか、ではそれは、君には無理な仕事だ。
うっせーチンカス
vmx editor ってソフト無かったっけか
293 :
Be名無しさん:2008/11/03(月) 23:15:27
VMware Serverを2003サーバーにいれてゲストosで2003サーバー走らせてます。
ゲストodのネットワークカードが10mbのやつなんだけど、これ100とかギガにかえれないのかな?
ホストosはギガなんだよね。
>>284 .vmxファイルを覗けば想像つくはずだけど。
元の.vmxにideの仮想ディスクが1台だけなら、新たにideのXXXX.vmdk ファイルを作り.vmxに以下の行を追加すればいい。
ide0:1.present = "TRUE"
ide0:1.fileName = "XXXX.vmdk"
ide0:1.deviceType = "disk"
もっとも、新しく追加しなくとも、 vdiskmanager があれば、既存の.vmdkファイルを拡張できるけどね。
Player を使うならvmdkファイルを作るのにも使えるから必須だよ。
Server 等にバンドルされているから、抜き出して取っておけばいい。
>>294 もう再構築しちゃった・・・orz
とりあえず有難う。
>>293 変えても速度的には変わらないと思うけど。
リンク速度の表示は1Gbpsになってるんじゃない?
297 :
Be名無しさん:2008/11/04(火) 02:22:14
>296
ありがとう。そっか速度がかわらないんだったら大丈夫。
わざと10mに帯域しぼったりしてるのかな?と思って。
298 :
Be名無しさん:2008/11/04(火) 02:27:52
ごめん。もうひとつ尋ねさせて。
VMWare Server 2 にホストos ゲストos ともにwin2003スタンダード NIC2枚差し
上記構成なんだ。
やりたいことはブリッジ接続でホスト、ゲスト共に固定ipにしたいと思ってる。
ただ、ホスト、ゲスト共に固定ipにするとゲストosのipアドレスを何にしても競合があるからだめってエラーがでるんだよね。
DHCPから習得にすると、問題ないし、競合があるって怒られるのを強行してもネットにはつながる。
でも、ホストosからpingは飛ばない。
設定してる固定ipは同じセグメントなんだけど、いろいろ調べてもみつからず。
アドバイスお願いします。
>>297 逆に帯域制限をvmxに記述するなら↓
ethernet0.txbw.limit = "xxxxx"
ethernet0.rxbw.limit = "xxxxx"
301 :
Be名無しさん:2008/11/04(火) 10:21:21
>299
ありがとう。なるほど、帯域絞ったりもできるんだね。
>300
vmnet2はちゃんと割当はしてみたよ。ついでにブリッジ先のnicもオートマチックじゃなくてちゃんと指定してある。
どのipにしても競合がでるのはどうしてだろう。不思議だ。
natからブリッジに変えた場合出ることがあるってブログは見つけたんだけど、最初からブリッジだしな。
>>301 どうして割り当てようとしているIPとNICの関係を具体的に書かないの?
一度vmxを一から作り直してみたら
時々見かけるけどtoolboxがないない言ってる明らかに初心者なplayer厨ってそもそもどうやってVMイメージ作ってんの?
>304
1.Browser Appliance(または任意のPre-build VM)の中側だけ乗っ取る。
2.Qemuで作成する。
とか色々あるんじゃないか?
というか初心者Player厨が増加した原因の大半は日経Linuxの別冊Linuxをはじめようにあるのではないかと俺は見ている。
coLinux厨も同時に。
Player使いの初心者の多くが、Serverを知れば幸せになると思うのだな。
Workstationの試用版にPlayerとVMware toolsの両方が付いてくること、
試用版で無期限にVMを作成できる(実行できないので、Playerを使う)ってことを
知っていれば幸せになると思う。
>>306 PlayerとServerでは用途が違いますから。
折角
>>307のように使えるのにPlayer単体とか正気の沙汰じゃない
>>309 いや、秋ディスク容量の関係とか、大人の事情が在ったりするんですよ・・・
ディスク増設にも、いちいち許可が要るとか。
ウチもディスク増設もVMware Workstationのパッケージ購入にも、
安価なダウンロード販売$189でもネゴが必要で。
自分は、○○を導入すると月平均10hの節約になるとか、
インシデントが起きたときの平均対応時間がxxh短くなるとか、
他部門の××業務の支援ができるようになるとか、そういう言い訳で頭を絞る。
もっとも、月平均xxhの節約って言い訳を何回も繰り返しているので、
全部引くと月の業務時間は0hを切っているらしいのだが(w
何?ここ個人ユーザより会社ユーザが多いの?
てか、企業のクセに何で2chで聞かなきゃいけないほどノウハウないんだって逆に突っ込みたくなる
>>309 > PlayerとServerでは用途が違いますから。
>>313 PlayerをなぜWorkstation付きで使わないんだって問われてるんだが
なぜWorkstationを無料にしないんだ?
一般向け入門プロダクト:Player
一般向け本格プロダクト:Workstation
サーバー向け導入プロダクト:Server
サーバー向け本格プロダクト:ESX? Infrastructure?
ってことじゃないか?
マジレスすると、
自分は個人でVMware Workstation使ってて、後から会社にも導入させた。
会社では使う分には特に困ってないけど、このスレはたまに面白い話題が
あるから見てる。(実際
>>307 の話は一年前まで知らなかったし)
あと、VMware, VirtualPC, VirtualBox, Xenのスレは全部見てる。
(なお、職場からはアクセスが遮断されているので、全部家で見てる)
あくまで、Player は、Play 専用というだけで、実際には、
>> 一般向け入門プロダクト:Player
というワケじゃないと思うのだが・・・。自分の脳内では、
Player : Play 専用
Workstation : 環境構築(開発)用
という棲み分けができていて、実際、Workstation で、設定した vmxファイル群を、
Player で、動かしてもらったりしてるのだが。
下手にユーザに Workstation とか使われて、設定を変えられても困るし。
>>318 そうかそう言う考え方もあるのか。
FlashとFlash Playerの関係みたいな物だな。
つまりWorkstationは言うならば仮想環境のオーサリングツールと。
でServerはサーバー用途の評価プロダクトといったところらしい。
http://sourceforge.jp/magazine/08/11/05/0118251/4 >よって、サーバレベルで見ると、VMware Server 2はデモ用のプラットフォームに近いといえる。
>当のVMwareは、テストおよび開発用途ではVMware Serverの利用を、実稼働システムでは有償のVMware ESXiの利用を推奨している。
リンク先を読むとServerとWorkstaionの意図の違いが分かる。
そういえばWindowsでWorkstationを使いたい層ってどんな層なんだ?
・開発等で互換性のために古いWin環境が必要な層(個人使用のVistaホスト+XPゲストも含む)
・Linuxで遊びたいがマルチブートにする気はなくもっと手軽に遊びたい層
・仮想環境にWin環境から隔離したLinuxサーバーを立てて運用したい層
これぐらいしか思いつかない。
そう考えるとFusionはまさに金のなる木だったな。
便利なのは使っている自分が言うのだから確かなはず。
>当のVMwareは、テストおよび開発用途ではVMware Serverの利用を、実稼働システムでは有償のVMware ESXiの利用を推奨している。
の割には、VMware Server のファイルを、変換なく VMware ESXi で使えない(USBサポートとか含めて)とか、
現状では、色々違いがありすぎるのだが・・・ せめて、ファイルアップロードで使えるとかにして欲しかった。
あと、IDEのハードディスクが使えないのは、結構痛い。
個人用途ではServerの方がESXiよりよっぽど実用的
>>320 コンパイル環境やらテストセットが入った開発環境をそのまま実稼働システムとして使うの?
324 :
Be名無しさん:2008/11/08(土) 13:08:49
1.0.8でてるぞ。
325 :
Be名無しさん:2008/11/08(土) 17:35:51
WorkstationやPlayerでCPUの仮想化支援技術が機能していないのは仕様?
BIOSで有効にしているんだけど、ログでは仮想化支援が使われていないだな。
Nov 08 17:11:52.656: vmx| MONITOR MODE: allowed modes : BT
Nov 08 17:11:52.656: vmx| MONITOR MODE: user requested modes : BT HV HWMMU
Nov 08 17:11:52.656: vmx| MONITOR MODE: guestOS preferred modes: BT HWMMU HV
Nov 08 17:11:52.656: vmx| MONITOR MODE: filtered list : BT
Nov 08 17:11:52.656: vmx| HV Settings: virtual exec = 'software'; virtual mmu = 'software'
VMwareの資料では、現時点で仮想化支援を使うよりバイナリトランスレーションの方が高速だとか何とか書いていたような。
Win9x系の古いエロゲがしたいって書いたら、ここに誘導されてきたんだけど
やたらレベルの高い会話がされてておっかないw
こういう仮想OSって初心者でも簡単に使える?
>>325 自分のところでは有効になってる。
ただ、ゲストがWindowsの場合はバイナリトランスレーションの方が軽いから気にする必要はないと思う。
UNIX系だと一部のベンチマーク結果が跳ね上がるのは確かだけど。
>>326 ホストがwinなら、MSのVPCの方が良いよ VPCの方が重いけど
とりあえず、VPCを試してみたら?無料だし
>>326 とりあえずgoogleで検索して導入の仕方をを調べてみなよ。
>>328-329 ありがとう
しばらくVPCで慣れてみて重いのが嫌になったら試してみるよ
>>331 AMD系の場合、Phenomじゃないと仮想化支援が有効にならないみたい。
その資料の仮想化支援はVT-xのことだと思うけど、AMD-Vはもう少し優秀。
参考にUnixBench(./Run -1 system)での比較を載せておきます。
ホストOS:Vista x64
ゲストOS:Ubuntu(32bit)
CPU:Phenom 9950(QnQ無効)
---------------
# バイナリトランスレーション
TEST BASELINE RESULT INDEX
Execl Throughput 43.0 939.2 218.4
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 329398.0 831.8
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 95607.0 577.7
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 821977.0 1417.2
Pipe Throughput 12440.0 606063.4 487.2
Pipe-based Context Switching 4000.0 30201.2 75.5
Process Creation 126.0 2230.1 177.0
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 697.0 1161.7
System Call Overhead 15000.0 661907.7 441.3
=========
FINAL SCORE 429.4
崩れた…
でも、気にせずに続けます。
---------------
# VMI有効(準仮想化)
TEST BASELINE RESULT INDEX
Execl Throughput 43.0 1022.9 237.9
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 496244.0 1253.1
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 157050.0 948.9
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1151447.0 1985.3
Pipe Throughput 12440.0 1191762.6 958.0
Pipe-based Context Switching 4000.0 89358.2 223.4
Process Creation 126.0 3665.3 290.9
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 464.0 773.3
System Call Overhead 15000.0 1378979.4 919.3
=========
FINAL SCORE 663.3
---------------
# AMD-V
TEST BASELINE RESULT INDEX
Execl Throughput 43.0 800.1 186.1
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 551995.0 1393.9
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 186522.0 1127.0
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1199989.0 2068.9
Pipe Throughput 12440.0 394095.9 316.8
Pipe-based Context Switching 4000.0 42103.5 105.3
Process Creation 126.0 1971.8 156.5
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 610.9 1018.2
System Call Overhead 15000.0 2368232.5 1578.8
=========
FINAL SCORE 555.9
---------------
# AMD-V/RVI
TEST BASELINE RESULT INDEX
Execl Throughput 43.0 3045.1 708.2
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 534777.0 1350.4
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 184856.0 1117.0
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1164229.0 2007.3
Pipe Throughput 12440.0 1287902.8 1035.3
Pipe-based Context Switching 4000.0 247820.0 619.5
Process Creation 126.0 8022.4 636.7
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1466.0 2443.3
System Call Overhead 15000.0 2400689.3 1600.5
=========
FINAL SCORE 1146.6
CentOS5.2にVMwareServer2.0.0-122056をインストールして仮想マシン作ってみたけど起動させてみたら
"モニタデバイスの初期化に失敗しました。"
とか出るんですが・・・。
どうやら関連しそうなこんなログが出てるんですが、対応方法とか分かる方いらっしゃいませんか?
rasterScale: failed to load pixops library from /usr/lib/vmware//lib/libpixops.so.2.0.4/libpixops.so.2.0.4: /usr/lib/vmware//lib/libpixops.so.2.0.4/li
bpixops.so.2.0.4: cannot open shared object file: No such file or directory
>>338 大きい方が優秀。
見てわかるようにRVIの効果は絶大。
それでもゲストOSがWindowsの場合はHW仮想化を使わない方が軽いんだけど。
VMware Workstation 6.0.4(build-93057) + 付属の Player 2.0.4(build-93057)で、
ホスト OS: Win XP Pro SP3
ゲスト OS: Win 2000 Pro SP4
という構成ですが(あんまり構成は関係ないかもしれませんが…)、
ゲスト−ホスト間のデータのやり取りにはどのような方法がよいのでしょうか。
物理ドライブのパーティションを割り当ててみると一見うまくいったように見えたのですが、
仮想マシンを終了してもデータがディスクに反映されておらず、その期間に
受信したメールが消えてしまった…。orz
調べてみると、この方法は結構危険なようですね。そのパーティションはすべて仮想マシンに
与えるぐらいにしないと。
今はとりあえず共有フォルダを使っていますが、とにかく遅い!その上 CPU パワーも食う。
よい方法はないでしょうか。
>>340 よくそれだけで済んだな。
設定する時に注意されんかったっけ?
Windowsのネットワーク共有使えばいいんでないかい。
342 :
337:2008/11/11(火) 14:34:08
結局VMware1.0.8をインストールして使えてます。そんだけ。
っつーかLinux版ってネットワーク構成替えるのってちょと面倒ですか?
もしかして。インストーラ再実行して作り直したりとかしましたが。
漏れもドラッグアンドドロップで完璧な気がするんだがw
VMと実機のデータ転送にUSBメモリを使うなんて方法もww
受け渡しじゃなくて共有って話だろう
D&Dだと、temp にゴミが残るんで、漏れはあまり使わない。
いい気になって大量コピーしてたら、“Cドライブの空き容量が・・・”の警告が出てきた。
作業領域の場所指定って、どこかで出来ないんかね?
>>347 Local Setting\temp\VMwareDnD のこと?
見てみたら、フォルダはいっぱいできてたけど、中身は空だったよ
消せないような使い方してるのでは?
349 :
Be名無しさん:2008/11/12(水) 17:12:11
vmware server 1.07でネットワークはbridgeで
HOST GUEST ともにXP構成
GUEST HOST間の通信は可能だが
GUESTはそれ以外の通信ができないのですが
なんでろう
NATなら通信可能なんだが・・・
>>348 347じゃないけどオレもD&Dの度にゴミが溜まってく
勝手に削除されるわけ?
どこにどんなデータが残るの?
すまん、解ったわ
窓の手で、
ログオン時にTempフォルダ内を削除
にチェックしてた
vmwareは確かに消してくれないみたいだね
ああ、その手があったか。参考になるな。
355 :
sage:2008/11/14(金) 12:53:07
>>350 うん 最初にそれを疑ってFWは切ったんだがつながらない
なんだろう・・・
>>355 ネットワーク構成がわからんと何とも言えんが。
経路おかしいんでないかい。
VMware Fusion で IPv6 やってみてるんだけど、だいたい動いてるんだけど
なんかトラブった事例とか、あります?
360 :
sage:2008/11/14(金) 23:12:28
>>356 同一HUB内へのIPへのpingが飛ばない状態。
もちろんHOSTからは飛びます。
んで、HOST、GUEST間はpingはOK
>>358 両方ともoffにしててなんですよ。
bridgeがうまく動作していない感じです。
こういった症状は聞かないですよね・・・
NIC変えたらとかそんなんかな。
とりあえず、再インストールしてみます。
VMware Workstationを立ち上げるのと同時にゲストOSを起動させたいんですが
うまくいきません。
試してみた方法はショートカットに起動オプション-xをつけてvmxを指定。
VMwareは立ち上がるんですがゲストは起動しませんorz..
.
記述はこんなかんじでしてます。
"C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmware.exe"
-x "d:\vm\winxp32.vmx"
わかる方いらっしゃいますか?
VMware Workstation 6.0.5
ホストOS: WinVista Ultimate sp1 64bit
363 :
325:2008/11/14(金) 23:36:10
>> 325 それはAMDのバルセロナ前のCPUじゃないですかねー
>>360 別PCかからホストOSはOKなの?
arpでMACアドレスは見れるの?
Wiresharkでも使ってパケット確認。
>>362 即レスありがとうございました。
で結果ですがリンク先とか読んで試したんですが
6.0.5だと結局ダメでした。
ダメもとで6.5にアップデートしたところ自動起動出来るようように
なりました。バグ?相性?
6.0.5でもplayerだと普通に自動起動できます。
あと、日本語マニュアルの記述は間違ってるみたいです。GestOS_guide.pdf p423
"<PATH>vmware.exe" <起動オプション> "<PATH>○○.vmx"
が正しいみたいです。
WSなら最初からコマンドライン用として用意されてるvmrun使うのが筋じゃないの?
VMware Server2.0にFedora8を入れようとしていますが
どうもうまくいきません。インストール後、起動すると
固まることが多いです。WindowsXP HOMEですが、
皆様、FedoraをVMwareServer2.0でうまく動かせますでしょうか?
