お前ら、CPUやグラボやNEC使ってる?121ware

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
■■■■■質問、相談する際は必ず過去ログ検索やテンプレ、FAQ等を参照したのち、■■■■■
■■■■■下記テンプレに沿って現在or構築予定の環境を書いてからご相談ください。 ■■■■■

【   CPU  .】
【  メモリ  】
【   M/B  .】
【 ストレージ 】
【  OS(SP)  】
【   VGA  .】
【VGAドライバ】
【   電源  .】
【  ケース  .】
【 ディスプレイ】
【  DirectX  .】
【  Sound  】
【 その他拡張.】

お前ら、CPUやグラボは何使ってる?GF GT120
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1279128481/
2既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 06:09:46 ID:+dUYmVx4
ばざーるでござーる
3既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 06:41:54 ID:mg1YGH3f
【   CPU  .】i7-920(OC3.2G)
【  メモリ  】2G*3
【   M/B  .】GIGABYTE X58A-UD3R
【 ストレージ 】INTEL SSDA2MH080G1GC+IBM 500GB*2 RAID0+外付1.5T
【  OS(SP)  】Windows7 64bit Pro
【   VGA  .】EVGA GeForce GTX 470 Hydro Copper FTW
【VGAドライバ】258.96
【   電源  .】WINPOWER+700W
【  ケース  .】Armor+MX
【 ディスプレイ】サムソンの25.5インチ
【  DirectX  .】11
【  Sound  】SoundBlaster X-Fi Xtreme Audio
【 その他拡張.】水冷ユニット Bigwater770

14βでのGTX295のあまりの働きっぷり(轟音と高熱)で、本稼働してから12時間程度の連続運用も
厳しいと感じたのでグラボを水冷に変更した。

これなら付けっぱなしで寝ても何とか我慢できるレベルかな?
4既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 07:06:23 ID:zqzvRoZd
【FF11】

Q.GeForce? GTXを使ってますけどCPUをi7に変えたらFFがもっさりするようになりました
A.NVIDIAドライバの新環境への適応力の悪さは昔から有名です。
  修正を待つのもありですが、DX8.1世代と古いゲームなので改善される望みは殆どありません。
  他社のカードに換えましょう。

Q.ラデ+XPがやばいって聞いたけど?
A.Catalyst9.5以降のドライバとXPの組み合わせでカクカクします。しかも4770後に発売された物は
  Catalyst9.4以前が使えないので現在4770以降を使っている方は諦めてOSをvistaか7にするしかありません

FermiもXPと合わせるとだめらしい

GTX4xxxは、FF11(OSはXP)で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/#11441135
5既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 07:08:21 ID:zqzvRoZd
FF14ベンチスコア参考
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/021.gif

FF14ベンチスコア参考1
http://twitter.com/sycom_jp  http://twitpic.com/1x75gv
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078

FF14ベンチスコア参考3
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=ff14_bench
6既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 07:09:20 ID:zqzvRoZd
7既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 07:11:07 ID:zqzvRoZd
Intelプロセッサ・ナンバ一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
AMDモデルナンバー一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
GPU仕様一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

原因不明のトラブル対策の第一歩
memtest86+の使い方 - サボテンの種
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
窓の杜 - 【REVIEW】ビデオメモリに負荷をかけて安定性をテスト「Video Memory stress Test」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/19/vmstresstest.html

PCの冷却性能や限界値のテストに
CPU
LinX - A simple Linpack interface - XtremeSystems Forums
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=201670
グラボ
FurMark: Graphics Card Stability and Stress Test, OpenGL Benchmark and GPU Temperature | oZone3D.Net
http://www.ozone3d.net/benchmarks/fur/
8既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 07:15:02 ID:zqzvRoZd
※注意※
最近sageでIDを変えながら自演するAMD信者が住み着いています。
初心者は要注意!周りの情報に流されないようにしっかりと自分でパーツの選択をしましょう。

最近sageでIDを変えながら自演するNVIDIA信者が住み着いています。
初心者は要注意!周りの情報に流されないようにしっかりと自分でパーツの選択をしましょう。

最近sageでIDを変えながら自演するINTEL信者が住み着いています。
初心者は要注意!周りの情報に流されないようにしっかりと自分でパーツの選択をしましょう。

最近sageでIDを変えながら自演するCORSAIR信者が住み着いています。
初心者は要注意!周りの情報に流されないようにしっかりと自分でパーツの選択をしましょう。

最近sageでIDを変えながら自演するCooler Master信者が住み着いています。
初心者は要注意!周りの情報に流されないようにしっかりと自分でパーツの選択をしましょう。
9既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 07:18:01 ID:+dUYmVx4
最近sageでIDを変えながら自演するSCYTHE信者が住み着いています。
初心者は要注意!周りの情報に流されないようにしっかりと自分でパーツの選択をしましょう。
10既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 07:19:54 ID:5WscUW8m
わかったにゃー
11既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 08:02:38 ID:z0ZvZgAT
で、MBが加熱で落ちるのは何処を冷やせばいいのか判る人はいませんか?
P5B 付属の監視ソフトでMBが温度高杉と出ます。
12既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 08:08:46 ID:zws58v4f
ヒートシンクかファンが付いてるところ
13既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 08:15:54 ID:tiuiOpgH
クールダウンが必要ね
14既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 08:38:18 ID:3D5cjHog
>>11
箱あけて扇風機で風あてればOK
15既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 09:09:30 ID:eLCqA2K5
>>11
監視ソフトの閾値を上げる
16既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 09:30:22 ID:11htYKWr
>>11
水冷ユニット付けて冷やす
17既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:18:47 ID:Xv+F5HQ8
>>11
前スレの45度で落ちるとか言ってた奴だろ
年代モノだからグリスがカピカピになってるかもしれないから塗りなおせ
もしくはエアコンガンガンつかって室温下げろ
18既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:24:47 ID:B354IySa
ノースとサウス冷やしとけば問題ないだろ
19既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:25:33 ID:y9aqNGAN
GF104の384CUDAコアとなるGeForce GTX 475が登場か?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005091.html

470ちゃんも465ちゃんもいらない子;;;
20既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:30:50 ID:11htYKWr
>>19
今日発注しておいた470を店に引き取りに行く俺はどうすれば・・・
21既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:33:49 ID:ZTAtAJd3
475の話なんかなくても
登場時から中途半端って言われてたのに、なぜそんなものを買ってしまったのかw
22既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:39:45 ID:qb2+SuBh
>>20
嫌ならやめてもいいんじゃよ?
23既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:45:21 ID:11htYKWr
メーカー製の水冷のボードが470と480しか無いから。

殻割って水枕買って付けてもいいんだが、ボード売る時水枕がゴミになるし結局メーカー製の
水冷ボードがいいという結論になった。
24既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:49:30 ID:ZTAtAJd3
その時480にしとけばまだ自分を騙してすんなり引き取りにいけたのに;;
25既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 10:50:15 ID:11htYKWr
流石に8万は出せんわ・・・
26既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:06:03 ID:T+ndfG6V
不正アクセス検出とはSpoofingやSmurfなどをパケットフィルタで別途に設定しなくても
不正アクセス検出機能で自動的にを弾いてくれるの?

108 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 14:00:39 ID:WazgzfmC
>>102
CD-ROMの取説に書いてありましたね
-----------------------------------------------------------------------------------
不正アクセス検出
外部からの不正と思われるアクセスを監視し、 通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。

下記の不正アクセスを検出できます。
LAND攻撃
Smurf攻撃
IP Spoofing攻撃


設定方法
27既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:06:45 ID:T+ndfG6V
■ 「Web設定」
「詳細設定」-「高度な設定」の「セキュリティ保護機能」で設定する
-----------------------------------------------------------------------------------
ということはデフォルトの設定でも十分ということですな

しかしWAN>LANと思ってましたので、まさか逆の意味だとは思ってなかったです
混乱してしまう・・・
110 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 15:06:18 ID:y9c01q2o [1/2]
検出か対策はよくわからない文章になってるよな

「不正アクセスを検出」だから対策はないのか?と思ったら
「通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。」と書いてあるしな
本当に対策を取っているなら「不正アクセスを対策」という文章になるわけだし

どっちが正しいんだろうね
28既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:07:29 ID:T+ndfG6V
>>26-27
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
29既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:11:12 ID:O55EXIrJ
ヘンなのがいるな
30既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:16:50 ID:pkHd6Xqc
なんだ自己紹介か
31既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:27:22 ID:hxgxTRQS
ここまでがテンプレ
32既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:28:47 ID:Xv+F5HQ8
夏だよな
>>26.27.28同じIDだってのに
33既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:31:18 ID:hxgxTRQS
大事なテンプレ忘れてた
--
夏だな厨  【なつだなちゅう】

夏に暴れる人を放置ができず、とにかく「夏だな」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だな」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
34既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 11:41:45 ID:8Lz1ubW6
>>19
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの475をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´  470  `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
35既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 12:28:03 ID:Xl6GwAsI
36既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 13:03:36 ID:3pkKc+78
Intel,超高速転送が可能な新技術「シリコン・フォトニクス」を発表
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100728008/

インテルの独自企画キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
また失敗するのか!
37既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 13:20:12 ID:hxgxTRQS
RDRAMはなんで消えてしまったん?
38既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 13:35:08 ID:PO1wYu1v
まだあるでー
なんちゃって
39既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 15:10:20 ID:bFGaAxBK
アップル、MacBook用の27型LED Cinema Displayを9月に発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383825.html

米国価格は999ドル、2,560×1,440ドットの27型IPS液晶、視野角は178度

*入力はmini DispalyPortケーブルを内蔵しており、
1本のケーブルからmini DispalyPortとMagSafe電源ケーブル、USBケーブルが分岐

むぅ、windows使いには地雷か?
40既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 15:12:20 ID:8Lz1ubW6
>>39
Macノート安かったんで
Windows入れたりしてたから良いんじゃね?

おススメ主体のネ実向きではないが
41既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 15:20:09 ID:ZU1mX1U3
HDMIつけてDHCP対応くらいすると思ってたのになーほんと他人の庭嫌いなんだな、ジョブス
42既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 15:58:11 ID:XdsZ8mXS
夏だなぁ厨厨

夏だなぁ厨を放置できずコピペで反応してしまう低俗な存在。
夏だなぁ厨と同類とみなされ『夏だなぁ厨厨』と認定される。
43既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 16:30:35 ID:QsY5eax3
>>42
sage入れてては何の説得力もないっていうwww
44既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 16:42:20 ID:0hckoMGs
>>43
移民乙wwwwwww
45既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 16:45:29 ID:gV8WQdfV
お前だろw
46既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 16:46:46 ID:8Lz1ubW6
ageた奴が移民乙とか言ってもwwwwwwwwwwww
47既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 16:50:22 ID:qb2+SuBh
↓移民乙
48既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 16:53:00 ID:DrrATD89
ぼくムーミン
49既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 16:58:06 ID:A72+HzWM
なるほどな
50既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 17:13:50 ID:S/tQLD+I
ケースをSOLOからCM690II Plusのせ替えたんだが、FF14ベンチ回して取り替える前と比べたらCPU温度-5℃ マザボ温度-10℃ VGA温度-15℃
も下がってワロタw
51既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 17:25:51 ID:qgJutOmN
>>50
音はどうなった?
52既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 17:33:42 ID:S/tQLD+I
多少うるさくなった。
冷却重視の穴だらけのケースだから負荷かかった時のVGAのファンの「ヒュゴオオオオオ」って音が漏れてくる感じ。
53既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 17:36:48 ID:RRepdeBa
吸塵ケースお買い上げありがとうございます、
防塵フィルタ別で取り付けて尚且つ一月に一回は最低掃除してくださいね
最初からついてるフィルタなんて穴だらけですよ
54既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 18:21:52 ID:bFGaAxBK
>>41
え?HDCP対応してないの?macでも地雷だろ、それw
もしかしてmacってHDCPガン無視なん?

DHCPとは:インターネットなどのネットワークに一時的に接続するコンピュータに、
IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル。

HDCPとは:パソコンなどの映像再生機器からディスプレイなどの表示機器にデジタル信号を
送受信する経路を暗号化し、コンテンツが不正にコピーされるのを防止する著作権保護技術の一つ。
55既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 18:26:58 ID:8Lz1ubW6
>>54
HDCP対応しない方が良い事もある

XBOXやPS3で出力したデータを取り込んだりとか
56既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 18:32:03 ID:qd2vX/cs
DHCPへの突っ込みだろw
57既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 21:14:19 ID:tiuiOpgH
一体型PCはダサいわ
Appleは昔から採用してるけど…

拡張すればVESA準拠でアームに付けられるとか書いてるけど、そもそも無駄に重いから怖い
58既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 22:08:38 ID:+dUYmVx4
>>55
なかなか良いボケをかましくれるな
59既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 22:14:11 ID:S6njpQUI
自作する奴は頭が悪いらしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280277721/
60既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 22:22:35 ID:+dUYmVx4
CELL REGZAのエントリーモデルはまだかよ!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383840.html
61既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 22:29:29 ID:HFiTNGZx
パナはじめソニーにせよ3Dが普及すると本気で考えてるのかね
62既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 23:01:04 ID:bFGaAxBK
>>59
何かスクリプトコード書いてあるな、ブラウザで開くと大変な事に?
誰もアクセスするなよー
63既にその名前は使われています:2010/07/28(水) 23:20:25 ID:Sj9mnyeR
余裕で無反応でした、
64既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 00:26:06 ID:6/Fisg5i
PM3時 秋葉原から生還 北の国のわんこ
PM4時 カナダ・ゆとりの旅 厳冬3千キロ大紀行
PM8時 3時のおやつ

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/383/530/html/tos2m01.png.html
65既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 00:51:51 ID:+vrnxKkF
このスレの奴らは未だに火狐を使っている奴が多いのかね?
66既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 02:07:42 ID:jEYX3uA6
REGZAってPCと繋げておくと録画番組をPCに保存できるんだってね
すごい時代になったもんだ

>>65
未だにfirefoxだよ
最近は違うのかね?
67あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/29(木) 02:09:21 ID:iKDsHiN/ BE:943059839-2BP(1112)
うちもファイヤーーーー!!!!フォックス⊂(^(工)^)⊃
68既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 02:13:21 ID:OwzF7uQJ
エロサイト巡回用にOpera
Firefoxじゃ開けない所はIE
69あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/29(木) 02:14:50 ID:iKDsHiN/ BE:419138126-2BP(1112)
あとググクロとかもつかってるよぉ☆
70既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 02:22:12 ID:fg3vUDqc
4Gamer.net ― [SIGGRAPH]「4原色」の次は「5原色」。シャープがRGB+黄+シアンの5原色パネルを公開
http://www.4gamer.net/games/116/G011649/20100728085/

マゼンタさんディスられすぎ
71既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 02:31:35 ID:ISngeA90
ネ実民は罠対策にFirefox基本じゃないの?
- Adblock Plus 1.2.1: http://www.google.com/search?q=Firefox%20Adblock%20Plus
- Auto Copy 1.0.1: http://autocopy.mozdev.org
- bbs2chreader ex 0.4.19.008-pre2: http://bbs2ch.sourceforge.jp/
- Download Statusbar 0.9.7: http://downloadstatusbar.mozdev.org/
- FireGestures 1.5.7: http://www.xuldev.org/firegestures/
- FoxAge2ch ex 3.0.19.022: http://www.xuldev.org/foxage2ch/
- Menu Editor 1.2.6: http://menueditor.mozdev.org/
- MR Tech Toolkit 6.0.4: http://www.mrtech.com/extensions/
- NoScript 1.10: http://noscript.net
- Php2chwRitehelper 0.2: http://www.google.com/search?q=Firefox%20Php2chwRitehelper
- SearchWP 2.4.2.10.03.09.01: http://legege.com/mozilla/
- Sidebar Mix 0.2.2: http://www.google.com/search?q=Firefox%20Sidebar%20Mix
- SmoothWheel (AMO) 0.45.6.20100202.1: http://smoothwheel.mozdev.org/
- Toolbar Buttons 0.6.0.8: http://codefisher.org/toolbar_button/
- userChrome.js 0.8: http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
- セッションマネージャ 0.6.8: http://sessionmanager.mozdev.org/
- ツリー型タブ 0.10.2010040201: http://piro.sakura.ne.jp/xul/_treestyletab.html
- 検索ボックス自動入力(学習機能付き) 0.2.2.1: http://masahal.web.fc2.com/
72既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 02:38:41 ID:jEYX3uA6
>>71
bbs2chreader?
chaikaじゃなくて?
73既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 02:48:22 ID:LLmsltK8
>>72
chaikaだとPhp2chwRitehelperが使えないんだよね
しょっちゅう規制されるプロバイダーだから地味にめんどくさい
p2でカキコ出来るブックマークレット使えばいいんだけどね
74既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 07:17:02 ID:n16Fxj+E
>>71
そんなアドオンなしに罠を見極めるのがネ実民(キリッ
75既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 07:35:49 ID:WaTbpOLb
Opera最強伝説
76既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 08:09:44 ID:M7aGur5U
どうせ罠にかかるような奴は、怪しいエロサイトを覗いたりFF14 ツールって感じでググったりしてる奴
で対策してようが自分から罠にかかりに行くからブラウザ何使おうが同じ。
77既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 08:20:26 ID:lefp/v++
価格.comやベクター、最近ではインプレスがやられているから一概にそうとは限らない。
最もそういう所は遅れるにしろちゃんと発表してくれるから原因は突き止められる。
78既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 08:23:02 ID:9vig2xE6
FF14でもまたおマンコシャウトがみれる訳か
胸が熱くなるな
79既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 08:28:04 ID:qT0F8HE6
あれは目を疑ったな
11やってて何よりも衝撃的だったw
80既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 08:40:14 ID:1WiXS5CO
インプレスって先日のやつか
詳しく知らないけど、対策ソフト入ってたら問題ないとか書いてたな
最近テンポラリのjarファイルが検出されたのは関係あるのだろうか
カカクコムのはかなり大規模だったからなぁ…

職場はIEなんだけど、システム障るとき以外は火狐にしようかな
あのモッサリ感をなんとかしてほしい
81既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 10:53:16 ID:r4NHRzxP
>>59
カスペ2009で専ブラでみているが何も反応ないぞ
8220:2010/07/29(木) 11:47:37 ID:hqCjN+Bs
水冷GTX470に換装し終わって本スレ覗いてみたらβが24時間ログイン可能になってた。
ベンチの数値は大分落ちたが実際のプレイはどうなるのかまた検証か。

音は取り敢えずGTX295を使ってた時の高負荷時の5分の1くらいの静かさになってたなw 
今までの構成からGPUのファンを無くして、今まで使っていなかった側面の23センチファンを
ファンコンで回転数を調節して使ってるが、温度をモニターで見ている限り問題無いようだ。
83既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 13:18:09 ID:q445vL7M
通信機能搭載のオープンソース携帯ゲーム機「CAANOO」8月25日発売
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100729004/
# CPU ARM9 533MHz+3D GPU
# RAM 128MB
# ディスプレイ タッチスクリーン3.5インチLCD 320×240
# 外部メモリ SD/SDHC
# センサー バイブレーションモーター、Gセンサー
# 本体サイズ 146(w)×70(h)×18.5(d)mm
# 重量 136g
# OS Linux
# ビデオ MPEG4、Xvid、Divx、AVI
# オーディオ MP3、WAV、OGG
# 写真 JPEG、BMP、GIF、PIG
# 電子書籍 TXT
# ネットワーク Wi-Fi対応(要USBドングル)

面白そうと思ったけど韓国製だった
84既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 15:28:15 ID:aQ1NKu23
【経済】「SANYO」消滅 パナソニックに統一へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280384153/

これはこれで切ない気が
85既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 16:06:13 ID:qDNkcWAd
>>84
切ないけど、SANYOだからこの製品買おーって人より、
パナのこれよさそうじゃんで買う人が多いのが現実だろ。
86既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 16:11:27 ID:21ssYPQW
高度経済成長も終わった今、国内家電メーカーが多すぎるようで
日本もサムスンのように一つにまとめてブランド統一した方がいいという意見もあるね
87既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 16:14:08 ID:v4MH4de+
>>81
所詮ウィルスのコードスレタイにいれてるだけだしな、
閲覧で感染やインスコされるようなものじゃなければ反応しないアンチソフト一杯あるし
カスペだと最高設定にしないと反応しないらしいが
88既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:06:05 ID:fg3vUDqc
>>86
ソニー+シャープ+東芝
パナ+日立+三菱

あってもいいな
89既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:07:03 ID:sLe8twUk
SONYと東芝はBlu-ray・HDDVD戦争があったから絶対組まないんじゃないかw
90既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:15:21 ID:fg3vUDqc
んじゃ東芝はどの面下げてBD出してんだよw
91既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:15:41 ID:IGXuC5qy
VHSとβで戦争したSONYと松下がblu-rayで手を組んだわけだが
92既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:20:55 ID:e0SD6rxJ
パナ日立三菱とか巨大だな何でもつくれそうだ
93既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:22:32 ID:Oa8L6k9y
Cellも共同開発してるね
94既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:42:50 ID:lefp/v++
>>84
あれ?子会社化するだけじゃなくてブランド消滅?
おいらのお気に入り白い充電池エネループちゃんはどうなっちゃうの?死ぬの?;;
95既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:46:34 ID:eQHv2w7N
>>94
生まれ変わるのさ・・・
96既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:47:29 ID:e0SD6rxJ
ガタガタ、スルナヨ
97既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 18:50:20 ID:F+6Sw4pM
>>89
Sonyと組むと技術をカの国に盗まれるって事で国内各社からはぶられてなかったっけ
98既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:04:24 ID:c1TghrrP
てめぇら一代だけで成したわけでもない技術を
目先のカネのために平気で競合国に売り渡す連中って・・・
99既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:12:17 ID:O+4VASaP
>>60
年収1000千万円のネ実民なら好きなだけエントリー出来るだろ
100既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:16:28 ID:1WiXS5CO
サンヨーを残したら松下・ナショナルを潰した意味ないもんな
ていうかエネループは既に日立が製造してるし、もともとエボルタがエネループより技術的に劣っていたなんて一切ない
101既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:53:21 ID:ti5K1a5K
帰宅してねじつ巡回するかー^^てしてたら
HDDが認識しなくなってPCが立ち上がらなくなった不具合
102既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:54:04 ID:Rwi/kNaC
ざまあw
103既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 20:02:26 ID:6/Fisg5i
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384205.html
>これに応えるべく4原色、UV<sup><small>2</small></sup>Aのパネルを開発した


