>>226 私が使っていたときにはアセンブル機能は無かったと思います。
MEGAってどうなん?近所の助手が結構使い勝手がいいと言っていたのだけど。
Windows使っているならインストール必須のソフトなんじゃないかな。
Ver. 4になってVer. 3以前の不具合もいくつか解決されている。
もっとも、多重配列エディタとしてはBioEditの方が機能豊富で優れているし、
系統樹描画はNEXUSに対応していないなどの問題も残っているが。
インストール時に関連付けが勝手にいじられるのもイヤなので、BioEdit
よりも先にインストールするようにしている。
>>227 そいじゃ
ABIから出てるsequence scannerと変わらないんじゃ(r
Sequence ScannerはWindows専用でABIフォーマットしか読めない。
そのかわり高機能。Rawデータも表示できたりする。
FinchTVはWindows以外でも使えるしSCFフォーマットも読める。
でもMacOS Xでは4Peaksがあるから、Linuxユーザー以外には不要かも。
Linuxにだってconsedがあるよ
もともとアセンブラだけど
どこかのblogにアセンブルしないで波形を表示させるスクリプトがあった
Consedはアセンブラではない。
アセンブラはPhrapですよ。
波形ビューワではある。
StadenのGap4やTrevというのもある。
これらもLinuxで動作する。
perlをおぼえなさい
今時Perlなのか?
237 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/08/09(木) 19:00:32
238 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/08/17(金) 06:44:12
bioeditが密かにバージョンアップしてた
239 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/11/02(金) 01:58:39
bioeditにアライメントを分けたり結合したりする機能ってついてますか?
>>239 特定のカラム(座位)でファイルを分割するという意味か?
それは無いと思う。
手動でやればできなくはないけど。
241 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/11/03(土) 22:23:04
分けるほうはマニュアルでできる
(ファイルをコピーして前半(後半)を消す)
けど
結合はできない
アライメントエディタとしてこれは致命的
シーケンスタイトルが重複してもよい(チェックしてない?)という仕様と関係あるのか
シーケンスタイトルがちゃんとそろっていれば
phy形式でセーブして
phy2mol.plで変換
molcat.plで結合
その後mol2phy.plで戻しても
これは読み込んでくれない
phy形式はすごく柔軟というかタイトルの字数以外の制限は緩い
そのすべてのパターンには対応できていない
mol2seq.plで変換した形式(phy形式の1つのパターン)は読み込める
ということで
phy -> phy2mol -> molcat -> mol2seq
でおK
厳密なPHYLIP形式は配列名の文字数は10文字以内で使える文字も限られています。
制限が緩いのは色々なソフトが独自拡張しているだけです。
手作業で構わなければ、NEXUS形式にして配列部分だけコピペしてNCHARを総和にすればいいと思う。
FORMATのオプションにINTERLEAVEも必要ですが。
この程度ならスクリプトも簡単に書けるでしょう。
243 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/12/16(日) 21:36:31
まずはよいテキストエディタをインストールするところから
遺伝子解析が始まる
244 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/12/16(日) 21:39:41
ApEひとすじ
>243 edでいいでしょうか?
246 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/12/18(火) 00:14:55
完全な等幅フォントで表示できること
MSワード使うアホばっかりで困るわほんま
コントロールキャラとスペースを表示できること
おまえそれ全角スペースちゃうんかい
扱えるファイルサイズに制限がないこと
ちまちまやっとったら競争に負けるで
検索置換機能が充実していること
トロトロやっとったらいてまうで
247 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/11(月) 17:30:35
>>242 配列名の長さは確かに拡張されたけど
オリジナルのルールも結構ゆるい
インターリーブもそうだけど
どこにラインブレークを置くかとか
248 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/15(金) 04:44:26
peakscanner
249 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/16(土) 17:57:40
BioEditの開発者が同じページで配布していたPDFファイル管理プログラム
のリンクが辿れなくなっちゃったんだけど誰か現在のリンク知らない?
250 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/21(木) 02:23:51
bioeditの開発者って代わったんじゃなかったっけ
DNASIS
AutoAssembler
これと同じ機能のOSX対応ソフトがなぜでないのだ
ドレもこれも使い物にならん
252 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/22(金) 03:56:14
チミはOSXがUNIXだということを知らんのかね
253 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/22(金) 05:39:22
MacVectorでFA
254 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/01(火) 00:43:44
bioeditで塩基のあいまい検索のやり方
やっとわかった
わかりにくいところにコマンド組込みやがって
255 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 18:22:58
最近のソフト
ソースが特定のCPUに特化してて
コンパイルがとおらん
256 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 18:35:18
ApE最強
257 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/19(土) 18:30:21
ApEて
アライメント扱えたっけか?
258 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/24(木) 06:14:54
荒いメント
>>257 アライメントなんてClustalWでいいんじゃないのか?
260 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/25(金) 06:47:05
ちゃいますちゃいます
アライメントを手で編集すんの
261 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/09(金) 20:36:09
Vector NTIが動かなくなった・・・
有料化?...orz
262 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/10(土) 02:07:12
VectorNTIは昨年末から有料になりましたね。
しかも年間ライセンス500ドルくらいからだっけ・・・
えげつないことをするものだな。
264 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/21(水) 02:33:39
ApEの日本語化パッチとかないん?
265 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/21(水) 06:55:46
あんな簡単なソフト
日本語化してどうするw
266 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/21(水) 21:42:54
英語嫌いなんだよ・・・
267 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/21(水) 23:08:40
OSX, leopard。
.abiのシークエンスファイル開くとき、FinchTVがフォルトで立ち上がるようにしたいのだが、
全てこのアプリケーションで開くに設定しても、なぜかApEに戻ってしまう。
これって俺のところだけなのだろうか。
268 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/31(土) 00:04:17
269 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/31(土) 03:33:40
波形表示だけのライセンス料金が50,000円で、しかもMAC Address固定なんて
あり得ねぇ〜。買う奴いるのかね?
271 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/03/14(土) 04:21:49
WinならBioeditがあるけど
OSXではEditViewが動かないからな
足下みられてますな
てか
consed入れたらいいんだろうけど
あれはあれで波形だけ見たいってときに
結構面倒なんだよな
ということで
ace_modoki.pl
を利用しています
>>267 そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
273 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/07/05(日) 08:50:42
解析ってどうやりゃいいの?
274 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/07/28(火) 08:49:14
Geneiousて、安くて、使い勝手いいらしいよ.
www.geneious.comから、フリーでダウンロードできるらしい。
275 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/08/13(木) 23:25:44
「ぐるっぱ検索」すごすぎますぅ〜〜〜!!
276 :
名無しゲノムのクローンさん:
bioeditの使い方を教えていただけないでしょうか。
2本鎖のDNAのある領域の配列を調べたく、フォワードとリバースの
プライマーでそれぞれPCRをして、それぞれのデータ(塩基配列)を
テキストファイルで頂きました。この配列を比較して、どちらでも増幅
された部分の配列を見たいのですが、どの機能を使ったらよいので
しょうか。
agggacgttgctNggca'caNNactgtgtgggacacat'・・・・・・・・・・・(フォワードで読んだ配列)
'caggacactgtgtgggacacat'cacatgtcagtcattt(リバースで読んだ配列を逆転したもの)
↑こんな感じで比較したいのですが(’’の間の部分がFでもRでも増えた部分です)