秋田県の温泉スレッド その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
まんづねまってってけれや。

前スレ
秋田県の温泉 vol2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1137822090/l50
秋田県の温泉スレッドその1
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066222591/l50



2名無しさん@いい湯だな:2008/06/03(火) 18:50:13 ID:DKtfMD1I
age
3名無しさん@いい湯だな:2008/06/05(木) 21:36:17 ID:WWZJo/rq
秋田横手の大森町さくら荘マンセーだったな、美郷町のあったか山も
真にマンセーだったな、乳頭温泉黒湯は最低だったな!
4名無しさん@いい湯だな:2008/06/05(木) 22:05:48 ID:FRs2jfMT
立寄でしか行った事ないけど、黒湯は開放感があって、脱衣場あたりも清潔で
乳頭温泉湯巡りでは一番好みだったよ(蟹以外全部回った)。
乳頭温泉スレにもいきなり黒湯アンチが現れたけど、最近何かあったのか?
5名無しさん@いい湯だな:2008/06/06(金) 02:16:40 ID:D7rxoJQ6
>>3
良し悪しは人によるけど、いずれ俺は正反対だw
6名無しさん@いい湯だな:2008/06/06(金) 07:41:25 ID:+1wAxktd
大森町 さくら荘
7名無しさん@いい湯だな:2008/06/06(金) 13:04:17 ID:LV//cTUk
>>5は肥溜め風呂マニア
8名無しさん@いい湯だな:2008/06/06(金) 22:34:21 ID:D7rxoJQ6
>>7
お前は>>3か?
他にいい温泉のお勧めはない?教えてくれ
9名無しさん@いい湯だな:2008/06/07(土) 22:22:31 ID:R15VzYqM
8 奥八九郎温泉
10名無しさん@いい湯だな:2008/06/08(日) 07:11:39 ID:TcV6u7ZW
奥奥八九郎
11名無しさん@いい湯だな:2008/06/08(日) 17:29:00 ID:UK73yeMY
竿灯祭、マジでキャンセルした方がよい。
十和田は8月までキャンセルが続出している

秋田の鳥インフルエンザウイルスは強毒性だ。
観光客でも感染するぞ。

おまけにノロウイルスも勃発している。

秋田は危ない。竿灯祭りは迷わずキャンセル

秋田県民はもう少しは真剣に
以下のURLについて考えた方がよい。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306
12名無しさん@いい湯だな:2008/06/08(日) 17:54:07 ID:o1urCvAF
五の宮の湯ってどうですか?
13名無しさん@いい湯だな:2008/06/08(日) 21:39:56 ID:5jjf40io
秋田の鳥インフルエンザウイルスは強毒性だ。
観光客でも感染するぞ。
>>キチガイは精神病院に入れよ
14名無しさん@いい湯だな:2008/06/11(水) 19:34:51 ID:mM97zzKb
秋田に強毒性の鳥インフルエンザが発生したという報道は
県庁が行った。

あまりに危ないので聞き対策室を設けたという報道も
県庁が行った。

よってこの論議がキチガイなら
県庁がキチガイという事になる。
15名無しさん@いい湯だな:2008/06/11(水) 19:35:40 ID:mM97zzKb
秋田に強毒性の鳥インフルエンザが発生したという報道は
県庁が行った。

あまりに危ないので危機対策室を設けたという報道も
県庁が行った。

よってこの論議がキチガイなら
県庁がキチガイという事になる。

秋田の鳥インフルエンザウイルスは強毒性だ。
観光客でも感染するぞ。

竿灯祭はキャンセルしよう!
危ない

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/
16名無しさん@いい湯だな:2008/06/11(水) 22:16:31 ID:JbJq9I1T
NGワードが多彩で助かるなw
17名無しさん@いい湯だな:2008/06/12(木) 21:31:11 ID:2BzkGwt3
じゃあ秋田県人は永久に隔離、カッペ部落から死ぬまで出るな!
18名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 08:17:12 ID:Dkdm5f9M
温泉天国の秋田

楽しい話題がほしいです。
19名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 10:32:48 ID:SEhZEIs9
そして地震かよ
20名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 11:17:42 ID:K/IETV9e
地震、危ない
秋田、危ない
21名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 11:34:32 ID:tQtY7Eit
>>19
でも、楽しくね〜し
22名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 14:59:23 ID:EztuywWF
地震の影響で栗駒山荘も当分の間、営業を休むそうです。
道路も相当崩壊しているだろうから、宿泊客と従業員も孤立状態なのかな?
23名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 15:23:28 ID:Abj7gjW3
テスト
24名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 15:31:43 ID:ywNV2Pxq
25名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 15:45:14 ID:EztuywWF
>>24 情報、トンクス。
10月の特定日に宿泊予定なのですが、道路の崩壊もかなりあるみたいなので復旧にはかなりかかりそうですね。
26名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 16:50:45 ID:iYd7ScO8
秋田は危ないので
キャンセルした方がよいですよ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/
27名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 23:03:33 ID:saOdVA35
三日前に栗駒山荘いったばかりです。
行きも帰りも、自家用車で宮城から
栗原市花山の国道398を通りました。
その道があんな悲惨な状況になるなんて‥‥。


28名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 01:55:27 ID:bZ54SzJc
須川温泉、秋田県側の道路の傷みの方は多少マシっぽいので復旧も早いだろうね。
建設中らしいところがどうなってるんだか心配。
29名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 02:01:15 ID:2fNPkuTj
泥湯は無事とのこと。
道は傷んでるらしいけど、なんとか大丈夫とのこと。
30名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 10:05:46 ID:dRrFRYTi
秋田県庁発表による、現時点での秋田県側の地震の影響
による栗駒山周辺道路の通行規制です。

ttp://www.pref.akita.jp/ogachikm/kankou/saishin/douro.html
31名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 12:17:16 ID:rW+yCk2B
鳥インフルエンザ:小坂町の施設、宿泊にキャンセル /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080503ddlk05040019000c.html

鳥インフルエンザウイルスが検出された問題は、
同町によると町内の宿泊施設には
約40件のキャンセルがあり、
今回の感染判明も影響したとみられる

旅館「湖四季の宿川むら」では、ニュースを見た名古屋市の客から

「心配なので今回は遠慮します」

とのキャンセルがあった
32名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 12:17:56 ID:rW+yCk2B
計30数件の予約キャンセル
http://www.sakigake.jp/p/special/08/avian_influenza/news.jsp?kc=20080501j

大半が個人客だった

33名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 12:18:27 ID:rW+yCk2B
秋田のトリインフルエンザは強毒性で

とりわけ危険なので

どんどんキャンセルした方がよい。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/

34名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 00:36:57 ID:B7RfNUiF
比内鳥偽装に
鳥インフルエンザに
東北地震に
原油高に

秋田はダメだなw
35名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 08:25:05 ID:2BJCmdZn
鳥インフルエンザは強毒性
36名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 08:31:16 ID:MDiZl+zh
強毒性じゃない鳥インフルエンザもあるのにね。
37名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 12:24:21 ID:UVDSTVFp
>>36
無意味な書き込みはスルーしようぜ
38名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 17:57:42 ID:2BJCmdZn
>強毒性じゃない鳥インフルエンザもあるのにね

秋田は強毒性

観光客は避難せよ。危ない。
39名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 21:54:47 ID:pZ47oJuF
去年は行けなかった大深温泉、
大判の時刻表にもふけの湯への
アプローチ分岐としてバス停名が
載ってるんだね。

炊事場の水が、冷たくて旨いったら
なかったなあ。
八幡平エリアで本式のオンドルとしては
最後の砦なので、今年中に二泊は
しておきたい。
40名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 22:24:47 ID:qmffP9tM
秋田はインフルエンザで危険、そんなら秋田の鳥と人間はすべて抹殺しろや!
41名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 22:28:19 ID:QASHZ6Y4
今なお孤立してる方々の無事を祈りつつ、
ありし日の、素晴らしき、栗駒の自然を懐かしんでます。
私達関東人はもう、当分は東北に行くことはありませんが、
また、復興し、あの豊かな温泉の数々に巡れることを望みます。
42名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 22:35:15 ID:7jEVzro4
>>37
そうだね。
本日、天皇陛下は小坂町を視察後、北空港から東京に帰られました。

大深温泉、こじんまりして良い温泉です。
43名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 03:21:49 ID:U4d0GkKM
でもトリインフルエンザは危険です。
感染すると普通死に死にます。
44名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 04:00:22 ID:U4d0GkKM
41は宮内庁のクローンだろう。
45名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 12:14:37 ID:R5U8Q02w
↑煽りが幼稚過ぎでオツムのレベルが知れてるな。
46名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 23:46:26 ID:LOuT6sLV
NGワードが多い荒らしさんは大好きです。
47名無しさん@いい湯だな:2008/06/18(水) 13:13:22 ID:Aoul2V2u
秋田は怖い。
来ない方が良いよ。
48名無しさん@いい湯だな:2008/06/18(水) 15:04:54 ID:PMqFLV2c
来週秋田へ行きます。乳頭と玉川が楽しみ!
49名無しさん@いい湯だな:2008/06/18(水) 15:32:08 ID:Aoul2V2u
死ぬよ。
50名無しさん@いい湯だな:2008/06/18(水) 21:48:33 ID:HczFzEu+
栗駒山荘とか大丈夫なの? 今どんな感じなんだろう
51名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 11:40:55 ID:3v2vEpN4
玉川は新玉川とそよ風、どっちがお勧め?
52名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 14:37:59 ID:4k+m8UWl
ネット論議:温泉郷への影響深刻 経営者ら /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080618ddlk05040007000c.html

ネット論議が長期化するにつれ、県内有数の温泉地である温泉など
観光施設への影響が深刻化している。17日に現地を視察した
寺田典城知事らに対し、厳しい経営状況に陥っている地元関係者が
支援を要請した。

観光協会に加盟するホテル・旅館・民宿14軒は、
相次ぐ宿泊キャンセルで開店休業状態。
定員100人の旅館を経営する伊藤多郎兵衛会長(65)は
「17日の宿泊客は2人だけ。再起不能となったところもあり、
このままでは温泉郷の火が消えてしまう」と嘆く。

復旧のめどが立たないうえ周辺にも被害が出ており、
営業再開は白紙だという。
53名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 14:40:08 ID:4k+m8UWl
正当な反論がないので
こうなる。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/l50

【過去2年のネット論議の前後で起こった現象】

秋田竿灯祭      昨年8月は前年比17万人(12%)も減少

角館         過去2年で合計106万人も観光客減少:半減以下

十和田       宿泊キャンセル続出
            十和田湖グリーンホテル」は客が例年の半分以下。
            土産物店の女性(65)は「ゴールデンウイークからずっと静か。
            十和田湖はもうダメなのかと思ったりする」と肩を落とした

湯澤        宿泊キャンセル続出
             定員100人の旅館を経営する伊藤多郎兵衛会長(65)は
             「17日の宿泊客は2人だけ。再起不能となったところもあり、
             このままでは温泉郷の火が消えてしまう」と嘆く

田沢湖       観光客減で宿泊施設(田沢湖ハイツ)閉鎖。売りに出しても売れず。
          「ファミリーオ田沢湖」が昨年10月で営業終了 宿泊客、改善見込めず
54名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 15:49:53 ID:fnut6vrL
微妙な位置の栗駒山荘、来月予約を入れていて心配していました。
営業が無理なのでと電話がきて、建物は大丈夫だが道路事情で見通しが立たないらしい。
10月にも予約を入れてあるので期待・・あまりしていないほうがいいかな。
55名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 21:24:38 ID:Fftsz4y0
>>54の続報です。連絡がきました。
秋田側からの道だと復旧したので7月下旬おkだそうです。
車の運転が出来ない自分orz
56名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 02:42:00 ID:LeM2f/zY
来月男鹿温泉へ行きます!
湯めぐりしたいのですが、共同湯はあるんでしょうか?
57名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 18:03:35 ID:b76sRGE4
秋田魁新報 6月20日 社会面(25面)

***宿泊キャンセル続出***

@仙北市では19日までに市内の21宿泊施設で
計1900人(延べ人数)の予約キャンセルがあった
事がわかった。市観光課は地震の影響とは限らないとし
短期間にこれだけのキャンセルが出たのは異例。

仙北市観光課によるとキャンセルは
田沢湖高原や玉川、角館など八地域の宿泊施設で相次いでおり
夏休みの書き入れ時の8月分を含むケースもあった。

乳頭温泉郷の男性支配人は「今月は週末を中心に
かなりのキャンセルが出た」と話した。

A男鹿市でも宿泊キャンセルが続出。
男鹿市北浦の男鹿温泉郷でも14,15の両日
計350人(延べ人数)の宿泊キャンセルがあった。
ほとんどが旅行会社のツアー客だった。

B湯沢市と東成瀬村では栗駒山麓の観光地を中心に
深刻な打撃を受けている。営業している施設でも
宿泊を断られるケースがほとんどだという。
旅館「こまくさ」の経営者、佐藤一美さん(49)は
「秋田は危険、というイメージで観光客が離れる事が
一番怖い」と不安を口にする。

市観光協会は「秋田全体が危険な観光地というイメージ
を抱かれてしまう事が心配だ」と懸念している。
58名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 18:04:13 ID:b76sRGE4
>旅館「こまくさ」の経営者、佐藤一美さん(49)は
>「秋田は危険、というイメージで観光客が離れる事が
>一番怖い」と不安を口にする。

秋田は危険なので仕方がない。
何を言っているのか?殺される人の立場で
かんがえてみよ。
59名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 18:05:38 ID:b76sRGE4
以上の報道をまとめてみると
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/l50

1.白神、男鹿を含む地震とは無関係な地域において
  宿泊キャンセルが多発している。

2.秋田や東北全体の安全に対するイメージ悪化が原因である
  とされている

3.観光業界は安全を強調するが旅行業界はそうは見ていない。

4.連日全国的に報道されたという報道が
  イメージ悪化の原因であるとする記事もある

5.以上は地震では説明がつかない。別の理由によるものであると結論付けられる

6.当方の秋田行政テロの全国報道と時期が一致している。
  個人の力で全国を動かしている可能性がある。
60名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 18:37:15 ID:wMaWrGoz
竿灯祭も今からキャンセルした方がよい。
秋田は本当に危険だ。

トリインフルエンザに感染するぞ。
感染すれば死ぬ。

秋田勢力は背後から襲う。
ターゲットが子供でも襲う。

彼らは人間ではない。人面獣心だ。

秋田に近づくな。殺されるぞ。
61名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 00:00:00 ID:hmx1pYqK
何がそこまでさせるのか・・・・・・・・・・
その熱意を他に向けたら役に立ちそうなのに。
62名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 01:08:56 ID:4tq8oOEb
だから、温泉の話しようよ
風説の流布なんて相手にするな。
63名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 07:13:23 ID:Qjj/hynq
そうだね。
64名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 07:20:29 ID:Z3FRBYai
風説ではなく事実なんでないの?
65名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 08:06:21 ID:Z3FRBYai
6月21日秋田魁新報 25面

「今月の予約は大半がキャンセル」
66名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 08:55:06 ID:1hSBjR4I
>>56
ないと思う
67名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 09:31:10 ID:Z3FRBYai
その根拠は?
68名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 09:41:20 ID:21aJmqnn
共同浴場はないけど、湯本ホテルや
雄山閣の立ち寄りが泉質重視なら
おすすめ。
69名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 09:57:15 ID:Z3FRBYai
秋田が安全であるかどうかの根拠は?
70名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 10:33:30 ID:Z3FRBYai
トリインフルエンザの危機喚起報道は
県庁が行ったものだよ。

本当なんだよ。ここに書いてある事は。


71名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 10:41:16 ID:sqi0FQ8w
キチガイは精神科へ行く事をお勧めする。
脳構造が支離滅裂だわ。
72名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 10:48:46 ID:Z3FRBYai
支離滅裂な点を具体的に列挙せよ。

それが出来ないなら貴方がキチガイだ。
73名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 10:58:08 ID:sqi0FQ8w
ここは温泉板。
相応の場所でやりなさい。社会不適合者のクズめが。

ここでは誰も君を必要としていないよ。
74名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 11:50:28 ID:Z3FRBYai
結局、支離滅裂な点を何一つ列挙できないなら
キチガイはあなただという事になる。

どうやら本当らしいね。
秋は県は懸命に隠してはいるが。。。

誰もが反論できていない以上、事実でしょう。
75名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 12:15:38 ID:Z3FRBYai
論議を移したいなら
以下うRLにどうぞ。そこでも反論できないなら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/l50
貴方はキチガイだろう。
76名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 16:13:27 ID:aY6zOa21
>70=72=74
おまえみたいなのが、

アキバのような事件起こすんだろ!

あれ?、切れちゃったかw
77名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 16:25:18 ID:Z3FRBYai
秋葉の事件は自作自演という説が出ているね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1213085122/

短絡的だよ、君は。
78名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 18:26:00 ID:Z3FRBYai
夏休みに秋田に行くのは止めよう
79名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 18:37:06 ID:NgbedQyL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000055-jij-pol

生物多様性基本法が成立
5月28日11時1分配信 時事通信

地球温暖化や開発行為などで脅かされている生物種の多様性や生態系の保全を進める生
物多様性基本法が28日午前の参院本会議で全会一致により可決、成立した。企業などが
生物多様性に影響を与えうる事業を行う場合、その影響調査の実施を求めることを盛り
込んだ。

同法はこのほか、生物多様性保全への取り組みをまとめた政府の「国家戦略」に、法的
根拠を与えた。

同法は、自民、民主、公明3党による議員立法で提案された。 
80名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 22:35:44 ID:Z3FRBYai
いずれにせよ
秋田は非常に危ない。
81名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 22:44:38 ID:eZSpciZS
>>52
この記事のどこにネット議論という言葉が書かれてありますか?
これは記事の捏造にあたらないんですか?
82名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 22:50:47 ID:Z3FRBYai
それはユーモアの範囲だよ
83名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 23:02:30 ID:JQuKepdU
いずれにせよ
ID:Z3FRBYai は非常に危ない。
84名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 00:01:35 ID:VcO3ddnJ
キチガイは相手にするな
85名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 07:21:08 ID:+iQD8Awh
社会分析をしてますと、
隠語で報道するケースが特に珍しくない事が
よくわかります。そういった場合、報道された記事の
一部の単語を他の単語に置き換えて
意味が通るかどうかの確認をする事は意味があり
それを行った事をユーモアの形で行ったという事です。

見方が甘いですね。中学生ですか?
86名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 09:40:08 ID:+iQD8Awh
秋田は危険。
キャンセルが2000件以上出ているのは
うなずける。
迷わずキャンセルしよう。
本当に危険だ。
87名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 10:48:49 ID:ZSc8Vo2V
これってそろそろ通報していいレベルなんじゃね?
88名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 19:24:25 ID:+iQD8Awh
ボイコット運動は犯罪ではないよ。
89名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 20:19:18 ID:E/IEZHXx
何のために荒らしてんだ?
ボイコットする事による君のメリットは?

キチガイの考えはよくわからないな。
90名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 20:30:29 ID:umOcv5a3
ID:+iQD8Awhがアキバに出張する確率↓
91名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 20:36:19 ID:LhqtTQVJ
アキバ犯人も「ネットでも構ってほしかった」って言っているらしい
もっとあたたかく相手になってやろうぜ



www
92名無しさん@いい湯だな:2008/06/28(土) 15:11:20 ID:C84MKEom
ID:+iQD8Awhのキチガイは過去にアク禁喰らった経歴のある荒氏だよ。
真性の統合失調症患者。
93名無しさん@いい湯だな:2008/06/28(土) 16:02:56 ID:C84MKEom
94名無しさん@いい湯だな:2008/06/28(土) 21:30:05 ID:55v3Wkpz
やだね、キチガイを相手するのは・・・伝染りそう・・・

95名無しさん@いい湯だな:2008/06/28(土) 21:47:34 ID:CuA5tvN1
さて、そろそろ温泉の話しようぜ
96名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 14:39:50 ID:tPLSZAnJ
地道な再現性確認試験を進めている。明らかに一次統計データに
捏造・偽造の痕跡が確認できたが、それでも幾つかは再現性が取れた。

今回の解析で
北日本(東京以北)において
日照時間と有意な相関をもっていたという
再現性が確認できたのは
1.自殺率
2.ガン死亡率
3.肺ガン死亡率
4.腎不全死亡率
5.脳血管疾患死亡率
6.不慮の事故死亡率
7.糖尿病死亡率

これらが全て日照時間に影響を受ける事を
統一して説明可能な仮説は、やはり組織的な計画殺人しかない。

上の一連の死因は殺人で偽装できる。肺ガンは放射線照射で可能だし
腎不全や脳梗塞は誘発剤がある。不慮の事故や自殺は
人為的に作り出せる(他殺の偽装)。そして実際、警察の
内部告発資料において脳梗塞誘発剤等を公安が使っていると告発する
ものが幾つか出ている。

政府や自治体が人為的に人口を減らす「間引き」が組織的に
やはり行われていると考える。こういった傾向は西日本(三重以南)では
ほとんど見られず、北日本に住む蝦夷の習性と関連していると
考えないと説明が付きにくい。中でも死亡率が高いのは秋田県だ。
やはり秋田県は危険である。こういった当然の論を警察が逮捕で封印する等
とんでもない。正当な学問活動である。

97名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 14:41:02 ID:tPLSZAnJ
中でも死亡率が高いのは秋田県だ。
やはり秋田県は危険である。

こういった当然の論を警察が逮捕で封印する等
とんでもない。正当な学問&啓蒙活動である。

98名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 14:42:07 ID:tPLSZAnJ

やはり秋田県は危険である。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/
99名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 15:11:45 ID:arPQS+uG
湯治でもして病気を治しておいで
100名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 15:21:04 ID:BAfaiwcR
またキチガイ…
もういい加減にしろよ
101名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 16:40:39 ID:l4GsocyP
秋田に行って
生きて戻ってこれない人もいるよ。
102名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 18:11:36 ID:oRbOeRIv
川原毛大湯滝の方はどうなってるんだろう?
103名無しさん@いい湯だな:2008/06/30(月) 00:49:53 ID:A092SM5t
昨日秋の宮に行って来た。
あそこは相変わらず優しい湯で良いね。もうたまんねー
104名無しさん@いい湯だな:2008/07/01(火) 06:57:11 ID:i0apZ6Ps
鶴泉荘(かくせんそう)・・・

公安が動きそうな名前に驚き
105名無しさん@いい湯だな:2008/07/02(水) 16:24:11 ID:yaRtOb0j
>彼らは元気に暮らしているらしいが、本人は「家族は殺された」と。。。

秋田県におけるクローンすり替え殺人はどうやら本当らしいよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1209631328/

怖くて秋田にいけないね。
地下で何をされるかわからないよ。

このような不審地域には観光にはいけない。
竿灯祭はキャンセルしましょう。

憲法を蹂躙する秋田
に行く者は非国民。

JTBは非国民か?
106名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 12:53:38 ID:DIIlLsFM
つまんね
107名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 13:38:17 ID:a+d29RmK
>>105
統合失調症患者は病院に逝ってください
108名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 20:54:36 ID:g6ATuLhh
私もキャンセルして、中部地区に方向転換です。
東北地方は当分は諦めます。
余震や土石流に震えながら、何時駒の湯の二の前になるのか、、、
また、行ったはいいものの、帰りに道が寸断なんてことも考えると、
恐ろしいです。
109名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 21:48:00 ID:DIIlLsFM
俺は来週、関東から鷹の湯に行くぜ 
今から楽しみでしょうがない
110名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 22:10:53 ID:ITJ08w3J
地震なんて日本中あるだろうw
111名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 14:42:05 ID:0sjKp3tU
うちのアパートなんか年中揺れてる
112名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 20:39:11 ID:RnYLLBjC


秋田でまた地震。危ないよ。危ない。危ない。
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20080704m

キャンセル。キャンセル。地震怖い。余震怖い。
113名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 20:53:24 ID:RnYLLBjC
>私もキャンセルして、中部地区に方向転換です。
>東北地方は当分は諦めます。


地震より、実はもっと怖いからね。秋田は。
114名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 21:21:07 ID:NQN3fwwA
>>113
よう、キチガイ
115名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 22:07:14 ID:I1kZ6ztv
>>113
うせろ、ボケ
116名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 22:47:10 ID:wOrG3ftN
地震と鳥インフルでやばい秋田よりもっとやばいID:RnYLLBjC
こいつと関わってると一瞬で殺されてクローン化されてしまう上に
証拠隠滅されてしまうから、スルー推奨。

秋田が怖い割によく地震情報チェックしてるよねw
117名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 22:49:38 ID:q+6Zrfx9
>>113
木直田先生

そろそろ2chを荒らすのを止めてしたらばに戻ったらどうだ?
この調子なら、また報告スレが立つのも時間の問題だな。
118名無しさん@いい湯だな:2008/07/05(土) 05:17:13 ID:2ykNBIzj
>一瞬で殺されてクローン化されてしまう上に
>証拠隠滅されてしまう

この文章は本当のようだ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1209631328/

こういったところに観光に来れるのか?
怖くて温泉宿にも泊まれないよ。

本当に恐ろしいところだ。
119名無しさん@いい湯だな:2008/07/05(土) 06:20:35 ID:+WK0AFiY
>本当のようだ

本当なのか
ようなのか
wwwwwwwwwww

推奨NGワード:ibbs.livedoor
120名無しさん@いい湯だな:2008/07/05(土) 08:59:26 ID:2ykNBIzj



秋田は怖い。観光は無理。
121名無しさん@いい湯だな:2008/07/05(土) 16:11:42 ID:eUAP5H4j
リアルタイムで地震予知出来ている!!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/

850 :名無しさん:2008/07/02(水) 18:54:45

トリインフルエンザ、地震など県はその都度カモフラ用の災害を
後から報道してきている傾向が確認できるが、8月の竿灯祭の前に
またカモフラージュ用の地震でも秋田で起こして見せるのではないか?
地震は政治で引き起こせる。また新たなトリインフルエンザ報道などの
感染症報道によるカモフラをまた行うのかもしれない。今度は
どういった言い訳だろうか。
             ↓
             ↓
             ↓
県南で地震相次ぐ 震源は岩手県内陸南部
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080705j

 5日午後2時21分ごろ、岩手県内陸南部を震源
とする地震があり、

横手市で震度2、大仙市、仙北市、湯沢市、
東成瀬村で震度1を観測した。

秋田地方気象台によると、震源の深さは約10キロ、
地震の規模(マグニチュード)は4・1と推定される。

 同日午後1時14分ごろにも地震があり、
東成瀬村で震度2、横手市、湯沢市で震度1を記録した。

(2008/07/05 14:36 更新)
122名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 02:51:36 ID:qRIDZ5wz
キチガイは怖い。社会に適応は無理。
123名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 14:54:45 ID:QD5KJpG/
基本的にはぎろんはこちらでどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/

基地害なのは秋田県民であることが証明されていますよ。
124名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 19:05:56 ID:etDt4Sob
あっそ
125名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 19:11:14 ID:JfWn2+v0
>>122
コピペ主は現実に社会に適応できなくなった廃人ですから。
126名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 12:56:30 ID:wAWTBXPs

     廃県:秋田
127名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 19:12:48 ID:6nhDGUOL
週末に鶴の湯行ってきました。
相変わらず混んでましたが、夜は昼よりすいてて雰囲気最高でした。
ここは泊まりに限りますね。
128名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 13:23:39 ID:rWd/kSVs


秋田は怖いよ。半端じゃない。

死ぬよ。一つ間違えたら。


そう言う忌み地だ。

それでも来るの?
129名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 17:35:23 ID:JTiqwFnT
日景温泉行ってきた。ここは泊まりはやめといたほうがいいね。
一番いい部屋(1万3000)を頼んだんだが、料理も、部屋も、正直一人7000円レベル。
シャンプーないし、ドライヤーもない、おもてなしの心0で、不快になること間違いなし。

温泉はいいんだけどな・・
130名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 18:04:28 ID:yCyjXG7l
それでも行くの? じゃなくて 来るの? なんだねw秋田人の>>128
131名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 18:26:18 ID:zWdrn6DX
129 そのとおり

日景は内風呂は最高にいいけど露天は×温度低すぎ

施設と料理はとても1万円以上ふんだくる代物ではない。
食い物は正直ガッカリする。

せいぜい6,000円〜8,000円の宿だ
132名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 19:47:53 ID:JTiqwFnT
>>131
・一番いい部屋なのに、クーラーがない
・テレビが14型でかつ2局しか映らない
・晩飯を部屋で食えない。食堂みたいなところで食べさせられる
・食べ終わった皿を次々に持って行く
・珍しい、高級な食べ物がない。1100円程度の晩飯
・トイレにタオルがかかっていない
・シャンプー、ドライヤーがない。体重計は壊れている

