★日能研★YTnet★SAPIX【2004-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好きKITTY
【2004年パート2】です
過去ログは>>2あたり

2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は昨年 2月21日7時現在
(YTNetは調査率90%)

         <日能研>    <YTNet>   <SAPIX>
開成     136(129)   57(81)    117(131)
麻布     101(127)   60(72)    102(98)
武蔵      43(46)    25(36)     58(44)
駒東     126(134)   36(44)     71(61)
慶応普通部  71(86)    35(40)     85(71)
桐朋      72(70)    29(39)     13(14)
櫻蔭      85(80)    65(61)     85(82)
女子学院  130(91)    95(67)    119(46)
雙葉      52(50)    33(22)     34(16)
フェリス    124(102)   18(35)     27(22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     940(915)  455(494)   711(576)

2月1日以外難関校

筑駒       42(41)     26(29)     54(58)  
栄光     106(127)    33(32)     84(76)
聖光     183(207)    61(52)     99(121
2実名攻撃大好きKITTY:04/02/22 21:21 ID:PlXcimNB
3わらいもの:04/02/23 07:24 ID:t9Ud3btx
そろそろ各塾の入試報告がでてきましたね。
どの塾が何人で勝った負けたということだけでなく、
希望校へ行けなかった子が、毎年増えているという
現実を見つめてゆきたいと思います。
4実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 10:28 ID:YzsZL2dd
(東大、京大、国公立医歯合格数〔京大、東大含む〕)
筑波大附駒場(158名卒高校募集40名)79.1%(112、2、18)
灘 (217名卒高校募集45名)     78.3%(88、55、48)
東大寺学園(223名卒高校募集40名) 74.0%(35、91、46)
甲陽学院(205名卒高校募集45名)  60.0%(16,69、45)
栄光学園(181名卒高校募集なし)   57.5%(77、6、24)
開成(401名卒高校募集100名)   57.1%(180、9、54)
麻布(297名卒高校募集なし)      52.9%(111,11、42)
ラ・サール(233名卒高校募集100名)51.1%(52,10,66)
桜蔭(243名卒高校募集なし)     51.0%(72,2,50)
洛星(267名卒高校募集45名)    49.4%(8,79,50)
大阪星光学院(221名卒高校募集30名)46.1%(15、57、34)
武蔵(157名卒高校募集なし)     45.2%(49,8,14)
金沢大附(116名卒高校募集あり)   44.0%(16,7,28)
大教大附池田(164名卒高校募集45名)43.3%(11、37、26)
久留米大附(202名卒高校募集50名) 42.8%(31、3,53)
愛光(238名卒高校募集50名)    39.1%(33,12,50)
東学芸大附(341名卒高校募集101名)38.4%(72,8,52)
智弁和歌山(321名卒高校募集80名) 36.8%(24,50、47)
西大和学園(313名卒高校募集110名)35.8%(25、66,22)
岡山白陵(176名卒高校募集40名)  34.7%(21,6,38)
白陵(183名卒高校募集40名)    33.3%(23,12,26)
広島学院(180名卒高校募集なし)   32.8%(30、11、18)
東海(384名卒高校募集40名)    31.3%(26,27,69)
駒東(237名卒高校募集なし)      31.2%(51、5、18)
yomiuri weekly
5実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 10:32 ID:YzsZL2dd
実名攻撃大好きKITTY :03/05/10 17:43 ID:DRMKKBBK

東大+難関3大学(京大、一橋、東工大)率

筑駒(158名卒)77.2%東大112 難関3大学10(高校募集40名)
栄光(181名卒)56.4%    77      25(高校募集なし)
開成(401名卒)54.9%  180      40(高校募集100名)
麻布(297名卒)49.5%  109      38(高校募集なし)
武蔵(157名卒)46.5%   49      24(高校募集なし)
駒東(237名卒)36.7%   51      36(高校募集なし)
桜蔭(247名卒)34.0%   72      14(高校募集なし)
聖光(214名卒)29.0%   37      25(高校募集なし)
桐朋(331名卒)26.0%   44      42(高校募集50名)
海城(390名卒)22.6%   51      37(高校募集135名)
巣鴨(291名卒)17.5%   40      11(高校募集90名)
浅野(266名卒)15.4%   26      15(高校募集なし)

7月に東大は開成181  麻布111
6実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 10:39 ID:soj9TJ2l
旧スレより
962 :実名攻撃大好きKITTY :04/02/23 10:09 ID:JPi1WqcU
>950
サピは2002年桜蔭66名 2003年桜蔭82名
   2002年JG58名 2003年JG46名
2003年はJG→桜蔭シフトが成功して、桜蔭合格の数字は増えた。
今年はサンデーショックで桜蔭中心指導JGおまけ受験でも大丈夫だった。
正念場は来年。よほど、JGから桜蔭に総動員しないと、今年までの数字が
あげられないかも知れない。
950は四谷の死に水と書いているが、数年後はどうなっているかわからない。
少なくとも女子はサピの一人勝ちではない筈だ。
四谷直営の女子は健闘した。四谷お茶の水校舎桜蔭28名JG24名(いつもの年はJG3名くらい)
の数字を見て、お茶の水通塾圏、女子上位層の親はリトルに残ろう、四谷にしよう
と思う場合が多いと思う。直前の半年他校舎から、うつってきた者が一部
含まれている数字だと、わかっていてもだ。
数年前から、次第に増え始めた低学年教室(リトルスクール)上位層で、他塾にうつらずに
四谷に残る子が増えてきたと言われている。3年後半で難易度の高い演習問題を繰り返す
ようになったのも一因だ。リトル在籍生は、昨年は3000人で前年の2100人から
増えた。都内にない校舎でも1年生から9クラス(1クラス10名)設置された
ところもある。
リトル出身で他塾にうつる場合、サピよりも、校舎が自宅近くにあるという理由で
Nにうつる場合がずっと多い。サピに行くなら、四谷でいいと思っているようだ。
偏差値61〜62なら、四谷やNで各校舎最高レベルの授業を受けられてもサピだと
αではなくテキストも違う普通のアルファベット。それも理由の一つだ。
四谷がこれから生き残るには、女子の手堅さを軸として、リトルの上位層をどれだけ
残すか(上位は親も非常に熱心)四谷のすごい時代の二世をどれだけ、取り込めるか
にかかっている。
7実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 12:05 ID:M9lw9Iej
大変レベルの低い質問で恐縮なのですが、最近、松戸に引っ越してきまして
塾を選ぼうという時に、S,N、はたまたWと、どこに行くのがいいのかわからず
困っています.また、どこにしろ松戸校に行っていいものやら、東京まで足を向けた方がいいのか.
後者により教師のレベルが違うとも聞きますので.Sの松戸はいいという噂も聞いたり.
JGなどを考えているのですが、、、いろいろ教えていただけますと助かります.
無知でお恥ずかしい限りですが.
8実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 12:26 ID:GASmrqa2
>7
今日子供がサピ出身のママと話しました。
「桜蔭以外の女子なら、サピじゃなくていいと思う。サピックスは、ふたば
嫌いみたいだし」
サピは松戸校より東京校のほうがレベルが高い、という話ですが、松戸で
一番いいクラスなのに、東京校では4番目くらいになると聞きます。
だから、松戸のトップにいる方が可愛がってもらえるかも。またαとその下の
クラスと教材が違うことを考えると、α(校舎によって若干基準が違う)に入れそうな
ところを考えるのも手でしょう。
サピは今年、桜蔭、JG両方受けられましたが、来年以降はJGをやめて
桜蔭を受けようキャンペーンに戻ると思います。
桜蔭第一志望なら、サピにするか、四谷柏校にいってみて、最後の半年間だけ
お茶の水校舎の桜蔭特別コースに行く(ただし選抜試験あり)のがいいと思いますけど。(千代田線で行けばいい)
Nはどこの校舎がいいのかよくわかりません。校舎がいっぱいあるので
一校舎あたりの合格数はサピ、四谷よりは下がるかも。
四谷でJG志望なら、特別コースは渋谷だけど、わざわざ行くのは大変なので
柏校舎で対策やってくれると思います。(お茶の水の桜蔭コースでJG受けてしまっても
構わない。毎年数名そういう人はいます)
レベル的には女子で、サピックスのαに入れないなら、4〜6年の前半まで四谷お茶の水校舎の選抜クラスにずっといるのが実力をつけるのにはいいと思います。
9松戸サピ母:04/02/23 13:20 ID:36x2xAoV
>>7
女子でJG志望だったら、サピじゃないほうがいいかもしれませんね。
サピのαにいないとJGはなかなか難しいだろうけれど、
αレベルの演習はJG対策に合っているとはいえないですし。
Sの松戸校は学年にもよりますけど、実績は年々上がっています。
(松戸で一番いいクラスが東京校では4番目というのはどうかな・・・)
人数も増えていて、先生方も力が入っています。
わざわざ東京校に行く必要もないのではないかと。

松戸駅の近くにお住まいなら、NやWもいいと思いますよ。
一度、説明を聞きに行かれたらどうですか?
今年の合格者数なんかもそろそろ貼り出されるでしょう。
柏に行くのも松戸に行くのもどちらも時間的に変わらないのなら、
四谷もいいですよね。
10実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 22:46 ID:M9lw9Iej
>>8.9ご丁寧に有難うございます.お話だと、桜蔭にはサピだけどJGには
   サピより四谷、日能研といったことでしょうか?自分が中学受験した頃は
   四谷の中野校に行くのが一番、のように単純に解りやすかったのですが、
   今はわかりづらくて、、、.四谷って、まだいいのですか?四谷、考えに
   いれた方がいいかもしれないですね.Wって、なんか偏見があったのですが、
   今はよさそうですね.ホント、素人ですみません.いろいろ教えてください.
119:04/02/23 23:08 ID:36x2xAoV
ここは塾講の方も見ていらっしゃるので、異論があったら、アドバイスお願いします。
JGって、どこの塾でもコツコツやれば入るチャンスのある学校だと思うんですよ。
数字的にはNが多いですが、四谷もだんだん減っているとはいえ、昔から実績があります。
WのJGクラスも評判が悪くないようです。
サピは上位で鍛えられるうちに桜蔭志向が強くなってしまうのか、初めから桜蔭志望のお子さんが多いのか、
JGには弱いように思われがちですが、サピがダメだとは思いません。
どこの塾で勉強するとしても、穴がないように満遍なく、速く答えられるように訓練して頑張ることだと思います。
要は通いやすくて気に入ったところならどこでもいいのではないでしょうか。
説明会や体験授業に足を運んで、通塾日数やシステムなども検討し、一番いいと思うところを選べばよいと思います。
12実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 23:11 ID:GyKZyvKe
柏のNはどっかの専門学校の校舎あとにはいっているので
よくみると専門学校の名前が残っています。

松戸のサピは駅から近いです。(警備員が駅から立っているのをいつも見かけます)
柏のYは駅から離れているので飲み屋通りを通るのが心配なのですが
夜間は警備の方などがいるのでしょうか?
13実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 23:17 ID:GyKZyvKe
>松戸サピ母さま
うちは男の子なのでサピを考えているのですが、今年の合格者数の
チラシをみたら在校生の約10人に1人が開成合格ですよね。
在校生の中には女の子も含まれているのでかなりレベルが高いと
思うのですが、低学年からの通塾が多いのでしょうか?
14実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 00:13 ID:vp+IqP9x
Sの4年ですが、αと他では教材が異なるのですか?
今はαにいますが、2月11日の実力テスト(入室テストを兼ねる)
のできが悪かったので、αから落ちそうなのですが・・。
15実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 00:25 ID:UDW8+D5e
>YzsZL2dd
やはり登場か、やれやれ。
もう少し多面的に見た方が良いぞ。
以下少しコピペしてやる。
16実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 00:26 ID:UDW8+D5e
(MARCH合格率によるランキング)
学校名   卒業生総数 MARCH合格者数 MARCH合格者数÷卒業生総数
開成    401名卒    31名       7.7%
桜蔭    240名卒     23名       9.6%
麻布    309名卒     40名      12.9%
駒東    246名卒     35名      14.2%
筑駒    161名卒    23名      14.3%
武蔵    176名卒     36名      20.5%
聖光学院  221名卒     48名      21.7%
巣鴨    323名卒     72名      22.3%
海城    399名卒     133名     33.3%
17実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 00:27 ID:UDW8+D5e
首都圏主要校辞退率
(四谷大塚模試受験者追跡データ)

筑駒
2000年 合格者75名 辞退者17名 (辞退率23%)
2001年 合格者88名 辞退者21名 (辞退率23%)
2002年 合格者87名 辞退者13名 (辞退率15%)

開成
2000年 合格者218 辞退者45名 (辞退率21%)
2001年 合格者214 辞退者61名 (辞退率28%)
2002年 合格者225 辞退者73名 (辞退率32%)

栄光
2000年 合格者140 辞退者68名 (辞退率49%)
2001年 合格者146 辞退者72名 (辞退率49%)
2002年 合格者142 辞退者73名 (辞退率51%)

麻布
2000年 合格者171 辞退者24名 (辞退率14%)
2001年 合格者168 辞退者32名 (辞退率19%)
2002年 合格者206 辞退者37名 (辞退率18%)

駒場東邦
2000年 合格者138 辞退者21名 (辞退率15%)
2001年 合格者155 辞退者29名 (辞退率19%)
2002年 合格者124 辞退者21名 (辞退率17%)
18実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 00:28 ID:UDW8+D5e
東大現役合格率

筑駒 46.2%
開成 31.2%
栄光 30.9%
灘  30.4%
桜蔭 25.5%
麻布 22.3%
武蔵 17.8%
聖光 15.4%
駒東 14.7%
19実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 00:31 ID:UDW8+D5e
首都圏主要30中高一貫校別【将来期待賃金表】

 No.         偏差値 期待賃金 標準偏差 納付金 年間授業料 定員
  1. 筑波大駒場    76   978.5   253.0     0.0     0.0   120
  2. 開成        74   834.5   307.3    102.6    39.0   300
  3. 慶應義塾中等部 73   811.6   25.4    135.6    86.0   200
  4. 麻布        73   795.4   318.4    107.0    42.2   300
  5. 栄光学園     72   806.5   289.8     99.6    51.6   180
  6. 桜蔭        72   776.8   318.5     99.6    40.6   240
  7. 駒場東邦     71   708.8   320.7     95.2    48.0   240
  8. 聖光学園     71   705.7   326.5     98.8    36.0   225
  9. 女子学院     71   602.8   293.4     87.2    49.2   240
 10. 桐朋       68   666.0   327.9     102.0    39.6   190
20実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 00:42 ID:UDW8+D5e
東大現役合格力