まさかUV2AのHTMLタグは手書きなのか?w
104既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 20:06:19 ID:fg3vUDqc
三菱、3D表示対応の75型レーザーTVを8月国内発売 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384086.html
こっちはどうなんだろうな
105既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 20:30:14 ID:qDNkcWAd
エネループの方が名前売れているから、商品ブランドとして残すのはありなんじゃね?
106あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/29(木) 20:33:01 ID:iP+3xYqv
帰宅だぜぃ( ̄ー ̄)
107既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 20:41:44 ID:c1TghrrP
帰れ
108既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 21:18:02 ID:g819HPh4
ジャパネットオリジナルエネループセットはどうなる?
109既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 21:19:43 ID:6/Fisg5i
商品ブランドは残すだろう
エネループは電池だけじゃないし
110既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 21:20:27 ID:V7jWmVWj
エネル太
111既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 21:36:23 ID:WaTbpOLb
606 名前:Socket774 投稿日:2010/07/29(木) 18:51:21 ID:C5vOMnSG
AMD beats NVIDIA in GPU shipments
http://www.hexus.net/content/item.php?item=25727
AMD tops Nvidia in graphics chip shipments
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012025-64.html

GPU全体
2010Q2 AMD 24.5% NVIDIA 19.8%
2009Q2 AMD 18.2% NVIDIA 29.6%

discrete
2010Q2 AMD 51% NVIDIA 49%
2009Q2 AMD 41% NVIDIA 59%

シェア逆転
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:17:54 ID:ePmwFWeC
う〜ん、どっちも同じくらいで競争してほしいなあ
113既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:42:26 ID:9vig2xE6
過去にもRadeon結構良い物つくったじゃん!って時期はあったような気がするが(9800Proとか)、シェアがひっくり返ったことは
ないんじゃね?
GTX465/470/480はGeForce好きでも躊躇してしまう物だったってことか。
114既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:45:20 ID:6/Fisg5i
寡占市場なんだから、この2社が切磋琢磨してくれないと困るんだがな
売り上げはともかく、今までも技術的にはシーソーゲーム状態だったんだが、さすがに今回は不安になってくる
115既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:45:31 ID:6niEOyd2
nVidiaちゃんには敗訴にも負けず頑張ってもらいたい
5870の値段が下がらないし
116既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:47:20 ID:yp3GWKAe
>>103
impressは昔から、ほぼ手書きだぞw
117既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:50:02 ID:M7aGur5U
インテルのララビーが参入してきたらそれこそNVIDIAは終焉むかえちゃう。
ただ不幸中の幸いかララビーは今のところ使い物にならないゴミ。
118既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:55:01 ID:9vig2xE6
ララビーの開発はもう辞めたんじゃないのかインテルは。
119既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:55:02 ID:/4ih0p+C
>>112
discreteはほぼ五分だから現状がちょうどいい競争なんじゃないかな
120既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:58:45 ID:6/Fisg5i
今日のWBSは、Panasonicのニュースがトップらしい
121既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:46:41 ID:rk+w++ZV
SAPPHIRE TOXIC HD5850とSB X-Fiと接続できるの?
ビデオカードとサウンドカードの接続は未だにやったことはなく前知識もないんだけど
122既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:24:48 ID:6hiPJyM0
>>121

できない。
Radeonのほうで音源もっているから、HDMIやDP接続ならサウンドカードいらんぜ。
アナログやDVIなら個別に出すしかない。
123既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:26:35 ID:Nnc7RhC1
ドライバ入れるとサウンドのデバイスがHDMIに設定されて、音が出なくなって焦った思い出があるw
124既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:11:53 ID:lD2pxkUa
実はRadeonは初めて買ったからサウンドはいらないんじゃと薄々感じていたが、
やっぱりサウンドカードいらないんだね
今は普通にディスプレイにつけてるからX-Fiを利用しているけど、テレビにも出力することになったら
その時に考えるか・・・
125既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:15:59 ID:lMrnwoXR
CPUグリスぬりすぎれ基盤やマザボにたれちまった
まずいかなこれ
126既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:44:37 ID:cLH+C/tH
グリスの種類と垂らした場所によります
127既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:51:40 ID:lMrnwoXR
えー、シリコングリスでマザボに少々、CPUの緑色基盤にかなり…
128あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/30(金) 01:51:50 ID:vo2z/1OD BE:733491037-2BP(1112)
とりあえずふいておけばおkなんぢゃない?ww
たぶんそんなかんたんにこわれないでしょ(*бーб*)
129あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/30(金) 01:53:10 ID:vo2z/1OD BE:1257412649-2BP(1112)
まずグリスの中に金属素材が入ってるかをかくにんするんだ!
はいってなかったらセーフ!!!




たぶんね><
130既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:54:15 ID:2z6p1f+N
シリコングリスならまぁ大丈夫
金属配合なら泣け
131あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/30(金) 01:56:48 ID:vo2z/1OD BE:628707029-2BP(1112)
おいら正解wwwwwwwwwwww
やばいPCのプロになれるかもwwwww
132既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:58:09 ID:lMrnwoXR
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TE7Q3O
ちなみにこれでした
133既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:58:43 ID:PA1Ky502
アルコールや純水で洗って乾かせば仮に金属配合でももしかしたら大丈夫かもしれないが自己責任で
134あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/30(金) 02:04:37 ID:vo2z/1OD BE:488994427-2BP(1112)
ググったけど金属入りかかいてないwww
っとここであるり先生!
磁石をもちいてグリスの中に金属がはいてるかを確認することを提案します!

なかなかやるでござるな(*бーб*)
135既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 02:09:07 ID:wSziSsLt
調子にのるな金玉野郎
136あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/30(金) 02:10:06 ID:vo2z/1OD BE:488994427-2BP(1112)
でも今日のおいらはまじでいいとこついてるでしょwww
137既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 02:12:18 ID:lMrnwoXR
あーでも検索しても金属がどうとかかいてなからわからんな…
どうしよう、とりあえず電源をいれなきゃいいんかのう
138既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 02:22:21 ID:4QEPsr9T
AINEX 2ステップグリスクリーナー
ttp://www.ainex.jp/products/as-cln.htm
これ使ってみたら?
139既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 02:26:41 ID:1571EXhb
CPUよりマザボが心配かもしれんな
140あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/30(金) 03:13:15 ID:vo2z/1OD BE:977987074-2BP(1112)
そろそろねるね〜(*бーб*)
おや☆すみ
141既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 07:01:54 ID:dSHKQ81y
糞コテがくるとスレが止まる
142既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 07:08:28 ID:oaNoYx0n
つまらないコテはNGに入れると幸せになれる
143既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:55:21 ID:5JCufkZG
グリスの中の金属は磁石にはつかないモノばかり…
144既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:55:51 ID:uw4U1Nh6
銀グリスが一番やな
145既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 11:53:33 ID:+/4/wlWx
銀グリス、伸びなくて塗りにくい
自分はここ最近、どーやモンドグリスを愛用
146既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 11:57:56 ID:OIXALZDe
>>125
俺も去年グリスぐちゃってやっちゃった。この話過去スレにあるはずw
ショートが不安なハンダ間やチップ抵抗と抵抗の隙間をつまようじできっちり隔離
緑の部分は安心していい
147既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:02:50 ID:IwPq7/PQ
電源買おうと思うんだが
ここは止めとけ!ってメーカーある?
逆にここなら安心ってメーカー教えて欲しい。
148既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:06:44 ID:w9/aIr7r
メーカーより値段の影響が圧倒的な気もするが
中でもAntecの人気が高いんだっけ?
149既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:17:08 ID:gZF4T57W
メーカーってより80 PLUSついてるやつ買えば大丈夫だと思う、後は予算に合わせて自分で選べばいいお
150あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/30(金) 12:18:49 ID:I4xi7G4Y BE:838274764-2BP(1112)
ENERMAXいいよぉ☆
静かだしデザインかっこいいしwww
151既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:20:03 ID:OIXALZDe
あくてぃすwの名前で販売する電源だけは敬遠されてるね
告知なしで勝手に書き換えたりした経緯から信用できない という事だったか

電源の話は個人的にトラウマになった・・・wikiも無くなったしの。
調子こいて電源のどこをどうみるか って書いてた。今は悪い思い出
152既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:46:09 ID:iI/LQeqG
一次側二次側両方のコンデンサが日本産で80plusついてて
出来れば12Vが1系統で済んでるのがいいなぁって感じではある
153既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:50:28 ID:2ZQb/wlg
低スペスレ落ちたか
まあいらんわな
ソフト購入してまともに遊べないなら買い換えるしかないんだし
154既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:07:05 ID:IwPq7/PQ
みんなありがとう!
参考にさせて頂きます。
155既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:14:57 ID:w9/aIr7r
やはり側面吸気口にエアコン+扇風機のコンボは効くぜ
156既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:18:39 ID:tqsbLk3t
>>150
エナーマックスって良いの?

いまアンテックの500Wつかってるけど

3Dゲームやるとキーンって共振するから不快

エナーマックスに買い換えようかな
157既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:21:11 ID:1l3FmooT
>>156
おいばか
名前欄に書いてある文字列よくみろ
158既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:23:46 ID:vGfTidcp
ちょい高いけどこれはどうか
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091106509
159既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:59:01 ID:tqsbLk3t
>>158
シーソニックも良いって聞くね

値段も手頃だし良さそうだなあ

ありがとう
160既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:37:29 ID:2z6p1f+N
M12D SS-850EM
去年2万切ってたから買った
161あるり ◆vhqHARUHI. :2010/07/30(金) 15:10:11 ID:2sBVH2cs BE:419138126-2BP(1112)
>>156
おいらのつかってるのはまえのモデルだけどまじいいよぉ☆
1年ぐらいつかってるけど不満いっさいなしwww
http://kakaku.com/item/05903011030/
162既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:55:10 ID:+/4/wlWx
自作板では、Enermaxを叩き、Seasonicを持ち上げるのが「通」っぽい勘違いがあるが、
俺は今までEnermaxを使ってて一度も不具合ないんで信頼してる。
逆にSeasonicは一回、初期不良があって(ファン異音)全く信頼してない。
まあ、パーツへの信頼度なんてそんなもんだw

ただ叩かれがちなEnermaxでも、INFINITI-JCは褒められ率が高い。
163既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:06:04 ID:WOxOgFcK
一日中2ch常駐してる声のでかい奴が
どのパーツを買って不具合起きたかどうかでしかないしなw
そういうのってw
164既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:13:07 ID:2z6p1f+N
>>162
INFINITI-JC 650だったかのやつ使ってた
容量の関係で買い換えて今は大したことしない母親のPCに乗ってるけどw
当時24000円ぐらいした気がしたんだが今安いんだな
もう650は生産完了かな?
165既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:41:14 ID:NoYc0GMS
ネ実なのにCorsairはスルーですか><
166既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:44:30 ID:1Bmb0afu
ぶっちゃけると
6000円ぐらいのを2年ぐらいで使いまわした方がいいような
167既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:45:58 ID:uw4U1Nh6
どうでも良い話題を一つ。

「モンスターハンター フロンティア オンライン」(PC)オフィシャルベンチマーク第2弾
http://www.4gamer.net/games/034/G003450/20100730001/
168既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:47:29 ID:EXVRJ3Hh
きwwwwずwwwwwなwwwwwww
169既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:55:24 ID:2z6p1f+N
>>167
 また,ベンチマークは,実際のゲームよりもかなり精細に描写されている。
PC版「MHF」のプレイヤーなら分かると思うが,PC版「MHF」は本ベンチマークの画質でプレイできるものではない点は覚えておこう。


なんだこれwww
170既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:58:37 ID:EXVRJ3Hh
どう考えてもギスギスオンラインです
171既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:02:10 ID:AYrj7bcG
dx10に対応するんじゃね?
172既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:02:31 ID:HdyW/dvR
DMC4とバイオ5はベンチと同じ画質で遊べるんだg
173既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:04:17 ID:AYrj7bcG
http://www.4gamer.net/games/034/G003450/20100730001/screenshot.html?num=015
なんだこれ・・・絶対やりたくない
174既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:10:50 ID:sDZnZED2
要するに何の意味もない。PCショップの店頭で見栄えのするだけのベンチ。

それがMHFベンチです!
175既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:21:59 ID:2z6p1f+N
1920*1200フルスクリーンで8016
fps出ないしいいのか悪いのかわかんねぇな
176既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:26:04 ID:DCkts187
そういえばNECって98以降コンシューマ向けプラットフォーム作ってないよな
ルネサスやKuraudoはあるけど
177既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:40:07 ID:1Bmb0afu
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004451
Home Serverとセットで2万円だとさ
178既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:34:31 ID:qVCXn3pM
>>177
購入しかけたがメモリPC2-6400 アンバッファ ECC DDR2 SDRAMってのを見て思い留まった
179既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:42:29 ID:73+aC1ge
>>175
それ結構いいんじゃないか?
俺i5-750にGTX460で6700だったし
180既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:43:22 ID:EXVRJ3Hh
おれ1090Tと5850で6100ぐらいだったぞ
181既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 20:00:52 ID:oaNoYx0n
>>167
1090Tと5870で7808
裏で色々動いてるんで手を入れたら8000くらいか

FPSは人が多いところでの最低値が71
ほとんどは100〜150FPS程度
182既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 20:08:12 ID:2z6p1f+N
>>179
一応構成
[email protected] 12GB GTX285 Win7pro64bit ドライバ258.96
183既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 20:15:31 ID:NQRyY37g
>>176
お前PCエンジンさんディスってんの?
184既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 20:27:51 ID:dSHKQ81y
>>177
家鯖にするには筐体がでかいし、消費電力高いし微妙じゃね?
185既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:28:55 ID:2z6p1f+N
【PC Watch】 PowerColor、シングルスロットのRadeon HD 5770カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384475.html
ファンうるさそうだな
186既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:39:58 ID:yvg1lt1T
ヒートパイプをL字にしたヒートシンクに12pファン付けたものなら
1スロットものでも静穏で冷え冷えじゃね?
187既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:40:02 ID:xKKnsbYZ
ファン「キャー!RadeonHD5770サ-ン!!」
188既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:32:48 ID:dSHKQ81y
GeForce GTS 450のスペック
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4035.html

◇GeForce GTS 450
  ・コア/プロセス:GF106/40nm
  ・CUDA core数:192
  ・コア周波数:789MHz
  ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
  ・メモリ周波数:940MHz(3760MHz)
  ・メモリインターフェース:128-bit
  ・出力:Dual-DVI, HDMI
  ・補助電源コネクタ:6-pin x1
189既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:37:57 ID:wSziSsLt
またつまらぬものを作ってしまった
190既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:05:48 ID:2z6p1f+N
旧GTX260に及ばない気がするんだがGTS250よりはいいのかね
191既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:08:08 ID:dSHKQ81y
DX9でG92とどっこいぐらいじゃね?
192既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:17:56 ID:C4rWIg89
このメモリクロックだと帯域幅がGTS250よりも少ない…
GTS450 60.2GB/s
GTS250 70.4GB/s
HD5750 73.6GB/s
HD5770 76.8GB/s
193既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:22:26 ID:3eSjUre7
消費電力100Wくらいなら買ってもいいけど、無理だろうな・・
194既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:20:35 ID:aNqycqJc
GTX460は9600GTと同じ運命、GTS450は登場する前から死んでるまさに8600GT
195既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:37:35 ID:m03u0nNH
あえてFF11用のGeforce7900GSで特攻w
サービスインで様子見してから年末くらいに新しく出たVGAを買う
フルスペッコのGTX470とかよさげじゃね?
196既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:39:56 ID:eNNv0vEf
40nm化したGT206をGTS4xxで出せばいいのにな
GT21x系みたいな中途半端じゃないやつで
197既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:03:05 ID:K/odqPGr
GTX4xxは30億トランジスタでHD58xxは21億トランジスタでしょ
9億分消費電力と発熱あるのは仕方ないとしても性能が同等とかどういう理屈なんだろ
198既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:00:30 ID:CnAXdGlz
Win7いれてみたお!
でも改斬が使えなくて涙目なんだけど、なんかいい方法ないかい
iniでレジストリの設定は治したんだけど
199既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:23:52 ID:baaDDxu7
rd /s /q (改斬のフォルダ)
200既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 06:29:35 ID:rkMHSPUI
ツールスレでやれ
201既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 07:20:33 ID:yx41ZMY1
>>197
ちなみにGF104(GTX460)はCypress(HD5800)よりダイサイズ大きいが、トランジスタは19億しかないんだぜ?
技術的にはぬヴぃ<<<あち
202既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 07:30:09 ID:WxK0Nb9P
今思い返してみればNVIDIAがおかしくなり始めたのは、ダイサイズを大きくし始めてからだな。
そもそもなでこんな大きくする必要があったのか?
性能も上がるけどその分消費電力も上がる何てのは素人目にも明らかなのに。
コストパフォーマンスの素晴らしかった7900GSみたいなNVIDIAにはもう戻れないのか。
203既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 07:39:00 ID:jzQdp01Y
>>202
NVIDIAはデュアルVGAってのが嫌いだったんだよ。
何とかシングルでRadeon HD3870X2/4870X2/5970の性能を上回りたいってことでダイサイズを巨大化させて
対抗しようとした。
ところが思ってたほど性能が伸びない・・・・・でもRadeonに絶対性能で負けたくないってプライドから
結局、デュアルVGAも出しちゃいました^^;と大サイズ大きくした意味がほとんど無い本末転倒なことに。
204既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 07:47:28 ID:yx41ZMY1
NV40-G70世代は手抜きアーキでトランジスタ使ってなかったから、ワットパフォーマンスは高かった
GT200からはDirectX実装分+GPGPUのための+αだから効率悪い
205既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:47:07 ID:uKXa5EDP
512(480)個のCUDAコアとは何だったのか
206既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:13:25 ID:vcxcxOs9
>>205
RadeonHD5870ベースのFirePro V8800でさえ
GeForceGTX465ベースのQuadro 5000に惨敗
http://www.pcper.com/article.php?aid=964&type=expert&pid=1
207既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:50:17 ID:uKXa5EDP
>>206
それを生かせる環境がまだ揃ってないから
GPGPUを重視したのは早すぎたんだよ
208既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:55:32 ID:7m7EveWm
まーintelのララビーの壮大な釣りとかあったし
AtiはAmdに吸収されたりで
GPUだけではジリ貧になるから焦りが強かったんだろうねー
209既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:58:17 ID:jzQdp01Y
近い将来、現在VGAがやってる3D処理はインテルもAMDもCPUでやるようになるって言ってるから
NVIDIAにとってはVGA何てもう要りませんって言われたら会社つぶれちゃうからね。
だから速い段階からVGAは3D処理以外にも色々出来ますよ〜すごいですよ〜ってのをアピールしときたいんだろうね。
ぶっちゃけAMDもRadeonってブランド持ってるけど、VGAは無くなってCPUでそういう処理全部やりますってなっても全然かまわないだろうしw
210既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:03:51 ID:t5iTESKa
>>209
むしろそのために吸収したらしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3826.html
211既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:04:12 ID:WxK0Nb9P
そこであれですよ
NVIDIAもx86 x64CPUを作って第3勢力になれば・・・・。
212既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:11:09 ID:K/odqPGr
CPU+GPU一体型だとCellのような構成になるのかね
ハイエンドモデルとしてMPUx4個+SPUx480個なCPUじゃ発熱どうすんだべ
213既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:11:42 ID:6n1bh4hV
windows7買おうと思うんだけど
32bitか64bitどっちがいいかなー?
64bitの利点ってメモリ4G以上使えるぐらいだよね?
214既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:13:03 ID:7m7EveWm
32bit超おすすめw
215既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:14:54 ID:WxK0Nb9P
くそ古いアプリ・ソフトウェアで動かないのが出てくる可能性はあるが、Windows7から64bitにしてるけど
今のところ動かなかったアプリやソフトウェアは個人的には1つもない。
どっちがお勧めとは言えないが参考程度にどうぞw
216既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:26:58 ID:DXK52P0c
最終的には64bitへ移行していくわけで、今7買うなら64にしとくのがいいと思うよ
217既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:27:02 ID:mijmY+Gt
>>213
32bitは甘え
218既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:30:03 ID:tuKR+58T
64bitに興味あるけど不安もあるっていうならDSP版じゃなくてパッケージ版買うって手があるな。
かなり割高にはなるけど32bitと64bit両方入ってるから64bitで問題出れば32bit版使えるし。
219既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:37:21 ID:1FSc0hp3
>>218
流石にそれはないな・・・。
Win7の32bitだとOSで700MB以上とか消費して認識するメモリが3〜3.25GBしか無いから
実質2.3〜2.5GB以下しか使えないからね・・・。
Win7 64bitとXP 32bitのデュアルブートが一番いいと思うけどね。
220既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:44:51 ID:vPyO69+6
7の後にXP入れて全部やり直しになった俺が呼ばれた気がする
221既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:48:29 ID:6BJqWXo9
EasyBCDなんてフリーソフトがあったんだぜ
222既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:49:02 ID:AN0ju6ao
>>213
64bit版7では信頼と実績のインテルEExPro100のドライバが存在しないのは目を疑った。
32bit版にはあるのかもしれんが、とりあえず64bit版では使えないのは確か。
4GB以上メモリ積むんだ!とか、4GB実装してるのに3GBちょいしか認識されないのはヤダヤダ!
って人には64bit版しかないだろう。
あと、CPUは何?Core2だとアーキテクチャ上64bitで使うと32bitより遅くなる。
AMDとかCore i系なら32/64どっちでも好きに汁!