金払うとき、それとなく文句を言ってきたけどね。
県外から、ここに来ようかと考えてる人は注意。

133名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 20:05:29 ID:E5Y1Ni/x
>>132
事前に調べればわかりそうなことが多いな。
134名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 21:31:01 ID:EUzjPa5X
日景は観光旅館ではなく湯治宿。と俺は思ってる
135名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 22:00:19 ID:ct+BQx35
高級な食べ物、ってところがちょっと笑えるな。
136名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 23:16:26 ID:lDIrQikF
>>132
・食べ終わった皿を次々に持って行く
のはダメなのか?個人的には良いと思うのだが。
137名無しさん@いい湯だな:2008/07/08(火) 23:38:28 ID:R7cvHUWO
きっと>>132の中では食べ終わってなかったんだろうよ。

「あー、その汁最後に飲もうと思ってたのにorz」
138名無しさん@いい湯だな:2008/07/09(水) 07:35:11 ID:u5q6oevx
まあ、>>132の書いてることは事実なんだが・・・w
たしかに皿を下げるのは早めの傾向がある。
ネットのクチコミでも同様なことを書いてた人がいたな。
個人的にはさほど気にならなかったけどね。
139名無しさん@いい湯だな:2008/07/09(水) 23:31:45 ID:HXAfhbFB
何か一つ気に入らない事が起こると色んな事が
ダメに見えてくる。良くあることだ。
>>132の意見もわかるが俺は全て許せる範囲。
140名無しさん@いい湯だな:2008/07/10(木) 02:15:12 ID:tkdyOP+v
俺も許せる範囲だな。
141名無しさん@いい湯だな:2008/07/10(木) 07:27:55 ID:WDNJusui
1万3千円が高杉っつうことじゃないか?
おれなら近くの古遠部(青森だけど)に行くかな。
142名無しさん@いい湯だな:2008/07/10(木) 23:54:44 ID:tdZWO9Pf
日景は、改装した薪ストーブの
広間が、宿全体からはむしろ
浮いている雰囲気だな。
湯治部(日栄館)に一泊だけで
朝食は旅館部と同じ物、とかできたら
有難いのだが…。
143名無しさん@いい湯だな:2008/07/11(金) 03:53:24 ID:m+YaiLxb
日景ってそんなに酷いんだ
一度だけ日帰りで行ったことあるけど、お湯は最高だった
まぁ、13000円は普通に考えても高いな
古遠部なら約半額だし・・・
144名無しさん@いい湯だな:2008/07/11(金) 07:33:43 ID:ttg4uoKR
>>143
そんなひどくはない。
ただ、「日帰りで十分」という意見はありかな、とは思うけどw
俺は湯治部の風呂が好きだから、よく泊まる。
145名無しさん@いい湯だな:2008/07/11(金) 10:21:16 ID:ik+sviml

秋田はかなり危ない。

ひとつ間違えれば死ぬ。
殺したサイドは徹底的に隠し通す。
不逮捕特権を殺人者は持っている。

怖い県だ。妻子も殺された。
全国の方は近づかない方がよい。

殺されるよ。秋田に。
146名無しさん@いい湯だな:2008/07/12(土) 05:20:29 ID:r7SU9tHa
秋田は殺人事件など、ほとんどあーりません。

秋田は治安はとってもいーです。
147名無しさん@いい湯だな:2008/07/13(日) 13:05:41 ID:iWxjPn9W
殺人が統計上少ないのは自殺や事故死や病死で
誤魔化しているからだ。

病気で誤魔化す事はできない。
すべて事実だ。普通の土地なら
自殺率が12年も全国一位になるはずがない。
事実を指摘されたら病気で誤魔化している。

秋田に来たばっかりに
罪のない妻子に苦労をかけた。
結果として秋田勢力に殺害され
死に至らしめてしまった。

これは予想もつかない事であり
秋田の恐ろしさを予め全国に知って貰わないと
いけないと思う。秋田勢力は不逮捕特権を持つ。
殺しても全員で証拠隠滅する。ここは
そういう土地だ。

秋田に観光に来るのは止めた方がよい
ひとつ間違えれば殺されるだろう。
ここはそういう土地だ。
殺人が因習になっている。
148名無しさん@いい湯だな:2008/07/13(日) 16:24:30 ID:yJswOsf1
100人いれは一人くらい変な奴がいると良く言われるが、なんつーか・・・w 
馬鹿ですか?
149名無しさん@いい湯だな:2008/07/13(日) 20:15:35 ID:mt6ckIeY
観光客が多い県ならキチガイ君もネガティブキャンペーンのやりがい?あるだろうに・・・。
元々観光客の少ない秋田でここまで粘着している意味がわからんよなw
よっぽどヒマなんだなwww
150名無しさん@いい湯だな:2008/07/14(月) 15:08:53 ID:qrW5LKTJ
>秋田に住んでる人間も、秋田に行ったことのある人間も、
>あんた以外、どうして誰も大量殺人を見たことも
>噂も聞いたこともないんだ?

繰り返しますが、当方が昨年、一昨年と公開した
異様な死亡率統計データは偶然では説明ができません。
大量殺人しか説明がつきません。

統計データは当方が公開後、改竄されたようですが
それでも一部は追試がとれ、偶然そうなる確率は
まずありません。

またこういった状態は、役所、特に警察が加わっていない限り
行い得ません。したがってこの問題を口にするという事は
役所、特に警察を敵に回すという事であり、村社会の秋田では
生きていけません。特にこの社会は弱いものから初めに
殺していく傾向があるようで、子供や妻が最初に狙われる事を
身をもって知りました。

そういった場合、怖くて誰も口に出せません。秋田がこういった体質
である事を開示したのは、「鳩の戦いのHP]を公開した元
秋田大学教授とやはり大学教員だった私のみで
いずれも西日本出身であり異文化に驚いた点が共通してます。
151名無しさん@いい湯だな:2008/07/14(月) 15:10:50 ID:qrW5LKTJ
北朝鮮拉致事件の背景を考える
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1209298935/

「真実のウソは感動的だ」
小泉純一郎 
152名無しさん@いい湯だな:2008/07/14(月) 17:08:43 ID:RPRJHrAe
>>150

そういう状況の中で、あなたが、いまだにネットに落書きを撒き散らして
いられるほど、平穏無事なのはなぜ?

ネットにこれまで書かれている回数、期間を振り返ってみると偶然では
説明ができません。
153名無しさん@いい湯だな:2008/07/14(月) 17:11:37 ID:UVZO5JfN
来るなというなら住むなよバカたれ。とっとと引っ越せ。
税金払っていい気味だな。情けないやつw
154名無しさん@いい湯だな:2008/07/14(月) 17:16:08 ID:3Whq4FsL
楽しそうなヤツなんじゃないかww
155名無しさん@いい湯だな:2008/07/14(月) 21:04:15 ID:gS+68mat
>>150
マジで病院いけ。今は良い薬あるから治るかもよ。
156名無しさん@いい湯だな:2008/07/14(月) 23:29:23 ID:mgImdJaL
そんだけ同IPで書き込んでたら秋田県に情報開示されて殺されてしまうはず
じゃないのか? こいつの理論だと。


ぶっちゃけ、西日本の方が部落問題とか多すぎw
157名無しさん@いい湯だな:2008/07/15(火) 15:29:56 ID:MhzXiv50
秋田も北朝鮮拉致とされる事件が多い。

しかし北朝鮮拉致は、人食いで起こるヤコブ病の発生地域と
きれいに一致する。

北朝鮮拉致は恐らく小泉氏が言う「真実のうそ」で
実は地域住民や警察が拉致して喰っているのだろう。

地域全体で隠しているが
まず事実と見られる。こんな事は個人への誹謗中傷で
誤魔化せるものではない。個人のプライバシーに立ち入って
誤魔化すのは止せ!

秋田は人殺し地域だ。間違いない。
妻子を生きて返してくれ


158名無しさん@いい湯だな:2008/07/15(火) 16:19:32 ID:npRkdGVb
どうでも良いけど、なんで温泉板で?
バカですか?
159名無しさん@いい湯だな:2008/07/15(火) 20:18:23 ID:Hxfxw0Ok
稀に見る底抜けのバカです
160名無しさん@いい湯だな:2008/07/15(火) 20:32:14 ID:8mJmhJ0g
マジで頭がイカれてる。さっさと消えろ。
161名無しさん@いい湯だな:2008/07/17(木) 17:35:47 ID:c6fDMLQj
>>143
別に酷くはないけど
世間一般で言うところの
良い温泉宿では絶対ないというだけの話。

ハッキリ言って風呂”だけ”利用する所だと思う 風呂だけ。
162名無しさん@いい湯だな:2008/07/17(木) 19:58:12 ID:YziID5bg
繰り返しますが、当方が昨年、一昨年と公開した
異様な死亡率統計データは偶然では説明ができません。
大量殺人しか説明がつきません。

統計データは当方が公開後、改竄されたようですが
それでも一部は追試がとれ、偶然そうなる確率は
まずありません。

またこういった状態は、役所、特に警察が加わっていない限り
行い得ません。したがってこの問題を口にするという事は
役所、特に警察を敵に回すという事であり、村社会の秋田では
生きていけません。特にこの社会は弱いものから初めに
殺していく傾向があるようで、子供や妻が最初に狙われる事を
身をもって知りました。

そういった場合、怖くて誰も口に出せません。秋田がこういった体質
である事を開示したのは、「鳩の戦いのHP]を公開した元
秋田大学教授とやはり大学教員だった私のみで
いずれも西日本出身であり異文化に驚いた点が共通してます。

全国の皆さんは

秋田ボイコット運動に

協力してほしい

詳細は
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/
163名無しさん@いい湯だな:2008/07/17(木) 20:19:29 ID:WZ3DpbO7
コピペじゃねぇ・・・
164名無しさん@いい湯だな:2008/07/17(木) 22:16:58 ID:ADmXJgsu
粘着うざーーーーーーー
165名無しさん@いい湯だな:2008/07/17(木) 22:54:52 ID:hbWBlVkt
岩手・花巻をスタートに秋田にも入湯してみたいんですが
公共交通で花巻から1泊ずつ4日目に岩手に戻るとして
秋田側のお薦めはありますか?
湯質・懐古風情重視で。
166名無しさん@いい湯だな:2008/07/18(金) 05:44:32 ID:acsaFSF1
公共交通派の自分だったら

花巻→JRで盛岡〜田沢湖バスで乳頭温泉
乳頭温泉→バスで玉川温泉立ち寄り後→後生掛温泉
後生掛温泉→バスで八幡平頂上→藤七温泉か松川温泉
                     (どちらか立ち寄りor宿泊)
167名無しさん@いい湯だな:2008/07/18(金) 14:28:15 ID:bQnvdmxh
八幡平頂上で岩手県北バスと秋北バスの乗換えが出来るんだったな。
これは使う手はない。
168名無しさん@いい湯だな:2008/07/18(金) 21:50:19 ID:ypp7VhEx
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1209647539/

国際政治学分野において国際紛争がそのままの形で報道される事は稀。
   ↓
という事は、新聞報道の「竹島」は「竹島」ではなく、
日本のどこかに「韓国と領有権を争っている紛争地域」がある可能性が高い。
   ↓
その場合、その地域は他地域と比較して、
1)朝鮮人系の住民が多く、かつ
2)日本国憲法が機能していないため死亡統計が通常ではない傾向が強いはず。
3)また大阪、福岡、東京のような「国家権力に近い都会」ではなく、長い間、実効支配に
気が付かないような地方でないと他国の実効支配を受けるような事態になりにくいはず。
4)更には他国の支配を受けている以上、盗聴など諜報度合いが他県と比べて桁外れに高いはず
   ↓
1)秋田県は鉱山が日本で最も多く、鉱山労働者として大量の朝鮮族を受け入れてきた歴史がある
2)日本国憲法が機能していないとしか思えない死亡統計を10年以上示している(自殺等)
3)東京から遠く離れ、陸の孤島に近い状況が新幹線開通時まで続いていたため、政府が実情を把握しにくかったと見られる。
4)秋田県全域の住宅地域に半径5kmおきに巨大な盗聴アンテナが設置されており、諜報度合いが他県より高い
5)嫌がらせ投稿の中で何度も出てきた「ケケ島」なる表現も「竹島」と重なる。
6)竹島の漁業利権を農業利権もしくは死体ビジネス利権に置き換えれば新聞記事と矛盾しない
7)秋田県の全市町村の自治体の首長(市長、町長、村長)が全くの同じ時期に韓国を訪問しているのは政治指令でもないと考えにくい。
8)秋田空港の唯一の国際線がソウルであり、しかも赤字なのは、地理的にロシアや中国の方が近い事から考えても不自然。
   ↓
これだけ条件を満たす地域は秋田県以外では認められない。
169名無しさん@いい湯だな:2008/07/18(金) 21:55:36 ID:M8t7hNZ2
はいはい、良かったね。
170名無しさん@いい湯だな:2008/07/18(金) 21:58:42 ID:HDc98/g/
また、基地外が出た
171名無しさん@いい湯だな:2008/07/18(金) 23:50:53 ID:bQnvdmxh
また荒らしか。温泉関係ないだろうに・・・本物の池沼だ。
172名無しさん@いい湯だな:2008/07/19(土) 11:04:26 ID:r3hZsYmN
明日秋田へ行くので帰りに温泉に入りたいと思ってたんですが田沢湖近辺で日帰りだとどこの温泉がおすすめですか?
乳頭温泉とか水沢温泉とか良いと聞いた事がありますがその辺が無難でしょうか?
家族で行きますが混浴とかでも構いません。
でも脱衣場とかあまりオープンすぎると嫁がためらってしまうかも…
泉質と風情重視でお願いします。
秋田方面の温泉は初めてなので宜しくお願いします。
173名無しさん@いい湯だな:2008/07/19(土) 18:50:30 ID:sWcylDve
やはり乳頭か水沢温泉が無難でしょう。
174名無しさん@いい湯だな:2008/07/20(日) 09:51:14 ID:MuMM4eQI
アルパこまくさ(旧名:駒草荘)も
晴れてたらオススメ。混んでるのが
耐えられれば。
175名無しさん@いい湯だな:2008/07/21(月) 12:27:18 ID:5k/YQvHJ
秋田では

以下のような事が実際に起こっているようです。
これは警察や裁判所が絡んだ殺人犯罪なので
表沙汰にはされてませんが、
日本国民の最も基本的な権利である生存権を奪うものです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1209631328/

これは他の方にもリスクをもたらします・
国民全体で考えてみてください。最初被害を言い出したものは
袋叩きに会いますが、時間はかかっても事実である事は
受け入れられていく事でしょう。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1209631328/
176名無しさん@いい湯だな:2008/07/21(月) 15:45:41 ID:AmE61qIE
道川の”道の駅”の温泉に見事なホリモノのお兄さんが稀に来るよね
177名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 02:23:42 ID:4qT7duor
お兄さんはともかく、あそこは結構穴場だな
循環だけど結構いいな
178名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 13:38:14 ID:W6QwCyem
>>166-167
ありがとうございました。
結局、花巻南→台→藤七→蒸の湯と
周ってみますね。
179名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 22:22:19 ID:4qT7duor
蒸の湯まで行って後生掛に寄らないとは。俺なら絶対ないな。
まー人の自由だけどw
180名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 23:04:11 ID:caR83tZa
どっちかしか行けないなら後生掛だしな。
まー自由だけどw
181名無しさん@いい湯だな:2008/07/23(水) 20:28:07 ID:aDXWgKnm
アドバイスした>>166さん可哀想杉
182名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 06:38:36 ID:XxNGmE2j
震度5弱以上の地震は今年に入って7回目で、
東北地方ではわずか約1か月の間に2回目の震度6となった。
頻発する地震に、寝静まった町は不安に包まれた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000004-yom-soci



今回の地震はともかく各種死亡率を分析する限り
人的災害を自然災害に偽装する風習が
秋田はじめ東北にある事は間違いない。

従って、いずれにせよ東北には
しばらく近寄らない方が良いという事。
183名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 06:40:05 ID:XxNGmE2j
184名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 18:14:16 ID:XxNGmE2j
震度5弱以上の地震は今年に入って7回目で、
東北地方ではわずか約1か月の間に2回目の震度6

東北は観光の自粛要請が出ています。
185名無しさん@いい湯だな:2008/07/25(金) 09:12:51 ID:EVYu6NkQ
一日で3回6弱ってのもあったから大したことじゃない。

それより関東以西で一発起きたときの被害の方がよほど怖いわ。
186名無しさん@いい湯だな:2008/07/25(金) 19:58:00 ID:IQBsIhaX
春国体、秋国体に
900〜1000億円ほど投資して
逆に観光客が前年度より80万人も減った

昨年の国体と言う一大イベントは
結局、莫大な借金だけ積み上げた
一大失敗だったと結論付けられる。

原因は、秋田県や秋田県立大学が
内々に進める残虐極まりない
クローン人間生産犯罪などが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1209631328/
こういった形(個人ブログ)ででも
世間に広く告発されたから
ではないだろうか?

こんな事をしていたら怖くて秋田には
近寄れない。それを地震と言う「後付けの理由」で
誤魔化しているのが現実ではないだろうか?


187名無しさん@いい湯だな:2008/07/25(金) 22:52:31 ID:EVYu6NkQ
地震危ないからって言ってんのあんたでそ。
188名無しさん@いい湯だな:2008/07/26(土) 03:40:57 ID:sz++pHp1
県観光課が6月14日〜7月2日、
県観光連盟に加盟するホテルや旅館など152の宿泊施設に
聞き取り調査した結果、

延べ8699人のキャンセルがあった
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080724-OYT8T00186.htm
189名無しさん@いい湯だな:2008/07/27(日) 02:15:12 ID:+QUMIwoc
馬鹿ばかり
190名無しさん@いい湯だな:2008/07/28(月) 20:16:14 ID:I19eGnAA
都合のいい情報だけは行政の情報を信じるんですねw
191178:2008/07/31(木) 02:19:28 ID:+hmCgCNg
皆様ありがとうございました
結局、鉛→大沢→台(中嶋)→夏油(観光ホテル)→藤七→蒸の湯
と回ってきました。
2度の地震で利用客は少なかったようです。
後生掛は以前一度立ち寄ったのですがイマイチだったので…
166さんに忠告頂いた乳頭に回れなかったのが心残りですが
またの機会に是非利用します!
192名無しさん@いい湯だな:2008/08/04(月) 11:02:09 ID:24wYv1mT
「あったまり〜な」が妙に込んでる件。
普段行かないくせに無くなるのが分かると「やめないで」と言い出すのは果たしてどうかとw
193港衆:2008/08/04(月) 17:53:48 ID:M3IID94R
>>192
あなたもそう思いますか?(笑)
長年通ってましたが、8月いっぱいで閉館・400円サービスを始めた途端
込み始めたねw  肌荒れに悩んでいた俺は「あったまりーな」のおかげで
見違えるようになりました。アカスリも気持ち良かったし。
残念なのは、仲良くなった受付の方々を新聞の報道直後に急に見掛けなくなったこと。
感じの良い【看板娘】がいたのに…。
194名無しさん@いい湯だな:2008/08/10(日) 14:33:13 ID:4usZjGaj
水沢に行きたいと思うのだが、
この時期はやっぱり虻だらけかな?
195名無しさん@いい湯だな:2008/08/10(日) 18:00:06 ID:/lj2c35K
あったまり〜なって、閉館するほど人こなかったのか。
いつも混んでそうなイメージがあったから、敬遠してたんだけど。行っとけばよかったな。
196名無しさん@いい湯だな:2008/08/11(月) 08:52:00 ID:84pog4Bt
久々に泥湯いったんだが驚くほどぬるかった。
多分37〜38℃くらい?最近はずっとそうなのか?
去年はあんなんじゃなかったような気が・・
地震で変わったのか!?
197名無しさん@いい湯だな:2008/08/11(月) 21:59:26 ID:pt9zdVIY
奥山旅館?ブログ見たらずっと源泉温度60℃前後だよ。
誰かが水入れすぎたんじゃない?
198名無しさん@いい湯だな:2008/08/13(水) 15:57:01 ID:iHFlq9gu
乳頭とか玉川とかちょっと高いよね。
行ったことないので、秋に行ってみます。
紅葉時期は道路激混みですか。
199名無しさん@いい湯だな:2008/08/13(水) 22:57:33 ID:dka7ErTT
>>198
道路は全然大丈夫ですよ。
紅葉真っ盛りの最盛期でも、渋滞とは無縁です。
駐車スペースが無いなんて事もないです。

もちろん、宿泊は早めの予約が必要ですし、
土日なんかは立ち寄り湯もかなり混んでいる場合があります。
200名無しさん@いい湯だな:2008/08/13(水) 23:33:25 ID:d0dmWej4
玉川は駐車のスペースがありません。
しばらく歩いて行かなければなりません。
201名無しさん@いい湯だな:2008/08/13(水) 23:50:19 ID:iHFlq9gu
>199,200
ありがとうございます。
妙の湯以外は渋そうなんですが楽しみです。
テレビがあまり無いみたいですね。
本でも持っていったほうがいいですよね。
202名無しさん@いい湯だな:2008/08/14(木) 05:45:29 ID:WogTlwld
本家玉川の駐車スペースの無さは異常
203名無しさん@いい湯だな:2008/08/14(木) 08:22:53 ID:e3GNjlac
新玉川(大病院みたいな施設)の方なら駐車スペースは
近くの施設もあわせて広大だよな。泉質同じならこちら
でもいいじゃん。
204名無しさん@いい湯だな:2008/08/14(木) 10:53:13 ID:GLY+5d2x
玉川の県営の駐車場の管理人は今もガミガミうるさいですか、
前に行ったときは秋田県の恥さらし役人でしたが。
205名無しさん@いい湯だな:2008/08/14(木) 17:50:36 ID:XxOwLPl5
新玉川のほうが良さそうですね。でも一杯でした。鬱
206名無しさん@いい湯だな:2008/08/17(日) 20:32:34 ID:V9m1vtb6
こまち温泉って行った事ある人いる?

試しにフリータイムで行ってみようかと思ってるのだが、タオルセットと館内着って
別途料金みたいだが、館内着って着てないと駄目なのかな?
タオルは持ち込みOKだよね?

館内着の意味がわからない
公式HPみても書いてない
207名無しさん@いい湯だな:2008/08/19(火) 12:43:06 ID:Kgpl8ou0
>>206
フリータイムでの利用は時間内長時間館内にいるわけだから、館内着が
必要なのでは?
俺も仕事帰りに数回行ったことがありますが、普通の入浴のみでタオル持ち込み・
館内着無しでOKでしたYO!
俺もスレの皆さんに質問したいのですが、秋田市内の温泉でニキビ・ニキビ跡に
効く温泉ってありますか?
208名無しさん@いい湯だな:2008/08/19(火) 15:15:41 ID:0rnYjeyO
>>206
マルチは嫌われるよ。理由はぐぐりなさい。

>>207
ヨウ素含有が多い新屋温泉か。
市内では他の選択肢はないんじゃないかな。
209名無しさん@いい湯だな:2008/08/20(水) 22:26:27 ID:SPqllP/r
鶴の湯は囲炉裏でご飯みたいなんだけど
一人旅だと気まずいですか〜?
210名無しさん@いい湯だな:2008/08/20(水) 22:27:01 ID:SPqllP/r
あ、ageてしまってすみません。
211名無しさん@いい湯だな:2008/08/20(水) 22:53:46 ID:18LPb12r
208さん
インキンに効く温泉は?
212名無しさん@いい湯だな:2008/08/20(水) 22:59:10 ID:NaA7sDEV
玉皮温泉で悲鳴上げてこい
213名無しさん@いい湯だな:2008/08/23(土) 11:20:45 ID:QWN3NK/r
五の宮の湯ってとこに行って来た
朝8時にお湯の入れ替えと清掃をするのにビックリした
普通、そういうのって営業時間内にやるか?
214名無しさん@いい湯だな:2008/08/23(土) 21:22:35 ID:xPhhLYgZ
>>213
それはちょっといただけない
「清掃のため8時〜○時までお休み」と表示しないとな。
215名無しさん@いい湯だな:2008/08/23(土) 23:59:12 ID:QWN3NK/r
うーん、普通は閉店後か開店前にやるもんなんじゃないのかなぁ、って
朝7時半頃行ったら、「8時から清掃入りますがいいですか?」って言われて耳を疑った
掃除のオバサンは椅子やら桶やら磨き始めるし、お湯は抜かれるし・・・
全然落ち着いて入れなかったよ
216名無しさん@いい湯だな:2008/08/31(日) 20:23:18 ID:NLy8gmvn
五の宮は飯が安くてよい。
駅からも徒歩圏なので鉄道旅行者にお勧め。
217名無しさん@いい湯だな:2008/09/01(月) 14:26:39 ID:OgOEZUtM
誰か親川温泉の話を聞かせて
伝説だよね
おれも近くまで入ったが車では行けなかったし
熊が出そうで引き返した
218名無しさん@いい湯だな:2008/09/05(金) 11:10:25 ID:P6C2m0NG
泥湯の奥山の露天は良かった!!
北日本日帰り本持っていたけど地震からの復興応援のため500円払ったけど
二ヶ所の露天風呂に入れてお得な感じ。
源泉もそれぞれ違っていたけど、山側露天の泥パックが楽しかった。
219名無しさん@いい湯だな:2008/09/06(土) 16:05:45 ID:Uk3vHvD/
玉川温泉、十月上旬はもう予約とれないかな?
220名無しさん@いい湯だな:2008/09/06(土) 18:35:48 ID:waKSmOBB
まだ多少空きはある模様
ttp://www.tamagawa-onsen.jp/reserve/reserve.html

玉川スレいつの間にか落ちてたのか…
221名無しさん@いい湯だな:2008/09/08(月) 17:27:48 ID:vou+1Oew
大館市の比内の大葛温泉に行って来ました、入浴料は百円でした。
風呂場のきれいなのには、驚いた、お湯もとても良かった。シャワーとか無いけど、お薦めの温泉
百円で入れるなんて地元は幸せだ。
222名無しさん@いい湯だな:2008/09/21(日) 22:59:08 ID:xC33dYj/
今日玉川温泉行って来ました。
空室ありますってやたら宣伝してました

223タコちゃん:2008/09/30(火) 11:45:26 ID:57TRwJcP
そんなに余震続いてるのか?俺は秋田県湯沢市在住だけど、きづかなった。

まあ、遊びにおいで。
224名無しさん@いい湯だな:2008/10/05(日) 23:45:19 ID:phkVuH9E
玉川来た。めしがあれで12000はないな!湯の特異性はすごいが。
225名無しさん@いい湯だな:2008/10/05(日) 23:57:47 ID:phkVuH9E
玉川は高齢者が多いね。若い人が多いとこのほうが気分いい。乳頭に期待!
226名無しさん@いい湯だな:2008/10/06(月) 11:09:45 ID:nMXcn/wC
>>225
君は若い男の体を見て興奮するタイプなのか
227名無しさん@いい湯だな:2008/10/06(月) 14:10:35 ID:6ILv8Hqe
ちがうわーW。気の毒なんだけど、高齢者の病人ぽい人が多く、
ヨロヨロしてて、ちゃんと洗えてるのかと不潔に感じてしまう。
ノロが出たのもうなづける雰囲気。
もち、若い女性が多いほうが華やかでいいよね!
228名無しさん@いい湯だな:2008/10/06(月) 17:10:18 ID:oAvCajww
田沢湖駅から出る乳頭温泉行きのバスと玉川温泉行きのバス。
13時過ぎに出る便は5分ほどしか出発時刻が違わないのだが、あきらかに客層が違うw
229名無しさん@いい湯だな:2008/10/06(月) 19:33:36 ID:6ILv8Hqe
あはは!次回は乳頭へリベンジするぜ。
でも、乳頭のカキコも少ないね。2ちゃんやらない富裕層なのかな?
明日は後生掛にたちよってみる!
230名無しさん@いい湯だな:2008/10/07(火) 00:36:35 ID:Yc+QAbtf
>>227
ノロと温泉とは全く関係のない別次元の問題。
ちなみに玉川は強酸性なので(以降略

釣りですか?わざとageて何か楽しいの?
231名無しさん@いい湯だな:2008/10/07(火) 01:27:02 ID:s/sTj/Fm
スレが過疎ってるからだよ!
もちろん温泉ではなくトイレからの感染が心配。
がんばって消毒してるけど、各部屋にトイレつけないと無理だと思う。
おれは期待してるのであえて苦言なり
232名無しさん@いい湯だな:2008/10/08(水) 15:32:26 ID:xEG9VVPk
草津温泉でナントカっていうレアメタル採取したらしいけど
玉川では何か採れないのかな。
233名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 14:30:19 ID:UiqsCw0R
秋田スレなんで過疎るの?温泉いいのにな。
やる気ないのか県民性か。自殺日本一だから仕方ないのか。
俺は応援するぞ。age続ける。
234名無しさん@いい湯だな:2008/10/11(土) 06:57:12 ID:CDxezLrY
田沢湖近辺で若者が行きやすい温泉はどこですか?夫婦なので混浴で良い所があれば教えてください。盛岡から行きたいと思います。
235名無しさん@いい湯だな:2008/10/11(土) 07:23:07 ID:zUD7bOq1
>>234
乳頭温泉郷かねえ、やっぱり。
236名無しさん@いい湯だな:2008/10/11(土) 11:58:29 ID:o1sg1Mvu
>>234
混浴があるのは、鶴の湯、妙の湯、黒湯、蟹場。
ただ今の時期、鶴の湯の立ち寄り湯は激込みなので、お勧めできない。

237名無しさん@いい湯だな:2008/10/11(土) 13:33:23 ID:tBioTyaY
孫六も混浴だよ!
238名無しさん@いい湯だな:2008/10/11(土) 13:51:20 ID:X2fGVHK0
激混みか・・・・・
239名無しさん@いい湯だな:2008/10/12(日) 21:20:21 ID:SQTCc3NW
乳頭でゆっくり湯に浸かるなら孫六だよ。
若い人向きじゃないと思うけど激空きだからさ。
予約は、鶴の湯、妙の湯は今からじゃ無理だけど、
他はまだ大丈夫でしょうね。
後、混浴じゃなくて。貸切でいいなら田沢湖高原にも
たくさんあるでしょう。
240名無しさん@いい湯だな:2008/10/13(月) 17:34:02 ID:lFPI8XNP
峰岸徹が9月に秋田の温泉で湯治してたってTVでやってたけど
玉川温泉?
241名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 10:29:34 ID:Plt7V5Z2
玉川温泉に乳児連れて日帰りで行った。
乳児は入れられないので、主人と交代で入ろうと休憩所で待っていたら、数人のおばちゃんに、「アンタ、赤ちゃん風呂に入れたの?!」「ここの風呂はだめだよ!」「非常識!」 と怒られましたorz

なんか、好きな温泉地だったのに嫌なイメージしかなくなった。

岩盤浴の、通路に寝てる人も邪魔くさい。
242名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 11:05:50 ID:0mo6Rbcx
>>241
アホか。
玉川温泉が何たるかを理解していない。
そんなんで行くなよ。
243名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 12:06:07 ID:pEnsrOYD
私も赤ちゃん目撃したら、入浴させてなくてもギョッとするよ。
244名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 15:59:10 ID:ejArjGQI
玉川に赤ん坊連れてく方がどうかしてる
オバちゃんたちの反応は極当たり前
245名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 20:17:10 ID:X6Qh49DO
おまいらツッコミ過ぎだよ。
近所に両親とか知り合いとか居なくて赤ちゃん預けられる環境になくて仕方なく連れて行ったんでしょ?
246名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 20:38:18 ID:8hAdFxhU
だって 玉 川 温 泉 だよ〜・・ビックリするよw
247名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 21:57:36 ID:Ug8ZJK4N
>「アンタ、赤ちゃん風呂に入れたの?!」「ここの風呂はだめだよ!」「非常識!」

これを全部言わせちゃ駄目だよ。
>「アンタ、赤ちゃん風呂に入れたの?!」
の直後に「違います!!」と言ってやれば済んだ話。

理不尽なことを言われるとショックで黙ってしまう女性が多いけど、
反射的に反論することも大切だよ。
248名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 22:05:53 ID:pXZtcgax
>>242-247
おまいら、馬鹿かw

責めるんなら、入れてもいない赤ん坊を
「入れたと決め付ける」ババァの方だろ

一体どこ見てモノ言ってんだよこのバカヤロオオ〜〜w !!
249名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 00:24:26 ID:SQ4FKOTi
泉質などどうでも良い様な家族連れなどは極楽湯でも行ったら良い。
以上。
250名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 00:27:10 ID:f33edU+l
>>248
何もわかってないね。
赤ん坊連れて、観光気分で行くような場所じゃないだろ。
>岩盤浴の、通路に寝てる人も邪魔くさい。
とか言っているし。
もっと相応しい温泉があるだろうに。
それらを知らないで行った>>241はアホ。
お前はもっとアホ。
251名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 05:11:26 ID:f5M8eG9E
241=248か?