筑駒  778
開成  529
栄光  519
灘    518
桜蔭  423
麻布  372
武蔵  298
聖光  255
駒東  245
ラサール 235
愛光  219
東大寺 211
巣鴨  183
久留米170
岡白  151
桐朋  149
広島学院146
海城  143
筑附  139
女子学院136
21実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 00:47 ID:UDW8+D5e
ちなみに>>4は捏造だぞ。
もう一人コピペ荒らしがいるが、そちらはちゃんと直っている。
こちらが正解。

筑波大附駒場(158名卒高校募集40名)79.1%(112、2、18)
灘 (217名卒高校募集45名)     78.3%(88、55、48)
東大寺学園(223名卒高校募集40名) 74.0%(35、91、46)
甲陽学院(205名卒高校募集45名)  60.0%(16,69、45)
開成(401名卒高校募集100名)   57.9%(181、9、56)
栄光学園(181名卒高校募集なし)   57.5%(77、6、24)
麻布(297名卒高校募集なし)      52.9%(111,11、42)
ラ・サール(233名卒高校募集100名)51.1%(52,10,66)
桜蔭(243名卒高校募集なし)     51.0%(72,2,50)
洛星(267名卒高校募集45名)    49.4%(8,79,50)
大阪星光学院(221名卒高校募集30名)46.1%(15、57、34)
武蔵(157名卒高校募集なし)     45.2%(49,8,14)
金沢大附(116名卒高校募集あり)   44.0%(16,7,28)
大教大附池田(164名卒高校募集45名)43.3%(11、37、26)
久留米大附(202名卒高校募集50名) 42.8%(31、3,53)
愛光(238名卒高校募集50名)    39.1%(33,12,50)
東学芸大附(341名卒高校募集101名)38.4%(72,8,52)
智弁和歌山(321名卒高校募集80名) 36.8%(24,50、47)
西大和学園(313名卒高校募集110名)35.8%(25、66,22)
岡山白陵(176名卒高校募集40名)  34.7%(21,6,38)
白陵(183名卒高校募集40名)    33.3%(23,12,26)
広島学院(180名卒高校募集なし)   32.8%(30、11、18)
東海(384名卒高校募集40名)    31.3%(26,27,69)
駒東(237名卒高校募集なし)      31.2%(51、5、18)
22実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 01:02 ID:UDW8+D5e
この後に例のK成は新高がどうの何たらのコピペが出現するんだろう。

 学 校 比 較 は 他 で や れ よ (怒

−−−−−−−−−−−−以上終了−−−−−−−−−−−
23実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 01:15 ID:UDW8+D5e
という訳で、中学受験塾の話題に戻しますが、また読売が
「中学受験塾の合格力特集」
をするらしいですね。
昨年は大分議論を呼んだ話題でありますが、
去年との比較や希学園なぞも載っているらしい。
車内吊では希がトップとのこと。
N・Y・サピは上昇とのこと。サンデーショックは知っているのでしょうね>>読売殿
詳細判明次第、著作権侵害にならない範囲で紹介して下さい。

249:04/02/24 08:34 ID:A+e6V2Qm
>>13
今年の卒業生は特に優秀だったと伺っております。
また、毎年開成の合格者数が多いのは、土地柄開成を受けるお子さんが多いのでしょう。
優秀者に低学年からの通塾者が多いのかどうか?ははっきりわかりません。
低学年の間は一番上のクラスだったのに4年生でクラスが増えてからは
上位に定着しないと悩んでいらっしゃる方も何人か存じております。
低学年から通えば何とかなる・・というものでもないような印象です。

>>14
少なくとも4年生の間はテキストは全く同じです。
25実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 08:41 ID:X7WLEh+M
そうですね
開成 麻布けり栄光学園が最高ですね

東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数(不可能人数)と可能合格率

筑波大附駒場(158名卒高校募集40名)(20名)79.1%
灘 (217名卒高校募集45名)     (48名)78.3%
東大寺学園(223名卒高校募集40名) (60名)74.0%
甲陽学院(205名卒高校募集45名)  (80名)60.0%

開成(401名卒高校募集100名)   (170名)57.9%
栄光学園(181名卒高校募集なし)   (80名)57.5%
麻布(297名卒高校募集なし)      (140名)52.9%

ラ・サール(233名卒高校募集100名)(120名)51.1%
桜蔭(243名卒高校募集なし)     (120名)51.0%
洛星(267名卒高校募集45名)    (135名)49.4%
武蔵(157名卒高校募集なし)     (85名)45.2%
東学芸大附(341名卒高校募集101名)(210名)38.4%
智弁和歌山(321名卒高校募集80名) (200名)36.8%
駒東(237名卒高校募集なし)      (165名)31.2%
洛南(605名卒高校募集360名)   (420名)30.6%

東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数
 栄光学園77名 麻布140名 開成169名 
開成 麻布は栄光学園以上の落ちこぼれ人数で東大、京大、国公立医歯への進学不可能。
さらに開成は高校募集100名で東大70名合格で稼いでも170名が落ちこぼれ。
中学入学者のレベルは東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数は開成、麻布は栄光学園よりかなり多いと推測できる。
26>16:04/02/24 08:54 ID:X7WLEh+M
上記は意味なし。必死だね開成工作員
その根拠は下記の学芸大附のHPにある。


マーチ進学は合格数の1割
学大附以上ならマーチクラスに合格しても進学しない。国立、早慶などの試し受験、滑り止め

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/

平成15年度進学状況
《法律系》   合格者数 進学者数
東京大学 文科一類 19 19
一橋大学 法学部 3 3
千葉大学 法経学部 3 3
東京都立大学 法学部 2 2
北九州市立大学 法学部 1  
早稲田大学 法学部 26 5
中央大学 法学部 22 5
慶應義塾大学 法学部 22 3
上智大学 法学部 6 1
明治学院大学 法学部 2 1
明治大学 法学部 6  
青山学院大学 法学部 3  
立教大学 法学部 1  
日本大学 法学部 1  
法政大学 法学部 1  
福岡大学 法学部 1  
  (計) 119 42
27学芸大附:04/02/24 09:31 ID:WpAkrfAH
>中央大学 法学部 合格者数22 進学者数5

名前:実名攻撃大好きKITTY :04/02/23 18:38 ID:TstIcMdb
いや、予備校の東大併願データで(東大系模試の付録などについている)
中央法は早稲田法慶應法とともに有力併願先。文1でも早稲田政経よりも多い。
東大の現役受験生は近年は単願が多く、浪人すればそれら私大を併願するが、
最近は法系統の私大は早慶中央ともセンター入試を導入しているため、
東大文1受験ならこれらのセンター入試を三つ併願して終わり、
というのがパターンになってきている。

28>27:04/02/24 09:33 ID:WpAkrfAH
2003年度 東大合格者数全国TOP20校のJMARCH合格者数
≪週刊朝日2003.4.18号≫より。数字は各私大発表。なお東大は後日追加判明を含んでいる。

@開成    東大181:上智19★中央29、明治20、立教13、法政 6、青学 2
A筑波大駒場東大112:上智 6★中央15、明治11、立教 3、法政 2、青学 0、※早稲田2
B麻布    東大111:上智24★中央42、明治15、立教 7、法政 6、青学 4
C灘      東大88:上智 0★中央 5、明治 0、立教――、法政――、青学――
D栄光学園 東大77:上智18★中央25、明治 6、立教 4、法政 4、青学 5
E学芸大付 東大72:上智25★中央43、明治33、立教15、法政 5、青学 7
E桜蔭    東大72:上智25★中央33、明治19、立教18、法政 6、青学 7
Gラ・サール 東大52:上智 0★中央14、明治 2、立教 1、法政 3、青学――
H海城    東大51:上智28、中央46★明治55、立教16、法政19、青学 7
H駒場東邦 東大51:上智24★中央31、明治20、立教 8、法政 7、青学 2
J武蔵    東大49★上智21、中央11、明治20、立教10、法政 4、青学 5
K桐蔭学園 東大47:上智107★中央196、明治175、立教86、法政89、青学159
L洛南    東大45:上智 2★中央 7、明治 3、立教――、法政――、青学――
M桐朋    東大44:上智31★中央46、明治34、立教20、法政12、青学18
N巣鴨    東大40:上智32★中央35、明治32、立教15、法政 6、青学 5
O岡崎    東大38:上智 7★中央22、明治19、立教 9、法政 7、青学 4
P聖光学院 東大37:上智39★中央43、明治 9、立教14、法政 2、青学 9
Q東大寺学園東大35:上智 0★中央 7、明治 2、立教――、法政――、青学――
R愛光    東大33:上智 3★中央33、明治 5、立教 3、法政 2、青学 5
S土浦第一 東大32:上智18、中央36★明治45、立教37、法政31、青学17
29実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 09:50 ID:C4bXLQv5
>>27
高校の進路指導担当の先生の年代にもよる罠。年寄りは「中央法科」を異常に過大評価する。

50代以上の先生で教育学部とかの卒業だと、世の中知らんから昔の「中央法科」
のイメージを持ってる可能性大。

50代以上の一部の先生にとっては「中央法科は、かの東大よりも長期間、日本最難関の
司法試験で日本一だった、司法関係者の3分の1を輩出した庶民の雄」・・今は司法関係者のシェアは6分の1ぐらいと思われ。

その世代で畑違いの教育学部卒とかは、中央の膨大な司法受験者数なんか知らないし、
当時は経済成長期だったから東大生は公務員上級や有名企業中心に目指していた。
そして昔は「中央法科がついに司法試験合格の首位を東大にあけわたした」って新聞にも
掲載されたぐらいだから。実際、田舎の人だと東大法と私立は早稲田の政経か法か中央法しか受けなくて
東大落ちると浪人できないから中央法進って結構いたそうだが。今から考えれば「古生代」の話。
30実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 10:02 ID:Ih7PHyzW
あのう。かなり話がそれてきてるんで、難関高校からの実績の話は別に
スレ立ててやってもらえません?
「★難関一貫高の実績分析★ 実質上のトップはここだ!」とか作ってさ。
31実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 10:22 ID:06BeVU8k
そうそう、ここはあくまでも日能研★YTnet★SAPIX
有名高校の大学受験は違うところでね。

>9 松戸サピ母様
以前松戸に住んでいた友人が中央区に越しました。その友人はサピ東京校に
通っていましたが、松戸の小学校で一緒だった子が松戸校から東京校にうつって
きたそうです。松戸ではα1だったその子が東京校に入った時上から4番目だった
そうです。個人差があるので、決して松戸α1=東京α4と言いたかったわけでは
ありません。語弊があったらすみません。3年くらい前の話なので、松戸もレベルは
絶対上がっていると思います。東京校はクラス数多いです。αは6まであるとも
聞くし、新4年は19クラスだそうです。
でも、19クラスってちょっと、やりすぎじゃない?クラスも7クラスくらいすぐ
動くそうです。
松戸校は今年132名在籍で13名開成合格です。開成は昔から常磐線沿線から通う子
も多かったです。場所柄開成受験生が多いということではないですか?
本当は何人受けて何人合格かも知りたい。合格率6割行ってたらすごく立派。
でも30人くらい受けていたとしたら・・・
>10 四谷は昔は中野校が最高峰。でも、今はどこの校舎でも選べます。人数が一番
多いのはお茶の水校舎。桜蔭28名JG24名開成16名(その後変わった?)です。
中野校は在籍者数は少ないけど、選抜クラスの第一志望合格率はすごくいい。
去年しかわかりませんが、筑駒6人受けて4人合格。男の子在籍生の10人に一人
以上は筑駒君。(男女合わせた在籍者が65人という話)一昨年は在籍者80人で男女御三家は
20人くらいいた。校舎によって差があるけど、最寄りの四谷校舎では、桜蔭の数字は目の前のサピックスと一緒。
渋谷校はJG16人(その後増えたかな?)在籍者合計が少ないので目立たないだけ。
32実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 10:50 ID:n8dHwzsV
>>23
希、東京進出特集では?

サピとの対決は見ものだ

希(浜から分離)vsサピ(TAPから分離)
33実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 12:44 ID:DRw7AWui
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1071464082/
そうですね開成 麻布けり栄光学園が最高ですね

東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数(不可能人数)と可能合格率

筑波大附駒場(158名卒高校募集40名)(20名)79.1%
灘 (217名卒高校募集45名)     (48名)78.3%
東大寺学園(223名卒高校募集40名) (60名)74.0%
甲陽学院(205名卒高校募集45名)  (80名)60.0%

開成(401名卒高校募集100名)   (170名)57.9%
栄光学園(181名卒高校募集なし)   (80名)57.5%
麻布(297名卒高校募集なし)      (140名)52.9%

ラ・サール(233名卒高校募集100名)(120名)51.1%
桜蔭(243名卒高校募集なし)     (120名)51.0%
洛星(267名卒高校募集45名)    (135名)49.4%
武蔵(157名卒高校募集なし)     (85名)45.2%
東学芸大附(341名卒高校募集101名)(210名)38.4%
智弁和歌山(321名卒高校募集80名) (200名)36.8%
駒東(237名卒高校募集なし)      (165名)31.2%
洛南(605名卒高校募集360名)   (420名)30.6%

東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数
 栄光学園77名 麻布140名 開成169名 
開成 麻布は栄光学園以上の落ちこぼれ人数で東大、京大、国公立医歯への進学不可能。
さらに開成は高校募集100名で東大70名合格で稼いでも170名が落ちこぼれ。
中学入学者のレベルは東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数は開成、麻布は栄光学園よりかなり多いと推測できる。
34実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 13:14 ID:QcbxioA0
既出だが、
四谷大塚を逆から読むと



「かつおおやつよ」である。
35実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 13:27 ID:hHbGrk3T
>>31
サピのαの下限が偏差値である程度決まっているのだと思います。
57〜8あれば、ぎりぎりかな?開成だけでなく、麻布が視野にはいる
成績だし、女子だったら押韻の偏差値でしょ?
プラス7〜8するとYやNの偏差値になります。
(ただし、↑この換算は中位コース以下は、もはや通用しないそうです、
どんな成績のお子さんでも入室テストで落とさないので)
規模の大きな人数の多い校舎は人数に比例して、60前後以上の層
が厚くなるので、αのクラス数が増えるわけです。
だから、松戸校のαが1クラスだとして、東京校のαが4つだとしたら
(実際はわからないけど)、末席のコは松戸ならアルワンで東京なら
アルフォーになります。上位のこさんは変動がありません。


369:04/02/24 16:00 ID:A+e6V2Qm
>>31
東京校のクラス数とか、事情を教えていただかなくても、知っています。
31さんはかの有名な四谷のお母さまですね。
サピのことをそこまで書くのはどうしてだろうと思っていました(笑)。
松戸校の内部の話は、あなたの広〜〜いネットワーク(お友だち?)で聞いてみてくださいね。