"Guest Operating System"の選択肢としてFedoraは無いので、
Red Hat Enterprise Linuxを選択しています。RHELのバージョンは
3、4、5と試しましたがだめでした。
Other Linux Kernel (2.6.x)で問題なく動いているよ。
VMWare Fusionだけど。
>Other Linux Kernel (2.6.x)で問題なく動いているよ。
ありがとうございます。
早速やってみます。
質問です。ESXiはインストールするPCのCPUに制約があるのですが、
vmwareserverのゲストOSにesxiをインストールする場合、
CPUの制約は無くなるのでしょうか?
371 :
Be名無しさん:2008/11/16(日) 20:23:39
>>370 具体的に自分の環境や心配している案件を書かないのなら、
自分で試して結果を報告しろで終わります。
いるんだよな
自分が知りたい情報だけをピンポイントで聞いてくる奴
知りたい情報を入手する手法なんて人それぞれ
今まで生きてきた結果の聞き方だからしゃーない
必要な情報が得られなければそれもまた経験
>>370 VMwareServerでCPUで動かないってのは聞いた覚えないからやってみろ
>>373 みんなやったことないのねorz
CPUはcore2duo。
windowsxpホストでゲストもxpにesxiを入れてみます。
それでesxiのゲストはfedoraで。
>>374 ああ、読み飛ばしてた
VMwareServerのゲストにESXi入れるなんて話はいくらでも出てるけど、
やってみてうまくいったら報告して
64bitCPUじゃないとダメなんじゃなかったっけ?
このスレでESXiを入れたいと言ってる者の大半の使用目的がそもそもESXi向きじゃない
おまえら数十台のサーバ集約でもやるのか?って聞きたくなる
ちなみにESXi on VMware Serverなら試したよインストールして起動してviClientとの接続まで出来たけどゲストの起動でなんかエラー出た
UIが見たかっただけだからそこから深追いはしなかったけど
ところで
>>373のこのありえない構成に触れないのはスルーしてるだけかい?
> windowsxpホストでゲストもxpにesxiを入れてみます。
ひょっとして多ボタンマウスはホストゲスト間で同じ動作ってできないの?
ホイールのダブルクリックがなぜかできない
WindowsにどうやってESXiインストールするんだよwww
381 :
Be名無しさん:2008/11/21(金) 18:20:44
ホストOSがVista 64bitなんですけど、VMWare Server2.0をインストールして管理ツールに入ろうとすると、
接続が中断されました
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
ネットワーク接続の確立中にリンクが切れました。再度試してください。
というエラーがでて、つかえません。
インストールし直しても、ウィルス対策ソフト(ESET)を切って再インストールしてそのままやってみても同じ症状です。
どうしたら使えるようになるのでしょうか。
vista ではよくあることみたい
workstation 6.5.1
メニューが日本語に戻ってる
Cannot connect to VMX:
それから上のエラーが出なくなってる
相変わらず Joystick (HID)がダメ。
toolsのisoも無し。
387 :
386:2008/11/21(金) 23:30:20
isoが無いのはvmplayerの話。
>>385 インターフェイスが日本語になったせいかどうか分からないけど
スナップショットマネージャのアイコンの下の名称が
2行表示から1行表示になってしまった…orz
2行表示に戻せないだろうか?そして英語インターフェイスには戻せないだろうか?
公式ページの臨時メンテで本体をダウンロード出来ない・・・だと・・・
何時からやってるんだろう?
せいぜい数時間だと思いたいが・・・
Temporary Maintenance - www.vmware.com
ws651で仮想マシン作ったら仮想ディスクのファイル名が
"Solaris 10 64 ビット.vmdk"
みたいなかっちょわるい事に。
前からこーだっけ?
仮想マシン名付けた?デフォルト?
Solaris入れる奴とか俺以外に居たんだなw
>>388 VMware Workstation ディレクトリの下の
\messages\ja ディレクトリをリネームしてしまうと英語インターフェイスになるね
ちなみに、その中の vmui-ja.dll だけをリネームすると
インターフェイスだけが英語になってダイアログの中などは日本語表示のままっぽい
まぁ、中途半端と言えばその通りだが
英語の方がかっちょいいと気付いたので英語で使ってる
>>397 6.5.0で英語インターフェイスだったのでそのまましばらく使っていて
6.5.1にして日本語インターフェイスに変わったら英語の方がすっきりして見えた。
Workstation6.5.0でホストFedora9にゲストWin2kなんだけど、
システムモニタ見てると3〜4秒おきにCPU使用率が100%近くになる。
Winがホストでもこういう現象ありますか?
>>399 Vistaホスト、W2kホストでは見かけたことない
401 :
399:2008/12/03(水) 20:39:29
>>400 ありがとうございます。
LinuxホストにWinをゲストで入れておいて、Winしか出来ない
ことは仮想マシンですますのがいいと思ったのに・・・orz
402 :
Be名無しさん:2008/12/03(水) 23:28:49
>>399 Fusion 2.0+WinXPゲストだけどそういう症状はないなあ...
うちは、ホスト Windows XP x64 + Player 2.0 で Windows xp x86 をゲストで動かすと、
起動後はしばらくゲストのCPU使用率が100%になったままで、そのまま放置しても
ずっと0%と20%ぐらいの間を行ったり来たりしてる。
同じゲストを別マシンの CentOS + Server 2.0 で動かすとそんな現象出ないから、
>>399 は環境依存の問題だと思う。
toolsのバージョンによっては不具合で100%になるプロセスがあったキガス
質問です。
windows9xをVMwareとUSB-Bootで共有する事は出来ないのでしょうか?
HostOS WindowsXP Home SP3 + VMware Player 2.5 で
USB外付けHDDをそのまま物理HDDとして設定、
Windows98SE と Ubuntu をインストールしました。
どちらもVMwareからは使えるのですが、
USB-Bootでの直接使用はUbuntuしかできません。
grubの設定を弄って、hd0(内蔵HDD)とhd1(USB-HDD)を入れ替えてから起動しても、
Starging up... のまま固まり、内蔵HDDを無効にしてみても
Windows98SEのロゴのまま固まってしまいます。
>>406 VMwareを使わずに普通にWindows98SEをインストールして使えるか確認。
ホスト CentOS5.2 x86_64 + player 2.05
ゲスト ubuntu系の開発版
でゲストインストール中にシステムが突然フリーズしたんだけど
(DVD-ROM driveとシステム HDDのアクセスランプ点灯)
このホストでは、ubuntu, fedora , centosなど複数のゲストを稼働させているので
ハードの障害とは考えられません
出来の悪いゲストOSがフリーズしたからって、ホストを落とせるの?
ホスト側にカーネルモジュールつっこむからなあ。
そのカーネルモジュールにバグがあるならホストを落とせるだろうし。
ホストがWindows XP SP3なんですが、VMware Playerを入れて再起動すると、
(ゲストOSを入れる以前に)NASの共有フォルダを割り当てているネットワークドライブが
切断されてしまいます。Q6600+P5Q Deluxeで作った自作PCでも、ドスパラのノートPCでも症状は同じです。
マイコンピュータでは、「切断されたネットワークドライブ」と表示されます。
ネットワークドライブは、「ログオン時に再接続する」設定にしてあります。
VMwareは気に入っているので使い続けていきたいのですが、
ホストの再起動時にネットワークドライブが切断されないようにできないでしょうか?
412 :
411:2008/12/08(月) 20:49:13
書き忘れましたが、VMWare Playerのバージョンは
2.5.1-126130
です。
413 :
411:2008/12/08(月) 23:18:57
今のところ、PC再起動後に下記のようなスクリプトを実行することによって
切断されたネットワークドライブの再割り当てを行っています。
もっとスマートな方法があればアドバイスをよろしくお願いします。
Set objNetwork = WScript.CreateObject("WScript.Network")
objNetwork.MapNetworkDrive "X:", "\\(サーバ名)\video", True
objNetwork.MapNetworkDrive "Y:", "\\(サーバ名)\download", True
objNetwork.MapNetworkDrive "Z:", "\\(サーバ名)\disk", True
>>414 俺はスタートアップにバッチファイル置いてるよ。
net use hoge: \\hoge\hage persistent:no
にしてわざと毎回登録しなおしてる。
今まで普通にWin98やUbuntuとか実用的にしか使ってなかったんだけど
手持ちの古いOSやフリーなOSを仮想環境として残しとこうかなぁ、と思って最近試行錯誤してます
どっかに(動作保障外でも)導入できたOSリストみたいなのまとまってるとこないですかね?
(それはむしが良すぎるか)
超漢字とかPlam9とかはなんとか入ったけど
Darwinとかなんともなんないな、あとOS/2は3も4もこける(それ以前は持ってない)
トホホ
>>416 Darwinは8.0.1をWS 5.6にインストールして、プログラムの移植性チェックに
使ったことがある。
インストールスクリプトの出来が悪いようで、ファイルシステムの作成でちょっと
変なことをやった記憶がある。
購入関係もここでいいのかな。
本家から買おうと思ってクレカ番号入れたのに、なぜか三井住友銀行に振込めとのメールが来た。
…諦めてネットワールドから買うべきか(´・ω・`)
ここにいる人は本家と代理店どっちで買う人が多いのかな。
どっちが多いのかは分からないけどネットワールドより本家を選択した理由は?
VMware初心者ですまんが、
ゲストOSでWeb閲覧をするにはゲストOSにセキュリティソフトを入れておけばいいの?
ホスト側はファイアウォールだけでOK?
ちなみにホストOSはWin2kで、ゲストOSはwin2008Server評価版を想定。
>>419 本家の方が3000円位安かった(実際は外税表示で安く見えてただけだったが)
違いは支払い手続きだけみたいだからそこさえクリアできるなら代理店通す必要ないかなと思って。
>>422 何を買ったの?
Workstationなら本家で普通にカード払いしたよ。
8年前だけどな。
>>418 指定銀行に振り込んだら、クレカ分と銀行分の 2 本届いたら泣くな…orz
>>423 2.0くらいだっけ?
あのころは$99で買えたんだよなあ…
>>423 Workstationです。
自分もそれくらい前にネットワールド経由で買ってるんですが、
流石にバージョンアップ対象じゃないんで買い直しです。
結局本家の方はキャンセルしてネットワールドで再注文しました。
お騒がせしてすみません。
>>425 当時の印象で本家の方が安いってイメージが残ってたんですよね。
今は本家から買っても円での支払いになるみたい。消費税も5%付いてたし。
本スレが生きてることに気づかないで
Part19にもコメしてしまったモノです。
ESXiを自作パソコンにインストールしようとしたら
MAC Address Filureになってしまいます。
LANカードに問題があるみたいです。
【パソコン仕様】
CPU: Pen 4 1.5GHz
RAM: 2GB DDR2
HDD: SATA
NIC: RealTec
どんなLANカードに交換したら動くようになるのでしょうか?
あるいは、ESXi が正常に動く安価なパソコンは販売されてますか?
拡張スロットの形式がわかんないけど。YahooオクでNIC購入か、DELL T105購入。
その時代のPCについてる蟹ならPCIだろう。
E1000でいいんでないかい。
>>428 Dell? PowerEdge T105で、ESXiは動きましたか?
もし動くなら安くていいですね?!
>>429 intelのe100やe1000のネットワークカードって売ってますか?
オンボードばかりに思うのですが・・・
いい情報があったら教えてください
マルチポストすんなハゲ
売ってるからさっさと買ってこい
そしてここには帰ってくんな
>>430 >intelのe100やe1000のネットワークカードって売ってますか?
>オンボードばかりに思うのですが・・・
どの地域に住んでいてどの店で探したの?
秋葉では顔、暮、ぞねで売ってた。俺は最安の暮で買った。
433 :
Be名無しさん:2008/12/18(木) 20:37:08
どなたか指南くださいませんか?
メインPCをThinkpad X20-->VAIO U3-->VAIO U101へと移行してきた私ですが
以下のスペックを持つA5サイズノートPCに買い換えを考えています.
***VMware仮装OS起動したまま休止状態にできること必須。
できれば250MB仮装OS2個以上同時に休止やスタンバイ状態にしたい
**PCカードスロット必須。
**USB2.0ポート二個以上 必須
**液晶画面比4:3 1024*768以上表示できること必須
**windows 2000 serverをインストールできること必須
**外付けの薄型bootable DVD ドライブが市販されていること必須
**RAM拡張余幅おおきいこと。最低でも512MB必須
**自力でのRAM/HDD/SSD換装で分解組立しても動作異常おこさないこと必須。換装楽なら尚可。VAIO U101では苦労した。
**イーサネットポート一個は必須
*汎用パーツをくみあわせて改造しやすいければ尚可
*CPU速度にはあまりこだわらない。pentium V 400Mhz相当でも平気
*キーボードの小ささにはあまりこだわらない。この書き込みもスマートフォンからかいてます。
オススメの機種などありますか?
bizplusからようこそ
>>433 VMware にどう関係するのか説明してもらおうか?
> 液晶画面比4:3 1024*768以上表示できること必須
ほぼパナのR
> 換装楽なら尚可
イヤになるほどのネジ外し作業
Pentium III 400Mhzっていつの話だwww
438 :
Be名無しさん:2008/12/19(金) 17:17:07
>>435もうソフトウエア環境は通信ドライバ以外全部ゲストOSとUSBメモリーに閉じこめて移行したんです。開発環境も。
ご存じかもしれんがVAIO U3なんてのはゲストがうごかないCPUクルーソー。U101は画面崩れ病というLCDまわりの持病がある。VMwareあげたままサスペンド休止するとマイPCはハング。
要するにVMwareとは全然無関係の話だ、と
後半がラッパーみたいだ
>>440 同意w
まだ俺らの時代は始まったばかりだ、そんなメッセージがマシンガンのように
>>438の口から飛び出していく
本物のヒップホップ。それがここにあるのだ
韻も踏んでないのにラップとは片腹痛い
447 :
Be名無しさん:2008/12/27(土) 23:05:54
VMware Workstation 6 で作成したVMを、
ESXi に移行しようと VMWare Converter を使ってみました。
…が、いざ変換を開始すると、進捗 2% で落ちてしまいます。ログには
「'P2V' 2344 error] [task,295] Task failed: P2VError UNKNOWN_METHOD_FAULT(sysimage.fault.NfcConnectionFault)」
と出力されているのですが、どういう場合に出るのか切り分けができていません。
変換元のVMを選択した際には、
「Warning: Cannot configure the source image.」と出力されていたりしますが、
これも関係あるのでしょうか... orz
変換元のOSは「CentOS 5.2」で、VMware tools はインストールしていません。
新規で仮想マシンを構築してみたところ、こちらは問題なく完了できました。
ESXi は HP ProLiant ML110(メモリ4GBに増設)上で USB ブートさせています。
上記現象に心当たりある方はいらっしゃいますか?
コンバートさせる意味は?
>>448 VMware Workstation 6 で作成したVMを、ESXi に移行
P2Vって実機→仮想変換ツールだと思ってたんだが
仮想→仮想のバージョンコンバートにも使えんの?
WS6で作成した仮想マシン一式のファイルをESXiに突っ込めばそのまま動くよ
仮想マシンのバージョン違いには気をつけて
452 :
Be名無しさん:2008/12/28(日) 17:22:33
すみませんが、質問させてください。
質問概要:ホストOSが無線LAN接続環境の時、ゲストOSからブロードバンドルータ
(インターネット)に接続できません。
※ホストOSが有線LAN接続環境であれば、ゲストOSからもブロードバンド
ルータおよびインターネットへのアクセスは可能です。
接続できる方法をご存知であれば教えていただけますでしょうか。
環境情報:
ホストOS:WindowsVista Home Premium SP1
ゲストOS:Fedora8
VMware :VMware Server 1.0.8
ホストOS/ゲストOSともにFireWallの設定はOFF
VMWare設定情報:
ネットワークモード:ブリッジ接続
Host Virtual Network Mapping(VMnet0):Bridged to an automatically chosen adapter
↑これは無線LANのアダプタを直接指定してもNGでした。
ネットワーク情報:
ホストOS: 192.168.1.101/24
ゲストOS: 192.168.1.201/24
ブロードバンドルータ(DNSサーバ):192.168.1.1/24
その他:
・有線LAN接続/無線LAN接続いずれの場合も、ホストOS⇔ゲストOSの通信はOK
・以下のURLにて、VMware Serverは無線LANにも対応しているとの記述がありますが、
http://d.hatena.ne.jp/foodp/20080305/p1 私の環境では少なくとも非対応のような動きをしています。
以上、お手数ですがご教授のほどよろしくお願いいたします。
453 :
Be名無しさん:2008/12/28(日) 17:52:13
>>448 長いこと共有サーバとして運用しているものなので、
ファイルや設定を新規インストールから構築しなおすのが
難しい状況なのです。
>>450 コンバートの処理そのものは V2V のはずなのですが、
ログ(の一部)には P2V と出ている箇所もあります。
内部的にP2Vと同じモジュール(?)を使用する工程があるのかもしれません。
>>451 WS の VM そのままでもいけるのですか。
中のパーツ入れ換えで今ESXiが落ちているので、
復旧次第試してみます。
>>452 VMWare1.0.8なら、ホストで使えるネットワークはゲストでも使えるはず。
設定間違っているだけだと思うよ。
けど、どこを間違えているかは実物見ないとわからない。
とにかく、がんばれ。
455 :
452:2008/12/31(水) 15:30:18
>>454 回答ありがとうございます。
いろいろ試しましたが、ブリッジモードではダメでNATモードでは
ホスト側の無線LANを使用することができましたのでこれでいこうと
思います。
できれば、ブリッジモードで使用したいのでどなたか情報お持ちでしたら
お願いいたします。
http://d.hatena.ne.jp/foodp/20080305/p1 上記の方も、CF-W7にVMware Serverを入れたとはかいてありますが
OSがVistaかXPかとまでは記載していなかったので、もしかしたら
Vista上でVMware Serverをブリッジモードで動かした場合、ホストOS
の無線LANはゲストから利用できない?