玉川なんて、病人じゃない身分で行くだけでも何か申し訳なく思ってしまうくらいだ
そんなところに家族連れ、しかも赤ん坊まで連れて行く方がどう考えてもおかしいよ
252名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 07:44:36 ID:tyht/cOD
>>249-251
おまえだったか・・「入れたと決め付けたババァ」はw
泉質が何の病気にどういう効果をもたらしたのか


    その実例、挙げてみタコw?



253名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 08:38:59 ID:qyGxdivO
坊や、こんなところに逃げ込んできたのかw
254名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 22:25:37 ID:akpbaszg
外出かもしれないけど玉川の露天風呂、去年の台風で沢が決壊して
流れが変わったそうで廃止になってた。空っぽの湯舟がポツン・・・orz
すげえ楽しみにしてたのに。
255名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 22:50:29 ID:RhSbfGmk
かろうじて秋田県の栗駒山荘に行ってくる。
一ノ関からのバス路線はまだ復旧していない。
今年度(11月3日まで)のみ横手・十文字・湯沢まで送迎あり。
関東からだとホント遠い。奥羽線って、秋田と山形は仲悪いの?
256名無しさん@いい湯だな:2008/10/16(木) 10:19:28 ID:kAbRQCGt
今、栗駒入浴してきた。温泉棟は水不足で断水中。
カランもトイレも使用不可。
まあつかるだけだからw 風が冷たくて気持ちいい。
泊まりは須川だが。
257名無しさん@いい湯だな:2008/10/16(木) 23:48:05 ID:bA0oXXNN
>>その実例、挙げてみタコw?

鳴子スレでは「立ち寄り入浴」のでかい看板見逃しておいて指摘した人に

>>何人中何人が気付いたか・・データ示してみ?

いい加減にしろ躁鬱野郎! 弟にも見放されるぞw
258栗駒山荘♪:2008/10/17(金) 00:07:35 ID:q2H3YvcE
栗駒は当初予定してなかったんだが、通行止めで宮城からも岩手からも行けず秋田側からしか行けないと聞かされ、
ちょうど秋田の川原毛大湯滝まで来ていたおいら「これは行かねば・・」と急に使命感に燃えたわけよw
栗駒道路に入ると片側通行の箇所が増え、何人も人のいる検問所みたいなところもあって
「岩手側は通行止めで、この道も夕方5時にはゲートを閉めますが、それまでに戻れますか?」
とか脅かされ、ジワッと身の危険を・・ (^_^;) 5ジ スギタラ トリノコサレル ジャン
てなわけで須川高原の2つある立寄湯のうち手前の栗駒山荘だけにしたです・・(^_^;)
259栗駒山荘♪2:2008/10/17(金) 00:08:53 ID:q2H3YvcE
モダンなロッジ風の建物、、駐車場には5〜6台しか停まっておらず、さすがにがら空き?
フロントの若いスタッフが落ち着いた様子で遠くから微笑む、、なんだ余裕こいてるじゃんw
こんな人のガラガラの時期に来てくれたんだからすっ飛んで来いよな・・(^_^;) ダロ?
それともなにか?赤字でもつぶれる心配のないリッチな自治体が経営母体なのか、オイ?
 とか思ってるうちに脱衣所、、なんだなんだ綺麗じゃん!
内湯の天井高いじゃん!立派な木材組んでるじゃん!余裕かw?ドボン、やっぱ露天行こ !!
で、露天、、つ〜かいきなり景色スゴイじゃんよ!高原うねってるじゃんよ!
お湯メチャ青白いじゃんよ!すんげっ !! すげ、すげっ !! デジカメ・・パシャパシャ !! あ、先客の尻
写っちゃったジャンヨ、、肖像権の侵害?つ〜か肖尻権? m(_ _)m テカ スマン
260栗駒山荘♪3:2008/10/17(金) 00:10:25 ID:q2H3YvcE
広くて深さもあるうえ、すさまじく美しい青白い湯を堪能して、出る時になってタオル忘れたのに
気付いた、、濡れた体に服着るイヤだし、知らない人にタオル貸してとも言えないし
も〜風邪引きそ〜(^^; レレ、なんだ壁にハウスフォン付いてるじゃん、田舎のくせしてモダン過ぎw
でフロントに電話、「タオル売ってますよね?脱衣所まで届けてくれると有り難いんですが、、」
で、持って来たわけ、、さっきのフロントの人が、、で、「おいくらですか?」と聞くよね、そしたら
「これ無料でいいですから、どうぞお使いください、」・・だって (ノ_ _)ノ アキタ ヨユー アリスギ !!
「こんな教育徹底してるなんて宮城とずいぶん違うな、秋田」てオモタw
261名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 17:08:53 ID:Lleczf4j
1行で済むのに、バカだね。
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1219234148/564
262名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 17:18:47 ID:wtLrRKu5
どこに行っても嫌われ者とは情けない奴。
263:2008/10/17(金) 18:10:28 ID:q2H3YvcE
他人に好かれたくて書いてんのかオマイはw
それにしては好感の持てないカキコだな。
264名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 18:15:17 ID:jAhFyKnY
>>263
馬鹿だなw 2ちゃんはそういうので持ってるんだよ、、感謝が足りないぞw
265:2008/10/17(金) 18:16:44 ID:q2H3YvcE
>>261
秋田スレでは長すぎって表示出て、、(ノ_ _)ノ アキタスレ セコスギ !!
だーから親切に3分割にしてあげたんジャンヨ、、タコw (^_^;)
266:2008/10/17(金) 18:19:34 ID:q2H3YvcE
>>264 おまいオームか? バカヤロオオ〜〜w !!
267名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 18:37:37 ID:NcUjSRnD
>>265
>秋田スレでは長すぎって表示出て、、

おまい、ほんとうにバカだなw
268:2008/10/17(金) 18:48:58 ID:q2H3YvcE
ど田舎秋田、、お湯は素晴らしいがオツムは空っぽな蝦夷の子孫が多いようだなw

           全文書き込めるか試してミロ、タコw

日本一の自殺数を誇る県ダロ? スズカちゃんのふるさとダロ?ワハハw
269名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 19:24:26 ID:KMzar7Y8
東京から見た鳴子エリアは・・西は川渡、南は中山平、西は川原毛〜泥湯、北は栗駒を
結んだ平行四辺形のゾーン・・ほんで栗駒は当初予定してなかったんだが、通行止めで
宮城からも岩手からも行けず秋田側からしか行けないと聞かされ、ちょうど秋田の川原
毛大湯滝まで来ていたおいら「これは行かねば・・」と急に使命感に燃えたわけよw
 栗駒道路に入ると片側通行の箇所が増え、何人も人のいる検問所みたいなところもあって
「岩手側は通行止めで、この道も夕方5時にはゲートを閉めますが、それまでに戻れますか?」
とか脅かされ、ジワッと身の危険を・・ (^_^;) 5ジ スギタラ トリノコサレル ジャン
てなわけで須川高原の2つある立寄湯のうち手前の栗駒山荘だけにしたです・・(^_^;)

モダンなロッジ風の建物、、駐車場には5〜6台しか停まっておらず、さすがにがら空き?
フロントの若いスタッフが落ち着いた様子で遠くから微笑む、、なんだ余裕こいてるじゃんw
こんな人のガラガラの時期に来てくれたんだからすっ飛んで来いよな・・(^_^;) ダロ?
それともなにか?赤字でもつぶれる心配のないリッチな自治体が経営母体なのか、オイ?
 とか思ってるうちに脱衣所、、なんだなんだ綺麗じゃん!
内湯の天井高いじゃん!立派な木材組んでるじゃん!余裕かw?ドボン、やっぱ露天行こ !!
で、露天、、つ〜かいきなり景色スゴイじゃんよ!高原うねってるじゃんよ!
お湯メチャ青白いじゃんよ!すんげっ !! すげ、すげっ !! デジカメ・・パシャパシャ !! あ、先客の尻
写っちゃったジャンヨ、、肖像権の侵害?つ〜か肖尻権? m(_ _)m テカ スマン

広くて深さもあるうえ、すさまじく美しい青白い湯を堪能して、出る時になってタオル忘れたのに
気付いた、、濡れた体に服着るイヤだし、知らない人にタオル貸してとも言えないし
も〜風邪引きそ〜(^^; レレ、なんだ壁にハウスフォン付いてるじゃん、田舎のくせしてモダン過ぎw
でフロントに電話、「タオル売ってますよね?脱衣所まで届けてくれると有り難いんですが、、」
で、持って来たわけ、、さっきのフロントの人が、、で、「おいくらですか?」と聞くよね、そしたら
「これ無料でいいですから、どうぞお使いください、」・・だって (ノ_ _)ノ アキタ ヨユー アリスギ !!
「こんな教育徹底してるなんて宮城とずいぶん違うな、秋田」てオモタw
270名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 19:25:18 ID:KMzar7Y8
全文書き込めるか試してみたぞ、タコw
271名無しさん@いい湯だな:2008/10/18(土) 11:34:10 ID:WFjHe2zk
田沢湖高原辺りで一番安い温泉宿ってどこだろ?
平日で食事無しで良いのだが
272名無しさん@いい湯だな:2008/10/18(土) 11:40:44 ID:8EL/6wji
乳頭まで行って、孫六や黒湯の自炊部は?w
273名無しさん@いい湯だな:2008/10/18(土) 11:46:41 ID:GyOtB2O9
今年の黒湯は11月15日まで。
274タコちゃん:2008/10/19(日) 06:38:38 ID:odbz5Gmv
玉川、栗駒は泉質がハードコアすぎるから子供に入浴さすのはだめだろ。
何よりガスがきつい。
275名無しさん@いい湯だな:2008/10/19(日) 15:47:12 ID:p6jxWHl7
栗駒はまだいいけど、玉川は大人でもキツイ
276名無しさん@いい湯だな:2008/10/19(日) 18:47:29 ID:MASgViLV
入った瞬間から体中ヒリヒリ、とてもじゃないが湯を楽しめない。
しかも客層はジジババが8割以上。
萎え萎え。
277名無しさん@いい湯だな:2008/10/19(日) 20:25:50 ID:odbz5Gmv
あれ、電気でなく成分でびりびりくるんだから怖いよな。
赤ちゃんは溶けちゃうんじゃないか?
278名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 01:16:30 ID:4Wzy/BXA
>>276
客層なんて関係あるの?自分がよければいいと思うんだけど変な人。
279名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 22:33:08 ID:2Hg4TxbT
だって野戦病院のような悲壮感が漂ってるもん・・・
280名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 23:05:52 ID:/ViI9SvM
闘いだからな。
281名無しさん@いい湯だな:2008/10/21(火) 01:51:09 ID:DqPbRnQe
うん、病院だよね
282名無しさん@いい湯だな:2008/10/21(火) 03:14:43 ID:h2GaP8Fp
玉川には、北東北クーポン使って観光がてらに行ったけど、
何か申し訳ない気分になってしまった
サウナでは、末期がんと宣告された人同士が寂しげに話してるし、
他の客もどこか精気の抜けた顔してる人ばっか
283名無しさん@いい湯だな:2008/10/21(火) 03:56:10 ID:wIDWOdDY
癌に侵された人達が慰めあっているんだ・・
284名無しさん@いい湯だな:2008/10/21(火) 12:32:03 ID:KKZwEfMa
玉川の白濁露天風呂が好きだったんだけど。
復活しないかなー
285名無しさん@いい湯だな:2008/10/24(金) 09:13:37 ID:MvknD7DY
みんな いいな〜

暇も 金も無くて温泉に行けないよ
286名無しさん@いい湯だな:2008/10/24(金) 20:32:10 ID:e2GKaeM5
>>285
馬鹿だなw

必要なのは”行く気”だよ
それがあればあとは全部ついて来る

287名無しさん@いい湯だな:2008/10/24(金) 22:13:58 ID:GjyURs2i
坊やに言われたくないw
288名無しさん@いい湯だな:2008/10/24(金) 22:26:05 ID:e2GKaeM5
>>287
アホか、”行く気”はタダだw

旅のメソッド♪ (副題=タダで旅を手に入れる法♪)

@行く気’を高める
Aそうすれば金’も
B暇’も

     ・・・ついて来るってw

289名無しさん@いい湯だな:2008/10/24(金) 22:30:28 ID:mAkiZ3xM
>>288
恥かいてもまだすがりつくバカ坊やw
290名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 00:06:10 ID:v28uGHh9
あれはニセモノだ!    タコw
291名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 01:58:07 ID:b39fQdH/
ワンパターンなので、すぐ正体がバレる坊やw
292名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 13:24:14 ID:JSnKyqml
来週、夏場にこのスレで叩かれてた日景に泊まってきます。
秘湯スタンプと八九郎・湯ノ沢巡りが目的で期待はしてないが・・・
晩秋の湯を楽しんでくるよ。
293名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 14:29:50 ID:GUHo+NrJ
>>292
期待しすぎなきゃいいお湯だよw
特に湯治部の内湯は。
294名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 14:31:37 ID:8ykjutCl
いいお湯って?
295292:2008/10/26(日) 17:56:40 ID:JSnKyqml
>>293
期待してないのは湯というより料理・宿の対応・・・orz
296293:2008/10/26(日) 18:18:25 ID:lhwB4c4t
>>295
ごめん、変な文章だったw
言いたかったのはあなたの書いたことそのもの。

297名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 18:31:44 ID:Sw9ir9In
日景は普通にいいお湯だろ
露天は汚いけど
298名無しさん@いい湯だな:2008/10/27(月) 06:23:58 ID:wCzfvtTC
>>297
いいお湯って?
299名無しさん@いい湯だな:2008/10/27(月) 10:07:12 ID:jsUXgBt1
日景は温泉に溶けている成分が濃くて、浸透圧が生理食塩水(0.85%)より高い高張性泉。

日本では比較的珍しいし、(しかもその大部分は塩化物・ナトリウム泉で
海水そのままだが)日景は炭酸水素イオンの含量が高い。
300名無しさん@いい湯だな:2008/10/27(月) 11:24:28 ID:UbNNDgZr
日景、ちょっとぬるいよね
301名無しさん@いい湯だな:2008/10/27(月) 13:14:28 ID:wCzfvtTC
海水もどきでヌルいのがいい湯だといわれてもねぇ・・
302名無しさん@いい湯だな:2008/10/27(月) 13:21:24 ID:wLF0Hynt
頭、悪w
303名無しさん@いい湯だな:2008/10/27(月) 18:53:55 ID:7neMDY5P
数ヶ月前、湯夢湯夢の湯に行ったんだが、狂ったように熱くて入れずシャワーだけで帰ってきた。
ぬるくても入れるだけいいじゃん。
304名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 22:28:33 ID:JmMZFt0O
秋田・後生掛温泉です。雪降ってます。
305名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 23:09:57 ID:FaUoS2yN
いいなぁ。
雪景色みながら豊富な掛け流し温泉かぁ。
306名無しさん@いい湯だな:2008/10/29(水) 07:55:15 ID:nWrf+lR1
ものすごく・・・いいなぁ
いつまでも入っていられる温めのお湯
だらけきった身体で浴室を出て渡り廊下を部屋に戻る
外には雪か
307名無しさん@いい湯だな:2008/10/29(水) 12:29:07 ID:RvutzEKC
雪いいなぁと言う人は真冬に雪かき手伝ってくれな。
308名無しさん@いい湯だな:2008/10/30(木) 14:15:16 ID:2L0GNwh/
たまに一人で露天風呂有りの温泉に行きたいんだが
お一人様なかなか無くてなー
309名無しさん@いい湯だな:2008/11/01(土) 02:48:57 ID:VKnW2SHF
湯治場の温泉だったら一人でも大丈夫だよ
玉川とか、後所掛温泉だったら歓迎してくれる。
310名無しさん@いい湯だな:2008/11/01(土) 08:17:47 ID:PEiJ0hKM
>>308
つ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1212972056/l50

秋田県まとめサイト
http://www.geocities.jp/hitoritabi_onsenyado/akita_2matome.html
311名無しさん@いい湯だな:2008/11/01(土) 09:18:36 ID:8F6tmgz7
じゃ、これも。内容はほぼ同じだがw
http://www.geocities.jp/onsen_will/04_akita.html
312名無しさん@いい湯だな:2008/11/03(月) 17:42:05 ID:DpKa3kf+
日景温泉、行ってきました。
諦めはついていたけど、やはり凹みました。
ここより不便で山奥の藤七の方が豪華で美味しい。
もっと努力して欲しいなぁ。
湯治部のお風呂、貸し切り個室風呂みたいで贅沢な一時でした。
窓を開けて紅葉を堪能しながらマッタリ。
露天は温くてこの季節は長湯出来ないね。
内湯は秋田ヒバがいい味出しています。
部屋は3畳+8畳+出窓2畳くらいで一人で広々出来た。
窓からの眺めも素晴らしかった。
洋間の広間では薪ストーブの前でデブ猫が寝そべってて楽しめた。
食事は残念だったが、ゆっくり時間を楽しめた。
313名無しさん@いい湯だな:2008/11/03(月) 18:45:24 ID:6s6gGfnA
湯治部の風呂でまったりできただけでもいいじゃないかw
俺も2回泊まったけれど、そんなに悪い思い出はない。
まあ、食事はなんとかしてくれ、って気持ちはあるな。特に朝食w
314名無しさん@いい湯だな:2008/11/04(火) 23:14:28 ID:1YkmOBr3
日景の他に巡った温泉を少々コメント。

八九郎:地元の老人たちで賑わってて田園ののどかな雰囲気最高!
奥八九郎:アブに刺されることもなく紅葉も満喫出来た。数年来の目的達成!
矢立:鄙びた雰囲気、いい味出しています。
新矢立:以外に今回の湯巡りで一番良かった。天空露天たまらん。レストランも美味しい。
秋元旅館&なりや:湯の沢のお湯は熱すぎ、臭いもあまり好きじゃなかった。
古遠部:八九郎と似たお湯ですね。今度はここに泊まりたい。
315名無しさん@いい湯だな:2008/11/05(水) 00:03:52 ID:NPubxfB5
秋元とか独特の臭いだもんな。
古遠部の後だったから、爪は真っ黒になったしw
316名無しさん@いい湯だな:2008/11/05(水) 00:11:59 ID:GxiAh7Dg
そうそう、古遠部・八九郎系のあとに湯の沢や日景の硫化水素系に入ると化学反応なのか黒くなる
317名無しさん@いい湯だな:2008/11/05(水) 00:14:52 ID:VNXLMB6M
日影温泉はサービス最低、日帰り客をお客だと思っていない横柄な態度をとる。
318名無しさん@いい湯だな:2008/11/05(水) 10:44:31 ID:i79seIQB
胃癌で休職中、玉川のそよ風で10泊してきた
立派過ぎる施設に本家玉川を模倣した総檜の浴場
本家玉川は客を怒鳴る従業員が多かったがそよ風はさすがに湯瀬とは違う別資本系
奥ゆかしいほど丁寧な接客態度(逆に言うと親近感が遠い・事務的・無機質的)
微調整ができない暖房、深夜でも通路照明が明る過ぎ
自家発電かと思うほど電圧変動が頻繁(国見温泉かよw)
携帯はdocomoとauが入感、TVはBSとCSの一部
3回の館内入浴と岩盤出向(9:00〜15:00)とメシ時間以外はPSPで暇つぶし
最後の11/1〜3以外はガラガラだった
来年の今頃は死んでると思うけど、まだ生きてたらまた行きますよ
319名無しさん@いい湯だな:2008/11/05(水) 11:08:46 ID:jc4m+bVk
昨日、閉鎖間近の夏油元湯に行ってきた。
風が強いし、寒いし、真の湯に入っていたんだが
さすがにこの時節は湯温もぬるめ。でも、紅葉の
散った跡の景色を河原から見ながら入るのは乙な
ものだった。途中の夏油渓谷も綺麗だったし。
また来年5月だね。。。
320名無しさん@いい湯だな:2008/11/05(水) 21:46:01 ID:ZrBKHbPl
夏油は岩手だがたいした温泉じゃないね
いいとこはあるけど
321名無しさん@いい湯だな:2008/11/05(水) 23:29:08 ID:a3TdVGFr
>>318
胃癌どうなったんだ玉川行って?
そもそも玉川に何しに行ったんだ?
322名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 06:38:13 ID:h3OPgzKF
湯治だろjk
323名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 07:19:14 ID:U5+rq9Rs
>320サン
同感です。
長々と目指してリピートする内容には、達しませんよね。
324名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 07:45:28 ID:h3OPgzKF
>>323
達しないよね
露天にむかう道中の光景はそこそこだけど
建物風情なし、お湯もそこまで良くないしあれくらいの露天なら他にもあるし
露天の過剰な時間割も面倒くさい
特に自分は東京なんで近くて夏油以上のとこ結構あるし
325名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 22:13:53 ID:qrIk1CcQ
この前、新玉に行ったら良かったですよ。全体的に施設がキレイだし、マッサージもやってる。

私のオススメは八幡平の銭川温泉です。除雪基地の横の小道を下りるとあるマイナーな温泉。
設備はキレイで貸切状態!一人で行くには最高です。湯はさっぱりしているようで滑らかw400円

次は大沼温泉の露天風呂が良かった。露天は混浴だから貸切状態w湯はトロトロで最高。ここも
一人で余裕です。400円

最後はふけの湯温泉。館内の露天に入りました。温泉の匂いがいい感じ。外の露天風呂が一番ですが、
いつも混んでいます。日曜の夕方がオススメ。500円

★トロコにも行きましたが、全体的に施設が老朽化していて小汚い感じが×。団塊の世代に人気のようで
混んでました。湯はトロトロで良いです。展望風呂はパスして、反対の露天風呂がベターです。
326名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 23:15:03 ID:+4EZ+hGX
俺は大深があの界隈じゃ一番気に入っているなぁ。
327名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 23:39:50 ID:qrIk1CcQ
ふけの湯の向かい側の小道を下った小屋が数棟ある所ですよね?
私にはレベルが高すぎて、のぞいてすぐ帰りましたwせめて露天があれば・・
328名無しさん@いい湯だな:2008/11/07(金) 00:15:39 ID:4W/4IbIl
大体の客は後生掛や蒸の湯、籐七に流れちゃうからなあ。
あのこじんまりした湯船・オンドル湯治は通好み
329名無しさん@いい湯だな:2008/11/07(金) 00:25:48 ID:MOeYYz1s
志張元湯は復活の気配なし?
一回だけ行ったことがあるが、
露天に湯が張られてなくて
ちと悔しかったもんで。
330名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 13:22:37 ID:9y+A3Z6x
個人的に泥湯が好き
こじんまりして人も余り多くなくて
静か お湯は少々熱めの硫黄泉
只道が狭くて急カーブ多数が難
331名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 13:48:22 ID:wLxa9p6p
車で行ける場所を 難 と言われてもなぁ・・・
332名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 14:23:03 ID:Za8RlXib
>>330
泥湯の何処のこと言ってんの?
333名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 09:59:01 ID:q14amQWX
旧西目町かしわ温泉に行ってきた
廊下の脇に掲示板があり、
「血液型別性格」なる事が書かれている
あれは新興宗教か?
市営温泉施設に支配人名であんな差別思想を掲示していいのか?
それとも、由利本荘市の思想なのか?
334名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 10:09:25 ID:TnmpGuTt
先週の連休に秋田の温泉を華麗にスルーしました
青森市内でレンタカー借りて酸ケ湯で温泉に入り十和田湖から大湯をスルーして大館比内で比内鳥たべて大葛温泉を目指そうとしたが大雨でスルーして青森市へ戻る途中に日景温泉もスルーした。
335名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 10:19:09 ID:beXYDvd6
日本語でおk
336名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 10:34:13 ID:qDs32VKR
何しに逝ったんだ?
337ぴぴ:2008/11/09(日) 11:08:15 ID:rawAE5Fp
青森はスレ違いでしゅ(^▽^)
338名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 13:50:25 ID:DK8qIN2d
先月下旬に横手は十文字の親戚の家に遊びに行った際温泉へ連れて行かれました
(場所は岩手の夏油だったけど)

>>319
そんなわけで夏油行ってきたけどもう紅葉は終わってたね
ちょっと歩いて特別天然記念物の天狗の岩を見てきたよ
渓谷はきれいだけどところどころに人工物が見えてちょっと残念
もう今年は閉鎖されたのかな?

