Macはもうそろそろ消えるんじゃない? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヂョブ守銭奴将軍
MacってOSXが最後のOSになるかもしらん。
でも閉店商法でさらに2年は持つかなWW
それよりおまいら、お布施を忘れるなよ。

(津波災害でもビタ一文も寄付しないヂョブ より)


前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1103885367/l50
2Be名無しさん:05/02/13 15:06:07
これ重複スレなんで、続きはこっちでやれや。

Apple/Mac OS X総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1103935095/l50
3Be名無しさん:05/02/13 15:24:07
>2

信者はMacマンセー板へいけ!!ボケが
4Be名無しさん:05/02/13 15:50:42
これ重複スレなんで、続きはこっちでやれや。

Apple/Mac OS X総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1103935095/l50
5Be名無しさん:05/02/13 15:53:25
これ重複スレなんで、続きはこっちでやれや。

Apple/Mac OS X総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1103935095/
6Be名無しさん:05/02/13 15:57:27
終了

−−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7Be名無しさん:05/02/13 15:59:21
[判決]

ここは主にハードを含むMac全般のものだ。
OSXに限定しないスレなので重複しない。
よって、>>2,>>4-5は却下する。
8Be名無しさん:05/02/13 15:59:45
終了

−−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9Be名無しさん:05/02/13 16:00:23
スレ違いかもしれないが、新・Mac板は信・Mac痛に改名した方がよいと思う
10Be名無しさん:05/02/13 16:12:23
これ重複スレなんで、続きはこっちでやれや。

Apple/Mac OS X総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1103935095/
11Be名無しさん:05/02/13 16:17:49
>>1
回線切って首吊って氏ね。
12Be名無しさん:05/02/13 16:17:59
どこが重複なのかに関する説明はないのですか?
信者スレではないことに不服があるのですか?
13Be名無しさん:05/02/13 16:20:06
だいたいOS以外の話は板違いでしょ。
14Be名無しさん:05/02/13 16:20:09
>>12
マカはアホなのでそんな高度な説明は出来ません。
ウソとペテンに塗れるのが快感なのです。
15Be名無しさん:05/02/13 16:22:44
>13
えっ、Mac OS9はMac OSではないのですか?
そりゃアひどい話だな。
OS9はなかったものにしたい気持ちはわかるが。
それとMacの場合、MacハードとOSは密接に関係あるので切り離せない。
16Be名無しさん:05/02/13 16:26:26
終了

−−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17Be名無しさん:05/02/13 16:31:06
マカ必死だなww
18Be名無しさん:05/02/13 16:35:34
ところでさ。マカって散々OS9の時代に「安定してる」とか寝言を言いまくってたけど、
今じゃ、「あれだけ不安定じゃ、使えねえ」なんて言ってるよねえ。
アレって何?マカって昔自分が言ったことすら覚えてないわけ?
それとも何か重篤な病気か?
19Be名無しさん:05/02/13 16:38:42
>>15
そのための新/旧・mac板でしょうが。

http://pc7.2ch.net/mac/
http://pc5.2ch.net/jobs/
20Be名無しさん:05/02/13 16:42:34
ワシの周囲にゃ、約1名アホマカがいてな。
「Mac OS Xが出ると、Windowsは世の中からなくなる!!!!!」なんて吹聴してたバカがいたな。
まあ、今じゃ変人ウソツキとして誰も相手にしてないがなww
21Be名無しさん:05/02/13 16:45:34
>19
じゃコレはなんだ? → Apple/Mac OS X総合スレッド
お前の論法なら、新/旧・mac板があるなら不要だろ。
22Be名無しさん:05/02/13 16:48:15
仮に近いうちにWindowsの力が激減するとしてもOSXじゃなくって
Linuxでリプレースされるだろ。現実になるとしてもまだ先の話しだが。

だいたい基本ソフトの独占だけでも問題なのにハード込みの独占なんて
お上がだまっているわけない。
23Be名無しさん:05/02/13 16:49:10
>>21
そう思うんだったら削除依頼出せば?

そのスレ別になくてもいいんだけど、
Mac関連のスレ立てまくる香具師がいたんで
立てたんだよね。話題をまとめておけるからな。
24Be名無しさん:05/02/13 16:50:43
実際、MacOSがPC機で動くんなら試しに買ってみてもいいかなと思う。
割高なハードと抱き合わせっつーのがハードルになってんだよな…
25Be名無しさん:05/02/13 16:53:44
>23
同じ言葉を返しておくよ。
OS9も含むいろいろな話題をまとめておけるからな。
26Be名無しさん:05/02/13 16:54:45
>>24
オレも。2万ぐらいまでなら出すと思う。
お試し版でも5千円ならOKかな。

当面は出すとは思えないけど。
27Be名無しさん:05/02/13 16:54:48
じゃあ代わりにMac OS 9専用のスレ立ててよ。
このスレタイ紛らわしいからさ。
28Be名無しさん:05/02/13 16:57:23
>>24

同感かも。
しかも限りなく安くキボン。
いわゆる「捨て値」で。
29Be名無しさん:05/02/13 16:59:59
>>27
旧MAC板行けば良いじゃん。
30Be名無しさん:05/02/13 17:00:47
>27
OS9の滅亡とOSXの悲惨な状態を如実に表してると思うよ。
ユーモアって分かる?
それにいくつも立てるのは資源の無駄。
このまま続行がイイ!!
31Be名無しさん:05/02/13 17:03:02
>>24
Mac miniでも高い(内容のわりには)しねえ。
ありゃ、\19800でしょ。
32Be名無しさん:05/02/13 17:07:04
>31
PC/ATほど数が出ないから¥24800あたりでも妥当な気がする。
33Be名無しさん:05/02/13 17:07:07
>>31
そうそう。Mac mini買わされるぐらいならパーティション切ってWinとデュアルブートにしたい。
どうせきょうびHDDの大容量化でスペース余りまくりだし。
34Be名無しさん:05/02/13 17:10:45
アポーがどうしてもハードと抱き合わせで売りたいってんならさ。
x86で動くMacOSを外付けHDDから起動できるようにして、
iPodにでも仕込んで製品化してくれりゃいいのに。

iPodで音楽聞いて、出先のPCに外付けHDD(iPod)から起動した自前環境を持ち込む。
ウンコminiなんかよりよっぽどいいと思うんだけど。
35Be名無しさん:05/02/13 17:13:20
>>32
ていうか、思いっきり妥協して、HDDとメモリ無しで、\16800が限界だな。
たまには赤字は覚悟してもらわんとね。
36Be名無しさん:05/02/13 17:15:42
>>34
そうそうそれも一理あるな。
高く売りたいなら、サプライズを用意しろと。
37Be名無しさん:05/02/13 17:15:44
安物のベアボーン並みの値段だな…
38Be名無しさん:05/02/13 17:16:53
>>37
Macなんざ、安物のベアボーン以下の価値しかねえからいいんでないの。
39Be名無しさん:05/02/13 17:20:36
こうして考えてみるとMac miniってどんな客層を想定して開発したのかさっぱりわかんねえな。
40Be名無しさん:05/02/13 17:23:05
>39
忠誠を誓った人が対象でしょう
41Be名無しさん:05/02/13 17:25:51
ハコ売りのMac OSXを\25000ぐらいにすりゃ。
Mac miniが、HDDとメモリ無し1.5万円で実現できると思うな。
miniにはMac OS10miniのような機能限定バージョンとアプグレクーポン付けてさあ。
普及する気があるならすべきだろ。

MSが似たようなことしてんだから、ハードと絡めりゃ天下統一も夢……に終わるなww
42Be名無しさん:05/02/13 17:29:45
Mac miniなんて中途半端なことしないでメモリとHDD抜きの「ベアボーンMac」にすりゃいいんだ。
43Be名無しさん:05/02/13 17:31:08
Mac自体がそう悪いモノだとは思わんけど、禿の妙なプライドが普及を妨げてるな
44Be名無しさん:05/02/13 17:34:37
あなたたちにぴったりのスレがここにある!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/999802730/
こちらも盛り上げ(嵐)宜しく。
45Be名無しさん:05/02/13 17:41:11
>>42
ハイスペックベアボーンと変更不可のロースペック規定品(但しOSXが快適に動作するメモリ・HDD)と用意すると。
ベアボーンは4〜6ヶ月くらいかかるように工作すると。
アホマカは両方とも買うぞ。
で、売り上げ倍増と。
46Be名無しさん:05/02/13 18:30:06
Macに、性能で大きく差をつけられた
糞OS信者が、Macを妬むスレはここですか?
47Be名無しさん:05/02/13 19:05:09
MS-DOS信者なんているの?
48Be名無しさん:05/02/13 19:08:49
いる
49Be名無しさん:05/02/13 19:30:45
Winの次期OSが2年後くらいに出るんだってね。
で、やっとMacの3年前に発売されたOSに技術的に追いつくらしいね。
ってことは、5年も遅れてるってことだね(ププ
そりゃシャレになってねえんじゃねえの?
こりゃドザも必死になるわけだ。
50Be名無しさん:05/02/13 19:33:36
>>46
そりゃ80286とPowerPC G4じゃ流石にG4の方が性能良いよ
51Be名無しさん:05/02/13 19:37:48
miniが最初のMacになります。
いままで、Macなんか気にもしてなかったんですが(ゴメンナサイ)、
正直惚れ込みました。
サブとして買ったつもりなのですが、miniが来て
環境を移してからは、Winは起動すらしてません。
大満足です。いい買い物しました。
52Be名無しさん:05/02/13 19:39:51
と必死に煽るマカ
53Be名無しさん:05/02/13 19:51:04
嘘吐いてまで必死のセールストーク
そんな悲壮感漂うプロシューマーのお話もついに第二幕
54Be名無しさん:05/02/13 20:10:52
必死に宣伝しても逆効果しかないようだ
55Be名無しさん:05/02/13 20:58:31
この世にMacなどもう必要ない。
56Be名無しさん:05/02/13 21:26:27
Winは必要悪だ。
57Be名無しさん:05/02/13 21:55:51
>>55
お前も必要ないけどな。
58Be名無しさん:05/02/13 22:03:18
>>57
>>55は地球に必要な人だ
59Be名無しさん:05/02/13 22:28:36
会社からMacが消え数年、仕事がやり易くなって皆助かってます。
60Be名無しさん:05/02/13 23:02:00
>59
うちは特定部署だけMacです.
普段WindowsとLinux使ってるオレが一番詳しいとです.
61Be名無しさん:05/02/13 23:07:47
「消えるんじゃない?」ではなく、積極的に消していきましょう。
62Be名無しさん:05/02/13 23:10:11
Macの存続自体は多様性の維持のためにも希望したいのだが,
痛いマカは総本山の責任でどうにかして頂きたい.
63Be名無しさん:05/02/13 23:13:48
>>63
あなたのそういうマカ部分的容認が、奴らに漬け込まれ、馬鹿を
いつまでもやめない理由になっています。
どいつもこいつも「自分は違う」と思ってますから。
64Be名無しさん:05/02/13 23:14:27
失礼しましたアンカー間違えました。orz
65Be名無しさん:05/02/13 23:16:12
(プッ
66Be名無しさん:05/02/13 23:22:53
「Macには、Windows PCには無い、何か特別なものが備わっており、
Mac無しでは人生はつまらなく、愉しめない」
この間違った概念が脱マカを困難なものとしています。
67Be名無しさん:05/02/13 23:37:17
おいおいどう考えても無くなるのはWindows(w

OSはいつもトラブルだらけ(w
ネットつなげばウイルス(w
相変わらず外部インターフェイスの接続は面倒(w
高速なCPUじゃないと使い物にならん(w
トラブルを解決することに
全エネルギーを費やして満足しているのがWindowsユーザー(w

Macの洗練されたインターフェイスと安定性は最高だよ。
Windowsで苦しんだトラブルなんて起こりえない(w

DTP分野もMac。
DTM分野もMac
映像編集もMac
ビジネスもMacなんだが
ビジネス=MSオフィスと思ってるバカが多くて
理解できないらしい(w
まあどの世界もプロはMacを使いますよ(w

言い方が悪いな、
どの世界もプロはWindows以外を使いますよ(w
68Be名無しさん:05/02/13 23:41:19
普通のスレならネタか煽りとして扱われるんだろうけど
Mac関連スレだとマジに思えてくる
69Be名無しさん:05/02/13 23:42:02
よく分かってるね。
ひょっとしてマカ?
70Be名無しさん:05/02/13 23:43:20
>>67
「Macには、Windows PCには無い、何か特別なものが備わっており、
Mac無しでは人生はつまらなく、愉しめない」
この間違った概念が脱マカを困難なものとしています。
71Be名無しさん:05/02/13 23:44:21
Winは一般庶民にとってはいいOSですよ。
7268:05/02/13 23:45:08
>>69
職場限定マカです。
73Be名無しさん:05/02/13 23:48:50
>>67がまったくの煽りレスだと言い切れないところに信者マカの恐ろしさがありますね
74Be名無しさん:05/02/13 23:54:50
ドザの煽りに決まってんだろ。
75Be名無しさん:05/02/13 23:58:37
「ドザ」とは変な隠語使うなよ。オウムじゃあるまいし。
76Be名無しさん:05/02/13 23:59:47
ドザはドザだろ。
マカはマカだ。
77Be名無しさん:05/02/14 00:02:53
PCユーザーの多くが「ドザ」とか自称してるのか?
アホだな。
78Be名無しさん:05/02/14 00:03:33
Windowsの良いところは
OSのインストールなり
トラブル対処なり

一筋縄ではいかないところだろ。
おのずと知識がついてくるしね。

MacユーザーじゃWinのトラブルを解決できないぜ(w

Windowsはコンピューターの教科書として残るだろう。
Macはテレビと一緒で家電って感じがするな。
誰でも使える品って感じ(w
7968:05/02/14 00:05:03
実生活でマカとかかわりのある人って少ないだろうな。
職場限定マカとしてちょっと説明しとくか。
「マカ入門」って書き込みも少ないしな。

(1)Macを使っている人がみんな痛いわけではありません。
 「慣れているから」「UNIX系OSでネイティブのMS-Officeを使いたいから」
 「ウイルスが恐いけどLinuxを使うスキルはないから」
 というのを主な理由としてMacを使っている人はけっこうまともです。
 こういう人は他人にMacを使わせようとはしません。Appleを称賛したりもしません。
 エキスパートがWindowsやLinuxに次ぐ第3,4,5のOSとしてMacを使うこともあります。
(2)初心者がマカに薦められてMacを買う場合があります。
 騙すとまではいかなくてもシェアや値段やサポートに関する情報を与えられない場合があります。
(3)その他は(ry
80Be名無しさん:05/02/14 00:07:39
Macが使いやすいなんていくらマカがわめこうが、
これだけ多くの人間に支持されず、幾多ものサード
パーティが倒産に追い込まれた経緯を考えれば
「都市伝説」のレベルでしかありません。
81Be名無しさん:05/02/14 00:10:38
Mac関連の会社はよく潰れます。あの国のあの法則と似た事が
マカの周辺では起こっています。
これはマカが最も嫌う話題のひとつです。
(もうひとつは悪魔崇拝との関連)
82Be名無しさん:05/02/14 00:14:05
騙されてWindows買わされました(w
誰でも簡単にネットサーフィン!
就職もWindowsのほうが有利!
って感じで。
でもウイルスでやられるし(涙
対策ソフトは買わなきゃいけないし(涙
OSは何だかいつもおかしいし(涙
とにかく面倒くさい(涙
会社のWindowsもなんだか
某ソフトの専用マシーンって感じで
使いこなす意味ねーなーって感じ(w
こんな使えないコンピューターを
普及させた人って何考えてんですかね?
8368:05/02/14 00:18:50
>>82
>普及させた人って何考えてんですかね?

金儲けに決まってんでしょ。
立派だとは思わないけど金儲けは天才的にうまかったんだと思うよ。

>誰でも簡単にネットサーフィン!
>就職もWindowsのほうが有利!

事実でしょ。

>でもウイルスでやられるし(涙
>対策ソフトは買わなきゃいけないし(涙
>OSは何だかいつもおかしいし(涙

たまにそういう人がいるね。高齢者とか。
このあたりに関してはMSがきちんと責任を持つべきだと僕は思う。
84Be名無しさん:05/02/14 00:21:38
>>1
ここはOS板だぞ、前スレ見たが内容が伴ってないじゃないか。
削除依頼出しとけ!
85Be名無しさん:05/02/14 00:24:53
漏れの知ってるWOの会社も山ほど潰れたなあ。
片手ではすまないほど。
損害をこうむって、Macは鬼門かっていわれてたもんな。
話にならんので、会社のMacおよびマカを一掃したけどな。
今じゃ、お札を貼ってマカ共は寄り付かなくなったよ。
86Be名無しさん:05/02/14 00:27:36
すべてにおいて煩雑であるWindows
なのになぜシェアが多いのか
それはWindowsの人間性である。

何でこんな簡単なことが出来ないんだよ!と思えば
「オレニハムリ!」と言ってふてくされる。
出来の悪い息子のような存在なのだろう。

その出来の悪い息子を
何とか人並みに使えるよう努力、苦労して育て上げる。
これがユーザーに満足感を与えるのだろう。

苦労と努力と多大なお金をつぎ込んで
バカ息子を一流商社に入社させる喜びに近いのだ。

また得意なのはゲームだけというのも好感がもてる。
その他のソフトはお世辞にも使えるとは言いがたい。
ただゲームソフトの多様性には驚かせる。

しかしそのゲームもグラフィックボードに頼っていて
コンピューターそのものの性能ではない事実が
哀愁を誘ってさらにWindowsに愛着が湧くのである。
87Be名無しさん:05/02/14 00:28:17
>>82もドザの煽りです。
今回は実体験を書いてます。
88Be名無しさん:05/02/14 00:28:48
>86
>それはWindowsの人間性である。
         ^^^^^^
マカ独特の表現ですね
89Be名無しさん:05/02/14 00:32:11
>>77
マカがマカって言葉に慣れたように
おまえもそのうち慣れるよ。
ドザって言葉にな。
90Be名無しさん:05/02/14 00:34:12
>>89
ほんの一握りの頭のおかしい人間の言う事に慣れるとは思えん。
君には2chだけが全世界なのか?
91Be名無しさん:05/02/14 00:34:20
Mac関連というだけで、もう斜陽の会社かって思われる。
悲しいけど事実だし、反論できない。
アップルに関わるビジネス関連ってのはそういうとこまてきてるね。
iPodごときで喜んでる場合ではないと思うのだたが。
92Be名無しさん:05/02/14 00:36:39
>>91
実利ではなく心が満たされることが大切なのです。
あーめん
93Be名無しさん:05/02/14 00:44:19
WindowsユーザーがMacが嫌いな理由はね、
Macが普及しちゃうと、
教える事によって生まれる優越感が得られないからだよ(w
Macって初心者も1ヶ月使えば上級者と変わらなくOSを使いこなせるからね。

Windowsは上級者だけが使いこなせるOS!って意識が強いんだよね(w
ただ手間がかかる出来の悪いOSってだけなんだけど。

その屈折した精神のWindowsユーザーが
初心者を騙してWindowsを買わせちゃうわけよ(w
だからシェアが多い(w

ネットするだけです。って人にも
Windowsを買わせちゃうの(w
駄目ですよ。そんなことしちゃ(w
94Be名無しさん:05/02/14 00:49:03
デザイン会社や映像会社でWindows使ってますってのは笑えるよね。
駄目だこりゃ。みたいな(w
95Be名無しさん:05/02/14 00:50:25
>93
へっ?
誰もMac普及をジャマしてないんですけど、何か?
悪いクスリでもやってるの?
そもそもMacってどこに売ってるんですかア?
96Be名無しさん:05/02/14 00:51:12
>>94
じゃ、ジブリはダメなんだ。へえ、そうだったのか。
97Be名無しさん:05/02/14 00:55:59
ジブリのメインマシンはシリコングラフィックス社(w
98Be名無しさん:05/02/14 00:59:08
ジブリにはMacなど1台もない。
99Be名無しさん:05/02/14 00:59:59
GONZOにも無いぞ
100Be名無しさん:05/02/14 01:01:22
フォトスタジオでWindows使ってるなんて恥ずかしいよね(w
ってーかそんな会社ねーだろ(w
101Be名無しさん:05/02/14 01:07:43
俺はマカを続けるほうが恥ずかしいと思う
102Be名無しさん:05/02/14 01:08:06
映画「ローレライ」
Power Mac G5の映像編集ワークフローを構築。
Windowsじゃ倍額出しても無理(w
103Be名無しさん:05/02/14 01:09:50
それが馬鹿を続ける理由か?救いようが無いなマカは。
104Be名無しさん:05/02/14 01:11:07
>>100
そんなお粗末なことを自慢されても………
105Be名無しさん:05/02/14 01:13:44
Windowsじゃないと
ワードは使えないよ
106Be名無しさん:05/02/14 01:21:40
>>102
ソース
107Be名無しさん:05/02/14 01:23:44
>倍額出しても無理

こっちのソースね
108Be名無しさん:05/02/14 01:34:50
マカのソース=自己妄想とウソ&ペテン
109Be名無しさん:05/02/14 01:44:59
ドザはWinつかってればいいし、
マカはMacつかってれ。
それだけだろ。
110Be名無しさん:05/02/14 01:52:22
駄目だ。マカは存在そのものが迷惑極まりない。
地域を挙げて撲滅すべき存在なのである。
111Be名無しさん:05/02/14 02:03:32
たいへんだねえ、iDVD5は起動するとFWを妨害して使えなくするみたいだね。
つまり外付けFWのDVDライターを使えなくするんだと。
いやあ、アップルってサポートの努力するどころか「妨害」するんですね。
なんだか、マカの行動パターンとそっくりですね。( ´,_ゝ`)プッ
112Be名無しさん:05/02/14 02:06:44
>>110
キモ。
113Be名無しさん:05/02/14 02:18:06
ユーザのコミュニティそのものがまともじゃないしね。。。>Mac
114Be名無しさん:05/02/14 02:29:34
マカは地獄の焔で永遠に焼かれ続けるがいいと思う。
115Be名無しさん:05/02/14 02:51:12
Macはもうそろそろ消えると思う
116Be名無しさん:05/02/14 04:21:02
ソニーがPSP絡みでiPodがライバルと迂闊な発言をしたばかりに
全板でソニー絡みの話題にはマカがえらく粘着するようになりましたし、
都合が悪くなったら何の脈絡もなくGK乙と言い出すようになりましたけど
脳内敵にソニーとGKが認定されちゃんたんでしょうか。馬鹿ですよね。
で、またなんかDellに
「Macmini?プッ、あんなだっせー安物弁当箱普及なんてしねーよ。
iPodで調子にのってるらしいけどしょせん流行りものだね。
元々うちとは規模が違うんだよ。三下Appleごとき弱小企業と比べんなボケ」 ←注:意訳
と煽られたらしいんですけど、それにものすごい勢いでマカはブチキレてましたね。
でもこの場合
1 Macminiは普及しない
2 iPodは流行りもの
3 AppleよりDellのほうが規模が大きい。
という論点なんですが、微妙に全部正しい気もするのですが…。
117Be名無しさん:05/02/14 09:11:26
事実iPodはシェア圧倒的一位だし、Mac miniのおかげでMacのシェアかなりあがってますが?
まだまだ予約でいっぱいだから、シェアはずっと上がるよ。もしかすると7-8%位行くのかも。
118Be名無しさん:05/02/14 09:45:54
えっとね。去年のクリスマスと年末のiPod(HDDタイプ)は前年比30%減ということだ。
つまり早くも雲行きが怪しくなっているということだ。
流行り物とはこういうものだ。永遠に売れるものではないと。
まあ、一説にはUSBタイプの方に移行しているという話もあるがね。
119Be名無しさん:05/02/14 10:06:41
ソースまだ?
120Be名無しさん:05/02/14 10:44:47
ああいうものは、ある特定の年代に集中するからな。
気まぐれな層に永遠に同じ趣味の物が売れるとは限らない。
121Be名無しさん:05/02/14 11:38:46
[アップル・ファームウェアブロック]

アップルコンピュータ特有のドライブに本来ある機能をユーザーに使わせないために
OSもしくはファームウェアに細工をして機能を殺す仕組み。
DVD-RWやDVD-RAMがその対象になっている。
122Macは大八車:05/02/14 12:39:59
お前らなんだかんだ言って自動車に乗ってるんだろ?
一度大八車使ってみろよ、もう自動車には戻れないから。
俺も一回だけ自動車運転してみたことがあるが、なんであんなに使いにくいの?
とても初心者が運転するのは無理だね。
アクセルだのクラッチだのハンドルだの色々あって感覚的に使えない。
大八車は手の延長だからしっくりくるんだよね。
この感覚はわかんねえだろうなあ。
あ、そうそう。今朝も新聞に自動車事故の話が載ってたよ。
いつになったらセキュリティが改善するのかね(藁
あんな危険な物をばら撒いてるメーカーは糞。
ユーザーも糞。自動車社会だからって何も考えずに自動車買ってんだろ?
メーカーの広告じゃなくて自分の手と目で大八車と比較してみたか?
高速道路が走れるって?そんなに急いでどうするわけ?
なんといっても狭い道なんか大八車の独壇場さ、車なんか追いつきゃしない。
それとさあ、自動車の車輪って大八車のパクリだろ?
偶然にしちゃどう考えたって似すぎてるよね(藁
まあとにかく大八車ってのは蒸気自動車のはるか昔からあるんだよ。
ちっとは歴史も勉強してね。
それと大八車ってセンスいいんだよね。
花柄塗装なんかしちゃうともう最高!
自動車ってパクリなのに何であんなにダサいの?
目玉みたいなでっかいライトなんかつけちゃってさ(藁
ライトが無いと走れないってことを証明してるだけじゃん。
それにいくら自動車が厨房どもに流行ってるか知らんが、
現場じゃやっぱり大八車だよ。
プロは見る目が違うってことだね。
俺の仕事場じゃ車なんか使ってる奴見たことない。
123Be名無しさん:05/02/14 12:40:52
>>117

Mac miniは初速も大した事なく予約待ちキャンセル8%超過で失敗色濃厚な薄利多売品。
シャッフルが台数確保出来ずにiRiverやらに客奪われまくってシェア落としてるのも既報の事実。

初代iMacもそうだったけど、どんなに頑張っても使い捨てられるだけでリピーター獲得には至らないのがApple製品
124Be名無しさん:05/02/14 12:44:06
iRiverのデザインやCMってiPodのパクリだし。
iRiverに客がついたのもiPodのおかげだろ。
125Be名無しさん:05/02/14 13:12:25
言ってみりゃあ、「欠陥持ちハローキティー軽四車」みたいなもんだな、Apple製品は。
冷静に考えると、たいしたこともないお飾り程度の粗悪品だね。
しかもサポートが劣悪で、マカ泣き寝入りが合言葉になってる。
126Be名無しさん:05/02/14 13:16:12
>>122
現場で使うソフトメーカー(adobe等)がmacから撤退してるわけだが・・・

そんな関係で大学の医学系でもmacからwinへ移行してる



今の業務ソフト(鯖を除く)だと
Win>>>>(超えられない壁)>>>unix・Linux>mac
な感じだな

mac用ソフトは100%appleが作ることになるんじゃねーの?
127Be名無しさん:05/02/14 13:27:35
医学系でAdobeを理由に撤退してるように見える
なんか医療絡みでOS Xの不便な実装変更でもあったんか?
128Be名無しさん:05/02/14 13:34:56
マカがまたやった。何でも起源はApple説を唱える様は、まるで朝鮮人のようだ

460 名前:名称未設定[] 投稿日:05/02/14 13:07:54 ID:1iWxnZw/
アッポーは提訴するだろうか‥ http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050212/etc_lepty.html

461 名前:名称未設定[sage] 投稿日:05/02/14 13:12:45 ID:MpTAKn9/
2004/12/04 Lepty販売だし、デザインもどこが似てるの?
スロットインドライブが気に入らないの?