などと疑ったりしていますが、どなたかこのような環境で実績はあります
でしょうか?
度々すみませんが、よろしくお願いいたします。
456 :
Be名無しさん:2008/12/31(水) 16:54:39
Workstation6.5でNetware6動かしている人いる?
457 :
454:2009/01/01(木) 21:26:09
>>455 NATで使えるのにBridgedで使えないのは変だな。
ちと確認ね。
1.Virtual Network Editor の Host Virtual Network Mapping で、無線LANアダプタを設定してる?
VMnet0は有線のLANアダプタ、1がHostOnly、8がNATになってるはずなので、それ以外のVMnetを
無線LANアダプタに割り当てる必要があるはず。
2.ゲストOSのVirtual Machine Settings で Ethernet の Network connection を Custom:にして、
上で選んだVMnetを選択する。
これはやってる上で使えないのかな。
あなたがどの程度使い込んでいるのか判らないので、失礼な質問だったらごめんなさい。
458 :
452:2009/01/02(金) 11:11:57
>>457 新年早々わざわざ回答ありがとうございます。
>あなたがどの程度使い込んでいるのか判らないので、失礼な質問だったらごめんなさい。
いえ、初心者レベルですので、このような確認していただいて
本当にありがたいです。
では、確認事項の回答ですが、457で記載されたような設定はしていませんでした。
私が検証したパターンは以下です。
・Host Virtual Network Mapping でVMnet0はBridged to an automatically chosen adapter
・Host Virtual Network Mapping でVMnet0に対して直接無線LANアダプタをマップ
(いずれの場合も、ホストOS上では無線LANのみ有効にしておく)
⇒上記いずれの場合もゲストOS上から無線経由でインターネットアクセスは不可
> VMnet0は有線のLANアダプタ、1がHostOnly、8がNATになってるはずなので、それ以外のVMnetを
> 無線LANアダプタに割り当てる必要があるはず。
とありますが、VMnet0は有線LANアダプタと明確に定義されているのでしょうか?
Host Virtual Network MappingのVMnet0の欄では無線アダプタも認識されますし
他のサイト等でもVMnet0に無線LANを割り当てている例があるようでした。
また、457で記載された設定を行ってみました。
・VMnet2に無線LANアダプタを割り当て
・ゲストOSの設定で、VMnet2を使用するように指定
⇒状況は変わらず。
状況的には、VMwareから有線LAN/無線LANアダプタともに認識はしているけど無線LANのみちゃんと接続してくれていないような状態です。
VMware自体の設定項目はそう多くはないので、全部洗ったつもりではありますし多分問題ない気はしています。
であれば、Vistaが対応していない?無線LANドライバの問題?他ソフトが邪魔している?
等があると思いますが、この辺が原因であれば皆さんの事例が解決の糸口になるかと思いまして情報いただければありがたいと思います。
VMWAREで777TOWN動かしたいんだけど
誰か動かした人いますか?
ポータル画面が起動せずにさきにすすまない
461 :
454:2009/01/02(金) 16:47:55
>>458 ノートPCのように、有線LANと無線LANを切り替えているなら、
切り替えソフトの影響を受けている可能性がありそうです。
素の状態では有線LANと無線LANは別のネットワークアダプタ
として認識されると思います。二つのネットワークアダプタには
別のネットワークアドレスを振って、同時に利用可能jになるは
ずです。
ところが、452殿の書込みを見ていると、有線LANと無線LANを
自動切換えしているように見受けられます。ここが何か問題を
起こしているのではないでしょうか?
VMnet0は初期状態でbrigedに設定されるはずです。
複数の物理ネットワークアダプタが存在する場合はVirtual Netwaork
Editor の Automatic Brigeing タブでbrigeする物理ネットワークの
選択や自動選択の設定をすると思います。
同時に二つのネットワークを有効にする場合は、Automatic bridging
チェックボックスを外して、仮に有線LANをVMnet0、無線LANをVMnet4
などに割り振ることになります。
まず、ホストPC側にネットワークアダプタの自動選択プログラム等が
インストールされているなら停止してみてはいかがでしょうか?
462 :
454:2009/01/02(金) 20:56:04
仕事口調は止めよう。モチベーション下がるし(笑)
追試してみようと思う。
今、MSDNサブスクリプションでVistaHomePremiumX86を用意している。
(田舎暮らしなので回線が細い、あと2時間 orz )
手元には無線LANカードは無いので、二種類の有線LANカードで代用したい。
無線LANが問題の場合は意味が無い可能性はある。
OSから見ると無線でも有線でもネットワークアダプタとして同列に扱っているはず。
(モデムは別扱いだけど)
確認項目
1.VistaHomePremiumSP1はX86でよい?X64ではないね。
2.2種類のネットワークアダプタに同一のIPアドレスは振れないはず。
無理に同じIPを割り当てると一方は無効になる。(XPと2003で確認)
有線LANと無線LANが在るのに、IPアドレスがひとつしか出てきてないが
IPアドレスの割り当てはどうやってる?
とりあえずは同一ネットワークアドレス上の別のIPアドレスを振ってみる。
デフォルトGWは一方にしか振らない。
今のところ思いつく確認項目は以上だけど、また何か思いつくかも。
463 :
452:2009/01/02(金) 22:16:33
454さん。
たびたびすみません。
えっと、452のカキコミで少々言葉足らずの点があってすみません。
ホストOSでは無線と有線は同時に有効にはしていません。
使用マシンはhpのdv5というマシンですが、NW切替ソフトはないようです。
(私自身は、「ネットワーク接続の管理」画面からそれぞれの接続のON/OFF
を手動にて行っております)
まず、461の回答からお答えすると、以下の形で検証を行いましたが
・ホストOS上で無線LANと有線LANを両方とも有効
(IPアドレスはDHCPにより別々のものが振られています)
・Automatic bridging チェックボックスを外す
・無線LANをVMnet0 有線LANをVMnet2に割り当て
結果はNGでした。
そして、462への回答です。
>VistaHomePremiumSP1はX86でよい?X64ではないね。
はい、X86です。
>2種類のネットワークアダプタに同一のIPアドレスは振れないはず
これについては、上で記載したように、通常は片方しか有効にしていません。
(両方有効にした際も、DHCPで振られるのでIPは被りません)
わざわざ、検証までしていただいて頭がさがります・・・。
459さんの言うように、意外にvmxを再作成すれば直ったりするのかも・・
と思い始めてきました・・
464 :
454:2009/01/03(土) 00:34:38
ESXi実験マシン(intel DG35EC Core2Quad9550 MEM8G)からUSBを抜いて、余っていたIDE80GBのHDDをつけてVistaHomePremiumX86withSP1のインストール完了。
ネットワークアダプタはオンボードのインテルと追加のBroadcom5721が見えている状態。
自宅のネットワークにはDHCPを上げてないのでIPを固定で割り当て。
intelに 192.168.1.195/24 gw 192.168.1.1
broadcomに 192.168.1.196/24 gw 192.168.1.1
(両方にデフォルトGWを設定しないとネットワークが見えなかった)
他のPCからPINGで両方とも返事することを確認。
VmwareServer1.0.8を標準状態でインストール。
IISはインストールしていない。警告は無視。
Fedora8が3GBオーバーなのでダウンロード中、あと2時間 orz
とりあえず、他のマシンからvmwareserver1用のwin2k環境をコピー
VirtualNetworkEditorでIntelをvmnet0へ、broadcom をvmnet4に設定。
win2k環境のvmware設定でネットワークカードが1個であることを確認。
接続先をvmnet0にして起動。
ゲストのwin2kからインターネット接続を確認。
シャットダウンして、vmware環境のネットワーク接続をvmnet4に変更して再起動。
同じくゲストwin2kからインターネット接続を確認。
HUBのランプでそれぞれのネットワークカードが使用されている事を確認。
とりあえず、Vista上のVmware1.0.8で有線LANカード2枚が同時に使用可能であることは確認できたかな。
OSがwin2kだけど。
465 :
454:2009/01/03(土) 00:49:18
Vista環境だと、VirtualNetwaorkEditor 起動時に管理者権限で起動しないと設定できないね。
数分悩んだ(笑)
ログインユーザが管理者権限なのに、不思議な仕様だなぁ。
466 :
454:2009/01/03(土) 00:58:56
有線LANと無線LANは扱いが違うのかもしれないね。
Vistaなら、何かやってても不思議は無い。
眠くなったので、Fedora実験はまた明日。
467 :
Be名無しさん:2009/01/03(土) 14:00:26
>>454さん
>ESXi実験マシン・・・
単純に興味なんですがこの実験マシンとは、以下のESXi環境を作る検証を実際にされたんですか?
ttp://www.ospn.jp/osc2008-kansai/19-A2-VMware.pdf また、昨日 私のほうでも別のゲストOSとしてXP Sp2をインストールして試しましたが
ブリッジ接続+無線LANはやはりNGでした。ですのでゲストOSに依存する問題ではないと
考えています。
恐らく以下のいずれではないかと考えています。
1.VMwareがVistaに正式対応していない?ため
Vista+VMware server ではホストOSの無線LANをゲストから利用できない
2.ハード固有の問題
1が有力かなと考えてはおりますが、他の方で同様の環境で繋がった実績があれば
それは間違いということになるので、2のほうになるので私のPCの環境固有の問題に
なるかと思っています。
.vmx作り直せばOKかなとも思いましたが、前述のとおり、XP環境つくってもダメだったので
そういう問題でもなさそうです。
NAT+無線でつながるので、しばらくはこれでいこうかと思いますが、何か情報ありましたら
ぜひよろしくお願いいたします。
468 :
454:2009/01/03(土) 16:27:55
ESXi実験マシンは、ESXi環境を動かしてみるために組んだPCです。リンクのpdfとは何の関係もありませんが、ESXiのみが共通点かな。
ESXiはすばらしいですが、最低でもPCが2台必要ですので、ノート向きではありません。
仕事用にはノートPCも使っていますが、XPPro上にVMWareServerを載せています。
さて、こちらでもFedora8をインストールして、ネットワークを切り替えてみましたが、どちらのネットワークでも通信可能でした。
現象として、ブリッジ+無線LANがNGで、NAT+無線LANはOKなのがどうにも納得いかない部分なのですが、これ以上は現物を見ないとなんとも・・・
Vistaで無線LANが利用可能なノートをお持ちの方からの情報に期待することにします。
>>456 Workstation4でなら動かしたことがある。
Workstation6.5.1上でNW6.5をインストールしてテストで動かしている。
>>468 はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
このコピペも飽きたねぇ…
誰もおもしろい改変しないし
>>471 書き込んだ奴の人生をそのまま表してるね…
473 :
Be名無しさん:2009/01/07(水) 17:12:11
簡易インストールをしないようにするにはどうしたらいいですか
>>473 簡易インストールの仕方とメリットを教えてくれ。
カスタムインストールする
もしくは
インストールしない
FreeBSDの質問スレで聞いても答えが返ってこなかったので、こちらで質問させてください。
WinXP上でVMwareにFreeBSD6.4を入れました。
それで、VMwareの共有フォルダ機能を使おうとしているのですがうまくいきません。
VMware Toolsはインストール済みです。
Sambaは諸事情により利用できません。
ちなみにXは使ってません。
vmxを下のように設定すると、VMware Playerの共有フォルダ設定画面には指定した情報が出てくるのですが、FreeBSD上ではうまくマウントしてくれません。
どなたか原因がわかるかたいれば、教えてください。
よろしくお願いします。
##### Shared Folders #####
sharedFolder0.enabled = "TRUE"
sharedFolder0.present = "TRUE"
sharedFolder0.writeAccess = "TRUE"
sharedFolder0.readAccess = "TRUE"
sharedFolder0.hostPath = "c:\VMwareShare"
sharedFolder0.guestName = "VMwareShare"
sharedFolder0.eXpiration = "never"
sharedFolder.maxNum = "1"
> FreeBSD上ではうまくマウントしてくれません
なにをもってうまくいかないと判断したのか不明。
linuxゲストと同じと考えると /mnt/hgfs の下に何かできるはずだが。
>>477 /mnt./の下にhgfs/が無い状態です。
>>476 mount -t vmhgfs .host:/ /mnt
をrootで実行するとどうなる?
>>479 mount: exec mount_vmhgfs not found in /sbin:/usr/sbin: No such file or directory
と、かえってきます。
481 :
Be名無しさん:2009/01/08(木) 04:39:47
XPにWindowsServer2008入れたら壊れませんか?
>>480 パスをmount_vmhgfsがある所に通して
freebsd.isoにhgfs.koとか入ってたっけ?
それともopen-vm-toolsの話?
FreeBSD portsのpkg-plist見る限り、vmhgfsあるのはopen-vm-toolsだけっぽいな。
VI4 改め vSphere って、なんでそんなに改名が好きなわけ?
ESXiってXeonじゃないと使えない?
Atom330(D945GCLF2)でも使える。もちろん標準NICは認識しないのでIntel NIC増設。
489 :
476:2009/01/09(金) 01:55:49
>>482 ほかのかたもおっしゃってますが、vmhgfsがどうにも無さそうです。
変わりにopen-vm-toolsを入れてみましたが、そこで力尽きました。
また後日がんばりたいと思います。
>>488 Intel以外で認識できるおすすめNICはありますか?
Intel NICはどこにも売ってない@札幌
通販でいいんじゃないか?>Intel NIC
493 :
488:2009/01/09(金) 22:45:06
うん、Intel NICはBroadcomより入手しやすいはず。
>>492,493
どうもです。パソコン工房ネット通販でポチっと購入しました(^^)/
495 :
467:2009/01/09(金) 23:14:16
>>490 ありがとうございます。
確かに、VMware ServerでもService起動時に有効なNICしか
VirtualNetworkEditorに出てこないことを確認しております。
(途中でNICを有効/無効にしてもVirtualNetworkEditor上では
反映されない)
でも、無線LANのみ有効にした状態でVMWare Serverを起動しても
VirtualNetworkEditorには出てきて見かけ上設定はできるんですが
何故かゲストOSからは掴んでくれないんです
無線ってSTAは送信元イーサネットアドレス化かして通信ってできるだっけ?
APに蹴られそうな気がするんだけど。
もしそうなら、無線NICへのブリッジ接続は設定上できたとしても実際の通信は
無理だと思う。
497 :
Be名無しさん:2009/01/11(日) 16:29:05
VMWare Server2.0のリモートコンソールって右下のディスクアイコンがアクセスランプのようにチカチカしないんだけど
これって仕様なの?。前バージョンならチカチカしててディスクのアクセス状態が把握できてよかったのに。
最近のVMWareでNetware3サーバって動くのでしょうか?
DISKやLANのドライバが気になるけど
さすがに、こんな古いサーバ試した人は居ないか?
>>496 802.11b+wepとかであれば、MACアドレスフィルタリングしてなければ違うMACアドレスでも
送受信可能だけど。
もしかして802.11nとかだと無理なの?
現在の最新版って 6.5.1-126130 ですよね。
次のバージョンアップって何時頃でしょう?
またアンインストールして再インストールする作業が・・・
Windows7とかにあわせてくるか、β検証一通り済んだら
あわせてくるか、どっちかじゃないかな。
暫くはないって事か。
Windows7betaのインスコ完走しないナリ・・・
インストールできたが…
まぁ、インストールしてデスクトップ見てアクセサリちょっと弄ったら
他にすることなくてそれ以来起動していないが…
同上
見た目VISTAと変わらんから…
ペイントがリボンになってたんだっけかな
…って、スレ違いだな ^^;
Windows 7 って、クラシックスタイルに出来なくなったのね・・・
VMWareWS6.5に7入れてみたけどクラシックできるぞ
511 :
Be名無しさん:2009/01/15(木) 03:06:02
今Win版VMwareに2000入れてインストール終わって再起動したら
依存するスナップショットを開くことができません
理由:ファイルをロックできませんでした
って出るんだけどこれなに?いきなり終わった感じなんだけど
あ、適当にファイルけしたら起動しました
>>510 え?
何処で??
色々、というか、Vista ではすぐ出来たけど、探しても分からん。
VMware系の製品が多くてよくわからなかったのですが、
私の知ってるVMwareの場合、「1台で複数のOSを起動」ですが
「複数台のPCで1つのOSを起動」というような事はできないのでしょうか?
あまっている古いPC複数台を繋いで早めなPCとして使えればと思っているのですが・・・
できる。
VMwareのいいところは、ホストが32bitでも64bitのゲストで動かせるところだな。(要x86-64CPU)
最近じゃホストになるマシンもだんだんリッチになり安くなり
昔ならメインになれないようなマシンに分散して各サーバ役をやらせてたのが
仮想化技術も進んで一台にまとめた方が楽な時代になっちゃったな
あまっている古いPCの立場が、これでいっそう使い道がなくなってきた
クラスター化って昔は一種の夢だったけど、今じゃよっぽど特殊な用途か
最新マシンをかき集めてスパコン並みの処理を、、、とかじゃないと意味ない気がする
うちにある古いPC達、、どうしよう
>>520 ホストは各種用途で使うためドライバーやアプリケーションが充実した32bitを、
ゲストでExchange Serverを検証するので64bit版を・・・あり得ないか。
522 :
514:2009/01/15(木) 22:47:59
>>516 クラスターやら分散型コンピューティングやら色々調べてみたつもりなのですが、
「ある特定のソフト(というよりバッチ?)を分散して」のようなもの(SunのGridEngineとか)
しか見つかりませんでした。
VMwareServerのように通常使用しているようなOSやソフトをそのまま起動できるような環境として
数台のPCを1台のように。というソフトやOSがあればと思っているのですが・・・
>>519 VMwareの多種ある製品の中で分散できるようなものもあるかもと思ったりして
このスレに書いたのですが・・・スレ違いでごめんなさい。
>521
64bitの検証用途に使えるんじゃないか?