帰りは秋田駅近く(近くはないかな)のこまち健康ランドで温泉につかってきました
ついでに初マッサージを受けてみたけど施術者の自慢話ばかり聞かされてうんざり
強く押されて帰りの寝台では悶絶したしww

夏油、玉川、須川、泥湯あたりが候補に挙がってたんだけど土地勘がないので先方にお任せしたら夏油になったんだけど
結構遠かった・・・
339名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 15:48:35 ID:UMnHdN+b
秋真盛り情緒ある思い出に耽る湯は? どこ


340名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 21:48:55 ID:zlO7Y9l/
今から温泉予約で正月に1泊したいと思ってます。
1人8000円位でお勧めのところはありますかね?。
2食付きでバイキングだと幸いです。
341名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 21:53:48 ID:x+JiWZVc
秋田の秋はもう終わりなんじゃないかと想像する
342名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 22:30:31 ID:GN7OfuG9
>>340
正月に2食バイキングで8000円なんて夢のような宿あるのか?
一部屋に10人くらい寝るならあるかもしれないが。

とりあえず、バイキングで思いつく範囲でだと
乳頭温泉休暇村
湯瀬ホテル
かな。
8000円じゃ無理だけど。
343名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 22:48:00 ID:Zz46NkJp
どうして無理なとこに誘導しようとしてるの?
344名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 23:15:28 ID:z9AYx1J3
>>340
正月にその予算しか出せないなら
家でじっとしているべきだと思う
345名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 23:48:12 ID:h3wyIGj9
秋田は他県と同じ金銭感覚じゃダメですよ。軒並み高い上に殿様商売ですから。
346名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 00:21:52 ID:LhsWodo7
>>343
無理なとこじゃなくて無いんだよ貧乏人
347名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 02:11:37 ID:bvQzdDy6
>340
あるよ。かおみ亭
部屋食だけどね。
348名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 08:26:20 ID:EWk7oH2v
>>347
どうしてバイキングを希望してるひとに部屋食紹介してるるの?
馬鹿?
349名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 08:30:54 ID:bvQzdDy6
>348
バイキングの部屋食だけど(゚Д゚ )ナニカ?
350名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 08:34:58 ID:2xPJFy9f
かおみ亭
ばかみ亭
351名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 08:37:32 ID:bvQzdDy6
>350
あほみ亭
352名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 09:05:17 ID:bvQzdDy6
はらい亭
353名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 11:46:43 ID:bvQzdDy6
ゲリみ亭
354名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 17:05:17 ID:Gq71gZdE
>>342
バイキングで安く泊まるホテルは十和田グランドホテル 年中同じ料金です。
朝夕バイキングで 6,800円ですが 夕食はきたいしない方がいいてす。
温泉もあり、湖畔の近くだから 散策と白鳥の餌やりが出来たけど今年は餌やり禁止かな。
355名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 19:08:19 ID:Kv8l3xyK
ルートインもバイキングだよw
ビジネスホテルに宿泊して、近場の健康ランドにでも行けば?コレ秋田の最高級プランです。
356名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 22:33:27 ID:u0HdcaGA
>>354
ありがとうございます。

よろしければ十和田グランドホテルを詳しく教えていただけますか?
357名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 00:38:11 ID:43vAhQR6
>>356
横レスだが

それくらい、自分で調べろよ。
何から何まで2ちゃん頼りか?
358名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 04:40:14 ID:g2s2WgNP
>>356、『伊東園グループ』青森の谷地温泉と同じ、系列店。
飯は…期待薄。ガッカリするよ…
359名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 05:26:50 ID:fY2JBiV5

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223021044/87
これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
360名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 05:31:41 ID:BC9Brb/V
>>359
うざいよ、カス。
負け犬は死ね
361名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 06:51:06 ID:UccBASAs
ちらぽら雪見の露天風呂もいいなー
362名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 01:57:47 ID:x/+WwkZM
>>356
 十和田グランドホテルは立地場所はいいところにある。
冬の十和田は寒い、車だと凍結道路に慣れてないと運転が大変かな、
夕食は社員食堂のバイキングだと思っていたほうがいいです。
別館に雪見露天風呂があるけど、客が少ないと閉鎖かな、
宿泊料金が安いから、あんまり期待しないほうがいいです。従業員の対応は良いです。ホテル内のビールの自販機の値段もコンビにと同じく位安いです。
363名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 06:19:35 ID:FVWTM4EG
>>362
ありがとうございます。

田沢湖休暇村と十和田グランドホテルのどちらかにしようと思ってますが、価格が違うので同じ土俵で比較するには酷でしょうか?
364名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 06:44:53 ID:dgRZO73F
乳頭温泉休暇村は好きだ。
そこまでやるか!のバイキングのメニュー。
味はともかく居心地がいい。泊まって湯巡りも楽しい。
365名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 13:16:54 ID:N5eIbINk
休暇村のキリタンポは、最悪の味。
他県から来た観光客が、「キリタンポって不味いね」と
思われると、非常に心外だ。
366名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 20:01:29 ID:+VkyyF77
自分の県の観光客が、「キリタンポって不味いね」と
思うのは、心外じゃないんだ
367名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 00:06:59 ID:QzNkhDRj
つまらん
368名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 07:04:41 ID:UsOWpMBF
数年前に秋田駅ビルで比内鳥の燻製買って食べてたら美味しいく比内鳥にしては安く600円位だったからから秋田行った時や上野駅ビルにも売ってたからよく買って食べたが
見事に偽装食品だった
世界一値段が高い比内鳥が600円で食べれる訳ないだがね騙された
369名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 09:07:05 ID:VTkxeiBD
きりたんぽは材料しだい値段しだい ぴんからきりまでいろいろ
休暇村辺りじゃ 只きりたんぽですよ なもんじゃね〜の(安物)
比内鳥が600円¥けつこう美味でしたよ

鳥海山も大分冠雪 温泉がいい季節です
これからのお勧めは?

370名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 11:10:52 ID:mexPFqlh
きりたんぽって見た目はちくわだけど味が無い、モサモサという感触
これじゃスイトンや雑炊の方がマシかなと思うもん
371名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 12:55:31 ID:QzNkhDRj
温泉の話しようぜ
372名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 21:12:19 ID:aw7jrcpF
冬の日本海を眺めながらの温泉って感じで、男鹿なんてどう?もう寂れてダメかな?

男鹿のオススメきぼんぬ
373名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 21:45:11 ID:sl0QSrRP
魚はウマいし景色もいいだろうが、湯自体はなぁ・・・
374名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 22:23:58 ID:cC8QArRH
>>372
なまはげのどさくさまぎれの乳揉みもあったしねえ。
男鹿半島自体は面白いと思うが。
375名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 22:37:20 ID:sl0QSrRP
なまはげ女湯進入思い出してワロタ
376名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 22:46:40 ID:cC8QArRH
男鹿半島=なまはげ=乳揉み

という公式が確立したな。そのうち、るるぶや
JTBのパンフにも掲載されること、間違いない。
377名無しさん@いい湯だな:2008/11/14(金) 00:00:17 ID:rRTs2fEG
男鹿で最も良い泉質は国民宿舎と聞いたけど本当なのかな?
378名無しさん@いい湯だな:2008/11/14(金) 03:40:07 ID:8D4eRHdE
 男鹿で一番は雄山閣だろう。風呂に間欠泉のようにお湯が噴出しているのには驚く。
その日によって、お湯の色が変化する。湯花もすごい量です。
男鹿温泉の入り口でなまはげの看板が目印ですぐわかる。
379名無しさん@いい湯だな:2008/11/14(金) 10:36:34 ID:zvUEn7a+
施設と料理が良いのは帝水。
特に、新館は綺麗で、眺めもよくお勧め。
風呂からの眺めもいいよ。

ただ、お湯はダメですね。
380名無しさん@いい湯だな:2008/11/14(金) 15:43:16 ID:rRTs2fEG
>>378-379  dくす

俺は泉質重視なんで雄山閣が気になった 覚えておくよ。
県内各地、色々行ってるんだけど男鹿だけ中々行く機会が無かったんだよな
381名無しさん@いい湯だな:2008/11/14(金) 16:09:52 ID:GhKaX7jY
お湯なら中心街から少し外れてるけど、
『湯本ホテル 七兵衛』も良かったよ。
382名無しさん@いい湯だな:2008/11/15(土) 12:12:47 ID:gsaK579y
>>378-379-381 ありがとう♪男鹿の温泉アツイかも。早速、行ってきます!
383382です:2008/11/15(土) 20:51:18 ID:BkQ/7j3p
日帰りは夜7時まで入浴OKだったので、雄山閣に一人で行ってきました。
お湯は378氏の情報のとおりで、設備もキレイで文句なしです!湯の香りも好きかも。
次は宿泊してのんびりしたい。入浴料600円の価値アリでした♪

帝水のHPも見たんですが、ココも良さそうですねwこれから海側の温泉巡りをしてみまふ
384名無しさん@いい湯だな:2008/11/15(土) 23:23:52 ID:DA3uLeFu
男鹿といえば鵜の崎温泉どうなったんだろ・・・
買い手見つかったかな?
あの辺では貴重な硫黄泉だし再開してほしい
385名無しさん@いい湯だな:2008/11/16(日) 01:07:14 ID:GJCt7YDf
雄山閣はホテルの客室が混んでいる時は日帰り入浴が出来ない時があるから、電話で確認してから行かないと入れない時がある
386名無しさん@いい湯だな:2008/11/16(日) 16:08:52 ID:3uR7PV2J
地元の方に聞きたいのですが……
ご当地本がありますか?
温泉、観光のいづれでもよろしいので。
よろしくお願いします。
387タコちゃん:2008/11/16(日) 22:16:22 ID:aikZEyv0
「北東北クーポン」が1番。
388名無しさん@いい湯だな:2008/11/16(日) 23:02:58 ID:IzSeNrsc
東トロコ温泉、閉鎖しちゃったらしいな…。
389名無しさん@いい湯だな:2008/11/16(日) 23:28:57 ID:LsPFvTik
えええええええええ 臨時休業とかじゃなくて?
390名無しさん@いい湯だな:2008/11/16(日) 23:33:46 ID:3uR7PV2J
>>387
Thanksです。
391名無しさん@いい湯だな:2008/11/16(日) 23:45:45 ID:IzSeNrsc
>>389
親父が祖母ちゃんと1週間ほど前にトロコ温泉の前まで行ってみたら、窓だか玄関だかに
ベニヤ板を打ち付けてあったとかで、「冬支度にしてはおかしいだろ」という事で電話で
問い合わせてみたんだよ。そしたら「申し訳ありませんが、営業終了致しました」という事でね…。

もうちょっと山の下の方にあった志張温泉もちょっと前に止めちゃって、ああいう泉質の温泉が
ことごとく無くなってしまって悲しいよ…。

あの近辺の他の温泉ってどうなんだろう。泉質は近いのかな?
どちらかと言えば個人的には志張温泉の方が温度がぬるめで合ってはいたんだけど。
ゲルマニウム含有だから良いのか知らないけど、とにかく体に合ってたんだけどなぁ。
392名無しさん@いい湯だな:2008/11/16(日) 23:48:27 ID:0xVmPU9K
HPでも告知されてるな
ttp://www.higashitoroko.jp/
393名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 04:20:59 ID:Qsz9/7IK
オワタ… 
一度も行かないまま… 
来年あたり行こうと思ってたのに… 
今後も不景気で各地の鄙びた温泉閉鎖に拍車が掛かりそう
394名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 07:09:50 ID:RrF6P8DL
>>388
マジ?
395名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 12:02:02 ID:Hpiwvbue
まぁアクセスが凶悪だったからな・・ >東トコロ
逆によく17年も営業してたものだ。

とりあえずご苦労様。
396名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 13:06:50 ID:YBOPkkwd
でも湯瀬は金持ってるんじゃね?
余程の事が無い限り閉鎖は無いと思ったんだがな・・・

俺が行ったの先々月かな。
日帰りだったけど日曜なのに確かにお客は少なかった・・・
397名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 14:22:59 ID:Z+9gKcr5
ネットライブで見てるけど田沢湖方面の温泉場車多数
平日でも結構お客さんが居るもんだね
日帰り入浴かな
 ウラヤマスイ・・・・・・
398名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 18:56:08 ID:EjVt87kC
玉川に行く途中、新鳩の湯を通りかかったが釣り橋が閉鎖されていて
宿の窓も閉まってた。 ここも閉鎖?

一時的なのかそれとも長期なのか? 誰か知ってる?
399名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 20:00:58 ID:QueLUmSX
新鳩は今年は一度も営業しなかったようだね。
いつも通るたびに気に掛けていたんだが
たぶん、もうダメかも・・・
400名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 20:54:46 ID:dFocPD6x
トロコ閉鎖ですか!?
先月、日帰りで行って失敗したな〜って思ってたんですが、実はラッキーだったのかな…
確かに売店の棚は空で飲み物しか売ってなかったです。施設も古いし、こりゃダメだと思ってたら本当に…
最後にトロトロのお湯を経験できて良かった。

トロコお疲れチャーン!
401名無しさん@いい湯だな:2008/11/18(火) 00:05:55 ID:N69Jmf1P
東トロコとトロコは別の宿だった
気がするが。
個人的には、銭川の自炊部が
あのまま生き残ってくれるよう
願うばかりです…
402名無しさん@いい湯だな:2008/11/18(火) 00:25:55 ID:F6XFtsGB
トロコはもっと前に廃業したはず
403名無しさん@いい湯だな:2008/11/18(火) 22:27:49 ID:KG81WszJ
あ、400ですが東トロコです。

東トロコ閉鎖の話の流れだったので単にトロコと書きました。もっと前に廃業したトロコ
のことが分かっているなら今の話はどこのトロコか分かりますよね?
404名無しさん@いい湯だな:2008/11/18(火) 23:29:44 ID:b3Bhn50F
東トロコかぁ・・・
一度だけ行ったことあるけど、受付のおっさんの態度が最悪だったな
お湯も微妙だった
405名無しさん@いい湯だな:2008/11/18(火) 23:58:49 ID:Ai09FS/M
もっとボロクソに書いてくれ 
一度も逝かなかった俺様が後悔するのも馬鹿馬鹿しいと思うほどに
406名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 00:08:42 ID:YnwYb7bM
Type Info
1 audio MPEG-4 AAC LC, 89.977 secs, 229 kbps, 44100 Hz
2 video H264 [email protected], 89.900 secs, 2004 kbps, 1280x720 @ 30.000000 fps

メモ:マクロス限定版OP
407名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 00:09:33 ID:YnwYb7bM
誤爆スミマセン
408名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 02:02:34 ID:oud+Zoqz
玉川は客を怒鳴りつけるぞ
まぁ半分痴呆気味の癌患者が多いからイライラするのもわかるけど
湯瀬グループ全体の傾向かなと勘ぐっちゃうぜ
409名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 07:20:50 ID:Mi1Z12MI
県営の駐車場の管理人にもいやな思いもしたし、玉川の風呂場の番台の親父も最悪だった。
あれから行ってないが、ノロが発生する前の話だが。ノロが発生した時は罰があたったなと思ったもんだ。
410名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 07:29:21 ID:XJNrVpp1
上から目線だよな、玉川は。
湯にあぐらをかいてる。
接客も糞もあったもんじゃない。
411名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 07:35:32 ID:0+Hwvg+0
新玉川は日帰り客の扱いが酷すぎる
駐車場にいる係員からして酷い
412名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 12:25:18 ID:twUBHc/m
俺なんて無言でノロスプレーを手にかけられたぜ 
まるで検問 
何様
413名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 12:48:07 ID:x0JO95nO
>>410
そんなに不快な思いをしたのなら、抗議のファックスを
どんどん送りつければいい。
旅館だけでなく、関係する公共機関全てに。
ファックスにネットにそのまま書き込むぞと書いて
おけば良いんじゃないの? この掲示板に書き込む
だけではあまり効果はないし、反省しないと思う。
414名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 16:35:48 ID:koij4Q4s
結局は気分悪かったから評判を落とそうと思って書くわけだよな?

2ちゃんなんて荒らし書き込みが多いから、今時信用されないよ。
「ああ、また個人的な恨みか何かか。つまんね」って程度。
415名無しさん@いい湯だな:2008/11/20(木) 12:20:16 ID:80MY2ro7
玉川に限らず競争原理が効いてない所は接客対応がえてして良くないのは事実
その土地の県民性も少なからず反映されるし
自分は過剰な接客サービスが嫌で無愛想で放任的な方がむしろ気楽で良いんだけどな
まぁそれを神経質に指摘する輩もいるわけで
416名無しさん@いい湯だな:2008/11/21(金) 21:39:28 ID:0WG4sb1f
>>176 >>177
同じ国道7号線沿いなら、にかほ市(旧・金浦町)の<はまなす>や、
(旧・象潟町)道の駅<ねむの丘>も、私的には、お勧めです。
<はまなす>は、入浴だけなら300円デス。
<ねむの丘>も入浴だけなら400円(450円だったかも・・)
どちらも循環式ではありますが、いちおう化石海水の天然温泉です。
ちょっとドライブ疲れをリフレッシュしたりするのには良い感じですよ・・
417名無しさん@いい湯だな:2008/11/21(金) 22:36:32 ID:YEWIvTCV
はまなすが良いのは認めるな。循環を感じさせない湯使いだね。
ただ、ねむの丘は微妙・・・
俺的にはシーサイドホテルのほうがいいなぁ
418名無しさん@いい湯だな:2008/11/21(金) 23:15:21 ID:dWe5kBzH
416です〜>>417 さん、シーサイド忘れてました〜(スンマセン)
でも、そういう意見、大歓迎っす。
秋田は、海岸沿いにも、良い温泉あるぞ〜!
というのをアピールしたい地元在住者でした・・
いわゆる温泉施設と言うより、レトロな昭和の<湯治宿&湯治場>
みたいな雰囲気がお好きなら、金浦温泉も悪くないです。

硫黄泉が珍しいらしく、酒田方面からの常連さんも、おられます。
一度、閉鎖されましたが、にかほ市(旧・象潟町)のホテルが買い取り、
営業再開してます。
419名無しさん@いい湯だな:2008/11/21(金) 23:16:28 ID:dWe5kBzH
416です〜>>417 さん、シーサイド忘れてました〜(スンマセン)
でも、そういう意見、大歓迎っす。
秋田は、海岸沿いにも、良い温泉あるぞ〜!
というのをアピールしたい地元在住者でした・・
いわゆる温泉施設と言うより、レトロな昭和の<湯治宿&湯治場>
みたいな雰囲気がお好きなら、金浦温泉も悪くないです。

硫黄泉が珍しいらしく、酒田方面からの常連さんも、おられます。
一度、閉鎖されましたが、にかほ市(旧・象潟町)のホテルが買い取り、
営業再開してます。
420名無しさん@いい湯だな:2008/11/21(金) 23:23:35 ID:dWe5kBzH
再三、お許し下さい・・
コチラは現在落雷を伴う豪雨でして・・
近所に落雷があったらしく、二重投稿になってしまったようです・・
失礼いたしました・・
421名無しさん@いい湯だな:2008/11/22(土) 00:54:57 ID:a+X1KxMy
>>399
ここ1,2年のガソリン暴騰のせいで
あの手の僻地型温泉は何処も大苦戦してるのよ。
しかも今年は内陸地震のせいで山奥の温泉はみんな敬遠されてしまった。

小○峡あたりはもう一つか二つ旅館が逝くような噂も聞いたし
まぁ厳しいな。
422名無しさん@いい湯だな:2008/11/24(月) 13:55:47 ID:4Rh+vZix
>>419
金浦は旧校舎のあそこかな?北投石どうのこうのって何か怪しいよねw

あの辺の硫黄と言えば象潟のサンねむもあるな
どちらも源泉低温だから沸かしだけど及第点。
423名無しさん@いい湯だな:2008/11/25(火) 14:47:52 ID:ctzNgP3j
ちょっちスレ違いだけど、ヤフオクになぜあんなに沢山の玉川温泉北投石が
出品されているのですか?
偽物か盗品なのですか?
どなたか教えてください。
424名無しさん@いい湯だな:2008/11/25(火) 16:22:17 ID:kr/0eP+b
>>423
以前、その手の話でスレが荒れたからその質問はやめな。

オクの出品者に聞けよ。なぜスレが荒れたかを身をもって
知る体験ができるから
425名無しさん@いい湯だな:2008/11/25(火) 21:10:15 ID:tp1i4vpB
別に荒れても良いよ、過疎スレだし。

で、何で荒れたんだ?
426名無しさん@いい湯だな:2008/11/25(火) 21:16:41 ID:C96b2Jln
忘れた
427名無しさん@いい湯だな:2008/11/27(木) 16:05:34 ID:LytusOe0
雪見風呂が良い季節になってきた
 が
車で往復雪やスリップが心配で気苦労
市内からスリップが心配無いところは有りませんか
硫黄泉が良いですね。



428名無しさん@いい湯だな:2008/11/27(木) 16:15:08 ID:zpLcjKvq
>>427
水沢温泉とか乳頭温泉郷とかいいのでは?
市内ですし。
429名無しさん@いい湯だな:2008/11/27(木) 21:15:19 ID:vEyuK86s
どこの市内だよw
しかもスリップの不安ありまくりだろ
つかネタか?
430名無しさん@いい湯だな:2008/11/27(木) 22:42:26 ID:VaILMqKH
日本人じゃないんじゃない?なんか文が変だよw
431名無しさん@いい湯だな:2008/11/27(木) 23:07:53 ID:MxeyhSdW
乳頭は丁寧に除雪されているから、それ程心配いらないよ。
ただ鶴の湯の県道から先は別だが。
432名無しさん@いい湯だな:2008/11/28(金) 07:22:37 ID:AOemMD/M
>>428〜431
アドバイスどうもです。
車の運転あまり自信がないもので
秋田市内です

433名無しさん@いい湯だな:2008/11/28(金) 20:44:53 ID:72ysZYWp
>>431

「除雪」は無いだろう。
寝雪時期に為れば、大釜温泉前でも路面は圧雪状態だよ。
まあ、スタッドレスで登るのは可能だけどさ。
434名無しさん@いい湯だな:2008/11/28(金) 22:54:03 ID:WuFfWNX3
>>433
お前、冬に行った事ないだろ。

雪が降った直後じゃなければ、真冬でもアスファルト見えているぞ。
毎日、丁寧に除雪してくれている方々に謝れ!
435名無しさん@いい湯だな:2008/11/30(日) 18:24:04 ID:9P2ZMmfJ
スレ違いですが、十和田湖グランドホテルに正月に行ってみようかと思ってます
食事と温泉どうでしょうか?
辞めたほうがいいでしょうか?
助言をお願いします
436名無しさん@いい湯だな:2008/11/30(日) 21:15:53 ID:f+Wv2zpf
来年の話になりますが、稲住温泉に行こうと思いますが、睡蓮の花が咲くのはいつぐらいでしょうか?
437名無しさん@いい湯だな:2008/12/01(月) 12:04:24 ID:jDT+CDLz
438名無しさん@いい湯だな:2008/12/01(月) 20:55:46 ID:jnYDHzNH
ググレカス でおk
439名無しさん@いい湯だな:2008/12/02(火) 00:42:05 ID:ls9jlxpA
>>437
グロ注意
440名無しさん@いい湯だな:2008/12/04(木) 10:21:07 ID:ypbg9Ftx
暇が無いけど温泉に行きたいな!
441名無しさん@いい湯だな:2008/12/22(月) 09:38:29 ID:+pJJIflS
泥湯に年末泊まりに行きます。
ここの宿でテレビ見られますか?
442名無しさん@いい湯だな:2008/12/22(月) 15:04:01 ID:I9aefXGD
>>441
テレビあるよ。
443名無しさん@いい湯だな:2008/12/22(月) 20:29:37 ID:BGOKx+tp
>441
温泉でのんびりした後はいるか食いつつ日本酒飲め。そしてぐっすり寝れ。
噴出孔には近づくな。
444名無しさん@いい湯だな :2008/12/22(月) 22:30:49 ID:AiQ6CW98
>>443
何で命令系
445名無しさん@いい湯だな:2008/12/23(火) 00:52:36 ID:U+b/xDxQ
でもその通りだけどなw
446名無しさん@いい湯だな:2008/12/23(火) 16:24:41 ID:0pIUO5Gb
ここは奥州泥湯の湯〜♪
ババンババンバンバン
日本酒飲め
ババンババンバンバン
ぐっすり寝れ
ババンババンバンバン
噴出孔には近づくな
ババンババンバンバン
また来週〜

というわけで>>443の正体は加藤茶
447名無しさん@いい湯だな:2008/12/26(金) 11:18:32 ID:uhc0g4R4
雪降って雪見露天がいい季節になったな
448名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 09:06:41 ID:EXmhs/Rm
冬場泥湯まではマイカー 路線バスどちらがベスト?
あの細い山道の雪道 泥湯まではマイカーでは恐いのでは? 
449名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 10:50:20 ID:cUEFK1hd
>>448
夏、行け
450名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 19:38:03 ID:5lG3Xvqd
バスの方がいいよ。車はきつい。
451名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 19:48:45 ID:OUgGSnA7
あそこ夏はヘビが多いんだよな。
初めて野生のマムシを見たのもあそこだった。
452名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 22:15:48 ID:/O93lZMn
近々鶴の湯に家族で宿泊する者ですが、鶴の湯以外にも立ち寄るつもりです。
乳頭付近だとどこの温泉がオススメでしょうか。
いろいろ調べましたが個人的には蟹場、孫六、妙乃湯あたりのどこかにしようかと思いますが全ては寄れそうもないので分かる方居ましたら教えてください。
453名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 22:38:46 ID:doyRjGhc
>>452
妙の湯
混浴露天風呂での雪見風呂は最高。
もっともお勧め。

蟹場
悪天候なら、露天まで行くのが大変。
寒がりの人は、挫折するでしょう。
天気がよければ、お勧めです。

孫六
雪道を10分くらい歩く必要がある。
冬場に行くのはかなり大変。
雪道を苦にしないなら、選択肢の一つでしょう。
でも、自分的にはこの3軒のなかでは最下位意かな。

候補にあがっていなかった大釜と休暇村を含めたお勧め度
妙の湯>>>蟹場>>大釜>孫六>>>休暇村
454名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 23:00:45 ID:cUEFK1hd
混浴って男女別とかわらない場合が多いだろ
455名無しさん@いい湯だな:2008/12/29(月) 06:33:55 ID:YzW1a1DO
452です
>>453さん
ありがとうございます
やっぱり妙の湯がいいんですね
本やネットで調べても良さそうに思ってました
妙の湯は絶対寄って天候次第で他の所にも挑戦したいと思います
ありがとうございました
456名無しさん@いい湯だな:2008/12/29(月) 08:47:14 ID:LTNyKLUK
今、男鹿温泉に泊まりにきてるんだが、
思いがけずいいお湯だった
457名無しさん@いい湯だな:2008/12/29(月) 11:40:15 ID:gI6o7KEq
いいお湯と聞かされて行ってみたが糞だった、、て多いよな?
458名無しさん@いい湯だな:2008/12/29(月) 12:37:43 ID:C5FvsmpM
坊やw
459黒マーチ:2008/12/29(月) 15:51:39 ID:vv2p2nfe
俺、孫六好きだな。
明日の未明からそちらに伺います。

最初の目的地は奥八九温泉、毎年楽しみにしてるんだ!
夜は孫六です。いや〜、すごく楽しみ!
460名無しさん@いい湯だな:2008/12/29(月) 20:42:11 ID:gI6o7KEq
孫六、お風呂の掃除すれば良いのにね?
461名無しさん@いい湯だな:2008/12/29(月) 21:51:27 ID:gI6o7KEq
湯船の石がヌルヌルして気持ち悪いんだよ
462名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 10:01:43 ID:6FIjkEOW
>>460-461
無知すぎるにもほどがあるぞ…。
463名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 12:03:32 ID:XtnpTE1Q
>>462
なにを教えて欲しいんだ?
いうてみれ
464名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 17:14:57 ID:CZnePNFD
>>463のレスが意味不明過ぎる・・・
俺はおまいが>>462をどう解釈したのか教えて欲しいwwwwww
465名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 19:51:57 ID:XtnpTE1Q
>>464
無知すぎる=知りたい事が書いてない    ←だろ?
466名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 22:55:45 ID:CZnePNFD
>>465
・・・。どこまで釣りなのか図りかねるが全力で釣られるのがvip(ry