>>35
確かにクラス数の少ない校舎では、α1の中での偏差値のばらつきが大規模校に比べると大きくなりますね。
松戸のα1だと、上位者は東京校に行ってもα1(優秀者名簿に載る層)ですし、
下位者は東京校ではα2〜3くらいになるという感じでしょうか。
37実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 19:42 ID:wnnDnOn7
>松戸のα1だと、上位者は東京校に行ってもα1(優秀者名簿に載る層)ですし、
下位者は東京校ではα2〜3くらいになるという感じでしょうか

そんな感じかと思います。
ただし、東京校をはじめαが複数あるマンモス校だと、定期テスト
以外の小テストでもα内でコマメにクラス昇降があったりして
常にシャッフル状態です。
38実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:31 ID:lzcZpULl
<取り敢えず首都圏合格力ランキング>

対象校:筑駒・開成・麻布・駒東・武蔵・早稲田・桐朋・立教池袋・海城・巣鴨・
     栄光・聖光・普通部・浅野・サレジオ
     桜蔭・女子学院・雙葉・白百合・豊島・光塩・晃華・学習院女子・フェリス・湘南白百合
     筑附・中等部・早実・青学・SFC・渋幕

使用偏差値:日能研R4偏差値

塾名     総スコア    塾生数   合格力
SAPIX   25281     2529   10.00
啓進塾    2577      303    8.50
啓明舎    1503      202    7.44
川崎予     856      130    6.58
早稲アカ   9487     1800    5.27
四谷大塚  18387     4200    4.38
日能研   36762     9700    3.79
栄光      4741     3000    1.58
TAP       535      344    1.56
39実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:33 ID:lzcZpULl
<疑問点>
(1)今年最大の話題、サンデーショックに何故触れていないのか?
  日能研、四谷、サピが総スコアを伸ばしているとコメントされているが、
  サンデーショックなのであたりまえ。
(2)四谷大塚は提携塾生などを含むとされているが、4200人と言う人数は奇怪。
  首都圏のYTnet塾生をいれたら、こんなものでは済まないだろう。
  早稲アカだけで1800人もいるのだから。
  合格実績は提携塾生を全て含んでいるのだから、塾生数も提携塾生全ての合計を
  表示するのが情報公開というものだろう。
(3)何故日能研R4偏差値を使用したのか?
  関東と関西との比較をするためには、全国区の日能研偏差値を使用せざるを得なかったと思われるが、
  日能研の難関校(灘・東大寺・筑駒・開成等)のR4はかなり恣意的に低く押さえられている。
40実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:35 ID:lzcZpULl
(続き)
  特に関西の偏差値は明らかにおかしい。
  これでは、関西の塾に不利な数字がでる。
41実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:38 ID:zflEDh3Y
おめでとう S櫻蔭1 聖光1 Y櫻蔭1 今年も櫻蔭は僅差でサピックスの勝ち?
サピックスは、速報体制終了 後は四谷の最終結果待ち
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は昨年 2月24日20時現在
(YTNetは調査率90%)

         <日能研>    <YTNet>   <SAPIX>
開成     136(129)   57(81)    117(131)
麻布     101(127)   60(72)    102(98)
武蔵      43(46)    25(36)     58(44)
駒東     126(134)   36(44)     71(61)
慶応普通部  71(86)    35(40)     85(71)
桐朋      72(70)    29(39)     13(14)
櫻蔭      85(80)    66(61)     86(82)
女子学院  130(91)    95(67)    119(46)
雙葉      52(50)    33(22)     34(16)
フェリス    124(102)   18(35)     27(22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     940(915)  456(494)   712(576)

2月1日以外難関校

筑駒      42(41)     26(29)     54(58)  
栄光     106(127)    33(32)     84(76)
聖光     183(207)    61(52)    100(121
42実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:43 ID:lzcZpULl
使用された偏差値は、
灘:70
筑駒;70
開成:68
麻布:66
東大寺:65
甲陽:65
とされているが、
灘>筑駒、東大寺>麻布
との一般常識に反する。
(ちなみに関西では東大寺>開成)
読売には一度、進学者平均偏差値で実力を計って欲しいものだ。
43実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:47 ID:PtPAYILX
>38
対象校全てを網羅している大手(日能研、四谷、サピ)が強くなるのは当たり前。渋幕あたりで稼ぐ?

ローカル啓進、川崎予備校のスコアは表面以上に高い?

それにしても啓進って何者ですか? たった二校舎ですよね?
44実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:53 ID:lzcZpULl
関東では高校受験塾のイメージが強いが、市進を外したのも理解できない。
中学受験は、皆が難関中学を目指している訳ではないのだから。
とにかく、四谷は、早稲アカ、指導会等を外した直営塾の実績を出すべきだろう。

45実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:59 ID:av4oasmH
>>44
禿同!!
四谷直営のみのデータ公表を切望する。
合格力は間違いなく段違いにアップするはず。
こんな有利なデータを四谷はなぜ出さないのか?
商売っ気がまったくないのか?
46実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 01:01 ID:omWcMKPY
>>39
早稲アカの塾生が全員YT会員なわけではないでしょう。

いずれにせよ、四谷は直系塾生だけの数字も出して欲しいと
いうのは同意だが。
47実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 01:35 ID:lzcZpULl
>>39
四谷実績は、「提携塾生を含む」数字だよ。
それなら、分母は「提携塾生全員」でないとおかしいだろう?
48実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 02:06 ID:OwpSU3Zw
SAPIX東京校女子

桜蔭10人前後、女子学院25人以上、フタバ5.6人
49実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 02:19 ID:omWcMKPY
>>47
失礼。四谷の実績はYT会員+直系塾生の合計だと思ってました。
早稲アカ、しどう会など、「YT会員」と「非会員」を別に算出しているのかと。
提携塾生は自動的に全部数字に入っているわけですね?

しかし、とすると、四谷の「早実70」ってのはオカシイと思いませんか?
早稲アカだけで、「早実93」と掲載されていますが。(前スレでも同じ指摘が
あったような・・・)

いずれにせよ、この辺の不透明さも、ちょっといただけないですけどね。
過去の栄光を知っている(私も恩恵を受けた)だけに、歯がゆいものが
あります。ウチは、もう少し塾選びに迷う時間があるので、今後に期待
しているのですが。
50実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 02:39 ID:lzcZpULl
>>49
ふむ、たいかにおかしいですね。
私も一通りチェックしましたが、気が付きませんでした。
一つ考えられるのは、早実合格者数は、早稲アカの生命線ですから、
四谷の成果にしたくないという配慮が働くのかもしれませんね。
(去年も同じ様子であれば、早実1校のみの問題なので、ますますアヤシイですね。)

51実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 08:17 ID:ZPwq7TLT
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1071464082/
そうですね開成 麻布けり栄光学園が最高ですね

東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数(不可能人数)と可能合格率

筑波大附駒場(158名卒高校募集40名)(20名)79.1%
灘 (217名卒高校募集45名)     (48名)78.3%
東大寺学園(223名卒高校募集40名) (60名)74.0%
甲陽学院(205名卒高校募集45名)  (80名)60.0%

開成(401名卒高校募集100名)   (170名)57.9%
栄光学園(181名卒高校募集なし)   (80名)57.5%
麻布(297名卒高校募集なし)      (140名)52.9%

ラ・サール(233名卒高校募集100名)(120名)51.1%
桜蔭(243名卒高校募集なし)     (120名)51.0%
洛星(267名卒高校募集45名)    (135名)49.4%
武蔵(157名卒高校募集なし)     (85名)45.2%
東学芸大附(341名卒高校募集101名)(210名)38.4%
智弁和歌山(321名卒高校募集80名) (200名)36.8%
駒東(237名卒高校募集なし)      (165名)31.2%
洛南(605名卒高校募集360名)   (420名)30.6%

東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数
 栄光学園77名 麻布140名 開成169名 
開成 麻布は栄光学園以上の落ちこぼれ人数で東大、京大、国公立医歯への進学不可能。
さらに開成は高校募集100名で東大70名合格で稼いでも170名が落ちこぼれ。
中学入学者のレベルは東大、京大、国公立医歯への進学不可能生徒数は開成、麻布は栄光学園よりかなり多いと推測できる。
52実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 08:33 ID:YoQz4E6I
>45,46

四谷直営   ÷ 四谷直営  >  YT塾全部  ÷ YT塾全部 
難関合格者数   在籍者数     難関合格者数   在籍者数

でしょ。絶対。
でも四谷直営だけとりだすと、早稲アカ以外の中小提携塾が絶対いやがる。
それに、NとSと比べた時に、YTで出すと、数は少し増えるから、四谷側も
そうしたい。
合格率を売り物にするなら、やっぱり、直営だけの数字が欲しい。

サピックス東京校の今年の桜蔭って10人前後ってそんなものなの?
意外です。お茶の水四谷と比べると不利ですね。(お茶の水は他校舎から
うつる子も一部いるとわかっていたとしても)JGの合格数から見ると、ダブル
受験の失敗ってことでしょうか。東京校在籍者数すごく多いわけでしょう。
サピの浦和校は去年桜蔭11名(すごい!!)だったけど、今年5名になって
前にある四谷の校舎と同数になってしまいました。


  
53実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 11:53 ID:vD4JNiKA
>52

そんなもんですね。去年もその程度の人数でした。東京校の桜蔭コースに属している
女子は、もともとそんなに多くなかったように記憶してます。それよりは、慶応や
学習院女子などの学校のほうが人気なのです。慶応を志望していて、1日に桜蔭を
受験するというような強気の受験をするお子さんが、徐々に増えだしているため、
最近桜蔭に80名以上の合格者を出すことができるようになったと思われます。

御茶ノ水四谷と比べていますが、数の論理からするとそのとおりだとしても、だから
といって個人レベルで合格率が高くなるということと相関関係がどれほどあるのか
疑問です。この数日間、数の論理で様々な意見が書き込まれていますが、サピも
四谷も日能研も、合格させるノウハウを持っているということを証明しているだけ
にすぎず、個人レベルの合格率が高くなるという証明は、誰もしていません。
これに皆さんが気づいてしまうと、塾の広報戦略も方向転換を迫られるのでしょうが、
そこはきっと合格者の多い塾に自分の子供を入れて、自分の子供もあやかりたいと
願う気持ちはなくならないでしょうから、広報戦略の方向転換は必要ないのでしょうね。
皆さんも早く塾を利用して合格するという姿勢が大切であることに、気づいてほしい
と思います。
54実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 12:34 ID:1rXKkdHX
>53
52です。私も実はこのような考え大好きです。極端な話、開成300人いれる
校舎でも自分の子のためにならなければ、何にもなりません。
その校舎から開成、桜蔭合格が出ているということは、少なくともそういう指導が
出来る講師はいる、ということをあらわしているのだと思います。(だから私は
ゼロは困るけど、1人いればそれでいいと思うくらいです)
四谷の実績よりも、中身が好きな者ですが、2ちゃんでは、あまりにも、数字数字で
表面的なもので、まるでスポーツの実況中継のように、やります。それで「四谷はだめだだめだ」と
書く人がいるので、そうではないかも・・・(少なくとも女子は)と言いたかったので
書いただけです。
だから本質的には数のみの論理は好きではありません。
サピの女子では慶応や学習院女子が人気ということを聞いて、とても、正当な気がしました。
本来はそうですよね。またレベルで桜蔭>JGではない筈です。桜蔭とJGを両方受けて受かったほう
というのも、本当は違うのかも知れませんが、どちらの校風にも合う子には
そのやり方でいいのでしょう。
私の友人は去年の受験生で、最初JGかふたば志望でしたが、桜蔭にしたら、と塾に
すすめられました。また、父母会では「早実見に行かせると気に入っちゃうから
なるべく文化祭行かないように」「桜蔭とJGの文化祭両方連れていくと、JG
のほうが明るくておもしろいから、みんなJG志望になってしまう、桜蔭だけに
しなさい」と言われたそうです。
もちろんサピの全部の校舎でそんなこと言っているとは思いません。でも、今まで
の合格実績を見ると、(早実少ないとか)一部のスタッフは言っているのかなあ、
と感じます。
サピックスも、本人と親が本当に決めた学校を後押ししてくれる、そんな塾に
100%なってほしいと思います。
55実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 14:55 ID:klo0L9sQ
四谷のお茶の水は、80%の偏差値を5ぐらい上回る実績を上げている。
偏差値70の櫻蔭なら、御茶ノ水校在籍の子なら65で80%合格させている。
毎年の校舎説明会で小川さんが資料を示しながら説明している。
でも、それはネット等で公言は出来ない。
56実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 16:54 ID:lF6HqO0f
>55
どういう方ですか?四谷系の関係者?
私も報告会行きましたが、その子の偏差値よりも高い偏差値のところに合格、進学させて
いますね。また2月1日合格率は校舎全体で6割超えています。(桜特はもっと高い)
この傾向は他も一緒で、2カ所報告会行ったことありますが、1カ所は7割くらい
もう1カ所は校舎長が口答で6割くらいと教えてくれました。

それから、開成特別コースって、誤解する人は多いと思いますが、そこに入っていて
開成以外の学校を受けても全く構わないのです。2002年に四谷南浦和で、開成に10人受験して
9人合格したことがあります。でも、その年南浦和の開成特別コースって、19名在籍していたのです。
開成を受けなかった残りの子は、武蔵、慶応普通部などに合格したそうです。
また、数名安全策で、2月1日、海城、巣鴨にした子がいたみたいです。
開成特別コースの在籍者から見ると、一見合格率が半分のようですが、実際は全員開成を受けている
わけではないのです。だから校舎によっては、男子選抜コースのかわりとして
使っているようです。お茶の水の開特は在籍している子のうち、何人受験したのかは
わかりませんが、おそらく全員開成を受けたわけではないと思います。駒東とか麻布いるんじゃ
ないでしょうか。(詳しく内訳がわからないので誰か教えてください)
同様に、毎年お茶の水桜特からJG合格者が数名います。(今年は違う)
四谷は受けたいところを受けさせてくれる塾みたいです。
57実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 19:03 ID:XSw/I1Ul
お茶の水の開成特別コースはかつて開成全員合格を出したことがあります。
最近数が少ないのは世の中の流れでサピに男子が流れているため。
四谷としての力は健在。問い合わせではお茶の水の特別コースも
開成や桜蔭以外を受験する子が増えている。
58実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 19:08 ID:lF6HqO0f
>57
「四谷大塚について」にぜひおいでください。
59実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 00:21 ID:cOIlV/Zj
ちょっとズレますが、ミルクカフェからの抜粋コピペをば。

>しつも〜ん!
>いろんなところで話題になっているYomiuri Weeklyの
>中学進学塾「合格力」ランキングなんだけど、啓明舎の
>2004年度実績ランキングは2003年度の9位から7位へと上昇!
>誰か納得できる説明をお願いします!
>啓明舎が2階級特進したのはなぜ?