>522
HPのブレードでそんな様な機能があるらしいよ
VMware使ってるらしいから可能なのでは?
>>522 基本的にソフトのジャンルが違うと思うけど?
Windows7βx64 をゲストで入れようと思ったけど、エラーになる。
仮想マシンの設定の何処をどう変えればいいの??
エラーを詳しく
>526
俺は無事にWin7x64はInst出来た・・・
ホスト:WinXP64
ゲストのHWはVista64bit
VMware Server2
>528
64bitに対応してないって言われてるみたいだけど・・・
Pen4?
>>530 C2Q9550 で VIsta 32 です。
ホストが 32 でも 64 ゲストを入れられるらしいのでやってみたけど・・・
Fusionで普通にWindows 7 64bit動いてるよ。
ホスト:Mac OS X 10.5 Leopard
ゲスト:Windows Vista 64bit
VMWare Fusion 2.0.1
>>531 対応環境ならゲストOSにVista x64を指定して仮想マシンを作成するだけでいける。
それ以外の方法をとりたいのであれば、それなりの聞き方をするか
(そこまでして入れたいのでなければ)諦めるかした方が良い。
まさに、Vista64を指定したんだけどね。
まぁいっか…
>>534 VTがBIOSで無効になっているんじゃないの?
BIOSでIntel64を有効にしていますか?
うーん、BIOS セットアップに、それらしき項目が見つからない・・・
何か、BIOS の設定を Windows 上から確認出来るツールありませんか?
その判定なら動くだろ。VMwareの設定かインスコ方法がよくないんだろうな。
自分の環境を晒さずにエスパーに対して、「〜ですけどね・・・」とか
住人の大人っぷりが凄いな
修正中に書き込んじゃったか
>541
せめて自分の環境とか操作手順くらいはちゃんと書いとけ
Athlon 64 X2 5200+
Windows Vista Ultimate x64
VMware Server 2.0.0 build 116503
にWin7インスコしたが問題なく完了。
toolsインストール。
パフォーマンスの評価も完走して基本スコア1.0
あっけなさすぎてつまらん(´・ω・`)
Windows用のopen-vm-toolsが登場するのはいつくらいになるのかなぁ…
>>545 完走したの?Fusionホストだと完走しないらしいが。なんか特別なことやった(グラフィック系の設定変えたとか)?
3Dを切れば大丈夫だと思うけど。
そんなことより、Win7に標準でVMwareのVGAドライバが入っているのには驚いた。
VMWare の会社を買収する布石だな。
>>489 > ほかのかたもおっしゃってますが、vmhgfsがどうにも無さそうです。
> 変わりにopen-vm-toolsを入れてみましたが、そこで力尽きました。
FreeBSD 6.4 なら 次の手順で
1. ports から open-vm-tools を入れる。
2. シンボリックリンクを張る。
(/sbin/mount を使ったり、/etc/fstab に書きたい場合)
# ln -s /usr/local/sbin/mount_vmhgfs /usr/sbin/
3. /etc/rc.conf に vmware_guest_vmhgfs_enable="YES" と書いて
# /usr/local/etc/rc.d/vmware-kmod start
4. マウントポイント(どこでもいい、ex. /mnt/share)にマウント
# mkdir -p /mnt/share
# mount -t vmhgfs .host:/ /mnt/share
これで /mnt/share/VMwareShare が見えるはず。
551 :
Be名無しさん:2009/01/21(水) 15:54:20
VMWork6にホストゲスト間のファイルコピー機能があるので便利に使っているのです。
でもこれってどういう機構なんだろう?
仮想的なsambaのような経路があって、
OSから見るとNW越しにファイルが渡されたようなイメージになっているのだろうか?
気になるのは、ファイルのサブ情報(例えばアクセス権など)いろいろな情報は
どこまで転送されているんだろうか?きーにーなーる。
>>551 単純にフォーカスうつるときにクリップボードの
内容コピーしてるだけじゃないの
>>552 それはDrag&Dropの機能。
>>551が書いているのはファイル共有機能だよ。
専用ドライバにより、ゲストにアクセス権の概念を持たない特殊なファイルシステム
(HGFS)のネットワークリソースが存在するように見せてるのかと。
ホスト上ではVMwareを動作させているユーザ権限でファイルの操作を行っているだけ。
早い話がバックドアだな
2chに慣れてないから質問したときはsage忘れてたよ。
まぁそんなことどーでーもいいね。
>>553 やっぱりそうだよねー。うんうん。
確かにバックドアだな。
どこでもドアだろ。
ブルーレイディスクだ
いいえ、HD DVDです
いいえ、PDです。
ケフィアですよ。
----- つまならいギャグはここまで --------
俺が、ガンガルだ!!
オレ様用メモ
host : xp pro
ws 6.5.1
ファイルエクスプローラーでドライブを右クリックすると
遅くてたまらないので不思議に思ってたのだが
vmdkファイルを右クリックしても遅い事に気付いたので
コンテクストメニューハンドラが悪さをしてるに違いないと見当をつけて調べた結果
C:\Program Files\VMware\VMware Workstation\vmdkShellExt.dll
こいつが犯人と判明
適当にリネームして再起動したら直った。
6.5.0の頃はなんともなかったのに。
VMware-server-2.0.0 で、
CentOS-5.2-i386-bin-DVD.iso をブート時マウントしようとしたら、
exceeds 4GB で、use a local ISO image と、言われてしまいました。
ローカルの、ISO image の使い方のヒントはありませんでしょうか。。。
>>566 要は、ISOイメージのサイズが4GBを超えていてマウントできないんだから、素直に
DVDに焼いて物理ドライブから読み込ませるか、インストールが目的ならboot.iso
という小さいISOイメージをマウントして、あとはネットワークインストールするのが
手っ取り早いと思う。
>>566 別マシンでやったら、大丈夫だった。(@@)
気になる違いは、XPSP2 か、XPSP3 か位。
以下の構成で「use a local ISO image」を見かけた覚えがある
PC-A: VMware server 2.0.0が稼働しているPC
PC-B: Windows XP Pro SP3
PC-BのISO image(4GB弱)を直接マウントしようとしたら「use a local ISO image」って
怒られたので、PC-AにISO imageをコピーして使って回避したような気がする。
2008-08くらいのVMware server 2.0betaかRCの頃なので、記憶が曖昧だけど。
VMware-server-2.0.0-122956.exe
NG XPSP2
OK XPSP3
どうも、うまくいかない方では、
サーバ側でのメディアのマウントも、うまくいっていなくて、
クライアント側でマウントしようとした時に、use local iso image がでるみたい。
boot.img は、普通にマウントできました。
ハードが悪いのかも。
遠隔地のマシンなんで、XPSP2->SP3 は、またの機会に試してみます。
俺はdaemon経由でInstしてるから気づかなかったかけど・・・
やっかいなんだな
ぼまいら、server2.0で物理ディスクをそのままマウント出来てますか?
> server2.0で物理ディスクをそのままマウント
未テスト
> ide0:0.present = "TRUE"
> ide0:0.fileName = "DiskTest2.vmdk"
> ide0:0.mode = "persistent"
> ide0:0.deviceType = "rawDisk"
どうでしょう?
その質問をしたら死ぬぞ
ソフト板にはESXi専用スレというのもある
575です。
>>577 わかりやすいこじつけありがとう。
すごい理解できたですよ。
>>578 すまん、私はマカーではないので板の存在知ってて書かなかったよ。
Playerも使っていないので同上。
>>579 ESXi同上。
>>580 いや・・・それは結果的に存在しないも同然な感じの板に見える。
ご意見いただけませんか?
VMWork6.5を使ってるのですが、
仮想2台がぎりぎりで3台目から激重な環境なんです。
進むべき道をください。
HWすぺっくは、
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0710/d5250/spec.html Pentiumデュアルコア E2140版にメモリ2GBにしただけ
ホストOSはXPでゲストもXPを複数台
各仮想はメモリは400MB程度づつ割当メモリページのトリミング無効設定
mainMem.useNamedFile=false設定済。
メモリは、仮想3台で400MB x 3 => 仮想1200MB + ホストの最低限 = 2GBに収まってる。
仮想内では仮想メモリ設定有。
仮想HDDは、2GB切り分け設定。
仮想PC内で仮想メモリを使うぐらいなら、
仮想メモリをやめて、VMで割り当てを大量にしてVMがホストに対してスワップするほうがマシ?
でも試したけど重たいんだよー。これじゃ解決にならんかた。
仮想HDDは2GBわけしないほうがいい?試してないけどそうなの?
メモリをもっとつんだほうがいい?でもそれだとPCを変えないとだめだ・・・。
HDDをもっと高速なものに?同上。
いわゆるサーバ機ではなくてPCでVMWorkを使うにあたって
結局どんな力が必要なのです???高速HDD???大量メモリ???
Workを使っている方のスペックが知りたいです。
ホストに大量のメモリが必要
最低でも4G
ホストを64bitOSにして8G-16Gが良いかと
あたくしがゲスト3つ以上の場合
少なくとも1つは256M設定のGUI無しunixなので
XPが3つは重いのでは
ゲストが「つこうた」鯖状態なら
ゲスト3つ全てひとつのコアに割り当てて
ホストを快適にするという戦略もある
processor0.use = "FALSE"
processor1.use = "TRUE"
>>583 さんくす。メモリか〜。
やはりそうだよね。何もかもすべてオンメモリにするのが一番早いよね。
ってことでいい?
>メモリは、仮想3台で400MB x 3 => 仮想1200MB + ホストの最低限 = 2GBに収まってる。
この計算が間違ってる。
実際には仮想マシンに割り当てたのとは別に、仮想マシンの実行にかかわる部分が200MBほどある。
つまり、(400MB+200MB)×3=1800MB で、ホストに200MBしか使えなくなってる。
ホストがオンメモリで動かないからまともに走らなくなってるだけ。
メモリ2GBでどうしても3台動かしたいなら、VMwarePlayerで動かすべき。
できればPlayer1.xで。
そしたら1台あたり50MB〜100MB節約できるからぎりぎり足りるかもしれない。
Playerで複数起動できたかどうかはしらね。
メモリがたったの 2G なんて、ホストだけでも重いってのに、
仮想 OS 3つとか何言ってんだこの人は・・・
IntelのVTの効果ってどれくらいでるものなの?
>>582 3台目から激重って3台目のゲストOSが変なことしてるとか?
メモリとかCPUの使用率とか調べてないのかね?
つーか、ゲスト400MBでいいという程度の用途ならDirectoXがどうとか重要とは思えんから、
素直にVMware Server 2.0にしてみれば?
それでも400MB×3台ならギリギリかもしれんけど。
>>582 です。
>>585 >仮想マシンの実行にかかわる部分が200MBほどある。
えっ??ないんだけど。
640MB割り当てを起動したら686360K
384MB割り当てを起動したら533908K
>Playerで複数起動できたかどうかはしらね。
できないよ。
>>586 どんだけ重たいエロゲーと動画再生をしてるんですか?
XPなんてきれいにしてれば500MBで快適。私が求めてるのは
つこうてる環境やげーむますぃーんじゃないです。
>>588 3台目は特定のではなくてどんなゲストでも。
使用率は見てるけどさー。ゲストのCPUは暇そうだよ?
>>589 なんでWorkstationじゃなくてServerをすすめるの?
そっちの方が軽い?以前はServer入れてたけど
体感できるほどの大差は無かったけど?
Server1でもServer2でも2台までは快適だったよ。
マジかよ
>>582 >>590 です。
>>591 おっと!本当だ。びっくり!ごめん。
昔は複数起動できなかった記憶があったのだが・・・
今WorkについてるPlayer2.5.1で試したら確かに複数起動出来た。
貴重な情報さんクス。
こういうやつは厨臭くていやだ
>590
> なんでWorkstationじゃなくてServerをすすめるの?
単に複数起動時のパフォーマンス、特にメモリ効率がいいからだが、いろいろ調べて調整しようと
しない人には関係ないかもね。実際、オレは4年前のPen4 2GB/Windows 2000 ServerにVMware Server 1.x入れて、ゲストにXP×3台分で運用してるが、CPUの性能なりに動いているよ。
> Server1でもServer2でも2台までは快適だったよ。
すっげーバカバカしくて、確認するのも普通なら失礼な話なんだが、まさかとは思うがメモリを
2GBに増やしたが、ホストの仮装メモリのページングファイルサイズを調整しないで小さいまま、
なんつーアホなことはやってないよな。1200MB位しかないとか。
やってたら笑うぞ。
>>595 さしたる根拠も示さず人を笑うとは
お里が知れるぞ?
さしたる根拠もないと思ってしまうようなら、それ自体がスキルの低さを喧伝してるようなもんだ。
VMWARE SERVER2.0なんですが
HOST:VISTA64
ゲスト:XP32bit+SP3
ゲスト入れた後、VMTOOLインストールすると
決まってVGAドライバーの所でインストーラが固まってしまいます
試しにVGAドライバーインスコしないようにしてもネットワークカードのドライバーで
かたまったりと・・・
SP3だとTOOLインスコできないとかあるのでしょうか?
599 :
598:2009/02/07(土) 23:49:14
すまん、事故解決した。
なんかしらんけどインストール殺して
再起動後、もう一回やったら入ったわさ
「事故解決」とか「殺して」とか物騒なヤツめw
>>600 せっかくインストールして命を受けたのに
アンインストールするとか可哀相!
アンインストロールはしてないんじゃないか?
>>582 >>590 >>593です。
>>595 >単に複数起動時のパフォーマンス、特にメモリ効率がいいからだが、
えーーー。本当に?深い技術はわからないけど、
体感レベルでいえば、Server1でもServer2でもWork6.5でも
同HW環境で複数起動して数週間ずつ使ってみたけど、
体感できる差があったとは思えない。みな一緒だよ。
Serverには何か特別な複数起動を高速化する隠しオプションがあるの?
実際に試すか公式情報がある状態でそういう事言ってよ。
>ホストの仮装メモリのページングファイルサイズを調整しないで小さいまま
初期2046MB最大4092MBだが足りないか?
でもな。実メモリ+仮想のサイズが小さかったらそもそもメモリが足りなくて
起動しないって落ちじゃないのか?私が言ってるのは遅いって事。
むしろ、実メモリが少なくて仮想を大量に割り当ててると、
起動するけど遅いって事態になるだけだと思うのだが・・・。
で。。。なんで仮想メモリ大量に設定する必要があるのな?
Windowsでの仮想メモリはメモリマネージメントのロジック上の理由から、
ふつー物理メモリの1.5倍位の初期サイズを割り当てとくもんだと幼稚園で習うよな。
実際に推奨サイズもそうなってるだろう。
つか、人にものを尋ねる奴が、なんでそんなに偉そうに文句をいってるんだ?
たしかその1.5倍って数字にはちゃんと根拠があるんだよな。
どこかで計算式見た覚えがあるけど詳しいこと忘れた。
仮想メモリのサイズx1.5倍はさ
昔のメモリ256Mや1-2ギガ程度の時代の話なんよね
4Gあたりからは、実質どうでもいい、クラッシュ時の完全ダンプ取りたい場合は
x1.5あればいいけど、そうでないなら4Gあれば通常は大丈夫、おおいいぐらいかもね
うちの会社のサーバだと32GメモリつんでるけどさCドライブなんて15Gしかないぜw
48Gの仮想メモリなんて作っても無駄だろw
608 :
Be名無しさん:2009/02/09(月) 16:01:49
>>607 48Gの仮想メモリなんて作っても無駄 ×
48Gの仮想メモリなんて作るやつは馬鹿 ○
> 昔のメモリ256Mや1-2ギガ程度の時代の話なんよね
違う。
使用するメモリがメインメモリに占める割合で決まる。
100%使うなら1.5倍くらい必要になるという話。
つまり、WindowsXPで256MB以下では1.5倍程度あっても全然足りない。
4GB搭載なら仮想OFFがいいが、これは32ビットではそれ以上の論理空間がなくて無駄だから。
64ビットなら実メモリ4GBに対して6GBの仮想メモリが必要になるだろ。
じゃあなんで1.5倍なのかというと、仮想メモリが実メモリの2倍も必要な状況なら
メモリ不足で効率が悪いからメモリを増やせという話になるから。
十分なメモリを搭載しているという前提なら、仮想メモリは実メモリの1.5倍でよい。
仮想メモリを使わない場合、HDDの空きを30%あけておくと断片化しにくくてよいように、
メインメモリも70%以下で収まるように調整するべき。
つまり、仮想メモリOFFというのは、十分なメモリがあるからやるのではなく、
有り余っているからやるもんなんだ。
> 48Gの仮想メモリなんて作るやつは馬鹿 ○
実際に作っている人が居たら
ソレは、あっぱれバカ!で感動すら覚える
引っ込みがつかなくなった奴が必死だね。
いきなりファビョり出すやつってキモいよね
612 :
Be名無しさん:2009/02/09(月) 20:33:47
32ビットOS(たとえばWindows2KとかXPとかVista)の上に、
最新のVMWareをインストールした場合に、
そのVMWare上の仮想マシンには、64ビットモードのOSが
インストールできるのでしょうか?