ではマジ解説しよう
>>462>>460-461が孫六の湯の質についての基礎知識が無いことについて、知らないにも程がある!と言ってるワケ。
つまりヌルヌルしてるのは掃除をサボっているからではないということを言っているのさ。
467名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 23:19:48 ID:XtnpTE1Q
>>466
掃除してないっちば孫六w
見たのかオマイ?
いまだかつてその光景を見た者はいないっちば!
468名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 23:52:47 ID:CZnePNFD
>>467
いや、見たことはないがそもそも俺は>>462じゃないのであまり追求しないでくれw
なんか会話がかみ合ってないなぁと思って横からレスしただけだからさ。
ではおやすみ〜ノシ
469名無しさん@いい湯だな:2008/12/31(水) 19:36:31 ID:3as/FKTY
泥湯は本館と別館のふたつあるの?
470アンジャッシュ:2009/01/01(木) 00:34:45 ID:vwNdqSt7
泥湯ていっぱいあんだよな?
471名無しさん@いい湯だな:2009/01/01(木) 10:24:06 ID:gqpbWLlm
どうしても掛け流しだと汚く見えるんだよな
かと行って掃除するにも風呂抜かないと行けないし
風呂抜いてばっかだと客来なくなっちゃうしな
だからあえてろ過したり循環させたりするわけだよな
お湯自体の汚れを取るために
でも循環風呂もうまくやらないとレジオネラ菌の巣になるしな
結局の所は俺は掛け流し派だね
しょっちゅう清掃の為に入れない温泉はいつも綺麗にしてるって事で俺はプラスに考えてるけど皆さんはどう?
472アケオメ 【大吉】 【999999999円】 :2009/01/01(木) 10:33:10 ID:2PRTleac
ハァ?
新年早々に意味不明の書き込みをするな!
473名無しさん@いい湯だな:2009/01/01(木) 13:41:47 ID:AWnyFyzB
>>471
源泉かけ流しでも、お湯を抜いて掃除しているけどな。
474名無しさん@いい湯だな :2009/01/01(木) 15:24:07 ID:eZzOg8ou
まさか,掛け流しなら掃除をしなくてもいいと思っているとか
475名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 07:30:37 ID:PAUfjtXg
泥湯の食事、どうしようもない程まずいです。
今まで東北の温泉にはいろいろ行ってきましたが、最悪NO1でした。
476名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 12:48:15 ID:1G5YItFF
秘湯に行って食事期待するのがDON
泥湯冬場も宿泊や湯治客居るんですか
数年前の事故思い出して・・・
477名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 17:31:36 ID:M1n9wuvD
どんどんぱんぱんどんぱんぱんw
478名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 18:41:19 ID:q7yW7OzB
泥湯の山菜と鯉の甘露煮はうまかったが。
味付けが京都っぽいから、濃い味に慣れてる関東の人の口にはあわないかもね。
479名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 22:05:29 ID:qDfJZgHd
鷹の湯の宿泊はどんなものでしょう?
日帰りは行ったことがあるのですが。
480名無しさん@いい湯だな:2009/01/04(日) 13:26:07 ID:kkfj5nwX
452で455です
鶴の湯に泊まり妙の湯にも立ち寄ってきました
どちらも甲乙つけがたいすばらしい温泉でした
秘湯感と大きさは断然鶴の湯ですが施設の充実さ綺麗さなど細かい所まで気が利いて居るのが妙の湯と言う対照的な宿だと思いました
次は是非妙の湯に泊まってみたいです
481名無しさん@いい湯だな:2009/01/04(日) 16:06:11 ID:YlsCN3Uo
肺の手術後に、胸から背中に及ぶ傷痕を癒す為、県南にある温泉に行ったことがある。
傷とか火傷に良いという話だったので期待して入湯した。
が、いざ入ったとたん、ヒリヒリするような焼けるような痛みが走った。
そしてだんだんズキズキするような痛みに変わり、堪えきれずあがった。
性質は弱酸性。
下調べしないと地獄を見ます。
482453:2009/01/04(日) 23:28:27 ID:j4Co4qEx
>>480
どちらも楽しまれたようで、なによりです。
雪見風呂も良いですが、新緑や紅葉の時期もすばらしいですよ。
ぜひ、またいらして下さい。
483名無しさん@いい湯だな:2009/01/05(月) 08:11:23 ID:n/VYnNay

>423

北投石は天然記念物に指定される以前に採掘されたものなら流通自由
本物かニセものかは知らんが俺も1個欲しい。
誰か試しに買って情報頼む
484名無しさん@いい湯だな:2009/01/05(月) 22:17:41 ID:J2CVk1YO
泥湯温泉関係者ではないが地元民として言わせてくれ。
あの料理は、あえて「湯沢テイスト」を出してる味付けなんだ。
平均的な料理(刺身だのてんぷらだのお吸い物だの寿司だのね)は出せる。
あえて湯沢臭さの演出なんでそこは理解してほしい。
普通の料理食いたかったら秋の宮山荘とか勧めるし。
485名無しさん@いい湯だな:2009/01/06(火) 11:01:21 ID:Kwau9NrP
泥湯温泉夏に行ったけどマッタリのんびり良い温泉ですた
鯉のあらいと甘露煮はおいしかったなす
一昨日夕方泥湯温泉旅館CM出てますたがその後見かけませんが
毎日放送すてるの?
冬でも営業捨るんですか?
486名無しさん@いい湯だな:2009/01/06(火) 20:20:58 ID:KYKJ8V/u
冬は湯治コースが安いんでないか。湯治コースはいこいの村や阿部旅館も良心的な値段設定をしてたはずだ。

今の時代、山奥でもマグロ系海魚の刺身は食える。あえて鯉のアライとか甘煮を出してるのは、当時の湯沢では鯉がごちそうだったっつうタイムスリップ的戦略なんでそれを楽しんで欲しい。
後、甘煮は内臓と皮がうまいのだ。
487名無しさん@いい湯だな:2009/01/06(火) 22:33:53 ID:9gQQu227
物はいいようだね。反り返った瑞々しさを失った「荒井」に、これまた
冷えて固まった「甘露煮」。冷凍ものと思われる「塩焼き」。。。。
宿泊客より食事をとる従業員のためか食堂からぷ〜んとカレーライスの
匂い。。。これが「泥」の戦略なんですか。。。
488名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 00:49:11 ID:QaKuIQVn
戦略でなく転落です
489名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 07:59:22 ID:Uc3Anls4
秋の宮
新五郎はどうでしょうか
春先に行こうかと思いますので。
490名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 08:20:40 ID:nBQVdA93
あのカレーは商品だからお前も食いたかったら注文しろ。
甘露煮だって冷えて固まってるもんだ。温めて食うなんて初めて知った。
塩焼きも冷凍でない。鮎の里でわんさか養殖してるもんだ。あらいもしかり。
491名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 11:12:08 ID:k8iHulpX
>>490
でも、それならなおさら
乾いてそっくりかえったあらいはまずいだろ(笑)。
さばいてから時間が経ちすぎ。
492名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 14:17:14 ID:nBQVdA93
あれでも冷凍技術が現在のようになるまでは本当にごちそうだったし、現在でも泥湯においてはごちそうだ。

泥湯では基本「おにぎり、ゆで卵、汁(納豆汁もしくはなめこ汁、もしくは稲庭うどん)」、この3点シンプルセットが最強。

山奥に来てあらいの鮮度気にするより、上記3点セット食えば泥湯を満喫できるはずだ。
493名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 15:35:06 ID:O9gycDeD
俺の時は鮎の塩焼き 鯉の甘露煮 アライ 竹の子山菜の漬物
ナメコ汁 山郷の定番結好おいしかったな 湯も良い

カレー食べたいのならならレトルト持参で
温泉に漬けとけば良いんじゃないのか。
飯食いに行くんじゃ無いだろに。
494名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 15:49:06 ID:nBQVdA93
まあ、飯の不満は分からんでもない部分もある。
俺も若い頃(20代)は「鮎の塩焼き 鯉の甘露煮 アライ 竹の子山菜の漬物」
なんぞ嫌でしょうがなかった。まずくて食えなかった(甘煮なんぞ骨以外全部食えるもんだなんて30過ぎるまで知らんかったし)。

要は、「与えられたシチュエーションを満喫しようぜ」ってこと。
あと生卵をスーパーで買ってって噴出口においておけば、すぐにゆで卵ができる。蒸気の出てるところにおいて、一風呂浴びて帰る時に持ち帰るといい。
495名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 16:25:42 ID:J6QOG0/4
ここは メシ>湯 の人が多いの?
俺的にはメシより湯なんだが・・・
496名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 16:51:24 ID:PwH6fTHi
俺も飯より湯だぞ!
497名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 19:41:47 ID:nBQVdA93
泥湯は硫黄臭が強すぎるから、食べ物はシンプルにごはんやうどん等炭水化物をがっつり食べて風呂であったまって早めに寝るのが1番よい。
あと、テレビはチャンネル数が少なくてつまらないので、ラジオを聴きながら寝ると最高だぜ!アルインコDJx3などの小型広域受信機とかベスト。
498名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 23:09:27 ID:+IMDtI6C
それなりに洗練されてるっぽく、
しかも地元の特色を出した
料理をあのへんのエリアで
求めるなら、おなじみ荘(秋の宮)
を私なら推す。
山菜と茸の季節は特にいい。
ただし露天風呂はないので、
そーゆーのが好みならば
鷹の湯あたりに立ち寄ればOK。
499名無しさん@いい湯だな:2009/01/08(木) 01:09:14 ID:Szj9AuYO
>>498
いつもR108を通るたびに「おなじみ荘」が気になっていた俺にはビッグニュース
おなじみ荘のレポは見たことないんだよね。
露天は不要で飯も煩くない俺には合ってるのか?
内湯さえ素晴らしかったら大満足なんだが・・・
500名無しさん@いい湯だな:2009/01/08(木) 11:08:13 ID:kFxGKNv6
おなじみ荘の内湯は素晴らしいんだろか、、
501498:2009/01/08(木) 21:13:43 ID:poUPS8ox
おなじみ荘の内湯は、簡素だけど
かけ流しでよくぬぐだまる(温まる)
いい湯っこだよ。
壁側から見守ってるちっちゃな
観音or菩薩像?も愛らしい。

おなじみ荘の夕食だけど、
H18年の確かGW後に泊まった
記憶なのだが、一人泊の私に
出来たての料理を順繰りに
部屋へ運んできて、思わず
ほっぺたをつねりそうになった
記憶がある。
山菜アラカルトの揚げたててんぷらは、
感涙ものの桃源郷体験だったわ。
502名無しさん@いい湯だな:2009/01/08(木) 22:17:59 ID:kFxGKNv6
>>501
>よくぬぐだまる(温まる) いい湯っこだよ

わはは、べつによくぬぐだまらなくてもいいんだが
ほかに特長はないのか?
503名無しさん@いい湯だな:2009/01/08(木) 22:33:32 ID:dbh99h/p
ぬぐだまるってのは、心身の
緊張や澱をここちよくほどいて
くれるってー意味も含めてね。

キテレツな泉質が好みなら、
川原毛の滝湯で上向いて
クワっと目を見開いてみれば
堪能できるっしょ。
504名無しさん@いい湯だな:2009/01/08(木) 23:56:31 ID:/nNcTA2Y
>>501
dクス
ゴチャゴチャしていなく静かに湯浴みが出来たら最高の俺にはいい感じかも
どうやら山菜時期が良いっぽいね。
505名無しさん@いい湯だな:2009/01/09(金) 17:04:31 ID:HBqRmr96
<なぜ秋田県人は東北で一番嫌われているか>
・戦国時代から中央政権へは土下座外交。幕末時は東北でいち早く倒幕派に流れる事大主義っぷり。
・世界遺産、白神山地の2割しか土地を保有していないくせに、先の市町村合併時に「白神市」を作ろうとした厚顔無恥県。
・青森県固有の湖「十和田湖」周辺の境界線に150年間もクレームをつけ続け領土問題化。
(結局、国が湖の4割を秋田に割譲させ、秋田県は国からの交付金年間数千万円をただでゲット)
・十和田湖で開催する「ひめますマラソン」では秋田側の土地しか走らせず、パンフも秋田一色で青森に対する配慮ゼロ。「十和田湖は完全に秋田の湖ですw」と言いたげな広報内容。
・青森県の十和田湖町が「とわだこまち」という米の愛称を発表。→何故か秋田県民がこれに激怒。「パクリだ!!」などと意味不明の抗議を続ける。
・現県知事は親韓路線。韓国との直行便を増やすべく、訪韓し懇願。韓国語習得者を長期的に育成予定。
・大潟湖を農地用に埋めた途端、政府が減反政策に転向する先見性の無さ。
・TBSは岩手から泥棒視聴。
・何故か昔から青森をライバル視(人口も経済規模も観光地も偉人の数もスポーツも青森の方が段違いで優れている。)
・秋田ほいどw
506名無しさん@いい湯だな:2009/01/09(金) 23:57:10 ID:7jUTN8+o
たまには旧南部領だった地域の事も思い出してください……。
507名無しさん@いい湯だな:2009/01/10(土) 22:22:40 ID:GDOjDZYi
>>505
日本人もびっくり津軽弁、どごの国の言葉。
508名無しさん@いい湯だな:2009/01/10(土) 23:35:13 ID:cr6gu2fd
おう荒れろっ 荒れろっ(=゜-゜)(=。_。)
もっと荒れろっ
おう おう おう
荒れろっ 荒れろっ
(-^〇^-)
胃がん
(全国1位)
日本最悪は秋田
肝がん
(全国1位)
日本最悪は佐賀
膵がん
(全国1位)
日本最悪は秋田
食道がん
(全国1位)
日本最悪は秋田
脳梗塞
(全国1位)
日本最悪は秋田
アルツハイマー
(全国1位)
日本最悪は新潟
509名無しさん@いい湯だな:2009/01/11(日) 17:44:11 ID:C31wFr7I
青森県人はヤッコたがれの集まり

昔、昭和30年〜40年代に青森からヤッコ(物もらい・こじき)が必ずやってきてた時代があった。
季節は秋から冬に賭けての寒い時期に決まってやって来た。
家のおふくろたちが米から餅までヤッコ袋に詰めでやってた記憶がある。
時には1日2日、泊めてやったこともあったな、酒飲ませでな
奴らは青森の貧困村がらやってきて物乞いしてた(悲愴感極まる演技で)

毎年決まった人が来てたから、おそらくは秋田県中にルート持ってたと思われ
中には未亡人宅で貞操もご馳走になってた等話題は尽きない。

我々秋田県人は青森県人の一部貧困層の命を繋いでやったにも関わらず
その子孫達は一宿一飯の恩の欠片さえ返さず過去の記憶に葬去ろうとしている。
そんな経緯から青森県人は秋田県人に足を向けて眠れないと思うのがのがスジだろうが
今時の若いもんはなんだ、脳みそ入ってないなにのか青森県人よ
510名無しさん@いい湯だな:2009/01/11(日) 18:47:58 ID:baS9wHd/
秋田もほいどだろうがよ
511名無しさん@いい湯だな:2009/01/11(日) 23:14:00 ID:YLAD7WSe
秋田駅東口からしばらくの
所に、「さくらさくら温泉」とやら
できた(ゴルフ打ちっぱなし跡地)
と聞いたのだが、どんな感じ?
512名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 02:34:46 ID:FAKfuXRc
>>505
要するに今の青森の行政や政治が下手なだけ。
513名無しさん@いい湯だな:2009/01/13(火) 14:17:01 ID:Q6UJAa0U
秋田県警男鹿署は11日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、秋田県小坂町小坂鉱山渡ノ羽、
同県の鹿角市立尾去沢中学校講師、児玉修容疑者(28)を逮捕した。容疑を認めているという。
調べでは、児玉容疑者は昨年11月下旬、携帯電話のサイトを通じて知り合った県内の女子中学生
(15)が18歳未満と知りながら、現金4万円を渡し、同県潟上市内のホテルでみだらな行為をした疑い。
同中学によると、児玉容疑者は昨年4月から1年間の臨時講師として勤務していた。
女子中学生と保護者が先月「男性からわいせつな行為をされた」と同署に相談した。
産経新聞 2009.1.11 15:16
sankei.jp.msn.com
514名無しさん@いい湯だな:2009/01/15(木) 02:56:06 ID:WMpp5yge
>>508
捏造乙
515名無しさん@いい湯だな:2009/01/19(月) 00:02:53 ID:1abyI7Je
後生掛温泉に行く予定です。
湯治場ですが、中高年客の多い温泉はカラオケが盛んなイメージがあります
オンドル大部屋はどんな感じなのでしょうか?


516名無しさん@いい湯だな:2009/01/19(月) 09:15:45 ID:QjKUWBRE
>>515
あなたの持っているイメージとはかなり違うと思います。
質素さになじみ温泉のみを堪能してきてください。

晩御飯にカップラーメンを食べているものがいましたら
それが私です。
517名無しさん@いい湯だな:2009/01/19(月) 13:13:44 ID:N2TmJVuo
>>515
たまたま先月、個室にですが泊まってきました。
中高年は多いと思いますが、カラオケの騒音はまったくありませんでした。
ゆっくり楽しんできてください。
518名無しさん@いい湯だな:2009/01/19(月) 21:16:07 ID:ZjovqLAX
たしかつげ義春が花札やってる客がうるさいって愚痴ってたなぁ
あれは後生掛じゃなく蒸の湯だったかな?
519名無しさん@いい湯だな:2009/01/20(火) 01:45:26 ID:GO91P88h
県として見た場合は、秋田はヤバいと思う。
人口の減少も著しいし、県第二の街の大館も青森の弘前に
商圏の客を吸い取られてるし。
伝統のナマハゲは、痴漢問題で泥塗ったし、公共施設は総じて赤字。
セリオン・樹海ドーム・秋田ふるさと村。すべて赤字のオンパレード。夏の風物詩高校野球は11連敗。人口減少率も全国一位。
520名無しさん@いい湯だな:2009/01/21(水) 16:01:05 ID:HwYfmXuj
後生掛はあの大部屋って言うのか?
あの雰囲気いいよな
521名無しさん@いい湯だな:2009/01/21(水) 20:30:19 ID:EfRAjTs/
同じオンドル部屋でも、
後生掛はフェリーの二等船室、
大深は急行のカーペットカー
って感じだな。

俺は大深のほうが、地熱に
直結な感じで好み。
522名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 01:18:52 ID:/hdeav2u
後生掛は盗難に注意しないといけない。
食材を盗まれたのには驚いた。大沢温泉は夜はガードマンの制服着た夜警がパトロールしているから安心出来る。
523名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 20:22:02 ID:XXEgftOr
盗難に注意しないといけないのは日本全国何処でも同じ
524名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 23:33:03 ID:xnmvJPoP
確かに何処でもいえる事だな。
>>522氏は冷蔵庫の中の自分の食材の管理がわからない人かな?
名前を書かなきゃ文句は言えないよ。
525名無しさん@いい湯だな:2009/01/23(金) 11:19:28 ID:2kfYLiSc
いやな世の中になりましたねぇ・・・・・・
526名無しさん@いい湯だな:2009/01/23(金) 14:54:22 ID:eCmJUQQF
湯治場泊りがけで行ったことないけど持参の食材
名前書くの?
冷蔵庫共同使用だからだろうけどね 知らなかった。

冷蔵庫の中の自分の食材の管理とはどの様にするの? 参考まで。
527名無しさん@いい湯だな:2009/01/23(金) 22:52:25 ID:KNtHWIw3
後生掛って狭い空間に小さい湯舟がごちゃごちゃしてて落ち着かなかったな。
駐車場も狭いし旅館のオヤジは生意気だし。
あんまいい思い出ねえw
528名無しさん@いい湯だな:2009/01/24(土) 00:24:30 ID:R14We/H1
>>526
私が後生掛で、盗難にあったのは今頃の季節だったから、外は氷点下なので冷蔵庫なんかに食材は入れなくても良い季節、廊下に置いといての盗難にあった。
湯治場での盗難、大部屋の宿泊費は物凄く安いから、えたいの知れない連中も泊まっているし。大部屋は特に気を着けなければいけない。財布はフロントのセイフティボックスに入れて置かないといけない。
529名無しさん@いい湯だな:2009/01/24(土) 00:34:23 ID:Pioyc9xQ
>>526
湯治宿で共同の冷蔵庫を使うところなら名前は常識です。
書いてないと誰のものかわからず、万一無くなっても誰にも文句は言えない。

ほんと>>525さんの言うとおり、嫌な時代になったものですよ。
530松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/24(土) 00:39:08 ID:1h6pVt4z
 
労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ 暴力
死にたい 死にたい 死にたい 死にたい
531名無しさん@いい湯だな:2009/01/24(土) 21:26:38 ID:cusAeKjB
秋田県人はコンビニ行く時カギかけない。これがいけない。
532名無しさん@いい湯だな:2009/01/25(日) 13:46:40 ID:6p6alNB4
うーん・・・
後生掛って秋田県にあるけどお客は岩手県民のほうが多いんだよな
533名無しさん@いい湯だな:2009/01/26(月) 02:17:32 ID:YH3DrUdT
秋田の温泉は大概ぬるい。
泉質も玉川を除いて褒められたものではない。
乳頭温泉の鶴の湯、ありゃ一体なんだ?
単に硫黄泉というだけ。
九州に行けば、あの程度の硫黄泉なんて掃いて捨てる程ある。
長所は、男湯の脱衣所の窓から女湯の露天風呂の一部が眺められることくらい。
534名無しさん@いい湯だな:2009/01/26(月) 11:23:42 ID:V9x9pxGY
またの起こしを
お待ちしております。
535名無しさん@いい湯だな:2009/01/26(月) 11:34:39 ID:kzd9hz2b
自分にとって体感がぬるめの温泉に何ヶ所か入っただけで全部がそうなってしまうとは驚きですね。
536名無しさん@いい湯だな:2009/01/26(月) 12:06:23 ID:PuNj8RkA
>>533
助平だな。
もう。秋田には来ないでください。
537名無しさん@いい湯だな:2009/01/28(水) 21:41:43 ID:woFD9tkO
鶴の湯なんて人生一度入る程度でいい。
乳頭でも黒湯は素晴らしい。
今度離れに泊まりたい。
538名無しさん@いい湯だな:2009/01/28(水) 22:10:08 ID:bGbmgQ3V
>>537
お前、余程鶴の湯が嫌いなようだなw
もしかして日帰り利用だっただろ?
あそこは泊りじゃないとダメだよ。
539名無しさん@いい湯だな:2009/01/28(水) 22:23:21 ID:woFD9tkO
あぁ、どうせ日帰り客だよw
毎度毎度予約取れねえ。
540名無しさん@いい湯だな:2009/01/28(水) 23:00:24 ID:bGbmgQ3V
あぁ、やっぱりか。
鶴は泊まりに限るよ。日帰り、それも土・日なんてもう・・・
有名になりすぎて昼はオーバースペックで、男性ならともかく女性は更に厳しいだろうな。
泊まりも平日以外は予約がきついし。

機会があったら平日の泊まりにチャレンジしてみ。
土・日の昼とは違って湯なまりしてないし風情も全然違うから。
541名無しさん@いい湯だな:2009/01/28(水) 23:09:15 ID:ojvLPQLT
鶴の湯の日帰りは、一度体験すべき価値があるほどの猛烈な芋洗いだねぇw
542名無しさん@いい湯だな:2009/01/28(水) 23:56:50 ID:g7FlpdAx
去年2月(土日の日帰り)に行ったら混んでなかったけど露天のお湯がかなりぬるかった。
543名無しさん@いい湯だな:2009/01/31(土) 08:58:14 ID:9qM2GUQg
秋田って良い温泉が沢山あるけど地元に住んでるとあまり行こうと思わない
先日は酸ヶ湯温泉に行ってきたw 冬の八甲田山怖えぇw
544名無しさん@いい湯だな:2009/01/31(土) 13:15:00 ID:JK780Fll
良い温泉は内陸部に固まってるから沿岸部の俺は結構遠出になってしまう。
どうせ遠出するなら、例えば八幡平まで行くのなら松川まで行ってしまうなぁ
545名無しさん@いい湯だな:2009/01/31(土) 21:02:30 ID:9qM2GUQg
海側の温泉は大抵NaCa系だからねー
海水薄めて沸かしてる感じw
やっぱ硫黄臭漂う温泉が好き
546名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 00:40:54 ID:SjTxZlLg
Naは正直飽きたw
Sも良いんだけどアツ湯好きの俺を満足させるのは水沢しかないな・・・
最近のマイブームはFe。県北〜津軽のFe地域は俺には天国ですw
547名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 02:34:58 ID:JyIKor9m
秋田は炭酸泉が少ないんだよな。
仕方ないから自宅の風呂にバブ入れてる。
548名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 15:49:22 ID:w6ZKk/u/
Feつーと、矢立とかあいのりか
549名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 21:24:57 ID:SjTxZlLg
>>548
プラスして、新矢立と金気臭Naの古遠部。
更に超濃度の湯の沢もあるしたまんねー
日景も十分良いんだけど、周囲がそれを超越してるからw

>>547
炭酸泉は人工ばかりだよね。それも温泉施設じゃないとことかw
550名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 21:39:01 ID:dC63ipxs
究極の炭酸、奥々八九郎を忘れるとは何事か
ついでに玉川温泉や川原毛温泉も分類上炭酸泉だったりする、意味無いけど
551名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 22:02:45 ID:DEiG91Jx
硫黄系なら、湯の越温泉
空いてるし玉川まで行く元気ないときオヌヌメ。。。
552名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 22:28:22 ID:oGlUK6Al
日景はこの時期、露天風呂がぬるくてなぁ・・・
以前泊まったとき、客室の真下が露天風呂で丸見え。
だが他の宿泊客がALL年寄りだったw
まあ、ネコと遊べればそれで良いんですけどね。
553名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 22:44:28 ID:RZVCdN6i
日景温泉のねこちゃんは客になでられ過ぎて毛がつるつる。
554名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 22:44:49 ID:w6ZKk/u/
日景は単体では素晴らしい温泉なんだが、
周りのレベルが高すぎて、どうしても霞んでしまうんだよな
555名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 23:21:17 ID:XES2atYj
八九郎・古遠部のあとに日景・湯ノ沢に行くと真っ黒になるよね。
あの化学反応には驚く。
556名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 03:09:36 ID:TaTWP9sQ
そんなことで驚いててど〜する
557名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 07:42:20 ID:Icstwkkl
いかにあの近辺は湯に恵まれてるかの証拠だよね。 
素晴らしい。
558名無しさん@いい湯だな:2009/02/03(火) 02:55:08 ID:buZmW0VV
だが矢立温泉のジジイにはほんとむかつく。何様。
559名無しさん@いい湯だな:2009/02/03(火) 02:57:23 ID:5qlCeHt9
じい様
560名無しさん@いい湯だな:2009/02/03(火) 11:59:10 ID:keiiyunP
あれじゃハイツに客取られまくりだろうね。
561名無しさん@いい湯だな:2009/02/03(火) 15:56:16 ID:SGlVUchH
>>558
禿同
この前、受付に誰もいなかったからタダで入って来たよw
562名無しさん@いい湯だな:2009/02/03(火) 21:04:38 ID:GOInLl9o
俺のときは、じいさん居眠りして今にも後ろに倒れんばかりに
顔を天井に上げて大きな口開けてた。
小銭持ち合わせてなかったので大きな声を何度かかけたらようやく起きた。
どんだけ糞商売なんだよ
563名無しさん@いい湯だな:2009/02/03(火) 22:51:33 ID:lycuH7LT
>>562
口になんか入れてやればよかったのにwwwww
564名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 02:02:33 ID:3hEqmcuJ
矢立温泉のジジイは市内で食品販売の仕事もしてるから多分温泉は道楽でやってるような感じかな。自宅は実は市内中心部にある。
ほんとあのジジイ寝てる場合が多いのでタダで入ってもいいかも。じきに死にそうだけどなかなか死なない不思議。

※7号線の橋の上から矢立温泉めがけて物を投げるのはくれぐれもおやめください。
565名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 10:20:34 ID:QKzzgCtB
泥湯は風呂はいいが飯が、、、、
566名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 14:43:54 ID:qVXJD8z0
泥湯クラスの秘湯では温泉がメイン 

泥湯冬でも営業してるの 何軒 客行くの
温泉まではキャタピラー付きの雪上車かな
あの細い道 冬場雪で更に狭く成るだろうに良く落ちないで行けるもんだな

俺は夏しか行かナイケド。 
567名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 17:19:44 ID:EPAFbi3I
矢立のジジイがこのスレ見てたら笑えるな
568名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 22:20:40 ID:lo+/w9Zv
泥湯は俺の中でメシマズ5本の指に入る。
日景もマズイ。
北温泉も糞マズイ。
569名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 22:37:32 ID:P1OBSaN9
飯が旨くない温泉宿に限って肝心の泉質が良かったりするので困る
570名無しさん@いい湯だな :2009/02/04(水) 22:44:21 ID:EdpEG4tX
食べ物を不味いという人間は心が寂しい
自分の口に合わなかっただけなのに
571名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 22:53:31 ID:h4QLW+PI
海沿いの温泉なら新鮮な魚介類を出せば済む話だけど
山にある温泉は山菜・キノコ料理程度だろ。
料理は諦めるしか無いかもしれんね。
572名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 02:29:03 ID:orcPn2eJ
矢立温泉の辺りの国道はどう改良されるんだろうか。カーブを無くすとすれば矢立温泉の建物の上に道路通すしかない感じ。年中日陰。
573名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 03:33:54 ID:Q3zuo7u3
横手市は二月初めなのに三月半ばの気候です。
暖かくて、すごしやすいです♪
574名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 07:42:26 ID:aNp6+hij
同じ食材でも料理の仕方で美味しくもなりまずくまなる。 
せっかくの料理を台無しにする宿が悪い 
575名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 16:32:05 ID:BIM8UKaJ
秋田県で温泉と飯のうまい温泉宿はどこ?
皆さんのお勧めは?
576名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 19:59:00 ID:pjtqTlN4
鶴の湯がナンバーワンだろ
577名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 21:04:10 ID:J5N3g9g9
山間部は春先だと結構どこでも美味しい。
採れたての山菜オンパレード。
冬季が保存食ばかりなのが痛い。
578名無しさん@いい湯だな:2009/02/06(金) 01:22:16 ID:apegH/x7
いやいや亀の湯だよ
579名無しさん@いい湯だな:2009/02/06(金) 23:10:06 ID:TwI+Ri1z
うまいもん食いたかったら、料理屋行けばいいじゃん。何しに来てるんだか。
まずいまずい言ってる奴が、何食ったらうまいと感じるのか知らないけどさ。味覚がオコチャマなんじゃねーの?ほんとにソレ、まずかったの?
男鹿の帝水は、石焼だっけ?あれは見てて楽しくて、よかったなぁ。秋田市内でも食えるようだが。
にかほ市のあたりは、うまい魚といいお湯あるんだよな。