そりゃ最近のマザボにはGigaBitEtherがオンボ搭載されてるけど
EExPro100とは信頼度が違いすぐると思ってたんだが少数派なのかね。
223既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:51:43 ID:DYqJN0qq
そういえば最近バージョンアップして7に正式対応していたな
224既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:07:13 ID:6n1bh4hV
なるほどー64bit版で良さそうですねー
64bit版って32bitアプリのレジストリ位置が違うんでしたっけ?
FF11やメッセなどの設定をreg保存で
OS再インストール時は楽してたんだけど64bitだと使えない?
225既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:42:56 ID:msqUYPOr
>>219
ページングファイルがデフォルトで必要なソフトがあるし、それだけ
メモリー積んでて足りないって何してるの?
動画編集でもそんなに使わないし、64bitのはAviUtlはプラグインが
まだ対応しきれてないとかデメリットあるし

認識しない分はRAMDISCでいいと思うが
226OrcishSerjeant:2010/07/31(土) 14:17:54 ID:TdaPj9W+
やぁ。自作PCの人はここにも多いと思うけど、複数PC作ったらどうしている?
それに対応してディスプレイやキーボードも買って同時に使う?
KVM使って切り替える?
そもそも複数あって何に使っている?

自分は4PC用のKVMつかってFF11用以外はBOINCで常時起動している
227既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:21:21 ID:vPyO69+6
スペアパーツとして保管or里子に出す

旧型ノートがあるからデスクトップ2台は使わないね
228既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:46:49 ID:l2jtF2/D
性能で使い方分けてるな、軽い処理ならサブ機使うわ
229既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:02:16 ID:Jvz2QsOd
230既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:41:59 ID:jzQdp01Y
いまさっきCM690II Plusと上部に取り付ける為の14cmケースファンを2個買ってきたんだが
14cmファンって回転めっちゃ静かだなw
しかもたった600回転で12cmファンと同じぐらいの風量得られるし。
これからは14cmが主流になってくるのか。
231既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:12:17 ID:A9zUzewQ
ι(´Д`υ)アツィーage
232既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:38:44 ID:yx41ZMY1
GTX480使いは無事に夏を越えられるのだろうか?
233既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 23:42:09 ID:p87dXAkS
270age
234あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/01(日) 00:28:07 ID:UygylHko BE:628705692-2BP(1112)
(´∀`∩)↑age↑
235既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:39:53 ID:PChf8swj
移転先誘導
【FF14】PC自作&購入相談スレ 22台目【自己責任】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280399247/

古参ばかりのこのスレはもう必要ではありません。
無理に保守せず落としましょう!
あとは上記のスレがネ実自作スレとして機能します。
236既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:42:32 ID:U9Kl/Y3F
(あ、ジローこのネタつかうな・・・)
237既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:44:51 ID:fawApVY+
ついにWiiのスペックがPS3を超えたな!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_tzone.html
238既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:52:01 ID:16/Ctxgf
スペックは超えてないだろw
239既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:08:10 ID:0z8exWiK
>>237
中身Atomじゃねーかよwww
240既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:09:06 ID:he0EYox8
つーかATOMクラスのマシンにまでWindows載っけたくないわ
241あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/01(日) 01:38:18 ID:P1Sp4tHZ
アトムってここアニメもあつかうようになったのかwwww
242既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:07:11 ID:3huyuTzU
>>235
クセーんだよ、糞虫は肥溜めから出てくんなハゲ!
243既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:45:14 ID:qqE1DI8d
GTX460を買ったらFF11が異様にカクカクになった。なんなのこれ?
244既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 07:08:51 ID:lb1IP9EW
常日頃からこのスレ見てないからそういうことになるだよ
245既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 07:34:47 ID:3RwwmSNI
>>243
m9(^Д^)プギャー
246既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 07:40:15 ID:SfSo22WC
君の事カックカクにしてやんよぉー
247既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 08:32:21 ID:IM33M0Od
>>243
朝から笑わすなよw
248既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 08:53:08 ID:gJjoZ76w
>>243
あれだけ報告上がってたのにwww

次のドライバ来たら直る可能性あるらしい
249既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 11:55:24 ID:Np5KmzZc
>>243
また犠牲者が1人…
250既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 12:33:16 ID:9ZHkH/V3
FF11専用機を作ればいいだけじゃない
251既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 12:59:24 ID:pUlUeZF3
オクで7900GTXでも買えばいいんじゃね?
252既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 13:20:04 ID:cbFkpDME
単発が沸いてきたな
253あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/01(日) 13:48:11 ID:y7ZKhRQz
よっと!
254既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 13:57:20 ID:XoHN+fnN
あれ。なんでそのクソコテこのスレに沸いてんだ。
255既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:05:36 ID:3nWclUBZ
64bitだとFFXIEQ-Testが動かないんだよな。
一応x84版ランタイム入れれば動くけど、起動時ブルースクリーン連発だ。
仮想も面倒なのでEQだけネットブックで。

GTX460は設定いじるだけで解消するから、そんなに面白くないなぁ。
256既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:08:29 ID:3FewA/zm
>>255
どんな方法?
BBの数値を上げるとか?
257既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:12:45 ID:+aKKsSIm
ベースをCore2かAMDに変える
258既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:14:30 ID:3FewA/zm
>>257
すまん
日本語は理解できるのだが状況が理解出来ない
CPUをショボくすれば負荷がGPU依存になりやすくなってカクつかなくなるってこと?
259既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:17:03 ID:+aKKsSIm
ドライバの最適化の問題
NVIDIAドライバとNehalem以降はFF11の相性がよろしくない
260既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:23:41 ID:3FewA/zm
>>259
把握した
必ずしもGTX460では出来ないというわけではないのか
261既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:32:14 ID:TJweJ/wU
解消というよりは少しマシになる程度
基本的にFF11やるならGTX4xxは避けておくべき
262既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:35:26 ID:U9Kl/Y3F
まぁラデ+win7も完全じゃないけどな
クリスタルポイントや炎周辺で露骨にFPS落ちるし
263既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:39:35 ID:Uo5ax3ke
さてそろそろ俺のミコッテに会いに行くか、
βはやる事なくて詰まらんが禁断少女がでるぜ、
264既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:43:45 ID:xmfcLsvi
14ってサポジョブとかないの?
265既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:44:18 ID:oVGaAEwB
家の中のNEC製品を探してみた・・・無線LANしかなかったw
押入れには9821と8801FE2がお眠りになってる。
266既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:46:52 ID:AccGFMpz
>>262
それ問題無いって話も聞く
267既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:04:35 ID:U9Kl/Y3F
>>266
5770は現在進行形でカクるな
状況限定だからそれほど苦にはならんが
268既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:16:37 ID:495UAwlh
IYHスレより転載
http://up2.iyhoo.net/up/download/1279978362.jpg
つくもたんのIYH-!バッグまじ欲しい
269既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:18:51 ID:FOQsQpCM
そういえばツクモの99円祭り応募したけど当然のごとく外れてたw
270既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:59:37 ID:1oEiGTr4
つくもたんの胸はなぜ可変するのか
271既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:46:51 ID:+bhDJOiC
おっぱいスライダー付きだからさ
272既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:50:34 ID:jAGMqmLh
おすすめのffmpegのバイナリが落ちているところ教えてくれ
273既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:52:33 ID:sZOkaQAZ
>>270
倍率ロックフリーだから
274既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:55:38 ID:9A2NU08V
black editionだったのか
275既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 18:08:05 ID:dt0hyoC7
ちはやの胸はTessellation対応しても揺れない
あずさの胸はTessellation対応するとヤバイ
276既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 18:33:16 ID:dt0hyoC7
>>804
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage2extreme/photo.html
一番下の白いスロットかの?σ(゜∀゜はそこにX-Fi TPAを挿してるぜ
違う場所なら変えてみそ
277既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 18:34:02 ID:dt0hyoC7
思い切り誤爆だ、ksg
278既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 18:36:54 ID:jAGMqmLh
【FF14】PC自作&購入相談スレ 22台目【自己責任】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280399247/805

805 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/01(日) 18:35:46 ID:dt0hyoC7
>>804
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage2extreme/photo.html
一番下の白いスロットかの?
σ(゜∀゜はそこにX-Fi TPAを挿してるがちゃんと動作してる税

279既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 19:05:05 ID:PCdC9R9U
280既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 19:10:39 ID:PChf8swj
>>275
そこはPhysXだろ
281既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 19:19:26 ID:3RwwmSNI
fumu
282既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 19:57:39 ID:mTjrv4JQ
MS、公取委に異議申し立てへ〜Googleとヤフーの提携は「競争阻害」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384571.html

解らないでもないがすごい必死っぷりだな
283既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:00:44 ID:PHP+2HFn
ヤフーって国内シェア9割もあったのかw
284既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:04:39 ID:4ET0lOBS
WR8700ぽぴぃ;;
285既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:05:23 ID:R92cvHeZ
BIGLOBEしか使わない俺は関係ないな、
286既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:05:39 ID:422xmjN9
提携後9割でしょ
287既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:06:54 ID:Z7zuF8XB
>>282
うちのエンジンつかってくれよ;;ってこと?
288既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:08:33 ID:iswRx86+
yahooがGoogleのエンジン使うからって9割にはならんだろw
289既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:13:51 ID:qHy8I4wb
>>285
マイナー派だなw
290既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:16:11 ID:eqfbApDB
なんでgooって廃れたん
昔yahooと競ってたほどじゃないのかw
291既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:18:39 ID:Z7zuF8XB
ビジネスと接近できなかったんじゃないかねえ
よく知らんけどw
292既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:27:36 ID:0z8exWiK
検索エンジンというか、表示しているヘッドラインニュースに個性があるよね。

・Yahoo!
ややエンタメ傾向。

・goo
印象薄いが、ランキングやニュースな英語など、個性的な物あり。

・MSN
極右
293既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:29:55 ID:z0eqsRnl
MSNはページ開いた時にbingの検索窓がフォーカス奪うから嫌い
294既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:31:50 ID:upBvT8pl
ダイヤルアップ時代からグーグル先生一筋っすよ

2分53秒以内に巡回コース回ってオフライン作業
余計な画像を読み込んでるヒマはねぇ!
295既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 20:39:47 ID:Y//Lg6F3
|                            |
|  ト ラ フ ィ ッ ク 倍 増 攻 撃 !!  |
\                          /
  ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄
   ___  ___  ___  ___
 /´∀`;:: /´∀`;::: /´∀`;:: /´∀`;:::\
/    /:::/    /::::/    /:::/    /:::::::::|
| ./|  /:::::| ./|  /:::::| ./|  /:::::| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::| ||/::::::::| ||/::::::::| ||/::::::::|::::::|
296既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 21:10:51 ID:efhnNTSx
>>292
MSNはすいーつwだろ
297既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 21:47:24 ID:b01KppUr
>>295
まだ二時間あるぞw
298既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 21:47:49 ID:xmfcLsvi
yahoo左傾リンク誘導多すぎワロタ
299既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 21:52:01 ID:sBB0Vztv
>>296
ヤッホーはチョン系だけあって反日思考でしかも電通の言いなり
googleは金くれるとこにはとことん甘く金持ってないとこにはとことん冷たい
我々のMSNは日本国内のタブーとか容赦なくブチ抜くから困る
300既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 21:55:39 ID:fawApVY+
客観的な意見を言うと、Yahoo!は提携しているサイトが登録した記事を、ランダムで選んで出しているだけだと思う
ソフトバンクは大っ嫌いだけどな
なんかのYahoo!の不祥事の記事も載ってることあったし
301既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 21:56:15 ID:fw6YoH4K
yahooって国内最大なのか、驚いたわ
これからはググれじゃなくてヤフれって言わないといけないな
302既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 22:40:01 ID:16/Ctxgf
関係ないだろ
303既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 22:55:15 ID:INJRRaAX
ヤフれカス
304既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 23:00:26 ID:+Jy4M4XJ
犯人はヤフー
305既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 23:03:24 ID:ueesIDRT
ググレカスからヤフレハゲか
306既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 23:06:35 ID:Col0F1FZ
ごろが悪いね
307既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 00:23:02 ID:s7HdHEkd
reboot
308既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 01:59:37 ID:O1j7AWdG
ケースの前かサイド
どっちか1個ファン追加するならどっちがいい?
両方という答えはなしな
309既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 02:03:44 ID:kecm2XDr
>>308
知るか、死ね
310既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 02:05:48 ID:O1j7AWdG
このスレふんいき変わったな
311既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 02:09:53 ID:0hZf9gEm
他のファンの位置と数による
312既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 02:26:10 ID:O1j7AWdG
後ろ一個だけ
313既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 02:45:01 ID:BC2TzYcB
じゃあ前面に追加かな
OCをするなら側面と言う選択肢もあるがOCするならどっちもつけた方がいいし
314既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 02:52:32 ID:O1j7AWdG
そうかさんくす
315既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 07:07:01 ID:65Um/X9F
2個付けるスペースがあるなら、どうせ後で付けちゃうから今から2個付けちゃえw
316既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 07:19:55 ID:RjQmkf1Z
>>310
BTOや自作構成の質問レスがないから閑散としてる
しかも最近ハードの話題も少ないから話す内容もない
317既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 08:54:00 ID:cwiOq59W
他のスレの内容で全部こっちにこられても困るしね
どのスレみてもほとんど同じ構成出してこれがいいとか悪いとかそんな話ばっかりループしてる
318既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 13:38:09 ID:ZKknfaem
>>256
GTX460の場合、省電力機能付いてるから、Nvコンパネのプログラム設定一番下でOffにするだけ。
常にフルパワーになるから室温やばくなるけどね。

誰もその位のアドバイスも出来ないのに偉そうに>>244-251
319既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 13:53:22 ID:JX3U0AwE
HD5850使っててケースはCM690II Plusなんだが室温32℃でVGA温度がアイドル時57℃ 負荷時86℃
になるんだがこれって普通?
320既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 13:54:09 ID:rYEa1mJX
室温が異常
321既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:01:16 ID:JhkjbbNp
>>318
動くなら室温もケース内温度もGPU温度もどうでもいいと思っているならそれでいいんじゃないか
322既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:01:59 ID:JX3U0AwE
>>320
え?
夏ならこれくらいの室温普通じゃない?
323既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:05:47 ID:/q8MCm6n
>>319
室温ってケース内?自分の部屋?
とりあえずオレの5870はアイドルで43℃だ。
324既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:13:36 ID:JX3U0AwE
もちろん、自分の部屋の温度やで。
単純に冷却クーラーの性能不足かねぇ。
手元にCPU換装する時に使った銀グリスがまだ余ってるから、一度クーラー外してグリス塗り直してみようかしら
325既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:20:59 ID:/q8MCm6n
>>324
5850は使ったことないが、室温32℃ならそんなもんだろう。
一応14ベンチ回して測ってみた。ケース内は測れない環境だが。

VGA:EAH5870(V2じゃない方) オリジナルファン
ケース:CM690II plus
ファン:前面14cm 背面12cm 底面14cm 天板14cm×2 左側面12cm 右側面8cm
室温:27℃
ケース内:不明
VGAアイドル:43℃
VGA高負荷:82℃
326既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:34:27 ID:JX3U0AwE
ファン付けすぎやw
俺は天板に14センチのファンを2個付けただけで、サイドパネルとかには何も付けてないな。
327既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:35:39 ID:/q8MCm6n
左サイドファンはVGA用と言っても過言ではないから、それが原因かもね。
328既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:42:55 ID:UZLL/q9t
室温32度の男の部屋・・・・・・・考えただけでも鼻が曲がりそうだ
汗の蒸発量もハンパなさそう
329既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:52:18 ID:nUDWmTLB
汗の蒸発しない部屋の方がお嫌でしょう?
330既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:54:25 ID:L5Sf+Duv
>>325
それぞれのファンがどっち向きなのか気になるな
331既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:56:42 ID:rYEa1mJX
吸気:前面14cm 底面14cm 左側面12cm 
排気:背面12cm 天板14cm×2 右側面8cm

ううん 知らないけどきっとそう
332既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 15:04:36 ID:/q8MCm6n
>>331
惜しいな。右側面が吸気で、他はそのとおり。
333既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:12:10 ID:mOUGIngX
右側面のファンってどういう空気の流れなの
334既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:18:58 ID:/q8MCm6n
>>333
CPUを裏から冷やすためだけのファン。
335既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 17:33:18 ID:SMGygQ3V
>>333
TOPフローCPUファンやGPU、メモリに風を当てる

クールマスターとかのサイドに14角x2とかつけると
フロントに吸気ファン付けても風が奥まで行かない気がする

サイド吸気14角x2だとTOP or リアは排気12角を1個づつとして
フロントも排気ファンだろうか?
336既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 17:46:07 ID:zNdxF2uR
サイドファン24cmでフロント8cmリア12cmだわ、
サイドが主な吸気で半時計周りで回転させてフロント8cmでHDD冷やしながら吸気
CPUもASUSのサイレントナイト2でリアに流れるようにしてリア12cmで一気に排出
CPU冷却シンクも知ってる奴は分かると思うがサイド24cmファンが良くあたるように選んだわ、
何がいいたいかと、言うと、リアのナノテックファン最高です
337既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 17:55:11 ID:SMGygQ3V
>>336
サンクス参考になった

反時計回りとなるとフロント下から吸気してHDD冷やしつつとすると
電源が下部にある構成が最近は主流だからそこで上に上がって
丁度サイドとかち合って停滞する気がするのよね

下の絵のイメージで有ってる?滞が停滞してそうなところ

■↑↑↑■■■■
←□├←←┐□■
←←┘↑滞↑□■
←□←横→↑□■
■□←横→↑□←
■電源↓滞└←←
■電源□滞滞□←
■■■■■■■■
338既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 18:02:12 ID:G4dYycrr
次スレないところをみるとこのスレで終わりか
339既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 18:03:29 ID:G4dYycrr
誤爆したw

winじゃ無理でUbuntuを入れて得する事はある?
単なる知育ソフト?
340既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 18:07:43 ID:2cSbw4bQ
InWinのdragonslyerまだかな・・・早く出て他メーカが類似品出してくれると嬉しい。
341既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 18:36:39 ID:L5Sf+Duv
>>339
ゲイツ嫌いな人が喜ぶ
342既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 19:33:17 ID:UGe5cfD1
>>339
タダ
最近2kのサポが切れたし
このスレでもサブPC用として使い始めた人もいるんでない?
343既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 19:35:02 ID:s7HdHEkd
正直、Ubuntu使いにくい
344既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 19:40:19 ID:LJ6OmxDZ
ubuntu系は無駄に重い
汎用ディストリのコアだけいれてシコシコ組み立てていった方が良い
345既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 19:42:39 ID:UGe5cfD1
じゃあecolinux
346既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:00:25 ID:RjQmkf1Z
>>342
サブ以降はXPという最強のライバルがいるけどな
個人的にUbuntuは名前がダサすぎるのが一番ダメだと思う
347既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:04:16 ID:3qdcq3wW
そのXPはとっくに販売終了してるけどな
348既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:06:18 ID:s7HdHEkd
じゃあこっちで
http://www.chromium.org/chromium-os
349既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:13:53 ID:rYEa1mJX
自作やってたらOS余るだろ
ウチXPpro2つ寝てるし

むしろOSから生やすヤツのほうが多いか
350既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:16:24 ID:RjQmkf1Z
MEからは一向に生えてきません!
351既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:19:11 ID:rYEa1mJX
MEは電源やリセットボタンでDSP版買えるよ!
352既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:34:30 ID:ejJu4tNY
ノートも含めてPC3台あるからWin7のファミリーパック買ったが、入れたのは
1台だけでほかはまだXPとVistaだな・・・・
353既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:34:57 ID:s7HdHEkd
テスト環境完備か!
354既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 01:27:26 ID:7J+XYZTg
age
355あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/03(火) 02:50:12 ID:JbbzoZ3e BE:419137834-2BP(1112)
お前らスレの勇者としてここはあげておくか(*бーб*)
356既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 07:05:59 ID:rPmBPHMJ
ルーターはNECが鉄板だよな?
357既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:01:49 ID:1We5xebV
NTTからレンタルしてるモデムが不安定すぎワロス
いくらいいルータを買ってもモデム側がダメすぎてこれじゃ光の意味がねぇ
358既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:47:08 ID:rIq2pVWD
NTTのレンタルのは故障してると電話サポートでわかっていても
直接来て確認しないと交換してくれないしな
故障に備えてレンタル選んだのに意味ねえ、俺の散らかってる
部屋をそんなにみたいのか?
359既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:54:04 ID:7qrQne9B
光で不安定なのって終端装置がおかしいんじゃね、NTTの人にきてもらって光ケーブル繋ぎ直したら改善したよ
360既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:55:35 ID:e6PmKLzU
>>357
VDSLじゃないよね?
361既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:57:15 ID:qv1RV8ji
>>356
牛が鉄板に決まってんだろ?
何言ってんの君は
362既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:58:36 ID:Ci9Ut9e2
牛は炭火だろ・・・jk
363既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:42:30 ID:qdXhkTtz
シスコのルーターはおちなすぎ安定しすぎで困る
優秀すぎてこっちがやることが全く無いね
手間のかかる子供ほどかわいいってのはこのことか
364既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:50:40 ID:D4X6qZpJ
やられた。
PDでCS5のkeygen落としたらもろウィルスでいきなり
ドライブのトレーが開いたり閉ったりしたかと思ったら
画面が明るくなったり暗くなったりして全ての操作を
受け付けず電源が切れなくなり強制リセット
そしたらデスクトップに貼ってあったデータが全て

^ ^;

ってテキストデータに書き換えられた。
ZIPファイルも拡張子はZIPのままで書庫が壊れてるから
開けないって出るからメモ帳で開くと

^ ^;

って出る。
データサイズが全て4Bにナターヨ(^○^)

365既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:51:21 ID:D4X6qZpJ
これは有害の評価を入れようとPDを立ち上げたらなんと
PDのUnityの暗号ファイルが全て

^ ^;

さらにダウンロード中のキャッシュも全て亡くなり検索
ワードも全て亡くなってPDのインスコ後最初に出る
初期設定画面になった。
つまりPDが初期化されちゃった。
ポートも開放してあるポートじゃないポートになってた

おかげでどのファイルだったか評価を入れようがなくなった。

おまいらもキヲツケロ
366既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:57:34 ID:no14AYLN
え?犯罪者が何語ってるの?
367既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:00:45 ID:sxVhUIcR
>>ID:D4X6qZpJ
プギャー
368既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:20:52 ID:XLUxChtY
吹いたw
369既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:22:08 ID:SFCnfT8H
夏だなぁは禁止ですか?
370既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:22:13 ID:Znw6+IAJ
>>351
ネジだろjk
371既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:26:58 ID:ZuzZYDJj
>>363
隠れた名機量産会社だったアルファ総研はどうしてこうなった感が
372既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:28:39 ID:JU2jmBh3
有線時代はNTT-MEもよかった
373既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:32:03 ID:e6PmKLzU
マイクロ総研のことか?