実CPUが64ビットならね
補足として
IntelならVT対応。
AMDなら、
AMD Athlon 64、リビジョンD 以降
AMD Opteron、リビジョンE 以降
AMD Turion 64、リビジョンE 以降
AMD Sempron、64 ビット対応版リビジョンD 以降
が条件。
俺は仮想MEMなんか無しの設定だけど・・・・アレいるの?
実メモリを100%使いたいなら
真面目な話、7000億円赤字大手でSIやってたけど
仮想メモリの初期サイズ・最大サイズ共に推奨値(=実メモリ×1.5倍)に設定してたよ
OSは2003EEで4GB積んで6141MB
イベントログをまともに使いたいなら仮想メモリの設定は必須。
乙です
イベントログも動かなくなるんですか、業務利用だとオフに出来ないですね・・・
620 :
617:2009/02/09(月) 23:45:40
そういやイベントログのサイズも拡張してたな
メモリダンプは2GB以上積んでるとそのままじゃ完全でとれないからWMI使って完全にしてた
ってVMware関係なくなってきたんでこの辺で消える
スワップと仮想メモリをごっちゃにするような
頭の弱い子ちゃんが、なんでこんな板にくるんだろう。
windows用語で仮想メモリといえば
ページングファイルのことだからじゃなかろうか
スワップしない仮想メモリって何?
このスレ的には仮想マシンのメインメモリのこと?
>>623 エスパーすると
>>622はスワップはプロセスの退避だから、仮想メモリのページングとは
別だといいたいのではないかと思う。
まあ、ぶっちゃけて言えばわざわざ言うことではないと思うけど。
今はUNIX系OSからswapデバイスは消えたのかね。
SATAドライバ当ててあるHDDイメージをVMDXにレストアしたんだけど、
マザボから認識しないです。
VMはSATAには非対応?
626 :
625:2009/02/11(水) 17:17:47
ちょっと的外れでした。
質問を変えますね。
ThinkPadX61のCドライブ(XP)をDriveImageでバックアップしたものを、VMの仮想ディスクにレストアしました。
そうすると、VMの起動時に「Rescue and Recovery」の起動を促すメッセージが出て、ここから先に進みません。
ThinkPadのドライブには、MBRかなんかにR&Rの起動に関する設定がされているのでしょうか?
>>626 ThinkPadのスレで聞いてください。あとOSのライセンスも確認してください。
素直にVMware Converterを使うというのではダメなのか?
素直に再インストールすればいいと思う
>>626 レッツノートRのHDDイメージをddでvmdkにコピーして起動したら
hal.dllがなんとかかんとかでエラーで起動しなかった事がある
p2vはこういう場合に使うんだと思った次第
631 :
sage:2009/02/11(水) 22:57:17
仮想マシン上からITUNES使ってる人っている?
自分で試すとインストールは出来るんだけど、IPODとの同期が上手くいかん。
WinのITUNESって重いから、ホスト機にはインスコしたくないんだよな。
632 :
625:2009/02/11(水) 23:57:09
>>627 スレ移動します、すいませんでした。
OSのライセンスについては確認済みです
。ありがとうございます。
>>628 VMConverterというのは知りませんでした、試してみます!
ありがとうございます。
>>629 おそらく、それが正解なんですが面倒だったので・・・汗
今ちょっと壁にぶち当たっていまして、どなたか助けてください
当方、VMware workstation 6.5を所有してます。
今まで長い間使っていた自作デスクトップマシン(OS:Windows2000)が1台あり、
その環境を消すのが惜しいので、VMware Convertorを使って
新しい動作環境上にゲストOSとして動かそうとしているのですが、
マウス操作は出来るんですがキー入力がまったく反応しない状態なんです・・・。
デバイスマネージャーでキーボードは「101/102英語キーボード」と認識してます。
試しにキーボードのドライバを削除→ハードウェアの変更スキャンして再認識させてみましたが
キー入力を受け付けない症状は変わりません・・・
VMware上での起動時ESCキーを押して出るBIOSブートメニューと
Windowsの起動時F8キーで出るメニュー画面はキー操作できました。
あと、VNCを使って他のPCからリモート操作してみると、不思議なことに
キー入力をちゃんと受け付けているようです・・・
どういうことなんでしょうか!? お知恵をお貸しください。よろしくです
ホストのOSは?
635 :
633:2009/02/12(木) 18:29:54
>>634さんどうも。
ホストのOSは、WindowsXPプロフェッショナルSP3 です。
明日、他のPCではどうなるかを試してみる予定です。
また報告させていただきますのでよろしくです。
636 :
633:2009/02/12(木) 21:12:46
追記
ググッて調べていたら、同じような症状に陥った人を見つけた
環境がちょっと違うけど、関係あるだろうか???
Windowsが起動するとキーボードを認識しなくなくなる
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4039366.html >・「Windowsへようこそ」のctrl Alt Delete が効きません。
>・Windowsが起動する前の、Bios設定やboot選択のFキー、起動OSの選択の矢印キーは効きます。
>・セーフモード・デバックモードで起動してもNGです。
>・Windowsが起動する前は点灯しているNumLockのランプが消灯します。
>・ps2・USBどちらのキーボードもNGです。
>・マウスは動きます(USB)
>・キーボードの抜き差し・PC再起動は何度も行っています。
>・現象発生直前の作業としては、仮想PC VMWAREのインストール/アンイストールを行っていました。
VMware Playerを起動して出る、最近使った仮想マシン
と書かれている所の削除したOSの名前が消えないんですが
消せるんでしょうか?
>>636 デバイスドライバが破損してるんじゃないか?
>>637 HKEY_CURRENT_USER\Software\VMware, Inc.\VMware Player\VMplayer\Window position
640 :
633:2009/02/13(金) 08:56:07
すみません、キー入力が受け付けない件、解決しました!!!
ゲストOS上のWMware Toolsをいったん削除→再起動→再インストールで
キー入力ができるようになりました。
これで惜しなく新しい環境に移行できます、どうもありがとうございました。
>>637 それ(削除したOSの名前)をクリックして一度終了させてもう一回起動すると消えるよ
642 :
637:2009/02/13(金) 22:04:18
無事消えました。
ありがとうございました。
643 :
Be名無しさん:2009/02/15(日) 00:09:11
HPのML115ではESXi3.5U3がNativeで動くらしい
質問です。
vmware server2にて
CentOS5 *2 miraclelinux
系3つのゲストOSをインストールしました。
ホストOSはXP SP3です。
しばらくは全部のゲストサーバにてネットもネットワークも
使用できていたのですが、、、
あるときから起動時にサマリーのところでネットワークのハードウェア状態がX
になっており使用できなくなってしまいました。
接続方法はbridgedで、resolve.confにネームサーバ(DHCP)
のIPアドレスを書いてIPアドレスを取得しています。
心当たりがるといえば、CYGWINをホストにいれたとき
vmwareの管理ページが開かなくなり、インストールEXEから
修復を行ったところ直り、ネットワークも使用できていました。
なにか確認や変更できる方法などありますでしょうか。
申し訳ないのですがご教示願います・・・
つ再インスコ
workstationを使っていて、
新規に仮想マシンを作るときにパーティションを切りたいのですが、
何か方法はありますでしょうか?
OSインストール後、ソフトを使って切るのではなくて、
仮想マシンを作成する段階で分割したいのですが・・・
ご存知でしたら教えてください。
>>646 OSのインストーラ起動したら最初にパーティションの設定するだけ。
それが分からないなら仮想ディスクの追加したら?
648 :
646:2009/02/15(日) 23:17:29
>>647 レスありがとうございます!
ゲストとしてXPをインストールしたいのですが、
簡易インストーラ(?)というので、自動的にインストールが始まってしまうのです;
これは無効にできるのでしょうか?
__,,. -¬_,ニニ_ ー-、
r≠¨‐'"´ ̄ ``ヽヽ
,ィ ロ ___ ┌t_ __ l¨!゚ } }
〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | | ノ ノ
{{. ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
ヾ 、 _,.ィ Leap ahead
`ヾニ_¬─---─¬´_」
` ̄ ̄ ̄´
仮想ディスクをパティションで分けるより、仮想ディスクを2つ作った方が便利じゃないか?
どうしても切りたいなら、XPのInst時に切れるハズだけど・・・リカバリ用のCDとか使ってるの?
>>仮想ディスクをパティションで分けるより、仮想ディスクを2つ作った方が便利じゃないか?
それはそうなのですが、今回はデスクトップの環境を再現するのが目的なので・・・
CDはリカバリというかDELL製のやつなのですが・・・
nLiteで自動インストーラを無効にできないか試してみます。
653 :
648:2009/02/15(日) 23:36:53
>>651 こんなソフトもあるんですね。
試してみたいと思います。
>651
それ使って既存パテーションを圧縮しようとして、データ消したよ・・
(容量に空きはあったんだけどね・・・
>652
DELLは会社で散々再Instしたけど、普通に切れたけどな・・・
KNOPPIXでQtpartedとか、ubuntuでGPartedって選択肢はだめなの?
ubuntuのCDイメージ落としてきてVMに指せばさ・・・
あと、パーティションいじるだけなら、PartedMagicってディストリもおすすめ。
小さいし、VMのUSBブートすりゃいいわな。
>>652 リカバリディスクをVMで使うのってライセンス的にどうなの
658 :
Be名無しさん:2009/02/15(日) 23:56:59
>>657 アクチしないでそのまま削除すれば何の問題もない。
1ヵ月はアクチなしで使えるでしょ。
>>656 そういうのもあるかもしれないけど
LiveCDが簡単でしょう。
説明するのも、初心者にとっても。
>657
BIOSが異なるから、SLPでアクティベートが通らないけど
リカバリディスクで強制的にディスク全体を1パーティションに
するのがあるってこと?
HDDの容量って全部違うのにそんな指定できるんかな
100%とかいう指定がある?
>643
あーそれ今動かしてますわ私 >HPのML115G5 on ESXi3.5U3
USBからだけど何の問題もなく起動
内蔵SATAHDDに試しでゲストOS3つ(Fedora OpenSuse Ubuntu)入れ終わりました
昨日今日でインストールしたばっかりなので評価の方はこれからです
質問です。
XPホストでUbuntu 8.10 Desktopをゲストとして入れて、
VMware Toolsをインストールしたのですが、
ホスト・ゲスト間でファイルのコピー&ペーストができません。
VMwate Toolsは一度起動しましたし、
解像度の変更などはできています。
隔離の設定もしてあります。
他に何か設定が必要なのでしょうか?
workstation,、player、server のどれかな?
664 :
662:2009/02/16(月) 19:44:17
>>663 スミマセン;
workstationです。
OSをインストールした後、「VMware Toolsのインストール」を実行して、
出てきたCDのインストーラを解凍、端末から実行しました。
設定は全部デフォルト(エンター連打)で進めました。
よろしくお願いします。
ESXiって日本語版ないの?ドキュメントは日本語あるけど・・・
有償版のみとか?
TCP/UDPを使った通信系のソフトをVMwareを使ってテストしてるのですが
あまり性能のいいパソコンとはいえないのでタスクを切り替えるのがもたつきます
そこでホストOSから直接ゲストOSのマウス操作やキーボード操作をいじれないかなと思って
VNCを試したら、もたつきがさらに酷くなりました
何かいい方法があったら教えてください
ゲストOSはなに?
Windowsだったら、リモートデスクトップで操作の方がいい場合もある。
>>668 2台のPCでやるなら軽くなる可能性もあるけど
1台でやると負荷激増だろ。
ESXIなんでDVDISOでやかないといけないの?
windows(またはlinux,*BSD)のインスコディスクなんでDVDISOでやかないといけないの?
事故解決EsxiってホストOSにインスコするやつじゃないのか
ムチすまん
>669
なにが言いたいのか分らんが、VNCだろうがRDPだろうが、ホストとクライアントが
同じマシン上なら負荷があるのは一緒。
その上で、同じ環境でやるなら、大抵はVNCよりRDPの方が軽いって話でしょ。
Workstation上にインストールしたUbuntuでEclipseを使用しているのですが、
たまに全角入力ができなくなります。
いちどウィンドウを閉じたりすると直るのですが、
原因がわかりません;
どなたかわかる方いませんか?
>>674 私はXPonXP環境でしか経験したことないですが、同様の状況にたまになりますね。
たまにといっても毎日アクティブに使っていて半年に1回程度ですが。
私が経験したのはServer1.xとWorkstation6.5.1の環境です。
VMがキーボードをホストゲスト間で行き来するときの制御に
微妙な部分が残っていてうまく制御できなくなると症状が発生するようです。
そういう時は私もゲストを起動したままでVMのウインドウを開きなおすと
直っていました。
あまりにも頻繁に発生するようであれば減少させれるかもしれない方法としては、
VM設定画面のマウスカーソルに追従してのキーボードアクティブ遷移とか
そのあたりの設定を変更してみると状況がかわると考えています。
VMware vCenter converter 4.0の話題はここではだめなのか?
LinuxのP2Vが正式に対応になってるのだが。
678 :
674:2009/02/18(水) 17:32:12
>>675 Ubuntuスレってどこにあるんでしょうか?
OS板で検索しても見当たらなかったので・・・
>>676 私の場合はもっと頻度が多いです;
やはりVM側の設定の問題なんでしょうかね・・・・
もしくは、同時に結構重いアプリを使っているので、それが原因なのかな・・・?
Linux板行け、リンク張ろうと思ってubuntuで検索したら、
16スレもあったので面倒だからやめた。
680 :
679:2009/02/18(水) 17:49:35
その原因がVM由来かは知らん。ubuntuに反応しただけ、
ちなみに俺はubuntu使ったことない。
esxi使うやつが
ubuntuスレ発見できないって
なんか順序ちがくね?
Win以外にもいろいろOS入れてみるかな→ところでこのUbuntuって何?
うーん、ちょっと苦しい展開だな
>>573 亀レスだができる。
vmdkの作成ができるかどうかはわからない。
/dev/sda7のgentoo amd64がきちんと走って、native動作もする
sv1.0.8をホストWIN2003R2、ゲストCentOS4.7で使っています。
ゲストは、Xをインストールしないと、Toolsをインストールしても
ホストとの間で、文字のコピペやマウスのロールオーバーによる
ゲスト/ホストの切り替えはできないのでしょうか?
ゲストのコンソールでマウスをクリックすると、キャラクタでのマウスカーソルは
表示されるのですが、ゲストがWINの時のように、ホストに移動できません。
なにか追加の設定とかあれば教えてください。
685 :
Be名無しさん:2009/02/21(土) 19:25:28
ないです。
>>681 「ネット初心者です」と云いながら2chでスレの立て方を知ってる奴みたいだな
そりゃ、初心者だから
IEで板見て一番下に入力してボタン押してるだけだろ…
esxiでcent5.2の64bitをインストールしようとしたら、
毎回インストール途中で vim-enhancedなんたら.rpmが見つからないと表示されて
インストールできないんだけど・・
ISOイメージが壊れてるのかと思って再度DLしたけど状況変わらず。
なんで?
>>688 まずcent5.2の64bitのスレで聞いてください。
690 :
Be名無しさん:2009/02/26(木) 16:13:35
VMware ESXiでVMの画面解像度を変えるのって、ど〜すればいいのさ
691 :
690:2009/02/26(木) 21:32:53
怪傑しt
ESXi上に構築したVMに接続した接続先からは音は出るん?
ESX Serverの使用するポート一覧が書いてある資料ってありましたっけ?
Virtual Centerのインストールする管理用PCに、 Windowsファイアウォールを導入するので
ポートの穴開けをしなきゃいけないんですが、資料が見つからないんです。
識者の方、ご教示をお願いします。m(_ _)m
>>694 80,443,902
他にもあったようななかったような…
consoleでnetstatすれば確認できるだろう。
質問です。
ゲストから、
telnetでsmtpサーバの25番ポートに接続テストしているのですが、
NATだと成功するのに、ブリッジ接続にすると
time outになってしまいます。
どんな原因が考えられますでしょうか?
698 :
696:2009/02/27(金) 02:37:04
nmapで確認すると、ちゃんとポートは開いているのですが・・・
現在、VMwarePlayerをwinXP上で3つ起動してそれぞれ自動プログラムを実行しています。
それぞれ512MBのメモリを割り当てていますが、
3つ起動しプログラムを実行していると、
ホストOSの残メモリは300MB以下になり、
4つめの起動は難しい状態です(ホストのメモリは4(3)GBです)
VMware Workstationを購入すれば、4つめ5つめも同時起動できますか?
それとも変わらないでしょうか??
>>698 トラブルシューティングのやり方は実機と同じ。
702 :
699:2009/02/27(金) 04:20:55
結構重いプログラムを動かしているので、ゲストのメモリを512MB以下に減らすのは厳しいです。
VMwarePlayerだと、3つのVMwarePlayerを起動する事になりますが、
VMware Workstationだと、いくつOSを起動してもVMware自体は1つ起動しているだけなので、VMware自体が食うメモリがずいぶんと少ないのではないかと思ったのです。
試そうにも、すでにVMware Workstationの30日試用期間が過ぎてるので、
誰か教えてください。
常識で分かるだろそんな事。
704 :
Be名無しさん:2009/02/27(金) 13:58:03
vmware workstation 6.5
windows vista がホストで
fedora がゲスト。
vmware-config-tools.pl で
fedora 9 はうまくいくが
fedora 10 はエラーになる。
よくわからん。
Parse error on line 13 of section Files in file /tmp/vmware-config0/XF86Config.3234
"RgbPath" is not a valid keyword in this section.