580名無しさん@いい湯だな:2009/02/07(土) 02:08:03 ID:XPCRHSr6
>>869
フォーマルとまでは言わないがそれなりの服装でないと浮くかもね。

浅間山周辺は意外に良い温泉が少ない気がする。
ちょっと残念。
581580:2009/02/07(土) 02:10:02 ID:XPCRHSr6
ごめん誤爆しました。
582名無しさん@いい湯だな:2009/02/07(土) 19:45:32 ID:+17O6+DT
TVで日景温泉やってた。ずっと興味あった温泉なので嬉しい。
猫の茶々丸が元気なうちに行こう。
583名無しさん@いい湯だな:2009/02/07(土) 19:49:27 ID:WaMN3lCt
おれもテレ東の番組を見てた。
カワイイ猫だのう。

雪の降る中の露天風呂は、あまり快適そうじゃなかったな。
584名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 01:13:01 ID:E8IWMaIK
見たかったよう(´・ω・`)ねこねこ
585名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 03:46:23 ID:o2K8QNWf
日景みたよ お湯もここの噂とおりよさそうだが、食事いまいちぽいね。まわりは老人が多く部屋食じゃなくても気にならないが。
586名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 08:59:12 ID:xcY43ydb
日景のトイレ付き客室はウォシュレットどころか暖房便座ですらないからなぁ・・・
食事はイマイチだし・・・ お風呂は最高なんだけどね・・・

もしかして自炊棟のほうが快適に過ごせるんじゃね?
自炊棟ってどんな感じなんだろう?
587名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 09:43:09 ID:zuRUJfeN
>>586
炊事場しか見たことないけど、湯治部慣れしている俺には十分快適w
部屋は、アトピーで湯治している人のHPで見た覚えがあるが、
内装は旅館部の安い部屋と変わりないような・・・。テレビはないけどな。
だけど、湯治部の受付は1週間以上の滞在から、だったような気がする。
588名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 10:53:18 ID:xcY43ydb
>>587
そっかぁ、1W以上か・・・
2泊程度じゃムリだな。レスd
589名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 12:18:58 ID:mw3qdVpK
秋田市に引っ越してきたばかりなのですが
露天風呂のある、お勧めの日帰り温泉施設あれば教えて下さい。
590名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 13:13:09 ID:xcY43ydb
>>589
秋田市内で?
スーパー銭湯的なトコでいくと、こまち温泉、華の湯、さとみ温泉別館、秋田温泉プラザなんかがあるね
それとも立ち寄り湯も可能な小さな温泉旅館なんかを探してるの?
591名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 19:58:21 ID:mw3qdVpK
秋田温泉プラザみたいな所を探してました。
ありがとうございました。
592名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 23:30:34 ID:YHYylKkE
>>582
見逃した・・・
他にどこ紹介してた?
593名無しさん@いい湯だな:2009/02/09(月) 06:05:18 ID:MclmLeQX
>>592
新潟・笹倉温泉・龍雲荘
秋田・日景温泉
福島・新野地温泉・相模屋旅館
長野・五色温泉・五色の湯旅館
新潟・鷹の巣温泉・四季の郷 喜久屋
594名無しさん@いい湯だな:2009/02/09(月) 18:21:36 ID:i+ndD+Vo
サンクス
595名無しさん@いい湯だな:2009/02/10(火) 16:43:02 ID:6Byt5YGm
鶴の湯久々に行ったけど人入ってるのに露天風呂の写真撮るヤツ多すぎ
平気で土足で入ってきて声もかけず写真とりまくってる
常識無さ杉
行く人は写真撮られるの覚悟して行ってくれ
596名無しさん@いい湯だな:2009/02/10(火) 22:54:27 ID:bmepwiw8
何を今更。
597名無しさん@いい湯だな:2009/02/11(水) 00:35:55 ID:uwcOZRh1
アトピーに効く温泉教えてください。
旧雄和町と山内村にあるとかは聞いたことあるんですけど宿の名も全く分かりません。
お願いします。
598名無しさん@いい湯だな:2009/02/11(水) 01:34:13 ID:XAIv3H3R
>>597
雄和はユアシスか?しかしそこまで効能があるかどうか。
山内は共林荘だと思われる。
だが、お勧めはおとなしく玉川か日景に行くのが良い。

つかお前さん、2chに書き込む暇あったら「秋田 温泉 アトピー」で検索しろよ。
599名無しさん@いい湯だな:2009/02/11(水) 04:15:59 ID:InueeWO4
>>595
日帰りの場合でしょうか?
600名無しさん@いい湯だな:2009/02/11(水) 04:29:34 ID:f0a/HfH7
鶴の湯の日帰りはなぁ…
601595:2009/02/11(水) 19:13:19 ID:hiXY7eg+
>>599
日帰り
夜の様子は知らない

>>596
何を今更って最近は当たり前なのか?
前行ったの10年前だしな びっくりしたよ

風呂入ってる背後からパシャパシャ聞こえてくると風情もあったもんじゃねえよ
602名無しさん@いい湯だな:2009/02/11(水) 19:57:15 ID:InueeWO4
>>601
ありがとうございます。

こっちも温泉へカメラ持って行って、撮ってる奴がいたら
そいつを逆に撮り返すっていうのはどうでしょう?
結構無理がありますが、目には目をですね。
603名無しさん@いい湯だな:2009/02/11(水) 23:48:06 ID:+a6B5gKb
鶴の湯って1回行けばもういいかな‥と言う感じ。
白濁したお湯は底のゴミがもう、すごい。
糸引いた感じのねばっこいゴミって‥何?
見えないと思ってお湯の中で中だししてる人いない?
604名無しさん@いい湯だな:2009/02/12(木) 02:23:17 ID:Nt7624re
>>603
毎週月曜日に、お湯を全部抜いて掃除をしています。
しかも高圧の水で。
605名無しさん@いい湯だな:2009/02/12(木) 10:25:07 ID:LoPwsg5+
>>602結局風呂で写真撮るってことに
>>603お前の指が腐ってる
>>604んで?
606名無しさん@いい湯だな:2009/02/12(木) 12:21:20 ID:S560LOXC
>>605
頭の悪そうなレスですね^^
607名無しさん@いい湯だな:2009/02/12(木) 20:21:30 ID:6uW4qP3+
風呂で勝手に撮影・・・これって普通に犯罪じゃないのか?
608名無しさん@いい湯だな:2009/02/13(金) 14:38:58 ID:JTAb3J57
普通でなくても犯罪では?盗撮に当るんじゃね

温泉の方では注意とか規制とかはしないのかな

その内警察沙汰になるよ 許可無く浴場の撮影は

立派な犯罪 盗撮にあたるww
 

609名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 09:23:00 ID:+FUhQCGY
あの温泉は混浴だから、男性も女性も入ってる訳だしな・・・
犯罪だよな。やっぱり(;´Д`)

とりあえず、写真撮影してる人間を誰か一人生贄にしようぜ。
そうすりゃ他の連中も盗撮しなくなんだろ・・・
610名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 13:04:34 ID:lWyX4Q8j
何年か前、はじめて鶴の湯に行って到着したのが3時2分。
事務所へ行くと例の社長が出てきて、
「日帰り入浴は終わったので無理です」の一点張り。
なにも山奥であんな対応しなくてもいいだろ。
「山道に入る所の看板に入浴時間が書いてありますよ」と言われたので、
帰りに探したが雪に埋もれてほとんど見えない状態だった・・・
611名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 13:05:52 ID:VhVSZXe8
>>610
宿泊客を優先する素敵な宿ですね。行きたくなりました^^
612名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 13:10:57 ID:vPtMemMT
時間外ならダメって言われて当然かと。
613名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 13:21:11 ID:PgCAAy3X
あら、意外と鶴の湯よさそうねw
614名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 17:46:14 ID:zvEfFqXX
>>610
見苦しいぞ
615名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 00:00:26 ID:RH1YbP9z
鶴の湯はそんなにいい宿じゃない。
ただビジュアル的に最高ではあるけど。
616名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 00:26:26 ID:1Hhbg5Z0
人気の理由はあの雰囲気が良いんだろうね。

あの露天はやはり泊まりでゆっくり入りたいよなー
617名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 00:31:36 ID:Yta5gUJx
>>610
営業時間や定休日を予め確認するのは
基本中の基本だろうに・・・

キミは近所の定食屋が定休日で休みになったとしても
同じ様なグチをこぼすんだろうな・・・
618名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 02:54:22 ID:m5OEk5QW
>>610は皆が同情してくれるとでも思ったんだろうか?
619名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 08:56:59 ID:q1Z6AcDw
そういえば、久しく鶴の湯に行ってないな。

日帰りの多い鶴の湯で、時間厳守しなかったら大変なことになるよなぁ。
620名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 09:39:08 ID:Y3hSJzUm
時間外は入れないだけで、そんなに大変なことではないね。
621名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 11:15:56 ID:h8SVFSXA
当人が宿泊してたら、「三時過ぎても日帰り客を受け入れていた(怒)」
とか書くタイプ。
622名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 11:28:55 ID:AKv4Ia0H
釣れてますね
623名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 11:58:20 ID:48WrekeT
過疎スレだからなw
どんなエサにも全力で食い付くw
624名無しさん@いい湯だな:2009/02/18(水) 23:05:19 ID:8taWx0ac
会社も暇になったので家族で小安温泉に行って来たが、三泊四日で12,000円位で
かなりお得感があって温泉も良かったよ。
飯はそれなりだが体が良く温まる温泉に感激。
豪華な温泉旅館もいいがちょっと寂れた風情もなかなかでしたよ。
625名無しさん@いい湯だな:2009/02/19(木) 10:57:23 ID:phY+kNFm
寒いときは湯治がいいね
連泊してゆっくりするなど何年もしてないや。
626名無しさん@いい湯だな:2009/02/19(木) 23:11:21 ID:8bkkKJ+S
宝くじで高額当選したら2〜3ヶ月連泊で湯治したい
627名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 06:43:50 ID:bAKM3fKm
オレは温泉掘りたい
628名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 09:33:22 ID:aNYeM6UC
だよね〜
629名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 11:39:29 ID:zoxT2oNV
掘るのにいくらかかるんだべか
630名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 12:09:45 ID:aNYeM6UC
ヘリ探査→試掘→温泉ポンプアップで億は飛ぶと聞いた。
最近はメーター当りいくらで掘るより、何度の温泉を分当り何?でといくらと
指定し請け負うスタイルが多いらしいが、庶民の我々には「夢」だな。
631名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 12:56:09 ID:bAKM3fKm
河辺のユフォーレの場合、1,300m(うろ覚え)掘削で1億5千万ぐらいだったはず。
ボーリング屋は「秋田なら調査しなくても適当に掘れば出てくるッスよ」って軽く言ってたけどw
県庁と保健所に申請が必要だけど、秋田は温泉が多すぎのためこれ以上温泉を増やしたくないのか
なかなか許可おりないらしい。スムーズに掘るにはなんらかのコネが必要かもね。
まあ、宝くじが当たってから考えるとしようw
632名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 15:31:57 ID:aNYeM6UC
このブログに秋田の温泉出てたよ。
http://ameblo.jp/onsenfund/
633名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 16:53:33 ID:zoxT2oNV
>>630-631
やはり凄い金がかかるんだな・・・
これじゃ、経営難の温泉施設を中古で買ったほうが安いな
みんなと同様、宝くじ当たったらだけどw
634名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 18:25:27 ID:aNYeM6UC
経営難の温泉買ってもやっぱり改装リフォームなどで数千万は行くから・・
いずれにせよ宝くじだよな(笑)
635名無しさん@いい湯だな:2009/02/21(土) 00:13:50 ID:JOv7hB5l
勝手に温泉掘れないからやっぱりわざわざ入りに行くしかないでしょ
636名無しさん@いい湯だな:2009/02/21(土) 11:18:04 ID:vHgeZTTr
あっ いいこと思いついた
温泉宿の若女将と結婚すればいいのか
毎日温泉入れるなら俺、婿でもいいかも・・・
637名無しさん@いい湯だな:2009/02/21(土) 11:55:47 ID:htO2jKfN
>>636
まぁ、頑張って独身の若女将を探すこったな
影ながら応援してるよー(棒読み
638名無しさん@いい湯だな:2009/02/21(土) 12:07:37 ID:uTIuLsBR
>>636
若女将と結婚すれば今なら漏れなく宿の「借金」も付いてきます。
限定一名様限り、さぁどうだ。。。。
639名無しさん@いい湯だな:2009/02/21(土) 12:07:46 ID:jFJIn8H2
>>636
相手にも選ぶ権利というのがあってだな・・・
640名無しさん@いい湯だな:2009/02/21(土) 12:28:57 ID:bcwaBYOL
>>636
朝から雑用 風呂清掃などなど
夜は若女将に奉仕 体力持つか・・・・
641名無しさん@いい湯だな:2009/02/21(土) 13:28:05 ID:uTIuLsBR
若女将に婿入り→若(馬鹿)旦那に・・・いいっすね〜(笑)
美人女将だったら言うことないけど現実は?
642名無しさん@いい湯だな:2009/02/23(月) 12:07:12 ID:qf+2TAjO
あー温泉行きたいよー
643名無しさん@いい湯だな:2009/02/23(月) 18:59:07 ID:Zj8yFvtb
このスレを見て鶴の湯に興味が湧き、宿泊を考えてます。
ただ男一人でも行きやすい雰囲気でしょうか・・・?
644名無しさん@いい湯だな:2009/02/23(月) 19:19:26 ID:nm3abYpR
ひとり  で  行きたいと思うんじゃないなら、行かないほうがいいんじゃね?
鶴の湯に限らず
645名無しさん@いい湯だな:2009/02/23(月) 21:02:42 ID:qf+2TAjO
一人でゆっくり入るのが温泉の醍醐味じゃないかー
646名無しさん@いい湯だな:2009/02/23(月) 21:30:42 ID:fHDkBtR4
温泉はひとりで行けばじっくりつかれるから最高ですよ。誰かと一緒じゃないと何も出来ない行動出来ない男ってきもい。
647名無しさん@いい湯だな:2009/02/23(月) 21:53:31 ID:g9EDrnM3
やはり温泉は源泉かけ流しだよねー
最近は平野にも温泉が結構できて
気軽に入れるようになったけど
気をつけないと沸かし湯だったり
温泉もどきが有るから注意が必要でーす
648名無しさん@いい湯だな:2009/02/23(月) 22:29:44 ID:qf+2TAjO
>>647
その注意する温泉とはどこかな?
大曲に程近いあそこなら・・・知ってるけど。
649名無しさん@いい湯だな:2009/02/24(火) 16:15:28 ID:7wZftb/L
源泉掛け流しの話が出たので聞きたいが、湯沢の川原毛地獄が究極の源泉掛け流しと
聞いたことがあるがあそこはいつ頃から入れますか?
ちなみに今は通行止め?だよね・・・
650名無しさん@いい湯だな:2009/02/25(水) 19:59:54 ID:M2ieqpVR
>>649
GWにならないと封鎖解除されないから
それまで待つべし
651名無しさん@いい湯だな:2009/02/25(水) 22:01:08 ID:aC84LUWj
GWは了解ですが封鎖解除とは道路?または温泉に入るところ?でしょうか。
652名無しさん@いい湯だな:2009/02/25(水) 23:19:48 ID:Fs4soy9b
だから待てよ
653名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 00:12:06 ID:PZm9Nd8r
キムタク登場!?
654名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 00:55:48 ID:nd6m3BFJ
バス釣りによく行くんだよ秋田は
だから詳しいんだよ!
byきむたく
655名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 01:24:18 ID:KEppMq8n
つだるま温泉

ギャンブル漬けで家に帰れない人が住める温泉
656名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 12:10:25 ID:kHEg9Pku
いよいよ春です 温泉めぐりの季節です 最所は何処にしょうか迷ってます。
657名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 17:33:21 ID:5r05vD6Q
>>651
道路も温泉もどっちも封鎖だよ。

そんなに行きたきゃ、スコップ片手に歩いて行って来い。
途中、熊に襲われるかもしれんがそれは自己責任でな
658名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 18:04:37 ID:+tOeAYBC
>>657
煽りとは思うが回答頂きアリガトサン。
ただ俺が聞きたいのはどうやって温泉に入れるのかが聞きたいだけ。

そんなに行きたきゃ、スコップ片手に歩いて行って来い。→(・・・? GWで了解しているが)
途中、熊に襲われるかもしれんがそれは自己責任でな。って意味が分からん

659名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 18:49:55 ID:2Mu31Vrn
>>658

川原毛地獄って初耳なんで、調べたけど、要は天然の露天風呂なんだから、温泉の入り方を聞く方がおかしいと思うわ
660名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 22:54:40 ID:+tOeAYBC
ムキになって悪いが、天然の露天風呂だからこそ、そこの流儀や情報を教えて欲しいわけで・・・

なんかオレみんなに変なこと聞いたかな?
661名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 23:05:53 ID:4MMkQAJE
川原毛地獄は駐車場から徒歩10分くらい。
その駐車場のあたりでも川は温泉です。
滝の下近くに簡単な脱衣小屋があります。
ほとんどの人が水着を着ていますが中には裸の人もいますよ。

自然にできた湯溜まりがあるのでスコップなど必要ありません。
私は熊が出る話も聞いたことがありません。

圧巻の露天風呂を楽しめます。
ぜひお出でください。
強酸性のお湯なので目に入ると痛いですよ。
662名無しさん@いい湯だな:2009/02/28(土) 23:34:21 ID:+tOeAYBC
>>661
ありがとうございます!これを参考にナビを見ながら行きたいと思います。
何分、他県からの転勤族なもんで知らないことばかりすみませんでした。
663名無しさん@いい湯だな:2009/03/01(日) 00:02:41 ID:D7b12to6
川原毛地獄には山の上の駐車場と下(三途川渓谷辺りから脇道に入ります)
の駐車場とがあります。うっかり山の上に止めて歩き出すと、おそらく
1時間以上かかりますのでご注意ください。
(ナビまかせだとちょっと不安かと。)
GW頃だと、滝壺はまだ湯温が低いのではないかと思いますが・・・
664名無しさん@いい湯だな:2009/03/01(日) 10:44:42 ID:fBmr5jpk
>>660
>天然の露天風呂だからこそ、そこの流儀や情報を教えて欲しいわけで・・・

最初から、そういう風に聞けば意味がわかるが、
「封鎖解除とは道路?または温泉に入るところ?でしょうか。」を上記の意味に受け取れる人間はいない

スコップ片手に歩いて行って来いというのは、そんなに行きたいなら、スコップで除雪しろってことだからなあ
>>657の言ってることはまともな答えだよ
雪が多いから、道路通れないと答えてるのに、それをまた質問で返すとは、回答者に失礼であり、非常識もいいとこ
だいたいぐぐれば、わかるのに、わからないことを特権だと思ってて、はたから見て、非常に不愉快に見える
665名無しさん@いい湯だな:2009/03/01(日) 10:50:41 ID:eF6BXHE8
どっちでもいいよ
目くそ鼻くそどもが
氏ね
666名無しさん@いい湯だな:2009/03/01(日) 10:58:22 ID:pL5IxEYz
死ぬ必要はないがスレを汚すのは勘弁な
メアド交換して直接やってろ
667名無しさん@いい湯だな:2009/03/01(日) 10:58:45 ID:zcTQQUoM
>>658
どうやって温泉に入れるのか・・・って?

そりゃお前、服脱いで入るんだよ。
タオルは湯船に入れるなよ。
668名無しさん@いい湯だな:2009/03/02(月) 09:21:42 ID:Nj9A4CGu
>>667
タオルより汚いおまえのチンコは良くて
タオルは駄目って言われてもなぁ・・
669名無しさん@いい湯だな:2009/03/02(月) 11:11:44 ID:btZpYbR3
必死だな。別に無理して書きもなくても良いのに。
670名無しさん@いい湯だな:2009/03/02(月) 20:04:38 ID:d4WFKgln
川原毛大湯滝の入浴シーズンは6〜9月です。ただし大雨ふると濁りと増水で入れません。
一帯は火山地帯で地質が脆いのです。
川原毛地獄は昔の硫黄鉱山跡で小学校もあって賑わったが、いまでは地元の期間限定の観光名所。
671名無しさん@いい湯だな:2009/03/02(月) 22:59:10 ID:H5d1El0B
649です。お騒がせしております。
いやぁさすが秋田板、いろんなこと言われたけど親切に教えてくれる人もいて
すごく参考になります。
昨年転勤で秋田に来た時はなんて愛想の無い人ばかりだと思っていましたが話をすると
みんないい人ばかりで助かっています。この板の住人も?秋田の県民性かも?・・・
温泉の多い秋田に来たのも何かの縁、このスレも参考に温泉めぐりを楽しみます。
672名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 11:39:26 ID:koQQ8NC0
いま時分の川原毛地獄は雪に覆われてるから、マジで行くならクロスカントリーor山スキー。
源泉100℃近いから即席湯船つくれば野趣満点の露天風呂が楽しめますが、タバコ買うにも車で行くような軟弱では無理。
大湯滝はさらにそこからカンジキはいて人力ラッセル。10年くらいまえにフジテレビ正月番組でタケカワユキヒデ一家が雪上車チャーターして実行しましたが
当然湯はぬるくて入れませんでした。

秋田県人はシラフだとよそ者に対して無愛想ってのが一般的評価。酒が入れば変わります。
673名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 15:42:01 ID:VteaU1zT
冬にそこまでして行く根性がないので(笑)・・
で「カンジキ」ってなにかと同僚に聞いてやっと納得。その秋田の同僚も履いたことはなく
なお更、私には無理のようです。

行くとしたらここで教えられたように海パンでももってやはりGW以降でしょうね。
そんなワイルドな温泉、今まで経験がないので凄く楽しみです。
674名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 18:00:41 ID:TOHJcffj
国土地理院地形図にも載ってないような秘湯中の秘湯も数カ所あります。
車で行ってひとっ風呂あびて酒くらって…なんて手軽なレジャー感覚では行けない。本格登山でないと。
地元の人しか知らない、深山志向の釣り人、山菜取り、沢登りだけの穴場。
コンパス使えてワンゲルの心得がないと無理みたいな。秋田広いですからそういうところも探してみては。
675名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 19:37:14 ID:WsjMGpmZ
>>673
海パン履くのはルール違反
裸見られるのが嫌なら温水プールにでも行ったら?
676名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 22:05:12 ID:x91gqF6g
いえいえ、川原毛大湯滝では水着を着てください。
677名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 22:08:05 ID:mzgXSYrk
湯にタオル入れる奴と一緒。
マナー違反だということに気づけよ。
678名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 22:16:28 ID:9unTcZ1J
>>675,>>677
ガキも来る温水プールみたいな温泉だろ。フルチンはねーよw 露出狂か?
湯沢市のHP見てこい

http://aios.city-yuzawa.jp/kanko/kanko02-01.htm
>滝そのものが温泉という、珍しい日本一の『滝の湯』です。
>約1km上流でゆう出する温泉が沢水と合流し、20mの高さからダイナミックに流れ落ちてきます。滝つ
>ぼや渓流はすべて天然の露天風呂になっており、世界でも屈指の湯の滝です。地元の人はもちろん、山
>歩きの疲れを癒す観光客にも親しまれています。
>駐車場より徒歩で約15分の場所にあり、入浴適期は7月上旬から9月中旬となっております。
>入浴の際は水着の着用を願います。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
679名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 22:35:06 ID:VteaU1zT
あらら海パン水着はルール違反?なんですか。ホントに?

私自身は裸OKですが、いちおう観光地みたいだし目にした人からしたら悲しいことに
見るに耐えないお粗末(笑)な感じがあると思いますが・・・
なんとなくそっちの方がマナー違反な感じがしますがどうでしょうか。
ちなみに当然女性客は水着ですよね。
初心者としてはかなり????です。
体験者の方教えてください。
680名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 22:45:12 ID:VteaU1zT
>>679
どうやらこれが正解のようですね。
???は解決しました。サンクス
681名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 22:47:29 ID:VteaU1zT
ごめん間違えた。>>678でした。チャンチャン
682名無しさん@いい湯だな:2009/03/05(木) 22:03:33 ID:VOH/Dmq1
チャンチャンて(^ω^;)
683名無しさん@いい湯だな:2009/03/06(金) 23:56:09 ID:12Ub9Dnq
女子供や登山客の前で裸になる変態紳士の集うスレはココですか?
川原毛大湯滝を知らずに適当なことを書く>>675>>677はチンコをハチに刺されろ
684名無しさん@いい湯だな:2009/03/07(土) 08:19:44 ID:1kOyYCoL
昨日泥湯放送してたな あの雪の中車どうして行くのだろうか
前除雪のブルで除雪しながら進むのかな
バスは毎日走るのかな

一人で雪見の野天風呂も いいな ・・・
685名無しさん@いい湯だな:2009/03/07(土) 18:18:38 ID:IHZEuQp4
ひとり風呂はほんと楽しい
686名無しさん@いい湯だな:2009/03/07(土) 21:57:09 ID:Ksdl608e
川原毛大湯滝は古くは近くに休憩所あった時代もあるから、
本来の姿として男女とわず全裸になるのが昔は普通だったけど(泥湯のO旅館も30年くらい前まで混浴だった)
市が観光地として売り出したから、もはや素っ裸での入浴はNGと思ったほうがいい。
それでも温泉情緒を楽しみたいってんなら全裸入浴止めないけど、できるだけ人のいないときにやってほしい。
ブログに写真載せたいとかね。
あそこは7月からがシーズンだけど、このスレみて夏休みに川原毛大湯滝くる人は、
ツナギ(メジロアブ)の空爆にさらされることをお忘れなくw
森吉の杣温泉で玉袋をアブに刺された俺からの忠告な。
687名無しさん@いい湯だな:2009/03/08(日) 00:40:56 ID:f8A/wklA
ひとりエッチはもっと楽しいぞ
688名無しさん@いい湯だな:2009/03/08(日) 21:40:49 ID:4VxjQW//
おれも昔真夏に新潟の露天風呂で先っぽをアブに刺された事がある‥
痛かゆくて痛かゆくて‥
689名無しさん@いい湯だな:2009/03/10(火) 10:26:23 ID:mGhUyKU0
鷹巣に「縄文の湯」という温泉が出来るとよ。
既に湯は出ていて強塩泉。今年の12月オープン予定らしいぞ。
690名無しさん@いい湯だな:2009/03/10(火) 14:46:31 ID:eBucFLLF
地元民の暗黙のルールでは

「夏休み前の平日で日中は大湯滝におけるフルチンOK」

夏休みや土日だと子供もいるのでちんちんは隠すべきだが、平日は大人しかいないからまあいいでしょって感じで。
691名無しさん@いい湯だな:2009/03/14(土) 09:22:38 ID:La79Ps7I
景気が悪くて営業がきつい

私も雪見風呂に行きたいな〜

何処が良いだろうかな〜
692名無しさん@いい湯だな:2009/03/17(火) 20:51:38 ID:q/9MSWbC
地域にもよるが、県南なら
車で気軽に行ける新興型温泉なら雄物川の笑顔の丘。
由緒ある温泉なら秋の宮か小安かその奥の大湯。
僻地のひなびた秘湯なら泥湯。
根性鍛えるならクロカンはいて一日がかりで川原毛。
693名無しさん@いい湯だな:2009/03/18(水) 08:55:41 ID:5I/hxxsg
乳頭 玉川 辺りも良いと思うが・・・・

ところで看板ネコ居る所は何処だっけ?
(撫でられすぎて毛が薄くなっているとか)。
694名無しさん@いい湯だな:2009/03/18(水) 12:43:58 ID:cCj2talZ
スレ内検索すれ
695名無しさん@いい湯だな:2009/03/19(木) 00:07:27 ID:ENeJn7/h
>>651
道路解除されたみたいだから行ってみな。
俺も昨日行ってきたが最高だったよ。
696名無しさん@いい湯だな:2009/03/21(土) 10:26:26 ID:kna/tyKz
秋田ってWBC見れないの?
697名無しさん@いい湯だな:2009/03/22(日) 00:37:00 ID:ldvhbfjU
秋田県内にまだ多数残る「ビーボ」の自動販売機。
さわると幸せが訪れますよ(*^_^*)
698名無しさん@いい湯だな:2009/03/22(日) 19:13:56 ID:/LkM92op
乳頭温泉付近で、なんかTVのロケ隊みたいなのがいる
今日は玉川ダムにいたし、一昨日は田沢湖にいく十字路のところで高橋レーシング使って自動車のクラッシュシーン撮ってたね
699名無しさん@いい湯だな:2009/03/22(日) 21:55:21 ID:4Uio7QLl
キムチの臭いする、整形イケメン俳優がロケに来ているのだろう。
違法行為はすぐ110番しましょう。
700名無しさん@いい湯だな:2009/03/23(月) 21:15:27 ID:xeS/tGSb
高橋レーシングが来てるのか!
701名無しさん@いい湯だな:2009/03/24(火) 09:54:32 ID:aEwqWejo
イ ビョンビョンのことか
追っかけの女の子あれ桜じゃないか?
どこのキムチのCM?
702名無しさん@いい湯だな:2009/03/24(火) 13:20:14 ID:+eeciF50
ブログなどを読むと奥奥八九郎温泉はセダンでも行けるようですが
今、現地の降雪状態はどんなものか分かる方いますでしょうか?
青森の弘前にいる友人の話では、平野には雪はなく、かなり暖冬だとは聞きました
今週末に行ければ行く予定です
703名無しさん@いい湯だな:2009/03/24(火) 20:38:35 ID:Dgt4xOLC
>>693
日景か?