462 名前:名称未設定[sage] 投稿日:05/02/14 13:18:22 ID:MpTAKn9/
04発表で07発売だね、どちらにしろMac miniが後だし。
Mac miniは型落ち在庫の処分、Leptyは先端スペックという違いもある。
129Be名無しさん:05/02/14 13:36:31
>>126
FCPとの競争に負けて、一部敗退しただけで撤退しているわけじゃないだろ?
定番とされる製品に切り込めるアップルの製品開発力と競争力がすごいだけ。
130Be名無しさん:05/02/14 13:38:39
Mac OSXはカーネルや心臓部分をコロコロ入れ替えてるんで、非互換を楽しむOSなんだよ。
131Be名無しさん:05/02/14 13:55:19
>>127
MacOS 9.x => MacOS X
この変更が致命的





私的link
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1043228478/l50
132Be名無しさん:05/02/14 15:28:14
> 定番とされる製品に切り込めるアップルの製品開発力と競争力がすごいだけ。

切り込めるのがすごいっていうか、競合になってパイを分け
合ったら採算獲れないから撤退するだけでしょ。
Appleの場合、ハードに上乗せしてアプリの開発費ペイできる
から問題ないんだろうけど。
133Be名無しさん:05/02/14 15:50:26
製品開発力ではなかろう
囲い込み能力じゃないの。FCPの元になったソフトもLogicも業界内では中途半端な商品を出してた企業から買い上げて使い物になるところまで持ってっただけのソフトじゃん。
今Apple純正って言えるのってなんかあるか?
NeXT資産の方が多いだろ。少なくとも9までのMacは埋められた訳だし
134Be名無しさん:05/02/14 16:22:11
盗品を磨くのがうまいアップル。
135Be名無しさん:05/02/14 16:47:00
盗品をポンコツにするのが得意なMS
136Be名無しさん:05/02/14 17:09:54
>>128
12月に発売したのはベアボーンで、完成品は2/12だから
やっぱりLeptyはパクリ
137Be名無しさん:05/02/14 17:11:59
>>133
映像や音楽ならMacといわれるくらいMac中心(しかもサードパーティ製のアプリ)の世の中だったところに
アップルが参入したら1年やそこらで市場をみんな食っちゃうんだから、開発能力のすごさは疑う余地も無い
138Be名無しさん:05/02/14 17:27:50
> 映像や音楽ならMacといわれるくらいMac中心
しかしこれ以外の多くの用途では
Macは見向きもされていないという現実。
139Be名無しさん:05/02/14 17:59:45
映像っつっても3Dでボロ負けじゃん……。
上見た時にAppleはShakeとレンダシステムしかないから
結局Avidに比べて安いってのが取り柄の環境だな。
「そこそこの質で済ませる場合に安上がり」って所か。

高価格帯ではプラグインベースでの製作時にはLogicは見向きもされてませんね。
しかもProToolsはWin環境での注目が高まってますな。
そもそもソフトがNuendoでも良いって人はとっくにOpteronに移行してしまってるという現実。
やっぱりこっちでも
「そこそこの質で済ませる場合に安上がり」だから評価されてるだけ……。

その需要に見合った場所に導入されれば、良い仕事してるけどね。
商売自体は巧いと思うよ。でもまるで業界が既にApple一色のように語るのは明らかなダウト。

昔に比べるとMacの比率減ったねぇ。
Macがハイエンドで唯一の解決策だった時代も、確かに存在したんだが……。
140Be名無しさん:05/02/14 18:05:10
>>137
マカのアホさかげんは、疑う余地も無い。
141Be名無しさん:05/02/14 18:41:46
10.4が出た後に高機能レタッチソフト出してくるだろうね
Photoshopの独占も崩れるんじゃない?
iWorks付属のペイントソフトですでに超えるかも。
Office駆逐は決定事項だししばらく安泰。
142Be名無しさん:05/02/14 18:52:29
>>141
>10.4が出た後に高機能レタッチソフト出してくるだろうね
>Photoshopの独占も崩れるんじゃない?
無理

大抵の人はPhotoshopがスタンダードだと思ってるし
使い慣れてる

今更、他のソフトに移行なんてしない
mac本体に標準でついてくる(=~無料)なら別だが・・・

>>137
×映像や音楽ならMacといわれるくらいMac中心
○音楽ならMacといわれるくらいMac中心
143Be名無しさん:05/02/14 19:11:50
PremierやAAEもかなりシェア持ってたはずだが消えたし、Photoshopも割と簡単にそうなる。
Apple製の使いやすいソフトに比べたらadobeのあれはバッドノウハウの塊だし
144Be名無しさん:05/02/14 22:39:03
>>141
勘違いしすぎ
145Be名無しさん:05/02/14 23:11:17
グラフィック、音楽、映像はやっぱりMacですよ。
ビジネスソフトはMacは駄目!
MSオフィスはWindowsだ!なんて一生言ってろ(w
この原始人が(w
146Be名無しさん:05/02/14 23:41:36
正直DELLとか買ってる奴神経がいかれてると思う
ま、でもクリエイターでもない限りゴミクズウィンでいいと思う
147Be名無しさん:05/02/14 23:43:14
ゲームユーザー以外は
Windows使う意味ねーよ(w
それ以外で使う奴はバカ(w
148Be名無しさん:05/02/14 23:54:40
>>137
その開発能力を活かして、まずはすぐにハングるIMEと、文字化けを直してくれ。
たのむから。
149Be名無しさん:05/02/15 00:16:03
グラフィックスって言っても3Dに関してはWindows or Linuxだと思うのだが…
150Be名無しさん:05/02/15 00:25:24
3DグラフィックもMacの時代だよ。
OS9までは2Dに特化している傾向があったからな。

そもそもコンピューターの性能ってより
グラフィックボードの性能だけなわけだし。

今やMacで作った方が遥かに効率がいい。
151Be名無しさん:05/02/15 00:34:34
「Macはもうそろそろ消えるんじゃない」

言われ続けてそろそろ10年目です。
152Be名無しさん:05/02/15 00:35:28
>>150
だが、アプリケーションを作成していたサードパーティが次々と撤退。

結果、プロフェッショナル向けの環境を作れない一般ユーザーは、
Appleによって提供された中途半端な環境しか得ることができず、
乗換えを余儀無くされる、と。

つーかDTMについても同様なことが言えるのだが。
153Be名無しさん:05/02/15 02:19:22
>>151
10年前は漢字talk7.5の時代だから
GUIが羨ましがられていた頃じゃね?
154Be名無しさん:05/02/15 03:02:55
マカは基本的に勘違い君です。
勘違いしてないと、マックなんて使う気になれません。
155Be名無しさん:05/02/15 03:06:55
>>151
あたってるじゃん
もう消えてるようなもんだろ
156Be名無しさん:05/02/15 03:10:35
アポーはSEGAに似ている。
次のOS出す頃に撤退して、一介のソフトハウスに成り下がるんじゃね?
157Be名無しさん:05/02/15 05:02:29
Xboxはサターンの臭いがプンプンする。
158さとう珠緒:05/02/15 09:42:28
ほんと、プンプン
159Be名無しさん:05/02/15 10:42:20
>>150
>3DグラフィックもMacの時代だよ。
>OS9までは2Dに特化している傾向があったからな。
なあなあ、それはMaya使えって事か? Mac選ぶ理由は?
安物3DにしてもLightwaveはプラグインがWinに偏っててMac選ぶ理由皆無。
MAXが対応すらしていない。
そもそもコンシューマーゲーム系への対応が難しいだろ。
3DでMac選ぶ理由って皆無だろ。高い割に性能変わらんし……
現状ではAppleの30inchモニタをデュアルで繋ぎたいって人には安上がりではあるけどさ。画面広いだけのLGに興味ある絵側のクリエイターがどんだけいるかは判らんが。

シェア無視したラインナップしかないのにクリエイターに手間掛けまくる選択肢しか存在しないの無視で

>今やMacで作った方が遥かに効率がいい。

は失笑通り越して虚言、はた迷惑。
160さとう珠緒:05/02/15 11:15:09
ほんと、はた迷惑。プンプン
161Be名無しさん:05/02/15 14:28:24
アポーはそろそろ、ソフトとハードを別売にしたほうがいいと思うよ。

Dos/V互換機で動くMac OSとか、Windowsもインスコできるハードとか作れば
それなりに需要があるとおもうし。

俺はどちらも買わんけどな。
(一応、現在もMac使ってるけどさ、周辺機器の制限が厳しすぎ)
162Be名無しさん:05/02/15 15:02:06
>>159
Appleの液晶でLG-IPSだったのは20と23だけ。
30はTV用の高性能パネルにAppleオリジナルカラーフィルタで
EIZOのCGシリーズに並ぶ品質検査を通ったもの。
163さとう珠緒:05/02/15 15:27:50
嘘ばっかり。プンプン
164Be名無しさん:05/02/15 15:31:49
都内量販店のMac売り場も目に見えて衰えつつあるね。
やがて未開地のトレーディング・ポストのようにアポーストアだけがぽつんと残る、
という淋しすぎる状態になるんだろうなぁ。
165Be名無しさん:05/02/15 15:49:09
宣教師が一人で運営する、
バラック小屋のトレーディングを映画で観たことあるなぁ。
大変だなぁとオモタ。
166Be名無しさん:05/02/15 15:51:46
まあ、無くなっても大勢に影響はないし、無いほうがマカ虫が湧くこともないからいいかも。
167Be名無しさん:05/02/15 17:26:47
まともに競争して勝てる会社だとは思えないからなぁ。
今のようにハードソフトともに閉ざされた環境でニッチにやってくのでいいよ。
でもマカ曰くAppleが良質のソフトいっぱいつけてくれてマンセーというのは
単にサードが逃げまくっただけなんじゃないの?
Macminiでシェア回復とか夢みてる余裕あるのかな。
168Be名無しさん:05/02/15 17:50:33
>>167
MacMini !? あんなもの、キューブの二ノ舞ですよ。
Mac内部について知識のある玄人でないと延命措置ができないから、
2年でゴミ。
169Be名無しさん:05/02/15 18:30:23
>>167
でもadobeとかが撤退したタイミングがあまりにもあからさまだよな
170Be名無しさん:05/02/15 18:35:25
実際、売れ残ったノートのパーツの寄せ集めだしね。
もとのノート型Macにしても、ボッタクリの糞なんだけど。
171Be名無しさん:05/02/15 18:38:57
図体ばかりでかい昔のハイエンドを使いつづけないで済むように
一昔前のハイエンド機を非常にリーズナブルな価格、コンパクトなサイズでリリースしてくれるのは
良い事だらけにしか見えないけど。
172Be名無しさん:05/02/15 18:57:27
つうか、一昔前なら今の機種はほとんどがハイエンドじゃん。
意味の無い持ち上げ方しても虚しいだけかと。

逆に今のハイエンドでは手詰まり状態であることを、
新パワブクの停滞ぶりが如実に語ってるし。
173Be名無しさん:05/02/15 19:06:12
G5で大した説得力が得られなかったという、
高位機種における暗い状況に着手ができてないね。

miniでお茶濁し、ってところ。
174Be名無しさん:05/02/15 19:16:13
一昔どころか二昔前のハイエンドかと。。。>mini
175Be名無しさん:05/02/15 20:32:29
ちなみに、Mac Miniの中身は一昔前のPBG4(ローエンドモデル)と同等だぞ。
現行モデルの中でランク分けするなら、現行iBookG4になんとか勝ってる
ゲべ2モデルってわけな。

基本クロックが高めのチップを使ってるのは、もうすぐタイガーが出すから
そこだけはケチれなかった…で、おそらくFA。
iBookG4は、タイガープレインスコモデルからチップが替わる可能性、大。
どちらにせよ、ビデオメモリは増やさざるを得ない。

……つか、持ち運ぶ機会が無いなら、別に小さい必要ないし。
現状であえて評価するなら、3ヶ月先の動向が読めない馬鹿と勇者専用。
176Be名無しさん:05/02/15 20:35:36
マカはバカってことですか?
177Be名無しさん:05/02/15 21:13:46
どちらかというと、勇者じゃね!?(W
178Be名無しさん:05/02/15 21:33:39
アポーが奇を衒ったことをやり続ける限り、
ベアボーンキットのアイデアが枯渇することは無いな。
どうせ六月頃にPenM用のMacminiサイズのベアボーンでるんだろ?
179Be名無しさん:05/02/15 21:36:26
現iBookから液晶取っ払って、キーボードやトラックパッド等の入力面も省いたらいくらぐらいになるんだろ?
バッテリも外せるし、それに伴う回路も必要無いし。
180Be名無しさん:05/02/15 22:07:22
漏れ的にminiの裏の本音ってのは、ノート用パーツの処分、
もしくはパーツの仕入れ量/消費量を安定させるための苦肉の策(ライン増やし)、なんじゃないかナーと。
PowerBookとiBookの差別化がかなり微妙である現状、
昔ほど上手く捌けているようには思えないんだよね。

上でも書かれている通り、
わざわざ価格の割に低スペックなノート用パーツでデスクトップを作るのはやっぱちょっと変なんだよ。
いくら小さくできるとはいえね。
Win機メーカがやらないのも、ある意味至極当然なんだし。
181Be名無しさん:05/02/15 22:36:03
ちゃんとハードを進化させられないからこうなるんだよ。
182Be名無しさん:05/02/15 22:36:23
無駄にデカいデスクトップ(中身はスカスカ)作ったり、
スペック犠牲にして小さなデスクトップ作ったり、
よくわからんメーカーではあるな。

つか、ADBかPS/2のキーボード繋げられるようにしないのは何故?
本体からリセットスイッチを削った理由もわからん。
フリーズしたときUSBは確実に死ぬんだから、毎回電源落すしかないじゃん!!
183Be名無しさん:05/02/16 00:13:56
見た目が良いのは認めるけどね。
99年だったか、ドリカスでネットしてたんだがパソコンがほしくなって、新聞にはさまってるチラシを集めだしたのよ。
で、その中でも水色ポリタンクみたいなG3しか目に入らなくて、もうほしくてほしくてね。
しかし扱ってるショップがたった一軒、しかも在庫なし。
こちとらさっさとほしいので、そんなマイナーなら別の買うわ、みたいな。

それいらい、俺がマックと関わる確率はゼロに等しくなったとさ。
まさにめでたしめでたし。
184Be名無しさん:05/02/16 00:48:19
>>178
無理だね、一般流通している最小サイズの規格のM/Bですらminiの筐体より大きい。
ぎりぎり入りそうなNANO-ITXはまだVIAのサンプルしかないんじゃないかな。
185Be名無しさん:05/02/16 00:49:11
>>183
>水色ポリタンクみたいなG3

複数のロットで、フリーズして強制再起動したとき、
USBが死んだ状態で起動する持病あり。

ちなみにあのモデルから標準セットのマウスとキーボードがUSB
……残された道はリセットボタンか電源ボタン(泣)

「USBとFirewireを頑張って装備してみたけど失敗しました」の見本。
USBは拡張ボードではなく、M/Bにつけてあるんだけどな。

ついでに、内臓HDDはATAPIではなく、U-Wide-SCSI。
既に廃れかけた規格なので、今探すとちと高い。

つーことで、買わなくてかなり正解。
186Be名無しさん:05/02/16 01:04:10
ぶっちゃけ、miniほど小さい必要性ってほとんど無いんだよね。
187Be名無しさん:05/02/16 01:21:43
周辺機器の脱着がラクチンという利点が…(W。

つーか、デスクトップ機の接続端子を後ろに集中させるのは
嫌がらせだな。
188Be名無しさん:05/02/16 09:28:07
Mac miniって賞味期限の切れたチョコを綺麗にラッピングして再販売するようなものだな。
189Be名無しさん:05/02/16 09:39:15
まあ、miniはTigerの全機能が使えない中古みたいなもんだから、話にならんだろ。
190Be名無しさん:05/02/16 09:54:57
しかし、マカはminiをWinのサブ機になんて本気で考えてるのかな。
だとしたら、脳が軟化してるとしか思えんな。
池沼の上、脳が軟化してるときたら......ウプププ。
191Be名無しさん:05/02/16 10:23:31
マカはバカってことですか?
192Be名無しさん:05/02/16 11:19:20
マカはバカどころの騒ぎではない。
ハイパー・ヴァカ・エキスパートスペシャル・ファイナルみたいな。
193Be名無しさん:05/02/16 11:19:26
>>190
いや、なんつーか…自分でウィルス対策できなくて、
メールとWebページで情報検索できれれば良いってユーザーには重宝するとおもうよ。

ただネットバンキングのページとか、ちょっと高機能なページは見られないし、
たまにページが文字化けするし、再生できないファイル形式は多いけどな。
(ワールドカップのチケット予約は、マカにはできなかったし)
あとAAがズレるけど…まぁそんなこと気にしない、気にしない。
194Be名無しさん:05/02/16 11:24:01
サブ機と思って買ったのに
メインになったって香具師が多いみたいですね・・・mini。
195Be名無しさん:05/02/16 11:40:44
チミたち忘れてるよ。
「何かしようとしても何も出来ないクズマック」
196Be名無しさん:05/02/16 11:43:39
エロゲとnyしか興味の無い、おまえにとってはなw
197Be名無しさん:05/02/16 11:59:28
そうやってMacウイルスにかからなくて最強と言いつつ感染してばらまくわけですね。
だいたいそれってWeb巡回ですらまともにできないということじゃないの?
それにしても初心者にはすすめられないしMacの客層というのも微妙だな。
198Be名無しさん:05/02/16 12:07:42
マカはエロゲとnyにとてもとても興味があるんですね
199Be名無しさん:05/02/16 12:14:04
MacMini が省電力であればある程度売れるはず(EPIAと同等に見ることが可能だが鯖用途)

消費電力そのまま小型化しただけでは売れない
200Be名無しさん:05/02/16 12:39:53
EPIA 1.5WだからG4とは比較にならない
201Be名無しさん:05/02/16 13:58:22
mini85W
普通だな
202Be名無しさん:05/02/16 14:11:22
>>198
windowsをけなすためにエロゲとかnyっていうイメージを自分の中で
無理やり固定概念化するのに必死なマカさんはそっとしてあげといてください
203Be名無しさん:05/02/16 14:23:48
マカの低脳印象操作とプロパガンダというわけですね。
204Be名無しさん:05/02/16 14:54:14
実際、最近のMacの中身は最悪一歩手前。
CPUはDos/V機分野で落ち目になりつつあるIBM一社に依存してるし。
なにより、電源ユニットがお粗末。あそこはケチってはイカンよ。

マカーが甘やかし続けたから、アポーはまともなパソコンを作れなくなった。
これだけはガチ。
205バゲラッチョCEO:05/02/16 15:00:12
わが忠実なマカよ。
Macこそ唯一。
孤高の理想郷なるぞ。
Winはパクリ、MSは悪魔。
206Be名無しさん:05/02/16 17:58:14
iPodとその関連ビジネスが成功しているからますますMacの扱いがますますいいかげんになっていくんだろう。
もしかして既にいらない子扱いなのかもね。
207Be名無しさん:05/02/16 18:47:40
Cube以来は電源ユニットがお粗末って感じはせんが、頻繁にリペアエクステンションをこっそり提供してる印象があるのが怖い。

miniは久々に楽しくなれる方のマシンだが、メイン環境移そうとは思えないな。
10.3.8にしたが、ネットワーク共有ドライブの接続切れただけでOS落ちたよ。こんなモンなのかなという感じ。
フリー系ソフト資産もWinに比べて困る感じはせんな。OS8の頃から考えると、ユーザーサイドの盛り上がり含めてずいぶん進化したモンだ。

表面美しく中も奥深いのは言う事ないが、ソフトウェア上の魅力で留まってるのが惜しいね。
208Be名無しさん:05/02/16 19:01:18
盛り上がるのは結構だけど、
質としてはかなりレベルダウンしたね。>ユーザ・サイド
209Be名無しさん:05/02/16 19:14:42
>>194 私設GK or 帰宅社員乙
こんなのがメインで使えると洗脳されてるところがキモイ。。。
使えねえってこんな鈍亀パソコン。
210Be名無しさん:05/02/16 19:23:15
GKってなに
211Be名無しさん:05/02/16 19:23:59
ここOS板なんですけど・・・
212Be名無しさん:05/02/16 19:42:04
ttp://bcnranking.jp/pickup/08-00001070.html

さすがマカはクリエイチブ
213Be名無しさん:05/02/16 19:53:15
>>211マジで?
214Be名無しさん:05/02/17 00:33:06
おまいら、MacminiはiPodの周辺機器ですよ。
215Be名無しさん:05/02/17 11:05:02
本当にクリエイティブな人はクリエイティブを主張しないわな。
むしろクリエーターとか言われるのダサく思うし嫌がる。
Macはデザイナーむけとか言ってるのは勘違いマカ
216Be名無しさん:05/02/17 12:47:49
miniを貪亀呼ばわりするとは相当なスペックオタなんだろうな

まあ世の中Pen4Extremeに馬鹿みたいな金と電気代つぎ込んでエロゲやってる意味解らん奴もいるから世の中広いよな
217Be名無しさん:05/02/17 12:51:03
G4にOSXは荷が重いからな
218Be名無しさん:05/02/17 12:57:58
荷が重いのはグラボだろ。
miniのCPUの単純な処理能力差はiMacG5のベンチ比で大差ないよ
219Be名無しさん:05/02/17 13:10:33
店頭でさわったとき文字入力で、
ことえりの変換候補表示のときの動作がもっさりしてたよ。

まぁ慣れてしまったら気にならないレヴェルだとはおもうけど。
220GK:05/02/17 13:38:43
任天堂さん、売れてませんねえw
221Be名無しさん:05/02/17 13:49:20
>>219

なるほど、Macは人間が機械に慣れないと使い物にならないんですね。
こりゃ、すごいや。まるでロボトミー手術や洗脳みたいだね。
222Be名無しさん:05/02/17 13:59:33
Winも挙動に慣れないと使い物にならんて。
むしろOSみんなそうじゃん。
ゲーム機のインターフェイスでもあるまいし、慣れずにまともに使える汎用OSなんぞあらへん。

頭悪杉
223Be名無しさん:05/02/17 14:12:03
インターフェースの違いともっさり動作では
「慣れる」の意味が違うと思うわけだが。

頭悪杉
224Be名無しさん:05/02/17 14:28:08
[マカになるための心得]

いい物を悪く思うこと
遅くてモッサリしているものは速い
ボケボケで醜いものは美しい
一定の操作しか受け付けないものは機能的
情報が隠蔽されて開示されていないものは素晴しい
ペテンと詐欺は立派な職業だ
TVは嫌いだ
225Be名無しさん:05/02/17 14:38:31
頭悪杉ってのは
「こりゃ、すごいや。まるでロボトミー手術や洗脳みたいだね。」
につながってない事へのコメントだったんだけどな。
まぁ、G4機上のOS XでさえPen4+XPよかマシ。VaioC1XGから乗り換えた時には変換モタり具合にワロタよ。
226Be名無しさん:05/02/17 15:26:44
>>225

読解力も表現力も機種選別能力も激しく劣っていますね。
227Be名無しさん:05/02/17 16:48:31
マカはバカってことですか?
228Be名無しさん:05/02/17 17:04:12
馬鹿にするだけで指摘皆無な馬鹿ばかり
229Be名無しさん:05/02/17 17:09:18
152 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:05/02/11 19:18:16
LinuxとWindowsとMacで、無くても世の中が回るのはMacだけだな。

153 名前:Be名無しさん[] 投稿日:05/02/17 01:31:19
普通ならここで反論が出るんだろうが。決定的すぎだったのか?
230Be名無しさん:05/02/17 17:47:22
[マカになるための心得]

いい物を悪く思うこと
遅くてモッサリしているものは速い
ボケボケで醜いものは美しい
一定の操作しか受け付けないものは機能的
情報が隠蔽されて開示されていないものは素晴しい
ペテンと詐欺は立派な職業だ
TVは嫌いだ
記憶力・理解力はほとんど無い
判断能力も皆無
文盲率が高い
下請けデジタルドカチンや印刷工が主な職業
231Be名無しさん:05/02/17 23:07:28
Mac購入は判断能力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習能力の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶能力の欠如から起こる。
Mac再々再購入はもう帰れない所へ逝ってしまった
可哀相な生物の証左なのである。
232Be名無しさん:05/02/17 23:18:23
【立派なマカになるための条件と心得】