(EE) Problem parsing the config file
(EE) Error parsing the config file
Fatal server error:
no screens found
705 :
Be名無しさん:2009/02/27(金) 14:21:27
昨日からesxiを使ってます。
バーチャルマシンのスナップショットってesxi上のDatastoreに保存されるのでしょうか?
HDDのクラッシュに備え、snapshotoを別のマシンで保存したいのですが、可能でしょうか?
>>702 ゲストの数だけvmware-vmx.exeが起動するので同じ
>>705 Snapshotはバックアップじゃない。
>>707 ち・・・ちがうんか・・・・orz
VMのイメージを丸ごとバックアップして、いつでも過去に戻せる仕組みだと思ってたよ・・
>>708 バックアップではなくて、Fixすることで書き込みによるエラーをなくし、
書き戻しの手間なしに巻き戻してリスタートすることができる仕組み。
スナップショットが増えると肥大化してシステムが重くなるので
ページファイルやテンポラリファイルはスナップショットを取らない別パーティションに設定出来たほうがいいと思う。
一度試しにやってみたけど壊れた。
ページファイルを仮想じゃなく実ドライブで設定したらスナップショット取らなかったりするのかな?
いや、差分を作るよね。
だからだめだ。
ページファイルそのものを作らないようにするしかない。
幸いVMwareは仮想マシンのメモリをでっかくとっても実メモリは小さく出来るからページファイルを設定する必要がないんだよな。
>>708 スナップショットファイルは更新されないので、
仮想マシン起動中にホストでコピー取っても影響はないはず。
vmxファイルに実行中フラグ立ってるかも知れないけど、書きかえればいいよ。
そうやってスナップショット(オリジナルディスク含む)のバックアップを作ってから
スナップショットの解消でオリジナルディスクに変更を反映すると、
過去のスナップショットにも巻き戻し可能だし、
新しくスナップショットを取っても運用中の世代が少ないので効率的。
711 :
708:2009/02/28(土) 13:54:08
EXi上のVMに接続したら、音は出るの?VNCみたいに無音??
とりあえずESXiじゃなくてServerの方にしてみたら?
あっちならlinuxあたりをホストにファイルシステムのスナップショットが有効にしておけば、
・仮想PCをサスペンド→(ホストファイルシステムの)スナップショット作成→仮想PCスタート→スナップショットをバックアップ
みたいな方法で、費用をかけずに停止時間が短く安全にバックアップもとれる方法があるから。
>>713 それも検討してみます。
確認だけどホストのsnapを取れば、そこに存在するVMも一緒にsnapに含まれるって事だよね?
とすると、2個のVMが動いていて、片方だけを古い状態に戻すのは不可って事かな?
>711
初なら、windowsにvmware サーバかワークステーション入れる方が便利だと思うけど
WS5.5っていまさら使い道ある?掃除してたらパッケージ見つけたんだけど利用方法が思い付かないんだよね。
当時、けっこう高かったような気がするからできれば有効利用したいのだけど…投げるとかは無しでお願いします
いまはServer2.x使ってて不満がない状態…
32bitホストOS上でVMware Playerをインストールし、
64bitゲストOSを使用しようと考えています。
以下2つの環境で実施してみました。
前者ではうまくいったのですが、
後者では"CPUがi686用"というような内容のメッセージが出て
インストール作業が進みませんでした。
原因と対策をご存知の方がおられましたら
教えていただけないでしょうか?
Dell Inspiron 530
CPU: Intel Core2 Duo E8400
ホストOS: Windows XP Professional(32bit)
ゲストOS: Fedora9(x86_64)
ThinkPad X200
CPU: Intel Core2 Duo P8400
ホストOS: Windows Vista Home Basic(32bit)
ゲストOS: Fedora10(x86_64)
CPUがEM64T、VTテクノロジー両方に対応していれば
32bitホストOS上で64bitゲストOSを使えると、
どこかで読んだことがあり、後者ではどちらかに
対応していないのかと思いました。
しかしIntelのHPで調べたところ、どちらにも対応しているようなのです。
>>717 Serverで不満が無ければWorkstationは不要かと。
>>711 ゲスト OS インストール ガイド
仮想マシン バックアップ ガイド
基本システム管理
>>714 あなたのパソコンにはSnapShotを取る機能があるんですか。
だとしてもホストは常に1つですよね。
僕が言いたかったのは、ホストで仮想ディスク+そのSnapshotをコピーしてバックアップできるって話です。
ホストからはゲストはいちアプリケーションでありいちファイルですから。
一つの仮想マシンをブランチしてゲストを二つ同時起動は出来たと思いますが、
更新分はそれぞれ作ることになり、同一のスナップショットバージョンを使うことになります。
どちらかで操作すると両方とも同じになるので気をつけてください。
>>719 やっぱそうですよね。。。
飾っておきます。ありがとう
仮想HDの性能が落ちるから、運用段階ではスナップショット使わない事が多いと思うんだけど
デバッグやテスト時には大活躍だけどね。
724 :
Be名無しさん:2009/03/03(火) 15:01:55
64bitのwinXPホストに、32bitXPゲストを複数起動しようと思ってます。
メモリは8GBつんでるので、できるだけ沢山起動できればと思ってますが、
使用用途は、サーバとして使用するわけではなく、
プログラムを走らせておく予定です。
ホストにはそれぞれ512MBくらい割り当てる予定です。
このような場合、
VMwarePlayerとVMwareSeverだとどちらがいいでしょうか?
DirectXやらのホニャララ系統が必要なら有無を言わせずPlayer、そうじゃなければふつーにserver。
>>725 前々から思ってたが、PlayerよりServerって何が優れてるの?
DirectXとか、VMtoolsとかは抜きにして、
単体ではVMPlayerの方が軽いけど、
多重起動する場合はVMServerの方が有利って事?
画面周りを抜きにされたらPlayerやWorkstationの立場がないじゃん。
リソース管理は普通にServer版の方がいい。特に複数VMをあげた時のメモリ管理は。
ふーん、ぐぐった感じでは、Serverの方がPlayerより断然重い
ってどのサイトにも書いてるけど、
多重起動の場合には、Serverの方が有利って事なのねん
>>726 エロゲーをServerでやってみればわかるんっじゃない?
簡単に言うとWorkstationはインタラクティブ系、ServerはServer系。
ホスト PC の能力が高ければ、別にどれ使ってもいい。
なんだこのserver2.0のwebUIの使いにくさは??
改悪だな
732 :
Be名無しさん:2009/03/03(火) 23:27:55
前から疑問に思ってたのだが、
3つゲストを起動してるとして、512MB割り当ててるとする
さらにページファイルとして1000MBと設定する
この場合、ホストから見ると、1ゲストに付き約700MBくらいメモリ消費してるのだが、
ゲストに負荷がかかった場合、ゲストのページファイルを1000MBにしてるから、1ゲストに付き、最大1512MBもホストのメモリを消費する可能性があるってこと??
もしそうなら、3ゲストの最大消費メモリの合計が、ホストのページファイルを合わせたメモリの合計以内に収まってないとヤバいって事??
そうなるように、ゲストのページファイルは少なめに設定したほうがいいって事でOK??
ページファイルの意味が分かっていないような。
ゴメン、途中までしか読めなかった
5行目まで読みました。
要するに、ゲストのページファイルは、
ホストのページファイルに割り当てている部分を使うのか?
それとも、全く別のHDD領域にそれぞれ割り当てられるのか?って事です。
今度は2行目まで読んだ
だからページファイルが何かググればそんなこと聞かなくても済むと思うんだが
>>736 ゲストの起動時に割り当てメモリ分のHDD空き容量必要とか聞いたこと無い?
2行目まで読んでしまったorz俺の負けだ
>>736 ゲストのページファイルがどこに置いてあるのか考えてみたら?
>>727 ほんとだね!serverの方が俄然メモリ管理いいし、
plyerだと3つ起動するメモリで、serverだと4つ起動できる(2.0でコンソール直起動すれば・・)
しかも安定してるね。
それに、共有がもたついてたのが、サクサクになった
>>736 ゲストのページファイルとホストのページファイルに何の関係があるんだよ一体。
VMwareServerを複数PCにいれる場合、それぞれに違うシリアル入れないとダメ?
744 :
732:2009/03/04(水) 22:51:02
みんな何だかんだいってやさしいのね
>>718 ホストの64bit可能性をチェックするプログラムがvmwareのサイトにあったと思う。
…でも明らかにできそうだよね。
全く同じファイルをコピーして、Player走らせたの?
今の新しいバージョンのVMware Serverがあれば
QEMU使わなくてもISOファイルからのブートはできるんですよね?
最新のVMware ServerとVMware player両方をインストールすればOKと
思っているんですが・・・
>>748 ご指摘ありがとうございます。
VTの設定がありdisableになっていたので
enableに変更しました。
しかし今度は
"このリリースでは、buslogic SCSIアダプタは64ビットのゲストでは
サポートされていません。
中略
仮想デバイス scsi0 の構成に失敗しました。"
とメッセージが出てインストール作業まで進めませんでした。
ハードウェア上の問題でしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、対処方法をご存じの方がおられましたら
教えて下さい。
>>749 ゲストでscsiデバイス使わないなら
scsi0.present = "FALSE"
こうしとけばいんじゃない
>>749 ゲストでscsiデバイスを使うなら、BusLogicじゃなくてLSILogicの方を使えば良いと思う。
scsi0.present = "TRUE"
scsi0.virtualDev = "lsilogic"
オレのトコはこうなってる
scsi0.virtualDev = "lsisas1068"
753 :
751:2009/03/08(日) 22:48:17
VMware Workstation 6.5.1で確認してみた。
>>751 は「新しい仮想マシンウィザード」でVMを作るときに、
SCSIアダプタに「LSI Logic」を選んだときの値、
>>752 は「LSI Logic SAS」を選んだときの値だね。
lsisas1068を使用する場合はPCIブリッジの設定なども追記する必要があるので、
Playerしかインストールしていなくてvmxファイルを直接編集する場合はlsilogicにしておいた方が良い。
皆様
アドバイスありがとうございます。
718です。
>scsi0.virtualDev = "lsilogic"
としてインストール開始の画面までは進むことができました。
しかしVirtualization Technologyをenableにしたはずなのですが、
"VTがオンになっていない、これはBIOSファームウェアの問題です"
といったメッセージが出力され、結局は最初と同様にインストールに
失敗してしまいました。
デスクトップだとすんなりインストールできたので
ノートでも、と思ったのですが。。。
VMware Workstation 6.5.1
ホストOS:Windows Server 2003 R2
クライアントOS:Windows Me
Windows Meのデバイスマネージャのその他に、PCI System Peripheral、PCI Universal Serial Bus、
不明なデバイスの3点がビックリマークで認識されていません。
VMware Toolsをインストールしても解消されずUSBが使えない状態です。
解決方法、アドバイスがあればよろしくお願いします。
intelのサイトでinfファイルを入手するような気がした
>>757 infはインストーラがインストールする必要はないと言われました。
>>758 ehci.present = "FALSE"に変更する事によりUSBが認識しました。
他のデバイスは認識されていませんが、一番の問題のUSBが使える様になったので
助かりました。
757&758様、アドバイスありがとうございました。
ここは俺のチラシの裏だ
ゲストOSのビープがピコピコうるさいのでoffにする方法を調べた
mks.noBeep = "TRUE"
mksってグリコのことでしょー?
えー、違うのぉー?
あたい知らなかったぁー
じゃあ、なんのことぉー?
>>761 あなたの人生と同じつまらないレスをするのは止めてください。
VMWareServerにVMとしてWindows2000を入れてみました
そのVM上で動画を閲覧しようとしたら
動画の画像がトビトビになります
使ってる動画ツールはGOM Playerです
VM上で動画を閲覧したいときは
はどうやって対処してますか?
>>763 ゲストで動画を見る理由を排除するのが一番だと思うが。
765 :
Be名無しさん:2009/03/15(日) 03:25:53
VMwareプレインストールできないのは納得。
PUPPYに自分でインストールしてみたけど、フォルダ作ったりカーネルソースダウンロードしたりが一人ではできないので、VMKNOPPIX関連のHPとかで手順を紹介してもらえれば・・
できれば自動でやってくれるセットアップスクリプトが入ってればうれしいなと。
KNOPPIXの特徴がROMとRAMを融合したファイルシステムが使えるところにあるわけだし、そういうカスタマイズ自動化は問題なくできるんじゃないかな。
ところでLinuxってNTFSのフォルダを好きなところにマウントとかできるのかな?
ROM化した仮想マシンのスナップショットの置き場所をローカルのディスクに設定できれば、
仮想マシンでの作業内容はそのパソコンごとにFIXできるので、
たとえば職場で個人的に使ったファイルを覗き見られたりすることがなくなるよね。
ああ、そういう話はVMwareスレでやるべきか。VMwareをCDブートして、Windowsを仮想マシンで常用しようかと思ってるんですが、CDブートといえばLinux。
Windowsでも仮想マシンでDirectXのハードサポートを利用するにはOpenGL対応ドライバが必要だったのに、
LiveCDのLinuxでOpenGLなんか使えるんだろうか。
ていうかただでさえドライバの入手が困難なのにLinux用でOpenGL対応ドライバが提供されているのかどうか。(⇒探したらありました)
軽量LinuxでもCDブートするとメモリを結構食うので実際スワップを作らないといけないだろうけど
自分が使うパソコン専用のドライバを追加したりするのはちょっと敷居が高すぎる。
CDブートはともかくとして、ホストLinux、ゲストWindowsでDirectXサポート使ってる人いますか?
正直、そういう環境作ったとしてもホストWindowsじゃないとテレビ見れないから常用はしないと思うけど、
ホストにいろいろ入れすぎてメニューとか反応遅いんですよね。
あれ?LiveCD使わないんなら別にホストWindowsでもよさそうな気がしてきた。
結局どういう環境が一番融通聞くんだろう。
ISOで直接仮想マシン使えないんだったら普通にUSBフラッシュメモリに直接インストールすればいいんだよな。
あ、それだとパソコン変えるたびにドライバ入れ替えることになるからそこを切り離してすっきりしたい
766 :
Be名無しさん:2009/03/15(日) 03:28:07
VMwareプレインストールできないのは納得。
PUPPYに自分でインストールしてみたけど、フォルダ作ったりカーネルソースダウンロードしたりが一人ではできないので、VMKNOPPIX関連のHPとかで手順を紹介してもらえれば・・
できれば自動でやってくれるセットアップスクリプトが入ってればうれしいなと。
KNOPPIXの特徴がROMとRAMを融合したファイルシステムが使えるところにあるわけだし、そういうカスタマイズ自動化は問題なくできるんじゃないかな。
ところでLinuxってNTFSのフォルダを好きなところにマウントとかできるのかな?
ROM化した仮想マシンのスナップショットの置き場所をローカルのディスクに設定できれば、
仮想マシンでの作業内容はそのパソコンごとにFIXできるので、
たとえば職場で個人的に使ったファイルを覗き見られたりすることがなくなるよね。
ああ、そういう話はVMwareスレでやるべきか。VMwareをCDブートして、Windowsを仮想マシンで常用しようかと思ってるんですが、CDブートといえばLinux。
Windowsでも仮想マシンでDirectXのハードサポートを利用するにはOpenGL対応ドライバが必要だったのに、
LiveCDのLinuxでOpenGLなんか使えるんだろうか。
ていうかただでさ
767 :
765:2009/03/15(日) 03:32:08
切り離してすっきりしたいんだった。
あれ?仮想マシン使うんならゲストにはできるだけドライバを削った軽量Linuxを使ったほうがよさそうな気が・・・
そうすると最初っからベンダー提供の出来合い仮想マシンを使うのがベストだったりするのかな?
追記
ROMWINっていうの発見。
Windows+VMwareをROM化すればもしかしたら理想的な環境が手に入るかもしれない。
768 :
Be名無しさん:2009/03/15(日) 03:45:20
VMwareをCDブートして、Windowsを仮想マシンで常用しようかと思ってるんですが、CDブートといえばLinux。
Windowsでも仮想マシンでDirectXのハードサポートを利用するにはOpenGL対応ドライバが必要だったのに、
LiveCDのLinuxでOpenGLなんか使えるんだろうか。
ていうかただでさえドライバの入手が困難なのにLinux用でOpenGL対応ドライバが提供されているのかどうか。
軽量LinuxでもCDブートするとメモリを結構食うので実際スワップを作らないといけないだろうけど
自分が使うパソコン専用のドライバを追加したりするのはちょっと敷居が高すぎる。
CDブートはともかくとして、ホストLinux、ゲストWindowsでDirectXサポート使ってる人いますか?
正直、そういう環境作ったとしてもホストWindowsじゃないとテレビ見れないから常用はしないと思うけど、
ホストにいろいろ入れすぎてメニューとか反応遅いんですよね。
あれ?LiveCD使わないんなら別にホストWindowsでもよさそうな気がしてきた。
結局どういう環境が一番融通聞くんだろう。
ISOで直接仮想マシン使えないんだったら普通にUSBフラッシュメモリに直接インストールすればいいんだよな。
あ、それだとパソコン変えるたびにドライバ入れ替えることになるからそこを切り離してすっきりしたいんだった。
あれ?仮想マシン使うんならゲストにはできるだけドライバを削った軽量Linuxを使ったほうがよさそうな気が・・・
そうすると最初っからベンダー提供の出来合い仮想マシンを使うのがベストだったりするのかな?