>>702
日曜日行ってきたが、あれから積もらなきゃセダンでも大丈夫そうだ。
ただし、まだ雪が残っているから油断するなよ。
704名無しさん@いい湯だな:2009/03/25(水) 01:39:05 ID:yFPHhVHa
>>702
天気予報だと、今週は雪だからどうなんだろう。
705名無しさん@いい湯だな:2009/03/28(土) 17:53:32 ID:OEY9VswW
高速道路料金1000円で新潟の温泉に行ってきまっす!
706名無しさん@いい湯だな:2009/03/28(土) 18:35:04 ID:ZL0F5QuS
なかなかいい釣り針だなw
707名無しさん@いい湯だな:2009/03/28(土) 20:27:20 ID:KRxswVbs
>>705
山形道も全線1000円で通り抜けられるの?
レポヨロ
708名無しさん@いい湯だな:2009/03/29(日) 09:22:16 ID:DyR9TJak
磐越自動車道を使えば鹿児島まで1000円で行けますょ
709名無しさん@いい湯だな:2009/03/29(日) 11:34:58 ID:BruOtYFk
>>708
嘘言うなよ。
710名無しさん@いい湯だな:2009/03/30(月) 12:16:17 ID:8UyagWvb
多分何かを勘違いしていますね >>708
711名無しさん@いい湯だな:2009/03/30(月) 20:09:07 ID:Y9Vk0Fks
>>707
湯殿山⇔庄内あさひは一般道になるから山形道全線1000円にはならない
712名無しさん@いい湯だな:2009/03/30(月) 20:10:14 ID:PoaV2NEY
酒田みなと〜鶴岡は1000円で通れますか?
713名無しさん@いい湯だな:2009/03/30(月) 22:48:57 ID:Vm8CDVyv
秋田北ICから果たしてどこまで1000円で行けるんだろう。
首都圏を避ける為に磐越道→北陸道→関西近郊をうまく避けて中国道→九州?
714名無しさん@いい湯だな:2009/03/30(月) 23:46:17 ID:kTeLBylS
大阪で分断されるからそれ以西は無理
なんで日本海側に高速通ってないんだ…
715名無しさん@いい湯だな:2009/03/31(火) 11:24:19 ID:rMh5jRrj
ガス代わすれちゃいけませんぜ
716名無しさん@いい湯だな:2009/03/31(火) 11:31:58 ID:srlcw3pg
時間かかることもお忘れなく
717名無しさん@いい湯だな:2009/03/31(火) 22:50:54 ID:vdx9bOe/
とりあえず岐阜あたりまでは1000円で行けるな。奥飛騨でも行ってみたいな。
718名無しさん@いい湯だな:2009/04/01(水) 14:41:52 ID:yFYfz+70
てぽどん退避で週末から秘境泥湯に避難します。
719名無しさん@いい湯だな:2009/04/02(木) 07:10:44 ID:4IM1vdHV
4月の中頃、玉川に行きたいのですが、R341の通行止めはいつまでなのでしょうか?
新潟から計画しておりますが、お勧めルート・道路状況等・ここはお勧め等・・
どうか情報を教えていただけませんか?
720名無しさん@いい湯だな:2009/04/02(木) 07:17:36 ID:wfTJaCcr
>>719
4/17から時間制限で開通のようです。
http://www.sanroku-j.jp/ski/map.html
721名無しさん@いい湯だな:2009/04/02(木) 18:08:10 ID:w3aXPzya
玉川のあだりはユギ消えでらんだべが?
一応冬タイヤで行ったほうがいいべが。
722名無しさん@いい湯だな:2009/04/02(木) 18:14:26 ID:7MvJX4kr
>>721
もーゆぎねーべ
あっても道路にはねーべがらナズタイヤでもだいじょーぶだべ
723名無しさん@いい湯だな:2009/04/02(木) 20:56:42 ID:VIZlwZHR
>>719
3月21日に新潟から車で玉川行きました。
国道の通行止め期間に行くなら、バスの時間に注意しましょう。
最終は田沢湖駅12:25発でそれを逃すとアウトです。
新潟から行くならかなり厳しい時間なので、乳頭温泉あたりで一泊してから行くのがベストですよ。

もし車で行くなら、新玉川温泉宿泊者用の無料駐車場があります。
「営林署角」という途中のバス停から乗ることになりますが、駐車場の位置が解りづらいので田沢湖駅の観光案内所で事前に聴くことをお勧めします。
親切に教えてくれますよ。

↓駐車場の場所
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=39.707121,140.730872&spn=0.013206,0.020599&z=15&key=ABQIAAAAqCBv4zZBqLF4EB7zATmsphR-cmGT9I6khp5_qIK12tgaTNtVfhQB7BaJV7NuwSS9tps0xx1pN7u2eg&oi=map_misc&ct=api_logo

ちなみに車で行く場合は、磐越〜東北自動車道の遠回りルートの他に、R7で行く近道コースもあります。
新潟からR113またはR7〜鶴岡から酒田みなとまで高速〜R7〜仁賀保から大内まで高速(無料)〜R105〜角館からR46〜田沢湖からR341
時間は東北自動車道で行くのと、そう変わらないと思います。

724723:2009/04/02(木) 20:58:53 ID:VIZlwZHR
駐車場の場所補足、
地図上の「生保内中学校」と「生保内小学校」の間にあります。
725名無しさん@いい湯だな:2009/04/02(木) 23:07:04 ID:4IM1vdHV
上で質問させて頂いた者でございます。
皆さん、色々な情報、本当に心から感謝でございます。
上記のリンクを確認いたしますところ、R341は冬タイア規制があるようですが、あいにく夏タイアしかもっておらず、改めてチェーンを購入して行こうと思います。
で、もう一つ質問なのですが、規制と言う事は入口?みたいな所で停められるんでしょうか?もしくは料金所みたいな・・・?

最近風がとてもきつくて冬に逆戻りしたよですが、現地の気温も結構寒そうですね。

726名無しさん@いい湯だな:2009/04/04(土) 00:31:16 ID:j9sFDZmu
山岳道路の恐さを知らないで行くと、死に行くようなもんです。
カーブの日陰部分、橋の上とか突然の凍結道路 崖の下に転落 事故などがあったりすると救急車の到着まで一時間以上かかるし、それから病院まで一時間以上

 雪道の運転に慣れてる地元の人間だって、六月頃まで近寄らない。バスで行ったほうがいい。
727名無しさん@いい湯だな:2009/04/04(土) 06:21:50 ID:PxIum1uq
玉川温泉、GWなんかワラワラ車がいるよ。
728名無しさん@いい湯だな:2009/04/04(土) 09:36:25 ID:KX1sM+VD
竹の子とか山菜取りの車でものすごい事になってますよねー
729名無しさん@いい湯だな:2009/04/06(月) 21:01:14 ID:lKsu7j3R
谷間には毒ガスが発生、風のない日には特に注意。
立ち入り禁止の谷があり、足を踏み入れたら酸欠で即死。
山菜取りは注意。
730名無しさん@いい湯だな:2009/04/06(月) 21:05:51 ID:/ObM4qQf
見通しの悪いカーブやすれ違うのにも苦労する細道で路駐する
山菜ヤッコはクマに喰われろ
731名無しさん@いい湯だな:2009/04/07(火) 05:55:38 ID:KchGyEWp
硫化水素の沸いてる場所に行く場合、喉がヒリヒリしだしたら即離脱で。
ニオイはすぐに感じなくなるから、どの辺でやばいかの目安が必要になる。
732名無しさん@いい湯だな:2009/04/07(火) 18:37:04 ID:CizblLPJ
アスピーテライン除雪開始。
733名無しさん@いい湯だな:2009/04/09(木) 06:53:31 ID:bhNCVY44
アスピーテライン除雪後夏タイヤでOK?
734名無しさん@いい湯だな:2009/04/09(木) 08:04:13 ID:QquQVed4
どれだけバカなんだ?

道路以外に雪が無いってだけで、周りは雪だらけ。
凍結の心配もある。こんな簡単なものも分からないの?バカなの?

まぁ、事故って他人に迷惑かけたければ夏タイヤでいったら?
735名無しさん@いい湯だな:2009/04/09(木) 22:30:29 ID:6mPEENNT
>>734

> 道路以外に雪が無いってだけで、周りは雪だらけ。

ハァ?

736名無しさん@いい湯だな:2009/04/09(木) 22:41:36 ID:QquQVed4
>>735

お前、もっとマシな突っ込みしろよwww
737名無しさん@いい湯だな:2009/04/09(木) 23:09:30 ID:Dm5vW2A+
>>736
道路状況の判るリンク派ってクラハイ
738名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 12:43:25 ID:RHZFTOk1
除雪作業って、道路上の雪を溶かすんじゃなくて、雪を脇にどかすから、雪は当然残る
739名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 20:20:43 ID:mMWrhSt3
>>733
ばかなの?
740名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 20:34:03 ID:Qx+V7N/c
>>739
お前、スレの流れも読めないの? 日本人なの?キミ・・・
741名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 07:21:37 ID:vsx8bOyP
↑まあ まあ
除雪しても安全の為にスタッドレスタイヤのほうが良いんじゃね と教えてあげたほうが良いと思うよ。
742名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 07:25:44 ID:+4sgxcMo
GW頃なら夏タイヤでおk
743名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 08:59:51 ID:Clp4KrdA
漢ならそこは敢えて、スパイクタイヤで
744名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 09:05:34 ID:iKWwI+er
いや!>>733はきっと翠星石みたいな可憐な子ですぅ。
漢じゃないから夏タイヤにチェーン装着で
745名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 07:48:10 ID:YUJkeR2i
なにも車で行く必要はないです。汽車やバスで安全にのんびり行くのがいいかも。
もしくは徒歩で。
ほんとうに秋田の自然の醍醐味を味わえる温泉は、車では行けない所にありますから。
746名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 08:23:03 ID:t5+1LEnE
そんなこと言う人はほふく前進で行ってほしい
747名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 22:49:13 ID:EcU6v9J3
いまいち。やり直し。
748名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 01:06:56 ID:8ZNWjsEm
玉川は徒歩だったら、熊と遭遇、
749名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 02:05:12 ID:Uuw8u5ME
あの〜・・質問なんですけど、田沢湖から玉川って、ノーマルタイアじゃダメですかね?

最近盛岡に引っ越してきたばかりなんで、せっかくだからあちこち巡りたいんですけど・・・

とりあえず今、部屋がダンボールだらけで仕分けが大変でゆっくり落ち着きたくて・・・

愛車のマーチでお出かけしたいんですけど、ナビも無いものですから・・・

あ、僕、タケちゃんと申します。どうぞ宜しくお願いします。
750名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 07:46:50 ID:Pwyefq4q
>>749
夏ならノーマルタイヤでおk
751名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 07:50:00 ID:Uuw8u5ME
あ、僕、タケちゃんと申します。どうぞ宜しくお願いします。

この週末の道路状況をしりたいのですが・・・

今日はわんこそば食ってきます。

752名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 13:46:18 ID:A8NnCgBV
タケちゃん、玉川あたりは道路開通後も道の凍結マジでヤバイよ
とくにスノーシェードの中は、雪解け水が道路にあふれて薄く凍ってると思った方がいい。
さらにかなりキツイ傾斜。そんなところが凍っていたら、ノーマルじゃ太刀打ちできない。

あと、メール欄に「sage」って書くのが、この掲示板の暗黙の了解な。
753名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 19:20:36 ID:Uuw8u5ME
あの〜・・度々スイマセン、盛岡のタケちゃんです。

いまわんこそば限界まで食ってきても〜動けないです〜・・・

薬味入れすぎたせいか、なんかムカムカするんですけど・・・

本日は引越しそばでダウンです・・・ああ・・・なさけないです・・・

そうですか・・・やはり山岳辺りは凍結ですか・・トホホ・・・
754名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 20:13:32 ID:zVMU6h/j
テスト
755名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 20:47:28 ID:CnAW+G23
今の時期はノーマルタイヤだと危険。
悪い事は言わん。スタッドレスかチェーンを準備しる
756名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 22:36:45 ID:J7mHRbqm
タケちゃんさん、自分で自分にちゃん付けはちょっと痛いですよ(*^_^*)
玉川はこれからがシーズンなので土日混みまくりますよ。
757名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 10:10:37 ID:HHq62Hd5
来月秋田の山本郡三種町に出張にいくので
近くにビジネスプランで宿泊できる温泉を探しています。

今のところの候補は

「森岳温泉ホテル」ってとこですが
ネットで調べてもホームページはあっても
感想など書いてるブログなど見つけれなかったです。

皆さんで情報をお持ちの方いますか?

それか他にオススメの宿がありましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
758名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 11:17:07 ID:yVL/sX3M
>>757
森山館はどう?詳細はぐぐってみて。
759名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 23:52:45 ID:5E/Dzt5j
これからGWにかけて玉川方面へ行く方々へ・・・
新鳩ノ湯温泉が復活しているかの確認をお願いします。

仙北市のHPからも新鳩へのリンクが消えているようなので、
だめぽの可能性が非常に高いのですが・・・(ページ自体はまだ残ってる)
760名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 02:19:22 ID:yw7BjvnO
>>757
 お金がないなら、ユウパルが一泊2500円、食事無し、コンビニで弁当買っていくしかない
温泉つき。布団が湿っぽいのは我慢。
761名無しさん@いい湯だな:2009/04/20(月) 18:00:25 ID:ReTYQgC3
そういえば、ゆうぱるは泊まれるんだったな。
試しに泊まってみたいもんだ
762名無しさん@いい湯だな:2009/04/24(金) 00:51:09 ID:c6p56W5w
車で30分も走ると大潟村のサンルーラル大潟ホテルも県外の人だったら、いいかも知れない、
菜の花と桜が今頃だったら、最高に綺麗。温泉だし。
763名無しさん@いい湯だな:2009/04/24(金) 21:20:17 ID:a1fHyHza
サンルーラル行くなら、必ずフランス料理を食べれ。
ここのシェフ、以前「料理の鉄人」で酒井シェフと対決したことあるから。

冗談抜きで味は良いぞ。
764名無しさん@いい湯だな:2009/04/24(金) 23:19:45 ID:rId9zHqH
サンルーラルの強塩泉は中々いいな
765名無しさん@いい湯だな:2009/04/25(土) 08:35:00 ID:chGuBmmR
大潟温泉は臭素臭がたまらなくいい。
766名無しさん@いい湯だな:2009/04/26(日) 11:13:18 ID:EeMiRHBa
大潟村の田んぼに水を張った頃は展望レストランからも見晴らしがいい。

村は大邸宅ばかり、貧しいサラリーマンの俺の住まいは小屋のように感じる。哀れ。
767名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 00:37:28 ID:/xEggHps
サンルーラルとポルダーは同一源泉なんだよね?
768名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 02:12:21 ID:TNsZkTAH
奥奥八九郎温泉ですが
カーナビで住所入力ですと
なんと入力したらいいのでしょうか?
林道(?)への分岐まででいいのですが……
769名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 06:44:04 ID:QEXW7xNk
>>768
緯度経度で入力できるなら日本測地系でN40°24′19.66″E140°45′31.47″付近。
770名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 07:03:26 ID:QEXW7xNk
国道からの分岐はN40°22′14.63″E140°44′02.78″あたり。
771名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 09:49:02 ID:bhSxP11E
うっへ、すごいね2ちゃんはw
772名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 10:32:28 ID:8V0jEC3S
>>768
手前のデイサービスを入力すればOK!
しかし…名前は忘れた。
誰か知ってる人に聞いてくれ。
773名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 10:52:08 ID:QEXW7xNk
>>772
俺のちょっと古い地図には「身障者療護施設あすなろ」って名前の施設がある。
774名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 17:02:10 ID:TNsZkTAH
皆様ありがとうございました
秋田県地図と睨めっこしてきます
775名無しさん@いい湯だな:2009/04/27(月) 21:55:01 ID:5fE1/ZeU
玉川までの道の状態はどんな状態でしょうか?
毎年ゴールデンウイークに行ってますが、今年はまさかこの時期に雪が降るとは…
想定外でした。
776名無しさん@いい湯だな:2009/04/29(水) 09:39:18 ID:eIQApzYC
天気もいいし 温泉に行きたいな〜 連休もほとんど仕事 あ〜ア。
777名無しさん@いい湯だな:2009/05/01(金) 12:20:14 ID:7+GBbHxy
玉川温泉がまたまたまたしでかした!

【バイオハザード】玉川温泉の宿泊客64人が下痢や嘔吐【生物キケン】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241147376/
778名無しさん@いい湯だな:2009/05/01(金) 23:42:37 ID:ihq25OCA
また、ノロウイルスだって。
779名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 06:55:58 ID:CajfDyBk
玉川温泉毎年の恒例行事化なりつつあるんじゃねーか
なんで毎年出てくるんだろう 感染源常駐してるんじゃねーか

バイオハザード】映画では三作目だが此処の温泉どこまで続くことやら!!
780名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 07:41:00 ID:Ys0Xi3kt
食中毒騒ぎは何回目?3回?4回?
まあ、何回出してもワラにもすがりたい末期癌患者は文句言えねぇんだろうな。
気の毒に・・・
781名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 08:36:21 ID:KkZ8k3cz
せっかく今から逝こうと思ったのにorz
新玉川の方は入れるのかな?
782名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 10:40:47 ID:/PkinfmE
新玉なら大丈夫じゃないかな
混んでいそうだけどな。
783名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 13:21:07 ID:Pk2miYmx
玉川のノロウイルスは客が持ち込むんだろうね。岩盤浴のきったないテントがあやしい。培養してる?
784名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 20:32:27 ID:LjsoQOcw
菌にとって良い温度なんだろうなアレ
785名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 20:37:07 ID:Iv709i/W
あんだけ消毒液置いてあるのにw
786名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 21:29:22 ID:QjeieUGF
あの消毒液、ヒビテン液(グルコン酸クロルヘキシジン)だった気がする。
クロルヘキシジンは殆どのウイルスに無効。
ノロウイルスにも無効。
有効にするにはエタノールも含まないと駄目だったと思う。
787名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 21:39:44 ID:Ys0Xi3kt
ノロに効くのは次亜塩素酸ナトリウム溶液だろ
エタノールは効かないんじゃねーの?
788名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 21:48:27 ID:Pk2miYmx
つまりハイター。
789名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 21:56:55 ID:QjeieUGF
ググったらエタノールも無効みたいだ。

東京都福祉保健局健康安全室健康安全課食品医薬品情報係
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hyouka/wash/hw.pdf

玉川の温泉水と次亜塩素酸ナトリウム溶液を混ぜたら変なガスが発生しそうだな。
790名無しさん@いい湯だな:2009/05/03(日) 02:47:02 ID:5Qyg3mOE
玉川近辺の沢は毒ガスの発生地があり、立ち入り禁止の表札もあります。
踏み入れたら、そっこく死が、野生動物の死骸を見たら、近ずかなないですぐ避難してください。
791名無しさん@いい湯だな:2009/05/03(日) 19:18:13 ID:Bzo5Xs6G
ノロ発生施設経験者としてアドバイスします。
ノロと食中毒の吐瀉物の差。
普通の食中毒は酸っぱい臭いがしますが、ノロの場合魚の腐ったようなカンジの臭いがします。

ちなみに吐瀉物からノロウイルスを吸い込む可能性があるので必ずマスク着用をする必要があります。
792名無しさん@いい湯だな :2009/05/03(日) 22:16:02 ID:S5dqKXQW
>>790
でも行ってみたい叫沢
793名無しさん@いい湯だな:2009/05/04(月) 06:55:28 ID:rHBt20pZ
もうすぐ、たけのこのシーズンだ。
794名無しさん@いい湯だな:2009/05/04(月) 07:41:11 ID:BTdNwuFd
熊に注意 かじられるぞw
795名無しさん@いい湯だな:2009/05/04(月) 08:36:23 ID:2iYf7ORC
スパイク付きの足袋を履いてケンカキックすればクマに勝てるらしい
796名無しさん@いい湯だな:2009/05/05(火) 07:58:18 ID:RZq5BTEE
ねこパンチはどうでしょう?
797名無しさん@いい湯だな:2009/05/05(火) 15:26:08 ID:3MS1XIQw
>>795
足が短いので届きません(><)
798名無しさん@いい湯だな:2009/05/07(木) 15:56:18 ID:8Sd3uXne
泥湯で下着泥がタイホされたそうな
799名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 07:11:33 ID:TJlvU98D
泥湯はじいさんとか婆さんより行かないんじゃないか 変態下着泥?
800名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 12:26:12 ID:Q5hwm5Gf
>>799
20代前半の彼女と泊まって混浴も満喫しましたが何か。
801名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 16:56:15 ID:zdx0Xfb8
>>799
世の中には色んな趣味の人がいるからなw
802名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 07:49:19 ID:nSg5QpUa
でも・・・ ばさまの下着とは趣味が悪すぎる・・・はきけがしてきた・・・
803名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 21:27:44 ID:6Ozenwhv
昨日、玉川行ってきた。
遊歩道から旅館見たが、マスクした従業員がバケツリレーみたく寝具を外へ
運び出してたぞ。でも岩盤浴客は沢山いた。
804名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 21:50:35 ID:OrMfHjK7
玉川温泉はほぼ年中求人募集してるなぁ
805名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 07:16:18 ID:50BL7c/J
ノロウイルスVS新型インフルエンザ どちらが強い?
806名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 08:50:50 ID:y2ErylRh
>>805
あげてまで聞く事か?
最近あげ厨が多いよな
807名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 08:52:30 ID:o6UXNCnY
べつにsage推奨スレじゃないし
808名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 09:07:31 ID:Mkiw+jI+
つまらない質問する奴にはage厨が多い法則

温泉の話をしようぜ。
809名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 10:38:23 ID:OjSCHRC9
age,sageを気にするのは厨房の証拠。
810名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 11:22:48 ID:18fe9GXQ
だな
811名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 13:43:27 ID:BVszuGjs
玉川湯治棟は脂肪者は日常茶飯事。末期の方多いので仕方ない
大体布団で脂肪するので、その布団は廃棄する。念のため部屋も消毒
812名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 14:17:26 ID:TEEngjTd
NHKが癌に効果とか、放送したから、癌患者が集まってきた。
813名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 21:39:54 ID:qk0Y6obN
鳥越俊太郎さんが行ったから。
814名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 08:22:27 ID:MlXMQKtm
医学的には何も証明されていない玉川温泉の癌への効果
815名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 09:34:15 ID:XZO5o4uZ
溺れる者は藁をもつかむ 最後の拠り所でしょう 南無阿弥陀仏。
816名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 12:07:16 ID:EhqOb3IO
昭和20年あたりまでは北投石って採っても別に罰せられなかったらしいですね。
うちの伯父達がニチレイ焼きおにぎり大ほどの北投石持ってて毎日身に付けてるらしい。
だが胃ガンやってるし脳こうそくなったし、最近大腸ガンにもなった。外見はピンピンしてるけど。
北投石をカップに入れて水入れて、1日置いた水を飲んでる伯父もいる。
817名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 20:26:20 ID:Hkoko0+G
北投石は玉川のオーナー自身が宿をやってる知人に分けてたりしたからな。
結構全国に散らばってるはず。

玉川って渡辺謙も湯治に来て癌を治してるんだよね
818名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 20:51:57 ID:d4YgV7+k
たとえ癌が治らなかろうが湯治に行くのは自由♪
日本は憲法で信仰の自由が保障されてる国。
819名無しさん@いい湯だな:2009/05/12(火) 02:27:54 ID:mCcIgIvD
北投石は台湾の温泉にもあるが、ここから持つ出し出来るか、どうかは解らない。
820冥土の土産:2009/05/12(火) 20:38:19 ID:lqBzKvUd
玉川温泉にテント張って泊まれますか?
821名無しさん@いい湯だな:2009/05/13(水) 06:44:56 ID:Uwj29VB+
玉川温泉 でるのか?
822名無しさん@いい湯だな:2009/05/13(水) 09:36:29 ID:ZnBsowTY
森岳温泉って丸○ホテルしか宿泊先ないんですか?
823名無しさん@いい湯だな:2009/05/13(水) 17:43:52 ID:JIPvlvMm
>822
(°Д°)ハァ?
824名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 02:40:26 ID:YY7bf6F5
>>820
出来ません。
車中泊もダメです、貧乏人の行く所ではありません、
標高が高いので、寒くて寝てられてられません。
825名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 06:33:08 ID:wYgnp5b3
前に玉川駐車場にテント張って長期滞在してた県外客居たんじゃね そこ等へんにンコして
宿の客に成りすまして朝のバイキング朝食ただ食いしてたとか。
826名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 15:46:24 ID:iUOm+m2G
>>825
>宿の客に成りすまして朝のバイキング朝食ただ食いしてたとか。

マジか!すげーのもいるなあ。
元々玉川は農作業で痛めた体を癒すまったりした湯治場だったのに
いつのまにか県外の医者に見捨てられた人達が鬼の形相で浸かる温泉になちゃった。
827名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 22:30:53 ID:BCG8dUbs
玉川にもそういう人いるのかぁ。憎たらしいですね。
脱衣場で財布盗むやつって意外と秋田は多いのが残念。
828名無しさん@いい湯だな:2009/05/15(金) 00:58:52 ID:GJIpWVZL
>>824
あの世にお金は持って逝けません
貧乏人も金持ちも等しく死にますよ、もうすぐ
そんな人が岩にへばりついてるんでは?
829名無しさん@いい湯だな:2009/05/15(金) 10:10:49 ID:SjkIL/ES
聞いた事が有るよ その後駐車場テント村強制退去監視員巡回するように成ったとか

宿のオーナーも一々客の顔覚えていられないからただ飯食われても分からないと。

玉川温泉行こうかと思ったんですけど怖くなりました 別に行く事にします。
830名無しさん@いい湯だな:2009/05/15(金) 20:16:44 ID:IwDuJx3/
うむ、近所の銭湯でも行っとけ
831名無しさん@いい湯だな:2009/05/15(金) 22:44:59 ID:psE12zmy
玉川行く途中の五の宮温泉でもどうぞ
832名無しさん@いい湯だな:2009/05/15(金) 23:28:55 ID:ac/rZzb/
五の宮温泉はいいな。
833名無しさん@いい湯だな:2009/05/16(土) 06:48:48 ID:BBOfgxsh
なんだその五の宮温泉て?
834名無しさん@いい湯だな:2009/05/16(土) 07:56:14 ID:1rXh6LfG
花輪の外れの国道沿いにある温泉施設だよ。
835名無しさん@いい湯だな:2009/05/18(月) 09:18:33 ID:u/QFiJn4
泥湯温泉夏タイヤで行けますか カーブとか急な山道スリップ大丈夫ですか 鯉の甘煮と鯉こく食べに行きたいな 。
836名無しさん@いい湯だな:2009/05/18(月) 10:03:01 ID:RHg35bYD
>>835
昨日行ってきたけど、温泉の従業員ですら夏タイヤだったから普通に行けます。
山の上だからちょっと肌寒いかな・・・では温泉を楽しんできてください。
837名無しさん@いい湯だな:2009/05/19(火) 14:56:59 ID:5Z8yMbei
強首は立寄りにかぎる。
838名無しさん@いい湯だな:2009/05/19(火) 23:24:04 ID:Hsjl53Ph
>>837
強首といえば例の「提灯宿」の評判は如何なるものかな。
俺個人的には、何故あそこがという感を拭えないんだな。
歴史のある建物とは認めるが・・・
839名無しさん@いい湯だな:2009/05/20(水) 06:34:11 ID:chuhgU+d
秋田市内で日帰りでカップルで入れる温泉ってないでしょうか。
貸切でもいいし混浴でもいいのですが。
840宿無しさん@いい湯だな:2009/05/21(木) 01:26:21 ID:B/7lX1yd
ラブホテルでも行ったら。
混浴は常識で考えたら、分かるだろう。
841名無しさん@いい湯だな:2009/05/21(木) 08:54:11 ID:plypqgkO
玉川ってこれからの時期紫外線強いからすぐ日焼けしてしまう。
842名無しさん@いい湯だな:2009/05/22(金) 04:19:55 ID:ulStYWt7
日焼けして皮膚がんになる。温泉入ってがん治る
どっちがええねん
843名無しさん@いい湯だな:2009/05/22(金) 10:34:53 ID:8crQJDS8
関西からの旅行ですか?遠いところご苦労様です。
844名無しさん@いい湯だな:2009/05/22(金) 13:54:20 ID:SjHW21tV
>>837
強首ホテルは飯も風呂も宿泊料金の割には良かったぞ。
古いから部屋はいまいちだがあの料金なら妥当だ。
845名無しさん@いい湯だな:2009/05/24(日) 12:42:24 ID:01AT8JaM
玉川って夕方車は閉め出されますけど岩盤浴目当てで車中泊してる人達ってどこに消えてるんだろう?朝になるとまた沸いてくるし。
846名無しさん@いい湯だな:2009/05/27(水) 00:28:25 ID:tI1wDaQx
亡くなった人々の亡霊が沸いて来るのでは、
847名無しさん@いい湯だな:2009/05/27(水) 02:00:21 ID:tMtsK48w
>>846
おいおい、やめてくれよ。
すごいありそうな話しじゃないか。
848名無しさん@いい湯だな:2009/05/27(水) 10:59:30 ID:PNg4Or14
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
849名無しさん@いい湯だな:2009/05/27(水) 22:22:46 ID:M0wG2oFL
真夜中の玉川‥
怖いですよね‥経験ないけど。
星見るのには良さそうですけど。
もしかして夜間、駐車場出された湯治客らは道端でおしっこしてる?硫黄臭が強くて気づかないけど時々ホワンと香りが‥
850名無しさん@いい湯だな:2009/05/27(水) 22:43:17 ID:NcthvA/I
周囲は温泉街があるわけでもなく、山中だからね
夜なんて不気味だよw
851名無しさん@いい湯だな:2009/05/27(水) 23:49:00 ID:Jw9xaFyX
秋田焼山の鬼ヶ城火口湖はちょうどいい温度の温泉らしい。
ガスマスク必携だが、そこに入って星空を眺めるのもまたおつかも
852名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 01:09:33 ID:BTpzCcl/
夜になると、小熊がクンクンと親熊を捜して歩くのが身近にが聞こえてきます。
人里離れた。それはそれは山奥の奥地にある温泉ですから、
853名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 08:45:19 ID:RXPPc+Z4
4、5年前、玉川温泉の入り口に路上駐車して夜中の2時、露天風呂入りに行った事あるけど
真夜中の真っ暗の中に露天数人入っていてびっくり
しかもよく周り見るとござ引いて岩盤浴している人が結構いました。
854名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 09:32:25 ID:ZfsKuzbv
そうかぁ、真夜中に行って露天風呂楽しむのもいいかも。
そして帰り道歩道から足踏み外して高温の沢に転落。翌朝死体となって発見されて人だかり。