いい物を悪く思うことが平気で出来る
便利な機能は不便と信じることが平気で出来る
遅くてモッサリしているものは速い
ボケボケで醜いものは美しい
一定の操作しか受け付けないものは機能的だと思う
情報が隠蔽されて開示されていないものは素晴しい
ペテンと詐欺は立派な職業だ
下請けデジタルドカチンや印刷工がクリエイ恥部な職業と思う
なんちゃってデザイナーも立派なデザイナーだと思う
夢はジョブのパシリ
視野狭窄と妄想は創造的なことだと思う
人のものは黙ってパクってもいいと思う
1を知って10の寝言を言うのが得意だ
平気で作り話や妄想を実話のように言う
意味も無くお布施をするのが好き
どんなに欠陥・低性能でもカッコイイのがイイ
TVは嫌いだ
何度も幸福の壷の押し売りに騙されている
記憶力・理解力はほとんど無く一晩寝ると何も覚えていない
本は読んだことが無く著しく文盲率が高い
度重なる欠陥や初期不良があっても覚えていない
多機能だと必ずパニックになる
233Be名無しさん:05/02/17 23:19:43
一日中ボーっとしていることがある
ヤフオクで何度も詐欺にあっている
5分前に食事をしたことを忘れる
買ったパソコンにどんな種類の光ドライブが搭載されているか分からない
物を取りにきたのにそのことを忘れる
家の鍵をよく掛け忘れる
人の言ってる事が分からない
取扱説明書などに書いてあることが何も分からない
ビデオの時計すら合わせられない
ビデオのタイマー録画すら出来ない
携帯電話に電話かかかってくるといつもビクっと驚く
人から石を投げられることがある
人のいいなりで判断能力など皆無
何度も風呂の沸かし方を教えられても出来ない
2ボタンマウスで時々パニクる
他人から罵倒されると少し嬉しい
いまだにかかってきた相手の電話番号を登録できない
234Be名無しさん:05/02/18 00:03:34
マカはニートは相手にしない
235Be名無しさん:05/02/18 00:22:16
Macユーザーはマカを相手にしない
236Be名無しさん:05/02/18 00:23:46
どゆこと?
237Be名無しさん:05/02/18 00:37:57
MacがPC-98よりも劣ってる証拠
1:マウスのボタンが一つしか無い
2:BASICを搭載してない
3:MS−DOSが無い
4:NEC入ってない
5:FDDのイジェクトボタンが隠れてる
6:FDDの速度が遅い
7:日本製の美少女ソフトが無い
8:カクテルソフトからしかとされた
9:エルフからもしかとされた
10:ポニーテールからもしかとされた
238Be名無しさん:05/02/18 00:39:42
マカはどいつも自分はまともだと思ってるから始末が悪い。
おれは違うと他のマカを批判して見せ、
そうやって永遠にバカを続けるのだ。
マカである以上、バカは続けざるを得ないし、逆もしかりなのだ。
239Be名無しさん:05/02/18 00:49:33
朝鮮人にドザしかいないのは何故ですか?
240Be名無しさん:05/02/18 00:50:52
日本とアメリカに、比較的マカが多いのは何故ですか?
241Be名無しさん:05/02/18 00:56:20
もう誰が誰だかよくわからんw
ここ見て不快になるような奴はもう放置しとけ
相手してもらいたい奴が暴れているだけみたいだから
242Be名無しさん:05/02/18 01:03:42
462 :名称未設定 :05/02/18 00:41:45 ID:dCFD9z21
>>456
G5 1.8シングルの仕様じゃないの?
シャットダウンできない。
使用中トレーの取り出しできないので、ROM見れない焼けない。
1.8シングルの購入者は、この2つの機能は諦めましょうってことでしょ?
アポは放置し続けると思うぞ。
243Be名無しさん:05/02/18 01:05:27
>>239>>240
それは民度の違いです。
244Be名無しさん:05/02/18 01:17:08
マカに民度などない
245Be名無しさん:05/02/18 01:33:30
いいマカは寝てるマカだけだ。
246Be名無しさん:05/02/18 01:34:38
>>240
比較的多くて2%か?
247Be名無しさん:05/02/18 01:56:01
miniが来て2週間、もう楽しくて夢中になって
2chなんか来てなかったけど
久々に来てみたら、まだやってんのかw
マックいいぞ。マジで。
248Be名無しさん:05/02/18 02:00:44
>>247
うん、マックは比較的良い投手だったかもな。
巨人ファンではないおいらには関係のない話だ。
249Be名無しさん:05/02/18 02:04:03
そんな感じで、数年前あの毒々しい半透明のiMacをうっかり買った連中にとって、
アレは今考えるとスゲー恥ずかしい思い出なのだった。
アレはホンマに恥ずかしいぱそこんだったよなー(笑)
250Be名無しさん:05/02/18 02:18:37
まあ、あの時はOS Xじゃなかったからな。
251Be名無しさん:05/02/18 08:32:33
フラワーパワー






ププププ
252Be名無しさん:05/02/18 08:36:39
ダルメシアンブルー






ププププ
253Be名無しさん:05/02/18 09:01:35
貝Book






プわははははははははは
254Be名無しさん:05/02/18 11:35:50
Forbesの「最高のパソコンを作っているのはどのメーカーか」と題した、
アンケートの途中経過。
言うまでもなく、アポーが断トツの一位。

ttp://www.forbes.com/technology/2005/02/11/cx_jp_0211polldujour.html
255Be名無しさん:05/02/18 12:39:20
マカはよくやるんだよな。
批判を書くところには大挙してヘイトメールや攻撃をするし、
アンケートなんかも大挙して、捏造に協力するし。
それが暗黙の了解だから恐ろしい。
カルト宗教の既知外行動そのものだもんな。
256Be名無しさん:05/02/18 16:27:24
マカはキチガイってことですか?
257Be名無しさん:05/02/18 17:00:20
>>256
そんなことを言ったら、キチガイに失礼ですよ。
258Be名無しさん:05/02/18 17:25:33
フラワーパワー






ププププククク
259Be名無しさん:05/02/18 17:43:26
フラワーパワー 良かったじゃん。
ニートには判らなかっただろうが。
最高のOS作ってるとこはどこ?というアンケートがあったら面白いな。
260Be名無しさん:05/02/18 17:44:21
>>254
それって必死さをアピールするランキング?
普通の人は自分の要求さえ満たす性能があればそれ以上はあまり関心を持たないわけだが。
アピールしまくらないと自分を安心させる事が出来ないのかねー。

田代 Person of the Yearに通ずる必死さを感じる。
261Be名無しさん:05/02/18 17:53:24
フラワーパワー
花力(はなぢから)





あっはははははははは
262Be名無しさん:05/02/18 17:57:47
まあマカはノイジーマイノリティだから。声あげないと本当に忘れられるから必死にもなるだろ。
263Be名無しさん:05/02/18 18:09:36
ダルメシアンブルー
じゃねえだろ病死斑だろ





ククククププププ
264Be名無しさん:05/02/18 19:43:43
マックは消滅に向かって順調ですか?
265Be名無しさん:05/02/18 20:52:26
中小企業の10%弱がデスクトップMacを導入(アメリカ)
ttp://weblog.infoworld.com/smb/archives/001108.html
InfoWorldは、IDCが全米の850の中小企業を対象にデスクトップパソコンのシェアを調べた
「2005 U.S. Small and Medium-Sized Business Survey」調査について伝えた。

それによると、同調査では中小企業におけるアップルのシェアが10%近くに達していること
が明らかになった。
266Be名無しさん:05/02/18 20:55:00
おまいら、まだウィンドウズなんか使ってんのかw



























ご く ろ う さ ん
267Be名無しさん:05/02/18 21:02:58
Windows VS MacintoshはエジソンVSステラに置き換えられる。
当時、エジソンは「直流発電システム」を進め
テスラは「交流発電システム」を進めて対立したんだよ。
エジソンはネームバリューと卑怯な手段で完全に技術的に劣る自分のシステムを世の中に奨励したんだよ。
ステラは「交流発電システム」の良さを長年、一生懸命アピールし、やっと良さを認められた。
結果、ステラの「交流発電システム」が後世に残った訳だけどね。

バカなドザーに一応説明すると
この話は
Windowsはエジソンの「直流発電システム」
Macintoshはステラの「交流発電システム」
268Be名無しさん:05/02/18 21:40:42
Appleがジャーナリストに圧力をかけています。

発売前の製品情報を漏えいした人物を特定するため、
Apple Computerが各ニュースサイトに召還状を送付しようと
していることについて、Appleに標的にされている
ニュースサイトの弁護団は米国時間14日、送付を中止させるよう
カリフォルニア州の裁判所に求めた。

カリフォルニア州法は、新聞、雑誌、定期刊行物、通信社と
関係がある、あるいはそれらの分野の企業に雇用されている
ジャーナリストは、情報源の公開を強制されないと定めている。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080697,00.htm
269Be名無しさん:05/02/18 21:56:19
>>267
エジソンは交流発電をさも悪いものであるようなキャンペーンをしたんだよね。




















まるで君のように。
270Be名無しさん:05/02/18 22:37:09
ニコラテスラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない璧>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac
271Be名無しさん:05/02/18 22:54:10
>>270
理不尽な比較にワロタ
ジンバブエ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない璧>>>>>>>>>>>>>>>>>>親鸞
272Be名無しさん:05/02/18 22:56:33
西ベルリン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベルリンの壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>東ベルリン
273Be名無しさん:05/02/18 23:03:34
アライグマ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない璧>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダライラマ
274Be名無しさん:05/02/18 23:33:52
ニコラテスラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない璧>>>>>>>>>>>>>>>>>>いとしこいし
275Be名無しさん:05/02/18 23:39:17
Mac関連スレらしくなってきたなぁ。
出張スレでマカが作り出すこの虚無感は誰にも真似は出来ないね。
276Be名無しさん:05/02/18 23:56:06
>>275
そのシュールさがプロシューマークオリティ。
277Be名無しさん:05/02/19 00:42:41
ステラ… ( ´,_ゝ`)プッ
278Be名無しさん:05/02/19 03:55:23
>ステラ

   ズコー
 ヽ(・ω・)/
\(.\ ノ
279マカ:05/02/19 08:51:24
スタコラサッサ
280Be名無しさん:05/02/19 08:55:04
<アップル花力と病死斑>
とち狂ったパーフェクトなアホのためのパソコン
特に色彩感覚が完全に逝かれているため、クサをやっているマカのためのもの
281Be名無しさん:05/02/19 09:14:05
ナニこれ?

>iMac-フラワーパワー
>iMac-フラワーパワーユーザーのサイト
>1 - 1 ( 1 件中 ) 
>全日本愛人不倫クラブ
>愛人不倫割り切り交際限定出会いの伝言板です。会員の男女比率が40%:60%で、
>女性会員に多く支持された出会い系サイトです。
ttp://www.miurano.com/cgi-bin/inavi/yomi.cgi?mode=kt&kt=01_13
282Be名無しさん:05/02/19 10:27:12
デタ----゜∀゜(゜∀((∀゜)゜∀゜)---!!
283Be名無しさん:05/02/19 10:31:58
<アップル花力と病死斑>
とち狂ったパーフェクトなアホのためのパソコン
特に色彩感覚が完全に逝かれているため、クサをやっているマカや愛人不倫をするのが趣味の病気持ちのもの
284Be名無しさん:05/02/19 12:25:59
ジョブズへのインタビュー
アップルストア渋谷の展開について

Q. なぜ渋谷に?
「渋谷は初心者のな若者たちの集まる場所だと聞いている。
素人の銀座の次としては最適の詐欺のロケーションだ。」

Q. 秋葉原への進出はないのでしょうか?
「秋葉原は知識に長けたものが集まっている。
そんなものを相手にすると、ボロがでるので無理だ。」
285Be名無しさん:05/02/19 14:26:30
ジョブズへのインタビュー
アップルストア渋谷の展開について

Q. なぜ渋谷に?
「渋谷はクールな若者たちの集まる場所だと聞いている。
(クールな大人の集まる)銀座の次としては最適のロケーションだ。」

Q. 秋葉原への進出はないのでしょうか?
「あそこはコアなWindowsユーザーが集まる場所だと聞いている。
街にはアニメやエロゲショップが立ち並び、みんな同じ服装で
WindowsゲームやPCパーツを買い漁り、おまけにみんな臭い。
我々のターゲットとするユーザー層とはあまりにもかけ離れすぎている。」
286Be名無しさん:05/02/19 16:25:29
ジョブズへのインタビュー
Macの安物品質について

Q. なぜ欠陥や不良品が多い?
「そんなものは1台も無い。もし運悪くそういう物をつかんでしまったら、
良品に当たるまで買えばいい。ただそれだけだ。」

Q. 高い割りに性能が悪いといわれてるが?
「それは気の持ち様だ。速いと思えば速い。遅いとおもわなければいい。
他人の庭は魅力的に見えるものだ。高価なものはそれだけの価値がある。」
287Be名無しさん:05/02/19 16:46:00
ジョブズへのインタビュー
いつまでペテンをやるのかについて

Q. 今までいろんなペテンで初心者を騙しているが?
「何を言ってるのかわからない。自分の買い物は自分で判断するものだ。
判断すら出来ないものは、当然、騙されるということもあるな。(笑)」

Q. 詐欺広告やペテンHPなどいつまでやるつもりか?
「日本に石川五右衛門の名言があるじゃないか。
世の中に尽きることは無いんだよ。騙されるほうが悪い。」
288Be名無しさん:05/02/19 17:31:27
ジョブズへのインタビュー
あまりに醜いアップルサポートについて

Q. アップル製品は買うと負け組なのか?
「勝ち負けなど愚かなことだ。アップル製品にはもっと楽しいものが漏れなく付いている。
アップルサポートとの戦いだ。これに打ち勝ってこそ本物の勝ち組といえる。」

Q. サポートの人間があまりにデタラメだと思うが?
「なあに、人間は本来そういうものだ。そういう人間を更正させるのが偉大な人間だ。
アップル製品は、人間更正という立派な仕事が出来る世界でも稀なものなのだ。」
289Be名無しさん:05/02/19 17:57:27
ジョブズへのインタビュー
SONY CELLとの関係について

Q. G5/3GHzの約束が果たせなかったわけだが?
「いったい何のことかな?そもそも約束なんか信じる奴がいるのか?
そんなどうでもいいことより、Macminiはいいだろ?」

Q. 巷ではSONYのCPU CELLが次期Macに搭載されるのではという噂があるが?
「まあ、噂というものは他にもある。我々がそういうものに答えることは無い。
少なくとも言えるのは利益の無いものは採用することは無い。たとえ、小売店が全て潰れてもだ。」
290Be名無しさん:05/02/19 18:27:41
つか、おまえMacに詳しすぎ
291Be名無しさん:05/02/19 18:30:42
>290
詳しい人がアンチだってのは自然じゃないか?
292Be名無しさん:05/02/19 21:24:41
知らないのにアンチってそりゃ単に毛嫌いしているだけだもんなぁ。

詳しいアンチってのは信頼性もある。
293Be名無しさん:05/02/19 22:26:11
266 名前:Be名無しさん sage New! 投稿日:05/02/18 20:55:00 おまいら、まだウィンドウズなんか使ってんのかw



























ご く ろ う さ ん


晒しあげ
294Be名無しさん:05/02/20 07:50:22
ジョブズへのインタビュー
iPod shuffleがあまりに低機能なことについて

Q.人気のiPod shuffleが他社製品と比べてあまりにも低機能だが?
「シャッフル、シャッフル、あそーれ、シャッフル、シャッフル、
ほーれほれ、シャッフル、シャッフル。」

Q.せめて液晶をつけてまともな製品を作る気は?
「まともな製品はまともな顧客がかうものだ。
そうでないから、それなりの物を雰囲気で買うヴァカがいるから売れるのだ。(大笑)」
295Be名無しさん:05/02/20 10:47:38
いいかげんスレ違いだって事に気付けよ。
296Be名無しさん:05/02/20 10:56:03
おまえがなww
297Be名無しさん:05/02/20 13:08:24
ジョブズへのインタビュー
Macはそろそろ無くなるという噂について

Q.Macのシェアが下がり続けているようだが?
「それはたいした問題ではない。
常にアドバンテージのあるペテンは後で花開くものだ。」

Q.サードパーティも逃げて危ないのでは?
「大丈夫だ。自前で適当な類似アプリを提供すれば済む。
それが高性能かどうかは関係ない。わが社には忠実なユーザーがいるのだ。」
298Be名無しさん:05/02/20 13:26:09
ジョブズへのインタビュー
Windowsとの互換性について

Q.HPに堂々とWindowsとの互換性は完璧とあるが、実際はトラブル多発だが?
「えっ、何だって?よく聞こえない。あーあー。
もしもし聞こえますかー?只今テスト中。あーあー。」

Q.目の前でインタビューしているのに「只今テスト中。」はねえだろ?
「ワタシ、ヨクワカリマセン。ニホンゴ ムズカシイデス。
アナタモ エイゴデ ハナシテクダサイ。」

q.コラっ、通訳通してるのにトボケる気か?
「いや、本当はヘブライ語が母国語なんだ。
時々、英語が分からなくなるんだ。じゃあね。」
299Be名無しさん:05/02/20 18:05:48
七サティアンには実際に沢山のマックが稼動していたという話。
マハポーシャのAT互換機販売は結局は金儲けのために過ぎなかった。
マハポーマシンはあいつ等自身にも粗悪なものと認識していたようだ。

●基地外脳内妄想馬鹿自動マカー
Mac関連のスレを立てまくって、Macを褒め称える自作自演書き込みをしつこく続けている。
Macとは関係のないスレにまで書き込み、コピペを繰り返すところが悪質。
削除を不服とし削除後すぐスレを立て直している
その自分で自演したマカレスを煽る。 また、模造、嘘八百のオンパレード

罰として上げとくぞ age 恣意的  上げとくかw  荒らすなよ坊やw が特徴

自画自賛評価システムw
Apple。自社製品のユーザ評価を不正操作
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20075580,00.htm
隠蔽前
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=cache:http%3A%2F%2Fstore%2Eapple%2Ecom%2F1%2D800%2DMY%2DAPPLE%2FWebObjects%2FAppleStore%3FproductLearnMore%3DM9394G%2FA
隠蔽後
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore?productLearnMore=M9394G/A
「G5は世界最速」はやっぱり模造--広告当局がアップルに勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci
---Athlon64 > Pentium4=AthlonXP >>G5------
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/
ttp://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます
tp://www.barefeats.com/g5sum02.html
結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64>>G5Dual
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp
300Be名無しさん:05/02/20 18:25:30
このスレそろそろ300なんじゃない?
301あびる:05/02/20 18:59:14
悔しかったらMSもトレンドを作ってみろ。
いつも二番煎じ。社員の数の割には独創性0。ゲーム機にしても
音楽配信にしてもいつも模倣、模倣。
ま、所詮OSからしてGUIは模倣だから仕方がないか。
ゲイツが「何でもっとMacにならないんだ!」と開発陣を怒鳴ったのは
有名な話。オリジナリティ欠乏メーカー。
302Be名無しさん:05/02/20 19:11:21
ここじゃなくてあっちの後始末してこいよ。
取られる揚げ足を引っさげてつり宣言もなしに敗走か?
303Be名無しさん:05/02/20 19:39:36
ゲイシ
「僕は、DOSで動くマックが欲しいんだ!」
304Be名無しさん:05/02/20 21:04:33
ゲイツのリップサービスだってw
Appleは独禁逃れのための可愛いポチなのだから。
トップブリーダーとして飼い犬を褒めてあげるのも大事だろ?
305Be名無しさん:05/02/20 21:43:18
>>304
アホ。
いつの話だと思ってんだ。
Win開発時の話だぞ。
独禁法関係無し。
306Be名無しさん:05/02/20 21:48:53
Macってもうそろそろ消えるの?
307Be名無しさん:05/02/20 22:15:17
まあ、消えてるようなもんだ。
308ゼロックス:05/02/20 22:16:52
>>301

盗人猛々しいとはこのことだな。
309sage:05/02/20 22:22:08
今日秋葉行ったけどMacなんて売ってなかったYO!!
310sage:05/02/20 22:23:22
あっ、一つ目マウスだけ中古で1個10円であったわ。
311Be名無しさん:05/02/20 22:26:41
↑今度はちゃんとsageできたか?
312Be名無しさん:05/02/20 22:33:32
秋葉はドザの町。
313Be名無しさん:05/02/20 22:34:03
って、一つ目マウスって知らんし
314Be名無しさん:05/02/20 22:38:26
秋葉は汚いドザの町。
銀座はオサレなマカの町。
でも最近iPod目当てのドザが、銀座に来るんで
迷惑してます。
315Be名無しさん:05/02/20 22:40:58
>>314
ミエミエやめれ
316Be名無しさん:05/02/20 22:41:55
銀座はオカマの町。
に見えたぞ。
317Be名無しさん:05/02/20 22:58:13
ほんとにMacいじくってる奴にはロクな人間がいないよな
318Be名無しさん:05/02/20 23:59:08
まさかここは

アホマカ装う非マカ vs アホ非マカ装うマカ

の戦いになっているのじゃあるまいな。"(アホマカ装う非マカ)を装うマカ" で
はないかと疑われるものもある。興味は尽きない。
319Be名無しさん:05/02/21 00:08:05
>>313

「クリックする場所」が1個しかねえマウスに決まってんだろダボが!!!!
320Be名無しさん:05/02/21 00:08:18
Longhornになったら、Mac並みの文字表示ができるのかね?
Mac見てみたら、XPの表示にガッカリした。しばらく使うと慣れるから、
Mac見なけりゃいいんだけどさ。おまいらも、Mac見るのはやめとけ。
愕然とさせられるから。
321Be名無しさん:05/02/21 00:10:49
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   Macはもうそろそろ消えるかもしれない…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
322Be名無しさん:05/02/21 00:12:19
>>320
マックはもう消えるから大丈夫
323Be名無しさん:05/02/21 00:15:37
だから秋葉から消えてたって!!!
324Be名無しさん:05/02/21 00:20:04
秋葉は汚いドザの町。
銀座はオサレなマカの町。
でも最近iPod目当てのドザが、銀座に来るんで
迷惑してます。
325Be名無しさん:05/02/21 00:32:21
俺は、IBM PC が消えることの方が悲しいよ。
326Be名無しさん:05/02/21 00:45:08
次消えるのはドコかな?
ドザ機メーカーであることは
間違いない。
327Be名無しさん:05/02/21 00:50:15
「フォントをMac並」よく聞く台詞だが、具体的にどこが悪いか指摘しているのを見たこと無いんだよな。
キモイw
汚いw
しかいえないみたいだし。
328Be名無しさん:05/02/21 00:51:44
いや俺はホントに、チンコユーザーなんだけど。このままじゃホントに Win PC 市
場は廉価機のみ生き残って、仕事するにゃ不自由しないが、趣味性は排除され
る時代が絶対くる(ていうかもう来てる)。ここにいるような連中はそれじゃ
困るって奴が多いだろう。Mac いじめている場合じゃないよ。
329Be名無しさん:05/02/21 01:15:09
趣味性ってナニ?ポリタンクみたいな外観のこと?
下品な半透明や光ったりすること?わけわかんね。
省電力省スペースを謳った糞miniもなんか中途半端でしかも弁当箱みたいなダサMac。
あんな中途半端なもの買うぐらいならノート買うけど、Macのノートって見るも哀れなもんばっかりだよね。
330Be名無しさん:05/02/21 01:53:21
Macってモバイルできるシロモノじゃねえしな。
ノートでPCカードスロットが無いのに2kgもあるものなんて哀れそのものだもんな。
331Be名無しさん:05/02/21 01:57:40
キューブって中学校の技術の時間に作られたって本当ですか?
332Be名無しさん:05/02/21 01:58:13
>>329
いや、俺の言いたいことは、自分の家が火事なのに隣家の破産を心配するのは
滑稽という趣旨なんだけど。それはともかく…

ThinkPad のユーザビリティは趣味性の域まで達していたと思う。非常にまじ
めにユーザビリティを追求したあげく 701 や トランスノートといった珍妙な
装置が生まれ、また、その過剰な部分を愛するユーザが存在していたというこ
と。対して Apple はハードウェアデザインの面では他メーカを寄せ付けてな
いと思うよ。ユーザビリティを犠牲にした過剰なデザインw それを気に入るか
どうかは別として、Apple が デザインに注力していることは明らかでは? そ
こに惹かれる人がいてもおかしなこととは思えない。

でね、俺が腹を立てるのは、そういう想像力なしに下らない印象批判しかしな
い馬鹿が多いってこと。

このスレで言うのもなんだがスレ違いスマソ


333Be名無しさん:05/02/21 02:08:27
>>332
ゴタクはいいからさ。
気が付くと、オモチャみたいなデザインだけで中身が無い。
で、欠陥だらけのMacは売れてるのか?プ
あれだけの欠陥がありゃあ、他メーカを寄せ付けない罠。
キーボードを両面テープだけて引っ付けてはイカンよなあ。
334Be名無しさん:05/02/21 02:11:49
>>333
それが>>332への批判になりますか?
335Be名無しさん:05/02/21 02:20:10
>>334
批判じゃなくて啓蒙だろうが。
アホかおまえは
336Be名無しさん:05/02/21 02:26:47
フラワーパワー(花力)
ブルーダルメシアン(病死班)


デザインに注力……プププププフわははははは
337Be名無しさん:05/02/21 02:27:15
>>335
何のために?

その動機の馬鹿さ加減に腹が立つんだよ。

もう寝るよ。
338Be名無しさん:05/02/21 02:37:42
マカさま。こちらが今年のデザインになります。
去年のMacはもう流行おくれですよ。
339Be名無しさん:05/02/21 07:13:58
???
340ハゲCEO:05/02/21 09:38:56
おらマカども。今年のマントラだ。8000万回唱えろ。

Macはデザインがいい。
Macは全てのはじまり。
Macは羨望の的。
Macは完璧。


ところで、現行のアルミデザインは終わりだ。あんなものはもう時代遅れだ。
今度は「鉄」だ。そうあの鉄板だ。これがトレンドだ。
341Be名無しさん:05/02/21 12:32:16
鉄板の次は紙で作れ(水冷式を)
342Be名無しさん:05/02/21 12:48:29
ほんとに昔の白筐体を除けば、古いMacは古いPCより恥ずかしいんだよな。
ユーザビリティを棄て、デザインで他を寄せ付けないといっても、
数年後には、持っているだけで恥ずかしくなるような機械じゃ騙されて買ったとしか言えないしな。

常に最低限の使用感や機能性だけは確保しているPCの方が堅実ともいえる。
343Be名無しさん:05/02/21 13:42:02
あのスケルトンと多色のiMacも決してオリジナルじゃないんだな。
当時、ステーショナリーとか雑貨の分野で既に流行ってて終盤を迎えてたんだな。
それでパソコンメーカーが思い出したように同じデザインで出してきたんで、
正直、「はぁ?今頃なんで?」って思った。
それで、ああ流行をパクったんだなあ、って思ったよ。

ユーザビリティを棄て、流行をパクって他を寄せ付けない盗人とはアップルのことだと思ったよ。
344Be名無しさん:05/02/21 14:10:27
透明色をスケルトンとか言う香具師はマカーであろうとなかろうと、
馬鹿だと思います。
345Be名無しさん:05/02/21 14:23:26
>>344
トランスルーセントですな。でもいいたいことは分かるんでどっちでもいいよ。
問題は他の一般の PC メーカはそういうパクリすらやろうという発想がないこ
と。その余裕がないし、やろうとしても変に腰が引けて悪い意味での家電的デ
ザインになっちゃう。正直、発売直後からすでに陳腐化しているというか。

でもOS板的には Mac 面白いと思うけどなー。Mach で BSDで NeXT で DPDF で
と引きが強い要素が一杯。
346Be名無しさん:05/02/21 14:42:11
チミの知ってる単語を精一杯並べてもらってもねえ。
結果が結果だけに説得力すらない。
OSヲタはどこかへ逝きなさいってことだ。
347Be名無しさん:05/02/21 14:44:42
引きが強いOSXの実質シェアは1%以下だもんなあ。( ´,_ゝ`)プッ
348Be名無しさん:05/02/21 14:48:13
まあ、馬鹿の引きが強いってことじゃ?
349Be名無しさん:05/02/21 14:50:54
>>346
> OSヲタはどこかへ逝きなさいってことだ。

ここはOS板だろうw
350Be名無しさん:05/02/21 15:04:41
>>347
OS板でシェアを基準に話をすることの馬鹿らしさについて、一体どうお思いか?
351Be名無しさん:05/02/21 16:05:16
ここにはPC被れしかいない罠
352Be名無しさん:05/02/21 16:53:09
シェア高ければ面白いって時代は今昔なかったような

やっぱシェア低い会社が必死になって作ってる品の方が面白いよ。
実用性は伴わないかもしらんが
353Be名無しさん:05/02/21 16:58:49
必死になってる様子をヲチしたり煽ったりするほうが面白い。
354Be名無しさん:05/02/21 17:09:15
マシン自体に興味ないとそうだろうね
355Be名無しさん:05/02/21 17:15:53
>>353
我慢が足りない。そう書いてしまう己の心の弱さを知れ。
356Be名無しさん:05/02/21 17:20:27
シェアの数字で論じてもしょうがない、という説はまぁ良いが、
圧倒的かつ絶望的に低い数字でそれを必死に主張されてもねぇ。
物事には程度ってものがあるんだよ。
357Be名無しさん:05/02/21 17:35:09
>>356
>それを必死に主張されてもねぇ。
の「それ」って何を指してるの?
358Be名無しさん:05/02/21 17:39:26
>357
??北チョン人?
359Be名無しさん:05/02/21 18:02:55
>>358
いや、マジ分かんない。「OSXは引きが強いOS」または「シェアの低い製品は往々
にして面白い」ってこと? そこで何で>>356の発言が出てくるのかよく分からな
い。MS製品以外のシェア1%を切るOSなんて山ほどあるだろう? それらを全て面
白くないと切って捨てるのか?