LinuxとWinどちらもフルパフォーマンスで使いたいならデュアルブートの方がいいと思う。
Wubi使えばすぐできるし。
そしてベンダー提供の既製仮想マシンはVMWare Toolsが古かったりするからお勧めしない。
結局自分でインストールした方がいい。
Toolsのインストールでコマンドの勉強にもなるし。
長すぎて読む気にすらならない
テンプレか?
まぁ目的と手段を間違えないようにね
「VMwareをCDブート」って何だ????
>>772 CDブートのOS上でVMwareServerなりをサービスで動かすって程度じゃね?
ESX(ESXi)をCDブートできたら便利かも
>>774 そうそう、ESXiがCDブートできればやってみたい
定義はブートディスク作成時に初期設定ファイル用意するとかね
765-768です。シベリアから失礼します。
親のケータイ経由で書き込んでたらおかしくなってしまいました。
長文をコピペするのが大変でワケワカメ。
>>765-767 は無視してください。
>>768 が本題ですが、
>>765の後半に以下の追加文章があります。
>(⇒探したらありました)
>>773 いやいや、僕の場合はPlayerやWorkstationでデスクトップとして使いたいんですよ。
画面なしのServerならLiveCDがもっと実用的なんでしょうけど。
DirectXサポートなら仮想のWindowsをメインにしても実用的なんじゃないかと。
そういう使い方だと、運用環境がばっちりな高級サーバーみたいでしょ?
とりあえず自分のパソコンで動かせればいいんですけど、やっぱりHDDにはWindowsしか入れたくなくて。
マルチブートでは今まで散々苦労してるし、他OSのパーティションが見えなくて間違って消してしまったりと事故が絶えなくて。
一見日本語の文章のように見えて、確かにコードセットは日本語文字セットなんだが、
中身がぜんぜん日本語として整っていない文章って、ある意味芸術的だよな。
アプリをCDブートって何だ??
ブート出来るのはOSだろ・・・
>>778 エンドユーザ感覚ならCDブート、自動ログイン、スタートアップでアプリ起動できれば
アプリをCDブートって表現してもおかしくないでしょ
技術者ならそんくらい汲んであげれば?
ESXはアプリというよりOSに近いだろ常識的に考えて
>779
> エンドユーザ感覚ならCDブート、
CDブートって何を?
どうでもいいが、バカに触るな。
>>780 常識的かわからんが、自分もそう感じる
OSがやることとダブる機能が多い
ESX登場でWindwosはミドルウェアに格下げ
だからMSも対抗製品投入してきたのだろうね
>>779 > アプリをCDブートって表現してもおかしくないでしょ
いやおかしいけど。
> 技術者ならそんくらい汲んであげれば?
技術者なんて無関係だし。
これは最早自演なのか?
「アプリケーションをCDブート」って、ディスクトップとか、HDDを指して言うハードとかと同じような
何もわかっていない素人のオレ用語でしょ。
おかしさを指摘されても下らんメンツにしがみ付いて食い下がるとか、もうド素人丸出しで。
CDブートとか言っちゃう子には、bootの語源(bootstrap)から説明しないとダメなのかね?
それじゃ、お噺してあげましょう。
昔々、嘘つき男爵がおってな。あるとき底なし沼にハマってしまったのじゃ...。
それでは、つづきは、また、今度。
ディスクトップとかな
どうせ悪恥で蹴られるから興味無い
仮想的にLANケーブルを抜くことは可能?
etherの所でメニュー出すと"disconnect"ってあるのでそれ選ぶ。
それってNICごとひっこぬくことにならないか?
仮想スイッチか何かの設定でやるんじゃなかったっけ?
>>795 disconnectしてもNICはちゃんと見えてる。
>>796 ESXでvSwitchにつながない仮想NICは作れなかったような気がするが。
いま環境ないので確認できないけど。
ユニティを使ってみたくて最新のワークステーションをインスコしてみたんだけど、
VMware Workstation 6.5からの機能で、Pocket ACEがついてきてますね。
2chじゃ話題になってないみたいだけど、
USBメモリに入れた仮想マシンにWindows用とLinux用のPlayerを同梱できるから、
どこにでも自分の仮想デスクトップを持ち歩いて安全に利用できるようですね。
まあ、ネカフェでもない限りはパソコンを貸してくれるところはないし、インスコが制限されてるかもしれないからノートパソコンを持ち歩くのが一番ですが、
いまどきWindowsXPがよゆーで使える16GBフラッシュは2000円もあれば買えるわけだし構築しておくと便利かもしれない。
1500円で16GBを買ったつもりが8GBだったりしたけどまあいい。
PocketACEが、普通に仮想マシンをPlayerと一緒にUSBメモリに入れたものとどう違うかはつかってみないとわからないけど
とりあえずUSBメモリで仮想マシンを持ち歩くのは実用できる状態にあるっぽい。
いや、前からあることはあったけどさ。
Pocket ACEは暗号化されててセキュアらしいんですよ。
僕はブートからUSBなりDVDなりでやりたかったけど、最適なドライバがないとスペックが出ないから、
セキュリティは落ちる気がするけど持ち歩けるってだけでも十分かもしれない。
まあDVDブートのVMwareディスクは作る予定。
いまどきネカフェでもメモリ2GBは普通だし、更新をRAMディスクに書き込むようにするか、USBメモリに直接更新を書き込むかだけど。
ベースを何にするかが問題なんだよな。
Solarisとか・・・無理か。
へー。全然知らなかったわ。乙
ちょっと興味あるから試してみようかしら
唯一の問題はネカフェのCPUがVT対応かどうかによってかなりパフォーマンスが変わるってことだな
俺はUSB-HDDにUbuntuを入れて、その上でVMwarePlayerを動かしてる。
これが一番確実にVMを持ち運べる手段じゃまいか?
KNOPPIX を USB ブート出来る様にして、
それで Windows を持ち歩きたい。
勝手にしろよw
VM を実行環境ごと USB で持ち歩くということなら qemu の方が便利だと思う。
フルスクリーン表示の時にVirtusl PCのように
ゲストの解像度にあわせとホストのディスプレイの解像度を変える
設定(ゲストOSの画面の解像度を使用する)はないのでしょうか。
ゲストを拡大の設定ではゲストのスクリーンを拡大するときに単純に
引き延ばすだけのようですごく見づらいです。
ディスプレイの拡大機能でできれいに拡大したいのですが。
IntelVTやAMD-Vを後から有効にしたときって
どこか設定する必要あります?
808 :
Be名無しさん:2009/04/01(水) 16:56:44
今、会社でコストの都合でVMwareServerを本番環境にいれようと
してるんだがフリーウエアを客先へ納入する話はさておき
問題ないのかな?なんか、そんなVMwareServerでの失敗談や情報ください!
(必要かどうかわからんが、ホストOSはWindows2003R2、RHEL)
>>808 あなたの書き込みから伺える最大のリスクは、
ここでそんなことを質問するような人間がその仕事に携わってるってことだね。
むしろ売る側が客にVMwareServer入れさせるメリットってあるのかね?
グループウェアの試用版がVMwareのイメージで提供されたことあったけど、
評価が迅速にされるとか、試用セットアップの問い合わせ軽減するとかかな?
仮想HWが同じになる=トラブルところもだいたい同じ=サポートもワンパ=コストかからない
>>808 最近のサーバ系ミドルウェアは明確に「仮想マシン上で稼動した際に発生した不具合についてはサポートできません。」
と明言しているサポート契約が増えてきたことかなー。サポート契約するつもりのソフトなら
気をつけてね。
それにしてもVMwareWSのVer7の噂は全然出てきてないんですかね
VMware Server 2.0.1 Release Notes
VMware Server Version 2.0.1 | 01 April 2009 | Build 156745
Check frequently for additions and updates to these release notes.
WSは6.5.2がでてたのか。
>>815 Fusion最新は2.0.3ってことは後発のFusionの方が数字大きいのか。
>>816 まだ窓の杜には来てないね、本家に行けばいい話だけど。
でも、6.5.0or6.5.1で安定して動いてるなら、よほど重要な欠陥修正か革新的な新機能追加でも無い限りアップデートするのは腰が重くなるなあ。
>>818 ホストをLinux 2.6.29にするとvmmonとかその辺がビルドできなくて困ってたので
期待してたのですが…6.5.2でも同じでした(;_;)。そんなわけで当分2.6.28で使います。
>>819 linux板で似たようなレスを見た気がするのだが気のせいだろう
パッチは有る(6.5.1用)。
6.5.1用は6.5.2でも使える。
既存のWinXP機から仮想に移行したいって場合、
別途ボリュームライセンス等用意してライセンス上も問題ない状態にできるでしょうか?
やりたいのはOSの再インストールはしても、アプリの再インストールなしで移行したいってだけなんだけども
ちなみにSP2の状態で仮想に移行し、セーフモードでSP3を当てれば30日は使えるのは確認できました
ボリュームライセンスを扱うような大企業の人ならIT管理者なりMSに聞いたらいいんじゃね
>823
sysprepでライセンスを入力し直すところからやってみるとか?
826 :
823:2009/04/05(日) 08:02:01
>>824 ボリュームライセンスって大企業でないと買えないほど高くないですが・・・
ただサポート契約は高くて手が出ないみたいです
IT管理者はサーバー要員しかいないので、クライアント系は問い合わせても無駄でした
>>825 アドバイスありがとうございます。
sysrprep試してみましたが、バージョンが違うとかで通りませんでしたorz
最初に物理マシンにボリュームライセンスのでセットアップしておけば問題ないのでしょうが
てか、WinXP機にシステムぶち込んだ業者ゆるすまじ
827 :
819:2009/04/05(日) 17:47:44
既存のXPがOEM版なら、その本体で使うことを前提にしたライセンスなので、
他のPCやVM化して他のPCで使うのはライセンス上アウトです。
826に書いてあるように最初にリテール版かVL版XPにしておけば簡単に移行できたんだけどね。
後から取得したボリュームライセンス版の製品は一定の条件の下にOEM版が入っていた
PCにインストールすることも出来るので、そうしたPCならVM化出来ますね。
技術的には使用しているWindows xpのライセンスを他のXPのライセンスで上書きすることは
可能だけど、バイナリはOEM版XPなわけで、あとは解釈をどうするか・・・ですなぁ。
>>828 アプリが簡単に移行できればOS再インストールくらいやるんですけどね
アプリってか、サーバー用途でXPって時点でライセンス上グレー過ぎるわけですがw
まぁライセンス置き換え関係検索すると、黒い話ばっかなんで、後は自力でやってみます
黒くない方法で解決できたら、報告させてもらいます
ありがとうございました
830 :
Be名無しさん:2009/04/06(月) 01:18:01
>>829 OEMでもHDDに付属のXPなら、そのHDDを使う限りOKだったですよね。
VMwareで物理HDDを直接使う設定なら、パーティションをそのまま(微妙に違うか?)使う形になるのでぎりぎりセーフな気がします。
831 :
Be名無しさん:2009/04/06(月) 06:02:27
VMware Server 2.0.1をインスコしたが、
2.0.0のときに
(インストールパス)\hostd\docroot\client
に入ってたVI Clientがなくなってる。そんな…
>>831 もういっかい2.0.0インストールしてClientだけ保存しとくだな
Server 2.0.1ってなにが変わったの?
What's New:
Support for New Guest Operating Systems
VMware provides support for the following operating systems for Server 2.0.1:
* Asianux Server 3.0 Service Pack 1
* CentoOS 4.7
* CentOS 5.2
* Windows Essential Business Server (EBS) and Small Business Server (SBS) 2008
* Windows Small Business Server 2003 Service Pack 2
* Windows XP Service Pack 3
* Windows Vista Service Pack 1
Security Fixes:
VMwareでMac OS Xをゲストに入れてる人挙手願います。
>>835 10.4の報告はあるけど、10.5は無理っぽい。
VMware WS6.5.x入れたら、無線LANをオフにしやがる。DELL D630@XP。
ゲストにWindows2000動かしてて、通信している途中でも、オフに。
ホストの再起動しか対応できないところがつらい。
Linux-Raid1で構成されたCentOS5.2のホストに
VMware Server 1.0.9 をインストールしたのですが、
ゲストのHDDが妙に引っかかるような動きをするのですが、
何かわかりますでしょうか。
839 :
838:2009/04/08(水) 11:53:24
ちなみにホストで cat /proc/mdstat を見ても
すべて[2/2]で同期は終わっているようです。
smartctl -a /dev/sd[a-z]で変なエラーが出てたりしないよね。
841 :
838:2009/04/08(水) 14:39:40
sda,sdbともにNo Errors Loggedでした。
ホストのアクセスランプがほぼつきっぱなしの状態だったので
HDDの故障も疑いましたが、
/etc/init.d/vmware stop すると落ち着くので、
vmwareの何かがおかしいと思った次第です。
>>838 ゲストのメモリーはホストに物理的に割り当ててる?
具体的にはmainMem.useNamedFile = "FALSE"なんだけど
>>843 なるほど。
WSをホストXPで試してました。
845 :
838:2009/04/09(木) 08:50:16
>>842 ありがとう。まさにこれでした。
しかしこれ、かなりパフォーマンスに影響する設定にも関わらず、
裏設定ってのはなぜでしょうね。
>>837 VMwareのブリッジ用のドライバが悪さしているのかもしれない。
似たようなドライバ開発してたときに、有線のは問題なかったけど無線LANの
ドライバの挙動が変なことになるってのを経験したことがある。
847 :
838:2009/04/09(木) 13:14:24
たびたびすみません、
仮想ディスクを作成するときのcreatingのプライオリティを下げる方法ありますか?
ディスクアクセスが激しすぎて、他のゲストがフリーズ状態になってしまうのですが。
848 :
838:2009/04/09(木) 13:29:29
ごめんなさい、「Allocate all disk space now.」を試してみます。
>>844 VistaホストのWS 6.5でLeopardが動いている夢を見たよ。
夢の中ではVESAモードのビデオが遅すぎて実用に耐えなかった。
>夢の中ではVESAモードのビデオが遅すぎて実用に耐えなかった。
そりゃまた夢のない話だな。
Mac OS XはGPUをできるだけ活用しようとするから、
GPUがCPUエミュである限り遅いだろうな−。
VT -dでGPUが直に使えるようになれば、速くなりそうだけど。
>>853 1週間以上6.5.2使ってるけど、全然問題ないよ。
855 :
Be名無しさん:2009/04/12(日) 19:33:22
6.5.2でもNetware6でエラーになるのが治ってないので6.0.5のままだ。
まぁユーザーの99.99%には関係ないことだがな。
NetwareはDOS/Win3.1の頃には使ってたっつーか売ってたけど、
もうすっかり忘れてしまった。
VMware workstationでホストXPsp3
ゲストはOS X 10.4
ちょっともっさりだけど安定してます。
>>849 もう少しチャレンジして夢を見れるようにします。
こんにちは。64ビットのゲストで質問です。
--構成1-------------------
ホストCPU:PentiumM 760
ホストOS:Windows XP
--------------------------
--構成2-------------------
ホストCPU:Core2 Duo
ホストOS:Windows XP
--------------------------
構成1だと物理的に無理だとおもうのですが、
構成2の場合、ゲストOSでWindows XP 64は使えますでしょうか?
使える
結局、、メモリってどれぐらい有ればいいの?
8Gぐらいあれば5台ぐらい鯖を稼動させられる?
その鯖を使う人数が
がお前の友達数くらいなら大丈夫
>>859,860
C2Dでも物によって使える使えないがあるんじゃ?
>>861 多分だけど、仮想マシンのメモリ以外にホストOSが動くメモリと、
仮想マシン1台あたり100MBくらいあればいいでしょ。
ホストがXPなら1GBもあればいいので、
7GB÷5で1台あたり1.4GBくらい割り当てできる計算。
でもメモリアクセスの効率は2のn乗が効率いいので1台あたり1GBか2GBのどっちかにするのがいいと思う。
>>859 ちょっと自分でぐぐれば出てくるだろう?
tp://www.google.co.jp/search?q=VMWare+64bit+VT
端的に言うと、IntelならVTがあるCPUであればOKぇ。
ゲストOS同士での通信のパケットを、ホストかあrキャプチャすることはできないんだろうか?
ゲストOSのどちらかにパケットキャプチャいれればできるんでしょうが、できればゲストOSには余計なものはいれたくないので。
え?普通にホストにwinsharkでとれるんでね?
winshark 日本語 に一致する日本語のページ 約 198 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
vmnetてpromiscuous出来るのか?
と思ったらlinux hostは対応してるのか。
ならホスト側で覗き見出来そうですな。
872 :
867:2009/04/17(金) 15:39:48
みなさん回答ありがとう
wiresharkではやってみたんですがダメっぽいです。
ホストがwindowsだと無理なんですかね…
>>872 promiscuousにしてないんじゃやないの
>>873 それは勝手にやってくれたと思うが。
他のsniffer試してみれば?
875 :
867:2009/04/17(金) 23:17:09
してます。
もしかして、ホストに付いてるNICを選択してちゃだめなのかな。ま、それしか選択できないんだけど…
どうできないの?
詳しい人教えて下さい。
vmware 5.5 シリーズって、VMSA-2009-0006.html の影響うけないんでしょうか?
それとも、今から 5.5.10 とか出るんでしょうか?
http://www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2009-0006.html > 2. Relevant releases
> VMware Workstation 6.5.1 and earlier,
> NOTE: General Support for Workstation version 5.x ended on 2009-03-19.
> Users should plan to upgrade to the latest Workstation version
> 6.x release.