実は漏れも不思議に思ってた。
確か今年の啓明舎は悲惨な結果に終わって、
マリオンでも異様な雰囲気だったそうな。
だのになんで評価が上がるノ?
60実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 01:03 ID:sxTa1RS7
去年と今年とでは、合格力の計算方法が異なっている。
去年は、首都圏だけで、四谷偏差値を使用したと思う。
読売は、関東と関西とを比較するため、急遽去年の合格力を
計算し直したものと思われる。
その結果、合格力は1593→1503と大きく落ちているが、
順位は3位→3位で変わりがない。
その理由は、4位の川崎予備校との差があるため。
61実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 01:13 ID:c3uJOR0m
津田沼あたりで塾を探してるんですが、
四谷の今年の実績はどうだったんでしょう。
市進・西船のサピも考えてます。
62実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 01:14 ID:sxTa1RS7
津田沼と言えば
「天下の龍馬」
でしょう。
63実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 02:47 ID:oUiUlleW
>>42
灘>筑駒、東大寺>麻布
との一般常識に反する。

これは関西という一地方の常識だろう?
一般には、入学偏差値だけにこだわれば、
常に日本で東大合格率がトップである筑駒が一番。
筑駒>灘>開成
(灘は理V合格数で売っていたが最近では開成に奪われる)
とりあえず、
1.筑駒、灘、開成
1(’)麻布
3.栄光、駒東、東大寺学園、武蔵
が常識だろう。
64実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 03:18 ID:wepSPkKA
》62
よく知ってるけど結構イケメン揃い!
通ったら子どもも楽しいけど親も楽しいと思うよ。
ただ入塾試験が結構難しいらしい…。
65実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 07:15 ID:Lz4D73g6
>去年と今年とでは、合格力の計算方法が異なっている。

うそ

>去年は、首都圏だけで、四谷偏差値を使用したと思う。

うそ 日能研の予想R4
●各校のスコアは、日能研の偏差値を参考に定めた。共学校は男子の偏差値によった

>読売は、関東と関西とを比較するため、急遽去年の合格力を
>計算し直したものと思われる。

うそ 

昨年分は、希学園のHPで読めるよ。確認してね。
http://www.nozomigakuen.co.jp/news/go-1.html


66実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 07:28 ID:Lz4D73g6
>>59
9位から7位に挙がったように見える理由は

準大手の市進(昨年5位)が参加を取りやめたこと。
昨年8位のenaが啓明舎よりも大きく実績を下げ、同点になったこと。

啓明舎は、サピックスのように全滅の子はいなかった。
中堅上位の実績でがんばった。
でもそれは第一志望ではなかった。
ということ。
67実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 10:44 ID:Kk4ujo7J
>66
全滅って、どういうパターンの全滅ですか?
68実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 10:46 ID:Kk4ujo7J
>62.64
意味不明。ローカルな話題?
69実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 22:23 ID:7DGSKF15
↑無知すぎ。
受験業界に身を置くならこのくらい常識。
って、やっぱマイナー?
70実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 22:41 ID:Lz4D73g6
>>67
渋幕 櫻蔭 女子学院 慶應中等部のパターンでしょう。
71実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 23:02 ID:Lz4D73g6
おっと3日の筑附を忘れた。
7260:04/02/26 23:21 ID:sxTa1RS7
>>65
そりゃ失礼、去年の雑誌なんかとっくの昔に捨ててしまったので、記憶で書いた。
(下らない記事で、まさか2年連続で特集するとは思わなかった。)
あなたはその手の雑誌は全部取っておくのですね。感心しました。
昔東大が合格者氏名を公表したころ、息子の名前が載った
週刊誌を家宝とした人がいましたが、同じですね。
>うそ
の乱発で、あなたの性格もよく判りました。
二度とこないでください。
73実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 07:09 ID:n72GO5sD
間違いを指摘した人に「指摘の仕方が悪い」と八つ当たりをするとは・・。
これが中学受験生の親の典型だとしたらいやだね。
74実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 09:14 ID:J97yj8kd
津田沼・竜馬の今年の実績希望。
近くなので気になってはいるんだけど、どんなもん?
75実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 12:57 ID:eC9/YQQd
きょうは日能研の合格エキスポですよね? (満員で予約できなかった)
どなたがどのようなお話があったのでしょうか。
今回の結果(開成はよいとしても、特に女子の大敗退)についての話が特に知りたいです。
また、サピ(北とぴあ)はどうだったのでしょう。
76実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 14:38 ID:LY3q1lcT
合格エキスポ行って来ました。

理事長弁。「某御三家関係者から『おたく(日能研)からの生徒さんは入学後の伸び率が
いいんですよ』と言われた。」
「どこ(の塾)出身か学校側も調べるんですね〜」

これって、話の流れから か〜さん(会場での隠語)の事ですよね。
合格者1位、しかも 質も良いとおっしゃりたかったんですね。
77実名攻撃大好きKITTY :04/02/27 15:07 ID:rNfoIQE4
>76 
理事長の話は本当に良かった。豊富なデータに裏づけされた
ユーモラスな弁は冴えていた。言いたいことの半分しか言えな
かったようだが、代表の講和を削ってでも100%話してほしかっ
た。しかし、予想はしていたが結果偏差値はYとだいぶ違う。
Nは1年間の平均偏差値を使用しており信頼性は高いと思う。
78実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 15:24 ID:ezm6zdEM
でも1000人宣言を反故にしたし、けなした武蔵では惨敗だったよね。
79実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 15:25 ID:VmPiE0PA
>>76
>理事長弁。「某御三家関係者から『おたく(日能研)からの生徒さんは
>入学後の伸び率がいいんですよ』と言われた。」

伸び率って身長の事か?
こういうのを自画自賛っていうんだよ。
あのプライドの高い御三家トップKが、たかが塾風情にそんなオベンチャラ
を言うわけないじゃん。すぐに気が付く話だよ。
こんな戯言を素直に信じるとは、無邪気と言うかなんというか・・。
80実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 15:39 ID:ezm6zdEM
>>79
ところが言うんだよね。開成は
但し、それは一昨年の話だろ。その時はしゃいでいたから。
それより、代表の話には感動させられるね。
今年は、TBSの報道番組で麻布受験生の激励をしている姿が
しっかり写っていたね。結果も予想通り。
今後の日能研の姿を示している。
81実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 15:44 ID:Bgb0jkk5
>>76
ただいま 漏れも帰宅
伸び率の話って最初から
かーさんって 言ってたよな 

理事長の話は興味を引いたけど そのあとは退屈だったので退席した
なんか おもしろいネタあった?
82実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 15:51 ID:AljsYeUh
>77

男女最上位校の結果偏差値は具体的にどうだったの?
83実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 16:04 ID:ezm6zdEM
変わりなし
84実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 16:32 ID:uKHXFIKq
>>76
内部のものから言わせると、あり得ない話です。
どこの塾出身かを学校側が調べる事実はありません。
余程ひどいときには聞いたりするようですが・・・
85実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 16:40 ID:k0W3h79I
>>80
おーおー。なんでこうもあからさまなサクラが出没するんだろうな。
体育会系の体質丸出しだな。
86実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 16:48 ID:i0UubaeZ
>>84
>余程ひどいときには聞いたりするようですが・・・

という事は、学校側の痛烈な皮肉が某氏にはピンと来なかったって事か?
・・・なら納得。
87実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 17:01 ID:tevl7aG3
一昨年、Nから補欠で開成に入って、現在トップクラスの子、
知ってます。
知人のお子さんです。
理事長の話はそのお子さんのことじゃないかしら。
ただ、彼は本番で失敗しただけで、Nでは上位でした。
88実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 17:01 ID:uKHXFIKq
>>86
そういうつもりで書いたのではないのですが・・・

でも開成は中学受験の象徴として扱われることが多いので、事実でない話が広まるのは迷惑だと感じます。
以前も朝日新聞で、「トーマスのシステムを開成が導入しようと検討している」という記事が掲載され、
校長先生ご自身が「根も葉もない話です。」と否定したことがありました。
89サクラ:04/02/27 17:32 ID:S181QLi9
>>85
80です。
サクラってほめ言葉ですよね。
あの話を聞いて「こんな話をする人が代表なんだ。」
と一種の感慨を感じない人はいませんよね。
もちろん否定的な意味で。

まさか、「肯定的な書き込み」と思ったのではないでしょうね。
それなら失礼しました。私の表現力不足です。
90実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 17:34 ID:18etL728
EXPOいけなかったので教えて欲しいんだけど、
日能研の合格率はどうなったんでしょうか。
これが下がっていれば、優秀層のSapixや啓進への流出を疑いたい。
2002,2003の合格発表数に占める日能研合格者数比率、(日能研合格者/日能研受験者)
筑駒……35.0%(48/191)、29.3%(41/201)
開成…… 30.4%(124/232)、32.7%(129/256)
麻布……41.9%(164/301)、33.1%(127/282)
栄光……44.4%(130/260)、43.1%(127/267)
聖光……46.1%(129/281)、44.8%(126/339)
桜蔭……33.3%(86/145)、29.7%(79/150)
フェリス……48.6%(102/197)、48.6%(102/192)
91実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 17:44 ID:18etL728
>>90
2002,2003の合格発表数に占める日能研合格者/日能研受験者
これが塾の指導力の指標と言える。
栄光の2002の160は260の間違いでした。

筑駒……25%、20%
開成……53%、50%
麻布……54%、45%
栄光……50%、47%
聖光……45%、37%
桜蔭……59%、52%
フェリス……52%、53%
92実名攻撃大好きKITTY :04/02/27 18:49 ID:rNfoIQE4
>81
栄光を褒めてましたよ、理事長が。
でも昨年が良すぎて浪人が今年は少ないそうです。
だから東大50人位なのではなんて言ってました。
でも話はすべてフィクションだそうですから参考
ですね。
今年の結果偏差値は、海城一次の大幅アップが
目を引きました。
93実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 18:56 ID:8TIsLgAE
フーン・・・朝から合格エキスポ行く受験母が
ちゃねらって・・・ププ!
子どもは塾に行ってるときに
2 ち ゃ ん に ど っ ぷ り ってかwwwwwww
結果は知れてるな。
94実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 19:03 ID:8TIsLgAE
ID:LY3q1lcT
ID:rNfoIQE4
ID:ezm6zdEM
ID:Bgb0jkk5

午前はエキスポ、午後は2ちゃん(w
95実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 20:43 ID:Uel4lqpO
駅スポ、子供をタイプ分けする心理テストでお茶を濁したようだね。
「おたくのお子様はタイプP。コツコツ塾に貢ぐタイプ」てな( ´,_ゝ`)プッ

まあ、それで喜ぶ父兄の子なんて、オツムの程度が知れてっけどな(禿藁
96実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 20:56 ID:2ZyfDoHR
>>94
2チャンに来るだけで みな十分イタイと思うが
97実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 23:20 ID:2nxQSVeE
誰かEXPOで発表した結果偏差値コピペして、お願い。
98実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 23:23 ID:bPhNNrLH
全員同じザマス
99実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 23:35 ID:Ery2GBvE
>>97
教えてチャン登場!
うざーーっ!
自分で行ってゲットしてこい!
100実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 00:32 ID:M1hPL8wP
<東京男子>
     東大合格者数 マーチ合格者数 東大÷マーチ率
筑駒     112       31        3.61
開成     181       69        2.62
麻布     111       74        1.50
武蔵      49       50        0.98
駒東      51       67        0.76
巣鴨      40       92        0.43
海城      51      141        0.36
桐朋      44      130        0.34
暁星      10       59        0.17
城北      23      207        0.11
101実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 00:32 ID:M1hPL8wP
<東京女子>
     東大合格者数 マーチ合格者数 東大÷マーチ率
桜蔭      72       83        0.86
女子学院   24      115        0.21
雙葉       9       58        0.16
豊島岡     11      190        0.06
102実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 00:33 ID:M1hPL8wP
<神奈川>
栄光      77       52        1.48
聖光      37       77        0.48
浅野      26      103        0.25
桐蔭      47      700        0.07
湘南       9      261        0.03
103実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 00:34 ID:M1hPL8wP
マーチを受けるのは私大専願が多い。
上位校の私大専願は勉学で落ちこぼれた人でなく、受験に
やる気を失った人。
つまり分母のマーチは受験にやる気をなくした人数の指標と
考えると良いかも。
まあ普通1人が数校を受験する(そして受かる)ので、そのまま
分母に持ってくるのはちょっと??だけど、単独に数値を見るので
なく他校との比較に使うのならOK。
104実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 00:40 ID:3eK99VHf
>>99
禿同
105実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 13:02 ID:YZMH0tec
結局、誹謗中傷でなければ学校から訴えられることはないと踏んで、好きなこと言ってるんだな。
でも今回の理事の発言を現場の人間が、「開成の先生に〜言われてるんですよ。」などと
宣伝に使うようなことがあれば、商法違反か何かになると思うが。

でも、おそらくN工作員があちこちに>>76のレスだけをコピペしまくるんだろう。
>>84>>88のレスは決して一緒にはコピペせずに。

>>87にもちょっとギモーン
中2、中3は順位は出していない筈だが、何故トップクラスと知っている?
もしかして本人の親?