あの辺は大仙市ですけど警察は鹿角のほうが近いんじゃないですかね。
855名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 09:35:15 ID:MSQbM9oN
松期症状の方々でしょうね ワラにもすがりたい気持ちでしょう。

またウワサでは自分がお亡くなりになったのが分からずに真夜中に
入浴に来る と聞いたことがあります
真夜中の入浴は足の確認後入りましょう
856名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 11:39:22 ID:TEVHywjn
>>854
仙北市だろ?
うちの知り合いも幽霊見たって言ってたよ
857名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 13:38:33 ID:36HBjPgc
昔、まだ自家発電してた頃。
幽霊なのか生霊なのか気味悪いのいっぱいだったよ〜
858名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 13:41:57 ID:5+5MU6B9
翌朝、硫化水素中毒で変色した死体になって発見されるかされないかの違い。
859名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 17:23:44 ID:9FRij1dP
TDKSC part11
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1240638522/
クラブ化でJリーグ目指します。現在新チーム名公募中です、よろしく
860名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 21:45:40 ID:IZrhbU+h
>>854
あの岩盤のところにある露天はまだあるの?
入れる?
861名無しさん@いい湯だな:2009/05/30(土) 06:02:11 ID:Jk17owkk
玉川温泉専用のスレがないようなので、こちらで質問します
車で玉川温泉に入浴のみで行こうと思っています
ペットを連れて行くのですが(車の中に置いて行きます)体調が悪くなったりするのでしょうか
どうも玉川温泉は毒ガスのようなイメージがあるので・・
862名無しさん@いい湯だな:2009/05/30(土) 06:51:27 ID:4+FyyQAy
もしそのペットが犬なら・・・

・犬とかは嗅覚が人間の何万倍とも言われてる
・元々動物は、車に酔いやすい
・玉川温泉は山岳道路で行くことになる

毒ガスといっても硫化水素なだけで、岩盤浴やってる人たちはガバガバ吸ってます。
車の中の犬にとって致死レベルまで達することはないと思うのですが、
上に上げた事とも複合してものすごいストレスを与えることになるかも知れません

あと、個人的には犬は車を汚すので(嘔吐しなくてもノミダニ寄生虫をシートに移す)車に犬は入れたくありません。
他のペットでも、与えるストレスは変わりません。
863名無しさん@いい湯だな:2009/05/30(土) 19:54:49 ID:Kt2WNexE
玉川温泉の場合、駐車場が混んでいるので、停めることができるかがまず問題となります。
864名無しさん@いい湯だな:2009/05/30(土) 21:45:49 ID:BSulYI2e
>>861
「地獄」のある温泉を馬鹿にしちゃいけません。人間だって具合が悪くなる人もいます。
「地獄」に行って「地獄に陥る」ということは十分にあり得ます。

結論。ペットは家に置いてくるなり預けるなりしたらいいのに・・・
865名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 02:15:57 ID:Ga3uSCCJ
玉川に車を駐車しておくと、錆びちゃう。
硫化水素のせいかな。テレビとか電化製品もすぐ壊れる。人には呼吸器系には悪い。
雨の日には、風の流れがなくなるので酸性雨に、気をつけましょう。
866名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 05:14:33 ID:Ro6+f3l5
そんな過酷な状況なのに病気にはいいのでしょうか?なんかかえって悪くなるんでは……………、
と危惧してしまいます

867名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 08:02:20 ID:L7hLxhRb
過酷な状況以上に深刻な病状の人が行く所 後が無い人達が結構多い だから出る話も多い

わんちゃんリードで車にくくり付けておく 放したら硫化水素のせいで
鼻が効かなくなり何処かの沢でミイラ燻製状態で発見されます
868名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 14:22:20 ID:XX0BQgR2
>>861です
皆さん、ありがとうございます
玉川温泉は諦めます
869名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 17:24:19 ID:m9osxiBV
おめがた 玉川馬鹿にするでね みんな玉川したつてきたるんだど安全だいいち、

がすマスク いんふるえんざますく 不用うです びーるすそくぜめつです、
870名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 17:26:23 ID:/SABtn9o
あの辺の空気を吸うことで呼吸器系疾患を治そうとしてる人もいる。効果あるのかな。
肺ガン末期の人もあの辺の空気吸えば少し進行おくらせられると信じてる人もいたりする。
871名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 19:38:13 ID:HlxA5e+M
信じる者は騙されるかな。
元々は農作業で傷ついた体を癒す温泉場だったし。
「はぁ〜ガンに効く?あはは、ガンに効ぐわげねえべしゃ。」って近所のじっちゃ笑ってた。
872名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 22:42:29 ID:lpTtGNoT
>>868
犬連れで地獄谷を散策している人とか結構見かけるよ。

あと、オイラが宿泊した時はワンコを車に置きっぱで宿泊と洒落こんだ
スカタンがいて、もう夕方から翌日まで延々と鳴きつづけられて、
うるさくて眠れなかったなぁ。
ホテルの裏は渓流が流れてて、その轟音を切り裂くように一晩中だもん。
真夏で窓を閉めることもできなくて、まいっちんぐですよ。ハイ。
873名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 23:56:16 ID:JjbVTl00
もし>>868氏が何かしら大変な病を抱えているならば
安易に玉川に行けば、という考えではなく温泉のことを勉強して本気で湯治する気合が必要じゃないかな。
ペット同伴など言語道断。(施設に入れないにしても)
玉川とはそういう湯ではないのかな。
ここでペット云々言われたから諦める程度なら、近所のスパ銭にでも入っ・・以降自粛
874名無しさん@いい湯だな:2009/06/01(月) 05:20:38 ID:YJsiUbo+
玉川で大変な病気を抱えている人は、玉川で病状が悪化すれば、病院まで救急車で一時間以上かかるので、手遅れになるのを覚悟しなければならない。
毎年のように発生する、ノロウイルスにも注意しないといけない。
875名無しさん@いい湯だな:2009/06/01(月) 07:05:58 ID:PR9ZB9Ss
ここ四 五年連続ノロウイルス発生してるがノロウイルス居ついてしまったかな
消毒はしてるようだけどそれでも又発生 どうして?
感染すると自宅まで知らずに持ち帰る事もあるの?
876名無しさん@いい湯だな:2009/06/01(月) 18:16:35 ID:8EFGbfhU
感染しても発症するのに時間かかるのかな。
877名無しさん@いい湯だな:2009/06/01(月) 18:28:27 ID:VCHhTwGP
客が消毒しても、厨房でノロウイルスが混ざるんだろう
878名無しさん@いい湯だな:2009/06/01(月) 21:53:16 ID:QFjb9ngm
同じ経営の他は大丈夫と言うことから、岩盤浴が感染源じゃないのか?
温度の高いところに敷く敷物、タオル・・・思いっきり繁殖しそう。

岩盤浴客→従業員→厨房経由で広まってしまう の流れから脱却しなきゃやばいと思われ
879保健課:2009/06/01(月) 22:02:12 ID:7k851dCu
ちょっと前に岩盤浴の雑菌が話題になった事がありました。
玉川においても同様で、露天のテント等が該当します。
高温多湿でウイルスに適した環境。
なおかつ虚弱な方達は抵抗力も低下しており発症しやすいのです。
MRSAなどの常在菌も同様で、虚弱の方から発症します。
ノロの場合は経口感染が殆どですので手洗いの徹底が有効です。

さてと我が市において例のインフルエンザ感染者が出たようです。
対策、対策っと。
880名無しさん@いい湯だな:2009/06/01(月) 22:55:42 ID:bfq/SVf0
岩盤浴は新玉やぶなの森の客も普通に行ってるよ。現在岩盤は営林署や
環境省も乗り出して管理組織作って消毒徹底してるし、露天が干されたのも
その関連らしい。

それとウィルスは生物の体外では繁殖できない。患者から岩盤やテントに
付着したウィルスがそのまま他の客に感染することはありえるけど、それが
館内施設や客同士の接触を通じての感染より多いとも考えにくい。

ただノロは酸には滅法強くてpH1.05の玉川の湯でもビクともしないし
60℃くらいの温度でも平気だから浴場を通じた感染が一番疑われるかもね。
なにしろ玉川の湯は塩素消毒不可能だし。
881名無しさん@いい湯だな:2009/06/02(火) 00:35:54 ID:EPSMfveB
おっかないな。
882名無しさん@いい湯だな:2009/06/02(火) 04:55:07 ID:hUD+4HT2
玉川は健康な人は避けたほうが無難と言うことかな しらずに家に持参して
家族 会社 回り近所にばら撒くと大変
温泉不特定多数が居る施設では手洗いしてもすぐまた菌が付くのでは?
883名無しさん@いい湯だな:2009/06/02(火) 13:25:06 ID:Cbb30d5l
玉川に行けばノロ感染出来るわけですね。
884名無しさん@いい湯だな:2009/06/02(火) 14:22:33 ID:JDfOhT0p
玉川温泉のノロウィルス感染 白衣とマスクで消毒姿は初夏の風物詩 毎年テレビ放映してる
885名無しさん@いい湯だな:2009/06/03(水) 11:36:17 ID:nhAiO7Tm
まぁ、散々書かれているけど・・・事実だから仕方がない。
観光気分で行く場所ではないね。
886名無しさん@いい湯だな:2009/06/03(水) 14:16:37 ID:epYrIWDu
でも若い夫婦連れが赤ん坊やヨチヨチ歩きの子供つれて来てる 目に見えないけどガスってるのにな!
887名無しさん@いい湯だな:2009/06/03(水) 20:11:03 ID:kWiWSTDi
ジジババだらけの小汚い温泉場に子連れの若い夫婦は輝いて見える。
888名無しさん@いい湯だな:2009/06/04(木) 15:19:01 ID:79IZugvr
露天風呂は入れるんでしょうか?
889名無しさん@いい湯だな:2009/06/04(木) 18:39:03 ID:Mj7uP4Ou
うん
890名無しさん@いい湯だな:2009/06/06(土) 08:53:40 ID:Twl+V0qq
週末はいつも雨 こんな時はどこの温泉がお勧め?
891名無しさん@いい湯だな:2009/06/06(土) 11:38:07 ID:JEOxQiJ8
打当温泉マタギの湯?(?_?)
892名無しさん@いい湯だな:2009/06/06(土) 13:03:53 ID:Twl+V0qq
貝の沢温泉ってどうよ?
893名無しさん@いい湯だな:2009/06/07(日) 06:47:12 ID:DD8hMxql
貝の沢温泉前送迎車の横に源泉40度のレス今65度のレス こんなに源泉温度上がるものかな??
894名無しさん@いい湯だな:2009/06/07(日) 10:46:25 ID:qLx6hhQG
>>893
源泉が60度オーバーで、浴槽投入時が42度らしいよ。
冷ましてから入れてるらしいが、どうやって冷ましてるのかは不明。

混んでいる時はたまに湯が臭うような・・・
何となくだけど一部循環、更に混雑時は若干消毒もしているような気がするのは俺だけかな。
895名無しさん@いい湯だな:2009/06/07(日) 13:57:44 ID:nsWX5UVL
循環湯は本当にくさい。塩素たっぷり湯もきらい。
だけどゴミ沈殿してる鶴の湯の露天はもっときらい。
896名無しさん@いい湯だな:2009/06/08(月) 04:11:52 ID:2BS/8Ita
玉川温泉の近くで、山菜取りが熊に襲われる、
山奥だから、いろいろとある。
897名無しさん@いい湯だな:2009/06/08(月) 07:13:18 ID:s3RhB6J4
浴槽投入時が42度なら浴槽内温度40度以下になるし混雑するともっと下がるのでは
42度源泉混雑の時一部循環塩素消毒が正解かな どこかの偽装みたいだな
898名無しさん@いい湯だな:2009/06/08(月) 09:36:40 ID:xEEBAkCp
玉川で強アルカリの源泉が見つかったってなんかの記事で見たけど

どうなった?
899名無しさん@いい湯だな:2009/06/08(月) 09:44:20 ID:lDTRsH8E
>>898
たしか4月1日の記事だったな、あれは。4月1日の…
900名無しさん@いい湯だな:2009/06/08(月) 09:51:14 ID:xEEBAkCp
4月1日はホントのこと言ってもいいんだよね?
901名無しさん@いい湯だな:2009/06/08(月) 10:10:09 ID:lDTRsH8E
本当のことを言っても良いけど、あれは嘘。
902名無しさん@いい湯だな:2009/06/08(月) 20:04:06 ID:a/pWaU/z
強アルカリも有毒だよ
903名無しさん@いい湯だな:2009/06/09(火) 16:00:35 ID:yImF724E
玉川毒水を石灰で中和して田沢湖に流している訳だが。
904名無しさん@いい湯だな:2009/06/09(火) 20:41:50 ID:6sMkBI1w
中和でしょ
905名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 06:38:14 ID:1af+zkrC
中和って書いてあるじゃん
906名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 17:53:51 ID:aGfvy/DL
強アルカリ温泉結構在るよ やはり皮膚の表面が(垢)とれてスベスベ美人になれる。
907名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 18:12:50 ID:LWiZUtgp
強アルカリも強酸とおなじく、人体を溶かすんだっけ
908名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 18:33:31 ID:1af+zkrC
アルカリの場合、皮脂と反応して石鹸状になりヌルヌルするって偉い人から習った
909名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 22:59:24 ID:fVtAWBBI
酸だけかと思ってた。いい勉強になった。
910名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 01:41:56 ID:EUuP/elJ
強アルカリてどこ?
911名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 10:39:45 ID:2xM7Ynkd
杣温泉最強
912名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 13:49:12 ID:sdqA02h9
雨の露天風呂なんてのもいいな のんびり浸かって風情のある温泉は?
913名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 16:48:29 ID:EUuP/elJ
>>911
pH=8.5て書いてあったがどうなんだ、ぬるぬる度は?
914名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 17:14:33 ID:QQtk3wrX
>>913
俺が行った時はぬるぬる感じなかったな。
ぬるぬる度なら秋田温泉のほうが上かもw
915名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 17:27:54 ID:2xM7Ynkd
滑多羅温泉はぬるぬるでしたよ。
916名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 23:30:57 ID:QQtk3wrX
滑多羅とは懐かしい・・・・
あそこ再開しないのかな。勿体無いと思うんだけどなあ
917名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 00:25:35 ID:FVEt1IHb
抗癌剤治療してる関係で白血球(好中球)数がギリギリ
玉川行きたいけどノロが怖くてダメですなぁ
918名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 07:01:31 ID:mStGQNt+
>>916
なめたらと同じ源泉の近くにある、赤倉山荘が来月から改装してオープンします。
町営から、民間に委託して再開します。
919名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 07:44:06 ID:z+A2C5DO
まだまだありそうだな秋田の隠れ湯♪
920名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 13:08:25 ID:NttoZoFz
効き目あるならリスク承知で玉川湯治もいいかと思うけど

ノロになるとどんな症状になるの ?
921名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 20:22:49 ID:z+A2C5DO
ノロは普通に死ぬだろw
922名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 22:23:46 ID:fX3fjlWl
>>918
そういえば前にR285を通った時に休業の看板あったの目撃してた。
リニューアルオープンとは目出度い!有益情報thx
923名無しさん@いい湯だな:2009/06/13(土) 07:01:58 ID:0d5HwRtT
ノロ吐き気がする
924名無しさん@いい湯だな:2009/06/15(月) 13:49:02 ID:hKiOkRgt
小安の奥にある大湯はpH値9以上。あと高松地区の山の湯っこもアルカリ度強く
かなりぬるめく。
925名無しさん@いい湯だな:2009/06/15(月) 19:50:38 ID:XpNhQUyT
大湯のどこ、pH値9以上て?
926名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 05:46:28 ID:RdNgC4VG
ノロだと水様性の便がかなり続く、そうなると体力勝負、何せ蛇口ひねったごとくの凄まじさ…重病人だと確かにもたないかも
927名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 07:16:50 ID:fPS0bosK
口に入れた水分が、数分後にケツから出る感じだよな。
928名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 13:39:24 ID:+4ls6qb8
少々疲れ気味一週間程度休暇で静養したいと思いますが個人宿泊で湯沢の太郎兵衛か新五郎湯
 辺りが泊まりやすいと思いますがどなたかアドバイスお願いします
929名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 20:37:00 ID:E7SYMNpj
何をアドバイスすればいいのでしょう
930名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 07:48:22 ID:+M4hwJQT
温泉につかる際はどっちの足から?とかw
931名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 11:08:11 ID:RNhF4hUU
>>928
その辺のレポは非常に少ないね。聞いたことがない。
いきなり予約しないで、まずは日帰りで行ってみて雰囲気とか感じてみたらどうだろ?
932名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 13:25:56 ID:tlwM/sVp
個人で一週間となるとウツとかでしょうね。うつ病に効く温泉はありません
人の余り行かないひなびた場所が良いでしょう、但し、付き添いが必要です
危ないので奥さんとかといきましょう 
旅館的にはどちらかで宜しいと思います。
933名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 19:19:56 ID:uBM9ffCA
おれも実はうつだす(^ω^)今度フェリーで北海道ひとり旅行ってきます。

みなさん、さよなら(TωT)また人口減るけどゆるして‥
934名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 21:35:24 ID:kvfJq2sW
>>933
馬しか  玉川息予備軍こまってる人がレスしてるのに ....


>ノ口ロに感染してに入れた水分が、数分後にケツから出る感じだよな。
許可 する
935名無しさん@いい湯だな:2009/06/19(金) 14:03:44 ID:rikRK/UD
玉川温泉GOOD!
936名無しさん@いい湯だな:2009/06/19(金) 20:20:06 ID:Khhduyxs
岩盤浴ゾーンはジジババが汚して汚いイメージ。
937名無しさん@いい湯だな:2009/06/20(土) 03:35:35 ID:d2duwSBe
ノロウイルスに感染すると下痢と吐きまくり、汚い汚い。
938名無しさん@いい湯だな:2009/06/20(土) 09:59:30 ID:wP1gy6mG

アルパこまくさってどうでしょう?
露天が良さそうですね。
939名無しさん@いい湯だな:2009/06/20(土) 12:28:59 ID:wA8BxQkW
玉川温泉の露天風呂、まだ閉鎖中ですか?
940名無しさん@いい湯だな:2009/06/21(日) 03:31:25 ID:dTgH4i92
金にならないから、再開する事はないだろう。
貧乏人を追放する為に、駐車場は夜間は駐車禁止だし。いい温泉だよ。
941名無しさん@いい湯だな:2009/06/21(日) 07:42:45 ID:5N1WgDp3

ええええええええええええぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜 !!

玉川温泉の露天風呂、閉鎖中なの?
942名無しさん@いい湯だな:2009/06/21(日) 08:15:58 ID:GlHj1oES
秋の宮温泉郷地震の影響で客が激減とか 今どんな状況ですか?
夏から秋にかけて複数回行こうと思ってます (秋田市内住人)
943名無しさん@いい湯だな:2009/06/21(日) 22:36:03 ID:5oMnS49q
>>942
日帰り簡単に出来るし聞くなら池よ・・・俺も秋田市内だけど春以降二度行ったよ
確かにお客は閑散・・・まっ元々そんなに混み合ってる場所じゃないけどな。
944名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 02:23:33 ID:YSYx3OeR
玉川温泉も格差社会ですな・・・
玉川温泉は唯一無二だからしょうがないか
945名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 09:33:37 ID:vqB2DJI+
家の近くの寿湯も唯一無二ですが、なにか?
946名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 09:58:58 ID:wwlvnXvL
>>944
??wかりやすく解説きぼう酢。

>>945
今銭湯入浴料いくら?
947名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 12:34:20 ID:YSYx3OeR
玉川温泉にガンや病気の治療に来る人でも格差社会になってるってことです。金持ちはベンツやらポルシェやら高級車で来て本館や新玉川に長期宿泊して湯治します。金無い人は車中泊をしてます。
948名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 12:53:49 ID:GmyOrj3/
今は車中泊できないのでは?
949名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 14:21:03 ID:YyJ/5KhX
昨年辺りから車中泊禁止 他のお客さん駐車できない そこ等へんの草むらでトイレ代わりで悪臭
どーも玉川のお客さんガンや白血病など末期の難病の人ばかり 他にこのような温泉療養地在るのかな?

なにか・・・行くと移りそうな気がする
950名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 15:45:12 ID:vqB2DJI+
>>946
サウナにバスタオル付いて¥500ポッキシ!
951名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 18:47:59 ID:YSYx3OeR
玉川温泉から少し移動したとこにあるトイレがある公共施設と駐車場。あそこで車中泊してるんじゃないの?
あそこが駄目になったのかな?
952名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 19:21:57 ID:LpSGNMJd
アスピーテ入り口付近が夜の溜まり場かな
953名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 03:08:59 ID:1VXeNQkY
>>951
そうなんです。秋田県で管理人をおいて夜間駐車禁止です。
昼は、駐車の仕方が悪いとガミガミ言われます。お前らに駐車させてやっているんだとい威張り散らしています。
 青森県の酸ヶ湯温泉は、すぐ近くにキャンプ場と大駐車場と綺麗なトイレ完備した青森県はすばらしい、秋田の玉川は最悪。
954名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 04:03:59 ID:LqMCqiAw
ごめん
955名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 06:02:36 ID:/ICkYdpR
酸ヶ湯は泊まって夜にゆっくり入るのがいいな。メシも美味いし。スレチゴメ
956名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 07:05:59 ID:Vkj/Hdyn
>>953
そもそも客層が違う。余命何ヶ月って連中が大挙して来る訳よ。
場所によって放射線の値が違うらしくて、良い場所を一刻も早く取るための
行動があまりにも見苦しくて一般客からのクレームが凄かったの。
一部の命根性の汚い連中のせいで夜間駐車禁止および管理人を置いてるの。
管理人は接客の出来ない地元のジジイだから口も態度も悪いしね。

キャンプすれば追い出されるし、泊まればノロに感染するし、ホント玉川は地獄だぜw
957名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 10:17:20 ID:Igeg+6jH
今日の魁に、駐車場が有料になるって載っていたね。
開放時間内なら、駐車時間に関係なく100円だって。
もっと高くても良いと思うんだけど。
958名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 13:21:57 ID:OHOrHPgO
あの管理人をアオダモの高級バットでぶん殴りたいと思う人はおれ以外にもいるはず。
時間給の臨時パートが偉そうにしやがって。
959名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 13:35:12 ID:3iiPXT63
へぇー(笑)
でも玉川温泉に最後の望みを託して来る人車中泊組の人達にとっちゃ深刻ですね。

960名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 15:08:23 ID:kMfsFCOI
そりゃ医者にも見離されて最後の望みだから一般客や同病他者のことなんか
気にしてられないんだろうが  
      
     でも

     ほんとに病気に効くのか・・・・?  

     ナンマイダ なんまいだ
961名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 18:32:39 ID:bFdchai7
>ほんとに病気に効くのか・・・・?

信じるものは騙されるです。
元々は怪我や打ち身、捻挫に良いとされてた温泉なんだけどね。
何故医者も匙を投げる内臓の病気にも効く都市伝説が出て来たのか良く分からない。
962名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 19:19:26 ID:/ICkYdpR
渡辺謙が玉川でガンを治したあたりから、ひろまったんじゃね?
963名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 19:51:24 ID:3iiPXT63
北とう石が放射能だか放射線を出してるからでしょ。その北とう石での岩盤浴ががんを消すんでしょ。それと世界一の強酸性の温泉に入浴。玉川の売店でもがんが治ったっていう本も売られてるし。がんを治す湯治の仕方もあるんだろうね。テレビでもたまにやるし。
964名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 20:26:13 ID:Vkj/Hdyn
じゃあ、ガン患者は原発で働くべきだねw
965名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 22:05:32 ID:OlLsn/8p
>>964
おまえ極端すぎ。成人してるならもう少しバランスを考えるべき。子供なら仕方ないが
966名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 23:04:58 ID:/Kab6I1X
玉川温泉常連はハゲが多いですか?、放射線。
967名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 04:29:59 ID:+dXmeRUx
>>958
駐車上の管理人の対応の悪さに頭にきたので、口論になり。目の前で携帯で秋田県庁にクレームの電話してやった。
あの対応の悪さは秋田県の恥の観光地になってしまう。
968名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 05:49:43 ID:25cLq7uc
玉川温泉看護婦さんが常駐してるようですが 放射線とか世界一の強酸性の温泉
とかでお客さんの健康管理でもしてるのかな?

駐車上の管理人の対応の悪さはひどいですね 駐車上の管理何処の管轄 県 市 町?



1000なるとレスできないとかそろそろ誰か新レス立てましょう 重複しないように
お知らせしましょう。
969名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 07:10:05 ID:At6BBSgE
>>967
よく秋田県庁の番号なんか登録していたな・・・。
970名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 09:50:47 ID:Ih4H7rNL
駐車場出るとき、あの白いラミネートの注意書きプレートを管理員に向かって投げつけるのはオレだけじゃないよね?(・∀・)
971名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 12:49:38 ID:AWhrwSaa
その管理人
よっぽど酷いんですね
972名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 14:28:57 ID:Iw2EspPX
今日も暑いな 温泉に行きたいけど渋滞が嫌です。
973名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 19:46:01 ID:wZWZAHp5
俺はビジターセンター側の駐車場に停めて遊歩道で
本玉方面に行くようにしてるが。。。
974名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 21:28:15 ID:j0yua/NU
奥奥八九郎温泉に行ってきたがアブに刺されまくった。
かゆくてしょうがない。
975名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 21:52:27 ID:n8lCGcyH
殺虫剤は効かないの?
976名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 22:13:05 ID:j0yua/NU
殺虫剤は持っていかなかった。あればいいかも。
誰もいる気配もなかったし、天気もよかったのでゆっくりしたかったがアブのせいですぐあがった。
はじめていったけど湯加減はちょうどよかったな。
977名無しさん@いい湯だな:2009/06/24(水) 23:11:01 ID:HAqDcIcg
親の誕生日なんで田沢湖のしらはま行くであります。
今時期の秋田って暑いんかな。
978名無しさん@いい湯だな:2009/06/25(木) 02:51:02 ID:yiH03wuJ
>>973ビジターセンターって玉川温泉近くの公共施設でトイレあるとこですよね? そこの駐車場が夜間は駐車禁止になったんですか? で管理の爺がムカつくんですよね
979名無しさん@いい湯だな:2009/06/25(木) 10:21:39 ID:YHg69LLM
>>977
関東よりは暑くないけど、とにかく晴天が多いよ

しらはまなんて随分いいとこ行くね。
うまいものでも食ってマターリしたいものだな。
980名無しさん@いい湯だな:2009/06/25(木) 15:39:05 ID:1Y8M6aaq
この時期温泉入ってるとアブやブヨがすごい‥
981名無しさん@いい湯だな
今時期八九朗行ったら100%虫の餌食だろw