360Be名無しさん:05/02/21 18:21:21
ぁ、解った。「それ」=「シェアの数字で論じてもしょうがない」ってことね。
馬鹿でスマソ。

でも、それだったらやっぱりMS製品以外のOSは排除されてしまうんでないの?


361Be名無しさん:05/02/21 18:36:19
面白い面白くないという基準なのか?
おめでたいな。

だいたい、雀の涙ほどのシェアを
無理矢理肯定的に弁護しようとしている時点で悲愴感漂い杉だね。

シェア僅か=面白い
という基地外な発想に引き篭もっているマカが、
今は馬鹿にされているってだけでしょ。
362Be名無しさん:05/02/21 18:51:07
シェア1%がなんで「面白い」に繋がるのか謎なんだけど、
そういった狂った発想を脈絡も無しに唐突に語りだすマカは更に謎だ。
まともな人間が困惑しても無理はないね。

つまりさ、シェアに関する話題じゃないんだよ。
突然DQNな発想を語りだすマカは実に不可解だね、という話。
363Be名無しさん:05/02/21 18:51:18
シェアが少ないことを正当化する方法は「選ばれた」とか「所得」ばかりだったけど、新パターンが出たね。
364Be名無しさん:05/02/21 19:04:47
まぁ、マカ的な発想や脳内処理を世の中の事象に当てはめたら、
余すことなく全てが薔薇色に輝いちゃうよ?

結局は現実逃避と妄想への引き篭もりに過ぎないわけだが・・・。
365Be名無しさん:05/02/21 19:38:01

薔薇色の色メガネをかけた狂人

それがマカ。
366Be名無しさん:05/02/21 19:46:18
そうでもないよ。
WinメインでマクもLinuxも割り切って使ってる奴は楽しんでるのが素だ
367Be名無しさん:05/02/21 19:54:07
そういうニュートラルな香具師は極めて少ないよ。
使ってる漏れが言うのもなんだけど、Mac関連のコミュニティに良い印象は無いね。
中立的な意見を述べられる香具師の割合が年々減少していくのをひしひしと感じる。
368Be名無しさん:05/02/21 19:57:51
アポが考案しなければ、IEEE1394規格は生まれなかったんだし
あの会社自体を毛嫌いするのはどうかと思うのだが、どうかね。

まぁ、オープンドックとか、ヒラギノ書体とか…アポが
どっかからパクってきて提供するもの全てを
「これは先進的だ、俺はマカでよかったよ」なんて思えるのは
ちとメデタすぎだが、本人達がそれで幸せならいいんじゃない。
そっとしておいてやれ。
369Be名無しさん:05/02/21 19:59:51
ごめん。語弊があった。
ヒラギノ書体はアポがOS Xにバンドルして売ってるだけだよね…(W
370Be名無しさん:05/02/21 20:02:49
別に1394がなくても、需要があれば別の伝送規格が使われるだけだろ。

GbEのようなプロトコルフリーの汎用バスが台頭していた方がもっと幸せになれたろうに。
中途半端に限定されたバスな上、ポート数に応じて使用料が発生するからコストダウンの敵になってるし。
371Be名無しさん:05/02/21 20:05:44
>>361
> 面白い面白くないという基準なのか?
> おめでたいな。
すくなとも俺はそうだよ。生活していくには Win XP があればそれでよい。何
の不満もない。クライアントとしての実用性はぴかいち。でも、業界全体が不
活性化している現在、選択肢は多い方がいいと思っている。で、その選択肢は
面白い方がなおよい。

> シェア僅か=面白い
誰もそんなことはいってないだろう。「往々にして低シェア製品には面白いも
のがある」というのと「シェアが僅かであれば面白い」というのは同義ではな
いよ。俺は本人じゃないけど、だいたい>>352は一般論として言っていたはず。

なんで曲解してまで憎むのか? 不思議。




372Be名無しさん:05/02/21 20:08:53
>>367
同意。
なんかこう、追いつめられたコミュニティに共通する、ヒステリックな特徴が蔓延している。
少しでもネガティブな現実を提示すれば、「異教徒」とでも言わんばかりのドザ扱いだからな。
Mac使っている人間全てが心からMacを愛でている、という強引な観念がまかり通っているしね。
こういう強烈かつ狂信的な同胞意識で染め抜こうとする風潮はマジで気持ち悪い。
373Be名無しさん:05/02/21 20:16:20
どっちもどっちじゃないの? ここじゃ Mac 擁護するとヒステリックに叩かれる
し。まあ、大半の Windows ユーザーは Mac なんて知ったこっちゃないってス
タンスだろうけど(叩くモチベーションがない)。
374Be名無しさん:05/02/21 20:17:50
複数のOSを使ってる奴は楽しんでいる。
Macだけしか使ってない香具師は頭がおかしい。
375Be名無しさん:05/02/21 20:37:27
漏れは今Macを使ってるわけですが、あんまり好きじゃ無いな。
文字化けするし、日本語入力ハングるし。

正直、過去のソフト資産が使えるってこと以外の利点は感じられない。
多分、Macは日本語で使うためのOSでは無いのだと思う。
でもAppleにしてみると日本が一番のお得意様らしいんだよな。何故!?

つーか、ぶっちゃけWinからMacに移るメリットって、無いと思うのだが。
デザインに惹かれた女とかガキ、昔から使ってるオサーンだけが買ってるのに
Appleはよくつぶれないよな。iPodってそんなにイイものなのか!?
376Be名無しさん:05/02/21 21:14:10
世の中には本気にして受け止めたりしないで、
あえて騙されたようなスタンスで非現実を楽しむ、といった類のものがあるだろ?
プロレスとか映画とか小説やコミック、TV等何でもいい。
Macってのはそういうフィクションを楽しむような娯楽の一つなんだよ。
良識ある香具師ならそれを踏まえて、あくまでも軽いノリで楽しむぐらいなんだよ。

ただMacに関して致命的なのは、そういう良識あるユーザが極めて少なく、
ファンタジーを現実として本気にしちゃうアフォがかなりの割合で存在していることかな。
その結果、Macのコミュニティは病的なまでに異常とも言える雰囲気に包まれちゃっているんだよ。
377Be名無しさん:05/02/21 21:16:01
>プロレス
>Mac

あーなるほど、だから俺Mac嫌いなんだ
378Be名無しさん:05/02/21 21:52:27
>>375
>多分、Macは日本語で使うためのOSでは無いのだと思う。

(プッ。

知らないとは恐ろしい。
379Be名無しさん:05/02/21 22:16:11
>>376
なるほど。多少強引な気もするけど、なんか納得。

>>377
漢字Talk時代の方でしょうか!? ようこそ、先輩。
380379:05/02/21 22:17:39
レス番ズレますた

>>377 X
>>378 O

失礼しました、せんp(r
381Be名無しさん:05/02/21 22:48:42
ここのスレでは、ドサの方が必死に見えるのは気のせいかな?
世の中ウィン流行だが、OSとして優れてるのはMacだな、使った事無いやつが
うんちく足れてるのを見ると笑ってしまうよ。
1社の製品がプロユースでここまで市場を掴んでいるのは意味がある
ウィンを使いこなすのに時間を取られて作品に対する作り込みにまで気を回せない
そう言う半端なOSを評価できるはずが無い。
一般ビジネスに対するAppleの方針が変わったらWindowsは太刀打ちできないよ
完成度と使用感が違うのはあきらかだ、ここの住人はもっと謙虚にならんとな。
382Be名無しさん:05/02/21 22:52:33
>ただMacに関して致命的なのは、そういう良識あるユーザが極めて少なく、
>ファンタジーを現実として本気にしちゃうアフォがかなりの割合で存在していることかな。
>その結果、Macのコミュニティは病的なまでに異常とも言える雰囲気に包まれちゃっているんだよ。

これって、昔からみたいだね。マカの低脳選民意識というか、CEOにでもなったかのごとく寝言を語るとこなんか。
マカの視野狭窄なんかも昔からみたいだよ。自らの知識と理解力の無さは黙殺してるとこなんかも。
やっぱり、マカは選ばれた馬鹿としか言いようはないと思うよ。
本物の馬鹿でないと、あんな異常なコミュニティはつくれない。
383Be名無しさん:05/02/21 22:54:41
>>381

その前に現実を見ないとね。
寝言は寝てから言え。
384Be名無しさん:05/02/21 22:55:23
>>381
>一般ビジネスに対するAppleの方針が変わったらWindowsは太刀打ちできない
ここは笑うところですか?
385Be名無しさん:05/02/21 22:56:41
マカって相変わらずキモイですね
386Be名無しさん:05/02/21 22:58:43
WordというワープロソフトがあるのにExcelという表計算でワープロやってるやつが
五万と居るWindowsのプロダクトカデゴリーは、いい加減だ。
実際Wordの糞さ加減には、呆れる限り、これで業界標準というやつがいたら笑えるよ
Appleにこそ業界標準のワープロを作って欲しいものだ。
387Be名無しさん:05/02/21 23:00:33
自演乙
388Be名無しさん:05/02/21 23:01:14
ここで必死カキコしているドザこそWIN厨じゃろ
気色悪い!
389Be名無しさん:05/02/21 23:01:22
>386
じゃ、おまえがつくれば?
390Be名無しさん:05/02/21 23:02:09
>1社の製品がプロユースでここまで市場を掴んでいる

はるか昔からの市場に継続して乗っかっているだけで、広がってないよね。
縮小の傾向すら見せている。
391Be名無しさん:05/02/21 23:02:48
>>381
では、我々がMacに移行するのに相応しいマシンを作るように言っておいてください。
それまでは使いやすいPCを使い続けますので。
392Be名無しさん:05/02/21 23:03:26
Appleという会社は精神的弱者を食い物にしている。
393Be名無しさん:05/02/21 23:04:14
秋葉系と言われるエロゲーオタクと自作やってるやつって
ドザだろうが、キモイのはおまえらだ !!!!
394Be名無しさん:05/02/21 23:06:26
本当にMacがすばらしいものであるとしたら、
マイクロソフトの戦略なんて関係なく一般レベルまで
Macは浸透するのではございませんか?
395Be名無しさん:05/02/21 23:06:43
必死すぎ
396Be名無しさん:05/02/21 23:07:48
マッカーの気持ち悪さは、そういうイカ臭さなど超越した
頭に電極をかぶったオウム真理教の気持ち悪さだ。
397Be名無しさん:05/02/21 23:10:26
Macで不自由を感じるくらい使ったやつにしか、Macの味はわからない。
398Be名無しさん:05/02/21 23:13:51
人間が地獄への一歩を踏み出すのは、Macを選んだ瞬間なのだ。
399Be名無しさん:05/02/21 23:14:11
>396
ほんと、ほんと。
マカのイタさは、尿道にバラを挿して血だけらけで笑っている既知外のイタさと同じ。
400Be名無しさん:05/02/21 23:20:41
君らはエロゲーにでも興じてたら良いのでは、
釣りカキコにウジ虫のようにわいてくる君たちに
哀れみさえ感じるよ
>1社の製品がプロユースでここまで市場を掴んでいる
>はるか昔からの市場に継続して乗っかっているだけで、広がってないよね。
>縮小の傾向すら見せている。
単純に考えてもDELL以上の市場を掴んでいるのはなぜかと考えてみたら良いんじゃない
クリエーターにとってマシンに使われている感覚と使っている感覚との差はビジネスユースで
使ってる人間と比べ物にならない、、、解らないか!?
使いづらいWindowsを使いこなしてるを評価されて喜んでいる君たちとは違うんだよ
使いこなして当たり前それ以上に何を生み出すかを問われる人たちにとっては
Macは必需品なんだよ。
解らんだろうよ、、エロゲー厨にはな、、。
401Be名無しさん:05/02/21 23:21:59
マックが使いやすいと思い込んでいる時点で…
402Be名無しさん:05/02/21 23:25:20
PS3「CELL』,G5と完全互換
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107832137/534-536

文章密度がまったく同じ、マカ一人議論の例。
403Be名無しさん:05/02/21 23:26:38
>使いづらいWindowsを使いこなしてるを評価されて喜んでいる
同意
マカを超えたドザ厨とは、こうしたところから自己陶酔して厨になっちまったんだろう
ここは異常者の集まりだからあまりかまわない方が良いと思うよ。
404Be名無しさん:05/02/21 23:28:18
>>401
ある意味使いやすい

ただ、使いやすいだけで簡単な事を出来なくなってることもある



指定した複数ファイルのクリエーターとタイプを(まとめて)変更できない
Windowsでは
ren *.rgz *.gz
とかで可能
405Be名無しさん:05/02/21 23:30:10
>>378
遅レスになってしまったが。
IMEの機能とか使用コードとか、歴史とか難しいことは知らんけど、
んなことは、現在使っている俺にとってはどーでもいい。

現在のバージョンにおいてインターネットやLANで文字化けが混じることと、
購入時の構成に戻しても、日本語入力が途中で使えなくなることが問題。

そしておそらく、次バージョンのタイガーにおいてもそれは手つかずであるか、
修復されてても完全には修復されていないであろうことが一番の問題。
次のバージョンを購入するかどうかは、一種の博打だな。
406Be名無しさん:05/02/21 23:30:33
>>400
クリエーターって、マカのなんちゃって下請け低学歴ドカチンクリエーターのことか?
407Be名無しさん:05/02/21 23:31:41
>404
Windowsすごすぎ〜 w
408Be名無しさん:05/02/21 23:32:18
はやくLonghorn出ないかな。
XPじゃ、Mac OS Xに技術的に劣ってるから
マカ叩くのもイマイチ迫力に欠けてしまう。
Longhorn出れば、Macに追いつくから
思う存分マカを叩ける。
409Be名無しさん:05/02/21 23:34:19
>クリエーターって、マカのなんちゃって下請け低学歴ドカチンクリエーターのことか?
お人柄がしのばれるすばらしい文章ですね。
さすがに高学歴、高収入という感じですw
410Be名無しさん:05/02/21 23:34:35
何だか急速に伸びたな。
何があった?
411Be名無しさん:05/02/21 23:35:16
>単純に考えてもDELL以上の市場を掴んでいるのはなぜか

頭の細胞が足りなくて、見当違いの単純化しか出来ないのね。
同一市場で、Dellには競争があるけどAppleには無い。
412Be名無しさん:05/02/21 23:35:58
やっぱりマカはエロゲに興味たっぷりみたいね >>400
413Be名無しさん:05/02/21 23:37:49
Longhorn、Longhorn、いうな
Mac OS XなんぞXPで十分だ
XPを馬鹿にすると許さんぞ。。。
のろのるLonghornなんぞ誰が期待するかよ。
414Be名無しさん:05/02/21 23:38:55
>>406
漏れにわかマカなんだけど、クリエータってのはそのファイルを作成した
アプリケーションのこと……かな。

Winだったら拡張子を変更することで、
あらかじめ関連付けさせたアプリケーションから開いたり、
ショートカットにの上にファイルのアイコン乗せれば開くけど、
Macはその辺が妙に石頭だったりする。「アプリによっては」だけど。
415Be名無しさん:05/02/21 23:39:13
>同一市場で、Dellには競争があるけどAppleには無い。
こいつ頭悪すぎw
416Be名無しさん:05/02/21 23:39:27
>>408=413
自作自演乙
417Be名無しさん:05/02/21 23:43:42
>ショートカットにの上にファイルのアイコン乗せれば開くけど、
そんなのMacでもできるでしょう。
それにこの関連付けしたって言う作業こそWin石頭の現れ
418Be名無しさん:05/02/21 23:45:33
406の先の400を見よ。そのクリエーターではない。
419Be名無しさん:05/02/21 23:47:09
ウインの石頭っぷりの代名詞が「関連付け」だ。
414、、、ワラタ
420Be名無しさん:05/02/21 23:47:29
所詮、1%の香具師しか望んでいないものでしょ。
そういった現実のもとで、いったい何をどう主張したいんだ?マカは。

「この状況に胸が張り裂けそうです!」
てか?
421Be名無しさん:05/02/21 23:47:29
タグ忘れた。
>>414
>>406の先の>>400を見よ。そのクリエーターではない。
て、こと。
422Be名無しさん:05/02/21 23:49:07
>>413
単純に32Bit → 64Bit っていう数字の上でのことなんだろうけど……
現状では別にBit数デカけりゃ偉いってわけでもないので、取りあえず同意。

来年発売予定のLonghornは、多分、現在のCPUでは動作環境満たしていないので
動かしたければ新しい環境を用意することになる。
そうすればのろのるにはならないから、安心すれ。

>>417
出来ないアプリが存在するのだよ、残念ながら。>>397
423Be名無しさん:05/02/21 23:52:12
>>422
winでも出来ないアプリが存在するのだよ、残念ながら。
424Be名無しさん:05/02/21 23:54:16
>単純に32Bit → 64Bit っていう数字の上でのことなんだろうけど……
>現状では別にBit数デカけりゃ偉いってわけでもないので、取りあえず同意。
お勉強が足りないようで、、、、出直してこいや、、、。
425Be名無しさん:05/02/21 23:56:52
>>422
> 単純に32Bit → 64Bit っていう数字の上でのことなんだろうけど……

そういうコア部分より、もっとユーザーよりな部分が糞。
描画システムやフォント、検索システムなどは
XPではダメダメ。
426Be名無しさん:05/02/21 23:58:47
検索技術搭載すらLonghornでは諦めたじゃないのかえ〜、、、w
427Be名無しさん:05/02/22 00:01:09
描画システムはAvalonで追いつくし、
フォントもMacのヒラギノほど高級なものは付かないだろうが
そこそこの物がつくと思う。
検索システムはLonghornでも追いつけない。
428Be名無しさん:05/02/22 00:01:34
のろのるLonghornもダメダメみたいね。
429Be名無しさん:05/02/22 00:06:45
OSの技術的な話になると、ドザ沈黙w
あまりイジメちゃだめだよ。
430Be名無しさん:05/02/22 00:07:13
俺どっちかというと Mac に好意的なんだけど、ディスプレイ出力フォントは
現時点ではビットマップがいいなあ。その点はXPの方が実用的。
431Be名無しさん:05/02/22 00:08:13
>描画システムはAvalonで追いつくし
技術的に追いついても意味がないとおもう
ウインドウの端をひらひらさせる事がどれだけユーザビリティをみたすというのだろうか
Appleのエクスポーズの様な機能性、実用性とちょっとした趣味性
をともなった技術の使い方こそが重要だろう。
432Be名無しさん:05/02/22 00:09:01
マカも技術の話はしてないし、技術話になるとあくまでWinが基準だから語るべきところは無いからな。
マカはWinと違うところがすばらしいというけど、Winと違う事によってどんな利点があるのか説明しないし。

使いやすい

これだけ。
433Be名無しさん:05/02/22 00:09:05
>>429
つか、自演してた奴が風呂でも行ったんじゃないの? ここは上がりまくってい
る割には過疎スレと思う。
434Be名無しさん:05/02/22 00:10:32
>>423
知ってる。IE嫌い。

>>424
Cとか勉強したから、そこら辺の知識は無駄にあるのだが…
>>413 は次世代Winと現在のWinで比較してるんだろ!?
とりあえず現状では、Windowsで64 Bitを必要とすることはないじゃん。

UNIXとかLinuxとかで使うなら意味はあるけど。

>>425-6
検索スピードはMac OSのが早いよね、確かに。
あと描画とかフォントについてはMac OSは美しさにこだわりがあるね。

こだわるからスペック要求することになるという悪循環が
起きてるような気もするが……
OSがバージョンアップしたときマシンを買い替えられない貧乏人は
Macに手を出さなければ問題ないよな……貧乏人は悲しいよ……orz
435Be名無しさん:05/02/22 00:10:50
>431

エフェクトの話ではないのに、そういうことにしたがるよねマカ諸君。
436Be名無しさん:05/02/22 00:12:26
>>434
Pentium4 3.8GHzでも重いXP
G3では重いがG4,G5では非常に軽快なOSX

これがどういう意味か分かるかな?
437Be名無しさん:05/02/22 00:15:57
>>435
基盤技術よりも優れたUIの方が大事って言いたいんじゃない?
まぁ基盤技術の進歩が優れたUIを実現する場合もある訳だが
438Be名無しさん:05/02/22 00:15:58
>>432
おれはドザだが、431が言ってる事は核心ついてると思うぞ
こういった技術を解りやすいソフトにしてユーザーに届けようとするAppleの姿勢には学ぶ
所があると思う。
439Be名無しさん:05/02/22 00:16:22
>>436
マカ得意のウソとペテンだろ。
440Be名無しさん:05/02/22 00:17:14
>>435
マカが「エクスポーズ」っていうと思う? 俺が知らないだけで一般的な言い方
なのか?
441Be名無しさん:05/02/22 00:19:17
>>438
使いやすくしようとするAppleの姿勢はすばらしいのかもしれないけど、
マカはWindowsと違うから使いやすいという支離滅裂な論理展開を繰り広げるからな。

ちなみに、432は429宛てだ
442Be名無しさん:05/02/22 00:21:31
440はもっと勉強しる。
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/expose/#
443Be名無しさん:05/02/22 00:21:34
>>436
そんなことはわからいでか。
A(;´_`)ヾ(´Д`) 「チミチミ、そろそろ新しいMac買ってみてはどうかね」

漏れのMacは一応G4なのだが……キューブ以前のG4、な。
動作、もっさり。

それにしても、Pentium4 3.8GHzってかなりハイスペックな例を挙げてきたな。
Pentium4 2.8GHz(HT)+XP sp1 をたまに使うことあるけど、結構はやいと思うよ?
444Be名無しさん:05/02/22 00:23:12
>>434

>OSがバージョンアップしたときマシンを買い替えられない貧乏人は
>Macに手を出さなければ問題ないよな

今の所バージョンアップする度に軽くなってるMac OS X。
古い機種ほどバージョンアップの恩恵がある。
445440:05/02/22 00:23:13
>>442
いや、マカなら「エクスポゼ」って言うのが普通だと思ってたんだけど。
446Be名無しさん:05/02/22 00:24:56
エクスポゼに一票。
447Be名無しさん:05/02/22 00:31:27
Pentium4 3.8GHz/XPつかってるけど
最初モサゲに感じたがそれなりだと思う。
436は言い過ぎだ、PowerBook1.5G/OSXも使ってるけどPentium4 3.8GHz/XPにくらべて
特に快適とも感じない。
正直あまり変わらないと言った感じだよ


448Be名無しさん:05/02/22 00:33:11
いっぱしのマカだったらちゃんとエクスポゼというように!!
449Be名無しさん:05/02/22 00:33:16

何だ>>431は自演か。まあ、ここでは日常茶飯事みたいだから別にいいけどね。
450Be名無しさん:05/02/22 00:35:14
>>443&447
悪い悪い、少し言葉が足りなかった。

Pentium3 1.0GHzでもPentium4 3.8GHzでも重いXP
G3では重いがG4,G5では非常に軽快なOSX
451Be名無しさん:05/02/22 00:37:36
自演なんぞと言うなよ
マカがエクスポーズと書いてたから信じてそう書いたんだよ。
452Be名無しさん:05/02/22 00:39:20
>>451
いや、そうなら悪かった。
453Be名無しさん:05/02/22 00:41:32
>>450
まあ実際のところLonghornは心配だよ。
きっとモッサリだと思うな。
454Be名無しさん:05/02/22 00:44:44
いまのうちにMac OS Xでモッサリに慣れておけ。
455Be名無しさん:05/02/22 00:44:46
>>450
後者はともかく、Pentium3 1.0GHzでは動作もっさりだな、確かに。
デスクトップだったら新しい環境を用意するか、OSのバージョンダウン
(Windows2000か、Win98SE)することをオススメする。
ノートブックだったら元のOSに戻すことを奨める。それがXPなら
「御愁傷様、買った時期が悪かったみたいだ」。

G4と一言でいってもいろいろあるし。
カタログ落ちしてる機種はOS Xを軽快にとはいかない、とおもう。
これは、使ってる感想ですが。
456Be名無しさん:05/02/22 00:49:47
GUIの描画にハードウェアを使うようになるから、
Longhornでは逆に軽くなる可能性もあるらしいよ。
457Be名無しさん:05/02/22 00:51:57
その、ハードウエア(GPU)との通信にはメモリとIOのバスを使うわけだから
描画が早くなってもその他が一息待たされるような感じになるな。
458Be名無しさん:05/02/22 00:59:21
>>444
アポにそれは期待するな。おとなしく「使いやすいUI」で満足しとけ。

>>456
MSにそれを期待するのは、酷杉。
発売当初のマシンでは、期待どおりのもっさりだよ、きっと…。
459Be名無しさん:05/02/22 01:09:20
これからは、モッサリWinと虐められるのかい、、、
勘弁してくれよ。。。
460Be名無しさん:05/02/22 01:15:03
>>459
いや、それはない。
461Be名無しさん:05/02/22 01:26:01
と、ドザが願望を述べております。
462Be名無しさん:05/02/22 01:29:41
XP出たときは、ノートパソコン環境はP3の1GHzそこそこ(PC133)時代で
OSだけの動作でモッサリ。国内パソコンメーカーはヒーヒー言ってたもんでした。
あんな時代がまた来るのかと思うと、買いかえどきを考えてしまいますね。

ところでMacの場合、ハードも自社で作ってるから責任を感じていたのでしょう。
少なくとも初めにインスコしてあるシステムでもっさりっていう事態は避けてた
わけですよ。