ただ塾では冴えない存在だったのにトップクラスになる奴はフツーにいる。
逆に、特待生だったのに毎年進級判定会議に怯えている奴も各学年に複数いる。
NでもSでもYでもその辺の事情は変わらない。
某学年の神は首都圏の大手塾すらないような地域からの香具師だしな。
106実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 19:56 ID:iq4GSWIq
Yomiuri Weekly 合格力調査 ()内昨年
首都圏上位校31校 
(日能研予想R4−50)×各塾合格者数=総スコア
総スコア÷塾整数=合格力

塾名     総スコア    塾生数   合格力
SAPIX   25281     2529   10.00 (10.20)
啓進塾    2577      303    8.50 (10.12)
啓明舎    1503      202    7.44 (7.41)
川崎予     856      130    6.58 (6.64)
早稲アカ   9487     1800    5.27 (4.40)
四谷大塚  18387     4200    4.38 (3.10)
日能研   36762     9700    3.79 (3.74)
107実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 20:00 ID:iq4GSWIq
サピックスは、塾生が17%以上増えたが、サンデーショックを利用して
女子の重複合格者を連発して昨年並みのポイント(実質は8.5ぐらい)
それでも1位
四谷大塚は、昨年調査率60%で出された今年は90%なので当然浮上
日能研が大手塾の中で一番合格力が低いのが良く分かる。
108実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 20:13 ID:iq4GSWIq
塾生数比較 ()内昨年
サピックス2529(2128)401名増(19%増)
四谷大塚 4200(4500)300名減(7%減)
日能研  9700(9300)400名増(4%増)

サピックスの増加率が目立つ
109実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 20:33 ID:kt5s4wO6
開成に行きたい新5年生はどの塾に行くべきか?
110実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 20:42 ID:M1hPL8wP
>>106
外出
既に疑問点が指摘されている
111実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 22:44 ID:M1hPL8wP
>>109
西日暮里の日能研教務がよろしい。
丁寧に行き方教えてくれるよ。
「あそこに見えているのが体育館です。入り口は、その向こうです。」
ってね。
112実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 10:06 ID:rQo2n396
そうかな、あのGDはとっつきにくいよ。
それに、入り口からは体育館は見えない。
2階に上がらないと校庭は見えない。
むしろ日能研に行く途中の桐杏学園の教務の方が
フレンドリーだった。特に受付の子がえらい美人。
合格率なら35名受験21名合格で6割の早稲田アカデミー
ExiV西日暮里校の勝ち
市進西日暮里校は2年前6名受験6名合格の離れ業を
やってのけたけど、今年はどうかな?場所もちょっと
分かりにくいところにある。
質問にはもっと丁寧に答えてあげよう。
113実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 12:55 ID:oG97vWhj
>>112
お詳しいですね。
うちは、西日暮里、巣鴨、白山あたりが自転車、徒歩圏ですが
このあたりではどちらの塾がおすすめですか?
近所の日能研に通う子は、巣鴨の子もいれば、西日暮里の子も。
通塾はまだ先ですが、よろしければ教えてください。
114実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 15:13 ID:SnT2qzFw
開成と言えば桐杏学園だったのにねえ。
塾の栄枯盛衰は早い。
3年後を見極めるのは難しい。
良い講師と出会えても、その塾に留まるとは限らない。
講師について塾を替わっても、あまい良い結果を聞かない。
>>113
そんなに受験が先なのに、お子さんの能力をどのようにして測っていらっしゃるのですか?
単なる親の願望で受験する中学を決めるのは危ないと思いますよ?

115実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 17:05 ID:32K3XRqg
>>113
通えるなら板橋の悠遊塾がいいですよ。
なかなか空きがないですが、入れれば指導は無理なくばっちりです。
御三家筑駒も実績豊富ですが普通の子がのびのび学習できます。
四谷の教材を使っていますが、NやSの子も併用しています。
ユニークな経歴でフジテレビでも放映されていました。
116実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 18:03 ID:fhT5+v5h
2002,2003,2004の総合格者数に占める日能研合格者数比率、(日能研合格者/日能研受験者)
筑駒……35.0%(-48/191)、29.3%(-41/201)、30.0%(-42/200)
開成……30.4%(124/232)、32.7%(129/256)、35.1%(136/277)
麻布……41.9%(164/301)、33.1%(127/282)、27.4%(101/265)
栄光……44.4%(130/260)、43.1%(127/267)、37.2%(106/271)
聖光……46.1%(129/281)、44.8%(126/339)、44.9%(122/286)
桜蔭……33.3%(-86/145)、29.7%(-80/150)、29.8%(-85/251)
フェリス……48.6%(102/197)、48.6%(102/192)、51.7%(124/207)

開成の合格者増で合格率も堅調
麻布人気が徐々に下がっている。麻布栄光櫻蔭の合格率が大幅に下がっている。

117113:04/02/29 18:05 ID:oG97vWhj
いえ、開成志望というわけではありません。
そりゃあできれば難関校に入ってほしいとは思いますけれど。
通塾は先といっても、普通の時期に入れるなら1年後からです。
ここのところチラシなどをチェックしていたのですが
あまりに多くて・・・。地元に詳しい方がいらっしゃったので
質問してみました。

悠遊塾、存じ上げませんが、調べてみます。
板橋となると、ちょっと遠いかな。
118実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 19:33 ID:32K3XRqg
日能研結果R4 ()内昨年
1月
渋幕  61(61)
東邦  56(57)▼1
市川  51(51)
江取A56(55)△1
立新座57(56)△1
2月1日
開成  68(68)
麻布  66(66)
駒東  65(64)△1
武蔵  63(63)
海城  62(59)△3
慶普通62(63)▼1
早実  61(60)△1
早稲  60(60)
桐朋  60(59)△1
サレA59(59)
2月2日
栄光  66(65)△1
慶藤沢64(65)▼1
聖光@64(65)▼1
渋幕A64(62)△2
攻玉A60(59)△1
城北A59(58)△1
東邦  58(56)△2
巣鴨A58(57)△1
青山  58(57)△1
明大明57(56)△1
立池袋56(60)▼4
119実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 19:34 ID:32K3XRqg
2月3日
筑駒  70(70)
早稲A65(64)△1
筑附  64(64)
海城A64(63)△1
浅野  61(61)
学世田60(58)△2
明大明58(58)
学大泉58(57)△1
暁星  56(56)
渋渋  56(58)▼2
学竹早56(58)▼2
2月4日
聖光A66(65)△1
城北B61(60)△1
サレB61(59)△2
芝A  60(60)
2月5日
慶中等67(68)▼1
攻玉特62(61)△1
公文A60(58)△2
鎌倉B57(56)△1
桐蔭B57(55)△2
120実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 19:36 ID:QC+/q/gM
2月4日
聖光は?
121>119:04/02/29 19:41 ID:QC+/q/gM
女子は?
122実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 19:52 ID:32K3XRqg
日能研結果R4 女子 ()内昨年
1月
渋幕@62(62)
明の星60(58)△2
東邦前56(57)▼1
開智@55(56)▼1
開智A54(53)△1
江取@54(55)▼1
江取A54(54)

2月1日
櫻蔭  68(66)△2
雙葉  65(63)△2
早実  63(62)△1
渋渋@56(59)▼3
湘白百57(58)▼1
成蹊  57(56)△1
頌栄@56(53)△3
大妻@56(56)
吉祥@56(55)△1
晃華@56(57)▼1
鴎友@55(55)
学習女55(55)
本女@55(52)△3
123実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 19:59 ID:32K3XRqg
2月2日
女学院65(63)△2
フェリス 63(62)△1
慶湘南62(65)▼3
渋幕A62(63)▼1
青山  60(64)▼4
豊島@59(61)▼2
白百合58(60)▼2
横雙葉57(56)△1
横共A57(55)△2
東邦後56(55)△1
晃華A56(58)▼2
渋渋A56(57)▼1
英和A56(53)△3

2月3日
筑附  67(66)△1
豊島A64(63)△1
学世田62(61)△1
公文A62(62)
大妻B60(57)▼3
学小金60(62)▼2
お茶附59(59)
学大泉59(56)△3
渋渋B58(58)
学竹早56(59)▼3
本女A56(54)△2
鎌女A56(56)
女学館56(54)△2
124実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 20:06 ID:32K3XRqg
2月4日
豊島B65(65)
横共立65(63)△2
明の星62(59)△3
英和B60(57)△3
鴎友B60(56)△4
洗足B58(59)▼1
普連A57(59)▼2
清泉A56(54)△2
頴明A56(52)△4
大妻多55(55)

2月5日以降
慶中等70(70)
公文B61(60)△1
頌栄A60(62)▼2
跡見B57(58)▼1
森村B56(57)▼1
久我山55(57)▼2
125実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 20:13 ID:32K3XRqg
2月3日
大妻B60(57)△3
でしたスマン
126実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 20:20 ID:Uc/mS9D4
>>125

乙。どうもありがとうゴザイマス<(_ _)> 

にしても、海城の+3なナゼ?(´・ω・`)
127実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 21:21 ID:l7hu2OUr
>>126
なんでだろう〜
合格者偏差値分布  50.7−63.3(平均56.2)
不合格者偏差値分布 37.2−62.0(平均62.0)
偏差値59以上の受験者9名(合格者5名)・・・これでわかるのか?

128実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 21:23 ID:qHl+RHvO
>>120
119は少し違う。
△1で、66→67。
小嶋さんは合格者平均偏差値を持ち出して、聖光2は受かり易いと言っていたがとんでもない。
3日までに第一志望をgetしている子にはチャレンジできるし、実力も発揮しやすい。
しかし、強気の優秀児にとってはつらい受験でもある。
だから、R4が下がらないわけだ。
それと、合格者数が減ったのも上位層には痛手だっただろう。

結果として、開成の137が効いているので、麻布、栄光の減少が目立っていないが、
この両校は日能研の生命線であるはず。
特に栄光対策が重要だろう。
129実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 21:45 ID:n3ktJzwO
どなたかもしご存知でしたら教えてください。
カリタスの日能研での今年の偏差値を。
四谷ではかなり難化してるようですが
神奈川県の学校はどうも日能研の方が
正確な気がして…。
130実名攻撃大好きKITTY :04/02/29 21:57 ID:Vj9jznPz
》115
こういう所に書き込む人や読んでいる人の子どもは
絶対にここの塾には入れません。
あしからず。
131実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 22:23 ID:SnT2qzFw
日能研は栄光、麻布では独壇場だったはず。
それがこの合格率では、指導力が問われる。
神奈川でN離れが起こったら崩壊するぞ。

132実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 22:33 ID:P/PWEMMj
はろ〜
133ジョニー:04/02/29 22:36 ID:P/PWEMMj
僕も日能研の川越校卒業生〜!
結局西武文理いくことになったぞ
受かったとこは城西川越と西武文理と獨協埼玉と
芝浦工大と栄東だよ〜
134実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 07:09 ID:OF9ZrgnL
>>130
それはそうだけど、熱心に頼めば可能性はあるよ。
金先生はそういう人
135実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 07:41 ID:OF9ZrgnL
>>128
スマソ
2月3日
聖光A67(66)△1
予想R4偏差値66以上
31名受験18名合格 合格率58.1% 結果R4 67へ
(昨年31名受験26名合格 合格率83.9%)
予想R3偏差値62以上66未満
57名受験19名合格 合格率33.3% 結果R3 63へ
(昨年44名受験24名合格 合格率54.5%)
但し、この結果は16日現在@A合計合格者数171名で集計
繰り上がり後最終は183名なのでもう少し下がる可能性がある。

なお2月16日現在の合格者数総数は 129名(昨年同時期は142名)と1割減
136実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 07:42 ID:OF9ZrgnL
>>129
2月1日午後
カリタス@ 53(48)△5
2月3日
カリタスA 55(55)
2月4日
カリタスB 54(−)

2月1日午後入試の結果
予想R4偏差値66以上
100名受験62名合格 合格率62.0% 結果R4 54へ
(昨年R4 49 49名受験49名合格 合格率100%)
予想R3偏差値48以上53未満
84名受験18名合格 合格率21.4% 結果R3 50へ
(昨年R3 42 35名受験22名合格 合格率62.9%)

Nのコメント
04年から新設 応募者651名、うち95%が受験、厳しい入試だった。
1日午前では、鴎○@、○華@、日○女○@、○足@との併願が多い。
137実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 07:59 ID:eCfLtIDc
>136
どうもありがとう!
お手数をおかけしました!
こんな詳しい資料が配られるんですね。
138実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 08:12 ID:OF9ZrgnL
>>128
ごめん、修正も間違えた 聖光A2月4日だよね。
さて
小嶋さんの説明は、35年目にして受験校選択には「受験生平均偏差値」
が参考になることに初めて気がついた。倍率だけではない。
として、聖光の@とAの話をしていました。Aの方が受験生平均の
偏差値が低いので受けやすいとのお話でした。

確かに、立教新座や本郷などは当てはまると思います。
1月の立教新座は、2月受験の準備受験の色合いがあり上位層が
受けますが、4日は最後のチャンスと進学希望者のみが受けます。
本郷も倍率とは逆にで2日は併願3日は本命が多く、3日が入りやすい
と思います。
しかし、聖光では当てはまりません。
確かに平均偏差値は、4日のほうが低いのですが、中学受験は定数が
少ない「椅子取り合戦」の意味合いが高く、平均偏差値が低くなっても
上位層から椅子を順にとって行くのですから、難易度は緩和していません。
特に、今年は2日は栄光に流れ1日は強気受験が多かったので、4日聖光
を最後の本命校として受けた最上位層は多かったと思います。
不合格者の最高偏差値も、2日(68)より4日(71)の方が高く
なっています。
139実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 08:21 ID:mdT9hH5q
>>134
よく知ってるね〜
ヘェ〜
ところであなたは銀さん?(プッ
140実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 08:26 ID:OF9ZrgnL
>>139
銀ではありません。
森上先生主催のセミナーや三淵先生のシンポジウムでお会いして
お話をさせていただきました。
大手塾の教材やカリキュラムにも精通していますし、ハートのある
方でした。
森上先生のセミナーでまずお話を聞く手もあります。
141実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 09:24 ID:mdT9hH5q
>>134
>>140
森上って誰?
三渕って誰?
そもそも金先生って誰?
142実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 12:26 ID:qqFRCosW
四谷大塚の資料によると
今年 筑駒 開成の 全W合格者の開成選択者は9人他は筑駒
日能研の資料によると
22名W合格 筑駒20名 開成2名 ただし、1番と3番は開成進学

総合すると、補欠含む総合格者383名中辞退83名 W合格75名
筑駒選択 66名 開成選択9名 ぐらいだろうか?
143実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 13:27 ID:qqFRCosW
>>136
四谷の資料の方がもっと詳しいよ。
21ページにかなり詳しくカリタス女子の午後入試を分析している。
2教科入試やあざみ野の系列短大でも受験可能などで人気集める。
651名応募合格者数187名だったが、手続き率12%で結局定員(40名)割れ。
併願は、1日午前入試の日本女子大附属 鴎友 鎌倉女子がかなり多い。





144実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 13:54 ID:qqFRCosW
今年の日能研の合格エキスポ資料の目玉は、学校別志望者偏差値の昨年比較
と、OHPで出した男子難関校の偏差値70以上と60以下の合否表
の2つだろう。何人かはデジカメで撮影していた。
145実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 13:55 ID:qqFRCosW
四谷大塚の資料の目玉は、開成の合格者不合格者別の想定得点表だろう。
男子の難関校で国語重視の傾向が鮮明になった。とコメントし
開成の先生から「入学後の伸びを確実にするのは国語」と言われた
と紹介した後で、以下の資料を説明していた。

04年合格者平均 不合格者平均 差
国語 40.1  21.3 18.8 
算数 51.2  38.3 12.9
理科 60.5  53.7  6.8
社会 57.7  52.2  5.2
合計209.6 165.5 44.1
合格最低点 191

03年合格者平均 不合格者平均 差
国語 53.4  40.4 13.0 
算数 59.3  29.6 29.9
理科 57.5  51.4  6.1
社会 59.7  53.5  6.2
合計230.0 174.5 55.4
合格最低点 208
146実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 13:55 ID:qqFRCosW
02年合格者平均 不合格者平均 差
国語 42.8  33.1  9.7 
算数 59.9  31.8 28.1
理科 53.9  45.8  8.1
社会 53.3  47.4  5.9
合計209.9 158.2 51.7
合格最低点 189

以上のように、年々国語の重要性を高めている。四谷大塚側にも
(教材やカリキュラム改訂という)い宿題をいただいた。
開成がこの傾向なら、他の中学も追随してくるので波及効果が大きい。
147実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 16:42 ID:fTyN9IDP
日能研の資料はEXPOでしかもらえないそうですが、
四谷の資料は入試報告会の4会場以外の校舎別報告会でも
もらえますか?
148その1:04/03/01 16:43 ID:er6LoX5F
合格エキスポでの 某氏 語録

俺は、過去にはこだわらないんだ。どこの大学か教えてやろうか?
(東大と板書して)会場静まり返る。
すごいだろ。東京の大学だってことだ。
(ギャクが滑っているのに本人だけ気づかない)
どこの学校でかって言うのは、学校歴であって学歴ではない。
うちにも東大卒がいるけど、社会に出てから何を学んできたかが学歴なんだ。
(なんか痛々しいですね)
149その2:04/03/01 16:49 ID:er6LoX5F
どこだかの週刊誌で塾の比較が出ていた。
日能研は生徒数が多いから合格率が悪いなんていうがとんでもない。

開成合格率は50%だ受験者平均は40%だろ。
実際に受けたやつの合格率だ。これが実態だろ?