取り立てて言うほど良くないと思うが
374既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:38:28 ID:Fu1zA9W1
今はBUFFALOだな
安かろ悪かろだが、俺には充分

茄子もBUFFALOだが、タイピング中にポップアップで同期確認するのは勘弁してくれw 危ないわ
せめてバルーンとか、フォーカスを奪わないUIで
375既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:56:22 ID:ZuzZYDJj
>>373
そうそれだ
CATsWあたりまでは安定性がマッハだったんだよ・・・・
376既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 14:48:06 ID:qdXhkTtz
マイクロ総研むかしつかってたけどPC10台超える辺りから動作不安定でつかいもんにならんかったな
377既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:07:13 ID:aq0Cw5WE
ソニーが外付けHDDのコンテンツ再生にも対応した薄型Blu-rayプレーヤーを発売、スマートフォンとも連携
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100803_sony_bdp_s370/
>USBメモリやパソコン用外付けHDDに保存されたさまざまなフォーマットの動画や音楽、JPEG画像の再生にも対応しており、
PCに接続できるようにして外付けドライブとして使えるなら神機かも
無理だろうな
378既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 19:45:42 ID:Znw6+IAJ
今じゃコレガも悪くないのぜ。
昔はハード最悪だったが、技術がこなれたのが、各社平準化されてきて、
ソフトに関してはいいところの引き抜いたのでこちらも問題なし。

ま、どうせ安物だけど、安物なりに良くできてはいると思うよ。
それじゃダメってんなら業務用買うなり自作するなりすればいいと思う。
379既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 20:00:50 ID:WbJV9YsN
>>1
俺のNECはIksarだったよ…
380既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:02:15 ID:rPmBPHMJ
>>377
ソニーの時点で無理だなw
381既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:12:22 ID:twNmDNL0
>>364
なんでわざわざKeygenを入れるのか
CS5を割れで使いたいならhostを弄るだけで使えるだろ
382既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:07:39 ID:8UDfK99t
コンパクト設計! 高音質な音を再現するD/Aコンバータ搭載USBヘッドホンアンプ - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/70681

どうなんだろ?
383既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:19:25 ID:rPmBPHMJ
値段相応じゃないかな
384既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:43:02 ID:AqcgLV/8
>>364
厳重注意^^;
385既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 02:38:35 ID:nkx4vVx0
保守がてら俺のボロPC自慢
14βで戦闘は30FPSで軽快なんだけどマップ開くととても重い(地図の画質は下げられない)

そこでマップ外周をカーソルで一周タイムアタックしてみたところ
2分10秒もかかってしまった・・w

Athlon6000+(3G) 9600GTGE
386既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 04:26:44 ID:Bn7xdIOB
PINUPS - 上田新聞 blog版: Corsairの新しい水冷CPUクーラー H70の製品情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/005101.html

H70のラジエータ部の厚みはCWCH50-1の倍となる50mm。また1600と2000rpmの12cmファンが2個ほど同梱されています(CWCH50-1は1700rpmの12cmファンが1個)。
またウォーターブロックはCWCH50-1よりも明らかに低くなっています。

Corsairのテストによると、Rampage III Extremeで電圧1.34VにてCore i7 920を3.8Gにオーバークロックした時に、
H70は71.7度で既存のH50は85度と13.3度の差があったそうで、冷却効果は期待できそうです。
387既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 04:50:02 ID:/Jz1bPht
CPUは空冷で、GPUを水冷にした方がいい。
388既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 05:11:54 ID:IllmofXW
メンテナンスフリーの水冷VGAクーラーがあればなぁ
389既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 07:06:29 ID:MIO60tNA
>>385
マップ移動自体が遅いからそんなもんじゃね?
390既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:02:46 ID:oQEBEYdG
>>388
>>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100630_377554.html
8月中旬にAskからCool IT SystemsのOmni A.L.Cが2万5千円程で出るもより
391既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 11:52:31 ID:7R2uopnd
自分3ヶ月前Vista買ったんだけどグラボがATI入ってるんだけどそれ以上の
グラボがほしくて。。。
グラボって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
392既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 11:55:28 ID:n3HhNXdG
水冷は水漏れが怖くてよーやらんわ
393既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 12:02:23 ID:BLLWvRoO
>>391
少しは自分で調べる気がないとどうせまた後で困るので
PCショップで何をやりたいのかをきちんと伝えてPC買い換えるのをオススメする
394既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 12:05:35 ID:VSwFe44J
コピペにマジレス
395既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:51:11 ID:gcfMv0LL
>>391
マジレスするとオンボードの数倍の性能があるのが追加式グラフィックカードで
公式サイトで手に入るのはドライバーと呼ばれる活性油 グラフィックカードも
初めから付いているオンボードのグラボもドライバーが必要でそのオンボードを
新しい活性油でも満足しない向上なら素直にグラフィックカードを買って追加しな

大型の標準タイプとスリムPC用のロープロファイル型の2種類があるからPCに合わせて買え
夜中の3時半にレスするような奴がそれらのことを知らないとは思えんがなw
396既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:06:11 ID:nkx4vVx0
>>389
あ、他の人も遅かったのか うちのボロだけだと思ってたw
397既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:30:36 ID:KsU8uQYL
重いとコマ落ちするだけで、移動速度はそんなに変わらないだろ
11だと、エリアチェンジは回線とマシン性能の差出たけどな
398既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:39:03 ID:VGJszJRh
CULVノートを調べてたら
http://www.twotop.co.jp/crimson_ex/
こんなのがあってAthlonIIモデル調べたんだけど
CPUが違うから一緒ではないがFF11ベンチhighで2800出してるね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100625_376011.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/04/news033_2.html
今でもFF11してて安いノートPCの購入を考えてるなら買いかも?
399既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:04:21 ID:nkx4vVx0
>>397
いやフィールドでマップ開くとカーソルが重いんだ・・って話だったんだけど
今日修正発表きたぽ
保守がてらのネタに付き合ってくれてありがとでしたw
400既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:18:52 ID:8Ot83GRT
49800円も出すなら後1万ちょいだして15インチ以上のi3かi5のノート買ったほうがええやろ
401既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:30:34 ID:NDUuVxOx
オンボからグラボ増設する場合にオンボのドライバの削除は必要なの?
タイミングは増設する前?増設してグラボのドライバ入れる前?
AMD785Gれす。BIOSの設定はPCI-E優先ぽい。HD5770載せます。
http://2byte.blog121.fc2.com/blog-entry-84.html
上記見る限りではインスコの際にアンインスコできるから
事前削除の必要はない?というかできない?
?ばかりだけど教えてエロイ人。
402既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:38:33 ID:8Ot83GRT
新しいドライバ入れる前なら消す段階は好きな方でええんとちゃうか?
403あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/04(水) 18:51:20 ID:CP3H8rxy
きょうもあついねぇ(;´д`)ゞ!
404既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:19:16 ID:C1ZloJTr
外すとき面倒だから入れたままでいいだろう
Intelオンボとかだったら先に削除してから、カード取付け
405既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:23:18 ID:ZmGY06GO
>>400
グラボ積んでるのは6万では買えないような
あるの?
それとも無しでもぬるぬる動くんだろうか?
406既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:29:36 ID:CFCGvWOp
でたーオンボのドライバと一緒にチップセットも一緒に消す馬鹿
ぶっちゃけると消さなくてOK
407既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:45:30 ID:/J3HwkHL
>>405
そのathlonIIモデルもグラボつんでなくね?HD4225ってオンボじゃね?
408既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:48:38 ID:xbpJHHdz
>>407
そうだった
すっかり失念してたわ
409既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:50:28 ID:8Ot83GRT
あ、ごめん今i5 430Mで試したらhighで2300しかでねぇわwwwwwwww
ベンチマークかくかくすぎてワロタwwwwwwwwwwww
410既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:54:32 ID:8Ot83GRT
ちなみにこの機種
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up60157.jpg

3000ぐらいでんだろと思ったらカスすぎて吹いたわ
インテルオンボはあかんなまじで
411既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:55:17 ID:IRq6CTc5
>>409
でも2300出るんだ
それでカクカクと言うことは
>>398も期待できないかも
412既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:55:31 ID:cs1VQorf
Acerだっけそのブランド
413既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:09:24 ID:MIO60tNA
>>401
OSが7だけど、最新ドライバ当てた状態で790GX→5770はハードの取り付けだけでドライバ入った
7は他のOSに比べるとドライバ入れ替えでのトラブルは少ないと思うよ

心配なら、785Gならディスプレイドライバだけ消してシャットダウン→取り付け→起動後ディスプレイドライバインスコ
414既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:09:34 ID:D84nQHqa
Hで2300でるならLなら普通に遊べるんじゃないの
415既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:27:59 ID:eISh7B4u
>>337
吸気ファンの役目は基本的に(相対的に冷たい)外気を中の暖まった空気に混ざる前に
冷やしたいものに当てること。

側面吸気はCPUに直で外気を当てるために付けるためのものであり、
GPUも冷やしたいならGPUファンの吸気側に取り付ける必要がある。

実際、フル自作した結果下のようになってるPCを見たことがあるがそれなりに冷えていた。

■↑↑↑■■■■
←□├←←┐□■
←←┘↓滞↓   ←ファンなしの開口
←□→横←↓□■
■□→横←↓□→
■電源↑滞└→→
■電源□滞滞□→
■■■■■■■■
416既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:32:14 ID:ehPQeW8Z
ノートって体感よりもベンチの数値がかなり上に出てた気がする。11の話だけど。
7掛けしてデスクと同じになるくらいだった。
417既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:53:18 ID:MIO60tNA
誰か416を訳して><
418既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:57:32 ID:6ea3sf7x
どういうことだってばよ
419既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:44:01 ID:Bn7xdIOB
俺の体感はこのぐらいいい加減 って言ってるんだろ
420既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 02:52:21 ID:Q/mNO7v3
質問です。 HD5850とFF11の相性はどのような感じなのでしょうか?
ググってみたところ、色々設定が必要なのようなので・・・よろしくお願いします
421あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/05(木) 03:00:22 ID:MebS6KP1 BE:733491037-2BP(1112)
>>420
これはこれはご丁寧に…責任者のあるりと申します。
早急にスレ住民の方々を総動員させまして調べ上げますので
いましばらくお待ちくださいませ。















業務連絡:>>420さんの質問にこたえてあげてくださいおねがいします;;
422既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 03:06:01 ID:AV50c9I/
>>420
ググって駄目だと判断したならその判断でいいと思うがねぇ

このスレでは>>4ぐらいの情報しか
省電力モードのせいとも言われてるがその時はバックバッファの数値を上げてくれたまえ
それでも駄目なら諦めたまえよ
423既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:31:20 ID:Q/mNO7v3
なるほど〜… 答えていただいてありがとうございました!
5850にしてみたいと思います!
424既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 07:06:24 ID:o4r4reu5
β3からFF14は神ゲーになりそうだな。
今のうちにGTX460買っておけよ
425既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:49:57 ID:jid/nhI1
>>424
販売宣伝は他所でやれ
426既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:55:57 ID:tPZz7C5B
460なんて貧乏クセーwwwwwwww
480 4-way SLIだろ、女子高生
427既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:56:54 ID:R7Frh814
いやいや。
HD5970 CFXだろjk
428既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:57:21 ID:VZBa1QfO
>>422
省電力関係ない。
ドライバの設定でフルパワーにしてもカクつく。
CCCやGPU-Zの表示が間違ってる、ってことはないだろ?
429既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 10:00:52 ID:cSMWEinW
>>420
OSをWin7かVistaにしろ
430既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 10:15:49 ID:EOEQEQr0
>>427
5870(VRAM2GB)4枚でQuad-CFのほうが上
5970だと300W制限のせいで本領を発揮できない
431既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 12:01:55 ID:nTnYDGqQ
HD5770くらいだと1600x900でBB等倍でもオーバースペック気味で
重い所だとE8500@4GHzでもCPUが回りきってVGAが遊んでる

かと言ってBB2倍だと今度はVGAが目いっぱいでCPUは60パーセント
くらいなのにコマ落ち・・・

FF11のレジストリ変更みたいにConfigでBB1.5倍とか縦2倍とか
できるようにならないかなぁ。
432既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 12:07:42 ID:tPZz7C5B
サファ5970 4GBは売り切れ&再販無しだから残るはARESか
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100730a_i.html
433既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:25:58 ID:RpUmdY45
4Gもいるのか?
434既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 14:05:59 ID:ZQke5YEq
>>433
いりますん。
435既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:01:24 ID:oUNHKylE
5970みたいな2GPUだとメモリの使用量とか違ってくるの?
436既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:30:13 ID:/lblX/bH
>>431
5770がバッファ2倍でGPU使用率90%台なウィンドウサイズはいくつなのかって
次のβ再開したとき教えて

ちなみにうちの9600GTちゃんは1024x768等倍でもGPU100%!w
437既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:14:20 ID:nTnYDGqQ
cβフェーズ3は半月後だそうでクライアントも変わるそうです

ちなみにHD5770と8500GT(PCIex1)の2枚挿しでHDモニターとワイドTVを
繋いでるので(Win7 64bit)普通の環境とかなり違うかも・・・・
438既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 19:41:05 ID:W9ngLUt8
じーふぉーす売れてるんだなw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/05/news024.html
439既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:46:17 ID:VTqSC6lE
お前らのお勧めフリーメールって何?
hotmail使ってるが30日ログインしないと消される可能性があるのがメンドクサイ
6ヶ月のGmailにするべきか、
440既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:46:58 ID:E235+I7c
Messenger常駐させとけよ
441既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:50:52 ID:/N2g2zIS
ヤフオクとかやらんの?
442既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:52:50 ID:T6Pj1Zx5
Gmail+月光いいよー
443既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:57:39 ID:E235+I7c
Gozalu+月光
444既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:10:22 ID:VTqSC6lE
友達のいない俺にメッセンジャー常駐とか何の試練だw
445既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:10:50 ID:o4r4reu5
IntelとFTCの和解を考察する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100805_385637.html

NVIDIAのチップセット復活かと思ったが、意外とそこには踏み込んで無いみたいだな
446既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:15:48 ID:KL9hi5f5
プロバメールをメッセンジャーに転送設定してっけど結構便利よ
447既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:18:04 ID:/N2g2zIS
メールチェッカーだけでも十分なんじゃね
448既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:19:22 ID:ZmiWI/ih
FF11用にグラボを買いたいのだけど
7000円くらいで売ってるGT240とかでもフルHDでぬるぬる動きますか?
今のグラボならどれでもHDMIで音声も一緒に出せますよね?
RADEONが良かったけどXPだとダメみたいなのでGeforceで探してます。
449既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:25:51 ID:Hv5g0bIA
1080Pで安定というと480(45000円)くらいか
720Pで安定なら460(25000円)
240じゃちょっと…

ラデなら5770(14000円)で720P,5850(30000円)で1080Pできる
450既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:27:18 ID:o4r4reu5
11の話だろ。
451既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:29:10 ID:Hv5g0bIA
>>450
14と勘違いしてた…
452既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:31:09 ID:ZmiWI/ih
>>449-451
11用です。
HDMI出力が必要になったので安いのに買い換えようと思ってます。
453既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:33:23 ID:ZixqYkle
GT240は2種類ある
GDDR5版とGDDR3版
後者は買う意味が無いから気をつけろ

ドスパラ − Palit GeForce GTS 250 E-Green 1GB (NE3TS25EFHD02)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=103342&lf=0
つーかどうせならこれでいいだろ
454既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:57:15 ID:o4r4reu5
>>452
GT240使いの現役は中々いないからなw
性能的には8600GT以上9600GT以下なので、BB同倍でならフルHDは可能だろう
あとは省電力機能があるから、ひょっとするとクロックの上がらない不具合が出るかも試練

GT200以前は音声出力持ってないから、HDMI接続で音出したかったらママンから引っ張ってこなきゃ
455あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/05(木) 23:45:40 ID:ZyJtgir9 BE:279425524-2BP(1112)
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
456既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:53:21 ID:DvdjO0o+
>あとは省電力機能があるから、ひょっとするとクロックの上がらない不具合が出るかも試練
だからこれは解消されたと何度言えば。
457既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:59:05 ID:fPNQj5mg
テンションの調整ができるインテル専用CPUクーラーが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545179/
みwなwぎwっwてwきwたwwwww
みたいな?
458既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:04:34 ID:Ej1pLIXi
>>454
240使いの現役だが、1280*960のBB倍で何の不具合もないよ。

関係ないけど、念願のELSAデビューが240だった。それだけだ。
459既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 07:26:02 ID:P14uewBs
GT240はもうちょっと性能があればよかったんだが・・・
9600GTGEより性能が悪く、消費電力が同じって糞すぎるだろw
460既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:10:08 ID:D7xsxUjM
>>454>>459
地雷版じゃなければ9600GTより上だが
461既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:14:59 ID:k3F2S5ys
GT240はほとんどのゲームで9600GTより下だろ
462既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:28:34 ID:D7xsxUjM
「40nm化しDX10.1対応させたGT206をG92と同程度になるまで性能を制限したもの」が現行GT21xシリーズ
GT212(GT206後継のハイエンド版)が出てれば評価もだいぶ変わったんだろうが・・・・
wふwぇwるwみwwwwwwwwに殺されてしまったのが悲しい
463既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:31:50 ID:D7xsxUjM
>>461
それはGDDR3とかのやつだろ?w
464既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:39:03 ID:k3F2S5ys
465既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:14:58 ID:/jiVO6TD
240買うぐらいなら普通にGT250でよくね
466既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:18:01 ID:kMOSxKjh
GTS450/440/430でいくね?
467既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:24:30 ID:LUiqmZp1
フルHD、フルオプションだとGTS250でもきついから
GT240じゃオプションかなり減らさないとヌルヌルは厳しそう。
468既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 12:48:05 ID:6TiAOyGb
中国工場でまた自殺 防止ネットも効果なし
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100806037.htm
台湾系大手電子機器メーカー富士康集団(フォックスコン)の中国江蘇省昆山にある工場の
宿舎で4日、女性工員(22)が飛び降り自殺を図り、10時間後に死亡した。

フォックスコンまじやべー
469既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 13:00:32 ID:UVadkh32
470既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:17:11 ID:8yLF/nsn
まー中国なら1億人死んでもまだまだ12億人以上いるからな
国外でも増殖中だし
471既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:18:25 ID:APycCRgE
>>469
おススメ繋がりでPC組むとどうなるんだろ

【ケース】ござるwケース(コルセアのケースでも可能)
【電源】コルセア
【CPUファン】忍者-NINJA
【GPU】ENGTS250 DK(Dark Knight 搭載)

GPUもエクスカリバーから暗黒になる時代か
他に何かあるっけ?
472既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:22:10 ID:kMOSxKjh
【メモリ】【SSD】 Corsair
【M/B】 ASUS Rampage III Extreme/Gene/Formula
473既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:42:00 ID:VMpZPyql
グラ系ソフトを使わず普通にOS動かしてもメモリ8Gじゃ全然足らないな
今は4+4Gだけど4+4+4は無理だよね?
474既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:47:59 ID:UVadkh32
>>473
>グラ系ソフトを使わず普通にOS動かしてもメモリ8Gじゃ全然足らないな
おまえのPCでは何が動いてんだ?
475既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:59:40 ID:VMpZPyql
>>474
RAMディスク2Gと仮想OS2Gを入れるだけで5.7G
そこにブラウザやFFや小物を入れるだけで7G超え
残り1Gもない
476既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:11:05 ID:j0elmAvE
普通じゃないことに気が付かないバカか
477既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:18:08 ID:8yLF/nsn
自分の常識は他人の非常識
478既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:19:46 ID:APycCRgE
8G積んでいて4G以上使用していたらデュアルチャンネルの速度アップ効果って薄いんじゃないの?
4+4+4G積んでいてトリプルチャンネルでも似たようなもんだけど

479既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:36:07 ID:bCyQ9w2y
>>478
やっぱり4+4+4+4だよね
480既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:11:07 ID:6Y4WBf0y
>>475
そんな使い方を想定してるくせに8GBしか積んでないとか、そっちのがネタだわ
481既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:15:55 ID:erAk2Ter
>>478
効果薄くはならんよ
8GBでたらんのなら444で12GB積めば解決だろ
482既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:40:53 ID:kMOSxKjh
全角使う奴って頭悪い
483既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:41:23 ID:6tYBfuSf
ヤッパジダイハハンカクダヨネ
484既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:44:30 ID:UVadkh32
インターネットで半角カナは・・・・・・

といっていた時もありました。
485既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:49:46 ID:APycCRgE
>>481
いや、12Gで無くて8Gの場合
4G+4Gで8Gってメモリを2つ上手く使って帯域を擬似的に倍にするんじゃないの?
4G超えると上手く帯域を利用できない気がするけど
486既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:52:56 ID:UVadkh32
>>485
メモリ足りなくてスワップするより4+4+4で最後の4G分だけデュアルチャンネル
非適用になったほうがパフォーマンスは上
487既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 19:00:50 ID:h5pPYiy2
そもそもデュアルチャンネルで向上した速度は体感できるほどなのか疑問だけど。
あるときふとデュアルチャンネルが無効になってても全然気づかないんじゃないか?
488既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 19:04:42 ID:npQWEE8y
気づけたら人間じゃないんじゃないかな
489既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:37:53 ID:91jBbyJd
ff14じゃ5870と460の違いがわからないしな
GTX460のPCをこれはHD5870ですっていわれても
分かるやつなんて皆無だしな。
490既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:39:02 ID:ebhsgSRX
>>489
それ本気で言ってるなら精神疾患を患ってるね(笑)
491既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:45:42 ID:1GtCISal
グラボ以外まったく同じ条件なら流石に動画とかみたら画質の違いでわかる
492既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:50:03 ID:XUxIO8iE
460じゃ高画質設定できないからなあ
493既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:00:47 ID:bSscyIEq
だよなあ
らではどうあがいても現時点じゃ3Dできないしな(笑)
494既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:06:05 ID:1GtCISal
どっちが優れてるとかじゃなく普通にゲフォとラデじゃ画質に違いがあるからわかるよ
495既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:13:18 ID:P14uewBs
30フレーム制限で3D Visionって、どんな罰ゲームだよw
496既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:15:16 ID:LfJv3uxj
しかし相変わらず臭いなぁ
497既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:37:09 ID:P14uewBs
GF108のダイ写真がリーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4049.html