M a c M i n i の 発 売 ま で は な。
463Be名無しさん:05/02/22 01:32:12
>>461
「みんなモッサリなら虐められることはない」の意。変な釣りはやめなされ。
464Be名無しさん:05/02/22 01:45:13
Intelでは、第2四半期からはデュアルコアプロセッサの販売を開始することになっている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000005-cnet-sci
465Be名無しさん:05/02/22 02:02:40
インテル、第2四半期にPC用デュアルコアチップ2機種を発売へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080546,00.htm
466Be名無しさん:05/02/22 02:22:40
510 名前:名称未設定 :05/02/20 22:29:17 ID:oF5/m0KI
iPodの文句をちょっとでもblogに書くと粛清のような目に遭うんだな。
陰湿なコミュニティですなぁ
467Be名無しさん:05/02/22 02:29:09
しかし、普及している大半のOS(XP Home)では動かないという罠wwwww
468Be名無しさん:05/02/22 09:45:29
は?
強力なデュアルコア新CPUをXP Homeで動かすドアホはマカぐらいだろww
469Be名無しさん:05/02/22 11:29:33
割れの2000が定番ですおね
470Be名無しさん:05/02/22 12:21:28
デュアルコアチップに期待してるみたいだけど
10%〜20%の処理速増し程度にしかならないよ。
もっさりは期待どうりだよ。心配するな!
471Be名無しさん:05/02/22 12:29:13
>割れの2000が定番ですおね
ドザは、3世代前のOS でがまんしといたらいいよ。
どうせWord、Excelぐらいしか使わないんだから。
472Be名無しさん:05/02/22 12:31:00
Word、Excelで作った書類ってださいよね
あの影のつき方、フォントの汚さはいったい何って感じだよ。
473Be名無しさん:05/02/22 12:38:13
OSXに乗り換えを拒むマカも多いというのに。
474Be名無しさん:05/02/22 13:03:58
OS9でもまだXPよりはマシだからな
475Be名無しさん:05/02/22 13:44:43
OS9よりMS-DOSだよ
476Be名無しさん:05/02/22 13:57:41
いやOS9よりOS-9だろう
477Be名無しさん:05/02/22 14:08:36
んじゃ俺はOS/2で
478Be名無しさん:05/02/22 14:11:55
そんだばおらはPlan9で
479Be名無しさん:05/02/22 16:54:28
かくしてMacは忘れられていくのであった。
480Be名無しさん:05/02/22 17:02:19
煽りたがりに流れを断たれた空しい昼下がり
481Be名無しさん:05/02/22 17:33:17
>>480
ワロタ
482Be名無しさん:05/02/22 23:42:38
とりあえず、windows3.1最強ってことだな。
483Be名無しさん:05/02/23 04:44:49
とりあえず、マック最低ってことだな。
484Be名無しさん:05/02/23 08:50:02
サーバーのLinux
クライアントのWindows
クリエイティブなMacintosh

みんなちゃんと棲み分けてる
こういうスレ立てたり、
互いをけなしあう奴らは、
どうせどれにも縁の無いデジタルデバイド辺境人だろ
485Be名無しさん:05/02/23 09:27:19
3DCGにもロク使えないのに…… クリエイティブなMacintosh








わっはははははははははは
どこが棲み分けてるだ!!アホが
486Be名無しさん:05/02/23 09:35:09
つうか、「棲み分け」と言えるだけの規模はもう無いし。
クリエイティブとか漠然としたくくり方じゃ、
Macなんてほとんど話題に挙がらないよ。

Mac雑誌なんかで変な先入観植え付けられてないか?
487Be名無しさん:05/02/23 09:36:07
>>485
使ってから言え

窓がどんどん曇っていく気持ちはわかるが……
こればかりは、時代の流れ、時流というものがあるしな……乙
488Be名無しさん:05/02/23 09:38:11
それにしても、使わずして、のたまう連中は、
いつもお花畑国蝶々畑の住人さんたちで、
いやいや、平和なんだね…
489Be名無しさん:05/02/23 09:48:37
はっきり言うが、規模がどうこうでなく、
クリエイター、アーティスト、デザイナー、イラストレータ
といった分野では、Macintoshに対する評価は圧倒的に高いからね。

日本でアンチSONYが多く、欧米でアンチSONYは少ない。
日本ではアンチMSは少ないが、欧米でのアンチMSは、
日本人の想像以上のものがある。
そのために、Mac人気はかなりのもの。
490Be名無しさん:05/02/23 09:58:12
欧米ではデスクトップ用途限定でもMacはLinuxと同程度のシェア
サーバー用途まで含めると完全にLinuxが上と聞くが。
491Be名無しさん:05/02/23 10:18:55
> クリエイター、アーティスト、デザイナー、イラストレータ
> といった分野では、Macintoshに対する評価は圧倒的に高いからね。
それ以外の多くの分野では評価されていない・・・。
492Be名無しさん:05/02/23 10:20:47
>>489
> 日本ではアンチMSは少ないが、欧米でのアンチMSは、
> 日本人の想像以上のものがある。
タイムリーw それ嘘。

米経済誌FORTUNEが2月22日発表した最も尊敬される米国企業のランキングで、
今年はDellが初めて首位に立った。
このランキングでは過去2年、小売りチェーンのWal-Martがトップだったが、
Dellは昨年の5位から一気にランクを上げて首位の座を奪取した。
IT企業ではほかにMicrosoftが8位に入り、IBMはトップ10から脱落した。
Dellに次ぐ2位はGeneral Electric、3位はStarbucksで、Wal-Martは4位に転落。
以下Southwest Airlines、FedEx、Berkshire Hathaway、Microsoft、
Johnson & Johnson、Procter & Gambleの順となっている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/23/news013.html
http://www.fortune.com/fortune/information/Presscenter/0,,20050227_amac.html
493Be名無しさん:05/02/23 10:28:57
ユーザビリティを棄て、デザインで他を寄せ付けない



iMac大福



ププププププ
494Be名無しさん:05/02/23 10:32:35
>>487

おやおや、現実を見つめられない下層民がいるようですね。
それとも情報がほとんど伝わっていないのかな。
それとも情報機器が無いのかな。
WEBすらまともに見られないMacだもんなあ(哀)
世間から疎外されていると本人には気か付かないことがあるよね。
495Be名無しさん:05/02/23 10:36:06
死にかけてからターゲット絞って生き存えたマシンだしな
ShakeやFCPみたいなちょうど良い用途がある場合に専用機扱いで運用するのが吉

実用面ではWin用のFCPとLOGICがあればMacの存在価値ないんだけどなぁ。
正直Appleのemagicおよびnothing real買収が恨めしい。
両社とも経営傾いてたという噂も流れてたから、Appleが買収しなかったら消えてたのかも解らんけどさ。

NeXTに憧れてた過去を保つオタとしては開発環境が面白いから許す
でもG5の性能上げる努力せんなら来年のリプレースでウチからMac排除の方向
496Be名無しさん:05/02/23 10:36:47
>489
典型的妄想狂乙
497Be名無しさん:05/02/23 10:40:34
>>492
そのFotuneの表紙がスティーブ・ジョブズなのが皮肉ですなw

Fotuneだとユーザサイドの声じゃなさそう
ちょいと微妙そうだけどまぁ米でのアンチMSはオタ扱いでしょうな
498Be名無しさん:05/02/23 10:55:29
10年前ならともかく、今時Mac使ってる自称クリエイターなんてのは
むしろ道具に対して無頓着なイメージがあるな。
499Be名無しさん:05/02/23 11:16:07
>>498
単純にソフト資産を活かすためじゃないか。
過去バージョンのソフト互換性はかなり無いけど、
Photoshop、update版だったら1/4の値段で買えるし。
500Be名無しさん:05/02/23 11:18:36
Mac OSXがUNIXの名前を勝手に使ってる件は解決したの?
501Be名無しさん:05/02/23 11:39:33
>>499
そうだろうな。あとフォントの問題もあるし。いずれにせよ Mac = クリエイター
御用達ってのには本質的な理由はあまりないと思う。あ、色再現についての配
慮は Mac になお一日の長があるか。

まあ、でも Apple は面白い存在なので業界の端っこでもいいから存続していて欲
しいけど。

502Be名無しさん:05/02/23 12:54:56
>>501
一般家庭internetするには、Windowsのほうが良いけどね。
ほとんどのページはwindowsで動作確認されてるし、
動画ファイルの対応、新しいファイル形式への対応も早いし。

ウィルスの心配はあるけど、対処法しってれば問題無い。
503Be名無しさん:05/02/23 13:15:06
>>498
Mac使ってるだけなら問題なかろ。Apple製ソフトは買収後の必死な値下げやUI整理に力かけてるから、使い出がある品もなくはない。

問題はMacしか持ってない倒錯貧乏人/持たない主義の池沼の人たち。
504Be名無しさん:05/02/23 13:30:54
「Macしか持ってない倒錯貧乏人/持たない主義の池沼の人たち」
つうのは、やっぱ
「わたしは馬鹿です。笑ってください。」
って言ってるようなもんだろ。
505Be名無しさん:05/02/23 14:04:10
>>502
そうね。結局、周辺機器を含めて世の中 Windows に最適化されちゃってるんで、
Windows PC が無難だろうなあ。

俺田舎住まいなんだけど、田舎の家電量販店覗くと、Win Mac に関係なくパソ
コン関係の縮小は著しいねえ。特にソフト売り場。秋葉と違って売れ筋変動を
もろに反映しちゃってるんだな。もうパソコン選択にこだわるような時代じゃ
ないってことがひしひしと感じられて、ちょっと寂しい。
506Be名無しさん:05/02/23 14:11:22
あれだね、90年代後半のAmiga見たいなもんだよ、今のMac。
クリエイター(一部マニア)達からの評価は確かに高いんだけど、業務に生かしている人が皆無という。

489も嘘は言ってないんじゃない?
インタビューとかで、「マッキントッシュいよね」「うん、いいよね」で終わり。
一応誉めているから評価が低い事は無い、でも使っていない。

>>487
3DCGに使うソフトって何さ?
507Be名無しさん:05/02/23 14:15:21
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0223/ni20.jpg

よく考えられたユーザビリティw
508Be名無しさん:05/02/23 14:26:44
Mac用のWildCatも無いのに3DCGもないわな。
ソフトも出来の悪いMac用のMayaだけだろ。
こんな状態で仕事も糞もない罠。
>>487は無職のノーテンぱあニートだろ。
社会常識も無いのに仕事につけるわけは無い。
509Be名無しさん:05/02/23 14:33:37
>>506
>3DCGに使うソフトって何さ?
逆にMacで使う事に利点がある3DCGソフトは何かあるのかという話だ。
LightwaveもMayaも本気で運用したいなら素直にWin版使うだろ。安定性、グラボの選択肢、価格性能比、プラグイン回りの充実度etc,etc...

G5にPhotoShop7の専用アップデータが同梱されてたりとPhotoShopの最適化に必死になってるようだが、同価格帯のWinに比べて格別早い訳でもない。構成によっちゃあっさりオプテロン構成のマシンに負けるしな。
で、Mac使う利点がどこかというとフォント程度だったりする。
Winで代用できる程度の話だし、本職はモリサワ追加して使用フォント統一してたりするからヒラギノ入ってる事の価値がない場合もあるし。

MacはLogicやFCP、Shakeなんかのソフトに惚れ込んだ奴らが使う道具と割り切るのが解りやすかろ。
Win比で細かい利点はあれど、それらを無に返す不具合や問題点も数多い。
510Be名無しさん:05/02/23 14:33:54
>>507
いや、ここでいうUIってのはハード抜きの話だったのでは!?

PMシリーズはあいかわらず端子を後ろに集中させてるし、
昔のプロキーボードにはUSB端子が両脇についてたんだけど…
バスパワー来て無いわ、変なガワがついているせいで
刺せる機器は制限されるわ、かたくて刺しにくいわで大変。

もっと頑張れ、アポー
511Be名無しさん:05/02/23 14:35:44
miniの端子類は表面から隠したい奴には都合いいだろうね。

‥‥限定されたシチュエーションだなw
512Be名無しさん:05/02/23 14:39:36
>>510
>PMシリーズはあいかわらず端子を後ろに集中させてるし、

前に FireWire/USB 1個ずつ無かったか?
オレにはそう見えるが・・・
513Be名無しさん:05/02/23 14:45:44
>>512
じつぶつみてきた。いっこずつあった。
514Be名無しさん:05/02/23 14:54:17
w
でも、見た目第一主義みたいな強い意思が感じられて嫌いじゃないよ。こうい
う極端な機械って今なかなか無いから。考え及ばず不便になっちゃった、ての
とは微妙に違う。それを受け容れるかどうかは個人の問題。まあ、こう言って
いられるのも、俺が Mac についてはウォッチャーみたいなもんだからかもしれ
んが。
515Be名無しさん:05/02/23 14:56:34
誰にでも納得される品ってのはAppleはハナから諦めてるんだろうな。
普通のマシン作っても弱点叩かれるだけで目立たない三流機にしかならんだろうし。
516Be名無しさん:05/02/23 16:16:33
なんせ、Macは中身はとんでもない三流機だもんな。
アブノーマルなものを作って目立つことしか道がない。
そうやった素人や初心者を騙し続けてきたもんな。
517Be名無しさん:05/02/23 16:18:40
筆者も含め、最近PCに興味を失いかけている連中がこぞって欲しがるマシンが
Macとは、PCベンダーはいろいろな面で考え直す必要があるのではないだろう
か。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0223/nishikawa.htm
518Be名無しさん:05/02/23 17:24:13
miniの大きさなら、実質、前も後ろもないよ。
519Be名無しさん:05/02/23 17:26:14
iTunes がかろうじて使えるような小さいモニタがあるといいなあ。それにエレ
キットあたりの小さなアンプつなげるの。>>517の元記事にあるように本体に光
デジタル端子が付いていればもっとよい。
520Be名無しさん:05/02/23 17:26:43
横向きでディスプレイの下がベスト。もってないけど、多分。
521Be名無しさん:05/02/23 17:31:52
ウイルスに感染してた・・・

orz

CSSが実行ファイルだと実行してしまうIEが全て悪い
Firefoxに乗り換えるか・・・
522Be名無しさん:05/02/23 19:40:34
それよりMacに乗り換えな
523Be名無しさん:05/02/23 20:04:29
Macは何かと不便だからまだまだ。
524Be名無しさん:05/02/23 20:08:05
ウイルスを恐れて僻地に逝く、みたいな感覚だね。
525Be名無しさん:05/02/23 20:27:48
いやむしろ、空襲を恐れて田舎へ疎開ティスト。

ちなみにMacだって、安心し過ぎるのは良く無い。
リソース喰いウィルスはあるし、
Officeのマクロウィルスは普通に被害くらうし。

俺の場合、メールソフトのプレビューウィンドウは消して
アンチウィルスインスコしてまつ、念のため。
526Be名無しさん:05/02/23 20:31:49
527Be名無しさん:05/02/23 20:39:59
>>526
こちとらWinだが何も起こらんぞ
528Be名無しさん:05/02/23 21:21:01
マカなんかかわいそう
529Be名無しさん:05/02/23 21:24:03
>>519
つまりアレか。パソコンとして使うものでは無い、と。
530Be名無しさん:05/02/23 21:48:31
マックてのは拝むものだ。
531Be名無しさん:05/02/23 22:08:51
>>527
C:\を見て
arcldrer.exeってファイルある?
532Be名無しさん:05/02/23 22:18:59
>>529
そんなふうに言わなくても…
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
533Be名無しさん:05/02/23 22:23:14
>>526
Macで踏んだぞ。
何も起こらん。
534Be名無しさん:05/02/23 22:28:24
>>529
iTunesサーバとして使いたい香具師は、そう使えばいい。
パソコンとして使いたい香具師は、そう使えばいい。
それだけの話。
535Be名無しさん:05/02/23 22:28:44
これだけ意見されるMacなら安泰だろ。
本当に消え行くものは意見する価値すら無い。
536Be名無しさん:05/02/23 22:53:37
アホマカには何を言っても無駄なのだ
537Be名無しさん:05/02/23 23:12:06
>>319
取り込んだiTunesのVerに因るんでないの?
最近のなら問題ないよ。
それと単独識別っーか、CD以外の音源でも識別可能なのはMusicIDね。
538Be名無しさん:05/02/23 23:22:00
Mac消えるわきゃねえだろ!

新型iPod
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!

ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
539Be名無しさん:05/02/23 23:45:28
>>938
iPodをWindows対応にしてなければ危なかったよな、多分。

個人的な事情をいわせてもらうなら、ロングツーにでたときは
野宿で一週間近く行動するので充電電池しかないものは持っていかない。
よってiPodイラネ。容量は半分でもオッヂオのほう購入候補としては有力。
チャチいけど、安いし。液晶ついてるし。

>>537
OS 9.2の漏れは新しいiTunes使えんし、もうだめぽ。

このMacは2001年モデルなのだが…もうサポートする気は無いみたいだな。
現在使ってるソフトはOS Xでは動かないみたいだし、新しく買い揃えるほど
余裕は無いので、もうほっといてくれって感じ。

Windowsの場合、Win 98SEは「サポート終了しました」といいながらも
今でもupdate発行してるよな……ウラヤマスィ。
540Be名無しさん:05/02/23 23:50:36
>>539
>Windowsの場合、Win 98SEは「サポート終了しました」といいながらも
>今でもupdate発行してるよな……ウラヤマスィ。

Windowsは上位互換だけど
MacOSは互換性無し

MacOS 9.x以前と MacOS X以降ではカーネル自体が別物
Windows機で言えば
Windows => Linuxになったようなもんだ


MacOS 9.x以前 - Windows
MacOS X以降 - Linux
と同等なんで
両方に対応する企業は無い
541Be名無しさん:05/02/23 23:54:29
誤爆が流行ってるのん?
542Be名無しさん:05/02/23 23:54:37
おいおい。Appleの切り捨て商法をずいぶん好意的に解釈したものだな。
543Be名無しさん:05/02/24 00:15:58
それで納得できる馬鹿ユーザーばっかりだったら楽だよな
544Be名無しさん:05/02/24 00:57:16
納得できないユーザーも多いわけだが。
Winが糞だから移行できない。
545Be名無しさん:05/02/24 01:10:33
周囲のマカには、アクア、ジャガー、パンサーと
順調にお布施を払ってる儲が多杉。

会社潰さないように頑張れ。
俺は、金は払わないけど、応援してるよ。
546Be名無しさん:05/02/24 01:40:35
AppleはMSのシンクバンクとしての役割さえ果たしてくれればそれでいいよ。
547Be名無しさん:05/02/24 01:46:55
俺も使わないけど応援してる。
ただ、OSX用IE開発打ち切りにしたんだっけ?
一昔前はIEの他にネスケでも確認してますというHPが多かったけど
今はもうどこでもゲイツブラウザ専用ばっかりだよね。
こういうのも地味にまずいと思うけど。
Appleが良質のソフト全部提供してくれてマンセーと言っている儲は本当に救いようがないな。
548Be名無しさん:05/02/24 02:15:47
そもそも、M社がOffice for Macの開発をやめないのは、
マカーの大部分が仕事のために買ってるからなんだろ。すると…

サンマイクロシステムズと提携して、性能の良い互換ソフトをアポーが開発
 …つーか、リファイン? 互換性は「読み込みは保証」くらいの勢いで。
 ↓
マカーがマンセーして使用。
 理由:アポーの名前がついてるから。IMEがハングりにくい(ような気がする)。
    なにより、こちらのほうが美(r
 ↓
M社がOffice for Macの開発をやめる可能性が発生。
 ↓
スィッチする香具師が躊躇。
アポー、iPodの利権保護に必死だな(W

……と、妄想してみたけど、最悪だな。
549Be名無しさん:05/02/24 02:22:55
>>546
> AppleはMSのシンクバンクとしての役割さえ果たしてくれればそれでいいよ。
>
シンクタンクでなくてか?
にしても意味わからん。
550Be名無しさん:05/02/24 02:42:11
Appleは宣伝担当だと思う。
別に新しい技術を作っているわけじゃないしな。
新製品をいち早く採用して世にデビューさせる。
551Be名無しさん:05/02/24 04:28:02
で、致命的欠陥を抱えても知らん顔と。
数年後に有償でリカバリプランを期間限定で実施と。
おまいら、欠陥を楽しんだじゃねえかと。
552Be名無しさん:05/02/24 04:33:27
万年欠陥Winよりはよっぽど良いです。
553Be名無しさん:05/02/24 07:22:37
まあ、MSも完全にMac関係から手を引いたほうがいいな。
Macがなくなるのが加速するのを見るのが楽しみだからなww
1年もつかな。少なくとも半減するだろなww
554Be名無しさん:05/02/24 09:18:03
マカかわいそう
555Be名無しさん:05/02/24 10:59:19
Mac用ソフトの売り上げって無視できるほど少ないのかねぇ。
わざわざヘイロー出したあたり、MSは普通にMacを市場と見ている気がする。

MSの脅威になりうるのはあくまでLinuxだけだしな。
Mac潰す手間も惜しかろう。
556Be名無しさん:05/02/24 11:14:39
MSとしてはAppleは潰れたら困るだろ。
独禁法逃れで生かしてるんだから。
557Be名無しさん:05/02/24 11:17:11
ははは、数%程度のものなんて、独禁法には何の影響は無いよ。安心しろ。
安心して永遠の眠りにつけ、マカどもW
558Be名無しさん:05/02/24 11:55:38
Macがなくなると独禁法に引っかかるから
中身をMS化しようとしてるのでは…
559Be名無しさん:05/02/24 12:28:08
>>548
互換性の問題にはいつも悩まされてきたんだし、
普通のマカーだったらマンセーしたりしないんだけどな。
ありがたがるのはインターフェイスの「美しさ」に惹かれた
にわかマカーと真正Mac儲くらいのものだろう。

>>557
ちょっと前は、1割程度のシェアがあったのでアフォなアポは、
「世界シェア No. 1」と言ってたんだよ。
パッケージOSのシェアとしては後ろから数えたほうがはやいくせに。
で、次に使った迷文句は「世界で最もはやいスーパーコンピュータ」

数字とか、比較対象が無いことを利用した言葉を利用したトラップ。
何も考えない新参者は素直に受け取って釣られるかもしれんけど
ユーザー側としては、笑うしかないんだよ……アヒャ
560Be名無しさん:05/02/24 12:45:37
宣伝文句を鵜呑みにする奴はマカに限らず馬鹿だけどな
なんでマカには鵜呑みにしちゃうアホが多いのか それが疑問だ
561Be名無しさん:05/02/24 13:12:13
562Be名無しさん:05/02/24 13:27:02
MacはMSのおこぼれで生きながらえてるようなもんだな。
そのおこぼれが無くなったら、奈落の底へまっさかさまWW
563Be名無しさん:05/02/24 13:51:43
VPCも無くなったら、Macの存在価値って無いもんなあ。
ほんの一握りの真正のアホしか使わないトイパソになると。
564Be名無しさん:05/02/24 14:28:08
iPodPhoto 60Gが2万円も安くなったから
今日買ってこよう。
565Be名無しさん:05/02/24 14:35:25
そもそもVPCって存在価値あんのかな?
人によるだろうけどVPCにMacの価値見出すくらいなら素直にWin使うよ。仮想環境の利便性だけ見てもWin上のVPCの方が便利

ShakeとFCP無くなったら俺の中でのAppleの存在価値は消滅
566Be名無しさん:05/02/24 15:28:18
>>561
これMac館のランキングだろ?pgr
567Be名無しさん:05/02/24 16:00:56
BCNランキングは、全国のパソコン専門店、家電販売店17社 (アロシステム、
エイデン、 大塚商会、 ギガスケーズデンキ、 グッドウィル、 さくらや、
上新電機、 ソフマップ、 ZOA(旧ディーアイエスナガシマ)、 九十九電機、
T・ZONEストラテジィ、 デオデオ、 ニノミヤ、 100満ボルト、 ビックカメラ、
ピーシーデポコーポレーション、 ラオックス=50音順)1529店舗(2005年1月末現在)
のPOSデータを日次で収集し、会員向に配信するPOSデータベースサービスです。

ちなみにアポストは入ってない。
568Be名無しさん:05/02/24 16:18:08
>>561
MacはOSを買い換えなければ使い物にならないのですか?
569Be名無しさん:05/02/24 16:42:43
>>568
そのランキングの一位は Win XP なのだが。
570Be名無しさん:05/02/24 17:41:38
>>569
自作のないMacで
シェアが10%以上ありますが
571Be名無しさん:05/02/24 17:58:14
自作が占めるシェアってそれほど大きくないし、
自作人はパッケージ版OSあまり買わないだろ。
572Be名無しさん:05/02/24 17:58:24
アレ? いつもは20%近くなんだけどな。
Tigerもうすぐで出るから、買い控えしてんのかな。
いずれにせよOS買ってるのは、企業じゃなくて
個人ユーザーだろうから
この数字が実際のシェアに近いんだろうな。
MacもWinもOS入れ替える連中の比率なんて
そう変わらんだろうから。
573569:05/02/24 17:59:46
>>570よ。
話の筋をよく読んで、俺の言いたいことを解って欲しい。
574Be名無しさん:05/02/24 18:05:32
>>572
そうか?Windowsの場合下位互換だけじゃなくて、前方互換もいいから
XP専用なんてソフトはあまりないけど、OSX専用ソフトはOS9じゃまったく動かないから
比率は全然違うだろ
575Be名無しさん:05/02/24 18:15:36
>>572
> MacもWinもOS入れ替える連中の比率なんて
> そう変わらんだろうから。

この二行が、真正マカーっぽくて好感がもてる。
576Be名無しさん:05/02/24 18:31:10
マカ、妄想大爆発でつか?
577Be名無しさん:05/02/24 18:49:43
MacでいちいちOS追いかける奴ってどれくらいいるのかな
Winだと2000でも事足りるっちゃ足りるが、Macだと古いOSでデバイスの対応しょっぱいでしょ
578Be名無しさん:05/02/24 19:00:01
10.1から10.3まで全部買っている奴とかザラだし
579Be名無しさん:05/02/24 19:57:21
miniの件で「Macは買う奴は負け組」と言う意識を
世間に定着させたことが、Macの終わりを確定させることに繋がった。
580Be名無しさん:05/02/24 22:57:03
Macが消えて一番困るのはゲイ氏だ。
581Be名無しさん:05/02/24 23:01:25
しかしまだこの時代に、Macを買う愚か者がこの国にいる事が信じられない。
こういう絵空事マッカーが教育にも跋扈している現状、学力低下も頷ける。
582Be名無しさん:05/02/24 23:03:24
Macはぜいぜいはぁはぁとあと2年ぐらいは存続するだろう。
583Be名無しさん:05/02/24 23:03:27
どうでもよいのだが…アポーの売り文句ってキモい。
584Be名無しさん:05/02/24 23:05:35
目新しさを少しは感じれるMacではあるが、
どのOSも・どのPCも、同じ事しか出来なくて下らねー。
585Be名無しさん:05/02/24 23:11:38
>>565
Shakeって、何よ?
っておもってググってみたら、なんか良さげなソフトですね。

Windowsのムビメカ2はフリーで、操作簡単なのは歓迎なのだが、
簡単なことしかできなくって……

っておもったら、ナニコレ、高すぎーーーーーッッ!!
586Be名無しさん:05/02/25 00:11:27
プロ用ですから、おまえには必要ないよ。
587Be名無しさん:05/02/25 00:19:58
Appleは売り上げ1兆円以上で無借金。
オレも日本の1兆円、無借金企業に勤めているが、
とても潰れるような規模じゃねえな。
財務状況はAppleの方が良いけどな。

iPodも売れてるし、当分安泰だ。
そんなことより、おまいらの勤めてる会社を
心配したほうがいいぞ。
その前に就職かw
588Be名無しさん:05/02/25 00:20:02
>>585
>>586は煽りの燃料投下だから気にすんな
589Be名無しさん:05/02/25 00:56:12
正確にはプロシューマー用ですから、プロにも関係ないよ。
590Be名無しさん:05/02/25 07:31:06
Macはプロ用ですから。


これって結局利用目的が限定されるってことなんだよなぁ。
世の中にプロじゃない人がどれだけいるか。
591Be名無しさん:05/02/25 10:02:43
プロ用の機材を使えば自分も同じように作れると勘違いするバカに大人気
592Be名無しさん:05/02/25 10:51:53
AMD、デュアルコアAthlon 64をデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/amd.htm


あれ、PPCは?
593Be名無しさん:05/02/25 11:04:46
>>585
快適につかうための環境を揃えたら、100万円強くらい。
仕事に使う道具と考えれば高くは無い、かも…。

しかし、リンゴのマークが荒馬のシンボルに重なってきた。

>>587
iPodも売れてるしっつーか、iPodが売れる前は赤字だったじゃん。

iMac出す前も、どん底。iPodが売れなくなったらまた、
HDD付きプレイヤー作ってる会社を片っ端から訴えそうで、ガクブル。
594Be名無しさん:05/02/25 11:23:36
プロシューマー= プロ用の機材を使えば自分も同じように作れると勘違いするバカ
595Be名無しさん:05/02/25 11:32:36
>>593
iPod売れる前からずっと黒字だ馬鹿者。
596Be名無しさん:05/02/25 11:50:36
>>594
[ プロシューマー ]
Consumer(消費者)とProfessional(専門家)を合わせた造語。Apple社は映像や音楽表現においてプロなみの技術をもったアマチュアをプロシューマーと呼んでおり、自社製品の重要なターゲット層としている。
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/067/06786.htm

つまるところ「良いカモ」。
597Be名無しさん:05/02/25 11:59:03
プロシューマー= プロ用の機材を使えば自分も同じように作れると勘違いするカモ
598Be名無しさん:05/02/25 12:02:10
プロシューマー= プロ用の機材を使えば自分も同じように作れると勘違いする頭の弱いアップルのカモマカ
599Be名無しさん:05/02/25 12:21:30
>>595
Performaって知ってますか?
初代iMacって、eMacみたいなカタチしてたんだけど知ってた?