(よほどYomiuriWeeklyの記事がおきに召さなかったらしい。
自慢の受験者合格率でも麻布は38%(平均43%)で平均割れ)

結局1000人の話は出なかった。反省の色は全くない。
150その3:04/03/01 16:54 ID:er6LoX5F
櫻蔭をけった3人の子に辞退理由を聞いた。

一人は渋幕 櫻蔭まで電車賃が往復2000円かかるって言ってた。
じゃ何で受けたんだよ。って聞いたら、空いていたからって言ってた。
中略
最後の子は、学費って言ってたよ。千葉は安い。(会場笑い)

(そうそう、市進学院は6年でも日能研の費用の約半分だよね。千葉を馬鹿にしていると
市進に日能研からどっと流れるかもね)
151その4:04/03/01 17:02 ID:er6LoX5F
(男子の偏差値表(多分144で書いてあるもの)をスクリーンに映して)
武蔵は70以上で受験しているやつはいない。(東大へ3割等の)進学実績
を上げているのは、中で相当子供たちを鍛えているんだろう。
(と今年はよいしょ)

(武蔵って、日能研とは180度反対の、自学自習による学習スタイルだよね)
(某代表の表明している「学びすすむ力」を本当の意味で具現している学校は
武蔵なんじゃないの?麻布もそれに近い学校。集団座学とテスト漬けの日能研とは
対極にある。そういう鍛え方を日能研が褒めているのは、これ以上ないドグマ?)
152その5:04/03/01 17:20 ID:er6LoX5F
合格者平均偏差値で合格しろよ。
最低で受かると入学後は(海底を這う)深海魚だ。
但し、附属小学校のある学校はそこから深海魚が来てくれる。
(会場爆笑)

(合格者平均偏差値は筑駒開成栄光聖光@JGなどは、R4より高い。
それで、受験できたら親は楽なもんだ。
これらの学校は日能研の高偏差値集団が殺到しているのが浮き彫りになっている)
153その6 ラスト:04/03/01 17:25 ID:er6LoX5F
入試報告会では、前の方(昨年は5列目までといった)に座った人たちの御三家合格率は高い。
この会場に最後までおられた方だけの合格とその他の方々の不合格をお祈りして
お開きにしたいと思います。

(合格率の件はうちの場合は本当だった。昨年3列目で聞いて合格した。さすが理事長)
154実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 17:37 ID:F2ymCm6t
それは合格率とは言わないのでは・・・(W
155実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 18:11 ID:4+0RtOMF
日能研の資料によると
22名W合格 筑駒20名 開成2名 ただし、1番と3番は開成進学

総合すると、補欠含む総合格者383名中辞退83名 
156実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 19:25 ID:8E8csz+l
Sapixスレで日能研の上位層、つまり特待が70名とか書いているのがいたが、それも75超とか。
今年の筑駒70以上は49だよ。
2003が49人、2002は30人だよ。
筑駒の場合、住居制限があるから関西勢の影響を受けない。
したがって、日能研の偏差値70以上の男子は75名程度と考えるのが妥当ではないかな。
住居制限を受ける神奈川、千葉、関西他を考えてだが、とても偏差値75以上がそんなに
いるはずがない。

話は変わるが、開成の国語とか算数とか分析しているのはムダだよ。
このクラスは実力が発揮できるかどうかが問題で、実力が発揮できれば
通っていくわけよ。
国語の合格点が低い?だったら算数で取りこぼした子が落ちたということではないのかな。
僕の知ってるのも、過去問で60以上とれてたが、本番で40以下だったから落ちたといってたぞ。
もちろん国語もできたかどうかはわからないが埋めてきたらしい。

日能研に関しては、栄光の推移が気になる。
Sapixが増やして来ているし、啓進、川予備、啓明舎(戸塚)から追い上げられている。
パイが290しかないから、日能研100、Sapix90、啓進25、四谷30ということだと、
塾総体というより、教室単位の善し悪しが見えてくる。
もっとも良い教室は、啓進文庫校かな?
157実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 19:50 ID:CTzNcuUZ
>実力が発揮できれば通っていく

その「実力」というのは、何をもって計っているわけ?
開成の受験者の国語力には大きな差がないといいたいのかもしれないけど、根拠に欠けるね。
塾内のテストでも国語の点数に相当差のある子供たちを、
単に「実力を発揮できたかどうかの違い」で片付けるのは無理があるだろ。
(塾講師や家庭教師の中には、自分の指導の成果が上がっていないのをごまかすために、
「お子さんも実力はちゃんとついているが、力を発揮し切れなかった」なんて言い訳が好きな人もいるけど。W)

どうせなら、その「実力」とはどのようなものなのか、どのようにして身につくものなのか、
どうやってその「実力」がついているかどうか判断すればいいのかを語ってみたら?
158実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 19:53 ID:YoVZz7ht
2月1日
世田谷学園@ 51(50)
2月2日
世田谷学園A 53(51)
2月4日
世田谷学園B 55(53)

好調な大学実績を背景に大幅増 Aは55以上層倍増 50以下では厳しい
159実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 20:06 ID:YYCtbmnX
おめでとう Y開成2 駒東1 JG3 雙葉2 筑駒1 聖光3 
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は昨年 3月1日20時現在
(YTNetは調査率95%)

         <日能研>    <YTNet>   <SAPIX>
開成     136(129)   59(81)    117(131)
麻布     101(127)   60(72)    102(98)
武蔵      43(46)    25(36)     58(44)
駒東     126(134)   37(44)     71(61)
慶応普通部  71(86)    35(40)     85(71)
桐朋      72(70)    29(39)     13(14)
櫻蔭      85(80)    66(61)     86(82)
女子学院  130(91)    98(67)    119(46)
雙葉      52(50)    35(22)     34(16)
フェリス    124(102)   18(35)     27(22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     940(915)  464(494)   712(576)

2月1日以外難関校

筑駒      42(41)     27(29)     54(58)  
栄光     106(127)    33(32)     84(76)
聖光     183(207)    64(52)    100(121
160実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 20:18 ID:VmjgWOv2
>>148
もう一人の某氏は何かおっしゃっていましたか?
161実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 20:24 ID:VmjgWOv2
>>148
もう一人の某氏は何かおっしゃっていましたか?
162実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 20:37 ID:XpXl6Tu9
昨年はこちら
http://bbs1.inter-edu.com/cgi-bin/bbs2/35/bbs.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=8868&e=res&lp=8868&st=1000

毎年内容が濃くなっているね。今年もまた多角的な見方を学んだ
163実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 20:47 ID:YoVZz7ht
>>147
昨年は貰えました。
164実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 21:01 ID:fTyN9IDP
>>163
お返事ありがとうございます。
会場別は中学別になっているのと、都合をつけるのが難しかったので、
校舎別に行こうと思っています。
せっかくですから、地域情報だけでなく全体の資料もほしいですし・・・。
教えていただき助かりました。
165実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 21:03 ID:Cd+2eelY
>>157
あなたはN関係者ですか?
関係者であればスルーした方がいいですよ。
yahooでもinter-eduでも都合の悪い書き込みはスルーする方がベターだと判断している
のではないですか。

栄光に関しては2002,2003,2004で
130/260……50%
127/267……47.6%
106/271……39.1%
ということ。
これは、Sapixの上大岡、大船、茅ヶ崎などの神奈川教室に浸食されてきているわけでしょ。
Sapixが日能研より優れているわけではないが、劣っているのでもない。
つまり、担当講師とか相性の問題なんですね。
大手とは逆に啓進などの中小塾の優位性に着目してもいいのではないかということです。

日能研は栄光対策講座は開いていますが、偏差値での区切りがおおざっぱで、栄光、聖光対策
に関しては実が無いと判断しています。
主力講師は開成、麻布日特を担当していて、栄光、聖光対策まで手がまわっていないと考えら
レます。
本当は、麻布、栄光をまとめて、6年春から記述対策をするべきなんですね。
僕は日能研の親だから、ふざけた書き込みには頭に来るんだよね。
166実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 21:47 ID:++wAO55v
>日能研は栄光対策講座は開いていますが、偏差値での区切りがおおざっぱで、栄光、聖光対策
に関しては実が無いと判断しています。

現状の対策講座で、具体的にどういうことをしていて、どういうことが足りないのかを指摘しないと、
実が無いという判断の根拠が見えないですね。
167実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 22:57 ID:UeZldxgb
四谷大塚の分析より
今年の入試の6大ポイントと来年の傾向予測
@少子化なのに受験者数が2年連続純増 5年連続受験率上昇今年は14.7%
 
来年は数、率とも増加すると予想

A全滅の子が3000人増加
 2年前より募集人員(約40,000人)と受験人員(今年43,000人)が逆転

 来年受験者が46,000人へ増えると6,000人が理論上全滅。
 来年は強気受験、記念受験減少か。併願校押え校も軒並み難化

B手続き率 定着率上昇し、繰り上がりが異様に少ない
 (ヒアリングの電話を入れると「他はどっか動いてますか?」と逆取材うけるほど)
 市川8⇒11クラスへ専大松戸も4⇒7クラスへ増 2次試験でほとんど合格出せない
 来年は合格発表数を絞るところ増える(但し定員自体は減らさない)

Cサンデーショックの影響で難易度人気大幅に変化
 来年はゆれ戻しがあるので、2年前に戻るわけではない。
 戻り方を注意深く見る必要ある。

D男子難関校で国語重視の傾向高まる。
 来年もその傾向が継続する。開成もはっきりと宣言

E女子の4科志向高まる 理社で確実に得点できる必要
 来年も同じ

以上
168実名攻撃大好きKITTY:04/03/01 23:09 ID:50SeIPBP
>>166
僕は日能研の親だと言ってるでしょ。
根拠など、おまえに説明したくもない。
が、再掲する。

>主力講師は開成、麻布日特を担当していて、栄光、聖光対策まで手がまわっていないと考えら
>レます

これがすべて。
日特+栄光対策だろ。ふざけるなって。
ワンランク上を目指して、言うが、麻布と栄光は同格になってしまったでしょ。
栄光対策+α(麻布)の啓進がリーズナブルなのはわかっているはずだ。
169実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 00:52 ID:p/cWemAF
ぷっ、日能研の親だって。詐称バレバレ。W
170実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 21:57 ID:CWiVSXKg
大船って遠いし、不便な所なんだけどねえ。どうして.....
171実名攻撃大好きKITTY:04/03/03 22:52 ID:Wv8mnKF1
sapix月謝高すぎ
172実名攻撃大好きKITTY:04/03/03 23:21 ID:BAqV9wU9
日能研、サピックス、四谷大塚の入試報告会をそれぞれ見た感想を書く。
一言で言えば、サピックスの奥田塾長の話が一番巧妙な演出だった。
日能研の主張は
「基礎知識の定着と、運用力を地道に学びます。」
「特定の学校に強い子より、入学後伸びる基礎学力の充実に力を入れます。」
というもの。
四谷大塚は
「受験者が募集枠より大幅(5000人以上)に上回る時代が来る。」
「4教科の万遍ない学習と、堅実な受験校選びがより重要になる。」
というまっとうなもの
それが、サピックスになると
「子供の自主性育成より、お母さんの過干渉が、中学合格の決め手となる。」
「言ってる塾を信じて、わき目を振らずに第一志望を目指してほしい。」
という、常軌を逸したアジテーション
でした。昔の協賛国家のスローガンと同じで、裏側に真実が隠されている。
サピックスが怖れているのは、サピ以外の情報を積極的に収集して自分の頭で
受験について考える親子。サピの異様な世界が客観的にみて自覚できるようなる。
173実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 00:05 ID:R4gCKtre
596 :実名攻撃大好きKITTY :04/03/03 21:11 ID:BAqV9wU9
ところでどの中学へ進むのがよいのでしょうか?

598 :実名攻撃大好きKITTY :04/03/03 22:58 ID:BAqV9wU9
ところで、いい都立高校へ行くにはどうすればよいのでしょうか?

