Apple/Mac OS X総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
796Be名無しさん:05/03/17 11:06:10
>795
俺ならPBG5よりも
G4Dualで出る方がなにげに嬉しい。
797Be名無しさん:05/03/17 11:10:54
>>795
初回は回避。これ鉄則。
798Be名無しさん:05/03/17 11:24:55
17" G4 Dualか、それはかなり嬉しいかも。。。
799Be名無しさん:05/03/17 11:49:47
tigerは いつ 出るのですか?
800Be名無しさん:05/03/17 11:52:37
>>799
Mac OS X Tiger発売は2005年3月31日?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/16/news014.html
> Amazon.comが設置したTiger予約ページによれば、
> Appleの次期OSの発売日は2005年の3月末だという。
801Be名無しさん:05/03/17 22:16:20
Mac OS X 10.4 Build 8A414 の現在、
2週間以内にゴールドマスターに達するらしい。
802Be名無しさん:05/03/18 01:10:24
>>800
記事は10/4のか。ちょっと古いな。もし3月31日にでるならさすがにもう発表されてるでしょ。
803Be名無しさん:2005/03/23(水) 18:02:07
10.3.9のが先に出るやね。
804Be名無しさん:2005/03/23(水) 18:17:52
正直、あのろくでもないマイナーアップデータはどうでもいいや。
このまま収拾つかない状態でTigerリリースっぽいし。
805Be名無しさん:2005/03/23(水) 18:23:39
タイガーでもこの調子な悪寒。。。
勘弁して欲すぃ。
806Be名無しさん:2005/03/23(水) 20:10:50
考えてみると、
特定の域に収束する気配が全く無い混乱気味のマイナーアップデータ
ってのも凄い話だよ。
807Be名無しさん:2005/03/23(水) 20:51:55
アップデータでトラブる人って案外居るんだな。
808Be名無しさん:2005/03/23(水) 21:29:08
10.3.5のアップデータ以後、トラブル報告スレが異様に伸びてるし。
809winとmacどっちが良い:2005/03/29(火) 12:43:31
>友達がマックの方がいいと言われたのですが
>マックとウインドウズどっちの方が性能良いですか?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1112061788/5
からの誘導
810Be名無しさん:2005/03/29(火) 13:01:23
>>809
帰れ。そのスレで勝手にやってなさい。
Apple総合スレでんな話題やったら荒れるだけだ。
811Be名無しさん:2005/03/29(火) 14:02:20
>>809
ジャンプとマガジンどちらが面白いですか?
みたいな質問だな。

あと板違い。
812Be名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:34:31
うーん、冷静な対応。
813Be名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:05:53
4月になったけどタイガーのページは相変わらず「05年前半発売」のままだねえ。。。
814Be名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:16:00
>>813
あと二ヶ月ある!

2002年内発売予定からずるずると
去年の春までひきずったあのゲームソフトよりはまし。
815Be名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:30:34
もうすぐ発表
816Be名無しさん:2005/04/05(火) 00:14:14
>>815 ああ、エイプリルフールか。
817Be名無しさん:2005/04/05(火) 16:09:29
今ある噂系で有力なのは18日とWWDC説か
818Be名無しさん:2005/04/05(火) 21:39:22
それを楽しみにして生きていきます。
819Be名無しさん:2005/04/06(水) 00:41:29
まぁ、いつかは出るだろうぐらいの感覚が丁度良いのかもね。
OSに限らず。
820Be名無しさん:2005/04/07(木) 13:19:38
Tigerはもうゴールドマスターが出たから発売は間近じゃね?

Mac OS X 10.4 Tiger build declared gold master
http://www.appleinsider.com/article.php?id=976
821Be名無しさん:2005/04/07(木) 13:38:08
それはどうかな。

Mac OS X Server v10.4 "Tiger" Build 8A420
http://www.appleinsider.com/article.php?id=984
822KEIN:2005/04/07(木) 15:25:32
Tigerは4月の22か23日に発売される可能性が高いです。
823Be名無しさん:2005/04/07(木) 15:35:42
Tiger発売予定日の変移
3月31日→4月18日→4月22日→10月15日
824Be名無しさん:2005/04/07(木) 17:12:21
なんで最後は半年も飛ぶんだ。根拠あるの?
825KEIN:2005/04/07(木) 21:58:11
10月15日はあり得ないです。
826Be名無しさん:2005/04/08(金) 02:59:50
4月27日にデモやるらしいから、
発売はそれよりも後だろうね。
827KEIN:2005/04/08(金) 04:06:56
http://www.ifoapplestore.com/index.html
確かに27日にデモをすると言う情報が有ったけれど科学者などの特別な分野用といった感じだから、むしろそれまでに発売される可能性が高いとみているのですが.
828Be名無しさん:2005/04/08(金) 15:24:37
普通デモは発売前だろ。
なんで特別な分野用だと発売後にデモすると思うんだ?