3年以上前の記録は、OSと一緒にゴミ箱へ移して「ゴミ箱を空に...」。
マカー儲って、過去のことはふりむかないポジティブシンカーなのですね。

そして、4〜5年前発売のOSを使いつづけるWinユーザーを馬鹿にするわけだ。
600Be名無しさん:05/02/25 13:03:20
600

Win2000メイン環境にしながらmini楽しんでますが何か
601Be名無しさん:05/02/25 14:28:10
>600
マスでもかいてるのか?
602Be名無しさん:05/02/25 15:06:22
そんな感じ。
miniはFinal Cut ExpressとGarageBand用。開発ソフトもインターフェイス作る奴が良くできてるので結構嵌ってる。そういや昔はNeXT欲しかったなーとかボヤきながら。
動画や音ネタ作るには安上がりだわ。

あとついででiTunesサーバ化してるけど、これは別にMacじゃないとできない事じゃないからどうでもいいや。
iPhoto/iDVDは無関心。
603Be名無しさん:05/02/25 15:28:33
>>602
文章とか表作成用にはこれでもいれとけ。

)ノシ
ttp://www.openoffice.org/

メインで使うのでなければ、これで十分。
604Be名無しさん:05/02/25 17:01:07
>>596
それプロ気取りというか、はっきり言うと「ヲタ」のことじゃ?
Macはヲタ向けというのを公式で認めているんですね。
605Be名無しさん:05/02/25 17:07:35
オタクといわれることに強い嫌悪感を示すオタクがいることを知らないのか?
わざわざ顧客予備軍を煽るようなセールスをアップルがする分けない。
606Be名無しさん:05/02/25 17:13:13
「プロ並みの技術」を持った層に受け入れられる物作りを志す事自体はなんら悪い事じゃあるまい。妙な難癖だと思うよ

問題はそれがマカの実態と明らかに違うという事だ
607Be名無しさん:05/02/25 17:18:36
そのギャップこそが購買欲に火を付けるんでないの。
マカの実態が実際どうなのかは知らんけど。
608Be名無しさん:05/02/25 17:36:23
まあ、どうでもいい話ではある
609Be名無しさん:05/02/25 18:39:29
マカの実態:
 クリエイチブ(笑)な事やろうとすると糞重いだけのiLifeアプリ。
 それらの為にPowerMacG5を欲する反エコロジーな連中が数多い。
 Apple臭の強いUIであれば満足する手合い。
 この層も稀にProアプリに手を出すが、大抵「普段はiLifeアプリで
 十分」と妙な結論を得て、Proアプリに対する所有欲のみを満足して
 終わっている事を嬉々として新Mac板で吐露していたりする。
 Proアプリ系はiLife系より軽く、G4でもなんとかなる製品である事を
 評価する声は、新Mac板では滅多にお目にかかれない。

Proアプリを利用しているプロの様子:
 適所に置いては評価の高いソフトであったソフトを買収した製品が
 主のため、現在でも実際にプロからの評価は低くはない。
 しかし、Appleの動向は信用ならないという声が消える事はない。
 LinuxやWinにて買収前のバージョンを使い続け、代替製品を見繕う
 声も多い。
 その一方で、G5を売るための極端な値下げ行為により信者も獲得
 している。しかし安定性の面では買収前より改良された品は皆無。
・FCPHDなどはInterBeeでフリーズという失態
・Logicは7から特に不安定なソフトになったとして有名
・Shakeでは日本語マニュアル存在抹消に留まったのでまだまだ好評
 次期バージョンで機能優先の拡張に至らないかが不安とされている
610Be名無しさん:05/02/25 19:21:23
最低だな
611Be名無しさん:05/02/25 20:17:41
>>609
買収しておいた上で、「売れねーや」とかいってリストラするような事態には
ならないと良いけどな…。

シュレックもトイストーリーもバグズライフも観たことないけど、
ちょーうガンガレ〜!
612Be名無しさん:05/02/25 20:19:59
最高だ。
ウットリ
613Be名無しさん:05/02/25 20:38:55
Shakeって日本語通らないままの半端アプリでそ
国内でのコンポジット屋に売る気がないようにも見える
614Be名無しさん :05/02/25 21:33:27
ここでいくらマカーがMacマンセと唱えても
世界は何も変わらない。
まずは標準で3ボタンマウスは必要だな。
615Be名無しさん:05/02/25 21:59:02
>>613
OSですら、日本語対応が半端なまま止まってるんだぞ。




だから、このOSは日本語で使うものでは無いっていったろ?
616Be名無しさん:05/02/25 23:48:55
Appleが儲かってるかは置いといて、サードパーティは壊滅状態。
まるであの国のあの法則みたいな状態。
マカの言ってる事も半島にソックリだよなあ。
617Be名無しさん:05/02/26 00:01:22
ああ、半島なら今は能登がいいな
618Be名無しさん:05/02/26 00:13:06
Appleが儲かってれば
Macを使い続けられるわけだから
それでいいな。
サードパーティーが壊滅状態っていうけど
別に困ってないし。

ドザ機はメーカー自体が青息吐息なわけだが、、。
このままじゃ、どんどんコストダウンして
道具として魅力のない物になっていくんだろうね。
って、もうそうなってるかw
619Be名無しさん:05/02/26 00:19:51
今日、ショップ行ったついでに
ドザ機をまじまじ見てみたけど
ありゃどうしようもねえな。
よくあんなカコワルイもん使ってられるぜ
物として、センスのカケラもねえな。
所詮、事務機だな。
620Be名無しさん:05/02/26 00:24:34
出来合いのメーカー製など俺も興味は無い
俺のはどっちか言うとゲーム機だがなw
ゲームあまりやらんけど。
621Be名無しさん:05/02/26 00:40:13
>>615
一部のGNUのレガシーなアプリを除けば全面UNICODE対応なので、
Windowsよりはずっと日本語扱いやすいよ
622Be名無しさん:05/02/26 00:43:22
自作だったら、ケースを選ぶ楽しみがあるわけで。

Macのデザイン良し悪しは、著しく個人の美的感覚に
よって意見の相違があると思うが、万人向けとは言い難く。

与えられたデザインをそのまま受け取ってマンセーするのは
自らのセンスに自信がないって言ってることと同義。

結論: 恥ずかしいから、おまえの棲処に還ってくれ。
623Be名無しさん:05/02/26 01:04:58
ここのドザは自作しかいないのか?

Macのデザインをマンセーしてるわけじゃなく
オレの感性で今のMacがカコイイと思うだけだ。
ちなみに初代iMacはカコイイと思わなかった。

で、メーカードザ機をカコイイと思う香具師はマジでいるのかw
624Be名無しさん:05/02/26 01:08:34
>>622
ここはもともとマカ罵倒を意図したスレだろ。マカ呼び寄せちまうのはある意
味当然。思うような展開にならないとしたら、このスレの存在自体無理があるっ
てこと。

自作するんだったら、個人的に昔の IBM 鍵盤みたいなニュアンスのが欲しい
な。

625Be名無しさん:05/02/26 01:21:08
>>621
UNICODE云々言う以前に、日本語環境下でのリアクションそのものがトロイ。
更に日本語では目に負担なだけの強制アンチエイリアスにおいては完全OFFにもできないうえ、
できるだけ切ろうとするとファイル名の表示が変になるという拙作ぶり。

正直、英・欧版に取って付けたような「二の次」的思想が漂っている。
626Be名無しさん:05/02/26 01:27:13
>>623
かっこいいと思うよ
hush
IBM ThinkPad S30
IBM IntelliStation Z Pro
IBM NetFinityの一部
Sony VAIO type T/E/505の一部
Sony VAIO type R
NEC VALUESTAR G type TX/TZ
NEC Express5800 120Lの一部
627Be名無しさん:05/02/26 01:31:40
>>625
UNICODEで規定されている分の漢字すら使いこなせないWindowsとか
そのWindowsにも劣るような文字セットが標準のレガシーUNIXよりは
はるかにまともに日本語を扱う事は出来ると思われ

まったく出来ない事があるよりも、多少は遅くても完全に使いこなせる方が重要だよ
遅さは時間と共に解決するんだから

あと、普通はアンチエイリアスがかからない上に、手を加えて無理やりかけても
Macの表示品質に及ばないだろ、Windowsは。
アンチエイリアスの有無自体は個人の好みでしょ、もっとも並べて比べさせると
ほとんどの人がOSXを選ぶとは思うけど。
628Be名無しさん:05/02/26 01:36:42
>>627
> もっとも並べて比べさせるとほとんどの人がOSXを選ぶとは思うけど。

俺だって、Macを選ぶとおもうよ……何も知らなければな。
629Be名無しさん:05/02/26 01:39:50
>>627
2004年度も国内販売台数&シェアを落としていることを鑑みると、
残念ながらそう考えている香具師の方が少ないとしか言いようが無い。

あと、「遅くても良い」なんてことを言うのはMacユーザぐらいかもね。
630Be名無しさん:05/02/26 01:44:15
>>628
何も知らない人のほとんどが、
Macと比べることもなく
何も知らずにWinを選んでる(選ばされてる)
わけだが・・・。
631Be名無しさん:05/02/26 01:46:42
>>629
>残念ながらそう考えている香具師の方が少ないとしか言いようが無い。

残念ながらそうじゃない。
正しくは

残念ながら何も考えてない香具師の方が多いとしか言いようが無い。
632Be名無しさん:05/02/26 01:49:42
>>627
MacとかWindowsとか言う前に少しUNICODEについて学習したほうがいいと思われる
633Be名無しさん:05/02/26 01:53:57
影もまともに付けれないの?
ほんと糞OSだな、Winって。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1109152560/l50
634Be名無しさん:05/02/26 02:17:06
>>630
人によっては「俺はMacのことは知らんから、Mac選んだ場合は自分で頑張ってね」
って、脅迫っぽいことを言われてガクブルかもね。

俺だったら、別にどっちもある程度はわかるから好きなほうを選ばせるが…
ただ、その人があまり好きじゃなくって「面倒みるのマンドクセ」だったり
「新しいこと覚えるのマンドクセ」な人だったりした場合は、Macを強く推してしまうかも。

>>633
個人的には、リソースを無駄に食う視覚効果なんて、全部イラネ。

リソース食わせてまで着せ換え感覚を楽しむのなら
つ [Linux (デュアルブート or colinux) + X-Window + KDE]
仮想上であっても、他のOSを扱うことはいろいろと勉強にもなるし。
635Be名無しさん:05/02/26 02:25:20
>>631
自分の欲求通りに逝かないからって、周りを恨むような幼い発想はよそうよ。
むしろこの圧倒的現実および負のベクトルを良く考えて、今までの自分を疑ってみては。
636Be名無しさん:05/02/26 02:27:52
パソオタはそれでいいかもしれんが
ほとんどの一般人はリソースを食っても
視覚効果を望んでるだろ。

そんな一般人が、Macをしらずに
Winをしかたなく使ってるのが現実だな。
637Be名無しさん:05/02/26 02:33:25
>>635
おまえはレスの流れよく読め。
>>627
>>629
>>631
638Be名無しさん:05/02/26 02:40:49
>>637
読めてないのはお前。
639Be名無しさん:05/02/26 02:43:49
結局>629みたいなMacユーザってさぁ、
世の大多数が自分の固持する価値観を求めてないとすぐに「わかってない」みたいな発想するよね。

それを皮肉られているのがわからない>637も哀れだがw
640Be名無しさん:05/02/26 02:44:47
>>636
いったい何を根拠に言ってるのか訳が分からんよ。
じゃあ、なんでMacは売れないのか。
思いっきり矛盾してるんだけど。

今Macが売れないのは、買う側もわかってて買わないだけ。
「知らないから買わない」なんて、
昔の初心者相手市場の発想をいつまで引きずっているのかと。
90年代?
641Be名無しさん:05/02/26 02:48:10
本当の意味でわかってないのはやっぱマカだよな。
Macのどこが駄目なのか、という視点も無いし。
ただひたすらマンセーして、受け入れられない現状にふてくされているだけじゃん。
642Be名無しさん:05/02/26 02:49:01
>>640
じゃあ聞くけどさ、お前さんはパソコンに限らず全部シェア一位のもんで固め
てんの?
643634:05/02/26 02:49:51
>>636
> ほとんどの一般人はリソースを食っても
> 視覚効果を望んでるだろ。

まぁ、全くわからん話でもないよ。
Winも最近はごちゃごちゃ付いてきたからなぁ。
オフに出来なくなったら、次バージョンの導入は避けると思う。

> そんな一般人が、Macをしらずに
> Winをしかたなく使ってるのが現実だな。

アポが他社製品で動くOSを作ってないから、乗り換えられないものね。
644Be名無しさん:05/02/26 02:52:51
>>641
まぁ、ここまで完膚無きままに受け入れられない事実を前にして、
Macそのものに問題が有るのでは?とチラリとでも思えない事自体が異常だよな。
同じ売れないにしても、程度が半端じゃないし。
そんな状況で他ユーザを貶めようとする神経が信じられないね。
645Be名無しさん:05/02/26 02:57:51
店頭で売ってるMac OSって実質、update版なんだよな。

ハードはハードで、あんだけこだわったものを作って比較しておきながら、
Mac OSとLinuxディストリ数種しか動かせない。Windowsは閉め出し中。

同じ土俵で「どすこい」やり合うのが、そんなに怖い? って、アポに問いたい。
個人的には、現時点では良い勝負になるとおもうのだけど。
646Be名無しさん:05/02/26 03:02:05
名言
Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である。
647Be名無しさん:05/02/26 03:05:55
>>642
すぐそういう幼い発想の話にしたがるよな、Macユーザは。

シェアがたった2.2%の売れないガラクタを皆が使わないからって、
なんで一位が云々という変な価値観が出てくるのかホント不思議だよ。
トラウマか何かかな?
人々はMacが駄目製品だから使わないだけ。
そこに君の大事な価値観、「一位があーだこーだ」は関係ないのだよ。
648Be名無しさん:05/02/26 03:09:42
>>647
それはちょっと違うと思う
649Be名無しさん:05/02/26 03:14:09
ほとんどの企業がとっくの昔に見放して、
今は商人も大胆に見放している。
国内販売台数も減る一方。

マカにその理由を詳しく教えて欲しいものだ。
「悪いorわかってないのはその他大多数のユーザ」みたいな消防的妄想じゃなくてまともな理由ね。
Macについてはよく知っているんだろ?
ネガティブな面もちゃんと挙げて説明してみろよ。
650Be名無しさん:05/02/26 03:23:43
マカは妄想クリエイターでつか?
651Be名無しさん:05/02/26 03:25:17
>>649
俺はMac使っててもマンセーする気はない。
よって、むかつくネガティブな面を平気であげられるぞ。

1. ヘルプが適当。
 「〜〜すると、正常に動作することがあります」
 「XX社のダィ○クウヲーリア等を使うと修復できる場合があります」

2. OSのバージョンが異なると、下位互換性が微妙。
 同じOS Xだったら、同じように認識して欲しいものなのに。

3. 数字の上で同じバージョンであっても、周辺機器が使えたり使えなかったり。
 対策として、プレゼンのときはUSBメモリとCD-R、最悪の場合を考えてOHPも用意する。
652Be名無しさん:05/02/26 03:27:53
>>645 >>507>>510
こだわって使いにくくしたの?
653Be名無しさん:05/02/26 03:55:09
>>651
漏れも基本的にMacは糞だという覚悟のもとで使ってる。

4. 購入時より下位のOSが使えない。
 これにより2.の問題がかなり際立つ上、ある程度の規模を超えた組織での汎用目的や
 基幹システムとしての採用されることは絶望的。
 組織内のOSを統一するのに上げて揃えるしか方法が無いのは、まず間違いなく歓迎されない。
654Be名無しさん:05/02/26 04:22:44
>>653

5. 周辺機器orソフトを問わず、サードパーティの対応・開発の情熱具合は
 時代によってかなりムラが有る。
 最初から非対応の周辺機器はもとより、コスト削減で対応打ち切りも珍しくない。
 今現在はややMacに対して萎え気味な雰囲気が漂っている。
655Be名無しさん:05/02/26 04:29:53



2004年国内PC市場は4.6%増の1,340万台
〜デル/HP好調、ソニー/アップル不調

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm


656Be名無しさん:05/02/26 05:26:33
皆、Tiger待ってるから。
657Be名無しさん:05/02/26 05:31:56
このスレはもうそろそろ消えるんじゃない?
658Be名無しさん:05/02/26 06:02:23
>>656
ずっと待ちっぱなしだね。
659Be名無しさん:05/02/26 07:44:39
Tigerは予定通り出るけど
Longhornは、いったい何時(ry
660Be名無しさん:05/02/26 10:48:09
小さなアップルのペテン

PC用でも大丈夫?」――いろんなキーボードでMac miniを動かしてみた
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/25/news073_3.html
アップルのMac miniのページには、「Windows用のJIS配列キーボードを
使用する際、英語(ANSI)配列のキーボードと認識される場合があります」
という注釈がある。でも、ここで試した範囲では「場合があります」どこ
ろではない。100%英語配列だと思いこんだ。
そして、この思い込みを設定などで訂正することは、現状ではできない。
設定はどこにもないのだ。
661Be名無しさん:05/02/26 11:01:43
PCユーザーがMac miniを買ってきて手持ちの日本語キーボードをつないで、
あれれになって、どっかに設定はないのかなあって探し出すという不幸な
光景が目に浮かぶようだ(くりかえすが設定はない)。
Macintoshとの出会いとしてこれは悲しすぎる。
662Be名無しさん:05/02/26 11:28:12
ああ、確かにこれはひどいねえ。キーボードとディスプレイは PC 用を使えと
いう基本コンセプトの製品にしては詰めが甘すぎる。俺は Mac 支持だけど認め
ざるを得ない。

663Be名無しさん:05/02/26 11:30:28
アップルはHPでPCユーザーまで騙そうとしているな。
wwp(world wide peten)を自ら実行しているアップル。
これは、アホと普通の人を振り分ける「踏絵」だな。
もちろん、Mac miniを買ったものが負け組のアホマカになるわけだが。
664Be名無しさん:05/02/26 11:30:38
Banc of America、今年度の「iPod shuffle」と「Mac mini」の
販売台数予想を500万台と90万台に引き上げ

ttp://www.newratings.com/analyst_news/article_710435.html

Banc of Americaが2005年度の「iPod shuffle」の販売台数予想を
440万台から500万台に、「Mac mini」の販売台数予想を30万5,000台
から90万台に引き上げていると伝えています。
665組織的トラップ:05/02/26 11:43:06
マカ=考える脳がないので雰囲気で衝動買いしてしまう。
   良い悪いの判断能力がないので後先を見ずに軽薄な行動をする。

こんな輩と同類と判断されて、キーボードトラップを仕掛ける。
PCユーザーがMacminiを購入してトラブルに巻き込まれる。
そこで、極悪サポートの登場で、OSの入れ替え等解決するわけのない方法を指示される。
そして、ピックアップ修理で2ヶ月返却無しで保障期間圧縮に成功。
ユーザーが嫌気をさして手放してもアップルはウマ-
666Be名無しさん:05/02/26 11:52:22
そもそもMacminiに必要なオプションを付けると価格がiMac G5に近づく。
これも算数トラップ。
計算もできない負け組ヴァカがMac miniを買うわけだ。

しかし、Macを買うこと自体が負け組だという視野すら無い脳天気マカの素質をもったアホ
を発掘しているに違いない。
667Be名無しさん:05/02/26 12:57:52
iPodもMac miniも売れてるんだなね。
AppleとDELLだけは安泰だw
668Be名無しさん:05/02/26 13:24:15
マカは品質とサポートでデルと比較される事を嫌がるよね
669Be名無しさん:05/02/26 13:40:29
>>623
ぶっちゃけ自作用のケースなんかゴミにしか見えん。
マトモなのはマウスとかイーマシーンくらいか。
ケースだけはマックはかっこいいと思う。
これで糞OSを積んでなけりゃな。
670Be名無しさん:05/02/26 13:46:23
ま、マカはゴミ以下だがなww
671Be名無しさん:05/02/26 13:51:08
672Be名無しさん:05/02/26 13:51:08
自作用のケースは何百種類とあるわけだが、
ほんのわずかだけ見て知った気にならないように。
673Be名無しさん:05/02/26 14:01:35
>>671
それは Mac mini 発表以前の2004年の調査だから >>667に対するものとして
は的はずれ。ただし Mac mini によって実際どれだけ出荷台数が伸びるかは知
らん。
674Be名無しさん:05/02/26 14:22:13
まあニッチに狭い範囲で手堅くやってくれ。
もし潰れでもしたら隔離市場からへんなのが溢れだしてくるから。
675Be名無しさん:05/02/26 14:33:07
Banc of America、今年度の「iPod shuffle」と「Mac mini」の
販売台数予想を500万台と90万台に引き上げ

ttp://www.newratings.com/analyst_news/article_710435.html

Banc of Americaが2005年度の「iPod shuffle」の販売台数予想を
440万台から500万台に、「Mac mini」の販売台数予想を30万5,000台
から90万台に引き上げていると伝えています。
676Be名無しさん:05/02/26 14:35:30
>>664
>>675

で?
677Be名無しさん:05/02/26 14:43:11
   
   」

で?
678Be名無しさん:05/02/26 15:06:40
薄利多売しても利益は上がらんよ。
しかもMacは不便で不自由だ。
1回使えば、懲りて2度と使いたくなくなる。
679Be名無しさん:05/02/26 15:11:03
てか、パソコン製造・販売自体がもはや衰退産業と言って良いでしょう。
そんなに目くじら立てんなよ。
680Be名無しさん:05/02/26 15:17:23
わしの周辺でも初代iMac買ったヤシは全員Winへ移ったもんなあ。
そいつら全員二度とMacにはかかわりたくないとも言ってる。
681Be名無しさん:05/02/26 15:38:39
アップルも最初にウソとペテンでユーザーを集めておきながら、
アフターが悪すぎて嫌がらせとしか思えんことをするからな。
それと、逃がさない努力すらしない。苦情も無視。
お布施を吸い上げることに血道を上げるだけ。
682Be名無しさん:05/02/26 16:07:35
初代iMacの時代から比べると、アフターはかなり悪くなったね。
つうか、今やソニー級のタイマーを感じるほど不具合頻発の耐久度二の次設計だし。
挙げ句の果てには集団訴訟が起こるまで不具合を隠蔽し続ける始末。

ソフト面も含めたプロダクトに関しては、
昔からAppleは最初に作ったら大した改良も無いままそれっきり…という顛末が基本。
構想やら夢をでかく吹聴する反面、
その後の努力という発想が乏しいので中途半端で腐れるのも珍しくない。
だから弛まない改良・改善を続ける他の後発メーカーに簡単に抜かれる。
683Be名無しさん:05/02/26 16:24:15
HDDタイプのiPodも、すでに性能や機能では他社に抜かれ気味だしね。
ハッキリ言って、次なる一手としてフォトを出す発想自体がもう終わってる。
フラッシュタイプでは機能が劣りまくりのシャッフルを出して悦に浸るほどの無神経ぶり。
684Be名無しさん:05/02/26 16:30:53
iPodPhoto=iMacフラワーパワー(プ)並のお粗末さだね。
685Be名無しさん:05/02/26 16:38:47
自業自得つうことだな。
686Be名無しさん:05/02/26 16:39:18
あんまり言うとiTunesが、iTunesが、と必死な人が来ますよ。
687Be名無しさん:05/02/26 16:49:33
Appleが元気なのは序盤戦だけ。
実際に他社と相まみえる中盤戦では付け入られる一方で、
終盤戦は完全に蚊帳の外。
688Be名無しさん:05/02/26 16:53:21
昔から、爆発的に売れたものは、最終的にその売れた品物自身が弊害になって売れなくなる。
NECのPC98シリーズはPC/ATとの非互換性がアダになったし、PC/ATはそのアーキテクチュアが
その弊害になりつつある。
Macはマカが完全に弊害になってるがなw
689Be名無しさん:05/02/26 17:09:39
弊害という段階は、正直90年代で終わったかな。
同時にMacが挽回できる余地はほぼ完全に断たれた。(アポ自ら断ったのだが)

今は隔絶された狭い保護区で細々と独自の宗教文化を営んでいるだけだね。
で、中の住人が根拠の無い原理主義的妄想を膨らませ、
その一部が瞳孔開かせながら保護区外に出張してくる・・・と。
そして厳しい現実にとことんまで打ちのめされ、さらに強大な妄想に閉じこもる。
690Be名無しさん:05/02/26 17:27:34
>>669
イーマシーンw
691Be名無しさん:05/02/26 18:15:13
ユーザ・コミュニティが腐臭を放つのはなにも Mac に限られたことではなかろ?
Linux もしかり。Windows では母体がでかすぎて OS を核にしたコミュニティ
は成立し難いだろうが、特定メーカーのファンサイトでは結構癖の強いところ
もある。