都立高校目指している人が中学受験塾巡りですか?
174実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 00:06 ID:R4gCKtre
↑↑は>>172あて。
余程サピをたたきたいんだね。
サピ板荒らした後はこちらでカキコ。ゴクロウサマ
175実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 06:57 ID:klpESgZM
ところで、いい都立高校へ行くにはどうすればよいのでしょうか?
176実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 09:22 ID:2vlqV8Ez
172は、サピスレでもIDを変えながらしつこくサピ叩きをしていた人物だよ。
177実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 13:38 ID:9UY2Iijj
175は、都立高校復活を願う一般の親じゃないですか?
178でかまら:04/03/04 19:34 ID:uO9oVFt3
>>176
違うよ。それから、IDが変わったのは、
FLET'Sがブチギレのせいだよ。
179実名攻撃大好きKITTY:04/03/05 07:36 ID:IJNeSgVm
日経新聞 3月4日
上場 学習塾・予備校の収益調べ

1.栄光   売上339億円(△9%)経常利益1.4億円(0%)
2.市進   売上193億円(△4%)経常利益0.8億円(▼5%)
3.ナガセ
4.WAO 能開センター
5.ウィザス
6.秀英
7.リソー教育 TOMAS
8.早稲アカ 売上高90億円(△19%)経常利益5.0億円(▼3%)

17.学究社
    ena売上高43億円(△2%)経常利益2.5億円(△33%)
20.ウィン  売上高24億円(▼10%)経常利益▼5.8億円
21.修学社
   シドウ会売上高16億円(△2%)経常利益▼6.1億円

進学実績で集客力が左右
ウィンとシドウ会は同じ系列
日能研、サピックス、四谷大塚は非上場

180実名攻撃大好きKITTY:04/03/05 15:20 ID:b+a/6S2v
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は昨年 3月3日20時現在
(YTNet調査完了)
         <日能研>    <YTNet>   <SAPIX>
開成     136(129)   59(81)    117(131)
麻布     101(127)   60(72)    102(98)
武蔵      43(46)    25(36)     58(44)
駒東     126(134)   37(44)     71(61)
慶応普通部  71(86)    35(40)     85(71)
桐朋      72(70)    29(39)     13(14)
櫻蔭      85(80)    66(61)     86(82)
女子学院  130(91)    98(67)    119(46)
雙葉      52(50)    35(22)     34(16)
フェリス    124(102)   18(35)     27(22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     940(915)  464(494)   712(576)

2月1日以外難関校

筑駒      42(41)     27(29)     54(58)  
栄光     106(127)    33(32)     84(76)
聖光     183(207)    64(52)    100(121)


181実名攻撃大好きKITTY:04/03/05 22:20 ID:NgUANycW
>>180
慶應中等部は難関校ではないのですか?
182実名攻撃大好きKITTY:04/03/05 23:16 ID:JH+FfRnJ
開成中の合格者推移

98年N85  S115 Y102
99年N107 S112 Y101
00年N111 S131 Y100
01年N103 S136 Y88
02年N125 S119 Y90
03年N129 S131 Y81
04年N136 S117 Y59

YTネットの衰退と日能研の漸増がはっきりしている
サピックスは横ばい。塾生が1400人から2500人へ増えた分だけ
在籍者比での合格率が低下している。

日能研の開成好調の最大の理由は、合格率80%(R4)以上の受験者数が毎年増えていること。
新6年生の模試の結果から見てこの傾向は来年も続くと思われる。

00年53名受験47名合格
01年51名受験47名合格
02年76名受験67名合格
03年86名受験74名合格
04年108名受験85名合格

サピックスがこの層の厚みに対抗するのは事実上困難になって来ている。
そのため、武蔵駒東など算数で合否が決まり偏差値の低い学校への誘導があると思われる。

183実名攻撃大好きKITTY:04/03/05 23:20 ID:JH+FfRnJ
開成中の合格者推移

98年N85  S115 Y102
99年N107 S112 Y101
00年N111 S131 Y100
01年N103 S136 Y88
02年N125 S119 Y90
03年N129 S131 Y81
04年N136 S117 Y59

YTネットの衰退と日能研の漸増がはっきりしている
サピックスは横ばい。塾生が1400人から2500人へ増えた分だけ
在籍者比での合格率が低下している。

日能研の開成好調の最大の理由は、合格率80%(R4)以上の受験者数が毎年増えていること。
新6年生の模試の結果から見てこの傾向は来年も続くと思われる。

日能研R4受験者推移
00年53名受験47名合格
01年51名受験47名合格
02年76名受験67名合格
03年86名受験74名合格
04年108名受験85名合格
来年の予想
05年115名受験93名前後合格 総合格者数は140名を超えそう。

サピックスがこの層の厚みに対抗するのは事実上困難になって来ている。
そのため、武蔵駒東など算数で合否が決まり偏差値の低い学校への誘導があると思われる。
184こちらにもコピペ:04/03/06 17:09 ID:wrjXRtep
新指標です。
超難関大学・学部合格率(2003年)の試算結果

    理3 理1  文1 旧帝医 医歯医 千葉医  合計  合格率
筑駒  6  33  24   4     2     3    72  45.6%
開成 14  64  44   4    11    10   147  36.7%
栄光  3  24  18   3     1     1    50  27.6%
麻布  5  30  27  11     5     2    80  26.3%
武蔵  1  18  10   1     2     1    33  21.0%
桜蔭  6  10  16   4     7     5    48  19.7%
駒東  0  25   8   4     4     1    42  17.7%
学附  1  22  20   2     1     5    51  15.0%
巣鴨  0  16  11   5     4     4    40  13.7%
聖光  0  14   6   0     1     0    21   9.8%
海城  0  21   5   4     1     2    33   8.4%
桐朋  1  16   7   2     0     0    26   7.9%
女子  0   4   5   0     4     2    15   6.5%


東大理V3名合格で注目された雙葉は、東大合格者数の内訳が不明であり残念ながら計算不能
この計算式では、女子校に若干不利かもしれない。
たとえば、桜蔭は理T10名、理U21名であり、化学・生物系に進みたい上位生は理Uに進学している可能性がある。
(現実的には、化学系には理Tからでも進学可能であるが。)
注目すべきは武蔵。凋落と言われながら、読売の東大現役合格力で上位に食い込み。このデータでも上位に食い込んでいる。
武蔵は、全体レベルが低下しているが、上位生はしっかりと掴んでいる。
武蔵は偏差値では量れない魅力がある学校であることを良く示している。
185実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 17:34 ID:WY2oDU29
理Tのどこが難関なんじゃ????
理Tはくずのあつまり。
186実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 17:41 ID:LSK4iUVO
なぜ千葉医?
栄光 聖光 麻布は、いかない
187実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 17:43 ID:LSK4iUVO
栄光 聖光 麻布は、横浜市立医だろ。
188>184捏造:04/03/07 17:51 ID:LSK4iUVO
麻布
文1 28だろ。
189実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 17:54 ID:wmxuFxCV
エデュの日能研掲示板から始まった落ちこぼれ叩き。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この話題はエデュ掲示板で始まったと考えられる。
東大京大国公医進学者以外を落ちこぼれとした書込は駒東掲示板の以下レスが最初ではないかと思われる。
http://bbs2.inter-edu.com/cgi-bin/bbs2/5/bbs.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=3527&e=res&lp=3492&st=20

この数字の根拠となっている、最初の書込は下記の日能研のスレだと思われる。
http://bbs1.inter-edu.com/cgi-bin/bbs2/35/bbs.cgi?log=&v=15467&e=msg&lp=15467&st=480

その根拠が全て示されたのは、以下のレスだと思われる。
http://bbs1.inter-edu.com/cgi-bin/bbs2/35/bbs.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=16166&e=res&lp=15467&st=480

この数字を検証してみると、
筑駒  :国公医(歯は0)のみ     :防衛医(人数不明)を除く
灘    :国公医(歯は0)のみ     :防衛医(9)を除く
東大寺 :国公医+歯(5)+防衛医(5)
甲陽  :国公医のみ           :歯(2)防衛医(4)を除く
栄光  :国公医(歯は0)+防衛医(2)
開成  :国公医(歯は0)のみ     :防衛医(9)を除く
麻布  :国公医+歯(2)+防衛医(8)
ラ・サール :国公医+歯(6)のみ     :防衛医(12)を除く
桜蔭  :国公医+歯(4)のみ     :防衛医(8)を除く
 
何故東大寺・栄光・麻布だけ、ご丁寧に調べて防衛医まで含めたのか?
逆に甲陽は歯(2)まで何故除いたのか。

情報新報社なる人物には説明責任があると考えるが如何に?
190実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 17:54 ID:LSK4iUVO
なぜ千葉医?
駒東 栄光 聖光 麻布は、いかない

駒東 栄光 聖光 麻布は、横浜市立医だろ。
191実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 00:44 ID:qJLz4IPO
>>190
そんなことはない。
麻布・栄光でも上位生は千葉医か医科歯科受ける。
千葉医=医科歯科医≒旧帝医>>横市医
旧六の千葉と、横市医では、格がまるで違う。
一昔前のジッツは、
千葉医>医科歯科医
難易度も
千葉医>医科歯科医
だった。



192実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 01:56 ID:AWyuizKC
>>191
千葉医や医科歯科医のことはよくしらんが、
開成が千葉医が多いのは20年くらいの伝統であるようだ。
(開成から20人くらい入れていた時代もあった、と聞いている)
しかし、東京べったりの麻布が医科歯科医より千葉医を選ぶとは思えない。
麻布生は偏差値より東京を選ぶ人たちでが多いのではないかな?
まあ、横市は論外である気がしますが・・・よく知りません。
193実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 09:04 ID:usIZbtjA
栄光学園(181名卒高校募集なし)57.5%
東京大学77名(文T 18名 文U 16名 文V 6名 理T 24名 理U 10名 理V 3名)
京都大学6名(医0名)
国公立医歯24名(旧帝大医6名)
(東大3 京大0 北大0 東北大3 大阪大0 九州0)


開成(401名卒高校募集100名)57.1%
東京大学180名(文T 44名 文U 22名 文V 13名 理T 64名 理U 14名 理V 14名)
京都大学9名(医0名)
国公立医歯54名 (旧帝大医18名)
(東大14 京大0 北大1 東北大3 大阪大0 九州0 名古屋0)

麻布(297名卒高校募集なし)52.9%
東京大学111名(文T 28名 文U 24名 文V 11名 理T 30名 理U 13名 理V 5名)
京都大学11名(医2名)
国公立医歯42名(旧帝大医16名)
(東大5 京大2 北大3 東北大4 大阪大1 名古屋1)

武蔵(157名卒高校募集なし)44.6%
東京大学49名(文T 11名 文U 2名 文V 14名 理T 17名 理U 4名 理V 1名)
京都大学8名(医0名)
国公立医歯14名 (旧帝大医2名)
(東大1 京大0 北大0 東北大1 大阪大0 九州0 名古屋0)


駒東(237名卒高校募集なし)31.2%
東京大学 51名(文T  8名 文U 10名 文V 2名 理T 25名 理U  6名 理V 0名)
京都大学5名(医0名)
国公立医歯18名(旧帝大医4名)
(東大0 京大0 北大1 東北大2 大阪大0 名古屋大1)
194実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 00:43 ID:a40uChYz
>>193
現在得られる国公医歯データは、下記の通りです。
確かに>>193は奇妙です。
つまり、歯学部、防衛医を含めるかどうかがバラバラですね。

    193データ  読売データ      HPデータ
栄光:24  国公医22 歯0  防衛医3含め23(歯0名)
開成:54  国公医54 歯0  防衛医9含め65(歯0名)
麻布:42  国公医32 歯2  防衛医8含め44(内歯2名)
武蔵:14  国公医11 歯3  不明
駒東:18  国公医16(歯0) 18(国公準大学医歯)


195実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 11:17 ID:qCe0oY07
あの〜今年の結果も出ているので、そろそろ古いデータはやめませんか?

栄光は予想通りかなり落ち込んでいますよ。
196実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 11:21 ID:qCe0oY07
麻布も東大前期3割減ですね。

今年は、文一が4割定員を減らしているので、開成の文一27名は
かなりの実績でしょう。
197実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 14:43 ID:qCe0oY07
おういんは逆風の中合格者増とは恐れ入った。
理科3類現役6名は開成の現役5名よりも多い。
198実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 20:11 ID:2DU+9MDb
★「塾教材で著作権侵害」作家ら33人が仮処分申請

・ねじめ正一さんや灰谷健次郎さんら計33人の作家や詩人が、大手の中学
 進学塾やインターネット配信会社計5社を相手に、「市販もされている塾教材や
 インターネット上の問題集で作品を無断使用され、著作権を侵害された」として、
 塾教材などの出版、販売、送信の停止を求める仮処分を11日、東京地裁に
 申し立てた。

 塾教材の著作権侵害が問われるのは初めて。学習教材会社による著作権
 侵害が訴訟に発展して5年になるが、作家側は進学塾やネット上では依然
 として著作権侵害が続いている、として裁判所に判断を求めた。

 塾教材の出版、販売、譲渡の停止を求められたのは▽首都圏を中心に中学
 進学教室を経営している「株式会社日能研」と、その教材を制作、販売する
 「みくに出版」▽関東一円に中学進学塾を運営する「株式会社四谷大塚」と
 系列の「四谷大塚出版」の2グループ。
 送信停止を求められたのは、「みくに出版」と受験教育情報の配信事業を
 手がける「インターエデュ・ドットコム」。

 申立書などによると、2つの進学塾グループは独自に教材を作成し、一部は
 市販もしているが、計40の塾教材の中で、ねじめさんの「鳩を飛ばす日」、
 灰谷さんの「兎の目」など70作品を92か所にわたって無断使用しているという。
 また、ネット配信会社2社は、作家の作品が引用された中・高校の入試問題や
 解答、解説をホームページに掲載したり、作品を引用した模擬試験問題を作成
 したりしていた。無断使用は25作品、32か所に及ぶという。インターエデュ社は
 閲覧無料だが、みくに出版は登録者から1校あたり50円から80円の閲覧料金を
 取っている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000106-yom-soci
199実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 23:57 ID:NbgMz2rH
サピのテキストやプリントだって、著作権侵害なのにね〜。
しかも、無断使用どころか、勝手に話を書き換えていることだってあるのに。

日能研と四谷が負ける(和解という形で)のは間違いないから、
次はサピなども対象になるだろうね。
200実名攻撃大好きKITTY:04/03/12 00:09 ID:6l03XbUE
東大前期文T現役合格者数

開成  :24
灘    :12
桜蔭  :11
洛南  :9
巣鴨  :7
ラ・サール :6
東海  :6
愛光  :5
久留米 :4
桐蔭  :3
東大寺 :3
江戸取 :2
麻布  :2
広学  :2
駒東  :1
海城  :1
桐朋  :1
聖光  :1
浅野  :1
城北  :1
白陵  :1
西    :0
智弁  :0
岡白  :0
熊本  :0

201実名攻撃大好きKITTY:04/03/12 16:24 ID:aY65SCZn
>>200
渋谷幕張 4

ついでに言うと理Vも一名 天晴れ
202実名攻撃大好きKITTY:04/03/12 22:35 ID:Mh/G0SXc
筑駒1名分、麻布は繰り上がらないのでしょうか?
203コピペ:04/03/13 00:19 ID:UXgxdO4C
東大前期文T現役合格者数

開成  :24
筑駒  :13
灘    :12
桜蔭  :12
洛南  :9
栄光  :7
巣鴨  :7
ラ・サール :5
東海  :6
愛光  :5
渋幕  :4
久留米 :4
桐蔭  :3
東大寺 :3
筑附  :2
江戸取 :2
麻布  :2
広学  :2
駒東  :1
海城  :1
桐朋  :1
聖光  :1
浅野  :1
城北  :1
白陵  :1
西    :0
智弁  :0
岡白  :0
熊本  :0
204実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 01:53 ID:UXgxdO4C
去年の捏造工作員はどこへ消えた?
今頃は回線を鋏で切っているか?
205実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 07:28 ID:MWITgOvl
筑駒1名増
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は昨年 3月12日20時現在
         <日能研>    <YTNet>   <SAPIX>
開成     136(129)   59(81)    117(131)
麻布     101(127)   60(72)    102(98)
武蔵      43(46)    25(36)     58(44)
駒東     126(134)   37(44)     71(61)
慶応普通部  71(86)    35(40)     85(71)
桐朋      72(70)    29(39)     13(14)
櫻蔭      85(80)    66(61)     86(82)
女子学院  130(91)    98(67)    119(46)
雙葉      52(50)    35(22)     34(16)
フェリス    124(102)   18(35)     27(22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     940(915)  464(494)   712(576)