Redwoodよりダイサイズがでかく、DDR3の64bit幅
超うんこじゃんw
498既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:52:56 ID:w/WY8nEJ
モニタの方弄ってりゃグラボの2D画質の違いなんかわからんのが現状
499既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:58:05 ID:h5pPYiy2
3Dなんて全く必要のない機能。なんであんなものが付加価値になってるのかわからん。
500既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:20:22 ID:qRqRtYVw
>>484
ネットや草の根で半角カナや98文字使ったら怒られてたからなぁ
501既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:26:24 ID:iBK5bWRK
全角をBSで1つだけ消したら怒られたな・・
502既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 07:01:22 ID:LBJ7+ggL
IT革命って本当に革命だったな
503既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 10:43:30 ID:SC6FXtPG
>>498
FF14cβに関しては違いが判らないなら目が腐ってるし
RD4750でもなんでも良いんじゃね?ってレベル

cβでATIにも働きかけたって田中Pの発言もあるし
判断するにはまだ早いけど
504既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:19:52 ID:S7lpohA1
ドライバの最適化前の段階で画質が違うとか言ってるヤツは何なんだ?
505既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:24:38 ID:lgJt0Z5L
ドライバの最適化(笑)
506既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:35:20 ID:i2UbJRXE
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/

相変わらず5870、5850が優勢だな。
507既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:10:33 ID:zRy6Eu04
しかしベンチの描画エンジンをベータと同じものにしないと全く意味がないよな
508既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:10:37 ID:0W4MjWrg
たまに引っかかるのを修正してくれない限りラデは選択肢に入らないだろ
個人的にはFF11同時起動不可なのも痛い
509既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:18:21 ID:di4bG8mB
>>508
嘘ついてまで工作したいのなら他所でやれ
510既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:23:18 ID:0W4MjWrg
えっ
511既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:24:43 ID:ubvIwMNI
これが噂に聞く移民か
512既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:27:36 ID:0W4MjWrg
HD5xxxのラデとGTX4xxのゲフォは引っかかるのはネ実民なら周知の事実だろ
まともに動くのはGTX2xxだけ
513既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:33:03 ID:FcLjRZ8d
えっ?
514既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:36:06 ID:E4YLSaBg
XPで4850⇒5870で11やったらカ競売とかガクガクになったんだけど
7の64だとカクカクしないの?
インスコが面倒なんで去年から7の製品版放置してるんだが
515既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:39:12 ID:SC6FXtPG
>>514

1.5870が性能高すぎて勝手にダウンクロックしている
2.5870がXPで上手く動作しない

のどっちか2なら7で解消する可能性はある
1.ならフルスクリーンなりデュアルディスプレイで一回試して
ガクガクが無くなったらダウンクロックあたりを疑えば良い
516既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:40:40 ID:Nw2fzZPt
>>514
Win7orVista+HD5XXXなら問題ない
517既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:41:05 ID:0W4MjWrg
つうか>>4に書いてあるだろw
518既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:43:22 ID:sMv7tQfo
昨晩XP+5870で快適に動く報告してた人もいたんだが何か設定を煮詰める必要があるのかな
まあWin7にすれば間違いなく解決
519既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:43:46 ID:oyiYjbZ6
>>515
1ならバックバッファ4倍くらいにすればいいかもな。
520既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:55:12 ID:UmheMC1O
そうか面倒だけど7入れるか('A`)
521既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:01:23 ID:bFUZsj5y
そして貴様は次にPOLが起動しないという
522既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:10:25 ID:MV9QPkJg
>>518
昨晩、低スペスレでそんな話題でてた奴?
あれはHD4850+XPだったよ ぐぐったらカタ9.4以前のドライバが付属されてるぽ
523既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:15:02 ID:sMv7tQfo
>>522
【FF14】PC自作&購入相談スレ 23台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280721516/
こっちの785からね
524既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:28:14 ID:MV9QPkJg
ほんとだあった。そしてすぐ下にID:sMv7tQfoもいたw
525既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:04:19 ID:SkIEbqlP
ノートの電源が急に落ちるんだけど
この手の原因って熱以外になんかある?
526既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:11:12 ID:9y3FbDuM
バッテリー有りで?
527既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:20:18 ID:LBJ7+ggL
バッテリーとPCでの接触不良
528既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:23:25 ID:aVvSNs44
>>525
その質問をするなら
まず温度が原因ではないと判断してからで
529既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:48:12 ID:1JtF/5A3
ただのブラシーボ効果かもしれんがサウンドカード今日買ってきたんだが、X-Fi XtremeGamerってやつ。
音質がやっぱオンボとは全然違うな。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX500SL/
イヤホンはこれ使ってるんだが、ただのブラシーボ?
530既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:48:48 ID:50hKEnFf
Yes!プラシーボ!
531既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:56:51 ID:eHcAS2WV
大いなる希望の力!キュアドリーム
532既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:06:34 ID:KrX4dj3f
そのクラスのイヤホンならオンボとサウンドカードで音質差ははっきり出るだろ。
CMSS-3DとSVM有効にすれば。
特に重低音でオンボでは絶対越えられない壁がある。
533あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/07(土) 23:46:35 ID:qlHW1vXf BE:698562454-2BP(1112)
ウーハーでスーハーするぜ゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
534既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 03:32:12 ID:IP8kS25P
オンボとサウンドカードで違いが出ると思ってるのはじじいとおっさんくらい
現代の環境で一番音に影響するのはアンプとスピーカー/ヘッドフォン
535既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 03:52:33 ID:S5lzdrIq
SBとかちゃんと対応してるゲームとかなら効果期待出来るんだろうが、
われわれやFF14じゃ意味ないしねぇ。
536既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 04:08:15 ID:rIxNNV8E
現状ではCMSS-3Dが効かない以上、SBにする必要性は薄い。蟹も栗も、不具合は似たり寄ったり。ONKYOも決して良いドライバとは言えない(ASUSは知らんw)。
ただ、ラストレムナントなどではCMSS-3Dが問題なく動作するので、製品版では有効になるのではないかな、とは思う。

とりあえず、ボードによって音の違いは確実に出る。
音質の良し悪しなんていうわかりにくいものは置いておくとして、周波数特性などのクセ(例えば高音寄りだとか機械的でシャープだとか)はかなり違う。
特性なんてフィルターのかけかた一つで明らかに変わるものだから、機種によって違うのは極々当然のことで、オカルトでも何でもない。
楽器の種類が多くて自分が聴きなれた曲で比べれば、よほど音感悪くない限り誰にでもすぐわかる。
もちろん単なるクセなので、イコライザを使えばかなりのレベルで調整可能。
それ次第でどうにでもなるし、繰り返すが、あくまでも好みの問題なので、決して良し悪しの問題ではない。

要するに好きなデバイスで聴け。
537既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 04:18:18 ID:hKEp/ytu
まあ大して変わらんってことだな。
538既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 04:40:18 ID:ZKRcSrsX
ブラシーボでも効果あったならいいじゃん
今度から物を買う時は自己暗示してからだな
539既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 04:56:14 ID:rIxNNV8E
>>537
誤解のないように言っておくが、CMSS-3D(特にHP)は文句なしにすごい。
もし製品版で動作するようなら、(そしてサラウンドに金を払えるなら)是非導入すべき機能。ゲームが楽しくなる。
540既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 05:11:36 ID:jks2mcLA
>>536
出力はデジタルデータなのでそういう癖はほぼ0な件

そういうのに影響を与えるのはDAコンバータやアンプな
541既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 05:39:23 ID:rIxNNV8E
>>540
光出力ならオンボでもサウンドボードでも変わらないのは全くそのとおりだが、いつの間に光デジタル出力に話が切り替わったんだ?
>>529は実はDAC付属のイヤフォンなわけ?それって外出先で使えるのか疑問を覚える。

ちなみに光出力でもCMSS-3Dは当然有効だから、FF14製品版で動作するならやはりお勧めする。
542既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 05:40:47 ID:rIxNNV8E
ああ、外出先にサウンドボード持って行くことはもちろんないが、イヤフォンである以上、普通は外での使用も前提に含まれているんじゃないか?という意味な。
543既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:03:18 ID:kQwCedUx
>>540
もしかして、オンボにもサウンドボードにもアナログ出力がないとか思っちゃってる?
それともサラウンド出力=デジタル出力って間違えて覚えちゃったの?
544既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:21:49 ID:jks2mcLA
>>541-543
ノイズ拾いまくり乗りまくりのPCからアナログで出して喜ぶくらい耳が悪いの?
光デジタル(こっちはもう下火だし廃れ始めてるけど)かHDMIが最近の主流(情弱除く)じゃ?w

ちなみに最近はヘッドフォンでもヘッドフォンアンプ使ったりするんだぜ?
545既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:25:00 ID:Epn9CnUx
アナログの話にどうしていきなりデジタル持ってくるの?>>529がデジタルで「音が変わった!」とか喜んでると思っちゃったの?空気も話題も読めないの?
オレもHPAは使うけど、何の関係があるの?HPA噛ませてもサラウンドに影響はないよ?
ただ単に「オレこんなに詳しいんだぜ〜w」ってアピールしたいだけだよね。
546既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:29:56 ID:XZS6eRid
ヘッドホンアンプは外出先云々に絡めたんだろうけど、イヤフォンってのは基本的に外で使うもんだから、使ってもせいぜいポタアン
普通はポタアンをヘッドホンアンプとは言わないし、何か中途半端な知識をひけらかしたいだけの人にしか見えん
547既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:30:26 ID:jks2mcLA
俺の主張は>>534
548既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:34:14 ID:jks2mcLA
>>546
ポータブルアンプ 約 324,000 件 (0.14 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&aq=f&aqi=g2g-c1g-r6g-cr1&aql=&oq=&gs_rfai=

ヘッドホンアンプ 約 2,190,000 件 (0.07 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&&sa=X&ei=iNBdTPuRMsfJcbSE1c8K&ved=0CB0QBSgA&q=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&spell=1

ふつうはぽたあんをへっどほんあんぷとはいわないし(キリッ


つかポータブルアンプをポタアンと略す方が少数派だぜ?
549既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:35:12 ID:Olmgt+UT
そして>>534にDACはないというハンパさ
辻褄あわせ必死ですね^^;
550既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:40:13 ID:Olmgt+UT
>>548
ポタアン向けケーブル総合 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272079474/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 47台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1276671205/

2つ目のスレだけでもポタアンて言葉が大量に引っかかる
2chの関連スレでは標準の単語
551既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 06:46:42 ID:yHG2KO2o
日曜の朝からイジメカッコワルイ
てかCMSSてのはそんなスゴイんか?
552既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 07:20:18 ID:rexKzqnm
C子供の
Mまんこ
Sすごく
Sちいさい
553既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 07:31:41 ID:urXqXxDG
詳しく
554既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 07:31:41 ID:urXqXxDG
詳しく
555既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 07:31:41 ID:urXqXxDG
詳しく
556既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 08:57:11 ID:8BmMCqh8
>>553-555
何が起こったw
557既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 13:04:13 ID:iYZ77so+
>>553-555
なんだこれw
558あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/08(日) 13:42:46 ID:mjYkxokO
ワロティだよwwwww
559既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:06:26 ID:Uu/9Px3w
ASRockのマザーが使ってみたい、手ぇ出しちゃおっかなー
560既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:08:37 ID:r0VXWJmt
変態!変態!変態!
561既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 19:33:24 ID:rexKzqnm
ASRockはもうASUS色のほうが強くなったけどな
562既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 20:34:11 ID:M/AL+Zyx
ABITやMSI ASUS ギガ とかなら使ったことあるけど
フォックス紺子とASRock使ったことない ALSOKなら使ってるが・・w
563既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 20:48:25 ID:pZZCIO3G
asrockは失敗した
主に俺が原因だけど唯一asrockに問題があったことは
マザーボードのコネクターとバックパネルの位置が合わなくて一部を切り取る必要があったこと
型はG41MH-GE
今もそうなのか他型もそうなのか知らないけど
564既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 21:50:08 ID:f5Vso6sg
あすろっくって所詮あすーすの子会社でしょ?
565既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 22:00:19 ID:2vj80o/P
ASUSがASRockの株を過半数持ってたきがす
566既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 22:01:47 ID:Y37pqo6Z
i7の仕様では変態マザーなんて作りようがないしな
もはや普通のマザーベンダーでしかない
マニュアルの日本語が怪しい程度
567既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 22:26:06 ID:bTCEUdBI
Core2やPCI-E,DDR2の移行時期には輝いていたんだがなぁ。
775にDDR,DDR2,PCI-E,AGPの変態を愛用してたわ。
568既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 23:26:51 ID:rpprRXdh
あすろっくってあすーすそのものじゃ無かったのか
569既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 01:15:20 ID:2mg78NZp
>>565
ASUSで無茶が出来なくなったので、ASRock作ったって言う
ほんとか嘘かわからないような話なら聞いたこと有るなぁ
570既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 02:51:16 ID:F1hkeCP6
久しぶりにドルジ君に遭いました、たのしかたですまる
次回は16日pop予定だそうですw
571既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 07:08:31 ID:yEmqfbAb
俺のママンはASRockとFoxconnばっかりだな・・・
572既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 07:09:42 ID:Kt1M86Jj
自分で使うPCは必ずintel純正な俺に何か一言
573既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 07:12:24 ID:yEmqfbAb
処女信仰ありそうだなw
574既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 07:13:37 ID:yngX2on1
成り立ちは違うんだろうけど、大まかなイメージは
牛とクロシコでいいのかな?
575既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 07:23:02 ID:go3fKfdW
牛?
Gateway2000?
Buffalo?
576既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:15:33 ID:0+P8Ohc1
かなりメモリの値段が下がってきてるな。
DDR3の1枚4GBを買うなら今か!?
577既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:24:17 ID:Kt1M86Jj
PATRIOTの一枚4GB(8500円)を同ロットで3枚突っ込んだら巻き込んで全部逝った俺に言わせれば
安物ほど危ないんだぜ?
578既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:26:36 ID:1Dk6wssW
>>577
何が起こったんだw
579既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:31:28 ID:Kt1M86Jj
>>578
どういう理由か知らないがBIOSが逝ったw
最初の起動でQPIが7GHzを超えたりして様子がおかしくなって
接触悪かったかな?と思って抜いてダスターして挿し直して起動したらBIOSロムがぶっとんだっぽいw
intel純正だからBIOSのROM焼いて載せ換えみたいなこともできないしでかなり困ったw
580既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:33:45 ID:yngX2on1
玄人志向はメルコ系だよ。
今会社的にどういう立場かは知らないが、通販みても関係はわかるはず。

581既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:36:48 ID:Kt1M86Jj
で、ストックのMB出して換える前の構成でやったらCPUおかしいですよカテジナさんってエラーが出て
データストレージ用のHDDも基板焼けしてるっぽくて認識してない
SSDも表示がTB単位になってたりですげえ危なげ

なのでストック引っ張り出して全とっかえ(時価7万ほど)

安物買いの銭失いとはこのことですなぁ
582既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:41:22 ID:3hfaCFht
メモリが何かしらの原因でOC状態になり電源BOXからの電流が異常になってチンしたって事?
583既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:44:21 ID:2COI1bz3
Intel純正も結構な地雷品だからなwwww
584既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:46:20 ID:Kt1M86Jj
>>582
よくわからんw
修理に出したから手元にないし検証する暇もなかったからなw

>>583
メモリ換えるまでは普通に動いてたんだから地雷なのはメモリだろwwwwwwwwww
585既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:48:23 ID:3hfaCFht
メモリ交換時に何かしらの理由でMBが異常になったって落ちもありうるな
交換前に全てのパーツにダスター使ったの?当然正装(裸)で挑んでそれなのか?
なんか怖くて無闇に交換できねーなw
586既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:50:41 ID:2COI1bz3
>>584
どこのメモリつかったのよwww
Hynixバルク品とかじゃないだろうなwwww

Intelのマザボは融通きかなかったりしてオヌヌメできないんだよw
587既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:52:27 ID:Kt1M86Jj
>>585
裸でアーシングもしたしダスターもしたしダスターも液漏れしないちょっといいやつなんだぜ?

>>586
>>577に書いてあるだろw
あとintelママンが融通利かないなんて昔の話だろw
少なくともうちのDX58SOたんはどんなのでも受け入れてくれるいい子だったぜ?
588既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 12:05:33 ID:7mWeQEWI
メモリすげぇ値下がってるな
どうやら俺はDDR3が一番高い時期に2G*2を3セット買ってしまったようだ・・・情弱すぎる
589既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 13:47:00 ID:HiqChoC7
その昔Reg-ECCなDDR400 512MB*8本に14万使った経験があるます
590既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 13:49:05 ID:0+P8Ohc1
ECCってなんだろと思ってググってきたらサーバー用のメモリか。
不良箇所が見つかったら、そこを使わないようにする機能ってわけか。
591既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 13:59:23 ID:+Y+MbW1U
俺も糞高いかね出してかったんだぜ、、、、、、、
未だに捨てるに捨てれない、、何で買ったのか分からないチップも全部NEC製
592既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 14:33:09 ID:Kt1M86Jj
そういえばDX58SOのBIOSをアップデートしたらECC対応になってたな
593既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 16:22:57 ID:2mg78NZp
>>590

ビット誤り補正用に余分にメモリと回路が付いてるメモリカード
1単位(メモリカードにより異なる)中1ビットのエラーなら自動訂正してくれる
2ビットだとエラー検出のみ

使わないではなくて間違ってた時に検知&補正する回路がついてるもの
594既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 17:27:04 ID:ZALgig01
CPUをE7200から変えようと思うが、ギガバイトのG33M-DS2Rってクワッド載せられたっけかw?
595既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 17:30:23 ID:k6J9fzWH
596既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 17:43:05 ID:57GrOKg7
>>588
多分今が底値
597既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 18:40:11 ID:mmqvMjsd
http://www.nzone.com/object/nzone_lostplanet2_home.html
ロスプラ2遅すぎだろ、もうお蔵入りしたのかと思ったぜw
598あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/09(月) 18:42:14 ID:V30Qm8hi BE:1571765459-2BP(1112)
>>597
これおもしろそうだからやってみたいwww
599既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 18:42:24 ID:ZALgig01
>>595
ありん
やっぱマザーごと変えるわ
おすすめしらん?
600既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 18:44:14 ID:LEOY4tSN
メモリ安くはなったけど
次のはまともなブランドの4G1枚が9000円切ってくれんと
買いかえる気がしない
601既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 19:41:46 ID:2m0Vidsu
4Gamer.net ― ZOWIE GEAR,ゲーマー向け液晶ディスプレイをBenQと共同開発。詳細は8月下旬に判明か(ZOWIE GEAR)
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20100809043/

FPSや格ゲー向きってことなんだろうけど
602既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:08:22 ID:JARpTw+L
ついに240Hz対応か
603既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:42:49 ID:/sv4bI+2
Benqって事は台湾AUOのパネルになるのかな。楽しみすぐる
604既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:58:05 ID:bXwXJkCl
>>603
そりゃ同じグループ企業(Acerグループ)のAUOからパネル調達が普通でないの?
605既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:24:41 ID:F1hkeCP6
お盆休みにPC構成いじるぜーって注文したり買ったパーツなに?(=´∇`=)
606既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:37:20 ID:LEOY4tSN
サイズのファンと振動防止のゴム板と両面テープでくっつける小さい放熱フィン

607既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:44:50 ID:F1hkeCP6
自分で書いといて何だけど、さっきアマゾンみたらFFXIVコレクターズエディション受け付けてたからポチりましたw
昨日も一昨日もアマゾンで受け付け状態だったからポチったら負けたし、
意外にちょこちょこ受付開始してるんだねアマゾンってば。 配送時期遅いけどw
608既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:52:44 ID:bgUOU6pN
残念だがチョンパネもあるんだぜ、
609既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 00:19:27 ID:r61UcUmx
>>594
普通にQ9650乗せてる
610既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:19:26 ID:8luow9K1
611既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:43:18 ID:Ci9m3FZD
>>609
今となってはCPUがレア過ぎてマザー+CPUのが安くないか?
612既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:50:26 ID:OT2epeXQ
グラボの買い替えを考えているのですが
11と14どっちもやるなら、HD5770かGTX260なら後者買うべきです?
613既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:54:16 ID:cwfHqRmU
OSがXPならGTX260買うべきですん。
614既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:56:42 ID:Z3gQJKMQ
Vista以降ならHD5770でもいいな
615既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:59:24 ID:OT2epeXQ
OSがXPなのでGTX260にしようかと思います。
HD5xxx代は、FF11と相性悪いと見たような気がしたので質問させて頂きました。
レスくれた方、ありがとうございました。
616あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/10(火) 03:21:43 ID:QzBGDbZC BE:1257412649-2BP(1112)
>>615
ヾノ≧∀≦)oイエイエ!
またきてねん゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
617既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 07:05:36 ID:ZPsRIzdB
>>610
なんで480SPのGTX480より、200Wも増えてるんだよw
618既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 07:28:38 ID:khtKpO/1
>>610
これみてるとGeForceでFF14はGTX460だけって感じだなw
それで次世代が出るまで3年近く戦えってことか。
ますますFF14はRadeonって感じが強くなってきたなw
619既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 07:30:16 ID:Rd9L3JmH
最近たまにスレ番飛んでるな
620既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 07:35:25 ID:Y2yaC4FM
>>610
消費電力がwwwww
これはさすがにコラだよな?なぁ!そう言ってくれよ!!
621既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 07:43:41 ID:OwFbcE55
>>610
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
622既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 07:46:06 ID:ZPsRIzdB
480SPが6pin+8pinで、それが8pin*2になって+200Wは普通に考えれば無理だわなw
623既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 08:55:52 ID:4LLc5VqN
>>615
GTX2xxはFF11おk
HD5xxxはWin7/VistaならFF11おk
GTX4xxはどのOSでもFF11はダメ
624既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 09:16:53 ID:61vEy/No
ヘッドフォンを外した瞬間、バキッって折れた
安くて軽くて丈夫なお勧めのヘッドフォン頼む
625既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 09:17:29 ID:khtKpO/1
お前はもうヘッドフォンつかうな
626既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 09:22:14 ID:Jqf/nrqK
骨伝導ヘッドホンを頭蓋骨に取り付けとけ
627既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 10:11:18 ID:Q0Sk+UXG
>>624
軽さ求めて折れるのが嫌なら
AKG K404
628既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 10:14:29 ID:Q0Sk+UXG
いや、丁重使わないとK404アーム部分が危なそうだな・・・
基本数万とかする奴だと丈夫だし
断線も余程の事しないかぎりないからいいの買えば良いと思うよ
629既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 10:23:12 ID:3uNg3xGr
>>623
HD5870でXPでも大丈夫だぞ
630既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 10:27:08 ID:EYUtNSdQ
>>629
XP+HD5870のどこが大丈夫なんだよ
631既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 10:36:31 ID:RGb5mefD
モグハに引き籠ってるんだろ。