もう少し寛容になったらどうか。オトナナンデショ
692Be名無しさん:05/02/26 18:27:44
マカが異様に匂うのは確かだ。
実際Macは高いです。
しかし僕は品質で物を言う人間なのでMacを使っています。
なぜならまずWin搭載機は非常に粗悪品だと感じている。
1円単位の価格競争の結果だろう。まずあのキーボード。
でっかい割りに触りごこちがわるくてとてもじゃないが使
えない。「なにか物を作ろう」という人間が使うには遅いCPU。
クロックでは速いように見えるが、使うといらいらして来る。
デザイン。これはまさにそのままなので言うほどにあらず。
そんなもの、使う方がイカレてる。
Winはただ単に「観客」になれても、「芸術家」や「作家」にはなれない。
Macはそのどれにもなれるため、楽しいし、飽きない。
当然Macが地に落ちるとMacユーザーを辞める決心は出来ているし、
はっきり言えば見捨てる。
そんなふうになったAppleについていきたくない。
694Be名無しさん:05/02/26 21:28:42
>>672
全部かっこわるいよ

>>690
反論できないだろ。

>>693
釣りのコピペだろうが
よかったのはOS9まで
いまのOSはゴミ。
695Be名無しさん:05/02/26 22:29:04
どうでもいいから、Windowsを安くするために、
Macを投げ売りしてくれればいい。

Windowsが1マソ以下になるためにだけ存在してくれ。

ま、Macなんぞ、100円でも買わないがね。
696Be名無しさん:05/02/26 22:35:55
>>695
様々な対立的構造、競合などは、とっくに消滅していると思う。
いまやMacは、変わり者の連中が、特殊な用途に使うヘンテコな機械と
して存続している。
日本において「印刷屋さんのグラフィックワープロ」としての道は
ジョブズがキッチリ潰してくれたのでしょうがない。
697Be名無しさん:05/02/26 23:14:31
Windowsは高価なゲーム機だよ(w
その他何をやってもスンナリ動かない(w
同じソフトならMacintosh版のほうが出来がいい現実。

まあ Windowsが優れてるって言う奴は
実際、ゲーム使用がほとんどで
MSオフィスを使ってビジネスとか言ってるアホだけ(w
698Be名無しさん:05/02/26 23:42:02
いつまでたってもMac OSに追いつけない糞Win。
一時期追いついたと思ったのもつかの間、
また大きく差が開いた。
Longhornでやっと追いつこうとしているが開発は難航。
差は開くばかり
いつまでもそんな糞Winにこだわってるドザは
2ちゃんで憂さをはらすのが精一杯w
699Be名無しさん:05/02/27 00:08:49
いや、Windowsで一番すんなり動かないのがゲームなんだけど。
700Be名無しさん:05/02/27 00:13:50
そうそう。ATIのカードには要注意。
701Be名無しさん:05/02/27 00:22:57
>いつまでたってもMac OSに追いつけない糞Win。

>いつまでたってもMac OSに追いつけない糞Win。

>いつまでたってもMac OSに追いつけない糞Win。

根拠ないよ
ないよ根拠

妄想ITEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
702Be名無しさん:05/02/27 00:40:49
おい、おまいら、まだウインドウズなんか使ってんのか?
ご苦労なこったな。
オレはもうソッチには戻れねえよ。
703Be名無しさん:05/02/27 00:43:25
>>700
6シリーズのげふぉもお話にならないけどな。
最近どっちのメーカーもドライバがまともな品質になる前に
ハードの世代が変わっちまう。
704Be名無しさん:05/02/27 00:46:23
圧倒的シェアのウィソが、
なんでマックにこんなに差をつけられているのだろう?
オレもスイッチを真剣に考えてる。
705Be名無しさん:05/02/27 00:49:10
Q.どうすれば、マッカーは満足するというのか?
A.マッカーは常に満足している。ばかだからだ。
706Be名無しさん:05/02/27 00:57:41
>>704
自演乙。
707Be名無しさん:05/02/27 01:16:08
これでMac市場が順調に縮小して消滅したらこんな基地外どもがWinに溢れてくるのか。
Linuxに移行する根性もスキルもなさそうだし、
Win使いながらWinを恨むという在日のような寄生虫になりそう。
潰れないで欲しいな。
708Be名無しさん:05/02/27 01:28:30
Macが消滅とか言ってる時点で
お前の脳味噌にウジが湧いてるのが分かる。
709Be名無しさん:05/02/27 01:29:06
いつの間にか Mac潰れないでスレ になりますた
710Be名無しさん:05/02/27 01:35:26
>>703
つまり、唯一の売りであるゲームすらまともに出来ないWinって何のために存在してるの?
711Be名無しさん:05/02/27 02:15:27
Macが優れていると言うけど、
その優れている機能とやらが
本当に必要かって事なんだよね。

はっきり言おう。必要ない。
712Be名無しさん:05/02/27 02:28:13
「見た目」なんてホントは大した問題じゃないって事が
常に他人の目ばかり気にしている運動神経がゼロで、
女々しい小心者のマカには永遠に理解できないだろう。
713Be名無しさん:05/02/27 08:11:46
わかった。とりあえず風呂に入れ。
714Be名無しさん:05/02/27 10:00:10
私は以前、人に言えない位冴えない人生を送っていました。
彼女もいないし、会社では上司に怒られてばかりでギャンブルでもカモにされるだけの惨めな人生です。
しかしMacのおかげで人生を変えることが出来たのです!

あれは6ヶ月前の事です。
会社で上司に説教されクタクタになって帰宅した晩の事でした。
何の気無しに見ていたアップルのサイトでMacのページを見た時に何故か目を奪われてしまったんです。
「これなら…」と思い、半信半疑のまま藁にもすがる思いでMacの導入を決断しました。

いやはやMacを導入してからというもの会社で一番の美人とつき合えるわ、ギャンブルで勝ちまくるわ、宝くじが当たるわ、出世するわで良いことだらけです。
(会社でもモテモテなんで彼女以外の女性とも関係があるんですが、これは内緒ですw)

今ではなぜもっと早くMacを導入しなかったのか後悔しています。
もうMacは一生手放すことが出来ません!
715Be名無しさん:05/02/27 10:10:23
当然だ。
716Be名無しさん:05/02/27 10:16:15
Macマンセーなカキコなら、どんなに幼稚な意見に対しても心から同意するマカ。
いかにユーザ・コミュニティが退化しているかが如実に表れてるね。
717Be名無しさん:05/02/27 10:23:39
ううう、マカはその程度の頭しかないんですぅ。
718Be名無しさん:05/02/27 10:50:43
Mac miniを10台売ってPMG5が1台分の利益みたいだね。
そうすると、ジャパネットたかたに売ってもらわないと追いつかないとおもうが。
大変だねえ、アップルって。
719ハゲCEO:05/02/27 11:44:54
まあ、おまいら寄付したかったら、iTunesをインストールすることだ。
話はそれからだ。
720Be名無しさん:05/02/27 17:11:48
人気あるなこのスレ
721Be名無しさん:05/02/27 19:14:44
それだけMacがヤバくてマカーが必死だという証拠だな
722Be名無しさん:05/02/27 19:16:16
いやいやドザーの時代遅れっぷりが笑えるんだよ。
723Be名無しさん:05/02/27 19:49:45
つまり、マカが根拠の無い妄想で笑みを浮かべているスレってことか。
724Be名無しさん:05/02/27 20:15:40

はっきり言うと、ここのドザはMacも持っているか、
もしくは仕事でMacにも携わっている。間違いない。
725Be名無しさん:05/02/27 20:26:42
言うことが異様に具体的だからね。
その反面、マカの主張は徹底して妄想的。
もしくは現実性をいっさい排した神風思想。
726Be名無しさん:05/02/27 20:27:31
マカの哀れぶり見たさに人が集まるんだな。
727Be名無しさん:05/02/27 20:45:04
なに言ってんだかw
ドザのMac使用率より
マカのWin使用率の方が高いんだよ
728Be名無しさん:05/02/27 20:47:41
ファイル共有社内ラン構築勝負

Macintosh 1台につき5分以内でセット完了
Windows 1台につき10〜30分でセット完了
変なトラブル大杉Win(w

Macintosh完勝
729Be名無しさん:05/02/27 20:54:43
100ページのカタログ作成勝負
(フォトショ、イラレ、インデ、エディター類、3Dソフト類、多数ソフトを行き来する高度な作業)

Macintosh 快適サクサク トラブルなしで時間短縮
Windows モサモサフリーズ トラブルばかりで仕事になりません

Macintosh完勝!
730Be名無しさん:05/02/27 20:56:27
> Macintosh 1台につき5分
この時点で終わってる

ヘボが使えば何を使ってもダメ
731Be名無しさん:05/02/27 20:58:53
> 変なトラブル大杉Win(w
> モサモサフリーズ トラブルばかりで仕事になりません

非難ばかりで具体事例を挙げられないから、
マカーは妄想的といわれ続けるんですね( ´,_ゝ`)プッ
732Be名無しさん:05/02/27 21:02:24
起動時間勝負

OSX G4 800MHz 40秒
XP Pen4 3GHz 2分30秒

MacintoshOS圧勝!
733Be名無しさん:05/02/27 21:04:59
>>729
でもまぁ、最後のRip処理はWindowsなんだがな。
結局Macだけじゃ仕事にならないってわけで。
734Be名無しさん:05/02/27 21:05:04
うちのXPは電源入れてからデスクトップが写るまでに22秒
砂時計が消えるまでに31秒なんだが。

ということはWindowsXPの勝ちか。
735Be名無しさん:05/02/27 21:06:37
ネットサーフィン勝負

Macintosh 1週間後 安定サーフィン
Windows 1週間後 ノートンアンチウイルス

Macintosh圧勝!
736Be名無しさん:05/02/27 21:07:25
ビジネスシーンで

「パソコン使用経験者」への業務指導に要する時間

WinXP   5分
MacOSX 30分

WindowsXP圧勝!
737Be名無しさん:05/02/27 21:10:07
マカお得意のシャドーボクシングが始まりました。
738Be名無しさん:05/02/27 21:14:42
今時Mac?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
絶滅危惧種
739Be名無しさん:05/02/27 21:15:01
ビジネスシーンで
実用的な企画書を提案する勝負

Macユーザー 数々のソフトを使いこなし1時間で素晴らしい企画書
Winユーザー ワードで1日かけて下手な企画書

Macユーザー圧勝!
740Be名無しさん:05/02/27 21:27:10
エロゲー勝負 昔
X68000 なし
PC9801 大量

エロゲー勝負 今
Macintosh なし
Windows 大量

Windowsの圧勝!
最後に勝つのはエロってことで
741Be名無しさん:05/02/27 21:51:42

Macを使うのは負け組 というのが世間の定説になってしまったので
Macの方が優れていてもMacは使いたくないです。
世間の目を気にしてしまう愚かな私をお許し下さい。
742Be名無しさん:05/02/27 21:55:28
エロゲーだけは認めるw
743Be名無しさん:05/02/27 21:56:37
つうかWinも普通の使ってるわけだが・・・。
会社でな。
744Be名無しさん:05/02/27 22:01:05
>>741
10年前は「Mac=勝ち組」だったのにね
Macも堕ちたもんだよな
745Be名無しさん:05/02/27 22:13:00
どれも単細胞並の発言ばかりだね。
もっとマシなネタを欲っします。
746Be名無しさん:05/02/27 22:19:46
いや、Windowsが3.1になった頃からすでにMacは落ち目だと米国で言われだした。
747Be名無しさん:05/02/27 22:54:12
いまだにマック使ってるやつって…
748Be名無しさん:05/02/27 22:58:36

その昔(というほどでもないけど)
MacのみがGUI操作の出来る唯一の物だったころ、
DTPと言えばMACだった。
だからプロ達は高い金を払い、こぞってMacを購入した。
そのころ、Macはプロ御用達、高級品というイメージが出来上がった。
実際に当時はその通りだったわけだし。

しかしMacはWindowsにあっさりと負けた。
それこそ機能面でもシェアでも。
しかし、昔の「Mac=プロ御用達」というイメージだけが残り
一部のMacファンは今でもそう思い続けている。

そう、Macファンというのは、Macに何かを見いだしているのではなく
「プロ御用達の物を使うこと」「Macを使う自分」に酔ってるだけの存在。

いわば「プロの調理師御用達の三徳包丁」という広告に踊らされ
プロは三徳包丁など使わないということも知らずに購入してしまうバカ主婦と同じレベル。

もう、お分かりであろう。過去の栄光に捕らわれ
現在も尚それは健在だと妄想を抱く存在であるMacファンに、何を言っても無駄なのである。
749Be名無しさん:05/02/27 23:09:56
ドザのコピペが始まりましたw
750Be名無しさん:05/02/27 23:12:26
会社でWin使って、家でもWin使う香具師って
オンとオフの使い分けができねえんじゃねえのか?
751Be名無しさん:05/02/27 23:12:46
>>748
正解



>747
スキャナーからの取り込みで使いやすい
Windows版の取り込みソフトは出来が悪い (EPSONが全て悪い)
752Be名無しさん:05/02/27 23:13:03
シェアが少なく互換性もWinほど重視してないから
わりと柔軟に先進的なことを取り入れられるのは当たり前。

これで見た目の先進性でもWinに劣ってたら目も当てら
れないだろ。Macには今やそれしか取り柄がないんだから
ドザも煽るのは勘弁してやれって気もする。

そもそも、パーツも規格もPCのおさがりなんだからさ。
753Be名無しさん:05/02/27 23:18:48
DTPなんてWinじゃ能率悪くてできませんよ(w
会社のファックス用紙作るのと間違えてないか?
知ったかドザーは困るな(w
754Be名無しさん:05/02/27 23:21:33
プロはMacintosh
プロは判るんだよね。
アマには一生わからないから困る(w

アマチュアでエロでオタクが多いのがWindows
タチが悪いよ(w
755Be名無しさん:05/02/27 23:22:22

雑誌の誌面や新聞広告作るのなら断然Mac。これは譲れない。
今の映像関係の現状は知らない。3DはWindowsか。
756Be名無しさん:05/02/27 23:24:47
マカは妄想好きですか?
757Be名無しさん:05/02/27 23:25:06
>>752
MacもPCだからな〜、Appleも色々と業界団体に所属してるし。
758ハゲCEO:05/02/27 23:27:21
>754
プロじゃねーよ。
プロシューマというヴァカだよ。
759Be名無しさん:05/02/27 23:28:47
>>755
そうだね。そういうデジタルドカチン専用がMacの真骨頂だね。プ
760Be名無しさん:05/02/27 23:30:38
店頭で10分いじっただけで
Macintoshを知り尽くしたつもりのWindowsユーザー(w
ってのも結構多いけど
このスレにはそういう奴は居ないね。
762Be名無しさん:05/02/27 23:39:56
クイズ

OSXで
すべてのウインドウが
画面からスライドして消える方法は
F○キーを押す。
さあ○に入る数字は何?
763Be名無しさん:05/02/27 23:43:48
エロ画面みてるとき
役に立つキーだな

Windowsユーザー向け!
764Be名無しさん:05/02/27 23:45:00
>>762
それをMacOS 8.6でやるにはどうやるんだ?
765Be名無しさん:05/02/27 23:45:52
クイズ

OSXで
すべてのウインドウが
一瞬で縮小、画面に整列させる便利なキーは
F○キーを押す。
さあ○に入る数字は何?

これもエロ画像を並べるWindowsユーザー向け!
766Be名無しさん:05/02/27 23:46:56
Macなんて知ってもクソの役にもたたないのに?
アホか
767Macも所有するドザ:05/02/27 23:52:16
>>762>>765
正直に言おう。知らん。
というか、ひたすらプログラムコードを書いてる俺には必要ない機能。
確かWindowsにもミ田キー+なにかで似たようなことが出来ると思ったがキーは忘れた。

さすがに毎日エロ画像ばかり見てる>>762=765にはそういう面では適わないな。
というか、検索すればどちらも出てくるんじゃねーの?
768Be名無しさん:05/02/27 23:53:55
なんだデジドカか
769Be名無しさん:05/02/27 23:54:44
A.

F10からF12のどれか。
770Be名無しさん:05/02/27 23:55:46
マカにとっては印刷工があこがれの職業なんだね。プププフ
771Be名無しさん:05/02/27 23:56:30

Macはエロ画像閲覧に最適化されてるということですね。
772Be名無しさん:05/02/27 23:56:50
これはWindowsユーザーが
スイッチしやすいように設計されたらしい。

ボタン一つで画面が一瞬にしてすべて消去
もう一回おすと一瞬で現れる!

OSレベルでエロをサポートしたんだよ。Macintoshは!
773Be名無しさん:05/02/27 23:57:31

ていうか、AppleのエクスポゼはMSがWindows95の頃から無料配布してる
PowerToysについてた"Alt-Tab Replacement"のパクリだと何度言えばw
774Be名無しさん:05/02/27 23:58:25
あれは使えないって何回言えば(w
775Be名無しさん:05/02/27 23:59:20
>>772
スイッチしやすいように?
もともとWin95の頃からあったが...
で、その事実もマカにとってはエロ最適化のためってことになるのかね。
776Be名無しさん:05/02/28 00:02:59
Windowsは人にやさしい
会社ではMacintoshで作ればすぐ終る物を
わざわざWindowsを使って長時間かけて作り
時にはトラブル、時にはウイルスで仕事をさぼれる(w
コンピューター音痴の上司には
適当なこと言ってごまかし、
時には偉そうにレクチャーする(w

で家に帰れば高価なWindowsでエロゲーだよ(w
最高のマシンだ。

Macintoshじゃ誰でも使えるから無理
エロゲーもないし
777Be名無しさん:05/02/28 00:03:52
何故Macを使ってるというだけで世間からあんなにも蔑まれた目で見られなければならないのだろう
778Be名無しさん:05/02/28 00:05:51
Macintoshユーザー=仕事の出来る嫌な部下
Windowsユーザー=仕事の出来ない可愛い部下
779Be名無しさん:05/02/28 00:05:59
このスレは5年前の旧・mac板か?
780Be名無しさん:05/02/28 00:08:15
パクる機能はわざわざ大仰な演出を追加して
パクったことがばれないようにするのはAppleの伝統芸能。
ドザは配慮してくれないと。
タスクバー然り、最小最大化のアニメ然り、Alt-Tab Replacement然り
ひとつのウインドウで下の階層まで辿り着けるフォルダナビゲーション然り
OSレベルでの右クリックサポート然り。

いまやMacはそのほとんどのUIがWindowsのパクリ

全ての虚飾を取り払えば、つまりまぁ、そういうことだ。
781Be名無しさん:05/02/28 00:09:54
XPってOSXの真似

無理して超遅くなっちゃった(w
782Be名無しさん:05/02/28 00:11:04
マカーってWinにはエロゲーが多いって言うじゃない?
確かに「Winにはエロゲーが多い」ってのは間違いじゃないけど
分野を問わずソフトウェアが多いってのが本当の正解なんだよね。

つまり「Winにはエロゲーが多い」ってのをWinをバカにする意味で言ってるんだろうけど
実はこれってMacを貶めるだけのものなんだよね。
哀れなり考え浅きマカー
783Be名無しさん:05/02/28 00:12:07
使えないソフトが多いのがWinだよ(w
MSオフィスで満足しちゃうような奴らだからな(w
784Be名無しさん:05/02/28 00:14:44
ここのマカは仕事してないのが多そうだな。

最新のAdobeCSシリーズはほとんど(というか全て)
Windows版のほうが「はるかに」快適に動作する。
OSX版はよほどの暇人か伊達や酔狂でMacに入れ込んでる
ようなヤツにしか使えん。
785Be名無しさん:05/02/28 00:16:00
おいおい
遥かにWindowsだって(w

仕事のレベルが知れるぞ(w
786Be名無しさん:05/02/28 00:17:08
「英国のサイバーセキュリティ企業mi2gが最近発表した調査結果で、Mac OS Xは世界で最も安全性が高い
オンラインサーバ用OSの1つと認められています。
また同調査によると、Linuxは最も攻撃に弱いオンラインサーバ用OSです。
Win 2003Server? ( ゚Д゚)ナニソレ?」
− MacCentral(英語の情報です)
787Be名無しさん:05/02/28 00:17:52
そういう幼過ぎるリアクションじゃ駄目なんだってば。
マカ君。
788Be名無しさん:05/02/28 00:18:14
Winにはエロゲーが多い ×
Winにはエロゲーユーザーが多い ○

だからエロゲーが増えるんだよ
エロゲーしかしないくせに
ソフトが多いも糞もないだろ(w
789Be名無しさん:05/02/28 00:19:16
そもそもOSXで頻出する虹色グルグル状態ってのが
今のWindowsではありえん。

Windowsで言えば昔の95系にあった「カーソルの矢印が
なくなって砂時計だけの待ちぼうけ状態(クリック不可)」
だが、はやくAppleは改善すべき。
790Be名無しさん:05/02/28 00:21:01
コラ、印刷工マカうるさいぞ。
791Be名無しさん:05/02/28 00:21:13
おいおいどんなスペックのMacintosh使ってんだよ(w
俺のXPは起動に5分かかるぞ(w

ってどんなマシン使ってんだよ(w
って話だ
792Be名無しさん:05/02/28 00:21:45
AdobeがMac版よりもWin版のほうに力入れて最大限に
最適化してるのは現状では仕方ないと思う。
793Be名無しさん:05/02/28 00:22:09
だいたいWindowsユーザーなんて
昔のPC98ユーザーだろ(w

エロゲーだけの為に
うん十万円のマシンを買ったバカどもだよ(w
794Be名無しさん:05/02/28 00:22:47
マカって、なんでエロゲー、エロゲーって連呼するの?
795Be名無しさん:05/02/28 00:23:34
>>785
もっと何か考えられなかったか?Mac脳クン。
796Be名無しさん:05/02/28 00:23:57
エロゲーしか使い道のないドザーが多いから(w
797Be名無しさん:05/02/28 00:24:34
>>792
ウンコみたいな映像編集ソフト(Premiere)を有りがたがって使うドザって幸せだよね
798Be名無しさん:05/02/28 00:25:02

マカって相当エロゲーが気になるんだね。
気になって仕方がないんだね。
だってMacにはないからね。
世間から相手にされていないから、ゲームも作られてないもんなあ。
かといって、ビジネスアプリもお粗末だしなあ。
799Be名無しさん:05/02/28 00:25:34
必死がマカです。
800Be名無しさん:05/02/28 00:26:13
>>797(w
アホ丸出しですよ

もう販売してませんよ(w
801Be名無しさん:05/02/28 00:28:49
>>800(w
アホ丸出しですよ

http://www.adobe.co.jp/products/premiere/main.html

絶賛発売中ですよ(w
あっ、ドザってアプリはP2Pでタダで手に入れるから知らないんだ(w
802Be名無しさん:05/02/28 00:28:52
ドザーは見栄っ張りだからなぁ(w
ネットでエロかDVDでエロか
ゲームでエロしか使ってないだろ(w

正直に白状しろよな
803Be名無しさん:05/02/28 00:29:41
>>800
お前アフォ過ぎw
804Be名無しさん:05/02/28 00:30:06
エロゲーだけで物事を推し量れる生活しかしてないんだよ、、、マカは。
805Be名無しさん:05/02/28 00:30:09
マカさんマカさんクッキングストップ
806Be名無しさん:05/02/28 00:31:09
Macのシェアとかフリーソフトって、なんで日本語化されないの?
Winのものは日本語化する有志がいて困らないんだけど。
それにクソみたいなものがシェアってのもMac独特のセコイ環境だね。
807Be名無しさん:05/02/28 00:31:33
>>800
ま、売っててもお前には買えないだろうから関係ないけどな(プ
808Be名無しさん:05/02/28 00:31:41
このスレって、同じMacユーザとして恥ずかしい限りだな。
今のMacユーザは馬鹿ばかりだからしょうがないけど。
809Be名無しさん:05/02/28 00:32:03
Windowsユーザー

ネットでエロ(w
ワードで住所録(w

その程度の使い方がほとんど
810Be名無しさん:05/02/28 00:32:52
あっ、マカはヴァカばかりだからか
811Be名無しさん:05/02/28 00:33:54
神風精神で有ること無いこと吹聴しまくるのが美徳とされてるからね。
今のMacコミュニティは。
末期のコミュニティの特徴でもあるね。
812Be名無しさん:05/02/28 00:34:33
たすけて〜ドザエモン!