そもそも科学者なんて特別な分野だけじゃなくて、ただのパワーユーザも対象だし。
scientists, engineers, creative professionals,
"and others needing more computational power than
their desktops can provide."

つーか、もしデモの前に発売しようとしているのなら、
デモの日付公表しないで発売日の方を公表するだろ。
829Be名無しさん:2005/04/08(金) 20:31:53
もっともだ。かくして18日説も消えたか。
830Be名無しさん:2005/04/09(土) 09:53:04
むしろアポには予告の期限を守ろうとしてほしくないなぁ。
また前倒し的に半端なのを出されても困る。
つうか、期限を守ってまとめられるほど器用じゃないんだから。
831Be名無しさん:2005/04/09(土) 12:30:07
まだ日本語の不具合が取れきってないという噂もあるしな。
メディアで配付するリリースは完成度上げて欲しいよな。
トラブったらそれ再インスコしてそこに戻るんだし。
後からパッチ出せばいいみたいな考え方はやめて欲しいよな。
832Be名無しさん:2005/04/09(土) 15:50:03
AMD64と64bit版Windowsのイベントが16日に開催予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050409/etc_64event.html
833Be名無しさん:2005/04/10(日) 08:22:54
>>831
つうか、そのパッチに問題があるのをどうにかして欲しい。
834KEIN:2005/04/12(火) 23:26:34
Mac OS 10.4 Tiger 4/29発売決定
835Be名無しさん:2005/04/13(水) 01:27:12
10.3で十分満足しているしイラネ
836Be名無しさん:2005/04/13(水) 01:46:30
つーか、マッカーは常に満足してるだろ。
だからアフォだって言われるんだよ。
837Be名無しさん:2005/04/13(水) 02:05:00
満足してる香具師が世の中で一番
幸せなんだけどな。
常に不満たらたらなドザは不幸だな。
838Be名無しさん:2005/04/13(水) 03:30:34
Tiger発売でMacは64bit化終了
いまだに32bitのドザ死亡
839Be名無しさん:2005/04/13(水) 15:32:43
Windowsはとっくに64bit出ているんだが・・・。
840Be名無しさん:2005/04/13(水) 16:41:35
・Windows では 64bit 環境と 32bit 環境を切り替える必要がある。
 32bit 環境は互換性が高いが、64bit アプリは動作しない。

・64bit版のWindowsで32bit版アプリを走らせる「WOW64」。
 同環境ではほとんどの32bitアプリが動作することになっているのだが、
 実は32bitアプリでも中に16bitコードを含んでいるアプリは動かない。

・64ビットWindowsではカーネルドライバのレベルで(当然)現行の32ビット
 Windowsとは互換性が無く、専用のドライバを入手する必要がある。

・Windows では 32bitと64bitのコンポーネントが同一プロセス空間では共存
 できないという制限があるため、例えば32bitのインストーラから64bitのDLL
 をレジストすることは普通のやり方ではできないし(逆も同様)、64bit版の
 Internet Explorerでは32bit用のActiveXコントロールは利用できない
 (やはり逆も同様)。

・MacOS では 64bit アプリと 32bit アプリは共存し、モードの切り替え等は
 必要ない。32bit アプリは 32bit/ILP32 で動作し、64bit アプリは 64bit/LP64
 環境で動作する。LP64 モデルは他の多くの 64bit UNIX でも採用されている。

・MacOS では単一のアプリケーションが 64bit/32bit 両環境に対応することも
 可能。システムが 64bit 環境であれば 64bit アプリとして動作し、
 32bit 環境であれば 32bit アプリとして動作する。

・MacOS では従来の 32bit アプリのなかで、64bit 環境が必要な部分だけを
 抜き出してバックエンドとして動作させ、従来の 32bit アプリをフロントエンド
 として利用するといったことが可能。、
 


841Be名無しさん:2005/04/13(水) 16:53:07
まあOS9切り捨て時のAppleほどの手間はかからんべ
Win9x系>NT系でもアプリの対応待ちはあったが時間が何事も無かったように解決した
842Be名無しさん:2005/04/13(水) 17:06:20
ところで、ここでそれらの比較をして、面白い?

俺はTigerのスポットライトに期待してる、
だから、なんにも問題無いんだが。
843Be名無しさん:2005/04/13(水) 21:36:21
おれはG5にでかい数値計算やらせてるんで、64bit化に一番興味がある。
844Be名無しさん:2005/04/13(水) 23:48:57
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   タ イ ガー!タ イ ガー!!
  |     ∧_∧    さっさとみんなでタ イ ガー!!
 .|    <`Д´ >つ─◎ ♪__________ ♪
 .|  /´ ̄し' ̄し' \ ///.   |◎□◎|.
 ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  _)  ◎彡.| |   バン
   |  ´`Y´   .| |  バン
   t_______t,ノ
845Be名無しさん
アフォなカキコばっか。