という煽りは置いといて、
>>594
775用Quadってもう割高だから、下手すると1156に移行しても
値段大して変わらんかも。
632既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 10:46:10 ID:sXP9cptz
再起動するまでデスクトップが何か化けたり、ウィンドウのタイトルバーが化けたり化けなかったりするのは
VGAのドライバのせい?
633既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 10:46:41 ID:Y2yaC4FM
エスパーしかわからん
634既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:03:46 ID:Jqf/nrqK
VGAそのものが熱でイカれてるんだろ。
635既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:08:19 ID:X9PaKptK
>>632
VGAのドライバーのせいとも言えるしVGA自体のコンデンサーが膨らんでいるとも言える
また、メモリの接触が悪い可能性が考えられるが、そうでない可能性もある。
電源の使用が1〜3年、ないし4年〜5年経過し出力が安定しないのかもしれないが、6年以上経過しているとも言える
636既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:08:50 ID:EYUtNSdQ
>>594
Q9:***は値段下がらないぞ
Q8400アタリで妥協するか、1156で組んだ方が安く済む
i5-760ならQ9650より上になるんじゃないかな

>>632
それグラボのメモリ死にかけてるか熱だと思うぞ
637既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:12:48 ID:ZVB9JGz3
掃除せい・・ってかもう、遅いだろうけど、死にかけというか死の間際
638既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:18:27 ID:sXP9cptz
>>634-637
50度ぐらいだから温度は問題なし
最近メモリ買ってmemtestしたけど、その時は問題なし
電源もseasonicで850wのを新品で買ったから問題なし
ちょっと前に組み立てたばかりで埃フィルターもちゃんと入れてるから埃はまだ積もってないと思うんだけどな
となると5870のコンデンサかメモリが悪いという初期不良かな
とりあえず最近新しくでたドライバを入れてみるか・・・
639既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:31:51 ID:95zQ9r+n
ビックリどっきり、ウイルスだったりw

新品だから、その時は、無いと思う、なんていい加減じゃなく、
一つ一つ可能性つぶさないと原因つかめないんじゃないか?
ドライバ疑うなら、とっとと入れ替えろ。
640既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:32:08 ID:sXP9cptz
しかし特定の場所だけ化けるんだよな・・・
例えば上記でいったようにウィンドウのタイトルバーとかスタートメニューのユーザアカウントのアイコンとか
化けないところは一切化けない
そうなると初期不良の可能性は薄いか・・・

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up60915.jpg
641既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:39:31 ID:95zQ9r+n
>>640
ビデオカードのメモリ異常って可能性が高そうな化け方だな。
642既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:50:58 ID:sXP9cptz
10.6から10.7にしてみた
一瞬暗転してドライバ更新されたようだけど文字化けはなくなった
ただVGAのメモリ異常だとまた再発する可能性ありか・・・
643既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:51:28 ID:EYUtNSdQ
グラボのBIOS不良とか前なんかでなかったっけか
644既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:55:49 ID:tBv6C585
VRAM異常かどうかはVideo memory stress testってツールでチェックできるはず
不安ならやってみるヨロシ
645既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:56:32 ID:Jqf/nrqK
>>643
それは俺が使ってるHD5770の話だろ・・・
646既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:00:11 ID:3uNg3xGr
>>630
普通にFF11プレイして遊んでいるんだがな〜
なんか変なのか?
647既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:16:22 ID:GQp9YU88
人が多いところ、30人ぐらい密集してるところでFPSいくつ?
648既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:21:40 ID:AX7BdeNp
水冷パーツ一式届いたと思ったら
ファンのサイズが合ってねぇえええええええええええええええええw
649既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:31:20 ID:I9S3G3lu
ざまあw
650既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:31:54 ID:khtKpO/1
ざまあwとかひでぇwwww

ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
651既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:35:55 ID:GQp9YU88
お盆休みにいじる予定だった物がハズレたってところだろうかw
652既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:38:13 ID:I7YRVlAz
こんにちは。ちょっとお聞きしたいんですが、先日買ったPCのグラボが
ジーフォース470GTXでして、FFがカックカクなんですが現状では解決策はないんでしょうか?
ググって色々モーションレートやら解像度やらやってみたのですがうまくいきません。
色々話を聞いてはみたんですが
1:現状でガマン
2:ラデオン辺り積んどけ
3:SLI接続で冒険してみろ
もしこれ以外に方法があったりするなら教えてもらえませんでしょうか。

Win7のコアI7 メモリDDR3の4GB グラボはGeForce470GTXという状況です。
653既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:41:07 ID:Qqu7ut+d
A,11用にもう一台5,6万のPCを組む
654既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:41:49 ID:LgrN2RHk
>>652
GTX4xxではFF11は絶対まともに動かないから窓から投げ捨てろ
655既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:43:04 ID:cwfHqRmU
>>652
C2D+9800か4870あたりの安物でもう1台専用PCを組む。
656既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:44:54 ID:GQp9YU88
>>652
FFを卒業する
657既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:46:59 ID:e2e9qYp1
>>652
260番台のドライバで直したっていってるから、次に出るドライバまで寝て待て
658既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:49:09 ID:E1rL7YK+
>>654
GTX460だとコンパネで省電力切れば普通に動く。
買えない奴の僻みも大概にしてくれよ。
659既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:57:49 ID:H4XLzTKI
買えない奴の僻み(笑)


i7+Gefoでおすすめカックカクは出来の悪いNVIDIAドライバを恨むしかないなw
660既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 13:02:45 ID:6oHx0J+d
>>652
ぐぐったら出てきたよ
ただ根本的な解決にはならないかもしれないけど
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5579024.html
661既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 13:07:08 ID:I7YRVlAz
うおおおおお!メシ食ってる間にここまで返答してもらえるとわ・・・w
ありがとうございますーー!!
ちょいと今外に出てるので、ここに出たのを試すのに時間かかりますけどやってみたいと思います!
遅くなると思いますが、きっちり結果報告させてもらいますー。
ありがとうございました!!!
662既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 13:07:51 ID:AX7BdeNp
2度とくるなよ
663既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 13:37:11 ID:qaXGV9Mo
>>658
それでもだめなんだが・・・
664既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 13:42:26 ID:7dC6sgGO
やっすいグラボでも1個買っておけばいいだろ、イザって時にも使えるし損は無い
665既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 13:57:37 ID:E1rL7YK+
Nvコンパネ省電力>3D設定の管理>プログラム設定>AllPlayOnLineGames
省電力、アンチエイリアス関係、スレッド、テクスチャ関係は全部オフ。
シングルディスプレイボード。
下のほうはグローバル設定。
FFXIではコンフィグで影を簡易にする。

これでだめなら、x84のVisualC++をインストールしてるとか、
他の原因だろ。
666既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 14:03:52 ID:E1rL7YK+
あ、最後のは64BitのWin7の場合な。

細かく設定しないとGf8600でもカクカク。
667既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 14:30:03 ID:wKBxLIWW
ID:E1rL7YK+
こいつはWin7,i系も持ってなくGTX460も所持してないのは分かった
668既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 14:42:26 ID:XIOS9gJI
グラボ壊れかけだと諦めないで、グラボのファンカバーはずして掃除してみてごらん。
細かい綿屑が詰まってる事がある。俺のグラボは、よく熱暴走したんだが
今は、安定してる。お勧めする。w
669既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 14:46:51 ID:X9PaKptK
>>666の突っ込みどころはGF8600って所じゃないのw
持ってないのは判った以前の問題でw
670既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 15:12:52 ID:LgrN2RHk
>>666
wゲwハw厨wきwめwえwえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ごめん間違えたげろちょんびぢあwだった^^;
でも似たようなもんだしいいよね^^;
671既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 15:28:24 ID:NjGUPcA1
>>660

とりあえずPhysXをOFFにするのは基本だな
これで改善しなかったらSLIもOFF

それでダメだったらあきらめるしかねぇ

672既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 15:43:37 ID:3uNg3xGr
>>647
今日帰ってからでも計ってみるわ
673666:2010/08/10(火) 15:52:51 ID:E1rL7YK+
メインPCはWin7-64Bit I7-860 GTX460。
>>665を受けて、ちゃんと設定しないとGTSやGTX以前の安グラボでもカクカクだって意味。
今は暑いから、オススメしかやらないときはWin7 64Bit C2D6850 Gf8600。
674既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 15:57:14 ID:3uNg3xGr
>>652
グラボ投げ捨てるか、CPUをAMDに変えるかするしか今は手段が無いかもな
Intel+4xxでFF11はほんとだめだ
i7-980X+480とi7-980X+285GTXのPCと
Q6600+HD5870のPCでFFやってるが
480のだけPC6人くらい表示されただけでFPS10になったりしてまともに遊べん
675既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 18:06:55 ID:sfdzRpAB
470ww
676既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 18:35:07 ID:LgrN2RHk
>>673
そもそもげろちょんびぢあwはFF11/FF14と極端に相性が悪いから選択するべきでない
677既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 18:50:34 ID:yFtJBgBv
ラデチョンチートオンは実質えふえふ専用だが
GTX4xxはスタクラもヌルヌル
678既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 18:59:51 ID:GQp9YU88
PC自作&購入相談スレかと思った
679既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 19:01:46 ID:Bn/OHSQm
>>677
せめて日本語版が発売されてるものじゃないとw
680既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 19:47:26 ID:/gPPi/sX
652です、ただいま。
今665さんの言ってた設定してみたけども、あまり変わらないって感じでした(´・ω・`)
やっぱりみんなの言うようにこのグラボじゃ11はしんどいんですね・・・
14もやっていきたいので、どうにかこのグラボでプレイして行けたらと思ってたんですが・・・w
後わからないことがあったんですが、PhysXのOFFってどうやるのかなぁ。
自動選択、CPU、470GTXの三項目しかないのですが、どれ選んでもOFFってワケじゃないですよね?
681既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 20:00:44 ID:F7+wfNL+
それは「CPU」を選ぶと良いと聞いた覚えがある。
682既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 20:30:46 ID:9zVXXFdg
FF11やりたい奴はGTX260買えばええんちゃうん?
ううん、知らないけどきっとそう
683既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:38:30 ID:GQp9YU88
関係ないけどアマゾンでさっきFFXIV ce予約受付中に切り替わった
684既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:47:15 ID:ZPsRIzdB
課金制の割にはパッケ高い
β2の時点で糞ゲー

俺はワゴンに並ぶまで我慢汁!
685既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:47:45 ID:GQp9YU88
お、お取り扱いできませんに切り替わった
言い忘れたけど到着予定日は

9/23〜25だから。アマゾンですw ご了承下さいwww
ごめんねごめんねw
686既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:23:36 ID:Y1uW7nqi
3uNg3xGrだけど
>>680
>>681が言うのであってる
ドライバ最新にするとそこの表示が無効にするってのきえてんだよなw

XP+HD5870のFPSはもうちょい後で、嫁がアビセアやってて設定変えれない
687既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:30:46 ID:GQp9YU88
夫婦で14準備万端やねw
688既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:31:09 ID:9nHxOpmf
こう、高負荷のMMO+ミドルレンジ含め毎回際限なく消費電力が上がるGPUのペースだと
あとどれぐらいで一般家庭のブレーカーが落ちる現象が騒ぎになるんだろうな

流石にそこまではならんか
689既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:36:09 ID:XkiOEU+Y
>>688
消費電力制限して見れば 6pin*1縛りでも6pin*2縛りでも
ちゃんと新型で性能アップしてるからいいんじゃね
どの世代もハイエンドは性能のみ追求してるんだし無視していいかと
690既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:36:37 ID:ZPsRIzdB
完全に無効にしたかったらPhysXのドライバ削除で完璧
691既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:52:19 ID:/gPPi/sX
必死に固定活動してました、サーセン。
CPUで一応無効になるんですね〜681さん、686さんありがとうございます〜。
一応CUDA-GPUってのも無効にしてはみたんですが、意味あるのかな・・・w
一応電力と基本的なテキスチャをパフォーマンス優先に設定したら若干マシになったような気もします。

692既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:55:03 ID:Y1uW7nqi
>>687
風呂入ってる間に勝手にFF落としてFPS表示させて来たので見てみたら
白門競売前だとFPS10〜15に下がってた、すまん
今までノートでやってた嫁に「重くなったりしてない?」なんていうアバウトな意見求めた俺がアホやったw
ちなみにカタは10.6だったかな
980X+Win7のPCとXPのPCのグラボ入れ替えた方が良いような気がしてきた('A`)
693既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:03:00 ID:GQp9YU88
ううむ パワーでごり押しかと思われたけれどFPS10〜15でしたか

やっぱりまだXP+Catalyst9.5以降は鬼門のようで。
694既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:06:35 ID:u4rKDtao
CCC10.5以降は縞々対策なのかしらんがメモリクロック固定されて全く使えないな
10.4から上げる気にならない
695既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:09:15 ID:gdZ6ajes
現行グラボでXP+FF11用だとゲフォラデ問わず無さげでしょうか…?
696既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:11:20 ID:u4rKDtao
Win7買うとか旧型買うとか選択無いのか
697既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:15:43 ID:NLFRWaBb
FF11はWin7と相性微妙だからね
XP+GTX285でFF11とβ〜フェーズ2はいけたよ
698既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:16:46 ID:E1rL7YK+
Geforce8800以前のグラボにオススメ専用ドライバ入れればXPが最善。
現行はない。
そもそもFF11がWDDMドライバに対応してないのが問題だから、
仕方ないね。
699既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:20:22 ID:gdZ6ajes
ご回答ありです。
やはり型落ちのゲフォ探してきます(`・ω・´)
700既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:28:08 ID:b5ydBz4/
G92の8800GTSの俺は
14もそこそこ動くし11も動くし丁度いいぜ
701既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:38:08 ID:Y1uW7nqi
>>700
8800は優秀だよな、ベンチではスコア酷いけど14βは遊べた
702既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:44:45 ID:yWskcYne
FF11オンリーならゲフォの旧型選ぶのが一番安全だわな
FF11/FF14兼用ならWin7+ラデHD5xxxがいいだろうけど
703既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 00:32:14 ID:kgagHyR/
>>701
つまりGTS250でしばらく耐えるのが正解ってことか
704既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:01:38 ID:6cu4HeQ6
GTS250はXPでもオススメは快適じゃない。14βは動くけど。
705既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:08:01 ID:STnQfDTd
>>704
FF11はXPあきらめてWin7いった方がいいのか?
706既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:08:49 ID:7LeUpJJw
そっちのほうが悩まなくてすむぞ
707既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:15:38 ID:/BAKzPfS
9800GTGEはもう無いの?
GTS250の方がいいけど
708既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:29:21 ID:ZfoY1gf1
9600GTが押入れに眠ってるな。
FF14β用にWin7+RadeonHD5770でやってるけど、11でも全く問題ない。
9600GTの時と同じ使用感だな。
709既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:33:42 ID:JeV+GEN3
FF11のおかげで7900GTXを交換できない。
Core i7 + 4GB + SSD + 7900GTX + XP のいびつマシン完成。
710既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:36:02 ID:6cu4HeQ6
XPの場合、9600はオススメドライバ使えなくて、若干8800よりかくつくんだよな。
Win7の場合、さらにかくつく。
9600と同じ使用感ならそんなに良くはない。
711既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:41:27 ID:/BAKzPfS
>>709
もう価値はないぞ?
少なくともキャラが多い時は最近のグラボの方がはるかに有効
712既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:42:10 ID:wA67UMV6
9800GTつかって1600x900くらいで
グラ標準以上で遊べないか設定いじりまわしてみるか
713既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:49:24 ID:ZfoY1gf1
>>710
inf改造
714既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:57:04 ID:EhAXQ0z/
>>710
おーいxpもvistaも9600、9800、2xxシリーズも公式オヌヌメドライバあるぞー
ttp://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
715既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:17:05 ID:kgagHyR/
動作確認済みカードおよびドライバーソフトウェア(2009年3月27日現在)

2009年3月27日現在
酷い話だな
716既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:36:16 ID:6cu4HeQ6
>>714
それは公式が動作確認したドライバで専用ドライバではないと、一応。
>>713
本当にinf改造してオススメ専用ドライバで動かした9600と同等に本当に動くのなら、
Radeon信者になるところだが。
717既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:44:13 ID:EhAXQ0z/
専用ドライバにしては・・・うわ、ちょと古いね・・(汗
718あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/11(水) 03:07:29 ID:p4QQkXka
そろそろ寝るぜぃ☆

おやすみぃ☆ミ
719既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 04:59:19 ID:6cu4HeQ6
オススメ専用ドライバ、175.16にアップデートされてた。
9XXX番台等もサポート。
XP,Vista用だが、無理やりWin7に入れようとしたが無理だった。
逆にその前のFF11専用ベータドライバは削除されてる。
720既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 06:36:42 ID:vhczVP0L
>>719
xp32 9800GTでやってみたけど対応してねえぞ的なエラーで弾かれる
721既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 07:05:55 ID:vhczVP0L
>>720
よくみたら9000系
GeForce 9800 GX2
GeForce 9800 GTX
GeForce 9600 GT
GeForce 9600 GSO
しか対応してね〜
722既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 07:24:35 ID:Q2N7NyU7
いらんことせずに最初から>>714の■e推奨ドライバ入れとけよw
723既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:56:44 ID:mPSORZrT
今日はWindowsUpdateの日age
724既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:04:41 ID:ZDkDj8A4
FF14βが30FPSの上限突破とか、物欲刺激されるな!
これでCFXやSLIがまともに動くとなると、秋葉原で
記憶を失わない自信がないな
725既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:27:35 ID:ZfoY1gf1
FPS120ワロタ
726既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:23:20 ID:elBJJPI7
それよりオススメモニタを教えてくれ

昔はナナオかミツビシ一択だったっぽいんだが
最近はどうなんだ?