ウフフフフ、
「はい、修正パッチ!緊急だよ!」
813Be名無しさん:05/02/28 00:36:09
無知蒙昧な800が恥かしさのあまり自殺したらしい
814Be名無しさん:05/02/28 00:36:33
偉そうに的外れなこと言ってるバカが一人いるな?
815Be名無しさん:05/02/28 00:37:22
>>814
お前だろ
816Be名無しさん:05/02/28 00:37:56
>>814
多分お前
817Be名無しさん:05/02/28 00:38:11
MacてWinと提携したんじゃないの?
818Be名無しさん:05/02/28 00:38:18
>>811
とにかく必死に、とにかく数多くカキコしまくれば優位という発想だから。
今のMac板なんかそんな風潮にすっかり包みこまれてて質がどん底近くまで低下してる。
特に基地外な信者を放置した結果、数年の間にMac系コミュニティはすっかりボロボロ。
819Be名無しさん:05/02/28 00:40:02
>>817
MacもWinもOSの商品名ですが?
商品名が提携って何?
820Be名無しさん:05/02/28 00:42:16
スマン間違えたんだ。察してくれ。
APPLEとMicrosoft
821Be名無しさん:05/02/28 00:42:42
マカーを手の平の上で踊らせて十余年。
Macが無くなったら俺は楽しみを一つ失うことになる。
痛くて踊りやすい信者を多く生み出すMacよ永遠なれ。
822Be名無しさん:05/02/28 00:43:56
マカーを手の平の上で踊らせて十余年。
Macが無くなったら俺は楽しみを一つ失うことになる。
痛くて踊りやすい信者を多く生み出すMacよ永遠なれ。


      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ドッカーン !!
         l l
 カタカタ ∧_∧
     <`Д´#>     ←>>821
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
823Be名無しさん:05/02/28 00:47:57
ホント、マカは必死なコピペが好きだね。
824Be名無しさん:05/02/28 00:49:13
修正パッチの出る頻度は今やOSXのほうが上回っています。

マカはかつて、Winの修正パッチが出るたびに煽っていた過去が
あるので、マカは今のこの事態を「手厚く優遇されている」と
解釈します。

825Be名無しさん:05/02/28 00:50:34
>>822
自分がそういう状態だからそういう発想が出るんだろうな。
まあ、そうカリカリするな。
826Be名無しさん:05/02/28 00:52:40
>>824
あれは修正パッチじゃないよ。
不具合発生パッチ。
新たな動作不良を起こし、他のソフトのアップデートも余儀なくされるケースすら有る。

コンマ2以下のパッチで構築した環境をぶち壊します。
827Be名無しさん:05/02/28 00:52:40
>>821
ホント、ドザは無意味で独りよがりな勝利宣言が好きだよね。
828Be名無しさん:05/02/28 00:55:06
10.3.8導入時のトラブル多発はドザにばれたくなかったみたいね。
829Be名無しさん:05/02/28 00:55:45
>>827
すべてが根拠の無い勝利宣言のマカに比べたら、好きなんてのは程度が知れてるよね。
830Be名無しさん:05/02/28 00:56:58
マカって程度の低いことばかり書き込む脳しかないの?
831Be名無しさん:05/02/28 00:57:28
「マカーを手の平の上で踊らせて十余年。」って冷静に考えると相当粘着質で暇人だよな
人格が破綻してないか?
832Be名無しさん:05/02/28 00:58:44
>>831
821はマカーに両親と脳内妹を殺されたのを恨みに思っているらしい。
833Be名無しさん:05/02/28 01:01:05
お粗末なアップデートにおいて、質・量ともにAppleがダントツだね。
挙げ句の果てには早々たるサポート打ち切りを計って、業界から総スカン喰らう始末。
その後にそそくさと打ち切り発言を引っ込めるちょこざいぶりといい、見ていて哀れな会社だよ。
834Be名無しさん:05/02/28 01:01:15
こういった人格を生み出したのは今のゆとり教育とWindowsのせいだ。
835Be名無しさん:05/02/28 01:02:26
Mac板なんて技術スレなんて皆無だし、中身は殆ど教えてクレクレ君の程度の低いことばかり。
Macコミュニティ事態が程度があまりにも低いため、Mac板のようなものが成立するんだなあ。
マカって自分のMacの光ドライブで何が搭載されているか知らないのがほとんど。
DVD-Rが焼けるかどうかも知らない。
836Be名無しさん:05/02/28 01:03:23
>831がマカの粘着経路に火がつけた!!
837Be名無しさん:05/02/28 01:05:18
>>836
良心回路みたいだな(トシバレバレ)
838Be名無しさん:05/02/28 01:05:58
今のアポの設計はソニーも震え上がるぐらいの余裕の無さ。
それに加えてサポートは姿勢の段階から低レベルだし。
839Be名無しさん:05/02/28 01:08:36
こうして具体的な煽りが展開されている中で、
消防並の幼い揚げ足に徹することしか術の無いマカ。
840Be名無しさん:05/02/28 01:12:13
消防並みっつうのはこういうことですよ。

>>581
> しかしまだこの時代に、Macを買う愚か者がこの国にいる事が信じられない。
> こういう絵空事マッカーが教育にも跋扈している現状、学力低下も頷ける。
841Be名無しさん:05/02/28 01:12:48
>>836
日本語変だよ
842Be名無しさん:05/02/28 01:14:03
最近、具体的な突っ込みに対するMacユーザの対応が呆れるほど低レベルというか、幼すぎて。。。
Macコミュニティもここまで落ちぶれたんだなぁ、とひしひしと感じるYO。
843Be名無しさん:05/02/28 01:16:06
ところでさ。マカって散々OS9の時代に「安定してる」とか寝言を言いまくってたけど、
今じゃ、「あれだけ不安定じゃ、使えねえ」なんて言ってるよねえ。
アレって何?マカって昔自分が言ったことすら覚えてないわけ?
それとも何か重篤な病気か?
844Be名無しさん:05/02/28 01:18:10
>>843
単にマカが大馬鹿で記憶力すらないだけ。
845Be名無しさん:05/02/28 01:22:55
>>842
昔のマカって必死とはいえ、できるだけ具体性や説得力を意識した反論をしてたよな。
今のマカにはそういう発想はもう全く無いね。
幼いリアクションを恥ずかし気も無く連発するほど余裕が無いんだろうね。
コミュニティの知的レベルも明らかに大幅ダウンしてるし、
まともなユーザがごっそりとMacから離れていったんだろうね。
846Be名無しさん:05/02/28 01:24:11
Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である。
847Be名無しさん:05/02/28 01:26:55
>>846
説得力ありすぎ。
848Be名無しさん:05/02/28 01:26:57
>>846
手垢まみれの旧mac板からのコピペ乙
849Be名無しさん:05/02/28 01:28:12
>>845
アップルも自ら「残された馬鹿のためのパソコン」って言ってたのが現実になっただけだろ。
古マカのやつらも選ばれたバカが多かったぞ。
機械音痴とか、妄想狂とか。今とあんまり変わらんよ。
850Be名無しさん:05/02/28 01:28:26
世間一般の健常者からみたオウム信者はかなり痛かったが、
今のMac信者がまさにそう、痛々しくって見てられない。
851Be名無しさん:05/02/28 01:28:36
どうでもいいがOS板にしちゃ驚異的なスレ回転率だな
852Be名無しさん:05/02/28 01:30:35
OS X は The Opengroup の認可なく、商標をつかっている。
853Be名無しさん:05/02/28 01:31:07
Windows を選択することが合理的。これは認める。しかし不合理を選択して良
しとするのもまた人間。つか、おまいらだって、常に最適解を選択してきてる
わけではなかろ? そうでなければ、日曜日のこの時間に 2ch してるはずはない。
が、それもまた良し。

854Be名無しさん:05/02/28 01:31:32
>>845
Xでまともな人材は離れて逝ったよ。。。

色んな意味でXを境にして大きく後退したね。
商人が続々と大胆かつ無情にMacを見放したのも、
Mac雑誌や良心的なMacサイトが続々と消え去って今やカスしか残っていないのも、
Appleジャパン原田がなりふり構わず逃げたのも、
国内Mac販売台数が目に見えて減少したのも、
3rdパーティのMacに対するモチベーションが低下したのも、
コミュニティのレベルが深刻なまでに低下したのも。
855Be名無しさん:05/02/28 01:32:48

Mac雑誌は誤字や誤植が多いのはなぜか。

856Be名無しさん:05/02/28 01:34:11
Mac専門でやっているサードパーティーメーカーは必ず潰れる
857Be名無しさん:05/02/28 01:35:31
Macを使い続ける人は必ずダメになる
858Be名無しさん:05/02/28 01:35:34
結局さ、圧倒的かつ大量の厳し過ぎる現実から逃避してるだけじゃん、マカなんて。
こういう厳しい現実には必死に触れないようにして、くだらん揚げ足しかできないし。
859Be名無しさん:05/02/28 01:36:32
>>853
他人に同意を求めてどうする?
しかも程度の低い理論を。
だから、マカはアホ呼ばわれされるんだよ。
860Be名無しさん:05/02/28 01:40:43
別に同意なんて求めてないよ。
じゃ、あんたはなんでここでマカ叩きやってんの?
861Be名無しさん:05/02/28 01:42:10
まだ言うかww
862Be名無しさん:05/02/28 01:42:12
OS Xは基地外の純度を驚くほど高めたね。
まともで良識的なマカはこぞって離れた。
Mac板ですら基地外信者がどんなにDQNなマンセーをしても暖かく同意されるという屈折ぶりだし。
狂ったプロパガンダが蔓延し、病的なまでに腐れ果てたコミュニティに変わり果てたね。
863Be名無しさん:05/02/28 01:43:22
>>862
そりゃむしろOS9以前の奴らだろう
864Be名無しさん:05/02/28 01:44:13
マカは、今まさに北チョンとカルト宗教状態だもんな。
865Be名無しさん:05/02/28 01:44:30
>>861
答えられないんだろ? 下らない動機だから。下らんよ。本当に。
866Be名無しさん:05/02/28 01:45:37
OSXになってから、デスクトップをクリックしても
Fiderウインドウが前面に来なくなったのがツライ。
867Be名無しさん:05/02/28 01:46:06
>>865
遊んであげているのに必死だな
叩かれていると思っているのかw
868Be名無しさん:05/02/28 01:47:26
マカ=馬鹿の枢軸
869Be名無しさん:05/02/28 01:47:37
Macユーザの漏れですら、
今のMacコミュニティはテロ直前のオウム真理教に驚くほど似ていると感じるね。

ちょっとでもMacに批判的な発言をしようものなら、「ポア」せんばかりの粘着が待っている。
どんなにマターリした良スレも、狂信者の粘着&荒らしでボロボロにされるよ。
870Be名無しさん:05/02/28 01:47:48
>>867
「必死」「w」
やれやれって感じだよ。
871Be名無しさん:05/02/28 01:49:07
>>863
ま、少数精鋭の基地外信者はXになってからUNIX使い気取りな訳だがな。
872Be名無しさん:05/02/28 01:49:46
OSXはアイコンの並び替えのバリエーションや融通性の高さが
XPより乏しいのがツライ
873Be名無しさん:05/02/28 01:51:12
もしも860=865=870だったら痛すぎ
874Be名無しさん:05/02/28 01:51:33
>>871
OS-X以前はあれほどCUIを嫌悪にしていたくせに今やTerminalを立ち上げる事すら疑問を感じないらしいな
マカって鶏並の記憶力らしいな
875Be名無しさん:05/02/28 01:52:59
>>873
いかにもそうだが、何が痛いのか。

876Be名無しさん:05/02/28 01:53:26
>>873
853を忘れているぞ
877Be名無しさん:05/02/28 01:53:32
OS Xの挙動がモッサリ、という至極当たり前な感覚が認知されるのに3年近く要するほどの腐れっぷりだよ?
それまで基地外信者が破滅的な粘着&妨害工作で大々的に頑張ってたw
今のMacコミュニティでまともな意見が通ると思う方が間違い。
878Be名無しさん:05/02/28 01:53:52
OSXはSystemフォルダをゴミ箱に入れて簡単に
削除できてしまうところがスゴイ。出てくる警告が
普通のフォルダ削除するときの警告と変わんないし。

XPは重要なフォルダはデフォルトでは非表示なんだけど。
879Be名無しさん:05/02/28 01:54:47
>>874
いや、マカは飼い主の顔すら覚えられないダチョウの脳なみだろ。
880Be名無しさん:05/02/28 01:54:58
OSXも/usrとか大事なフォルダは隠されているわけだが。
881Be名無しさん:05/02/28 01:56:14
>877
G3/233でも快適って書き込みがザラだったもんな。
882Be名無しさん:05/02/28 01:59:13
Beta版のOS(OS-X PublicBeta)に金を払ったりWindowsのSP相当のアップグレードに14800円を払う馬鹿信者
使うだけ金と時間を無駄に浪費するMacOS、これぞアポークォリティ
883Be名無しさん:05/02/28 02:00:11
>>880
これもWindowsの真似だったよね
884Be名無しさん:05/02/28 02:00:23
不毛な UI 論争繰り広げるのは OS9 以前からのコアな連中だろ? 異論を唱えて
袋だたきに合うのはそういう場。
885Be名無しさん:05/02/28 02:00:46
「モッサリ感に慣れました!」とか嬉しそうに主張する馬鹿が続出する始末だしな。
挙げ句の果てには雑誌でも同じような表現を使うほどの腐れっぷり。

そこにあるのは「遅い」という事実だけなのにな。
何が何でもマンセーしたいんだよ。
886Be名無しさん:05/02/28 02:02:26
OSXで結局拡張子に頼らざるを得なくなったのも
先見性の無さというか。
887Be名無しさん:05/02/28 02:02:48
>>884
袋だたきというか、粘着による荒らしで皆が疲れ果てて何も言わなくなる、
というケースがほとんど。
まともなコミュニティじゃないよね、マカのコミュニティってさw
888Be名無しさん:05/02/28 02:04:25
iPod絡みでサイトが攻撃される始末だぞ?
考えられない基地外っぷりだよ。
まじで。
889Be名無しさん:05/02/28 02:21:33
>>886
クラシックOS時代にはリソースフォークのカラクリも知らない馬鹿マカが
拡張子はスマートじゃないとか何とか好き勝手言ってたよね。
ま、そういう厨はいまだにG3でクラシックOS使ってるみたいだけど。
890Be名無しさん:05/02/28 02:25:50
5年前と現在とでマカの主張もだいぶ変わってきたよな。
拡張子、GUI対CUI、世界最速…
891Be名無しさん:05/02/28 02:27:27
しかし何時の時代もマカーの発言は
詭弁と妄想のみで構成されてる点は変わらないな
892Be名無しさん:05/02/28 02:27:53
実際問題、イラレでデジドカする分にはG3で何の問題もないわけだが。
893Be名無しさん:05/02/28 02:30:23
問題ないならいいんじゃない? Windows PC でも古 PC を愛でている奴はいくら
でもいる。
894Be名無しさん:05/02/28 02:32:08
古PCの用途はWin95でしか動かないエロゲー
それに対してG3は現役バリバリで仕事に八面六臂の大活躍
895Be名無しさん:05/02/28 02:32:53
>>878
それやると次回起動時に即効でカーネルパニック
再起不能です。
896Be名無しさん:05/02/28 02:36:24
ところでswitchキャンペーンってまだやってんのか?
あれってどれくらい効果あがったんだ?
そういや菊地桃子ってのもいたな。
897Be名無しさん:05/02/28 02:36:45
>>894
エロゲーと決め付けているのはお前じゃん。
すべてお前の脳内世界の話。
そういう無意味なことを言うからマカが馬鹿にされるんだよ。
898Be名無しさん:05/02/28 02:39:19
はぁ?お前池沼だろ?
899Be名無しさん:05/02/28 02:46:12
900Be名無しさん:05/02/28 02:49:00
今エロゲやってるやつなんてほとんどいないっつーの
東鳩の頃は結構いたのは事実だがあれがピーク
マカはいまだにG3を使ってるところを見ると
脳内お花畑では時間が止まってるんだね(プゲラ
901Be名無しさん:05/02/28 02:51:05
G3の登場って何年ぐらいだったっけ
902Be名無しさん:05/02/28 02:51:37
自分の頭の中がエロゲーでいっぱいだから
他人もエロゲー三昧の日々を送ってると思えてくるんだよ。
903Be名無しさん:05/02/28 02:54:40
と馬鹿が申しております。
904Be名無しさん:05/02/28 02:54:49
例えばPen4マシンでもWin95を動かす事は可能だがG5ではKT7は動かせない
Macだと3年前にリリースされたOSでは最新バージョンのアプリが動かないなんて事もザラにある
信者の思考と同様アーキテクチャも閉鎖的だ
905Be名無しさん:05/02/28 02:55:31
VPCで東鳩やってたマカもかなりいたぞ
906Be名無しさん:05/02/28 02:57:32
>>901
初代G3機発売は1997年
低電圧・低発熱・低性能を誇っていた
907Be名無しさん:05/02/28 03:00:31
東鳩はシナリオ読むだけで動きがほとんどないからVPCでも快適だったよね。
丸地がロボットで妊娠しないのを良いことに中田氏しまくりってのは鬼畜だったな。
それ考えた香具師はもう逝っちゃったけど。。。
908Be名無しさん:05/02/28 03:02:08
キモマカキモイ
909Be名無しさん:05/02/28 03:02:37
>>907
つかそもそも東鳩ってなんだ
910Be名無しさん:05/02/28 03:03:37
>>909
ただの名前だろ。
911Be名無しさん:05/02/28 03:04:01
池田小事件の宅間守死刑囚はG4ユーザー
912Be名無しさん:05/02/28 03:04:08
何の名前だ
913Be名無しさん:05/02/28 03:04:56
>>912
シナリオとか書いてあるんだからゲームだろ。
914Be名無しさん:05/02/28 03:06:26
ドラクエに匹敵するゲーム史上の金字塔を知らんとは・・・
当時はマカ・ドザ関係なくハマって(ハメて)たぞ
東鳩=To Heart
915Be名無しさん:05/02/28 03:07:45
パワーブックG4を使っている窪塚洋介の奇行や飛び降りの原因はOSXのキモイGUIが原因と知り合いのマカーが言ってた
916Be名無しさん:05/02/28 03:07:56
ドザだが俺も知らんわ!いっしょにすんな
917Be名無しさん:05/02/28 03:08:36
>>914
なんだTo Heartのことかよ。
それなら最初っからそういってくれ。
918Be名無しさん:05/02/28 03:08:37
ググってみたが…ああ、そういうゲームの話か。
良く知ってんな>>907は。VPCで快適とか言ってるとこみるとマカか。
919Be名無しさん:05/02/28 03:09:08
>>917
To Heartなら知っていたのかよw
920Be名無しさん:05/02/28 03:10:12
普通知らない奴でも文脈からある特定のゲームの話だと分かるだろ・・・。
921Be名無しさん:05/02/28 03:11:09
予備知識がなきゃなんの話だかさっぱりわかんねーよ
922Be名無しさん:05/02/28 03:11:47
普通まずキャラメルコーンだろ。
923Be名無しさん:05/02/28 03:12:02
つかTo Heart知らない香具師って新参者じゃね?
604とかG3とか主流な頃に秋葉原を席巻してたぞ。
その頃かな、メッセサンオーとかわけわからん店が増殖し始めたのは。
924Be名無しさん:05/02/28 03:12:45
予備知識があるから、東鳩がなんかの隠語であると分かると思うんだが。
本当に予備知識がないのなら、そういう名前のゲームだと思って終わりだろ。
925Be名無しさん:05/02/28 03:14:15
ドザだかマカだが判らんが、エロゲーまみれの相当に痛いやつが
確実に一匹いますね。人生観違いすぎるんだろうなぁ
926Be名無しさん:05/02/28 03:14:40
自分がエロゲマニアであることを必死に弁護してるヤツがいるな
927Be名無しさん:05/02/28 03:14:58
やっぱマカはきもいや
928Be名無しさん:05/02/28 03:15:21
確かに東鳩現象は異常だった。
最初バカにしてたやつが友達からピーコ借りてハマって
マカもVPCまで持ち出してやってたもんな。
ここまでエロゲが流行ったのは後にも先にもないって感じ。
929Be名無しさん:05/02/28 03:15:36
>>923
キモオタ発見
930Be名無しさん:05/02/28 03:16:21
>>929
彼は自分がキモヲタであることが自慢らしいからそっとしといてやれ
931Be名無しさん:05/02/28 03:16:58
>>928
そんな現象があったことすら知らないが、
どういう環境にいるんだか。キミにとっては社会現象だったんだね。
932Be名無しさん:05/02/28 03:17:30
当時は秋葉原に顔を出したら興味なくても嫌でも目に付いた。
それくらいあちこちに人形やポスターが溢れてた。
店員の趣味で中古ショップの展示品の壁紙にされてたりとか日常茶飯事。
昔から通ってる香具師ならゲームやるやらない関係なく知ってるよ。
933Be名無しさん:05/02/28 03:19:06
もうそろそろ次スレが必要だな。
934Be名無しさん:05/02/28 03:21:06
どっちにしても>>907は良く知ってるよな。
社会現象とか嫌でも目につくとかそんなレベルじゃないようだが。
935Be名無しさん:05/02/28 03:25:49
マカも退散するベテラン気取りのヲタ
936Be名無しさん:05/02/28 03:25:49
今ここで、ドザvsマカvs東鳩マニアの三つ巴の戦いが行われております。
937Be名無しさん:05/02/28 03:27:44
キモヲタの自尊心を傷つけてしまったらしくスレの流れが止まってしまいました
938Be名無しさん:05/02/28 03:28:01
今25歳以下の香具師だったら知らないのも無理ないか。
30前後で昔から秋葉原に通ってるような香具師に聞いてみ。
939Be名無しさん:05/02/28 03:29:06
25歳だろうが30歳だろうが俺のまわりにキモヲタがいないので聞きようがない
940Be名無しさん:05/02/28 03:29:57
”30前後で昔から秋葉原に通ってるようなヤツ”

普通に引くがそんなヤツいたらw
941Be名無しさん:05/02/28 03:30:01
ここにいるような香具師らはOS板の有名コテだった超先生も知らないんだろうな。
942Be名無しさん:05/02/28 03:30:28
>>938
仲間探しに必死だな
943Be名無しさん:05/02/28 03:31:53
>>941
知っているがアンタがキモイという事実には変わらんだろ
944Be名無しさん:05/02/28 03:32:13
>>941
それとキミがキモオタなのと一体どういう関係があるのかね
945Be名無しさん:05/02/28 03:32:19
>>940
東京に住んでてWin3.1の時代からパソコンやっててマカと論争してるような香具師はみんなそう。
マカと張り合うようなアホはそれくらいの筋金入りだけだ。
946Be名無しさん:05/02/28 03:32:55

必死なマカが居るスレ
947Be名無しさん:05/02/28 03:33:05
>>943-944
青紫とかそういう元ネタなんだけど。
948Be名無しさん:05/02/28 03:33:46
>>947
お前の話は濃い
949Be名無しさん:05/02/28 03:34:26
>>945
それってかなり特殊な層に対象が限られてこないか
そんな連中のコミュニティの話を「社会現象」だの「嫌でも目につく」だの
言われても( ゚д゚)ポカーンなんだが
950Be名無しさん:05/02/28 03:34:32
OSけなすんなら最低でもWindows 3.1や漢字トーク7の時代から知らないと無理だろ
951Be名無しさん:05/02/28 03:35:03
筋金入りのヲタにドザとマカがドン引きです
952Be名無しさん:05/02/28 03:36:29
>>949
OS論争するようなアホはそういう層のヲタ
何も知らないならクソして寝てろ
953Be名無しさん:05/02/28 03:36:31
>>950
んでもOSけなすのにエロゲの知識はいらんよね
954Be名無しさん:05/02/28 03:36:51
類まれなるオーラを放つレスが一人分見受けられます。
955Be名無しさん:05/02/28 03:37:08
>>952
エロゲヲタが切れはじめました
956Be名無しさん:05/02/28 03:37:59
つまりMac+VPCの組合せはヤバイという事ですね。
957Be名無しさん:05/02/28 03:39:30
>>952
別にOS論争をするのはアホな行為じゃないだろ
エロゲヲタはなにをやっても駄目
958Be名無しさん:05/02/28 03:40:54
エロゲとか関係ないんだが、ここにいる人ってDOSも漢字トークも知らないんでしょ。
959Be名無しさん:05/02/28 03:41:53
MS-DOSなら知ってるが3万円ぐらいしたっけか。
高かったなあ。当時厨房の俺としては。
960Be名無しさん:05/02/28 03:43:01
>>958
知ってるって。
東鳩は知らんがなw
961Be名無しさん:05/02/28 03:43:48
>>959
PCカードでCD-ROMを外付けするしかないノートにWin95をインストールしたりとかはやった?
962Be名無しさん:05/02/28 03:43:58
DOSよりむしろN-88BASICとかマイコンBASICマガジンとかの方が郷愁をそそられるな
963Be名無しさん:05/02/28 03:44:53
>>960
そのくらいの時代から日常的に使ってたかって意味なんだけど。
964Be名無しさん:05/02/28 03:45:47
>>962
で君は今プログラムを作れるわけ?
965Be名無しさん:05/02/28 03:47:16
>>964
自慢じゃないが作れるわけない。厨房時代の遊びだもんな。

10 print; "自分がキモヲタなのをごまかすなよ"
20 goto 10
30 end
966Be名無しさん:05/02/28 03:48:16
Endless
967Be名無しさん:05/02/28 03:50:20
>>965
その程度の知識でOSについて話そうってのも凄いな。
落ちる落ちないとかそういう話をする前にMMUとページングくらいは覚えてね。
968Be名無しさん:05/02/28 03:51:15
>>967
うん、今度から気をつけるよ
でもそれとキミがエロゲ好きのキモヲタなのとは関係ないよね
969Be名無しさん:05/02/28 03:51:44
>>967
マジレス乙
だがお前も東鳩の事しか語ってないだろ
豊富なエロゲの知識をOS板で生かせなくて残念だな
970Be名無しさん:05/02/28 03:52:19
OSについてちゃんとした話が出来るような香具師は例外なくヲタ
ここは話の正確さはどうでもいい
罵詈雑言を飛び交わせて遊ぶだけの所
971Be名無しさん:05/02/28 03:53:15
MMUとページング知ってるぞといいながら、
辞書に書いてあるようなことを
言うだけだったら面白いけどなw
972Be名無しさん:05/02/28 03:54:24
>MMUとページングくらいは覚えてね
覚えないとエロゲで遊ぶのに支障がある訳?
973Be名無しさん:05/02/28 03:54:24
OSの知識がないことより東鳩に異様に詳しいことの方がよっぽど恥ずかしいような
974Be名無しさん:05/02/28 03:55:09
東鳩ってなに?
新しいMac?
975Be名無しさん:05/02/28 03:55:39
>>974
キャラメルコーン でググれ
976Be名無しさん:05/02/28 03:56:06
そんなにエロゲに興味があるのか?
977Be名無しさん:05/02/28 03:56:13
キャラメルコーンあまり好きじゃないんだよね。
978Be名無しさん:05/02/28 03:56:30
昔散々HIMEMSYSの設定を詰めたりKT6でTurboPascalとか弄って遊んでたけど

東鳩は知らんな
979Be名無しさん:05/02/28 03:56:45
>>976
社会現象とまでおっしゃってますからねえ…
980Be名無しさん:05/02/28 03:57:37
Macユーザーの間でも絶大の人気を誇ったからな。
981Be名無しさん:05/02/28 03:58:00
キャラメルコーンが?
982Be名無しさん:05/02/28 03:58:05
>>979
実に狭い社会だねぇ
983Be名無しさん:05/02/28 03:58:59
このおかげでVPCを使う人や
PCに乗り換えた人が多発したと言う。
984Be名無しさん:05/02/28 03:59:03
ひょっとして昔のLinuxについてきたxmascotってこれだったのか?
985Be名無しさん:05/02/28 03:59:15
【東鳩】Macはもうそろそろ消えるんじゃない?その3【シラネ】
986Be名無しさん:05/02/28 03:59:49
次スレのテンプレには
「キャラメルコーン知らない香具師はOSを語るな」
という一条をぜひ盛り込んでおいてくれ
987Be名無しさん:05/02/28 03:59:57
ゲームでPCに乗り換えた香具師は知らん。
988Be名無しさん:05/02/28 04:00:30
xttのコードネームとか。
989Be名無しさん:05/02/28 04:01:02
【エロゲワタ】Macはもうそろそろ消えるんじゃない?その3【タジタジ】
990Be名無しさん:05/02/28 04:01:09
Macはもうそろそろ忘れられるんじゃない?その3

スレの話題にすらないしw
991Be名無しさん:05/02/28 04:01:53
先生!エロゲオタのキモさにカーネルパニックを起こしそうです
992Be名無しさん:05/02/28 04:02:26
昔からunixをハックしてたようなのは筋金入りのヲタしかいない
そういう香具師がOSXを賞賛してるからキモい
993Be名無しさん:05/02/28 04:03:13
昔からunixをハックしてたようなのは日本には居ない
994Be名無しさん:05/02/28 04:03:40
>>992
そのエロゲはWindowsでやるんだけどな。
WINEで動かすのが流行って、スクリーンショットの大半がエロゲだったりした。
995Be名無しさん:05/02/28 04:03:40
このスレもだんだんMacの話題すら出なくなってきたな。
だがしかし信者の諸君、お布施は忘れないように。
キャラメルコーンは知らないが、大丈夫。すべてはうまくいっている。

                       スティーブ "ジーパン禿" ジョブス
996Be名無しさん:05/02/28 04:04:50
1000だったら禿
997Be名無しさん:05/02/28 04:05:00
>>992
そういう昔話を知っているオマエこそキモい訳だが
998Be名無しさん:05/02/28 04:05:09
1000だったら東鳩
999Be名無しさん:05/02/28 04:05:17
そして Macを使う人が 誰もいなくなった・・・。


         完

1000Be名無しさん:05/02/28 04:05:19
1000だったらマルチ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。