2月1日以外難関校

筑駒      43(41)     27(29)     54(58)  
栄光     106(127)    33(32)     84(76)
聖光     183(207)    64(52)    100(121)
206わらいもの:04/03/13 07:49 ID:MWITgOvl
私のことですか?
207実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 16:56 ID:UXgxdO4C
98年2月日能研結果R4偏差値と、東大前期現役合格率

     偏差値  合格率
筑駒   72    33.7   
開成   69    26.8
桜蔭   69    26.2
栄光   67    20.0
麻布   66    13.7
駒東   65    13.8
聖光   65    11.4
武蔵   63    不明
桐朋   62    8.1
海城   62    4.8
巣鴨   58    7.8

海城、巣鴨、聖光は、一次二次単純平均    
208実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 21:50 ID:Z5jdNSLB
四谷大塚の御茶ノ水校の入試報告会に参加
驚くことに、ここ5年間で最高の参加者で立ち見でも会場に入りきれない状況
通路も座る人で超満員 消防法違反状態 配布資料も不足の異常事態
講演も例年より講師がのりのりで、時間も1時間近くも超過

難関10校合格実績が減少しているのになぜ?
さっきハッと気がついた。
難関10校の合格者減少分は、ほぼ九州の英進館などの遠征
受験組みの減少分がなくなっただけなんだ。
実際の直営校は昨年並みの2月1日受験校合格率65%をキープしているということ。
NやSの難関校合格率低下を尻目に、御茶ノ水校は好調を維持している。
これじゃ人が集まるわけだ。
209実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 22:35 ID:IgqypaQj
↑ごくろうさま
210実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 23:53 ID:UXgxdO4C
東大前期
現役合格率
(対数目盛)
   ↑                              *筑駒
 30|                                                   
   |                           *開成・桜蔭
   | 
   |                       *栄光
   |                                        
   |                  駒東* *麻布
 10|                    *聖光                 
   | 
   |         *巣鴨 桐朋* *筑附
   |              *浅野   
   |         
   |
   |          城北*  *海城           
 03|              *渋幕
   |    
   |   
   |   *江戸取       
   |
   | *桐蔭  
   |
 01|
   +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
    52 54 56 58 60 62 64 66 68 70 72 日能研
                                     98年結果
                                     R4偏差値
211実名攻撃大好きKITTY:04/03/14 08:11 ID:BSgq/BS7
早稲アカも筑駒が12日に1名増えている。15から16へ
繰り上がりが2名出たのか?Wスクールだったのか?

いずれにしろ名簿で追加されるから名前は特定されちゃうね。

啓明舎にも、補欠の通知が来た有力繰り上がり候補がいるが
今年は補欠候補のうち6名で止まった。うちの子は8番目と
伊藤さんが言っていたけど、啓明舎のHPは変わっていない
ので、繰り上がりは7名で止まったということかな?
212実名攻撃大好きKITTY:04/03/16 12:58 ID:zkskLurP
11 :帝京太郎 ◆GwYUUZCnvA :04/03/09 21:07 ID:jktihiSR
※全国に四年制大学は約700校あります

大学学生総数上位20校
1・日本大学 69,048人
2・早稲田大学 44,577 人
3・明治大学 32,921人
4・慶應義塾大学 31,627人
5・立命館大学 31,169人
6・東海大学 29,933人
7・近畿大学 29,684人
8・法政大学 29,446人
9・関西大学 28,230人
10・中央大学 27,812人
11・東洋大学 26,072人
12・同志社大学 22,622人
★13・帝京大学 21,592人
14・福岡大学 21,530人
15・専修大学 20,525人
16・青山学院大学 19,570人
17・神奈川大学 17,686人
18・関西学院大学 17,607人
19・龍谷大学 17,331人
20・九州産業大学 15,537人

213実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 08:35 ID:QcO3qS7H
今年は日能研のが惨敗で、東大入試で公立高校と栄光が惨敗なので
ヒステリックな工作員がいないので、平穏な日々が続いているね。
214実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 08:55 ID:2PiamFvk
そうやって煽るなよ。
215実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 13:33 ID:4pVSuwKh
>208
在籍者数が減っていたのに、特にお茶の水の女子は好調。サピ東京校の結果と比較して
お茶の水にしようと思う上位生女子の親はいるだろう。
5年生までは、クラス数は変化ないが、4年生で8クラスで、うち選抜が3クラスもある。
サピ東京校も新4年のクラスが多いので、受験人口自体が多いこともあるが
お茶の水、3年後も好調維持か。
やはり算数の講師は自信たっぷり。
216実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 13:59 ID:GFbcsV7D
御茶ノ水校舎は開成桜蔭特別コースだけど他の御三家希望の場合でも
普段は御茶ノ水校舎に行く価値があるかも?とちょっと検討中。
一応コース別だと渋谷になるんだけど渋谷という立地と渋谷校舎長の評判の悪さが
気になって。
217実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 14:30 ID:4pVSuwKh
>216
渋谷はJGの実績は悪くないみたいだけどね。
新しい校舎だから、お茶の方が伝統(?)はある。
四谷は、開成コースとか桜蔭コースでも、開成、桜蔭以外受けても全然構わない。
選抜の一番上と考えてもいい。
また、ふたばと武蔵は桜特、開特より下のクラスから合格者がいた。
218実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 14:53 ID:GFbcsV7D
JGだったら渋谷に四谷と早稲エキシブとあるがどちらがいいのかな。
なんか早稲って胡散臭くて。そういう意味じゃ四谷の方が高めだけど正統派?
219実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 15:09 ID:z6LluEDI
20日21日にそれぞれのJG選抜の説明会があるよ。
教えてくれる人が直接各教科の説明をする。
特に早稲アカのJG資料は一見の価値がある。ホント

私としては、四谷大塚を応援したいがの渋谷算数○村は過去の人の気がする。
国語もちょっときつい?
お茶の水は男子は講師がそろっているが女子が薄い。
結局平均偏差値68という生徒のレベルの高さが今年の結果の最大要因
ただ、早稲アカへの転塾も不安がある。
結局 他塾で土日のみ早稲アカNNアタックになるのか思案中
220実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 15:23 ID:lRyfgEVr
お茶の水女子平均偏差値68だが、桜蔭偏差値70よりは下。(JG66よりは上)
理論上で言えば、桜蔭合格率80%満たない筈だが、合格率はそれ以上になっている。
女子の講師は薄くても、プリントがいいのか、彼女達の粘りのせいなのか、
偏差値が68以下の子でも桜特から、かなり入ってしまったようではある。
221実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 15:26 ID:z6LluEDI
>桜蔭合格率80%満たない筈だが、合格率はそれ以上になっている。

いや合格率は80%を切っているよ
222実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 15:44 ID:8jq/+xUW
結局なんで女子で東大(か医学部)かって議論になっちゃうよね。
櫻蔭だと。

なぜ、男子に比べて女子御三家は四谷大塚が健闘しているかを考えてみた。
それは、お金持ちが娘に過酷な受験勉強をさせたいと思っていないから
だと思う。

男子は開成東大官僚という権力層形成プロセスが見える。
末は博士か大臣か っていう流れは不変。
女子は、官僚でもトップにはなれない。大企業でも無理。
すると、医者とかになって所得を増やすぐらいしかない。
それなら、可処分所得は医者の旦那と結婚するのと大差ない。

お金持ちは、男子なら東大を目指させるけど、女子は違うんじゃないのかな?
関西では、トップの神戸女学院は大学進学実績がトップではない。
223実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 16:29 ID:rlps822S
>221
桜蔭28名、ふたば2名、早実女子1名で、計31名、2月1日校合格(桜特より)
桜特の今年の在籍人数は知らないが、毎年35〜6人のことが多い。
だから、28÷35か36ではなく、少なくとも28÷(35−3)じゃないと
桜蔭の合格率が出ない。これなら8割超えないかな?
もう少し在籍者が多ければ、少し下がるけど。その場合8割少し切るくらい。
それでも、平均偏差値68だから、偏差値65くらいの子もいた筈。そういう子も
割と入っているということでは。

224実名攻撃大好きKITTY:04/03/18 01:01 ID:RiPRVpib
>>223
事情を知っている人は分かるのかもしれないが、そうでない
人にとっては???
偏差値42と判定します。
225実名攻撃大好きKITTY:04/03/27 01:38 ID:omx5xsVF
今回東大受験の高3が中学受験をしたときの偏差値は、
筑駒73>>開成68>麻布66
麻布と開成にはそれほど開きがなく、筑駒がダントツだった。
それが6年後の合格率では、
筑駒=開成>>>麻布
226実名攻撃大好きKITTY:04/03/30 23:14 ID:vBADxdm9
>>225
その偏差値はNだと思うが、
入学者平均偏差値では無いので誤差が出る。
開成は高入100人があるので中入時の誤入をある程度相殺できる。
という読みでいかが。
出来が良くない学年は学校が鍛えるし、出来のいい学年は教師が楽をする
という循環があるんだね。
227実名攻撃大好きKITTY:04/03/31 00:56 ID:0hfu5r70
>>2226
筑駒も開成も1/4は高入。
しかも筑駒の高入は半端じゃなく優秀。
40名中32名が現役東大合格したことがある。
筑駒合格は理Vより難しいと言われたこともある。
一方の開成高入は、筑駒はおろか、学附にも蹴られる。
最近の開成高入は上位100位以内が20人以下だそうだ。
校舎の建て替えに伴い、定員削減の噂が流れている。

228実名攻撃大好きKITTY:04/03/31 08:55 ID:VcMZq9eD
>>227
東大合格者スレによると、学附と開成だと、開成行きが大半とあるぞ。
OBや在校生の書き込みらしきモノもあるのでアチラ説を採りたいね。
開成よりも学附を選ぶ理由は授業料だろう。
それと高校の3年は学校よりも塾が重要でしょ。
SEGには学附も結構いるよね。
229実名攻撃大好きKITTY:04/04/01 01:13 ID:kD1fGBu0
>>228
それでは、開成蹴りの100名はどこへ消えたのかな?
ちなみに関西ではない。
筑駒の40名でも埋めきれない。
230実名攻撃大好きKITTY:04/04/01 09:09 ID:Bf1kBi2U
特待制度のある私立
231実名攻撃大好きKITTY:04/04/01 10:08 ID:ztlN71uT
100人くらい都立、慶応もちろん学附にも消えるでしょ。
筑駒とはダブリも多いし。
自説のために躍起になる前に冷静に分析しようね。
232実名攻撃大好きKITTY:04/04/01 14:59 ID:Lx5S+pwL
満員電車に乗換3回なのでやめました
233実名攻撃大好きKITTY:04/04/01 18:03 ID:ztlN71uT
231 だが

マジレスした後で, 100人消えるって、中入じゃないのかな、と不安になったのだが。

開成の高入は200人合格させるってことでいいんだよね。
234実名攻撃大好きKITTY:04/04/02 01:44 ID:WjRrLNRI
開成の高校合格者は200名程度。内100名が進学。
最近は歩留まりが悪い。また旧高に追いつけないまま卒業する。
上位10傑は新高は無理、100傑でも20名以下。
新高は早慶蹴りが多く東大指向が強いから、新高の凋落で東大合格者は若干減るかもね。
その分旧高が医学部で頑張ればよろしい。
このような状態では高校定員削減はやむを得ないのでは?
235実名攻撃大好きKITTY:04/04/02 14:32 ID:TuMTmigF
歩留まりの悪い一因は、学芸大付属の内部進学生
これは、業界では「マルエス」と呼ぶ人がいる。
例えば「彼はマルエスだから」と使う。

サピックスなどで内部進学を目指して勉強し、勢いで開成を受ける子が
例年100名ぐらいいる。そのうち60名ぐらい受かり40名ぐらい開成を蹴る。

早稲アカなどにも何人か入るが、圧倒的にサピックスがおおいので
マルエスと呼ばれているようだ。
236実名攻撃大好きKITTY:04/04/03 01:42 ID:w7qmdxCj
>サピックスなどで内部進学を目指して勉強し、勢いで開成を受ける子が
>例年100名ぐらいいる。そのうち60名ぐらい受かり40名ぐらい開成を蹴る。
ええかげんにせーや。
サピは、つい最近まで、高校合格者氏名を折り込み広告で公表していたのを知らないのか?

237実名攻撃大好きKITTY:04/04/04 03:30 ID:/XlgHRb+
>>236
ああ、確か、
巣鴨や本郷や中等部→開成、獨協や明大中野→慶應、
なんてのがゴロゴロいて、相当見苦しかったヤツだね。
法政二中からの受験とかならともかく、チラシに載らない
「不合格実績」が気になったよ。まさに退路を断つわけだから。
238実名攻撃大好きKITTY:04/04/10 03:21 ID:I87L8pdo
落ちちゃう・・・。
239実名攻撃大好きKITTY:04/04/10 16:02 ID:mE3opkI6
開成の高入りは、ここ数年かなり出来が悪いよ。確かに、上位100人中20人
も入学しない。ダブル合格は筑駒ならほぼ100%、学附で8割、筑附でも6割は
けられる。去年、一昨年には、西や日比谷にけられた例さえあった。これも不況の
ためかな。
240実名攻撃大好きKITTY:04/04/10 19:19 ID:acMC7DUq
ここのところの、高入の不出来を考えると、来年くらいから、開成の
東大合格者数は少しずつ減少していく可能性がある。もっとも、当面、
1位の座は揺るがないとは思うが。
241実名攻撃大好きKITTY:04/04/14 08:08 ID:iSRGEp8i
「ここのところの、高入の不出来」ってのは、どういう根拠があって言ってるの?
242実名攻撃大好きKITTY:04/04/17 23:00 ID:iFBTm6aG
>ダブル合格は筑駒ならほぼ100%、学附で8割、筑附でも6割は
>けられる。
これは流石に嘘。
筑駒VS開成は筑駒有利。開成に途中から入学するメリットはない。
学附VS開成は学費が高くとも開成を選択するケースが多い。
筑附VS開成は文句無く開成。
ちなみに新高は、上位100傑に20名も入れないという事実からだろう>>241
243実名攻撃大好きKITTY
日能研ブルークロス着てる人多すぎだし