727既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:27:35 ID:B0jfu3lJ
こだわりがないのなら何だっていいんじゃない?
728既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:27:53 ID:Vr31z8V+
>>726
120fps上限になったからネイティブ120Hz液晶モニターかな。

・DELL AW2310
・LG W2363D-PF
・acer GD245HQbid
729既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:28:26 ID:VqHkfnS0
>>726
悪くても安い事が正義、な時代に突入です。
視野角の狭い、でも応答速度の速いTNパネルが売れ筋です。

ぶっちゃけ勧められるモノがない。
店員に勧められるがままに買えばいいさ、
通販でしか買わないなら価格コムに行けばいいさ。
730既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:17:06 ID:Q2N7NyU7
30リミッター外れてGPUアツアツ報告が上がってるなw
480買った奴今頃煙出てるんじゃね?w
731既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:28:42 ID:xq/V2Q00
早めに制限値を選択できるようにしないと、ケースによっては焼けるかもしれんなw
732既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:30:38 ID:znvuJ4Um
なんだよ、制限設定できねーのかwww
733既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:31:41 ID:J1pMl/xA
まだベータだからな。
βユーザーのPC破壊率を確認するためのテストかも試練w
734既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:37:42 ID:kgagHyR/
GTX480はFurMark保証外だからな
735既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:01:06 ID:7dAxqnmH
人が居なくて軽い場所に行くとFPS上がりすぎてGPU使用率がやばい
これ早急になんとかしないとやばいだろw
736既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 01:19:36 ID:Ag8nQHzr
PowerDVD10を使ってみたが思いっきり3Dの設定をしても3Dに見えないわけだが
専用メガネがないとダメなのかな
737既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 01:25:08 ID:tGXF4fxY
※Blu-ray3Dをご利用になるには、3D対応のディスプレイ、 グラフィックカード、専用メガネが別途必要になります。
って書いてあった
738既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 01:39:57 ID:cIgmAswu
β3だとGfとRadeどっちがよさげな感じなの?
739既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 01:42:52 ID:TzazaKEs
良く冷えるクーラー積んだ製品
740既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 04:40:03 ID:4cpd2FZq
あと一月だろ、、、製品版延期ってレベルじゃねーぞw
741既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 07:24:36 ID:cbhlnYO7
>>740
移民乙
742既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 08:01:33 ID:eHcXYqUX
有料βで俺らを楽しませるまでが製品

予定通りサービス開始したかったらパッケ売りなんかしないだろw
743既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 08:13:00 ID:6ql/Eu7o
Googleマップもついにβ外れたなw
744既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 09:27:56 ID:cs7IANVb
>>738
比較具合はβ2とそんな変わらないんじゃね
ただ発熱の件でGTX480/470はもう脱落っぽいけど
745既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 10:00:08 ID:UQa0RWFj
世間はちょっと涼しくなりかけてるのに、GPUに本気出して発熱されるんじゃたまらんな
746既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 10:23:52 ID:1ctV+S+j
747既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 11:20:28 ID:5z6szYy0
>>737
メガネだけじゃなくてディスプレイも必要とはな
そこまでして3Dを見る価値があるんだろうか
748既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 11:24:16 ID:Yc4bYIgR
今回の3Dは廃れる技術だよなぁ
749既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 11:34:48 ID:sOT5nlh9
長い時間やると視力に悪いといわれるNVの3Dは少なくともMMOにはまったく合わないとだろうな
店頭のデモみてそれだけでいいやって感じになる
750既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 11:37:37 ID:5z6szYy0
エロ動画で3Dに見えるなら見たいんだがw
751既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 12:18:37 ID:WOjhr7cS
zoneinfo ARES きたー?? 今から販売!!!! 限定1個
http://tweetphoto.com/38370358

販売開始来たな、誰か突撃ヨロw
752既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 12:32:26 ID:oAjX/o9C
>>746
FF14の左側の岩のテクスチャはそうでもないが、右下側の岩は
どう見てもテクスチャです、本当にありがとうございました、状態だなw

ログ云々はともかく、FF11の時から結構綺麗な風景だったよね。
コストやスクエニの方針なんだろうけれど何で全力を出さないんだろうね。
解像度やアスペクト比を考慮したログウィンドウ、メニュー画面作るとかさ。

社員に糞高い給料払ってる割に飼い殺しにし過ぎ。
753既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:02:27 ID:ecarrrWH
NECは昔からグラフィック関係に一切力を入れてなかったから
ゲーム板で話題に出てくるとは思わなかった
754既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:47:50 ID:+UW9TK2D
会社のPCは9割NECだな
755既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:54:34 ID:nOGWi++6
北森瓦版 - 続々・“SandyBridge”のラインナップ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4064.html

なにこの意味不明なモデルナンバー
756既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:08:16 ID:qM4oQULI
OC可なK付はキャッシュ容量が違うのが出るのね〜ってまだ4コアなのねん
757既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:08:47 ID:+UW9TK2D
2390とか半端なのやめてほしい2350でいいだろ
っていうか下2桁は00でいいだろ・・・
数字3桁のCPU名になれると4桁に戻されるとちょっと戸惑うわ
758既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:14:29 ID:6ql/Eu7o
ここってゲーム板だったのか
759既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:15:27 ID:msrRw+Hd
GPU内臓じゃメーカー製PCからサードのVGAチップ消えるのか?
760既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:15:55 ID:K43ABSlj
i5-2400は4C4Tでi5-2390Tは2C4Tなのか?
2390Tのモデルナンバー下げるかi3に入れるべきな気がする
761既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:11:47 ID:+UW9TK2D
こあーつーでゅおとかくあっどの時はめちゃんこ分かりやすかったのに
同じ数字4桁でなんでここまでわかりにくくできるん
762既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:18:11 ID:260Rsajs
ぶっちゃけ4コア以上あればHT廃止でいいと思うんだが。
4コア以上あるのにHTが有効になるような場面なんてごく一部だとおもうが
763既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:27:53 ID:V29RbxGy
>>762
そのごく一部の用途を毎日使う人がいる
はっきり書くとエンコなんですけどね
764既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:37:24 ID:260Rsajs
だからそのごく一部向けにHT付きなんか作らなくてもいいんじゃね?ってこと。
さらに言うと本当に必要なら6コア8コアを買うだろうしIntelもウマーできる・・・・かもよ?w
765既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:44:18 ID:nLm25ins
エンコって物理コア依存だろ?
俺やらねーから知らんがHTなんて役に立つのか?
766既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:57:20 ID:nOGWi++6
EVGA Classified SR-2とX5680*2でおk
767既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:00:56 ID:V29RbxGy
>>764
そこまでわからん
intelが無駄とわかっててもCPUの命令に組み込んだとは思えんが
>>765
同一モデルでHTの有無を比較できないから判らないとしか
768既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:04:09 ID:QEx4POLp
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
どちらかというとこれで
[email protected]のほうが[email protected]より数値高い場合があるのが気になるw
というかゲームベンチの結果ではどれも高いw
CPUscoreでは大きく負けてるのに
769既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:12:59 ID:nOGWi++6
「マザーが屋根」なPCケースが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/etc_lianli.html

ケースって言うんだからケースなんだろうな
770既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:14:51 ID:DT9qLseU
マザーを外に追い出すとは
771既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:21:12 ID:5JfeNBHs
>>767
BIOSでHT切れるから、試せるっしょ?
772既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:24:40 ID:V29RbxGy
>>768
ほほう。i5は優秀なんだね。
>>771
>>768を見て思い出した。
まあ俺は持ってないからどうでも良いんだけどね。
HTが有効かどうかは自分の用途で試せばいいのではないだろうか。
773既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:40:09 ID:msrRw+Hd
HTって使ってない回路を有効利用する技術なら
その回路を削ればもっと省エネじゃねーの?
774既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:46:08 ID:Yc4bYIgR
>>769
メリットがわかんねぇ・・・
775既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 19:37:24 ID:eNECynfg
M-ATX用のマウンタがあれば>769買う気だった
発表6月くらいだったよ
776既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 21:53:49 ID:cbhlnYO7
“Southern Islands”搭載グラフィックカードは11月に販売開始となる模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4066.html

>AMDはシェアを守るため、Radeon HD 5000シリーズの値下げを近々予定している。


だそうだ。
777既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:37:26 ID:oAjX/o9C
>>776
5870を二枚買えという事ですね、分かります。
778既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:39:59 ID:q/lDkg7i
やっぱりどっちかが大優勢だと値段下がらんなw
779既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:59:58 ID:nOGWi++6
フルメッシュのスタイリッシュケースがAntecから登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/etc_antec.html

んー メッシュ無くてもよくね?w
780既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 23:32:27 ID:jhz/dwXn
全面メッシュだと、全面にファン付けないとケースの真ん中より下の方のエアフローが
逆にすっごい不安じゃね
781既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 23:52:09 ID:msrRw+Hd
>>776
5870 4-wayという事ですね、分かります。
782既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 00:41:40 ID:+RPWO4+9
5870CFXしたらクーラー換装もできないし、温度がヤバいだろうなw
早急にFPSの任意制限機能を入れて欲しい。
783既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 00:44:36 ID:7DklFZdG
ついにIYHするときが来たか・・・
784あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/13(金) 04:12:58 ID:OErGmOX4 BE:558849582-2BP(1112)
>>789
なんか黄色あたらしいかんじがしてカッコイイwww
785既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 04:18:24 ID:JHKL2zk6
未来にレスしてんじゃねーよ、またお前ん家の門ぴの前で糞ひるぞ
786あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/13(金) 04:52:42 ID:LusndzUD
うおwwwみすってたwww
787既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 05:53:56 ID:j409BQ+L
PCパーツは数年ですぐ型落ちするからなぁ
およそのパーツは大体決まってきたけどグラボだけはマジで迷う
788既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 07:27:11 ID:j9bMTEwR
その世代でワットパフォーマンスが高いアッパーミドルが鉄板だろ
789既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 07:59:50 ID:TCBxk8Za
妖怪ミドルエンド召喚のトリガーか
790既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 08:55:06 ID:6G12wjeW
>>779
埃まみれで汚くなりそうだな
791既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 09:26:44 ID:y5qVAWjB
ケース内エアコン作ればいいのに室外機は窓の外に置けばOK
792既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 09:31:14 ID:YZJigtU0
結露しそうだな
793既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 09:55:34 ID:NryJbPwn
思い切ってドライ機能もつけちゃいます!
794既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 09:59:22 ID:SRGtw8bF
>>779

まぁPCに物とか落ちてきても壊れないようにとか
ネジとか紛れ込まないため用だねw
antecのこの手のケースは月一で掃除してねって感じだしw

795既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 10:52:38 ID:0b+tEQd0
Socket2011じゃない奴はFF14やるんじゃねーぞ
796既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:04:19 ID:Jnv1/dDQ
win7+RADEN5870のでやってる人は文字入力どうしてる?
IMEバグでストレスがマッハなんだが…
ATOK入れるしかないんかな…
候補変換できないらしいが…
797既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:35:28 ID:vIHM3JSU
>>796
FFIME拾ってきて使ってる
798既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 12:11:08 ID:hINb6ADK
いちいち確定するようにしてる
799既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:04:42 ID:w9rsm41w
ATOKなら
ふいんき すくつ
でも、何故か変換できるな
800既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:05:57 ID:vRnSrZ29
せんたっきとかー
801既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 17:06:19 ID:yU0MwelU
既出{{「きしゅつ」の誤り}}
802既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 17:11:27 ID:YZJigtU0
たいく
803既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 17:16:41 ID:wno//B+B
4コア対応のReinmeterスキンで見やすいの教えてくだしあ
804既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:28:13 ID:xQesWmao
あーーーPC改造したい
でも理由がない!
805既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:34:24 ID:rdAnbxso
>>804
改造したいは理由じゃないのか?w
806既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:36:58 ID:xQesWmao
>>805
その理屈で済むならとっくに改造してるわ
807既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:40:27 ID:xQesWmao
地デジのTS録画を出来るようにしておこうかなぁ

俺の理屈がおかしいような気もするが
何故かこういう理由でパーツを組み込むことが多いのも事実
何故かPCIスロットにアナログチューナーが
808既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:43:00 ID:UsUgpCNO
そういうの改造って言うのかw
ネットで調べた他人の知識でTS回避とかしても別に
809既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:45:19 ID:eB17kdf6
ふむ
810既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:46:22 ID:j9bMTEwR
ほむ
811既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:50:47 ID:rdAnbxso
続けて
812既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:58:19 ID:xQesWmao
>>808
かってに改蔵が正しいとでも言うのか
なんて
813既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 21:13:18 ID:7DklFZdG
改造ってでかい穴あけたり
アルミ板でファンのステー作ってつけたり
でしょう
814既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 21:22:20 ID:aDWK2jrv
あっそ
815あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/13(金) 21:24:00 ID:PB+z8BH+ BE:733491037-2BP(1112)
(*´σー`)エヘヘ
816既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 04:54:48 ID:NKKnIClS
空白のスレストッパーがいるな。
817既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 07:01:59 ID:mRxLODl0
SOLOで屁955BE+5770*2の構成で、今日もケースがアツアツ
818既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 12:18:44 ID:Plc6B9Fa
自作板落ちてる?
819既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 12:25:40 ID:NER5jLn5
>>818
うん
820あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/14(土) 13:16:24 ID:jNiNlAHd
空白の天使か…かっこいいであるな(* ̄∇ ̄*)
821既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 13:21:02 ID:02hfFkHz
鯖立ち上げなおしたらしいがもう見れるぞ
822既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 13:48:31 ID:wjU2Z18w
【CPU】 AMD PhenomII X6 1090T 3.2GHz
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 NT
【Mem】 DDR3-1333 2GB * 2 1GB * 1 計5GB
【M/B】 GIGABYTE GA-790FXTA-UD5 Rev.1.0
【HDD1】 Western Digital WD5001AALS(500GB、7200rpm、32MB、SATA 3G、Caviar Black)
【HDD2】 Western Digital WD10EADS(1TB、5400rpm、32MB、SATA 3G、Caviar Green)
【HDD3】 Western Digital WD20EARS(2TB、7200rpm、64MB、SATA 3G、Caviar Green)
【VGA】 GIGABYTE GV-R585D5-1GD-B(Radeon HD5850 GDDR5 1GB)
【driver】 Catalyst10.6
【DirectX】 11
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【地デジ】 ピクセラ PIX-DT096-PE0
【OS】 Windows 7 Pro 64bit
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP

ageついでに俺のFF14快適モデルスーパーマシンでも晒しておくか
823既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 13:55:03 ID:aqJNKSEr
その糞マシンすごいっすね
あこがれちゃうなー
824既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 13:58:10 ID:5QxCiOh+
メモリがなんか笑えた
825既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 14:08:30 ID:yl/sjhLZ
>>822
か、かっこいいタルー
826既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 14:25:54 ID:/6Nh4JTz
822さんより先に2つめのSSD買ってすいません
827既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 15:40:34 ID:Zx7ScO7s
自作で流用してったらそうなっちゃうよな
828既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 16:02:20 ID:K+cHbz4T
1GB * 1

これいらないとおもうんだけど…
829既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 17:09:59 ID:/hGpltQ0
なんでそんなにHDD付けてるのバラバラだし
830既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 17:15:58 ID:07y64Prl
グラットンスフィストにばらばらにされたんだよ
831既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 17:16:53 ID:w3fkkz/L
1T買って1.5T出たから買って、2T出て安いから買って〜とかやってたから似たような感じになってるな
OSはSSDにいれてるけど
832既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 17:19:03 ID:/hGpltQ0
HDDは対で買わないとバックアップとれないよ(´;ω;`)うっ
833既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 17:22:20 ID:sa0L5986
開発系のソフトをCドライブに入れまくってたら空き容量やばくなってきた
専用SSDはあった方がいいな
あんまり空き容量少ないと、SSDの特性からして、システムドライブの寿命に影響でかねない
834既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:04:52 ID:zqNWBToF
8年間使ってたPCがお亡くなりになったんでFF14用も兼ねてBTOでPC買い替えたんだが
起動3日目にして新PCが病院送りになった
俺には自作どころかBTOすら敷居が高いようだ
835既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:07:23 ID:Y9fSLAwi
埃っぽかったり湿気が高かったりヘビースモーカーだったり
電気の配線が古かったりしないか
836既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:14:09 ID:/hGpltQ0
保障内に壊れてよかったな
837既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:15:21 ID:zqNWBToF
埃湿気温度には割と気を使ってると思うしタバコも吸わないけど延長コードは大分古いかも
PC戻ってくる前にこっちも買い替えとくわ
838既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:16:24 ID:5foxjlgJ
>>834
病院送りの症状わからんから何とも言えんけど
ただ単にハズレ引いたって可能性もある
839既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:22:33 ID:iRownNln
コンセントの外じゃなく中の壁面配線がヘッポコって言う罠も稀によくある
まぁ築30年クラスで当時コスト無茶してない限り大丈夫だろうけど
840既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:23:17 ID:Y9fSLAwi
そこでUPS導入
841既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:23:57 ID:JUC8lbW3
>>822
CPUクーラー、HDD1、電源、OSは凄くいいと思います。ソースは俺。
842既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:03:46 ID:CPP6zMNX
エアコンとか冷蔵庫とかが古いと、
変なノイズ混じるから注意な。
843既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:55:45 ID:iRownNln
【PC Watch】 アスク、CoolIT製の一体型水冷キット「Vantage」を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100811_386906.html

ちょっと前の記事
【多和田新也のニューアイテム診断室】 液晶内蔵のCoolIT SYSTEMS製水冷ユニット「Vantage」 〜VGA向けの「Omni」も検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100630_377554.html

844既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:52:25 ID:W5D2VDyl
768 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 01:16:57 ID:+Vg/kof5 [1/3]

【CPU】Core i7-980X [email protected]
【Mem】Corsair TR3X6G1600C7D(DDR3-1600MHz/6-7-6-16)x6 12GB
【M/B】Rampage ExtremeIII
【VGA】 ASUS ARES GIGABYTE 900MHz/1250MHz
【driver】Catalyst 10.7
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】VelociRaptor WD6000HLHX
【Aero設定/ガジェット有無】有効/無

▼スコア
【HIGH】8712
【LOADTIME】13119 ms
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16020.jpg
845既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:10:16 ID:FwIExeo1
一日で終わると思ったのにVGA水冷化に3日かかった・・・
もう二度と水冷組むことは無いだろう
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up61611.jpg
爆弾抱えて生きてくとかちょっと^^;
846既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:14:03 ID:wjU2Z18w
>>845
お前センスなさ過ぎw
なんだその酷く堕落した汚い配線は
847既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:19:51 ID:E/azN665
ナイアガラみたいにしろよ!!
848既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:28:28 ID:FwIExeo1
配線はしょうがないでしょう?フィッティングが手元に無くてね
もっとVGAの上のティッシュに突っ込みなさいよね
プラグイン糞すぎるわ、フェルールレスは漏れなかったのに
849既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:35:00 ID:OZEIL1bk
配線とか正直エアフローの邪魔にならない程度なら気にしないな
中を誰に見せるわけでもないし
850既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:37:35 ID:bvs/t+V5
お前らの鯖機のスペック教えてくれくれ
24時間つけっぱが多いと思うし騒音関係でファンレスとかにしてる?
寿命的には500rpmとかのゆるファンをつけたほうがいいんだろうけど
851既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:20:23 ID:DrO0TFxs
>>845
もうケースごと超純水に入れちゃいなよ
852既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:29:45 ID:/hGpltQ0
人がいない間もつけっぱなしの鯖ってなにしてんの?
853あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/15(日) 00:01:47 ID:XhgXHU// BE:1886117696-2BP(1112)
>>845
かっこいいwww
おいらもそんなのにしてみたい;;
854既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:07:02 ID:OobFTzif
>>848
ここまでやってるって事は見せ用にも組んでるんだろうw
ケースはCOSMOSだな、側板はアクリルタイプかい?
855既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:45:36 ID:KKA3cbjd
>>850

SST-SG05BにASUSのファンレスD510あと1TのHDD
まぁサーバーでなにやるかによるとは思うが

SST-SG05B
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html

AT5NM10-I
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345667.html
856既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:00:13 ID:tOSQSTcv
>>850
JMAX JX-FX300BにIONITX-B-E
HDDは1.5TB*2+システム用に32GBのプチフリSSDつけて動かしてる

音は気にならないレベルだけど、さすがに無音じゃないので
1Kのキッチン側においてる。万が一寝入りで気になったら怖いからw
857既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:12:35 ID:GYrOevdP
>>855-856
せんきゅー。
電源のチョイスが一番悩んでるんだよなー
ACアダプタにするかATX電源の比較的静かのにするかどうかを
858既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:34:23 ID:KKA3cbjd
>>857

まぁACでいけるならACのが良いんじゃないか?
音で気になるのはケースとCPUファンのが多いと思うが

ケースファンに小さいの使ってる奴とかだと、音うるさいからねぇ〜
859既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:47:34 ID:GYrOevdP
うーん音で一番気になるのは個人的にはHDDなんだよなw
容量的には3.5にしたいが音的には圧倒的に2.5というジレンマ
スマドラ買ったが風あたんなくてこの時期熱くなりすぎるw
860既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:07:41 ID:7PKbGlaS
>>859
つ【SSD】

一昔前ならHDD以外の選択肢は無かったが。
861既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:24:25 ID:2HJvXjHO
容量的に3.5インチにしたいところにSSDの選択肢がなんで出てくるのか
これっぽっちも理解できん
862既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:36:29 ID:FsBGCv5s
>>849
>音的には圧倒的に2.5
3.5インチHDDってそんなにうるさいか?
2.5インチと比べれば確かに大きいかもしれないが
実生活上では少なくとも「やかましい」等不満に思ったことなんて一度もないぞ
863既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:50:44 ID:7PKbGlaS
>>861
好きなだけRAIDで束ねろよ。こういう製品もあるぞ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316169.html
864既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 07:08:47 ID:vQvm2Ydg
>>862
3.5intの5000〜5600rpm程度と比べると、2.5intとさほど変らないが
標準的なMiniITXケースに入れるとなると、発熱の関係で3.5intは選択肢に入りづらいな。
865既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:53:24 ID:1V4q2hPM
test
866既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:57:04 ID:1V4q2hPM
お、書き込めるじゃん!
3.5インチのでも5400rpmならかなり静かだよ
ファンレスの外付けHDDケースに入れても室温29度でHDD34度で安定してる
使ってるのはクロシコのGW3.5AA-SU2ね
867既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:20:43 ID:vQvm2Ydg
>>864
自己レスだけど、なんでインチをintと書いたかわからない。
超恥ずかし
3.5intなんて猫モ以下だよ
868既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:22:04 ID:k5I2I+9V
せめてfloatにしとけよ
869859:2010/08/15(日) 12:33:36 ID:GYrOevdP
普段生活してる時には3.5でも別段きにならねーんだが問題は寝てる時かな
まあこの時期はエアコンやセミのがうるせーし別段いいんだが、冬だとちょっと気になるのよね
あとシステム以外も全部SSDにして静音、発熱解決ってのは価格的に厳しいので無理だわw
870既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:17:38 ID:CZ8bI2pT
自分の中でFAしてるのに話振ってくる奴
871既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:34:48 ID:hnLAOjHY
OREの答えと違うやつは異端審問にかけるもの也
872あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/15(日) 15:43:54 ID:N7sepSTE
おまいらあついけど熱中症にはきよつけようね(^-^ゞ
873既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:57:50 ID:22S7FlGp
う〜ん
無性にA列車で行こうをしたくなった
結構あるよね?
874既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:59:37 ID:msuPf1g1
ねーよw
875既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:09:38 ID:fyrVPy4w
あるぜw
876既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 22:24:57 ID:stcZXsG9
281age
877既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:47:43 ID:nH4DyYZ7
Win7で動かなかったんだが…
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up61793.jpg
878既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 02:25:40 ID:6H5DjehI
>>877
DS(ディスクステーション)かい?
懐かしいな
879既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 07:50:33 ID:+xhbNHyy
ファイルが表示されないんだけど、解決方法がわからない
フォルダのプロパティでみるとファイルが1つあって700KBと表示されるので確実にあるはずなんだけどでてこない

レジストリの

HKEY_LOCAL_MACHINE
SOFTWARE
Microsoft
Windows
CurrentVersion
Explorer
Advanced
Folder
Hidden
SHOWALL

にあるCheckedValueは1で、その下のDefaultValueは2
880既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 07:55:07 ID:z1piQUti
ttp://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0413.pdf
これを買おうと思うのですがFF11くらいなら動きますか?
881既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 07:56:33 ID:nH4DyYZ7
PDFかよ
882既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 08:13:13 ID:9qKkVKmB
>>879
フォルダオプションの表示の一番下のチェックを外すってのでは出てこないん?
883既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 08:22:28 ID:gdRNB3Gl
システムファイルも全て表示するオプションはあったな
変なキャッシュまで見えるようになって使いにくくなるが
884既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 08:29:30 ID:DFc5RBUX
INTEL 2.5インチSSD 600GB登場の噂で戦々恐々のライバルたち
ttp://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html
8月16日 ●INTEL SSDロードマップ流出で色々な情報飛び交う海外メディア。
台湾でもこのトピック(アクシデント?)は話題で、X25-M 2.5インチSSD 25nm版
600GB/300GB/160GB(2010年Q4)が本当にリリースされれば、
価格次第でライバル他社のスケジュール見直し急務とか。

後出しでもっと低容量来るかもしれないが、今年中に今の80GBクラスの値段で160GB来るのだろうか?
てか2010年Q4ってもしかして来年3月頃まで?
885既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 08:29:39 ID:+xhbNHyy
ありがとう
解決した
886既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 10:52:31 ID:exEEb+DB
Adaptec無くなっちゃたんだな・・・なむなむ
887既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:48:18 ID:xGQnCw0I
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001244788/index.html
これ店頭で\108000だったんだけどどうでしょうか?