↑の記述みると6.5.1以前は影響あるみたいだけど
5.0はサポート切れたから6.xにupgrade検討してねって注意書きが…5.5.10はなさそう?
>>878 早速ありがとうございます。
ずっと 5.5 を使い続けていたんで残念です。
結構高いので、アップグレードは躊躇っちゃいますね…
そろそろ自宅PCも4コア化しようと思ってるんですが、
AMDとIntelで、Phenom2 940BEとQ9550だとどちらが速いとか
あるんでしょうか?
VmwareSeverでホストはwinXPで、ゲストはwinXPを2台程度走らせる予定です
グクった結果、仮想化はAMDの方が少しよさそうなものの
windowsじゃ変わらないみたいだし、Intelしか使ったことないので
両社使ったことある人のご意見聞かせてください
>>880 VMware使うなら、Intel一択でだろ?JK
>>881 用途によるだろ。
思考を放棄してんじゃねーよ。
>>880 ゲストで使うアプリで変わってくる。
あまりゲストで使うものではないけど
SSE等を使いまくる用途ならIntel
使わないならAMD。
ゲストのwinXPが64bitならAMDしかなくなる。
Core2の64bitは遅いしな。
i7は速くなってるらしいけど、持ってない。
AMDなんて通ぶった猿が使うもの
Opteron鯖以外と多いよ
入れてしまった結果だろう。
今更入れたくはないと思う。
CPUなんかよりメモリの量とハードディスクの本数が必要
887 :
880:2009/04/20(月) 09:20:42
SSEは使いません。D3Dを多少使います。
AMDも悪くないのかな?自費なのもあって少しだけ安いのが気になって・・
64bitを使う予定は全くないです
HDDは分かりやすく3台、メモリはそう使わないし今ある2G*2を使いまわす
予定です
AMDにして特別速くないならやっぱり無難にIntelの方がいいのかな
AMD最上位でもQ9550と変わらないか下みたいだし・・
>>887 一番高いCPU・・・は、i7か。
でも、4コアで上級するんならいずれメモリ増やしたくなるでしょ。
そしたらやっぱAMDが性能高いと思うよ。
VMware使うのが前提なら、64ビットはないとしても仮想化もIntelVTよりAMD-Vの方が早いらしいから。
気をつけることは、IntelよりAMDの方が食べごろが短期間で終わることかな。
中古価格も安いだろうし。
今のIntelのCPUはゲームやるならともかく、VMwareはあんまり向いてないんじゃないの?
サーバとして24時間動かしっぱなしにすることを考えれば、Intelの方がAMDより全体的に
省電力ってのはかなりアドバンテージだと思われ。
数十W程度じゃ電気代そんな変わらんよ
それにC2QよりPhenomIIの方がワットパフォーマンスが高いという話もある
IntelはCPUだけ見ると一見良さそうだけどシステム全体で見るとお察しください
個人使用で数十Wも違えばエライ違いだと思われ。
ハード板じゃねぇ
895 :
Be名無しさん:2009/04/20(月) 13:02:39
VMware『セレブなインテルの石以外、お断り!』
世の中の殆どのアプリはintel用にチューニングされている
というかそもそもコンパイラのデフォはintel用
897 :
867:2009/04/20(月) 18:16:53
>>876 遅レスすんません。
プルダウン中に仮装nicがでてこないです。
他のキャプチャ試してみます。
898 :
Be名無しさん:2009/04/20(月) 19:20:51
実際のHDDかパーティション自体を使えたりしないんでしょうか?
>>898 使える。そのパーティションをリアルでも起動する場合は面倒だけどな。
あれ、直でHDD使えたりするんだっけ?
どうやって?
>>901 ググったり、ヘルプとか読めよ。
でも、薦められないけどね。
>>902 ブートドライブとは別のVM専用HDDなら問題ないんじゃね?
ディスクスライス(パーティション)をflat vmdk扱いしてるだけじゃないかと思う
>>899 時間ずれるときの設定をOSごとにまとめてくれたんだ。
使いやすそうだけど、効果はどうですか?
>>903 え?
直で HDD を使うってそういう事なの??
DOSみたいなOSではそういう扱いかたではエミュレーションできない
こんにちは。質問があります。
VMware Workstationを起動している時にラグナロクオンラインという
オンラインゲームをプレイしていると頻繁にPCがフリーズするのですが原因が分かる方居ないでしょうか?
どうも1PCで2つラグナロクを起動させる、多重起動を防ぐ為にラグナロク起動中はVMwareが起動出来ないようなのですが、
VMwareを先に起動してからホストPCでラグナロクを起動すると両方同時に起動出来ますがしばらくするとホストPCがフリーズしてしまいます。
ホスト、ゲスト共にOSはXPです。ゲストを起動せずにVMwareだけ起動しているだけでもホストがフリーズします。
多分ラグナロクに入っているnProtectが原因だと思うのですが・・・
起動してすぐにフリーズするというわけではなく、両方起動した状態で10〜20分ほど経つと突然止まります。
どうにかしてフリーズを防ぐ事は出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
仮想PCでもゲーム立ち上げようとしてるんだから流石に4G位は積んでるだろ
認識されない1Gをどのように使うかが鍵と見た
なんかアンケート答えるとiPod nanoかWiiが5人に当たるメール来なかったか?
iPod nanoコース申し込んだけど質問内容がどう考えても個人ユーザー向けじゃねえw
Fusionを使っているだけだというのに...
昔はServerとか使ってたけどさ
>>913 会社の名前書いてWiiって・・・
当たっても社長に取り上げられたらどうするのだ?
916 :
908:2009/04/23(木) 23:45:54
>>910-911 すいませんちょっと分かりにくい書き方でしたが
ラグナロクを起動しているのはホストだけでゲストPCでは何もゲームは起動していません。
ホストのラグナロク→VMwareの順だとVMwareすら起動しなくて
VMware→ゲストPC→ホストのラグナロクの順なら起動出来ますが数十分でフリーズします。
メモリは3G積んでますがゲストPCで何もしなくても固まるのでメモリ不足って事は無いと思います。
ラグナロク以外のnPro導入ゲームも試してみましたが全くフリーズする気配は無く、
ホストでゲームを起動したままでもVMwareが起動出来たのでラグナロクのnProが特殊なのかな?と思うのですが・・・
>>916 自分で答え出せたね。
がんばったね。よくやった。
じゃあ次はラグナロクのnProが特殊だと言う話題をこのスレ・板でやるのが正しいかどうか考えてみようか
後はnProを解除して起動させ、症状が出なければラグナのnProが特殊ってことが判明するな。
もちろんここで解除方法とか聞くなよ?
ちなみにVMwareで起動する、しないはnProのバージョンによる
nPro って何だ?
悪名高いチート防止ソフト。
ググるとすぐ出てくる。
"nProtect"は企業名
製品名は"GameGuard"
フーン。。。ソンナノガアルンダ。
nProtectってのは製品名(総称)だぞ
GameGuardってのはエディション
INCA Internetってのが作っててNetMove ってのが日本で提供してる
こんなの導入するゲームが少なければ仮想PCでネトゲってシーンも増えてただろうにな。
アイテム移動の為に別PC立ち上げるとか面倒な事する必要も無かったのに
と無理やりスレに絡めてみる
え
VMwareでの同時起動も妨害されんの?
926 :
Be名無しさん:2009/04/25(土) 02:38:33
VMwareアンインストールしようとしたら
途中でブルースクリーンになるんですが
誰か解決方法を教えてください。
叩いたら直る
ネットゲーム
→手に入れにくいアイテムがある
→手に入れにくいアイテムは売れる
→がんばって入手して売る
→めんどいから楽して稼ぎたい
→プログラム改造
→手に入れにくいアイテムが増える
→自分はがんばっているのに不正で楽して手に入れる奴が出てくる
→不公平感が出てくる
→ゲームが嫌になる
→ネットゲーム崩壊
VMwareで起動してプログラム解析するのを防ごうと考えるのは自然
ネットゲーム
→手に入れにくいアイテムがある
→ここは一つエミュ鯖建ててやるぜ
→どうせならVMware使ってみるぜ
→四苦八苦しながらなんとか構築できたぜ
→よし次はこのネトゲのエミュ鯖建ててやんよ
誰かSC440でesxi3.5up3使えてる人居ませんか?
なんかダイナミックIPで設定すると全然関係ないIPが出てて
staticIPで任意のIPで設定してもテストのPING通らないです…
オンボのNICじゃだめなんでしょうか…
>>930 BroadcomのNetXtreme BCM5754はなんの問題もなく認識するはず。
IPが出て、設定できるなら、OnBoardのNICが認識されてると常識で判断しろ。
原因としては、あんたの環境のDHCPやLANが腐ってるんだろう。
どうしてもわけがわからないんなら、地べたに頭すりつけてDELLのサポート呼べ。
932 :
Be名無しさん:2009/04/27(月) 08:55:03
仮想OS内の仮想HDDに書き込むのとnfs越しに書き込む速度って違ったりするんかな
933 :
sage:2009/04/27(月) 13:09:47
Linux+VMWare Server1.0.8 で仮想サーバ4つを起動しているのだが、
ゲストOSをもうひとつ追加して Power ONボタンを押したら
「Too Many Virtual Machines. 」というエラーがでて起動しなかった。
メモリもディスクも50%以上の余裕があるし、CPU負荷も余裕があります。
なにかご存知の方います?
>>933 言葉通り取るなら、4つまでって制限でもあるんじゃね?
>>933 それ、メモリがフラグメント起こしてる。ゲストOSの起動・停止を繰り返してるとタマに起きる。
メモリ/ディスクに空きがあってもダメ。ホストOSを再起動すると、ウソのように直る。
メモリのフラグメントが原因だとしたら
「Too Many Virtual Machines. 」は不親切なメッセージだと思うな…
フラグメントの結果として↑こうなったってことなんだろうけど、
ちょっと分かりづらい
>>936 フラグメントが原因とまではわからないからな
Can't allocate memory とかもう少し適切なメッセージならよかったのにな
>>935 933です。ホストを再起動したら無事に5つめが起動しました。ありがとう。
939 :
Be名無しさん:2009/04/28(火) 11:58:12
VMware Server って物理連続なメモリ領域要求するのか
設定で例のスワップアウトしないで固定するとかやってるのが関係してるんじゃねーの?
>>940 経験的には、“起動時最低必要連続確保容量”のようなものがあるみたい。
一旦起動さえしてしまえば、後は関係ないような振る舞いをする。
これは、“ゲストのメモリ容量”とは別のよう。一旦この状態になると、
ゲストのメモリを、例え10Mくらいに変更しても、起動できない。
>>941 上のと関係するが、それとは別のようです。
既に起動しているでかいゲストがあれば、一旦それを終わらせて一部のメモリを開放してから、
小さなゲストを起動して、また元のでかいゲストを再度起動、とかやると、回避できる時もある。
VMwareでXPproを動かしてます
ホスト側では無線LANでネットに繋いでます
ゲスト側にホストとは違うIPを取得させるにはどうすればいいでしょうか
NAT接続だとネットには繋がるんですがIPは同じになります
ブリッジ接続だとネットに繋がりません
ムリです
945 :
942:2009/04/29(水) 00:29:08
書き忘れたが、実はこの問題は、VMware起因ではなくて、単にホストOSが、
メモリ確保時にエラーを返してるだけなのかもしれない。あと、ホストが linux の時に
頻発するような気がする。私は少なくともWindowsのホストでは出たことがない。
946 :
942:2009/04/29(水) 00:32:47
>>943 漏れもホスト側が無線LANだが、ふつーにブリッジ接続で、
ネットにつながってるが?(もちろん、ホストとゲストは別IP)
>>946 ゲスト側に無線LANカードのユーティリティ等からのドライバのインストールは必要なのでしょうか?
うちの環境ではブリッジ接続にするとタスクトレイのネットワークアイコンに!マークがついてネットに繋がりません
ルータがDHCPのIPアドレスを発行してないとか、そんなオチじゃね
少なくともVMwareの問題ではないと思われ
>>943 マルチセッション対応のルータを用意
2つインターネット回線用意
マルチセッションでホストとゲストを別々の回線に割り当て
>>948 web caster V110という古い奴を使ってるのが悪いのでしょうかね
>>949 別回線は金銭的にorz
>>950 標準のインストール状態ではVMware DHCP ServiceがIPを割り当てるはず。
> NAT接続だとネットには繋がるんですがIPは同じになります
これはどうやって確認した?
NATでも標準状態ではDHCP有効でゲスト内から見た場合はホストとは
別のIPが振られていると思うけど。
仮想ネットワークエディタではどういう設定になってる?
俺もNATでつながるがBridgeで駄目で悩んだが、 HostのFirewallが
邪魔してた。 Firewall切ってみたら?
一個のLANカードしかないのに2個のIPアドレスをホストと子に付けたいって言ってんでしょ。
ムリだって。
>>953 いや、LANカードの問題じゃないから。
>>943はグローバルIPをホストとゲストで分けたいんだよ。
いろいろと説明させていただきますと、VMwareでやってることはホストPCでBuildしたウイルスをゲストに感染させてどのような挙動をするかのチェックをしています。
別に悪用する目的ではなく、この手のウイルスのチェッカー的なものを作るために検証しています。
それで感染させたPCのIPが表示されるんですが、そのIPがホストと同じなんです(192.168.1.x)
そもそもこのアドレスってプライベートアドレスですよねorz
因みにホストのfirewallを切ってもブリッジ接続は出来ませんでした。
>>955 隔離ネットワークでやれ
火炎放射器のテストを住宅街でやるつもりか
>>956 他PCに感染拡大したりする機能を持つウイルスではありません。
自分でRATからBuildしたウイルスですのでそこは間違いなく言えます
馬鹿正直なのはアレだけど、VM内では動作せずホストで動かした場合だけ悪さするウィルスって
VMでテストしてるよな。Winnyでウィルスばら撒いてた大学生もいたりするし
暇人が変な知識身につけるとロクなことにならん。勘弁してくれ
>>943にはゲストOSは書いてあるが、
肝心のホストのOSが書いてないので、アドバイスのしようがないのだが、
話の流れからすると窓ホストの話か?
それなら、確かOSの仕様で無理っぽい...みたいなことを
どっかで読んだような気がするが、自信がない。
すまんがぐぐってみてくれ。
知識が無いのに詳しいと思いこんでいるヤツほど迷惑な事はない
アングラ系のものを額面通り受け取っている馬鹿が何を言う
この世に絶対なんて無い
技術職目指すならよく覚えておけ
この火炎放射器にはセーフティロックがあるので安全です!
と言いながら設計ミスで爆発しちゃう訳だ
>>955 こんな事2Chで聞いちゃうようなやつがウイルスチェッカー作るとは・・・
>>962 漏れもそう思う。ネットでの答えでは、限界がある。
もっと身近に、リアルで何でも聞けるような先輩を見つけることだな。
でないと、危なっかしい。
ひとむかし前ならまともな参考書とか無かったからしょうがないが、
『ハニーネットプロジェクト』とかあるだろ。今なら。
VMwareのディスクアクセスは遅いと思ってたんだが
LSI Logicにしてみたらかなり快適でびっくり
Bus Logicでもいいか知れないけど、とにかく感動した
OSごとのドライバの出来にもよるんだろうけど、ディスク系やNICの
エミュレーションはどれが一番効率いいんだろう。
NICはparavirtualな奴(だけど結局I/Oポートを叩く)があるけど。
>>965 SCSIエミュがファイルの配置を最適にしてくれるからだろう。
しかし、OSによってはSCSIドライバが必要になるし、PartitionMagicではIDEとSCSIの番号がかぶると壊れる。
はぁ?
>>965に書いてあるSCSIアダプタの種類って新規に仮想マシン作る時
カスタマイズで選ぶ項目ですよね。既に作った仮想マシンで変更すること
はできないんですか?
vmxファイルに、
scsi0.virtualDev = "buslogic"
または、
scsi0.virtualDev = "lsislogic"
で変更できると思うけど、途中から変えて大丈夫かどうかは知らない。
途中からscsi替える話はWinXPゲストなら普通じゃなかったか?
ドライバ最初に入ってないとかなんとかだった気がするけど
お嬢さんロジック ハァハァ
linux ならモノリシックカーネルなのでてんこもりのデバイスドライバがなんとかするだろうと思うが
windows だと修復セットアップが必要かなとちょっと不安になる
>>973 え?普通逆だろ。linuxこそ、デバイスドライバがなければ、手も足も出ない。
自分で作れる奴は別だが。windowsこそ、修復セットアップで、なんとかなっちゃう。
わかってる人間なら、設定変える前にカーネルコンパイルするなりinitrd作り直すなり
するだろう。
カーネルパニック=再インストールな自分にはLinuxなど扱えない・・・。
なんだ、そんなの心配ないよ。
なにせ物知りックカーネルだから
なんとかしてくれるさ
ってかダメなら戻せば良いだろ
Playerの方だからスナップショットなんて無いのさ。
>>974 >デバイスドライバがなければ、手も足も出ない
どのOSでも同じだけど?
Windowsもなw
Windowsの方がデバイスドライバが多いよ。
PCでテレビ見るとかしなければ関係ないような気もするが。
Linuxはカーネルを読み込んだ段階で勝手にドライバを組み込むが、
WindowsはOSが起動してから「新しいハードウェアを〜」の段階で
組み込むから、いきなりホストアダプタを変更すると起動しなくなる。
XPならscsi1に設定してドライバをインストールした後で差し替えれば問題ないと思う。