14はたぶん買わない予定です。家で遊びで使うだけの用途なんですが。
888既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:04:01 ID:Tlgylt5z
メモ帳で糞プログラム書いて遊んだりマインスイーパーやるには十分
889既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:07:03 ID:+YfqtJgo
マインスイーパやるにはちょっとオーバースペック
890既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:15:50 ID:AGLayWeL
3万強もやすいこっちでいいんじゃねえのか?

http://kakaku.com/item/K0000105022/spec/
891既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:19:30 ID:xGQnCw0I
言われてみれば確かに・・・
ブルーレイも見れるのかぁ
892既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:31:03 ID:n9CaMUNd
どっちにしろFF11は厳しいんじゃなかったかな
FF11をしないなら問題ないが
893既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:35:03 ID:xGQnCw0I
それにしても国内メーカーってだけでこんなに値段跳ね上がるんだね
>>890でも欠陥ある訳じゃないんでしょう?
894既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:36:55 ID:En9Nd7K6
2TBのHDDが必要になってくるとは思わなかった
動画集めたり、音楽のバックアップとると
足りなすぎる
895既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:45:13 ID:a47rIXf7
MOみたいな耐久性あって手軽なバックアップメディアでないかな
MO自体相当廃れてきて手軽じゃなくなってきてる。容量的にも厳しい
896既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:10:14 ID:n9CaMUNd
HDDにバックアップすればいい
信頼性に不安ならもう1台HDDを用意してバックアップ
これでもまだ信頼性に不安なら更にもう1台HDDを用意してバックアップ
897既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:37:44 ID:EJhXSAIq
信用なくってバックアップできねー
898既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:45:31 ID:AGLayWeL
>>890のブルーレイなし版使ってるけどFF11はできるぞw
いつだか忘れたがここでベンチ結果いったがhighで2400ぐらいだから低解像度じゃないと厳しいけど
899既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:32:24 ID:DFc5RBUX
寂しくて怖い経済社会

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
Adaptecという会社が消えた日
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100816_387393.html

投資ファンドであるスティールパートナーズ
スティールパートナーズから暫定CEOが送り込まれ
Adaptecブランドを売却
ADPTに社名を変え、ほとんど実態のない金融会社となった
実態のないADPTに対し、NASDAQは上場廃止決定を通告
30年近い歴史のあったAdaptecという会社は、完全に表舞台から消え去る

東京高裁が、ブルドッグソースのTOBに関する訴訟で
スティールパートナーズを濫用的買収者と認定した事例がある
900既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:36:51 ID:4AydpJIV
adaptecを偲んでASR-5805をまだしばらく使おうと思います;
LSIの6G対応カードぽぴぃけどお金ないしw
901既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:52:53 ID:+YfqtJgo
AdaptecでRAID組んで16台運用してるから、壊れない限り移行しにくいなあw
壊れる前に移行すべきなのかもしれないけどw
902既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:19:36 ID:gdRNB3Gl
MOって光磁気というめんどくさい仕組みだろ?
フラッシュ系のメモリカードの方が圧倒的に扱いやすいわ
903既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:23:36 ID:h66dhVxp
MOはまだ企業で使われてるところが地味に多い
904既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:29:14 ID:+YfqtJgo
カートリッジの信頼性が違うからな。
落としても蹴っ飛ばしてもまず大丈夫。
905既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:34:00 ID:4AydpJIV
10年以上前に書き込んだデータまだ全部問題ないなw>MO
906既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:38:54 ID:FpMAyc1L
DVDなんて開封する前から壊れてるのあるからな
907既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:06:22 ID:mmgAnoIG
adapecのSCSIカードに650MBのMOを繋いで使ってたのは良い思い出。
908既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:09:30 ID:DFc5RBUX
>>905
凄いな、CD-RやDVD-Rのデータは4,5年で読み込み難くなると言うのに。
MOはやはり信頼度が違った!

メモリースティックも現役でも読み書きしているせいか4MBのが
6年ほど使い続けているがピンピンしてるな。
909既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:20:01 ID:qe0JUONG
秋葉原で激安20枚組ノーブランド5インチFD買ったら
7枚フォーマットすらできないゴミだった中学生の夏
910既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:25:38 ID:Ne7lza1M
CD-Rは10年以上もつよ
911既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:27:28 ID:eThvbGCV
13年前に友達に焼いて貰ったエロ画像cd-rは普通に今も読み込めるな
912既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:29:17 ID:nH4DyYZ7
ちゃんと保管すればもつな
ちゃんと保管すれば
913あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/16(月) 19:29:38 ID:LcJZXRXy BE:733490273-2BP(1112)
ものは大切にしましょうってことだね川*´ェ`*川
914既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:31:36 ID:R+B2qwuw
CD-Rは持つけどDVD-Rは駄目らしいな
大容量化もいいけど、長期に渡って信頼性のあるメディアってのも出てきていいかもね
915既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:33:07 ID:nH4DyYZ7
やっぱり石板だろ
916あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/16(月) 19:33:43 ID:LcJZXRXy BE:1397124285-2BP(1112)
石板ってなに?www
原始時代のおかねをおもいだすwww
917既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:39:50 ID:vztWAmMe
馬鹿あるり学校はどうした
918あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/16(月) 19:40:37 ID:LcJZXRXy BE:838275438-2BP(1112)
夏休みですよ(´∀`*)ウフフ
919既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:42:12 ID:vztWAmMe
補講サボるなよ馬鹿
920あるり ◆vhqHARUHI. :2010/08/16(月) 19:44:09 ID:LcJZXRXy BE:1257412166-2BP(1112)
さぼってないお(´;ω;`)
きょうはまぢで休みだったんですにょ☆
921既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:52:04 ID:vztWAmMe
2ch見てばっかいないでちゃんとフラグ回収しないと
夏休みの間に脱DTできないぞ馬鹿
922既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:52:43 ID:DFc5RBUX
>>910>>912
そう、それが難しいんだよね。一般家庭じゃ保存に適した環境作るのが難しい。
923既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:53:28 ID:h66dhVxp
普通にCDケースに入れとけば良いだけの話じゃないのか
924既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:54:12 ID:vztWAmMe
酸化していくんじゃなかったか
日本は湿気あるからますますヤヴァイとか聞いたがw
925既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:54:20 ID:Ne7lza1M
>>912
CD-RはカーステレオのCDドライブに入れっぱなしでも未だに聞ける
926既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:55:46 ID:h66dhVxp
んじゃハッピーターンに入ってる酸化防止剤でもいれとけ
927既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:59:36 ID:DFc5RBUX
むぅ、結構人によって環境違う様だな。
夏暑く冬寒い、そして湿気もあるし違法無線でスピーカから
濁声が響き渡る我が家ではCDケースに入れただけじゃ瀕死だったノゼ。
928既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:00:33 ID:NxprO/+U
出し入れが死ぬほどめんどくさいが、真空パックしとけば良いんじゃねw
929既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:04:45 ID:vztWAmMe
紫外線とかもマズいとかじゃあなかったかw
930既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:13:42 ID:AKahPCLY
冷蔵庫にいれとこう
931既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:15:59 ID:DFc5RBUX
FF11でLSに人がいっぱい居た頃を思い出すな・・・FF11止めてもネ実は止められそうもないw
932既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:24:54 ID:3dG2f/ha
鉛のケースに入れてコンクリートで固めれば大丈夫
933既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:31:10 ID:a47rIXf7
>>902
毎日フラッシュメモリにバックアップ作業が必須だった場合怖いわ
934既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:55:33 ID:Ne7lza1M
>>927
メディアの出来と入れてるデータにもよるかもね
普通は暗所にさえ置いておけば問題ないはず
935既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:59:34 ID:nH4DyYZ7
良く考えたらこのディスクステーションも10年物だったな
936既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 21:10:25 ID:tj0FgYaV
そういえば、大昔に買った“リブル・ラブル”を久しぶりにやろうと思ったら、動かなかった。
Windows98系専用というオチ。
937既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 21:15:42 ID:pFE1jvQp
2940使ってたけどAdaptecは信頼性も相性の良さもピカイチの高級品だったな。
つうか、まだ存在してたのかw
938既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 21:58:41 ID:qe0JUONG
AdaptecとintelのNICを拡張スロットに装備するのが憧れだった時期もあった
939既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 22:07:59 ID:4AydpJIV
>>938
ASR-5805とPRO1000PT DualPortだな今もw
940既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 22:09:01 ID:DFc5RBUX
Intelチップセットとの互換性を許されなくなったAMD向けマザーでも
SCSIカード使う事で大したトラブルもなく、しかもパフォーマンス上がって重宝した。

でもSCSI HDD値は張ってなぁ、IDE-SCSI変換器が後期には
出てきて物凄く助かった思い出が。
941既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 22:18:21 ID:qe0JUONG
ウルトラSCSI出始めあたりでSCSIから離れて知らなかったんだけど
このあいだバルクのSCSIケーブルの値段見てびっくりしたわ
942既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 22:42:07 ID:NxprO/+U
一般向けのデスクトップではもうNICはオンボで十分だしな。
そういう俺も為オンボだぜw
943既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 22:50:50 ID:h66dhVxp
NICやサウンドでオンボとかあり得ないからwwww
鈍感な奴と聴覚障害だけがオンボで十分とかぬかしやがる
944既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 22:55:59 ID:7fg7PAD+
オンボのブロードコムさんディスってんのか?
945既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 23:00:03 ID:Ik064/dD
オレは9301CTだが、速度も回線の安定性もさほど変わらんぞwオンボの方が速いケースもある。
熱々のチップよりは独立したカードの方が壊れにくいから、その点が魅力。あと、コネクションがやたら多い場合も強いらしい。
前のマシンで蟹チップが壊れたのでオレ自身はもうオンボはごめんだが、通常使用する分には何ら問題ないだろう。

サウンドボードはヘッドフォン用の擬似サラウンドが欲しいかどうかに尽きる。要するにSoundBlasterの強みだな。
サラウンドスピーカーならオンボでできるし、ヘッドフォン派以外特にメリットはない。
ヘッドフォン用の擬似サラウンドはSBシリーズのオンボに対する明確なアドバンテージだし、ゲームのジャンルによっては非常に有効。

音楽等での音質を求めるなら、光で出して外部のDACとアンプを通すのが吉。その場合はオンボでも何でも質は同じ。
946既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 23:05:08 ID:NxprO/+U
SBはCMSS-3Dが神がかってるからな
あれはほんと最高の機能やで
947既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 23:08:38 ID:Ik064/dD
本当に真後ろから聞こえるからなwあれはすげーわ。
よく言われることだが、FPSプレイヤーの必須アイテムだなw
948既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 00:46:13 ID:NODKuoQw
音質はDACで決まるもんな。
オンボの何がひどい、って内蔵DACがおもちゃだから。
しかし、DACに通す前ならオンボでもSBでも0と1のデジタルデータに過ぎないので
光OUTさせる分にはオンボのコスパは素晴らしい
949既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 00:50:42 ID:Tc7F4t0y
>>936
最近Win98用にM-ATXのPenMマシン買って来た

C2D SU9400と現状最高クロックのAtomってどっちが処理早いんだろ
950既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:29:39 ID:zujQtgxV
そういやSBシリーズに限った話じゃないが、ゲーム用サウンドボードには、ゲーム(特にFPS)で重要とされる周波数帯(銃声とかね)を強調するイコライザーがあるので、そういう調整は楽。
あとは、強いて挙げるなら同時発音数の差じゃないかな。SBならオンボの倍だし、数十人級のマルチプレイでも足音や銃声を認識できる・・・かもねw
オレは初級者だからゲーム中にオンボとの差を実感できる自信はないけどw
951既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:31:41 ID:LWYKDNKz
石碑は数万年
紙は数百年
CD-Rは20年
DVD-Rは5年
プラスチックは1000年



人類の古代遺産はみんな石でできているものばかり
実はその後発展してプラスチックとかもあったんだけど
それらは全部分解してしまったという説があるよね
超古代文明が滅んだけど、ハイテク機器は分解して見つからなくて存在が証明できない的な
952既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:35:48 ID:zujQtgxV
金属類はある程度残るんじゃないの?そうでもないわけ?
953既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:38:53 ID:cYD/0DGV
プラスティックなんて野ざらしだと2、3年でボロボロになるんだが
温度差ですぐ劣化するしな
954既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:40:37 ID:FTaqlsXE
プラスチックもピンきりのような
955既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:44:17 ID:sroCIFf2
数万年の石碑?
956既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:15:10 ID:VYtJk4pk
>>951
DVD-Rが5年な環境だと紙も数十年しか持たないぞ
957既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 07:14:53 ID:qOrBsGgC
2進数で石版にバックアップが一番安全だな。
後の文明はこれを解読できるだろうか・・・できたらソイツは凄い。
958既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 07:56:20 ID:fgpmvHPq
スプリガン思い出した
959既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 07:58:05 ID:LWYKDNKz
マーヤ…
960既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 08:32:32 ID:XxVYnMUg
次スレは?
スレタイ凝らなくていいから誰か
961既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 09:20:42 ID:dxFpwI4l
お前ら、CPUやグラボや木簡使ってる?122本目
962既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 09:27:47 ID:iOMlsOxo
よく見たらスレタイ「何使ってる?」じゃなくなってんのかw
963既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 09:54:53 ID:bkHtdiNT
お前ら電源やHDDは壊れてなくても定期的に買い替えしたりする?
964既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 10:39:34 ID:R/fKs2yQ
Aero切らないで良い地デジチューナーって何か良い奴ないかね?
今使ってる奴、起動するたびにAero切ってFF14と一緒に起動したりしてるとFF14が強制終了されたりして
うっとうしいんだ。
965既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 10:51:55 ID:EnyUx0+s
メディアセンター専用のは全部エアロ切らないな。
まぁOS再インストすると撮り貯めたの見れなくなるけどな。
というわけでないな。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/387/522/html/graph02.gif.html
GTX460買って良かったらしい。一安心。
966既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 13:20:31 ID:mJ8j5lbv
>>965
グラボ戦争は他でやれキチガイ
967既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 13:23:57 ID:uYvqWUFx
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/387/522/graph03.gif
ゲフォ最適化したロスプラ2でもこれかよ、ワロス
968既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 14:26:46 ID:Xf+q6144
DX11ではテッセレーションエンジンを何個も積んだゲフォが有利で、
DX9ではラデの方がパフォーマンス出るっていういつもの結果じゃねーか。

ところで、
「ロスプラ2?ロスプラは名前は聞いた事あるなぁ・・・あ!?DX11対応だって!?」
って感じで興味が出て来た自分は、ゲーマーじゃなくてただのハードオタなんだと再認識した。
969既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 14:29:09 ID:Xf+q6144
・・・っておい!
>余談ながら、AMDからはRadeon HD 5970も借用していたのだが、
>このカードの環境ではロストプラネット2ベンチマークを起動しても何も表示されず、
>数秒後に強制終了されるトラブルが発生したためテストできていない。
970既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 15:14:19 ID:xLrnolid
RDT26xシリーズはもう出ないんだろうか・・・

三菱、H-IPSの広色域24.1型WUXGA液晶「RDT241WH(BK)」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387558.html
店頭予想価格は99,800円前後の見込み
971既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 15:37:58 ID:ELMUrcCs
>>968
そんないつもの結果なんて初めてだろw

DX11はDX10(DX9c前)と比べて超独自仕様で
テッセレーション対応したゲフォが超つえーってだけ
DX9は単にゲフォが現ミドルありゃオーバースペックだからとロー〜ミドル主体で
リネーム商法
その間にラデが性能・効率を高めた優秀なGPUを作成したってイメージだが
972既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 16:41:37 ID:QUwyzSOl
LostPlanet2 PerformanceTest

[email protected]+HD5850 1920x1080 
               
全て最高設定 MSAAx8 DX9は超快適 平均60fps
全て最高設定 AA無し DX11は平均30fps前半かなー

サンショウウオのお化けの時の水面の動きが不自然だ
973既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 17:01:59 ID:Ny8IO2FH
ロスプラ2ベンチはゲフォファンボーイ御用達になりそうだな。
ラデ厨はFF14ベンチ、ゲフォ厨はロスプラ2。お互いに拠り所が出来たな。
ゲハも真っ青な不毛な宗教戦争始まったな。
974既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 17:08:33 ID:ELMUrcCs
>>973
ベンチは別物だからなFF14は
β対応のベンチでベンチとβで結果がまったく違うとかちょwwって感じがする
975既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 17:16:16 ID:uYvqWUFx
最近だとこうか

ラデ御用達 FF14、ロスプラ2 DX9

ゲフォ御用達 スタクラ2、Mafia2、ロスプラ2 DX11
976既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 17:18:31 ID:TpsWxPNv
DX11版のAKはテッセでモリモリになってるのねw
977既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 17:23:11 ID:ELMUrcCs
DX9とDX11で大きく違うのが面白い

ttp://www.4gamer.net/games/107/G010780/20100816016/
978既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 17:38:33 ID:pzvlIsG7
>>971
どのメディアのベンチみてもGF100とGF106はDX9とDX10のスコアが頭打つのは既出だろ。
あと、
>DX11はDX10(DX9c前)と比べて超独自仕様で
DX11はDX10と近くてテッセレーションとか目玉機能を追加したバージョン。
DX9の方がハード毎のコード分けが多くて、DX10に移植するのは大変。
DX11はDX10からの移植なら30分で出来るってゲーム開発者インタビューがあったくらいだぞ。
979既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 17:53:42 ID:EjnTJSEW
良く知らんがゲーム開発者レベルじゃなくてそれを吸収するランタイム実装とハードウェア仕様の話なんじゃないの
980既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 17:54:44 ID:ELMUrcCs
>>978
実際の購入層から見るとロー〜ミドルが主軸なのは当然で
結局のところGF9800だのGTS250程度が普通に売れるだけ
これはゲフォに限らずラデも5750なり5770がいまだに主流だし

高性能のグラボはベンチマニアにしか売れない訳ですよ

>DX11はDX10からの移植なら30分で出来るってゲーム開発者インタビューがあったくらいだぞ。

うんな訳は無い
開発者の言葉を鵜呑みにすると駄目な例だな
981既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:05:34 ID:pzvlIsG7
>>980
えーっと、HD5000とGF100、GF104を比較したベンチの結果から、
なんでG92の話が出てくるんだ?

DX11はゲフォ、DX9はラデ

そんな結果(G92では)聞いた事無い。一般人はG92だから(?)

って分け分からん話の流れになってるぞ。
982既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:07:28 ID:3RzUFRlq
ラデはDX11もできてDX9もこなせる万能タイプってことでいいんじゃね
983既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:13:47 ID:ELMUrcCs
>>971に書いているが
俺はベンチの話はしていない
結局売れる主流は一般人向けのロー〜ミドル程度で
これはショップ売り上げからも判る

だからゲフォはG92bあたりをリネームしつつぜんぜん成長しなかった
ゲフォが出すハイエンドなグラボは業界トップを維持したいが為に
まーそれでもきっちり開発しているラデのGPUは優秀で
ロー〜ミドルでもゲフォを追い抜いたとラデも評価しているが
ベンチで数値だしても実際は頭打ち

俺が聞いた事が無いは>>968の『いつもの結果』って
DX11対応なんて最近ゲフォが参入したばかりで聞いた事ねーって話な
984既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:22:43 ID:OJxT5JUD
もういい加減ラデvsゲフォの聖戦にはウンザリだわ
985既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:24:14 ID:pzvlIsG7
>>983
GF100が出た時から散々DX11のベンチはいくらでも出てるが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100330_357813.html

>俺はベンチの話はしていない
まず、ベンチの話をしてないって書いてないだろw
ベンチの結果があって、それにいつもの結果だろ。って話から、
行き成り>>971の内容から誰がベンチの話じゃないって分かるんだ?
DX11を超独自仕様とか変なこと言ってるし、暑さでどうかしたんじゃないか?
986既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:26:42 ID:hF8ux4Ox
流れ無視して悪いんだが
ASRockのアクセントってどこ?
987既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:29:11 ID:TpsWxPNv
あ!すろっく
あす!ろっく
あすろ!っく
あすろっく!
988既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:32:49 ID:QUwyzSOl
コンセントに見えた。
AsRo!ck

A!sRock
な気がする
989既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:33:52 ID:pzvlIsG7
たぶん、アヒルが喋ってる「アフラック」と同じじゃね?
990既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:38:26 ID:hF8ux4Ox
俺だと「あ」と「ろ」を若干強調するような発音になるんだ
991既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:52:11 ID:OJxT5JUD
ジャパネットと同じでいいんじゃないの
992既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:55:08 ID:sOyOPnbQ
ナスダックと同じでいいだろ?
993既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:55:45 ID:OJxT5JUD
アズウォックと同じでいいことに今気づいた
994既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 18:58:16 ID:oF0hk4OY
シムロックと同じでいいじゃん 馬鹿かお前ら
995既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 19:04:59 ID:eKsmLIPw
誰かスレ立てた?
996既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 19:05:44 ID:sOyOPnbQ
どうせまた儲同士の聖戦でスレが半分埋まる
997既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 19:07:09 ID:OJxT5JUD
1000なら14用の鯖が爆発する
998既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 19:08:40 ID:sOyOPnbQ
1000ならAMDとnVidia倒産
999既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 19:09:53 ID:6bAa9bNo
1000ならvoodooがなぜか復活するも三ヶ月で倒産
1000既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 19:10:35 ID:R/fKs2yQ
1000ならインテルとNVIDIAが合併
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